【自転車乗りの】公道車道の走り方18【鑑たれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある。
道路行政に文句たれていても明日車道を走れない。
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない。

・自動車・歩行者視点のレス歓迎
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても気にするな

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方17【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250941561/
2ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 03:37:15 ID:???
過去スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150137419/
【自転車乗りの】公道車道の走り方2【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1158138560/
【自転車乗りの】公道車道の走り方3【鑑たれ】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164989841/
【自転車乗りの】公道車道の走り方4【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173842009/
【自転車乗りの】公道車道の走り方5【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180593119/
【自転車乗りと】公道車道の走り方5【道交法】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180590892/
【自転車乗りの】公道車道の走り方7【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186319024/
【自転車乗りの】公道車道の走り方8【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194178687/
【自転車乗りの】公道車道の走り方9【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205748417/
【自転車乗りの】公道車道の走り方10【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214245860/
3ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 03:38:27 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方11【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1219561010/
【自転車乗りの】公道車道の走り方12【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228173746/
【自転車乗りの】公道車道の走り方13【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235214252/
【自転車乗りの】公道車道の走り方14【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239816044/
【自転車乗りの】公道車道の走り方15【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243936243/
【自転車乗りの】公道車道の走り方16【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247535979/
【自転車乗りの】公道車道の走り方17【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250941561/
41:2009/09/24(木) 03:49:25 ID:???
以下は公式の(みなさんの合意を得た)テンプレではないが、初心者さんの参考にはなるかと。
16スレより
49 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 22:28:43 ID:???
・動いてる車を左から抜かない
・交差点近くでは車の左に並ばない
・路駐かわすときは
  後続車のプレッシャーがあっても間隔を一メートル以上空ける
  急ハンドルきらない
  後続車から動きの予測がつくようにゆるやかなカーブでかわす
  針路変更する前に必ず右後ろを確認する
  恥ずかしがらずに手信号だす。先に池の合図も使う
  後続車のスピードが速ければ先にいかせる。相手の運転席が通り過ぎるぐらいで加速始めてそのすぐ後ろに入る
  路駐車の前のタイヤの下あたりやフロントガラスの奥をなるべく見て歩行者の飛び出しがないか注意する
・信号は必ず守る
・横切る交通が歩行者だけでも守る
・車にルール守ってほしければまず自分が守る
・停止線で止まる(横断歩道を踏まない)
・一時停止は必ず守る。足ついて最低二秒静止。
5ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:34:15 ID:???
>>1

【マルコ】ADQN【パンターニ】

本日の大田総理を見て

「ムダな道路作りをやめて、自転車専用の車線を」

んま、現状の道路行政および道路事情に何言ってもムダ。
ただ最近のスポーツ自転車乗りの意見には一言いいたい。

以下個人的な意見

スポーツで自転車をやる人は、申し訳ないですが車社会から限りなく迷惑にならない田舎の
閑散とした道路で走っていただきたい。都心で法律上車道だと威張らずに「正直邪魔者」だ
と自覚して車道を走るべきだと思う。法律はどうあれ現状、車からみたら邪魔なんである。(し
かも自転車は自動車と違って1円たりとも税金を払ってませんので、行政が何かしてくれると思
うのも難しい)

そもそも車道は「車が通る」から車道なんであって、
車=車輪のついた乗り物、なので段差があってならない。
一方、歩道は段差を設けて当然になってる(というか、段差は必要なのか?)
しかし日本の車道は自動車のためだけに作ってある(都市部は特に)
事実上スポーツ自転車が存在しなければ自転車はみな歩道でOKなんである。
俺らローデイだってママチャリなら歩道走るでしょ?

6ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:34:39 ID:???
スポーツ自転車が歩道を走らない(走りたがらない)理由は2つ
・歩行者が居て危ない(言い方を変えれば歩行者が邪魔)
・歩道は段差が多くてスピードが出せない

どちらかというと自分勝手な理由だと気づかないかなぁ。

ママチャリのマナーがどうだとか
路上駐車がいて危ないだとか
左折で巻き込まれそうになるだとか
右折に突っ込まれそうになるだとか

全部走る場所を選べば解決する問題なのである。
なので「スポーツで自転車をやる人」は都心から離れてやっていただきたい。
通勤・通学をするスポーツ自転車に事故が多いのは事実。
サメとクラゲだらけの海で海水浴するなら、どうぞ覚悟の上でってこと。


そういう性質のレジャーだと気づかないといけない時期がきている。



むしろ山奥にムダな道路バンバンつくってくれないかなぁ。
そうすれば車のこない山岳コースが増える(/--)/

7ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:56:40 ID:???
>>5-6
下手糞底辺ドライバーのローディwなりきりレス乙。
8ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:15:37 ID:???
まとめwiki借りてきた
http://www21.atwiki.jp/jitensha
9ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:02:38 ID:???
10ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 12:32:23 ID:???
ちょい気になる点が1つ。
例えば自転車・歩行者用信号と自動車用信号が青になるタイミングが違うとする。
交差点の30m手前からは追い越しできないから、自動車用信号が赤なら
自動車の後ろで停車するよな(一番外の車線)。
ここで自動車用信号が青になっても、自転車・歩行者用信号が赤なら
そのまま一番外の車線で停止してないといけないんだよな?
それでもって、交差点の30m手前からは追い越しできないから、後続の
自動車も自転車用信号が青になるまで止まってないといけないのか?
11ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 13:08:17 ID:???
駐車させないために路肩に三角コーン置いてるとこよく見るけど邪魔すぎるわ
蹴飛ばしたい
12ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 13:08:31 ID:z/vya6+a
停止線よりうしろだと
歩行者・自転車用信号が見えない交差点もあるよね
13ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 13:17:18 ID:???
>>10
いろいろと気になる部分はあるけれど一点だけ

止まってる車両の横を通ることは追い越しでも追い抜きでもない
14ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 15:00:46 ID:???
>>11
警察の許可がないものだと、違法な気がしてる(^^;
意図はどうあれ、「障害物」ではあるからね。
15ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 01:08:08 ID:???
>>8
おつ。
16ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 18:41:07 ID:???
新スレになってから、どうももりあがらないね。
17ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:51:52 ID:???
まずはテンプレだからな。
遠慮してるんだろう。
18ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:21:28 ID:???
あとテンプレといえば

こんなもんか?





めざましテレビ「ココ調」で捏造か?歩道走行自転車の平均時速は34km/hとの調査結果(プロ並み)
番組内容から抜粋
「歩道を走っている自転車はどれくらいのスピードが出ているのでしょうか?
計測器で街行く自転車の速度を調べます。シャツを着たサラリーマンの方でしょうか。
一体何キロなのか?40km/h! かなり速いスピードで走っていますね!
歩道を走る自転車9台を計測したところ平均時速は34km/h。人の歩く速度が3〜4km/hですから
およそ10倍。歩行者の安全のため徐行することが絶対に必要です。」


調査で使用したスピードガン
ゼット社製 スピードマックスU
測定可能速度50〜180km/h ←どう考えても自転車向けじゃない

「ココ調」HP
http://www.fujitv.co.jp/meza/kokoshira/

19ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 07:54:05 ID:???
それは謝罪があったよ、それより、その後も取材を継続しているし自転車社会の実態を深く報道してるから好きになったけどな、
20ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 13:10:49 ID:???
信号待ちの列を左からすり抜けていくのって車側からしたら鬱陶しいよね
また抜かなきゃいけなくなるし
21ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 13:58:11 ID:???
>>20
信号待ちで道を塞いでるクルマが鬱陶しい
その後ろで止まらなくてはならない

何をクルマ優先で物事考えてるんだか
22ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 14:02:29 ID:???
>>21
2輪が割り込んで危ないからわざわざ危険防止に左に寄せるんだぜ?
23ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 14:53:34 ID:???
左に寄せてタイヤ路肩に乗っけてるクルマって何のつもりだろう?
24ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 16:30:05 ID:???
道幅のせいで2輪が左をすり抜ける余地の無い道路が
俺んちのすぐ近くにある
ほかにいい道路がなくて迂回できないから
結構交通量が多い
4輪と2輪がお互いピリピリしているのが肌で実感できる道路だ
25ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 16:52:57 ID:???
>>23
左外側線より内側に入って来てまで寄せるのは停車措置かバカかのどちらか。
右からどうぞw
26ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 16:53:13 ID:???
>>23
それは左折したいだけじゃね?
自転車としては左が閉まった分、右が開くから気にならない。

それにぴっちり閉め込んでいるってことは本当に(左脇に)入られたくないorちょっと焦り&イライラが出てるってことだから
そんな車の左横を無理にすり抜けせんでもいいしね。

自転車にとって事故が起こるのが最大の懸案事項なのだから各ドライバーの思惑がどうあれ
自分自身が余裕を持って走って結果事故が起きなきゃいいわけだしね。
27ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 18:17:00 ID:???
先に進みたいなら、すり抜けなんかしないで、右から追い越せばいいだけの話だし。
28ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 18:41:38 ID:???
>>25
左によってなくても後ろでまてよww
29ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 19:37:34 ID:???
左がどうの、で自転車にとっておっかないのは
ウインカー出さずに停止していて曲がる直前になってウインカー出すやつ。
その類のが自分のすぐ前にいると肝を冷やすよな。

既出なんで、もう追い越しざまに左折するDQNは話の外として。
30ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:15:56 ID:9VA2Uzba
ダッシュで左をすり抜けようとするから肝を冷やすのだ
31ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:20:37 ID:???
自転車が自動車に配慮する必要なんて全く無い。
勝手に車道で道幅を取って邪魔で、危険な自動車に乗ってるんだから。
自転車に不都合な動きをしたら、ボトルの水をぶっかけたり、唾を吐いてやるがね。
32ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:39:06 ID:???
>>31
道幅をとる自動車で思い出したんだけど
ドンキホーテ、ガソリンスタンドと続く道、
ドンキの前では、左折して入ろうとするクルマが、何台も車道をふさいでいるから
自転車は追い越し車線にでなきゃならない。

そこを通り抜けるとガソリンスタンドに入ろうとして車道でクルマが列をなしているから
そこも左から追い抜かなきゃならない。

駐停車禁止のうちに入らないのかな…?
33ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:44:53 ID:???
馬鹿な車に解らせる為に、歩道に乗り上げた駐車は即刻通報するべきだな。

http://okwave.jp/qa5280043.html
http://questionbox.jp.msn.com/qa4836582.html

110番程じゃなくても#9110で通報すりゃいいよ。
34ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 21:24:08 ID:???
>>29
左端を走っていると追いついた先行車に驚かれることがあるから
結構サイドミラーなんか見てないんだろうな。

一度、自転車に追いつかれ驚きがハンドルに伝わったのか
ビクッって車体が右にブレてフラフラしてる車がいた。
こいつに近づくと危ないと思ってペダリング止めて車を先に行かせたけどね。
35ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 22:08:51 ID:???
>>34
そうそうw
一般的に「普通の自転車」ってママチャリを指すし、
車乗る人たちもママチャリの感覚でのみ自転車のスピードを捉えてる人多い。
自転車でも30km/hも出るという認識がないから
微妙なタイミングでとんでもないことをやらかしてくれる。
分かってるドライバーは勿論分かってくれるけどね。
36ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 22:58:15 ID:???
教習車が左折するときに路側帯に侵入してくるのが許せない。
37ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:00:25 ID:???
節子そこは路側帯じゃない車道の左側端だ
38ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:04:37 ID:???
一般の自動車は左側端にはあまり入ってこないんだけど、
教習所では入るように教えてるよな。
なんで?
39ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:06:35 ID:???
教習車見かけたらすり抜けしてでも前に出てやる
自転車の安全な抜き方を教官が横に乗っているうちに覚えてもらえるだろ
40ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:21:41 ID:???
自転車乗りが増えて、至る所で道路走ってるようになれば、
オランダのように自転車専用道路が出来るような気がする。
特に北海道。
41ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:37:31 ID:???
今毎朝ムカついてるのは、防音壁のある幅の広い歩道に道路の向きに直角に営業者と社長のアウディ停めてる会社だ。
会社の前だし、当人は歩道に邪魔にならないように停めてるつもり(遮音壁のある植え込みがあるから)なんだろうけど、
こっちには凄い迷惑。 車道外側は自転車の幅しかなく、高速のトラックの多いルートなのに、いつもアウディのケツが
車道にはみ出していて、車道外側を塞いでいる。回避するために車道側にラインを変更するのにいちいち神経を使う。
42ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:43:41 ID:???
そんなところに停めて傷つけられないのかね
43ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:52:53 ID:???
あまり歩行者が通らないところだしね。車には影響無いし、ムカついてるのは自転車と低速のスクータ
ぐらいなんだろうな。
44ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 00:28:16 ID:???
>>41
通り過ぎ様そのアウディのケツをちょっと引っ掻いたらどうよ?
ガリッとさw
45ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 00:52:18 ID:UMII2Hz5
教習車が左を締めるのは
キチガイローディを割り込ませない為に決まってるだろwwwwww
46ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 01:06:31 ID:???
友人が車を運転する時に隣にいた時の話なんだが、
交差点の30mくらい手前に車道の左端を走ってる自転車を追い越し、
左折ウインカーを出して赤信号のため停止線で止まった。
そのことについて指摘したが
本人曰く、『左端詰めてるから大丈夫っしょ』的なことを言っていた。
けどその自転車乗りの格好をしたただの人は
イヤホンで音楽聞きながらだったのでどうでも良くなった。

てか今日青信号の横断歩道を渡っていたら左から赤信号をシカトした
自転車乗りの格好をしたただの人が現れて走って行ったよ、と。
マジで自転車を歩行者感覚で乗るのは止めろと何度言ったら(以下略
47ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 01:14:01 ID:???
>自転車乗りの格好をしたただの人
あぁよかった、マナーのなってないローディーなんて居なかったんだ…
48ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 07:11:37 ID:???
>>46
友人に何を指摘したんだかさっぱりわからん
49ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 09:35:21 ID:???
左折の直前に自転車追い抜くな、と。
よくある左折巻き込み誘発車のパターン。
50ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 09:39:49 ID:???
30m手前だったら直前でもなんでもないだろ。
しかも左端つめてるのに何を言ってるんだ?
51ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 09:46:25 ID:???
30m手前だったら、合図をだしてそこから左端に寄るのではないでしょうか。
追い越すのは行儀悪いです。
52ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 10:03:38 ID:???
車の無駄かつ無理な追い抜きによって自転車が要らぬ労力と危険を強いられる。
後ろで大人しく追従していれば危険はないんだよ。
自転車はそういう無理な追い抜きをする車によってその車の右側に付けるなり、
ブレーキをかけたりと車道での自転車走行が慣れてない人なら
対処に困るかもしれないし。
まぁ要するに左折するんだったら後ろで待ってろよ、と。
自転車を見かけると何が何でも追い抜かなければいけないかのような
脅迫概念に捕らわれたかのような車乗りは結構危険だから。
この件に限らず交差点で左折中に追い抜く車もいるくらいだしな。
あとは店に入るために左折する前に30km/hくらいで走っていたオレを追い抜き、
内輪差考えて自転車一台通れるくらいのスペースを左端に空けて左折するヤツも何だかな、と。
結局車は減速するので追いつくし結果的に追い抜いても追い抜かなくても変わらないし。
53ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 11:03:30 ID:???
そもそも左折車が左折しようとした際に
急減速しない限り左端によれるようにする義務が自転車側に生じるんだけど、
行儀が悪いとか噴飯ものだな。

54ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 11:23:22 ID:???
それ以前に直進車両の通行を妨げて良いとは思えませんが。
55ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 12:26:25 ID:sBs5TyU9
左折レーンが無い交差点の場合は
順繰りに直進したり左折したりするのがルール
すり抜けて自由自在になると思ってんじゃねーよ基地外ローディども
56ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 12:44:52 ID:???
> 順繰りに直進したり左折したりするのがルール

まったくそのとおり。
だから、追い抜いて左折する奴を批判しているのですよ。
57ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 12:49:21 ID:???
>>55-56
そんなルールないから。
58ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 12:54:11 ID:???
がっつく奴は自動車運転には向かない。
59ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 15:38:33 ID:???
>>57
交差点から何十m以内って追い越し禁止じゃないのか?
60ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 16:03:59 ID:???
俺はどっちかっていうと自動車擁護派だけど交差点数メートル以内で追い越して左折するやつはアホだと思う。
61ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 16:13:26 ID:???
>>39
あぁ、そういう考えもあるのか。
自分の場合、驚かせてはかわいそうだと遠慮して後ろを走ってたけど、
確かに、教えてもらえるうちに知らしめてあげるのも優しさなのかもね。
62ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 16:24:27 ID:???
で、教習車に搭載されたドライブレコーダーを証拠に訴えられるんだろw
63ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 17:19:06 ID:???
>>59
(抜かれる側が)軽車両除く
>>60
数メートルなら俺もその意見に同意するが、
いまは30Mの話だから自転車側がおかしすぎる。
64ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 18:02:08 ID:???
今日車にひかれたんだが、その場所「軽車両を除く車両は一方通行」の道で
当たり前だけど逆走出来る軽車両用の一旦停止線を引いてないのね。
軽車両も進入禁止にするか停止線引くかどっちかにして欲しいな。

そりゃ軽車両は全交差点で一旦停止すべきなんだろうけど、
法律上制限速度も50km/hの道なんだし
65ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 18:49:09 ID:???
>>63
車(友人)側、自転車(同乗46)側、どちらにせよタイミングの話になる。
車が自転車を追い越してすぐに左に寄っていたのなら車側がおかしい。(追い越した車両に対し十分な車間距離が無い)
車が自転車を追い越してしばらく加速してから左に寄っていたのなら自転車側がおかしい。(追い越した車両に対し十分な車間距離が有る)

ただ交差点までの30mは20km/h程度のスピードでも停止線まで約6秒ほどしかない。
仮に車のスピードが40km/h、自転車が30km/hだとすると相対速度10km/hで10mの車間距離を取るには約4秒弱かかる。
40km/hで30mは3秒なので十分な車間距離ができる前に交差点を通過してしまっている計算だ。

これはあくまで仮の数字で交差点目前ならば当然減速しながらの追い抜きと考えられるが
どちらにせよ安全かつ余裕のある追い抜きだったとは考えにくい。
故に十分な車間距離を取らずに左に寄せた車側が悪いと推測される。
66ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 20:28:36 ID:???
併走状態でウィンカー出してる時点で自転車側が邪魔すのが違反だから
減速するなどして車間をあける努力をすべきなのは自転車側。
67ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 20:49:03 ID:???
>>66
問題点1
併走状態だと、ウィンカーが出ているかわからないこともある。
問題点2
ほとんどの車でウィンカーを出すのが遅い。
68ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 20:50:06 ID:???
併走状態でウィンカー出してるってどこから出てきたんだ?
>>46の話じゃ追い越した後に左ウィンカーを出したとあるが。

それから追い越され中の先行車両は速度や進路を変えてはいけない。
更に追い越ししている車は追い越した車と十分な車間距離が開いたことを確認してから
進路変更(この場合左に寄る)しなければならない。

追い越される側の車両は下手に動いて追い越しを妨害してはいけないので
自転車から車間を開ける義務は無い。
69ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 20:51:17 ID:???
>>68>>66宛てね
70ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 20:59:57 ID:???
>左折又は右折しようとする車両が、前各項の規定により、それぞれ道路の左側端、
中央又は右側端に寄ろうとして手又は方向指示器による合図をした場合においては、
その後方にある車両は、その速度又は方向を急に変更しなければならないこととなる場合を除き、
当該合図をした車両の進路の変更を妨げてはならない

これを読んだら明かに減速しないといけないとしか読めないがな。
71ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:13:07 ID:???
俺も左折巻き込み誘発車に何度か嫌な思いしてたことあるから、
このスレで同様の件が書き込まれてると同じ気持ちになって怒ってたんだけど、
このスレの大半の奴は自分から巻き込まれにいってる
巻き込まれ誘発自転車だったんだな。

正直ちょっと残念な気持ちになったな。
72ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:20:04 ID:???
>>70
それは右左折の規定であって追い越しの規定じゃないだろ。

第4節 追越し等
第26条
2 車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる
車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、進路を変更してはならない。

73ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:30:34 ID:???
>>70
「合図した車両の進路の変更を妨げてはいけない」とは
後続車が可速することにより合図車両が変更したい進路に割り込んだりしてはいけないということ。
合図を出されたら後続車は減速してでも入れなければならないという法律ではない。

更に、70に書いてある通り合図車両を受け入れることで「その速度又は方向を急に変更しなければならない」場合は除かれる。
>>65で前述した通り、交差点まで30mという距離は車が追い越しをするには短いので上記の除外特記に觝触する可能性が高い。
74ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:38:20 ID:???
>>72
(本の少しの進路変更を伴ったとして追い越しというのであればの話だが)
自転車に対する追い越し抜いた時点で既に完了してる。
左につめるところは左折動作の一旦であって追い越し動作ではない。


75ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:41:29 ID:???
>>73
急な速度や方向変更をしないのであればいれなければいけないってことは
当然減速しろってことだけど。
60kmを30kmに下げるのと違って30kmを10kmを下げるのなんて急減速でもなんでもない。
76ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:50:00 ID:???
>>74
なにそのマイルールw
77ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:51:02 ID:???
>>75
十分な車間距離があるなら同意なんだが、自分が問題にしているのは
左に寄った時に車間距離が取れていたかどうかなんだよ。

それに急減速とは何km/hが何km/hに減ったかではなく
どれくらいの短時間で減速させられたかだよ。
30km/hを5秒かけて20km/hにするのと1秒で20km/hにするのじゃワケが違う。
78ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:54:05 ID:???
トロイ奴だな、右から追いこしゃいいだろ
79ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:54:32 ID:???
>>77
頭で考えてるから短く感じるだけだろ。
実際30m走ってみろよ。
80ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:59:29 ID:???
>>79
まず頭で危険を予想しながら車道を走るのが安全運転のコツだよ。
実際ぶつからないから問題ないという考え方は事故を予防するという観点からはかけ離れている。

まぁ30mは長いから追い越して寄せても問題ないんだと思うのならそう走っていればいいんじゃないか?
こちらにそれを止めさせる手だては無いのだ。
81ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:03:33 ID:???
1台の自転車に二人で乗る、これは二人乗りで違反なのは分かる。
この間一人で2台、ってヤツが走ってたんだが…
一体なんだったんだ?
82ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:03:56 ID:???
>>78
>>46のレスからすりゃ自転車は右から抜いていったんだろ。
文盲な奴だな。
83ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:04:10 ID:???
>>80
自転車側として減速すべきだと俺は言ってるんだけどな。
実際ぶつからないから問題ないと自転車でつっこんでってるのお前の方じゃん。

30mは短いから車の左折は無視してつっこもうとする自分自身を止めることはできるんだぞ。
84ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:07:08 ID:???
>>81
故障した自転車を自転車屋に預けるのに一人で二台走らせたことはあったな。
85ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:11:06 ID:???
>>83
スマンが意味がわからん。
お前が言っているのは車視点の自戒ではなく、自転車視点の自戒なのか?

自転車で交差点手前30mならば自分は左車線中央部を走って後続車の追越しを牽制しつつ
先行車両が左折であれ直進であれ対応できるように走っているが。
86ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:18:28 ID:???
>>83
>実際ぶつからないから問題ないと自転車でつっこんでってるのお前の方じゃん。
なんか被害妄想が強そうな感じ。
87ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:27:06 ID:???
>自転車で交差点手前30mならば自分は左車線中央部を走って後続車の追越しを牽制しつつ
首都圏でこんなことやったら左側から後続の自転車に抜かれたりバイクに抜かれるので危ない
自動車の場合なんで左側に寄るかわかってんの?
88ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:29:58 ID:???
教習所では左右折するときはその30m手前からウィンカーを付けると習うよね。
でも30m地点で追い越してからウィンカーで左寄せってことは
そもそも>>46の車の運転法に問題があると思われ。
89ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:32:50 ID:???
実際のところは30m前からつけるのが正しいんだが、
脇道に曲げるのと混同されやすいから
ストレートがよほど続くようなところでもないと誰も
30m前からウィンカーを出すことなんてない。
だからそんなことを指摘してもしょうがない。
90ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:38:04 ID:???
>>87
同じ奴なのかわからんがどんどん支離滅裂になっていくな。

車線中央部を走っていて左側から後続車に抜かれると何か問題があるのか?
それはそいつらが追越しは右からのルールを守っていないだけだろう。
それと車両通行帯がある道路で軽車両は左寄り通行しなくてもいいんだよ。
知らなかったかい?

こちらは左端車道を直進する自転車として答えているつもりだが
車でいう左折時の巻き込み防止の左寄せとは話が違うだろう。
混乱しているのか?
91ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:55:08 ID:???
>>89
誰も出さないからしょうがないってすごいDQN発言w
後続車に脇道に曲げる(?)のと混同されると何が困るんだ?
実際にその脇道じゃ減速しないんだから後続車が勝手に勘違いして減速したって問題ないだろ。
92ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:00:12 ID:???
なんか話の流れがわからないんだが、交差点手前30m以内での追い越しは
道交法違反だということは前提になってるのかな?

交差点で左折したいなら50mは手前で追い越せてないとリスク感じるが。
93ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:05:42 ID:???
>>92
交差点手前30mは確かに追越し禁止区域になっているが、
軽車両は追越し禁止車両から除外されている。
つまり追越す相手が自転車である以上交差点手前での追越し自体は問題ない。
94ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:06:03 ID:???
95ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:08:22 ID:???
>>91
問題になるの後続車だけじゃないから
運転すりゃわかるよ。

ちなみにださない事をしょうがないって言ってるんじゃなくて
指摘することが意味がないって言ってんだけどな。
96ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:12:29 ID:???
>>90
違う人間だからな。
自分に反論する奴は一人と思いたいタイプか?
97ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:16:20 ID:???
>>95
で後続車だけじゃなく何が困るんだ?具体的に教えてくれよ。
運転しないから説明できないの?

