【自転車乗りの】公道車道の走り方15【鑑たれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある。
道路行政に文句たれていても明日車道を走れない。
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない。

・自動車・歩行者視点のレス歓迎
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても気にするな

過去スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方14【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239816044/l50
2ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 18:52:43 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150137419/
【自転車乗りの】公道車道の走り方2【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1158138560/
【自転車乗りの】公道車道の走り方3【鑑たれ】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164989841/
【自転車乗りの】公道車道の走り方4【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173842009/
【自転車乗りの】公道車道の走り方5【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180593119/
【自転車乗りと】公道車道の走り方5【道交法】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180590892/
【自転車乗りの】公道車道の走り方7【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186319024/
【自転車乗りの】公道車道の走り方8【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194178687/
【自転車乗りの】公道車道の走り方9【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205748417/
【自転車乗りの】公道車道の走り方10【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214245860/
【自転車乗りの】公道車道の走り方11【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1219561010/
【自転車乗りの】公道車道の走り方12【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228173746/
【自転車乗りの】公道車道の走り方13【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235214252/


3ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 18:54:44 ID:???
テンプレ:1



マルコADQNパンターニ

本日の大田総理を見て

「ムダな道路作りをやめて、自転車専用の車線を」

んま、現状の道路行政および道路事情に何言ってもムダ。
ただ最近のスポーツ自転車乗りの意見には一言いいたい。

以下個人的な意見

スポーツで自転車をやる人は、申し訳ないですが車社会から限りなく迷惑にならない田舎の
閑散とした道路で走っていただきたい。都心で法律上車道だと威張らずに「正直邪魔者」だ
と自覚して車道を走るべきだと思う。法律はどうあれ現状、車からみたら邪魔なんである。(し
かも自転車は自動車と違って1円たりとも税金を払ってませんので、行政が何かしてくれると思
うのも難しい)

そもそも車道は「車が通る」から車道なんであって、
車=車輪のついた乗り物、なので段差があってならない。
一方、歩道は段差を設けて当然になってる(というか、段差は必要なのか?)
しかし日本の車道は自動車のためだけに作ってある(都市部は特に)
事実上スポーツ自転車が存在しなければ自転車はみな歩道でOKなんである。
俺らローデイだってママチャリなら歩道走るでしょ?

4ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 18:55:41 ID:???
テンプレ:2



スポーツ自転車が歩道を走らない(走りたがらない)理由は2つ
・歩行者が居て危ない(言い方を変えれば歩行者が邪魔)
・歩道は段差が多くてスピードが出せない

どちらかというと自分勝手な理由だと気づかないかなぁ。

ママチャリのマナーがどうだとか
路上駐車がいて危ないだとか
左折で巻き込まれそうになるだとか
右折に突っ込まれそうになるだとか

全部走る場所を選べば解決する問題なのである。
なので「スポーツで自転車をやる人」は都心から離れてやっていただきたい。
通勤・通学をするスポーツ自転車に事故が多いのは事実。
サメとクラゲだらけの海で海水浴するなら、どうぞ覚悟の上でってこと。


そういう性質のレジャーだと気づかないといけない時期がきている。



むしろ山奥にムダな道路バンバンつくってくれないかなぁ。
そうすれば車のこない山岳コースが増える(/--)/
5ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 18:59:05 ID:???
テンプレ:3



めざましテレビ「ココ調」で捏造か?歩道走行自転車の平均時速は34km/hとの調査結果(プロ並み)
番組内容から抜粋
「歩道を走っている自転車はどれくらいのスピードが出ているのでしょうか?
計測器で街行く自転車の速度を調べます。シャツを着たサラリーマンの方でしょうか。
一体何キロなのか?40km/h! かなり速いスピードで走っていますね!
歩道を走る自転車9台を計測したところ平均時速は34km/h。人の歩く速度が3〜4km/hですから
およそ10倍。歩行者の安全のため徐行することが絶対に必要です。」


調査で使用したスピードガン
ゼット社製 スピードマックスU
測定可能速度50〜180km/h ←どう考えても自転車向けじゃない

「ココ調」HP
http://www.fujitv.co.jp/meza/kokoshira/
6ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 18:59:40 ID:???
以上

あとよろ ノシ
7ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 23:13:34 ID:???
自転車歴半年wの俺が辿り着いた安全且つ円滑な走り方。
・横道やT字路では徐行しよう。他の自転車や人が飛び出してくる確率結構高し。当たり前か。
・車道を走行中、垣根の影から人が出てくることがあるので注意しよう。
・路駐でウィンカーはおろか、後方確認もせずに発進する馬鹿がいるので気をつけよう。
・交差点横断中は、安全確認も徐行もせずに左折してくる馬鹿がいるので気をつけよう。
・自分の進路上を逆走してくる自転車を発見したら、相手の出方を待ってないで、いち早く大げさな挙動でどちらかに避けよう。
8ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 01:19:33 ID:???
逆走は自分がとっとと止まって縁石に寄ってしまうのが安全。
相手の避ける場所?車側だろ当然。
9ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 09:44:13 ID:???
だよね。 逆走は危険ということを思い知らさんと。
10ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 11:39:09 ID:n1TL6pJQ
バイパスなどの大きな交差点で直前まで左路肩を走ってると、左折専用レーンに入る。

直進したいんだけど横断歩道はない。

どうする?
左折専用レーンに入らないように真っ直ぐ走ったらまずいよな?でも原付は行くし…。
11ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 12:18:00 ID:???
>>10
自転車は左折専用車線を直進だったはず。
12ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 12:20:49 ID:???
>>10
別に直進レーンに入るのはまずくないよ。
どうしても車変したくないならというなら左折車の後方右端につけて
後続車に抜かれないようにしながら交差点に入ったらそのまま直進したらいい。
13ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 12:30:58 ID:n1TL6pJQ
直進車線走るときはやっぱりそれなりのスピードが必要なのか。くたばってるときはキツそうだな。

左折レーンを直進もいいのか。ふむふむ。
14ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 12:51:12 ID:33UXv8IB
左折は直進か…。
超有益情報をありがとうございました。

これで、心置きなく246の渋谷区間を駆け抜けられます。
15ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 15:31:15 ID:???
自転車は原則、一番左寄りの車線。

・左折矢印だけが出る信号
・左折レーンが2つある交差点

これらは気をつかうけど、中途半端な行動は×
16チラシの裏:2009/06/03(水) 20:55:36 ID:???
歩道から車道に一応後方確認して中学生が飛び出してきたけど危険予測余裕でした。
17ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 23:01:42 ID:???
そりゃそんだけ予兆があれば余裕だろ。
18ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 01:27:27 ID:???
>>6
GJ!
ありがとう!
19ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 02:27:34 ID:???
今日はいつもの道で、車と同じ流れで乗って走ってたら
後ろの車が一瞬だけ横に並んだ車が変な動きしてるなぁと思ってたら

そのDQN車が横に並んで走行してきて、しばらく経っても併走状態続けてきたんで
仕方なく前の車(たまたま軽だった)を一台抜いて走ったよ

バイクもそうだが、二輪の前に出たがるDQN車って必ずいるな
20ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 06:02:13 ID:???
>>19
そりゃお前のチャリに見とれてたんだろ
21ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 11:09:07 ID:???
昨日パトカーに歩道走れとスピーカーで言われたんだw
未だにアレがイヤホンをつけて走ってる俺に、聞えないほどの爆音で鳴らしているかチェックする目的でのアナウンスなのか
素で歩道を走らせたかったのか判断に苦しむ
そのまま車道を走ってたらイヤホンで捕まったかなぁ
22ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 17:35:49 ID:???
>>21 イヤホンが原因だな。
23ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 19:18:45 ID:???
DQNな奴はみんなADQNパンターニ大先生に弟子入りしろ!
そしてチームジャージ買え!
24ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 19:38:28 ID:???
アドンと言えばホモ雑誌だろ。そんなジャージ着てたら身の危険が危ないぞ。
25ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 21:18:53 ID:???
>>21
イヤホンしてる時点で違反やん。
26ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 21:38:13 ID:???
イヤホンしてるだけでは違反はない。
27ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 21:49:51 ID:???
ゆとりだなあ。
28ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 21:57:40 ID:???
どうでもよすぎw
警官の自転車の扱いに付いてのいい加減さの話しだし
29ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 22:03:59 ID:???
>>21
>未だにアレがイヤホンをつけて走ってる俺に

にほんごでおk
30ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 22:36:13 ID:???
なんか新スレになってからいきなりレベルが落ちたな。もう語り尽くされたか。
31ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 23:02:17 ID:???
>>21
俺ずっとイヤホンでラジオ聴きながら車道走ってるけどそんな注意受けたことない。(東京在住)
後者か、それらとは別の理由だろ。
32ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 23:04:51 ID:???
>>30
レベルとかくだらなすぎ
てめぇの体験談を勝手に書いてりゃいいスレだ
33ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 00:18:36 ID:???
若い頃って無闇に誰かと戦ってたよな
それもせいぜい、小学生ぐらいまでだけど
34ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 01:33:27 ID:???
>>30
ADQN先生の事について語れば
どれだけでもスレは盛り上がるよ?
まだまだ全然語りつくされて無いでしょ。
35ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 01:53:11 ID:???
>>30
前スレの住人が新スレ立ったのを知らないだけかと
36ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 12:34:31 ID:???
あとはみんなが先生の人気に嫉妬してるんだよ
37ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 15:08:32 ID:???
>>33
免許とりたての頃は常に前の車と戦ってたな
結局信号で引っ掛かるから抜いても抜かなくても同じなんだけど
本能が抜けっていうんだよな
今は歳をとってだいぶ丸くなりました
38ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 15:14:40 ID:???
>>21
親指下向きにして、
アナウンスは聞こえたけど「歩道走れ」って言うのは却下です。
って、意思表示したら逮捕されるのだろうか。
39ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 15:27:27 ID:???
雨の日は、車道を走るのを躊躇する
ドロ跳ねを嫌ってスピード出さないから車道にとどまりづらい。
交通量が多くて道が狭いとことは避けて通るな。
車の通らない裏道か、歩道が広いところを選んで走ってる。
40ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 16:05:01 ID:???
全身登山用雨合羽着てるから、いつも通り法にのっとって、堂々と車道走行です

傘さしてる奴とかいるが
万が一、道交法守った走行で車と事故っても10:0だし、かえって気楽に走れるというもの

混雑した商店街を暴走するDQN車に対しても
当たりたければ当てればという運転も出来るシナ

そのせいかハンドルにミラーやドアブツケテ逃走する車多し
41ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 16:37:45 ID:???
>>37
それ車乗りの発想だね
抜かなければ抜けれた信号で日閣下る事になる
42ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 20:06:17 ID:???
狭い下り坂で後ろから無理に抜きにくる馬鹿がいたので
ちょっと懲らしめてやろうとわざと少し加速して抜かれるタイミングを
カーブ直前にしてやった。
案の定オーバースピードで突っ込み必死で尻振りながら曲がってったw

まじで事故ったたらさすがに寝起きが悪いのでもうやらんけど。
43んはあ.〜:2009/06/05(金) 20:14:53 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 
  \ヽ  ノ    /    
44ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 22:09:38 ID:???
雑誌『ADQN』
             ┌─┐
             |ロ |
             || |
             |ド |
             |バ |
             |イ |
             |ク |
             |や |
             │ら│
             │な│
             │い│
             │か |
             │"゚'│
             ├─┘
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''_  !
             \ ー .イ
45ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 21:53:50 ID:???
交差点で歩行者の信号は赤で車両の信号も赤。
でも車両の信号は青の矢印で直進と左折を表示しました。
この場合は自転車は直進と左折してもOKですよね?
46ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 22:40:47 ID:???
車道ならおk、歩道なら駄目
47ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 00:16:42 ID:???
自転車って基本的に歩行者用信号に従うんじゃないの?現に、歩行者・自転車用って書いてる信号もあるし。
まあ俺もガチガチに守ってるわけじゃないけどさ。
車両用って言うヤツは、T字路の信号(歩行者信号なし)なんかでも律儀に止まるの?
48ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 00:40:22 ID:???
歩行者用信号に「歩行者・自転車専用」の補助標識があったら
例え車道を走っていてもそっちの信号に従わないといけないんじゃなかったっけ
49ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 03:27:29 ID:???
そこらへんが、どう走って良いのかも非常にカオスな所だよね
自転車横断帯もそうだけど

横断歩道上を渡っている時は、歩行者用信号を守って
車道走行してるときは車両用信号を守ってるけどね


下手に止まって後ろから突っ込まれたり
左折ぎみに入って、横断帯使ってわたりだしたところで巻き込まれたり

変なところで死亡率上げたく無いしね
50ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 14:08:41 ID:???
>>48 そう。 63条7の1項にその通りの規定がある。
けど>>49の言うとおり出会い頭の事故の助長になるからオレは自転車横断帯は使わない。
51ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 14:20:38 ID:???
なんでもいいが歩行者天国でもない横断歩道をまっすぐ歩かずに自由自在に自転車の前を立ち塞ぐ歩行者&自転車がうざい
曲芸やってんじゃないっつの
52ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 15:19:01 ID:???
あれは下手くそには使えない仕様になってるからな。オレは上手いから当然使うよ
53ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 16:41:47 ID:???
自称上手いさん一名ご案内です
54ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 18:28:34 ID:???
>>51が言ってるのとはちょっと違うが
東京都心、特にオフィス街の車道は横断歩道より手前で
車道に飛び出してくる馬鹿歩行者が多いね。

一度赤信号で減速しながら左端進んでいたら突然横から歩行者に激突されたことがある。
青点滅で急ぎ足+よそ見+横断ショートカットが原因らしい。
しかも謝りもせず行こうとしやがったんで
「他人にぶつかったら何か言うのが礼儀じゃねーの?」
と声かけて謝らせた。
55ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:12:44 ID:???
>>54 歩行者は信用ならないよな。
オレも横断歩道も何もないところでいきなり飛び出してくる歩行者ってのもいた。
どう考えてもちょうどぶつかるタイミングで歩いてくる歩行者が本当に多い。
前にもクルマに同乗中に左の路側帯にいた歩行者が通過する直前に車道に出てきたな。
56ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:21:51 ID:???
いないことはないが多くはない。それが読めないお前は初心者
57ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:22:09 ID:???
通勤路で横断歩道無いのに駐車場から向かいの警察署に警官連中が皆してスッと渡るんだよ。
58ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:45:53 ID:???
>>51
状況がいまいちわからない。
斜め横断のことを言ってるのかな。
それとも同じ横断歩道を渡ってる自転車の前に割り込まれることを
言ってるのかな。
後者なら大した問題じゃない。もっと速く走れば前に出られることは無いよ。

>>57
横断歩道が無いならどこ渡っても問題ないだろ。

自転車は車両だから原則として歩行者の横断を邪魔してはならない。
横断歩道ではもちろん、それ以外の場所でもだ。
59ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 23:18:30 ID:???
>>58 横断歩道がない所を渡る歩行者は優先されないんじゃないか?
その場合オレは車がいなくなったのを確認して両サイドを黙視してから渡るけどな。

それから信号を無視した歩行者がいた場合では歩行者が優先されるの?
さっき自転車だから止まらなくていいと思ってるのかふつうに赤信号を渡ってるヤツがいた。
60ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 00:11:32 ID:???
58はただのキチガイだから相手にせんほうがいい。

「横断歩道じゃない場所を警官が渡っている(>>57)」を
「横断歩道が付近に全く無い」と解釈するほどイカレてる。
61ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 00:51:51 ID:ETi0NAfu
>>58は最近38条の2を知って誰かに知識を披露したかったんだろきっと
あんまりガキをいじめてやるな
62ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 07:15:06 ID:???
>>60
もう一回>>57をよく嫁。
「横断歩道無いのに」としっかり書いてあるぞ。
63ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 15:29:36 ID:???
>>62
だからお前は既知害呼ばわりされるんだよ。
64ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 16:35:52 ID:???
わー
65ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 19:30:46 ID:???
キチガイが無駄に勘違いを誘うイカレたレス打つので一応貼っておきますね。

●道交法第12条(横断の方法)
 歩行者は、道路を横断しようとするときは、
横断歩道がある場所の附近においては、
その横断歩道によつて道路を横断しなければならない。

かみ砕いて言えば「歩行者は横断歩道が近くにあるなら横断歩道を渡れ」って法律。

●道交法第13条(横断の禁止の場所)
 歩行者は、車両等の直前又は直後で道路を横断してはならない。
2 歩行者は、道路標識等によりその横断が禁止されている道路の部分においては、道路を横断してはならない。

これはそのまんま「車両が走っていたら渡るな」「渡るなとされているところは渡るな」
片側2車線以上ある車道は横断歩道以外での歩行者の横断が禁止されている。

横断が許可されていない道路を歩行者が渡り自動車と事故を起こした場合、車両側の刑事罰が減刑された判例あり。
民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準によると、国道などの優先道路で信号も横断歩道も無い道路を
横断していた歩行者を車両がはねた場合の基本過失割合は50:50となる。

ちなみに道交法第38条の2は「横断歩道の無い*交差点*での歩行者優先」を謳っている法律で
「交差点の近辺では横断歩道がなくても歩行者を優先しなさい」と言っているだけで
信号も何もない車道を好きに横断してもいいなんて法律ではない。
66ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 19:41:12 ID:???
67ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 19:59:03 ID:57Nki5UM
相談なんですが、自転車で車道を走行中に
私の前方の段差の無い歩道を走っていた自転車が後方も確認せずに
急にUターンしようとして車道に飛び出してきました。
たいした速度も出ていなかったのでフルブレーキをかけて
相手の自転車のギリギリ手前で停車(1m弱手前)
相手は自転車が来ているとは思っていなかったらしく驚いてブレーキ。
ハンドルを切りすぎてその場でこけました。
この場合、私には罰則があるのでしょうか?

周りの歩行者が、こけた自転車の人に大丈夫ですかと話しかけていましたが
私は怒りのあまり相手をにらみつけてその場を離れました。
私の行動にも問題あったと後悔していますが、皆さんならどうしますか?
68ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 20:02:11 ID:???
>>67
30km/h以上出していてかつ接触してたら
安全運転義務違反で9:1くらいになるかも知れないけど
接触してないしお前さんは過失ゼロのはず
69ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 20:14:42 ID:???
人身も物損もないなら72条にゃならんじゃろ
70ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 20:20:38 ID:???
>>67
自分だったら「急に車道に出てくるな死にたいのか」くらいは言うかもね。

突然の飛び出しにも冷静に対処し結果事故も起こさなかったのだから
67の行動に問題があったようには思えない。

罰則等については>>68-69と同意見。
71ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 20:25:26 ID:???
自転車歴半年の俺でさえ、そういう飛び出しは十分ありうると思って平行する歩道にも注意を向けて走ってるぞ。
とにかく他を信用するな、限りなく安全なポジションを行けってのが鉄則だろう。
72ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 20:28:04 ID:???
67は最低だ。
当事者なんだから大丈夫かどうかくらいは声かけれや。
そのときに、いきなり車道に飛び出す危険性を諭せばいいんだよ。
ただ睨み付けて去るなんて、その場に居合わせた人たちからは、
お前が一方的に悪いという印象しか残らないぞ。
73ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 20:29:25 ID:???
そこ突っ込むか?それがあったからたいした速度も出さなかったのでは?
74ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 20:32:31 ID:???
Uターンつーんだから単なる飛び出しじゃなく車道を横切るように飛び出してきたんだろ。
75ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 20:34:50 ID:???
避け切れずに接触したんならともかく、急ブレーキで回避したんだから非は無いと思うな。
そこで手を差し伸べるか、罵倒するかは心の余裕しだいだろうけど、フルブレーキかけさせられてる時点で
67も十分被害を被ってる。 妥当なところじゃないか。
76ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 20:37:07 ID:???
>>72
なんかズレたトコに食いつく既知害だな。
77ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 21:38:20 ID:???
そういうことはよくあるから歩道を走ってる自転車がいたら車道の左端を空けて走ってる。
78ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 21:46:26 ID:???
車道確認せずに歩道からUターンで車道に飛び出してくる馬鹿って
そんないるかな?
Uターンしないで車線変更のつもりか車道に飛び出してくる馬鹿は
結構いるけど。
79ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 21:50:34 ID:???
事故が起こるときってのは、どちらかがその安全マージンを超えて突っ込んでくるから
一方が充分に注意してても、不可避だったりするんだけどな

80ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 21:57:56 ID:???
自分が車道走ってて、せまい歩道を別の自転車が走ってて、その先に歩行者。
多分車道に出てくると思うから、こっちの存在を示す為にベルを鳴らしているけど
これって違反かな。
81ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 22:00:43 ID:???
片側一車線の道路だと自転車は左側走ることになってるし、急に飛び出して
くるかもしれないバカのために左端空けておくと今度は後ろから来るクルマに
轢かれるかもしれないし嫌だなあ。
82ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 22:01:51 ID:???
>>79
そういう状況もないわけじゃないけど
大概は片方が止まればなんとかなる状況が多い
83ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 22:04:00 ID:???
>>80
もちろん違反
84ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 22:26:06 ID:???
>>80
安全を喚起する目的で警音器を使うのは無問題。
例えば側方の確認もせずに車変しようとする車に
こちらの存在を示すために警音器を軽く鳴らすのと同じ。
8567:2009/06/08(月) 22:26:16 ID:57Nki5UM
皆さん、たくさんの意見ありがとうございました。
罰則などは無いようなので安心しました。
毎日の通勤に使う道でしたのでちょっと心配になり書き込みました。

相手に声を掛けなかったのは怒りと言い争いになるのを避けたかったからです。
向こうにも言い分があるはずで、解決はしないと思いますから。

道の状況的には住宅街の片道1車線の道路で、交差点も無い場所でしたので
まさかUターンしてくるとは思いませんでした。
車線変更くらいなら十分避けられたのですが。
ただ、ママチャリの女性でなんとなくやな予感がしていたので
相手の自転車と同じくらいのゆっくりとした速度で走っていたのが幸いでした。
86ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 22:42:41 ID:???
>相手に声を掛けなかったのは怒りと言い争いになるのを避けたかったからです。
第三者には判らないかもしれないが当事者だと口開いてたら絶対口論になるよな。
何も実害ないなら無言で通過が賢明な判断だ。

でも無理くり難を言うなら、そのママチャリが何してきても絡まないくらいに
速度あげてさっさとパスしてしまった方がよかったかもな。
後ろでそのママチャリがUターンしてようが前に出ちゃえば関係なかったわけだし。
87ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 22:48:40 ID:???
自転車乗りの突然のUターンってのは厨房工房に多いけどな

お年よりはそこまで機敏な動きをあんまりすることは無いし
88ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 23:11:43 ID:???
>>80>>84
危険回避の為に「やむを得ない場合」のみだってば

「多分車道に出てくると思うから」では
まだ危険は発生してないんだから鳴らしちゃダメだよ

例示されてる「側方の確認もせずに車変しようとする車」の場合は
その車がウインカーを出すか実際に進路を変更し始めてからじゃないとダメ
89ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 23:13:30 ID:???
>>84
まずは減速や避けたり声をかけるのが原則
それでも避けれない場合のみ鳴らして良い
そんな状況はあり得ないから実際は鳴らした駄目
90ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 23:13:49 ID:???
危険が発生してからでは遅いのでは?危険回避になってないし
91ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 23:15:15 ID:???
>>88
警音器は見通しの悪いカーブでも自車の存在喚起のために鳴らすことを許されている。
なんでもかんでも鳴らしちゃダメなんて物ではない。
92ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 23:19:00 ID:???
>>88
歩道走ってるとバスに「車道にでてくんじゃねえぞカスが」って感じに
プンって鳴らされるよ。
93ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 23:19:17 ID:???
>>89
減速しても避けられないのにベル鳴らして避けられるわけないじゃんw
そんな状況に陥る前にやるのが危機回避だ
94ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 23:27:17 ID:???
>>92
さすがにそこまでネガティブに受け取るのはどうかと思うが、
バスも停留所からの発車前に警音器を鳴らす場合があるね。
あれもまわりに自車の発進を知らせるため注意喚起の警笛。

警音器はむやみやたらに鳴らせば無駄なトラブルの原因となることがあるが、
注意喚起や道を譲ってもらった礼など、場を弁えて使われる分には何の問題もない。
95ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 23:29:46 ID:zhw9QmZ7
危険になってやっと鳴らす人って、あぶねーだろボケって腹立ちまぎれに鳴らすわけだろ、それこそ違反じゃねか。
96ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 23:29:58 ID:???
>>92
バス乗ってるとそれあるな。
軽く「ファン」と鳴らしていくくらいだけど大抵学生チャリやオバチャリが歩道にいるw
97ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 23:30:02 ID:???
そうだな。
それから路上駐車車両がいたから第一通行帯内右側にラインを振って
路上駐車車両からの側方間隔を空けて通過しようとしたら
第二通行帯にいたクルマにクラクションを短く鳴らされたんだけどこれはどうなんかな。
98ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 23:35:18 ID:???
そりゃ、後続車を確認・認識していないと思われるようなタイミングで、車線変更したからだろ。
99ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 23:38:31 ID:???
>>97
それも「隣の車線には俺の車が迫ってるぞ」という注意喚起だろうね。
何にせよ受け手側があまりネガティブに捉えすぎないことが重要だろう。

車道で後方から警音器鳴らされたら
「後ろの車はちゃんと俺(自転車)のことを視認しているんだな」
くらいに思っておくのがいいかと。
100ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 23:56:17 ID:???
>>93
相手が気付けば避けれる可能性出るだろ
101ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 23:59:05 ID:???
>>100
「避けられる」な
102ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 00:00:01 ID:???
注意喚起とか言ってる奴は免許持ってないんだろうな。
そんなことで鳴らすのは完璧に違反だぞ。
103ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 00:07:37 ID:???
>>102
で、注意喚起がどう違反でどんな罰則があるんだ?
104ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 00:10:13 ID:???
車運転するときも、自分の存在を相手に伝える為に鳴らすだろ

車が良くて、自転車がダメとか意味が分からないんだが
どんだけ車優先社会なんだよw
105ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 00:10:17 ID:???
やむをえない場合じゃないからこの罰則が適用されるな。

