【自転車乗りの】公道車道の走り方11【鑑たれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある。
道路行政に文句たれていても明日車道を走れない。
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない。

・自動車・歩行者視点のレス歓迎
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても気にするな

過去スレ

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150137419/
【自転車乗りの】公道車道の走り方2【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1158138560/
【自転車乗りの】公道車道の走り方3【鑑たれ】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164989841/
【自転車乗りの】公道車道の走り方4【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173842009/
【自転車乗りの】公道車道の走り方5【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180593119/
【自転車乗りと】公道車道の走り方5【道交法】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180590892/
【自転車乗りの】公道車道の走り方7【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186319024/
【自転車乗りの】公道車道の走り方8【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194178687/
【自転車乗りの】公道車道の走り方9【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205748417/
【自転車乗りの】公道車道の走り方10【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214245860/
2:2008/08/24(日) 15:57:19 ID:LMXpCtnj
3ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 15:57:45 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 15:58:46 ID:???
その他リンク

道路交通法の一部を改正する法律
平成20年6月1日施行
・概要http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku9/gaiyou.pdf
・条文http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku9/jyoubun.pdf
・新旧対照条文http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku9/taisyou.pdf

自転車の安全な通行方法等に関する検討懇談会
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku84/501_houkoku.pdf

第084回国会 地方行政委員会 第12号
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/084/1050/08405091050012c.html
>徐行とは時速四、五キロぐらい。(説明員 鈴木良一)
 (絶対的なものではないので参考程度に。下の資料では6〜8km/hとされている)

自転車等に関する法令等の規定
http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/city_history/city_planning/city_traffic/6/images/sankou1.pdf

広島県警 交通安全活動実線ポイントマニュアル
http://www.police.pref.hiroshima.lg.jp/archives/herahan/ac01katudoumanyuaru.pdf
>横断歩道を自転車に乗って通行してもその行為は直ちに違反にはなりませんが,
>横断歩道を歩行者が横断している場合に歩行者の通行の妨害をすれば違反となります。

日本の道路標識
http://www.kictec.co.jp/sing/sing%20index.html
日本の路面表示
http://www.kictec.co.jp/go/line2/line%20page2.html

路側帯のようなもの
http://d.hatena.ne.jp/hakuriku/20041009
5ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 16:00:23 ID:???
前スレまでの議題概略(1)
1.Y字路
 ・Yの字の下から右手に進む場合はどうすれば良いか。
 ・幹線道路を走っていて合流される時(Y字で言えばの左上から下へ走行中)恐い。
   1)文字通り、自分の通行帯へ道路が合流してくる場合。
   2)合流してくる道路が、合流後に左端の通行帯になり、通行していた通行帯が
    左から2番目の通行帯になる場合。
2.手による合図(手信号は誤用)
 進路変更する際の後続車への合図は有効である。
 「右折・左折・停止」の合図は意味を無くしているのではないか。
 次の動作を回りに知らせるのだから、円滑な交通や安全のためにやらない手はない。
 (例:減速→追突の防止。右折待ちがスムーズに右折できる。)
 律儀に守ろうとすると(例:「左折が終わるまで出し続ける」)、かえって危険ではないか。
 状況に合った出し方の検討が必要。
 合図を出したことで、ふらつくこと等がないように気をつけよ。
 乗車状態で合図を出すのが危険と思うなら、降りて歩行者になればよい。
 「直進」の合図が欲しい(左折専用レーンで使う。現状では車線中央に寄って意思表示)。
 何も合図しないことが、直進(進路変更なし)の合図になるのではないか。
3.自転車横断帯
 これは必要なのか。
 車道走行の自転車を考慮した設置方法を。
 例「普通の十字路」で自転車横断帯を使う場合、
  「ちょっと左折(横断歩道の手前まで)して」横断帯に乗り →
  横断帯を渡って→「ちょっと右折」して本線に戻る。
 この例の場合、手による合図はどう出せばよいか。
4.灯火
 赤色の灯火・反射材を前向きにつけることを禁止してほしい。
 前照灯、尾灯以外の灯火について規定あり:群馬、茨城、埼玉、千葉、山梨、長野、静岡。
 前照灯の主光軸の向きに規定あり:青森、山形、福島、埼玉、神奈川、福井、静岡、滋賀。
 (変更あるかもしれないから参考程度に)
 点滅ライトの前照燈としての位置づけと、点滅と点灯の分かれ目についての諸々。
6ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 16:01:19 ID:???
前スレまでの議題概略(2)
5.左折専用レーンがある場合の直進方法
 可(道交法35条)。
 道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない(道交法20条)と
 道交法35条より、左折専用レーンを直進しなければならない。つまり直進車線へ進路変更
 してはならない。ただし、分離帯等で左折車線を直進できない場合はその限りでないはず。
 左折車線が本線から分岐し、それが点線で前もって区切られている場合は、本線の左側端を通行してよい。
 左折専用レーンが2以上ある交差点は避ける、または降車し歩行者になることを推奨する。
6.歩道走行
 自転車横断帯の無い横断歩道の横(車道)を乗って渡るのは合法か。
 警察官の回答は違法だったらしいが、その理由は不明。
 車両横断禁止区間でない限り問題ないのではないか。
7.信号
 歩行者自転車専用信号を守ると怖い(@車道走行)。
 赤信号毎に先頭まですり抜けする・しないは、自転車が車に配慮し臨機応変に対応 すれば良いが、
 停止車の前を横切ったり、前へ割り込むと違反となる。
8.逆走自転車への対応
 後方確認し右へ避けるか、左端に停車または徐行。
 また、遅くともすれ違うまでにベルを鳴らして危険を知らせる。
9.集団走行
 道交法第十八条と第二十条から、片側2車線以上のときは、最左側車線のどこを走っても遵法。
 千鳥走行は並んでいないから併走でない。
 千鳥走行は片側2車線以上なら遵法、片側1車線なら左側端寄り通行違反?
 先頭交代は「追い越し」で「併走」じゃない。追い越し方法を守る必要があるので、
 1)片側2車線以上では先頭から落ちるとき左側に落ちる。
 2)1車線の場合はそれに加えて、落ちてく先頭をパスするとき以外は左端を走る。
10.二段階右折
 二段階右折=直進+方向転換+直進 のうち、直進+方向転換で右折の動作は完了していると
 見なされるらしい。原付きの二段階右折の合図の出し方だと、最初の直進のときは右折の合図を出し、
 方向転換して合図をやめ、青信号を待って直進する、となっている。
 T字路も二段階右折するのか。
7ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 16:02:18 ID:???
前スレまでの議題概略(3)
11.一方通行(軽車両を除く)
 進行方向左側を走る。
 一方通行だからと片側しか安全確認しないドライバーがいるので注意が必要。
 自動車と逆向きに通行した場合、交差点において一時停止の標識はないが、
 優先道路とは限らないので、交差道路との関係に注意が必要。一時停止もしくは徐行を推奨。
 いっそのこと、全車両に対する一方通行のみに統一してしまってはどうか。
 自動車は第17条5項で右側にはみ出してもいいとされているので注意すべし。
12.安全装備
 義務でないものはお好きにどうぞ。
 自転車乗車中死者の損傷部位割合は「頭部68.2%、次いで胸部10.9%」。
 ミラーについて:良い。見づらい。目視で十分。使ってみて判断すべし。
13.片側2車線以上ある場合
 一番左の通行帯であればどの位置を走行してもよい。(参照 9.集団走行)
 左端に寄り過ぎていると、自動車の強引な追い抜きや左折で危険な目に遭う。
 当該通行帯の中央に寄っていれば、適切な追い抜きを阻害し、円滑な交通の妨げになる。
14.右折待ち車両への対処
 最悪の状況を想定しながらの行動が何よりも必要。
 「止まる・減速する」仕種(ex.クランク停止)を見せない。
 たち漕ぎをして存在をアピールする。 掌を相手に見せるように突き出す。
 どれも相手が見ていなければ意味が無いことを忘れるな。
15.追い越し、追い抜き
 車の自転車に対する行為はどちらに該当するのか。
 車は自転車の前方へ出るために、追い越しのためのはみ出し禁止の道路標示(橙色の線) を越えてよいのか。
16.横断歩道
 自転車に乗ったまま横断歩道を通行できるか。
 道路の横断を禁止する場所に横断歩道は含まれていない。
 横断歩道の定義(二条)から禁止が導かれうるか。
 通行区分違反となるのか。
 参照:「その他リンク」
8ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 16:03:26 ID:???
前スレまでの議題概略(4)
17.自転車の区分。
 軽車両の中に自転車があり、自転車の中で普通自転車とそれ以外の自転車に分けられる。
 「普通自転車の交差点進入禁止」を表す道路標示がある。(参照:その他のリンク)
 自転車の定義:道交法第二条十一の二 ペダル又はハンド・クランクを用い、かつ、人の力により運転する二輪以上の車(以下略)
 自転車に関する基準:道路交通法施行規則 第二章の二 自転車に関する基準
 では下り坂等で人の力によらず自転車を走行させた場合、自転車を運転したことにならないか。
 (原付や自動二輪でも同じように動力によらない場合の話題があったが、結論を忘れた)
18.車道外側線の外は通行できるか
 民事では外側線外の通行を過失とした判例があるが、他の判例では問題ないとしている。
 全体的には通行できるとするのが多数派->参照(http://d.hatena.ne.jp/hakuriku/20050408)

 >まず、歩道の設けられた道路において、外側線の歩道側は車道か否か?が第一の論点
 >「車道じゃない説」をとる見解や裁判例もあって、この説に従うと一切通行できなくなります
 >一方、「車道である説」がたぶん多数説・実務の多勢だと思いますが、
 >言うまでもなく、車道であるから即どこでも走っていい、というわけにはならないわけで、
 >たとえば追越しの際には原則右側から抜かなくてはなりませんから、追越しのために
 >外側線の歩道側を通行することはできません
 >また、車両通行帯のある道路で、車道外側線がもっとも左側の車両通行帯をの外側を区画する線※
 >兼ねている場合は、自転車といえども、外側線の歩道側を通行することはできません
 >つまり、外側線の外側だからといって、一律に通行可能とは限らないのです
 ※「車両通行帯最外側線」のことと思われる。

19.公道でのロード練習は違法なのではないか。
 多くの道府県では法76条七号に基づき「交通のひんぱんな道路において、乗馬又は自転車の
 運転の練習をすること」を禁止している。 練習の定義は何か。
 自転車に乗れない者が乗れるように練習することではないか。 初心者ドライバーの練習と同じではないか。
9ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 16:04:25 ID:???
前スレまでの議題概略(5)
20.「車道の左端」とはどこまでか。
 あまり端によると異物が落ちている。法律には「左側端に寄つて」とある。
21.自転車の速度制限は有効か。
 精度の保証された速度計が必要なのでは。感覚でも大幅なスピードオーバーは認識できるのでは。
22.右側の路側帯を通行するのは違反ではないのか。
 法律上は問題ない。ただし路側帯から出ると違反になる。
 合法でも通行するのは危険ではないか。
23.自転車通行可の歩道上で他の自転車とすれ違うときはどちらに寄るか。
 今度改訂される教則では、相手を右に見てすれ違うようにすると記載される。
24.並走について。
 並走を禁止する第十九条は、第十六条、第十七条第四項の規定により、歩道等と
 車道の区別のある道路においては、車道のみで有効。 なので路側帯において並走は可。
 歩道では車道寄りを徐行しなければならないので、歩道での並走は不可となりうるか。
 歩道上の自転車レーン内であれば並走は可となるか。
 ただし路側帯・歩道を問わず、他の歩行者(や自転車)の通行を阻害しては別の法に触れる。
25.自転車の片手運転を禁止する条文はあるか。
 道交法には直接それを禁止する条文は無い。
 安全運転義務違反となる可能性はある。
 都道府県によっては明確に禁止されている。
26.改正道路交通法について。
 「普通自転車通行指定部分を通行し、又は通行しようとする歩行者がないときは、
 歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。」
27.自転車事故例
 交差点を直進する競輪選手の自転車と、競輪選手から見て左から来て右折する普通の自転車が衝突した事故。
 競輪選手側の過失が6割。最高裁への上告は棄却されてる。
 地裁:ttp://ja.wikisource.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%9012%28%E3%83%AF%29386%EF%BC%8C2561
 高裁:ttp://ja.wikisource.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%9014%28%E3%83%8D%291112%2C2122
10ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 16:05:40 ID:???
前スレまでの議題概略(6)
28.道交法の「道路」
 第十七条第四項から第九節の二まで、歩道等と車道の区別のある道路においては車道をさす。
29.自転車に2人以上乗る場合について
 自転車の乗車制限は、各都道府県の公安委員会が定めている。
 リヤカーを付けると普通自転車の範疇外になりうる->歩道通行不可。
 リヤカーに人を乗せて良いか。
 情報不足なので協力求む。
11ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 16:25:07 ID:???
糞スレしつこい
12ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 16:38:55 ID:???
検察に起訴されるのが稀≠起訴されないわけではない

アホだろ
13ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 16:39:57 ID:???
アホだった。
=じゃないか。なんで≠なんだよ。

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪

事実に関して争えばややこしいことになる
14ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 16:41:32 ID:???
どうでもいいけど法学部でも裁判所にすら行ったことがないやつ、結構いるよな
そんなことしてる暇があったら勉強、って見学にぐらいは行こうぜ
15ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 18:08:43 ID:???
>>8 の17

バイクの場合、
- エンジンを切ってある
- またいでない(押している)
の両方を満たすときのみ、歩行者扱い。
どっちか片方でも満たしてないと、車両扱い。
教習所でこう習った。
16ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 20:52:41 ID:???
前スレ998は誰と戦ってるんだ?
17ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 21:01:13 ID:???
ちっこい十徳ナイフ所持で起訴されるなんて希有な話が一般的みたいな書き方してる984がアフォなのは同意だが

>服装その他の事情を総合して、所持しているナイフがお前の主張とは違う目的に悪用される可能性が高いと判断されたってことだろ?
>そもそも所持品の開示を求められるってのは、外見からして相当に不審人物だと思われない限りありえないからな
これはさすがに世間知らずと言わざるを得ない。
18ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 21:14:16 ID:???
俺も小ぶりの包丁持ち歩くけど釣り道具も一緒だし
「魚を締めるのに使うんで」でOK
19ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 21:17:45 ID:???
釣り道具持っているなら正当な理由になる。
山に行くや家族でピクニックに行くとき車内で果物を切る等も正当な理由になる。
20ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 22:00:39 ID:???
>>1乙です。
21ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 00:05:27 ID:???
>>1くたばれ!
22ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 00:40:36 ID:???
>>1乙。
23ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 01:26:14 ID:???

   せっせと自演乙でありますw
24ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 14:36:45 ID:eVelkQfb
で、公道車道の走り方は?
25ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 18:47:01 ID:???
>>15
エンジン切っていてもまたいでるとアウトなのか。

自転車を下車した状態とはどのような状態なんだろうね。
サドルに尻をつけないで両足を地面につけて自転車をまたいでいる状態は
下車しているとみなされるのかな。
26ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 20:23:06 ID:???
>>25
恐らく「またいでる」=エンジン掛ければ速やかに発進出来る
だからダメなんじゃない? 自転車も同じと考えると・・・。
27ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 22:32:13 ID:???
>>26
ケンケン乗りまで視野にいれたら自転車押してるだけでもアウトじゃんw
28ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 23:06:01 ID:???
ケンケン乗りじゃ安全運転義務を果たせないのでとっくにアウト。
29ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 00:19:59 ID:???
ケンケン乗り → サドルに足が届かない → ペダリングを優先の結果
だから、割と見所のある緒方々なのかと。

若い奴らが長い足持て余して窮屈そうにペダルこいでるのみると
なんだかなーと思ってしまうま。
30ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 01:08:01 ID:???
ヨーロッパみたいに身体にあわせて颯爽と乗ればいいのにねえ。
主婦から学生まで、みんなサドルをべたべたに下ろしてガニマタ漕ぎ。

あれだな、小学校とかで
「サドルは両足が地面にべったりつく、安全な高さまで下げましょう」
なんてアホな指導を徹底したのが原因だな。
31ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 01:37:08 ID:???
>>30
あれに慣れると絶対にスピードが出せないから道交法的には丁度良いってことだよ。
32ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 05:39:46 ID:???
ヨーロッパ(笑)
33ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 10:19:46 ID:???
>>29
>サドルに足が届かない
上げ足を取るつもりはないが
足を上げるのかとオモタ
34ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 21:44:38 ID:???
ペダル上手く座れないんだがどうしたらいいんでしょうか?
35ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 22:21:28 ID:???
>>29
前に警官に止められて指導受けたことがある。

「サドルは両足がつく高さにしなさい」

「でないと危ないでしょ、こけるでしょ」

「サドルは両足がつく高さにしなさい」

確かに教則かなんかじゃそういう風に指導してんだろけどさ
36ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 00:29:09 ID:???
ピッチャーにキャッチャーのマスクをしろと言ってるようなものか
37ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 01:03:18 ID:???
どっちかつーとワークスマシンに両側補助輪付けさせられる感じかな
38ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 07:16:37 ID:???
足が短い奴が何か言ってるな
39ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 09:50:29 ID:???
>>38
これって

サドル-地面>サドル-ペダルの下死点

という関係を理解できない馬鹿ですって自己紹介してるんだよな?
40ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 10:12:20 ID:???
ど素人の分際でなにが菓子店だ。おやつでもくってろカス
41ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 18:57:16 ID:???
もしかして面白いと思ってるのかな
42ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 20:11:14 ID:???
菓子店 ← 意味わからん。
43ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 20:59:10 ID:OCBUvPxv
お菓子売ってるところのことだよ
44ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 00:58:28 ID:???
自板全域でオヤジギャグにも劣る寒いギャグを飛ばすキチガイが出没してるな。
45ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 14:06:37 ID:???
ギャグだったのか。単なるスレチと思ってたが・・・。
46ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 14:59:43 ID:???
こちら自動車乗りだけど、右折レーン1車線の交差点で右折中に交差点内で
右側から俺を追い抜いて目の前1mくらいのところを右から左に横切っていった
自転車にはヒヤリとした。

まず交差点内は追い越し禁止だっつの…
それと自動車乗りの感覚としてはカブせてくるにしても自車の左側からかぶせて
くるほうは予測できる(ほとんどのバイクはそうだから)けど、右側ってのは
まず普通のバイク乗りはやらないので予測していない。
頼むからやめてくれ。危なくてしかたない。
47ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 16:06:53 ID:???
それは確かに危ないから止めるべきだとしか言いようがない
48ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 16:14:23 ID:???
>>46
つーか、そもそも自転車は二段階右折をせねばならぬのだが。
どの道、自転車なんて超法規的な乗り方をしようとお上は注意すら
してくれないからな。まずはそこから考えないと・・・。
49ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 17:08:29 ID:???
かといって厳密な取締りをされると自転車は走行不可能ですぜ

手による合図を厳守とか(継続!!)できませんし
車道走行から自転車横断帯を渡るように機動とか……もうね
50ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 17:09:37 ID:???
>>49
かといって?
51ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 17:18:21 ID:4cle20B/
下手くそはできないし、言い訳ばかりする。鑑は普通にできる。
52ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 17:21:28 ID:???
>>49はできるできないよりもやったら危ないと思う
53ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 17:22:57 ID:???
そして、表層的な法律解釈論へ戻っていく
54ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 17:26:52 ID:???
解釈論も何も条文にそう記載されている以上、厳密な運用を行えばそうなる可能性はある

法文の欠陥なのは明らかなのだから、改正してもらわんとどうにもね

まぁ、期待できないから、解釈なり正当性をこじつけてどうこうすんだけどな
55ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 17:35:37 ID:???
欠缺っていうんだけどね。
56ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 18:09:17 ID:???
ごめんね、落ちこぼれで、成績ギリギリでごめんね……
もうぜんぜん覚えてないんだ……
57ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 18:36:47 ID:???
抜け穴とは違うじゃん
58ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 13:47:43 ID:???
>>51
右左折のためのハンドサインをあげつつ
場合によっては減速or停止するためのハンドサインも同時にあげてるにもかかわらず
前後両方のブレーキ、ハンドル等の運転装置を確実に操作することができる
というおまいの上手な運転を是非とも見たいもんだ。

いや、おまいじゃなくてもいい。
おまいの言う鑑とやらを動画でうpしてくれ。
「一時停止標識のある道路から右(左)折」がいい。
59ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 20:16:07 ID:???
>>58
集団走行なら普通にみんなやってるじゃんWWWWWWWWWwwwwwwwww
60ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 23:18:02 ID:BvQmxMGI
こんどじてんしゃきょうしつがあるから、おうちのひとにつれていってもらおうね。
くりかえしれんしゅうすればできるようになるから、あきらめずにがんばろうね。
61ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 07:02:22 ID:???
自己満足のバカ自転車乗り(笑)のスレ
62ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 16:38:58 ID:???
自己満足というより自己防衛かな。
6358:2008/09/01(月) 17:16:49 ID:???
6458:2008/09/01(月) 17:23:33 ID:???
>>59
すまん、カラで書き込んでしまった

よ〜く>>49読んでみな。
右左折のためにハンドサインあげるわな。
で、俺の要求だと一時停止があるからハンドサインあげるわな。
でもってそれを 継 続 するだろ?
当然両手放しになってるはずだ。
ブレーキどうやってかけるんだ?
手放しで乗ってるってことは
「ハンドルブレーキその他の装置を確実に操作」はしてないだろ。

つまり今の法に完璧に従うには方向指示器でもつけないと無理なんだよ。
65ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 18:05:10 ID:???
>当然両手放しになってるはずだ。
お前は停車のハンドサインどうやって出してるんだ?
66ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 18:08:21 ID:???
>>64
アメリカの自転車はクランク逆回転方向に回そうとするとブレーキになる。
それを使えってことだよ。
67ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 18:15:44 ID:???
>>64
減速とハンドル操作は同時に行わないと自動車教習所では習うがご存じないかな?
左右折の際、交差点に入る前に車両は減速する。
十分に減速してからハンドルを切りゆっくりと曲がった方向へ加速。
これが車の基本的な左右折な。

減速する際にブレーキのハンドサイン、その後曲がる方向指示のハンドサイン。
自転車であろうと両手放しになるような状況は無い。
68ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 18:53:50 ID:???
自転車で歩道を走っていると、前方に老夫婦が並んで歩いているのが見えた。二人は、手をにぎっている。
ベルを鳴らしてどかすわけにはいかない。俺は車道に降りた。車の流れに乗ろうと、サドルから尻を上げる。
と、俺を追い越すロードレーサーが、手で歩道を指差した。「坊やはあっち」と言うように。
両腕が熱くなり、腹に溜まって、燻った。目から光線が出る。真っ直ぐロードレーサーを射抜いた。
ママチャリはハンデとしてくれてやる。 俺はチェーンに「切れるなよ」と告げた。キレるのは俺だけでイイから。
グリップを握る腕から下が、全て脚となって回り始めた。ロードレーサーを踏みつぶして、歩道の場所を教えてやる。
69ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 19:02:26 ID:???
よくできた作文だね。
学校の宿題?
70ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 19:27:13 ID:???
最後はロードローラーのはなし?
71ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 19:44:15 ID:???
自宅警備員は一日中家に居るのかな
まあハンドサインも大切だけど、真っ直ぐ走れよ
あとハンドサイン出せば何でもOKじゃないんで。。
72ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 20:04:33 ID:???
>>67
ここまで火をつけといて辛いんだが
教習所で習ったことをそのままやろうとすると
自転車ではやはり俺にはできない。

>減速する際にブレーキのハンドサイン、

これは普通にいいんだが

>その後曲がる方向指示のハンドサイン

これについては交差点進入前にたとえば左折なら
前もって道路の左端によっておけ、そしてそれは進路変更だから
さらにその30m前か3秒前には合図を出せ、と教わった。
これを実践するとかなり前から右左折のサインを出し、
且つ曲がり終えるまでの間出し続けるわけだが、
「交差点に入る前に車両は減速」するのと実質重なると思うが・・・
そうすると減速と左折のサインを同時に出し、なおかつブレーキング、となるわけだ。

>>65
右左折のサインの前後どっちかで(大概はあとで)出してる。
で、あいた片手でブレーキ。
二つのハンドサインとブレーキング同時にはムリっす。

>>66
盲点だった!
73ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 22:48:00 ID:???
車道に出るときには後方確認もしませふ。
74ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 22:59:01 ID:swEGF8SY
徐行停止に合図だせ、減速には合図要らない、
75ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 01:14:09 ID:???
>>72
右左折の合図を出す前に減速しておけよ。
76ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 02:14:37 ID:???
やっぱし大切な後方確認が抜け取るがな
77ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 02:37:58 ID:???
自転車にもミラー義務付ければいいと思うんだよね。
あれひとつで後方確認がかなり安全にできるようになる。

メーカーには、もっとスマートで軽量なミラーの販売希望。
78ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 03:05:13 ID:???
ハンドサインすると車がかなり車間距離とってくれるね
路駐の車よけてセンター寄りにでるときいつも振り返って右手を振ってる
79ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 06:48:35 ID:HETmozNg
自転車い追いつかれて煽られたので左に寄って先に越させようとしたら、自転車が左に入ってきた。追い越しは右からだろ馬鹿。
80ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 08:02:58 ID:???
せいぜい頑張ってください。
81ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 08:49:27 ID:???
97 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 08:24:29 ID:???
調べてもオウム帰しが辞書にのってません

440 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 08:16:18 ID:???
馬鹿ですか 知っ鷹ですか

684 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2008/09/02(火) 08:25:18 ID:ImKjCTVq
  基地内

685 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2008/09/02(火) 08:29:53 ID:ImKjCTVq
 縦書基地買い自作自炎かぁ

686 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 08:38:13 ID:???
 縦書基地買い自作自炎

80 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 08:02:58 ID:???
せいぜい頑張ってください。
82ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 08:52:32 ID:???
>>79
お前が何者か、何を言いたいのかさっぱりわからんw
「車脳w」とか言われないように、もう出てこないでくれ。迷惑。
一部のピストのキチガイじゃない限り、車を右から抜こうとする
自転車なんぞいないw 健脚自慢のロード乗りでもしないw
83ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 08:54:47 ID:???
> 一部のピストのキチガイじゃない限り、車を右から抜こうとする
> 自転車なんぞいないw 健脚自慢のロード乗りでもしないw


釣りか?
車道走ったこと無いのか?
車はいつも40q/h以上で走り続けてるものなのか???
84ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 08:55:14 ID:???

