【自転車乗りの】公道車道の走り方23【鑑たれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある。
道路行政に文句たれていても明日車道を走れない。
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない。

・自動車・歩行者視点のレス歓迎
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても気にするな


前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方22【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1263125422/
2ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 04:24:20 ID:???
過去スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150137419/
【自転車乗りの】公道車道の走り方2【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1158138560/
【自転車乗りの】公道車道の走り方3【鑑たれ】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164989841/
【自転車乗りの】公道車道の走り方4【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173842009/
【自転車乗りの】公道車道の走り方5【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180593119/
【自転車乗りと】公道車道の走り方5【道交法】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180590892/
【自転車乗りの】公道車道の走り方7【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186319024/
【自転車乗りの】公道車道の走り方8【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194178687/
【自転車乗りの】公道車道の走り方9【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205748417/
【自転車乗りの】公道車道の走り方10【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214245860/
3ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 04:25:02 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方11【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1219561010/
【自転車乗りの】公道車道の走り方12【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228173746/
【自転車乗りの】公道車道の走り方13【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235214252/
【自転車乗りの】公道車道の走り方14【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239816044/
【自転車乗りの】公道車道の走り方15【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243936243/
【自転車乗りの】公道車道の走り方16【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247535979/
【自転車乗りの】公道車道の走り方17【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250941561/
【自転車乗りの】公道車道の走り方18【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253730992/
【自転車乗りの】公道車道の走り方19【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255513234/
【自転車乗りの】公道車道の走り方20【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258272126/
4ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 04:26:09 ID:???
【【自転車乗りの】公道車道の走り方21【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260800343/
5ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 04:27:09 ID:???
【参考事例】16スレ49氏の走り方

49 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 22:28:43 ID:???
・動いてる車を左から抜かない
・交差点近くでは車の左に並ばない
・路駐かわすときは
  後続車のプレッシャーがあっても間隔を一メートル以上空ける
  急ハンドルきらない
  後続車から動きの予測がつくようにゆるやかなカーブでかわす
  針路変更する前に必ず右後ろを確認する
  恥ずかしがらずに手信号だす。先に池の合図も使う
  後続車のスピードが速ければ先にいかせる。相手の運転席が通り過ぎるぐらいで加速始めてそのすぐ後ろに入る
  路駐車の前のタイヤの下あたりやフロントガラスの奥をなるべく見て歩行者の飛び出しがないか注意する
・信号は必ず守る
・横切る交通が歩行者だけでも守る
・車にルール守ってほしければまず自分が守る
・停止線で止まる(横断歩道を踏まない)
・一時停止は必ず守る。足ついて最低二秒静止。
6ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 04:29:33 ID:???
まとめwiki候補地
http://www21.atwiki.jp/jitensha
7ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 06:39:59 ID:???
>>49
路駐のかわしかただけど、1mは近すぎじゃないのかな
8ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 07:22:10 ID:???
49は16スレだってばさ
9ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 09:44:38 ID:uM74Izr9
前スレ914で、原付の件を書いた者だが、書き残したことがあるので書いておく。
まず、原付と言っても今は、50ccじゃなく125cc(ピンクナンバー)が主流になってる。
かく言う自分も、30km制限で幹線道路を走ると煽られたり何かと走りずらいこと
もあって乗り換えた口だが、従って30km制限うんぬんという批判は当たらんということ。
もう一つ、自転車は気を利かして適宜歩道を走れということだけじゃなく、そもそも
通勤ならば致し方ないが、トレーニングとか趣味で走るのならば場所をを考えて走れ
ということだ。確かに自転車専用レーン何かはまだ少ないし、自転車も走る場所で
何かと苦労してるのは分かるが、だからといって、先に書いたように幅のない幹線道路で
そんなトレーニングまがいの事をしたらどうなるか少し考えれば分かるだろうがということだ。
やるなら、2車線ある幅広い公道とかでやってくれということだ。
追い抜きをするなという批判もあったが、誰だってムダな時間は排除したいもん
じゃないのか。ムダな時間が省ければその分を仕事だったり趣味だったり他の
有意義なことに使えるだろう。時間は金なのだよ。同じ距離走るんでも短時間で
済めば排気ガスも少ないはずだし、エコでもあるわけだな。
10ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 10:03:22 ID:???
>原付と言っても今は、50ccじゃなく125cc(ピンクナンバー)が主流になってる

それは原付じゃなく自動二輪だ
他の人が原付の話をしてるのに一人だけ自動二輪の話をしてるんじゃ
そりゃ噛み合わないのも当然だ
11ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 11:24:16 ID:???
>>9
巣に帰れ!
12ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 11:52:10 ID:uM74Izr9
>>10
ホンダのHPでも見てみ。
125ccのスクーターは原付二種となってるはず。
13ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 12:00:04 ID:???
>>1
そろそろスレタイの【】の中身替えね?
14ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 12:02:22 ID:???
>>9は○カなの?○ぬの?
15ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 12:19:03 ID:???
>>13
【スポーツ】公道車道の走り方24【バイク】

こんな感じで良いか?
「鑑たれ」は確かに日常的じゃないしな
16ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 12:25:56 ID:???
なんだ、このスレではママチャリは対象外だったのか。
17ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 12:49:39 ID:???
>>12
「原付ではない」ってことがそこでも証明されてるわけだな
18ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 13:12:34 ID:???
>>13,15
意味不明。なんで変える必要があるの?
19ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 13:14:26 ID:???
とりあえず、前スレ見たいにキチガイが沸いてもスルーするように
20ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 13:48:17 ID:qvQV1bfD
普通バイクって車と一緒のレーン走らないか?
21ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 14:26:22 ID:???
>>15
そんな質素なスレタイは嫌だ。
次は豪華にして俺が立てる。
22ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 14:32:57 ID:???
>>16
ママチャリは生活の方だろ
ここはスポーツ一般の中にあるスレだし
23ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 15:02:21 ID:???
>>22
そんなら車も歩行者もママチャリもいないところで乗ってろ。
生活の一部として公道を利用してる人たちに迷惑だから。
24ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 15:13:47 ID:???
>>22
アホか
25ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 15:17:02 ID:???
趣味や遊びでも、移動手段でも、仕事中でも、公道を自転車で通行するってなら、同じルールに従う。
スポーツ型でもママチャでも、法律上で自転車のわくに入るなら同じ自転車だよね。

ロードで公道を安全に走れるやり方なら、ママチャも実行すればいいし、逆もまたしかりだと思うよ。
26ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 15:20:15 ID:???
禿道
27ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 15:25:27 ID:???
ようするに>>22がアホってことね
28ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 15:41:12 ID:???
>>12
原付二種ってのは、登録の区分なんだよ。
道交法上は原付ではない。小型自動二輪だ。
29ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 15:53:55 ID:???
自転車でトレーラー牽引したら、自転車の枠から出ますよね?
人を乗せる設計になってても日本じゃ見ないけどユーザーいますかね?
30ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 15:56:02 ID:???
まあ、一番交通ルールを守っていないのがママチャリ海苔なんだがな
しかも数が多いから厄介だ

31ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 16:04:26 ID:???
このスレママチャリ乗りが多いんだな
32ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 16:12:45 ID:???
>>16>>22
ママチャリでスポーツサイクリングしちゃいかんと申すか。
迷惑なのでこの板に来ないでくれ。
33ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 16:13:07 ID:???
ロードとママチャリを同じルールで走らせるのは無理じゃね?
34ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 16:15:11 ID:???
>ママチャリでスポーツサイクリング
具体的にどんなことをするの?
35ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 16:16:49 ID:???
>>29
普通自転車の枠からは出るけど自転車の枠からは出ない。
トレーラー(リアカー)は駐車する場所が限られるので一般のユーザーは少ないんじゃね。

今の自転車ブームがもうちょっとこなれればそういうユーザーも増えるだろうけどね。
すでに宅配便自転車が先駆けになっているし。
36ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 16:18:04 ID:???
>>33
マジレスすると、ロードとママチャリ、ではなくて、
ママチャリに車道を走らせることに無理があるという話だろ。
歩道走行&近距離専用設計の自転車なんだから。

そこが自転車の車道走行を一般化させるネックになってるというのは
あちこちで言われてるところ。
37ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 16:18:26 ID:???
>>33-34からいつものキチガイ臭がする
38ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 16:18:47 ID:???
ママチャリでスポーツサイクリングなんて言ってるのは年寄りぐらいだろうな
39ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 16:22:08 ID:???
キチガイ警報
40ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 16:23:23 ID:???
41ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 16:24:58 ID:???
ママチャリは車道に出てもろくなことしないからな
逆走に、無灯火、一時停止無視に携帯弄りながらの片手運転とか
そういう奴らは走り方とかルールなんて考えたこともないんだろうけど
42ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 16:25:20 ID:???
>>35
そうかぁ。自転車は自転車なんですね。
歩道走行可の所と自転車専用道路は走れないって事ですかね。

駐車・・・スーパーとか店入ったら自動車のスペースに置いてたら怒られんのかな?
自転車で車道は恐いけど、自動車の通行量が少なければ自転車は安心で便利な乗り物なんだよな。
二人乗り三人乗りすると危険だから、トレーラーひいて走ればと思うけど、問題もあるな。
43ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 16:30:08 ID:???
>>40
バイクでこんな感じの自作リアカー引いてるってニュースは読んだことがあるな。
アシスト自転車が普及してきた今ならリアカーも割と現実的かもね。
ただアシストだとどうしたって電池が切れずに帰ってこられる中距離以下の行動範囲に限られるけど。
44ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 16:32:58 ID:???
>>40
ちょw…それw…ってば…牽引じゃねーし。
後ろに積んでんのかよ!漕ぎ出せるの?

もうちょっと小さいのなら引っ張ってる写真見た事あるけど…
45ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 16:44:34 ID:???
>>42
普通自転車以外走れない道は全部走れないね。

>駐車・・・スーパーとか店入ったら自動車のスペースに置いてたら怒られんのかな?
店員に怒られたりはしないだろうけど他の車客からは確実に嫌な顔をされるだろうね。
車用じゃなくバイク置き場があればいいのだけど大抵無いよね。
ただ、コインパーキングもメーター一本につき1台しか停められないのは車もバイクも一緒なことからしても
しょうがないと割り切って車用に停めるか自転車用にはみ出しながら停めるかの二択かと。

ちなみにパーキングの話は友人とバイクで買物に行きメーター一区画に二台置こうとしたら
たまたまいたパトカーにこう言われて後に浴びるであろう冷たい視線を気にしつつ二区画占領した思い出から。
46ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 16:58:42 ID:???
>>45
>普通自転車以外走れない道は全部走れないね。

おかしくね?
4746:2010/03/06(土) 17:00:09 ID:???
>>46に自己レス。俺がおかしい。水飲んでくるわ
48ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 17:06:36 ID:???
> 普通自転車以外走れない道は全部走れないね。
これは走る道路のある自治体で確認しないとダメですね。それとも警察かな?

パーキングは台数じゃなくて占有面積?区画?で分けて欲しいですね。
友達からも、他の人に気を使って友達も同じ事して注意受けたって話し聞いた事あります。

はみ出ると言っても、トレーラー丸々はみ出るわけだから、止められないですわ。
うちの方では、自転車駐輪のスペースからはみ出ると歩行者通行部分になるし…。
駐車場の誰も使わなそうな端の隙間に止めるくらいしかないのか…?
49ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 17:07:07 ID:???
>>46
言い回しがややこしかったね。スマン。
「普通自転車しか走れない道は普通自転車の枠を出た自転車では走れない」
なら少し判りやすいだろうか。
50ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 17:13:27 ID:???
>>48
>パーキングは台数じゃなくて占有面積?区画?で分けて欲しいですね。
同意。
バイク限定でいいからせめて一つのメーターで2〜3台分のチケット発行できるようにしてほしい。
どうせパーキングから出るときは友人共々なんだからいいだろと。
東京じゃパーキングの取り合いなんだからこっちの肩身が狭いだろと。
5146:2010/03/06(土) 17:33:39 ID:???
>>48
見てるかも知れないけど、ここのスタッフのブログなんかも参考になるかもよ。

http://www.eurobike.net/

COP15に合わせてアピールをしてたり、サイクルモードの時も場外に色々置いてた。

>>49
スマン、もう大丈夫だからw
52ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 18:05:30 ID:???
次スレはこのタイトルで

【道交法厳守の為なら】公道車道の走り方24【死んでもイイ】
53ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 18:13:53 ID:???
>>49
「車道しか通行できない。」
>>43
1輪車+(リヤカー+ドーム)の大学生が居たね。
「くじらアパート」
色々思う事あるだろうけど、何かの資料になるかと思うので
気の悪い人居るだろうけど、アンチなヤツのコメントも参考になると思うから
そのままコピペしておくよ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:59:38 ID:???
自転車に、歩道を走らせるべきではありません。
ttp://www.youtube.com/watch?v=KwTdBOQjsEY
歩道なんか走らせているから、「自転車=歩行者の延長」といった意識で皆が自転車に乗るようになり、
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZfyDubkV7P4&feature=related
信号すらロクに守らないような、「ルールもへったくれもない」ような馬鹿チャリが街に溢れるようになるのです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Xs2VpaZSm9A&feature=related

今すぐに、歩道を走っている自転車を車道に出してしまいましょう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=2PCMYGYniNk&feature=related
ロードバイクもMTBも、そしてママチャリも、みんな車道に出してしまいましょう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=uCKjIiRHv5A&feature=related
そうすれば、彼らにも「車両の運転者」という意識が自然に芽生えるようになり、
ttp://www.youtube.com/watch?v=fNe9pHNzVVM&feature=related
これまでルール順守とは無縁であった彼らも、「自然と」ルールを守って走行するようになるでしょう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=XRwnTeQR0Pg&feature=related
960 :ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:00:58 ID:???
周りの自動車やバイクが赤信号で停まっているのに、一人だけ「赤信号を突っ切る」…なんて事は、考えられません。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Io8UVOhhv3E&feature=related
車道を走らせることで、「車両乗用者としての自覚」が芽生え、自然に、周りの自動車やバイクと同じようにルールを守るようになるのです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=q4QK9gD9BdM
加えて、歩道を走る事がなくなることで、歩行者と事故を起こすこともなくなるでしょう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=OL7sEtk9aek&feature=channel

自転車乗用車は、車道を走れば、ルールを守るようになります。
ttp://www.youtube.com/watch?v=4d8RFHBP8SI&feature=PlayList&p=283055F879850FA2&playnext=1&playnext_from=PL&index=30
事実、車道走行を主とするロードバイク乗用者はルールをよく守り、歩行者にも十分に気を使って車道を走っています。
http://www.youtube.com/watch?v=7x1-M4B3ryU&feature=related
「集団走行で、どんどん信号無視して、かっ飛んで行くローディー」なんて、見た事も聞いた事もありません。
http://www.youtube.com/watch?v=S866-Efh7r4
56ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 18:55:15 ID:???
>>53
>「車道しか通行できない。」
車道にも自転車が通行できない道があるのを忘れてないかい?
5712:2010/03/06(土) 19:02:32 ID:WCL1hu/S
>>28
道交法では確かに自動二輪だが、道路運送車両法では、原付二種とされている。
そもそも、今はどうか知らんが少なくとも少し前までは普通自動二輪免許言えば、
125cc以上を指していた。(125cc自体は含まず。)従って、普通のライダーは、
125ccに対して、自動二輪と言われると違和感があるのだ。
少なくとも、以前は、90cc以上125ccまでを指していた、小型自動二輪という区分は無くなっているはずなので、そこは間違い。
58ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 19:03:23 ID:???
>>54-55
そのマルチとしつこさが気の悪いというより気持ち悪い
59ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 19:09:57 ID:???
なんか屁理屈こねくってるなぁ
60ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 19:11:13 ID:???
59は>>57宛てね
61ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 19:14:20 ID:???
とりあえず、前スレ見たいにキチガイが沸いてもスルーするように
62ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 19:54:15 ID:???
>>57
お前は>>9なのか?
そうならこのスレから永久に消えてくれ。
そうじゃないならどーでもいいことに延々と絡むな。うざい。
63ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 21:01:38 ID:???
>>56
自転車の話だから、
「自転車が通行できない道」は問題外だよね。
それを前程にしての
「車道しか通行できない。」
64ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 21:14:32 ID:???
>>58
そうか、ごめんよ。
ムカつくけど何かの資料として使えると思ったんだ。
同じ映像(資料)見ながらの方が話しやすいかと思ったんだよ。
UPしてる人は、ねちっこいアンチ自転車っぽいから、
そんな人の資料としても面白いと思ったんだけどね。
65ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 21:34:38 ID:???
・・・・・
66ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 22:32:49 ID:???
>>63
「車道しか通行できない。」じゃ前提となる「自転車が通行できない車道を除外」ができてない件
67ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 23:00:57 ID:???
>>66
通行止めの道も通行できないよなあ。
いちいち除外しないといけないのか?
68ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 23:07:32 ID:???
紛らわしいなぁ。
日本語ってのは暗黙の了解があるから道交法も曖昧なんだよなぁ。
だからわかりにくいしルールの定義が適当だからルールの意味がなくなる。
例外規定、等、〜を除く、やむを得ない場合、
あとは何かあったかなぁ。

法律は断言して統一性を持たせないと。
だから自転車通行止めの道路を考慮しても車道onryでいいと思うし、
そういう道路は高架橋だから横に道があるだろうし。

ない道路もある..のかな?
69ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 23:09:31 ID:???
>>67
文脈で意味は伝わってるから問題ないよ。

主旨と関係ないところに延々と粘着する奴は
鬱陶しいだけでなんの役にもたってないんだけど、
どうしてやめないんだろうね。
7048:2010/03/06(土) 23:11:50 ID:???
>>51
どうもです。そこのブログはまだ目を通してないです。
そう、そこのbullittとかって自転車が魅力的なんですよ。
でも高額なので安いトレーラーの利用を考えてます。

>>63
普通自転車以外の軽車両となるから、じゃ、自転車が走れない車道を走ろう。
とはならないですから、通じてますよ。
ただ、あの文章では突き詰めた意味で勘違いする人もいるって事でしょうか。
71ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 23:51:21 ID:???
自転車道は普通じゃない自転車も走れるから車道しか通行できないじゃ説明不足じゃないかねぇ
72ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 23:54:17 ID:???
結局はいつも細かい事を突き合うだけのスレになってしまうんだよね・・・
73ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 00:07:44 ID:???
>>71
そういえば路側帯も車道じゃないが軽車両は全部走れるな。
じゃ前提入れてもダメじゃん>>63

>>72
元々そういうスレ。
7448:2010/03/07(日) 00:08:58 ID:???
>>71
あれ?そうですか?
私の調べた中では、自転車道や自転車専用道路では、
普通自転車以外の車両は通行できないとあったと思いますが・・?
75ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 00:34:34 ID:???
>>74
「普通自転車以外」じゃなくて、「自転車以外」の通行は認められていない、
じゃないかな。
で、普通自転車は自転車道の設置されている道路ではそこを走ることが義務づけ
られていると。

普通自転車以外の自転車が走れないのは「自転車歩行者道」、通称自歩道だよね。

詳しくはWikipediaの「自転車道」「自転車専用道路」「自転車歩行者専用道路」
「自転車歩行者道」を参照ということで。
76ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 00:42:36 ID:???
>>74
(通行の制限等)
道路法 第四十八条の十五  何人もみだりに自転車専用道路を自転車(自転車以外の軽車両(道路交通法第二条第一項第十一号 に規定する軽車両をいう。)
その他の車両で国土交通省令で定めるものを含む。以下同じ。)による以外の方法により通行してはならない。

自転車専用道は自転車以外の車両で走ってはならないとあるだけで普通の指定は無いね。
ただ>>29からするとトレーラー(リアカー)牽引した自転車の話なので
法律上は軽車両で言う自転車ではなくリアカーに分類されるのかもしれないね。

とりあえず普通じゃない自転車の通行区分の説明としては>>49二行目を推すかな。
文の最初に「軽車両で通行できる道のうち」って付けるともっといいかも。
77こういうの見て思うんだが、:2010/03/07(日) 00:49:22 ID:???
現状を見て理想を言うと、片2以上の道路は第一通行帯はバス専用レーンにして
自転車、普通自転車、リヤカー、その他の軽車両共に自転車に統合して
走らせればいいんでないか。

自転車道はほぼ見ないんだがな。
サイクリングロードという名の自歩道であったりとか。
7874:2010/03/07(日) 01:00:20 ID:???
そうすると、自転車道や自転車専用道路は、自転車専用の標識が無ければ、
普通自転車以外の自転車が通行できると言う事で言い訳ですよね?

ただ、牽引じゃなくて、普通自転車の大きさより大きくなる自転車で、
ユーロバイクとかカーゴバイクとか調べてる時に、ヨーロッパなどでは、
自転車専用道路があってそこを走るからとても普及しているけど、
日本では自転車専用道路があっても走る事が出来ない。
見たいな記事見たお覚えがあるんですよね・・確認して見つけたらまた書込みます。
79ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 09:11:47 ID:???
道路交通法では、自転車専用道路を
 もつぱら自転車の一般交通の用に供する
道路としているが、

道路標識令において、
 道路交通法に定める自転車専用道路を示す、自転車専用の標識(325の2)は、
 普通自転車以外の通行を禁止する、
という意味だったりする。

「普通自転車以外の自転車も通行できる自転車道」という意味の標識は存在しない。
80ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 09:30:27 ID:???
なので、
> 自転車道や自転車専用道路は、自転車専用の標識が無ければ、
> 普通自転車以外の自転車が通行できる

一見奇異に見えるが、正しい(と思う)。
さて問題は、
 道路の利用者が、自転車専用の標識が無いのに、どうやってそこが自転車専用道であることを知るのか、
というところだ。

では、自転車専用の標識になにか補助標識をつけてそれを知らせるというのはどうだろう。
 1. 通行を禁止されている車両から「自転車を除く」(自転車通行可歩道にこの表記が存在したことがあるらしい)
 2. 通行を許可されている車両に「自転車を含む」
というのはどうか。

ところで、補助標識の「自転車」という表記は普通自転車の略称として使っても良い(これも標識令)。
よって、「自転車」が普通自転車を意味するのか、普通自転車以外の自転車を含む自転車を意味するのか、判らないので1も2も意味不明であることに変わりはない。

では厳密に、
 普通自転車以外の自転車も通行可
という補助標識はどうだろう。見たこと無いし、理解できる人がいるとは思えない。

要するに、道路標識令の欠陥です。
81ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 10:14:15 ID:???
>>72
だな。俺もどうかと思う。

そもそも>>1を読む限り、法に沿ってなくとも、現状に即して周囲と協調した
「よりクレバーで、よりスマートな走り方」を模索するスレだったはずだ。

が、今は素人法学者が跋扈し、道交法を細かく厳密に解釈するという
現実無視で役に立たない、言葉遊びスレに成り下がっているんだよな。
82ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:07:06 ID:???
>>81
具体的にはどこ?
例えば車道走行時に自転車横断帯を使わないのは違法だが、使用しないのを大抵の人間は認めていると思うが。
83ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:08:30 ID:???
俺は認めない
84ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:12:09 ID:???
自転車横断帯は歩行者に占領されました。
85ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:18:27 ID:???
>>81
まったくだよね。
チャリの批判をしたら、なぜか車・バイクの「速度超過」を「反論」として持ち出してくる。
そんな馬鹿ばっかりだから、現実無視で役に立たない、言葉遊びスレに成り下がっているんだよな。

86ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:23:05 ID:???
>>85
自転車批判したいだけのキチガイは消えろよ
87ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:25:59 ID:???

チャリの批判に、車・バイクの違反を「反論」として持ち出す「感情論」でしかモノを語れない猿は、消えてほしいものですねw
88ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:27:32 ID:???
感情論でしか自転車批判できないキチガイがよく言うぜ
そうやってキチガイ粘着しているのが良い証拠だろw
89ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:28:17 ID:???
とりあえず、前スレ見たいにキチガイが沸いてもスルーするように
90ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:29:54 ID:???
どの辺りが「感情論」なんだろう…。
動画まで挙げて批判しているのにねえ…w
不都合な事実を認めたがらない猿は、相手に噛み付くことでしか、自己主張が出来なくなるんだろうねw
91ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:31:04 ID:???
>>87
違法行為の批判はいいが、一部の自転車が違反してるからと言って自転車全部がダメみたいな書き方が多い。
行為の是非を問うべきで「自転車乗りは違反ばかり」とか言ってたら守ってる人の反感を買う
92ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:33:44 ID:???
にぶちんだから区別がつかないんだろ。
ほっとけ
93ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:34:24 ID:???
>>90
じゃあ自動車やバイクの違反走行の動画もたくさんあるから貼ったらどうだ?
自転車の違反の動画だけ貼るのは自転車批判したいだけだからなんだろ?
94ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:35:08 ID:???
たとえば、
自転車横断帯の規則が不合理であり、従わない、改正を求める、という発言に対し、
 自転車横断帯を使わないと違反だよ違反は悪いことだよ悪いことは犯罪だよ
というのは反論にならない。

その反論にならない「いいがかり」に対しては、意味の無い規則・規制のよく知られた例をもって、等値の話ですよと伝えようとするわけだが。
それで伝わると思う我らも甘いと言わざるを得ないってことか。

「『自転車横断帯を使わないことで不利益を被る』という事例を出してもらわなければ反論にならない。」
ということで反論よろしく。
95ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:35:21 ID:???
>>91
「一部」とは到底言えないと思いますが…。
チャリ乗りの大半が合図もへったくれもなく公道を走行している事実。
信号無視や一時停止不履行は当たり前。右と左の区別も付かない猿でも乗れる、下等な乗り物。

行為の是非を問うていたら、「自転車乗りは違反ばかり」という結論に達したのですが…。
「反感を買う」とか何とかほざいていたって、これは「事実」ですので。
96ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:35:42 ID:???
>>90
お前のその偏った自己主張自体が無意味なんだということに気が付けよw
97ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:36:03 ID:???
だから、少数派の我々は鑑たらんと議論する。
98ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:37:03 ID:???
>>93
ええ。ここはチャリ板ですので。チャリの違法行為を論ずるのは当然だよね?
その主張をするのに、なぜ「自動車・バイクの違法走行を出さなければならない」のかな?
他に、それを批判するスレもあるじゃないの。
99ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:39:04 ID:???
>>98
このスレは自転車の違法行為を報告するスレでも非難するスレでもない
100ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:39:15 ID:???
>>94
「改正を求める」のはおおいに結構だが、「従わない」ってのは間違いだよね。
不合理であると思っても法は法。「従わない」なら、そもそもチャリに乗るべきではない。「乗らない自由」もあるんだし。
「法に従え」という主張が「いいがかり」だと因縁を付けるなら、法治国家以外の国へ出て行ったら如何でしょうか?
101ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:41:32 ID:???
>>95
そこまで危機感を持っているのにこんな過疎スレで意見を垂れ流すだけ。

お前の行動は主張に矛盾している。
102ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:41:50 ID:???
また自転車乗りを叩きたいだけのキチガイが沸いてるな
いい加減スルーしようぜ
103ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:42:24 ID:???
>>96
聞く耳すら持たない「猿」には「無意味」でしょうねぇ。

>>97
その自己満足の「鑑」を目指しても、他の大多数の馬鹿はそのまま公道に溢れている以上、「チャリ乗り≒馬鹿」という構図には変わらないんだよねw
104ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:43:42 ID:???
>>99
「自動車・歩行者視点のレス歓迎」…とありますが。
その「レス」には、馬鹿チャリ乗りの批判は含まれないのかな?w
105ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:43:43 ID:???
何必死になってんの?
俺は淡々と車道を走る。
邪魔ならよけてくれ。
それだけ。
106ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:44:56 ID:???
>>101
意味がわかりませんが…。
馬鹿チャリ乗りの批判の一環として、スレで意見を述べるのが「矛盾」しているのかな?w

107ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:45:40 ID:???
>>98
自転車を批判したいだけなら
他に、それを批判するスレもあるじゃないの。

このスレに書き込むのは見当違い
108ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:46:08 ID:???
>嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない。

そもそも嫌われないように走りたいと思ってんの?
109ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:46:49 ID:???
>>106
で、そんなお前は馬鹿原付乗りか?
キチガイ自動車乗りか?
110ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:47:36 ID:???
>>105
今は、君個人の走行方法なんて聞いていませんので。そんな無駄な報告は不要です。

>>107
「批判したいだけ」ではなくて、今は「批判を受け入れさせて、車道の馬鹿チャリの現状をきちんと認識させる」段階なんですけど。
それすらも受け入れず、「だって車だって…」・「だってバイクだって…」と、訳のわからない「反論」をしてくる猿が湧いてくる以上、次には進めませんよね。
111ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:47:47 ID:???
>>104
チャリが○○してるからxxしろっていう建設的な提案なら良いんじゃないの?
「xxしろ」がたいてい電波なのも問題だけどな。
112ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:47:49 ID:???
また自転車乗りを叩きたいだけのキチガイが沸いてるな
いい加減スルーしようぜ
113ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:48:16 ID:???
>>100
不合理で改正すべきという点に同意していただければ結構です。
あとどう走るかは自己判断ですので。
自動車や歩行者もそうしてますよね。
安全面で合理的であれば許されるのは社会のコンセンサスであるという為に自動車などの例をあげました
114ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:49:12 ID:???
ヤジルシ君復活かwww
115ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:51:06 ID:???
>>109
それを報告する必要はありませんよね。
原付乗りが批判しようが、自動車乗りが批判しようが、歩行者が批判しようが、「車道に馬鹿チャリ乗りが溢れている」という事実には変わりありませんので。

…まあ、そうは言っても、誰の視点での意見であるのかって事も議論とは関係ありますかね。
私は四輪車にも二輪車にも乗るし、歩行者でもあります。
116ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:52:09 ID:???
>>113
違法路駐を社会のコンセンサスだと思ってるのはお馬鹿自動車乗りだけですよ。
117ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:53:15 ID:???
>>113
間違いだよね。
あるルールが「不合理で改正すべき」との主張は自由だが、ルールである以上、それを「自己判断に任せて良い」という理由にはならない。
君は、何かと理由を付けて制限速度を守らないドライバー・ライダーを正当化するのかな?正当化するとすれば時速何キロオーバーまで容認するのかな?その理由は?
118ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:53:43 ID:???
いくら自転車を邪魔者扱いしても、後ろからぶつけたら車は人生終了なんだからもう少し慎重にした方がいいよ。
119ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:56:08 ID:???
法律を守れと言われても
・周知徹底されていない
・わかりにくい
・よく練られていない
・時代錯誤
で、事実上完全遵守は不可能なんだよね。

とりあえずやめて欲しいのは逆走・信号無視くらいのもの
120ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 11:57:50 ID:???
>>115
じゃあ世の中には、馬鹿原付乗りやキチガイ自動車乗りが車道に溢れているって事も
理解しているよね?