第百二十一条  次の各号のいずれかに該当する者は、二万円以下の罰金又は科料に処する。
六  第五十四条(警音器の使用等)第二項又は第五十五条(乗車又は積載の方法)第三項の規定に違反した者


106ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 00:11:31 ID:???
>>104
車が良いなんて誰がいったんだ?
107ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 00:16:08 ID:???
>>91
それは補助標識つきの「警笛鳴らせ」標識で区分された
警笛区間にある見通しの悪いカーブの話だろう
108ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 00:18:21 ID:???
相手が自分の存在に気づいていないとき
・・・通しの悪い交差点や、歩行者のみならず、自転車車との衝突回避の為に鳴らすのはまったく問題ない

”やむおえない場合”に該当する
相手がきづいていなかったらぶつかる危険が確実に上がるわけだしな
109ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 00:23:05 ID:???
しかし、自転車の場合ベル鳴らしながらフルブレーキとか出来ないしな。
110ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 00:26:11 ID:???
減速や声かけや停車や自分が避けることで対応できるなら
やむをえない場合じゃないんだよ。
車の場合は速度やでかさの問題でやむを得ない状況になることも極まれにあるだろうが、
自転車の場合ほとんどのやつはそんな状況に一生のうちにほとんど遭遇することはない。
111ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 00:26:31 ID:???
>>107
警笛区間でなくとも住宅地などの見通しの悪い場所では鳴らすんだよ。
そんな場所で減速もせずに曲がり角にアウトインアウトで突っ込んでくるガキのチャリがいるからな。
112ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 00:28:52 ID:???
ママチャリは90度手前に曲げて、手の届く位置に設定してるから、直ぐに鳴らせるが
ロードやクロスのベルは実用的じゃないから、とっさの時にならせないんだよな
ある程度予測をたてて前もって鳴らすけど

バックしてサイクリングコースに突入してきた糞女は、運転席見たら後ろ確認してなくて
ベル鳴らしても気がつかなかったなぁ

DQN女の周りの友人が全員"あぁぁー"とか言ってた印象的だった
113ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 00:29:47 ID:???
>>111
法律の規定の話をしている所に実際の運用で反論されても困るんだけど
この話、元は>>80の「これって違反かな」だよ?
114ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 00:30:09 ID:???
>110
お前の
俺ルールはどうでもいいよ
115ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 00:31:18 ID:???
>>114
法律がそうなんだけどw
お前少しはサイト巡りしてこいよ
116ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 00:33:05 ID:???
やむ終えない場合ってのは
俺ルールを設定したがる奴の為にわざわざ書いてあるんだよ


"やむおえない場合"に統計学でいえば自由度をもたせてあるわけ
だから、俺ルール持ち出しても全く意味が無い・・・そこは裁判所に任せておけ

個人個人の"やむおえない場合"の範囲で行えば良いわけ
声をかけたい奴は車でも自転車でも勝手に声でもかけてろよ・・・バカかと
117ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 00:35:11 ID:???
お前が一番俺ルール語ってるだけじゃねーか
118ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 00:36:34 ID:???
マトモな反論しろよ
119ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 00:37:10 ID:???
注意喚起君頼むからネットで情報少し漁ってから発言してくれ。
120ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 00:38:47 ID:???
やむおえないばあい、というあいまいな定義をわざわざ設定、規定してあるのは

個人差や、その状況で色々あるから、わざわざ書いてあるんだよ
声かけしろなんて法律の何処に記載されてんだかw
121ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 00:42:28 ID:???
>>110
遭遇するかしないかをお前が決めるなよ。
ここは車道の走り方スレだぜ?
車道走ったこともない頭でっかちが来るところじゃない。
122ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 00:44:46 ID:???
左側端厨と同じなんだよ、ベル鳴らすなとか言ってるごく一部の基地外は

ずーっと左側端走行して
ベルは衝突直前まで鳴らさず
横断帯も、左折気味に入って、渡ってくれ

全部、彼にとっては、やむおえない場合じゃないだろうから
123ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 00:51:13 ID:???
自動車学校行ってこいとしか言えんなもう
124ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 01:01:23 ID:???
>>122
“止むを得ない”じゃない?
125ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 01:26:06 ID:TmGGlsls
先ほど環七にて
車道に急に飛び出す自転車のおっさん避けたけど…となりに車が居ない事を
チェックしてたので幸いでした。しかし…最近ほとほと多すぎる。
自殺したいの?でも言いたいです。
あと平気で逆送してくる兄ちゃんも居るのにはびっくりです。
126ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 01:35:21 ID:???
無闇に警音器を鳴らしたい人達って追い詰められるといつも
「やむを得ない場合かどうかの判断は素人には無理」って言って逃げるよね

でも鳴らしたい人達の「危険が予測されるから鳴らす」の「予測」ってさ
それただの個人的な憶測でしょ?
「相手がこっちに気付いてない」とか「歩道が混雑してるから飛び出してくる」とか
何勝手に決めつけてんの?その正確性は一体誰が保証するの?
それってやむを得ない場合に陥る"可能性がある"だけじゃん

だから危険が実際に発生してからじゃないと
「やむを得ない場合」を根拠とする警音器の使用は認められないんだよ

例え釈然としなくても日本の法律はそう規定しているんだから仕方ない
警音器使用制限違反を犯してでも危険の芽を摘みたいというなら別に止めないけど
それが違反ではないという明らかな「嘘」を吐くのはよくない

念のため言っておくと、減速・停止・進路変更等
法の範囲内で予測される危険を回避しようとする行動を否定するつもりはないからね
127ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 01:40:10 ID:???
>>123
自動車学校と言えば、
「交通の教則」には正面衝突のおそれがあるときに
ブレーキと警笛を同時に使用せよと書いてあったと思うが
逆送の自転車が前方から迫ってきたときは
当然これに該当するんだろうな。
128ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 01:46:45 ID:???
でも鳴らしたい人達の「正面衝突のおそれがあるとき」の「おそれ」ってさ
それただの個人的な憶測でしょ?
「正面衝突のおそれがある」とか
何勝手に決めつけてんの?その正確性は一体誰が保証するの?
それって正面衝突に陥る"可能性がある"だけじゃん

だってさw 126流に言うとwww

いやーひさしぶりにすげー頭でっかちを見たわw >126
129ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 01:57:08 ID:???
>>126
危ういと思った時にクラクション鳴らして結果事故にならなければそれで万事OKなんだよ。
判ったかい?無免許くん。
130ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 02:16:05 ID:???
>>127
車同士の正面衝突の場合相手が居眠り等で
気付いてなくてつっこんでくる可能性があるため当然鳴らす。
お互いのでかさもあって避けれないからな。
自転車の場合はどうだ?
131ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 02:16:11 ID:???
道交法にある「やむを得ない場合を除き」を真っ向から否定しちまった。
すごい俺さまルール持ち出すキチガイだな>126

つーか警告を発するための機器を危険に陥ってからじゃなければ使っちゃダメってすげぇな。
危険になってからじゃクラクション鳴らす意味ねーしw
132ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 02:22:50 ID:???
意味がある意味がないの言い争いがしたいのか?
法律がそうだってだけで法律どおりやった
ほとんど意味がないとは誰もが思ってることだが。
ないよりましってだけでな。
133ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 02:26:19 ID:???
>>130
ケースバイケースになっちゃうけど、
自転車でも、相手がこっちに気づいてないかも
と思うことが時々あるからなぁ。
逆送じゃないけど、自分の場合、片側しか自転車が通れない
トンネルで、よく怖さを感じる。

こちらが前照灯を付けていても、相手がライト付けずに
うつむき加減とかで来られると、薄暗くてよく見えないのもあって、
かなり不安で、ベルをならしてしまうことも多い。

あと、併走して横向きでダベりながら走ってる学生とかには
かなりの確率で鳴らしてるなー。
134ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 02:28:57 ID:???
>>130
順走の自転車からするとヘッドオンした状態では衝突までに間が無く後方確認する余裕は無い。
一方逆走の自転車からすると前からは自転車と共に車も迫ってくるわけで
ヘッドオンしている順走自転車を左(車道側)へ避けるわけにはいかない。

更にフルブレーキの最中はハンマーを弾かなければならないベルに手を持って行けないので
危機回避行動に移った時点でベルを鳴らすことはできない。

このように自転車の場合、危機的状態に陥ってからでは物理的にベルを鳴らせないので
危機的状態に陥る前がベルを鳴らさざるを得ない状態と言える。
135ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 02:40:00 ID:???
>>133
俺も並んでる自転車・歩行者には遠慮無く鳴らしてる。
136ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 02:47:59 ID:???
やむお=病む夫
137ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 06:03:55 ID:???
>>135
歩道ならば並んで歩いてようが鳴らしてはいかんぞ
138ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 06:26:16 ID:???
はいはい鳴らさない鳴らさない
139ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 06:51:05 ID:???
やむおは天国でベルを鳴らす。
140ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 08:13:42 ID:???
警笛乱用するヤツは大抵DQN。
141ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 09:50:47 ID:???
|  |
|  |
|    ̄ ̄
|  | ̄ ̄
|↑|

こんな感じのT字で矢印方向に進む自転車が左端にいるとして、T字に信号があった場合
赤で止まるのが正しいの?
それとも無視していいの?
142ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 09:52:14 ID:???
左端厨=やむ夫

似たもの同士なかよくやってくれ
143ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 09:53:23 ID:???
>141
歩道なら無視
車道なら止まる
144ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 12:35:42 ID:???
>>143
路側帯だと?
145ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 12:41:21 ID:???
チーム丸子ADQNパンターニ チーム員募集中!
             ┌─┐
             |ロ |
             || |
             |ド |
             |バ |
             |イ |
             |ク |
             |や |
             │ら│
             │な│
             │い│
             │か |
             │"゚'│
             ├─┘
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''_  !
             \ ー .イ
146ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 13:22:13 ID:???
>144
その場合、路側帯には停止線が無いなぁ。
私は信号停止してるけど
法的には、どおなんだろ?
147ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 15:15:08 ID:???
>>146
路側帯があるような丁字路の信号付き交差点というのも
かなり特殊だからそのための法があるとは到底思えない。
ざっと道交法&道交法施行令見渡してもそれらしい法律は見当たらなかった。

一応、道交法施行令第2条「信号の意味」に

赤色の灯火:
1 歩行者は、道路を横断してはならないこと。
2 車両等は、停止位置を越えて進行してはならないこと。

とある。
丁字路なんで横断にはならないけど法的な解釈で言うなら
大雑把に「路側帯の通行でも信号に従い停まるべき」
と考えた方がいいんじゃないかと。特に自転車は。

何かしらの規制を免除・緩和するような旨は特記してあるのが普通だしね。
148ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 16:24:41 ID:???
>>145
乗鞍まで約2ヵ月半。
そろそろ大応援団の有志を募るか?
149ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 18:27:55 ID:???
特に歩道が無い路側帯だけの所を考えた時に
あらかじめ路側帯を通行していれば通過は出来るんだろうね

自分は一応止まってるけど
他人に強制するような事は無いな
150ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 19:43:18 ID:???
>>141
この状況で止まる自転車は馬鹿だろ。
歩行者用信号があったら青だよ。
自転車は歩行者用信号に従うべき。
よく直進矢印で交差点を突っ切るロードをみるが、あくまでも一般車両を想定してるものなので危ないよ。
ただ、自転車の扱いが曖昧なのも事実。
歩行者事故が多いので車道走行になったんだろうが、行政が迷走してる。
151ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 19:47:56 ID:???
>>150
いやいやいや
>自転車は歩行者用信号に従うべき。
これはおかしいだろ
152ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 19:48:54 ID:???
>歩行者事故が多いので車道走行になったんだろうが、行政が迷走してる。
これもおかしい
153ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 20:10:07 ID:???
>歩行者用信号があったら青だよ。
これもおかしい
154ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 20:33:31 ID:???
いや、自転車は公道では歩行者に準じるのは正しいだろう。
よく勘違いして右折レーンに停止してる馬鹿ロードいるよなww
155ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 20:51:19 ID:???
公道歩道ならね。公道車道なら車道の信号に従うよ。
右折レーン走行は、論外。
156ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 21:25:42 ID:???
>>151-153
つまり

>>150は頭がおかしい」

ということでよろしいか?
157ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 21:29:44 ID:???
>>156
頭がおかしいじゃなく無知
158ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 22:32:20 ID:???
無知なのに自信満々で教えを垂れる。
159ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 22:55:59 ID:???
>>157
無知じゃなくキチ
160ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 23:36:48 ID:???
歩行者は横断を伴わない場合赤信号でも交差点を通過できる。
右左折する場合や>>141のように丁字路での直進がそうだ。
でも
自転車にはそんな決まりは無いから歩道を走ってようが
赤なら通過できないよ。
161ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 00:26:34 ID:???
>160
道路交通法の何処に記載されてんだ?
歩道や路側帯走行中には特に制限されてないのでは?

例えば、大きな大通りでは歌壇を挟んだ広い歩道があるが
そういった丁字路でわざわざ自転車が止まるバカはいるまい
162ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 00:38:59 ID:???
>>161
歩道については皆「止まる必要ない」で一致してると思った

んで、眠くて調べる気力ないけど
路側帯の場合は多分信号に関する規定の「車両」ってとこで引っ掛かるはず
163ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 00:48:41 ID:???
>路側帯の場合は多分信号に関する規定の「車両」ってとこで引っ掛かるはず
赤信号で歩行者は「横断するな」だけど自転車は「進行するな」だしな。
164ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 01:18:15 ID:???
先日、交差点を右折レーン使って右折する馬鹿を見た。
同じ自転車乗りとして恥ずかしいよ・・・

これ以上恥さらす前に単独事故で逝ってほしいと思った
165ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 01:28:33 ID:???
自転車降りて押せばおk
166ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 01:29:36 ID:???
>>164
普通だろ
167ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 01:34:49 ID:???
>>166
え?
168ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 01:37:50 ID:???
>>166
え?
169ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 02:03:40 ID:???
>>166
普通の単独事故でいいから逝ってくれ
170ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 02:05:31 ID:???
>>166
えっ
171ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 03:17:22 ID:???
>162

OK、この記述は間違いな、規定されてないし
>自転車にはそんな決まりは無いから歩道を走ってようが
>赤なら通過できないよ。

例えば、歩道の無い路側帯は歩行者自転車が通行するから
俺の個人的な見解は、通過できると考えてる

道路交通法でも路側帯についての記述はないからね

ま、自分の場合は停止してるけどね
路側帯からはみ出ない限りは通過して良いものとは考えている
172ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 03:33:59 ID:???
>163
それは、路側帯や歩道に停止位置を示す線が引かれていた場合には
停止しなきゃいけないだろうな

見たこと無いけど
173ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 09:45:02 ID:???
チーム丸子ADQNパンターニ チーム員募集中!
             ┌─┐
             |ロ |
             || |
             |ド |
             |バ |
             |イ |
             |ク |
             |や |
             │ら│
             │な│
             │い│
             │か |
             │"゚'│
             ├─┘
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''_  !
             \ ー .イ
174ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 10:49:30 ID:???
信号のある丁字交差点の横棒にあたる道路の路側帯を左から右に通行するケースについて
自転車は車両の中の軽車両の一種という前提が共通認識であるとして考える

まず道交法第7条により信号に従う義務がある
路側帯を通行できるのは道交法第17条の2が根拠となり
特に何も書かれていないので路側帯に入っても自転車は軽車両のままである

信号にどう従えばいいのかについては道交法施行令第2条の中で

 赤色の灯火
 二 車両等は、停止位置を越えて進行してはならないこと。

と規定されており、交差点における停止位置は同条の中でこう規定されている

 (略)「停止位置」とは、次に掲げる位置(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前)をいう。
 一 交差点(交差点の直近に横断歩道等がある場合においては、その横断歩道等の外側までの道路の部分を含む。
    以下この表において同じ。)の手前の場所にあっては、交差点の直前

よって対面する信号が赤の場合
路側帯を通行する自転車はその交差点の停止位置で停止しなければならない
停止位置と停止線は同一の存在ではない点に注意

路側帯に停止線があるケースは稀だと思うので
大抵は交差点の直前、つまり縦棒にあたる道路の左端の延長線上より手前で停止する事になる
175ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 11:11:38 ID:???
そもそも車両等の中に軽車両は含まれるのか?
176ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 11:29:09 ID:???
>174の解釈だと
路側帯を走行する自転車が丁字路横断するときは大変そうだな
177ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 11:39:01 ID:???
>>175
含まれる、道交法第2条参照のこと
除外する場合は「車両等(軽車両を除く。)」みたいに但し書きがつく

>>176
路側帯通行を「当然」ではなく「例外」と捉えれば腑に落ちるぜ
178ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 12:11:19 ID:???
でも止まって信号待ちするくらいなら、押して歩いちまうな。
179ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 13:42:17 ID:???
茨城の田舎道で停止線が車道外側線を突き抜けて路端まで描かれているところがあったな。
そこは歩道のない国道だった。東京じゃ見かけない描き方だったんでよく覚えてる。
180ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 15:34:07 ID:???
>174の通りだと
大型のT字路(横断歩道無し)の場合なら
自動車が信号待ちしていたとしても
路側帯の外なら進入しても良いって事?
・・・と書いといて何だけど
横に歩道があれば、路側帯にはならずに車道外線って事らしいから
どうなるんだろ?
車道外線と歩道の間にも停止線が引かれているのを見ない。
そもそも、通行していけないのか?なら理解できるけど。
181ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 17:26:49 ID:???
>>180
自転車が従うように明示された信号がなく
対面に赤の自動車用信号がある場合は
どこを走っていようが停止位置(停止線か交差点の直前)で止まらないといけない
って話だと思うが
182ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 18:40:14 ID:???
めざましテレビ 歩道走行の自転車16km/hと再実験。
自転車は自転車横断帯を渡りましょうと結論←これだけは危ないから、少しは考えて欲しかった
183ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 19:22:16 ID:???
チーム丸子ADQNパンターニ チーム員募集中!
             ┌─┐
             |ロ |
             || |
             |ド |
             |バ |
             |イ |
             |ク |
             |や |
             │ら│
             │な│
             │い│
             │か |
             │"゚'│
             ├─┘
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''_  !
             \ ー .イ
184ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 20:03:35 ID:???
>>182
結論付けた、ってわけでもなく、道公法上は自転車横断帯しか走ってはいけないことになっている
というのを前提に、左折巻き込みの危険性が高いこと、例としてその危険の回避のために交差点
手前で歩道に上がって自転車横断帯をわたっている人を紹介していた(それもどうなんだと思うが)。
もともと矛盾のある問題なんで、触れただけでも意味はあった?
185ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 20:44:50 ID:???
>>184
前回のままよりはマシという程度かな。
詰まるところ車道走りが当たり前の者にとっての常識が
それ以外の大多数の自転車人口にとって常識になっていないことが
一番の問題なんだよな。

テレビとしては一部を槍玉に挙げるような番組作りをしたいが
逆に大多数に示唆するような本当の意味で必要な番組は作りたくないんだよ。
186ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 21:08:37 ID:???
63条の7は撤廃しないとな。
自転車の事故は交差点が多いが自転車横断帯のせいだろ。
何度も出会い頭事故になりそうなところを見かけたこともあるし、
子供の時に実際それで自動車と事故になったことが数回あったな。
死角になってて見えないんだよな。
187ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 02:59:11 ID:???
>181
車道外線は別でしょ
じゃないと変な走行になる


横断帯は一時廃止しようって話がでてたんだが、立ち消えしてるな
ただ、あの横断帯は、歩道をそうこうしてた場合に、横断帯を渡らなければならないと解釈してる

車道走行中は危険だし無視だな
それが正しいかは裁判所が決めることだし
188ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 08:42:55 ID:???
だよな。
どうしても自転車横断帯を渡らなければならないんだったら、
「左折しません!」
を示す手信号が欲しい。
189ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 11:21:27 ID:???
右手を前に突き出すと直進の手信号(嘘)
190ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 12:45:31 ID:???
>>188
自動車で車線変更する際でもウィンカー光らすんだから
自転車横断帯を通る際にも手信号出すべき。
191ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 12:54:26 ID:???
>>190
後ろの車からみて、確実に左折する自転車に見えるけどね。
自転車が左折すると思って、自動車も後ろから大回りで左折したら、自転車直進でがっしゃーん。
192ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 12:59:17 ID:???
asahi.com(朝日新聞社):江口洋介さんがオートバイで転倒し重傷 東京・渋谷 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0611/TKY200906110133.html

この場合、自転車が悪いのかな?
193ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 13:12:40 ID:???
交差点では車線変更しちゃいかんのだがな
194ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 13:18:11 ID:???
後方からクラクションを長く鳴らして交差点内で車線変更して
追い越して行った理解に苦しむプロボックス思い出した。
195ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 13:19:29 ID:???
>>192
情報が少なすぎて訳分からん
196ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 13:21:03 ID:???
それ歩道を横切って出るときに一旦停止しないで自転車に気付かず急ブレーキこけただけで
自転車の非なんて一ミリも存在しないがな
197ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 14:05:45 ID:???
>>196
自転車側が無灯火の可能性もあるけどな
198ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 14:10:48 ID:???
夜か・・・
ありえすぎるな・・・
199ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 14:37:52 ID:???
相手の自転車が車道走ってたか歩道走ってたかも解らないしねぇ

個人的には相手の自転車が
・自転車通行可ではない歩道の
・車道側ではない部分を
・時速10km/hを超える速度で
・無灯火で走行していた
というフルコースを希望
過失割合がどうなるのか知りたいw
200ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 14:58:20 ID:???
まぁ俺も江口は若い頃からドラマを見てきた口だからそっちのがいいが
曖昧な情報で叩かれるのが自転車だからなぁ
201ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 15:08:51 ID:???
>>199
どうせなら
イヤホン
ケータイ
二人乗り
のオプション付けようぜ。
ノーブレピストでもいいね。
202ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 18:50:36 ID:???
>192
>左に出ようとしたところ
この文言を信用するなら、車道にでる祭の事故だね

歩道と車道出るときに一時停止してれば、まず無い事故だから
自転車側の非はほとんどないだろうね


ぶつかってない場合、自損事故になるのかな?
急ブレーキでタチゴケとかどうなるんだろう
203ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 18:58:28 ID:???
>199
俺の経験からだと

上三つはあんまり関係ない
歩行者自転車が左右から来る事は充分考えられるので
灯火してたら 10:0でバイクの責任じゃないかな

灯火してなくとも、現場検証で視認性を確認するので、渋谷ガススタ前とかならまず見えないことはないだろう
灯火してなかったら9:1ぐらいではないかと
204ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 19:02:29 ID:???
さすがにリッタークラスのバイクになると
たち後家レベルでも重症負うんだな
205ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 19:32:41 ID:dPHkNwYY
で、結局、左折専用レーンが2車線あるとき、直進するにはどうしたらいいの?
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&t=k&layer=c&cbll=35.58371,139.736566&panoid=0NSFsmOn6fAHQ47nC96MfA&cbp=12,153.6,,0,-5.61&ll=35.58371,139.736566&spn=0,359.999317&z=21
ここは通勤自転車がめちゃくちゃ多い国道15号線です。

2車線左折専用レーンがあるときに、左端を直進はいくらなんでも危すぎる。
かと言って、左端から直進レーンへと移って直進するのは怖すぎる。
←矢印信号が出るから、左端で停止したままで居るとトラックとか巻き込まれそう。しかもこの先は倉庫がたくさんあるからこれは現実的な問題。

左折してすぐに歩道に乗り込んで、歩道併設の自転車横断帯を通るのが正解ですか?
実際には左端を直進するか、歩道に乗り上げて待つひとが多い印象。
206ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 19:37:00 ID:???
>>205
歩道に上がるしかないね
タイミングは左折前でも左折後でもいいと思うけど
207ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 19:37:39 ID:???
別の道を探す
208ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 20:23:50 ID:jtWTDah3
>>141
遅レスごめんけど、
バイクの時、エンジン切って路側帯に入って押して
交差点でてからエンジンかけて行ってるよ。
パトカの前でもやったけど何も言われんかった。
209ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 20:34:43 ID:???
>>204
バイクで立ちゴケすると足やられるんだよな。
210ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 20:36:52 ID:???
微妙に嫌な前傾斜だしな
タチゴケでも一番嫌な形になる
211ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 20:45:58 ID:???
>>205
ここよく通るわ。
この場所は左折信号だけの時と左折+直進(青信号)の時があるから
自分は信号と左折待ち車両の具合で左端のまま行く場合と
左折車線を避けて(3車線目の)直進車線から行く場合でわけてる。
赤だったら左端直進で車列の先頭へ。

一番安全なのは素直に交差点手前から歩道に乗って横断歩道を渡ること。ここは歩道広いしね。
一番危険なのは左端のまま左折車に混じってケツに付きジグザグに車を避けて直進することかな。
212ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 20:59:47 ID:???
>>205
ちなみにここより神奈川寄りの環七と交差する場所の上り車線(陸橋下)も3車線中2車線が左折レーンになってるよね。
でもここは環七の信号が長いのでゆっくり車列の前に出るか2車線目の左折レーンに入って車線内右端に寄って直進してる。

http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&t=k&layer=c&cbll=35.577579,139.73493&panoid=XLkh4gqSJIG9bqUwSuwY8Q&cbp=12,164.57,,0,31.34&ll=35.577488,139.734904&spn=0,359.997141&z=18
213ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 21:42:31 ID:???
>205
道路交通法的には

左折気味に曲がって、横断帯
左折レーンから直進
左折レーンの左端に待機


実際には
直進レーンか
ひとつ隣の左折レーン中央〜右(横に並ばれて巻き込まれないような位置)に移行した方が安全


こういうところは左折レーンに軽車両用の待機場所を作らないといけない場所だから
行政の責任が大きいな
214ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 23:18:18 ID:???
最近、29erで車道走行を本格的に始めてみました。
注意していることは
1.コースは交通量の少ない、流れのゆるいところを選ぶ(ここは経験則ですが)。
2.交差点では、すぐ抜きそうな車は最初に抜かせる(これはどっかのスレにありました)。
3.当然、後ろは確認する。
4.歩道はよほど危ないところだけ。走行するときは20km/h以下に。
  状況判断に集中するため、バランスをとれる限りにおいては、できるだけこがない。

今のところこんなところでしょうか。車がなければ、車道は早いだけでなく安全w
もちろんそういうわけにはいきませんが、状況判断しだいでその状況に近づけることもできますね。
歩道は狭いし、障害物もあるしやばいくらい暗いこともある。ちなみに自分は暗い歩道で鎖骨骨折してまだ治療中w
215ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 23:20:31 ID:???
>>199
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009061100472&j1
こっちだと単独事故って書いてるんだよな。
要は下手くそがやるミスってこと。
格好付ける為に自転車避けたって事にしてると。
216ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 00:24:50 ID:???
>>215
自転車とぶつかってないなら単独事故でしょ。
これって山手通りのコスモ石油だったら
会社の車でよく給油するとこだからこんど聞いてみよう。

そこの店長、見た目完全にブラジル人なんだけど
名前は山田だったか加藤だったかありふれた名前なんだよ。
217ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 01:36:24 ID:???
>>216
どうでもよくね?wwwww
218ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 01:38:43 ID:???
チーム丸子ADQNパンターニ チーム員募集中!
             ┌─┐
             |ロ |
             || |
             |ド |
             |バ |
             |イ |
             |ク |
             |や |
             │ら│
             │な│
             │い│
             │か |
             │"゚'│
             ├─┘
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''_  !
             \ ー .イ
219ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 03:30:51 ID:???
自転車乗って傘さしたり…メールしたり…あいつら本当に地球から出て行け!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244739270/l50
220ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 03:32:43 ID:???
【交通】傘差しながら、携帯使用しながらの自転車運転、禁止へ
悪質者は5万以下の罰金 都道路交通規則を改正 東京都
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244740161/l50
221ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 04:11:46 ID:???
>>199
【芸能】江口洋介転倒事故 全治2か月「申し訳ない」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1244720045
> 6月10日の夜7時30分ごろ、渋谷区のガソリンスタンドでバイクの給油を終えて、通りに出た直後、
>右方向から走ってきた自転車に気づき、接触・衝突を避けるために転倒し、骨折をいたしました。

「通りに出た直後」とあるから車道走ってたんだろ。
222ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 06:18:07 ID:???
>>220
関西では常識の「さすべぇ〜」は、違反になるんだろうか?
223ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 07:13:43 ID:lSnPYhyk
>>221
エロ洋介に見えた
224ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 09:12:15 ID:???
>>220
>指導警告に従わない悪質な運転者には五万円以下の罰金が科せられる。

結局はおまわりさんに注意されて、やめれば大丈夫みたい。
んでおまわりさんが見えなくなったら、またメールや傘さして走り出す?