 た だ の バ カ で す
 
85ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 08:56:19 ID:???
だいたいさぁ、コンビニの駐車場でアクセルとブレーキ間違えて店に
突っ込むような判断力も集中力も運転するに値しないような奴まで
公道走ってるのに、車の動きに身を任せるなんて怖くて出来ないわ。
86ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 08:57:31 ID:???
97 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 08:24:29 ID:???
調べてもオウム帰しが辞書にのってません

440 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 08:16:18 ID:???
馬鹿ですか 知っ鷹ですか

684 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2008/09/02(火) 08:25:18 ID:ImKjCTVq
  基地内

685 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2008/09/02(火) 08:29:53 ID:ImKjCTVq
 縦書基地買い自作自炎かぁ

686 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 08:38:13 ID:???
 縦書基地買い自作自炎

80 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 08:02:58 ID:???
せいぜい頑張ってください。

118 名前:ツール・ド・名無しさん[age] 投稿日:2008/09/02(火) 08:26:41 ID:???




出勤!

473 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 08:50:28 ID:???
2ちゃんねらーの4割は女性、30−40代が中心
87ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 08:58:31 ID:???
>>83
何が釣りなんだ? んじゃ何か? 制限20km/hの路地で車が30km/hで
走ってて遅いから右から40km/hで抜くってか? バカかお前w
お前こそ車道のリズムを知らないのか? 免許持ってないのか?
免許持ってて日常的に車運転してたらドライバーの心理くらい読めるハズ。
自転車しか乗ってないから自転車に都合のいいようにしか考えられないんだよw
88ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 09:13:26 ID:???
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1219285650/227
227 自転車海苔  [sage] 2008/09/02(火) 07:40:08 ID:B7FFdafb
【お名前】
 自転車海苔
【事故日・時間帯】
 2008/9/1の午前10時半ごろ。
【相手の車両等】
 相手:路線バス
 当方:自転車
【警察への届出の有無と処理】
 警察には届け済み。人身事故扱い
【保険の加入状況】
 相手は任意保険。担当者とも何度かやり取り済み。
 当方は自転車ですし、保険には入っていません。
【怪我の有無と程度】
 当方が左肘に軽い打撲と軽い擦り傷。
【相互の車両等の破損状況】
 車両の破損は認められない。私が路線バスの車体の汚れをふき取ったぐらい。。。。
【現場の状況】
 片側一車線で、バスは普通に左車線を走っていた。
 私は自転車で同一車線を走っており、私が車の流れに逆らって同一車線をバスに向かって走行。
 (保険屋は逆走、逆走としきりに言っていた)
 この時に目の前に駐車車両があったため、それを避けるため 駐車車両を追い越すところで、
 前方から来た路線バスが私と駐車車両を避けつつ、ハンドルを右に切っていたが、
 最後に左に戻すところで、私が駐車車両とバスの間に挟まれ、左肘が接触。
 転倒などは無し。
89ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 09:15:18 ID:???
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1219285650/228
228 自転車海苔  [sage] 2008/09/02(火) 07:41:42 ID:B7FFdafb
続き。

【で、何を相談したいか?】
 路線バスの運転手は事故に気がついていたのか、気がついていなかったのか分からないが、
 信号で停止していたため、追いかけて行き、接触した事を伝えると開口一発目が「すいません、どうにかなりませんか?」と。
 警察を呼べといっても「すいません、ほんと、どうにかなりませんか?」と言う始末。(保身のためだと思いますが)
 確かに私が逆走していた(ネットで調べて、自転車にも逆走があることは確認ずみ)とはいえ、
 交通事故なので、最低でも警察を呼ぶべきだと思うのですが、こういった発言で私はとても憤りを感じています。
 また、診断書をもらっているのですが、そこには左肘打撲としか書いておらず、その日に治ると診断されているようですが、
 一夜明けたいまでも痛みます。
 ここで相談させてもらいます。

 ・「すいません、どうにかなりませんか?」と事故後の対応が悪い場合、示談の段階で慰謝料の上乗せ交渉で有効ですか?
 ・診断書には「左肘打撲」としか書かれておらず、具体的な日数が記載されていませんでした。
  これは警察も「ちょっと疑問があるので」ということで警察が病院へ連絡をいれ、とりあえず一旦はそれで受理されています。
  しかし、いまでも痛むので改めて日数を含む診断書を書いてもらい、警察へ再度提出する事は可能ですか?

お分かりの方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。
90ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 09:17:41 ID:???
↑この自殺行為逆切れ野郎、見てたら滅茶苦茶むかついてきた。

駐車車両追い越し中のバスの隙間に無理やり突っ込むとかもう
死にたいとしか思えん。それも逆走で。
91ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 09:53:19 ID:???
いくらなんぼでもネタだろ?
リアルなら単なる自殺未遂
92ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 10:37:07 ID:???
>>87
お前真性バカだな
93ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 10:39:46 ID:???
>>88-89
世間一般人ってこんなレベルw
94ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 11:04:13 ID:???
>>87
お前さんは左折車を左から抜くのか?
それとも左折終了するまで待つの?
95ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 11:11:02 ID:???
減速して左に寄せて停車する車は彼の前には現れたことがないんだと
96ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 11:26:44 ID:???
>>88-89
こいつが加害者。バスの運転手は被害者。

板的には、このチャリを叩くべきだろう。
威力業務妨害って奴がふさわしいかな。
去年のノーブレピスト高校生みたいで不愉快だ。
97ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 11:27:49 ID:???
>>88
車両の逆走で事故ると0:100%じゃなかったっけ?
98ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 11:49:12 ID:???
>>97
残念ながら自転車:自動車では20:80。
ただしこれは自転車が右端を真っ直ぐ走ってる場合の話。

こういう馬鹿な行為には規となる例が無い。
99ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 11:59:15 ID:???
>>98
あー弱者保護の免責かぁ。
通報義務をおこたってるから
自転車が頑張っても50:50がいいとこかな。
自転車の人、無保険で休業補償も出さないといけないから大変だろうな。
100ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/09/02(火) 12:08:31 ID:???
100
101ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 15:39:33 ID:???
>>99
いや、20:80ってのは、自転車が20なんだが。

だから残念ながら…と書いたんだよ。
102ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 16:09:04 ID:???
判例が自転車の逆走を見てるようなもんだな。
交差点事故の過失より酷いのか。
103ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 19:07:16 ID:???
追い越しは右からと決まっているぜ。オレは普通にやってるけど、出来ない奴は練習してね。
104ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 00:38:39 ID:???
車を追い越す場面ってまぁ滅多にないけど、
タクシーが客拾うために減速してる左から突っ込んで事故ったチャリ乗りがいたねぇ・・w

右から追い抜きましょう
105ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 01:55:13 ID:???
客乗せで寄せてくるタクシーは恐すぎるな。
あとタクシー捕まえに無駄に車道に出てくる客も。
106ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 02:05:32 ID:???
> タクシー捕まえに無駄に車道に出てくる客

左指開けばあたるくらいの距離で通過してるよw
それでもよけないおっさんが多いけど
107ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 02:24:31 ID:???
それオッサンより自転車の自分の方が危ないぞ。
ちょっとオッサンが前に出てハンドルに服でも引っかけようものなら
オッサンより先にこっちが大転倒だ。
108ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 09:44:41 ID:???
おまけに過失割合は圧倒的に自転車が不利。
109ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 11:46:36 ID:???
>>104
客を取りにいったり降ろしたりでドアを開けるのがすぐわかるような状況で
左に入ってドアにぶつかったりしたら、いくら自転車でもいくらか過失出るからな。
110ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 11:51:30 ID:???
駐車避けるために後方確認したら原付が来てたから
ちょっと待ってたら
なんと自転車を足で押していた。

あぶねーからやめろ。完全に気づかなかった。
111ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 11:52:30 ID:???
過失が出たときの自転車は
保険に入ってないことが多いだけに悲惨だな。

だれかいい保険会社教えてくれないか?
112ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 13:42:01 ID:???
それより「過失が出る」という珍妙な言葉を使ってる君は高卒?
113ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 14:42:00 ID:???
>>110
> なんと自転車を足で押していた。

状況がわからん。どういうこと?
114ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 14:44:42 ID:???
>>112
珍妙?普通に使うだろ。
115ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 14:47:24 ID:???
高卒再登場w

「過失が認められる」ないしは「過失の存在が認定される」等々だろ
116ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 14:48:46 ID:???
117ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 14:50:04 ID:???
>>115
なんだ頭でっかちの社会生活不能者か
118ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 14:52:08 ID:???
>>115
過失が出るに相当するにはそれじゃダメだろ。
過失が認められるようになる、認定されるようになる、が該当。
お前さんのだと「過失がある」にしかならん。
119ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 14:55:50 ID:???
>>118
頭悪すぎw
話にならんわw

まぁ一般人ってそんなもんなんだろうね
120ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 16:02:54 ID:???
クダラネ
121ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 16:06:14 ID:???
謝罪ニダ君が釣れただってさw
122ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 16:23:47 ID:???
>>119
>まぁ一般人ってそんなもんなんだろうね
自分で自論に一般性が無いことを認めてどーすんだw
123ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 16:30:33 ID:???
>>119
謝れや。さあ、いますぐにここに謝罪レスを。私が間違っていましたと。
124111:2008/09/03(水) 20:55:25 ID:???
お?なんで荒れてるんだ?
ちょっと日本語間違えただけなのに。
125ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 00:04:38 ID:???
馬鹿が過剰に反応してるだけだから気にすんな
126ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 00:29:03 ID:???
>>92
いよいよバカとしか返せなくなったか、低脳がw
127ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 00:31:09 ID:???
>>94
待つのが当たり前。死にたくなければ。もしくは信号待ちの時に
左折車の前に出てアピールするしかない。それすらも嫌がられる
行為だけどな。自分の身は自分で守るしかないんだよ。
128ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 00:32:00 ID:???
>>95
止まってる車を抜く時の話なの?
129ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 00:34:12 ID:???
>>104
だからさ、動いてる車を無理に抜くなって話だよw
車から見てるとハラハラするんだわ。
抜こうとする車ばっかり気にして回り見てないだろ?
身に覚えはないか? 本当にないのか?
俺は危険な状況に陥ったことはないってそりゃ周りが
気を使って避けてあげてるだけ。優しい人ばっかりで
良かったね。変な奴が一人でもいたら轢かれるって。
130ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 00:35:47 ID:???
>>116
バカじゃないですか?バカじゃないですか?バカじゃないですか?バカじゃないですか?
131ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 00:36:39 ID:???
>>110
近くにいた奴が俺の自転車を足で押してたって事か?
132ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 01:01:28 ID:???
>>122-123,125-131

必死だなバカがwww

>>124が本物なら「過失が出た」って言い続けてたバカはどうなるの?www
133ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 01:19:32 ID:???
あらまえらい必死なのが釣れたな
134ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 01:34:05 ID:???
>>132
どうなるもなにもそいつをどうにかしたいのはお前だけだろ。
どうでもいいスレ違いをいつまでも引っ張るな粘着厨房。
135ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 01:47:45 ID:???
>>132
揚げ足取りに命をかけるか?

どうでもよいことはスルーしろ。
136ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 03:36:06 ID:rfaT5uve
歩道を平気で突っ込んでくる、ばばあの乗る自転車は、
よけちゃ駄目だね

一度、奥歯がたがたいわせるためにも、
よけずにぶつかって警察官呼んだほうがいいね!
137ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 07:01:37 ID:7ZicnpLM
お前からぶつかっちゃダメだろ?

×よけずにぶつかって警察官呼んだほうがいいね!
◎よけずにぶつけられて警察官呼んだほうがいいね!
138ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 09:03:25 ID:???
走り方はともかく人間的に間違ってる奴ばかりだな
139ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 09:04:14 ID:???
間違ってる奴ってのはこのスレのやつらのことな
140ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 09:54:33 ID:???
>>122-123,125-131

必死だなバカがwww

>>124が本物なら「過失が出た」って言い続けてたバカはどうなるの?www
141ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 23:11:22 ID:???
www厨が湧いてきたな
142ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 23:38:36 ID:???
ああでもしないと自分を保てないんだろ。
ほっといてやろうや。
143ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 08:56:29 ID:???
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/giro/2005_mb1_naoetsu/images/2005naoetsu_21.jpg

レースまがいのスピード出してない限り自分なら歩道走るな・・
144ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 09:11:31 ID:???
>>143
こんな特殊な環境ならオレもそうするけど
145ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 09:23:23 ID:???
うんw特殊な場面だと思って貼ってみた
146ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 09:52:26 ID:???
歩道の路面状態も良さそうだしね
147ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 12:15:12 ID:???
でも手前くらい路肩が広ければそこ走ってると思う。
写真の奥の方は路肩無くなってるっぽいが。
148ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 12:16:42 ID:???
あーでもこれ点線で急に狭くなってるから路肩じゃなくて駐車場かカープールかなんかの出口か?
149111:2008/09/09(火) 12:29:05 ID:???
どんなに綺麗に見えても、
歩道はいきなりなくなったりするから怖くて走れない。
150ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 20:33:30 ID:???
>>149
意味不明
歩道では徐行するのが前提だし
151ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 20:41:49 ID:???
>>150
それは間違い。
歩行者が居る場合に徐行。
152ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 20:51:21 ID:???
153ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 20:55:15 ID:???
>>152
良く読め
>歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。
安全な速度≠徐行

歩道では徐行が前提などと書いていない。
154ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 20:57:39 ID:???
素人向けに分かり易く書いたのを厳格ぶって噛みつくんですね
それならこちらも容赦しませんよ
155ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 20:59:06 ID:6uagitI6
ただし、普通自転車通行指定部分については、・・・・・・・・・・・・・・・
156ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 21:03:27 ID:???
>>154
道交法は純然たる法律であり素人向けにわかりやすい記述なぞない。
車両が徐行しなければならない場所・状況は「徐行しなければならない」とはっきり書いてある。
157ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 23:09:48 ID:???
だからこそ、歩行者がいる場合には徐行すべしということになる訳だが?w
そこの厳密にも正しい部分も否定したらそっちが間違いだろ
158ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 23:20:57 ID:???
>>157
>>151が最初のレスなんだが、目が節穴なのか?
159ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 23:32:53 ID:???
「そこの厳密にも正しい部分」ってどういう意味?
もしかして日本語でおk?w
160ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 00:00:26 ID:???
ワロタw

>>157
慣れない難しい言葉使おうとするから…
161ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 01:58:08 ID:???
必死に三連投www

>>150
> 歩道では徐行するのが前提だし

歩道は歩行者が歩いている場所であるという大前提をふまえたレス

>>153

例外を持ち出す

>>158-160

ただのバカ
162ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 01:59:00 ID:???
>>159
低学歴なのか?
死ねよカスがw
163ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 02:43:48 ID:???
また低学歴キチガイが出たな
164ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 02:49:54 ID:???
頼むから頭悪い奴は書き込むな
いらつく
165ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 02:54:40 ID:???
>>164
一番頭悪い低学歴ニートのお前がスレを見なければ解決じゃね?
166ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 02:59:38 ID:???
低学歴って言われるのが悔しいんだw
167ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 03:01:38 ID:???
基地外ニダはそんな理由で暴れてる訳じゃないだろ。
168ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 06:45:12 ID:???
低学歴キチガイ君は親か友人か身近な者に「低学歴」だの「カス」だの「バカ」だのと日常的に言われ続けているんだろう。
彼は実はまじめな性格で完璧主義的なところを持っている。
使い慣れない小難しい言葉を使おうとして文がおかしくなるあたりとかね。

そんな彼だから身近な者にカスと言われるのは自分がダメな所為なんだと思い詰めているんじゃないかな。
カスと言われてしまう自分のことがとても嫌いで許せない。完璧で理想の自分になりたいと強く願っている。

「2chで自分のレスで他人が反応するのが嬉しい
他人に認められたいと強く思っているのにうまく表現できず反感ばかり買う
ネットでも認めてもらえない自分はやっぱりバカでカスでダメな人間なんだ」
出口の無いロジック迷路にはまって鬱々としている。そんな歪んだストレスを自板で顕示しているんだよ。

きっと自転車は彼にとって唯一の心の拠り所なんだろうね。
169ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 07:03:34 ID:???
>>159
> 「そこの厳密にも正しい部分」ってどういう意味?
> もしかして日本語でおk?w

低学歴は国語力ゼロだなwww
 
170ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 07:23:24 ID:???
まさかこのバカは副詞と形容詞の区別がつかないんだろうか・・
まさにリアル低学歴w
171ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 16:44:43 ID:???
>>161
例外?
歩道に歩行者がいないことが例外なのか。
自分で提示したリンク>>152の文章をよく読め。

第63条第4項の2
通行しようとする歩行者がないときは、歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。

153はこの文章の引用だ。
道交法には歩行者がいないときの自転車の通行法がはっきりと規定されている。
つまり歩道に歩行者がいない可能性は法としてもありうることとして認知されている。決して例外ではない。

お前は酷く直感的であまり熟考・推敲するタイプではなさそうだがやっぱりただの節穴なのか。
172ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 16:45:58 ID:???
173ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 16:56:51 ID:???
自転車安全利用五則(平成19年7月10日交通対策本部決定より)
1. 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2. 車道は左側を通行
3. 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4. 安全ルールを守る
  ○ 飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
  ○ 夜間はライトを点灯
  ○ 交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5. 子どもはヘルメットを着用
174ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 18:04:30 ID:???
>3. 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
これは歩行者がいる場合。
いない場合に徐行する必要は無い。(>>171参照)
175ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 20:05:42 ID:???
>>174
> >3. 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
> これは歩行者がいる場合。
> いない場合に徐行する必要は無い。(>>171参照)


>>161
>
> >>150
> > 歩道では徐行するのが前提だし
> ↑
> 歩道は歩行者が歩いている場所であるという大前提をふまえたレス
>
> >>153
> ↑
> 例外を持ち出す
176ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 20:10:06 ID:???
現実
・「自転車走行可」とか関係なく多くの人が自転車走行
・夜は無灯火
・メールもし放題
・歩行者がいても無灯火とかありえない
・歩行者が避けると思って殆ど減速しない
・自転車用横断路も歩行者占拠、横断歩道を自転車横行
・万が一信号無視を警察に見つかってもマイクで注意されるだけ
177ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 20:15:20 ID:???
また「俺がイチバン頭いい」合戦か・・・
178ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 20:40:22 ID:???
歩行者がいるから徐行してたら横をママチャリがすり抜けていくからな…
179ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 20:51:42 ID:???
>>175
歩道走行の例外性なぞ云々していない。
話の流れが読めないのなら無理してレスしなくていいぞ。
180ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 21:02:28 ID:???
どこに歩道走行の例外性の話が書いてあるんだ?www


おまえなー
頭悪いんだからいい加減黙ってろよ
181ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 21:09:33 ID:???
>>180
スマンスマン>>171にレスを付けていないようなので続くレス>>173
>1. 自転車は、車道が原則、歩道は例外
のことを言いたいのだと思ったんだ。

では>>171に上げた通り歩道に人が居ない場合の走行法は明確に道交法で定められており
歩道は徐行が前提の道路ではないことが理解してもらえたかな?
182ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 21:12:57 ID:???
そんなら許しちゃう
183ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 21:14:27 ID:???
いや、それでもおかしいぞ…
まぁどうでもいいけどな
ここで間違い訂正してもゴミ一匹へこます以上に何の意味もない
184ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 21:22:23 ID:???
何がおかしいのか指摘もできない低学歴キチガイがへこまされて逃げ口上w
185ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 21:28:19 ID:???
お前の知能では理解不能
さっさと自殺して劣等遺伝子絶滅させてくれ
186ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 21:30:16 ID:???
>>926
レポd
やっぱり小さいのは小さいなりなんだな
>>901探してみるか
187ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 21:31:38 ID:???
誤爆失礼
188ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 21:33:04 ID:???
>>185
説明する前から相手の理解力を疑うとはまさに逃げ口上
素直に説明できないって言えよw
189ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 21:36:29 ID:???
>>188
お前に理解させるのは不可能
二段階の論理の組み合わせなんか説明しても理解できっこない
190ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 21:36:38 ID:???
>>183
どこがおかしいのか指摘してもらえるかな。
というか法解釈の議論なのだから「へこます」なんて低俗な話ではないだろう。

こちらは道交法を引用して反論しているのだからおかしいと思われる相応の根拠を示して欲しい。
191ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 21:41:32 ID:???
>>189
自分には説明できっこない

の間違いだろw
192ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 21:43:19 ID:???
このスレ2人しかいないね
193ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 21:46:34 ID:???
いや俺一人だ
194ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 21:46:47 ID:???
何人書き込んでるか知らんが見ているのならいるぞ
195ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 21:56:09 ID:???
低学歴キチガイは結局説明できずに逃げ出したか
キチガイらしい捨て台詞だったなw
196ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 22:06:25 ID:???
法律が読めないのか日本語ができないのか、あいかわらず酷い主張が繰り返されている・・・。
63条の四の2項で明記されているとおり、歩道は徐行が原則の道路だろ?
(ついでに>>171、第63条の第四項の2ではない)
歩行者不在の場合について書かれていることは間違い無い。
けれども「ただし」書きでしかない。

歩道を徐行しないでよい場合とは、「歩行者が不在」だけでは足りない。
脇道があったらどうする。
民家があったらどうする。
歩行者がいても見えない場合が多数ある。
つまり、「状況に応じて」の制限までついている。
速度も状況に応じざるをえない。

しかも「普通自転車通行指定部分」だけだ。
歩道は徐行が前提の道路ではない、とまで主張したらそれは明らかに誤り。

実際問題としては歩道は徐行しなければならない。
ときどきちょっとだけスピードをあげることができる、という道路だ。
とにかく安全を心がけて欲しいものだ。
197ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 22:08:58 ID:???
ニートや脳内は知らないだろうが
現実には徐行している奴なんか皆無
198ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 22:48:16 ID:???
>歩道を徐行しないでよい場合とは、「歩行者が不在」だけでは足りない。
「通行しようとする歩行者がないときは安全運転しろ」とあるのに
歩行者がいないだけでは足りないとは過大解釈しすぎだろ
199ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 23:09:06 ID:???
>>196
>つまり、「状況に応じて」の制限までついている。
>速度も状況に応じざるをえない。
自分が>>171

>>歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。

と引用した通り、歩道を走行する場合に状況に応じた安全な速度を義務づけられていることについて
異論を挟んだことは無いんだが一体どこを読んでそんな的外れなレスをしているのだろうか?

