【自転車乗りの】公道車道の走り方17【鑑たれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方16【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247535979/
2こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/08/22(土) 20:46:34 ID:3valYAy3
   ..彡⌒ミ   
   ノ゚Д゚! <  2GET はぁはぁ
  (__,,,,丿
3ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:46:49 ID:X+wxgx2S
2
4んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/08/22(土) 20:48:47 ID:???
      ____∩_∩
  〜/        ・ ・\
   (          ∀   )  <ぼく、4ゲット君
    \/\/\/\/
5ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:49:49 ID:???
  ミ  ゚д゚   . ミ  
6ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:52:01 ID:???
奥多摩行ってきた。
奥多摩湖から青梅街道で下ってくるとき白バイ2台の後ろついて
走ってたんだけどあそこって30キロ制限じゃない。
んで白バイノロノロ…

さすがに自転車でも追い抜いたりしたら何か言われたかな?
7ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:54:43 ID:???
  ミ  ゚д゚   . ミ  
  ミ  ゚д゚   . ミ  
    ミ  ゚д゚   . ミ  
  ミ  ゚д゚   . ミ  
  ミ  ゚д゚   . ミ  
8ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:55:36 ID:???
   (          ∀   )  <ぼく、
9ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 22:59:32 ID:???
テンプレぐらい貼ろうよ・・・。
10ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 23:01:03 ID:???
テンプレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150137419/
【自転車乗りの】公道車道の走り方2【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1158138560/
【自転車乗りの】公道車道の走り方3【鑑たれ】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164989841/
【自転車乗りの】公道車道の走り方4【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173842009/
【自転車乗りの】公道車道の走り方5【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180593119/
【自転車乗りと】公道車道の走り方5【道交法】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180590892/
【自転車乗りの】公道車道の走り方7【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186319024/
【自転車乗りの】公道車道の走り方8【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194178687/
【自転車乗りの】公道車道の走り方9【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205748417/
【自転車乗りの】公道車道の走り方10【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214245860/
11ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 23:01:52 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方11【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1219561010/
【自転車乗りの】公道車道の走り方12【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228173746/
【自転車乗りの】公道車道の走り方13【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235214252/
【自転車乗りの】公道車道の走り方14【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239816044/
【自転車乗りの】公道車道の走り方15【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243936243/
【自転車乗りの】公道車道の走り方16【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247535979/
12ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 23:02:46 ID:???
【マルコ】ADQN【パンターニ】

本日の大田総理を見て

「ムダな道路作りをやめて、自転車専用の車線を」

んま、現状の道路行政および道路事情に何言ってもムダ。
ただ最近のスポーツ自転車乗りの意見には一言いいたい。

以下個人的な意見

スポーツで自転車をやる人は、申し訳ないですが車社会から限りなく迷惑にならない田舎の
閑散とした道路で走っていただきたい。都心で法律上車道だと威張らずに「正直邪魔者」だ
と自覚して車道を走るべきだと思う。法律はどうあれ現状、車からみたら邪魔なんである。(し
かも自転車は自動車と違って1円たりとも税金を払ってませんので、行政が何かしてくれると思
うのも難しい)

そもそも車道は「車が通る」から車道なんであって、
車=車輪のついた乗り物、なので段差があってならない。
一方、歩道は段差を設けて当然になってる(というか、段差は必要なのか?)
しかし日本の車道は自動車のためだけに作ってある(都市部は特に)
事実上スポーツ自転車が存在しなければ自転車はみな歩道でOKなんである。
俺らローデイだってママチャリなら歩道走るでしょ?
13ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 23:03:37 ID:???
スポーツ自転車が歩道を走らない(走りたがらない)理由は2つ
・歩行者が居て危ない(言い方を変えれば歩行者が邪魔)
・歩道は段差が多くてスピードが出せない

どちらかというと自分勝手な理由だと気づかないかなぁ。

ママチャリのマナーがどうだとか
路上駐車がいて危ないだとか
左折で巻き込まれそうになるだとか
右折に突っ込まれそうになるだとか

全部走る場所を選べば解決する問題なのである。
なので「スポーツで自転車をやる人」は都心から離れてやっていただきたい。
通勤・通学をするスポーツ自転車に事故が多いのは事実。
サメとクラゲだらけの海で海水浴するなら、どうぞ覚悟の上でってこと。


そういう性質のレジャーだと気づかないといけない時期がきている。



むしろ山奥にムダな道路バンバンつくってくれないかなぁ。
そうすれば車のこない山岳コースが増える(/--)/
14ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 23:04:45 ID:???
コメント一覧
1.
* 1. *
* 2009年05月09日 00:16
*

あなたの言うところの「迷惑」って、何?
「自分勝手」をどう解釈して使ってるの?
ご自信、山岳スペシャリストって書くぐらいだから、
これって、ギャグですか?
15ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 23:05:13 ID:???
前スレで気付いたけど、住人のスタンスって、安全に公道を走ることじゃなく、自分がスムーズに快適に走るってことなんだよね。
だから、逆走みたいなノイズは大嫌い。実際に、逆走してくる自転車はなくならない、それは法規制が厳密ではないのと、社会が容認してるから。
逆走逆走ヒステリックに騒ぐ割に、信号無視とか右折違反なんかを叩くレスはあまりない。自分がやってるからんだろうね。
こんなマナーもモラルもない連中が大手を振ってロード乗ってるから、いつまで経っても自転車を見る目が厳しいんだろうな。
16ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 23:05:44 ID:???
2.
* 2. このブログの主はアホ
* 2009年05月09日 00:36
* 1 >スポーツで自転車をやる人は、申し訳ないですが車社会から限りなく迷惑にならない
>田舎の閑散とした道路で走っていただきたい。

バカですか?誰もがどこでも自転車に乗る権利があります。
それをダメというあなたが自分勝手ですね。

>都心で法律上車道だと威張らずに「正直邪魔者」だと
>自覚して車道を走るべきだと思う。

歩行者から見ても自転車から見ても、自動車は邪魔ですよ。
自動車に乗ると踏み切りが邪魔だけど、電車に乗ると踏み切りの邪魔さはわからないですよね。
まずは、自分の世界だけで考えずに、もっと大きな目で考えましょう。

>そもそも車道は「車が通る」から車道なんであって、
>車=車輪のついた乗り物、なので段差があってならない

自転車も車輪がついてますが…車輪がついた自転車で段差のある場所を走れとは…自分勝手な人ですね。

ちなみに歩行者と自転車の事故が話題になってるけど、ほとんどはママチャリと歩行者の事故ですね。
ママチャリだって急いでる時はスピードを出す。でも車道は危ないから、歩道で爆走する。
そして歩行者と接触して事故を起こす。そんな基本的なことも知らないでなに偉そうに言ってるんだか…
17ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 23:06:56 ID:???
3.
* 3. ねぇねぇ
* 2009年05月09日 01:18
* 自転車も歩行者も一応道路を造るための税金納めてるよ…。
道路は車の税金onlyで出来てる訳じゃないよ。そこら辺、勉強した方が良いよ。

言いたい事は分かるけど、言ってる事は欺瞞だよ。

>>通勤・通学をするスポーツ自転車に事故が多いのは事実。

どこの統計?
自分が知る限りは、未成年者(それも高校生)か65歳以上が多いってのが分かる位なんだけど。
高校生でスポーツタイプの自転車乗ってるのってそんなに居るの?
それに通勤、通学じゃなく、買い物中の事故が一番多いんだけど。

ちなみに自分のは警察庁の統計です。
18ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 23:09:37 ID:???
4.
* 4. 神の使い
* 2009年05月09日 02:15
* 神よ、このブロク主をお許し下さい

ちょっと頭がおかしいだけなのです


ttp://image.blog.livedoor.jp/adon2702/imgs/9/0/90201069.jpg

以前は強気に
「今後皆殺しにするので、よろしく(´ー`)」なんてブログに書いてましたが
その後未勝利、早くも敗北宣言。
19ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 23:14:41 ID:???
↑前スレでも全く相手にされてなかったな。
ブログもろとも全員スルーでお願いします。
20ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 23:15:34 ID:???
>>15
いやそれなりに信号無視も右折も叩かれるぞ。

法的にはともかく、基本自動車と同じところを走っていれば
逆走で困ることなんてないはずなんだが。
路肩、路側帯に出るからぶち当たるリスクが増すわけで。
21ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 23:56:57 ID:???
>>19
オマエは勘違いしている
テンプレにしたからもうわざわざ触れる必要がないのだ
22ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 00:08:18 ID:???
でも自動車で逆走自転車とすれ違うときは
クラクションを鳴らすと同時にブレーキを掛け、
できるだけ左に寄って正面衝突しないようにしているよ。
それに道路外に安全な退避場所があるときは迷わずそこへ避ける。
23ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 01:21:11 ID:???
逆走いってる奴は
このスレでは常識であり、さんざんガイシュツな
路側帯と歩道の"双方向通行可能"である事を勉強してからこのスレで議論してくれ

じゃないと話がなりたたん
法律を踏まえたうえでよろしく
24ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 02:20:30 ID:???
路肩を路側帯にしてしまう詭弁
25ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 02:36:59 ID:???
路肩は無法地帯だな。自転車がそこを通ることは法的には問題ないかもしれないが、
基本的に道路は車両が路肩を通るようには作られてないから事故の元だと思う。
無法地帯だからこそ、路肩に逆走自転車がいるんだぜ。
26ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 02:51:49 ID:???
もし「路肩」であったら当然左側通行だろ
逆走はありえない
路肩で逆走して事故ったら大変不利になる
27ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 02:56:48 ID:???
>>15
> 逆走逆走ヒステリックに騒ぐ

最後に喚いていたのは一人だけのようでしたが。
28ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 04:06:58 ID:???
路側帯は逆走OKだけ車道外側線は逆送禁止されてるから
歩道がちゃんとある場合、路肩の線はだいたい車道外側線を現わしてる
29ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 05:19:53 ID:???
逆走君は色々言う前に交通法規読もうな

双方向通行可能な場所があるのに
ただ単に道路の指定もせずに逆走だと、ワアワア喚いても不毛だし

そういうのは公道の走り方となんの関係もないんで愚痴スレでも逝け

こういう道路の走り方どうする・・・って話題をしてくれ
30ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 06:01:15 ID:???
双方向プ 
31ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 07:45:37 ID:???
無知乙
32ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 10:23:20 ID:???
危険行為を煽るビョーニンが連投しているみたいだな。
33ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 10:46:55 ID:???
路肩逆走君は警察官(白バイやPC、原付など車道を警邏してるほう)が注意しにくいという理由だけで野放しにされてるから増長する一方だよな。
逆走君を制止しようとしたら自分も逆走するハメになるからね。
34ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 11:15:57 ID:???
だから逆走なんかより信号無視の方が悪質だろ。
35ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 11:17:45 ID:???
逆走は歩道だろうが車道だろうが危ないからやらない。
そんな単純なことがわからない奴がいる。
自分から車が見えるから安全と思っているのか?
それとも安全意識すらなしに単に目的地がそちら側にあるから?

脇道から大通りに左折で出てくる自動車が右しか見てないのを見て何も思わないのか?
自動車は逆走してくる車両を想定してないよ。
36ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 11:29:36 ID:???
右しか見てないって左折で出る際に
進行方向の左みないやつなんているわけねーだろ。
37ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 11:36:39 ID:SPOd8DLK
逆走を逆走とも思ってない右側通行常習者は逆走だけに発想のすべてにおいて理とは逆をいくことしかない。
どう見ても優先側じゃない見通しの悪い脇道でも「めんどくさそーだからサッサと越してー」と当然のように飛び出しをかける野生動物未満の判断を下す。
だから右側通行でそのままインベタ右折とか平気なんだな。
交差点でも右側通行だと明らかにわたりづらい(対向の左折車の内側に突っ込む体勢など)が、やつらは車がうぜーという発想しかないので進路上に「車がいないとき」をコソコソ見計らって信号無視だろうが何だろうがして進むだけ。
38ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 11:51:47 ID:???
>>36
大通りへ左折する自動車に逆走自転車が引かれるのは非常に多いパターン。
そりゃ発進してからは進行方向を見るが、発進直前までは右しか見ない奴が多い。
39ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 12:59:07 ID:5Cys3yPw
>>36は自動車運転免許持ってないなwww
40ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 13:36:32 ID:???
あーだこーだママチャリに言っても無駄だろ。
それともスポーツタイプで逆走してくるヤツが居るのか?
41ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 13:36:55 ID:???
なんか逆走許さんみたいな感じになってるけど、ここで吼えていなくなるもんでもないだろ。
元々は逆走への対処の話じゃなかったのか。
42ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 13:49:25 ID:???
下記リンク先の交差点。赤信号での待機について。
直進したいのですが、一番左側車線で待機するのが正しいのでしょうか。
(たまに直進レーンで待機してる人がいますが)

また、左側車線で待機しようにも大型車両や幅寄せしている車両などがあり、
どこで待機していいのか困ることがあります。
(できれば左側車線の先の方で待機したいですが)

無理せず、左側車線のやや後方でしばらく待機し、
左折車両がすべてはけてから、直進すべきなのでしょうか。

みなさんはどうされていますか。

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&source=hp&q=%E8%B5%A4%E5%9D%82&lr=&ie=UTF8&ll=35.67781,139.736819&spn=0.005857,0.004286&z=18&layer=c&cbll=35.677875,139.73676&panoid=isDCkFbLm-kEUXLfiXx9Fw&cbp=12,307.37,,0,-0.41

43ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 13:53:00 ID:???
横断歩道があるじゃないか。無理せずにそっちを渡れ。
44ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 14:18:51 ID:???
>>42
直進車線の車列の後ろに並んで待つ 
車が少なければ安全地帯で待つ
直進車線に移るのに失敗したら歩道に上がって横断歩道か、左折車と一緒に左折しながら横断歩道まで行って一時停止、安全確認して殴打歩道を渡る
45ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 14:23:32 ID:???
左折レーン2本+左直分離信号の交差点が一番困る
46ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 14:24:32 ID:???
>>42
写真の場所は自転車横断帯があるからそこまでは自動車と一緒に左折して向きを変えて
安全を確認してから渡る。
47ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 14:29:19 ID:???
>>45
そんな分岐の直進レーンの左端で信号待ちをしてると、原付バイクの警官に見られるか否や狂ったように道交法違反の危険自転車だと怒鳴られ、仕舞にはネチネチ尋問と所持品検査までされます。
48ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 14:32:10 ID:???
所持品検査はいやだな
おれのちんぽは完全に銃刀法違反だ
49ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 15:28:04 ID:???
>>前スレ954
> 自転車の逆走車が道の真ん中通るなんて
> ほとんどありえんこと言い出されてもなあ
> 空いてて真ん中通ってたとしても車きたらどくだろ
まさにだろう運転の典型だな。
このままだと衝突コースだけどあっちがどくだろう、と逆走側も考えていたらどうするんだ?

つか逆走が突っ込んでこないことを前提とするのならそもそもの質問
>>前スレ905
> あなたが自動車を運転しているときに、自転車が逆走してきました。
> どうしますか?
> あなたが自転車に乗っているときに、自転車が逆走してきました。
> どうしますか?
が全くの的外れだろ。
順走車が自転車の場合であっても逆走が歩道等に避ける方が多いのだから。

逆走自転車が突っ込んでくるという前提でなく「相手が避けるんだからいい」というのなら
お前が言うように順走車の立場からのリアクションは殆ど無い。
そんなことだからお前は文脈の読めない文盲なんだよ。
50ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 16:39:39 ID:???
まーた、逆走君か
夏に入って、道路交交通法も勉強せずに
歩道と路側帯と、路肩と車道外側線をごちゃ混ぜに考えてるアフォが出てきたなぁ
俺ルールはブログでやれとw

>42
直進レーンで待機が正しい
本線(直進レーン)と左折レーンが分岐する所で本線に移行して走行するのがいいんだけど
難しいときは、左折レーンの第二車線で待機かな

状況により第一車線になってしまったときは横断帯つかうしかないね
5142:2009/08/23(日) 17:04:35 ID:???
>>46 さんの方法であぶない目にあったことがあったんです。
左折レーンふたつ目の車両は、ひとつ目レーンの車両に視界をさえぎられ、
死角になってしまうので、こちらに気づかないことがあるようです。
しかもけっこうなスピードで左折してくるんですよね。

みなさんわかりやすい解説ありがとうございました。
しかし都会での運転はひやひやしますね。
飯田橋もけっこうこわいです。
52ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 17:04:51 ID:???
左折専用レーンはどこかで左に車線変更しないと入れないわけだけど、
軽車両はどう振舞えばいいの? 左レーンが現れたら常にそっちに移動するの?
それとも直進? 一応車道走行前提として。
53ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 17:29:23 ID:???
>>50
何回も嘘つくな。
交差点に自転車横断帯があったら、
自転車はそこ渡らないと法律に抵触すんだよっ!
法律がそうなってるんだから仕方ないだろ。
54ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 17:53:04 ID:???
俺: 直進可能な車線の右に左折可能な車線があったら危険ですよね。
警: そんな道路ありませんよ。あったとしたら道路標示の間違いです。
俺: もしそんな標示があったら従う必要ありますか?
警: 危険ですからやめてください。見つけたら通報してください。
俺: 目の前にあります。なんとかして欲しいんです。
55ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 18:24:38 ID:???
自転車横断帯は横断歩道の発展形だから!

歩行者優先の大原則に「乗ったままの自転車」が仲間入りしたわけで、
横断帯を使用する限り左折のクルマより優先なんだよ。
横断帯上で左折車にはねられたら、
クルマのドライバーの不注意で100パーセントの責任。
転んだだけでも言い値でふんだくれる。
56ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 18:30:46 ID:???
ストリートマップで改めて見たけど>>42は交差点というより分岐に近いな。
ここの直進はやっぱり横断帯を利用するのが一番なんじゃないか。
57ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 18:31:04 ID:???
横断帯はどんだけ注意しても巻き込まれる危険があるんで車道走ってるときは虫だわ

死にたくねーし
58ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 19:00:52 ID:???
そそ。 63条7は愚法。
昔自転車横断帯を走っていたらタクシーにぶつけられた。
典型的な左折巻き込み出会い頭事故だよ。
59ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 20:41:24 ID:???
ふーん、自分都合で法規を無視していいんなら、逆走も問題ないなあ。
60ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 20:52:11 ID:???
横断帯のリスクは横断歩道の歩行者が巻き込まれるリスクと同じだと思うが。
横断帯の方が危ないといってる人は速度を落とさず
車道からするっと入って停止してないからだろ。
一旦歩道に退避するなりの動作がないと
自動車からは予測不可の動きになってしまうわな。
61ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 20:52:33 ID:???
自転車横断帯は「左折巻き込み」が発生するような場所には作らないよ。
横断帯を走っていてタクシーにぶつけられたら派手に転んで警察呼べよ。
100万くらい請求できる。
62ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 21:20:52 ID:???
>>60
そこらへんて法規上はちと嫌らしいよな。
一度横断帯に入る、とは言っても結果直進するわけだし、
青信号で停止「しなければならない」わけじゃないから、
停止もハンドサインも出しように困る。
それに「あれば横断帯を通行しなければならない」わけだが、
「歩道の自転車は」、とか「車道の自転車を除く」、とかの制限はないし、
大概の横断帯は歩道から歩道にのみつながってるから、
横断帯離脱するときは車と接触しそうでちょっと怖い。
63ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 22:05:31 ID:???
法的には自転車横断帯があるのだから、そこを走るのが正しいね。

直進レーンに移動するのは間違い、そうしたい事情はわかるが
3車線目に移動するだけで十分法とリスクの両方をおかす。

俺も左折2車線の直進はイレギュラーな動きで事故りそうだから横断帯を使うと思う。

どうしても直進したければ、
第一車線を右よりに走り、右手で合図しながら第二車線の車を牽制して
安全な余裕があれば直進、第二車線に入る余裕がなければ一緒に左折して
横断帯で横断 かな。
64ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 22:11:29 ID:???
横断帯が無ければ、直進レーンに入るのは法的には間違って無いよ
65ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 22:38:35 ID:???
まずは、「原付と同じ進行方法」を認めて欲しいものです。
66ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 22:56:41 ID:???
あなたが車道を走行中目の前の交差点で信号が赤になりました。
そこは歩車分離式の交差点、自転車・歩行者専用信号、自転車横断帯。
自転車・歩行者用信号が青に変わりました。

1、この交差点を直進するにはどうするべきか。

2、この交差点で右折するにはどうするべきか。

法的にどうだ、ってのは大体想像つくけど周りから見たら
どう見られるのかなぁと。
67ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 23:14:17 ID:???
>>66
自分は自転車用に従っている。

車用と自転車用が違うタイミングで青になる信号は、
大半が歩車分離式や車側の左折のみ青になる変則的な信号で、
左端に居る自転車が渡るのに向かないケースが多いから。
68ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 23:16:21 ID:???
>>64
そうなの? 自転車が第一車線以外を追い越し以外で走っても良いの?
69ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 00:48:44 ID:???
>>64
嘘つくな。違法行為且つ危険行為。自転車乗りの恥。
70ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 02:13:39 ID:???
ほんとくだらない議論しかしてないのな。
れべるひくー
7142:2009/08/24(月) 02:50:24 ID:???
なるほど。法の上では横断帯がいいんですね。

この場所はけっこう交通量が多いので、左側車線の一番先頭に行くのはなかなか難しいことと、
(大型車両や幅寄せが多い)

赤信号では、すり抜けになってしまいますので、車列後方に待機し、
その後直進ルートの判断(横断帯の有無の確認)するとしても、
青信号で走行中に判断するとしても、
自転車からの視界では、微妙に登坂していることと、
左側の角地の建造物や茂みが邪魔で、横断帯が見えにくいんですよね。
車列先頭まで行ければ確認できたのかもしれません。
(ストリートビューだと車道中央よりなので横断帯は見えています。
 少し戻ってもらうと車道中央でも横断板が確認しにくいのがわかると思います)

おまけにここは歩道に退避することもできないんですよね。
今度からはここを通るのはできるだけ避けようと思います。
はじめて通る道路では判断が難しいところがたくさんありますね。
72ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 03:55:43 ID:???
つい最近、夜にアホ工房共が信号無視して無灯火で横断歩道を横断してきてビビった
せめて車の動きくらい見とけよ…
本当信号無視は人間でも自転車でも曳いてもお咎め無しとかにしないと、益々法規を守らん奴が増えてきて大変なことになる
73ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 08:59:23 ID:???
>68-69
本線の第一車線を走ればいいんだよ
74ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 09:24:12 ID:???
>>73
だから本線の第三車線にある直進レーンに居たらNGでしょ?
75ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 09:46:18 ID:???
>74
前スレ
76ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 10:53:12 ID:???
>>75
多分前スレ703の事を言いたいかと思うが、
あっちは縁石で区切られ、道路的にも第一車線から分岐後の第一車線へ行ける。

>>42の道路の場合、第一車線・第二車線が左折、第三車線が直進だから
どうしても第ニ車線を横断する事になり、状況が違うんじゃないかな。

> http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&t=k&ll=35.68359,139.744278&spn=0.001155,0.002406&z=19
> このT字路を南から北へ直進したい場合、

> 703 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 13:13:11 ID:???
> >>694
> 以前警察で聞いた事をそのまま流用すると
> 第二車線が第一車線になる場所(=左折車線が本線から分岐したところ)から
> 直進レーン左車線に移れば法的に問題はないそうだ。
>
> それに複数車線があるところは第一車線内で左端を走れ、という規定もないから
> 前もって左折車線になる第一車線の右に寄っておいて、
> 分岐点から直進レーンに入ればOK
>
> ・・・なんだけど、実際やってみたら結構厳しそうだよな
77ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 11:00:55 ID:???
>>42の場所はもっと手前から
分岐が確定してるから早めに
移ればいいのかも。でもまあ
分岐みたいなのはどっかで歩行者に
なるか、通らないのが無難では。
78ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 11:41:38 ID:43lKkE5a
自転車横断帯まで行くのは、
べつに歩道を経由しなくたっていいんだよ。
歩道を経由せよ、とか
そんな法律は 「どこにも無い」 。


車道境界をなめるようにして自転車横断帯まで移動しておk(`・ω・´)
信号待ちの場合はクルマを無視して移動すればいいんだ。
禁止する法律が無いわけだから。
79ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 11:47:17 ID:???
何回同じようなことで議論交わしてるんだ?
道路交通法最初から全部覚えとけよ。
それ頭に入れた上でチャリ乗れよ。
はい、糞スレ終了!!!!!!!!!!!!!!!!
80ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 11:55:35 ID:???
>>79
お前は「自転車は自動車」と思っているのだね
81ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 12:00:41 ID:???
そもそも「自転車は自動車の停止線に従え」という法律がどこにも無いから

自動車の停止線に従うのは単なるローディーの見栄だ

クルマのドライバーは
「自転車ごときが何気取ってるんだかwwwwww」
と笑っている
82ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 12:21:51 ID:???
>>15
もっとよく読んでみて。単に貴方の目に付いた内容だけを抽出しただけだと分かるよ?
流石にその程度しか読まずに「住人のスタンス」と断定されると困る。
83ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 12:39:50 ID:???
>>50
あの・・・
逆走で困るのは、路上駐車を避けるときに飛び出してくる奴です。
路肩云々の指摘があるけど、実際の逆走車は「車道」を走っています。
ちなみに今朝は、靖国通りで、乗降中のバスの右に出て追い越しをしたところ、
逆走車が前から飛び出してきました。
私が前スレから一貫して指摘している逆走は、こういう逆走です。
84ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 12:51:50 ID:???
路肩というのは車道からはみ出した部分で
道路交通法上では車道に準拠すると解釈すべき

よって
路肩を逆走するのは明らかに法律違反だし
路肩を逆走していて車道にはみ出してくるのも勿論法律違反
85ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 13:12:42 ID:???
>>60
指摘の通りだろうね。
しかも、自転車横断帯の歩道側には、自転車の一時停止が付いてるんだよね(^^;
で、車道から入ってきちゃうと、それに気が付かない。
86ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 13:44:48 ID:???
交差点によっては自転車を自転車横断帯に導く白線が車道上に引いてあるよ
外側線の延長みたいに引いてあるから
警察も何考えてるんだかと思うけどww
87ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 16:45:12 ID:???
asahi.com(朝日新聞社):タンクローリーに巻き込まれ女性死亡 兵庫・尼崎 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0824/OSK200908240056.html

おそらく、歩道から自転車横断帯にでて巻き込まれたんだろうと思う。
88ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 18:51:26 ID:DGMuwuFF
>>87
この場合は車道を走っていたんじゃないかな。 ?
タンクローリーだからお互いに目測を誤ったんだろう。
内輪差がハンパじゃないからな。
89ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 19:18:07 ID:???
>>81
> そもそも「自転車は自動車の停止線に従え」という法律がどこにも無いから

道路交通法
(踏切の通過)第33条 車両等は、踏切を通過しようとするときは、
(横断歩道等における歩行者等の優先)第38条 車両等は、横断歩道又は自転車横断帯に接近する場合には、
(指定場所における一時停止)第43条 車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近において、
(交差点等への進入禁止)第50条 交通整理の行なわれている交差点に入ろうとする車両等は、

自動車の停止線というのはありません。あるのは車両の停止線。自転車や軽車両の除外規定はありません。
90ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 20:33:48 ID:???
さっき走ってきたが自転車横断帯を走る自転車と左折車がぶつかりそうに
なっているのを3回程見た。
91ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 20:37:49 ID:DGMuwuFF
自転車とぶつかりそうになる左折車は
当然歩行者ともぶつかりそうになる筈だが・・・
92ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 21:15:44 ID:JGusRvfb
そりゃそうだ
93ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 22:06:23 ID:???
車に乗ってみれば分かるだろ。
歩行者は動きも遅いしそんなにトリッキーな動きはしない品。
一番怖いのは左折するときに直行方向から歩道走って来る自転車だろ。
いきなり左に進行方向変えて横断歩道に出てきたりするからな。
動きが全く読めない。
94ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 22:30:22 ID:???
自転車だってわざわざトリッキーな動きをしたりはしないと思うが
単純にスピード速いからな
95ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 22:32:35 ID:???
遅いだろ、ってか自転車の動きが全く読めないって人って、ババ抜き弱そうだな。
96ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 22:36:35 ID:???
自転車の速度を考慮した範囲を安全確認するのは難しいよ。
97ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 22:41:11 ID:???
自転車ごときの速度で動きが読めないとか
車の動き読めるの?
98ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 22:50:17 ID:???
自転車がもっと遅いものだと油断しているのでは。
99ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 22:53:20 ID:???
ヒント: 物体の大きさと動けるスペースとの関係
100ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 22:56:24 ID:???
>>87>>88
多分ここじゃないかと思う
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=&sll=34.71471,135.414412&sspn=0.003241,0.003508&gl=jp&ie=UTF8&layer=c&cbll=34.71473,135.414755&panoid=YScJ0YGoFw0Tztq6a3ftIQ&cbp=12,288.3,,0,16.4&ll=34.714732,135.414755&spn=0,359.996492&z=18
ロングツーリングの途中に1度通過したきりなのに、
ストリートビュー見ただけでこの道を通った事思い出したわ。
101ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 22:57:47 ID:???
ヒント:左折車は徐行
102ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 22:59:56 ID:???
おおっ! 恐怖のオール歩道橋交差点ではないかっ!
103ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:23:03 ID:???
>>97

何のために車にウィンカーがあるのか知ってるか?
合図不履行の車でも動きが読めるならウィンカーは要らないな。
それとも歩道走ってるやつがハンドサインでもしてるか?
104ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:29:52 ID:???
ってか自転車横断帯だけがある歩道橋かかってる交差点て歩道橋の意味なくね?
105ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:35:53 ID:???
車のスキルはともかく、停まらないで車道、自転車横断帯、車道なんてことやってたら
命がいくらあっても足らない。これやるなら停止を挟まないと死ねる。
でなきゃ無視して車道を直進したほうがよほどまし。
106ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:49:05 ID:???
>>87
赤松綾たんのご冥福をお祈り申し上げます
                     (自転車乗り一同)
107ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:52:28 ID:???
>>100
もしそこだったら自転車横断帯は無さそうだね
乗ってたのはロードかクロスバイクだろうな
ママチャリではないと思われる
108ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 00:08:02 ID:???
>>107

どうだろうね。
うちの近くにも歩道橋しかないでかい交差点があるけど
ママチャリでも半分くらいの人は直前で車道に出て通過してるよ。
たまに逆走方向で走ってるのもいるけど…
109ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 00:15:44 ID:???
車運転しているときは
交差点では青信号になったとき

交差点の前で停止してる自転車を追い越し、また併走しつつ走るのが
もはや当然の事になってしまっているが

"軽車両といえど、交差点から30メートル手前からの併走や追越は禁止"されてる
法律では30メートル手前から自転車の後を走らねばならない

しかし、実際は自転車運転してるときは、車の加速がはやいから、みな追い越しつつ、併走しつつ走っていく
自転車で停止しているときも横に並んでみな、止まるしね

巻き込み事故は、自転車が追越気味につっこんで来ない限り
車側の責任だよ
110ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 00:21:15 ID:???
赤松綾たんも左折しようとしたんだよね?
タンクローリーのケツに挟まれるみたいになったわけ?
111ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 00:48:09 ID:???
>>109
渋滞気味の所で左折しようとしたトラックの脇をすり抜けようとした可能性もあるかと。
112ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 00:49:55 ID:???
質問です。


一方通行
|自動車‖歩|
| ↓  行|
|   ‖者|
|     |
|   ‖自|
|    転|
|   ‖車|
|     |
|   | |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
Θ(軽車両省く)

この様な道は、下から行く場合は、本当はどこを走れば良いんですか?