多くの自転車乗りはバイクや自動車に乗った馬鹿共と一緒に車道を走らされて
迷惑してるんだよ、その辺をもっと調べてみると良いんじゃないかな?
121ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:00:40 ID:???
>>119
わが国では、法の不知は抗弁とはなり得ませんので。
法自体が不合理であるならば、さっきも言ったようにその改正を求める議論をすればよろしい。
但し、廃止されるまでは法は法。それを守らなくても良いという理由にはなりませんので。

>>120
ええ。理解していますよ。
でもさっき言ったように、私は「(自転車以外の)自動車・バイクの視点として」意見を述べているだけですので。
その意見を述べる前提として(あるいはそれと同時に)、自動車・バイクの違法行為の批判をしなければならない、というルールもありませんので。
…何か問題でも?
122ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:05:57 ID:???
>>121
>わが国では、法の不知は抗弁とはなり得ませんので。

取り締まりでつかまったら抗弁の余地はないね。
つかまらなければ儲けもので違法路駐して道路を私物化してる人たちには
堂々と法改正を訴えてみて欲しいね。
123ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:06:06 ID:???
> 但し、廃止されるまでは法は法。それを守らなくても良いという理由にはなりませんので。

法は法、というときは、法に意味が無いということですからね。
従わないというのも、法を変える方法の一つです。
124ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:06:36 ID:???
>>120
つまりアンタは自転車で車道を走らないということだな?
125124:2010/03/07(日) 12:07:43 ID:???
間違えた
>>121
つまりアンタは自転車で車道を走らないということだな?
126ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:08:49 ID:???
詰まるところ公道で完全に法律を遵守している乗り物は存在しない。
だから法律にこだわりすぎると空論に陥る。
127ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:10:03 ID:???
>>122
その論理は>>94にも適用すべきでしょうね。
「取り締まりで捕まったか否か」という事実問題に関係なくね。

>>123
法治主義を否定する、無法者の方ですね。
国籍離脱の方法を教えますので、この国から出て行ってもらえませんか?

>>124
走ってますよ。たまにね。
で、それが何か?
128ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:11:07 ID:???
>>121
何がどう不合理だから法律が守られていないかがわからないと改正を求めようもない。
その不合理を明らかにするための議論の場なんだが?
129ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:12:25 ID:???
>>126
なるほど。
「多少の速度超過は仕方ない。」
「多少の路駐は仕方ない。」
…という事ですか。よく分かりました。

あと、公道で完全に法律を遵守しながら乗り物を運転するのは不可能ですが、
公道で完全に法律を遵守しながら乗り物を運転する努力をする事は可能ですので。
130ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:13:14 ID:???
>>126
同意、現状では完全に法律を守って公道を走るのは無理
そしてこのスレは、その中でどう自転車は走るのが良いかを議論するためのスレである
131ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:14:27 ID:???
>>128
どうぞどうぞ。その「不合理を明らかにするために」議論をなさってください。
でも、法である以上は「自己判断に任せて良い」、という理由にはなり得ませんので。その不遵守に対する批判に、「法が悪い」と「反論」をするのはDQNだよねw
132ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:21:47 ID:???
>>129
速度超過や路駐が「危険ではない」と論理的に説明できるなら「仕方ない」で済むね。
俺は信号無視や逆走は危険だからぜひ法律を守るべきだと思うが、
自転車横断帯を通行しないことで何が危険かわからない上にむしろ危険性を
高めると思うから法律を守るべきだと思わない。

今現在どうなっているかではなく、どうあるべきかを議論するスレなので
目先の法律守ることにしか興味を持てないやつは黙ってればいいと思うよ。
133ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:22:10 ID:???
悪法もまた法なりってかw
現状は、法律にだけ従って走っていればそれで安全に走れるかといえば、そうでもないんだなぁ〜
134ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:23:29 ID:???
>>131
スレの主旨がわかったなら自分がスレ違いの恥ずかしいヤツだってこともわかただろw
135ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:25:57 ID:???
法は法、というときは、法に意味が無いということですからね。
従わないというのも、法を変える方法の一つです。
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/793670.html

>>132
「危険であるか否か」なんて、人によって違いますからねぇ。あと、道路状況によっても勿論違う。
幹線道路で路駐している場合と、住宅街で路駐している場合とでは危険性も違いますので。
「個人的に危険だと思う・安全だと思う」…なんて事は、屁の突っ張りにもならないんですよねw
だからルールがあるんでしょ?
136ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:26:55 ID:???
>>127
> 法治主義を否定する、無法者の方ですね。

では、「自転車横断帯に従わず、交差点を直進する自転車」によって不利益を受けたことを示し、確信犯である私たちを告訴いただけますでしょうか。
137ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:29:28 ID:???
>>136
確信犯である貴方がたとは、会った事もありませんので。
告訴状を作成しても構いませんが、行為者の素性や違法行為の日時・場所・態様などが知れなければ、作成のしようがありません。
まず、住所・氏名・連絡先を教えて頂けますか?
138ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:30:55 ID:???
>>135
>幹線道路で路駐している場合と、住宅街で路駐している場合とでは危険性も違いますので。

どっちも危険だよw

>「個人的に危険だと思う・安全だと思う」…なんて事は、屁の突っ張りにもならないんですよねw

だからこのスレで議論するわけだが。
文盲かw
139ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:31:22 ID:???
>>136
あと、「法治主義を否定する無法者は、必ず告訴しなければならない」…というルールもありませんので。
告訴するにもそれなりの労力が必要ですからね。それを「単に批判するだけに留める」のも自由ですのでw
140ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:31:45 ID:???
はい。ネットで犯行予告を見たと通報しても良いですよ。
141ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:32:15 ID:???
>>137
書面で送るのであなたの住所・氏名・連絡先をおしえてください。
142ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:32:39 ID:???
>>139
じゃあ、確信犯であっても、国外にでなければならないといルールもありませんね。
143ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:33:02 ID:???
>>138
> >>135
> >幹線道路で路駐している場合と、住宅街で路駐している場合とでは危険性も違いますので。
> どっちも危険だよw
→危険性は違いますよね。交通量も周りの車の速度も違いますし。

>
> >「個人的に危険だと思う・安全だと思う」…なんて事は、屁の突っ張りにもならないんですよねw
> だからこのスレで議論するわけだが。
> 文盲かw
→ルールの改正の議論と、ルール遵守の議論との区別も付かない、文盲の方ですか?
144ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:34:10 ID:???
あなたが被害を被らないと犯罪の要件を満たせません。
どんな被害がありますか?
145ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:34:43 ID:???
>>143
危険性が小さければいいのか?
ゆとりだろおまえ。
146ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:35:56 ID:???
頑なに法律遵守を訴えてるヤツが路駐を許容するってwww
147ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:36:15 ID:???
>>140
では、その犯罪をするであろう日時・場所を具体的に述べて下さい。
「確信犯」って事は、継続的にやるんですよね?まあ、2〜3回は(可能であれば)確認作業をしますので。
「予告をしただけで、実際にしなかった」…なんて事になったら、徒労に終わりますので。

>>141
ここに書けば済む事ですよね。「自ら、告訴される事を望んでいる」のだから。

>>142
ええ。「国外に出ろ」とは私の主張ですので。DQNのまま残りたいなら勝手にどうぞ。
148ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:38:01 ID:???
「悪法もまた法である。しかし、法だからといって従う義務はない/従うべきではない。」

法だからといって従うことを第一においてしまうと、法の目的に矛盾することがある。
そういう法には法治国家の一員として従うべきではない。
149ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:38:13 ID:???
>>147
ヤジルシはやめたんですか?
150ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:38:34 ID:???
>>144
道交法の規定の大半は、抽象的危険犯(もしくは形式犯)ですが…。もちろん、自転車横断帯の規定も。
「実際に被害をこうむらないと、犯罪は成立しない」、というお考えでしょうか?
抽象的危険犯では、構成要件に該当し違法かつ有責な行為であれば、実害はなくても犯罪は成立しますので。

刑法総論から、お勉強なさったら如何でしょうか?
151ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:39:34 ID:???
>>145
いいえ。私から、「良い」なんて事は、言っていませんが。
152ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:40:57 ID:???
> 実害はなくても犯罪は成立しますので。

実害はなくても、「違反」は成立しますよ。
違反であること以外に違反である理由が無い違反は誰のために取り締まるのですか?
自転車横断帯はなんのために、誰の利益のためにあるのですか?
153ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:42:44 ID:???
お前らまたそうやって無駄な議論して、時間とスレを無駄に消費するなよw
154ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:43:03 ID:???
>>151
なら危険性の多寡を議論をする理由はないな。
路駐はやめるべきと何故言えないのか。
155ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:44:38 ID:???
>>143
ヤジルシ復活www
15674:2010/03/07(日) 12:46:07 ID:???
なんだか、私がカーゴバイクやユーロバイクの法的な話しと、
トレーラーの法的な話しを持ってきてしまって、すみません。

最近のバイク、自動車、自転車など全ての一般的に移動につかう乗り物の、
運転とか利用のマナーが低下し、歩行者など弱い人がどんどん被害にあっているので、
私も、法的にも、マナー的にも、安全かつ極力迷惑をかけないように利用するには、
どのようにしたら良いかと、色々考えてて、まずは法的な面を追求してました。

お答え頂いた方々ありがとうございました。
157ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:46:18 ID:???
>>148
(現に効力のある)法に従う事を第一に考えないと、法治国家はそもそも成立しませんので。
法に従う事を否定する馬鹿には、法治国家の成員たる資格はありません。
悪法というなら変える議論をすればよい事。…と、何度も言ってるんだけどねw

>>152
「抽象的危険犯」・「形式犯」の意味、理解できていますかね?
例えば免許証不携帯も「罪」ですが、そこに「危険性・実害」を論ずる余地はありません。単に行政法規だから罰せられる。それと同じ事ですよね。
「誰の利益か」なんて議論を提起する事自体が無意味ですよね。強いて言うなら、行政の利益の為でしょうか。
158ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:47:22 ID:???
>>154
ここがチャリ板だからですけど。
あと、私は「危険性の多寡」により、「法を守るべきか否か」を論じてはいませんので。
159ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:48:13 ID:???
で、実際に自転車で公道を走るときに役に立つ話はないのか?
160ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:48:49 ID:???
>>158
車板でもがんばれ
161ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:49:49 ID:???
>>158
もちろん君は二輪でも四輪でも法律を破ることはないんだよね。
それで危険な目にあったこともないと。
162ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:49:53 ID:???
> 例えば免許証不携帯も「罪」ですが

違反ですよ。でも罪ではありません。

> 「誰の利益か」なんて議論を提起する事自体が無意味ですよね。

無意味な法であることは認めたんですね。
強いて言った場合の、行政の利益というのは、どんなものですか。
163ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:51:00 ID:???
>>158
君が>>135で言い出したことだよ。
164ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:53:32 ID:???
運行前点検、緩和されたのはいつのことでしたっけ。
私は今でもやっていますがね。
165ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:55:08 ID:???
>>162
> > 例えば免許証不携帯も「罪」ですが
> 違反ですよ。でも罪ではありません。

→「違反」→「交通法規に反する行為」→「犯罪」「罪」、って事なんですけど…。混乱していませんか
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/noufu/hansoku.htm
免許証不携帯には罰則も用意されています。


> >>162
「告訴して欲しい」なら、住所・氏名・連絡先・違法行為の態様と現場・時期を示して下さいね。
> > 「誰の利益か」なんて議論を提起する事自体が無意味ですよね。
>
> 無意味な法であることは認めたんですね。
> 強いて言った場合の、行政の利益というのは、どんなものですか。
166ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:56:44 ID:???
法治国家の意味をとりちがえている可能性あり。
国家権力を法治する、のが法治国家。
167ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:58:22 ID:???
おっと。小動物が踏んでしまったようですね。これは失礼。

>>162
> 「誰の利益か」なんて議論を提起する事自体が無意味ですよね。

無意味な法であることは認めたんですね。
強いて言った場合の、行政の利益というのは、どんなものですか。

→行政取締り等の行政作用を円滑に進めるための利益ですね。
あと「無意味」であるなんて事は言っていませんので。
チャリが法を順守して自転車横断帯を常に通行していれば、周囲の車両乗用者は、チャリが交差点に入ったら自転車横断帯を通行する事を想定して行動し、それを予知する事が出来ますので。
168ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:01:37 ID:???
自転車横断帯は全ての横断場所についてるわけじゃないんだけど?
169ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:03:24 ID:???
>>161
いいえ。「完璧に法を順守する事」なんて不可能ですので。法をうっかり破ってしまうことなど、何度もありますが。
それが何か?

>>163
最終行の主張はスルーですかね?
>>135は、「危険性の多寡(有無)」で、「法の順守」を論ずる馬鹿への反論なんですけど。

>>166
構成員である国民が法を遵守する事を否定すれば、法治国家そのものの存立が出来なくなりますが。
為政者だって「国民」ですからね。

>>168
自転車横断帯が付いている(と予め分かっている)交差点では、チャリがその場所を通行する事を期待して予知が出来ますよね。
170ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:04:51 ID:???
> 行政取締り等の行政作用を円滑に進めるための利益

無意味な規制はむしろ不利益。遵法の邪魔になる。
171ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:06:10 ID:???
>>169
> 自転車横断帯が付いている(と予め分かっている)交差点では、チャリがその場所を通行する事を期待して予知が出来ますよね。

では、自転車横断帯が無い道路には不都合がありますか?
172ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:07:12 ID:???
>>169
「多寡」を論じたのはお前だけだ馬鹿
173ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:08:26 ID:???
> チャリがその場所を通行する事

がどんな利益になると思われますか?
174ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:09:24 ID:???
>>169
日常的に速度超過したり路駐したことはないわけね。
たいしたもんだ。

自動車が制限速度守らないなんてもってのほかだよね?
175ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:11:14 ID:???
>>169
だれもうっかりの話などしていない。
176ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:11:53 ID:???
>>170
「不利益か否か」を議論するのは自由ですよ。但し、法である以上守りましょうね。

>>171
「不都合か否か」というより、チャリが自転車通行帯を通行せず、車道の左側を直走するという予測の下で行動するという話ですよね。

あと、これ↓、撤回してくれませんか?

> 例えば免許証不携帯も「罪」ですが
違反ですよ。でも罪ではありません。

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/62CA61C4AC09CC8049256CFA0007BCDB.pdf
「免許証不携帯の罪」という言葉が出ていますよね。裁判所の判例で。



あと、途中で終わってしまったこれが残っていたねw

>>162
「告訴して欲しい」なら、住所・氏名・連絡先・違法行為の態様と現場・時期を示して下さいね。
いつでも告訴状を書いてあげますので。
177ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:13:38 ID:???
自転車横断帯があろうが無かろうが
運転するときに気をつけることは一緒だろうが
178ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:13:53 ID:???
616 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/07(日) 11:44:31 ID:y4IppaOjO
原付きの婆とか自転車も邪魔
なんで平気で道路走るの?
自転車は歩道走れ
歩道広いのにわざわざ道路走るやつなんなの?
邪魔すんな!ゴミ屑
179ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:15:32 ID:???
>>172
「有無」を論じる馬鹿がいましたので。その例がたまたま「多寡」になっただけの事。議論の本質に変わりありません。

>>173
「他の場所を通行する事はない」と信頼し、行動の予測を立てる事ができます。

>>174
個人的には「日常的には」していませんが。…というか、どうして「私個人がルールを順守しているか否か」に、執拗に拘泥するのか、理解に苦しみますね。

>>175
確信犯的にルールを破るような 馬鹿 ではない、という事を言っているのですが…。
180ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:17:26 ID:???
>>177
ええ。もちろん。後続車には、前方を走行するチャリ(馬鹿)が、いかなる行動を取ろうが、それを予測して危険を回避する義務があります。
が、その義務があろうがなかろうが、馬鹿チャリはルールを守るべきである、という主張には変わりありませんので。
181ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:21:04 ID:???
>「他の場所を通行する事はない」と信頼し、行動の予測を立てる事ができます。

それに何の意味があるのかね?
自転車横断帯のあるなしで安全確認の仕方や運転の仕方が変わるとでも言いたいのかね?
自転車以外の者の事を考慮していないのかね?
182ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:22:06 ID:???
>>179
> 「他の場所を通行する事はない」と信頼し、行動の予測を立てる事ができます。

なるほど。
自転車横断帯があるのにそこ以外を通行する自転車が存在するため、運転に支障をきたす。
厳重に取り締まりをしてくれ。
と警察に言うといいです。
183ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:23:01 ID:???
>>179
四輪乗りで常に制限速度遵守している人をほとんど知らないから。
自分のことを棚に上げずにそこまで法律遵守を主張できる四輪乗りなんて
希少種だからさ。
184ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:23:28 ID:???
で、自転車が自転車横断帯を渡らなければならないなんて法律やルールは
いったいいつ出来たのかね?
185ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:24:56 ID:???
なんでも左折巻き込み防止のための規則だそうだ。たしか70年代の改正。
186ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:26:03 ID:???
>>181
> >「他の場所を通行する事はない」と信頼し、行動の予測を立てる事ができます。
>
> それに何の意味があるのかね?
→おおいに意味があります。

> 自転車横断帯のあるなしで安全確認の仕方や運転の仕方が変わるとでも言いたいのかね?
→先行車が「道路のどこを通行するか」というのは、行動予測の仕方に大きく影響します。

> 自転車以外の者の事を考慮していないのかね?
→意味が分かりません。先行のチャリの通行場所の議論をしているのに。
何で「自転車以外の者を考慮していない」という議論になるのかな?考慮して運転しなければならないのは当然の事ですよね。
で、その中の一員であるチャリ(馬鹿)の行動予測に資する、という主張なんですけど。

>>182
ご理解いただけたようですね。
警察への報告も検討しておきましょうか。「このスレで主張した事は、必ず、警察に報告しなければならない」、という理由はありませんので。
で、あと、これ↓、撤回してくれませんか?

> 例えば免許証不携帯も「罪」ですが
違反ですよ。でも罪ではありません。

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/62CA61C4AC09CC8049256CFA0007BCDB.pdf
「免許証不携帯の罪」という言葉が出ていますよね。裁判所の判例で。

あと、「告訴して欲しい」なら、住所・氏名・連絡先・違法行為の態様と現場・時期を示して下さいね。
いつでも告訴状を書いてあげますので。
187ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:27:36 ID:???
つまり、自転車が車道を走ることになる前に作られたということだね
それはやはり今の時代にはそぐわないのも当然だね
188ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:28:29 ID:???
> あと、「告訴して欲しい」なら、住所・氏名・連絡先・違法行為の態様と現場・時期を示して下さいね。

あなたの家の最寄りの自転車横断帯で待っていれば会えます。それが私です。
189ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:28:37 ID:???
>>183
「法律遵守を主張する」のに、資格なんて要りませんのでw
優良運転手が主張しようが、DQNドライバーが主張しようが、「法令遵守しろ」と主張する事が正しい事に変わりはありませんからね。

>>187
そうかも知れませんね。
でも現行法で生きているルールですので。ちゃんと守りましょうね。
190ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:31:24 ID:???
>>188
申し訳ありませんが、その情報では足りません。
住所・氏名・連絡先・違法行為の態様と現場・時期を示して下さいね。

で、あと、これ↓、撤回してくれませんか?

> 例えば免許証不携帯も「罪」ですが
違反ですよ。でも罪ではありません。

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/62CA61C4AC09CC8049256CFA0007BCDB.pdf
「免許証不携帯の罪」という言葉が出ていますよね。裁判所の判例で。
191ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:31:50 ID:???
>>187
逆。
自転車が歩道を走れるようになってから作られた規則、のはず。
192ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:32:49 ID:???
>>190
> 「免許証不携帯の罪」という言葉が出ていますよね。裁判所の判例で。

その判例は免許証不携帯が犯罪である、という判例ではありませんよ。
193ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:33:24 ID:???
>>189
断言するのを嫌ってるみたいだね。
どうやら制限速度は守ってないらしい。
鳩山の眷属だったか。
194ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:34:36 ID:???
まあ、どちらにしろ自転車の歩道走行を前提に作られたのが
自転車横断帯であるということだね
195ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:35:42 ID:???
なわけない
196ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:39:54 ID:???
>>192
判例の結論が「不携帯の罪」になるか否か、なんて関係ないとは思いますが…。
構成要件に該当し、違法かつ有責な行為であり、かつ、罰則もある。「犯罪」の要件は全て満たしていますので。
「犯罪」の正確な定義、理解できていますかね?
197ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:41:20 ID:???
>>194
第63条の6だけならそうとも取れるが、わざわざ別途に第63条の7があり、
とどめとしてご丁寧に第63条の8があるからなあ。

でも俺は通らんけどなw
198ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:41:25 ID:???
>>193
ある馬鹿首相が、国会でこんな答弁をしていましたね。
「あなた方(自民党)には言われたくない。」

…ここの住人って、それとそっくりなんだよねw
車から降りて歩行者になったら、言う事を聞くようになるのかな?w
199ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:44:29 ID:???
>>196
> 構成要件に該当し、違法かつ有責な行為であり、かつ、罰則もある。

反則金制度は犯罪者を見逃す制度ということになります。
法治国家にあるまじき規則ですね。
200ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:44:43 ID:???
自転車横断帯を渡るために、いちいち歩道に入って自転車横断帯を渡ってまた車道に出る
そんな危険を増やすだけの無意味な行為をするのはおかしい
201ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:45:00 ID:???
>>198
法律守れよw
202ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:46:37 ID:???
法の奴隷にはなりたくないw
203ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:47:05 ID:???
>>199
誰も「反則金制度」の議論なんてしていませんのでw
今やっているのは、君のこの↓発言についてだよね。

> 例えば免許証不携帯も「罪」ですが
違反ですよ。でも罪ではありません。

撤回してくれませんか?「免許証不携帯が犯罪である、という判例」もありますので。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/23BE66BDE02B8DA449256CFA0006EC0C.pdf
ページ内検索 :右事実によれば、被告人は免許証不携帯の罪の責を免れることはできない。
204ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:47:49 ID:???
はい。罪ではありません。
その判例の文言に不備があります。
205ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:48:59 ID:???
>>200
俺もおかしいと思うよ。じゃあなんでそれを削除するなり変更しないのかってことだよ。
車道が原則などと言っておきながら、本音ではチャリは歩道を走ってろ、ってのがあると考えざるを得ない。
206ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:49:08 ID:???
>>204
では、その「不備」の箇所を示して、「不備」の理由を付して論じて下さい。
207ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:50:50 ID:???
反則金制度があるのだから、文言は「違反」「処分」とすべきです。
208ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:51:00 ID:???
>>198
ミンスの言われたくない発言は全く異質だろ。
自分で批判し続けていたことを自分自身がやっていることを責められて逆切れしてるだけ。
自らの法律違反を棚に上げながら相手の法律違反を批判する誰かさんと一緒。
209ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:51:45 ID:???
歩行者における横断歩道と同様の観点から、厳密には自転車横断帯上でなくとも、
そこから1〜2m程度離れた場所(自転車横断帯に接する横断歩道上は通常これに含まれるであろう。)
は自転車横断帯上と同視してよい
と判例タイムズにありますので車道上から2m以内の横断帯なら直進しても問題ないよね
210ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:53:33 ID:???
>>207
君の脳内での呼称の主張など、誰も聞いていませんので。
あと、>>203の判例では「反則金制度」の適用はありませんよね。法令通りに「罰金」となっている。

> 例えば免許証不携帯も「罪」ですが
違反ですよ。でも罪ではありません。

↑この発言、撤回してくれませんか?「
211ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:53:39 ID:???
>>209
じゃあ直進ルートから2m以上離れてたら自転車横断帯を通るのか?俺はゴメンだな。
212ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:53:44 ID:???
みんな雨で暇だからって構ってちゃんに餌やることないのに。
本当に自転車批判の啓蒙が目的なら全自転車層からすれば
少数であるスポーツ車に乗る者が大半の自板でそれをやること自体おかしな話。

つまりは寂しがりやのキチガイが構ってもらうための方便なんだからほっとけ。
213ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:55:40 ID:???
>>208
いえいえ。あの国会の答弁は、自民党からの批判に応える形で、「反論として」持ち出したものですので。
批判者を「限定」し、批判者に「資格」を要求する阿呆なやり方は、ここの馬鹿な人達の論理構成と全く同じなんですよねw
214ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:56:44 ID:???
>>212
すまん。知っててイジってたw
215ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:57:08 ID:???
>>211
2メートル以上離れているなら近接の横断帯ではないんだろ。
法律じゃ「近くに横断帯があるならそこを渡れ」という書き方だったはず。
216ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:02:21 ID:???
>>213
現実として自動車の法律違反が自転車の法律遵守の妨げになっているのだがw
217ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:03:59 ID:???
結局「法は法だから」とか言って、
屁の役にもたたない、無意味な言葉遊びをしたがる奴が
このスレを空虚化しているというのは、ここ100レスで浮き彫りになったな。
さらに遵法厨は「自分が絶対に正しい」と狂信してる分、始末に悪い。

でもそれはスレ違いだから、別に「道交法を厳密に解釈するスレ」とか作ってやれば?
現実にどう走ればスマートでクレバーなのかという、本来の議論が出来ないから。
218ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:05:05 ID:???
車道走行してる自転車はそのまま直進して横断
歩道走行している自転車は自転車横断帯があればそこを通行して横断

これが一番だという結論が以前出たはず
219ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:06:20 ID:???
>>216
具体例をどうぞ。
次はアレかな?w
何でもかんでも自民党と官僚の責任にしたがる、某馬鹿政党と同じ論理を持ち出してくるのかな?w

>>217
始まったw
都合が悪くなったら「スレ違い」。
次は「荒らし」にもっていって、都合の悪い意見は排除したがるんだよねw
220ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:09:21 ID:???
はいはい貴重なご意見として承っておきますね
221ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:10:00 ID:???
>>219
>次はアレかな?w

痛いところ突かれるのが嫌で予防線はりだしたなw
222ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:11:36 ID:???
>>219
>具体例をどうぞ。
必ず第一レーンを塞ぐことになる駐車違反が自転車の通行を妨害しているな
223ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:11:39 ID:???

また、生活板の淋しい基地外が来たのか
224ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:11:50 ID:???
とりあえず放置しようね。
相手がいないと何もできないヤツだからそのうち消えるだろう。
225ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:12:18 ID:???
なんか、変なの湧いてるね・・・
226ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:13:38 ID:???
>>221
そうやっておかないと、下手くそな論理で吠える「犬」の相手を延々とする事になりますので。
「予防線」というよりも、「犬除け」とでも言っておきましょうか。

>>222
駐車車両を避ければ済む話。その場合は左側端を通行しなくても違法にはならない。
「違法行為を助長している」んじゃなくて、「単に邪魔だと思ってるだけ」なんでしょ?w
227ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:14:47 ID:???
>>218
そうなんだけど違反と噛みつく奴がいるから蒸し返される。
あと、一向に改正される気配もない。メールやパブコメ程度じゃなしのつぶてだ
228ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:16:52 ID:???
さてと。免許の更新にでも行ってきますかね。今回の更新でゴールドなんですよね。
長年乗ってて思った事は、車道の馬鹿チャリにさえ注意していれば、後の車両は(当たり屋でもない限り)比較的対応しやすいんですよね。
ど っ か の 下 等 な 乗 り 物 の 乗 用 車 と は 違 っ て 、 ルールを守ろうとする習慣は付いていますので。

あと、残った回答待ちのものを出しておきましょうか。回答があるまで、継続的に貼っておきますので。

@「犯罪」の概念すら、正確に把握していない馬鹿への問い

> 例えば免許証不携帯も「罪」ですが
違反ですよ。でも罪ではありません。

撤回してくれませんか?「免許証不携帯が犯罪である、という判例」もありますので。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/23BE66BDE02B8DA449256CFA0006EC0C.pdf
ページ内検索 :右事実によれば、被告人は免許証不携帯の罪の責を免れることはできない。

A「告訴して欲しい」と主張する馬鹿への問い
>>136
「告訴して欲しい」なら、住所・氏名・連絡先・違法行為の態様と現場・時期を示して下さいね。
いつでも告訴状を書いてあげますので。

ではまたね。暇になったらかまってあげますので。良い休日をw
229ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:17:43 ID:???
遵法厨は>>209>>215の解釈に対する反論はないの?
230ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:19:06 ID:???
そもそも法律とは国が定めた契約なわけだが、
実は契約不履行する権利も我々は持っているんだよ。
だからこそ、契約不履行した場合の契約=罰則も用意されている。
で、その罰則の発動も、民事刑事問わずに、告発され司法が判断すればの話。

つまり、法律は絶対に守らなきゃいけないものではないけど、
違反すれば罰を受けるかもしれないよ。それでもよければどうぞという事。
でも、多くの人が不合理と認める違反は黙認されれるな。フツーに。
231ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:19:17 ID:???
今回でゴールドって、単なるコドモだったのか
232ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:19:36 ID:???
>>227
犬の人キター

話変わるが自分は二段階右折も不合理だと思うんだが。
加速性能の劣る自転車が直進車にひかれるのを防ぐ為らしいが、自動車も右左折は徐行だろ?
初速なら自転車は車と変わらないぞ
233ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:20:02 ID:???
>>210
> > 例えば免許証不携帯も「罪」ですが
> 違反ですよ。でも罪ではありません。

撤回しましょう。
安全性にまったく関係ない違反であっても違反は罪。
従うと危険な規則に従わないのも罪。
確信犯も罪。

私は、自転車横断帯があっても交差点は直進する罪を犯し続けることとしよう。
犯罪予告として通報してもかまいません。
あなたに不利益があるなら、探し出し起訴しなさい。
犯罪者なので逃走するからそのつもりで。
234ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:20:04 ID:???
典型的な粘着キチガイだなw
最後の書き込みの棄て台詞もw
235ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:21:58 ID:???
ひっかかったねw
「じゃあ消えるね」と発言したとたんに湧いてくるw
更新は有給取って平日に行きますので。もうちょっとかまってあげますから。ご安心くださいね。


>>229
ソースを出してもらえないと、「反論」のしようがありませんので。
あと、その解釈が正しいとしても、都内の幹線道路なんかでは、その議論は通らないでしょうね。
路駐車が多いというせいもありますが、道路の左側端をちゃんと通ってるチャリの方が少ないのではないでしょうか。
「そのまま直進」してたら、間違いなく2M以上は離れますので。

236232:2010/03/07(日) 14:22:07 ID:???
>>226
の間違い
237ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:22:26 ID:???
>>228
結局、オチはそれかw
浅くて小さいなぁ君は。
238ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:23:07 ID:???
良心に従わないのも罪、でしたっけ?
239ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:24:10 ID:???
まあ、>228のようなキチガイが自動車に乗って公道を走っているから
みんな気をつけようって事で良いんじゃない
240ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:24:22 ID:???
よりどころは「規則」だけだから。
241ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:25:35 ID:???
>>232
そうなんだよね。お巡りにもその件を指摘したんだが、
苦笑しながら「でも法は法だから」と言ってたよ。
ま、現場で言ってもしょうがないワケだが。
242ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:26:34 ID:???
>>230
制限速度を無視するドライバーの論理とそっくりですが…。
それを肯定する方であると捉えてもよろしいですかね?