>しかも「普通自転車通行指定部分」だけだ。
道の区別無くどこでも走り回るママチャリならいざ知らず
まさか車道を走る自転車に乗る身で自歩道以外の歩道を走ると思われていたとは驚きだ。
だが互いの理解の齟齬がどこにあるかはよくわかった。

自分が「歩道は徐行が前提の道路ではない」と言っている歩道は自転車走行可の歩道だ。
これで解決かな?
200ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 23:18:16 ID:???
「自分」という言葉を使う奴はまだ大人になりきれてない
201ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 00:10:30 ID:???
>>196
相手するなもう
奴は馬鹿だからそんなこと言っても理解不能
202ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 00:11:43 ID:???
>>190-191
お前に対して説明して理解させるのは無理
できっこないわ
203ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 00:21:19 ID:???
もうさ、リヤカー引いて車道を堂々と走ろうぜ。
204ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 00:34:32 ID:???
>>200-202
わかりやすいキチガイっすねw
205ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 01:15:47 ID:???
もうさ、免許取ってバイクで車道を堂々と走ろうぜ。
206ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 01:50:53 ID:???
>>200
大人の一人称は「ワシ」かな?
207ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 02:43:37 ID:???
自転車乗ってる人は免許が持ってないからだというDQN思考キタコレ
208ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 09:37:23 ID:???
画像のような歩道ならわき道からの飛び出しの可能性もゼロで
尚且つ見通しもよく、普段歩行者が歩くような場所でもなさそう
そういう場所ならば別に徐行しなきゃ危険とも思えない
街中の歩道は別
自転車も歩行者も自動車もわき道から歩道まで一気に出てくるから注意しないと危険
っつーか歩道手前で一時停止して欲しいものだ
209ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 15:50:15 ID:???
最近駐車車両の多い国道をよく走るので
右側にミラー欲しい
210ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 17:22:16 ID:???
自転車用ミラー売ってるがな
211ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 19:58:55 ID:???
100円ショップにすらあるよ
すぐ壊れるけど
212ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 23:07:06 ID:???
横レスだが
>>199
> >しかも「普通自転車通行指定部分」だけだ。
> 道の区別無くどこでも走り回るママチャリならいざ知らず
> まさか車道を走る自転車に乗る身で自歩道以外の歩道を走ると思われていたとは驚きだ。
「普通自転車通行指定部分」とは、「自転車通行可の歩道」という意味ではない。
歩道を白線で二分し、その車道側に自転車マークをペイントした標示のこと。

具体例としてはこのようなもの。
http://www.city.sendai.jp/soumu/kouhou/shisei/sis0808/tokushu02.html

このような「普通自転車通行指定部分」以外では、必ず徐行しなければならない。
213ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 12:15:50 ID:???
車板の事故スレより。

> 【で、何を相談したいか?】
> 自転車の物損についてです。自賠責では物損の賠償はないので、物損の部分については
> 相手に直接に請求する旨保険屋に言われました。
> 大破したロードレーサーはアルミなのですが、怪我をした為、アルミの自転車の振動はきついです。
> そこで振動の少ないカーボンの自転車(アルミより高くなる)を買える金額を請求したいと思います。
> 現在の価格で換算した請求が普通なのは存じておりますが、自動車でも怪我による車の改造費
> 用等は認められているはずです。受傷した事によりより高い自転車が必要になったという主張は
> 無理なのでしょうか。

事故自体はDQN軽トラ(自賠のみ)の右直事故なんだが…
チャリ側も痛すぎ。
214ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 14:32:43 ID:???
お前らは原付には乗らないの?
原付で走るように、ルール守って通行すればいい。
原付で30km/hで走ってる感覚でいたら
右折とかの方法は違ってくるけど、交通ルールどおり走れば誰も文句言わないだろ。
215ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 15:35:14 ID:???
お前は原付に乗ってないだろ。

>ルール守って通行すればいい

2段階右折やってるか?
原付で最高速度30km/h守って走ってるか?
一方通行逆走してんじゃねえよ!
216ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 16:52:05 ID:???
原付で30km/h守ってる奴っておばちゃんの一部位しか居ないよな。
217ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 17:18:25 ID:???
原付で30km/hのおばちゃんでもなかなかクラクション鳴らされないけど
自転車で30km/hだと結構鳴らされる。
218ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 21:11:55 ID:???
原付の免許ってどんなのなの?
219ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 22:49:53 ID:???
俺は鳴らされないよ?
220ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 23:16:07 ID:???
>>217
「自転車は車道の邪魔者」

これが車乗りの多くの認識だからな
221ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 23:28:49 ID:???
>>217
普通に走ってる分にはクラクション鳴らされたことは無いな。@第二京浜五反田。
坂途中の信号で走り出しにもたついてタクシーに鳴らされたことはある。
ドライバーの業種やモラルの地域差がでかいんじゃないかねぇ。
222ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 23:40:14 ID:???
普通の車はちょっともたつく程度では鳴らしてこない
多少イラっとはしてるだろうけどね

平気でクラクションならすのはタクシーが多いかな
あと煽ってくるのは作業員が乗ってるワンボックスカー
煽るまでいかなくてみ無言で接近して抜いてくるのはタクシー
223ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 23:58:30 ID:???
それはね、いつも鳴らしてるやつとそうじゃないやつのちがい
鳴らすことになれたやつは何があっても体が反応してすぐ鳴らす
そうじゃないやつは、ここで鳴らすべきかどうか一旦頭で考える
言葉づかいと一緒でね
224ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:01:15 ID:???
>>220
「自動車は道路のじゃまもの」

これは自転車乗りと歩行者の全部の認識だからな
225ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:07:36 ID:???
デブがこんなところでも頭悪いオウム返ししてますね
ピナスレでいじめられすぎたのかな?w
226ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 01:08:22 ID:???
>>222
ドカタワンボックスは他人を蹴散らすのが仕事w
車も煽るしホーン鳴らすしw
でもヒエラルキーの最上位はやっぱりダンプだね。
むしろ大型トラックはおとなしい。宅配便の大型トラックは
本当にしずしず走ってる。
227ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 07:22:02 ID:???
会社のイメージを背負っている人たちだしな、宅急便
228ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 07:45:59 ID:???
佐川はあんまりそういう意識はしてないみたいだけど
229ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 10:55:15 ID:???
とても「鑑」とは思えない人多いよね。
「反面教師」なら沢山いそうだが。
230ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 11:19:32 ID:???
それは2〜4tの市街地配送の人でしょ。奴らは必死だからなぁ。
それよりも拠点から拠点まで運ぶ大型トラックは本当にマナーいいよ。
高速でしか会わないけどさw
231ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 11:34:31 ID:???
先日ものすごい暴走トラックに抜かれた
まさに獲物に飛びかからんとする肉食獣のような運転…
すぐ先のローソンで止めて荷物搬入してたよ
自分もそこで買い物する予定だったから店内に入ってその運転手見たら、
昔チョイ悪今は仕事は一応きっちりやりますみたいなスキンヘッドの30歳くらいの奴だった
店員にはそれなりに丁寧な言葉遣いしてたな
荷物の搬入運搬も普通に丁寧
正直注意しようかと思ってたんだけど、
彼の店内での態度見て、時間のノルマとか厳しいのかなと善解してやめた…
232ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 21:30:34 ID:???
>>230
大型がマナーいいわけ無いじゃんWWWWWWWW
豪雪だろうが事故だろうが大渋滞だろうが
指定時刻に遅れたらそれで人生終わりって事もあるし
ある流通業で納品時刻〆切15分遅れでアウトで
ドライバーが涙流しながら地面に頭擦りつけて頼み込んでたぞ
まあ結局納品出来ずに、帳合先がペナルティーで全部被ったんだろうけど

233ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 21:56:58 ID:???
世の中厳しいよなぁ
234ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 23:28:25 ID:???
それを変えないと日本は元にもどらない
不便さをよしとする消費者になり
時間のルーズな会社員になり
一刻一秒をあらそうことの無意味さを体現するぞ
そうでなければよき日本にならない
日本の外はそれで幸せに生きられるのになぜ日本はそうなんだ
だれかにだまされているのじゃなかろうか?
235ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 00:50:08 ID:???
>>234
ここでそれを言う無意味さはどーでもいいの?
236ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 01:07:04 ID:???
>>232
だから、看板しょってる宅配便業者の大型だっつってるのにw
よく読めよw そのほかの大型の話はしてねぇよw
237ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 01:09:14 ID:???
またコンビニの配送にあたったけど、ドライバーは道を譲って礼儀正しかったなぁ
238ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 02:22:53 ID:???
横暴な運転してる奴はそのうち事故る
自転車だって同じだろ?
239ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 02:38:07 ID:???
>>237
バックが大きいところは社員教育がちゃんとしてるんだろうね。
上でも言われてるけど佐川・クロネコなんかは無理してこない。
バックは大きくても個人依託が多い赤帽の軽トラが結構無茶してきて怖いかな。
240ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 07:30:02 ID:???
>>237
コンビニ配送のトラックにホイール曲げられた事がある
コンビニで買い物して出てきたらホイール走行不能なぐらいに曲がってた。
ドライバーに聞いても、最初シラ切ってたんで
ある提案したら顔色変えて全額弁償するって事に
241ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 07:33:40 ID:???
殴らせて前科者に仕立て上げると脅したんだな
分かったからもう
242ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 08:36:29 ID:???
普通に名前控えてコンビニ本社に訴えると言えばOKじゃね
243ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 08:41:30 ID:???
それでシラを切ってた奴が自白すんの???
ウソつきましたって言っちゃえよ
244ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 09:23:31 ID:???
一度くらい社会に出てみたらどうだろう?
245ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 09:41:33 ID:???
一度白いものが出たことがあるけど、もう出たくないな。
246ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 10:41:55 ID:???
>>242
そこまで言わんが、コンビニ前に駐輪してたから
コンビニ側含めて3者でお話しましょうって言っただけだよん
それだけ
247ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 22:37:22 ID:???
>>246
正しい対応だね。
248ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 01:49:58 ID:???
正しくないよ、正しいのは通報。
事故処理せずに示談だけだとトラブったとき面倒になる。
駐車場における事故は店側が責任を負いませんって看板がほとんどあるから
コンビには法的には関係ない
249ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 02:25:30 ID:???
「駐車場での事故に責任を負わない」という明記に法的な免責能力はない。
250ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 02:47:45 ID:???
>>249
その通り

ちなみに、「無断駐車は罰金として5万円頂きます」ってのも法的には無意味な宣言
251ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 03:02:14 ID:???
>>248
社会に出ろよ
252ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 03:29:52 ID:???
自演が何か言ってますねw
253ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 06:14:02 ID:???
>>248
あまり世間知らんようだな
この場合のポイントは力関係と3者交える事に意味がある
法的云々はあまり意味が無い。
コンビニの店長なりオーナー交えての交渉だけはドライバーにとっては
避けなければ死活問題。後々幾らの請求が来ようとな。

254ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 06:23:15 ID:???
>>248
後々何が起こるかわからない人身ならまだしも物損だけなら示談で済ますほうが良いに決まってる。
ニートかヒッキーかどちらかなんだろうが世間知らずすぎないか?

ちなみに個人が看板などで勝手に掲げた免責宣言や罰金要求などに法的強制力ゼロなのは本当。
255ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 06:58:54 ID:???
叩きすぎw
256ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 08:04:23 ID:???
即金で貰えるならともかく、相手が後からしらばっくれることもあるから、警察へ通報も正しい。
でも、駐車場のトラブルは交通事故じゃないから、どこまでやってくれるかは知らん。
257ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 08:15:28 ID:???
器物損壊事件な
258ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 10:07:52 ID:???
大切なのは相手を値踏みする力と交渉力
話の持って行き方次第でどうにでもなる
259ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 10:11:35 ID:???
>>257
故意の場合はな。過失なら器物損壊罪にはならない。
260ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 11:35:30 ID:jy4sJtRs
オメーは刑法馬鹿か?民法709条読めよ
261ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 11:38:08 ID:???
そこで民事不介入ですよ。
262ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 13:41:43 ID:???
>>259
そりゃそうだ

>>260
リアルバカかお前は
少なくとも刑事事件である器物損壊事件ではなくなるのは確かだろ
ただの物損の不法行為事案になるのはその通りだが
263ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 13:47:39 ID:???
駐車場のトラブルで立件しようとする奴はいないでしょ、常識。損害賠償が普通。
264ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 13:59:23 ID:???
>>260
「罪」の話をしてるところに民法嫁は無いだろw
265ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 14:03:47 ID:???
多分「刑法馬鹿」ってことばに、「刑法しか頭にないのかこのバカが」って意味が込められてるんだと思うよ
でなけりゃただのバカだからね
266ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 14:24:22 ID:ez2SQqf1
弁償してくれりゃそれでいいよ、ゴネたら警察や弁護士呼んどけってこと屋根。
267ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 16:12:56 ID:???
駐車場の無断駐車罰金看板は法的根拠があるよ。
ちゃんと判例も出てる。

ただし、公序良俗に反しない程度の金額である場合ね。

よく目につく場所に看板があるのに停めたってことは、その看板の
内容を承諾したものとして契約が成立するから。
268ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 17:24:57 ID:???
スレ違い・・・でもないのか
駐車場も公道だからな
269ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 17:49:05 ID:???
パーキングメーターに駐車してたら、メタボローディーに当て逃げされた。
オレもロードに乗ってるが、自転車乗り大嫌いだよ。
無責任なクズばかり。
特に流行で乗り出したクサレメタボオヤジはクロスバイクでも乗って歩道走ってろや。
270ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 19:06:10 ID:???
>>269
最近のブームのお陰でマナー悪いのとスキルが無くて危ないのが増えた
都内チョット走っただけどおとといは信号無視クロス海苔3台目撃
レプリカジャージ(ヤフオクピーコ品と思われ)着た初心者ローディーが
直進したいのに左折専用レーン(左折信号が先で直進出来ないタイプ)で
焦ったのか急に立ち漕ぎ必死で始めて左右にフラフラし出して
後続の車両にクラクションならされてたり、危ないなーって場面に遭遇
既出の左折2車線のクリアーの仕方とかこのスレで語ってもかえって
危ない様な気がしてならんよ。
271ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 22:04:32 ID:???
お前が教えてやれ
272ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 22:16:09 ID:???
恐れ入りますが教えてください。

アホなママチャリは隙見てタイヤの空気を抜けば桶?
アホなローディは前輪蹴飛ばしてやれば桶?

パトや小坊、9級って注意して見ていると自転車に敬礼していることがある。
やっぱり「鑑たれ」だよね?
273ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 22:21:39 ID:???
>>272
要約すると、君は幼稚な嫌がらせを実践する正義漢になりたいのだね。
274ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 22:32:14 ID:???
うちとこの近所には
「駐車場内での事故は責任を問いません」
なんて掲示してるとこがある
275ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 22:37:28 ID:???
>>273
読解力ないね。
276ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 22:42:57 ID:???
>>275
素直に反省する姿勢はよろしい。
277ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 22:49:55 ID:???
>>267
それは駐車場の無断使用によって被った損害金の賠償であって
罰金看板があったから下った裁定じゃないから間違えないように。
278ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 22:58:58 ID:???
>>267

>>277の言うとおり
せめて賠償額の予定とか気の利いたこといって欲しかった
279ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 23:14:34 ID:???
>>277
頭大丈夫?
280ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 23:20:15 ID:???
>>267
判例ソースぷりず
281ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 23:24:34 ID:???
>>279

>>267の間違いだよな??ww

まさか日本の不法行為による損害賠償請求で損害以上のものがとれると思ってる馬鹿か?
282ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 23:43:09 ID:???
>>272
煽りに来ただけ?
283ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 23:47:09 ID:???
>>277
無断使用によって被る損害をあらかじめ出してそれを看板等にして表示すればいいのでは?
284ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:16:16 ID:???
>>283
そんなことをする必要はない。
当然ながらそういった注意看板がなくても駐車場の無断使用に対し損害の賠償請求ができる。
看板は注意の喚起でしかなく個人が設置した看板が法的な根拠になりうることは無い。
285ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:35:39 ID:???
>>267
判例ソースまだー
286ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:36:08 ID:???
>>283
損害の認定は当事者の主張の範囲で裁判所が行うものです
民法・民事訴訟法の基礎
287ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:47:00 ID:???
やれやれ。
>>282
自転車が適切に公道を走っていればパトカーや消防車、救急車が敬礼さえしてくれるんだよって書き込んだだけなんだよ。
どんだけ日本語能力欠けているんだ?

もしも本当に自転車乗っているのなら、全く周囲の状況に注意を払っていないんだねw。
288ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 01:06:27 ID:???
>>287
判ってないゆとりは>>273>>282だけだから放置しとけ。
289ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 01:14:06 ID:???
何人いるのか知らんけど、最近馬鹿に容赦なさ過ぎ
290ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 01:49:03 ID:???
2chなら当たり前。
馬鹿は容赦なく叩かれるし、逆に容赦してくれなんて馬鹿は更に叩かれる。
291ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 02:02:27 ID:???
>>287
適切に走るなんて「当たり前で当然の行為」で敬礼なんてしてくれません。
そんなに敬礼して欲しいなら防衛大出て自衛隊に入るといいよ。
292ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 02:45:36 ID:???
つまんないところに食いついたなこの馬鹿は
293ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 03:58:20 ID:???
窮鼠猫を噛む
294ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 11:56:11 ID:???
有料駐車場 1時間50,000円

って書いてたらいいのかしら。
295ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 17:01:21 ID:???
>>294
そういうのは公序良俗に反しているので無効になる。

「有料駐車場 1時間2000円」 とかなら通る可能性はあるけど。
許容範囲の最大値は地域によるし微妙だが、周辺の駐車料金の数倍位ならいけるんじゃないかな。
296ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 17:56:15 ID:???
>>294
それ誰も利用しないだろw
297ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 20:12:24 ID:???
ここまで全て自演かよw
凄いな・・・
298ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 21:10:28 ID:???
>>294
オーケー

>>295
暴利行為というほどでもないだろ
契約の性質上そこに駐車しなければ済むだけだから
公序良俗に反するかの判断は価格だけではないぞ
震災直後生活物資に困窮するときに飲料水500ml1万円とかならダメだけど
299ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 21:11:33 ID:???
>>297
そうか悔しいかw
300ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 21:47:34 ID:rPamlZAE
浅香唯と中村由真のサービス付きならそのくらい出してもいい。
301ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 21:49:44 ID:???
>暴利行為というほどでもないだろ
>契約の性質上そこに駐車しなければ済むだけだから

引きこもりの人ですか?
302ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 21:54:00 ID:???
なんかあんまり自転車関係なくね?
303ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 21:55:43 ID:???
>>301

> 契約の性質上そこに駐車しなければ済むだけだから


>そこに

そこにって意味分からないの?
外人?
304ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 22:07:36 ID:???
>>303
もうちょっと面白いレスで返してほしいね。
305ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 22:29:26 ID:???
あまりに馬鹿な間違いを犯したことに気付いて、
反論の余地は全くないものの、どうにも悔しくて書き込んだのが>>304ってわけねw
306ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 22:42:40 ID:???
>>298
君が考えるよりも公序良俗に反するというのは範囲が広くて効果は強力。
公序良俗に反するものは、それをわかってした契約も問答無用で無効にできる。

嫌なら使わなければいいといったレベルの論理で跳ね返せるような代物じゃないのよ。
307ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 22:51:33 ID:???
わかっているふりして法律を全くわかっていない連中が多いなw
308ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 22:51:59 ID:???
>>306
お前全然分かってない

そもそも公序良俗に反する法律行為は無効
民法90条で問答無用だ
これが効果の話

俺が言ってるのは要件の話
公序良俗は不確定概念ゆえに裁判所の規範的判断を解する認定構造をとる
その健全な社会通念に逸脱する度合いが、全ての事情の総合判断である以上、
ただ価格の異常さだけでは決まらないと言ってるんだ

>>306のレス見る限り、法学部生未満のレベルで議論しているようだが、
俺を相手にするときはまともな学術書程度は読んでる次元で話してくれ
309ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 22:52:45 ID:???
>>307
そう思ったw
正直>>306見てがっかりしたw
もっと分かってる奴かと思ったが
310ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 22:52:52 ID:???
>>305
もっと炎上するような煽りをお願いします。
311ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 22:53:34 ID:???
もっとも、>>304,306みたいなのは論外だけどなw
どうせ>>267あたりの馬鹿だろ
312ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 22:54:38 ID:???
訂正

もっとも、>>304,306,310みたいなのは論外だけどなw
どうせ>>267あたりの馬鹿だろ
313ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 22:55:20 ID:???
>>308

>その健全な社会通念に逸脱する度合いが、全ての事情の総合判断である以上、
>ただ価格の異常さだけでは決まらないと言ってるんだ

面白い考え方ですね。
314ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 22:58:06 ID:???
参考までに、訴訟において公序良俗違反を主張するとき、
弁論主義の原則からするといささか異常な事態が起きる訳だけど、
これはなにを言ってるか分かるかな?w
規範的要件においては評価根拠事実の主張を持って足りるという当たり前の話なんだが、
要件と効果の区別もつけられないんじゃあ100年たっても理解不能かなw
315ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 22:59:25 ID:???
>>313
現在の最高裁判所を初めとする裁判実務、及び我妻を筆頭とするほぼ全ての学説の主張と一致するところです。
違うことを言ってる論文でもあれば引用してくれ
酒のネタに使えるから是非知りたい
316ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 23:00:25 ID:???
>>313

てゆうか、お前>>306で要件と効果の話を混同している自分の明らかな間違いに気付いたの?
317ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 23:02:25 ID:???
それは、このスレの流れからすると「有料駐車場 1時間50,000円」って書いてあれば、最高裁まで戦っても勝てるという主張なの?
318ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 23:04:26 ID:???
>>287
読み取りづらい文章なんだから
きちんと単語を変換したほうがいいと思う

>>自転車が適切に公道を走っていれば

読み取れるかボケ
319ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 23:15:14 ID:???
>>315
昔、ホイチョイのまんがで、マクドナルドのメニューにスマイルうん万円というのが
あったけど、あれはギャグでもなんでもなくて法律的に有効ということなんでしょうか?
酒のネタに使いたいので無学な私にご教示ください。
320ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 23:53:03 ID:???
本番ありならそんなもんだ
321ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 00:19:43 ID:???
>>298
その駐車場を無断使用することで被る損害額が一時間あたり\50000で妥当ならば認められるが、
この場合、近隣の駐車場利用価格の相場が基準としてあげられるので
この基準より高いのなら損害の請求額としては認められない。
322ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 00:33:07 ID:???
ちなみに立地や設備、利用者数などの加味により賠償額が相場よりも高く裁定される場合もあるが
あくまでも微々たるものであり賠償額が相場から大きく逸脱した額になるようなことは無い。
(無断使用によりその間得られなかった見込利益以外にも物的損害等がある場合は別途上乗せされる)
323ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 00:52:17 ID:???
>>300
微妙におっさんくさい趣味だな。
あんた40前後だな。
324ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 06:00:02 ID:???
>>317
最高裁までは行けません
法改正で上告理由が限定されました

>>321
暴利行為すなわち公序良俗違反として契約が無効になることと、
賠償額がどの程度に算定されるかということは全く別なんだけど?

