【自転車乗りの】公道車道の走り方19【鑑たれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある。
道路行政に文句たれていても明日車道を走れない。
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない。

・自動車・歩行者視点のレス歓迎
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても気にするな

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方18【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253730992/
2ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 18:41:14 ID:???
過去スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150137419/
【自転車乗りの】公道車道の走り方2【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1158138560/
【自転車乗りの】公道車道の走り方3【鑑たれ】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164989841/
【自転車乗りの】公道車道の走り方4【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173842009/
【自転車乗りの】公道車道の走り方5【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180593119/
【自転車乗りと】公道車道の走り方5【道交法】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180590892/
【自転車乗りの】公道車道の走り方7【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186319024/
【自転車乗りの】公道車道の走り方8【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194178687/
【自転車乗りの】公道車道の走り方9【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205748417/
【自転車乗りの】公道車道の走り方10【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214245860/
3ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 18:41:54 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方11【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1219561010/
【自転車乗りの】公道車道の走り方12【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228173746/
【自転車乗りの】公道車道の走り方13【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235214252/
【自転車乗りの】公道車道の走り方14【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239816044/
【自転車乗りの】公道車道の走り方15【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243936243/
【自転車乗りの】公道車道の走り方16【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247535979/
【自転車乗りの】公道車道の走り方17【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250941561/
【自転車乗りの】公道車道の走り方18【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253730992/
4ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 18:42:34 ID:???
以下は公式の(みなさんの合意を得た)テンプレではないが、初心者さんの参考にはなるかと。
16スレより
49 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 22:28:43 ID:???
・動いてる車を左から抜かない
・交差点近くでは車の左に並ばない
・路駐かわすときは
  後続車のプレッシャーがあっても間隔を一メートル以上空ける
  急ハンドルきらない
  後続車から動きの予測がつくようにゆるやかなカーブでかわす
  針路変更する前に必ず右後ろを確認する
  恥ずかしがらずに手信号だす。先に池の合図も使う
  後続車のスピードが速ければ先にいかせる。相手の運転席が通り過ぎるぐらいで加速始めてそのすぐ後ろに入る
  路駐車の前のタイヤの下あたりやフロントガラスの奥をなるべく見て歩行者の飛び出しがないか注意する
・信号は必ず守る
・横切る交通が歩行者だけでも守る
・車にルール守ってほしければまず自分が守る
・停止線で止まる(横断歩道を踏まない)
・一時停止は必ず守る。足ついて最低二秒静止。
5ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 19:16:26 ID:???
>>4
>進路変更する前に必ず右後ろを確認する。
>後続車のスピードが速ければ先にいかせる。相手の運転席が通り過ぎるぐらいで加速始めてそのすぐ後ろに入る

これが出来ない奴が多いよね。相手が逝きそうになってるのに自分が先に逝く奴は早漏。
6ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 19:41:50 ID:???
・交差点近くでは車の左に並ばない


いつも一番前の車と並びますよ でも車より早く発進しています
7ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 19:52:05 ID:???
>>6
そのまま車より鋭い加速で車を抜き去って、追い越されることはないのか?
8ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 19:54:54 ID:???
>>7
交差点が終わる頃にはすでに抜かれていますが何か?
9ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 19:56:04 ID:???
車が右に並んで来たらどうすればいいのですか?
10ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 19:59:21 ID:???
>>8
交差点内で自転車が横に並んでいるというのは車にとってプレッシャーなのでやめたほうがいいですね
11ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 20:03:29 ID:???
信号待ちでは一台目と二台目の間に停車し
更にバイクが交わしやすいように左に寄って待つ
12ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 20:05:46 ID:???
>>10
プレッシャーを感じるのは大事な事だが
それで困るようでなら車を運転しないほうがいいと思う
13ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 20:10:37 ID:???
車の事はどうでもいい
このスレでは自転車の走り方を考えろ
14ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 20:11:20 ID:???
そりゃそうだ
15ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 21:20:00 ID:???
>>996
都心ではほとんどで右折信号が付いてるから
慣れてる人はちゃんと右折が点灯するまで待つけどねぇ。
俺も偶に出くわすけど、多分地方ドライバーかサンドラの類だろうな。
16ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 21:40:36 ID:???
>>1otu
17ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:09:41 ID:???
ヒキタメルマから
ニューヨークの自転車レーン動画

■ニューヨーク二景

 ニューヨークの自転車レーン二景。

【ニューヨーク街中の自転車レーン】
http://www.youtube.com/watch?v=5TuIYQ775V0&eurl=http%3A%2F%2Fmixi%2Ejp%2Fview%5Fbbs%2Epl%3Fid%3D37325879%26comment%5Fcount%3D70%26comm%5Fid%3D3857669&feature=player_embedded

【ニューヨーク、バイクパス】
http://www.copenhagenize.com/2009/09/new-york-separation.html

18ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 23:38:35 ID:???
動画が削除されてた。
何か不都合な事でもあったんだろうか?

376 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2009/10/06(火) 04:34:16 ID:???
うちの車が青信号で交差点に進入したところ、左から赤信号で入ってきた自転車と衝突しました。
相手は運良く骨にひびが入った程度でしたが、運が悪ければ確実に死亡事故でした。
お願いですから信号は守りましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=4O5vu8Ef0J4
19ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 23:58:28 ID:???
>>18の動画の説明をすると左から信号無視をした自転車が来た。
そこで自動車のドライバーはクラクションを鳴らし続けた。
だがブレーキは踏まない。
そしてまっすぐには走らずに自転車とぶつかるコースへラインをトレースする。
次に自転車と衝突する直前にブレーキを踏む。
前記の行動により当然の如く自動車は自転車に衝突。
衝突する直前にブレーキを踏むことでなるべく減速しないようにし、
自動車の運動エネルギーを殺さない衝突を行っている。
しかも衝突する直前にブレーキを踏むことによって車の荷重を前へ
持っていっているので、自動車の運動エネルギーを増大させているとうかがえる。
つまりは、この自動車は自転車が信号無視をしたことで人を殺そうとした疑いがあるとオレは存ずる。
自転車の信号無視による過失は明らかだが、
自動車が安全によける義務を怠った責務はあったのではないだろうか。
その点で言えば自動車の運転者は殺人未遂に該当するようにも思われる。
20ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 00:09:35 ID:???
>>18

397 ツール・ド・名無しさん [sage]  2009/10/06(火) 12:03:36 ID:???
>>376
同じ奴の追突事故。こういう馬鹿は事故起こしては自分は悪く無いと言い訳するんだろうなあ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=E-lby2T5xt8

こっちも削除してるな
21ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 04:34:16 ID:???
こういうDQNの危険を取り除くための措置としては正しい
22ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 06:29:06 ID:f7IAHEDF
信号無視とか、後方確認なしの進路変更とかが危険な行為なんだよ。
ブレーキを踏めば事故は回避できるけど、危険は回避できないんだぜ?
23ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 06:43:01 ID:???
だからこそ我らは信号に従うし、進路変更の前に後方確認するのではないか。
それが少数派だとしてもね。
24ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 07:42:38 ID:9M8sA1eC
>>19
つうか車が最大限の注意を払って運転する義務があるのは確かにその通りだが、一方でこのケースみたいに明らかに法律違反をしてくるような状況を見越して運転する必要性や義務は必ずしもない
信号無視した自転車よけてトラックの運転手が家につっこんで死んだ事件では自転車が有罪になってるし
交差点で何の確認もせず信号無視してつっこんでる時点で明らかにおかしいよ
車がどうこう言える次元じゃ無いだろ
車だろうが自転車だろうが歩行者だろうが事故にあわないことに越したことないだろう
25ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 07:45:26 ID:???
そうだな。
26ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 07:47:31 ID:???
>>19
>衝突する直前にブレーキを踏むことでなるべく減速しないようにし、
>自動車の運動エネルギーを殺さない衝突を行っている。

ほぼ衝突直後に車両が停止していることを考えると、自動車の運動エネルギーの
かなりの部分が相手の自転車に移ったと言うことだな。

>しかも衝突する直前にブレーキを踏むことによって車の荷重を前へ
>持っていっているので、自動車の運動エネルギーを増大させているとうかがえる。

ふーむ、恐ろしいな。
27ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 08:23:50 ID:???
ブレーキかけてないように見えるなら病気だから医者行けよ
28ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 08:30:00 ID:???
基地外本人様のご降臨か?
29ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 08:32:27 ID:???
>>24
危険予知は必須だが?
世の中法律よりも優先べき事は多々あるだろ
30ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 08:56:03 ID:???
危険予知に関してもまず自転車乗りに言ってやれよ
世の中にはおまえを殺したくて自動車運転している人間がいるんだと
31ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 09:28:53 ID:???
>>19
自動車の運転者が殺人未遂に該当するなら、自転車の運転者はひいき目に見ても自殺志願者、もしくは単なる当たり屋。
32ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 09:30:57 ID:???
この話はもう終っただろ
いちいち蒸し返すなよめんどくさい。
33ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 09:32:51 ID:9M8sA1eC
>>29
だから最大限の注意払うべきといってるだろ
あくまで揚げ足取るつもりみたいだから言うが、以前池沼が幼児誘拐して歩道橋から投げ落とす事件があったが、流石にこんなの予測した運転は不可能だろ
同じように高速で部活の生徒乗せたマイクロバスとかミニバンのスライドドアが走行中に突然開いてシートベルトしてない生徒が路上に投げ出されて目の前に転がってきたり
これは極端だが、程度ってもんがあるだろ
お互いがある程度ルール守って信頼で成り立ってる面もあるんだから
わざわざルール破って自らを危険にさらす行為に何の意味があるのか分からんが
34ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 10:18:06 ID:???
そう双方がルールを守らないと意味がない。
削除して逃げた、って事はルールを守っていないという自覚があった空じゃないかね。
35ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 10:19:05 ID:???
本人降臨中かな?w

自分が正しいなら動画削除なんかしないよなw
36ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 10:29:45 ID:???
こんだけ酷い粘着されたらなー

無用なトラブルを避ける為にはたとえ非が無くとも削除するんじゃないかな
最初からアップするべきではなかったかもしれないが
37ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 10:36:49 ID:???
コレだけ粘着するのって実は轢かれた本人じゃねえのか?
こいつ、ちょっと異常だぞ
38ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 10:48:34 ID:???
粘着も何も、あの動画ツッコミどころだらけで、
みたら言いたくなるよ、あれ。

39ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 10:57:37 ID:???
ブレーキ掛け終わったあとに
激しくクラクションを浴びせてる動画なら
このスレ的に価値があったんだけどな。
40ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 11:04:13 ID:???
>>38
信号を守りましょう
斜め横断は危険です
注意力散漫な状態で車両を運転するのは危険です

これ以外に何か?
41ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 11:24:24 ID:9M8sA1eC
自転車乗りだが、単に信号守れと言っただけでこのざまか
なんか幼稚園児に話しかけてるみたいで虚しくなってくるな
42ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 11:25:18 ID:???
信頼の原則が崩れる以前ならもちろん自動車側に責任はない
信頼の原則が崩れた後
つまり相手の信号無視を認識した後の運転がおかしいって話でしょ

例えば>>33が挙げたように斜め前を走る車両から突然人が落ちてきたとして
それが5m10m先の話ならそりゃもう打つ手なしだが
100mや200mだったらどうかというような話

>>40
公開オナニーはやらないが吉
43ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 11:53:28 ID:???
レス、反応されるのが嫌なら公開すべきではないと、これは基本だな。
44ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 11:58:56 ID:???
向こうが悪いんだから最悪ひいちゃってもいいかw って感じだもんな
45ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 12:03:13 ID:???
>>17
高速自転車しかいないのな
ヒキタはママチャリ無視でこういのしか想定してないのかな
46ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 12:10:15 ID:9M8sA1eC
>>42
君の意見も少しは分かるが、当事者間しか見てないんだよなあ
仮に急ブレーキかけて後続車に追突されて、玉突き事故の引き金になったり、左車線や対向車線側に避けて側面衝突や正面衝突で運転者や同乗者が死ぬことだって十分有り得る
交差点の信号無視は重大事故につながる可能性高いし、全く無関係な歩行者等の第三者を巻き込んで一歩間違えば大惨事になることも有り得る
明らかに想像力が欠落してる
リスクを自覚できない奴は公道に出るべきでないだろう
47ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 12:15:49 ID:???
見てきたような事といってますね 当事者さんですかw
48ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 12:25:12 ID:9M8sA1eC
>>47
んな訳ない
車には乗って無いし
少なくとも他人の行動を過信するような運転は危険だよ
49ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 12:26:13 ID:???
あのな
たとえ前車が急ブレーキかけても
後続車は安全に停車出来る車間を保持しないといけないわけよ。
人命最優先ですよ。
そんな自転車ひくか追突されちゃうか考えるのはおかしいぜ。
50ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 12:41:51 ID:???
そんな前門の狼、後門の虎みたいな状況になったら
「確実に」自分に対してのダメージが少ないほうを選ぶ
たとえエゴイストといわれても構わない
そこまでして信号無視をして出てきた自転車を守ろうとは思わない
51ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 12:43:21 ID:???
動画見た感じ過失がどうとか言って未然に防げる事故を防いでないもんなぁ。
むしろ過失が相手にあるからひきに行ってるという。
過失が相手だから安心して跳ねられるわけじゃないだろうに。
これで『オレは悪くない』と言われてもねぇ。
52ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 12:43:35 ID:???
おい、そこの馬鹿 後ろ見てないで前見て運転しろや
53ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 12:49:10 ID:???
なんだカス
前だけじゃなく回りを見て運転しろよ
54ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 12:54:43 ID:???
動画の人はこれ以上他人を巻き込む事故を起こす前に免許返上した方がいい。
事故を起こされた側が多大な迷惑を被ることになる。
55ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 12:54:45 ID:???
周りばっか見てて肝心の前はみ忘れてました><
56ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 13:06:14 ID:???
じゃあ自転車乗っていたヤツも自転車も自動車も辞めた方がいいな
信号すら守れないなら回りに多大な迷惑がかかる
57ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 13:14:24 ID:???
>>51
信号無視して事故の発端になりながら、
相手に「未然に防いでくれ」なんてそりゃ考えが甘いよ。
58ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 13:14:26 ID:???
>>33
あの動画に対しての意見だと思ったんだが違ったんだな
子供が投げれられた話を持ってくるあたり俺理論を通したいだけかよ
59ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 13:17:51 ID:???
まぁ信号無視した自転車は確実に悪いよなぁ。
信号無視しなければ跳ねられなかったとも言えるし。
だが強者が避ける義務を怠った責務はアリだな、と。
60ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 13:19:35 ID:???
>>58はどうも日本語と論理的な思考をすることにおいて不自由なところがあるみたいだ
61ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 13:21:16 ID:???
>>57
みんな第三者的に見てるんだよ
自転車は悪い だがこのドライバーなんか変じゃんっ てさ
62ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 13:21:49 ID:???
それが過失割合に反映されるんだからそれでいいだろ
自動車の運転者にも行政処分来るんだし
63ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 13:22:08 ID:???
この動画の車線の左側の停止線位置にほかの自転車乗りが止まってたよな。
自転車は信号の変わり目で侵入し
自動車は変わるのを見切り侵入した
とも考えられない?
64ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 13:25:11 ID:???
自動車が停止先の達する前には既に青が確認できた。
あのタイミングなら自転車側は確実に赤
65ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 13:34:17 ID:???
法律をたてに轢いてもかまわないという疑いがあるからよくないな
先に手を出させて半殺しするヤクザの手法に通ずる 
66ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 13:35:27 ID:RLL0RjFN
>>61
終わった話題をほじくり返して執拗にドライバーだけを叩く奴が第三者的な目線持っている訳がない
67ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 13:59:17 ID:???
>>66
ドライバーだけを叩いてるやつってどこに居るんだ?
自転車側も悪いのは当然の話だし
いちいち細くしないと理解できないか?
68ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 14:02:03 ID:???
明かにそれ目的で貼ってるだろうけどなw
自動車側を叩きたくてうずうずしてるようにしか見えない。
もう終った話なんだから両者むしかえすなよ。
69ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 14:11:58 ID:???
>>24
日本の交通における運転義務には他人が法律違反をしてくるような状況も見越して運転する必要性も義務も含まれる。
そうでなければ公園から飛び出したガキ轢いて車が処罰されるわけがないし過失割合を割り振られることもない。
事実、件の動画主にしても2:8で車側の過失も問われている。

相手が違反しているから正しい自分の我を通して良いなんて交通法は日本には無い。
70ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 14:52:16 ID:RLL0RjFN
だからいつまでこの話題を引っ張るつもりなんだ?
過失がそれぞれに出てるのだから、それでいいだろう。
ただし、過失割合は賠償責任に関してな。
行政処分か刑事処分かに関しては担当の機関が判断する。
ここでゴチャゴチャ言っても仕方が無い。
不満があるなら証拠揃えて告発しろよ。
じゃなければ単なる中傷だぞ。
71ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 14:54:53 ID:???
やっぱり削除したか。

消されると思って数日前までデスクトップに落として置いたが、
もういいやと消してしまった。
72ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 15:31:24 ID:???
>>70
お前>>24か?
出鱈目なシッタカほざいておいていざ正論で集中攻撃喰らったら
「事故の責任は担当機関が判断するからいいだろゴチャゴチャ言うな」って
よく恥ずかしげもなく言えるよなw

つか間違いの指摘をしているレスに単なる中傷って馬鹿なのか。
73ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 15:40:06 ID:???
これはまた凄い電波脳だな
74ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 15:45:28 ID:???
自動車に対する敵意だけで凝り固まっているような人は、
自転車乗りとしてもちょっと理解しがたいなあ。
そんなに頭を熱くして無事に公道走れるのかな。
75ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 15:53:33 ID:???
クルマは我々の健康被害を助長して命を削ってる。税金も削ってる。
申し訳無さそうに走れ。話はそれからだな。
76ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 15:53:51 ID:RLL0RjFN
俺は>>24じゃないし、あんたの意見にくみしないレスもかなりあるぜ
それが目に入らないのか?

ところで、俺にはどれがあんたのレスか分からんが、>>19はどう見ても中傷だぞ。
どうやっても正論なんかには見えない。
77ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 16:07:40 ID:???
指名されたからといって
お前が蒸し返してどうするんだ?

単に批判したかっただけか?
78ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 16:14:24 ID:???
俺は、人を跳ね飛ばすよりは追突されるほうがまだマシだと思うんだが
世間一般では別なのか?
79ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 16:17:01 ID:???
>>76
はぁ?
>>24の「相手が違反してくる可能性を念頭に置いて運転する義務はない」なんて
馬鹿げた間違いを指摘してんのになんで>>19が出てくるんだ。
脳が発酵してるのか?
80ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 16:21:21 ID:RLL0RjFN
どこにそういう義務を負う事が規定されているんだ?
81ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 16:34:37 ID:???
>>80
お前教習所で
「交差点や横断歩道を通過する際は車道信号が青であっても飛び出しに注意しましょう」
と習わなかったのか?
無過失責任くらいは知ってるよな?
82ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 16:45:25 ID:RLL0RjFN
はあ?

それが義務として規定されている根拠?

無過失責任?

おまえこそ脳味噌わいてるんじゃねーかw
83ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 16:49:14 ID:???
無過失責任も知らん無免の戯言か。
もうお前に用はないよ。
84ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 16:57:12 ID:RLL0RjFN
なんだ、相手を納得させるだけのスキルも知識も持ち合わせて無いんじゃないか。
お前の方から絡んで来ておいて、言い負かされて敗北宣言か?

先輩、カッケー!!
85ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 17:17:27 ID:???
>>79
殺人未遂だなんだ言ってりゃそりゃ中傷だろ
86ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 17:20:03 ID:???
>>84
>敗北宣言
ここ笑うところ?
87ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 17:27:46 ID:???
車敵視野郎は自動車乗ってたら自転車敵視になってそう
自分中心的な性格なんだろ
88ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 17:32:05 ID:???
>>84
幼稚園児に高校の問題を出しても意味がないということだよ。
こちらにはわざわざ無知に合わせてやる義理もなければ無知を補ってやる道理もない。

勝ちだ負けだと煽ればこちらが盛ってお前にない知識を与えてくれるとでも思ったか?痴れ者が。

>>85
中傷かどうかなんてことは問題にしていない。
お前も>>76同様良い発酵具合のようだな。
89ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 17:44:09 ID:???
>>83
無過失責任って、アレか、被害者によって加害者の悪意や過ちが
立証されなくても、加害者には責任が生じるかもってやつかな?
でもコレって、企業の環境汚染や欠陥商品にまつわる問題などで
出て来る言葉のよーな…。交通事故でも持ち出されるんだ。
こりゃ知らんかった。

難しい話はさておき、信号は守った方が良いよね。やっぱり。
ケガしたくないもん。

>>87
カリカリバリバリ相手の非を言い募るだけじゃ、世間が狭くなる。
自転車に乗るときくらいはニッコリ譲り合っていきたいね。
90ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 17:48:06 ID:RLL0RjFN
おk、先輩
いいよ、オレの負けで

だけど「相手が違反してくる可能性を念頭に置いて運転する義務」はどこに規定されてるんだよ?
教えてくれよ、高校生。
91ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 17:52:58 ID:9M8sA1eC
>>72
もはや誰のレスかも区別できずに辺り構わず当たり散らしてるな
前に書いたけど、信号無視して死亡事故誘発した自転車乗りは有罪になったんだよ
あくまで信号無視したことが重大な過失って司法の判断で
逆に夜中に信号無視した自転車をひき殺したトラックの運転手が無罪になってる例もある
何が出鱈目だよ
92ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 17:52:59 ID:RLL0RjFN
違うよ。
自分に責任が無い事を証明するのは、加害者側の義務という事。
93ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 17:57:04 ID:RLL0RjFN
>>92>>89あてのレスな。

過失が無い事を立証出来れば、責任を問われない。
9489:2009/10/15(木) 18:08:43 ID:???
>>92>>93
簡潔な答え、どうもありがとう。スッキリしました。
95ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 18:31:44 ID:???
>>69
>事実、件の動画主にしても2:8で車側の過失も問われている。

「問われている」というより、
「2割認めてやるからさっさと示談しろ」というのに近い。
保険会社としては自賠責の範囲に収まる限りは懐が痛まないので、
わざわざ労力=コストをかけてまで無過失主張して争おうという動機が生まれない。
「交通弱者への最低限の補償」というのは自賠責制度の理念でもあるし。

もし訴訟になったら、自転車側は相当苦しいんじゃないかな。
車側過失無しなんて結果になったら自賠責分まで返還しないといけなくなるし。
96ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 18:38:35 ID:???
>>90 >>24の文章を読み取ると、
>>法律違反をしてくるような状況を見越して運転する必要性や義務は必ずしもない
>>車だろうが自転車だろうが歩行者だろうが事故にあわないことに越したことないだろう
この2点は矛盾している。
「事故に合わないにこしたことがない」のには同意だが、
「法律違反をしてくる状況を考えて運転する必要はない」というのは駄目だな。
普通免許を持っている人ならわかる話だが、自動車学校で「子供が飛び出してくるかもしれない」や
「非優先道路から車が飛び出してくるかもしれない」といった危険予測をよく教えられただろう。
相手が法律違反していたり、過失があるから轢いていいのではなくて、常にそういった危険を予測し、
危険を未然に防ぐことで事故を予防する。

自転車と歩行者でも同じことが言えるな。
自転車で車道を走行中に車道を横断している歩行者がいて、
そのままでは自転車と歩行者とちょうどぶつかるタイミングだった。
そのままでは自転車は歩行者に衝突するから、危険を防ぐために自転車はブレーキをかけて徐行する。
法律違反をするのは悪いことだが、自転車で歩行者を跳ね飛ばそうとはとても思えない。
オレも昔は信号無視をする歩行者に感情的になっていたのだが、
自然と弱者保護の概念から大人しく徐行するようになったよ、と。

車道逆走なんかは最悪で、安全な左側を死守し徐行、逆走チャリを左側へ通らせる。
ちなみに車道逆走チャリを確認次第、ライトを点滅に切り替えてバッシングする。
だがぶつかろうとは思わないな。 チキンレースはリスクを伴う。


>>92-93>>24、そして動画の人が同一人物ならばそれらを見る限り合法的に人を殺すための動画のようにうかがえる。
もしくは動画の人が過去に自転車に嫌なことがあって、自転車を怨み、動画のように跳ね飛ばしている、と。
97ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 18:42:15 ID:???
>>96
別に矛盾なんかしてないよ。
相手の違反をも想定して予防するというのはやったほうがいいのは事実だが、
だからといって、それをしなかった、できなかったから義務違反だ、過失だという話ではない。
98ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 18:44:23 ID:???
>>26
お前アホだろ。
99ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 18:47:27 ID:???
>>96
事故防止という点ではいいこと言っていると思うんだけど、

>>>92-93>>24、そして動画の人が同一人物ならばそれらを見る限り合法的に人を殺すための動画のようにうかがえる。
>もしくは動画の人が過去に自転車に嫌なことがあって、自転車を怨み、動画のように跳ね飛ばしている、と。

なんでこういう妄想に話が飛ぶのかな?
100ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 18:49:05 ID:???
>>97
全ての車両は事故を回避しようとしなければならない。(安全運転義務)
そう行動すれば事故を回避できるのにそれをしなくてもできなくても過失。
101ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 18:55:45 ID:???
>>19
高校物理からやりなおせチンカス
102ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:02:18 ID:RLL0RjFN
先輩、やっぱあんたおかしいわ
長々とレスしてくれたけど、「義務の規定」には全然触れられて無いし、9行目なんて真っ当な人間なら当たり前。
車道逆走の対応方法なんてもっての外。
前段と矛盾している。
オレは車道寄りに避けるし、避ける余裕が無いときは止まる。
そういえばその状況でこの間、主婦が死んだ事故があったな。


あと最後の一文。
本気で書いてるのか?
それこそ中傷だぞ。
103ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:05:08 ID:???
ミイラ取りがミイラになったでござるの巻
104ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:06:51 ID:???
>>100
まあ、それも程度問題だな。

最高裁・昭和43年12月24日
一般に青信号の出ている交差点に進入する自動車の運転者としては、
特段の事情のない限り、赤信号の出ている方向からこれを無視して
突入してくる車両のあり得ることまで予想して左右を注視する注意義務はない。

最高裁・昭和45年9月25日
いやしくも信号機の表示するところに従って運転をすれば、
他の道路から進入する車両と衝突するようなことはないはずであるから、
自動車運転者としては、信号機の表示するところに従って自動車を運転すれば足り、
いちいち徐行して左右道路の車両との安全を確認すべき注意義務はないものと解するのが相当である。
105ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:11:29 ID:???
>>99 そう考えているとも見えるからだよ。
客観的に。
106ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:12:29 ID:???
>>105
>客観的に。
いや、そりゃ君の主観だよ。
107ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:16:11 ID:???
かもな。
108ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:21:44 ID:???
>>104
この件では前方の注意義務に付いて話しているわけだが
109ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:34:39 ID:QL8DXZfX
自転車を認めて2.2秒だろ、回避措置としてはあれで正解だよ
110ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:36:50 ID:???
おせーよ
111ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:46:14 ID:???
>>109
クラクション鳴らす前にブレーキすら踏んでないのに?
112ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:48:08 ID:???
だからもういい加減やめろっつの
過去ログ読んで満足しろ。
平行線にしかならん
113ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:51:36 ID:???
なにがだからだよ
ID隠しても文体一緒じゃいみねぇだろ
114ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:52:06 ID:???
>>112
ん?うpってた本人?
話題にされると困る?