>>231
ご想像にお任せします。

>>232
右の車線に出てくるな、という事ではないのでしょうか。

>>233
やっと認めたんですね。偉いですよ。褒めてあげましょう。
「詫びず・認めず・改めず」といった、どっかの国の外交のような態度を改めた事は良い事ですよ。偉いですよ。褒めてあげましょう。
あと、「告訴」自体は、貴方から住所・氏名・連絡先等の情報が無い限りしませんので。「探し出して起訴する」ほど、私は暇ではありません。
「告訴してほしい」なら、貴方自身がその為の協力をする事ですね。
243ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:28:31 ID:???
>>226
>駐車車両を避ければ済む話。その場合は左側端を通行しなくても違法にはならない。
自転車側が避ければ済む、避けても違法じゃないかどうかではない。
通行すべき道をふさいでいるということは無駄なハンドル操作が増えることであり
ハンドル操作が増えるということは事故の可能性を上げるということ。

お前は問題の本質を推し量ることができない文盲だな。
244ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:30:07 ID:???
実は自転車横断帯の件で、「自首」したことがあるんだよ。
交通課の人、通行義務があるとは知らなかった、だってさ。
245ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:31:31 ID:???
>>242
知らないみたいだから教えとくが、自転車の二段階右折は一車線でも義務だよ。
だから右車線に出てくるなという理由ではない
246ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:31:53 ID:???
>>234>>237
これで、「棄てセリフ」「オチ」ではなくなりましたが…。
で、この後はどう対応するのかな?w

>>243
無駄なハンドル操作をする危険が生まれるなら、駐車車両の手前で一旦停止して、後続車が来なくなるのを確認してから路駐車を通過するべきだよね。
…チャリ板で「路駐」の議論をしていると、必ずこういう馬鹿が湧いてくるんだよね。「路駐車の横を通過している時に、後続車が側方間隔を空けずに通過した!DQNだ!」…とかいった具合に。
まともな車両の乗用者なら、後続車が来ているのに、右によって路駐車を通過するなんて行動は取らないんだけどね。
「違反を助長している」んじゃなくて、単に「停まりたくない」だけなんでしょ?w 停まってやりすごせば、後続車との事故なんて起こりえないのにねw
247ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:31:56 ID:???
もう頼むからどっちもID出すかコテ付けてくれ。
全部まとめてローカルあぼーんするからさ。

>>223
法律板の基地外万年司法浪人だろ
248ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:32:23 ID:???
>>242
お前の価値観ではお前自身も犯罪者なんだろ?
とっとと自首してこいよ。
249ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:33:13 ID:???
>>245
言葉のミスですね。これは失礼。

×右車線に出てくるな、という理由。
○右車線に出てくる・右へ走路変更するな(車道の左側端通行を維持しろ)、という理由。
250ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:35:48 ID:???
俺らがちゃんと、馬鹿な原付乗りやキチガイ自動車乗り共を教育してやらないと
いけない

だから、これからも自転車横断帯は使わずに横断しよう

そうやって、実際に俺らの走り方を馬鹿な原付乗りやキチガイ自動車乗り共に
叩き込んでやれば、自転車での車道走行もより安全な物になるだろう
251ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:38:35 ID:???
>>247
>>248
「馬鹿チャリ乗りが吐く、人格批判リスト」作成へのご協力、ありがとうございます。
さっそく、追加しておきますね。

【か】
「腐れプロ市民」「キチガイ」「嫌われ者」「キモイ」「クソスオヤジ」
「こんなおっさんが家族道連れにして一家心中とかするんだ」「狂犬病」「孤独な就職できない中年親父」
「気味悪がられているのにも気づいてない病気の子」
「基地外万年司法浪人」←NEW!!

【は】
「ヒッキ―」「引きこもり」「保健所に通報します!」
「病的だ」
「犯罪者」←NEW!!


>>250
勝手気ままな大義名分を掲げて、犯罪行為を勧める。
…先週あたりから、どっかの国の民族が同じ事をしていましたよねw
252ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:38:36 ID:???
 季節の変わり目だから、症状が変化しはじめたんですね。 ちゃんと薬飲んでますか?
現実の社会で疎んじられている事に気が付いていますか?
あなたの文章からは、「かまって欲しい。」「相手して欲しい。」って漏れでてますよ。
あなたの考えに僅かでも魅力があれば、ご自身で建てたスレが人で賑わっていることでしょう。
あなたの言動に人並みの魅力があれば、ネットにしがみついてなくても
お友達が誘いにくるでしょう。 家族が話しかけて団欒の場を作れたでしょう。
ご家族は困っているでしょ?他人に触れられたくない家族が居るって事だけでも辛いのですよ。
このスレを引っ掻き回すの止めていただけませんか?
あなたの質疑応答の為のスレではないのですよ。
それをやりたいのなら別にスレ建てされてはいかが?
253ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:38:45 ID:???
>>246
停まりたくない?
駐車違反は交通の流れを妨げていると言っている。
通行すべき場所を通行しているのに停まらなければ安全でなくなるような事態になる
ということそのものが駐車違反の問題だ。

お前はやはり読解力のない文盲だな。
254ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:40:51 ID:???
>>242
両方乗る俺は、自転車派でも自動車派でもないからw
自分にだけ都合の良いことは言わないよ。

速度制限も不合理な場合があるからな。当然だ。
例えば環七で制限速度40km/hなんてあからさまにおかしい。
当然守る奴なんていない。
自転車でも自動車でも不合理な法や規制は有名無実化するのさ。
「法は法」で終了は、単なる思考停止で現実を拒否しているに過ぎない。
255ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:42:29 ID:???
>>252
大量ですねw
ご協力ありがとうございます。人格批判をすればするだけ、「下に見られる」事になりますので…。それを自覚しているならば、いくらでもどうぞw
あと、「スレ違い」云々は、ご自分で勝手に運営に依頼でもして下さいね。「スレ違いか否か」を決める権限は、貴方にはありませんので。


【か】
「腐れプロ市民」「キチガイ」「嫌われ者」「キモイ」「クソスオヤジ」
「こんなおっさんが家族道連れにして一家心中とかするんだ」「狂犬病」「孤独な就職できない中年親父」
「気味悪がられているのにも気づいてない病気の子」
「ご家族は困っているでしょ?」←NEW!!
「現実の社会で疎んじられている」←NEW!!

【た】
「ただのチキン」「電波オヤジ」「毒電波の影響だ」「池沼」
「ちゃんと薬飲んでますか?」←NEW!!
256ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:42:51 ID:???
まだ、法を完全に守って生活なんてしてる奴はいないと言う事を、認められないアホがいるのか
257ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:42:57 ID:???
>>235
209のソースは別冊判例タイムズ16号263ページ
215は道交法じゃないかな
258ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:44:59 ID:???
>>253
駐車違反が交通の流れを妨げているのは当然の事。
でも、それが「チャリの違法行為を助長している」と捉えるのは間違いだよね。
「停まらなければ安全ではなくなるような事態になる」事が想定済ならば、そもそも、「すぐに停まっても大丈夫な速度で運転をする」べきだよね。
二輪車なんて構造上、不安定である事なんて分かり切っているんだから。それでも納得いかないなら、補助輪でも付けたらどうかな?w
259ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:47:50 ID:???
>道路の左側端をちゃんと通ってるチャリの方が少ない
法知識の無いシッタカなのが露呈したな。
260ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:48:22 ID:???
>>254
「法は法で終了」、なんて言っていませんが…。
法がおかしいなら、それを変える議論はいくらでもすれば良い。何度も言っている事だが。

「法を破る」事でそれを正当化する事が、DQNだと言っているんですが。

>>256
完全に守る事と、守る努力をする事の区別を付けましょうね。
「法を完全に守りながら生活している人なんていない」事は、既に認めていますので。
261ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:49:48 ID:???
>>255
どうせ、現実世界では何も出来ないからここに書き込んで鬱憤を晴らしているんだろう?
それは、現実逃避というんだよ?

アンタが本当に何かを変えたいと思っているのなら
こんな所に書き込んでも無駄だということを理解した方が良いよ

それとも誰かに構って欲しくてしょうがないだけなのかな?
それでこのスレに来て書き込んだら、構ってもらえてうれしくなっちゃったのか?
262ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:52:03 ID:???
>>260
法を守る努力は誰でもしていると思うが?
263ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:55:23 ID:???
>>252
あと1つ言っておきましょうかね。
「(ご)自身で建てたスレが人で賑わって」いないのは、「馬鹿チャリ乗りの、反論がない(出来ない)」からだと思いますよw

・「反論としてバイク・車の違法行為を持ち出す事」を禁止され、
・「スレ違いだ!荒らしだ!」と吠えて議論を逃れる事を封じられ、
・「(具体的に何が論理破綻であるのか明示せずに)論理破綻だ!」…と吠えれば「犬」扱いされる。

…これじゃあ、フルボッコにされるのは目に見えていますからね。だからチャリ乗りが寄って来ないんですよw
逆にいえば、「反論としてバイク・車の違法行為を持ち出し、スレ違いだ!荒らしだ!論理破綻だ!と吠える」事しか出来ないんですよね。この乗り物の乗用者ってw
それを全て封じられてしまったので、誰も来なくなっちゃったんだよねw
F5連打しか出来ずに、それを封じられて、さっさと退散してしまったどっかの民族と似てるんだよねw
264ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:58:09 ID:???
>>261

【た】
「ただのチキン」「電波オヤジ」「毒電波の影響だ」「池沼」
「ちゃんと薬飲んでますか?」
「どうせ、現実世界では何も出来ないからここに書き込んで鬱憤を晴らしているんだろう?」←NEW!!

どんどん増えますねw
他にもあれば、どんどん人格批判して下さいね。半永久的に残しておきますので。


>>262
確信犯的に法を犯し、「告訴してください」…とほざいている馬鹿も居るんですが…。それも、「自転車乗りの鑑」を目指すスレでねw


さてと。しばらく落ちますので。
ではまた。
265ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:58:16 ID:???
>>260
「おかしな法や規制は誰も守らない」という既成事実を作ることが、
おかしな法や規制を変えるための有効手段だよ。
お前が議論と呼ぶ、2ちゃんでくだらない言葉遊びをしてても無駄。
しかもスレ違い。

266ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:58:38 ID:???
>>260
お前がしているのは、いちゃもんを付けているだけだろ

>「法を完全に守りながら生活している人なんていない」事は、既に認めていますので。

法を完全に守る事が不可能だという事実を認めているのならば、このスレでお前のしてることはなんだ?

267ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:59:30 ID:???
>>258
前提からお前は勘違いしている。
前車が「停まらなければ安全ではなくなるような事態になる」事が想定済ならば、
「すぐに停まっても大丈夫な速度で運転をする」べきなのは後続車であり
駐車違反により停車を余儀なくされる先行車両ではない。
268ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:02:10 ID:???
>>262
一を見ると十全部がそうだと思い込むキチガイだからその当たりの論理は通じないよ。
他所スレで多数から叩かれると一人の自演だと思い込むキチガイと同じ。
269ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:03:14 ID:???
>>263
反論してるじゃんw
お前が認めてないだけ、おまえが諦めてないだけ
お前がしつこく同じ事を粘着しているだけ
270ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:05:38 ID:???
>>267
そういう話ではなく、
駐車車両があるなら、ドアが急に開いても大丈夫なマージンを得るために、
右側を確認しながら中央車線にはみ出して走るとか。
そういう話が大切なんじゃないの? 
271ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:07:15 ID:???
>>270
そのとおり。
十分な安全マージンをとるべき。推奨する。
ここで「クルマ様の邪魔しちゃなんねえ」などという遠慮は不要。
272ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:08:00 ID:???
>>213
民主は財源があると言っていたのだから財源があると言っていた自民から
財源を追求されるのは当たり前。

もともと法律は全て守れないと主張しているのに法律を守っていないヤツに
法律を守れと言われているこのスレの住人とは全然違うがw

273ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:08:31 ID:???
>>268
法を守る努力は誰でもしているぞ。
まったく法も守らない奴なんて存在はしないから。
法律の多くは守られているのが事実だ。
274ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:08:51 ID:???
>>235
都内の幹線道路でも左側端走っている自転車普通にいると思うぞ
少なくとも自分の認識では真ん中走っているのはあまりみかけない
あなたの認識ではいないことになるのかもしれないけどね
で、左側端を走っている場合は問題ないということでいいのかな
275ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:09:44 ID:???
>>272
訂正
財源があると言っていた自民 ×
財源がないと言っていた自民 ○
276ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:12:50 ID:???
>馬鹿チャリ乗りの

こんな書き込みしてるやつがまともな奴なわけ無いだろ

お前ら構いすぎだ、いい加減にしろよ
277ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:14:16 ID:???
>>270
安全マージンが足らないのなら事故が起こるのは自明だろ。
不安定な自転車が安全に気を使うのは当然としても
そういった安全マージンを意識するのは前車だけでいいかのような物言いに突っ込んでいる。
278ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:14:59 ID:???
>>274
無駄だよ
この馬鹿は自分の考えが全てなんだから
他人の意見なんて聞く気が無いのさ
279ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:18:56 ID:???
>>277
安全マージンは自転車、自動車、歩行者。
道路を移動するすべての人が意識すべき大前提だろ。
それによって、周囲の動きが予想されているわけで。
280ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:19:00 ID:???
>>276
普段はさっさと走りに出てしまうからキチガイは構われないんだけど
休日なのに雨の所為で暇なのが多いから。

ま、キチガイにせよ構う馬鹿にせよ何喚こうが生産性の無い暇つぶしなんだし
しばらくは止まらないでしょ。
281ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:21:41 ID:???
次スレはテンプレに改良を加えた方が良いな

自転車批判したいだけのキチガイについての
282ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:24:07 ID:???
凄いな。1日半で300レスかw
2ちゃんはキチガイが動かしているのがよくわかる。
283ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:26:32 ID:???
いいじゃん。雨でヒマなんだから。
284ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:26:56 ID:???
邪魔かどうかは主観によるから置いといて、
「車両として同じ動きをすること」
というのは道路利用者にとって一番判りやすいと思うんだ。

例外というのは最小限のほうが良いと思う。
285ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:28:01 ID:???
キチガイ君は、自転車乗りは法を守ろうとしていないって決め付けてるような奴だからなw
そのくせ、自動車やバイクの批判するとそれは自転車と関係ないとか言ってるしw

車もバイクも自転車も同じ道を走っているんだから
法を守るなら全ての人が守らないと意味がないんだよ
自転車乗りだけが法を守れば良いというような単純なことではないw
286ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:31:36 ID:???
>>279
だから最初からそう言っているんだが…
お前は一体何を言っているんだ?
287ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:38:26 ID:???
>>285
違うよ。すべての人がすべての法律をキチンと守るワケではないという
前提で走らないとダメだよ。
288ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:40:32 ID:???
>>286
枝葉末節にこだわりすぎで、お前の主張がぼけているという事を指摘しただけ。
289ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:43:01 ID:???
>>288
お前の読解力の無さを他人の所為にされても困る。
290ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:44:26 ID:???
ヤジルシ君を見ているとアンドリュー・フォークを思い出す。
291ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:51:09 ID:???
>>290
御意。
292ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:08:45 ID:???
境界性人格障害?
293ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:10:13 ID:???
2chってこういう奴が多いよな
ひとつのスレに粘着して荒らして楽しんでる根暗な奴
294ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:17:25 ID:???
>>293
それを構ってる奴らのほうがどうかしてると思う。
誰も相手しなければ荒らすこともできないのにさ。
295ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:23:02 ID:???
雨で暇なんだもん
296ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:24:02 ID:???
ま自転車乗ってたってにわか雨もあれば行きも帰りも向かい風なんて日もある。
2chにだってそんな日があるさ。
297ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:24:44 ID:???
>294
アイツは人の書き込みにチョッカイ出して、まともな議論ができなくなる。
下手すりゃ、よそのスレの書き込みを紹介してワンマンショー始めるタイプだし
↓のスレに引篭もっていれば可愛い物なんだけど。

【馬鹿チャリ】自転車は車道走るな!【2台目】
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1261550478/
298ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:26:57 ID:???
>>297
アレって突然文体が変わるときが必ずあるよな。
突っ込まれまくるとテンパって最初に作ったキャラを維持できなくなるのが笑えるw
299ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:29:14 ID:???
まあ、せっかくキチガイが消えたんだし
みんな、もう構うのはやめようぜ、マジで
300ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:35:07 ID:???
きっと薬が切れた頃に戻ってきて引っ掻き回すよ。
困ったねぇ。
301ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:45:35 ID:???
基地外がコレクションしてる事言葉
「腐れプロ市民」「キチガイ」「嫌われ者」「キモイ」「クソスオヤジ」
の文字列でググると

違法チャリ乗りを批判するスレ - インスパイヤw - なんとなく
ttp://sunos.saita.ma/inspired/?changi+kankon+1221491731

が上がってくるんだけど...。
どう言う事なんだろ?教えてネットに詳しい人。
302ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:51:43 ID:???
アレがいない間になんか呼び名を考えとけよ。
基地外とか構ってちゃんみたいな一般的な呼び方だと誤解を生む場合もあるから。
303ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:55:46 ID:???
>>297
そもそも、自転車が車道走ることは法律で定められたことなのにw
それを認めないキチガイに何言っても無駄だろw
304ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:57:24 ID:???
キチガイ自動車乗りで良いじゃんwww
305ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:58:13 ID:???
人格批判リスト君でいいんじゃないか?
基地外は数いれどこんなことしてるやつもそんなにいないだろう
306ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:59:46 ID:???
>>121
つまりアンタは自転車で車道を走らないということだな?

>>124
走ってますよ。たまにね。
で、それが何か?

すげーキチガイだなw
307ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:11:13 ID:???
キチガイはとにかくレス数を増やして、数で対抗しようとするからなw
そして的外れな独自理論を永遠と展開して、優位に立ったつもりになるw

以下無限ループw

スルーするのが一番なんだが、出来るか?
308ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:15:03 ID:???
【スゲキ】有り金かき集めてパチ屋に特攻すること。断じて「出撃」のような軽い意味合いではない。
309ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:21:25 ID:???
人格障害者の書き込みです。
基地外を焚きつけて
スレの流れを乱すのは荒し行為です。
相手にしないでください。

(↑ヤツが書き込んだら次のレスの人が、こんなのを必ず貼ったら?)
310ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:23:13 ID:???
>>297
スレ開いて適当にスクロールしてたら
ではまた
が目に飛び込んできたw

向こうはID出るからいいよな
311ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:23:19 ID:???
>>309
それで様子を見ようか
312ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:24:51 ID:???
なんか違う雑談でもしようよ
日本にはなんで信号だらけで、ランナバウトがないんだろうな?
313ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:27:10 ID:VJP5zAz0
今日は雨だから出なかったんね
314ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:28:42 ID:???
日本にランナバウトはあるぞプレステのゲームに
ラウンドアバウトのことか?それとも私が知らない何かかな
315ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:40:14 ID:???
>311
何か盛り込む文言があれば適当にアレンジしてください。
アイツと遊びたい人は>>297の所へ誘導するのも手だし。

>310
あっちでも、オレ様ルールで書きなぐってるだろ? (笑
まるで基地外が想いを壁や机に書きなぐってみたり
大声出して叫んだりしてるのと変わり無いよ。
(記録映画やニュースなんかで見たんだ。)
316ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:41:52 ID:???
そういえば、大規模自転車道の計画って進行してるのかね?
ttp://www.mlit.go.jp/pubcom/01/kekka/pubcomk18/pubcomk18_2_.html#1
317ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:42:12 ID:???
随分、話が飛んでしまったね。
「カーゴバイク?」はもう少し勉強したかったな。
318ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:46:21 ID:???
しばらくしてから見たがレス数が大変なことにww

なんか自動車乗りの一部が正義感ぶってるけど、
客観的に見ればただの偏見の野郎だから。

その理論が通るのなら自動車の違法があり、自動車は車道を走るなと同じ意味になる。
自動車や自転車でも同じことが言えるけど、
自分でできる事をやらずに他人になんとかしろっていうのはただの甘えだから。
自動四輪車ともなれば人を殺傷するに不足ない運動エネルギーを
持っているからして、その運転者の責任は大きい。

ゴールド免許になるくらい車を運転している人でも
いつまでも精神的に下手なら運転が上手いとは言えないな。
319ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:55:53 ID:???
>>314
交差点で信号のかわりに○があってぐるっとまわるやつ
えげれす人がランナバウトというかラナバウトと言っていた
なぜ日本にはないのか?法律で禁止されてるのか?って
320ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:03:17 ID:???
おやおや。余程お腹を空かせていたのか、2〜3時間落ちただけでこんなに伸びているんですねw
では、1つ1つかまってあげましょうか。

>>265
「おかしな法や規制」を判断する際の、「おかしいか否か」を決めるのは個人個人ですので…。
「おかしい法律だから、みんなで無視しよう!」…と呼びかけてそれを実行するのは、>>135と同じ犯罪者。
法律が「守れない」ならチャリに乗らなきゃいいでしょ。何でそんなに無理して乗りたがるの?w
あと「スレ違いか否か」を決める権限は、貴方にはありませんので。

>>266
少なくとも、「法を守るように努力しろ」という事ですね。
ハナっから「守らない」と宣言して、「告訴してみろ」…とかほざく馬鹿を調教する事が現時点での目的です。
321ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:03:57 ID:???
>>319
ロータリーじゃないのか
322ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:04:40 ID:???
>>319
名前は知らんけど田舎の駅前ロータリーなんかで極たまに見かけるな。
日本であまり見かけないのは多分ぐるぐる回して好きな方向へ曲がっていく場合だと
4方向どれか一つでも渋滞したときに所謂停車の衝撃波の伝播が
渋滞していない無関係な方向にも伝わってしまうからじゃないかな。

信号で交互に車線を開け閉めする場合だと2方向は閉じても
もう2方向は開いているので別ルートを選びやすい。
とかの理由じゃないかな。
323ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:05:12 ID:???
>>319
ラウンドアバウトだね、まあ発音だとラナバウトって聞こえちゃうのか

本で読んだところによるとラウンドアバウトは安全性は高いけど
交通量が臨界を超えると著しく処理能力が落ちてしまうらしい
あと四つ角の交差点に比べて用地が多くいるから日本だとなかなか導入されないとか
324ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:05:37 ID:???
>>267
間違いですね。
後続車には当然、先行車の動静に注意して適切に対処する義務がありますが、だからと言って、後続車が迫ってきているのに右に進路(走路)変更しても良い、という理由にはならない。

>>269
「反論」と呼べるようなものは、今のところ、何一つ見られませんが…。
「論理破綻犬」や「人格批判犬」、それに「スレ違いだ!」と吠えてる犬が数匹居る程度。
「反論」と呼べるだけのものがあるならば、どうぞ反論して頂いて結構ですよ。

>>271
後続車が来ているのに右側に出てくる、DQNの方ですね。
で、「クルマ様の邪魔をしてはいけないという遠慮は不要」…とかほざいていますが、後続車両が自転車だったら「遠慮」はするのかな?w

>>272
ええ。追及されて、「あなた方には言われたくない」…と批判者を「限定」して、感情論に走ったのがあの馬鹿首相ですよね。
「チャリはルールを守れ!」…と批判されて、その反論として、「じゃあお前も完璧にルールを守れ!」…と批判者を限定する馬鹿と同じ論理ですよね?w

>>273
このスレに数匹居ますが。「告訴してくれ」…とほざいている馬鹿もいます。

>>274
路駐が多いから、予め右に寄って走行しているチャリが多いですよね。
あと、判例タイムスの主張は、横断歩道寄りに1〜2M寄っても良いと言ってるのか、車道寄りに1〜2M寄っても良いと言ってるのかが不明です。

325ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:05:45 ID:???
お、ようやく収まったかw

>>307
俺は奴を矢印君、丸数字君あるいは3点リーダ君(… <これね)と呼んで
これらの記号が現れはじめた時点でしばらくスレを離れることにしてる。

今日は>>87から>>90の流れで俺の妖気アンテナが反応し、案の定そこから
始まったので、思いっきりスルーさせてもらったが、今回は矢印と丸数字が
意外と少なかったみたいだな。もちろんレスの中身など読んではいないw
326325:2010/03/07(日) 18:06:43 ID:???
と、思ったらまた来てたーwwwww

皆さん、さようならwwwww
327ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:06:46 ID:???
歩道を歩行者と同じ速度でゆっくり走る、これで全て解決する。
328ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:06:58 ID:???
>>277
前者も後続車も意識すべきでしょうね。>>279さんの意見と同様です。
で、「後続車は先行車に気を使うべきだ!」との主張は、「後続車が来ているのに右に出てくるな!」…という主張の反論にはなりません。
事故をした場合も、「どちらが悪いか」ではなく、「どちらも悪い」という事になるでしょうね。

>>285
えーっと。「キチガイ君」を私だとして話を進めましょうかね。別に何と呼んでもらっても構いませんからね。「コレクション」が増えるだけですので。
まず、「自転車乗りは法を守ろうとしていないって決め付けてるような」…とか言っていますが、それは間違いないと思います。「自転車乗りの鑑」を目指すこのスレでさえ、平然と「自己判断に任せろ」と主張する馬鹿も居ますので。
あと、先に挙げた動画でも分かるように、チャリ乗り(馬鹿)にルールを守らせる事により、かなりの効果が期待できると思いますよ。特に信号無視の事例ね。

>>306
先に書きましたが。たまに走りますよ。
で、それが議論と何の関係があるのかな?

さてと。人格批判しか出来なくなったようだから、「リスト」に追加しておきましょうかね。
あと、煽り用の顔文字も用意しておきましたので↓。ご自由にお使いくださいね。

キチガイキタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(・ )━(∀・ )━(・∀・)━イイ!!!!
329ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:08:05 ID:???
人格障害者の書き込みです。
基地外を焚きつけて
スレの流れを乱すのは荒し行為です。
相手にしないでください。
330ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:08:34 ID:???
>>322>>323
ありがとう
向こうでは街中は信号だけど郊外はほとんどがラウンドアバウトなんだって
日本は郊外でも信号だらけで(人がいなそうなところも)驚いたんだって
ゆずりあいの精神の日本にはあわないのかな?
331ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:10:00 ID:???
332ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:10:07 ID:???


 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ※※※※※ 基 地 外 警 報 発 令 中 ! ※※※※※
 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ※※ 危険ですのでこのスレには近寄らないでください。 ※※
 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ※※※※※ 基 地 外 警 報 発 令 中 ! ※※※※※
 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ※※ 危険ですのでこのスレには近寄らないでください。 ※※
 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

333ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:10:45 ID:???
>>331
そうそう、それ!
334ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:13:41 ID:???
なんか、グルグル回ってしまいそうだなw
335ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:15:26 ID:???
【あ】
「阿呆」「ウザイ」「お前はきっと周囲からも、上記(キチガイ)のように見られている」
「家が貧乏だったので、まともな大人に育たなかった」「頭がおかしい」「頭が悪い」
「内弁慶」「汚染源」 「当たり屋と一緒」「犬扱いされ苛められていた」
「一を見ると十全部がそうだと思い込むキチガイ」←NEW!!

【か】
「腐れプロ市民」「キチガイ」「嫌われ者」「キモイ」「クソスオヤジ」
「こんなおっさんが家族道連れにして一家心中とかするんだ」「狂犬病」「孤独な就職できない中年親父」
「気味悪がられているのにも気づいてない病気の子」
「基地外万年司法浪人」←NEW!!
「ご家族は困っているでしょ?」←NEW!!
「現実の社会で疎んじられている」←NEW!!
「境界性人格障害」←NEW!!

【さ】
「氏にかけの年寄り」「生活板で痛がられる啓蒙ジジイ」「精神疾患の可能性が高い」
「専門医を受診されることを強くおすすめします」「社会適合性は全く認められない」 「精神病患者」
「正義の自分によってる痛い子」←NEW!!
「人格障害者」←NEW!!
336ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:16:41 ID:???
>>330
映画なんかの印象だとイギリスなんかのぐるぐるまわる所は我先にと走っているイメージがあるね。
実際はそうでもないんだろうけど合流に結構慣れがいりそう。
日本が人も車も少ない地方でも信号なのはやっぱり自己責任よりも全体責任や
国の不備責任を考えてしまうお国柄なんだろう。

>>334
慣れないと出られずに2〜3週はしそうだよなw
337ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:16:59 ID:???
【た】
「ただのチキン」「電波オヤジ」「毒電波の影響だ」「池沼」
「ちゃんと薬飲んでますか?」 ←NEW!!
「どうせ、現実世界では何も出来ないからここに書き込んで鬱憤を晴らしているんだろう?」←NEW!!

【な】
「日常生活では全く相手にされない」

【は】
「ヒッキ―」「引きこもり」「保健所に通報します!」 「病的だ」
「犯罪者」←NEW!!
「ひとつのスレに粘着して荒らして楽しんでる根暗な奴 」←NEW!!

【ま】
「まともな社会生活が営めているとはとても思えない。」←NEW!!

