【自転車乗りの】公道車道の走り方31【鑑たれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても抜き返す

でよろしく。

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方30【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283772706/
2ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 08:04:52 ID:???
過去スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150137419/
【自転車乗りの】公道車道の走り方2【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1158138560/
【自転車乗りの】公道車道の走り方3【鑑たれ】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164989841/
【自転車乗りの】公道車道の走り方4【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173842009/
【自転車乗りの】公道車道の走り方5【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180593119/
【自転車乗りと】公道車道の走り方5【道交法】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180590892/
【自転車乗りの】公道車道の走り方7【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186319024/
【自転車乗りの】公道車道の走り方8【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194178687/
【自転車乗りの】公道車道の走り方9【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205748417/
【自転車乗りの】公道車道の走り方10【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214245860/
【自転車乗りの】公道車道の走り方11【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1219561010/
【自転車乗りの】公道車道の走り方12【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228173746/
【自転車乗りの】公道車道の走り方13【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235214252/
【自転車乗りの】公道車道の走り方14【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239816044/
【自転車乗りの】公道車道の走り方15【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243936243/
3ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 08:05:30 ID:???
一輪車ってどこ走ればいいんだべ
4ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 08:05:48 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方16【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247535979/
【自転車乗りの】公道車道の走り方17【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250941561/
【自転車乗りの】公道車道の走り方18【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253730992/
【自転車乗りの】公道車道の走り方19【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255513234/
【自転車乗りの】公道車道の走り方20【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258272126/
【自転車乗りの】公道車道の走り方21【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260800343/
【自転車乗りの】公道車道の走り方22【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1263125422/
【自転車乗りの】公道車道の走り方23【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267817018/
【自転車乗りの】公道車道の走り方24【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268921829/
【自転車乗りの】公道車道の走り方25【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1272619917/
【自転車乗りの】公道車道の走り方26【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1274724469/
【自転車乗りの】公道車道の走り方27【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1276305164/
【自転車乗りの】公道車道の走り方28【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1277694876/
【自転車乗りの】公道車道の走り方29【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279295249/
【自転車乗りの】公道車道の走り方30【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283772706/
5ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 08:06:30 ID:???
【参考事例】16スレ49氏の走り方

49 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 22:28:43 ID:???
・動いてる車を左から抜かない
・交差点近くでは車の左に並ばない
・路駐かわすときは
  後続車のプレッシャーがあっても間隔を一メートル以上空ける
  急ハンドルきらない
  後続車から動きの予測がつくようにゆるやかなカーブでかわす
  針路変更する前に必ず右後ろを確認する
  恥ずかしがらずに手信号だす。先に池の合図も使う
  後続車のスピードが速ければ先にいかせる。相手の運転席が通り過ぎるぐらいで加速始めてそのすぐ後ろに入る
  路駐車の前のタイヤの下あたりやフロントガラスの奥をなるべく見て歩行者の飛び出しがないか注意する
・信号は必ず守る
・横切る交通が歩行者だけでも守る
・車にルール守ってほしければまず自分が守る
・停止線で止まる(横断歩道を踏まない)
・一時停止は必ず守る。足ついて最低二秒静止。
6ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 08:07:40 ID:???
まとめwiki候補地(放置中)
http://www21.atwiki.jp/jitensha/pages/13.html
7ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 08:12:43 ID:???
ここまで>>3を除いてテンプレ
8ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 08:58:32 ID:pDx4l6JA




・信号は必ず守る



99.9% 守れてない奴ばっかり





9ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 09:39:47 ID:???
青信号でフライングする癖が抜けない。
停止線は越えないけど、気がつくと助走してる。
信号無視では無いけど、発進の方法として確かこれは駄目だよね。
10ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 12:50:23 ID:???
>>9 法的にはダメだが、並走を避け側面接触を避ける方法としてはいいんじゃないか。
こっちの信号が青になっても突っ込んでくる車もいるから左右に気を付けろよ。
あるいは車線の真ん中に止まるとか。
11ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 12:56:31 ID:???
停止線を越えて信号待ちすればいいじゃん。自主的二重停止線みたいなもんだ。
12ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 13:19:36 ID:???
うん、先頭で止まるときは並ばれないようにしてるよ。
でもさ、その分、発進で遅れると迷惑だと思って急いじゃう。んで微妙なフライング。
一応、交差点の中では追い越し駄目だから、自分がさっさと交差点の向こうまで
行かないと後続車が加速できなくて困ってしまう。
13ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 13:47:21 ID:???
信号を忠実に守ってる奴なんていません
奇麗事言うなって
14ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 13:52:35 ID:???
シンゴー シンゴー
15 ◆OOOooOoV8o :2010/09/30(木) 14:15:30 ID:kTUFTVki
ト型道路交差点ってどうやって二段階右折すんの?


↓信号機ある
ト←信号機ない

[自転車]




こう曲がりたいが
信号機がない
16ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 14:36:56 ID:???
進行方向の信号が赤になったトコで曲がるべきなのかな?
信号ない交差点と一緒で対向車&後続車こなきゃ曲がってしまうけど・・・
17ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 14:39:20 ID:???
ちなみに歩行者用信号はあるはずじゃね?
でなきゃなんのための信号だ?
18ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 14:41:29 ID:???
>>12 じゃあ一番軽いギアから2,3番目のギアで立ち上がればいいんじゃないか。
ちなみに自転車は交差点で追い越されてもいいから
交差点半分過ぎたら譲ってもいい。場合によるけど。

>>15 真っ直ぐ行って横断歩道で戻ってきて行くか
自動車がいない時に二段階右折。
19ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:01:22 ID:???
小回り右折でいいよ
20ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:11:02 ID:???
別に交差点で追い越されてもおっけーなら急ぐことはないな。
フライング止めるようにきをつける。
21ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:13:34 ID:???
俺基準ではスクランブル交差点って歩行者用の信号が青のとき及び車用の信号が青のときの両方とも進入可なんだけど、
正しくはどっちに従うべきなの?
22ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:25:01 ID:???
車道を走ってれば車用の信号。
厳密には横断歩道は自転車で走ったらダメらしいよ。
現実には誰もそんなの守ってないから、意味なんてないけどな。
23ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 15:27:59 ID:+3D7A7oU
昨晩、河川敷でジョギングしていたら、暴走チャリがすれ違いざまに
「見えねーよ」と抜かしやがった。

お前が徐行しろよ、バカタレが。

そもそもこの道は歩行車道と自転車道に別れてんだ、アホ。
自転車道を走れよ、アホ。

今度会ったら、おまえの自慢のチャリを川に投げ捨ててやる。
24ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:04:30 ID:???
警音器吹鳴義務違反ってのがあると言うのは分かったのですが、これって実際に適用される
物なんでしょうか?

車道走ってると後ろからクラクション鳴らされるってのは良くあり、その中でトラブルになった時に
二度ほど警察の仲裁をお願いした事がありますが。
別々の派出所で、二度とも「後方から追い越す直前に車道を走ってる自転車に対して車がクラクションを
鳴らす行為は、車の存在を自転車に気付かせる事になるから安全になって良い」として相手の運転手
のクラクションが問題視される事はありませんでした。
逆に警察官に「じゃあどうしろって言うの」と聞き返される始末で。
その時は警笛の使用制限に関しては知ってはいましたが、上記の「警音器吹鳴義務違反」という
単語は知らなかった為、こうして下さいと答える事が出来なかったのですが。

結局の所「警音器吹鳴義務違反」ってのは適用される事例があるのでしょうか?
要は、追い越す直前に自転車に対してクラクション鳴らす事も危険回避の為の警笛使用に当たる、
と言う解釈なのかも知れませんが、だとするとむしろ危険回避に当たらない警笛の使用自体が
殆ど存在しないんじゃないかと思います。
実際の所、車道を走ってる自転車に対して車はクラクションを鳴らすと言うのはいつでも出来る、
と言う事なのでしょうか?
後ろに気を取られて非常に危険なのと、クラクションを変なタイミングで鳴らして来る車は追い越し方も
危険と言う事で、正直かなり嫌なのですが、クラクション鳴らす車に対して辞めさせる方法って無いのでしょうか。
25ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:06:46 ID:???
ああ、申し訳ない>>24
「警音器使用制限違反」
の間違いです。
義務違反の方は、使うべき所で使わなかった時の違反でした。
コピペを間違ってしまいました。
26ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:11:19 ID:???
クラクション鳴らされてカチンと来るのはわかるが、
くだらない事で相手と揉めたり警察沙汰にするのは馬鹿のやること。
27ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:31:14 ID:???
警察の考えてることはDQNだからしょうがない。
鳴らされても相手にしないでほっとくか先に行かすが良し。
文句言っても意味無し。
若いのに多いね。
28ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:48:40 ID:???
警察からしてみたら「くだらね〜事で呼ぶな!」程度の話。
29ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 16:50:03 ID:???
>>23
そういうバカにはガツンと言ってやってくれ
30ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 18:10:36 ID:???
>>24
クラクションなんて、あいさつ代わりに使う人もいる。
後ろが気になるんならミラーをつけるのが手っ取り早いと思います。
でも、そんなんで後ろに気を取られて「非常に危険」とまで感じるくらいなら歩道走ったほうがいいんじゃない?
31ツール・ド・名無しさん:2010/09/30(木) 19:45:46 ID:???
>>12
交差点でも四輪は自転車を追越せるよ
32ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 09:21:23 ID:Z4HgteQR
一時停止の交差点で自転車のお巡りさんを見てると、
片足を地面にポンとつけてるだけだね。
ゆっくりだけど車輪は回転し続けてる。
あれなら一時停止と認められるということか。
33ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 09:44:17 ID:???
>>32
そういう問題じゃない。
大切なのは形じゃなく、事故を起こさないように確認して通行しろって事だ。
ちゃんと確認できれば完全停止なんてしなくてもかまわんよ。
どの道、一時停止不停止なんかで文句いわれる事なんてないんだから。
34ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 09:52:39 ID:???
万一でも警官に文句言われるのを回避するために
そういう儀式が必要ならやればいいんじゃねえか?
そもそも事故を避けるのは当然だろ。
万一事故に遭ったときも警官と同様の方法で一時停止していたとでも言えばいいし。
35ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:34:01 ID:???
くだらない。
36ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 11:37:27 ID:???
つか、警官だって犯罪するから、
警官がやっていたからいいなんて理屈は通用せんよ。幼稚だな。でも、安心しろ。
万が一にも一時停止の儀式をしなかっただけで文句なんて言われないから。
37ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 12:09:33 ID:???
ところが一時停止の取り締まりをやってるのを見たことがあってだな。
38ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 13:28:06 ID:???
>>36

23区内だけど、アチコチで一時停止の取締やってるよ。
隠れて見てるの。で、違反したところで捕まえる。
39ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 15:51:46 ID:???
車道に頭潰れたねこが、いた。 見なきゃ良かったよ。
とりあえず南無。
ヘルメットはやっぱりいるな。
40ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 15:55:19 ID:???
ねこにヘルメット被せんのか。
41ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 16:04:16 ID:???
作ったら売れっかな。
42ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 16:07:09 ID:???
一時停止、最近はデジカメで動画撮影しているな。
ブレーキングして十分に減速していれば、完全に停止しなくても捕まえないみたい。
43ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 17:56:46 ID:???
それは警察の気分しだい
一時停止してもすぐに動くとやられる時もある
最低でも三秒は完全停止しないと警察には勝てない
44ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 21:27:54 ID:???
長年23区に住んで自転車に乗ってるが、
自転車の一時停止の取り締まりなんて見た事ねーな。
バイクやクルマは良くやってるけどね。反則金が取れるから。

警察が盗難自転車以外、自転車を停めている図は極めてリアリティーないな。
45ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 21:37:00 ID:???
神奈川県では2人乗り自転車を止めてるのを見たことがある。
46ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 21:47:23 ID:???
ああ、二人乗りは注意だけはするな。あと、時々無灯火。
それくらいだろ。注意だけはするのは。

自転車に対して隠れて待ち伏せするって話はどうかな?
47ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 22:52:11 ID:???
そぅゆぅのは無いね。
48ツール・ド・名無しさん:2010/10/01(金) 23:20:37 ID:???
>>32
逆に10秒くらい完全に停止してやっても地面に足を付けないと
停止と認められない。運転免許の検定でもそうだった。
車輪が停止してても車体は動いてるぞってことなんじゃないかな。
49ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 01:24:12 ID:???
停止線の手前で完全徐行すれば
安全確保できるのでそれほど捕まる事は無いと聞いた事がある

完全停止しても停止線で急停止ならばかなり危険
50ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 01:52:40 ID:???
自転車では余程の事がない限りは捕まらん。
一時停止不停止など余程の事でもなんでもない。
余程の事とはたまに新聞に出るような、
二人乗りしたDQNに馬鹿にされたお巡りがキレてタイーホとかそういうやつ。
51ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 02:31:53 ID:???
なんか自転車乗りって非現実な妄想に取り憑かれてる奴が多そう。
俺たちは車輌なんだから、取り締まりもクルマやバイクと同じみたいな。

実際には、警察も金にならん取り締まりはしないでしょ?
52ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 03:50:55 ID:???
逆走してくるママチャリはどう対処すべきですか?
昨日なんだけど、後続車両ガンガン来てるときに正面から並走してるJKが来たんだ、一人車道一人歩道だった。
その時は慌てて手で車を牽制して、超加速してできるだけ車の迷惑にならないようにかわしたつもりだけど・・・

歩道に乗り上げる以外でこれをかわすいい方法があれば教えてください
53ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 03:57:11 ID:???
>>52
安全な場所で停止
54ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 05:31:11 ID:???
>>52
逆送ママチャリは基本は路駐回避の方法と同じだとは思うけど
そういう八方塞の場合は減速して逆送チャリの様子を見る
大概は向こうが歩道に戻るけど、その気配が無いならこっちが歩道に移動して徐行で良いんじゃない?
どうしても歩道走りたくないならそのまま停車して逆送が通り過ぎてから車道に復帰すれば良いし
55ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 07:40:35 ID:???
>>52
左に寄せて停止、何なら口頭注意を。
56ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 08:03:46 ID:???
お前の自転車にはベルがついてないのか?
57ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 08:39:48 ID:???
test
58ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 09:33:52 ID:???
平気で逆走する奴にベルをならしても
こいつなんで鳴らしてるんだウゼェと思われるだけ
自分から積極的に危険回避したほうが早いし安全
59ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 11:49:49 ID:???
ハンドル切るよりブレーキかけろ。
ヘタによけたら事故るぞ。
オレは夜はライトを点滅させてバッシングする。
60ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 13:37:29 ID:???
危険運転する奴に遠慮して、右に避けて事故るのも馬鹿らしいかわな。
61ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 14:23:25 ID:???
右側通行している方は歩行者感覚なのだから歩道側に優先権がある
左側通行した場合は車両という意識があるのだから
当然車線中央側から交わすべきで 危険を感じた場合は
停車するなり 待避するなりしなければならない
62ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 15:05:30 ID:???
感覚だから優先権がある
63ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 16:49:21 ID:???
逆送して来る奴は気違いなので「〜側に避けるだろう」という想像がそもそも成り立たない。
後ろを確認して停止するのが正解。
64ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 18:39:20 ID:???
後方確認、右合図、進路変更の余裕が有ればそうやって避ける。
無理なら止まるしか無いっしょ。歩道入るにも一旦停止しないとだめだし。
65ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 18:46:29 ID:???
歩道を横断する時だよ
66ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 22:54:59 ID:???
ニコ厨はまじで癌
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12321851
67ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 12:03:53 ID:???
こんにちは、小生、いろいろな掲示板で
正論を開陳しては、おかしな輩から叩かれている
どきどきオアゾツ〜キニストです。
事実に基づいて議論しましょうと言っているのに
なぜか狂信的ローディストから村八分にされます。
68ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 14:02:18 ID:???
狂人がどれほど確信を持って主張しようとも私見は私見でしかなく正論とは程遠い。
「正論を開陳」などとふざけたことを書き込む輩には、その手の病院に入院して生涯をおくることを強くすすめる。
69ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 14:07:47 ID:???
だいたいネット上で「小生」とか呼称する奴はキチガイっていうのが相場。
70こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/10/06(水) 20:33:05 ID:kNVN4Zm3
      ハ,,ハ
    /( ゚ω゚ )\    かがんでうんこらー
  ((⊂ (_⌒ヽ\つ))
     ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
71ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:21:01 ID:???
毎朝通勤で河川敷のサイクリングコースを走る。
毎朝同じおっちゃんが「スピード出すんじゃない」と声をかけてくる。
俺は時速20キロ位で走っているけどママチャリより速いのは事実、
だから声をかけてくるのはまぁ分かる。

ただおっちゃんいつもサイクリングコースを歩いて来るんだよなぁ…
横に「歩行者」った書いてある道があるのに…
72ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:29:20 ID:???
あるあるw
大田区下流とか文盲かと思う位に通行区分守らないから
73ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 21:29:28 ID:???
>>71
おまえから先に声をかければきっと問題解決するよ
74ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 07:25:42 ID:FW4+HpWB
先日、自動車で都内繁華街を走った。
車道を走る自転車が増えて、最左車線は危ない。
私が、死亡事故の加害者にならなくて済むよう、
装備を願いたい。
後ろを見ると、見る方向に膨らむから、
バックミラーは、街中では必要かと。
75ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 08:09:39 ID:???
>後ろを見ると、見る方向に膨らむから

ねえわ
76ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 10:08:30 ID:TwS68fdk
>>75
あなたのように慣れてる人はそうだろうけど、人によるわな。
77ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 10:53:13 ID:???
実際にやってるときは意識しないが、CRなどで後ろの振り返り方を考えながら
いろいろやっていると結構蛇行してるのに気がつく。
78ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 11:14:04 ID:???
加害者にならない様にするなら自分が気をつければ良いだけ。
車間距離、速度など他人に期待する前に自分で出来る事があるだろう。
79ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 14:09:54 ID:???
>>74 危ないと感じるなら近寄らなければいい話。
自ら近づいて危ないと言うのは下手や甘ちゃんの言うセリフ。
無理に第一通行帯を通る必要はない。
80ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 19:46:35 ID:???
>>74
都内の繁華街なんて左車線は元々路駐だらけだろ。
駅前なんかタクシーが列作ってるのが当たり前。
81ツール・ド・名無しさん:2010/10/07(木) 20:04:20 ID:???
昔の山手線以内には地上の私鉄は入れないルールみたいに、
都心環状以内には自家用車は入れませんみたいなルールあってもいいな。
モータリゼーション後に明治があったなら、きっとそうなってる。
82ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 12:22:26 ID:???
石原都知事がそんな構想持ってたけどいつの間にか聞かなくなっちゃったな
何処で通せんぼするんだ?って疑問視されてたが
83ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 12:34:57 ID:???
地方都市ならともかく東京だと難しいだろうね。
物流システムの再構成とか規模がデカすぎる。オランダあたりとは訳が違うからな。
84ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 13:54:49 ID:???
人口密度とか道路事情が欧米とは違うから同じようにはいかんね
まあ東南アジアの都市に比べたらマシか
85ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 14:51:14 ID:???
>>72
そもそも羽田の辺りの爺様はカブでCRを走ってしまうからなあw
あの辺りは道幅も広く色分けまでされてるのに勿体ない話だ。
86ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 15:58:48 ID:???
ヨーロッパはその辺がしっかりしてていいよなぁ。
日本はカオス状態。
87ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 16:04:55 ID:???
いや、ヨーロッパもけっこうカオスよ。
ただ、自転車が車道走る文化が定着しているだけ。幻の欧州を夢見すぎ。
88ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 16:08:34 ID:???
え?そうなのかなぁ。
自動車、自転車、歩行者がそれぞれいるべき場所にいると聞いたのだが。
89ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 18:38:58 ID:???
幻の欧州w
90ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 19:02:49 ID:???
自家用車を締め出すだけじゃ、町が寂れるだけで意味ないよね。
都心部を横断したいだけの人が邪魔なのかもしれないけど、
そう言う人が周辺部にいるから都心が成り立ってるわけだし。
通せんぼするからには、今以上に便利な物が無いとね。
91ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 19:34:12 ID:???
住宅路を住民以外進入禁止にすればいい
92ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 21:10:28 ID:IMFzqzyt
>>88
自転車がいないから、ヨーロッパの街は安心してゆったり歩けるのは確か。
自転車の人は車道を真剣な顔で走ってる。
日本みたいに電話かけながらとか片手運転とかとか、だらけてるのがいない。

自転車ってのは、速く移動するために、自分の意志で道具を使ってるんだから
真剣に運転する乗り物であるほうがいいと思うんだ。
93ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 22:00:15 ID:???
>>90は、四輪脳が、
「自動車は日本の主要産業だから自転車社会にするのは無理」というのと並んで言う
大嘘の一つな。
94ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 22:24:15 ID:???
締め出さなくていい、せめて抜け道として住宅街を50km/hで突っ切る自家用車を無くして欲しい
住宅街と幹線道路とのクルマの出入口を一箇所に制限するとか。ヨーロッパの都市計画はそう言うのが多いらしい。
それで残りの元出入口は歩道を広げて、二輪以下と地元民や配達業者の許可車・緊急車しか通れなく出来れば最高
自転車とは関係ないがね
95ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 22:34:37 ID:???
>93
81=90な。
9694:2010/10/08(金) 22:37:02 ID:???
書き込みボタン押した瞬間に気がついた

そんなルール守る奴この国にいないじゃんw俺ののうみそくさってるw
まあとりあえず>90の主張が理解できない
都心部を横断するだけの人は都心に殆ど金落とさないから都心を成立させる要件にならないし
東京の話なら都心に用がある人は鉄道とタクシーやバス使うし
まあとりあえず首都高もっと整備しないと締め出しなんて無理だろうけど
9781:2010/10/08(金) 22:45:57 ID:???
ただ問題は、首都高を整備すればするほど、都心を通る車が増えていくことだ…。
深度の浅い地下鉄+Aバイクみたいなのが都心には一番な気がするけど
みんなめんどくさがってそんな事しない。
98ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 23:45:49 ID:???
都心を迂回する首都高を整備すれば都心を通る車が減るのは確実。
99ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 00:09:31 ID:???
圏央道と外環早く作れよ
ついでに大型車のみ高速無料化して個人所有の乗用車の税率上げろ
それで全部解決、田舎者の事はは知らん
100ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 00:17:10 ID:???
母知らん
101ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 00:19:03 ID:???
父知覧から散る
102ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 00:42:39 ID:???
自動車に対して文句ばっか言ってるだけじゃん。
そんな奴は自転車乗りの鑑でもなんでもない。
少なくとも東京ではここ数年で車道走る自転車が増え、自動車からも認知されて来た。
たまにクラクション鳴らす奴もいるけど、大抵は地方ナンバーか東京無線かジジイかバカ女。
103ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 01:32:39 ID:???
東京無線って緑色のタクシー?
104ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 02:30:40 ID:???
緑色のタクシーマジ死ね
105ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:05:03 ID:???
クラクション鳴らされた時には「どんな奴かな?」って振り返って確認はするけど、
東京無線だったり、所沢ナンバーの黒のミニバンだったりすると
「やっぱな。予想通り」とニヤリとしてしまう。

そんな事をゲーム感覚に楽しめば腹も立たないよ。
106ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:23:46 ID:???
そらそうだな。
オレは洋楽聞いてりゃどうでもよく感じる。
107ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:52:36 ID:+dKLvIFq
車に追いつかれたとき、道路の端によって先に行かせてあげることになってるけど(道路交通法27条2項)
このとき、法律で言えば、路側帯にはみ出してまで行かせる義務はないのだな。初めて気が付いた。

すなわち、第17条4項に以下のようにあるから、車道の範囲で寄ればいいということ。
「道路(歩道等と車道の区別のある道路においては、車道。以下第九節の二までにおいて同じ。)」
(歩道等は、歩道や路側帯のこと(第17条1項))
108ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 13:56:35 ID:???
歩道がある道路の路肩はどうなんだろう。
幅が1m〜2mもあるような路側帯とかたまにあるし。
109ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 14:14:01 ID:???
>>106
アンタをコケさせるためにクラクションを鳴らす奴がいても不思議ではない。
110ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 14:33:30 ID:+dKLvIFq
>>108
どちらも関係ないね。車道ではないから、そこまではみ出す義務はない。

はみ出してまで譲ってあげるのは「親切なサービス」といえるだろう。
111ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 14:38:57 ID:???
>>108 オレは線の左側に10〜40cm寄って真っ直ぐ走ってる。
車両のサイズによっては舗装部までギリギリ寄ることも。

>>109 念のため言っておくが、イヤホンで耳を塞いでないぞ。
112ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 14:53:02 ID:???
>>111 >>念のため言っておくが、イヤホンで耳を塞いでないぞ。
いくらそう言っても、車から見たら「ムカつく自転車」であることに変わりはないよ。
113ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 15:02:57 ID:???
>>112 それでどこがどうムカつくのか具体的にどうぞ。
114ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 15:05:11 ID:???
>>112
いや、世間のドライバーの殆どは、君と違って道交法マニアじゃないから、
イヤホンして自転車に乗ろうが、信号無視しようが、
自分にとって邪魔や危険にならない限り気にしない。
逆に法律守ろうが、邪魔ならクラクション鳴らすって話だな。
115ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 15:07:37 ID:???
>>112
お前の社会正義なんて、その程度の事にいちいちムカつく底の浅いモノなんだよ。
116ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 15:32:59 ID:???
そうだな。歩道を走る自転車がいくら信号無視していてもどうでもいいが
車道を走る自転車は信号を守っていても邪魔だからクラクションを鳴らす。

大体そんなもんだな。
117ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 15:47:09 ID:???
日本は自動四輪車はかなり優遇されてるから自己中心的な考えが働くんだよ。
少しでも自分に不都合があると初心者は特にそれを排他する傾向にある。

緊急自動車がサイレン鳴らしてるのに、そのラインに干渉しないからって
待てずに右折用矢印信号を早々と行こうとする車がいたよ。
緊急自動車に『待っててくださーい』と注意されてた。
だが同士である自動四輪車の路駐は批判することがほぼ無い。

甘やかして育った子はロクな大人にならない。
つまりはそういうことだ。
118ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 16:12:54 ID:???
路側帯に入らないのも変だな。
119ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 18:19:25 ID:???
>>117
自転車も信号無視から飲酒運転までやりたい放題。いざという時は交通弱者面。
かなり優遇されてるし相当自己中心的だな、お前とか見てると。

無意味に自動車を敵視するより、公道を共有する努力をした方がいいよ。
お前の憎む自動車乗りの9割以上はまともな奴らだから。理解出来るかな?
120ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 18:38:59 ID:???
お前がな
121ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 18:41:56 ID:???
>>110
14-2訂版 執務資料 道路交通法解説によると
「自転車に路側帯通行が認められる場合には(道交17条の2)、 路側帯に入って進路を譲ることとなると解されている」
とあるから必ずしも義務が無いとは言えないのじゃないか?