彼はクラクションを鳴らして相手に回避行動をとらせば足りると考えて全くブレーキを踏んでいない。
完全なる違反車両。相手が信号無視してようが、自らも道交法違反をしてる車両だからね。

その上、人間を轢いて、傷害を負わせているんだから、これは重大な問題だよ。
追い詰めないと。
115ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:02:45 ID:???
>>104
動画の場合車の正面で自転車を轢いているしすでに交差点に進入している車両を
加害車両が発見した後の話なんだからそれ無関係。
116ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:06:55 ID:???
なわけない
117ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:12:21 ID:???
>>113
どれとどれが文体一緒なんだよ。
俺は>>68>>112しかこの件で書き込んでねーよ。
アホなループ続けるどんどん糞スレ化がすすむからいい加減うざいつってるだけだ。
118ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:16:39 ID:???
また新たなミイラ取りが
119ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:18:54 ID:???
>>111
ブレーキ踏んでるでしょ。
でなきゃあの距離であれだけ減速するのは無理。
120ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:20:10 ID:???
>>119
踏んでるのは衝突直前、数m前だな
それ以前は全く踏んでないわ
121ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:22:34 ID:???
>>120
40km/h前後から数mで止まるのか
すごいなお前の車
122ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:22:43 ID:???
>>120
お前自動車運転したこと無いだろ。
123ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:24:50 ID:???
>>122
はぁ?あるが?
お前運転超が付くレベルで下手糞だろ?
124ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:25:19 ID:???
>>123
そんなあからさまな嘘をつかなくてもいいのに。
125ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:26:00 ID:???
ブレーキが著しく遅いのはクルマ板でも指摘されてた
126ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:26:18 ID:???
>>120みたいなアホなことを平然と言う奴が騒いでたのか。
127ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:26:30 ID:???
>>121-122
免許どころか物理法則すら知らない阿呆が現れたな
128ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:26:50 ID:???
彼はクラクションを鳴らして相手に回避行動をとらせば足りると考えて全くブレーキを踏んでいない。
完全なる違反車両。相手が信号無視してようが、自らも道交法違反をしてる車両だからね。

その上、人間を轢いて、傷害を負わせているんだから、これは重大な問題だよ。
追い詰めないと。
129ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:27:02 ID:???
>>125
それお前が書いたんだろw
130ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:28:01 ID:???
>>129
皆が同一人物に見えはじめた?
131ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:31:22 ID:???
>>127
だよね。
あの映像から「踏んでるのは衝突直前、数m前」だなんて、
まともな人間の言うことではない。
132ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:33:12 ID:???
なお,交通警察実務の指導本には,停止距離の概数の算式として,
停止距離の概数=速度の2乗/100・・・算式B

とする式が示されており,
これにより,時速40Km/時の場合の停止距離は16m,
40Km/時を下回る場合は,計算結果に2mを加算,
40Km/時を超す場合は,計算結果に20%を減算

133ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:33:22 ID:???
本人が必死に活動始めたのか
134ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:35:39 ID:???
自分の制動距離も把握してないクルマ(笑)脳の言い訳始まったか
135ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:35:57 ID:???
>>120
それだと交差点内で停車するのは不可能。交差点の外まで突っ切っている。
自転車との衝突でエネルギーが少しは吸収されるとしても、
所詮は自動車重量の10%にも満たない程度なので、自動車をすぐ停めることは無理。
136ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:37:16 ID:???
>>126 >>131-132
あまり阿呆晒すと後戻りできなくなるよ。

コチコチコチといくつかぶら下がった鉄球が当った球の数だけ弾かれて
振り戻す振り子のおもちゃを見たことないかな?
1つ球を振ると一番端の球が弾かれ、2つ球を振れば2つ弾かれるんだ。
これは振り子の位置エネルギーが運動エネルギーとなり当たった球の数だけ逆側の球を弾いたということ。

つまり車の運動エネルギーは衝突した自転車に伝わり直前のブレーキと共に相殺され車は停車できたんだよ。
義務教育を終えたまともな日本人ならあの映像から「踏んでるのは衝突直前」と思うだろうね。
137ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:37:21 ID:???
>>135
少なくとも自転車が危険と判断し、クラクションんを鳴らした時点ではブレーキは踏んでない
138ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:39:42 ID:???
>>136
両者の重量を無視した暴論。
それこそ義務教育を修了した人間の発想ではない。
139ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:42:40 ID:???
エネルギーじゃなくて運動量だよ
140ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:42:56 ID:???
直前の急ブレーキの相殺もあると言ってるんだけどなぁ。
都合の悪いところだけ見えなくなるんだなぁ。
141ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:43:01 ID:???
「実用自動車事故鑑定工学(技術書院)」より
  歩行者の質量は自動車の質量の5%程度であり、ずっと小さいから、
  まともに衝突されると、歩行者は直ちにほとんど衝突した車の衝突速度まで加速され……
142ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:45:19 ID:???
>>140
質量を無視しているからそんな無意味なことに拘るようになる。
143ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:48:53 ID:???
直前ブレーキしたことが無意味となw
144ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:52:31 ID:???
>>136
あの自動車の質量を1500
自転車+人を70として計算しろ
145ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:52:35 ID:???
>>143
論点をずらすなよ。
「直前の急ブレーキ」ではあの距離で停車することは不可能。
自転車程度の質量の物体と衝突した程度で大きく変わることはない。
人と自転車を吹き飛ばしたまま交差点を突っ切る。
146ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:54:54 ID:???
>>136
そのおもちゃの鉄球の一方が1500kgでもう一方が70kgだったらどうなるんだろうなw
147ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:55:24 ID:???
制動距離が長いならもっと前もってブレーキを踏めば良いだけで、
あのカスドライバーは相当ブレーキが遅いよな

もう誰も擁護できねえよww
148ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:03:46 ID:???
>>147
前もってブレーキを踏んだからあの距離で停車できたんだよ。
免許持ってる人間なら誰でもわかる。
ちなみに、WHOによると時速40km/hで人と衝突すると致死率は半分を超えるということだ。
149ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:06:17 ID:???
>>147
あまり阿呆晒しすぎて後戻りできなくなったかw
150ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:08:33 ID:???
うp主が削除してるのが多くを物語ってるな

自分でもやっと業と轢いてる動画をうpったままにはしておけないと気付いたんだろう
151ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:22:47 ID:???
>>150
まだ粘着してんの?
さては、お前事故相手の信号無視自転車か?
152ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:11:15 ID:???
>>136
走行している自動車にハエがぶつかると自動車は停止する、ですか。
お前すごいわw
153ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:12:09 ID:???
>>148
ホーンと同時に急ブレーキかけていれば回避できていた。
免許持ってるだけのサンデードライバーじゃ分からないだろうけど。
154ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:23:23 ID:???
道交法に完全に則って走っている人って見た事無いよな
155ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:34:15 ID:???
>>153
制限速度を守って、という前提ならな。
そこら辺が過失になっているのだろうよ。
156ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:38:20 ID:???
>>155
過失って言っても示談交渉で形式的な数字を出しているだけで
裁判所が事実認定したわけでもないから具体的理由など特にない。
157ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:40:13 ID:???
ぶった切って悪いけど、左に詰めても、トラック走行すると毎回死ぬかと思うわ
158ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:46:12 ID:???
>>153
仮に時速40kmで走行していたとすると、
自転車を認めてから2.2秒程度では、衝突せずに停まるのはほぼ無理。
片側二車線で制限速度が40km未満というのはほとんどないことを考えると、
制限速度を守っていたとしても衝突は免れない。
159ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:51:12 ID:???
>>153
あんた、なんでそこまで恥の上塗りをしたがるの?
サンデー以前に免許すら持ってないのがバレバレだよ。
160ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:56:11 ID:???
40キロなら1.6秒で停止出来るな。
161ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:56:51 ID:???
>>158
自転車も動いていたということを考えろ
162ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:59:57 ID:???
>>160
空走時間を無視するなよ馬鹿
163ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:00:26 ID:???
>>161
むしろこっちに向かってきてるわけだがw
余計無理だろww
164ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:23:17 ID:???
>>163
同時に右にも動いてるだろw
165ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:26:03 ID:???
>>164
自動車との距離が縮まる方向なのに違いはない。
166ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:27:06 ID:???
>>164
むしろ右になど来ないで自転車がさっさと停まってりゃぶつからなかったのに。
って、まあ信号無視しなきゃよかったって話だがww
167ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:27:22 ID:???
というか、前スレの動画解析の結果では60〜70キロで飛ばしていたと出てるけどな。
168ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:29:51 ID:???
>>167
70キロからあれだけ減速できたのなら、それはそれですごい話ではある。
169ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:34:50 ID:???
視野や動体視力などを考えても、
制限速度を守っていたら回避出来た可能性が高い。
故に責任は当然生じる。
車板でも指摘されてるぐらいには集中力散漫だしな。
170ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:35:48 ID:???
>>167
白線の長さからどうこうってやつでしょ。
白線や空白の長さは場所によって違うから、
実際に現場を測ってこないとなんの意味もない。
171ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:36:46 ID:???
>>169
>視野や動体視力などを考えても、

なんの根拠もないネタをいちいち引っ張ってくるのが好きだねあんた。
172ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:37:18 ID:???
>>136
これはすごい!天才と紙一重の仰天理論ですねえ。
>>166
>まあ信号無視しなきゃよかったって話だが
それが結論だね。なぜか「自転車を怨み、動画のように跳ね飛ばしている」
とかいう正気を疑うような名推理を展開している人もいるようだが。
173ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:38:19 ID:???
速度超過、早期減速、同乗者との会話などの注意力を欠く運転。
本来なら回避できる事故を回避できなかったのだから車側にも十分な過失がある。
174ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:39:39 ID:???
危ないから自転車は歩道走っときな
175ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:40:11 ID:???
>>170
ちがわねーよばーかw
176ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:40:55 ID:???
>>175
違うよ。そんなことも知らないの?
177ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:44:35 ID:???
>>175
標識令によると、一般道に設ける車両通行帯境界線の長さは、
白線部分は長さ3〜10m、空白部分は白線の1〜2倍とされているので、
「場所によって違う」が正解。
178ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:45:36 ID:???
動画見てないかr何にもいえない
179ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:47:32 ID:???
>>176
免許持ってない人がそんなこと知ってるわけ無いでしょう。
180ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:51:55 ID:???
>>116
なわけないわけない。
飛び出しがありそうな場所で一々徐行して確認する義務が無いことと、
すでに認知している路上の障害物を回避することは全く別。
181ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:59:54 ID:???
まぁ落ち着けよ殺人鬼ども
182ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 01:00:18 ID:???
あたし22歳のケーキ作り見習い女子ですけど、自転車で車道を走る人って誠実で真面目な感じがしてステキだと思います(*>ω<*)
デートの時にも時間ピッタリに来てくれそうだし、誕生日にはちゃんと真面目にプレゼントもしてくれそうだし・・・(*>v<*)
183ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 01:06:22 ID:???
>>182
デートの時は自転車こいでいくから汗だくだし
誕生日プレゼントはレーパンの中にしまうから汗まみれで臭いよ
184ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 01:10:44 ID:???
>>174が動画の人の本音かもな。
『自転車が車道を走ると危ないから歩道を走れ』とマジで思ってそうだ。
そうならばただのDQNドライバーだな。

てか事故を揚々と起こしておいて、『アイツが〇〇をした』
のように訴えられても逆に事故起こしすぎだろとしか思えない。
185ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 01:17:06 ID:???
車間距離取らずに前の車が普通に止まっただけでカマ掘るような粗忽者だしな。
186ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 01:18:54 ID:???
免許制が形骸化しているとしか思えないぐらい
倫理観、順法意識の軽薄なドライバーが多すぎるんだよな
道交法の基本中の基本である制限速度超過なんて当たり前
自動車という殺傷性の高いものを扱うに相応しくない人間があまりにも多すぎる
果ては車道を走る自転車はどうのこうのと言い出す・・・ほんと呆れてものも言えんわ
どんな親のもとで育ったんだ?
自動車の殺傷性に相応しいぐらいに免許取得、更新、取り締まりを厳格化するべきだ
都市部など自動車の必要性が薄いところは自動車関連税を重くしたりして
その税金で車道から隔離された自転車道を作って整備するのが理想だな
さ、議員や行政に、なるべくなら団体作ってせっせと働きかけましょう
187ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 01:22:00 ID:???
>>183
プレゼントはジャージの背中ポケットにでもしまってもらえれば・・・(*>o<*)
汗で濡れた肌と匂いってセクシーじゃないですか・・・(*>o<*)
188ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 01:31:12 ID:???
>>186
確かに自動車が道具であると共に凶器であるという意識が薄い奴は多いね。
189ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 01:40:16 ID:???
これブレーキが遅いって批判が多いけど
ブレーキとクラクションはほぼ同時に操作されてるよ。
他所でも検証されてたが、11秒と21フレームからクラクションが鳴り
その数フレーム後(時間にしたら約0.2秒後)には急減速している。

正面衝突のおそれが生じた際はブレーキとクラクションを同時に
使うのは「交通の教則」にも書いてある通りで
緊急時の対応としておかしいところは全く無い。

問題はどの時点で自転車に気が付いたかなんだが
クラクションの鳴り始めの時点では画面上に自転車は全く見えていない。
だからこの動画からは運転手の対応が早かったか遅かったか
判断するのは無理ということになる。
190ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 02:07:32 ID:???
危険なドライバーがあふれてると認識してるにもかかわらず
法律だからとママチャリまで車道を走れと強制する
まったく困ったものだ
191ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 02:10:13 ID:???
やましいところが無ければ削除する必要なんて無いのにね
192ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 03:54:50 ID:I4hfxhMG
不毛なスレだな
193ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 04:52:50 ID:???
>>177
区画線工事やってたけど、長さの誤差はほとんどないぞ。
白線部分の誤差は10cm以内とか決まってる。
194ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 05:04:43 ID:???
>>190
基本は車道だけど、歩道も歩行者に最大限配慮しつつゆっくり進めばOK
おそらく、自転車板のどっかの名無しが声高に言ったことを気にしているんだろうけど
名無しの主張と、警察庁が掲げる
自転車の安全利用の推進(警察庁) http://www.npa.go.jp/bicycle/index.htm
のどちらに耳を傾ければいいか、明白だよね。
195ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 05:20:38 ID:???
これから細いタイヤのスポーツ自転車が更に普及するにつれ
車道を走る自転車ももっと増えることは間違いない
歩道では段差だらけ、歩行者だらけでまともに走れないからね
ところが、免許制をもってしても、自転車は車道を走るものだ、という
基本的な知識すらない自動車ドライバーがいる現実

この状況を打開するには
まずは警察官が自転車で率先して車道を走るのが効果的だろう
警察官が堂々と車道を走ることによって、ドライバーに
「自転車は本来、車道を走るものなんですよ」
と啓蒙できる
そうすれば車道を走る自転車に対する軽々しい意識は薄れ
無謀な追い越し、クラクション、幅寄せなども減ることだろう

警察相談番号である#9110番へ電話をかけ
警察官も車道を走ってもらいたいという旨を伝えよう。
警察への相談は #9110番へ http://www.sikasenbey.or.jp/~tkpd/9110.html

これが警察官による自転車利用の現状
警察官 車道 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%AE%98%E3%80%80%E8%BB%8A%E9%81%93
196ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 08:20:01 ID:???
動画保存してるけど、どっかにうpしようか?
197ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 09:30:30 ID:DHG5nipl
>これから細いタイヤのスポーツ自転車が更に普及する

無い無いwwwww
だいたい一般人はタイヤに興味ない
マウンテン見てぶっといな泥道強そうと思うくらいだ
ルック車のせいで
「一見スポーツ車タイヤは普通」が更に普及する可能性だったらある
198ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 12:38:07 ID:???
歩道がある所では自転車も歩道を走るべきですよね。自転車も車両だからって道路を... - Yahoo!知恵袋
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1231820337

こういうヤツがああいう動画を上げるんだろうな。
199ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 12:42:57 ID:???
何でちゃんとリンクしないの?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1231820337
200ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 12:44:43 ID:???
>>199 すまないな。 オレPCじゃなくて今ケータイから書いてるから。
201ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 13:08:56 ID:???
IDが釣りの時点でスルーすべき
202ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 13:11:59 ID:???
あ、ほんとだw
203ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 16:35:15 ID:???
>>189
車運転したこと無いだろ。
204ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 16:36:32 ID:???
道路補修費が削減されてトラックの多い道路は轍だらけになる
ナロータイヤのロードなんざ道路の真ん中でもまともに走れなくなるよ
バイクでも怖いだろうな
困ったもんだ
205ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 17:34:21 ID:???
>>196
見てみたいのでお願い
206ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 17:36:32 ID:???

 バカでも、クズでも免許を持てば
 みんなドライバー。
207ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 17:39:17 ID:???
>>204
トラックって真ん中にもタイヤついてんのか
208ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 17:52:04 ID:???
>>207
車に乗ったことがないから知らないんだろうが、
轍ができるということは轍の無いところは盛り上がっているということなんだよ。
山なりに盛り上がった道を二輪車が走りやすいと思うかい?
209ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 21:29:13 ID:???
>>193
それはお前のところの話だけだろ。
実際にはバラバラ。
210ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 21:34:04 ID:???
>>193
ドカタ乙
211ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 21:34:38 ID:???
>>203
とりあえずあんたが運転したこと無いのはわかる。
212ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 21:44:53 ID:???
白線の長さなんてうちの近所ですら道によって違うわ。
213ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 22:08:46 ID:???
ちょい質問。
この板でトライアルやってる奴って居る?
トラックが横に来てる時に目の前に段差、止まりきれない距離。
とりあえず前輪は浮かして避ければいいんだけど後輪がリム打ち
したりするのよね…

ジャンプして後輪まで浮かせるのってどうやるの?
214ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 22:19:10 ID:???
リム打ちよりなんか気にするより、命を大切にしろよ・・・
215ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 22:30:22 ID:???
前見て走ればいいと思うよ
216ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 22:36:11 ID:???
>>213 とりあえず段差を確認次第減速する。
で後輪を浮かすのは難しいから、前輪が段差を越えたのち
前輪の方へ身体を持っていって後輪が段差を通過する直前に荷重を抜いて
衝撃を和らげることは可能ではないか、と。
217ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 22:50:52 ID:???
やりたかったら練習すればいいよ。

子供の頃からできてるから、難しいことかどうかすら判らん。
どうやればいいかも説明できないな。

しかしまあ、なんで浮くんだろ。ビンディング付けていなくても浮くよ。
218ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:04:49 ID:???
>>193
それはお前、同じ道路に連続して白線を書いていくときに長さを揃えて書けって話だろう?
そういう話ではなく、問題になっているのは、どこの道路でも同じ長さなのかどうかということだ。
219ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:23:54 ID:???
>>218
幅員や設定された速度などによって変わるよ。
5m+5m
6m+9m
15m+15mなど
問題の場所は日通の大型12mが路駐しているのが見えてるので
6m+9mなのが分かる。
さらに、連続して引かれている白線の誤差はほぼ無い。
始点、終点は多少空きに誤差がでるが。
役所管理なので結構品質は厳しいよ。
長さは1cm単位、幅は1mm単位で管理されてる。
220ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 00:44:35 ID:???
>>219
>問題の場所は日通の大型12mが路駐しているのが見えてるので
>6m+9mなのが分かる。

ちょっと画像見せてくれ。
221ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 00:55:24 ID:???
見た目は同じだが、
「車線境界線」か「車両通行帯境界線」かで変わってくるのでややこしい。
222ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 05:11:07 ID:???
基準に幅があってそれに沿った設計をすればいいが、
施工は設計に準じて工事しなければならないってこと。
後者の誤差が厳しいのは当たり前。
223ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 07:10:14 ID:???
まだうp主が粘着してんのか?w
224ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 12:43:51 ID:qFUX6c5V
自転車で車道走ってたら目の前の車が左にずれておもいっきり路駐で前を塞いできたんだけど、怒っていいとこだよね?
225ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 13:04:59 ID:???
いいと思うよ。でも、お前も車間とれ。
そんで、おそらく左に寄り過ぎ。
226ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 13:09:46 ID:???
いいから再うpしろよ
227ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 13:18:48 ID:???
しかし、DQNってどうしてあんなに耐性ないの?
車道走ってるだけで、ギリギリに幅寄せして威嚇してくる
乗ってる車は、キューブとかbBとか軽が多いw

昨日も、なーんも邪魔してねえのに、ずーっと横にピッタリ着いてくる
そろそろ堪忍袋の緒が切れそう。ただ同類になっちまうからなあ、警察沙汰にもしたくねえし
228ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 13:20:05 ID:???
>>227
なんでそんなに耐性ないの?
229ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 13:25:28 ID:???
>>228
いや、これだけやられるとそろそろぶつけられて事故になりそう
結局DQNの運転技術次第だからねえ
ただの煽りなのにマジレスして悪い。
230ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 13:25:30 ID:???
脊髄反射でレスしてしまう耐性のない>>228でした
231ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 13:28:31 ID:???
DQNが一定量いるのは仕方ないとして、見た目じゃわからないのが困る。
DQNならDQNだとわかるようなマークでも付けておいてくれないかな。
232ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 14:30:41 ID:???
自分を抑えることができないからDQNなのでは。
233ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 15:01:03 ID:???
オマエが手を出しちゃいけないよ。
警察に処理してもらえ。
出来れば、クズドライバーの状態も警察の対応も
動画撮ってUPして、皆で賢くなろうよ。
234ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 15:07:07 ID:???
>>229-230
どうしてそんなに耐性ないの?
235ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 15:11:15 ID:???
自分から手を出す奴も間違いなくDQN
つまりDQN vs DQNの戦いなんです
236ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 15:16:11 ID:???
DQNが自転車に乗っているか自動車に乗っているかだけの違いだしな
DQN同士、潰し合ってくれれば却って好都合
237ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 15:39:42 ID:???
つぶし合うなんて、そんな都合の良い事は起こらない。
238ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 17:58:46 ID:???
もともこもないこと言うと
2chやってる奴なんてみんなDQNじゃね?
ここで優劣つけても虚しくないか?
同じDQN同士うまくやらなきゃ
239ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 19:40:24 ID:???
ホントのこと言うな
240ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 19:47:04 ID:???
いやDQNにも階層があってだな、
241ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 20:12:13 ID:???
242ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 23:38:26 ID:???
>>228
どうやったら耐性つくの?
243ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 23:49:33 ID:???
>>241 相変わらずバスは酷いヤツが多いようだな。
オレも昔無理な追い越しをされて幅寄せ→停車というのがあってだな、と。
まぁ全てがそうでないと願いたいものだな、と。
244ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:03:18 ID:???
>>243
バスは地域性と特殊性も加わる
基本的に人権的な意味合いで手厚く保護された荒っぽい運転をする運転手
は極力スルーする方向で。
勝ち目はないから無駄な危険を犯す意味は無い。
あと最近多いのが自分は正しく走っていると思ってる邪魔な人というか危ない走り方の人。
これは自覚が無いのでどうしようもないし、仲間と集団走行して指摘されない限り
気が付かない人が非常に多い。

245ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:52:10 ID:???
> あと最近多いのが自分は正しく走っていると思ってる邪魔な人というか危ない走り方の人。

例えばどんなのが邪魔で危ないのか書いて欲しい。
246ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 02:45:08 ID:???
信号無視してきておいてブレーキが遅いなどと難癖付ける奴とかか?
247ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 02:50:56 ID:???
だから再うpしろってんだよ
248ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 04:49:36 ID:???
>>244
> あと最近多いのが自分は正しく走っていると思ってる邪魔な人というか危ない走り方の人。

エスカレータの右側塞ぐ人みたいな感じ?
249ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 05:01:07 ID:???
>>248
むしろエスカレータで静止せず登っていく人の方
250ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 05:02:35 ID:???
> あと最近多いのが自分は正しく走っていると思ってる邪魔な人というか危ない走り方の人。

これは是非知りたいな。ここで発表すれば、気が付いて直す人もいるかもしれないし。
251ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 05:04:07 ID:???
エスカレータの右側を開ける習慣はむしろ悪習。
252ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 05:10:11 ID:???
だがそれがいい
253ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 05:12:41 ID:???
地域によって右側か左側を空けるかで差があるんだよね
どちらにせよ、急ぐ人用のために空けておく気遣いはすばらしいと思う
254ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 05:18:26 ID:???
急ぐなら階段使えと
255ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 05:19:10 ID:???
× 急ぐ人
○ 気が短い人

本当に急いでいる人はエスカレータなんか使わない。
256ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 05:23:30 ID:???
>>254が正論
257ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 05:33:39 ID:???
デパートとかで一階から二階または三階へ上がるのならエスカレーターをダッシュで上ったほうが早いかな
さすがにそんなことは一度もしたことないけど
一階から四階へ、というのならエレベーターかな
258ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 05:40:14 ID:???
ラブ・エスカレーター
259ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 07:02:33 ID:???
>>255
が正解
260ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 07:11:41 ID:???
>>257
自分さえ良ければいいという自動車のドライバーそのものだな
261ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 08:21:30 ID:???
>>253
負荷が片側に集中し故障しやすくなるので、やめて下さい。







ここ数年、ほんとに故障が増えてるんだよ。
262ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 08:54:24 ID:???
人喰いエスカレーター会社の人ですね
263ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 09:01:14 ID:???
264ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 09:28:49 ID:???
4.右折、左折の時に合図をしないと

 ★合図の不履行★
   法53条・・・5万円以下の罰金

  車両(自転車をふくむ)の運転手は左折、
 右折、転回、(Uターン)徐行、停止等ま
 たは同一方向に進みながら進路をかえると
 きは、手、方向指示器などで合図をしなけ
 ればいけません。


