【自転車乗りの】公道車道の走り方28【鑑たれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
「★祝★駐車違反取り締まり強化」だの「二段階右折しろ!!バカ!!」 だので個別に議論されてるようなので立ててみます。

道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても抜き返す

でよろしく。

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方27【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1276305164/
2ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 12:14:52 ID:???
999 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/28(月) 10:26:53 ID:???
スレタイ&テンプレは再考求む。
「鑑」とか「嫌われない」を悪用しようとするキチガイもいるので。
3ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 12:20:23 ID:???
>>1
乙。スレタイはどう変えても悪用するヤツがいるから気にせんでいいでしょ。
4ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 13:00:38 ID:???
>>1
乙!

悪用って発想が。
誰が書いたのかわかってしまうのが哀しいな・・・。
5ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 13:12:17 ID:???
>>4
誰が書いたの?
6ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 13:21:35 ID:???
前スレ999
7ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 13:22:43 ID:???
で、その前スレの999って誰?
8ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 13:34:45 ID:???
オレオレ
9ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 15:58:07 ID:???
>>7
前スレ145かな
10ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 19:02:04 ID:???
車が公道を走るよりは難しいのが
自転車の公道走行
11ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 19:55:24 ID:???
何しろルールがいい加減。どうやって安全を確保しつつスムーズに走らせようかという
方針がさっぱりなのが今の道路交通法や道路の作り方。
12ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 20:37:29 ID:???
>>10
言えてる。
単純に運転技術だけで言えば自転車に乗るのはそう難しくないけど
公道での法規走行となると自転車が一番難しい。
13ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 20:41:25 ID:???
自転車の癖に車道を走っていたエリート大阪市立大生二人がトラックに轢かれ死亡
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277692007/
14ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 20:47:25 ID:???
また大阪共和国か
15ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 20:50:47 ID:???
ニケツ自転車に車道自転車を全く意識してない車。
大阪はどっちもキチガイだな。
16ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 21:01:00 ID:???
>ろくにスピードも出ないくせに信号のたびに車の前に回りこむやつ

1300のバイク乗りだが、自転車にそれやられるわ
信号ダッシュで有利なポジション確保しようと思ってたのに、前は自転車ががっちりとブロック
追い抜こうにも脇を四輪がビュンビュン追い越してて無理
自転車にどけとホーンを鳴らせば、避けるどころか速く走ろうと必死にペダル漕ぎ始める

自転車乗りはマゾで馬鹿なのか?
17ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 21:07:02 ID:???
【マルコ】ADQN【パンターニ】

本日の大田総理を見て

「ムダな道路作りをやめて、自転車専用の車線を」

んま、現状の道路行政および道路事情に何言ってもムダ。
ただ最近のスポーツ自転車乗りの意見には一言いいたい。

以下個人的な意見

スポーツで自転車をやる人は、申し訳ないですが車社会から限りなく迷惑にならない田舎の
閑散とした道路で走っていただきたい。都心で法律上車道だと威張らずに「正直邪魔者」だ
と自覚して車道を走るべきだと思う。法律はどうあれ現状、車からみたら邪魔なんである。(し
かも自転車は自動車と違って1円たりとも税金を払ってませんので、行政が何かしてくれると思
うのも難しい)

そもそも車道は「車が通る」から車道なんであって、
車=車輪のついた乗り物、なので段差があってならない。
一方、歩道は段差を設けて当然になってる(というか、段差は必要なのか?)
しかし日本の車道は自動車のためだけに作ってある(都市部は特に)
事実上スポーツ自転車が存在しなければ自転車はみな歩道でOKなんである。
俺らローデイだってママチャリなら歩道走るでしょ?

18ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 21:07:08 ID:???
スポーツ自転車が歩道を走らない(走りたがらない)理由は2つ
・歩行者が居て危ない(言い方を変えれば歩行者が邪魔)
・歩道は段差が多くてスピードが出せない

どちらかというと自分勝手な理由だと気づかないかなぁ。

ママチャリのマナーがどうだとか
路上駐車がいて危ないだとか
左折で巻き込まれそうになるだとか
右折に突っ込まれそうになるだとか

全部走る場所を選べば解決する問題なのである。
なので「スポーツで自転車をやる人」は都心から離れてやっていただきたい。
通勤・通学をするスポーツ自転車に事故が多いのは事実。
サメとクラゲだらけの海で海水浴するなら、どうぞ覚悟の上でってこと。


そういう性質のレジャーだと気づかないといけない時期がきている。



むしろ山奥にムダな道路バンバンつくってくれないかなぁ。
そうすれば車のこない山岳コースが増える(/--)/


19ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 21:11:15 ID:???
>>16
当たり前だろ。
わざわざ必死こいて自転車で峠に上って喜んでるのはマゾでバカな自転車乗りの特性。
20ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 21:18:07 ID:???
>>16
原付感覚の初心者か?
クルマの左をすり抜けて先頭に出れない時は右から行けばいいだろ
21ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 21:19:48 ID:???
>>20
完璧違反だろ馬鹿かw
22ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 21:21:55 ID:???
なら諦めろ
そもそもすり抜けだってグレーゾーンだ
23ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 21:28:12 ID:???
>>20
急発進だけでも違反だと知らないオートバイ乗りっているのか
24ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 21:31:21 ID:???
大型バイクはよくクルマを煽ったりするからなぁ
自転車と四輪の関係に似ている
25ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 21:51:26 ID:???
>>16
いるよね。
お前みたいにリッターオーバーのバイク乗ってるのに
車の流れに乗れないブタに真珠なヘタクソ。
26ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 21:56:47 ID:???
最初から車の列に並べば全て解決。チャリでも前に出ないでおとなしく並んだ方が良いよ。
青になって流れが25km/hくらいになった時点で左端に移動して抜いてもらえばいいし。
せっかくの2輪だから前に行きたいのはいいけど、停止線超えてその先行くのは駄目だろ。
27ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 22:01:13 ID:???
2輪たって原付じゃなければバイクも自動車だろ。
自転車の走行ラインと被るような左端を走らずに
レーンの真ん中を堂々と走ればいい。
28ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 22:11:11 ID:???
でたよw さすがここの住人はわざわざ交通の流れを妨害する自転車よりも
妨害された自転車以外に文句いうのな、あいかわらずこういう時だけ法律法律と

あのなぁ、自転車がバイクの前に出ないとなんか都合悪い事でもあるのか?
自転車が状況みてバイクの後ろに居れば
自転車・バイク・車全部が上手く流れるのに自転車がでかいバイク止めたら
その後ろの車もつまってしまう
+うらまれる、こういう時にDQNに幅寄せされたりもする

いいことないじゃん、なんでおとなしく後ろに居ないんじゃ

29ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 22:15:02 ID:???
>>28
さあ? 煙かったんじゃね?
30ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 22:18:13 ID:???
>>28
たった一人で必死だね
31ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 22:20:10 ID:???
信号が多いとこはそもそも諦めればいいじゃん
デカい二輪なら原付みたいにセコく先頭確保せずに悠々と乗れ
32ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 22:20:53 ID:???
ところで自転車すら抜けないバイク乗りってなんなの
二種原付すら車道中央走ってるのに
33ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 22:20:59 ID:???
4 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/12(土) 10:16:32 ID:???
【参考事例】16スレ49氏の走り方

49 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 22:28:43 ID:???
・動いてる車を左から抜かない
・交差点近くでは車の左に並ばない
・路駐かわすときは
  後続車のプレッシャーがあっても間隔を一メートル以上空ける
  急ハンドルきらない
  後続車から動きの予測がつくようにゆるやかなカーブでかわす
  針路変更する前に必ず右後ろを確認する
  恥ずかしがらずに手信号だす。先に池の合図も使う
  後続車のスピードが速ければ先にいかせる。相手の運転席が通り過ぎるぐらいで加速始めてそのすぐ後ろに入る
  路駐車の前のタイヤの下あたりやフロントガラスの奥をなるべく見て歩行者の飛び出しがないか注意する
・信号は必ず守る
・横切る交通が歩行者だけでも守る
・車にルール守ってほしければまず自分が守る
・停止線で止まる(横断歩道を踏まない)
・一時停止は必ず守る。足ついて最低二秒静止。

34ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 22:23:03 ID:???
前スレ454

454 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/22(火) 07:38:36 ID:???
公道を走るときには、安全のためなら減速、停止をためらわない。
これを守ればほとんどの危険は回避できると思う。
幅寄せ来たら減速する。怪しい動きをする車が居たら減速する。交差点も手前で減速する。
歩行者に近づくときはペダルを止めて空走、ブレーキを半引きにしていつでも止まれるようにする。
自動車とは速度が近いからいろいろトラブルになるのであって、速度差があれば回避できる。
自転車とは速度差がありすぎるからとらぶるになるのであって、速度差が小さければ問題なし。

もちろん、これに加えて交通ルールを守ることは言うまでもなし。

35ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 22:23:25 ID:???
>>28
クルマを右から抜けばいいだけのこと
そうすればオマエは自転車も飛び越えて一番前に出られる
後は信号待ちの度にひたすら左端をブロックしろ
36ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 22:23:52 ID:???
前スレ504

504 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/22(火) 18:39:26 ID:???
注意点
自動車やバイク、歩行者あるいは行政、法律に対する批判や文句はスレ違いとなります。
反面、他者からの批判や文句はスレ違いにはなりません。
「車道の走り方を考えるスレ」であることを念頭に置きましょう。
>>1をよく読みスレの内容に沿ったレスを心がけてください。

37ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 22:40:15 ID:???
そういう事か。
俺的には、左端、左寄り、真ん中、右寄り、右端の5ラインを使い分けるけどな。
38ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 23:38:15 ID:???
>>1乙だが
なぜ初代スレに戻ってるw
39ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 23:40:10 ID:???
なんだか前スレの後半で前スレ646の身勝手さが色々わかったなあ。
特に右折に関しての身勝手なマイルール。

>丁の左から右へ進行中に右折(丁の下方向)する場合は
>車道左端の待避部分に入るかその先の横断歩道まで行くかな。
>待避部分に入った場合は右折信号で右折レーンの車が走り出したら二段階右折でそれに追従。

>逆に丁の下から上へ進行から右折の場合はまず横断歩道を探して、
>横断歩道が無いor片側だけで現在車線からすぐ行けないなら右折レーンに入るかな。

こんなの道交法違反だし、安全でもなく、
交通上でコンセンサツが取れているわけでもない。

この人、スレにずっと長い間常駐してもっともらしい主張を続けているんだろうけど、
要は道交法を無視しても自分本位に走りたいDQN自転車乗りなんだと。
40ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 23:55:52 ID:???
>>39
空気嫁。そいつの話はもう出すな。
41ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 00:11:46 ID:???
>>39
646はそんなに変なことは書いてないと思うけどね。
ここは何が何でも道交法を遵守しましょうという趣旨ではないので
そういう意味では現実的な意見でもある。

左から右の方は説明不足で誤解を招く表現だが
まあ言いたいことはわかる。
下方向に行くとこに信号が無い場合、丁の下からの上の信号が青になったら
右折してくる車で通れなくなるなってしまうから結果このような
タイミングで通ることになるだろう。

下から上の場合に右折レーンを通るのは十字路の場合と同様にNGだ。
これが丁字でなくイの字であって、直進に近い右折だったりすると
右折レーンから行きたくなる気持ちもわからなくはないのだが
(俺もそうすることもある)それでも
左折レーンから行くのが法的には正しいとされるので、一応ここではNGだ。
特に車が徐行義務を守っていない大きい交差点では
定石通りに二段階右折するか、もしくは
先に右側に渡ってから直進して右側に移る逆二段階右折?が正解だろう。
42ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 00:38:34 ID:???
>>41
646の挙動は安全と言う視点で見ても危険だと言えるから、ここで語るに値しない。
(どう危険か書くと646が新たな条件くっつけて正当化しようとするからあえて書かんが)
43ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 01:03:59 ID:???
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     罵倒は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
44ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 01:13:13 ID:???
全然話関係ないけど、だいぶ前に車道の隅っこをロードで走ってたおっさんが、停車の際に
車道側へ立ちゴケして、危うくタクシーに頭潰されそうになってた現場を目撃した時はひやっとしたな。
頭とタイヤの間隔なんかほぼ無いと言っていいぐらいギリギリだった。

あそこでもし頭潰されるの目撃してたら一生モンのトラウマだったわ…
45ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 01:29:33 ID:???
>>42
お前は一体誰と戦ってるんだw
46ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 05:36:04 ID:???
見えない敵
47ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 05:52:51 ID:???
ロードって停車すると立ちごけするよな44
48ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 05:55:38 ID:???
信号待ちで、車の列の後ろの方で道路の左端に止まっていると、
すり抜けようとした自動二輪が煽ってきたりしてうざい。
かといって自分がすり抜けていくのも四輪に無駄なプレッシャーをかけるから嫌。
ということで、四輪と四輪の間で止まることにしてます。
青信号で、他の車両と併走状態にならないからいろいろ安心。
でもこけたら潰れるんだろうな。
49ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 06:15:46 ID:???
原付ならともかく自動二輪乗ってまで何がなんでも左側からしかすり抜けられないのは未熟者ライダー
すり抜けは臨機応変と素早い判断力がモノを言う
50ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 06:36:36 ID:s9MCWPVl
それわかるわ,原付も自転車もそうだけどね.
51ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 07:13:46 ID:???
>>48
俺も車列に並ぶ派だけど信号待ちでは追突されるリスクを下げるためにギリギリ車に
掛からない位置(前方車の左端わずか左)で止まるよ。左の路肩側は前へ出たがる後続の
自動2輪や自転車をふさがずに前方へすり抜けさせる程度の隙間を確保できるポジション。
52ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 07:51:20 ID:lQOHptM5
>>49
すり抜けを妨害してるのが自分じゃなあ。
53ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 09:48:54 ID:???
こんな車からはどう自分の身を守ればいいの?

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1265851900/463
54ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 12:30:03 ID:???
>>41
>下方向に行くとこに信号が無い場合、丁の下からの上の信号が青になったら
>右折してくる車で通れなくなるなってしまうから結果このような
>タイミングで通ることになるだろう。
(軽)車両用信号がなければ歩行者用信号に従って大人しく渡ればいいんだし
歩行者用信号すらないようなら危険で右折などできない交差点だから
ほかの右折場所やそれに準ずる場所を探せってことだろう。
違反と危険を冒してまでわざわざそこで右折する理由付けにはならない。
55ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 18:11:46 ID:???
信号赤で渋滞してるとき路上駐車避けるタイミングが怖い
56ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 19:24:22 ID:???
渋滞で速度が遅いなら、無理に抜かさないで一緒に流れていけば
駐車車両は安全にパスできるよ。
交通量があって道が狭く、流れが速いときは難しい。
57ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 19:37:28 ID:???
俺なら渋滞の右に出て抜くな。道路の広さとか、状況にもよるけど。
58ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 21:21:19 ID:???
それだとまた道路の左端から出てくるなって人が沸きそうだ。
59ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 21:26:10 ID:???
その人の機嫌とるために走っているワケではないので。
60ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 01:21:23 ID:???
>>54
違反にならないし、危険も冒してない。
他の交通の邪魔もしていない。
なんで駄目なの?他にそういう曲がり方をする人が居ないから?
61ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 02:52:55 ID:???
>>60
>違反にならないし

右折軽車両用の信号がないT字路という前提なら、54(41)のやり方は違反ではないと思うな、俺も。
自分の進行方向に信号がないんだから、右方向の車両の右折組の流れに乗って渡るのが一番安全だろう。
だた横断歩道があるなら、車道が赤信号の時にそこを渡るのは当然ありだと思うけどね。
俺的には、どちらでもどうぞって感じ。
62ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 03:38:26 ID:???
>>60
普通に2段階右折を行う場所まで進んでたら信号が見えなくなる。
見えない信号を周囲の状況から想像して渡ること自体が危険。
まぁ、少し下がって待機すればいいんだろうけど。

あと、最初の質問で「右折信号」ってのが出てたから言うべきじゃないかもしれないが
そもそも「右折のみ(同方向の直進は停止)があるT字路」ってどのくらい存在するの?
このタイミングで直進を流しても問題ないんだし、
「直進+右折の両矢印」か「時差式」の場合がほとんどなんじゃないかと思うんだけど。

違反かどうかはわからないけど、
「信号のある交差点において認められていない渡り方をする」のは
まずいんじゃないか?
「交差点における横断歩道のない部分を渡る」のと同じような気がする。


安全性を考えるなら、「横断歩道等を渡る」「その交差点で曲がらない」。
63ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 03:57:20 ID:???
また知らないことは否定するキチガイが現れたのか
64ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 04:08:32 ID:???
>>63自身のことか?
65ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 04:26:06 ID:???
>>64
お前のよく知る人物だよw
66ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 04:33:22 ID:???
>>65
俺はお前の事なんか知らないよ。
誰かと勘違いしてるんだな、さすがはry
67ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 05:30:07 ID:???
もう、右折レーンから右折信号で曲がっちゃったほうが良いじゃないの?
違反だけど、その渡り方で安全な場所なら同じくらい安全じゃないかな。
68ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 05:32:33 ID:???
自分が思ってる安全と、他者が思ってる安全は、駒野のpkくらい外れてるよ
69ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 05:39:40 ID:???
黒須さん・・・
70ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 05:52:54 ID:???
他者が思ってる安全と本当の安全もかなりの差がありそうだ。
そんなこと言い出したらさっぱりわからなくなるから、とりあえず、
法をガイドにして正面の信号に従うやり方が良いんじゃないか?
71ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 05:53:03 ID:???
>>66
俺だってお前みたいなキチガイのことなんて知らないさ。
だがいくらお前だって毎朝鏡くらい見るだろ?

知らない俺は否定できても知っているお前なら否定はできまいよ。
72ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 05:56:07 ID:???
>>68
「安全」を「危険」と言い換えても筋は通る。
誰かにとって「安全」をその安全を理解し得ない他人が「危険」と言うのはそれこそ駒野のpkくらい外れている。
73ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 05:56:23 ID:???
公道上を走るときに大事なのは他人を気遣う心です。
それがない書き込みを見ると、この人は走り方も駄目なんだろうなと思う。
74ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 05:59:38 ID:???
駒野のPKは惜しかったけどな。駒野は悪くない
75ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 06:02:44 ID:???
73には他人を気遣う心が足りない。
多分走り方も駄目なんだろう。
76ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 06:22:36 ID:???
120分を完封したDF陣は称賛されるべきだよ。
駒野を非難するのは間違いだ。
77ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 06:24:25 ID:0HsQNp0A
そりゃそうだ、俺が安全だって言ってるんだから他人がどう思おうが関係ねーぜって奴は何やらせてもダメだね。
78ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 06:36:39 ID:0HsQNp0A
そうだね、DFよかったよ。
むしろ決勝に上がってヨーロッパクラブへのアピールなのかチームプレーを忘れて個人プレーに行った選手がいたけど。
あーいう自己中な運転する奴が多くの人の迷惑になってるんだよね。
79ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 08:39:58 ID:???
>>71
キチガイと言うほうがキチガイなんだぜ。
80ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 08:48:57 ID:???
男前と言うほうが男前なのさ。
81ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 12:51:58 ID:???
何が安全で何が危険かなんて、
状況や個人の技量で変化するから絶対的な正解なんてないのにさ、
俺のやり方は安全で、他は危険と延々やりあってたらいつまでも平行線だろう。
そんな我の張り合いを見てると、共有という感覚に乏しいのかなと思ってしまうね。
82ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 13:00:56 ID:???
>>81
> 状況や個人の技量で変化するから絶対的な正解なんてないのにさ、

状況の変化ならまだしも、個人の技量で変化する部分の話をしてるわけじゃないだろ。
83ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 13:07:38 ID:???
>>82
どうでもいい反論、ありがとうございましたw
84ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 13:29:55 ID:???
そもそも>>81がどうでもいい主張だしなw
85ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 13:37:27 ID:???
いや、>>81はこのスレの実態を描写してるよ。認めたくなくてもさ。
86ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 14:07:53 ID:???
いやって…合っるかどうかも分からない実態をこうなんです!と主張した描写なんてどうでもいいだろ。
87ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 14:11:21 ID:???
とまあ、俺が絶対正しい。
俺の気に入らない意見は間違いという不毛な論争が続くのがこのスレ。
88ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 14:24:24 ID:???
俺が絶対正しいとは思ってないから「合ってるかどうかも分からない」と書いたんだがな…。
>>87みたいなヤツが不毛な論争を続けてるって気付け。
89ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 14:31:08 ID:???
>>81
そもそも各自が想定している道路状況にすら差があるのに
文言だけでどこまで安全どこから危険と言い合うことに無理があるよな。
結局は各自が最善と思う方法で通行し結果事故を起こさず済めばいいだけ。

ここには自分が想定できないこと想定していないことはとにかく拒絶する変なのがいる。
なぜ他人の乗り方はあくまで参考程度という考え方ができないのか不思議。
90ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 14:41:01 ID:???
>>89
同意。にもかかわらず、自分が正しいと我を張る奴の多いことw
91ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 14:42:40 ID:xkuzyPkj
>>89 結局は各自が最善と思う方法で通行し結果事故を起こさず済めばいいだけ。
それは自分勝手だ
他人への影響、迷惑とかも考える必要があるぞ。
92ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 14:54:54 ID:???
他人への影響とか迷惑とかは状況次第なワケだが、
このスレでは、他の意見を否定する為の方便にしか使われていないなw
自転車乗りの鑑とは、他人に文句ばっか言ってる連中ではないはずだ。
93ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 14:59:02 ID:???
>>91
お前の中の「最善」に他人への配慮が含まれていないことに驚きだ。
94ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 15:02:07 ID:???
>>89
>事故を起こさず済めばいいだけ

自分ひとりが公道を使ってる訳じゃないんだからその考え方はダメだろう。
95ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 15:07:44 ID:???
一番迷惑な発言は、>>81のように両極端な発言があるかのようにして煽る発言。
実際に「俺のやり方は安全で、他は危険」に類する発言をしてるヤツはいないんだからな。
96ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 15:24:07 ID:???
>>94
お前も最善と独善をはき違えているのか?
それとも個人が最善と思うことは全て独善だとでも思い込んでいるのか?
97ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 15:26:46 ID:AoU6DHES
>>95
つ鏡
98ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 15:41:16 ID:???
相手の言葉尻を攻撃するだけの不毛なこの状況は、
まさに>>81が指摘した通りだろw
99ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 16:06:49 ID:???
>>95
「自分の環境でこうしたら安全」という意見にとにかく「それ危険だろ」を繰り返すヤツはいるな。
100ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 17:16:40 ID:NNekPaMF
「自分の環境でこうしたら安全」

の主張が社会的にあまりにも外れすぎてるからだ。
自分ではまだ口論の範囲だと思ってる。
>>89>>90、前スレの「646」など、
全部同一人物じゃね?
「646」の頃にも世間からずれたとんでも意見なのに気づかずに
>>「646」
同意〜  とかやってたし今回の>>89>>90にそっくり

そのもっと前にも「交通弱者様がいたら車はどけ!」的な発言してたのも
「646」じゃね?
まだまだもっと前からかもしれん、このスレがよく流れるときはいつも「646」な気がする

こういう事いうとかえってくる言葉が予想できるが
あまりにもずれまくったとんでも意見だからだよ!
101ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 17:34:37 ID:???
無限ループw

656 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/06/24(木) 20:46:01 ID: ???
>>653
自分への反対意見は全部1人の人間の自演と思う奴っているよねw
102ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 17:35:33 ID:???
>>96
89の言う最善がどういう方向性の最善か書かれていない以上、その指摘は不毛だ。
103ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 17:50:10 ID:???
>>99
> 「自分の環境でこうしたら安全」という意見にとにかく「それ危険だろ」を繰り返すヤツはいるな。

それは「俺のやり方は安全で、他は危険」に類する発言ではないな。
というか「それ危険だろ」と言われるのが気に食わないなら「自分の環境」ってヤツをまず明確にしてくれ。
前スレ646が後出しした「自分の環境」なんて、メチャクチャ特殊だっただろ。
「自分の環境」を明確にせずに一般的な道路事情で危険と取れる挙動を是とするから「それは危険だろ」と言われるんだ。
104ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 18:02:31 ID:???
見えない敵と戦ってる奴の発言はホントに不毛だなw
105ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 18:12:10 ID:???
言い返せなくなると>>104みたいな茶化しが入るのも646の特徴。ホント分かりやすいやっちゃ。
106ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 18:23:31 ID:???
>>105
って言われても、俺はお前の幻の敵の前スレ646ではないからw

