【自転車乗りの】公道車道の走り方32【鑑たれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
「誇り高き自転車乗り」はどうクレバーかつスマートに車道を走るべきか

・自動車・歩行者視点のレス歓迎
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・初心者の質問には丁寧に答える
・極論や理想論ばかりに走り過ぎす現実的な視点で議論を
・主張はデータを根拠とすると説得力UP。ソースを探す努力も必要。

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方31【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285801413/
2ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 17:20:43 ID:???
過去スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150137419/
【自転車乗りの】公道車道の走り方2【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1158138560/
【自転車乗りの】公道車道の走り方3【鑑たれ】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164989841/
【自転車乗りの】公道車道の走り方4【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173842009/
【自転車乗りの】公道車道の走り方5【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180593119/
【自転車乗りと】公道車道の走り方5【道交法】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180590892/
【自転車乗りの】公道車道の走り方7【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186319024/
【自転車乗りの】公道車道の走り方8【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194178687/
【自転車乗りの】公道車道の走り方9【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205748417/
【自転車乗りの】公道車道の走り方10【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214245860/
【自転車乗りの】公道車道の走り方11【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1219561010/
【自転車乗りの】公道車道の走り方12【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228173746/
【自転車乗りの】公道車道の走り方13【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235214252/
【自転車乗りの】公道車道の走り方14【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239816044/
【自転車乗りの】公道車道の走り方15【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243936243/
3ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 17:22:31 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方16【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247535979/
【自転車乗りの】公道車道の走り方17【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250941561/
【自転車乗りの】公道車道の走り方18【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253730992/
【自転車乗りの】公道車道の走り方19【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255513234/
【自転車乗りの】公道車道の走り方20【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258272126/
【自転車乗りの】公道車道の走り方21【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260800343/
【自転車乗りの】公道車道の走り方22【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1263125422/
【自転車乗りの】公道車道の走り方23【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267817018/
【自転車乗りの】公道車道の走り方24【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268921829/
【自転車乗りの】公道車道の走り方25【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1272619917/
【自転車乗りの】公道車道の走り方26【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1274724469/
【自転車乗りの】公道車道の走り方27【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1276305164/
【自転車乗りの】公道車道の走り方28【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1277694876/
【自転車乗りの】公道車道の走り方29【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279295249/
【自転車乗りの】公道車道の走り方30【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283772706/
4ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 18:24:09 ID:???
ヤビツ峠11往復
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1287289194/

ヤビツスレにて以下のようなダメ過ぎる動画のURLが貼られていますが
新城選手のロードを車で追走、後続の車の通行に迷惑をかけている状態多数
ttp://www.legon.jp/news/74/index.html

スレ住人は新城選手の走りを賞賛するだけで
撮影に関する迷惑行為については煽るなどの行為を行っています

皆さんロードバイクに乗ってもレースに出るようなことを考えるような人間にはならないよう気をつけましょう
ヤビツスレの住人の様にはならないようくれぐれも気をつけて
5ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 18:51:04 ID:???
【参考事例】16スレ49氏の走り方

49 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 22:28:43 ID:???
・動いてる車を左から抜かない
・交差点近くでは車の左に並ばない
・路駐かわすときは
  後続車のプレッシャーがあっても間隔を一メートル以上空ける
  急ハンドルきらない
  後続車から動きの予測がつくようにゆるやかなカーブでかわす
  針路変更する前に必ず右後ろを確認する
  恥ずかしがらずに手信号だす。先に池の合図も使う
  後続車のスピードが速ければ先にいかせる。相手の運転席が通り過ぎるぐらいで加速始めてそのすぐ後ろに入る
  路駐車の前のタイヤの下あたりやフロントガラスの奥をなるべく見て歩行者の飛び出しがないか注意する
・信号は必ず守る
・横切る交通が歩行者だけでも守る
・車にルール守ってほしければまず自分が守る
・停止線で止まる(横断歩道を踏まない)
・一時停止は必ず守る。足ついて最低二秒静止。

6ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 18:51:29 ID:???
日本の自動車ドライバーの民度の低さ・・・ほんと嘆かわしいし恥ずかしいな。
覆面パトできっちり取り締まってもらいたいものだし、自転車乗りは自分の安全な走行環境確保のため
団結して地元議員に取り締まり強化と自転車の安全な走行環境確保を要請していこう。

Bike in Germany 3; Tomo & Kaz http://www003.upp.so-net.ne.jp/hirotakz/bike/ab_gmbike3.html

日本では道交法はタテマエで、厳密には法律違反でも周りに合わせた運転を求められます。

* 制限速度+αが車の流れ。
* 横断歩道に人がいたからといって停止すると、追突されたり後ろの車から苦情が来る。
* 赤信号に変わって何秒かは許容範囲である。
* 自転車は交通の妨げになるから歩道を走るのが当たり前である。

これ、ドイツでは全部NGです。守らない人は例外といっていいでしょう。ドイツは民度の高い国なのでしょうか?

例) 弱者保護の徹底

信号の無い横断歩道に人が立っていたらどうしますか? 日本であれば停まる自動車はめったにありません。
そんなことをしたら教習所では落第でしたね?
ドイツでは、急ブレーキになろうとも停まります。追突の危険は? と思うでしょうが、横断歩道で停まるのが当たり前の社会ではそんなところで追突するほうがおかしいのです。
車道を自転車が走っていたらどうなりますか? 日本であればクラクションを鳴らされたり、幅寄せの意地悪をされたりするのは
7ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 18:51:40 ID:???
【マルコ】ADQN【パンターニ】

本日の大田総理を見て

「ムダな道路作りをやめて、自転車専用の車線を」

んま、現状の道路行政および道路事情に何言ってもムダ。
ただ最近のスポーツ自転車乗りの意見には一言いいたい。

以下個人的な意見

スポーツで自転車をやる人は、申し訳ないですが車社会から限りなく迷惑にならない田舎の
閑散とした道路で走っていただきたい。都心で法律上車道だと威張らずに「正直邪魔者」だ
と自覚して車道を走るべきだと思う。法律はどうあれ現状、車からみたら邪魔なんである。(し
かも自転車は自動車と違って1円たりとも税金を払ってませんので、行政が何かしてくれると思
うのも難しい)

そもそも車道は「車が通る」から車道なんであって、
車=車輪のついた乗り物、なので段差があってならない。
一方、歩道は段差を設けて当然になってる(というか、段差は必要なのか?)
しかし日本の車道は自動車のためだけに作ってある(都市部は特に)
事実上スポーツ自転車が存在しなければ自転車はみな歩道でOKなんである。
俺らローデイだってママチャリなら歩道走るでしょ?


8ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 18:51:47 ID:???
スポーツ自転車が歩道を走らない(走りたがらない)理由は2つ
・歩行者が居て危ない(言い方を変えれば歩行者が邪魔)
・歩道は段差が多くてスピードが出せない

どちらかというと自分勝手な理由だと気づかないかなぁ。

ママチャリのマナーがどうだとか
路上駐車がいて危ないだとか
左折で巻き込まれそうになるだとか
右折に突っ込まれそうになるだとか

全部走る場所を選べば解決する問題なのである。
なので「スポーツで自転車をやる人」は都心から離れてやっていただきたい。
通勤・通学をするスポーツ自転車に事故が多いのは事実。
サメとクラゲだらけの海で海水浴するなら、どうぞ覚悟の上でってこと。


そういう性質のレジャーだと気づかないといけない時期がきている。



むしろ山奥にムダな道路バンバンつくってくれないかなぁ。
そうすれば車のこない山岳コースが増える(/--)/
9ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 18:51:51 ID:???
454 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/22(火) 07:38:36 ID:???
公道を走るときには、安全のためなら減速、停止をためらわない。
これを守ればほとんどの危険は回避できると思う。
幅寄せ来たら減速する。怪しい動きをする車が居たら減速する。交差点も手前で減速する。
歩行者に近づくときはペダルを止めて空走、ブレーキを半引きにしていつでも止まれるようにする。
自動車とは速度が近いからいろいろトラブルになるのであって、速度差があれば回避できる。
自転車とは速度差がありすぎるからとらぶるになるのであって、速度差が小さければ問題なし。

もちろん、これに加えて交通ルールを守ることは言うまでもなし。
10ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 18:51:55 ID:???
504 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/22(火) 18:39:26 ID:???
注意点
自動車やバイク、歩行者あるいは行政、法律に対する批判や文句はスレ違いとなります。
反面、他者からの批判や文句はスレ違いにはなりません。
「車道の走り方を考えるスレ」であることを念頭に置きましょう。
>>1をよく読みスレの内容に沿ったレスを心がけてください。
11ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 18:52:39 ID:???
まとめwiki候補地(放置中)
http://www21.atwiki.jp/jitensha/pages/13.html
12ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 18:53:32 ID:???
【参考事例】16スレ49氏の走り方

49 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 22:28:43 ID:???
・動いてる車を左から抜かない
・交差点近くでは車の左に並ばない
・路駐かわすときは
  後続車のプレッシャーがあっても間隔を一メートル以上空ける
  急ハンドルきらない
  後続車から動きの予測がつくようにゆるやかなカーブでかわす
  針路変更する前に必ず右後ろを確認する
  恥ずかしがらずに手信号だす。先に池の合図も使う
  後続車のスピードが速ければ先にいかせる。相手の運転席が通り過ぎるぐらいで加速始めてそのすぐ後ろに入る
  路駐車の前のタイヤの下あたりやフロントガラスの奥をなるべく見て歩行者の飛び出しがないか注意する
・信号は必ず守る
・横切る交通が歩行者だけでも守る
・車にルール守ってほしければまず自分が守る
・停止線で止まる(横断歩道を踏まない)
・一時停止は必ず守る。足ついて最低二秒静止。
13ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 18:59:36 ID:???
14ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 20:06:25 ID:IrU31+YZ
ああ
15ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 21:11:18 ID:???
晒し
16ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 22:36:02 ID:???
>>13
茨城は知らないが東京の合流マナーは比較的良い方だと思う。
多分、
ジッパー合流とか、渋滞中の車線減少時はギリギリまで行ってから合流するとか
そういうマナー情報に敏感な人が多いからだと思う。
17ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 23:45:56 ID:pjZ1+VLV
>>4
18ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 14:11:26 ID:???
他の質問スレで明確な回答を得ることが出来なかったので、ここへ参りました。
>>5
>>12
『動いている車を左から抜かない』とありますが、信号待ちで停車している車の左も通ってはいけませんよね?
私は名古屋在住で、見る全てのスポーツバイク乗りは横断歩道さえ越えて停車しているのですが…
19ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 19:28:30 ID:???
>>16
最後に車の前に割り込むから違反なので、
一番前の車と並ぶまで進むだけなら問題なし。
20ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 20:57:22 ID:???
違反じゃないよ
21ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 21:23:12 ID:???
割り込みは徐行または停止しようとしている車の前がそれだからな。
側方通過と言える。
22ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 08:41:20 ID:???
側方通過は問題ない。
それが自転車やバイクでなく自動車でもな。
23ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 09:09:34 ID:???
>>18
左でも右でも、車や自転車の横を通って先に進んでOK
車道の左端で自転車で信号待ちしてると、パトカーでも横に並んでくるでしょ。あれと同じこと。
ただし、割り込んだり横切ったりしてはダメ。