左折の合図見たことねえ 出しても頭でも掻いてると思われるだけなんじゃねえの
265ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 09:57:03 ID:???
あるよ
266ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 10:31:19 ID:???
オレは右折と徐行停止は出すけど左折はそういえばないな。
左端に寄って左折するから左折の手による合図を出したら電柱や木に
ぶつかるんじゃないかってね。
出すとすれば右手で腕を垂直に上げるかな、と。
267ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 10:34:54 ID:???
>>266
左側通行なんだから右手で出すものだぞ?
間違っても左手で出すなよ
268ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 11:40:44 ID:???
まぁ左折合図で左手を横へ伸ばすのは間違いじゃないんだが
普通は右手を肘から曲げて上へ向けるよな。
269ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 11:45:19 ID:???
左折の指示出したら、ローディに鼻で笑われて抜かれたよ
270ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 12:03:26 ID:???
笑われたからなんだというんだ?
バカな奴だと逆に笑ってやればいい。
271ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 12:15:52 ID:???
チームか同好会か何か分からんがローディが走ってる集団の中に
間が悪く合流しちゃった事があったんだが何か妙な合図出してんのな。
覚えてるのはグーパーとか。
272ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 12:24:25 ID:???
この邪魔者をこっそり始末しろのサイン
273ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 12:46:50 ID:???
握りっ屁
274ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 14:27:57 ID:???
YES,NO枕で言えばYESの意味
275ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 15:07:31 ID:???
ロードの集団走行でもまともな人達だと
最後尾の人が出すサインはちゃんと道交法準拠だったりする
276ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 15:11:17 ID:???
準拠?
277ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 15:14:28 ID:???
従うってことだろ。
278ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 15:21:05 ID:???
純子ちゃんかわいいお(*^ω^*)
279ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 15:33:51 ID:6ggvJev6
準拠ってそれっぽいけどちゃんとしてないってことだろ
280ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 15:37:07 ID:???
道交法適合って書きたかったのかな?
281ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 15:44:34 ID:eEGdgdRE
今日の朝国道2号を大阪から神戸方面に向かってると西淀で遅めのオッサン(ジジイ?)ローディが。
車の流れから見て追い越し出来るチャンスも無さそうだったのでそのオッサンのケツにつく状態だったのだが、風避けにされてウザイとでも思ったのだろうかオッサン尼崎の中ほど辺りで信号無視しだした。
ああいう自分都合にて平気で法を破る馬鹿が混じるからローディそのものがDQNと見られるようになるんだよな。
282ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 15:46:04 ID:???
でも現にローディって信号無視多いじゃん
偏見とかじゃなく10人いたら7人ぐらい、あわよくば信号無視って意識だよ
283ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 15:55:17 ID:???
まさに偏見w
284ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 16:14:26 ID:???
そもそも自転車自体が信号無視の塊みたいなもんだし
ローディは中でもマシな方だがそういう問題じゃない
285ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 16:20:23 ID:???
ローディーはほとんどがおっさんばっかり。

昨日まで自動車で黄色信号加速していたようなおっさんが、
健康のためと称してロードに乗って、警察が甘いことをいいことに
赤信号突破。
286ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 16:24:47 ID:???
横浜在住だけど信号無視するローディは見たことない
287ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 16:44:17 ID:???
前市長が採算無視
288ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 16:45:13 ID:???
俺の観察によるとウェアが「パールイズミ」なローディは決まって信号無視厨w
289ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 16:50:14 ID:???
>>286
彼の大阪民国ですらほんの2年ほどまではそうだったのだよ。
(あくまでローディに限ったことだが)
今じゃ…
290ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 16:52:17 ID:???
まあ交差点が安全な状況であれば赤でも徐行で行っちゃうかな
都内じゃ怖いからそんなことできません(´・ω・`)
291ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 17:47:58 ID:???
お前自身が信号無視で他人にリスクを負わせてるのに何が「安全な状況」だよ。
こういう主観的な自分都合優先させる輩の免罪符スレにいつなったんだろうなw
292ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 18:10:57 ID:???
>>291
本人も反省してるんだよ。
な、そうだよな。そうだって言ってくれ。
293ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 18:19:39 ID:???
そうだ
294ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 18:58:53 ID:???
>>286
俺も人口がめっちゃ少ない地方の都市部だけど
たまに見るロード乗ってる人はちゃんと信号守ってるんだよなぁ・・・
シティサイクルのお爺さんやおばちゃんはガンガン信号無視する

ロード乗りは信号無視云々はどこの地域のことなんかね
実際に行って見てみたい
295ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 19:04:33 ID:???
>>294
東京だと圧倒的にクロス乗りのマナーが悪かったけど
最近のブームのお陰でロードの信号無視も増えた
と言ってもロードモドキの5万前後で買えるタイプの人のマナーが非常に悪い。
クロス乗りも逆走、信号無視、イヤホン、携帯通話で片手運転とか多いけど
ロード乗りの比率が高まったのでロードの方が目に付くが
どちらも初心者&入門者、スキルの低い人間のマナーが非常に悪い。
ピスト乗りはイリーガルな乗り方してなんぼな感じなので論外
296ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 19:09:10 ID:???
警察官へ 自転車を利用する際には車道を走りなさい

警察官は市民の模範、鑑となるべき職業
警察官が自転車を利用する際には堂々と車道を走るよう
粘り強く要請していこう
警察官が自転車で車道を走る姿を多くの市民が目にすれば
自転車は本来、車道を走るもの、だという正しい意識が浸透していくのである
そして自転車への意識向上につながり、自転車道、自転車レーンの整備拡張も推進、促されることだろう

自転車の安全利用の推進(警察庁) http://www.npa.go.jp/bicycle/index.htm
警察への緊急性のない相談、要請は #9110番へ http://www.sikasenbey.or.jp/~tkpd/9110.html
警察総合相談電話番号(警察庁) http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan-9110/madoguchi.htm

警察官の自転車への意識不足、知識不足が目立つ
警察官 車道 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%AE%98%E3%80%80%E8%BB%8A%E9%81%93
297ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 19:13:04 ID:6ggvJev6
だよな、ルール守れったら、制限速度しか守らないサンドラみたいに、
車道走れって言われてそれしか守らないんだよなアホは。
それ以外にたくさんルールあるんだっての。
298ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 19:28:36 ID:???
いやロード海苔のほとんどが無理な信号無視してるよ
とっくに黄色から赤に変わってるのに無理していく
あれはダメだ

東京 横浜 千葉はとくに多い。名古屋も。
299ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 20:12:24 ID:???
> とっくに黄色から赤に変わってるのに無理していく

群馬のあたりだと、クルマのデフォルトの行動。

対策として全赤時間を延ばす → 赤に変わったばかりなら突っ込めるので突っ込む → さらに全赤時間を延ばす → くりかえし

群馬あたりでは、赤に変わったばかりならば突っ込んでいかなきゃならないという「ルール」になっているらしい。
赤になったので止まったらクラクション鳴らされたよ。

こういう所では「流れ」を尊重したほうがいいのかな。
300ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:08:41 ID:???
>>298
元々ニッチな趣味だったのにブームで大量に流れ込んだから
今や「ロード海苔のほとんど」が
>>295の言う所の「初心者&入門者、スキルの低い人間」だもんな
301ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:10:24 ID:???
そういえば最近は空前のロードバイクブームだからな。
ブームに乗っかるのは結構なことだが無法は駄目だよ、無法は。
302ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:51:35 ID:???
>>299
クラクション鳴らされる程度なら交通ルール守ったほうがいいんじゃない?

でもローカルルールって結構あるみたいだから、大変だよね。
松本ルールとか名古屋ルールとか。

その地方内だけで成り立ってる鎖国状態ならいざ知らず、他所から来た人が
危険をこうむるようなルールはどうかと思うね。
303ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:01:27 ID:???
視点をもう一段高くすると、
歩道通行可とか、自転車横断帯通行義務とか、二段階右折義務とかも

> 他所から来た人が危険をこうむるようなルール

だよなあ。
たしかにどうかと思う。日本は未だ鎖国してたっけ?
304ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:09:45 ID:???
>>302 某自動車雑誌にて。
・名古屋走り:渋滞していて赤信号で交差点に突っ込みクロスする道側の通行の阻害。
:右折レーンを利用して直進路に並ぶクルマを追い抜く。

大阪:信号が赤から青になる前の見切り発車。
:黄色で止まろうとし、追突されそうになった、とか。

松本走り:交差点などで直進車と右折車が対面したとき、右折車を優先させるもの。

らしい。
雑誌の監修者曰わく『ローカルルールは危険そのもの』とのこと。
305ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:12:23 ID:???
急にロード糊イメージアップ作戦始まっててワロタ
昔からマナー悪いちゅうのw
306ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:45:43 ID:???
俺の知ってる範囲、つまり都心に限った話だが
悪いも何も昔は人目につく場所に存在しなかった
>>305はどこの話をしてるんだろ
307ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:56:47 ID:???
「マナー」とか「常識」とか全国共通じゃないって事なんだよな。
308ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:11:47 ID:???
>>306
流石にそりゃねえわw 
309ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:22:46 ID:???
幅寄せしてきたらブレーキかけて後ろにつくだろ
相手が左折するつもりなら右から抜いてバーカって叫ぶだろ
310ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:33:17 ID:???
>>307
だからルールがある
311ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:35:01 ID:???
ナマ言ってんじゃねえよ
312ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:45:45 ID:???
>>308
だからどこの話なんだよ
313ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:49:11 ID:???
>>312
ん? 俺は通りすがりだよ 
どっちかつうとあんたの側なんだけど…
314ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:53:16 ID:???
>>303
それらは条約の範囲内で作ったルールなので問題無し。
315ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 00:52:06 ID:???
まじでDQNなロード乗りには出会ったことないなぁ。
今日引いてもらってた(勝手に後ろについた)ルックの兄さんも安全運転だった。
316ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 00:53:04 ID:???
>310
そう思う。
トラぶったり、注意したりする時
「ルール」を基本にして話しないと。 と思う反面
相手は(それが例え警官でも)旗色が悪くなると
「マナー」「常識」を基準に押し通してくるよ。 orz

いっその事ルールなんて勉強せずに
知らないまんまで走っていれば幸せだったかもと思う事あるよ。
317ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 01:22:23 ID:???
何だかアンチローディーみたいなのが涌いててダメだな
このスレも
まあロード乗りの全員が傍若無人で信号無視当たり前としたところで
クロス乗りのマナーが良いのか?という事にはならないのに
無意味に噛みついてくるよな
318ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 01:31:42 ID:???
経験上は自転車に金をかけてない人ほどマナーは悪くなるね。
彼らはあまり車道に出てこないのでスルーされてるのかもしれないけど。
319ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 01:34:25 ID:???
イメージアップキャンペーンもやりすぎると逆効果だぜ
320ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 01:41:44 ID:???
マナーを守ってるってイメージアップなのか?
321ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 01:42:28 ID:???
ニホンゴワカリマスカ?
322ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 01:44:43 ID:???
自動車の世界じゃルールを守るだけでイメージアップです。
323ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 01:46:46 ID:???
まじわろた 全然言葉通じてねえやw
324ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 01:48:38 ID:???
キャンペーンてwww
325ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 01:50:43 ID:???
ロード愛好者イメージアップキャンペーンははこちらへお願します

ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1251461654/l50#tag357
326ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 01:54:43 ID:???
>>318
吊るしはロードと認めねえから
327ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 01:54:53 ID:???
つーか現実と乖離した前提条件で語っても意味ないからね。
ロード乗りのマナーが際だって悪いというならその証左を出して欲しい。

キャンペーンとか思いこんじゃうのは自分自身が印象操作に奔走してるからじゃないの?
328ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 01:57:40 ID:???
だってこんな事>>306いってんだよ
都心のどこの部屋に引き篭ってたんだかw
329ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 02:02:30 ID:???
>>325
そこはネガティブキャンペーンするスレだろw
330ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 02:03:23 ID:???
最近自転車に目覚めた子じゃないの?
興味がなかったから見てても脳が認識しなかったとか
331ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 02:10:02 ID:???
ここ10年で爆発的に増えたのは場所に関わらず確かだろう
332ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 02:13:53 ID:???
それは誰も否定しないよ 存在しない、はないだろってw
極論好きのいつもの変人クンだろうけどさ
333ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 02:20:20 ID:???
>>332
そんなに噛み付くところか?w
334ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 02:51:40 ID:???
噛み付いてるんじゃなくてからかってんだろJK
335ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 02:52:23 ID:???
なんか昔の東京の排気ガスのヤバさを知らない田舎者が一匹紛れ込んでないか?
336ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 02:54:49 ID:???
>>303
それは話が全く違う。
高くなってるどころか彼方に飛んでしまっている。
337ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 02:56:22 ID:???
>>335
ああ、喘息もちで引きこもってたんか マジすまんかった
338ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 03:12:07 ID:???
>>337
君は知ったかぶりしてるんじゃないか?
自動車NOx・PM法の成立年から考えて少なくとも17年以上前の話だが、
その頃に物心がつく年頃だった人がするレスには思えない。

まぁID出ない板で真偽を争ってもつまらないし後は好きなだけやってくれ。
339ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 05:43:57 ID:???
2007年に改正があったな。
それより前、平成17年(2005年)に大規模なディーゼル規制が行なわれたな。

17年前とかじゃないここ数年の話。
340ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 06:27:17 ID:???
いや、それあるよ
341ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 13:06:06 ID:???
違法路駐の
追い越し方色々試してるんだが、ここで書かれてるように

前もって後ろとの車間とって、手信号だしながら右によるってのも試してみたけど
ものっすごいスレスレを追越てったな

3車線道路を相手は車線またいで無理やり突っ込んできた
手信号で片手運転になるのが返って危ない場合もある


DQNな走り方してるのはワゴン車が意外に多い気がする
342ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 13:08:20 ID:???
だから車道のど真ん中をずっと走ってればいいんだよ

一番左の車線は自転車専用車線にすればいい 
343ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 13:43:21 ID:???
>>315
青梅街道、靖国通りでは、夢のような話(^^;

「ローカルルール」の話も出たけど、こういう話のときは、
主に何処を走ってるかを前置きしてくれると参考になるかも。
344ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 13:48:39 ID:???
>>318
あ、青梅街道では、歩道を爆走する自転車の多くが、
ルックMTBとか、外装6速ママチャリである傾向が強いと感じてる。
一応「歩道を走るなら歩行者に配慮して」と伝えてるが、よくわからないらしい・・・
345ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 14:54:38 ID:???
>341
後続の車両に『通れるかな?』って思わせない事。
通れそうに思えるから、オレ様テクニック駆使して頑張っちゃうだよ。
路駐を確認できたら、早いうちに隣車線のもっと車線中央を通行されたし。
路駐と同じ車線(の右側)を走れ!って意見もあるだろうけど
路駐の車との事故(ドア開けとか)を考えると、
2車線目を堂々と走った方がと考えるよ。
346ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 16:53:59 ID:???
あほか
ドア開けより後続車が怖いわ
347ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 18:04:48 ID:???
>>346
なおさら2車線目を堂々と走ったほうが安全なんじゃないの。

路駐が何十台も連なっているような状況は別として、普通は
せいぜい100mくらいでしょ、2車線目に出るのは。
それくらいなら、後続に追い越しの気を起こさせないような
乗り方をしたほうが安全だよ。
348ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 18:49:41 ID:???
ドア開け事故なぁ。
どっちがどれぐらい悪いか?は知らないけど
自転車が、ドア開けたドライバーの首追ったり
降りてきた子供の頭割ったりする事になるよ。
349ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 18:57:35 ID:???
>>348
軽トラックのドアが突然開いて、
原付でそこに突入。
ヘルメットをかぶった状態で頭をドアにひっかけ原付ごと数メートル先までとんでいった俺がいる。
350ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 18:58:14 ID:???
ドア開けたヤツが悪いというのを聞いたことがあったような。
そういえば路駐の横を安全な間隔空けて通る時にドアを全開に開けて『アフー!』
って驚いてたヤツいたっけかなぁ。
351ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 18:59:51 ID:???
こうこう自転車には出会いたくないな。

http://graphics8.nytimes.com/images/2009/01/28/fashion/26349489.JPG
352ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 19:45:00 ID:???
>>345それやると下手だと思われるから嫌だな、実際それやってる奴って下手だし
353ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 20:48:49 ID:???
上手な人は安全な領域確保不要ということですね。
354ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 20:54:50 ID:???
>>352

下手っていうか遅い奴がそれをやろうとすると下手に見えるのよ。
一気に加速して車と同じ速度まで持っていければそんなに問題ない。
もちその後は合図出してすぐ左に戻ればいいじゃない。

車からしてみれば自転車がどうとか言うより遅い奴が自分の目の前に
車線変更してくるのが邪魔なのよ、原付きでも車でも。
目の前に自転車が走ってようがその前にすぐ車が同じ速度で走ってれば
物理的に追い越せないじゃない。
355ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:07:25 ID:???
バスと抜き合いするのが一番疲れる

バスに抜かれる バス停車 バスを右から抜く 以下繰り返し
356ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:38:00 ID:???
>>355

抜かない、という選択肢は無いのか?
357ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 22:42:27 ID:???
バスに抜き返される事などないわと思ってたら
次のバス停で停車せず抜かれる事ならよくあるわ
358ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 22:42:30 ID:???
バス相手に抜きつ抜かれつすると排気ガス大量に吸うしね
359ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 22:54:33 ID:???
バスは排ガス臭いんだよなぁ。
まだトラックの方がマシな気がする。
360ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:12:35 ID:???
都内で左側空けると左からバイクに抜かれるぞ
361ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:35:09 ID:???
そんなことされたことないわ
362ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:36:10 ID:???
別に左からバイクに抜かれても損はしないだろ。
363ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:51:48 ID:???
朝のラッシュはそんなもんだ
危ないよ
左に寄る時もうしろ見て手信号しなきゃならなくなる

信号スタートで団子になったバイクがうしろから迫ってくるんだよ
左をそんなに沢山空けていたら右からも左からも同時に抜かれるぞ
364ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:19:53 ID:???
ルール的にはどうなの?
走行中の自転車が遅いから前に出たいバイクは
自転車の左右どちらからも追い越しても問題無いの?
で、
たとえ左から抜かれたら何かマズイの?
ルールを守って安全に通行していれば
他車が法を犯していようと関係無いかと。
365ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:30:53 ID:???
>>364
左閉めが基本な自転車にとって例え左側にバイクが通れる幅があったとしても
自転車がルールを守っているなら尚のこと、いつ左端に寄ってくるかわからないので危険なことは間違いない。

道交法には車両が追い越し追い抜きをするときは右側からする旨が記載されている。
366ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:40:27 ID:???
スクータで抜くのはかまわんけど、こっちがちょっと小石を避けるくらいの小さなライン変更しただけで
接触するようなギリギリはやめて欲しいわ。
367ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:10:41 ID:???
後続がバイクであろうが車であろうが
前走が障害物避けるときに、さらに追越かけるのが良い事のはずが無い

法廷速度で走ってても、車はだいたい+10+20キロだしてたりするからな
368ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:49:38 ID:???
良かろうが悪かろうが追い越しかけてくるやつはいるんだ
何かあれば責任は相手だけど自分がどうにかなるのは変わらない
369ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 06:14:53 ID:???
>>364
バイク無法地帯ではルールなんて通用しない
歩道すら走りぬけていくのに
370ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 12:52:47 ID:???
>>369
さすがに歩道通る奴は新聞屋ぐらいしか見たことない
これも地域差か
身を守る走りも地域によって異なりそうだな
371ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 12:54:13 ID:???
郵便屋も
372ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 13:40:36 ID:uJllsrSo
ウチの県の交通規則では郵便配達とゴミ収集車の歩道通行が許されている。
373ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:10:57 ID:???
>>368
それは、路駐と同じ車線を通行していても同じかと。
後続車の追い越しがイヤ(恐い)なら
歩道を通行し続けるしかないよ。
374ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 18:14:22 ID:???
なわけない、幅寄せしてる自転車の方が多いじゃんけ
375ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 18:48:01 ID:???
>>351
2度会った。
しかも、前面赤のみで、逆走w
噂には聞いていたけど、本当に遠くから見ると後ろだと思ってしまうね。
「前には赤付けちゃダメ!」と言っといたけど、分かってもらえてれば良いのですが・・・
376ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:46:30 ID:???
>>375
百均の赤の点滅ライトを前につけてる人わりといるよね。
あと逆走といえば、スーパーで買い物したあと、車道にでたら、数メートル先を逆走してきていて
ヒヤリハット。
お互いに向き合って進んでいるから、お互いの距離が縮まるのはすぐだし怖かった。
377ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:02:12 ID:???
>>370
渋滞していて人通りが少ないところではよくある光景
うちの地域では朝の有馬街道で毎日見られる
378ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:26:25 ID:NHeQjOUp
おいおい、そこが自転車通行帯なら、車両通行帯のある道路なんだぜ?
379ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:54:24 ID:HAh7q814
夜に逆走して来た奴に、「逆走すんなぼけ!」って言ったら
追いかけて来た

まじ怖かった。障害者か、DQNかわからんかったけど、殺されるかと思った。目がイってたよ
380ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:56:05 ID:???
今日の帰り、赤信号で前に車の列。
渋滞しているわけでもないので最後尾の車の左後ろに付いて信号待ち。
しばらくして後ろからビッグスクーターがやって来てすぐにブツブツ
こっちに聞えるように言い始める…
速く行けよ、だのどけよ、だの…
ヤンキーに耐性の無いひ弱なおれは絡まれると怖いので右に避ける。
ヤンキースクーター、すり抜けで先に行く…

が、2台前のトラックですり抜け出来ずに詰まるw
ヤンキーざまぁw
381ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:01:20 ID:???
制限速度30km/hの大垂水峠を八王子方面からのぼり。
ダンプカーがクラクションを鳴らしてきたけれど、自転車は車道なんだよと左端を走行。
すると時速50km/hですれすれで追い抜いて行きやがったorz。
前を走っていたオートバイにもクラクションをあびせてた。

途中、渋滞しているあたりで、ロードバイクが歩道を20kmほどで走ってすりぬけていったけれど
渋滞している車道でご一緒して欲しかった。

自転車通行可の歩道じゃなかったから。
382ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:29:56 ID:???
ドア開け怖かったら徐行すればいいんじゃないか?
無論隣の車線に出ないで済むならってことで。
隣の車線に出る必要があるならドアから距離取って全力で駐車車両をパス。
383ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:26:36 ID:???
時差式信号で車道は青だけど横断歩道は赤ってときに
自転車は進んでいいものなのかな?