いよいよ全く分かってないな・・
行書とか宅建とかのレベルの人?
体系的に法律学んだこと一度もないでしょ?
昨日くらいまでは冴えたこと言ってたんだが、地が出ちゃったね・・
いや、昨日あたりは感心してたんだよマジで
一応分かった奴がいるんだなと
325ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 06:34:34 ID:???
気持ち悪い連中だぜ。
326ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 07:47:33 ID:???
>>324
で、「有料駐車場 1時間50,000円」って書いてあれば裁判で勝てるの?
327ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 07:53:37 ID:y66wlZFZ
アホはどっかいけ。
盲目なのか?
328ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 07:56:41 ID:???
まだやってんのか、
IDであぼ〜んできないからうざくて仕方ねえ
板違いイイイ加減にしろ糞
329ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 07:57:00 ID:???
駐車場について語るスレでも作って、そっちに移動しろよ。
330ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 08:02:04 ID:???
もともと法律の解釈論をねちねち語るスレだから。
331ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 08:09:30 ID:???
>>324
>>>317
>最高裁までは行けません
>法改正で上告理由が限定されました

はぐらかすしか無いわけですね。
332ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 08:18:06 ID:???
>>326
なんのどういう裁判だよw
訴訟物くらい書け
333ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 08:19:19 ID:???
>>331
だからどういう訴訟なの?
請求くらい示しなさい

少なくとも憲法違反は争点じゃないだろ?w

とヒント出しても分かる訳も無しw
334ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 08:27:32 ID:???
まさか、どういう訴訟かなにも考えずに勝てるのかとか言ってたのか?w
ルールが分からないのはまだしも、どんな競技かくらい分からないと勝ちもクソもないだろwww
335ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 12:38:57 ID:???
878 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/16(火) 22:53:08 ID:???
昨日割りと人通りの多い道で少しの無茶をした結果豪快に滑りゴケしてしまったw
幸い身体も無事で何より、下手したら手首骨折してたよ。

879 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 07:07:07 ID:???
>>878
他人に危害を加えなくて良かったね。
自転車の場合は車と異なり、怪我させたら逮捕されるよ。
過失傷害・重過失傷害となるのだ。

880 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 07:27:58 ID:???
↑この馬鹿はココにも現れるのか

883 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 12:37:41 ID:???
>>879
業務上過失致傷だバーカ
どうせ業務の意味分かってなくて「自転車乗るのは業務じゃネーヨ」とかいうバカ丸出しの反論するだろうから、
あらかじめそこについても調べてからレスしろ
カスがw
336321:2008/09/17(水) 15:37:01 ID:???
>>324
>暴利行為すなわち公序良俗違反として契約が無効になることと、
>賠償額がどの程度に算定されるかということは全く別なんだけど?
俺は単に駐車場代1時間5万円が認められるかどうかを状況によりけりと言い表しただけで
公序良俗違反なんて話はしていないんだが。
一体誰と戦ってるんだ?お前は。
337ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 16:26:02 ID:???
車道のアスファルトのデコボコが不快
ツルツルな道にして欲しい
338ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 17:01:01 ID:???
>>336
> 俺は単に駐車場代1時間5万円が認められるかどうかを状況によりけりと言い表しただけで
> 公序良俗違反なんて話はしていないんだが。

>単に駐車場代1時間5万円が認められるかどうか
これがまさに民法90条すなわち公序良俗に反するか否かの問題なんですが?w

リアルバカかお前はwww


【青空】東京散歩5【百景】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1196041222/884-886

こっちでもバカ晒してるが、そもそもお前法学学んだことないだろ?w
そんなレベルじゃどこの底辺法科大学院にも入れないし、行書も厳しいのではないかな?w
339ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 17:10:46 ID:???
お前さぁ、呉で殴られて「アオタン」作られたオッサンだよな?
バカ丸出しの三流法学部生未満の知ったかぶり(もちろん間違いだらけなのだがw)がまさにどう見ても同一人物
もういい加減にしてくれないかな?
340ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 17:13:26 ID:???
>>336
> 俺は単に駐車場代1時間5万円が認められるかどうかを状況によりけりと言い表しただけで
> 公序良俗違反なんて話はしていないんだが。


この2行マジで泣けてくるよ・・
お前ホントに民法の基礎の基礎が分かっていない
もっとも、確か昨日あたりは、法律とは要件と効果から構成されるという超超基本的事項についても理解していないことも自ら暴露していたしな

悪いことは言わない
見る人が見たらお前がいかに恥ずかしい無知を晒してるか一目瞭然
そろそろ身の程を知って、「素人なりの考え」程度のスタンスにしておくのがいいよ
あまりに酷すぎる
341ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 18:08:09 ID:???
低レベルなけなし合いをお楽しみください。
342ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 22:21:50 ID:???
一流大の法科に通う学生さんもコンプレックスを抱えて大変そうですな。
343ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 23:47:05 ID:???
>>338
だから見えない誰かと戦うのはよせってw
344ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 00:01:44 ID:???
必死に個人特定した気になってる338は機知害なの?
345ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 00:22:23 ID:???
学校で習ったことをひけらかしたくて仕方ないガキだろ
他の同類と遊んでるんだからほっといてやれ
346ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 03:09:09 ID:???
>>337
大型トラックが多い車道にできる轍状のくぼみが怖すぎる。
定期的にならしてるみたいだけどトラックの流量に追い付かねーよ。
347ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 05:11:42 ID:???
>>294-340
こういうのって誰も読まないってのがわかってなんだね
いくら頭が良くても,空気が読めないんじゃおしまいだな
348ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 05:28:15 ID:???
反論の余地無しw
そりゃそうかw
349ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 08:52:02 ID:???
>>346
轍になるほど道路がくぼむ道ってどんな田舎道だよw
今のアスファルトはそう簡単にくぼんだりしないぞ
350ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 09:19:54 ID:???
削れるんだろ
アホかお前は
351ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 09:29:57 ID:???
アスファルトの構造も知らんおまえはアホなんだね
352ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 09:38:00 ID:???
じゃあくぼんでるアスファルトは轍跡の削れが一切無いということですね
アホか
353ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 10:04:01 ID:???
大型車の極端に多い道路はコンクリート鋪装にすればいいのに
354ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 10:39:44 ID:???
>>352
逆ギレで極端な例を持ち出す。詭弁の代名詞ですなw

今のアスファルトで路面が削れるのと車の往来でへこむのならへこむほうが早いつーだけだろ。アホw
355ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 13:46:40 ID:???
大型車の轍程度はどうでもいいが、騒音対策の縦溝が切ってある道路何とかして欲しい。
危険すぎる。
356ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 20:10:22 ID:???
1号なんかだとトラック轍結構あるな。
夜だと盛り上がりが認識しづらくて怖い。
357ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 09:10:21 ID:???
>>349
大都会の湾岸線がワダチだらけなのは田舎道だからなのか・・・。
358ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 09:11:42 ID:???
>>353
コンクリートは排水性悪いし、グリップも悪いぞ。
路面は硬くても都合が悪いんだよ。
359ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 11:24:11 ID:???
360111:2008/09/19(金) 12:05:16 ID:???
>>353
耐久性 コンクリート > アスファルト
整備性 アスファルト > コンクリート

地震で道を壊されたり、道路工事をすることの多い日本には
整備性の高いアスファルトのほうが適してるんだよ。
361ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 23:18:29 ID:Sm1RynR+
信号のある交差点で自分の進行方向側に横断歩道や自転車横断帯がない場合は
いったん横断歩道なり自転車横断帯で右側に渡ってから直交する道路を横断し
またさらにもう一度左側に渡らないといけないのですか?
362ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 23:43:48 ID:???
>>361
まずあんたがどの方向へ行きたいのか(察する限りでは直進のようだが)、車道か歩道か
どちらを走っているのかハッキリ書いてくれないと回答ができないよ
363ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 01:19:14 ID:???
>>361
車の左折巻き込みに注意しながら普通に直進だよ
それが現実、警察も何も言わない。
364ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 04:13:47 ID:???
コンクリ、やべーよ。転んだときの堅さがぜんぜん違う。
まじヤバい。
それに、最近のアスファルトはすごい。
都会だけのことかもしれんが、
雨の日でも晴れと変わらないくらいグリップするし、
なにより走行抵抗がおどろくほど少ない。

なんであんなに、最近のアスファルトはすごいんだろ。
365ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 04:51:24 ID:???
>>361
車道を走っているなら車道側の信号に従って直進すれば無問題。

--------------------------------------------------------
(交差点における自転車の通行方法)
第63条の7
 自転車は、前条に規定するもののほか、交差点を通行しようとする場合において、
当該交差点又はその付近に自転車横断帯があるときは、
第17条第4項並びに第34条第1項及び第3項の規定にかかわらず、
当該自転車横断帯を進行しなければならない。
--------------------------------------------------------

これは自転車横断帯がある場合のことで
無い場合は順走車道をそのまま直進して構わない。
ま、大方は横断歩道走っちゃうんだろうけどね。
366ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 04:57:47 ID:???
>>364
今のアスファルトは断面がすり鉢状のコンクリの基礎に
目の粗いアスファルトを敷き詰めて水はけを良くしている。
雨などはすり鉢状の基礎をすべり落ちてそのまま下水に流れるので
路面が雨でグリップしづらくなることも少ない。

勿論排水処理に限界はあるけど水たまりになっていたとしても
目の粗いアスファルトのおかげで水が下に逃げる分
平らにならしたアスファルトよりハイドロは起きにくい。
367ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 06:50:43 ID:39Z6mu9d
付近に自転車横断帯があるって書いてあるじゃん。日本語分かる?
368ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 07:32:41 ID:???
>>367
日本語判ってないのはお前だろ。よく読めよ。
進行方向には横断帯が無いから横断帯のある側に渡って迂回しなきゃならないのか?と聞いてるんだろ。
アホか。
369ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 07:36:42 ID:???
もしかして17条も説明しなきゃならないなんてことはないよな。
370ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 08:51:56 ID:???
歩道のない道路の路側帯って、自転車は右側通行していいんですか?
(歩道と同じ扱いでいいのかどうか?)

高校生が鬱陶しいんだが、注意していいのか迷った。
371ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 09:04:44 ID:???
十七条憲法でぃすか? 聖徳太子ですね。
372ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 09:44:44 ID:???
>>368
条文を教条的に解釈すると、対向方向にある横断帯も”付近”に含むか
どうか微妙なところだな。

>>361はコの字型に自転車横断帯が付いてる場合のことを言ってるんだろ。
373ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 17:04:38 ID:???
>>370
路側帯(路端に歩道が設置されていない車道外側線の外)の中であれば自転車の通行に逆走の概念は無い。
歩道を通行する場合と同じく歩行者がいれば徐行・一時停止しながら通行できる。

ちなみに同じ車道の片方には歩道があり、片方にはない道路では後者のみが路側帯の扱いとなる。
歩道がある方の外側線外は路肩と呼ばれる。

>>372
自分の解釈では”付近”は進行方向に対して設置されているものを指し、
進行方向に対して無関係な方向に設置された横断帯を含まないと考えている。
でなければもし自転車横断帯が有るところしか通行できないのなら
自転車横断帯の無い方向には進めないということになる。
#そちらの道が迂回順路として示されているなら別。

>>361はコの字型に自転車横断帯が付いてる場合のことを言ってるんだろ。
それは判っているが?
前述通りもし横断帯しか通行できないのなら迂回路がいつもコの字型になるとは限らないがね。
374ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 21:31:31 ID:???
>>373
3行にまとめてくれ
375ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 21:34:54 ID:???
>>374





376ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 22:01:22 ID:???
チャリで走っていたら歩道が工事中の為、車道の端を囲い歩道から
車道へ誘導されていた。車道はこの為、片側交互通行になっていた。
交通整理のオヤジ「ちゃんと歩道は確保してあるんだから
歩道走らなきゃダメだよ。危ないからここは通せないよ」
と言って車道を走らせてくれなければ、囲いの中にも入れてくれない。
何故、車道から臨時歩道の入り口まで囲っている必要があるんだ?
車道の端を走ってきてるんだから、そのまま入れてくれれば良いのに。
歩道には柵があるので柵のない手前まで戻らなければならない。
チャリは車道を走るのがルールじゃないか言うと
「屁理屈言ってるんじゃねー!」と切れた。この場合はおとなしく
柵の途切れてる所まで車道を戻って歩道に乗るしかないでしょうか?
377ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 22:01:36 ID:jrHltE93
>自分の解釈では

多くの場合、自己中解釈を意味する。
378ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 22:09:56 ID:???
>>376
オマエそれはガードマン会社に通報せんと駄目だぞ
379ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 22:15:46 ID:???
道路使用許可を出すのは警察署長だぜ?
380376:2008/09/24(水) 22:21:22 ID:???
電話してやろうと思ったけど、連絡先が見つけられなかった
381ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 22:28:00 ID:???
>>376
その工事現場では自転車が車道を走ると危ないという判断が正しかった可能性は?
382376:2008/09/24(水) 22:36:20 ID:???
>381
それなら、車道から臨時歩道への誘導ができるようにして欲しかった
383ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 22:49:26 ID:???
会社名は探せば見つかるはず。
104に聞いて会社にクレーム。
その前にまず警察に通報、
警備業法第8条「警備員はなんら特別の権限も有しない」為
従う義務は全く無い。
384ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 22:51:00 ID:???
>>383
それじゃあ、ただの変な人だよ。
385ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 23:06:57 ID:???
越権行為をした低学歴を無職にするだけじゃんw
なんとも思わないね。
こっちが迷惑する。
386ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 23:13:19 ID:???
そのおっさんに同情が集まるだけ。
387ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 23:19:53 ID:???
実のところ383が正しい。
状況次第では当たり前に車道を走らせてもらえる。
問題なのは状況で、自転車サイドに積極的な判断材料がない限り誘導に従う方が賢明ではあるが。
388ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 00:26:25 ID:???
>>376
んなのとっとと突破しろよ。法的強制力があるわけじゃないんだから。
389376:2008/09/25(木) 00:54:11 ID:???
実際、突破したんですが
マナーを守らない問題児
みたいな扱いされたので・・・
間違ってるのはおまえの方だ!
と。
390ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 02:23:36 ID:???
>>389
間違いなく通報モノだな
391ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 03:53:09 ID:???
>>376
交通誘導員に法的拘束力は無いので無視して通過してもOK。
ただし、誘導員がいるということは当然そこに何らかの危険があるということなので
それで何か事故を起こした場合の過失割合は当然上がる。
それを承知の上でなら何ら問題はない。

もう一度その現場に行って警備会社名聞いてきた方がいいかと。
一つの現場に複数の警備会社が入ってる場合もあるので会ったときの日時を伝えるのを忘れずに。
392ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 06:43:13 ID:???
元請けに是正を求めないと意味ないぜ。現場責任者は元請じゃんけ。
393ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 10:54:11 ID:VEgsQSpe
>>391
事故の過失割合は全く関係ないね。
なに知ったかぶってんの?
394ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 11:13:40 ID:???
一般的にはそう言われているが、実は全く関係ないわけでもない。
実際に誘導の有無で過失が変化した判例はいくつも存在する。
395ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 11:14:37 ID:VEgsQSpe
その判例出してみなw
396ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 11:20:38 ID:???
H11.1.27東京地判 交通民32.1.204
397ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 11:28:42 ID:VEgsQSpe
32巻1号204頁は警備員の指示に従って事故を起こして警備員相手の裁判じゃねーか

アホすぎwww
398ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 16:50:58 ID:???
208 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 08/09/25(木) 14:55:18 ID: ???

>>204-206
自転車特有の制限速度という法律の規定は無いらしいが、
実際には無制限というわけではないそうな。

自転車で猛スピードで事故った場合、
法的に速度違反には該当しなくても安全運転義務違反には抵触するらしいし、
自転車が30km/hを超える速度で事故った場合、
民事上の過失割合について加算要素とされるのが標準的らしい。


皆も気をつけよう。おれも気をつけてる。


珍子乗り叩きスレにあったけど、これ本当かね?
399ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 17:16:52 ID:oamAKQo1
>>398
精査したわけじゃないが、30km/hを根拠にした判例ってのは見あたらないね。
まぁ実際にあったら保険屋がほっておくわけがないので、資料が見あたらない
以上まず無いでしょう。

ちなみに交差点での出会い頭の衝突では20km/hで「高速度侵入」の過失となる。
30km/h以下ならOKと言うことにはならない。

原付の制限速度に絡めての思いこみ知ったかですな。
400ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 17:33:57 ID:???
>>398
多分それなんだったかの記事のコピペだとオモ

なんの雑誌かは思い出せないが…
401ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 17:39:56 ID:???
>>398
あそこもたいがいなクソスレだからなw

あまり住人の言うことを真に受けないほうがいいぞw
402ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 18:24:46 ID:???
速度は自己申告じゃなかったっけ?
403ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 21:20:13 ID:???
>>374
     車→         車→
○←自転車→○  ×←自転車・人→○
     人→
404376:2008/09/25(木) 22:01:33 ID:???
今日は片車線閉鎖して工事してた。そして看板は全くなかった。
どこが工事してるかもさっぱり分からず。
405ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 23:55:07 ID:???
>>404
会社にちゃんと文句家

現場でなく上に言えば対応する
406ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 23:57:00 ID:???
看板は出せ、指図はするなと。
407ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 23:59:54 ID:???
そもそもその30km/hを誰が計測したんだ? って話になるよな。
俺はメーター付けてないからそもそも自分が何km/hで走ってるのか
わからんしな。
408ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 00:08:43 ID:???
>>404
看板無しは違法ジャマイカ?
409ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 00:57:52 ID:???
>>404
社会に必要があって許可とって工事してんだろう

クソDQNかよ、素直に従えよ
410ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 01:18:48 ID:???
さて、>>409は3Kの王様ドカタか馬鹿でも出来る警備の棒振りなのかwww

さあどっち!!
411ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 01:43:08 ID:???
>>410
ニート君はすっこんでろよww

働き始めたらまた来いやwww
412ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 02:04:49 ID:???
ハタラクノイヤ
ハタラキタクナイ
413ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 12:16:41 ID:???
>>409じゃないが、常識的な社会人として工事現場の誘導ぐらい
その指示に従ってやったっていいんじゃね?
法律だなんだと振りかざしたところで>>389みたいなことしてたら
世間から自転車乗りが後ろ指さされるようになるだけだろ?
なんのメリットがあるよ?
414ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 13:02:57 ID:???
>>413
法律に違反してなきゃこっちにも主張する権利はあるだろw
社会の大多数が言う常識とかマナーとか
法律でないものに従うんなら、大多数の車の
ドライバー達の意見として「ロードで車道を走るなウザイ」
ってなったら、走んないの?馬鹿なの?氏ぬの?
415ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 17:40:34 ID:???
時々いるんだよね。
他人の行動を規制することに喜びを感じてるような警備員。
ま、時給1000ナンボの惨めな人生の数少ない喜びなんだろうがw

気にせずスルーがいいとおもうよ。
416ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 19:57:11 ID:???
今年になってから、法律で自転車は車道と明確になったのはいいが
自動車乗りやオートバイ乗りへの啓蒙活動は無く、自転車乗りへの
歩行者保護の啓蒙活動すら無い
テレビCMやラジオCM、新聞広告やチラシでやりゃあ済むことなのに、
どうなってるんだか
417ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 20:01:39 ID:???
子供にはわからんかもしれないが
広告にはお金というものがかかるんだよ。

あと「法律で自転車は車道」というのは
昔から明確になっていたんだが・・・。
418ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 20:03:41 ID:???
自転車に乗ってんのは女子供と老人が圧倒的に多いからうやむやになってたんだな
419ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 20:09:58 ID:???
とりあえず389はとんでもないDQNである。
以後スルー!
420ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 20:53:27 ID:???
元警備員の俺には心苦しい流れだ…w
421ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 20:56:34 ID:???
>>415
時給1000ナンボを羨ましいとか思う俺は、そう、ザ・ワーキングプア
422387=419:2008/09/26(金) 21:16:48 ID:???
「スルー!」と宣言したのに書き込まざるをえないレスが・・・。
ああ、どうせオレはヘタレだよ。

警備員が誘導する権限をもたないのは法的に明記されている。
で、たまたま中学時代の同級生が「ショチョー、シドーキョー」って奴で(ショチョーは所長として、シドーキョー?)、いろいろとナマ物であるところの現実的な話を聞く。

俺「棒なり旗なり振って何でクルマが止まるんだ?」
奴「もちろん、止まるのはドライバーが止まった方が良いと判断するからさ、メッセージを伝えられなければ俺達に存在意義はない。」
「で、止まらなければ?」
「突破で悪質な奴は、当然警察に通報する。」
「よくわからないのだが?」
「工事しているということは誰でもわかる。どうすればいいのかは個々の判断だが、どうすれば良いのかわからない連中というのはね・・・。」
「 ? 」
「前見て走らないアホは俺達の対象外。努力はしているが、事故になった場合の損害賠償とか大変だと思うよ。」


警備員がアホな場合の対処とかも教えてもらったが、とにかく”ジコチュー”は止めたほうがよい。
「何で、私が?」と泣き喚いたオバハンの話なんてかなり笑えた。
423ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 22:05:27 ID:???
>>413
ではその自転車が歩道を走る事を許されてないタイプだとしたら?
現場のおっちゃんにそんなこと分かるわけないから、法律違反を
犯せと? それともUターンして回り道しろと?
424ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 22:07:46 ID:???
>>417
ガキはどっちなんだか・・・。道交法が改正されるとしばらくの期間、
キャンペーンを張るんだけどね。お上は自転車の法律なんかどうでもいい
って自転車軽視としか思えない訳でね。

昔から車道なんて、君に言われずともこの板の住人なら周知だろ。
それを世の中に徹底させるにはキャンペーンが必要だと思わないのか?
425ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 22:21:36 ID:???
キャンペーン張って全国民に周知させるのも重要だけど
やってほしいのは悪質な自転車を取り締まることだ
426ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 22:36:40 ID:???
>>389
誘導員の指示だろうと結果として事故ったら自分の責任。
つまり警官以外の誘導員の指示に従うことと安全に運転することは直結しない。

誘導員の指示に従うも従わないも自己責任。
誘導に従うことで安全な運転が不可能と判断したのなら従わずとも何の問題もない。

実際車道の途中で歩道に入れる場所まで後退するなんて自殺行為も甚だしい。
そういった交通の流れを考慮できない誘導員の指示は戯れ言と同じ。
427ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 22:44:01 ID:???
>>422
日記ならチラシの裏にでも書いてろ
428ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 01:29:18 ID:???
・安全運転は個々人の責任。
・誘導員は、その現場での最新の状況を提供する。
・誘導員の指示に従わなくても直接的なペナルティはないが、
現場の状況に最も詳しいと思われる人の指示を無視するのは、
最善の判断ではない蓋然性が高い。
429ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 06:30:44 ID:7aiwoh8t
誘導を無視すると恥ずかしい奴だと思われるからいやだな。
430ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 08:20:41 ID:???
>>428
その論には「誘導員が必ず現場の最新状況を正しく把握していること」と
「誘導員が必ず現場の状況に最善の指示を出すことができること」が前提になる。

が、それらが非であるからこそ
「危ないからここ(車道)は通せない=車道をバックで逆走させる(>>376)」
というバカげた事例があるわけだ。

現場の状況に最も詳しいと思われている誘導員の指示が最善の判断である蓋然性は
しっかり状況判断できているという前提でもドライバーの判断と同程度かそれより少々高い程度。
特に、誘導路の出口にいる相方の指示を鵜呑みにする多くの練度の低い誘導員の指示が
最善の判断である蓋然性は著しく低い。

誘導員の指示の正確さに捕らわれずあくまで参考とし、自己の判断で運転するべきだ。
実際対向車や歩行者が通りきっていないのに流れ作業になっているのか
ろくすっぽ見もせずに前進指示くれる馬鹿な誘導員がいるんだよ。
431ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 08:35:30 ID:???
>>430
極端な前提を付け加えた結論に意味はない。
432ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 09:06:06 ID:???
>>431
極端だと思ってる時点で頭お花畑としか思えないよ。
本に書いてある事は盲目的に信じちゃう人?
433ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 09:37:50 ID:???
>>431
極端な前提ではない。
現場の状況に最も詳しいと思われる人の指示が最善の判断である、
或いは指示を受けるドライバーの判断よりも正しいことの蓋然性を提示するために
必要最低限の前提でしかない。

もっと簡単に言えば、指示を出す前にちゃんと周りを見て確認しているか、
周囲の状況に臨機応変に指示を出せるかが誘導員には求められる。
この要求を満たせないのならば>>428は成立しない。
434ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 09:48:29 ID:???
誘導員が「必ず」現場の状況に「最善」の指示を出すことができること
435ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 09:50:28 ID:???
難しい事は分からんが、車道を走りたいのに無理やり砂利道やゴムマットみたいな狭い歩道に誘導されそうになったらどうしたらいいんだ?
飛び出してきて立ちはだかれて妨害された事があってムカついた
436ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 09:55:18 ID:???
>>435
周囲の状況から自分で判断出来ないのなら誘導に従う。
437ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 10:10:55 ID:???
バカかお前?
438ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 10:11:55 ID:???
>>434
まさか「最善」を絶対論で語っていると思っているのか。
はじめから誘導員の指示がそれを無視するドライバーの判断と比べて
正しいかを論じているのだから「最善」は相対的な定義に決まっている。

>>435
今まで走っていた道よりも誘導された道の方が安全だと判断できるのなら指示に従いそちらを走るべき。
逆にその道が自分にとって安全でない場合や>>378のように指示に従うことそのものが危険である場合は指示を拒否するべき。
439ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 10:31:52 ID:???
スマン
>>378のように指示に従うこと〜
のリンクは>>376の間違い。

>>436
自分で判断できないから指示に従うのではなく、
誘導員の指示が正しいかどうかを自分で判断できるように行動するべき。
その場所で判断ができないのなら判断できるよう移動し安全を確認する。

お前のような他人の誘導におんぶにだっこな考えの奴がいざ事故になったとき
「誘導員が行けって言ったから」なんて恥ずかしい言い訳をするんだろうな。
440ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 10:36:08 ID:???
「最善」は相対的な定義に決まっている
441ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 10:53:57 ID:???
>>430
>>376はバックで逆走したの?
442ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 10:58:53 ID:???
376は従わなかったって書いてあるじゃん
443ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 11:01:25 ID:???
自転車でバックとか、片側交互通行で逆走とか
444ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 11:09:44 ID:???
交通整理のオヤジに停められたって言ってるから片側交互通行の区間に入る前だろ
445ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 11:11:20 ID:???
>>899
VELOのゲルテックサドルカバー使ってるけど3時間も乗るとやっぱりじわじわ痛くなる。
ただジーンズの破れは減ったのでそっちの目的ならば良いかもしれない。
まぁ3〜4時間も乗るのならジーンズみたいな通気性も吸水性も無いパンツを穿かないほうがいいけどね。

欠点はサドルを包む座面下部の布がかなり余裕を持たせてあるので
腰を上げてまた降ろした時に座面が動きズレることがよくある。
これは使ってるサドルに合わせて凧糸で縫って余裕を絞ればかなり改善される。

それと長く使っていると徐々にジェルが偏って一番お尻が当たる部分のジェルが薄くなったり
布地からジェルがしみ出してパンツが汚れることがあることかな。
446ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 11:14:27 ID:???
誤爆スマソ
447ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 12:43:40 ID:???
>>439
>その場所で判断ができないのなら判断できるよう移動し安全を確認する。

規制区間が長くて先が見えないことも多いよね。
448ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 14:21:52 ID:???
DQNが粘着しているから誤爆むしろ歓迎
449ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 16:08:25 ID:???
>>447
粘着DQN乙
450ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 16:47:00 ID:???
先が見えないほど長い片側交互通行の工事ってどこでやってるんだろう?
451ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 17:23:09 ID:???
所詮、誘導員など運転免許持ってなくても
わずか4日程度の研修を受ければ、誰でもなれる簡単なアルバイトだ。
制服を着てる人間の事を無条件で正しいと判断するのはどうかと思うね。
452ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 17:23:20 ID:???
初心者から脱せば大抵のことは何でもないんだけどなぁ
モンスターペアレントみたいな主張する馬鹿が増える
453ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 17:36:37 ID:???
誘導員の指示を尊重しろというのはモンスターペアレント。
454ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 18:06:30 ID:???
簡単な話だよ。相手の指示が正しければ従えばいいし、
間違っていたら従う必要など無い。状況をみて判断すればいいだけの事。
455ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 18:22:56 ID:???
誘導員の指示に従って事故っても全部ドライバーの責任だもんな。
456ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 18:48:57 ID:???
初心者以外は誘導員を無視してよい
457ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 18:49:07 ID:???
>>455
一応警備会社の通例でそういう誘導員の指示に従って起こった事故の場合
医療費や車の修理費の一部を会社が支払ってくれるらしいけどな。
もちろん会社によって対応も金額もまちまちだそうだが。
458ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 19:22:20 ID:???
少なくとも、自分の職権を超えて
「危ないからここは通せないよ」なんて言ってみたり
「屁理屈言ってるんじゃねー!」なんてキレたりする奴は
社会人としてろくなもんじゃねーな。
459ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 19:22:57 ID:???
>>457
一部だけ支払ってもらってもどうしようもないだろ、全責任持ってもらわないと。
あほか?
460ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 19:41:00 ID:NhpgJvZb
現場の警備員にキレても何の解決にもならんことだけは確かだ、
根本的な問題点とその解決策が分からない奴は何やっても駄目だ。
特性要因図、
461ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 19:46:51 ID:???
街中にいる馬鹿はスルーすれば解決だろ?
根本的な解決なんて求めるだけ無駄。
462ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 20:33:33 ID:82Wb0vtW
だね、このスレには同じ失敗を繰り返す厨が多いこと多いこと。
463ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 22:20:47 ID:???
交差点で停止線を過ぎて止まるのがローディーの常識なんですか??
464ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 22:32:04 ID:???
都会の二輪車乗りの常識かな?