ともかく、君の中では自分の考えが絶対に正しく安全で、
それに反対する敵はすべて危険で同一人物なんだろ?
我が強く自己中心的で攻撃的な性格がよくわかるよ。
107ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 18:27:09 ID:???
歩道で歩行者のすぐそばを
ぶっとばして走るクソアホチャリンコ
今度ひきずり降ろしてぶん殴ってやる
108ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 18:35:19 ID:???
>>106みたいな思い込みで他人を非難するのも646の特徴。ホント分かりやすいやっちゃ。
109ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 19:01:10 ID:???
見えない敵と戦うのは勝手なんだが、
相手が1人じゃなくて複数だと何か困る事でもあるのか?
少なくとも敵は2人以上はいるぞw
110ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 19:11:10 ID:???
俺の事も忘れてもらっては困る。3人だ。
111ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 19:55:11 ID:???
自分が普段自演をしているから相手も同じと思いたいのか?
敵が単体と主張する事で自分は孤立していないと言いたいのか?
いずれにせよ「下衆の勘ぐり」って奴だね。
112ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 20:15:30 ID:???
>>104,>>106,>>109-111
言っていることが本当なら、しばらく静観してはどうだろう?
前スレ646の主張に正当性がなくなると決まって「同意」等と言って数で押してくる者が出てきたし、今もそう。
それが傍目にも鬱陶しい。
キミらが646ではないと言うのなら、他人の意見を数で押すのではなく中身を論じるべきだ。
>>109-111を見ても分かる通り中身で反論できていないのだから十把一絡げに扱われることくらいは甘んじて受け入れ給え。
113ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 20:30:02 ID:???
キリッって最後に書かないとマジレスと勘違いされるよ。
114ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 20:33:38 ID:NNekPaMF
だからさぁ、いったじゃん。「646」の思考がぶっとびすぎて浮きすぎなんだって。
本人かどうかは重要ではない。「646」等々なぶっとんだ社会的不適応な意見。

2CHの文字が何も信じれないなら親兄弟や警察に相談しにいけや。
まだ教育がなっとらんようなレベルだ。子供相手に法律的にも中途半端。
マナー的にも難しい自転車の話ししても会話が成立せん。
115ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 20:44:03 ID:???
どれが誰だかわからないから、内容が全てなのに、
一生懸命名指ししてるのはお互い滑稽なんだが。
116ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 20:53:09 ID:???
結局、俺は正しい=安全、それに反対するヤツは間違い=危険という奴が、
不毛な論争を続けているという事を証明しているワケだ。
117ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 20:56:13 ID:???
冷静に分析すんな
118ジロ・デ・名無しさん:2010/06/30(水) 21:06:05 ID:???
このスレ、コテハンの方が良いと思ったんだけどどうかな?
ひとつの話題で結構レス伸びるし。
119ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 21:24:03 ID:???
>>118
そんな感じのコテは良いと思う
120ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 21:24:09 ID:???
>>102
それはどういう最善かを勝手に妄想している>>91>>94に言うべきレスだろ。
121ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 21:35:25 ID:???
>>118
コテハン複数つかって自演しだすだけで無意味だろ
122ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 21:47:25 ID:???
>>121
ウザいコテハンをあぼーん出来るというメリットはある
123ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 21:56:09 ID:???
>>112
あーなんか勘違いしてる人が結構いるようなのでまた書いておくけど
俺のやり方が万人に合うとは思ってないのよ。万人ってのはつまり各々の走る環境ね。
だからある行為がある状況において是、安全であっても別の状況では否、危険なことはいくらでもあるわけ。

俺はこのやり方で通勤路では15年過ぎても無事故だけど他所へ行ったら即事故るかもしれない。
数十kmの道のりの中、柔軟さ無くして徹頭徹尾同じ考えで車道走ってたら間違いなく事故るんだから
他人のやり方は一つの案としてあとは自分たちで好きな様にかみ砕いたらいいのよ。

最優先で守るべきは自分の命。次に守るべきは他人の命や財産。その次くらいに道交法。
これくらいが俺にとっては丁度良い。

言いたいことは大体前スレで言ったしそれをわざわざ正当化するような意味もない。
だって実際に路上で毎日やっていることだもん。
たかがこんなスレ一つの中で正当か不当かなんてどーでもいいのよね。

俺を特定した気になってるガキをおちょくってる人たちにも申し訳ないんかもしれんけどねw
124ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 22:20:10 ID:???
>>120
いや、書かれていなくてわかる分けないことを分かって当然のように非難してる>>96にあえて言ったんだ。
どうも646系は相手の読解力に依存する傾向にあるからな。

>>123
ならどういう状況(環境)を前提とした走り方なのかを先に書くべきだ。
あとからあとから正当化するかのように追加情報が出てくるから反感を買ってることにまだ気付かないのか?
「勘違いしてる人が結構いる」のは相手の読解力の問題ではないぞ。
125ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 22:25:39 ID:???
野次馬だけど、コテハンに賛成w
126ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 22:30:40 ID:???
よく、ぶれるとか後出しとかを嫌がる人が居るが、そういう人は論文でも読みたいのかな。
自分の場合、こういうところに書き込むのは、書いて読んで自分の意見を変えるためだから
言うこと変えたり違う情報出したりが当たり前で。

多分自分も似たような環境を走ってるんだろうけど、チャリの位置を見て
いい距離を保つ車が多いよ。後続車をコントロールして安全確保ってのは
良いやり方じゃないかな。わざわざ車線中央まで行ったりはしないけど。
127ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 22:31:27 ID:???
>>124
う〜ん、だから反感とか正当化とかどーでもいいって言ってるのに。
勘違いつーのはそういう話よ。

つかお前ってネットで赤の他人が反感買ってるとなんかまずいことでもあんの?
俺は特に困らないけど。
128ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 22:36:13 ID:???
言いたい事あるなら3行以内で。どうせ内容なんかないんだから。
129ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 22:38:35 ID:???
3行で後出しなく出し切れる情報なんてたいした話にならないからこのスレ終了だな。
130ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 22:38:56 ID:???
>>112>>123はコテハン付けろよ。
君たち2人が突出しているから。
131ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 22:42:08 ID:???
T字路の→方向の信号無視が多いわけだが
自転車だから大丈夫とか思ってんのか?
普通に歩行者で↓へ渡ろうとしたら
馬鹿ローディーが突っ込んできたわ
132ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 22:52:07 ID:???
>>129
二段階右折とか、左折車線の直進とか、路駐の回避とか、手信号とか、
ほとんどの話題はループしてるだけだから、それでもかまわんよ。
もはや交通安全を口実に他人を叩くのがメインのスレだし。
133125:2010/06/30(水) 22:54:40 ID:???
やりあってる当事者は名無しで問題ないんだろうけどさ、こう長文ばかりだと全然読む気しないし、
せめてコテとかついてれば話の流れがわかりやすいんだけど。
134ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 23:12:37 ID:???
>>126
> よく、ぶれるとか後出しとかを嫌がる人が居るが、そういう人は論文でも読みたいのかな。

単に、より良い走りを求めてるだけかと。

>>127
どーでもいいなら言い訳がましいあとだしはやめようよ。

>>129
グーグルマップ使ってこういった交差点で等、ぶれにくい状況の提示はいくらでもできるはずなんだけどね。
135ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 23:14:57 ID:???
>>126
問題は、「前スレ>>646が言った条件」の中のさらに一部の状況でしか
成り立たないのに、「前スレ>>646が言った条件」全てで成り立つように
読める発言をしているところ。

例えば、「歩道にガードレールや柵がない場所では中央に出る方がいい」
と言ってたが、道路状況によっては出るべきじゃない場所も多い。

こういう情報だと、聞いた側が利用しにくいので情報の価値が非常に少ない。

で、前スレで成り立つ状況を整理しようと思って、
まず「一部状況でしか成り立たないけど、>>646の意図もそれでいいの?」
って質問をしたが返答なしだった。


あと、T字路右折関係の情報元を求めたけどこっちも返答なし。

「返答なし=自論撤回」と受け取るだけだから、
返答しないならしないでいいんだけどね。
136ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 23:45:43 ID:???
買ったばかりのクロスバイクで、都心へ出た時ですが、

八丁堀→宝町→東京国際フォーラムへ行く道の鍛冶橋で、
普通に四つ角の左端から進むと、交差点の真ん中は車線
の線が無く、その後自然に進むと、都道406の内側の車線へ
行ってしまう所が有って、「内側の車線でやばい」と思って、
左へよけようとしたのですが、

左後ろから原付が追撃して来て、原付とくんずほぐれつに
なるのは嫌なので、ほとぼりがさめるまで内側の車線を
進み続けたのですが、

これはしょうが無いですよね〜
137ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 23:49:43 ID:???
>>134
>どーでもいいなら言い訳がましいあとだしはやめようよ。
後出しも何も前スレで最初から言ってることなんだけど…
それを妙な曲解してるのがいるから「勘違いしてるようだから」とまた書き込んだんだよ。
そこらへん間違えないでね。
138ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 00:01:43 ID:???
>>136
そういうのあるね。
なるべく膨らまない様にしていてもたまに左折&直進レーンなんかで
車列の具合から内側に弾かれたりするからそういうときはビクビクしながら内側車線走るね。
んで後続の折り見て合図出して第一車線に戻る。
139ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 00:16:48 ID:???
>>136
ググって把握した。まあ、仕方ない。
個人的にはああいう広い交差点だと渡りきれないことがあるから
信号はかなり余裕持つ事にしてる。貧脚なだけだが。
140ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 06:10:57 ID:???
信号に余裕持つのは大事だな。車なら行く黄色のタイミングでも
速度が遅い分早めに止まった方が安心。急に止まって車の
進路を妨害しないようにだけ注意だね。
141ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 06:25:04 ID:???
余裕だねぇ
142ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 06:39:15 ID:???
>>137
× : 最初から言ってる
○ : 最初から言ってる気になってる
143ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 06:52:47 ID:???
まさに>>81の言葉を体現したレス
144ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 07:37:01 ID:???
>>136
都内の大きな交差点は結構こういうところが多いね。
俺は車線の複雑な交差点と判断したら、横断歩道に準ずるようにしてる。
145ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 07:41:26 ID:???
>>137
日本語がヘンとか言われて自身で訂正したりしてなかった?たびたび矛盾も指摘されていたよね。
どこであっても同じと言っていたのに今は特定の道路の俺の走り方になってるし。(同じ人だよね?)
曲解してる、勘違いしてると言いながらキミの話が少しずつずれてるように俺は感じてた。
まあその当人が間違えないでねと言うのであればあとはスルーしかないよね。

…とまあ、だいぶ前からスルーしてたけどちょっとだけスルーをやめた独り言でしたw
146ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 10:42:29 ID:???
だからさぁ、ダラダラした文章で私信をやりとりするならコテハンつけろよw
147ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 10:43:26 ID:???
646のいう右折方法は、
「自分が安全で楽だと思ったら赤信号を積極的に無視するようにしてる」
レベルの珍論で、
それをなぜかいつも出てくる646擁護者が、
「646に同意。信号を無視するのは違法とは思わないけどなあ」
と庇い立ててるだけ。
148ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 12:27:32 ID:???
>>81の指摘した通りだなw
149ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 17:15:03 ID:???
とにかく646を否定したいだけのキチガイが紛れてるからしょうがない
150ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 17:37:58 ID:???
>>147
自転車は左端車線しか走れないけどで交差点の左折巻き込みで死なないために隣車線に入ろうとか
二段階無理っぽかったら右折レーンから行った方が良いんじゃねなんて話をしてるスレで何を言ってんの?

ここは道交法守ってるだけじゃ片付かないことをどうすんべと話し合うスレなのでお帰りください。
151ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 17:49:03 ID:???
それで安全に走れるならいいけどな
ほとんどのロード乗りが交通法規無視するのって安全のためじゃないだろ?
気持ちよく走りたい、早く走りたい のどちらかだ
152ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 18:02:19 ID:???
それで事故にあったら気持ちよくも早くもなくなるんですけど
153ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 18:02:54 ID:???
>>151
思い込みで語るヤツもこのスレには無用なんでロード叩き系スレにお帰りください。
154ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 18:08:18 ID:???
>二段階無理っぽかったら右折レーンから行った方が良いんじゃねなんて話をしてるスレで何を言ってんの?
>ここは道交法守ってるだけじゃ片付かないことをどうすんべと話し合うスレなのでお帰りください。
DQNな違法走行を正当化するスレではないのでお引き取りください。
155ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 18:12:59 ID:???
すぐに、歩道に上がって横断歩道を通るとか、
自転車から降りて歩行者になるとか言い出す奴がいるが、
自転車にとって安全と共に大切なのが、クルマや電車移動にも勝る利便性なワケで、
たかが交差点をひとつ通過するのに、
いちいち迂回するような選択肢は極力避けたいよな。
156ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 18:13:57 ID:???
DQNかどうかより死なないかどうかを話すスレなので違法を云々したいなら法板にでも逝け
157ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 18:21:49 ID:???
「死なないため・安全のため」と調子のいい言葉ならべて好き勝手したいだけだろ
死なないため・安全のためというなら危ない所は歩道にあがれや、
歩道回避もできない自転車のんなや、
自転車から降りて歩行者になれや、
158ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 18:24:12 ID:???
自分の意見に合わないと「危険だ」「DQNだ」「646だ」と、
不毛な否定をする奴は消えろよ。
159ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 18:32:48 ID:???
安全にっていうよりスマートにっていう方が大事だな。
淀みなく走れれば結果的に安全でもあるし。
160ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 18:39:12 ID:???
>>157
語るに落ちたなw 自転車を歩道にあげて自動車で好き勝手に走りたいだけの馬鹿は、
クソブログから出てくんなよ。迷惑だから。
161ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 18:54:51 ID:???
>>157
はいはい病室に戻りましょうね
162ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 18:55:59 ID:???
>>159
そこを掘り下げるとまた「恰好が良い悪い」をうだうだ言う基地外が現れるぞ
163ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 19:08:15 ID:???
>>157
歩道の方が車道よりも危ない。
死なないため安全のために車道を走る。

車道でも危ない場所では歩道に上がるというのも一つの手だが、
それはあくまで選択肢の一つでしかない。
自転車の歩道通行は散々語り尽くされた選択肢でもあるのでここで語る意味もない。

自転車ブームとはいえ未だ自転車の大多数は歩道を走っている。
お前の希望は成就しているよ。
164ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 19:24:33 ID:???
>>162
カッコ悪いよりはいい方がいいだろ?
安全の為に利便性やカッコ良さも捨てるんじゃなく、両立させればいいんだよ。
165ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 19:29:36 ID:???
>>163
路上駐車をかわすのに歩道を通行するのは良いわけでしょう
166ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 19:30:13 ID:???
やべ現れた。
>>164
うんそうだね。ファッション板にでも逝こうか。
167ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 19:33:05 ID:???
何でカッコ良さを否定するのかよくわからん。
カッコいい=危険とでも思ってるのかな?
168ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 19:35:33 ID:???
>>167
以前現れた時にも言ったが、誰もデザインの優れた物を否定しちゃいない。
だがそれを取り上げたいと言うならお前がまずそのかっこよくて安全なアイテムを紹介しろ。
それができないなら黙っていろ。
169ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 19:37:08 ID:???
キチガイほど自分は不当に否定されているんだ自分の主張は正当だと思い込む
その典型例>>167
170ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 19:38:32 ID:???
>>163
歩道での死亡事故の可能性>車道での死亡事故の可能性、ですか。
妄想全開すなあ。
171ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 19:44:05 ID:???
>>170
歩道は危険というスレのコンセンサスが得られないのなら平行線だ。
このスレにお前の居場所は無い。
172ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 19:45:51 ID:???
>>168-169
カッコ良さというキーワードは、君たちの劣等感を刺激したようだな。
申し訳ない事をした。すまないな。
まぁ、カッコ悪くてもいいなら、別にそれでいいと思うよ。
173ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 19:45:57 ID:???
まあ、自転車からすぐ降りられない、自転車を押しても歩けない,
そういうヘタレの言い訳が、利便性だよな。
まあ、言葉というのは便利なもんよ。w
174ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 19:51:28 ID:???
カッコワルイ=安全とでも思い込んでるのかな?
さすが基地外。
175ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 20:03:53 ID:???
>>173
利便性の何が悪いのかな?
176ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 20:06:10 ID:???
とりあえず、チャリは車道を走行するものと定められているのだから、
歩道行ったり押して歩いたりするのは、公道歩道スレの方でやったら如何か。
177ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 20:08:08 ID:???
>>173
支離滅裂すぎて意味不明
178ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 20:11:51 ID:???
フルボッコするとまた同一人物認定されるぞ
179ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 20:15:39 ID:???
>>176
路上駐車車両があれば無条件で歩道走行が認められる
また追い越し車線の通行も当然認められる

スレ内で充分
180ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 20:16:11 ID:???
同一人物認定するヤツが恥晒すだけだからw
181ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 20:21:39 ID:???
俺が一番安全。俺に反対する奴はみんな危険でキチガイ。
182ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 20:25:50 ID:???
幅が60センチを超えてると認められない気がするが<歩道走行
183ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 20:33:16 ID:???
今日日幅60cm越えのビーチクルーザーみたいなの乗ってるのは少ないんじゃね。
メーカーも普通自転車枠に収まるよう設計してるし。
184ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 20:42:29 ID:???
>>176
>チャリは車道を走行するものと定められているのだから

道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある。ということが前提では
ないのかい?そこに、定められているのだから。ってのは無いだろ?
どうなんだそこんところ?
185ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 20:43:30 ID:???
幅60センチとか普通自転車とかいって
得意になっているのは変わり者の道交法マニアだけ。
警官すら気にしていない、実社会では意味のない概念。
186ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 20:53:21 ID:???
「普通自転車」ほど有名無実な概念もめずらしいよな。
自転車を歩道に上げるに当たって歩行者の安全のためになんらかの配慮はしましたよ
って事実が欲しかっただけだろ。
187ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 20:54:12 ID:???
自転車で車道を走るというのは、法律とか安全のためもあるけど、
やはり歩道だとスピードが出せないというのが大きいな。

近所のスーパーまで買い物行くだけならいいが、
日常的に10キロ以上自転車で移動するというライフスタイルは
車道走行という前提なくしては成立しないから。
188ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 20:54:45 ID:???
まぁ65センチだからどうって事もないからな。
でも、幅1.5mとか、長さ5mとかのを「自転車ですよ」と言って
歩道を走られたら困るわけで、その線引きがたまたま60cmだったんじゃないかな。
189ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 20:56:25 ID:???
定められていることを気にしないなら小回り右折だろうが信号無視だろうがやりたい放題
190ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 20:59:57 ID:???
そういうことだ
191ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:00:29 ID:???
結局、道交法では自転車は軽車両としておきながら
自転車用道路とかを作るときに、歩行者と同じ視点で作ってたりするのがお役所クォリティなんだろうな。
お役所の中で自転車の巡航速度をせめて20Km/hって考えてくれりゃ、まだマシな道路も出来るだろうに
192ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:02:47 ID:???
ちょいちょいちょいちょーい、20キロはないだろ
193ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:06:18 ID:???
ばかでかい交差点とか、とても狭い道とかでは何かを犠牲にしないと成り立たないから、
場合によっては自転車の車道走行が難しいところがあるのは仕方ないと思うよ。

それ以外の場所では、役所よりむしろ、自転車や自動車の違反やお行儀の悪さから
走りづらくなってるところが多いのではないかと。
194ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:07:15 ID:???
>>189
あはは、思った通りのすり替えだな。だれが気にするなと書いた?
単細胞の切り返しだな。

チャリは車道を走行するものと定められているのだから。という固
い頭で、非常時に歩道を走行する事や、降りて歩く事を除外しちゃ
いかんよ。チャリより降りる事が、一番安全で確実な方法である事
もあるんだよ。ということだ。
195ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:12:53 ID:???
まぁ、降りたければ勝手に降りればいいと思うけど、
俺の経験では自転車の利便性を100%切り捨てないと
危険な場所などには出会った事がないな。
196ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:18:24 ID:???
>>195
利便性ってのは、それを解釈する人次第でどうとでも何とでも解釈
出来るから結局、抽象的で意味の無い言葉になるということ。

もっと具体的な言葉を使った方が良いよ。
197ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:20:33 ID:???
降りた方が早いところはガンガン降りるよ。誰も使わないけど、歩道橋は実は凄い早い。
標識無ければ歩道橋で乗っても良いのかな?
198ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:24:53 ID:???
自転車の利便性か。普遍的なところは

・歩きよりも速く移動できる。
・歩きよりも長く移動できる。
・歩きよりも楽に荷物を運べる。(車種・装備により様々)

あたりか。
移動手段の比較対象が歩きになるのは仕方ないか。
199ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:26:56 ID:???
>>197
歩道橋は狭いし逃げられないから乗ってはいけないと思う。
特に、手すりの高さが1.1m位だから、スポーツ自転車に乗ったまま
手すり側に倒れると、手すりを簡単に越えてしまう事になるのでは?
引いて歩く事を勧める。
200ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:26:58 ID:???
走ってて楽しいとかそういうのも含めていいんじゃないか。車適当に走らすのと一緒で。
201ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:27:31 ID:???
引いて歩くよりも担いでダッシュのが早いよ。
202ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:29:12 ID:???
>>200
自転車走らせて楽しいかどうかは主観に偏ることが多いから普遍的じゃないね。
人によって移動には自転車、楽しみ(趣味?)には散歩やランニングという人がいるだろう。
203ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:32:13 ID:???
>>199>>201
好きにしたらいい
204ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:33:26 ID:???
自分の場合は車と比較だなぁ。普遍性とかどうでも良いこと無視すると、
エネルギー消費が非常に少ない乗り物なので使っていて気分が良い。
205ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:34:27 ID:???
自転車から降りたり、歩道橋を使うよりも、
そのまま交差点を通過した方ががはるかに速いぞ。

てゆーか、自転車から降りないと危険なんて、
特殊すぎる状況を、具体例無く強弁されてもなw
車道から自転車を駆逐したい奴の方便なのか?
206ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:35:25 ID:???
歩道橋の手すりつーか柵が1.1mって引くすぎね?
東京だと最低でも成人男性の胸(1.3〜1.4mくらい?)まではあるよな。
207ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:35:58 ID:???
他の交通への負荷が小さいのも魅力だな。面積当たりの交通量ではチャリは
満員のバス並だし、バスと違って自分の好きな方へ行けるし、良いことばかり。
208ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:39:20 ID:???
まぁ歩道橋最強なのは、車道だと大回りになる特殊パターンだけかも。
少し言い過ぎた。
ただ、赤信号無視をしない、信号のある交差点で小回り右折をしない、
左折レーンの直進をしないっていう自分ルールを守ろうとすると大変な
思いをする交差点があって、そこは歩道橋Gogo
209ジロ・デ・名無しさん:2010/07/01(木) 21:39:49 ID:???
やっぱりこのスレはコテハン推奨の方が良いような…
自演ナリスマシ横行と言われればそりゃそうだけど。

俺は歩道は怖いのでなるべく走らないようにしてる。
ロードに乗るまでは普通の道路では自転車には乗らなかったし
ロードに乗ってからは車道しか走ってないから歩道を走るって
ことに慣れてない。

走行ルールが決まっている車道に慣れてると自転車が真正面から
走ってきたり交差する歩道左側から右折してくる自転車がいたりって
状況は怖いよ。
210ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:42:40 ID:???
まぁ、自転車の利便性なんていちいち説明するまでもなく、
普段自転車に乗っている奴には理解できる事だ。

移動手段が自動車だけの人にはわからないのだろう。
だから「安全のため」という大義名分の元
「歩道に上がれ」「自転車から降りろ」という主張をするのだな。
211ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:44:55 ID:???
そう言う意味でも、速度制限無視、信号無視、右左折のレーン無視は恐ろしいな。
特に怖いのが一時停止無視。今まで対チャリ、対クルマで何度かぶつかったけど
全部一時停止無視絡みだな。自分の違反も含めて。
212ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:51:03 ID:???
>>208
なるほど、俺は左折レーンは直進、
左折レーンが二車線の場合は早めに直進レーンに車変して直進。
交差点は基本二段階右折だが、原付二段階禁止のような交差点は小回り。
あと、交通量が少なければ小回りする事ある。
なので歩道橋なんて使わないんだよね〜。

>>209
>車道に慣れてると自転車が真正面から走ってきたり
>交差する歩道左側から右折してくる自転車がいたりって状況は怖いよ。

だな。ホントにそう思う。車道に慣れると
歩道走っている人は勇気あるなぁと思ってしまう。
213ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 21:51:19 ID:???
>210
なんだこいつはw
214ワイヤード・名無しさん:2010/07/01(木) 21:56:10 ID:???
>>209
俺はずっとMTBに乗っていて途中からスリック、スリックに変えるまではほぼ歩道。
スリックにしてから通勤に使うようになって車道通行が増えてきた。で今はクロスでほぼ車道のみ。