【や】 【ら】 (なし)

【わ】
「わざわざ自転車板に批判にくるアホ」


「チャリ乗りって火病ると、人格批判を言う事しかできなくなって、こうなるんだよw」…という、良い見本になりそうですね。
どんどん協力して下さいね。ちなみに使用数で言うと一番多いのは、圧倒的に「キチガイ」です。
338ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:22:48 ID:???
自転車板 自治・削除議論
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1033927830/
bicycle:自転車[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1248429456/

あと、何かと「荒らしだ!」「スレ違いだ!」…と、病気のように吠える事しか出来なくなった方には、上のスレに誘導してやるのが一番良いんですよねw
「荒らし・スレ違いを認定する権限は貴方にありませんので、どうぞ、運営に通報して判断を仰いでくださいね。」…といった具合に。

ちなみに、過去何度もこのように誘導していますが、実際に削除依頼された例は、1件もありません。

「荒らしだ!」「スレ違いだ!」…と吠える事自体が、彼らの生命線なんでしょうね。第三者の判断を入れたがらない。第三者の判断を入れると、「荒らし・スレ違いではない」という事が確定してしまうからねw
こういった輩は、まるで、小島を不法占拠したどっかの国が、国際裁判所で白黒付けようとするのを頑なに拒んでいるかのようなそんな態度を取り続けて、
延々と「荒らしだ!」「スレ違いだ!」…と吠える事に終始するようになります。
339ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:24:16 ID:???
>>336
2〜3週もグルグルしてたら餓死・・・
340ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:25:18 ID:???
家の近くの交差点で5車線になってる複雑な交差点がある。
構造的に2段階右折も出来ないような交差点なので原付では
どうやって右折したら良いのか角にある交番で聞いてみた。
原付は2段階右折しなくていい、とのこと。
(良く見たら交差点のはるか後方に2段階右折禁止の標識が)

では自転車ではどうしたら良いのか聞いてみた。
普通に考えて2段階右折なのは分るが原付が2段階右折禁止に
なってる交差点は構造上2段階右折が不可能な場合がほとんどだ。
警官は「え〜とっ…」って感じで黙り込んでしまった…
結局しばらくしてから横断歩道を通ってくれと返事が返ってきた。

最近都心でこういう2段階右折が出来ない交差点が増えて困る…
341ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:28:12 ID:???
腕のない下手くそは二段階危ないから横断歩道行けって言ったんだよ、
342ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:31:56 ID:???
>>340
状況が良く分からんが
まあ、そういう場合は横断歩道があるならそっちで渡った方が安全かもね
343ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:32:52 ID:???
>>334
5周ぐらいしたら出ろよw

ロードレースで、集団がそこでブワーっと分かれてまた合流する光景が俺は好き。
344ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:32:53 ID:???
あと、路駐車を避けるための進路変更と後続車との事故について。
ttp://www.geocities.jp/rnaga99/jitensya-jikorei/jitennsya-jikorei.htm

(5) 進路変更した自転車と自動車の事故(図6参照)
@ 平10.1.27大阪地判
 違法駐車中の車両を避けるため、右側方向に進路を変え、膨らんで進行した自転車に、後続の自動車が衝突した事故で、自動車側に自転車の動静を十分に注意しなかった過失があるが、
【 自転車にも進路変更する際右後方の安全を確認すべきである 】 として、被害者(女・45歳)に20%の過失相殺を認め(被害者の過失分として20%減額)た。


進路変更の際の後方確認義務は、当然、チャリ側にありますので。
後続車の前方の確認義務があるからと言って、その義務が無くなる訳ではないですからね。気を付けましょうね。
345ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:33:56 ID:???
>>325-326
ワロタ
というか、なんか癒されるわ
「自転車こうたで」なんてスレと勢い1位を争う日になるとは・・
346ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:36:18 ID:???
>>343
いいな、自転車で走ってみたい
347ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:37:51 ID:???
>>340
二段階右折のWikiだと

日本においては、以下の車両が以下の条件下において、右折する場合の二段階右折を義務付けられている。
●自転車を含む軽車両
・全ての交差点

●原動機付自転車
・交通整理の行われている交差点において「原動機付自転車の右折方法(2段階)」(標識番号 327の8)の道路標識がある場合
・交通整理の行われている交差点において、右左折車線(右左折通行帯)も含めて
道路の片側(一方通行では道路)に3以上の通行帯がある場合。
ただし、交通整理の行われている交差点において「原動機付自転車の右折方法(小回り)」
(標識番号 327の9)の道路標識がある場合を除く。

とあるので二段階右折禁止でも自転車は二段階右折しないといかんのじゃないかな。
348ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:38:02 ID:???
>>342
気付いた時には横断歩道にあがれない設定のところなんだと思う

>>343
好き好き
349ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:38:03 ID:???
>>325-326
レスを「読まないで離れる」のは結構ですが。
その場合、「反論は無いもの」として、スレの結論として、次スレからのテンプレに貼っておきますので。念の為、言っておきますね。
「それでも構わない」なら、むしろ、出てこない方が嬉しいですね。人格批判しか出来ない馬鹿を相手にするのも疲れますのでw
350ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:40:37 ID:???
>>345
俺のブラウザではこのスレの勢いはすでにトップだぞw
351ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:43:52 ID:???
またキチガイが粘着しているのか・・・

手信号 問い合わせ 過失 横断帯 路側帯

禁止語句の設定用にどうぞ
352ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:52:36 ID:???
>>347
> とあるので二段階右折禁止でも自転車は二段階右折しないといかんのじゃないかな。

原付で二段階右折禁止ってところには理由があるから、必ずしも従う必要は無いと思う。


実は不要かもしれない。というのは、
1. 原付って道交法成立当時(S35)は、自転車・軽車両同様の交差点の通行方法を指示されていた。
2. 原付の二段階右折の規定はS60に導入された。

1. で二段階右折を義務づけされていたと解釈すると、S60の原付の二段階右折の規定の導入は規制緩和、ということになる。
一方、S60の規定導入の理由は、右折事故対策とかなんとか。
ということは1.は二段階右折を禁止する意図がなかったという可能性がある。

1.について、S35と現在の交差点の通行方法は、自転車・軽車両については変化が無い。
自転車・軽車両について2.と同様の規定が導入されていないということは、
自転車・軽車両の二段階右折せよ、という解釈は拡大解釈であるかもしれない。
353ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:57:08 ID:???
ああなんかバグだらけ。

> (そもそも)実は不要かもしれない。

> ということは1.は二段階右折を<del>禁止する</del>義務づけする
354ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:57:37 ID:???
はい妄想
355ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:01:31 ID:???
>>352
原付が2段階禁止の場所でも軽車両は2段階右折。
が、実際に2段階右折やると右折待ち出来るスペースが無かったり
そもそも左端から直進すると危険だったり…

最初に>>340で書いた交差点は国道246の環八との瀬田交差点。
246からだと上り方向、下り方向とも2段階右折が困難。
原付では2段階右折禁止。
356ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:09:22 ID:???
>>355
横から悪いが、地元の人でないと予想しにくいから
グーグルの衛星写真の位置を示してやって欲しい。
私の街では「2段階右折禁止」を見かけた事が無いので
一緒に勉強させてよ。
357ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:09:40 ID:???
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E7%80%AC%E7%94%B0%E4%BA%A4%E5%B7%AE%E7%82%B9&lr=lang_ja&ie=UTF8&hq=%E7%80%AC%E7%94%B0%E4%BA%A4%E5%B7%AE%E7%82%B9&hnear
=%E7%80%AC%E7%94%B0%E4%BA%A4%E5%B7%AE%E7%82%B9&t=h&brcurrent=3,0x6018f46d1394a6e7:0x96ca7b8dbeeb7c98,0&ll=35.621225,139.631239&spn=0.000608,0.001545&z=20

十分に可能だと思いますが…。
何が「困難」なの?
358ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:11:55 ID:???
S35の制定当時の道交法を読んでいると、規則の穴はあるけれど、意図が判りやすい。

たとえば、軽車両の「道路の左端によつて通行」というのは、
 (道路端) 軽車両 | 原付 | 自動二輪 | 自動車 (道路中央)
という並び順を規定するものであって、自転車の走る範囲を定めようとしたものではなさそうなこととか。


自転車が小回り右折するってのも、原付と同じ規定にすればいいと思うんだよね。
(但し書きで、自転車の場合、二段階右折はいつでもやってよい、とすればいい。)

生活道路だと、左端に寄って右折のハンドサイン出していると、止まってこちらの右折を待つドライバーも結構いるからね。
# 対向車まで止まったりする。対向車にブレーキ踏ませるような避け方してくドライバーも少なく無いけど。
こういう場合に、自転車も道路中央に寄って右折できるように規則を変えれば、後続車もこちらを待たずに進行できるんだれどね。
359ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:20:00 ID:???
>>352
>ということは1.は二段階右折を義務づけする意図がなかったという可能性がある。
と最後の三行がちょっとよくわからない。

S35では原付も自転車も二段階右折だった。
でS60で原付だけ標識により二段階右折しなくてもいい(してはいけない)規定ができた。
が自転車(軽車両)は変わらず二段階右折。

二段階右折義務のグループから原付だけが一歩出た(規制緩和した)としても
グループに残った車両の義務は変わらないんじゃないの?
俺読み違いしてる?
360ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:20:01 ID:???
>>357
上り方向、左折レーンが2車線の上左方向に分岐がある。
下り方向、交差点手前で左折レーンが左方向に分岐。
361ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:21:17 ID:???
>357
ありがと。
で、2段階右折しちゃだめなの?
私なら、「夜間事故多発取締り中」の
時計付きの青い看板の前で信号待ちするけど...。
ビュー画面でもその位置にお巡りさんが3人映ってるよ。
362ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:25:37 ID:???
>>356
都心だと多いみたいね、原付2段階右折禁止。
俺も引っ越してくる前にいた地元だと見たこと無かった。
要するに原付で2段階右折が困難な場所についてる。
(2段階右折だと余計に危険な場所とか)

たとえば左折レーンのみ最初に進行可になる交差点とか
左折レーンが2車線以上ある交差点、左折レーンのみ分岐している交差点。
後は2段階右折待ちをする場所が無い3車線以上のT字路とか。
でも自転車では2段階右折しないといけないが…
363ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:30:44 ID:???
>>361
ここの交差点は大抵白バイかPCがいる。
ほとんどは環八から直で246に右折しようとする原付の取り締まり。

自転車は標識に関係なく2段階右折しないと違反を取られる
(自転車に対してはだいたいは注意のみだけど)
原付で2段階右折禁止の場所を2段階右折すると違反で切符切られる
とは思う。
364ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:35:31 ID:???
>>347
>とあるので二段階右折禁止でも自転車は二段階右折しないといかんのじゃないかな。

だから、法規だけで規定しきれない状況というのが現実にはいくらもあるわけで、
警官に問い合わせをして「横断歩道渡ってね」と言われたらそれに従うのは
とても正しい判断だろうね。

>>355
なんだ瀬田か。
俺の場合は、上りは7/11前の歩道に上がり、素直に横断歩道を渡る。
ただし、交差点直前が左折オンリーな上に、山河の湯前からは激しく狭くなって、
自転車もクルマも走りにくいし、歩道に上がれるポイントが一ヶ所しかないので、
二子玉から上りにかかる時点であえて歩道を走ることのほうが多い。
ずっと車道にこだわりつづけたけど、あそこで意地になってお互い危険な目に遭う
ことはないな、という結論。

下りで右折したいときは一旦直進して交番手前の横断歩道まで行って右に渡るか、
手前のタイヤ館あたりで渡っておいて歩道を行くかな。
365ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:43:05 ID:???
なるほど、実際にその場所に行って見ないと
わからない所とかもあるね

俺ならこんな交差点で二段階右折するのは絶対に嫌だ
回り道しても避けて通るなw
366ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:49:02 ID:???
地元の人は迂回路を選択できたりするだろうけど
初めての人は、その危険な交差点で
2段階右折(交差点内で信号停止)せざるをえないよね。

東京では左折レーンのドライバー達は「しかたない。」って許してくれるの?
自転車が信号が青になって移動するまで待っててくれるの?
367ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 20:03:08 ID:???
俺は原付二段階右折禁止の所とか、T字路は二段階右折しないな。
する必要ないと思うので。警官に文句言われたこともないし。
法律的にはともかく。そこは臨機応変に効率よく安全にが俺の主義なので。
368ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 20:09:51 ID:???
できないだけじゃ
369ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 20:20:11 ID:???
次スレのタイトル、こんなもんでどうでしょうか?

【ルールなんて糞くらえ】公道車道の走り方24【俺の主義】
370ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 20:22:05 ID:???
>>366
東京ではってどういうこと?
371ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 20:34:25 ID:???
http://www.jama.or.jp/safe/bicycle/pdf/bicycle.pdf

横断帯だけどな。
ここで言われてるだけじゃなく、日本自動車工業会なんてとこでも
こういった物が出される位に指摘されてる。8-9ページな。
決して、個人的な意見、主観、俺様は正しいという主張ではなく
それなりに客観的な物だからな。
372ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 20:38:49 ID:???
>370
「交差点は国道246の環八との瀬田交差点」の件で
現場を知ってる人達への問いかけだったから。
「原付二段階右折禁止」の標識見覚えないから
私には交通(車両の流れ)が予想がつかない。
>370東京以外なの?身近に在るの?
373ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 20:43:26 ID:???
>>371
二段階右折のは?
374ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 20:51:00 ID:???
二段階右折については、安全危険というよりも、利害調整の落としどころがそこにある、という性質のものだと思うよ。
375ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 20:59:45 ID:???
>>359
> でS60で原付だけ標識により二段階右折しなくてもいい(してはいけない)規定ができた。

ともとれるが、S60に導入された二段階右折の規定は、安全上の理由だというから、本意は規制強化ともとれる。
規則上、左端に沿って直進して、方向を変えて信号が青になるのを待(=二段階右折)たなくてよかったのではないか。
# 信号の意味は基本的に交差点進入の可否だから。
376ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 21:01:32 ID:???
>>371
41ページも有るじゃないか。 (笑
どこを見て欲しいのか書いてやれよ。(11/41・12/41とか)
で、ざっくり見終わったけど
・埼玉の自転車横断帯の前出しは良いなぁ。 11/41
けど結構笑える写真とか表現も
・自転車専用道路を歩くおっさん(13/41)
・歩道脇の部分を「路肩」と表現(14/41、15/41)

377ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 21:04:43 ID:???
全部目を通しても損はなかったろ。
でも371は「8-9ページな。 」と書いてある。

至極真っ当な報告書だよな。警察は黙殺してるらしいが。
378ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 21:06:57 ID:???
>>374
だよね。
原付を30km/h&左側車線走行にしちゃった時点で、二段階右折をさせないと
どうにも収りがつかないから、致し方なく実施しているわけで、それが安全
な方法だというわけじゃない。

二輪車用停止線もそうだったけど、二段階右折という施策も、道交法の不備
を表してると思う。これからも変わってゆくだろうな。
379ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 21:08:40 ID:???
なわけない
380ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 21:12:37 ID:???
>377
すまん。不注意だった。
381ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 21:19:32 ID:???
>>376
>・歩道脇の部分を「路肩」と表現(14/41、15/41)

なにがおかしいのかわからん。
382ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 21:20:39 ID:???
>>374
つまり、「無い」という事ですね。
よく分かりました。
383ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 21:28:33 ID:???
>381
すまん。路肩だ。 orz

今日は、どうかしている。
許して下さい。
384ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 21:35:52 ID:???
>>379
なんで?
385ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 22:55:48 ID:???
>>375
スマンが余計によくわからん。
つまり>>352の全ては憶測ってこと?

つか第一車線を直進してきた原付が右折のため交差点で進行方向を変えた後、
信号を待たずに渡れるわけがないよね。
さっき走ってきた交差車線がまだ青なんだから。

もしかして疑うべきは俺の読解ではなくあんたの脳なのか?
386ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:18:02 ID:???
>>385

352では「かもしれない」と書いたでしょ。憶測というより、おちょくりだけどね。

> 信号を待たずに渡れるわけがないよね。

信号機の基本的な意味は、停止線を越えて交差点進入することの可否なんですよ。
二段階右折の規則が規定されたときに、青で渡って向き変えて、青になるの待て、という、信号の意味の例外が追加されたんです。
二段階右折ってのがもともと例外的な通行方法だから、強制するとなると矛盾を解消するために規則が複雑になるんです。

で、原付は軽車両とおなじように、「左端を通行せよ」となっていたのです。
それがS60で、二段階右折の規定を「導入」ということは、
 それまでの通行方法は二段階右折じゃなかったってことかい
という言葉いじりなんですよ。
でも、「解釈」というのはそういう無理な読み方もわざとやってみて検証するもんさね。

ちなみに、現行法だけで見ると一応、穴はないから。
387ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:23:56 ID:???
もうすべて右折禁止でいいよ、
右に曲がった先に目的地がある場合は
左折>左折>左折>1本多く直進>左折
388ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:24:50 ID:???
>信号機の基本的な意味は、停止線を越えて交差点進入することの可否なんですよ。
あーいやそういうことじゃなく、交差車線が青ってことはいくら法として渡ってOKとなっていたって
物理的に目の前を車がガンガン走っている中を渡れないだろってこと。
なんかめんどくさくなってきた。
389ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:32:02 ID:???
>>388
まずは自分の読解力を疑ってみたら?
390ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 00:05:55 ID:???
>>389
そこまでいうならもう一度だけ>>352を信用してみようと思う。

>>386
確認なんだけど
>二段階右折の規定
というのは「原付は標識により二段階右折が禁止される例外ができたこと」か
それとも「原付は二段階右折が義務化したこと」か、どっち?

それと二段階右折の規定を緩和と言ったり強化と言ったりしているのはなぜ?
この規定が軽車両に無いことがなぜ二段階右折禁止の場所で
軽車両だけ二段階右折しなければならないという解釈が拡大解釈となるの?
391ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 02:57:35 ID:???
頼むから、もう少し日本語を勉強してから書き込んで。
無理に複雑な事言わなくて良いから。
392352:2010/03/08(月) 07:54:28 ID:???
「んなわけねーだろ」とか、
ノリでこじつけあそびを展開するとか、
そういうのを期待していたんだけどなあ。

悪かった。
393ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 11:08:14 ID:???
【死んだ胃】新台のくせに呑まれるばかりで、死んだように胃が痛くなること。 またその台。
【ストレート】ボヌスが一度ももらえないこと。
394ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 13:58:08 ID:???
>>392
文脈に整合性のないこじつけじゃ遊びようがない
395ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 19:18:27 ID:???
あれ?キチガイ君のスレ消えた?
【馬鹿チャリ】自転車は車道走るな!【2台目】
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1261550478/
396ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 19:21:27 ID:???
生活全般板自体が落ちてるみたいだね
397ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 19:26:36 ID:???
お巡りさんに正しい車道の走り方の手本を見せてほしいもんだよなー
398ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:39:05 ID:???
>>397
いつも見せてくれてるじゃない。
歩道をゆっくり安全な速度でってw

現行法が矛盾してるから法規に従って車道を
走ると危険な場合があるってことを警察も知ってるんだよ。
だからそういう問題が起きないように歩道を走ってる。
399ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 21:02:57 ID:???
事故の発生の割合が高いのは、歩道から車道に出る瞬間。
歩道を走ってる分、クルマから認識され難いからね。
その点、車道走行はクルマから認識され易い分、安全といえるんだよ。
「チャリが邪魔だ」と感じるのは、キチンとクルマから認識されてるワケで、
極めて安全な状態にあるんだな。

歩道を走ってるお巡りはそこら辺をわかって無いんだよ。馬鹿だから。
奴らに求めるだけ無駄だぜ〜。
400ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 21:29:35 ID:???
YouTube - 今田耕司兄さん問題発言
http://www.youtube.com/watch?v=GV_BDxl0-J4

>「おるよ,おるおる,エイリアンみたいなメットつけたやつやろ。
>レース行け!レース。何キロ出してると思うとんねん。」 今田耕司 

401ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 21:31:49 ID:???
車道走行はクルマから認識され易い分、安全といえるんだよ。
「チャリが邪魔だ」と感じるのは、キチンとクルマから認識されてるワケで、
極めて安全な状態にあるんだな。

YouTube - 自転車は車道を走ろう!
http://www.youtube.com/watch?v=OL7sEtk9aek&feature=channel
402ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 21:35:03 ID:???
お巡りはあんな重い自転車を制服着て乗らなきゃならないんだから
車道を走らすのはかわいそうだろw

どこかの国みたいに、サイクルウェアみたいな制服ででMTBやクロスに乗ってる警官とは違うんだから
403ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 21:37:20 ID:???
どっかの国にはスケートはいた警官もいるしなw
ピチピチのウェア着た婦警さんなら大歓迎だ。
404ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 21:38:26 ID:???
>>401
お前、昨日のキチガイ君だろw
自転車の違反動画張って喜んでるしw
405ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 21:40:08 ID:???
>>401
自分の巣に変えれば?
【馬鹿チャリ】自転車は車道走るな!【2台目】
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1261550478/

あっ!帰れないのかwww
406ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 21:43:19 ID:???
>>397
お巡りさんが自転車降りるときって、
オカマちっくな降り方してて笑う

お巡りさんが歩道走るから自転車は歩道って意識になるような気がする
407ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 21:43:41 ID:???
いちいち動画なんて見ないから気付かんかったわw
408ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 21:44:37 ID:???
俺もw
409ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:09:38 ID:???
たしかに車道のが安全は安全だと思うが
邪魔は邪魔だ
410ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:16:59 ID:???
確かに違法駐車は邪魔だな
411ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:23:11 ID:???
事故起こすよりは邪魔の方がいいだろ?
412ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:35:40 ID:???
広い車道だと、最左車線の違法駐車右側に暫定自転車道が出来るから
結構走りやすかったりするが。
ドア空き分のマージンとっても大丈夫な道もある。
413ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 00:07:33 ID:???
>>406
彼らが愚直なまでに法を守ってお手本を示さなければいけないはずだよ。
車道や交差点から「歩道は通行しないでね。車道通りなさい。」って
指導するぐらいでないとダメかと。
路駐している自動車や2重駐車のタクシーが危険だ。とか
信号機が確認できない交差点が有るとか、
わが身の事になれば対策が進むんでないかとも思う。
414ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 00:13:01 ID:???
>>413
しかし現実はこちらが車道で信号待ちをしている中
歩道のおまわりさんの自転車が信号無視をしているというorz

まぁさすがに信号無視を見たのは2回くらいだけど
415ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 00:23:58 ID:???
以前、代々木のスクランブル交差点で歩行者信号青のときに
堂々と自転車で右折していったオマワリさんはさすがに腹に据えかねたので
追いかけてって注意と指導をしたよ。
案の定、信号無視と右折方法違反ということが全くわかってなかった。
416ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 00:39:10 ID:???
まあ、お巡りは二人乗りと無灯火ぐらいしか注意しないからな
自転車に関してはその程度の違反しか普段は意識していないんだろうね
417ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 01:00:44 ID:???
>414
一般人でも違反だ!って気が付くレベルなんだろ?

今度から携帯で写真撮ってオマエの意見が正しのかどうかをみんなで判断してみようよ。
お巡りさんの自転車の交通の仕方の品評会だな。
海外の自転車乗りや交通関係の人の目に止まる事にもなるだろうし。
そうやって、警官のくせにオカシイ!違反だ!って事案が大量に
出回れば、大元の県警だの警視庁だのが対策に出るよ。
お巡りさんには、「見っとも無いだろ!市民の見本となれ。」って指示が出るだろし
交通に関しても信号機の在り方とか、路駐の処理の仕方とかにも波及するんでない?
横断帯も改良されるんでない?

何もしないのは、事態の悪化を招くだけだよ。
自分の家族や後輩が危険に曝されているんだよ。
418ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 11:18:11 ID:???
隗より始めよ。
419ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 11:18:47 ID:???
自転車板の連中は誇大妄想気味の奴が多いなw

つか、お巡りに期待しすぎ。奴らは法律の専門家じゃないし、
自転車の乗り方なんて、雑多な業務の中では優先度は低い。
世間の人も自転車の乗り方なんて興味ないから
お巡りが手本となれば改善されるなんて、
自転車を中心に考えすぎてるファンタジーだぜ。

結局は他人に頼らず、道交法も信じすぎず
自分の身の安全くらい、自分で判断して守れって簡単な話だ。
自己防衛の意識が低い奴が、結局は事故るのさ。

420ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 12:12:47 ID:???
>>419
自転車一択みたいな思考がすごいからな。
車も乗れば、歩行者としても生活してるのが一般人。
他者の存在を意識すれば自ずと空気読んで、車に譲るべきところ、歩行者に配慮すべきところがわかるはずなのに。
421ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 12:30:03 ID:???
>>419だが・・・、誤解なきように言っておくと、
俺は自転車は車道の方が安全と思ってるよ。
「車に譲るべきところ」は勿論あるが、
それは「歩道に上がれ」という事じゃないから。
ただ、自転車だけの視点で考えすぎると焦点がぼけるよって話。
422ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 13:12:36 ID:LqmlxwZh
>>419
誰もお巡りになんて期待してねーよw
だが、本来違反を取り締まるべき側なのだから、きちんと模範を示さないのはおかしいだろ?

噛み付くならもっとまともにかみつけよw
423ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 13:15:54 ID:???
>>421
誰も自転車だけの視点でなんて考えてないと思うけど?
自転車しか走っていない公道なんてないんだし
そもそもここは自転車専用道路のスレじゃないしな
424ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 13:26:13 ID:???
>>422
>本来違反を取り締まるべき側なのだから、
>きちんと模範を示さないのはおかしい

それが期待しすぎだって言ってんだよw
425ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 13:36:17 ID:???
出来て当たり前の事を期待しすぎとか言われてもねぇ〜w
426ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 13:58:25 ID:???
「警察が本来有るべき姿」を書いてあるだけなのに
それすら期待しすぎってスゴイ反社会性だな。
厨二病こじらせすぎだろw
427ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 16:33:12 ID:???
警察が本来有るべき姿を示せば、
自転車環境が改善されるなんて夢物語もいいところw
428ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 16:45:31 ID:???
>>427
誰もそんなこと思ってないしwww
お前が勝手に勘違いして噛み付いてるだけだしwww
つーか、しつこいwww
429ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 17:02:02 ID:???
おいおい。反論されたらしつこいかw
これだから自転車脳の持ち主は視野が狭いと言うんだw
430ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 17:09:47 ID:???
>>429
反論?w
どこが反論なんだ?w
的外れすぎて反論になってないじゃないかw

反論出来ないからっていじけるなよw
431ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 17:13:19 ID:???
新手の基地外が出たと聞いて
432ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 17:19:10 ID:???
警察に頼らずに、交通安全なんて
個人が自己防衛してくもんだよって極めて正論だと思うけど。
何事も自転車中心に考えている奴は、
世間も自転車に興味持ってもらえないと不満なワケねw
433ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 17:23:37 ID:???
>>427
「今の警察はダメだよな、本来は規範であるべきなのに」
って話をしていただけで自転車環境が改善ってどこのキチガイだお前w
434ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 17:25:52 ID:???
>>432
警察の素行批判をしただけで自転車環境にまで妄想が膨らんじゃう>>427
一番自転車中心思考で視野狭窄になっていると気付けバーカw
435ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 17:31:38 ID:???
えー、そもそもの話の始まり>>417
「警察が本来有るべき姿を示せば、自転車環境が改善されるなんて夢物語」だろw
436ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 19:11:35 ID:???
警察を取り締まることができるとしたら公安委員会だし
警官の素行を公安委員会に苦情として報告するのは十分に効力があるよ。
その時には警察官番号のチェックが必須だけど。
437ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 19:26:18 ID:???
交番のお巡りさん全部にとは言わないけど、
欧米のかっこいい自転車お巡りさん
日本もそろそろ導入すればいいのに
ハワイの自転車お巡りさんかっこよかったぞ

それにヘルメット着用推進するならお巡りさんがまずかぶれと
438ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 19:31:22 ID:???
439ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 21:20:34 ID:???
「警官が車道を自転車で走るようになったら、自転車の車道走行がもっと定着して、
自転車環境も良くなる」とか幻想抱いてるんだろうなw
誰も警官を生活の手本になんてしてないつーの。
仮にその幻想が実現しても、遅いママチャリまで車道に出てきたら
ウザくてたまらん。現状がベスト。

最近はブームの影響からか、車道も走る自転車にも一定の理解があるし。
ヘタに行政が自転車環境を考え出したら、どうせロクな事にはならないと思うよ。
なので警官も今のママでイイです。
440ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 21:30:24 ID:???
もし車道走られても相手が警官だとなんか追い越しにくいな…
路駐うまく避けられない奴も多そうだし。

そういえば交番勤務の警官って原付きと自転車はどういう基準で
割り振られてるんだろう。
警察学校で自動二輪免許自体は取らされるのよね?
441ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 23:29:54 ID:???
442ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 23:30:55 ID:???
ああ、今日は似非法律談義はしてないのかw
よかった
443ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 23:33:05 ID:???
444ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 23:33:48 ID:???
ああ、嫌韓が貼りついてるスレに貼るには誤爆同然だったな
失敬雑魚ども
445ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 22:47:45 ID:???
しかし、原チャリが停止線の前に出る率は異様に高いな。
チャリンコ気分なのかもしれないけども、自転車だって普通に
車の間で信号待ちするってばさ。

合図用に、右手首に反射性のモノを付けようと思ってるんだけど、
どんなのがオススメ?
446ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 22:59:18 ID:???
>>445
>自転車だって普通に車の間で信号待ちするってばさ。

でも、安全の事考えたら、停止線の前に出た方がいいと思うよ。
欧州あたりだと時差式の自転車専用信号で
クルマよりも先に自転車をスタートさせているのと同じ理屈。
447ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 23:00:29 ID:???
あくまで自転車の話な。原付は知らん。
448ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 00:22:44 ID:???
>>445
原付きに限ったことじゃない。
自動二輪も停止線の前にでて信号待ちする奴多いし 
すり抜けさえ出来れば車を追い越して前に出てくる。

原付きだと停止線で待っていても四輪が右横に並んでくるから
うざったいのよ。
それですり抜けして左に並ぶなだのよく言えるわ。
二輪ライダーでも人の右横に並んで左ウィンカー出す奴もいるけどな。

自転車の時に停止線で停車してるとすり抜けしてきた原付きや
自動二輪に煽られる。
449ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 00:36:05 ID:???
停止線は横断歩道を渡る人に影響なければいい、
と、曲がってくるかもなでかい車の邪魔にならなきゃどこでもいい
まぁ、そうしてたら停止線があろうがなかろうがそこに止まる事になる
だから影響ない自転車の停止線がちょい手前だったり
原付の二段階右折が必要な所はちゃんとターン出きるよう原付用停止線が手前にあったり。
450ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 01:38:57 ID:???
>>446
日本でそれやると大迷惑(に思われる)
信号のたびに抜き直すわけだからな
451ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 03:14:14 ID:???
>>439
自転車レーン制限速度20キロでローディー涙目
行政に任せたら、間違いない区そうなるだろう
452ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 03:24:30 ID:???
俺は停止線の手前だな。
453ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 03:29:23 ID:???
>>450
抜き直すのが迷惑とかは、単なる君の気分の問題だろ?
そんなものよりも安全を優先したのが時差式の自転車専用信号さ。

それに東京の場合、昼間なら一度抜いたらそれっきりって場合も多い。

>>451
だな。自転車専用道とかもいらない。このままで充分。
454ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 03:40:57 ID:???
俺の信号待ちの位置は、二段階右折の原付がスタンバイしそうな所。
あそこがベストだね。
455ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 04:14:05 ID:???
>>453
自分に反対する奴=自分が批判している相手

の中学生思考ですか
456ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 04:30:42 ID:Rn9Ohy9A
そんな最前線に張ってたら助走できんだろ
457ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 06:53:45 ID:???
道交法守らないクズのマイルールなど相手にする価値もない
458ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 08:11:55 ID:???
>>457
道交法も完璧ではなく、むしろ車道を自転車で走る場合に不備があるから、
どう走ったら現実的でクレバーなのかを考察するスレなんじゃないの?
道交法守って満足なら、それで話は終了してしまうぞ。
459ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 09:24:11 ID:???
故意に違法行為を行うのは自転車の地位をおとしめるだけだぞ。
不備があるって言うのなら改正案を出さなきゃ。
ただ違法走行するだけならそこらのママチャリと同列になるだけ。
460ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 10:42:39 ID:???
>>459
すでにいろいろと出てるだろ(>>371など)
461ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 12:05:56 ID:???
>>460
ヒント >>459>>458
462ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 12:54:39 ID:???
>>458
お前ほんとバカだな
463ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 14:01:38 ID:???
法に不備があるなら改正するなりの運動すれば良いんじゃね?
不備があることを根拠に守らないで自分ルール押し通すのは問題外。
改正されるまではちゃんと守りましょう。
464ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 16:56:04 ID:???
ここであ〜だこ〜だ言う事が改正案≠ニは笑止だなw
現実問題、よほどの不都合でも起きない限り
自転車環境が改善されるわけないじゃん。

そんなアテもない事を期待するくらいなら
対象の違反をしても自分で安全だと思う方法を選ぶ。

道交法を厳密に守って幸せな人は、それでいいと思うよ。
そのうち誰が頑張って、もっと良くしてくれると良いね。
465ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 17:16:57 ID:???
当然、皆さんは不備があっても法に従って、
自転車横断帯がある交差点ではわざわざ横断帯を通り。
試験的に作られた数百メートルの対面式自転車道があれば
危険だなぁと思ってもそこを走るわけだよね。
例えば、こんな所↓

http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/03/DATA/60i3r601.pdf

試験的にとは言え、片側だけの設置だから、反対車線を通行している場合、
法に従うとわざわざ数百メートルためだけ、
反対側に渡らなきゃいかんとか、俺はアホかと思うから無理だけど。
466ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:11:18 ID:???
左折レーン2車線の交差点でも一番左の車線から直進、
直進に先行して左折車のみ進行可になる交差点でも左折車線で信号待ち、

この辺の矛盾も法改正されることは無いでしょうね。
結局大多数の自転車は歩道通行、原則とはいえ車道通行の自転車が
少数派なわけだからその意見が尊重されるとは考えにくい。
自転車の歩道通行が一般化している現状では車道でなにか不備があれば
歩道を走ればいい、ってことで全部片付けられる。
467ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:25:13 ID:???
>>466
俺もそう思うね。だが・・・

>法に不備があるなら改正するなりの運動すれば良いんじゃね?
>不備があることを根拠に守らないで自分ルール押し通すのは問題外。
>改正されるまではちゃんと守りましょう。

それでも↑こんな事を堂々と主張出来る奴がいるのはスゴイ。
ホントに自転車の安全の事を考えているのかと思う。
残念ながら「法令遵守=安全&円滑」ではないから自己防衛せねば。
468ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:50:20 ID:???
俺ももう諦めて普通に直進レーンで信号待ちするようになった。
流れ的に不可能or危険な時は、歩道や歩道橋をGogo!ですよ。
左端がどうのという法の文面は投げやり過ぎる。

だけど、踏切一時停止とか、全方向一時停止の交差点とか、
三叉路の信号とかはしっかり守ってるよ。守っても危険じゃないし。
469ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:52:01 ID:???
自分勝手にやれば安全に走るどころか走る場所がなくなっちゃうぞ。
法律の範疇でも十分安全策は取れる。
もっとも安全なのは最徐行だがw
470ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:56:24 ID:???
左折レーン2車線の交差点でも一番左の車線から直進できるよ。
できない人は左折すりゃいいじゃん。
あえて2車線越えて直進レーン走る方がどうかしてると思うんだが?
471ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:10:59 ID:???
>>470
車が止まってくれてるんだな。
第二車線から左折してくるドライバーからすればどう見てもDQNチャリ。
472ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:15:05 ID:???
>>470
禿堂