オートバイ乗りからすると停止線守る自転車ほど邪魔なものはない。
前に出て横に避けてろと。
465ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 23:18:16 ID:???
>>459
あほはお前だあほ
466ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 23:26:02 ID:???
そして青になったら交差点内でバイクに抜かれるのが理想
467ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 23:32:35 ID:???
mixiで停止線守らないローディーけしからんなんて議論になってたことがあったな。
めんどくせーから放置してたけど。
こいつら律儀に停止線守って路肩に渋滞作ってんだろうなぁとか思いながら。
468ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 23:37:32 ID:SlqEKG+c
自動車がわからみた
自転車に関する法律
をまとめたサイトを
おしえてください


車道で自転車を追い越す場合は何メーター以上とか

よろしくお願いします
469ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 00:07:14 ID:???
昔原付が大流行だった頃、車の停止線の前方に原付用の停止線ができた。
最近なくなってきてるような気が...
いちいち前に出られたらもう一度抜くのが面倒だからかなぁ...

と言うことでロードでも停止している車の後ろで待っていた。
でも、すり抜けていきたいオートバイからみたら邪魔だったのね〜。
470ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 01:36:55 ID:Lbe1lQzo
すり抜けがそもそも道交法違反だからね
471ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 01:42:49 ID:???
基本的に信号で止まったら自動車の後につくようにしてる
どうせ前に出たって抜かれるんだから・・・

でも自動車が渋滞してて赤信号1回分以上動かないようなら自動車抜かすかな
472463:2008/09/28(日) 02:11:33 ID:???
みなさん、ありがとうございます。

まぁ、都会などでは交通戦争状態なので渋滞作らないように停止線過ぎて止まるのはいいと思います。
でも、バイクの後続もなく、はたまた車すらほとんどいない早朝などにわざわざ停止線守らずに止まる、というのが気になったんです。
あくまで停止線超えるのは道交法でも許されていないですし、イレギュラーである、といった解釈で正しいのでしょうか?

>>470
路肩に十分なスペースがあっても車を抜いてしまえばすり抜けになるんでしょうか?

あと、左折車がたまってるときは、中央側によって追い抜くべきなんでしょうか。
それとも、後ろで黙って待ってるべきなんでしょうか...
473ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 02:53:51 ID:???
>>472
道交法28条
1  車両は、他の車両を追い越そうとするときは、その追い越されようとする車両(前車)
 の右側を通行しなければならない。
474ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 09:36:10 ID:???
>>473
左側からの追越しは道交法違反だが、
(前車が右折しようとしている場合は例外)
すり抜けが追越しにあたるとは限らない。
475ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 10:04:12 ID:???
そう言えば停止線で止まるママチャリは見たことないな。
476ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 10:29:28 ID:???
ママチャリなんて停止線どころか信号すら・・・
477ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 12:11:05 ID:???
ま、停止線越えて出来るだけ左端に寄るか、車の列の後ろで待機、が
セオリーでしょ。自転車の立ち位置を考えて自然にそうなっていくと思う。
478ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 12:56:28 ID:???
>>475-476
停まってるけど、法律を知らない糞ドライバーにクラクション連打されるよ
479ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 12:58:01 ID:???
>>478
道のど真ん中に止まってるんじゃないか?
そんな事されたことないなぁ。
480ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 14:16:07 ID:???
道交法29条
1 赤信号で幅寄せしてきた車両の前に立つ際は、可能な限り進路を塞ぐように立ち、
  発進時には放屁して対抗すること。
481ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 16:49:27 ID:???
>>478
信号のない丁字路で「丁」の「左から下に右折」なんてときはよく鳴らしてくな。
因みに信号前の停止線で停まってて鳴らされたことはないな。

>>480
下痢気味の時とか
ちゃんと空砲が発射されればいいが
実弾でたらいやだなw
482ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 18:24:29 ID:???
>>481
そりゃ、車の立場からしたら自転車の次のアクションが読めないからねぇ。
悪意のホーンと言うよりも「後ろに車いるよ」的なアピールでしょう。
そういうときは歩道があれば歩道に、なければ路側帯に逃げるのが
一番良いのかな。合図出してもわかってもらえなさそうだし。
483ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 21:56:04 ID:???
>>477
左折レーンがあるときは停止線超えて右隣の車線の左寄りに停まるね。
結構ダンゴになって赤信号の交差点で詰まるから車列の後ろで待機することは無いかな。
484ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 22:02:13 ID:???
スクランブル交差点で右折するときは
斜め横断というか小回り右折をしてもOKなのかな?
あくまでも自転車は二段階右折?
485ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 22:37:03 ID:???
ていうかスクランブル交差点だと大抵の自転車が止まるから
車道対面の信号が青でも走る度胸はない(´・ω・`)
486ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 22:38:32 ID:???
>>484
徐行しながらゆっくり渡るならOKじゃね。
487ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 23:51:22 ID:???
押して斜めに渡ればいいじゃん
488463:2008/09/29(月) 01:13:02 ID:???
>473
それが車の場合も適用されると、大変だけど、そんなことはないよね...

>474
じゃぁ、結局のところグレーゾーンなのか・・・
日本の道交法は穴だらけですね。

>480
一瞬本物だと思いこんで、屁だけに『へ〜』と思ってしまったw

>481,482
とりあえず、ちょくちょく後方確認して手信号だしてアピールすれば、ドライバーに訴えれるんじゃないかな?
てか、信号のない丁字路とかは、逆にすごく困る・・・

>482
たしか、必要以上にクラクション使ったらいけない、とかいうのあると話で聞いたことが・・・
まぁ、発展途上国だとコミュニケーションの手段になっちゃってるけどw
489ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 01:33:49 ID:???
>>488
追い越し:進路変更をして前の車より前に行く行為
追い抜き:進路変更をせずに前の車より前に行く行為

追い抜きであれば左側から行こうが問題とはならない
自転車の場合も同様

道交法では同一車線内での追い抜き行為を想定していないので、
すり抜けは基本的に追い越しとされる可能性が高い

ただしあなたの言われる路肩が、二輪通行帯であれば追い抜きとなり適法
路側帯を走行することは現在のところグレーゾーン
判例では事故が起これば不利な材料となったはず
↑めんどいからググらないけど
490ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 09:08:42 ID:???
>>488
自転車のベルと同じく、必要のない所で使うのは違反っちゃ違反だけど、
他に手段もないしねぇ。難しい所ですな。自転車側が後ろを向いたまま
待機、が得策かもです。
491ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 10:22:50 ID:???
>>488
一応、警音器の規制は道交法第54条の2
(警音器の使用等)
2 車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、
警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。

とあるのでクラクションを鳴らす意味として「そこいると邪魔だからどけ」だったとしても
例えば妙にフラフラしながら通行しているとか明らかに後ろを意識してない運転をしてるとか
危険防止の目的を含んでいるのならばある程度許されていると考えるべきだろうね。
勿論節度を守った上でだけど。

車じゃ歩行者、車両問わず人に向かってクラクション鳴らすこと自体がほぼないけど
自転車に乗ってる時は道一杯に広がった馬鹿(歩行者自転車共にいる)とか
携帯覗きながら周りを全く見ずに通行してる(これも両方いる)とかには容赦なくベル鳴らすなぁ。
492ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 11:36:41 ID:???
>>489
>路側帯を走行することは現在のところグレーゾーン
路側帯は車両(車やバイク)走行禁止、自転車は軽車両なので走行可。

バイクが同一車線内の車を左から追い抜きする事→グレーゾーン。
すり抜けがグレーと言われる由縁だが、すり抜けるバイクは左車線をはみ出る事が
ほとんどなので大体は違法。だから白バイは基本すり抜けしない。(交番のバイクはしたりするが)

493ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 13:24:35 ID:???
判例色々調べたけど路肩すり抜けで過失取られたり取られなかったり
いろいろで混乱してきた。
494463:2008/09/29(月) 13:57:29 ID:???
みなさん、ありがとうございます。
素晴らしいスレですね。

>492
つまり、路側帯を走っていれさえすれば、車の前に出てもいいということでいいのでしょうか?
ただし、二輪走行帯であればその限りではない・・・と。
495ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 18:10:00 ID:???
>>494
ケースバイケース
その場の空気読んで行動しろと言いたいところだが
お前の物の考え方じゃ何時か事故るよ。
496ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 18:22:03 ID:???
>>491

自転車に乗ってる時は道一杯に広がった馬鹿(歩行者自転車共にいる)とか
携帯覗きながら周りを全く見ずに通行してる(これも両方いる)とかには容赦なくベル鳴らすなぁ。

ってことだが、歩行者が道一杯に広がって歩いてようが、携帯見てようが自由じゃない?
それは警笛の不正使用だと思うが。
497ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 18:35:15 ID:???
>>496
弱者の保護を無制限の自由と勘違いしてるクズ歩行者はクラクションならされて当然
498716:2008/09/29(月) 19:43:28 ID:???
法律の解釈は?
マナーの問題ではなく。
499489:2008/09/29(月) 21:52:51 ID:???
>>492
ごめん路側帯じゃなくて、車道外側線と歩道(路側帯)の間だった
いわゆる路肩のこと

ここは軽車両も含めて原則走行はできない

歩道がない場合は車道外側線より外側が路側帯となり
2本線でなければあなたのおっしゃる通り自転車の通行は可
(もちろん歩行者を妨げない範囲だが)
500ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 22:57:13 ID:???
現実はみんな好きな道を好きなように走ってる
逆走、併走、無灯火、信号無視、歩道激走、携帯メールしながら、一時停止違反
だから俺も周りにある程度合わせてる
無灯火と逆走とメールはしないけどね
501ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:12:40 ID:???
スマン
俺は信号無視、逆走は「なるべく」しない。

数十メートルだと横着して逆走する事が・・・
夜ガラ空きの赤信号は・・・
502ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:32:17 ID:???
>>498
明らかに前方不注意で歩いてる人に警告するのは
危険防止のためやむを得ないんじゃね。

あと逆走自転車はセンターラインを越えて
突っ込んでくる車と同じで正面衝突のおそれがある
緊急事態なわけだから当然警音器を鳴らす必要がある。
503ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:36:14 ID:???
>494はとりあえずテンプレ全部読んで見た方がいいかもね。
504ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 02:01:12 ID:???
しかし自転車のベルってのは注意を喚起するものとしては少々、
のどかな音質ではないのかなと。あれは違法だと知らなかった頃は
あ、どいてあげるか、なんて考えてた程度だモンな。
ある程度、威嚇の意思を持って鳴らすのも場合によっては必要かも。
高橋名人よろしく、一秒に15回チンチンチンチンチンチンチンチンみたいな。
505ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 07:52:38 ID:???
高橋名人は16連射だろ!!
506ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 09:35:08 ID:???
>逆走、併走、無灯火、信号無視、歩道激走、携帯メールしながら、一時停止違反

自転車にも反則金制度は導入するべきだよね。
絶対なくならないし、事故も減らない。弱者優先の日本だから
“轢けるなら轢いてみろよ”的な輩も良く見かける。
免許はないので、反則金は自転車登録番号の所有者に請求って
形にすれば、盗難車も減るはず。
507ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 11:39:27 ID:???
それと、ヘッドフォンもお忘れなく。

ってか、5万以下の罰金だった気がする。
508ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 17:31:47 ID:???
自転車通行可能の歩道は車道側を走るのが正解だよね?
509ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 18:08:18 ID:???
そう。
ただ、バス停とか駐輪スペース(違法含む)とかがあるから、
やっぱり車道の方が走りやすい。
510ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 18:27:17 ID:???
>>509
d。歩道はガタガタするし、車道の方が走りやすいよね。
でも、交通量が多い道を折り畳みで走るのも気が引けるし怖いから、
通行可能な歩道がある場合は使っているんだ。
左側歩道の車道側をゆっくり走行で。

それが、ここ一カ月、「チッ!左に寄れっ!!」と
ママチャリのおばさん(全員別人)に3回も怒られたよ・・・。
511ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 18:39:32 ID:???
逆走ババアに逆走すんなって怒られたみたいなw

昔バイクで一方通行入っていったら進入禁止逆走してきた車に
「ここ一方通行だから気をつけてね」
って注意されたの思い出したww
512ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 20:53:08 ID:???
法律と道路と人類に不備があるのに修正しないのは罪
513ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 23:07:27 ID:???
自転車専用道路に平気で車を路駐するキチガイはどうにかならないかね…
これじゃあ、自転車専用道路の意味がない…
514ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 00:02:59 ID:???
>>513
こんなとこに書き込んでないで110番しる
515ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 07:09:23 ID:???
>>514が確信をついた
516ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 09:55:35 ID:???
×確信
○核心

ゆとり乙
517ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 15:05:53 ID:???
まったくだ
518ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 18:17:46 ID:???
今朝歩道をあるいていると道路向こうの歩道からけたたましいベルの音が聞こえた。
見ると、歩いているおばさんを追い越そうと自転車のおばさんがならしていた。
それなりのスピードをだしていた自転車。
そりゃないだろうと思ったが、歩くおばさんは堂々とそのまま歩いていた。

おおえらいなあと思ったそのすぐ後、右側通行で車道逆走するじいさん。
かなりよろよろ、大丈夫かと思いながらも、すぐそこの交差点を右折するんだろうとみていたら、
右折せずそのまま直進。見かねて、思わず大声で、おおい、右側通行だよお
と呼びかけてしまった。
すると・・・じいさん、手を前方に差し出しつつ
「対面交通、対面交通」といいながら、よろよろといってしまった・・・・
オヨヨ!
519ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 22:42:16 ID:???
520ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 22:59:22 ID:???
アホなブログとしかいいようがない。
逆走撲滅スレの方でよろしく。
521ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 23:51:12 ID:???
>>517
氏ねよ屑
522ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 00:04:06 ID:???
>>519
これが噂の暴走老人というやつか
523ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 00:19:54 ID:???
右側通行だと夜中に車のライト正面から浴びせられて何も見えなくなるがな
夜自転車乗らないとか書いてるからそういうのがわからないんだろうな
524ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 01:22:24 ID:???
まあ、歩道から余り出ない人の発想だな。車も運転するが、とあるが
酷い運転なんだろうなぁ・・・。
525ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 01:51:37 ID:???
対面交通だと今度はクルマが自転車を避け切れなくなる
相対速度とか考えたこと無いんだろうな
526ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 02:12:42 ID:???
同じ場所で対面したらお互い止まるか、正面衝突の2択。当り前の事なのになぜ分からない。
527ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 02:19:45 ID:???
そもそも、後方から車が迫ってることに気づかない時点で終わってるw
しかも、普通に後方確認はちょくちょくするでしょww
528ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 11:03:44 ID:???
ジジイは自転車乗るな
529ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 11:59:45 ID:???
ジジイのチャリ、ミラー付いてるのにな・・・。見てないんだろうな・・・。
車乗る時も見てないんだろうな・・・。
530ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 13:53:07 ID:???
逆走チャリって信号とか標識見てないのかね。
531ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 18:05:15 ID:???
ノーヘルで子供を二人前後に乗せてハンドルには買い物袋、
携帯をいじりながら車道を右側通行しているお母さんと会いました。
いつか死ぬね。
532ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 12:44:48 ID:???
>>521
ゆとり乙
533ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 17:50:07 ID:???
>>531
美人なら助けるべし
534ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 20:32:02 ID:???
>>529
爺さんは止まってる時しかミラー見ないよ
走りながら見ると一瞬でバランス崩すからね
本人談だから間違いない
535ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 20:36:12 ID:???
>>531社会的には他人を容易に殺傷するクルマを使わない時点で遥かに偉い母親である
あまりにも危険な運転でなければ周りが積極的にフォローすべき
536ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 21:33:46 ID:???
危険だから法で規制されているのに、
大事な自分の子を乗せる神経がわからない
537ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 22:05:02 ID:???
>>535
それはない
538ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 22:50:44 ID:???
>>537
美人なら守るべきである
539ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:04:55 ID:???
>>537
いや,あるだろ
540ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:09:07 ID:???
>>537
オマエには騎士道はないのか。漢じゃないな
541ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:12:38 ID:???
>>536
お前の神経の方が分からない。
どんな危険な乗り方をしていようが美人なら許される。
逆に注意した人間は死ねばいい。
542ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:17:46 ID:???
>>536
ママチャリに幼児を乗せる行為自体がすでに無謀なのだ
四つ輪が安全に決まっているのは誰が見ても明らか
それなのにあえてその危険を顧みず自らの身体で大切な存在を抱えてリスクコントロールする若い母親の精神に
ロード海苔としては敬服するわけだよ
543ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:23:07 ID:???
>>542
洞察力が欠如
544ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:23:47 ID:???
>>542
じゃあ、ヨボヨボの婆ちゃんがやったら、その場で敬礼だね。
545ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:26:21 ID:???
>>543は腑抜けな自転車海苔
546ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:32:14 ID:???
>>531
漢なら安全な場所に誘導して子供達を笑わせながらやんわりと諭してやれ
サイクリストの正装をしていればちゃんと聞いてくれるだろう
547ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:39:20 ID:???
>>546
頑張っている若い母親に注意するのか?
その母親がやりたいようにさせるのが正しい。
それを見守るのが筋だろう。
お前はバカか?
大体、ここの奴等は「携帯いじるな」だの「逆走するな」だのうるさすぎる。
事故らなきゃ、別にいいだろ。
548ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:42:18 ID:???
はいはいDQN脳乙
549ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:43:54 ID:???
>>548
お前がだろ
550ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:45:50 ID:???
>>547
ただ頑張っているだけでは母親にはなれない
それを円滑に世間を渡れるように導いてゆくのも社会に生きる年長者の役目だ
551ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:46:58 ID:???
>>550
偉そうに
552ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:48:52 ID:???
>>531
御前の親だってその身を危険に晒しながら御前を育ててきただろうに・・・
553ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:50:16 ID:???
>>550
導いてゆくってwww
554ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:57:08 ID:???
子を持って知る親の恩、とは良く言ったものだと思う今日この頃。
555ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 00:01:46 ID:???
>>550
最近は無責任に孫を可愛がるだけの爺婆が多すぎるよな
556ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 00:02:04 ID:???
>>554
子供を持つまで分からなかったのか?
557ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 00:04:35 ID:???
バカばっかり。
558ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 00:08:44 ID:???
>>557
是非その豊富な知識の一端を
559ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 00:10:33 ID:???
この流れを見て、それが分からないんじゃどうしようもない。
560ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 00:14:19 ID:???
>>559
そんなこと言わずに,ぜひ長文を
561ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 00:18:57 ID:???
自演乙
562ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 00:31:20 ID:???
563ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 00:33:10 ID:???
wwwww
564ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 00:33:25 ID:???
自分の遺伝子を残せない人もいるけど、仕方ない。
565ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 00:35:01 ID:???
カオス
566ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 00:35:58 ID:???
>>564
そこで、インドですよ
567ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 00:36:14 ID:???
>>562
ちょw最低www
568ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 00:39:07 ID:???
鑑たれ
569ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 00:41:38 ID:???
570ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 00:42:56 ID:???
>>567
不思議です
571ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 10:31:28 ID:???
 
572ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 15:23:31 ID:???
テンプレの
5.左折専用レーンがある場合の直進方法
これって自転車は直進のレーンに入ったら駄目なの?
おれいっつもこの手の交差点のあるとこでは右の直進の車線に車線変更してるんだけど
573ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 15:56:06 ID:???
>>572
自転車には左折レーン、直進レーンの区分は適用されない。
そしてもっとも左のレーンを通るのが原則。
ただし、「道路の状況その他の事情によりやむを得ないとき」は例外になっているので、
これに当てはまる状況なら他のレーンも通れる。

実際問題、直進レーンに出ると左右を車に挟まれるので危険に感じる。
左折レーンから直進できる(障害物などがない)構造の交差点なら、
左折レーンの右寄りを対向右折車に注意しながら進むのが一番安全だと思う。
574ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 16:08:06 ID:???
> 実際問題、直進レーンに出ると左右を車に挟まれるので危険に感じる。

オートバイの人はどう感じているんだろうね。
575ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 16:35:22 ID:???
原付じゃなければ、大して危険に感じない。
ただトラック系統になると、大型バイクでも脅威に感じる。ってのが自分の意見。
576ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 16:42:58 ID:???
>>574
知ってるか? バイクってのは車と同じ速度で走れるんだぞ。
何時間も維持出来るんだぞ?