クロスはじめてなんですがママチャリの感覚で
横断歩道青になるまで待ってたんだけど・・・



384ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:29:16 ID:???
車道なら車道用、歩道なら歩行者用。
しかし車道でも信号が歩行者自転車用と書いてあったらクソ法律によりそれに従う
385ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:42:30 ID:???
歩行者自転車専用の標識も自転車横断帯も
車道をある程度の速度で走ってると
交差点に進入するまで見えなかったりするんだよな・・・
386ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 00:18:31 ID:???
諸先輩方が事故やトラブルにならないように融通を利かせてきたんだよ。
(それでヨカッタ時代なんだろうけど。)
今、そのツケが回ってきたんだ。

基準になる標識や表示が使い物にならない。
ルールを守ると危険。
警察も全然当てにならない。 等々。
387ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 06:06:29 ID:???
ルールを守ると危険ってのは下手っぴーの発想だわな
388ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 07:18:15 ID:???
ルールを守らないほうがもっと危険だよ
世の中の道理が早く理解できるようになるといいね
389ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 08:43:14 ID:???
みんなが一部の理不尽なルールについて話してるのに
理解できない人がルール全般について語るの巻
390ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 09:03:54 ID:???
>>385 あの自転車横断帯というのをなくして欲しい。
車道を走っててアレを使って横断しようとする時に一旦左折と同じ動きになる。
後続の自動車が誤解して突っ込んできそうだ。
391ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 09:38:22 ID:???
>>388
車道に自転車、車道の信号は青、自転車歩行者用の信号は赤で、
車道で止まっていたら後ろからすさまじいクラクション。

正直いって、車道の信号に従って直進するようになったよ。
それほど大きな交差点でも無かったし。

自転車が車道を走る物という建前があるのに、それにそった形になってない。

悪法も法だけど、それに従っていると痛い目にあうという最たるものが

車道を直進したいだけなのに、一度左にまがって自転車横断帯にはいって交差点をぬける
という複雑な動きをさせるもの。
自動車からは、左折したものと思った自転車が直進していて、左巻き込みを誘発する構図になっている。

自動車に巻き込んでくださいといっているようなもの。

392ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 09:55:43 ID:???
>>389
>諸先輩方が事故やトラブルにならないように融通を利かせてきたんだよ。
おまえらはなぜコレが出来ないんだ?
393ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 10:22:05 ID:???
自転車横断帯ってのは、道交法改正前のなごりでしかないから、しかも趣旨としては歩行者保護の為のものだから。
杓子定規に解釈して、それを逆手にとって非難してるだけに思える。
現状では、車道側を渡ってもなんら問題ない。
394ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 10:51:45 ID:???
>>393
そりゃそうだけど、一応「通行しなければならない」となってる以上違法なのは間違いないからねぇ。
かえって危ないからあそこを通る事はほとんどないけど、精神衛生上よくないので廃止して欲しい。
395ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 10:55:50 ID:???
>>380
バカスクか
よく大音量で音楽かけてるけど
あれってJASRAC的にOKなのかな
396ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 11:34:44 ID:???
営利目的ではないのでカスラック的には無問題だが最近出来た条例違反の可能性あり。
397ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 11:41:35 ID:???
>>393
(交差点における自転車の通行方法)

第63条の7 自転車は、前条に規定するもののほか、
交差点を通行しようとする場合において、
当該交差点又はその付近に自転車横断帯があるときは、
第17条第4項並びに第34条第1項及び第3項の規定にかかわらず、
当該自転車横断帯を進行しなければならない。

このまま読むと、自転車は車両だから車道だが、自転車横断帯は走らなきゃだめって事になる。
交差点自転車進入禁止のところは別として、
この場合でも車道を直進していいって法解釈もあるみたいだが。
398ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 12:06:38 ID:???
>>394
たいていの違反行為を合法化してしまう魔法の呪文、
「危険防止のためやむを得ず」に該当すると言い張れるくらいの状況だと思うぞ
399ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 12:15:44 ID:???
>>393
法律は少なくとも守って危険なのは論外だから批判するのは当たり前。
不条理の放置イクナイ。
しかし警察にメールやらパブリックコメントやらで要望は何度も出してるが当然音沙汰ない。
要望だす人の数が問題か、それともつい最近改正した道交法をすぐまた改正するのは面子がたたないのか
400ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 12:22:59 ID:???
>>379
越え掛けしているものだが、タダでさえ相手が怒ってもおかしくない行為なので、
「ボケ」は付けないようにしないと。
昨日は、後ろについて、ブレーキをつけない上、信号無視をするのは、
恥ずかしい行為であることと、乗り手のエゴで自転車に恥をかかしてはかわいそうだ
という話をしたら、「はい」と返事を頂いた。そのあと、小さい信号無視されたがw
401ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 12:39:50 ID:???
>>381
数スレ前にコピペっぽい話があったけど、
DQN相手に義を通しても、怪我をしたら損だから、
避けた方が良いって場合はあるよね。

しかし、大垂水峠は河口湖からの帰りで通ったけど、
八王子方面からの修行僧が多くてびっくりした。
本当に、ロードでトレーニングしている人がいるんだね。
402ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 12:41:55 ID:???
>>386
「中途半端に守ると危険」が正しいかも。
自転車横断帯の件は、歩道側に必ず「止まれ」があるんだけど、
それを守らない人が多いんだよね。
403ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 12:48:33 ID:???
>>399
警察もそんな事言われても困るよ
立法機関じゃないんだから
404ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 12:49:00 ID:vC/ziqJv
新しい世界が開けるかもしれない新構想の自転車
http://www.garbagenews.net/archives/1077566.html
405ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 13:00:38 ID:???
>>402
自転車横断帯の問題は、歩道側の話じゃないんだよね。自転車は車道を走っているんだから。
車道ー歩道ー車道 みたいな進路変更をさせる仕組みがおかしいってことだろう。
後ろの車からみたら、そのまま左折するのかと思ったら、また車道に戻ってくるんだから。

自転車横断帯は、歩道を走る自転車のための設備だと定義しなおしたほうがいいと思う。
車道を走っている自転車は従う必要はない、と。
406ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 13:01:45 ID:???
>>399
「あの交差点の自転車横断帯、危険だよ」って指摘をするなら
その先は警察じゃなくて道路作ってるところ、
具体的には国交省だと思うぞ

国交省道路局 「道の相談室」
http://www.mlit.go.jp/road/110.htm



自転車については、「なんとかして歩道を走らせたい、できれば無くなって欲しい」というのが警察の本音、
逆に「自動車は増やさずに、むしろ自転車を主体とした道路交通を作っていくべき」って考えてるのが国交省
407ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 13:22:43 ID:???
ああ、この法律おかしいよじゃなく標示の指摘か
それなら公安委員会だな
408ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 14:21:46 ID:???
>>403
成立させる立法機関は国会だけれども
法案や法案の素を作るのは、その業界の専門家達だよ。
有識者とか役人とかね。
医療系の法律は医者が作るといった感じだな。
交通に関しての有識者に当然警察が含まれるし
その有識者は「大きい声」をそれなりに意識しているもんだ。
409ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 14:46:13 ID:kloH6636
お前らの勝手な法解釈は通用しないんだよ。
バカですか?
410ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 14:47:20 ID:???
411ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 15:00:58 ID:???
まあ、おまえみたいなカスよりは少しはマシだな
412ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 15:22:40 ID:???
>>410
これは謝罪を要求するレベルじゃないか。
413ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 15:27:06 ID:???
>>409
具体的に書かなきゃタダの馬鹿
414ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 15:43:37 ID:???
>>410
歩道上のようなので、逆走も並進も関係ない。
415ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 15:51:11 ID:???
下手の考え休むに似たり
416ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 15:51:42 ID:???
歩道でも並走はだめだろ
それに自転車の通行は歩道内でも車道側
417ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 15:54:22 ID:???
>>410
ここは歩道だろ?
418ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 15:56:11 ID:???
>>410
そもそも、これ一種のデモ行進みたいなものだろ
419ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 15:59:35 ID:???
>>416
歩道内での並走を禁じる規定はない。
420ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 16:03:26 ID:???
なんだよ、この程度の知識で、逆走逆走ヒステリックに叩いてたのかよ…
421ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 16:03:51 ID:???
名古屋なら名ケッタプロジェクトだろJK
422ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 16:12:40 ID:???
ヒステリック!パン!パン!
423ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 16:41:02 ID:???
>>420
いや、実際に走ってて危ない目にあったときに注意してる。
新宿大ガードをアルタ側から下りて、信号が青になってから走り出して左折したら、
高速で突っ込んでた奴には、あまりに危険だったので「逆送するな!」と言ってしまった。
いつもは、「逆そうやめてね」と言ってたんだけどね。

正直、このスレでの、逆走指摘を侮蔑するような風潮は避けて欲しい・・・
424ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 16:48:39 ID:???
>>419
並走の禁止は車道などと断りがないので全ての道路において適用
並走して良いのは並進可の標識がある場合のみ
写真の歩道は憶測ではあるけれど並進可であるとは思えない
425ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 18:21:26 ID:???
お偉方が自転車に乗るときは市民のお手本となるよう車道を走ってほしい。
うっかり逆走してしまった場合は謝罪会見をするなど反面教師ぶりも徹底してほしい。
426ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 18:43:47 ID:???
謝罪会見なら名古屋は得意中の得意だ!
427ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 19:03:37 ID:???
>>391
>車道に自転車、車道の信号は青、自転車歩行者用の信号は赤で、
>車道で止まっていたら後ろからすさまじいクラクション。

当然だけど、警官が見ていたら信号無視で捕まってもおかしくないよ。
3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金。そして、前科者だよ。
そうやって逃げてると、いつかは捕まって前科者の烙印を押される事になるよ。
鳴らさせておけ。 そのままぶつけてくる奴なんか居ない。

むしろ、皆が信号を守って頻繁に自動車が渋滞すれば、
その対策をうたざるを得なくなるから補助標識の撤廃に繋がるかと思うが。
428ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 19:16:18 ID:???
>>391
左巻き込みを誘発する奴の運転技術が未熟なだけ。
オレはそんな誘発させない運転技術を持っている。
下手なの認めて練習した方がいいよ。
429ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 19:27:21 ID:???
>>427
馬鹿なの?
430ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 19:32:10 ID:???
住宅街の交差点、一旦停止から徐行でスタートしようとする自動車の左を抜けるなり右折しようとしたアホ女子大生、
あわててブレーキを踏む自動車。
自動車を右折巻き込みする自転車って・・・
431ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 19:36:29 ID:???
自殺するのは良いが他人を巻き込むのはやめて欲しいものだな。
轢く方も気分良いモンじゃないからな。
432ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 19:37:44 ID:???
>383
道路交通法では

歩行者自転車専用と掲げられている信号で赤信号は停止

また、道路交通法に従うと

前走の軽車両が交差点で停止した場合、後続の車両は車道の信号が青でも
追い越して左折することは出来ない
直進もグレーゾーン
433ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 19:39:59 ID:???
>>427
たとえ自動車でも、「青信号で止まっていた」状態では信号無視にはならないよ。
青信号は「進まなければならない」って意味じゃなく「進んでもいい」って意味でしかないから
実際、前が詰まっているなど、青信号でも進まずに止まったままでいなきゃならない状況は多い。

「なら青信号で平気で止まったままでいて迷惑まきちらす行為には罰則はないのか?」
って言われるかも知れないから先に言っておくと、交差点付近は駐停車禁止だから、
信号による指示やその他の理由無く止まったままでいるとそっちの違反になる。

いずれにせよ「青信号で進まないと信号無視」なんてセリフが出てくるってのは、
信号ってものの意味自体を全く理解してない証拠。
もし免許持ちならすぐに返納しろって言われても仕方ないレベルだぞ
434ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 19:59:11 ID:???
>>433
ごめん。引用が足らなかった。
>>391
>車道に自転車、車道の信号は青、自転車歩行者用の信号は赤で、
>車道で止まっていたら後ろからすさまじいクラクション。
>正直いって、車道の信号に従って直進するようになったよ。
>それほど大きな交差点でも無かったし。

って事らしいから、違法と知りつつ(だろ?)
自転車が守るべき信号を無視して交差点に進入した。って事。
435ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 20:09:23 ID:???
>>424
ちょっと前にも議論になったけど、
道交法19条は歩道上では適用されないというのが結論。
436ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 20:25:00 ID:???
>>401
確かに、よけなければひっかけても知らないって感じだったので、次回からは自分からより左による等の方策を
とらないと命が足りないかもしれません。

>しかし、大垂水峠は河口湖からの帰りで通ったけど、
>八王子方面からの修行僧が多くてびっくりした。
>本当に、ロードでトレーニングしている人がいるんだね。

私の場合は、クロスバイクで軽いギア比でのぼってますけれど、
ロードの人はがんがん登っていきますね。

しかも、おそらく大垂水峠がメインじゃなくてさらに奥の峠への単なる通り道って人も多いみたいで。
藤野までいって、裏和田峠を抜けていくとか、
牧馬峠に抜けるとか。



437ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 20:27:25 ID:YSUu+h/C
>>435

以前からデタラメを確定した事実であるかのごとく書き込んでいたAFO?

道交法の規定は、主として「道路」についての規定である。
「歩道」についての例外あるいは詳細規定でない限り、歩道を特別扱いする理由はない。
前後(18条・20条)を見ても歩道を特別扱いできる文脈ではない。

>>道交法19条は歩道上では適用されないというのが結論。

何を考えて生きているんだ?
危険行為を煽って楽しいか?
438ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 20:32:11 ID:???
>>437
知ったかぶり乙
439ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 20:33:21 ID:???
>>434
確かに違法。
ただ、その交差点の信号だけ、どうしてなのか、
自転車歩行者用の信号が赤になるのがずっとはやく、
かなりたってから、車道の信号が赤になるんで、

自動車からすれば、いくら左端にいようが、信号が青なのに止まるなボケってなるらしい。
こればかりは、自動車と折り合いをつけるのが難しい場所だから、
直進するほうが安全、もしくは、不本意ながら歩道にあがるしかない。

440ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 20:44:21 ID:???
は?自転車は歩行者信号じゃなくて、自動車と同じ車両の信号に従うのが正しい
441ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 20:47:53 ID:???
「歩行者、自転車専用」の信号は
本来、歩道通行の歩行者及び自転車に適用するもの
車道走行の自転車には適用されない
442ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 20:52:03 ID:???
>>437
歩道上を並進したとしてもそのこと自体は別に危険行為でもないだろう。
徐行義務に違反したり、歩行者の通行の妨害となるような状況だと問題だが。
443ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 21:07:38 ID:???
>>442
歩道上の並進、無茶苦茶危ないと思うが。
444ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 21:08:00 ID:???


まぁ、こまかい法律で違反だの何だの言っても実際は警察スルーなんだがな。
とくに歩行者自転車専用信号だの自転車横断帯だの警官ですら理解してない…
445ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 21:13:49 ID:???
自転車横断帯にしろ、歩行者兼自転車信号にしろ、
車道の自転車を従わせようとするのなら、
交差点手前に何らかの標識があってしかるべき。

おそらくは「自転車は歩道を走るもの」という間違えた前提で作られていて、
自転車は車道にいる自転車のことを全く忘れられて条文が作られたのだと
思う。
446ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 21:19:40 ID:???
>>441
>「歩行者、自転車専用」の信号は
>本来、歩道通行の歩行者及び自転車に適用するもの
>車道走行の自転車には適用されない

歩道が自転車に開放されてしまうはるか以前から、あの補助標識は存在するよ。
歩道が自転車通行可の標識が付いていなくてもね。

適用されない根拠は何?
道交法に免除する旨は記載されてはいないと思うけど。
447ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 21:23:54 ID:???
>>443
たとえば?
448ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 21:26:44 ID:???
>>446
T字路とか直進車道で無いところな。
449ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 21:32:24 ID:???
並進は歩道車道関係なく違法だっちゅうの。
450ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 21:36:37 ID:???
>>444
問題になるとすれば、事故に至った場合の過失としてカウントされるかどうかとか、
そんな事になるのかな。
451ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 21:38:38 ID:???
車道を並進しているローディ、いい筋肉していたけれど、
ああいうのを観ると失望する。
確かに流れにそって走っているんだけど、後ろのクルマ、迷惑だっただろうな…
452ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 21:50:08 ID:???
>>439
恐いのは判るけど、しょうがないから渡っちまえ。も誉められんよ。
それに、信号無視で前科者になる可能性の他に
事故に遭った場合、とても不利になるよね?

悪いのは、煽り立てるお行儀の悪いドライバーなんだし
交差点の構造に問題が有るかもしれない。
同じ思いを他の自転車乗りもしている事だろうから
警察に相談(通報か?)しろよ。
(ドライバーに態度で抗議できないんだろ?)

こちらから、ハッキリ言わないと何も問題ないって事にされて何ら対策してくれないよ。
危険なまんまで沢山の血が流される事になるよ。
それは、オマエの友人や家族の血かもしれんよ。
オマエの街を無法地帯にするのに手を貸すのは
何もしないオマエなんだよ。
453ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 21:50:24 ID:???
車道に面して設置されていない信号機で公判を維持することは難しい。
454ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 22:00:49 ID:???
>>452
たぶん、自転車がそこに自転車歩行者用信号を守って、車道で止まったら、
後続の自動車は交差点の信号が青でもわたる事はできないと思う。

そういう意味では、相談したいところだけれど、
結局、横断歩道横の、自転車通行帯を走らないのが悪いとなる。
これもまた問題で、結局歩道にあがれって話にしかならないだろうよ。
455ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 22:12:58 ID:???
昔似たような話で警察に相談したら「自転車は歩道を走ってください」と言われたよorz
456ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 22:16:57 ID:???
最近は知らんが警察は自転車は歩道走れというDQNドライバー思考がデフォだったな。
457ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 22:33:53 ID:???
>>454
「信号を守らねばならない。」と「自転車通行帯を通らねばならない。」は別々の問題。
で、
「自転車が信号を守ったら後続の自動車が交差点に進入できない。」
これは、そう言う構造の交差点。
それで渋滞が起こるなら、自然渋滞。
しかたが無いって事でドライバーが我慢するか、迂回すれば良いだけかと。
458ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 22:44:25 ID:???
毎日警察官がチャリ乗ってる姿見るけど、歩道以外走ってること1回も観たことねえ
459ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 22:49:38 ID:???
自転車横断帯があるならそこ渡るのが当然だろ
なんで車の行き道ふさいで車道で待つのかがわからん
460ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:13:50 ID:???
>>457は口だけで実際はそんなことしてないタイプ。
後ろからクラクション鳴らされまくるの分かってるから
実際には出来ないのよね。

だいたい実際にそんな奴居たら単なるアホだろ。
法律にこう書いてあるから実際にそれに従っていれば
なにも問題が起きない、なんてことは無いから。
車道のど真ん中走ってて2車線あるんだからそっちから
追い抜けばいい、なんて抜かしてる奴と一緒。
461ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:29:42 ID:???
>>459
信号無視しろと?
流れ分かってる?
462ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:30:00 ID:???
>>457
私自身、普段信号無視が大嫌いで、観るのもやるのも嫌なんだけどね。
まぁ、この場合、自転車が車道を走ることを想定した道路になってないって事と
現状に即していない部分があるって事がまず問題じゃないかと。
463ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:31:23 ID:???
即してるだろ。どこ見てんだ?
464ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:34:14 ID:???
>>461
確かに、車道でまたずに歩道にあがって、横断歩道横の自転車横断帯をわたる事もできる。

わざわざ自転車横断帯に回り込むのは左折巻き込みを誘発して危ない、けれど
わたれと書いてある。
交差点の車道はそのまま直進が安全だという話からの派生というか。
465ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:35:29 ID:???
>>463
その一行で何が言いたいのかわかるほどエスパーではない。
466ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:41:01 ID:???
何禅問答してんだよw

歩道を走っている自転車は自転車横断帯を通るのが自然、車道を走っている自転車はそのまま直進が自然。
ただし、歩行者・自転車用信号があれば、それには従いましょう。

これで100%問題ない。
467ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:41:51 ID:???
>>464
だが車道側停止線はもっと手前だ。
ガードレールを乗り越えて歩道に入るのか?
だとしても車道の停止線で止まざるを得んだろ。
468ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:45:12 ID:YSUu+h/C
あっちもこっちも難しいところがある。

「(交差点における自転車の通行方法)
第六十三条の七  自転車は、前条に規定するもののほか、交差点を通行しようとする場合において(中略)当該自転車横断帯を進行しなければならない。」

これは当然これを意識しているのだろう。
「第六十三条の六  自転車は、道路を横断しようとするときは、自転車横断帯がある場所の付近においては、その自転車横断帯によつて道路を横断しなければならない。」

だが、前条とは当然のことながらこれのことである。
残念なことだ。
「(整備不良車両の運転の禁止)
第六十二条  車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は、(中略)
他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等(次条第一項において「整備不良車両」という。)を運転させ、又は運転してはならない。」


路側帯逆走廚みたいな論外は勝手に逝ってもらうとしても、自転車乗りには状況に応じた適切な判断が必要なのだ。
「ウィンカつけるの遅いよ!」と思っても状況次第では「お先にどうぞ」とやるしかないのだ。
もちろん、必要に応じて「ちょっと待って!先に行かせてくれ!!」と合図を出すこともあるだろう。

とにかくうまくやっていこうよ。
469ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:46:19 ID:???
>>461
だから自動車横断帯を青の時に渡れつってんだよ
470ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:49:21 ID:???
>>469
つまり車道で停止して待てってことだな。
471ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:51:14 ID:???
何か問題があるのか?
自転車は車両。
信号待ちは、停止線手前で行う。
ミニバイクも車道で信号待ちしているよ。
472ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:55:02 ID:???
ミニバイクは自転車専用信号には従わないぞ。
473ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:55:16 ID:???
>>470
歩道あがっていけよ
474ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:00:43 ID:???
>472
当たり前かと思うが...。
ミニバイクは車両用信号に従うハズだけど

何か問題があるのか?
475ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:04:29 ID:???
車道で撥ねられろって言うのか
476ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:15:33 ID:???
どこに住んでるの?
毎日のように自転車乗りが撥ねられてるの?
なら、行政や警察がボンクラなんだ。
「オレの街は無法地帯なのか?何とかしろよ!」って言って改善してもらえよ。 
(自転車乗りなんだろ? 後続の連中の為に頼む。)
内々で円く治めようとするかもだから
言い訳できないように、今こんな糞みたいな状況なんだ。」って
画像撮ってUPしておくれよ。
で、当分は歩道オンリーで走れば良いじゃん。
それは、仕方が無い事かと思うよ。
477ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:25:17 ID:???
>>476
車道青信号なのに停止線で止まったことがあるのか?
馬鹿なの?死ぬの?
478ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:32:39 ID:???
>451
>後ろのクルマ、迷惑だっただろうな…

こういう考え方がそもそも間違ってる
軽車両も普通自動車もトラックも道路交通法において、どっちがエライとか無いから
479ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:39:08 ID:???
なんか全然話が噛み合ってないな…

状況は自転車横断帯のある交差点で車両用信号が青、歩行者自転車用信号が赤、
でいいんだよな?

要するにその状況だと自転車は車道を走ってても止まらないといけない、
でも後ろから車は来るから自転車が邪魔になる、
かといって直進すれば自転車歩行者用信号を無視することになる、
手前で歩道に上がるにしてもガードレールを超えるのは不可能、
停止線を越えて歩道に避けるのはやっぱり信号無視、

だよな。
(まぁオレなら普通に直進すると思うが…)

つまりは自転車歩行者用信号の「自転車」の文字と自転車横断帯を
ペンキで塗りつぶしてしまえば全部丸く収まると…

ところで自転車横断帯を走らないといけないのはすべての自転車なの?
歩道を走れる普通自転車でない自転車だとどうなるわけ?
480ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:41:28 ID:???
もっと前から歩道に入れよ
481ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:41:32 ID:???
少し整理。
・自転車は車道通行が基本
・自転車横断帯のところには歩道側に「歩行者自転車用信号」が設置されていることがある
・自転車は、車道を通行していても歩道側にある「歩行者自転車用信号」に従わなければいけない
・従う信号が違う自転車と自動車等(オートバイ、スクーター含む)が同じ車道を使っている

=>「車道信号が青・歩行者自転車信号が赤」の場合、車道にいても自転車は停止しないといけないが
  そうすると、後ろの車の進行を止めてしまうことになる。それがトラブルや事故の元になっている(かもしれない)

自転車はどうするのがいいのか?このままでいいのか?
482ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:46:41 ID:???
>481
>車道信号が青・歩行者自転車信号が赤」の場合、車道にいても自転車は停止しないといけないが
>そうすると、後ろの車の進行を止めてしまうことになる。それがトラブルや事故の元になっている(かもしれない)


後ろの車の進行を止めてしまう

じゃなくて

道路交通法では
後続の車両は、青信号でも交差点で追い越して左折はしてはいけない・・・・違法
交差点で、追越て直進もかなり違法に近い行為なんだよ
483476です。:2009/10/22(木) 00:55:31 ID:???
>477 (=475かな
未だに生きてるよ。事故らしい事故にも遭った事が無いよ。
バカかどうかは判らないから、たぶんバカなんだろう。
オリコウなら、もっと儲けて自分の為に自転車道を創らせてる。

ごめん。明日早いので、もう離れる。
>479の話が面白そうなので残念だけど。
良ければ、また明日って事で。

今、ココ見てる自転車乗り何人ぐらい居るんだろ?
時差信号や歩車分離信号で歩行者・自転車用の補助標識が有る信号機
のある交差点での信号待ち。
(つまり、自動車が青でも自転車は停止線を越えてはいけない。)
どうしてる?
どこで、信号待ちしてる?
住んでる場所で違うんだろうか?
(地域性とかドライバーの民度とか道路行政とかが出るかな)

明日の昼12:00まで、信号待ちの位置/方法と住所(*市とか*県とか)アンケートしてみない?
(マズイかな?)

ちなみにルール(道交法上)では
自転車は車両用が青でも、自転車・歩行者用が赤なら
停止線手前で信号待ちをしなければいけないことになってる。
(ハズだよね? 合ってるよね?
484ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:58:20 ID:???
なんでそんな状況の道路で歩道にあがらず
車道で待ちたがるのかがわからん
第一に左折してから横断帯に入りにいったら危なすぎるだろ。
485ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:03:53 ID:???
>>480
歩道には、「自転車は押して歩いてください」と看板があって走れない。
486ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:10:31 ID:???
>>479
>つまりは自転車歩行者用信号の「自転車」の文字と自転車横断帯を
>ペンキで塗りつぶしてしまえば全部丸く収まると…

この話題の発端の当人だけど、まったくその通り。

自転車横断帯はともかく、
車道の信号でOKにしてもらいたい。

車道側から視認しにくいところにある歩行者自転車用の信号に従えっていうのも
自転車が歩道を走ることを前提に作られていそうだし。

そもそも、歩行者用なのか自転車歩行者用なのか、遠くから識別しにくいし。
487ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:13:22 ID:???
>>484
車道を走っている時には自転車横断帯を走らず直進しています。
交差点自転車進入禁止の場合は歩道にあがります。
488ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:18:45 ID:???
>>419
シッタカかましてるとこすまんが残念ながらどのような場所であっても軽車両同士の並進は禁止なんだ。

(軽車両の並進の禁止)
第19条
軽車両は、軽車両が並進することとなる場合においては、他の軽車両と並進してはならない。(罰則 第121条第1項第5号)
489ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:21:45 ID:???
>>487
車道通行時は自転車横断帯は通らずに普通に直進、が普通だよ、実際。
警官のいる交差点でもそうしているけど、咎められたことはない。
警官もわざわざ自転車横断帯を通るために進路変更する危険性をわかっているんだと思う。
道交法の文面上は違反だけど運用はこれで正しい(妥当)だと思うよ。

ちなみに、今のスレの流れは、横断帯を通るかどうかじゃなく、歩行者自転車信号の扱いを
どうするか、だね。
490ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:35:43 ID:???
横断帯を通らないのに歩行者自転車信号には従うってどういう理屈だよ
491ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:40:01 ID:???
だから、歩行者自転車用信号の存在意義を問われているんだよ。
車道を通行する自転車にはあの信号は不要だろ、って。
492ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:41:41 ID:???
法律でそうなってるから改正されるまでは従うほかない
493ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:43:39 ID:???