車道じゃ逆走になる状況とかに歩道を走るときもあるけど、大体歩行者と同じスピード(4〜5km/h)で走ってる。
車道の状況で右隣車線に行くことはあっても歩道に乗り上げることはないかな。理由はほぼ一緒。歩道怖い。
215ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 22:07:22 ID:???
>212
ほんと特殊パターンでアレなんだけど、太い道の交差点で右折するとき、
3車線も横断して右折レーン行くのなんだし、直進して二段階右折しようとしたら
行った先が左折レーンとかでもう嫌ってところ、上に豪華な誰も使ってない
歩道橋があると、うらぁ山で鍛えた担ぎテクとばかりに。
216ワイヤード・名無しさん:2010/07/01(木) 22:10:20 ID:???
>>215
そういうとこは二車線目前か左折レーンの安全地帯に陣取る。
左折の補助信号とか付いてたら怖いしね。
217ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 22:14:01 ID:???
違うんだ。二段階右折しようと直進して渡った先が左折レーンで…。
まぁ途中でとまるっつー手があるかもな。
218ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 22:15:06 ID:???
横断歩道に迂回すると利便性が落ちるのか…
今日ちょっと都内をチャリで走ったけど、大き目の交差点に掛かる横断歩道は全て自転車横断帯があったよ。
都内の交差点全てに同じ事が言えるかは分からないけど、利便性が落ちるとは一概に言えないと思う。
219ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 22:16:10 ID:???
歩く方が速いという場合。
例えばスクランブル交差点で信号につかまった場合。
待って二段階右折するより、自転車引いて斜めに横断した方が速い。
220ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 22:22:15 ID:???
その場合、どうやって歩道に上がるかが問題だな。
車道からいきなり横断歩道は何かとまずそうだ。
221ワイヤード・名無しさん:2010/07/01(木) 22:34:34 ID:???
右折場所がスクランブルだったとしても
交差点手前で歩道に上るにしても車道から車列の前まですり抜けするにしても
あんまり良いことは無い気がするなー

やっぱり手押しは現実的じゃない気がする。
222ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 22:46:30 ID:???
>>218
せっかく歩車分離に心掛け、左側通行を遵守して走っているのに、
カオス状態の横断歩道や自転車横断帯に突撃する意味がない。
223ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 22:52:00 ID:???
スクランブル交差点での右折なら、
交差点の一番外側を這うように、反時計回りに移動して、そのまま走っていくかな。
まぁ、混雑具合とか状況にもよるけど。
224ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 22:56:47 ID:???
都内だと宅配ピザの原付が横断歩道を手押しで渡ってUターンしてるのを見る。
より車重の重い原付がやってるんだから自転車ならカンタンにできるでしょ。
225ジロ・デ・名無しさん:2010/07/01(木) 23:02:10 ID:???
カオス状態って言うと渋谷駅前のスクランブル交差点が思い浮かぶ…
信号の変わるタイミングを知らないで2段階右折しようとして信号待ち
してたら歩行者の波に飲まれて全然動けなくなった。
降りるに降りられないしかといって乗ったまま移動も出来ないし…
226ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 23:10:13 ID:???
>>224
警官ですら自転車で横断歩道を渡る時、降りて手押しなんてしないのだから、
車重とかカンタンとか言ってるのは感覚がズレてると思います。
227ワイヤード・名無しさん:2010/07/01(木) 23:10:33 ID:???
スクランブル交差点になっているところは特に歩行者の交通量が多いところだったりするから
そもそも歩行者に紛れて進むってことが自転車には不可能なんだよね。

渋谷センター街前交差点なんてその典型例。
228ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 23:24:54 ID:???
>>227
そんなことない
229ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 23:27:35 ID:???
場所によるね。
渋谷駅前では無理でも、代々木駅前なら楽勝だったり。
あとは時間帯にもよるし、ケース・バイ・ケース。
230ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 00:54:25 ID:???
二段階右折せずにスクランブルを斜めに渡るってことは
縦横斜めから来る歩行者の前を横切るってことだから推奨できる行為じゃないな。
メール歩行とかよそ見歩行者が後輪あたりに突っかかったりしないとも限らんし。

まだ車道が青のうちに縦に移動しておきスクランブルが青になったら
交差点の外周を歩行者に絡まないように進んで最後に歩行者を避けながら抜けた方がマシかと。
231ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 01:00:24 ID:???
>>229
代々木のスクランブルは警官も自転車に乗って歩行者といっしょ渡っていくよ。
まあそれは置いといて
東西方向に右折するなら二段階右折した方が早いこともあるね。
しかしそのような正しい方法で通行すると
なぜか違反者のように見られてしまう。
232ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 01:16:53 ID:???
そもそも横断歩道を自転車が普通に走ってるのが現状なんだから
横断歩道の渡り方に、そんなに神経質になる必要はないでしょう。
渋谷見たいに通行人が異常に多いようなケースでは手押しのほうがいいでしょうけど。

細かいことを言うと、車道から横断歩道への入り方が問題になるかも。
停止線で止まらず自転車に乗ったままだと、信号(停止線)無視になりそう。
面倒でも一旦停止線で止まり、手押しで横断歩道に入るのがベターかな。
233ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 06:05:19 ID:???
入り方さえクリアすれば横断歩道は積極的に活用していきたいところ。
2段階右折の2段階目をスクランブル交差点の歩行者信号でGoってのは
いけるやりかただと思う。混み具合によっては押し必須だけど。
赤信号の車列をすり抜けていってそのまま行くのは停止線のところで信号無視だなぁ。
停止線の手前で降りて超えたらどうなるかとか、時々やるけどそれは屁理屈だな。
234ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 08:01:50 ID:???
ここって3人だけしかいないの?
235ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 08:09:13 ID:???
>>222
なんでカオス状態と決まっているのか分からんのだが。
236ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 11:11:42 ID:???
>>235
自転車に乗ればわかるよ
237ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 11:25:01 ID:???
>>236
なんで自転車に乗ってないと決まっているのか分からんのだが。
238ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 11:42:13 ID:???
自転車に乗ってればわかりそうな事をわからないからじゃね?
自分の進路上に歩行者や対向自転車がウロウロしてる状態を、カオスと思わない事とか。
239ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 11:55:04 ID:???
>>238
「自分の進路上に歩行者や対向自転車がウロウロしてる状態」ならまあカオス状態だとは言えるな。
で、横断歩道は常にその状態なのか?

一概に言えないって発言に対するレスとしてはあまりに幼稚だぞ。
240ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 12:05:24 ID:???
屁理屈捏ねてムキに反論してくる奴の方がよっぽど幼稚です。
241ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 12:23:55 ID:???
自転車で車道走ってて交差点を通過する時に、
横断歩道や自転車横断帯を通った方がいいと思うのならそうすればいい。

でも、多くの自転車乗りからは支持されないだろうし、
「本当に自転車に乗ってるのかよ」と思われても仕方ない。
242ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 13:01:17 ID:???
>>241
二段階右折でバカ正直に2回赤を待つぐらいなら最初の赤で横断歩道を右に渡るよ。
243ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 13:15:15 ID:???
>>240
屁理屈捏ねられてることは理解できてるなんて凄いじゃん!
244ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 13:17:45 ID:???
>>241
支持されるかどうかは別にして、世間一般的に正しいと言える通行の仕方は把握しておくべきだよ。
245ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 13:28:40 ID:???
車道走っている自転車が横断歩道や自転車横断帯を通る事が、
世間一般的に正しいとは言われていないようですがw
246ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 13:34:49 ID:???
>>245
主語すり替えて茶化すなよ
247ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 13:35:00 ID:???
>>245
ちょっと広めの1車線(信号あり・右折車線なし)で横着して小回り右折しようとしたら
パトカーに「自転車は横断歩道を渡りなさい」と言われたよ。
248ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 13:39:26 ID:???
自転車を歩道に上がってがってる奴が何故か沢山いるなw
249ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 13:42:21 ID:???
日本語でおk
250ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 13:43:05 ID:???
>>246
は? すり替わってなんかいないよ。
251ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 13:49:46 ID:???
>>248
うんうんw
252ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 13:51:49 ID:???
>>250
「言える」と「言われる」の違いと、誰が言っているのかを良く考えような
253ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 14:35:08 ID:???
>>240
222をバカにしてる235にレスするからバカを見るんだよ
254ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 15:13:57 ID:???
馬鹿の相手すれば馬鹿を見るのは当然だわな
255ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 15:35:39 ID:???
双方必死だな。
256ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 18:05:17 ID:???
いや外野だけど
257ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 18:16:43 ID:???
左側工事中(長さ50mくらい)の登り坂で、対向車が来ないことを確認して
工事領域外側の左端を走ってたら、
後から他の道から曲がって来た車が追いついてきてクラクション鳴らしてきやがった。
単独事故で師ねよ。
258ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 18:17:41 ID:???
646がまた潜んで多レスしてる気がするこの流れ。
259ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 18:26:28 ID:???
粘着気質キモい>258
260ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 18:37:03 ID:???
>>257
愚痴は他所でやれよ
261ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 19:29:51 ID:???
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
262ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 19:53:02 ID:???
何が安全で何が危険かなんて、
状況や個人の技量で変化するから絶対的な正解なんてないのにさ、
俺のやり方は安全で、他は危険と延々やりあってたらいつまでも平行線だろう。
そんな我の張り合いを見てると、共有という感覚に乏しいのかなと思ってしまうね。
263ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 21:15:44 ID:???
信号待ちをしているとその横で左右確認して赤信号で渡る糞ママチャリにいらついてくる
自転車だからって信号無視を軽く見てるよね
264ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 21:21:29 ID:???
まだ左右確認して何も無ければGo系はマシだよ。
一時停止もせずに飛び出してそのままとか、
歩行者が青信号を渡ろうとしてるのにその鼻先をかすめるとか
俺様の進路を妨害するような信号無視とか、
勘弁して欲しいチャリ乗りは残念ながら結構いる。
265ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 21:31:22 ID:???
>>263
ぶっちゃけたことを言えば、その行動に自身が責任を持てることと、周辺で見ているかもしれない子供への
悪い見本にならないことさえ守ってくれれば信号無視してるヤツがいても俺は気にしない。
266ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 21:43:13 ID:???
気にしないっつうか自分もやってるからじゃね?
267ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 21:45:30 ID:???
>>266
お前がそうだからといって他人までそうだと思い込むのはガキの妄想だ
268ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 21:56:35 ID:???
>>266
俺は信号守るよ。余裕のない走りはしないほうだし。
269ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 21:57:06 ID:???
>>265
同意。文句言ってもなくなるもんでもなし、
信号無視くらいある事を前提に行動した方がスマートな自転車乗りだな。
270ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:00:21 ID:???
                   ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                     |∧  
                  /  /
                (^o^)/ てめえが何でも
               /(  )    思い通りに出来るってなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)   < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       幻想をぶち殺す
271ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:03:01 ID:???
>>269
行動する方はスマートでも、信号無視はスマートでは無い。
単に大バカだけのこと。

まあ、バイクや自動車でも信号無視やら暴走やらはいるわけで
自転車乗りが全てそうでは無い。
というより、大バカが自転車乗ればそうなる。ということ。
272ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:03:56 ID:???
なんというか、646特有の自演パターンがずっと続いてるような・・・。
273ジロ・デ・名無しさん:2010/07/02(金) 22:05:42 ID:???
信号無視は怖いよねぇ。
自分が交差点直進してるときに真横から突っ込まれたらと思うと恐怖だわ。
274ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:06:37 ID:???
自動車の信号無視より自転車の方が圧倒的に多いと思う。
275ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:16:14 ID:???
>>272
お前は入院したほうがいいよ。
276ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:20:52 ID:???
知的レベルが高い人間はリベラルな考えをする人間が多いよな。
277ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:21:41 ID:???
>>273
俺信号待ちから青で走り出しの時は左右確認しちゃうよ。
自転車・自動車関係なく馬鹿が猛スピードで交差点突っ込んできてこえーから。

>>272
粘着体質って可哀想だね。
一度気になった相手は寝ても覚めてもそいつのことばかり考えるんだろ。
気持ち悪いな。
278ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:25:58 ID:???
>>276
現代のリベラリズムは義務の元に成り立つってことを理解しているからね。
279ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:32:17 ID:???
T字路で車も一時停止無視して歩道まで突撃してくるときある
怖いわ
280ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:40:19 ID:???
怖いどころか余裕でぶつかる。ぶつかった。
ペダルが、前輪付近のボディにぶつかって無惨な傷が。
可哀想に。

まぁそんなこともあって、今は常に車道走行。
281ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:52:43 ID:???
>>274
信号無視の爆走ローディが自動車で同じことしてるかといえば違うからね。
基本的にマナー意識や順法意識は薄いんだろうけど、
マナーや道交法違反の基準が自転車と自動車では違う。
282ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:58:31 ID:???
小回り右折は美しくないどころか危険でみっともないな。
おかしなマイルールで正当化なんてしてほしくない。
283ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:01:31 ID:???
状況によるんじゃないか?
原付二段階禁止のところは俺は二段階右折しないよ。
二段階右折したいならすればいいと思うけど。
284ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:01:47 ID:???
歩道が危険って、危険回避ができないスピードで走ってるからなんじゃ?
285ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:08:29 ID:???
>>283
自転車は小回り右折禁止だし、
そもそも、他の手段を考えず、その交差点で違反してまで右折しようとする行為自体が疑問だな。
286ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:11:09 ID:???
>>284
歩くスピードで走っても危険
287ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:11:42 ID:???
ゆっくり走っていても、歩行者の動きは読みにくいし、
対向する自転車はいるし、路地からの飛び出しもあるから
歩道は走りたい無いなあ。スピードも出せないしね。
まぁ、車道走行をデフォにしている人ならわかるよね。
288ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:12:46 ID:???
>>285
まぁ、一生疑問に思っていればいいんじゃない。
289ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:13:22 ID:???
>>286
なんで?
290ジロ・デ・名無しさん:2010/07/02(金) 23:18:19 ID:???
>>283
原付の二段階右折禁止のルールも矛盾してるじゃない。
車線が多くて50〜60キロ制限の道路で30キロをキープして
右折レーンまで行くのが危険だから出来た法規のはず。
それなのに左折レーンだけ先に信号が変わるとかで二段階右折待ち
が困難な道路は普通に右折して良いってのはおかしな話。
家の近くにも60キロ道路で片側5車線の交差点が二段階右折禁止になってる
場所があるけど危険だと思う。

ちょっと愚痴になっちゃうけどあの二段階右折禁止の標識って
交差点のすぐ手前にしか設置して無いのよね。
原付で二段階右折しようと思って左端にいたら交差点直前で禁止標識、
そこからどうやって右折レーンまで行けと言うのだか…
291ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:21:15 ID:???
>>289
自転車でも自動車でもスピードに関係なく、
一歩間違えば事故につながる危険なものだという自覚があるかどうか。
自覚のない奴は危険とも思わないって事だよ。
292ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:25:20 ID:???
>>287
ゆっくり走っていても、自転車の動きは読みにくいし、
逆走する自転車はいるし、歩道からの飛び出しもあるから
車道を走ってほしくないなあ。スピードも出せないしね。
まぁ、車運転している人ならわかるよね。

自分が嫌だと思うことを他人にするな、という話ですな。
293ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:27:26 ID:???
>>290
制限速度が60キロの場所でも
30キロ制限のある原付が走っている事があるという
当たり前の自覚があれば危険でも何でもないんだけどね。
294ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:31:36 ID:???
自転車が無理してまでその交差点で右折しなければならない理由なんてないんだよね。
295ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:35:39 ID:???
>>292
ホンネが出たなw
スレ違いだ。消えろゲス野郎。
296ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:39:33 ID:???
>>291
それ歩道に限ったことじゃないよね。
297ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:41:29 ID:???
>>295
つ【鏡】
298ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:46:02 ID:???
>>292
車も運転するが自転車の動きが読みにくいと感じたこともないし
スピードが出せないことを嫌だと感じたこともないな。
公道を走る資格無いんじゃないか?あんた。
299ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:48:45 ID:???
いや、歩行者にいえることは自転車にもいえること。
300ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:52:53 ID:???
基本。
歩道は歩行者が安心、安全に通行するための場所。歩行者の安全が第一。
それがわかっていれば、自転車はどこを走るべきかも当然わかる。
あとはその場の状況で合理的に判断。
301ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:53:35 ID:???
自転車を歩道に上げたいのなら、国会議員になって法律を変えるか、
自転車にいない国にでも移住するか、
それが出来ないなら、一生歯噛みして生きればいい。

いずれにせよ、ここで文句を言っても何も解決しないから。
302ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 23:54:25 ID:???
動きが読めないっていうか、車に乗ってて怖いのは

前籠に荷物つめて左右にふらふらしながら走ってるママチャリ
あと必死こいてペダルを蹴って、左右にふら付いてる高校生
ロードとかが邪魔に感じるのは、半端に交通量の多い行楽地の二車線道路とかだな。
303ジロ・デ・名無しさん:2010/07/02(金) 23:56:39 ID:???
>>293
原付も自転車と同じく車道では粗末な扱いをされる不遇な乗り物だよ。
遅い奴は車道から出て行けって風潮は原付に乗ってても変わらない。

…と思っていたんだけど不遇な扱いをされるのは自動二輪に乗るように
なってからも変わらなかったな。
速度に関係なく二輪は軽視されやすい物だと実感したよ。
304ワイヤード・名無しさん:2010/07/03(土) 00:00:04 ID:???
バイクか。250ccくらいじゃ全く意識してくれないことが多いね。
極論してしまえば横幅、つまり三輪や四輪バギーみたいなタイプに乗らないと
周りの車は意識してくれない。

アメリカの子供自転車によく付いてるフラッグでも立てようか…w
305ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 00:02:20 ID:???
>>298
聖人君子現るw
306ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 00:05:06 ID:???
なにがなんでも車道至上主義も違う気がする。
307ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 00:14:14 ID:???
自転車通行禁止の場所以外は車道を走るよ。当然。
308ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 00:22:34 ID:???
一種原付ならともかく二種以上ならキープセンターしちゃえばいいんじゃないの
309ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 00:39:30 ID:???
>>307
道交法は実情に合ってないんだから、道交法は車道を走る根拠にはならないってば。
310ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 00:46:14 ID:???
>>309
実情にあってなければ、法律は無視してもいいってことですか
なんでもやりたい放題だなw
311ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 00:47:39 ID:???
道交法で定められているから、
仕方なく車道を走っているワケではないのでご心配なく。
312ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 00:49:20 ID:???
言い分がバラバラw
313ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 00:51:54 ID:???
別々の人間が反論すれば言い分もバラバラなのは当然。
314ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 00:52:10 ID:???
信号も無視するしね。
315ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 00:54:18 ID:???
>>309
このスレで話すのなら自転車の車道通行がどのように実情と合っていないのか
その実情がどのように危険なのかが根拠として示されなければ
道交法を覆してもいい理由にはならんよ。
316ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 00:58:32 ID:???
法律も、根拠も、へったくれもなく、
自転車は車道を走るな言いたいだけの人に、何を言っても無駄だよ
317ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 01:03:49 ID:???
>>315
自分の車道の走り方に合ってないからという理由で
信号無視、右折違反など道交法を覆したマイルールで走行している方が多いようなのですが。
318ジロ・デ・名無しさん:2010/07/03(土) 01:05:40 ID:???
>>304
実は二輪免許取る前は4輪バギーに乗ってたのよ。
確かに二輪より意識はされるけどミニカー登録の50ccだったから
なにせ遅かったし実は横幅が1メートルくらいしか無いので
車幅は結構狭いのよ。

>>308
キープセンターだと巻き込まれはしないけど無理な追い越し掛けられたり
ってのはあんまり変わらないかも。
やっぱり車幅が狭いと簡単に追い越せそうと思われてしまうのかも。
319ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 01:06:19 ID:???
>>316
それ、自転車は車道を走れ、の人にも言えるね。
320ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 01:09:15 ID:???
車道の左端は状態が悪いことがとても多くて、
ラインの真上を走ることが多いけど、これは法的にどうなの?
321ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 01:13:25 ID:???
路側帯が異常に狭いところってどうなんだよ歩道乗っちゃうよ?
322ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 01:15:23 ID:???
>>319
「自転車は車道を走れ」と他人にまで要求している人なんているの?
いるならレス番を明示してくれ。出来なきゃ、そんな奴はいないと判断する。
323ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 01:27:03 ID:???
>>317
そこに自身の安全というお題目があるなら問題ないんじゃね。
二段階がメンドクサイからとか車来ないからって連中は正しく叩かれてる。
324ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 01:39:49 ID:???
法律も、根拠も、へったくれもなく、
自転車は車道を走るな言いたいだけの人に何を言っても無駄。
325ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 01:40:02 ID:???
お題目て・・・。
326ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 01:47:15 ID:???
だい もく 【題目】
1.書籍や文章の表題。題号。
2.討議・研究などの主旨。主題。
3.?仏?日蓮宗で,「南無妙法蓮華経」と「妙法蓮華経」のこと。→お題目
327ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 02:02:46 ID:???
層化か
328ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 02:09:39 ID:???
むしろ「お題目」をわざわざ調べなきゃならない奴は下層だろう。
329ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 02:19:13 ID:???
>>325のことですね
330ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 02:28:27 ID:???
「お題目」(掲げる)を主旨という意味で一般的に使う場合、
宗教チックにご立派で必死という、少し自嘲や冷やかしの意味合いが含まれるけど
(特に「お」をつけるとその意味合いがより高まる)
>>323はごく自然に肯定の意味で使われてるからなあ。
不意に日蓮系某宗教信者の日常言葉が出ちゃったかんじだ。
331ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 02:33:37 ID:???
>>330
「お」題目を掲げるとは言わないよ・・・。
332ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 05:56:34 ID:???
>>330
自嘲や冷やかしというより、表向きの立派な言動に中身が伴っていない時の皮肉。
323の使い方に違和感を覚えるのは変わりないけどw
333ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 06:00:43 ID:???
かわいそうだから本当のこと言ってやんな
334ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 07:09:07 ID:???
>>292
車を運転するのに免許が必要な理由を分かってないよね、その発言。
335ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 07:19:47 ID:???
>>298
いや、どんな立場であれ他の(突発的な)動きが読みにくいってのは事実だよ。
だから危険予測した運転が励行されるんだし。
ただ292みたいな発言は、誰も自分の周りを走るなと言ってるのと同じだから
それが現実的に出来ない以上292が自身を改善するかニートになるしかない
というだけの事。
336ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 07:23:50 ID:???
自転車が歩道を走ると歩行者があぶないよ
→あぶないから自転車どっかいけ!
→じゃぁ車道行こうか、法律もそうだし

そんなこと言ったら自転車が車道はしると自転車があぶないよ
→危ないならクルマどっかいけ!
→じゃぁクルマは自動車道いこうか
  てか免許返上したら?