流れに乗ってる時は車線の真ん中走ってるだろ?
原付は別な。あれは自転車並みに危険。
577ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 17:02:37 ID:???
挟まれることをどう感じているか、を聞いてみたんですけど。

前後左右を挟まれても、煽り・幅寄せされなければ何も危険な事は無いと思うんですけどね。
578ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 17:53:16 ID:???
>>577
挟まれれば危険なのは当たり前だろ。
挟まれないように走るんだよ普通。
原付はそういうわけには行かないから、左折専用信号がある場合、
すり抜けて直進車線の先頭まで出るしかない。

挟まれて危険を感じないってのは鈍感過ぎる。
579ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 18:50:12 ID:???
俺は左折レーンがあって左折と直進が時間差で通行させている場所では
早めに直進レーン(右隣のレーン)に移って走ってる。

あと左折・直進が同時の場所でも横断歩道の歩行者なんかで
左折レーンが詰まっていたらやっぱり早めに隣の直進レーンに移る。

勿論車線変更の時は目視で後方確認しながら合図出し、
交差点を過ぎたら左端レーンに戻ってる。
この乗り方で後ろからクラクションならされたり合図出したのに
急加速で無理な追い越しされたりといった危ない目に遭ったことはない。
580ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 20:46:32 ID:???
>>574
バイクにも乗ってるけど、車よりはるかに加速が良いので前が開いてれば一瞬で車の前に出れる。
幅寄せされない限り車は障害物みたいな感じ。左右トラックだと左右壁だね。

自転車は大抵の場合車より加速が劣るので怖く感じるんだと思うよ。
死ぬ程濃いで早く走れば、車より早い速度な内はそんなに怖く感じない。
581ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 21:17:37 ID:???
>>578
え? クルマ運転していて前後左右をブロックされることは幾らでもあるでしょ。
それを危険と言いますか?
582ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 21:26:43 ID:???
>>581
鉄の箱に囲まれてるのと生身を晒してるのを一緒にするおつもりですか?
車も自転車もましてやバイクも乗ったことないでしょアナタ?
敢えて付け加えると、車でも前後左右がデカいトラックだったら凄い怖いよ?
要は、身の安全が他人任せになる事についての恐怖じゃないの?
583ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 21:27:30 ID:???
>>580
幅寄せされない、煽られない、なら怖くないですよね。

法改正されて、"自転車はいつでも一番左"なんてナンセンスな法律が無効にされて、
自転車が普通に車線変更するような走り方が当たり前になれば、危険な事なんてないと思うんですよね。
584ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 21:28:13 ID:???
更に言えば、二輪車は止まると倒れるし、何かに乗り上げても倒れる
不安定な乗り物。普通に走ってるだけでもどこか不安な乗り物と言う
前提をお忘れなく。ひょっとして釣り?
585ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 21:29:53 ID:???
>>583
それ普通に危険だと思うけど・・・。
発展途上国みたいにルール無用って事ですか?
まあ人間も動物だし自然界は弱肉強食、諸行無常って事なら
別に反論はしないけど、そんな日本には住みたくないな。
586ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 21:30:49 ID:???
実際、堂々と直進レーンに移って走ればいいと思うよ。
587ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 21:31:47 ID:???
>>585
欧州を走って来たことあるかな?
588ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 21:49:43 ID:???
>>587
ないけど、それが何か?
そもそもね、欧州に比べたら車のマナーが悪いって言われてるんだぜ。
運転もヘタだよ。自転車だけ欧州並みにしようって? 死にたいのかな?
589ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 22:18:12 ID:???
刷り込まれていると判らない事ってあるんだよ。
だから、挟まれる=ただ左右にクルマがいるだけなら怖くないでしょって。
ここで問題なのは、怖いと感じる理由だ。
590ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 22:22:37 ID:???
直進レーンを走るとキケンという思い込みは、
自転車が車道を走るとキケンという思い込みと、
根が同じなんだよ。
591ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 22:52:58 ID:???
>>589
車が動いてなければ、まあ後は自転車乗りの個人的技術の問題だろうね。
バイクですり抜けだって相当気を使うんだけどね。何も感じないなら
それこそ問題だぞ? で、欧州の話はもういいの? 詳しく話してよ。

>>590
ハテ? 左車線と直進車線の間に入って走ると危険かどうかって
話だったんじゃ? 車が来てなきゃ極端に言えば右折レーンにいても
危険はないよ?
592ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 22:53:20 ID:???
欧州の話をぜひ聞かせて下さい
>欧州かぶれの誰かさん
593ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 22:56:46 ID:???
> 左車線と直進車線の間に入って走ると危険かどうかって
> 話だったんじゃ?

直進レーンに出ると、では?
594ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 22:59:21 ID:???
こいつ、すり抜けがデフォルトなんだな。
そりゃあ危ないねぇ。
595ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 23:00:29 ID:???
> 実際問題、直進レーンに出ると左右を車に挟まれるので危険に感じる。

↑元はこれ。「挟まれたとき」の話。だって挟む車がいなかったら
危険も何もないだろ?
596ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 23:01:19 ID:???
>>594
じゃあ、君も車道走ってて信号待ちになったら
前に車が何台いようと車の後ろで待っててね★
597ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 23:05:00 ID:???
直進レーンにでているのであれば、挟まれないでしょ。
半端なところを走れば挟まれる。
598ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 23:15:29 ID:???
なんか、どこかで見たような展開だな。
599ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 23:39:59 ID:???
応援行くと
600ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 00:45:23 ID:???
ようは挟まれると怖いってだけだろ
俺はオートバイ乗りまくってきたせいか,上記の状況で結果的に走行中に挟まれてしまっても別に怖いとは思わん
どの道抜かれるしかないから,張り合う必要もないからだ
それに左側のクルマはいつまでも並走するわけじゃない。途中で左に曲がっていなくなる
むしろそんな時にガチガチ緊張するとかえってラインを乱したり余計なモノを踏んだりして転倒し
クルマに迷惑をかけるどころか死のリスクが高まる

すり抜け論で熱くなってるヤツがいるが
どのみち自転車はクルマが流れてる間はほとんどが抜かれる側だ
クルマの間を無謀なすり抜けやってるヤツが居たとしても,出来るのは車の列が徐行か止まってる間だけだろ
走行中だったら俺だって怖くてやんねぇよ
601ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 01:07:50 ID:???
>>600
そうそう、それでいいのよ。過剰に反応するから荒れるんだよ。
自転車側も自分達の権利を主張するだけじゃなくて譲れるところは
譲れってそれだけの話。プライドよりも命が大事だろってそれだけ。
602ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 01:35:21 ID:???
自転車で40km/hを続ける事はつらいが、
車なら軽くアクセル踏むだけだもんな
603ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 06:59:13 ID:???
車道はポジションの取り合い

って言葉を思い出した
604ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 07:31:06 ID:???
だから、自転車の車道走行は車やバイクよりも遥かに技術と読みが
必要なわけだ。全方位レーダーを常に展開してるような感じで望む。
605ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 10:33:18 ID:???
信号とかで止まる時、わざと左寄せで、
進路をしめてくる車はどうすればいいんでしょうか?
自分は、自然な感じで右からぬくときが多いです。
606ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 10:40:07 ID:???
先に行きたいんだろうから、行かせてやれよ。
チンタラ遅かったら抜いてやれ。
607ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 11:57:27 ID:???
路肩分だけ空いてりゃ、左のクランクは上げておいて車体を左斜めにして無理やり通ってるよ。
バイクの時だと、同じ感じ。
608ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 12:01:15 ID:???
>>596
渋滞じゃなくて単なる信号待ちなら待つ
609ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 14:32:55 ID:???
>>608
渋滞の時はすり抜けするんですね。
他人にすり抜けを諌めるような発言をしておきながら、
自分はすり抜けをするんですね。ダブルスタンダードですね。
そりゃあ危ないねぇ。
610ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 14:35:35 ID:???
>>607
車乗ってる側からは「そんな狭いところ無理して前に出るんじゃねぇよ」
って思われてるよ。右側開いてるなら右側から抜けて一番前に出て
左に寄った方がいい。片側1車線の場合はひたすら待つしかないな。
停止中でもミラーチェックするドライバーには確実にウザいと思われてるよ。
611ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 14:41:24 ID:???
俺が車に乗ってる時は、後ろで待たれると
うっとうしいから絶対に前に行かすけどな。
しめる奴はどういう気持ちなんだろうw
612ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 14:42:25 ID:???
信号変わってすぐ左折するのに、走り出してから左を抜かれると超危険
なんで左を塞いで止まってるわけで、その左側を抜けるのは神経逆撫で
するようなもんだわな。

つっか最近左折のウィンカー出してる車の左をすり抜けするアホな
ローディーを見かけるようになったな。
自転車歩行者用信号が青だと優先意識があるんだろうけど、見ていて
すげーヒヤヒヤする。
613ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 15:01:04 ID:???
>>612
左折ウインカーだしてる時は理解できる。
そういう時は、遠慮なく車の右を通れる。
614ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 16:08:09 ID:???
最近、ウィンカー出さないバカが確実に増えてるよ。
面倒なんだかかっこつけ(理解不能)なんだか知らんが。
一番安全なのは、歩道寄りで待つか、もしくは車のまん前に
出て、フライング気味にロケットスタート、これ。
一番腹立つのは前に出たあげくのろのろ走る奴w
自転車じゃ余り見ないがジジババ原付に多いパターンだw
615ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 16:35:06 ID:???
>>614
最近も何も、
合図出してるチャリ乗りなんて殆ど見ないがw
コイツらは全員 馬鹿 認定しても良い、とw
616ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 16:39:31 ID:???
>>615
ウィンカーって書いてる時点でわかってもらえると思ってたが、
左折待ちの車がウィンカーを出さない奴が増えたって話だ。
617ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 16:40:08 ID:???
↑日本語おかしいが、脊髄反射で>>614みたいなレスをするよりは
マシだと思ってる。
618ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 16:40:35 ID:???
↑俺こそが脊髄反射かも知れないが、>>615宛てだ。
619ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 16:44:32 ID:???
なんかワラタ
620ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 16:52:51 ID:???
なにこのgdgd
621ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 16:58:56 ID:???
抜くって言う行為は少なからずストレスが発生する。
だから直進の際も自転車・原付が前にいけないように道は塞ぐ。
622ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 17:13:05 ID:???
外側線の外へはみ出して左寄せするドライバーは教習所でDQNと認定された仮免クラスのカス
623ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 17:14:50 ID:???
>>621みたいなカスは置いとくとして。

実際安全に抜くのが難しい幅員の道路で信号待ちのたびになにも考えず
前に出てくる自転車はマジで邪魔、少しは後ろで我慢すればいいのに。
624ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 17:30:37 ID:???
>>615
「馬鹿認定」する事は、否定しないみたいだから、
認定しちゃっても良いじゃね?w
625607:2008/10/12(日) 17:35:30 ID:???
>>610
ごめん、分かっててやってる。

>>623
何も考えずにじゃないと思う。
考えてワザとやってる。

626ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 17:48:09 ID:???
左折専用レーンで左折信号が先に変わるのは直進レーンに移るしか無いけど
タイミングが難しいよね
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&t=h&ll=35.674018,139.791642&spn=0.000227,0.000684&z=21
こんな感じのところ
先日もロード初心っぽい人が左折レーン入って、先に信号が変わって
焦って激しくダンシングしながら左に曲がっていったけど
627ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 18:29:28 ID:???
>>623
いってる事が大して変わらんだろ。
あほですか?
628ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 18:37:29 ID:???
要は臨機応変に周りを尊重しながら走るだけ。
周りがスムーズに流れるよう配慮して走れば
自ずと安全かつ効率的な走りができる。
身勝手で目先の我を通す走りをすれば、要らぬ軋轢を生み
結果鬱陶しい車に囲まれてストレスを抱え続けて走ることになる。
能力や状況で対応は変わってくるから
空気や流れを読めない奴ほど危険な目に会うし、嫌がらせを受ける。
629ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 20:37:00 ID:???
>>625
はいはい、DQNDQN
630ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 20:53:59 ID:???
>>628
まあその通りなんだけどアスペルガーというか
分からん野郎は一生理解出来ないし、原因を他の部分に求めるから
ずっとーそのまま
631ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 22:15:36 ID:???
632ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 22:24:58 ID:???
>>621
普通はストレス解消になるだろJK

>>623
信号待ちのたびに自転車に追いつかれるんだから
動くたびに抜かずに少しは後ろで我慢すればいいのに
とも言える。

>>626
左折するなら焦ること無いのにね。
矢印に気づかないでボーっとしてたらクラクション鳴らされたとかかな。
633ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 22:31:21 ID:???
>>631
途中からの針の振り切れ方が面白すぎw
634ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 23:16:21 ID:20Su1zyM
>>632
車で自転車抜いて何がおもしろいんだ?
635ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 23:19:21 ID:???
>>632
信号待ちで追いつかれたとしても、走行速度によって
区間に何台走行できるかの差が出る。
遅い自転車に常に合わせた場合それが原因になっての
渋滞の可能性もある。

走行速度が遅い車両は無理に前に出ない。
これは超基本。
636ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 23:20:24 ID:???
幅員に余裕がない場合安全に追い越しをするのはストレスだよな。

たぶん>>632は免許持ってないでしょ。
637ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 23:33:45 ID:???
車から見れば、
おせぇー邪魔くせー と思っている人よりも
いつ倒れるかわかんないし、動きよめなくて巻き込むかもしれないからさっさとぬきたい
と思っている人の方が多いと思うよ
抜いたと思えば、信号で追いつかれてまた前にでるから、いらいらしてくるんじゃね?
638ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 23:44:40 ID:???
>>635
すべての車が自転車の速度で走っても通過車両数に差は出ないよ。
自転車が狭いとこをすり抜けて先頭に出る必要は無いが
車だって狭いとこで無理に抜いてく必要はないさ。
639ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 23:53:29 ID:???
>>638
差が出ないわけないだろ。
池沼か?
640ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 00:03:59 ID:???
警邏のパトカーが時々制限速度以下でのろのろ走ってたりするが、
追い越し禁止の片側1車線だと抜けないんだよな。
あれと同じだな、抜けない自転車ってw
>>638だって前に遅いママチャリがいて、状況的に抜けないときは
イライラするくせにw
後な、>>626は仕方なく左折したんだと思うんだがw
641ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 00:29:10 ID:???
>>639
ところが変わらないんだよ。
頭良くないからうまく説明できないけど、
速度が速くなっても通行量が増えるわけじゃないのよ。
渋滞してるときと、混雑しつつも流れてるときでは
通行量は変わらないの。

>>640
俺はイライラしないよ。
目的地までの所要時間に差が出るわけじゃないからね。
ドライバーの多くは直前の状況しか見てなくて
イライラするってことならわかるけど。

>仕方なく左折
そうかもしれないが、そうじゃないかもしれない。
直進したいなら左端に止まって直進レーンに移るタイミングを待つけどね俺は。
642ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 00:37:16 ID:???
>>641
必ずしも「変わらない」と言い切るのはおかしい。
信号のタイミングには想定する平均速度ってのがあって、
それ以下の流れだと渋滞する。

夜中のものっそ流れがいい時間帯に道の真ん中を
堂々と25km/h以下で走るママチャリがいたとする。
これでイライラしない奴はいない。
643ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 00:38:44 ID:???
>>641
お前はうろ覚えで勘違いをしている。
基本交通容量を下回る速度で走行する車両はその車線を塞ぐボトルネックとなる。
ボトルネックは交通容量の低下を招く。
644ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 00:57:59 ID:???
>>587
欧州話まだ?
645ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 01:05:56 ID:???
>>642
それは黄色から赤に変わるタイミングに関係するだけさ。

そりゃ道の真ん中を走ってられたらイライラするでしょうが
普通は夜中の空いてるときに自転車が邪魔になることは無いよ。

>>643
もちろん極端に遅ければ影響するけど
自転車の速度なら青時間内に通過する車両数は変わらないよ。
そもそも
自転車が追い越せずに発生した渋滞なんて見たことも
聞いたことも無い。
646ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 01:12:16 ID:???
無知なバカがちょっとぐぐってみもしないでw
647ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 01:24:08 ID:???
持論にしがみついて現実を見てないおバカさんが一人いますね。
何が目的なんだろう?
「俺が車道をゆっくり走るのは俺の自由だ」と正当化したいのだろうか?
648ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 01:46:37 ID:???
自転車のほうが車より遅くて交差点に到達するタイミングは遅くなるわけだから
その時間差で信号が変われば時間あたりに進める車両の数は変わりそうなもんだけどな。

>>647
一般道の車道を自転車でゆっくり走るのは、故意に追い越しを妨害とかしない限りは正当な行為。
649ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 02:01:02 ID:???
制限速度50km/hの道路だと、
だいたい40km/hで走って
次の交差点の信号を通過できるように
設計していると思う。(俺の経験からw)

都内の制限速度に合わせた
信号の設定なら30km/h位なら
通過車両数は変わらないかもね。

650ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 02:27:15 ID:Kc8GLV+u
まあ実際のところ車道をずっと走ってる
自転車って何度か抜きつ抜かれつした後
どんどん置き去りにされるけどな
651ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 03:05:24 ID:???
>>605
教習所でそう教わるから若葉マークのウチは仕方ない
運転慣れてくると,それが実情に合わない事に気づいて皆やらなくなる
652ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 03:06:37 ID:???
>>605
追加

左折する場合な
直進でそれは右ハンか完全な嫌がらせ
653ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 03:07:27 ID:???
ミニベロで車道を走っていると、邪魔者扱いされるなぁ。
654ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 03:50:12 ID:???
>>653
車種じゃなくお前に問題があると思う
655ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 04:15:44 ID:???
>>651
そんなことないよ。若葉マークのうちは怖くて左寄せできなくて、
左が2mくらい開いちゃう人が多いよ。
更に教習所では、追い越す時は1mあけてうんぬんって教わるから
なかなか自転車とか抜かせないんだよね。

ベテランほど、左折の時は左に寄せるよ。タクシーは面倒がってるってのも
あるし、客を乗せるのにドアを開ける余地分、意識的に左側を開けてる。
656ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 04:16:58 ID:???
>>652
ああ、俺は直進ではやらんな。つーか車線のど真ん中だな。
時々右や左に目一杯よって走るヘタクソもいるからその類では。
よほどのDQNじゃないと嫌がらせで左締めることはないだろ。
657ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 04:17:42 ID:???
>>653
メット被って「俺はそれなりのペースで走りますよ」ってアピールするといいよ。
658652:2008/10/13(月) 04:19:34 ID:???
右ハン→左ハン だった
すまぬ・・・

考えるな,感じてくれ!
659ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 06:52:23 ID:???
先日、自動車免許の更新の際についでに聞いてみた。

Q.道が片側1車線で車線や路肩が狭く、進行方向左側に歩道が無い場合(右にはある)はどうすればいいのか?
A.基本的にはそんな道を自転車で通らない。しかしそれでも走行する際は、左側車線を走行すると危ないと判断
  される場合は、右側にある歩道を通ってよい(逆走していい)

といわれましたわ・・・・最後に
『臨機応変で難しく考えずに命を大事にしてくれ・・・・・自他ともにね☆』といわれました。
660ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 09:02:40 ID:???
道路をルール通り走るだけで命がけの状況は放置。
警察の怠慢は、自転車利用者の「臨機応変」によって補完すべき。
661ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 09:15:39 ID:ZSJUyZZk
下手くそはルール通りに運転できないだけ。
662ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 09:36:51 ID:???
むしろ下手くそほどルールに縛られ融通が利かず流れを乱す
663ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 10:21:18 ID:???
公道を30km/hで走っていれば、原付といっしょだから、
速さで文句を言われる筋合いは全くないでしょ。
664ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 10:52:10 ID:???
後ろから速い車が来たら道を譲るのも義務ですが
665ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 11:00:32 ID:???
どういう行為を「譲る」というのか。
666ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 11:02:01 ID:???
ダチョウ倶楽部が「どうぞどうぞ」ってやってるだろ?あれだよあれ
667ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 11:07:28 ID:???
>>664


義務というからには道交法にあるのか?
自転車は所定の場所を走っていればいいんだよ。
じっさい歩道から追い出されてるんだから。
668ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 11:09:27 ID:???
車種や老若男女問わず自転車のマナーは総じて悪い
きちんと基準を作って取締りを強化しないと危なくて仕方ない
669ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 12:22:57 ID:???
>>659
歩道を通るなら「逆走」じゃないだろw
670ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 12:24:46 ID:???
>>667
追いつかれた車両の義務で道を譲ることになってる。
建前はあくまでも制限速度内での話。
もっとも自転車は最初から左端に寄って走ってるわけで、
まあ余り考える事のない法律だな。
671ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 13:34:53 ID:???
譲るわけだな
672ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 13:41:32 ID:???
>>659
歩道を通行する場合には、そもそも左側通行のルールは関係ない。
673ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 14:18:43 ID:???
結局『罰』(反則金)を設けないとルールなんて守られないよ。

免許制度と違反制度のある自動車でさえ、あんな状態。
幼児から老人まで免許無しに乗られて、実際取り締まりも無い。
そんな状態でライト付けろ、車道逆走するな、2人乗りするな、
携帯使いながら乗るな… 無理無理。

総選挙で誰か公約しないかな…自転車にも反則金を!って。

…落選か。。。
674ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 14:21:11 ID:???
そんな酷い状況だというのに、自転車で人はほとんど死なないし。
真剣に取り組めというほうが無理かもよ。
675ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 14:24:51 ID:???
>>674
6月の法改正が何故あったのかと言う事をもう一度よく考えてみて
676ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 14:48:48 ID:???
>>675
どれくらいの被害が出てるん?
自動車事故の年間死者1万人に比べたら微々たるモンだと思ってるんだけど。
677ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 15:21:37 ID:???
>>671
普段から左端を走ってるから、いつでも抜いてくれ
678ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 16:05:36 ID:???
>>676
被害死亡者の数で事の重さがちがうとでも?
たとえ1人でもその命の尊さは同じだろ。
その“微々たるモン”のひとりがあなたの愛する家族でも平気か?
679ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 16:31:27 ID:???
それを警察に言え。
680ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 16:46:53 ID:???
>>678
>被害死亡者の数で事の重さがちがうとでも?

当然だろ。
681ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 17:24:45 ID:???
>>680
どんな環境で育ったのかしらないけど、可哀想だね君。
682ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 17:29:04 ID:NSJDWE/V
>>680
じゃー何人死んでから重要な事になるの?
683ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 17:31:41 ID:???
こうやって蒟蒻ゼリーが(ry)
684ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 17:32:21 ID:???
自転車で何人死んだか知らずに書き込んだのか。
685ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 17:35:24 ID:???
( ゚Д゚) おいおい!
もうそろそろ、銀杏並木に困ってないか?
なんであんなもん公道沿いに(ry
686ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 17:39:10 ID:???
>>685
そう言いながら、もう一度嗅ぎたくなってるくせに( ´∀`)σ)∀`)
687ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 17:42:06 ID:???
>>686
中央寄りを走るしかないなw
688ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 17:43:02 ID:???
>>685
鼻の穴にいっこづつ詰めていりゃ気にならなくなるぞ?
これ豆知識な

なぜか周りの人も避けてくれるし大変便利
689ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 17:48:34 ID:???
銀杏で一気に変な流れになってるなw
690ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 17:51:26 ID:???
( ゚Д゚) 走ってると嫌な感触だし、タイヤにつくんだよ。
691676:2008/10/13(月) 17:57:20 ID:???
>>678
行政として対応するレベルなら
物事を判断するのに下記の情報が必要だと思っただけ。

 ・社会的に見て被害が大きい
 ・同一コストで対応した場合、最大の効果があるところから優先的に実施する

命の重さってのが同一なら、
多くを救えるところから対応していくってのは間違いじゃないと思う。
残念なことに、掛けられる社会的コストなんて限りがあるわけだし。

さすがに>>680の言い方はちょっと極端すぎるけど、
現実としては否定できないと思う。
692ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 18:30:28 ID:???
銀杏とか金木犀の匂い嫌だよな。栗の花の臭いは好きだが。
693ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 18:53:49 ID:???
金木犀はいい匂いだろ
694ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 19:03:15 ID:???
トイレの芳香剤の香だけどな
695ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 19:04:20 ID:???
>>692
屑籠に顔突っ込んで匂い嗅いでる姿が思い浮かんだ
('A`)
696ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 19:38:41 ID:???
昨日の昼、いつもの道を走ってたらアノ臭いが漂ってきたよ・・・。
697ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 20:44:06 ID:???
突っ込みどころはここだろ

> 栗の花の臭い
698ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 22:06:19 ID:???
>>697
最近の若いもんにそんな風流なこと言っても通じない
699ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 13:09:00 ID:???
おなごに栗の花の臭いクンカクンカさせたひ。
700ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/10/14(火) 21:15:46 ID:???
         _,,,
       _/::o・ァ  700
     ∈ミ;;;ノ,ノ
701ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 23:49:57 ID:???
ここを右上から左上へいく上手い方法はないだろうか
左折車線を進んで二段階右折がベスト?
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E7%9A%87%E5%B1%85&ie=UTF8&ll=35.677117,139.750203&spn=0.001305,0.002755&t=h&z=19
702ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 00:28:47 ID:???
>>701
そこって六本木通りに入ろうとする車が結構多いから上手く車が途切れるタイミングがほとんど
無いよね、無理しないでいったん六本木通りに入ってすぐの横断歩道利用の2段階がよろしいかと。

俺はたまにクリアなときはそのまま一つ右側車線走っちゃうけど、正直違法だわな。
703ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 13:14:14 ID:???
>>702
確かに左折専用を進んで二段階が確実そうですね


以下のような左折2車線を直進する方法はあるんでしょうか
一旦歩道に出ないと難しいような
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E7%9A%87%E5%B1%85&lr=&ie=UTF8&ll=35.676751,139.755709&spn=0.001307,0.002755&t=h&z=19
704ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 14:12:40 ID:???
>>703
左上から右下への方向だよね?
軽車両の左端車線走行は絶対に左端車線から出られないわけじゃないんだから
普通に手前から車変して隣の直進車線に乗っかって進めばいい。
705ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 14:21:05 ID:???
祝田橋の交通量でそれは無理だろ。
左折が赤で車が溜まってる場合はうまく右に移れる場合もあるが。

そこは素直に歩道に逃げて横断歩道利用するのが正解。
706ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 14:22:26 ID:???
>>701
そこだったら左から3車線目の「渋谷三宅坂」方面の車線を直進するかな。
707ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 14:24:56 ID:???
>>706
はいはい

剛脚自慢乙
708ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 14:28:08 ID:???
>>705
別に右車線に入ることが違法なわけじゃないんだから何が正解かはそこ走る奴が決めればいいけど
交通量が多い場所でもちゃんと後方確認して合図出せば入れてくれる。