もうさんざん会話されてるけど、愚法で結論は出てる



車道〜横断帯を通行するとき

後続の車両は追い越して左折とかすると違法なんだけど、実際には法律を守っている車は見たことが無い
車側が法律守ってれば、横断帯も積極的に使えるんだけど、そんな状況にはないし

あいかわらず、バイクや自転車の巻き込みは絶えないわけで
494ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:48:58 ID:???
いやそういうことじゃなくて
横断帯だって従うほかないのになんで横断帯は無視してるんだよってこと
495ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:53:49 ID:???
>494
まぁ、君は車道走りつつ左折気味に入って
走行すれば良いじゃん

後続の追越かけてきた違法左折車両、違法な軽車両と併走してる直進車両に引かれれば良いよ


自転車だけの問題ではなくて、後続の車両が追越、併走しなければ事故は起こらないんだが
実際問題、後続の車両が法律を守ってないから、横断帯を使うのは身の危険を晒す事になる

496ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:55:40 ID:???
>>494
疋田智が直進していいと著書にどうどうと書いているし
高千穂遙が、交差点自転車進入禁止の標識がない以上、車道を直進していいという矛盾を追及した
人物がいるとじてんしゃ日記で紹介してるな。
つまり法的にあいまいな状態なまま。
497ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:58:56 ID:???
自転車歩行者用信号も、自転車横断帯も、それをどうするかで
自分の命にかかわる場合があるから、自分の命は自分で守るほかない。
498ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 02:01:40 ID:???
横断帯通行と信号遵守だと重みが違う(気がする)からじゃないかな。
俺の行動範囲だと、歩行者自転車信号と車道の信号はタイミングが一致している
からあまり気にしたことはないけど。

ともかく、横断帯も歩行者自転車用信号も車道を走る限りは必要性を全く感じないな。
誰も守らなくても事故が増えることはないと思うし。
法規を変更するきっかけがないから存在しているだけなんだろうね。
499ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 02:12:53 ID:???
ある交差点で左折専用、直進専用、右折専用の3レーンに分岐してて、
信号は直進のみ→左折のみ→右折のみ→赤となる場所があるんだが、
この場合直進するには左端の左折専用レーンから、直進のタイミングで発進でOKだよな?
500ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 02:31:02 ID:quT+D9ah
巻き込まれる心配の無い素晴らしい交差点じゃないか
501ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 02:40:22 ID:???
>499
道交法的にはそれでOK

だが、後続の車両は法律知らないDQNが多いから空気読んで直進レーンか、左折レーン右側、左側待機
ゼブラゾーンを使い分けている

滅多に無いが、軽車両用の待避場所があればそこから直進
502ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 03:08:29 ID:???
自転車専用の信号があってもそれが車両通行帯に設置されていなければ
その自転車専用の信号に従う必要は無い。
503ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 03:19:57 ID:???
もちろんソースはヒキタ様
504ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 03:20:05 ID:???
>>437
>>488
前にも全く同じ問答があったような覚えがあるな。

「執務資料道路交通法解説(東京法令出版)」より抜粋
 第三章の各条文を、ひととおり目を通してみると条文によっては
「道路」という文言を全く使っていないものや
「道路」という文言はあるが「道路において」という意味を表示していないもの
などがある。
 これらの条文を読むときは、本項(注:法16条1項)を根拠として
「道路において」と読みたして解釈しなければならない。
(中略)
 法第三章の各条文は、前述のとおり、すべて「道路において」と読みたして
解釈しなければならないが、その道路が歩道等と車道の区別のされている道路
であるときは、さらに法第一七条四項の規定により
法第五一条の一五までの各条文については「車道」と読みかえて解釈しなければならない。
505ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 05:47:11 ID:???
>>457
自転車が居るだけで進入できない交差点ってどこだよ
言い訳もそこまで来ると我侭にしか聞こえんわ
506ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 05:52:25 ID:???
わざと邪魔してるんだろ、察しろよ
507ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 07:16:07 ID:???
>>468
> だが、前条とは当然のことながらこれのことである。

私もあなたと同じ勘違いをしていたことがあります。

第63条の7の前条は、第63条の6ですよ。第62条のことではありません。
N条のM、はそれで一条なんです。そう読むことになっています。
条を追加したときに、番号を振りなおさずに済むように、そうなっています。判りにくいけど。

(交差点における自転車の通行方法)第63条の7 自転車は、前条に規定するもののほか、交差点を通行しようとする場合において、当該交差点又...

の前条は、

(自転車の横断の方法)第63条の6 自転車は、道路を横断しようとするときは、自転車横断帯がある場所の付近においては、その自転車横断帯によつて道路を横断しなければならない。

です。
508ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 07:34:32 ID:???
交差点を通過することを

道路を横断する

というのだろうか? 激しく疑問
509ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 09:24:04 ID:???
>路側帯逆走廚

道路交通法では
歩道の無い路側帯であれば双方向通行可だから、君の排除する考え方が異端
510ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 09:40:28 ID:???
>>504
自転車の並進は63条だから読み替えの対象外
63条は並進可の条件を記しているんだけど条件外は禁止ということなんだから
並進可の標識が無い限りは公道上の並進はだめ
511ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 10:57:54 ID:???
512ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 11:09:27 ID:???
http://maps.google.com/maps?source=ig&hl=ja&q=
%E9%AB%98%E5%B0%BE&lr=&ie=UTF8&hq=&hnear=
%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%AB%98%E5%B0%BE%E9%A7%85%EF%BC%88%E6%9D%B1%E4%BA%AC%EF%BC%89&ll=
35.641952,139.286299&spn=0.04792,0.056305&t=
h&z=14&layer=c&cbll=35.642012,139.286225&panoid=JtD0OpQ0LImTOupIhlgxbg&cbp=12,161.86,,0,15.7

ストリートビューを貼ろうとしたら行が長すぎるらしいので、改行いれた。
確かに、自動車が全く通れないとはいえない。
513ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 13:43:40 ID:???
>>457
そういう場所が毎日走るコース上にあるなら、
自分は、歩道徐行で自転車通行帯を利用する。
法律で認められているとは言え、身を危険に晒し、
車の運転手を怒らせてまで直進したいってんならオススメしません。
他に選択肢がないってわけじゃないんだし、
こっちが譲るくらいでも良いと思うんだけどね。
514ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 13:47:23 ID:???
わざわざ回りに喧嘩売るような真似してるのはホントDQNだよね
515ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 13:58:49 ID:???
>>485
じゃぁ、押して歩けばいいんじゃないかな。
毎日通る道なら、その分の時間のロスくらい計画に入るだろうし。

ちょっと条件は変わるけど、左折車線が二本ある交差点で直進する場合は、
一番左の車線を直進でOKということで無理に行くと、危険なので、
事前に歩道に入り徐行し、自転車横断帯を利用するようにしてます。
より安全な方法を選択すれば良いと思うんだけど、ダメかな?
516ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 14:00:11 ID:???
>>513
当事者ですが、歩道は自転車通行可ではないので、走るのなら車道しかありません。
あるいは押してあるいて歩行者になるか、自転車通行可ではない歩道を自転車に乗って走るかになってしまいます。

あと、
>>479の書いているとおりの状況なんで、
車道を走っていて、かつ、車道の信号が青で、自転車歩行者用の信号が赤で、停止線で止まると
後続のクルマからは文句をいわれ、
かといって、その時に歩道にあがろうにもガードレールがあるので、自転車を担がなきゃなりません。
スピード違反とわかっていても、クルマが流れにそった運転をしているのと
同じく、車道の信号が青ならそれにしたがって、他の自動車などとともに
交差点を直進したほうが身の安全の為にいいというのが私の判断です。

実際に、歩道がらみでしか自転車で事故にあった事がありません。
517ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 14:08:27 ID:???
>>515
さすがに、
左折車線が二本ある交差点で直進
の場合は、歩道にあがるかもしれません。

ただ、基本的に車道を走れるところならできるだけ走る主義なんですよ。
歩道を走っていて新生児の乳母車をひっかけたら後遺症だって残るだろうし。

押して歩けっていうのもどうしてもそうしなければならないのならそうするでしょうが…
この場合、車道が青なら、自分はそれにそって直進します。

ただ、ほとんど同時に赤信号になってくれるところでは、自転車歩行者用の信号に従っています。

どちらかというと交差点では、歩行者ようの信号が赤になりかけている事に気がついた頃には
車道側の信号が黄色になる事が多いですから、ほとんどの場合、止まるつもりモードに入ってますね。

なにがなんでも車道っていうのは、例えば、車道が混雑していて、歩道がガラガラで、歩道を走ったほうが
早くても、渋滞した車道で自動車とご一緒するという感じです。
歩道と車道をぬって走るのもまた危ない。

518ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 14:12:32 ID:???
>>508
二つの道路が交差している点だから交差点。
交差点を通過するということは交差する道路を横断するということ。

何が激しく疑問なのか激しくわからん。
519ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 14:25:16 ID:???
>>479
>歩道を走れる普通自転車でない自転車だとどうなるわけ?

ハンドルの幅が60cmオーバーだと確か自転車通行可の歩道も走れない筈だよね。
いっそ、ハンドルの幅の長い自転車に乗って、これどうすればって警察に相談したらいいのかもね。
520ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 14:54:25 ID:???
警察「私有地の中で乗ってください」
521ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 15:15:11 ID:???
普通自転車wwww
522ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 15:15:52 ID:UlT0HIt/
自転車通行可になっていない歩道でも
自転車が走れるようにしたのが去年の改正道交法

なんでもかんでも
「車道走行が危険でやむを得ない場合」 にしちゃえば良いのです
憲法9条や非核三原則と一緒です
歴代の偉い政治家達も平気でやってきた事ですから
うしろめたさを感じる必要はまったく無いのです
523ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 15:34:21 ID:???
>>516 停止線の30〜50m手前くらいから停車の手による合図出して
徐々に車道の左端か路肩に寄せて停止線で停止すればいいんじゃないかな、と。
ちなみにオレはT字路で二段階右折する時もこれと同様に行っている。

まぁ『自転車歩行者専用信号機』なんてものは歩道を走る自転車を
前提に造ってあるから自転車で車道を走ってる時は従わない方がいいのは当然だよな。
アレは『自転車で歩道を通行する場合にあっては』を条文に追加すべきだ。
524ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 15:52:56 ID:???
>>516
あ、車道を走るのが危険な場合は、歩道を徐行して走ってOKです。
「押して歩け」って書いてある場合は、かなり狭いところなので、
押して歩いた方が良いですね。
歩道に上がるタイミングは「上がれる時」で、ガードレールは越えなくて良いです。

で、結局、私も「自転車専用」という信号でなければ、
車道を走っている場合は、車の信号に従って走ってます(^^;
「自転車歩行者用」は、歩道を走り、そのまま横断帯を利用する人用で、
横断帯を、車用の信号が青だからと言って自転車で渡らないようにというものかと。
逆に、横断歩道の信号が青でも、車道の信号が赤なら止まってます。

つっかかった書き方をして済みません。
スレの流れに思うところがあったので、便乗してしまいました。
525ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 16:51:24 ID:???
>>510
落ち着け。
「第十九条の規定にかかわらず」と書いてあるように並進禁止の規定は19条だろうが。
19条の適用がないなら並進可の標識など最初から関係ない。
526ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 16:54:14 ID:???
車道を男子高校生が車の間だをぬって
駆け足で横断してきたんで、急ブレーキ。
Vブレーキがよく効いてくれるおかげで、男子高校生の50cm手前で止まれた。
ビンディングで立ちゴケか…とあせった。

向こうはビンディングでこっちが立ちゴケの恐怖を感じていた事なんてまったく知らない。

すいませんとはいってきたが
仲間の高校生と「おめーおせーよ」「タイミングわりーよ」と談笑していた。
527ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 17:04:49 ID:???
>>524
>横断帯を、車用の信号が青だからと言って自転車で渡らないようにというものかと。
>逆に、横断歩道の信号が青でも、車道の信号が赤なら止まってます。

ちょっと別な話になるけど、車道を走っていて、車道の信号は赤、向こうはスクランブル交差点の時って
奇妙な感じになるな。

スクランブル交差点は青だから、そこを自転車がたくさん走っているのに、
自分は車道の停止線で止まっているっていう。
本当はスクランブル交差点は自転車通行可じゃない筈だけど。


528ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 17:11:54 ID:???
>>510
63条って(車両の検査等)だよなw
529ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 17:21:11 ID:???
>>348
十年前くらい米国に住んでた時に
路上駐車してた白人のおねーちゃんが
俺がまさにその駐車車両の真横に通る時に
確認もせずに思いっきりドア開けてきて俺に直撃

自転車の車体の真横から直撃だったんで
思いっきり2mくらい吹っ飛ばされて転倒
ドアの端が腕に刺さってばっくり15cmくらい切れて
おもいっくそ血が出て死ぬかと思った
530ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 17:51:17 ID:???
>>488
お前は本当に恥ずかしい奴だな。
531ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 17:51:36 ID:???
>>529
その後どうした?
532ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 18:27:09 ID:???
さては白人のおねーちゃんとムハムハか!!!
533ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 18:29:11 ID:???
いいえ、ケフィアです
534ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 19:26:53 ID:???
>>526
若い奴は自分から謝る奴が多いが中高年はシカトして行こうとする奴が多い。
こっちが怒鳴るとそこで初めて謝るが中高年にはマナーもへったくれもありゃしない。
535ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:03:26 ID:???
>>534
それも考慮に入れての「公道の走り方」を考えないといけないってことで。
536ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:19:04 ID:???
謝るだけまだまし。
「はいはい、ごめんなさい、口先だけ謝っときますよ」的態度とる香具師多いから
勿論腹は立つけどね。

下手すりゃすっとぼけててめえが人一人殺しかけてることに気づかない(フリ)しやがる。
537ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:29:18 ID:???
若い奴謝るか?最近おばちゃんしか謝られたことないわ
538ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:31:53 ID:???
若いのが謝るのは自分より強そうな奴だけ お前は弱そうなんだよw
539ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:35:43 ID:???
>>536 あるある。 この前ルックATBに乗った2、30歳代くらいの男が
車道逆走してきて啓発したらそんな感じだった。
マジで壁にでもぶつかってくれないかなぁと思うくらいだな。
540ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:40:54 ID:???
啓発した? 怒鳴りつけたの間違いだろw
541ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:43:20 ID:???
>>518

交差点はお前が言うとおり「点」だろ。
線なら横断とか横切るとか言う言い方も出来るけど
(それこそ縦横が決まってるから縦断、なんて言い方があるし)
点は横断するとか言わないだろ。
どっちがその対象にたいして「横」なのか区別が付かないし。
車両の場合交差点に進入、って言い方はしても交差点を横断ってのは
ちょっとおかしいと思うが…

だいたい自転車横断帯なんて自転車は歩道って考えが現況だろ。
多分法律作った連中は自転車が車道走るものだと思ってないぞ。

「えっ?自転車って歩道しか走れないんじゃないの?」
ぐらいの感覚で法律作ってたに違いない。
542ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:46:18 ID:???
>>539
大声で啓発したんだよなw

>>538
でもどうかするとまかり間違って聴く耳をちゃんと持ってるのもいるからなぁ。
543ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:49:18 ID:???
やっぱりこっちが、ヘルメット、グラサン、ヒゲ、ウェアだったから
謝ってきたのかな…。
544ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:50:30 ID:???
>>542

レスプロのマスクにサングラス、メットだとちょっと強そうに見えるらしいぞ。
まえに信号無視で車道横断してきたヤンキーがその格好したオレを見るなり
車道上で固まって動かなくなったw
545ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:54:11 ID:???
>>544
それは怪しすぎて通報されるレベル
546ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:54:27 ID:???
>>541
横断であり縦断であるってだけでどっちの線から見るかの違いだけだろ
547ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:03:06 ID:???
>>540+>>542 ムカつきながらも『自転車は車道は左側通行ですよ〜』とね。
548ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:33:47 ID:???
>>541
二本の線が交わるから点なんだろ。
車両が交差点で横断しているのは交わる線であって点を横断してるわけじゃない。
交わっているからその場所が点と称されているだけであくまで二本の道路なんだよ。

横になるのは自身の進行方向の道路に対して交差・横断している道路。
故に交差点を通過=交差する道路を横断することとなる。何も難しいところは無い。
あんまりゆとりっぷり晒して笑わせてくれるな。
549ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:35:07 ID:???
スムーズに公道を走ろうと思うなら、免許持ちじゃないとな。
やはり道交法や自動車の挙動を理解してるのとそうでないのでは対応力に雲泥の差が出る。
550ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:05:32 ID:???
>>548
必ずしも十字に日本の道路が交差してる場所だけが交差点じゃないよ。
T字路やY字路だって「交差点」になるんだから。
事故のニュースだって「交差点を横断中の自動車が」なんて言わないだろ?
551ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:11:13 ID:???
>>548、アウト〜
552ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:14:42 ID:???
>>550
おまえアホだろw
553ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:34:13 ID:???
>>549
その免許を持っているはずの連中の違法駐車で迷惑してるわけだが
554ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:54:50 ID:???
>>519
みういっそのことドロップハンドル車は普通自転車から除外、
ってことにしてくれたほうがいいんじゃないかと思うよ。
フラットバーのクロスやMTBだと歩道走ってる人も多いけどドロップだと
現状でランドナーでさえ車道走ってるじゃない。
除外してもらっても困る人少ないと思うんだよな。
555ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:57:33 ID:???
疋田とかは困るんじゃねw いろいろと
556ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:59:51 ID:???
仲村みうは関係ないだろ
557ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:01:00 ID:Dqo5pqdA
根本的だが、もっと警察が本気で自転車の法律を定めて公布したほうがいいと思う。
警察の自転車に対しての対応が悪すぎる。
558ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:02:22 ID:???
警察がなんで法律を定めるんだよ
559ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:09:01 ID:???
>>558
その辺の規制って警視庁が主導で決めるんじゃなかったっけ?
MP3の二輪車規制とか警視庁メインで話が進んでたじゃない。

と自分のMTBが歩道走れないことに今気づいた俺が言ってみる…
560ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:12:33 ID:???
みう
561ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:26:13 ID:???
信号や標識よりおまわりさんの指示が優先されるんだから
おまわりさんを見習って自転車は歩道走るべきだな うん
562ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:39:34 ID:???
まさに交通後進国だなw
563ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:54:47 ID:???
まぁ信号の無い横断歩道に渡ろうとしてる人がいても、
止まらない地域があるくらいだしな。
オレが止まっても対向車は一向に1台も止まらないという。
それに警察のサイトによれば『横断歩道は、左右の確認をして
自動車がいなくなったのを確認してから渡りましょう』だったもんな。
要するに警察が自動車中心的な考えだから歩行者や自転車といった
交通弱者を追いやる方針を取ってる。
これは昔の大名行列の名残なんじゃないかなと思うね。
『強者のために道を開けろ―。 弱者は平伏せ―。』的な。
なんとも野蛮な話だろうか。
自動車先進国や自転車先進国であるヨーロッパなんかではこのようなことは有り得ない。
日本もその辺の交通先進国を見習うべき。
564ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:11:54 ID:???
>>563
>>オレが止まっても対向車は一向に1台も止まらないという。

経験あるわ。
対抗車がいなくなって歩行者が横断歩道渡ろうとしたら今度は
俺の後ろにいた奴が対向車線から追い越してきてあわや事故寸前だった…

つーか同じこと自転車でやっても自分の後ろにいる車って絶対止まらないよな…
565ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:31:38 ID:???
>>564 だな。 オレもその状況で対向車が通過後に今度は後方から原付や自動車が
追い越していったことがあった。
自動車学校で習うから免許持ってる人はわかるはずだけど、
横断歩道の手前30mでは追い抜き、追い越し共に禁止だったような。
それなのに…残念なことだ。

あと日本の自動四輪車の言い分としては『車の流れが…』という人がいたっけかなぁ。
車の流れが…なんてのは車同士の中でやってもらいたいものだ。
歩行者が邪魔で車の流れが…なんて論外だっての。
566ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:31:54 ID:ocNbS7Ot
>>507

もの凄いモンスターとしか思えない。
日本語の範囲を著しく超えた読み替えをするからには、それに見合うだけの明快なルールがあるんでしょうね?
ソース激しく希望。
567ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:36:09 ID:???
>>550
は?丁字やY字も交差点ってそんなの当たり前だろ?何言ってんの?
まさか突き抜けてない道は横断にならないとか逝っちゃってること考えてる?

あんまりゆとりが過ぎると笑えないよ。
568ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:51:43 ID:???
>>566
こんなの法律学の初歩中の初歩だが。
1+1=2レベルの話。
569ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:58:27 ID:???
>>566
日本語じゃなくて法律用語だから
570ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 01:01:03 ID:???
>>566
あんたさあ、法律学を学んだことが無くても、
>>468の解釈が異様なことくらい普通気付かないか?
571ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 01:46:29 ID:???
この時間帯にその総攻撃っぷりはねーよw

とも思うがそれを押してもすごいな>>468は。
各条文との整合性関係なくとにかく前条だからコレなんだと言い張ってるのか。

交差点の横断に整備不良車の運転禁止がどう関係してくるのかちょっと興味あるw
整備不良は運転そのものが禁止されてんのに後文で「横断帯を進行しなければならない」って
アホでも矛盾に気付くだろw
572ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 01:57:08 ID:WW9jOfE6
連投、乙
573ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 02:26:33 ID:PJ5wZ8+w
最近流行でマナーしらんバカが増えてきたが、
しょせん、日本は道路が狭い。4tトラック以上の立場からも狭い。

その場の空気を読むしかないね。
信号待ちや低速走行中の車両の右を走るバカチャリは
怒鳴りつけたくなるわ。

元々、法律も都市計画もメチャクチャ。
車両だって、右左折時に横断歩道の歩行者待ちで信号が変わっちゃう。

貧乏になってきたからチャリブームってのは、またかと思う。
○活ブームと同じ?
574ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 02:36:22 ID:???
>>573
なんでそんなに錯乱してんの?
575ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 06:22:25 ID:???
道が狭いなら、自転車への移行をもっと推進しないとね。
576ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 06:24:09 ID:???
逆だよ逆。4tの荷物を200台の自転車で運ぶの会?
577ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 06:43:51 ID:???
君の国はトラックしか走っていないのかね。
578ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 07:04:39 ID:???
>>573
下手糞ドライバーが下手糞である理由の丁寧な説明乙。
本気でそういっているのなら、お前は死ぬまで下手糞ドライバーだ。
人を殺す前に仕事をやめろ。
579ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 11:13:35 ID:???
>>525
19条は軽車両全般63条は普通自転車と限定しているので自転車において優先されるのは63条

その上で、文中の"道路においては"が"場合は"などであれば、車道に限られるけど
車道と読み替えない道路が記されているのだから歩道なども含まれる

>>528
お前は落ち着け
63条の5
580ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 11:15:00 ID:???
自転車用のウインカーだけど、こいつは使えるのかなあ
http://www.instructables.com/id/turn-signal-biking-jacket/
581ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 11:42:48 ID:???
>>579
まずお前が落ち着け。「63条」と「63条の5」は別の条項だ。

そして、問題の63条の5は
標識があるときは「19条の規定にかかわらず並進することができる」という規定なので、
これを根拠に禁止ということはできない。
並進禁止規定である19条が歩道上で適用されないのであれば、
63条の5が歩道上でも適用されるかどうかを論じる意味がそもそもない。
582ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 11:54:46 ID:???
ってか>>566>>579だよな?
こんなアホみたいな勘違いする奴がそんな多いとも思えん。
583ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 12:05:17 ID:???
>>579
>>581
力説してるけど、どちらも「そう思われる」とか「解釈の一つ」でしかないよな。
かたや反意として禁止ととらえて、かたや法規として記載事項以外は反故とするととらえてる。
法規上は後者が正しいんだけど、何らかの事故が起きて裁判になったりすれば認められないだろうしね。
何にせよいろんな読み方のできる法規がくそなんだよ。

ま、認める認めない以前に、常識として並走なんてするべきじゃないだろ。
並んで走る必要性があるわけでもないし。
584ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 12:08:05 ID:???
>>583
どこをどう考えても>>579は誤りだろw
585ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 12:32:36 ID:???
>>583
>法規上は後者が正しいんだけど、何らかの事故が起きて裁判になったりすれば認められないだろうしね。

そもそも歩道上で歩行者と事故を起こせば並走かどうかにかかわらず自転車が悪いだろう。
586ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 12:36:42 ID:???
お前らまとめてバカだろ
ここは車道のスレなんだからどうでもいい
587ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 12:39:29 ID:???
そういえば疋田智さんが警察官の質疑応答で
警察官が自転車で歩道を並走することについて質問していたな、と。
実際歩道で並走すると場所によっては自転車が車道寄り以外を
通ることになる場合もあるだろうから、そうなれば自転車は通行区分違反となるし、
対面した歩行者が困るから自転車での歩道通行時に並走の禁止が法的に定められてなくても
歩道での並走は止めたほうがいいな。
588ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 12:44:19 ID:???
>>587
少なくとも通行区分違反ではない。
「通行区分違反」という用語にはちゃんとした意味があるんだから、
変なところで使うとややこしいのでやめたほうがいい。
589ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 12:45:41 ID:???
>>588 マジ? もうちょっと勉強してから使うようにするか。
590ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 12:49:24 ID:???
これか

「通行区分違反」とは、法第十七条第一項から第四項まで又は第六項の規定の違反となるような行為をいう。
591ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 14:55:31 ID:???
>>590 なるほど。 詳しい説明をありがとう。
592ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 16:01:42 ID:???
>>567
レス番がふってあるのに・・・
593ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 16:06:38 ID:???
>>573
でっかいバイクでさえ、信号待ちでは車の間を縫ってく世の中じゃぁ・・・
594ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 16:29:07 ID:???
バイクの場合は信号で先頭に出ても
自動車より速く走るので邪魔にならない。
チャリの場合は再度、危険な追越を迫られる。
595ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 17:57:58 ID:???
じゃあ、おいこすなよ。
596ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 17:58:43 ID:???
信号待ちの車列の横は抜けていくなってランスおじさんが言ってた
597ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 17:59:29 ID:???
危険な状況で追い越すなよ。
598ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 18:01:53 ID:???
>>596
ランスおじさんの住んでる所は、自転車レーンが普及していて
交差点・信号も歩行者>自転車>車となるシステムがきちんとしてるからなぁ。
599ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 18:22:53 ID:???
鬼畜王名乗ってる割には全然鬼畜じゃないよな
600ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 18:32:12 ID:???
>>595,>>597
自転車は信号停止車両を追い越すなってことだよね。
601ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 18:36:23 ID:???
もう面倒だから一切の追越を禁止すればよくね?
602ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 18:51:27 ID:???
公道で最も法規を守っていないのが自転車。
車の運転や警察、行政に文句を言う前に
先ずは自らの襟を正すことが大事。
603ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 18:52:04 ID:???
その前に車道の左側に片側通行の自転車専用道路を。
604ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:01:40 ID:???
>>602
路駐の数の方が圧倒的に多い
605ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:04:28 ID:???
>>604
自転車の違法駐車のほうが圧倒的に多いだろ。
馬鹿なの?死ぬの?
606ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:08:36 ID:???
逆走、信号無視、一時停止無視、歩道徐行違反、等々・・・

日本中の自動車が全て違法路駐しても足らんだろ。
607ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:31:43 ID:???
〇〇の方が多いからとかじゃなくてダメなことはダメだから。
608ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:41:45 ID:???
>>600
停止車両の横を通るのは「追い越し」にはあたらない
609ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:50:34 ID:???
は?
610ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:54:29 ID:???
ひ?
611ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:55:54 ID:???
ふぅ
612ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:56:47 ID:???
自転車が法を守っても安全な環境を作ってくれよ。
駐輪問題にしても、車両なんだから
歩道に駐車するんでなく、車道に駐停車するのがルールだよね?