法律で決まっていても誰もそんなことはしないから指摘は意味ないってなんだそれ。
法律で決まっていることを守らない間違った運転をしているのが車だってことは間違いないだろ?
DQN発言も大概にしろよw
98ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:16:30 ID:???
>>90
>こちらは左端車道を直進する自転車として答えているつもりだが
そうだったのか
左折するものとばかり思っていたよ
すまん
99ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:17:11 ID:???
>>93
おお、そうなのか。
でもその法律に必然性があるなら30km/hで走れるロードを30m以内で
追い越し、かつ進路をふさぐのはやっぱり危険だと思うんだが。
自転車だって1mや2mで止まれるわけじゃないし。
100ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:25:07 ID:???
>>97
横からすまんがDQNDQNわめいてるけど
お前は自転車で左折する際に30M手前から左折完了まで手信号出し続けてるってこと?
101ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:28:32 ID:???
>>98
誤解が解けたのなら問題ない。
自転車で左折するのなら当然左に寄るよ。

>>99
自分もかなり危険だと思う。
言うとおり車道の自転車は速度が速く他の車両との相対速度差が少ないことからしても
追越してからの左寄せにという2行程で30mは短すぎる。

>>89
自分も脇道に曲がると混同されることで起こる問題を詳しく聞きたい。説明求む。
運転すればわかるのなら説明も簡単だろう?
102ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:30:56 ID:???
自転車の手信号って信号も横断歩道もない交差点でしか意味ないと思うんだが。
路駐をパスするために右にふくらむときは出すこともあるけど。
103ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:35:51 ID:???
>>101
その脇道から出てくる車や自転車が
あいつはここに入ってるくるから自分は出られると勘違いをして出てくる場合があるから相当危ない。
104ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:39:28 ID:???
>>103
本来曲がりたい左折路の手前30m以内に脇道があるということ?
105ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:40:30 ID:???
>>104
そういうこと
106ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:43:54 ID:???
>>105
そんなシチュエーションがそんなにあるか?
107ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:46:44 ID:???
>>106
日本の古くからの町なら頻繁にあるよ。
108ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:46:50 ID:???
自転車はともかく車が出てくるような道で交差点手前30m以内にあってしかも一方通行じゃない脇道ってどんなんだ?
都心じゃそんな脇道には信号が必ずあるな。
109ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:46:57 ID:???
>>106
いやぁ、場所によるだろよ…
そういうところが集中してる地域もあれば
全くそうでもない所だってあるって…
110ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:48:26 ID:???
>>107
あまりに希有な事例を持ち出されても困る。
111ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:49:18 ID:???
全然稀有な例じゃないけどな
112ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:52:32 ID:???
片側1車線の狭い道路の交差点近くなら無くもないかな。
そんな道を前提に左折巻き込みを問題視しているのかって話が持ち上がるけど。
113ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:52:47 ID:???
車が左折するのは差点だけじゃないだろ。
114ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:53:51 ID:???
俺の地方だと片側一車線じゃなくてもいくらでもあんだけど
115ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:55:58 ID:???
>>114
いくらでもあるならストリートビュー頼む
116ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:57:39 ID:???
>>107
横浜でもかなり寂れてる地域に住んでるけど心当たりないなぁ。
その脇道が一方通行じゃないことも条件にはいるよね。

比較的短い間隔で十字路が並ぶところはあるけどそういうところは
信号がなくても一時停止線が引いてある。
117ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:59:15 ID:???
話がずれすぎだな
正直どうでもいいだろこの話は
118ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:02:47 ID:???
問題は自転車に対する30m手前からの追越し幅寄せが安全性の観点から妥当かどうかだな。
119ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:20:06 ID:???
>>93
>>118
道路交通法は自転車が30km/h近く出せるという視点がかけているので、
法律上はセーフであっても、実態は危険だというのは良くある。
120ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:36:22 ID:???
車が30m手前からウィンカー出してない時点で法律上もアウトなんだけどね
121ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:48:59 ID:???
>>118
自転車を追い越しつつも今度は左折のために車は減速しなきゃならんわけで
追い越してすぐ左折という運転は厳に慎まなければならない。
ただ、条件が30mという数字だけだと案外イメージがわかないもので
実際絶対NGかと言われればそうでもない。
上り坂だったり、自転車が非常に遅ければ問題にならないだろう。
だから何m以内が駄目ということではなくて
自転車に急ブレーキを強いるような運転をしてはならないということだ。


>>103
他にも対向右折車が誤解するとか色々考えられるが
そういった誤解は常に発生しうると予測していれば対処は可能だし
合図を見た側も合図だけで判断せず、
実際に車の動きを見てから判断することが重要だ。
ともかく
誤解が起こることを理由に合図のタイミングを遅らせてはいけない。
122ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:53:07 ID:???
いけないのはもちろんなんだが
じゃあ自分はそれ守ってるのかって話はもっともだな
自転車で左折するとき30m手前からずっと手信号やってるの?
123ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 01:16:48 ID:???
勿論やってるよ。
じゃないと危ないだろ。
124ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 01:21:14 ID:???
>>122意訳
「○○くんもやってなかったのに僕だけ怒られるのは理不尽だ!」

警官に自転車止められて職質されると
「あっち走ってる奴は無灯火なのになんで止めない!」
と逆ギレするタイプ。
125ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 03:40:10 ID:???
昨日はなんでこんなに祭りだったの?
126ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 07:36:53 ID:???
>>124
お前は自分も無灯火のに
「なんでお前は無灯火なんだよ」って罵倒するタイプだろ。
127ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 10:48:41 ID:???
前スレの警視庁に問い合わせた結果の話で

左折レーンで、直進マチしているときに
後続、車両が前走の軽車両パスしての左折は禁止されてるから


交差点では基本的に自転車が停止したら、後続車も停止して
交差点内で併走するような事は禁じられてる

自転車歩行者信号が赤になったところで車道に走ってる自転車が停止したら
後続の車両も停止しなくてはならない

車道が青だからとかは関係ないよ
128ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 11:01:42 ID:???
現実的じゃないな。
やってるヤツ見たこともない。
129ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 11:17:43 ID:???
迷惑考えたら普通は譲る
譲る気持ちが無くなったら駐車車両回避のために右側車線に出るのも
殺し合いみたいな牽制をしながら命がけでやらなければならなくなる
後ろ見て派手に手信号出せば車はスピード落としてくれるのに
130ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 11:50:57 ID:???
後方確認して手信号出してもシカトする車乗りもいるけどな。
131ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 11:55:55 ID:???
そういう奴は自転車相手じゃなくて車相手でも譲らないバカ
譲らないっつーのはそういうバカと同類に成り果てるってこった
132ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 11:58:35 ID:???
>>113
交差点近くの店の駐車場に入る場合とかもあるしなあ
133ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 13:34:44 ID:???
>>128
まさに譲らない馬鹿の論理だな
134ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 15:32:08 ID:???
>>81
こないだやってしまった。
BBが緩んでクランクが回らなくなり、自転車屋に持っていこうと思って町内をぐるっと試走。
それなりにいけると思ったけど、常時片手運転になるので違反行為になることに気づき、
工具を買ってきて修理した。
135ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 16:17:27 ID:???
車に積めよw
136ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 16:55:49 ID:???
駐車場代毎月2万より、数回しか使わない自転車工具計5千円の方が安いかなって。
それに、自分でメンテするのも楽しいし。
いつもなら、工具を買って自分でメンテしてたんだが、出発が翌日の深夜だったもので。
クランク外しを買ってきて使おうとしたら、オクタで対応してなくてさらに焦ったw
137ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 18:14:09 ID:???
なーんだ、貧乏か。
138ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 19:23:29 ID:???
Amazon.co.jp: 自転車会議: 疋田 智, 片山 右京, 今中 大介, 勝間 和代, 谷垣 禎一: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/456977217X/

自転車を追い抜いて60kmで自動車が走っても、信号待ちで同じラインに来てしまう。
自動車も、追い抜いても無駄だとわかってきた

みたいな話も入っていた。
て事は、できるだけクルマは追い抜かないで…というより
がんがん抜いていったほうがいいって事かな。

いや、微妙に違うか。
139ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 20:06:14 ID:???
>>128
そのとおり現実的ではない。規則の不備って奴ですよ。
140ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 20:21:00 ID:PsBPUHdt
高速無料何かしないで自転車専用道路作れ民主党
オレ達自転車派は25%削減に大きく貢献出来るぞ
公共事業にもなって事故も減る
141ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:03:37 ID:???
>>138
「無理をして抜いても大して得をする訳じゃない」ってのが趣旨でしょ
例として挙げられてるのがたまたま「自動車が自転車を抜く」という状況だってだけの話で
142ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:44:14 ID:???
>>134
この間川崎のあたりで似たようなやつ見たよ。
夜で暗かったからよく見えなくて最初は自転車にサイドカーつけたヤツが
走ってるのかと思った。
追いついてみたら自転車もって走って…
ってあいつ良く交差点曲がって来れたな…

そういえば昔使ってたスクウェアテーパー用のBB抜き、
最近活躍する機会がぜんぜん無いな。
143ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:52:29 ID:???
車が左に寄せてきたら右から華麗に追い越してやればいいんだYO!!
144ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 22:25:46 ID:???
それもそうだね
145ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:38:34 ID:j33jvwfd
>>127
車道を走っている自転車は
車両用の信号に従えばいいんであって、
歩行者・自転車信号に従う必要は無いだろ?
車両用は青なのに
歩行者・自転車信号が赤に変わったからって
車道を走っている自転車が停止したりしたら、
かえって危険じゃないか。
146ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:48:39 ID:mgnYB8YA
こいつアホだな。エンジン背負って俺が原付ですって言ってろよ
147ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 01:32:35 ID:???
>>145
車道を走っていても自転車歩行者用信号があれば
それにしたがわなきゃ駄目なんだよ。
だから>>128だと言われてる。
しかし
自動車同士なら当然抜かさずに待つケースなんだよ。
左折と直進のレーンで左折の矢印が出ても直進車は止まって待つでしょ。
そうなったら後続の左折車もおとなしく待ってるしかない。
これが自転車でも同じように後続車は止まって待ってろってこと。
148ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 01:48:19 ID:???
車道で自転車が青信号なのに停止して進路を塞いだら
クルマのドライバーがキレて血を見るぜ

まぁ実際のローディーは車両用信号さえ無視してカッ飛ばしてる位だから
心配無用ではあるがねwwww
149ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 05:58:39 ID:???
だから規則の不備と言われるのですよ。
150ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 06:36:28 ID:???
抜いてもいいよ
151ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 08:53:00 ID:???
シコシコシコ…
152ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 11:17:01 ID:???
>>147
左折信号って左折レーンのないところにも存在するっけ?
153ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 11:32:42 ID:???
直進もできる左車線で左矢印青信号のある交差点は稀だね。
皆無ではないが。
154ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 21:43:36 ID:???
>>147

車でそれやると大人しく待ってるやつなんて居ないけどな…
信号待ちしてたら左矢印、でもどう見てもそこは直進、左折可の道路標示。
後ろの車数台にクラクションを鳴らされまくって仕方なく左折したよ…
おれ直進だったのに…

ローカルねただけど246の渋谷の手前で逆パターンの信号があった。
一番右車線で直進、右折可のレーン。
で、信号には最初に右の矢印だけが現れる…
155ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:24:12 ID:???
>>154
直進レーンで待つか左折レーンを進んで停止線先の安全地帯で待つのが一番かと。
156ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 03:17:54 ID:???
>>154
そのケースなら、流れに乗って最前線まで進んだところで停止の手信号を出しながら少し右へずれて
左折レーンの右端(直進レーン境目)へ。そこで直進矢印を待つ、とかも。

左端車線から外れてない訳だし、道交法の範囲内で安全も確保するならベターじゃないかな。
157ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 09:47:36 ID:NxCYw3ZJ
左端車線じゃなくて道路の左端だよ法律は!
158ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 09:59:02 ID:???
道路の左側端に寄る義務があるのは、車両通行帯の設けられてない道路を走る時だけの話
159ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 10:32:33 ID:???
嘘付けバカがww
160ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:32:25 ID:???
いやほんとだろ。
161ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:57:09 ID:???
左端ではなく左側の車線で間違って無いよ。
車線の左端に寄って、とは書いて無いだろ。
左側の車線を堂々と真ん中走っても問題無し。
車線とは車両が1台分のスペースだからね。

原チャリだって左車線のど真ん中を速度30キロ未満で走るものなんだけどなw
162ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:41:56 ID:WIMDSV+/
制限速度60キロの道路の車線のど真ん中を実際に走ったら神
163ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:54:10 ID:???
キープレフトの大原則。
つまり、一番左側の車線内の左側によることが正しい。
164ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:56:34 ID:???
だとすると自動車も車線内で左側によらないといけないんだが
意識してそうしてる人っているのかな
165ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:59:57 ID:???
>>164
少なくとも法律はそうだし、教習所でも車線内の左側によることは教えてるぞ。
166ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:02:22 ID:???
>>163
キープレフトは左側通行、つまり路端が自車の左に位置する形で走るというだけの原則なんだが。
アメリカのような通行が逆の国では当然キープライト。
キープレフトを「車線の左端を走る」と思い込んでいるドライバー多いけどね。
167ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:08:22 ID:???
自転車だろうが同じだな。
左端を指示されているのはこの場合。
>道路の左側端に寄る義務があるのは、車両通行帯の設けられてない道路を走る時だけの話
168ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:37:07 ID:???
まだ自転車が左端にくっついて走らなきゃ行けないと思い込んでる奴がいるんだな。
車道に飛び出すチャリが増えつつあるってのにこれじゃ車道自転車の認知も遅れるわけだ。
169ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:37:16 ID:???
>>163
区画線で区切られてる車線はど真ん中
白線のない所は左に寄りましょうという意味だぞ。

区画線で区切られてる車線の中で左に寄れという意味ではない。
170ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 16:03:15 ID:???
>>147
ただ、車道を走っている場合は、横断歩道が青でも止まってないといけないみたい。
以前、それで渡ったら、警官に「信号無視だぞー」って指摘された。
ま、このスレ見てると、「警官の指摘=法律」とは限らないみたいなので微妙な話ですが。
171ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:45:02 ID:???
寄らなくても良くても通行帯の真ん中走ってたら後続車の邪魔になるんだから左に寄ればいいじゃない
172ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:54:26 ID:???
>>171
左端から外れたほうが後続車のジャマにならないこともある
例:>>156

それに対して「法律では自転車は道路の左端を走らないとダメなんだ!」
っていう「嘘」を信じ込んでるヤツが食いついてきたんで、
みんなに「それ、間違いだから」って諭されてるってのが現状
173ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:56:39 ID:???
後続車は追越し車線を使って追い越すことになっています。
174ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:54:41 ID:???
今日の帰り、違法路駐してるデカイトラックがいたから
このスレで言われてるように、いつもより早めに40メートル手前ぐらいで中央線近くによったんだよ・・・


そしたら、ワゴン車が後ろから30キロ道路をスピード上げて、やってきて
なんと右から追い越そうとしてならんで来た・・・

対向車がいて追越なんて不可能だからそのワゴンは下がっていったけどそのまま突っ込んできたら
物凄く危ない

たった一回でこれだから、中央に寄るタイミング調整しないと
かなりの人が右から追い越そうとするね


ちなみにそのワゴン車は
トラックをパスした後、俺を追い越して、右折のウインカー出して、右にすこし曲がる動作して
左折して行った・・・
175ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:03:28 ID:???
>>162
2車線道路を通勤で使ってるが左車線のど真ん中を走るケースは結構あるよ。
たとえば路駐を一台パスしてまた50m先に路駐、とかいう時は
もうそのまま左車線の真ん中突っ切る。

>>170
横断歩道の信号が自歩専用信号で、自転車横断帯有り、でいいのかな?
そこでそういうこと言う警官には「馬鹿タレ」の一言も言ってやれw

>>172
最近はそれでも「歩道を走らないとダメ」って誤解が大分なくなってきたよな。
176174:2009/10/01(木) 20:36:04 ID:???
なんと右から追い越そうとしてならんで来た・・・

左からに訂正
177ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:18:21 ID:???
ってか法律を大真面目に解釈すれば車で走るときも右車線は
通常走行すべきではない、ってことになるしな。
追い越し、右折時のみ通行できるだけで普段はあけておかないといけない。
まぁこの法律が出来たころには今ほど車の数自体が多くなかったのかもしれないが…

交差点の「自転車歩行者専用信号」はややこしいな。
車道を走っていて赤信号で止まる、その後自転車歩行者専用信号だけが青。
本来なら直進できるはずだけど交通整理の警官やボランティアには大体止められる。

>>174
同じことするバイクは何度か遭遇したけど車は無いな…
状況考えずにどうしても自転車を抜きたがる心理は病気だろうな。
178ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:38:22 ID:???
いや、誰もいないのにずっと右走るなってこと。左に誰かいて右走るぶんにゃ禁止じゃない。
179ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:39:37 ID:???
>>174に少し似ている体験。
信号待ちで、路駐トラックがいたから道路の真ん中によって進行。
下り坂で結構スピードが出ているのに、後続車がクラクションを
鳴らして来た。

路駐よけぐらい待てないのかと呆れつつ、次の信号待ちになった止まったので
どんな馬鹿がクラクションを鳴らしたのかと見てみると、
後続車が路上駐車に引っかかってはるか後ろにw

クラクションを鳴らす様な奴は下手糞だと思っていたが、
これほど下手糞がいるとは思わなかったw
180ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:46:11 ID:???
>>171
自転車は他車と自車の安全のために車道中央を走るのが当たり前なんだよ。
速度を上げたい車は右の車線に移れば済むこと。
181ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 00:31:36 ID:???
>>180
先に行かせてやれば良いじゃない。




どうせ信号待ちで左から追い抜くんだからw
182ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 01:12:36 ID:???
すぐに信号で停車するなら無理に追い抜いてもあまり意味がない。
そもそも弱者優先からすれば自転車は優先されるべき存在だし。
車な流れに乗れているのに併走してまで追い抜く車なんか病気にしか見えない。
183ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 03:12:59 ID:???
信号の少ない郊外の幹線道路でうしろにいっぱい車引き連れてペースカー状態で漕いでるならまあ譲るべきだが
信号多くて自転車と所要時間が変わらない所ならいちいち譲る意味もないかもね
譲っても信号で追いつくどころかすり抜けで更に前に出ちゃう
184ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 09:36:40 ID:???
クラクション鳴らした人に窓こんこんして話を聞くとほぼ95%「邪魔なんだよ」の答え
そういう人には「ここは自動車専用道じゃないですよ」と諭してあげる
残りの5%は外交官ナンバーに乗った中国人
何いってるかわからなかった
185ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 10:09:54 ID:???
そうそう。 腕の無いヤツに限ってそういうこと言うんだよなぁ。
オレの経験上は『チャリンコは歩道走ってろ』だな。
若いヤツしかいなかったような。
腕が無いのを他人のせいにすんなよ、と。
186ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 10:20:09 ID:???
>>175
横断歩道の件ですが、自転車横断帯のない4mくらいの横断歩道でした。
渡っている途中に声をかけられたので、一応、歩行者信号を指差したけど、
なんか自信なくなって、今は止まるようにしてる。
187ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 10:22:38 ID:???
>>176
やっぱそうか。話の流れから「左から」と脳内で誤認(?)してた。
そういうDQNとは、命を懸けてまで戦わないことにしてます。
188ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 11:03:30 ID:???
>>184
本当そうだよな。俺も窓開けさせるが、「邪魔なんだよ」以外の答えは余り無い。

「ごめんなさい」と言った女が一人。
「わかったよ」と納得した風の返事をしたトラックが一台。

後は大概、邪魔なんだよとその他道交法、マナーに反する事を喚く
189ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 11:59:19 ID:???
クラクション鳴らされたり幅寄せされるのは相当車の邪魔をしてはいないか?
スレスレで抜かれた経験は結構あるけど、幅寄せとかクラクションは経験無い。
190ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 12:31:18 ID:???
>>189 あなたはたまたま運が良かっただけ。
クラクション鳴らすヤツは何にしても鳴らす。
オレの場合片側2車線の路駐を避けるために手前から後方確認して
手信号による合図を出して第二通行帯に移動して路駐との側方間隔を
空けて通過してまた路駐がいたからそのまま橋ったら後ろの若いドライバーが
クラクション鳴らすというのがあった。

幅寄せは今までにバスに2、3回あったな。
それでバス停で止まっているところで窓から文句言ったら
若いドライバーが『チャリンコは歩道走ってろ』だと。
最近のプロドライバーの技量が低下してるとしか思えない。

あと下手ほどクラクションを鳴らす。
自分でどうにかできないからクラクションを鳴らしてどかすしかないんだろうね。
191ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 13:09:40 ID:???
>>181
そういう同じ車線内での追い付け追い越せが一番危険だと気付け。
先に行きたきゃ車変すりゃいいこと。
192ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 13:27:39 ID:???
バスの運転手は一昔前は車乗りの鑑だったんだが、最近は違うのかい?

俺は埼玉のスラム街に住んでるが、バスのマナーはパトカーと同等の良さだぞ?
193ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 13:35:59 ID:???
>>189
信号待ちしてんのにクラクション鳴らされたぜ?
俺がいなければ前の車に突っ込む気なのか知らんが。
194ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 13:38:12 ID:???
バスに感しては都会ほど酷い。
タクシーはどこでも酷い。
195ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 13:54:44 ID:???
バスは運行ダイヤがあるんだから譲ってやれよ
まあバスより遅いロードなんてそうそう見ないが

交通マナーに関しては地域差が激しいと思う
首都圏は概ね自転車に対する感情は良好だと思う
何かあっても相手はDQNよりおばさんのことが多いね
196ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 14:27:47 ID:???
>>189
自転車が車道を走る事に真っ正面から闘いを挑んでくるドライバーもいる。
明確にクラクションのあと、歩道にあがれと叫んで来た。
口調はヤーサン。
ただ、以前より速度の出しやすい自転車にのるようになってから、多少クラクション率は下がった。
逆にトラックに道を譲ったらサンクスホンがかえってきた事もある。(それもクラクションの使い方としては違法なんだけど)
197ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 14:29:25 ID:???
>>193
車道にいるからならした…だろうな。
198ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 14:36:08 ID:???
>>192
ないない。普通に自転車は車道を走るな、歩道を走れと本気で言う奴が居る
199ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 15:07:54 ID:???
>>198
ファンライドの連載にもあったね。
巻き込まれそうになったのでバスに抗議したら、歩道を走ったほうがいいですよといわれ
で、バス会社に電話。
後日謝罪にきたという話。
200ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 16:43:38 ID:???
オレはバスの営業所に苦情を言いに言ってきた。
やっぱり腕のないヤツほど危ないと言いつつ危険な行動に走るっていう法則があると思うね。
201ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 17:46:39 ID:???
最近のバスドライバーは醜い香具師いるな。
俺も幅寄せ食らったこと数回、これも実は「幅寄せした」んじゃなく、
俺を追い越しきったと思い込んで後ろを確認せずに
俺がまだ併走してる状況で左に寄せてきた。

左カーブで併走するように抜かれたこともある。
当然車体は俺に寄ってくるが、ドライバーはそんなの見ちゃいない。

またあるときは丁字路を ̄から|に右折しようと信号待ちしてたら、
狂おしくクラクションされた。
しかも右折するのが分からないのかと思い右折すんだとゼスチャーしてやったら、
さらにヒートうpした。
さすがにこれは会社に
「お前のところのドライバーは交通法規知らねえのか」と電話して講義したが。

こういう話をするのには当然の前提だが、
俺は交通法規遵守してた。
202ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 18:04:09 ID:???
>>201
二段階右折しろ
交通法規知らないのはどっちだ
釣りか?
203ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:10:17 ID:???
>>202
交通法規遵守、と言ってるだろ。
二段階右折の一段階目と二段階目の間の信号待ちだよ。
204ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:23:02 ID:???
お前の交通法規遵守自慢など聞いてもつまらない
205ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:36:23 ID:???
うわー日本語通じてねー
206ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:59:41 ID:???
>>203
一段階目と二段階目の間の信号待ちってなんだい?
1段階目で渡って90度転回してから赤信号待ちってこと?
207ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:13:44 ID:???
>>201
バスの車体は叩きやすいことを覚えておこう。
逃げ場を確保した上でやるのだぞ。
208ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:17:48 ID:???
だが、後方確認せずに進路変更する奴が多いからな、
そう言う時に鳴らされても別に気にならんけどな。
逆に荒らさずに追い越す奴は下手だと思うね。
209ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:34:46 ID:???
>>206
そうだろ。お前文盲なのかと
T字路によっては自転車専用信号がついてたりする
210ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:35:34 ID:???
>>208
それはお前が馬鹿だからじゃね?
そんな違反行為を認めるとか
211ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 21:37:12 ID:???
何処で待ってたら鳴らされるんだよ・・・
212ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 21:51:51 ID:???
>>またあるときは丁字路を ̄から|

逆なら分かるけどこれだと二段階右折でまつ場所無くない?
うちの近くにもあるけどやっぱり車道で右折待ちできる場所が無い。
原付も歩道に上がって信号待ちしてる。
213ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:03:50 ID:???
>>212
3車線無いなら原付はそのままいけるんだが。
グーグルアースでその場所みせてくれよ。
214ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:12:04 ID:???
原付は二段階右折禁止になっているような道でも、
自転車は二段階右折しないとならないことになってる

二段階右折禁止ってことは、それをやると危険だから禁止になってるんだと思うが
そういう状況で自転車にだけ二段階右折を強要するという矛盾した法律だな
その場しのぎを繰り返してきた道交法の欠陥の一つとして批判されるべき箇所の一つだと思う
215ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:30:52 ID:???
>>192
ついこの間車道自転車(子供)にバスが右から寄せながら
クラクション鳴らしてコケさせて轢くという事故があったな。
216ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:19:55 ID:???
>>215
バスの運ちゃんも雲助化してるのか・・・
217ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:07:21 ID:???
>>214
おれも、自転車の二段階右折ルールはどうかと思うね。
原付と同じ基準ならまだわかるが、全部の信号で二段階しろっていうのはね。

スレ的には非推奨だけど、片側一車線くらいの道なら普通に右折する。
警官がいてもそれで注意されたことは今までない。
218ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:37:02 ID:???
>>213

グーグルアースはよく知らないので却下。
変わりに場所は書いとく。

神奈川県川崎市の中原街道、丸子橋交差点。
東京方面から丸子橋を渡って来てこの交差点で中原街道側に右折、
(そのまま直進すると綱島街道)
二段階右折しようとすると歩道以外待つ場所が無い。
二段階右折禁止の標識は無かったはず。
219ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 01:55:21 ID:???
>>218
道幅が狭いんだと思うけど、止まって待つとき
なるべく縁石に寄って直進向きのまま止まっていれば
バスでもなんとか横を通れるんじゃないか?
ルール通りに右折方向に回頭して待ってたら通れないだろう。
220ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 02:45:05 ID:???
>218
二段階右折するのに
交差点でエスケープして歩道へ上がるのは推奨できない行為

後続車はパスできないのなら待つのが法的には正しい

自転車も同じ
221ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 03:01:20 ID:???
パスできるように退いてやるのが譲り合いってもんだと思うけどな
意固地な奴ほど邪魔がられるのは当然だよ
社会的には公共交通優先だし
222ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 03:02:55 ID:???
自転車が原因でバスの遅延が発生するなら自転車の走行を禁止されるかもよ
バス専用レーンってのは自動車の渋滞が原因でできたもの
223ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 03:06:00 ID:???
意固地以前に違法なんだよ・・・
公共物を使うときの前提だ

そもそもジャマだからクラクション鳴らすのも違法

俺ルール持ち出されても、このスレじゃ通用せんだろ
224ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 03:11:33 ID:???
>後続車はパスできないのなら待つのが法的には正しい
>自転車も同じ
すり抜けもしないのか
杓子定規だな
そこまで徹底できるなら何も言わないよ
自分で交通法規違反しながら他人の些細な法規違反をあげつらうような
このスレによくいる連中とは違うもんね
225ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 03:45:45 ID:???