>>見る全てのスポーツバイク乗りは横断歩道さえ越えて停車しているのですが…
こっちはだめだな。停止線前で待つべき。
二段階右折のスクーターや自転車が交差点の角で待つから、うやむやになってる感じだな。
24ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 09:51:11 ID:???
赤で突入してるなら駄目
黄色で停止が間に合わずに手前の横断歩道まで進んだが
車道は渡れそうにない、
と言う状況であればその辺りで停止していても良いはず。

横断歩道渡りきれず分離帯で待つ歩行者と同じ理屈。
25ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 11:02:30 ID:F3zqww16
法的にはともかく…。

俺は歩行者がいない時を見計らって横断歩道を通過してから交差点の角で待つ。
車列の真横は、いきなり左折してくる自動車に巻き込まれる危険もあるし、
発進時は不安定なので、万が一の事態を避けたい。

欧州みたいに時差式の自転車信号作ってくれれば、それをやらなくて済むけど。
26ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 16:48:14 ID:???
>>23
右は駄目
27ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 17:56:52 ID:???
>>25
スタート時に速く走れるんならそれが安全だと思うし、
実際に俺もそうしてるんだけどさ、
文字にして改めて見ると、車からはうざがられそうだな
28ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 19:54:32 ID:???
クルマから見てウザがられても、安全の方が重要だろ?
自転車が前を走ってるだけで邪魔と条件反射するんだろうけど、
もう少し、周囲の状況を見て、頭使って判断しろよと思う。

中には自転車に「どけどけ〜」って感じでクラクション鳴らしながらも、
一度も抜く事なく渋滞に飲まれるクルマとかあるからなぁ。鳴らす意味ないじゃんw

29ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 20:02:51 ID:???
>>26
右はダメという理由はないよ
右でもOK
30ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 20:12:26 ID:???
>>28
そういうウザい自転車が、自動車による敵対行動を生み出すという面がある
31ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 20:42:40 ID:???
どうせ抜けないなら先に出た方がいいな。
感情より追い越し易い条件を作ることの方が優先。
32ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:20:35 ID:???
>>31 >>感情より追い越し易い条件を作ることの方が優先。
イミフだな
相手の感情より、自分の都合を優先ということ?

33ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:23:30 ID:???
>>30
敵対行動とか幼稚な事を言うなよw
34ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:24:43 ID:???
相手(車)は、自転車が気に食わないと思ったら、
アクセルをちょっと多めに少し踏むだけで、自転車を追い抜ける。
自転車は、自動車の「お先にどうぞ」という感情で、先に行かせてもらってるだけなんだよ。
だから>>31は成り立たない。
35ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:25:45 ID:???
馬鹿な奴のご機嫌取りよりは自分の安全を優先するのは当然。
36ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:28:22 ID:???
そうそう。0発進加速は自動車とどっこいどっこいだから先に行く。
ある程度加速して安定し出したら左に寄って譲る。
最初から譲ってたら加速できんわ。
37ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:28:59 ID:???
>>33
そういうウザい自転車が、
「自転車が前を走ってるだけで邪魔と条件反射」
「中には自転車に「どけどけ〜」って感じでクラクション」
というような行動を生み出すという面がある

言い換えてみたよ?
38ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:31:35 ID:???
と言いつつ曲がったりするんだよな
39ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:32:54 ID:???
謙虚になりすぎも良くないと思う。
それが当たり前と思われるとDQNドライバーを助長しかねない。
40ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:37:18 ID:???
結局、この問題も自転車横断帯と同じで、
どこまで行っても 法律順守派 vs 自分の安全確保派 の溝は埋まらないってことなんだろうな。
41ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:38:15 ID:???
実際邪魔したんだろ。オレはクラクションならされたことないけど、ならされてる奴見たら間違い無く邪魔してるし。何で妨害するんだろうな、見てて哀れだなと思う。
42ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:39:22 ID:???
>>34
先に行けるならとっとと先に行けばいいんじゃね?
免許あるんだしそれくらいできるでしょ?


>>37
「.囲は俺の機嫌をとるべきだ」とかあまりに身勝手な理屈だなw
43ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 22:19:02 ID:???
自転車を追い越すスキルがないから邪魔だって他人に縋るんだよね。
上手い人は騒がず冷静に判断し、静かに追い越してゆく。
慌てなくていいんだよ。
44ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 22:43:20 ID:???
クルマでも自転車でも運転してると、運転が下手くそな奴や周囲を見てない歩行者、
飛び出し、信号無視や信号変わっても渡りきれない老人などなど、
そういう連中と当たり前のように出くわすよな。で、当たり前のように対処するだけ。

それくらい出来なきゃ危なくて運転なんかしてらんない。
45ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 00:21:09 ID:SAISTwhR
>>42 >>「.囲は俺の機嫌をとるべきだ」とかあまりに身勝手な理屈だなw
一時停止や信号で道交法を守らない自転車がムカツクってレスは
よく見る一般的な意見だと思うが。
46ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 08:15:52 ID:???
>>44
その通り
47ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 10:16:13 ID:???
>>45
ムカついたからって信号無視やら、逆走やらがなくなるわけでもない。
他人にムカつくよりも、そういう奴も普通に走ってるという前提で、
どう走るのが安全かを考えるのが、クレバーかつスマートな自転車乗り。
48ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 10:48:34 ID:???
一時停止や信号で道交法を守らない自転車がムカツクからって、
自動車が煽ってもいいっ事でもないしな。
49ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 10:58:01 ID:???
>>26
信号待ちの車両の右を通って前に進むのはダメ
ということはないよな。
>>23のパトカーの例は右からだし。
自転車に限ってダメという根拠があるとは思えん。

前まで出たあとて左に寄ろうとすると、車の前を
横切ることになって違反になるから注意が必要
だけど。
50ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 11:06:48 ID:???
>>48
残念だがそれを言うなら、自動車が煽りとか余裕のない
追い越しをするからって、停止線無視の違反をしては
いけないだろう、と言われるよ
51ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 11:09:30 ID:???
そもそもの位置関係の問題でほとんどの場合自転車が
右から抜くのは進路変更をともなって追い越しにあたるから右からは違反。

さらに安全注意義務違反・車両通行帯義務違反・割り込み
全部を回避するのはほぼ不可能。
バイクのすり抜けが違反かどうかとほぼ同じ論理。
やってる奴らは違反じゃないと言っても普通に検挙されるから。
52ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 11:17:48 ID:???
>>50
煽ったり無理な追い越しは即事故につながる危険な行為だからやめとけ。
停止線を超えて信号待ちするのとは全然違う。

>>51
必死だなw
そんなに一生懸命になっても検挙なんかされない。
53ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 11:35:43 ID:???
自転車は検挙されないだろうが、
違反かどうかの話だろ。
だから違反だって言っただけだが何必死になってんの?
54ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 11:49:04 ID:???
>>53
違反じゃないんじゃないの?
55ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 11:56:52 ID:???
>>53
>普通に検挙されるから。

こう書けば、「検挙なんかされない」と反論されて当然。
嫌なら主語はハッキリ書けって話。
5649:2010/11/17(水) 12:05:51 ID:???
>>51 右から抜くのは進路変更をともなって追い越しにあたるから右からは違反。
停止してる車両を抜くのは追い越しと言わない。
違反と判断するのは、別の根拠が必要だなあ。
57ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 12:59:25 ID:???
>>52 >>煽ったり無理な追い越しは即事故につながる危険な行為だからやめとけ。
実際にやるわけじゃないけどね、、、
自転車は煽りや無理な追い越しを「されるかもしれない」、というのを理由に違反をしてる状態でしょ。
58ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 13:04:47 ID:???
>>55
検挙の話は明らかにバイクのこと言ってるように見えるけどな
59ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 13:20:55 ID:???
自転車でも2人乗りや無灯火、携帯なんかで少ないながらも検挙してる
しかし自転車横断帯で検挙されたという話は聞かない

つまりだ…警察も明確に危険行為ならばともかく、
違反であっても周囲に危険を及ぼさないものを検挙する可能性は低い。
日本は半ば人治主義だけども、だからこそ法より安全という傾向も否定出来ない。
60ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 13:21:29 ID:???
素人が法律を解釈した所で、現実は何の役にも立たない自己満足の言葉遊び。
問題なのは違反かどうかではなく、どう走れば安全かつ自転車の利便性を生かせるか。
すぐに、自転車から降りて歩行者になれなんていう奴もいるけど、
自転車の利便性を放棄するなんてアホくさい行動は現実味ないから。
61ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 14:01:16 ID:???
自動車の渋滞に自転車が付き合うのもアホくさいし合理性がないなあ。
62ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 15:54:49 ID:???
>>60
ひでえなあ。考えることを放棄していて、法律を守る意識とか全然ないのだな。
他人が法律を守っているおかげで、自分の安全が確保されているというのに。
63ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 16:13:04 ID:???
>>62
ひでえなあ。考えることを放棄していて、法律を守れば安全とか、このスレの趣旨じゃないから。
他人が法律を守っているなんて考えないで、
他人は法律なんて守らない事を前提に行動しないと、いつか事故起こすよ。
64ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 18:45:45 ID:???
なんつうか、>>27は俺が書いたが、
自動車側に説教するのはこのスレの趣旨じゃないんだよな?

