【自転車乗りの】公道車道の走り方16【鑑たれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
kako
【自転車乗りの】公道車道の走り方15【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243936243/
2ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 10:48:48 ID:QUY0vu6a
に!
3ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 13:30:29 ID:???
無灯火、逆走、信号無視に関しては、このスレの人が声かけして欲しいなと思う・・・
うるせーじじいと思われてるだろうけど、何人かに声をかけられれば、
威力は増すんじゃないかなと。
一人だと「またあのキチガイか」程度にしか思われなさそう(;_;)
4ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 13:32:39 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150137419/
【自転車乗りの】公道車道の走り方2【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1158138560/
【自転車乗りの】公道車道の走り方3【鑑たれ】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164989841/
【自転車乗りの】公道車道の走り方4【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173842009/
【自転車乗りの】公道車道の走り方5【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180593119/
【自転車乗りと】公道車道の走り方5【道交法】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180590892/
【自転車乗りの】公道車道の走り方7【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186319024/
【自転車乗りの】公道車道の走り方8【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194178687/
【自転車乗りの】公道車道の走り方9【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205748417/
【自転車乗りの】公道車道の走り方10【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214245860/
【自転車乗りの】公道車道の走り方11【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1219561010/
【自転車乗りの】公道車道の走り方12【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228173746/
【自転車乗りの】公道車道の走り方13【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235214252/
【自転車乗りの】公道車道の走り方14【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239816044/
【自転車乗りの】公道車道の走り方15【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243936243/
5ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 13:34:48 ID:???
テンプレ:1


【マルコ】ADQN【パンターニ】

本日の大田総理を見て

「ムダな道路作りをやめて、自転車専用の車線を」

んま、現状の道路行政および道路事情に何言ってもムダ。
ただ最近のスポーツ自転車乗りの意見には一言いいたい。

以下個人的な意見

スポーツで自転車をやる人は、申し訳ないですが車社会から限りなく迷惑にならない田舎の
閑散とした道路で走っていただきたい。都心で法律上車道だと威張らずに「正直邪魔者」だ
と自覚して車道を走るべきだと思う。法律はどうあれ現状、車からみたら邪魔なんである。(し
かも自転車は自動車と違って1円たりとも税金を払ってませんので、行政が何かしてくれると思
うのも難しい)

そもそも車道は「車が通る」から車道なんであって、
車=車輪のついた乗り物、なので段差があってならない。
一方、歩道は段差を設けて当然になってる(というか、段差は必要なのか?)
しかし日本の車道は自動車のためだけに作ってある(都市部は特に)
事実上スポーツ自転車が存在しなければ自転車はみな歩道でOKなんである。
俺らローデイだってママチャリなら歩道走るでしょ?
6ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 13:36:26 ID:???
テンプレ:2


スポーツ自転車が歩道を走らない(走りたがらない)理由は2つ
・歩行者が居て危ない(言い方を変えれば歩行者が邪魔)
・歩道は段差が多くてスピードが出せない

どちらかというと自分勝手な理由だと気づかないかなぁ。

ママチャリのマナーがどうだとか
路上駐車がいて危ないだとか
左折で巻き込まれそうになるだとか
右折に突っ込まれそうになるだとか

全部走る場所を選べば解決する問題なのである。
なので「スポーツで自転車をやる人」は都心から離れてやっていただきたい。
通勤・通学をするスポーツ自転車に事故が多いのは事実。
サメとクラゲだらけの海で海水浴するなら、どうぞ覚悟の上でってこと。


そういう性質のレジャーだと気づかないといけない時期がきている。



むしろ山奥にムダな道路バンバンつくってくれないかなぁ。
そうすれば車のこない山岳コースが増える(/--)/
7ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 13:39:09 ID:???
8全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/07/14(火) 14:00:00 ID:???

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    
  ┃   ■■■■■   ┃  ほとばしるsevenが久々に7get!!!
  ┃   ■    ■    ┃  
  ┃  。゚    ■ ゚。    ┃  うれしー、うれしー、ちょーうれしー!!!
  ┃  。゚  ■  ゚。   ┃  
  ┃  ゚ ゚  ■ 。゚。   ┃  やったー、やったー、やったーまん!!!
  ┃  ゚。   ■  ゚    ┃  
  ┃      ■      ┃ ぐすん、ぐすん、
  \_______/   
    ┃     ┃      
   /        \    
 /           \   みんな安全運転しようね!
9ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 14:54:51 ID:???
>>7
マジかっけー!
惚れました!
10ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 17:12:04 ID:???
>>5-
日本のことばかりみてないで、海外を参考にしなよ。
世界基準でやってかないと、ケータイみたいにガラパゴスになんぞ。
自転車の種類がなんであれ、車道走れる環境にあればオレは積極的に車道走るし。
ただ、車の交通量が多く歩行者が少ない時間帯には、歩道を失礼するがね。
11ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 22:18:11 ID:???
>>1
1すらコピペできんならスレ立てすんな。氏ね
12ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 00:40:31 ID:???
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある。
道路行政に文句たれていても明日車道を走れない。
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない。

・自動車・歩行者視点のレス歓迎
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても気にするな

過去スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方15【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243936243/
13ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 01:22:52 ID:???
>>5
そもそも道路の大部分は自動車税ではなく他の税金によって建設されたんだがなあ
特に都心部
14ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 06:58:52 ID:???
自転車道建設のために自転車税を導入する政党に投票する
15ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 07:14:22 ID:???
自動車は排気ガス撒き散らすし歩行者にとって危険な乗り物だから
税負担がある程度重いのはしょうがない
16ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 00:04:14 ID:???
>>5
道路の整備やらに必要な税金は車の重量税やらガソリン税で取られているという主張だろうが、
実際は車のユーザーはその社会的費用をほんの一部分しか負担していない。

受益者負担、適切なロードプライシングをするならば、一トン近くある車を走らせて舗装を痛めつける
自動車ユーザーは年間400万円の税金を支払うべきだといわれている。

税金を食い潰し、排気ガスや廃棄物で環境を汚染し、
全人類に有用な石油資源を無駄に消費し、他人の生命を危険に晒す

この辺の事は「自動車の社会的費用」(宇沢弘文)の著書を読むべき。
17ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 00:35:10 ID:???
自動車の社会的機能を考えたら自動車優遇はしょうがない
自転車で物流を担えるか
患者をすみやかに運べるか
18ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 01:46:37 ID:???
救急車に運ばれて助かる人より車に轢かれて死ぬ人の方が多いけどな
トラックの運ちゃんは優遇してもいいな物価にも反映されるだろうし
19ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 03:55:53 ID:???
いやそこまで救急車バカにしちゃいかんと思う。
車に轢かれて死ぬ人=一万は切ってるよなだいぶ前から

http://www.fdma.go.jp/html/intro/form/shutudou.html
http://www.tuins.ac.jp/~ham/tymhnt/kyodo/anzen/jini/kyukyu/kyukyu.html
http://response.jp/issue/2001/0905/article11463_1.html
すげえ数、救急車は出動してるっぽいし。
20ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 17:55:19 ID:???
>>19
救急車もどうでもいいような事でしょっちゅう呼び出されてるからな
そのせいで助からない命もあるかもしれないが
21ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 18:11:19 ID:???
緊急性の高い患者を拾えても受け入れてくれる病院を探すのに手間取って死なせてしまうなんてよくあるらしいしな。
22ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 21:34:30 ID:???
得意げに右折レーンで信号待ちして右折するロードって時々いるけどなんなの?無知なの?確信犯なの?
2319:2009/07/16(木) 22:49:43 ID:???
>>18,20,21
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/traffic_accident/
2008年交通事故死者数5155人
このうち車に乗ってた奴が死亡ってのもあるだろうから、
轢かれたのが8割程として4000人くらい?
http://www.fdma.go.jp/html/intro/form/shutudou.html
4553377回出動のうち3分の1がこんなんで呼び出すな、3分の1が手遅れ
として150万回が有効回数とすると、そのうち1%純粋に命を救ったとすると1.5万人
緊急性の高い患者を拾えて病院満杯で死なせるニュースからみても、ニュースにならない
ノーマルな状況(病院受け入れ)だと結構な%を救ってると考えることもできるだろ。

車にムカつくことは、ムカつくこととして、救急車をなめるのはやめれ。
割合は俺の勝手な推測だから異論は認めるが。
何でこんなに必死かというと、救急車に運んでもらったことがあるからだorz
24ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 22:58:33 ID:???
よく分からんけど
自動車乗車中 1895人
自動二輪乗車中 637人
原付乗車中 526人
自転車乗車中 971人
歩行中 1976人
その他 18人
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Pdfdl.do?sinfid=000002583894
25ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 11:16:48 ID:???
質問。

自転車は基本的に車道の左端を走るべきものだけど
交差点で左端車線が左折専用レーンの場合は
どこの車線から直進すればいいの?

左端を走っていたら当然左折車の迷惑だし
しかしひとつ右の直進レーンに入ったら入ったで迷惑だし。
一時的に歩道に逃げようにも歩道橋しかなくてどうしようもないこともあるし。
26ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 12:05:53 ID:???
>>25
左端車線内の右端をそのまま直進か隣の直進車線に入る。
自転車はちょっとの接触・転倒で死につながり、交差点はそのちょっとの接触が最も起こりやすい場所。
後続車に遠慮せず交差点に入る前の早い段階で右車線等に移るのは問題ない。

ちなみに二車線以上の広い道路では軽車両は最左端の車線内であればどの位置を走っても良い。
広い道路で歩道側にぴったりくっついて走るのは自転車にとっても後続車にとってもとても危険。
27ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 12:33:25 ID:???
>>26
レスありがとう。
これで悩まず左端を離れられます。
28ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 13:55:53 ID:???
>>25
やはり悩むよね・・・
前スレでもかなり話題になった話。

法的には、左端原則遵守らしい。
で、左折専用レーンから直進。
もし危険なら、歩道で徐行。
信号のタイミングや、車通りの多さなどで渡れない場合は、
どんなにコースから離れようとも、渡れる場所まで進むしかない。
毎日通るコースなら、コースそのものを考え直すべき。
で、納得いかない人は、オリジナルルール適用で臨機応変(違法覚悟)。
例)
 ・前もって直進車線の左端に入ってしまう

と書いたが、自信ない(^^;
29ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 13:59:24 ID:???
>>26
おろ?!
なんか、前スレで否定されて困ってたが、それで良かったんですね(>_<)
>>28は見なかったことにしてください・・・orz
30ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 14:32:03 ID:???
怖くて左端車線内の右端や直線レーンに移動する気も起きないな
左折専用レーンの状態が危険で直進できないなら
赤になるまで左折専用レーンの左端で待機して、青に変わったら直進する
31ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 14:40:27 ID:???

前が青になったら左折車も動き出すわけだけど
いったい左折レーンのどこで待機するんだ?
32ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 14:46:15 ID:???
左折レーンの先頭車のちょっとまえあたり
33ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 15:38:06 ID:???
つまり左折レーンの先頭で内輪差にびくびくしながら赤になるまで待機するのか。
自分は左折車の流れに乗って右側に寄り、
前の車が左折したらそのまま直進の方がよほど安心できるが
なんか恐がる方向がズレてるね>>30
34ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 15:54:49 ID:???
>左折レーンの先頭で内輪差にびくびくしながら赤になるまで待機するのか。

そんな危ないところで待機するわけが無いだろうと思うが書き方が悪かったねスマソ
安全なところで待機して赤になったら先頭車に存在を知らせる意味でちょっと前に出てるけど
35ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 16:02:07 ID:???
>>34
いやだからその「安全なところ」とはどこなのかを聞いているんだけどなんか色々ズレてるね…キミ
36ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 16:05:06 ID:???
ローディ?
37ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 16:08:08 ID:???
ローディ基準だから話がズレるのかもな
38ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 16:35:19 ID:TGYGnuJo
【社会】 「とろとろ走ってて頭にきた!」 韓国人、大学生のバイクに車で幅寄せてして転倒させ、10分間に顔面を30回以上殴る…東京
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247813463/
39ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 17:09:13 ID:???
>>34
結局赤になるまで待機するっていう「左折レーン内の安全なところ」はどこなのか教えてくれないのか。
40ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 17:14:45 ID:???
>>39
交差点の手前、左折する車の邪魔にならない歩道寄りギリギリのところ
41ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 17:23:19 ID:???
>>35
じゃあ俺からも質問
色々ズレてるってことはズレてることが沢山あるってことだよね?
具体的にズレてるところ全部指摘してくれ
42ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 17:57:57 ID:???
>>41
そう熱くなるなよ。
お前さんの書き方が悪いから起こっている齟齬なんだぜ?
>>31の質問に>>40と答えていればそれで終わった話さ。

でもそういう質問をしちゃうところもズレてると思うぜ。
43ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 18:09:45 ID:???
>>30
>赤になるまで左折専用レーンの左端で待機して、青に変わったら直進する

左端に寄ると後続のドライバーはアナタを避けながら左折しようとします。
結果、>>33が危惧する巻き込み事故の危険性が生じる。
左車線の中央寄りで後続の自動車を停めてしまえば巻き込み事故は防げるよ。

クラクション鳴らして追い立てるドライバーも居るけど、
その行為自体が脅迫や信号無視の教唆や警音器の不正使用だろ?
そのまま、携帯で110番通報すればハンドルを握った無法者が世の中から減る。

自転車の信号待ちで渋滞して問題になるなら
信号のタイミングを変更するとか、自転車の避難路を作るとかするべきだろ?
>>33こちらが、わが身を危険に晒したり、法律を犯してまで譲る事は無いよ。
信号無視で前科が付いて回るなんて見っともないよ。
44ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 18:23:58 ID:???
>>43
>信号無視で前科が付いて回るなんて見っともないよ。
は?なんだ信号無視って?
左折車が動いてるってことは多くの交差点は青信号だぜ?

右折の補助信号を直進ってならわからんでもないがお前さんもなんか勘違いしてないか?
45ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 19:25:38 ID:???
何を話し合ってるのかしらんが
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243936243/912
まずは、ここを読んでからな

散々出てるんで
46ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 20:18:42 ID:???
左折レーンの左側に寄せて止まって信号が一旦赤になるのを待つのはちょっとよくないよ。
車の側からしたらそれこそ邪魔でしょうがない。
こいついくのか、いかないのか、どっちだかわかんねーし?的でもあるし。

とかえらそうなことをいいつつ、
横断歩道がある場合は歩道に逃げ込んでから渡る俺。
横断歩道もなくて車道一本勝負になった場合は、
ものすごく大げさに手信号出して左車線と隣の右車線の間に入れてもらう。
ただしその際後方からバイクが隙間を抜けて突っ込んでくることがあるから、
猛烈に要注意。

って書くとやっぱり日本の道路事情はなんかおかしいよな。
車道走れって言われてるんだからこういう悩みがないように仕組みを作らなければおかしい。
47ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 20:43:33 ID:???
夕べ、片側5車線の新宿靖国通りのど真ん中を悠然と走るじじいのママチャリを見たw
タクシーのクラクションをくらってたが動じず、当然のように右折していったよ。
48ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 22:06:27 ID:???
>>47
おお、それは靖国の英霊じゃ
ナムナム
49ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 22:28:43 ID:???
・動いてる車を左から抜かない
・交差点近くでは車の左に並ばない
・路駐かわすときは
  後続車のプレッシャーがあっても間隔を一メートル以上空ける
  急ハンドルきらない
  後続車から動きの予測がつくようにゆるやかなカーブでかわす
  針路変更する前に必ず右後ろを確認する
  恥ずかしがらずに手信号だす。先に池の合図も使う
  後続車のスピードが速ければ先にいかせる。相手の運転席が通り過ぎるぐらいで加速始めてそのすぐ後ろに入る
  路駐車の前のタイヤの下あたりやフロントガラスの奥をなるべく見て歩行者の飛び出しがないか注意する
・信号は必ず守る
・横切る交通が歩行者だけでも守る
・車にルール守ってほしければまず自分が守る
・停止線で止まる(横断歩道を踏まない)
・一時停止は必ず守る。足ついて最低二秒静止。
50ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 22:55:18 ID:???
信号待ちで車列の後ろに自転車が止まるって発想がないドライバーが多い希ガス。
止まる時は後ろの車の雰囲気を読み取って、
信号待ちの最後尾の車の後ろ真ん中よりやや左についても後ろの車にサンドイッチにされないかを測る。
後ろ振り返りつつ、「俺この線上に止まるよ」って意思表示してるんだが、老眼の爺にいつか突っ込まれて死ぬんじゃないかと思ってる。
51ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 23:16:21 ID:???
俺、自分を抜かした車が赤信号で止まって追いついても
その車の左後ろ(サイドミラーで見える位置)について
すり抜けして前にいかないようにしてるんだけど、これって車側からしたら邪魔かな?
幅のあまり無い道で信号のたびに毎度毎度自転車を気にして追い抜きするのって
ウザくてたまらんかなと思って抜かれたら抜き返さないを続けてるんだけど。

ただすり抜け当たり前発想の原付あたりからしても邪魔なんだよね。
52ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 00:07:49 ID:???
>>51
俺もそうしてる。>>49風に言うと「止まってる車も左から抜かない」
「抜かれたら抜き返さない」をアピールしとくと、次の区間で
後続車が多少気を使って抜いていく気がしなくも無い。
スペースに余裕があれば原付は通すようにしてる。

でも渋滞してると排ガスが嫌なんだよなぁ。
生身で吸って高強度の運動してるのは自転車だけだし。
53ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 00:23:51 ID:???
皇居まわりを毎日走っているジョガーは肺をやられるそうだね。
今は排ガス規制でかなり車道の空気も良くなったとはいえ
車道を走る以上やっぱり呼吸器系疾患は怖いね。
54ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 00:28:46 ID:???
>>42
別に熱くなってないよ。ただ具体的に色々指摘してくれれば勉強になるから
そうしてもらいたかっただけだ。

>なんか恐がる方向がズレてるね>>30

>いやだからその「安全なところ」とはどこなのかを聞いているんだけどなんか色々ズレてるね…キミ

こういった挑発にも乗らなかったつもりだし。
55ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 00:37:50 ID:???
まだ引きずってるのか。粘着だな。
56ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 00:42:54 ID:???
イワタ橋のあたりの内堀通り
平日12時間で70000台超えとかワロス
57ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 00:45:03 ID:???
>抜かれたら抜き返さない

おれはいつも「この俺様を抜いたごほうびに先にスタートする権利をやろう」
って大魔王様風に考えてるよ こころがおちつくよ
58ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 01:23:25 ID:???
さすがクラウザー様だぜ!
59ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 03:28:34 ID:???
>>18
トラックは既に優遇されまくってるけどな。

>>16
>受益者負担、適切なロードプライシングをするならば、一トン近くある車を走らせて舗装を痛めつける
>自動車ユーザーは年間400万円の税金を支払うべきだといわれている

と有るが、大型トラックに至ってはこの数百倍道路を痛めつけるから
単純計算で年間数億支払わなきゃいけない。
ところが乗用車より営業トラックの方が税金や高速代が安かったりすることも多い訳だ。
60ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 04:38:38 ID:???
スレ違い
61ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 09:32:30 ID:???
>>59
公益性を考慮しているのでは?
62ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 20:38:19 ID:???
 田舎の大型車両が行きかう道は、冬でもないのに深い轍ができる。
峠道も例外じゃなくて、しっかり溝が掘られている。
だから多少無理に飛ばしても、溝にタイヤが引っ掛かってオンザレール状態で走れるんだ。
でも俺はそのことを理解してなくて、自分の腕で走ってると思ってたんだ。

 あるとき、大型車両が全く通らない比較的新しく舗装された道を走ったんだ。
63ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 21:33:44 ID:???
そうなんだ
64ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 23:54:56 ID:???
>>62
続きはチラシの裏で
65ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 19:52:51 ID:???
超ハイパーDQN
ttp://blog.livedoor.jp/adon2702/archives/882810.html

すぐトレインが
JR福知山線みたいになっちまうのよね('A`)
単独で42km/h巡航とか出ねえよ・・・ありえんわ・・・。


↑こんな事書くなんてこいつはどういう神経してるんだ?
何の例えか知らないが遺族の気持ちを考えたら
事故のあった路線の名前を出されるだけで悲痛な気持ちになると思わないのか?
66ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 20:46:07 ID:DDaRZtj8
今日三叉路で信号待ちしてたらMTBが信号無視して行ったのね

でも横にはパトカーが止まってたんよ

警察官に目配せしてMTB指差して心の中でザマァwwとか思ってたらMTBと同じ方向なのに見事にスルーして行きましたorz
スッゴいやるせなくって今日1日走ってても力入らなかった…

67ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 21:16:34 ID:SmhMMJSN
パトカって交通課だけじゃないんじゃね?重大事件の捜査してる時にいちいちそんなことどうでもいいんだよ。誰か損害被った人がいたの?
ってかお前が注意しに行きゃいいだろ?見て見ぬ振りしてんじゃねーぞ。
68ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 21:28:35 ID:???
捕まえようと思ったけど>>66のウィンクがあまりにもきもいからやめたんだよ
69ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 22:00:44 ID:???
          - -―- 、
         /...::::::::::::::.. ヽ
       / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
       /..:::/::::/::::// ノ l:. l.
       l:::::!::::/●)  (●)|:: |  
.       !:::l::::l ~"   ,,  ~ l:i:l  いい歳して
       ヽ:i::!、 (⌒ーァ ノノ'   いやらしい番号GETとか
        _ ` l\`ー‐'/     ばっかじゃないの?!
       ./::::::::::::\ ̄./::ヽ〆ヽ
      /:::::,:::::::::::。| |::::::|ヾ_ノ,
     ./:::::::| ::::::::::::。| |::::::|::i:::::|
     i::::::/ i:::::::::::::。| |:::::」ゝ:ノ
70ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 22:35:19 ID:aCM9er6P
時々、夜間にライトをフラッシングにして走っている奴がいるけど、あれ無灯火扱いだからやめような。
俺は法遵守で、ちゃんと明るいライトを付けて走っていたから
ネコが血まみれで道路にころがっているのを踏まずに済んだよ。

そのかわり、ライトに照らされてはっきり見えたけどorz
71ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 23:27:29 ID:???
そういえば後方に付けるテールランプの点滅はどうなんだろうか?
アレも無灯火扱いになるんだろうか?
72ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 23:34:54 ID:???
>>65
クズだな
73ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 23:41:32 ID:???
>>71
自転車の尾灯は反射板OKなんで、
もし反射板がついているのなら点滅でも法的には問題ないけど…

たしかに尾灯が点滅だけの場合ってどうなんだろう。

自転車の運転者は、夜間(第52条第1項後段の場合を含む。)、
内閣府令で定める基準に適合する反射器材を備えていない自転車を運転してはならない。
ただし、第52条第1項前段の規定により尾灯をつけている場合は、この限りでない。

74ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 07:19:40 ID:???
>>67
ちゃんと読んで理解してから書き込めよ脊髄反射君

信号が赤で止まってたんだよ?
先にパトカーの方が青になる
こちらはまだ赤

75ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 08:39:50 ID:???
点滅が無灯火扱いって根拠あんの?
76ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 08:51:37 ID:???
拡大解釈が通例だろ
77ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 09:06:52 ID:???
少なくとも警察は、
無灯火を注意する事はあっても点滅を注意する事はないな
78ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 11:57:33 ID:???
>>74
バカ乙
79ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 13:29:53 ID:???
【草加市】自転車前照灯の要件に点滅式も追加
http://www.city.soka.saitama.jp/hp/menu000008800/hpg000008788.htm

この点滅式ライトは、一般の前照灯と比べた場合に、より車等外部から視認されやすいものであるが、
現行法では、この点滅式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により無灯火扱いとなり、
道路交通法違反となってしまう。
80ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 13:30:25 ID:???
ちょいと失礼。
自転車マナーとはすこしずれるかもしれないけど、
某チャリ屋のブログで気になったので、、
ttp://blog.goo.ne.jp/ynffc255
7/15のところで、おもいきりジョッキで飲んでる写真のあと、
「この後はお風呂に入って、お酒を抜いて空いている高速道路をピューッと走って帰ってきましたとさ、おしまい。」
とあるんですが、アルコールって風呂入ると抜けるんですか?
81ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 13:47:55 ID:???
>>80
65の方が糞だよ。人間的に。
82ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 13:54:41 ID:???
飲酒運転ですな。
83ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 14:17:41 ID:???
アルコール抜けるまで休んで帰れば問題ないわけだろ?
アルコール残ったまま高速乗りましたって書いてあるか?
84ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 14:22:42 ID:???
検問で悪態ついてるおっさんかよ
85ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 14:33:27 ID:???
典型的な酒気帯び。
自分ではぬけてると思ってる。
86ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 14:38:35 ID:???
あの悲惨な事故をお遊びブログの記事の
引き合いに出す事が自体信じられない・・・
87ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 15:19:38 ID:???
このスレは晒しスレじゃないんだから
いい加減人のブログ貼るのやめろ。
相応のスレでやれっつの。
この状態だとまともな人間がいなくなる。
88ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 19:31:00 ID:???
ヘルメットつけてビシッと決めたレーパンローディが信号無視とかルールやぶってるの見るとあぁ・・・ってなる
なんか、「ローディ」は交通ルールもしっかり守って自転車乗りの鑑でいてほしい。

同じ理由で俺は近所乗りに行くみたいな初心者な服装してる
車とかの免許持ってないし交通ルールよくわかんないんだもん・・・車道で左側通行ぐらいは守ってるけどね
89ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 20:24:15 ID:???
>>87
こういうDQNな奴等にだけはならないように
自転車乗りの鑑で居ようって思うスレだろ?
9088:2009/07/20(月) 20:32:28 ID:???
もしかしておれ?
そりゃわかる範囲では守ってるけど記号とかまだわからないことがたくさんあるからさ
しかし乗らないわけにも行かないし
91ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 20:47:36 ID:???
>>88
ローディの信号無視はたびたびみるけど
ママチャリと違って、
自動車が来ていない事を念入りに確認してから無視してgo!だな…
92ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 21:02:12 ID:???
信号無視してステルス歩行者ひいちまったら
車にぶつけられるより痛いぜ
そこらへんの想像力がない奴が信号無視する
93ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 21:12:13 ID:???
ママチャリだって明らかに車が来てたら信号無視しないだろうw
94ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 07:57:55 ID:???
>>90
交通法規わからないのに乗るなカス
普通免許の学科合格レベルまで覚えた後このスレの過去ログ全部読んでから乗れクズ
95ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 10:31:55 ID:???
そもそもママチャリは乗ってる人の絶対数が圧倒的に多い
死んだほうがいいようなやばいやつから、きっちり守るやつまで色々いる

しかしロードやらなんやらは自転車の中の自転車という存在だろ
言ってみれば街中で自転車の乗り方の見本とならなければならない存在
ましてやメットして明るいライトとリアテールまでつけてかっこいいウェアまでばっちりキメているやつが
のうのうと信号無視してたら、そりゃ自転車は永遠に車道で市民権を得られんわ。

どんなDQNだってバイクでも車でも信号は守るだろ?
自転車だから、車来てないからと無視するのは、その時点で甘えてんだよ。
96ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 11:32:44 ID:???
ママチャりはロードを手本にしたりしないよ
基本別の乗り物だと思ってるからロードが車道で路中よけてもついてこない
97ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 11:51:24 ID:???
>>95
真性DQNは車でもバイクでも信号無視は当たり前にするだろ
98ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 12:03:40 ID:???
だから、DQNでもない一般社会人が自転車だと、DQN原付ですらやらないような無法行為を
何のためらいも無くやってしまうって話だろ。
99ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 12:45:55 ID:???
つまり信号無視チャリ=車や原付乗ってるのに信号無視する最低最悪のDQNと同類

ってこったな
自転車だから、別にいいじゃんとかどっかで思ってる基地外だ
100ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 13:24:44 ID:???
>>98-99
そうか!!!