歩行者(ランナー)が車道走ると歩行者があぶないよ
→あぶないから歩行者どっかいけ!
→やっぱり歩道走るか
337ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 07:41:26 ID:???
>>335
話の流れよめよ
>>292>>287を馬鹿にしてるだけだろ。
338ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 07:51:41 ID:???
>>323が646の件。
ちなみに323×2=646ww
339ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 09:13:31 ID:???
歩行者にベルを鳴らすのは違法らしいが何故ですか?
340ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 10:45:29 ID:???
>>339
警笛ならせの指示がある時か
正面衝突の危険性(ブレーキで回避できる場合はブレーキ優先)がある場合除きならしてはいけないから。
341ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 11:26:29 ID:???
>>340
ブレーキで回避出来ないなら警笛鳴らしてる場合じゃないだろ?
342ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 11:52:27 ID:???
でもここは道交法をやぶってもいいというスレなんだよ。
343ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 12:05:18 ID:???
解決法は簡単。ベル以外のものを鳴らせばいい。
344ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 12:11:11 ID:???
おならか
345ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 12:13:10 ID:???
そこで下ネタに行くところが小学生並だよなぁ
346ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 12:27:14 ID:???
>>341
相手が気づいて相手の回避で助かる場合があるから。
だから基本的に鳴らす場面なんてほとんどない。
歩行者相手だと歩行者の回避で助かる場合なんて
ほぼありえないから絶対鳴らすなと思っておけば良い。
347ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 12:51:49 ID:T2w6xGll
車で走ってて車に気づいても2列のままやめない馬鹿チャリとかいたら
思いっきり鳴らしたりする
348ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 12:52:51 ID:???
>>346
歩行者の回避で助かる場合なんてほぼありえない・・・?
なんでだろう。全然わからない。
349ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 13:01:52 ID:???
極端な事を主張して、
後から極論を成立させる為の特殊事例を定義するのはこのスレによくある論法だなw
350ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 13:04:09 ID:???
>>348
逆に具体的にどういうケースなら歩行者が避けれるか想定して見れば良いよ。
その場合だいたいは自転車側だけで回避できる場合だから鳴らせないから。
351ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 13:05:32 ID:???
持論を成立させるべく特殊ケースを考えろってかw
352ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 13:09:01 ID:???
>>351
言ってる意味がわからん。
逆に普通にそんなケースがいくらでもあるって思ってるなら
特殊ケースでもなんでもないだろ。
353ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 13:18:48 ID:???
警笛なんて現実には鳴らし放題、事実上合法と言ってもいい。
鳴らし方で品性は問われるが、そんな事を気にしない馬鹿は鳴らすし、警察からも取り締まりも受けない。

どんな場合が合法とか違法とか、単なる自己満足の言葉遊び。
354ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 13:21:40 ID:???
だからベル以外のものを鳴らせって。
なんで簡単な解決法があるのに意味のない議論を重ねるのか。
355ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 13:29:37 ID:???
事実上合法。以上、議論終了。
356ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 13:34:02 ID:???
そういえば以前甲州街道を走ってたら、山梨ナンバーのダンプが、
「自転車は歩道を走れ!」とスピーカーを使って怒鳴りつけてきた事があったな。
アレは警笛じゃないから、まったく問題なしかw
357ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 13:48:28 ID:???
そもそも>340のいい加減な脳内解釈で混乱してるが、
法律的にはこの通り。これ以上でも以下でもない。

第五十四条
車両等の運転者は、次の各号に掲げる場合においては、警音器を鳴らさなければならない。

一  左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど
又は見とおしのきかない上り坂の頂上で
道路標識等により指定された場所を通行しようとするとき。

二  山地部の道路その他曲折が多い道路について
道路標識等により指定された区間における左右の見とおしのきかない交差点、
見とおしのきかない道路のまがりかど
又は見とおしのきかない上り坂の頂上を通行しようとするとき。

2  車両等の運転者は、
法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、
警音器を鳴らしてはならない。
ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。
358ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 13:49:38 ID:???
>>355
自転車のベル鳴らす前に一声かければ良いだけの事。
危険も無し、面倒でもなし。
それが出来ないヘタレということか。
359ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 14:09:24 ID:???
>>358
そういう事を聞いているワケではないでしょ。
得意げにとんちんかんなレスはみっともないよ。
360ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 14:17:56 ID:???
車の免許取りに行けばわかるが、
実際ベルを鳴らして良い場面なんてほぼないよ。
361ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 14:24:00 ID:???
法律ではこうだと主張すればするほど、現実との乖離が虚しいな。
自転車のベルなんて気にしてたらストレス溜まるだけだぞ。
俺は鳴らさないからベル自体つけてないけどね。
362ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 14:30:37 ID:???
>>361
つけないのは違反だろw
363ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 14:41:39 ID:???
>>362
知ってるよ。

法律では禁止されていても警笛鳴らして他人を蹴散らそうとする馬鹿もいれば、
鳴らす事はないからとベルをつけない馬鹿もいる。
で、どっちも事実上容認されてるって事。
364ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 15:39:26 ID:???
>>363
法律では>>357の通り、ベルの装備も義務。特に容認されてはいない。
365ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 15:50:30 ID:???
バカばっか
366ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 15:55:08 ID:???
事実上の意味もわからない奴w
367ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 16:56:44 ID:???
隙あらば他人に「違反だ」「危険だ」と言いたい人たちの集まりだからねえw
流れに関係なく、言えそうな時にはムリクリ言うんだろう。

368ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 17:33:33 ID:???
事実上も容認されてないんだけどね。
369ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 18:18:17 ID:???
>>340
それって危険の原因が自転車自身なら意味あるけど、危険の原因が歩行者の場合は意味ないと思う。
むしろ自分がそういう危険な運転しているからそういう発想になるんでしょうが
370ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 18:23:15 ID:???
>>369
意味不明?
371ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 19:59:31 ID:???
危険の定義がわからない人には難しい
372ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 20:26:07 ID:???
危険の定義=俺の意見に反対する奴
373ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 20:36:42 ID:???
>>369
お前は何を言ってるんだ?
374ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 20:48:14 ID:???
>>339
歩行者の行動が他の通行にとって危険なら合法
375ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 20:49:12 ID:???
>>371
裸の王様?
376ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 20:57:00 ID:???
>>374
自転車側が止まれたりハンドル操作でよけれるなら合法じゃないぞ。
377ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 21:00:52 ID:???
たかがベルひとつで延々引っ張るとは、さすが鑑クオリティ。
378ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 21:46:33 ID:???
>>376
そういう文盲レスはもう飽きたから引っ込んでていいよ
379ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 22:02:48 ID:???
>>378
そういう文盲レスはもう飽きたから引っ込んでていいよ
380ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 22:11:50 ID:???
まさにガキのケンカ。ロードシェアからかけ離れた連中だなw
こういうオレオレ主義の奴らが実際には一番迷惑なんだろう。
381ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 22:48:28 ID:???
車道走行のみにこだわることは現状の交通システム上問題が多い。
382ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 22:57:56 ID:???
つまり道交法の車道走行規定が現状に沿っていないということか。

・・・アレ?
383ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 23:02:07 ID:???
単に車道から自転車を駆逐したいだけでしょ?
現状でも何の問題もなく自転車で車道を走れますよ。
384ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 23:08:45 ID:???
>>383
>何の問題もなく
誇張表現イクナイ
385ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 23:18:50 ID:???
いや、別に・・・。
誇張表現ではなく問題なんてないよ。
386ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 23:38:34 ID:???
383は超人的な鈍感力の持ち主
387ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 23:48:05 ID:???
具体的な例示もなく問題と言われてもなw
388ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 23:55:13 ID:???
>何の問題もなく
>誇張表現ではなく
>具体的な例示
無灯火、逆走、二人乗り、傘さし、携帯
信号無視、一時停止無視、合図を出さない・不徹底
389ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 00:00:33 ID:???
>>388
俺はそんな事やってないから問題ないんだが。
390ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 00:02:13 ID:???
>>388
車道を積極的に走ろうとする人には、あまり当てはまらんだろうそれ
391ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 00:04:05 ID:???
無理矢理問題にされても困るな。
別に一部の不届き者がいようが、自転車が車道を走る事に問題はないよ。
392ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 00:05:41 ID:???
要は自転車は車道を走るなという事を主張するための大義名分が欲しいだけでしょ?
393ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 00:08:01 ID:???
>>388
逆走以外は車道を走る時に限った問題でも無いよね。
歩道を走ってようが携帯や二人乗りは問題になるでしょ。
394ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 00:11:20 ID:???
>>390
>”あまり”当てはまらんだろう
>>391
>「一部の不届き者がい」る

誇張だって言ってるようなもん。
395ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 00:13:29 ID:???
あえて、問題を指摘するならば、自転車が車道を走る事を排除しようとする
時代錯誤な悪質なドライバーがいまだにいる事くらいだな。
396ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 00:16:16 ID:???
>>394
飲酒運転をしない人間にとって飲酒運転が問題じゃないのと同じ様に、
自転車の逆走は、それをやらない人間には問題にはならないよ。
397ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 00:19:54 ID:???
>飲酒運転をしない人間にとって飲酒運転が問題じゃない

いや、問題だろ。
飲酒運転をしてる人が危険走行する、その同じ路上を通行する可能性があるのだから。
398ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 00:23:35 ID:???
それじゃ、車も公道を走っちゃいけないだろ

っていうぐらいな暴論を自転車に対して言ってるわけなんだが
そこはスルーですか
399ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 00:23:40 ID:???
世の中には飲酒運転をする人間がいる、
だから、自動車が車道を走る事に問題かあるって主張されても、
「はぁ? 何言ってんの? 問題なんてないよ」と答えるだろw
400ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 00:25:46 ID:???
もう論理なんて破綻してるのに、何で強弁出来るのかわからんw
頭が悪いのか? 幼いのか?
401ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 01:50:20 ID:???
そんなに自転車に車道走らせたくないのなら道に出て叫んでこいよ。
402ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 02:23:35 ID:???
で、結論から言えば、どうやら論破された様だし、
現状でも何の問題もなく自転車で車道を走れますでFA?
403ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 02:57:29 ID:???
FAはさすがに死語だが、そもそもこんなスレで一部が出した結論なんて誰も気にしないし従わない。
つまり自転車の車道通行の是非議論そのものが無意味。
404ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 03:05:08 ID:???
>>403
ならば君のレス自体が無意味だね。レスはしなきゃよかったのに。
405ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 04:09:06 ID:???
406ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 04:09:16 ID:???
そういうことからして普段からオラオラ運転しているんだろ。
407ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 08:21:45 ID:???
前後どっちかのブレーキをよく鳴くように調整しておくと、ベル代わりに便利だよ。
ベルはベルで必要な時があるかもしれないから付けてるけど、
殆どベルといよりコンパスとしてしか使ってない。方位磁石付ベル便利だよ。
408ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 08:49:09 ID:6fMIEzVF
>>404
ほんとおまえってなにか言い返さないと気がすまないのな。
409ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 10:17:52 ID:???
>>407
よく鳴くブレーキは利きという面ではどうなの?
あと、いかにも整備不良っぽくて恥ずかしくね?
仮に意図的なものだとしても。
410ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 10:22:21 ID:???
ネタにマジレス(ry
411ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 11:00:27 ID:???
ブレーキがなくような音がする警音器があればいいのに
412ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 11:16:02 ID:???
>>411
ブレーキをかければ危険を回避できる状況での
警音機の使用は禁止だって
413ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 11:28:52 ID:???
だから事実上ベル容認されていて鳴らし放題だと何度言えばw
414ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 11:31:21 ID:???
まだそんなこと言ってるのか。もう熊鈴つけときゃいいんだよ。
415ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 12:04:48 ID:???
事実上逆走は・・・
事実上武藤かは・・・
事実上道交法は無意味

事実上って便利な言葉だな
416ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 12:05:33 ID:???
武藤かwww
頭に血が上りすぎてるな冷やしてくるわ
417ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 12:08:50 ID:???
事実上、自衛隊は軍隊
418ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 12:30:43 ID:???
ネタのネタレスにマジレスだけど、
よく効く柔らかめのブレーキシューを付けて角度を弄るとよく鳴くよ。
整備不良のぎーって音とは違う、よく響く甲高い音が。
419ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 12:34:36 ID:???
自分に気づかない車両が自分に向かってきているとき、
自分が止まっても相手が止まらなければ危険は除去されない。
こういうときは、警音機使っておkだね。
420ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 12:36:08 ID:???
道交法は安全第一ではなく警察の都合第一で制定されているから、現実とそぐわないのは当たり前。
だからと言って事実上と言う言葉を使って何でもかんでも許容するってのはありえない。
421ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 12:45:28 ID:???
許容するのはありえないと言われても、事実上容認しているのは警察だから、
文句があるなら警察に言えばいいと思うよ。
422ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 12:49:04 ID:???
つまりはこのスレでは逆走もOKってことだな
423ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 12:50:07 ID:???
>>421
本当にそう思うのならお前さんはこのスレに来る必要がないだろ。
424ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 12:51:01 ID:???
幅寄せも事実上黙認されてるから俺はされても文句いわねーよ。
425ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 12:51:23 ID:???
容認されていないものを、容認されていると言い張ってもダメ。
426ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 13:02:54 ID:???
事実上容認されてるって事を認める所から始めてみてはどうだろう?
このスレで文句を言った所で逆走も、幅寄せもなくならない。
ならば、それが事実上容認されていて、今後もなくならない事を前提に
どうやって自分の身を守るのかを考えろってこと。

ましてやベルの合法or違法の定義など、現実には何の役にも立たない。
427ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 13:14:53 ID:???
>>426
事実上容認とか、判断の線引きがあいまいなものを出されてもどうとでも言える
まず、ここから始めたらどうだろう
428ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 13:31:05 ID:???
事実上容認されてる事くらい普通に自転車で走っていればわかるだろ。

現実なんて関係ない。他人や行政に文句言ってりゃ満足だ。
役に立たない道交法の解釈遊びを出来れば楽しいっていうならそれでもいいけど。
鑑っていう割には志が低いな。
429ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 13:37:24 ID:???
> 事実上容認されてる事くらい普通に自転車で走っていればわかるだろ。

ここの判断が曖昧なんだよ、だから永遠に水掛け論だ
なにをもって容認されてると判断してるんだ
430ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 13:44:25 ID:???
警官が注意するかしないかじゃない?
431ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 13:48:28 ID:???
>>429
自動車の青切符違反とかあるでしょう
ああいうのは容認だと思う 
15キロ未満のスピード違反は事実上切符を切らない これも容認

停止線は必ず歩道の手前にある物なのだけれど
そこで一時停止するのは見たことない 
これが自転車の歩道逆走とぶつかるわけだが
432ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 13:51:27 ID:???
>>419
鳴らす暇あるなら歩道に回避するとかしたほうが良いと思うが
433ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 13:59:30 ID:???
自転車も自動車並みに厳しく取り締まって欲しい一部の人には、
自転車の違反の多くが事実上容認されている現実を認めたくないんだろう。
434ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 14:08:16 ID:???
>>431
罰金とられるのに容認とはどういうこと?
自転車の一時停止違反も逆走も警官が取り締まってるところ見たことないから容認されてるってこと?

警察が容認してるってから事実上容認されてると判断するのなら
警察に問い合わせても、容認されてますと答えが返ってくるのか
そこんとこソースかなにかあれば出してくれ
435ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 14:09:42 ID:???
>>431
あんたが何を言いたいのかよくわからん。
436ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 14:11:28 ID:???
事実上容認にソースなんてあるかよw
437ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 14:14:20 ID:???
>>436
たしかに。
ソースがあったら名実ともに容認だよなw
438ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 14:17:58 ID:???
結局のところ捕まらなければ、事実上容認っていえば通りそうだな
439ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 14:20:00 ID:???
>>437
1990年頃青切符の点数減ということがあった
規制緩和という名目で行われたが 

当時の国会による違反の容認があったことはある
440ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 14:26:10 ID:???
なんだか主体が行政や警察になっているが、
法律に関しては何が容認或いは改正されるべきで何が容認されるべきでないかを
自転車乗りが自主的に議論するのがこのスレの主旨じゃないのか?
441ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 14:32:14 ID:???
>>440
だと思ったんだよ、俺もここ見つけた時は
「お、自転車側もうまく共存できるよう色々考えてるんだな」
と、思ったんだが実際は・・・
442ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 14:42:01 ID:???
>>440
違うよ。>>1を読み返せ。
443ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 14:42:30 ID:???
道交法を持ち出す場合は以下3つの観点のどれに該当するか最初に宣言してくれ。

A.遵守すると安全性が確保できない→違反してでも実情に合わせた走り方をすべき
B.遵守する意味がない。たいして安全でもない→改正待ち。日々訴えていこう
C.遵守すると非常に不便→基本は改正待ち。ただしBを満たす場合は自己判断
444ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 14:58:36 ID:???
>>443
お前の観点に括ることが事実上不可能
445ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 15:02:16 ID:???
>>444
例えば?
446ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 16:08:49 ID:???
>>442
「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を
だろ?そんなに違わないぜ。
447ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 16:10:23 ID:???
対向車がハイビームで眩しいとき、ライトを外して手に持って対向車に向けて振ると
大体ロービームに落としてくれる。結構有効。
448ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 16:17:07 ID:???
ライト外してる間に眩しい区間が終わりそうな気がするんだが。
449ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 16:55:45 ID:???
>>446
どう車道を走るべきかを議論するスレであって、法律改正の議論など、

>道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
>道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

と、ハナから意味のないものと否定されている。


450ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 17:02:22 ID:???
>>448
ハンドル取り付けでワンタッチで外せるタイプを使うと良いよ
451ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 17:19:38 ID:???
>>443のを改変してみた。


道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある(>>1)が、その場合どうするか。

A.道交法を遵守すると安全性が確保できない→違反してでも実情に合わせた走り方をするべき
B.道交法を遵守する意味がない。遵守しても大して安全でない→改正待ち。
C.道交法を遵守すると非常に不便→改正待ち。


A.左折レーンが2車線ある大きな交差点での2段階右折
B.自転車横断帯通行義務
C.行為が終わるまで出し続けなければならない合図

ある程度でも類型化できればループの予防になると思う。
452ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 17:21:48 ID:???
>>449
法改正を待っていられないってだけの話だろ。
だれも法律を全否定などしていない。
453ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 17:32:28 ID:???
>>452
あのさあ。いちいち面倒臭いだからちゃんと読解してからレスしろよ。
意味がないと否定しているのは「法律」ではなく「法律改正の議論」だ。
そんな事をしていても「明日走れない」からな。

大切なのは「どう車道を走るべきか」の議論だろ。
454443:2010/07/04(日) 17:35:21 ID:???
>>451
改変自体にそれほど不満はないが例が微妙。

自動車横断帯通行や右左折中のハンドサインはむしろ危険=A という意見も
多かったはずだよ。

B.ベルの常時着装
C.全ての交差点での二段階右折

とかかと。
455ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 17:41:32 ID:???
どうせ、そういう枠組を作ってもみんなやらないからなあ。いいよ、このままで。
「ベルを鳴らすのは事実上容認されてる」って話題だけで、
延々下らない言い合いが続くのがこのスレの実情だから。
456ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 17:54:00 ID:???
「道交法の在り方を考える」
立派な社会人が考えても難しい本題。

2chで、免許持ってない人も多い自転車板の住人が
話してるソレはもうむちゃくちゃ、子供の妄想・わがまま。

「ちょ・・それだと車が・・」と、発言しようものなら
一斉にガキがガキの理屈で襲いかかる。

このスレはただのガキの遊び場。
457451:2010/07/04(日) 17:54:41 ID:???
>>454
おk。例が思い浮かばなくて適当だったから助かる。


道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある(>>1)が、その場合どうするか。

A.道交法を遵守すると安全性が確保できない→違反してでも実情に合わせた走り方をするべき
B.道交法を遵守する意味がない。遵守しても大して安全でない→改正待ち。
C.道交法を遵守すると非常に不便→改正待ち。


A.自転車横断帯通行義務 右左折時の行為完了までのハンドサイン
B.ベルの常時着装
C.全ての交差点での2段階右折
458ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 18:01:02 ID:???
>>453
寄る辺もなく自己判断を述べ合って議論が収束すると思ってるのか?
結局ベースは道交法でそれを破る事になるかどうかは結構重要だろ。
ベルの話でこのスレでは無制限に法律を破っていいみたいなことを言い出す
ヤツも出てきたから予防線を張ってるんだが。
459ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 18:03:56 ID:???
>>455
まさにそういう言い合いの抑制になると思ってるんだが。
460ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 18:15:31 ID:???
>>458
おーい、論点の「法律改正の議論」がどこかへ行っちゃったぞw
461ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 18:21:41 ID:???
>>458
>ベルの話でこのスレでは
>無制限に法律を破っていいみたいなことを
>言い出すヤツも出てきた

そういう極論なんてあったか? レス番で教えてくれよ。
君のレスは相手の主張を勝手に都合よく自分の中で拡大解釈してから
反論しているように思うのだが。
462ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 18:26:07 ID:???
>>460
ん?改正が論点だとはもともと思ってないが。
ただ法律を守っていない状況が正しいとも思っていないからこのスレでの
結論が法律に反するなら最終的には法律改正という形で反映されなきゃ
意味がないと思ってる。
463443:2010/07/04(日) 18:33:07 ID:???
>>461
「事実上容認」のことじゃね?
そここだわるところかな?
464ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 18:46:23 ID:???
>>463
「ベルを鳴らすのは事実上容認されてる」=「無制限に法律を破っていい」ですか?

えーとw

それは、まさに都合のいい勝手な拡大解釈ではw
相手の主張を文句言いやすいように、勝手に組み換えて反論してたら、
そりゃあ言い合いの抑制なんて、出来るワケはないよ。
465ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 18:52:19 ID:???
へんな自治厨が沸いてるな。
466ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 18:54:09 ID:???
>>465
まともな自治厨もいるのか?
467ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 18:58:34 ID:???
>>464
>>433とか>>438とかまさに拡大解釈が始まりつつあっただろ。
468ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 18:58:51 ID:???
結局、法改正を強く主張している自転車原理主義者ような人にとっては、
「◯◯は事実上容認されてるよ」っていう現実さえも否定したいのか?
469ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 19:00:09 ID:???
おかしい法律と自分では思ってる事でも、よく話してみれば実はそんな変じゃないとか
あるかもしれないから、適当に法律談義するのも無意味では無いと思うよ。

ベルに関しては、危険回避でやむを得ないときは鳴らすことって決まりだから
「やむを得なかった」と主張すればおっけーだし、今の決まりで十分ではないかな。
逆に、ベルより声の方がでかいという理屈で付けない事も正当化できそう。
これが警音機ですっていって自分を指さすみたいな。
車体ではなくヘルメットに前照灯を取り付けてもおっけーでしょ?ベルもいいでしょ?って。
470ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 19:08:06 ID:???
>>411
オバチャブレーキで検索
471ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 19:13:19 ID:???
ここは実情に合わない法をこねくるスレなんだから
事実上黙認というのはまさに実情に合っていないか
間違った考え方がすでに蔓延しているという証拠だろう。

すでに蔓延してしまった誤った常識を云々しても何の意味もなく
ならば誤りは誤りとして有ることを認めてから話を進めなければ
建設的な議論はできない。

みたいなことを誰かが過去ログで言ってたよね。
とりあえず同意しとく。
472ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 19:13:46 ID:???
作為義務じゃなくて不作為義務だよ。禁止されてるってことよ
473ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 19:21:15 ID:???
警察主体で事実上容認とかいうと逆走すらOKになりかねないぞ。
474ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 19:30:44 ID:???
>>466
ここにはいないな。
475ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 19:36:15 ID:???
>>473
逆走はもとからOK
476ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 19:55:47 ID:???
・指定された場合以外は鳴らしてはいけない。
・ただし、やむを得ない場合はこの限りでない。

単純に、やむを得ない場合はならしておっけーでしょ。
477ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 20:01:07 ID:???
法律にOKという話と、
事実上取り締まりもされないからOKとされているのと同じという話が、
ゴッチャになっとるw

478ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 20:09:43 ID:???
>>476
やむをえない状況なんてほとんどない。
479ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 20:12:04 ID:???
>>477
ごっちゃになっていない。
取り締まられないことを前提に考えるべきという意見が出ているだけのこと。
わざと曲解してる連中に引きずられるな。
480ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 20:12:57 ID:???
バカばっかw
481ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 20:14:52 ID:???
>>478
当然だ。ベルだろうがクラクションだろうがのべつまくなし鳴らされたら迷惑だろ。
だがほとんどなくても鳴らすべき状況は必ずある。
回数が少ないから禁止のように取れる書き方をするのは過大解釈だ。
482ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 20:16:24 ID:???
ベルひとつで難しく考える君たちにとって、
自転車なんて難し過ぎで乗れないんじゃないのw
483ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 20:16:53 ID:???
じゃあ具体的にどんな状況なら鳴らして良いか考えたほうが建設的だな。
484ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 20:22:47 ID:???
鳴らさない。っていうより鳴らせない。
ついてないから。
485ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 20:24:31 ID:???
>>483
どーでもいーよ
486ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 20:29:14 ID:???
具体的に考える必要はない
大半の奴は一生でそんな場面に出くわすことはないから。
487ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 20:32:13 ID:???
鳴らす前に鳴らすべきかどうか、
2時間くらいじっくり考えてから鳴らせばいいと思うよ。
488ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 20:46:33 ID:???
危険の意味を理解してから書き込めよ
489ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 20:49:47 ID:???
じゃあ、危険の意味を2時間くらい考えて理解してから鳴らせばいい。
490ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 21:01:56 ID:???
>>489
おまえは生きる意味を1分以内に考えて理解してから首吊ればいい。
491ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 21:51:24 ID:???
車の流れにあわせて
30キロ以上の速度だしてて

側道から、自転車のタイミング分からずに車道に出てこようとするサンデードライバーやら右折車に
衝突防止の為に鳴らしてるよ

後続車が大抵車間とってないから、急ブレーキかけたら危ないしな

鳴らしたくない奴は上の奴も書いてるが
2時間ぐらいじっくり考えれば良いよw
492ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 21:55:03 ID:???
ブレーキかけりゃ普通に回避できるだけだが、
速度を落としたくないから鳴らしてるだけだろw
493ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 21:56:07 ID:???
>>491
おまえのチャリンコに付いているベルは車に聞こえるのか
494ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 21:58:38 ID:???
>>492
自転車は車よりも急には止まれない
495ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 22:02:21 ID:???
>>492
自転車だろうが自動車だろうがブレーキなんてかけたいわけないだろ頭悪いな。
ブレーキかければそれだけ交通の流れが悪くなり迷惑。横から飛び出したバカがどけばいいだけ。
違反?だったら警察でも連れてこいよバーカ。
おまえにどうこう言われる筋合いじゃねーしw
496ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 22:18:28 ID:???
赤信号の坂で前のクルマがずりさがって来た時なんて、
ブレーキかけても衝突回避できないからクラクションくらいしか手段がない。
チャリで言えば、逆走チャリが向かってきた時なんかが該当するんじゃないか。
ブレーキやハンドルの操作で回避できるだろうと、警音機をならさずにいて事故るなんて嫌だ。
危険が迫ってきていて、相手が気づいていないかもしれないときは遠慮無くぶっ放すべき。
それでこそ危険回避。嫌な顔されるから鳴らさないなんて、安全軽視もたいがいに。
497ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 22:21:14 ID:???
>>496
逆走チャリは前見てるから気づいてないわけないだろ。
498ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 22:30:26 ID:???
だな。
でも俺は逆走来たら鳴らすよ
むかついた気持ちがスッキリするからな。
安全どうこうで鳴らすとか言ってるやつはさすがに頭おかしい。
499ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 22:31:08 ID:???
逆走チャリ視点から見ると
このDQNドライバー右だけみながら左折しようとしてるw