現状は、下から上に行く自転車は車道側左を走ってて、上から下に来る車は、歩道を半分跨いで走ってます。
113ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 01:46:34 ID:???
>>112
一方通行はすぐ側に対になる道路が大抵あるので
横着せずに自転車除くとなっていても逆走は避けるのがいいでしょう
114ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 05:39:58 ID:???
>>109
> "軽車両といえど、交差点から30メートル手前からの併走や追越は禁止"されてる

軽車両も追越し禁止ってのは合っているけれど、軽車両を追い越すのは禁止されていません。

道路交通法(追越しを禁止する場所)第30条 車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない

左折のときは、車両は"できる限り道路の左側端に寄り徐行"なので、軽車両を追い越すことはできないはずですけれどね。
また、前の車両が左折の合図を出している時は、軽車両はその車両の後ろを走らねばなりません。
115ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 05:49:23 ID:???
>>112
「軽車両を除く」一方通行であっても、車両は左側通行です。

その絵で、「歩行者・自転車」とかいてある所は、歩道ではなくて、路側帯でしょう。
道路のペイントで指示されているんですよね(でなきゃ、クルマが半分またいで走るなんて不自然)。
路側帯であれば、自転車は通行可というだけで、通行場所を指定する効力は無いはすでず。

警察に聞いてみてください。
警察の回答は「どう走って欲しいか」になりがちですので、「法的にどの規定が当てはまってそうなるのか」を問いただしてください。
116ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 05:51:30 ID:???
ていせい
×「軽車両を除く」一方通行であっても、車両は左側通行です。
○「軽車両を除く」一方通行においても、「除かれた軽車両」は左側通行です。
117ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 09:56:14 ID:sCjoW0F3
兵庫県・尼崎ではこんな事故も・・・・

自転車の中学生2人、車にはねられ死傷 尼崎
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0002267882.shtml

2人乗りでこうなった場合、自動車側の賠償とかどうなるのかしらね。?
この交差点に信号はあったのか、横断歩道はあったのか、自転車横断帯はあったのか、
もっと知りたい。
118ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 10:04:03 ID:s330QYWR
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082401000276.html
自転車側の信号は赤だった
119ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 10:08:31 ID:sCjoW0F3
私もわかりますた、すいません。
http://www.saga-s.co.jp/news/global/corenews.0.1393042.article.html

2人乗りで信号無視で交差点を斜め横断・・・・
たぶんよそ見してハシャぎながら走っていたのであろう。命知らずにも程がある。
この場合、はねてしまったクルマのお医者さんの方が気の毒だ。
120ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 10:18:01 ID:sCjoW0F3
タンクローリーの方も徐々にあきらかに。

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/hyogo/090824/hyg0908241722000-n1.htm

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251095342/

タンクローリーの左後方不注意。
自転車の方は直進しようとしていた模様。
121ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 10:24:14 ID:???
片側2車線で右側から左前方へと斜めに横切った自転車
横断から接触まで2〜3車線をまたぐ時間があったはず と思う。
あと思ったのが、右から左前方というのはリフレクタが働きにくいんだよな。
さらに対向車ヘッドライトによる消失現象とか加わっていたかも。
122ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 10:24:19 ID:sCjoW0F3
中学生の方もスレ立ってた。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251088095/
123ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 10:40:55 ID:???
>>100
なにこれ^^:
大型がびっちりで川崎市内の産業道路なみに走りたくない道路だな
124ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 10:44:30 ID:???
http://www.ktv.co.jp/news/date/20090824m/20090824_b_jitennsha_jiko.asx

ニュース映像見たら中央分離帯に植樹のある道路か、
中央分離帯を越えるまで自転車に気付かなかったろうな。
125ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 11:17:49 ID:???
こっちの映像の方が交差点の状況がよくわかる
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE090824111300271729.shtml
126ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 15:16:26 ID:???
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251095342/508
↑こいつ
>自転車の横断は、もちろん禁止。すべて歩道橋を利用するようになっている。

こんなバカなこと言ってるぞ
だから巻き込むんだよ屑が
127ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 15:29:16 ID:???
529 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 03:16:26 ID:x1DK725c0
この交差点は自転車横断は禁止されてますよ。
自転車・歩行者は歩道橋利用になってます。

543 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/08/25(火) 04:34:33 ID:x1DK725c0
>>538
まず横断歩道がありません。

自転車も歩道橋を利用するように掲示されています。

横断しようにも、歩道橋スロープやコンクリートウォールで角は塞がれています。
(南西側はガードレールで塞いでますが)

ただでさえ大型車が頻繁に通る国道ですから、
常識のある方なら歩道橋を利用します。



無知のくせに講釈垂れててワロタ 
128ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 15:32:51 ID:???
>>90
オレは、たまたま横断帯を利用したら左折タクシーとぶつかった・・・orz
129ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 15:40:29 ID:???
横断帯の手前で一時停止が基本だ
移動しながら減速無しノンストップだとかえって危険
横断帯無視の方がマシなくらいだ
130ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 15:49:29 ID:???
>>127
アホだな
131ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:02:35 ID:???
>>127
しかし、交差点内自転車進入禁止の標識もないみたいですよ。
その場合、掲示はあくまで"おねがい・推奨"でしかありません。
132ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:04:20 ID:???
127の意図を読み間違ったかもしれん。127はID:x1DK725c0を無知と言ったのですね。
それなら同意です。
133ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:08:21 ID:???
そりゃそうだがリスクの少ない方を選択する奴が賢明、あえてリスクの高い方を選ぶなら強い意志を示す方がイイね。全員がルールを守ると思い込んでる方が生き方として下手だと思う。
134ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:14:53 ID:???
まったくその通りだが、死んだ人が謂れの無い中傷を受けていることには変わりなく。
叩きどころが嫌な感じだ。
135ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 09:39:43 ID:???
>>100のような道路を走るとき、どこを走る?

白線の外の縁石ギリギリか、白線の外の舗装部分か、
第一車線の左側か、第一車線の中央か。

法的にはどれもOK(またはグレー)だと思うので、
安全とか全体の流れとか、そーゆー視点の意見を聞きたい。

俺の場合、白線の外の舗装部分を走った。
大型は多少避けないと走れないようで、風圧で煽られた。
路肩が自転車1台分の幅なので第一車線を塞いで走るとドライバーの反感を買いそう、
舗装の境目や縁石は割とキレイみたいだけど溝や異物が怖い。
136ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 10:09:08 ID:???
狭すぎるから端によると無理な追い越しを誘ってむしろ危ない気がする。
別の道を探すのが無難だけど、あえて走るなら
反感を買ってでも車線を塞いだほうがいい気が。
137ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 10:15:46 ID:???
走る場所や待つ場所は近くのクルマの種類次第と感じる。
もし事故がこの写真の場所だったとすると、
タンクローリーが左折・直進レーンにおさまっていれば、
真横に並ぶのは大変危険だ。

信号待ちで真横に並んだら、とりあえずその状況自体が危険と判断して、
歩道橋を利用するとか、行き過ぎた分バックするとか、
臨機応変に自分の身を守る道を探らないといかんね。
大きなクルマの左のドアミラーの死角に入るのが最も恐ろしい。
138ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 12:46:38 ID:zig0hbv3
クルマは自分が見えたら止まってくれる、 という根拠のない信仰は捨てなければ。

見えない場合だってあるし、見えてもクルマは急には止まれない。
139ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 20:33:08 ID:???
特別な状況、(タンクローリーがどう、とか)がなければ
白線上に左ハンドル、位の位置取りかなあ。
140ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 20:40:48 ID:???
>112
その道の場合

車道を走る場合なら左側を走る
右側は路側帯だから路側帯は双方向通行可だから路側帯を通るのもOK

向かいから一方通行だという感じでタマに突っ込んでくるDQN車がいるが無視
141ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 21:48:04 ID:???
双方向プ
というか氏んでくれ
142ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 01:11:21 ID:???
>>135
俺もできるだけ車線中央を走る。
ただ路端に防音壁があるのが気にかかる。
>>100のストリートビューでも見えるが、防音壁=でかい車が沢山走る道のようなので
通過時の交通状況によりけりってところだな。

でも大阪の車は車体の大小に関わらず「運転が荒い」って話をよく聞くから
正直あまり走りたい道じゃないな。
143ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 01:37:45 ID:???
大阪じゃないんだけど。
あの辺りは基本直線でややこしい分岐とかも無いし、それほど強引な運転する車はいない方だと思う。
トラック多いから歩道メインに走ってる人からしたらキチガイ沙汰に見えるだろうが、普段ロードで車道走ってる人からしたら
比較的走りやすい道、という評価も多い。
144ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 02:08:01 ID:???
409 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 02:03:54 ID:???
自転車乗りの人は周囲確認、後方確認を励行してください。
私が高校生の時はロードレーサーのエンド部につけるバックミラーがあり、私も愛用していましたが、
最近ではミラーはダサいのか知りませんが誰もつけていません。
車道を走るならクルマと同レベルの安全確認は必要だと思います。
回避行動をクルマだけに任せるのは本末転倒です。

145ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 02:15:18 ID:???
ミラーもいいのがないからなぁ
なんとかならんのかね
146ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 02:16:21 ID:???
後方確認は当然だがミラーは要らん、あんなので確認した気になるほうが怖い
147ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 02:18:05 ID:???
下手な奴が後方確認すると蛇行運転になる罠
おそらく自転車も実技試験を含む免許制にした方がいい
148ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 07:59:14 ID:???
基本的に目視だが、その目視の目安になるからミラーはあった方がいいな。
149ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 09:31:52 ID:???
車の運転してる俺から言わせれば、ミラーあると安全性は格段に高まる。
150ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 09:46:08 ID:???
ロードだと自分の脇の下から後方確認することがある
151ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 10:02:14 ID:???
>>149
車のミラーと同列で考えているなら間違い、
ミラーが小さく位置も悪いんで、遠方から飛ばしてくる車を見誤りやすい。
自転車はメットかぶっても視界広いし、一瞬後ろを見たほうが早くて正確。

>>148のように目視で見る事を基本として、その前に余裕がある時にみるだけなら良いと思う。
152ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 11:04:15 ID:???
ロードだと自分の股の下から後方確認することがある
153ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 11:28:31 ID:???
>>151
ミラーの使い方が違う
見ると意識的に思わなくても視界に入ってくる情報が必要
 車での例:ミラーあたりからちらちらうるさいな→しっかり目視:後ろからすり抜けバイク来た

いうなればミラーのない自転車は後ろを振り返らない限り情報が得られない
どういう時に後方を確認するか。危ないとき。
どうすれば危ないと判るか。後方を振り返る。
どういう時に後方を確認するか。危ないとき。
どうすれば危ないと判るか。後方を振り返る。
無限連鎖だ。いつも後ろを向いていなくてはならない。

つまり前方を向いたままでも後方に対するなんらかのアンテナが必要なのだ
それがミラーだ
154ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 11:43:52 ID:???
ミラーは後ろを向く代用ではない、ということか。
155ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 12:41:15 ID:???
>>153
車のミラーと同列で考えているなら間違い、
自転車のミラーは意識的に下を見ないと見えないよ。
原付みたいに視界内に大型ミラーがあればそう使えると思うが。
156ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 14:17:21 ID:???
ヘルムにつけるミラーってないの
157ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 14:27:55 ID:???
ロードだとハンドル上で逆立ちして後方確認することがある
158ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 14:33:45 ID:???
おれなんか十回のうち四回はバック転して確認している
車は驚いて対抗車線まででて追い越していくが
安全確認のためだからしょうがないと思っている
159ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 14:47:41 ID:???
俺は愛犬を背中合わせにくくりつけて後方確認させている
時々泡を吹く
160ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 15:36:53 ID:???
俺は彼女を背中合わせにくくりつけて後方確認させている
Mなんで時々おマンコを濡らす
161ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 15:43:49 ID:???
俺は幼稚園前の我が子を背中合わせにくくりつけて後方確認させている
危険を感じるとおもらしするのですぐわかる
162ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 15:56:06 ID:???
>>157-161
もっとがんばりましょう
163ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 17:28:45 ID:???
俺なんか後方確認する時は
隣を走ってる車に後ろが大丈夫かどうか聞く事にしている
時々無視される
164ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 20:20:08 ID:???
自動車を運転するやつはみんな「馬鹿」「下手糞」「短気」とみなして、
信号待ちのときにはなるべく先に生かせるようにしている。

「お前ら馬鹿で下手糞で短気な愚民どもはさっさと行くにょ。
 殺し合いはお前らだけでするがいいにょ。」

とか怪しい台詞をつぶやきながら。

下手糞な追い抜きによるストレスが減るので、結構快適。




165ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 20:25:43 ID:???
俺はミニベロ、ヤツはロード。
俺は25kmくらい、ヤツは35kmくらいで巡航。
でもそんなに差がつかない。
距離が開くのは、ヤツが信号無視する時だけ。
166ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 20:53:44 ID:???
亀戸駅付近の自転車道てどうよ?
柵あるし、対面走行だし、バスの乗降で歩行者は横切るし、かえって危険だと思うのだが。
ttp://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.696578,139.825388&spn=0,359.998275&z=19&layer=c&cbll=35.696575,139.82527&panoid=rxjmHUdsnyG-x-LbN7XJCQ&cbp=12,130.03,,0,9.62
167ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 21:00:57 ID:???
どうよ?って何よ?
無いよりずっとマシだよ
168ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 21:12:43 ID:???
>>166
ロードの走るところではない。
でもママチャリとか乗る普通の人はこういうのを望んでると思う。
169ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 21:22:41 ID:???
>>166
対面通行というのが致命的。
こんなもん無い方がいい。
170ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 21:27:05 ID:???
一応車と分離されてるから普通の自転車乗ってる人にはだいぶ良いだろな
飛ばしたいなら勝手に車道走ればいいし
171ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 21:34:38 ID:???
>>164
このスレだったか忘れたけど自分が大魔王様になったつもりで先に行く許可を与えてる奴がいた
172ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 23:14:10 ID:???
>>155
車のミラーほど視線内には無いがどの車両も使い方は同じだよ。
一部ミラーのみで車変したりと使い方を間違えている馬鹿が車にもいるけどね。
173ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 23:35:34 ID:???
>>172
ロードのドロップエンドに付けるミラーなんかだと、
真正面を見たら視界の端にも映らないし、
ミラーを見ると前方はせいぜい1〜2mしか見えないよ。

確かに視線移動は下に90度か横に180度か違うけど、
後方を直視することで前方から目を離す時間が短くなったり、
後方車両への進路変更意思がより早く伝わるメリットもある。

少しでも改善すべくSTIブラケットの右上に付けて見たが、
結局目視した方が速くて確実なので使わなくなった。
174ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 23:51:21 ID:???
ようするにお前は自分がアクション起こすときしか確認しないんだな
自転車が危険だといわれている理由がわかった



175ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 23:51:56 ID:hT+SZQzF
自転車ヘルメット用サイドミラー
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/others/reflex.html
176ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 23:52:40 ID:???
針路変更しない直進中に後ろの状況を後ろの奴に気取られずにチェックする時に使うんだよ。
チェックのたびに振り返ってたら、後ろの車が、「どっちなんだよ」てなるから。
振り返る動作は最終兵器にしとかないと意思表示にならないだろ。
177ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 00:00:47 ID:???
>>175
たけーよ
サングラスにつけるミラーはないのか
178ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 00:00:53 ID:???
>>173
後方確認してる間に路駐の車のドアが開いたりするんだな
179ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 00:04:21 ID:???
それは結構揺れるらしいね。あと、そのまんま死角ができそう。
ななしの評判もかなり低め。
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2845&forum=100

ロード用で見やすいミラーがあればいいんだけどね、
露骨に触覚を伸ばしてその先に巨大なミラーを付けないと厳しそう。
180ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 00:07:24 ID:???
>>178
それはミラーでも一緒・・・というかミラーの方が視認に時間がかかるので危ないよ。
>>176の言うような「気取られずチェック」は同感だが、
最終的な意思表示は手合図であるべきだと思う。
181ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 00:44:53 ID:???
>166
路側帯でもないのに双方向にするという考え方が
車で走ったことしかない行政が考えそうな事だなw
182ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 02:30:57 ID:???
車も自転車も基本的に前、前を見る。
後方から追うやつが前方を見てケアする。
後方ばかり気にしてミラーばかり見てるほうがよっぽど危ない。
183ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 03:48:22 ID:???
>>173
お前は何を馬鹿なことを言っているんだ?
前述のミラーでしか後方確認しない馬鹿か?

ミラーは普段から後方をチラ見するための道具で進路変更するときに使うもんじゃないと言っている。
ミラーはあくまで補助、行動前の後方確認は目視が基本、教習所で習わなかったのか?
184ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 05:57:56 ID:???
リカンベントは振り返れないのでミラー必須
ハンドル近いから視線移動少ないのが救いだが
185ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 08:18:39 ID:???
>>183
直視するよりミラーの方が前方不注意になる と言っているだけだが、
俺の書き込みのどこに「ミラーでしか後方確認しない」「ミラーは補助じゃない」と書いてある?
186ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 11:32:56 ID:???
路側帯どころか全ての道路で「双方向」はダメダメだな。
187ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 12:18:23 ID:???
双方向可ってのは歩行者扱いに近い場所。
そんなところロードで走りたいとも思わないから、
どうでもいい。
188ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 12:23:37 ID:???
>>187
自転車道になっているという事は、
ちかくに自転車道がある場合はそこを通らなければならないという事で、
車道を走れなくなるという事だと思う。

そんな双方向の自転車道が、全国各地にできたら、車道からわざわざそこにはいらなければ
今後走れなくなる…

とは考えないのか?
189ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 12:31:43 ID:???
ローディーもゆっくりのんびり走ることを学ぼうぜ
なんでいつも必死で猛スピードで漕ぐのさ
病気としか思えん
190ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 12:50:15 ID:???
ママチャリやクロスと同じ力で1.5倍の速度が出る
それがロード
191ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 12:52:48 ID:???
>>190
いや、同じ速度なら2/3の力で済むが、同じ力で1.5倍の速度は出ないって。
192ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 13:03:56 ID:???
たとえ話に突っ込むなよ
193ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 13:38:41 ID:???
>>173
>>174がもう突っ込んでるけどミラー使ったこともない馬鹿が想像で書き込んでいるように見えるね。
或いはミラーの使い方を間違えている馬鹿かのどちらか。
194ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 13:40:34 ID:???
>>189
ロードは必死に漕がなくてもスピードが出る乗り物。
195ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 15:57:26 ID:???
>>166
丁度こないだチェーンオイルを買いに行く途中で通った。
コレが噂の!と思って入ろうと思ったけど、車道を走ってしまったw
対面走行なのに狭いと言う印象で、外から見てて怖かった。
ただ、自転車道の外側でも路上駐車があったのは残念だった。
196ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 16:06:19 ID:???
>>188
そう、亀戸を通ったとき、それが気になった。
基本車道で、自転車道は歩道の延長と考えて任意と思ったが、
自転車道がある場合は、車道ダメだったっけ?
立体交差などで軽車両進入禁止とか、自動車専用道路以外は
車道走行が原則って認識だった。
197ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 16:19:58 ID:???
>>196 第63条の3
普通自転車は、自転車道が設けられている道路においては、
自転車道以外の車道を横断する場合及び道路の状況その他の事情により
やむを得ない場合を除き、自転車道を通行しなければならない。

疋田智さんの本にもある名古屋の有名な自転車レーンなんかも
対面通行になっているからこんなものが増えたら絶望的だな。
198ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 16:28:52 ID:???
多分車道のロードはみんな速度超過なんだよ
こういう対抗自転車道を走ってる速度が適正

原付は30km/hが規制速度だが
おそらく自転車は15km/hぐらいが規制速度
199ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 16:39:13 ID:???
>>198
アシスト・・・
200ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:26:07 ID:???
>>197
とん!認識が間違ってた。今度と折る機会があったら通ることにする。
201ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:34:32 ID:???
自転車専用道の標識が無ければ通行する義務はありません。
あなたが普通自転車以外の自転車に乗っていたら通行してはなりません。
202ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:39:00 ID:???
>>185
以前バックミラースレでも全く同じことを言うキチガイがいたがお前か。
その時も指摘したが小さなミラーだからと何が来ているか判るまで直視し続けると思い込んでいることが大きな間違い。

いくら小さいミラーでも何が来ているかしっかり判るまで見る必要はない。
迫る像がでかければバスかトラック、でかくなければ普通自動車、細ければバイクや自転車。
自車が進路変更するときは必ず目視するのだからミラーでは縦幅と横幅で大凡の車種が判ればいい。

つか首を後ろまで曲げての後方目視とハンドルへ視線を動かしてのミラー確認じゃ
確認に入るまでの時間に雲泥の差がある。
裸眼の方がミラーより見易いからミラーは遅いなんてのは妄想だ。
道具には正しい使い方があり、間違った使い方で確認が遅くなるのは当然だがねw
203ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 19:14:49 ID:???
付けたい奴は付ければ良い。でダメなのか?
多くの人がメリットを感じられたら
黙っていても、標準品になるよ。
204ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 19:24:28 ID:???
>>202
>裸眼の方がミラーより見易いからミラーは遅いなんてのは妄想だ。

そうか?車の場合もドアミラーより直視する方が認識は早いけどな。
ただ車の場合は直視も死角があるから、結局両方の確認が必須だが。

ミラーは必要な時に見りゃ良いし、
車種によってミラーが見難い・後ろが見難いの差があるから肯定も否定もせんが。
205ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:06:47 ID:???
四輪もバイクもミラー必須で周囲の情報を可能な限り集めて安全走行に生かしてるのに、原付以上のスピードが出るロードで不要と言い張る思想がわからない。
無論、現状は、法で義務化されてるわけでも、一般装備になってるわけでもないが、一般車両なみの自転車の地位向上とセットで考えれば、そういうハード面での機能強化ってのはメーカー・ユーザー双方から真剣に考えられてもいいのではないか?
206ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:24:09 ID:???
きもちわりいからあっちいけ
207ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:31:03 ID:???
>>204
チャリの場合ミラーはチョット1.2秒視線落とせばとりあえず後方確認出来るジャン
まあ慣れれば後ろ振り返るのもそのくらいで出来るが、振り返った途端に
4tロングのトラックが幅寄せしてきたり、バイQのおにーさんが60km/hぐらいでスレスレを通過する瞬間だったり
その辺を回避する意味合いでミラーは非常に有効だと思うが。
まして、全くぶれずに後方確認出来る人ばかりだとも思えないし。
208ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:38:52 ID:???
便利だが必要ではない。
付けたい人は付ければ良い。

ミラーの有無なんて些細な問題。
自転車なのに、ミラーに依存するような運転ってどうかと思いますが。
209ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:42:50 ID:???
>>205
四輪と違ってピラーの死角がないし、
バイクと違ってメットで視界が遮られないから。
210ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:56:20 ID:???
>>204
>ただ車の場合は直視も死角があるから、結局両方の確認が必須だが。
これが判っていながらなぜ自転車では視界が狭いだの前方不注意だのって話が出てくるのか意味不明な奴だな。
自転車でミラー使ってから言えよ。

>>208
ミラーが付いているからといって運転者がそれに依存していると思い込む方が、脳がどうかしていると気付け。
211ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:12:06 ID:???
ミラーの有無を真剣に考えなければならないようならば、アナタの運転はミラーに依存しています。

便利だから使っていますけど、
人には勧めないし、
これがなければ安全な運転ができないわけでもありません。
212ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:14:08 ID:???
僕は自転車乗ってないからわからないけど、
ロード乗ってる人は自分と闘ってるみたいなストイックさがあると思います。
ミラーがあるとただ漕いでいるときにも余計な情報が入ってくるので、
闘いの妨げになるのではないでしょうか。
進路変更するときに確認するのは当然ですが
それ以外の時にチラチラするミラーは戦いの邪魔になるだけです。

213ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:14:34 ID:???
>>207
首を90度回すのに何秒かかるんだ?w
普通は後方目視して前方を見るまでの動作は1秒以下だと思うぞ。

確かに人間視線の方向に多少ブレるが、そんな危ないほどブレるなら
目視確認は常に必要なんだから、もっと慣れるしかないかと。
214ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:15:33 ID:???
>>209
はあ?ピラーの死角とミラー関係ねー。お前免許持ってねーだろ。
215ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:38:45 ID:???
ってか四輪車のミラーと一緒にするなよw
四輪はミラー無いと左後方確認で困るんだから。
216ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:52:47 ID:???
ミラーが無いとマトモに運転できない四輪と、無くても十分安全な自転車を同列で語るのはどうかと思う。
217ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:55:02 ID:???
無くても十分安全な自転車
無くても十分安全な自転車
無くても十分安全な自転車
無くても十分安全な自転車
無くても十分安全な自転車
無くても十分安全な自転車
無くても十分安全な自転車
無くても十分安全な自転車
無くても十分安全な自転車
無くても十分安全な自転車
無くても十分安全な自転車
無くても十分安全な自転車
無くても十分安全な自転車
無くても十分安全な自転車
無くても十分安全な自転車
無くても十分安全な自転車
無くても十分安全な自転車
無くても十分安全な自転車
無くても十分安全な自転車
無くても十分安全な自転車
無くても十分安全な自転車
無くても十分安全な自転車
無くても十分安全な自転車
無くても十分安全な自転車
218ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:56:22 ID:???
>>210
ミラーより目視の方が視野が広くて短時間で確実に確認できるから。
2000km/2ヶ月ぐらい使ってたよ、もちろん目視と併用で。
有っても無くても程度だったが傷ついたのを機に外した。

>>214
死角とミラー関係ないっておまw免許持って無いだろwww
219ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 22:04:27 ID:???
>>216
ミラーが無いと死角がある四輪と、ミラーが無くても死角がない自転車 と言うべきだなw
220ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 22:32:29 ID:???
ミラーマンは発狂した
221ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 23:59:07 ID:???
>>211
補助器具であるミラーが有ろうと無かろうと確認は目視が基本、
ミラーと目視を見やすさやらで比べること自体が馬鹿げていると言っているのだが
「ミラーの有無を真剣に」ってどこからわいた妄想なんだ?お前の膿んだ脳内?