もちろん路面が悪いなど路側帯を走ると危険とか言う場合に無理をする必要はないと思うけど
122ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 18:58:37 ID:???
路側帯は徐行が原則な筈だが、他の車両に道を譲るために徐行を強いられるとしたら大変なことだと思う。
123ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 19:10:08 ID:???
自転車の一番楽しいのは徐行だろ
124ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 19:17:51 ID:???
路側帯は徐行義務じゃなくて歩行者の通行を妨げないような速度と方法で進行だろ?
歩行者がいたら危険なので路側帯に入りませんってことでいいじゃない
125ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 19:26:51 ID:???
つまり歩行者がいなかったら関係なし
126ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 19:49:06 ID:???
別に自転車で車道を走るのは難しい事じゃないぜ。
慣れれば簡単。難しく考え過ぎず気楽にな。
127ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 19:50:02 ID:???
その他にも標識が突っ立ってることもあるから無理に路側帯に入ることはないだろ。
路側帯で譲ったつもりでも前方にわき道からのクルマ、歩行者、自転車が現れないとも限らないのだから
むしろ路側帯まで行かない方がいいと思う。
とっさに避ける時に追い越し車に接触するかもしれない。
128ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 20:41:30 ID:???
つまり自分からまったく譲る気がないわけだ。
129ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 20:54:37 ID:???
普通に危険がない程度に左端を走っていれば、充分に譲った事になるだろう。
あと、後続車が状況見て勝手に抜けばいい。
それで抜けないのは、抜くべき道路状況じゃないか、下手くそなのかどっちか。
130ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:07:29 ID:???
うむ。
他人に頼らず自分でやるのが筋。
譲るべき時に車道の左に寄ると、大抵勝手に追い越して行く。
これが上手い運転。

クラクション鳴らしたり邪魔だどけと罵声を浴びせるのは甘えだ。
131ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:12:46 ID:???
全部相手のせいか。
132ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:18:08 ID:???
違うよ。抜けないのは自分のせい。
133ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:24:35 ID:???
道を譲る気持ちはまったくなく、抜けないのは相手のせい。
すごいな。
134ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:25:33 ID:???
>>131 人のせいにばかりしてたら上達できないぞ。
ペダルを止める、ミラーを見るといった動作で追い越すタイミングを見切るんだ。
135ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:26:27 ID:???
クラクションって他人に避けさせる行為だからな。
交通弱者に避けさせるなんてのは、オラオラ運転以外の何者でもないから。

よく下手糞ドライバーが「注意を促す意味のクラクションだよ」と言い訳するが、
抜く対象である相手に、自分の追い越し行為を注意させる運転とかありえないから。

真顔で「あれは安全の為のクラクションだよ」とか言うから愚かしい。
136ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:29:09 ID:???
先々週かな、町田の駅前で歩道を自転車で走っているお巡りさんに
ガードレール越しに『気をつけて〜』と言われた。
ニッコリ返しといたけど多分まだそんなもんだよな。
137ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:32:43 ID:???
そうか、違和感の原因は交通弱者を盾にした傲慢さにあるのかも。
138ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:35:02 ID:???
>>135 一概にはそう言えない。
通りにくいからクラクション鳴らすのは下手。
物理的に通れないかつ、歩行者が車道の真ん中を横になって歩き、
進路を妨害して明らかに違法な場合は注意喚起、と個人的には思う。
139ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:39:58 ID:???
>>138
お前みたいなのがモンスターなんだよ。

物理的に通れなかろうが、相手方が違法行為をしていようが、
交通弱者を保護するという原則は、どのような場面でも最優先されなくてはならない。
なぜならば、そうする事が最も交通弱者保護に資するからだ。

お前の理屈だと極端に言えば、相手方が信号無視をしていたり、
法的に違反をしていれば、こちらが轢いても構わないという行動に結びつく。
これは全くもって極論でも、空想でもないからな。


http://www.youtube.com/watch?v=E-0qrWEdJms
有名なこのドライバーの運転を見てみろよ。ブレーキより先にクラクション。
お前の考え方を現実に行ったのがこの動画だよ。
避けられる事故を態と避けずに、人を轢いている。
140ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:40:47 ID:???
全然追い越してこない車、よほどヒマなのか先の信号を読んでるのか、でなければ
自信がないドライバーなんだろうな。
無理矢理追い越して急ブレーキな車、よほどあわててるか、先の読めないドライバー。
141ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:45:13 ID:???
>>135
道の真ん中で子供が遊んでいたらそのまま止まりっぱなしかw
142ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:48:27 ID:???
安全確保するための行動を取った後に警音器だな。何の問題もない。
143ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:48:39 ID:???
>>141
そうだよ?お前はクラクションを鳴らすゴミムシか?

サイクリングロードで人が広がっていようが、ベルを鳴らしてはいけないし、
道路で子供が遊んでいようが、クラクションを鳴らしてはいけない。教習所では少なくともそう習うよ。

そして、当然それが交通弱者保護の意味だしな。
以前にニコ生で歩行者をベルで避けさせる馬鹿が自転車配信していて、
コメントでベルを鳴らすのはダメだよと教えてやったら、そいつが
「じゃあ、ベルはどういう場面で使うの?」と半笑いで答えてた。あー、こいつ馬鹿なんだなと思ったわw
144ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:49:25 ID:G0HfVQ0i
>>142
何を言ってるんだ。お前は。
145ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:51:25 ID:???
>>139 まぁそう熱くなるな。
自動車の立場になってみろ。
確かに弱者保護は当然だが、>>138の場合は自動車が通れなくて困るから。
弱者が強者に気づかずに弾かれて死んだら大変だろ。
電車の警笛がやかましいのはそれと同じ心理状態と感ずる。
当然ブレーキを踏んでからのクラクションが前提だから。
その動画とは行動パターンが逆だ。
まぁこういう道は自動車は避けるべきではあるが。
146ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:53:08 ID:???
>>145
>弱者が強者に気づかずに弾かれて死んだら大変だろ

これが愚かしいというんだよ。
「死にたいのか?」「轢かれたら大変だろ」という脅迫をして避けさせてるだけ。

こういう事を言う時点で、後進国的な意識に洗脳された間抜けだなと思うね。
147ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:53:15 ID:???
え?普通じゃないの?
148ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:54:19 ID:???
>>143 言ってることはごもっともだが、関連性が薄い。
場合が少し違う。
149ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:54:59 ID:???
>>148
意味不明
150ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:55:02 ID:???
じゃあどこの国だったら子供が道の真ん中で遊んでいてクラクションを鳴らさないのかねえw
151ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:56:49 ID:???
http://qa.mapion.co.jp/qa4672134.html?check_ok=1

普通の奴はクラクション鳴らしてはいけない事が解ってるが、
幾つかのキチガイ、>>150みたいなのが混じってる。

読んでおくといいよ。
152ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:56:59 ID:???
おおっと、>147は>144宛て。
ブレーキ&回避はまず基本として、危険が残っていれば危険回避のためのぷっぷっぷーだよ。
153ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:58:51 ID:???
>>151
で、どこの国だと止まりっぱなしなの?
154ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 21:59:03 ID:G0HfVQ0i
>>152
危険なんてどこにも残ってない。
止まっていれば良いだけだから。
155ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:02:33 ID:???
まぁ、ともかく譲ってあげてるんだから、
とっとと抜けよヘタクソって事だな。
156ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:04:36 ID:???
まぁオレはそういう時はクラクション鳴らさずにブレーキ踏んで停車するが、
車にルールがあるように、歩行者にもルールがある。

歩行者は、歩道も路側帯もない道路若しくは、
1人分通れるだけの路側帯があるならばその右側通行する義務アリ、
2人分通れる路側帯があると通行方向の規定は無し。
157ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:05:06 ID:???
>154それはどういう場面?自分はどういう場面も想定してない一般的な話だけど。
158ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:05:29 ID:???
「クラクション鳴らすな」は基本だが。

極論書いている時点で普通じゃない。
クラクションは状況次第で鳴らさないと不親切だと思うぞ。

糞スレだけあって屁理屈重ねるバカが出てくるな。
反省しろ>>1
159ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:07:16 ID:???
>>156
そのルールを破ってる交通弱者が居ても、交通弱者保護の理念は妥当するという話だが?

ここでその理念を疎かにしてる奴は単にオラオラ運転したいだけで、
「死にたいのか」「轢かれるぞ」というのは、自分の運転が糞ですよとか、
お前ぶっころすぞという脅迫的言辞でしかないから。

轢かれるとか死んでしまうという受動形ではなくて、
轢くぞ、殺すぞという自動型を隠してるだけ。
160ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:08:07 ID:???
>>158
クラクションを鳴らさないと不親切

なんて言ってるのは強者が弱者に言う傲慢な態度でしか無いから
161ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:08:44 ID:???
妥当するとか意味わからないし、ともかく、危険が残ってたら鳴らすまで。
162ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:10:37 ID:???
>>161
「俺ルールです」(キリッ
163ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:13:30 ID:???
>>161
妥当するはちゃんとした形容動詞ですよー
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/13985911557300/

日本語大丈夫ですかー?
164ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:27:41 ID:???
クラクション鳴らすな派の言動が荒い。
凶暴な心理は冷静さを失い安全と危険の感覚を麻痺させる。
>>138で答えは出ている。
違法か合法か、危険か安全か道徳的かだ。
165ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:29:08 ID:???
降りて自分も歩行者になれば弱者同士だからやりたい放題だな。
166ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:30:43 ID:???
>>164
「轢かれるぞ」「死にたいのか」の言動が荒くないとでも思ってるのかね?

相手方が避けるまで待てずに、違法なのにも関わらず、
その道徳性、規範的障碍を乗り越えてまでクラクションをならす>>164
「凶暴な心理で冷静さを失い安全と危険の感覚を麻痺」してると言わざるを得ないね。
167ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:33:21 ID:???
「轢かれるぞ」「死にたいのか」 ← これって幻聴って言うんじゃね?w
168ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:34:21 ID:???
>>166 君はどのような状況を想定しているの?
オレは>>138の後者だが。
まずそこから聞こうか。
169ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:36:27 ID:???
普通に言ってるが>>145
>弱者が強者に気づかずに弾かれて死んだら大変だろ。


http://qa.mapion.co.jp/qa4672134.html?check_ok=1
ここでも常套句だな

> 私だったら鳴らされたらよけます。条件反射なのかもしれませんが。
>ほんとに「ひかれても知らないよ!」って感じです。

????お前が轢くって話だろ?と

>並進行為はブレーキではよけきれないような事態を容易に誘発します。

え?お前が何時でも止まれるように徐行してないのが悪いんだろ?


こういう意識のモンスタードライバー多すぎるよ。
危険なのは相手じゃなくて、自分の運転だから。
170ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:44:27 ID:s1KeO6Uq
一方通行の車道を逆走してくる自転車うざい!
車道の左側を車と対向で走ってくる自転車うざい!
ひかれて死んでしまえ!
そんな猿はひかれて死んでしまえ!
171ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:54:20 ID:???
過去レスを見直してみろ。
もはや荒らしだな。
172ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:57:08 ID:s1KeO6Uq
どんどん信号無視して死ねば?
173ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 22:58:58 ID:???
一通のほとんどは自転車は対象外にされてるからなあ。
遠慮なく通らせてもらいますよw
174ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:03:46 ID:???
>>169
自動車ドライバー憎しなだけなんじゃ?
自転車でそこまで他者の安全を優先して運転してるのかい?
175ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:06:17 ID:???
>>174
自動車だろうと自転車だろうと、交通弱者に配慮して運転してるよ
少なくとも避けろというクラクションというか、クラクションなんて全く鳴らさないから
176ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:10:53 ID:???
>>175
じゃ、自転車の安全運転について論ずるべきだな。
ここは自動車のドライバーの運転を叩くスレじゃない。
177ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:12:06 ID:???
先に通してくれた車に対し帽子のつばを触って(ゴルフ選手みたいに)軽く礼をするようにした
178ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:16:29 ID:???
>>176
それこそ責任転嫁じゃん

交通弱者保護が出来ない先程のモンスタードライバーがいるから車道は危険なんだが?

この意味解る?車のドライバーがちゃんと交通弱者保護に配慮してれば
「車道が危険」なんて事はありえないからね。
車道で車が危険だという事は=ドライバーがクズ という事だから。

日本で自転車が車道が危険→日本のドライバーが交通弱者保護が出来ていない
それが先程のやりとりでよくわかったよな
179ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:18:16 ID:q0BGaLAN
おめー弱者保護の意味をはきちがえてるわ
180ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:18:46 ID:???
>>179
おめーがな
181ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:20:54 ID:???
しばらく前に「粘着アホ」が退治されたが今度は「独善アホ」が粘着しているわけだ。
どうせ「横断帯アホ」「左端アホ」と同一人物なんだろうな。
182ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:21:40 ID:???
>>181
アホって言えばお前の傷つきやすい自尊心は満足するの?
183ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:21:56 ID:???
日本で自転車が車道が危険
日本で自転車が車道が危険
日本で自転車が車道が危険

助詞の使い方を勉強するとともに、お前さんは車道を
走らないのが一番安全なんじゃないか
いや、自転車に乗らずに家から一歩も出ないほうがいいか
184ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:22:40 ID:???
くだらんレベルに堕ちたねぇ

これ他に>>183に同調する人居たらどうぞw
185ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:22:51 ID:???
交通弱者保護が金科玉条のマジキチw
186ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:23:23 ID:???
交通弱者すら守れない金科玉条すら無いマジキチw
187ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:24:36 ID:???
はやっw しかし言葉の意味はわかっていない模様w
188ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:24:48 ID:???
法や、論理で反論できないとこのレベルまで堕ちるのかぇ?
189ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:31:13 ID:???

>163 名前:>妥当するはちゃんとした形容動詞ですよー
>http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/13985911557300/
>日本語大丈夫ですかー?

活用により形容動詞として使うことはできますが、「妥当する」は形容動詞ではありません。
自分で示しているサイトを100回読んで確認してください。
190183:2010/10/09(土) 23:33:05 ID:???
やっぱりお前は日本語勉強しなおせw
ホントに日本人かwww
191ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:33:54 ID:???
>>190ん?中国人なの?アナタ?
192ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:34:44 ID:???
>>189
日本語出来ないのに日本人気取りなの?
193183:2010/10/09(土) 23:37:26 ID:???
だ‐とう〔‐タウ〕【妥当】
[名・形動](スル)実情によくあてはまっていること。適切であること。また、そのさま。
「―な方法をとる」「現実社会に―する政策」

>>163が間違っているのか?
俺にはどう見ても正しいようにしか見えないけど
194ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:37:40 ID:???
邪魔だったらクラクションを鳴らすって奴は
ド田舎で自動車優先だと勘違いしてる土人だろうな
195ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:57:32 ID:???
円滑に抜かせる工夫や配慮はせずマイペースに車線を走って
あとは勝手に車が後ろから抜いてくれるとか、抜けないのは下手とか、
傲慢な上に、他人の運転を信じ込める甘さが不思議。
196ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 23:59:36 ID:???
>>195
何を言ってるんだか。下手くそは抜かすな。
当たり前の事だ。自分の技術を超えて他人に追い抜き行為を注意させるようなレベルで抜く奴はクズ。
197ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:01:38 ID:???
ドライバーには初心者もいればおいおい大丈夫かっていうようなお年寄りや
DQNドライバーもいるんだからな。
198ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:01:52 ID:???
>>193
ヒント サ変動詞
199ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:02:04 ID:???
そういう奴が交通弱者保護を疎かにして乗ってるのが正しいとでも?
200ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:03:00 ID:???
>>198
馬鹿が文法に口に出しちゃった感じ?
201ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:03:28 ID:???


67 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/10/06(水) 12:03:53 ID: ???
こんにちは、小生、いろいろな掲示板で
正論を開陳しては、おかしな輩から叩かれている
どきどきオアゾツ〜キニストです。
事実に基づいて議論しましょうと言っているのに
なぜか狂信的ローディストから村八分にされます。
202ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:04:18 ID:???
>>199
そういうやつらに轢かれてから自分が正しいって喚いてろよw
203ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 00:04:56 ID:???
>>202
つまり悪を正当化してるだけだな
204161:2010/10/10(日) 03:18:23 ID:???
妥当するは品詞より文脈的にイミフなんだが。>159
止まる等して自車からの安全を確保したら、弱者保護は十分やってるわけで、
それでもあぶねーなと思ったら鳴らせばおk。
他車がいるとか、単独で危険とか、色々あるっしょ。
205ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 03:35:53 ID:???
自動車憎しで自動車ばかり叩いてる馬鹿も、自転車憎しで自転車ばかり叩いてる馬鹿も両方ウザい。
どっちも自分の都合が最優先の自己中。馬鹿同士が同じ土俵で罵倒しあってるだけ。

まずは共有する事を考えろよ。つか、両方乗ると世界が広がるぞ。
206ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 04:59:26 ID:???
>>205
日本語が理解出来ない中国人かな?
何が自己中心的かと言うと、自分の都合でルールをねじ曲げてまでクラクションを鳴らす奴だよ。
自分の思い通りにならないから、相手を避けさせるためにクラクションや自転車のベルを鳴らす。

これが最も自己中心的で路上において最も存在してはならない馬鹿。

次に存在してはならないのは、これが自動車憎し、自転車憎しの話だと思ってるような
物事が理解出来ない様な中国人?と思しき>>205のような物事を理解してない人だな。
207ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 06:30:46 ID:???
何を言ってるんだ。対等だろ
208ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 07:01:41 ID:???
↑イミフ
209ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 07:49:52 ID:???
【マルコ】ADQN【パンターニ】

本日の大田総理を見て

「ムダな道路作りをやめて、自転車専用の車線を」

んま、現状の道路行政および道路事情に何言ってもムダ。
ただ最近のスポーツ自転車乗りの意見には一言いいたい。

以下個人的な意見

スポーツで自転車をやる人は、申し訳ないですが車社会から限りなく迷惑にならない田舎の
閑散とした道路で走っていただきたい。都心で法律上車道だと威張らずに「正直邪魔者」だ
と自覚して車道を走るべきだと思う。法律はどうあれ現状、車からみたら邪魔なんである。(し
かも自転車は自動車と違って1円たりとも税金を払ってませんので、行政が何かしてくれると思
うのも難しい)

そもそも車道は「車が通る」から車道なんであって、
車=車輪のついた乗り物、なので段差があってならない。
一方、歩道は段差を設けて当然になってる(というか、段差は必要なのか?)
しかし日本の車道は自動車のためだけに作ってある(都市部は特に)
事実上スポーツ自転車が存在しなければ自転車はみな歩道でOKなんである。
俺らローデイだってママチャリなら歩道走るでしょ?
210ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 07:49:54 ID:???
スポーツ自転車が歩道を走らない(走りたがらない)理由は2つ
・歩行者が居て危ない(言い方を変えれば歩行者が邪魔)
・歩道は段差が多くてスピードが出せない

どちらかというと自分勝手な理由だと気づかないかなぁ。

ママチャリのマナーがどうだとか
路上駐車がいて危ないだとか
左折で巻き込まれそうになるだとか
右折に突っ込まれそうになるだとか

全部走る場所を選べば解決する問題なのである。
なので「スポーツで自転車をやる人」は都心から離れてやっていただきたい。
通勤・通学をするスポーツ自転車に事故が多いのは事実。
サメとクラゲだらけの海で海水浴するなら、どうぞ覚悟の上でってこと。


そういう性質のレジャーだと気づかないといけない時期がきている。



むしろ山奥にムダな道路バンバンつくってくれないかなぁ。
そうすれば車のこない山岳コースが増える(/--)/

211ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 08:06:50 ID:???
意味不明
212ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 08:29:30 ID:???
>>209
本物のキチガイだな

>法律はどうあれ現状、車からみたら邪魔なんである
「車から見たら」というのがそもそも車優先思想であり間違い。
「自転車から見て」でも「車から見て」でも無く、
車道において客観的に幅を取っているのは自動車であり、邪魔なのは自動車である。
自動車は一人で乗っても自転車の数倍のスペースを占有する邪魔な乗り物である。

>しかも自転車は自動車と違って1円たりとも税金を払ってませんので、
>行政が何かしてくれると思うのも難しい
自動車のドライバーは自動車を走らせるために必要な公共サービス等を
享受するに見合う対価を全く払っていない(すなわち、税金を人より多く消費している)。

>そもそも車道は「車が通る」から車道なんであって、
>車=車輪のついた乗り物、なので段差があってならない。
>一方、歩道は段差を設けて当然になってる(というか、段差は必要なのか?)
自転車は車輪の付いた車であり、車道を走るべき乗り物である。
また段差云々は全く論理性がないし、その後の一文も意味不明。

>事実上スポーツ自転車が存在しなければ自転車はみな歩道でOKなんである。
>俺らローデイだってママチャリなら歩道走るでしょ?
関係無い。自転車は歩道を走るべきではない。ママチャリも車道走行だけにすべき。

>スポーツ自転車が歩道を走らない(走りたがらない)理由は2つ
>・歩行者が居て危ない(言い方を変えれば歩行者が邪魔)
>・歩道は段差が多くてスピードが出せない
全然違う。自転車は車道を走るべきであって、歩道を走るべき乗り物ではないから。
今後どうあるべきかという事を考えれば自転車の歩道走行を禁止すべき。
213ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 09:23:42 ID:???
BA☆KA☆BA☆KA☆SHI☆I
排他するより共有すべき。
大多数は上手いよ、四輪車ドライバーは。
一部下手なのがギャーギャー騒いでるだけ。
214ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 09:41:39 ID:???
一台だけフラフラとか、一台だけチャリを抜けないとか、たまに見るから印象的だけど
大半はちゃんと免許持ちらしい運転してるよね。
215ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 10:50:01 ID:???
>>206
たかがクラクションとかベルを鳴らされたくらいで頭に血がのぼるノータリン?
そんな事、気にしてたら公道を走る事も歩く事も出来ないぜ。

俺は鳴らさないけどな。つか、自転車にはベルすらついてないし。
ただ、世の中には鳴らす奴もいる。それだけの事だ。
216ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 10:58:16 ID:???
おっと、一応ベルは付けような。大抵は声のがでかいから意味無い装備だが。
217ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 10:59:15 ID:???
嫌だよ。付けない。付ける必要もない。
218ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 11:06:54 ID:???
車道自転車にとってベルは使う時がない。
219ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 11:27:51 ID:???
実際ベルを使うときは俺にもない。
が、ノーブレピストという連中がいて迷惑だ。
おまけにミラー厨もうるさい。
そいつら排除するためにも標準装備はしておいてくれ。

問題なのは、装備不足だけではなく連中の乗り方・考え方なのだが・・・。
220ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 11:31:40 ID:???
>>219
ベル必要派の心の歪みを感じた。
排除したいならベルよりも直接文句言えよ。
221ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 11:50:03 ID:???
DQNなヤツに合わせる必要はない。
自分の走りをするだけだ。
使わないものは付けない。
重りを付けるだけは無駄。断捨離。
222ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 12:57:52 ID:???
ヘルメットマウントの前照灯が許されるのと同様に、
首に仕込んだ警音器(声帯という)も許されてもいいかもね。
ピストも、異なる2系統の方法でJIS基準の停止距離を満たせれば良いんじゃね?
厳密には駄目かもしれないが、自分はそう言う人に苦情を言わない。
223ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 13:00:13 ID:???
まぁ、こんなレスに対抗しても荒れるだけだからスルーしたほうがいいんだろうけど

スレ的には保安部品なんで付けるように
224ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 13:25:01 ID:???
>>223
頭悪いな〜。スレ的には、

>道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
>道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

なんだから「俺はベルを鳴らさないから」という強い意思表示として、
誇り高くベルは拒否でもいいんだよ。
法律を無条件で守りましょうってスレじゃねーぞ。
225ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 13:45:28 ID:???
ベルは捨てて熊鈴をつければいい
226ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 13:58:32 ID:???
それいいねー。
まぁ音を発生させるスピーカーがオレはあるからそれで良いだろ。
別によけてもらわないと通れないほどの幅じゃないし。
227ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 13:58:54 ID:???
>>224
ニワカが作成した偽テンプレを信じているわけだから貴様もニワカなんだよ。

人間のクズには何種類かあって、貴様みたいな「居直り派」の他に「意図的誤読派」「独善粘着」「ママチャリ勘違い派」「悪質ドライバー」といるわけだ。
どれもこれも板的に要らない子。
少しでいいから人間的な成長を遂げてから参加してくれ。
(無理なんだろうなw)
228ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:21:32 ID:SeACDEBI
荒らしだらけ晒し上げ
229ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:28:05 ID:???
>>227
まぁ、涙を拭いて落ち着けよw
230ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:30:02 ID:???
>>227
自分でスレ立てて好きなテンプレ書いてそっちでやれよ
231ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:33:41 ID:???
鈴が五月蝿くて回りの音が聞こえないし何より気が散る。
鈴は山道だけにしておこう。
232ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 14:39:31 ID:???
車のエンジン音のほうがよっぽどうるさいわ。
233ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:16:01 ID:???
自転車目線に同意する一般人は少ない
自動車派自転車派両方のキチガイなら自動車派のほうに有利だよ
まあなんというか極論に終始する限り未来はないってことだ
234ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:20:37 ID:???
鈴よりもデカい車や風の音の方がスピーカーの音を妨害する。
鈴のワット数なんてたかが知れてる。
235ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:21:00 ID:???
>>212
真性で、コピペなんだから、もう相手にすんなよ
236ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:37:10 ID:???
無理やり自動車派と自転車派の争いに擦り付けてるやつ(>>205>>233)ってなんなの?
237ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 15:51:42 ID:???
無理矢理も何も、立場は違えど自分の都合だけで相手を叩く奴ばっかじゃんw
現実から目を逸らすなよ。
238ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:06:25 ID:???
かわいそうだから本当のこと言ってやんな
239ツール・ド・名無しさん:2010/10/10(日) 17:15:26 ID:???
2chはあおり掲示板だかんね
240ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 23:00:44 ID:???
ベルの是非は違法かどうかの話だけで安全性に関わることは無いから
スレ違いってことでいいんじゃないの
241ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 13:05:13 ID:???
少なくともベル無しは、「鑑」とは言えないな。