俺はどんなDQNそうなバイクも信号無視してるのはほとんど見たことないわ
101ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 13:26:53 ID:???
>>96
こういう考えの人って嫌い
何万人もいるであろう人間の行動を自分の想像で決めつけて勝手に一括りにする人
102ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 15:21:41 ID:???
確かにどっからどうみても珍走団なDQN(ノーヘル当たり前)の奴らですら信号は守ってるもんな。
豪快に信号無視して走りまくってるDQNなんて今時1年に2度くらいしか見ないぞ。
治安の悪いことで有名な東京北部の某区に住んでるんだがw
しかし信号無視する自転車の多いこと多いこと。
世の中の目線で言えばDQNバイクの方がよっぽどましってことになるのか。
103ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 15:55:59 ID:???
車もバイクも普通に無視してるけどな。
むろんきちんと守っている奴もいるが
かなりの割合で飛び込み、フライングしてる。
104ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 15:56:34 ID:???
どこですか?その日本とは思えないスラム
105ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 16:02:44 ID:???
大阪だろう
106ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 16:21:19 ID:???
>>47
5車線って、JRの高架下から中野方面かな?
右折って、そこから中野方面へのカーブのところ?
あそこ、二段階右折するようにしてるが、合ってるのか未だに悩んでる(^^;
ほとんどの人は、3車線目の右折レーンまで入って右折するんだよね。
107ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 16:32:05 ID:???
関東だけど自動車やバイクで信号無視なんて年に数回見かける程度だぞ
自転車はもう毎日のように見かけるけど
108ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 16:51:00 ID:???
信号の変わり目での通過も無視だと思ってるんだろ。
確かにちょい無理めな奴はよく見るが、そんなんでもさすがに赤で止まらないのはまずいない。
109ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 16:58:03 ID:???
赤にぎりぎりかわるか変わらないかだけど後続車が勢いよく付いて来てる時なんかは
しゃあないのでこちらも勢いよく交差点に入らざるを得ないけど
普通にみんな止まるタイミングで無視するような阿呆ってめったにいないだろ。車やバイクなら。
自転車は無視しても警察に「だめですよ」って言われるだけで済むから守らないやつが出てくる。

日本人て外国では勤勉でまじめなんていわれるけど
実際のところは法律で決められたことはしょうがなく守るってだけの人種なんだよな。
そこに現実的な罰金や罰則がなければ、まあいいんじゃねーのと甘く考える。
車の飲酒運転が減ったのも結局罰則強化が怖いからだな。
110ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 17:06:36 ID:???
矢印信号がついてるのに、自動車が赤信号を無視してるって思ってる奴はいるのかな・・・
111ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 17:14:51 ID:???
逆に直進左折矢印信号で
右折レーンから発進しちゃう人は結構見る
112ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 18:59:37 ID:???
なんでそんなに信号無視みてるのに何もしないの?
113ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 19:14:33 ID:???
>>112
信号無視見つけた一般人が何が出来るか言ってみろよ
114ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 19:36:59 ID:???
何もできねーなら、信号無視くれーでぐちぐち言うな
115ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 19:53:33 ID:???
釣り針デカすぎだろw
116ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 20:50:53 ID:???
>>106
あそこはどう考えても自転車のことを考えていない(歩行者は歩道橋)、一般車両用の道だから、自転車は右側通行するしかないでしょう。
117ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 21:22:43 ID:???
>>106
そこ靖国通りじゃなくて青梅街道ぢゃん
118ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 21:54:27 ID:???
>70>79

前照灯の点滅は"違法"でも、"無灯火扱い"でもない

>79
の抜粋する所は間違ってるぞ

>警察庁からの最終回答(D 現行規定により対応可能)
>前回回答のとおり、軽車両の灯火については、道路交通法施行令第18条の規定に基づき、地域の実情に応じて、
>自転車の運転者が前方を十分に視認できるよう、各都道府県公安委員会が定めることとされている。

>なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。

要するに、警察庁の答えは
自転車の点滅は現行法の範囲内

点滅は無灯火扱いとかテキトーな事書いてんじゃねーよ
じゃなきゃ、電チャリみたいに、点滅のライト販売してる会社は今頃指導受けてるわ
119ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 22:15:32 ID:???
>>113
箴言すればいいと思うよ
120ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 22:19:30 ID:???
>>119
してる
121ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 22:19:37 ID:???
>>118
灯火としてOK ≠ 自転車の前照灯としてOK

その回答は、「灯火」全般には点滅も含まれる。
しかし、「自転車の前照灯として」OKかどうかは都道府県が定めるという趣旨。

つまり、都道府県ごとの定めでOKかNGかが分かれる。


で、都道府県ごとにはどう定めているかというと、たとえば東京都なら、
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
となっていて、点滅の可否は明記されていない。他の都道府県もほとんど同様。

>じゃなきゃ、電チャリみたいに、点滅のライト販売してる会社は今頃指導受けてるわ
いずれにしても補助灯として点滅灯を使うことはまったく構わないわけだから、フル電とは問題が違う。
122ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 22:23:35 ID:???
>>118
無灯火なのか灯火なのかの解釈をめぐって
のやりとりと提案が>>79の内容なんだし、

>点滅は無灯火扱いとかテキトーな事書いてんじゃねーよ

そう断言できるのなら、草加市が提案の議題にのせる必要もないでしょ?

123ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 23:10:07 ID:???
実際に前照灯の照度を有するライトを点滅させたら迷惑この上ないな。
124ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 23:10:23 ID:???
>121=122

各都道府県で細かい規定でもしてねって事は俺も同じ意見


>点滅の可否は明記されていない

まさにそこだよ・・・
大前提として、軽車両の道路交通法の灯火には点滅が含まれているから
各都道府県で"点滅"が禁止事項として盛り込まれていなければ無灯火扱いとはならんでしょ

草加市が勝手に解釈をまちがった質問してただけ
間違っても>79が書いてるような”無灯火”扱いにはならんよ・・・

あとは、各都道府県が決めた灯火の範囲内(かなりあいまいな規定だが)にあれば違法でもなんでもない

125ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 23:33:43 ID:???
>121
話の焦点がずれてるから、君に合わせて書いておくと

>118で、俺が書いたことは

道路交通法で規定される灯火は
灯火=点滅
点滅≠無灯火

ということ

灯火としてOK ≠ 自転車の前照灯としてOK
これは、各都道府県やら自治体が勝手に決めるだろう

大前提として、点滅が含まれてるから
禁止事項として盛り込まれていなければ各都道府県でも"灯火"扱いになる
126ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 00:08:23 ID:???
>>125
の言っている事は、
「俺の学説によれば」「俺の見解では」であって、絶対にそうかどうかは
各自が調べて、対応するしかないわ。

少なくとも、点滅は無灯火だという意見はネットにはころがっているんだから
マナー的には、点滅はやめたほうがいいんじゃないか?

点滅は日が沈む前には使っているけど、
真夜中、まっくらな中、対向車で点滅でこられると、ちょっと…
路面が照らした状態で来てもらったほうがありがたい。

それに、
>夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

が点滅することによって、障害物を確認することができる光度以下になるのなら、
それは要件を満たしていないとも解釈できるし。
127ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 00:23:37 ID:???
こりゃまたとんでもキチガイがあらわれたな。
128ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 00:54:33 ID:???
矢印信号わからないまま自転車で車道走ってるのって危険じゃね?
129ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 01:01:01 ID:???
点灯は無灯火扱いでは?と思います。
法律のことは良く判りませんが、サブで乗ってる自転車のハブダイナモのライトは
昼でもついてるLEDが点灯で、夜になったらつく方は常灯する仕様になってます。

今までは、こうした仕様に何の不思議も思ってなかったのですが
(実際、私も別の愛車で夜に点灯で走行してました。点灯の方が目立つって思ってましたし)
よくよく上の仕様を考えたら、点灯だと指導を受けたから常灯する様に作られたのではないかと…。
130ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 01:07:36 ID:???
法律とかよりさ、暗くねーの?
まぁ外灯が明るいとこしか走らないならわかんないかな
131ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 03:37:37 ID:???
猫目のカタログ見ると点滅なしで前照灯の明るさがある製品て半分くらいだし、
点滅だとやっぱ暗いんじゃね?
132ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 07:21:01 ID:???
街灯が数十メートル間隔で店の灯りも全く無いような田舎道じゃ明るさ不足は否めないだろうね>点滅
だが街灯も多く店の灯りなどで夜中でも殆どの場所で明るい都会の道ではそれでも十分。
都会にもデッドスポットはあるけど結局は適材適所ってところじゃないか?
133ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 09:00:46 ID:???
>126
警察庁の見解なんだが・・・頭大丈夫?
134ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 09:16:11 ID:???
いるよなあ、定義に拘泥して要らぬ議論を引き起こすことに快感を得る奴。
二十歳前ならまだ許されるが、このまま大人になると社会ではマジ使えねえ。
135ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 09:21:55 ID:???
>少なくとも、点滅は無灯火だという意見はネットにはころがっているんだから
>マナー的には、点滅はやめたほうがいいんじゃないか?

警察庁が点滅も点灯の範囲内って言ってるのに

>少なくとも、点滅は無灯火だという意見はネットにはころがっているんだから
これこそ、まさに俺ルール
136ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 10:35:33 ID:???
>>133
警察庁の言ってる「なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る」という
のは前方を十分明るく照らす明るさがあること前提だが、点滅でそれを満たす
ライトってあんまないだろ。
パッケージに「前照灯の明るさです」とか書いてあるのあるけど、点滅だと明る
さ半分以下だぞ。
137ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 10:51:36 ID:???
>136
また、話が摩り替わってるけど
>70が書いた無灯火は違法ってのが間違いである事を指摘しただけ

警察庁が公表してる部分
>道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。
灯火=点滅・・・無灯火ではない
これが全て

君が言ってる
>前方を十分明るく照らす明るさがあること前提
これは、各自治体が勝手に決めてねってこと

東京なら"前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度"
こういう事だろう・・・点滅が違法とかそういう突っ込みは見当違い

点滅は違法じゃないって言ってるだけなのに、なんで君は変な所で突っかかってくるんだ

街頭がある所ではフラッシングを使い
街頭の無い真っ暗な所では点灯を使えば良いだろう

どうして融通が効かんのだ
138ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 10:55:13 ID:???
世の中たとえ論点がズレても、最後に自分がくどくど語って終えないと負けた気になる
わけのわからん人種がいるんだよ
特にネット上に多い
139ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 11:21:09 ID:???
こんなくだらん見当違いな議論ばかりしてる奴等は
ADQNパンターニ先生と同レベルのDQNだよ。
とても自転車乗りの鏡とは言えね〜。
笑わせるぜ!全員スレから即刻出てけや?
140ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 11:35:52 ID:???
先日の左端厨とか
路側帯の双方向可とか
左折の話が毎回出たりするが

休みに入ってまた新たな人が増えたんだろうな
点滅が違法なら今頃逮捕者でてる頃だ
141ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 11:47:51 ID:???
>点滅は無灯火扱いとかテキトーな事書いてんじゃねーよ
>じゃなきゃ、電チャリみたいに、点滅のライト販売してる会社は今頃指導受けてるわ

↑こーいう馬鹿なこと書いてるのが発端だろう
142ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 12:07:03 ID:???
キチガイ乙
143ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 12:30:32 ID:???
いや、だから点滅は無灯火じゃないという
警視庁の公式回答も認めないんですね・・・・

俺ルール貫くのは個人の自由だから否定しないけど、他人に強要しないでね
144ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 12:37:55 ID:???
>>138
なるほど

145ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 12:44:30 ID:???
先日の左端厨と全く同じだな
左側端に拘る、点灯に拘る所なんかよく似てるわ
146ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 14:47:35 ID:???
東京都の場合は

>白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

という事なら、

点滅モードOKなら点滅モードでもこの要件を満たさないとダメって事なんじゃないか?

でもなぁ、点滅していても、10メートル先の障害物を確認する事ができる光度でフラッシングされたら
対向車、目やられない?
147ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 15:44:35 ID:???
その程度で目をやられるならそもそも夜間運転しない方が良い。
普通に車やバイク、街灯方が圧倒的に眩しいから。

つか、点滅でも最大の明るさは同等なのだから
障害物確認できる距離に変化はない。
点滅だからより明るくないと見えないってのは間違い。
148ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 15:48:00 ID:???
目(視力)に障害が出るって、個人差も有るから
常識的な範囲(バイクや自動車で使用されているレベルの明るさ)なら
文句のつけようが無いんでない?

自転車の場合、歩道も通行する事も考慮に入れる訳だから「交通上の障害物」の
犬のリードや舗装のギャップなんかも確認できなければならないって事だし、
車道を走行している場合なら、歩行者用信号機の横に補助標識の有無や内容を
確認できなければならないだろうから、それなりの光量のライトでないと対応できない事になる。
149ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 15:56:21 ID:???
リムダイナモぐらいの明るさであれば法的にはまず問題ないだろう。
150ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 16:05:18 ID:dgSsU8jY
蛇足かもしれないけど、
砲弾多灯LEDは前照灯として販売してない事が多いね。

猫目では猫目基準で400カンデラ以上を前照灯として、
EL5x0、EL450、EL010は前照灯、
EL400N、EL210、EL135、EL130、EL120は前照灯とは書かれていない。
151ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 18:07:45 ID:???
つーか左折厨と点滅厨ぐらいしかもう話題なんだろこのスレって
これがなきゃ過疎るだけじゃん
152ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 18:38:28 ID:???
そう思うなら黙ってスレ閉じろよ
153ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 20:03:47 ID:???
路側帯は右側通行が可能ってよく聞くけど、
道路交通法でどの条文が該当するのかな?

17条2(軽車両の路側帯通行)には確かに通行方向の指定は無いけど、
左寄り通行は18条で定められていて、17条2に関係なく有効と思える。
18条は「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き」の条件付きで、
「【道路】の左側端に寄って」とあり、車道や通行帯の左側端とは書いてない。

車両通行帯が無い道路の路側帯は左側通行 と解釈できるけど、あってる?
154ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 20:17:25 ID:???
まあ左折はなれるしか無いというか、殺伐とした場所は避けるというか
TPOで臨機応変に出来ない奴は横断歩道使った方がマシかと・・・
というか、最近は後方確認出来ないし(しない)奴が多くて怖い
あと普通に走っているつもりで左右に50cmぐらい振れる人とかも怖い
155やすゆき@PINEAPPLE 100:2009/07/22(水) 20:31:55 ID:???
某トンネルにライトが常時点灯してないのが困る。
156ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 20:34:20 ID:???
歩道に中学生くらいかな、4、5人くらい人がいてさ、こっち見てたような気がした。
でなんか危ない気がしたから間空けて通過したんだ。
そしたらやっぱりな、と。 横断し始めたよ。
車道って横断禁止の標識が無ければ横断歩道でなくても横断していいんだっけ?
157ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 21:15:16 ID:???
付近に横断歩道が無ければ横断可能

横断歩道に歩行者が立ったときに、かならず車両が止まれば、不意な横断は減ると思う
じっさいは、教習所で習うとき以外、積極的に止まる人は皆無という現状

一概におうだんする歩行者だけが悪いわけじゃなくて
横断歩道で止まらない車側の責任もあるかと
158ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 21:32:43 ID:???
>>153
左側通行は車両通行帯があってもなくても(少なくとも車道では)、しないといけないもので、
その規定は18条ではなくて17条4項。
18条は左側通行をした上で、さらに通行区分を分けるもののはず。


それで、17条4項には、(一部省略)
「…道路(歩道等と車道の区別のある道路においては、車道。以下第九節の二までにおいて同じ。)の中央から左の部分を通行しなければならない…」

とある。つまり、この項と、それ以下(第九節の二まで)では、
(区別のある道路では)「道路」=「車道」 ということになる。ちなみに歩道等=歩道or路側帯。

だから、17条の2など、例外的に車道以外を通行する場合は左側通行の規制は及ばない。

というのが、ここの過去スレで見た説明。
159ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 21:38:40 ID:???
>>157 なるほど、確かに横断歩道で人が渡ろうとしているのに止まらない車多いな。
オレが止まっても後ろの車は止まらない、対向車は止まらないというのはよくある。
ちなみに片側1車線の信号のある横断歩道の交差点の近くにその中学生くらいの子がいて
何もないところを渡っていた。
160ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 22:29:08 ID:???
>>155
なんで名前を伏せる必要があるんだ?
161ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 22:30:18 ID:???
>>158
第十七条4項は中央線より左側を走る規定、
第十八条は「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き」
 とあり、車両通行帯(中央線)の無い道路で左側を走る規定、
さらに通行区分を分けているのは第二十条(車両通行帯)じゃないでしょうか。

車両通行帯と路側帯がある道路の例
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no26/onepoint_koho26.htm
中央線があって両方向通行ですね。

車両通行帯が無く路側帯がある道路の例
http://www.sideriver.com/bicycle/share/velo_share19.html
・・・あれ?w まず路肩じゃないよ!なんか納得できないなーw

でも、路側帯の右側通行が車両通行帯の有無で分かれるとしたら変ですね。
162ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 23:25:28 ID:???
まずは車両通行帯を勉強するんだ
163ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 23:53:41 ID:???
中央線があるだけの片側一車線も車両通行帯の無い道路に含まれる って事かな?
下の一文だと中央線も含まれると解釈できそうな気はするが。

>車両通行帯 車両が道路の定められた部分を通行すべきことが道路標示により
>示されている場合における当該道路標示により示されている道路の部分をいう。

でもそうだとして、18条(左側寄り通行等)は中央線のある片側一車線でも有効になるね。
164ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 00:05:54 ID:???
道路(歩道等と車道の区別のある道路においては、車道。以下第九節の二までにおいて同じ。)

↑17条4項だけど、この意味分かる?
165ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 00:21:28 ID:???
>>164
ああ、激しく理解。18条の「道路」も車道を示しているわけか。
>>158でそう書いてくれたのに、17条の2しか頭が回らなかった。
166ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 00:51:41 ID:???
>>161
>第十七条4項は中央線より左側を走る規定、
中央線がなければ中央より左、線があれば線より左。となっているから、中央線はあってもなくても適用される。

>車両通行帯
「車両通行帯が設けられた道路」=「片側2車線以上の道路」と言われている(けど明確なソースはないっぽい)

このへんが直接的ではないけど裏づけになりそう。片側1車線のトンネルで追い越しなんてとんでもないし。
20条「車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない」
30条(追越しを禁止する場所)「トンネル(車両通行帯の設けられた道路以外の道路の部分に限る。) 」

路側帯についてはちゃんとしたソースがあった。
「路側帯を通行することができる軽車両は、路側帯のどの部分(左右いずれか)を通行すべきかと
いう質問があるが、路側帯については、法第十七条四項及び第十八条一項が適用されないので、
路側帯のどの部分を通行してもよいことになる。」
『執務資料 道路交通法解説』道路交通執務研究会
167ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 01:55:29 ID:???
>>166
サンクス、路側帯については特に参考になった。

余談だけど、車両通行帯の定義は難しいな。
20条は「当該道路の左側部分(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路)」
という気になる表記がある。
ここだけ「左側部分」や「一方通行」の表記で対向車線を意識的に除外している気が。
以降は「車両通行帯の設けられた道路」と表記した場合、
片側(左側)2車線を示しているように思える。
168ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 03:02:42 ID:???
やれやれ路側帯逆走厨のおでましだよw。
169ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 10:36:36 ID:???
新参か?
このスレでは路側帯が双方向通行可能というのは常識の範囲内だが・・・
170ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 13:48:55 ID:???
171やすゆき@PINEAPPLE 100:2009/07/23(木) 21:20:11 ID:???
君鴨トンネルだよ。最悪だよ。もう何年も行ってないな。
172ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 13:27:58 ID:???
路側帯は可能だけど車道外側線は不可能なんだよね
173ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 14:11:17 ID:???
とりあえず、自分で調べろよ
174ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 23:02:32 ID:???
>>172
車道外側線は車道の外側を決めるライン。
左路端と右路端に書かれた線のことをいう。

路側帯は車道に歩道が併設されていない道で前述の車道外側線の外側
つまり車道から路端までの帯状部分が路側帯となる。
逆に車道に歩道が併設されている道では路側帯ではなく路肩となる。

路側帯内は歩行者と軽車両(自転車・リヤカー等)の通行が許されている
(通行方向の指定は無いので軽車両は双方向通行)
路肩はほぼ車道と同じ扱いとなり歩行者の通行は禁止、車両は車道と同じく左側通行となる。
(路肩は基本的に緊急車両用の道)


車道外側線関連のテンプレでも作るか?
道交法と施行法のリンクくらいは>>1に入れても良いと思うが。
175ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 00:00:09 ID:???
>>174
新参者だがテンプレ是非とも欲しい。
ネット上の情報だと結構嘘も混じっているから、
関係する法律とその解釈が難しくてなかなか理解できん。

ついでに質問、既出の話題かもしれないが
路肩は車道である・車道でないと解釈が分かれてるけど、
路肩を車両が左側通行できる という点が法的によくわからない。

・車道と解釈した場合で車両通行帯がある場合
 →路肩は走れない、車両は一番目の車両通行帯を通行しなければならない(20条)
・車道と解釈した場合で車両通行帯が無い場合
 →路肩を走れる、軽車両は左側端に寄って走らなければならない(18条)
・車道でないと解釈した場合
 →路肩は走れない、車両は車道を通行しなければならない(17条)
であっているかな?
176ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 00:33:57 ID:???
>>174
なるほど。理解した。
177ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 02:35:48 ID:???
双方向・・・プ
178ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 06:48:37 ID:???
不作為だろ。しちゃダメとしなきゃダメは意味が違う
179ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 11:45:48 ID:???
>>175
>>(路肩は基本的に緊急車両用の道)
って書いてあるじゃん。
法的に路肩走れる車両は救急車やらパトカーやらだけだろ。
教習所で「路肩は空けておくこと」と習わなかったか?
180ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 13:27:07 ID:???
>>179
法の根拠を頼む。

車両制限令では自動車のみ制限している。
第九条 「自動車」は路肩にはみ出してはならない
第十四条 緊急自動車等の特例

路肩は道路の保護と車道の効用を保つためとあり、
道路の負担が軽いためか九条では二輪車は路肩走行禁止の対象としていない。
その上で十四条で緊急車両を特例としている。
181ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 20:20:20 ID:0p79AEii
トラックと普通車とk自動車とスクータをあきるほど運転してきた
おれは、幹線道路の側道なんか、恐くて走る気がしない、
裏の路地だけ選んで車道走ってますわ、いままでトラックにも
二回ひかれてるが二回ともウテシは配管工だった、人をはじきとばした
配管工はかならず満面の笑みで降りてくるこれ豆な、もう三年たつけど
まだ一度も見舞いにこない、相手の保険会社は弁護士やとって
慰謝料を一円でも安くあげることに全力だし、後遺症は残るし、
裁判も大変だし、示談金は安いし、後遺症が痛む夜はほんとにつらい、
やつら仕事中だから業務過失でたいしたペナルティーもない、
免停すらくらってなかったくらい、つか事故そのものをもみ消された、
ウテシはこいつが一人でつまづいて勝手にころんでけがをした、
その言い分が通っちゃった、土建屋のシャチョーは地元のk察や医者に
顔がきく、同級生だったのかしらんが、裏で工作し放題、k察は
現場検証のとき全力でウテシの言い分を擁護、どんなに声をからして
何度も状況を説明してもそれはあなたの言い分でしょ、ウテシは
あなたが勝手に転んだって言ってますよっと、そればっかり、
ウテシの回し者かといいたくなるくらい、結局交通事故は発生
しなかったことに、診断書もめちゃくちゃ、ものすごい不利な条件で
示談することになった
182ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 20:25:42 ID:???
あきるほど運転しても初心者レベルから上達しない人っているんだね
183ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 21:25:04 ID:???
今日、おばさんが「こっちを見ながら」横断歩道も何もない道路を渡り出して、左端通行の俺が近づくと「あぶないな!」と言われました。俺が悪いんですね
もちろんライトはつけてました
184ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 21:26:49 ID:???
>>183
歩行者優先だから建前は止まらなきゃいけないんだよね・・・
185ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 21:35:44 ID:???
>>184
ええと・・・書き方がまずかったのでしょうか、それとも本当に止まらなきゃいけないのでしょうか
車道なんですが
186ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 21:49:42 ID:???
そのおばちゃんにぶつかられて泣くのは自分。君子危うきに近寄らず。
徐行しとけ。
187ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 21:52:17 ID:???
わかりました。気をつけます
188ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 22:19:14 ID:???
>>185
例えば、左右に歩道が無く歩行者が飛び出してくるような横道も横断歩道も無い場所で
トチ狂った横断者がいてそれに気付かず轢いても
客観的に歩行者の横断が予測範疇外であると判断されれば無罪。

高速道路横断しようとした歩行者轢いた事故判例でそんなのがあったね。

ttp://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=35.556866,139.684247&spn=0,359.998326&z=19&layer=c&cbll=35.556866,139.684247&panoid=Jf8idr7JamD7n1aknwF3dw&cbp=12,350.02,,0,17.68
そーいやこないだ↑このへんのCR走ってたら腰の曲がったバーちゃんが車道に降りて草刈ってた。
カブパトの警官二人が必死になって車道からどかそうと説得してるのがほほえましかったなぁ。
189ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 23:08:21 ID:???
>>181
へたくそは公道に出てくるな
190ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 23:12:21 ID:???
ってことは歩行者は周りの目を気にしなければどの道路も渡り放題なのか
轢いたほうが悪いんだもんな
191ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 23:34:13 ID:???
>>190
勘違いしてないか?
188の2〜3行目よく読め。
192ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 23:39:33 ID:???
>>191
あ、ごめん意味をまったく読み違えてた。
アホだった
193ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 02:09:48 ID:???
>>181
自転車がトラックに撥ねられたんなら自転車にもトラックにも跡残るし
そうそう隠蔽なんてできんけどな。
相手が弁護士雇うのは当たり前。裁判でまともに自己弁護できないん
だったら自分も雇うしかない。
泣き寝入りなんて馬鹿のすることだよ。
194ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 12:19:12 ID:???
>>183の状況は歩行者が優先なわけがない。
ただ轢けば当然過失は発生する。
195ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 20:57:42 ID:???
誰が優先でも事故らないように努力する義務は全員にあるからね。
しかし赤信号の横断歩道を左右全く見ずに渡り始めてぶつかりそうになるのは勘弁してほしい。
ぶつかる前に止まったが、怪我させたらこっちにも責任あるだろうし、まじで怖い。
196ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 21:10:33 ID:???
青は進め、じゃないからね。「(注意して安全なら)進んでもよい」だから。
車でも赤信号ギリで飛び込んでくる(既にこっちは青)ヤツはいるだろ。赤でも渡ろうとするもうろくジジイとか、それと同じだよ。
197ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 21:52:05 ID:iCbQ9wSV
>193
車体にも傷は残っていたが、K察が現場検証で、だからこれは
ウテシが最初からついていた傷だったと言っていたでしょう?
と言い張る始末、そして弁護士雇ったら最低50万
かかる、もちろん弁護費用はこっちが立て替えることに
なる、負けたら一円も戻らない、鼻の骨を折り、背骨を
痛め治るまで半年くらいかかった、裁判をしたら相手も
弁護士雇ってとことん戦ってくる、最終的に折り合いを
つけて示談してもがんばっても50万程度、収支は
プラマイゼロ、マイナスになる可能性も当然ある、そんなとき
まわりがこんな状況だったらどうする、医者も頼りにならない、
家族は住んでる、たくわえもない、頼れる知り合いもいない、
あるのは傷の痛みだけ、これだけ条件がそろえば人なんてなにも
できはしない、むこうもそれを知っていて強気で押してくる、
その事故の時のウテシは見舞いにはきているのよ、二つの事故
の話がごちゃまぜになってすまん、そいつは最初おれの家に来て
1万円包んできた、おれの厳しい生活と家庭環境を知り有利とみるや
手のひらを返し、勝手につまづいて転んでけがをしたと証言を始めた、
あのときにおれは、人は一人では生きていけないという言葉の意味を
初めて理解できた
198ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 21:54:39 ID:iCbQ9wSV
家族は住んでる×
家族は遠くに住んでる○
199ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 22:13:46 ID:???
>車体にも傷は残っていたが、K察が現場検証で、だからこれは
>ウテシが最初からついていた傷だったと言っていたでしょう?
>と言い張る始末、