>>218
たった2ヶ月か。要するに>>174なわけだ。
お前はミラーの使い方を間違っている。
222ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 00:58:18 ID:???
>>196
国立(くにたち)駅前の自転車道も、警察署名入りで自転車道と書いてあったから
あの車道のわきに垣根が作られた自転車道を通らなければならないのが面倒。
速度はちょっと出しにくい感じ。

ただ、国立は対面交通ではない点がまだ救い。

歩道上に自転車レーンのペイントがあっても、車道を走って良いけれど
自転車道はそこを通らなければならないものだから、かえって余計なものを作って欲しくない。
223ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 01:11:04 ID:???
車板で
「自転車は確認して進路変更したのに後ろから車がやってきた」
って議論になってたけど、ものすごく不思議な話。
何を確認したのかまったく判らない。
結果的に確認したつもりになっているだけ。
ミラーの件も合わせてサイクリストは確認の方法がまったくなっていないと思う。

224ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 01:20:58 ID:kQnJotqr
進路変更て車線変更のこと?
自転車にそんな事する権利ないんだけど。
225ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 01:31:05 ID:???
>>223

単純に車があおってただけだろ。
前にいる自転車が後ろ振り向いて右手上げた途端にスピード上げて
自転車が路駐避けるのにかぶせてる車なんて珍しくも無い。
226ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 01:36:30 ID:???
流しのタクシーの野郎、客ひろいやすいように
でかい道路でガラガラでもやたら左車線走りたがる
うぜーうぜー
227ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 01:44:01 ID:???
>>225
いるいる。
交差点では左折で前が詰まりやすいせいかそれほど多くないが
広い道から通りの少ない横道に入ろうとする車にそういうDQNが多いね。
228ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 01:49:01 ID:???
第一車線を走っているだけでクラクション鳴らすアホも居るからな、
自転車が第二車線を走るなんて想像もせず、
単に減速を余儀なくされただけで発狂しちゃうんだろ。
229ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 01:50:18 ID:???
>>221
お前脳内で相手が1人だと思うタイプだろ・・・
230ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 01:50:18 ID:???
>>226

第二車線走ってて客見つけると左端に急減速で突っ込んでくるヤツよりはマシだし思うぞ…
それで避けきれずにタクシーと歩道の縁石挟まった原付は一度見たわ。
231ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 01:54:57 ID:???
>>229
お前は2人にレスを書くと「こいつは別人も俺だと勘違いしてる」と思い込むタイプなんだなw

自意識過剰すぎだろ。
232ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 02:01:02 ID:???
>>230
俺も右前から追い越したタクシーが突然第一車線に割りんで斜め停車してドア開けられた事ある。
幸いブラックマークつけながらタクシーと乗客の間で止まれたが、
死角とはいえ追い越したんばかりなんだから存在忘れるなよ・・・
233ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 02:05:19 ID:???
そもそも客を拾いやすいスピードでわざわざ走ってんのにチャリを条件反射的に抜かす事自体がおかしいんだけどな
234ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 02:07:02 ID:???
路線バスが追い越し直後にバス停に停車ってのもあるな。
予め左に寄せて止まるって分かってんだから、何故に右に出てくるのかイミフ
235ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 02:10:33 ID:???
車の習性なんだよ、左折車がなぜか加速して自転車の右に並んでから減速して曲がるとかさw
236ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 02:13:36 ID:???
教習所で何習ってきたんだろうな・・・
237ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 02:15:16 ID:???
タクシー余りまくりの現状でまだ運転手やってるぐらいの脳だからな・・・
238ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 02:36:00 ID:???
>>223
自転車が確認して進路変更した結果、
後ろの車が急な減速を余儀なくされたなら自転車の誤りだが、
単に車が減速する程度なら法的には問題ない。
むしろ駐車車両を避ける場合など、当然予測すべき。
239ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 02:36:08 ID:???
>>235

それよく在るわ。
わざわざ真横まで来て結局抜ききれない。

ってか最初からスピードと交差点までの距離考えれば無理な
追い越しになるとなぜ分からないのか…
240ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 02:42:10 ID:???
広い道では後続のタクシーは初めから車道中央にポジションしてブロックしておいて
隣車線から追い抜かせるように心掛けるしかないね。
中には車体半分はみ出しで追い抜こうとするDQNタクシーもいるけどそこまでされたらしょうがない。
241ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 02:44:10 ID:???
左折する際は左端に寄って安全な速度と方法でって、至極当然なことを道交法が言ってるのにね。
前車の右に並んでから困ってるんだから、アホなだけでなく迷惑極まりない。
242ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 02:44:36 ID:???
>中には車体半分はみ出しで追い抜こうとするDQNタクシーもいるけどそこまでされたらしょうがない。
ちょっと言葉足らずだった。↓で読んで。

中には車体半分はみ出しで追い抜き幅寄せするDQNタクシーもいるけどそこまでされたらしょうがない。
243ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 03:05:43 ID:???
自分は田舎メインだからタクシーあまりいなくて、セミトレーラーが一番怖い。
さっさと左寄っちゃうもんだから、右から荷台がゆらっと寄ってきて思わずブレーキかけた。
244ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 03:12:10 ID:???
幅寄せって並走するから起こるんだろ。
抜かれたときに減速しないのが悪いんじゃね?
車が悪いとか言う前に並走避けるように走らないと自分の命が危ないだろ。
245ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 03:14:37 ID:???
単に構って欲しいキチガイが荒らしやすいネタに拘ってるだけじゃね。
他所スレでも「自転車は車道じゃ車線変更する権利なんてない」なんて判りやすい釣り針があったし。
246ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 03:15:26 ID:???
すまね誤爆>245
247ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 03:29:28 ID:???
自転車は車道じゃ車線変更する権利なんてない。
法律には「道路の左端」と書いてあるんであって、
右車線はそれだけで道路の左端じゃないだろ?
248ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 03:38:06 ID:???
>>224
何故並走になるのか。
後ろから来た車が抜ききれないのに右に出てくるとき。
あなたの主張だと、一車線道路を4輪の車で走っていても、
後続車が追い越し仕掛けてきて事故りそうになったイコール減速しない自分が悪いって事と一緒。
追い越される方が何であっても同じ。
249ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 04:08:54 ID:???
>>247
自転車が左側端に寄るのは片側1車線の話だ。
他にも、駐車車両の回避や追い越しで第二車線へ行くのは正しい。
250ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 04:10:49 ID:???
>>247
聞きかじりで語るのじゃなく一度でいいから道交法を熟読してこい。
251ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 05:24:07 ID:???
>>221
> 「ミラーの有無を真剣に」ってどこからわいた妄想なんだ?お前の膿んだ脳内?

>>205
>そういうハード面での機能強化ってのはメーカー・ユーザー双方から真剣に考えられてもいいのではないか?

考える必要のある人のほうが例外ですな。
252ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 05:28:58 ID:???
理屈っぽいスレだ。
253ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 08:24:11 ID:???
車道を通行するときは、車道の左端を通行するようにしましょう。




254ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 08:45:28 ID:???
おまえらこれについてるクイズやってみな
自分の行動がいかに危険かわかるよ

ttp://www.jatras.or.jp/jitensya/pdf/shiryou.pdf
255ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 09:06:42 ID:???
>>238
目視してから横に出てるなら30kmも出てないだろ。
よほどの車間距離があいてなきゃ急な減速にしかならない。
よほどの田舎でもなきゃスムーズな車線変更は車同士ですら難しい。
256ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 09:08:37 ID:???
ミラーの有用性は走る場所にもよるんじゃね。
俺、環七あたりを通勤で走るけど、右後ろの状況をいつもミラーでチェックしてるわ。
危なくてしょうがねー。
257ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 09:23:19 ID:???
>>254
ボンバーマンに比べれば初見余裕すぎw
258ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 09:51:18 ID:???
>>256
田舎の片側1車線の一本道の方が有用じゃね?
都心の幹線道路だと交通がゴチャゴチャすぎてダメだ。
ミラーに見えなくても次の瞬間には横を通過とか茶飯事。
259ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 10:05:22 ID:???
そういえば都心部では自転車を蔑ろにしたかのような車の並走
&第一第二通行帯のライン跨いで追い越しをかけるヤツがいるような。
てか割り込みが酷い気がする。
260ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 10:09:01 ID:???
>>255
急な減速ってどの程度の事を言っているかわからないが、
日常的な状況で「急な減速にしかならない」ような運転はどうかと思うぞ。
261ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 10:20:51 ID:???
>>253-254
子供にこう教えるから、免許取った後も「自転車は左端を走るべき」と勘違いするんだろうな。

ついでにその47ページの「車道を通行するときは、車道の左端を通行するように」の画像、
車道ではなく路側帯を走っているように見える。
262ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 10:36:02 ID:???
>>260
>>255が急な減速させているとは一言も書いてないな
263ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 10:36:53 ID:???
路上駐車避けるときに一番怖いのはバイクだろ。
駐車車両の右を通過中にさらに右を車に追い越される、
なんてのは良くあるけどバイクはその自転車と車の間を
すり抜けていくからな。
後ろ確認して車との間隔があいててもいざ路駐を避けようとすると
後ろにいた車のさらに後ろから突然すり抜けして出てくるし。

特に二種、中型スクーター乗ってるやつに多いな。
264ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 10:44:03 ID:???
多いね。中型とかは車と車の間縫って走ってるから、自転車以上に車幅感覚が狂ってんだろうな。
265ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 13:15:31 ID:???
>>232
だって他所の会社のタクシーに取られたらいやじゃん
おまえだって口あけて運ぼうとしたハンバーグとられてみ?ぶちきれるだろ
266ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 13:53:19 ID:???
>>265
いいえ、ハンバーグでぶちきれないです
267ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 14:22:38 ID:???
>>232
自転車が来てても、車道を横断する歩行者も、自転車だからすぐ止まるでしょ、ぶつかってもたいした事はない
程度に思っているみたいだし、
自動車も、自転車なんてすぐ止まるだろって思っているふしがある。
268ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 14:36:12 ID:???
>>267
カウリングすればおkだな。
269221:2009/08/29(土) 14:50:15 ID:???
>>251
>>205は俺ではないが、もう少し読解力を付けてからレスした方が良いと思うぞ。
それがお前に宛てられたレスだったのかは知らんが引用する以上曲解したままじゃ205に失礼だろ。
270ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 14:57:43 ID:???
>>249
片側2車線だったら右車線を走るのも自由自在とおっしゃるか?

ローディーが右の車線に移るのは「左折専用レーン」がウザいからじゃねーか、
正直に言えよ基地害ローディーが。
271ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 15:37:33 ID:???
>>270
だから道交法を熟読してこい。


以降270のキチガイには触らないようにね。
272ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 16:09:30 ID:???
左折する場合は勿論、右折する場合も直進する場合も
左折専用レーンの左端を通るのだよ。法律上はね
273ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 16:40:00 ID:???
>>272
補足すると、直進する場合は左折専用レーン内ならどこでも良いな。
274ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 18:02:25 ID:???
実際問題、直進車線に居座るのもアレだけど左折レーン直進もおっかねえからなぁ。
275ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 18:08:00 ID:???
左折専用レーンは右の車線で回避。
2段階右折とかもありえん、原付でもそうだが回りからすると意味不明な行動だしな。
276ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 18:09:27 ID:???
>>275
じゃあ右折のときは右折レーンまでいっちゃうの?
277ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 18:09:59 ID:2ohwqaOt
自転車経験者の助言求む!
豊富な知識、経験、マナーなど自転車旅行初めての主に
的確なアドバイスください。お願いします。
スレにレスしてくれると、ソウフトークで主に聞こえる仕組みになっています!!

鹿児島から北海道まで、旅するよ。自転車で。R29
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1251536927/

DJからあげによる自転車旅行中継です。

配信は基本的にスティッカムで行います。
配信環境やからあげ本人についての詳細はwikiで。

自転車にウェブカムとノーパソくっつけて、
鹿児島から北海道までシャカシャカこいでいきます。
22日に鹿児島へ移動して、23日から旅行スタート。
夏厨だけど勘弁してください。

−動画配信−
http://www.stickam.jp/profile/djkaraage
−GPS−
http://imakoko-gps.appspot.com/view?users=kara.age.live&trace=kara.age.live
278ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 18:18:16 ID:???
>168
公道の制限速度が自転車の制限速度

それから、原付が30キロで走ってる奴は殆ど見たこと無い
トラックのリミッター制限で交通事故の40〜60%は防げる事は実証済みだから
車と合わせてリミッター付けたほうが良いな
279ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 18:20:47 ID:???
>>878
オレもそう思うわ
280ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 18:23:29 ID:???
>272
直進レーンの第二車線は不味いが
複数車線あるときは直進レーンと左折レーンが分岐するところで直進レーンの左側でもかまわないんだよ

また複数車線があるときは左端限定で走る必要は無い
281ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 18:24:23 ID:???
運動エネルギで制限すれば良さそうだな。
当然重い物ほど制限速度は低く、軽い物ほど制限速度は高くなる。
282ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 18:30:54 ID:???
>>281
重量10kg以下の自転車の公道走行禁止とか?
283ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 18:39:45 ID:???
重いものほど制動力も強く、軽いものほど制動力は弱いから。
当り前だけど同じ速度での自動車の制動距離と自転車の制動距離はほとんど同じよ。
284ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 19:20:25 ID:QZ2JLaGe
右折レーンの先頭に入って右折待ちしているローディーとか
もうアタマおかしいとしか思えんわ ww

原付きが2段階右折なのになんで自転車が直接右折できるのさっ!!
精神病院行ってこい基地害ローディーども!!!
285ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 19:47:10 ID:???
自転車も乗ればクルマの仲間入り。
286ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 20:06:17 ID:???
左端走行で論破されたら今度は右折レーン待ちに切り替えか。
小賢しいキチガイだなぁ。
287ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 20:30:50 ID:???
右折レーン待ちは完全に違犯なんだからその通りだろ。
288ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 20:35:12 ID:???
ローディは直進レーンから右折するなど日常茶飯事。
289ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 20:37:00 ID:???
つか、なんで右折の話なんか突然出てきたんだかw
290ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 20:45:24 ID:???
>>286
お疲れ。
とりあえず、現状での正解をまとめてくださいな。
後日、同じような事を聞いてくる人が居たら
コピペやアンカーで誘導できるだろうし。
291ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 20:46:29 ID:???
左端走行じゃ長く構ってもらえないと思ったんだろ。
キチガイは住人に構ってもらうためにあの手この手と必死なんだよ。
292ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 20:55:15 ID:???
やっぱローディは違法集団だな。どこが自転車乗りの鑑だよw
293ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 21:10:42 ID:???
結局ローディーを叩きたいだけのアンポンタンか・・・
いい年したオッサンがこんな事書いてるようじゃおしまいだな
294ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 21:13:54 ID:???
いちいちかまっているおまえらも悪い
この前麻布あたりかな?外人がママチャリで自国よろしく
右折レーンから思いっきり右折して行った時
警察が交差点の角にしっかり立ってるのに完全に見て見ぬふり
警察が動かんとどうにもならんよほんと
295ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 21:20:44 ID:???
口先ほどまともにやってる奴なんていないだろ。二段階右折とか見たこと無いわ。
左折レーンの直進とか死にたいとしか思えないし、法律は法律でおいといて
ぶっちゃけた話どうしてるよ?
296ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 21:21:57 ID:???
えーー、毎日見るけどな、>995はどこに住んでるの?
297ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 21:32:48 ID:???
左折レーン直進もここにいたらあぶねーってところから
全然余裕ってところまで交差点の形状によるわ
298ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 21:39:30 ID:???
違法ローディーども、開き直ったなw
299ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 21:40:34 ID:???
>>295
うちは歩道走行に慣れちゃってるのもあって2段階右折が標準だな。
その分左折の時は信号無視しちゃったりするけど・・
↑→と行くか→↑と行くかは信号による。
自動車乗らないからかもしれんが、最左レーン以外走ったことない。

300ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 21:41:24 ID:???
ロードの集団って「ひとつ」って考えるんでしょうか
当方、車で左折するときに左側をロードの集団が走ってたんですが、
いつになっても止まってくれず、後ろも渋滞が発生してしまいました。

もちろん自分の真横や近くにいる自転車に止まれとは言いませんが、
こちらがウィンカーをつけて止まっているのに、
どんどん左後ろから交差点に侵入していく姿は、何か異様なものを感じました
集団全員が渡り終わるまで、止まっているべきなのでしょうか。
もちろん、実際には動けないので止まっているしかないのですが。

301ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 21:41:31 ID:???
つまり、直進時は左折レーンかどうか気にしたこともないし
常に「歩道の1つ外」の最左レーンを走る
302ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 21:43:33 ID:???
ぶっちゃけ二段階右折は法律おかしい
特に軽車両は一車線でも二段階右折なのは意味がわからない
法律だから仕方なく守ってるが。
303ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 21:48:35 ID:???
一車線だとほぼ左端に寄ってるから
二段階右折じゃないほうがおかしいだろ。
304ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 21:54:43 ID:???
クルマも二段階右折するのってどこの国だっけ。
305ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 22:09:05 ID:???
二段階右折はいいけどちゃんと右折待ちできる場所も考えてほしい…
306ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 22:11:35 ID:???
>305
307ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 22:13:35 ID:8fpooh/p
対向車がいない片側1車線では二段階右折はしなくてもいいかなと思ってる。
あと丁字路も。
308ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 22:15:09 ID:???
下げ忘れた
309ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 22:51:51 ID:???
>>300
車と自転車の行動にそれぞれ問題あると思われ。
・車は左折時に左端に寄らないといけない。
・自転車は合図を出した車の左を走ってはいけない。
ちゃんと左端に寄ると自転車も自然と右側から追い越すよ。
310ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 23:24:24 ID:???
>>309
俺は右前方の車がウィンカーつけて幅寄せしてきたら切れるよ




311ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 23:26:52 ID:???
左折するなら素直に自動車の後ろに並べよ。死にたいやつばっかりみたいだな。
312ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 23:31:13 ID:???
562 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/16(日) 09:55:06 ID:???
2段階右折ってどうしてもしなきゃいけない?
右折レーンがあるところは、クルマの流れを邪魔しないよう自然に右折レーンに入ってそのまま右折してるけど。
原チャリだけだよね基本右折レーン進入禁止なの
563 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/16(日) 10:07:05 ID:???
>>562
自転車はどんな交差点でも二段階
左折レーンがあっても左折レーンの左端を使って直進の後、右折。
右折ラインの進入は禁止。
564 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/16(日) 10:21:52 ID:???
これよく話題になるけど、昨日初めての道で右折か左折かしかできない所があって
仕方ないから左に曲がったらすぐに自転車用の信号があって右に行けた。

便利と感動したけど、しかしこんなことに余分なコスト払うなら素直に右折させろとも思う。
565 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2009/08/16(日) 10:36:10 ID:???
マジで?!
ほぼ毎日交番の前の道で右折してるけど止められたことなんて無いよ
313ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 23:35:20 ID:???
>300
ぶっちゃけ、運転が下手糞

車も左折するときは、交差点の30メートル手前から左折しないほうがいい
自転車と併走して左折とか、自転車を追越直後にさせつとか

危険運転になる
314ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 23:36:09 ID:???
訂正 交差点の30メートル手前から自転車を追越しない方が良い
315ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 23:40:51 ID:???
>>300
結論 300人のロードが通り過ぎた後で曲がってください
結論 300人のロードが通り過ぎた後で曲がってください
結論 300人のロードが通り過ぎた後で曲がってください
結論 300人のロードが通り過ぎた後で曲がってください
結論 300人のロードが通り過ぎた後で曲がってください
結論 300人のロードが通り過ぎた後で曲がってください
結論 300人のロードが通り過ぎた後で曲がってください
316ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:00:35 ID:???
>300
>当方、車で左折するときに左側をロードの集団が走ってたんですが、
>いつになっても止まってくれず、後ろも渋滞が発生してしまいました。

左折するときに自転車と併走は危険すぎるよ
交差点手前でウインカー出しても遅すぎ

30メートル以上手前から左に寄ってかつ合図を出す
前に自転車の集団がいたら追い越さずに当然後につけてできるだけ左を走るのが正しい車の走行



車優先社会の日本では、誰も守っちゃいないんだけどな・・・
317ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:04:08 ID:???
左折車が左を締めるのが決まりなんだから、
いくら空いてても自転車は左折車の左を通っちゃ駄目だろ。こういうのがマナーが悪いと
思われる所以だと思うが。
318ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:08:31 ID:???
>317
>車で左折するときに左側をロードの集団が走ってた

300の文章からだと左折時に併走にしか読み取れないが
良い方に読んでも追越直後の左折

自転車の後ろに付けるのが正しい走行

319ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:10:12 ID:???
俺はロードの集団のすり抜けに読めたけどなぁ。
320ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:12:35 ID:???
傍若無人なローディ(笑)
321ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:12:40 ID:???
文章からはそう読めんな
322ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:14:38 ID:???
左折のウインカーを出して一時停止してる車の左を後ろから抜けていくって
どう考えてもおかしいよ。擁護できるポイントはないな。
323ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:14:56 ID:???
すり抜けだったら、もっと危険なことになってるだろうw
状況的に併走か、追越直後の左折だろうね

合図が遅すぎたのと、左に走ってない中途半端な走行がダメなんだよ
あと、左折時に無理に自転車を追い越すもんじゃない
324ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:17:01 ID:???
>322
いや、文面から併走にしか読めんから

併走してる時や交差点の直前にウインカー出す奴がいるけど、危険運転してるのは
車のほうだから
325ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:17:26 ID:???
軽車両にも右左折時は徐行義務があるんだから止まれない遅すぎは言い訳。
後ろに並べとしかいいようがない。
326ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:17:53 ID:???
おそらく>>300はロードの集団の中間部分と共に直進していたのだろう
そして左に曲がりたいと思いウィンカーを出してスピードダウンした

自転車に気を使ってか左に寄せることはしなかった
(というよりも左方を集団が通行しているので左に寄せられない)

最終的に曲がるべき交差点で停止したが
ロードの集団は慣性の法則に従って直進を続けた。
つまり以下の表現。

>こちらがウィンカーをつけて止まっているのに、
>どんどん左後ろから交差点に侵入していく

327ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:18:52 ID:???
>325
>300の事例は

自転車、直進
車、併走あるいは追い越し直後の左折

こうにしか読めないんだが
なんで話が変わるの?
328ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:22:03 ID:???
どう考えても止まらないロードの集団が悪いだろ。
329ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:23:05 ID:???
>326
曲がりたいなら
減速して集団の後ろ走れとしか言いようがないな・・・
この場合、どの自転車に対しても併走になるわけだし

そもそも併走して交差点進入して左折とか危険運転だし
車で運転してても第二車線から左折のウインカー出しても左折車が危険運転だしな
330ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:25:47 ID:???
並走状態を作ってるのはロードの方だと思うが。1台ならともかく後続の自転車は
本来締まっているはずの部分をすり抜けてるのだから危険走行だわな。

331ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:27:10 ID:???
>330
第二車線から左折のウインカー出してどっちが危険運転だと思う?

状況的にはこれと全く同じ行為でしょう
332ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:34:11 ID:???
交差点信号赤で左折待ち、青になったところで左をすり抜けてきた集団が左側から直進を
続けたんでなかなか左折の車の列が動けなかった、ってところじゃないの?
自転車1,2台が車列の先頭になって、先に直進ならそれでもいいと思うが、大集団左側を直進続けるのは
ロード集団にも問題アリじゃないのか。
左折を行かせて、右側を抜けるとか、集団を分けるとかあるんじゃないの。
333ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:34:20 ID:???
> 6  左折又は右折しようとする車両が、前各項の規定により、それぞれ道路の左側端、
> 中央又は右側端に寄ろうとして手又は方向指示器による合図をした場合においては、
> その後方にある車両は、その速度又は方向を急に変更しなければならないこととなる場合を除き、
> 当該合図をした車両の進路の変更を妨げてはならない。

ポイントは【左側端に寄ろうとして合図をした場合】、進路変更を妨げてはならない。
だから真横やすぐ左後ろを走る自転車は直進する権利があるけど、
その後ろから走ってくる自転車に直進する権利はないでしょ。
334ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:37:20 ID:???
右を抜けるか停止すべきところで左を抜けてるってのは
仕方ない状況か単にマナーが悪いかだが、
仕方ない自転車は先頭の数台だけのはず。
だから全部マナーが悪いか一部マナーが悪いかってだけの話。
335ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:38:28 ID:???
一番危険運転してるのは左折するのに併走してきた車
これは変わらない

合図をだしてきたら出来るだけ止まるのはその通り
ただ、列をなして直進している自転車が、予期しない左折をしてきた車に対して急ブレーキかけると後続がやばい事になる

俺なら集団先に行かせて最後に左折だわ
誰かひとりでも直進したら危ないしな
336ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:45:02 ID:???
おいおい、そういう状況への対処も出来ないのに集団走行しちゃ駄目だろ。
337ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:45:06 ID:???
>>300は別に危険運転してないと思うが・・・
不振気ながらちゃんと停止しているわけだし

むしろ紳士的すぎたんで自転車が調子付いちゃったんだね
危険に運転すれば自転車も止まったかも知れん

338ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:45:49 ID:???
前後関係が書いてないのだから追い越しとか並走してたかどうかなんてわからんだろ。
どうせ車道外側線の外とかのグレーゾーンにいた集団が左折で減速した自動車の
脇をそのまま走り抜けただけだと思うぜ。
339ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:47:09 ID:???
いや、DQN車にはいくら気をつけても事故る時は事故るよ・・・
340ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:49:09 ID:???

たった一つのケースでここまで対処法が分かれるのは驚きだ
自転車の行動ってホントに一人一人違うんだな
自転車の行動ってホントに一人一人違うんだな
自転車の行動ってホントに一人一人違うんだな
自転車の行動ってホントに一人一人違うんだな
自転車の行動ってホントに一人一人違うんだな
自転車の行動ってホントに一人一人違うんだな

341ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:49:33 ID:???
ま、俺が言いたいことは、併走とか追越直後の左折はヤメロ・・・それだけなんだ
併走してきてしまったのは間違いだよ

状況的にタイミングも悪いし待つしかない
342ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:50:07 ID:???
予期しない左折ってウィンカー出して止まってりゃ普通にわかるだろ
第二車線からの左折と一緒に考えるとかあほとしか言いようがないな
343ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:52:17 ID:???
そもそも、左折車が交差点で併走するのは道路交通法違反です
これはもう法律で決められているので、誰がトヤカクうだうだ言っても仕方ありません
自転車の後ろを走りましょう
344ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:53:29 ID:???
300人のローディが併走するなってか。
345ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:54:06 ID:???
>>343
この問題のポイントは「集団」
346ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:56:06 ID:???
むしろ後ろの方のやつが左折車の左折を邪魔してるのが違法なんだが
347ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:57:02 ID:???
>345
ポイントが集団でも交差点で併走するのはOKには、どう転んでもなりません
道路交通法と免許取り直してくれとしか言えませんな

348ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:58:08 ID:???
>>347
どの法令か教えてくれんか?
349ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:59:02 ID:???
ロードの集団なら車の流れと同じ速度で40キロぐらいで直進してたのでは?
そこで左折の合図してもタイミング悪すぎだな
350ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:59:45 ID:???
30条
351ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:00:24 ID:???
併走って何?