ベルのデメリットなんて些細なもの
ベルがないおかげで得られるものなんて
精神的なものだけで、自己満足でしかない
下らない意地を張ってるようにしか見えん。
242ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 13:22:08 ID:???
しつけーよキチガイ。
その話はもう終わったから。
243ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 14:01:00 ID:???
ベル最大のデメリット → 間違って触って音が出る
244ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 14:26:24 ID:???
場所取る、重くなる。
ちなみに自動車でもクラクションはほとんどいらない。
ブレーキやハンドルで済むところをクラクション鳴らすのは下手だったりすることも。
245ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 14:39:52 ID:???
ベルを鳴らさない代わりに鈴をつけてる奴とか居るしな
ギスギスしたいやな世の中になったもんだ
246ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 14:42:28 ID:???
鳴らさないものを、わざわざ買いに行って取り付けるっていう面倒がデメリットだな。
247ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 16:02:49 ID:???
ほとんど要らないわな。
危険回避にはブレーキやハンドル操作でベル鳴らしてる暇なんて無いし
仮にベルが必要なときも声を出せば聞こえるんだから。
車には声が届かないけどそれはベルでも一緒だしな。
248ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 16:44:49 ID:???
結局、ベルなんて歩行者を蹴散らす時にしか使われてないもんな。
良識のある自転車乗りなら、要らないと思うのも当然。
249241:2010/10/12(火) 18:38:46 ID:hU0vJ6U3
>>242-248
みごとに些細な理由しか出てこないものだ。
やっぱベル無しは、「鑑」からはかけ離れてるな。ますます確信した。

>>247 仮にベルが必要なときも声を出せば聞こえるんだから。
警音だから自転車などの乗り物出してる警告だとわかるんだ。
大声で怒鳴られたら、自転車は視界に入らず、歩行者を探してしまうよ。
車のクラクションだって、車らしい音になるように法律で音色が制限されてるだろ。
250ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 18:45:57 ID:/EHa5S8G
だな、ベルの必要性を理解出来ない奴は安全意識が低いね
251ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 18:53:43 ID:???
オレのカッコイイバイクに
ベルを付けさせたいヤツの
嫌がらせはまだ続きますか?
252ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 19:06:46 ID:???
これまで何も考えずベルを付けてたが明日から外すよ。
2年間で1回も使わなかったからな。
253ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 19:30:17 ID:???
コンパス付ベルを使ってて、これ無いとかあり得ないんだけど、
最近ずれてきて、45度くらい違う方向を指すようになってしまった。
まぁスレとは全然関係ないか。ベルは便利だよって事で。
254ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 19:46:16 ID:???
警音器、こんなのはどうだ。
http://www.hpvelotechnik.com/produkte/airzound2_e.html
ベルみたいな気休めじゃないから、本気で鳴らすならこういうの付けるべき。
255ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 19:47:45 ID:???
んー、だから鳴らさねーから要らねーって事で。
256ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 19:56:21 ID:???
コンパスはあってもいいけどベルはいらない。
257ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:45:50 ID:???
必要か不必要かっていったら
不必要に一票。

まあ・・・
義務感でつけてるけどw
258ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:55:42 ID:???
でも今日鳴らしたよ。併走してた逆走チャリが一時停止無視して交差点入って
行きそうだったから、だれか轢かれないように鳴らしといた。
259ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 20:55:46 ID:???
このスレ的にはどっちでもらいいがFAだろ? 粘着してるの若干一名みたいだし。
260ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:07:25 ID:???
>>257当たりが落しどころだろ
不適切な本音を正直に書くなよw
261ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:20:49 ID:???
別に不適切でも何でもない。
262ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:25:39 ID:???
だから無駄だと・・・
263ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:30:13 ID:???
使わないからいらない
どんな状況で使うんだ?

鳴らすくらい余裕があるならブレーキかけるか、ハンドルで避けるよ
264ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:32:27 ID:???
ヒグマが出そうなとき >どんな状況
265ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:32:39 ID:???
うむ。
ベルを鳴らす間に事故を起こす。
オレはブレーキ、ハンドル、クラクションの順が良いと思う。
266ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:34:15 ID:???
「あぶねえー、どけろっ」って言いながら回避行動だろ
267ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:52:12 ID:???
使わないから要らないって言ってる人は、
ノーブレーキの自転車もOKと思ってる人?
268ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 21:55:10 ID:???
お前絶対バカだろ
ブレーキ要らないわけないじゃん
どうやったらそんなレスできるんだ?
269ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:14:24 ID:???
ブレーキは止まる時に必ず使う。
ベルは…使わないからわかんないや。
270ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:19:39 ID:???
>>249
> 大声で怒鳴られたら、自転車は視界に入らず、歩行者を探してしまうよ
普通は声の方を探す。
歩行者を捜す?
歩道走ってるのが前提か。ならベル鳴らす様な運転する事自体間違い。
徐行、危険なら下りて押せ。
271ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:21:27 ID:???
>>263
ゼロではないよ。鳴らせと言う一応標識があるんだしな。
危険回避では、使わんわな。
272ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:23:49 ID:???
歩道については君の言うとおり
だが確認が足らない歩行者が横断のため車道に飛び出すのはままあること
その場合、その歩行者が何に注意を向けるか?

車道を通行している、自分以外の存在じゃないか?
273ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:28:20 ID:???
そんなの脇から来るタイミングがおかしい車に比べりゃなんともだな。
ブレーキかけりゃいいじゃん。
昔はオレもイラついてたが、こっちに危害は無いんだし。
274ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:30:36 ID:???
歩行者が飛び出そうとしてて、気づいていない車やチャリに轢かれそうな時に鳴らすといいよ。
275ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:35:27 ID:???
>>272
声の方に注意を向ける。
276272:2010/10/12(火) 22:35:43 ID:???
>>273
>>270は歩道を走る自転車を対象に言ってるんだ
俺は車道を走るからそれに対して反論しているんだが
277ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:37:28 ID:???
>>271
警笛鳴らせの標識があるのは大体峠道
見通しが悪いので対向車に注意を促すために標識が存在する
例えば自転車対自動車の場合、ベルを鳴らしたところで自動車に伝わるか?
自転車対自転車、もしくは歩行者の場合にそんな危ない場面でスピード出せるのか?
そういう場合、充分回避できるのではないか

もっと道幅が細い道路だとそもそも警笛鳴らせの標識は見たことが無い
これから自動車を対象に設置されたのが目的だと推察される

以上の点より、自転車は関係ないと思うが?
278ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:37:46 ID:???
>>276
どっちにしろベル鳴らして避けさせようという「だろう運転」じゃ何時か轢き殺すね。
自分でブレーキを掛けて能動的に事故を回避すべき。
279ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:40:22 ID:???
おれ>>263なんだけど
280ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:44:43 ID:???
歩道のない片側1車線の道路で
交差点の手前100mほどのところから左折レーンがあり
その交差点を直進する場合
自転車はどこを走るのが正しいでしょう?

@左折レーンの左側
A直進レーンと左折レーンの間

Aが正しいような気がするけど、左折レーンが100mほどあって
長いので、どうしても@になってしまいます。

教えて下さいクグレカスさん。
281ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:46:14 ID:???
自転車の場合、急制動しながら警音器使う方法がないから、
自分の前に危険が有る場合は鳴らす機会ないよね。
他の危険を知らせるためにしか使わないから、自己中な人は必要無いんだろうね。
282ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:49:33 ID:???
>>280
100メートルとは随分長いな。車線変更禁止になってる?
横断歩道有無、あるなら位置もお願い。
283ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 22:59:13 ID:???
>>281
無いね
使う義務が無い
284ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 23:02:17 ID:???
>>280
自転車は原則的には一番左の車線を走るのが正しいはず
左折レーンの左側を走っていって交差点では横断歩道の
右横を通って直進
285ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 23:04:25 ID:???
>>280
自転車は一番左(左折)のレーンを直進することになってる
286ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 23:15:56 ID:???
>>280 直進レーンの左端を走る。
これなら後続車も通れるだろ。

あと左折レーンの左側は止めた方がいい。
対向右折車からの発見が遅れるし、後ろの車が横に来て左折巻き込みに
なる可能性がある。
左折車の後ろに付く時はその右端に寄って自分の存在を知らすが良し。
287ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 23:26:31 ID:???
法的には左折レーンを直進が正解。でも危ないと思う。
288280:2010/10/12(火) 23:26:43 ID:???
横断歩道は4辺すべてにあります。
ただし歩道がないのと歩行者横断用の信号がないので
あまり意味があるようには思えません。

最近は100mも直進レーンを走るのが怖いので左折レーンを走り
交差点の直前から徐々に車道側にはみ出して左折車に
追い抜かれないようにして巻き込み防止に心がけています。

でも、こんなのでもどれが正しいか、なかなか判断できないものですね。
289ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 23:35:45 ID:???
>>288
俺も多分左折レーンの左端を走るよ。
交差点の少し手前(車が左折のために十分減速するような区間)で
後方確認して左折レーンの真ん中に出て、そして直進する。
290ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 23:40:40 ID:???
ちょいと横槍
>>287
あなた何者?
291ツール・ド・名無しさん:2010/10/12(火) 23:47:30 ID:???
自転車乗りじゃね?俺はそう思う。
292ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 01:47:46 ID:???
自動車に聞こえないようなショボイのつけてても意味無いじゃん。でかいのつけろよ
293ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 06:23:32 ID:???
左折レーンの左端で問題ない
もちろん周囲確認は怠ってはいけない

通常は左端を走ればその先には横断歩道があるから
自動車が停止するのは普通の事であり
自転車が通過する事が迷惑にはならない

ただ、これが常時左折可で先に横断歩道がないときなどは
横断できないので可能なら右へ移動している
無理ならそのまま左折してその先の信号まで行って戻る羽目になる
294ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 06:44:54 ID:???
先にルート検索しとかないからそんなハメになる
295ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 18:01:16 ID:???
>ベル
警音器付きヘッドライトとか誰か出さないかな
まあDQNの餌食になるだけだろうけど
>交差点
左折レーンの左端を俺は走るけど、左折の信号が出たら少し左の自転車を寄せて、手で「先へ行け」の合図を出すようにしている。
直進の信号が出たら心の優しそうなドライバーとアイコンタクトをとってから急いで直進する。…てか直進の信号が出るときはだいたい
横断歩道も青になるからたいていは車列が止まるから隙を見て直進する。場合によっては歩行者の信号で自転車を押して、
交差点突破したらまた乗車することもある
296ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 18:23:18 ID:???
>>295
「こんなに苦労して僕は法律を守ってます」っていう必死のアピール?
俺から見たら非効率で自己満足な走りにしか見えんわ。
297ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:09:59 ID:???
車道云々には道路交通法がどうたら言うのに
ベルの話になると完全に無視するのは如何かと
298ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:28:29 ID:???
ほんとはドウでもイイ
ベルの話
こんなにしてるのに
完全に無視するとか言うか・・・
299ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:40:12 ID:???
無視しているだろに
装着義務があるのに
声で通じるから不要とかアホかと
300ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:54:38 ID:???
>>299
しつこいなぁキチガイはw 義務があろうが関係ないよ、
何がなんでも法律を遵守するスレではない事をいい加減に理解しろよ。頭悪過ぎだ。
301ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 20:01:25 ID:???
>>299
あんまりしつこいと自転車横断帯の話に戻るぞw
302ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 20:13:09 ID:???
このスレは法律云々じゃなく、
ある程度スピード出して自転車乗るなら車道の方がより安全で効率的。
ただし、自転車横断帯は危険なので使わない。無灯火や逆走も危険なのでやらない。
ベルは鳴らさないから要らない。
などという、現実的なガイドラインを考察するスレなのだよ。

そういう「安全かつ効率的に自転車で走る方法」を自分で判断してこそ
誇り高い自転車乗りのスマート&クレバーな公道車道の走り方なのだ。

「違反だ自己中だ」と喚いた所で「そーだねー。だから何?」って話。

303ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 20:18:27 ID:???
そーだね、俺ルールなら逆総務透過でも別にどうでもいいじゃん
304ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 20:20:52 ID:???
横断帯バカも>>300もどっちも人間のクズだろw
305ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 20:24:45 ID:???
すぐに極論に走るのが遵法厨の特徴だな。挙句「事故って死ね」とか馬脚を現す。
簡単に言うと頭が悪い。
306ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 20:39:37 ID:???
それあるね、超えちゃいけない線を超えてるからね。手前で抑えとけばいいのに
307ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 20:41:32 ID:???
というかお前がオラオラ運転したいだけじゃん
308ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 20:48:33 ID:???
>>307
お決まりの切り返しだな。少しは頭使えよw
309ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 20:55:31 ID:???
法律が絶対って言う遵法厨は別スレ立てたら? こんなの↓


【法律守れるなら】道交法を厳守するスレ・第1条【死んでもいい】
310ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 21:07:03 ID:???
横断帯馬鹿というのは「車道を走っていても横断帯を渡りましょう」と粘着している奴だよな。
遵法厨と違法厨は両方ともウザw
311ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 21:08:05 ID:???
>>309
このスレのテンプレは否定したくせに>>227>>230からだんまりを決め込んでるなw
312ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 21:15:26 ID:???
>>311
頭に蛆でも湧いてるのかw
313ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 21:56:50 ID:???
このスレもゴキブリホイホイになったもんだ
314ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 22:13:43 ID:???
ベルを鳴らすのは法律違反だからベルは付けない?それは法律違反だ。

単純に考えて、4つのパターンがあるな。
ベルを鳴らさないのでベルを付けない=ベルを付けない法律違反
ベルを鳴らすのでベルを付ける=ベルを鳴らす違反
ベルを鳴らさないけどベルを付ける=法律守れば良いって物じゃない
ベルを鳴らすけどベルを付けない=おおっと。
315ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 23:10:32 ID:???
必ずしも法律は現状に即してないって事だから、それ程法律違反にこだわらんでもw
316ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 23:31:23 ID:???
余程自転車に車道走ってもらっちゃ困る人なんだなw
下手は無理に運転すんな。
317ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 23:40:52 ID:???
>>315
十分に通り抜けられるのに赤信号では止まらなきゃいけないのも、
現状に即してない法律だと思います。
318ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 23:51:07 ID:???
自己責任でご自由にどうぞ
319ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 01:18:30 ID:???
大して高額でもないベルを付けるだけで何も問題が無いのに
なぜ発狂してしまうのだろうか
結局のところ見た目だけを気にするDQN集団ということなんですかね
320ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 01:27:56 ID:???
たかが鳴らさない他人のベルにしつこく粘着するキチガイってw
321ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 01:34:27 ID:???
法的義務があるのに
鳴らさないから付けないとは
幼稚な発想ですね
322ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 01:50:04 ID:???
>>321
煽るのに必死だなw
なんかストレスでも抱えてるのか? あまり思いつめない方がいいぞ。
323ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 01:55:46 ID:???
高々ベル一つで過剰反応を示す君たちがおかしいだけかと
324ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 02:02:31 ID:???
>>300
>>315
居直るなよw
325ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 02:28:05 ID:???
>>324
いい加減にこのスレのコンセプトを理解しろよ。頭が悪いな。
326ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 03:16:16 ID:???
必死なのはスレに張り付いてるお前だ
327ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 05:07:31 ID:???
曲芸自転車
ttp://www.youtube.com/watch_popup?v=Z19zFlPah-o
マウンテンバイクのテクもスゴいが、ヨーロッパは古くても町並みが美しいね。

でもこの人、違反しまくりでしょw
328ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 06:59:21 ID:???
そこは俺の庭だ
329ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 11:37:25 ID:???
コラムの天辺の六角ねじ穴に固定するタイプで
ホテルのフロントにあるようなデザインの
直径2センチぐらいの小さなベルを
洒落でつっくったらカワイイかもな
330ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 12:27:26 ID:???
ベルじゃなくて笛ではだめかね?
口元に固定しておけば手がふさがる事は無いから
331ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 12:28:52 ID:???
>>329 自動車のもそうだけど、クラクションやベルってかなり攻撃的だよな。
もう少し大人しい音鳴りゃあいい。
そういやプリウスとかパクられたようなもんだ。
332ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 12:37:32 ID:???
笛ではだめかね?
  ↓
口笛でいいんでね?
  ↓
声かけりゃいいんだよ
  ↓
ベルつけろ!法厳守!うぎゃああああ
333ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 12:50:05 ID:???
ベルが駄目だから口でとか本末転倒もいいところだな
334ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 13:01:30 ID:???
本末転倒? 必要のないものを法律だからつけろっていう方が本末転倒。
しかも、そんな法律は現実世界には誰も気にしてないしな。
嫌がらせ目的の悪意のある法の押し付けはやめろ。
335ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 14:34:24 ID:???
法律で決まってることだから、付けたうえで、要らないことを主張しなよ。
大人なんでしょ。
336ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 15:37:45 ID:???
調べてみた

道路交通法では使用方法しかうたわれていない
ところが各都道府県の道路交通規則の中には
車体に取り付けることと明記されているところがある
こちらは違反すると道路交通法に定められた罰がある
明記されていないところは車体に直接ついていなくてもいいみたいだ

ただし、国交省が定める車両保安基準の条件は満たさない
でも運行してはだめだとは書いてないみたい

ちょっと自信が無いので詳しい人お願い
337ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 16:07:42 ID:???
>>335
大人だったらもう少し柔軟に対応しろよw

>>336
意味のない言葉遊びして楽しい?
338ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 16:54:08 ID:???
ノーブレ珍固がベルの問題のフリをして粘着しているらしいw
どうしようもなく糞ヤローだなw
339ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 17:24:40 ID:???
ベルの問題が
意味のない言葉遊び程度の問題だし
そうなるわなあ
340ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 17:59:22 ID:???
俺の住んでいるところの道路交通規則には警音器のくだりが無い
ベルやホーンを車体に付けなくてもいいのかな
341ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 19:18:28 ID:???
道路運送車両法
第四十五条  軽車両は、次に掲げる事項について、国土交通省令で定める保安上の
技術基準に適合するものでなければ、運行の用に供してはならない。
一  長さ、幅及び高さ
二  接地部及び接地圧
三  制動装置
四  車体
五  警音器
342ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 19:19:03 ID:???
普通は、ベルが必要になるような危機的状況では両手はブレーキをかけるためふさがっていて、ベルなんか鳴らせないよな
歩行者に向かって鳴らしたら違法だし
でも、鳴らしてくれたほうがいい、って歩行者もいる(いきなり抜かれるより良いと言う)から、わからんもんだ
ベル鳴らして「すみませーん」って言いながら抜けば良いか
343ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 19:34:42 ID:???
ベルに何の意味もないコトは証明されましたが
オレのカッコイイバイクに
何の意味もないベルを付けさせたいヤツの
嫌がらせはまだ続くみたいです
344ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 19:39:52 ID:???
ttp://wotakuma.blog60.fc2.com/blog-entry-527.html
ttp://blog-imgs-18-origin.fc2.com/w/o/t/wotakuma/090812.png

すり抜け運転に問題があったのは確かみたいだけど、
ロードバイクは自転車横断帯を道交法通りに通ろうとしただけのように見える。

ブログ主はロードにお怒りのようだし、自転車にとっても自転車横断帯は危険なので
さっさと法改正して、横断歩道横の横断帯を消すか、車道側に書き直すかなんとかしてもらいたい。
345ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 19:44:46 ID:???
自殺願望者にしか見えないな
346ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 19:48:18 ID:???
>>343
嫌がらせではないだろう
被害妄想もいい加減にしなさい
バイクに罪はない
キミに罪がある
347ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 19:59:29 ID:???
ベル付けろ、でも鳴らすな。完全な嫌がらせ。
348ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 19:59:46 ID:???
キチガイの粘着はまだまだ続くのかw
349ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 20:14:14 ID:???
>>344
>ちゃんと車道を使って、普通に右側(車後方)から抜いてくれませんかね?
こんなあほなコメントするやつだから、自分の都合のいいようにいろいろ嘘ついてそう。
350ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 20:27:10 ID:???
>>345 自殺志願者と言えば車道逆走。
中には『引けよ』と言うヤツも。
自殺なら他人に迷惑にならないように、つっても自殺は駄目だけどな。
351ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 20:51:30 ID:???
今朝なんか、左側通行チャリ、ワンボックス、右側通行チャリが併走状態で
正面から向かってきてどうしようかと思ったよ。
とりあえずキープレフト通してみたら危険はなかったから良かったけど。
352ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 21:36:50 ID:???
>>337 大人だったらもう少し柔軟に対応しろよw
はあ?
きっちり法律で決まってることに対して、柔軟に対応だって?
どこに柔軟に対応する理由があるってんだ?甘ったれるなよ。

>>343 ベルに何の意味もないコトは証明されましたが
嘘つきだな。
役立った例が報告されたから、むしろ意味があることが証明されてたじゃないか。

「ブレーキしながらは使えない」と言って、技量不足を自白してるやつらは多数いるが、
それでも適切に使う努力はすべきだから、「自分には使えません」で、装着の義務が免除されるわけじゃない。
353ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 21:45:27 ID:???
ダイナモ式のチャリ乗ってて、停止中に別のチャリに突っ込まれそうになったときに
ベルで警告することは有効。
354ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 22:12:20 ID:???
口がない人もいるし
355ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 22:16:35 ID:???

oil
356ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 22:18:13 ID:1ly31WXr
>>337 大人だったらもう少し柔軟に対応しろよw
柔軟な対応ってのは、そうしないと生きられない人がいるとか、人権侵害の恐れがあるってときにやるもんだ。
社会的に利益のない個人的な嗜好(この場合はむしろ社会的に不利益になる方向)を満足させるためにやってやる必要はない。
考え方がおかしい。
357ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 22:36:00 ID:???
ベルって、相手より先に使うことはないけども、
お互いがそれを装備することによって初めて
道路上での力関係が対等になり、争いごとを避ける効果がある。
だから
使うことは無くても意味はあるんだよ。
358ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 22:43:25 ID:???
まるで核兵器だな。
359ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 22:45:30 ID:???
丸腰の歩行者様が最強だけどな。
360ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 22:55:21 ID:???
だな、弱者弱者ってどの面下げて言うのか。自転車は強者だよ
361ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 23:22:10 ID:???
結局、ベル強制派は嫌がらせしようとする悪意以上の説得力は持ってないな。
「法律だから守れ」と思考停止してるだけ、と言うより自転車に乗ってない奴なんだろう。
362ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 23:23:50 ID:???
非ベル三原則
「つけない、鳴らさない、鳴らさせない」
363ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 23:42:18 ID:???
法律を守ることが思考停止とか名言吐くから突っ込まれる
馬鹿がレスしなければ居なくなるよ
364ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 00:02:31 ID:bILR49Jp
自転車でコケて手のひらずるむけ、足首捻挫…痛いよぅ〜(ノ_<。)
なんで真ん中だけ中途半端な縁石設置してるんだよ!
対向車ヘッドライト照らされたらコレ全く見えないんだよ!