自動車側に傷が残ってたんなら自転車側にもついてたろ?
ぶつかった状況で合わせりゃピッタリするからそんな嘘なんて普通通らんぞ。

それに、裁判なんて弁護士雇わなくてもできるしな。相談だけならタダでできる機会もある。
200ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 22:42:32 ID:???
>>181が底無しの馬鹿だということは分かった
201ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 23:05:01 ID:???
>>181って、峠でバモスだかなんだかに轢かれて手を潰されたひと?
202ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 23:12:31 ID:???
ネットでいくらでも調べられるしPCも持っているのに生活が困窮だのって197は釣りだろ。
スレと関係ないしスルーが一番。
203ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 13:31:18 ID:???
>>117
青梅街道の一部が靖国通りだと思ってたら、
新宿のガードが境目だったんですね。
今まで知らなかった・・・orz
204ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 14:38:18 ID:???
靖国通りは浅草橋あたりから京葉道路になるよ。
205ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 20:07:22 ID:B0u5pdq1
これまでは一度目の事故のエピソードだが、こっちにまったく過失
はなかったとはいえ、事故を経験し日々の行動もそれこそ
石橋をたたいて渡るように用心深くなっていた、だがそれでも
二度目の事故はおきる、もちろん油断などしていなかった
100%ウテシの過失だが、交通事故がおきるときは回避する
チャンスも与えてくれないものなんだと分かります、
気がつけば地面に倒れて、体の一部が破壊されてる、
車が自分にぶつかる瞬間を確認できるケースはまれ、
だが前の事故のときのような貧困から脱却し、
パソコンも買ったしネットも使いこなせるようになって情報も豊富、
満を持して裁判に挑んだが結果は最悪、後遺症と一生つきあって
いかなきゃならん、一度目の事故のときのほうがきれいに直った分
ましだったかもしれんね、二度目の事故は交通事故として成立したが
後遺症でもがき苦しんでる、保証も雀の涙、結果的に大損
206ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 21:43:44 ID:???
>>181はいつまで馬鹿を曝し続けるのだろう
207ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 23:27:42 ID:???
>>205
どんな後遺症?
208ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 23:39:59 ID:???
後遺症の部分写メつきでたのむ
209ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 23:46:21 ID:???
運転手と言えない体に。
210ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 03:23:41 ID:???
>>205
裁判で負けたんなら、負けた方が悪いんでないの?
211ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 12:44:23 ID:???
>>210
文盲か。
事故って怪我すると法的な善し悪しどうあれ怪我した方が大損ってことを言ってるんだろ。
212ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 12:56:56 ID:???
事故に遭って焼け太りなんてそうそうないだろ
213ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 23:34:01 ID:???
平成21年7月xx日
名無し 様
xx区xx部xx課長
     xxxx
 平成21年7月xx日にいただきました「xxxxxxについて」お答えいたし
ます。
 ご指摘の通り、自転車は軽車両であるため車道を走行することが原則であり、車道を走行
する際は車道の左側を走行することが定められております。
 区では、これまでも自転車実技講習会の開催や春と秋の交通安全運動などの機会を通じ
て自転車の交通法規の遵守やマナーの向上に取り組んでまいりました。平成21年7月1
日から自転車の安全ルールが増えました。自転車安全利用5則とともに今後の区報掲載時
には、「自転車走行の原則」を掲載し、自転車の正しい乗り方やマナーについて周知し、啓発
に努めてまいります。
 




ネットで愚痴るだけじゃない俺の成果
もうこれで各署5回目くらい
214ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 14:22:53 ID:ubbZ7Zxy
ちょっと質問なのですが、一歩通行の何車線もあるような広い車道の場合、
自転車は左端、右端どちらを走行してもよいのでしょうか?
やはり左端のみの走行になるんでしょうか?
例えば大阪でいえば御堂筋のような車道での場合なんですが。
215ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 14:25:56 ID:UV3h5dnX
逆走すんなボケ。
216ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 14:27:56 ID:???
ん、一番左の車線じゃね?
217ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 16:35:15 ID:???
>>214
普通に左端でいいんでね?それで不都合出る?

一方通行のっかり質問
自転車のみ逆走可の一通の場合も走行位置は左端でおk?
218ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:23:08 ID:???
>>214
今は逆走は禁止だよ
219ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:38:34 ID:???
>>217
進入禁止の標識に「自転車を除く」とついてれば、自転車にとっては
逆走にはならないんだよ。
220ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:44:16 ID:???
>>214
ああ、神田あたりにもあるね。
自分は、左車線で走ってるけど、逆走していることには変わりないので、
極力その道を避けてる。路駐を避けるときが怖すぎるし(^^;
なので、そういう道の場合、近くに反対向きの多車線の一方通行があるはずなので、
車やバイクと同様な感じでルートを決めてる。
221ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 17:45:02 ID:???
>>219
おお!今度確認してみる。
222ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 19:16:47 ID:???
自転車除くの一通でも逆走はしないようにしてる
223ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 20:05:33 ID:???
まぁ左端走ってる自転車に危険が及ぶからな。
224ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 20:13:39 ID:???
>>223
ん?逆走といっても右側通行じゃなくて、
「軽車両除く」の一通の左端を通るんだぞ?
225ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 20:31:28 ID:???
>>223は逆走と聞いて即右側通行と思い込んだようだねw
226ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 20:38:07 ID:???
一方通行だと交差点のカーブミラーなんかも反対側ついてないしね
227ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:03:33 ID:???
>>224-225 いや、法的には問題ないが自転車は基本左端だから万一対面した時困るだろ、と。
228ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:26:28 ID:???
>>227
左端の自転車から見て右端を反対方向へ走る自転車がいても競合することはないさ。
まぁそういう場所に出てしまったら憚りつつ歩道をのんびり走るのが一番だろうけどね。
229ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:28:11 ID:???
>>227
こゆことかと。お互いに左端を走ってるよ。
http://bbs.2ch2.net/angstrom/?m=img&q=../angstrom/img/1183891422/0023.JPG
230ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:34:59 ID:???
神田の全線一通は確かでかい一通標識が出てるだけで「自転車を除く」はなかったような気がした。
あんまりしっかりは見てないけど。
231ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:43:49 ID:???
人形町通りと清洲橋通りの一方通行区間は自転車を除くになってない
複数車線あるような一通は大抵自転車を除くになってないと思った方がいいと思う
自転車を除くになってるのは裏道で車がすれ違えないようなところのイメージ
232ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:59:31 ID:???
自転車とは対面しないが、自動車と対面するんだよな。

家の近くに画像通りの所がある。
http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&layer=c&cbll=35.672827,139.608984&panoid=y_7kVfMwApqSSLxWwt_7LQ&cbp=12,171.42,,0,15.41&ll=35.672803,139.609113&spn=0,359.998283&z=19
ここから南側へ向かう道路。
(ストリートビューの表示は北側なのでぐるっと180度回ってね)

片側は幅のある歩道なので、普通はこっちを通るが、
本来的には画像の軽の左を走るのが筋だとは思う。
233ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:09:00 ID:???
一通だと車が油断してて怖い
234ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:49:31 ID:???
>>231
あそこ佐川や日本郵便の職員もチャりで逆走するからな
この国おかしいで、ほんまに
235ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 00:07:06 ID:???
>>234 まぁ自転車を歩道へ走らせる国ですから。
236ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 00:17:09 ID:???
書けるか?!
237ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 00:33:59 ID:???
>>214
以前、大阪のポタスレでも書いたけど
大阪府警本部に電話したら、3車線(だったと思う)以上ある
一方通行の道路はどの車線を走ってもOK!って回答だった。

状況は、深夜に堺筋を北上していたら長堀の辺りから北浜まで客待ちのタクシーが
左端の車線を封鎖していて「安全に通行できない。後続の為にも排除して。」
って110番した時に、「で、ドコ通行したら良い?(当時は歩道通行不可)」って
少し意地悪な質問したら「右端の車線を通行してください。」って返されて
その理由が上記の物だった。

御堂筋なら左端(東側)の側道は恒常的に違法駐車が居て危険だから
右端(西側)の側道の左側を通行すれば良いよ。
238ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 04:01:48 ID:???
>>220
神田警察前あたりだな

俺も逆走方向は避けてるな
法的にはどうか知らんけど
239ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 07:52:24 ID:???
逆走忌避してる人はロード乗り?キメキメで違反っぽいことしてるのはカッコワルイからね。
240ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 09:47:58 ID:???
>>239
バッカじゃねーの
241ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 10:36:10 ID:???
通勤ライダーとピストはほんと信号守らんな
242ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 11:02:35 ID:???
バカロードもビンディング外すのが面倒だから
まったく信号で止まらない
243ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 11:17:57 ID:???
減速や停止したくないってのなら分かるが、ビンディング外すのが面倒って
ことはないだろ。
244ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 12:07:09 ID:???
ビンディング外すのが面倒だから停止したくない
245ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 12:08:44 ID:???
じゃあスタンディングでとまれよ
246ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 13:22:06 ID:???
バンバンひき殺されればいいのにな
247ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 14:52:29 ID:???
信号無視は轢いてもOKにすればいいよな。
歩行者もだけど。
248ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 16:39:49 ID:???
板違いで書き込んでしまったので書き直します。

ちょっと自信がなくなってきたので、調べているんだけど、
こんな感じのサイクリングロードで
|| |
|| |
真ん中左寄りが白線、両端は白線じゃなくて道路の切れ目です。
道路の左側に自転車専用の標識があります。
道路の入り口には、自転車専用道路の標識と「管理専用道路のため、許可された車と農耕車以外は進入禁止」
みたいなことが書いてあります。
道幅はちょうど普通車2台がすれ違い出来るくらいです。

この道路で自転車が走るべきところは、上の図で、上下どちらに進行する場合も白線の左側部分(狭い方)で、
自動車が通るべきところは、上下どちらに進行する場合も白線のも右側部分(広い方)でいいんですよね?
249ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 16:55:19 ID:???
左右関係なく、丸ごと自転車専用道路なん?
250ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 17:26:18 ID:???
>>249
道路の入り口に、「サイクリングロードのため、一般車の進入禁止」
っていう看板と「堤防管理専用道路のため、指定の許可社と、農耕車以外の一般車両の進入禁止」
の二つの看板があります。
路面には文字や自転車マークなどのペイントは一切ありません。
なので、丸ごと自転車専用道路ではないと思います。
実際、農耕車や軽トラが結構走っています。
白線がど真ん中にないので、狭い方が自転車専用だと思っていたんだけど、違うのかな?

251248:2009/07/30(木) 17:34:54 ID:???
|| |
|| |
この部分の左側は、明らかに車一台の幅より狭いです。
右側は車一台分ぐらいです。
252ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 18:03:05 ID:???
>>248
多摩サイの下流にそういう場所があるね。あちらは自転車専用ではないだろうけど
もし件の道が河岸管理のための道路だとしたらどちらでもいいはず。
というのは河岸管理道路は施設扱いになっていて法律でいう道路ではないので道交法適用外。
当然左側通行の義務もないからどのように走るかはその道の管理者次第。
つまりどちらを走るべきかは管理者に問い合わせなければわからない。

ここまでがタテマエ。
利用者の立場からすれば左寄りの白線をセンターラインに見立てて左側通行したいはず。
どちらが狭い広いにせよその方が広くマージン取れるから安心だしね。
管理者も管理道を自転車専用として解放しているわけだからその当たりはアバウトなんじゃないかな。

ホンネ・タテマエどちらにしても郷に入っては郷に従え、
その道の利用者がどのように走っているかを見て同じように走るのが一番安全じゃなかろか。
253ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 18:17:16 ID:???
管理道路でも日常的に一般の道路の用に供される場合は
通常道路として道路交通法の適用を受ける

例 多摩川河川敷道路 淀川河川敷道路
254ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 18:33:05 ID:???
根拠条文plz
255ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 18:49:01 ID:???
例に上げた二つの河川道路が「一般の道路の用に供される」という根拠plz
256ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 18:55:53 ID:???
ネタに反論してどうする
河川敷道路は道交法の適用をうけないけど

河川敷道路の通行が頻繁で規制が追いつかず事故が多発する場合
どうするのって事
このままその都度刑事処理するのか?

イヤホン使用や携帯電話の使用 一般的なルールの法的根拠はどうする?
257!omikuji:2009/07/30(木) 19:27:25 ID:???
>>256>>253同様、暑さでどうにかなったような文章だな。

イヤホンや携帯使用運転禁止は去年改訂された交通の方法に関する教則に含まれている。
自板じゃ常識レベルだろ。
258ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 19:32:07 ID:???
お前はバカか?

去年改訂された交通の方法に関する教則は道交法に関するものだろ
道交法の適用を受けない河川管理道路では適用されないだろ
259ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 19:33:36 ID:???
イヤホンや携帯使用運転禁止は都道府県で独自に決めているところもある
道交法でどうするの?
260ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 19:39:36 ID:???
たかが自転車乗るのになんでこんなに面倒なの?
261ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 19:55:11 ID:???
私は自転車の運転が上手いんです。あなたとは違うんです。
262ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 20:21:46 ID:???
>>258
--以下引用--
自転車の利用者の心得
(カ)走行上の注意 b-(f)
携帯電話の通話若しくは操作をしたり、傘を差したり、物を
担いだりすることによる片手での走行又はヘッドホンの使用等
による周囲の音が十分聞こえないような状態での走行をしない
ようにすること。
--引用終わり--

この教則は自転車利用者に対する指導要項として明記されている。
指導の根拠として道交法と連携はしていても基本的に通行する者に対する指導なので
明確に定義された道路の使用法について書かれた道交法とは話が別。
CR上であっても自転車に乗る以上夜間のライト点灯やブレーキ設置等の義務があるのと一緒。

馬鹿はお前だ。
263ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 20:26:09 ID:???
平成2 0 年4 月2 2 日
交通企画課
交通の方法に関する教則及び交通安全教育指針の改正について
1 改正の趣旨
道路交通法の一部を改正する法律(平成19年法律第90号)等の施行に伴い、
自転車の安全利用のための通行方法等について周知を図るとともに、所要の事
項を定めるため、交通の方法に関する教則(昭和53年国家公安委員会告示第3
号)及び交通安全教育指針(平成10年国家公安委員会告示第15号)の一部を改
正するもの。

って書いてあるだろ
かってに拡大解釈するな根拠を明確に示せ

馬鹿はお前だ。
264ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 22:50:01 ID:???
もはや安全に乗るためのスレじゃなくなってるな
265ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 23:14:51 ID:???
安全はどんなに注意しても一人では作れない
各個人が留意することは勿論 施設設備が完備され
違法行為が行われないような施策が求められる

違法行為には法的な対応が求められるのに
行政の都合で不特定多数が使用する河川管理道路に
道交法が適用されないのははなはだ疑問である
266ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 23:17:34 ID:???
>>263
ということはCRだったら夜無灯火で走ってもいいわけだな。
いいこと聞いたw
267ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 23:27:57 ID:???
事故したら過失を問われるがそれでもいいなら
無灯火で走ったら 事実申し訳程度の点滅ライトをつけて
暴走している自転車乗りもいることだし 
刑事処分民事賠償は覚悟してるよね
268ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 23:40:09 ID:???
>>267
事故らなきゃいいんだろ?
そんなに心配なら夜CRに立って無灯火に
「事故ったら刑事処分民事賠償は覚悟してね」と声かけてこいよw
269ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 23:47:33 ID:???
>>263
それは道交法変えたから乗り方の指導法も変えましたと書いてあるだけ。
つか指導要項(運転者の心得)だと言っているのにCRは法律上の道路じゃないから
教えられた心得も忘れろってのか?馬鹿も休み休み言え。

道交法は(法で定められた)道路の使い方。
交通の方法に関する教則は通行している者各自に教える通行の仕方。
全く別のもんだ。

道交法は「道路では○○してはならない」と道路を明確に定義しているから
法律上の道路ではないCRでは適用されないが
交通の方法に関する教則は指導要項なので歩いているor運転している限りついて回る。

お前は馬鹿のまま。
270ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 23:58:49 ID:???
>>268
>事故らなきゃいいんだろ?
事故を起こさないために何が必要かな?

ブレーキなどが確実に作動するよく整備された自転車
安全確保の為の前照灯及び尾灯あるいは反射板
安全を確保出来る走行速度
前方や周囲に注意を怠らぬ運転態度

いずれが欠けても駄目さ
一般道では違法で咎められても 
道交法の適用を受けない管理道路ではそれだけでは違法に成らないと言うだけ
271ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 00:02:11 ID:???
>>269
実効性を持たない教則より
管理道路に道交法を適用出来るようにした方が
問題の解決になるが お前はバカか?w
272269:2009/07/31(金) 00:07:44 ID:???
>>270
>事故を起こさないために何が必要かな?
>ブレーキなどが確実に作動するよく整備された自転車
>安全確保の為の前照灯及び尾灯あるいは反射板
>安全を確保出来る走行速度
>前方や周囲に注意を怠らぬ運転態度
まさにそういうことを言っているんだけどな交通の方法に関する教則は。
お前も頭ではちゃんと判っているんだろ?
適用を受ける受けないが教則で教えている安全な運転法に無関係だってこと。

ちなみに>>268みたいな躾の成ってない馬鹿はさっさと真で欲しいと思っている。
273ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 00:15:04 ID:???
>>271
いきなり論が飛躍したなw
お前の話は交通の方法に関する教則は道交法と関係してるから
道交法が適用できなければ交通の方法に関する教則も適用できないじゃなかったか?

俺の論は道交法が適用できない道路でも指導要項である交通の方法に関する教則は適用されているだ。
お前何を言っているのか自分でもよく判ってないんだろ。

つかまず「こう歩きなさい、こう運転しなさい」を教えずにいきなり「こうしたら罰を与えます」じゃ
それこそヤクザの因縁と変わらんとなぜ判らんのか。

判らんから馬鹿なのか。馬鹿だから判らんのか。
268同様放置しとくべきか。
274ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 00:20:39 ID:???
>道交法が適用できなければ交通の方法に関する教則も適用できないじゃなかったか?

だから管理道路にも道交法を適用すべきと言ってるんだが 真性のバカか?
275ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 00:27:36 ID:???
>>253
どこの国の話してんの?
276ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 00:28:37 ID:???
>>256
そりゃそうだろ
もともと業過でいけばいいだけ
277ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 01:04:01 ID:???
>>274
拘束力の有る無しじゃなく交通の方法に関する教則の適用の有無を云々しているんだが…
短絡脳でメンドクサイ馬鹿だな。文盲なら先に言えよ。
278ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 01:04:10 ID:???
この程度の規則で自転車で走るの面倒って
どんだけ記憶容量少ないんだよw
279ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 01:14:33 ID:???
君の所は法でなくて教則を適用するのか
道交法の及ばない部分については希望あるいはお願い程度の物だ

しかもそれがころころ変わるからしまつに負えない

三人乗り自転車の禁止はどうなったんだろうねw
280ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 01:18:33 ID:???
>>278
記憶容量云々は煽り半分の冗談だろうが、
つまりは多くの自転車乗りが「自転車は歩行者の延長」という
誤った認識を改めるのには長い時間がかかるってことだろう。

車道自転車乗りとしては願わくば車道通行の周知が終わる前に
自転車道の設置を終わらせてもらいたいものだが、さて。
281ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 03:51:35 ID:dNGeqND+
自転車道なんていらね。というか全部の道路に歩道、車道以外に自転車道を作るなんて不可能。
できたとしても使用者の意識しだいでカオスになる。

自転車が歩行者の延長なら、歩行の速度以上の速度を出さないこと、
車両なら車と同じルールを守ること
どっちかを守るようにしてくれないと・・・・・・。こりゃ交通教育の徹底しかないよな。

あと、自転車道って、直進しようとしたら右左折車とぶつかりそうになって急ブレーキってこと多いんだよね。
まあ、左折車の左側を直進するなんてキチガイじみた動きを強制されたりするからなんだけど・・・。
自転車道があっても、むしろ車道を自動車と一緒に走ったほうが都合がいいや()笑。
282ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 04:10:23 ID:???
お前らがどうなろうが俺は俺
あいてするだけアホらしい
283248:2009/07/31(金) 07:55:51 ID:???
話が変な流れになってしまってすまん。
昨日、事故ではないけど、ちょっと車とトラブルがあったから調べ直していたんだ。

>>252
俺は、白線は道路の中央にないから、センターラインじゃなくて、車道と路側帯を区別するためのもか、
自転車と車の通行帯を区別するための白線だと思っていたんだ。
でも、免許更新の時にもらった交通の教則みてたら、中央にないセンターラインの白線もあることが分かった。
正直どっちだか分からないけど・・・

一般車進入禁止のサイクリングロードといいつつ、平気で一般車が進入しまくってくる無法地帯だから、
安全をとって、白線無視して道路の左側を走ることにします。
284ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 09:15:17 ID:???
左折者の左側を直進だと?
バカなの?死ぬの?

左折レーンの中央で後続車を塞いだ上で直進に決まってるだろ。
285ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 09:23:14 ID:???
トラックやタクシーって右左折強引だよな。
こっちが引くと思ってわざと無理に鼻突っ込んでくる。
保護義務違反だろ、カス。
286ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 09:44:44 ID:???
撥ねちゃっても仕事中だから保険で何とかなると思ってんだろ
287ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 09:51:02 ID:???
トラックやタクシーは人生テンパってますから。
轢殺したらしたでそのときだ。
くらいにしか思っていませんよ。
いや、それすら考えていないと思う。
288ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 10:05:57 ID:???
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kisei/permissi/index.htm

「一般交通の用に供するその他の場所」とは、
現実の交通の実態をとらえて「道路」とみなされるもので、
私有地、公有地の別にかかわらず、また、
一般に「道路」としての形態の有無にかかわらず、
不特定の人や車が自由に通行することができ、かつ、
現実に通行に使用されている場所をいいます。

典型的なものとしては、住宅街の私道、山村部の農道などが挙げられますが、
現実に不特定の人や車の自由な交通の場に使用されていれば、
広場、公園、河川敷などであっても、
道路交通法の道路となる場合があります。

289ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 10:13:59 ID:???
だから河川管理の都合で行政が河川管理道路を
道交法の対象から外しているんだよ
290ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 10:20:59 ID:???
>>281
それは自転車レーンの話(車道の左車線が自転車専用車線になってる場合)だよね。
>>284
それは普通の左折レーンがある車道での話だよね。

自転車道といっても、
>>281のような自転車専用車線(車道の一部)
>>248のような自転車専用道(ただし>>248は河川管理通路かな)
サイクリングロードと名の付いた自転車歩行者道、
歩道の一部(自転車通行可)
とか、色々あるから。
291ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 12:32:05 ID:???
トラックは安全運転、タクシーは強引。
292ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 12:37:46 ID:???
軽自動車乗ってる女ドライバも注意した方がいい

いきなり第三車線〜第一車線に車線変更してきて
そっから更に左折して店に入ってった糞ドライバーを先日見たよ

俺、車体が斜めになるほど急ブレーキ・・・
293ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 13:00:55 ID:???
トラックのどこが安全運転なのさ
幅寄せとか他を考えない右左折とか
黄色での無理な信号突入とか
迷掛けまくってるじゃん
294ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 13:03:49 ID:???
×迷掛けまくってるじゃん
○迷惑かけまくってるじゃん
295ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 13:04:16 ID:???
安全運転するトラック運ちゃんの割合と
信号を律儀に守るローディの割合は
似たようなもんだと思う
296ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 13:47:11 ID:???
>>288
道路使用許可の話だが???