車の立場になると些細で

軽車両の些細は叩くと


殊勝な心がけですw
車至上主義、俺ルールが一番ですよね
226ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 07:01:41 ID:???
法律は逮捕、起訴される基準になるもので
警察官も見逃すようなことなら問題ないだろう。

正直、取り締まりがされない中で守ってる方がアホかと

っとDQNなことを言ってみる
227ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 10:50:19 ID:???
>>218 T字路の少し手前から停車の手信号出して減速しながら路肩に寄りつつ
右折先の車道の延長線上に止まるといいと思うよ。
自歩専用信号機がある場合は自転車横断帯を通らなければならないが、
(第63条7)その為に歩道に一時的に上がると街路樹や電柱といった
障害物により自動車からの視野が遮られて自動車との出会い頭の
事故になりそうになるから歩道ではなく車道の極左端に待ってた方がいい。

ちなみに公共交通優先ではなく弱者優先だから。
そのためにバス専用レーンでも軽車両は通れる。
最近のドライバーはもっと謙虚になった方がいいよ、と。
228ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 11:39:36 ID:???
車道で弱者優先といっての自転車の優先なんてあったか?
バス専用道を通れるのは一番左にいないと
危険かつ他車の邪魔だからであって優先とは全く関係ないな。
第一車線以外のバス専用道を通って良い訳じゃないんだから。
229ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 12:42:26 ID:???
互い紳士になってニコニコ譲り合ってろってこった
230ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 12:45:29 ID:???
少なくともバスのために自転車が道を譲る必要はない。
まぁ弱者優先の法的根拠はないけど海外の自動車先進国ではみんなそんな感じだよ。
ヨーロッパ諸国なんか特にね。

日本は強者のために弱者を邪魔者扱いして排除しようとする
自分勝手なDQNドライバー思考が通ってるから困る。
63条4なんかもその一例だし。
日本以外の先進国ではみんな車道を走ってるし自動車もそれを当然としている。
むしろ自転車で歩道を走ったら警察官に捕まる。
日本人が海外のレンタルサイクルで歩道を走ったら警察官に捕まった
ってのを聞いたことがあるし。
日本ではその真逆をやってるようだが。
231ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:14:50 ID:???
道路の幅も公共交通機関の遅れへの寛容さも全然違うから
海外の話なんてなんの意味も持たないけど、
何故か馬鹿な奴は海外を引き合いにだしたがるな。
232ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:36:50 ID:03HodLp8
海外には馬車と自動車が共存した時代があるからな。
日本にはそれがほとんど無い。
人力車と馬車と自動車が共存した時代とかがほとんど無い。

「自動車万歳!」で近代化と道路建設がスタートしたから、
自動車に便利=良い道路、になった。
233ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:38:57 ID:???
だからと言ってバスに道を譲る法的義務はないし。
邪魔だからどけなんていう感情論では話にならない。
何度も言うが腕がないのを他人のせいにするのは良くない。
234ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:41:16 ID:???
>>233>>231に対するレス。
235ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:43:10 ID:???
>>233
前にも書いたけど、車道を走っているだけで必ずクラクションを鳴らすバスがかつていたけど
鳴らされるたびにブログにバス会社の名前をだしておかしいと書いていたら
クラクションが鳴りやんだよ。
236ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:47:08 ID:???
邪魔しといて腕がないと言ってるだけだろうな。
一車線道路では譲る義務があるのに譲ってないんだろうな。
237ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:52:53 ID:???
>>236 その時は後ろに追従する自動車がいれば第27条により
追い越される車両の義務があるからできるだけ左端によって、
速度を上げないようにしている。
そうすればたいていは安全に自動車が追い越していく。
238ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:12:11 ID:???
俺は弱者だから優先させろって身体障害者の人に多い考え方だね
239ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:17:42 ID:???
>>236
自転車でクルマに追いついて譲られた試が無いんだが。
240ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:20:33 ID:???
追い越しの余地がない場合だよ
241ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:11:06 ID:???
>>239 確かに
242ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:28:44 ID:???
>>239
前が渋滞してるなら追い越し禁止だから。
車が制限速度を下回る状況で自転車が追い越し可能な状態なんて
故障して速度が出ないとかじゃないとありえない。
243ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:44:26 ID:???
>>242
都内なら普通にある
244ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:46:59 ID:???
>>243
じゃあその車はなんでそんなに遅いんだ?
245ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:47:27 ID:???
>>244
流れが遅いから
246ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:48:28 ID:???
>>245
その場合は追い越し禁止だつってんだろ
何言ってんだお前は
247ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:49:49 ID:???
>>242
簡単な事を教えてやるよ
仮に同じ車線を走行しているのだとすれば、
自動車が自転車を抜く際には常に車線変更をしなくてはならない。
248ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:51:02 ID:???
>>246
具体的に法令上げてもらえるかな?
249ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:52:54 ID:???
>>243
ホントに普通にあるね。
この手の自動車乗りとの煽り合い系で思うのは、
話がかみ合わないのは、実際走ってる全く違うからじゃないかということ。

最近の都内では自転車が車道は当たり前だし、
クラクション鳴らす馬鹿も以前に比べて極端に減った。
いろいろな意味で認知されてきたというのもあるけど、
何より都市部では自転車の方が速いのをみんな知ってるからなんだろう。

地方のことはよく知らんが自転車が原因で渋滞なんてのも
あながち妄想じゃなくてあるのかなとも思う。

結局、都市部では自転車、田舎では自動車が実用的と言うことか?
250ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:59:10 ID:???
>>247
正直何いってるかわからない
251ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:09:58 ID:???
>>248
進路変更の禁止
割込み等の禁止
車間距離不保持
安全運転義務違反

どれかに必ず該当するから。
252ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:44:03 ID:???
>>前が渋滞してるなら追い越し禁止だから

その渋滞の定義はなんだ?
40キロ制限の道路で30キロで車が流れてる、自転車が車を追い越せる、
なんてことは都内だとよくあるぞ。
30キロで流れていて渋滞といえるかは微妙だな。

まぁ大体流れの悪い原因は突然止まるタクシーや路上駐車なんだが。
253ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:17:06 ID:???
>>239
峠の下り坂ではたまに譲られるよ。
254ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:24:27 ID:FK4nIqlH
>>253
それはお前の存在がおっかないからだよww
スキー場で直滑降してる奴がおっかないのと一緒

一種の基地外だからな
加速度つけ放題で華麗な崖ジャンプで命を落とすタイプ
255ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:46:00 ID:???
>>253
それも微妙にあるけど、ちょっと違うよね
だって後ろにべったりくっついた時だからw
256ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:48:51 ID:???
>>253

いいなぁ…普通の車だったの?
この間峠行ったら下りでシルビアとアルテッツァに引っかかって
そのまま最後まで下る羽目になった。

ってか走り屋がなんで峠来て30キロ制限厳守なんだよ!
257ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:55:51 ID:???
>>256
丁度帰るとこだったんだろ
走り屋にはよくある
258ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:15:53 ID:???
規制速度守れや
259ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:22:57 ID:???
30キロで走ってる奴を追い越せない方が問題だろ
260ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:09:23 ID:XKgBa30i
下り坂で天狗になるアホローディ
261ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:14:36 ID:HRosX65D
>>130
自転車側に非がある場合が多いけどな
262ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:04:23 ID:???
だから制限速度を守り(守らざるを得なかった)
追い越し禁止も守った結果峠を下りきってしまったんだろ。

>下り坂で天狗になるアホローディ
そいつをMTBで追い抜くのが楽しいから峠に行くんじゃないかw
263ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:07:52 ID:???
>>261
具体的にどうぞ
手信号出して二重追い越しする車の多いこと多いこと
264ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:25:56 ID:???
左方追い越し禁止だぞ
すり抜けは道交法違反
265ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:59:12 ID:???
すり抜けが道交法違反というのは根拠はないぞ。
一車線路ばかりの地方だと割と見る光景
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko002537.jpg

安全に行けるなら問題ない。
266ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 03:09:02 ID:???
>>263

軽車両相手では二重追越にはならんよ。
267ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 03:54:12 ID:???
>>266
はぁ?
268ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 04:07:24 ID:???
>>265
右折待ちの車輌は左から抜いて構わないが
それ以外は右から追い越さなければならない
269ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 04:11:11 ID:???
(追越しの方法) 第18条
第28条 車両は、他の車両を追い越そうとするときは、その追い越されようとする車両(以下この節において「前車」という。)の右側を
通行しなければならない。
2 車両は、他の車両を追い越そうとする場合において、前車が第25条第2項又は第34条第2項若しくは第4項の規定により道路の
中央又は右側端に寄つて通行しているときは、前項の規定にかかわらず、その左側を通行しなければならない。



第二十五条  
2  車両(軽車両及びトロリーバスを除く。)は、道路外に出るため右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の中央(当該
道路が一方通行となつているときは、当該道路の右側端)に寄り、かつ、徐行しなければならない。

第三十四条  
2  自動車、原動機付自転車又はトロリーバスは、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の中央に寄り、かつ、交差
点の中心の直近の内側(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分)を徐行しなければならな
い。
4 自動車、原動機付自転車又はトロリーバスは、一方通行となつている道路において右折するときは、第二項の規定にかかわらず、
あらかじめその前からできる限り道路の右側端に寄り、かつ、交差点の中心の内側(道路標識等により通行すべき部分が指定されて
いるときは、その指定された部分)を徐行しなければならない。
270ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 05:04:21 ID:???
第2条21追越し

車両が他の車両等に追い付いた場合において、その進路を変えてその追い付いた車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。
271ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 05:41:52 ID:???
まぁ散々既出だが、止まってる車両の横を通過するのは追い越しには当たらない
272ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 06:45:05 ID:???
>>265
こんなのどうやって描いたの?
273ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 06:47:07 ID:v+6ew6kH
何を確認したんだ?
進路変更先の後ろから来る車を邪魔しちゃダメなの。
車はそれを守ってるのに、守らない奴はクラクション鳴らされるだけ。
274ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 08:41:05 ID:???
>>252
制限速度以下になってる時点で車間距離つまってるからな。
既に渋滞だろ。
追い越した後に何処にはいるつもりだよ。
完璧違反だよ。
275ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 09:43:43 ID:???
「制限速度以下になってる時点で、既に渋滞」なんて平気で言えるの人と、
「30キロで流れていて渋滞といえるかは微妙」という認識の人とでは
話に食い違いが出るのは当然だろうなあ


地方に行くと一般道が普通に100km/h超で流れてたりするから、
そういう道が30km/hペースになったら、そりゃもう「ド渋滞」って認識になっても仕方なかろう
都内だと30km/hペースで流れてたら、「なんか今日は道がすいてるなあ」と思うくらいだけどな
276ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 09:49:07 ID:???
制限速度以下になったら渋滞って・・・
こういう奴がクルマに乗るから自転車乗りは命を脅かされる。
277ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 10:45:33 ID:???
じゃあそんな道で追い越してどこにはいるつもりなんだ?
その状態で追い越そうと思う時点で感覚がおかし過ぎる。
278ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 12:00:11 ID:???
ちょっと聞きたいんだが陣場峠でローディをバイクで越す場合ってどうすればいい?
視点も取れない道だし二輪としてもフラつくローディに寄らないようにしてるんだわ
けど、後ろにビタ付けして待ってるとせっかくアタックしてる奴を邪魔してるみたいでなぁ…
あれって意識が向いてるからフラつかないと思ってギリで越しちゃって大丈夫なのか?
それとも煽るような形になってでも待ったほうがいいだろうか
279ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 13:31:33 ID:???
>>273

だからその考え方が車しか乗らないやつの考えなんだよ。
車がすぐ後ろに来てるのに強引に手信号だけ出して路駐避けるのは
そりゃクラクション鳴らされて当然だよ。

ただな。自転車が車よりスピードが遅いなんて当たり前だろ。
後方に十分余地があってまだ後続車は追いついてこない。
で、路駐をよけて右による。
ところが路駐が3〜4台続いていてそれを避け走っている最中に
後方から追いついてきた車がクラクションをならす。
これが実態だよ。

車がそれを守ってるなんてのは当たり前なんだよ。
全部同じスピードで走ってるんだから。
だいたい前に走ってる車が路上駐車を避けることくらい
常識的に分かるだろ。突っ込むのか?
先行車両の前に路駐がいるのを分かっていて直前で追い越し、
「後続の進路変更を邪魔しては〜」なんて言ってるやつは
拡大解釈しすぎなんだよ。
280ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 13:45:48 ID:???
>>277

っつか住んでる地域が違うんだから車の流れだって違うだろ…
なんなら週末の夜に田園都市線の二子多摩川の駅前を走ってみれば
状況は良く分かる。
片側二車線で駅側の走行車線はタクシーで埋まってる。
ただタクシーも停車してるわけじゃなく時速5〜10キロでは動いて
いるからそれを追い越し車線から抜けば追い越しだよな。
結局はもとの車線に戻るわけだから。
しかし駅周辺を抜けるまでこの状態が続くからその間はずっと
追い越し車線を走ってることになるわけだが。

タクシー以外の一般車もみんな追い越し車線を走るがタクシー
が急に発進したりドアを開けたりが怖いからスピードは
自転車で流れに乗れる程度しか出さない。
こんな感じて夜(とくに週末)は都心部や周辺の道路は
自転車でも追越が出来る状況がでてくる。

ってかタクシー多すぎだよ…
281ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 13:51:30 ID:???
オレもそれやるけどそこで鳴らされたことないわ。下手こいたんだろ?
282ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 14:20:12 ID:???
>>280
そもそも>>236>>239が元レスなわけで片側一車線の道路の話してるのに
なんでおまえだけ二車線ある道路の話してるの?
283ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 14:39:09 ID:???
>>282

同じでしょ。
車が詰まってるならあいてる場所があるまで車の右側を走り続ければいい。
284ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 14:48:17 ID:???
それ違法だから
バイクなら普通に捕まるぞ
285ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 14:51:25 ID:???
>>278
峠でアタックや追い越しをするんじゃない。
286ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:11:42 ID:???
>>278
峠は戦場だ、抜くか抜かれるか、だ。

あとはワカルね。
287ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:31:50 ID:BtbtdtXF
山岳ステージ ツール・ド・基地害さん
288ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 17:06:22 ID:???
峠は戦場www
まぁ、でも、どっちかというと自分との戦いなんだけど。
289ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 17:56:27 ID:???
そんなに鳴らされたくないなら歩道使って避けろよ
290ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 18:01:19 ID:???
そりゃそう言う時に鳴らす奴はいないよ。自分がミスったのを棚に上げただけ。ってか邪魔した覚えがあるからそう言うこと書くんだろうな。
291ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:32:26 ID:aUnOYri6
改行くらいしろ
292ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:26:33 ID:???





?
293ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:35:35 ID:2z6LyHWG
車道脇を走っていたら、DQNに歩道走れよと絡まれた
こいつを席から引きずり出してボコそうかと追い掛けて捕まえたことはさておき…

自転車は一般道の車道を走るというのは、原則ですよね?
ただ単に運転に自信がないドライバーの為に敢えて歩道をゆっくりと走りなさいという法律はないですよね?
少なくとも同じ状況で警察車両と並んで走っていた時は、何も言われませんでした
294ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:38:04 ID:???
ヘタクソに巻き込まれて怪我したら一生自転車乗れなくなるかもしれんぞ
危険と感じたら相手が悪くても1歩引いたほうがいいんじゃないかな
295ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:42:15 ID:???
>>293
そういうのに出くわすたびに、道交法では原則車道なんだよと
かえって車道を走るようになっていく俺。
>>294がいうように早死にするかも。
ただ、東京は自転車が走りやすいみたいだから、
最悪と疋田がいっている福岡で実践できるかはわからん。
296ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:55:28 ID:2z6LyHWG
>>294>>295
確かに事故に巻き込まれるのはやですね

実際自分がチンピラ追っかけて捕まえて、自転車は車道走れと法律で決まっていると怒鳴りこんで(笑)口論したんですが、
免許の講習聞いてないんでしょう、歩道走れしか言ってこなかった。なんかがっかり…
297ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:10:03 ID:???
俺はバイクのオッサンに絡まれた。
歩道走れ、といわれたが無視して車道走ったらそのまま
しばらく並走される羽目になった。
車の邪魔だろとか何とか言ってたが…
後ろから車来てクラクション鳴らされてるのが自分だと
言うことになぜ気づかない…

結局1キロ程度横に付かれて交番のある交差点で逃げていった。
298ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:11:52 ID:???
ルール守って車道ならそうだが、ルール守らないなら歩道を徐行してろよってことだよ
299ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:15:44 ID:???
>>298

いや、公道走るよ。
歩行者をひき殺す気か?
300ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:32:57 ID:???
今日、渋滞した車道を走っていたら歩道を原付が走って駆けてった。
301ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:34:52 ID:???
うむ。
よくありがちなあほな光景だな。
DQNというにはまぬけすぎる。
302ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:35:23 ID:5mdTki+e
そもそも法規守ってりゃ歩道走れとか言われることはない。
303ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:40:05 ID:???
>>302
いい加減幻想だと気付け。
ドライバーの中には本気で自転車の車道通行自体が違法だと
勘違いしてるやつが居るくらいだぞ。
304ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:41:03 ID:???
言われても気にしなければいい、という事でしょう
305ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:41:21 ID:???
ねーよ
306ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:45:28 ID:???
>>302
おいおいw

世の中にはまともな人間しか居ないと思うなよ
307ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:53:16 ID:???
>>306
激しく同意。
歩行喫煙は全面禁止となっているのに歩きタバコをする歩行者はいるし
逆走は道交法違反だってここに書いても毎日であう逆走自転車。
さすがに無灯火はやばいと知っているだろうに無灯火で逆走してさらにヘッドホンの青年諸君。
308ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:56:29 ID:???
ここに書いてもって・・・・
それくらい注意しろよ。じゃないと何も変わらないよ。
309ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:04:48 ID:???
そういや今日はビール片手に自転車乗ってるおっさんみたな
310ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:05:42 ID:???
それはママチャリだろw
311ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:06:26 ID:???
>>308
まぁ、それもそうだ。
ただ、マジでボコボコにされる可能性もあるからね。
312ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:12:45 ID:???
本当にDQNドライバーは扱いに困る。
若い未熟ドライバー程よく騒いでよくクラクションを鳴らす傾向にある。
313ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:31:50 ID:2z6LyHWG
警察がもっと厳しく啓蒙すればなぁ
免許更新の講習に加えて筆記試験もさせてほしい
自転車についてのパンフ貰ったけど、あいつら見てないだろう
314ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:34:30 ID:???
逆だよ逆、自転車に啓蒙が必要
315ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:54:19 ID:???
いや、子供にこをもっと啓蒙を。
子供の頃に刷り込まれた記憶はなかなか消えない。10年後の安全のために是非。
316ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:01:29 ID:???
>>313
警察も
自転車が
歩道か車道かわかってない人多くね?w
317ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:05:26 ID:???
警官って中卒、高卒多いしな
318ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:21:49 ID:???
そらもう大卒はキャリア組ばっかりで現場に居ねぇし
319ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:24:03 ID:???
高卒中卒は論外として、大卒も科学リテラシーの低いアホばっかじゃん。
320ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:40:50 ID:???
>>312
若い未熟ドライバーはまだ更正の可能性があるが
いい年したおっさんがクラクション鳴らしてくるんだ世なぁ・・
321ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:32:55 ID:???
おっさん程、長く当たり前だった意識を変えるのが難しい
ずっとクルマが我が物顔で走るのが当たり前だと思って生きて来たからな
322ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:11:55 ID:???
昨日自動車に殺されかけたよ。
こともあろうに右車線からウィンカーも出さずに脇道に左折してきやがった。
しかも500mくらい続く坂道の途中でこっちも40km/h以上出てる状況。
ぎりぎりで制動できたが、こつんと鼻面だけぶつけて警察呼んでやろうかと
一瞬頭をよぎったよ。

大人げないのでやめといたけどこのスレ見て警察沙汰にしておいた方が
DQNドライバー撲滅のためには良かったんじゃないかとちょっと後悔している。
323ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:26:00 ID:???
>>278
オマイはいい奴だな
324ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:29:28 ID:???
>>278
「右通りまーす。」
みたいなローディが追い越す時に使うのと同じかけ声じゃだめかな?
325ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:49:28 ID:???
>>324
エンジンの音がデカいのとヘルメットの相乗効果で相当怒鳴っても聞こえないかと
326ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:51:44 ID:???
>>322
そういうの本当に頭来るよな。

一度、俺を無理やり追い越して左折しようとしたクルマが
距離、スピード的に無理と解ったのか左折を諦めたが、俺の前を塞ぐ形で急制動させられた。

ドライバーを睨み付けてやろうと運転席を見るとおっさんがヘラヘラ笑ってて激しく殺意を覚えた。
ああいうカスに命を弄ばれるなんて絶対に許せない。
327ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 03:10:38 ID:???
>>325
ピタ付けしてればそのうち右手で合図して先行ってくれって譲ってくれるよ
328ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 07:02:19 ID:???
自転車乗りから見ても今の自転車のマナーは最悪だ。
329ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 11:13:57 ID:???
自転車は右側ってだれが教えてるんだろうかね?
対向してくる自転車があるとすると
左に寄ってやれば無事にすれちがえるじゃない。
でも、学生とかは知らないのかアホなのか
左右どっちか迷うんだよなw
330ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:06:38 ID:???
>>329
歩道上の話?
それなら、自転車は歩道の車道よりを走る事になってるけど…
331ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:56:38 ID:???
第63条4の2項。
標識により自転車で歩道を通行する場合は歩道の中央から車道寄りを
通らなければならない。
まぁ自転車は原則車道左側端だから左側に避けるのもいいかもな。
どっちによけろと規定されていないけど。
332ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:37:40 ID:???
サイクリングロードでの話。
左側走ってると右側を走ってくる奴が多いんだよね。
日本は左側通行だからお互いに左に避ければ済むのに
なぜか右に避けようとするのが多いんだよ。
自転車は歩行者感覚でなにも考えてないんだろうね。
車道も堂々と逆送してるの多いしw
333ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:42:10 ID:???
左に避けるのもいいかもな
という考えの人がいたとはw
同じラインを対向してきたら
車両同士避ける方向って決まってるんだけどな。
歩道走行時はお互いに車道よりに避けろって言いたいのか?
334ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:51:38 ID:???
>>333 規定がされていないと言ってる。
自分の知る範囲内では歩道で自転車がどっちによけろという条文を見たことがない。
歩道での自転車の通行区分は歩道の中央から車道寄りとあるが
対面通行可となっていて、どっち側に避ける記述がない。

まぁ車両通行帯のない道路では車両は左側に寄り、っていう条文が第17条か
18条にあった気がするからその場合は左側に避けることになるけど。
だがこれは原則だから。 63条4はあくまでもやむを得ない場合の例外規定。
その例外規定に原則を当てはめるってのもどうなんよ。
矛盾する気がするが。
335ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:17:18 ID:???
頭でっかちさんw
条文とか並べなくていいから。
自転車は車両、という決まりごとがある以上
同じラインを対向してきたらお互いに左に避けなければいけないだろ。
それはたとえ歩道だろうと車道だろうと同じ。
あんたは歩道は車道側ピッタリトレースして走ってるのか?
336ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:30:35 ID:03OT0eF+
左、左が国民的常識だったら、
車道を右側通行で逆走する自転車もいないはずだよね (w
337ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:34:26 ID:6ypMLMur
どこの世界でも>>336みたいな馬鹿や非常識はいるですよ
338ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:51:40 ID:???
田舎の一本道で自動車同士がすれ違う時
1000回遭遇してもお互いに左に避けるだろうよ。
だからさ、自転車=車両
という認識が低いんだよ。
このスレ住人にも認知してないのいたのには驚きですな。
339ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:54:44 ID:???
>>365 オレは歩道を走ってないからわからないな。
歩道は押して歩くんでね。

>>同じラインを対向してきたらお互いに左に避けなければいけないだろ。
第何条に相当するか掲示してくれるか。

>>それはたとえ歩道だろうと車道だろうと同じ。
さっきの条文がないのに加えて仮に自転車が歩道では左側に避けると言うならば
場所によっては自転車は通行区分違反になるが。
車道でも同じと言うのは逆走チャリに対してはそうだな。
そうでなければその状況がないんだが。

>>あんたは歩道は車道側ピッタリトレースして走ってるのか?
歩道を走らないから何とも言えないけど、仮に走るとすれば
オレは幅員の広い自歩道ではその時に応じて左右どちらかに避け、
幅員の狭い自歩道ならぱ歩道の車道寄りを走り、対面する自転車がいたら
自転車から降りて自転車通行区分を出て押して歩くかな。
自転車で歩道を走るという状況がオレにとっては考えられない。
またはサイクリングロードか。そこもオレは走らないから何ともな。
サイクリングロードと称してはいるが実際は自歩道がほとんどだしな。
340339:2009/10/05(月) 16:03:39 ID:???
訂正)>>335の間違い。
341ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:18:04 ID:???
歩道でどっち側によけろなんて強制は出来ないだろ
まあ左左でよけるのが自然だけどな
342ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:36:54 ID:pI85MDo0
車道の真ん中を得意気に走っておきながら、あぶなーい!って雄叫び上げてた自転車乗りの馬鹿さに笑えたw

お前があぶねーよw
343ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:37:57 ID:???
>>339
典型的なマニュアル君ですねw
344ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:39:33 ID:???
自転車にはのらない変人が無価値な長文を書き込んでいるな。
160Kmくらい歩道で自転車を押してから出直しなさいw。
345ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:42:03 ID:???
無法者は扱いに困る。
346ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:48:35 ID:???
>>342
お前、わざと直前で追い越して左折してくるバカなドライバーだろ。
恐ろしいわ。
347ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:55:32 ID:huhX+oUy
歩道を走る場合、
自転車は 「車道寄りを走行すべし」 という決まりしかない。
車道寄りを走っている自転車同士がすれ違う時、
どちらに避けるのが正解なのかキチンと条文化してほしい。
正面衝突は自転車にとっても深刻なんだから。
348ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:57:54 ID:???
>>347
歩道を走る場合に車道寄りを走行すべしって条項じたいいらないと思うけどな。
自転車が歩道を走るって事がそもそも例外的な状況なんだから。
349ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:11:24 ID:???
>>299
ひき殺せるなら、それは「徐行」じゃないぞ?
もう一度、自分の徐行時の速度が適正か考えてみると良いかも。
350ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:16:36 ID:???
>>311
今のところ、ぼこぼこはされてませんが、
その覚悟を持って声かけはしてますね(^^;
自分に非があることは分かっているらしく、
聞いてくれない人の9割は無視で、1割は「うるせばか」程度。
一人だけ追いかけてきて「なに?」って聞かれたけど、
「信号は守ってくださいと言いました」と言ったら、「ああ、そうね」と言って
速度を落としてたので、ほんとに聞き取れなかったんだと思う。

ちなみに、聞いてくれる人は、全体の2割に満たないです・・・orz
@青梅街道、靖国通り
351ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:19:09 ID:???
>>315
まずは、大人が見本にならないと、啓蒙の効果はかなり落ちてしまうね。
むしろ、ルールは、指導されるが守らなくて良いものと認識される危険も。
352ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:26:19 ID:???
>>328
うん。ただ、自転車のマナーと言うより、
信号無視して渡る歩行者が多くなってる原因の延長って印象。
社会のモラルが低下しているんだよね。
以前のように、あえてルールに反抗しているなら、改善の余地はあるんだけど、
今は、ルールそのものを軽視する風潮が蔓延してようで、改善するのが難しいかも。
「悪いと思っていない」って、どうしたら良いのか分からんよ・・・
353ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:33:32 ID:???
>>343
ここまで徹している人がいるのにちょっと驚いた。
自分の行動に裏づけや許可がないと不安になるのかな・・・
354ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:37:43 ID:???
>>347
その前に、歩道を走るなら徐行してね・・・
徐行しているのに正面衝突の危険を感じているなら、
それは「徐行」ではないぞ?