実際いろいろ考えすぎてどうかしちゃったんだろう。
473ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:16:12 ID:???
>>471
実際のDQNはそんな思考のドライバー
474ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:33:52 ID:???
>>469
「自分勝手」と「経験から得た独自の安全ガイドライン」は違うし、
無灯火や逆走など自転車の悪質な違反が放置されているのが現状だ。
「走る場所がなくなる」なんて妄想に過ぎない。

アクティブに安全を追求する姿勢は評価してもらいたいね。

ちなみに「経験から得た独自の安全ガイドライン」によると
左折レーン2車線の交差点でも一番左の車線から、
左折レーンをまたいでの直進は危険すぎる。
事前に流れに乗って直進レーンにいくのが安全だな。
475ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:50:01 ID:???
左折しようとしてる自動車の左横から直進ってそのうち巻き込まれるぞ

2車線越えて直進レーンに行くのが危険だなんて言ったら原付きはよほど
危険な走り方してることになるな。
30キロ制限でそれをやらされるのだから。
476ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:53:17 ID:???
法の不備を感じないのか、
不備を感じても、なお法を守るという行為に陶酔しているのか?
もう少し、いろんな視点を持った方がいいと思うよ。
477ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 22:28:18 ID:???
不備を感じ、不服なら変更するように動け
法治国家の一員ならな。
ちがうなら国へ(・∀・)カエレ!!
正当な手順を踏まずに法を破れば罰せられる。
イヤなら国へ(・∀・)カエレ!!
478ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 22:29:30 ID:???
ここは無法者ばっかりだな
>「自分勝手」と「経験から得た独自の安全ガイドライン」は違うし、
ちがわね。
479ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 22:44:22 ID:???
法治国家の人間は実は法を破るという権利も有しているんだよ。
罰則も含めての法治だから。当然、処罰されるリスクもある。
でも、実際にはそんな事はほぼないからなあ。

ならば不備のある法に盲従するよりも、自らが安全を模索した方が賢明。
現状ではそれで俺は困っていないから、法改正の必要も感じない。
安全のためにやった違反で処罰されるようなおかしな事になったら、
その時は法改正を訴えるよ。
480ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 23:02:05 ID:???
法治国家がどうのって自転車乗ってるときにそんな余計な事考えて無いわな。
だいたい信号無視ですら拡声器で注意すれば良いほう、一時停止無視なんて
自転車じゃ注意すらされていない。
それで直進レーンの走行が取締りを受ける?なわけない。
白バイや交機の覆面みたいな交通取締り専門の連中でも自転車はスルー。
481ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 23:08:20 ID:???
左折レーン2車線もあるような場所は歩行者信号に従って横断歩道を渡れ
17号志村坂下の交差点の下り方向がそんな感じだけど直進車線使う自転車は殆ど見ない
単純に危ないから
482ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 23:23:42 ID:???
>>481
普通自転車じゃなかったらどうするんだよ
483ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 23:44:28 ID:???
>>482
状況自分で考えもっとも良いと思う選択をすればいい。
もうさ、リカンベントの存在とか法の想定外だからw

左折レーン2車線といえば
青梅街道の新宿の大ガードを越えた、新都心歩道橋下交差点なんて、
歩道橋だけで横断歩道もないから、大きく迂回するか
直進レーン走らないと自転車はその交差点は進めないんだよ。
でも、自転車進入禁止の標識はないから、直進する事は法的にも問題ないんだな。
484ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 00:05:21 ID:???
国道15号と環7の交差点も上り方向は左折2レーンあるぞ。
ただ交差点を通過する直進車はほとんど上の高架からだし
左折車は手前で高架の柱の右側へ分岐するから直進レーンはガラガラ。
交差点すぐに停留所がある路線バスとタクシーが通るくらいだな。

車道走ってる自転車はロード系だと直進レーンか2車線目の左折レーン
から直進してる。
交差点の少し前で15号と産業道路って大きい通りが合流してて
信号のタイミング的に自転車でも車線変更がしやすいのが要因か。
それ以外だと歩道を走る自転車がほとんどだな。
たまに左端から直進してるのもいるけど2車線目にいた左折車と
接触しそうになってたり、それをやり過ごしても直進レーンにいた
バスやタクシーがすぐに左によって停車するんで結局歩道に上がってる。
485ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 00:31:45 ID:???
歩道上がるのが一番だよね
横断歩道無かったら覚悟決めるしかない
486ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 00:35:46 ID:???
とまあ、現実問題、軽微な違反をした方が
安全だったり円滑だったりする場合があるのが事実。

>不備を感じ、不服なら変更するように動け
>法治国家の一員ならな。
>ちがうなら国へ(・∀・)カエレ!!
>正当な手順を踏まずに法を破れば罰せられる。
>イヤなら国へ(・∀・)カエレ!!

・・・とか、低次元な煽りをしてないで、少しは考えたらどうだ?
法律や国家は完璧な物ではないから、
そのあり方に疑問を持つのは、文明人として当然だとは思うけどね。
法律守れれば死んでも本望なんて前時代的ヒロイズムだぜ。

487ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 04:06:09 ID:???
>>463
正論だな
488ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 04:07:08 ID:???
>>486
遵法意識の低い民度の低い奴だな
まともな教育受けていないんだろう
489ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 04:44:27 ID:???
何の疑問も持たずに法に盲従する姿は、マスゲームの得意な国の人のようだな。

権利意識や民度が高い国は、むしろ安易な法令を鵜呑みにせずに
自らの合理性で律していくものさ。

信号なんて幼稚園児の方が律儀に守るもんな。
難しすぎて話がわからなかったらパパやママに聞くと良いよ。
490ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 06:46:48 ID:???
国会が道交法を作り、公安が道路規制をして、裁判所が司法権を行使することになっているが。
道交法の原案・道路規制の原案、どちらも警察が作っていて、反則金制度は司法権の一部を警察に与えていることになる。
道路に関しては、事実上、立法・ 行政・司法を一組織が執行していることになる。

日本では道交法を変える正統な手続きなんて、無いに等しい。
「世論」が高まって無視できない問題になることで、ようやく警察内部がそれを検討するにすぎない。
三人乗り自転車の騒動、自転車の歩道通行可、どちらも違反黙認から規則改正に繋がった。

歩行者天国や自転車レーンを行政が企画したって、道路規制について警察が決定権を持ってんですから。
行政に決定権をもたせなきゃ、都市計画なんかできない。警察はアドバイザー以上の仕事はしなくていい。
警察は、取り締まりだけしてりゃいい。
491ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 07:32:49 ID:???
>>489
>権利意識や民度が高い国は、むしろ安易な法令を鵜呑みにせずに
>自らの合理性で律していくものさ。
民度低いな。
そういうのは無法者という。
普通は法律を変えようとするだろ。
492ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 07:52:27 ID:???
法治国家として未成熟なんだから仕方ない。
この国では事件が無いと法律が変わらない。

その中では「無法者」だけが法律を変えるきっかけを作れる。
主義主張のある無法者、それを確信犯という。
493ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 07:57:47 ID:???
>>491
正論なんて検証済み。
正論が役に立たないから、「確信犯」としての行動をとりつづけ「問題」にしなけりゃならんのよ。

無意味な信号機を撤去することさえ、どれだけ壁が高いか知らないのだな。
494ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 08:15:16 ID:???
で、逆走のほうが対向する自動車がよく見え、後ろから追い抜かれることもなく
安全だと主張するキチガイとおまえらはどこが違うの?
495ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 08:34:22 ID:???
それが信念なら仕方ない。
逆走を貫き、それが安全だと主張する権利は認めねばならぬまい。
なにしろ「歩行者」はそれを義務づけられているくらいだからな。
ただし、逆走は「自転車は車両」とみなす私の信念に反し、同時に道交法にも反している。

道交法において「自転車は車両」という位置づけは、私の信念に合致するので支持する。
しかし、「自転車」の安全を侵害する規則運用については、規則と言えど私の信念と反する。
その部分について反意を示したり、確信犯としての行動をとったりする。

道交法は基本的に「利害の調整の落としどころ」を規定したもの。
権利を不当に侵害すると感じる規則についても、反意を示したり、確信犯としての行動をとったりする。

その「感じ」を「世間様」が肯定するかどうかの違いしかあるまい。
違うかどうかはお前も判断していい。
496ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 09:27:50 ID:???
大阪民国人が必死なスレ
497ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 10:32:55 ID:???
何も疑問を持たずに法に従っていればいいって、
それ以上の考えを放棄出来る人は楽でいいなぁ。
幼稚園児でもできますな。実際、信号なんて彼らの方が律儀に守る。
498ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 11:29:26 ID:???
>>490
どこの痛ブログからのコピペだよw
499ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 11:53:45 ID:???
>>497
>何も疑問を持たずに法に従っていればいいって、
誰もそんなこと言ってない。
疑問があれば主張し、法に不備があれば改正に向け働きかければいいとはさんざん既出。
それからあえて目をそらして煽っても、可哀想としか思えない。
500ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 12:29:17 ID:???
>>499
>疑問があれば主張し、法に不備があれば改正に向け働きかければいい

言ってる事は立派だが、具体的になにかやったの?
2ちゃんでガタガタ言って、何かやった気になったとしたらそれこそ可哀想。
だったら、法の不備の中で個人としてなにが安全なのか考えた方が
よほど具体的かつ現実的な行動。

だって、実際に法なんて簡単に変えられないじゃんw
501ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 12:44:17 ID:???
>>500
ここが法治国家だという自覚があるならとりあえず法を守れや
犯罪者に許されるのは黙秘権と弁護士との接見交通権だけだから
とりあえず黙ってろや
502ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 13:02:40 ID:???
要はイレギュラーを叩きたいだけなんだろうな。
ワイドショー見ながら、テレビが作った仮想敵を叩いている
一億総白痴化した馬鹿と同列のメンタリティーだな。
503ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 13:16:51 ID:???
お前ら全く噛み合ってないじゃんw
504ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 13:23:01 ID:???
法律守れって言ってる奴らは
勿論、自分は全ての法律を守って生活していて今までに一度も
どんな法律でも破ったことがないっていう奴なんだよな?

そんな奴が日本という国に存在しているとは思えんが
そんな奴なら法を守れって言う資格があると思う

だが、自分は守らないくせに人には守れなんて喚く奴は
自分に甘いだけのクソ野郎だ
505ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 13:38:23 ID:???
また犯罪者の屁理屈並べが始まるのか
506ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 13:40:04 ID:???
>>505
お前もその犯罪者の一人じゃんw
507ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 13:42:12 ID:???
この国では
人に「法律を守れ」という為には
「自分は全ての法律を守って生活していて今までに一度もどんな法律でも破ったことがない」
という事を立証しなければならないそうだ

そんな奴が日本という国に存在しているとは思えないので
この国では人に「法律を守れ」と言う資格がある人は居なくなり
結果、犯罪者を批判出来る人が居なくなって、犯罪者がやりたい放題にのさばる事になるだろう
508ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 13:44:05 ID:???
>>507
法律を守れこの犯罪者w
509ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 13:45:05 ID:???
>>507
取締りがあるから犯罪者がのさばることにはならない
510ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 13:45:38 ID:???
>>508
お前もその犯罪者の一人じゃんw
511ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 13:46:24 ID:???
>>510
お前もその犯罪者の一人じゃんw

以下無限ループw
512ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 13:47:12 ID:???
>>509
取締りをする人の中にも
「自分は全ての法律を守って生活していて今までに一度もどんな法律でも破ったことがない」
という事を立証できる人はいないだろう
513ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 13:50:23 ID:???
>>512
立証する必要がない
514ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 13:54:47 ID:???
法律守れって言うには
「自分は全ての法律を守って生活していて今までに一度もどんな法律でも破ったことがない」って事を立証する必要はないそうだ

めでたしめでたし

>>513
法律守れ
クソ野郎
515ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 13:58:24 ID:???
>>514
法律守れ
クソ野郎
516ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 13:59:43 ID:???
また、例のキチガイスレからキチガイが来て暴れてるな
お前らもいい加減に構うのやめろよ
517ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 14:00:09 ID:???
>>515

法律守れって言うには
「自分は全ての法律を守って生活していて今までに一度もどんな法律でも破ったことがない」って事を立証する必要はない

お前がこの馬鹿な考えを改めるなら聞いてやってもいいぞw
ちなみに俺はそんな考えは持ってないから
518ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 16:59:11 ID:???
結論としては、
自分は守らないくせに人には守れなんて喚く奴は
自分に甘いだけのクソ野郎だって事だな。
519ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:24:49 ID:???
>>500
引用の内容と質問の整合性が取れていない。
>>499のどこにも法に不備があるという主張は存在しない。
520ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:30:11 ID:???
>>519
法に不備があるというのはこのスレの前提だろ?
まさか道交法が完璧だと思っているボンヤリさん?
521ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:30:56 ID:???
ここでいくら叫んでも違法行為の正当化は出来ないな。

ここで叫んでいるやつはまだ違法性を認識している分だけ
傍若無人なママチャリばばあよりマシだけど、馬糞と牛糞
ほども違わない。
522ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:31:50 ID:???
>>520
後出し俺様ルールキタw
523ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:35:22 ID:???
>>489
ものすごい馬鹿降臨
524ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:36:12 ID:???
> 法律守れって言うには
> 「自分は全ての法律を守って生活していて今までに一度もどんな法律でも破ったことがない」って事を立証する必要はない


また馬鹿丸出しの似非法律談義かw
525ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:37:14 ID:???
どうせ、法律守れと書き込んでる奴は
例のキチガイスレの奴だから

以前のように無視すれば良いだけのこと
526ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:37:40 ID:???
>>522

1 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/03/06(土) 04:23:38 ID: ???
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある。
道路行政に文句たれていても明日車道を走れない。
527ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:40:49 ID:???
ものすごい馬鹿降臨
528ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:41:27 ID:???
>>527
もう、頑張らなくていいからw
529ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:43:20 ID:???
知ったかぶりの馬鹿 →道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある。
ただのキチガイ →法律守れ(のただ煽ってる方)

いつもの二人か
ご苦労
530ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:43:40 ID:???
もう、このネタ飽きたよ
次の話題はないのか?
531ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:57:38 ID:???
>>529
で、君は何に為にいつもいるの?
532ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 18:03:51 ID:???
>>530
俺的な懸案事項

自転車にバックミラーの件。車道を走る以上、義務化してしまえ。
自転車乗りにはまったく無理な手による合図の件。新たに自転車用の手信号を制定しろ。
点滅式の前後灯火類の件。警察と自治体とでgdgdせず、道交法で明確な指針を示せ。
現行法上ほとんど無意味なベルの件。もう任意でいいだろ。

ま、走り方の問題じゃないけどなw
533ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 18:08:54 ID:???
>>531
正論を吐き、間違いを正すため
534ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 18:09:48 ID:???
>>533
なんだ。ただのキチガイかw
535ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 19:08:11 ID:???
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

536ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 20:42:43 ID:???
> 新たに自転車用の手信号を制定しろ。

ハンドサインは、「行為中であること」を示しておく必要は無くて、「これからの行動」を知らせるもので良いと思う。

右折と右へ進路変更の合図は有効だと思う。
左折の合図は対向の右折車のためにやる意味があるかも。

徐行・停止の合図は必要ないと思うんだよね。
特に、徐行・停止が当たり前のところ -- 見通しのわるい交差点、赤信号や停止線で止まるときには要らないと思う。
( 信号の無い横断歩道に歩行者が待っている時は、停止の合図を出して止まらないと、追突されるかもしれんが、それは別の問題。 )
強いて言えば任意の場所 -- 自分の都合で減速、停止するとき -- で出せば後続車に親切だと思う。
537ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 21:02:31 ID:???
>>532
ベルや点滅で犯罪者だ何だと、馬鹿みたいに大騒ぎする輩もいるからなw
こういう個を否定する遵法命君は、世が世ならアウシュビッツでホロコーストやったり
他人を非国民呼ばわり平気でできる良きファシストになるんだろう。
538ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 21:26:43 ID:???
>>536
ロード乗りを中心とした自転車乗りが使うことの多いハンドサインは、
元はと言えば後続自転車向けのもので、それはそれで実用的なんだけど、
道交法に定められた合図ではなく、あくまでも自転車乗りの内輪のもの。

対して、道交法の合図は、動作が完了するまで続けろ、という自転車には
まるで無茶な規定なので、このスレで「遵法派」を自認している者ですら
ほとんどまったく実行していないはず。ましてや一般人においておや。

自転車乗り用ハンドサインをきちんと体系化して、道交法に定め、小学生
ぐらいから教育してゆくのがいいんじゃないかと思うな。

現状では、とりあえず右後方に向けて手を出すぐらいは一般化したいね。
539ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 21:42:50 ID:???
>>528
おまえはもっと頑張れw
540ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 21:51:03 ID:???
あのな、法律には罰則の重さによって、守らなければならない、守るべき、守ることが望ましいって分けられるんだよ。
541ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 21:55:39 ID:???
まぁ、実際には「法律守れ」って言ってる奴も
自転車横断帯はスルーだったり、手信号出し続けなかったりするんだろうな。
542ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:09:32 ID:???
みんな自分に都合のいい法律しか守らない
543ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:10:56 ID:???
>>542
本当に、そんなことしてたら今頃みんな人殺しだなw
544ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:23:09 ID:???
ハンドサインより自転車用のウィンカーがもっと普及すれば良いんだろうけど
それは免許制にしないと無理だよなぁ。
ママチャリにまでつけるってのも無理だろうし。
545ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:23:17 ID:???
>>543
そういう事故ばっかじゃん
546ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:29:20 ID:???
>>545
自動車事故の場合はそれが多いな
信号無視とか飲酒運転とかスピードの出しすぎとか一時停止無視とか
547ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:50:57 ID:???
>>546

チャリ事故の女子高生に5000万の賠償命令!保険ナシ?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1266045918/l50

【裁判】自転車で重過失致死罪の被告(27)、二審も有罪 弁護側の「一時停止を怠ったことは重大な過失ではない」を退ける 福岡高裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268191045/l50

最近こういうバカが多い。
548ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 23:56:45 ID:???
自転車を歩行者扱いした奴は責任をとるべきでしょうね。
549ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 00:02:16 ID:q4wMPlOS
違反しても事実上何の制裁も与えず、馬鹿を野放しにしてきた、
行政が責任をとるべきでしょうね.
550ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 00:08:22 ID:???
何で警察はきちんと自転車の違反を取り締まらないんだろうね?
取り締まりが出来ない理由でもあるんだろうか?
551ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 00:12:16 ID:???
>>549
そんな事言ってる貴様が真っ先にパクられたりしてなw
552ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 00:14:23 ID:???
>>550
警官もやらなきゃいけない雑事が沢山あるからな。
自転車の事だけ考えていればいい君とは違うんだよ。
553ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 00:15:01 ID:???
まあね。
バカ(大)が多すぎたから、バカ(小)に手が回らなかったというか。
バカ(大)の横暴を容認して、自転車を歩行者扱いしたせいで、バカ(大小)が増えたというか。
554ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 00:18:35 ID:???
要するに、馬鹿な自動車乗りの違反を取り締まるのに忙しくて
自転車の違反取締りまでには手が回らないということだな
555ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 00:18:55 ID:???
最近カリフォルニアから東京に着ました。
日本では自転車をバスや電車で運べませんが皆さんは疲れたり遠出する場合自転車はどうやって運んでいますか?
すべての道のりで自転車を乗るのは体力に限界なので帰りはバスとかできるとたすかるのですが。
おしえてください。
556ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 00:22:33 ID:???
>>555
輪行バッグに自転車を収納すれば荷物として自転車を運べるよ
詳しくは、各鉄道会社やバス会社に問い合わせれば運賃や方法を教えてくれるよ
557ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 00:30:22 ID:???
ジミンガーの亜種が湧いてくるのはこのスレですか?
558ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 00:56:08 ID:???
>>556
ありがとう。これで東京をエンジョイできます。
やっぱり電車を使うことを考えると折りたためる小型の自転車がベストですね。
輪行バッグと小型のバイクを買おうと思います。
559ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 08:16:35 ID:???
先日傘差しでママチャリ運転しているところにパトカー来たけど、
完全にスルーされたよ
560ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 10:53:11 ID:???
>>553-554 >>559
自転車中心に考えると、
そう見えるのかもしれんが現実はそうじゃない。
交通の取り締まりだけが警官の仕事じゃないからw


561ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:11:43 ID:???
>>560
それはただの無能な人たちの言い訳に過ぎない
職務怠慢は警察の十八番だろw
562ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:24:02 ID:???
>>561
そうそう。無能なんだから警官に期待なんかするなってこと。
世間的には自転車問題の優先度なんて低いから。
563ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:27:11 ID:???
>>560
パトカーは逆走自転車でさえスルーする。事故に直結する危険行動なのに。
マイクで危ないですよって教えてあげるくらいできないかな。
564ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:33:26 ID:???
自転車乗り「自転車の事をちゃんと考えて欲しい! 
      違反して自転車の取り締まりもやって欲しい!
      もっと俺たちを気にして! 気にして!」

無能な警察「他にやる事忙しいから、それどころじゃないッス。
      面倒だから、みんなと同じように歩道を走ってればいいッス」
565ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:35:22 ID:???
まあ、白バイが駐車禁止の幹線道路で路駐車の陰に隠れて違反車両を探してるくらいだからなw
566ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:44:04 ID:???
行政や警察が自転車対策に力を入れるようになっても
どうせロクな事にはならんよ。そんなものに期待するより、
多くの不備がある中で、どう現状に対応していくかの方が大切。
567ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:45:57 ID:???
何で警察に取り締まれって書き込むと
警察は無能だから期待するなって書き込みが必ず付いてくるんだろうw
568ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:47:42 ID:???
>>567
反論されるのが嫌なら2ちゃんに来るなって事では?
569ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:49:27 ID:???
警察や行政に期待しているわけやなく、おかしな所を指摘しているだけだろ
570ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:50:40 ID:???
>>568
全く反論になってないけど?
571ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:52:53 ID:???
>>569
自転車中心に考えすぎるとおかしいかもしれんが、
現実の優先度合いから考えるとこんなもんだよ。
何でもかんでも取り締まって業務がパンクする方がよっぽどおかしい。
572ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:54:50 ID:???
>>571
自転車中心に考えなくても警察の怠慢は問題になってるけど?
573ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:04:53 ID:???
>>566
行政や警察が正しく自転車対策に力を入れるようになれば
今よりましになると思うけど?
誰にとってロクな事にならないといっているのかね?
574ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:05:00 ID:???
怠慢ならなおさら優先順位の高い業務から処理するべきだろ。
575ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:06:54 ID:???
傘差し運転なんて捕まえてもどうせ起訴されないんだから放置して正解だろ。
無駄以外のなにものでもない。
576ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:08:28 ID:???
>>573
過去の例から言っても、
それが正しく行われて今よりマシになるとは、思えないね。
自転車に乗らないような奴が、机の上だけで考えた対策になんて
期待する方がどうかしている。
577ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:09:48 ID:???
免許車と同じように反則金をとれるようにしろってならわかるが、
警察に捕まえろとかアホとしか言いようがない。
578ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:17:11 ID:???
>>577
自転車の違反でも罰金取れますが、なにか?
579ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:19:16 ID:???
>>578
罰金と反則金の違いもしらんのかw
580ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:22:04 ID:???
>>579
わざわざ反則金と書きましたが、なにか?
581580:2010/03/13(土) 12:22:51 ID:???
間違えたw
>>579
わざわざ罰金とかきましたが、なにか?
582ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:23:01 ID:???
>>579
警察という組織には、
人材も時間も無尽蔵にあると思っている連中だからw
583ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:26:30 ID:???
起訴されて裁判しなきゃ罰金はとれない。
警察が無視するようなものは検察が起訴するわけがない。
結果事故でも起こさなきゃ罰金もとれない。

その前提わかってりゃ>>578のレスがいかに的外れかわかる。
584ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:27:23 ID:???
警察は自転車の違反は徹底的に取り締まって、
全員簡易裁判所送りにして罰金刑にするべき。


アホ
585ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:28:54 ID:???
金取らなくても注意するだけで良いじゃん
586ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:29:35 ID:???
自転車反則金制度が出来たら、
自転車横断帯を通らずに直進しても取り締まりの対象だぞw
587ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:33:05 ID:???
>>586
それならそれで構わないさ
588ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 13:14:48 ID:???
>>587
俺はお断りだ
589ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 14:01:30 ID:???
>>587
お前は自転車乗らないだろ?
590ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 14:08:32 ID:???
>>588
例え取締りの対象となったとしても
警察は忙しくて自転車の違反は取り締まらないし、無能だから何も期待できない

つまり、今と何も変わらないから好きなように通ればいい
591ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 14:24:54 ID:???
指示すらしないのに取り締まりなんかするかよ

(自転車の通行方法の指示)
第63条の8 
警察官等は、第63条の6若しくは前条第1項の規定に違反して通行している自転車の運転者に対し、
これらの規定に定める通行方法により当該自転車を通行させ、
又は同条第2項の規定に違反して通行している普通自転車の運転者に対し、
当該普通自転車を歩道により通行させるべきことを指示することができる。
(罰則 第121条第1項第4号)
592ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 19:19:57 ID:???
また似非法律談義かw
ほんと懲りないなw
593ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 23:27:12 ID:???
【自転車で重過失致死罪の被告、二審も有罪 福岡高裁2010年3月10日11時27分】

 自転車と衝突したオートバイの男性が他の車にひかれて死亡した事故をめぐり、重過失致死罪に問われた男性被告(27)=福岡市早良区=の控訴審判決公判が10日、福岡高裁であった。
川口宰護裁判長は、「十分尽くすべき安全確認を怠った重大な過失がある」として、禁固1年執行猶予3年(求刑禁固1年4カ月)とした一審・福岡地裁判決を支持し、被告側の控訴を棄却した。被告側は一審、二審とも無罪を主張していた。

 自転車は道交法上は「軽車両」の扱い。交通事故に詳しい弁護士らによると、被害の結果が大きければ、加害者としての責任を問われる事例が目立っているという。

 判決によると、事故は2008年1月、福岡市の国道交差点で発生。国道を直進中の会社員男性(当時43)のオートバイが、左側の市道から交差点に入ってきた被告の自転車と衝突。
会社員は対向車線に投げ出され、乗用車にひかれて死亡した。被告は左折以外禁止と一時停止の標識に従わずに国道を渡ろうとした。川口裁判長は「道交法上、自転車も交通規制に従う義務がある」と指摘した。

 被告側は控訴審で「被告が一時停止を怠ったことは交通法規違反であっても、重大な過失ではない」「交差点への進入と被害者の死亡との間に因果関係はない」などとして、一審に誤りがあると主張したが、高裁は退けた。

 被告は判決後の取材に「一般論としては自転車も『乗り物』として事故の際は責任があると考えている。ただ、今回は様々な状況が重なったと思う」と語った。

 自転車の運転者には自動車運転過失致死傷罪が適用されない。このため、事故を起こした場合は重過失致死傷罪に問われることがある。警察庁によると、自転車の運転者を重過失致死容疑で送検した事例は全国で06年10件、07年11件、08年18件あった
594ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 00:07:29 ID:???
結局、警官自身が自転車に関しての法律などに関しての知識がなくて
自信がないから注意すら出来ないんだろうね
595ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 00:13:41 ID:???
現場の警官を指導する立場の連中が、自転車がらみの問題を余りに軽視していると言うこと
596ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 00:28:23 ID:???
そういう民意だから仕方ない
597ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 10:57:27 ID:???
他力本願な奴が多いなw 
警察や行政なんかに期待しちゃダメって事よ。
法に従うだけでなく、自分の身を守りたいなら自分で判断しないと。
そんな中で、すべての人を救おうなんて無理な話で、
相手に頼りすぎたガードの甘い奴が、結局は事故を起こすってこと。



598ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 11:30:39 ID:???
>>597
法にすら従えない馬鹿が、他人の安全を語るな。
この猿がw
599ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 11:33:08 ID:???
大規模自転車道の計画なんて進めてるけど
結局、実際に使う人の事を無視して作るんだろうな
600ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 11:37:09 ID:???
>>598
そこで思考停止しちゃってる奴が一番危険だな。
少しは自分で考え、自分で判断しろ。法はお前を守っちゃくれない。
601ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 11:48:00 ID:???
「法を守れ」って言うのは絶対的な正論なんだけど、
それってさまざまな現実を無視して、
ただ単に「戦争反対」って言ってるのと同じなんだよね。
実際には何の力も持っていない言葉で。

反論されにくい「絶対的正論」という安全地帯の中から
他人を叩くのは、楽かもしれんがカッコ悪いと思うね。
これは美学の問題なのだが。

602ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 14:36:02 ID:???
>>598
正論だなw
603ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 14:37:37 ID:???
>>601
現行法を守るのは法的な義務であり当然のこと

それと、よりよい社会を作るために、問題のある現行法・制度を改革すべく運動を起こすのも、またあるべき市民社会の構成員としての義務と言えるだろう

その区別がついていないバカもとい低学歴は氏ね
604ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 14:39:45 ID:???
社会改革というものは、法をなし崩し的に破ることによって成し遂げるものではなく、
正当な言動による運動を通じて達成すべきものだからな

「社会改革」ということばを使うとどこぞの低学歴が ま た 発狂するんだろうが
605ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 14:41:45 ID:???
>問題のある現行法・制度を改革すべく運動を起こすのも、またあるべき市民社会の構成員としての義務と言えるだろう

こんなスレで喚いていても何の意味もないけどなw

こんなスレで法を守れだの下らん書き込みをして
法を守らせる運動をしてるつもりになってる低脳こそ消えるべきだw
606ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 14:43:53 ID:???
>>605
こんなスレで、「法を守らない」と下らん宣言をして、
法を守らない事を正当化する馬鹿は去れ。
607ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 14:44:18 ID:???
正論を吐くだけで世の中が良くなると思うんならいくらでも吐けば良い
だが、吐く場所を間違えていることに気が付かない愚か者ほど惨めなものはない
608ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 14:46:31 ID:???
>>606
お前はそうしてそう曲解するんだw
自分の都合の良いようにレス内容を歪めないと反論できないのかw
609ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 14:48:06 ID:???
>>607
「法を守れ」という事を「正論」と認めざるを得ず、
反論に窮した猿が吠えているようにしか聞こえないねw
610ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 14:49:56 ID:???
>>608
どこをどう「曲解」したのか、具体的に示せず、
ただ延々と「曲解した!」と吠えているだけの猿は放置。
これ常識なw
611ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 14:51:35 ID:???
>>610
法を守らないことを正当化する書き込みなんてしてないじゃんwww
612ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 14:53:16 ID:???
>>611
なるほど。本日の一連の「猿」のレスは、「法を守る」ということが前提なんだな?
じゃあ、ここで飼ってやってもいいぞw
613ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 14:55:23 ID:???
結局、>>601に書いてあるとおりなんだよな
それに気が付いてない馬鹿は放置で良いよ
どうせ、法を守れとしか書き込めないんだから
614ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 14:59:57 ID:???
そうか?ルール守らない奴にみんな迷惑してるんだぜ?
615ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 15:04:03 ID:???
珍しく、意見が一致したようだね。


1.「法を守るだけではダメだ」という主張はもちろん自由だが、それはそもそも、「法を守る」という事が前提。
(つまり、現行法をきっちり守ったうえで、そのプラスアルファとして、より安全に走行する事を追求する、ということ。)