○ ↑










この場合、一番最後の○と↑は「併走」してるの?
352ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:02:13 ID:???
>>350
他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。

軽車両除くってかいてあるんだが
353ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:03:05 ID:???
>351
左折するときの道路交通法を思い出してごらん

列に拘りすぎ
354ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:04:14 ID:???
>>353

これじゃないの?
>>333
> 6  左折又は右折しようとする車両が、前各項の規定により、それぞれ道路の左側端、
> 中央又は右側端に寄ろうとして手又は方向指示器による合図をした場合においては、
> その後方にある車両は、その速度又は方向を急に変更しなければならないこととなる場合を除き、
> 当該合図をした車両の進路の変更を妨げてはならない。
355ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:05:27 ID:???
>352
その次に25条を熟読しろ

っていうか、全部熟読してくれ
356ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:07:57 ID:???
>>355
全部読んだけど
交差点での左折のことなんて一切かいてないんだけど何が言いたいんだ?
357ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:08:57 ID:???
>356
34条読んで無いぞお前

・・・全部読んでから話しかけろ
358ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:09:41 ID:???
>>350>>355
この場合は並走の条項じゃないけど、34条1項じゃないかな。
(あと>>333の6項)

>第三十四条  車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、
>かつ、できる限り道路の左側端に沿つて(道路標識等により通行すべき部分が指定されている
>ときは、その指定された部分を通行して)徐行しなければならない。
359ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:10:25 ID:???
>>357
34条読めなんておまえ言ってないだろ
頭おかしいのか?
360ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:11:08 ID:???
だから、このスレで議論したいなら全部読めよ・・・
一つ一つ読んだって全体がわかるわけねーだろ
361ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:12:40 ID:???
>>360
でお前は読めって言うだけで結局なにが言いたいんだよ。
おまえにとって不利な情報しか出てこないけど。
362ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:14:34 ID:???
ポイントは「新興宗教」
363ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:14:57 ID:???
>361
>358は分かってるみたいだが、お前は分からんようだな・・・
364ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:15:47 ID:???
このスレで法令嫁ですます奴はほっといたほうが良い
自分で理解してないから読めって言ってくるけど
読むとそいつの意見が間違ってることしかわからんから時間の無駄。
365ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:16:49 ID:???
新参に一々説明するのが面倒くさいです
366ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:17:23 ID:???
>>350は30条の「軽車両を除く」は見落としてるし、
25条=道路外に出る方法を持ち出すし、
まず全部読んだほうがいいと思うw
367351:2009/08/30(日) 01:17:25 ID:???
法律読めって言ってるだけで
何を言いたいのかわからんのは確か

それで>>351の場合
「へいそう」ってどういうことか教えてくれ
34条6項はどの○から適用されるのか、されないのか聞きたい
止まってる車に甘えて自転車は直進してしまってよいの?

368ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:17:52 ID:???
集団はひとつだから信号が赤に変わっても直進を続けるカルト教団
369ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:18:30 ID:???
本当に読まなきゃいけないのは読めって言ってる奴の方なのが泣けるなw
370ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:20:55 ID:???
左折者は、30メートル以上手前でできるだけ左側端によって走り徐行
自転車の通行区分は左側端だから自転車の後ろを走りましょう
追越、併走はできませんよという事だな
371351:2009/08/30(日) 01:23:14 ID:???
だから
○ ↑










●と↑は「追越」、「併走」にあたるのか?
372ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:24:05 ID:???
>370
そういう事なんだが、分からないんだろうなw
373ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:27:07 ID:???
>371
そういう状況で交差点にはいってしまったのがそもそもの間違いだな

374351:2009/08/30(日) 01:28:42 ID:???
こりゃそのうち「軽車両の通行に関する法律」が別にできるわ

375ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:30:20 ID:???
>374
>370
376ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:31:47 ID:???
>>371
追い越しでも並走でもない、いわゆるすり抜けの状態だね。
速度や状況によるけど、車が合図を出したその3〜4台後ろの
自転車なら急な減速せずに止まれる・止らなければならないと思うよ。
377ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:34:16 ID:???
>376
それはそうだが
併走して交差点に入ってきたDQN左折車であることをお忘れなく
378ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:35:44 ID:???
こいつは相手にしない方が良いよ。
愉快犯みたいなものだから。
明かにおかしいこと言って相手が興奮するの楽しんでるだけだから。
379ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:37:09 ID:???
ま、集団は兎も角、法律では34条に準拠して左折しないとな
守ってる人は皆無だけど
380ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:41:51 ID:???
>併走して交差点に入ってきたDQN左折車

おいおい>>300は別にDQNじゃないでしょ
どうすればいいの?交差点の前で止まる?
左によったら幅寄せ呼ばわりでしょ

381ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:45:29 ID:???
お前ら後続の車が渋滞してた、っての忘れてないか?
ロードの車列の後ろの自転車とと左折待ちの車が並走かって行ってるけど
その左折待ちの車の後ろにはさらに左折待ち、または直進の車が渋滞してるんだぜ?

先頭で左折待ちしてるのが一台だけで後続が全車直進なら先に左折して
もらったほうがいいとは思う。
ただ後ろで渋滞してるのが左折レーンなんかで全車左折だったらどうするよ。
そこで止まってたら自転車は一生直進できないぞ?

382ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:45:45 ID:???
そうじゃないよ
ここの人たちは「集団」で行動したことないからわからないんだよ
だから一台の自転車と自動車の左折みたいな論調でしょ


383ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:47:19 ID:???
>>382
で?どうすればいいの?
384ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:49:41 ID:???
382じゃないが、状況によるとしか言いよう無いのでは
385ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:50:45 ID:???
集団ってチームか何かだったのか?
別に関係ないロードがたまたま集まっただけかもよ。

普通に走ってたって後ろに何台も引っ付いてくることあるだろ?
386ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:50:45 ID:???
>>383
300から400まであぼーんすればいいと思います
都合の悪いことは考えない方が健康にいいです
387ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:54:54 ID:???
正しくは左折のウィンカーが交差点30m手前あたりで出されたら
左折車が十分に左に寄れるように自転車が譲らなければならない。
30Mもあるんだから急減速になるわけがない。

併走どうのってのはただの妄言だから無視しとけば良い。
388ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:59:10 ID:???
>387
300がいまいち具体性に欠けるんだけど、どういう状況で交差点に並んで来てしまったかだね
ウインカー何時出したのかとか

30メートル手前から余裕を持って出してれば集団と鉢合わせになることもなかったんじゃないかと思うんだけどね
個人的には、面倒くさい集団には近寄らず、さっと余裕もって追い越すか、先にやるかだな
ま、あんまり話をひっぱってもしょうがないから寝るけども
389ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 02:00:38 ID:???
いい加減気づけ。
300は左折レーンを走りたくないロードの作り話。
直進レーンを走ったほうが安全とかそういう方向に持って行きたいだけ。
390ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 02:11:20 ID:???
>340 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 00:49:09 ID:???
>たった一つのケースでここまで対処法が分かれるのは驚きだ
>自転車の行動ってホントに一人一人違うんだな

車乗りがしゃしゃりでますが、同感です。
自転車の行動はまったく予測できません。
渋滞しようが理不尽だろうが止まるしかないです。
でも絶対にそのうち問題になります。
391ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 02:17:17 ID:???
イワシの群れはあたかもひとつの生き物のように
392ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 02:29:13 ID:???
>381
左折レーンで直進の信号待ちをしている自転車があったら
後続の車は、本来であれば自転車を追い越して左折は出来ないんだけどね

これも誰も守る人いないけども

たしか、過去スレにも出てたけど
(なにか、左折マチで後ろからクラクション後ろから鳴らされたとかいう話題での警察庁の話だっけ?)
393ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 02:32:32 ID:???
>>390
国が自転車を歩道から車道に追い出しているのだから
問題になっても対処されるわけがないじゃん。

「各道路状況に合わせて対策を考え前向きに善処します」
イコール「考えはするけど得にならなそうなんで何もしません」って言われて終わりだよ。
394ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 02:42:06 ID:???
ヨーロッパのように自転車が市民権を得ることは日本では絶対に無いよ
今年、ツールで日本人活躍してもTVじゃ報道されないしな
395ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 02:45:05 ID:???
>>390
免許持ちでも道交法を誤解しているのが大半だからな。
先の「自転車は左端を走るべき」と勘違いしてる人は多分9割を超えると思うが、
逆に言えば普通に走っていても9割の人はおかしいと思うわけだ。
396ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 02:51:48 ID:???
自動車事故の死亡件数、年間一万人以上
阪神大震災での死亡件数 6000人
殺人事件 約1300件

自転車の歩行者に対する死亡事故件数 4年間で14件


殺人ドライバーが一番多い
ttp://asiatojun.seesaa.net/article/8420482.html
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:28:35 ID:???
左折レーン直進も、多分98%ぐらいのドライバーは
「何この人?左折レーンは左折する場所だよ」と誤解してるだろうな。
俺自身、免許取ったあと何年も知らなかったし。
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:43:32 ID:???
>>305
歩道
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:18:05 ID:???
>>300
こうやって、左折車の左からすり抜ける自転車が多いのは事実。
また、自転車を追い越した直後にかぶせるように左折する車が多いのも事実。
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:21:37 ID:???
ロードと自動車の、マナーと言うか運転の粗雑さは
妙に似たところがある気がする。
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:53:03 ID:???
ローディーはクルマの左をすり抜けるのを、
自転車のアドバンテージと考えて快感を感じておるのだ。
何回も「いい気味〜〜」と嘲笑された四輪ドライバーの復讐、それが追い越し左折だ。
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:13:21 ID:???
教習所で習うはずの左折時の左寄せが全く行われていないので、自転車が入ってきてしまう。
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:19:58 ID:???
左折車の左に入らなければいいだけのことだな。自分から死地に飛び込んで車が悪いとか
なんと頭の悪い発言の多いことか。
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:31:16 ID:???
↑正論
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:38:19 ID:???
おいおいホントに左折ウインカー出してるクルマの左側をすり抜ける集団がいんのかよ・・・
半分以上無免なんじゃねぇの?
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:59:38 ID:???
左折ウインカーを出す
という事が
もうすぐ左寄せしますよ
というメッセージである事をローディーは理解していない
どーでもいーけどうちらの進路を邪魔しないでくれ
という自己主張のみ
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:40:02 ID:???
なんか、またロード乗りの叩きが始まってるな

道路交通法もわからん夏厨が来るところじゃないから
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:59:40 ID:???
左ウィンカー出してる車に左から突っ込むってw
どんだけ妄想なんだよw
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:14:13 ID:???
>>407が左折車に巻き込まれてロードに乗れない身体になりますように。
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:26:29 ID:???
>>407
自分を卑下するなw
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:36:15 ID:???
>>407が左折タンクローリーに巻き込まれて挽肉になりますよーに
412ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 22:56:22 ID:???
なんか、気持ち悪いスレになったな

ま、一人が荒らしてるんだろうが
413ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 23:03:06 ID:???
どうでもいいけど、自転車を追越した後の左折巻き込みの過失割合は
0:100だから

気をつけたほうが良いよ
後で困るのはドライバーだから
414ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 23:05:32 ID:???
どうでもいいよ
415ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 23:10:10 ID:???
重要なことですね
416ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 23:13:45 ID:???
左折車の左のような危険地帯に自ら飛び込むのは純粋なアホ。
417ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 23:29:30 ID:???
>>414
無免のお前には関係ないしなw
418ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 00:18:59 ID:???
左折車の横をすりぬけるな、と至極全うなことを言ってると荒しになるのか??
419ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 00:43:35 ID:???
誰がそんな酷いことを言ってるんだ!
そんな奴には連投で抗議した方が良いぞw>>418
420ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 00:58:23 ID:HwDcv9iC
すり抜けは駄目だとアタマでは理解しても、
カラダがすり抜けを欲してやめられない。
それが押尾学とノリピー。
421ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 01:08:24 ID:???
まあ路肩が十分に広いならすり抜けって感じじゃなくなるもんなあ。
そんなところで車の後ろに陣取ってたら逆に邪魔って言われそう。
422ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 01:59:05 ID:???
邪魔な方がいいよ。面倒で疲れるけど、第一車線を走る以上、
交差点は停まるのがデフォくらいでないと。
自動車の半分くらいの幅があるつもりで走るとよさげ。
423ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 02:25:35 ID:???
左折途中の車を車の左側から抜けようとする低脳が多いスレはここですね。
424ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 02:35:02 ID:???
>>423
左折車の左を走る自転車が多いのは事実だと言えるが、
このスレには敵も居ないのにそれを叩き続ける低脳しか居ない。
お前もな。
425ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 03:14:03 ID:m6f66T/y
左折専用レーンを苦々しく思っているローディーが
直進レーンに行きたい為に仕掛けた陰謀

まぁ、すでに平気で直進レーンを使ってるんだけどねwww
426ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 03:31:29 ID:???
左折途中の車なんて右から追い越せばいいだけだろ。
オートバイや原付はそう普通にやってるじゃん。
右も左もわからないの?
427ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 03:36:31 ID:m6f66T/y
後続車さえいなければね。
目の前を自転車が横切る後続車ドライバーの恐怖も考えてね。
428ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 03:53:48 ID:???
横切らないし、前見ろって話だし。
前の車が車線変更するのは普通だぜ?
429ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 04:37:33 ID:???
>>426
オートバイの運転経験がないと頭では分かっててもなかなかそうはできんよ
430ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 07:44:32 ID:???
第二通行帯の直進レーンが渋滞で第一通行帯の左折レーンががら空きで
スイスイ進めるのはラッキー。
431ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 07:59:43 ID:???
こちらが徐行、停止できるくらいの手前でウインカー出してから左端に寄ってきたなら
普通に後ろで待つけどね。

止まる余裕もないくらい直前でウインカー出してノータイムで左に寄ってこられても
こちらとしては幅寄せでしかないので右側に回避せざるを得ない。

ちゃんと後方確認してから文句いってくれ。
432ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 08:14:50 ID:???
おまえら免許持ってんの?やっぱドライバーの思考を理解しないとスムーズに走れないぞ。
433ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 08:20:03 ID:???
自動車も自転車乗りの思考を理解しないとスムーズに走れない時代が来たんだよ。
せっかく自板に出向いてきてるんだから精々勉強していってくれ。
434ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 08:45:27 ID:???
左折車の対処一つ取っても左抜けるの右抜けるの止まるのっていたら
わかるわけないよね。
自転車乗りがなんとかしないといけない問題だよ。
435ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 08:57:33 ID:???
曲がる時にウインカーだすアフォがいるけど
ああいう左折は論外だな

先日西武バスの歩道で事故のニュースやってたが
今日うちの地元の西武バスが車庫から歩道越えて出てきたバスが、一時停止せず出てきたよ・・・

バスもだんだんDQN化してきてるな
436ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 14:06:13 ID:???
曲がる直前にウインカー出して後方確認無しで左折とか対自転車じゃなくても危険だから
437ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 14:52:54 ID:kuPDBpTe
ウインカー出すタイミングって地方によって県によって違う。
教習所では同じように教えているはずなのに、何故なんだろう?
まあ、早めに出すところでも実は遅いんだけどねww

脇道がたくさんある道路や店舗がたくさん隣接する道路では、
後続車の誤解を恐れて出すタイミングが遅くなる傾向はある。
そのへんの対処の仕方は教習所では教えないんだよなぁ。
警察もズルいと思う。
438ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 15:14:16 ID:b2fu7K8i
田舎者が都内を走るとウインカーどころじゃないんだろうな



439ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 15:34:50 ID:???
道路によっては自転車で車道を走るとすり抜けバイクに煽られまくって翻弄されるしな
440ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 20:52:03 ID:???
左折時の巻き込みってのは典型的な事故パターンだから、免許の教習なんかでも、しつこいくらいに左寄せと目視による安全確認ってのは徹底されている。
ところが、実際はきっちり交差点手前で左寄せしている車両は皆無。わざわざ自転車やバイクが左に入るのを誘因してるわけ。
何故か左後方の目視は結構守られていて、しかも歩行者保護義務意識は強いので、大抵の場合、左からすり抜けても問題にならないことが多い。
だが安全性を第一に考えれば、左折車の左を走るってのは愚の骨頂。実際、なんも見てない馬鹿やDQNもいるし。
やはり直前の左折車が曲がるの後ろで待つか、明確に合図をして、右レーンに進路変更して追い抜くべきだろう。
左折専用レーンの有無は関係ない。あれはもともと一般車両を対象として区分されたものだから、現実的に直進自転車の走行を妨げるものではない。
ただし、これは自転車に限ったことではないが、進路変更しようとする右通行帯を走る車両にブレーキを踏ませるような進路変更は本来はノーだろう。
円滑に進路変更できなければやはりおとなしく待つ。右レーンの空きを伺いながら。
よくバスが停留所に止まると慌てて追い越そうとする車は多いが、右車線や対向車線側の安全確認がしっかり出来てるかというと心許ないケースが多い。
そんな慌てて前に出たって、距離的なアドバンテージはたかが知れてる。おとなしくピシッと待って、タイミングよくスムーズに発進。自転車も同じ。そのほうがスマートで端から見ててもカッコイイよ。ましてロードなら。
441ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 20:59:38 ID:???
最近、右折する前に左に寄って、左折する前に右に寄る自動車を結構見る。
あれはどういう理由なんだろ。
442ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 21:13:13 ID:???
昔からいると思うけど、車幅感覚がつかめてないから内輪差巻き込み怖くて寄せられない人でしょ。
443ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 21:58:29 ID:???
遠心力関係ないのに遠心力が働くと思ってる馬鹿じゃね?
F1の見過ぎだ。
444ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 22:58:37 ID:???
つフェイント
445ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 23:03:25 ID:???
遠心力はたらくような急カーブや左折・右折は「徐行」と決まっておる。
446ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 23:03:32 ID:???
>>440
車は路肩まで入っちゃいけないんじゃないの?
左に寄ったところで、路肩を走って来る自転車と原付にはかなわないっしょ。
447ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 23:07:28 ID:???
左折する前に左のドアミラーとしつこいくらいに教わっても、
すっかり忘れる脳天気な人々。
知らないよ。
そんなに死にたければ路肩を突っ込め。
448ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 23:13:36 ID:???
>>442 ハンドルをあまり切らなくても済むように一回逆に切って
タイヤの向きを一気に振ることで内輪差減らそうとしている、と
公道をサーキット気取りでアウトインアウトで高速で曲がってる、か
>>443の言うように横G気にしてああ曲がるに一票。

>>447 やっぱり車が動いている時にはすり抜けはやっちゃ駄目だな。
路肩広い狭いに関わらず。
オレは明らか渋滞で止まってる時には車の左側をすり抜けることはあるけど。
449ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 23:16:16 ID:???
>>447
おれは車列の後ろで待つタイプの自転車乗りだ。
死ぬとしたら、後ろから来た車にサンドイッチにされて死ぬと思う。
450ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 23:18:27 ID:???
>>446
その通り、自動車(4輪)は路肩に入ってはいけないと明記され、
二輪車(特に自転車)の路肩走行はグレー、明確には禁止されていない。

でも、そもそも白線まで寄せてないドライバーが大半だね。
白線まできっちり寄せれば自転車側も速度は出せなくなるし、
右側の追い越しに余裕が出て、安全性は増すはず。
451ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 23:21:45 ID:???
>>450
あ、訂正、車も路肩禁止は明記はされてない(というか条件付き)だな。
452ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 23:29:04 ID:???
左折で右に寄せる人って、まず後方確認してないだろうな。

右に寄るときにも右後ろ確認してなさそうだし、
右に寄って確認しにくくなった左後方を確認しているとは思えん。
453ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 23:33:15 ID:???
>>452
「無限の住人」の凛が、黄金蟲を撃つ時の死角みたいなもんだな。
454ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 00:01:23 ID:???
俺の場合
車が渋滞して停車してる時は、二輪の時と同様に路肩走行してる
信号待ちでは直進レーンから直進するとき意外は大抵前の車の後ろで停止する


でも、トラックが後ろから接近してるときはいつも追突されんじゃねーかと思うわな
大型の追突事故はそうとうなもんだからな

追突指数(追突件数/被追突件数)
 大型トラック 5.3
 バス2.8
 小型貨物トラック2.6
 普通乗用車0.9

信号待ちで車列に出た方が死ににくいかもしらんな
455ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 00:03:18 ID:???
車列の前ね
456ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 00:03:48 ID:???
左折時に左に寄せないのはハンドルを持ち替えるのが面倒で
なるべく小さい舵角で曲がろうとするからです。

そんなレベルだからたまに車線の広いとこで左折するために
きっちり左に寄せて信号待ちしてると、駐車するんだと勘違いし、
追い越して左折しようとする車がいます。
そんな交差点の直前に停めないってw

あと、ちゃんと左後方を見てるドライバーは
自転車が無理に左脇を通るのではないかと警戒して
なかなか左折できずに止まってしまうこともあります。
だから自転車は前車が左折する場合、抜かないよという
意思表示のために、すこし右に寄って
バックミラーに移る位置に居たほうがいいです。
457ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 00:07:38 ID:???
信号待ちで車の後ろなんて排ガス地獄だろ
458ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 00:29:10 ID:???
バスの運転手にあの排ガス地獄を味合わせてやりたい。
アレがなければバスの後ろをついていくのも悪くない。
459ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 00:47:42 ID:???
>きっちり左に寄せて信号待ちしてると、駐車するんだと勘違いし、
>追い越して左折しようとする車がいます。

哀しいわな
教習所で教わった事が見事に吹っ飛んでしまっている
通常走る場合でも「キープレフト!キープレフト!」と怒鳴られたもんだ orz
460ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 00:56:24 ID:???
教官やってる俺の友人は、教習所どおりの運転してる、曲がるときも首振って・・・
また、そいつの相手車両に対する予測能力はやっぱりハンパナイ

横断歩道の歩行者にもちゃんと停止してる



あんな運転するのはそいつだけという・・・
461ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 03:38:22 ID:???
>>459
普通自動車の教習でキープレフトと怒鳴られるシーンってどんなんだ?
中央線の描いてない一通じゃない路地のど真ん中走ったとか?
462ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 09:13:43 ID:???
>>460
曲がる時に首振ったらだめだろw
463ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 10:00:00 ID:???
>>461
直線でも外周などで左側をキープするよう注意されたな。
左折時は「自転車が入れない程度に寄れ」と特に徹底された。

>>462
?? お前は何を言っているんだレベル。
首を動かさず視線移動だけで左後ろが見れるわけがない。
ちゃんと目視確認しなければ仮免検定すら合格できないぞ?
464ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 11:32:54 ID:???
>>463
首振るってそういう意味で言ってんのか。初めて聞いた。
右にふくらんで曲がるのかと思ったよ。
普通に目視って言えよw
465ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 11:42:42 ID:???
>ふくらんで
それは頭じゃねーの
466ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:34:03 ID:???
>>464
俺(>>463)は>>460じゃない、普通に理解できたぞ。
467ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:42:10 ID:???
普通は首振り確認という。目視はミラー見たって目視だ
468ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 20:42:10 ID:???
それは屁理屈だな。(教習課程で)目視といえば、直接目視のことをさすし、ミラーとは区別されるよ。
もちろん、首振り確認とも言うが、どちらかというとローカルな用語だな。なんかとにかく首振ってればOKみたいなマニュアル的な響きがあるな。
つか、教習スレかよ。
469ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 20:43:47 ID:???
俺は460は普通に理解できたけど
>普通は首振り確認という。目視はミラー見たって目視だ

首ふり確認なんて初めてきいたし、
ミラーを見ることは目視とは言わないと断言できる。
470ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 20:50:52 ID:???
俺も首振り確認という言い方は聞いたことがない。でも、>>460はそのまま理解できた。
471ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 21:13:43 ID:???
教習所で教えることって全部が全国共通でもないし道交法に
沿ってるとも限らないだろ。
俺もキープレフトは常にレーン内の左よりを走るとか習ったし。
それで卒業して運転してたら助手席に乗った人にだいたい左に
寄り過ぎてて怖いって言われたよ。
路上教習じゃキープレフトが出来てるね、とか言われてだけど…

免許とってからロード乗る様になって自分の運転がいかに
危なっかしかったか分かったよ。
472ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 21:51:49 ID:???
左折巻き込み誘発車いた。
前方の車が左折ウインカーを付けたので少し後ろに下がった。
オレも左折しようとしていたから後ろに追従した。
ここまではいつものことなんだが、オレの後ろの車が左折ウインカーを点けていた。
そこでその車は何を思ったのか、オレの右側に位置を移し、並走。
思いっ切り巻き込む気満々です本当に(ry っていう。
彼らには二輪車は見えてないんじゃないかっていう。
473ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 22:05:29 ID:???
かぶせて来たり併走してくるDQN車は自転車でもバイクでもあるね
474ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 22:25:14 ID:???
>>460
自動車乗りの鑑ってか。
自転車に対する接しかたを見てみたい。
475ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 22:34:03 ID:???
自転車の左折のときはむしろ中央に寄って後続をブロックしないとな。
476ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 22:39:46 ID:???
>>442
ハンドルを左にきると車体は右に傾く。
そのまま車体を右に倒し込みつつ、ハンドルを右に切り直すとスムーズに高速でコーナーを曲がれる。
が、交差点などで高速コーナリングするのはバカだな
477ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 23:14:01 ID:???
>>475
左後ろから他の二輪車が直進する可能性を忘れてない?
478ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 23:38:45 ID:???
>>477

自転車の左突いてくる直進二輪…
479ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 23:46:30 ID:???
青信号だが横断歩道に急に飛び出した自転車が、もう少しで左折の自動車に
ひかれそうだったのを目撃。
歩行者の俺のためにちょうど車が止まったからよかったものの、
そうゃなかったら事故になっていた。
自転車には歩行者の俺も気がつかなかった。ありゃ自動車にはわからない。

480ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 23:53:02 ID:???
>>478
そりゃ、真ん中付近を走ってればその左を走る原付ぐらい居るだろ。
同じ速度で自転車も走っているかもしれんしな。
で、前を走る自転車は合図とか無く、突然左折するわけだ。
481ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 00:07:28 ID:???
>>480

想像できなくもない状況だけどドウなんだ?
左折で後続をブロックするってことはその後続車も左折の時だろ?
後続が直進なのにわさわざ車線中央には出ないわな。
少なくとも後続車が直進か左折か確認するときに左ウィンカーが
出てるかは確認するわけだから左後ろに別の二輪車がいたら分かるだろ?
482ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 00:16:12 ID:???
>>481
>>475が、後続が4輪か確認し、その時だけ真ん中を走る と言うなら理解できるな。
後続のウィンカー確認は容易じゃないし、自転車ならなお更。
確認も合図もせずに真ん中付近から左折するならDQNレベルだだな。
483ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 00:24:13 ID:???
中央寄りの自転車に対して原付、バイクで自転車の左を抜けるってのはレアケースじゃね?
左端の自転車に被せる自動車は普通にいると思うが。
484ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 00:56:19 ID:???
>>470
おれは>>460が言ってるのは直接目視のことじゃなくて
Aピラーの死角を無くすためにする首振りのことだと思った。
でも
教習所の指導員が事故起こすとペナルティーがすごいんでしょうね。

>>475
左折するのにブロックする必要はないでしょ。
直進するときに交差店内に右左折待ちがいて狭くなってる場合には
ブロックしたほうがいいけど。
485ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 01:51:34 ID:???
>>483
ついこの間交差点の左折レーンになっている左端車線中央を直進中に
左から大きく膨らみながら直進レーンに戻って走り去ったビグスクDQNに遭ったよ。
いきがる馬鹿はどこにでもいるね。
486ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 02:45:55 ID:???
まあDQNだろうがバイクなら自転車の位置が見えてるぶんましさ。
自動車に被せられたら死角に入ってしまうからな。
487ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 13:27:58 ID:???
都内だったら自転車の左にバイクが出てくることはあり得る
自転車を抜くために
488ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 13:50:12 ID:???
原付やバイクの音がしたら左後方目視はするな。
で左端に詰めて走る。

あと1国の三叉路で第一通行帯の左折レーンから右折したら砂やゴミが
溜まってたらしく、コーナリング中に滑って路肩までギリギリだった。
この場合やっぱり第二通行帯に移った方がいいんかな。
ちなみに自転車横断帯はなかった。
489ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 22:03:59 ID:???
前に見たブログか何かで左から後続の自転車に追い抜きかけられて
ぶつかったって話は読んだな。

路駐避けて右へでる、避け終わって左へ戻ろうとしたら衝突。
その人いわく右側は注意してたけど左後方はあんまり気にして
なかったらしい。
自分が不注意だったことを反省してたけど多分その状況だったら
大半の人間は左から抜かれるとかは考えてない罠。
490ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 23:08:09 ID:???
>482
左から追越は自転車に限らすどんな車両でもDQNだ

余談だが、停止している車両をパスするのは追越ではない
491ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 23:12:24 ID:???
追い抜きは左からでもかまわないってのがさらに状況をややこしくしてたり。
492ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 23:29:25 ID:???
バイクのすり抜けはグレーゾーンだの違法だのいわれてるが
自転車は結局どうなん?
493ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 23:34:42 ID:???
>>492
たいてい自分の身を危険に晒すだけなんで早死にしたければ勝手にどうぞ、
ただし人に勧めるなってところだな。
494ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 23:47:15 ID:???
>>490
先行の自転車が車線中央から左折
後続の二輪車(原付・自転車)が車線左側から直進する話なんだが。
左側追い越しというより、左折巻き込み事故だな。
495ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 23:55:24 ID:???
直進軽車両が路肩から出て来てたら防ぎようがないわな。まあ左折のときは
自分が巻き込む側にならないかという点も注意ってことだな。
496ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 00:43:35 ID:???
>494
だから、左からの追越はどんな車両であれDQN
バイクだろうが車だろうが自転車だろうが関係ないよ・・・
497ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 00:44:31 ID:???
>492
自転車も同じ
498ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 00:53:40 ID:???
自転車で車道左端を走っていて、右前を走っている自転車が突然減速・左折したら
追い越しとかじゃなくても避け切れないだろ
499ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 01:25:25 ID:???
車間距離あけろよボケ
500ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 02:03:21 ID:???
車間詰めすぎなんじゃね? 右前の自転車は左後方の安全確認と徐行をしないと
いけない立場なので、やることやってれば左後方の暴走自転車は避けられるはず。
501ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 04:47:43 ID:???
右前が自転車だと車間距離だの妙に右前にやさしいなw
502ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 08:37:49 ID:???
ああ、右前は自転車なのか。
態度の違いにワロタw
503ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 08:41:58 ID:???
元々の話が交差点で左端にいると自動車に被せられることがあるから、
自衛のために中央に寄って塞いだら?という話だからな。
504ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 11:37:58 ID:???
車と同じ流れで40キロ以上で走ってんのに
車が2メートル後ろで走ってると馬鹿じゃねーかって思うな