マジボケか?wwwwwwwwwwwwwww



アホ丸出しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


 
297ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 14:10:52 ID:???
>>296
アホはお前の方だろ。
たまたま道路使用許可の項に書いてあるだけで
道交法での道路の定義を語ってる箇所だぞ。
298ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 14:29:20 ID:???
ほんとにマジボケだったかww
手がつけられんなこの工業高校出は
299ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 14:29:29 ID:???
>>293 自転車を追い越す時に安全な間隔を空けて追い越してくれるし、
それができない場合には大人しく追従してくれるからさ。
タクシーは交差点前に左折巻き込みを誘発させる追い越しとか
オレが中学の時には歩道走ってる時にタクシーにぶつけられたしな。
今までに危ないトラックはママチャリで路駐避けるために後ろ見て
路駐の横を通過した時にノーブレーキでクラクション鳴らしながら
突っ込んで来たくらいだからな。 マナー悪い割合はトラックは少ない。
幅寄せはバスが多いな。
300ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 14:42:40 ID:???
お前大型トラックの怖さ知らんな
やつらにゃ自転車なんか目にはいらねえ
タイヤが走ってるお前の横で唸りたててるようなヤツさ

左折に巻き込まれて頭潰れたやつみた
こんな物他の車両といっしょに走らすのが間違いだと思った
301ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 14:47:55 ID:???
>>239
都心を走っていれば、キメキメロードが
違反することを恥としているなんて考えないw
逆に、信号を守るキメキメロードを見ると、
本来は当たり前なことなのに、かっこよく見えてしまうくらい。

>>241
そういう人が多いせいで、通勤ライダー(?)な自分も
一括りに「違反する人」と思われるのって残念だが、
指摘しても違反を続ける人が多いので、仕方が無いと思ってる。
302ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 14:52:41 ID:???
>>260
皆が安全に利用する為。
303ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 15:02:38 ID:???
>>285
昨日の帰りと、今日の行きでもあったw
ただ、自転車だから遅いだろうという憶測に基づいての所業と言う可能性もあるかも。
>>286
それ、ありそうで怖い(^^;
304ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 16:04:52 ID:???
しかし信号無視してる奴にはマジで追いつけないねえ・・・
無茶苦茶差が開いていく。
信号間35km/hで走るくらいじゃクロスにも追いつけねえ
305ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 16:14:00 ID:???
だからこそ追いつき追い越す者がカッコイイのさ
306ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 17:54:22 ID:???
>>304
スタートダッシュが肝(^^b
自分の目の前で信号無視した人には、必ず追いついて「信号守ろうぜ!」と言って
追い抜いた後、次の赤信号で信号で止まりますw
が、結局内側の車線から出て無視を続ける人が多いので、
今日からやめることにしました(^^;;
307ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 20:48:07 ID:???
おまわりに止められて15分間ぐらい説教を喰らうといいんだよな
308ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 20:58:50 ID:???
私有地の駐車場でも道交法適用される判例があんの知らんのかここのやつらは
309ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 21:07:22 ID:???
だから何?
310ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 21:38:39 ID:???
それは知らんかった
専門外の判例なんて調べる気にならん
311ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 22:49:13 ID:NOajJwU2
歩きタバコしてる奴や信号無視してる奴いたら、すれ違いざまにツバかけたり幅寄せしたりしてるよ俺
目には目を、無作法には無作法を、っていうスタンスなんでね
312ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 22:54:28 ID:???
>>311
年いくつか知らんが幼稚だな。
ルール守るやつがそんな事するのはおかしい。
313ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 22:55:42 ID:???
目クソ鼻クソ
314ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 22:57:19 ID:???
>>311犯罪者ですね。
直ちに死んでください。
社会のためです。
315ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 22:59:18 ID:NOajJwU2
>>314
犯罪なんてみんな犯してるじゃん
きれい事だけ並べたってしょうがないんだよ
316ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:04:04 ID:???
じゃ信号無視にムカつくこともなかろうに
317ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:06:00 ID:???
>>315
それがお前の正義か!
報復することで何が得られるんだ
やってることは弱者をいじめる愉快犯と同じだぞ

あなたが十代なら遅くはない。正せ。間違いを。
318ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:10:54 ID:NOajJwU2
正義なんて人によって違うんだよ
自分の正義を押し付けたり、「あなたは間違っている!」なんて傲慢もいいとこ
319ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:13:23 ID:???
なんで他人の無作法をスルー出来ないの
320ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:14:34 ID:???
だから犯罪者は死ねって。
私刑は自由とは違う。
少なくとも認められていない。
321ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:21:40 ID:???
とりあえず311は10代でおk?
追いかけられて怖い思いしたらわかるだろ。
殺されたらおしまいだがな。
322ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:27:50 ID:???
自分のためだから他人の意見を聞き入れることをオススメする。
マジでいつかムショ行きになるぞ。
323ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:27:57 ID:NOajJwU2
IDも出せないで茶々入れてる小心者に何言われてもな
324ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:30:02 ID:???
ID出したから何なのwww
エライの?
325ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:35:29 ID:???
目立ちたいだけか。
326ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:38:18 ID:Oy7qIiCL
しかし平気で携帯いじりながらフラフラ車道を蛇行する馬鹿ママチャリ増えたねぇ・・・
327ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:46:32 ID:???
>>285
前に車道を30km/hくらいで走っていた時、左端車線が左折&直進レーンだったんで
交差点に入る前にわざと左車線の中央を走って後続車をブロックしていたら
タクシーが交差点間近のはみ出し禁止ラインをはみでたまま右からかぶせてきやがった。
驚いたけど運転手がこっちを見ているのがわかったので無視して直進。

タクシーはどうやら左折したかったらしく交差点に入ってからやっとウィンカー出して減速。
はみ出たまま減速したタクシーに隣車線の後続車が急ブレーキかけたらしく
思いっきりクラクション鳴らされてた。

つかあのタイミングでかぶせで幅寄せ&左折されたら自転車は完全に
車輪下巻き込まれコースなのにアホなタクシーもいるもんだ。
328ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:50:03 ID:???
車は基本馬鹿が運転してるものと思うべし
こうなったらどうなるという想像力が欠如しているので
理屈が通じない奴らだと思うべし
329ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:53:39 ID:???
故に理屈が通らぬ輩に対しては理屈ではなく力に依りて矯正すべし
330ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:02:39 ID:???
自分の命を他人に預ける奴多過ぎ。
安全は自分で確保しろよ。
331ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:03:01 ID:O/gI17S7
ttp://www.youtube.com/watch?v=RtKTShVkK5Q&feature=related
これの後半(44秒以降)のようなことを出来る人は居ますか?
ジンバブエだからできるのでしょうか?
332ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:06:15 ID:???
333ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:27:58 ID:???
>>332
なんというラディカルな…
334ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:35:52 ID:???
>>327
そのタクシーは単に直進車線を走っていて、急遽左に曲がろうとしたんじゃね?
乗客が交差点内に入ってから「ここを左」とか言う人も居るらしい。
335ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:47:19 ID:???
俺の場合、陸橋手前で左側の側道に入った直後、さっきまですぐ前を走ってたタクシーが
側道のところで手を上げてるのを発見して、急ブレーキ&ノーウインカーで一気に俺の前に飛び込んできた。
あの時は俺本当に死んだと思ったよ。奇跡的にギリギリ回避できたけど。

本当に車のドライバーなんて(特にタクシードライバー)前しか見ちゃ居ない。
巻き込み確認やら教習所で習ってきたことなんてもう忘れちゃってんだろうな。
なんでタクシードライバーってああいう最悪なやつ多いの?
車運転してるときもタクシーにはムカつくこと多いし、どうしてあんなに自分勝手なんだろうと。
336ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 01:02:51 ID:???
タクシー時々乗るけど地方出身ドライバーなのか
全然道知らないし、土地勘ホボゼロってのが増えた気がする。
危険になる要素の一つかもと思う。
337ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 02:13:07 ID:???
>>327
運転士「おれのほうがはやいんだ。なんではしっこによってゆずらないんだこのばか!」

・・・って心の声だそうです
338ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 02:16:00 ID:???
>>332
出っ張った腹と貧相な脚のオヤジにキチガイが多いというのは本当のようだ
339ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 02:30:29 ID:???
>>334
それが恐ろしいことにそのタクシーは俺の後続車だったんだよ。
直進中タクシーが後ろにいるのはバックミラーで確認していた。
真後ろから接近し交差点の手前で右車線にはみ出しながら抜きにかかり左折しようとしたわけ。

車輪に巻き込まれたら楽には死ねないよね。

>>337
こっちは忙しいんだ!邪魔くさい自転車は脇に寄って減速しろ!車に道譲るのが当然だろ!

的なメッセージは受け取ったがあえて無視した。
340ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 02:41:05 ID:???
右車線から左折する車はたまにいるからなぁ。
路線バスにやられた時は流石にびびったが。@大阪。

左折したいのに右から追い越しする車は、他の車から見ても大馬鹿野朗らしく
クラクションならされてたよ。
自分が怪我しないように、どんな時でも急停止できる心構えをしてる事を推奨する。
341ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 03:08:52 ID:???
東京の路線バスは大概は自転車を尊重した運転してくれるんだけど
たまに子供の自転車にクラクション鳴らしてコケさせて
轢き殺した某クズ運転手みたいなのがいるからなぁ。
342ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 03:29:10 ID:???
>>308
判例も意味の分かってない低学歴がw

判例分析で何よりも大事なのは「事案の特殊性」なんですが?w

って言ってもチンプンカンプンなんだろうなこのバカは
343ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 03:30:30 ID:???
>>327
その調子だ
344ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 03:31:56 ID:???
> 左端車線が左折&直進レーンだったんで
> 交差点に入る前にわざと左車線の中央を走って後続車をブロックしていたら

これは巻き込まれるのを防ぐためによくやるな
345ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 03:33:06 ID:???
>>335
マジレスすると、高速で走る自転車は見つけにくいことは確かだろう

だが、注意して見なければならないことは当たり前だが
346ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 03:34:13 ID:???
>>339
まぁ危険が発生する悪寒がついてるなら、お前が右手でちょっと制止する合図してもよかったけどな
347ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 07:01:12 ID:???
>>342
間違い指摘されてふぁびょる癖やめろよいい加減
お前のせいでここのスレの議論が進まない
348ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 07:10:55 ID:???
>>344
むしろ左車線の右端を走る
349ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 10:38:30 ID:???
いざとなったらジャンプして自転車だけ下敷きにさせなきゃならんが
ビンディングだとできるか不安だ
350ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 13:43:19 ID:???
>>346
意味不明。
わざわざ抜かれないような位置取りして交差点のはみ出し禁止まで来てんのに
そこから後続車が追い抜きに来るなんて予想できるかよ。
351ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 14:22:06 ID:???
そもそも時速30kmで道塞ぐ時点で間違ってるんじゃないのか。
352346:2009/08/01(土) 14:35:18 ID:???
×まぁ危険が発生する悪寒がついてるなら、お前が右手でちょっと制止する合図してもよかったけどな
○轢かれればよかったのにな
353ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 14:41:33 ID:???
>>351
すべての原チャリに言うべきだなw
354ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 15:05:36 ID:Kavoh8Tw
>>351
交差点付近では追い越し禁止だ 
たとえ それがリアカーだとしてもだ
355ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 15:13:50 ID:???
30条は軽車両を除くって書いてあるぜ
356ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 15:20:18 ID:???
>>355
卑屈笑い
357ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 15:37:08 ID:???
>>352
事故発生による他人の迷惑や当事者の苦痛・苦悩も考慮せず
起こらなかった事故で「轢かれればよかったのに」などと願えるお前は本当にクズ人間だな。

朝鮮人と同レベルか。
358ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 15:41:18 ID:???
>>355
交差点直近に何のためにはみ出し禁止線が引かれているのか少しは考えろ低脳
359ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 21:50:10 ID:16R7tcGp
あほか、17条5項4号の標示は3号には適用されないっつーの
360ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 22:51:07 ID:???
はみ禁と追越禁止は全く別物ってことだな。
361ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 00:46:06 ID:???
はみちんサーブ!!
362ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 10:39:07 ID:???
おい
意見まとめろよ
どっちが正しいんだよ
363ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 11:39:21 ID:???
法律がどうであれ、交差点で追い越しかける運転手は糞。
364ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 15:58:40 ID:a9/+GPjr
マジレスすると交差点付近で追い越しする自転車の方が多い
365ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 16:08:56 ID:???
だな、自動車は必然的に交差点より手前で車線変更する事が多いが、
自転車は交差点内で車が詰まってから追い越し車線に出る奴多すぎ。
366ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 18:00:36 ID:???
>>362
交差点手前数メートルのはみ出し禁止線のある場所では車両は隣車線にはみでることができないので
車幅のある自動車は事実上追い越しは不可能。
が同車線内で隣車線にはみ出さないのであれば追い抜きは可能。
>>327のタクシーは車線のはみ出しに加えて幅寄せか直進車の進路妨害の可能性があるので完全にアウト。
367ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:10:28 ID:???
ちょっと聞くが、車道って自動車税だけで造られているんですか?
368ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:26:30 ID:0RTIwV5e
おまえ標示102と102の2を間違えてるだろ、26条の2 3項1号よく読めよ
369ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:01:19 ID:???
どっかのスレで、1台あたり400万ぐらいかかるから、
自動車税だけでは足りないって書き込みがあったな。

本当かどうかは知らん。
370ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 23:10:12 ID:???
元ネタは「自動車の社会的費用」って本だと思う。
371ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 23:50:18 ID:???
372ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 01:58:26 ID:???
>>365
だな
あれは危ない
373ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 02:25:36 ID:???
>>365
せめて一回停まって隣車線のクルマをやり過ごす程度の注意力はもってもらいたいもんだよな
374ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 07:36:12 ID:???
だって止まると後ろから怒られるもの
375ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 09:25:50 ID:???
>364

いや、車を運転してるとそう思いがちだけど
実際には交差点で追い越しかけるのは車が圧倒的に多いよ

軽車両といえど、交差点での併走や追い越し進入は違法なんだけど
青信号時に車は自転車と併走やら追い越しをしないドライバーは皆無と言っていい

この部分は教習所でも教わらないからね・・・
でも実際、教本にもあるように、この追い越し進入で結構な巻き込みが起こってる

376ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 10:34:16 ID:???
左折巻き込み誘発車ってわけだな。
まぁ後ろの車が『車の流れが…』とか言うんだろうかな。
377ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 15:58:56 ID:???
手の合図はいいよー
ドライバーがあれっ?って思ったらしめたもの
378ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 15:59:18 ID:???
>>375
左折直進が一緒になった左車線だと結構はみ出しながら抜いていく車がいるね
379ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 16:03:14 ID:???
>>377
手動合図はこのスレ見てるような車道走る自転車乗りなら常識なんじゃね
まぁたまにレーパンキメキメの奴でもろくに後方確認も合図もせんで
ただ加速しながら右にふくらむ馬鹿がいるけどね。
380ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 16:15:28 ID:???
常識言われたわ・・
381ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 17:32:16 ID:???
駐停車してる車両をパスするときって、かなりトルクかけながらタイミング良く加速しなきゃいけないんで
手信号は必ずだせる状況ってわけでもないな(自分の場合)

そんな時は大げさに後ろを見るのが合図と思ってもらうしかない
382ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 17:34:15 ID:???
あのねえ
歩道に突っ立ってドライバーを観察して御覧なさい
皆が皆ハンドルをしっかり持って前をみてるわけじゃないの
383ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 17:42:35 ID:???
だろう運転マジ危険
384ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 18:29:53 ID:???
路駐のパスは結構気を使うな
少しでも危ないと感じたら止まって切れ目を待つ
別に練習だしに5秒10秒急いでるわけじゃないし
385ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 19:44:31 ID:???
手信号出そうとしたら猛スピードで来た車に手が当たりかけた
後ろに注意しなあかんねorz
386ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 19:58:09 ID:???
ドアミラー畳んでまですれすれに抜いてく
クルマに遭ったよ。
遠ざかりつつウィ〜ンとミラーを戻してるのを見て
なんか悲しくなった。俺の命の重みって・・・
387ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 20:11:32 ID:???
抜いた時に初めて畳みっぱなしなのに気づいたとかじゃないか?
388ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 20:31:27 ID:???
そう思いたいが・・・
実際ミラーが当たりかねないくらいの
距離感だったからなあ。荒っぽい雰囲気だったし。
389ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 20:32:55 ID:???
>>386
それ、ゆかり先生だよ
390ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 21:06:55 ID:???
自転車を余裕もって追い越せない道なんか、
どうせスピードなんか出せっこないのに。

気が短い馬鹿が多いよなぁ。
391ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 21:21:11 ID:be7RBGPU
違法じゃないから教習所では習わないのさ。
お前みたいな奴が裁判員になったら、無罪の奴も有罪にしちゃいそうで怖いね。
392ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 21:22:12 ID:???
>>364
そういう行為はよく見かけるね。
正直、それで気を悪くした運転手が、自転車そのものに対する印象を悪くして、
無関係な自転車にも、優しく無い運転をしてしまうんじゃないかと思ってる。
そういう優しくない運転をされた自転車乗りが、今度は車に対して優しく無い運転を・・・
というスパイラルがあってもおかしく無いんだよね(^^;
393ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 21:43:19 ID:???
ママチャリで長距離走ってる自分だが…

歩道がどうだ、というのは歩道のある恵まれた環境だから言えるわけで。
片側一車線で道路の中央に黄線が描いてあるところは、自転車では非常に走りづらい…

車道の左端を走っていると、後ろから追い越す自動車は、
自転車を避けるためにほとんど反対車線にはみ出して自転車の前に出る。
そのとき反対車線に車が走っていると、自転車を追い越したくても無理になる。
道路が自動車ギリギリの幅しかないとな…
394ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 23:15:26 ID:???
状況によるから何とも言えんが、
片側一車線で道路の中央に黄線が描いてあるところを避けていたら
家から出られないのは確かだ。
395ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 23:26:41 ID:???
道路の中央との間に追い越しの余地がなければどうしなきゃいけないか考えれば分かること。
396ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 23:58:45 ID:???
追いついたら追い越さなければならない、という規則はありません。
397ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 00:20:04 ID:???
渋滞の先頭は、自転車でした。
398ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 00:27:55 ID:???
そこに詰まった原因は自家用車でした。
399ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 01:12:27 ID:???
>>397
幅の狭い自転車も追い越せないような幅の広いものに乗っているほうが悪い。
400ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 01:19:30 ID:???
このクルマやけに左によって走ってるな。
さっきもあやうくひっかけられそうに…

信号待ちで止まっていたので、運転席をみてみたら
左ハンドルだった。トヨタなのに。
401ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 01:21:01 ID:???
右ハンドルのBMWも変なの多い。
402ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 01:22:44 ID:???
>>374
いや 前のクルマも停まって壁になってるから
403ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 01:29:42 ID:???
通勤路はそこそこマージンあるから、車との軋轢はあまりない。
最近怖いのはラインの被るスクーター。 大概はマトモだけど、ギリギリ追い越してすぐに
閉めてくる奴。 原付よりすり抜け専門の大型スクータに多い。
404ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 01:33:08 ID:???
当たらなければどうという事は無い
405ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 01:59:54 ID:???
中型や大型二輪乗ってる奴でも原付時代の延長で
何時いかなる時でも左側からしかすり抜けしない・できない未熟者が多くなったな
自転車でも躊躇する狭い隙間にグリグリと・・・クルマが気づかず動き出したらあぼんだぞ

406ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 03:12:47 ID:???
>>403
ビグスクはDQN御用達の乗り物だから見かけたらこっちが注意しないとね。
407ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 05:12:04 ID:???
>>381
それは路駐のかわし方が下手なだけ
408ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 05:13:41 ID:???
>>391
有罪か無罪かは裁判で決まる
「無罪の奴」とか存在しないから憶えとけ


あ、無実の奴ってのはいるけどな
409ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 05:13:47 ID:???
>>407
うまくできるポイントを是非ご教授
410ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 05:41:43 ID:???
バカにはなにを言っても無駄だからなぁ
411ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 05:49:12 ID:???
>>407
なんだ夏厨か
412ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 05:57:19 ID:???
予言通り
> バカにはなにを言っても無駄
なようだなw
413ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 06:18:20 ID:???
なんだまた「オレがいちばんすごいんだ」か・・・
414ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 06:25:31 ID:89bdotos
>追いついたら追い越さなければならない、という規則はありません。
追いつかれたら・・・・・という規則はあるけどな。
415ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 09:24:51 ID:???

そもそも違法路駐車が無ければ路駐をパスする危険は防げるんだけどな

銀座周辺とか青梅街道とか都内を徹底的にやってほしいわ
416ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 09:24:52 ID:???
揚げ足取りスレ
417ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 12:05:44 ID:???
>>415
全くだ
418ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 12:18:54 ID:???
追いつかれた自転車は速度を変更してはならないし、
左側端を走る自転車は左側端のまま、つまり進路変更してはならない。
たとえ車が後ろで詰まっても、
加速したり、歩道や路肩に回避することが違反になります。

27条2では追い越し余地がない場合も明示しています。

>道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、
>その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
419ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 12:26:04 ID:???
またお前か・・
420ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 12:28:00 ID:???
>418
なんでいきなり追い越しの話が?
このスレじゃその話はみんな知ってると思うが・・・

今焦点になってるのは路上駐車のパスの方法ね

ちなみに、このスレでは殆どの人が知ってると思うけど
停車している車両のパスは追い越しでは無い

421ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 12:32:37 ID:???
422ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 12:39:09 ID:???
>421
OK,路上駐車のパスとは別件ね

レス番付けてくれておくと混乱がなくてすむぞ
423ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 13:58:30 ID:???
>>409
409ではないが、まず路駐パスの時に加速するってのが大間違い。
路駐を発見したらかなり手前から車変はしておくもの。
路駐はなるべく直線になるようにかなり手前からゆるやかに右に膨らみ、
左に戻るときもゆるやかに戻す。

鋭角的に路駐間近まで来てからパスしようとするから加速だ確認だ合図だと慌てることになる。
順番は路駐発見→後方側方確認→合図→ハンドル操作。
パスした路駐の先にも路駐がいるようなら、パスしたままの直進ラインをキープするのも重要。
424407:2009/08/04(火) 14:16:51 ID:???
> 路駐を発見したらかなり手前から車変はしておくもの。
> 路駐はなるべく直線になるようにかなり手前からゆるやかに右に膨らみ、
> 左に戻るときもゆるやかに戻す。

よくできましたパチパチ
425ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 14:30:52 ID:???
ありゃこいつ本当に夏厨だったか。
わざわざ長文で説明して損した。
>>410に同意せざるをえないな。
426ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 14:35:57 ID:???
くやしいのぅwくやしいのぅw
427ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 14:37:24 ID:???
>>426
おっ、昨日覚えたフレーズ、早速使ってるね!
428ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 14:39:02 ID:???
卑屈笑い
429ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 15:38:54 ID:???
>>427
馬鹿はほっといた方が良い。
430ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 15:49:02 ID:???
路駐回避は100mくらいまえから準備始める。
100m前で後続車確認して早めに手信号を出して車の流れに割り込ませてもらう。
それが80mくらい手前で路駐車輌を追い越すまで結構時間が掛かっても追い越し車線の真ん中を走る。
後続車には30km/h程度で付いてもらうことになるが、まあしょうがない。
路中を避けるために起こった事故は路中クソドライバーも損害賠償を連帯責任にするべきだよ。
431ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 16:26:41 ID:???
お前ら手信号とか言ってるが

車線変えるわけでもなしに道路の中央走るだけだろ?
左折でも右折でもない場合の手信号って何だしてんの?

道交法では左折と右折と停止しか無いが・・・・

道路の走り方としては、手信号だすのはむしろ違法になりそうだが
432ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 16:29:00 ID:???
手信号の種類と意味 [編集]

運転手が行なう場合は、左右どちらかの腕により行う。

* 片腕を真横水平に伸ばす - 右腕は右折、左腕は左折(進路変更の合図も同様)
* 片腕を真横水平にあげ、肘から上を垂直に折り曲げる - 右腕は左折、左腕は右折(進路変更の合図も同様)
* 片腕を真横斜め下45度に伸ばす - 両腕とも停止または徐行(ブレーキ)
* 片腕を真下に伸ばし、掌を後方に向けた腕を後方斜めに振り続ける - 両腕とも後退(バック)
433ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 16:40:07 ID:???
>432

同一車線内を中央に走る場合は

>* 片腕を真横水平にあげ、肘から上を垂直に折り曲げる - 右腕は左折、左腕は右折(進路変更の合図も同様)
これ使っていいの?

第二車線走ってる車がビビりそうだけど
434ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 16:50:35 ID:???
隣を掠めて無理矢理追い越されるこ確実だと
435ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 16:51:48 ID:???
追い越し車線に出る時はせめて死ぬ気で漕げよ
436ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 16:55:44 ID:???
追い越しに出なきゃいけない状況ってどんな状況よ?
437ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 17:06:55 ID:???
左側車線が狭すぎて路駐から適切な間隔を取ると追い越し車線にはみ出てしまう場合かな
それでも追い越し車線塞がれて前30km/hで走られたら
俺がドライバーなら怒る
438ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 17:10:21 ID:???
白山通りの下りで巣鴨を過ぎるとそんな感じでな事が多くて(3車線の一番左側が路駐で潰れてる)
中央車線に出ることになってしまうが車線の真ん中は走らない
あまりにも迷惑すぎ
439ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 17:54:27 ID:???
>>429
卑屈笑い
440ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 17:55:12 ID:???
>>430
そんな道路日本にはめったにねーよバカ
441ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 17:56:20 ID:???
>>431
ドライバーに対する存在アピールに決まってるだろ
アホか?

知らん顔だと向こうも不安
合図して愛想よく手を振ったらちったぁ待ってやるかとなるのが人の心
そこを利用するわけだ
442ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 18:05:52 ID:???
>430

都内じゃありえん行動だな
443ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 18:10:18 ID:???
>441
いや、一応
法的には同一車線での手信号はしないのがデフォってのを確認しときたかっただけ
そこは大事な所だから

実際の運転では、手で合図するか後ろを見る動作等で意思表示した方がいいってのは同意
444ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 18:29:22 ID:???
そんなら許してあげる
445ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 19:59:08 ID:fqVVsLLx
同一車線内で進路変更できるよ。
446ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:50:35 ID:???
>>415
井の頭通りは今徹底されてるぞ
当たり前だけど、あそこを片側2車線で快適に走れるなんて前は想像すらせんかった
447ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:54:47 ID:???
>>425
2chてのは人柱根性の集まりだからね。なんでも他力本願で情報を引き出そうとする
>>407みたいにとりあえず疑問をぶつけて正解を他人に委ねる厨が沸くのが今頃の時期
448ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:57:44 ID:???
>>446
井の頭通りはそもそも車線が激狭いので、車が併走できず、殆ど右車線を走ってる。
449ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 21:45:19 ID:???
地下鉄が平行して走ってる国道によくあるんだが
信号渡った先に駅の出口がありそこを客待ちタクシーで左車線をつぶしてる
(駐停車禁止エリアにいる)
ナンバー写真とって一台ずつ通報しかないのか
450ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 21:55:24 ID:???
>>449
タクシー会社に連絡でいいんじゃない
もしくはタクシーに広告だしてるスポンサーとか
451ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 22:05:37 ID:???
>>446
そう? 今日は左車線つぶれてたよ
山手通りのあたり
452ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:08:38 ID:???
>>443
「合図しないのがデフォで大事なところ」って何が大事なのかはき違えているな。

同一車線内でも左端に張り付いているものとまわりの車両から思われている自転車は
例え左車線から出なかったとしても早めに合図を出した方が安全。

つかウィンカーなどの合図は車線内での進路変更では出さなくても良いだけで
出してはいけないわけではない。
車幅が広くちょっとハンドルを切ればすぐ車線を割ってしまう自動車などとは違うのだから
抜かれるのが当たり前な車道自転車にとって同車線内で合図を出すことは重要なこと。
453ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:12:19 ID:???
自転車にもウィンカー( ゚д゚)ホスィ…
ハザードなんかも結構使えるじゃん。
454ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:19:13 ID:???
自分は同一車線内でも駐車車両を避けるような時は間隔が微妙なんで合図出すが、
交差点の左折レーン直進で真ん中に寄る場合は勘違いされないよう合図を出さない。
もちろん、どちらもたとえ合図を出さなくても寄れる事を目視確認した上でね。
455ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:34:16 ID:???
>>453
一応存在はするけど海外製だったな。
無線で前後ウィンカーとブレーキランプが連動してた。
456ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:41:27 ID:???
重くなるからいやなんだろ?
チリンチリンすらつけてないくせに。
457ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:46:14 ID:???
>>453>>455
俺が知ってるのは有線だな、
ブレーキ+ウィンカー+ホーンのセットで$6.43=600円ちょい
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.3631
ロードにつける気はしないが、
電アシにミラーとセットで付けるのもいいかもしれんw
458ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:50:17 ID:???
>452
いや、だから法的に正しい走行を知っておくことは大事でしょ
必ず合図出すのか出さないかは結構重要

このスレではまず法的にドウなんだ?
って会話が普通にあるわけなんだから
459ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:54:14 ID:???
車線変更と進路変更の違いが分からない奴が何か言ってるな
460ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:26:16 ID:???
ウインカーは40年前には流行ってたそうだ

http://www.youtube.com/watch?v=E2qTo_ui9kk


そういや父親の知人からもらった
こんなライトで自動車の変則レバーみたいなチャリ愛用してた時期あったんだけど
盗まれちゃったんだよなぁ・・・

461ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:44:23 ID:???
カッチンカッチン音がしてないと消し忘れてクラクション鳴らされないか
462ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 00:58:26 ID:???
夜間に手合図しても相手には見えてない可能性があるあることに注意せよ
街頭があってもな
腕部分にリフレクターでもつけないと
463ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 01:53:03 ID:???
>>457
それめちゃくちゃショボい
プラのチリが悪いしスイッチが腐ってる
464ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 02:39:15 ID:???
>>446
井の頭通り、世田谷の辺りなんてサイテーじゃんよ。
465ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 03:00:15 ID:???
>>458はいつものシッタカくんか。
466ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 09:04:16 ID:???
路駐って昔よりマトモになったのかなぁ・・・
467ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 09:18:40 ID:???
>>466
規制強化されたから確実に減っている。
今は昔より車の路上教習が楽になったって。
468ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 09:52:37 ID:???
>>447
必死すぎだバカがwww
469ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 09:53:23 ID:???
>>449
春日通りと忍ばず通りの交差点にようこそ
470ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 09:57:53 ID:???
>>467
民間に業務委託したのが大成功だったな
471ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:05:57 ID:???
自転車にウィンカーを付けるんじゃなくて、ウィンカーを背負って走ればいいんだよ!
472ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:09:18 ID:???
手首に付けるウインカーを聞いたことが
473ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:44:43 ID:???
>>449
靖国通りの新宿大ガード前あたりは、一車線がタクシーの駐車場で、
しかも、車線の目いっぱい右による暗黙ルールがあるみたい・・・orz
右から追い抜く(?)には、2車線目に追い出された状態になるし、
その付近で降りる客がいると、2車線目で停車してる。
流石に3車線目に行ってまで抜かす気は無いが、アレが放置されている現状からして、
何処に届けても取り合ってもらえないんじゃないかと諦めてます。
474ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:51:19 ID:???
>>458
大丈夫。伝わっている人もいます。
475ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 15:51:55 ID:???
あの辺はもうバイクのすり抜けについて行く感じで
476ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 16:56:17 ID:???
>>458
お前が言っていることは法的に正しくないわけだが…

進路変更で合図を出してはいけないなんて法は無い。
逆に進路変更するときは合図を出さなければならないという法はある。(道交法第53条)
これは同車線内か他車線にはみ出すかによらない。
シッタカで妙なデマを吹聴するな。
477ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 19:00:30 ID:???
なんだこの粘着・・・
478ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 19:34:30 ID:???
>>473
助手席から釘打った棒伸ばして全部こすってやるといいよ
479ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 19:35:19 ID:???
>>474
別人格ですか?w

病院行け
480ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 19:36:00 ID:???
>>477
お前どのスレにいてもすぐ分かるなw
今からまた明け方まで2ちゃんですか?w
481ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:04:18 ID:???
銀座周辺もどうにかして欲しいわ
482ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:36:57 ID:XvxwffzK
若い警官が無灯火で歩道走ってた
注意すべきだったよな…
483ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 22:04:41 ID:???
何故そんなわざわざ軋轢をつくるんだ。
484ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:34:53 ID:???
>>468=>>407??

485ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 01:24:00 ID:???
いつも草はやしてる基地外だから相手にするな
486ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 02:20:41 ID:???
>>477
法的に正しい走行を知っておくことは大事でしょ
と458が言ってるw
487ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 06:33:39 ID:???
オレは1車線で5つの走行ラインが見えるよ。
488ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 07:11:18 ID:???
>>484
さっさと自殺しろよ負け犬
489ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 07:12:26 ID:???
>>483
行政権の実動部隊として国民の人権侵害の最前線にいる警察が違法行為してたら話始まらんだろ
490ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 07:15:55 ID:???
法の施行を観測するためには法の上位に立つ必要がある
491ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 08:59:30 ID:???
>>490

法の支配も知らない低学歴www
492ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 09:17:38 ID:???
またもや学歴コンプレックスのキチガイが参上>>491
493ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:04:55 ID:???
そりゃ高専卒には難しすぎる話題だ罠
494ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:17:32 ID:???
逆走チャリがいたから左端に寄って止まったら逆切れされたが
どうすりゃいい。
495ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:25:04 ID:???
掌釘だろ
496ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 14:19:45 ID:???
相手を上回る勢いで逆ギレしたか?
じゃないとおまえの負けだよ
497ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 14:59:46 ID:???
DQNは相手にしないに限る

ところで、歩道の軽車両逆走は違反だよな?
ttp://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/r159anzenkyo/kyo1/pdf/exp.pdf

498ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 15:25:38 ID:???
・歩道にも「逆走」が適用されるのだろうか?
  自転車も一方通行の車道の脇の歩道の場合えらい事にならないか?
・2ページ目から
 ※「路肩走行私道強化帯」は、道路交通法で定められた自転
   車の走行位置である車道左側端を明確化するものであり、
   自転車専用通行帯ではありません。

>道路交通法で定められた自転車の走行位置である車道左側端
→間違い。
>自転車専用通行帯ではありません。
→なら、通行する義務も無いって事なんだろうか?
 歩道やペイントされていない車道部分を通行しても
 法的には問題無いのだろうか?
 意味の無い物を作って、押し付けられてもなぁ。
499ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 15:35:01 ID:???
>>497
そのpdf色々おかしいような。
歩道は自転車は逆走可能なんだが、それ以前に
「※対象区間の歩道は狭く、自転車通行可ではありません」
とあるから左側通行でも逆走でも違反でしょ。

(ただし交通状況でやむを得ない場合は歩道を走っても良いと
改正されたから、必ずしも(左側通行でも逆走でも)違反とは言えないが。)

>>498
左側端を走ると定めているのは道交法18条に
「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き」とあるから、
画像道路は片側2車線=車両通行帯があって左側端を走る義務は無いよね?
500ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 17:51:09 ID:???
>>497
>ところで、歩道の軽車両逆走は違反だよな?
違反じゃないよ。
車道での通行には通行する方向が指示されているけれど
(自転車可の)歩道には通行する方向の指示が無いんだ。
ただ歩道の車道寄りを徐行(或いは安全な速度で)とあるだけ。

pdfは499も突っ込んでいるけど自転車通行不可の歩道を示してる。
多分だけどそれは県だかの条例でその区間のみの限定措置なんだと思うよ。

でも全ての道路にこの程度でもいいから自転車通行帯のペイント付けてくれたら随分楽だろうなぁ。
そこそこ車道通行が浸透したとはいえ、まだまだ車道を間借りさせてもらってる・させてやってるって
先入観というか埋めがたい溝が「自・車」両方にあるよね。
501498:2009/08/06(木) 20:04:56 ID:???
>>499
そう。おかしいよね。
何かね最近、行政とか警察とかが出してる冊子なんかの表記がみんなコレなんだ。
「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き」の部分を省いて
法律ではこうなってるから『左端』を通行しなきゃならん!って事になってる。
ドライバーが変な誤解して傲慢な通行の元になるんでないかと思う。
502ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:11:47 ID:???
503ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:16:27 ID:???
歩道走ってると「自転車は左を走らなければいけない」という脅迫観念に囚われたやつがいて
もともとこっちが車道寄りの右を走っているのに、無理に俺と車道の間に割り込もうとするやつがいてなんだかなと思う。

歩道の入り口を塞ぐ形で信号まちしているやつがいて、そいつの前を通って歩道に入ろうとしたら
信号変わってないのに見切り発車で行こうとしたから止まったら、俺に初めて気付いた感じで
「ぶつかって見ろよ!器物損壊だからな!」とか裏声で言ってくるし…いや、女だったのかも知れん。

しかし、歩道って怖いわ。
504ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:23:13 ID:???
>>500
自転車通行帯のペイントか、
原付や二輪にオラオラどけどけって感じで煽られる予感がするが。

あと、左折巻き込みが増えそうだな、自転車通行帯ができると。
505ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:33:58 ID:???
>>504
でも一応目で見て判る後ろ盾になるわけでしょ>通行帯
これがあるからって車道に出てきちゃいけないなんてことはないんだから
例え煽られたとしてもその時々で安全になるよう動けばいいと思うんだよね。

重要なのは「自転車が車道を走るモノ」っていう明確な国の意志標示が
誰が見ても判る形で道路に有るってことなんだと思うんだ。
506ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:34:16 ID:???
歩道といえば、

ヘルメット、ウェア姿で、歩道をもっと徐行しようとシフトダウンしたら
その音にびっくりした歩行者がこっちをみておびえていたorz

そこ、都庁周辺で、横断歩道横の自転車通行帯でも利用しないと目的の道にでられない
箇所なんだよなぁ…
507ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:36:33 ID:???
>497
路肩って、デコボコしたりして危ないから通常は走行しないのが決まりなんだけどね
白線の車道側を走るのがデフォ

あと、気になってるのは

歩道は、基本的に”車道の右よりを走行”しなきゃいけないんだけど
歩道を逆走してきた自転車にはどう対処すればいいんだろう


自分としては飛び出しの危険のある左を走りたくないんだが
508ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:41:59 ID:???
>>500
あの程度の物ならいらない。迷惑だ。
「路肩走行指導強化帯」=「自転車専用通行帯」で無いなら
自転車以外の通行を排除できない事にならないか?
タクシーが客を降ろすとき、カラー舗装の外で停まってドアを開けるんだろうか?
それとも、カラー舗装の上に停車してドアを開けるだろうか?
何より、「自転車専用通行帯」で無いのだから、自動車が入り込んでも
排除できないのでない?
路駐の列が出来て通行できなくなった場合、自転車はどこを通行するんだ?
通報したら警察は夜間でも飛んできて、レッカーして排除するんだろうか?
結局、法的な根拠も無い物に自転車だけが負担を負わされて、
危険で不便な思いをせにゃならない事に。 と思うのだが?
509ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:43:41 ID:???
進路変更の下手な人には、そう言うことあるね
510ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:44:41 ID:???
>>506
ィ`
511ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:46:52 ID:???
>>509くらい面の皮が厚くならないと車道走行は難しい。
512ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:48:39 ID:???
車道では良くも悪くも存在感無いヤツはすぐ死ぬよ
513ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:48:52 ID:???
>>509「僕が一番 車道をうまく走れるんだ!」
514ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:50:20 ID:???
>>508
>>497は「自転車の路肩走行指導強化社会実験」と銘打っているんだから
そりゃ自転車専用の通行帯ではないかもしれないが、
もしもの話で全車道に併設するのなら当然自転車専用で作るでしょ。

試験的に挙げられた仮のルールを論って「専用じゃなかったら」とか
「駐停車はどうなる」とか言われても困るよ。
自転車専用道路についてのルーリングは自分で調べてね。
515ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:52:38 ID:???
今朝オッサンが赤いウェア、ノーヘルで両手を腰に添えて手放しでロード乗ってた
みんなも両手を腰に添えて手放しで走れるの?
オレには出来ないなぁ
516ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:59:15 ID:???
>>515
手放しは片手だって安全運転義務違反だから自慢できる特技ではないけど
両手放しがしやすいフレームの自転車はあるね。
ロードやMTBで何メートルでも手放しできてもママチャリだとフラフラしてやりにくかったりする。
スポーツ車でも車種によってそういうのがあるかもしれんね。
517ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:02:00 ID:???
>>515
うちの近所でも、20代のウェア、ヘルメット姿のローディが、腰に手をあててストレッチしながら
手放し運転してるな。
518ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:04:18 ID:???
自転車進入禁止の標識がでている、陸橋につっこむローディーをみかけた。
結構はやいな…と思って尊敬して損した。
519ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:07:46 ID:???
そういうのって、自分を一般車両と同一視してるんだろうか。
520ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:11:29 ID:???
ところで>>497の実験
路肩をペイントしたからといって
『歩道の逆走(苦笑』 や『平進』『傘差し運転』が
無くなるとか改善されるとはとても思えんのだが?

 役所脳って事?
521ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:16:33 ID:???
>>515
手離しは出来るけど、人に見られるとなんだか恥ずかしい。
522ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:32:16 ID:???
フロントフォークのオフセットが大きければ手放しでも安定する
その代わりに機敏に曲がる性能も落ちる
523ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:49:49 ID:???
>>519はツッコミ待ちなんだよな?きっと
524ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:25:39 ID:???
>>522
キャスター角は、また別の話?
525ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:20:14 ID:???
>>501>>505
子供の頃から「自転車は左端を走る」
免許を取る頃にも「自転車は軽車両だから車道の左側を〜」
と簡単な説明をしてきた弊害なんだろうね。

確かに左端だけ走っていれば問題ないが、
俺自身が免許取った後も、左端の路肩付近しか走行してはいけないと誤解していた。
526ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:28:01 ID:???
>>520
馬鹿につける薬は無いが、多少は車道左側を走れ という布教にはなると思う。
「←歩行者|自転車→」の標識や、「左側通行」の路面表示で強調しているしね。

自転車専用通行帯じゃないのは、バス専用通行帯だからかな?
527ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:38:39 ID:???
>>507
反対車線側の歩道を走ればOK
528ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:58:21 ID:???
横に止まられたく無いから
こんな感じに信号待ちしてると

│ 俺 │   │   ┃
│   │   │   ┃
│   │   │   ┃
│   │   │   ┃
         中央線

こういう無茶苦茶な止め方してくる車が居るんだが。

│ 俺 車   │   ┃
│   │   │   ┃
│   │   │   ┃
│   │   │   ┃
529ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:16:34 ID:???
素直に車線変更すればいいのにな
アホか
530ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:23:29 ID:???
汚物は消毒だーーーー
531ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:29:58 ID:???
>>497
俺も疑問だったけど、皆も言ってる通り自転車通行可の歩道も逆走可だったような?
なんかの自転車本で、自転車通行可の歩道ですれ違う時はお互い左側に避ける、
って記述を読んだ事があるのだけど
532ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:33:21 ID:???
路側帯も逆送可能だよ
ただし車道外側線は逆送不可能
533ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:37:42 ID:???
>>528
似たようなので、左折しようとする車がわざわざ横に並ぶ事よくあるよなw

左折専用レーンでもないのに、なぜか追い越そうとして、追い越さず、
横に並んで自転車が通過するの待っているw
534ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:37:52 ID:???
路側帯も可能なんだ?何だかわかりにくいんだなァ・・・
俺はとりあえず指示(標識)の無い歩道は通行不可で車道左側、有りなら徐行って認識だったけど
これ間違ってるかな?
535ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:38:53 ID:???
車道に出る自転車を殆ど見たことがないから接し方がわからないに違いない
536ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:45:42 ID:???
車道に出てくる自転車と、どう接していいかわからないよ。
537ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:47:05 ID:???
接しちゃ危ないもんな わかるぜ
538ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:47:59 ID:???
とりあえず握手を求めるところから始めようぜ
539ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:49:01 ID:???
信号待ちの車の横すり抜けると腹を立てるくせに
いざ後ろで待たれるとまごまごするんだよな
540ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:52:02 ID:???
>>538
左ハンドル車ならなぁ
541ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:52:38 ID:???
>>538
日本人ってあまり握手をする習慣ってないよな
542ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:55:40 ID:???
>>534
なんか勘違いあるっぽいので全部説明

路側帯の例(歩道なし)
http://bbs46.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/bicycle/12479780080033.jpg
補足すると、路側帯は左右どちらでも通行(逆走)可能、車道を走行しても良い

路肩の例(歩道あり)
http://bbs46.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/bicycle/12479780080034.jpg
補足すると、
・路肩は基本的に走行禁止だが、>>175の条件で順方向の走行はグレー
・歩道は標識があれば走行「してもよい」、車道を走行しても良い
・歩道は標識が無しでも老人子供障害者やむを得ない場合は走行してもよい
543ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 00:56:54 ID:???
>>541
そのせいか多くの人がフワッと手を触れるだけの"握手"をするヤツが多い
海外ではああいう力ない握手に出会うことはまずないからな 相手が日本人で無い限り
俺はあれが嫌いだから力いっぱいぎゅっ☆と握り締めてあげる
544ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 01:01:07 ID:???
俺もう何年も握手してない
545ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 01:15:03 ID:???
>>542
路肩って、文字通りの意味だとアスファルトの端っこだと思う。
コンクリ部分は、路肩の下って表現が妥当だと思うんだけど、どうだろう。
546ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 02:06:53 ID:???
>>542
ありがとう なんとなく分かった
とにかくなるべく車道を走って止むを得ない場合のみ標識有りの歩道を徐行することにする
547ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 09:36:12 ID:???
路肩は車両の走行は認められていないけど、軽車両の走行は制限されていない・・・つまり通行可
548ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 09:44:25 ID:???
>>547
>>175の通り、大抵の場合はNGじゃないか?
549ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 10:28:29 ID:???
まあしかし現実として路肩を走るべきだわな
550ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 11:45:48 ID:???
そもそも車道外側線は通行帯を明示する線なの?
551ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 12:01:02 ID:???
>>550
それは違うし誰もその意味で書いてないと思うけど?
通行帯を示す線であれば、「車両通行帯の無い道路」という条文が大きく崩れてしまう。

車道外側線は文字通り「車道の外側」を明示する線かと。
552ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 12:19:12 ID:???
>548
車道かどうか関係なく、走れる・・・特に制限が無いので

路側帯みたいに、絶対にはみ出して走行するなという線でも無いし
553ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 12:37:22 ID:???
>>552
17条で
>車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と
>車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。
とある以上、車道でなければ走れないよ。
554ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:01:04 ID:???
基本走行がそう定義されてるだけでな

路肩走行は車両だけが走行禁止と制限されている
555ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:16:03 ID:???
>>554
自転車も車両だ、意味わからない。条文を示してくれ。
556ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:31:01 ID:???
>>551
え?車道外側線の外も車道でしょ?
557ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 14:25:52 ID:???
>555
車両制限令 第九条
558ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 14:44:35 ID:???
>>556
判例でも解釈が分かれているね。
>>175も両方の解釈それぞれで走れる・走れないを考えている。

>>554
>>557
それは「自動車」の走行を禁止しているだけでしょ。
(自動二輪、原付、自転車が走れる可能性が残る)

道交法17条1は「通行しなければならない」とあり、
その例外となる条件=例えば歩道や路側帯の走行は
17条2、63条4でちゃんと17条1(>>553)に関わらず と定義している。

でも路肩走行について、軽車両だけ例外を認めた条文は
18条1の「軽車両にあつては道路の左側端に寄つて」だけじゃない?
559ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 14:54:32 ID:???
自動車は路肩の走行は絶対に出来ないし違法
自転車の走行に関しては特に規定も制限もされていない

>自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて
>軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。

別に車道とは書かれてないしね
560558:2009/08/07(金) 14:55:44 ID:???
>>554
補足、17条1の「車道を通行しなければならない。」を
路肩走行では例外とみなせる と言うなら、
中央より左を走るのも、第一車線を走るのも、
自動二輪で路肩を逆走しようが例外で済ませられないか?
561ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:16:01 ID:???
>>558
路肩が車道なら車両通行帯の有無関わらず通行できるはず。
車道外側線は通行帯の表示には関係ないから、路肩も含め一番左の通行帯だよね。
だから175は違うと思う
562ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:42:39 ID:???
>560
例外かどうかは分からないが、"路肩の場合"18条があるから逆走は無理だよ
563ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:44:37 ID:???
相変わらずやってるのか
独自の解釈してる奴ら二人w
564ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:56:48 ID:???
よく考えてみたら

18条で
車両は"道路"の左側
軽車両にあつては"道路"の左側端

道路の走り方を規定してるから
自転車の歩道走行も逆走無理じゃないかな?

車道と道路の規定は別物だし
565ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 16:04:40 ID:???
ゲラゲラwwwwwww
566ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 16:07:54 ID:???
>>561
>>175の「車道と解釈した場合で車両通行帯がある場合」だよね。
車両通行帯のある道路では車道外側線=車両通行帯最外側線 だと思うんだが、
http://www.kictec.co.jp/hyouji/109.1.htm
http://www.mlit.go.jp/road/sign/kijyun/kukaku/bpkukaku06.html
車両通行帯最外側線という名前から、その外側を含めて第一車線とは言えないと思う。
567ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 16:10:00 ID:???
>>564
それは俺も間違えたw
17条4項 「〜道路(歩道等と車道の区別のある道路においては、車道。以下第九節の二までにおいて同じ。)」
568ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 16:29:59 ID:???
>567
どもども、ややこしいねw
569ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 17:50:59 ID:???
なんでたかが自転車乗るのにそんなに面倒なの?
570ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:57:47 ID:???
>>563
このスレはひたすらそれの繰り返しだよ
それが3人4人になるともう長文だらけ
571ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:12:30 ID:???
テンプレ無いと何度でも繰り返すわな。
572ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:17:28 ID:???
法の解釈の基本が分かっていなくてただ字面だけ並べてつなげて分かったつもりってのが笑える
573ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:39:47 ID:???
路側帯逆走厨w
574ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 19:54:37 ID:???
キチガイの敵は自分の中にいるようだなw
575ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 20:23:32 ID:???
>572
かなりの法律家のようで
是非、御講釈をお願いいたします
576ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 21:08:38 ID:???
条文同士読み比べてパズルごっこが法解釈だと思ってるから笑止
577ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:08:12 ID:???
>>575
そんな問い詰め方してもどうせ答えられないんだから無視が一番いい
578ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 23:33:17 ID:???
歩きタバコしてる奴や信号無視してる奴いたら、すれ違いざまにツバかけたり幅寄せしたりしてるよ俺
目には目を、無作法には無作法を、っていうスタンスなんでね
579ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 23:47:01 ID:???
>>578
敢えて釣られてやる 捕まるからやめとけ
580ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 00:41:13 ID:???
とりあえずシンプルに路肩が車道か歩道かどちらでもないかを明記した条文はないの?
581ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 00:43:31 ID:???
道路の一部。
582ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 01:07:27 ID:???
>>577
くやしいのぅwww
583ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 01:25:29 ID:???
ドブ溝が道路か歩道かどちらでもないか。
とか明記する必要ないだろ?それと同じだ。
584ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 02:03:26 ID:???
>>583
どぶ溝は路肩みたいに法律で規定されてないし、いっしょにされても。
くだらんこと言うな
585ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 02:04:09 ID:???
不動産屋が偉そうにwwwwwwwwwwwwwww
586ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 17:44:52 ID:???
さっき青梅街道のT字路で対面赤信号で止まったら、先行してたロードが直行してる横断歩道を渡って、コの字に道路を横切り、向こうの横断歩道を又渡り戻って、素知らぬ風に走り去っていった。
馬鹿なの?死ぬの?
587ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:26:37 ID:???
馬鹿だとは思うけど、死なねぇだろ。
一応、安全っぽいな。
588ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 12:10:50 ID:???
>>586
ママチャリに多い走り方だな。
但し、横断歩道→横断歩道間( コの縦部分 )を車道走行したら逆走だね。

歩道走行なら、こすい奴だなと思われるだけで、特に違法性はないかな。
589ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 14:04:46 ID:???
文面から何処に停止して、何処が青でとかは分からんが
横断歩道なら違法性は特にないのでは?
590ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 14:18:16 ID:???
横断歩道で自転車降りて渡ればそうかな。
591ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 14:33:27 ID:???
警察庁
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku84/501_houkoku.pdf

歩行者を妨害するような走行をしなければ可能
592ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 14:35:14 ID:???
車道から横断歩道を渡ったのなら、その時点で信号無視だろ。
593591:2009/08/09(日) 14:37:22 ID:???
実際小道にひとつひとつ横断歩道があったりするけど
一々降りてたら通行にならんしね

現状の自転車走行による法整備が、かなり現実とはかけ離れたものになっている(自転車横断帯絡みの)
事は把握してるんだろうね

594ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 15:16:02 ID:???
それは違うよ
595ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 15:32:19 ID:???
自転車横断用のラインが歩道から出てる時点でどうしろって感じだよなぁ。
大きい交差点とか、自転車はここ通れみたいなラインがあると
自動車からも自転車の動きが予測できるから非常に助かるんだけどな。
596ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 16:43:26 ID:???
>594
ちゃんとpdf読めボケ
そんで、何が違うのか書け
597ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 19:25:28 ID:???
http://www.safety110.jp/bom-HP/index.html
こんなんでも税金が投入されてんだろうな。
598ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 19:37:04 ID:???
アイテムゲットー、これ面白いな、ハドソンGJ
599ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 19:50:28 ID:???
ちゃんと選択肢を出して、メッセージ読まないとクルマが殺しにくるw

あと、右クリックで爆発音ワラタ
600ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:14:56 ID:???
>>586
問題ないけど?
601ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:15:26 ID:???
難易度たけーよwww 横断歩道が青になって、さんざん確認しながらちょっとずつ進んだら轢かれたw
602ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:22:20 ID:???
>>591
中身ちょっと読めば法改正や教則への改善の指摘のための懇談会だとわかるだろ・・
603ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 09:16:50 ID:???
>602
>1検討にあたっての基本的な考え方
ちょっとはよみましょう
604ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 11:09:58 ID:???
さっき、川沿いの歩行者自転車道でぶっとばしてる競技用の車椅子とすれ違ったんだが、
あれは右側通行なんかな?
どうやってよけようか、ちょっと迷ってしまったんだが・・・
605ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 13:23:09 ID:???
車椅子は歩行者。
606ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 13:40:39 ID:???
でも高校生が漕いでるママチャリよりかなり速いぞ。
たぶん15〜20km/hくらいは出てた。
アレを歩行者扱いするのはどうかと思うが・・・・

ちなみにこんなの
ttp://www.oxgroup.co.jp/wc/homepage/itemsports/item/gpx.html
って25万かよw俺のチャリより高いわ・・・・
607ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 15:07:00 ID:???
電動車椅子は10km/h以上出るものは車両扱い

自走式の競技用車椅子が公道をバリバリ走れるかはどうなんだろうね・・・

荒川とかでもたまに見かけるが
荒川の場合は左側通行していれば20キロ30キロだしてようが問題ないけど
右を走行してたらかなり危ないね
608ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 18:38:52 ID:???
>>606
安いな
609ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 19:17:27 ID:???
>>603
真性ヴァカか
610ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 01:02:43 ID:???
>>600
問題あるよ、>>592
611ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 01:29:12 ID:???
分かってないね
自転車は特定の場合には歩道を走ることが出来るが、
その特定の場合に当たると判断すれば、その時点より、
車道ではなく歩道の信号表示に従うことになる
だから、その限度で>>586は問題なし
612ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 02:14:02 ID:???
まあ自転車から降りたんなら歩行者扱いだけどね、
そのへんが分からんから何とも言えない。
613ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 02:17:28 ID:???
>>611
難しい事を書いているが、
要は「歩道を走る時は歩行者信号に従う」って事だよね?

最初から歩道を走っていてコの字横断したのなら問題ないが、
車道を走って停止線を越えて横断歩道に侵入する場合には該当しないのでは?

何より横断歩道を渡り始める歩行者と交差しやすく危なっかしいし。
614ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:48:37 ID:???
>>586
多いね。法的には降りて渡れば問題ないだろうけど、ま、つかまらないだろうねw
そうやって「ずるっこ」した奴を悠々と追い抜き、青信号を足で勝ち取り、
また信号無視やコの字をして抜いていった人を再び抜く。
これを3回くらい繰り返していると、私の後ろで止まるようになるのが3割かな(^^;
声かけより効果があるので、最近はこの路線で、ルールを守って欲しいことを伝えてる。
615ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 12:07:50 ID:???
>>586
横断歩道、歩道、横断歩道と徐行すればコの字でもあまり問題ないのでは。
真似はしないけど、なるほどと思うところはある。

つーか公道はレースするところじゃないんで模範であろうとするなら
他人を追いかけたりしちゃダメ。
616ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 14:23:09 ID:???
横断歩道は、警察庁の見解では

歩行者を阻害する運転をしなければ、乗ったまま渡ってよし
617ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 14:24:58 ID:???
>>613
>「歩道を走る時は歩行者信号に従う」

こっちの方がはるかに安全だと思うけど
法的にはどうなの?

自転車は車両だから、車両用信号機に従わなければいけない。のハズ。
(歩行者用信号機が「歩行者・自転車用」の補助標識付きなら別ね。)
618ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 18:38:13 ID:???
停止線の位置とか関係無しに


車道走ってる自転車が渡りたい時や二段階右折で横断歩道をつかわざるを得ない時の殆どの場合
車道の左端っこで停車して、横断歩道が青になったら↑→どいう動きで横断歩道に入って
渡る事になるけど


>613
が言うように禁止してしまったら
T字の走行に限らず、渡る事も困難になるよ
619ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 19:00:11 ID:???
>>618
正面の信号が青の時に停止線を越えて横断歩道で待ち、
直行する信号(横断歩道)が青になったら渡るだけでは?