 ━━
┃自┃
┃動┃
┃車┃
 ━━        
 ↓↓
 ↓↓
↓↓
        ━━
    /←縁石
    
  ↑
  ┃ ↑
┃ ↑
┃ ↑
┃ ↑
┃ ↑
┃ ↑
┃ ↑
  ┃ 自
  ┃ 転
  ┃ 車 
365364:2010/10/15(金) 00:05:57 ID:rliXDSIT
携帯じゃ上手く描けない…ごめんなさい
366ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 00:49:46 ID:???
>>364
歩道の交差点内角にあるアレか…

車止め、という用途では>>364を止めて仕事したわけだw

お大事に
367ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 02:07:53 ID:???
>>364
だからグローブはいつもしておけと

お大事に
368ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 03:37:05 ID:???
>>364
万が一車両が歩道内に突っ込んできた時の為。
可哀想だけど歩道は自転車の為にあるものじゃないって身体で分かったから良かったんじゃないの?
369ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 06:00:45 ID:???
先が見えないところで飛ばしてたんだから、原因はお前じゃん
370ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 09:20:10 ID:???
そのAAじゃよくわからん。
右側の歩道を走っていてコーナーで車道に出ようとしたように見えるんだが
まさかそんなことはしないよねえ?
371ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 09:34:44 ID:???
>>341
道路運送車両法施行令

(軽車両の定義)
第一条  道路運送車両法 (以下「法」という。)第二条第四項 の軽車両は、馬車、
牛車、馬そり、荷車、人力車、三輪自転車(側車付の二輪自転車を含む。)
及びリヤカーをいう。

この定義には二輪の自転車が含まれていない
つまり警音器の取り付けに関しては、各都道府県の道路交通規則によるのかなと
372ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 09:36:24 ID:???
右側の歩道を走ってきて交差点を横断しようとしたんじゃねえ?
俺はそう思ったんだけど
373ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 10:06:30 ID:???
右側の歩道を走ってきたのなら自転車横断帯を使って欲しい。
じゃないと交差点の間だけ逆走になる。
374ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 10:48:37 ID:???
>>371 つまり警音器の取り付けに関しては、各都道府県の道路交通規則によるのかなと
そうだね。この人がわかりやすく書いてる。

ttp://sutchy.cocolog-nifty.com/sutchy/2010/09/post-ba40.html
道路交通法第71条第6号により、各都道府県の公安委員会の道路交通規則を守るように書かれ、
その道路交通規則の多くに自転車にベルとかをつけるように書かれている。
これを守らなければ、道路交通法の違反になり、5万円以下の罰金となると言うわけだ。
375ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 10:56:10 ID:???
自転車横断帯にしても、ベルにしても、法改正した方がいいな。
不要でむしろ無い方がいいものは消すべき。
行政らはマジメに自転車問題に取り組まなきゃならん。
376ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 11:02:28 ID:???
歩道をはしる生活自転車乗りには
自転車横断帯は不要じゃないよ
ただ車道走る自転車は
わざわざ守らなくてもイイって改正してくれ
377ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 11:17:53 ID:???
>>376
>歩道をはしる生活自転車乗りには
>自転車横断帯は不要じゃないよ

いや、要らない。現実にはみんな横断歩道を渡ってるだけだから、
横断帯なんてなくても誰も困らない。
378ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 11:25:35 ID:???
自転車乗ってる奴も歩行者も、横断歩道と自転車横断帯含めて広い横断歩道としか
認識してないから自転車横断帯なんて要らないんじゃね?その分横断歩道広くすりゃ
いいよ。
自転車横断帯についてのルール、警察も広報しようとか意志感じられないし今後も
なさそうだし、歩行者や自転車乗りの意識が変わるとも思えんし、自転車横断帯は
普及させるには無理のあるルールだったんだよ。
379ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 11:25:53 ID:???
警察に自転車横断帯を通れと言われて従わなかったら2万円か。
380ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 11:41:29 ID:???
>>379
警察はそんなめんどうな事はしないよ。
つか、それ以前に自転車横断帯に関する法律なんて警官だってよく知らない。
381ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 11:51:09 ID:???
横断歩道は自転車押して渡らなけりゃイケないから、歩道走行する奴は自転車横断帯が無くなると不便。
382ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 11:54:21 ID:???
>>381 横断歩道は自転車押して渡らなけりゃイケないから
横断帯をなくす議論なら、その点も考慮されるだろう
383ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 11:55:51 ID:???
>>381
お前は頭悪いなw
384ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 11:57:23 ID:???
歩行者が自転車横断帯を平気で歩いてる現状で自転車も徐行しか
できない状態だから、降りて押すことを強制されたとしても特に不便は
ないと思う。ルールとしても分かりやすく伝わり易いのでは。
385ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 11:58:43 ID:???
>>381
> 横断歩道は自転車押して渡らなけりゃイケないから、

そんなルールないでしょ
386ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:01:48 ID:???
歩行者を守っている体にしないといけないから
歩行者優先横断帯を今の自転車横断帯ぐらいの細さで作るとか
387ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:02:13 ID:???
現実を無視して、得意気に「厳密に言うと法律では〜」みたいな事をいう奴は、
自分の法知識(笑)に陶酔する、ものすごく独り善がりなんだろうなw

横断歩道で自転車から降りて渡る奴なんて見た事ないよ。警官でさえ。
388ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:02:56 ID:???
横断歩道上に歩行者と車両が混在すると危険度が増すから、乗車禁止にしてるんだろう。
自転車横断帯は降車する不便を無くすための救済措置と言えるんじゃないかな。
389ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:06:00 ID:???
>>388
>横断歩道上に歩行者と車両が混在すると危険度が増すから、乗車禁止にしてるんだろう。

危険度なんて変わらないよw
390ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:10:12 ID:???
事実上、歩道の自転車は普通に横断歩道渡っているという現状で、
自転車から降りて渡るとか、そういう議論自体がナンセンス。
391ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:11:01 ID:???
じゃあ何故降車しなくてはイケないのか理由を教えてくれ。
392ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:13:06 ID:???
横断歩道と自転車横断帯の間に高さ1メートルくらいのしきりをつくればいいと思うよ
393ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:16:40 ID:???
車はどうやって曲がるんだよw
394ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:17:46 ID:???
馬券売り場の前で「自転車はこっち」って言ってる
おじさんの仕事が無くなるから
395ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:25:44 ID:???
現状にそぐわない、他に守っている奴が少ない

そういう理由で法律を守らないのは分かるよ。
でも万一事故を起こしたら、その分過失を取られるよ。
396ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:39:02 ID:???
本来は法改正して現状を追認すればいいんだが、現状で上手く回っていて、
特に問題も起きてないので法改正の必要すら感じないケースだな。

改正するなら、このくらいシンプルに。

1.自転車横断帯は廃止

2.車道の自転車は車道の信号に従い、車道の左端を通行

3.歩道の自転車は歩道用(歩行者用ではなく)信号に従い、横断歩道を通行

これが現状追認。

>>395
一概にそうとも言えないだろ?

横断歩道を自転車で渡っていて、自動車にはねられた事故で、
自転車で横断歩道を渡っていた事が過失になった判例でもあるの?
397ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:42:03 ID:???
万一でも事故を起こしてはならない
それが自転車乗りの鑑じゃないのかよ
と冗談はさておき
自転車乗ってる以上歩行者との事故の過失は覚悟の上

(オッサンとぶつかって2回ほど逃げた
ような逃げなかったようなコトはヒミツだがな)
398ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:48:39 ID:???
言葉が足りなかった。
横断歩道上で歩行者相手に事故を起こした場合を想定してた。
399ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 12:59:59 ID:???
>>398
自転車対歩行者の場合、歩道上も横断歩道上も過失割合に変化ないよ。
どっちにしても10:0だから。
いずれにしても横断歩道を自転車で渡った事が過失になったケースはないだろうね。

ベルにしてもそうだし、自転車横断帯もだけど、実利に重点を置く現状重視派と、
現状無視で法を守れという遵法派の温度差は埋まらないだろう。

本来は法律を踏まえつつも、さて現状をどうするというスレなんだから、
遵法派は別にスレを立てて、徹底的に法律を極めればいいじゃん。
400ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 13:00:25 ID:???
>>381
この前の改正で歩行者の邪魔にならないかぎり、降りなくていいことになったはず
ますます自転車横断帯の存在意義が薄くなった
401ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 13:15:17 ID:???
横断帯の話は分るが、警音器ぐらいは付けとけよな
不利益なんて殆ど無いのだから
402ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 13:18:22 ID:???
まだ言ってるよw
403ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 13:18:55 ID:???
使わないベルつけると、面倒だし邪魔というのが大きな不利益がある。
しつこくベル付けろって言ってるのは、ベル作ってる町工場の人?
404ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 13:21:27 ID:???
非常階段は使わないから付けない
という理論ですよそれは
405ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 13:22:23 ID:???
論理の飛躍w 頭の悪い証拠だなw
406ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 13:26:15 ID:???
一生のうち一度も使うこと無く終わる物でも
取り付ける義務が在るのは何故かという考えには
いたらないと言う事ですね
407ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 13:54:39 ID:???
自転車横断帯の位置がおかしいというが、そもそも横断歩道の位置がおかしいんだよ。
408ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 13:58:42 ID:???
>>399 >>本来は法律を踏まえつつも、さて現状をどうするというスレなんだから、
法律を踏まえてと言いながら、違法行為を容認した議論をするなら、
スレタイの「鑑たれ」外せと言いたい。おこがましい。

【現状重視の】公道車道の走り方【自転車乗り】が似合ってる
409ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 14:03:56 ID:???
>>403
それって、
使わないブレーキつけると、面倒だし邪魔というのが大きな不利益がある。
しつこくブレーキ付けろって言ってるのは、ブレーキ作ってる町工場の人?

ってのと同じ程度の説得力しかないのがわからないの?
410ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 14:07:10 ID:???
荒らし大喜びだな。
411ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 15:03:59 ID:???
オレのカッコイイバイクに
かっこわるいベルを付けるほどの
メリットと意味をまだ聞いていないのですが
嫌がらせは続きますか?
412ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 15:09:26 ID:???
>>409
極論
ブレーキもちゃんと確実に止まれるなら
別にいらないのでは
413364:2010/10/15(金) 15:44:27 ID:rliXDSIT
AAの線がズレまくってしまってすいませんm(_ _)m

普通の生活道路です。左に緩やかにカーブしている下り道の、右の歩道を走ってました。歩道右はすぐ白壁だし、自転車のライトも点けてるから、寝そべってる人でも居ない限り歩行者皆無なのも見えてたので跳ばしてました。
前方右に抜ける宅地道路と交差する所で歩道が一旦無くなるので、5m程先から再び始まる歩道に入るつもりで直進してました。
自転車横断帯なんて無いし、夜間に車道を走るの恐いよ…
車道端に変な段差があって、ハンドル取られて転倒した事が何度かあるよ。
車道アスファルト舗装面と歩道の縁石の間に10p程の白コンクリート舗装面があって、アスファルトとコンクリートに1p程の段差が出来てる(雨水流す為だろうけど)
アスファルト面の方がコンクリート面より盛り上がってるから、物理的にいつも車道側に転倒する。
他、大きな幹線道路で、ずーっと側溝に鉄板敷いてるのに、いきなり抜けてるなんて恐ろしい所なんかもある。鉄板も、溝の影も黒いから全然気付かない。
そのうち、車道に寝転がった状態のおいらの頭をトラックのタイヤが踏みつけて、スイカみたいにグチャグチャになるのを、いつも夜の車道走る時は想像しちゃう〜(屮゜Д゜)屮
414ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 15:44:40 ID:???
俺の自転車テクならブレーキは不要
415409:2010/10/15(金) 15:55:14 ID:???
>>412 >>414
説得力がない例をどうもありがとう。
416ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 16:37:57 ID:???
どういたしまして
説得力がない例に
説得力ないお返しで申し訳ない
417ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 16:57:46 ID:???
ベル付けない派は他人にベルを外せと言ってるわけじゃないし、
説得力が必要なのは他人にベルをつけさせようとしているベル強制厨だろ。
418ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 17:09:24 ID:???
>>413
日本語でおk
419ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 17:10:24 ID:???
>>417
単に荒らしたいだけだからスルーしようぜ。
420ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 17:12:04 ID:???

ベルを鳴らすのは「危険を防止する場合」だと思うけど、
鳴らす行為は、交通違反を相手に分からせる副次的効果がある。

むやみに鳴らすのは良くないが、鳴らさないと周囲や相手が違反を理解しない事が結構あると思う。
100均程度のベルじゃなく、きちんとした音量のベルを付けるべき。

421ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 17:45:35 ID:???
昔はフロアポンプで空気を充填して
バカデカイ音がなるフォーンが
売っていたけど無くなったな
あのくらい嫌がらせ効いてたらいいんだけど
中途半端なのはいらない
422ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 19:00:46 ID:???
>>420
ベルやクラクションが「轢かれるぞ」「死にたいのか」と聞こえるやつもいるから
おせっかいはやめとけ。下手すると刺されるぞw
423ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 20:07:49 ID:???
いや、さすがに普通の自転車のベルで「死にたいのか」は表現できないと思うんだけど。
乗用車のクラクション長押しに比べたら、チワワが吠えているようなものだし。

違反しているところにわざわざ行ってチリンチリン鳴らすのはただの馬鹿だけど、
自分だけがルール遵守しても駄目だと最近思う。
424ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 22:09:31 ID:???
逆送には容赦なく鳴らしていいと思うよ
425ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 23:09:19 ID:???
ベルを無闇に鳴らすのが法律違反だから駄目って理屈なら、
ベルを付けないのは法律違反だから駄目だぞ。
426ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 23:12:46 ID:???
>>413
どうも状況がよくわからない、
>アスファルト面の方がコンクリート面より盛り上がってる
と>364の
>真ん中だけ中途半端な縁石
は全く関係ない場所の話なの?
427ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 23:53:11 ID:???
>>425
下品だからベルを鳴らさないだけだが。
428ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 00:58:54 ID:???
まぁ、俺も保安部品だから付けているけど鳴らした事ないな。
429ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 14:25:55 ID:???
俺もだ
430ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 14:54:41 ID:???
別に他人に迷惑がかかったり、危険性があるワケもなし、
ベルの有無なんて個人の判断で決めればいい。好きにしろ。
431ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 16:06:13 ID:???
町から俺の家へ帰る途中の曲がりくねった山道。
警笛鳴らせの標識あり、チーン・チーーン、なぜか悲しい。
432ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 16:24:53 ID:???
>>431
それ、自転車を想定ないからなw
433ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 17:15:50 ID:???
追越しの方法
第28条 車両は、他の車両を追い越そうとするときは、その追い越されようとする車両
(以下この節において「前車」という。)の右側を通行しなければならない。
434ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 21:54:36 ID:???
ちなみに追い越しと、追い抜きは違います。

ここでは自転車のみならず、農耕車・馬・牛車・人力車も追い越してはいけません。
 ↓
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1284812241131.jpg
435ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 22:04:21 ID:???
>>434 そうですな。
まぁそういう道は自動車は避けるべき。

オレは自動車を運転時に追い越し難い所に自転車がいたら別のルートに切り替える。
436ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 22:17:37 ID:???
自分より遅い奴=悪みたいな考えはなんでだろうか。
一般道に最低速度制限はないのに。
追い越し=順番抜かし=特別に安全確保できる時に限るとは思わないのかな。
437ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 22:24:52 ID:???
追い越し禁止の場所は全国的に見ても少ないだろうな。
438ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 22:54:39 ID:???
イヤホンして自転車乗るの禁止
http://m.mixi.jp/view_news.pl?&id=1375728&media_id=20&mhome=1

スピーカー最高。
439ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 23:11:20 ID:???
とりあえず公道(っていうか、めっちゃ交通量の多い国道なんだよな)でトレインするの止めてくれ
っていうかトレインで信号無視も止めてくれ、っていうか信号だけでも守ってくれ
見てて気分が悪い
せっかくのツーリングが台無しにされた気分になる

このスレ見てる人はやってないとは思うけどね、、、
実際見るとゲンナリする
440ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 23:32:47 ID:???
>>438
元記事みると、禁止と努力義務をごっちゃにしてないか?
結局禁止されてるされてないの?
441ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 23:43:56 ID:???
各都道府県の道路交通規則による
442ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 23:48:01 ID:???
都の道路交通規則でも、イヤホンの使用自体を禁止しているワケではないからな。
そこら辺を誤解している奴が多いが、報道するならちゃんとしろ。
443ツール・ド・名無しさん:2010/10/16(土) 23:51:24 ID:???
>>440
元記事が、最低でも県別の状況を書かずに
あやふやな記事を書いてミスリードを誘ってると思うよ
444ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 00:00:11 ID:???
記者が自転車でイヤホンは危険と断定する事を前提にした作為的な記事。
でも、新聞は間違った報道をしないと思い込んでいるお目出度い人は、
まんまと騙されて無条件で信じちゃうんだよな。

445ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 01:50:43 ID:???
側方間隔ってどの程度とるべき?
なんか法律とか教本とかで明記されてる基準ってあったりする?
446ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 01:54:06 ID:???
>>445
法律じゃなくて、自分が安全だと思える間隔をとればいいと思うよ。
447ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 05:29:24 ID:???
>>434
何をいいてるんだか。軽車両はのぞくって書いてあるだろ。30条よく読め
448ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 05:53:30 ID:???
>>445
俺が教習所で習ったときは車から50cm人から1mだった気がする
449ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 06:54:34 ID:???
自分がそう思ってても他人が危険だと思うことよくあるよ。
客観的に安全だと思える間隔を取らなきゃダメだね。
自己中とよバレル人はこれができないんだよね。
450ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 09:24:31 ID:???
>>445
法律では決まってないんじゃね?一言で側方間隔といってもいろいろだし。
対人、対物、物理的な制限・・・。路駐をかわすのなら開いたドアにぶち当たらないぐらいか。
451ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 09:37:20 ID:???
自転車どころか歩行者だってイヤホンして歩いていりゃダメ人間だろ
452ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 10:53:48 ID:???
>>440-444 道交法的には決められちゃいないが、
各都道府県が定める条例により規定されてる。
確か東京都は外の音が聞こえないくらいの音量で聴いたらアウトで、
イヤホンの使用自体は禁止じゃあないはず。
神奈川県はイヤホン自体禁止、だったはず。

>>445 法的には1.5m。
実質0.3〜2mくらい。

>>451 歩行者は歩行者だからいいんだよ。
自転車は歩行者じゃない。
自動車でもイヤホンは駄目だろ。
453ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 11:01:06 ID:???
お節介w
454ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 11:27:30 ID:???
>>436

まともな神経の大人なら「弱い立場の者に対しては、気を使う・配慮する」になるはず。

しかし、昨日も子供が遊んでいる横を30km/h近い速度で通り過ぎる暴走自転車がいたし、
ウインカー出さずに左折しておきながら自分(自転車)を「あぶねーぞ」って睨む馬鹿がいた。

歩道の暴走自転車も馬鹿自動車も「お前らが気を使え、どけろ」となる訳で、
親の躾、人格の問題に過ぎない。

455ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 11:45:04 ID:???
>>449
お前みたいに自分で考え判断する事を避け、責任逃れをする
プリンシプルを持たない人間は見苦しい。

自分の行動くらい、何が最上なのか他人に頼らず自分で判断しろよ。
456ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 11:55:32 ID:???
>>455
プリンシプルw
おまえが自己中と呼ばれる理由が分かるよ
457ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 11:57:03 ID:???
>>455
見るからにおかしなやつに食いつくなよw
458ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 12:11:52 ID:???
>>452
>道交法的には決められちゃいないが、
>各都道府県が定める条例により規定されてる。
>確か東京都は外の音が聞こえないくらいの音量で聴いたらアウトで、
>イヤホンの使用自体は禁止じゃあないはず。
>神奈川県はイヤホン自体禁止、だったはず

だから、各県の条例の規定をかかずに、
装着して走ったら違法という風にミスリードしてると書いたんだが
459ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 12:21:32 ID:???
>>458 あぁ、なるほど。 そうだな。
まぁ自転車でイヤホンで音楽聞くと車から見て『自分の世界に入っちゃってる』と
不安になって走りにくいだろうから止めるべきだな。
460ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 13:09:04 ID:???
>>456
いまだに村社会の様な感覚で、個や合理性を自己中心的と非難する奴がいるとはな。
461ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 17:02:47 ID:???
>>439
同意。
前にチームの仲間で出かけた時に
俺以外の全員が2段階右折せずに
直進車の通行を妨げてた。

ああいうのがいると
一緒に走りたくない、恥ずかしい、という気持ちになるな。
それ以来、実際に彼らとは公道を一緒には走ってない。
ちょっと走りたくない。
462ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 17:04:56 ID:???
>>461だ。
すまん、
× 俺以外の全員が2段階右折せずに
○ 俺以外の全員が2段階で右折せずに
だった。
463ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 17:29:42 ID:???
村社会だって、自分で自分のことを判断出来ないような人は一人前扱いされないしな。
464ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 17:42:27 ID:???
サイクリングロードと一般道との交差点の信号で
俺以外のほとんどの自転車乗りが信号無視して行った時には
何か自分が間違ってるような気分になった・・・
465ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 17:50:48 ID:???
もう慣れた
停止してるとそれを見て停止する人も居るかもしれないと思ってる
チャリでロング走ること自体変人なんだから
交通ルールを尊守して変な人と思われても別に構わん
そう思うと手合図も恥ずかしくなくなった
466ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 17:54:53 ID:???
そんしゅ?
467ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 17:59:23 ID:???
それももう慣れた
468ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 18:04:45 ID:???
村社会w
469ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 19:27:27 ID:???
路駐パスする時に手信号出さないと命落としたりするからね
俺も信号は必ず守るようにしてたらいつのまにか条件反射的に止まるようになってた

逆にいうと止まらない人は逆の条件反射が出来ちゃってると思う
よく信号守らない人は「状況確認して渡ってるから大丈夫」っていうけど、
間違いなくグレーの時もGO!っていう条件反射になってると思うから、
事故率めっちゃ高くなってると思うよ
470ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 19:40:48 ID:???
>>469
>よく信号守らない人は「状況確認して渡ってるから大丈夫」っていうけど、
>間違いなくグレーの時もGO!っていう条件反射になってると思うから、
>事故率めっちゃ高くなってると思うよ

そこは結論先にありきの憶測でしょ。
471ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 19:43:25 ID:???
>>470
そりゃ信号守らない人の気持は実際には分からないからねえ、、、、
憶測にならざるを得ない
472ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 19:45:09 ID:???
>>471
じゃあ、何の説得力も無いってことだ。
473ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 20:07:00 ID:???
少なくとも信号を無視する人は信号を守る人よりは事故率は高い。
交差点は何があるかわからない。
それに段々無視の範囲が広がって危険が危険と解らなくなる。
要するにだろう運転だな。
474ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 20:08:51 ID:???
だよな、もうね自転車見たら全部クラクションでいいよ
475ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 20:14:56 ID:???
>>473
>それに段々無視の範囲が広がって危険が危険と解らなくなる。
>要するにだろう運転だな。

必ず結論先にありきの憶測が入るんだね。
476ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 20:57:01 ID:???
>>475
少なくとも信号を無視する人は信号を守る人よりは事故率は高い。
という結論なら、推測ではなく当然の事だと思うけどね。
477ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 20:59:15 ID:???
>>476
だからさぁw その部分を憶測とは言ってないよ。
憶測と言っているのは引用した後半部分。
478ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 21:04:01 ID:???
つまり前半では正しい事を言っているのに、
後半に叩きたい為の根拠のない憶測を入れて「間違いなく」とか言うと、
説得力を低下させるよって事。
479ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 21:16:46 ID:???
うまくまとまったな
480ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 22:01:40 ID:???
つーか、信号無視してる奴じゃなきゃそんな変な食いつき方しないし
481ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 22:06:02 ID:???
このスレにちゃんとした根拠のあるレスなんて、ほとんどないけどなw
482歩道の切れ目:2010/10/17(日) 22:07:01 ID:W45+6mIN
狭い市道から左折オンリーの国道へ出る際に、自転車と接触事故を起こした者です。
1.私(車)は一時停止をし、車の流れを追っていたため右ばかり気をとられ、1-2メートル車を出した時に、左から来る自転車に気付かなかった。
2.自転車は、通行可の歩道を逆走し交差点での左右確認、一時停止をせずにそのまま直進してきた。

当初打撲程度の軽い事故だったのだが、2週間後に骨折が判明し全治2ヶ月以上と診断された。(骨が付きにくい場所らしく、完治に時間が掛かるとのこと。)

検察に呼ばれ多額の罰金を科せられる可能性が高いという(最高100万円)
行政処分として、免停60日の通知も来た。

車の注意が足りなかったのは事実だが、これで100万罰金はおかしくないか?60日免停は厳しくないか?
自転車は歩道の切れ目でも止まらずに直進してもOKなのか?
自転車の専門家の意見を聞きたいです。
483ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 22:11:25 ID:???
普通に考えれば自転車にもかなりの非があるようには見えるが、法律的にはどうなのよ?
484ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 22:15:16 ID:???
歩道には逆走って概念無いんじゃなかった?
485ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 22:22:53 ID:???
>>482
最高100万というだけで、100万なんて全然いかないから安心しろ。
多分15万円くらいじゃない? いずれにしてもあんたの不注意だけどね。
486ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 22:29:47 ID:???
>>482
まあ不運かもな
そのチャリダーも自分の不注意の代償を体で払ったと思って諦めるしかないね
487ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 22:29:56 ID:???
(普通自転車の歩道通行)
第63条の4
普通自転車は、次に掲げるときは、第17条第1項の規定にかかわらず、歩道を通行することができる。
ただし、警察官等が歩行者の安全を確保するため必要があると認めて
当該歩道を通行してはならない旨を指示したときは、この限りでない。

1.道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することができることとされているとき。
2.当該普通自転車の運転者が、児童、幼児その他の普通自転車により
  車道を通行することが危険であると認められるものとして政令で定める者であるとき。
3.前2号に掲げるもののほか、車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため
  当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。
《全改》平19法090
2 前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分
 (道路標識等により普通自転車が通行すべき部分として指定された部分(以下この項において「普通自転車通行指定部分」という。)
 があるときは、当該普通自転車通行指定部分)を徐行しなければならず、
 また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。
 ただし、普通自転車通行指定部分については、当該普通自転車通行指定部分を通行し、
 又は通行しようとする歩行者がないときは、歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。
(罰則 第2項については第121条第1項第5号)
488ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 22:31:40 ID:???
安全に信号無視(笑してる奴と、危険な信号無視との区別なんて
見てわからないからね。赤信号で漫然と停止してると追突されそうで恐ろしい。
青は進め、赤は安全を確認して進めなんてやってたら、確認漏れで死ぬか人はねる。
489ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 22:32:06 ID:???
その自転車は、歩道の車道寄りを走っていたか?
その自転車は、徐行していたか

ケチつけるとしたらこの辺か
490ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 22:33:18 ID:???
頓珍漢な条文のコピペがウザいな。
491ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 22:39:30 ID:???
>>489
通行可の歩道なら歩行者が居る場合は徐行しなければならないが
居ない場合はその必要はないのでは?
492歩道の切れ目:2010/10/17(日) 22:56:52 ID:W45+6mIN
皆さん、ご返答有り難うございます。参考になります。
>>489
歩道自体がが狭いのでどこを走っても車道よりと言えます。
徐行はせずに、そのまま交差点を通過してきたようです。
車は時速5キロも出ていません(1,2メートル車を出しただけなので)
自転車は推測ですが、普通に走っていたようなので、10キロは出ていたでしょう。

とにかく刑の軽減を頼みまくるしかないと思っています。
493ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 23:00:49 ID:???
歩行者がいようがいまいが対歩行者の事故じゃないから徐行なんて関係ないし、
車道側かどうかも事故の発生を左右する大きな要因にはならないのでスルー。

事実として、歩道とはいえ優先道路を走っていた自転車が、
路地から出てきた自動車に撥ねられたということ。
この程度の略式起訴なんて事務的に処理されるだけだからゴチャゴチャ言わず、
事務的に状況を説明すればいいよ。
494ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 23:05:53 ID:???
>>482
まず、相手が歩行者で轢き殺してた可能性があるということを肝に銘じておくべき。

> 1-2メートル車を出した時に
それ一時停止出来てない。
> 通行可の歩道を逆走
逆走など存在しない。

自転車の非はこのぐらいか>>489


相手は全治二ヶ月の骨折なのだろ?
60日の免停と期間はほぼ同じ期間じゃないか。
罰金がどの程度になるかは知らんが、
少なからず非があって、且つ鉄塊に乗ってて無傷なんだから
同等の制約を課せられるのは自然だろう。
495ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 23:08:47 ID:???
ま、治療費払えば起訴猶予だろ。
496ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 23:09:54 ID:???
自動車の車体の左側部分に衝突の後があれば
「事実上静止している自動車に前方不注意の自転車が衝突」
にならないの?