って事になってるんじゃないの
500ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 22:54:57 ID:???
このスレってネタスレだったのか。
501ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 23:11:21 ID:???
逆走には「逆走あぶないよー」と声かけてる。
逆走はほぼガン無視だけどわざとパーにした手をちょっと横に出して振ってやると
知り合いかと思うのかこっち見る。そこで気の抜けた声で「あぶないよー」って。
502ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 23:15:51 ID:???
何度も言ってるが
逆走はセンターラインをオーバーし正面衝突の危険を
招いてる車両なんだから鳴らすべきだ。
「交通の教則」にもクラクションとブレーキを同時に使い
出来るだけ左に避けろと書いてある。
503ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 23:20:40 ID:???
それは自動車対自動車の対応だろ。
自動車で逆走してくるのは明らかなトラブルが発生してるんだから、
自分も車なら逃げようもないからなにがなんでも相手に気づかせなきゃならない。

自分が自転車なら鳴らす暇あったら歩道に逃げるよ。
そのまま車道にいたら死ぬ可能性もあるんだから。
504ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 23:21:51 ID:???
逆走はベル鳴らすね。
あと片側一車線の裏路地なんかで並進してるオバチャリ・ガキチャリにも鳴らす。
ハンドル切れば避けられる余地があっても鳴らすね。
自覚のない迷惑には迷惑だと主張しないと駄目。
505ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 23:23:11 ID:???
>>503
逆走見たら車道から歩道に逃げるのかよ。
ゴミ屑のような自転車乗りだなお前って。
506ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 23:24:02 ID:???
>>505
おまえは自動車が逆走してきたも歩道に逃げないのか?
507ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 23:24:53 ID:???
>>506
逃げるわけないじゃん。
逆走だ下がれと言うよ。
508ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 23:26:28 ID:???
いやいや自動車が意図的に逆走でくることなんてほとんどないわけだよ。
来たら居眠りとかの可能性もあんだから、
そんな悠長なことやってたら本気死ぬぞ。
509ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 23:28:14 ID:???
後付け設定キター
必死だなw
510ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 23:28:43 ID:???
前から逆走走ってきたら停車するね。
歩道に避けて歩行者と接触しても俺は責任もてない。
車道中央側にさけて車と正面衝突しても俺は責任もてない。
俺に突っ込んできたらきっちり責任は取ってもらう。
511ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 23:31:21 ID:???
>>509
後付もなにもはじめからそういう話だろ。
自動車がセンターラインオーバーして逆走し正面衝突しそうな状態なんだろ。
512ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 23:33:17 ID:???
そりゃ危険だからクラクション鳴らさなきゃね
513ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 23:35:35 ID:???
「交通の教則」の続きは
安全なら躊躇わずに道路外に逃げろとなってるよ。
だから歩道が安全ならそれも正解。
514ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 23:36:01 ID:???
逆走というか意図的に対向車線まではみ出てくる車はいるぞ。
つか普通に走ってる車が居眠りだので純そう車線からそれて
対抗自転車に追突コースなら歩道に逃げる暇なんてあるわけない。
515ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 23:37:03 ID:???
自動車の場合は内回り右折の交差点を
外回りしている車をみたら 危険の有無に限らず
クラクションを鳴らすのがマナーだけどな
516ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 23:40:59 ID:???
>>514
変換ミスしすぎワロタw
純そう→順走
対抗→対向
517ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 23:41:13 ID:???
意図的に出てきてる場合は
衝突しないタイミングで出てきたり速度落としたりしてるからなあ。
まずもって自転車にぶつかるとこまでくることはない。
クラクションをならせって書いてあるところからみて
車対車を想定してるのを無理に自転車にあてはめようとしてるから
おかしくなってるだけ。
518ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 23:49:48 ID:???
どっちにしろ自転車のベルは対人or対自転車だろ。
車は言うに及ばずバイクも50cc半キャップには届くかもしれないが
大抵はエンジン音でかき消されほぼ効果なしと考えるべき。

とすれば車対車を想定した教本でも自転車対自転車と考えれば十分筋は通る。
特に逆走自転車は車線左端をヘッドオンで接近してくるんだから
衝突の危険度は対向車線にはみ出した車の比じゃない。

ならば危険な逆走に対してベルを鳴らすのは相当。
519ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 23:53:57 ID:???
>>518
正面にいる自転車にベル鳴らすって意味あるか
相手が盲人なのか
520ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 00:03:01 ID:???
盲人でなかったら車道逆走なんぞしないだろ。
そもそも普通に順走してくる自転車が見えていない時点で節穴だ。
521ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 00:05:41 ID:???
精神的盲人というわけですなw
522ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 01:24:35 ID:???
要は逆走がムカつくからベル鳴らすってことだろ?
事実上容認されてるんだからやればいいんじゃない。
523ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 01:28:14 ID:???
逆走ネタに、事実上容認ネタまででてきました
あと200レスぐらいはこの話題続くな
524ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 01:46:55 ID:???
馬鹿スレ度が加速してきたね。結構なことだw
525ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 01:57:38 ID:???
ここは自転車乗りのスレではなく
DQNドライバーのためのところだからこうなるさ
526ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 02:01:06 ID:???
>>522
お前頭悪いんだから無理するな
「ムカつくから」ってことにしたいのはお前だけ
527ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 02:08:03 ID:???
>>526
おまえが一番頭が悪いと思う
528ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 02:23:00 ID:???
またか。
お前は返しに困るといつもそうやって尻つぼみになるよな。
折角IDの出ない板で遊んでるんだから構ってほしいならもうちょっとうまくやれよ>>527
529ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 02:31:55 ID:???
>>528
尻つぼみじゃなくて来なくて良いよという意味だとわからないところが
おまえの頭が悪いところ
530ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 03:05:03 ID:???
531ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 03:12:11 ID:???
で、みなさんは何と戦ってるの?
532ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 03:17:21 ID:???
>>531
俺はShimanoだよ
533ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 05:24:41 ID:???
そもそもお前がオラオラ運転してるから危険なんだろ。だからブレーキかけるわけでしょ
534ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 05:40:30 ID:???
>510が一番いい。俺はその上でベル鳴らす。
責任はもてないとはいえ、逆走が俺にぶつかったら嫌だから。
535ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 05:43:57 ID:???
あとは、原チャリやチャリが左折しそうな車の左側に潜り込もうとしてるのを
見たときみたいに、自分の操作じゃどうしようもない危険をみっけた時も鳴らすかも。
まぁいずれにしろ声のが有効かもな。
536ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 06:49:35 ID:???
それって事故を回避している
だけで,危険を回避している
わけではないんだよね.
危険から目を背けているだけ.
537ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 10:00:46 ID:???
この理屈じゃクルマにクラクション鳴らされても仕方ないんじゃ?
特に小回り右折や信号無視してるなら。
538ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 10:25:47 ID:???
交差点で左折車線に入らず直進車線を走っている自転車もな。
自動車側から見たら単に道交法違反してる危険な自転車だ。
539ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 10:38:10 ID:???
ここで事実上なんちゃらと言ってるヤツは車の免許を持ってないか持っててもペーパーだから
車の運転手から見てどうなのかと言う思考は一切ないよ。
540ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 10:38:47 ID:???
気持ち悪い尻を突き出して爆走しているローディも危険。目の毒。
541ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 11:17:44 ID:???
>>539
「事実上自転車のベルを鳴らす事は容認されてる」という現実を述べる事が、何で

>車の運転手から見てどうなのかと言う思考は一切ないよ。

になるんだろう?
どの様な論理展開で、この様な飛躍的結論を導き出したのか興味あるな。
542ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 11:48:38 ID:???
>>541
話の流れが読めなさすぎじゃ?
543ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 12:50:56 ID:???
>>541
脊椎反射で書き込むのはいいかげんやめたら?
544ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 13:27:04 ID:???
>>528
もしかして: 尻すぼみ
545ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 13:28:25 ID:???
もうテンプレにかいとけや

※このスレはネタスレなのでまじめな議論はスレ違いです。

てや
546ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 13:48:59 ID:???
>>545
そうそう。スレタイも勘違いされないように、
【鑑たれ】じゃなくて【俺が絶対正しい】とかにしておくといいんじゃね。
547ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 15:01:23 ID:???
車道を走るならメットにレーパンは必須。

T.P.O.をわきまえよ。
548ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 16:36:17 ID:???
>>1
というかここで議論している人らは議員や行政に対して、きちんと自転車が安全快適に走れる道路を整備するよう粘り強く要請してるんだろうな?
ここで走り方について話し合うのも結構だが、道路整備されりゃほとんどの問題は解決するってことも念頭にいれて行動しなきゃいつまでたっても自転車道路整備されないぞ。
549ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 17:47:12 ID:???
自転車道の整備なんていらない。どうせろくなモノは出来ないはずだから。
普通に車道を走れる現状で充分に快適だよ。場所は東京。他は知らん。
550ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 18:39:50 ID:???
俺のパフパフホーンなら誰でも気づいてくれた。
551ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 20:48:17 ID:???
>>550
ぱ、ぱふぱふですか?
552ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 20:59:41 ID:???
>>549
妄想に妄想で返すってどういう思考なんだw
553ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 21:25:30 ID:???
妄想はともかく、現実の車道はここで言われるような地獄ではないよ。@東京
逆走チャリにベルならせばちゃんとした走行に移るし、
車道直進して横断帯を通らなくてもお巡りさんはにっこり見送ってくれるし、
40km/h制限の広い道は60km/hで安全に流れてるし、
そこをおばあさんがママチャリで通ってたらみんなやさしく避けて行くし、
信号無視チャリにはクラクションや声かけで危ないって知らせようとしてる人もいるし。
554ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 21:53:18 ID:???
>>553
同意。なぜそんなに殺伐としてるのか、理解できないな。
ルールは自分に課す物で、周りに押し付けるものではないし、実際の路上で大事なのはなによりも「臨機応変」でしょ?
逆走、無灯火、信号無視、傘さし、集団走行、そういうものもあるのが事実だけど、あると分かってればそれなりに対策しようもある。
「〜であるべき」「いや違う」とか、ケースバイケースである場合も、個人の体験による部分も多すぎて結論はでないよ。
555ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 22:31:47 ID:???
>>548
俺も東京だけど自転車道が必要だなーと思う道はあるが、どうしてもそこを通らないと行けないって場所が東京には無いのと
どこでも歩道がそれなりに広いので車道に拘らない大多数の自転車ユーザーに不足がないのが
自転車道に結びつきにくい要因になってる。

正直な話、道路が整備されて普段歩道をとろとろ走っているような連中が車道に出てきたら
現状以上の混乱を招くのは間違いないから車道自転車乗りとしても
手放しに賛同したくないというのもあるかと。

俺が走ってる範囲では自転車道は必要ないと感じる。

>>553
過去ログでも何度か指摘されているけど同じ事柄であっても
各々想定している道路状況が全く違ってるから大きな齟齬が出てるんだよね。
556ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 22:37:56 ID:???
みんながみんな臨機応変にできるならルールなんていらない。
557ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 22:43:48 ID:???
俺今日40キロの道路を 30キロで走ってたんだよ
後ろからクラクション鳴らす車がいたんだ
一回目はは無視した 続けて何度も鳴らすから
後ろ振り返るよね そうしたら多少道路の中心にそれるよね

それは良いんだけど 対向車なんていないんだから
追い越したいなら進路変更をして追い越し動作に入れば追い越させてあげるのに
ずーっと後ろ着いてくるんだ 

気持ち悪かったわ
558ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 22:57:27 ID:???
サポートカーだと思えば無問題
559ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 23:00:03 ID:???
クラクション鳴らせば追い越しできると思ってる
DQNドライバーじゃね
560ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 23:00:48 ID:???
>>556
んなわけねーだろ
561ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 23:02:35 ID:???
素直に譲らないからそんなことになる
562ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 23:09:39 ID:???
迷わないためにルールは必要。
どいつばりに、交差点での優先順位をあまねく国民にたたき込んだら
同じ道路の容量でより安全によりスムーズに車両が流れるはず。
563ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 23:10:35 ID:???
>>561
譲ってるよ進路はまっすぐブロックもしていない
他の車は何事もなく追い越していく

ドライバーは気を使ってクラクションを鳴らしているつもりだろうが
追い越しも出来ない技量で公道を走るなとまでは言いたくはないが
右左折して他の道路へ逃げることも出来るわけだしなんだかなと思う
564ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 23:13:14 ID:???
>>563
世の中にはいるのですよ…
止まってる自転車じゃないと追い越せないドライバーが…
565ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 23:14:45 ID:???
ルールと言えば、なんで県によってあんな違うんだろ。
自分は神奈川県で免許とって、そこで、県内の一通には殆ど軽車両を除くって無いけど
他のところにいったら有るから気をつけてねって言われて、そんな変わるもんかねと
思ってたけど、東京では軽車両や自転車を除くが当たり前だったりする。
んで、町田周辺とか走ってると、神奈川と東京入り乱れて、うっかり自転車逆走禁止の
一通に突っ込んでたりとかもうでたらめ過ぎる。いや見てない自分がでたらめなんだけどね。
566ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 23:19:23 ID:???
自転車でフリーの空き缶回収業を営む夫婦が近所の河原に住んでて、よく旦那はトレーラに1立方mぐらいある空き缶のブロックを3コ、
女房も荷台に2コぐらい積んで走ってる。 今日は第一車線を堂々と走る旦那の後ろをサポートするようにパトカーが徐行して
ついて行っていた。
567ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 23:23:43 ID:???
通勤で走ってると、スクーター通勤の先輩が挨拶代わりにクラクション鳴らして追い越していく。
ヤバイのに絡まれたかとビビるし、周りは何かもめ事かと思うだろうし、やめて欲しい。
568ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 23:33:34 ID:???
>>563
そういうドライバーってなぜか、逆走自転車にはクラクションを鳴らさないんだよね。
569ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 23:36:07 ID:???
イライラが蓄積する前にみえなくなっちゃうからね。
570ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 23:39:36 ID:???
>>564
いや、フラフラして走ってるママチャリは追い越すの怖いぞ
目の前で倒れたらどうしようと思うと…
571ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 23:46:07 ID:???
歩道で交通弱者である歩行者を保護するために低速で走ることを嫌う人間が
車道で交通弱者である自転車を保護するために低速で走ることを嫌う人間を
批判してるんだから滑稽な話だ
572ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 23:52:10 ID:???
>>571
>歩道で交通弱者である歩行者を保護するために低速で走ることを嫌う人間が
>車道で交通弱者である自転車を保護するために低速で走ることを嫌う人間を

ってのは、どこかに書いてあったっけ?
573ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 00:07:10 ID:???
彼なりの食いつき方なんだから触ってやるな
574ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 02:17:29 ID:???
>>563
良く分からん奴だな。
追い越さずに裏に付いてくる車は時々いるが
大抵はすぐに停車か左折って場合だな。

ただまぁ、残念ながら世の中にはいるのですよ。DQNという人種が・・
575ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 05:10:12 ID:???
>>556
臨機応変て要は行き当たりばったりだよね。
ルール守らず適当に走るから自転車あぶねーてなる。
576ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 05:43:51 ID:???
そうだよね、右側2mも空けてるんだから、
側方10センチくらいで余裕で追い越しできるわけだしな。
577ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 06:32:16 ID:???
自転車道整備もいいけど、高速無料化やってくれたら
一般道は空いて走りやすくなるよな
しかし、実現するのかね
578ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 08:12:02 ID:???
軽の女がよくクラクション鳴らすなってのが俺的田舎の印象
579ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 08:14:09 ID:???
出せるだけのスピードを出すという利便性を求める人間が
他の交通に対しては、その利便性を我慢しろというのもおかしな話だよな。

しかも車道という主に自動車乗りが金を出して整備した環境に
自転車乗りとしてビタ一文も負担してない人間が文句言ってんだから、いい乞食根性してる。
580ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 08:20:42 ID:???
車道は自動車乗りの税金だけからできてると思ってるバカ↑がまだいるんだなw
そりゃ車道は自動車様専用、他のやつらは出てけっていうキチガイも発生するわけだw
581ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 08:43:54 ID:???
キーワード【 操作 ボーナス 設定 遠隔 個人 スロ 確率 】
582ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 09:03:06 ID:???
>>579
>出せるだけのスピードを出すという利便性を求める人間が
>他の交通に対しては、その利便性を我慢しろというのも

ってのは、どこかに書いてあったっけ?
583ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 09:28:01 ID:oNp/iwWa
さっさと後続車に追い越させればいいものを
自分のポジションとやらを守るといって減速もせず譲らないやつがいるからね。
歩道は危険と簡単にいうが、それは歩道を危険なスピードで走ってるわけだし。
584ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 09:47:39 ID:???
はあ? ほとんどの車が歩道の前で一時停止しないでわき道から出てくるから歩道は危険なんだろ。
直進側が優先だからその場合は速度は関係ないし。
585ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 11:30:06 ID:???
2009年4月23日午前3時頃、
東京都港区檜町公園で酔っ払いが騒いでいると近隣住民から通報があった。
警察官が駆けつけたところ、
泥酔し全裸になった草gが一人で騒いでいた。
その際警察官の注意に従わなかったため、
公然わいせつの疑いで現行犯逮捕された。
翌日に釈放され、謝罪会見を開いた。
会見で草gは「記憶がなくなるくらいのお酒を飲み、
このときのことをまったく覚えていない」とした。
その後、十分反省して社会的制裁も受けたとし、
5月1日に不起訴処分となった。
5月28日には『SMAP×SMAP』の収録(6月1日放送)で仕事復帰し、
5月 29日の『笑っていいとも!』からテレビ出演を再開した。
また、7月期の連続ドラマ『任侠ヘルパー』に主演で出演した。
586ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 12:06:00 ID:???
>>584
危険を未然に防ぐという発想はないみたいね。
587ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 12:29:58 ID:???
車道を走ること自体が危険ではないので、
危険を未然に防ぐために歩道を走るという発想はないなあ。
588ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 13:01:32 ID:0Tl9/YQ9
法に従って車道走ってんのに文句言われる筋合いないわ。

ここのクルマ様はちゃんと法定速度や規制速度を守ってから書き込んでんだろうな。

自分は違反しまくりで人様に文句をいうなど笑止。
589ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 13:28:27 ID:???
>>586
危険を未然に防ぐという発想のない車が一時停止を怠ってるんだろ。
590ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 14:05:34 ID:???
>>583
これから追い越しされるってのに先行車が減速するのは違法だバーカ
591ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 14:31:45 ID:???
>>590
592ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 15:43:37 ID:???
加速するのは違法だけどなw
593ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 15:52:01 ID:???
速度を変えてはならない。
加速も減速も違法。
594ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 16:04:28 ID:???
道交法第27条に速度上げるなとは書いてあるけど、
減速禁止は知りませんでした。
後学のためにどこに書いてあるのかおしえていただけないでしょうか?
595ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 16:05:49 ID:???
減速して入れてやらないと事故になりそうなことが一回あった
596ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 16:51:25 ID:???
片側一車線の狭い道でおばちゃんが車道左端にくっついてペダル漕がずにトロトロ走ってるのは合法だな。
597ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 16:55:36 ID:???
>>596
ペダルを漕がずに走る自転車って、あるのか?
598ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 16:58:02 ID:???
>>593
それは古い27条だな。(平成18年改訂)
昔は「当該車両の追い越しを終えるまで速度を変えてはならない、また進路を変更してはならない」とあった。
今は「速度を増してはならない」とあるだけだから減速してもいい。
599ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 17:00:05 ID:???
>>597
車乗ったこと無いのか?
狭い車道で車に煽られたおばちゃんチャリが譲ってるつもりなのか
ペダルを漕がずにトロトロしてることなんていくらでもあるだろ。
600ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 17:01:24 ID:???
>>597
フル電動ですね
601ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 17:12:46 ID:???
>>597
あるよ〜
自転車の歴史みたいな本でペダルのない木製自転車が紹介されてるし、
どっかの国では足で地面を蹴って進む荷物運搬用の自転車がある
602ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 17:17:11 ID:???
そんな自転車レースがイッテQでやってたなw
603ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 17:19:28 ID:???
蹴ったマシーンだろ
604ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 17:46:55 ID:???
ケッタマシーンも自転車を指す言葉だな
605ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 17:53:10 ID:???
ドライジーネだな。
最近は子供の自転車練習用マシンとして、スペシャとかから出てる。
606ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 18:04:20 ID:???
みんなすげーなー
俺(601)はうろ覚えで書いただけなのに名前がひょいっと出てくるとは思わなかった
607ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 18:59:49 ID:???
そういやダウンヒル専用のたたんで背負えるペダルもサドルもない自転車があったな。
重量18kg背負って山登って帰りは自転車でってことらしいが…
608ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 20:25:18 ID:???
苦行過ぎるな。
今日はめずらしく人の車の後部席のってて思ったが、
バスや駐車車両を追い越すために直前で右にふくらむチャリ含む二輪は危ないな。
どういうライン描くかが読めないから恐ろしすぎる。
手前からなだらかなラインを描いて追い越してたら、遅かろうが
エンジンついてなかろうが危なっかしくはないんだけど。
609ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 20:35:56 ID:???
>>607
あれは何て言うんだ?
自転車、じゃないしキックボードの方が構造が近い気もするな…
にしても日本じゃ使えなさそうだな。
610ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 21:14:21 ID:???
はいはい、17条以外にも守らなきゃいけないルールがいっぱいあるの。
17条だけ守ってそれ以外の違反しまくりで人様に文句を言うなど笑止。
611ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 21:31:49 ID:???
>>610
>17条だけ守ってそれ以外の違反しまくりで人様に文句を言う

ってのは、どこに書いてあるんだ?
612ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 21:41:23 ID:???
彼は構って欲しくてああいう曲解して長文ツッコミ待ちしてるんだからほっとけ
613ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 21:55:49 ID:???
笑止厨は何を言ってるか分からないんで俺はスルーしてるんだが…分かる奴いるのか?
614ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 22:22:23 ID:???
俺もわからん。きっと彼の中だけの結論なんだろう。
触らない方が良い。
615ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 23:03:30 ID:0Tl9/YQ9
第一笑止はおれだが第二笑止は別人だな。
616ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 23:13:27 ID:???
このスレ、今自転車板で一番勢いのあるスレの一つだな
他にもツール・ド・フランススレや海外通販スレがあるが、そっちはいろいろと敷居が高い
しかし、単に公道の走り方を語るだけのスレなら誰でも参加できる

つまり、このスレは格好の暇つぶしw
617ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 00:14:48 ID:???
くだらない言い争いのための隔離スレともいう
618ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 01:03:07 ID:???
>ってのは、どこに書いてあるんだ?
こういうのを何度も繰り返すところに性格の粘着さが現れてるな。
619ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 05:47:17 ID:Aq2CvkQs
毎度557から27条が出て17条への流れ
620ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 07:10:40 ID:???
>>616
敷居なんてないよ。興味があるなら話に参加すればいい。
621ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 09:04:56 ID:???
>>618
聞かれたら答えてやれよ。
622ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 10:14:08 ID:???
答えられないから粘着だのとごまかしているんだから
そこは察してスルーしようよ。
623ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 10:41:26 ID:???
>>618
626が生み出した新たな戦法「粘着質問返し」らしいよ。
624ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 10:55:24 ID:???
>>623
いまだに>>626に粘着するお前の粘着ぶりも相当だよw
625ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 11:30:28 ID:???
626が延々とこの茶番劇を繰り広げているわけだからな。
バレないと思ってやっているんだろうか?
626ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 11:43:51 ID:???
俺も例のヤツがやってんだろうなぁとは思ってるけど…626だっけ?
627ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 11:52:56 ID:???
>>626
お前が>>626だろw
628ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 12:01:05 ID:???
>>627
その手の突っ込みは予想してたけど、その中でも一番最低なツッコミだな・・・
629ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 12:03:13 ID:???
くやしいのうw
630ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 12:19:39 ID:???
>>628
お約束のツッコミをされただけで、何をムキになる必要がある?
バカにされてると思っちゃった?
631ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 12:47:23 ID:???
626乙
632ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 15:42:23 ID:???
633ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 16:13:07 ID:???
歩行者感覚のトラックとは上には上がいるんだな
というか、自転車関係ないし
うp主もなんかDQN臭いな
ナンバー分かってるならようつべで晒すより講義しろよと思った
634ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 16:21:30 ID:???
>>632
げえぇ、なんだこれ・・・。
635ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 18:09:40 ID:???
>>632
危険性の喚起のためにわざとこういう映像を撮ったんじゃなくて
本気でこんな追い越ししてるトラックがいるのか。
マジで恐ろしいな。
636ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 18:41:19 ID:???