2.「法を守るだけではダメだ」と言って、法を破る事を正当化するのは、単なるDQN。


このスレには「2.」のDQNが大量に湧いているから、今日の意見の一致は大きな収穫だ。
616ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 16:40:36 ID:???
法律を守るのが良いことか悪いことかなんて抽象的なことは他の板でやれ
自転車の話はどこ行ったよ…

法律なんて現状と乖離してればそのうち変わるだろ。
3人乗り自転車が条件付でも公認になったのだって良い例だ。
禁止されているにも関わらず子供が2人いる多くの主婦は自転車の
前後にチャンルドシートを付けて乗せてたわけだよ。
(取り付けをする自転車店だって違反だといって断ったりしないし)
結局これだって違反だったのが現状に売っていないから合法になった。

もしほとんどの自転車が車道を走る状況になれば法律は変わる。
左折車線2つの交差点や左折だけ先に信号が青になる交差点だって
自転車専用の時差式信号の設置が義務化になることも考えられる。
617ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 16:51:58 ID:???
まだ3月なのにこれかよ。
4月になったらどうなるんだ?
618ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 16:52:23 ID:???
>>616
そうそう。現実が先行して、法がそれを追認するというのが実際の流れだな。
法なんてものは絶対的なものでなく、それなりのフレキシビリティを持っている。

まぁ実際には「法を守れ」と言ってる奴も、
自分の都合でスルーしている法令もあるだろ。自転車横断帯とか。
619ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 17:11:53 ID:???
自転車横断帯を通れないのは素人
620ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 17:16:03 ID:???
自転車での右左折等の合図について警察庁でも現状に即してないことを認識しながらも
合図を行うことの必要性及び「可能な限りの」合図の励行について自転車運転者等に周知を図りつつ
安全な合図の方法を調査するといっているように
警察でも安全な走行に支障をきたす場合は法を絶対視していないけどな
621ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 17:19:56 ID:???
それが安全な走行に支障をきたさない場合にも拡大解釈する奴がいるんだよ
622ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 17:27:35 ID:???
>>621
ところが、そういう奴に限って
「正論を言ってるから俺は絶対に正しい」と思ってるんだよな。
何というか、宗教の狂信者や馬鹿左翼と同類なんだろう。
623ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 17:40:09 ID:???
拡大解釈でむやみに法を犯すのも問題だけど
法を絶対視して安全をおろそかにするのは本末転倒だろ
624ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 17:46:11 ID:???
ウインカー出してなくても、そいつがどっちに行きたいか分かるしな。
625ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 17:51:51 ID:???
ブレーキをかけるときにはかならず減速の合図もしましょう。
右左折時には30メートル手前で右左折の合図をだしブレーキと同時に
減速の合図、その行為が終るまで合図を出し続けなければなりません。

警官も合図出してないね。
626ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 17:53:00 ID:???
>>624
そうやって話を混ぜっ返すな
627ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 18:00:04 ID:???
鑑なら率先して出すだろ、ヘッポコを見本にしてどうする?
628ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 18:00:05 ID:???
>ブレーキと同時に 減速の合図

どうやるんだこれ?
629ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 18:03:22 ID:???
>>626
馬鹿に構うなよ
無い知恵絞って構ってもらおうと必死なんだからw
630ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 18:11:40 ID:???
手による合図は有効だが実際警察がつかってるのみたことないな
631ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 18:23:00 ID:???
>2.「法を守るだけではダメだ」と言って、法を破る事を正当化するのは、単なるDQN。

これがDQNならDQNの方が安全に気を配ってるってことになるなw
632ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 18:32:23 ID:???
>>628
ブレーキは片手でもかけられますから、不可能じゃありませんし、べつにどうってことのない操作ですよ。


でも私は、止まるのが当然の場所で止まるときに、減速の合図はほとんどつかいません。

止まるのが当然の所で、減速の合図を出すのは、
 信号のない横断歩道を渡ろうとする歩行者がいるとき、
です。
そうでもしないと、殆どの自動車のドライバーは減速すらしませんから。
633ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 18:34:30 ID:???
> 2.「法を守るだけではダメだ」と言って、法を破る事を正当化するのは、単なるDQN。

「正当化」というからには、一理あるというのは判っていただけているようです。
634ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 18:37:03 ID:???
法を守るだけではダメだと言って、信号無視を正当化するDQNもいるしな。
635ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 18:42:00 ID:???
>>634
それはどんな論理で?
636ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 18:42:28 ID:???
>>633
それを「正当化」をする者は単なるDQN、という事が理解できていれば結構ですよ。
637ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 18:43:52 ID:???
アホロードはそんなこと考えてないからタチが悪い
638ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:01:51 ID:???
歩道で漕ぎまくるとか逆走を正当化するならともかく、
自転車横断帯やら右折中の手信号やらは単に「無理」なだけなんだが。
639ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:03:57 ID:???
>>638
その場所の手前で自転車から降りて、牽いて歩けばいいだけなんだが。
640ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:06:18 ID:???
車道で突然自転車から降りだしたら危険だろ
641ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:09:23 ID:???
>>640
事前に合図出して降りだしたら危険じゃないよ。
642ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:12:14 ID:???
それで自動車さんが迷惑に思わないならいいかもね
643ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:20:51 ID:???
>>632

>>628の言ってる事はこうだ。

まず前提が右左折時のことだから例えば右手で右折ないし左折の合図をしてるよな。
さらにその上にブレーキをかけるために左手を使う。
その上で減速の合図を出すために3本目の手が必要になる。

事のついでに道交法第70条に
「「車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し」
とあるからこれを遵守しようとするとさらにあと一本、二本手が必要なわけだな。

おまいさんは腕何本ある?
644ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:23:14 ID:???
>>642
そんな迷惑なんて、考慮する必要はないからw
そもそも、自転車が車道を走行すること自体が迷惑だというドライバーもいて、そういったドライバーがいることを知りながら車道を走ってるんでしょ?

法律守って車道を走っている自転車を「迷惑だ」、と言うドライバーに対しては、「法律守って車道を走って、何が悪い!」と言い返しているのと同様に、
法律守って車道で停止する自転車を「迷惑だ」、と言うドライバーに対しては、同じように言い返してやれば良いだけでしょ。「法律守って合図出して停車して、何が悪い!」ってね。

じゃあ、明日からやってみようね。
645ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:24:40 ID:???
あらかじめ減速しとけよ
646ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:24:55 ID:???
>>643
腕が2本だけでも、十分に法律守って通行できますよ。
事前に降りて牽いて歩きましょう。全てそれで解決しますので。
647ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:27:21 ID:???
>>641
事前に合図出しても気づかないドライバーばかりだから無理。
648ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:28:00 ID:???
>>643
> まず前提が右左折時のことだから例えば右手で右折ないし左折の合図をしてるよな。
> さらにその上にブレーキをかけるために左手を使う。

そういう話か。たしかに無理だ。
おそらく、素早く切り替えて残像で...

自転車以外の軽車両は「合図を出さなくていい」ことになってんだよな。
馬車は出したほうがいいと思うんだけどねえ。
649ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:29:17 ID:???
>>647
「気付かない」のは、誰も出さないから。
ちゃんと法律を守って出す習慣があれば、嫌でも気付いてくれますので。
650ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:32:23 ID:???
>>649
証明してみてくれ
651ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:34:21 ID:???
停止の合図は無視されやすいねえ。
横に手を出して、「制止」する勢いじゃないと後続のクルマは止まらない。

右折の合図は有効だね。ドライバーが覚えているからかどうかは知らないけれど、意味は伝わってるみたい。
652ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:35:08 ID:???
>>650
その必要はありません。
明日から車道のチャリが皆、法律守って合図出す事を想定してごらんなさい。「嫌でも気付く」のは当然でしょう。

>>648
無理だということが分かっているなら、事前に降りて牽いて歩きましょうね。
653ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:37:45 ID:???
>>650
あと、その証明が可能であれ不可能であれ、
>>644で述べたように、「迷惑」を考慮する必要はありません。

法律を守って車道を走るのと同様に、法律を守って合図して停車すれば済むことですから。
それを「迷惑だ」、と言ってくるドライバーの方が悪いんですよ。
654ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:39:36 ID:???
俺がハンドサインを使うのは路駐を避けるときが多いな
それでも、無視する自動車乗りが多くて困るけど

それに、あれってトラックとかからは見えるのかね?
655ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:40:22 ID:???
>>605
このスレで騒ぐこともその運動の第一歩として十分なんだが

バカはこいつは
656ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:41:14 ID:???
>>653
迷惑なんて考慮してない。身の安全を考えてるだけ。
証明して見せてくれなければ危なっかしくて法律を守れない。
657ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:41:24 ID:???
>>609
そうだなw

たまにはキチガイもバカをやりこめたかwww
658ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:42:10 ID:???
>>654
むしろトラックからの方が見やすいだろ

ほれ つttp://www.youtube.com/watch?v=58r35zbR1Zo&feature=related
659ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:42:59 ID:???
バカがファビョって何時間も貼りついてるのかw

あ、105スレとか別な戦場でも同じもの同士がヤリあっているようだが
660ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:44:16 ID:???
>法律を守って車道を走るのと同様に、法律を守って合図して停車すれば済むことですから。
それを「迷惑だ」、と言ってくるドライバーの方が悪いんですよ。

この理論だと相手のせいで死んでも、正しいことだけしてれば良いってことだろ。
悪いのは自動車のドライバーだからってなw
そんな下らない極論に命賭けてまで従う馬鹿はいないと思うよ
661ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:44:21 ID:???
>>656
法律を守れないなら、公道を走行しないでくださいね。
662ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:45:40 ID:???
>>661
なら誰も公道走れないじゃん
勿論おまえ自身もw
663ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:47:03 ID:???
>>661
その君の発言をみんなが尊重してくれたら公道からほとんどの自動車がいなくなるねw
664ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:47:15 ID:???
結局、>>601に書いてあるとおりなんだよな
それに気が付いてない馬鹿は放置で良いよ
どうせ、法を守れとしか書き込めないんだから
665ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:48:13 ID:???
>>661
法律を守れないなら、公道を走行しないでくださいね。
666ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:49:23 ID:???
>>660
ええ。悪いのは自動車ドライバーですから。
それを「極論だ」・「命掛けだ」というなら、そもそも車道を走るべきではないよね。
車道走行自転車を見ただけで「迷惑だ」と思い、幅寄せ等の悪質ないやがらせをするドライバーもいますので。

>>662
ちょっと訂正ね。

×法律を守れないなら、公道を走行しないでくださいね。
○法律を守ろうとする努力すらしないなら、公道を走行しないでくださいね。
667ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:51:06 ID:???
>>663
そうなるかも知れませんね。それはそれでいいと思います。
渋滞が減って、こちらにとってはプラスになりますので。
668ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:53:22 ID:???
>>667
なら車板でこそ叫ぶべきだな
669ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:54:37 ID:???
飽きた。今週もそろそろ放置しようぜ
670ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:55:03 ID:???
>法律を守ろうとする努力すらしないなら、公道を走行しないでくださいね。

みんな大小の違いはあれ法律を守ろうとする努力はしてるなw

これで問題なしw
671ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:56:32 ID:???
いい加減自分の巣のキチガイスレに帰れば良いのにw
672ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:57:20 ID:???
>>668
ええ。それは車板(交通政策板)ですべき議論であり、ここでする議論ではないと思います。
で、「そこでそれを叫ぶか否か」はこちらで決めます。「叫ばなければならない義務」はありませんので、事前に言っておきますね。

>>670
いえいえ。「大小の違い」を問わず、全ての法律は守るべきですよね。
自分にとって都合の良いルールだけを守るのは、ただのDQNです。
673ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:58:52 ID:???
>問題のある現行法・制度を改革すべく運動を起こすのも、またあるべき市民社会の構成員としての義務と言えるだろう

こんなスレで喚いていても何の意味もないけどなw

こんなスレで法を守れだの下らん書き込みをして
法を守らせる運動をしてるつもりになってる低脳こそ消えるべきだw
674ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:00:26 ID:???
>>672
>いえいえ。「大小の違い」を問わず、全ての法律は守るべきですよね。
自分にとって都合の良いルールだけを守るのは、ただのDQNです。

じゃあ車道を通行している全ての人がDQNってことだよね?
勿論お前もDQNってことになるよな?
675ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:01:28 ID:???
バカが正論ぶつけられてファビョりまくりwwwwwwwwwwwww
676ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:03:07 ID:???
「法を守れ」って言うのは絶対的な正論なんだけど、
それってさまざまな現実を無視して、
ただ単に「戦争反対」って言ってるのと同じなんだよね。
実際には何の力も持っていない言葉で。

反論されにくい「絶対的正論」という安全地帯の中から
他人を叩くのは、楽かもしれんがカッコ悪いと思うね。
これは美学の問題なのだが。
677ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:04:43 ID:???
>>672
>いえいえ。「大小の違い」を問わず、全ての法律は守るべきですよね。
自分にとって都合の良いルールだけを守るのは、ただのDQNです。

じゃあ車道を通行している全ての人がDQNってことだよね?
勿論お前もDQNってことになるよな?
678ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:05:42 ID:naP2b1pQ
そうか?俺はルール守ってるけど、それはないとおもうよ
679ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:07:48 ID:???
>>674
>>677
どうどう。落ち着きなさい。
車道を通行している人(車両)中で、法律をちゃんと守って通行しようと努力する人(車両)は、DQNではありません。もちろん、私も含めてね。
法律を実際に完璧に守って生活する事は不可能ですが、法律を完璧に守ろうと努力することは可能ですので。
680ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:08:18 ID:???
キチガイは自分の都合の良いように物事を曲解して理解してるから
最初からまともに噛み合わないんだよ

そして、自分の都合の良いようにレス内容を歪めないと反論できないから
どんどんおかしくなってくる
681ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:08:48 ID:???
>>676
それ、違法行為を糾弾する趣旨の、色んなスレに貼っておきましたので。
反応が楽しみですねw
682ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:09:53 ID:???
>>679
ならこのスレにDQNは居ないから、お前が下らない活動をする意味はないよ
さっさとキチガイ隔離スレに帰ってねw
683ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:12:15 ID:???
>>682
腐るほど湧いていますが。
開き直って、「告訴してくれ」って自分から言い出してくるような、犯罪の概念もまともに理解していない 馬鹿 も居たよね。
どこ行ったんだろ?その 馬鹿 はw
684ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:12:20 ID:???
>>679
>車道を通行している人(車両)中で、法律をちゃんと守って通行しようと努力する人(車両)は、DQNではありません。もちろん、私も含めてね。
その判断をお前がするのはおかしいだろw
685ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:16:50 ID:???
結局>680が真実だなw
686ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:21:53 ID:???
今日のキチガイ劇場はここまでw
687ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:23:46 ID:???
>>684
1.法律を守ろうという努力をする者はDQNではない。(もちろん、実際に完璧に守るに越したことはない)。
2.法律を守ろうという努力すらしない馬鹿はDQN。

至極、まっとうな判断だと思いますが。
まあ例外的な話として、1.の中でも、そもそも運転の適性のない程に下手なのに車両に乗っているのは、「DQN」扱いされる事もあるでしょうけどね。


>>685
ほれ、エサの時間だよ。

「曲解」されているレス番と、そのレスの内容(>>     )
「曲解」したレス番と、そのレスの内容(>>     )
どこをどう「曲解」しているのか、その説明 (     )

カッコ内を埋めたら、かまってあげるからね。
688ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:40:50 ID:???
どうやらキチガイクンは
自分の巣で自転車乗り叩きが上手く出来ないからこのスレに来ているみたいだよw

【馬鹿チャリ】自転車は車道走るな!【2台目】
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1261550478/
689ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:48:46 ID:???
>>688
そこはしばらく放置しています。何せ、違法行為批判に対する反論が何もなくて、過疎ってたからねw
で、ちょうど「自転車は邪魔だ!」VS「自動車の方が邪魔だ!」の下らないバトルが始まっているので、しばらく書かせておいてる状態です。

そうやってスレタイとURLを貼って、どんどん宣伝してもらって構いませんからね。
違法行為批判に対する反論として、「車・バイクの違法行為」を持ち出してくるような「活きのよい馬鹿」が定期的に出てこないと、スレが盛り上がりませんからねw
690ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:54:20 ID:???
>>687
>1.法律を守ろうという努力をする者はDQNではない。(もちろん、実際に完璧に守るに越したことはない)。
2.法律を守ろうという努力すらしない馬鹿はDQN。

至極、まっとうな判断だと思いますが。
まあ例外的な話として、1.の中でも、そもそも運転の適性のない程に下手なのに車両に乗っているのは、「DQN」扱いされる事もあるでしょうけどね。

これはただお前が勝手に決めた判断基準であって、おまえ自身が自分をDQNではないと判断するのはおかしい
キチガイが自分はキチガイじゃないと判断しているのと一緒だろ?
691ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 20:59:44 ID:???
今日も車に幅寄せされたよ。
路駐するのかと思って「しょうがねーなー」と思いつつ
右に出てパスしたらいきなり勢いよく走り出しやがった。
幅寄せ失敗して悔しかったんだろうな。
692ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:00:51 ID:???
>>690
もう関わらない方が良いよw
693ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:02:10 ID:???
>>687

「法律を守ろうという努力をする者」
の定義と判断基準を教えてくれ。
694ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:04:14 ID:???
>>690
「キチガイ」「DQN」に、厳格な客観的な基準なんてありませんからw
制限速度をちゃんと守っている車を、「トロトロ走るな!このDQNが!」と主張する人も居るでしょうからね。

で、私は1.の部類に入りますが、それを「DQNだ!」と主張するのもあなたの自由ですよ。
それは、 【 制限速度をちゃんと守っている車を、「トロトロ走るな!このDQNが!」と主張する人 】 と同類の方の意見として、承っておきましょう。
695ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:05:13 ID:???
>>691
俺幅寄せされたこと一回もないんだよなぁ〜
気が付いてないだけかもしれないけど・・・
696ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:09:40 ID:???
>>693
定義:
そのままです。公道を走る際に、道路交通法等の法規の遵守を実践に移そうと努力している人です。

判断基準:
この場で示すのは不可能。匿名掲示板ですからね。自己申告によらざるを得ません。
ただ確実に言えることは、法の不遵守を批判されてもそれを受け入れずに噛み付いてくる馬鹿は、「法律を守ろうという努力をする者」には当たらないと判断せざるを得ません。
697ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:10:02 ID:???
なにがDQNかわからないのにDQN連呼してる奴がいるな
698ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:11:07 ID:???
>>694
それはお前が勝手に決めただけで、他人には何の意味もないことだよ?
ただの自己満足に過ぎないって事だけど分かってる?
699ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:11:30 ID:???
>>696
 掲示板での判断基準ではなく、実際の道路での判断基準を説明して。
700ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:14:15 ID:???
>>696
結局、俺様ルールで決めた事に、勝手に他人を当て嵌めようとしてるだけじゃんw
そんなの誰も真に受けないよw
701ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:14:56 ID:???
結局>680が真実だなw
702ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:16:06 ID:???
ともかく、これから先も自転車横断帯はスルーするし、
左折車線が2車線の場合は直進車線から直進する。
もちろん、原付二段階右折禁止の交差点では普通に右折するし、
交差点の信号待ちではスタート時に自動車に接近しないように
停止線を越えた位置で停止するよ。

キチガイからDQN呼ばわりされてもねぇw
703ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:17:11 ID:???
>>698
言っている意味がわかりません。
「DQN・キチガイの基準は人それぞれだから、私をDQN扱いしたいなら勝手にどうぞ。」と言ったまでですが。
何がそんなに気に食わないんですかね?

>>699
定義は、実際の公道上で、これを守ろうと努力する事です。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html

判断基準は、車道のチャリで言えば、信号無視や逆走は論外。
あと、何の合図(あるいはそれをしようとする仕草)も無く進路変更・右左折・停止・徐行・転回をした時点で、「法律を守ろうという努力をする者」とは言えなくなるでしょうね。
704ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:21:39 ID:???
>>700
どこが?

「定義」については道交法そのまま。私が決めた事ではありません。
「判断基準」についても、「法の不遵守を批判されてもそれを受け入れずに噛み付いてくる馬鹿」が、その後に改心して、実際の道路上で法律を遵守しようと努力するとは思えませんので。
705ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:21:44 ID:???
これではキチガイが自分はキチガイじゃないといって
正常な人達に食って掛かっているのと代わらないなw
706ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:21:59 ID:???
結局は安全>法律だからね。
707ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:24:08 ID:???
>>701
>>687
エサが気に食わなかったのかな?

>>702
キチガイ。DQN。公道に出てくるな、猿w

>>705
レス番指定も出来ない猿は放置しますので。

>>706
安全=法律ですが。何か?
708ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:24:26 ID:???
>>703

つまり、判断基準は車にしろ自転車にしろ客観的にみて道路交通法を守ろうとしない場合には
「法律を守ろうという努力をする者」ということでしょうか。
709ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:25:05 ID:???
法律を守れ! なぜなら法律を守る義務があるから。守れない奴はDQN。


これだけを論拠にしている奴は、頭使わないで済むから楽でいいなw
710ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:27:17 ID:naP2b1pQ
こういうルール無視する人がいるから自転車は馬鹿だって言われるんだよ。
711ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:27:45 ID:???
>>708
落ち着いて、レスをもう1度チェックしてごらん。
テンプレ書いてあげるからねw

×:つまり、判断基準は車にしろ自転車にしろ客観的にみて道路交通法を守ろうとしない場合には「法律を守ろうという努力をする者」ということでしょうか。
○:


>>709
その頭を使わずに済む主張すら理解できない馬鹿が大量に居ますので、決して「楽」ではありませんよ。
712ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:27:45 ID:???
>>707
あはは。キチガイが多方面に食ってかかって大暴れだねw
君の知能では一生理解できない事もあるから無理しなくていいよ。
713ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:28:21 ID:???
キチガイ理論だと
自分はDQNじゃないから他人がDQNかどうかは俺が判断できるんだ!
ってことらしいぜw

スゲー俺様理論w
714ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:30:00 ID:???
>>711
お前が頭使わないから、自分が間違っている事に気付かないだけだよ。
715ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:31:08 ID:???
>>711

すまん、かき間違えたよ

×:つまり、判断基準は車にしろ自転車にしろ客観的にみて道路交通法を守ろうとしない場合には「法律を守ろうという努力をする者」ということでしょうか。
○: つまり、判断基準は車にしろ自転車にしろ客観的にみて道路交通法を守ろうとしない場合には「法律を守ろうという努力をする者」ではないということでしょうか。
716ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:31:55 ID:???
>>712
「第4期」の人ですか。
哀れだね。

>>713
「DQNか否か」という判断に客観的な基準はなく、
「自分がDQNではない」という判断は自分がした事であり、その判断を覆して「おまえはDQNだ!」と主張するのは自由ですので。
おおいに吠えて頂いても構いませんよw
717ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:34:00 ID:???
>>716
お前はDQN以上のキチガイだよw
他の人もそう判断してるよ?
718ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:34:13 ID:???
>>714
頭を使って、「頭を使わなくても済む行為すらまともに出来ない馬鹿」の相手をしているんですが。

>>715
そういう事ですね。
で、その内の「車・バイクに関する」ものは、>>672で述べたように、ここでする事ではありませんので。
719ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:34:28 ID:???
> 「DQNか否か」という判断に客観的な基準はなく、
> 「自分がDQNではない」という判断は自分がした事であり、その判断を覆して「おまえはDQNだ!」と主張するのは自由ですので。

子供の悪口と同レベルでDQN連呼してたのかwww
720ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:35:11 ID:???
何かさ、流れがだいぶスレの主旨から離れているな。

法律を守る=自転車乗りの鑑たる公道車道の走り方ではないから。
>>1をよく読め。「法律守れ」で終わるならこのスレの意味はなくなる。
721ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:38:26 ID:???
>>717
「第4期」から復帰したら、かまってあげますね。

(※違法行為を批判された馬鹿チャリ乗りの対応)

第1期
「自動車・バイクの違法行為」を、「反論」として持ち出す。
(使用例:「だって車だって…」・「だってバイクだって…」)

第2期
執拗に、「スレ違い」・「荒らし」と主張する。

第3期
具体的なレス番・文を指摘せずに、「論理破綻だ!」・「人の意見を曲解している!」と吠える。

第4期
人格批判しか出来なくなる。
(使用例:「キチガイ!」・「バーカバーカ!」)
722ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:40:22 ID:???
>>719
私の判断基準に異論があるなら、どんどん反論して頂いても構いませんよ。

>>720
「法律守れで終わる」以前に、「法律守れ」を聞き入れない方が居るので、先に進めないんですよ。
723ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:42:44 ID:???
「法律守れ」は正論だよ。だから何?
このスレでそれを主張した所で何の意味がある。
実際には何の役にも立たない。
このスレは、不備が多い現状の中で、どうやって車道を走れば
スマートなのかの情報交換をするスレ。

まぁ、かまってもらいたいなら大成功だけど、
そんな人生で満足ですか?
724ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:44:16 ID:???
>>723
「法律守れ」が正論だと認めてるなら、
「どうやって車道を走ればスマートなのかの情報交換」をする前提として、法律守れ。
725ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:45:31 ID:???
>>723
「法律守れ」が正論だと認めてるなら、
「どうやって車道を走ればスマートなのかの情報交換」をする前提として、少なくとも、法律を守る努力をして、「法律守れ」との批判を受け入れろ。
726ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:53:41 ID:???
結局、一匹のキチガイが勝手に他人をDQN認定して喜んでるだけじゃんwww
727ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:57:07 ID:???
キチガイは主張が滅茶苦茶だwww
728ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 22:00:46 ID:???
「第4期」の人しが出てこなくなったねw
で、リスト化されるのが嫌だから、「キチガイ」しか言わなくなるんだよねw

あと、あっちのスレに転載してくれてる人が居るみたいですね。
どうもありがとうございます。どんどん転載して下さいね。出来ればageでお願いします。
729ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 22:07:46 ID:???
> >>706
> 安全=法律ですが。何か?
この根拠は?法律に不備があるというのはありえないということ?
730ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 22:14:15 ID:???
>>729
これは失礼。訂正しておきましょう。

×安全=法律
○安全≒法律

不備のある法律を改めるべく議論をするのは自由。何度も言ってるけどね。
731ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 22:34:50 ID:???
自らの体を危険にさらしてまで法律を遵守するつもりはないね。
法律のために自転車をやめるつもりもないしね。
732ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 22:39:41 ID:???
正論というのは誰が書き込んでも正論なのであって
正論を書き込んだ者自身の正しさを証明出来るものではないんだがね・・・
733ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 22:44:58 ID:???
このスレでは、これから正論のみを書き込む様お願いします。
734ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 22:51:21 ID:???
何でもかんでも「法律守れ」は、現実を知らない馬鹿の世迷言だな
そんな奴が正論をいくら並べ立てても恥ずかしいだけ
誰もまともに相手しないよ



735ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 22:55:51 ID:???
>>731
法律の遵守が「自らの体を危険に晒す」事になると感じて、それを守るのが嫌ならば、公道で自転車に乗るべきではないよね。
「公道上では、自転車に乗らなければならない」という法律はありませんので。乗らなきゃ済む話でしょ?

どうしても「自転車をやめるつもりがない」なら、ずっと牽いて歩いていたらどうでしょうか?
そしたら、法律を守りながら、大好きな自転車といつも一緒に居られますよ。

>>732
ええ。まさにそのとおりです。
「正論は誰が書き込んでも正論」であり、正論を書くことで、私自身の正しさ(法を遵守しているか否か)を証明するものではありません。それを証明する必要もありません。
逆に言うと、「法を守れ」と主張する者が法を遵守しているドライバーであってもDQNドライバーであっても、それは「正論」である事に変わりありません。

よくわかってんじゃないの。偉いですよ。褒めてあげましょう。

>>733
何を書こうが自由ですよ。法に反しなければ。
ただし、私は正論を述べている(他の者もそれを認めている)ので、それに反抗する馬鹿はとことんDQN扱いされる事になるとは思いますが。それで良ければどうぞ。

>>734
それ、自動車・バイクの速度超過批判スレに貼っておきますね。で、そこで反論が出たら、それをそのままこっちに貼っておきましょうか。

…こういうのが居ると非常に「楽」なんですよね。反論の文句を、他人が勝手に考えてくれますのでw
736ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:08:24 ID:???
>>735
>「正論は誰が書き込んでも正論」であり、正論を書くことで、
>私自身の正しさ(法を遵守しているか否か)を証明するものではありません。
>それを証明する必要もありません。

まぁ証明なんかできるわけないわな。
お前がものすごいDQNドライバーでも誰もわからないわけだしw
737ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:09:01 ID:???
お前の書き込みはワンパターンでつまらん

結局、お前はこのスレを荒らしたいだけなのか?
738737:2010/03/14(日) 23:10:01 ID:???
あ>737は
>>735宛ね
739ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:12:22 ID:???
>>737
>>738

「第2期」の方ですね。
>>338へどうぞ。
740ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:15:31 ID:???
>>736
ええ。その通りです。

仮に私が「ものすごいDQNドライバー」であっても、「道交法をちゃんと守れ」と主張する事は正論であり、
仮に私が「ものすごいDQNドライバー」である事が証明されても、「主張者(私)がものすごいDQNドライバーである」事を理由としてそれに異を唱えるのは、ただの感情論ですので。

それが何か?
741ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:15:48 ID:???
ところでさ、法律を遵守するのは当たり前とは思います。
ですが、前提として道路交通法の解釈を理解してからいっている人はここにどれぐらいいるんでしょうかね。
742302 ◆7gUPM4oda. :2010/03/14(日) 23:16:56 ID:???
>>735
>法律の遵守が「自らの体を危険に晒す」事になると感じて、それを守るのが嫌ならば、公道で自転車に乗るべきではないよね。

いいえ
743731 ◆7gUPM4oda. :2010/03/14(日) 23:17:46 ID:???
レス番間違えたわ
744ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:20:47 ID:???
>>735
>私自身の正しさ(法を遵守しているか否か)を証明するものではありません。それを証明する必要もありません。
つまり誰も法律を守っているかどうかを確認も証明もできないんだから

お前が他人が法律を守っているかどうかをとやかく言うのはおかしいな

それにおまえ自身が法律を全て守ることは不可能であると認めている
ならば、お前は不可能な事を正論だと言って書き込んでいるわけだ
それはおかしいとは思わないかね?
745ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:22:55 ID:???
>>740
あなたがDQNドライバーであっても証明するのは不可能ですね。
それではこのスレで「自転車の違反行為」を正当化している方々が
普段からそういった行為をしていると証明することは出来るでしょうか。
出来ませんね。
746731 ◆7gUPM4oda. :2010/03/14(日) 23:25:10 ID:???
具体的に法律を挙げて話をしないとまったく議論にならない。

ただの煽りごっこ。
747ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:27:31 ID:???
>>746
ちゃんとした議論をしたいなら2ちゃんには来るなよww
それが2ちゃんなんだから
748ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:27:47 ID:???
>>744
> お前が他人が法律を守っているかどうかをとやかく言うのはおかしいな

→「おかしい」と思う理由を、論理的に述べてください。
…事前に言っておきますね。
「ただの感情論」は相手にしません。また、言論の自由が保障されていない国の論理で言われても相手にしません。

> それにおまえ自身が法律を全て守ることは不可能であると認めている
→ええ。そんな事が出来る人間は居ませんので。それが何か?