要は、トンでもないDQNドライバーのことはちょっと置いといて、
普通に交通違反する自動車なりバイクが溢れてるって現実を受け入れて、
その中で自転車は安全に通行するためにどういう風に立ち回るべきか、
ってのがこのスレのテーマだよな

だとするなら、自転車乗りの行動を見て自動車乗りがどう思うか、を想像することは
非常に有意義だと思うが

あと、俺が>>27で言いたかったことを>>37が旨くまとめてくれたので感謝

>>63
その書き方は誤解を招くかと
確認したいんだが、このスレで自分が法律を守るのは大前提なんだよな?
なんか、まるで「法律を破ってでも自分の安全を守るべき」と
書いているように読めてしまうぞ
65ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 19:41:29 ID:???
>>64
>なんか、まるで「法律を破ってでも自分の安全を守るべき」と
>書いているように読めてしまうぞ

は? それでいいのでは? いや、まさにその通り。
自分の安全を犠牲にして法律を遵守するなんて本末転倒だからな。
66ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 20:51:34 ID:???
それはお前がオラオラ運転したいだけだろ
67ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 21:04:41 ID:???
それはお前がオラオラ運転したいだけだろ
68ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 21:25:47 ID:???
69ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 22:02:33 ID:???
>>60 >>63 >>65
これはずいぶん過激な確信犯だなあ。
>>60に至っては、自転車の利便性を生かすためなら、法律は関係ないと言ってる。
自転車は捕まらないから信号無視OKということだよな。
70ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 22:12:30 ID:???
それはお前がオラオラ運転したいだけだろ

71ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 22:19:20 ID:???
>>69
自転車から降りて歩行者になるのがあんたの法律ですか?
72ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 22:19:59 ID:???
それはお前がオラオラ運転したいだけだろ

73ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 22:35:54 ID:???
安全第一。法律第二。
74ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 22:41:27 ID:???
それはお前がオラオラ運転したいだけだろ

75ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 23:02:44 ID:???
オラオラ!
ローディー様のお通りだ!!
どけババア!!!
76ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 23:04:55 ID:???
それはお前がオラオラ運転したいだけだろ

77ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 23:20:03 ID:???
別に自転車でオラオラやった所でたかが知れてる。
78ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 23:21:14 ID:???
それはお前がオラオラ運転したいだけだろ

79ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 23:23:58 ID:???
遵法厨の正体は自転車が邪魔な自動車厨だったりする。
自転車乗りならば、まず自転車横断帯や、左折レーン二車線でぶつかるから。
80ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 23:28:40 ID:???
それはお前がオラオラ運転したいだけだろ

81ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 23:38:48 ID:???
そうだよ。なんか文句ある?
82ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 23:46:45 ID:???
>>81
ない
83ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 23:46:58 ID:???
それはお前がオラオラ運転したいだけだろ

84ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 00:32:36 ID:???
これは俺がオラオラ運転したいだけだ
85ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 00:34:51 ID:???
>>84
正直もの乙
86ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 00:40:14 ID:???
オラの運転オラオラ運転
87ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 01:59:49 ID:???
オラ、なんかワクワクしてきたぞ!
88ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 02:05:01 ID:???
ワク、なんかオラオラしてきたぞ!
89ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 02:07:32 ID:GnXFskBQ
ここで承太郎の登場↓
90ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 03:47:09 ID:???
評価するとしたら「グッドジョブ」ってところだろうな。
その意味でなら、いい仕事はしてる。
 
91ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 11:06:02 ID:???
>>64 >>確認したいんだが、このスレで自分が法律を守るのは大前提なんだよな?
いや、そうじゃないんだ。
できる限り法律は守るべき、ということは大多数の意見だけど、
安全を考えると例外があると主張する人がいて、いつも平行線になる。
>>79で出てる自転車横断帯や二車線左折レーンが該当する)

>>1の内容に「鑑たれ」という言葉がマッチしてない
【現実重視の】公道車道の走り方【自転車乗り】
ぐらいが適切だろうと前スレで言ったけど、結局「鑑たれ」のままだった
92ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 12:36:51 ID:???
現実重視でも「鑑たれ」と言えるんじゃないの?
意地になって現実にそぐわない法律を遵守するなんて手本にもなんにもならない。
93ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 12:44:33 ID:???
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
94ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 14:48:05 ID:???
>>92 現実重視でも「鑑たれ」と言えるんじゃないの?
それは、守らなくてもいい法律があると考える立場での主張でしょ。
違法行為を主張する人が鑑(模範、手本)と呼ばれるのはものすごく違和感がある。
95ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 15:49:09 ID:???
96ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 15:49:50 ID:???
安全だって強弁するだけで、
実際その行動が安全とも言い切れないし
迷惑になってる部分を一切無視してるからな。
鑑のわけがない。
97ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 15:50:29 ID:???
>>94
>>1を読めばわかると思うけど、
そもそもこのスレは、道交法が現状にあっていない事を前提にしたスレだから。
君の倫理観を否定するつもりはないが、絶対的な法の遵守という主張ならば、
別スレを立てたほうがいいんじゃねーの?
↓こんなの。

【法の為なら】法律を厳密に守る自転車乗り【死んでもいい】
98ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 16:02:58 ID:???
めんどくさいから「鑑たれ」は外してしまえよ。べつに鑑じゃなくていいよ。
99ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 16:37:24 ID:???
>>96
決めつけるのは勝手だが、それが安全なのか迷惑なのか議論するのも
このスレの目的じゃね?
100ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 17:51:05 ID:???
>>97 >>そもそもこのスレは、道交法が現状にあっていない事を前提にしたスレだから。
それは了解してる。>>91はこう書くべきだった

 できる限り法律は守るべき、ということは大多数の意見だけど、
 個々の事案については、安全を考えると例外にあたると主張する人と
 法律通りでOKという主張の人で、いつも平行線になる。

例えば、自分は自転車横断帯と歩行者自転車信号は、道交法どおりで問題ないが、
二車線左折レーンは、道交法を無視で直進の車線で進むほうが安全かもしれないと思ってる。
あなただって法律より現状と言っても、他の車や歩行者にはできるだけ道交法を守って欲しいでしょ。

つまりこのスレは、絶対法律順守派 vs 法律完全無視の現実派 で対決してるわけじゃなく、
各人はそれらの間のどこかのレベルに属していて、各案件ごとには対決することがあるってこと。
101ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 18:20:10 ID:???
そもそも法律完全無視を主張してる奴なんていないし、何を今更って感じだな。

お互い自分の都合の良い理屈で張り合ってるだけだから、平行線なのは当然。
真面目なのは結構だが、有意義な結論を求めるなら2ちゃんではなく別に行け。
102ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 18:32:41 ID:???
法律を守ろうってのが都合のいい理屈ってかw
そんな主張をするやつは、信号無視の車に轢かれても何も文句言えんな
103ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 18:36:16 ID:???
>>102
自分に都合の良い理屈で張り合う人w
104ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 18:37:52 ID:???
っつうかさ、安全に運転しようと思ったら、
他人が予測できる行動をとるってのが大前提だろ
他人が法を守ることを前提にしつつ、自分は法を犯して「安全運転です」なんて、
正気の人間の発言とは思えん
105ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 19:00:39 ID:???
>>104
「法を守る」と「他人が予測できる行動をする」は一致しない。
脇道から出てきた車が歩道の前で一時停止するなんて思っていたら酷い目に会う。
106ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 19:00:40 ID:???
>>104
>他人が法を守ることを前提にしつつ

その前提が間違ってるってw ひょっとして引き籠りの人? 公道走った事ないの?
実際に走ればわかるけど、歩行者も自転車も自動車も、普通に法を
無視してるぞ。

それを前提にしないと危険だぜ。
107ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 19:14:41 ID:???
「正しい自転車乗りの姿=法律を絶対に守る事」なら、このスレに来る必要ないじゃん。
法律守れで終了だからな。そもそもスレ違いの発言だ。
ここは必ずしもそうじゃないと思う奴のスレだからな。
108ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 20:59:00 ID:???
>>106
お前は、目の前の信号が青になってから進むだろ?
それは、交差する自動車が赤で止まってくれると信じてるからだよな

他の交通主体が法を遵守すると思い込むのは危険だけど、
最低限の法を守ることは前提にしてるわけだ

なのに、自分は法を守らなくていい、なんて間違ってないか?
109ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 21:21:48 ID:???
歩行者として言う
道交法守れ
細い道をぶっ飛ばすな

自動車乗りとして言う
法律、つうか信号くらい守れ
110ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 21:35:05 ID:???
>>109
生活道路をぶっとばす車と信号無視の歩行者、自問自答乙。
111ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 21:40:37 ID:???
>>110
>>5とか>>12とかがテンプレとしてこのスレに掲げられてるので、
法を守った上でどう安全に走るか、法を守らない自動車や歩行者とどう付き合うか
みたいなことを話し合うすばらしいスレかと思ったが、
所詮チャリ乗りにそんな高度なことは無理だったか
高望みしてすまんかったね
112111:2010/11/18(木) 21:41:27 ID:???
>>5>>12は同じ内容か
テンプレは>>5>>10
113ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 21:44:07 ID:???
>>108 >>111
しつけ〜なあ〜w
お前らにはこのスレに向いてないんだから別スレ立てるなりしろよ。
114ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 21:45:41 ID:???
>>108
なんでわざわざ信号機なんてどうでもいい例を持ち出すの?
>>100にあるような、自転車横断帯、二車線左折レーンでのケースで
法律を遵守すると、ドライバーから見て予想外の動きになるんじゃね?ということについてどう思うの?
115ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 21:50:02 ID:???
>>111
さよなら。二度と来なくていいよ。
116ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 21:55:46 ID:???
117ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 21:57:17 ID:???
>>108
どちらかというと信号が変わって交差する車が実際に止まってから
こちらが進むことのほうが圧倒的に多いね。
118ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 21:59:23 ID:???
>>114
自転車横断帯については、
本当に道交法に沿えば、左折するときは手信号あり、
直進のときは手信号なしなので左折か直進かの区別はできる、と言える

とはいえ、スポーツ車含め、手信号出さずに曲がる自転車乗りがほぼ全てなので、
自動車視点では、自転車が手信号を出さないからと言って直進と判断することは出来ない

なので、ルールを守りつつ安全運転、と言うことで言えば、
手をまっすぐ前に出す等して直進するアピールしてから自転車横断帯を渡ればいいんでは?

二車線左折レーン直進については、正直難しいところだと思う

とここまで書いて、>>113>>115を見て書く気をなくした
せいぜい法律違反談義でもして自分の首を絞めてくれ

ほんじゃね
119ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 22:17:03 ID:???
さよなら。二度と来なくていいよ。
現実味のないエキセントリックな遵法談義なんて聞きたくないからw
120ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 22:24:28 ID:???
〜いいんでは?ってw

実際にそうやって安全に走れてますよっていうなら聞く価値もあるけど。
121ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 22:36:44 ID:???
問題:車道を走ってる自転車で交差点を直進して通行する場合、どちらが安全でしょうか?