状況を客観的な事実で正確に表現できなければ先入観のみで処理されそうな案件だな。
497ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 23:09:58 ID:???
免停60日って言っても、
講習うければ30日になるんだからたいしたこと無いじゃん。
498ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 23:13:40 ID:???
>>495
略式起訴になるから起訴猶予にはならんな。

>>496
詳細な状況は証明しようがないから、確認しうる状況だけで、
事務的に処理されるだけ。
499ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 23:14:21 ID:???
>>498
ああ、略式か
500ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 23:16:52 ID:???
この程度の事故なんて、
検察的には1日に何件も処理しなきゃいけないくらいの案件。
501ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 23:25:40 ID:???
>>482 自転車は横断歩道は降りて押して歩かなけりゃならん。
自転車は自転車横断帯はそのまま通過できる。
これらの有無により過失が変わってくる。

まぁ自転車が車道より歩道走った方が事故が多いという好例だな。
502ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 23:27:25 ID:???
角からひょいって出てくる車は、本人はそのつもり無いんだろうけど、
すっげー危険な運転だから止めた方が良いよ。
チャリで路地から大通りに出るときも同じ。
ちゃんと静止して鼻出してじりじり前進しないと危ない。
4,5km/hのつもりでも、メーターやサイコンみると10km/hとか出てるから。
子供がボールを追って飛び出してくるぐらいの速度。

飛び出してきた車に突っ込んで思い切り傷つけた経験有り。
503ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 23:27:56 ID:???
いや、こんな事故の話がこのスレに投稿されること自体がおかしいって。
普通だったら保険とかのスレに行き着くだろ。
510みたいな車道マンセーなやつの釣り。
504503:2010/10/17(日) 23:28:47 ID:???
おおっと、510じゃなくて501な。
505ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 23:28:48 ID:???
そして都道府県によっては横断歩道を自転車で通行できる所もある。
例えば神奈川県。
歩行者の通行を阻害しなけりゃ自転車で横断歩道を通れる。
506ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 23:30:38 ID:???
以下、車の運転方法のレス禁止

ここは自転車の走り方スレ

できない人は荒らし
507ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 23:34:50 ID:???
>>501
> 自転車は横断歩道は降りて押して歩かなけりゃならん。
それは昔の話。

道交法施行令
第2条の表より

人の形の記号を有する青色の灯火
二 普通自転車(法第63条の3に規定する普通自転車をいう。
以下この条及び第26条第3号において同じ。)は、
横断歩道において直進をし、又は左折することができること。


>>505
都道府県によっては、ではなく日本全国全て同じ
508ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 23:36:43 ID:???
>>501
お前日本語読める? 全然関係ない話をしてるんじゃねーよw
509ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 23:42:14 ID:???
>>507 調べたらそのようだな。いつの間に。

>>508 関係あるだろ。>>482の最後をよく読め。
510歩道の切れ目:2010/10/17(日) 23:45:06 ID:W45+6mIN
皆さん、色々な意見を出してくださり、本当に有り難うございました。
自転車に関する交通規則に詳しい方が多いかと思い、スレ違いかと
思ったのですが、投稿させていただきました。

2ヶ月免停は仕方ないとして、罰金がいくらになるのか気になります(ワーキングプアなので)。

これで自転車通勤をすることになり、皆さんの仲間になれるような気がします。
511ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 23:51:47 ID:???
横断歩道の話が出てるようだけど
書き込みを読むと>>482さんの事故った現場は
横断歩道がないような細い脇道だったんじゃない?
この場合歩道の切れ目では自転車は
どのように通行するのが正しいの?
512ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 23:59:25 ID:???
横断歩道、横断帯、進入禁止がないのなら
何の問題もなく行ける。
513ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 00:06:21 ID:???
>>509
いや、間違った知識を披露して得意気になってる所悪いが、関係ないからw
514ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 00:13:47 ID:???
あんたは横断歩道と自転車横断帯の意味をわかってるんかな。
基本的にはそれぞれ通るべき道があるだろ。
515ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 00:31:00 ID:???
自己陶酔的に法律論を述べたがる奴はムキになって強弁するよなw
516ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 00:35:14 ID:???
あーもう荒らしばっかだね。
下らない論争だゎ。
517ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 00:49:33 ID:???
>>511
法律的には分からん
脇道があるんなら車以外にも子供とか歩行者が飛び出してくることもあるだろうから
それに対処できるように通ればいい

ただ一時停止をした後に頭を出した車と衝突するような運転は正しくはないだろう
わき道から出てきてる車がいたら、ドライバーがどっち見てるかとかを確認すれば無問題
518ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 00:50:32 ID:???
もしかしたら、ドライバーがそっぽ向いてるときがベルの使い時かもしれんw
519ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 00:55:03 ID:???
ベル使うまえに止まれよ
520ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 01:51:49 ID:???
ってか、そんなの速度によるじゃん?俺的には1.5mはないな。
速度差20キロなら40センチ、速度差40キロならなら80センチだな、
521ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 04:05:45 ID:???
そうだよね
522モノコック:2010/10/18(月) 05:58:45 ID:???
> 482
「1.私(車)は・・・」とありますが、「1.私(自動車)は・・・」の方がいいと思いますよ。
途中まで読んでいて、なんでそんなことがあるんだ!!!と思っていました。
自転車同士の事故であれば、罰金100万円はないだろうと思い、読み続けている内に
・・・。なるほど。。。という感じです。
僕自身もことばの使い方は気をつけますが、車というと僕以外にも自転車掲示板に
書かれていれば、自転車と思い込んでしまう方もいるかもしれませんね。。。
523ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 06:04:12 ID:???
自分もそういう風に読んで驚いたな。逆算して自動車だろうと判断。
524ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 06:07:03 ID:???
そんな馬鹿そうそうおらんだろ
525ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 06:25:53 ID:???
しかし、このケースが認められるとなると、当たり屋は仕事やり易いんだろうな
脇道から出てくる車目がけて自転車で突っ込み、
警察沙汰にして欲しくなければ金払え と
526ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 06:50:19 ID:???
止まった車に当たりに行ったのか、車が当たりに来たのか、キズ見りゃわかるっつーの
527ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 12:52:25 ID:???
歩道の切れ目には見えない横断歩道があるものだと認識しているけどな。
よく車が飛び出して来るけど、あれは本来全部アウトじゃないかな。482の例を含めて。

子供は歩行者道を手放しで猛ダッシュしたりするから、
自動車で脇道出る時は相当気を付けなければならない。
528ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 12:55:20 ID:???
まぁ>>482はまだまだいい方で、一気に自転車横断帯の縁まで突っ込んでくる
自動車もいるくらいで。
一時停止の標識なんて見えないのか。

ムカついたからその車の前を通ってやったことがあったな。
529ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 12:58:15 ID:???
>>528
>ムカついたからその車の前を通ってやったことがあったな。

危険な事して武勇伝かw
530ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 13:06:14 ID:???
うるさいなぁ。
別に悪いことしてるわけじゃないし。
むしろその車の後ろを通ったら優先道路から入って来た車とぶつかるかもしれないし。
531ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 14:42:23 ID:???
俺の自転車ベルなんてついてねーしwwww

軽量化してんのにそんなダッセーもんつけてられへんわw

532ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 17:28:01 ID:???
私の地元のPTAで、自転車に原付より厳しい速度制限を課す条例?を作る運動が始まったみたいだわ。
条例でそんなこと可能なの????って思ってたけど、
イヤホンみたいに条例で禁止や努力義務をかけてる地域って多いみたいですね。
条例で速度制限かけるなんてできるの?法律に詳しい人教えてください。
533ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 17:45:29 ID:???
条例は法律じゃない。
法律は全国共通規定。
条例は地域的に定められる。
既にある法律を条例が破ることはできないと思うがどうかな。
前例が無いため何とも言えない。

原付もそうだが速度制限を厳しくしたら逆に危険なんだけどな。
こういう野蛮で余計なことしないで欲しいね。
534ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 18:09:39 ID:???
自転車には法定速度の規定がないから条例で定めることは可能じゃないかな。
ただ、速度計の装着義務なんてないから、現実的な話ではない気はするけど。
535ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 18:11:40 ID:???
>>532
地元ってどの辺?
536ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 18:15:15 ID:???
歩道と路側帯で制限速度6km/hなら賛成だな。10km/hでもいいか。
歩行者を保護するため頑張ってほしい。
537533:2010/10/18(月) 18:18:18 ID:???
>>534 標識による速度制限はあるけどね。
538ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 18:22:49 ID:???
今PTAがいいこと言った
539ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 18:44:24 ID:???
>>532
マルチうぜぇ
540ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 19:48:58 ID:???
あんまりややこしい事うだうだやってると

自転車の最高速度15キロとか法制化されるぞ

手前勝手な理屈ばかり並べるのは 自分の利益に繋がると限らない事もあると考えたらいいと思う
541ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 20:01:11 ID:???
ウダウダ言われることやっている覚えでもあるのか?
542ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 20:10:20 ID:???
最高速度規制よりも自転車にも免許制と自賠責保険が必要だと思うけどね
543ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 20:14:07 ID:???
保険はともかく免許制はあり得ないな。
国際基準から大きく外れる様な事をする必要はない。
544ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 20:17:12 ID:???
533馬鹿すぎ
とりあえず「法律 条例」とかで、ググれ
んでもって消えて
545ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 20:18:32 ID:???
原付くらいのテストはあっても良いと思うけどな。

免許要らず → 道交法は知らなくておk

なんて勘違いしてる奴ら多すぎ
546ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 20:18:50 ID:???
かわいそうだから本当のこと言ってやるな
547ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 20:39:05 ID:???
>>545
字を書く前の子供でも乗れるのが自転車の良さだ。よけいなハードルは要らない。
道交法ではなく、親が交通ルールを教えればいいだけ。
548ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 20:44:22 ID:???
親が?
価値観もバラバラじゃん
549ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 20:45:47 ID:???
自板でさえ飲酒運転おk。違法?法律が間違ってるんだよ!!!っていうやつ少なくないのに。
550ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 20:49:09 ID:???
今日見知らぬおっさんに自転車にいきなり突進された
俺が音楽聴いていたからわざとぶつかったと言ってきた
警察呼ぶと言ったら逃げていった

ほんと警察呼べばよかった
なかなか警察呼べない俺ヘタレだなorz
551ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 20:50:25 ID:???
地域どこ?
552ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 20:51:38 ID:???
>>550
まじかよ?
553ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 20:58:01 ID:???
>>544 ほう‐りつ【法律】
1
社会秩序を維持するために強制される規範。法。
国会の議決を経て制定される法の一形式。

じょう‐れい【条例】
1地方公共団体がその自治権に基づき、法令の範囲内で議会の議決によって制定する法。「騒音防止―」
2 「条令」に同じ。

馬鹿はテメェだろ、カスが。
二度と書き込まなくていいよ、目障りだ。
554ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 20:58:09 ID:???
>>552
マジだよ
一応そのときは腹立って公道行ったけど不在だったし、これもそういう運命だとあきらめた
警察呼ぶならすぐ電話するべきだったよ
555ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 22:04:06 ID:???
>>532
そのPTAの連中は車や原付に乗ってるときに速度違反しないの?
無灯火やおばちゃんに多い傘差し、信号無視なんかやってんじゃねえの?

「速度」なんかよりやる事は一杯あるじゃん。
556ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 22:20:40 ID:???
>>555
今日もそれ見た。この天気のいい日に傘差し運転してんじゃねーよ、ババァ!
557ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 22:25:07 ID:cYqZ61A1
PTAが言ってるのはスクールゾーンのことじゃないの?自動車禁止をいいことに飛ばすチャリが多すぎるわ
558ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 22:34:43 ID:???
結局、自分の立場に都合よく、他人に文句言ってるだけじゃん。

価値観や意識の違う人間と公道を共有しなきゃならんわけで、そんな文句は不毛だぜ。

自転車は歩行者の延長程度の考えが主流なんだから。その意識は変わらんよ。
大多数が変えようとなんて思わないんだから。

だったら、そんな中でどう現実と折り合いつけるかの方が重要だとおもうけど。
559ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 22:43:21 ID:???
とりあえず街中の場合車道歩道問わず歩行者も自動車も信用しないことだわな
560ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 23:01:46 ID:???
ちょwww >>553(>>533)マジ頭悪すぎw
>>544で「法律 条例」でググれって言われてるのに、何で「法律」と「条例」を別々にググってんだよw
「法律 条例」でググったら「法律と条例の関係」が一番上に出てきたぞ。
あwわwれwすwぎwるw それとスレチスマソ
561ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 23:02:27 ID:???
>>559
そうそう。結局はそれにつきる。
道交法なんて興味ないし、こっちが気を付けるしかない。
562ツール・ド・名無しさん:2010/10/18(月) 23:18:52 ID:???
(^∀^)ノ油油油
563ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 06:42:46 ID:???
条例というか、公安委員会だけどな。普通に特定の種類の車両の最高速度323の2の自転車用あるよ
564ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 09:25:28 ID:???
【JR西】必 殺 15`徐行2【なめとんのかゴルァ】
565ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 19:02:54 ID:???
質問

テンプレの手信号ってどうやるの
先にいけの合図はどうやるの
車道の信号が青、歩道の信号が赤の場合直進して良いの?
566ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 19:10:11 ID:???
>>565
自分が安全だと思う方法でやればいいのでは?
人に頼るばかりで自分で考え判断出来ないなら危険だよ。
567ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 19:19:40 ID:???
>>566
いやいまのところ自分の判断で走ってるよ。
そうじゃなくてちゃんとした基準があるなら知りたいだけ。特に3つ目。
568ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 19:59:07 ID:???
歩道の信号に「自転車歩行者専用」とか書いてあったらそっちに従わなきゃダメ(ルール上は)。
569ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 20:21:56 ID:???
>>568
それは知らんかった。車道を走ってる場合の話だよね?
570ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 20:27:49 ID:???
>>569
勿論(ルール上は)。
571ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 20:35:57 ID:???
だから結局、自分が安全だと思う方法でやればいいのでは? って事になる。
572ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 20:42:36 ID:???
複数車線ある道路の一番左の車線の真ん中を走ってて、自転車歩行者専用信号に従い
停止した際に、車道側の信号がまだ青だったら後続の自動車に轢かれる可能性はあるな。
まあ、気をつけて。
573ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 20:53:52 ID:???
>>568
あの信号車道からだと、視認性が悪いのが多いんだよな
道交法に書くなら、きっちり整備してもらいたいもんだ
574ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 20:57:09 ID:???
最近コインパーキングの「空」の表示に緑色LEDを使うところが増えてきたが、大きさも高さも歩行者信号に近い。
あれは設置場所によっては事故を誘発すると思う。
575ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 20:58:06 ID:???
>>565

565 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/10/19(火) 19:02:54 ID: ???
質問

テンプレの手信号ってどうやるの
先にいけの合図はどうやるの
車道の信号が青、歩道の信号が赤の場合直進して良いの?
576ツール・ド・名無しさん:2010/10/19(火) 22:43:23 ID:???
それを他人からアホだと思われていることに気づけよ
577ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 00:33:22 ID:???
578ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 16:14:52 ID:???
どうせ研究だけして積極的に働きかけないんでしょ…

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&id=1380289

579ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 22:19:05 ID:/hgFIvVa
「自転車が歩道を走れるようにしたのは英断だったが愚策だった」と元官僚が反省
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287659066/
580ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 02:37:01 ID:???
自転車道ができてもなぁ・・・
ママチャリも同じところ走るようになるんだろうから走りやすくはならなさそう
581ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 02:46:46 ID:???
http://mainichi.jp/select/jiken/ginrinnosikaku/news/20101021ddm041040084000c.html


撮ってるそばからトラックが路駐してんじゃねぇかwww
582ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 05:51:09 ID:???
建設官僚が無駄な自転車レーンを整備せよといっています。まったく道路族はなに考えてんだか
583ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 07:28:31 ID:???
一定の区域は自転車を歩道からも車道からも追い出した方が良い
584ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 11:45:20 ID:???
>>583
歩行者天国ではそう思う
585ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 13:28:29 ID:???
>>579
当時、道路を作った人間が用地買収の難しさ等から来る自転車専用レーン整備の不可を
その場しのぎで自転車を歩道走行可にすることで回避

40年間、その間に役職に付いたお役人はおかしいとも思いつつも
改善もせずに保つだけでずっと放置

歩道での歩行者との事故多発、車道に出れば出たで自転車には危険な環境で走行しにくい上に邪魔者扱い

一応、研究したら自転車レーン作れるみたいだけど
やっぱ用地買収とか自治体への働きかけとかめんどくさいお… ←いまここ

やっぱ、自転車は一時的に歩道(ry 以下、無限ループ
586ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 14:39:00 ID:???
>>580
それは、ただオラオラ運転がしたいだけと言われても仕方がないレベル
587ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 16:27:19 ID:???
自転車は二段階右折だけど、たとえば東西方向に優先道路、南北方向に優先じゃない道路があったとして、
南方向から走ってきて右折して優先道路の東方向に行きたいとき、
1.優先道路に他の車両がいないことを確認
2.優先道路の向こう側まで行き右方向に向きを変える
3.安全を確認し進む
2,3のあたりで南または北方向から他の車両が直進しようとして来た場合の優先順位ってどうなるの?
588ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 17:26:26 ID:???
ちゃり二台縦走して、対向に歩行者がいる所
住宅密集地の狭い道でS字クランクで追い越しかけてきた車がいたが

案の定、ワゴン車だった

DQNはクランク終わってから追い越すって概念が無いらしい

DQNには近寄りたくないものだが後ろに目があるわけでもないしどうしたもんかねぇ・・・
589ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 17:38:27 ID:???
ミラーぐらい付けろよ
590ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 20:55:09 ID:???
ミラーはNGワード
591ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 22:31:58 ID:???
まぁ、つけろはどうかと思うが、付けてると快適だよ。
592ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 23:12:41 ID:???
↓以下最低でも100レスに渡ってミラー是非議論
593ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 23:51:06 ID:???
DQNを寄せ付けないミラーがあるらしい。
俺もDQNには近寄りたくないから紹介しろよ>>589
594ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 00:57:29 ID:???
車道走る人が増えて事故・苦情が増加

歩道通行の緩和+車道走行の要件厳格化 という流れになると予想

法定速度やヘルメット着用義務は固いと思う
ミラー、ベル、ウィンカー、ブレーキランプ等が要件に含まれるかな?
595ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 01:36:30 ID:???
>>594
絶対ならない。
596ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 02:22:00 ID:???
>>594
ベルはまったく役に立たないな
597ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 03:10:29 ID:???
ベルいらね
598ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 06:48:06 ID:???
>>594 40年前にそれをやって歩道での事故が激増、車道走行の原則化、歩道走行の厳格化になってるんだから40年間棚上げされてた自転車レーンの整備になる。
公共事業費じゃぶじゃぶ使って雇用促進&景気対策できるしちょうど良い。
599ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 11:37:17 ID:???
ベルじゃなくて、スクーターなみのホーンを義務化するべきかもな。
あれなら歩行者をどけるために使うやつはいないだろう。
600ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 12:17:18 ID:???
せっかくシェア持ってるんだから、シマノがウインカー、ブレーキランプ、ミラー、ホーン一式
規格化すればいいのに。 デザインが心配だけど。
601ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 12:35:47 ID:???
>>599
自動車には自転車のチンカンベルを装備させるべきだな
歩行者どけるにはあのくらいの音量でちょうどいい
602ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 12:46:48 ID:???
自転車レーンなんて全国遍く設置するのは無理。
事故発生多発地域にしかれるくらいでしょ。
結局、どう走るかは大して変わらんよ。
603ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 12:54:16 ID:???
>>594
>車道走る人が増えて事故・苦情が増加

そもそも、この前提が間違ってるから。
604ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 19:57:17 ID:???
信号の無い横断歩道で、渋滞になるとか、事故が起こる、みたいな。
605ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 22:06:06 ID:???
>>603
そもそも、その前提が間違ってると思ってるのが間違ってるから。
606ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 22:55:01 ID:???

公道用にテールランプ型ウィンカーを自作中だけど、
作った所で恥ずかしくて使えない気がしてきた。。。

というか、この程度簡単なんだからメーカーから出してくれよ、って言いたい。
607ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 22:59:52 ID:???
>>594
あんまり粘着するなよw
608ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 23:43:53 ID:???
>>606
恥ずかしくって使えないって人が多いのか
売れなくて製造中止になった
609ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 23:59:26 ID:???
ウインカーつけてる自転車がないんだから自分だけつけても誰も見ない気がする。
610ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 00:19:23 ID:???
エレクトロボーイZ 恥ずかしくて一度も使わなかった
611ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 00:24:07 ID:???
渋滞でノロノロ進んでる車の左側スレスレを走抜いていく自転車がいたけど
あれは違法なだけでなく本当に危ないと思う
612ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 01:16:16 ID:???
>>608
>>609

そう、自分だけ付けてもしょうがないんだよね。

↓のような前後表示灯付けている自転車の後ろで走ってた時に、
その人が後方確認すると、後ろから見ると「赤点滅」→「白赤点滅」に変わって分かりやすかった。

車から見てどう見えるか分からないけど、アイコンタクトを補強するだけなら、これでいいのかもしれない。
ttp://rinprojectshop.open365.jp/Products.53.aspx

613ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 02:17:19 ID:???
>>606 オレも作ったけど、普通に使えてる。
デザイン考えて作りゃあいい。
まず図を書いたらどうよ?
ちなみに既存の製品はあるぞ。デカいから場所取るけど。

>>609 いや結構伝わってると思うぞ。
後ろの車難なく避ける。

他になんかあったらいいと思うもんないっすかねぇ?
614ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 04:50:36 ID:???
自転車のウインカーなんて周囲からみたら、
テールランプの赤点滅なんだがなんだかわからないよ。
一般的でないものは他人は認識しないから。自己満足で終わるだけ。


って、言ってあげてもわからない人がいるんだよなあ。
615ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 09:15:18 ID:???
色と点滅パターンが普通のウインカーにとても近いから大丈夫だ。
616ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 10:21:11 ID:???
原付相当のものにすれば通じるだろう。
617ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 10:35:07 ID:???
オレのは原付以上。横もあるからな。
ライト持ってなくて、暗くなった時は全部点滅させて帰る。
618ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 11:57:27 ID:???
まあ、よっぽどデカいモノにすれば通じるかもしれんが、
ロードにはつけたくないな。手信号で充分。

いずれにしても自己満足だよ。
619ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 12:00:14 ID:???
そりゃそうだ 手合図で十分
620ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 12:08:35 ID:???
まぁな。趣味だからな。
621ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 13:25:14 ID:???
>>609>>614>>618
「ウィンカーは自己満足」さん
622ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 13:32:30 ID:???
ウインカー、ベル、自転車横断帯はNGワードだな。
623ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 13:42:05 ID:???
>>617
ハザード状態じゃんw
624ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 14:16:24 ID:???
手信号を出すのに片手運転になって危険だからウインカーは必要とか、
振り返っての後方確認は危険だからミラージュは必要とか言ってる奴は、
能力が低過ぎて危険。せめてそのくらいの事は普通に出来るようになった方がいい。

別に、ウインカーもミラーもすきにすればいいけど、しつこく必要性を語るのはやめて。
625ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 14:19:14 ID:???
お前みたいにしつこく否定する奴がいるから
喜んで書き込むんだけどな
626ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 14:28:30 ID:???
言っとくけど別人だからな。
同一人物が書いてるわけじゃない。
結論は>>624でok.

>>623 あぁ。まぁ(ライトが)故障車だし。
627ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 14:32:39 ID:???
>>622
ミラー、ヘルメットを追加
628ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 14:39:52 ID:???
>>627
ヘルメットについてはこのスレでは議論になってないだろ。
629ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 14:59:56 ID:???
>>624
>せめてそのくらいの事は普通にできるようになった方がいい。
できるできないに関係なく法律で車道走行が義務付けられてるんだから
できない人を基準にした方がいいと思う
弱者保護の気持ちをもっと持った方がいい
630ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 15:00:49 ID:???
ミラーやウインカーを付けるのも良いけど、あくまで補助的なものだから、
振り返っての後方確認や手信号をやらなくて良いというワケではないからな。
逆にウインカーを付けてるからって、いきなり手信号も出さずに車線変更するのは危険だぞ。認識されてない可能性もあるから。

振り返る事で後続車に対し、こちらがアクションを起こす事を事前にアピールした上で、
「ゴメン来ないで」というニュアンスを含む
手信号を出すのが最も相手に意思を伝えやすいと思う。
631ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 15:02:42 ID:???
>>629
弱者は歩道を走る事が許されている
632ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 15:08:31 ID:???
>>629
違うよ。弱者保護の視点から、運転する能力がないと
歩行者にまで危害をおよぼす可能性があるから運転するなって話。
自動車には免許があるけど自転車にはないからな。
能力のない人間は安全の為乗らないと云うのも自転車乗りの鑑だよ。

633ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 15:09:45 ID:???
今鑑がいいこと言った
634ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 15:50:47 ID:???
>>630
>「ゴメン来ないで」というニュアンスを含む手信号、についてkwsk
635ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 17:01:35 ID:???
>>628
それならミラーも議論になっていないな。
636ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 17:50:33 ID:???
>>635
ん?なってるじゃん
637ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 17:53:17 ID:???
議論になってるかなってないかじゃなくて個人の好きにすればいいものはNGにしようって話だろ。
638ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 18:11:14 ID:???
>>629(14:59:56)→>>630(15:00:49)
>>629->>633は10分未満
もうね・・・
639ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 18:11:35 ID:???
NGにしたけりゃ勝手にすればいい
自分の設定に他人の同意を得ようとかどんだけ構ってちゃんなんだ
640ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 18:16:53 ID:???
いや、自演乙と思ってたんだが
本当に張り付いてる人がいるのね
まぁ・・・乙
641ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 18:27:35 ID:???