> ならば、お前は不可能な事を正論だと言って書き込んでいるわけだ
> それはおかしいとは思わないかね?
→「全ての法律を(現実的に)完璧に守れ」とは主張していませんので…。
「守る努力をしろ」と言っているだけですが。それにすら従おうとしない馬鹿が溢れていますからね。何も「おかしい」事ではありません。

で、私も道交法を遵守する努力はしていますが、もちろんそれを完璧に守れるものではありません。
よって、(その完璧に法を守っていない)私に対して「法を守れ」と主張する事はもちろん自由であり、そう言われたら私も素直に聞き入れますので。このスレの「馬鹿」とは違ってね。


…今日は、【 「…」「→」復活を喜ぶ役の人 】は来ないのかな?
749ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:31:14 ID:???
>>745
> あなたがDQNドライバーであっても証明するのは不可能ですね。
→ええ。不可能です。

> それではこのスレで「自転車の違反行為」を正当化している方々が
> 普段からそういった行為をしていると証明することは出来るでしょうか。
> 出来ませんね。
→出来るわけがありませんよね。素性を知らないんだからw
でも、ここで「自転車の違法行為を正当化している」ことは事実ですので。それを批判して何が悪いのかな?

「自転車の違反行為」を正当化している方々 【自身(本人)】 が、普段からそういった行為をしている」事を証明しなくても、
「自転車の違法行為を正当化している」こと自体が間違いですので。それを批判して何が悪いのかな?
750ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:32:14 ID:???
昨日横浜をぶらぶらしてきた。

なんか原宿とか渋谷とかよりノーブレ増えたんじゃない?
3台並んで交差点のど真ん中で右折待ちしてたり信号無視で横断歩道
に突っ込んできたり…
相変わらずやってること酷いな。
751ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:32:36 ID:???
>>748
>私に対して「法を守れ」と主張する事はもちろん自由であり、そう言われたら私も素直に聞き入れますので

具体的にどのようにして素直に受け入れるのかな?
752ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:34:06 ID:???
>>748

お前のいう判断基準は車にしろ自転車にしろ客観的にみて道路交通法を守ろうとしない場合には「法律を守ろうという努力をする者」ではない。
そして、お前は道交法を完璧に守っていない。
つまり、客観的に観て道交法を守ろうとしない。
ということは、お前は「法律を守ろうという努力をする者」ではない。
753ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:36:15 ID:???
なんかホントにどうでも良い事を一生懸命戦ってるなw
754ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:36:43 ID:???
>>751
「素直に受け入れます」と言います。ここの馬鹿とは違ってね。
実際に「素直に受け入れて反省しているか否か」の立証は不可能でしょうね。四六時中、監視カメラでも付けていない限りは。
755ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:39:01 ID:???
>>752
@> お前のいう判断基準は車にしろ自転車にしろ客観的にみて道路交通法を守ろうとしない場合には「法律を守ろうという努力をする者」ではない。
→まず、この部分を日本語に訳して下さい。

A> そして、お前は道交法を完璧に守っていない。
→ええ。その通りです。「お前」に限らず、道交法を常時完璧に守っている事を立証できる人間など、いないと思います。

B> つまり、客観的に観て道交法を守ろうとしない。
> ということは、お前は「法律を守ろうという努力をする者」ではない。
→A〜Bの繋がりが「ひどい」ですねw
756ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:39:03 ID:???
この人はPC画面の文字を支配したいだけ
757ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:39:47 ID:???
つまり、犯罪者でもキチガイでも言っている事が正しければ「正論」だって理屈なんだろ

そんな下らない「正論」に何の価値があるか知らんがね
758ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:41:38 ID:???
2輪は停止線を越えて止まると安全っていう理屈を教えて欲しい。
自分は停止線を越えない派。
759ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:41:39 ID:???
>>749

あなたはそういった「発言」に対しての批判をしているようですが
それでは単なる言葉遊び、法律論の問題ですね。
このスレは「公道の走り方」ですよ?
実際にこういう場合はどう走れば良いのか、どうしたらいいのか、
それを念頭においていますか?

まぁ実際にあなたが公道を自転車や自動車で走ったことがある
人なのかを証明することは不可能なのでしょうが。
760ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:44:35 ID:???
>>752
ああ、やっと分かりました。

@お前のいう判断基準は車にしろ自転車にしろ客観的にみて道路交通法を守ろうとしない場合には「法律を守ろうという努力をする者」ではない。

→「努力」の客観的評価は、比較的容易ですよ。
ハンドサインの例で言えば、「出す素振りすら見せずにかっ飛んで行く」馬鹿は、「法律を守ろうという努力をする者ではない」と言えるでしょう。
これに対し、「法律の要件通り(行為が終了するまでの間、ずっと)に完璧に」履行していなくても、(不完全ながら)出している」のであれば、「法律を守ろうと努力している者」であると言えるでしょう。
速度超過の事例で言っても、50q制限の道路で、100qオーバーの車と10qオーバーの車と同列に語り、「両者ともに、法律を守ろうと努力をする者ではない」と語るのは間違いですよね。
761ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:45:35 ID:???
>>758
2段停止線とかあったよね。

あれは2輪の場合は低速で安定しないから安定する速度まで4輪より
先行して発進させようってことだったと思う。
2段停止線のある場所なんかだと左端に2輪用レーンがあったりするし。
ただすり抜けの原因になるとかで撤去するとこが出てきたらしいけど。
762ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:49:00 ID:???
>>759
> あなたはそういった「発言」に対しての批判をしているようですが
> それでは単なる言葉遊び、法律論の問題ですね。
> このスレは「公道の走り方」ですよ?
→わが国では、公道を走る場合には、法律を遵守する事が求められています。
それをクリアできない(クリアしようとすらしない)馬鹿が「公道の走り方」を議論すること自体、無意味だと思いますが。

> 実際にこういう場合はどう走れば良いのか、どうしたらいいのか、
> それを念頭においていますか?
→大抵の場合は道交法に記載されていますので。その通りに走行しましょう。
法の欠?があれば、判例等を参考にして、それを議論すればよい事。

> まぁ実際にあなたが公道を自転車や自動車で走ったことがある
> 人なのかを証明することは不可能なのでしょうが。
→そうですね。あと、「実際に走った事」を証明する必要もありません。
763ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:51:07 ID:???
>>760
>速度超過の事例で言っても、50q制限の道路で、
>100qオーバーの車と10qオーバーの車と同列に語り、
>「両者ともに、法律を守ろうと努力をする者ではない」
>と語るのは間違いですよね。

それは間違いですね。
同列にスピーチど違反であり10キロオーバーだろうと
「努力していた」では済まされません。
取り締まりでその意見が通用すると思っているのでしょうか。
「努力していた」かどうかは実際の行為と=ではありませんから
100キロオーバーでも本人が努力していたというならそれは事実でしょう。
その努力が足りなかったのは別問題です。
あなたは間違っています。
764ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:58:34 ID:???
>>763
> それは間違いですね。
> 同列に(×スピーチど違反)(○スピード違反)であり10キロオーバーだろうと
> 「努力していた」では済まされません。
> 取り締まりでその意見が通用すると思っているのでしょうか。

→罰則の適用(反則金の納付)では通用しませんけど。それが何か?
法律を遵守すべく努力している人がうっかり10qオーバーしてしまっても、違反は違反ですので。

> 「努力していた」かどうかは実際の行為と=ではありませんから
> 100キロオーバーでも本人が努力していたというならそれは事実でしょう。
> その努力が足りなかったのは別問題です。
> あなたは間違っています。
→50q制限の道路を150qで走行するのが「法律を守る努力をしていた」と捉えるのは間違いですよね。
「法の不知」もあるかも知れませんが、それは道交法を理解する努力を怠っているという事です。
まあどっかの国のドライバーのように、アクセルが戻らなくなったと主張するような事例であれば別ですが。
765ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 00:01:21 ID:???
またやってるよw
正論キチガイって余程暇人なんだなw
766ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 00:08:56 ID:???
あと、

「自転車の違反行為」を正当化している方々 【自身(本人)】 が、普段からそういった行為をしている」事を証明しなくても、
「自転車の違法行為を正当化している」こと自体が間違いですので。それを批判して何が悪いのかな?

↑に対する反論は 「無い」 という事で良いかな?
767ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 00:12:11 ID:???
>>746
→50q制限の道路を150qで走行するのが「法律を守る努力をしていた」
と捉えるのは間違いですよね。

「捉える」のは他人であり「努力」するのは本人ですね。
本人が努力していたと主張するのであればそれは否定できません。
だからこそ客観的に違反かどうか判断できる「速度」で取り締まり
を行うのですよ。
努力したって物事出来ない奴はいくらでもいるのですから。

自転車に関して子供にヘルメットを着用させると言うような「努力義務」で
あれば話は別ですが。
768ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 00:14:16 ID:???
>…今日は、【 「…」「→」復活を喜ぶ役の人 】は来ないのかな?
>↑に対する反論は

現実世界でよっぽと人にかまってもらって無いんだろうなw
769ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 00:25:24 ID:???
>>767
> >>746
> →50q制限の道路を150qで走行するのが「法律を守る努力をしていた」
> と捉えるのは間違いですよね。
>
> 「捉える」のは他人であり「努力」するのは本人ですね。
→ええ。そうです。

> 本人が努力していたと主張するのであればそれは否定できません。
→その論理が通用するならば、勉学であれスポーツであれ、本人の「努力」の評価をする者が居なくなりますが。

> だからこそ客観的に違反かどうか判断できる「速度」で取り締まり
> を行うのですよ。
> 努力したって物事出来ない奴はいくらでもいるのですから。
→よく分かってるじゃないの。努力しても、法を完璧に守る事は不可能ですので。
但し努力の程度を測る事は可能ですよね。法の遵守の程度を見ればわかる事です。

> 自転車に関して子供にヘルメットを着用させると言うような「努力義務」で
> あれば話は別ですが。
→罰則の有無と話を混同するのはやめましょうね。罰則は「努力」の有無にかかわらずに課されるものですので。
770ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 00:25:30 ID:???
さて、そろそろスルーしようかw
この間みたいにw
771ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 00:27:51 ID:???
>>767
あと、

「自転車の違反行為」を正当化している方々 【自身(本人)】 が、普段からそういった行為をしている」事を証明しなくても、
「自転車の違法行為を正当化している」こと自体が間違いですので。それを批判して何が悪いのかな?

↑に対する反論は 「無い」 という事で良いかな?

>>768
そうみたいですね。
【 「…」「→」復活を喜ぶ役の人 】は、このスレ内においては本当に、「それしか役がない」人ですから。

>>770
「スルーします」という宣言は不要ですよw
「スルーする」なら、何も言わずにスルーすればいいじゃないのw
772325,326:2010/03/15(月) 00:49:37 ID:???

|ソォーッ…
|∧∧
|・ω・)
|⊂
|

|
|)彡サッ
|
|
773ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 01:38:38 ID:???
20時にレスつけてから100も伸びてる・・・

ファビョりすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
774ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 06:14:53 ID:???
キチガイがひとりいるだけでスレが伸びる伸びる。
不思議なのはキチガイが正論を言っても、正しいように感じられない事だなw
775ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 06:28:36 ID:VLvyKyma
おれも停止線は越えないわ、あれ越えてると下手くそだと思われるからいやだな
776ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 07:04:35 ID:???
>>761
すり抜けを禁止しているのに、二段停止線はおかしいという指摘から
発進時の安全性を犠牲にしたわけだよな。
二段停止線が廃止されてもすり抜けがなくなるわけじゃないのに。

車道を走る自転車専用の停止線と時差式信号作って欲しいよ。
777ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 08:22:58 ID:???
なつかしいな。「だったら、補助輪付けろ」の人ってまだ生きていたんだw
778ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 08:57:11 ID:???
こういうのは正論じゃなくて愚問といいます。
779ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 09:15:50 ID:QTqgySfm
少々スレ違いかもしれませんが質問させて下さい。

今夏のヒルクライムレースデビューに向けて練習しようと思い、先日奥武蔵の正丸峠まで行ってきたんです。
飯能駅を出発して299号線から、正丸峠トンネル前から迂回路の奥村茶屋まで登るコースだったんですが、
国道299号線は車道幅が狭く、大型ダンプカーも結構行き来するし、おまけに歩道部分はほとんど誰も歩いていないしで、
「これなら車道部分を走って交通の流れの妨げとなるより、歩道部分を安全運転で走った方が良いかな」と思い、
殆ど歩道部分を走っていたのですが、実際のところ皆さんは299号線を走るときは車道と歩道、どちらを走りますか?
また、車道を走ると後続の車両が自転車を追い抜く時、対向車線に車が無い状態になるまで減速を強いられ、
交通の流れを滞らせる原因にもなりえますが、自転車乗りとしてはこれは無視しても良い事象でしょうか?
780ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 12:07:14 ID:???
>>779
一概には何とも言えないが、その状況に合わせて自分の判断で。
俺は狭くて大型ダンプが頻繁に走るような道はストレスたまるだけなので、
そもそも走らず迂回するルートを選ぶ。

あと、後続車に気を使いすぎてもしょうがない。
免許持ってるんだから上手く抜いてくれるさ。
上手く抜けないならそいつの技量の問題。
781ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 12:23:32 ID:???
後続車が多いなと感じたら、一旦、歩道に退避して「抜け」と合図する事はある。
クルマの運転者にストレス負荷かけて、こちらにメリットないからな。
多少は譲り合いも必要だよ。
782ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 12:56:49 ID:???
>>781
もちろん譲り合いは必要だが、
後続車が続いている場合、譲り始めるとキリがなくなる場合もある。
場合によりけりだが、気にしすぎてもしょうがない。
783ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 13:35:11 ID:???
そうだな。
軽車両が居ると渋滞してしまう道路はしょうがないんでない?
そう言う設計の道路なんだから。
法を守って渋滞してしまうのは自然渋滞。
道路利用者に罪は無いよ。
渋滞がイヤならドライバーが別のルートを選択するべきだよ。
784ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 14:04:02 ID:???
>>783
>渋滞がイヤならドライバーが別のルートを選択するべきだよ。

ま、そこら辺は持ちつ持たれつだな。
渋滞に巻き込まれて嫌なのは自転車も同様なので、
自転車が別ルートを迂回するという手もある。

ともかく、そのルートを選んだのは自分なんだから、
チャリでもクルマでも、渋滞したからって文句言ってもしょうがないって事。
785ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 14:25:03 ID:???
明らかに自転車が原因の渋滞なら自然渋滞でもなんでもないだろ
そんな道なら自転車が車道走るべきじゃない。
786ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 14:25:12 ID:???
補足、ありがと。
言葉が足りなかった。
787ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 14:30:47 ID:???
>>785
その考えは明らかにおかしい。
渋滞の原因になる乗り物が車道を走るぺきでないなら、
自動車だって走るべきでないという事になってしまう。

そもそも自転車くらいサクッと抜けるだろw
788ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 14:40:45 ID:???
その話に原付も混ぜてやれよ。(笑
30km/hしか出しちゃいけないんだろ?
で、
慢性的に自転車で渋滞して危険なら、公安や行政が対策をとるべきだろ。
その部分の自動車の流入規制とか、自転車の通行禁止とか、交差点の改良とか…。
ルールに従っての渋滞なんだから、イヤな人が諦めるか回避するしかあるまい?
789ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 14:58:42 ID:???
自動車でも自転車でも、そうなんだけどさ。
公道は早い奴から遅い奴、上手い奴から下手な奴までいるのが前提だぞ。
そういう雑多な状況に対応できないなら公道に出ない方がいい。
790ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 15:00:41 ID:???
片側一車線では遅い奴が譲る義務があるわけだが
791ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 15:11:59 ID:???
>>790
ちゃんと調べてから書けよw
792ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 15:29:04 ID:???
自転車は車両通行帯がない場合左側端を走ルことになっているわけだから
これを守っているなら大抵常時譲っている状態だけどな
793ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 16:35:32 ID:???
>>791
おまえがな
794ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 16:52:03 ID:???
明らかに頓珍漢なことを言ってるのは>>790なわけだが
795ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 18:24:17 ID:???
いずれにせよ、遅い自転車があったとして歩道に上がって
自動車に道を譲らなきゃいけない義務なんてないから。
796ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 18:41:48 ID:???
義務はないがマナーは必要。
797ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 19:13:04 ID:???
速度の調整が楽で、快適な状態で運転していて、
事故を起せば簡単に人を殺したり、物を破壊できる
自動車が、一つ右隣の車線を通行して追い越すのは問題外なの?

ルールの通りに通行する事を一方的にマナー違反とされてもなぁ。
同じ車線内で自転車との安全なクリアランスを取らずに追い越していくのは
マナー違反ではないの? ルール違反ではないの?
798ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 19:50:56 ID:???
779です。要は車道・歩道にこだわらず臨機応変に対応しよう、てことですね。
ありがとうございました。
799ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 20:13:06 ID:???
>>797
>>779の状況からみて片側一車線の道路の話をしてるのに
一つ右隣の車線とかお前は何を言ってるんだ?
800ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 20:56:59 ID:???
そうだったな。脱線してしまった。
ごめんよ。

私のは2車線以上ある場合の話だね。
801ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 21:44:52 ID:???
つまり、通行の邪魔するつもりはないので、上手に抜いてくれ。
免許あるんだからそのくらい出来るだろってこと。
802ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 21:51:24 ID:???
自転車でも自動車でも車道走ったことあれば
それが無理な道があるってわかるけどな
803ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 21:57:33 ID:???
>>802
無理なら諦めるか迂回しろって前にも言っただろ。
804ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 22:06:43 ID:???
俺の経験で言うと、自動車で自転車を抜けない箇所があっても、
抜く事が無理な道なんてないと思うけどね。
805ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 22:09:43 ID:???
自転車を抜く事すら出来ない狭い道なら、
ロードでなら制限速度以上のスピード出せるんじゃね?
806ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 22:30:31 ID:???
>>779
そういう道は通らないに限るよ
俺の近場では水戸街道だな
自転車を車が追い抜くのが結構大変な道路
807ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 22:50:57 ID:???
追い越しが困難な場所で前が自動車だと仕方が無いと思う、
しかし相手が自転車やバイクだと如何しても追い越そうとする…
幅が狭い車両ゆえに軽視されるんだろうな。
808ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 22:58:01 ID:???
渋滞してるわけでもないのに
一個前が明らかに制限速度より遅い車なら仕方ないとは思うわけないだろ
809ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 23:16:21 ID:???
>>808
制限速度ちょうどで走ってると追い越されるわけだが。
810ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 23:30:55 ID:???
>一個前が明らかに制限速度より遅い車なら仕方ないとは思うわけないだろ

仕方ないと思えよ
ルールなんだから。
それに
原付は30km/h
小型特殊自動車は15km/hらしいぞ。
自衛隊の戦車や新幹線の陸送はどれぐらいなんだろ?
811ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 00:03:35 ID:???
>>810
深夜だとたまに電車や超大型重機つんで前後に先導車付いたトレーラーがいるね。
あれは30キロくらいしか出てないから自転車で楽に後ろ付いていけるよ。
自衛隊の戦車は60キロ以上は出たと思う、キャタピラだけど以外に速かった希ガス。

狭い道路を原付で走ってて後ろにパトカーが追いついてくるとさすがに30キロで
走るわけだけどそうすると後ろに渋滞が出きる…
後続車も前がパトカーだと対向車線から追い越すとか出来ないからね…
パトカーも追い越して行かないし。
812ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 00:11:17 ID:???
パトカーの周りだけみんな制限速度を守るもんな
で、パトカーがいなくなると一斉にスピードを上げる
アレは異様な光景だよ
813ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 00:25:32 ID:???
戦車が公道走ってるのは見たこと無いな
たまにオリーブドラヴのトラックは見かけるが
814ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 00:45:20 ID:???
別に制限速度を厳密に守れとは言わないが、
自転車に限らず制限速度以下で走ってる車両を制限速度を超える速度で抜くのは、
完全に事故責任でな。譲られなくても、文句いったらあかんよ。
815ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 01:18:35 ID:???
>>779
R299は対向車線にはみ出すのを抑制するプラッチックのポールが
たくさんあって抜きにくいんだよね。
行政に道路構造を改善してもらうためにもここは車道を通って
渋滞を起こすべきでしょう。

816ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 02:37:53 ID:???
今日赤坂通りで逆走お巡りがいた
もうね・・・
817ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 04:05:50 ID:???
>>778
ぐもん 【愚問】
くだらない質問。また、自分の質問をへりくだっていう語。


818ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 06:39:47 ID:???
追い越したいけど追い越せない車が後ろにいたら素直に譲ればいいと思うよ。
妨害してもいいことないしね。>>779
819ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 07:16:54 ID:???
自転車を追い越せないのなら、トラクターとか作業車がいたらもう無理ってことですよ。
リアカーがいても身動きとれなくなる?
どうするんですか。

追い越せる状況まで待つ以外ないでしょ。
追いついたからといって、追い越す義務も権利もありません。

追いつかれたら譲る、追いついた車両をなにがなんでも先行させねばならぬ、では無いんです。
追いつかれたら「左端に寄つて」譲る、つまり左端に寄る以上の譲り方は指示されていないのですよ。
820ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 07:20:02 ID:???
>>818
> 妨害してもいいことない

進行妨害にはあたりません。

>進行妨害 車両等が、進行を継続し、又は始めた場合においては危険を防止するため他の車両等がその速度又は方向を急に変更しなければならないこととなるおそれがあるときに、その進行を継続し、又は始めることをいう。
821ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 07:30:00 ID:???
>>816
捕まえて説教しろよ
俺は千代田区某所でしたことがあるぞ
822ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 07:35:27 ID:???
>>816
写真撮影して通報しろよ
823ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 07:53:37 ID:???
>>822
首長ブラケットダウンヒル乙
824ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 14:26:15 ID:???
>>811>>813
何か原付より遅いみたいだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=m-8O8e_Ezcw
http://www.youtube.com/watch?v=gQYIvuWYWHo&NR=1

舗装道路を走行する時のゴム付のキャタピラで
高速走行するとキャタピラが傷むんでない?
825ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 20:43:22 ID:???
だよな、40条2項とおなじだよ、
後ろから救急車が来ても、追い越しさせなくてもいいんだよ。
つか初めから18条によって左に寄ってるから、救急車が来てもパトカーが来ても何もしなくてもいいんだよ、
826ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 20:57:54 ID:6yw8ys/o
【国際】全裸のサイクリストたち、自転車道路の増設訴えるヌードデモ-南米ペルー(画像あり)

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268738701/
827ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 20:58:35 ID:???
てすと
828ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 21:04:32 ID:???
こんなだから自転車はアホしか乗らないって言われるんだよ。
829ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 21:07:28 ID:???
>>825
自転車単体だとそれで済むよね。
ただ結局車が前にいたらそいつは緊急車両を先に行かせるために
左によって来るわけで…
で、そいつの後ろで緊急車両が通り過ぎるのを待ってることになるわな。
830ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 21:15:56 ID:???
まあ、当然そうなるわな
実際にそんな場面に遭遇した事ないけど
831ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:33:54 ID:1sskTIYl
ばかか、進路を譲るとは先に行かせるってことだよ。
左に寄ってって定めてるのは、右に寄って譲ると危ないからだよ。
停止することを定めてないのは、止まると後続が詰んできて逆に追い越させにくくなるからだよ。

韓国の馬鹿は譲り方も分からないから最近譲り方のマニュアルができたそうだが、お前はそれ以下だな。
http://news.livedoor.com/article/detail/4652869/
832ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:45:22 ID:1sskTIYl
こんなことだから自転車はアホしか乗らないって言われるんだよ。
833ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:53:21 ID:P/CgHtZe


 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ※※※※※ 基 地 外 警 報 発 令 中 ! ※※※※※
 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ※※ 危険ですのでこのスレには近寄らないでください。 ※※
 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ※※※※※ 基 地 外 警 報 発 令 中 ! ※※※※※
 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ※※ 危険ですのでこのスレには近寄らないでください。 ※※
 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

834ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:59:19 ID:???
こっちの方が良いぞw

 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ※※※※※ 基 地 外 警 報 発 令 中 ! ※※※※※
 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ※※※※ 面倒くさいので相手にしないでください。 ※※※※
 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ※※※※※ 基 地 外 警 報 発 令 中 ! ※※※※※
 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ※※※※ 面倒くさいので相手にしないでください。 ※※※※
 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

835ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 23:59:43 ID:???
追いつかれた自動車が左端に寄って、追いついた車が追越しできるのなら、
自転車が左端をそのまま走り続けることが、なんの支障になるのか。

追いつかれた自動車が左端に寄っても、追いついた車が追い越しできないことと、
自転車が左端をそのま走り続けているのを、追いついた車が追い越しできないのと、なにが違うのか。

(他の車両に追いつかれた車両の義務)
第27条2
...第18条第1項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

第18条には、「自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて」とあるが、それにかかわらず、できる限り(軽車両同様に)「左側端に寄つて」進路をゆずれ、
つまり、軽車両のように通行して進路を譲れ、ってことです。

もちろん、自転車も追いつかれたら、軽車両のように通行して進路を譲ることになります。
つまりそのまま通行していれば良いのです。
836ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:02:33 ID:???
なわけない
837ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:08:21 ID:???
反論するなら理由を書こう。
838ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:15:01 ID:???
>>835
左端を走ってるから譲ることになるって
そもそもこいつがいつもそう言ってるだけだからなw
839ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:17:39 ID:???
「譲ったことにならない」根拠を書いてみよう。さあ頑張れ。

追いつかれた自動車が左端に寄っても、追いついた車が追い越しできなければ、
追いつかれた自動車は譲ったことにならない?
840ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:19:24 ID:???
>>839
馬鹿は黙ってなw
841ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:22:29 ID:???
目的と手段を区別して考えようね
842ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:24:43 ID:???
>>840
馬鹿と判断した根拠を書いてみよう。
843ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:25:13 ID:???
>>838
原付きで走ってるときを考えてみろ。
原付きは30キロ制限だがたとえ40キロ制限や50キロ制限の道路でも
通行方法は自動車と同じで道路の中央に対して左側だ。
勘違いしている奴が多いが本来は左端を走っていなければならない
乗り物ではない。
ただし追いつかれた車両の義務により後続車が追いついて来たら当然
左端によって進路を譲らなければならない。
(結局後続車が途切れない道路では左端を走ることになるが…)

自動車で走っているときも同じだな。
何らかの理由でスピードが出せない場合にはなるべく左端によって
後続車が追い越しをしやすいようにしなければならない。

自転車の場合は一車線道路であれば後続車に追いつかれているかどうかに
関わらずもともと左端を走らなければいけないわけだが。

歩道に避けて進路を譲れと言うのはドライバーの身勝手。
844ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:26:17 ID:???
告訴してほしい人、どこ行ったんだろう?
大々的に、捜索願でも出してみようかな。
845ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:26:33 ID:???
「進路を譲る」のですよ。

自転車の進路は、道路の左端によつたところ
自動車の進路は、道路の左側

「道路の左側」という進路は最初から譲っていますね。
846ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:27:28 ID:???
>>844
俺だよ俺。ここにいるよ。
簡単だよ。通報すればいいんだよ。
847ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:35:24 ID:???
>>843
よけれる状態ならそれで良いんだよ。
よけれずにトレイン状態になった場合どうかって話だろ。
前が自動車なら当然停車するぞ。
普通にそのまま走行していれば良いというのがおかしいって話だ。
848ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:40:34 ID:???
救急車等の緊急車両に「道を譲る」場合
そのまま走行し続けるDQNがこのスレに居るのか・・・
849ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:41:28 ID:???
>>847
ちょいまて、何か噛み合って無いぞ。
単純に自転車における追いつかれた車両の義務、の話では無かったかい?
850ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:44:48 ID:???
> そのまま走行し続けるDQNがこのスレに居るのか・・・

必ずしも停車する必要はないんですが。
交差点付近では交差点外で停車しなきゃいけませんけど。

追いつかれた車両の義務との違いは、対向車線の車も左端に寄らなきゃいけないこと。
851ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:45:49 ID:???
>>849
発端は>>779だろ追いついた側の車両が前者が邪魔で抜けない状態になった場合
道を譲った状態だからそのままの速度で引き連れて走れば良いのか
それは譲ったとは言えないから減速や停車する必要があるのかで争ってるんだろ。
852ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:46:48 ID:???
一度、話を整理されては?
いつまで経ってもまとまらないし、答えにも近づかない。
類似の話題が2本以上ある場合は、
紛らわしいから、文章の頭に
問題をまとめた人のアンカ付けて>>*の件とか書かない?
853ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:47:02 ID:???
>>850
緊急車両が抜ければそりゃ必ずしも停車する必要はないわな。
854ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:49:30 ID:???
>>851
追いつかれた車両が「自動車」だったらどうなる?
追いついた車両が「二輪車」だったらどうなる?

おなじように左端に寄って譲っても、追いついた車両が追い越せるかどうか、追い越す車両次第でしょ。
855ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:52:37 ID:???
>>854
止まれば譲りやすくなるんだから当然止まる。
止まっても無理なら道をそれる。
自動車で速度出せないなら道を蓋するこになるから、
そもそも安易にそういう道に入らない。
856ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:54:36 ID:???
追いつかれた車両の義務の第二項に追いついた車両が前車を追い越す
余地が無い場合のことも書いてあるね。

ルールとしては端によって進路を譲りましょう、
停車して先に行かせるのはルールではなくマナーだと思うが。
(その辺は個人の器量によるだろ)
857ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 01:02:29 ID:???
>>855
> そういう道に

入ってくる、自転車を追越すことすら困難な大きさの車両、ってどうかと思う。
858ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 01:17:30 ID:???
>>857
ある程度は仕方ないだろ。
路線バスや工事車両だっているわけだし。

自転車を追い越すことが困難って意味もいろいろだしね。
最初の>>779の道路だと対向車がいると自転車が追い越せない、
つまりは自転車が停車しても減速しても対向車がいる限りは追い越せない
わけでしょ。
対向車がいたって自転車を追い越せるけど車種・車幅によって困難、
その人の運転技術によって困難とか。
859ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 05:00:27 ID:???
後ろが詰まってたら追い越しさせるだろ、普通、列作ってる若葉マーク見たいなことやるなよ
860ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 06:36:26 ID:PD49B0fD
左側端に寄るというのは方法であって目的ではないな。目的は進路を譲ること。法の主旨を読み取れ
861ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 06:51:44 ID:???
甘ったれるな。左に寄る以上の義務はないぞ。
譲ってやっても受け取れない奴の事まで、面倒みれるかよw

路上を走るのはもう少し上達してからにしてくれ。

862ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 06:52:34 ID:???
譲っても、追いついた車両が追い越せないときは、それ以上の義務も生じないがな。
863862:2010/03/17(水) 06:53:46 ID:???
>>861
愛してるぜ。

> 路上を走るのはもう少し上達してからにしてくれ。

この場合、上達ってのは技術というより、状況判断のことだよねぇ。
864ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 06:58:29 ID:PD49B0fD
何言ってんだ?追い越したいけどお前が邪魔で追い越せない車が後ろにいたんだろ?>>779
追い越したくないのに無理矢理追い越させるかどうかは他スレでやってくれ。
865ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 07:02:10 ID:???
恨むなら自転車を追い越せないような道路を恨め。
そういう道路に入って来た自分の浅はかさを恨め。
866ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 07:29:07 ID:???
遠慮して道路を使っていたら、遠慮が当然になり、遠慮をやめたら怒りだしたという図式。


自転車の人が自動車に遠慮しすぎてきたのも問題を大きくしたのではないか。

遠慮していたから、問題にならず、
問題にならないので、自転車の通行する場所は考慮されなくなった。

# 遠慮させてきた、が正確だけどね。


主張しない権利は蹂躙される。
867ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 07:31:53 ID:???
そんな大袈裟なもんじゃなく、
こっちはやれる事をやってるんだから、
あとはそちらでやってという話。
868ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 07:40:14 ID:???
何の役にも立たない議論お疲れ様ですw
いやまじでw

ここで仮に素晴らしい結論が出たとする。
あくまで「仮に」な。実際は出ないから。
仮に出たその素晴らしい結論が、実社会にどういかされるのか?