つかあそこお堀側の歩道にあがれる縁石あったっけ?
左折角まで行って歩道に合流?
709ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 14:33:12 ID:???
>>707
別に交差点抜けるまで35〜40km/hくらいに加速すればいいだけなんじゃ?
それくらいの加速で剛脚自慢って思えるなら車道走れないんじゃないの?
710ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 15:11:22 ID:???
現地走ったことあるとちょっと無理目なのがわかると思う。
俺もタイミングでそのまま直進することあるけど。
711ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 17:09:38 ID:???
>>703
信号がどう変わってくか知らないわけだが、
普通に自転車横断帯使うのはつらいのか?
712ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 01:36:40 ID:???
>>642
それはね、スピードが上がると車間距離が広がるからなんだよ
713ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 02:12:46 ID:???
>>709
あの辺は40km程度だと危ないよ
たまにメッセンジャーの人とかそれ以上出して何とか流れに乗ってる人いるけど
歩道走るか、道かえた方が無難
714ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 12:21:00 ID:???
東西の幹線道路を寸断しているからでしょうか
皇居周辺は昼も夜も、混雑かつ高速なので
素人は大人しく迂回したほうがよさそうですね
715ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 20:14:27 ID:???
自転車の男性重傷 ひき逃げで捜査 大阪・淀川区
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081018-00000106-san-soci
716ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 20:26:05 ID:???
車の所有者は貸す相手を間違えたな
717ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 21:52:45 ID:???
「譲渡」だから、「やった」んだよ
揚げ足とってスマンが
718ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 22:21:40 ID:???
車放り出して逃走って頭悪すぎだなぁ。罪が重くなるだけなのに・・・。
719ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 22:29:48 ID:???
「ゆとり」ゆえの過ちというか
結果に対する想像力の欠如
720ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 22:48:45 ID:???
>>718-719
しかも残念なことに、
大阪にはこんなドライバーが掃いて捨てるほど居る。

マジで自転車の側が気をつけないと命がいくらあっても足りない。
721ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 23:05:22 ID:???
大阪は自動車禁止だな。
722ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 23:29:42 ID:???
>>715の事件、犯人が逮捕されたって。

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/hit_and_run/?1224339160

大阪って……。
723ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 23:52:16 ID:???
>>720
大阪の場合自転車乗りのほうがキチガイじみてるだろw
724ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 23:57:28 ID:???
名古屋辺りで大阪人にありがちな車道逆走とか後方非確認車道飛び出しとか
やってたらすぐにひき殺されるw
大阪のドライバーはむしろDQN自転車乗りに寛容なほうなんじゃないのかなw
725ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 00:37:31 ID:???
チョン里筋だと左折車が横断歩道の歩行者にクラクション鳴らしまくったり
原付や車道順走チャリにフェイントかけるキチガイドライバーがゴロゴロしていますw
726ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 02:02:37 ID:???
>>722
ニュースで見たけど引きずられた血の筋の後が綺麗に延々と続いてたわ・・
多分顔と耳は大根おろし状態
727ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 02:26:43 ID:???
普通運転免許ないママチャリDQNが車を運転するとこうなるという例ですか。
728ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 02:28:18 ID:???
単純な疑問なんだけど車道走ってて怖くない?
おれ怖い
だからほとんど歩道
729ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 02:35:52 ID:???
体育でプールの授業のとき毎回見学みたいなもんだなw
730ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 02:38:54 ID:???
オートマだと直感的に運転できるからな
野田に前車マニュアルにしてもらわないと
731ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 02:40:35 ID:???
>>722
この場合は、親に請求だよね?
ちゃんと賠償してもらえるのかな?
親がDQN≒金持ってなさそう⇒任意保険に入ってなさそうなんだけど…
732ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 02:43:52 ID:???
ごめん、この場合、自賠責も利かないね。
733ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 03:07:31 ID:???
>>722
リアル厨房とは・・・。なんと言う大阪。
734ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 03:08:12 ID:???
>>728
怖いから交通量の少ない道と時間帯を選ぶ。
735ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 06:57:56 ID:???
>>728
当然怖いよ。単純に言っても後ろからバンバン抜かれていくわけだからね。
だが相応の交通知識と技術があれば安全に通行ができる。

恐怖は人を慎重にさせる。でも怖がりすぎると立ちすくむ。
車道で立ちすくんだら当然轢かれて死ぬわけだ。
だから怖がりながら怖がらなくてもいいことや怖がらずに済む方法を覚えることが大事。
736ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 08:12:48 ID:???
引いた瞬間から逃げようという気持ちしか無かったんだろな。

車置いて走って逃げるって・・・
盗難車じゃ無けりゃ速攻バレるだろうに頭悪いにも程がある。
自分がやってる事と結果の予想が出来ないゆとりの怖さか。

せめて朝には出頭すべきだったな。
737ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 10:16:38 ID:???
>>736
いや、まあ厨房ならそんなもんだろう。
738ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 10:25:13 ID:???
甘えるな
739ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 10:36:40 ID:???
>>738
誰に向かって言ってるのか知らんが、主張は正しく正確にしような。
いらぬ誤解を招くからな。クソッタレ! 入れ歯野郎!
740ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 10:46:48 ID:???
>>739
自己紹介乙
741ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 10:49:10 ID:???
>>740
お前>>738のチビだろ
742ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 11:09:27 ID:???
ぶつかったら止まるだろ、大丈夫か心配するだろ?160m走ってる時点でアウト
743ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 12:13:45 ID:???
>>742
真っ当に免許持っててクスリも酒もやってなくて、自分の不注意で
引っ掛けちゃったら止まるだろうが、コイツは未成年・無免許・親の車
無断持ち出しと言うコンボだからw
744ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:57:08 ID:???
夜の車道は、自転車のライトが見えないから怖いね
自動車のライトが眩しいし、自分が影になって前が真っ暗

自転車のテールランプも自動車のとは違って
昼間でも認識できる明さがなのでたぶん見えてないと思う

夜走行スレでは自動車乗りがチューブ全体に反射材はるの推奨してた記憶
745ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 22:05:48 ID:???
>>744
リフレクターがペダルに付いてれば十分見えるし
独特の動きですぐに自転車とわかる。

一方、法令で義務付けられてる赤いのは
ほとんど役に立たない。

明るさも大事だが光るとこが動くことが重要だろう。
フレーム全体が光っても後方からはそれほど目立たないような気がする。
746ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 23:10:51 ID:???
意外と見えるけどね。特に暗い道だとね。
街頭ビカビカ車もビカビカな道だとちょっと見にくいかな。
747ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 12:31:16 ID:???
男性3キロ引きずられ死亡 大阪・キタでひき逃げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081021-00000516-san-soci

記録更新です
748ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 13:02:02 ID:???
自転車関係ない
749ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 13:40:45 ID:???
また大阪か
750ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 21:18:02 ID:???
ロードで走ってる人に聞きたいんだけど、
右折するときって、後方確認→右折レーンに進入→右折なの?
それとも歩行者信号で横断するべき?
751ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 21:23:58 ID:???
>>750
自転車は二段階右折ですが。
752ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 21:35:04 ID:???
>>751
今ググって二段階右折の意味がようやく分かった。さんくす。
バイク、車共に免許もってないんだわ。
しばらくイギリスにいてみんなロードは右折レーンから右折してて
交通ルールの似た日本もそうなんかぁと勘違いした。
753ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 21:42:03 ID:???
イギリスって二段階右折じゃないのか いいなぁ
754ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 21:42:08 ID:???
>752
NZに居た頃、ラウンドアバウトにロード乗りが入って行って、何事もなくスーッと抜けていったのを見たことがある。
あれは正直タマゲタ。自分だったら死んでる。
755ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 00:04:07 ID:???
>>754
何気にイギリスはラウンドアバウトでの事故が多いみたいですよ。
信号式が良いのかどうかはわからんけど・・・。
756ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 00:06:04 ID:???
リミッターが付く前の原付はそれこそ車と同じように走れたんだけどなぁ・・・。
その頃のはスポーツモデルで100km/h出たりしたけどw
幸い、俺の周りで死んだ奴はいなかったが、入院した奴はいたからなぁ。
757ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 01:59:49 ID:???
イギリスって左側通行なんだな
初めて知った
758ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 09:13:27 ID:???
英仕様のミニは右ハンだしな
759ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 10:04:31 ID:???
ニュージーランドとオーストラリアも右ハンドル。
日本はどうして左側通行になったんだろう。
刀差してた時代の影響?
760ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 11:38:32 ID:???
古事記みれば分かる
761ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 20:33:19 ID:???
>759
英国に倣ったから。
762ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 10:42:25 ID:???
この前太宰府かどっかの遺跡で平安時代の牛車は左側通行だったことを示す轍が見つかったってニュースがあったな
763ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 00:59:31 ID:???
刀の鍔同士が接触した時点で結構の合図! とのことなので、
納得出来ると言うか・・・。
764ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 00:59:58 ID:???
結構 → 決闘 ><><><><
765ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 01:54:26 ID:???
>>760
岩波本の古事記の註釈には、「古代中国では右を尊び左を卑しむが、古代日本では左を尊び
右を卑しむ」みたいなこと書いてあったよ。
766ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 22:39:51 ID:???
日英同盟の時代だろ
陸軍のトラックが走るのに最初に作ったとかじゃなかった?
イギリス植民地関係の国はみんな左だ
ところでフォードT型より前はアメリカでもフランスでも右ハンドル優勢だったらしいぞ
T型が左ハンドルで長い間売れたもんだからみんな倣って左ハンドルが当たり前になったとか
これと右側通行の話が同時かそうじゃないかは知らんが

ロンドンで左ハンドルのシビック見たときはなんか笑った

767ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 23:00:18 ID:???
>>766
えー、でも当時は車なんて皆輸入モノでしょ?
ベンツとか輸入してたんじゃないすかね?
ロールスも入って来てたとは聞いたけど。
微妙だなー。でもGHQ統治時代は右側通行だったよね。
それからよくまた左側通行に復活できたもんだわ。
もっとも戦後すぐは庶民が車持つなんてありえなかったからね。
沖縄は返還直後しばしば事故が起きたようですが・・・。
768ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 11:08:45 ID:???
>>767
おひおひ
輸入物だったからってその関係はどうなんだよ
それまでどうでもよかったんだからどっちでもいいだろう
軍は自分のところでやるために物からインフラまでコピー含めいろいろ画策してたわけだ

あの頃はすんごい数のメーカーがあったって知ってるか?
それが1929年以降の不況でつぶれたりいっしょになったり・・
今ある名前だけ挙げてどうする
日本にはあるだけの車が入ってきてた
入れれば売れたそうだ
もっとも日本での一番人気はパッカードらしい、これは相当の相当の相当の高級品

GHQはアメリカ流にしようとしたが、それまでのインフラをひっくり返す資金と労力を考えて
結果的に従来どおりとしたわけだ
復帰したわけじゃない

もっと正しく知識をつけようね ぼっちゃんじょうちゃん
769ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 13:20:00 ID:???
正確かもしれないがその言い方が気にくわない
若干スレチだし
770ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 13:27:51 ID:???
戦後すぐなんて車が少なくて走りやすかった・・・と思いきや、
路面電車通ってたり舗装がガタガタだったりするか。
771ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 15:10:39 ID:???
あの娘をペットにしたくって 日産するのはパッカード♪
772ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:05:33 ID:???
かなり通か、じいさん?
773ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:17:22 ID:???
自転車板の平均年齢は46歳くらいだからな。
774ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:26:47 ID:???
>>769
スレチというなら最初から内容についてあれこれ自分が書かずにその時点でいえよ
今頃いうお前がおかしい
それにしても言い方が気にくわないといってるやつが2chにいるのか
それとも都合悪くなったときのお決まりの言い草か

まあ、オレもお前の言い方が気にくわなかったから書いたまでで
その意味じゃお互い様ってことだが、
自分のことしか考えないやつだということがよくわかる書き方だな
775ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:40:29 ID:???
うわぁ小学生のケンカだ・・・
776ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:43:46 ID:???
しょうがくせいがいてもいいでちょ
777ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:51:17 ID:???
ここはスレタイどおりお上品なスレですから
鑑たれ!
778ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:52:26 ID:0QUt6dP9
うるせーハゲ
779ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 18:32:37 ID:???
どうしようもないクズが何でココでくだらない能書き垂れてんだ?
780ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:12:49 ID:???
>>774
初カキコなんだが
ここは個人チャットじゃないよ

781ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:13:59 ID:???
>>780さん、こんばんは。今寝酒でほろ酔い気分ですか?
明日もお仕事頑張って下さいね。
おっと、そろそろ落ちますね(はぁと
782ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:32:43 ID:BZt9cihE
かせたいしゅギュッ! ハクロザンギュッ! タイマが大好き まっかっかの
783ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 02:42:47 ID:???
さっき警官がダベりながら並走してたんだけど注意したほうが良かったかな?
784ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 07:54:26 ID:???
いまからでもおそくない
所轄署のある県警HPから場所、時刻、走り方、市民の目線で感じたことを報告してやれば?
785ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 08:39:47 ID:???
俺は警官が「歩道を」猛ダッシュ鬼こぎで走って行ったのを見たけど・・・。
何か事件でもあったのかねw
786ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 08:42:48 ID:???
一時不停止→斜め横断→逆走 の警官見た事あるぞ
大田区(笑)だった
787ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 08:48:44 ID:???
大田区なら仕方ない
788ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 08:51:33 ID:???
ま、警官がその程度だ。自転車で多少、道交法を逸脱した事をしても、
捕まることもないだろうな。一方通行での右側通行とか時々やるし、
リアの赤点滅時々付け忘れたりするもんでw
789ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 09:25:38 ID:???
>一方通行での右側通行とか時々やるし、
補助標識見て言ってるのか?
790ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 12:56:54 ID:???
>>789
一通逆行って意味じゃなくて、車から見て右側通行って意味だよ。
ちょっと考えれば分かるだろうに・・・。
車の対向側から突入したら向こうから車が向かってきた。路駐がギッチリで
余地がないから避けたいが、駐車車両は右側に停まってるため、必然的に
右側に避ける。と言う事なんだが。
791ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 12:57:30 ID:???
車から見てっての変だな。そこ削っといて。
客観的に右側通行だ。
792ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 18:17:06 ID:???
>一通逆行って意味じゃなくて、車から見て右側通行って意味だよ。
>ちょっと考えれば分かるだろうに・・・。
一方通行をってモロに書いてあるけど曲解されたくてそんな判りづらい言い回ししてるんじゃないの?

お前の珍妙日本語を他人の読解力に頼りっきりって無理があるだろw
793ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 18:51:36 ID:???
>>792
はあ? 道は一方通行、これは事実だろ?
で、自転車は免除されてる場合が多いだろ?
後は何も言わずとも分かるよな?
794ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 18:54:18 ID:???
はあ? 道は一方通行、これは事実だろ?
はあ? 道は一方通行、これは事実だろ?
はあ? 道は一方通行、これは事実だろ?
795ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 18:58:32 ID:???
もしかして車線一本だけ見て「道は一方通行」なんてアホなこと言ってるんじゃね?
796ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:00:06 ID:???
>>794-795
頭悪いの?進入禁止の標識見たことないの?免許持ってないの?
797ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:01:32 ID:???
>>793
そんな馬鹿げた事実がどこにあるんだよw
道路は全て双方向通行、但し道幅や状況によって一方通行や車種規制などの道路規制がされている区域がある。
当然、路幅が車一台分でいっぱいいっぱいの双方向道路も存在する。
これが事実。
798ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:02:40 ID:???
>>793>>796
これはあまりにひどい
799ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:05:33 ID:???
>>796
進入禁止の標識があるならそこは進入禁止区間なんだろ?
規制はその区間のみであり「道は一方通行」である根拠になるわけがない。
無免乙www
800ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:05:58 ID:???
>>797
馬鹿げたもクソもなくて、そもそも「俺は一通のときそういう風に走ることもある」
って話だったことを少しは思い出してからレスしてくれないかな。
801ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:06:40 ID:???
>>799
>>797
よく分からんが痛い人だねw
802ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:08:35 ID:???
>>799
進入禁止の標識の向こうから車が来ました。はて、何故でしょう?
803ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:12:09 ID:???
>>800-801
自分の文章力の無さを他人のせいにするガキってよくいるよねw
804ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:15:23 ID:???
>>802
進入禁止方向から車が入ってきたのならその車が逆走馬鹿なんだろ。
今の話と何か関係があるのか?
805ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:16:05 ID:???
煽りなんざどうでもいいから、発端の>>788をもう一度読んでね♪
806ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:17:31 ID:???
>>804
珍妙な事を言う奴だなw 目の前の道路の標識が進入禁止で、
向こう側から来た車が一通逆行なのかw
で、お前も>>788の話に戻れよいいから。
807ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:18:03 ID:???
>>800
つまり自転車で一通を逆走していて前から車が来たら右側に寄ると言いたいのか?
それとも一方通行を順走していて後ろから車が来たら右側に寄ると言いたいのか?

お前の文は本当に判りづらいな。
808ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:19:06 ID:???
809ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:24:05 ID:???
788は状況説明がかなりヘタクソなことははっきりしてきた。
810ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:24:12 ID:???
>>807
んじゃ書き直すぞ。
一方通行の道路がありました。自転車は規制解除なので、車側から見たら
逆走で走ってました。と、進行方向からこちらに向かって車が走ってきました。
右側は路駐アリ、左側は余地がほとんどないので右側に寄って走行しました。
合法ではないかも知れないが、警官に見咎められても緊急避難と説明出来ます。

これだけの話なんだがなぁ・・・。
811ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:24:50 ID:???
>>809
お前ら分かっててわざと書いてるだろ。
つーか複数いるように見せて実はお前独りだろ。
812ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:27:43 ID:???
今北産業
で自転車で一通の右側走ると何が問題なんだ?>>788
よく知らんけど道交法を逸脱した行為なのか?
813ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:29:18 ID:???
>合法ではないかも知れないが、警官に見咎められても緊急避難と説明出来ます。
道交法も知らずにそんなことを言ってるんですねわかりましたw
814ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:42:44 ID:???
>>812
一通の右側と書くと誤解を招きませんか?
自転車は基本的に左側通行です。
一方通行を逆行(自転車は規制解除)する場合でもそれは変わりません。
815ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:43:45 ID:???
緊急避難ってのは言い訳にならんのだよ。
危ないなら走らず押して歩けってこった。
816ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 20:10:34 ID:???
緊急避難という用語を使いたくなるような道路に何故進入したか不思議だ。
おそらく一方通行の意味も間違えて理解しているのではなかろうか。
817ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 20:18:20 ID:???
>>814
誤解を招いてるのは>>788だろ。
つか車に対して右側ってことは自転車の走行方向は左端じゃね?
818ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 20:22:07 ID:???
>>812
道交法をよく知らない馬鹿が
自転車除外の補助標識がある一方通行を自転車で逆走したら
警官に見咎められるかも?って疑心暗鬼になってる。

って話。
でここまでグダグダやってきてまた>>789に戻るわけだ。

>>814
一通規制を除外されるということは除外車両はその道を双方向通行できるということ。
一通に対して順走車両の左端を逆走(通常の右端通行)は禁止でも
車両に対して右端(通常の左端通行)は禁止されていない。
819ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 20:27:09 ID:???
>>815
左側通行とは車両に対して左端を走るという意味ではないので
除外車両が一通を逆走している形でも路端を左に見て走るのなら通常の通行。
820ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 20:28:45 ID:???
>>819
右端に寄ったって言ってんだから通常じゃないだろ?
821819:2008/10/28(火) 20:37:20 ID:???
>>820
>>790は一方通行に対して順走の車両から見て右端を(一通に対して逆走で)通行したと言っているので、
一通を除外され双方向通行ができる自転車は進行方向に対し左端通行したことになる。
つまり通常の通行。
822ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 20:58:49 ID:???
んじゃなんで緊急避難とか言ってんの?
823ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 21:12:36 ID:???
うざっ
824ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 21:14:19 ID:???
さあ?言い出した>>810ではない自分には想像の域を出ないが
無知な810の妄想かネガティブなイメージを植え付けたい意図でもあるのかと。
825ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 21:15:55 ID:???
>>821
違うじゃん。
逆走しないで右側走ってんだから違反じゃん。
826ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 21:31:38 ID:???
他人の、しかもすでに破綻した論を補完するのも馬鹿馬鹿しい話だが…

>>825
>>790
>車の対向側から突入したら向こうから車が向かってきた。
と言っているな。
自転車が逆走じゃないとしたら向かってきた車は一通逆走していることになる。
一通に対して両者同方向への通行ならば「向かってきた」とは形容しないと思うがどうか。
827ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:14:26 ID:???
全ての一通標識に「自転車は除く」って付けたら解決
828ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:22:15 ID:???
また「双方向通行」なんて妄想しているのまでいる・・・。
829ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:28:34 ID:???
>>827
大抵の一通標識には「自動車・原付」て補助標識がついてるよね
830ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:32:49 ID:???
うちの近所だと「自転車は除く」しか見たことないや
831ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:48:14 ID:???
東京都は基本自動二輪や原付の逆走OKが無くなってるはず。
地方都市は結構あるね。
832ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:48:59 ID:???
>>825
俺の意図をわかってくれたのはアンタだけだわ・・・。
ま、そういうことっす。自転車の立場にと言うよりも、
俺は車歴が長いんで車の立場に立って物事を考えてしまうんだ。
車から一通である道を自転車で逆走(規制除外標識アリなので合法)
してるとき、前から車がこっちに向かってきた(当たり前)。
左側通行をしなきゃならない自転車だが、左に避ける余地はない。
なので、右側に寄った。こちらは路駐車両が時々止まってるので
車と車の隙間まで走行した。が、厳密には右側通行である。
833ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:53:23 ID:???
>>832
とりあえず緊急避難に該当しないから。
自分から見て左側に余地がなければ押して歩け、逆走は大罪。
834ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 23:43:22 ID:???
>>832
そういうときは
進路上に障害物がある方が止まって待つのが原則。
つまり対向車が路駐車の手前で待たなくてはならない。

逆に自転車のあんたが車に進路を譲るなら、
路駐車の手前の左側に止まって待たなければならない。
835ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 07:42:42 ID:???
>>832
>俺の意図をわかってくれたのはアンタだけだわ・・・。
お前がどれだけ説明ベタかがよくわかるひと言ですな。
836ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:32:23 ID:???
一通の走り方の表現でこんな伸びてんのか。
進行方向が一通の規制に順方向か逆方向か、進行方向に対して左寄りか右寄りか示せば良いだけなのに
「一通逆向き」を「逆走」と書くとそれだけで右寄りだと思い込むかもしれん。
837ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 21:08:44 ID:???
俺は最初の書き込みで理解できた
それができなかった奴の知能は俺以下
838ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:04:57 ID:???
おい、「かもめ☆チャンス」というマンガで、自転車は歩道を走れって
書いてあって大騒動になってるぞ!

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1219383432/l50
839ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:21:30 ID:???
>>837
本人一人きりで理解出来たと言われてもw
840ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:27:21 ID:???
>>838
そこで騒いでる奴って

「俺はマンガのキャラが言ったことを鵜呑みにして信じ込んだ馬鹿です」

って公言してるようなものだな。
841ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 07:09:13 ID:???
>>838
騒動って・・・
スレ伸ばしてるの2人しかいないから
842ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 10:26:18 ID:???
>>841
よくある妄想乙
843ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:42:02 ID:???
競技用自転車で一般道を爆走する輩
http://pub.ne.jp/38moto/?entry_id=1753162
844ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 01:30:33 ID:???
>>843がどういう意図でここにURL張ったのかわからないけど、
ブログ主の意見には大筋賛成。車もチャリも乗るけど、お互い
事故に成りにくい走行を心がけるべき。法よりマナーね。
845ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 10:55:15 ID:???
843は記事を削除したようだね。
他の記事も読んだが、ジャーナリストを自称するような人物の書くこととしてはどうだろうか?と思うよ。
よく調べずに思い込みで書いてることもあるようだし。
846ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 11:02:56 ID:???
一般道は自動車専用ではない。勘違いしすぎな奴が大杉。
サイクリングロードでの自転車といっしょ。
847ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 15:19:57 ID:???
何が書いてあったんだ
848ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 15:52:08 ID:???
>>847
車道の自転車ウザ杉と(ry
849ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 16:22:20 ID:???
>>845
斜めから見た毒舌ブログ俺カコイイ!!な似非ジャーナルだからなぁ。
視野が狭いのも物事の核心を全く理解してないのもやむなしってとこかな。
850ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 17:28:37 ID:???
>>843
中学生ぐらいの文章能力だね・・
851ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 20:07:52 ID:???
2ちゃんにいちいちブログ貼る馬鹿に釣られんなよ
2ちゃんの数で何とかしようとするのはみっともなさすぎる
852ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 21:18:27 ID:DHxAPJS0
それもそうだね
853ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 21:55:48 ID:???
馬鹿にわからせるのには、時には数の暴力も必要かも
854ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 22:37:47 ID:???
>>853
暴力では解決できぬで御座るよ
855ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 22:39:20 ID:???
言ってわからないガキは殴って判らせないとダメ
856ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 22:42:33 ID:???
このスレじゃローディが道交法違反のDQN行為を武勇伝として仲間内
で盛り上がってるw


関西のお勧めROADコース Round16
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1220815987/
857ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 23:15:33 ID:???
関西は放っておけ。
あそこは「関西民国」という外国だ。
858ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 05:17:18 ID:???
みんな自分には甘いよね
落ち着いて見ると、自転車のマナーて自動車より悪いと思う
859ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 06:14:32 ID:NdcYSTXT
だな、自動車が信号守るのに自転車が信号守るの見たことねーぜ
860ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 08:51:17 ID:???
なるほど、>>859も信号を守ったことが無いということだなw
861ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 15:56:06 ID:???
>>843
自己紹介で書いてるじゃん。世を拗ねた、ひねくれ者だってw
862ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 18:47:12 ID:???
足をついてるとはいえ、携帯ながら乗車を広告に堂々使うなんて…
http://item.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/10001161/
863ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 19:52:55 ID:???
>>843のブログ主は競技用自転車だの爆走だの書いているけど、
ママチャリが車道をゆっくり走っていても邪魔だってことだよな。
864ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 22:17:57 ID:???
>>863
徹底した車道走行と、車両との微妙な速度差。かつ、車に譲ろうとしないから
抜きづらく危険。さらに、信号で止まるとわざわざすり抜け先頭まで出て来て
また、同じ事の繰り返し… って、事でしょ。

確かに車に負けねえーーー!!ってオーラ出しながら走ってる自転車部員(風)
な輩はゆっくり走るママチャリより厄介。
865ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 23:01:36 ID:???
でも待ってくれ。

明らかに車の方が早い。だからこそ、潤滑な流れを阻害しない様、左側を走っている。
速度差から抜かされてもしょうがない。

だけど、考えてみてくれ。

こっちのペースで走っていて、車側は詰まった結果、抜かされる場面であるのに、抜いちゃいけない。
なんてのは傲慢でないか?