極端な言い方をすると、「家を出るときは左足から」と決めてくれと
言っているように見えてしまう。
355ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:38:15 ID:???
併走は違法。
コレをバンバン罰金とって欲しい。
邪魔でしょうがない。
356ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:42:25 ID:???
逆走してくる男子高校生のママチャリに抗議したくても
iPodで耳がふさがれているので、何をいってもたぶん聞こえないorz

Appleはいい製品を作った。結果がこれだ。普及すればそういう事もあるさ。
映画館のいい場面で鳴る携帯電話のように。
357ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:50:25 ID:???
歩道だろうが、逆走相手だろうが左だろ。
358ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:52:43 ID:???
この前逆走無灯火並走高校生というのがいてな。
法に無駄に厳しいなんて言う人がいるがそうでないと危険だからな。
逆走無灯火なんかまさにそれ。 ルールを守って走ってるのに危険な目にあわされるのは迷惑。

歩道を走るママチャリも車道にいきなり飛び出してくるのも日常茶飯事だし。
自歩道なんてなければこういった危険もなくなるし自転車を歩行者感覚で乗るヤツもいなくなるだろう。
イヤホンやケータイ、並走や逆走なんかも歩行者感覚だからこういうことするんだろうし。
日本の法律を変え、まともなインフラ整備をしなければ現状は変わりにくい。
359ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:13:52 ID:???
並走逆走はともかく、ケータイは車でもやってるから歩行者感覚とは違うと思う
360ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:21:11 ID:???
ショッピングモール出口で交通整理のオッサンがわざわざ
自転車通行可の真ん中につっ立っててるのもムカつくな。
交通整理員に最低限の法律すら教育してないのかと言いたくなる。
361ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:32:36 ID:???
携帯については確かに歩行者感覚云々といったレベル以上の深刻な「何か」があるよな
彼らにとっては携帯メールを常にチェックし、常に返信しつづけることは
それこそ自分の命を危険にさらしてでも行わないとならない大事なことなんだろうな

携帯電話に振り回される中高生、メールは「5分以内返信」がマナー。
http://www.narinari.com/Nd/2007097922.html

友達を失ったり学校でハブられたりする恐怖に比べたら
クルマに轢かれてミンチになる程度のことは何でもないんだろう
362ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:48:37 ID:???
街灯が少ない所で逆走がいたんだけど
さらにハンドルに赤ピカピカw
一瞬遠ざかってると錯覚したから驚き倍増したぜw
363ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:30:57 ID:???
>>328
確かにここ最近の自転車乗りは酷すぎるよ
特に土日なんか顕著だよね。
逆走信号無視とかも多いし、後方確認無しで路駐車ギリギリでいきなり膨らんで回避したり。
364ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:50:30 ID:???
馬鹿なママチャリ乗りの話をしてどうする。

ここ最近どころか日本に自動車が普及してから
常に速度違反をし、徐行や一時停止義務違反をし、
駐停車の際には歩道に乗り上げて駐車するのが
当たり前のドライバーを差し置いて何を言ってるのか。

どちらが危険性が高いと思ってるのか。
当然、年間5000〜10000人の死者を出すクルマだろうに。
365ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:51:53 ID:???
>>266
軽車両は追い越し禁止の場所で追い越しても良いという法律はあっても
どのような状態・状況であっても軽車両は追い越して良いなんて法律は無い。

軽車両を追い越す場合、他の車両と同じ手順・制限で追い越ししなければならない。
故に軽車両相手であっても追い越しor路駐パス中の自転車を追い越す行為は
危険な二重追い越しにあたり後続車側の違反となる。
366ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:38:29 ID:???
それは何て言う結果反価値ですか?こういう奴に限って事故らなきゃ何やってもいいって思ってるから迷惑だ。364
367ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:40:03 ID:???
別に結果反価値、結果無価値じゃないよ。
行為無価値、行為反価値からも説明できる。

自動車は常態として社会倫理秩序である交通法規を無視してるのだからね
368ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:43:47 ID:???
日本語でおk
369ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:01:48 ID:???
>>365
危険な行為であることは別として法的に「二重追い越し」にはならないんだよ。


まぁ安全運転義務違反、ってとこだろ。

370ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:42:02 ID:???
>>369
それは間違ってる。
初めにおいこされるやつが自転車の場合ニ重追越にはならないが、
追い越しかけてる側の一台目が自転車の場合は二重追い越しになる。
371ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:12:40 ID:???
>>370

「路駐パス中」のほうな
確かに軽車両も追い越してる側だと二重追い越しになるが
軽車両が自動車を追い越すなんぞ常識適にないだろ。
馬なら別だけどな
372ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:14:44 ID:???
373ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:44:23 ID:???
>>371
お前が何を自慢げに指摘してんのかがようわからん
374ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 01:12:10 ID:???
>>362
>さらにハンドルに赤ピカピカw
頭にパンツかぶってるのと同じことですよと啓蒙しないと。
375ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 04:13:28 ID:LWaCLPU1
テール用に赤い反射材買うと余っちゃって
もったいないから
ついついいろんな場所に貼っちゃうの
376ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 04:34:16 ID:???
うちの車が青信号で交差点に進入したところ、左から赤信号で入ってきた自転車と衝突しました。
相手は運良く骨にひびが入った程度でしたが、運が悪ければ確実に死亡事故でした。
お願いですから信号は守りましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=4O5vu8Ef0J4
377ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 04:49:32 ID:???
これはバカチャリだな
あんなに吹っ飛んでも平気そう
すげえ
378ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 05:00:19 ID:???
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113290026
自転車で信号無視してはねられても過失相殺上被害者にはなれないんだな
保険入ってないで高級車にはねられたら人生終わっちゃうかも
379ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 05:08:27 ID:???
>>376
クラクション鳴らす前にブレーキ踏めと
自転車を認めて直ぐにブレーキを踏んでいれば絶対止まれたな
380ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 06:38:08 ID:???
2秒くらいだから回避措置はそれで正しいよ
381ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 06:39:52 ID:???
ブレーキ踏む前にクラクションが正しい回避措置(笑)とかねえよ
382ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 06:55:28 ID:???
クラクションが回避措置なら、
チリンチリンと歩行者に鳴らすのも回避措置なのかな。
383ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 06:57:47 ID:???
クラクションやベルは 相 手 に 回避措置を取らせるもので、
車両運転者の回避措置ではない。だからこそ交通強者が弱者に回避措置を取らせる
クラクションやベルは許されない。
384ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 07:26:05 ID:???
これは相手が止まれば防げる正面衝突だからこの順序で正しい。
385ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 07:32:53 ID:???
自分が止まっても防げたよ。
386ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 07:36:28 ID:???
自転車「おらおら、ぶつけられるものならぶつけてみろや!ヘヘーン」

自動車「おらおら、ひかれたくないならさっさと止まれや!ゴルァ」




   がしゃーん!!!!
387ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 07:38:49 ID:???
それ結果論だからな。
クラクションならさなきゃ相手がもっとつっこんできた可能せいだってあるんだから。

まあクラクションだブレーキだとかより
どうせ相手の了承もとってないんだろうしこんな動画をUPするのが一番アホだけどな。
388ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 07:50:55 ID:???
> クラクションならさなきゃ相手がもっとつっこんできた可能せいだってあるんだから。

通過できた可能性もあり。
389ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 07:57:19 ID:???
赤信号で交差点内に進入するのは信号無視だが、
厳密に言うと、青信号で突っ込むのも信号無視です。

青信号は「交差点内に進入してもよい」というだけですから。
安全確認を怠って良いという話はないんです。
390ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 08:27:33 ID:???
ブレーキ踏まずにクラクション鳴らしてりゃそりゃ事故る。
391ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 08:41:23 ID:???
392ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 09:08:45 ID:???
ぶつかりそうになったらまずはブレーキだからね。
正面衝突しそうなときはクラクション併用だけど。
393ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 09:22:08 ID:???
自転車は、斜め横断か右折の途中かな。

ま、ペラペラ喋ってるから、前方の自転車に気づくのが遅れたんだよ。
ブレーキ踏んでないんじゃないの?もっと集中して運転しないとね。
394ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 10:14:11 ID:???

>242

停止している車両をパスする事は、追い越しではない

渋滞の中バイクが通行するのと同じ
395ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 11:23:24 ID:???
>>394
信号待ち渋滞などの車列の後方からやってきて
一気に前に出るバイクは追い抜きにあたり
取り締まりの対象だよ。
バイクも1車線分使って並んでないとだめ。
396ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 11:46:36 ID:???
>395
どの法律に引っかかるのか教えてくれ
397ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 12:03:36 ID:???
>>376
同じ奴の追突事故。こういう馬鹿は事故起こしては自分は悪く無いと言い訳するんだろうなあ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=E-lby2T5xt8
398ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 12:13:32 ID:???
何なんだコイツは・・・。マジでもう車運転するなよ。
399ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 12:21:22 ID:???
>>394
停止中はグレーゾーンだから俺は良いとも悪いとも言わんが、
>>239に対するレスなんだから>>242は停止中の事じゃないってのは
前後読めばわかると思うが。
400ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 12:24:09 ID:???
>>396
交差点手前に引いてある白の実線30M
あれはなんの意味があるのか書いてみてくれ。
黄色の実線の所もあるよね。
あんたはバイクが後方から来ても
渋滞の車列を追い抜いて先頭に行ってもいいと思ってるの?
自転車は別扱いだけどね。
自転車もダメっていうなら堂々とど真ん中いってやるけどw
401ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 13:24:02 ID:???
>>397
この手の装置を付けて得意げに事故映像UPしてる輩は、怪我しない程度にわざとぶつけてるかもね。
402ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 13:44:12 ID:4ZZMniHX
事故映像をうpしたいからカメラ付けてるのかも
403ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 13:46:42 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091006-00000529-san-soci
傘差し自転車

刺されても仕方ないのか?
404ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 13:51:26 ID:???
自転車乗りが傘をさしてはいけないのって

最低限の人としての生活を保障した憲法に違反しないのですか?

自転車乗りは人以下の非人ですか?
405ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 13:56:07 ID:???
>>404
憲法25条というのは主に経済面における最低限度の生活を保障する権利であって、
傘を差しながら自転車に乗る権利と言うのは25条の埒外の話。

むしろ一般的自由(明文には無いが当然に保障されているという権利)や
新しい人権(憲法起草時には無かったが、その後の社会変化に応じて
保障する必要が生じてきたもの、ex. プライバシー権、肖像権など)として
保障されるかどうかという問題になる。

まぁ、それでも傘を差しながら自転車に乗る権利なんてのは、
一般に認められ、保障するほどの生活上の利益ではないし、
むしろ、傘を差して自転車に乗ることで他人の生命や身体の安全を脅かしている
(つまり、公共の福祉に反している)ので認められることは無いと思っていい。
406ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 13:57:33 ID:???
>>渋滞の中バイクが通行するのと同じ

これがおかしいんだな

追い抜きと追い越しは違うし

渋滞中の車の左側を通行帯内を追い抜いて行くバイクは違法だし

路側帯を走れば通行区分違反
407ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 14:01:33 ID:???
大井で練習してる連中は信号無視しすぎ
408ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 14:33:39 ID:???
一番明らかな過失は信号無視なのに、乗用車の動画アプ主に非難が集中してる所が
もうこの板ダメだよね。
409ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 14:59:00 ID:???
また、道路は弱者保護の観点からそれぞれの交通手段が
通行する範囲は区分けされています。

しかし、より交通強者になって行くほど厳しい制限を受ける
ということになるのです。

仮に交通弱者が道路の区分けを
無視したとしても、交通強者は『交通弱者を守る』観点から

『交通弱者に道を譲れ』
『交通弱者に気を付けて運転しなさい』

と決められているのです。

http://oshiete.hokende.com/qa5232103.html

>>408は車に乗らないようにね。
410ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:00:28 ID:???
交通法規では、確かに車道は車が走行する道ですが
それとは別に『交通弱者の保護』と
いう理念があります。

その理念にそえば、仮に車道に歩行者がいたなら
例え、その歩行者が違法な状態であっても
それに注意し、守る措置を講じなさいと
法の上で命じられています。

仮に歩行者の違法行為がもとで事故になったとしても
罰せられるのは車のほうになります。

----------------------------------------------------

結局、>>408みたいに交通弱者保護を理解できない人間が居るから
道路は危険なものになり、事故も起こるようになる。
411ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:16:12 ID:???
>>409
世の中そんなに甘くないよ。
自転車を交通弱者とする施政は終りを告げつつある。
http://tokyo-cr.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-41c6.html
動画の事故も8割が自転車側の責任とされているようだ。
保険入っていたようでよかったね。
なかったら医療費のほとんど自分持ちになってるところだ。
412ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:21:03 ID:???
>>411
行為規範と過失割合を一緒にする馬鹿

いいから運転しないとここで約束しろよ
413ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:24:30 ID:???
>>376 信号無視しているのか信号がよく見えないからわからないが、
信号無視なら信号無視の方が悪い。
だが自動車の映像を見ると自転車にぶつかって行ってる気がするが。
自動車側がフルブレーキングすれば止まれなくもないかな、と。
なんかこの投稿者の動画みる限りは自動車側にも過失あるな。
>>397なんかも車間距離不足だろ。
雨天時なんだから通常時よりももっと距離をとらないと。
なんか車道走ったら危ないから自転車は歩道走れっていうDQNドライバーとかだったりして。
414ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:25:33 ID:???
>>411
この事例は所謂、非接触事故の事例で交通弱者云々という話じゃない
接触していれば当然にトラック側の責任が問われる。

因みに過失相殺というのは民事においてだけの概念であって、
刑事事件においては過失相殺などはされない。
例外的に信頼の原則というのはあるが、どんなに自転車が違反をしていても
怪我をさせてしまうと自動車は業務上過失致傷罪に問われる。
415ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:26:03 ID:???
>>412
過失割合がどちらの行為規範が正しかったかを物語っているんじゃないか?
416ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:27:11 ID:???
>>414
まあ、過失が無ければほとんどの場合不起訴になったりしていると思う
417ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:27:47 ID:???
>>413
なんでこの馬鹿ドライバーはブレーキかけないんだろうな?
業と轢いてる映像にしか見えないんだが
418ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:28:10 ID:???
それは本来自転車の過失100%とされるところが自転車側が交通弱者ということで2割減免されている
自動車vs自動車なら信号無視した方が100%悪くなるよ
でも8割過失じゃほとんど丸損だよね
これで腕とか足が無くなったり半身不随ならもう自殺するしかないよね
419ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:33:24 ID:???
この調子だと大井埠頭は自転車進入禁止になんじゃね?
420ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:44:09 ID:???
このドライバーはこういう運転を続ける限り何度でも事故を起こすな
421ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:45:54 ID:???
>>420
信号無視する方を棚に上げてよく言うよ。
422ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:47:56 ID:???
>>421
ブレーキ踏む意識さえあれば防げた事故
ブレーキより先にクラクションを鳴らすような運転では駄目だよ

>>397も同様
自分の馬鹿みたいな運転が招いた事故だ
423ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:51:10 ID:???
これ同じ人間じゃなくて同じ会社ってだけじゃないか?
運行管理のやつが上げてるんだと思うが
424ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:51:45 ID:???
声が同じ
425ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:54:51 ID:???
>ブレーキ踏む意識さえあれば防げた事故
信号無視しなければ発生すらしないだろうが
426ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:56:06 ID:???
>>425
そういう話じゃないだろうに。
信号無視者が居ても防げた事故なのに、防げないドライバーに問題があるんだから。
頭使えよ。このドライバーがまともなドライバーなら信号無視者が居ても防げた。
427ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:57:07 ID:???
>>425
防げた事故であるのは事実だろう?
主に責任があるのは自転車側ではあるが
428ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:02:33 ID:???
まあ主に責任がある方の自転車に非難が向けられないのが普通の人にはキモチワルイよね
429ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:05:51 ID:???
>>417 確かに。 ブレーキどころか余計なハンドリング操作までな。
まっすぐ走っていったらぶつからないタイミングなんじゃないか、と。
430ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:06:00 ID:???

  自分の意見は普通の人の意見。 (笑
431ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:06:40 ID:???
法的に言えば自転車にあるのは責任じゃなくて過失なんだけどな
事故の責任は自動車側にある
432ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:10:13 ID:???
本当にキモチワルイ
ニートサイクリストの暇つぶしフィッシングが始まったので注意してね
433ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:11:01 ID:???
自転車も免許制にすりゃいいんだよ
434ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:13:13 ID:???
この道理で行けばCRで飛び出してきた子供を轢いても100%自転車の責任だよなw

435ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:13:24 ID:???
>>428
だって、赤信号無視はダメなのは当然だからね。
非難の比率が、過失の比率なのではなく、
この映像から得られる情報として、価値が高いものが、
運転手に対する不審だったってだけ。
むしろ、「どっちが悪い」と映像から想像して決めようとする必要性を感じない(^^;
436ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:16:15 ID:???
>>434
それは仕方がない・・・
安全だと確認できないなら、徐行すべきだからね。
辛うじて、子供の親にも責任の追及があるかも知れんが。
437ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:16:32 ID:???
自転車側の人間であるとの自負があっても、
この板のスレを覗いていると同情できない奴が本当に多いよ。
釣られてるだけなんだろうけど。
438ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:19:06 ID:???
>>434
現実にそうなってるしね
439ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:22:57 ID:???
>>437
君の同情も共感も誰も求めてないけど、

自動車運転者は交通弱者を保護する義務を負っている

という単純で簡単なルールを理解した方が良いよ
440ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:25:59 ID:???
弱者保護は別になによりも優先されるものではないんだけど。
水戸黄門の印籠と勘違いしてるやついるな。
441ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:27:31 ID:???
???
442ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:28:09 ID:???
>>439
保護する義務については知っているが、ここでは弱者保護に甘えて
弱者側の多少の信号無視も許容しろという空気が臭ってしょうがない気がする。
443ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:28:55 ID:???
>>442
相手が違反をしてても弱者であれば保護する義務を負っているのが基本だから仕方ないだろうに
444ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:32:53 ID:???
交通弱者保護については過失相殺に反映されてるからいいじゃねーか
過失相殺で2割得しただけでお終いでドライバーは不起訴
だいたいこんなもん
445ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:32:55 ID:???
その義務があるから二割の過失が出たただそれだけの話だろ。
自転車のほうが悪いで終わる話。
446ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:33:32 ID:???
ルールを守らない自転車乗りは何を考えてるんだろうな
同じ自転車乗りとして恥ずかしいわ
447ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:34:16 ID:???
馬鹿な主張も警察や保険屋相手には通らないからな
448ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:34:27 ID:???
民事の話ではね

これ轢かれた方が告訴でもしたら、刑事では業務上過失致傷罪になるよ
そうなれば少なくとも書類送検はされる

納得がいかないならクルマに乗らないことだね
449ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:36:24 ID:???
いやだいたい不起訴だから最近は
450ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:37:47 ID:???
自動車運転手の責任が重いのは当たり前の事なんだけどねぇ。

自動車ってのは鉄の塊で車重が2トンもあって、
時速で60km/hも出してその辺を走っている。
年間の死亡事故数は5000人を超える。

対して、自転車が人を死傷させる事故というのは年間10人以下。
これが交通強者と交通弱者という意味。

だからこそ、交通強者である自動車のドライバーに重い責任を課して
安全運転を心掛けるように法が定められているのだが、
それに納得がいかない奴って言うのはもっと危険な運転をしようって言うのかな?
451ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:38:28 ID:???
>>449
じゃ、轢いてみるといいよ
452ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:44:24 ID:???
納得言ってないなんていってる奴
一人もいないんだけど何言ってるんだろうか?
453ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:45:03 ID:???
ttp://mikay.blog44.fc2.com/blog-entry-182.html
判断の怪しいネタだけど実際はこんなもん
454ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:45:35 ID:???
>>440
ただ、そういう心づもりで運転するくらいが丁度良いとは思う。
でなければ、自転車での車道走行は今よりも危険度が増すだろうし、
歩道を爆走する自転車が増える一方に。
455ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:48:59 ID:???
>>453
こういう例は幾つかあるってだけで、これが普通ではない
456ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:49:18 ID:???
>>442
個人的には、信号無視の自転で言語道断なので、
「信号無視を許容しろ」という空気は感じなかった。
「まったく車も歩行者も来ないことが分かってて赤信号を待つバカ」という書き込みに
賛同する人が少ないスレなはずなので、「前提」を省略しているだけだと思ってる。
457ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:50:23 ID:???
そもそもこのドライバーはクラクションを鳴らす前にブレーキも踏んでないゴミドライバー
458ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:52:20 ID:???
>>455
それがどんどん普通になっていってる
避けようもないものはしょうがないからな
459ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:54:09 ID:???
>>458
この動画は少なくとも避けられたよ。
460ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:56:50 ID:???
>>459
それは同意だぜ?
461ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:00:02 ID:???
ならいいや
462ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:04:07 ID:???
ちっと訂正して避けられた可能性が高いにしておこう
463ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:08:38 ID:???
避けられたって言い切ってるやつの大半は自動車乗らない奴だろ。
自動車のスレに貼って自分なら避けられたかって質問したら、
避けられたって言う人が50パーセント切るような状況だぞこれは。

むしろ避けられたって断言するやつの運転は過信しすぎて危なすぎる。
464ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:10:42 ID:???
>>463
俺ならクラクション鳴らす前にブレーキ掛ける
465ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:20:13 ID:???
俺がこの動画を見て一番不快感を感じるのはそこなんだよね。

このドライバーは飛び出してきた自転車に対して、
クラクションを鳴らせば向こうが驚くなり、気付くなりして回避行動を取り、
横断歩道の途中で止まるから事故にならないだろうという意識で
全くブレーキを踏んでいない。だから事故が起こってるんだけど。

仮にクラクションを鳴らし相手の回避行動に頼り切らずに、
ブレーキを踏んでいれば避けられたし、少なくともこの動画の状況よりは悪くならなかった。

このドライバがブレーキ踏んでるのって、殆ど自転車が真正面になってから。
衝突直前。その前は延々とクラクションならしてるのに。

はっきり言って殺人ドライバーだよ。
466ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:27:01 ID:???
轢いた相手を心配するのではなく、自分の擁護しかしない奴だからね。
降りた後も、自転車乗りに対して文句言ってると思うよ。
よくこんな恥ずかしい映像あげられるわ。
467ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:27:35 ID:???
ハンドルだけで避けようとしてるのはまずいよな
468ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:34:30 ID:???
ハンドルだけってもうそこ以前にブレーキ踏んでるだろ
急ブレーキ経験無い奴だと踏力が立ち上がるのに時間がかかる
空走時間が0.5秒ぐらいなら優秀
469ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:38:53 ID:???
>>453
遺族にはがんばってとしか言いようがないな。

ただ、「あんなに広い道路で、なぜ……?」とあるけど、
都内を通勤してると、横断禁止の大通りを渡る人は必ず見かけるし、
目論見が誤って、中央で渡れずに往生する光景もたまに見かける。
自転車で横断する人は少ないが、いないわけじゃないし、
信号無視なんて7割を越え、そのうち数件は、かなり危険な横断だったりする。

ただ、死者は無言なのを良いことに、言い逃れできてしまう環境は怖いね。
中途半端に轢くよりは、むしろ・・・ってなりかねん。
470ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:44:59 ID:???
このドライバーの場合、例えば視覚障害者の人が誤って徒歩進入してしまった場合でも、同じ事をしそうな気がする
471ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:52:25 ID:???
>>466
>> 相手は運良く骨にひびが入った程度でしたが、

こんな書き方する奴だもんな。
運良く〜ってのは当てられた方の言うセリフだわ。
こういう場合は「相手は幸い骨に〜」だろjk
472ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:31:41 ID:???
見た感じスピードオーバーじゃね?80キロぐらいは出てそう。
473ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:49:16 ID:???
これも何がどう危ないのかよくわからない。
YouTube - おじいちゃん、危ないがな!
http://m.youtube.com/watch?v=yz9S2HJGPpA&fulldescription=1&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
474ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:29:26 ID:???
o゚孕o≡
475ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:50:03 ID:???
道路の中央寄りにいるからじゃね
476ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:39:42 ID:???
俺は最初の自転車が轢かれる動画見てドライバーに同情した。
あれは自転車が完全に悪い。
ただ次の追突見て同情できなくなった。
どう考えてもブレーキ壊れてるだろ、この車…
ってか普通事故ったら相手が悪いにしろちょっと呆然としないか?
ましてや自転車とあんなぶつかり方したら少しは青ざめるだろよ。
すぐに文句言ったり青だったよとか言ったりってこいつ事故慣れしてないか?
477ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:42:15 ID:???
もっとちゃんと見てみると良いと思う
最初の動画もなんだか全然ブレーキ遅い
478ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:02:51 ID:???
この動画の自動車の速度は65キロくらいかな。
破線の空白9m実線6mとして10秒間に約180m進んでるから
18m/sec = 64.8km/h
479ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:04:24 ID:???
付けたし。
この場所は制限速度は50キロでしょうね。
480ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:07:54 ID:???
誰かが貼ってくれてたグーグルマップ見たら50キロ制限標識があるね。
速度超過、前方不注視、ブレーキ遅れですかね。
これを公開したことにより、速度超過がばれましたw
481ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:08:33 ID:???
雪が積もる季節で、路面も若干濡れてる。
482ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:09:47 ID:???
要は過失割合2:8なんてレベルじゃないということだな
これは陳情や請願しないとだめだね
483ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:11:49 ID:???
>>478
最初の動画だよな?
恐ろしいけどあの辺の道路でその程度ならまだ抑えてるほうだよ。
原付き2種で飛ばしてて70キロ、エンジン弄ってスピード出るように
なったなぁと調子に乗ってたらマイクロバスにすっぱ抜かれた…
484ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:13:46 ID:???
自転車も高速で進入してるから修正要素は互いに相殺されて
そのまま2:8だろ。
485ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:14:32 ID:???
声的には両方の動画は同じ人間だな
何ていうか業と轢いてるの?この人。

とにかく運転がありえなさ過ぎるんだけど
これ通報したり証拠として提出して良いレベルだと思うんだけど

少なくともファイルは保存したわ
486ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:15:48 ID:???
>>483
ローディがぶっとぶやつね。
スタート地点、9mの空白部分の先頭から実線の最後まで1セットとして
動画の10秒後には12セット、15m*12セット=180m
まぁだいたいね。
速度超過が明らかになると過失割合ってのも変わるわけでして。
487ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:20:52 ID:???
四輪車の著しい過失 (酒気帯、脇見、15〜30km/hの速度超過等)
これに該当するかと思います。
488ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:23:27 ID:???
>>486
なら速度超過は簡単だ。
このあたりを走っていて制限速度を守っているのは
スピードを出せないトレーラーだけだからなw

ほかは無条件でスピード違反だと思ったほうがいい…
489ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:26:29 ID:???
あれ、一般道って白線+空白のセットが10mじゃなかったっけ
490ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:27:59 ID:???
376 はマルチでいろんなスレで見たがこのスレは食いつくね。ついでにおいらも

動画を見た感じドライバーは電話中か放送中なんだろうね
信号無視の自転車を見つけてもママチャリの速度を基準に考えてクラクションを鳴らす
ママチャリならその場で固まって事故は起きなかったかもしれないが、自転車の速度が
思ったよりも早くブレーキをかけたときには手遅れ
右にハンドルを切ったのは自転車が止まるのを前提と条件反射だと思う

信号無視は許せないがそれよりも自転車がブレーキをかけていないように見える
ブレーキが付いていないのか?

どっちもどっちって感じだな
自転車は信号無視、クラクションに反応していない(止まろうとしていない)
車はおそらく電話中、速度超過、すぐにブレーキをかけていない
491ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:29:39 ID:???
まぁ良いんじゃないの、信号無視をすればスピード違反のやつに
轢かれてあぼ〜んっていい教訓じゃないか。
492ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:30:27 ID:???
このドライバーは絶対この後も事故る
493ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:33:15 ID:???
そうだな。
494ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:33:26 ID:???
>>489
一般道は5+5と6+9があるんだよ。
この道路のググルマップに日通の大型11t(全長12m)が路駐してるけど
これと比較すると6+9mであることが分かるよ。
495ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:33:31 ID:???
自転車側も著しい過失と高速度進入つくから
修正要素は互いについて修正なしだよ
496ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:36:26 ID:???
信号無視が明らかに過失なのは分るが
高速度で交差点に進入する事自体が駄目なん?
497ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:38:34 ID:???
>>492
実際事故ってるがな。ハッキリ言って多すぎ。
498ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:38:44 ID:???
信号無視した自転車が悪いことは間違いないが、
「青だから相手が止まるはず」という意識に固執してブレーキングが遅れた
このドライバーに運転の資質が不足してることも認めざるを得ないね。
499ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:38:57 ID:???
>>496
自転車と四輪車との事故における自転車の過失相殺率の修正要素例
(修正事由に応じて5〜20%の加算・減算)
高速度進入 「高速度」とは、おおむね時速20キロメートルを超過している速度をいいます。
500ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:42:13 ID:???
認知してからクラクションを鳴らし
ハンドルを右に切ったあとにブレーキ踏んでるな。

>>495
うp主か?w
501ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:44:40 ID:???
>>500
このブレーキの遅さは異常
轢きに行ってるようにすら見える
502ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:45:11 ID:???
自動車側が、信号無視なんだから轢いてしまえと思っているようにも見えた。
ローディーも自動車が止まるだろうって思っていたのかも。
503ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:46:22 ID:???
>>501
それ言ったら自転車は轢かれに行ってるようにしかみえないだろ。
お互いが止まるだろうと思った結果だろ。
504ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:47:09 ID:???
>>503
クルマに乗っててブレーキが遅いとか致命的じゃね?
意識がもうクルマに乗るべきじゃない
505ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:47:28 ID:???
>>496
速度超過自体が駄目だろ。
506ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:48:05 ID:???
2人乗りでおしゃべりに集中して散漫になってたんだな。
この映像じゃ本当に青だったかも判然としないが。
507ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:49:42 ID:???
>>504
そうだねぇ、交差点や路駐では周辺視をきちんと使わんとな。
出来なきゃ普通は教習所で落とされるんだけど。
508ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:49:52 ID:???
>>505
車側の速度超過って意味か、勘違いした
509ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:50:56 ID:???
>>508
いやそいつが読み間違えてるだけで
自転車の高速進入は過失相殺での過失増になる。
510ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:51:41 ID:???
64キロで車にぶつけられてもこんなもんなの?
511ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:51:45 ID:???
自転車乗ってると、相手がクルマだろうと、歩行者だろうと、
ベル鳴らす前にブレーキかけるんだけどなぁ・・・。
512ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:52:37 ID:???
>>510
ぶつかった時点では60km/hも無いね
直前のブレーキで落ちてる感じ
513ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:57:46 ID:???
>>511
そりゃ自転車の速度と自動車の速度の違いもあるだろ。
急ブレーキで二次災害だってありうるんだから。
あの時点で警音機鳴らしてつっこんでくると想像するのは相当難しい。
結果論でブレーキ踏めば事故らなかったって言うのはそりゃ簡単だ。

俺は下の釜ほった動画はなんでぶつかったのかはさっぱりわからんのだが、
自転車とぶつかったほうはある程度どうしようもなかったと思う。
514ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:09:31 ID:pyVMZIjm
この馬鹿チャリ、次は死ぬ
515ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:21:04 ID:???
案外もう死んでたりしてナ。
516ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:23:12 ID:???
典型的なだろう運転。
>>501-502 信号無視だから轢いてもいいと本気で思ったのかもな。
517ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:13:11 ID:???
>>513
他には車は居ないように見えるけどな。
結果論もなにも、危険遭遇時のファーストチョイスはブレーキだろ。
どこの教習所でも、自転車教室でも教えられることじゃねえの?
518ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:40:35 ID:???
チャリの色盲率9割だから
519ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:05:41 ID:???
>>517
しかし急制動がちゃんとできない奴は多いよ。
それはきちんと教えてないところに問題があると思う。
減速することよりも速度を出させないことを重視した指導方針が
現実の速度超過が常態化した交通実態に合わなくなってるんだ。
交通の教則にも「高速での急ブレーキは減速するのに効果的でない」
などという不適切な記述が何年も訂正されずに放置されてるけど
急の付く動作を避けろという教えが行き過ぎて肝心の急制動が必要なときに
それが出来ないドライバーを増やしている。

まああの動画に関してはあの速度で走っていたなら
俺は自転車を回避できる自信は無いけどね。
画角が狭いせいかもしれないがかなり速く感じるよ。
あと
あの状況でとっさにクラクションを鳴らせるってのは
普段からクラクションで相手を避けさせるクセがついているとしか考えられない。
520ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:07:55 ID:???
この流れ見てて怖くなったよ。
なに、この自転車擁護の風潮は?
信号無視して交差点のど真ん中で轢かれるとか
明らかに自転車のやつが悪いに決まってんじゃん…
それをブレーキが遅いとかクラクションがどうとか…
自転車が信号守ってれば起きなかった事故だろ、どう考えても。
信号無視しといて車が止まってくれる?