面倒(余計に待たされる)なのは確かで、俺もそこまで厳密にしてないが、
2段階右折も同じ事だし、渡るのが困難とは思わない。
620ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 19:20:54 ID:???
>>616
あれ?
今年のGW(=警視庁)と今日(=埼玉県警)聞いたところだと
横断歩道は自転車乗ったまま渡るのは違法行為だって言ってたぞ???

どうなってんだろ?
621ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 19:34:55 ID:???
交通安全週間に人の多いスクランブル交差点を渡る時に
自転車を降りるよう指導されたよ
622ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 19:50:40 ID:???
>>616>>617>>620>>621
情報集めてるサイトみっけた。
http://twowheeler.blog22.fc2.com/blog-entry-3.html
見解が分かれているが、降りて歩くという見解が大半、
曖昧ながらも走ってよいと断言する見解は1つも無いね。
623ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:14:01 ID:???
横断歩道って、ちっこい小道にも設置されたりしてて一々降りてたら大変なんだよ
正直、みんな車道走れば解決だよ


今日の帰りも駅前の商店街走ってたら何故か右側走行してるタクシー
左側走行してる俺はそのまま直進してたら、直前で急ハンドル・・・

ああいう輩は自転車は歩道と思ってるんだろうな
624ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:37:20 ID:???
今日は狭い一方通行の一時停止で乗用車に右隣に並ばれ危うく接触しそうになった
>>623も言うような傍若無人な自動車はどうやって避けたらいいの?
625ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 22:52:22 ID:???
下手くそは練習しろってこと屋根
626ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:37:37 ID:???
商店街みたいに狭いところは臨機応変に
やらんと事故るからしょうがない。
627ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:38:13 ID:???
>>619
歩道にいる自転車は歩行者用信号に従い自転車横断帯を渡らなければならないって法があるよ。
確か施行令だったはず。
628ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:49:13 ID:???
>>627
歩道からであればその通りだけど
元の話>>586はロードだし、多分車道からの話だと思う。
629ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:52:48 ID:???
二段階右折は原付と同じことすれば困るような状況は起きないんじゃないか?
横断報道の話が出てくる意味が分からん。横断歩道は道路を横断するときのもので、交差点を進行するときのものではないだろ。
630627:2009/08/11(火) 23:53:10 ID:???
>>628
あースマンリンク間違い。627は>>617宛てね。
車道からって話の方にはタッチしてない。
変なのがいるみたいなんで。
631ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 00:55:04 ID:???
>>629

同感…だけど
自転車横断帯、歩行者自転車専用信号、歩車分離式交差点
こういうのが無ければ話がややこしくなくていいのにね。
632ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 01:09:31 ID:???
車道走れ、歩道は原則降りろといっておきながら、歩道から伸びる横断歩道の隣に
自転車横断帯。。。

頭がどうにかなりそうだw
633ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 01:33:54 ID:???
あの自転車横断帯さえなけりゃ少しはマトモになるのに
近年出来たおかげで、さらにカオス

廃止案も出たわけでさ、自称専門家召集団も非を認めて廃止すりゃいいのに
どう考えても悪法

634ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 01:47:06 ID:???
何も考えずに直進して困ったためしがない、というか困る状況が出てくるわけがないな。
普通自転車交差点進入禁止の表示がある箇所ですら。(普通自転車の枠に入らない自転車は通常通り車道通行だから当然か。)
そういえば、いかなる場合も歩道通行が認められない、普通自転車ではない自転車にも自転車横断帯を通る義務はあるんだよな。
635ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 01:52:24 ID:???
自動車のエンジンを外してクランクを定員数取り付け、
ナンバー無しで公道を走らせて警察の反応を見てみたい


原付-エンジン+クランク&ノーヘルでも可
636ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 02:38:04 ID:???
>>635
やってみ?それともクチだけか?
637ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 03:00:45 ID:???
なるべく細身な自動二輪にクランクペダルを取り付けて
高速を走りながらハッタリでペダルを漕いでみたい
638ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 09:57:51 ID:???
これから国土交通大臣になる人は
まず自転車に乗って都内を50kmほど車道だけで走ってみるべきだ

身にしみてわかるだろ、おかしな世界だって
639ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 10:10:42 ID:???
モペット改造しれ
640ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 10:14:08 ID:???
おじさん! ここ国道の右折レーンですよ!
ttp://photohito.com/photo/230885
641ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 10:36:42 ID:???
最近みなとみらい地区に第一通行帯が自動車のことしか考えてない
左折専用レーンが増えていて困る。
しかもその第一通行帯の延長線上にはデカいブロックが多数設置されているという。
これはブロックの隙間を通っていけと言うのか?
642ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 16:15:52 ID:QFg2QS+a
下手くそにとってはおかしな世界でも、上手い奴には快適な世界だね、
今はまだ下手でも練習すれば快適になるから頑張れ638
643ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 16:58:57 ID:???
>>615
確かに・・・orz
「青信号を足で稼ぐ」をは言え、無茶な追い越しやすり抜けはして無いけど、
結局信号守っても、速度が30km/h超えてたらよろしくないよね。
644ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 19:09:24 ID:???
> 速度が30km/h超えてたらよろしくないよね。

なんで?
645ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 20:01:21 ID:???
>>644

釣りか本気で原付と混同してるかどっちかだろ。
でもさ、たまに真面目に30キロ制限で走ってる原付に
追いついちゃって気まずくなること無い?
ずっと後ろ付いてるのも何だけどかといって追い抜くのもどうかと…
646ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 22:39:06 ID:???
歩きタバコしてる奴や信号無視してる奴いたら、すれ違いざまにツバかけたり幅寄せしたりしてるよ俺
目には目を、無作法には無作法を、っていうスタンスなんでね
647ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 22:43:45 ID:???
DQN乙
648ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 22:46:14 ID:???
>>647
DQNに対してこれくらいしないと奴らわからないだろ?
649ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:02:37 ID:???
他スレで釣れたからってしつこくコピペすんなよ
650ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:04:59 ID:???
649 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 23:02:37 ID:???
他スレで釣れたからってしつこくコピペすんなよ



こいつ大丈夫か?
651ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:11:46 ID:???
アンカー打たずにわざわざコピペしてくるのって流行ってんの?
他スレでも見たんだがここにも湧くとはw
652ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:17:08 ID:???
>>646
いやあ、カッコイイなあw
で、ツバかけたり幅寄せしたりした後はどうすんの?
653ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:35:16 ID:???
651 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 23:11:46 ID:???
アンカー打たずにわざわざコピペしてくるのって流行ってんの?
他スレでも見たんだがここにも湧くとはw
654ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:58:18 ID:???
>>645
排ガス垂れ流しじゃなかったら、バスでも原付でも大人しくついていくよ。
655ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 00:40:58 ID:???
質問
自転車の信号での右折って全て二段階になるの?
それとも「歩行者自転車専用」信号が付いている場合のみ?

さっきムカデのように連なったロードの集団が、右折ラインのない青信号を次々と右折していったのを見たんだけど、
それって違法になるのかな?手信号は出してたみたいだが
656ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 00:44:25 ID:???
>>655
違法に決まってるじゃん。そういうローディは自転車乗りの恥。
本当に絶滅してほしい。
657ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 00:49:35 ID:???
集団になるともう完全にモラル崩壊するよな。
658ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 00:51:24 ID:???
それがロード乗り

どうしようもない奴ら
659ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 01:00:32 ID:???
今日片側一車線の県道を30km/hぐらいでキープレフトで走ったが
こちらから十分な間隔を取って車線を割らずに追い越しできるのに
全然車が追い越してくれなくて困った
車間を十分空けてくれていても右後方に車がいると右に出るのが怖くなるから
とっとと追い越して欲しいんだけどな
660ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 01:03:25 ID:???
>>659
いいから死ねよクズ
661ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 02:10:51 ID:???
>>659
自転車がさっさと追い越して欲しいと思うように
自動車もさっさと右に膨らんで欲しいと思っているのかもしれんよ。
右に出る=路駐のパスなら当然後続車にも路駐は見えているだろうしね。

まぁ前に路駐もいない、隣り車線もカラ、追い越し禁止でもないのに
ずっと左車線で後ろについてくっついてくる車に遭ったこともあるけどねw
662ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 02:26:03 ID:???
どうせ信号で前に出られるし後続車もいないからエコドライブしてたんだろ
663ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 02:32:06 ID:???
一番悪いのは路駐する奴じゃね?
664ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 08:18:47 ID:???
しばらく追越しせずに後ろをついてきて、何でかなって思っていたら左折。

追い越して自転車に急ブレーキかけさせて左折とか
50q/hくらいで走ってるのを追い越ながら、かぶせるように停留所に入るバスとかが多い中、
こういう先を見越した運転されると、惚れてまうやろー!って思う。
665ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 08:31:14 ID:???
50キロはないわ
666ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 08:41:07 ID:???
>>665
つ下り坂
667ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 08:57:20 ID:w6h7lssE
短期的には6%削減だが、長期的には2050年で80%削減だと思ったけど?
これには新技術の開発以外にないんだが、
その新技術も景気を回復させて技術開発にじゃんじゃん投資が必要だろ。

お前の論だと、80%景気が衰退すればエコだろって言うことだが、
去年末の-10%でアーなるんだぜ?
短期的には増でも、長期的に削減できる出来ればいいんだよ。
プランを示せ、ボケ3流政党
668ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 08:59:23 ID:???
ゆるい下りで50キロ前後で車の流れと同速で走ってても
自転車後ごときに対抗意識燃やすDQN車はかぶせてくるからな
で、なんのつもりか、危険な併走状態がだらだら続く


かならず左端ってわけじゃなくて、50キロ前後になったら、安全の為にやや中央で走っていいかと
追い越す必要性は全く無い状況だし
669ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 09:12:31 ID:???
40キロ制限の道で周りは50キロ以上で流れているときどうすればいいの?
自転車も50キロで走れば安全なんだろうけど速度違反はちょっと嫌
670ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 09:54:32 ID:???
>>655
yes,我々クロスライダーは時には車道、時には歩道にエスケープ
しながら歩行者信号も上手に駆使しながら駆け抜ける。
671ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 09:55:56 ID:???
>>659
お盆等、長期休暇の時は普段、運転していない奴も道路に出てくるからね。
歩道へ退避して追い抜かせた方が安全だよ。
672ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 10:34:20 ID:???
>655
全ての交差点で二段階右折とあるが

自分の場合
中央線が無い道路はそのまま右折(どうやって二段階にするか分からん)
中央線がある道路はケースバイケース(逃げ場が無い事多いので)

二車線以上は全部二段階
673ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 10:39:46 ID:???
>>664
先を見越して不要な追い越しをしないのは教習所で習うレベルの運転スキルなんだがなぁ
674ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 10:54:36 ID:???
>>664
本人は安全に真っ直ぐ自転車乗ってるつもりでも
50pぐらい右に振れたり、路駐かわすのに直前で右に出たりする人もいるわけで
危なそうな自転車無理には抜かんわ。
あとお盆で久しぶりに車乗る人もいるし
675ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 10:57:25 ID:???
丁字路ではさすがに二段階右折しなくていいでしょ
676ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:01:25 ID:???
Tも2段階するよ
677ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:04:47 ID:???
うそこけ
678ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:06:51 ID:???
丁字とかY字はなるべくしないようにしてる

フニャって曲がる動作がかえって危ないしY字とか特にやらない
679ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:08:53 ID:???
>>672
それって1行目が法的、2行目以降は俺ルールだよね?

自分は片側1車線でも対向車がある道路での直接右折は危険だと思う。
対向車、後ろを走る直進車、右側の歩行者の全員が右折を想定しないと思うから。

片側1車線のT字路の突き当たり右折や、中央線も無いような細い道路なら
その辺の心配は少ないと思うけどね。
680ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:09:28 ID:???
>>678
三宅坂を外回りするときも二段階右折しないの?
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.679667,139.746033&spn=0.000493,0.000862&t=k&z=20
681ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:10:23 ID:???
信号がある交差点はスベカラク二段階右折すべきってことかいな?
682ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:12:21 ID:???
三宅坂なんかポっと名前出されても知らんし
皆が皆東京の道しっとるとおもうなや
どんだけ東京中心やねん
683ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:12:26 ID:???
つーかさ、ちっこい道だったらケースバイケースだろ。
明らかに間違ってて違反で、なおかつ一定数の馬鹿ロードがやってる右レーンからの小回り右折はやめろって話。
684ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:13:57 ID:???
>>680
これを南東方面から北西方面へ進む場合の渡り方をぜひご教示願いたい!
685ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:15:10 ID:???
>>675>>676>>677
法的には「交差点」の「右折」にかわりないから、T字路でも2段階必要かと思う。
686ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:16:20 ID:???
>679
当然、俺ルールです
中央線ある場合の右折はお勧めできないけどね
車はみ出しぎみで止まってる時とかだけ

上にも書いたけど自転車はどんな交差点でも二段階右折
687ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:17:03 ID:???
信号がないってことは片側が一時停止の交差点だから、徐行で直右折でOKなんだろうな
688ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:21:49 ID:???
>>678>>680>>684
左端を走りながら交差点西側の横断歩道で北へ が正解かな。
少なくとも右折レーンに入ったり、左折レーンから直接北へ行くのは大間違いでしょ。
689688:2009/08/13(木) 11:27:38 ID:???
もう1つの方法、
南側の道路で2段階待ち、北側に直進で抜けるのもいいか。
というか右折の話題だし、こっちが正解かな。
690ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:27:59 ID:???
基本的には、4輪2輪>原付>自転車>歩行者の順で道交法に厳密に従わなければならないと思う。
691684:2009/08/13(木) 11:28:34 ID:???
>>688 
多謝 この場合北へ行くのは右折に当たるから右折レーンに入るのは無しだろうね
実際走っていると平面だけど、こうして上空から見るとケーススタディとして分かり易いな
692ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:32:57 ID:???
三宅坂は青山方面から猛烈な速度でカーブを曲がりきれないDQN車がフラフラと交差点つっこんでくるから注意。
白バイも見張ってる率高し。
693ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 12:00:14 ID:???
>>645
法律で規制されていないとは言え、原付の規制速度を超えるって、
なんか後ろめたいものがあったりなかったり。
法で定められていないからやりたい放題ってのも、思慮に欠けるなと。
結局、平地最速記録更新をたまに楽しんでいるので、
低速(30km/h)走行中の原付がいるときは、私も気まずい。
694ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 12:03:25 ID:???
便乗だが、>>680のすぐ北
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&t=k&ll=35.68359,139.744278&spn=0.001155,0.002406&z=19
このT字路を南から北へ直進したい場合、
第一車線がそのまま左折専用なんだが、横断歩道を渡るしかない?
第二車線側に移動するのはアウト?
695ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 12:09:42 ID:???
>688

交差点では歩道への退避は不可
横断歩道の上は走れない

と考えると

それも正しい軽車両の走行とは思えないけど

>680は
軽車両の走行が考慮されてない交差点の一つでしょ

こういう所は軽車両用の退避場所と信号つけるべき
696ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 12:13:59 ID:???
>>694
車線変更して直進で良いように思えるのだが・・・怖そうだな
俺知らずにここ走ったら、さらに西の交差点まで行って道路渡ってからまた戻って来ると思うw

>>695
交差点で自転車降りて押して渡ったらOK?
697ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 12:14:35 ID:???
>>680
まぁ、その道避けろw
698ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 12:14:59 ID:???
新宿西口から青梅街道沿いに西に向かう場合
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.693186,139.69702&spn=0.002309,0.004812&z=18
(東の「新宿大ガード西」から西の「新宿警察署前」まで行く場合)
も困るんだよな。

第一・第二車線が左折レーン、第三車線が行きたい方向=右折気味だし、
横断歩道も皆無、さらに手前に左折レーンがあったり。
699ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 12:17:55 ID:???
>>648
せめて「声かけ」に収めるべきだと思ってる。
昨日も、歩きタバコ、信号無視、自転車走行タバコが、
自分の近くにいるときには声をかけました。
あとは、本人に任せるしかないかと・・・
自らDQNになるって、無自覚なDQNより性質が悪いという価値観もあるということで。
700ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 12:26:31 ID:???
俺の通勤経路なんだが

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.683958,139.744041&spn=0.000493,0.000862&t=k&z=20
右折か、左折かみたいな道路もある

左折レーン中央走行で直進して停止、信号青になったら進むという方法取ってる
本当は左折レーン左端から直進が正しいんだけど、併走DQN車がいるから自衛の為
701ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 12:32:23 ID:???
>698
そこは
第二車線から直進(右折?)してる

この交差点はいつも困ってる・・・
702ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 12:33:48 ID:???
>>698
自分なら、迂回路を探す・・・
703ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 13:13:11 ID:???
>>694
以前警察で聞いた事をそのまま流用すると
第二車線が第一車線になる場所(=左折車線が本線から分岐したところ)から
直進レーン左車線に移れば法的に問題はないそうだ。

それに複数車線があるところは第一車線内で左端を走れ、という規定もないから
前もって左折車線になる第一車線の右に寄っておいて、
分岐点から直進レーンに入ればOK

・・・なんだけど、実際やってみたら結構厳しそうだよな
704ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 13:35:22 ID:???
直進レーンは大抵立体交差の上行き
705ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 14:08:05 ID:???
一般車両を想定している道路区分を自転車に当て嵌めようとしてるから不自然な解釈がおこるんだよ。
安全な交通が第一であって、自分(自転車)のスムーズな走行を優先させようとしてはいけない。
「あれ?」と思うような箇所では、歩行者に準じた通行方法を行うのがベスト。
706ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 14:14:56 ID:???
じゃあおまえはそうしろ
ここはスピードだしてかつ安全に走ることを目的にする奴らのスレだ
707ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 14:21:35 ID:???
え?
708ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 14:24:03 ID:???
706は違うと思う
709ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 14:34:15 ID:???
706みたいのが少なからずいるから、こういうスレが立つんだぜ。
710ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 15:02:15 ID:???
615 :ツール・ド・名無しさん :sage :2009/08/12(水) 08:59:04 ID:???
優先順位

1.他人の安全
2.自分の安全
3.他人への快適さ
4.自分の快適さ
5.スピード

711ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 15:07:51 ID:???
>>705
大筋において同感だが、個別で考えるとまたあてはまらない事も。

>>694は左折レーンの途中に横断歩道があり、
ここは信号がない横断歩道なので気をつけないとマジ轢かれる。
横断歩道で渡ろうとしている所を日常的に50km/hぐらいで突っ込んでくる。
・・・が、そこを渡るのがベターな選択だとは思う。

>>698は嫌な事に、迂回路も歩行者として通行する方法もない。
横断歩道なし、歩道橋は歩行者専用、
付近の横断歩道は北側も南側も歩行者で大混雑、
迂回しようにも南側は新宿駅ロータリーでタクシー駐車の嵐、
北側は大久保駅へ続き歩行者飛び出しの宝庫、そこから西へ行くとまた変則的交差点、
どないせーって感じだw
俺は南東から伸びる道路で一時停止して2段階右折している。
多分それが本来の方法で、誰から見ても一番安全じゃないかと。
712ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 15:09:23 ID:???
>>707-709
きれいな自演だなあ
夏だなあ
713ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 15:43:34 ID:???
>一般車両を想定している道路区分を自転車に当て嵌めようとしてるから不自然な解釈
・・・・
>歩行者に準じた通行方法を行う

自転車も車両
車運転しているときにありがちなんだけど
一般車両が全てとかいう考え方というか出発点が間違ってる

交差点で歩道に上がるのは違法だし、基本的に車道をはしるのが原則
安易に歩道へ上がるという考え方もそもそも正しい走り方とは違う

実際>703みたいに
通るなという答えじゃなくて
整備されてない現状でも走り方がある

そういう正しい走り方を詰めるのがこのスレだろ
714ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 16:09:52 ID:???
>>713
でも現実論として、自動車、二輪>>>>>>>>>>自転車>歩行者って位置づけだよ、この世は。
一般車両の邪魔にならないように、車道の左端っこを走りましょう、ってのが世の中の認識。
徐行すれば歩道を走っても、逆走しても、軽微な信号無視も違反には問われない。
何故なら、限りなく歩行者に近い車がついた乗り物=自転車だから。それがメリットな場合もある。
正しい走り方なんてのはない。安全に走ることを目的とすべき。
715ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 16:12:16 ID:???
そんな考えだからいつまでたっても対等に扱われないんだよ
716ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 16:18:47 ID:???
706は、このスレの存在意義みたいなものだなw
717ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 16:25:52 ID:???
>>711
>>698の件、初めて自転車で走行したときは、
どれが答えか分からなくなって、歩道橋を担いで渡ったのを思い出したw
「フルサスでも軽い自転車は、こういうとき便利だな・・・」って思ったのが印象に残ってる。
今は、大ガードから中野に向かう道を毎日使ってるけど、2段階右折と言う形で落ち着いてる。
のんびりと観察してると「どれだけ信号を待たされずにすむか」が最優先で、
多くの人が3車線目を右折しているのが分かる。
んが、直進する車線ではあるので、彼らが正解じゃないかと思っていたりもする・・・orz
718ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 16:40:01 ID:???
>>715
>>716
おまえ等みたいな馬鹿がいるから、自転車乗りが忌み嫌われるんだよ。
719ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 16:47:36 ID:???
>714
歩道をなんの考えもなしに走る世の常識が
正しい走り方じゃない

事故にあったときの過失割合に影響する

まぁ、一人ではしっててくださいよ
俺ルールが正しい走り方って言われても説得力無い
720ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 16:58:47 ID:???
>>714のような自転車を歩行者感覚なヤツが一番危ないし手に負えない。
しかも自転車が車道走るのが邪魔とあたかもそれっぽく説明する
偽善DQN自動車乗りだとは。
逆走可能などほんとに馬鹿げた話だなぁ。
危ないから自転車乗るなよ。
721ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 17:00:48 ID:???
>>717
2車線目・3車線目ってNGじゃないの?
自転車が第一車線以外を走るのは、
障害物を避けるとか追い越しとかだけかと思ってたけど。
722ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 17:08:45 ID:???
安価を使えない奴が執拗に>>706に粘着してて笑える
723ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 17:34:29 ID:???
一人だと思ってるんだろうが、それぞれ別人だよ

このスレじゃママチャリみたいに適当に走ってる奴は叩かれるだけ
法的にも安全面でも問題あり出しな
724ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 17:34:48 ID:???
>>721
>>703の情報を以前仕入れてて、それがネックになってる。
ま、新宿大ガードから中野方面への右折(直進?)の件は、
警察に問い合わせてみるのもありか。
725ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 18:04:11 ID:???
それもありかとは思うが警察も頭イイからなw
もちろん人にもよるんだろうけど
自分の脳みそだけで解決できなくなると
「自転車から降りて横断歩道を渡ってください」
とかスッとぼけた馬鹿なこと言い出すからな。
その上人の質問の真意なんか理解しやしない。
もちろん調べて正確な回答を出そうなんて気はこれっぽっちもない。

>>724が気分を害して帰ってこないよう祈るよ。
726ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 18:16:04 ID:???
>>725
ありがと。
自分も「困ったら降りて歩く」の延長で、歩道橋を渡ったからねw
今のところ、無理に3車線目に入るよりは、2段階右折の方が安全だと感じてるんだが、
ほとんどの人が3車線目を走ってるんだよね。
長い信号待ちになるので、ハッキリさせたいという思いがちょこッとある。
727ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 18:34:37 ID:???
おめでたい奴だな、主旨を全然理解できてないし、まったく、おめでとうございます。
728ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 21:10:21 ID:???
>>725

正確に回答しようとするとほとんどの警官の自転車の乗り方を
改めさせないといけないからな…
729ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 21:38:46 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方17【恥となれ】
730ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 22:14:36 ID:???
>>728
なにしろ「車道なんか走ったら車が走ってて危ないでしょう」
などと本気で言われたからなあ

さすがに「ばかめ」と言ってやりたかったわ
731ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 22:32:16 ID:???
考えられる走り方をいくつか挙げた上で、
「違反となる方法はあるか」と聞いた方がいいかもな。
違反にならない中でどれが安全で快適かは状況にもよるから
各自で判断すりゃいい。
732ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 22:33:26 ID:???
>>730
俺も二人組みお巡りさんが、チャリで横断歩道を通って右側路肩を堂々と漕いでいったの見たことあるよ
彼等もロードバイクでパトロールに出れば、解釈も自ずと変わってくるんじゃないか
733ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 22:59:58 ID:???
上は普通の制服で下がピチピチレーパンな警官想像
しちまったじゃねーか・・・
734ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:02:26 ID:???
婦警なら最高じゃないか
735ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:07:55 ID:???
拳銃とか無線機とか背中のポケットから取り出すのか
736ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:13:28 ID:???
だがそう言う考えが違反を助長しているんだお
737ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:28:29 ID:???
人が集まる街中で
あんな猛スピードで駆け回り
他人の迷惑顧みず
自己満足に溺れたる
ロード乗りの浅はかさ
738ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:37:36 ID:???
ロードは歩道とか走らんし、一般的に自動車よりは遅い筈。
739ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:53:58 ID:???
イヤホン付けて歩道爆走する糞す海苔のヒガミ根性ですね
740ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:55:29 ID:???
でも信号無視したり、危険性が高い道交法違反するのもロード。
741ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:57:56 ID:???
歩道は走らなくても、自動車が走ってないような生活道路で気持ち良さげに飛ばしてるが。

ところでイヤホン付けてるとどうなの?聴覚障害者は自転車乗るなってことか?
742ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:04:43 ID:???
>>741
道路上の危険は目からの情報だけで判断しているのではないってこと
ハイブリッドが近づいてきて無音だから危ないってニュースあったろ
自動車なら踏み切り手前でちゃんとオーディオ切って窓開ける
743ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:08:34 ID:???
>>738

"ロードってすごいスピード出してるよね。"

よく言われるけどとても矛盾してる気がするよ。
自転車が車道走ってて邪魔だと言われる理由の原因は
車より圧倒的に遅いことなんだけどな。
744ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:10:33 ID:???
いかに河川敷のCRでかっとばしてるロードが多いかってことだろ
745ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:11:04 ID:???
>>742
じゃ、ローディもレース以外でビンディングの使用禁止な、緊急時身動きとれなくなるから。
あと、ミラーも必須。
746ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:18:18 ID:???
>>745

その話よく聞くけどビンディングってなにが危険なんだ?
信号待ちとかで素人がコケるくらいか?
747742:2009/08/14(金) 00:19:25 ID:???
>>745
まああまり噛み付かないでくれよ 俺はマッタリツーリング車に乗ってるんだ
ロード乗りのマナーが悪い、というよりマナーの悪いロード乗りが目立つのは同意だよ 特に集団は迷惑
ビンディングは使ったことないから分からんが、ミラー必須は法制化してもいいくらいだと思う
イヤホンで音楽聴きながら自転車はグレーなのかも知れんけど、本人が周囲の情報不足なのに加え、
まわりにも「あいつはこっちに気付いてないだろうな」という印象を与えるので止めて欲しい、と思うよ 個人的にね

748ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:21:06 ID:???
音楽はドッペルのスピーカーつければおkだな
749ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:22:49 ID:???
それかラジカセでも背負って乗ればいいと思うよ
750ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:24:24 ID:???
ヘッドホンつけて乗るのは確か、既に禁止されてるはず
罰金ん万円とかだったと思う。
勿論、ザルだろうけど
751ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:24:40 ID:???
自分で歌いながら走ればいいんだよ。
752742:2009/08/14(金) 00:28:58 ID:???
>>751
高校時代下校時にそれやって不良にからまれた 先輩・友人と宇宙戦艦ヤマトを歌ってたんだがな
753ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:31:52 ID:???
ミラーは自転車の場合目視確認しやすいから必要性低いな。
あっても邪魔じゃないが、下手なミラーだとかえって確認しにくい。

フラペもたまにペダル踏み外す事があるから一長一短、
極端に弱いビンディングが最良だと思う。

イヤホンは運転に対してメリット無いが、
周囲の音がある程度聞けるオープンエアタイプや
耳元スピーカーなら許容範囲だと思ってる。
754ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:34:14 ID:???
車よく運転するけど、イヤホンしてる自転車は避けるのも怖いなぁ
ケータイママチャリは論外 ビンディングは知らん 
755ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:39:25 ID:???
イヤホンは都道府県別に規制されてる、東京都有
”全ての車両で”、周りの音が聞こえないレベルの音で聴く事が禁止


自転車のケースで考えると
スピーカーや骨伝道式は、周りの音が聞こえればOK
サイクリングコースは管轄で変わる
756ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:44:09 ID:???
しかし 自転車にスピーカ付けるとなると、ハンドルに白いファーや人形をぶらさげ、
いいニオイのする消臭剤もつける必要があるな
757ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:46:50 ID:???
ママチャリにスピーカー、最近多いな。

後ろに旗付けて「〜をよろしくお願いします」見たいなこと
叫びながら走ってるやつ。
758ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:48:24 ID:???
>>756
ネオン管(CCFL)でもつけますか
単5型で12Vのバッテリーもあるらしいし
759ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:50:20 ID:???
トラックがリミッター規制入ってから事故が40%も減ったんだから
一般車両でもリミッター導入は必須だと思う、一般道65キロ、高速110キロの切り替え式、改造は罰金、免停で

もっとも多い殺人は変質者でも猟奇犯罪者でもなく、ドライバーだしね
いずれはリミッター規制が来るだろうけど、車業界がどんだけ妨害してくるかだな

760ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:52:26 ID:???
>>758
いまドンキのカー用品売り場が頭に浮かんだ
761ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:59:36 ID:???
自転車にスピーカか…

サイクルベースあさひ ライト クロップス OTOMO(オトモ) スピーカー内蔵MP3プレーヤー 生活防水 内蔵2Gメモリー[Y-9145]
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/crops/otomo.html
762ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 01:06:18 ID:???