貴重な1歩だけど、まだまだダメじゃんって感じだね。

225ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 13:04:43 ID:???
>>222
さすべーは確か不意の横風や看板などに引っかけると突然ハンドルを取られることになるので
アレに傘つけて走っていると安全運転義務違反取られるように最近なったらしい。

>>224
一昔前の無灯火注意みたいな流れだね。
226ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 13:08:26 ID:???
無灯火注意されてライトつけておまわりさん見えなくなったら一度つけた
ライトわざわざ消す奴っているのかな?
227ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 13:29:24 ID:???
チーム丸子ADQNパンターニ チーム員募集中!
             ┌─┐
             |ロ |
             || |
             |ド |
             |バ |
             |イ |
             |ク |
             |や |
             │ら│
             │な│
             │い│
             │か |
             │"゚'│
             ├─┘
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''_  !
             \ ー .イ
228ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 14:29:35 ID:???
>220
自転車以前に、未だに車でやってる奴がいるんだけどな

所で、車と同じように
自転車でヘッドセットは可なんだろうか

>221
状況的にタチゴケだなw
相手はブツかってなければ自損事故扱いだな
229ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 14:32:37 ID:KOPuLobD

225

さすべえ、禁止は確か地域法令だから
京都ぐらいしか出してなかった気がするけど?
そうだったの?


ある程度の道幅で小雨程度ならば、むしろ片手運転で危ないとかいいつつ
自身はパニックで
ハンドル切っても、ブレーキ握れないヒト達には、両手運転ができるから
まだ、安全なんだがなぁ
230ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 14:33:04 ID:???
>>228
ヘッドセットは可
231ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 15:58:16 ID:???
>222

ちょろっと調べただけだけど
幅が60センチ以上になるから、自転車では無くて、その他の軽車両という扱いになって

歩道を走らなければ(車道を走れば)問題ないようだね
道路交通法知らないニュー速では違反とか言ってるけどw

俺はカッパ着てるけど、買い物による事ができなくなるから
さすべえも悪くないな
232ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 16:21:55 ID:???
雨の車道で傘さして走ってたら、命が幾つあっても足りんわ。
233ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 16:47:54 ID:???
>>231
>幅が60センチ以上になるから、自転車では無くて、その他の軽車両という扱いになって

間違い。
もう一度、調べて再度の回答を。
次回は、正解されます事を。
234ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 18:38:54 ID:???
間違ってないよ
235ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 19:40:46 ID:???
http://www.inhabitat.com/wp-content/uploads/floatingbike5.jpg

…一応公道のうちに入るのかな?
236ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 19:53:42 ID:???
しかし、今の警察に傘差しの規制なんか出来やしないだろうなな。
傘差し率の高さは無灯火率以上、ここまで高いと注意しようが無い。
237ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 20:03:38 ID:???
>>235
河川法で捕まる
238ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 21:33:27 ID:???
>>226
古いダイナモライトとかならあるかもね。重いから、明るい街中なら夜でも消したくなる。
最近のはどれも軽くていいけどね。
239ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 21:40:32 ID:???
自分はママチャリ乗る時は、登山用雨合羽装備だけど
自分以外でカッパ着てる奴がほとんどいないw

街で買い物する主婦やらじいさん婆さんには無理だろうな、これまの文化を無視するような規制だしな
カッパを脱いであっちの店、こっちの店とか無理だし

自分がカッパ着て行けるのは
通勤で屋根つきの駅までという条件だから着ていけるわけで
屋根なしだと、カッパとか無理でしょう

こういう規制する前に、自転車が安全に走れる道を作ることが先だと思うんだけどね

少なくとも、さすべえ使う事にしないと
240ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 21:56:51 ID:???
>>239
屋根つき自転車専用道路でも作らない限り、雨天時の自転車の運転は
危険だと思う。
危険なら乗らないって選択もある筈だが、さすべえとか日常で使ってる
層はその辺マヒしてる気がする。
241ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 23:40:33 ID:???
>>240
合羽屋のモンベルが聞いたら泣きそうだ。
242ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 02:34:21 ID:???
チーム丸子ADQNパンターニ チーム員募集中!
             ┌─┐
             |ロ |
             || |
             |ド |
             |バ |
             |イ |
             |ク |
             |や |
             │ら│
             │な│
             │い│
             │か |
             │"゚'│
             ├─┘
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''_  !
             \ ー .イ
243連携:2009/06/13(土) 06:58:12 ID:0EsPzjpz
3333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

バブルの戦犯・対米協力者・売国奴である西川を切られそうになった
クサメリカの指示で阿呆・日本人形総理が鳩山を更迭。

クサメリカの操縦する機関である日本の害務症の人事を刷新しようとした
田中眞紀子を小泉が更迭したのと同様、米国が自国のために動かしている
日本人形を守りにはいった事件。

小泉・竹中・西川・安倍・麻生・小池・舛添の元妻・山本一太などは
米穀の操縦する人形であり、卑劣なる売国奴どもである。
日本人はこぞって赤坂の米穀退志館に抗議の電話をすべし

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
244ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 10:03:26 ID:???
なんでロード野郎って信号無視すんの?
245ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 17:01:08 ID:???
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244858166/
自転車が車道直進、バイクが合流の事故で
自転車が叩かれてるんだけど。
246ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 18:06:20 ID:???
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no26/onepoint_koho26.htm
わーい!路側帯があれば右側走れる場所がいっぱいある!
古い町なんで、路側帯があっても歩道ががないのが基本。
247ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 23:06:24 ID:???
>>245
情報ソースのない「無灯火自転車」って部分に過剰反応する馬鹿がいるだけで
大方は一時停止もせず優先道路に飛び出して勝手にコケた江口の過失で固まってるようだが。

しかし警察が白バイ隊員の弁まで持ち出して無駄に江口を擁護してるのが滑稽だな。
248ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 23:22:53 ID:???
日本は自転車を差別する傾向にあるようだな。 チャリとか言うDQNがまさにそれ。
自転車は悪と決めつけて一方的に批判するのはよくあることだ。
249ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 23:29:41 ID:???
傘差し運転が厳しくなってきた今

http://www.wired.com/science/discoveries/multimedia/2006/01/70026
こんな、自転車が普及すれば、車優先社会の日本も自転車のカオスな交通事情に対して少しは考えてくれんのかね
250ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 01:06:34 ID:???
>>249
なんか流行ったら流行ったで妙な税法考えて課税対象にしてきそうだなぁ。
車幅税とかw
251ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 01:52:41 ID:???
>>245
4スレ目に入って完全に流れが江口叩きに移ってる。
3スレ目で暴れてた自転車叩きは関係者の情報操作なんじゃと思うくらいキレイさっぱりいなくなったw
252ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 06:12:44 ID:???
>>249
高い、重い、場所をとる。
253ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 09:38:13 ID:kJ08Gkbe
ミエロミ羊助
254ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 09:43:11 ID:???
ミエロミ羊且力

どうせなら
255ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 10:42:38 ID:???
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.689686,139.753872&spn=0,359.99772&z=19&layer=c&cbll=35.689728,139.753964&panoid=DeywiHrOSwshUD1aEvnChQ&cbp=12,204.84,,0,5

竹橋から千鳥ヶ淵へ抜ける道なんだけど
キープレフトすると首都高乗っちゃうんだが
どうするのがベスト?

256ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 10:50:14 ID:???
>>249
ある程度スピードでたら空力的には良さそうだな
257ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 11:04:36 ID:???
右レーンにうつって、キープレフトすればいいだろw
258ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 11:06:32 ID:???
>>255
代官町料金所手前の横断歩道を途中まで渡り、車道に入って千鳥ヶ淵へ向かう・・・かな。
259ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 11:34:07 ID:???
>>257
抜け道的に結構流れていてすっ飛ばしている車が多くてこええのですw
歩道が狭くなってる上にジョギングの人がものすごく多い地点で
逃げ場がなかったのでどうしたもんかと
警察の自転車は歩道走ってたけどw

>>258
なるほど、参考になります
260ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 12:21:51 ID:???
>>255
料金所の左は通れる。
あと、明るめのテールランプで威嚇
261ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 20:14:41 ID:???
http://imepita.jp/20090614/727840

これはどうなってるんだ…?
262ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 20:25:27 ID:???
>>262
車道から来るんだから問題ない。
ある意味模範的とも言える。
263ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 20:27:33 ID:???
↑は>>261
264ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 22:55:44 ID:???
そこで自動車との事故が起こるわけですよ。
アレは本来は歩道を自転車が走っていてもそのまま横断できるようにするためにある。
車道を走ってる自転車はそこを通らないといけないのは63条7にあるが
これが先程述べたように愚法。
車道を走る場合はそのまま真っ直ぐ車道の左端を走った方がいい。
265262:2009/06/15(月) 00:07:08 ID:???
まあね
266ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 00:12:47 ID:???
ここは歩道走行→横断だとガードレールと縁石が邪魔すぎると思うんだ

ここの歩道はかなり広いから自転車通行可だと思うが(標識の確認はしてない)、それだとこの構造だと問題だと思うんだ
267ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 02:23:41 ID:???
まぁ、うちの近所でも車道走行してたら死ねる場所があるのに
なにも対策をしない行政と同じだな

こんな道は腐るほどある
268ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 05:03:44 ID:???
横断だよ、直進じゃねーよ
269ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 10:31:35 ID:???
>>246
路駐があったり物が置いてあったりで、路側帯からはみだす時は押して歩くんだぞ。
左側路側帯通行の時みたいに、普通にはみ出して走ったら逆走だかんな。
270ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 12:08:42 ID:???
さすがに路駐は無視で良い

追い越し禁止区域で、路駐車を中央線はみだしてパス出来なくなる
271ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 14:26:24 ID:???
>>270
逆走中の話だぞ?
272ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 15:45:06 ID:???
>>271
路側帯通行(逆走)の話でも障害物のために路側帯の進行が不可能な場合
障害物を避けるため一時的に路側帯を出て車道に膨らむことは法的に問題ない。
273ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 17:29:15 ID:???
チーム丸子ADQNパンターニ チーム員募集中!
             ┌─┐
             |ロ |
             || |
             |ド |
             |バ |
             |イ |
             |ク |
             |や |
             │ら│
             │な│
             │い│
             │か |
             │"゚'│
             ├─┘
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''_  !
             \ ー .イ
274ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 18:20:18 ID:???
>>111
そういう危険を感じたら、減速か、一時停止すべきかと。
実家にいた頃、丁度、信号よけの抜け道として利用される道(生活道路だが)沿いに
家があるんだけど、常に交差点でクラクション鳴らして通る車がいて迷惑だった。
本人は、安全運転のつもりだろうけどね・・・
275ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 18:38:07 ID:???
>>186
うはは。たまたま、あえて自転車横断帯を使ったら接触した・・・orz
車の運転手は、横断歩道を向かってくる歩行者しか見てなかったようで。
困ったもんだ。
276ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 19:41:03 ID:???
困ったもんだって片づけないでさぁ
自転車側だって自動車がどっち見てるかとか分かるだろ。
危険予知も事故回避の元だぞ。
通れるから突進してなんで車くるんだよ!
と怒るのはやめれw
277ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 21:10:19 ID:???
チーム丸子ADQNパンターニ チーム員募集中!
             ┌─┐
             |ロ |
             || |
             |ド |
             |バ |
             |イ |
             |ク |
             |や |
             │ら│
             │な│
             │い│
             │か |
             │"゚'│
             ├─┘
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''_  !
             \ ー .イ
278ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 22:23:15 ID:???
交差点で直進するときも
かなりの割合で

対抗の右折車は平気で突っ込んでくるからな・・・こっち見てて、自転車が目に入ってても何故か突っ込んでくる

同様に
横から車道に出てくる車も
追越直後に左折も


じっさい、困ったもんだって事は日常茶飯事だな

危険予知もしてるが、あるていどお互いの駆け引きで、相手をけん制しながら安全マージンとって走ってないと
こっちが死ぬ
279233:2009/06/15(月) 23:18:54 ID:???
>>231>>234
レス遅れてごめん。
>車幅が60センチを越えたら自転車では無くて、その他の軽車両という扱いになって

だとしたら、
・自転車横断帯は無視しても違法にはならない。
 (むしろ利用してはいけない。)
・歩行者/自転車用信号が有っても、車両用信号に従わなければならない。
・「自転車通行止め」の標識は従わなくても良いけど
 「自転車以外の軽車両通行止め」には従わなければいけない。

って事になるよ。
サイズが大きくても自転車は自転車だよ。
280ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 23:23:32 ID:???
自転車と普通自転車と軽車両の違いについて述べよ
281233:2009/06/15(月) 23:32:47 ID:???
そう言う事。
282ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 00:57:47 ID:???
軽車両の中に自転車があって
自転車の中に普通自転車がある。

歩道を走っていいのは普通自転車だけ。
283ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 05:47:15 ID:???
ばかだな、横断帯を通るからいいんだろ。無かったら楽しくないじゃんけ
284ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 07:26:23 ID:???
最近多い、リヤカー引いてる宅配チャリを歩道から排除してほしい
285ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 08:22:19 ID:???
>>284
道交法違反なので、見たら本社に連絡すべき。
286ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 08:27:43 ID:???
>>285
ほぉー、道交法違反なのか
初めて知った、根拠はどこ?
287ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 08:31:51 ID:???
>>286
普通自転車の大きさを越えるので、歩道を通行できない。

http://www.kuronekoyamato.co.jp/kankyou/page/04_5/threeter.html

↑オフィシャルページで道路の右側を通行してる写真を掲載してるぐらいなので、
道交法についての認識が甘い会社であるようだ。
288ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 08:37:02 ID:???
>>287
おー、こういうの最近ちらちら見るわ
↑のレスによると、横幅が60を越えるものは普通自転車じゃなくてその他の軽車両になるのか
ということは、こいつは横幅60以上で、よって普通自転車ではないので歩道は走れない、と

でも歩道走ってるのよく見るなぁ…
仮に車道に出てきても相当危ないとは思うけど、歩道でも危ないよなぁ
289ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 10:30:29 ID:???
【宮崎】「走行中に追い抜かれて腹が立った」 なたで乗用車のフロントガラスを割る トラック運転手逮捕
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244693686/

自転車で追い越したら殺されそうだなw

実際、車と同じ流れで走ってても併走してくるDQN車多いからなぁ
車の方が圧倒的に早いのに、なんでたかが自転車如きに対抗意識燃やしてんだか
290ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 10:34:44 ID:???
62 :ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 20:42:37 ID:???
>>57
所謂横断歩道と一緒になった自転車横断帯には、
自転車横断帯が始まる歩道内の位置に自転車の停止線、停止マークがあります。
法的に自転車がどこに止まっているべきか、わかりますね?

↑これはどうなの?
291ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 12:12:01 ID:???
>歩道内の位置に自転車の停止線、停止マークがあります。

歩道に停止線なんて見た覚え無いなぁ。
自転車専用道に書いてるのは有るけど。
歩道に有るって事は、自転車の歩道通行が前程になってるから
昨年の6月以降に作られた(補修含む)物から随時って事だろうか?
車道から見えない位置の標識や表示にまで従わなければならないとは思わん。
裁判でも標識の不備って事で違反を退けた事案が有ったと思うよ。
292ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 14:14:52 ID:???
>>288
>横幅が60を越えるものは普通自転車じゃなくてその他の軽車両になるのか

だからならない。って

ちなみに、普通自転車の大きさの基準には全長もあって190センチ。
例に上げてる運送屋さんの自転車は、全長も越えているので
歩道を通行してはいけない。

警察署や交番への配達する時使っていたら、お巡りさん達どうするんだろ?
293ついでに:2009/06/16(火) 14:16:53 ID:???
なんで『スリーター』なんだろ?

 四輪なのに。
294ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 18:48:03 ID:???
>>290
先に自転車横断帯があるかどうか、歩道に上がれ、の標識も無しで
そんなことは不可能じゃないか。
295ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 19:08:05 ID:???
>>277
乗鞍の約3週間後、鈴鹿の耐久レースにもDQNチーム出るらしいよ。
ttp://blog.livedoor.jp/adon2702/archives/787401.html
296ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 19:19:42 ID:???
今6チャンで自転車のノーヘルの特集やるっぽい。
297ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 19:47:32 ID:???
構内コースしか走れない下手くそは路上に出ちゃいけないよ。
298ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 23:12:00 ID:???
>>296
TBSっていえよ。
ローカルなチャンネル番号言われてもそれが通じるのは極一部の地域だけだぞ。
299ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 23:22:50 ID:???
>>141
その横断歩道を渡る歩行者の立場で考えろやボケ!
300ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 23:31:15 ID:???
>>292
交番のお巡りさんはそんな細かいことは知らないはず。
301ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 23:51:32 ID:???
>>300
でもないよ。
若いお巡りさん達には自転車乗りが増えてきたから。
序所にではあるけど自転車目線の人も出てきたよ。

普通自転車以外の歩道走行を注意したり取り締まるかは
どうだか判らないけど、あからさまに違反だからなぁ。
タンデム車で乗り付けるような物だろ。
302ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 23:51:42 ID:???
かなり周知が進んでる自転車の車道走行なのにそれすら知らんって交番勤務はいるね。
お前ら警邏に出て何見てるんだと。

普通自転車の全幅だの全長だの細かいこと知ってるおまわりなんていないんじゃね。
303ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 01:20:32 ID:???
190センチってリカンベントなんかだと既にギリギリだよね……
304ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 09:44:24 ID:???
>>301
それより前に、もっと注意すべき自転車があるだろ。
信号無視、逆走、無灯火、ヘッドホン、片手携帯、併走、歩道爆走・・・取り締まりはおろか、注意すら碌にしねぇ。
305ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 11:02:56 ID:???
うちの近所の警官は自転車パトロールの時は基本
車道走行するようになったよ

後ろを走ってる車がめちゃめちゃ大人しくてワロタ

車も普段から自転車なんぞに対抗意識燃やさず、ああいう運転してりゃ事故なんて起こらないのに
306ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 12:30:50 ID:???
>>295 やばい俺名古屋在住だから応援に行くわ!
307ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 12:32:18 ID:???
みんな忘れてないよね?


マルコADQNパンターニ
ttp://blog.livedoor.jp/adon2702/

本日の大田総理を見て

「ムダな道路作りをやめて、自転車専用の車線を」

んま、現状の道路行政および道路事情に何言ってもムダ。
ただ最近のスポーツ自転車乗りの意見には一言いいたい。

以下個人的な意見

スポーツで自転車をやる人は、申し訳ないですが車社会から限りなく迷惑にならない田舎の
閑散とした道路で走っていただきたい。都心で法律上車道だと威張らずに「正直邪魔者」だ
と自覚して車道を走るべきだと思う。法律はどうあれ現状、車からみたら邪魔なんである。(し
かも自転車は自動車と違って1円たりとも税金を払ってませんので、行政が何かしてくれると思
うのも難しい)

そもそも車道は「車が通る」から車道なんであって、
車=車輪のついた乗り物、なので段差があってならない。
一方、歩道は段差を設けて当然になってる(というか、段差は必要なのか?)
しかし日本の車道は自動車のためだけに作ってある(都市部は特に)
事実上スポーツ自転車が存在しなければ自転車はみな歩道でOKなんである。
俺らローデイだってママチャリなら歩道走るでしょ?
308ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 12:33:17 ID:???
スポーツ自転車が歩道を走らない(走りたがらない)理由は2つ
・歩行者が居て危ない(言い方を変えれば歩行者が邪魔)
・歩道は段差が多くてスピードが出せない

どちらかというと自分勝手な理由だと気づかないかなぁ。

ママチャリのマナーがどうだとか
路上駐車がいて危ないだとか
左折で巻き込まれそうになるだとか
右折に突っ込まれそうになるだとか

全部走る場所を選べば解決する問題なのである。
なので「スポーツで自転車をやる人」は都心から離れてやっていただきたい。
通勤・通学をするスポーツ自転車に事故が多いのは事実。
サメとクラゲだらけの海で海水浴するなら、どうぞ覚悟の上でってこと。


そういう性質のレジャーだと気づかないといけない時期がきている。



むしろ山奥にムダな道路バンバンつくってくれないかなぁ。
そうすれば車のこない山岳コースが増える(/--)/
309ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 12:35:12 ID:???
チーム丸子ADQNパンターニ チーム員募集中!
             ┌─┐
             |ロ |
             || |
             |ド |
             |バ |
             |イ |
             |ク |
             |や |
             │ら│
             │な│
             │い│
             │か |
             │"゚'│
             ├─┘
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''_  !
             \ ー .イ
310ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 15:44:51 ID:???
>307-308
ロードバイカーDQN君乙
311ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 17:21:28 ID:???
>>309
チームに入りたかったらブログにコメント書けばいいの?
312ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 18:35:06 ID:???
>>307ハゲドウ
スポーツの奴は田舎行け
313ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 19:12:43 ID:CmTtDsUc
本人来た。
314ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 23:07:01 ID:???
>>305
多くのドライバーが車道は左に行くほど低速という原則を忘れてるんだよな。
遅い車両を抜きたければ隣の車線に入ればいいのにとにかく自己中に走り去る車が多すぎ。
315ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 23:18:12 ID:???
交差点間近で左端を普通に走ってる俺を無理やり追い抜いて目の前で左折する馬鹿をたまに見るけど
その先で歩行者が横断してるかもしれないとか考えたりしないのだろうか?急停止して壁になって俺が追突したらどうすんだ?
それとも「俺はテクがあるから壁になるようなヘマはせいないぜ!」とか考えてんのだろうか?
316ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 23:18:54 ID:???
>>305
日本人は所詮、国家権力に弱いからね
317ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 23:32:49 ID:???
もー車の嫌がらせが怖いからお巡りの後ろしか走らない
318ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 00:21:04 ID:???
>>315
バカなんだよ。
自分勝手でわがままで恥知らずなんだよ。
319ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 00:24:04 ID:???
>>316
DQNチンピラ程その傾向が強いのには笑えるw
320ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 00:32:51 ID:???
ロード乗った警官が俺を引いてくれれば一番楽なのに・・・

321ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 00:36:08 ID:???
>>315
何も考えてないだろう
322ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 00:42:16 ID:???
>>315 自転車は遅いと思い込んでるだけ。
323ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 00:51:11 ID:???
>>315
所沢の西武バスでそんなのがゴロゴロしてる。