信号無視も歩行者・自転車用信号を守ればどうなるか?
自転車横断帯の問題もしかり。
ドライバーが車間距離を十分に守ってくれて
車道に横断帯有りの標識を建ててくれれば済む話なんだけど。
613ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 20:53:09 ID:???
味の素スタジアム脇の道であったんだが
信号が縦にはあるけど横の信号が無い道って怖いな

前に赤信号があったから減速して信号付近に差し掛かったら青になったので
踏み込もうとしたら脇から車が鼻先を交差点につっこんで来て急ブレーキ

信号見ろって文句言ったら信号なかった
赤信号でも無視する勢いなら直撃だったかも
614508:2009/10/23(金) 21:34:18 ID:d+xxtE3v
>541
ありがd

理解できないやつにはいくら言っても無駄
こごで議論する意味ナシ

「大阪城を建てたのは大工さん」ってやつは放っておこう
615ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 21:36:55 ID:???
>>613
それって交差点じゃなくて横断歩道のための信号でしょ?
616ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 21:37:13 ID:???
自分の意見が反論されたら理解できないやつってあほすぎだろ。
じゃあはじめから言うなっつの。
617ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 21:54:01 ID:???
>>567

交差点の通行方法で車両の進行方向に交差する道路を横切ることを横断だと?
正気か?
618ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 21:55:56 ID:???
619ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 21:58:49 ID:???
横断かどうかでもめているようだが、
そもそも、横断かどうかの違いがなにに対してどう影響するのだ?
ただの言葉遊びか?
620ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:02:01 ID:???
>>617
自分で「交差する道路を横切る」っていうのは良いのかw
621ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:03:21 ID:???
横断であり縦断であるってだけだろ
622ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:05:51 ID:???
交差点直進を横断だと解すると、
法25条の2により右折車に劣後することとなるので不適当かと。
623ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:11:15 ID:???
横断歩道は何を横断しているのだ
624ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:11:52 ID:???
道路交通法に照らしてみると車両が車道を横断する、
ってのはおもに道路外の施設に出るために車道を横切る行為、
それと車道ではない場所、軌道や歩道を横切る場合。

道交法をよく読んでみれば分るけど「交差点を横断」なんて
言い方はまずしていないよ。
なにせ車道上だけで車両が進行する場合は「横断」と規定されてないから。

たとえば交差点の進行方法
直進いる場合に交差する道路を横切る場合、
右折する場合に対向車線を横切る場合、
これらは「横断」にはあたらない。

これを勘違いすると富山県警みたいに恥じかくぞ。

まぁ歩道はしれたり小回り右折出来ない自転車にはあまり関係無いけど…
625ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:13:27 ID:???
>>623
車道外から車道を横断して車道外へ出ている。
626ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:36:33 ID:???
>>625
自転車横断帯も一緒だよな?
627ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:54:41 ID:???
>>626
一緒の場合もあるしそうでない場合もある。
628ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:24:13 ID:???
結局自転車横断帯なんて歩道走ってる自転車がそのまま横断歩道を
走れるようにするためだけの法律だろ?
それを法律作った奴が車道走行の自転車は除外って書き忘れただけで
俺たち自転車乗りがとばっちりを受けてる…

「軽車両」じゃなく「自転車」って書いてる時点でどう考えても
歩道を走ってる車両が対象の法律なのに…

いっそのことロードは自転車から除外して軽車両にしてくれよ…
629ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:29:36 ID:???
>>628
「普通自転車」ではなく「自転車」と書いてる時点で
歩道を走ってる車両以外も念頭に置いてるよ。明らかに。
630ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 00:02:36 ID:???
>>628>>629
「自転車」ってことは、同じ軽車両でも馬や馬車は対象外だよな?
で、馬や馬車は歩道を走通行することはできない(歩道を通行できるのは普通自転車のみ)。
あそこでわざわざ「自転車」って限定しているってことは、
歩道を走っている自転車を想定していたと考えるのが妥当じゃないかな。

(つまり、車道側も規制したかったのなら、対象は自転車だけでなく軽車両一般になるはずだから
あそこは「軽車両」って書くはず)

ま、今となっては実際どうかはわからないから不毛な話だけど。
631ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 00:21:55 ID:???
ちょと待てよ、道交法読んでてさらにややこしくなってきた。

まず自転車が道路を横断する場合で自転車横断帯があるときは
そこを通らないといけない、って規定。
その前提として歩道を走れるものをだけを「普通自転車」、
走れないものも全部含めて「自転車」だよな。

普通自転車が横断帯を使う場合は歩道から歩道への車道の横断ってのは分る。
ただ歩道走れない自転車が道路を横断ってのは横断した後どうするんだ?
車道の左端から対向車線の端に横断してUターンする場合とかなのか?
それともわざわざ「車道」と書かないで「道路」ってかいてあるから
歩道を走れない自転車のための歩道を横断する自転車横断帯があるのか?
632ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 00:42:22 ID:???
ついでに。

自転車横断帯のある交差点についてだけど34条の1項に関わらず、って書いてあるね。
34条の1項は交差点を左折するときにはあらかじめ左によって徐行しながら
交差点を通行しましょう、だね。
左折しようとしてるのに自転車横断帯を使わないといけない、ってどういうことだろう。
どちらにせよ自転車横断帯って交差点の外にあるわけだから車道を走ってる
自転車が直進で自転車横断帯を使おうとすると一旦交差点を左折しないと
いけないわけだけど。
633ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 00:44:34 ID:???
>>631
歩道を走れない自転車も路側帯なら走れる。
634ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 00:57:06 ID:???
>>632
交差点が単純な十字路とは限らない。
「下」のような形の交差点で、図のように右横から真下へ行こうとするとき、
これも左折に当たるが、斜めの道路(図の「\」)に自転車横断帯があるということがありうる。

─┬←
  │\
  ↓
635ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 01:07:56 ID:???
>>617
おいおいお前横切っちゃってるよw
636ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 01:37:06 ID:???
>>634
そんな交差点まであるのかw
ややこしいな…

>>635
そこは道交法に規定されてる言葉の使い方との違いじゃない?
実際道路を横切るからといって「車両横断禁止」の規定には
引っかからないわけだし。
637ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 02:06:34 ID:???
交差点でも横断だよ
638ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 02:28:37 ID:???
8月3日22時25分配信 毎日新聞
富山県警は3日、「車両横断禁止」の交通標識を「右折禁止」
と思い込んでいた警察官が、交差点を右折した運転者11人に
誤って交通反則切符を発行していたと発表した。
車両横断禁止区域では、対向車線を横切って道路脇の施設などに
入ると違反になるが、交差点の右折は違反にならない。
県警は11人に謝罪し、反則金(6000円)を納めた4人には返還する。
639ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 02:28:46 ID:???
>>634
「特殊な形状の交差点で横切らないように走ればなら横断じゃないじゃん」



というのは一般的に屁理屈っていうんじゃないか?
640508:2009/10/24(土) 05:44:51 ID:???
>624
ありがd

641ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 05:48:52 ID:???
>>606
数だけでいえば、速度違反だけで余裕で自動車が一番多くなる。
あと一時停止はほとんどの自動車がやってないな。
俺が一時停止するとクラクション鳴らされることもあるぐらい。
642ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 06:12:08 ID:???
自動車の違反がどれだけ多いかは事故数がダントツなのを見れば一目瞭然
643ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 06:37:05 ID:???
なわけない、違反しても事故らない奴なんていくらでもいる
644ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 06:44:02 ID:???
違反をしなければ事故は起きないけどな
645ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 07:09:56 ID:fuKZU500
事故の75%は70条違反だよん
この意味分かる?
646ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 08:48:14 ID:TnQyf7z7
>>641
どこの国の話ししてんの?
647ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 09:26:57 ID:???
>>641

一時停止は信号の無い交差点ならやってない奴は少ないように思う。
ただ道路の向こうから車両が接近しているのに出てくる奴はいると思う。

踏み切りに限って言えば完全に停止する車は少ないね。
オレの地元だとスピードを落とすだけでだいたいがそのまま通過する。
まぁその踏み切りそのものがあまりに邪魔で渋滞の原因になってるから
今高架化する工事が進んでるんだけど…
2車線や3車線道路で踏切ってどうなのよ?

自転車の違反が厄介なのは本人がそれを違反だと知らない場合じゃない?
車だとスピード違反なんかは「違反」ってことの自覚がある。
40キロ道路で50キロ出して取締りを受けた時に10キロ位の違反で…
なんて言い訳をする奴はいても制限速度を超えて走ること自体が元々
違反ではない、と思ってる奴はいないだろ?多分…

自転車の特に逆走、一時停止無視、歩道でスピードを出す、は
本人が違反に当たる行為だと自覚してない可能性が高いと思うんだよ。
多分そういう人ってたとえ警官に「その行為は違反だ」って言われても
理解できないんじゃないかな。
648ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 10:24:53 ID:???
自覚していたら違反しても良い。という訳じゃないだろうw
649ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 10:36:02 ID:???
>>639
まずは落ち着け
650ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 10:57:35 ID:???
俺が自転車で交差点信号赤で待っていると、他の自転車が信号無視して俺の横を通り抜けていく際に
「なにこいつ馬鹿正直に止まってるの?バカジャネ?」
みたいな目で見られているような気がする。
99.9%俺の気のせいだろうが、これに耐えられない奴が一緒になって違反してしまうような気がする。
651ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 11:08:49 ID:???
車に乗ってるやつはお前のこと見て「自分が自転車乗るときは信号守ろう」と思ってるはず
652ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 12:33:26 ID:???
ドイツじゃ逆に踏み切りは一時停止したら違反になるからな。
「安全」の考え方の違いなんだよな。
653ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 12:49:20 ID:???
日本は世界でも稀に見る鉄道大国だからね。
鉄道旅客数では世界一、人キロ(人数×輸送距離)では三位だが、
一位二位は人口10億超で国土もだだっ広い中国インドだからな。
654ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 13:34:13 ID:4z3UoJWg
中国・インドはマイカー普及率も関係していると思うよ。

日本は今も上位かもしれんけど、
かつての鉄道敷設距離はもっとスゴかった。
バスやマイカーや飛行機のせいで廃線した鉄道がいっぱいある。
655ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 13:35:02 ID:???
>>652
別に考え方が違うわけではない。
日本でも踏切とその近くは基本的に停車禁止だ。
ただ、安全確認のための停車は禁止が除外されるだけ。
656ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 13:42:50 ID:???
>>654
マイカー普及率を考えれば、日本がいかに鉄道大国かがわかるだろう。
657ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 14:28:20 ID:???
鉄ヲタはいいかげんにしろ
658ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 15:38:23 ID:???
>>651
大阪の都島署の署員(現場のお回りさんじゃないよ。)に
正しい信号待ちをすると危険だから改善してよ。って相談しに行ったら
「ルールなんか四角四面に守らんでええ。
 トラブル起こさんように走ってくれや。なっ。」って言われたぞ。
警察署員ですらこの有様(言い様)なんだから
一般のドライバーは自分と同じ通行をしない連中は
『何やってんだ。ウザイ!邪魔!』って思ってるよ。
659ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 15:49:49 ID:???
>>658
正論だな
最近はルールがないと行動できない奴が多すぎる
660ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 15:52:05 ID:???
大阪は一般ドライバーも信号無視して流れができてんの?
661ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 15:56:07 ID:???
事故を起こさなければルールなんて必要ないんだよ
662ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 16:11:24 ID:???
事故が起きてるからルールができるんだけどな。
663ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 17:09:22 ID:???
>>658
名古屋や福岡もヤバイらしいが、京阪神の酷さは生で体験したから良く分かるぜ。
>>660←あながち間違いじゃないのが恐ろしい。
664ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 17:22:39 ID:???
>>659
>>トラブル起こさんように走ってくれや
これが出来ないのが多いから
ルールがどうのこうのという話しになるだな
665ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 17:47:51 ID:???
>>664
まあその場その場での対応能力というか
空気が読めないでいつも危険な目に合うような人というか能力不足の人が
常に原理主義的なカキコを永遠と続けて息巻いてるけど、絶対に解決しないし
上手に公道を走る事とはほど遠い気がする。
666ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 18:30:36 ID:???
自動車先進国の1つであるドイツでは信号機を取っ払って歩行者優先を
促すということがあってだな、と。
667ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 18:53:30 ID:???
日本は自動車優先になってるからおかしい
車が過ぎるのを待ってから横断歩道を渡るとか
歩行者保護なんてまったくなされていない
自動車は一番謙虚でなくてはならないのに
668ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 19:01:03 ID:???
自転車だって歩行者押しのけて走ってるじゃねーか。
横断歩道で歩行者優先なのは自転車も同じだぞ。
669ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 19:05:10 ID:???
自転車がやってるから自動車もやっていい
そんな理屈も理解できないなんて
670ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 19:07:54 ID:???
ここは自転車の走り方について語るスレですので
自動車に対する文句はそもそもスレ違いなんだよ
671ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 19:08:44 ID:???
>>669
ちょっとなに言ってんのかわかんないです
672ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 19:38:24 ID:???
>>667
確かに日本は自動車至上主義だが、文句ばかり言っても今更簡単には変えられない。
その自動車最優先社会の中で自転車を上手に走らせればいいのさ。
673ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 20:10:33 ID:???
>>672
だから歩道走ればいいじゃん。
車に轢かれることも無いもっとも上手な走り方だぞ。
674ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 20:18:37 ID:???
歩道の方が車に轢かれる可能性は高まるぞ


とレスがついて以後ループ
675ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 20:28:21 ID:???
>>674
まぁ…そうだな…。
歩道から交差点に出てきた自転車がどうたらこうたら…
676ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 21:03:14 ID:???
自転車が駄目なら自動車に乗ればいいじゃない
677ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 21:18:45 ID:???
>>672
関係ないがインドはもっとすごいぞ。

車道を牛が横断している→自動車は徐行。
横断歩道を人が渡っている→自動車はクラクションを連続で鳴らしながら文字通り突っ込んでくる。
わざわざ車線変更&加速までして突っ込んでくる奴までいるから狙われてるとしか思えん。
678ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 21:30:34 ID:???
>>675
歩道を走っていたら、細い路地から自動車が飛び出してきてはねとばされた事があったよ。
車道左側を走っていれば、そんな目にあわなかったんだが、
歩道の車道むかって右側を走っていて、右から車がでてきた。
679ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 21:50:42 ID:???
>>677
それは仕方が無いだろw
なにせ神聖なもの、なんだからw

日本だってもし車道で自転車に乗ってるのが天…
いや、やめておこう。
680ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 00:32:02 ID:???
自転車に乗ってるのが天童よしみだったら
なめたらあかん
681ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 01:51:08 ID:???
>>678
見通しの悪い脇道があるところは徐行するし
時には止まってのぞく
俺の場合

歩道走りのママチャリです
682ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 06:31:00 ID:???
そもそも車程度が牛に喧嘩売っても勝てないだろ
683ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 07:03:11 ID:???
都外にツーリングしたら認識変わったわ
主要国道なんかとても車道は走れん。怖すぎる
ただ地方の人って東京と違ってあんまクラクション鳴らさないよね
ほとんど聞かなかった
684ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 07:39:33 ID:???
逆だろ
東京から広島まで自転車で行ったときの経験だけど田舎の方がクラクション鳴らす
都市部は道路が広いのもあって余裕を持って走ることができるのと、東京なんかだとメッセンジャーや自転車通勤の人が多いから
自動車も「はいはい自転車自転車」という感じで一応はよく見てくれてる
職業ドライバーが多いから車の挙動を予想するのは簡単だし

名古屋と静岡を走ってたときは、まるで「自転車は車道走んなカス」と言わんばかりの勢いでクラクション鳴らされまくった
まあおれの体験からの考えだが
685ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 08:00:34 ID:???
>>684
自転車通勤は確かに多いな。
最近やけに増えてきた。

メッセンジャーは無法者の集まりだからどうでもいい
686ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 08:18:03 ID:???
メッセンジャーって無法者の集まりなのか・・・
レーパンローディーといいメッセンジャーといい
自転車乗りの顔がルールを守らないのはいかがなものか
687ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 08:22:54 ID:jJWJmfpO
>>684
そうか。
俺は東京から長野まで行って、
適当に車道走りながら街中ぶらぶら観光してたんだが
その間は一度もクラクション鳴らされなかった
東京なら自分に鳴らされないまでも街流してれば
どっかしらで短気な奴がプップ鳴らしてるけど、
それも1度ぐらいしか聞かなかったよ
実体験だからどっちがどうこう言う話じゃないけどな
688ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 08:28:16 ID:C/V6x/o/
684クラクション鳴らされまくる奴は下手こいたか空気読めてないんだろ、
オレは年15000キロだが鳴らされたことないよ。
689ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 08:30:05 ID:???
>>686
信号無視、歩道暴走、交差点右折…
それから使ってる車両だって反射板なし、警音機なし、
ひどい奴はブレーキすらつけてない…

自転車乗りの顔、っていうと確かにそうだけどそれより
人からお金とって荷物を運んでる業者とは思えない。
ヤマトや佐川のトラックが信号無視したり整備不良車が
多数あるような状況だったら会社としてペナルティーを受けても
おかしくはない。
690ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 08:57:46 ID:???
結局クラクションなんて実際は鳴らすほうの都合だろ。
渋滞してて目の前が交差点、もし交差点内で停車して
信号が変わってしまったら困るから普通は交差点の向こうが
詰まってたら横断歩道の手前で待つよな?
それでも後ろからクラクション鳴らす奴はいる。

高速で追い越し車線を制限速度で走ってみろ、
必ずと言っていいほどクラクション鳴らされるぞ。
691ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 09:00:56 ID:???
待て
長野を地方と申したか
692ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 09:33:02 ID:???
地方じゃなくて辺境だよな!
693ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 09:38:16 ID:el4gR1/1
長野にすんでるが自転車に対して鳴らす事はまずないな

全体的に道も狭いし自転車は邪魔なものって認識が浸透して最初から諦めてるんだろw


>>690は状況判断が下手なんだろ
女に多いんだよな空間把握力が低いやつって
694ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 09:40:37 ID:???
>>690
>高速で追い越し車線を制限速度で走ってみろ、

そりゃ鳴らされて当然。お前何か勘違いしてるな
695ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 09:41:23 ID:???
免許取らなきゃ半人前ってぐらい車依存度が高い地域ほど自転車をクソ虫扱いする
696ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 10:05:34 ID:???
あるあるw
職場でチャリに30万出したって言ったら軽く基地外扱いだからな。
お前らは車にいくら使ってんだと問い詰めたい。
697ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 12:11:55 ID:???
>>694
追い越し車線でスピード違反して覆面につかまる、
制限速度守ってたら追い越せないじゃないかと違反車が必ず言ういいわけ。
698ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 12:16:53 ID:???
追い越せないなら、速度守ったまま走ればいいのにな。
それで充分速いのだから。
699ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 12:44:33 ID:???
30キロ制限のせまい道路で30キロで走ってる自転車や原付きを無理やり
追い抜こうとする奴がいるくらいだからな。
原付きなんかを追い越そうとすると危険だから最初から30キロ制限なのに…

ってか車だけにしか乗ってない人間ってスピード感覚狂ってない?
おれも自転車に乗ってるときの50キロは速く感じるけど
車だと同じ50キロがとても遅く感じるわ…
700ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 12:51:10 ID:???
どんだけ速度感ないんだ?もう引退した方がイイね
701ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 12:52:53 ID:BpcG3nAf
長野県の住民だが、基本的に歩道を走っている。
警官達もそれを推奨しているように思える。
702ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 13:06:04 ID:???
自転車でも道路の真ん中で50キロ出せばそうでもないよ。
すぐ横にガードレールがある状況で50キロ出すから速く感じる。
車だって横スレスレに壁があるような状況なら50キロは相当速く感じるはず。

車の車高にもよるか。
703ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 13:09:47 ID:???
ミニバンなんかは確かに遅く感じるな。
でもロードだと30km/hでも速く感じる不思議。
704ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 13:10:40 ID:???
>>701
どこもそうじゃないか?
K察が車道走行を推奨してるって話はあんまり聞かない。
705ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 13:17:24 ID:???
風を肌で感じるってのもある。
706ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 13:30:32 ID:???
結局自分のスピード感覚なんて動いてない周りの景色との対比だろ?
飛行機乗ってたって飛んでるときに外見ても速いとは思わないからな。
707ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 13:33:45 ID:???
自転車だと2km/h違うと全然感覚が変わるけどな
708ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 13:35:46 ID:???
ツールとかだと選手が下りで100キロとか言ってるけど
あれってどんな感覚なんだろうな。
やっぱりオートバイで100キロ出すのとは全然違うんだろうな。
709ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 13:38:59 ID:???
東京民にとっては東京と、あとせいぜい大阪と京都以外は地方
710ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 13:43:08 ID:???
地方民の集合体が東京都なのに
地方を見下す東京都民
711ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 14:55:20 ID:???
>>710
同じ東京都民でも23区民以外は見下されてるけどな。
712ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 15:36:37 ID:dMfjpORP
警察が
できたら自転車は歩道を走ってほしいと思っているとしたら
ローディは組合でも作って対抗しないと
勝ち目はない
なしくずし的な歩道走行常識化が進んでゆく

法整備が完成したら
ナニをほざいてもわめいてもあとの祭り
713ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 15:39:43 ID:???
>>712
法整備してくれるなら歩道を走るよ
今回法律で歩道から追い出されたんだからさ
714ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 15:47:03 ID:???
え?
715ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 16:03:23 ID:???
東京だが、こないだ免許更新いったら講習で、「自転車は車道走行が原則、歩道走行は以下の場合に限る云々」とはっきり言ってたぞ。
お役所なんだからおふれは徹底される。警察官ならそう言う認識のはず。
716ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 16:55:32 ID:???
最近は車道を走る警官も見かけるようになった。
717ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 16:56:20 ID:???
今までの歩道自転車がそうであったように理想と現実は真逆なんだよねー
718ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 23:52:55 ID:GJiOw9jm
県も1月、県道路交通規則を改正。携帯電話や携帯型の音楽プレーヤーを使いながらの運転について、
事故につながる恐れがあるとして禁止し、最高5万円の罰金などの罰則を設けた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20091025-OYT8T00098.htm

チャリ乗りながらイヤホンつけて音楽聴いてる奴って死にたいの?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1256481443/
719ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 23:59:22 ID:???
>>718
周知と取り締まりを徹底して欲しいね。
720ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:40:29 ID:???
>>719
痛い目に遭わないと分からんと思うよ。
でも意外に遭わないからな〜。むかつくよ。
721ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 01:54:54 ID:???
都内の中では比較的民度が低いと言われてる足立区だが
警察署の壁にでかでかと垂れ幕がかかってた

「自転車は 車道が原則 歩道は減速」
722ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 01:58:51 ID:???
笑点かよ
723ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 02:28:53 ID:???
>>718
自転車乗っていると、耳が空いていても風切り音で周囲の音が聞き取りにくくて
怖い思いをすることが多いのに、イヤホンで耳をふさいで走れる神経はどこから来るのかな。
実は外の音をモニタリングしているのか?
>>721
なんだよ。うまいじゃないか。
意外にやるな警察署員。
724ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 02:38:37 ID:???
>>721
うちの近所の似たような標識のあるあたりは、車道を逆走してくる自転車ばっかり。
ああ、車道か、どっち向きでもいいんだよね?って人多そうで怖い。
725ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 06:21:26 ID:???
> 周囲の音が聞き取りにくくて怖い思いをすることが多い

これはこれでなにかおかしい気がする。
726ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 07:29:11 ID:???
怖い思いをさせる恐れがある、だな。

>>718 前イヤホン付けながら歩道を走る原動機付自転車がいた。
727ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 07:45:10 ID:???
トンネルの中なんて怖いよね。音がしても、前からくるのか後ろからくるのかわからない。
728ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 08:08:19 ID:???
耳をふさぐ程度なら問題ないだろ
車だって締め切って運転してたり爆音で運転してたりする馬鹿が多い
バイクなんてフルフェイスだ
携帯電話等を操作するのは周囲を見てないで前進するのだから危険なのは当然

音が聞こえなくて怖い思いをするのは確認を怠って運転する奴ぐらいのもの
まあ自転車にその割合が多いのは否めないが
729ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 09:09:12 ID:???
少なくともバックミラーがない状態でやる事じゃないな>耳をふさぐ
730ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 12:34:52 ID:???
注意深く周りを気にしながら走っているつもりでも
音も無く後ろから速い自転車に抜かれると驚く事あるもんな
731ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 15:30:25 ID:???
>>728
バイクのフルフェイスは意外と外部音聞こえるが
チャリは風切り音で外部音は聞き取りにくい。
耳をカバーして風切り音のでないヘルが欲しい今日この頃。
732ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 15:44:31 ID:???
ママチャリくらいの速度なら気にならないが、20km/hを超える位の速さで走ると
風切り音で周囲の音はかなりかき消されるだろ。
周囲に注意して走るのは当然だが、大事な情報源が消されるのは痛い。

ハイブリッドカーでもかなり静かで怖いのに、
電気自動車が普及した時にゃ、後ろから自動車が迫ってきていても気づかないぞ。
実用に耐える小型バックミラーがほしくなる今日この頃だ。
733ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 15:48:44 ID:???
>耳をカバーして風切り音のでないヘルが欲しい今日この頃。

それもいいな。
でも、マイクにつけるふわふわした奴みたいなのを耳につければ
風きり音はなくなるのかな?
734ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 16:32:46 ID:???
735ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 19:41:28 ID:???
聴覚障がい者って、どうしてるんだろ?
自動車の運転は可能になったハズだけど...。
736ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 20:10:35 ID:???
なんとなくだけど電気自動車にひかれてもガソリン車ほど痛くない気がする
737ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 20:33:15 ID:???
>>731みて冬用のイヤウォーマー出した。
738ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 15:24:26 ID:???
ミラーは三回買ったが
初代は盗まれ残りは駐輪中に破壊された
739ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 15:55:24 ID:???
>>594
だからと言って、車の間を縦横無尽に抜いてくのはやめて欲しい。
自転車がやるのも危ないのでやめて。
740ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 16:03:54 ID:???
>>668
それを指摘し、正そうと言うのがこのスレ。
741ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 21:33:04 ID:???
車道で車が左80Cmあけてくれれば、前に出られるのになあ。
ほんと自転車レーン引いてくれ。車道左端60センチでいいから。
742ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 22:20:28 ID:???
無理して前に出なきゃ良いじゃない。

そして追越しは右からだよ。
743ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 22:36:12 ID:???
そりゃそうだ、追いついて煽ってるのに右あけない奴が多い。
744ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 22:48:21 ID:???
左側車線が渋滞やノロノロ運転になった時
自転車は遅い自動車と自動車の間で同じように
ノロノロ通行するのは(ルール的に)正しい?
複数台だと並進は禁じられているから1列でって事になるけど...。

自動車の前を右に縫って追い越して走って、また左に戻る事より安全かとも思う。
745ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 23:05:07 ID:???
本来働けない人のための生活保護だろ、働けるのに働かない奴を保護する必要はない、
746ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 23:35:38 ID:???
なんか手厳しい誤爆だな
747ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 01:21:23 ID:???
>>744
普通に車列と一体で進んでいくって事だよね。
ルール的にはそれが正しいんじゃない?
少なくとも右左に蛇行していくのはダメでしょ。

渋滞時にバイクが右からどんどん追い越していくのは良く見るけど
あれはそもそも問題ないのかな?
748ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 06:07:03 ID:???
警察によく捕まってるだろ
749ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 08:37:02 ID:???
進路を変えずに同一車線内で追い抜くのは違法じゃないはず。
基本的に抜くのは右からだが抜かれる車が止まっていれば側方通過なんじゃないか?と。
750ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 10:20:30 ID:???
すり抜けは危険運転の疑いがあるから注意されるけど、切符切るのは見たこと無い。多分反論があると切符無効にされる理由がある。停止車両追い越し中か?
751ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 12:25:42 ID:???
車道を堂々と走れるようになるんだったら、相応の自転車税がかかってもいいと思うけどな。
752ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 12:55:21 ID:???
日本は異常に自動車優先国だからそんなことを言ってる。
海外で自転車の税金を払う国なんてないし、
それでも自転車は車道を堂々と走ってるのが当然となっている。
自転車の免許制案もしかり、歩行者の免許制案もまたしかり。
道路行政のツケを自転車乗りらが払うのは納得いかない。

まぁ車道にまともな自転車道を造って路駐しないようにするのならいい話だな。
753ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 16:12:31 ID:???
>>747
>普通に車列と一体で進んでいくって事だよね。
>ルール的にはそれが正しいんじゃない?