俺の前の車との車間距離しか考えてないんだろうな
505(^O^):2009/09/03(木) 13:18:45 ID:???
きゃはは
506ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 13:50:51 ID:rlv+138O
サンドイッチになったら馬鹿じゃねーかじゃ済まないぜ
507ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 14:39:31 ID:???
>>504
あるあるw
右車線から入られるのを警戒しているみたい。
508ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 22:26:39 ID:???
>>503
それやるとクラクションならしてくる馬鹿がたまにいるよな
シカトするけど
509ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 23:16:45 ID:???
>>508 あるある。
だがそうしないと混雑気味な道路でなんとしても追い越そうとする車がいるからなぁ。
で並走になってドンドン後ろへ後退するはめに。
510ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 23:34:23 ID:???
>>509
だから信号赤の内に最前列か行けそうも無ければ
右側に出ておくんだよ。
状況判断下手な奴と低速でふらつく奴は素直に歩道上がるのが無難だけど
511ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 09:20:10 ID:???
無理に最前列には出ないなぁ
なんでもかんでも先頭に出る人もいるけど、俺は混雑時と直進レーン使う時だけだな

基本的に追い越しする車間も無いのに
後ろから併走してくるDQN車は無視だわ
512ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 12:27:34 ID:???
>511
>直進レーン使う時だけだな

違法です。
513ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 13:11:16 ID:???
>>510 厳密に言うと複数車両通行帯のない道路では左端を走らないと違法だけどな。
まぁ実際真ん中辺りを走った方がいいな。
クラクション鳴らすDQNはシカトでいいか。

あと三叉路で第一通行帯が左折レーン、第二、第三通行帯が右折レーンの場合
右折する時はどこで右折すればいいのか。
514ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 13:42:35 ID:???
横断歩道
515ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 14:14:14 ID:???
>>514 横断歩道がない時はどうすりゃいいんだ。
516ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 14:44:14 ID:???
>512
複数車線で、本線から分かれてる時に直進レーンに移行
違法かどうかは、知らんし、左折レーンで退避場所が無ければ、そこで自殺するつもりはない

>513
中央走るのは左端の道路状況が悪い時止む無くかな

自分の場合は
右折は左折レーンから右折か、右折レーンが分岐する所で右折レーン左端走行かな
517ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 15:04:54 ID:???
なるほど
518ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 19:26:16 ID:???
>>512
違法ではない。
519ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 19:32:41 ID:???
確か都心の車はave16km/hくらいというデータをどっかで見た記憶がある
そんな状態なもんで信号待ちの度にすり抜けて前に出てると
同じ車に何度も何度も抜かされてそのうち理不尽に切れられるぞ
流れている田舎の方なら問題ないだろうが
520ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 20:22:27 ID:???
都心部と言えば自転車との車間距離を知らない車が多いな。
それで自転車を見かけると何が何でも追い抜かないと気がすまない車。
並走してでも追い抜き、真ん中あたりにいて、かつ前車との
車間距離を詰めて走らなければ追い抜かれる。
車と車との車間距離も電車くらいに詰めて走るんだなこれが。
少しでも空けるとバスが煽ったりとかな。
521ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 20:27:25 ID:???
それ見たことないわ、それより何が何でも追い抜かないと気がすまない自転車はよく見るよ
522ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 20:38:29 ID:???
>>521
鏡を見ろ。>>520が指摘した運転をするアホが写っているぞ。
523ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 20:46:06 ID:eY6bfl9z
ここは原付よりロードの方が格上だと思っている馬鹿のすくつですか?
原付よりロードの方がカネがかかっているからですか? ww
524ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 20:47:47 ID:???
一般的に考えたら金がかかってる方が格上だろうね
525ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 21:22:31 ID:???
>>523

すくつねぇ…ふ〜ん…

チョイノリくらいならロードより格下じゃね?
GPR50とかドラコンNKD50なら格上な気がする。
526ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 21:23:26 ID:???
車線中央から左折とかバカだろ。
違法で自己ったら100%過失だわ。
527ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 21:38:53 ID:???
俺は車の時は、いつ何時前方を走ってる自転車がこっちに倒れ込んでこないとも限らないと、1.5m以上間隔がないと抜かない。
事故ったりしたら明らかにこちらが損。君子危うきに近寄らず。
528ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 21:39:40 ID:???
単なる交通手段に「格上」「格下」をもちこむのは、
DQNならではの発想だな。

529ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 21:43:30 ID:???
>>527
完全に対向車線に出て抜いていく車はなんだかなあと思うけどな。
530ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 21:46:14 ID:???
(進路の変更の禁止)
第二十六条の二  車両は、みだりにその進路を変更してはならない。
2  車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、進路を変更してはならない。
531ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 21:49:51 ID:???
マジレスすると、倒れこんだら1.5mじゃ効かないわな
532ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 21:51:08 ID:???
>>529
え?問題ないよ。もちろん、対向車を妨害しなければだけど。
533ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 21:56:06 ID:???
>>532
問題あるとは言ってないだろw
534ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 22:02:22 ID:???
問題あるよ
535ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 22:17:38 ID:???
免許も持ってないヤツはすっこんでろw
536ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 22:21:12 ID:???
車の改善点
自転車にも車間距離を取れ
左折巻き込み誘発車は自転車の後ろで追従してろ。

この二点だな。
537ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 23:27:48 ID:???
追い抜くのはいいとしても、制限速度が30km/hの道路で、
下り坂で35km/h前後出ている自転車をそれ以上の速度で
黄色いラインを完全に割って追い抜く自動車はどう考えても
おかしい。
538ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 23:44:26 ID:???
普通車にもリミッター義務付けした方が良いんだけどね
539ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 00:51:26 ID:???
都内で車を抜けるなら抜いても問題なし
抜かないとやってられん
バイクが後ろから来たら譲らないと煽られまくる
540ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 02:10:12 ID:???
>>537

自転車に限らず、だよ。
早朝とか深夜の車が少ない時間帯だと自動車でも制限速度上限で
走ってるとはみ出し禁止の場所なんかで後続のスピード違反に
バンバン追い越される。
昼間で対向車の多い時間帯だとめったにいないけど。
一度後続のタクシーにそれやられて頭にきたんでタクシーが
対向車線に出て横に並んだタイミングで加速して追い越しブロック
してやったぞ。(もちろん車での話しだけど)
541ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 02:26:49 ID:???
赤信号手前で自転車を追い越そうと右に並ぶ車に対して、ペダル踏み込んで追い越されないようにする事あるな。
もちろんすり抜けなんてしないで、信号待ちの車の最後尾につく。
むやみに追い越そうとした車は、いかに無駄で危険な行為をしていたか気がついてくれるだろうか。
542ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 06:46:10 ID:???
どうせ追い越されるんだから素直に譲ればいいじゃんけ
543ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 07:05:50 ID:???
交差点での幅が狭くて追い越されるのが怖い場所で、
交差点を抜けたら広くて追い越しやすいでは、
交差店内でやや真ん中によってブロックをかけてみるのだが、
それでも無理やり抜こうとする馬鹿は多いし、
クラクション鳴らす馬鹿も多い。

おまえら、たかだか10mも待てないのか…
544543:2009/09/05(土) 07:08:08 ID:???
あ、俺は自転車で、「おまえら」というのは交差点で無理やりぬいた
自動車な。

かえってリスクが高そうだからもうやめとくか。
545ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 12:55:12 ID:2PraMj9v
自動車をブロックしようとする自転車とかもうね・・・
絶対に長生きできない。
546ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 13:17:54 ID:???
547ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 16:55:49 ID:???

俺の場合は安全運転の為の牽制という意味合いだな

例えば
狭い商店街で左端ギリギリを走行してると、対抗のDQN車が右側走行上等で突っ込んでくるときがあるから
中央やや左を走る

相手が突っ込んできても左に少し余裕をもって避けられる


ブロックじゃなくて、相手を抑える為の牽制の走りは必要かと
スペースがあるだけで暴走するDQN車は多いからな
548ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 17:02:15 ID:???
お前はまずパッシングの術を覚えような
549ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 17:03:27 ID:???
>548
頭、大丈夫?
550ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 17:09:49 ID:aWjxMWRU
>>547
ねーよww
551ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 17:19:41 ID:???
ま、徐行しなきゃいけない商店街は特に暴走車多いシナ
うちの地元で歩行者や自転車にクラクション鳴らしながら走ってる奴もいる
あいつらは頭病んでるとしか思えん
552ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 17:24:40 ID:aWjxMWRU
同意。
うちの地元でも公道でトレイン組んで走る奴らがいる
あいつらも病んでるとしか思えん。
553ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 18:22:19 ID:???
>>552を読んでなんか引っかかって考えてたんだが・・・

>>552の話をわざと曲解する。すると・・・
「うちの地元でも公道でトレイン組んで走る奴らがいる」
と言うが、どこでも車はトレイン組んで走ってるわけだがw
場合によっちゃ渋滞するほどトレイン組んでるなw
554ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 18:26:47 ID:???
逆だよ
555ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 18:36:28 ID:???
大阪民国だと車道逆走馬鹿がトレイン組んでるよw
府道30号が特にひどい
556ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 19:41:49 ID:???
>553
自分の車の運転省みず、自転車を叩くだけのDQNドライバーだから
相手にするだけ不毛だ
557ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 19:50:30 ID:???
>555
お前、毎回同じネタで引っ張りすぎ
558ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 20:03:34 ID:???
今日、青山ベルコモンズの交差点中央で、メタボロード二人組が右折待ちしてたな。
交通量多いところだかし、二台でロードファッションだから目立つ目立つ。もう、恥ずかしいったらありゃしない。
559ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 23:31:50 ID:???
商店街とかなら車で走ってれば真ん中とか普通に走るぞ。
そうしなきゃどこからともなくやってくる自転車や歩行者に対応できない。
暴走してるやつはあほだが走行ラインを保持しろというのはあまりに状況がみえてない。
560ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 23:59:49 ID:???
道がせまい商店街走るなよ
561ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 09:16:36 ID:qxWq7cK0
>どこでも車はトレイン組んで走ってる

馬鹿なの?死ぬの?
562ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 10:32:41 ID:???
都内を高速で走る方法が分かった
車を無視することだ
バカ2人がやってて、えらい早かったw
オレには怖くてできねーよw
563ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 10:57:49 ID:???
都内では車が無理な追い抜きやってくるからすり抜けて車から逃げた方が安全。
564ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 11:00:44 ID:qyhpx9H0
565ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 12:04:58 ID:???
>>564
腹いてえww
566ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 12:50:56 ID:???
クソワロタwww
567ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 13:35:33 ID:xOQsWL7I
やっぱり悪魔おじさんがいるんだなw
568やすゆき:2009/09/06(日) 18:21:46 ID:???
おまえらへ

よく都内で走っていて轢かれずに済むよな。
田舎者の俺からすれば一日保たないだろうな。
569ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 18:41:23 ID:qyhpx9H0
564だが
日本でやったらどうやろ
570ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 18:41:30 ID:???
>>568

みんな都内、都内、というが奥多摩や桧原村だって都内なんだぞ?
23区内だけが東京都じゃないんだから。
571ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 19:32:19 ID:???
東京はまだまし。
運転マナーが他地域より良いし
自転車が多いから運転手も慣れてるし
クラクション鳴らされることも少ない。
大阪とかの地方都市は最悪だよ。
572歪 やすゆき:2009/09/06(日) 19:53:15 ID:???
都内のライダーへ
まあ、せいぜい轢かれないように頑張って下さい(福田元総理風に)


逆に運転マナーがいいのか、そうか。
田舎は飛ばせる道が多いからな。
どうしても自然の豊かさに興奮してしまうんだろう。
分かる気がするよ。一種の本能だね。
573ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 20:02:50 ID:???
都内は平日はまだいいんだけど
土日はサンデードライバーが多いから結構あぶないけどな

昨日、下りで漕がずに、60キロ出してるのに
軽がおもいっきりフカシテ、65キロぐらいで無理に追越とかあったよw

下ったところで渋滞で、バイクや俺に結局抜かされるハメになってんのに
何故か無駄な所でたかが自転車ごときに対抗意識もやすバカも多い
574歪 やすゆき:2009/09/06(日) 20:15:17 ID:???
まだまだスポーツ自転車の挙動というか、
特に年配のドライバーなんかは、
行けると思うんだろうけど、実はスポーツ自転車は進んでいる。
かなり近づいている。

右直で怖いなあと思う事は一日一回はあるよ。

やすバカも多い?
575ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 21:00:11 ID:???
http://maps.google.co.jp/maps?client=firefox-a&hl=ja&ie=UTF8&ll=35.521753,139.462509&spn=0,359.993134&z=18&layer=c&cbll=35.521787,139.4624&panoid=ystJ7QntaCt2LYLEJ7azeg&cbp=12,116.36,,0,2.36
自転車歩行者専用押しボタン式信号機とか正気の沙汰じゃねぇ
なんでこんな所にそんなもの設置したのか
576ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 22:21:00 ID:???
>>573

自分より遅いと思ってるやつに先行されるのは嫌なんだろ。
ロードで走ってるやつをMTBで追い越すと大体追い越し返してくる。
そんなもんだよ。
577ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 22:24:19 ID:???
>>573
下手糞ドライバーにとっては、自転車を追い抜くぐらいしか
もう自動車が早いという実感を得るチャンスは無いんだよ。
578ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 22:31:01 ID:???
>>576
百数十万もかけた自動車が1-2万円の価値(馬鹿運転手視点)しかない自転車より
遅いなんてあってはいけないことだ。

と思っているんだろうな。
579ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 22:32:54 ID:???
レースでもないのにくだりで60km出す方もどうかしてる
いつか大怪我するぞ。
580ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 22:34:56 ID:???
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1252023767/50
>50 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 22:11:00 ID:KkfqID5p0
>左折レーンを20km/hぐらいで走ってる自転車野郎がくっそうざいんですがどうすればいいですか?
>抜いたら巻き込むし自転車の後ろ走るなんて我慢できないし
>クラクション鳴らせばびびって止まるかな
>てか歩道走れよ

こいつになんか言ってやってください
581ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 22:36:38 ID:???
>>579

漕がずにスピードが出る場所だったらわざわざブレーキ
かけっぱなしにはしないでしょ。
漕いでそのスピードだったらどうかと思うけど。

だいたい制限が60キロの道路で60キロ出せる状況だったら
車両の通行方法としては正常でしょ。
582ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 22:39:31 ID:???
>>580
20キロで走ってる奴を抜いたら巻き込むような距離すら我慢できないのかよ
583ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 22:54:37 ID:???
土日は下手くそが多いよな。
いつものように車道の左端走ってるとクラクションをやたら鳴らすDQNドライバーに
遭遇するのが平日に比べて土日の方が明らかに多い。
むしろ土日にしかクラクション鳴らす車がいないんじゃないかっていうくらいに。

>>573 自転車といえばフラつくという思い込みかな。
あと自転車を追従していると車の後ろの車が『車の流れが…』
と思われると車が思い込んで無理にでも追い抜くのかもな。
オレも車運転することあるけど車道を走ってる自転車を何が何でも
追い越そうとは考えられないな。
ただの無駄な労力を費やすだけだしな。
自転車を追い越さなければならないという法律は無いのに
そうしなければならないかのような強迫観念を持つドライバーの多いこと。

>>580 自転車の後ろで追従すればいいよ。
あともっと慎重に運転しましょう。 ってとこだな。
584ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 22:58:00 ID:???
都内走っている近県ナンバーはやばい
道知らないわマナー知らないわで近寄っちゃだめ
585ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 23:03:02 ID:???
>>580
自転車が20キロだってわかるってことは結局そのドライバーは
自転車の後ろを走ってたってことだろ?
巻き込みそうだったから追い越しもかけてないみたいだし。

我慢できないとか歩道を走れとか心の中で思ってるだけだから
別にいいんじゃないの?
歩道走れってのは建前では言わなくても大半のドライバーがそう思ってるだろうし。
586ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 23:39:02 ID:???
>>583
土日が下手くそなのは車も自転車も同じだよ
だから余計たちが悪い。
土日の自転車乗りは視野が狭い人が多いのと
散々議論されてるけど左折のクリアーが出来ない人が多い。
587ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 23:41:22 ID:???
>>585
自転車もまあ20km/h前後だと危ないんだよ。
30km/h以上だと結構ドライバーも我慢してまってくれる。
588ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 00:53:44 ID:kZ+vTcIH
左折のクリアーって、
左折自由自在傍若無人鉄面皮でいられるのが自転車のメリットじゃないか。
俺は左折で苦労した事なんか一度もないぜ。
589ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 07:19:26 ID:???
>>588
車の邪魔しない事
590ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 11:15:35 ID:???
左折は歩道走ってる自転車との出会い頭事故になる可能性があるから
歩道を確認してから曲がったり歩道に自転車が走ってた場合は
先に行かせるなりしないと危ない。
591ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 11:29:48 ID:???
>>590
そんなの当り前だ
これから渡ろうとしている歩行者がいるだけでも止まらなくちゃ卒検不合格
592ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 11:39:39 ID:???
まぁ当然っちゃあ当然か。
593ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 12:20:11 ID:???
原付の事故のニュースなのに自転車たたきが始まってワロス
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252289798/
594ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 13:05:09 ID:???
見苦しい車乗りの自己中だな
バイクが邪魔て、もう乗り物ごとに道を造った方がいいんじゃないか。
自動四輪レーン、自動二輪レーン、原付レーン、自転車レーン、その他の軽車両レーン。
こうしろと言ってるようにも聞こえるのはオレだけか。
595ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 18:00:40 ID:???
>>594
駐車する車で全部台無しだな
596ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 20:22:54 ID:???
>>593

家の近くでびびった…
246は良くロードでも走ってるが夜の瀬田〜町田間はかなり危険だ。
深夜になると車は大体が80キロ〜100キロくらいで走ってる。
あの道路って緩いアップダウンの繰り返し、ほとんど直線だし
信号も高架があるからみんなスピード出すんだよね。
最長で並走してる田園都市線の3駅分は信号が全く無い区間があるし。

ついこの間も原付がトラックに轢かれて対向車線まで飛ばされた事故が
あったばっかりだな…
597ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 21:51:53 ID:???
>>596
浦安付近の357みたいな感じか
ああいう自動車専用道みたいな一般道をこそ自転車で走って傲慢な車乗りの意識を叩き潰すべきだな
598ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 22:23:25 ID:K49Qj+El
>>597 そういや日本は自動車専用道のような道が多いよな。
他にも環2、一国の原宿〜平塚間などもそんな感じだしな。
やっぱり車のことしか考えずに道路を行政らが造ったから
日本では車が自己中になりやすいんじゃないかと思うよ。
599ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 22:26:00 ID:???
スマンsage忘れた。
600ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 22:43:36 ID:???
最初から自転車走行禁止すればいいと思うんだよ
ああいう路線は
601ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 23:02:57 ID:???
まぁ車を隔離するという意味ではいいな。
602ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 07:40:42 ID:???
車は地下しか走れないようにすればすべて解決
温室ガス25%削減なんか絶対不可能なんだからせめてこれくらいやれば?
603ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 12:00:20 ID:???
どんなボロ車でも廃車にすれば一律5万円の自転車購入補助金を出すってやったら
温室ガス削減にいいと思うんだけどなあ
604ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 12:46:24 ID:???
自転車業者だけが儲かるとんでもない愚作だな
605ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 13:01:41 ID:???
今のやりかたは自動車業者だけが儲かるとんでもない愚作だな
606ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 13:23:17 ID:???
最初からCO2という口実を付けて自動車業界だけ儲けさせる政策なんだから。
607ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 14:04:36 ID:???
実際に自動車業界が儲かっているなら大手自動車メーカーが社員整理なんてしないわけで…
608ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 14:23:00 ID:???
前後関係を逆にするな、馬鹿。
609ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 14:37:43 ID:???
とりあえず今の日本は自動車優先国家。
弱者が強者の邪魔になるから歩道に上げるという法律があるくらいだもの。
横断歩道に人がいても止まらない車も多いしな。
しかも車が止まるよりも通過してから歩行者が渡った方が円滑な交通になるとか言うのもいるくらいだしな。
なんかこの「円滑な交通」ってのも車中心的な間隔を助長させる気がしてならない。
610ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 14:52:56 ID:???
日本は道路が狭いから仕方ないと思うんだよね
拡張しようにも道路の回りの家どかせないし
自転車が走りやすい環境を作るには車をどうにかせいとか道路をどうにかせいとか
それだけで整うという問題ではない
611ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 15:04:45 ID:???
自動車産業のおかげでこの国がどんだけ助かってるか考えたことあるか?
逆に自転車はこの国の経済では良くてとんとんか、おそらくは足かせになってんだから、
道の隅っここそこそ走ってろ。
地球温暖化やCO2削減ごときで勢いづくなアホ

と、東大文二卒の兄に言われた高卒の俺がやってきました。
612ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 15:05:22 ID:???
まずは違法駐車の徹底排除だな、上下で2車線塞ぐんだから。
そうしたらその車線を二輪車専用にすればいい、
それだけで車と自転車が1車線内で並走したり、
駐車車両を避けてふくらむ必要がなくなる。
613ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 15:22:19 ID:???
ポール付きの自転車専用車線でもいい
片側一方通行であれば
614ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 15:52:22 ID:???
>>611
産業だけしか見てねえじゃん
道路建設や維持だって特定財源だけじゃ足りず一般財源から多額の投資を必要としてるのに

物事を一面で捉えて論ずるアホの東大文二卒の兄さんによろしくお伝えください
615ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 15:52:55 ID:???
絶対に逆走しないという約束(ていうか逆走したら罰金でいい)で
ポール付の自転車専用車線があればそれでいいな。

自転車レーン作ったはいいけどそこに車が路駐とかもうバカかと

結局「カネが大量に動くところ」が絶対的に上な存在にしてる国策が悪い
616ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 16:06:49 ID:???
歩道橋なんて代物があるくらいだもの。あれの起源ってどこなんだろう?
車様の邪魔になるからそこ通って車様の妨げにならないようになんてどこからこの醜悪な考えが沸いてくる
のか悍ましいとしかいいようがない。
617ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 16:08:48 ID:???
>>614
アホはお前だろ。
その一般財源はそもそもなんなのか考えてみろ。
自動車メーカーがどれだけの法人税を出してるのか。
そこで働く従業員がどれだけの所得税を出してるのか。
それ以外にも自動車を使用しなきゃいけない企業ばかりだろ。

さらには自動車税やガソリンに加算される税は一般財源に組み込まれている。

道路特定財源の方は道路のために使う税金と決めただけのこと。
逆に一般財源を道路に使うのなぞ何の問題もない。
618ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 16:21:36 ID:d1Fay7j6
>>617
ローディに一般常識の話しても無理
自転車以外の事わからないんだからあきらめろ。
619ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 16:23:45 ID:???
それは国に手厚く守られた自動車産業が
守られてきたがゆえに規模が巨大になったからカネ巡りが大きいってだけだ

もう規模がでかいんだから、規模が縮小するような事はやめてください
だって雇用とか税収減るとか、困るじゃないですか!

というのは自動車産業側の勝手な言い分なんだよ。
規模がでかいんだから、言うこと聞け!という横暴な意見にすぎないの。
620ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 16:27:40 ID:???
だよな。 車が産業を手助けしてきた。 だから何。
海外でもそうだね。 だが日本みたいに車が偉いみたいな風潮は無いし
自転車は車道を走り、車もそれを当然と受け入れている。
日本は異常に車中心的な社会なだけだから。
税を納めてるのは排ガスや道路を痛めつける無駄にデカい運動エネルギーがあるから。
税を払っているから堂々と走るのではなく申し訳ないように走れってことだよ。

1人が移動するためだけに無駄にデカいミニバンに乗ってるヤツとか
エネルギーの無駄遣いだし。
それならロードバイクなりクロスバイクなり原付なりにした方がまだマシなエネルギー効率。
621ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 16:28:13 ID:???
>>611
君の兄さんは要は「お金がたくさん動くところは正義」って言いたいだけだろ

アホ?

といいたいところだけど、今の日本の政府ってそういう頭なんだぜ。
経済活動>>>>>>>>>>>>>>>環境保護
この現状を

経済活動>>環境保護
くらいに縮めないと目標達成できないよ鳩山さん
622ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 16:31:55 ID:???
しかし歩道でも車道でもまがりなりにも公道を走る車両の仲間としては
自転車の車両価格にすこしでも道路維持費用のための課金はあっても悪くない
しかしその代わり自転車が当たり前に走れる道をきちんと作っていく
そういう仕組みはあってもいい

現状、自転車は道路維持には直接お金を払っていないが
だから意見を言うなというのは当然間違い
しかし車両の一種として意識を高めてもらうためにも多少の負担はあっていい
623ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 16:33:28 ID:???
自動車にだけ税金投入して千円均一とか無料とか・・・
フェリーは死ね
鉄道は死ね
その他車以外は死ね
これが現状の国策w
なんかそのまま車道での車乗りの態度のでかさに繋がってる感じするわ。
624ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 16:38:28 ID:???
日本の車乗りは自己中が多いのは国の政策が車中心的だからなのは言うまでもないな。
625ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 16:41:51 ID:d1Fay7j6
必死すぎて若干引きます
626ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 16:44:39 ID:???
必死に見えてるなら、君は物事が見えていない。それだけ。
627ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 16:45:41 ID:???
高速無料化なんてするより
マイカー規制して商用車優遇した方が
環境にも経済にもよっぽどいいわ
628ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 16:50:45 ID:???
必要なところには最低限必要なだけのモノやエネルギーを。
余計なエネルギーを無駄に消費するこたぁない。
この意識のチェンジが車社会の人には難しいだろね。

なんにせよ車道で「自転車ウゼェ」とか一瞬でも思うやつは免許返上すればいいと思うよ。
んでも逆走厨はねたら自転車側にすべての過失という形にするべきかと。
629ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 17:16:45 ID:???
>>617
(引用)
あまり派手な嘘吐くなや!

道路特定財源制度は、受益者負担(利益を受ける者が費用を負担する)の考え方に基づき、
道路の利用者、つまり自動車の所有者やその燃料を使用した人が道路の建設・維持費用を負担する制度である。
財源にはガソリン税や自動車重量税などが充てられる。「道路整備5箇年計画」(現在は他の分野と一本化)と合わせ、道路の集中整備に貢献してきた。
幹線道路の中央分離帯等に「この道路はガソリン税でつくられています」といった巨大看板がある。
(ここまで)

630ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 17:19:34 ID:???
下記に訂正
>>617
あまり派手な嘘吐くなや!
(引用)
道路特定財源制度は、受益者負担(利益を受ける者が費用を負担する)の考え方に基づき、
道路の利用者、つまり自動車の所有者やその燃料を使用した人が道路の建設・維持費用を負担する制度である。
財源にはガソリン税や自動車重量税などが充てられる。「道路整備5箇年計画」(現在は他の分野と一本化)と合わせ、道路の集中整備に貢献してきた。
幹線道路の中央分離帯等に「この道路はガソリン税でつくられています」といった巨大看板がある。
(ここまで)
631ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 17:38:58 ID:???
>>629
何を指摘したいのかいまいちわからんが、
ガソリンに加算される消費税と書こうとして脱字したことを指摘したいのか?