自分は上手いとでも思ってるのか、
追い抜くときも横ギリギリで抜いて
危ないからこっちは引くんだけど、
追い抜いたあとすぐバス停で停止。

324ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 02:58:45 ID:???
>>320
それだ!
けどレーパン刑事は嫌過ぎるな
325ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 03:03:21 ID:???
日本人はエンジン付きに乗って自分がエラくなった気でいるのはもういい加減卒業してもらいたい
そんな恥知らずな交通マナーは隣の国々だけで十分だよ
326ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 03:06:26 ID:???
いや隣の国がどれを指すのかわからんが、アメでも車がステータスだし。
327ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 10:42:00 ID:???
チームマルコADQNパンターニ チーム員ドンドン増えてます!ありがとう!
             ┌─┐
             |ロ |
             || |
             |ド |
             |バ |
             |イ |
             |ク |
             |や |
             │ら│
             │な│
             │い│
             │か |
             │"゚'│
             ├─┘
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''_  !
             \ ー .イ
328ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 13:27:04 ID:???
>>327
日本一のホビーレーサー軍団目指して頑張ってください。
応援しています!
329ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 20:20:13 ID:???
代表がDQNなだけにいかさまでもして優勝するつもりか?
330ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 03:22:11 ID:???
>>326
アメ公は交通弱者には凄くマナーがいいんだぞ。あれでも
331ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 03:39:12 ID:???
弱者と思ったらピストル持ってたりするからな。
332ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 03:43:08 ID:???
アメの大型トレーラーはハイウェイで日本みたいにアホみたく頻繁に車線変更せんし
生活道路で横断歩道手前に歩行者が立ってたら率先して停まって渡らせてくれる
クルマ先進国+大陸の風土の余裕なのかねぇ・・・
333ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 12:10:51 ID:???
そそ、気持ちに余裕がある。
日本は道路環境が狭くて劣悪なのに、譲り合いの精神がない。
車もバイクもチャリも歩行者も「われ先に」という自分勝手なやつばっか。
334ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 20:44:17 ID:???
はじめて行った場所で
左折レーンに入って左折矢印のみ出て
エスケープ場所が見あたらず
曲がりたくないのに左折しますた
覚えてないときついわ
335ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 20:45:10 ID:???
それちがうよ
336ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 21:59:57 ID:???
>>334
確かに、車線変更はしていけないというルールを守るなら、左折してゆくしかないわな。
直進は信号無視になるし。
でも、本当にエスケープする場所なかったの?
337ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 00:31:20 ID:???
>>333
昔はアメのほうが何でも自己中って感じだったのにな。
今日は歩行者が道路横断するのギリギリ避けたらアブねーってきれられた
338ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 02:12:21 ID:???
・・・・・・・・・・
339ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 03:38:09 ID:???
日本は何故これほど過剰なまでにクルマが交通弱者に対して裁判上不利なのか
そうしとかないと元々民度の低い日本人は半島や支那大陸以上に歩行者や自転車を危険な目に合わせてしまうからだす
まして道が狭く劣悪な交通環境が輪をかけてそのまま放置してたら世界ワースト交通事故大国になってしまう
警察はそれを良く分かってるからクルマの責任を一方的に重くしてかろうじてバランスを取ってるわけだす
340ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 05:41:40 ID:???
車板
おい 自転車よ信号は守れよ、右側走れよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245122958/l50
341ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 10:49:27 ID:???
信号待ちのときなぜなんとしてでも車列の先頭につきたがる自転車が多いんだろうか
無理やり右に左にスリ抜けたりわざわざ歩道にエスケープしてまで行く奴いるよね
そこまでして前に出ても結局トータルではほとんど変わらないし
手間損じゃないの?
342ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 11:02:14 ID:???
>>339
車優先社会にするとdでもないことになるってのは
某半島が結果出してる品
世知辛い世の中になったもんだ
343ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 11:13:57 ID:???
>>341
左折待ちの車の列に並びたくない&巻き込み事故イヤ
344ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 11:31:12 ID:???
>>343
左折巻き込みは一番前の方が危ない気がするけどな・・・
自転車遅いと思って無理やりかぶせてくる車多いし
同一車列で併走させないような位置で車列に並んでおく方が安全だと思う

あと、無理やり前に出るような自転車は信号無視するためのような気もする
そういう輩は何言っても無駄なんだけどなw
345ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 12:09:25 ID:???
概ね同意。巻き込まれるのやだし、無理に前に出ず後ろで待ってたほうが安全だよな
346ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 13:59:21 ID:???
信号待ちは先頭の方が安全だよ。
左折で左ミラー見てない奴がほとんどだからな。
青に変わってからの出だしは自転車が圧倒的に早い。
俺の場合は100Mくらいは先行出来る。
ただ、初速の遅い自転車は後ろかなぁ。
バスが居たら例外として後ろに並ぶけどね。
347ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 14:30:24 ID:???
>>344
車列の前まで来たら左折車の真ん前に停まるんだよ。
故意でもない限りどうやっても巻き込まれない位置にね。

車の真後ろについて車列にはさまれると自転車唯一のアドバンテージである
軽量故の高い初期加速が使えないどころか無駄に先を急ぐ車に煽られたりするのは仰る通り。

交通において真っ直ぐ走っている分には事故は起こりにくいが進行方向が交差する交差点は
車なら車体がちょっとへこむ程度の接触でも命取りな車道自転車にとっては最大の危険地帯。
自転車にとって一番危険な交差点をできる限り素早く出るのが
手間かけてまで車列の前に出る最大理由。
348ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 20:10:15 ID:???
抜きつ抜かれつしてるうちに車が切れて幅寄せしてくる方が問題
349ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 21:05:53 ID:???
DQN車との関わりをなるべく避けようとするのなら
スリ抜けで前出ない方が賢明だな
あいつら馬鹿だから抜かれたら抜き返さないと気が済まないし
とにかく先に行かせるのが吉か
350ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 21:09:48 ID:???
チームマルコADQNパンターニ チーム員ドンドン増えてます!ありがとう!
             ┌─┐
             |ロ |
             || |
             |ド |
             |バ |
             |イ |
             |ク |
             |や |
             │ら│
             │な│
             │い│
             │か |
             │"゚'│
             ├─┘
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''_  !
             \ ー .イ
351ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 21:35:12 ID:???
今日は渋滞してる所を

軽ごときが、わざわざ左を路側帯塞いでまで減速しながら停車したよ
俺はライト付けていて、見えてないわけはないんだがな

ああいう車は駐車、又は違法行為をしてる車両とみなして、仕方なく右から追い越しした

ああいう輩には関わらない方が無難
352ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 21:49:31 ID:???
左に寄って進路を譲る。追い越しは右から。
よく覚えとけ
353ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 21:59:28 ID:???
そもそも車両は

路側帯に入って走行することも違法
路側帯を完全にふさいで駐停車することも違法
354ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 22:00:49 ID:???
ちなみに駐停車した車両をパスすることは追い越しではない
355ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 00:32:23 ID:???
チームマルコADQNパンターニ チーム員ドンドン増えてます!ありがとう!
             ┌─┐
             |ロ |
             || |
             |ド |
             |バ |
             |イ |
             |ク |
             |や |
             │ら│
             │な│
             │い│
             │か |
             │"゚'│
             ├─┘
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''_  !
             \ ー .イ
356ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 03:17:20 ID:???
↑なんか、病んでる人がいるな

病院で見てもらったほうがいいのでは?

このスレでフルボッコでもあったかw
357ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 04:48:26 ID:???
75センチもあれば十分だ
358ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 05:02:00 ID:???
>>351
左折するんだろ
359ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 08:49:32 ID:???
東京都道路交通規則の一部改正(平成21年7月1日施行)


《その1》 運転者の遵守事項に関する規定 (東京都道路交通規則第8条)

○  傘を差し、物を担ぎ、物を持つ等視野を妨げ、又は安定を失うおそれのある方法で、大型自動二輪車、
普通自動二輪車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。

○  自転車を運転するときは、携帯電話用装置を手で保持して通話し、又は画像表示用装置に表示された画像を
注視しないこと。
【罰則】
 5万円以下の罰金


《その2》 自転車の乗車人員に関する規定 (東京都道路交通規則第10条)

○  16歳以上の運転者が安全基準を満たした幼児2人同乗用自転車※を運転する場合は、その幼児用座席に幼児2人を
乗車させることができます。ただし、幼児2人を乗せている場合は、さらにおんぶひもなどにより幼児を背負って
運転することはできません。
 幼児2人同乗用自転車は、JIS、BAA、SGなど、自転車の車体の安全性を示すマークが付いたものを使用するようにしましょう。
【罰則】
 2万円以下の罰金又は科料
※ 幼児2人同乗用自転車 ・・・ 運転者のための乗車装置と2つの幼児用座席を設けるために、必要な強度、制動性能等の要件を満たす特別な構造又は装置を有する自転車のこと。
360ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 08:56:32 ID:???
>>359
自転車を運転しながらの携帯電話は違法じゃないのかorz
361ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 09:06:35 ID:???
71条5ノ5号は、
自動車又は原動機付自転車を運転する場合においては・・・・・
ってあるね。
362ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 11:53:55 ID:???
これさえあれば左折巻き込みはなくなるんだけどなぁ・・・
ttp://www.portlandonline.com/TRANSPORTATION/index.cfm?c=46717
363ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 11:59:15 ID:???
>>360
自転車乗りながらの携帯は片手運転がすでに安全運転義務違反
364ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 12:18:56 ID:???
>○  自転車を運転するときは、携帯電話用装置を手で保持して通話し、又は画像表示用装置に表示された画像を
>注視しないこと。

「ないこと」は「通話し」にもかかってるってことか。
読み間違えていた。
365ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 13:29:06 ID:???
>>362
素晴らしいけど、停止線すら守らないドライバーが多い日本では通用しないだろうな。
366ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 13:49:21 ID:???
ちょっと前に自転車用ではなく、バイク用として幹線レベルには一時普及したけど、
最近スペースは残っているけど、ラインはみかけ無いね。
バスが曲がってくる時のために、片側一車線のところでも、交差点の停止線をかなり
下げてるのに、ずいずい前に出てくるおばか車がバスに大音響のクラクションを鳴らされる
のをみると、なんかスッキリする。
367ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 14:11:13 ID:???
>>362
これって自転車用の信号があって車用信号より早く青になるんだよな
368ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 14:31:51 ID:???
>>362
場所によっちゃ二輪車用の停止線がある交差点もあるにはあるけど
都内じゃあんま見かけないな。

>>364
なんだ、道交法の携帯使用に関する禁止事項に
自転車(軽車両)の文字が無いのを言ってるのかと思ってレスしたのに…w

つか359は書いてあるとおり東京都のみの規則で他県では関係ないよ。
勿論他県の条例にそういう規則が追加された可能性はあるけどね。
369ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 15:09:26 ID:???
道交法の自転車の携帯使用に関する不備を補うための都道路交通規則改正か
トンチンカンなレスをして混乱させてしまったスマソorz
370ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 15:20:55 ID:???
>>363
それで取り締まりは出来んのよ、だから条例
371ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 15:25:56 ID:???
× 取り締まりは出来ん

○ 取り締まる気がない
372ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 15:48:12 ID:???
警官の目の前で信号無視や逆走をやってる奴を放置だからな。
373ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 15:50:39 ID:???
立件できないよ
374ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 16:37:31 ID:???
× 立件できないから取り締まらない

○ 立件できないとノルマに加算されないから注意もしない
375ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 16:40:52 ID:???
>359
傘を差し、物を担ぎ、物を持つ等視野を妨げ、又は安定を失うおそれのある方法で、大型自動二輪車、
普通自動二輪車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。

俺、いつもリュックで通勤やサイクリングコース走ったりしてるんだが

"物を担ぐ"に引っかかるんだが・・・・



傘は最近カッパ装備に変えて、これもなんだかなぁと思っていたが
リュックも禁止になるようじゃ

ホントに何考えてんだか、って事になるんだが
376ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 16:42:50 ID:???
なんという形式的。じょーれーの趣旨をよく理解しようね
377ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 16:44:27 ID:???
>364
手で保持して通話が禁止されてるだけで
車と同様にヘッドセットなら可能って事でしょ
378ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 16:50:10 ID:???
>376
言ってる意味が全く分かりませんが
379ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 17:10:52 ID:???
>>376
立法者の意思や趣旨など無視して運用するのが警察です
380ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 18:02:35 ID:???
>>375
リュックは、「担ぐ→×」じゃなくて「背負う→○」じゃないのか?
担ぐのは、鍬、ツルハシ、米袋なんかだろ?
381ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 18:19:42 ID:???
>>380
正解
382ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 18:28:13 ID:???
いやー分からんよ
この条文はあいまいな表現を使いすぎてどうにでも取れる駄文だわな

>物を持つ等視野を妨げ、又は安定を失うおそれのある方法

当然、買い物袋を手で持ちながら運転は却下
前カゴやうしろの荷台に重い荷物を載せると不安定になるから、重い荷物を載せることも却下
リュックを担ぐとも背負うとも言うしこれも却下

これ作った人は
ようは体や自転車のバランス崩すような行為は否定しときたいのではないかと
383ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 19:02:56 ID:???
今年の交流戦

貯金使い尽くしただけで済んで良かったじゃん。

高須が離脱している中で
永井,長谷部が先発3,4番手としての目処付いたし
リック,ノリと入れ代えに平石,丈夫,西谷を試せたし
藤原,松崎も試せた。

これでAクラスに止まっているってラッキーすぎる!!
384ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 19:03:13 ID:???
>>383
誤爆
385ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 19:07:54 ID:???
goo辞書だと
かつぐ・・・(1)物を肩の上にのせて支える。(ry
386ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 19:24:25 ID:???
>>382
そもそも、担ぐのが規制された状況を想定すればわかるだろ。
てんびん棒とかで荷物を運ぶ奴がいたから禁止しただけ。

>ようは体や自転車のバランス崩すような行為は否定しときたいのではないかと

安全の為の規制だから当然でしょ。
クルマの過積載だって同じ観点だろうに。

あとは、それを解釈して取り締まる方の問題。
何でもガチガチに法を制定すると、すぐ抜け道ができるし、逆に法を守るのも難しくなる。
387ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 19:29:27 ID:???
決めるところはビシッと決めなきゃならんだろ。

「右側通行でも左側通行でもどちらでも良い」なんて
あいまいにされちゃ危険でかなわん。
388ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 20:04:37 ID:???
>>387
「担ぐ」と「背負う」じゃ全く違うんだからビシッと決まってるだろ。
自転車の場合どの程度の積載量で不安定になるかは
それこそ乗り手の能力に大きく左右されるのだから
書き方として「危ない方法で荷物持ったまま乗るな」とする以外に
きっちりした文面にしようがない。
389ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 20:15:30 ID:???
昨日、無灯火で、モニターヘッドホン頭のっけて、携帯片手の馬鹿がいた。
390ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 20:45:27 ID:???
チームマルコADQNパンターニ チーム員ドンドン増えてます!ありがとう!
             ┌─┐
             |ロ |
             || |
             |ド |
             |バ |
             |イ |
             |ク |
             |や |
             │ら│
             │な│
             │い│
             │か |
             │"゚'│
             ├─┘
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''_  !
             \ ー .イ
391ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 20:52:52 ID:???
>>389
ヘッドホンに携帯ってことはメールかGPSか。
GPSなら少しはかわいげがあるがどっちにしろ最悪だなそりゃ。
392ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 22:08:25 ID:???
背負うってのは担ぐの一形態
担ぐってのは肩に乗せる、背負うなど色々な背負い方を包括する文言だよ

だからこの文言からだと、リュックもダメだな
条例ってのは色々気おつけて書くべきだと思うんだが
393ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 22:16:11 ID:???
おい本質からずれてるぞ。視野を妨げ、又は安定を失うおそれのある方法で
394ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 22:17:13 ID:???
なにそのポエム
395ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 22:19:42 ID:???
家にある辞書でも調べた

新明解国語辞典(第四版)
担ぐ・・・肩に掛けてになう(ry

条文どおりに解釈するとリュックも駄目そうかな。荷物をいっぱいつめたリックだと
安定感が無くなって危険かもしれないけど・・・
396ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 23:51:50 ID:???
「担ぐ」でウダウダ言ってる奴は警察署に問い合わせろ。
でなきゃ自身の解釈通りリュックを担ぐな。
それで解決だろ。
397ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 00:22:38 ID:???
警察が法律決める訳じゃないから
398ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 01:04:59 ID:???
馬鹿か
取り締まるのは警察なんだよ
399ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 03:29:24 ID:???
正しいか正しくないかの判断は司法だ。覚えとけ
400ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 10:06:21 ID:???
なんという、無意味で不毛な議論か。
401ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 14:15:33 ID:???
司法は事件があがっていかないと判断してくれないと思うけどなぁ
402ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 14:22:53 ID:???
司法の判断を求めるべく本件を事件化する勇者はいねが?
403ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 14:39:45 ID:???
>>399
司法に判断を仰ぐような状態になったら例えその疑いが間違いだったとしても一般人には被害甚大だよ。
404ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 14:49:22 ID:???
条例の法解釈によっていちいち警官に自転車停められたらウゼー
って話してんのに「正否判断は司法だ」って脳膿んでるな。
405ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 15:08:47 ID:???
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/roadplan/bicycle/anzen.htm
> 【問い合わせ先】
> 警視庁 交通総務課 自転車交通安全対策プロジェクト
> TEL 03-3581-4321(代表)
406ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 16:07:45 ID:???
警察はただの容疑者収集係だからな

司法判断のように絶対的な答えは返ってこないが、聞いてみるのも悪くはない
407ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 16:55:46 ID:???
>399が世間知らずの文盲だったということで終了
408ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 19:33:34 ID:???
リュックで注意されるわけないじゃん
409ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 19:38:47 ID:???
一般的にはそう思うけど>>395はそんな言葉じゃ安心できないんだってさw
410ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 19:49:00 ID:???
w
411ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 19:54:32 ID:???
見えない敵とたたかってるやつが多すぎるな
412ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 19:56:46 ID:???
挙動不審とかなら声かけるじゃろ。警察の運用がどうとか言ってる奴は、そういう覚えがあるってこと屋根
413ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 19:58:10 ID:???
リュックと一口に言ってもいろいろあるしなあ。担ぎ屋のばあさんが背負ってるでっかいやつとか無理っぽい希ガス。
414ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 20:06:47 ID:???
>>412
条例の文によりリュックという形態そのものが問題かどうかって話をしているのに
「持ち主が挙動不審なら」って>>399と同レベルの文盲だぞ。
415ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 20:07:16 ID:???
アウトドア用のゴツいフレームつきのリュックとかまずいのかな
テントとか入れて旅行できなくなるぜ
416ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 20:15:39 ID:???
このスレの疑問として、コクーンってのがそれほど人気で、本当にコクーンユーザーがスレで必至になっているのか?という
417ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 20:18:02 ID:???
>>415
そういうゴツイリュックでも胴回しも留めてしっかり身体に固定して
ふらつかずに走っているならスルーされるだろ。

ちゃんと身体に固定してても自転車があっちこっちとフラフラしていたら止められるかもしれんけど。
418ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 21:07:07 ID:???
11 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2009/05/22(金) 22:12:06 ID:F2clp2+t
>>1
TBS「余命一カ月の花嫁」の映画版の中における違法行為

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up5892.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up5893.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up5894.jpg
419ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 21:11:00 ID:???
かわいいから許す
420ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 21:28:48 ID:???
>>418
歩行者がいないので合法
421ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 21:32:52 ID:???
男が気に食わないので極刑
422ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 21:39:21 ID:???
第十九条  軽車両は、軽車両が並進することとなる場合においては、他の軽車両と並進してはならない

第百二十一条  次の各号のいずれかに該当する者は、二万円以下の罰金又は科料に処する。
五 第十九条(軽車両の並進の禁止)
423ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 21:55:08 ID:???
63-5の標識があるんだよ
424ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 22:39:56 ID:???
併進可能な標識なんて殆ど見ないな

425ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 00:32:37 ID:???
あれは追い越し中であって併進してるのではない
426ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 00:35:13 ID:???
止まってるのかもしれないしね。
427ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 01:44:36 ID:???
これは画期的過ぎる
428ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 01:56:27 ID:???
後進している可能性もある
429ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 02:15:15 ID:???
固定かよ
430ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 10:05:37 ID:???
【調査】 自転車の違反行為、4割の人が「知らなかった」…無灯火、ヘッドホンしたまま、飲酒運転など★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245384415/

上に書いてもなんも知らない連中だろうからこっちで質問するけど

ヘッドフォンって"大音量で聞いてたら違反"じゃなかったっけ?
自動車と同じようにヘッドセットで小音量なら大丈夫だった気がするが
431ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 11:47:28 ID:JHL3lVtw
伊丹市警は、信号無視自転車を拡声器で注意してたぞ。

最近は、高校生のタンデム・無灯火への取り締まりがきつなってきたな。昨日はその両方をやってるやつが、警官にカツageされてたwwwwww
ったく、公営ヤクザ・神奈川県警でもないのにね
432ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 12:18:51 ID:???
喝age笑
どんどんやればいいのに。信号無視のアホとか
433ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 18:39:28 ID:???
伊丹市警
434ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 21:21:45 ID:???
【沖縄】路線バス接触で自転車の小2死亡 クラクションに驚いてふらつく 南城市
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245719317/

 22日午後5時15分ごろ、沖縄県南城市佐敷津波古の国道331号で、
同市佐敷新開の会社員、知念竜也さん(30)の長男で、自転車に乗っていた
同市立馬天小学校2年の洸晴君(7)が東陽バス(那覇市)の路線バスにひかれ、
病院に運ばれたが間もなく死亡した。与那原署は、自動車運転過失致死の疑いで
宮平一芳運転手(50)から事情を聴いている。

 与那原署によると、現場は片側1車線の見通しのいい直線。車道の左端を
走っていた洸晴君を追い越す直前、宮平運転手がクラクションを鳴らした。
洸晴君は驚いてふらつき、車体左側に接触、そのまま倒れてひかれたらしい。
同署が詳しい事故原因を調べている。

 洸晴君は帰宅途中だったとみられる。

産経msnニュース 2009.6.23 09:09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090623/dst0906230910000-n1.htm
435ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 21:25:44 ID:???
なんで直前で鳴らすかなー。10mくらい前から鳴らしときゃよかったのにな
436ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 21:41:08 ID:???
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,      
         `、||i |i i l|,      
          ',||i }i | ;,〃,,     _坊や後ろを振り返ってみな
          .}.|||| | ! l-'~、ミ   図体のでかい俺様が見えるか?
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   怖いか?怖いだろ?
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ   だったら歩道に上がれよ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡   チャリのくせにしかも坊やみたいな
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ  おちんちんが皮かむってるような
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ  おこちゃまが車道に出るなんざ10年はえええんだよぉぉ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 



てのが本音でしょ
437ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 22:19:18 ID:???
鳴らさずに抜いていけばいいだけなのに。
438ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 22:29:13 ID:Pjn47qJZ
鳴らさない方が危ないわ
439ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 22:36:00 ID:???
>434
そもそも鳴らすのは道路交通法的には違法
これ、脅かす為にわざとクラクション鳴らしたでしょ

日本にはこういう殺人で起訴されない、潜在的な殺人ドライバーが多いからね
日本で一番多い殺人は基地外でも変態でもなく、ドライバー

バスは後ろからでもはっきり聞こえてるんだから脅かすようなクラクション操作や無理な幅寄せは
厳罰にしたほうがいいだろ
440ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 22:44:23 ID:???
小二なら気付かないこともあるわな、プロドライバーならあらかじめ気付かせることも必要。
441ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 22:48:15 ID:???
老人子供相手に、直前では鳴らさない

殺意が無ければ
442ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:05:27 ID:???
大人だって、すぐ後ろで大型車のクラクション鳴らされれば
ちょっとビビるというか、焦るよなぁ。
(俺が小心者だからか?)
443ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:12:10 ID:???
「そこどけ」みたいなクラクション鳴らす車は事故って死ね。
俺は自分が運転している時は、クラクションなんか鳴らさない。本当に危険な時は鳴らす余裕なんかないからな。
鳴らす=運転下手ってこと。
444ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:13:46 ID:???
だから危険な時に鳴らすんじゃなくて危険を回避する時に鳴らすんだよ
445ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:38:34 ID:???
鳴らすのは違法だっつの
逆に自転車も大型車来てんなら気付いて止まって譲れ
446ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:54:41 ID:???
動物には鳴らしていいんだろ
447ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 00:08:31 ID:OEDIoI64
ダイヤと子供の命天秤に掛けたら、ダイヤの方が重かったんだろ。
448ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 00:09:11 ID:???
なんつーか当事者どちらもお気の毒。


とりあえず「クラクションは違法馬鹿」はただの構ってちゃんだからスルーしとけ。
449ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 00:11:11 ID:???
しかしこの運転手、今までよく事故を起こさなかったよな。
450ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 00:19:12 ID:???
小学生が乗ってた自転車は、MTBもどき子供自転車6速錆びてインナー固定だったのかね。
451ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 00:22:35 ID:???
以前、物凄い鬼こぎで車道を順走する小学生の後ろをまったりついて行ったことがある。
すぐ追い越しても良かったんだが、なんか微笑ましくてな。
452ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 00:27:56 ID:???
クラクションは危険回避馬鹿に言われたくはないな
453ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 00:56:24 ID:???
昔 戸塚駅で特急かなんかが既にホームに入ってから警笛鳴らして
スゲーびびった
454ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 01:09:57 ID:???
「これから抜くから気を付けろよ」
という意味のクラクションを危険回避で合法とか曲解してるやつはホント多い
455ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 01:22:59 ID:FPLI515v
>>454
ふらふらしてるチャリンコ
くっちゃべって道ふさいでる
近づいても気がつかなさそうな人が前にいたらベル一瞬鳴らしてすぐ指で音止めてる

これもダメなのか?
456ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 01:27:28 ID:???
お前声帯無いの?
一声かけるのも一々躊躇うようなコミュニケーション不全の社会不適合者なの?
457ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 01:39:22 ID:???
車が窓開けて声張るのかw
458ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 01:59:56 ID:???
>>451
通報されるよ
459ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 02:05:00 ID:???
路駐車の右側を走ってる時に後ろからクラクション鳴らされたから、違法行為を注意しようと思って

信号で止まってるとこに追い付いて窓ノックしたら、自転車が道路走ってんじゃね〜と逆ギレされた

もちろんちゃんと目視したし、安全面に問題は無かったはずだから、傷付いた謝罪して欲しいと言ったんだけど窓閉めて走って行ってしまった

車載動画と控えていたナンバーで通報し、後日きちんと謝罪してもらい、菓子折りも貰った。

一応慰謝料も貰えるみたいだったけど、そこまでは要求しなかった

何度かこういう善行してるけど、なかなかマナーの悪い車は減らないな

これだけ道交法違反の抑制に貢献してるしそのうち感謝状とか貰えるんじゃないかな(笑)
460ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 02:28:52 ID:???
老人子供に鳴らすのは直前では殺人行為
あらかじめ存在をアピールするばあいはもっと前からってのが常識だ



まぁ、このバスの運ちゃん脅かす為に鳴らしたんだろうな
未必の故意による殺人ってやつだ

461ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 02:43:52 ID:???
>>459
キモすぎ
462ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 02:45:03 ID:???
>>460
認識ある過失だろバーカ
463ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 02:47:45 ID:???
>>434
この事件を契機に、
・自転車はそもそも車道を走るのが当然。邪魔扱いするのは間違い。
・間近でのクラクションや幅寄せは大変危険
ということをマスコミがもっと周知させないと