はぁ?
子供じゃあるまいし…

それとも自転車乗りってみんなこんな信号無視の仕方するの?
これが「自転車乗りの公道車道の走り方」なの?
521ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:39:18 ID:???
>>520
君、どうしたの?
自転車と歩行者なら、自転車のほうが背負っている責任が重い。
車と自転車なら、車のほうが背負っている責任が重い。

自転車が悪くないって言っている奴は誰もいないぞ。
この車の運転者が、正直いろんな面で「怪しい」ってこと。

前方不注意で発見が遅れた上にブレーキを踏む前に警笛鳴らすなんて
安全意識が低いし、言動からして事故を楽しんでいる匂いがぷんぷんするんだよね。
522ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:42:20 ID:???
>>520
信号無視がわるいなんて当たり前のことを話し合う必要はない
523ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:54:44 ID:???
>>520
別に信号無視の自転車を擁護してるわけじゃないと思うけどね。
信号無視が悪いのは当たり前だから。
あえて言わなくても子供が見てるわけじゃないからそれはわかるでしょう。
で、
ここの人たちは車の危険性を身を持って感じてる人が多いせいか
普通なら、このドライバーは運が無かったって論調になりそうだけど
そうはならず、車に厳しい意見がでてきている。
特にこの自転車跳ねた動画の車には
回避する余地があったと思われるからね。
でもこれはむしろ健全な流れだと思うよ。

車というのはそれ自体が大きな危険を持っているものなので
車を運転する人や車に携わる人は
それだけ重い責任を負っていることを常に意識してなくちゃいけないんだよ。
秋葉原の殺人事件で、あのレンタカー会社が
民事だか刑事だか忘れたけどなんかの管理責任を問われたのは
記憶に新しいけど、そのくらい車というのは危険なものなんだ。
524ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:55:47 ID:???
>>520
クラクション鳴らせば事故が回避出来る?犬猫やDQNじゃあるまいし。
525ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:00:38 ID:???
他人の非ばかりを問うことは健全とは言わないな。
ここは自転車板なんだし。
ドライバー視点で書いてるわけでもないし。
526ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:05:09 ID:???
何があろうが自転車側は悪くないと言う空気に持っていきたいだけ。
結局そういうことなんでしょお前ら。
527ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:22:39 ID:???
車載やってる人はトラブルを「おいしい」と思う事が多いらしいが、
この動画のドライバーは、事故を「おいしい」と思ってそうだ。

人を轢いたけど、トラブルで映像的に「おいしい」と。
嬉々としてうpしてるんだろうなぁ・・・。
528ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 04:00:45 ID:???
>>527
いそうだな。
そういうキチガイは自分が事故って死ぬ時も撮影さえしていれば満足しそうだな。
529ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 06:02:24 ID:???
弱者弱者って、モンスターチャリか?これだから地位が低いままなんだよ。
530ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 06:10:05 ID:???
ほへ?

じゃあ、強者として渋滞時には車の腹蹴りながら進んでもいいかね?
531ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 06:11:51 ID:???
この調子だと、動物をよく轢いているのだろうなあ。それは違反ではないかもしれないが「ヘタクソ」だ。


ウチの近くにある交差点のはなし。
交差点自体には信号機は無いのだが、すぐそばの横断歩道には信号機がついている。

横断歩道用の車道側信号機の青信号を信じて突っ込んで行くドライバー、多いんだよね。
交差点を徐行してると、後続車からクラクションを鳴らされることがたびたびあった。

こちらが青信号だからといって、相手が違反だと思い込んでいると、こういう交差点(欠陥だと思うけどね)で事故を起こす。
532ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 06:13:21 ID:???
>>520
お前のレス見てて怖くなったよ。
やっぱり信号無視はひき殺して良いと思ってるんだな。
533ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 06:27:51 ID:???
相手の安否も気遣わず、「青だった青だった」と自己弁護に専念してたこいつは
自分の過失でぶつかった時には迷わずひき逃げするタイプなんだろうな。
その時にはドライブレコーダも破壊して証拠隠滅するんだろ。

ドライブレコーダって車載義務化して事故時には必ず提出するようにしないとだめだな。
ドライバーの都合で消せるんじゃ違法運転の抑止効果にならない。
534ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 06:36:32 ID:3NcHMbt5
この運転手アホだな、自転車は信号無視するものなんだよ、見つけ次第クラクションが正しい対応。
535ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 07:11:52 ID:???
安全確認もできないやつは一生公道出てくんな

536ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 07:13:32 ID:???
それが結論だな。
このビデオの当事者同士は、乗り物が違うだけで同類だ。
537ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 07:23:15 ID:???
>>531
このスレでヘタクソって言葉を使いたがる奴は免許持ってないって相場が決まってる。
538ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 07:26:47 ID:???
何度も事故起こしてる時点でどうかと。
普通の奴は事故を起こさないか、起こしても1回ってとこが大半でしょ。
539ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 07:28:18 ID:???
しかも、普通は人は轢かない
540ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 07:29:02 ID:???
色々議論するまえに
危ないと思ったらまずはブレーキだからな。
こいつは横断歩道手前からクラクション鳴らしてるだろ。
そのあとにブレーキ踏んでるから駄目なんだよな。
ブレーキ踏んでからさらにクラクション鳴らすならいいんだが。
危険回避しないで突っ込んでるだろ。
こりゃ殺人未遂かもしれないぞw
541ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:13:12 ID:???
「この状況なら車100%ってことは無いし死なない程度に減速しときゃいい絵が撮れるかも」

と思ったんだろうさ。
542ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:32:01 ID:???
他人を巻き込む事故を起こす前に(もう既に起こしているが)
免許返上した方がいいな。
事故を楽しんでる風にも見える。 動画の説明文も殺す気満々だろ。
これはもう殺人未遂に見える。
543ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:44:49 ID:???
自転車で車道走ってると敵意丸出しの奴って結構いるよな。
オートマなのにわざわざニュートラにしてエンジンブンブン吹かしていった奴が昨日いたw
544ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 09:16:07 ID:???
自動車側にゴチャゴチャ言ってる奴らなんなの?
このスレは自転車の「公道車道の走り方」スレだろ?
議論すべきなのは自転車がどうしてあんな行動をとったのか、
どう走れば(自転車側の行動のみで)事故が防げたか、でしょ?

普段は自動車に敵意持ってるのに、何故いざというときは自動車を信用する?
自動車乗りは自分が青信号だからと言ってブレーキかけないDQNばっかりなんだろ?w
ならそんな車にぶつかるタイミングで、わざわざ信号無視してまで交差点進入するなよw
545ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 09:18:57 ID:???
このスレの人間は信号無視はしないし。
546ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 09:24:41 ID:???
そんな前提信じられるか
547ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 09:27:18 ID:???
信号無視した自転車が悪い。が、だからと言って
自動車が自転車にぶつかって行っていいという免罪符にはならない。
548ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 09:41:30 ID:???
>>547
自転車の信号無視いけない。だけでいいのに。
自動車の回避行動云々はスレ違いでしょ。

て言うか自転車もこの自動車との単独事故でよかったな。
自動車に後続がいたら高確率で追突してる。
さらにそれが大型トラックだったりしたらそりゃもう大惨事だったろうな
549ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 09:43:30 ID:???
>>548
殺人ドライバー擁護か
まともなドライバーなら信号無視があっても轢かなかったよ
550ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 09:58:34 ID:???
 信号無視しても避けてくれると思ったの?
  当然ぶつけられるリスクは覚悟してたんだよね?
        ∩___∩                      ∩___∩      
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| 
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶   ねぇねぇぶつけられて
       |     ( _●_) ミ    :/         ::i:.   ミ (_●_ )   |   今どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i         ─::!,,    ミ、 |∪|   、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.     〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|信号無視 :::i ゚。      ̄♪  \    丶    
     /     /    ♪    :|::|ローディ| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
551ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 10:00:24 ID:???
>>549
だから、自動車の方はこのスレではどうでもいいって。
擁護する気も非難する気も更々ない。

ここは自転車の走り方を議論する場であって、
自動車の走り方は車板の該当スレでやればいいこと。
552ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 10:05:49 ID:???
>>551
普通に信号無視するなで終わりじゃん。
553ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 10:44:55 ID:???
信号無視の自転車を叩くつもりで動画を貼ったら
予想外に自動車ドライバー側の行動が叩かれたんで焦ってるのかな
554ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 11:09:30 ID:???
>>552
まあ、普通に言っても分からない人も多いからね
危険を感じても減速しないドライバーもいるんだから信号無視はするな
という良い教材だ
555ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 11:22:34 ID:???
>>553
ここは自動車に対して敵意を持った人の集まりですからw
556ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:24:55 ID:???
>>554
DQNの有無に関わらず信号無視が悪いのはわかってるから話題が次に進んだだけでしょ。
みんな良識を持っているという証拠だよ。
557ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:31:28 ID:???
>>551>>554
そうそう。
1. 信号は守ろう。
1. こういう危険で未熟な自動車ドライバーがいるので要注意。
1. 自転車も、歩行者に対して同じ事をしないように、回避行動がとれるような乗り方をしよう。
以上、自転車板としての結論。
558ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:34:04 ID:???
でも例えば立場が替わって自動車側が信号無視、自転車側が青信号で直進だった時に
自転車が十分な回避行動とらなかった場合、ここまで叩かれるか?
559ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:41:41 ID:???
鉄の固まりが信号無視すると犯罪者扱いです。
100%悪くなります。
回避した、できた、しないではなく
自動車側が逮捕されるでしょう。
560ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:47:44 ID:???
ほら、その論理がおかしいんだよw
561ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:00:02 ID:???
自転車板には自転車板補正があるんだよ。
多摩サイでジョガーが自転車にひき殺された時、ジョガーが飛び出すから悪いんだろって主張の奴が異常に多かった。
今はどういうわけだかスレは荒れ果て乱立してまともな奴は書き込まなくなってしまった。
562ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:22:41 ID:???
おい、多少の信号無視は許すけど、右折レーンから堂々と右折するロードは馬鹿丸出しだからやめろ。
自転車乗りの恥。
563ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:31:19 ID:???
>>562
違反だからというのなら同意する。

よくいるのは「危険だから」右折レーンは使うなって言う奴は馬鹿。
564ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 14:24:25 ID:???
どっちか片方が悪いって結論にならなきゃ気がすまない頭の弱い人たちの集まりですか?
565ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 14:55:33 ID:???
自転車側は「赤信号でわたるな」だけですんでしまう。
自動車側はなまじ動画があるだけに、突っ込みどころが多すぎる。
566ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 15:23:39 ID:???
>>563
違反だからに決まってるだろうが。それ以外に何があるんだ?
567ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 15:26:26 ID:???
>>558
車が自転車に突っ込んだら、相手が危険だが、
自転車が車に突っ込むと、危ないのは自分の方だけだからな。

逆のケースの場合、そもそもこの車みたいに警笛で相手をどかすことはできないから、相手が信号無視でも自分が避けるしかない。
ベルを鳴らすだけで回避行動をとらずに突っ込むバカがいたら、笑われ必至。

つまり、どっちのケースでも、回避行動をとらずに突っ込むバカは叩かれる。
568ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 15:59:22 ID:???
「十分な回避行動をとらずに突っ込む」ヤツ←叩かれる。

「多少の信号無視は許す」ヤツ←叩かれない
569ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 16:01:56 ID:???
自転車 信号無視
自動車 未必の故意の傷害罪もしくは殺人未遂の可能性さえある
570ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 16:16:25 ID:???
>>569
意味判らん
何の話だ?
571ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 16:19:13 ID:???
一停無視して自転車に責任擦り付けてるドライバー怖えーな
ttp://www.youtube.com/watch?v=qPvhgiok69M
572ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 16:45:28 ID:???
車載があるから法律をたてわざと避けなかった可能性ってことじゃね
573ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 16:48:02 ID:???
宅急便の引き取りで土日によく大井に行くんだけどホント、クソローディ多い
我が物顔して道路で練習してる奴ら見ると信号無視でトラックに轢かれれろ!って思う
大井埠頭は珍走、ローリング、ドラフトと今までいろんな奴らがいたけどあいつらは夜〜早朝だし
警察が来たら逃げてたけどローディは「僕たちスポーツしてます」ツラで一番手に負えない
574ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 16:49:11 ID:???
>>573
珍走やローリング、ドリフト族と比べて酷いとか単なる私怨だろw
575ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:23:36 ID:???
>>520
「信号無視はダメ」ってみんな言ってるジャン。
どう読めば「自転車擁護の風潮」なんて思えるのか不思議。
576ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:25:03 ID:???
>>526
もう一度読み直せw
それでも分からないなら、それでいいよ・・・

てか、釣りだよね?
577ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:26:24 ID:???
すみません


赤信号で停止する時、どこに停まればいいですか?
自分は、一番前、横断歩道より前に出てしまいますがダメですか?
578ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:28:09 ID:???
>>531
あ、あるある。
青梅街道にもそういうところがあるけど、フライングは何度か見かけた。
579ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:29:18 ID:???
>>577
俺は停止線で止まってる
580ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:32:08 ID:???
>>577
車道なら停止線
581ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:33:09 ID:???
>>579-580
ありがとうございます、やはりそうなりますか。
前に出ておいたほうが、左折する車を待たせずに進めると思ってしまって。
582ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:33:16 ID:???
>>575
じゃあなぜ「多少の信号無視は許す」>>562は叩かれないんだ?
583ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:33:54 ID:???
>>577
左折レーンのあるところで信号に引っかかったら横断歩道前まで出てる
それ以外は基本停止線
584ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:34:23 ID:???
左端に止まって縁石に足付いてると十中八九車が横に並んでくるけど
みんな左右方向はどうしてる
585ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:34:33 ID:???
スピード違反は当たり前なクルマ乗りが何を言ってるのかと
586ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:35:37 ID:???
>>557
全面的に同意。

ちなみにこの動画は、車載スレにも貼られてたんで、
一瞬、開いたスレを間違えたかと思ったw
587ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:36:30 ID:???
>>560
遊ぶな!
588ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:38:20 ID:???
自転車の場合は歩行者にベルを鳴らすのはいけないって意識は
一部のママチャリ乗り以外には浸透してるし、少なくともこの板でベルを鳴らすのを
肯定する書き込みがあったら総スカンを食らうこと必至。某スレの美香とか。

ところが、クルマが自転車にクラクションを鳴らして道を避けさせてはならないって
意識はクルマ乗りの間ではむしろ少数派じゃね?

少しずつクラクションを鳴らしてはいけないってのは浸透してきてはいるけど、
未だに半分以上のドライバーがクラクションを鳴らしても良いと思ってる。
589ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:39:31 ID:???
>>562
遅ればせながら・・・
個人的には、多少の信号無視も許容しないぞ?
原付で無視する人がほとんどいないのと同じくらいは信号を守って欲しい。
ただ、「多少」がT字の信号の直進とか、歩道は青ってのを指すなら、
本当のルールが微妙に分からないので、自分は守るが強要はしないようにしてる。
590ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:41:42 ID:???
ジョガーが心拍数を下げたくないのか
信号無視して道路を横断するのが目立つので
歩行者も免許制にして欲しい
591ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:42:06 ID:???
クラクション鳴らされたら逆に右に寄るよ
鳴らせば鳴らすほど右に寄ると学習すれば鳴らさなくなる
ハト程度の知能はあるみたいだよ
592ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:42:13 ID:???
>>582
時系列を・・・いや、なんでもない。
もう、それで良いよw
593ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:43:24 ID:???
>>591
今はそうやって教育とか刷り込みをしないといけないレベルだよな
594ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:45:10 ID:???
>>590
あ、それ思う。
悪質に感じた人には「信号守れ」って言ってるよ。
あと、歩道があるのに段差を嫌って車道を走っている人がいるのも困るね。
「歩道を走って」って言うようにしてるけど、聞いてくれてるかな(^^;
595ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:48:01 ID:???
反射ベストも着ないで車道逆走するパープリンジョガーがいるな
596ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:53:31 ID:???
>>591
片側一車線の追い越し禁止の道路で左端を走っていると
車線内で追い抜きかけようと(対向車線にはみ出て追い越すのは違法)
側方間隔とらないですぐ横を追い抜いていくから真ん中走ってるけど
クラクション鳴らす馬鹿多すぎだよな
597ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:54:59 ID:???
×クラクション鳴らす馬鹿
○クラクション鳴らす犯罪者

×路上駐車
○違法駐車
598ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:58:02 ID:???
>>591
なるほどなぁ
599ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:07:14 ID:???
そんな危険なヤツは、さっさと追い越させて先にやったほうがよくないか?
あと遅い車両は後続車の追い越しを妨げちゃいけないんだろ
600ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:27:54 ID:???
クラクション鳴らすって事は抜けない訳だろう。
なぜ抜けないかというと、抜くと事故る状況だということ。

なら、安全に抜ける場所、タイミングまで待つ、待たせる、方が良くないか?
601ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:34:19 ID:???
追い越しさせると危険な場所の話だろ。
602ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:39:13 ID:???
後ろが詰まってるなら譲ってあげればいいじゃない
それぐらいの気遣いもできないの?
603ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:44:12 ID:???
クラクション鳴らすくらいなら、後続車もずいぶん接近しているんだろ
と言うことは大分スピードも落ちている
その状態で大きくよけてやれば、あまり危険を感じず抜いてもらえるんじゃないか

クラクション鳴らす時点でおかしいのは解っているんだ
そんなヤツに、苛々されながら後ろにぴったりくっつかれるよりはましだと思うけどな
604ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:48:13 ID:???
車道の左端に寄ってても鳴らす奴が居るから避けるなどというのは無駄
605ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:52:50 ID:???
やれやれ、どんだけ自動車に敵意剥きだしなんだ

左端によっても抜けないなら、それこそそのときの道路状況か運転者のスキルの問題
全てがそういうわけじゃないだろう?
606ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:03:38 ID:???
>>605
自転車に避けろ等と言うお前のレスなんて無意味
自転車が避けるのではなく、自動車が避けていかなければならない
避けられないならば諦めるんだな
607ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:15:44 ID:???
お前みたいな初心者にはできないんだけど、
上手い奴はフルブレーキとクラクションとハンドル操作は両立できるんだぜ?
お前も練習すれば上手くなるよ、かんばれな。
608ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:19:07 ID:???
その技術を少しでも安全確認に使用していれば、な
609ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:22:57 ID:???
>>596 左端によって、ペダルを漕ぐのをやめるか、速度を維持するかケイデンスを緩めるかすれば
追い越して行くけどな、オレの場合。
確かに自動車の流れに乗れているのに併走して追い越せないのに追い越そうと
併走し続けるヤツとかもいるよな。
真ん中を走ればクラクションを鳴らすDQNドライバーもいるという。
腕の無いヤツ程クラクションを鳴らす傾向にある。
最近の自動車乗りはそういううのは減りつつあるが・・・稀にあるわけだな。
特に土日はサンデードライバーなのかクラクションを一日に3回くらい鳴らされたことがあったような・・。
610ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:59:55 ID:???
まぁ最近のニワカ自転車乗りよりマシだけどな。
腕のないやつほど車道中央に寄って走りたがる。
611ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:05:37 ID:???
それあるね、下手ほどクラクション鳴らされるわな
612ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:05:44 ID:???
はぁ?
613ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:12:37 ID:???
腕の無いやつは路面が悪いとか歩行者の飛び出しがとか
いろいろ理由つけて端によってないんだよ。
それで後ろの車にクラクション鳴らされるとか言ってる。
まず一車線道路では車道の左側端に十分寄って走る技術を身につけよう。
614ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:21:29 ID:???
端によるって路肩に寄るのは端に寄ってるんじゃないからね
車道というのは車道外側線の内側、すなわち路肩は車道に含まれない
615ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:23:22 ID:???
幹線道路等の車両通行帯のある(≒2車線以上)の道路においては
左端に寄る必要も無いしね。自転車は左車線のど真中を走ってもいい。
616ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:41:06 ID:???
>>613 それは腕がないは関係ないな。
それは、ねぇ、教習所でも習うとおり危険予測なんだからなぁ。
左端に寄るのは法規だが場合によっては真ん中を走った方が安全な場合もある。

>>614 法的には路肩の自動車の通行は駄目だが自転車はいいおとになってる。
広く1.5mくらいある舗装された路肩なんかでは端に寄った方が自動車との間隔を取れるから
端を走った方がいいかなと思う。

>>615 オレこの前それでクラクション鳴らされたし。
まぁ無視してナンバー覚えてブラックリスト行きだが。
617ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:08:51 ID:???
ttp://www.jikosos.biz/kasitu/d-kasitu3-2.htm
交差点を直進するさいの合図はどうするの?

後続車両に「お先にどうぞ」のわかりやすい意志表示の仕方は?
スペースのあるときは後方確認して車道から外れると大抵は追い越してくれますが
車道しかなく、対向車もいないときに追い抜いて欲しいのになかなか抜かず、
対向車が来て狭くなってから抜いていく車が多いので何とか安全な場所で抜いて欲しいのです
ふらつかず、白線の上もしくは舗装路の可能な限りを左端を走行しています

道幅が少なく車道しかない所で、少し先のスペースの空いたところで抜いて欲しいときに
「あそこで待避するからその時に抜いてくれ」のわかりやすい意思表示の方法は?
トラックのドライバーなら振り返ってスペースを指させばわかってくれるような気はするけど
618ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:11:43 ID:???
>>616
端に寄ったら寄ったでガードレールとの間隔が狭くなる。
それに寄れば一切間隔開けずにぶつける気かというぐらいの
間隔で抜いていくケースが多いんだが。

車側に避ける動作をさせる程度の位置にいるべき、というのが俺の考え。
619ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:13:38 ID:???
>>617
こういうケースの為にも端に寄りすぎはよろしくない。
620ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:21:30 ID:???
>>618

信号まちの車を一切間隔開けずにぶつける気かというぐらいの
間隔で左から抜いていくケースが多いんだが。
普段左により過ぎると危険だからというわりに渋滞のときや
信号待ちの列が出来ているときはガードレールと車スレスレで
通り過ぎていくよね。
621ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:21:42 ID:???
クラクション鳴らされたら
ビックリしたフリして自転車を左右にふって倒れそうな演技を
すると効果的。

もう鳴らさずに見守ってくれるw
622ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:24:47 ID:???
>>621
それでほんとに倒れて、車に轢かれて頭ぐちゃぐちゃになったらどうすんだよ
そんな運転技術ねえよ俺
623ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:32:50 ID:???
ってかクラクションならすドライバーは一体どうしてほしいんだ?
ガードレールや縁石があるわけだからすぐに歩道にエスケープできるとは限らない。
かといってそれ以上左側には寄れない。
ましてやその場で止まったら余計に邪魔だろ…

その状況でどうしろと?
スピードを上げろとでも言うのか?
624ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:42:47 ID:TSi92oDD
何でレス重ねていくに随って、どんどん道路の状況が悪くなっていくんだよ
ほんと、自分にとって都合のいい言い訳ばかり
625ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:43:57 ID:???
>>618 確かにそうだな。 ガードレールがあるときは左端は走らないな。

>>620 自動車に追いつかれないなら信号機による渋滞時に
止まっている自動車の左側から追い抜くことはある。
自動車が動いている時には抜かない。
だが左端詰めていてすり抜け防止している車は抜かない。
だからあなたの言うようなガードレールと自動車の隙間ギリギリではオレは抜かない。

>>621 オレもそれよくやるよ。
実際クラクションを鳴らした方が自転車はそれに驚き、横に振れやすくなるしな。
危ない、怖いなどと言いつつ、危険な行為に走るという腕の無いドライバーの法則。
626ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:57:21 ID:???
>>606
片側一車線なら譲る義務があるんだが。
627ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:03:32 ID:???
大井埠頭と思われる事故の件

どうしても自板の見解に納得いかないんだけどさ
板、スレ的にブレーキより先にクラクションならしたことになってるけど
ほぼ同時だよね。じゃなきゃこんな短距離で完全停止なんか出来ない。
いっぱいしゃべってる方は助手席の人で「青、青」うるさいのも助手席

ブレーキとクラクションが同時。危険回避のために制動中にもハンドルを
切ってるしこの運転手に少しでも非はあるのか?

くそローディの被害者としか思えないんだが
628ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:06:14 ID:???
>>627
ここのやつは頭おかしいから
ここにこれ以上書いても良い意見なんかでないぞ。
629ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:11:31 ID:TSi92oDD
ここの奴らのとばっちりだけは受けたくないよな
こいつら自分で自分の首絞めているの判んないのかね

きっちりスレタイ読めよな
630ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:11:44 ID:???
>>627
あのおっさんブレーキなんて衝突寸前まで踏んでないよ
631ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:12:42 ID:???
>>627
そうでしょうね。
ここは信号無視したのは自転車だけど車も避けられたよね? 的な板だから。
前方不注意だのブレーキ遅いだの運転技術がないだの…
あの状況で確実に自転車を避けられる、というドライバーは居なくても
自転車は信号が赤なら確実に止まることが出来たはずなんだけどね。

多分車板に持っていった方がまともな意見が聞けると思う。
632ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:15:45 ID:???
>>631
クルマ板でもドライバーがカスって意見が多そうだw

【不謹慎】事故画像・動画等から車種を特定するスレ6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1252034092/825-
633ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:20:45 ID:???
880 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2009/10/07(水) 22:17:58 ID:yVNba52K0
このドライバーは下手糞というか業と轢いてるように見えるんだが
何でブレーキ踏まないの?