公道車道を走るのであれば、ベル、ミラー、ウィンカー、メットは本来、必須要件だと思うけど。
信号無視や逆走と同じで、公道は自分さえよければいいというものじゃない。
客観的に、あるいは自動車運転者の立場で自転車を見れば明白。

>>613

もしよかったら画像か動画を見せて貰えないかな。

既存製品がダサいし、日本人が設計したものじゃないと日本じゃまず受け入れられないことは知ってる。
場合によっては提案できるかもしれない。

642ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 18:49:46 ID:???
>>641
>公道車道を走るのであれば、ベル、ミラー、ウィンカー、メットは本来、必須要件だと思うけど。

君はそうすればいい。でも、そうは思わない奴も多いよ。以上で終了の話を延々引っ張るなよ。

>信号無視や逆走と同じで、公道は自分さえよければいいというものじゃない。

そのとおり。
色んな人間の価値観があるのだから、自分絶対に正しいとは思わない事だな。
お前が良いと思っても、そうじゃない人間だっているんだよ。

わかってるじゃないか。
643ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 21:52:40 ID:???
>>642
>そうは思わない奴も多いよ。
決めつけイクナイ!(・A・)
>絶対に正しいとは思わない事だな。
は君の言葉だぜ。
644ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 22:32:29 ID:???
どうせ>>641=643なんだろ
粘着ヤロウは迷惑なんだよw
645ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 22:48:22 ID:???
ベルはどうせ鳴らさないから義務から外して、ミラーを義務にすればいいのに。
ミラーいいよミラー。
646ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 22:56:59 ID:???
>>643
お前は頭悪いな〜w 決めつけもなにも、
現実を見ればミラー、メット、ウインカーが、
必須条件だと思って無い奴が圧倒的多数だろ?

脊椎反応しないで少しは考えてから反論しろよw
647ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 23:38:22 ID:???
ここはママチャリを対象としていないスポーツ板だからメットは必須なのをお忘れなく。
648ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 23:43:56 ID:???
この板はお前が立てたのか?勝手に俺ルール押し付けんじゃねえよ。
649ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 00:12:59 ID:???
板か。
誰が立てたんだろうな。
650ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 00:20:48 ID:???
ベルは法定、メットは常識、ミラーやウィンカはウケ狙いということで・・・

終了
651ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 00:22:32 ID:???
>>650
冗談は顔だけにしとけ
652ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 00:28:40 ID:???
ベルなんかいらないけどグローブは必要だな。必須度合いはグローブ>メット。
653ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 01:42:53 ID:???
メット>グローブ>ミラー>>>ベル>>>ウィンカー
654ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 01:59:26 ID:???
ロードの時はメット被るけどクロス乗る時は被らんな。
でも、グローブはどっちに乗る時でもつける。

ミラー、ベルは付けてないが困らない。で、自転車用ウインカーって何? 赤点滅のテールライトは付けてるけどね。
655ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 06:52:34 ID:???
>>647
自治スレにお帰りください
656ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 07:14:47 ID:???
メット>グローブ>ミラー>ウインカー>>>>>>>>>ベル。
657ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 07:28:07 ID:???
あ、違う。
グローブ>ミラー>メット>ウインカー>>>>>>>>>>ベルだな。
658ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 07:39:53 ID:???
メット>グローブ>>>>ミラー>>>>ウインカー>>>>ベル
659ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 07:41:55 ID:???
>>647
スポーツとして乗るなら車のこないイナカ道でやってろ。
660ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 10:07:54 ID:???
ところで皆さんはベルはどんな時に使うの?
オレ使ったことも必要と思ったことも無いんだが。
661ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 10:18:10 ID:???
>>660
クマが出そうで怖いとき
662ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 10:22:37 ID:???
俺も使わないが、ベルの主な使用状況は歩行者を蹴散らしたい時じゃね?
自動車相手じゃ窓閉め切ってたら聞こえないから、むしろ対歩行者のみが実状。
663ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 10:43:03 ID:???
>>660
自転車相手
こっちが優先なのに、止まらないで出てこようとしてる自転車に使う
ベルは役立つよ
664ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 11:33:08 ID:???
>>646
ずいぶん考えたんだが、やっぱり分からない

「脊椎反応」

ってナニ?
665ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 11:36:55 ID:???
いらん
気付いているならこっちが避けろ
その方が確実

あとあまりこっちが優先とは考えない方がいい
666ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 11:58:08 ID:???
>>661-663 なるほど。最近クマ多いからね。長野県が最多。

>>665 そりゃそうだ。左折優先なのに右折車が2台曲がってきたことがあった。
とりあえず加速して間に入ったが。
667ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 11:58:37 ID:???
路駐でトラックみたいな大型車だと逆送してくる自転車がいても見えないので念のために鳴らしてるな
あとは土手の狭い道が水門設備で蛇行してるときなんかも路駐のトラックと同じように
前から来る自転車がいたとしても見えないのでベル鳴らして徐行してる
668ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 12:11:19 ID:???
日本では歩行者や自転車が信号無視とかの交通違反をしてもおとがめなしってホントかい?
669ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 12:11:40 ID:???
ベルが警音機として不足だと思う人はホーンをつければいい
義務付けられてるのはベルではなく、警音機なんだから
670ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 12:12:57 ID:???
昨日あったことなんだけど、

車に乗って信号まちしてたら、俺の左脇をスルスルと通りぬけようとしたロードバイクが
俺の車のサイドミラーとボディに当たってきやがった!

そのロードバイクも速度出てない状態だったから傷などついてなかったみたいで、後ろの仲間に笑いかけながらそのまま
走りぬけていってしまった。

普通、当たったらごめんなさいの意味をこめて頭くらい下げろよ!って思ったんだけど
お前らも車に当たったら、ヘラヘラ笑いながら走り抜けていくの?

ほんとマナー悪いロード乗り増えたよな
671ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 12:40:53 ID:???
法律上、30km/h以下で走らないといけないとされてる原付は
法律上、ヘルメット・前照灯・速度計・警音機・ミラー・ウィンカーなどをつけることが義務付けられている。
車などの他の交通の流れに乗って走る(30km/h以上出す)つもりなら、原付程度の装備は必須なのは明白。
原付には免許・保険等の義務もあるけど、それは走り方の問題ではないので割愛。
672ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 13:05:48 ID:???
法律で定められていることを根拠にするなら
定められてないものは任意でいいよ
ついてない事が直接事故の原因になるものはないだろ
673ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 13:09:16 ID:???
>>670 それは災難だったな。
もしなんなら警察呼んで事故処理したら?

>>671 原付はそうでも自転車はそんな規定無し。
ミラーやウインカーはあったらいいのであって義務は無い。
海外でもそんな義務がある国は無い。
674ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 13:38:37 ID:???
>>671

そういう事だろうね。
自転車道や歩道を走るのなら任意でいい。メットも要らないと思う。

しかし、ミラーやベル(あるいは、ウィンカー)が格好悪いという考え方が根底にあるなら、
それこそがロード等が嫌われる、ウザがられる根本原因と考えておいた方がいい。

ミラー付けてる奴を見ると、
「こっちも気を付けているんだから、お前ら(車)も少しは気を付けろよ」って言ってる気がしなくもない。
ウィンカーなんて尊敬の念に値するよ。見た事ないけど。

自分が思うかじゃなくて、人や車からどう見られるかを考えないと、公道での安全走行は出来ない。





675ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 13:46:24 ID:???
>>671
根拠もなく「明白」とか言っちゃう所に頭の悪さがにじみ出るな。
676ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 13:53:54 ID:???
ウインカーも好きにすればいいけど、手信号もちゃんとやらないとダメだよ。
オモチャ取り付けて、相手に伝わってる筈なんて思い込まない方がいい。
ミラーも同様。あくまでも補助的なものだからね。

直接目視+手信号という基本をしっかりしないとな。
677ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 14:14:45 ID:???
>>676 そりゃあそうだろう。
ウインカーを使うのは夕暮れ以降だからな。
昼間は後方目視+手合図してから車線変更か、後方目視してから針路変更。
夜も右に避ける時は手合図出すかもしれない。
それぞれ見やすいのを状況に合わせて使うが良いと思ってる。
678ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 14:48:15 ID:???
おまえらウザいな

手信号なんか必要か?
後ろ振り向いてきっちり目視すりゃ充分だろ
後続車との車間があれば行くし、無ければ止まってやり過ごせばいいだけ

うちのほうだけかもしれんが、警官含めてやってるやつ見たことねえ
679ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 15:26:57 ID:???
>>678 そりゃあ手合図なんてウインカーが無い車がやるものだからな。
自分の身のためにぶつけられると困るからやる時もある。

手合図は路駐避けよりも本線から脇道に入る時、
T字路で二段階右折する時に左端に停める時によく使うな。
680ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 16:40:47 ID:???
車道を走っていて歩道を走れと言われることは、これまであったけど、
昨日は変わった言い掛かりを付けられた。

ロングライドの帰路で転倒して肘を打ってしまい、
リタイアして友人に車で迎えに来てもらうことに。

少しでも早く帰りたかったので、歩道を押歩いていると、初老の男に、

「ドロップ(ハンドルのことらしい)はスピードが出るから車道を走れ」
「お前みたいなヤツが歩行者を巻き込む」
「子供にぶつける気か、車道を走れ」

などと、しばらく絡まれた。押して歩いているのに・・・。

自転車は原則車道が周知されつつあるって事なんだろうけど、
「例外」は比較的知られていないのかね。
681ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 17:41:35 ID:???
いやいや、全然例外でもないだろ
その状態なら間違いなく>>680は歩行者

その初老の男性、なんかいやな事でもあって
絡んできただけじゃないの?
ご愁傷様
682ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 17:43:01 ID:???
>>680
そりゃただの自閉症だろ
683ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 18:07:59 ID:???
世の中には真性のキチガイがいるって事だな。
684ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 18:18:28 ID:???
俺>>>>>>>>>>>>>>ウインカー>>>>ベル
685ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 18:53:41 ID:???
ピーターパン>>ティンカー>ベル
686ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 19:26:24 ID:???
付ける頻度で言えば、コンパス(ベル)>ミラー>サイコン>ヘルメット>グローブ
通勤や買い物に、ヘルメットグローブはちょっとやり過ぎだ。
軽くて外さないもの>加害者にならないための装備>被害者にならないための装備という発想。
687ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 19:55:29 ID:???
全く逆だ。
688ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 20:11:38 ID:???
そりゃお前、歩道ぶっ飛ばし野郎にそれを言おうとしてもすぐ通り過ぎるから言えないじゃん。
ドロップに一言物申すってここぞとばかりに言ったんだろうよ。
自分に心当たりがなくても飛ばし野郎の行為を了知しつつ黙認してた心当たりがあるなら、
歩行者の安全が脅かされている事実から目を背けずに紳士に耳を傾けてもいいじゃね?

ってかお前転倒するくらい暴走してて何いってんだか
689ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 20:13:24 ID:???
初老の男性、乙!
690ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 22:17:43 ID:???
考えてみればスポーツ板に、公道車道の走り方なんてスレがたってることもおかしいよな。
公道車道でスポーツなんてしちゃいけないのに。
691ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 22:21:31 ID:???
(・∀・)カエレ!!
692ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 22:25:15 ID:???
スポーツといっても自転車で走るだけだからな
公道で駄目という理由はない
693ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 22:37:58 ID:???
自転車で走るだけでスポーツならママチャリでもいいじゃん。
694ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 23:27:55 ID:???
>>690は、このスレを全否定する内容だけど正論だな。
確かにママチャリだろうが公道車道でスポーツしていいわけがない。
まぁ、でもテンプレにスポーツ目的で乗らないこととか追加しとくぐらいでいいんじゃない?
695ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 23:30:49 ID:???
自演乙w
696ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 23:39:02 ID:???
なんだよ。公道でジョギングもしちゃいけねーのか? そんなワケないだろw
697ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 00:30:57 ID:???
>>696
論点をすり替えたつもりだろうが
歩道を公道だと意識せずにジョギングして
歩行者の邪魔や接触する馬鹿がいる
ランナー専用道路じゃねぇと、
そういうことだ
698ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 00:41:02 ID:???
>>690
自治スレにお帰りください
699ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 00:48:32 ID:???
どうせマルチしてた馬鹿だろ。ニュー速とかにも爆撃してたな。
700ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 06:15:01 ID:???
そもそも、公道でスポーツをしてはいけないという決まりを聞いた事がないのだが
どこで定められているのかね?
701ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 06:19:10 ID:???
>>690がいいこと言った
702ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 06:20:09 ID:???
ちょっとドライブいくかみたいなのと同じだから良いに決まってる。
703ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 07:17:33 ID:???
>>690みたいな奴はドライブにも否定的なんじゃないの?
特に目的もないのに車を走らせるのは渋滞の原因にもなるし
環境にも良くないとかいいだしそう
704ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 07:35:13 ID:???
ちょっと歩いてくるすら文句言いそう
705ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 11:25:02 ID:???
単に自分の邪魔になる奴が嫌なんだろ?

そんなキチガイはともかく、ドライブでもツーリングでも、スポーツでも、
好きにやればよろしい。
706ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 13:16:46 ID:???
下手は騒ぐ。
707ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 13:30:18 ID:???
・公道でスポーツをしていいか。
A してもいい
B 他人に迷惑をかけない範囲ならOK
C 法律(道交法含む)に違反しない範囲ならOK
D ダメ ゼッタイ
708ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 13:39:35 ID:???
BCを合わせた選択肢が必要

他人に迷惑をかけず、かつ、法律(道交法含む)に違反しない範囲ならOK
709ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 13:47:34 ID:???
>>708
>他人に迷惑をかけず、かつ、法律(道交法含む)に違反しない範囲ならOK

この件に限らず、どんな事でもそれは前提だから、いちいち云う必要はない。
710ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 14:48:15 ID:???
>>709 >この件に限らず、どんな事でもそれは前提だから、いちいち云う必要はない。

またまたスレの存在意義に反する提言が来た!
ここは違法でもいいから、合理的な走り方を議論するスレだそうだよ
711ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 14:56:49 ID:???
このスレには三歩歩くと自転車横断帯を無視していることを忘れるやつがいるようだw
712ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 17:59:11 ID:???
>>710
このスレは糞スレだが貴様が一番ウンコだなw
713ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 18:38:08 ID:???
>>710
>>1は道交法が実情に合わない部分があるけど、どう走ればいいのだろうかという内容。
テンプレにも「違法でもいいから」とは書いてない。
実情に合わない部分を我慢するか、我慢しないで法を犯すか。
このレベルでの意見の相違を内包するスレだと考えるべきだと思う。
714ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 18:45:16 ID:???
>>707

スポーツ選手が公道でトレーニングしてたら警察に注意されることがあるし、
原則はD。道交法を厳密に守るという前提ならC。

つまり、ベルやミラー、ライトをきちんと付けて道交法に従って走るなら許されるが、
そうでなければ、歩道でローラースケートやボードローラーやってる子供と大して変わらない。

こんな事は前提だから、いちいち言う必要はない。
715ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 18:47:53 ID:???
自転車横断帯がある場所の付近においては、その自転車横断帯を通りますが、たいてい
3m以上も離れたところにあるので実際に通るのは歩道走行時ぐらいですね。
716ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 18:59:38 ID:???
>>715
「交差点を通行しようとする場合において、当該交差点又はその付近に自転車横断帯があるとき」
だからその交差点を通るなら何m離れていようが関係ねえよ。
717ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 19:24:05 ID:???
>>716 車道でそれをやったら事故になる。
机上より現場。
718ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 19:26:33 ID:???
>>717
心配しなくてもオレは通らないから。
719ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 19:40:29 ID:???
>>716 左折レーンがあると更に凶悪、命の危険を感じる。
720ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 19:53:12 ID:???
>>715
716の言うとおり。
現行法上、自転車運転者は横断帯の有無が未知の交差点では
横断帯があった場合に備えて左端に寄り、十分に減速するなどして
横断帯があれば横断帯を通行し、なければ車道を直進するといった風に
その交差点を安全に通行できるように運転することが義務づけられているといえる。
721ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 20:15:27 ID:???
>>714
×スポーツ選手が公道でトレーニングしてたら警察に注意されることがあるし、
○違法行為してたら警察に注意されることがあるし、

スポーツ選手だとかトレーニングだとか、そういうフィルタは一切関係ない。
722ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 20:21:13 ID:???
>>717
それは、他車の動向に関係なく安全を確保しないで進行するからだろ?
左折の車が来てる時には、止まって待ってもいい。
違反をせずに事故にもならない方法があるのだから、違反をしていい理由にはならん。
723ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 20:23:08 ID:???
    │   │
─┬┤   └──
  ├┤
  ├┤
─┴┤   ┌──
    │   │
    │   │
横断歩道ってのはこういう風に作るべきでこれなら右横に横断帯が有ってもきちんと通れる


でも日本の道路はこんな感じの車優先横断歩道だからな。
      │   │
─┬┬┘   └──
  ├┤
  ├┤
─┴┴┐   ┌──
      │   │
      │   │
724722:2010/10/26(火) 20:24:41 ID:???
最後の文章間違えた

違反をせずに事故にもならない方法があるのだから、「事故になる」は理由にならん
止まるのがいやなという我儘だ。

725ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 20:25:42 ID:???
>>722
戻るときは?事実上信号無視左折と同じ事になるけど?
726ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 20:29:52 ID:???
      ││   │
─┬┬┘│    └──
  ├┤ │
  ├┤ │
─┴┴┐│    ┌──
      ││   │
      ││   │

こうが良いな。
727ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 20:41:17 ID:???

なんども指摘されているとおり>>720のは完全な誤読。
歩道爆走したい連中の意見。
相手に議論する必要もない。

粘着な書き込みがあるたびにそれは違うぞ、チェックだけいれておけばよい。
728ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 21:03:58 ID:???
>>727
>>720と歩道爆走にどんな関係が?
729ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 21:05:38 ID:???
>>727
歩道爆走は関係ないだろ。だいたい初めて見たぞ。

自転車横断帯の有無が分からないかぎり、交差点の通行方法が決まらないのだから
どちらにも対応できるようにしておく必要があるだろ。
730ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 21:08:25 ID:???
むしろ、>>727のほうが、自転車横断帯を無視して車道爆走したいやつの工作に見える。
731ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 21:20:44 ID:???
ちょっと横から質問なんだけど
自転車横断帯が交差点にあるってことは
その前後の歩道は自転車通行可なはずですよね
自転車通行可の歩道がある場合は歩道を走らなければ
ならないのでしょうか?
それとも歩道か車道のどちらを走ってもいいのでしょうか?
732ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 21:22:26 ID:???
>>731
どちらでもいい。普通に考えればそうなるだろ。
733ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 21:26:22 ID:???
ニワカが多いな。
道路交通法を読め。
第63条の変則的な部分だ。
「自転車道・歩道を通行する自転車のための特例」と読めなければお前さんたち本当にダメだ。
回線を切って枝振りの良い木を探してこい。
734ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 21:30:26 ID:???
探してきた
お前に教えてやろうか
735ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 21:31:07 ID:???
>>732
いや法律的にはどうなのか知りたいんです
普通に考えればと言われても・・・
736ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 21:46:17 ID:???
Q.自転車通行可の歩道がある場合は歩道を走らなければ ならないのでしょうか?
A.いいえ。義務ではなく可だからどっちでも。
但し車道の逆走(右側通行)はするな。
737ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 22:10:00 ID:???
そうなんですか
どうも
738ツール・ド・名無しさん:2010/10/26(火) 23:00:02 ID:???
>>733
枝振りの良い木は見つかったか?
739ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 00:05:50 ID:???
自転車横断帯は歩行者にとっても迂回を強いられる迷惑な存在だ
740ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 00:19:11 ID:???
>>733
まちがい。
自転車横断帯が嫌いなあまり屁理屈を考えすぎて、頭がおかしくなったのか?
63条の6も7も歩道には限定されてない。すべての場合に適用される。

それは違うというなら、63条の5の並進OKの標識は歩道だけに適用されるというのは説明できないだろ。
並進OKのサインがある自転車道では並進してはいけないってことになってしまう
741ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 00:27:36 ID:???
歩道を走る自転車に限定された話なら67条の6だけで十分だからな。
わざわざ67条の7があるのは車道を走る自転車も対象としていると解釈せざるを得ない。
742ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 00:30:56 ID:???
あ、書き間違えたw ×67条→○63条
743どっかの誰か:2010/10/27(水) 00:55:41 ID:???
そうだとして実際にやってみた?
63条は自転車の歩道通行可の法だしな。
そゆ点では>>733に賛同。
744ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 03:11:55 ID:???
745ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 07:35:36 ID:???
判例はあるのか
746ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 09:38:44 ID:???
>>733 >>「自転車道・歩道を通行する自転車のための特例」と読めなければお前さんたち本当にダメだ。

どうやって自転車横断帯を無視する理論がねつ造されているのか、初めてわかったよ
そして、簡単に矛盾を指摘するだけで崩れる理論だってことも

63条の9(ブレーキ・反射材)、63条の10(幼児ヘルメット)も歩道と自転車道に限定されますか
違うでしょ?
747ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 17:06:00 ID:???

第63条初めて読んだけど、第63条の3から10は自転車のための特例であって、
歩道について書かれているのは4のみ、じゃないの?

誤読の余地があるようには見えないんだけど。

748ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 17:11:31 ID:???
今日後ろからトラック野郎がギリギリでクラクション何回も鳴らしてきてビビったわ…
チラチラ後ろ見て把握してますよ〜感出して走ってたのにふざけんな
左側に歩道なし、右側に歩道がある場合は右側に入らなきゃダメなの?
749ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 17:56:01 ID:???
トラックに書いてある社名、電話番号、ナンバープレートなどを把握して通報

http://www.jta.or.jp/index.html
750ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 19:10:49 ID:???
おかしなことを言ってる人がいるけど
法律上では、車道走ってても
自転車横断帯を通ることになってるというのが正しい
751ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 19:48:22 ID:???
法律的にはな。交通安全的にはそうじゃないけど。
法律とともに心中するつもりはない。
752ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 20:22:19 ID:???
法律を守ると安全でなくなると言ってる人たちは
単に乗り方が悪いだけだと思うの。
753ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 20:28:34 ID:???
ただの嫌がらせのためにつくられた法律なんぞに従う気はない。
754ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 20:31:17 ID:???
後方から来る自動車の巻き込みを警戒しながら歩道から来る自転車の合流に気をつけつつ
前から来る自転車ともあの狭い横断帯を共有するため注意しなければならず、
最後に車道に戻る際に自動車との合流を果たさなければならないという
車道をまっすぐ進むだけなら必要のない二回の合流と狭い道の対面交通をすることの
どこが安全というのか
755ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 20:35:21 ID:???
>>752
単に君が世間知らずか、自転車乗りに悪意を持ってるかどっちか。
いずれにせよ聞き流す程度の意見。
756ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 20:46:54 ID:???
無い方がマシな法律。
757ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 21:18:01 ID:???
てゆーか、単に法律を作った人が「自転車は歩道を走るもの」っていう前提で
うっかり作っちゃった法律だからなあ。

さらに、行政側が自転車横断帯を横断歩道と合体させるから、
余計わけわからなくなる。
758ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 21:33:57 ID:???
うっかり作ってしまったのなら改正すればいいだけ。
63条の4などは弄り倒してなぜ63条の6・7はそのままなのか。
表向きは車道走行が原則などと言いながら、自転車走行可の歩道があるところでは
歩道を走れというのが警察の本音だからだろ。もちろんそんな本音など汲んでやる必要はないが。
759ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 21:43:23 ID:???
現状で特に大きな問題もないから改正しないんだろ?
多くの人は、お前らみたいに自転車横断帯に興味なんてないからな。

歩道を走ってる奴は普通に横断歩道を通るし、
車道走ってる奴は普通に車道を直進するだけ。
それで注意もせずに上手く行ってるんだかいいんだよ。
760ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 21:45:52 ID:???
>>757
妄想乙
761ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 21:51:37 ID:???
事実だろ。法律なんて所詮は人が作ったもの。不備はあるさ。
762ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 22:04:46 ID:???

「自転車は歩道走っとけ」て法改正された背景は、自転車が20km/hも30km/hも出すとは想定されていなかったはず。
歩道では軽く走る程度の速度、せいぜい8km/h程度で走らせる乗り物として自転車を捉えていたんだろう(あくまで妄想)

しかし、少なくとも今はそんな速度で走る自転車は年寄りママチャリだけだし、
今のクロスやロードは、法律上の原付(30km/h程度の乗り物)と同じ位のルールが適用されるべきなんだと思う。

自転車横断帯を通らない運用をするのであれば、さんざん言われているように
「自転車もメット・ミラー・手信号(夜はウィンカー等)」が要件になると思われる。
763ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 22:14:36 ID:???
>>762
>「自転車もメット・ミラー・手信号(夜はウィンカー等)」が要件になると思われる。

それとこれとは全然別の問題。
昭和の子供みたいなデコチャリが好きならご自由にって感じだけど。
764ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 22:46:05 ID:???
自転車の車道走行という法律は周知され始めてきたわけだが
自転車は自転車横断帯を通るという法律も周知されないといけないな。
違法行為は嫌われるだけだし。
765ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 22:49:19 ID:???
そりゃそうだ、めんどくさいとか意味ワカンネ
766ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 23:14:27 ID:???
使いたいヤツだけ使えばいい。
価値観や危険を人に押し付けるのはナンセンス。
767ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 23:19:44 ID:???
どうぞご自由に周知させてくれ。周知した所で俺は通らないけどな。

てゆーか、大多数の人間が面倒な事が大嫌い。
歩行中や自転車に乗ってる時は、クルマが来なけりゃ信号無視するし、
制限速度もキッチリは守らなくてもいいと思ってる。

自分に迷惑がかからない範囲なら違法行為はみんな大好き。
768ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 23:28:41 ID:???
>>764
それを守らない自転車乗りを嫌わせるために
自転車は自転車横断帯を通るという法律を周知させるってことか?