スピーカーじゃなくて、大人しく骨伝道式のイヤホン使えよ

ちなみに埼玉県では規制なし
763ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 01:09:29 ID:???
>警視庁総合相談センターに聞いた。
>要旨は「イヤホンを携帯電話につけて助手席ナビで道案内を聞くのは、東京都道路交通規則 第8条(3)に違反する行為か?」である。

>結論は「イヤホンを耳に装着した状態で外部の音を識別できるならば、違反ではない。
>ただし、外見からは判断できないので、警察官から停止の指示があったときは安全を確認して速やかに停止し、
>状況によっては事情を説明する必要があるかも知れぬ。条例違反となるのは、
>音楽やラジオを大音量で聴いているために警察官による再三の指示が聞こえないような状況が代表的な例である。」とのこと。

http://www.kubok.net/road/2006/03/post_175.shtml


イヤホン使えよ
764ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 01:10:23 ID:???
>>761
たけぇ…
ドッペルなら2000円程度だし好きなプレイヤー使えるのに
765ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 01:14:25 ID:???
イヤホンが違反じゃなくて
外の音が聞こえる音で聴けって事(自転車以外の全ての車両含む)

車や自転車運転してて、スピーカーでも周りの音が聞こえなかったら違法
766ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 02:02:51 ID:???
手持ちのMP3に↓こんな感じのオープンエアのヘッドホンで十分かと。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-TP-3L-Victor-HiFi%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%9B%E3%83%B3-%E5%B7%A6%E8%80%B3%E7%94%A8/dp/B0007UZSV4
これは片耳だが、まあ普通は・・・両耳か。

あとZEN STONEも売り切れ気味ながら良さげ。
スピーカー付き小型MP3、2000円〜
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4906&forum=105
767ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 07:42:04 ID:???
それは補聴器です
768ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 09:07:43 ID:???
ここって結局雑談スレだよなw
769ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 09:23:14 ID:???
別に道交法スレでもないしな
770ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 11:07:03 ID:???
i-podの普及で自転車乗りながら音楽聴く人がかなーーーーり多いけど
音楽聴く行為自体は違反ではないということでいいの?

771ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 11:13:28 ID:???
>>770
どうもそうらしいな それが運転の妨げになっていなければ、ということだろう
ただ自転車や自動車・自動二輪を運転している側からそういう人を見ると怖いんだけどな
ヘルメットかぶるとかイヤホンはしないというのは、周りに対するアピールもあるんじゃないか
772ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 11:29:59 ID:???
警官がi-Pod厨に「ちょっと!」って声かけて、反応しなかったらアウトってことか
773ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 11:55:09 ID:???
まぁ、ヘッドホン規制しだしたら、カーオーディオもアウトになりかねないんじゃないか?
774ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 12:03:57 ID:???
>>773
馬鹿?
775ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 12:27:33 ID:???
大阪だっけ?
音楽聴きながらだとアウトなの
776ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 13:15:01 ID:C24cttbY
iPod
777ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 14:15:42 ID:y7L3f2B9
>>743
それ以上に、信号無視するな、ロード乗りの屑爺
778ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 14:31:32 ID:???
>>>777
君が住んでる土地のロード乗りは信号無視する爺さんばっかりなんだ。
よほど悪い土地柄なんだね。
自分の住んでるとこは大抵は守ってるよ。たまにはいるけど自動車と同じぐらい。ママチャリとかよりずっと少ない。

それともエスパー?
779ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 14:44:50 ID:???
>>788の地域は特別いいと思う、どこの地域ですか?
780ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:00:33 ID:???
エスパーここにあらわる
781ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 17:06:34 ID:???
>773
自転車に限らず
カーオーディオも外の音が聞こえなかったらアウトだよ
782ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 17:13:57 ID:???
10mで90dbが聞こえればいいよ
783ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:25:11 ID:???
何にせよ後ろから近づいて、何となく挙動がおかしい自転車乗りとかは
ヘッドホーンしてるか携帯見てる奴が多い。
事故るまでワラカンタイプの人間
784ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:59:06 ID:???
大音量でヘッドフォン鳴らしてる奴は、聴こえる、聴こえない以前に意識がそっちに没入してるからな。
目も見えてないことがある。
785ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 19:04:33 ID:???
電話しながら車の運転をすると、見えてるのに運転に集中してなくて事故りやすいのと一緒だな
786ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 19:21:59 ID:???
いや、自転車の携帯はまだいいよ

車の携帯未だに見るが、殺人車にしか見えんよ
787ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 19:22:52 ID:???
携帯しているときに横から押したら一発だよな。

788ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 19:30:12 ID:???
高校生ぐらいから歩道で無灯火やら、携帯やらやっていた奴が
免許を取ったぐらいで交通モラルが極端に変わるわけがない。
親世代だって、昔は規制ゆるかったころにやってたバカ運転が
直らない連中だしな。

自動車乗りとママチャリ乗りの交通モラルレベルなんか変わらん。
警察の目と厳しさと加害時の責任比重で多少車のときは気をつけている、
程度の輩ばかりだ。
789ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:13:33 ID:???
>>786
車の携帯ってよく観察すると多いんだよな・・・自転車以上かもしれん。
790ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 23:02:40 ID:???
オープンエアのヘッドホン使ってるけど、
音楽聴いていようがかなり遠くから緊急車両に気づくな。
自動車は冬も夏も窓を閉めるから気づきにくい。
791ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 23:11:51 ID:???
大阪人はクズらしいな
792ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 18:53:44 ID:???
>>779
ごめんなさい、間違えました。

>>778の地域は特別いいと思いますが、どこの地域ですか?
793ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 13:42:53 ID:???
■ビンディングペダルとシューズ 40足目■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247065635/556-571

こっちのスレ向きの話題になっとる…
794ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:16:28 ID:???
車道逆走のMTB(ルックか?)が向こうから来たのので、
こちらは左端をキープして向こうが車道側にふくらむようにしてやろうと思ったら
いっこうに道を譲ろうとしない。

仕方がないので、こちらが車道側にふくらんだら
勝利の笑みをうかべてにやついていた。

良く日焼けした、20代のお兄さん。
逆走はやめてください。にやつくのもやめてください。心が折れそうですorz

それから歩行者の方、近くに横断歩道があるんですから、車道を横断しないでください。
ビンディングになれてなくてひやひやしているところに
自動車が来ていないから、来ているのは自転車だからと車道を横切っていかれると
急ブレーキ、正直立ちゴケの恐怖状態です。

ただ、足をペダルに固定しているのは自分なので、そこはまぁなんていうか…。
795ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:20:38 ID:???
>>794
それは照れ笑いじゃなくて?じゃなきゃいけすかないヤローだな
そういう時は左によって停車しちゃえばいいのさ んで手で行けって合図 そうすれば勝つる
796ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:24:05 ID:???
>>794
ヘッドオンしたら目前で停まろうよ。
正しいこっちが譲っていたらどんな危険行為してるか自覚しないよ。
797ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:24:48 ID:???
自転車で車道の右側通行はほんと勘弁してほしいよな。
798ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:54:00 ID:???
>>794
歩行者にせよ、クルマにせよ、変な動きを見せたら、じっと見つめろ。
不思議と目が合っている間は動かんから。

それでも、ヤバそうなら大声をだせ。
うぉーでもうぁーでもいいから。
これで大概は防げる。いやマジで。
799ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 23:01:00 ID:???
>>798
変な動きを察知したらすぐにクリートをはずさないと
ビンディングなもので、見つめている間に自転車ごと転倒する可能性が…。

しかし、今日の例だと歩行者は、なんだきてんの自転車じゃんって感じで完全無視で
目のあわせようが無かったな。

>それでも、ヤバそうなら大声をだせ。

恥ずかしいけど、事故にあうよりずっといいかもね。
800ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 23:11:40 ID:???
>>794
中指立てろ
801ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 23:18:02 ID:???
>>799
歩行者って、ロードがどれくらい速度出ているか気付いていないあたりが怖いな
いやもちろんこちらが減速するべきなんだが、無理して目の前出てこられるとマジ怖い
802ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 00:15:32 ID:???
>>794
止まればいいの止まれば
絶対に相手がよけるから

下向いたまま走っていっても相手が絶対よけるけど
事故る可能性も大幅アップだから絶対おすすめしない
803ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 02:24:04 ID:???
歩行者も自転者も免許制にすればいいのに。
免許持ってないと歩道歩いちゃだめよ、みたいの。
一時停止義務と最低速度を規定しちゃって、違反したら免停で。
そうすれば歩きやすいし走りやすいし、みんなハッピーになるんじゃない?
804ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 03:32:20 ID:???
どうやって外歩かずに免許とりに行くんだよ
805ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 03:36:42 ID:???
ハイヤー呼べばいいよ。
806ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 03:39:36 ID:???
>>800
自転車乗りが中指立てるのってグッドラックって意味じゃなかったっけ?
807ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 11:53:15 ID:???
ぶっちゃけ、今の馬鹿でも取れる普通免許もどうにかして欲しいね

技能試験・交通ルールの試験以外に、一般常識も入れたほうが良い

全部90点以上で合格
808ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 13:12:51 ID:???
>>807
ある程度同意だけど
一般常識まではいらね。
だけど「馬鹿でも取れる」のは確かだし
DQNでも更新出来るのも確かだな。

元は警察が自転車を歩行者の延長くらいにしか考えなくなったから
いろいろな問題も起きてくるんだろうな。

自動車ドライバー・ライダーの認識の甘さ
「車道を走ると危ない」と言う認識
今までは違反行為だった危険行為の容認(3人乗りや歩道走行)
自転車の速度に対する認識
ママチャリDQNライダー
などなど。
809ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 13:55:05 ID:vzRKYZPd
愚痴らせてっ!


2日続けてパンクっ!
なんなんだっ!


何故あんなに道路にガラスが落ちてるの?


よけられない自分も悪いけど2日続くと流石に凹むわ。


今日の帰路はロードバイクを10キロ牽かなきゃ(T_T)
810ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 14:16:00 ID:???
パンク修理セットぐらい携帯しろよ
811ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 14:24:03 ID:vzRKYZPd
はい、そうします(´Д`)。それにしても新品タイヤが1日持たないとはガックリ。
812ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 14:31:49 ID:???
警官チャリが車道走ってた。
指導でもあったんかな。
813ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 14:51:33 ID:???
>>811
最悪、ポンプだけありゃ現地調達でなんとでもなるがな。
つか、余程の田舎か山中でもない限り、10kmも歩けば自転車屋ぐらいあるだろ。
814ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 14:56:28 ID:vzRKYZPd
仕事の通勤に使ってて時間無かったからパンクしたところの最寄り駅に駐車して来ちゃいました。
帰る時間は21時過ぎなので多分自転車屋さん、閉まってますよね(T_T)。


因みに横浜15号線沿いです。
815ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 15:23:25 ID:???
昼休みに、CO2ボンベと修理キットを買っておけば・・・もう手遅れか。
816ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 15:31:15 ID:???
>>809
2日連続くらいなんだw
俺は1日7回パンクしたぞw
予備チューブ2本持って出て各チューブ2回ずつ。
さすがに家に車呼んだ。

ロード初心者のころだったんであとでわかったんだが
原因はリムテープのずれ。
817ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 17:41:08 ID:vzRKYZPd
す、素敵・・・・(*^^*)
818ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 17:50:10 ID:???
>>814
24時間営業の100円ショップでパンク修理キットだけは手に入るだろう。
キットだけにきっと、なんちて。

一方空気入れは難しいかも知れない。
肺活量を鍛えるこったな。
819ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 19:35:31 ID:???
仏米アダプター持ってればガソリンスタンドへ go !

そう思って俺はビームサーベル買ってないぜ
820ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 19:59:05 ID:???
自転車のある交番でも空気入れ借りれたりするよ。
821ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 20:30:35 ID:???
2台並走で携帯やりながら走ってる高校生と正面衝突した
マジで死ね
822ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 20:38:10 ID:???
>>821
自転車大丈夫だった?
823ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 20:53:14 ID:???
オレもさっき逆走高校生チャリに驚いたところだ。
最近の高校生はヒドいな。
824ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 20:56:29 ID:???
>>822
前リムが変形して乗れないこともないけど
サイクリングはできなそうだから交換することにしたよ
825ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:02:04 ID:???
>>824
衝突した時に警察呼んで、事故として扱って貰って、
相手に弁償させる事ってできないのかな?

並走に携帯だもんな。
826ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:06:25 ID:???
それに加えて逆走だろ?
ソイツら捕まえて警察呼んで事故処理してもらえば慰謝料払わせられると思うよ。
827ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:11:53 ID:???
本当はそうしたかったけど、警察呼んで何十分も検証してる時間がなかったんだ
一発叱りつけたらシュンとしてたし
向こうも悪いっていう意識があったのか悪態ついてこなかったから、そのまま見逃した
だがホイール代と腕の皮がめくれたのが痛い
828ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:18:12 ID:???
帰りなのに時間がないって
嫁に門限決められてるとか?ww
829ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:36:17 ID:???
逆送する馬鹿は老若男女問わない。
携帯する馬鹿は高校生が多いけどな。

今日は逆送する警官すら見たぞorz
830ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:40:41 ID:???
>>828
だれも帰りなんて書いてないが
831ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:40:59 ID:???
逆走する警官を見て何も言わなかったらその警官と同罪だな。
よもや何も言わなかったなんて、そんなことは無いと思うけど!
832829:2009/08/17(月) 21:46:53 ID:???
>>832
注意したよ。そしたら、
「だって渡れなかったから」
どこの小学生だ、というような言い訳をしてきました。

833ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 22:31:05 ID:???
>>832
事故レス乙
834ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 00:08:53 ID:???
第一京浜の青物横丁交差点付近では
路上のペイントを見る限り車道の右側通行が認められているようです。
自転車レーンに双方向から読めるようにマークが書いてあります。

自転車横断帯だけがあり、言うまでも無く歩道通行の自転車を
対象にしているので、交差点内で右側通行になるのはわかるのですが、
ここには交差点の前後十数メートルに自転車レーンが設けられ
双方向通行になっています。

第一京浜西側(品川方面行き)にはポールが立っているので
自転車レーンではなく自転車道だと言うことなのかもしれませんが
それにしてはあまりにも狭く、自転車はすれ違うのに全く幅を取らないと
考えているかのようです。
835ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 00:12:32 ID:???
836ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 14:27:34 ID:???
>>834
そこは俺もよく通るけど確かに狭いな。
縁石や類するもので区画されているから自転車道という分類で間違いなさそう。

俺は対向自転車がいなければそこを通るがママチャリなんかが渡っていたら車道走ってるよ。
837ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 09:21:24 ID:???
                                     `ヽ、
                                        \
                                         \
       ,,ヅ彡ニミ;;,,              ヅ彡ニミ;;,,          l
      ィ<"  , ‐ 、 ゙ミ、          ィ<"  , ‐ 、 ゙ミ、         ゙i
      ミミ、, ゝ_゚_,ノ,, イ           :ミミ、, ゝ_゚_,ノ,, イ           ゙i
       ゙'ヾ三≡彡'"            ゙'ヾ三≡彡'             i!
                /        ヽ                    i!
              /            \                  !
             /       ',/       ',                 l
             !          l        l                l
              、        ,' 、        ,'                i!
              ヽ . _ .. '  ヽ . _ .. '                 i!
838ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 11:32:09 ID:???
とりあえずマルコADQNパンターニとそのチーム員は最悪ってことで。
839ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:40:22 ID:???
>>786
自転車の携帯(特にメール)&逆走者は自殺志願者にしかみえん。
もし誤って轢いて殺してしまったら、遺族を罵倒しまくるな、俺。
840ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:58:45 ID:???
夜の逆走無点灯は衝突しそうになる
街頭の無い道だと本当に気づかない

あと女の日傘指しながらの運転も怖い
日焼けしたく無いのなら車で移動すれば良いのにな
841ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:12:14 ID:???
無灯火・逆走・携帯(前方不注意)の3コンボ攻撃だったら10:0でもいい気がするな。
しかし冗談でなくマジでこんな奴が居るから笑えん。
842ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 20:00:31 ID:???
>>841
いくらでもいるがな
843ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 20:26:46 ID:???
そう。いくらでもいる。
いるのが判っているのに、対処できずに愚痴ばかり。
844ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 20:57:23 ID:bjSRqSMa
>>843 対処はできるが大変だからな。
近くまで来ないと見えないし、30〜40km/hから0km/h近くまで
急制動しないとヤバいからな。

男は歩道に避けるか左側を通って行くが女は意地でも右側を詰めるか
歩道から車道に飛び出して逆走するヤツが多い気がする。
845ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:14:47 ID:???
それ俺とうちの奥さんだ
846ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:15:40 ID:???
>>843
対処?
突き飛ばせばいいじゃん
847ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:20:01 ID:???
>>846
車道に?
犯罪ですよw
848ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:21:05 ID:???
警察も何も言わないなぁ
でも無点灯は注意するらしいけど
849ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:24:23 ID:???
>>844
・対処1
自分が路肩でとまる。
おとなしく歩道にそいつが行けば良し、それで車道に飛び出すのは相手が馬鹿。

・対処2
「逆送するな、ボケ」と怒鳴って逃げる。まあ、某TV-PDの真似だが。
850ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:26:31 ID:???
>>848
それどころか、警官が逆送したのを注意したことがあるぞ。
警官からして危険性がわかっていない。
851ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:30:37 ID:???
逆走ってそんなに目くじら立てることかな?
仕方なくやる(そうしないと進行できない)状況もあるし、歩道では徐行するし、車道では申し訳なさそうに走って向こうからくるのには先に譲る。
左を走れる状況になったらすぐ戻るし。
自転車ってそういうファジーな乗りものだろ。
852ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:33:38 ID:???
>>851
オマエみたいなファジーな人間は同じくファジーな車にひかれてしまえ
853ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:56:15 ID:???
自転車だとラインがかぶるから怖い。
それと、自転車が30km/h出せる乗り物だということを
忘れてはならない。下り坂なら40km/h以上出る。
自分が出さなくても、相手が出す可能性がある。

20km/hで逆送しているときに30km/hの自転車がぶつかってきたら
相対速度50km/hの衝撃になる。

相対速度が速い分、判断時間も短いから非常に危険。
854ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:02:19 ID:???
最近思うんだが

自転車や歩行者(歩行者は合法)が逆走してるからって

対向車の車が、右側に大きくふくらんで右側走行

左側走行してる俺ブレーキ→対向車がスレスレに抜けていく


というのをしょっちゅう見かけるんだけど
特に商店街で多い

ああいうのは車運転してる側が右側にふくらむのは危険な運転なんだから
無理に突っ込まずに、一旦停止しろよと

いつも地元の商店街で対向車が自転車だからって突っ込んでくるDQN車が多くて困る

結局は、自転車や歩行者が逆走してれば
対向してる自転車歩行者ドケと言わんばかりに右側走行する車も同じことなんだよ
855ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:19:18 ID:???
横断歩道から停止線までの逆走なら許す。歩行者信号が青の間だけ。

仕方ない逆走 って見たことないな。どんな状況だ?
856ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:22:36 ID:???
途中で片側だけ歩道になるとか、だろうな。
857ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:39:52 ID:???
逆送頻発ポイント例

http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=35.588849,139.461683&spn=0.001136,0.002449&z=19
大蔵交差点の三叉路西すぐのポイント

歩道が終わってそのまま車道で突っ走る奴が大勢。
せめてガソリンスタンドエリアに入ればいいのだが、それすらしない。
858ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:45:52 ID:???
>>855
仕方ないなんてよっぽど極端な場合でもない限りただの屁理屈だから。

(例)
大通りで左側に行こうとすると遠くの信号を渡らないといけない
そんなのめんどくさいから逆走しても仕方ない。
859ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:47:08 ID:???
一生懸命左端走ってるけど、軽自動車に嫌味ったらしくまるまる反対車線に膨らんでまで追い抜かれると
なんだかなぁと思うな。あんまし寄せられても困るけどもw
860ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:54:21 ID:???
>>857
ストリートビューで理解した、
真西側の道路からスタンド前通って東に行く場合だね。

これは右の歩道走ってたら逆走せざるを得ないわ。
861ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 23:03:54 ID:???
>>860
左側通行していても、三叉路を渡るので心臓に悪い。
まあ、心臓に悪いってだけなのだが、歩道しか走らないやつは
左側に来ない。
で、もっと怖い車道逆送をするという状態に。





862ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 23:05:31 ID:???
センターラインも何もない閑散とした生活道路でママチャリでゆるゆると走ってた。
気がつくと中央よりちょっと右寄りを走ってたようで対向車が来たので左に寄ろうとした。
その瞬間左からものすごい勢いで追い抜いていったタクシーにぶつかりそうになった。死ぬかと思った。
863ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 23:05:52 ID:???
仕方ない逆走など存在しない。
864ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 23:11:48 ID:???
何おまえ等そんなに逆走を非難するの?
そんなんより、おまえ等のお仲間ロードの信号無視を非難しろよ!
865ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 23:14:40 ID:???
申し訳なさそうに走ってくる逆走車…
居るのかそんなやつ?

こっちが避けないと文句言ってきたり舌打ちだけどな。
渋滞にはまってトラックの左後ろについてたら逆そうで
すりぬけしてきたオバチャンがいてびっくりしたよ。
結局トラックが動くまで身動き取れなくなってたが…

でもそういうめちゃくちゃなやつも轢いたらまずいよな…
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090707/crm0907072339049-n1.htm
866ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 00:18:58 ID:???
逆走チャリはどこまでも追い掛け回して田んぼに突き落としてやる
867ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 00:38:51 ID:???
逆走チャリを追うには自分も逆走しなければならない
868ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 08:15:40 ID:???
真後ろにつかなければよし
869ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 09:28:32 ID:???
周りが田んぼのような道でそんなにカリカリすんなよw
870ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 11:34:01 ID:???
まわりが田んぼのような道ほど幅が狭くて歩道すら無く、
車が猛スピード(狭い片側一車線で70〜80km/hが普通)で走っているからカリカリせざるをえないんだろう。
ちなみに外側線の外は一応路側帯になっているが、線即田で歩行者二人が擦れ違えないほど幅が無かったりする。
871ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 12:29:55 ID:???
>857
>歩道が終わってそのまま車道で突っ走る奴が大勢。

歩道が終わった所に消えかかった路側帯があるが、そこなら双方向通行可
872ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 12:33:26 ID:???
>>870
昔は、そういった道は交通量が少なかったもんだが、
ナビの抜け道案内機能の進化で、地元のみならず他府県ナンバーの車両までが通ったりするようになった。
873ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 12:35:13 ID:???
>865
>車で約300メートルに渡ってつけ回し

これは典型的なDQNドライバーの行動
874ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 18:25:40 ID:???
>>865
こんな場合は、ビンディングシューズのクリート部分でで蹴飛ばして、塗装をがりがりにしても
正当防衛になるのかな?
875ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 18:26:58 ID:???
双方向粘着プ
876ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 21:23:30 ID:???
路側帯自転車走行(右側走行)してて事故った事あるが
過失割合は10:0だったよ


その道路は右カーブでゆるく下っていく道路なんだけど

・右側は路側帯
・左側歩道が自転車の通れない所が所々あるガードレール
・左側歩道のフタがデコボコしていて自転車通行も危険
・車道は追越できないような狭い県道をビュンビュン車が走っている
・警察官も路側帯を右側通行

という所だった

まぁ、こっちは法的に全く悪くないから10:0だったわけだけども
車運転してるときは注意な

あれ逆走じゃないから
877ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 22:42:02 ID:???
低速で車道を走ってる自転車を追い越すとき、何秒間かは並走になるよね
どれぐらい並んでたらへいそうなのかな
878ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:34:25 ID:???
他人に迷惑がかかる場合1秒でも並走
他人に迷惑がかからない場合何時間でもおk
879ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 01:42:04 ID:???
タクシーお約束の交差点間際でのかぶせて追い抜き&左折ほんとうぜー
こんどわざとぶつかってやろうかな
880ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 01:58:39 ID:???
>>878
へいへいそうですか
881ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 03:01:14 ID:???
>>879
一度マジで衝突すれば?相手はクビになるし、うまくいけば乱暴運転をワイドショーが取り上げるだろうし
882ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 03:15:45 ID:???
タクシーは自分がうまいと勘違いしているんだろうな。
883ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 03:17:23 ID:???
どうするよ?そのうち日本人じゃないタクシードライバーだって出てくるぞ・・・
884ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 03:23:55 ID:???
タクシーとぶつかると痛いんじゃね?
10:0ならともかく、9:1でも休業補償とか払う額が多くなりそうだ。
885ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 04:24:45 ID:???
どうすればタクシー側に休業補償が発生する?
886ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 08:29:02 ID:???
ニューヨークでタクシードライバーしていた俺が通りますよ
それに比べても大阪はたいへんだぜヒャッハー
887ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 08:42:56 ID:???
>>886
大阪より京都の方が遙かに運転が荒く、逃げ足も早い。

…もしかして京都が世界一なのかorz
888全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/08/21(金) 13:19:36 ID:???
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    .:i    i"  +  
    | ,,゚Д゚|+     ほとばしるエリンギが華麗に777げっと!
    ヽ _ノ  +   
889ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 16:50:07 ID:???
【マルコ】ADQN【パンターニ】