ま、マスコミのバカどもには期待するだけ無駄か
464ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 02:51:27 ID:???
でもさ、年齢不詳な感じのムームーみたいなのを着てるおばさんって、お前らの町にもいないか。
大抵、そういうばばあが自転車乗ってると、フラフラというか蛇行をしてまともに直進してなくないか。
465ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 02:51:57 ID:???
クラクションに否定的な輩の中にはキチガイがいるんだな
466ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 03:01:48 ID:???
邪魔だから鳴らすってのは危険行為だろう

存在アピールするなら前もって鳴らすべき
467ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 03:06:01 ID:???
そもそも、車運転しててふらふらしてる人いたら直前では鳴らしたりしないよ

まず車間距離開ける
DQNドライバーぐらいだろうオラオラ走行すんのは
468ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 03:19:32 ID:???
注目される気がしてクラクション鳴らせないです><
469ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 05:30:00 ID:???
直前直近は意味ないっつーの。前もって鳴らせ
470ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 06:15:15 ID:???
どつく代わりだろ
471ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 06:22:27 ID:cA1wYfRU
いくら減速してても後方確認せずにフラフラ進路変更なんてされたら危険だろ。
危険の芽を摘み取るんだよ。危険を黙認して目を背けてるだけジャン。
前もって鳴らすべき
472ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 07:31:19 ID:FrddK4gr
>>461
お前不正を正す勇気が無いだけでしょwwww
俺に言わせれば泣き寝入りするやつにも罪がある 犯罪(クラクションを鳴らすこと)を黙認してるわけだからな

鳴らされたら相手の為にも通報するのは当然、嫌なら自転車やめろ
473ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 09:12:19 ID:???
>471
>前もって鳴らすべき

直前で鳴らすのは前もってとは言わん
ただの脅かし

474ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 09:36:09 ID:???
どっかから誘導されてきたのか?
475ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 09:42:26 ID:???
欺瞞に満ちたチームマルコADQNパンターニ総帥ADQN
ウソツキ・弱虫・言い訳ロードレーサー海苔をこれからもよろしくネ!
             ┌─┐
             |ロ |
             || |
             |ド |
             |バ |
             |イ |
             |ク |
             |や |
             │ら│
             │な│
             │い│
             │か |
             │"゚'│
             ├─┘
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''_  !
             \ ー .イ
476ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 12:25:05 ID:???
後続車に追いつかれたら道路の左端に寄って追い越させることが
道路交通法で定められているんだが、
日本の自転車乗りはそんなことお構いなしに車道を封鎖する。
477ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 12:36:18 ID:???
欺瞞に満ちたチームマルコADQNパンターニ総帥ADQN
ウソツキ・弱虫・言い訳ロードレーサー海苔をこれからもよろしくネ!
             ┌─┐
             |ロ |
             || |
             |ド |
             |バ |
             |イ |
             |ク |
             |や |
             │ら│
             │な│
             │い│
             │か |
             │"゚'│
             ├─┘
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''_  !
             \ ー .イ
478ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 13:42:12 ID:???
>>472
カッコ良すぎだろお前
479ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 13:55:18 ID:???
>>476
kwsk説明して
480ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 14:40:02 ID:???
>>479
「道路交通法 第27条 2」に書いてある
但しミスリードを誘いたいと思しき>>476がわざと書かなかったであろう重要な条件が二つある

まず「車両通行帯のない道路であること」
よって片側2車線以上ある道路では100%確実に適用されない
(片側1車線でも車両通行帯が設定されている道路は存在するらしいけど
これは見た目だけでは判断できないから地域の警察に問い合わせてくれ)

次に「後続車両が追い抜く十分なスペースがないこと」
例えば幅員に余裕のある中央線のない道路や、中央線が破線の片側1車線の道路等
こちらが譲る以外の方法で後続車両が適切に追い越せる場所では適用されない

更に付け加えるなら、これらに該当しない、つまり27条が適用されるような道路は
田舎にありがちな高規格の片側1車線の道路を除いてほとんどが30〜40km/h規制で
ロードなんかだと自分の速度違反を気にしないといけないレベル

ま、27条が適用できるケースは少ないってこった、特に都市部ではね
481ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 14:40:28 ID:???
車両追い越し禁止の場所でも軽車両は追い越していいとか
追い付かれた先行車は追い抜こうとする後続車がいるのに加速や車変で
追い抜きの邪魔しちゃいけないって法はあったと思うが
それはあくまで追い抜き車線からの追い抜きであって
同車線内で左に寄せて後続車に譲れなんて法は覚えがないんだが。

>>476
道交法を引用した詳しい説明を頼む。
482ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 14:45:58 ID:???
>>480
説明d。
やっぱり片側2車線以上の車道でどうこうする法じゃなかったか。

しかし20秒差で説明レスが付く俺さまMKY orz
483ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 15:07:28 ID:???
>>476
車両通行帯のない道路で軽車両は道路の左側端を走るはずだから、
それ以上譲り様ないんじゃないか?
484ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 15:18:00 ID:???
片側2車線以上で抜けない様な奴が免許持てる訳がない・・
485ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 15:35:23 ID:???
>>484
つまり>>476はいつもこのスレでシッタカしてる無免君ってことですね。
486ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 15:52:14 ID:???
オレはそれに加えて加速しないようにしている。
まぁクラクションを馬鹿みたいに長く鳴らすヤツには速く行け的な意味と捉えて
40以上に加速するけどな。
487ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 15:56:13 ID:???
>>486
27条的には加速する方が問題だったりする
488ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 16:08:19 ID:???
>>483
止まればもっと左に寄れるし、
速度を下げるだけでも抜きやすくなる。
譲るってのはそういうこと。

バスに進路譲らず蓋し続けた自転車が
この前逮捕された事件あったからあほな意地は張らない方が良い。
489ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 16:16:48 ID:???
みんなどの地域に住んでるの?
おれは都心だか、信号見間違って轢かれかけたとき以外にクラクションならされた事ないぞ?もちろん常に公道で走ってる
490ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 16:16:58 ID:???
>>488
ソース!
491ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 16:37:17 ID:???
なんだっけ?
故意に前方塞いでて
業務侵害なんたらで逮捕ってやつでしょ。
乗客が通報してどうのこうの。
492ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 16:49:34 ID:???
停止義務も徐行義務もないよ。
普通に外側線あたり走ってれば問題ない
493ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 17:47:38 ID:???
原チャリ追いかけるのが楽しいな
494ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 17:55:19 ID:???
>>489
都心を走りなれてる車は自転車にも慣れてるが
土日に地方から出てきたようなDQN車は
自転車が車道走ってるってだけで理不尽にクラクションならすぞw
495ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 18:05:45 ID:???
496ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 19:08:22 ID:???
クルマの群れが来るたんびに停まって譲れとか言ってる馬鹿がいるけどなんなの?
自転車舐めてんの?
497ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 19:19:28 ID:???
>488
止まって譲るとか聞いたことないんだが、道路交通法の何処に載ってんだよ

>バスに進路譲らず蓋し続けた自転車が
>この前逮捕された事件あったからあほな意地は張らない方が良い。
これ、ソース示せ

軽車両はそもそも左端走行で無闇に左による必要性は無い

当然、車道外側線、路側帯の右側、車道の左端が軽車両のデフォ位置
498ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 19:23:01 ID:???
日本は自動車中心的過ぎな国だからな。
クルマの流れが…とか言って、横断歩道に人がいても止まらない。
知恵袋にも似たような質問があってだな、
原付が制限速度で走っていて邪魔と言うヤツまでもいたよ、と。
499ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 19:24:58 ID:???
これだからローディ(笑)は
譲れよ。40km以上を30分とかキープできるなら話は別だが
車がよかろうが悪かろうが、事故ったり面倒起こすと一番困るのはテメエ様だからな
好き好んでトラブルの原因作るなら、ピストや暴走族と同等のオツム
フンフン(鼻息)
500ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 19:26:49 ID:???
あっ496についてね
501ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 19:28:03 ID:???
運転が慣れてきたからって自己中になるのも大概にな。
本音言うとこれだからクルマ乗りはってとこだな。
502ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 19:28:45 ID:???
503ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 19:31:20 ID:???
必至だな
504ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 19:43:35 ID:aA2x9PhE
車が勝手に抜けば良い。
抜く技術が無いか、抜くスペースが無いなら諦めて大人しく待ってろ。
505ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 19:46:26 ID:???
40条で譲るときと同じだよ
506ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 19:53:37 ID:???
>>499
馬鹿って呼ばれたのがよっぽど悔しかったんですねわかります
507ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 19:54:59 ID:???
日本のドライバーの大半はいまだに隣の半島レベルの意識なんだな
508ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 19:58:02 ID:???
エンジンのパワーで自転車より速く走れるだけなのに
自分自身の力と錯覚すんのがこの国のドライバーのデフォ
509ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 20:00:39 ID:???
よくることだな。
ちなみに40条は緊急車両にだけ適用されるから同じじゃないよ。
510ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 20:02:57 ID:???
>>509
よくること→よくあること ?
511ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 20:06:12 ID:???
>>498
中国よりはマシだぞ
日本に生まれたことを感謝するんだな
512ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 20:07:04 ID:???
進路を譲るのは一緒だ
513ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 20:16:00 ID:???
中央線破線でも適用されるよ>>480
514ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 20:22:55 ID:???
このスレのまとめサイト作ってよ
515ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 20:49:23 ID:???
>>488
またシッタカですか?
余程自転車に道を譲らせたいご様子ですね。
516ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 21:01:49 ID:???
517ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 21:19:01 ID:???
譲るってことは先に行かせるってことだ
518ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 21:59:24 ID:IXL7mxHf
40km/h制限の道で、28km/hで走ってたんだ。
後ろから車が来たんだけど、譲らなかった。
だって、28km/hで走行してんだよ!?原付と変わらないじゃんか!?
そしたらクラクション鳴らされたorz
519ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 22:07:55 ID:???
それ違うよ、よく聞くクラクションは危険な場面で聞くけど、
あぶねーだろボケって感じで腹立ちまぎれに鳴らしてるが、
危険回避と全然関係ないんだよね。
腹立ちまぎれのクラクションこそ違反。
520ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 22:27:46 ID:???
>>518
クラクションを鳴らしたほうも悪いが道を譲らないおまえも悪い。

寄れば譲ったことになるから後ろが通れなくても良いとか言ってる奴は、
大八車が一車線道路占拠してるような状態考えれば
どれくらい馬鹿な事言ってるかわかるぞ。
521ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 22:40:29 ID:???
>>472
キモすぎ
522ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 22:49:49 ID:???
>>508 あんたその昔‘リングにかけろ‘って漫画愛読してなかったか?
523ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 23:48:55 ID:???
>>520
必死だな。
524ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 00:02:36 ID:???
>>520
片側一車線の国道が当たり前な田舎者には理解できんのかもしれんが
自転車であれ車であれ前の車両が遅いなら普通に車変して追い抜くよ。

つか俺ルールはどっか他所でやってくれね?
525ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 00:17:38 ID:???
片側一車線の国道でも余程の下手くそじゃない限り普通に抜いていくよ。
526ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 00:47:33 ID:???
信号の先頭の一時停止線に止まっていたらバスが隣に止まった。
でバスを先に行かして後ろを走っていたがバス停で止まった。
その後またバス停で止まり、5秒くらい待っていて追い越したんだが
ありゃさっさと先に行きゃよかったかな。
バスはヘタが多いから先に行かせた方が吉かなと思ってる。
527ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 00:55:10 ID:???
>>522
雷鳴のザジだな
528ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 00:56:14 ID:???
>>526
バスはさっさと抜いて引き離しちまうのが吉。
529ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 05:06:38 ID:???
タクシーの、追い抜いて、左に寄せて、停止って奴、なんとかならんか。
530ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 05:34:40 ID:???
だよな、4種道路の2.75mの車線幅で、1.7mの自動車と0.6mの自転車なら、
側方間隔0,2mもあるもんな、
これだけ開いてりゃ、追い越しの余地のある状態だから避ける必要はないな。
531ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 06:46:15 ID:???
>>526
チャリの速度域が低いとそんな感じでバスと抜きつ抜かれつになる
まあ早くニワカさんから脱却出来るといいね
532ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 06:57:52 ID:???
>>529
堂々と右から抜けばいいw
信号待ちのときだろ?
あいつら左側しか見てない下手糞だから右に寄るんだよ。
じゃまくせーチャリだなー、と思いつつ左しか見てないクソドラ。
幅寄せされたら速攻で110番よろしく。
タクシー会社に電話して、幅寄せ=殺人ですか?
と問い詰めるのもよろしいw
533ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 10:57:58 ID:???
いつものことながら結論は?
534ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 11:17:38 ID:???
>>532
免許も持ってない馬鹿
535ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 16:47:32 ID:???
http://newtou.info/entry/1171/
調べたら自転車じゃなくて乗用車じゃないか
でも自転車でオナ事故とやっても同じ罪状でしょっぴかれそうだな
536ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 17:29:15 ID:???
とりあえず、ソース無い嘘野郎だったな
そもそも標準で追い越し体性の左側走行が妨害になるとかありえないし
537ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 18:49:46 ID:???
>>536
日本語でお書きください。
538ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 20:17:16 ID:???
今日、狭い道を走っていたら後ろから車が来た。
もうちょっと走ったら道幅が広くなってるから、そこまでそのまま走るつもりだったんだが
なぜか前を走っていた自転車が後方確認して、道路脇の民家の車庫みたいなスペースに退避した。
「こんなところで譲らなくても…」って思ったが、急ぐ旅でもなかったから俺も退避したんだ。
後ろから来た車をやり過ごした後、前の自転車はUターンして反対方向へ。

別にオチはない。
539ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 21:52:19 ID:???
お前もUターンして追いかけろyo
540ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 21:52:44 ID:???
27条よくヨメ。広い所で譲る必要なし、狭い所で譲れよ
541ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 22:10:54 ID:???
いつでも譲れよ
アホか
542ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 22:23:45 ID:???
DQN車乗りの荒らしの多いな、自転車板
543ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 22:32:29 ID:6G2sl26n
自転車のDQN車率は高い事は放置か542くく
544ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 23:20:17 ID:???
白線の内側を堂々と走るのが安全だと思う。
歩道や端の方をうろちょろするのはかえって危ない気が・・・
545ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 23:24:53 ID:???
>>540-541
you、バカだって良く言われるだろ。誰も譲らないとは言ってない。
広くたって、先の道路事情考えて、端によって車を先に行かせる場合もあるし
狭い道だって5mと行かずに道が広くなるなら狭い道を抜けてから譲るだろ、タコ。
546ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 23:55:25 ID:???
欺瞞に満ちたチームマルコADQNパンターニ総帥ADQN
ウソツキ・弱虫・言い訳ロードレーサー海苔をこれからもよろしくネ!
             ┌─┐
             |ロ |
             || |
             |ド |
             |バ |
             |イ |
             |ク |
             |や |
             │ら│
             │な│
             │い│
             │か |
             │"゚'│
             ├─┘
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''_  !
             \ ー .イ
547ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 01:02:51 ID:???
バカがファビョったかw
548ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 01:20:00 ID:???
大体、俺ルールのDQNドライバーが

反論できなくなったところでいつものAAが出てきます

549ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 04:29:16 ID:???
>>535
キチガイに鉄の箱運転させたらアカンていい見本やな
550ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 04:31:46 ID:???
あら?今夜は停まって譲れって主張する馬鹿は現れなかったね
551ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 05:27:42 ID:???
>>538そういうことだ
552ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 08:02:31 ID:???
>>550
病院行けキチガイ
553ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 11:07:42 ID:???
>>540
広いってどれくらい?
554ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 15:42:36 ID:???
雨の日に乗ろうがどうでもいいが
歩いてた俺に泥掛けてったロード海苔は氏ね
555ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 16:59:32 ID:???
>>459

自分も、片側3車線で、路駐の車の右を車線内で避けているのに鳴らされたよ。
その路駐の車を越えた後、空いている一番左の車線から、
そのすぐ先の変わりかけの信号(30m以内だったと思う)を越えたかったらしい・・・
556ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 17:08:46 ID:???
久しぶりに2ちゃんねるみたらスレの変わりように驚いたw
常識が通用しない人間が鉄の箱運転してるから、早めに危険を察知して譲るのが良いと思う。

もう3年前かな。当時大学生だった俺は3月下旬の休校期間を使って下宿先の目黒からロングツーリングに行ったんだよ。
房総→九十九里→霞ヶ浦→筑波山→日光→霧降高原の計画だった。 まぁ これが俺の人生を変えるツーリングになったんだけどね。

房総、九十九里、霞ヶ浦までは良かったよ。景色もよかったしそれまでの道中観光気分で色々堪能出来たし。
それで筑波山付近に行って、二輪通行止めじゃない方の筑波スカイライン?ってところから上ってつつじヶ丘に行ったんだ。それで昼食を取ってから風返し峠を下ってる時、後ろからアクティだかバモスだかの軽バンが来たんだよ。
音で気付いて振り返ったらメガネ掛けた中年おやじが顔を歪めてなにかを叫んでた。 前を向き直した直後にクラクションを長押しされた。急なカーブだったからクラクション鳴らされながらもゆっくり見通しのいい直線が来るまで下った。
それで直線になったから端に寄ったんだよ。
557ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 17:10:28 ID:???
そうしたら急に「ドン!!」て音と共に視界が右反転したんだ。激しい痛みとともに。

倒れてからやっと気付いた。「俺ぶつけられたんだ。」ってね。それで右腕と手を見たんだよ。腕はなんとも無かったけどグローブをしていた手の甲と指の部分が平らなんだ。
急激な寒気と共に激痛が増して来て、痛みに耐えられなくて叫んだ。軽バンは少し先で止まってそのまま行った。ナンバーなんて見る暇も無かった。灰色の軽バンだったってことだけ覚えてる。
それからも俺は痛みとパニックで救急車を自分で呼ぶことが出来なかった。現実に居ながら宙に浮いた感じだったのを覚えてる。
その間もこっちを見ながらゆっくり通り過ぎていく車。茶髪の男 長髪の女 オバサン おじいさん 俺はその通り過ぎる人間と目を合せて屈み込んでた。
暫くして自転車の人が来て救急車呼んでグローブを脱がしてくれた。指じゃない肉片と骨らしき白い塊が夥しい量の血と共に見えた。
なにかの布で止血してくれた所から先は分からない。救急車に乗ったのは覚えてる。


指3本切断手の甲は何回も皮膚移植をしたがいまだに感触がない。 小指も動かない。親指は感触ないけど動く。身体障害者になった。
大学も続けられなくなりやめた。彼女も居なくなった。友達も居なくなった。 俺は実家に帰った。

あの日あの時間にあの場所を通らなかったら、つつじヶ丘のレストランで少し待ったんだよ。混んでてさ。あの時待たないで違う場所で食事をしてたら?
普通に下宿先に帰って、レポートまとめて 友達と遊んで彼女と会って なにも変わらない日々を送れたと思うと


悔しいよ。

皆は気をつけて欲しいな。ツーリングは楽しいけど一瞬で人生が変わっちゃうから。

まぁ 気をつけても故意にぶつけられたら意味ないよね。 俺は運が悪かったのかな
558ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 17:19:05 ID:???
気をつける・・・
どんなに法律をかざしても、賠償云々といっても、痛いのはヤダ・・・
559ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 17:43:05 ID:???
二段階右折の最初の直進する時って原付みたいに右折の合図だすのかな
560ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 20:15:25 ID:???
今朝、裏道を走ってたら、ダンプが2台もカーブで被せてきた。
俺の前の車が制限速度守って30で走ってるから俺を抜いても意味無いと思うんだ。
自転車の後ろを走るのがしゃくだったんだろうか。

1台目は、俺を抜いた後10mも行かずに左折。バカか。
2代目は、俺を抜いた後、前の車をバンバン煽ってた。サルかよ。
もう、ダンプはスピードリミッター30km/hでいいよ。
561ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 20:24:41 ID:???
>>556-557
余裕のない人間って怖いな。
562ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 20:37:24 ID:???
20センチも間隔取れるなら広いだろ
563ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 21:06:47 ID:???
車道を逆走しながら制服でダウンヒルしてくるJCにびびった。
564ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 21:18:10 ID:???
パンツ
565ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 21:46:31 ID:???
キチガイみたいにホイッスル吹きまくってたら避けてくれるよ
566ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 22:15:13 ID:???
>556-557
俺も事故経験してるが

大抵、事故ってのは一方がどんだけ気おつけて運転してても、相手方がDQNやテキトーな運転してたら終わり
回避不能なんだよ・・・・起こるべくして起こる

この間の看護師三人ひき殺しとかね

殺人で何が多いって、車での殺人が一番多いけど、どれも事故ってことで
その内容については語られることはほとんど無い
567ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 23:04:54 ID:???
>>556-557
傷跡の写メうpしたらその話信じる
568ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 23:14:14 ID:???
信号を回避するために車道と歩道を行ったり来たりしてる自転車が一番邪魔。
569ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 23:38:13 ID:???
駐停車禁止であるにもかかわらず
大量に交差点にたむろしているタクシーが一番邪魔
570ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 23:44:17 ID:???
>>552
御前だろキチガイはwよく考えろ
571ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 23:48:14 ID:???
>>569
あれ見るたびに死んだ魚に群がるフナムシ思い出すわ
572ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 23:49:50 ID:???
歩道扱いの路側帯なら逆走しても問題ないのかな
やられると微妙にイラだつ
573ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 23:51:00 ID:???
>>557
人身事故にもかかわらず警察はなんで血眼になって捜査せんのよ
手ふんずけたんならクルマに必ず痕跡が残る筈だろ
人を轢いたクルマって基本的に逃げられないんだぞ。修理工場にも捜査の手が回るんだから。まして車種がバレてんだからさ
574ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 23:58:29 ID:???
コピペにマジレスカコワルイ
575ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 00:21:03 ID:???
>>573
未だにその軽バンも運転手も見つかってないよ。よくテレビで塗膜から捜査するのやってるよね。
でも担当の警官は「命を落とさなかっただけ良かった。」「死亡事故じゃないと大掛かりに動けない」「手掛かりが少なすぎる」「ナンバーが分からないとNシステムで調べることも出来ない」「相手に大きな脱落物などないから車種を特定することも出来ない」
と言って結局そのままだよ。

確かに命は落とさなかったけど、命の他のものは多く失ったよ。
576ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 00:32:25 ID:???
ナンバー分かっていてもネットで公開されるまで当て逃げ犯を放置するのが警察だぜ
577ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 01:28:24 ID:???
死人が出ないと腰を上げないのが警察
逃げ得ってやつだな

最近、自転車でも車載カメラを真剣に考えてるよ
かなり小型化してきてるから、性能が良い自転車用が出てくるのもじかんの問題

578ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 01:30:18 ID:???
ドカタとか遺伝的に終わってる奴は制御するチップでも埋め込めばいいのにな
579ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 01:30:33 ID:???
>>577
>死人が出ないと腰を上げないのが警察
>逃げ得ってやつだな

日本ってそんな国だったのかよ・・・
580ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 01:31:00 ID:???
>>577
そう
警察での殺人とそれ以外の傷害事件の扱いは天と地の差
581ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 01:32:24 ID:???
>>576
懐かしいな横山くんだっけ
582ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 01:47:11 ID:???
横凸の場合はナンバーで訴えて車載動画の証拠も提出して更にネット公開しても中々動いてもらえず
TVニュースで取り上げられてやっと警察が動いたからなぁ。
583ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 05:44:36 ID:???
誰すか?
584ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 15:13:30 ID:???
それは車対車の事故だな
585ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 15:23:09 ID:???
>>572
安全性にかなり問題はあるけど、法律上はセーフになる。

凸凹や街路樹の枝等、
障害物の多い路側帯や路肩を逆走するなんて、自殺行為そのものなんだけどねぇ。
586ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 17:52:43 ID:???
路肩を逆走はアウト
587ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 20:17:22 ID:???
この国ではたとえ背骨折っても生きてさえいれば轢き逃げ得なのか。知らんかったよ
588ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 22:18:13 ID:???
しかもなるべく重症にした方が捕まりにくいwww
589ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 22:19:42 ID:???
>>572
路側帯から出てこれないように左側ギリギリを走るといいよ
590ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 05:36:57 ID:???
>>587-588
過去に何度か引き返して念入りに二度以上轢いて完全に殺っちゃった奴がいたけど馬鹿の極みってことだな(苦笑)
591ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 12:54:27 ID:???
FC2トラックバックテーマ 第762回「自転車でどこいく?」
http://blog.fc2.com/trackbacks/blog-entry-759.html

好きな音楽を聴きながら、いつもの通り道を通るだけでも、
景色が変わるような気がします。



音楽を聴きながら乗るのを薦めてどうするorz
592ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 14:18:58 ID:???
気づいたら周りの光景が血の海なんですね、わかります
593ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 19:35:43 ID:???
道路中央との間に追い越し余地があるかないかだよ>>553
594ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 19:49:43 ID:???
>>556-557
うpマダー?
595ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 22:05:01 ID:???
http://s03.megalodon.jp/2009-0628-0326-05/blogs.yahoo.co.jp/htx977/18950258.html
とあるタクシー運転手のブログ

>最近は常識ハズレな人が現実に沢山出てきてますね〜。
>
>最近減っては来たけど透明色のブレーキランプとか、私は大ッキライっす!
>
>あと、車道を走る自転車が増えすぎっす!
>奴らルールを自分で勝手に造ってるのか知らないけどとにかく邪魔!
>
>2009/6/27(土) 午後 6:30 [ HTX977 ] ←ブログ主

車道を走る自転車が邪魔だと言うのはよくある話でも、この常識外れなタクシー運転手は法律を知らなかった。
現在このコメントは削除済み。
596ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 01:31:17 ID:???
都内なんて

ほんとタクシーが違法路駐しててどんだけ交通の邪魔してるのか自覚無いんだな・・・
597ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 01:36:03 ID:???
>>595
丁度、疋田の、「それでも自転車に乗り続ける7つの理由」で、
道交法改正で自転車が歩道にあげられようとしていた時期の膨大な量のメルマガをまとめた部分を
読んだところ。