ルール的には正しいんだけど、渋滞中にやると
ドライバーが怒り出すよ。(ってか切れたバカが居た。)
まして何台も一列になれば...。
754ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 16:28:39 ID:???
>>543
>>544

俺は身長181cm 78キロで元々、剣道と空手の選手やってて
社会人になって格闘技やめてから健康維持の為に通勤に自転車使ってるんだけど
555サイズの端から見ても巨大な自転車にデカイ奴が乗ってるもんだから
まず罵声浴びせられたりする事はないし、
逆走してる奴からみると凄いもんが走ってくるように見えるらしく逆に恐れられる
注意すると逆に俺が恫喝してるみたいで何だか恐縮してしまう
755ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 19:32:24 ID:???
バイクがパトカーを追い抜かない理由はただ一つ
756ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 20:02:40 ID:???
なんかサークル活動っぽいロードの一団が
片側一車線の国道だらだら車道走ってるのとすれ違った
直後にはデカいトラックが抜くに抜けない感じに付いて行ってて、
その後ろには15台ぐらいの渋滞が。
同じく車道走ってた俺から見てもあれはないなーと思った
集団だから負い目がないのかな?
自分ならルール上悪くなくても申し訳ないし怖いしで
停止して道譲っちゃいそう
757ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 20:15:55 ID:???
俺がその最後列だったら、プレッシャーに耐えられず避けてるだろうな。
758ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 20:43:23 ID:???
片側一車線ならオバサン原チャリ一台でも同じことは起こる。
車道じゃ変に気を使って動くと後続車が迷っていらぬ事故に繋がるので遅かろうと気にせず行けばいいのだが
>>756-757を見てると自転車乗りはかなりの負い目を感じているんだなぁとか思ったり。
759ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 20:48:16 ID:???
原付オバサンのが酷いからロード集団がトラック止めても悪くないんです(キリッ
760ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 21:19:34 ID:???
ロードの速度で「流れて」いるんだろ?
さらに15台ぽっちで渋滞なんて言っていたら笑われますよ。
761ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 21:20:00 ID:???
負い目っつーか通常の譲り合いの精神だろ
762ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 21:26:03 ID:???
>>761
片側一車線で譲り合う方が危険だと気付け
「そんなに急いでどこへ行く」って標語があるだろ?
763ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 21:53:11 ID:???
ロードだと30km/h以上は楽に出ているだろうしな。
764ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 21:57:10 ID:???
15台も車トレインしてたら十分渋滞だとおもうが。
なにいってんだw
全然流れてないだろ。
765ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 22:00:09 ID:0nKgj2Yc
この場合百歩譲って「譲り合い」だ
50kで流れる物流が30kで走る娯楽にじゃまされてる
766ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 22:02:00 ID:???
高速道路が自然渋滞するなんて許されることじゃないね。
767ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 22:06:53 ID:???
「だらだら走ってた」と書いた通り
ママチャリの俺の方がよほど速いぐらいだったよ
すれ違っただけだから正確な所はわからんけども。
振り返って談笑してたな。人数は7、8人ぐらいだった
768ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 22:23:10 ID:???
お前の後ろには車はいなかったということだな?
769ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 22:29:51 ID:???
1台なら簡単に抜けても、7,8台縦列だとタイミング計りにくいんじゃないか。
しかも談笑しながらとか、回り見えてなさそうな集団となるとやっかいだ。
770ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 22:37:17 ID:???
>>768
軽には何度も抜かれたよ
その集団とすれ違う時には2台来たかな

大型も結構頻繁に来たけど、
正直怖いから歩道に退避した
制限50kmで信号ほとんどない県境の道路だからビュンビュン来る
771ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 23:02:35 ID:???
田舎モンは余裕が無いからねぇ。
信号の多い少ないで感覚的な遠い近いが変わるくらいだから
ガンガンスピード出して暴走できないとイライラするんだろ。
772ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 23:03:02 ID:???
団体の場合は2〜3台ずつのグループに分割して間隔を置いて行動。
より速い後続車に追いつかれた場合は安全な場所で後続車を先行させる。
最低限のマナーだ。
773ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 23:37:18 ID:???
抜ける状況になるまで待てば良いだけなんですけどね。簡単なことです。
自転車を待ちたく無ければ高速道路を使えば良い。
774ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 23:48:44 ID:???
30kmでも出してればともかく
集団でのろのろ走って車道塞ぐならやってる事は珍走と変わらん
775ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 23:54:19 ID:???
> 集団でのろのろ走って車道塞ぐ

ああ、ラッシュ時の自然渋滞のことですね。
776ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 23:59:39 ID:???
ええ話やな。だれもクラクション鳴らさなかったんだね。
777770:2009/10/29(木) 00:03:19 ID:???
>>776
それ不思議だったなー
茨城のドライバーってマナーいいのかね
778ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 00:07:02 ID:???
俺ならギリギリでも抜いて行くけどな。
779ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 00:08:27 ID:???
片道一車線だと対向車が怖い
集団だと抜ききるのに時間かかるし
780ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 00:11:05 ID:???
> 集団だと抜ききるのに時間かかるし

一列だと長くなるから、二列のほうがいいかな?
781ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 00:18:41 ID:???
……ひょっとして利根川沿いの茨城と千葉の県境の話だろうか
大学生なら悪名高い某大学の自転車部かも知れない
782ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 05:55:10 ID:???
>>756
後ろがどれだけ渋滞してるのかは見えないからな
抜けないトラックがヘタレなだけ
原付だったらどうするんだって話だ
783ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 13:06:10 ID:???
こんなものが。

まにあっくすZ 「青でしょ!青!」 チャリンコを吹っ飛ばした事故映像に物議
http://maniaxz.blog99.fc2.com/blog-entry-3307.html

あと、
【岡津・領家・西が岡】弥生台だヨ!全員集合!!【新橋・桂坂】Part16
http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww4.machi.to%2Fbbs%2Fread.cgi%2Fkana%2F1243343763%2Fl50&_gwt_noimg=1&hl=ja&source=m
このスレにもそれっぽいヤツがいる気がするのは気のせいか。
レスしといたけど。
やっぱり違法や横暴だからひいていいわけじゃないよなぁ。
784ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 18:40:27 ID:???
>>783
青信号は,他の車両に注意して「進んでもよい」だからなあ。
785ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 21:46:24 ID:???
>>784 だよなぁ。
自動車学校の路上教習でも赤信号で交差点の先頭で止まったら
青になっても左右の安全を確認してから動けと教わったしなぁ。
まぁ運転に慣れてくると自己中になるのはしょうがないんかな。

古い話引っ張ってきてすまないな。 この辺にしとっか。
786ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 16:45:59 ID:???
路駐車なんざバンバン傷つけて構わんからな。
避けて事故るくらいなら削っちめぇって。
ハンドルで、ペダルで、ガリガリっ削るのはタマランなw
高級車も容赦しねぇぞ。タクシーにはひときわ激しくいかんとな。
畳まないミラーへもバキバキ攻撃いくぜ。
787ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 08:08:41 ID:???
お前ら喜べ
今よりもっとスピード出してよくなるぞ!
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091029-OYT1T01004.htm
788ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 17:10:06 ID:???
>>758
後ろにトラックがいると恐怖を感じるから避けるだけ。
トラックは時間厳守に生活がかかっている場合が多く、無理な追い越しを仕掛けてくる危険がある。
・・・とか、いろいろな想像してしまうからw
789ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 17:43:40 ID:???
>>787
80km/hくらい普通に出してそうだが。
制限速度+20km/hまではOKみたいなDQNドライバーが湧かないと良いけどな。
790ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 18:47:17 ID:???
だからお前らも流れに乗れば問題ないだろ
791ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 20:19:40 ID:???
おまえらってだれだ?
792ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 21:07:37 ID:???
俺以外
俺はとても80キロは出せない
お前ら頼むw
793ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 21:12:56 ID:???
俺も無理。
お前らに任せた。
794ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 21:48:08 ID:???
80kmまで許可されるのは、車両専用道路みたいなとこだろ。
チャリ関係ねー。
795ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 22:56:12 ID:???
>>787
地球温暖化?何それ?これからの季節おいしいの?ですね。なんだかなぁ。
796ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 23:07:57 ID:???
車両専用であって自動車専用ではないよ。
歩道が無いだけだ。
797ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 23:24:08 ID:???
そんなとこ軽車両が走っていいわけねーだろ。
798ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 23:25:50 ID:???
>>797
357で通勤してるぜ
葛西河口橋はデンジャラス
799ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 23:28:01 ID:???
軽車両も車両だ。
制限ある道路は走れないがな。
800ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 00:53:25 ID:???
「原付・軽車両専用レーン」みたいなのは当然併設されるんだよな
801ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 06:50:26 ID:???
軽車両専用レーンにすると相当な幅が必要になる
最低でもリアカーは通れないと軽車両レーンとは言えないからな

自転車専用レーンなら狭くてもいいけど
802ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 19:22:15 ID:???
双方向通行じゃない自転車専用レーンは欲しいね。
双方向だったら正直イラネ。
803ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 07:56:46 ID:???
双方向はホント危ない
逆走のオヤジが専用レーンだと張り切ってとばすとばす
804ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 09:00:05 ID:???
自転車専用レーンだとお金かかりそうだから1m幅の路側帯でいいよ。
ただし、交差点やトンネルや橋などの狭い道にも作る事。
現状は広い道の一部にしかなく、ちょっと道が狭くなるとすぐに無くなる。
道が狭ければ車線減らす、センターライン消す、歩道の幅狭くするなどして作るべき。
805ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 09:01:28 ID:???
路側帯なんて路駐の餌食になるだけだろ
806ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 09:19:05 ID:???
それが一番危ないな。
まぁそこは駐車禁止にして取り締まるなり路側帯や路肩に駐車
しないように宣伝するなりしたらいいんじゃないか、と。
807ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 09:23:56 ID:???
路駐されないようにまきびし撒いておいたらどうかな?
808ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 09:34:12 ID:???
路上駐車対策は駐車監視員さんに頑張ってもらうしかないかな。
まぁ路上駐車する奴は路側帯の有無に関係なくやるだろうけど。
809ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 10:28:29 ID:???
>>807
おまいは、そこを自転車で走るのかw
810ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 11:09:16 ID:???
パンクすると困るから担いで走るよ
811ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 14:21:57 ID:???
自転車乗りが自転車に乗られてどうする
812ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 16:41:02 ID:???
札幌市内は降雪時に道路横に除雪しても
車道幅員が確保出来るように外側線の外側に
余裕が出来るように道路を作ってある所があります。
そういう所は路駐天国になってますよw
路駐のおかげで車道を自転車が走りづらくなってしまってます。
デンマークでしたっけ?
はっきりと自転車道を作ってるところ。
中途半端にスペース増やさないで
あれぐらいはっきりと区切って欲しいですよね。
813ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 17:31:44 ID:???
きちんと作るなら、2メートル毎にゴム製のポールを立てて分離すれば良いんだが。
でも、お金がかかるんだよね・・・
814ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 17:35:07 ID:???
自転車レーンなんて必要ないだろ
自転車は車道を走るものその認識に欠けてるやつが問題なだけ
815ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 17:40:47 ID:???
そんな話じゃないだろ
速度が圧倒的に違うのに同じ道路に混在してるのがおかしい
816ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 17:50:00 ID:???
>>815
おかしくないだろ
速度が圧倒的に違う自転車を歩道から締め出すことが優先的な話だってこと
817ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 21:48:24 ID:???
ママチャリやシティチャリが大多数を占める日本の自転車人口からして
歩道から全ての自転車を締め出すには相応の通行路を作らなければ締め出しそのものが成功しない。
相応の通行路を全ての道路に付けるには莫大なお金がかかるのがわかっているので話にも上がらない。

自転車の歩道通行も車道通行もなあなあのままなんとなく宙ぶらりんで時間だけが過ぎていく。
WinWinで浪花節な日本らしくて良いよねw

で車道通行が当たり前になっている者としてはロクに足の無いママチャリ等が
今のまま歩道に閉じこもっていてくれた方が車道が走りやすくて良い。というのが本音。

自転車は歩道に居て車の邪魔して欲しくないというのが国の本音なので
自転車に関する懸案事項そのものが道路の優先順位としては最下位にあたる。
自転車レーンも歩道からの締め出しも夢また夢。
818ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 22:11:09 ID:???
信号で直進したらその右側から左折しようとした車にクラクションならされた
なんかすごい納得いかない

819ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 22:30:52 ID:???
>>818
クラクション鳴らすやつなんかただの下手糞だ。気にするな。
820ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 00:47:57 ID:???
>>818
状況がよくわからんが、信号待ちスタートでも青で通過でも同車線後続車のウィンカーはチェックすべきだし
交差点までの距離によっては頭を押さえて巻き込みブロックor左か右に寄って先に行かせるのが当たり前。

左折車が左を走ってくる自転車に気付いていてクラクション鳴らしてきたとしたらお前さんの運転に不備があった可能性もある。
その時の状況をもう一度思い起こしてみるといい。
821ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 07:46:24 ID:???
そういや、交差点でウィンカーが出ていない車を
先に行かせようとゆっくり走っていたら、
実は左折で後からウィンカーを出していて
逆にふさいでたってことがたまにあったり。

ていうか、ウィンカー出すのが遅い車多すぎ。
822ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 14:09:17 ID:???
あるある。 自転車が前方にいるときはウインカーを早め早めに出してほしい。
823ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 14:34:22 ID:???
『走る凶器』返上 大人のための自転車安全教室
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2009110402000068.html

>>歩道では、自転車も双方向の走行ができるので、すれ違う際は相手が右側を通るように通行する。
こんなきまりあったっけ?
824ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 15:10:46 ID:???
自転車も車両なんだから
対向車と同じライン上を走ってたら左に避けましょうってことだろ。
学生やおばちゃんは右に避けようとするが
これだとルール無視の回避方法になるからな。
825ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 19:33:07 ID:???
>>823
決まりじゃなくて,主張でしょ。
でも法律で決まってないし,建物寄りは人とぶつかるリスクが大きいから,
自分は車道側に早めに寄ってしまう。
826ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 19:39:28 ID:???
歩道走行は徐行が減速なんだが
827ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 00:43:44 ID:RZfxcQLz
>>823より
道路交通法や自治体の条例などから基本ルールを確認してみよう。
まず重要なのは自転車は同法では「軽車両」で車扱い。だから、車道の左側通行が原則。
右側走行すると「三カ月以下の懲役または五万円以下の罰金」と処罰対象になる。

ふだん歩道を走っている人は多いはず。
だが、無条件で歩道を通行できるのは十三歳未満の子どもと七十歳以上の高齢者、体に障害がある人。
原則は、標識などで指定されていないと歩道は通行できない。
ただ、工事や交通量が多いなど通行の安全を確保する場合は通行できる。

歩道の通行は、歩行者優先だ。
車道寄りまたは指定されたエリアを「すぐに停止できる速度」で走行しなければならない。
【歩道では、自転車も双方向の走行ができるので、すれ違う際は相手が右側を通るように通行する】


歩道上でのすれ違いのルールは早急に法制化すべきだと思う。
こんなふうに新聞が勝手に作ったルールでは誰も守らない。
828ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 01:07:30 ID:EfD65hgN
で、法的にすり抜けは許されてるのか?

お前らが事故りかけてる原因はそこだろ?
829ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 01:13:05 ID:???
俺 イズ ジャスティス
830ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 05:23:25 ID:???
>>828
すり抜けスレでは問題ないという答えだった気がする
現実として誰も専門家に聞かなかったので自転車野郎の妄想レベルだが
831ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 06:22:26 ID:/YKqR49t
問題ないすり抜けと問題あるすり抜けがある。
ほとんどのすり抜けは問題ありだがそれを認めない奴がいるのは、
にちゃんの中ではよくあること。
832ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 06:44:35 ID:???
定義を明確にしろ
曖昧な誤魔化しなど不要
833ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 06:46:40 ID:???
ふ。坊やはアメでも舐めてな。
834ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 09:21:10 ID:???
道路交通法 第32条

車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、
停止し、若しくは停止しようとして徐行している車両等又はこれらに続いて停止し、
若しくは徐行している車両等に追いついたときは、
その前方にある車両等の側方を通過して当該車両等の前方に割り込み、
又はその前方を横切つてはならない。

※信号は法令の規定に含まれる
835ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 10:04:02 ID:???
側方通過自体は問題ないって意味に読めるな
事実上すり抜けを違法だと主張しようとするなら根拠は安全運転義務違反くらいなもんだろうが
これは「危なかったら危ない、危なくなかったら危なくない」って程度の意味しかないから
>>831の書いてるとおり「問題ないすり抜けは問題ない、問題あるすり抜けは問題ある」としか言えないしな
836ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 10:55:25 ID:???
>>826 歩道走行は徐行が減速なんだが
うん。だけど,自転車通行部分で歩行者がいなければ,徐行の必要は無しだ。

>>835
側方通過は問題なしだよね。先頭まで行ったあと他の車両の前に割り込むと違反。
仮に側方通過を許さないなら,信号などで自転車が車道の端で待ってたら,
車は自転車の後ろで待つことになる。
837ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 13:26:16 ID:???
>>820
最近初心者によく見られる例だと
信号待ちで左折&直進レーンの停止線のとおりや若干後ろで待ってるチャリ。
そして信号が変わって車が走り出してから(左折車)左折車の前に出たりするパターンとか
兎に角車側から行動が読みにくいチャリが多い
838ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 13:54:43 ID:???
>>837
左折の手信号を出してないなら,直進にきまってるじゃん,
とか言ったりして。
839ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 13:55:07 ID:???
>>837
確かに、>>818の内容からだと、後者の可能性も考えられるね。
自分が車を運転していると、左折の意思を示しているのに、
その左を抜けて直進しようとする自転車の存在はかなり怖い。
なので、>>820のように、例え信号が変わる直前だとしても、
左折車の左を抜こうとはしないようにしてる。
1回信号待っても、2〜3分程度なんだし、1hも走っていると、
他の信号との関係で、結局トントンになることが多いからね。
越えないとその後の繋がりでちょっと痛い信号もあったりするが(^^;

いや、>>818の状況を想像した話じゃなくて、自分の話です。
840ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 16:40:34 ID:???
>>839
交通ルール遵守の原理主義者には通用しなそうだけど
実際の走行としては
信号待ちで変わるまで余裕があるなら、
停止線前前に出るなり車の前に出るなりしてドライバーの視界に
入るような状態で待つか、歩道よりも前方で待つ。

青信号で左折車がいなければ後方確認しつつ真ん中よりを走る
後方より左折車が近づきそうな場合も同様だがスピードアップして車を気遣う。
左折車が2,3台詰まってる様なら後方確認しつつ
左折車の列に入ってから右よりに移動してそのまま直進。
そんな感じで走ってるんで急に左折車にかぶせられて危ない思いとかはした事は無いけど。
841ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 18:53:49 ID:???
>>836
>仮に側方通過を許さないなら,信号などで自転車が車道の端で待ってたら,
>車は自転車の後ろで待つことになる。

普通にそうしているが
842速報通過について:2009/11/05(木) 19:05:31 ID:???
同一車線では抜いた時点で前方に割り込んだと判断されますので違反となります。
路側帯の場合はOKですが路肩はNGです。
843ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 19:49:30 ID:???
>>842
原理主義者登場な
844ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 21:50:09 ID:???
>>843
スレタイ嫁!
845ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 21:58:23 ID:???
>>842
珍しい人だな。車線の幅に余裕が無いなら別だけど,
車も自転車も,行けるとこまで前に出て問題ないよ。

もうひとつ例を。側方通過が許されないなら,
車線の無い道で右折待ちの車がいたら,他の車はその左側を通って直進できない。

>>842
そういう説明をしてるページがある?
自分はすり抜け後に割り込むと違反,という説明しか見たことがない。
846ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 22:08:40 ID:???
>車線の無い道で右折待ちの車がいたら,他の車はその左側を通って直進できない。

同一車線上なら直進できません。

>そういう説明をしてるページがある?

道路交通法
847ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 00:21:32 ID:???
>>836とか>>842とか>>846とか、何を考えているのかね?

法律の話をしたいなら主観的な解釈(しかも妥当でない)を交えないで法の規定通りにやってくれ。
848ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 06:00:33 ID:???
>>846
条文出してみろよ
849ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 06:18:50 ID:???
右折車が軽ならできる、緒方なら出来ないってとこだろ
850845:2009/11/06(金) 10:32:11 ID:???
間違えてた。「珍しい人だな」は>>841宛てだった。

>>846
割り込みは違反,ジグザグ走行は違反,という警察のページ
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0150.htm
側方通過自体が違反というページは見たことがないよ。

>>同一車線上なら直進できません。
ほう?禁止してる条文は?
851ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 16:32:49 ID:???
同一車線上で後ろの車両が前に出ればあきらかに割り込みだろ。
逆に割り込みじゃないと言う理由が知りたい。
852ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 17:14:17 ID:???
>>851
あなたの言う「前に出る」はどちらの意味
1. 後ろから来た車両が、別の車両よりも先に進む
2. 後ろから来た車両が、別の車両よりも先に進んだうえで、
  右(or左)に移動して、その車両の進路をふさぐ。
853ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 17:51:46 ID:???
まあこんな>>852見たいな超お真面目なモラリストさんが
実際は左折車に巻き込まれそうになったりクラクション鳴らされたりして憤慨して
こんな人になっちゃうのだろうな
854ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 17:58:56 ID:KzbqKd6a
前車がバイクだったんだろ。いちいち相手すんな
855ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 18:19:35 ID:???
>>853
ええっ?!
今話題になってる核心について質問しているだけにしか見えないが・・・
これへの回答によって、>>851の思っている「割り込み」の定義が明らかになり、
平行線だった話は収束するぞ?
856ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 18:23:50 ID:???
>>854
そうそう、バイクと言えば、今朝、大きい部類のバイクが、信号が青に変わったところで、
片側3車線の道路の一番左を使って、原付と同じように走行中の車を抜いてた。
デカイバイクは車の後ろを走るくらいの度量が欲しいなと思ったよ・・・orz
857ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 19:02:34 ID:???
自動車を徹底して教育し直さないといけないな。
858ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 19:22:24 ID:???
まずは自転車だろ
859ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 19:44:16 ID:???
テストをやり直して道交法の自転車関連に応えられない奴から免許取り上げろ。
860ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 19:53:45 ID:???
>>858
それは同意だね。
小学校の交通安全教室ってやってたけど、中学、高校でもやって欲しいですね。
まぁ、DQNの自動車やバイクが信号を守るのは免許があるからだと考えると、
交通安全教室をやったところで、あまり効果は期待できないのかな。
自転車もルールを守ろうって風潮が広がれば、
無灯火、逆走、信号無視は減ると思うんだけどね。
861ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 21:05:09 ID:???
>>852
同一車線上という意味が分かりませんか?
片側一車線で追い抜きは出来ませんよ。
862ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 21:13:26 ID:???
なんだ挙げ足とりさんか
863ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 21:28:09 ID:???
同一車線上にいても前を塞いでないから割り込みじゃないって?