1.手をまっすぐ前に出す等して直進するアピールしてから自転車横断帯を渡る

2.原付などと同様に、そのまま車道を直進。



122ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 22:45:39 ID:???
俺は、自動車がよく見えて安全だと思うので、車道の右側を走るよ
まじお勧め
123ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 23:29:25 ID:???
道路交通法63条の4・同3項
「車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため
当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき」は「歩道を通行できる」。

左折レーンがあるところは危険→歩道を通行
これで済む話だと思うんだが。
124ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 23:34:24 ID:???
>>118
手信号をする自転車乗りも少ないけど、
手信号の存在を知らないドライバーも少なくないんだよ。
話にならん。
125ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 00:00:57 ID:???
>>95
ウワア! 100m位跳ばされてるね。
126ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 00:29:37 ID:???
>>123
歩道に上がっても横断歩道があるとは限らない
127ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 00:56:59 ID:???
変な見栄を張るなよ。

歩道に上がるとか面倒臭いだろ?
128ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 06:41:24 ID:???
>>108
いや、車や歩行者が止まったのを確認してから進む

田舎では普通に駆込みで車が突っ込んでくるし
都会では歩行者が赤になってものんびり渡ってる
時間帯によっても違うだろうな

信号しか見てない奴は死ぬか、轢き殺す。
129ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 07:25:15 ID:???
>>124
直進レーンから左折してくるドライバーも少なくないぜ
130ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 07:26:38 ID:???
>>128
つまり、目の前の信号が最初から青でも、
信号無視するドライバーを予測して、
いったん停止して左右を確認してから直進する、と。
いやあ、自転車乗りの鑑だなあ。
131ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 08:11:10 ID:???
普通みんなやってるでしょ。
それが出来てない奴は本当に事故にあって死ぬだけ。
もしくは外に出ない奴か。
132ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 08:33:09 ID:???
横断歩道を渡るときでも、よく見ないで突っ込んでくる左折車とか右折車とかいるし。
自分が信号を守ってるからといって安全なわけじゃなく、車の動向を確認して渡る。
あたりまえのことだよね。
133ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 10:15:49 ID:???
その通り。
若いスクーターなんかは右折を強引にするから待たねばならぬな。
134ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 11:34:50 ID:???
要はここで法律は絶対守れって言ってる奴は、
無謀な馬鹿か引き籠りかどっちかって事だなw
135ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 12:01:45 ID:???
幼稚園でも「青信号を渡る時は、右見て、左見て、もう一回右見てから渡れ」って教えてるよ。
136ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 14:18:43 ID:???
例えば手信号は守ることが難しい法律の一つだと思う。お巡りさんでもめったにやらない。
自動車で言えば、ライトの球切れチェックとか含めて、運行前点検をやってから走り始める人いる?
そういう法律まで含めて全部を絶対守れというのは、たいていの人には無理だと思う
(以上は>>108>>111あたりへのレス)

一方で、信号についてはルール軽視の人でも、他人が守ることを期待してる。
自転車で青信号を通過するとき、信号なし交差点に非優先道路から進入するときほどには警戒しないでしょ。
(こっちは>>128 >>132 >>134あたりへのレス)

やっぱ各個人の法律順守の意識は、両極端じゃなくて、程度問題なんだと理解して議論するべきだよ。
137ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 14:56:26 ID:???
>>136
生真面目というかなんというかw

いちいちお前が言わんでも、初めからそう
いう前提で議論してるよ。
両極端なんて言ってるけど、道交法全否定してる奴なんかいないしね。

「道交法を絶対守れ」って言ってる奴の本音は>>111に書いてある。
「所詮チャリ乗り」と思ってる奴が煽ってるだけ。最初から議論は成立してない。
138ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 16:46:36 ID:???
>ライトの球切れチェック
やる


> 自転車で青信号を通過するとき

信号のある交差点は無しの交差点と比べて幅が広く視界が良好である場合が多い。
つまり、既に停止してる車両や歩行者が良く見える。
狭ければそもそも速度を抑えゆっくりしていってね
139ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 17:17:32 ID:???
まぁ先頭なら左右確認した方がいいよな。
140ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 19:30:12 ID:???
>>136
別に自転車は手信号が義務付けられてるわけじゃない。
方向指示機の代わりに手信号があるだけ。
全自転車に手信号履行、方向指示機装備は非現実的だが、鑑たる走り方を語る上では
自転車用ウィンカーが市販されてる以上、守ることが難しいとはいいきれない。
141ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 20:22:46 ID:???
結局お前がオラオラ運転したいってことじゃん。
142ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 20:34:43 ID:???
>>138 信号のある交差点は無しの交差点と比べて幅が広く視界が良好である場合が多い。
条件の違う交差点を比べてどうすんの?

>>140
たしかに鑑は取った方がいいな
143ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 20:45:11 ID:???
>>142
それを言うなら↓こいつに言えよ
>>136
> 自転車で青信号を通過するとき、信号なし交差点に非優先道路から進入するときほどには警戒しないでしょ。
144ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 22:13:19 ID:???
>>143
ちゃうちゃう。
道幅とか視界とかが変わらないで、信号の有無だけが違うってこと。
145ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 22:18:42 ID:???
>>126
つまり横断歩道があるところでは歩道に上がる、と。
146ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 00:41:50 ID:???
>>145
選択肢のひとつであり状況によってはそうすることもある、ということ。
147ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 01:10:06 ID:???
ないよ。そんな選択しは。面倒臭い。
移動手段に自転車を選んだ理由は都内最速だからだ。
余計な遠回りなんてしたかないな。
148ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 09:31:27 ID:???
>>147
おまえの個人的事情なんか知らん
149ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 13:59:04 ID:0chIS3/b
150ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 14:16:23 ID:???
なに
151ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 15:41:03 ID:???
環七の鹿浜橋って自転車は車道通行不可なのに走ってるの多いね。
毎日歩道・自転車道を通行してるのだがこっち側から車道が見える
非常に短い区間でも必ずといっていいほど目撃する。
ロード、クロス、MTBどれも。
クラクションも鳴らさず辛抱強いドライバーに感心する。
152ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 16:42:42 ID:???
荒川の橋は広いのに自転車通行禁止の橋が多いよな。あまり意味あるとも思えんが。
それだけ通行のニーズがあって、日常的に自転車が通行してる既成事実があるなら
通行可にしちゃえばいいのに。
153ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 18:45:56 ID:???
自転車乗りはアホが多いから今のママがいいわ
154ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 00:51:46 ID:???
>>152
> ○○のニーズがあって、日常的に○○してる既成事実があるなら
> ○○可にしちゃえばいいのに。
155ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 08:56:40 ID:???
合理的じゃね。
156ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 09:03:17 ID:???
逆だよ逆、手順を踏んでからやらなきゃ秩序が崩れるじゃん。みんなそれに迷惑してるわけだし
157ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 09:31:47 ID:???
>>154
つまり、竹島は韓国のもの、ということですね
やった者勝ちか〜
いい世の中だな
158ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 09:49:33 ID:???
>>156
違うよ。事実が先で法制化が後。3人乗り自転車がいい例だ。
もっとも、橋の自転車通行可はもっとハードルが低くて
行政や警察の腹ひとつだけどな。
159ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 09:56:13 ID:???
机上の空論よりゃマシ。
危険がなけりゃ、改定すりゃあいい。とても有益になるし。
160ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 12:18:56 ID:???
自動車中心で道路もルールも作られた。
日本ってのは、そういう社会なんだよ。
そんな世の中で自転車よがりの主張なんて認められないって。
今あるルールの中で、どう嫌われずに走るかを考えろよ。
161ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 13:47:51 ID:???
変えていくこともまた大事。
考えろよ、と他人だよりではなく自分で考えて提案するべき。
162ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:22:05 ID:???
>>160
自転車が車道を走っているだけで腹を立てるような馬鹿に嫌われても痛くも痒くもない。
そもそも、このスレはどう嫌われずに走るか考えるスレじゃないから。
163ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 15:38:03 ID:???
単に走ってるからじゃなくて、一時停止や信号などの
ルールを守らない奴らの仲間が車道にいるからだろう。
164ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 15:43:13 ID:???
自己紹介乙
165ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 16:14:11 ID:???
>>163
そんな事を言い出したら、
自動車の仲間にも飲酒運転、速度超過、駐車違反、一時停止不停止などなど、
様々な違反をする奴がいる。
だからと言って「これだから自動車乗りは…」という
全体論での批判するのはおかしいだろ。自転車も同様。個別の事例で考えるべき。
166ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 16:52:28 ID:???
>>165
俺に言われても困る。それは自動車乗りに言ってくれ

できることといえば、自分は普通とは違う礼儀正しい自動車乗りだ、
というアピールするかとだろうな。
167ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 17:04:42 ID:???
>だからと言って「これだから自動車乗りは…」という
>全体論での批判するのはおかしいだろ。

別におかしくはないな。自動車乗りのマナーの悪さが目立つなら、それが一般的な傾向
として語られ、批判される可能性はあるし、ある程度はそれを甘受せざるを得ない。

他の例で言うと、喫煙者の中にポイ捨てをする奴が多ければ喫煙者はマナーが悪い
と一般論として言われるだろう。例外的にマナーのよい人にとっては不本意だろうけど、
傾向としてマナーが悪いのならそれは事実なのだからその批判を否定は出来ない。


そして自転車乗りのマナーは総じて悪い。守るべき状況ですら交通ルールを守らないやつが
ザラにいる。
これは自転車乗りの一人としてははなはだ不本意だが認めざるを得ないんだよ。
168ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 17:07:47 ID:???
そりゃそうだ
169ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 17:22:53 ID:???
全体論で「自転車乗りはマナーが悪い」と言われても「 だから何?」って感じ。
そもそも「自転車乗り」なんてカテゴライズがアホくさい。
自転車乗りにも自転車しか乗らない奴から、自動車やバイクにも乗る奴、
ママチャリユーザーなど様々な奴が居るのに、ひとまとめで語る事など無意味だよ。

単なる個人の印象だけで語ってるだけだからな。
170ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 17:28:51 ID:???
鹿浜橋(環七)の車道走行はやばいだろ。
通行量、スピードの激しさ、道幅の狭さと逃げ場の無さ、
加えて幹線道路のオーバーパス込み(交通事故多発地帯)。

あそこの車道を通るのは道交法違反はおろか、気違いな迷惑行為だ。
171ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 17:32:40 ID:???
下手くそは無理しなくていいんだよ
172ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 17:43:14 ID:???
一人一人は個人の印象を持つだけかもしれないが、多くの人間が似たような印象を持てばそれの集合が社会での
一般的な認識になるんだけどね。世論と言ってもいい。
そういう世論や社会的な一般認識のレベルで、「自転車乗りはマナーが悪い。厳格に取り締まるべきだ」と
なってしまう可能性があるんだが、それも「だから何?」なのかね。

つい最近でも、自転車の対歩行者事故の厳罰化のニュースがあったばかりなんだが、もしかするとそれも
知らないのかな。自転車を厳しく取り締まる傾向は今後も強くなる一方だと思うんだが・・・
173ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 18:22:05 ID:???
そんな難しいこと言っても、ここの人たちには伝わらないんじゃないだろうか
どうも「自分さえよければいい」が基本的メンタリティの人の集まりみたいだし
それが自分の首を絞めることになるなんて、想像できないんだよ
その内、今の喫煙家みたいな扱いを受けるんじゃないだろうか
俺はそんなん嫌だけど、ここを見てたら仕方がないのかなと思ってしまう
174ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 18:24:48 ID:???
>>172
>つい最近でも、自転車の対歩行者事故の厳罰化のニュースがあったばかり

うーん。それ勘違いというか、そういう話ではないからw わかってないな。

真面目なんだろうけど、あんたな言ってる事は全体論すぎる。
居酒屋でクダまいて天下国家語ってるのとたいして変わらんよ。
いくら全体論を語った所で、他人の行動など、どうする事も出来んだろ?


175ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 18:27:22 ID:???
なんか、誇大妄想の傾向が強い奴が多いな〜w
176ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 18:30:20 ID:???
他人の危険な違法行為まで面倒見切れるかよ。啓蒙活動でもやれってか。
177ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 18:36:14 ID:???
>>176
そうそう。全体論を語ってる奴って、言ってる本人は自己陶酔してるんだろうけどw
自転車乗りとかいうカテゴリーで語られても、言ってる事が抽象的だからな。
178ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 18:42:41 ID:???
群衆の心理みたいなもんだな、直接加担したわけじゃないけど無意識にそうさせるような片面的幇助犯だね。
いじめっこ 見ているあなたも いじめっこ
179ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 18:50:50 ID:???
>>176
それってさ、まさにこのスレがやろうとしてることなんじゃないの?
少なくとも、>>5とか>>9はそうしようと思ったんだろう。
まあ、無駄だったようだが。
180ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 18:51:15 ID:???
オレは環2の磯子〜1国とぶつかる所まで、246の厚木〜大和間、
なんかを走ることがあるけど、気を付けりゃどうってことないな。
181ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 19:06:02 ID:???
>>179
このスレは自転車乗りが、
個としてどう振る舞うのがスマート&クレバーかを議論するスレだろ?
「2ちゃんで啓蒙してよりよい自転車環境を作る」とか考えてるの?

それはとんだ誇大妄想の自己陶酔だぜw
182ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 19:44:33 ID:???
誇大妄想ねえ。
ロード乗りなら程度の違いこそあれ、なんらかの危機感をもつべき問題なんだがなぁ。
路上でのマナーや交通ルールの遵守については。

別に啓蒙活動なんていらないから、せめてそこに大きな問題があることぐらいは素直に認めるべきだと思う。
「そんなのは全体論だから批判するな」とか「マナーが悪い? だから何?」とかもうね…
183ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 19:53:16 ID:???
>>176
そうそう、そんなんではどうにも出来ないし、そもそも誰も啓蒙活動なんかしない
じゃあどうなるか、というと待ってるのは規制だな
184ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 20:35:52 ID:???
>>176
少なくともこのスレに「自転車乗りはマナーが悪い」と荒らしに来る奴は
啓蒙活動でもしてろ、って思うがな。
185ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 21:47:38 ID:???
で、啓蒙派の言い分の行き着く所は自転車免許制度だったりするんだよな。
実現性ゼロの誇大妄想もいいところ。

くだらないw
186ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 21:57:21 ID:???
免許制で違反が消えるならそりゃあええ話ダナー。
187ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 21:59:53 ID:???
免許なんか実現しないよ。
一部の自転車乗りが今のまま好き放題してたら、自転車全体が公道から排除されるだけかと。
いずれはスケボーみたいな扱いになるかもよw
188ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 22:01:09 ID:???
>>185
で、お前は>>147>>152>>171>>180のDQN荒らしなわけだ。
189ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 22:07:15 ID:???
現実はママチャリなんて無灯火逆走やり放題だけど放置プレイだぜ。
自論を強弁する為に大袈裟に危機感を煽ってるだけw

インチキ宗教が信者を騙すのに終末論を煽るのに似てるな。
そんなくだらん事より、現実としてどう走るのかを語れよ。
190ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 22:10:46 ID:???
>>181
>>5>>9がテンプレとなってる意味を考えな。
お前さんは、このスレの意義を間違って考えてるみたいだから。
191ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 22:28:47 ID:???
だな、オラオラ運転でデヤ顔するDQNだよ
192ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 22:44:19 ID:???
は? テンプレは個人としてどう走るかの一例だろ?
自転車環境を全体論で語って啓蒙とかとは別の話じゃんw 頭悪いな〜w
193ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 23:10:45 ID:???
>>181
スレタイ嫁。
鑑たれって書いてあるでしょ。
日本語分からないの?
194ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 00:15:36 ID:???
自己陶酔&誇大妄想は鑑とは言えんだろ?
現実にスマート&クレバーに対応出来ての手本だぜ。
頭デッカチの屁理屈ばっかで何が鑑だよw
195ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 07:39:12 ID:???
火病ってんな。
ちょっと落ち着け。
言ってることが支離滅裂だぞ。
196ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 08:21:55 ID:???
くだらない論争だな。
昨日東京駅の東にいたんだけど、歩道をハイスペックな自転車に乗った警察官がいた。
ママチャリのようだったが、LEDライトが常時点灯、サドル高は爪先立ち。
でママチャリが二人乗りをしているのを咎めようとしていた。
オレは逆走を取り締まってほしいが難しいんかねぇ。
197ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 11:20:18 ID:???
結局、悪いのは全部他人ってことねw
198:2010/11/22(月) 11:40:00 ID:???
自分だけは違うと思ってるバカ
199ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 12:19:35 ID:???
自称「鑑」は品がないなあ。他人に文句いってばっかw
200ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 12:50:54 ID:???
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
201ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 21:28:40 ID:???
>>194
スマート&クレバーって何だろうな?

自己申告じゃダメだぜ。
ノーブレーキピストのキチガイ野郎でも、自分では
ベストなスタイルだと思ってやってんだからな。

鑑とかスマートとか言うなら、他人からの印象を無視できない。
得られる
法律や他人からの見た目を無視した
202ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 23:20:21 ID:???
スマート 【smart】(形動)
@からだつきがほっそりしていて格好がよいさま。「━な体型」
A手際がよく,しゃれているさま。「やることが━だ」「━な服装」
派生━ さ(名)

クレバー 【clever】(形動)
賢いさま。利口な。

大辞林 第三版

少なくとも、法律を盲従する事だけに満足し、
合理的な判断で適切な行動が出来ないのはスマートでもクレバーでもないな。
203ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 23:30:24 ID:???
自分の都合で法律を犯すことがスマートと来たもんだ
204ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 23:42:49 ID:???
>>203
で、ホーリツくんは実際に>>118に書いたようにして走ってんの?
205ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 01:51:40 ID:???
>>203
頭の悪い君にはクレバーの何たるかはわからないだろうね。
そりゃ、自分で考える事を放棄すれば楽かもしれないけどさ。
206ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 07:17:53 ID:???
まさか、法律を守ろうという呼びかけをする人を「ホーリツ君」などと揶揄されるスレが
自板にあるとは思わなんだ
207ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 08:50:53 ID:???
>>206
×法律を守ろうという呼びかけ
○自分はやらないのに他人にだけ法律を守らせようという呼びかけ
208ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 09:28:04 ID:hf8cYT9s
え?俺は信号守るよ
209ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 09:28:12 ID:???

原理主義になる必要はないけど、
信号無視より、車道では信号待ちの追い抜きを完全自粛する方がいいと思う。

ウザいと思われる場合もあるが、バイクよりもマナー遵守していると受け取られることも多い。
追い抜き自粛すると信号無視したくても出来ないし、随分と車道を気持ちよく走れるようになった。
210ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 09:34:51 ID:hf8cYT9s
今209がいいこと言った
211ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 09:50:44 ID:???
そうか?
安全に自転車の走行空間を確保するなら、先頭から飛び出した方がいいだろ。
212ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 10:00:08 ID:???
それは運転下手がよくやること、そんな事しなくても走行空間の確保なんてアホ以外誰でもできる
213ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 10:07:17 ID:???
>>202
スマートもクレバーも基準が個々人の主観によるから抽象的。
合理的、適切という言葉も同じように抽象的。
具体的な走り方を考えるスレで、そんな抽象的な主張をしちゃうのは
スマートでもクレバーでもないんじゃなイカ?
214ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 10:42:47 ID:???
>>213
そりゃ、クレバーとかスマートあくまでは概念だから抽象的なのは当然だなあw
それをベースに具体的にどう走るのか議論するのがこのスレだろ?
215ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 11:08:39 ID:???
>>212
安全をどう確保するかを話し合うスレで、確保できない奴を下手くそと罵るだけで終わっちゃ意味ないだろ。
216ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 11:16:55 ID:???
路肩幅が2mもあるような道路で車列の後ろで信号待ちしてても
「このチャリ、車のつもりかww」って思われるだけだろ
217ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 11:21:59 ID:???
>>216
つか、何のメリットがあるのかわからんな。
218ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 11:58:25 ID:???
自転車の走り出しは不安定だから、あるいは
左折に巻き込まれるから、という理由で
停止線を無視する、という奴への回答だろう。

こういう解決策があるのに、あえて違法な行為をするのは
非難されてしかるべきだ。
219ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 12:03:54 ID:???
かと言ってすり抜けるとなんでこんな狭い所を通るんだろうか?
と怒る人もいるとかいないとか。
まぁ追いつかないならサッサと行った方がいいだろうな。
220ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 12:06:58 ID:???
横に並ばれても無視してスタートダッシュを決めればいいだろう。
走り出しが不安定って言うヤツはギアが重すぎるんじゃないか?
221ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 12:11:56 ID:???
>>218
自動車の車列にとっては中途半端な所にいられるよりは、
とっとと先にいってもらった方がいいよ。
222ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 12:21:00 ID:???
事実として、欧州では自転車が先にスタート出来る時差式の自転車信号がある。
要はその方が安全だからだ。
そして、その代用手段として停止線の先からスタートするのには合理性がある。

まあ、意地でも法を守りないならそれでもいいけど。
223ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 12:23:20 ID:???
>>222
×意地でも法を守りないならそれでもいいけど。

◯意地でも法を守りたいならそれでもいいけど。

224ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 12:43:11 ID:???
>>222
その欧州とやらでは、そういう信号がないときでも自転車が先にスタートするのか?
それとも全ての交差点に自転車用の信号があるとか?
225ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 12:59:39 ID:???
ロータリー
226ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 13:10:54 ID:???
法を守るだけで充分と考えるならそれでもいいけど、
だったらこのスレに来る必要ないだろ?
このスレは、法が現状にあっていないというのを前提に議論するスレだから。
227ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 13:28:55 ID:???
>>226
法を守るだけで充分じゃないなら、
「法を守った上でさらにどういう工夫を凝らせばいいか」
という発想も十分ありじゃない?
なんでそこをすっ飛ばして「じゃあ法を破って安全対策しよう」に直結するのかがわからん。
228ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 13:40:03 ID:???
意地でも車線内を走りたいやつはそうすればいいんでない?
俺は路肩でもかまわずに走るけどね。
229ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 13:44:21 ID:???
発想じゃなくて、個人レベルでも良いからきちんと体系付けろよ。
230ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 13:44:35 ID:???
>>226
正直な話、>>123みたいなのがあるから、法律守るだけで十分安全を確保できる。
現状に合ってない法律ってなによ?
231ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 13:47:16 ID:???
自分がやらないことを人に求める男の人って・・・
232ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 13:57:49 ID:???
>>230
じゃあ、君は結論が出たワケだ。もうこのスレに来る必要はないな。さよなら。
233ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 13:58:49 ID:???
>>227
わからないのは頭を使っていないから。
234ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 14:03:34 ID:???
自転車乗りは自分に都合のいい法律だけ守ってりゃいい。
別に自分が安全だと思うなら右側走行だろうが、センターライン付近を走行しようが、道路を横断しようが問題ない。
二段階右折なんか馬鹿のすることだし、信号なんか見なくても構わない。
それどころか、集団で横一列になって並走しようが何の問題もないよ。
ただし、安全に行うこと。
235ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 14:07:44 ID:???
世の中には大きく分けて2種類の人間がいる。