>>843のブログの更新見たら、このスレが載ってるなwww
866ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 23:06:28 ID:???
車の視点でしか考えない人には、
路上駐車についての話を聞かせてもらいたい。
アレは犯罪だろ。
公的な場所を不法占拠して流れを止めてしまうのだから。
867ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 23:07:34 ID:???
素で間違えた
868ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 23:14:21 ID:???
>>866
まぁもし実際に自称世捨人に路駐のことを聞いたとしても「路駐邪魔!駐車場に入れろ!」と
結局自分の視点でしか答えを返してこないだろうな。

自己中心的な人物ほど多数(車全体に与える迷惑)と個人(自分が感じる迷惑)を都合良く使い分ける。
869ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 09:07:56 ID:???
>>868
スイマセンスイマセン。
870ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 09:45:32 ID:???
他の記事を削除して逃げやがった、チキン野郎だ。
871ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 01:49:58 ID:???
他の記事もかなりアレな文が多かったからなぁ
872ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 08:32:21 ID:???
道交法を100%守っていたら車も自転車も大変だな
ハンドルの遊びは必要だよ
873ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 09:10:07 ID:???
>>870
数の暴力に訴えるしかできないチキン野郎が何言ってんだw
874ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 09:13:23 ID:???
ブログに公表された意見に批判的なコメントするのが暴力なの?
ペンは剣じゃないよ
875ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 09:21:38 ID:???
同じような意見があったらそれ以上レスしないのがマナーだろ
明らかにブログつぶすためだけの行動を正義だとでも思ってるのかw
何でも祭りにすれば良い物じゃない。
876ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 09:26:09 ID:???
>>875
安全運転を推奨するブログではない。
「そういう考え方があってもよいのか」なんて同調者が出てきたら死傷者が増える方向のブログであって、しかも確信犯だ。
そんなブログは潰せるものなら潰しておいた方がよい。
877ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 09:31:40 ID:???
>>875
仮にもジャーナリストを自称して意見を書いているのだから、正々堂々コメントに毅然と回答すればよい事だ。
反対の意見に対する論理的反論もなしに逃げ回ってるのはチキンだろw
878ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 19:01:23 ID:???
内容が正論なら批判的な意見も減るんだが・・・
正論でない事を載せるなら反論を論破出来る根拠を持つべきだ。
思ったから書きました。じゃ子供の日記だぞ。
879ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 19:49:42 ID:???
荒らしにきてるだけの奴を論破できる奴なんていない
880ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 08:06:23 ID:???
火のないところに煙は立たずの好例w
881ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:12:15 ID:???
>>878
同意。
少なくとも現行法に対して(それが一般的でなくとも)
説得力のある根拠を持っていれば炎上の沈静化は早い。

まぁ消える前の他記事読む限り思ったから書いた子供の日記だったけど…
882ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:30:36 ID:???
>>879
対立意見には真摯に耳を傾けるべき
荒らしとか言うけどほとんどのコメントはちゃんと意見を述べてるぞ
883ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 21:32:17 ID:???
自転車側も大概頭おかしいのが実状だけどなぁ
まぁ、怒りはわからんでもない。
俺は1度抜かれたら信号待ちでも抜き返さないようには
してるけど。
884ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 13:08:35 ID:???
逆に信号待ちで自転車が簡単に前に出られるような道路は
発進後、車が自転車を抜くのに苦労しないような路肩の広い道路じゃね?
885ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 14:00:45 ID:???
止まってる車追い抜くと、
動いてる自転車追い抜くのとでは全然違うだろ。
車が信号待ちの時ならアスファルトの部分じゃなくて
コンクリートの部分を自転車は走る事だってできるし。
886ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 14:35:05 ID:???
>>885
変なところ走ってコケんなよw
887ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 14:51:48 ID:???
信号待ちで前に出た所で、同じ車にまた抜かれるわけで、お互い
ストレス溜まると思うんだけどな。渋滞してると最後尾を走るのも
難しいかも知れないけど、極力最後尾になるようにしてるよ。
888ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 14:52:38 ID:???
>>885
あぜ道舗装したような田舎道でも想像してるの?
889ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 16:27:32 ID:???
狭い道で四輪の後ろで信号待ちしていて
信号が青になった途端その車が右折の合図を出したら
なんか損した気分になる

ウィンカー直前まで出さないのもそうだけど
右折するのに左ギリギリにまで寄るやつは市ねと思う
890ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 16:28:43 ID:???
>>888
???
名古屋市の中心部の話ですけど
891ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 16:29:47 ID:???
>>884は車の運転はしてない?

>>887
深く同意。原付も含め、そういう概念が徹底すればいいのにね。
原付さん達も意地でも何故か前に出たがる。
892ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 16:33:29 ID:???

狭い道を走らないようにしてる俺は、どんどん前に出る。
路上駐車は許せん。
893ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 16:48:58 ID:???
で、先頭で走る障害物と化す訳ですね?
でも考えてみて欲しい。自分が車の免許を取り、公道を走り出したとして、
絶対に100%路駐はしない! と言い切れるだろうか?
894ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:04:35 ID:???
>>893
俺が走る道はクルマとバイクが十分に並走できるような道だから平気だよ。
考えてみもてほしい、なんでクルマに合わせなきゃいけないのかw
路上駐車に関しては、言ってみただけ。
俺もクルマも持ってるし、路上駐車もするよ。
895ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:09:56 ID:???
>>894
ここで言ってるのはそういうシチュじゃない気がするんだが・・・。
車に合わせるのが出来ないから最後尾を走ると言う事だろうに。
896ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 20:21:44 ID:???
左折したいときは自転車に前に行ってもらったほうが楽だな。
897ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 20:26:04 ID:???
左折車がいるときは大抵となりのレーンを走ってる。
898ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:20:16 ID:???
たった数メートル前進するのにそんなに必死にならなくてもいいんだよな。
それで時間が短縮できるかっていうと、ほとんど変わらないわけでさ。
まぁ、自動車にもバイクにも自転車にも言えることなんだけど。

自転車から見て道幅に余裕があるように見えても、車との間には
何の信頼関係もない(ミラーもないし、ウィンカーだってない)わけだから、
抜くほうは毎回緊張する。余計なストレスを与えないように譲ってあげれば
、お互い事故らずに安全に家に帰れるんだから、ちょっと後ろに並ぶくらいは
してもいいんじゃないか?
899ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:29:54 ID:???
>>898
>それで時間が短縮できるかっていうと、ほとんど変わらないわけでさ。
自動車はともかく信号待ちでバイクが前に出たがるのは確実な時間短縮が望めるからだけどな。

>抜くほうは毎回緊張する。
それが当たり前。
相手がなんだろうと他車を追い抜くのに気を抜いて加速するような馬鹿は
どんな車両も運転してはいけない。
900:2008/11/10(月) 22:31:59 ID:???
900
901ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:55:40 ID:???
>>898
車に乗っている側として意見させてもらうと
たまに信号待ちで詰まった車列の後ろにいる自転車に追い付いてしまうことがあるんだが、
そうして車・自転車・車と挟むとどうしても発進で流れがかみ合わずちょっと怖いんだよね。

バイクなら車と同じに発車してくれるので無理して前に出るなと思うことはあるが
自転車はさっさと車列の前に出てもらった方が車としては楽。
速度が違う以上、どこにいても追い抜く手間は同じだからね。
発進でのろのろ追い抜くより両者スピードが乗った状態で追い抜く方が安全だよ。
902ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 07:03:03 ID:???
>>901
なこたない
903ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 09:31:36 ID:???
>>901
んなこたーない
904ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 11:34:15 ID:???
>>901
そりゃ仕方ない。そういう状況に陥った時点であきらめるしかない。
どこかで追い抜いて、後は信号待ちで前に出られないよう祈るのみ。
車列の先頭に、って先頭の車も君と同じ事を感じると思うよ。
905ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 17:16:35 ID:???
信号無視してどっかに消えてもらうのが一番うれしいわw
906ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 18:23:39 ID:???
神経質な人いるみたいだね。
俺はクルマに乗ってるときにチャリなんかと張り合わないよ。
クルマは快適に安全に移動できればそれで良しだろ。
自転車乗りは自転車の特性を知ってるんだから安全にぬいてやれよ。
907ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 18:27:58 ID:???
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226363772/
どんなに気を使って走ってようとも、こんなキチガイにかかると無意味なんだよな・・・。
生身晒して走るの怖くなってきたよ・・・。
908ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 18:28:55 ID:???
>>906
問題は、自転車に乗らないドライバーなんだよ。
運転上手ならいいけど、上手なつもりのジジイとか
本気で公道走るのやめてと言いたくなるババアとか。
909ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 20:37:12 ID:???
本当の「安全運転」が出来ない奴が両者に多すぎる
910ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 10:49:56 ID:???
本当の安全運転って何だ?
どこまで行っても本当の安全なんて
無いような気がするんだが
911ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 12:13:45 ID:???
安全に心がける思いやり運転は十分可能。
912ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 12:20:44 ID:???
心がけてるつもり運転の間違いだろう
913ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 14:23:57 ID:???
ヒネてるね。
914ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 14:37:44 ID:???
★自転車での携帯使用、5万円以下の罰金 12月から大阪府

大阪府公安委員会は31日、自転車乗車中の携帯電話の使用を罰する
府道路交通規則の改正を公布した。施行は12月1日で、悪質な違反には
5万円以下の罰金が科され、イヤホンをつけて音楽を聴きながら運転した
場合の罰則も設けられる。

国家公安委員会が6月、自転車乗車中の携帯電話の使用に対する指導を
告示したのを受けた措置。兵庫、秋田、徳島、岩手の4県ですでに実施されており、
宮城県や福岡県などでも導入が検討されている。

改正規則施行後は、府警が携帯電話で通話やメールをしている自転車の運転者を指導。
再三の指導でも従わない場合には5万円以下の罰金を科す。

また、イヤホンを着用しながら自転車を運転したり、乗用車内で
カーオーディオを大音量で聴きながら運転した場合にも運転者を指導し、
悪質なケースには5万円以下の罰金、普通乗用車やバイクには6000円の反則金を科す。

府警によると、7〜8月に大阪市北区や西区で実施した調査では、
通行中の自転車1380台のうち50台(3・6%)が携帯電話で通話やメールをしていた。
車の運転中の携帯電話使用は平成16年11月から全国で取り締まりが始まったが、
自転車での使用に対しても交通事故を引き起こす危険性が指摘されている。



いいね。本気で取り締まってもらいたいものだ。
915ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 14:39:51 ID:???
大阪よりも東京でやってください。
916ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 14:41:15 ID:???
>>914-915
ふざけんな
音楽聞けなくなるとかマジで勘弁だし
917ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 14:44:13 ID:???
↑モラルゼロのバカ登場
918ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 14:44:41 ID:???
罰金は以下とか言わず以上とするべきだ。
919ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 15:18:26 ID:???
>>917
は?なんでお前にモラルゼロとか判断されなきゃいかんわけ?
死ねよカス
920ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 15:26:38 ID:???
人気取りに2兆円も使わずに、公共CMとか新聞広告とかで
こういう(>>914)事の周知徹底に使ってほしいものだ。
施行されても知られなくては意味が無い。
921ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 15:52:39 ID:???
>>919
>>死ねよカス

一丁前のモラルを持ってるようには見えないねぇw
922ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 16:15:46 ID:???
>>921
ここ2ちゃんだよ?バカなの?死ぬの?
923ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 16:32:26 ID:???
ここは新宿ステーキポリタン
924ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 16:35:43 ID:???
なんかファビョってるやつがいるなぁ
925ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 16:38:54 ID:???
>>924
おまえファビョッてるって言いたいだけだろ
926ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 16:59:41 ID:???
>>922
おまえバカなの?死ぬの?って言いたいだけだろ
927ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 17:01:46 ID:???
みんな自由だな
928ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 17:17:37 ID:???
ま、イヤホンバカは人間のクズでカスなので
見かけたら思いっきり顔踏みつける。これはガチ。
929ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 18:12:27 ID:???
出来もしないくせにw
930ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 18:38:41 ID:???
↑あぶり出しで出てくるイヤホン厨のみっともない姿
931ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 18:40:34 ID:???
>>930
炙り出さんでもいくらでも相手してやるわ生ゴミくんw
932ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 18:55:29 ID:???
↑いつまでもこんな事ばっかりほざいてる低脳さん
933ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 19:01:00 ID:???
そろそろウザイから他でやれゴミ共
934ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 19:04:08 ID:???
あらあらこわいこわいw
935ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 22:38:41 ID:???
> イヤホンをつけて音楽を聴きながら運転した
> 場合の罰則も設けられる。

落語とか朗読はOKなのかな


> 通行中の自転車1380台のうち
> 50台(3・6%)が携帯電話で通話やメールをしていた。

これ何気にすごい数字だな。
936ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 17:17:51 ID:???
>>922
お前の非常識を2chの所為にするなクズ
937ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 17:21:27 ID:???
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
938ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 01:46:23 ID:???
最近ここをしったので、たぶん既出だと思うんですけど

Y字路で右に行きたくて片側2車線で左右に分かれている場合

右側車線に車線変更してそのまま右に行ってしまっていいんでしょうか?

テンプレにも議論されたあとのようなものが載っているけどよくわからないくて。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011805305?fr=rcmd_chie_detail
 ↑
似た質問

どの車線を走ってもいいのなら片側二車線のうち右側を走って、右方面に行きたいわけですけど。
939ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 03:28:18 ID:uwuDfZ/r
おれは車線変更しちゃうけどね。
テンプレと言えば↓はいらないだろ。
> 乗車状態で合図を出すのが危険と思うなら、降りて歩行者になればよい。
↓みたいのはアドバイスとして価値があるだろうけど。
> 左折専用レーンが2以上ある交差点は避ける、または降車し歩行者になることを推奨する。
940ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 08:03:45 ID:???
自分が危ないとか怖いとか思わなかったらするだろJK
941ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 08:58:39 ID:???
>>938
推奨はしないが俺も右に車変して直進だな。
推奨としては降車→横断歩道or車変せず左方向を直進し
すぐ右折で脇道からY字右方向の道路に合流だろうな。
942ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 10:03:36 ID:???
>>938
片側2車線あるなら道交法に沿っていけば

「右折のハンドサインを出しつつ左車線内で右端に進路変更(車線変更しないで)、
ハンドサインはそのまま分岐点で右分岐道に合流」

となるんだろうな。
943938:2008/11/15(土) 17:28:12 ID:???
道交法的に、このY字路どうやっていくんだろう?と先日通った国道16号で悩んで質問しました。
レスありがとうございました。
944ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 22:50:26 ID:???
その右側行きの道を右折と考えるか直進と考えるかで違うんじゃないの?
945ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 01:04:38 ID:???
yと捉えるかrと捉えるか
946ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 01:27:46 ID:???
デカルトか円柱か
947ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 13:19:19 ID:???
車道を走ってる自転車より原動機付自転車の方が迷惑だな
まあ俺の車は自転車より安い旧規格のアルトバン(5万円)なんで
センターラインをわらなくても自転車をパス出来る
しかし原付の場合は、スクーターならまだしもNSR50とかだと
下手すりゃ向こうの方が加速能力が上だから厄介

948ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 16:02:49 ID:???
原付だと路肩走ってるかと思ったら車両の右側走って、また左に飛び出してくるとか多いもんな。
自転車でも同じことする基地外いるけど。
949ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 22:21:50 ID:???
>>947
改造してないアルトバンなら、Nチビの方が普通に早いじゃん。
それは抜かしちゃあかんでしょ。
950ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 02:25:29 ID:???
渋滞して滞ってる車列を左からすり抜けていくのって交通ルール的にアウトなの?
951ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 19:43:59 ID:???
どうだろ
952ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 19:58:14 ID:???
グレーかと。
953ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 20:40:42 ID:???
オレは右からパスするけどな、その方が安全だし
954ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 22:12:56 ID:???
>>953
それは黒
955ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 22:16:54 ID:???
車が流れ出したらどうやって左端に戻るんだよw
956ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 22:28:20 ID:???
車の間から戻るだろJK
俺は右には絶対いかないけど
957ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 22:56:15 ID:???
イヤガラセみたいに左端に寄って信号待ちしてるヨツワに対しては右からかわす
958ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 10:00:12 ID:???
きっと、あなたの走り方が危なっかしいから寄せられてるんだろ。
959ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 11:09:01 ID:???
>>957
イヤガラセって何を勘違いしてるのか知らんが
信号待ちで左端に寄ってるってことは左折車だろ。
960ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 21:09:09 ID:zbmwnEp/
それと道を譲るときも左端に寄るね。
961ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 21:13:58 ID:???
>>957
如何にも、アタマジンリキフタツアシですねw
962ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 20:30:11 ID:???
バカ高校生をなんとかしてほしい
963ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:35:59 ID:???
学生って何で並走したがるんだろ…
道塞いでる事実より友人との位置関係で頭が一杯
964ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:48:44 ID:???
オッサンやジジイにもなってどいつもこいつも並走したがるのは大阪人くらいだけどなw
965ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:55:24 ID:???
>>963
グループ内での序列とかあるんじゃない?w
966ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 07:13:50 ID:???
>>963
分離不安みたいなものじゃね?
それだけ友人としての絆は脆いんだよ。十代ってのは
967ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 10:30:29 ID:???
身内を大事にしてよそ者は人間とは見ないのは
日本人の性(サガ)、伝統
そうやって「日本人の大人」がつくられていく
横に並んでいちゃだめだと
「上」から「指示」されれば従い
縦にも並ぶだろう
大人もまたみな同じ こころに手を当ててみ
968ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 21:29:59 ID:???
胸に手を当てるのはできるが、こころに手はさすがにちょっと…
969ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 13:48:33 ID:???
そりゃそうだ!スマソ!
970ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 14:12:42 ID:???
>学生って何で並走したがるんだろ…

アフォだから
971ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 14:18:26 ID:???
俺達が世界で一番偉大な存在だと思ってるから
972ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 16:46:46 ID:???
おかしなことをする奴がみんなただアフォだからで済むのなら警察も裁判所もいらんわけだが。

何が原因でアフォになったかをつきとめて改善しなけりゃいつまでも並走バカは消えないし
それによって起る迷惑も消えないどころかバカがバカのまま大人になって子供の前でも同じことをすれば
その子供も並走するバカに育ち増殖していくことになる。
973ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 16:55:13 ID:???
>>972
だから、俺達が世界で一番偉大な存在だと思ってるからだって言ってるのに・・・。
コンビニ前にたむろして食ったカップ麺の容器を捨てて帰ったりするのが
奴らの基本行動だ。自転車並走なんて当たり前。息をするよりも自然な行為。
974ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 17:25:51 ID:???
>>973
それは表面的な解釈にすぎない。
息をするにもそれを行うだけの理由がある。
975ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 17:29:40 ID:???
よし、君の意見をぜひ聞きたい。
976ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 17:38:46 ID:???
>>973に聞くのが先だろ。
並走なんて当たり前と思っている人物なのだから。

>>973
横に並ぶとどんな利点があるんだ?
想像の範囲なら並走相手と会話しやすいとか連帯意識とかだろうか?
それら以外で何らかの利点があるなら教えて欲しい。

それと並走していない時はどんなことを感じる?
例えば3人で走っていて道幅の問題や対面の通行があって3人全員が並走できず
後ろなどについて走っている時どのような気分だろうか?
想像の範囲なら二人の輪から外れる疎外感や会話に加われないもどかしさだろうか?
これら以外にも思うことがあるのなら教えて欲しい。
977ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 18:00:37 ID:???
>>976
アンタといると疲れる! ってよく言われない?
友達少なそうだけど・・・。
978ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 18:46:50 ID:???
友人関係に問題は無いよ。
自己紹介なら他所でやってくれ>>977
君の友人が少ないのは自分の所為だよ。
979ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:53:14 ID:???
>>978
>>977が自己紹介に見えるなら、頭の中身をもうちょっとマシなのと
入れ替えた方がいい。
980ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:31:17 ID:???
併走しないと疎外されるという強迫観念に支配されてるからだろ
簡単なことじゃねぇか
あの年代の友人関係なんて脆いもんだよ
981ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:50:52 ID:???
単なるアホな連中の弁護もいいかげんにしなさい
メリッとないだろ
何をカンチガイしているのやら
こんなところで時間を潰しているくらいなら、「併走はやめてね」と声くらいかけろよ、チキン野郎
982ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:51:42 ID:???
真の意味で自分の友人を信じられないという現れか。
TEL番、メルアドだけ知ってるTEL友、メル友とかも多いみたいだしな。
俺らの年代じゃ考えられんが。
983ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 23:27:59 ID:???
おっさん、おばさんでも3,4人横並びでウォーキングしてたりするが。
隣に歩道があるような自転車道を。
984ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 23:43:46 ID:???
>>983
ボケて周りが見えなくなってんだろうな
985ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 10:11:21 ID:???
ま、別にガキやジジババだけでなく、集団で行動してる連中は
並んで歩くのがデフォになってるだろ。どかない奴も多いし。
居酒屋のまん前で15人くらい輪になってるリーマンとかいくらでも見る。
ああいうのは何かで取り締まれないものなのか?
986ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 23:25:10 ID:???
居酒屋の出入口ふきんの歩道で輪になって
締めやら二次会の相談やらしてるのは迷惑だな
987ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 00:08:20 ID:???
あーいるいる。
いつまでもグダグダと溜まってるリーマンやらガキやらウゼー。
988ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 15:40:03 ID:???
歩行者に威圧感を与えないため最高速度は20km/h以内
ケイデンスは120以上を維持すること
989ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 16:47:08 ID:???
>>988
半分以下の数値の方がよいのでは?
っていうかケイデンス120以上なら、威圧を通り越して歩行者はパニックものだぞ。
990ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 16:53:37 ID:???
>威圧を通り越して歩行者はパニック

ワロタww
991ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 18:47:29 ID:???
ちょっとした坂なんか俺は鼻歌歌いながらペダル漕いでいるのに
周りのチャリはピレネーの山頂ゴール直前みたいに必死に漕いでて不思議
ここまで差が出るものなのか?
ちなみに俺はロードの大会ではそんなに速くない
992ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 20:56:29 ID:???
>>989低速でしゃかしゃか回してるだけなら大丈夫でね?
ではママチャリなみに時速15km/h以内
その代わりケイデンスは140キープね
993ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 21:00:33 ID:???
ケーデンスー60-80くらいかな
994ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 22:33:01 ID:???
>>988
怖えぇよw
995ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 23:22:34 ID:???
うろ覚えなのだが、今中のダイちゃんがフロント54リア11でケイデンス120で時速60Kmくらいと言っていたような気がする。

時速15Kmでケイデンス140だとすると
 54/11*120/140 でギヤ比は1.05くらいになる。
フロント38でリア36位か。
どんな自転車に乗っている香具師が書き込んでいるのか興味はつきない。

詳しい方データ補正の方ヨロシク。
996ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 23:25:22 ID:???
おや「割る4」が抜けていた。
失礼。
(54/11)/(60/15)*(120/140)のつもり。
997ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 23:38:40 ID:???
  ∧_∧
 (・ω・`)
  (⊃⌒*⌒⊂)
   /_ノωヽ_)
998ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/11/30(日) 12:53:09 ID:???
     _,,,
   _/::o・ア  
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L
999ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/11/30(日) 12:53:44 ID:???
     _,,,
   _/::o・ア  999
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L
1000ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/11/30(日) 12:54:17 ID:???
     _,,,
   _/::o・ア  1000
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。