貼られた直後に出張してくなよ恥ずかしい
634ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:21:27 ID:???
>>633
835 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 23:26:53 ID:pve+D2kD0
>>825
ブレーキのタイミングが遅いな。
手慣れてる人なら避けることができる事故だと思う。
クラクションを鳴らす暇があったら減速した方が良い。
こんなのでも死なれたらこっちが悪くなるからなぁ。

しかしはね飛ばして「青ですよ〜」とか意外と冷静だなw
635ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:29:47 ID:???
車板のほうだと車両対車両ってまともな意見が出てるけどな。
自転車板でも普段は自転車は車両だとか言ってるがいざ事故になると
自動車のほうが責任が大きいから云々言い出す…
636ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:31:35 ID:???
広角レンズは遠近感が強調されるので映像ではかなり前から自転車を視認できてるように見えるけど
意外に距離が近くて避けきれるタイミングじゃなかったのかもしれないね。

ただ、肉眼のつもりでこの映像を見てたら俺にはへたくそドライバーにしか見えない。
この流れは俺には当然に思えるよ。
637ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:33:35 ID:???
>>635
車両と言っても自転車は軽車両だ。
法律も解らないなら書き込むなよ。

自転車が軽車両ではなく、車両としての地位を認めるなら、
自転車は道路のど真中を当然のように走るし、二段階右折やらも不要になるね。

それでもいいならば義務を受けようか。
638ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:38:42 ID:???
ていうか信号無視なんてごくごく当たり前の問題行為に注目して欲しくてわざわざ貼ったのなら
>>376は生粋のアホとしか言いようがない。
639ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:48:52 ID:???
そもそもあんなデカい運動エネルギーを持っているんだから
交通弱者である自転車に気を付けるのは自動車の当然の責務だと思うが。
事故の過失が他車であってもそれを予測し未然に危険を防ぐのがウマい運転手。
『過失が向こうだ!やった!!人を殺せるぞ!!!
なーんだ、運良く骨折で済んだか。』とか思ってそうだ。
恐ろしいな。
640ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:00:05 ID:???
>>637
軽車両も車両だが。
軽車両だからと言って車両としての地位を認められていないわけじゃないし
車両としての責任が無いわけでもないし。

それと自転車が車両としての地位を認められていないから道路の真ん中を
走れないわけじゃないし二段階右折があるわけでもない。
構造上だれでも同じようにスピードが出せるように設計されていないからよ。
自動車であれば性能に差はあれ一般道で制限速度までスピードが出ない
ような車種は無い。
したがって通常免許を取得できるだけの運転技術があれば制限速度で
交通の流れにのることが出来る。

しかし自転車の場合は誰もが制限速度の上限で走れるわけではない。
運転技術の問題ではなく体力の問題だから。
車と違っていくら運転技術を磨いてもスムーズに交通の流れに乗ることは
不可能だ。
原付きが二段階右折なのも同じ理由だってことくらいはわかるよな?
制限速度を守ったまま右折車線に車線変更するのが困難だからだよ。

自転車で道路の真ん中を走りたいなら地位を認めるとかではなく
誰が乗っても同じようにスピードがでる乗り物にする必要があるわけだが。
641ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:04:39 ID:???
自転車の信号無視が悪いのなんて一目瞭然だからこそ
自動車の責任について語ってんだろうが
642ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:06:51 ID:???
>>640
海外では当然に車線を占有することも、普通に左折(右折)する事も認められてる
要は日本の法律が自転車を車両として認めてない。軽車両という分類を造ってるだけだな。

俺は別に車線のど真中走って良いんだけどね。少なくとも2車線以上の幹線道路なら
法的にも全く問題が無い。それで、クラクションならす馬鹿なドライバーは幾らでも釣れるな
643ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:07:12 ID:???
自動車憎しで語ってるだけだなどうみても
644ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:09:30 ID:???
自転車憎しで語ってるだけだなどうみても
645ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:11:48 ID:???
>>644
それは言わない約束だ。
わざわざ自板まで出張して来てくださってるんだぞ。
646ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:19:45 ID:???
そうか。感謝しよう
647ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:24:31 ID:???
論点が過失割合と安全運転義務責任って全く方向が違うからかみ合わないんだよ。
一部は安全運転義務として事故を防げなかった車を批判し
一部は過失の大小で語るべきだと自転車を批判する。

違いは前者も後者と同じく「信号無視した自転車が悪い」で結論を得た上で
車がクラクションの前にブレーキすりゃ起こらなかった事故だと批判していること。

後者の言い分は「あいつがさいしょにぶったからこっちもぶったのになんでぼくまでおこられるんだ!」と
癇癪起こしてるガキの駄々。
648ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:48:00 ID:???
>>617

よくわからないが書いてみる。

「お先にどうぞ」は手のひらを見せてからボールを投げるんじゃないか?
運転席が低ければアンダースローで、高ければオーバースローで。

「抜くのはちょっと待ってね」はその応用で手のひらを見せ続ける。

まあ、全然見てくれていないドライバーが多いから状況判断が大事なのだが。
649ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:56:10 ID:???
>>647

>「信号無視した自転車が悪い」で結論を得た上で
>車がクラクションの前にブレーキすりゃ起こらなかった事故だ

悪いのは自転車でも事故を防ぐのは車の責任なのか。
650ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:57:31 ID:???
ウィンドミルしたらどうなるの?
651ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:58:13 ID:???
>>649
避けれる事故は避ける責任があるだろw
お前は道に人が寝てても、俺に責任はないって言ってそのまま轢くのか
652ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:03:07 ID:???
>>651

あの状況で確実に避けられたと言い切れるのか?
避けられなかったから事故が起きてる訳だろ。

それにこういっちゃ何だが自転車側が信号無視をしてるわけで
当然こいつは青信号で車がくることを予測していたはずだ。
信号無視で自転車が突っ込んでくるかもというドライバー側の
予測より遥かに簡単に自転車側がさけられる、もしくは
危険を予測できていたはずだが。

だいたいこの映像、自転車側がひかれに来ているようにみえるぞ。
653ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:09:47 ID:???
ブレーキ遅いって認めたくないんだなw
654ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:10:57 ID:???
>>647

お前は絶対に事故るなよ。




示談のとき確実に過失割合でもめるタイプだからなw
655ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:12:35 ID:???
車板でもドライバー鈍い意見は多いがこれだけ車さえ注意していれば
避けられたってレス付いてるのはさすが自転車板だな…
656ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:19:19 ID:???
657ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:22:06 ID:???
つかローディ信号無視でも斜め横断さえしてなければ事故らなかったのにね。
しかも全然車のほう見てないし…
対向車線に車がいないかで気を取られてたのかな?
658ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:39:46 ID:???
このネタでなんでこうまで延々続くんだろう?
それも同じパターンの繰り返しで。
659ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:44:05 ID:???
>>647が正論だろ
660ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:44:45 ID:???
>>655
自転車が悪いのはサルでもわかるんだよ
誰もがそれを踏まえてレスしてるわけ
それがわかってないのはお前だけ
661ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:57:07 ID:???
>>647
さりげなく自転車よりだな
662ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 06:32:28 ID:???
自板全体見渡しても信号無視OKなんて風潮はない。
従ってこのスレ的に>>376から得られる教訓はない。

おまえらいつまで閑話休題で盛り上がってるの?
663ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 07:57:54 ID:Ji4KY0LB
自板で自動車側の対応を批判しても仕方がないだろう
このスレ的にはドライバーにはこういう奴がいる
だから自分のみを守る為に少なくとも信号守れでいいだろう

じゃなければクルマ板行って自説展開して来い
664ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 08:47:23 ID:???
車の流れが…とか言ってるヤツ恥ずかしくないの?
自動車先進国でもあるフランスなんかは片1のセンター割って追い越し禁止の車道を走ってる自転車がいても
クラクションを鳴らさず大人しく後ろを数珠つなぎになっても付いていく。
ある日本人観光客がその状況になって停車したら
「止まらずに走ってりゃいいの!」的なことを現地の人に言われたとか。
665ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 08:49:27 ID:???
>>661
さりげなくじゃなくておもいっきりだろw
自分側の意見が正しいって言いたいだけの文章だ。
666ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 08:50:47 ID:???
また外国の話し出す馬鹿がいるな
667ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 08:52:42 ID:???
ロードレーサーが、右折レーンの先頭で車と並んで右折しようとしてるのみてびびった。
668ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 09:05:43 ID:???
T字路の下から右は右折レーン使うね。
669ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 09:08:29 ID:???
>>664
フランスに住んだら?
670ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 09:18:32 ID:???
日本の交通がカスのままでも良いって奴は何を考えてるのだろう
671ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 09:21:51 ID:???
>>667
沖縄の在日米人がそれ堂々とやってたな
右折レーンのど真ん中で信号待ちしてた
672ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 09:46:55 ID:???
>>670 自動車しか乗らないヤツは現状の自動車中心的な道路状況が都合がいいんだろうよ。
一般道でも実際高速道路みたいな造りの道路も多いしな。
673ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 09:55:52 ID:???
自動車しか乗らないヤツはこのスレに来ないべ
日本の交通がカスなんじゃなくて自転車乗りにとって快適じゃない環境なだけだろ
674ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 09:59:57 ID:???
トレーラーのクラクションってなんであんなにアホみたいにでかいの?
いつもはクールな俺もさすがに金玉縮み上がったよ
675ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:23:02 ID:???
うん、あれビビるw
エンジン音が大きいから相手の存在は把握しているんだけど
あの人たち、挨拶で鳴らすことが多いから不意打ちみたいになるね
676ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 11:45:57 ID:???
>>664
お前パリの運転マナーの悪さも知らないのかよ
677ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 11:54:13 ID:FOA7ou8I
日本ではね
自転車は二段階右折せよ
と法律で決まってるんだよ
それすらできない自転車が
迫害されたって
そりゃ当然だろ?
678ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:06:45 ID:fjAcL3I8
↓のような十字路で、歩道が全て立体交差の歩道橋になっている場合、
AからBに直進する時はそのまま進めばいいのでしょうか?
左折してくる車に巻き込まれると思うと恐ろしいです…。

   |  |
   |B |
 ――   ――
    ↑
 ――   ――
   |A |
   |  |
679ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:07:53 ID:???
ロードは自転車じゃねーから

しかし反応の遅いドライバーだなぁ

老人なのかい?

あんなの避けられいって

コイツどんだけ事故ってるんだろ
680ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:09:24 ID:???
>>664
しかし、交差点の向こう側が渋滞していて、
そのまま進むと交差点内で信号が変わってしまうようなときに
交差点手前で待っていると後ろから猛烈にクラクション鳴らされるという……。
フランス人の思考回路もよくわからんわ。
681ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:10:46 ID:???
>>676
パリはフランスの中ではかなり特殊なメンタリティを持った人間が集まってる、
ある意味で最も「フランスらしくない」街

そんな街でも最近は流石に自転車蹴散らすみたいな走り方する自動車が問題になってたりするらしいな
682ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:28:20 ID:???
>>678
巻き込まれるのが怖いなら歩道橋使えば?
巻き込まれる覚悟があるなら直進すればいい
683ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:38:18 ID:???
>>642
>海外では当然に車線を占有することも、普通に左折(右折)する事も認められてる
>要は日本の法律が自転車を車両として認めてない。軽車両という分類を造ってるだけだな。

自転車を自動車と別扱いしているのは道路交通条約も同じだし、
右折に対して自動車と違うルールを適用することも認められているので、
別に日本だけ特殊というわけではない。
684ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:43:05 ID:???
>>681
結論が「らしい」かよw
前半部分台無し。
685ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 13:32:26 ID:2kImJOO9
>>678
先ずは、交差点の十分手前から同じ一番左の車線の後続車、バイク、原付の動きを良く確認して、車間距離が比較的開いてる切れ目を待とう
その際、ついでに隣の車線から一番左に移ってくる車が無いことも確認
もし切れ目なく車が後ろから来るようなら一旦Aの車から見えやすい位置で止まって切れ目を待つか、信号が変わるまで待とう
A周辺で信号が変わるまで待つ場合は、青まで待って先頭の車より気持ち早めにでるといいよ
A周辺で切れ目が見つかったら、一番左の車線に入ってくる車もなくて、一番左の車線を走ってる後続車がスピード出てなくて車間距離が詰まりそうにないことを確かめて、その開いた空間と併走するような感じでAからBに渡ればいいよ
その際大事なことだけど、対向車線から右折してきそうな車、バイクが居ないかどうかは必ず確認すること
直進の陰に隠れて見えなかった車やバイクが右折してくる場合も十分有り得るからな

長文スマソが
686ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:50:42 ID:???
>>678
だから左に寄りすぎなんだよ。
堂々と車線の中央を走って巻き込み、追い抜きをさせない。
交差点ではこれが基本だ。
687ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:12:02 ID:???
>>686
言ってることは正しいんだけど法律上は難しい場合が多い。
まず二段階右折のために直進する場合は左側端を通ると決められてる。
幸いにも直進の際に左側端規定はなかったが、片側二車線以上の道路には大抵ある自転車横断帯はそこを通らなきゃならない。
何度も進路変更を伴う自転車横断帯は左側端走行よりさらに危険。

結局交差点を法律どうり安全に走れない糞法が変わらないかぎり遵法か安全の選択を迫られ続ける
688ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:12:53 ID:???
>>678
何をどうしたらいいのか自分で判断できないならおとなしく歩道走れ
おまえさんにとってはそれが一番安全
689ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:17:02 ID:???
おっと言葉足らずだった
迂回すれば安全に渡れる交差点もあるだろう
690ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:28:53 ID:???
>>688
なんでそんな喧嘩腰?
現状の不備を挙げて法律の未整備への不満を述べただけだが。
俺は安全の為にはやむなく法律を無視するがやはり気持ち悪さは残る
691ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:37:16 ID:???
おまえに言っているんじゃない
692ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:14:18 ID:???
>690
ってかこのスレ自体空気が喧嘩腰すぎる…
言ってることの内容は別に変じゃないが言い回しがどうもな。
そんなにストレス溜まるってるのか現代人。
693ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:17:46 ID:???
   >┴<   ⊂⊃
 -( ゚∀゚.)-        ⊂⊃    
   >┬<                
                            
 キコキコ  (,,・∀・) マテー       キコキコ  (,,・∀・) キャー
       .( O┬O                .( O┬O 
   .≡.◎-ヽJ┴◎           .≡.◎-ヽJ┴◎     
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,
694ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:30:17 ID:???
>>678
大丈夫だ。
そのうちに巻き込まれないような走り方が自然と身に付く。

ただ気をつけろ、一番危険なのは逆走自転車だ。
俺の通勤圏内にも同じ構造の交差点があってな。
片側3車線、歩道橋は大きくて自転車用のスロープ付きだ。
しかしお約束で「自転車はおりて通行しましょう」。
で、自転車から降りてスロープを押して上がれない
電動アシスト自転車たちが次々に車道を逆走してくるぞ。
695ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:55:10 ID:???
>>692
半年ROMってろ
696ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 21:12:55 ID:???
>>695
そのセリフ久しぶりに聞いたわ
697ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 21:17:32 ID:???
YouTube - 自転車専用道路(綾瀬駅前)の様子
http://www.youtube.com/watch?v=PHya9RZTMBk

自転車道を逆走
自転車道を歩く歩行者
自転車道の上に路駐
698ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 22:52:05 ID:???
これなんで自転車道を歩行者が歩いてるんだろう?
左手の歩道橋下は歩きにくいのかね。
699ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 22:55:41 ID:???
ネコの横断ワロタw>5,17
700ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 23:35:40 ID:???
もちろん台風直撃でも自転車通勤だよな?
今日も安全運転で無事生還。
701ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 23:46:15 ID:???
・道路構造令には『幅員は3メートル以上とされ、やむを得ない場合2.5メートル』
 ってあるんだけど、足りてる?
・標識はあるんだろうか? 

ホントに法的な根拠のある『自転車専用道』なの?
702ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 23:47:45 ID:???
>>699
轢かれなくて良かったな、ぬこ(´Д⊂
703ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 02:57:44 ID:???
自転車専用レーンと自転車専用道は違うんじゃないだろうか
704ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 10:18:28 ID:???
>>703
専用なら同じだろ
「自転車レーン」と「自転車専用道」なら当然違う
705ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 13:56:34 ID:jj+EF2Af
ハザードで路駐してるクルマが最大の問題だろ?
ヘタすると3〜4台が路駐場所として便利に利用。
だからといって退避場所確保の為、すべて柵で分離するわけにもいかない。
柵で分離したばっかりにすれ違いが怖くて利用しない自転車も。
車道型の自転車レーンが全国で抱えている問題。
706ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 14:05:35 ID:???
>>696
×聞いた
〇見た
〇読んだ
707ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 16:19:32 ID:???
>>704
自転車専用「レーン」でも幅員2.5メートル以上必要なのけ?
708ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 16:24:32 ID:???
つまり日本に自転車専用道は皆無
709ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 16:57:04 ID:???
自転車専用道路が欲しーっていつも思ってたけどさ・・・。
もし専用道路ができても、どうせ逆走・並走自転車の意識は直らないし、トロいおばさんなんかが走ってたら
イライラするだけだと思うんだ。
クソな運転マナーで走る自転車の多くがビビって車道側に出てこない現状が、実は一番われわれに適していると思うぞ!
710ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 17:35:46 ID:???
>>709
ママチャリのとろいおばさんも自転車乗りなんだろ。
なんでも自分の都合だけを主張するのは良くない。
711ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 17:59:01 ID:???
車道を走るのが一般化すれば、ママチャリも徐々に軽くてはやい自転車に移っていくさ。
712ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:38:15 ID:???
ママチャリは歩道走行前提で普及したような所があるしな。
713ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:40:41 ID:???
とろいのはママチャリだけではないよ。
ゆっくり流したい奴も居るわけだし。
遅い車両は左に、追い越したい車両は右に。
で良いんじゃない?
遅いのが右側を走ってたり、並進してたりしたら
それこそ、ドライバーがやってるように警音器使ったら?
まぁ、『自転車専用道路』が出来てから考えても遅くはないな。
714ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:48:20 ID:???
別に自転車が自転車抜くのなんて造作も無い。
トロくてもどうでもいいよ。車道さえ走っていてくれれば。
715ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:26:45 ID:???
歩道に造るのは駄目だな。
あと柵もダメ。 で路駐の取り締まりを厳格にやらないと逆に危ない。
対面通行などもってのほか。
逆走チャリも厳格に取り締まり。 その際法を変え、
禁煙のように現実的な罰金刑にすれば効果的だろう。
716ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:31:19 ID:???
>>709
そこが一番のネックなんだよね。
自転車はスポーツ車だけを指すものでなく、車道を走らせる道を作るなら
大多数であるママチャリの通用を前提に作らなければならない。

結果として一番専用道を切望していたはずのスポーツ車が自転車道を走れなくなるという矛盾。
まーよほど狭い幅員しかない道路以外で自転車専用道が必要かっていうとかなり微妙なところだけどね。
そしてそういう狭い道は当然専用道を併設できるほどの幅も無いと。

>>711
自転車はあくまで人力だからねぇ。
ママチャリの性能が上がってスピードが出せるようになっても
肝心の乗り手がそのスピードを怖がってはやはり意味が無い。
717ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:37:23 ID:???
>>716 そこで第一通行帯を自転車道とすればどうよ、と。
そうすれば遅い自転車であるママチャリがいても自転車道内で追い越せる。
あと第一通行帯内に波線か何かで遅い自転車の通行区分を描いた方がいいかな。
718ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 20:01:47 ID:???
>>717
それで問題になるのは交差点かな。
第一車線を全部となると左折レーンをどう処理するか。

東京は青物横丁の駅前には交差点の角から数メートルだけポールが立っていて
左折車は横断歩道前のように徐行で渡る自転車に対処している場所がある。
そこはそれなりに通行量がある交差点だから対応力はあるかもしれない。
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&hq=&hnear=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A4%A7%E7%94%B0%E5%8C%BA%E8%92%B2%E7%94%B0&ll=35.609563,139.742441&spn=0.000259,0.000418&t=h&z=21

でも見ての通り交差点の形が変則的なんだよねー
両側がこうなるとしたらどんな不具合が出るやら。
719ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:03:49 ID:???
今度川崎駅前にも自転車レーンが出来るけど
映像にある綾瀬みたいになるのかな…
川崎の場合は自転車のため、というより歩行者の
安全を確保という意味が大きいらしいけど。

しかし今まで「自転車可」だった歩道はどうなるのかね?
隣に自転車レーン作っておいて歩道も走行可だったら意味ないしね。
720ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:10:52 ID:???
自転車可の歩道あるなら、自動車可の自転車レーンだろ?
721ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:14:49 ID:???
【千葉】ロードレーサー型の自転車で通勤中、電柱に衝突 男性(43)死亡
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255083168/

怖い
722ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:18:07 ID:???
自転車レーンって法的な拘束力は有るの?
無いならママチャリや子供の自転車が通行していて
狭くて危険な部分(自転車レーン)を避けて、
車道の左端車線を通行しても問題無いよね。
自転車専用道と同じ扱いで無いなら、
歩行者が入り込んでも、自動車が駐停車しても
「譲り合って通行(利用)してください。」って事にならない?
723ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:32:16 ID:???
有るに決まってる第20条
724ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:26:08 ID:???
>>718 これは・・。 初めて見たな、この交差点。
てかまず自転車通行帯のようなもの、自転車通行区分か何かが
対面通行になってる時点で論外だな。
しかもこれでは後続の左折車が自転車が左折しようとしていると思って
自転車に続けて左折し、そこで自転車が自転車レーンのような所を走って
いきなり右折してそこで出会い頭事故だな。
ならばオレは自転車を先に行かせて自動車の左折車を後から行かせる信号機はどうかな、と。
この前都心部に行った時に歩道信号青&車道信号直進だけ青→
→歩道信号赤&車道直進と左折青→歩道信号赤&車道信号右折だけ青という信号機があった。

こういう風に信号の変更パターンをうまい具合に変えれば安全に交差点を通行することができると思うんだよね。
例えば歩道信号青&自転車信号直進だけ青&自動車信号赤→歩道信号赤&自転車信号直進と左折青&自動車信号直進だけ青
→歩道信号赤&自転車信号赤&自動車直進と左折青→歩道信号赤&自転車信号赤&自動車信号右折だけ青。
これなら皆が安全に交差点を通行できるかな、と。
で気づいたんだけど、疋田智さんの「自転車の安全鉄則」の内容とほぼかぶるなぁ。

>>719 自転車道ができた場合はそこを通らなければならないから自歩道の標識は撤去されるだろう。
車道の自転車通行指定区分の場合は通行の義務はなかったはずだが。
自転車レーンはたぶん後者だから違うと思う。

>>721 数十メートルも飛ぶくらいに歩道を高速で走っていた自転車もどうなんよ・。
これでロードレーサーは危険なんて思われたらたまったもんじゃないな。
しかしこのスレのレスは偏見なDQNドライバーばかりだな。

>>722 第63条4の1項及び第63条4の2項には「自転車は標識により歩道を走る場合は歩道の車道寄りを
通行する義務があり、歩道の通行区分を指定されている。
車道の自転車レーンは自転車通行指定区分だけど法的な拘束はどうかな、
というわけで車道の左端車線を通行しても問題無いと思うよ。
「譲り合って通行(利用)してください。」って事になると思うよ。
725ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:33:55 ID:???
> 車道の左端車線を通行しても問題無いよね。

自転車レーンのレーンってのは、バスレーンのレーンと意味が一緒。
自転車の「専用」車線ってことですよ。
だから、自転車レーンは車道にあるものだし、たいていは自転車レーンは一番左の車線になる。

質問の意図を汲んで、
「追越しのときに自転車レーンの右隣のレーン(自転車専用レーンではないところ)を通行しても問題ないよね」
という問いだとすると、答はYes。
726ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:38:02 ID:???
>>720
まだ自転車レーンが出来るのはこれからなんだけど車道の
一番左車線をつぶして(全部か一部かはまだ不明)レーンを作るらしい。
ただ「自転車と歩行者の分離」って意味で作るなら現状で自転車が
走行可能な歩道のすぐ横の車道に自転車レーンを作るわけだから
レーンが完成しだい歩道は自転車禁止にしないと効果が無いと思うんだよ。
どっちを走ってもいい、ってことになったら今まで歩道走ってた人は
多分自転車レーンをわざわざ使わないんじゃないかと思う。

ちなみに一般車は進入できないようにするらしいけどバス亭でバスは
入ってくるらしい…

>>708
サイクリングロードはあっても自転車専用道路はないね。
結局は自転車が走れる歩道であって歩行者優先、ってことだし。

余談だけど多摩サイの川崎側って
「サイクリング車の通行にご協力ください」って看板がでてる。
サイクリングロードの土手の下に車両通行禁止の遊歩道があるのを
考えるとやっぱり自転車優先ってことでいいのかな?
727ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:42:36 ID:???
>>726
多摩サイも府中あたりは、歩行者優先とペイントしてあるし、国立の石田大橋下あたりには
競技用自転車の練習禁止という看板が出てる。
728ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:43:35 ID:???
>>718
そこたまに通るけど絶対あれ邪魔なだけだと思う。

ところで今思った。
自転車レーン作るんじゃなくてバス専用レーン増やせばいいんでないの?
729ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:54:05 ID:???
サイクリング車の通行と競技用自転車の練習をどうやって区別してんだろ > 多摩サイ
730ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:58:07 ID:???
>>729
まぁ、行政側からは区別しようが無いかもしれないけれど
ケイデンスを保つ為なら歩行者がいても減速しないとか…
731ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:58:38 ID:???
>>728
> 自転車レーン作るんじゃなくてバス専用レーン増やせばいいんでないの?

バス専用レーンって自転車が走るレーンでもあるからね。
バスの運転手が、自転車とそのレーンを共有することを承知すればいい。
それはバス会社に指導すればいいだけだから、やればできること。

バスは最高速が低くなるかもしれないけれど、専用レーンの区間が長くなるんだから、安定した運行が可能になる。
732722:2009/10/09(金) 23:09:11 ID:???
ずいぶん調べたんだけど
あの表示(自転車専用)って道路標示のリスト(?)で見つからない。

道路標識、区画線及び道路標示に関する命令
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35F03102010003.html

道路の入り口に標識が建ってるなら「幅が規格に満たないけど自転車専用道」って事だろうけど
 標識が無くて、道路標示のリストにも載っていないのなら
ただ単に路面にペンキで文字を書いたもの。
道路管理者が勝手に書いたもので、法的な拘束力は無い
(=気にスンナ。車道通行しても無問題。)
表示は道路管理者の意志・お願い って事になるかと。

似たような状態の場所が有って、
(コッチは標識なんだけど)変だと思って警察に尋ねたら
「標識の裏に公安委員会のラベルが無いだろ?
 ありゃ、行政の連中が勝手に建てた物だ。
 法的な拘束力は何ら無い。」
みたいな事言われたんだ。
733ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 00:41:22 ID:hT0o05pS

「自転車専用」!!(`・ω・´)  なんちて
734ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 01:29:57 ID:???
ロードとママチャリは別の法律でやれよ くそ馬鹿役人
735ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 02:19:56 ID:???
車道を走るのが一般化したら、歩道を走る前提で普及した今の形のママチャリは
いずれなくなる。

移行処置は必要かもしれないが、最終的には同じでいい。
736ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 03:34:58 ID:???
なくなるわけねえだろ ば−か
737ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 04:29:43 ID:???
需要がある限り今のママチャリはなくならんだろうねぇ。
それに自転車が真の意味で車両としての地位を確立するには
多くの一般人に根付いている「自転車は歩行者の延長」という認識を改めなければならない。
歩きよりちょっとスピードが出る、でも原付や車ほどのスピードはいらない。
そんな位置付けで発達してきた器具だからどんなに国が告知しても車道を走ること自体が一般化することはない。

歩道走行の厳罰化でもすれば無理くり移行は進むだろうけど
そんな風当たりの強いことを他の重要な懸案事項を差し置いてまで
先にやろうなんて与党はこの先も現れまい。

なにより金にならんしねw
738ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 06:17:12 ID:???
実用車で車道を悠々と走る爺さんがいるんだから、自転車の種類も速度も関係ない。
ルールに従って走るかどうか。
まさに「認識」の問題。

自転車の種類は関係ない。
739ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 06:21:14 ID:???
それ違反だから
740ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 06:21:47 ID:???
どこが、なにが?
741ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 06:23:47 ID:???
>>738
こういう原理主義者がいるからいつまでたっても実効性のある制度にならないのよね
742ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 06:47:18 ID:???
> こういう原理主義者がいるからいつまでたっても実効性のある制度にならないのよね

どのへんが、どんな、「原理」でしょうか。
実効性の無い制度とはどの制度のこと?
743ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 06:54:55 ID:???
粛清キター にげてー
744ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 08:54:12 ID:???
だから歩行者も自転車も免許制にすればいいだけ
745ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 09:08:54 ID:???
免許制にするとどうなるのですか。
746ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 09:34:22 ID:LaoOCk6/
車道走行が一般化したら電動アシストがもうチョイ進化するような希ガス。
ウィンカー、ブレーキ灯がついてリミッターも5キロ追加で30キロ。
そうなるとヘルメットも要るか。

で、原付きはますます売れなくなる…

>>744
自転車は歩行者だと教えられてきた世代には不可能だと思う。
だから義務教育課程で少しづつ時限数を増やしながら教えるのがいいかと。
仮に自転車に乗らない人でも道交法は一番身近な法律のひとつじゃない?
だから知っておいて損は無いと思うんだよ。
747ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 10:32:53 ID:???
>>746
> 車道走行が一般化したら電動アシストがもうチョイ進化するような希ガス。

そして免許が必要になって。

(ただいま突っ込み待ちです)
748ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 11:26:06 ID:???
電アシ自転車の売れた要素のひとつは歩道を走れるからだと思っているので、
同じ車道を走らなきゃならないのだとパワーのある原付にかなり戻る気がする。
749ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 11:27:27 ID:???
電動アシストだけどさ
本来「原付自転車」ってあーゆー乗り物を想定しているカテゴリだよなあ
750ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 12:02:58 ID:???
↓コッチで散々語られた内容だな。