他人が作った枠の中で生き、進歩や革新を嫌い現状を好む人間。
そして、他人が作った枠を組み替えて新たなルールを作り、進歩や革新を促す人間。

まあ、この理想とするものがまったく異なるふたつの感覚は、
理解し合うのは難しいだろうな。
236ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 15:06:39 ID:???
>>230
法が現状にあっていないという前提などなかった。
237ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 15:45:13 ID:???
まさに机上の空論。
238ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 15:59:55 ID:???
>>235
> 他人が作った枠を組み替えて新たなルールを作り、進歩や革新を促す人間。
法律無視してマイルール守られても回りは迷惑なんすけど。
239ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 17:04:32 ID:???
>>238
バカにかまっちゃだめだよ
240ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 17:41:03 ID:???
というか、練習すれば誰でもできるのにな。
向上心がないから上手くならない。空気読めない。「俺は悪くない行政が悪い」という。
241ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 17:55:51 ID:???
誤爆?
242ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 18:04:53 ID:???
ホーリツ君の言ってる事は現実味に欠け信憑性ないなあ。
243ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 18:59:34 ID:???
し信憑性??
244ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 19:06:07 ID:???
ホーリツくんは自分がやってる走り方をようつべに上げてくれよ
245ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 19:12:05 ID:???
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある。
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない。

こんな前提に、それでも法律は絶対に守る(ホントかウソかは知らんが)という奴と、
たとえ、法からは逸脱しても合理的で安全な走り方を模索するという奴。
もうこれはイデオロギーの問題なので、
どっちが正しいなんて永遠に結論は出ないだろう。

ただね。絶対遵法派が違法である事を根拠に反論しても、そもそも、
相手は「法から逸脱してもかまわない」という考えだからあまり意味がない。
せめて、◯◯だから危険だとか、他人に迷惑とか具体的な根拠をあげ反論をすべきだろう。

違法行為=迷惑&危険というわけでなないから。
246ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 19:13:55 ID:???
自己中解釈キターーーー
247ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 19:14:33 ID:???
>>244
まぁ、その通りだな。
口だけで完全遵守する!って言われてもなぁ。

具体的な方法すら書かれていない訳で。
248ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 20:57:44 ID:???
>法からは逸脱しても合理的で安全な走り方を模索する

こんなものすごいバカがリアルにいると思うとちょっと引くわー。
249ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 21:00:02 ID:???
>>245
別にいいんだけどさ、信号無視の酔っ払いに轢かれても文句言うなよ
相手はそれが安全だと思ってやってんだからさ
250ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 21:00:30 ID:???
×合理的で安全な走り方
○自分の都合最優先の走り方

だろ?
251ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 21:03:54 ID:???
結局お前がオラオラ運転したいだけじゃん
252ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 21:26:23 ID:???
>>249
へー、なんで知ってんの?
253ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 21:34:54 ID:???
荒らしだから言ってること支離滅裂。
254ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 21:46:39 ID:???
ホーリツ君はアホくさい極論が好きだな〜w
255ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 21:56:24 ID:???
>>252
他人から見たらお前も同じだよ
安全だと思って法律破ってんだろ?何が違うの?
256ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 22:30:52 ID:???
安全だと思っても実際安全じゃない。
飲酒運転が安全なんて思うヤツぁ普通はいない。
257ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 22:44:52 ID:???
そうなんだよだねー。
パワーもテクニックもショボいくせに、脳内でだけロードレーサー気取りで公道を好き勝手に走ってるバカも、
本人だけは安全なつもりでも実際は全然安全じゃあないんだよ。つか危険な走行なんだよね。

ある程度路上のことがわかってれば、安全なんて思うやつは普通はいないんだけど、何故かそのバカだけは
安全だと思ってるらしいんだよね。まーバカだからなんだけどね。
258ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 22:47:59 ID:???
かわいそうだから本当のこと言ってやるな
259ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 22:50:12 ID:???
>道路行政に文句たれてても明日車道を走れない。

いやいやいやいや、走れるからw

「走れない」じゃなくって「自分の好きなように走れない」だろ?ww

どこまで自己中なんだよ
260ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 23:01:12 ID:???
>>255
なんで信号無視の酔っ払いの心情を知ってるか聞いてんだよホーリツくん。
261ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 23:10:09 ID:???
相手すんのも馬鹿らしい。
騒ぐだけか。
262ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 23:21:10 ID:???
>>260
本人はそれで安全だと思ってるんだよ。だからやってるんだ。
お前と同じ。
263ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 23:39:58 ID:???
結局、ゴチャゴチャ法律守れって言ってる奴は車道走ってる自転車が邪魔な
自己中自動車乗りなんだろうな〜。
264ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 23:45:17 ID:???
>>262
飲酒運転はやめたほうがいいよ、本人さん。
265ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 00:28:10 ID:???
ホーリツくんのようつべうpマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

手による合図は左折右折が終了するまでずっと出し続けないと危険なんだよねえ?
266ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 01:02:59 ID:???
残念。ホーリツ君は自転車に乗れません。
267ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 08:05:41 ID:???
テンプレ追加されてたんだ。
とりあえず追加する方向なら、次は>>209も加えたらいいんじゃない。
268ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 11:40:51 ID:???
>>209
>ウザいと思われる場合もあるが、バイクよりもマナー遵守していると受け取られることも多い。

エスパーですか? それともその場でアンケートでもとったのか?
269ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 11:52:42 ID:???
過去スレの454だっけ?
前から身勝手な違法俺様ルールを押し付けてスレ汚ししてたけど、
このスレになって本性現してるな。
270ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 12:07:33 ID:???
完全法律順守派は旗色が悪いな。
そういう人は別として、法律守れと言ってる人の大部分は、できるだけ守れ派だろ。

手信号は守るのが難しいけど、
停止線無視についてはメリットがあまり感じられないし、対策もできる
周りに与える印象も悪いからやめてほしいなあ、という感じ。

法律守れば安全と思って考えることを放棄してる、とか言われるが、そうじゃなく
安全快適な走り方を考えるときの制約として、法律も考えてるだけだ。(あと他人への印象も)
法律や他人への印象を制約から外せば、そりゃあ自由度は増して、当然いろんなアイデアが出るよ。
だけど自分はできるだけやりたくない。一方でその敷居が少し低い人もいる。
271ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 12:13:43 ID:???
>>270
どさくさにまぎれて
できるだけ法律を守れ派と
俺が安全と思ったら法律なんて守らねえよ派
を混同するんじゃねえよ。
272ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 12:38:22 ID:???
>>271
それは個人の法律に対する敷居の高さの違いが原因。
敷居の高さが違う人から見れば、>>271のような反応は当然出る。
273ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 15:45:49 ID:???
実際問題とした自転車に関する法律に様々な不備があるのは確かだからなあ。
この不備を感じない人は日常的に自転車で車道を走らない人か、
もしくは物事をちゃんと考えない人だろうね。
274ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:24:52 ID:???
>>273
もちろん、自転車だけのことを考えれば今の道交法は現状にあってないところだらけだ
自転車に限らず、自動車だけ、歩行者だけを考えても同じかも知れん

じゃあそこで「俺が不便に感じる法は守らなくていい」という答えが導き出せるかというと、
それはやっぱりNOなんだよな
人権を不当に制限している等、よっぽどの理由がない限り法は法として有効だし守らないといけない
だって、基本的には皆がお互い法を守っている、っていう前提で世の中動いてるからね

上の方で、赤信号の話があったけど、
交差点に差し掛かったときに目の前の信号が最初から青なら、
いちいち一時停止せず、そのまま突っ切るだろ?
それはやっぱり、周りが信号を守ってくれるという前提に立ってるからだ
信号が各自の判断で守っても守らなくてもいいなんてことになったら、大混乱だろ

自分が守らなくていいと思う法は守らなくていいと思っている人は、本当にそれでいいのかよく考えてほしい
275ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:05:31 ID:???
>>273
不備を感じない人は皆無だろう。
だからって、そのルールを無視していいわけじゃない。
276第三者の感想:2010/11/24(水) 20:08:34 ID:???
>>274 それは確かにDQNだが、守ったら自転車にとっても自動車にとっても
危険な法律というのは存在する。
例えば車道自転車が『自転車歩行者専用信号機に従う』や、車道自転車が『自転車横断帯に従う とかね。
安全>法律。

加えて守らなくてもなんら危険の無い法律も。
何もいない交差点で二段階右折とか。
端から見て何やってんだコイツと思われるのがオチだ。

法律だけ言う前に実際に走ってみな。
277ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:10:10 ID:???
なわけないオメーの腕がないからできないだけ
278ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:12:56 ID:???
自転車横断帯の法律を変えるんじゃなくて、横断帯を描く場所を変えるだけで良いよね。
279ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:20:19 ID:???
>>277 騒いだって何も変わらない。
自転車を追い越す技術を向上する努力をすればいいね。

>>278 そうだね。でもそれだけだと歩道自転車が車道自転車の走行区域に入ってくるから、
できれば歩道自転車用と車道自転車用で分けて書いたらいいね。
てなると法律を少々変える必要があるな。
てか歩道は自転車通行不可にすれば…ってなると今度はまた別の課題がってなるな。
280ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:29:10 ID:???
>>276
つ道交法第63条の4(>>123)
281ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:29:34 ID:???
>>276
それってさ、見通しがよければ交差点の一時停止に従わなくていいってこと?
自動車やバイクは普通に一時停止してるけど、何やってんだなんて思ったことないよ

それって、自転車だから法律を守らなくていいという、
大人が幼児を見るのに似た視点で見られてる、見てるってことじゃない?
要は、一人前の交通主体として扱われてないってことだ
282ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:36:25 ID:???
>>281
なんで二段階右折が一時停止に化けるんだよw
283ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:43:06 ID:???
>>280 まぁ初見の左折レーン2列ってのは使う方法だわな。

>>281 一時停止は此方が非優先だから止まる。
二段階右折はあくまで自車と周りに迷惑がかからないようにするためにやるもの。
周りに何もいないならやる意味がない。
二段階右折は向こうが優先なわけじゃないしな。
284ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:47:44 ID:???
黄色は本来なら止まれだけど律儀に止まったらクラクション鳴らされるかもね。
285ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:51:34 ID:???
>>281
自動車やバイクは一人前の交通主体として扱われてないから制限速度を守らないの?
286ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:57:31 ID:???
>>284 そゆ時は停車の手による合図を出しつつ減速して
その手をブレーキに戻して一定の減速度でゆっくり制動する。
追突されるかもしれないから止まる前に余裕持って進んどく。
停止線で止まる必要はない。そういうクルマは良く見る。