本日の大田総理を見て

「ムダな道路作りをやめて、自転車専用の車線を」

んま、現状の道路行政および道路事情に何言ってもムダ。
ただ最近のスポーツ自転車乗りの意見には一言いいたい。

以下個人的な意見

スポーツで自転車をやる人は、申し訳ないですが車社会から限りなく迷惑にならない田舎の
閑散とした道路で走っていただきたい。都心で法律上車道だと威張らずに「正直邪魔者」だ
と自覚して車道を走るべきだと思う。法律はどうあれ現状、車からみたら邪魔なんである。(し
かも自転車は自動車と違って1円たりとも税金を払ってませんので、行政が何かしてくれると思
うのも難しい)

そもそも車道は「車が通る」から車道なんであって、
車=車輪のついた乗り物、なので段差があってならない。
一方、歩道は段差を設けて当然になってる(というか、段差は必要なのか?)
しかし日本の車道は自動車のためだけに作ってある(都市部は特に)
事実上スポーツ自転車が存在しなければ自転車はみな歩道でOKなんである。
俺らローデイだってママチャリなら歩道走るでしょ?
890ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 16:51:29 ID:???
スポーツ自転車が歩道を走らない(走りたがらない)理由は2つ
・歩行者が居て危ない(言い方を変えれば歩行者が邪魔)
・歩道は段差が多くてスピードが出せない

どちらかというと自分勝手な理由だと気づかないかなぁ。

ママチャリのマナーがどうだとか
路上駐車がいて危ないだとか
左折で巻き込まれそうになるだとか
右折に突っ込まれそうになるだとか

全部走る場所を選べば解決する問題なのである。
なので「スポーツで自転車をやる人」は都心から離れてやっていただきたい。
通勤・通学をするスポーツ自転車に事故が多いのは事実。
サメとクラゲだらけの海で海水浴するなら、どうぞ覚悟の上でってこと。


そういう性質のレジャーだと気づかないといけない時期がきている。



むしろ山奥にムダな道路バンバンつくってくれないかなぁ。
そうすれば車のこない山岳コースが増える(/--)/
891ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 16:54:34 ID:???
コメント一覧
1.
* 1. *
* 2009年05月09日 00:16
*

あなたの言うところの「迷惑」って、何?
「自分勝手」をどう解釈して使ってるの?
ご自信、山岳スペシャリストって書くぐらいだから、
これって、ギャグですか?
892ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 16:55:46 ID:???
2.
* 2. このブログの主はアホ
* 2009年05月09日 00:36
* 1 >スポーツで自転車をやる人は、申し訳ないですが車社会から限りなく迷惑にならない
>田舎の閑散とした道路で走っていただきたい。

バカですか?誰もがどこでも自転車に乗る権利があります。
それをダメというあなたが自分勝手ですね。

>都心で法律上車道だと威張らずに「正直邪魔者」だと
>自覚して車道を走るべきだと思う。

歩行者から見ても自転車から見ても、自動車は邪魔ですよ。
自動車に乗ると踏み切りが邪魔だけど、電車に乗ると踏み切りの邪魔さはわからないですよね。
まずは、自分の世界だけで考えずに、もっと大きな目で考えましょう。

>そもそも車道は「車が通る」から車道なんであって、
>車=車輪のついた乗り物、なので段差があってならない

自転車も車輪がついてますが…車輪がついた自転車で段差のある場所を走れとは…自分勝手な人ですね。

ちなみに歩行者と自転車の事故が話題になってるけど、ほとんどはママチャリと歩行者の事故ですね。
ママチャリだって急いでる時はスピードを出す。でも車道は危ないから、歩道で爆走する。
そして歩行者と接触して事故を起こす。そんな基本的なことも知らないでなに偉そうに言ってるんだか…
893ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 16:57:52 ID:???
3.
* 3. ねぇねぇ
* 2009年05月09日 01:18
* 自転車も歩行者も一応道路を造るための税金納めてるよ…。
道路は車の税金onlyで出来てる訳じゃないよ。そこら辺、勉強した方が良いよ。

言いたい事は分かるけど、言ってる事は欺瞞だよ。

>>通勤・通学をするスポーツ自転車に事故が多いのは事実。

どこの統計?
自分が知る限りは、未成年者(それも高校生)か65歳以上が多いってのが分かる位なんだけど。
高校生でスポーツタイプの自転車乗ってるのってそんなに居るの?
それに通勤、通学じゃなく、買い物中の事故が一番多いんだけど。

ちなみに自分のは警察庁の統計です。
894ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 16:58:42 ID:???
4.
* 4. 神の使い
* 2009年05月09日 02:15
* 神よ、このブロク主をお許し下さい

ちょっと頭がおかしいだけなのです
895ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 17:03:16 ID:???
ttp://image.blog.livedoor.jp/adon2702/imgs/9/0/90201069.jpg

来週の乗鞍で優勝します!
優勝したらこんな風にガッツポーズします。
山岳スペシャリストなので無敵です。
重たい自転車でも無敵です。
896ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 18:47:40 ID:???
>>849
声掛けを控えるようになったけど、逆走で突っ込んできた人には、
「逆走はだめですよ!」と言うようにはしてる。
自分は逃げないけど、やっぱDQNぽい人相手だとちょっと怖いね・・・
あと、歩道を歩行者がいるのに爆走している人には、
「歩道は人が居たら徐行しなきゃ!」って言うようにはしてる。
無灯火は自分に実害がありそうになったときだけで、
信号無視は、無言で(安全に)追い抜いて、次の信号できっちり止まる姿を見せてる。
897ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 18:52:45 ID:???
>>859
あ、嫌味ではなく、マジで怖くて膨らんでる人が多いかも。
先日、大きく膨らんで避けた車を信号で追い抜いてしまったあと、
反対車線の車の量が増えたら、その車が抜けないみたいで後ろに着いたままだった。
前の車との相対速度が近かったのでそのまま走ったけど、
前が空いている時は、抜かしやすいようにお膳立てしてあげるといいかも。
898ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 18:56:18 ID:???
>>864
両方だめ!
大通りでの車道逆走の一番怖い点は、路上駐車を越えるときかな。
駐車している車を右車線にはみ出ないように越えるときに
逆走者が出てくるってよくあるんだよね・・・(in 青梅街道&靖国通り)
899ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:12:08 ID:???
ここで逆走自転車にぎゃあぎゃあ言ってる奴って、
クルマ運転するときはどうなっちゃうんだろう。
900ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:54:15 ID:???
車で逆送するやつなんか希だしなぁ
901ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:59:00 ID:???
この間、路線バスを対向車線に完全に入って次々と抜いていくのを見かけた。
902ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:59:53 ID:???
>>899
自転車だからギャーギャー言っているんじゃない。
自動車が右側通行で逆走していたら順走の自動車にとっては致命的だろ?
自転車であれ自動車であれ走行ラインが被っている逆走車は同じ車両にとってとても危険だ。

だからこそ同じ走行ライン上で逆走する自転車に順走の自転車乗りが声を上げている。
それだけのこと。
903ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 21:13:35 ID:???
> 同じ走行ライン上で逆走する

つまり走行ラインを変えればいいってことだ。
904ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 21:19:45 ID:???
>>901
客降ろしてんだからいいんだよ
905ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 21:38:59 ID:???
>>902
あなたが自動車を運転しているときに、自転車が逆走してきました。
どうしますか?

あなたが自転車に乗っているときに、自転車が逆走してきました。
どうしますか?
906ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 21:49:40 ID:???
>>899

車で左折しようとしてるときに前から逆走自転車が来て見ろ。
どうしたって死にたがってるとしか思えないぞ。
ただでさえ後ろに二輪車が居ると巻き込みで気を使うのに
前からって…おい…
907ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 21:52:39 ID:???
>>906
それで困るようでは歩道通行する自転車にどうやって対処するんですか。
908ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 22:13:03 ID:???
もうすぐ夏休み終わりだぞ〜
909ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 22:16:34 ID:???
>>907
そのパターンの事故も結構出ているっていわれてたような。
910ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 22:18:43 ID:???
君たちは日本で自動車の運転をしないほうがいいね。
911ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 22:22:19 ID:???
>>910
自動車の運転が出来る歳になってからまた来ようね。
912ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 23:10:19 ID:???
>>901
何が問題なのかわからない俺・・・
路線バスが出発の合図を出していた?
はみ出し禁止の道路だった?
913ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 23:34:29 ID:???
知らんけど、
次々と抜いていくのをって言ってるんだから交通量がそれなりに有るところだろ。
だったら対向車線も交通量があるだろうから無理に抜いていってたとかじゃないの?
914ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 23:46:49 ID:???
>>905
車なら減速→停車
自転車なら減速→停車→文句

車乗ってる時、走ってる車に接触しそうな幅しかないのに出てくる逆走自転車はまずいないけどな。
ただ幅が十分でも逆走を見ると擦れ違うまでは気を使う。
単体でもどう動くかわからんし自車の真横で順走の自転車と競合されたりしたら
こっちに接触されたり最悪どちらかがコケて後輪で巻き込んだりとどうなるかわからん。
915ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 23:49:08 ID:???
逆走は百害あって一利なし
916ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 00:02:08 ID:???
>>914
あなたが自転車/自動車に乗っているときに、歩行者がいました。
どうしますか?
917ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 00:04:55 ID:???
どうもしねーだろw
918901:2009/08/22(土) 00:31:55 ID:???
>>911-912
はみ出し禁止道路っていうのと、抜いていった自動車が5台以上。
夜中で少ない道路とはいえ、対向車線が来ない道路じゃない。




919ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 00:34:13 ID:???
はみ禁ってセンターラインどうなってんだっけ?
920ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 02:10:11 ID:???
>>916
減速→停車

これ以外になんかする気なのか?お前w
921ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 02:38:46 ID:???
>>905
同じ場所を対面したら立ち往生して交通は完全にストップするね。何を運転してても同じ。
だから
922921:2009/08/22(土) 02:43:44 ID:???
書き込んでしまった、失礼。
だから、国によって右か左かは異なるが、どちらかに寄って一方向に進むように決まっている。
進行方向を守らないのは、交通を麻痺させようとする悪意があると取られても弁解の仕様がないと思うね。
923ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 05:52:50 ID:???
>>921
何いってんだ?
お前の理論が正しければ自転車が順走でも交通が麻痺するだろ。
逆走してくる自転車は自動車からしたら
一回避けるだけだからそこまで邪魔にはならない。
924ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 06:39:06 ID:???
>>923
日本語でおk
925ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 07:00:06 ID:???
>>924
日本語理解できないの?
926ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 07:07:07 ID:???
927ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 07:08:57 ID:???
ここは「走り方」スレなんだから、現実として存在する「逆走」に文句言っててもしかたない。

逆走自転車を歩行者とみなしてもいいし、
自分がクルマ運転しているときと同じように考えてもいい。

歩行者を避けるように、
クルマを運転しているときに、道路中央に寄って避けるように、

> つまり走行ラインを変えればいいってことだ。

すごく簡単なことだ。
逆走自転車に対処できないような奴は、歩行者にも対処できず、クルマも満足に運転できない。
路駐も満足に避けられない。
自転車に乗るスキルは、逆走野郎と同程度。

簡単なことをできない奴は道路の隅っこを死守し合う同士でいがみあってりゃいいさ。
ただしそれは別のスレでやりな。
928ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 07:10:05 ID:???
>>926
実際逆そう自転車で車が止まってる状況みたことあんのかw
929ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 07:16:50 ID:???
>>928
普通にある。
もっとも自転車は吹っ飛ばされてたけどな。
どうなったかまでは知らん。
930ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 07:20:02 ID:???
わざわざ嘘つかんでも良いのに
931ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 07:40:56 ID:???
そんな事、現実に起こることなんて無いとか夢でも見てるのか?
事故なんて日常茶飯事だから程度の差こそあれ1件や2件は誰でも見た事ぐらいあるんだよ。
引きこもりか?外に出たこと無いんだったら常識的なことでも分からなくても仕方ないか。
932ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 07:58:09 ID:???
つまり君は、逆走自転車に特攻するんですね。
前見て走れよ。

逆走にぎゃあぎゃあ言ってる奴って、余裕の無い走り方してるんだよ。
その調子じゃ歩行者轢くのも時間の問題だ。
クルマに乗ったら、歩道から出てくる自転車も轢くし、路駐にも衝突するだろうに。

君の見た、自転車を吹っ飛ばしたクルマのドライバーは未来の君だ。
933ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 07:59:22 ID:???
逆走の自転車が自動車にとって致命的とか言ってる方が
現実を全くみていないだけだろ。
自分の理論を守りたいために嘘ついてるのが見え見えだから嘘つくなって言っただけだ。
事故が絶対起きないなんて誰も言ってない。
934ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 08:05:06 ID:???
935ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 08:08:50 ID:???
とにかく逆走は氏ね
936ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 08:09:00 ID:???
いつまでも逆走自転車とにらめっこしてりゃいいさ。
937ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 08:16:01 ID:???
>>932-933
必死すぎだろw
自分が逆走してることを正当化したいみたいだが、どんな屁理屈並べ立てたって無理だから。
どうしてもって言うんなら交通法規でも変えるんだなw
938ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 08:29:34 ID:???
逆走車とすれ違うのにすれ違う相手にも車にも迷惑掛からないと思ってるのか?
結果的に何もなくても車のドライバーもひやひやしてるよ。
逆走者だけじゃ無く周りの奴にも大迷惑じゃん現実見ろよ。

問題ないとか言ってる奴車も自転車も持ってないだろ?
939ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 08:52:21 ID:???
書いてる内容におかしな所があるから車は持ってないと思うが自転車は持ってるんじゃないか?
どうせママチャリかママチャリに毛が生えたようなやつだろうけど。
普段から逆走してるから逆走が叩かれるとちっぽけなプライドが傷つくんだろ、たぶん。
940ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 09:36:15 ID:???
むしろ車もってないやつが逆走を否定してんだろ。
車乗ってればわかるが、
むしろ順走の方が何度も抜く必要があってストレスがあるんだが。
941ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 09:50:58 ID:???
自転車の場合逆走自転車を避けようにも右に車がいて避けられないが、
自動車の場合一回横に出ればそれで終わりだからなあ。
>>914みたいに逆走の自転車着たから停車なんて
公道を自動車で走ってる人間の言葉じゃないな。
942ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 10:00:12 ID:???
>>940,941 犯罪者乙
943ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 10:02:48 ID:???
車の立場でどう思うかの話であって誰も逆走しているなんていってないんだけどな
944ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 10:04:44 ID:???
>>943 犯罪者乙、言い訳ぐるしいw
945ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 10:53:19 ID:???
>>940
お前がバカで短気でど下手糞なだけだ。
自転車運転者の恥さらしだ、免許返納しろ。
946ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 11:23:33 ID:???
日本では道路交通法により車両は左側通行が決められています。
日本の法律を守る気の無い人は日本から退去してください。
逆走は犯罪です。
947ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 11:44:03 ID:???
もう逆走厨は放置でいいよ。無視しろ
何回同じ話題でループしてんだ。そしてこの逆走厨は何人目だ
948ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 11:50:11 ID:???
>>940
ぶつかりそうになってヒヤリとするの自転車は飛び出しと逆走ばかりだと思うけど。
順走なら自分から近づいていって危険を増やさなければ事故になりようがない。

>>927
あらかじめ見えてりゃ簡単に避けることはできるね。同意。
949ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 12:41:06 ID:???
>>923
意味不明。
逆走なら避けるのは一回と言うが、相対速度や順走運転手の認知する時間など
その一回の事故発生確率は順走の比ではない。

それに順走ならば速度によっては同じ順走運転手に認知され続けるが、
逆走では車と擦れ違うたびに全く別の運転手にはじめて認知されることになる。
このことは順走運転手の確認不足やちょっとした偶然により逆走車を見落とす可能性を最大にする。

お前は邪魔にならない方が良いように言うが他車から邪魔だと認知され続けることも、
ちょっとのことで死亡事故につながる自転車にとっては重要な安全行動なんだよ。

ちなみにここで言う「邪魔な運転」とは「他車に認知されやすい運転」のことで
フラフラ蛇行などの「危険な運転」とは異なるので悪しからず。
950ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 12:44:03 ID:???
>>941
そもそも順走と逆走の走行ラインが違うのなら回避も停車も必要ないのだから
想定として同じ走行ライン上に逆走がいる=接触の危険性が高い
という前提に立って話をしている。

文脈くらい読め文盲。
951ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 13:12:36 ID:???
>>948
前からくる逆走車にひやりとするってのは
前方不注意にもほどがあるな
952ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 13:20:52 ID:???
路駐の影から飛び出してくるんだぜ?
953ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 13:24:56 ID:???
右側通行で右折してくるのもやばい
954ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 13:33:34 ID:???
>>950
自転車の逆走車が道の真ん中通るなんて
ほとんどありえんこと言い出されてもなあ
空いてて真ん中通ってたとしても車きたらどくだろ
955ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 16:27:10 ID:???
逆走自転車の存在ってのは、自転車を歩行者扱いした結果。
逆走する当人の問題ではない。
自転車を車両として走らせてる私らのほうが、今の日本では異端。

逆走する本人はいわば被害者。当人に文句を言ってもなんにもならない。
停車して文句いったところで「いやがらせ」にしかならない。
教育的配慮というなら、こちらが避けて、すれ違うときに「自転車は左」と声をかければ良い。
それで気が済まないなら、警察や行政の不見識に文句つけましょう。

現時点で逆走自転車が存在する事は事実。
逆走自転車といちいち要らぬ争いをするのは無駄。

路駐を避けるように、歩行者を追い越す時のように、逆走自転車に対処すればいい。
簡単に言えばハンドサインを出して、道路中央に進路を変更して、避ける。
それではクルマに迷惑がかかると君は言うかもしれない。
でもそこはお互い様なんだ。道路を使う者として対等なんだから。

殆どのドライバーも馬鹿じゃない。進路変更した自転車が邪魔なのではなくて、逆走自転車が問題だってことくらい判る。

>>952
飛び出しに良く会う奴ってのは、自分も飛び出ししてるんだよ。
956ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 16:32:45 ID:???
路側帯(歩道がないところの車道外側線の外)の逆走は文句言えないな。車道に入るしかない。
路肩(同上で歩道があるところ)は車道でない可能性があるから車道に入るしかない。
実はあまり文句言えない状況の方が多いかも。
957ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 16:45:31 ID:???
路側帯逆走厨は常時逆走している。
958ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 16:47:30 ID:???
いつも車道部走るのが正解でしょ。
自転車もクルマなんだから。逆走自転車は準歩行者とみなして、近寄らないことだ。

準歩行者が逆走してるうちはまだいい。
準歩行者だというのが明確に判るから。

準歩行者が、たまたま順走しているときのほうがタチが悪い。
追い越そうとすると、とつぜん進路変更してきたりします。

準歩行者はたいてい道路端を死守しますから、だいたい判りますけどね。
959ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:01:30 ID:???
>>955
犯罪者の分際で被害者面、自己弁護にも程がある。
盗人猛々しいとはまさにお前のことw
960ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:14:20 ID:???
逆走自転車への対処方法を述べているのですから、こちらは当然順走です。
左端に寄って止まって説教なんてのは、いやがらせにしかならないからお止しなさいと言っているのです。
961ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:14:32 ID:???
なんか、逆走で盛り上がってるが

路側帯は双方向通行可能だから、逆送とは言わん
車運転しているときに、歩道が無い道路の場合、右側通行している自転車に気お付けたほうがいいよ

歩道を走行している自転車が右側通行しているのも逆走とは言わない
左折する場合の、横断歩道は特に注意な
962ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:22:20 ID:???
> 路側帯は双方向通行可能だから、逆送とは言わん
..
> 歩道を走行している自転車が右側通行しているのも逆走とは言わない

法で禁止されていないだけで、逆走は逆走です。
表現が気に入らないなら、右側通行する自転車と言い直しますが。

どちらにせよ対処しにくい存在です。
ですが、そのような走行をする自転車が存在することを意識しておくべき、というのには同意です。

法で禁止されていなくても、知人にはやらないように言いますし、もちろん自分もやらないことです。
963ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:25:47 ID:???
>>960
そんなの誰が信じるだw必死になって逆走擁護してる時点でお前が逆走野郎なのはバレバレ。
自分ではうまく隠してるつもりなんだろ?馬鹿丸出しw
964ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:28:01 ID:???
逆走に出くわす可能性がある場所は走らなければいいんでないの?
路駐を避けたら前から逆走が来たとかはさすがに文句言ったほうがいいけど、
たいていの逆走は歩行者のための場所とか車道とはいえない場所を走っている。
965ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:30:33 ID:???
>>960
もうコテにしろよ
966ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:36:56 ID:???
>>964
可能性がある場所ってそんな事言ってたら走れないだろ。
逆走が怖いのはどこにでもある普通の交差点とかだぞ。
左角から逆走で突っ込まれたら回避距離がほとんど無いから無茶苦茶怖いよ。
967ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:47:55 ID:???
>>963
> 逆走擁護してる時点でお前が逆走野郎なのはバレバレ。

このような発想の人が存在する事を知って、勉強になりました。
逆走自転車がこの世から居なくなるのが先か、アナタが居なくなるのが先かわかりませんが、頑張って生きてください。
968ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:56:57 ID:???
その前に>>967が居なくなって欲しい気がする。
969ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:57:40 ID:???


逆走の自転車を容認する奴は
同様に自動車の逆走も容認するよなあ 当然

道交法は全ての車両に一律左側通行を定めてるわけだから。
970ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:57:48 ID:???
>>967
逆切れか? いい加減みっともないって気づけよ。
夏休みだからってはしゃぐのも程々にな。
971ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:12:04 ID:???
日本語読めないやついるんだなー午前中何度か書いてた者だが、
俺は逆走を擁護なんてしてないぞ。
逆走自転車が来た場合自動車がどう思うかが
あまりに的外れなことが書かれてたから反論しただけで。
972ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:12:06 ID:???
自転者も免許制にすればいいのだ。
逆走一発免許取り消し。これで解決。
でもって、教習所作って儲けようぜ。
973ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:13:05 ID:???
>>966
> 左角から逆走で突っ込まれたら回避距離がほとんど無いから無茶苦茶怖いよ。

端に寄り過ぎ。
無防備過ぎ。
逆走自転車が居る事を想定しましょう。

>>969
無駄な努力を止めろと言っているだけで、容認なんかしていません。
逆走自転車が存在することを認識はしていますがね。
974ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:17:53 ID:???
>>971
日本語でおk
975ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:19:04 ID:???
>>973
逆走君、無駄な努力やめたらw
976ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:26:29 ID:???
まあ、いつまでも逆走自転車とにらみ合っていればいいさ。
君が逆走自転車とやり合っている横を、俺は華麗に追い越して行くのだよ。
977ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:32:15 ID:???
> 端に寄り過ぎ。
こんどは左側通行に文句ですか?

>無防備過ぎ。
>逆走自転車が居る事を想定しましょう。
逆走自転車を想定してるから今まで無事故なんだがな。

馬鹿なんですか?


>まあ、いつまでも逆走自転車とにらみ合っていればいいさ。
>君が逆走自転車とやり合っている横を、俺は華麗に追い越して行くのだよ。
ママチャリで?
978ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:36:52 ID:???
> こんどは左側通行に文句ですか?
マージンを確保しろという話をしているのですけれど。

> ママチャリで?
止まっている自転車なら徒歩でも追い越せるわな。
979ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:37:47 ID:???
ちょっと>>977が無理して文句つけてるように思える
980ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:39:34 ID:???
>>> 左角から逆走で突っ込まれたら回避距離がほとんど無いから無茶苦茶怖いよ。
>>
>> 端に寄り過ぎ。
>> 無防備過ぎ。
>> 逆走自転車が居る事を想定しましょう。
>
> 逆走自転車を想定してるから今まで無事故なんだがな。

でも「無茶苦茶怖い」んでしょ。
マージンが足りないんですよ。いつか突っ込まれすよ。お気をつけ下さい。
981ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:42:08 ID:???
>>979
そうか?気おつけるよ。

でも、逆走自転車を想定とかは普通にやってる本当のことだよ。
と言うかやらないと本当に危ないから。
982ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:45:15 ID:???
逆走見ると止まって説教ってのも君?
983ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:45:43 ID:???
>>980
極論すぎ、マージン取ってるから怖いなんて言っていられるんだよ。
マージンとって無かったら本当に事故るだろ?

もしかして話を摩り替えようとして必死なのか?
984ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:47:24 ID:???
>>981
うん、逆送自転車はもはやいなくなることはないだろうしな、自衛手段を採っていないと結局こちらが損する
ってこういうのは、バイクのドライヴィングスクール(教習所とは別のね)なんかでも言われることらしいぞ 向こうが一時停止でも
守らない奴がいるのは事実だから、こちら優先でも気をつけてないと相対的な弱者=自分が損をするぞって
985ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:47:55 ID:???
>>982
話を摩り替えようとして必死杉。
スレの住人が騙されるわけ無い無駄な努力だから。
986ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:48:15 ID:???
もう誰が誰だかw 顔の見えない者同士で言い争うのはよそうぜ!
987ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:49:34 ID:???
自転車は極力自動車と同じところを走るに限る。自分の身を守るためにも。
自動車が走れない場所を通ろうとするからその中でマナーの悪い逆走にぶち当たる。
988ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:52:03 ID:???
争いになんかなっていませんよ。闘っている人は一人居るみたいですけど。

逆走自転車に対して、「左に寄せて止まる」なんてのはイヤガラセにしかならない。
逆走自転車野郎と同じレベルにまで堕ちてどうするよ。

クルマ運転してるときなら、進路変更して避けるだろ。自転車乗っているときだって同じだ。
989ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:52:49 ID:???
>>987
結局それが一番だな
だが時には横断歩道を利用せざるを得ない状況に追い込まれたりするわけで、そこんとこをどうするかって話をした方が
建設的だろうよ
990ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:54:16 ID:???
> 向こうが一時停止でも
> 守らない奴がいるのは事実だから

どっちが一時停止でも、後ろから車が来てないときは徐行するように心がけてるよ。
車が来てるときなんかはさすがにトロトロする訳にも行かないからそういう時はちょっと怖いけどね。
991ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:54:40 ID:???
>だが時には横断歩道を利用せざるを得ない状況に追い込まれたりするわけで
そういうときは押して歩けばいいんじゃね?
992ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:55:01 ID:???
>>987
同意ですな。

でも、それは自動車と混走するスキルあってのこと。
そんなに難しいことじゃないんだけどね。

できない奴がぎゃあぎゃあ騒ぐわけで。
993ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:57:27 ID:???
>>990
> 車が来てるときなんかはさすがにトロトロする訳にも行かないからそういう時はちょっと怖いけどね。

なるほど、君がなぜ逆走自転車にぎゃあぎゃあ言うか判ったよ。
クルマに怯えているんだ。

そういう態度はむしろ危険だから止めたほうがいい。
994ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:58:05 ID:???
>>988
君は逆走自転車が良い事か?悪い事か?
まずハッキリさせてから発言しようね。
995ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:59:09 ID:???
逆走って道路によっては法的に許可されてたんじゃなかったっけ
俺左側しか走らないから詳しくは知らんが上のほうでそんな話があったはず
996ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:59:15 ID:???
997ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:59:45 ID:???
迷惑なことだよ。
だからといって、叩いていいというものでも無い。
998ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 19:01:22 ID:???
話についていけないなら無理しなけりゃ良かったのに。
999ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 19:04:17 ID:???
>>995
右側通行が許されてると、逆走が許されてるとは違うよ。

>>997
必死すぎ、見てて痛々しいわ。。。
1000ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 19:04:25 ID:???
正義の味方って、ホントはた迷惑だよねー。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。