ご苦労なこったw
769ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 23:45:07 ID:???
結局、不合理な法律や、現状にあっていない法律は、
多くの人が守らず無力化しいつしかなくなってゆく。
770ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 00:05:02 ID:???
個々が走る分には無視してればいいんだが、こいつのおかげでせっかく自治体がまともな
自転車レーンをつくろうとしてもへんちくりんなものができてしまう。
771ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 00:20:49 ID:???
自転車横断帯の通行義務ってそこまで不合理かな?
法律通りにすると、線が車道側にまで伸びてる場合を除き、歩道から入らないといけない。
これが守られれば左折の巻き込み事故防止に役立つと思う。
車道から自転車横断帯に入ろうとして左折車の前を横切ろうとする人いるし。
772ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 00:38:18 ID:???
交差点を直進すればいいだけなのに、
交差点の度にいちいち歩道に上がれなんて、不合理そのものだろ?
そんな面倒な事は誰もしないよ。
773ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 00:57:25 ID:???
>>771
自転車横断帯が適正な位置にあればそれほど不合理でもない
774ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 01:06:26 ID:???
歩行者用信号機の歩行者・ 自転車専用の標識や自転車横断帯が
設置場所や周囲の環境(並木とかガードレールとか)のせいで
対応不可能な状況になってからじゃないと視認できない事って結構あるよね
775ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 01:09:18 ID:???
>>774
情報はなるべくシンプルに伝えた方がいいよ。
776ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 03:55:09 ID:???
今はもう自転車横断帯なんてそんなに作ってないみたいだし、それが答えだろ

今年春に開通した片側二車線で広い歩道のある道の交差点に自転車横断帯は存在していない

既にその法律は行政によって放棄されてるんだからこんな所で議論するだけ無駄だろ
777ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 05:07:25 ID:???
東京都杉並区の例

2008 年 5 月 2 日
交通公園に自転車横断帯が欲しい!
ttp://ichihashi.seikatsusha.net/back/item/all/1209721676.html

2010 年 4 月 22 日
交通公園内の横断歩道に自転車専用横断帯がつきました
ttp://ichihashi.seikatsusha.net/back/item/all/1272041721.html
778ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 10:26:49 ID:???
>>749
通報したら、なんかお咎めはあるのかな?

前に路側帯の無い片側一車線の狭い道でトラックに後ろに張り付かれ、しかも対向車が途切れないから追い抜かせるコトも出来ずに500mほど走ったら、やっと対向車が途切れたのでトラックが追い抜きに。
が、なかなか抜かずに並走してると思ったらそのまま幅寄せしてこられ…
危うく側溝に落とされる所だったコトが。

追いかけて剥き出しになってる燃料タンクのキャップ取って捨ててやろうかと思ったが('A`)追いつけず…
779ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 11:22:57 ID:???
>>778

こういう状況に遭遇すると、デジカメマウントして走りたいとか考えてしまうな。
取りだしてすぐに撮影できるデジカメを常備してるけど、間に合わないことが多い。
780ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 12:51:51 ID:???
>>778 それは大変だったな。
オレならブレーキをかけて並走から逃れるね。
向こうも対向車が来ないか不安でさっさと元の車線に戻りだがってるのかもしれない。

こういうの見るとやっぱり停車時に横に付ける自動車危ないな。
まぁオレは無視して先に行くわけだが。
781ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 13:42:02 ID:???
>>769
誰かが行動するから法律がなくなるんだよ
替えたいと思ったら、努力しな
782ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 14:10:53 ID:???
>>779
車などに装着してるドライブレコーダの小型版が欲しいよね…

>>780
それが、その先4〜500mは直線で、対向車も来てなかったんで、悪意があったとしか…
さすがにヤバイと思って急ブレーキで回避出来たけど…
783ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 14:32:45 ID:???
自転車横断帯がある交差点では、自転車は一旦
歩道にあがるものと決められてるんだろ?
交通安全上の意義もあるんだし
そういうもんだと決められてるんなら
それを受け入れるしかないじゃないか。
784ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 15:47:15 ID:???
>>783
>自転車横断帯がある交差点では、自転車は一旦
>歩道にあがるものと決められてるんだろ?

「一旦歩道に上がる」なんて決まりないよ。

>交通安全上の意義もあるんだし

車道から自転車横断帯に進入するために後方を確認して減速、
後方の歩道から自転車横断帯に進入する自転車や歩行者、
前方から来る自転車や歩行者、左折車両がいないことを確認して
自転車横断帯に進入、前方から来る自転車や歩行者を左右どちらに
避けるというルールもない現状でなんとかやり過ごし交差点を渡り、
車道に進入する手前で停車した後、車道後方等周囲の安全を確認して
車道進入するなんてのが必要になるけど、交通安全上の意義どころか
事故に遭う可能性を増やしてるだけだと思うけど。

>そういうもんだと決められてるんなら
>それを受け入れるしかないじゃないか。

おかしなルールには異議を唱える自由もあるよね。
785ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 16:17:21 ID:???
>>781
既成事実を作ることが大切。三人乗り自転車の時もそうだったし。
786ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 16:25:39 ID:???
ライン引き屋の仕事を増やすために作った法律としか解釈のしようがないな
蓮舫さんが事業仕分けに掛けてくれたら面白いのに 法律仕分けが必要かも
787ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 18:27:16 ID:???
>>784
おかしなルールに異議を唱えるためのスレだしなここ
788ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 19:23:39 ID:???
>>785
既成事実じゃなくて、3人乗りを認めろと母親たちが運動した結果だよ
789ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 20:04:40 ID:???

繰り返し言われていることだと思うけど、歩道の一部を自転車道に変更しているのも、危険なんだよな。
街路樹などで丁寧に視界を遮っていて、かつ、植え込みで車道と自転車道の間隔が空いているから、
左折自動車が突っ込んでくることが多い。
まあ、徐行白と言われたらそれまでだけど。
790ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 20:09:12 ID:???
>>788
「既に当たり前に3人乗りしてるのに今更規制とかされるのは困る」って動きだったろ
791ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 20:35:31 ID:???
http://yomi.mobi/read.cgi/sports11/sports11_bicycle_1204626204/60
> 60 名前:ツール・ド・名無しさん [2008/03/05(水) 08:56:31 ID:oRnlRm6o]
> こいつが元凶
> http://www.fuboren.net/
>
> この団体が警察に文句言ったんだな
> http://www.fuboren.net/kureyon2/1378jitensyakisoku.html
>
> NPO団体「OTA子育て支援ネットふぼれん」(東京都大田区)は、3人乗りの禁止について
> 「断固反対!」の立場で、その趣旨を会員250人にメールで伝えた。
>
> ソース
> http://www.j-cast.com/2008/02/28017249.html
>
> NPOのサイト「自転車ルール改定に一言 ふぼれん事務局長 菅野 司」
> http://www.fuboren.net/kureyon2/1378jitensyakisoku.html
>
> ・車道の右側に移動するときは「事故を覚悟して」移動しています
> ・やむをえない場合は歩道走行容認」となっているが、車道、歩道と繰り返していては、時間の大幅な超過となります
> ・3人乗りは危険な『可能性』」を含んでいます。しかし、自転車社会となった現在、それをやめろといわれては、「子ども
>  は2人以上産みそだてるな」といっているようなものです
> ・「雨がっぱ」 ほど危険なものはありません。「雨がっぱ」を着用して自転車に乗ってみるとよくわかります。ほとんど
>  「視界ナシ」の状況となります
> ・傘を差しながらの走行は「危険」を伴いますが、しかし、ビニール傘は便利です。前方をふさいでもよく前が見え、安全です
> ・「ベル」はあくまでも、「いまあなたのそばを自転車が通りますよ」と、気付いてもらうためにあるのです
>
> ・ルールの改定を、きちんとした実態調査もしないで突然提案されたのでは、当事者はビックリします
> ~~~~~~~~~~~~~~~~
> ※3人乗りに関しては、ルールの改訂は何もしていない
792ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 20:35:32 ID:???
>>784
交差点ってのは歩道を除いた車道部分が交差している部分。
通行区分が自転車横断帯な自転車は交差点には進入してはいけない。。
だから書かれてはいないけど、実際には歩道にあがらないといけないことになる。
793ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 20:47:50 ID:???
なんでか文章が差し替わってるんだけど…

http://web.archive.org/web/20080304224137/http://www.fuboren.net/kureyon2/1378jitensyakisoku.html
>自転車ルール改定に一言
>ふぼれん事務局長 菅野 司
>くれよんくらぶ1378号 07年12月28日
(以下略)

http://www.fuboren.net/kureyon2/1378jitensyakisoku.html
>自転車3人乗り
>新開発の自転車使用が「容認」の条件
>ふぼれん事務局長 菅野 司
>くれよんくらぶ1428号 08年3月5日
(以下略)
794ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 22:38:54 ID:???
>>791 うわー、ひでぇなぁ。
この人たちは他人の危機より自分の勝手を優先させたのか。
無理に自転車使わないで欲しい。
その人たちの身のためでもあるし。
まぁ改正後の三人乗り自転車は10万越えの主婦に取っての破格値が付いたから
いい抑止力になっただろうけど。
795ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 23:36:46 ID:???
>>784
日本語読める人ならスレタイ見れば分かるんだけど、ここは走り方のスレだから。
法律に異議があるなら役所の方でどうぞ。
796ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 23:51:06 ID:???
>>777
せめてこの位の幅で書いて欲しい
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1288277376.jpg
797ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 00:01:25 ID:???
>>792
http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM
>(交差点における自転車の通行方法)
>第63条の7 自転車は、前条に規定するもののほか、交差点を通行
>しようとする場合において、当該交差点又はその付近に自転車横断帯が
>あるときは、第17条第4項並びに第34条第1項及び第3項の規定に
>かかわらず、当該自転車横断帯を進行しなければならない。

「自転車横断帯を進行しなければならない」ルールであって、交差点に
進入してはいけないルールではないから違うんじゃないかな。
進入禁止なら「当該自転車横断帯を進行〜」の前に「当該交差点に
入つてはならず、」とか明記されると思う。
798ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 03:46:42 ID:???
>>792
>だから書かれてはいないけど、実際には歩道にあがらないといけないことになる。

だとしたら自転車が歩道に上がれる条件に書かれてると思うよ。
799ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 07:51:10 ID:???
もう勘弁してくださいよ。この法案俺が起案したんだけど自転車が車道を走るものだなんて全然知らなかったんだから。
800ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 11:21:41 ID:???
大きな交差点とか変形の交差点で、歩道橋がついてたりすると
自転車横断帯が必要と思う交差点も多いよな。
「あそこは自転車が通る可能性がある」とドライバーが認識できる。

問題は必要無いのに、ついている交差点が多いことだな。
801ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 12:39:44 ID:???
普段道路の左端を走ってるから、線が何もないところだと
海の真ん中に放り出されたような気分になる。
802ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 12:41:03 ID:???
・交差点とは2つ以上の道路(車道)が交わる部分(道交法2条5項)
・自転車は交差点において自転車横断帯を進行しなければならない(道交法63条の7 1項)
803ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 13:31:38 ID:???
>>796
横断歩道や自転車横断帯は交差点の外に設置しなくちゃいけない。
隅切りは交差点に含まれるのでその位置はあり得ない、とは言ってもオリジナルもちょびっと隅切りに掛かってるな。横断歩道を移動せず自転車横断帯を無理矢理作った結果だろう。
804ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 14:05:10 ID:???
歩道橋があって自転車横断帯だけが書かれてる交差点なんかでは
自転車横断帯の線が車道部分にまでのびてることがある(例 渋谷)。
×自転車横断帯がある交差点→歩道にあがらないといけない。
○自転車横断帯が歩道にベタ着けされた交差点→歩道にあがらないといけない。
805ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 14:38:49 ID:???
は? 歩道に上がらなくてはいけないなんて法律はないぞ。
806ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 15:57:33 ID:???
法律はともかく、自転車横断帯の実際の設置は歩道前提でしか考えられていない。
法改正よりも、行政側な不見識が問題なんだよ。

すでに横断歩道の横に自転車横断帯がある交差点でも、
さらに車道走行用の横断帯を作る事で対応可能。進行方向で車線分けをしてくれればなお結構。

それまでは、おとなしく車道を走ります。
807ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 16:30:03 ID:???
交差点で歩行者と自転車が事故を起こさないように横断帯を作ったのに、車道を走行している自転車をワザワザ突っ込ませようとしているバカがいるらしい。
何を考えて生きているんだ?
808ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 16:52:15 ID:???
>>807
俺の邪魔になるから自転車は車道から出ていけ、
歩行者と事故起こそうが知った事かw


とまあ、こういう事を考えて生きてるのだろう。
809ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 18:02:37 ID:???
オレは避ける技量がないからどっか行けと甘えてると推測。
まぁ若いのに多いね。
810ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 20:32:11 ID:???
傘より雨合羽の方があぶないとかあり得ないな。
811ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 20:34:37 ID:???
自転車横断帯を通らないことは、違法行為なんだよ?
違法行為をするのは嫌われて当然なんだから、しない方がいいに決まってるじゃん。
しかも自転車は原則、車道走行が義務付けられてるけど危険だと思ったら歩道走っていいことになってるし。
なんかレス見てると法律以上に車道走行にこだわりすぎてる人が多い気がする。
812ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 20:35:32 ID:???
さて昨日事故った。家から走り出して20m、細い路地のT字路、しかも家が4軒しかない
行き止まりのT字路からチャリが飛び出してきてぼかーん。警察に話したら、行き止まりの道でも、
幅が同じくらいの道なら条件は対等に見られるそうな。
裏道を走るときは、どの角からチャリや人が飛び出してきてもおっけーなように
走らないといけないんだね。
813ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 20:48:55 ID:???
いや、それ普通だし
814ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 21:47:18 ID:???
嫌われ者の>>811必死だなw
815ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 21:59:17 ID:???
だな、811の言うとおり。17条1項以外にも法律はあるんだよ。馬鹿は17条1項しか見えていない。
816ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 22:24:36 ID:???
違法行為はみんな大好きだしな。
信号無視、速度超過、違法駐車などなど。自分に直接迷惑がない限り、
他人が何をやろうがいちいち気にしてないし。

なので自転車横断帯なんて走らなくても全然嫌われませんよ。
そもそも、道交法マニア以外、自転車横断帯なんて意識の外の存在。
817ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 23:18:29 ID:???
>>811
それは左折レーンが危険だから直進レーンに並ぶ、という人にも当てはまるな。
車道が危険だと思うのなら歩道に上がればいいのに。
818ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 23:24:53 ID:???
どんだけ車道が危険でもリヤカー引いてる宅配業者や
ハンドル幅の広いMTBやビーチクルーザは歩道走るな。
819ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 23:51:47 ID:???
あの宅配のリヤカーって道交法的に歩道OK?
むしろ車道を堂々と走るようになって欲しいな。

大阪だと浮浪者の段ボール詰めリヤカーが幹線道走ってることあるけどw
820ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 00:25:08 ID:???
四輪車を半分の細さにすればだいたいのことは解決
それが出来ない人は黙って後ろを走ってなさい
821ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 00:30:58 ID:???
俺の買い物用自転車も荷台部分が長くて積載力が高いのはいいが
全長190cm超えてるから歩道上がれないんだよな。
822ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 00:34:50 ID:???
>>817
とまあ、いくらここでそんなのは主張をしても、
現実に車道を走ってるスポーツ自転車が歩道なんて上がらないぞ。

スピード出せないからなw 歩道なんて走ってても楽しくないんだよw

結局、周囲に自転車が走っていても対応できるように、
お前の運転スキルを上げるしかないんだよヘタクソw
823ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 01:13:31 ID:brKeNPPD
法律に従ったら危険な場合があるというのなら、
法律で許される範囲で安全な方法をとったらいいのに、そこに付け入って、
違法行為の口実にしてるしてるやつが多い。
824ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 01:16:00 ID:???
そう言えば警察の交通課?事故処理で来る部隊に聞いてみたら、
チャリの幅は実測で判断するそうな。
俺のはミラーが付いてるから幅65cm扱いなんだと。
てことは以前書いたネタ、歩道に上がりたくないときはミラーを展開、
歩道に入るときはミラーをたたむで色々合法的に好きなところ走れる。

やんないけどね。
825ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 01:22:11 ID:???
>>823
補助輪厨さん、こんばんわw
826ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 02:01:40 ID:???
>>824
は? 車幅など関係なく車道走ってる分には合法だろ?
827ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 02:07:08 ID:???
歩道走るのも合法だからそっちいけっていわれなくていいってことじゃね?
あとは自転車道を走る義務もなくなるから変な自転車道なら無視して車道走れる
828ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 02:14:56 ID:???
どうでもいい言葉遊びだな。
829ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 06:39:09 ID:???
17条1項前段に合致してるからと言って他の条項に違反してたら意味無いじゃんけ。
アホは17しか見えてないからアホなんだよ
830ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 07:42:37 ID:???
>>824
何で実測なのに幅65cm「扱い」?
どういうこと?
831ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 09:50:54 ID:???
特例という考え方がわからない粘着が誤読しているからなw

意図的に法を誤読して危険行為を煽る愉快犯
832ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 11:57:22 ID:???
「幅がある俺の自転車は普通自転車じゃないから歩道走れないんだよ」なんて
道交法ヲタの自己満足な言い訳しなくても、堂々と車道走れるから何の問題もない。
833ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 12:30:56 ID:???
>>824
歩道走ってる自転車の幅を警察が測って
「1センチオーバーしてるから車道走れ」とかそんな事があるワケないだろ?

だいたい事故処理中の警官にそんなくだらない事を質問するなよ。迷惑だな。
834824:2010/10/30(土) 14:02:25 ID:???
自分の事故なんだから仕方ないだろう。むっつり調べられてるより、
適当に喋りながらの方がお互いに楽。
ちなみに、車道上の事故だから何の問題にもならなかったけどね。
歩道上で65cmだからって文句いったりはしないよみたいなニュアンス、
もちろん明確にそう言うことは言わないけど、そんな感じだった。
835ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 14:27:54 ID:???
>>824
お前「実測」って言葉の意味理解しとらんだろ?
836ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 14:49:24 ID:???
>>834
事故処理しに行ったのに、
どーでもいい自転車の定義とか話題にされて、お巡りもウザいと思ったろうな。
そんなくだらない事を質問する前に、事故起こさないようにしろよとか思ったはず。
837ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 14:52:49 ID:???
>>819
> あの宅配のリヤカーって道交法的に歩道OK?

道交通的には歩道走れないよ。実際走ってるとこよく見るけど。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/kankyou/page/04_5/threeter.html
ヤマト運輸は道路の右側走ってる画像堂々と公開してるくらいだから、あんま法律とか気にしない会社なんだろうね。

> 大阪だと浮浪者の段ボール詰めリヤカーが幹線道走ってることあるけどw

東京でも秋葉原とかでよく見る光景だけど、それは問題ないよね。つーかリヤカー引いて走れる歩道もそうはないだろうし、片側1車線を塞がれるのも回りに迷惑だし、広い道路走るに越したことないと思う。
838ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 15:18:14 ID:???
>>837 あの会社は安全はバッチシなのに残念だな。
まぁ自転車や軽車両の法律なんて周知されてないから仕方ないか?
839ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 16:15:43 ID:???
>>837

道交法的には歩道NGだよな。常識で考えても、そりゃそうか。。。
「公道は自動車の為のもの」って思いこんでいるドライバーの認識を変えさせるには、
車道リアカーは有だと思うんだけど。自転車にとっても若干邪魔だが。

あと3人乗り自転車よりフロントにミニリアカー付けた自転車とか開発した方が安全な気が。
840ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 17:21:41 ID:???
というかさ規則守れば邪魔だとは思われんよ。
規則守れないならおとなしく歩道を徐行してろってんだよ
841ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 17:30:11 ID:???
>>840
何の話?せめてアンカー付けれや。
つーか規則守れない奴は道路走るなだろうが。歩行者に迷惑だろ。
842ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 17:37:04 ID:???
>>839
>あと3人乗り自転車よりフロントにミニリアカー付けた自転車とか開発した方が安全な気が。

デンマーク製でそういうのあるけど、幅がでかくて「普通自転車」にならないから
歩道や「自転車を除く」の進入禁止の道路は入れないし、マンションやスーパーの
駐輪場も使い難いしで不便なんじゃないかな。
国内のメーカーが知恵絞って3人乗り自転車開発してるのもそのへん理由がある
と思うよ。
843ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 19:11:39 ID:???
だよな。
電アシ車にも同じことが言える。
アレで歩道走るんだから歩行者はたまったもんじゃないだろうな。
結構速いし、アレ。
844ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:19:07 ID:???
>>842
「自転車を除く」は普通自転車じゃなくても自転車ならば除外対象だぞ。
845ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:35:17 ID:???
>>844
え?道交法で言うところの自転車って普通自転車でしょ?
それ以外は軽車両に分類されると思ったけど。
846ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:43:04 ID:???
そんなこと言ってたやつ以前にもいたなあw
847ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:46:42 ID:???
>>845 
自転車は道路交通法では軽車両である。

普通自転車は、 道路交通法上の軽車両だが、道路運送車両法上の軽車両には含まれない。
その他の自転車は、 道路交通法・道路運送車両法の両方で軽車両となる。
848ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 20:57:18 ID:???
>>844
「自転車」って言ったモン勝ちか
http://www.rediff.com/news/2005/jan/13jafri.htm
849ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 22:41:32 ID:???
普通自転車っていうカテゴリーは歩道の通行を認めるためだけに
存在するんだよ確か。

あと、動力が人力や動物ならどんなに重くても軽車両。
32頭立ての馬車も象さんも軽車両。
850ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 22:50:07 ID:???
そっか。
犬の散歩も法律上は車道じゃないと駄目なんだ。
チワワの逆走は許してしまうかもしれない。
851ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 02:49:29 ID:???
>>845
車両(軽車両(自転車(普通自転車)))
852ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 03:29:47 ID:???
>>850
チワワにソリ引かせたら文句なく軽車両。
853ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 03:31:03 ID:???
>>851
道路交通法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
>十一の二  自転車 ペダル又はハンド・クランクを用い、かつ、人の力に
>より運転する二輪以上の車(レールにより運転する車を除く。)であつて、
>身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のもの(人の
>力を補うため原動機を用いるものであつて、内閣府令で定める基準に
>該当するものを含む。)をいう。

該当する内閣府令である道路交通法施行規則第9条の2
>   第二章の二 自転車に関する基準
>(普通自転車の大きさ等)
>第九条の二  法第六十三条の三 の内閣府令で定める基準は、次の各
>号に掲げるとおりとする。
>一  車体の大きさは、次に掲げる長さ及び幅を超えないこと。
>イ 長さ 百九十センチメートル
>ロ 幅 六十センチメートル
>二  車体の構造は、次に掲げるものであること。
>イ 側車を付していないこと。
>ロ 一の運転者席以外の乗車装置(幼児用座席を除く。)を備えていないこと。
>ハ 制動装置が走行中容易に操作できる位置にあること。
>ニ 歩行者に危害を及ぼすおそれがある鋭利な突出部がないこと。

車両(軽車両(自転車=普通自転車))
854ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 04:26:06 ID:???
>>853
それを読むかぎりだろ?

車両(軽車両(自転車(普通自転車)))
855ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 04:27:35 ID:???
>>854
それを読むかぎり↓だろ?