はっきり言わないと相手に伝わらんぞ。
632ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 17:42:01 ID:???
>>631
まるっきり意味が違ってるやん
後出し言い訳カコワルイw
633ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 17:47:38 ID:???
>>632
いや書いた後に気づいてたけどどうでもいいことだから無視しただけ。
道路特定財源の大半がガソリン税なのは誰でも知ってる事だしな。
634ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 21:13:41 ID:???
>>597

その辺も走ったことあるわ。
ほとんど高架になってる場所じゃなかったっけ?
あの高架の上も自転車進入禁止じゃないのは正直すごいと思った。
走ってて気分いいけど万が一パンクでもしたらどうしようと
ちょっと不安になった…
635ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 21:15:50 ID:???
>>628
おまえは自動車とか逆走自転車とか
自分がウゼェと思ってるやつに文句言いたいだけだろ
636ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 21:18:59 ID:1lcKeKjD
本当のことを言っちゃー可哀想だろ
637ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 22:19:39 ID:???
なんで執拗に逆走逆走いうのかわからない。それよりもっと散見される信号無視は叩かないのか?
638ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 22:21:38 ID:???
信号無視だって十分叩かれてるだろ
639ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 22:23:39 ID:???
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00761/v07918/v0791800000000524529/

自転車でイヤホン
自転車の二人乗りorz
640ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 22:35:52 ID:???
アニメで何いってんの?アグネスじゃあるまいし。
641ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 22:55:02 ID:???
>>637 自転車で車道の左端走ってる時に一番危険なヤツが逆走だから。
次に歩道走ってる自転車。 歩道から車道にいきなり移ってくるのはよくあること。
あとは路駐、左折巻巻き込み、無謀タイミング対向右折車かな。
路駐から現れる車道逆走、緩い左へのブラインドコーナーで車道逆走、
脇道から右へ出ようとしたら車の影から車道逆走、
無灯火車道逆走などなどといろいろあるが危ない。
この前順走自転車が逆走チャリを避けるため右に避けたら
後続の車にひかれた
ってのが前ニュースにあったし。

>>639 某電機店で自転車乗りながらイヤホン付けてるイラストを
貼っている携帯電話を販売しているのを見たことがあったのを思い出した。
642ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 22:58:38 ID:???
自分から見て危険な所を叩くのはむしろ当然な流れだろ。
右折レーンに居る自転車とか自転車乗りとしてどうよと思うが、
自分の身には何もふりかからないしな。
643ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 22:59:30 ID:???
>>628
ウザいけど仕方ない、と思ってくれれば別にいいよ。実際邪魔だろうとこっちも思うし。
ウザイから譲れとか歩道走れとか言い出したり、クラクション鳴らすとか煽るとか幅寄せするとがなければね。
644ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 23:58:51 ID:???
つーか新しくできてる道路って結構自転車には快適じゃないか?
今ある道路はもう何十年もまえに作られたものだからどうしようもなく走りづらいけど
645ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 00:04:11 ID:???
>>641
>>この前順走自転車が逆走チャリを避けるため右に避けたら
>>後続の車にひかれた

この間の川崎市高津区の事故のことなら、
逆走自転車が順送自転車をよけようとして車道の真ん中に飛び出し、
順送自転車を追い越した自動車がちょうど戻りでぶつかった、
と言うことらしい。

ドリフのコントじゃあるまいし。

646ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 00:10:47 ID:???
>>644
新しく出来る道路は歩道通行を前提に設計しているので
無駄に歩道が広いだけで必ずしも自転車が快適とは限らない。
647ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 00:20:40 ID:???
>>646
それは言える、歩道内の自転車レーンが増えているし、
道幅が広くなる分は快適になっているんだが、
全体の道幅の割には効率的じゃない感じを受けるね。
自転車と歩行者がカオスな方向に歩く(走る)のを増長させている感も。
648ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 02:37:04 ID:???
mixiで「佐藤元気」で検索して一番最初に出てくるやつ(神奈川県♂)、イヤホンしながら運転でR1〜R2走って事故りまくってるよ。
649ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 14:17:47 ID:???
>>645
つまり逆走が後続の車に轢かれたってことか。
轢いた側の車にしか同情できん話だなぁ。
650ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 18:06:48 ID:???
逆走してくるのは大抵避けないからたち悪い
651ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 18:29:58 ID:???
信念の逆走
652ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 18:44:47 ID:???
路側帯は逆走してもいいのも問題。
少しはみ出したら車道逆走。
路肩を路側帯と勘違いして逆走するヤツも少なからずいると思う。
他にも歩道、自転車横断帯、自転車レーンとかも。
あと歩行者感覚なヤツが逆走するってのもいるだろうね。
道路を造っていった行政らも自転車といえばママチャリ、
ママチャリといえば歩行者に近い乗り物、
歩行者といえば双方通行可>という考えでもってほとんどの自転車レーンが
対面通行となっているんだろうな。
でその歩行者の延長上的な感覚を助長させる粗悪な中国製が駄目なわけで。
653ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 18:47:16 ID:???
>>652
>中国製が駄目なわけで

謝れ!俺のトレック7.3FXに謝れ。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん
654ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 18:51:51 ID:???
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \ 
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)     |    ごめんなさい
      |     \   |     | 
      \     \_|    /
655ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 20:12:02 ID:???
そんな俺ルールもちだしても、路側帯の双方向通行はきていされてるし
656ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 22:09:30 ID:???
>>653 スマン。 ちゃんとしたメーカーを除く、に訂正。

>>655 まぁそうだな。
657ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 23:46:01 ID:???
逆走でも信号無視でもとりあえず特攻してくるママチャリを何とかしてくれ…
あいつら信号無視で飛び出してきてロードやMTBとぶつかりそうになると当然
悪いのはそっちでしょ見たいな顔しやがる…

車道は歩道とは違うって事を何もわかってない。
658ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 23:49:39 ID:???
>>657
道交法における青信号はあくまでも「渡ることができる」だからねぇ。
飛び出しがいて渡れないのに渡って事故になったら過失割合が分担されるのは仕方ない。
659ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 00:02:13 ID:???
自転車同士で過失割合とかゆうても保険も入ってないのに空しいね
自転車専用保険を掛け捨てで売り出したら結構売れると思うんだけど
やってるところある?
660ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 00:06:10 ID:???
まぁ車でも赤信号でも釣られて信号無視するヤツいるしな。
特に大型の交差点なんかにある右折専用矢印信号機。
こっちが青になっても釣られて走ってくのは原宿なんかにもよく見かけられる。
661ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 00:06:45 ID:???
自転車保険はあったと思ったな。
どれくらいサポートしてくれるのかは知らないけど。
662ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 00:16:03 ID:???
このスレ見てる常連なら車の特約か、単独で当然入ってるだろ
車もってるなら特約で入っとけよ

DQN車にブツケラレて逃げられることなんてよくある話だしな
663ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 00:17:31 ID:???
>>660
原宿は立体交差になったから間違えるやつ減ったんじゃない?
664ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 00:34:27 ID:???
>>663 一応立体交差にはなっているがまだ昔の地上の道も残っているから
そこへ右折する車が赤信号でも釣られて突っ込んで行くのは未だにいる。
まぁ左右確認してから走ればいいんだけどね。

知ってはいるだろうけど立体交差は地下を掘って一国のラインとなっている。
ちなみに自転車通行止めの標識があるから自転車はそこを通れない。
だが原宿〜平塚間の一国が自転車通行止めでないのがせめてもの救い。
あの道は排ガスが酷いが緩やかな下り坂が長く続くから46km/h巡行が可能。
帰ってくる時は怖いから通ったことないな。
オレは別のルートへ迂回している。
665ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 00:42:20 ID:???
>>660
歩車分離で直進矢印だけなのに左折してくる車とかな……
窓ノックしようか悩んだ
666ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 00:53:51 ID:???
>>665 関わり合いにならない方がいい時もあるからDQNっぽかったら
やめた方がいい。 DQNは注意しても逆ギレするし絡むヤツもいる。
若い車乗りが多い。 まぁ例外もいるけど。
まだ普通な人のようだったらそれは任せると言ったところ。
667ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 00:53:52 ID:???
>>658

俺は特攻してくるやつのことを言ってんだよ。
のこのこ目の前に出てきたやつと衝突するほどドンくさくないぞ。

直進してくるときに真横から突っ込まれて見ろ。
で、「あぶねぇだろ!」だと。
危ないのはどっちだよ…
俺とぶつかりそうになって止まらなかったらそのまま右走ってる
車に特攻かけるのか…
668ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 01:32:23 ID:???
>>665
何県?
669ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 09:53:50 ID:???
自転車保険はあっても、自転車本体の保障はない場合が殆どだな。
670ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 10:02:32 ID:???
>>662
まあでも免許の無い人やおばちゃん達とかにも是非入って貰いたいのが保険だが
儲からない商品単体は開発しないからなぁ
671ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:34:49 ID:NT4+UtdD
>>652
そうすると路側帯を逆走してる奴はよけちゃうと法律違反になるんだな
ということはよけない方が正解なのか。
672ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:36:30 ID:???
問題は路側帯のみを走行出来ない事
路駐、電柱、路側帯そのものが突然無くなったりするし
結果的に逆走することになる。
673ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 15:46:34 ID:???
全国の自転車通行禁止マップとか表みたいなものはないのかね
バイクだとバイクの業界団体みたいなものが作って公開してるんだけど
どっかやってくれないものかね
674ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 16:41:49 ID:???
>>672
交差点も乗ったまま通過したら駄目ですよね。
675ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 16:58:21 ID:NT4+UtdD
まぁ、そんな細かい事いったらベルも反射板もつけろとかって話になるわけだが
676ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 17:42:00 ID:???
自転車に適応される保険はyahoo保険だと個人賠償保険がある
1000万補償で月額60円、最低限基本の40円と併せて月額100円で入れる
おまけに自転車専用じゃないからその他の傷害(スノボなど)も補償される
しかもネットだけで手続きできるから楽
677ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 19:56:40 ID:???
>>675
お前は何を言っているんだ?
ベルも反射板もちゃんと付けろよ。
678ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 20:55:02 ID:???
>>674
信号も横断歩道もない交差点だったら乗ったままでおk。
あと、自転車横断帯も乗ったままでおk。
普通の横断歩道も、乗ったまま渡っているのを見ても
おまわりさんは何も言わない。
少なくとも俺の地元ではそうだ。
679ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 21:15:51 ID:???
俺は損保ジャパンの自転車保険入ってる。
ってか外では自転車しか乗ってないから保険とか入ってると
精神的に非常に安心。

>>678
どこの地域でもそうだけど警察が自転車に注意するのは二人乗り、携帯、
あとは盗難の職質くらいだろ。
自転車だけに関係あるような道交法の項目まで細かいこと覚えている
警官は皆無だよ。
680ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 21:58:09 ID:???
今日免許更新してきたんだが、講習でけっこう自転車の話をしてたぞ。
・自転車は車道を走りましょう。
・車道では左側を走りましょう。
・以下の条件付きで歩道走行も可。
1)自転車可の歩道。
2)幼児と高齢者
3)やむを得ない道路事情の場合。
etc.
それなりに啓蒙運動してんだな、と思った。
681ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:14:12 ID:???
>>679
あとイヤホンも
682ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 02:51:08 ID:???
ごく最近だけど無灯火で警官に止められてる自転車を見るようになった
683ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 08:07:09 ID:???
>>679
横断歩道の渡り方ぐらいなら知ってるだろ・・・多分。
交通整理や取り締まりをしている警官なら、
法に明記されているような内容は熟知しているだろうな。
684ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 11:49:22 ID:???
もうね 
みんな車道に出てきて欲しい
685ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 11:49:25 ID:???
>>680
法改正があったからだよ。
俺の時は「歩道走行も可」のところで、
歩道の場合は進行方向に決まりは無いとも言っていた。
取り締りでクレーム付かないように保険で言ってると思ったですよ。
686ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 11:52:06 ID:/CqV74zK
保険ていうか改正あったから周知のためじゃね?
今年更新行ったら中型免許のこともやってた。
687ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 12:05:11 ID:???
歩道も通行できるようになりましたよ
車道は左側通行ですよ
歩道は双方向おkですよ

事故ってもおまわりさんに責任はありませんよ
688ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 12:28:22 ID:???
そら警官に事故の責任はねーだろw
なんでも体制のせいにするのは中2までにしとけ。
689ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 12:52:40 ID:???
指導が原因で事故が起きれば責任はあるだろ。
690ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 13:02:40 ID:???
>>655
そういった、法律では規定されていない危険走行を考えるのも、
「公道車道の走り方」だと思ってこのスレにきてます。
法的拘束力がないので、路側帯走行への指摘は難しいけど、
はみ出して走って突っ込んできた人には漏れなく
「逆送は危ないのでやめて」と声をかけてます。
691ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 13:08:36 ID:???
>>659
色々探して、Yahoo!保険にした。
自転車専用は、以前は色々あったみたいだけど、ほとんどやめちゃってるね。
なんか、「生活中の事故」保険にまとめることで、対応してるみたい。
自転車専用だと、掛け金が少ないのに件数だけ多くて、
割に合う掛け金にしようとすれば、補償額との印象で入る人減るだろうし、難しいね。
692ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 14:49:17 ID:???
>>689
ご自身の無能を棚に上げて上司が馬鹿だとか社会が悪いとか政府が悪い
ってのたまわれるタイプの方でしたか。
そうとは知らずに失礼いたしました。
693ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 15:34:49 ID:???
>>689
モンスターペアレンツの言い分て、そのあたりを突いてくるのかなw
「この道まっすぐ」って言われて、「カーブで壁にぶつかった!お前のせい」とか、
流石に変な言い分だと思わないのかな?
694ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 15:47:59 ID:???
変だと思ってないから余計にたちが悪い。
無理言ってるの承知で因縁つけてくるチンピラの方がまだまし。
695ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 16:00:34 ID:???
>>693
モンスターペアレンツはもっとすごい。
「まっすぐ言って」って言われたのに、勝手に曲がってぶつかったとすると
「まがっちゃダメ」とは言われなかった、っていうんだよ。
696ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 17:06:59 ID:???
学校が指導してくれないから、うちの子が夜中に部屋抜け出して遊びに行ってしまう!!!

ってのが友人が働いてる中学でホントにあった。
>>689の言い分そのものだな。
697ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 18:53:33 ID:???
>>683
あまい、あまい、大甘だな。
@警視庁のある警官2人のは並走状態で自転車に乗ったまま横断歩道を渡って行ったし
A埼玉県警は交通指導で街頭に立っているときに
堂々と自転車に乗ったガキを悪びれもせずにそのまま渡らせた。
道交法改正前、同じく埼玉県警の話だが、
B自転車通行可でない歩道を通行中の
自転車に乗った制服警官を呼び止めたら近くの横断歩道を
合図もせずにダンシングしてこっちにすっ飛んできやがった。
呼び止めた理由は道交法を誰が見ても警官とわかる服装で犯していたから。
ひとつ注意したらしょげて俯いたが、道交法違反はひとつじゃないので、
しこたま追い討ちかけといたがw
698ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 19:09:15 ID:???
>A埼玉県警は交通指導で街頭に立っているときに
>堂々と自転車に乗ったガキを悪びれもせずにそのまま渡らせた。
何か足りないw
699ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 20:18:02 ID:???
俺は自転車は徐行状態にあれば歩行者と同じ扱いでいいと思っている。実際、世間の一般認識もそうだし。
700ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 21:41:20 ID:???
車道の左端を歩行者は歩けないよ
701ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 21:47:21 ID:???
>>698
>>697だけど、俺が「何か足りない」なら
「悪びれもせずに」と「そのまま渡らせた」の間に
「横断歩道を」がぬけてたな。
スマソ&サンクス
702ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 01:39:35 ID:???
横断歩道そのまま渡っちゃ駄目なのか?
ましてやガキだろう?
703ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 02:28:34 ID:???
>>702
交通についての啓蒙活動なのに警察が(実際は違反となる)暗黙のルールをガキの頃から仕込んでどうする。
704ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 02:51:48 ID:???
え?違反じゃねえだろ??
705ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 03:15:19 ID:???
横断歩道を乗ったまま通行しても良いという法律はまだないと思う。
いけなくはないですよ、という程度の緩和か?
多くの人が小学校の自転車教室で教わったのだから、
「乗ったままおk」、になったのであればニュース番組総動員で報道すべき。

現実には乗ったままが日常化しているし、警官も見て見ぬふりだけど・・・・
706ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 03:19:04 ID:???
乗ったまま横断したかったら
車道左端の延長線上で横断すればいいだけのハナシ
もちろん自転車横断帯も乗ったままでOK
707ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 03:22:47 ID:???
>>697
んな小さい事どうでもいい。
708ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 06:09:18 ID:???
>>702-703
すまん、ガキはガキでも高校生のガキだ。
709ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 07:51:45 ID:???
横断歩道を降りて押さなければならないという条文はない
ただし歩行者優先なので、歩行者を妨害するような乗り方はするな。
基本、歩道通行と同じだよ。

これが以前は明記されてなかった。改正で明記された。
710ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 11:33:02 ID:???
いやぁ警官が自転車で横断歩道渡ってる時点で何も言えないでしょ。

ところで警察の白カブがたまにすり抜けやったりスピードだして走ってる
の見るけどあれってどう考えても緊急車両じゃ無いよな?
(うちは神奈川県だから警察はカブ使ってることがほとんど)
711ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 11:43:46 ID:???
サイレン回さなきゃいけないわけじゃないから
本人しかわからない。
712ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 12:16:10 ID:HCvJiGdR
>>709
条文はなくても、
日本全国の小学校の自転車教室では
「横断歩道は自転車から降りて押して渡りましょう」 と教わる。
それをこれから一体どうするのか。。
713ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 12:22:34 ID:???
警察官の質疑応答では横断歩道でも歩行者の通行を阻害しなければ
自転車に乗ったまま通ってもいい。 ってのを聞いたことがある。
714ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 12:36:10 ID:???
手をあげて横断歩道を渡りましょうってのと一緒だろ
小学生の子供にそれが安全だと思うなら指導するのは当然のこと。
一般人が警察にそれをもって逆指導するなんてのはアホ。
715ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 12:48:36 ID:???
横断歩道の通行は自転車横断帯の上まで広がって歩いてくる歩行者をどうにかしたいところだな
普段車道走っていても横道から出ると稀に歩道を走らざるを得ないときがあるんだが

一番死にやすい歩行者が死をもたらすはずの他の通行者(車両)に無頓着なのはいかんともしがたい。
716ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 13:30:57 ID:???
そんなこまけぇ事の前にベルと反射板とライトつけろ。
717ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 13:36:54 ID:???
>>714
このスレではレベルが高いレス。
718ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 19:19:23 ID:???
過去に散々ガイシュツだが

横断歩道の渡り方は、乗車しててもいいという所や
横断歩道のペイントが無い所を乗車して渡るという所があり

統一されてない

あとイヤホンについては、これも散々ガイシュツだが

警視庁によると、東京の場合
周りの音が聴こえないレベルの音で聴いていたら違法になる。イヤホンはつけていてOK

車を運転していても
ようするにイヤホンの有無に関わらず、周りの音が聴こえないレベルの音で聴いていたら違法
719ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 21:04:23 ID:7niYBfvo
わかる、
おれも1車線内に走行ラインを5つ使い分けてるよ、
左側端、左寄り、真ん中、右寄り、右側端。
もちろん走行ラインを切り替えるときは合図出すよね。
カーブでアウトインアウトなら、右右左左右右左左って出すよ。
720ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 21:24:19 ID:???
ねーよwww
721ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 21:44:34 ID:???
片側2車線車道の路駐を避けるために第一通行帯内の右端を走ってたら
警察官に止められて歩道を走れと言われたんだけど
この場合警察官の指示に従わなければならない法的義務はあるの?
ちなみに自転車の車道左端走行を訴えたら
『自転車通行可の標識があるからできるだけそっちを走って欲しい、
車道を自転車が走ると車が第二通行帯へ行かざるを得なくなる。』
という思いっきりDQNドライバーな返答だった。
そもそも路駐がいるから車が第二通行帯ばかり走ってるってのに。
722ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 21:47:35 ID:???
警察が危険だと判断したら従わなきゃいけない
723ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 21:48:28 ID:???
自分は上手いから言われたことないけど、危なっかしい下手くそはそう言われるみたい。もう見てらんないってこと
724ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 21:49:50 ID:???
マジか。 条文の提示か第何条に該当するのか教えてくれ。
725ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 21:50:32 ID:???
ちなみにママチャリでの話。
726ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 21:52:14 ID:???
都内のうちの方は車道で自転車を走る警官が多くなってきたから普通だけど
中には道路交通法よく知らない警官がいるから、仕方が無い


警官に意見を言っておくのは良い事かと
727ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 22:02:43 ID:???
>>724
第6条の2か4だなこの場合
728ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 22:07:58 ID:???
thanks.
729ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 22:19:57 ID:???
警官に指示されたら指示された通りに走らなければならないけど、
その指示された場所を過ぎたらすぐ車道に戻っていいし、
次の日も車道をそのまま走れば良い。
深く考える必要はない。
730ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:29:23 ID:???
何処の県警だ?
苦情出せ。
731ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:32:56 ID:???
これだから自転車乗りは馬鹿だって言われるんだよ。
732ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:47:18 ID:???
>>721
警官の指示には従わないといけないが
納得いかないならその指示の法的根拠なんかを尋ねるといい。
危険だからとか適当で曖昧なことを言ってくるから
深く突っ込んでどういう理由でその指示をしたのかはっきりさせよう。
で、その警官の胸のバッジに付いてる番号を控えておき
後日所轄の交通課でその指示が妥当なのかどうか確認すればいい。
きっと納得できる回答が得られるよ。
733ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:56:35 ID:???
法的根拠の無いケーサツの指導なんて職権の乱用だろ。
734ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 00:11:33 ID:???
だが一般士民は警官だというだけでしたがってしまうもんなんだよな。
そういう下地があるから余計警官に職権乱用しているという意識が無い。

で無茶な職質かけてきたりするわけだ。
735ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 00:31:50 ID:???
--------------------------------------------------------------------------------
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>>>688はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
736ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 01:59:59 ID:???
警察の判断も疑問だが、どんな交通量だったのかわからなきゃ正しく評価できねーな。
おまえら、後続の車にブレーキ踏ませるような障害物回避はそもそもダメなんだからな。
よく無理に目の前に飛び出してくる馬鹿がいるんだ、特に夜なんかは。
737ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 02:12:47 ID:???
×ブレーキ踏ませる
○急ブレーキ踏ませる
738ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 03:09:09 ID:???
確実に後方確認
無理そうなら一回止って車をやり過ごせ
739ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 04:20:00 ID:???
後方確認も出来ずに急に膨らんだり、フラフラしてるヤツに限って
車や警官など他人に文句ばかり垂れてるよね。
740ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 06:19:07 ID:???
×急ブレーキ踏ませる
○急にブレーキ踏ませる
741ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 09:09:11 ID:???
>739
前走の自転車が追い抜くすタイミングで
車が二重追い抜きとか

車幅ぎりぎりで無理な追越とか

やろうとしなければ、君が文句たれることもあるまい
742ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 10:08:30 ID:???
路駐を第一通行帯内でかわす時に車との車間距離が離れていても
車が飛ばしてきてクラクション鳴らすDQNドライバーはいる。
まぁ注意させるためという意見もあるが鳴らしたら逆に危ないということを
腕のない未熟ドライバーは知らない。
743ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 10:17:46 ID:???
ここ見る限り自己の権利の主張ばかりで鑑となるような奴はいないということだけはわかった。
744ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 10:51:45 ID:???
商店街でこれから狭くなるってところで
雨の中、延々クラクションを鳴らして飛ばしてきたDQN車いたな・・・・

みんな、その不審車に目をやってた

クラクションの使い方もまちがってんだよな

>743
道路交通法は権利を定めたものな分けだが、何言ってんだお前

全てはDQN対策の為の法律だ
745ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 10:59:04 ID:???
俺はミラーで右車線の車との距離を測って、行くか、後ろに入るか、止まるか判断する(車を運転する時同様のテクニック)。
もちろん、実際に路駐回避する前には目視するけど。
こりゃ無理だと減速してると、ドライバーによっては危険予知(無理にふくらんでくるかも)して、いっしょに減速してくる人も多いんだよな。
俺は運転もするから、自転車の意思表示がはっきりしないから怖いときがある。ウィンカーないからな。
自転車側で早めにはっきり停止する方が安心かもしれない。
746ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 11:00:18 ID:???
>>744
馬鹿か、権利じゃなく義務だ。DQN思考で事故ってろ。
747ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 11:12:12 ID:???
>721

その警察官の主張はどうなんだ?
歩道を走ってほしい、ってのは本音だろうけど理由は理解できない。
片側2車線で第一レーンに駐車車両、で自転車は第一レーンの右より。
駐車してる車両に対してぎりぎりを走っていたり距離をとり過ぎていたなら
歩道を走れってのは指導を受けるかもしれない。

ただ通常1メーター位の距離を開けて走っていたとしたら第一レーンは
駐車車両でほとんど埋まっていて1メーター程度の余地しかないことになる。
1メーターのレーン幅の場所を走り続けるドライバーなんてそういるのか?
普通はドアが急に開くとかのリスクを考えても第二レーンに車線変更する
ドライバーのほうが多いと思うのだが…
お前らならどうする?

俺は車乗ってるときに左レーンが駐車車両で埋まってあまり余地が無い状態なら
右レーンに車線変更してしまうが。
748ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 11:23:19 ID:???
道によるだろ。
路側帯がやたらでかくて
駐車車両がほとんど車線にはみ出してない場合だってある。
749ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 11:31:22 ID:???
>>747 どっちかというと駐車してる車両に対して距離をとり過ぎていた方かな。
第二通行帯へ車線変更するのもありだがママチャリのような20km/h
くらいの速度で第二通行帯へ移ったら後続の車が減速を嫌ってクラクションが目に見えてる。
まぁ第一通行帯内で右端走って渋滞気味な第二通行帯の数珠繋ぎな車の横を
通って行ってもクラクションならすDQNドライバーもいるけどな。
そのことについて注意したが逆ギレして絡まれたことがある。
まぁ当時は後方確認しなかったからだろうけど。

ロードバイクなんかでは場合によっては後方確認→手信号出して
第二通行帯に車線変更するけどこれまた後続の車を先に行かすなり
後続の車との速度差を縮めるため加速しながら路駐を避けたりと大変でね。
ちなみにこの場合でもクラクション鳴らす若いDQNドライバーアリ。
あと法的には問題ないが路駐を避けてる時に更に追い越しをかけてくる
車なんかもかなりヒヤッとする方かな。

警察官についてはただ単に『車道の左端を自転車が走ると
車の流れが悪くなるから邪魔だからチャリンコは歩道走れ』ってことだと思うよ。
実際ほとんどの警察官はDQNドライバー思考だからな。
オレは車道の左端を走ってる自転車は止めるとこを見たことがあるが
車道の右側通行の逆走チャリを止めたとこは見たことがない。
日本の警察官もチャリンコじゃなくて海外みたいにロードやMTB乗ればいいのに。
750ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 12:13:01 ID:???
ローディ脳のキチガイが俄然勢いづいてきましたwww
751ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 13:05:16 ID:???
>車道の左端を自転車が走ると車の流れが悪くなるから邪魔だからチャリンコは歩道走れ

国民の1%もいないロード乗り以外はみんなそう思ってるだろ。
752ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 13:23:55 ID:???
まぁ大多数意見の方が正しいと錯覚する民主主義な日本ではそうだな。
でもロードバイクに限らずママチャリでも歩道を走ると
歩道を歩いている歩行者にしてみれば歩道を走る自転車は危険。
曲がり角で自転車と歩行者がぶつかりそうになってるのを見たこともあるし
歩道走ってる自転車と左折車が出会い頭事故になりそうになってるのも見たことがある。
自転車は歩道を走る時は車道寄りだが通行方向は規定無しだし
どっちに避けろという規定もないからぶつかるおそれもある。
だからママチャリでも何でも車道の左端を走った方がいい。
歩道ではほんとにゆっくり走るのならいいと思うよ。
警察官の質疑応答では徐行は5km/hらしい。
歩道に歩行者がいてもその横を突っ走って行く自転車なんて正気かよ、と。
753ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 14:03:45 ID:???
信号では2分も3分も止まって待てるのに、自転車の速度に合わせて数十秒走るのが我慢ならないんだよね。不思議なことに。
754ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 14:20:06 ID:???
>>752
そしてあなたは自分が常に正しい!
世の中は間違ってる!と錯覚してるわけですね。
755ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 14:22:11 ID:???
いやさ、だからさ、歩道の車道よりを「徐行」しろよ。
歩行者も自転車も安全、車も流れる。
いい事だらけじゃないか。
756ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 14:39:34 ID:???
煽りでもなんでもなく単純に疑問なんだけどさ
今歩道を走ってるママチャリが車道走るようになるとするとだよ
今車道走ってるロードなんかはママチャリの速度域で走らなきゃいけなくなるわけだよ。
それに対して不満は無いの?
757ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 14:42:52 ID:???
>>753
なんで信号変わる数秒間も待てずに、無理にすり抜けて前に出ようとするんだろうねw
758ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 14:57:11 ID:???
>>756 追従するか安全な間隔を空けて追い越すかするから別になんとも。
第一通行帯内でも自転車が自転車を追い抜くのは簡単だろうしな。
少なくとも路駐を避けるよりは。

あとさっき電動アシストが歩道を走ってたが速いな。
759ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 15:20:34 ID:???
>>758
>第一通行帯内でも自転車が自転車を追い抜くのは簡単だろうしな。
交通量少ないところならそれでいいけどさ、普通に車が流れてる道路だと抜けないじゃん。
危なすぎるよ。右車線無視して追い越しかけるDQN車みたいになっちゃう。
23区内だとまず無理でしょ。

>少なくとも路駐を避けるよりは。
止まってるものをよけるのと、走ってる車両をよけるのじゃ安全マージンが全然違うよ。
760ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 16:47:16 ID:???
>第一通行帯内で右端走って渋滞気味な第二通行帯の数珠繋ぎな車の横を 通って行っても
>当時は後方確認しなかったからだろうけど。

コレはあぶねーだろw
キチガイのレベルwwww
761ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 17:11:38 ID:???
>>758
俺も思ったんだけど電アシのリミッター25キロって速過ぎないか?
車道ならいいけどどうせ連中は歩道しか走らないだろうし
原付が30キロ制限で無免許で歩道走ってる電アシが25キロ…
せめて電アシにも速度警告とか速度計くらいつけてもいいと思うが。
762ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 17:23:46 ID:???
>>759 そこでオレは複数車両通行帯のある道路では第一通行帯はバス優先レーンか
バス専用レーンにすればどうかなと思う。
そもそも自転車は基本一番左の車線しか通れない。
こうすれば第一通行帯を走ってる自転車を無理な追い抜きをする車もいなくなるし
自転車が自転車を同一車線内で追い抜くにも安全な間隔を空けれると思う。
だが都心部では第一通行帯が左折車のことしか考えずに造ったような道も
あるからその時は第二も通れるようにすればいいかもな。

路駐については動いているものを避けるのは止まってるものよりは難しいけど
前部投影面積を考えれば自転車の方が簡単だよ。
自転車が自転車を追い抜く時にはしばらくまっすぐ走って離れたら
左端に寄ったら問題ないと思うよ。
ちなみにヨーロッパでは第一通行帯を自転車道としている国があるらしい。

>>760 うん、まぁそうなんだよなぁ。 まぁいい教訓になったよ、アレは。
763ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 18:04:56 ID:???
自転車脳ここに極まれりって感じだな
764ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 18:44:02 ID:???
>>755
とんでもなく遅いスピードで、走りづらくて危険な歩道を走行することを自転車に強要するほど
「クルマの流れ」ってのは大事なものなのかしらね
765ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 18:48:36 ID:???
自転車が恒常的に渋滞を引き起こすようになるなら
また歩道通行を義務づけるよう法律を変えられることになると思う
もしくは該当区間を自転車走行禁止に指定されるとか
766ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 18:51:58 ID:???
その前に路駐を取り締まれ、と
767ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 18:59:07 ID:???
路駐のほうが渋滞を引き起こしていると言えるな
まあこれでも今はかなり取り締まりが厳しい方だ
768ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 19:54:13 ID:???
でもなぜか路駐が邪魔だという意見は車板でもあまり見ない。
なぜか1車線確実に塞ぐ路駐より、
半車線しか塞がず1分かからず追い越せる自転車を邪魔だと叫ぶ。
769ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 19:59:50 ID:GojL0n5e
路駐は後ろ確認せずに発進しないけど、ボケチャリは後ろ確認せずに寄ってくるから
路駐は合図出さずに発進しないけど、アホチャリは合図なしで寄ってくるから
770ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:12:34 ID:???
>>769
「寄ってくる」のは路駐を避ける自転車じゃないのか?
771ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:13:32 ID:???
追い越しは右隣の車線からだぞ。
半分避けて追い越すとか違法だからな。
772ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:36:21 ID:G60j50ZU
皆さんは、どっちが悪いと思いますか?

http://blogs.yahoo.co.jp/fail949/34115765.html
773ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:48:59 ID:???
>>768
お前みたいに自動車運転したことないやつにはわからんよ。
そしてお前みたいに自動車運転したことない
自転車乗りが邪魔だって言われてるんじゃねーの。
774ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:52:28 ID:???
左側から抜くのはいかんがな
まあ渋滞してたら抜くけど
まあ状況によるわな

あれ?、左側から抜くのはいけないけど
自転車が車の右側走るのはどうなんだ?
775ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 21:04:59 ID:???
抜かなければいいんじゃないの
776ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 22:02:45 ID:???
>>774
> 自転車が車の右側走るのはどうなんだ?