 ゼ ロ

ですw

ただのマスカキ
869ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 08:10:22 ID:???
>>866
そうなんだろうな。
追越しとかじゃなく、信号待ちでクラクション鳴らす馬鹿もいる。
870ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 08:11:12 ID:???
交差点付近以外の場所で救急車等の緊急車両に「道を譲る」場合

たとえその緊急車両が容易に抜けないような狭い道であっても

「交差点付近以外の場所では一時停止する必要はない」との理由で

そのまま走行し続けるDQNがこのスレに居るのか・・・
871ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 08:14:37 ID:???
>>851
追いついた車両が「緊急車両」であっても、
交差点付近以外の場所では一時停止する必要はありません。
たとえ、その緊急車両が容易に先行車を追い抜けないような狭い道であっても。
872ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 08:18:29 ID:???
甘ったれるな。左に寄る以上の義務はないぞ。
譲ってやっても受け取れない奴の事まで、面倒みれるかよw

緊急車両を運転するのはもう少し上達してからにしてくれ。
譲っても、追いついた緊急車両が追い越せないときは、それ以上の義務も生じないからな。

恨むなら自転車を追い越せないような道路を恨め。
そういう道路に入って来た自分(緊急車両)の浅はかさを恨め。
873ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 08:21:09 ID:???
>>868
何を今さら言っているのだw 君はリア厨かい?
わざわざ言うまでもなく2ちゃんはそれが前提。
みんなわかった上でやってる単なる言葉のお遊びだからw

この議論が実社会に生かせるなんて、誰も思っちゃいないし
いたとしたら。そいつはキチガイだから気にすんな。
874ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 08:29:17 ID:???
>>870
緊急自動車なら場合によっては義務はなくとも一時停止して譲るかもね。
お前のような奴なら譲っても一時停止しないかもしれないねって話。
そんなのは場合によりけり。

特殊な例示をして、一般論にすり替えようとするのは幼稚な詭弁だよ。
875ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 12:28:43 ID:1RGBo72h
>>858
路線バスや工事車両なら場合によっては義務はなくとも一時停止して譲るかもね。
お前のような奴なら譲っても一時停止しないかもしれないねって話。
そんなのは場合によりけり。

特殊な例示をして、一般論にすり替えようとするのは幼稚な詭弁だよ。
876ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 12:31:03 ID:???
>>806
水戸街道のように自転車を車が追い抜くのが結構大変な道路なら場合によっては義務はなくとも一時停止して譲るかもね。
お前のような奴なら譲っても一時停止しないかもしれないねって話。
そんなのは場合によりけり。

特殊な例示をして、一般論にすり替えようとするのは幼稚な詭弁だよ。
877ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 12:33:40 ID:???
>>818
「追い越したいけど追い越せない車が後ろにいた」なら場合によっては義務はなくとも一時停止して譲るかもね。
お前のような奴なら譲っても一時停止しないかもしれないねって話。
そんなのは場合によりけり。
878ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 13:34:54 ID:???
>>835
なぜそういう恣意的な引用ばっかりするかな。

第27条 2
車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、
当該道路の右側端。以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、

第27条にせよ第18条にせよ追い越しの困難な狭い道での規定であり
車両通行帯があるような広い道での法ではない。
879ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 17:40:46 ID:???
疋田智の「週刊 自転車ツーキニスト」 - メルマ!
http://www.melma.com/backnumber_16703_4794242/

> 岡山市を通る国道2号線、大樋橋交差点(同市南区)から君津ジャンクション(同市東区)
>までの12km区間で、今月31日から、制限速度が70km/hになるのだそうだ。

> して、今回の岡山の例はどうだったろう。
> 正解は次の通り。

> 規制速度引き上げに伴い、歩行者や自転車は通れなくなるが、ミニバイクは走行できる。(共同通信2010/3/12)
880ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 17:59:08 ID:???
元々自動車専用道路みたいな道路だから問題ない
わざわざ走る奴もいなかっただろ
881ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 18:48:46 ID:???
止まらずに譲れるなら止まらなくていいが、止まらないと譲れないなら止まらないといけないな。
どちらにしろ譲らないとダメってことよ。
882ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:12:06 ID:???
>>880
原付は通って良いんだよな
当然30km/hで走るわけだ

それが「問題ない。安全である」って判断したってんなら
なんで同じくらいのスピードで走る自転車はダメなんだって話だな

原付も不可の自専道になったってんなら筋は通ってるし納得もするんだが
「自転車はNG。原付はOK」という判断の根拠が全く意味不明


前から思ってたんだけれど、
一番左の車線だけ30km/h制限の「自転車・原付専用レーン」にして
二車線目からは70km/h制限の自専道にするとかいうのって法律的にNGだったりするのかしら
883ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:23:17 ID:???
>>882
気持ちは良くわかる。
俺はロードも原付も乗るけど30キロ制限厳守なら自転車でもあんまり変わらないと思う。
ただ実際は自転車の場合車種や乗ってる人間の体力で30キロを維持するのが困難だったり
原付でも40キロ程度ではほとんど取り締まりを受けないからなぁ。

レーンによって制限違うのはややこしくないか?
自転車・原付専用レーンならわざわざ30キロ制限をつけなくてもいい気がするが。
884ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:28:12 ID:???
逆に、自転車を追い越せないような車が近づいてきたとき、
自転車が後方と前方の確認をしてから歩道に入って
道を譲ることは法的になんの問題もないよね。
自転車乗りの鑑というならば、円滑な交通の流れを目的として、
時と場合によりそのように行動すべきなんじゃないだろうか。
885ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:29:52 ID:???
>>882
「ミニバイク」としか書いてないから原付一種かどうかはわからないぞ
原付2種・小型自動二輪でもミニバイク扱いなんだし。
886ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 20:51:03 ID:???
その行為を客観的に見て譲ってるかどうか判断されるんでしょ?あんた一人が譲ってると言っても多くの人が譲ってないってんだからそれはもう譲ってないんですよ。空気読めって
887ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 21:01:42 ID:???
>>886
甘ったれるな。左に寄る以上の義務はないぞ。
譲ってやっても受け取れない奴の事まで、面倒みれるかよw

緊急車両を運転するのはもう少し上達してからにしてくれ。
譲っても、追いついた緊急車両が追い越せないときは、それ以上の義務も生じないからな。

恨むなら自転車を追い越せないような道路を恨め。
そういう道路に入って来た自分(緊急車両)の浅はかさを恨め。
888ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 21:10:02 ID:???
緊急車両に追いつかれた場合と一般車に追いつかれた場合を
混同して話を進めるなよ。
一般のドライバーも緊急車両と同じくらいの優先権をもっているとでも?
889ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 21:17:32 ID:???
ロードを免許制にして、原付同等にすればよい。そうすれば>>879のとこも走れるし、二車線右レーンから堂々と右折もできるぞw
890ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 21:28:45 ID:???
>>888
(追いつかれた車両側から見た)優先度は、法的には同じですが?
891ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 21:30:22 ID:???
>>886 >>887
両者興奮する前にそもそも追い付かれた車両が後続車に道を譲らなければならないのは
車両通行帯のない狭い道だってことを前提に話した方が良い。
892ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 21:30:53 ID:???

おっと
交差点付近の場合を除いてね
893ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 22:32:31 ID:???
自転車が左端に寄っただけでは自動車が自転車を抜けないような道路。

自転車が自動車に追いつかれたら、追いつかれた自転車はどうすべきか。
リアカーが自動車に追いつかれたら、追いつかれたリアカーはどうすべきか。
自動車が自転車に追いつかれたら、追いつかれた自動車はどうすべきか。
自動車が自動車に追いつかれたら、追いつかれた自動車はどうすべきか。

追いついた車両が追いこせなきゃ違反ならば、追いつかれることが違反ということになる。
894ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 22:33:47 ID:???
自転車が左端に寄っただけでは自動車が自転車を抜けないような道路。

あなたは小型特殊を運転しています。
緊急車両が追いついてきました。
どうしますか。
895ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 22:38:43 ID:???
停止して左端に寄った自転車を抜けない道路など存在しない。
停止してやればいいじゃねーか。
そんな気配りも出来ずに、文句垂れるだけの自転車乗りとか情けない。どこが鑑たれだよ。
896ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 22:45:15 ID:???
停止していなくてもちゃんと左端に寄っているなら車は追い抜いていく。
停車しなければ左に寄れないならそれは最初から左側端によって通行していないことになる
897ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 22:47:43 ID:???
トラクター(小型特殊)を左端に寄せてエンジンを止めて
安全を確認したら両手で持ち上げて
 「とっ、と、通ってください。
     早く通ってください。」
と、ドライバー様にお願いする。
898ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 22:50:02 ID:???
停止していなくてもちゃんと左端に寄っているなら緊急車両は追い抜いていく。
結果、追い抜く為の距離が長くなり、追い抜きづらくなっても、俺には関係ない。
自転車を追い越せないような道路に入って来た自分(緊急車両)の浅はかさを恨むべきだ。
899ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 22:59:47 ID:???
こっちを読むと面白い。

第四十一条の二  (消防用車両の優先等)
交差点又はその付近において、消防用車両が接近してきたときは、
車両等は、交差点を避けて一時停止しなければならない。

2  前項以外の場所において、消防用車両が接近してきたときは、
車両は、当該消防用車両の通行を妨げてはならない。

緊急車両でも消防用の場合。「譲らなくてはならない」ではなく
「通行を妨げる事」を禁止している。
これを解釈するとだな、先行車が、道路の狭さなどで「譲りきれなかった場合」でも
「通行の妨げる事」は禁止していないため、それ以上は何の拘束力もないということ。

簡単に言うと左端に寄ったが、結果的に抜けなくても何らの違反ではない。
900ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:07:17 ID:???
>>899を捕捉するとだな。

消防車両の以外の緊急車両でさえ左端に寄り譲ったが、
結果的に譲りきれず、後続車が抜けなくても何らの違反ではない。
まして車両おやなのである。
901ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:11:59 ID:???
緊急車両でも消防用の場合。「譲らなくてはならない」ではなく
「通行を妨げる事」を禁止している。
これを解釈するとだな、先行車(自転車)が、道路の狭さなどで「譲りきれなかった場合」でも
「通行の妨げる事」は禁止していないため、それ以上は何の拘束力もないということ。
たとえ、ちょっと停まって歩道に寄れば難なく通れる場合であっても、それ以上、消防車に道を譲る必要はない。

簡単に言うと左端に寄ったが、結果的に抜けなくても何らの違反ではない。
それで現場への到着が遅れて延焼が広がっても、俺には関係ない。
自転車を追い越せないような道路に入って来た自分(消防車)の浅はかさを恨むべきだ。
902ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:18:49 ID:???
>>901
2行目と4行目が矛盾していないか?
903ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:21:03 ID:???
>>899
8行目と10行目が矛盾していないか?
904ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:26:07 ID:???
>>901
ダメダメ杉w
905ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:28:58 ID:???
>>902 >>903
文盲っぷりをさらすのがそんなに楽しい?
前文は緊急車両、後文は一般車両だろ。
906ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:30:56 ID:???
もう厭きた
実際には、法的にどうとかじゃなくて、救急車や消防車などの緊急車両がサイレン鳴らして来たら
人命に関わるから一刻も早く通してあげたいと思うじゃないか
そのために周囲と協力してその時最善の方法をとるって事で良いじゃないか
907ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:31:54 ID:???
>>905
緊急自動車と消防用車両のことだと思うが
908ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:32:20 ID:???
>>906
そんな話はしてないだろ
909ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:32:25 ID:???
もう厭きた
実際には、法的にどうとかじゃなくて、後続車がなかなか抜けなくて困っていたら
渋滞の原因になるから一刻も早く通してあげたいと思うじゃないか
そのために周囲と協力してその時最善の方法をとるって事で良いじゃないか
910ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:36:52 ID:svu+jJow
>>909
馬鹿丸出しw
911ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:48:25 ID:???
渋滞の原因は自動車。
自転車は渋滞なんかしない。

狭い道でこっちが無理して自動車を先行させても、そのうち追いついちゃうんだよ。
自動車の進行をさまたげているのは自動車。
912ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:57:49 ID:???
>>879 自動四輪車だけのことしか考えずに道路を造っていくという
国の方針は変わっていないのか…。
まぁ246の海老名〜厚木間のようにもう明らか自動車専用道みたいな
ところはいいとは思うが。
少しはヨーロッパを見習ったらと思うな。

>>882 日本の警察は自転車は車両という意識がないから。

>>911 だよな。 オレもそう思う。
具体的には違法路駐、車間距離不保持。
横浜、みなとみらい周辺の割り込みのヒドさは異常。

緊急車両が後続から迫って来たら交差点以外で左端、(一通なら右端でも可)
によって徐行または停車する必要があり、進路を譲らねばならぬが、
一般車両にそれをやる必要はないな。
まぁ複数車両通行帯の有無に関わらず後ろに車がいて前車との車間距離が空いてきたら
左端によって速度を上げないようにはしているが。
やはりミラーはあった方がいい。
913ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:59:08 ID:???
>>907
消防用車両も緊急自動車だろ
914ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:05:25 ID:???
>>901
その項の「消防用車両」の規定はあまり当てにならないと思うぞ。
いまどき世の中を走ってる消防所属の車両はほとんどが「緊急用自動車」
に含まれる「消防用自動車」だろ。

「通行を妨げてはならない」ってのは特に邪魔になってなければ左に寄る
必要も無いし一時停止、減速もしなくて良いということだ。
915ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:09:39 ID:???
>>913

よく読め。
「消防用自動車」と「消防用車両」は別物。
「緊急用自動車」に「消防用自動車」は含まれるが
「消防用車両」は含まれていない。
だから「緊急自動車の優先」と「消防用車両の優先」は
別の項目になってる。
916ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:11:36 ID:???
都内だと自転車と自動車でコースタイム変わらなかったりするけど
田舎行くとぜんぜん車のほうがはやいぞ
917ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:11:44 ID:???
緊急用自動車ってのは、「当該緊急用務のため、政令で定めるところにより、運転中のもの」であって、緊急ではないときの、救急車とか消防用自動車って緊急用自動車ではない。
たとえば、火の用心の夜回りしてる消防車は緊急用自動車ではない。

>>914
ポンプのリアカーとか、まだまだ使われてんよ。
消防車が入れない地区もあるから。
918ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:12:46 ID:???
>>912
>まぁ246の海老名〜厚木間のようにもう明らか自動車専用道みたいな
>ところはいいとは思うが。

でもあそこって確か自転車通行禁止じゃないのよね…
919ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:15:45 ID:???
自信満々に別物つーけどどこを読めってのよ?
「消防用自動車」なんて言葉>>914が初出だろ
それ以前のログに「消防用自動車」と「消防用車両」は別物だなんてレスは無い
薬でもやってんの?
920ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:16:30 ID:???
>>895
> 停止して左端に寄った自転車を抜けない道路など存在しない。

左端に寄って走る自転車を抜けない道路も存在しないのでは?
921ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:18:26 ID:???
>>918
そういう自動車専用道路みたいなところってのが速度引き上げ対象路線の条件
そんな道は日本にいくつもないし気にする必要も無し
922ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:34:13 ID:???
>>918 あぁ。 あそこは1回走ったことがあるが、
高いアベレージを保つ+後続車を相当気にさせるプレッシャーがある
+補給ができないからとても走りやすい道とは思えないな。

>>921 まぁそうだけど、1国で原宿〜新湘南バイパス入り口間でも
それっぽい道路があるが、一部区間でも自転車で1国が通れないとなるとそれは困るな。
923ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:36:08 ID:???
>>919
>>901>>899をちゃんと読んだの?
このレスが消防用車両を緊急用自動車だと勘違いして書いてるのは読めば
分るはずだよね。
緊急用自動車の場合は付近の一般車の通常走行が「通行の妨げ」になるから
「左端によって譲れ」と書いてあるんだよ。
924ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:40:27 ID:???
>>920
おまいらは知らないだろうけど、追い抜くには1.5m以上間隔をあけなけりゃならんのだよ。
925ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 01:01:38 ID:???
>>923
だから消防用車両と消防用自動車が違うつーのはどこにあんの?
それが指摘の大前提なんだから客観的な根拠が示されなきゃ
901が本当に勘違いしているのかがはっきりしないだろ。

自分だけの知識を相手もわかってるつもりで話をするのは
周りの見えない痛いマニアによく見る行動。
926ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 03:27:04 ID:???
>>911
なるほどなと思っちまうw
927ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 04:41:48 ID:UiMjMZyL
1台自転車が走ってれば後続車は対向車がいれば自転車以下の速度までブレーキしないといけない。
さらにその後ろの車はそれ以下の速度に、さらにその後ろも・・・・・・
で、だいぶ後ろの車までいくと信号でもない所で完全に停車しないといけない。
高速道路自然渋滞のメカニズム。 いや、さらにひどい。
その1台の自転車を抜く後続車全部にその条件が発生する。

自転車がいなけりゃしなくていい無駄なブレーキ、対向が途切れた一瞬の間に抜くためのアクセル。
自転車抜く車全部がその無駄な作業でどんだけガソリンを無駄にしてるだろうか。
どんだけ二酸化炭素を無駄に出してるだろうか。

快適に走りたいがため車にどんだけ負担かけてるかわかってんのか?完全車道派は
928ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 05:29:50 ID:???
追い越しは右から、譲るのは左に寄れって決まってんだよ。逆だと危ないだろ?
929ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 05:58:21 ID:J92+KSBA
15センチの間違いだろ?1.5mといったら150センチなんだぜ?
930ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 06:12:11 ID:???
夜勤張り切りすぎだろwww
931ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 06:52:16 ID:???
>>927
つまり自転車は対向車線の込み具合で抜けない状態になる小さい道より
対向車線の状態がどうであろうと確実に抜ける片側2車線以上ある主要幹線道路
のような道を通ればお互い幸せということだな
932ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 06:57:29 ID:???
そりゃそうだ
933ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 07:12:28 ID:???
>>927
そういう道でも、自動車の右折待ちは、当然の権利なんでしょ?

>>931
自転車は主要幹線道路の一番左側の車線を走るんだよね。
一車線減らすに等しい自分勝手な行為とか言われちゃいそうですよ。
934ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 07:24:58 ID:???
二人いるのかよww
935ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 07:50:26 ID:???
11人いる! よ。
936ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 10:15:10 ID:???
結論。

車道を走っている自転車1台が原因で渋滞を引き起こす事が
そもそも現実的ではない、あり得ないシチュエーション。
もし仮にそんな事があるとしたら、それは後続ドライバーの能力不足か、
道路の構造的欠陥と言わざるを得ない。

いずれにせよ、自転車は道路左側を堂々と走ればいい。
937ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 10:46:14 ID:???
自転車で渋滞引き起こす自動車かっこ悪いよw
938ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 12:09:42 ID:???
>>925
車両の運転者なら道交法くらいは目を通したら?

第七節 緊急自動車等
・緊急自動車(消防用自動車、救急用自動車その他の政令で定める自動車…
・消防用車両(消防用自動車以外の消防の用に供する車両で…

この文章の意味は理解できるね?
939ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 12:23:44 ID:???
>937
安全に追い越せる場所まで大名行列でも仕方ないんでない?
かっこ良いとか悪いとかでなくね。
例え、自転車が時々停車して、後続車の列を先に行かせるにしても
手を伸ばせば自動車に触れるほど近くを通行する状態だったら
安全とは言えまい。

海外ではどうやってるんだろ?
940ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 12:45:05 ID:???
具体的にそういう道は存在するのか?
細道で自転車を追い抜けないドライバーの技量や安全意識も影響するだろうけど。
どうも極端なケースを妄想して争ってるようにしか見えない。
941ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 13:03:40 ID:???
>>940
そうそう。極端なケースを妄想して争うのが、
このスレの全体的な特長だけどね。
942ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 13:05:12 ID:???
極論は読むだけ無駄だなぁ
何の参考にもならない
943ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 13:15:25 ID:???
藤沢バイパスは実際危ないので自転車通行禁止されてもおかしいとは思わない
でも代替路がないので通行禁止にはならないだろう
派手な死亡事故でも起れば別だが
944ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 14:10:54 ID:???
>>943
なんというか、派手な死亡事故が起きたとしても
それは自転車がその道を走っていた事が原因じゃないと思うよ。
945ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 14:32:57 ID:???
エスパーかよ
946ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 15:06:37 ID:???
>>945
お前、頭悪いだろ?「自転車がその道を走っていた事が原因」
って事故があるのかどうかよく考えてみろ。
947ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 15:21:51 ID:???
路肩が無く道路の構造上自転車の走行に適してないのだから禁止されてもおかしくはない
948ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 15:32:26 ID:???
>>947
路肩が無く道路の構造上自転車の走行に適してなかったとしても、
自転車がその道を走っていた事が事故の原因にはなり得ないわけだが。
949ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 15:38:26 ID:???
>>948
こいつ何を勝手に熱ふいてんだ?w
「法にのっとて自転車が車道を走ることが事故の原因」とか言ってるヤツは誰もいない。
道路構造上、事故が多発するならば、特定の車両走行を制限するという処置は想定できるわけだが。
950ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 15:56:40 ID:kALWTxpf
>>936
片側一車線以下の道路なら左端を、片側二車線以上なら一番左の車線を走ればOK。
ちなみに道交法だと緊急車両の接近時には「左側に寄つて」譲ること、となっており
「左側端に寄つて」譲れ、とは書かれていないんだよな。
951ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 16:51:31 ID:???
どうもこのスレには自分に都合のいい法律は守るべきで
都合の悪いものは守らなくてよいというダブルスタンダードな流れがある。
952ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 16:53:52 ID:???
>>951
スレの流れじゃなくて日本国民全体の流れだろw
953ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 17:00:48 ID:???
>>952
日本人だけではなく、人間と法の関係なんてそもそもそんなもんだ。
「ホテルの部屋でオレンジの皮をむいてはいけない」とか、
笑い話になるような法律なんて誰も守らないだろうし、
信号無視くらい世界のどこでもやっている。
954ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 17:43:08 ID:???
>>949
その「特定の車両」っていつも自転車だよね。
なにかあれば自転車は走行禁止、歩道を走らせれば良いみたいな。
一番金がかからないし反発も極少数なのはわかるけど。

わからないのは国道15号の六郷橋。
原付が事故ったせいで自転車が進入禁止になったとか聞いたんだけど
詳細知ってる人いる?
955ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 18:49:05 ID:???
>>936
> 結論。


>>868
956ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 20:23:31 ID:???
>>940
いくらでも存在する。
気づいてないなら車道に出たことないか、
よほどの無神経か、田舎者だろう。
957ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 20:34:16 ID:???
>>933
>一車線減らすに等しい自分勝手な行為とか言われちゃいそうですよ。
第一車線を走るのは法律で決まっていることでそれに文句をつけることこそ勝手な思い込みなんだから
そんなDQNは無視して自分は法律通り走ればいい。
法通りに走ることで徐々に周知されていくんだから一部の勝手な思い込みに遠慮する方がよほど危険。
958ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 20:35:18 ID:???
>>956
確かに世田谷とか板橋とかの住宅地にはそんな細道もあるが、
自転車追い越してまで飛ばしたら危険だぞ。
あんな道は20km/h制限なんだから、
スピード出しても30km/h以下くらいに抑えておけ。
959ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 20:40:58 ID:???
>>940
昔はそういう道が多かったから18条やらの法律が出来たんだけどね。
今では道幅は厳密に定められているから事実上意味のない法ではあるが
(そういう極端な道が)全くないとも言い切れないから残ってるってところでしょ。

ま車が自転車を追い越せる程度の幅も無いような道ならそもそもそんなとこ通らないとか
やむを得ないなら無理せずゆっくり自転車について行った方が安全だと個人的に思ったり。
960ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 21:11:40 ID:???
だよな、車線幅2.75mで自転車が左側端から0.7mで1.7mの自動車が追い越す時、
側方間隔は0.35mもあるんだから余裕で追い越しできるだろ。
961ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 21:23:53 ID:???
自転車と全然関係ないが、こないだナビされた世田谷の芦花公園あたりの住宅道路、騒音対策で車幅ギリギリに金属ポール立ててあって、最徐行で通過するだけで涙目w
徒歩なみの速度でしか抜けられないから、自転車に追いつくこともできない。
962ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 21:26:30 ID:???
18条は1964年の東京オリンピックに合わせて国際条約に加盟した時にできたもんだろ。
963ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 21:32:58 ID:???
むしろ、右に寄ってブロックする奴が多いよ。
俺が自動車に追い付いて右から追い越そうとしたら右に寄るやつ。何考えてんだ?
追い越されるのがムカつくのか知らんが、追いつかれたんだから左に寄って譲れよ。
964ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 21:43:58 ID:???
>>963
その車が左折とか停車するならともかく、右から追い越すとかアホ。
965ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 21:50:33 ID:???
最初は対向車が途切れないと自転車を追い越せない場所の話だったのが
いつの間にか自転車がいると追越が不可能なほど道幅が狭い道路の話に
すりかわってる気がするが…

そういえば競輪選手が事故って死んだみたいだね。
また千葉みたいだけど…
学生が路駐に突っ込んだのも千葉だったよね。
966ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 21:53:16 ID:???
>>964
おいおい、お前は右から追い越しかけるのか?
967ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 21:54:12 ID:???
ああっ、ごめん左だ左。
すり抜けになっちゃうよね〜
968ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 21:55:46 ID:???
せっかく追い抜いたチャリが信号無視して追い抜いて行ったら悔しいです。
969ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 21:56:07 ID:???
>>964
車だろうと自転車だろうと前車に追い付いたら右から追い抜くのがルールだが
970ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 22:04:05 ID:???
>>961
画像無い?
971ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 22:11:17 ID:???
>>960
35cmってちかすぎだろw
あほか
972ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 22:12:56 ID:???
>>963
それ前がつまってるんじゃないのか?
つまってるとき右から追い抜いたら割り込みだぞ。
973ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 22:16:22 ID:???
なわけない
974ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 22:16:47 ID:???
自動車がブロックする状況考えたら信号待ちとかだな。
右から抜くとかあほすぎるwww
975ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 22:20:29 ID:???
>>971
川崎だと普通だ。
交差点手前で左ウィンカーを出しながら追い越して左折していく車も普通だ。
ハザード出しながら追い越して目の前で停車するタクシーも普通だ。
停止線で停車すると右横につけて左ウィンカー出す車も普通だ。
自転車を追い越している車と自転車の間をバイクがすり抜けて行くのも普通だ。
976ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 22:20:52 ID:???
>>972
> つまってるとき右から追い抜いたら割り込みだぞ。

こっちが自転車であっても、つまっているときに追い越していく車がいたら、
それは割り込み行為で、違反になるんだよね。
977ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 22:22:42 ID:???
>>974
そうですよね。
信号待ちしてる車を抜くときは左からですよねwww
978ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 22:23:37 ID:???
>>976
なるわけねーだろ。
逆に左から自転車が行ってもならない。
979ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 22:27:11 ID:???
>>976
このスレ始まって以来のとんでもない馬鹿が出現したぞ
980ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 22:31:51 ID:???
(割込み等の禁止)
第32条 車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、
停止し、若しくは停止しようとして徐行している車両等
又はこれらに続いて停止し、若しくは徐行している車両等に追いついたときは、
その前方にある車両等の側方を通過して当該車両等の前方に割り込み、又はその前方を横切つてはならない。


自転車除外されていませんが。。。
981ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 22:39:59 ID:???
>>980
そこに書いてあるとおり単に側方通過するのは問題ない。

側方通過して前にかぶせるのが割り込み。
だから逆に自転車が左から抜いた後に車の前にかぶせても割り込みになる。

お互いがかぶらない位置に立てば問題ない。

図示してあるの見るとわかりやすいから探してみて来い。
982ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 22:50:41 ID:???
そろそろ次スレ立ててくれよ。誰か。
すまん、俺は無理なんだ。
983ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 23:01:05 ID:???
> お互いがかぶらない位置に立てば問題ない。

すり抜けはよろしくない、という意見もあるので、すり抜けせずに車列に混ざろうとすると、
横に並んで抜こうとするクルマがいるとして。
そういう運転は違反、でいいですか?
984ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 23:19:10 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方24【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268921829/l50

テンプレ必要だとおもうやついたらはってくれ
985ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 23:21:35 ID:???
>>983
ああそれはそうだ
986ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 00:08:30 ID:???
すり抜けは車の左すぐ横を走るから危険、と言われるわりに
自転車で前車の後ろに停車するとすぐ右横に車がつけてきたりな。
前に車いるんだから抜ききれるわけが無いのに。
987ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 00:42:16 ID:???
車列に加わっての通行を心がけているのなら
停車する時も、しっかり車線の真ん中辺りに停車すると良いよ。
中途半端に右側を空けるから、嫌がらせのように右横に停車されるんだよ。
マナー違反だよね。 夏場なんか特に。
988ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 00:48:27 ID:???
あるある。 横浜近くの平戸桜木道路でもソレがデフォ。
しかも追い越しに鳴っていない追い越しをやってくるもんだから、ものすごくストレスになる。
さらにオレの前車との車間距離がほんの少しでも空いたら割り込んでいく感じ。
まるで公道で低速レースをやっているよう。
アクセルとブレーキをスイッチ操作、車間詰めてスリップストリーム、我先にと割り込みにしか見えない追い越し。
バスもエアブレーキで煽ってくるし必死。
989ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 00:53:13 ID:???
>>986
停車時にやるならまだマシだ
ひどいのになると走行時にやられるぞ

「前を自転車が走ってたら抜かないと死んじゃう症候群」
みたいのがあるんじゃないかと思うくらいで
990ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 00:59:33 ID:cHkLYvay

自転車が四輪を右から追い抜くなんて
有り得ない事だ
991ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 01:04:16 ID:???
>>990
田舎はどうかしらんが都内じゃ普通。
992ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 01:09:34 ID:QslxXYkq
>>987
多通行帯道路ならば良いけど。
片側一車線でど真ん中走ればマナー以前に道交法違反だけどな。

>>990
そうだね、「追い抜く」のは通常ありえないね。
「追い越す」ことは考えられるけど。
993988:2010/03/19(金) 01:10:16 ID:???
とりあえず自動四輪車は自転車とその前の車との車間距離が空いてから追い越せ。
>>989のようなことはあの道路では日常茶飯事だ。
オレを追い越しても先方の自動四輪車の渋滞があるから時間は結局変わらない。
もっとゆっくり走れと。 速く走っても信号機と渋滞で止まるんだからな。
994ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 01:16:11 ID:???
>>989
交差点で似たようなことがあったよ。
支道(一通)から本線を横断する青信号を直進していたら
右から軽の営業車が左にウィンカー出しながら加速してきた。
こっちはすでに交差点に入っていたが左折に巻き込まれたらたまらないので急ブレーキ。

するとこの営業車、こっちの前をふさぐ形でブレーキ踏みやがって交差点内で立ち往生。
しょうがないからこっちが営業車の後ろを迂回して直進した。

「ヘタクソが車転がすなボケ」とぼやいたら聞こえたらしくブチブチ文句言ってたよ。
まさにDQN症候群。
995ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 01:17:32 ID:???
>>991 >>992
相手にするな。
それいつもの構ってキチガイだ。
996ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 01:19:37 ID:???
>>991
大概違反だろw
997ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 01:42:28 ID:5w9WU+Xg
前方が赤信号で速度を落としたり停車してる車を抜くときは
左から? 右から?
998ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 01:53:11 ID:???
>>997
どっちも違法。
赤信号は止まれよ。
999ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 03:17:48 ID:???
ハァ?
1000ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 03:51:52 ID:???
>>998
つ歩道バイパス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。