愛知県は交差点が駐車場だと聞いたことがある
637ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 19:13:47 ID:???
名古屋市内の3車線以上の道路の第一車線が駐車場
638ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 21:55:20 ID:???
停止線で待ってても被ってくる車は無いし、右直起こしそうなタイミングで
突っ込んでくる車も無いし、バイクはおとなしいし、逆走チャリはいないし、
なんか今日は物足りなかった。みんな行儀良いな。
639ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 22:43:14 ID:???
>>632
なぜか1:07のところで映像が止まってしまう…
なぜだ…
640ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 23:33:56 ID:???
>>630
いや、もう少しウィットに富んだのを期待してたんだ。
641ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 06:00:14 ID:???
揚げ足取ることだけ考えてたんだろ
642ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 06:09:35 ID:???
>>641
自分がいつもそうだからって他人もそうだと決め付けるなよ
643ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 06:41:26 ID:???
また626お得意の展開だな。
644ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 07:49:25 ID:???
道交法を理由に車道を走るんなら、安全が脅かされること以外の道交法は守らないとな。
645ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 15:07:06 ID:???
>>643
幻と戦い続けるお前も滑稽だぞw
646ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 15:10:42 ID:???
>>644
何度も同じ事を言ってる様だが、自転車で車道を走っているのは、
道交法だけが理由ではないので。
647ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 16:57:36 ID:???
正直うぜーと思うだけだったんだけど同じ反応見てるとホントにいるのかも
626って人は結局なにを主張してたんだっけ?
648ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 17:33:29 ID:???
自演バレバレだなw
649ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 17:46:59 ID:eqhqzck9
前スレ。NO.27の「646」ね。
このNO.28の>646もそれっポイけどw
650ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 18:41:42 ID:???
>>644
おれはそんなの関係なしに道交法守るよ。ってか道交法守ってて安全が脅かされたこと一度もないし。
651ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 19:54:37 ID:???
危ない道路交通法とは。
・三車線とかあるところで二段階右折
・車道走ってるのに自転車横断帯
・左折車線を直進
・車道にいきなり描いてある自転車一時停止を守ること(多磨霊園駅の手前…)
・速度制限ないからって80km/hで直滑降。
・あとなんかあったっけ?
652ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 20:03:48 ID:???
曲がりきるまで手信号もじゃね
653ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 20:29:16 ID:???
危ない道路交通法とは。
・三車線とかあるところで二段階右折

ネーヨ
654ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 20:33:34 ID:???
おおそうだ、手による合図を継続するのは危なすぎる。
制動とかどうしろと。
655ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 20:59:42 ID:???
まぁ、二段階右折も含めて、原付と同じ様に振舞ってればいいと思うよ。
最高速度30キロを普通に超える事も含めて。
656ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 00:26:40 ID:???
>>17
日本の車道は自動車のためだけに作ってある、んじゃなくて単に意識の問題だな。
自転車が走るための道路はあるんだけども、自動車ドライバー側の
『自転車にも車道を走る権利がある』『交通弱者保護』という基本的な意識の欠落により
自転車が走りにくい状況が作られているだけの話。
先進国とは思えないほどに自動車ドライバーの自転車への意識が低く、軽い。自動車ドライバーの恥じなければならない部分だな。
自転車が安全快適に走るための道路整備と、自動車ドライバーの意識改革、そして自転車ライダーへの
逆走や無灯火の危険性の教育こそが今の日本に不可欠であり急務だろう。
657ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 00:30:35 ID:???
>>18
スポーツ自転車が歩道を走らない(走りたがらない)理由は2つ

・歩行者保護のため(スピードが出る乗り物なので歩道はまともに走れる環境ではない)
・歩道は段差が多くてスピードが出せない、というより、車道を走ったほうが歩行者を守れるし早く目的地まで着ける、そして車道の自転車走行は合法であり理想的な姿。

これを自分勝手と捉えられるなんて、どういう教育を受けてきたらそうなってしまうんだろうか?
658ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 11:03:29 ID:2BTS7egG
まあ混合交通が前提の一般道で自転車が邪魔だなんて言うドライバーのほうが確実に自分勝手だわな。
659ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 11:11:23 ID:???
スポーツ自転車が歩道を走らない(走りたがらない)のは、彼らが、歩行者保護を常に考えているからです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=KwTdBOQjsEY
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZfyDubkV7P4&feature=related

車道を走行すれば、歩行者に危険を与える事はありません。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Xs2VpaZSm9A&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=2PCMYGYniNk&feature=related

また、車道を走行させる事で、自転車乗用者には「車両」としての自覚が生まれます。
ttp://www.youtube.com/watch?v=uCKjIiRHv5A&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=fNe9pHNzVVM&feature=related

他の「車両」と同様、ルールを守って走行するようになるでしょう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=XRwnTeQR0Pg&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=Io8UVOhhv3E&feature=related

車道走行を主とする自転車が、赤信号を突っ切ってかっ飛んで行く光景など、見た事がありません。
ttp://www.youtube.com/watch?v=q4QK9gD9BdM
ttp://www.youtube.com/watch?v=OL7sEtk9aek&feature=channel

彼らは歩行者保護を常に考えているので、自転車に車道を走行させると、歩行者に危険を与える事無く、安全です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=4d8RFHBP8SI&feature=PlayList&p=283055F879850FA2&playnext=1&playnext_from=PL&index=30
ttp://www.youtube.com/watch?v=7x1-M4B3ryU&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=S866-Efh7r4
660ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 11:18:02 ID:???
より、迅速に快適に安全に移動できるからでいいんだよ。
別に他人の為じゃない。自分の為で何の問題もない。
661ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 12:09:42 ID:???
まあ、理解できないやつ、理解しようとしないやつ
そういう奴には説明するだけ無駄
662ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 15:44:29 ID:???
自問自答が多いな
663ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 16:28:51 ID:???
>>651 ・車道にいきなり描いてある自転車一時停止を守ること(多磨霊園駅の手前…)
グーグルマップで場所を示してくれればチェックできるけど、
地面にある自転車や歩行者の一時停止のマークは、自治体が勝手に書いてるもの。
道路交通法の表示ではないから、守らなくていい。
「痴漢に注意」と書いてあって、注意してなくても罰せられないのと同じ。

あれのせいで、本当に守らなくてはいけない一時停止の標識が軽んじられるのが
非常に問題だと思う。
664ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 16:33:36 ID:???
>>659
携帯からで失礼 リンク先は見れないけど
歩道でも車道でもきちんと交通ルールを守ってる
自転車が増えてきたよね 
仲間としてほんとにうれしい
665ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 18:49:55 ID:???
自転車乗ってるからって仲間ではないだろ。
666ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 19:41:59 ID:???
>>665
お前は仲間じゃないよ
667ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 19:54:36 ID:???
仲間とかキモい事いうなよw
668ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 20:14:33 ID:???
他に自治体が勝手に書いてるのは、地下道や歩道橋で自転車は降りろって書いてある
アレとかは?階段爆走しても道路交通法違反にはならないとか?
669ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 20:21:29 ID:???
そこは歩道だからじゃねえかな。
670ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 20:39:05 ID:???
地下道や歩道橋に車両進入禁止とか自転車進入禁止の標識がない限りは
道交法違反にはならないだろうね。
671ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 22:36:56 ID:???
道交法に違反しないからOKというのは、このスレ的にはNGじゃない?
自治体などが設置してる看板などでも、基本的には従う方が模範的な走り方だと思うよ。
従わない方が安全な場合などは例外として無視しても構わないと思うけどね。
672ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 22:41:17 ID:???
>>658
現状、歩道も混合交通で、走るのに歩行者が邪魔だと言う自転車乗りもいるようだがな。
673ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 22:46:54 ID:???
>>671
道交法に違反しないことならこのスレ的にはOKだよ。
ただそれが他の迷惑になるとか危険が及ぶならNGというだけ。

「法やローカルルールよりも安全優先」がこのスレの考え方。
674ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 23:36:11 ID:???
>>671
道交法に違反することでもこのスレ的にはOKだよ。
それが他の迷惑になろうが危険が及ぼうが関係ない。

「法やローカルルールよりも俺様ルール優先」がこのスレの考え方。
675ツール・ド・名無しさん:2010/07/10(土) 00:22:46 ID:???
>>668
あれは道交法的には自転車通行禁止でOKなんだけど
そうすると押し歩きでも駄目と勘違いする可能性があるから
親切で書いてあるのよ。
676ツール・ド・名無しさん:2010/07/10(土) 01:06:47 ID:???
>>675
>道交法的には自転車通行禁止

根拠法は? 標識は?
677ツール・ド・名無しさん:2010/07/10(土) 02:16:38 ID:???
歩道なんだから書くまでもないんじゃないのか。
678名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:29:46 ID:???
このスレ的には「自転車の安全鉄則」って本はどうなのよ
自転車乗りの鑑になるなら読んどくべき?
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:35:09 ID:???
>>677
また、いい加減な事をw
いまや歩道は、どんな歩道でも合法的に自転車は走れますよ。
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:39:14 ID:???
> どんな歩道でも合法的に自転車は走れます

根拠は?
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:01:57 ID:???
このスレって本当に構ってチャンが多いね。
ま、レスする人も、ある程度付き合ったらスルーする方がいいよ。
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:07:31 ID:???
>>680
危険と言いはればほとんどとおるな。この前の道交法改正のおかげで・・・・
曖昧な線引きばかりする無能な役人どうにかしてくれ
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:15:33 ID:???
>>680
道交法63-4
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:21:18 ID:???
車道が危険な場合に歩道を通行できるって言うんだろ?
車道が無い歩行者専用道路は通行できねえんだよ。危険な車道そのものが無いんだからな。
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:25:45 ID:???
屁理屈屁理屈。意味のない言葉遊びには興味深いないから。
686名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:48:06 ID:???
近くに横断帯が無い交差点についてる歩道橋は歩道ではなく歩行者専用道路?
687名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:07:21 ID:???
歩道を自転車で走行していいなんて法律が屁理屈そのものではないか。
688名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:30:06 ID:???
じゃあ、歩道を走ってる自転車のオバサンを捕まえて
片っ端から「屁理屈だ」と文句言えば?
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:36:42 ID:???
現実問題として「自転車は主に歩道を走る乗物」というのが
警察も含めた一般的な認識だからなぁ。
自分が常時車道を走る人間だとしても
そんな現実は認めるしかない。
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:47:18 ID:???
地下道くらい押して歩けよ。
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:52:14 ID:???
>>683
前から思ってたんだが、
「当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ない」
と認めるのは通行者本人でなく、警察官とかじゃないのか。
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:55:27 ID:???
>>691
警察官と明記されてないから、そうではない。
警察官と明記されてる条文もあるので。
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:56:30 ID:???
>>692
通行者本人とも書いてないな
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:00:14 ID:???
>>690
俺もそう思うが、押さなくても道交法違反にはならないだろうね。
695名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:05:07 ID:???
>>693
通行者本人と書いている条文などない。
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:06:19 ID:???
>>693
頭の悪い屁理屈言うなよw

指定がないという事は、警察官に限定してないってことだろ?
当然、警官も通行者本人も含まれるよ。
とにかく、どう解釈しようが「警察官だけ」にはならないよ。
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:19:04 ID:???
その「やむを得ない」状況ってどんな場合が想定されてるのか疑問。
事故や工事で車通行止めだけど、自転車なら歩道通れるならあてはまりそう。
車が自転車を追い越しにくいは含まれなさそう。
普通自転車の枠に入らない自転車はどんな場合でも歩道通行禁止なので。
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:19:15 ID:???
>>696
べつに警察官だけとは言ってないが、「認められる」が受動態に見えたもんでね。
第三者による認定がいるのかと思ったんだよ。
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:47:15 ID:???
おまえら、なに騒いでいるんだ?元はこれだろ。

>>668
>階段爆走しても道路交通法違反にはならないとか?

人が通るための階段を暴走すれば、危険運転じゃねえか。
違反どころの話じゃねえだろが。
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:04:56 ID:???
事故でも起きたら安全運転義務違反の可能性が出てくるけど、
起こさなければ危険とは言えないな。
MTB乗ってりゃ階段くらい通る奴もいるだろ?

それに、そもそもは地下道や歩道橋の自治体の看板に法的拘束力があるかという話。
で、結論は一言。ない。
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:08:16 ID:???
>>700
事故を起こさなくても、安全運転義務違反です。
それは、沿道の土地、建物等の所有者、占有者等に対しても同様ですから、
自治体の指示に従わず、それに反した運転は安全運転義務違反です。
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:26:24 ID:???
スロープなら降りて通れの看板等はよく見かけるが
階段には無いよ。
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:30:47 ID:???
階段は元々、車両の通行を前提としていない。
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:12:39 ID:???
>>671の1行目を「道交法に違反しない”ならなんでも”OKというのは〜」と変えたのでFA。

自転車乗りの鑑たれ
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:28:26 ID:???
車両が歩道に入るときは一時停止しろって書いてあるけど、一時停止さえすれば、
例えば、ジャンプして柵を越えて入ってはいけないとかは書いてないわけで、
でもダニエルから歩道へ飛び込むなんて想定外、歩道橋を乗車で下るとかも同様。

でも、スロープが付いている場合、それは走れてしまうわけで、
だからこそ注意書きが有ったりするけど、それに拘束力は無いという。
しかし問題は、ここは車道スレだから、この話はすれ違いという。
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:40:44 ID:???
何なんだ?
またアホが粘着しているのか?
天気のいい日はせめて100Kmくらい自転車に乗って走れよ!
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:19:46 ID:???
自動車なんか全然居ない道路の交番で
チャリを自立しながら道聞いて
そのまま歩道走っても何も言われない
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:21:59 ID:???
>>701
なんか断言してるけど、それ、単なる素人でしかない君の法解釈でしょ?
根拠なく断言する人って知性が足りないよなあ。

別に、その行為を推奨はしないけど、法解釈はニュートラルにするべきだね。
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:26:49 ID:???
あと、私有地は公道ではないので道交法の管轄外だね。残念。
自分の認めたくない行為は違反としたいのは、感情的に理解できるけど法は法だから。
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:36:08 ID:???
(地下道や歩道橋は、私有地なのかなぁ…。どんなお金持ちが造ってるんだろう…。)
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:54:31 ID:???
(私道には道交法は適用されないのかぁ…。これはクレームものだね。)
ttp://www.hou-nattoku.com/quiz/0223.php
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:37:18 ID:???
>それは、沿道の土地、建物等の所有者、占有者等に対しても同様ですから、

いちいち説明しなきゃいけねぇのは面倒くせえなあ。私有地はこの部分に対してな。
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:52:29 ID:???
>自治体の指示に従わず、それに反した運転は安全運転義務違反です。

これなんかも、もう何の根拠もない断言。言ってる事がメチャクチャ。
安全運転義務違反をオールマイティカードだと思ってる馬鹿がいるからな。
714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:54:17 ID:???
>それは、沿道の土地、建物等の所有者、占有者等に対しても同様ですから
>いちいち説明しなきゃいけねぇのは面倒くせえなあ。私有地はこの部分に対してな

ん?
歩道橋とか地下道の話なんだから、自治体の所有地(国有地とか公有地)って事を言ってるんじゃないの?
なんで私有地に限定して解釈しちゃったんだろね。
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:21:11 ID:???
結論。安全運転義務違反にはなりません。以上。
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:14:42 ID:???
だから? 非常識ですよ。
鑑とは思えません。
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:07:31 ID:???
危険です、迷惑ですってのはわかるけど違法ですって言い出したから叩かれてるだけかと。
適法だけど迷惑な走り方なんていくらでもあるわけで。
全くクリアな片側2車線道路で左側車線の真ん中を走るとか、
左折レーンから直進するとか、車道からいきなり横断帯入ってまた車道とか、
適法だしやる人も居るけど、危ないし迷惑だから止めた方がよさそう。
階段をMTBで駆け下りるのも危ないし、人が居たら迷惑。
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:49:16 ID:???
また626の騒動か。
719名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:23:35 ID:???
>>713
安全運転義務ってオールマイティな規定じゃないの?
何を根拠にオールマイティでないと断言してるの?
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:58:27 ID:???
道交法70条(安全運転の義務);
車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し
かつ道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない

ってことだから、その場所や状況で他人に危険を及ぼすような乗り方であれば、違反ってことにされるよね。
ある意味、オールマイティだ。
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:14:48 ID:???
>>713みたく、安全運転義務違反をオールマイティカードではないと思ってる○○がいるみたいだな。
俺も>>708と同様、根拠なく断言する人って知性が足りないと思う。
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:22:35 ID:???
自演がすごい
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:13:02 ID:???
歩行者などが居ないことを十分に確認すれば階段をMTBで降りようが歩道橋を自転車で爆走しようが
安全運転義務違反にはならないかもしれない。
でも、確認に漏れがあって歩行者が現れた場合には言い訳不能、安全運転義務違反になる。
そういうことでしょ。
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:32:23 ID:???
安全運転義務違反になるかどうかは、
なにを基準に「他人に危害を及ぼす」とするのか、その認定基準を考えるべきだろう。

具体的な例示がない以上「きっと」とか、「常識的に考えて」とか曖昧な基準で、
「他人に危害を及ぼす」と言い切るといくらでも拡大解釈 出来るけど、
これは著しく客観性に欠けるから、法のあり方として疑問。

では、安全運転義務違反は成立させる基準は何かというと
100%「他人に危害を及ぼしたと言える状況=事故を起こしたかどうかでしかないと思う。

ココをちゃんと考えないとオールマイティカードだと勘違いしてしまうのかな?
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:05:27 ID:???
事故でも起きたら安全運転義務違反の可能性が出てくるけど、
起こさなければ危険とは言えないな。
原付乗ってりゃ、スロープ通って、地下道くらい乗って通行する奴もいるだろ?

それに、そもそもは地下道や歩道橋の自治体の看板に法的拘束力があるかという話。
で、結論は一言。ない。
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:07:20 ID:???
車・バイク・原付でも同じ事。
安全運転義務違反になるかどうかは、
なにを基準に「他人に危害を及ぼす」とするのか、その認定基準を考えるべきだろう。

具体的な例示がない以上「きっと」とか、「常識的に考えて」とか曖昧な基準で、
「他人に危害を及ぼす」と言い切るといくらでも拡大解釈 出来るけど、
これは著しく客観性に欠けるから、法のあり方として疑問。

では、安全運転義務違反は成立させる基準は何かというと
100%「他人に危害を及ぼしたと言える状況=事故を起こしたかどうかでしかないと思う。

ココをちゃんと考えないとオールマイティカードだと勘違いしてしまうのかな?
727名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:14:23 ID:???
地下道や歩道橋に車両進入禁止とか自転車進入禁止の標識がない限りは
道交法違反にはならないだろうね。

原付がそこを走っても違反ではない筈。
728名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:42:24 ID:???
原付が歩道を走るのは違反ですよ。
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:13:20 ID:???
>>726
き‐がい 【危害】  身体・生命・物品を損なうような危険なこと。

成立基準は危険が発生したかどうかでしょう。
事故を起こしたかどうかを成立基準とすると
事故が発生しない限り、どんなことしても安全運転義務違反にならなくなってしまう。
730名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:48:24 ID:???
>>726
>ココをちゃんと考えないと〜勘違いしてしまうのかな?
これは恥ずかしいw
731名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:59:22 ID:???
安全運転義務違反は「常識的に考えろ」以上の意味は無いと思うけどな。
仮に事故を起こして相手に危害を加えても、相手側の違反や、自車の動き方から
安全運転義務違反とされないことも(当たり前だが)多い。
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:51:50 ID:???
>>729
言葉遊びは興味ないんだけどさ、危険が発生したって何?
その理屈だと急ブレーキかけたら安全運転義務違反って事になるね。
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:58:10 ID:???
事故以外で安全運転義務違反を取られたケースというのは実際にあるの?
素人の勝手な法解釈でああだこうだ言っても説得力ないんだが。
大切のなのは事実だからなあ。
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:12:34 ID:???
何も違反してなくても、過失があれば減点とか刑事罰とかを与えないといけないから
安全運転義務違反っていう違反が存在すると考えれば素直に理解できる
735ツール・ド・名無しさん:2010/07/11(日) 23:48:57 ID:???
>>732
なんで急ブレーキが安全運転義務違反になると思うのかが分からないなぁ。
念のためにいうと、安全運転義務違反の成立基準は危険発生の有無だけど
危険発生の有無の判断基準は裁判官だと思ってる。
そこらへんを混同してないかな。
736ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 00:06:19 ID:???
それだと、裁判にならない場合は安全運転義務違反は成立しないって事になるな。
てか、安全運転しましょうっていうスレなんだから、この違反は特に意識しなくて
良いんじゃないか?事故った結果取られることはあるかもしれんが、不可抗力もあるし。
737ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 00:38:48 ID:???
裁判にならなくても成立はする。
処罰がされないだけ。
安全運転義務に限らず、裁判にならなければ違反が成立しないなんてことはない。
738ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 00:42:57 ID:y8LOEBWf
昨日、甲州街道から環七へ小回り右折しているクロスがいた。
あんな巨大で交通量の多い交差点を、車列の外に膨らんでゆうゆうカーブ。
どういった神経であんなとこ走れるんだろう。
739ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 01:18:17 ID:???
>>738
エクストリーム公道走行やってるんでしょ。きっと
740ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 01:45:50 ID:???
>>738
その交差点って大原の交差点で、甲州街道(20号)が8車線、環七が6車線だよね?
すごいね。いつか痛い目にあうだろうけど。
741ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 01:52:30 ID:???
ロードよりクロスの方が周囲の交通の空気が読めずに大胆だったりする。
742ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 01:52:59 ID:???
別に交通量が多いかどうかは関係ないと思うけどな。
このくらいの交差点なら別に危険ってこともないと思うし
30キロ制限の原チャリが小回り右折するなら、クロスが小回り右折してもおかしくない。

軽車両は小回り右折はダメって法律があるから、みんな目立つ所ではやらないだけじゃないの?
もし禁止されていないなら、自分は普通にやってるはず。
743ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 02:05:55 ID:???
>その交差点って大原の交差点で、甲州街道(20号)が8車線、環七が6車線だよね?