かく言うオレも際どい時にゃ行っちゃうこともあるけどよ。
速度と距離と坂と疲労による。
287ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 21:04:36 ID:???
>>285
皆守ってないから自分も守らなくていいってことだろ
自動車、バイク、自転車問わず
結局、偉そうに言ってみても、言ってる先の相手方となんも変わらんってこと
288ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 21:06:08 ID:???
>>283
だから、周りに何もいないなら一時停止だってやる意味ないじゃん
289ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 21:41:48 ID:???
二段階右折、他の交通がいてもやるんだろ?
290ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 22:03:22 ID:???
歩行者・自転車専用信号に従って車道の停止線で止まるホーリツくんの走り方の
ようつべうpマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
291ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 22:18:13 ID:???
>>280
危険な場合に歩道への回避が認められているのだから
>車道自転車が『自転車歩行者専用信号機に従う』や、車道自転車が『自転車横断帯に従う
というのが危険な法律だというのは認めているんだね
292ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 22:21:34 ID:???
>>283
周りに何もいないと思ったけどホントはいました、では後の祭り。
何もいなければ何やってんだコイツと思う奴もいないから安心して2段階右折できる。
293ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 22:28:36 ID:???
何度も言うけど、自分が法律を守ろうとしない奴は、
法律を守らない奴に何かされても警察等の公的機関に助けを求めてはいけない
それだけの覚悟を持って、好きなようにしたらいいと思う

んで、結局全然本題が語られてないな

別に「法律に違反しようが自分にとってスマート・クレバーな走り方を求めるスレ」でもいいから、
どんな走り方をするのか語ってくれよ
294ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 23:22:41 ID:???
2車線道路の第1車線の真ん中を常時走って法律通りでございと胸を張る
ホーリツくんの走り方のようつべうpマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
295ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 01:26:19 ID:???
>>293
>何度も言うけど、自分が法律を守ろうとしない奴は、
>法律を守らない奴に何かされても警察等の公的機関に助けを求めてはいけない

それは極論だなw
それはそれ、これはこれ。程度の問題があるので、ごっちゃに考えるなよ。

自転車横断帯をスルーしたからと言って、
飲酒運転のクルマに轢かれても文句いうなじゃ話にならんよ。
まあ、そんな事故の場合には助けを求めなくても警察から介入して来るけどね。
296ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 01:27:35 ID:???
少なくとも法律に愚直に従う事はスマートでもクレバーでもないね。
297ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 02:30:31 ID:???
いつからおふざけのネタスレになったの?
298ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 02:56:53 ID:???
エレガントにいこうぜ
299ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 04:50:52 ID:???
了解
300ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 05:29:37 ID:???
自演が酷いな・・・
301ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 05:46:34 ID:???
ここまで俺の自演
302ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 06:15:28 ID:???
いやいや俺の
303ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 06:26:39 ID:???
つまんねえし死ねばいいのに
304ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 06:32:14 ID:???
>>303
一緒に死のう…
305ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 07:42:13 ID:???
右折路線のある右折の時どうしてる?
306ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 08:03:09 ID:???
自転車は車道、ってのと、長い間車しか乗ってなかったから、つい車の後ろについて右折路線から右折してしまった。よく考えたら危ないね。ウインカーないし。 
307ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 11:03:22 ID:???
>>292 自動車でそんなことしないだろ。
バイクでも一旦左に止まってからまた進むなんて効率の悪く時間のかかることはしない。
そもそも見通しの良い交差点での一時停止標識を見たことがないからなんとも言えない。
周囲を警戒して普通に右折すりゃあいい話。

>>305 T字路で↑なら右の車線に行って右折。
→なら手による合図出して車道の路肩に止めて二段階右折。
308ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 11:09:41 ID:???
>>291
車で一時停止の交差点を通るとき「停止線で止まっても横から来る車の様子が見えない。
だから停止線は無視していい」って理論は一般に通用しないでしょ?
逆に、停止線で止まったからといって、交差点で横を確認せずに通過するのは危険。
停止線で止まって、交差点でも止まるのが正しい方法だ。法律違反もせず、安全も確保する

自転車横断帯も同じこと。車道からそこを通ると危険だからって、無視していいという理由にはならないし、
自転車横断帯を通ってさえいれば安全というわけじゃない。
309ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 11:59:30 ID:???
>>305
信号が青で後続車がなく、対向車もまばらなら右折車線を使うかも。
信号が青、後続車ありor対向車多し・・・二段階右折
信号が赤・・・裏二段階右折
310ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 12:37:16 ID:???
>>308 自動車学校にはできるだけ車線変更はしない方がいいとあった。
自転車横断帯は左に行くフリをして右に曲がって直進。
右に向かって左折し直進。その時後続車に気をつける必要がある。
こんなことイチイチやってらんねぇよ。
しかも後続車からすれば信号無視の自転車が左折してきたように見える。
クルマがこの動きをしたら『あ、左折だ。いや違った直進だ。ピー!ガシャ!!』だな間違いなく。
直進ならなにもしなくていい。
事故の過失がどうより事故を未然に防ぐのがいいだろ。
311ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 13:18:11 ID:???
交差点で左右を確認できるところまでいきなり頭を出したら出会い頭の衝突が発生する可能性がある。
だから停止線で一時停止をして、ゆっくりと左右を確認できるところまで頭を出す。

車道を走っている自転車が自転車横断帯を通行することにどんな意味があるの?
312ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 13:38:01 ID:???
>>311
停止線で止まらず、ゆっくり左右を確認できるところまで頭を出す、という選択肢もある(もちろん違反ね)
だから、停止線での一時停止にも意味があるとは言えない。
だけど、守ることになってるでしょ?
313ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 14:05:42 ID:???
>>310 >>こんなことイチイチやってらんねぇよ。
その程度の安全確認がめんどくささが、あなたにとっては法律を無視する理由になってるというわけね。

あなたは違法行為に対する敷居が低い人ってことだ。
「直進のほうが良い」とか、あたかも一般的なことのように言うなはやめなよ。
314ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 15:08:33 ID:???
>>308
>自転車横断帯も同じこと。車道からそこを通ると危険だからって、無視していいという理由にはならない

いや、充分になるね。危険を冒してまで遵守しなきゃいけない法律などない。

>>311
>車道を走っている自転車が自転車横断帯を通行することにどんな意味があるの?

ないだろうね。法律を作った人間もあまり深く考えなかった上に、
横断帯を敷設した人間が、
ついうっかり「自転車は歩道を走るもの」と勘違いした結果現状が生まれている。

自転車冒してまでを通らないのは、他人の失敗をカバーしてあげる親切心だよ。
315ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 15:55:13 ID:???
>>312
一時停止しないと十分に安全な速度で車の頭を出さないことになりがちだから一時停止には意味があるよ。
一時停止をさぼって歩車道境界辺りまで一気に出てくるドライバーがいくらでもいるのも事実だがね。

一方で車道走行の自転車が自転車横断帯を通行することには何の意味もない。
316308:2010/11/25(木) 17:40:15 ID:???
>>314
言っとくが、自転車横断帯が危険だと主張してるのは俺じゃなく、>>291だぞ。
俺は、安全確認をしない場合には危険だろうと言ってる立場。
安全確認をしなければ守ると危険な規則なんて、いくらでもあるだろう。

都合が悪い法律だけ、(安全確認をしないと)危険だから守らないってのは幼稚すぎる。
317ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 18:06:50 ID:???
>>310
ぶつかるタイミングで出るのが馬鹿なんだけどな。
何故かこの手の話をするやつは自分が止まれば安全てのが抜けている。
318ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 18:13:09 ID:???
安全だからはただの常套句だからなw
止まりたくない・めんどくさいことはしたくないが本音。
319308:2010/11/25(木) 18:49:00 ID:???
>>315 >>一時停止しないと十分に安全な速度で車の頭を出さないことになりがちだから一時停止には意味があるよ。
仮にだけど、停止線で一時停止したあと猛加速して交差点まで進んだりしたらダメだよね
目的が「安全な速度で車の頭を出させる」だったら、その通りの法律を書くべきであって、
交差点から何メートルも離れたところで一時停止することに本質的な意味がない。
だからといって、そういう一時停止線は無視していいというのは、一般的に通用しない。
320308、316:2010/11/25(木) 18:52:00 ID:???
すまんが>>316の最後の文だけ書き換えさせて

都合が悪い法律だけ、(安全確認をしないと)危険だから守る必要が無いって理論は幼稚すぎる。
321ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 19:11:37 ID:???
>>319
>停止線で一時停止したあと猛加速して交差点まで進んだりしたらダメ
一時停止線で停止してから交差点の左右を確認できる位置で停止するまで時速何kmで走れるんだよw

>目的が「安全な速度で車の頭を出させる」だったら、その通りの法律を書くべき
結果的に安全を保つことが出来ればその通りに書かなくてもいいだろ。取り締まる側の都合もあるしね。
322ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 19:12:30 ID:???
とか言ってるのは自転車で車道の左を走ったことが無い人だな。
法律だから守れ、なんて説得力無い。
まず実際に走ってみれ。
323322:2010/11/25(木) 19:13:31 ID:???
>>320宛て。
324ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 19:39:48 ID:???
>>322
つーか、何が理由かは知らんけど、
自転車を憎んでる頭のおかしい人の嫌がらせでしょ?
325ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 19:55:36 ID:???
>>324 だろうね。
326ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 20:24:55 ID:???
>>320
シンプルに車道を直進するだけならする必要のない安全確認のポイントが増大する
特に車道から横断帯に合流するポイントでは右後方の左折車両、左後方の歩道から横断帯に
進入する自転車、前方から向かってくる自転車、同じく前方にいる右折車両、交差方向に進行する車両がいないか
どうかなどの安全確認をほぼ同時にしなくてはならない。
わざわざヒューマンエラーを誘発する要因を増やすだけで安全に寄与しないような交通方法なのに
メリットといえば遵法意識を満足させることくらいしか役に立たないしな
327ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 20:54:54 ID:???
一つひとつ確実にやれば出来るのに焦ってできないんだろ。初心者に多いね。
328ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 20:56:32 ID:???
ちゃんと安全確認すれば大丈夫だから車道を走る自転車も、
自転車横断帯を通行べきという奴がいるが大きな間違い。

要は比較の問題として、
車道を直進した方が横断帯よりも安全かつ利便性が高いから横断帯は使わないという事。
簡単に言ってしまうと、法やその運用に合理性がないという事。
法律だからという理由だけでは従えませんな。
329ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 21:06:53 ID:1Q8Whh4/
自己中だなーこれはクラクション鳴らされても仕方ないレベル
330ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 21:34:25 ID:???
結局「俺が守らなくていいと思ったから守らなくていい」なんだよな
で、他の人が法律守ってるからかろうじて秩序が保たれてるという
331ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 22:09:52 ID:???
自転車横断帯は前スレで
交差点では自転車横断帯を通らなければならず
自転車は交差点内に進入してはならないので
歩道に上がらないといけない、という法解釈があったような。
歩道を走る程度の速度まで落とせば、まず安全だし
交差点手前で減速することは左折を想起させるから特に危険なく行える。
332ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 22:30:48 ID:???
>>331
そうだね。車が歩く程度の速度で徐行運転すれば安全だね。
333ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 23:07:48 ID:???
十分バイクのスピードを落としてゆっくり進めばいいだけのことなのにね。>自動車横断帯
車だって、まともなドライバーなら左折するときはスピードを落とすだろ。
ヒューマンエラーとかバカか。ヒューマンエラーが怖いならゆっくり落ちついてやるのが一番
重要だろうに。