【私有地で】フル電動自転車 4台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1246172201/l50
751ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 12:03:46 ID:wussEPzr
>>738
>実用車で車道を悠々と走る爺さん

昔はたくさんいたなぁ。
リヤカーをひく肝っ玉ばあさんもね。
最近は全然見ない。

そもそも今の若いのに、「実用車」 と言っても通用しないから。
死語になってる。
752ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 12:07:23 ID:???
郵便局とか警察とか銀行とか・・・。
もう使ってないの?
753ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 12:08:16 ID:mvElxCqn
今日フル電動で漕いでないアホみたぞ
いつの間にか視界から消えてたけど、通報すべきだったか
754ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 12:13:46 ID:???
755ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 12:21:11 ID:???
>>732
法的な規制をするときは
「車両通行区分」または「専用通行帯」の道路標識・標示によって行うが、
「車両通行区分」は、幹線国道なんかで大型車と普通車を分けるのに使われているのを見ることがある。
自転車レーンを作りたいってときは「専用通行帯」を使うことになると思うが、
「自転車専用通行帯」になっても、小特・原付・自転車以外の軽車両もそこを走ることになる。

こっちが「車両通行区分」
http://www.mlit.go.jp/road/sign/kijyun/kukaku/bpkukaku02/sp2016-8.gif
http://www.mlit.go.jp/road/sign/kijyun/kukaku/bpkukaku06/sp6008.gif

これが「専用通行帯」(画像の例ではバス専用だけど)
http://www.mlit.go.jp/road/sign/kijyun/kukaku/bpkukaku02/sp2017-2.gif
http://www.mlit.go.jp/road/sign/kijyun/kukaku/bpkukaku06/sp6009.gif
756ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 13:06:11 ID:???
>>741
お前が言ってるのは俺の車は300km出るから高速道路に専用レーン作れって言ってるのと一緒
757ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 13:19:25 ID:jjahTghO
>>752
銀行員は自転車なんて使わなくなった。
どんなに近くてもクルマ。二酸化炭素排出しまくり。

郵便局も原付になった。それかミニワゴン。

警察は使ってるけど、決して車線のど真ん中を走ったりはしない。
疋田が追及してるように歩道を走っている警察官も多い。

新聞配達は使ってるけど昔ながらの実用車ではなくなっている。
牛乳配達は業態そのものがすたれた。
758ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 13:40:35 ID:???
>>757
>警察は使ってるけど、決して車線のど真ん中を走ったりはしない。
>疋田が追及してるように歩道を走っている警察官も多い。

警察官が自転車に乗ってるのは目的地への移動というよりパトロールだからね。
歩道を走った方が、不審者の挙動や路地を見るのに都合がいいし、
「警察官の姿を見せる」という意味もある。
自動車相手にはパトカーがいるし、なにせ自転車じゃ自動車には追いつけない。
759ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 15:03:33 ID:???
警官も自転車で車道を走って、逆走自転車とか、幅寄せドライバーとか、取り締まれば良いんじゃね?
760ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 16:29:52 ID:???
交差点で止まろうと思ったらなぜか右に傾きそのまま立ちゴケ
超恥ずかしい
死にたい
つーか事故死する所だった

最近ビンディングペダルにしたばっかりなんだけど
止まるときは左右両方外すべき?
761ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 16:40:25 ID:???
スタンディングもできねえ奴がビンディングとは片腹痛いわ。

早めに外せばいいんだよ。それだけでタチゴケしない。
信号待ちが長そうなときは両方外す。
762ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 17:07:05 ID:y5jLYif/
ロードで新聞配達のバイトをしてる奴を知っている。
トレーニングの一環らしいwww
763ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 17:10:25 ID:???
まさかビンディングかw
764ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 18:36:44 ID:???
>>751
実用車+リヤカーなら
秋葉原界隈では嫌ってほど見る
765ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 18:55:13 ID:???
>>762
ロードにどうやって新聞積んでるんだ?
まさか全部背負っているとか?
766ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 19:30:17 ID:???
トレーラーで引っ張ってるんじゃないだろうか
というかそれ以外の方法が考えられん
767ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 21:20:56 ID:???
足を鍛えるという意味ではロードじゃトレにならんだろ
自転車のサドル高くして欧米スタイルで走れと
768ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 21:29:06 ID:???
走って配達するヤツは鞄みたいなのをたすきがけにして運ぶから
自転車でもそれを使っているかフロントバッグまたは前かごだろ
769ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 21:45:56 ID:???
>>755
>>697の動画で映ってる『自転車専用道』の法的な根拠はなんだろう?
って話から
貴方の引用元の
道路標識、区画線及び道路標示に関する命令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35F03102010003.html
にはそれらしい物が載っていない。
って事で、法的な拘束力の無い、税金で書いた落書きでないか?って事になんだけど。

やっぱり、「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」には無いよね?
770ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 21:48:09 ID:???
>>767
????
771ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:07:00 ID:mvElxCqn
>>757
そりゃ田舎だとそうだが
都心部は銀行員も自転車漕いでるよ
保険の外回りも郵便も、不動産の紹介すら自転車だったりして
車だと止めるところないしね
772ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:08:51 ID:???
郵便の自転車は見ないなぁ。連中カブで歩道疾走してるし。
昔は田舎なら学生バイトが自転車で年賀状配ってたけど。
773ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:14:06 ID:???
お前が家から出なくなっただけだろ
774ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:20:11 ID:???
>>769
これに近いのかもね。

http://www.sideriver.com/bicycle/share/velo_share23.html

東京・世田谷区で車道の左端に自転車の通行を促す「ブルーゾーン」を設置する社会実験がおこなわれた。

http://www.sideriver.com/__image__/master/12803.jpg


775ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:30:03 ID:???
>>774
これ普通にオバハンがママチャリで逆走してたわ
776ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:39:14 ID:???
今日数台チャリ乗りに出くわしたが、みんな逆走だった
まあ全員ママチャリのご老人だったけども

俺んとこみたいな田舎じゃこんなもんだよ
777ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:41:19 ID:???
車道走行には免許義務が妥当だよなぁ どう考えても
そうじゃないといつまでたっても逆走なんかなくならない
778ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:04:28 ID:???
子どもも乗ってるので免許は行きすぎだと思うが、まずは学校でもうちょっと教育して欲しいね。
小学校の掲示板とかで交通ルールは常時掲示しておいてくれたらちょっと違うんじゃないかな。
あと中学高校で自転車通学禁止にするのも継続教育していく上では良くないと思う。
779ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:32:31 ID:???
>>777
歩道歩行には免許義務が妥当だよなぁ どう考えても
そうじゃないといつまでたっても信号無視なんかなくならない
780ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:35:54 ID:Wuh9hc0x
警官自転車が列をつくって車道右側通行 w
http://www.youtube.com/watch?v=yLs54wfp_BU
781ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:37:32 ID:???
自転車の乗り方は警官から変えないと・・・
782ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:49:47 ID:???
>>777
からかったつもりだろうがまったく同意 国民全員が免許をもつべきだと思ってる
783ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:50:31 ID:???
>>779だった
784ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:55:16 ID:0Wl0ObMj
自転車マナー守ってるってのってあたしだけなのかな
みんな自転車飛ばしまくり
怖いんだけどあたしとこの地域人多いからつまづいてばっかりでしんどいんだよね
785ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:14:32 ID:???
>>778

おれももっと学校で教えとくべきだと思う。
少なくとも原付免許位の知識はあってもいいんじゃないか?
「軽車両進入禁止」って標識とかだってドライバー、ライダー
は分かるだろうけど当の自転車に乗ってる人間はいったい
何割が意味を理解できているのか…
786ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:48:03 ID:???
普通の科目すら授業時間が足らないと言われている現在の学校じゃ
これ以上無駄な科目は増やせない。

理想と現実は必ず一定量のジレンマを抱えている。
787ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 02:27:52 ID:???
道徳あたりを半分潰せばいいでしょ
788ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 02:32:55 ID:???
自転車マナーといっても他の教科と比べて学ぶ量は少ないので、
始業式や終業式の校長の長い挨拶を潰せばOK
789ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 02:44:06 ID:???

車道走行は免許とか言ってる奴は、自動車優位主義の日本での意見だな
免許持ってる奴でも道路交通法にのっとった運転が出来るやつなんて皆無だよ

自転車側は道交法にのっとった運転してる奴はいるけども
自転車や歩行者を追い出すような日本の道路事情がおかしいんだよ
790ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 02:58:54 ID:???
>免許持ってる奴でも道路交通法にのっとった運転が出来るやつなんて皆無だよ

すげー 皆無ときたか さすが原理主義者
791ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 03:02:19 ID:???
出来る奴、じゃなくて出来ている奴は皆無といって差し支えないだろう。
制限速度を守ろうとすると、クラクション鳴らされたりする。
治安の悪い地域だとクラクションどころか信号待ちの際に殴り込み何てことも。
792ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 03:11:41 ID:???
>>791
そろそろ部屋から出てきたらどうなんだ?
外は怖いことばかりじゃないぞ?
793ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 03:20:36 ID:???
俺の県では自動車は一家に一台じゃなくて
一人一台の車王国なので、とても肩身が狭いです

正直、なるべく歩道を走るようにしてます
794ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 04:25:52 ID:???
>>785
つか原付免許でいいよ
原付は免許 + 年齢制限で問題ナシ
795ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 08:06:49 ID:???
>>794
いや、逆走悪いと思ってない小中学生多いし、子供のせたママチャリのお母さんも多い。
女性は取らない人は免許取らないし、最近は学校じゃほとんど教えないみたいだし。
俺の住む西葛西駅周辺も車道を青色に塗り分けた、自転車専用帯作ったら
車道逆走が増えた。一年近くたった最近になってやっと進行方向の矢印を路面に書いたぐらいだし。
796ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 08:51:38 ID:???
教えるだけじゃだーれも守らないって
事実免許持ってる多くの大人が車運転する時はそれなりに運転してても
ちゃり乗るときは何にも守らないだろ
子供から免許もたせて反則金制度も入れて取り締まりもやりやすくする
これじゃないと効果はない
797ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 08:52:27 ID:???
あとはテレビが「自転車マナー」についてもっと報道してくれるといいんだけどな。
>>18の番組は速度以外は好評だったらしいが朝の番組なんだよね。
夜に放送すればかなり効果的だと思う。
798ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 09:37:56 ID:???
免許ってのは、使える人が少数だから意味があるものなんだよ。
自転車みたいに、誰でも使える(使う)ものに免許精度を取り入れる意味がわからない。
免許ではなく、キチンと学校で使い方を教えていくのが一番だと思ふ。
799ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 09:44:24 ID:???
実際知らないってのも大きいと思うよ。

車道を逆走するのが悪いと思ってない人が大人、子供問わず多いし、
信号無視や携帯弄りながらの走行もそれほど悪いと思ってない人も多い。
明確にこれらの行為が悪いという情報を沢山流さないと。
800ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 10:23:47 ID:???
>>799
そんな感じだよな
罪悪感なしに普通に走ってる女子供多いし
801ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 10:28:44 ID:???
俺も過去を振り返ってみると自転車を使っていろいろな悪事を働いてきた。
主に「逆送」「信号無視」「傘差し運転」「イヤホンしながら」「併走」「二人乗り」
この中ではっきり悪いことだと知っていたのは「信号無視」ぐらいなので当時はほとんど罪悪感は無かった。
知らない事は罪だよな。
802ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 10:49:33 ID:???
それは認知症かもな、
803ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 11:06:36 ID:???
俺も正直ママチャリ乗ってた頃はむしろ積極的に逆走してた。
前から車がきてくれる方が安心できたから。
804ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 11:47:52 ID:???
>>704
「自転車専用レーン」と「自転車専用道」は全く別物。
自転車専用レーンは車道の一部を自転車専用としているだけ、
自転車専用道は道路全体が自転車専用。
805ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 13:21:12 ID:AwKioguX
歩道の一部を自転車用にしたところの方がたぶん多いよ。
そこは「自転車レーン」と呼んじゃいけないの?
何と呼べばいいの?
806ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 13:22:44 ID:???
法律が全て正しいとは限らないけどね

俺は未だにイヤホン禁止が納得いかない
危険性は全くないとは言わないが、マナーの悪いヤツが付けていた、
だからイヤホン=悪だって感じじゃないか?
昔、金髪=ヤンキーだったみたいに

危ない運転をするヤツはイヤホンがあろうがなかろうがそうすると思うんだ
807ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 13:27:05 ID:???
そんな法律はない
808ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 14:32:57 ID:???
>>806
俺も自転車乗りながら音楽聴きたいな。でも危ないらしいからガマンしている。
確かに後ろから迫ってくる車やバイクの音聞こえなくなるからね。

でも自転車乗りながら平気でイヤホンしている人見る度に羨ましく感じてしまう。
馬鹿正直にルール守っている俺って一体…
809ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 15:09:54 ID:???
>>808 ルールにルーズなヤツより法律厳守な人の方がカッコいいんだよ。
走るだけなら誰にだってできる。
交通を予測して危険を未然に防ぎ、赤信号の時に停止線でスムーズに止まる。
これだけでも運転が十分楽しい。
音楽を聞くなら自転車のハンドルにスピーカーを付ければいい。
これなら法律に違反することなく音楽を聞ける。
だがこれだとパッと見DQNなんだよなぁ。
まぁ流す曲によると思うけどね。 FMとかならまぁ平気かな、と。
810ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 15:27:18 ID:???
せっかく自転車に乗ってるんだから、風の音、街のざわめきを楽しめ。
音楽なんぞ家でいくらでも聴ける。
811ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 15:28:13 ID:???
>>805
歩道
812ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 15:51:51 ID:???
歩道の車道側に色塗ったり、区切るように線引いたりしていて
自転車マークを書いてるのって
自転車専用道のように
「普通自転車は、ここを通行しなければならない。」って
拘束力が無いんだってさ。あくまでも歩道の一部。
自転車はこの中を走って欲しいなぁ。って表現。
お役所のサービスのような物らしい。
役所に行って道路関係の人に尋ねてたら、そう教えてもらったよ。
813ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 16:03:27 ID:???
>>810
外で街並みを眺めながら聞くのがいいんですよ
夕方茜色に染まる街の中を走りながらミスチルとか聞くと、こう・・・ね
ええ、とんだナルシストですね、スミマセン

耳かけ式のイヤホンくらい許してくれてもいいと思うんだけどなあ
814ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 16:10:27 ID:???
>>812
でも、家の周り、そういうところやCRにまで「自転車専用」の標識使っちゃってんだよな。
815ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 16:18:28 ID:???
>>769
「自転車専用」の文字が公安委員会が設置したものであれば、
道路標示の専用通行帯(109の6)に当たり、道交法20条2項の規制を受ける。
816ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 16:28:27 ID:???
>>797

最近自転車の車道逆走が増えたのは多分TV報道のせいだと思う。
前の道交法の改正の時にTVで散々「自転車は本来車道」というのを
報道していて初めて知った人も多いと思うんだよ。
ただそういう人はもちろん免許は持ってないだろうから車道を
走ってる車両が左側通行だって前提を知らない人が居たりする。
報道する側も車道を走るべき、とは言ったけどまさかそれで逆走する
人が出てくるとは思ってなかったんじゃないかな?
キープレフトの前提を知らないやつがいるなんて想像できなかっただろう…

自動車の違反を取り締まる専門部隊がいるのだから
自転車の違反を取り締まる専門部隊を作ってもいいんじゃないか?
それをバンバン報道で流せばちょっとは効果あるでしょ。
817ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 16:35:55 ID:???
自転車で車道走行する人の絶対数が増えたのは間違いない事実だけれど
その中で逆走だけが際立って多いってわけじゃない

多いように感じるのは、たとえ数が少なくても「出会う数」は逆走自転車のほうが多くなるからだな
自分が車道を順走してれば、同じくらいのスピードで順走している自分以外の自転車にはほとんど出会わない
けれど逆走自転車には確実に出会う
それも正面衝突コースの非常に危険な、「印象に残る」出会い方をする
だから多く感じる

定点観測して車道走行する自転車の中で、順走と逆走の数を調べたりすれば
多分順走のほうが圧倒的に多くなるんじゃないかな
818ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 17:00:52 ID:???
>>816
世の中に何かを知らしめるのに一番影響力があるのは
やはりマスコミ、それもテレビなんだよな。
819ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 17:31:28 ID:???
せまい車道を3列並走で逆走してきやがったorz
うち1台は歩道。
つまり4人で話しながら進んできた。
820ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 17:38:57 ID:???
>>819

よくある…
とくに女子高生に多いな。
821ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:56:11 ID:???
車道に自転車専用って書いた通行帯は自転車しか走れんぞ。
自転車はそこか歩道しか走れんし、自転車以外はそこを走ってはいけない。

自転車道があれば自転車は歩道も走れないし車道も走れない。

自転車通行可の歩道で、自転車通行区分が明示してある部分は、
できるだけ歩行者が入らないようにする義務があるが、
基本的に”歩道”で、歩行者が居れば徐行。
822ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:01:55 ID:???
アホか、20条3項読め
823ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:09:18 ID:???

追い越しがどうした?
824ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:31:30 ID:???
専用通行帯
車両通行区分
特定の種類の車両の通行区分

自動車の免許ではこれの違いは必ず習う。
>>697の自転車専用っていうのは、『自転車専用道』ではなくて、
専用通行帯の自転車専用通行帯。
825ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:51:57 ID:???
う〜ん。
免許取った事ないので違いを教えてください。
本物(=公安委員会作成)とニセモノ(=役所作成)の違いも有るのでしょうか?

 で、『専用通行帯』だとすると
『交通法第二十条第二項の道路標示により、専用通行帯を指定し、
 かつ、他の車両(小型特殊自動車、原動機付自転車及び軽車両を除く。)が
 通行しなければならない車両通行帯として専用通行帯以外の車両通行帯を指定すること。』
とあるから

四輪のバギーや原付なんかも流れ込んでくるって事だし
交差点でのトラブルや事故必至かと
826ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 20:58:47 ID:???
>>825

四輪バギーは道交法上は普通自動車だ。
ミニカー登録なら高速だめって以外一般の自動車と扱いは変わらないよ。
つまりは道交法なんかで言う原付きには含まれない。
小型特殊登録は一時期横行したけど今は国交省だか警察から通達が出てて
役所でもナンバー取得はほぼ不可能。
827ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:03:06 ID:???
基本的に俺はクラクションを鳴らされたり、
安全マージンを全く取らなかったドライバー、
命の危険を感じたときには全力で追いかけてドライバーと話すようにしてる。

何故クラクションを鳴らしたのかとか、クラクションについての道交法の話だとか、
車両を抜くときの幅とか、交通弱者優先のための徐行、一時停止義務とかを話す。

その時に、話が通じずに喧嘩腰の怒鳴り合いに発展するのは大概、DQNドライバー。
馬鹿な格好をしてる若者だとか、低学歴トラック運ちゃん。

やはり頭の悪い奴って交通秩序に入れちゃ駄目なんじゃないの?
頭の弱そうな人間ほど滅茶苦茶な運転してるよ。本当に。
828ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:11:03 ID:???
>>馬鹿な格好をしてる若者

人のこと言えるのか変態キノコモッコリww
829ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:15:45 ID:???
トラックの大半は普通車よりずっとマナーいいよ 差別主義者君
830ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:15:59 ID:???
そういう奴には近寄らないのが一番。
まあ俺はDQNに見える>>827にも近寄らないけどな
831ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:18:15 ID:???
タリバンってこういう奴の集まりなんだろう
832ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:18:43 ID:???
>>829
それは一部と全体の話

一部のトラックドライバーは一般の乗用車のドライバーよりマナーが良い
例えば、信号の無い横断歩道で横断しようとする歩行者が居た場合に停止する
トラックドライバーも居る。

ところが、逆に一部のトラックドライバーは自転車に後ろから延々とクラクションを鳴らしたり、
対向車の無い場所で数10cmも無いスレスレを高速で業と通過して嫌がらせをしたりもする。

それでも、トラックドライバーの大半は馬鹿で愚かでマナーが悪いね
833ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:23:17 ID:???
トラックの大半はマナーいいよな。
そして低学歴かもしれないが
実は高収入w
左側にたいして死角が多いから
なんで左折してくんだよ、と思わないで
左後方斜めは見えてない場合もあるので一歩譲るのも大事だよ。
乗用車なんかは見てないだけなんだけどなw
834ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:23:52 ID:???
>826
>四輪バギーは道交法上は普通自動車だ。
そうなんだ。
以前、90CCの物なら〜。って聞いた事があったんだ。
で、動画の自転車専用通行帯のような場合
・自転車はソコを通行しないといけない。
・原付やトラクター(OKだろ?)もソコを通行します。
って事になれば
歩行者・自転車用信号のみが赤で、車両用が青だった場合
原付等が自転車に追突したり、避けようとして車道側に飛び出したりって事になるよね?

まして、私の住んでる所のように「役所(=行政)が勝手に作った物だから
警察(=公安委員会)は知らん。」って状態なら
無い方が幸せかと思う。
835ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:25:46 ID:???
どこをどう読めば 一部と全体の話になるんだよw
836ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:26:18 ID:???
>>833
巻き込みなんかは普通近寄らんよ
普通乗用車でも車を先に左折させる。

99.9%が巻き込み確認が不十分だから。

トラックの運転手は自分が優先だと思って直ぐにイライラする事と、
自転車乗りの命を弄んで喜んでるところだな
837ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:27:11 ID:???
大型車にリミッター強制したら死亡事故が激減したというのが1つの証左になるだろうか。
大半がまともならば、激減などはせずあっても微減程度だと推測出来る。
838ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:27:13 ID:???
>>827
「何故クラクションを鳴らされたのか」を
まず自分で考えるべきではなかろーか?

自分には落ち度は無かったのか、
怒らせるようなことをやっていなかったのか、
たまには考えてみるのも損ではない。
839ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:28:07 ID:???
『トラックの大半はマナーいいよな。』←コレと
『そして低学歴かもしれないが』   ←コレは因果関係を探る価値はあるけど
『実は高収入w 』          ←関係無いかと
840ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:29:27 ID:???
>>832
幸いなことにそんなトラックにはお目にかかったことが無い
残念ながら、乗用車では有るけどね
まあ地域性の問題なんだろうけど、俺は恵まれているな

>それでも、トラックドライバーの大半は馬鹿で愚かでマナーが悪いね
確かに賢くは無いかもしれないけど、人間的には良い奴多いぞ
841ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:29:39 ID:???
>>838
余りに馬鹿すぎてレスする気にならないが
後ろからクラクション鳴らす奴なんて全員が馬鹿。

それを肯定するお前も馬鹿。

クラクションを鳴らして良い場面というのは、
警笛鳴らせ等の表示がある場合と、危険を避けるときにやむを得ない場合だけで、
危険を避けるためにやむを得ない場合というのは、
クラクションをならして相手に回避行動を取らせるより、
ブレーキを自ら踏んで回避行動を採った方が当たり前に
安全な以上、後ろから近付きながら警笛を鳴らして良い場面など無いから。

お前って心底馬鹿なんだな。とりあえず公道にでるなよ?
842ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:30:35 ID:???
>>827
君は嘘つき君だろ?
843ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:31:50 ID:???
>>837
ソースよろ
844ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:32:32 ID:???
>>843
いや、ソースって自分で調べるものじゃね?
なんで他人にソースを要求するの?
845ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:33:31 ID:c5VFyqye
>>838
827ではないので何とも言えんが、だから話しているんじゃないのか?
どういう理由でクラクションを鳴らしたのかを
自分1人で考えるより、鳴らした本人に聞くのが一番手っ取り早い。
846ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:34:37 ID:???
そんなDQNトラックのあふれる車道にママチャリを出し
女子供には人柱として犠牲になってもらい
われわれロード糊の権利を勝ち取るのだ!
847ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:35:09 ID:???
車種は関係ないよ
848ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:36:23 ID:???
>>843
大型トラックのスピードリミッター、装着義務化で死亡事故が40%減少(2007年08月21日)
http://cars.hi-ho.ne.jp/news/index.html?itemid=3538


一次ソースは国交省だから、疑うならそちらをご自分で探すといい。
849ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:36:52 ID:???
>自転車乗りの命を弄んで喜んでるところだな

自分の口に糊するのに、そんなことする奴いないよ
どんなことあっても自分の生活が大切だろ
見も知らない自転車乗りとトラブってそれを放棄するのかよ
もっと世間を知ったほうがいいね
850ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:37:15 ID:???
>>848
そんなの探す必要ないよ。
ソースなんて疑問に思った人間が自分で探すのが筋

他人に探させて「探せないならうそ」と言う奴が馬鹿なんだから、
今度からは一々貼らなくてもいい
851ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:38:22 ID:???
>>849
もっと世間を知った方がいいのはお前じゃないかな
車に乗ると気が大きくなる人間が居るのは何でだと思う?よく言われてる事なんだが。
852ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:38:36 ID:???
>>850
wwww
853ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:39:53 ID:???
>>841
それを大半のママチャリ乗りに言ってやれ。
歩行者に対しては容赦なくベル鳴らすしな。
結局やってることは一緒なんだよ。
854ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:40:42 ID:???
セブンイレブンの配送車で「私は法定速度を守ります」と実名入りで書いてるんだが、
思いっきりスピード違反してたり、アイドリングストップ車!とか書いてて思いっきりアイドリングしてるのはある
855ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:41:07 ID:???
自分のレスに責任を持つなら自分でその根拠を示すのが当たり前

あとお前高速道路走れるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
856ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:42:32 ID:???
自分のレスに責任を持つならばソースを示すというのであれば、
疑問を呈するのに反証となるソースを示すのが筋であって、
相手にソースを要求するのは大間違い。

自分が相手の主張に反する ソ ー ス を提示しなくてはならない。
857ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:43:46 ID:???
>>855
>>848とは違うならソース示して

え?示せない?ワラ〜w
858ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:43:48 ID:???
高速道路走れるかどうかなんて全く関係ないなw
859ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:44:03 ID:???
>>851
それはトラック乗りに限った話なのか?

>>854
セブンイレブンジャパンに凸電しろよ
誓いを破るなら、そこを責めるのは当たり前
俺は擁護しない
860ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:44:49 ID:???
>>859
あの手のコンプライアンス宣言のを全部通報してたら切が無いなw
861ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:44:56 ID:???
862ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:45:07 ID:???
リミッターって一般道関係ないからなぁ
863ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:45:32 ID:???
>>861
示せてませんよ。ワラ〜
864ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:46:34 ID:???
もうやだこの国
865861:2009/10/11(日) 21:47:11 ID:???
スマン、途中だった

http://cars.hi-ho.ne.jp/news/index.html?itemid=3538
>発表によれば、高速道路における大型トラックの死亡事故発生件数は、
>平成9年〜14年の平均件数(58件)に比べて平成17年は37件で約40%減少。
866ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:47:34 ID:???
>>865
はぁ?
867ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:48:12 ID:???
>>862
高速道でのDQN防止には役立っても
一般道でのDQN防止には無意味である可能性が高いな。
でも一般道でもリミッター作動させるほど飛ばしてるDQNもいるので
一切関係ないとは言いきれない。
868ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:49:34 ID:???
乗用車に100km/hのリミッターを付けるだけで死亡事故は半分近くになるんじゃないかな
869ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:52:47 ID:???
やれやれ

一般道での巻き込みの話しているのに、何で高速道の事故の話が出てくるんだ?
スピードに関する話なんだから、一般車だってスピード制限すれば高速の死傷者
減るだろ。
それともなにか、高速道で自転車左折巻き込み死亡事故がそんなにあるのか?
870ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:53:45 ID:???
>>868
いくらなんでも半分はないだろぅ…
それだと現状で100キロ以上のスピード違反が原因で
起きてる事故が半分ってことになるし…
871ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:55:33 ID:???
>>869
トラックドライバーにDQNが多いという話だろ。
それを客観的に示す数字に高速道の事故とリミッターの話を用いてるだけ。

きちんと前後の流れを読まないと。
872ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:56:40 ID:???
違うよ
事故の発生率じゃなくて死亡者が出る可能性の問題
スピードが出ているほうがダメージは大きくなるだろう?
873ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:58:39 ID:???
>>871
それはトラックのみのデータ。
客観的に示すなら乗用車との対比が必要だよ。
874ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:01:00 ID:???
>>871
一般乗用車にもリミッターつけて比較してみないとな
それをしないとトラックドライバーにDQNが多いなんて結論にはまったくならない
875ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:01:50 ID:???
かぶったorz
876ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:03:01 ID:???
>>871
DQNというよりスピードリミッターは会社側の問題じゃないか?
不況だから制限速度守ってたら期限までに付かないような荷物を
受けてしまう…
それでスピード違反が当たり前になってしまった。
今度これが問題になったときに制限速度を守っていることを
アピールするのに一番手っ取り早いのはリミッターだったと。
リミッターつける金がない会社は後ろにステッカーで
「制限速度を守ります」と張ってたりするがまぁどうだか…
877ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:04:23 ID:???
一般乗用車なんて幅が広い層が乗ってる

制限速度以下しか出さない老人から、常に制限速度オーバーの奴。
後者が大半だけどな。リミッター付けたら絶対に事故は激減するよ。
それはトラックドライバー異常になる。なぜなら幅が広い故にね。

一般ドライバーの事故を起こしてる層なんてのは制限速度を無視してる層なんだから。
878ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:05:18 ID:???
>>868
昔105kmでキンコン鳴る車が有ってな・・・
879ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:05:41 ID:???
もうメチャクチャ言い出したよ
880ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:06:11 ID:???
>>878
キンコン鳴って喜んでた(北海道
881ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:08:38 ID:???
>>873-874
それは相対だろ、40%は絶対値として多いといって良いんじゃね?