車両(軽車両(自転車(普通自転車)))
856ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 05:13:30 ID:???
>>854
じゃあ「自転車」の定義と根拠挙げてみ?
857ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 05:16:03 ID:???
>>855
>それを読むかぎり↓だろ?
>
>車両(軽車両(自転車(普通自転車)))

アタマ大丈夫?
858ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 08:24:33 ID:???
歩行者に危害を及ぼすおそれがある鋭利な突出部をつけていれば
「これ普通自転車じゃないから歩道走れません」でOK?
859ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 08:37:44 ID:???
じゃあミラーはシロウトガ設置したら本来ダメだね。
860ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 09:07:57 ID:???
>>824
警官が本当にそう言ったの?
自動車の場合、サイドミラーは幅寸に含まれないんだよね
自転車は違うのかな?
861ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 10:12:17 ID:???
>>858
そういうことだな。
普通自転車以外の自転車だと、標識で認められた道路での並進もダメだね。
幅を考慮してるんだろうな。
862ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 10:38:50 ID:???
俺はヘルメットにミラーをつけてるから問題ない
863ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 10:58:33 ID:???
まあ、原理主義に陥らずに法を知った上で運用や警官の裁量を促してゴニョっと交渉するのは大切とは思う。
その結果が、今の自転車横断帯だったりはするんだろうけど。

本来は赤信号も「注意して渡れ」でいいんだけど、そのあたりの大人の判断が出来ない者が増えているから
厳密化しなければならないんだろうね。
864ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 11:25:05 ID:???
>>853
自転車
車輪が2つ以上、ペダルかクランクを人力で漕ぐもの

普通自転車
自転車の中で長さ190cm以内、幅60cm以内のもの
865ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 11:29:59 ID:???
自転車横断帯を合法的に無視したいならペダルをとって地面を足で蹴って進め。
それなら自転車じゃない軽車両だw
866ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 11:41:04 ID:???
>>860
車の幅てミラー分含めないのか。
幅員制限でちょうどミラーだけはみ出しても違反じゃないってこと?通れないだろうけど。
867ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 11:54:41 ID:???
>>866
バスやトラックはミラーが50センチも出てるから幅員に含めないのは一目りょうぜんだが
868ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 12:16:19 ID:???
普通自転車、自転車、その他の軽車両、リヤカー、これらの法を知ってる人がどれだけいるだろう。
869ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 12:22:16 ID:???
()で書いてくれてもイミフなんで ⊂⊃⊆⊇ あたり使って表現してくれよ。頼むよ
870ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 12:24:45 ID:???
良くわからんけど、道路運送車両の保安基準2条2項は、ミラーの突出は25センチじゃなかったけ?
871ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 12:45:44 ID:???
大型車はミラーの幅だけで25センチ有るのに25センチに収まるわけがない
872ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 14:40:39 ID:???
>>866
車のミラーは畳めるから大丈夫
自転車のは持ってないから知らないけど畳めるのか
873ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 16:32:54 ID:???
いずれにせよ自転車=普通自転車ではないってことだ。
だから何だよって言われたら、役に立たない言葉遊びでしかないんだけどね。
874ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 17:12:17 ID:???
>>865
おまえ頭いいな
875824:2010/10/31(日) 17:15:27 ID:???
>860
俺もそう思ってたから、警察が「乙自転車幅65cm」って言ってるの聞いて、
それじゃ、普通自転車にならないんですか?って思わず尋ねちゃった。
そしたら回答が、「自分たちは実測だからもごもご、まぁ気にするな」みたいな。
ついでに「ブレーキ付いてればいいよ」って言われた。
念のため通勤ルートを微妙に変えた(歩道通るところを、一通逆走ルートに変えた)。
876ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 17:30:28 ID:???
>>865
ドライジーネかよw
877ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 17:38:38 ID:???
>>875
道交法マニアのくだらない屁理屈を警官も聞きたくなかったんだろうね。キモいし。
ともかくブレーキ付けて、事故起こしたり、
他人とトラブルになったりしなきゃ文句いわないから、仕事の邪魔すんなって所だろう。
878ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 17:52:25 ID:???
>>872 オレのは畳めるが、あまり変わらない。
4センチぐらいか。
879ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 20:42:29 ID:???
2mちかいカーゴバイクでも信号無視や逆送のように捕まったりすることなんか無いから
歩道走ったりしても問題ないということか>
880ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 20:58:12 ID:???
>>877
お前がそう思うならそうなんだろう。お前ん中ではな。
881ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 21:41:11 ID:???
「この自転車は普通自転車じゃないから云々」とかのキチガイやりとりされても、
警官も含めた常人は「はぁ?」って思うよw
882ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 20:25:37 ID:???
どう思われようが、自転車に乗る人は、事故のときの責任を軽くして賠償を少なく済ませるため、
覚えておくべきポイントだな。
相手がダウンヒル用のマウンテンバイクなら、間違いなく60cm以上
883ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 23:11:36 ID:???
>>882
それを避けるために公道を走るときはハンドルを斜めにしてる
884ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 00:16:20 ID:???
>>882
ひとり善がりな屁理屈だなw

歩道上で歩行者相手の事故なら、幅に関係なく過失は自転車の100%。
対車両の事故でも、
自転車の車幅が過失割合に影響なんて与えた判例なんてないだろうね。

交通事故の過失割合なんて一般的な要因でシステマチックに決まるから、
道交法マニア好みのどうでもいい要因が過失割合に影響与える事なんてない。

詳しくは保険屋が持ってる過失割合表を参照してくれ。
885ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 00:54:43 ID:???
まあ総じて信号守るやつは融通効かない応用力ないやつなんだろ。信号に左右されないことでどれだけ神経研ぎ澄ませているか。感覚鈍い子豚ちゃんにはわかるまい。ぶーぶーw
886ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 00:59:12 ID:???
融通効かない奴と思われたくないばっかりに信号無視
ひとりでおしっこ行けないタイプ
887ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 01:20:09 ID:???
日本人は大抵そんなもんだろうな。
不安遺伝子が多くて周りに合わせたがるからね。
888ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 01:23:46 ID:???
すぐに「日本人は云々」という奴がいるけれど、
信号無視くらい洋の東西を問わずに何処でも普通にやってるよ。
むしろ日本人は信号は守る方だな。
889ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 01:41:31 ID:???
まぁそうだろうな。
アメリカも自己責任でフリーダム。 それはそれで合理的。
890ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 02:14:35 ID:???
>>884
> 歩道上で歩行者相手の事故なら、幅に関係なく過失は自転車の100%。
勝手に捏造しない様に
歩道上で信号待ちしてる自転車に歩行者が突っ込んできて自転車の過失100%?
そんなのある訳ねえだろ。
891ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 03:11:23 ID:???
>>890
小学生並みの極論だな。少しは新聞とか読めよw

http://mainichi.jp/select/jiken/ginrinnosikaku/news/20100821org00m040999000c.html
892ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 05:44:55 ID:???
>法律雑誌で誌上討論
雑誌の討論
ここでウダウダ言い合ってるよりは影響力があるだろうが
所詮は雑誌における主張にすぎん。判例何てない。

少しは、文章を自分の目で見て、頭使って理解しろよw
893ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 06:51:54 ID:???
>>889 アメリカはフリーダムってのはちょっと違う。アッチは赤信号でも左から車が来てなければ右折可。(やっちゃダメな場所には「すんな」って標識が立ってる)
皆が運転下手だから日本より遥かにおおらか。遅い車の後ろが大渋滞になっても黙て付いてくし、4車線道路の左端から右端までいきなり車線変更なんてのも普通にやっちゃうから誰もそんなもんで煽ったりしない。
日本でやったらクラクションならされまくりだろ。
894ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 06:57:06 ID:???
>>885
魂を磨いてるんですねわかります
895ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 09:54:17 ID:???
>>892
反論するのに必死でその部分だけを切り取るとはなw

お前が文章を読むのが苦手な事は良くわかった。
頭悪い奴の極論なんて所詮はそんなもんか。
896ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 10:02:49 ID:???
>>892
>判例何てない。

では、歩行者側が過失相殺をとられた判例を挙げてみろよ。
判例は自転車側の100%過失ばかりだろ?
897第三者の介入:2010/11/02(火) 12:54:07 ID:???
そもそも力あるものが責任を問われないワケが無い。
898ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 14:42:31 ID:???
>>890
>歩道上で信号待ちしてる自転車に歩行者が突っ込んできて自転車の過失100%?

そもそも、そんな事故なら裁判にもならないから過失相殺もクソもないだろw
899ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 22:36:18 ID:???
>>896
まずお前が判例上げろよw
900ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 00:31:36 ID:???
自転車事故:歩行者との事故、過失相殺認めず 自転車側に高額賠償

自転車の車道走行ルールを厳格化するため道路交通法が改正された07年以降、
自転車で歩行者をはねて死亡させたり 重傷を負わせた場合、
民事訴訟で数百万〜5000万円超の高額賠償を命じる判決が
相次いでいることが分かった。

これと並行して東京や大阪など主要4地裁の交通事故専門の裁判官は
今年3月、「歩道上の事故は原則、歩行者に過失はない」とする
「新基準」を提示した。
901ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 00:48:46 ID:???
この記事が判例と雑誌討論をごちゃ混ぜにしてるから勘違いしたんだろ。
902ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 01:04:09 ID:???
歩道上での自転車対歩行者の事故で、
これまでも自転車100%過失だったケースはあっただろうし、
今後は原則としてそうなる可能性が高いんだから、
ゴチャゴチャ言わずに気をつけろって事だよ。
903ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 02:03:50 ID:???
気をつけるのなんて当り前で、ゴチャゴチャ確定でもない過失割合を決め付ける必要はないな
904ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 02:14:11 ID:???
で、判例はともかく>>884の歩道の事故で自転車の車幅が過失割合に
影響与えることなんてないと言ってる事は本当なの?
905ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 02:20:32 ID:???
>>904
100%を超える過失割合は無い
906ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 02:42:59 ID:???
>>905
いや歩道上で自転車と軽車両の事故とか歩道から横断歩道に出たところを自動車と出会い頭事故とかどうなるのかなと
907ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 02:51:45 ID:???
歩行者側が自殺まがいの方法で飛び出したりすると
自動車で轢いても無罪になったりするんじゃなかったっけ
908ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 06:10:47 ID:???
過失は相殺されるけど恋の事故で回避不可なら余裕で無過失
909ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 07:55:34 ID:???
刑事は無罪でも、民事で賠償を命じられる事がある
910ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 10:35:04 ID:???
歩道上で自転車乗ってて、裁判になるような事故を起こすような奴は、
まず100%の過失をとられて然るべきだと思うが。
ちんたら10キロ程度で徐行する分には、大きな事故にはまずならないから。
911ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 15:08:36 ID:???
10キロで走ってても人を殺せるよ
912ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 15:25:00 ID:???
極論を言い出したらキリがない
913ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 15:26:22 ID:???
>>911 電アシ車は20kgはあるから人が60kgとして4000のダメージ。
914ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 16:13:16 ID:???
だったらなおさら、歩道を自転車で走って事故を起こすような奴は、
100%の過失をとられて然るべきだな。
915ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 17:14:59 ID:???
>>913
どんな計算かよくわからんが1tの車が10km/hで走ってたらどんなダメージ?
916ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 18:02:03 ID:???
4000って単位は何? HP?
917ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 18:32:44 ID:???
自賠責法3条の無過失責任のことを言ってるのけ?
主語は自己のために自動車を運行の用に供する者だよ。
918ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 19:04:25 ID:???
またまあ、素人法律マニアのトンチンカンな横槍がw
919913:2010/11/03(水) 19:24:17 ID:???
>>915 50000のダメージ。 運動方程式。 (1/2)×m×v^2。
>>916 J(ジュール)。
920ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 20:55:22 ID:???
>>919
1tのクルマが時速10km/hの場合

E=(1/2)×(1000kg)×(10000/3600m/s)^2=≒3858J

車重20kg、運転者の体重60kgの自転車の場合は

E=(1/2)×(80kg)×(10000/3600m/s)^2=≒309J

ではないか? 実際には車両側が受ける力もあるので、
その分を割り引くと、この数値の95%が実際の値だと思う。

物理に詳しくないので間違っていたら申し訳ないのだが。
921ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 22:39:05 ID:???
速度を秒速の10000/3600 ≒ 2.78m/sじゃなく、
時速の10km/hで計算しちゃったワケねw

922正面衝突事故なら:2010/11/03(水) 22:39:51 ID:???
>>920 そこまで計算してなかったわ。 詳しくやると仰る通りです。
物理の教科書に書いてあったから間違いない。

『自動車対歩行者事故における歩行者へのダメージ』
・1tのクルマが時速10km/hの場合
E=(1/2)×(1000kg)×(10*1000/3600m/s)^2=≒3858J
・60kgの歩行者が6km/hで歩行の場合 ←!
E=(1/2)×(60kg)×(6*1000/3600m/s)^2=≒83.3J
・実際の力の効率=(失われた後の力)/(元ある力)*100(%)
=((3858-83.3)/(3858))*100
=97.8(%)

『電アシ自転車対歩行者事故における歩行者へのダメージ』
・車重20kg、運転者の体重60kgの自転車の場合は
E=(1/2)×(80kg)×(10*1000/3600m/s)^2=≒309J
・60kgの歩行者が6km/hで歩行の場合 ←!
E=(1/2)×(60kg)×(6*1000/3600m/s)^2=≒83.3J
・実際の力の効率=(失われた後の力)/(元ある力)*100(%)
=((309-83.3)/(309))*100
=73(%)

クルマと電アシがドーンなら92%。

ケータイで時間かかってスマン。 書いてる途中でワケわかんなくなってきた。
予測も大体いい線行ってるね。
923あ、更新してなかったゎ。:2010/11/03(水) 22:43:41 ID:???
>>921 そうそう。そゆこと。
924ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 11:49:59 ID:???
>>904
慣習となってる過失割合で処理する場合は関係ないが、
それでは不服だと言って裁判に持ち込めば、車幅が考慮された判決がでるだろう。

本来走ることができない場所を走ってる車両が損害を与えたのだから当然。
925ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 12:23:17 ID:???
>>924
100%はどこまでいっても100%だってばw
こんな簡単な事がなぜ理解出来ないのかなあ。
926ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 12:50:15 ID:???
自転車どうしの事故の場合じゃね?
927ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 13:05:24 ID:???
ベロタクシーで歩道を暴走しての事故とか、
サイズが事故の大きな要因になっていれば過失割合にも影響あるかもしれんが、
そうでも無い限りは問題にはならんだろうね。まあ、程度の問題。
法の運用とは、言葉遊びじゃなく、あくまで現実的にされると思うよ。

つか、自転車のサイズが過失割合に影響を与えた判例でもあるの?
928ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 15:01:48 ID:???
>>927
走行が禁止されている場所を走っていて事故を起こしたら事故の大きな要因になるんじゃないの?
929ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 15:44:06 ID:???
普通自転車とか、自転車横断帯とか、横断歩道は自転車から降りろとか、
現実と乖離した主張をする事を好きな奴がいるんだな。あまり意味ないのに。
930ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 16:57:47 ID:???
>>929
事故を起こした時や巻き込まれたときに、相手に付け込まれる隙を作らないことが好きだから。
931ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 17:30:48 ID:???
実際には専門家に「そこは別にどうでもいいから」と一蹴されそうだな。
932ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 18:06:55 ID:???
最近店舗のLED化が進んでるが、ネオン管(蛍光灯)はもう時代遅れだろうか?
933ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 01:45:05 ID:???
サイクルモード2010が開催される。
横浜駅を始点として終点である千葉の幕張メッセまで行きたい。
調べてみるとレインボーブリッジは自転車で通れない。
そこでそこを通らない最短距離ルートはどう行けばいいか、
ご存知でしたら教えてください。
934ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 01:54:49 ID:???
>>933
水上バスでショートカット
事前に自転車持ち込める便を把握しておくこと
935ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 06:20:37 ID:???
>>933
なんでこのスレで聞くのかは疑問だがw

横浜駅からならそのまま銀座まで15号を直進。
銀座4丁目の交差点を右折して晴海通り直進で357号にぶつかる。

まあ、そこそこの大回りだが、勝鬨橋を超えたあたりから
信号も少なくペースも上がって走りやすい。

ただし357号はほぼ高速道路で、ダンプが100km/hとかで走ってるので覚悟が必要。
東京〜千葉は自転車にとって、自転車が橋が通れなかったりとかアクセスしにくく、
実際の距離以上に遠い場所なんだよね。

もうひとつのプランとしては、レインボーブリッジは歩行者は渡れるので、
自転車を輪行袋に入れて徒歩で渡るという手が有るらしい。
俺は面倒だからやらんが。
936ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 11:32:15 ID:???
スレ違いの質問しておいて、その後なんのフォローもなしというのは
さすが自転車板クオリティ。社会性がなく民度の低い奴が多いからなあw
937ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 14:09:52 ID:???
>>934-935 ありがとう。とりあえず今日は断念したがまた今度行ってくる。
てか思ったより遠いな。

>>936 走ってたから書けなかったんだよ。
まぁスレチかなとは思ったんだけどさ。
938ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 15:57:22 ID:e3PfHKwC
最近、主婦や年寄りが車道の方を走っている場合があり非常に危険だ。ロード以外の自転車は歩道を走るべきだ。
速度が遅いし,道路の端ではなくかなり道路の中央側に寄っている爺さんがいた。危険。
939ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 16:01:33 ID:???
ローディの選民思想炸裂
940ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 16:33:38 ID:???
>>938

公園じゃなく公道で速度出すのにそういう認識してる奴が居れば、
いずれ「ミラーやウィンカー、ブレーキの無いロードやピストは車道走るな」って意見で統一されてゆくと思うよ。
941ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 17:14:02 ID:???
なんとまあ、自己中な妄想を垂れ流す事が好きな奴が多い事よ。
942ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 18:46:49 ID:???
湾岸道路はこないだ自転車が一人はね殺されたな
943ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 00:12:40 ID:???
日本全国で年間700人近くが自転車に乗って死んでるからね。
944ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 00:27:33 ID:???
そうそう、んで、そのうちの98%は自転車に非があるんだよな
945ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 00:49:24 ID:???
歩行者が自動車に轢き殺されたり、
自動同士がぶつかって死ぬ方が事故件数としては全然多いからね。

自動車、バイク、自転車、歩行者の中で一番安全なのは自転車。
946ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 01:04:39 ID:???
件数で比較してどうする
947ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 01:29:59 ID:???
統計上。日本で最も安全なのは自転車という事は事実だよ。

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/6836.html

皮肉な事に、みんなが憧れる自転車大国オランダは
自転車での事故死の数もトップクラス。

ま、利用者の割合が増えれば、事故件数も上がるのは当然だけどね。

948ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 01:33:11 ID:???
むしろ歩行者の死亡事故の割合が先進国のなかではトップで、
以下に歩行者が自動車の脅威にさらされているのかがわかる。
949ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 03:20:05 ID:???
歩行者、自転車の死亡事故の相手は8〜9割が自動車が相手だからな。

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/6370.html
オランダは日本の2倍自転車に乗ってるんだから
事故数が2倍で丁度日本と対等。
事故率で言えば日本のが危険。正確には日本の車が危険。
950ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 03:26:53 ID:???
オランダの自動車台数は日本の10分の1だろ。
951ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 03:51:37 ID:???
自転車台数って把握出来てるのか?日本でもオランダでも
952ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 09:32:08 ID:???
>>949
自転車の乗り方にも問題ある気がする
953ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 14:24:16 ID:???
歩行者感覚でいる限りは事故は起こる。
954ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 14:46:58 ID:???
>>949
歩行者と自転車じゃ死亡事故なんて、まず起きないんだから
日本に限らず死亡事故の大半が自動車がらみになるのは当たり前だろ。
むしろ日本で自転車の死亡事故の比率が歩行者の死亡事故の比率に対して大きいことが問題。
955ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 16:18:21 ID:???
>>954
自動車対自動車で起こる死亡事故の割合よりも、
自動車対歩行者、自動車対自転車の割合が多いのが日本の特長。
他国に比べ自動車が歩行者の脅威になっているのは事実なんだよ。

956ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 19:26:27 ID:???
車は箱で覆われてて死亡事故になりにくいだろうから割合が小さいのは分かる。
なんで外国は自動車の死亡事故の割合がこんなに大きいんだろう?
957ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 19:39:57 ID:???
そうじゃなくて、海外は歩行者の死亡事故の割合が少ないんだろ?
歩行者が多い市街地ではスピードの規制が厳しかったりとか。
日本だと細い路地でも結構なスピードで飛ばすキチガイとかいるから。
昔の貧乏な時代の名残りか、自動車乗ってると偉くなった様な気になる奴とか
いまだにいるからなあ。
958ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 20:21:50 ID:???
>>956-597 高速道路の制限速度上げれば大人しくなる。
アメリカは郊外の高速は大型以外無制限だが、市街地では歩行者優先が絶対。
信号の無い横断歩道でも絶対止まるし、歩行者優先の意識が違う。
オレもマイナーなレースゲームで飛ばしたら帰路は飛ばす気無くす。
日本はストレス溜まりやすいんだろうよ。
959ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 20:43:19 ID:???
>>958
微妙にアンカー間違えてるから
よくわからなかったじゃねーか
960ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 20:48:51 ID:???
>>959 あーっと。
正しくは>>956-957だなこりゃ。
961ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 21:32:26 ID:???

1人に1台の自動車なんて
狭い日本では割に合わないってことだろうね。
962ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 22:26:07 ID:???
>>961
人口は減るからだいじょーぶ
963ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 23:00:10 ID:???
<事故>中学生の自転車と接触、73歳女性が死亡…岐阜
6日午後6時ごろ、岐阜県下呂市森の市道を歩いていた近くの飲食店経営、平尾和江さん(73)が、
市内の中学三年の男子生徒(15)の自転車と接触、転倒した。
平尾さんは頭を強く打ち病院に搬送されたが約5時間後にびまん性脳損傷で死亡した。
男子生徒も転倒し、左ひざの打撲と上唇を切る軽傷を負った。(毎日新聞)
964ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 01:11:06 ID:???
自転車事故>子供が高齢者とぶつかり賠償金80万円
http://dream.mainichi.co.jp/hope/servlet/AuthNews?k=aum&id=20101107k0000e040012000c

歩行者感覚に事故は滅さず。
965ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 01:39:45 ID:???
モバイルURL貼ってんじゃねえよ
966ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 21:15:51 ID:Zmtztt4v
・「歩道」で行くよう指示する工事業者
・「歩道」に行かせるのは間違いと思う俺
狭い歩道・スピードを出している自転車 に限定。
「スピードを出している」自転車 を 狭い歩道 に行かせるのは危険だと思う。


正しいのはどっち?
967ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 21:37:34 ID:???
何かあったときに自分で責任を負う覚悟があるなら車道
負いたくないなら工事業者の指示に従う

法律上はどっちでも自己責任だけど、工事業者は問題の顕在化を怖れる
トラブルがあると受注が出来なくなるから、よほどの事故で無い限り
工事業者の指示で起きた事故の責任は大抵工事業者が被る

好きなほうを選べ
968ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 21:38:09 ID:???
工事区間ぐらい歩道を徐行してもバチはあたらんだろ
969ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 22:38:34 ID:???
オレは場合にもよるが歩道に砂利やゴミが溜まってるなら当然車道だな。
パンクしたくない。ロスタイムが増える。
970ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 23:49:51 ID:???
ロスタイムとかいう思考してる奴は信号も守らん
971ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 23:51:20 ID:???
そんなに急いでるなら車で行けば?
972ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 00:10:17 ID:+UEcYzjH
いや都内の平日移動ならクルマより速いだろ
973ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 00:16:00 ID:???
>>972
信号守ってればクルマより遅いよ・・・今は昔より渋滞少ないから
974ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 00:33:48 ID:???
>>970 信号は守る。
誰があんなヒドい路面を好き好んで行くんだよ。

>>971 あいにく金が無くてな。家のクルマはダサいし。メッタに使わん。
最近ミニカー登録でカートが欲しくなってきた。

>>972-973 土日にたまに都内へ行くけど、最近は自動車スムーズに走ってるよな。
銀座辺りは信号多いし渋滞してたけど。この前はデモやってて大変だったなぁ。
混んでりゃ側方通過すりゃあ自動車より早いよ。
975ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 00:44:45 ID:???
新青梅街道を都心へ向かってると陸橋の登りなんかで結局自動車とは大差を付けられる
追いつくには信号無視しまくるしかない
だがそんなのは論外だから諦める
976ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 01:20:59 ID:biZY5c+4
本日(もう昨日だけど)、自転車同士の事故あり。
相手は逃走中。

ついったー:shuchangxxx
977ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 06:06:06 ID:???
お前がオラオラ運転したいだけだろ
978ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 06:10:41 ID:???
うん・・・・
979ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 06:11:29 ID:???
>>977
ああ・・・
980ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 08:44:47 ID:???
oraora
981ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 09:01:00 ID:???
昨日、自転車歩行者道に大型バイクがライト全開で突っ込んできた。
自転車道の横が上り坂&並走1車線車道だったので、バイクが車道ではなく自転車道を爆走していると判別が付かず、
正面衝突するところだった。(自転車の150lmの前照灯が打ち消され、前が全く見えなかった)

あまりにものニアミスで呆然として停車したけど、バイクはそのまま逃走。
以前は原付で同じようなことがあったが、今回はマジで危なかった。
「バイク野郎は死ね」ってマジで思ったよ。
982ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 10:21:22 ID:???
日本ではこんな風に考えている奴が多いのだが..........
おまいらのほうが少数派
ttp://blog.goo.ne.jp/happyhappyhappy130/e/ff31265caa1df5cd1b4f163cab9b4b18?st=0#comment-form
983ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 10:29:03 ID:???
無知って怖いね
984ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 10:42:43 ID:???
無知は罪だぞぉ〜。
985ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 11:51:50 ID:???
>>982
馬鹿晒し上げってとこだな
博識なオマイラも突撃しろ
986ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 12:33:45 ID:???
人の意見に対して、2ちゃん使って突撃する奴らの方が馬鹿だろ
987ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 14:00:03 ID:???
>>981
その時お前が死ねば貴重な人柱になれたものを

本当は生き残ってゴネるのが一番だけどな
988ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 14:01:20 ID:???
2ちゃんが特別なものとでも思ってるのか?
共感が得られなければ誰も動かんよ
989ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 14:03:32 ID:???
blog、特に個人のは基本反論されないオナニー文章の掃き溜めだから。
間違ったことを書いても誰も指摘せずにずっと放置で、それを見た馬鹿が盲信する。何て事もな。
ただ文章をコメントするだけで馬鹿呼ばわりはねえだろ。

>>986馬鹿とか言った奴が馬鹿なんだよ(゚д゚)バーカ
990ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 14:11:32 ID:T7lirElX
(゚д゚)バーカとか言った奴が(゚д゚)バーカ

馬鹿バッカリ

レベルの低さにがっかり
991ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 14:12:43 ID:???
なんかコメントしてる奴もずれてるな。
ブログ主が既成事実に対して疑問を感じているのに
「そう決まっています」っておかしいだろ。
992ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 14:15:07 ID:T7lirElX
ttp://blog.goo.ne.jp/happyhappyhappy130/e/ff31265caa1df5cd1b4f163cab9b4b18?st=0#comment-form

法律を知らぬ愚者に法律を教えるのが攻撃なのか? >>986
993ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 14:28:14 ID:???
自分の意見にあわないやつのブログに多人数で乗り込んでいって
ブログを潰そうとしてるだけだろ。
そこに何の正義があるんだよ。

たまたまブログ見つけて、
その内容は違うんじゃないかと意見を意見で返すのとは全く違う。
994ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 14:33:50 ID:???
正義とか抜かす奴は例外なく悪人
995ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 15:35:55 ID:r6UuRck0
自動車厨「道路は自動車様の物!自転車に割くスペースなど無い!」 自転車道を仕切るポールが壊される
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289655007/
996ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 17:03:57 ID:???
>>993 不特定多数が見るブログという場所で、無知がルール違反を堂々と公表して
それが正しいと言うのはある種の洗脳。ただの悪。

>>995 カスの集いだな。
所詮日本は中国の隣国か。
997ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 17:09:59 ID:???
ポールいらね、ポールが必要なほどの腕なら自転車止めればいいのに
998ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 17:14:54 ID:???
だよな。ポールがあったところで何が変わる。むしろ避けないといけないから不必要か。
そろそろ次スレだな。
999ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 17:16:10 ID:???
路駐が出来なくなるのは大きい。馬鹿タクシーも突っ込んでこなくなるだろうしな。
1000ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 17:17:26 ID:???
法律は法律
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。