自転車は原則車道って知らないドライバーは公道走行禁止にしてほしい。
598ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 02:30:20 ID:???
80qで事故ったとか犯罪自慢してねえか?
599ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 02:39:47 ID:???
>>598
見つけた。これだね

ttp://blogs.yahoo.co.jp/htx977/14307945.html
痛い話U
600ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 05:01:43 ID:???
ツールだと100キロぐらい出てるし
峠はそんぐらい出るだろうが、正直ここでやる話題でも無いだろ

ここに一々持ってきて何がしたいんだと
601ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 05:06:18 ID:???
このスレで日本は殺しさえしなきゃ轢き逃げ天国だってのが分かっただけでも収穫だったよ。オレには
移民が増えたらこんなドライバーがますます増えんだろうな
602ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 06:36:10 ID:???
自転車は原則車道以外にもルールはあるんだけど、自転車は原則車道しかルールを守らないだろ。
603ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 07:09:48 ID:???
だからそういうのはウォッチ板に立ててやれっつの
604ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 10:27:18 ID:???
環七とか自転車禁止の札がないアンダーあってさ、喜んで通ってる人いるけど
アンダーはいる前に通行帯違反しなきゃ入れないじゃん?
605ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 13:18:49 ID:???
>>604
もしかして自転車は左端に張り付いていなきゃ違反とか勘違いしてる人?
それとも釣り?
606ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 18:10:42 ID:???
>>600
>>599>>595の話題の続きだろ?
607ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 18:18:32 ID:???
自転車は一番左の車線を走らないといけないわけだが
第二車線より右に入口があったら進入する手前で違反しなきゃいけないわけだが
608ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 18:22:37 ID:???
じゃあ交差点左折しかできんの?
609ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 20:07:42 ID:???
>604
まずは具体例を示して、何処が通行帯違反なのか、題材を引っ張ってきてくれ

610ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 20:39:49 ID:???
つーかさ、安全を考えたら、アンダーなんかに入る方がおかしいだろう。きちんと棲み分けて自転車乗ろうぜ。
611ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 21:00:33 ID:???
>>595
さすがはタクシードライバー、底辺の職業だね。
612ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 21:08:17 ID:???
直進レーンが第二通行帯でもそっちを走った方がいい場合もあるな。
左折レーンから直進するとクルマとの出会い頭的な事故になりえる。
613ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 21:09:10 ID:???
その発想は下手ならでは
614ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 22:23:46 ID:???
削除してるなヘタレが
615ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 22:47:09 ID:???
車線内の何処を自転車が走るかとか左折レーンでの直進伝々は
他スレでも散々やって語りつくされてる
もういいよ
616ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 22:47:33 ID:???
617ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 00:08:18 ID:???
オーバーパスとアンダーパスでは
どっちかというとアンダーパスの方が自転車通行可のとこが多いね。
先に下りで勢いつけてクリア出来るから
自転車でも安全だろうという解釈なのかな。
618ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 00:11:21 ID:???
気合入った奴ほど自転車通行止めの橋とかアンダーパスに突っ込んでいくよな
そこのローディさん、標識ちょっとは見ろよとw
619ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 00:41:00 ID:???
>>615
同じ議論繰り返してほしくなくばまとめサイトぐらいつくれ
620ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 00:45:43 ID:???
>>617
自転車通行禁止とか軽車両通行不可とか表示されてなければ、全部通って良いのかな
621ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 01:23:48 ID:???
橋を登るときだけは歩道もあり
622ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 02:23:20 ID:???
通って良いだろうけど狭いならやめたほうがいい
自分の身を守る意味でな
623ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 11:51:53 ID:???
うるせえんだよバカ
624ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 22:18:02 ID:???
付近に在るオーバーパス&アンダーパス(2〜3車線)
2〜3車線ほどの一般道の右側についているんだけど
一応「軽車両進入禁止」「自転車進入禁止」の標識が掲げてあったりする。
  けど
右側に設置してあったりする。
自転車って基本は、左側の車線を通行する事になってるのに
車道の中央に掲げられてもなぁ。
625ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 00:08:58 ID:???
>>620
自動車専用というのもあるよ。
あ、でも単なる立体交差には使わないのかな。
うっかり見落として進入すると高速道路だったりする。
626ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 00:59:57 ID:???
>>595
このブログ見られないのは俺だけ?
627ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 01:15:33 ID:???
『魚拓』だけど俺は見られるよ
628ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 01:22:00 ID:???
>>627
俺もその魚拓は見られるんだけど、元のブログは
「指定されたブログが見つかりません。ブログが削除されているか、指定したURLが間違っている可能性があります。」
って出る。
629ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 01:30:52 ID:???
>>628
ああそういうことか。すでにブログ自体は削除済みだよ
630ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 01:41:54 ID:???
>>629
いつの間に。まぁいいよ。誰かが凸したときの魚拓とったから。
http://s03.megalodon.jp/2009-0630-2319-37/blogs.yahoo.co.jp/htx977/18950258.html
631ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 02:43:10 ID:???
常識はずれなのはこのタクシードライバーのほうだよなぁ…
632ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 05:51:54 ID:???
自転車は車道←ルールはこれだけと思い込んでる常識はずれ乙
633ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 05:52:37 ID:???
脳内敵と戦うキチガイ降臨ですね
634ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 08:03:49 ID:???
DQN思考の偽善者現る。
635ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 11:49:52 ID:uBKR99Br
だれかまとめ作って
636ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 11:51:16 ID:???
>>632-634
ここでタクシードライバーの登場
637ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 18:47:46 ID:???
これだけだと自転車は車道を走るな、と言ってるのか車道をルール無視で暴走してる自転車に怒っているのかハッキリしない
と思うんだが、これだけで炎上したのか?
638ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 18:58:59 ID:???
前者に見えたんだろ。 車道を走る非常識な人とあったし。
639ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 19:19:30 ID:???
自転車乗りは執念深いからな
640ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 19:59:35 ID:???
「奴らルールを自分で勝手に造ってるのか知らないけどとにかく邪魔! 」ってことは、
こいつは自転車が交通法規を無視して勝手に車道を走ってると考えてたんだろ。困ったヤツだな
641ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 20:38:26 ID:???
まぁ、実際に免許持ってても

自転車は歩道を走ると思ってる人がかなり居るよ
横断歩道も歩行者が立っていたら必ず停止しなきゃならないんだが、当然の如く無視だしな


642ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 21:25:57 ID:???
あいつら自分の権利は主張するくせに、自分の義務は果たそうとしないんだよな。
643ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 21:53:17 ID:???
自己紹介乙
644ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 23:29:11 ID:???
まぁまだまだ自転車の車道走行が浸透してないということだろうな。
ただ自分がチャリ通はじめた頃からすれば桁違いに啓蒙は進んでいるから
もうしばらくの辛抱だと思うよ。

それでも都心部はかなり周知が進んでいるけどね。
あとは各自治体で自転車用の車道の走り方講習やってくれないかなぁ。
最低限原チャリの知識があればマシな方なんだけど
同じ車道自転車の立場からしても怖い車道自転車は多いよね。
後ろも見ずに左折レーンを直進する馬鹿とか左端から突然ハンドル切って
右折レーンに並ぼうとする馬鹿とか。
645ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 23:59:36 ID:???
そういえば教習所でも自転車は原則車道走行って教わってなかったな
去年の6月の道交法改正(詳しくしらんけど自転車の車道走行がより
徹底されるよな感じになった)のときの報道も少なめだったしね
646ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 00:15:11 ID:???
後ろも見ずに左折レーンを直進する馬鹿って?
647ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 00:28:10 ID:???
>>645
つい先日免許の書き換え行ってきたが、
関心があればこそ、教本の該当部分捜して読んだが、
じゃなけりゃあんなの読まずに即効ポイだろ?
折角の周知する機会なのにさ。

ちびまる子なんて、変に講習者に媚びる前に
やることやっとけって言うの。
不幸な目にあう人間、2人単位で確実に減ってくつーの。
648ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 00:42:45 ID:???
ちびまる子いまだに使ってるんだ。
じゃあ
61頁の急ブレーキについてのトンチンカンなクイズ修正されてないな。
649ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 00:58:31 ID:???
>>647
堅いイメージの道交法の当たりを柔らかくしたいかしらんけど
そういうマンガキャラ使って法律説明すんのやめて欲しいよな。
ああいうの読む層はどうせ枠外に注訳が付いててもスルーで
キャラのフキダシの中しか読まないんだし無駄に齟齬を増やすだけ。
650ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 01:30:39 ID:???
車の運転も大好きだし、自転車も愛する(どっちかというと今は自転車に乗りたい)俺としては、どっちもどっちだと思う。
マナーが悪いのは自動車も自転車も双方いる。只、いまだに残る路駐とか自転車が車道を走る上で危険な状況は整備されていないと思う。
もう路駐は免停くらいの勢いで罰するべき。
651ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 02:19:37 ID:???
路駐は、1回五万位の罰金にすればいい。
払える奴だけが路駐、すばらしい棲み分けだ。
後は、自転車専用レーンの路駐は悪質として倍の10万にする、車バカのエゴを自転車に皺寄せるな。
どうしても止めたいなら、車道にとめろ。車のエゴは車に負わせろ
652ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 08:04:00 ID:???
最近は車の免許を取る時や更新時に、自転車の通行区分に付いて
五月蝿いほど説明をしてくれて要るのだろうか
車の自転車に対しての態度、余りにも勘違いが多すぎるままのような気がする
653ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 08:04:49 ID:???
なんだこの被りっぷり
654ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 11:07:09 ID:???
>>652 普通に走ってるだけでクラクション長押しするDQNとかいるよな。
655ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 11:15:16 ID:???
あとこんなのがあった。
車を運転していてよくおもうのですが一般的な道路で車道と歩道があって自転車が車... - Yahoo!知恵袋
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1227823417

マジで勘違い自己中ドライバーが多いな、と。
656ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 11:22:11 ID:???
鳥山明がどうのこうのw

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1227823417
こうだろ

しかし怖いなぁ
657ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 14:18:10 ID:???
この間3車線ある車道を左に余裕もって走っていたら後ろにぴったりくっついて走る車に気付いたんで
抜けるように更に左に寄ったんだけど一向に抜かず、左ウィンカー出すでもなくついてくる。
でしばらくこっちのペースで走って他の車線がすっかりいなくなった頃に「プッ」と短くクラクション鳴らして抜いていった。
ちなみに車線は自転車と車が並んでも十分余裕のある道幅。

理由が何であれ自転車に気を使ってもらえてるんだから歓迎するべき話なんだが、
車側にあんまり慎重になられるのも色々困るね。
658ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 14:24:48 ID:???
>>657
お前の逞しいケツ眺めてたんだよ

その状況なら誰も迷惑してないんだし、お互い好きに走ったらいいかと
659ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 14:26:59 ID:???
>>596
同意。
青梅街道の新宿付近は、洒落になって無いよw
タクシールールで三車線中一車線を駐車場化しているので、
その付近でお客を降ろすタクシーは、2車線目に止まっておろしてる。
道路を商売道具にしているんだから、職人なら商売道具を大切にすると思うのだが・・・
660ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 14:39:13 ID:???
>>611
子供の頃、実家(神奈川のど真ん中)付近のタクシードライバーって、
ルールをきちんと守って、安全運転で、あぁ、人を乗せて運転する仕事に誇りを持ってるなと、
感心していたし、大きくなったら、タクシードライバーになりたいと思ってた時期もあった。
今でも、タクシーそのものは、素敵な仕事だと思ってるんだが、乗り手の質が・・・orz
661ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 14:40:28 ID:???
タクシー協会と警察は上の方でナシがついてて車線つぶしての客待ちは事実上黙認って聞いたけどまじ?
662ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 14:45:25 ID:???
>>632
いや、そういう人は、極稀だと思う。
むしろ、無灯火の自転車は、歩道を飛ばしてる比率の方が多いぞ?
って、これは自分の地域(東京都心)だけなのかな?
車道を無灯火で逆走する人は、そもそも、ルールなんて知らない人だと思う。
663ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 15:01:07 ID:???
そういえば中学の時に歩道を走っていたらタクシーにぶつけられたことがあった。
逆走はなぜか女が圧倒的多数。
664ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 15:06:10 ID:???
タクシーって何か強力なプロテクトがあるのかな?
明らかにこっちが引かなければそのまま人身事故というハンドルを切ってくるよね
665ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 15:34:09 ID:???
>>658
ウホッだとしたらデブ専かよw

まぁこっちとしても迷惑ってことは無いんだが
いつもなら何の合図もなくスレスレに追い抜かれるのが当然だったんで
慣れない気遣いされるとなんか恐縮しちゃってさ。

もしかしてこれが彼(車)なりのアプローチだったのか?w >ケツ眺めて
666ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 15:49:02 ID:???
タクシーの、追い抜いてすぐ左に寄せて停車して、客拾ったり降ろしたりってのマジやめてほしい。
667ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 16:10:10 ID:???
車道で手を上げてる客を見かけたときだけは必ず後ろをブロックするようにしてる。
668ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 16:17:00 ID:???
>>666
ドアと客の間に割って入って動かない様に汁
669ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 16:55:08 ID:???
>>664
自前で整備工場持ってるから隠蔽できる。
670ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 19:16:50 ID:???
普通車の路駐が無くなるだけで、都内はスムーズに流れてくれるんだけどな

路注してるから走りやすいとか言ってる奴がいるが、あれはただただ危ないだけだわ

671ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 19:28:54 ID:???
幹線道路でレーンの幅が広めだと、路駐の横に自転車が通れるスペースがあって(車はそのレーンから車線変更せざるを得ない)、比較的楽に通行出来るのは確かw
672ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 19:50:51 ID:???
ま、そうなんだけど、いつドアアタックがあるかヒヤヒヤだ
673ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 20:54:01 ID:???
あー、俺的には信じられないが、後ろとか全く安全確認せずにドアあける馬鹿がいるのはホントだな。
674ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 20:58:10 ID:???
>>664
タクシーがクソなのはネットでは散々話題になってるな
無謀な運転してくるから、見かけたり寄られたら普段に増して注意しないといけないね
675ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 22:07:04 ID:???
タクシー
ドカタワンボックス
トラック

どれも運転してるのは最底辺のDQN
676ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 23:05:54 ID:???
豊洲駅前でタクシーが一車線占拠してて事故りそうになったからピーポくんにメールしたけどシカトされたわ
677ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 23:42:55 ID:???
メールw なんだそりゃw
超チキンかよ
678ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 23:51:26 ID:???
普通は110番だろ。電話代もかからないし。
679ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 01:09:41 ID:???
さっき60mほど街灯のない車道を無灯火逆走している馬鹿がいた。
車が少ないが、通らない道では決していないんだが。

今日は俺は歩きだったが、たまに自転車で通る道だから
その場合避けられる自信がない。コワ。
680ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 01:14:42 ID:???
勝手に後ろについて風除けにするのはマナー的にどうなの?
今日やられて凄くムカついたんだけど。
681ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 01:18:05 ID:???
('A`) プウ
 ノヽノ) =3 'A`)ノ
  くく  へヘノ
682ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 01:21:56 ID:???
俺もライトは点滅させて、あんまり強力なタイプを使っていないから
たまに無灯火で走ってくる自転車に気がつかなくて驚くことがある
ライトの輝度だか光度って法律で決まっているんだったよな
俺も厳密に言うと違反しているのかも
683ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 01:22:37 ID:???
>>680
トライアスロンの試合中でなければ、競技ルール(なんのだ?)には反しない。

ちがった。

車間距離とらないと危ないよな。
684ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 02:00:11 ID:???
>>680
ケツの穴の小せえ野郎だな
何がそんなにむかついたんだ?
685ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 02:10:23 ID:???
>>680
一般的に挑戦状を突きつけられたと思っておいてよい
686ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 02:16:28 ID:???
>>682
法律では数値化はされていない
つまり、やや緩めの規定ということ


点滅でも、法の定める明るさをクリアすれば前照灯として認められる場合もある


ttp://www.city.soka.saitama.jp/hp/menu000008800/hpg000008788.htm
687ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 02:17:20 ID:???
>>683
マナーの話してんだよバーカ
お前が言ってるのはルール(しかも競技の)の話
688ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 02:28:08 ID:???
>>684-685
おまえら普段見知らぬ他人にそんなことしてるのか?
689ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 02:28:41 ID:???
いいけつ見つけたら貼りつくのが男の性だろ
690ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 02:29:56 ID:???
>>687=>>680?なら、
お前にしてやるマナーの話は無いな。
691ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 02:38:12 ID:???
>>690違うわ。勘違いせんでくれ。

直線の結構長い距離を35kmくらいで走ってたら見知らぬ仕事帰りのリーマンらしき奴に
後ろにピッタリつかれて風除けに使われたんだよ。
そういうのは仲間内でやるもんじゃないのか?
692ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 02:49:38 ID:???
「何人たりとも俺の後ろはつかせねぇ」


間違った解決法としてはリカ乗ることだな。
低すぎてまったく風除けにならんらしい
693ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 03:03:02 ID:???
>>690
自分以外は一人かww
694ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 03:03:46 ID:???
>>691
だから敵対行為なんだよ
お前がスピードアップして戦いの火蓋が切られるのを相手も待っている
695ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 03:09:03 ID:???
振り切ればいい。
無理でもゆっくり走れば勝手に抜いていくだろ。
696ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 03:21:20 ID:???
>>671
それは錯覚。
後続車が完全に車変せず半端に隣車線にはみ出した状態で路駐パスすることがあるから
路駐が無い場合よりも危険なんだよ。自転車にとっても他の車にとってもね。

それに直進中の事故ってのはハンドルを動かしたときに起こる。
直線道路ならなるべくハンドルを動かさず走る方が事故率は下がるのは自明。
交通において通行車両が必ずハンドルを動かさざるを得ない路駐は害以外に利は無いんだよ。
697ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 03:35:22 ID:???
>691
お前が遅いから追いつかれただけだろ

で、このスレとなんの関係があんだと
698ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 03:39:28 ID:???
>>697
公道車道の走り方
699ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 03:42:14 ID:???
>>697
お前は自分より遅い奴みつけると後ろにピッタリくっついて走るのか。
中々いい趣味してるな。
700ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 03:45:44 ID:???
>>697
日本語の読み書きから頑張ろうね。
701ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 03:47:20 ID:???
>>698
697ではないが
安全という観点でなら他車両を風よけにできるほど接近して走るのは危険で迷惑な行為。
スレ的にはそれ以上でもそれ以下でもない。
ここは感情論で他人の走り方をどうこう言い合うスレではない。

つか張り付かれたくないなら加速か減速かすりゃいいがな。
702ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 03:50:57 ID:???
>>691
そっか。ごめん。
公道上でマナー違反なのは当然だね。

ただ、「引く・引かれる」だけに限ると、危険なのはどちらかというと後車なので
後ろに付かれたことでムカついて冷静さを失うとそれが一番損。
703ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 04:01:58 ID:???
>>701
安全という観点でなら〜以下は同意だが、
なんで697ではないと断って698に向かってレスしてんだか理解不能だわ
704ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 04:06:16 ID:???
>>686
tonxです。数値化については勘違いしていたようです
草加市は安全性確保優先のため点滅を促進していると

>一般的には点滅した前照灯は道路交通法違反であると解釈されている。
警察庁の回答は、点滅もOKだろうけどそれぞれの地域の公安委員会に相談してよってことか
705ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 04:25:24 ID:???
>>703
発端の>>680は言うに及ばず>>691>>693>>699>>700等、
後ろに張り付かれたことに腹を立てているらしい連中が
いやに感情的になっているように思えたのでね。

このスレは他者と意見交換したり法と照らし合わせて自分の走り方を改善・自戒するためのスレであり
アレが気に食わないコレを止めさせたいといった感情で他者の運転法を攻撃するためのスレではない。

ただムカついたというならマジムカスレにでも書けばいい。
このスレでやるならスレ違い。
706ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 04:39:25 ID:???
>>705
何を言ってるのかよく分らない。
冷静になって要約して書き込んでくれ。
707ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 04:48:46 ID:???
708ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 04:57:29 ID:???
>>706
理解力に個人差があるのはやむを得まい。
>>697-700のようなガキの言い争いがしたいならスレ違い」と覚えておけばいい。
709703:2009/07/03(金) 05:04:51 ID:???
>>705
うーん、改善・自戒する方向は「より安全」でいいんだよね?
>>685とか>>694とか、>>697の「お前が遅いから〜」を批判するべきではないかと。
それに「ムカつく」といっていても、単に「勝ち負け」を言っている場合もあれば
「自分の安全が一方的に脅かされたと思い込んで」憤っていることもあるだろう。
感情的と速断するのは賛成できない。

>>707
じぶんのことばでしゃべってね。
710ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 06:55:49 ID:???
公道で他人を風除けに使うのは自転車乗りにしてみたら当たり前のことなのか?
711ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 06:56:46 ID:???
常識や
712ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 07:01:35 ID:???
公道でレース紛いの走り方をするのはマナー違反ではないのかね
713ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 07:09:43 ID:???
>>710
んなこたーない。マナー違反はマナー違反。
しかし信頼できない人の真後ろに付くのは危ない。頼まれてもやるなよ?
逆に後ろに疲れるの自体はそれほど危なくないんでカッカしたほうの負け。
714ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 07:24:15 ID:???
止まって先行かせればいいだろ
こんな事5秒で済む
715ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 07:37:32 ID:???
マナー違反の前に法律違反だわな。
急ブレーキ踏んだ時に追突するし。
716ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 07:55:29 ID:???
ブレーキ踏まれたら飛びついてやればいい
717ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 08:01:25 ID:???
股の下からボトルの水でも撒いてやれよw
718ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 09:26:38 ID:???
後ろに付かれてるのわかってんだったら手信号だせ
いやだったら信号再スタートで左に振って先行かせろ
719ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 09:47:59 ID:???
俺だったら問答無用で襲う
てめえケンカ売ってんのか、ってウェア剥ぎ取って裸でチャリに乗らせる
でも全裸は可哀想だから心拍ブラは残してやる
720ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 10:19:22 ID:???
加速か減速かのみだろw
20km/h以下まで落としても
まだ張り付かれていたら
ケツが目的なんだろう
721ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 10:26:06 ID:???
>>720
それだったら自転車停めてシメていいのかい?
722ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 10:26:08 ID:???
>>691は何メートル車間をあけてたらムカつかなかったの?
後ろから変速のガチャ音が聞こえたらアウト?
723ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 10:35:00 ID:???
>>709
>>685とか>>694とか、>>697の「お前が遅いから〜」を批判するべきではないかと。
そういうつまらん釣り針に引っかかるガキがいるから感情的になるなと言っているんだが…

>それに「ムカつく」といっていても、単に「勝ち負け」を言っている場合もあれば
>「自分の安全が一方的に脅かされたと思い込んで」憤っていることもあるだろう。
勝負への拘りも思い込みによる憤りもどちらも十分に感情的だな。

他人の行動がどう危険でどのように行動すれば自分がそうならないか、そうされたとき安全かが重要であり
他人の奇異な行動を正方向に取り込めない感情論は無用。
安全を云々するのなら感情論になりやすい当事者の視点ではなく、
(当事者としての経験を生かした上で)第三者として客観的な視点に立つべき。

ガキの言い争いがしたいならスレ違い。
それとも>>710-713のようにまた同じ釣り針にかかってもがきたいのか?
724ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 10:43:05 ID:???
>>723
頭の悪い人特有の文章だな。
725ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 10:47:03 ID:???
このスレのまとめサイトはまだですか?
726ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 11:53:23 ID:???
>>696
同意。
車線数が3つなら、路駐含めて実質4台並ぶことが多い・・・orz
727ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 12:38:21 ID:???
日本は自動車学校で路駐の方法を教えるくらいだからな。
728ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 16:09:14 ID:???
シッシッてやれよ

俺ならスピード落として横に並んでガン飛ばし並走だな
729ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 19:40:16 ID:???
自分は後ろに付かれたら、このペースで大丈夫かな?って心配になって頑張ってしまうな。
730ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 21:15:48 ID:???
>>729
分かる。がんばってやる義理は無いのに。
731ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 00:09:55 ID:???
このスレの住人はだいたいローディさんか
732ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 00:44:17 ID:???
どなんだろうね
実体を知りたい
733ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 11:46:12 ID:???
おいおい、廣嶋じゃK察が歩道を走るよう脅してくるてホンマか
734ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 12:09:09 ID:???
このスレのまとめサイトはまだですか?
735ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 14:40:17 ID:???
疋田箸「自転車の安全鉄則」はこのスレのテンプレにふさわしいんじゃないか?
スレ内検索で出なかったんだが過去に既出なの?立ち読みか図書館ででも
一読すべきだと思う。俺は自転車にわかだからこの著者知らないけど、このスレ
とかぶる内容の本だった。臨機応変(なつもりで)歩道や逆走してたけど、考えを
改めるようになった。100%車道走りますとは今は言えないけど。考えは改まった。
736ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 16:55:54 ID:???
愛用自転車で、東京の街をさっそうと走る疋田さん。
ttp://doraku.asahi.com/lifestyle/greencafe/lifecolumn/img/070611_2_img_08.jpg
737ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 17:00:11 ID:???
>>736
これだけ見ると危険な写真だな。
738ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 17:22:00 ID:???
長文乱文すまん

おれよく他人の後ろにつくんだ
だって一人でもギリギリの車道の端っこで、並走しつつ追い抜くなんてしたくないじゃん。路駐もないのに車道はみ出すの怖い。(>>671と同じ理由で路駐横はなんとなく安心感が)
それに俺は遅いから抜かした後、そいつにまた抜かれそうなスピードで走ってウザがられそうだし、別に急ぐ理由もねーし。

相手が一般ママチャリ並スピードで、車が一台も通ってなかったらさすがに抜くけど。
あと何か、「こんなとこで本気出しちゃって」って思われそうでいやだ。
深い意味はないよ。代表して俺が謝るよ、お前らごめん
ちなみにケツなんて狙ってないから。
俺はストライクウイッチーズのミーナ中佐が好きだから
739ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 17:23:36 ID:???
>>737
なんかワロタ
740ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 18:14:00 ID:???
スロープ式のエスカレータ乗ってたら、すぐ前にいたガキが降り口でいきなりムーンウォークはじめやがった。
とっさに横に避けてすり抜けたが、危ないったらないね。
741ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 18:14:57 ID:???
>>736
しっかり歩道を高速走行してるやんw
742ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 18:16:35 ID:???
>>740
ガキの動きが予測できんのはガチ
743ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 18:37:41 ID:???
>>740
そんなところを自転車で走るお前が悪い
「歩行者だった」って言い訳したいならスレタイ100回読んで出直して来い
744ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 18:55:08 ID:???
というか、>>740はまさかエスカレータを走行してたのか?
下りて押してたのかと思ったが文面読み返すと走行の悪寒が…
なんか>>740に脂肪フラグ立った気がするw
745ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 19:15:16 ID:???
エスカレータなんて手押しでもこえーよ
746ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 20:13:11 ID:???
>>671
>>672

俺はドア空けられても避けられる距離をあけてそこを走ってるな
747ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 21:25:44 ID:???
>>740
前に歩く動作で後に下がってたのか?
それもエスカレータで、天国のマイケルもびっくりだ。
748ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 22:07:50 ID:???
>>745
カインズとかにあるスロープ式エスカレーターだろ
749ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 22:15:21 ID:???
>>748
スロープ式ならもっと怖いだろw
平地のエスカレータ(動く歩道か)であっても自転車乗って走るべきじゃ
ないっていう問題をみんな言ってるのに気付かんのかよ
750ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 22:20:53 ID:???
スロープ式ってよくわかんないんだがこういうこと?
ttp://www.waza.jp/ud/activity/example/13.html
それとも、平地にある高低差がないエスカレータ?