┐('〜`;)┌ ヤレヤレ
864ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 21:46:51 ID:???
>>861
んっ?!
中央線がオレンジじゃなかったら、追い抜き禁止じゃなかったと記憶してる。
865ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 21:49:32 ID:???
センターラインが黄色でも、はみださなければ追越し可だし。
866852:2009/11/06(金) 21:56:06 ID:???
>>861 >>863
昔は自分も同じように,自分の車の脇を抜けていく自転車を見て,「違反だ,ちくしょう,ずるい」と思っていた。
でも説明されて,それは合法だと気づいた。そして気にならなくなったよ。根拠は↓
1. 第32条に,側方を通過するだけでなく,割り込みや横切りがあったときに,違反だと書いてある。
  側方を通過するだけで違反なら,わざわざ割り込みなどと書くことはあり得ない。
2. 先に進めない車両の側方を通過することは,自動車も日常的に行っている。
  ・主に車線のない道路で,右折待ちの車の左側を抜けて直進する。
  ・主に第1通行帯が広い道路で,左折待ちの車の右側を抜けて直進する。
  ・車道の左端で自転車が信号待ちしてるとき,自転車の右側に車が並ぶ。
 このような行為と,信号待ちの車の脇を自転車が進んでいく行為は,区別がつけられない。
867852:2009/11/06(金) 22:05:00 ID:???
例えば,赤信号の交差点で,車道の左端に自転車が10台ぐらい一直線で待ってたとする。
車線の幅は,あなたの車がその右に並んで止まることができるほど,十分広い。
他の車はいない。

そんなとき,あなたは自転車の右側を進んで停止線で待つでしょ。
自転車がやってるのは,それと同じことなのさ。
868ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 22:07:44 ID:???
>>852
先ずは自動車運転免許を取得して道交法の用語を覚えてくれ。
話しはそれからだ。
869ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 22:10:58 ID:???
赤信号、みんなで渡れば怖くない。
870852:2009/11/06(金) 22:18:59 ID:???
>>868
つまらんなあ。>>852にも答えないし。

詭弁の特徴のガイドライン
11:レッテル貼りをする
13:勝利宣言をする
871ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 23:01:55 ID:???
結局、>>851は回答無しか・・・
「=」は使わないけど、流れ的にそう見えてしまうから不思議(^^;
ま、うやむやで終了ってことかな。ちと残念。
872ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 23:04:27 ID:???
詭弁は詭弁だけど、そのガイドラインの引用は違ってんぞ。
すぐには出来そうもないことを要求して質問を拒む、という手法。

「ツール・ド・フランスに出れば分かるよw」とかな
873ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 23:24:59 ID:Vy0P5Alj
おいらの田舎じゃセンターラインがオレンジ色でも
走っている自転車をセンターラインオーバーして追い越してゆくよ
俺&マイチャリって「障害物」なんだな・・・ とおもたよ
874ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 23:31:39 ID:???
>>866の2の3番目は、左端にいるのが軽車両なら合法だと俺はおもう。原付や自動2輪なら多分×。

30条(追い越し禁止の場所)を読むと、
軽車両を追い越しちゃいけない場所なんか無いんじゃないかと思うんだが、どうよ?
875ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 01:38:31 ID:???
30条を見る限り交差点手前で
車両(軽車両含む)が軽車両の側方を通過するのは問題ない。
車両(軽車両含む)が軽車両以外の車両の側方を通過するのは違反。

つまり自動車は信号待ちの自転車の横を通過しても良いが、
自転車は信号待ちの自動車の横を通過してはいけないってことか。
876ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 02:31:47 ID:NP3VeCnk
自転車には歩道に上がるという裏技がある
やらないのは変なプライドがあるローディのみ
おいらの田舎じゃクルマの停止線で信号待ちしているような
気取った自転車乗りは皆無でし
877ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 02:55:55 ID:???
>>876
どんな田舎か想像の域を超えられませんが、
逆に、都心の国道を走れば、「気取った」という表現が適切じゃないと分かります(^^;
878ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 04:40:49 ID:???
法律上で良いか悪いかは知らないが
俺は信号待ちで自動車の後ろついて止まってる。
でも左側から単車や自転車が抜けるスペースは空けている。
ちなみに警視庁第八交通機動隊の白バイは左側を通過して信号先頭に行っていた。
879ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 07:49:29 ID:???
警察はいいんだよ法律読め
880ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 08:44:58 ID:WoW4Vz/2
>>875
いやいや、第30条は「追い越すため」と書いてある。
追い越しは針路変更を伴うものだから(第2条21)、
まっすぐ進めむだけなら、あてはまらない。
881ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 08:47:42 ID:sLngwS9/
お前、進路変更の意味が分かってないな
882ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 11:00:46 ID:???
>>881
車線内で左に寄ったりするのも車線変更でしょ。
問題ないじゃん。
883ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 11:06:11 ID:???
>>851
割り込むとは、間に入り込むこと。
脇を直進するだけでは割り込むとは言わない。
884ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 15:30:16 ID:ZSnkI44S
>>883
それで万事解決だね
無問題
885ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 01:51:58 ID:???
一番左が左折専用レーンのとき、直進チャリはどこを走ればいいの?
886ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 02:19:52 ID:???
道交法にはっきり記されているわけではないが、論理解釈によって一般的には
「左折専用レーンを通行する」ということになっている。

つまり、左折専用レーンで直進矢印信号に従う、というわかりにくい状況になる。
左端にいると危険なので、交差点に近づいたら左折レーンの右端に移動するか
状況によっては思い切って直進レーンを通行しても、大目にみられることが多い。

ただし、右折時の右折レーン通行は明らかにダメ。
887ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 02:29:19 ID:???
左折レーンが二車線もある交差点では、遠回りになっても横断歩道を渡っている。
自転車が安全に第二車線の右端に移動出来るような交通量ではないからこそ、
左折車線が二車線も設けられている訳だしな。
888ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 05:00:58 ID:???
>>883
小学生か?

>>887
自転車は一番左の車線の左側を通行することになっている。
交通量関係なしに右端なんて行ったら駄目。
889ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 06:57:44 ID:???
>>888
あなたは、左折レーンの左側を走って直進するの?
車に巻き込まれるよ。
890ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 06:58:46 ID:???
これって道交法的にはどうなんだろ 事故スレより
786 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/11/05(木) 23:38:29 ID: ???
今朝、小学校近くの横断歩道で、おまわりさんが子供に渡れとか待てとか指示していた。
子供が待っていたから、俺は横断歩道の手前で止まったんだけど、対向車線はずっと流れてた。
するとおまわりさんに、「あ、いいから行ってください」と言われた。
それに従って、子供が待ってるのに横断歩道を横切っちゃったんだけど、これでよかったのかなあ。
891ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 07:44:34 ID:???
>>888
散々最近の素人さんにそれが多くて非常に危ないと
書き込みああるのに全く
892ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 08:50:46 ID:pGt2YCpe
素人、ド下手は危ないからやってはいけない。俺クラスだと朝飯前でもできるんだぜ?余裕のよっちゃんイカ
893ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 08:56:50 ID:???
よっちゃんいかの当たりを判別する方法
まずは、よっちゃんいかを手に取り、正面から見て一番上の中央部分にある黒い点のようなものを確認します。
そして、何個か手に取り、他のものと比べて黒い点が太いものがあったら、それは必ず当りになっています。
また当たりのよっちゃんの肌はハズレのと比べると微妙に赤いのです。
894ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 12:10:00 ID:???
右端に行く時は後方目視をだな。
895ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 12:43:27 ID:ZLFi6L+y
>>890
状況判断もできないのか
臨機応変に動けないと死ぬよ
法は万能じゃないんだ
896ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 12:57:54 ID:???
法は万能だよ。38条よく読めよ、渡ろうとしている人がいれば止まれだが、渡ろうとしていないんだからそのまま逝けよ。法にもそう書いてあるんだぜ
897ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 12:58:16 ID:???
>>887
>自転車は一番左の車線の左側を通行することになっている。
>交通量関係なしに右端なんて行ったら駄目。

何回も言及されているはずだけど、初心者に間違いを教えちゃダメ。

軽車両が車道の左端を通行しないといけないのは、「車両通行帯がない道路」の場合(18条の1)。
右左折レーンのように通行帯がある道路の場合は、一番左の通行帯の中なら端っこじゃなくてOK。
だから、左折専用レーンの右端を通行しても良い。安全なところを通ればOK。
898ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 13:15:13 ID:???
>>890
6条
警察官・は・・信号機の表示する信号にかかわらず、これと異なる意味を表示する手信号等をすることができる。

なので、現場の警察官の指示に従うならそれで良い。
899ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 17:20:56 ID:???
左折巻き込み事故の心配してるんだろ?
同じ車線内で、左に自転車、右に左折したい自動車が居るから
巻き込み事故になってしまうんでは?

前走車と後続車の間に入ってしまえば良いんでは?
車線幅が狭い道路の場合、私はそうしてるよ。
900ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 18:43:02 ID:???
車のスピードが出てる大きな国道なんかだと
それやろうとしても結構怖いんだよな
901ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 19:15:50 ID:???
地域差が有るから状況がわからないけど
スピードが出てるならそれなりに車間距離が開いてるだろうし
手信号出して、少しずつ右に寄って行くとか
小さな交差点での信号待ちの時に入ってしまえば?
突然、前に割り込んだと思わせない事が重要かと。

後続の自転車乗りの為にも、やれる範囲でやりはじめれば?
902ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 19:38:14 ID:???
>>897
>>888>>887の内容をキチンと理解できていない様だから放っておけば?

>>887の話は、左折車線が2車線ある場合の話で、
(交通量が多いから)幾らなんでも2列目の車線の右端にまでは行けないよねって事だよ。
903ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 19:52:50 ID:???
>>900
交差点角のRが大きく、車がさほど減速せずに左折できるところでは、自転車は車列に入りにくいよな。
904ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 20:51:41 ID:???
だから俺は小さい道を選んで走る
905ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 21:32:52 ID:???
さっき見た目的に高速道路な国道246の大和〜厚木間を走ってきたけど、
疲れるだけだったな、と。
体力と気力の大量消費だった。 やっぱり自転車はゆっくり走るものだな、と。
906ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 01:42:50 ID:???
>>902
自転車(軽車両)は左折車線を直進だぞ。
907ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 12:41:16 ID:???
左折レーンが完全に分離されてあたり、まっすぐ進めないものならば
手信号だすなりして第二通行帯に行った方がいい場合もある。
908ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 12:46:09 ID:???
>>906
文脈を読んでないのか
読んでも理解できないバカなのか
どっちだ
909ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 12:46:26 ID:???
完全に分離されてるところは信号関係なく左折できるところもあるから恐ろしい
白地に青矢印の標識がいちばん怖い
910ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 14:32:41 ID:tCm8X+E1
左折専用レーンがある交差点には
「必ず」 自転車横断帯がある
無い交差点があったら言ってくれ
クレーム攻撃してやるから

自転車横断帯使いたくない糞ローディーどもが
勝手な法解釈してるんじゃねーよ!
くたばれっ!!
911ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 14:48:49 ID:???
>>910 1国の横浜駅近くの三叉路は自転車横断帯ないよ。
てかまず自転車が安全かつスムーズに直進できない道路構造が悪い。
自動車はスムーズに直進、左折できるが、自転車は自転車横断帯を押して歩いて
渡れは不平等だよな。
さらに知っての通り自転車横断帯を使うと直進するよりも自動車に
ぶつけられる可能性が高い。

そういえば昔原付が同じ状況で警察に『交差点の停止線で停車して
原付から降りて横断歩道を押して渡れ』と言われたと言うのがあったっけかなぁ。
日本の道路事情が自動車中心的過ぎるから自動車乗りは自己中に
なりやすい傾向にあるし、それに慣れてしまってるからして
『海外は道が広いからいいけど、日本は道が狭いから車道を走ると危ない』
なんていう言い訳が出てくる。

あとニューヨークのマンハッタンでも自転車専用道路が車道に造られているのに
日本は車が多いから無理なんて言い訳に過ぎない。
日本も島国根性を捨てて少しは海外を見習った方がいい。
912ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 14:48:58 ID:???
>>908
それマジで気になってしまったw

>>887
丁度、青梅街道側で、新宿大ガードの2つ前の交差点にあるので気になる話題だったり。
とりあえず、>>888で変な方向に話が進んでやきもきしてるいる。

現場では、ほとんどの人が3車線目の左端を利用して直進(右折に見える)してるけど、
3車線目に向かう途中でクラクションを鳴らされたり、赤信号で待っている間に車線を横切って、
後ろから来た自転車やバイクに接触しそうになったりと、見ていてかなり危険なんだよね。
とりあえず自分は、二段階右折で渡っている。
913ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 14:53:46 ID:???
>>904
小さい道を走るときは、見通しの悪い交差点や、車両一端停止の指示がある交差点では、
必ず止まるか、最低でも減速、徐行して欲しい。
もししているなら文句はないが、それなりの速度(20km/h以上?)を出すなら、
生活道路を利用するのはむしろ迷惑だったりするんだよね・・・
914ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 14:58:57 ID:???
>>905
246は本当に自動車専用道路だと思うような区間が多いよねw
実家が海老名だが、正直自転車で走ろうと思わない道に指定してる。
とりあえず、違法駐車している車がいないというか、寄れる場所が大型駐車場つきか、
そもそも寄る場所がないような大通りは、自転車専用道(仮)と判断し、
余程の理由がない限り利用を避けてます。
915ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 15:03:57 ID:???
>>911
えと、そういう道だと分かってても、そこを利用しちゃうのかな?
>>910に限らず、自転車乗りとして改善を求めるのは良いと思うけど、
「自転車走行に適していない、危険だ!」と判断した道を「法的に認められているから」
という理由で利用するのは、個人的にはスマートじゃないと思う。
「適していない道は、クレームを上げつつ、迂回路を模索するのもあり」って、
「公道車道の走り方」の一つとしてはおかしくないと思うのだが・・・
916ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 15:05:59 ID:D2Kh3hVR
広い交差点で自転車が直右折、は論外
直進のハナシしてるのに勝手に右折のハナシに敷衍すんじゃねーー糞ローディー
917914:2009/11/09(月) 15:06:02 ID:???
訂正です・・・orz

X 自転車専用道路(仮)
O 自動車専用道路(仮)
918912:2009/11/09(月) 15:16:40 ID:???
>>916
安価がないので自分宛か判断しにくかったが、流れ的にそれっぽかったので補足。
道が大きく右に曲がっているが、信号表示からもその道が直進という状況です。
実際には直進に見えるほうが、本線から左に離れる形になってます。

具体的にはここなのだが、長すぎるので改行した。
ttp://www.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E6%96%B0%E5%AE%BF%E9%A7%85&sll=35.665688,139.688166&sspn=
0.009222,0.013797&ie=UTF8&hq=&hnear=%E6%96%B0%E5%AE%BF%E9%A7%85%EF%BC%88%E6%9D%B1%E4%BA%AC%EF%BC%89&ll=35.693308,139.697363&spn=
0.004644,0.006899&z=17&lci=transit&layer=c&cbll=35.693344,139.69746&panoid=_i1YySRJ4--kgBIdeenMEA&cbp=12,240.04,,0,18.86
919ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 15:22:15 ID:???
>>918
こういう道のことだよね

 ↑   ↑
 左   直
 折   進
| | / /
| |/ /
|   /
|  /
| |

920ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 15:50:40 ID:???
>>919
付け加えると、直進と左折が両方2車線の計4車線で、両方同じ広さです。
921ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 16:30:36 ID:???
>>918
参考だけど,
googleマップで場所を示したいなら,下記のように&llから始まる2つの数字だけ示せば十分だよ。
緯度と経度で場所が指定されてるから,あとは見る人がズームすればいい。

http://www.google.co.jp/maps?&ll=35.693308,139.697363

確かに自転車には厳しい交差点だ。
922921:2009/11/09(月) 16:31:58 ID:???
すまん。&も不要だった。
http://www.google.co.jp/maps?ll=35.693308,139.697363
923ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 16:32:59 ID:???
>>918
ストリートビューのURL長すぎるよな
ttp://www.google.co.jp/maps?layer=c&cbll=35.693344,139.69746&panoid=_i1YySRJ4--kgBIdeenMEA&cbp=12,240.04,,0,18.86&z=17

俺はこれ二段階右折以外にやりようがないと思うけど
924ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 16:54:30 ID:???
>>921-923
d。
なんとなく8割以上の自転車が、直進車線で走っていくんだよね。
かく言う私も、自転車ではじめて走った頃は、そのまま右に行ってたが、
通勤で使うようになったら危険だと思って二段階右折(?)で進むようになった。
925ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 17:00:15 ID:???
>>918
大都市にはこの手の作りの道も多いよね。
この道路を直進したい場合、道交法ではどういうルートを想定してるんだろうね?

文面通りなら、第一通行帯(最左の左折車線)で青信号を待って第三通行帯(直進車線)へ進入ってこと
になるんだけど、さすがにそれは車にとっても自転車にとっても危険すぎるし。

現実的には、最初から第三車線の車列に入って通行するか、歩道へ上がるか、左折後に次の交差点で右折するか・・・
道交法が自転車に想定していない道路の典型だね。
926ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 17:28:37 ID:???
どう考えても2段階右折(直進?)だろ。
悩むところじゃない。
927ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 17:31:28 ID:???
同じように、こんな作りのT字路も右折に困るんだよな。
http://www.google.co.jp/maps?&ll=35.646987,139.702199
―――――――――――――――
―             ―
―             ―
 |←|←|→|→|   |

第一車線から二段階右折をする自転車はいるんだろうか??
原付は二段階右折禁止かもしれないが、自転車には適用されないから
・・うーん。怖いな。
928ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 17:37:31 ID:???
>>926
??直進の話だろ。右折の話じゃないんだけどな・・
929ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 17:42:43 ID:???
>>927
>>926

>>928
直進の文字が見えないのか?
930ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 17:44:17 ID:???
>>927
そこは横断歩道あるからいいよ
横浜の六浦交差点はないからこまる
931ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 17:48:11 ID:???
>>927 第一通行帯で左折してその先に信号機があれば停車して
横断歩道を押して渡って直進するくらいしかないんじゃない?
932ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 17:55:21 ID:???
二段階右折の意味はわかってるよね?
二段階右折(直進?)なんて書いてるから、何を言いたいのかわからないってこと。

1.第一車線をそのまま左折して、どこかで右折しろ
2.第一車線から直進へGO、3.最初から第三車線を進め
結局どれ?
933ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 18:00:36 ID:???
うるせーバカ
934ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 18:06:28 ID:???
>>932 1か2だな。交通量がないに近ければ2だし、交通量が多ければ1だと思う。
ちなみにオレはそういう道路を走ったことがないから的確ではない。
あくまでも個人的見解。
935ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 18:09:16 ID:???
>>932
1に決まってんだろ、カス!
936ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 18:13:12 ID:???
>>933
あらら、切れちゃったよww
ごめんね。君にはちょっと話が難しかったのかも知れない。

>>934
ここは通ったことないけど、交通が多いはずだから
1.だろうな、俺も。
でも、第二車線を跨ぐ2.はちょっと危なすぎると思う。
それよりは、道交法には反してても交通の流れに乗ってる3.のほうが安全かも。
937ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 18:21:04 ID:???
>>932
流れの中で何度も二段階右折の言葉が出てるのに
理解してないのは君だけだと思うよ。
938ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 18:38:08 ID:???
>>937
おいおい。この流れで出てる「二段階右折?」は、ここは左折して・・・て事だろ?
でも、926は「直進?」って書いてるんだよ。
左折なのか直進なのか、どっちだって事だよ。

935=926なら、もうわかったからいいけどさ。
939ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 18:41:58 ID:???
香ばしい奴が現れたなw
940ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 18:53:49 ID:???
うるせーバカ
941ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 23:12:25 ID:???
>>932
1なら安全かつ合法だが安田火災ビルを回っていくことになるので
そのまま青梅街道を進むならかなり遠回りになり現実的ではない。
2は車が来ていなければいいがやはり危険だ。
3は非合法かもしれないので大きい声では言えないが一番おすすめ。
車と一緒に走って車線変更するのが怖い人は
少し手前で赤信号になるのを待ち、車が止まってから
第3車線へ進む。なおその際、他の二輪車に要注意。
942ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 23:18:37 ID:???
近所に似たようなとこあるな
分岐あたりの左端で停止して車列が途切れるのまってる
943ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 00:08:03 ID:mNv1AKGn
スロープの歩道橋があるんだったらそこ渡れよ
ママチャリはみんなやってる事だ
944ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 00:14:08 ID:???
ばかはだまってろ
945ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 00:21:28 ID:???
>>943
高速道路があるんだから、一般道走るなよ、とドライバーに言ってみてください。
946ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 00:28:25 ID:???
それわかる。スロープ楽しいから絶対上るよ、急なほど燃える
947ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 00:37:15 ID:???
>>941
死ねよ、カス!
948ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 01:02:48 ID:???
>>943>>945
高速は別にしても、一般道は普通に交差点を通行できるようにしてほしくないか?

自転車を、お母さんが子供を乗せて走るようなタイプと一人乗り自転車の
二種類に分けて、一人乗り自転車は原付と同じように進行方向別通行帯を使っていいってどう?

大半の二段階右折の手間がなくなってずいぶん快適に走れるようになるんだけどな。
949ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 01:24:58 ID:???
>>918
圧縮URL使うと良い。こんな感じ
http://tinyurl.com/ygqmvnt
950ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 04:51:13 ID:???
>>948
方向指示器装備か手信号の徹底、さらにヘルメット着用なら
進行方向別通行帯を使っても良いと思う。

が、現状の自転車乗りの無法振りを見ると
自転車自体を禁止にする事も考慮すべきとも思ってしまう。
951ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 06:22:53 ID:???
そんなに自転車がうざいのならなぜ自動車専用道路を走らないんだ?
952ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 11:16:24 ID:69qVdQVg
進行方向別通行帯に自転車が入ってきたら、
4輪ドライバーから敵視されて
いつか殺される。
法律違反だし。

スロープ付き歩道橋、あるいは、自転車横断帯が無いとか、
2段階でも行けないような劣悪な道路事情があったら、
行政にどんどんクレーム付けるのが先。
953ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 13:11:11 ID:???
>>918
その交差点限定の話だけど、
俺なら一つ手前の新宿警察署前の横断歩道を渡って(右折って事ね)新宿警察署裏の交差点に廻る。
あの場所では、あえてメインストリートに拘る必要はないと思う。
954ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 13:22:53 ID:???
多少の迂回も自転車通勤の味やね
955ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 13:34:17 ID:???
>>951
なんで自転車で自動車専用道路を走らなきゃならないんだ?
馬鹿なの?死ぬの?てか死ねや!
956ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 13:54:20 ID:???
>>953
あ、中野方面から大ガードへ向かう分には問題ないと思ってる。
957ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 14:02:18 ID:???
やっぱりそう返すよね(^^;
どうして>>955は「自動車乗」のレスだと思ったんだろ?

>>954
確かに。どうも自転車で走るには不親切な箇所だなと思ったら、
思い切って違う道を探すのも良いかもね。
分単位で急いでたら厳しいから、余裕を持って出る感じでw

信号無視も、危険な道をあえて選択するのも、信号待ちの車を縫ってでも前に出るのも、
信号フライングスタートも、信号を超えるための歩道走行やコの字渡り(仮)等なども、
心と時間に余裕があれば、あえて選ばなくてもいいんだよね。
958957:2009/11/10(火) 14:03:03 ID:???
訂正
>>955ではなく、>>951です。
959ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 21:44:30 ID:???
平日の昼間っから自演してご苦労な事だな。
960ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 19:37:33 ID:???
ここはストレス発散にしかならないよ
961ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 02:14:40 ID:???
こいつは馬鹿なのか、リアルマオイストなのか、どっちだ?
962おい今テレコピペ:2009/11/13(金) 14:42:30 ID:???
11/12(木) NHKニュース おはよう日本
『暴走自転車 急増する事故』から
http://www.youtube.com/watch?v=m3ZlM7l6yf0

「今年、自転車にのっていて切符を切られて検挙された人は
 3年前の4倍近くになる見込みです。
 運転免許が無いので気がるに乗ってる自転車ですが
 車道を走る時には、車と同じように標識や信号を守る事が義務付けられています。
 ルールを守って絶対に事故を起さないことが大切です。」

自転車って免許が無いので切符切れないから罰金払って前科が付くんでなかった?
963ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 14:56:25 ID:???
そうだよ。
正確に言うと免許制度の有無は大して関係ない。
反則金制度がないから罰金と前科になるのが正しい。
964ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 16:10:25 ID:???
だよね。
じゃぁNHKのアナウンサーさんが読んでた
『今年、自転車にのっていて切符を切られて検挙された人は
 3年前の4倍近くになる見込みです。』
は原稿のソースが間違ってたって事?
それとも、自動車等の免許持ってたら、切符を切られて
(実質的に)刑を減免できるって事?
965ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 16:23:45 ID:???
963じゃないが、自転車用の反則切符はあるよ。
ただ罰則金制度が無いだけだろ。
966ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 19:23:01 ID:???
>>962
それにしても白バイが自転車捕まえる事ってあるのね。
警察って自転車がいくら違反しても見て見ぬふりかと思っていたよ。
967ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 20:41:37 ID:???
う〜ん。
ちょっと検索したら交通反則通告制度の対象外(自転車だけでなく歩行者も)なので
「青切符(反則金)」が無いから「赤切符(罰金&前科)」を適用されるって事らしい。

欲しくは無いけど見てみたいなぁ。 どんなだろ?
968ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 14:50:08 ID:???
普段取り締まらない最大の要因は赤切符の処理が面倒な事だろうな
自転車にも青切符切れるようにすればいいんだ
969ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 16:19:02 ID:???
切符切りたくないんだよ。
自転車が法律をキッチリ守ると
都市部では渋滞してドライバーが大迷惑する。
警察沙汰になった時、
「違法だけど(そんな法律)無視してください。」
「常識的に、自転車でそんな遵法通行なんてありえんだろ?」
とは警察は言えないし。
そんな面倒事から逃げたいんだよ。
970ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 17:22:00 ID:???
日本の警察は自動四輪車のことしか考えてないからなぁ。
警察の本音は『自転車が車道を走ると車の迷惑になる』ってとこだろう。
だから63条の4も撤廃しないしまともな自転車道も造らない。
日本は独自の路線で自動車中心的に道路を造っていってるし。
横断歩道にしても同じことが言えるな。
『横断歩道を渡る時は自動車がいなくなってから渡りましょう』
なんてのを見たことがあったし。
それかお咎めなしなだけかだな。
971ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 17:44:08 ID:???
まずは警察庁と国土交通省の役割を理解しような
972ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 17:50:37 ID:???
制限80km/hになったらR357とかいよいよ走れんな
973ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 17:50:45 ID:???
法律を考えたのは警察というわけだが。
974ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 18:18:34 ID:???
警察に立法権があるというのか?
975ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 18:19:24 ID:???
>>973
考えるだけなら誰でも出来る
976ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 21:39:29 ID:???
>>972 1国とか100km/hで走る自動車がいたりしてな。

>>974-975 youtubeの動画を見ると疋田智さんが63条の4を指摘していたり
それについて警察に質疑応答していたけどな。
アレを見る限り警察官が法律(63条の4)を考えたと見て取れるんだが違うの?
977ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 23:13:08 ID:???
>>974-975
お子ちゃまは黙ってなさい。
978ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 23:18:09 ID:???
>>976
ttp://www.youtube.com/watch?v=AFoiMEgQvlg
これか?
これを見て警察官が考えたと思える方が不思議だ。
疋田智氏は第63条の4の3にあるような曖昧な「危険回避のためにやむを得ない状態」を
具体的に尋ねているだけじゃん。

取り締まる側がこの曖昧な基準をしっかりイメージしていなければ
当然危険安全の判断は出来ないのだからこれを警察に問い質すのは筋だろ。
取り締まる者がその判断基準を持っているからといって
その判断基準を取り締まる者が決めた根拠にはならない。

法を決めるにあたって現場の意見くらいはくみ取ったろうけどね。
979ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 23:51:42 ID:???
>>978 へぇ、そうなのか。 なるほどね。
でも『警察庁の提言』ってよく聞くけどな。
980ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 23:54:24 ID:???
あ、それから『自転車の安全鉄則』という本からも参考にした。
981ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 00:00:59 ID:???
>>979
提言はあくまで提言だろ。
法律と無関係ではないが別物。
982ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 00:13:45 ID:AkF2cRd+
次スレよろ
983ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 01:07:10 ID:???
984ツール・ド・名無しさん
車道逆走自転車を撲滅するスレ 3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258240172/l50