追越しなら可。
777ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 22:09:38 ID:???
>>776
ほんと?
フル電動チャリで自動車をビビらせてみたい
778ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 22:12:56 ID:???
>>769
冗談言うな。ハザードつけっぱなしでいきなり出てくる車の多いこと。
ちなみに23区内の話。

ってか路駐叩くやつなんていないよ。
車しか乗ってなかろうと自転車乗りだろうと車に乗ってるときは
路上駐車するじゃない。
自分たちがやってるもんだから批判できないんだよ。
779ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 22:20:59 ID:???
>>772
キープレフトを思いっきり勘違いしてる馬鹿。
780ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 22:29:03 ID:???
>>764
ママチャリのサドルの低さとアップライトなポジションにはちゃんと意味があるってこった。
日本の自転車事情に特化してるんだよ。
781ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 22:32:48 ID:???
>>772
基本車両対車両だろ?
制限速度オーバーの車両を制限速度オーバーで抜こうとしたのか?
どっちもDQNだな。
782ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 22:50:08 ID:???
>>777
フル電動チャリの時点で違法
783ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 22:54:34 ID:???
BMWが正論
784ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 23:52:22 ID:???
>>778
路駐なんかしねえよ
785ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 00:40:59 ID:???
路上駐車って場所によってはまったく問題なくね?
786ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 00:46:31 ID:???
>>785
糞田舎乙
787ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 00:53:33 ID:???
>>762は、すり抜けと信号無視を駆使して先に行くから、
遅いシティサイクルが車道に出ても問題ないと考えるんだろうな。
788ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 00:54:23 ID:???
路上駐車の場所なんかもうめちゃくちゃだよな。

ちゃんと駐車場があるのに路上駐車する馬鹿も多いし。

横断歩道付近の駐停車も違反じゃなかったっけ?
今日やたら見た。
789ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 00:56:10 ID:fMjoxJw7
だな。
790ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 00:57:21 ID:???
自転車レーンが整備され、車道を走るのが普通になるにしたがって
重いママチャリは淘汰されていくよ。
重いママチャリ1万円前後だから半使い捨て感覚だろうし。
791ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 01:03:59 ID:fMjoxJw7
792ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 01:06:06 ID:fMjoxJw7
793ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 01:26:43 ID:???
今日いたよそ見逆走
自爆覚悟でぶつかってやれば良かった
ギリギリでよけてしまったが…
794ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 01:59:23 ID:???
道路構造令
(自転車道)第10条 
3 自転車道の幅員は、2メートル以上とするものとする。ただし、地形の状況その他の特別の理由によりやむを得ない場合においては、1.5メートルまで縮小することができる。

ってあるわけだが、うちの側の自転車道、どうみても1m程度しかないんだな
795ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 02:18:04 ID:???
おっ、すごいの拾ってきたなww
2メートルあったらすれ違いできるが、まだギリギリだ。
双方向おkにするんだったら2.5m〜3mは欲しい。
2m以下だったら進行方向を定めるべき。
796ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 04:35:51 ID:???
まとめると以下だな
B、平成13年の政令なんだが、最近出来た自転車道でも守られてないことあるよな。
DはB以上の幅で何メートルにするかは交通状況によるってことだよな?

@自動車及び自転車の交通量が多い一般道には自転車道を道路の「各側に」設ける。
※やむを得ない事情があれば別。

A自転車の多い一般道or自動車・歩行者の多い一般道には、「安全かつ円滑な交通を確保する
ために自転車の通行を分離する必要がある場合においては」自転車道を道路の各側に設ける。
※やむを得ない事情があれば別。

B自転車道の幅員は、2メートル以上。
※やむを得ないときは1.5メートルまで縮小可。

C自転車道に路上施設を設ける場合においては云々

D自転車道の幅員は、当該道路の自転車の交通の状況を考慮して定めるものとする。
797ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 06:04:57 ID:???
この世はやむを得ぬことばかり
798ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 06:39:56 ID:???
それは自転車道じゃないよ
799ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 08:18:34 ID:???
交差点30m以内での追い抜きは禁止。
路側帯の通行は歩行者の妨げにならない速度と方法で可能。
交差点30m以上でも追い抜きは右側であり、併走は禁止、割り込みも違法。
これは自転車でもだ。
つまり、信号待ちしている車を歩道より内側の車道の左端で抜く事は違法なんだよ。
分かるかな?
800ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 10:30:17 ID:???
>>799
そんなの守ってたら巻き込まれてしぬよ。
自動車は左折巻き込み見てない奴がほとんどだぞw
801ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 10:31:37 ID:???
信号待ちで左すり抜けをしたかったら車道を走るな
歩道を走れ
歩道だったら左すり抜け問題そのものが存在しないわけだから

都合のいい時だけ車道派になるんじゃねえ
802ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 10:41:56 ID:???
日本の法律は曖昧だらけ。
803ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 10:46:18 ID:???
これが放置国家ですねわかります
804ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 14:03:02 ID:???
信号待ちだけでなく、渋滞でノロノロとしか
自動車が進んでいない状態の場合も?

自動車の右から追い抜けって事なら
手信号出して車列に割って入って右に出る事になるけど...。
で、
次の交差点の信号が赤なら
手信号出して自動車に停まってもらって
車道の左端まで戻って信号待ち?
それとも、そのまま自動車の右側で信号待ち?

そんな事したらドライバー怒り狂わない?
渋滞がさらに伸びてしまわない?
805ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 14:24:46 ID:???
とりあえず追い抜きと追い越しを混同してる意見には意味がない。
追い越しは道交法にはっきり記載されている行為で進路変更を伴うと明記されている。
追い抜きは道交法にない用語で一般に進路変更を伴わないで前に出る行為とされる。
追い抜きを規制する法律はなく、規制されるとしたら側方間隔など他の規制に引っかかる場合のみ。
806ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 15:22:03 ID:???
追い越しは道交法にはっきり記載されている行為で進路変更を伴うと明記されている。
追い抜きは道交法にない用語で一般に進路変更を伴わないで前に出る行為とされる。

「すり抜け」 は?
807ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 16:06:08 ID:???
>>745
あるある。
結局、駐車中の車の後ろで止まる形になって、
車もかなり減速して過ぎてくので、なんか気まずくなるw
お互い安全とは言え、なんかね・・・
808ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 16:11:40 ID:???
>>757
いるっていうか、かなり多い・・・orz
たった5秒くらい待っても良いのにって思う。
あと、先に行くなら、それなりの速度で走って欲しい。
信号が青になったばかりは、車が密集してて抜かせないからね。
809ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 16:14:56 ID:???
>>758
最近の電アシって、見た目まんまママチャリだから、
スタートしてあまり時間がたってないときに抜こうと思うと、
物理法則に反したような加速で驚くことがある。
子供乗せた電動ママチャリとか、一瞬混乱するw
810ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 16:29:49 ID:???
>>773
自分には、>>768は、ヒニクをこめた文に見えたので、
「自動車を運転したことがない奴」の意見には見えなかった。

自転車乗りが邪魔だと思われている原因の一つに、
無法運転があると思ってる。
車に乗ってても、無法者が信号無視とか、信号待ちで止まってる車を
車線を変えてまで抜いていく様を見ると、「自転車うぜー」って思うんだよね。
自転車が、車道を走っているときに、法遵守と思いやりのある運転をしていれば、
自動車乗りの自転車に対する負の感情は軽減できるんじゃないかと思ってる。
811ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 16:37:55 ID:???
>>806
危ないのでやめて欲しいw
812ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 18:27:05 ID:???
>>800
君、日本語読めないの?
813ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 18:30:06 ID:???
信号待ちの車をすり抜けで抜く→信号青で先頭を行く車を結果的に邪魔する
ようなことになるならすり抜けに賛成できないが
車が渋滞してるならすり抜けしてもいいじゃないか
なんで渋滞に自転車までつきあう必要があるんだ
814ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 18:40:41 ID:???
???
合法的に歩道に回って走ればいいだけだが?
なぜ違法行為でやって問題ないと思えるのでしょう?
815ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 19:18:37 ID:???
ローディの皆さんは違法行為をし過ぎる傾向に有る。
交差点30m以内では信号待ちの車両(軽車両を除く)は絶対に抜かない様に気をつけて欲しい。
複数車線の左側が空いたり、たまたま遅い軽車両が居て軽車両を抜く場合であれば別だがな。
青信号で流れている時は、右の車を抜かない様にして通行し、
左側からは抜けない原則を間違えないように。
もし信号停止の車も前に出たければ、歩道に入って徐行しなさい。
これは許される行為だ。
路側帯(歩道の無い道路の左端白線外)なら、
そこを歩行者を邪魔しないような速度と方法で通行する事が出来る。
同じ白線外でもこれは交差点でも抜ける状況だ。
816ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 19:33:53 ID:???
それから、交差点以外でも、左側で抜くという行為は厳禁だ。
ここも間違えないで欲しい。
車が流れていて、左側に居る自転車が右を走る車に抜かれる立場にある。
これが自転車が道の左端を走る事が許される交通状況だ。
もし車の流れが悪くなって、左側の自転車の自分が車を抜く立場になったら、
速やかに歩道や路側帯に退避するか、
車間距離をとって車と一緒に流れるかのどちらかにしなければいけない。
右側を抜けばいいじゃないかと言うのも居るだろうが、
抜いて直ぐ左側通行に戻れるケース以外は右を通行し続ける事になってしまうのでアウトだ。
ここも間違えるな。
817ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 20:08:13 ID:???
左端の意味間違ってない?w
第一走行車線だけ走れって意味だから
堂々と第一走行車線のド真ん中を行けばいいわけですね。
818ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 20:25:57 ID:???
それで渋滞が顕著になったら法改正されることになるかと
819ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 20:36:43 ID:???
進路変更を伴わない追い抜きに進路変更を伴う追い越しの規定を持ち込む根拠が示されてない意見は無意味
820ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 20:39:04 ID:???
>>816
下手糞ドライバーの運転下手自慢乙
821ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 21:00:21 ID:???
>>816

あなたみたいな人が相手が軽車両だからと言って無理な追い越しや
交差点で信号待ちしている自転車の右横に車をつけたりするのですね。
路上駐車を避けようと合図を出している自転車に対してもわざわざ
スピードを上げて右横につけて邪魔をすると。

確かにやっちゃいけないって道交法には書かれてませんもんね。
つーか軽車両を追い越すのが追い越しにならないなら
軽車両で追い越すのも追い越しにならないですよね。
まぁ無理ないか。
道交法考えた人が軽車両が他の車両追い越すなんて想像もしてないですもんね。
822ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 21:14:59 ID:???
>>821
路上に停まってる車を右に避けるなら
右側の車線を走っている車を邪魔しちゃダメだろ
待つべき
823ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 22:24:56 ID:???
>822
メンドクサイからあんま読んでないが


違法路上駐車などで同一車線内で右による時は合図を出せばいいだけ
後方車両が邪魔だから追い越すとかいう運転は危険運転行為

違法路駐よけるために、第二車線に以降する場合は待つ
同然後方車両も待つのが道路交通法では当たり前
824ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 22:25:48 ID:???
合図を出した車両が優先では?
825ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 22:29:41 ID:???
>816
なんかメチャクチャな事書いてるなw
826ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 22:37:14 ID:???
>>822
後続車の邪魔になるタイミングで路駐を避けること自体が間違い。
路駐が見えたら目前に来る前にさっさと合図出して第二車線を直進するのが普通。
827ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 22:41:55 ID:???
自転車はギリギリにしか合図ださないから
後続の自動車が優先だろうなw
828ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 22:42:37 ID:???
>>824
その当たりは後続車と折り合いを付けてこちらの合図を
受け入れてくれそうかを自転車側も察するべきだね。
いくら優先されるべきタイミングであっても自転車が合図出した途端
加速してくるようなDQNドライバーもゼロじゃないからさ。

「法律じゃこっちが優先だ!」「いやこっちが!」って両方が我を張ると当然事故になる。
829ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 22:44:57 ID:???
>824
片側2車線で左側の走行レーンを走っているとする。
前方に駐車車両がいたらまずは後方確認と合図、ただし後ろに
追い越し車線ですでに追い越し始めている車両がいたら待つこと。
これは>822とか>823も言ってる通り当たり前。

では自分の後ろ、走行車線を走っている車がいるとする。
当然普通は自分が路上駐車を避けてそれに続く形で後ろの車も
路上駐車を避ける。
自分が路駐を避けようとして合図を出しているにもかかわらず
真後ろの車両がそれをスピード上げて追い越しをしたらこれは違反になる。

ただしだ。
道交法で書かれてるのはこのとき自分が乗ってるのが自動車だった場合。
軽車両の場合は合図出してる車両に自動車が後ろから追い越しをかけても
違反にならない。
だから路上駐車を避けようとしてる自転車を追い越して結果妨害になっても
違反じゃないという連中がいる。
830ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 23:04:51 ID:???
>>829
結構調べてるけど80点かな。
合図を出している自転車はその時点で追い越していい対象ではなくなるんだよ。(道交法34条6項)

ちなみに軽車両を追い越しても良いのは追い越しを禁止する場所でのこと(道交法30条)で
どこでもどんな場合でも軽車両は追い越して良いなんて法は無いんだよね。
831ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 23:17:25 ID:???
2重追い越しの判定は追い越しをしている車両じゃなくてされている車両だからな
832ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 23:32:49 ID:???
>>831
そりゃ当たり前だよ。
車線変更しようとしている車両の後続車はそれを邪魔しちゃいけないって法がもうあるんだから。

二重追越しの規定は道交法27条だね。
これは後続車に追い越されている最中は追い越されている側は
追い越されるまで同じ速度・進路で走ってなきゃいけないって法。

829の場合、「合図を出している軽車両に追越しをかけても違反にならない」とあるので
自転車の合図が先、後続者の追越しが後ということだから27条には当たらない。
833ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 11:47:15 ID:???
>>817
>>821
>>825
バカかお前は
834ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 11:54:45 ID:???
法律を知らないで自己主張だけ繰り返すとかローディはイタ杉だな。
交差点で信号待ちしている自転車の右横に車をつけたりするなんて違法に決まってるだろボケ
835ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 13:47:37 ID:???
最近車が飲酒運転して車道走ってる自転車にぶつかる事故が多いな。
で車道走ってる自転車が悪いとか腕の無いDQNドライバー言いそう。
836ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 15:19:43 ID:???
と、矛先変えたくて必死なローディwが申しております。
837ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 20:44:33 ID:???
>834
自転車で信号待ちの車の左に出てくるのは違反です。
同一斜線上で左から前車の前に出たり横につけたりはしてはいけません。
一方自動車で信号待ちの自転車の右に付けるのは禁止されていません。
残念でした。
838ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 20:50:27 ID:???
何この電波
839ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 22:09:14 ID:???
>>837
>同一斜線上で左から前車の前に出たり横につけたりはしてはいけません。

>一方自動車で信号待ちの自転車の右に付けるのは禁止されていません。
って道交法何条にあるの?
下は30条を曲解してるっぽいけど上は条例か教則なのかな?
840ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 22:19:32 ID:???
自転車がすり抜けなんかしちゃいけません。





すり抜けするバイクの邪魔ですw
841ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 22:46:39 ID:???
また、交差点で併走進入しようとするDQN車か・・・
842ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 23:49:23 ID:???
右から前に出ればいいんだよ。
843ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 23:59:12 ID:???
追いつかれないくらいの車の渋滞まで車につき合うこたない。
844ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 02:24:38 ID:???
自転車を追い抜いた直後にウィンカーをだして左折して目の前を横切るクルマ
免許返上しろ。
845ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 03:28:14 ID:???
環八に上がる道を直進しているとき、向かいから逆走自転車(ママチャリ風)が突っ込んできた。

上り下りの車線は本線を挟んで分離されているから、普通は逆走にならない
つくりだし、横に歩道もあるのに、どこをどうしたら車道を逆走できるんだろう。
住宅街の道路なら逆走は良くあるけど、まさか幹線道路の側道で逆走にあうとは
思わなかったから、油断しててちょっとビビった。

しかも何故か逆走側が、危ない!とか言いながら走り去っていくんだよね・・
846ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 10:44:13 ID:???
>>845
交通教育が不十分で
尚かつ空気が読めないんだろうな
847ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 12:51:42 ID:???
昨日用事で渋谷に行ったがいたよ、逆走チャリが。
ママチャリが3台だったかな。
で路駐を避けようとして車にクラクション鳴らされてた。
まぁそりゃそうだよな。
848ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 18:22:06 ID:???
さっき第一通行帯の一時停止線に赤信号で止まったが
後方の中型トラックが一時停止線を少し超えて止まった。
オレよりも若干前に出るかたちで止まっていたが、左折ウインカーが点いていた。
そこでオレはその中型トラックの前右側についたが
中型トラックはなんか文句がありそうな顔してたが時間無いからほっといた。
なんか最近左折巻き込み誘発車多いね。
849ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:13:10 ID:???
>>848
右側に付くから変な顔をされる。
もう少し前に出て真ん中か左よりにいれば問題ないよ。
850ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:13:49 ID:???
>848
一時停止線って何?
信号あったら普通に停止線じゃないの?

それはそうと一時停止しない車は多いね。
信号の無い踏み切り、優先道路へでる手前、一時停止の指示標識ですら。
この間(車だったけど)一時停止の標識で停止したら後ろに居た
タクシーにその瞬間追い越されたよ。
何のための一時停止なんだか全く理解してないらしい。
ひどいヤツだと一時停止した自転車(原付も)を一時停止無視で追い越して
左折していくヤツがいる。

ってか自転車にすり抜けがどうとか行ってる割には左ウィンカーで停車してる
自転車の右に横付けしてくるやつ多いな
851ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:15:00 ID:???
>>850
俺はきちんと一時停止してるよ(四輪)。馬鹿といっしょにしないでくれ。
852ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:24:44 ID:???
>信号あったら普通に停止線じゃないの?
最近自板でこういう意味合い的に全く別物になってしまってるわけでもないのに
つまらない文字の違いに噛み付く厨が多いな。
853ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:31:09 ID:???
>852
いや、別だろ。
ああっそうか、お前は赤信号でも「一時停止」しかしないのか。
こりゃ失敬w
854ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:51:54 ID:???
「一時停止だから」と赤信号でも飛び出していくわけでもあるまいし
言葉の間違いくらいそんなに必死になることもないだろうと言っているんだが…
言っても無駄か。
855ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 21:56:03 ID:???
>854

その言葉の違いを良い様に解釈してるヤツが多すぎなんだよ。
信号で停車中の車を左からすり抜けしておいて自転車の場合は「追い越し」
じゃなく「追い抜き」だから合法とかな。
アホか。

だいたい「一時停止線」なんて言葉は道交法に存在しないんだよ。
だから自転車乗りは道交法知らないとか免許持ってないからとか
なめられるんだよ。
856ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 22:34:03 ID:???
わかったわかった好きにしてくれ。
857ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 22:43:03 ID:???
俺の通勤経路に自転車レーンが出来るらしい。
さて、喜ぶべきか…
858ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 22:59:22 ID:???
>>844
結構いるよね
859ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 06:20:03 ID:???
>>857
どこどこ?
860ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 10:16:07 ID:???
>>857
車道分離型(宇都宮方式?)だと喜ばしいな。
歩道上に造られる形式なら、ご愁傷様。
861ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 13:23:46 ID:???
車道上に作られても、横断歩道横の自転車横断帯に導かれてたら
もっとご愁傷様だな
862ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:02:25 ID:???
自転車横断帯が危険なのは比較的コンセンサスがとれてるんだから、位置変えるなり、車道走行時は通らなくていいなどに変えればいいのに。
863ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 15:14:47 ID:???
車道通行時に横断帯使ってる奴なんて見たことないよ
みんなまっすぐそのままいってるよ
これで取り締まられたり事故の時に過失にされることなんて無いからどうでもいいと思う
864ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 15:23:48 ID:???
歩道通行してるような自転車も横断帯なんて使ってないな。
普段車道走っていてたまに歩道走らなきゃならんときに横断帯使うと
堂々と横断帯歩いてくる歩行者がウザイ。

そもそも自転車にせよ歩行者にせよ交通区分を
全く意識せずに通行してるからへんな摩擦が生まれる。
歩行者が最低限「歩道では路端寄りを歩く」を徹底していれば
自然と自転車も空いている車道側を走るんだろうけどね。
865ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 18:24:00 ID:???
とうとう歩行者は道あけろまで言い出したwwwww
自転車様つえぇwww
さすが公道走行の鑑ですね
866ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:17:14 ID:???
『自転車横断帯』
道交法には
・道路標識等により自転車の横断の用に供するための場所であることが
 示されている道路の部分をいう。

とあるから、自転車以外の利用は違反だよね。
歩行者がダラダラ歩いてたり、タクシーがドア開けて客待ちしてたりするけど。
867ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:19:52 ID:???
言わずもがなだけど、歩道は歩行者第一ね。
自転車が歩道を走るときは、歩行者を邪魔したりプレッシャーをかけたりしないように
走るのが大前提。
例え歩行者が歩道をふさぐように歩いていても、無理やりどかすような走り方
はダメ。
棲み分けしようみたいな意見があるけど、それもおかしい。
歩道はあくまで歩行者のもの。自転車は歩行者と同じ立場で使わせてもらってるだけなんだから。

っていう自転車好きからのマジレス。
868ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:48:30 ID:???
>>867
歩行者は自転車通行指定部分をできるだけ避けて通行するように努力する義務がありますよ。
869ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 20:32:58 ID:???
>>868
そうですね。
自転車様は偉いですよね。
邪魔しちゃいけませんよね。
870ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 20:34:13 ID:???
いや、自転車以外でも横断できるよ。
871ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 20:35:43 ID:???
>>868
それ以前に自転車が歩道走る時は徐行ね。
10km/h以下くらいでお願いします。
872ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 20:50:55 ID:???
>>867
それが本当に自転車好きからのマジレスだとしたらただの無知だな。
車道の車がそうであるように各々が歩くべき場所を歩き、走るべき場所を走れば何の問題も起きない。
歩行者優先はその次に来るべきことで優先を大前提にすること自体が全体の安全な通行を妨げることになる。
873ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 20:53:44 ID:???
自転車が歩道を走れるようにしたのがそもそもの間違いで、
徐行とか歩行者に義務とかは焼け石に水の対応だと思う。
874ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 20:58:58 ID:???
>>869
なんでいきなりファビョるの?
875ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:01:35 ID:???
>>871
歩行者がいないときは、必ずしも徐行する必要はなく、
歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができますよ。
876ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:05:05 ID:???
>860
ちょっと聞いただけだからまだ詳細はわからない。
今後変更の可能性もあるし。
今のところ片側3車線の第一レーンをポールかなにかで区切って
自転車レーンにするらしい。
バス停がある場所なんでバスだけは自転車レーンに入ってくるような
感じになるらしいけど…どうなることやら…

俺が気になるのは車道と同じく左側通行になるのか、それても
レーンの中央で分離して双方向通行になるのか。
それと信号無視の自転車の事故。
そこって横断歩道だけがある個所があるんだよ。
(つまり交差する車道は無いって事)
要するに歩道を走っている自転車は信号には引っかからなかった場所
なんだけど当然自転車レーンが出来れば車道と同じく信号があるわけだ。
今まで歩道を走っていた自転車はそれで自転車レーンを利用するように
なるだろうか…
自転車専用道って扱いなら拘束力もあるけど。
自転車レーン作ることになった要因は自転車と歩行者の事故が多いから
ってことらしいけどこれで解決するかな。

そういや結局自転車横断帯ってどういう扱いなの?
横断歩道じゃないわけだから歩行者はだめだよな。
原付とかバイクもまずいわけだ。
横断帯と自転車用信号があれば歩道走行か車道走行かに関係なく
横断帯を使わないといけないんだろ?