どっちにしろ、子供の近くを通るときは気をつけるってことで済むんじゃね
751ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 22:35:23 ID:???
新宿のどこかにあったが、途中で平坦になってまた登るやつ
752ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 22:35:51 ID:???
753ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 23:16:58 ID:???
>>752
コストコ? 
754ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 00:55:18 ID:???
>>753
この写真はカインズのはず

つか俺は何回読んでも押して乗ってたようにしか見えない
ガキがすぐ前にいる状況ということは走ってたわけではないわけだし
755753:2009/07/05(日) 01:39:45 ID:???
>>754
thx 下院図でもあるんだね。

自分も、押して乗っていたって読めますよん。
こういう空気も2chの持ち味なので、気にしないで読んでるけどww
756ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 04:37:25 ID:???
自転車降りて押してたなら実質止まってたわけだからそれほどあわてることもないと思うがなあ?
757ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 04:42:48 ID:???
そりゃそうだ
758ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 04:52:14 ID:???
>とっさに横に避けてすり抜けた

エスカレータの上を進行してたとしか読めない。
759ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 05:06:26 ID:???
>>752
すげー始めてみた
760ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 05:07:50 ID:???
どう読めようと今は押したということで話を進めようとしてるのにしつこいのが2chだね
761ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 05:09:49 ID:???
だったら>>740が訂正でもなんでもすればいいのにね?
762ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 05:11:02 ID:???
>とっさに横に避けてすり抜けた

止まってたんなら「とっさに横に避けた」だろうね。
763ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 05:17:30 ID:???
>>760
>今は押したということで話を進めようとしてるのに

>>754 >>755 で自演してましたってコト?
764ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 05:18:51 ID:???
自転車板特有の揚げ足取りで本題が完全に逸れる流れに誰もが辟易としていると言う事
765ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 05:23:22 ID:???
>>762
前の奴が停滞している以上「避けた」でも「避けてすり抜けた」でも合ってるだろ
だいたい自転車なんてのは持ち上げでもしない限り平行にゃうごかねーよ
766ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 05:23:48 ID:???
エスカレーターの勾配をガチで自転車乗ったままだと思ってしまった
アホが必死過ぎるな
金属の縦溝であの勾配で走れるわけ無いだろうに
767ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 05:28:35 ID:???
あらあら必死ですねw
768ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 05:31:33 ID:???
5時にこんな下層のスレで連投が始まること自体がおかしいからな
まさに自転車板特有の一人が連投して多数派工作してもバレバレ状態
769ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 06:30:14 ID:???
掲示板での意思の疎通は中々難しいことだ。
770ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 08:53:01 ID:???
ミラーをつけてみた。
あんまり後ろは見えないが、夜に車のヘッドライトが当たって光るから、
後ろに車が来たのがわかりやすくていい。
771ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 09:02:28 ID:???
目視しない人にはお勧め
772ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 09:08:51 ID:???
いや、ナチュラルに車の接近が分かると狭い道路で左に寄り易いから
ずっと後ろを向いて走るわけないし
773ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 10:02:16 ID:???
ミラー付けると目視するタイミングが図れるからいいよ。
774ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 11:27:07 ID:???
>>756に尽きる。止まってるのに何で危なくなるのか
まぁ書き込んだ奴が自演して何とか修正したいみたいだから終了でいいよ。どうでもいいし。
775ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 11:45:02 ID:???
ここのまとめサイト
wikiでよければ借りてくるけどどうですか
776ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 12:26:40 ID:???
「とりあえず立ててみるので使って下さい」なら不要
「完成させる自信があるので手伝って下さい」なら歓迎
777ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 12:40:07 ID:???
やけに態度のデカい乞食だなぁ
778ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 13:05:04 ID:???
>>752
これってどんなところで使われてんの?
かなりの上りでしょ?
なんか不合理な気がするが・・
779ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 14:04:01 ID:???
>>778
ホームセンターの屋上に駐車場がある場合(カインズ)とか、
売り場が二つ以上の階にまたがってる場合(コストコ)とか
780ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 14:07:35 ID:???
知らん買った
781ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 14:12:58 ID:???
>>776
うせろゴミ
>>775
ぜひお願いします
782ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 14:41:15 ID:???
>>775
過去のwiki構築経験は?
もちろんCSSは弄れるんだよね?
783ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 14:56:31 ID:???
>>779
地方都市の郊外型ホムセンとかにはあるよ。カインズに限った事じゃない。
784ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 15:34:15 ID:???
>>775
どうせ管理もせず、すぐ面倒くさくなって半端なロック掛けた状態で放置するんだろ
やめとけ
785ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 16:06:48 ID:???
いつも意見があわずにグダグダになってるのに、
はっきり言ってまとめてもしょうがないだろ。
786ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 17:47:41 ID:???
>>785
ゆとり厨の特徴なんだから仕方あるまい。
まとめたり雛形が無いとイメージ出来ない世代なんだから
787ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 18:08:24 ID:???
>>775
お願いします。過去ログもぜひ読みたいんで
788ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 18:09:27 ID:???
レンタルwiki登場以前はwikiは管理人が自らサーバに設置する物だった。
大抵の管理人はwiki文法にそこそこ通じていたし、
そうでなくても自前でサーバを用意するくらいだからWeb系の知識は豊富な人が多かった。

今は知識も経験もないド素人がレンタルwikiで糞wikiを量産する時代。
情報の集約が叫ばれると我先にと空っぽのwikiが作られて能力ある有志の芽は摘まれる。
万一バッティングすると空っぽのwikiの管理人は時期の前後のみにwikiの価値を求め始める。
そしてまともな編集者は自分の努力が水泡に帰す可能性が高いwikiには寄り付かない。

こうしてその情報が整理整頓される機会は永遠に失われる。

>>776>>784
時代は変わったよな。
昔はPC系やネット系の板を除いて「まとめwiki設置」と言えば賞賛の嵐だったのに。
789ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 18:27:53 ID:???
>>746
それ当たり前。
790ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 18:28:31 ID:???
自前の鯖にwiki設置したことがあるけど、MySQLインスコしてちょこちょこ設定したらすぐにできたような記憶があるな。
791ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 18:38:52 ID:???
>>788
>昔はPC系やネット系の板を除いて「まとめwiki設置」と言えば賞賛の嵐だったのに。
昔は言い出しっぺの設置者がしっかりまとめて使える程度まで立ち上げていたからな。
今は言い出しっぺが設置だけしてあとは放りっぱなしが多いから>>776みたいなことを言われる。
792ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 18:39:11 ID:???
>>746
で避けたら追突とかな
793ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 18:50:09 ID:???
うんこでもないよりマシだろ。
もしダメでも、次のまとめへの肥やしにはなるんだよ
794ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 19:19:30 ID:???
まだ見ぬwikに必死にケチつけてる奴が一人頑張ってるけどなんなのこいつ
795ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 19:23:25 ID:???
口だけよく訓練された乞食だよ
796ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 19:43:17 ID:???
そういえば海外通販のスレでForumとwikiが同時にできたんだが、Forumだけで十分だって荒らされたな。
その後Forumの鯖が調子悪くなってForumもポシャったんだが
797ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 19:51:56 ID:???
良く言われるが、基本は
文句や不満があるなら金を出すか自分で作れ。
798ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 23:24:13 ID:???
× (wikiなどのまとめサイトの出来に)文句や不満がある

○ wiki作るだけで放置みたいな片手間に手を出すなら迷惑
799ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 23:37:08 ID:???
アホが一人、わいわい反論してるけど俺は作ってほしい
800ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 06:47:37 ID:???
「作ってほしい」じゃだめだろ。
せめて、「できる限り自分も手伝う」ぐらいは言わないと。
801ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 07:49:14 ID:???
アホが一人、わいわい反論してるけどできる限り自分も反論手伝う
802ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 09:03:25 ID:???
>>799
他力本願じゃなくお前が作れよ。
803ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 09:45:48 ID:???
>>802
またオウム返しに一語転用連想ゲームの馬鹿が書き込んでるのか
804ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 09:48:34 ID:xzI79Cwg
昨日大井埠頭の辺りを通ったけど、あの辺無法地帯だな。
信号無視なぞ当たり前で、三車線一杯に広がって車をブロックしつつ
集団走行とか、悪質極まりないぞ。
本人達はレーサー気取りなんだろうけど、あいつ等頭オカシイだろ。
あれじゃ珍個と大して変わらん。
805ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 09:50:03 ID:???
ダンプに轢かれろ
806ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 11:41:23 ID:???
>>802
作るって言ってる奴がいるから言ったまでだよ。
つーか、誰が手伝わないなんて言ったよ?
自分のこれからの行動を全て書き込まないといけないのかお前ら?
807ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 18:21:29 ID:???
>>803>>806
頼むから日本語で書いてくれ
808ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 19:56:24 ID:???
例のごとくこんな感じでこんなものを2杯ほどといろいろ出てくる料理を平らげて重い腰を上げて帰路へ
土師ダムまで来ましたが、もはやここまでの様相・・・あんなもの2杯も飲んだので仕方ないか?

あんなもの...
ttp://ameblo.jp/paocubic/entry-10294274572.html#cbox
809ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 22:10:48 ID:???
>>807
どう見ても日本語なんだが・・・あんたが中国人なんじゃないのか?
810ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 23:11:08 ID:???
>>809
荒らすな愚図
811ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 00:22:40 ID:???
さっき5台ほどで走ってる暴走族をみた。なんつうかまだ生き残っていたのか
人が誰も渡ってなかったけど、赤信号でちゃんと停止していたから遭遇しないですんだ
812ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 03:08:29 ID:???
20q/h制限のところを40q/h近くで集団走行するタイツ集団もある意味暴走族だがな
813ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 08:11:23 ID:???
タイツ軍団www
814ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 09:38:51 ID:???
夜道で自分の後ろに「仮想レーン」を投影する
http://www.lightlanebike.com/index.html
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=09/07/06/0135257

なかなか良さそう
815ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 09:48:00 ID:???
>>814
手信号ちゃんとしてるんだね
816ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 11:36:25 ID:???
ママチャリで幹線道を走ってると歩道を走ってた高校生がついてきてくれることがある
車道を走る若い仲間が増えるのはうれしいことだ
そんなときは路駐を手信号だしながら華麗によけ手本を見せてやるのさ
「どうだ少年!自転車はいいだろう!車道を走ればこんなに快適なんだ!」
ってね

でも彼らのほとんどは赤信号無視していくんだよね

817ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 12:53:20 ID:???
>>816
「ああ、俺も歩道じゃなくて車道走っちゃおう(ホントはダメなんだけど)」

こんな感覚なんだろ・・
818ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 13:24:20 ID:???
816と817両者の気持ちが良く分かるなぁ
でもいずれは伝わるさ。
819ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 14:38:42 ID:???
今でも自転車で車道走るのはいけないことだと思ってるのがいるからねぇ
820ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 14:45:43 ID:???
この板の中にだってまだまだ居るし、日本人全体で見たら車道はダメという認識の人のほうが多いんじゃないか?
中途半端に歩道走るからいつまでも話が進まないし、整備されないんだよな
みんながみんな車道走れば問題点も早く浮き彫りになるだろう
821ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 15:07:03 ID:???
車道で遅い自転車を抜くのは並進にならないの?
822ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 16:03:09 ID:???
信号待ちで前出ないで車列に並んでると
車との抜きつ抜かれつがかなり減って精神的に楽だな
823ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 16:12:57 ID:???
うむ
かなり気を使って抜いてくれた車を赤で抜き返すのは良心がとがめる

先頭から並んでる全部の車が左ウィンカー出してて青まで相当時間があれば逆に前に出るけど
824ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 16:14:48 ID:???
追い越し禁止の道でも、自転車は追い越してもOKだよ。
825ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 16:15:23 ID:???
車列に並んでると歩道の歩行者が訝しげな目で見てくる
それがたまらない
826ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 17:14:16 ID:???
別に狭い車道でもないうえに歩道ギリギリを走ってるのに、スレスレ走ってくるトラックってなんなの・・・こわい
ヘルメットなんて無意味な感じで死にそうなんだが
827ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 18:10:15 ID:???
信号待ちは車列と距離空けてずっと後で待てよ
排気ガスもこないし
828ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 18:11:12 ID:???
>>826
> 歩道ギリギリを走ってる

それがそもそもの間違い
避けてるから隙間に突っ込んでくるDQNがいても不思議じゃない
829ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 20:56:35 ID:???
>>828
はじっこ走ってなけりゃホーン鳴らしてくるだろうけどな。
もう、脊髄反射で走ってるんだよ。
やつらは周りの状況なんて読んでないよ。
自転車が走ってる

邪魔

ぱぱー!

こんな感じ
830ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 21:01:42 ID:???
公道に出るってのはなあ
戦場に出るってことなんだよ!
831ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 21:22:23 ID:???
戦場ってほどの死亡率じゃないけど車道自転車は結構命がけであることは間違いないな。
832ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 21:46:50 ID:???
今日走ってて35km/hくらいでやたら高ケイデンスの兄ちゃんが前にいたんだが
距離にして1、2km、少し離れて追尾してた間に2回もクラクション鳴らされていたぞw
俺から見てもわざと車の進路ふさいでるんじゃないかと思われるくらい
信じられんコース取りしてたw
ただ単に後ろ見てないのかなんなのか・・・怖いわー
833ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 21:51:07 ID:???
お前が鳴らされてたのに1票
834ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 21:57:19 ID:???
>>833
俺はクラクション鳴らした車の後ろにいて一部始終を見ていたんだぜw
835ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 22:14:40 ID:???
ビギナーに愛を
未来の礎。
836ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 22:16:54 ID:???
今日は豊洲駅付近で第三車線と第二車線の信号待ちの車の間をすり抜けた挙句赤信号突破した若い兄ちゃんをみた
837ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 08:35:33 ID:???
>>829
だから?
>>826の状況よりははるかにマシだろ

突っ込まれるのとこちらが避けるのどちらが安全か考えろ
838ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 10:34:26 ID:???
>>837はなんであんなに馬鹿な脊髄反射レスしてるんだろう?
839ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 15:27:06 ID:???
先日横浜青木橋付近で手放し携帯逆走ママチャリを見たよ
バスに寄られた状態で逆走来たら避けられる自信無いから、もうあそこは通らないことに決めた
840ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 18:55:10 ID:???
>>838
涙拭け低能が
馬鹿なんだから書き込むなよ
841ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 21:51:35 ID:???
今日交差点でさ、目の前のトラックが直進するから信号青だと思ってたら赤(左折信号)だったのよ
トラックの後ろだったから信号見えなくて、丁度安全地帯標示があったから急停車したのな
したら後ろもトラックだったんだが、クラクション鳴らされてな
なんなんだと思ったら安全地帯の左が左折レーンで、トラックの大きさ的に邪魔だったんだろうな、まぁよくある話だ
流石に安全地帯とはいえ左折信号出てるのを邪魔するのはマズいと困ってな、どうしようかと思ってたんだが・・・
なんと近くにいた警官が走ってきてトラックに注意しだしたのよ、自転車の前でクラクション鳴らすなって
うん、警察としてはそれが当然なんだけど・・・なんだろうな、ビックリした
クラクション注意した警官なんて初めて見てな、思わず感動して書き込んじまったワケよ、世の中まだ捨てたもんじゃないな
842ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 21:59:16 ID:???
何処の警官?
843ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 22:03:08 ID:???
よくある話か?何言ってんだ?
844ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 22:06:21 ID:???
第二車線走ってたってこと?
自転車は左側端を走りなさい
845ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 22:09:10 ID:???
交通ルールよく知らない学生だから状況がよくわかりません
846ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 22:30:08 ID:???
赤ならトラック直進できないんじゃ?
トラックが直進すると思って直進したら実は赤で左折信号
トラックはそのまま左折して赤の交差点直進して途中で止まったて事?
それだと第二車線走ってた事になるが・・・

それにトラックが左折した段階で赤信号見えるだろ
止まらなくても続いて左折すれば済む問題だろ
交差点手前から交差点途中まで一度も信号見ないで走ったって事?

なんにせよ論外レベルの運転だから2度と自転車乗らない事をお勧めするよ
847ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 23:09:09 ID:???
でも警官が注意したのはトラックのほうだったってことは明らかにトラックのほうが悪かったんでしょ?
よくわからん
848ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 23:34:07 ID:???
前のトラックが左折信号にもかかわらず直進でつっこんだのに釣られて
自転車で直進したら途中で信号に気付いて中途半端なところで止めたせいで
後続のトラックの左折を邪魔したってことだろ。

読めば普通にわかる状況だろ。
前に続いたから信号見えなかったってのは言い訳にもならんが。

>>847
クラクション鳴らした事だけ見ればそりゃ悪いわな。
邪魔した自転車ももちろん問題だがな。
849ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 23:45:42 ID:???
クラクション鳴らされる人に、どこか欠陥がある事は既に証明されている
850ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 23:46:58 ID:???
左折レーンのある交差点で左矢印青の時はどこで待ってりゃいいんだ
851ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 23:56:17 ID:???
歩道に非難汁
852ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 00:05:59 ID:???
左折レーンで左折矢印出て歩道見たら人がいっぱい
ああ、一緒に曲がったさ
次の信号でUターンしてきたさ
853ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 00:07:58 ID:???
第一京浜の大森東な
あれ腹立つわ
854ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 01:12:09 ID:???
左折レーンでの対処法は腐るほど出てきてるのでスレを眺めてくれとしか・・・
基本的には左折レーンの左端で停車しているのが法的には正しい止まり方(めったに無いが退避場所を設けてるところもある)
クラクションは鳴らすほうが悪い


今日は、いつもの駅の商店街の帰り道、歩行者よけながら、右側走行してきた車が
対抗で左端走行してた俺にむかって”じゃまなんだよー”とか言いながら走り去ってった

どんだけDQNなんだと・・・
855ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 08:31:23 ID:???
確か左折レーンの右端で待つのも法的には間違いじゃ無いんだよな。
でもそこだとよくクラクション鳴らされるよな。
856ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 09:16:36 ID:???
>>855
いくらなんでもそれは危ない。
法整備がキチンとしてない所が多いな。
857ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 09:25:10 ID:???
>>854
追いかけてしつこく絡め
運転席から出てきて殴ってくれればしめたもんだ
速攻110番してムショ送りにできるぞ
858ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 09:28:48 ID:???
>>856
何がないって?
859ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 11:24:50 ID:???
つ脳
860ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 11:30:24 ID:???
法整備って書いてあるじゃん
861ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 12:23:45 ID:???
左折車からしたら直進車と同じ右の直進車線に止まるでもなく、中途半端なところで止まるなよ
って感じだろうな。右車線で止まってたら法律違反なんて知らない人がほとんどだろうし。
862ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 12:29:31 ID:???
左折専用車線が二つあったらどうやって直進すればいいの?
863ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 12:32:54 ID:???
なんかもうバイクに乗ったほうが堂々と車道走れていいな
864ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 12:35:09 ID:???
バイクは自転車駐輪場に止められないのがなぁ
865ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 12:35:11 ID:???
>>862
手信号出しながら直進レーンまで右に寄る
早めに移動してなるべく流れに乗る
866ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 12:47:33 ID:???
>>865
結構怖いですねそれ
でも一番左を進むよりはマシな気がします
867ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 12:50:19 ID:???
バイクは歩道に回避できないからなぁ
868ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 13:04:57 ID:???
>>866
釣られるな
869ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 15:55:33 ID:???
>>838
わからん・・・
話の流れ的には、不自然なレスだと思った。
本人は、その指摘をされても、「馬鹿にはわからん」と言っているが、
行間に私情を挟んで読んでいるんだろうと想像してる。
870ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 16:09:48 ID:???
>>868
あれ?!
このスレを見てきてたら、左折レーン直進と
直進レーンに移動と、両方OKって話だったような・・・
871ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 16:12:59 ID:???
>>870
自転車は車道の左側端
あとはわかるな?
872ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 16:33:40 ID:???
>>849
マジレスするとそういうことだな・・

>>846
そんな感じするわ
873ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 16:35:23 ID:???
>>854
> 歩行者よけながら、右側走行してきた車が
> 対抗で左端走行してた俺にむかって”じゃまなんだよー”

お前がその場の空気読まずに左側通行のやり方間違えただけでは?

普通そういうケースでは左端によって停車だろ
874ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 16:36:38 ID:???
>>869
そんなに悔しかったのか・・w
涙ふいとけ
875ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 17:33:50 ID:???
>>850
俺は補助信号(→か←か判らなくても)のある場所は必ず第二車線で停まるようにしてる。
待ってるのは大抵車列の途中だから左折車に混じって直進するのは怖いし
何より直進が赤に変わった直後に左右折信号が点く場合や
左右折信号が直進より先に点く場所もあるからね。

>>869
確かになんか偏見や視野狭窄による齟齬があってああいうレスになってるように思えるね。
もう何回か>>829を読み返したら>>837が謝ってくるかもしれんね。

それとも後半の煽り方からすると本気なのかも?w
876ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 17:55:09 ID:???
>>875
じゃあ左折レーンが二つ並んでるところでは第三者戦でとまる?
877ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 18:00:30 ID:???
>>875
そんなに悔しかったのか・・w
涙ふいとけ
878ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 18:39:20 ID:???
>>874
ああ!整理したら「DQN車が来たら、避けるのが一番安全」と言いたかったことが分かった。
スレ汚しすまん。
879ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 18:48:49 ID:???
>>875
いや、言葉足らずな(配慮に欠けた)内容だったけど、
言いたい事は、間違いではなかったかも。
ただ、>>829に「だから?」と返したのは、骨髄反射だった可能性はあるね(^^;

ちなみに信号待ちの件は、個人的には同意なのだが、
法的には>>871で「左端絶対」らしい・・・
以前の書き込みから、安心して直進車線の方が安全なときは選んでたけど、
左端絶対で安全に走る方法を検討してみるかな。
880ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 21:12:41 ID:???
大三車線で泊りますが、
変態でも見るように、ジロ見されます。
881ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 21:26:50 ID:???
>>876
二車線まで左折レーンの時はそうだね。或いは二車線目の右端とか。
どちらにせよ右側から被さってくる左折車を牽制しておかないと危ないからね。

>>878
涙は心の汗さw
次から「相手が回りくどい指摘してくるのは悔しいから」なんて
つまらん思考停止しなればいいだけさ。気にすんな。

>>879
走行するラインは第一車線の左端、は誰しも異論の無いところだろうけど
問題はどこまでを危険回避と取るかだよね。
車側の死角の多さを考えれば走行ラインがクロスする位置で停車するのは
それだけでどちらにとっても危険だと解釈してる。
882ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 22:52:20 ID:???
思い違いだったら申し訳ないがちと確認なんだけど>>878>>869>>879
としたらちと異論がある。

DQN車は避けていなければホーンを鳴らしてそのまま突っ込んでくる。
で半端な車線またぎでやっぱり自転車のギリギリを走り去るわけだ。
車道自転車はクラクションくらい冷静にスルーできる胆力が必要ではあるが、
車道に出た全員がすぐ身に付くわけでもない。
だからおっかなびっくり左端ギリギリを走るわけだ。

蛇足になるがこないだバスが鳴らしたホーンに驚いた車道自転車(子供)がパニクッて転倒。
そのままバスに轢かれて死亡という事件があったなかり。
ホーンを鳴らさずギリギリを走り抜ければ果たして事故は起こらなかったのか、には賛否両論あると思うが
(他人の反応・挙動を考慮しない脊髄反射の)DQN車はこちらがどんな状態であれ危険なことに違いはない。

ということを>>829は言っていると解釈してたんだけど違うんかね。
883ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 22:52:39 ID:???
二輪通行止めの標識だけで軽車両については特に規制してないアンダーパスは入ってもいいんだよね?
884ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 23:07:27 ID:???
いままで何度も話されてきた話なんだけど、うろおぼえだからここで聞きたいです。すんません。

法律としては
まず、たしか

車線が対向1車線+1車線の計2車線の道路では、自転車は左車線(自車の進行方向車線)
の左端をはしらなければならない。

左側が2車線の時は、一番左の車線を走らなければならない。でも一番左の車線なら左端に
は限らずどこを走っても良い

だったよね。だから左折車線があっても、左車線の右端まで寄れるんだよね。
ここまではわかっているんだけど

左側が3車線で左2車線が左折専用ならば、左折2車線の右端まで寄ることが許されているの?
885ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 23:39:25 ID:???
>>884
>左側が3車線で左2車線が左折専用ならば、左折2車線の右端まで寄ることが許されているの?