ここの甲州街道は本線(直進用)が地下に潜ってるから、側道は片側2車線。
744ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 02:34:24 ID:???
自分はやらないなあ。
法律に反するし、大原の交差点で小回り右折なんて安全な行為だとはとても思えないし、
もし自分自身が安全と思っても周りはそう思わないだろうし。
745ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 02:50:38 ID:???
>>741
ロードは低速安定性が悪いから交差点とかでは慎重になるわな
746ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 02:53:37 ID:???
二段階右折が正しいであってます?
747ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 06:09:24 ID:???
二段階右折ってのは、自転車とか原付がクルマから見てウザイから作った規則。
安全云々はタテマエ。本当に安全云々なら危険な側に対策するのが道理というもの。
748ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 06:48:32 ID:???
危険な側に対策って、例えば?
749ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 07:02:56 ID:???
自動車に二段階右折を義務づける。
750ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 07:22:34 ID:???
はいはい病室に戻りましょうね
751ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 12:14:30 ID:???
>>737
当事者も認めればね。反則金制度という特例があるから。
認めなければ裁判なしに違反は成立しないよ。日本は法治国家なので。

いずれにせよ、現実には事故もなしに安全運転義務違反が成立することは皆無だろう。
752ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 13:30:40 ID:???
何気に深遠な法律論だな
違反はそれに相当する行動を為した時点で成立するのか
それとも司法機関の裁定により成立するのか
俺の考えでは前者だと思う。
例えば、信号を無視したらつかまらなくても違反でしょ?
753ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 13:43:04 ID:???
まぁ、いずれにせよ安全運転義務違反で捕まらないからといっても
安全運転義務を果たした走り方をするのは当然ですね。
754ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 14:05:46 ID:???
>>752
ちょっと違う。
信号無視を本人が認めていたら反則金払って終了だけど、
本人が否認した場合、「信号を無視したかどうか」を裁定するのが司法機関。
つまり、捕まっただけでは「信号無視=違反した」とは断定できないわけ。
本人が認めるor裁判でクロのいずれかで違反成立。

>>753
まぁ、そういう事。
ただ「他人に危害を加えないような方法」というアバウトな表現だから、
人によって解釈の違いが出てくるのはしょうがない。
中には手信号ですら、片手運転になるから安全運転義務違反という奴もいる。


755ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 17:03:14 ID:???
煽りとかじゃなくて>>738のは自分の安全のためにも二段階右折でいいの?
756ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 17:35:51 ID:???
てst
757ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 18:44:29 ID:???
大原の交差点なら小回り右折でいいんじゃない。
アンダーパスがあるから直進車もほとんどないから、スピード出てるクルマも少ないし。
別に大騒ぎするほどの事じゃねーな。
758ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 18:57:43 ID:???
よかねーよ
759ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 18:58:57 ID:???
大原の交差点なら小回り右折でいいんじゃない。
ここは道交法云々は抜きにして、いかに気分良く走るかを語るスレなんだから。
別に大騒ぎするほどの事じゃねーな。
760ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 19:09:52 ID:???
自転車は二段階右折の義務がある。
だがオレ的には片1で対向車がいなかったら小回り右折してもいいんじゃないかと思う。
周りに車も人もいない所で二段階右折するのは馬鹿らしいしスマートじゃない。
761ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 19:24:49 ID:???
対向車なし・後続車なしなら片1でなくてもいいと思う。
逆に後ろに車がいたら片1でも控えるべき。
762ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 19:51:19 ID:???
通勤経路に二箇所、交通量の少なめな片一で小回り右折してるところが有る。
誰もいない様に思えても必ず曲がる合図を出すことと、中央線に寄ること、
直進車が居たら先に行かせる(そして結果として二段階右折になる)ことを
心がけてる。邪魔したら悪いしね。
763ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 21:47:11 ID:???
>>760
馬鹿らしいからとかスマートでないからなどの理由での道交法違反が許されるとでも思ってるの?
764ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 22:37:24 ID:???
2段階右折ってどんな交差点でもしなきゃいけないんだっけ?
765ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 22:47:12 ID:???
右折以外進行禁止の交差点ならしなくていいんじゃね?
766ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 22:52:15 ID:???
少なくとも>>738のような交差点では2段階右折だと思う。
767ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 22:56:59 ID:???
大原のような大きくても立体交差を含む交差点だと、
二段階右折の意味ってあまりない気がする。
768ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 23:01:04 ID:???
そもそも2段階右折って何の目的?
右直事故防止?交差点内で転けるの防止?
769ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 23:04:08 ID:???
小回り右折で怖いのは
事前に右に寄ることと、右折待ち中に追突されること。

立体交差の側道だと直進車が少なく車の速度が低いので
この二つの危険が少ない。
だから二段階右折はしなくてもいい。
という風にルールを変えてほしいな
770ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 23:07:48 ID:???
そもそも、なんで大きな交差点で右折しようとするんだろ?
迂回経路ならいくらでも考えられるだろうに。
元々、20号や環七自体が自転車にとって安全な環境とはとても言えないんだし。
771ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 23:28:28 ID:???
>>769
大原はまさにそういう交差点だね。

>>770
それは君の感覚であって、
甲州街道も環七も自転車で普通に走っている人も多いよ。
交通量が多いだけの普通の道だ。わざわざ迂回する必要も無い。
772ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 23:33:56 ID:???
>>770
ルート選びは個人の自由だと思うがw
それに二段階右折なわけだから大きい交差点のほうが転回後の
信号待ちスペースが広くて良いと思うけど。

真面目な話自転車にとって安全な環境、なんて言い出したら
23区内だとせいぜい川沿いのサイクリングロードくらいじゃい?
むしろ俺は2車線3車線の大きい道路のほうが狭い一車線道路より
安全だと思うけど。
一番左側の車線は左折車と駐車車両、あと原付くらいだし。

773ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 23:39:01 ID:???
>>768
自転車は基本的に道路左側を走ることになってるからじゃないかな。
左側通行を基本に考えれば2段階右折になるでしょ。
774ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 23:41:25 ID:???
川沿いのサイクリングロードは歩行者が沢山いるから
安全な環境とはとても言えない。
環七や甲州街道の方が安心して走っていられる。
道が広いと歩行者の飛び出しもないし。
775ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 23:47:53 ID:???
車道を走っていて危険だと思うのは自動車よりも
歩行者の飛び出しや逆走自転車。
自動車はイレギュラーな動きってそれほど無いから、
台数多くてもそれほど怖くないな。
776ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 23:51:18 ID:???
都心の甲州街道はまだともかく、大原周辺の環七は自転車がまともに走れる状況じゃない。
退避スペースは無に等しく、2車線、3車線がすべて車で埋まっていて、速度も速い。
あれが普通の道、むしろ安全って、もう交通認識の前提が違っちゃってるんだろうね。
777ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 00:09:54 ID:???
>>776
だから、それは君の感覚であって、
それが他の人に必ずしも当てはまるワケではないよ。

否定はしないが、一般論のように断言するのはどうかな。
778ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 00:19:35 ID:???
オマエモナー
779ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 00:27:24 ID:???
>>776
ホントに危険な道を知らないから、そう思えるだけかもよ。

その交差点は構造がわかりやすいし、車両の流れも単純だから
普通に走っていれば危険は特に感じないんじゃないかな。
都心の交差点なんて、どの信号がどの道のヤツなのか、どういけばいいのか
パッと見てわからないような所も多いしね。ああいうところは自転車で通りたくない。
780ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 00:39:38 ID:???
この人はなんで交差点の話をしてるんだろう?
781ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 00:43:40 ID:???
>>779
俺は対向車線同士が離れてる道路が怖い。
間に高架の橋梁があったりアンダーパスが通ってたりで
信号待ち中に対向車が見難かったりする場所とか。
たまに対向右折車が対向直進車がいないと思い込んで突っ込んできたりする。
実際にアンダーパスがあるところなんかは直進がほとんどいないような
交差点もあるから気をつけて無いと轢かれかねない。
782ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 05:34:44 ID:???
右折する先の道に左折専用レーンが有る場合、2段階右折は危険だと思う。
小回するか、嫌なら歩道通った方がいい。

立体の測道とか、右左折する車しかいないから、ここを直進するのは
危なくてしょうがない。まして、横から来た自転車が直進していくように
見える2段階右折は色々とイレギュラー過ぎるんじゃないか。
783ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 06:47:08 ID:AHKrT/rA
信号のある交差点右折したけりゃ
まず交差点を直進して信号を渡ったあと右に向きを変えて
信号が青になるのを待ってまた直進すればいいだろう。
これが一番安全。
784ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 07:32:30 ID:???
自動車でもそんなことするかい?
785ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 07:58:26 ID:???
>>783
だからその交差点を直進というのが危ないんだけど
786ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 08:08:51 ID:???
>>784
なんで自動車と比較しようとするんだ?
787ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 08:49:43 ID:???
アホ臭いやりとりが続くなぁw
788ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 08:54:06 ID:???
自転車って車道走って良いんだよね?
制限速度って原チャリと同じ30km?
789ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 08:55:17 ID:AHKrT/rA
>>785
何が危ないの?
左側通行前提で横断歩道脇の自転車通行帯を直進後
右折したい交差点で向きを変えて同じように左側の横断歩道脇の自転車通行帯を
使って目的の方向に行くって事だよ?
左折車を気をつければ一番安全な右折方法だと思うんだが…
まぁ自転車通行帯がない交差点も多くあるから絶対とはいえないけど。
790ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 08:58:16 ID:???
たぶん歩道橋だけで横断歩道の無い大きい交差点の事じゃないかな
791ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 09:16:09 ID:JreaMkLc
環八下りの第三京浜との交差点を直進するのって、こわいですよね
交差点手前は第三京浜に入る左折専用だから直進車線に入らなきゃならないし
渡り終えたところで今度は第三京浜からの左合流。
自転車なのに真中の車線をしばらく走らなきゃならない。
792ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 09:31:56 ID:AHKrT/rA
>>790
あーなるほどそういうことか。
スマン。
793ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 10:17:23 ID:???
>>789
>左側通行前提で横断歩道脇の自転車通行帯を直進後

自転車が車道の左端から自転車通行帯に移動する時、
自転車通行帯に入るまでの動きが「自転車が左折する場合」とほぼ同じ。
そのため、後続車に「前を行く自転車が左折する」と誤認され、
自転車通行帯に入ったあたりで後続車に突っ込まれる危険がある。

また、自転車通行帯に入らずにまっすぐ直進する場合でも、
現在話題にのぼっている交差点では一番左の車線を走行する自動車は
ほぼすべて左折し、さらに自転車よりも速度が速い状況と考えられる。
この場合、自転車は自分の後続車の速度を遅くさせないと
直進することが出来ず、自転車にも負担の大きい直進となる。

あと、交差点の状況が限られるけど、右直事故の危険もありそう。
例えば、元の道路が3車線で右折、直進、左折。左折先の道路が2車線。
このときに、元の道路の直進がいない(反対車線の右折が可能に見える)ときとか。
794ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 10:29:41 ID:???
このスレは長文レスが多くて疲れるな
795ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 13:26:35 ID:???
自己主張が強すぎるんだよね。きっと。だから読んでても疲れる。
796ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 14:14:51 ID:???
そもそも自転車は小回り右折が禁止されてる。
そして左側通行が義務付けられてる。
小回り右折をするためには右側に寄らなければいけない。
その意味では二重に違反をしている。
さらには、小回り右折をする必要性もない。
二段階右折すら危険なら横断歩道をいけばいい。
797ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 14:38:46 ID:???
横断歩道上では降車が義務付けられています
798ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 14:51:39 ID:???
現実と乖離し形骸化した原理原則論を主張する事はナンセンス。
「道交法ではこうだけど、現実はこう走った方がよくね?」を議論するスレだから。
799ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 14:54:41 ID:???
>>797
直近の改正では、必ずしも降車しなくてよくなったはず
ますます、歩行者扱いが進んだような
800ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 16:01:05 ID:???
>>799
そんな改正あっとは初耳だけどホント?
801ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 16:04:48 ID:???
>>798
現実でも小回り右折なんて違法の上に周囲の交通とコンセンサスが取れてないことを
勝手な判断で強行してるんだからよいわけがない。
802ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 16:07:07 ID:???
横断歩道で下車と明確に書かれてないはず
警察の見解も、歩行者の邪魔をしなければ問題ないってのが大半とか
803ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 16:19:17 ID:???
基本車道で、危険だと思う場所は歩道に入ればいいんだよね。
歩道も危険なら迂回すればいいんだし。
なんか、徐行したくない、信号パスしたい、鵜飼は面倒、ちょっとでも楽したい、
危険云々より横着心が見え隠れしてるんだよね。
804ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 16:48:48 ID:???
前の方のレスで車の右折レーンに入って曲がるとか渋滞で右から車抜くとか
東京の方々はおかしくないですかwありえないでしょ自転車は
805ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 17:47:34 ID:???
>>801
まぁ、それもひとつの意見ってことで。
でも「それは違うんじゃね」という意見もあるから議論が成立してるわけで。

>>803
少しでも無駄なく、楽に、早く、しかも安全に移動したいというのは、
合理的精神だからであって、人は当然それを目指すものだよ。
「僕は安全のためにこれだけ苦労しました」なんて自慢にならないから。
楽や横着は全然オッケー。
806ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 17:56:39 ID:???
>>805
てめぇが楽したいばかりに車に引っ掛けられて怪我したとかグダグダいうんじゃねぇぞ。
楽をするかはルールを守ってその上でのことだ。
807ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 17:58:40 ID:???
>>806
たぶんそれは引っ掛けた自動車が悪いのでは?
808ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 18:54:19 ID:???
小回り右折中に車に引っ掛けられて文句言うのは少し図々しいと思う。
809ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 19:58:40 ID:???
小回り右折をするかどうかは別として、2段階右折をしたら危険な交差点があるのは
確かだから、法律で定められているからといって、いつでもどこでも2段階右折してたら
危ないよ。担いで歩道橋ダッシュが一番早くて安全なこともあると頭の片隅にどうぞ。
810ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 20:14:39 ID:???
SPD-SLで歩道橋とか嫌なのれす
811ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 20:16:19 ID:???
左折車線のある交差点での直進が難しいという事でまとめられるのではないか
最も左を直進するか 直進車線を進むかの問題ではないか
812ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 20:42:03 ID:???
>>811
横断歩道を通行する(車道走行をあきらめる)という選択肢が抜けてますよ
813ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 20:47:20 ID:???
>>812
左折車線がある場合横断歩道のないことが多い
ややこしくなるので横断歩道と近回り右折の件は
置いておいて考えた方が良いんじゃないか
814ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 21:03:24 ID:???
>>805
それは合理的精神ではなく単なる我儘だな。
815ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 21:31:37 ID:???
>>811
左折車線のある交差点での直進が難しい場合、その交差点の車道部分を直進しなければいい。
既に挙がっているように、横断歩道を渡る、歩道橋を渡る、その交差点を回避する等、方法はいくつもあるよ。
816ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 21:32:14 ID:???
車道スレなんだし、車道が無いならともかく、車道がある道路なら
歩道を走れとか歩けとか、そういう意見は意味無いだろ。
そりゃ俺も歩道橋ダッシュ最速とかネタを書き込んではいるが、
軽車両は車道を走るものっつー基本をいきなり諦めたらあかん。
817ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 21:59:14 ID:???
>>816
それなら
「危険を回避しにくい交差点で安全に右折する具体的な通行方法」
を提示しないと話にならない。

「車道を安全に走る方法がないから、横断歩道や歩道橋を歩く」って言ってるんだし。
818ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 22:04:35 ID:???
車道限定なら、赤信号を待って右折車線に移動して小回りすれば大抵は安全。

いつでも左折おkレーンってあるじゃん。あれが、対向車線に装備されてると、
小回り右折後、左から車が来ることがあってちょっと怖い。
819ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 22:50:35 ID:???
軽車両は二段階右折という規則の意図ってどんなことだろうか。

・馬車とか、二段階右折されたら邪魔だと思うけど。
・ヨーロッパの国では、小回り左折(右折)しているのを見るけれど、なぜ問題にならないのだろうか。


片側複数車線の道路でなければ、小回り右折しても構わないと思うのだけれどなあ。
右折のための合図を自転車が出していたら、自転車が左に寄っていてもクルマは前に出られないでしょ。
820ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 23:20:46 ID:???
とりあえず小回り右折が出来る物かどうか今度試してみようかと思う
進路変更のタイミングが有ればのことだが
821ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 23:24:08 ID:???
オーストラリアじゃ小回り右折どころか自転車が高速道路走ってるぜ。
要するにいままで根付いてきた文化の違いだろ
822ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 23:30:18 ID:???
>>817
とりあえず直進か左折で進んで回り道する。
例えば直進は高架のみ自転車不可、側道は左折のみ(歩行者は地下道)の交差点を直進するなら、
左折して数百メートル先の交差点をUターンして戻ってきて左折すれば危険なしで進める。
823ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 00:30:35 ID:???
そうやってみんなで違法通行を積み重ねていけば
やがて歩道通行や3人乗りのように法律の方が
現状に歩み寄ってくるよ。
824ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 00:54:50 ID:???
>>811
>最も左を直進するか 直進車線を進むかの問題ではないか

過去にさんざん既出だけど、知らない人もいるかもしれないから書き足す。

自転車は第一車線(左折車線)を通らないといけないのは確かだけど
車線が複数ある道路の場合、「左端」通行の義務は免除されているよ。
つまり、第一車線内であれば左端以外を走っても問題ない。

だから、左折車線のある交差点を直進する場合、交差点前までに左折車線の右端(直進車線側)に寄って
そのまま直進すればだいぶ安全。
825ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 01:05:37 ID:???
>>816
>軽車両は車道を走るものっつー基本をいきなり諦めたらあかん。
それをいうなら、小回り右折禁止や左側走行っつー基本も諦めてはいけない。
826ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 01:09:07 ID:???
左折車線が二つ並んでるのはどうすんの
827ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 01:18:29 ID:???
>>826

気合。


ちなみに俺は気合の無いヘタレだから直進レーンを走ってる。
828ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 01:32:42 ID:???
>>826
そんな変な道路の場合は歩道に逃げるか、一旦左折して別の交差点で右折だな。

第一車線を直進なんて狂気の沙汰だし、第三車線の直進レーンまで出張っていくのは
あからさまに違反しすぎ。違反には慎みと恥じらいが必要だ。
829ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 01:40:39 ID:???
別に二段階右折にそれ程の合理性ってないよね。
ちゅーか、危険を回避とか言ってるけど、車道走っていて怖いのは自転車と歩行者。別に自動車や自動二輪はそれ程怖くない。
830ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 02:02:15 ID:???
客観的に見れ。他人はそう思ってないぞ
831ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 03:52:43 ID:???
だが>>829が正しいな
832ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 06:01:01 ID:???
DQNはDQNを呼ぶ
833ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 07:52:02 ID:???
頼むから小回り右折とかキチガイみたいなことは止めてくれ。
本当に違反じゃないと思ってるのか?
834ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 11:02:16 ID:???
小回り右折ってそんなにキチガイじゃないよ。
国際的に見たら小回り右折なんてワケの分かんないことしてんのって、
日本くらいじゃないの?
835ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 12:02:32 ID:???
そもそも、右左折は徐行が義務付けられているわけで、
自動車がこれを守っていれば小回り右折中の自転車が危険になる事はない。
つーか、速度を出しての右左折は歩行者をはねる危険もあるからやめたほうがいい。

危険があるとすれば直進レーンを横切っての右折レーンへの移動だけど、
件の大原の交差点、甲州街道から環七への右折ならそのリスクもほとんどないよ。

まぁ、思考停止して違反だ危険だと言ってるだけの方が楽なのかもしれんが。
836ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 13:27:13 ID:???
そもそも、小回り右折は禁止されてるわけで
自転車がこれを守っていれば小回り右折中の自転車が危険になることはない。

そもそも、とか言って道交法遵守を他人に求めながら自分は道交法違反するのは理にかなわないな。
837ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 13:28:13 ID:???
>>833
話の流れが見えてない様だから説明してあげるけど、
誰も小回り右折は「違反じゃない」とは言ってないよ。
「場所によっては危険じゃないよね」って話をしているだけ。
838ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 13:34:51 ID:???
小回り右折中の自転車が危険になる状況っていうのがわからんな。
別に取り立てて危険ということはないでしょ?
839ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 13:38:34 ID:???
自動車様の邪魔だから自転車は歩道走れって言ってる奴に何を言っても無駄。
840ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 13:50:09 ID:???
>>836
右左折の時に減速しろというのは、道交法云々ではなく、
歩行者をはねる危険があるからだと理由は明記してある。

場所によっては小回り右折でもいいのではというのも、道交法云々ではなく、
そこに危険がないから。この2つはなんら矛盾しない。
841ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 17:10:37 ID:???
左折レーン関連はテンプレ化した方がいいな。
>>826
交差点手前から第二車線の右端につけて先行車が左折をはじめたら右を抜けて直進するか
素直に直進レーンまで車変。
車道で車変するのが怖い人は歩道に逃げる。

このスレから出た意見だとこんなところ。
慎みも恥じらいもいらん。
842ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 17:15:36 ID:???
>>829
同意。
同じ方向走ってる分には車から見ても安定姿勢・一定速度で走る自転車は怖くない。
右へ左へ不安定で変なところで速度を上げたりすぐ失速したりする自転車は怖い。
車道ばかり走る自転車はまだ行儀が良い人が多いと思うよ。
歩道車道どっちつかずな人は歩道の感覚で車道走ってる気がする。
843ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 17:49:44 ID:???
赤坂陸橋走んなやボケ
844ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 17:58:27 ID:???
車もバイクも自転車もランニングもするけど結局は譲り合いと相手の動きを読むことだな
ここの住人は安全とか考えてます風に語ってるけど、所詮自転車乗りの都合しか考えてない

多車線の幹線道路で違法じゃないからって右車線まで行ったり右折小回りとか
傍若無人すぎるだろ>>842みたいに自分は安全とか思ってる時点で頭おかしい
845ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 19:08:54 ID:???
全然おかしくないな。おかしい事にしたいだけ。
846ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 19:16:06 ID:???
「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか
→当然のことながらルール(法律)を守る
→法的拘束力がないような看板でも公的機関のものならば従う
→利便性が損なわれることになっても我慢する

→道交法だけ読んでも実情に合わない場合、安全上必要ならば違反も仕方がない
847ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 19:16:50 ID:???
>>844
>多車線の幹線道路で
>違法じゃないからって右車線まで行ったり右折小回りとか

「違法じゃないから」なんて話をしていたっけ?
小回り右折も違法だけど、右折レーンに入れば危険でもなんでもない。
問題は右折レーンまでの車変だが、これも左折二車線の時と同じ要領でやれば、
それほど危険だとは思わないな。
848ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 19:22:30 ID:???
>>847
じゃあ、こう言えばいいのか?
危険ではないかもしれないが、違法だからやめとけ。
849ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 19:30:27 ID:???
しつこいな〜。君はやらなければいいじゃん。
俺は危険でないと判断したならやるよ。これ以上は平行線だな。
850ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 20:32:12 ID:???
何いってんだよ?それは因果が逆だよ、
周りが安全運転してくれるからお前が危険運転していいってワケないじゃんけ
851ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 20:48:30 ID:???
俺は例え危険でも法律守るよ
左折レーンが2つ以上有っても左車線直進します
これまで何度も左折車にはねられそうになったけど
法律を守って死ねるなら悔いはありません
852ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 21:07:36 ID:???
>>849
スレタイと>>1をよく読めよ。
必要性のない違法な行為をするのは鑑たる走り方ではないし、嫌われる原因になる。
このスレとしてはあなたのやり方、考え方は間違ってる。
853ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 21:11:52 ID:cPbWTAON
というか下手なら下手で左折すればいいじゃん。
右折の苦手な若葉が左折3回で右折しているけどお前はそれ以下だよ。
854ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 21:21:42 ID:???
>>853
ネタはやめてくれ
マジなら死ね
855ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 21:48:45 ID:cPbWTAON
俺はマジで上手いから左折レーンが2本あっても軽く直進できるし、お前がどこにムカツイてるのか全く分からんわ。
無免のお前には分からんだろうが、学科には経路設計ってのがあって右折しにくい所ではそれを回避するルートを
選択するテクを身につけるわけ。右折が下手な若葉はなおさらそうしてるんだよ。
左折レーンで直進するのが苦手なら、そうならないルートを選べよ。

そもそも運転技術があれば普通に直進できるのに技術向上に無関心で、
下手クソなりの回避もしないスィーツ脳なら自転車やめたほうがイイね。
856ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 21:52:19 ID:???
>>855
当たり前だ直進が優先のルールは覆すことは出来ない
857ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:00:47 ID:???
855って何?
独り言?
858ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:12:03 ID:???
>>848
それをすることが危険でなく、それをしないことが危険であるなら違法でもやるよ。
お前の居場所はここじゃない。
859ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:20:24 ID:???
>>844
典型的な脊髄反射の文盲だな。

>>852
852にとって必要ないことが他人にとってもそうであるとは限らない。
その独善丸出しな厨二病を治してから出直せ。
860856:2010/07/14(水) 22:21:22 ID:???
>>857
こういうアフォの言葉を読み取る能力もある種のスキルだろうな〜
861ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 22:37:45 ID:???
>>859
852は危険がないからって自分本位な違法行為をするのは好ましくないと言うだけでしょ?
何を批判してんの。
僕は合理的だと思えば平気で小回り右折してるけど、852の意見は正しいと思う。
862ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 23:03:01 ID:DSLvSMy6
>>855
うまく直進するにはどうすればいいですか?
863ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 23:17:58 ID:???
>>862
ミラーを見るに決まってるだろ
864ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 23:51:09 ID:???
>>861
だから言っているだろ。己に必要ないことが他人にも当てはまるわけじゃない。
同じ小回り右折でもお前は合理性を重んじているかもしれんが他人はそうでないかもしれんと言っている。
個々の道路状況も加味した思考ができないのならレスを控えろ。
865ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 01:49:34 ID:???
ちなみに、自転車ってすべての交差点で二段階右折しないといけないんだよね、道交法上は。
交通量の多い多通行帯の交差点は勿論、普通の住宅街の十字路でも二段階右折。

きっちり守ってる人間がはたしているのかね・・
法律だから守れ、ってだけの主張はかなりバカらしい事だぞ。
866ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 01:59:41 ID:???
車が全然来ない交差点に信号機 安全に通行すればいい