ってことは自転車専用道路ってことでOK?
877ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:39:04 ID:???
>>876
バス路線と共有なら、自転車双方向はありえない。
1車線とは豪快だな。宮崎市で同じような実験を
「渋滞になる」で中止になった例があるけど。

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20090330/101186/

バスと自転車の共有路線はフランスで実績があるそうな。
フランスでバスの最高速度を25km/hにしてあるらしい。
「自転車会議」という本で紹介されていた。

現行法でもバス専用道路は軽車両は走れる。
878ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:14:59 ID:???
>>872
>車道の車がそうであるように各々が歩くべき場所を歩き、走るべき場所を走れば何の問題も起きない。

そのとおり。
だから歩道は歩行者のためのもの。自転車含む車は車道が走るべき場所ってこと。
歩道を走る自転車は、本来の走るべき場所以外を便宜的に使っていいとされているだけ。
自転車が歩道を走る際は、歩行者にあわせる(歩行者に準じて走る)のが当然で
歩行者が前にいれば、そのスピードに合わせる。先に行きたいなら様子を見て車道にでればいいだけ。
879ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:44:42 ID:???
>>歩行者が前にいれば、そのスピードに合わせる。
先に行きたいなら様子を見て車道にでればいいだけ。

現実にはそれの逆をやるやつが多いな。
車がちょっと渋滞すれば歩道から追い抜く。
すいてくれば車道に戻る、ってな感じで。
880ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:51:15 ID:???
そういう歩道と車道を行ったり来たりする自転車は結構危ないんよ。
前クロスバイクが歩道を30km/hくらいで飛ばしていたぞ。
歩行者いてもそのままの速度で突っ込む。
歩道から車道に出る時は一時停止して安全確認してから出ないと。
車道の左端だけ走ってる自転車にとってみれば危険な存在No.2だな。
881ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 00:07:10 ID:???
交差点を自転車横断帯でわたったときなどは、
車が途切れてから車道に入るようにしているのだが、
こっちがいつ飛び出すのかとびくびくしているのか、
結構ゆっくりと自動車が通る。

普段から横断歩道はそれぐらいで通れよ…
882ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 00:46:27 ID:???
自転車での歩道通行は、車がびっくりしないように徐行してください。
ほとんど守られてないけれど、徐行(=衝突する前に、直ちに停止できる速度)は義務付けられているんだよね。
883ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 07:25:10 ID:???
>>882
車の方は横断歩道を渡る者が歩行者でも自転車でもあった場合は停止することが
義務づけられてるので、びっくりするほうもおかしいんだがな。
884ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 12:12:03 ID:???
>>878
自転車通行可の歩道が有る以上、歩道は歩行者だけの道ではない。
歩道において自転車は歩行者の通行を妨げてはいけないが、
歩行者も自転車の通行を妨げてはいけない。

自転車が歩行者を優先するのが義務であるように
歩行者が自転車通行帯を避けて通行しなければならないのも義務である。
885ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 12:23:08 ID:???
>>884 義務ではなくできるだけ努力義務。
63条の4の2項により歩行者は自転車の通行該当区分をできるだけ
避けて通行するように努力しなければならない。
できるだけ努力義務だから義務ではないんよ。
886ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 12:41:05 ID:???
>>885
変な言葉遊びするな。努力「義務」だよ。

努力義務とは力の及ばないやむを得ない事態に対して寛容なルールであって
交通区分を全く意識せずだらだらと歩き努力を怠っても良いということではない。
887ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 12:44:13 ID:???
努力してる人すらほとんどいないけどな。
888ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 12:52:26 ID:???
>>887
そういうことさ。
つまり自転車がどんなに義務を全うしようと
歩行者が交通に無頓着では歩道の現状は改善しない。
889ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 12:59:59 ID:???
車道走れば問題ないんじゃん。
まぁ今度は自転車は遅いと思い込んでか自転車とちょうどぶつかる
タイミングで車道を横断する歩行者がいたりするわけだが。
890ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 15:52:28 ID:???
>>889
車道走られたって問題はあるだろ。
右に膨らむのに後方確認しなかったり蛇行していたり車道−歩道を何度も行き来したり。
そういう自転車が増えて一番困るのは俺らみたいな以前から車道走っていた自転車乗りだ。
891ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 17:20:49 ID:???
>>890
自転車に乗る人が自転車の乗り方を知らないってのが混乱の根源なんだよね。
自転車に免許制度がない以上、どこかで教える必要があるんだけど、
学校での交通教室ってかなりおざなりだから、もっと時間をとった方がいいと思う。
それに加えて、自転車購入時に取説と一緒に交通法規とか乗り方をまとめた冊子を添付
する事を必須にするのもいいんじゃないか。
今は自転車関連の交通法規とか正しい乗り方を知る機会がないまま放置されている状態だから
それだけでもだいぶいい方向に向くと思うんだが。
892ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:39:54 ID:???
ドライバーにも自動車の通行方法と自転車のそれとは
大きく違う部分が有るって、教育してもらわないと。
ドライバーに問題が有るから「車道は恐い。」って言い訳がまかり通る。
自動車の免許を取りに来た連中に、自転車に跨らせて
そのすぐ横(手信号を出せば車体に触れられるほどの所)を
自動車で走ってみるとかやってみれば良いかと。
893ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 20:02:39 ID:???
>一番困るのは俺らみたいな以前から車道走っていた自転車乗りだ。
コイツが一番危なそう。
894ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 20:44:53 ID:???
追い抜いて左折巻き込み誘発中型トラックと手信号シカト軽車と
無理のある追い抜きして信号赤ですよ〜な中型トラック何。
895ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 20:55:32 ID:???
>>894
日本語でOK
896ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 20:58:02 ID:???
>>895 赤信号無視っていう。
897ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 21:03:34 ID:nrddHz/d
だから、1車線なら車線の真ん中より左だよ、真ん中走ってる奴や、右寄り走ってる奴は左側の車幅感覚がないんだよマジで
898ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 21:08:47 ID:cbeb9Elx
>>891
最近の自転車の取説には正しい乗り方、図解入りの簡単な交通法規、等が入っているよ。
注意して全部のページをめくってみ。
899ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:37:22 ID:???
>844
いつも通る道で昨日いたよ

もう交差点入ってるところで、追い抜いて曲がってきたのが
俺がとっさにベル鳴らしつつ急ブレーキ

相手の車はドアと俺の前輪がぶつかりそうになった所で停止

で、俺が止まったらそのまま逃げるように走り去る・・・・


追越左折DQN車はよく見かけるが
近年まれに見るDQNぶりだった
900ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 00:15:09 ID:???
>>899
事故にならなくてよかったな
901ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 04:21:54 ID:???
>>898
あんなの書いてあるうちに入らないよ。
左を走りましょうとか、車両信号に従いましょうとか、その程度の内容が1ページくらいあるだけだもん。
ここで言ったのは、自動車教習所で使う教科書とかそういう感じの。
例えば、道交法の抜粋と解説、道路標識の意味通、行帯が複数あるときの走り方、歩道の走り方と車道の走り方の違いなどなど。
せめて10ページや20ページくらいのボリュームが欲しい。

管理や製作のコストは価格に上乗せされることになるけど、自転車乗り全体のレベルが上がって
みんな安全で気持ち良く乗れるようになるなら価値はあると思うんだけどね。
902ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 20:33:43 ID:???
警察庁はかなり豪華な自転車安全教育用図説パンフレットを作ってて、
全国の小中高での交通安全教育に役立ててくれとかやってるらしいけれど

小学1〜3年生版
小学4〜6年生版
中学生版
高校生版
資料編

の全部で5種類、しかもPDFとWindows用のソフトのそれぞれ2種類
全部内容はほとんど同じ、言い回しが易しくなってたり漢字が増えてたりする程度という
いかにもお役所が無駄な金を使いました的なパンフレットだったりするけれどな

http://www.jatras.or.jp/jitensya/jitensya.html
903ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 23:00:26 ID:???
今日は自転車より遅い車に出くわしていらいらした
右車線は車がバンバン抜いていくのでそっちに出られないし
904ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 05:18:18 ID:???
お前もバンバン抜けばいい。バンバン。

ハンドサイン出せばいいんだよ。
905ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 07:59:54 ID:???
>>902
情報乙。
Flashの奴見てみたけど、内容薄すぎない?
小学生ならこのくらいの内容でもOKかもしれないけど、高校生用がこの薄さじゃ
お話にならないよ。お役所仕事の実態見たりって感じ。
作ったっていう結果だけが重要で内容や効果は関係ないんだろうね。やだやだ。
906ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 08:19:54 ID:???
効果を一切無視してるのはお前の方だろ。
分厚くしてそんなもん一体誰が見るんだ。
薄い時以上に見る人間が減るだけだってこともわからんのか。
907ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 09:49:52 ID:???
薄かろうが厚かろうが、見ない奴は見ない。
908ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 10:15:28 ID:???
カリキュラムに組み込んで試験を課して、見ざるを得ない状況を作ればいい。
909ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 16:48:32 ID:???
>>908
カリキュラムに組み込んで試験しても、すぐ忘れるだろ。
自動車や原付の糞運転振りを見れば良い。

ママチャリも自動車も原付も一部ロード自転車もすべて含めて、
安全意識の低さが問題。
910ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 17:53:21 ID:???
ならどうしろっていうの
批判するだけして解決策が無いならタダのグチだよ
911ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 18:24:50 ID:???
自転車レーンを増やして、少しずつ自転車を車道に戻しながら、
同時に啓蒙活動を行う。

いくら教育しても『歩道で好き勝手に走れば良いや』と考えられたらオシマイ。
強制的に車道(ただし、安全性は高める)を走らせる部分を段階的に増やしていく。

自転車が車道に出るようになれば、自動車も車道を注意して走らざるを得ない。





912ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 23:05:10 ID:???
車道走ってるとわざとよせてきたりクラクション鳴らしてくる奴いんじゃん。

まあ車道走るけど。
913ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 23:19:33 ID:???
>>912
通報すれば?
914ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 00:53:02 ID:???
>>910

解決策ってw
ここで策を考えれば問題が解決するとでも思ってんのかよwww
915ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 01:36:38 ID:???
若い子なのかな?
まずは考えることから始まるんだよ。
さあ、ためしに考えた結果を書いてごらん。
916ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 06:03:35 ID:???
信号待ちしてるのにクラクション鳴らす馬鹿居るのな。
俺が居なくとも2メートル前に行けるだけなのに。
917ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 07:14:19 ID:???
>>912
歩道を走って、うっかり車に撥ね飛ばされたり、数々の障害物に行く手を遮られるよりましだと思う。
ホントにぶつける車は皆無なんだし。
918ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 10:16:34 ID:???
>>912
君には「先手必勝」の言葉を送ろう。

先に幅寄せすれば、幅寄せされることは無くなる。
919ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 10:25:31 ID:???
そりゃそうだ
920ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 13:10:54 ID:???
>>918
実際そうなんだよな。
変に右を空けているから付け入られて幅寄せされる。
まぁ先んじることとは違うが二車線以上の道ではなるべく車線中央か
右寄りを走っていた方が路駐パスするにもスムーズだし安全だよ。
921ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 13:15:28 ID:???
自動車に並走させない、自動車と並走しないが基本だな。
922ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 13:17:47 ID:???
あんまり車道の真ん中にいると道路通行を妨げている理由でまた法的に歩道に追いやられるかもだぞ
923ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 13:43:02 ID:???
自転車そのものがなめられてる、または通行方法が理解されて
無いから信号待ちで横付けされたりする。
停止線越えて信号待ちしてる二輪車や自転車が多いのも理解できるよ。

昨日俺が五反田駅の手前の交差点で信号待ちしてたら横の車線から
来たミニバンが左折しようとしてたらしくに目の前に斜めになって
車線ふさぐように出てきやがった。
最初は信号が変わったら左から先に抜けてやろうかと思ったけど
そのミニバンがじわじわ左に出て来る…
結局信号が変わったころには俺はそのミニバンの後ろに付いてるような
形になって仕方なく右から通過したが…
あんな運転するやつに自転車は車両だとか言っても理解できないだろうな…
924ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 13:48:50 ID:???
追い越しは右からだよ、左から追い越しするようなやつには理解できないだろうな・・・
925ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 14:27:42 ID:???
交差点の30m手前は追い越し禁止だが。
926ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 14:30:10 ID:???
まあ誰も守ってないがな
927ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 14:33:05 ID:???
そういえば幅寄せしてきた車のバックミラー吹っ飛ばして
逃走してったやつがいたな…

あいつ元気にしてるかな…
928ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 15:30:32 ID:???
>>927
そのまま幅寄せして人殺しにならないようにサイドミラー飛ばす程度で済ませてやるなんて
そいつ良い奴だな。
929ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 18:59:26 ID:???
ときどきバックミラー畳んであげているよ。
930ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 00:44:11 ID:TxzWlV3v
トラックの後ろで停車、頭上げたら荷台から飛び出てた角材に
メットぶつけてしまった…
カコワルイ…
931ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 01:34:26 ID:???
この前夜中に歩道走ってたら
歩道に自動車の進入防止するための柵?にぶつけて
ペダルが吹っ飛びましたお(`・ω・´)
932ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 02:15:34 ID:???
下手くそめ、初心者でもそんなミスしないぜ?
933ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 02:19:13 ID:???
夜だからね。
その手の工作物で反射板がついてないと、直前まで気付かないことは結構ある。
934ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 02:20:49 ID:???
そんな暗い歩道で飛ばすのは基地外
935ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 02:22:42 ID:???
柵じゃなくて黒い服着た小さい子供だったら
ペダルじゃなくてその子の頭が吹っ飛んでただろうねw
936ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 02:24:58 ID:???
これだから歩道走行厨は…
937ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 18:35:07 ID:???
>>935
自損事故を起こした人は全て、子供を吹っ飛ばしていたかもしれませんね。
938ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 19:32:31 ID:???
>>913
ナンバー控えて通報したって向こうが「やってません」って言えばそれで終了だろ
何回も通報してたら苦情やろうとしてブラックリスト入れられるらしいしな
939ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 19:46:12 ID:???
>>938
自分が引かなければ事故になる状況だったらわざと引かないで事故に汁
相手が逃げたらひき逃げでおkだし、逃げなくても幅寄せは変わらないんだし
940ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 19:49:41 ID:???
物証ないんだから「やってません」で終了だろ
941ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 20:21:12 ID:???
窓に鼻の脂でも塗っといてやれ。
942ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 20:25:28 ID:???
>>940
同じ向きに走っててぶつかったら、後ろから来たほうに責任があるじゃん。
943ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 22:50:27 ID:???
向こうから歩道走って来たランナーが目の前で車道に飛び出して来た
歩行者避けて出てきたんだろうけど車道走るなよ…
多分ああいうやつが自転車乗ってるときも同じ感覚で車道逆走するんだな。
944ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 23:41:08 ID:???
>>940 自転車あさひのサイトに自転車用のカメラマウントがあるよ。
それでドライブレコーダーみたいに常時撮っておけばいいかもな。

>>943 オレそういうのやられたことあるよ。
いつものように車道の左端走ってたら左側の歩道の向こう側から来た
ママチャリが視野に入り、オレがソイツとすれ違う直前に歩道から車道に飛び出して逆走。
アレはもう事故寸前だったと言っていい。
まぁ停車してその逆走チャリに啓発したが。

あと左折巻き込み誘発車は相変わらずだな。
さっきある店に入ろうとオレを追い抜いた直後に左折しようと最徐行。
しかも軽なのに内輪差考えてか車道の左端に自転車1台が通れるスペースを空けていた。
ちなみに真ん中に近い左側辺りを走っていたが追い抜いて行ったぞ、と。
あれで自転車と車が事故になったら過失割合ってどんな感じになるんだろ。
945ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 23:48:07 ID:???
>>944
お前の前方不注意
946ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 00:20:09 ID:???
いつもの路肩逆走無灯火に辟易しながら進んでいくと、
横断歩道を信号無視した
家族連れと思われる4-5名が車道をふさいでいるし…
自転車だから、べつにどうって事はないという部分で意識的なレベルは共通しているんだろうか。
947ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 00:46:36 ID:???
車だったら絶対に渡らないよな。
要するに自転車という物がナメられているんだよ。
自転車は遅い、歩行者に近い乗り物だと思っているからそういうヤツがいる。
粗悪な無名中国製が諸悪な根源。
948ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 01:16:49 ID:???
>>947
でも自転車でも後遺症が残るぐらいの事故は起きると…
949ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 02:37:26 ID:???
この間どっかで歩道上のママチャリの衝突事故あったよな?
ぶつけられたオバちゃんが死んだやつ。
たしか衝突した時のスピードって20キロくらいだったはずだよ。
直接の原因は転んで頭打ったのが死因らしいけど…

ぶつかって転ぶ→コンクリに頭打つ→死亡なら自転車だから
死にはしない、というのは安易だな。
950ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 06:42:25 ID:???
それ言ったらジョギングでも単独でも死ぬが。
951ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 10:33:43 ID:???
>>950
そりゃそうだよ。
だから「自転車だから大丈夫」ってのは大きな間違い。
確かに車に比べればスピードは出てないから目の前に飛び出してきても
自転車の場合はぶつからずに止まりきれる場合もあるだろう。
ただ万が一ぶつかった時の事を考えるべきだ。

自転車とぶつかっても死なない、というのは迷信。
同様に自転車で人を轢いても死亡事故にならないと
思い込んでるヤツもおばかさん。
952ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 18:22:22 ID:???
歩行者が道交法に従うことを期待するほうが馬鹿だと思うが。
953ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 18:27:16 ID:???
自然の摂理でいえば弱者ほど注意しないといけないはずなのにな。
954ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 19:18:10 ID:???
道交法において安全確保は、強者の負担を大きくしているが。
955ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 19:27:01 ID:???
小学校とかで交通安全はちゃんと教わるのにな。
お互い注意が必要なのに弱者保護の原理のせいで油断しきってるのかな。

歩行者「俺注意する」
自転車「俺も注意する」
自動車「じゃー俺も注意する」
歩行者・自転車「どうぞどうぞ」
956ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 19:32:05 ID:???
「右見て、左見て、クルマが来ないのを確認して、手を挙げて、横断歩道を渡りましょう。」
センセイ判りました。クルマが優先ですね!

信号の無い横断歩道に歩行者が待っていても止まらないドライバーが増えるのも当然。
957ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 19:37:42 ID:???
>>956
それは道交法に「歩行者は自動車の直前直後に横断歩道を渡ってはいけない」って文があったはず。

本来なら歩行者が手を上げて渡りたい意志表示をしながら待っていれば停まってくれる…はず。
958ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 20:59:57 ID:???
法的なことを書く時は確認することを薦めます。

(横断の禁止の場所)
第13条 歩行者は、車両等の直前又は直後で道路を横断してはならない。
ただし、横断歩道によつて道路を横断するとき、又は信号機の表示する信号若しくは警察官等の手信号等に従つて道路を横断するときは、この限りでない。

"横断歩道によつて道路を横断するときは、この限りでない。"
横断歩道で止まらねばならないのは車両のほうです。
959ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:15:27 ID:???
>>957
ポタリングにでかけた先の公園から、湖を展望できる山へ行く道があって
そこが信号の無い横断歩道。

手をあげて横断歩道の前にたっていたけれど、時速50km程度で自動車が目の前を走るのみ。

クルマの流れが止まった時にやっと横断歩道を渡れた。
待ち時間5分ほど。
960ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:18:26 ID:???
デイパックに、キャットアイのテールランプを付けて、片側2車線の車道を走行していたら
かなりでかい音でクラクションならされた。

今月はやたらクラクションをならされる事が多いんだけど、季節とか関係あるのかね?
連休中とか?
すいてて、追い越し車線はがら空きだったし、なんで自転車にクラクションが必要だと思ったか
…車道を自転車が走っていること自体に対するクラクションなのか?
961ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:23:09 ID:???
> なんで自転車にクラクションが必要だと思ったか

自転車旅行の人だと思ったので声援をおくっている

と考えれば良い。手を振って応えてあげよう。
962ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:28:46 ID:???
>>960
自分は自動車にしばらくくっついてこられてこっちが後ろを意識しはじめたら
軽く「プッ」っとクラクション鳴らして抜いてったのがいた。
好意的に「これから追い抜きするよー」という意味だと受け取ってみた。

960とは状況が違うのかもしれないが東京ではあまりクラクション自体鳴らす人がいないね。
信号で発進しない車に対しても軽く鳴らす程度だったり。
まぁ東京だからということじゃなく幹線道路はあまりスピードが出ないから
誰もがあまりガツガツしていないだけなのかもしれないが。
963960:2009/09/23(水) 21:34:46 ID:???
まぁ、時々交差点でドライバー同士が大声でののしり合っている事もある地域だからねぇ…。
以前クラクションを無視して走っていたら、「チャリは車道にでてくるな〜!」という叫び声が聞こえたし。
銭湯に行くと古式ゆかしき日本風のタトゥーの入ったお兄さんもたくさんいるし。
これでも東京だけどね。
964ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:35:29 ID:???
>>959
手の上げ方が間違ってませんか?
もし真上に上げてたとしたら止まるのはタクシーくらいです。
正しい手の上げ方は
手の平を車に向け、腕は水平かやや斜め上に真っ直ぐ伸ばして
通せんぼをするような形です。
地域とかにもよるでしょうが8割くらいはこれで止まりますよ。

>>960
クラクションは一つしかついてないので
長短は調節できても強弱は付けられません。
また、あまりにも頻繁に鳴らされる様なら
右側通行してるとか、著しく蛇行してるとか
通行方法に問題があるのかもしれません。。
965ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:39:27 ID:???
休みの日は、普段運転しない下手糞ドライバーが運転する。
連休中は特に多い。
下手糞ほど、クラクションを鳴らす回数が多い。
966ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:46:11 ID:???
>>963
そういう地域もあるのか。
まぁ東京といっても広いよな。

自分がよく使う道路は国道15号線。
クラクションは少ないけど客拾うタクシーがいっぱいいて結構怖い。
967ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:08:14 ID:???
>>964
手のあげ方は知らなかったわ。
でも、横断歩道の前で手をあげていたら、どんなあげ方でも止まるものでは?

>また、あまりにも頻繁に鳴らされる様なら

年間走行距離9000kmで15回もならされています。
しかし、右側通行はない。
そればっかりはない。
出くわす自転車がそれだと怒り心頭するぐらいだから。
著しく蛇行ねぇ…。
なんでそう思う?
968ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:37:07 ID:???
間違えて事故スレにカキコしてしまったが

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090918k0000e040082000c.html?inb=yt

左折のみ可でも自転車は直進おkなの?
おかしくない?
969ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:45:23 ID:zJtk0jnm
「左折のみ可」の交差点、ていうのが良くわからん。
「右折禁止」だったら知ってるが。
直進もできない交差点って、、たとえばどんな交差点? 理由は?
970ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:46:08 ID:???
>>968
>「標識に従い直進を控えるべきだし、
>直進する場合は交差点手前で一時停止し、
>左右の安全確認などをすべきだった」などとして08年11月、被告を在宅起訴した。


なんだか無茶苦茶な判決に思えるな。
一時停止するほうが危ないような気がする。
左折レーンでもそこを自転車は直進と覚えていたけれど、標識に従えというのなら、
右隣の直進レーンの走行を許可してくれない事には。

971ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:48:04 ID:???
>一時停止を示す道路標識が設置されていた。


…これを見落としていた。一時停止義務違反か。
972ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:48:33 ID:???
信号がどういうパターンのところだったのか書いてないと分からんよね。
973ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:51:30 ID:???
>>967
そりゃあルール上は手なんか上げなくても
横断歩道付近に人が居るだけで止まらなきゃ駄目なんだが
実際は車に遠慮して先を譲る歩行者が多いから
(押しボタン信号も申し訳なくて押せないと言う人が居るらしい)
積極的にアピールしないと車は止まらない。
>>963のようにやっても止まらない車が2割。
酷いのはサイドミラーを曲げられても止まらない。

クラクションについては最近ほとんど鳴らされないし、
逆に俺が自転車に対して鳴らすとしたら
逆走車か酔っ払っているかのような蛇行車。
あとは横に並んで走ってるのくらいだから。
鳴らされないのは地域的なものかもしれないし、
レーパンにメット姿だと鳴らされないのかもしれない。
974ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:56:28 ID:???
>>973
メットはかぶっていたので、レーパンはともかく
派手目のジャージだとならされないのかな?とは思う。
近所をよく派手目の黄色系のジャージのロードバイクが走っているけど、あれにクラクションをならそうと思う人は
あまりいないと思う。
975ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:57:50 ID:zJtk0jnm
>>972
信号の無いそれほど大きくない交差点でしょ。
信号あったら「一時停止」の標識なんか無いでしょ。。
976ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 00:02:06 ID:???
>>968‐969
直進は一通の出口とかなんでしょ。
しかし
本来直進できないのに出来ると言い切ってるのはおかしいね。
「違法に直進するにしても一時停止と安全確認はしなさい」
って意味なのかな。
977ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 02:44:48 ID:???
>>974
愛知(三河系も尾張系も)ナンバーと和泉ナンバーのカスどもならそんなの関係なく鳴らすよ。
978ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 03:50:15 ID:???
次スレ立てました
【自転車乗りの】公道車道の走り方18【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253730992/
979ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 06:02:04 ID:???
>>957
「横断歩道」じゃなくて「車道を横断してはいけない」って感じじゃね?
「横断歩道においてはその限りではない。」だったかと思うが。
980ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 06:21:58 ID:???
>>979
歩行者は基本的に道路をどこで横断してもいいんですよ。
道交法の全文はネットにでているのですから、調べてから書き込む事をお薦めします。
981ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 07:33:18 ID:???
>>968
ニュースの詳細知らんからリンク先のを読んだだけだが、記事の何処から
直進可と判断したの?裁判官の「直進を控えるべき」って所かな

>>969
T 字の交差点だと左折の標識はよく見かけるよ
T 字の下から左へしか行けない。路地とかだとこのパターンが結構ある
場所によっては時間帯限定や、自転車・軽車両除くの補助標識があることも

結局、商店街なんかだと左折の標識があっても住人なんかはみんなかまわず
直進するから、直進に関してはあまりつっこまなかったってことなのだろうか
982ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 08:20:06 ID:???
>>980
第13条 歩行者は、車両等の直前又は直後で道路を横断してはならない。
ただし、横断歩道によつて道路を横断するとき、
又は信号機の表示する信号若しくは警察官等の手信号等に従つて道路を横断するときは、
この限りでない。

あってるじゃんw
983ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 13:18:18 ID:???
左折レーン付き交差点じゃないの?
この場合だと左折レーンを直進しないといけないじゃん。
2段階右折だと右合図で左折レーン直進とかやんだろ。

というか裁判官は道路交通法分かって無いに10000カノッサ
984ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 15:25:14 ID:???
>>983
左折専用レーンがあるようなでかい交差点の場合、
横断歩道や自転車横断帯がある。
陸橋がある場合にはその限りでないが、
自転車スロープがある場合は 「そこを渡りやがれチャリ野郎」 というのが日本の道路行政。
985ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:08:29 ID:???
そういえばその左折レーンを原付が通る時は左折レーンの一時停止線で
一時停止して原付から降りて横断歩道を押して渡れこの原付、らしい。
原付で第二通行帯走ってたら警察に止められたという人の話。
986ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:15:09 ID:???
次スレ

【自転車乗りの】公道車道の走り方18【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253730992/
987ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:21:56 ID:Op0PFS+v
>>946 横断歩道を信号無視した
家族連れと思われる4-5名が車道をふさいでいるし…

自分もこんな感じで夜ライトつけて30キロぐらいで走ってたら、車交通量が少ない
ためか、信号赤で自転車が一台のろのろと前を横切り、それにつられてもう二台
横断。自分は急制動。このときはまー暗かったし、なんか外人ぽかったから大目に
みた。けどこんなん多すぎ。いつも怒鳴りそうになるけど我慢する。みんなこういうの
経験してるんですね。そんなときどう対処してるんですかね。
まー日本ぐらいですか、まじめに信号待ちしてるのって。中国とかひどいってきくし。
988ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:28:15 ID:???
夜に30km/hなんて怖すぎ。路面のガタつきなんて全然見えない。
989ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:21:03 ID:???
>>987
赤信号なのに横断歩道にいる歩行者もそうだし
交通量が少ないからと信号無視する自転車もあぶないね。

>>988
午後10時過ぎに自宅の周辺をよく走るけど、35kmぐらいだす場所もあるよ。
990ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:27:58 ID:???
 ド田舎住民乙
991ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:39:36 ID:???
交通量が少ないのに、信号機を稼働させなきゃならないのが日本。
信号機に依存しちゃってんですよ。
992ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:50:58 ID:???
信号機の利権は物凄いからね・・・結局カネなんだよ。交通量とかぶっちゃけどうでもいいんだ
993ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:59:58 ID:???
墨田区の信号の量はキチガイ沙汰
994ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:10:50 ID:???
>>992
それならそれで、設置してもいいから、無くてもいいのは止めといて欲しいな。
995ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:42:38 ID:???
そういう場所じゃ点滅信号になってるんじゃねーの?
LED信号機でも一日中動かしてたら結構電気代食うだろうし
人が居ないような村やら群レベルの予算だと削れるところは削りたいだろ。
996ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:08:12 ID:???
しかし不思議なくらい信号は守られてるよね。
違反点数で言えば無信号の横断歩道で歩行者の通行を妨害するのと
信号無視は同じなんだけど一方は殆ど守られてない。
日本人は機械好きなんだろうね。
997ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 05:59:59 ID:???
信号機に従うのは状況判断不要だからね。
998ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 06:04:07 ID:???
信号無視の取り締まりほぼ無いからな。
白バイ警官が信号待ちしていて、目の前を逆走信号無視した自転車をスルーしてたし。
999ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 06:06:27 ID:???
歩行者妨害の取り締まりを見たことあればわかるけど、歩行者が渡ろうとしていなければ成立しないからな。
1000ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 06:40:55 ID:???

1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。