>>876
バブル期なんかでもスピード違反当たり前だったぜ。
佐川急便なんかは金丸の時に一緒に交通違反も叩かれてる。
882ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:14:26 ID:???
制限速度守ってるドライバーとか
横断歩道の歩行者いたとき、必ず止まるドライバーとか
ジャマという理由でクラクション鳴らすドライバーとか


自動車以外走るなという考え方では、歩行者や軽車両とは折り合いは付かないよ
車の免許もってても、自転車の正しい走り方知らない奴が殆どだしね
883ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:17:02 ID:???
>>877
一般乗用車だけが幅が広いわけじゃない

>>841
運転の仕方による事故率と絶対スピードの変化による死者数の増減はまったく別の問題
884ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:19:56 ID:???
>>871
お前わからないなら黙っていたほうがいいぞ
大型トラックにリミッターつけるのは会社の問題じゃなく義務なんだよ
885ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:20:29 ID:???
横からすまんが
ジャマだからクラクション鳴らすのは違法
886ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:21:12 ID:???
>>885
それが解らない奴が世の中の7割〜8割以上
887ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:21:23 ID:???
>>881
最初から相対の話してるんだが…
888ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:21:30 ID:???
>>885
それはみんな認識しているはず
889ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:23:05 ID:???
>>887
だから高速で巻き込み事故の割合ってどのくらいあるのかっていってるんだよ
890ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:23:42 ID:???
>>888
相手によけさせてやむを得ない場合ってどんな場合だろう?
891ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:26:40 ID:???
>>890
脳内で、「俺様の方が偉いんだぜ!」って思ってるとき。
892ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:33:01 ID:???
以前事故スレから誘導されてきた重トレ乗りだけど
クラクション鳴らすって事はまず無い
クラクション鳴らす暇があれば最徐行もしくは停止するし
第一、自転車や歩行者に対して不快感与えて
トレーラーに書いてあるクライアントの看板汚すわけにはいかないしね
下手して会社ごと契約切られても困るし

まあそれが分からない人は相変わらず鳴らしてるけど
Gマーク付けててもね
893ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:33:38 ID:???
>>841
>>838は肯定も否定もして無いんでね?
ま、ホーンをパカパカ鳴らすのはいかんということには変わりは無いけど。

ただ、自分の走りに問題は無いと頭から信じ込み、クルマに対する
敵愾心剥き出しで走っているような人がこのスレには目立つなあ。

頭冷やして走らんと事故るよ。
894ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:35:07 ID:???
>>890
車変や右左折中に横や後ろから他の車両がライン上に割り込んできた時とかかな。
原チャリとかよくやってくるよね。
895ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:35:45 ID:???
話が噛み合わないから、ここまでの俺の発言のまとめをするよ

高速でトラックによる事故の死亡者数が40パーセント減ったのは、
物理的に制限速度を守らざるを得なくしたため
乗用車にそういうリミッターを付けなければ、そもそも対比など出来ない

高速でスピード違反するトラックドライバーがいるからといって、
即、それが自転車を巻き込む危険な左折をするとは言えない
もし前記を踏まえて言えると仮定するなら、高速でスピード違反する
乗用車にも同じ割合でそういう人間が存在するということ

他人を非難するだけじゃ原因を突き詰めることは出来ないよ
896ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:43:34 ID:???
もっと単純に左折巻き込み事故を起こした車両が数で特定できたらいいのにね。
高速での話を別にしてもなんとなく死角の多いトラックが上位に来そうではあるけど。
897ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:47:02 ID:???
リミッター導入でトラックの事故の半数近くが減少したから
全ての車両で導入したら事故は確実に減るだろうな・・・

そもそも速度超過は違反だし、導入すべきだとは思うが
898ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:53:01 ID:???
相手方が特定できなくてもいいなら、以下の図5
確かにトラックの事故率が特段に多い

http://www.ins-hwy-eco.or.jp/12jama/0512jama.pdf
899ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:53:19 ID:???
最近の車はアクセルペダルが電子制御なんで
一般道で60キロ以上出なくするの簡単なんだけどな。
高速に入ると無線通信で100キロまで出せるようになるとかさ。
自転車乗ってると背後から猛スピードで来られると怖いよね。
みんな出しすぎなんだよな。
900ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:54:29 ID:???
数じゃなく、走行距離と台数を掛けた事故率ね
901ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:56:44 ID:???
>>899
無線通信で制御できるなら、その道路の制限速度でいいじゃん
でも追い越しの危険度は相対速度差だけじゃないけどな
902ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:01:46 ID:???
GPSと連動して速度違反とか全部記録したらいいんじゃね?
903ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:09:38 ID:???
速度違反だけが事故の原因になるならね
904ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:27:57 ID:???
事故の根絶はもともと無理な話だし、軽減できるならいいんじゃね?
速度を上げるほど視野も狭くなるし、効果はあるよ。
とりあえずスピード違反、駐禁、信号無視くらいはダイレクトで違反切符と
課金されるようにしたらだいぶ品行方正になる気がする。
905ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:28:26 ID:???
asahi.com(朝日新聞社):路上にロープ、バイクで新聞配達の女性けが 茨城・笠間 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/1011/TKY200910110233.html?ref=rss

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
906ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:30:08 ID:???
>>905
これは酷いな
907ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 00:52:00 ID:???
>>899
クラックするのも簡単そうなシステムだなそれ。
高速と同じ波出す装置搭載して一般道でもリミッタ解除楽勝でした、になるよ。
さらに言うならTVのアナログ放送止めてまで電波の帯域開けてんのに無駄な事この上ない仕様だね。
908ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 01:12:07 ID:???
大きい交差点(片側二車線)を右折する時って何か注意ある?
車みたく反対側の車が来たら待って交差点の真ん中(ど真ん中ではないけど)で止まるの?

あまり交通量が多い場所は横断歩道渡った方が良いかな?
909ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 01:15:20 ID:???
>>908
二段階右折
910ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 01:33:31 ID:???
>>908
自転車は道路中央に寄って右折レーンには入れない。

まず交差点を直進して交差点の左手角に行ってから方向を右へ直す。
で右方向の信号が青になったら直進で二段階右折完了。
911ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 02:42:19 ID:???
>907
検問や高速通過時にばれたら実刑くらわせればOK

ま、トラックに付いた以上、遅かれ早かれ全車両に付くのは時間の問題だろうけどな
912ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 03:06:56 ID:???
>>911
aho
913ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 03:21:01 ID:???
高速と並走した道路では間違いなく混信が起きるね
914ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 05:01:09 ID:???
>>841おまえはクラクションの意味が分かってないな、
915ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 05:26:18 ID:???
とだけ言って終わる
916ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 12:45:11 ID:???
クラクション鳴らす理由はみんな一緒だろ。
自分より遅いやつが前を走っていたら鳴らす。

車道ではトラックとか大型車が自転車や原付きに、
歩道ではママチャリが歩行者にベルを鳴らしてる。
クラクションこそ鳴らしてないけどサイクリングロードで
歩行者とロードの事故が問題になったのだって理由は一緒だろ?
自分より遅いやつを無理に抜こうとした結果だよ。
結局何に乗ってたって遅いやつにはクラクション、ってのは
その人間の性なんだろうな。
917ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 13:00:05 ID:???
>>916 人間は自分勝手な生き物だからな。
自分の得のためたに他人のことなどお構いなし。
知能の高いものは自分の得のために悪いことを考える。
それを規制するために法律がある。
だが日本の法律はやむを得ない場合が多いからその辺に法の逃げ道ができてる。
とりあえず自転車が車道の左端走ってるだけでクラクション鳴らす
DQNドライバーはハンドル握る資格なしだな。
918ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 13:55:23 ID:???
>>917
良いこと言った。
つまりは歩行者が歩道に居るだけでベルを鳴らすDQNには自転車に
乗る資格が無いと言うことなんだが…

話変わるがちょっと思った。
白バイのサイレン音を録音したMP3にスピーカーつけて
クラクションを鳴らされたらそれを大音量で鳴らし返す…
やっぱりまずいか?
919ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 14:56:48 ID:???
赤い回転灯の車両搭載は禁止されていたはずだけど音はどうなんかね。
一昔前にサッカーサポーターが持ってたスプレー缶式の警音器(ぷぁー!と高い音がする)はもう売ってないのかな。
あれなら合法っぽいけど。
920ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 15:58:16 ID:???
921ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 16:02:32 ID:???
友人が、ロード乗って死にました

早朝に走ってたのですが、後ろから来た大型トラックに右肩をぶつけられ、倒れトラックの後輪に頭を轢かれました
即死でした
ヘルメット、後ろのライト、しっかりつけていました。

気をつけてくださいといわれても仕方がないかもしれませんが
皆さんも気をつけて下さい

一応、弁護士さんと活動して自転車が乗りやすい街づくりを県や国に訴えて行きたいと思います。
みなさんも協力お願いいたします
922ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 16:04:41 ID:???
糞安物のシティサイクル乗ってたデブが、坂をブレーキ使いながら安全に下ってた俺にベル鳴らしやがった
ああいう馬鹿って下り坂だとやたらブレーキ使わず走りたがるのな
923ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 16:08:45 ID:???
自転車マークが右側についてる歩道の段差を無くしてくれれば嬉しいのだが。
車道じゃなくああいう広い歩道を走りたい、どうせ20km/h前後のスピードでいいし。
ただ段差がほんとうざい
924ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 17:28:42 ID:???
そりゃスピードを出させないために段差があるんだからしょうがないだろう。

ただ歩道では精々出せて10〜15km/h、車道では少なくとも25〜30km/hと
20km/h前後の中間速度で走れる道が無いのも問題ではあるが。

スポーツ自転車にとっては歩道・車道の大きな速度差が
ママチャリ締め出しのいい溝になっていることは間違いないけどね。
そういうのを全く気にしない低速車道ママチャリ(ジーサンに多い)もいるけどね。
925ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 17:36:10 ID:???
低速車道原付よりはいいじゃないかw
抜くと気まずいし抜かないと排ガスを吸いながら走ることに…
926ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 19:17:57 ID:???
歩道の段差はスピードを出させないためにあるんじゃないだろ
927ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 19:37:13 ID:???
歩道の段差ってなんであるの?
ってかあれただ工事が下手なだけとか、いちいち段差なんて意識してない?

ガタンってならない段差のないつなぎ目になってるところもあるしね
928ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 19:39:05 ID:???
車が入り込まないように車道との差別化じゃないの?
929ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:45:22 ID:???
>>905
バイクの話だけど自転車でも他人事じゃねーよなぁ
930ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:48:09 ID:???
走ってるとたまに思うよ

ここから何か突き出てたら死ぬよなあって
931ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:54:26 ID:???
夜時速10キロくらいでプラプラしてて胸の高さの鎖に引っかかったことがあるけど
ものすごい衝撃で息が出来なくなった
普通に走ってたら簡単に死ねるね
932ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:20:00 ID:???
>>759
警官の自転車が逆送してるの何度も見たので期待できないな・・・
933ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:54:25 ID:???
自転車の時も自動車の時もムカつくんだけど、ハザード焚けばどこで止まっても良いとか思ってる奴はなんとかならんのかね。
今日なんか、ヒルクライム中に対向車線下ってきたカローラが、すれ違う手前でいきなりハザード点けて減速したから
なにかトラブルかと思ったらそのまま方向転換始めやがった。 斜度10%前後で、滑り止めのシマシマ塗装してあるような、
当然追い越し禁止の山道で、後続車、対向車いるのにだ。 もう少し上にあるICを通り過ぎてしまったかららしいが、もうちょっと
場所考えろよ。
あと、左のわき道から出てきた車先に行かせたら、左折したとたんハザード、とか直進+左折レーンで左ウインカー点滅
して左に寄せてくから左折するんかと思ったら角の手前でハザードとか。
934ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 22:46:04 ID:???
人殺しが毎日起きて捕まってないんだから
キチガイがいることを当たり前と思わないとね

車道走ってる時、俺はいつ死んでもおかしくないと思って走ってるよ
後ろから何されるかわかんねえんだし
935ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 22:54:16 ID:???
>>933 ありすぎて困るな。
追い抜いて左折はよくあるし、追い抜いて路駐とかもな。
自転車は遅いと思い込んでるからなんじゃないかな、と。
だから追い抜かないと時間が余計にかかると思い込んで追い抜いてしまう、と。
やっぱりまずは第63条系列の廃止と車道左側通行の徹底、
それに伴うインフラ整備を車道に。プラス路駐取り締まり徹底。
車道を走る自転車が増えれば自転車の速度がどのくらいかわかるし、
それにより経験が積めるから自転車によっては無理な追い抜きをしないようになるんじゃないか、と。
まぁママチャリがゆっくり車道を走っていても、追い抜かないで
大人しく追従する左折車もいるんだけどね。
全ての自動車がそうではない。

それにしても、路駐は邪魔だよなぁ。 しかもほとんどの路駐が違法だし。
路側帯や幹線道路に停める路駐とかもしょっちゅう見かける。
自動車学校で習った路側帯の路駐方法とかも守ってるヤツ見たことないしな。
まともな自転車道が車道にできても路駐が自転車道にいたんじゃ逆に危ない。

せめて周りに何もない路地裏の路地裏にすればまだマシかな、と。
936ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 23:13:58 ID:???
核兵器廃絶より難しそうだな
937ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 23:14:34 ID:???
路駐はだれでもするから俺は文句は言えないな
結局、中に人が乗ってるのがほとんどだったりするし
938ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 23:35:09 ID:???
路駐避けるとき、ハンドサインしたり後ろ振り返って
アイコンタクトしても譲ってくれない車多いね
今日なんか意味無くクラクション鳴らされて死ぬかとおもった。
939ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 23:48:04 ID:???
無理無理 譲るとか有り得ない 譲った時は単純に危ないと思って避けてるだけ
路駐見つけて後ろの交通量多かったら、歩道に大人しく行った方が身の為だ
940ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:03:40 ID:???
車はみんなそうやってるんだけどな
941ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:08:17 ID:???
おれが車運転してる時だと前に自転車、駐車なら先に自転車行かせる。
たとえそいつがハンドサインを出さないようなやつでも。
ってか駐車車両があるのだからどう考えても自転車はそれを避けない
はずがない、バイクにしろ車にしろそうだろ?
路駐に突っ込んでいくやつなんてめったにいやしないわけだし。
942ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:13:03 ID:???
バイクや車は進路変更先が流れてたら進路変更しないよ。
流れてるのに突っ込んでいく奴はチャリだけ
943ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:19:03 ID:???
そうそう 奴ら流れ優先だから横断歩道に子供の集団がまってても百台に一台も止まらない
944ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:27:16 ID:???
バイクや車は路駐を見つければウインカー出さずとも譲っているが
自転車なら後方確認しようが手信号出そうが無視するヤツもいる。
車の流れを気にするあまりに弱者を蔑ろにした運転になるという事実。
まぁATの併害でもあるな。
ATはエンブレが効きにくく止まりにくいし加速も悪い。
もう自動車はGPSとセンサーで完全自動運転でいいよ。 それなら安全に運転される。
『信号の無い横断歩道を廃止』なんて言うヤツも出てこなくなるだろう。
945ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:33:21 ID:???
>>938
あなたの事じゃないけど
最近その手のクリアー下手な人多くて危ないね
路駐車直前で膨らんで避ける人。
当然後方確認しない。
路駐車避ける時は、まあバックミラー付けて確認して(直接目視でもいいけど)
後方から車が追いつきそうなら早めに微妙に右側に自転車寄せて
存在感というか右側に膨らむかもしれませんよとアピールしておかないとね
日曜祝日はどちらもサンデードライバー多しってことで
946ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 01:09:28 ID:???
だから車道走行推進したいなミラーと方向指示器義務つけろよ
権利ばっか主張して自分が面倒になる事は拒否しやがる
947ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 01:17:06 ID:???
現在の技術では自転車に積める
満足な性能(照度だけでなくサイズ重量コスト等を含む)の方向指示器を用意できない
主に電源の重量対電力量効率が足りない
948ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 01:46:36 ID:???
手動合図でなんとかなるけどウィンカーは欲しいと思う。
でも昼間でも後続車に見えるほどの光量があるウィンカーとなるとちと辛いなぁ。
手に付けるウィンカーが日本でも売られればいいんだけど。
949ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 01:56:02 ID:???
自転車は思うよりも速いから左折で曲がろうとする自動車に意地でも譲らないのに、
路駐を避ける自転車に道を譲れという。
950ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 02:10:13 ID:???
>>948
それがあっても法的効力を持たないだろう
951ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 02:19:59 ID:???
クルマやバイクでも、急に針路変更すれば後続車にクラクションで
盛大にドヤされてるよ。

必ずしも、自転車だからクラクションを鳴らしているわけじゃないと思う。
状況を良く見て余裕をもって動けば、自転車でも平和にやり過ごせる。
たまには止まって待つのも悪くない。

とは言え、もうちょっと良く見えるバックミラーが切実に欲しいなあ。

>>949
交差点ではクルマの左に近寄らないようにしている。
無理して突っ込めば、挟まれに行くようなもんだ。
クルマに非があるのは明らかでも、怪我しちゃ割に合わない。
急がば待て、だな。
952ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 04:09:48 ID:???
片道2車線以上の車道だったら俺も隣の車線の流れはあまり気にしないな。
自転車なら路駐パスするくらいでとなり車線まではみ出る必要ないし。
もちろん2,30m手前からなだらかにふくらむようにしてる。
道幅が狭いとき、路駐してるのが大型車だったとき、後方から大型車が
来るときはいったん止まって待つ。

逆に道幅が広くて左車線の車が車線変更せずに路駐をパスできそうなときは
しっかりと後方確認してる。
953ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 05:14:24 ID:???
>>950
”それ”って何があっても法的効力を持たないんだ?
954ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 07:39:37 ID:???
手に付けるウィンカーに決まってるだろ。常識で考えて
955ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 08:28:56 ID:???
法的効力が無くても、とにかくドライバーに気付いてもらえるのならば、
グッと安全性が高くなると思うよ。
956ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 15:23:39 ID:???
よーつべで見たけど
シャツにELのウインカーを仕掛けて走ってる奴いたな。
あれは目立っていいと思った。
957ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 16:15:45 ID:???
>>705
亀戸がそれだw
しかも、柵の外側で違法駐車が並んでてわろた。
958ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 17:53:02 ID:???
手につけるウインカーメーカが必死の営業だな。手合図で十分。
959ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:44:53 ID:np6VEHUj
危険回避のクラクションだよ。鳴らさない奴は危険から目を背けてるにすぎない、そういう見て見ぬふりがさらに危険を拡大させていく。
960ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:51:25 ID:???
危険回避のクラクション?
クラクションなんて鳴らす暇があればブレーキ踏めよ。馬鹿か。
961ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:54:06 ID:???
クラクションの使い方を知らない奴

http://ridercard.blog119.fc2.com/blog-entry-56.html
962ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:54:50 ID:np6VEHUj
まぁブレーキを踏んで事故は回避できるけど、危険は回避できんわな
963ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:55:11 ID:???
>>962
ほへ?
964ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 20:34:56 ID:???
>>958
手信号夜見えないぜ?
絶対に夜走らないと言えるのならそれでいいが
965ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 20:39:26 ID:???
「手につけるウィンカー」は売ってるぞ?
オレは横浜のアウトドア用品店で買ってここ数年使ってる。

昼間はまさに昼行灯だけど夜は効き目あるわ。
手信号に気づかない(意味を理解してない)やつでも車体の
右側にオレンジの点滅が出れば路駐避けるんだって事くらいは
理解できるらしい。

昼間ウィンカーはきついと思う。
バイクですらモトクロスタイプのウィンカー小さい車種は
日差しが強いとかなり見づらいし。
966ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 20:44:53 ID:???
両手の平に蛍光塗料を塗ってパチクリすればバッテリーの心配しなくて(・∀・)イイ!!
967ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 20:45:38 ID:???
>>961

車でそれをやる心情は分からなくもない。
オレも車乗ってるときは車幅感覚にそれほど自信が
あるわけじゃないから道が狭いと無理には抜かない。

ただバイクでそれをやるって、ドンだけ自転車に
接近して追い抜いてるんだよ…
どうせすり抜け中邪魔だったからクラクション鳴らしたんだろ…
968ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 20:49:15 ID:???
まぁいたんだよな。
ある地域で人をどかすためにクラクションを鳴らすDQNドライバーが。
だがその地域のスレに啓発書き込みをしたら見事に鳴らさなくなったよ。
やってみるもんだな、と。
969ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:28:51 ID:???
地域のスレ?まちBBS?
970ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:39:34 ID:???
>>969 2チャンだよ。
まちbbsは逆走チャリに対する左側通行の啓発活動を行ったかな。
971ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:40:00 ID:???
>>968
妄想乙
972名無し募集中。。。:2009/10/13(火) 21:49:19 ID:???
>>965
探してたらネット通販でもあったよ

http://item.rakuten.co.jp/saikosha/291191900/

俺は地元から丸の内付近までの交通量が多い場所を毎日、通勤で15キロほど走るんで
正直、夜は路上駐車やタクシーの客拾いも多いんでこれ欲しいな。。。

あまり見ないから格好悪いとか。。。とか言ってる場合じゃないよなぁ
命には変えられないし
973ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:57:31 ID:???
自転車用の手袋で、手の甲とかに反射材が付いてる製品も多いよな
あれは車道走る人の気持ちを良く分かってる製品だと思った
974ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:04:31 ID:???
グローブにベルクロで付けはがしできる反射材って売ってればいいのに
(洗濯するときにははがすような)
975ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:35:00 ID:???
>>954
指摘がズレている。

手に付けるウィンカーに法的効力が無いとしても手で出す合図に法的効力がある。
手のみの合図では目立ちにくいからこそ発光器で補強するという発想なのだから
その器具自体に法的効力が有るか無しかは無関係。
976ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:40:24 ID:???
>>974
回帰反射ビーズ入りスプレー塗料が売ってる。
クリアカラーもあるからグローブの手の甲に
何度か吹き付ければいいんじゃないか?
977ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 03:22:44 ID:???
塗装はちょっとテクがいるからな。
デフォでグローブに再帰反射材を仕込んでくれた方が良い。
978ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 03:25:14 ID:???
>>975
法的に規格が決まってると、認識が共通されるからな。
誰も彼もが好き勝手に光らせると混乱の元。

例を挙げるとクリアテールやら、前照灯に赤色やらだな。(禁止だけど。)
979ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 05:17:45 ID:nPfKImP5
オレ自転車39年になるがクラクションされたことはないなぁ。
されてる人をよく見るけど、鳴らされて当たり前な走りをしているしねぇ。
まずは自分の非を認めて改めたほうがイイよね。
980ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 05:22:29 ID:???
また、その釣りか。
981ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 05:26:47 ID:???
40過ぎても馬鹿は馬鹿
982ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 06:48:33 ID:odgXf0Bq
dqnチャリ発見。

マナーの悪い馬鹿チャリ多いしクラクションならされればいいよ。
頑張れクラクション。
983ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 07:07:02 ID:???
俺は鳴らされたら追いかけて、窓をぶっ叩いて開けさせ恫喝するけど。
984ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 08:38:43 ID:???
オレは窓叩いて『何か?』と問う。 だが大抵は無法ドライバー発言だけどな。
そしてその車のナンバー控えてブラックリスト行き。
偶に逆ギレするどうしようもないのもいるから
まだ改善の余地がありそうなヤツなら声をかけて啓発する。
985ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 08:43:48 ID:???
クラクション殺人とかあるのに
DQNに殺されても知らんぞ。まあお前も相手見てやってんだろうけど
986ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 09:01:00 ID:???
クラクション殺人って鳴らしたほうが殺されるんだがな
987ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 09:21:12 ID:???
スゲーな、きっと料理に虫が入ってた時は
店員に文句とか言える人種なんだろうな
俺はそういうのムリだわw

でもクラクション鳴らしてくれたほうがいい時もあると思うけど
この間高速の脇の道走ってた時後ろから車来てるの気付かなくて
ヒヤッとしたってことがあったもの
高速走ってる車の音だと思ったんだよ・・・
988ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 09:31:14 ID:???
料理に虫が入ってたら文句言えよww
989ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 10:04:01 ID:???
虫入ってるのをそのまま喰うのかよw
990ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 12:11:03 ID:???
>>988
>>989
虫の周りごっそり取り除いて食べるか、
例えばセットで付いてくるスープとかなら丸々残す
まあでっかいGが入ってたとかならささすがに変えてもらうけど

いちいち店員呼んで〜がめんどくさいんだよ
俺みたいなヤツ結構いると思うけど
他人となるべく干渉し合いたくないのが現代人だから
まあこのスレには昔ながらの『オヤジ』が生き残ってるようですがw
991ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 12:22:30 ID:???
>>990
ただ、お前が気持ち悪い人間で、怒ることもできない小心者なだけでは?
金持ちとか貧乏とかの前に
お金を出して何かを得る時に、そのお金に見合わないものが出されて平気でいるやつは出世しないね。
992ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 12:29:38 ID:???
>>991
今の自転車の状況も、お金に見合わないものが出されてる状況だと思うね。

自転車は車道を走るのが原則で、車道走行が許され、
交通弱者として、自動車側が保護する走りをしなくてはならず、
法律上もクラクションを鳴らして避けさせる事はできない。

にも関わらず、現状はそうはなっていない。
今まで何十年と金に見合わないメシを食わされ続けてきたようなもの。
法律上も完全に正義は自転車にあるのだから、ガンガン文句言わないと損をする。
993ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 12:31:46 ID:???
そろそろ次スレの季節。
994ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 14:07:07 ID:???
自転車板で何言ってても世の中動かないよ
995ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 14:19:55 ID:???
自転車板の書き込みは自分にだけ言ってると思ってる人が居るようだ
996名無し募集中。。。:2009/10/14(水) 16:29:16 ID:???
都心でこっちが35〜40kmくらいで巡航しながら交差点入ると
対面の右折車って自転車って遅いもんだという意識があるから行けると勘違いして
大抵のドライバーが無理に右折始めようとしてこっちが急ブレーキかける事もしばしばある

勿論自転車側の注意も必要だけど
もっとドライバー側もママチャリ以外の自転車の速度と特性を知ったほうがいいよね

教習所で自転車も車道を共存して走るもんだと教えないのが
またいけない気もするし…
997ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 16:39:06 ID:???
>>996
そもそも自転車を見ていない、目に入ってない場合もあるしね
車は見てるけど自転車は見てないって人が多い
998ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 16:55:28 ID:???
35〜40kmってのが中途半端なんだよ。
60km/hで走ればいいのに。
999ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 16:58:02 ID:???
>>997
確かにそうだね。

この間国道を走っていたら、前方の脇道から車が本道に出るタイミングをはかっていた。
直進する俺の後の車がその脇道の手前で左折した瞬間、脇道の車が出てきたんだ。
何とか避けてぶつからずに済んだんだが、先の赤信号で追いついたからちょっと話を聞いてみた。
他の自動車に気を取られて、俺の存在は全然目に入ってなかったらしい。

昼間でもライトの点滅くらいはするべきかも知らんね。
1000ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 16:59:00 ID:???
>>998
小さいものは遠くに見えるもんなんだよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。