--以下引用--
(左側寄り通行等)
第18条
 車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、
軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。
ただし、追越しをするとき、第25条第2項若しくは第34条第2項若しくは第4項の規定により道路の中央若しくは右側端に寄るとき、
又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。
--引用終わり--

見ての通り許されてはいないが、最後の一行がどれくらいまで適用できるのかを話し合っているわけさ。
886ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 00:31:07 ID:???
まあ横断歩道を押して歩けって言われるわな
常識的に考えて
887ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 01:43:04 ID:???
横断歩道なんかないとこも多いよ。
規制されて無いのに実質的に通行出来ないのは欠陥道路だ。
888ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 05:24:04 ID:???
おいおい、18条は車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き・・・だぜ
889ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 05:42:25 ID:???
>>882
あのバスは感情的にクラクション鳴らすDQN車よりもはるかに動機が悪質
明らかにビビらせるために威圧的な意図で間近で子供に向かってホーンを鳴らしたのだから
890ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 06:47:22 ID:???
因みに片側1車線でも左側に白線がある時は
車両通行帯が設けられている可能性があるぞ

見た目だけでは判別不能だから地域の警察署に問い合わせてね!
891ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 08:29:51 ID:???
交差点の手前にある左折、直進、右折の指定通行区分に、自転車は従わなくてもいいのだそうです。
道路交通法第三十五条です。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2091/dokoho/35siteitukokubun.html
892ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 09:15:07 ID:???
法律遵守の奴と安全性を重要視する奴が一緒に話してるから、いつまでも平行線なんだよ
どちらがいいとか悪いじゃなくて、ハッキリどちらなのか前置きしてレス書かないと混乱するな
893ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 09:55:45 ID:???
>>891
そのページ下の方、一部間違えてるね
「一番左側の車両通行帯が左折専用に指定されている場合」には
当然車両通行帯があるから18条の左側端条項は適用されない、よって

○ 左折レーンから直進することになります。
× 左折レーンの左端から直進することになります。

だね
894ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 15:01:51 ID:???
>>882
当たり!同一人物です。って、文体でばればれっすねw

>>878では、たくさん言いたかったことを思いっきり省略して、
とりあえず締めようという魂胆がみえみえ・・・のつもりでしたが、
>>879の一行目で、悪あがきをしたのが,より混乱を招くことに・・・orz
えと、>>829の解釈は私も同じです。分かりにくくてすみません。
これ以上は、引き伸ばすと面倒なので、スルーで行きたいなと。
895ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 15:06:05 ID:???
>>889
ああ、今朝は、渋滞で止まっているトラックの横(もちろん左)をすり抜ける際に、
ものすごい大きな音の「プシュー」って奴をかまされた。
やり方は詳しく知らないけど、あれって、わざと鳴らせるらしいので、
もしかしたら驚かせたかったのかも?
896ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 15:11:38 ID:???
峠の登りであれやられるとムカつくよな
897ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 15:36:22 ID:???
ほんとバカばかりだなw
勝手にDQNにこすられてるといいよ
898ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 16:33:20 ID:???
>>895
あれはエアブレーキがらみの音だったかな。
899ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 19:32:01 ID:???
>>894
了解。自分も触らないようにするわ。
引っ張ってスマンカッタ。
900ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 20:28:15 ID:???
901ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 20:31:52 ID:???
欺瞞に満ちたチームマルコADQNパンターニ総帥ADQN
ウソツキ・弱虫・言い訳ロードレーサー海苔をこれからもよろしくネ!
             ┌─┐
             |ジ |
             |ャ |
             | | |
             |ジ |
             |出 |
             |来 |
             |ま |
             │し│
             │た│
             │"゚'│
             ├─┘
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''_  !
             \ ー .イ
902ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 20:35:43 ID:???
>>900
そういうのは笑ったスレに落とせよ。
903ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 22:36:55 ID:???
もう放置してやれよww
904ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 00:56:34 ID:???
いつまでひっぱってんだろうねこの空気読めないヒキコモリは
905ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 01:00:59 ID:XcZl1joA
>>891
違わないか ?

第三十五条
「車両(軽車両及び右折につき原動機付自転車が前条第五項本文の規定によることとされる交差点において
左折又は右折をする原動機付自転車を除く。)は、車両通行帯の設けられた道路において、
道路標識等により交差点で進行する方向に関する通行の区分が指定されているときは、
前条第一項、第二項及び第四項の規定にかかわらず、当該通行の区分に従い当該車両通行帯を通行しなければならない。(但書略) 」

上の条文は自転車にとっては無いのと同じことだ。しかし、

第二十条 (2)
「車両は、車両通行帯の設けられた道路において、
道路標識等により前項に規定する通行の区分と異なる通行の区分が指定されているときは、
当該通行の区分に従い、当該車両通行帯を通行しなければならない。 」

によって直進車両は直進レーンを通行、そのまま交差点を直進せねばならない。
自転車も然り。直進レーンが左端でないとしても車両通行帯があるのだから、

第十八条
「車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、
それぞれ当該道路を通行しなければならない。 (但書略)」

にあるように、左端を通行する義務はない。
906ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 01:11:26 ID:???
>>905
ご意見,ご質問,ご要望は↓掲示板「自転車社会学会」まで。
http://otd13.jbbs.livedoor.jp/341113/bbs_thread
907ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 01:22:30 ID:???
>>906
こっちでも
「左端レーンが左折専用のとき直進するにはどこを通ったら良いか ?」
という話の流れが (またしても) できていると思って書いたのだが……外の掲示板に殴り込みに行けと ?
様子を見て考える。
908ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 01:55:29 ID:???
通行帯のある道路では右に行くほど車両の速度が上がり
最低速の車両は最左端の車線を走るとどっかに書いてあったな。
909ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 06:00:42 ID:???
20条2項の標識等ってのは、標識327、327の2、327の4、327の5のことよね。35条の標識327の7-A〜Dとは違うし。
910ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 09:54:41 ID:???
>>909
そうみたいだ。「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」にもそのようにある。あと、道路標示110も20条2項準拠か。
というわけでこれら「道路標識等」は自転車が左折レーンから直進するのを禁止しないわけだ。この点では間違ってました。

一方で18条はこういう道路では依然影響しないので、交差点前で左端にない直進レーンに進路変更して直進すること自体はいいわけで、
むしろ左折専用レーンを直進するより安全なのでそうしたいのだが大丈夫だろうか ?
911ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 10:53:20 ID:???
左折レーンってのはあくまでも車やバイクを想定してるわけで、自転車はそのまま直進すればいいじゃん。
912ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 12:16:35 ID:???
何度か大阪府警本部に行って職員の人に教えてもらった事あるけど  
左折レーンで歩車分離式で左折信号(矢印)の場合の信号待ち方法は

・自転車は左側車線を通行。
 (隣の車線で信号待ちや交差点進入をしてはいけない。)
・停止線手前で信号待ち。
 (交差点内のゼブラゾーンや
  停止線を越えて歩道へ退避してもいけない。)
・守る信号は「歩行者・自転車専用」の補助標識の付いた信号機
・左折信号が出ても左折してはいけない。
 (交差点へ進入してはいけない。)
・後続車(自動車)が渋滞しても前を通行している車両(自転車)が
 信号待ちしているのだから順番を待つのがルール。
・(補助標識付きの)信号機が青になれば、交差点へ進入して
 自転車横断帯を使って横断する。
が正解。って事だったよ。

左折レーンでも直進しても良いって事かと
現場のお巡りさんならともかく
警察本部の担当職員の方だったから、間違いじゃ無いとは思うけど...。
913ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 12:47:20 ID:Of4bSTgY
>>912
左折信号が赤のときに、その交差点に接近したとするよな
そうすると、左側車線で車列を乱さずに順番待ちするんだよな
しばらくすると、左折信号が青になるよな
当然、左折レーンの車列が進むよな
自転車も進むよな
でも、自転車のみ、車線変更しちゃ駄目、左折禁止、交差点進入禁止なんだよな
つまり、左折レーンで待てだよな
停止線手前で左折レーンを封鎖するんだよな

本当にこれが正解か
聞き間違えて無いか
914ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 12:49:48 ID:???
自分で聞き直してみればいいじゃない。
915ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 12:51:32 ID:Of4bSTgY
大阪になんか行きたくない
916ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 12:55:19 ID:???
左折車線の停止線直前の右側に止まればいいのか左端に止まればいいのか。
917ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 13:02:41 ID:???
左端に止まると巻き込まれて死ぬわな。
右端に止まるとクラクション鳴らされて左から追い越され、右側に振らついて右車線の車に轢かれて死ぬ。
918ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 13:37:44 ID:???
>>911
それじゃ結構怖い目に遭うから手前から右端に寄るだの車変して直進だのって話をしてる。

>>912
>・後続車(自動車)が渋滞しても前を通行している車両(自転車)が
> 信号待ちしているのだから順番を待つのがルール。
がドライバーに徹底されているなら問題はないんだろうけどね。

結局、車道を走る自転車は他の車両に対し大なり小なり肩身が狭いと感じていて
他の車両は車道に出てきた自転車に対し(潜在的にであっても)邪魔だなと感じている。
この部分が一番問題なんだよな。

>>913
俺もそこで悩むな。
どう考えても自分には左折レーン潰して停車する勇気がない。
まぁ警察がどう言おうが左折信号が出てるのに左折レーンで待つようなことはしないけどね。
警官にその場で「左折レーンで停車しろ」とでも指示されたんなら別だけどw
919ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 13:49:45 ID:???
>913
法的には912の走行で間違ってない

交差点での追い越し進入は禁止されてるし、軽車両は左折レーンので待つのが法的には正しい

だから、自転車の交通ルールをよく知らずに
免許持ってる人間が無視して違反してる現状もあるから

自転車乗りの多くは仕方なく
交差点前のゼブラゾーンとか、直進レーンか、左折レーン右端に停止したりしてる人がおおい

交通ルールしらないDQN車に殺されるからね・・・

まぁ、既に何回も左折話は出てるんで直ぐ上みりゃいい話なんだけど
何回目だよこれw
920912:2009/07/11(土) 14:00:41 ID:???
>>913
自転車は赤でも自動車は青の場合が(逆も当然)有るけど
結果的に車線封鎖してしまう事にならないか?って事だろ。
同じ事を尋ねたよ。
以前教えてもらって守るようにしてるけど
その結果としてシャレにならん嫌がらせ受けたりした。とも言ったよ。

右隣の車線や交差点内のゼブラゾーンで待てば
左折レーンはスムーズに流れるんでない?
ケガをしてもおかしくない嫌がらせも受けずに済むし、
怖い思いしてカド立てるような事しなくても譲り合えば...?って尋ねても

自転車は左車線。信号遵守(=交差点進入不可)。
嫌がらせする後続の車両が問題外。って事で>>912の回答だった。
特に、怒鳴りあったり、いがみ合ったりしながらでなく
普通に、ごく普通に「教えてください。」→「この場合はこう>912ですね。」
「こうしたらどうですか?」→「それは違反になりますから、やはり>912ですね。」
って感じでとても丁寧に感じの良い対応だったよ。
だから、逃げたいから適当な事言ったり、
都合の良いようにウソ言ったりはしていないと思う。

(現場と本署?とではこんなにも人種が違うのかって驚いたよ。)
921ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 14:09:34 ID:???
>>920
人種?
922ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 14:34:21 ID:???
>>919
だからループが嫌ならまとめ作れって
923ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 14:40:42 ID:Of4bSTgY
913さん
丁寧にどうも。
是非、その方の所属とか氏名とか知りたいな。かなりの馬鹿そうだ。
924ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 14:42:36 ID:???
>>922
時期によって道路情勢もルールも変わってくるんだからループすること自体は問題ない。
以前には出てこなかった反論も出るだろうし同じループを繰り返すことで
2ch自板という狭いコミュニティとはいえ周知が進むことに変わりはない。
925ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 14:50:42 ID:???
>>920
912一辺倒なのは本署特有のタテマエって奴だろうな。
取り締まる側としては実状がどんなに危険であっても
法で定まっていることを言質として取られる形で覆すわけに行かないんだろう。

勿論本署がそう言ってるからといって現場は現場の判断基準があるから
実際にそれを取り締まっているかといえばそうではないだろう。
今まで通り危険のないように運転すればいいさ。
まぁいつ手のひら返されるかわからないけどね。
926ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:01:27 ID:???
自転車で重箱の隅つつくような細かい違反で捕まる事なんて無い
あっても呼び止められて注意されるだけだな
だから実際の運用として最も迷惑が掛からないかつ安全な運転すればいいよ
927ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:21:53 ID:???
このテの議論って住んでる場所によって丸で話が纏まらないだろうなと
一週間ほどの東京自転車旅を終えて帰ってきてから思った
何しろ地元と違ってどこにでも張り巡らされた電車のおかげで
徒歩者の割合が10倍行ってるんじゃなかろうかw
歩道の道路よりを自転車が走るなんてルールは無いも同然
何しろ人数的に歩行者が強過ぎてお話にならないね
メチャクチャ気の弱そうな中学生ですら自転車に対して一ミリでも譲り合おうという気持は存在していないようだ
928ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:24:00 ID:???
そして、そりゃ片側5車線ある道路の一番右側を走ってる奴の気持も察してやったぜ
929ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:25:21 ID:???
>>927

だろ?
東京の一部の世間知らずがもっともらしく「歩道は危険」なんて
声高らかに叫んでるだけ
国道を常にクルマと併走なんて死ぬっての
930ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:37:51 ID:???
ひとことで言うと民度低すぎ日本人(含在日)ってところだろう
931ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:45:37 ID:???
>>929
>>927の書き込みだと逆に自転車が歩道を走れる環境が無い
と読めるんだが?
932ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:52:12 ID:???
>>929
ゴメンな。東京が世間の基準なんだ。
田舎モンがいくら叫んだところでそれは変わらない。
933ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:55:57 ID:???
>>931
>>929は田舎では歩行者が殆どいないから車道より歩道の方が安全だと言ってるんじゃないか?

田舎なんて車無しじゃコンビニすら行けないような場所だってあるんだから
そんな過疎った僻地の事情を基準に歩道走行の安全性を語られても困るわけだけどな。
934ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:57:16 ID:???
>>931
え? 逆じゃ?

地元だと自転車は歩道の車道寄りを走るという暗黙のルールで
歩行者とお互いに譲り合ってるけど、
東京じゃ歩道に人が多すぎてそれが通用しなかったって
言ってるんでしょ?
935ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:59:50 ID:???
東京都区部だけで人口約850万人だからねぇ
それに自転車人口に限定したら素の人口以上に東京一極集中だろうし
936ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 22:01:03 ID:???
暗黙って…道交法にしっかり明文化されたルールなんだが>歩道の車道寄りを走行

自転車通行可な歩道な。
937ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 22:05:00 ID:???
田舎に住むと知能が低くなるの
938ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 22:18:27 ID:???
はい、仙台・神奈川・静岡・名古屋・京都・大阪・兵庫・広島・北九州・福岡のみなさん
丸無視はいりましたー!
939ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 22:19:44 ID:???
最初からタイトルに「東京の」って入れろや、カス
940ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 22:20:49 ID:???
自分の都合で都心至上主義か
941ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 22:29:13 ID:???
>>934
東京は歩道がえらい状態なんで、逆に車道走ってる。
車道が危険っていうのなら、原付バイクの車道走行は危険だっていうのと変わらない気がする。
自転車でも25km/hから30km/hだせれば変わらないような気がするんだけどね。
942ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 22:39:53 ID:???
自分東京大田区在住なんだが、たまに茨城の別宅に行くことがある。
あっちは国道でも片側一車線で砂利トラックが走るためか車道からの波打ちのしわ寄せで歩道はベッコベコ。
道幅はそれなりにあるものの夏場は歩道脇から雑草が多摩川CR並みに飛び出して激しく邪魔。

歩行者・自転車はほぼ皆無と言えるのでママチャリが13〜15km/hくらいでチンタラ走るには十分なんだろうが、
スポーツ車で30km/h以上の巡航なんかしたらギャップでハンドルを取られたりパンクしそうなくらいで
正直自転車趣味で走るには(歩行者がいる以上に)最悪の環境と言わざるを得ない。

ちなみに茨城地域での車道走行は全く不可能と言っていい。
どの道も片側一車線が当たり前、そのくせトラックも軽自動車でもほぼ70〜80km/hで走っている。
車道自転車はごくたまに見かけることがあるがどの車もかなり無遠慮に高速のままギリギリを抜いていくので
どこへ行くにも道幅の広い道路がつながっている東京と比べると安全性は雲泥の差で自殺行為に近い。
943ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 22:42:49 ID:???
違うよ
944ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 22:51:12 ID:???
歩行者が多い場所では車の速度も控えめで交通量が多くても
車道走行自転車の妨害はあまりされないが、歩行者がほとんどいない場所では
逆に死を覚悟しないと車道を走れない。
そんなもんだ。

東京の話なんざ知るか。
945ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 23:01:45 ID:???
なんか厳しそうだなぁ…東京とはそんなに違うのか。
946ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 23:18:03 ID:???
いままで歩道走行を小馬鹿にして「法律!」「車道を走れ!」と
連呼していたバカと温度差があるわけだ・・・。
バカ相手に真剣になりすぎた。
知らないならしかたないな。
947ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 23:19:08 ID:???
東京の深夜のタクシーを三倍危険にした感じなのがデフォルトと思え
948ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 23:26:05 ID:???
>>946
知らないんじゃなく過疎地の歩道事情なんざ無関係と言っているんだよ。
お馬鹿さんw
949ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 23:27:56 ID:???
>636
今日、歩道の車道よりを走行してたら、逆走クロス乗ってた奴に"何やってんだ邪魔だボケ"って言われたよw
俺もクロス乗りだが、実際クロスってあんなのばっかなんだろうな・・・

東京は都内の繁華街であるほど自転車が走行できる場所なんて無くて
事実上歩道走行は不可能に近いところが沢山あります

ちなみに銀座周辺にもなると、車道の左車線がタクシーで埋め尽くされてて
第二車線を仕方なく走ることもしばしば

歩道走行は法的にも直ぐに止まれる速度が限定だから
基本的に歩道を走るときはだしても10キロ前後、出しても20キロ
そこらのママチャリより遅い場合もしばしば

田舎でもそこら辺は守った方がいいと思うが
950ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 23:40:40 ID:???
>>945
>>942ではああ書いたが茨城でここ数年で新たに作られた道路は
片側一車線でも歩道・路肩を含めかなり広く作っているようだ。

ただ、そういう道路は大抵別の国道へのバイパス道路で
店はおろか民家も無いような山・畑の中を走っているし
結局行き着くのは畑のあぜ道を舗装しただけの古くからある狭い道路なので
自転車趣味の環境として改善されつつあるとは言い難い。

942で書き忘れたけど交通事情以外にも波打った車道は左端を走る自転車にはかなり辛い。
直進でも左カーブでも常に右バンクの傾斜付けられているわけだから当然なんだけどね。
951ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 23:53:30 ID:Of4bSTgY
>今日、歩道の車道よりを走行してたら、逆走クロス乗ってた奴に"何やってんだ邪魔だボケ"って言われたよw

歩道の中で、逆走って、お前がバカ
952ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 00:05:55 ID:???
>>951
それ多分さわんない方が良いと思うぞ
953ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 00:27:38 ID:???
このスレのヤツ全員が鑑じゃないわ。
もちろん俺意外なwwwwwwwwwwwwwww
954ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 01:46:03 ID:???
君意外だwwwwww


鑑になるべく話し合ってるんだから今のスレ住人が鑑なわけないだろ。
交通法規習う前に日本語習ってこような。
955ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 03:39:05 ID:???
相変わらずバカしかいないな
956ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 11:17:32 ID:???
>>951
現実的には>>951見たいに空気読めない奴が怒鳴られる。
歩道の車道よりを通行と言っても実際は幅の広い歩道は限られるし
歩行者もいる。原則左側通行な雰囲気な場所がほとんど。
で、951は馬鹿扱いで怒鳴られる
957ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 13:12:46 ID:???
>原則左側通行な雰囲気な場所がほとんど。

何?このバカ
958ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 13:30:39 ID:???
ママチャリとロードでも話が噛みあわないのに田舎と首都圏でまた対立かよw
田舎なんか誰も居ないんだから好きな所走れよ
首都圏の複雑な交通事情でいかに安全に走るかを考えるスレだろ
959ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 13:52:40 ID:???
相変わらずバカしかいないなww
960ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 14:51:16 ID:???
>>958
続けるならスレタイに「首都圏の」って絶対入れろよ
絶対だぞ
961ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 15:01:55 ID:???
地域差って本当にあるよな
信号の無い駅前の幅の狭い道で、歩行者が100人に迫る勢いで詰まってるのに
誰も渡らず延々と続く車が途切れるのを待っていたのを見た時は衝撃的だったよ
962ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 15:12:35 ID:???
最近東京でも待ち時間表示つきの信号が増えたな
残念なことだ

大阪にははるか昔からあるけどなw
963ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 15:16:14 ID:???
さっき、逆走の女性と対向してきた若者がカーブの中ほどでぶつかりそうになっているのを見た。
逆走で右コーナーに突っ込んでく神経がわからん。危険だとは思わないのだろうか。
964ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 15:27:18 ID:???
女って見かけ普通でもとんでもないDQNがいるから侮れない
965ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 15:32:32 ID:???
>>949の文章だとどうとでも受け取れる。
それはこういうことなのか?などと質問なりして、949が言いたかった事を明らかにせずに
憶測で馬鹿とか言っちゃうやつもうんこ。
966ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 17:08:07 ID:???
さっき車道の左端を普通に走っていたロードバイクにクルマがクラクションを鳴らしていた。
車道を逆走している自転車には鳴らさなくて車道の左端を走ってる自転車にはクラクションを鳴らす。
967ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 17:10:48 ID:???
>>966
逆走してくるなら相手が見えてるはずだもん
いちいち悪意と決めつけて踊ってんなよ
968ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 19:19:27 ID:???
逆走自転車は速攻で視界から消えてくれるので衝突コースでなければうざくない
順走は追い越しかけるのが神経すり減らすので下手糞ドライバはうざがる
969ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 19:24:07 ID:???
それはない
970966:2009/07/12(日) 20:42:08 ID:???
>>969 いやあると思うぞ。
へたくそ程そういう傾向にある。

第一生命のCMが車道の逆走しているように見えるが気のせいか?
971ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 20:46:06 ID:???
馬鹿は俯瞰できない
972ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 00:02:12 ID:???
俺 加速は自動車並み
かなり速いが信号は守るし 交差点では減速もする
一般市民 加速が鈍い コンスタントに走る
信号は無視 一時停止しない

こんなんだから
1.信号が青になったら 次の信号まで先着するのに
2.信号待ちの最中に一般市民が信号無視で追い抜かす
3.青になったら 自分が抜き返すも信号で2へ戻る
何度も前後するのは 気分が悪い
973ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 01:10:53 ID:???
>966
いなげやの駐車場内で自転車にクラクション延々鳴らしながら走ってた爺さんいたが

ありゃ、運転下手糞なのと、更年期障害だろうな


974ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 01:15:28 ID:???
>>972
都心に向かえば向かうほどまじめに信号守るロードより信号無視しまくるママチャリの方が段々速くなる光景だな
975ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 03:07:14 ID:???
>>968
あと、逆走厨は歩道側にへばりついてるしな
976ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 03:08:34 ID:???
>>973
マジレスすると、いなげやってローカルだからw
法律の世界ではとある判例で有名なんだけどねw
977ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 03:24:50 ID:???
新株発行が云々って奴か
978ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 06:58:32 ID:???
>>969
あと下手くそなチャリ乗りが増えたからな
車だと結構ヒヤヒヤする。
979ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 09:51:26 ID:???
学生や女が逆走してると、物を知らんバカだなあと思うけど
良い年したオッサンが逆走してるの見ると悲しい気分になる
980ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 09:56:06 ID:???
逆そうで勝手に車と接触して死んでくれるのはいいんだが
逆そうでinを占めてこっちを締め出そうとする馬鹿が多いからな・・・
981ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 10:01:48 ID:???
>>979
学生っても高校生以上はダメだろ。
982ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 10:58:03 ID:???
学生は大学生
中高生は生徒
983ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 12:25:49 ID:???
【自転車乗りの】【へたれ】に見えた
984ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 12:50:42 ID:???
昨日は、逆走には絶対道を譲らないぞと
意を決していたんだけど、
チキンレースのようになって
結局負けて何度も自分が避けるハメに。
なんで逆走してんのって、あんなに強気なのよ。
985ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 12:53:32 ID:???
>>984
キチガイだから
986ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 13:08:17 ID:???
>>984
むこうはお前さんが逆走してきてると思ってるから
987ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 13:34:37 ID:???
>>984
それで目の前で停まればいいんだよ。
俺それでお見合いで停車して「車道で逆走するな死にたいのか」と怒鳴るようにしてる。
988ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 13:56:06 ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjNwIDA.jpg
二車線の中央をフラフラ走って、交差点では信号無視。
989ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 14:05:14 ID:???
>>980
>>984

めげずに頑張ろう
990ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 14:06:07 ID:???
>>988
たまーにこういうのいるよなw
991ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 14:10:51 ID:???
>>988
ママチャリ乗りが同じような事をしてたな
初めて見る光景でビビったわ
俺は車だけどぶつからないように超徐行で追い越したけど
無表情だったから知恵遅れだったかも試練
992ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 15:30:08 ID:???
逆走ってマジキチで止まらなかったら本当にそのままぶつかるからな
993ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 15:31:17 ID:???
>>988
あるあるww
一応その位置はセーフティーではあるんだよな
994ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 16:02:21 ID:???
>>987
昔、自転車じゃなくオートバイでの話だけど、
一通を逆走してきた原付二人乗りDQNに
逆走すんなって怒鳴ったら、
そのあと、向きになって追いかけてきやがって
ケンカになりかけたことあったのを思い出したw
995ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 16:06:15 ID:???
人数いると逆ギレするんだよなDQNって
996ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 16:07:17 ID:???
DQNは身内に活きのいいところを見せることが何よりも大事だから
997ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 17:50:43 ID:???
毛ガニは黒服だから日本の道路は走れないなぁ
998ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 18:19:11 ID:???
>>988
ペイントからすると左は左折専用レーンだろ
しかも無視じゃなくて信号待ちだろ
くだらん印象操作して何が楽しいんだ
999ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 18:21:11 ID:???
糞が
1000ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 18:22:23 ID:???
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。