四方に誰も居なければ道路の真ん中だろうが右だろうが好きに走ればいい物なのかも知れない
867ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 02:42:44 ID:???
道交法では自転車などの軽車両には、下のような右折方法が定められている。
これを二段階右折って呼んでいる訳だけど、右折全てでこれを守ると
どういう走り方になるか、考えると結構バカバカしい。

34条3項
軽事両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り
かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。
868ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 03:00:52 ID:???
それはみんながルールを絶対に守ると盲信しちゃったんだろな。優先劣後関係なんて信じてはいけないねー
869ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 03:55:15 ID:???
はぁ?
直線優先って37条のことを言ってるのか?
右折が非優先ってだけじゃんけ。
どこに直進優先ってあるのけ?
870ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 06:53:08 ID:???
>>864
危険回避にやむを得ない場合は、運転手の主観な判断ではなく客観的に見られるべき。
同じもの運転して同じ行動するのに、人によって必要な違反だから可、不必要でダメと判断分かれるのはおかしい。
871ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 08:12:01 ID:???
そりゃそうだ
872ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 08:26:45 ID:???
不毛だなーこのスレ。
873ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 08:44:43 ID:???
自分さえ良ければいいって運転を主張してるのにそう言う運転であることを認めたがらないヤツがいるからね。
874ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 09:07:11 ID:???
そもそも自動車優先が行き過ぎたがために二段階右折なんてのができて、
自動車優先的な思考が日本のドライバーに染みついたってのにね。

自動車は信号を通らない高架、東京での左折レーン2発なんかその一例。
ちなみにオレは左折レーン2発は場合にもよるが左端によって停車し
後続車がいなくなってから直進レーンに行ってる。
875ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 09:23:32 ID:???
そういう交差点って自転車は歩道に入るって指示の道路標示が道に書いてないか?
876ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 09:25:00 ID:???
だな、自分さえ自分さえ、メンドクセーメンドクセーって。
制限速度なんて守れないよって、住宅街でもぶっ飛ばすDQNと発想は同じだな。
877ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 09:48:31 ID:???
二段階右折っていい制度だと思うけどな
速度差のあるなか車線をみっつもよっつもまたいで右折レーンに入るとかおれにはできん
878ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 10:12:59 ID:???
安全だからやる、危険だからやらないじゃくて、
自分がやりたい事を安全という言葉に置き換えて、
自分のやりたくない事や
自分がやられて嫌なことを危険という言葉に置き換えてるだけだからな。

鑑なんて言葉から程遠い。
879ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 10:34:36 ID:???
車道走ってるとクラクション鳴らされます
どうやら俺が邪魔らしいんですが、こういう時
どう振る舞えば良いんですか
880ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 10:35:28 ID:???
都内は車がのろいから右折レーンへ入れるってだけでしょ。
千葉は信号間隔が長くて大型も速度出すから右車線に入るのは無理だな。
蘇我陸橋あたりで右折レーンへ行こうとする奴は見たこと無い。つーか死ぬ。
881ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 10:35:53 ID:???
ごめんなさいとペコリする。
882ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 10:38:29 ID:???
>>879
実際にキミが邪魔になってたり、どいてあげようって気持ちがあるのならどけばいい。
883ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 11:09:52 ID:???
>>870
スレチだから消えて
884ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 11:40:42 ID:???
>>879
通報した方が良いんじゃないか
885ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 11:48:28 ID:???
>>879
車道のど真ん中を走ってるとか、危険運転してないのなら華麗にスルー
気が収まらないなら、自転車もよけれないど下手くそがと心のなかで笑ってやってください



昔、腹立てて中指立てたことがありましたが、
あとから思い出すたびに恥ずかしいことしたなと後悔しとります・・・・・・
886ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 12:08:40 ID:???
>>879
どう邪魔なのかによるね。
追い抜く前に知らせる意味を込めてクラクションを鳴らす人もいるから。
道幅、車幅、隣車線の状況やら交通量考えても特に落ち度が無い or
追い越されるとこっちが危ないのなら動かずいる方がいい。
887ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 12:11:56 ID:???
車道を走ってると、やっぱりミラーが欲しくなるんだよねえ。
後方確認のために。
888ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 12:25:29 ID:???
>>887
その書き方だと「ミラー付ければ目視で後方確認しないのか」とか
「目視のが早いだろ」とか妙ないちゃもん付ける基地外が湧くぞ。

「後方確認は目視だけど常に後続車に気を配るため」とか言っとかないと。
889ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 12:41:55 ID:???
いや、そこは「やっぱりミラーは必要だよな・・・鑑スレだけに!」とか。



【審議中】
890ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 12:57:00 ID:???
>>888
目視で後方確認するって事自体間違ってる。
後方確認はミラーで、目視は横〜斜め後ろのミラーの死角だ。
891ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 13:22:24 ID:???
振り返ると進路がその向きにずれて危険だというのは
地上を走る乗り物の常識だから

クラクションを後続の車が鳴らすという事は危険行為を誘発することにも為る
892ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 13:57:06 ID:???
クラクションのほとんどは「自転車は車道走るな」って意味合いだとも思うので、
「知るかボケっ!」って態度で堂々と走ればいいと思うよ。
893ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 14:03:31 ID:???
>>890
車とごっちゃにしてるな。
まぁそうしたいならそうしてろ。
894ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 14:21:43 ID:???
>>893
ミラー付いてなかったり付いてても視認性が良くなければ
直接目視をせざるを得ないけど、
ちゃんとしたミラーがついてるなら基本は>>890に書いたとおりだ。
直接目視はスピード落とさないとなんだかんだで危険だよ。
振り返った瞬間に横から飛び出してきたらどうするんだ?
前方を見ることができない時間は出来る限り短くすべきだ。
895ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 14:28:42 ID:???
>>894
>振り返った瞬間に横から飛び出してきたらどうするんだ?

こういう「地球が何回まわった時?」という小学生みたいな理屈で強弁されてもw
ミラーの有無なんてどっちでもいい。押し付ける事じゃない。
896ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 14:30:04 ID:???
目視で後方確認した後
前見たらいきなり車が急ブレーキ踏んでて
ひやっとしたことがあった
十分な車間あったんで止まれたが
それ以来ミラー付けるようになったよ
897ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 14:31:27 ID:???
ミラーを注視してて飛び出しを見落としたらどうするんだとか
いくらでも言えちゃうからなぁ
898ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 14:33:17 ID:???
>>896
自分の運転を過信するのは勝手だけど、
ミラーはないよりあったほうがいいのは間違いない。
それだけは認めたほうがいいぞ。
普段は絶対に起きないはずのことが起きたときに事故になるんだから。
899ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 14:37:48 ID:???
しつこいなw まるで我の強いガキだ。

900ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 14:51:47 ID:???
ミラーを過信し過ぎて目視での後方確認が疎かになって逆に危険になるなんて、
屁理屈だって言えるワケで、どっちが安全とか言い出したらキリがない。
つけても、つけなくても、お好きにどうぞ。
ただ、後続車の立場でいうと、前の自転車がこちらを把握している
意思表示として振り返っての後方確認はわかりやすくていいな。
901ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 15:01:25 ID:???
振り返り動作にもメリット・デメリットがあるということで、双方納得されてはいかがか。
ミラーはあって困ることはないから、なんでそんなに文句つけるのかわからんけど。
902ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 15:04:12 ID:???
しつこいから文句言われているだけで、ミラー自体は誰も否定してないよ。
903ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 15:12:17 ID:???
御利益のある壺でも、他人に押し付けると迷惑って事だなw
904ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 15:20:45 ID:???
ん?どっちかというとミラー否定厨が
しつこくミラーを否定しようとしてるように見えるけど?
905ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 15:20:47 ID:???
ミラー付けてる自転車は幼児用とデコチャリ以外見たこと無いなw
906ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 15:22:06 ID:???
>>893
相手が間違えているかのような書き方をするなら、どう間違えてて何が正しいのかを書け。
907ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 15:38:51 ID:???
>>904
だからミラー自体は誰も否定してないんだよ。馬鹿。
908ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 15:47:22 ID:???
>>900
自転車で手信号を出すやつがごく一部である現状では、
自転車が振り返った場合、今から何かするぞという予備動作に見えるから
ただの後方確認なら後続車にとってはありがたくないと思うんだが。
909ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 15:47:28 ID:???
>>907
お前、いつも同じ荒らし方をするんだな。
遠回しに非難して、相手がストレートに受け止めたら「俺は言ってない」…
そう言う方法でしか発言できんの?
910ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 15:54:54 ID:???
>>909
見えない敵と戦ってる奴かw

「どっちでもいいが、押し付けるな」はミラーの否定か?
読解力もともかく、相手が同意しないと気が済まないのはどうかと思うよ。
つーか、その我の強さで事故を起こさないようにな。
911ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 15:59:19 ID:???
>>910
> 見えない敵と戦ってる奴かw

その言葉をすぐ使うのもお前の特徴だよな。
912ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 16:05:26 ID:???
>>910
見えない敵と戦ってるのはお前だろ。
>>899の言葉をお前にプレゼントするよ。
913ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 17:49:29 ID:???
前スレ655
このスレで「しつこい」ってワード使ってるやつはアホだからスルーしたほうがいい
914ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 18:15:55 ID:???
特徴と言うことなら「その我の強さで事故を起こさないようにな」みたいな棄て台詞もそうだと思う
915ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 18:18:39 ID:???
よっぽど悔しかったんだなw
916ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 18:31:00 ID:???
>>915
楽しい?
917ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 18:49:31 ID:???
>>894
だからそうしたいならお前一人でそうしてろって。
後ろ振り返るだけで不安定になったり振り返るタイミングも見定められない
お前の狂った思考をこっちにまで押しつけるな。

俺もミラーは付けている(BMサイクルスター)が路駐パス等の
ハンドル操作を伴う後方確認は必ず振り返っての目視。
勿論ミラーも見るが直進中等の補助としてしか使わない。
が、それは俺なりの使い方で他人に押しつけることじゃない。

>>906
基地外の相手する気なんざないよ。好きにしろ。
918ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 18:52:37 ID:???
振り返った間に安全確認できなくなるくらいならそりゃ飛ばし過ぎだわな。
2秒程度先の状況が読めてれば振り返っても危なくないよね
919ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 19:04:29 ID:???
>>917
> 基地外の相手する気なんざないよ。

そりゃ自分で自分の相手は出来んわな。
920ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 19:11:03 ID:???
前スレ626がいるといつも同じ展開になるな。
>>904とか独特な性格の嫌らしさがにじみ出てる。
921ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 19:13:39 ID:???
説明できないのを「相手する気なんざないよ。好きにしろ」みたいにごまかして逃げるのも特徴の1つだったな。
説明できないくせに発言だけは一丁前にするんだからタチが悪い。
922ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 19:29:17 ID:???
>>917
894には振り返ると不安定になるとかなんて書かれてませんよ。
どこから読み取ったんですか?
狂った思考をしてると書かれていないことが見えたりするんですか?
923ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 19:50:42 ID:???
なんか「押し付けるな」を連呼してるひとがいるが、
ヘルメットは被らないより被ったほうが安全、などと書くと
他人にヘルメット着用を押し付けたことになるんだろうか。
924ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 19:58:55 ID:???
これはわかりやすい連投
925ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 19:59:44 ID:???
というかヘルメットは安全具じゃなくて保護具だよ。
926ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 20:03:01 ID:???
>>923
両方ミラーを付けてる人みたいだからその例ならメットは被ってるんだろ。
ただ、こういう付け方が安全だからやるべきだって意見と
そんな真似はしないがお前の好きにしたらいいって意見があるだけ。
927ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 20:09:49 ID:???
>>923
同じ事を何度も書けば押し付けに感じるだろう。
928ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 20:12:08 ID:???
振り返って目視での後方確認は危険だから、
ミラーをつけた方が安全という乱暴な主張だから反発も出るんだろ。
929ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 20:17:03 ID:???
>>928
小学生レベルの指摘でスマンが、「だから」は一文中に1つまでにしてくれ
930ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 20:21:33 ID:???
一行目は他人の主張のなぞり文だし問題ないだろ。
小学生じゃないんだから小学生レベルの指摘すんなよ。
931ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 20:30:00 ID:???
「なぞり文」て何?引用符もついてないし引用文…ではないよね。
読点で区切られていても句点で切られてないから>>928は1つの文だよ。問題大有り。
932ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 20:31:13 ID:???
>>930
> 小学生じゃないんだから小学生レベルの指摘すんなよ。

ああ、キミの学力は小学生以下なんだw
933ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 20:32:07 ID:???
小学生以下だろ。小学生に謝れや
934ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 20:33:24 ID:???
>1-1000
押しつけんなァァアアアア。

とか?


目をつぶればいいのに。
ここ、掲示板なんだから、人の意見を読むのも自分なら、判断するのも自分だよね。
どうやったら、意見を押し付けられるのか判らない。


対立する意見を認めたく無い、けど、自分の意見は説得力を持たせられない、
そういうときに、「押しつけ」と喚いているように見える。
935ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 20:38:46 ID:???
>>929-933
他所でやれ消防
936ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 20:41:48 ID:???
マジで「なぞり文」てなんだ?
937ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 20:51:18 ID:3/4Ow7n7
おまえらもミラーつけろよ 色々と捗るぞ
938ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 20:55:29 ID:897iNE53
メットは被れよ!
939ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 20:56:14 ID:???
ミラーつけたら宝くじが当たりました。
940ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 20:59:25 ID:???
>>918
2秒先の状況が読めていても横から出てきた車に即衝突するような位置走ってたら危ないよ。
890はそういう位置を走っているみたいだけど。
941ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 21:02:51 ID:???
お前は幼稚園児か
942ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 21:05:05 ID:???
もうね、ミラー厨の言ってることがSF過ぎてw
943ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 21:07:51 ID:???
ミラーつけてない奴の後ろ走ると
全然後ろの状況見えてねえなって思う
煽られてるよ逃げてーとかw
944ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 21:16:47 ID:???
ミラーは付けないと後ろの状況が把握できない。
ヘルメットは付けなくてもいいけど、後ろからぶつけられたら頭割って死ぬ可能性が大きいよ。
自動車学校でも二輪車における死亡事故の原因は50%近くが頭部損傷とあったしな。
悪いのはぶつけた自動車なのは明確だが、痛いのはこっちだからな。
戦いに行くにはある程度の装備が無いと不利だよ。
945ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 21:47:45 ID:???
俺の前で走るローディー、ミラーなし
少し前にでかいトラックの路駐あり、
直進車線に出ないとかわせない
俺後ろから猛スピードで直進車線を
突っ走ってくるDQNをミラーで補足、スピード緩める
前のローディー、後ろは振り返ったが
まだはるか後方のDQN車に気が付かずそのまま直進車線へ
DQN車の進路を塞ぐ形になり猛クラクション&事故寸前

アホに殺されるよりミラーつけろ
946ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 21:48:42 ID:???
ミラーが要らない子なら自動二輪とかにもついてるわけないだろうに。
947ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 21:50:15 ID:???
メットはつけてるがこれで本当に頭が守れるのかという不安はいつもついて回る。
メットをかぶっていたために脊椎に衝撃が行って後遺症が残ったなんて事故ケースもある。
頭を打たなくても別のところで取り返しの付かない怪我を負う可能性もある。

自転車くらいスカスカだと運の要素がでかすぎてどんな対策をしたって安心レベルにはほど遠い。
948ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 21:54:03 ID:???
> 前のローディー、後ろは振り返ったが
> まだはるか後方のDQN車に気が付かずそのまま直進車線へ

目視で気づかない対象もミラーなら一目瞭然なんですか?
それってなにかハイテクなミラーなの?
949ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 21:55:19 ID:???
>>934
あんたもずいぶん押しつけがましいようだがね。
950ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 21:56:43 ID:???
目視ってそんなにじっくり後見られないでしょ。
ゆっくり振り返ってたら前方の危険が危ないからねw
951ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 22:00:50 ID:???
後ろの車との相対速度見るには二回見る必要あるしな
ミラーだとチラッチラッで済むけど
952ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 22:02:01 ID:???
2chで「押し付けるな」発言は、白旗を意味する。

ボクシングの試合に出て、殴られたら「暴力反対」とか喚くようなもの。
953ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 22:03:19 ID:???
>>950

なるほど。

ミラーって余裕が無いから必要なんだね。
たしかにエンジン付きは余裕無いもんなあ。
954ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 22:04:44 ID:???
626ってわかりやすいな。
955ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 22:41:31 ID:???
>>945
ミラーで後続車の速度分かるのか。付けてみようかな。
車線変更の10秒前に目視で後方の状況を見て、タイミングを決めつつ変更ちょい前でもう一度目視
とすればミラーなしでも十分安全。
956ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 22:42:27 ID:???
>>954
その言葉が大嘘であることを、俺と、俺だと間違われているヤツだけが知っている。
思い込んだら止まらないんだなこいつw
957ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 22:59:32 ID:???
自動車乗りの教育し直した方がいいなコリャ
958ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 23:09:02 ID:???
そもそも自転車は原則車道が知られてない
驚いた表情で見られるだろ
959ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 23:18:38 ID:???
>>958
車に乗ってる人だって自転車に乗る機会はあるわけだし運転免許
試験の筆記に自転車関連の問題を何問か入れておいた方が良いと思う。
車道左側通行の原則とか二段階右折とか。
車の免許を持っていない奴は交通ルールを知らないなんていう人いるけど
免許を持っている人ですら自転車の交通ルールを知らないのはどうかと思う。
960ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 23:36:31 ID:???
961ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 00:17:44 ID:???
>>955
ミラーは後続についてる自転車がいるかも見えるので便利。
路上駐車避けようと後ろ振り向いた瞬間に追い越しかけてきてる
自転車乗りと目が合う、なんて事は無い。
962ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 01:36:13 ID:???
なくても全然問題ないからイラネ。
つけたいヤツはつければいいと思うけど、俺は必要は感じないな。
963ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 02:37:15 ID:???
ミラーはあったら便利だろうけど、実際につけるかとなると躊躇するなぁ。
実用的なミラーはごつすぎるし、ハンドルバーの先につけるようなミラーじゃ
ほとんど後ろが見えないし・・。

どちらにしても自転車ってあまり車から認識されてないから
動作で存在をアピールするのは大事だよな。
964ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 05:07:29 ID:???
>>963
ん?つけたことが無いんだよね?実用的だとか見えないだとかって分かるの?
965ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 05:26:07 ID:???
>>960
テンプレ化もされてない解釈を援用されてもな
966ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 05:58:34 ID:???
徐行って直ちに停止できる速度で、他の車を妨害してはいけないこととは全く別物だよ。
967ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 06:02:08 ID:???
>>962ってコピペ?
968ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 08:19:58 ID:???
なんだかんだ言ってるが、取締や罰金が厳しくなったら乗る奴なんて激減するだろ。

今の甘くゆるい感じが良いんだよ。
969ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 08:25:27 ID:???
右側の店舗から右折してくる自動車って自転車見えないのか?
すごく怖い
970ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 08:43:17 ID:???
>>964
実際につけたことはないけど、店舗に置いてある商品を手にとったことはあるだよ。
バーエンドにつけるようなのは映る範囲がかなり狭くて、あんまり意味はなさそうだったな。
かといって、バイク(モーターバイク)についてるみたいな大きさだと
軽快さが身上の自転車にはちょっと大げさに感じるし。
971ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 09:22:38 ID:???
>>970
実際に付けたことがないのに付けたことがあるかのように語るのはやめたほうがいいよ、
ミラー不要派の言い分が全ていい加減なものに聞こえちゃうから。

大き目のも小さ目のも取り付け方を間違えなければ十分実用だよ。
あれで見難いなら、車のドアミラーやフェンダーミラーでも十分な後方視認が出来てないはず。
「動作で存在をアピール」が車に視線を向けると言うことならミラーが付いてても出来る動作だし。

食わず嫌いの言い分は他人への情報として不適切だからキミはもう発言しなくて良いよ。
972ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 09:30:11 ID:???
と、ミラー厨はひたすら主張するw
直接振り返っての目視で充分。
973ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 09:34:21 ID:???
>>968
自転車のトータルコストが車を上回らなければ激減なんてするわけがない。
車両として中途半端な位置づけは車道においても歩道においても居場所をなくし
ただ肩身の狭い思いをするだけなので今の緩い感じが良いとも思えない。
974ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 09:34:47 ID:???
ミラーつけてるやつのほとんどがノーヘルの現実
975ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 09:40:41 ID:???
>>970
前に反射面が狭いから自転車ミラーは意味がないとミラースレに粘着してただろお前。

>>972
理詰めにされるととりあえず言い返すだけになるのも同じか。
976ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 09:41:46 ID:???
>>972
だったらこの世に交通事故なんて一切ないはずなのにね・・・
977ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 09:49:14 ID:???
ミラーつけたら交通事故がなくなったり、病気が治ったり、彼氏彼女が出来たり、
宝くじが当たったり、就職決まったりするワケですかw
978ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 09:52:32 ID:???
>>972
実体験がない>>970同様、そういう中身のない発言はいらない。
充分だと言うなら、なぜそう言えるのか書きなよ。
無論、今までそれで事故にならなかったなんて繋がりのない言い分だったら却下ね。
979ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 10:20:17 ID:???
>>973
取締がゆるいって意味だったんだけど分かりにくかったようでスマソ。
980ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 10:22:35 ID:???
ミラー不要厨はなんでいつもこんなに必死なの?
ミラーあったほうがいいよって言われても、

ああ、確かにあったほうがいいんだろうけど、
オレは減速して安全を確保しつつ、振り返っての後方確認を
励行してるから、必須とは思わないんだよ。

くらいに言っとけばいいのにね。
なんでしつこく反論するんだろ?理解に苦しむよ。
981ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 10:42:41 ID:???
ミラーに慣れると ミラーがない自転車をたまに乗ると恐怖感さえ有るよ
車にミラーがないと走れないと同じ事
982ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 11:02:35 ID:???
別に嫌ミラー厨じゃないけどロードだとミラー付ける場所が下ハンの部分になっちゃったりで
無理な体制で下向く動作してミラー確認しないといけないんで使いにくいんだよね
それに直接、後ろ向いて確認→手信号したほうが
車側も「お?路駐回避で膨らんでくるのか…んじゃ、減速or右車に回避すっか」
…ってな感じで意思疎通してくれることが多い
983ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 11:19:49 ID:???
ミラーが役立つのはむしろ何にもないときでしょ
突然バイクや車に横スレスレに突っ込んでこられて
びっくりした経験あるだろう
984ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 11:55:04 ID:???
プリウスは怖いな。サイレントキラーや
985ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 12:37:07 ID:???
ミラーの有無に関係なく、振り向いての後方確認くらい普通に出来ないようなら
危険だから自転車に乗らない方がいいと思うよ。
986ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 12:43:39 ID:???
お前アホなの?
ミラーがついてたら振り向いて後方確認なんてする必要ないよ。
987ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 12:44:43 ID:???
>>985
自動車で振り向いて後方確認するか
振り向いた方向に進路がそれるからしないんですよ

自転車でも同じ事が言えるのだから強制する物ではない
988ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 12:48:17 ID:???
ミラーをつけてても、死角もあるので振り向いての後方確認をしないと危険ですよ。
989ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 12:53:36 ID:???
>>988
お前は後ろ見ながら走らないと危険だと言っているような物だ
ミラーという物はきちんと取り付ければ後方200度方向までは見える物です
990ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 12:57:52 ID:???
振り向いての後方確認が出来ないからミラーをつける。
片手運転になる手信号が出せないからウインカーが欲しい。

似たようなメンタリティだな。まぁ、デコチャリを作るのは個人の自由だ。
991ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 13:00:21 ID:???
>>970
ミラーは確かに車体との相性で当たり外れはでかいが
ちゃんとした作りのものを買って、セッティングを詰めれば
目視では見えないところまで見えるんだよ
でもミラーも死角があるから、ミラーだけでいいとは思ってないけどね
992ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 13:04:09 ID:???
>>991
振り返らなくても走行姿勢のままで
後方120度程は視線移動で確認できるのは常識ですけどね
993ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 13:23:40 ID:???
後方120度じゃ後ろ見てないと同義
994ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 13:53:28 ID:???
>>987
出来なきゃ免許取れんよ
995ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 14:36:07 ID:???
>>994
お前免許無いだろ
996ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 14:38:52 ID:???
検定の時は目視確認しないと減点だろ
997ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 14:46:07 ID:???
>>996
進路変更の場合は三点確認をすればいい ルームミラー・サイドミラー・曲がる方向
後方確認はバックするとき
998ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 15:03:49 ID:???
>>982
>無理な体制で下向く
キミはハンドルにつけたサイクルコンピュータをどうやって見るんだろうか?

>後ろ向いて確認→手信号したほうが
ほうがって…二者択一じゃないよ、くれぐれも。
車だってミラーがあっても振り向いて後方確認するでしょうが。
999ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 15:09:47 ID:???
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄ 
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \
1000ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 15:18:58 ID:???
ミラー粘着はママチャリなんだろ
板違いだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。