常にスピードを落とさずに突っ走りたいという身勝手な欲求がまずありきだから、
「自分にとって不都合」なルールを「法律が間違ってる」とか、意味不明なことを言い出すんだろうな。

つまりは公道だろうとどこだろうと、ロードに乗ってる自分を中心に周囲が回ってくれるものだと思い込んでるわけだ。
公道はレースやTTのコースじゃないんだが、どうしてもそれが理解できないらしい。
というかどこだかのスレで見かけた話だが、こういうタイプのロード乗りって珍走団と全く同じメンタリティなんだよな。
334ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 23:18:26 ID:???
日本みたいに交差点が死ぬほど多い道で青信号でも減速かよ
馬鹿げてる
335ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 23:19:40 ID:???
青信号で減速したらクラクション鳴らすくせにw
336ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 23:22:13 ID:???
直進方向が青で横断帯入ったら、抜ける時は交差する側が青になるまで待たなきゃならんことになる。
そうでないと直進側の後続車からしたら左から信号無視の自転車が出てきて左折するのと同じことだからな。
減速なら安全とか言う以前に無茶苦茶だ。
337ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 23:25:03 ID:???
ここはママチャリしか乗った事の無い奴等の脳内議論スレだから仕方ない
ここではそういう奴のが強い
338ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 23:27:08 ID:???
ママチャリどころか自転車に乗れるかどうか怪しいもんだ
339ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 23:35:14 ID:???
要は俺様のオラオラ運転の邪魔だから自転車は歩道に上がれと言いたいんだろ?
別に言うのは自由だけど、自転車板で言うのは構ってちゃんだからか?
わざわざ自転車板まで来ないで、お仲間と愚痴を言い合っていればいいじゃん。
340ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 23:55:54 ID:???
自転車横断帯を通るために青信号で止まるホーリツくんの走り方の
ようつべうpマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
341ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 01:45:14 ID:???
>日本みたいに交差点が死ぬほど多い道で青信号でも減速かよ

自転車というものは、場合によってはそういうことをする必要がある乗り物だということを理解するべきだね。
342ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 01:55:25 ID:???
>抜ける時は交差する側が青になるまで待たなきゃならんことになる。

これ、安全に走行しようと思うならごく当然の判断だし行動だと思うんだけど、
(まあ他のやり方もあるけど)なんでこれが無茶苦茶なのかね。

二段階右折とかも無茶苦茶と思う人なのかな。まあそうなんだろうね。
343ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 02:18:10 ID:???
>>337-338

やっぱりこういうスレだったんだ
344ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 02:21:59 ID:???
>>341
素直に本音言えよ


>自転車というものは、場合によってはそういうことをする必要がある乗り物だということを理解するべきだね。 ×
  
>自転車というものは、何時いかなる場合もそういうことをする必要がある乗り物だということを理解するべきだね。 ○


こうだろ?w

345ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 03:43:26 ID:???
黙ってろ。
おれは言い続ける。
今後はオレに話かけるなよ
346ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 03:54:34 ID:???
よし分かった
347ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 07:42:02 ID:???
>>336>>342
横断帯渡って交差点を通過しきるんだから、車道に復帰するのは歩道からだろ?
交差する側の信号が青になるまで待つ必要はないと思うんだが。
俺が考え違いしてるのか?
348ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 09:24:05 ID:5JqdKjFN
>>336 >>347
停止線を越えて交差点の中にいるのだから、信号は関係ないよ。
349ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 09:26:54 ID:5JqdKjFN
>>321 >>結果的に安全を保つことが出来ればその通りに書かなくてもいいだろ。取り締まる側の都合もあるしね。
まさにこれが、「一時停止に本質的な意味がない」ということを表してる。
350ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 09:53:27 ID:???
一時停止には指示された場所で止まることに加えて交差方向の車両の
進行妨害をしてはならないという決まりもあるのだが
351ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 11:26:03 ID:???
>>350
うん。その役目が非常に大きいことは承知してる。
問題にしてるのは、交差点が見えないとこにある停止線で静止することに意義はないでしょ、ということ。

自分としては、「本質的な効果は無いけれど、ほとんどの人が無視しちゃいけないと
考えるルール」の例を挙げたいだけなんだ。
無視しても誰にも迷惑をかけない状況での赤信号(警察も絶対にいない)、という例でもいいかもしれない。

つまり、効果がないルールは無視していい、というのが一般的な考えではないということを言いたい。
352ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 11:45:52 ID:???
一般的には、歩行者で赤信号だけどクルマが来なければ信号無視もするし、
クルマでも停められそうな場所なら路駐もするし、周りにあわせて速度超過もするよ
程度の認識。絶対に守らなきゃいけないモノではないな。
353ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 12:02:52 ID:???
>>351
一時停止に「本質的な」効果が無い?
違うね。表面的・直接的な意味が無いだけで間接的に意味がある。
354351:2010/11/26(金) 12:10:22 ID:???
>>352
無視していい、あるいは無視されがちなルールがあることは、わかってる。

車のときは赤信号無視はしないということだろうから、
効果がないルールでも、無視してはいけないと考えてるものがあるわけだ。
355ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 12:36:03 ID:???
そりゃクルマと歩行者じゃあ質量が違うからな。
免許ってのはそういうことだ。
356ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 12:40:20 ID:???
免許っていうか罰則が実際に適応されるかどうかだな。
要は効果もなく罰則されなければルールは守られない。
357ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 12:43:13 ID:???
DQN車の中には有り得ないほどインをついて曲がってくるやつもいるからな。
一時停止線で止まることによりそういうやつとの接触をいくらか避けられるだろう。
358ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 13:03:11 ID:???
遵法意識って大事だなあと思った。
359ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 14:10:56 ID:???
ハイハイワロスワロス。
360ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 21:28:39 ID:???
>>354
無駄だよ
法律なんて都合のいいもんだけ守ればいいってのがこのスレの総意
自分が守らなくていいと思えば守らなくていいんだよ
目の前の信号が青なら守るし、赤か黄なら守らない
そんなんでいいんだよ
361ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 21:53:47 ID:???
>道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
実際、自転車通行不可の車道がある。
つまり自転車が走れない車道がある、というのが結論。
362ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 22:37:42 ID:???
法律が欠落している、が正しい。
守る意味がない、むしろ守ると危ない。
363ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 23:14:55 ID:???
そりゃあ自動車専用道路は走れんわな
364ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 23:16:33 ID:???
>>360
読解力が無いというか、悪意を持って曲解してるというか。
そんな君も自転車は車道が原則という条文はウザいんでしょw
365ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 23:19:33 ID:???
>>360
やさぐれんなよ、ホーリツくんw
366ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 23:28:39 ID:???
>>363 そりゃあそうだ。
自動車専用道路、特に湾岸線無制限になんないかなぁ。
あんな直線無制限でいいだろ。
左は80、右は無制限で。
367ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 23:34:09 ID:???
高速道路とかは当然だけど
立体交差点路や河川にかかる橋
自転車横断帯がある交差点内なんかが
自転車乗りにとって認めたくない
自転車通行不可の車道なんだろう。
368ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 23:36:15 ID:???
>>367
>自転車横断帯がある交差点内なんか

は? 自転車通行不可では無いよ?
369ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 23:38:08 ID:???
つか、自転車乗りにとっての鑑を考えるスレであって、
自動車乗りから見て鑑である必要はないのだがな。
370ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 23:43:01 ID:???
>>367 それ凄くわかる。
高架橋は平坦な道をまっすぐ、自転車通行不可なため谷へ下って
信号機待ち、0初速から上り。
自転車通行不可な橋があって、向こう岸に法的に渡れない所がある。
自転車通行不可にする必要があるかって言うと、無いと思う。特に危険は無い。

>>368 これは自転車横断帯そのものを言ってるんだと思われ。
371ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 23:59:25 ID:???
いや、自転車横断帯を渡れとなっているけど、
交差点に自転車通行禁止の標識がなければ、自転車の通行が禁止にならないよ。

そもそも、自転車横断帯を通られると自動車側からも、
自転車がイレギュラーな動きをする事で危険性が上がるので望ましくないのだが、
自転車横断帯を走れと言ってる奴はなにが目的なんだ?
372ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 00:29:16 ID:???
たぶん嫌がらせ。
373ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 01:40:27 ID:???
というより、自転車横断帯を通らなくていい、という人間の方が
言ってることが滅茶苦茶なんじゃないの?
滅茶苦茶つーか、それ単にワガママなだけだろみたいな。

なので、他から突っ込まれてるというだけのことだと思うが。
374ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 01:50:09 ID:???
375ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 01:58:29 ID:UM00PCcu
左折車に巻き込まれた経験から絶対に自転車横断帯は絶対に使わないし、人にも勧めない。
交通事故の6割が交差点付近で起きるというのに、
その交差点で自ら事故に遭いやすい方法を取る意味がないどころか、周りに危険を与えるだけ。
必要がないしそれによって誰も害を被らない。
376ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 02:07:19 ID:???
・スピードを落として徐行しながら、十分後方を確認する。
 車が来てたら相手が速度を落とすの確認してから横断帯に入るか、
 一旦止まって譲る。

もしくはさらに安全を期するなら

・一旦降りてバイクを押しながら歩いて横断歩道を渡る

でいいんじゃないの?
俺はそうしてるけど(大抵は上の方だが)。これで何の問題もない。

ちなみに渡った後も同じ要領だね。後方に十分注意して安全を確認してから
車道に合流するか、一旦降りて歩道に入り、安全な場所から車道に合流する。
377ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 02:13:19 ID:UM00PCcu
>>376
それは家から出ない人の屁理屈
378ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 02:39:40 ID:???
つーか>>375の方が、いかなるときも速度を緩めたくないという、
ワガママで自己中なローディ(わらい)の屁理屈だろw
379ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 03:05:14 ID:???
車道上で右旋回して車の前に出ろって時点で、
停止状態だからとか、安全確認したから大丈夫とか言う方がおかしい。

自分が停止状態で、相手がぶつかってきたとしても、事故は事故なのだよ
380ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 03:14:52 ID:???
速度を落として安全なんてのは身勝手な幻想
突っ込んでくる車との相対速度は大して減らないどころか増えることさえある。
381ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 06:10:06 ID:???
まーそれで安全に運転できる人もいる
382ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 08:54:57 ID:???
>>376>>378みたいな奴の方がよほどメチャクチャだなw 合理性もリアリティもなし。

減速したり自転車から降りたり、自分の利便性を放棄する事が公共の福利につながるワケでもないし。
ホントにやっていたとしたら単なるキチガイ。

でも、実際は嫌がらせなんだろうね。
383ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 09:44:55 ID:???
>>376
>後方に十分注意して安全を確認してから車道に合流

交差道路から出てきて合流するただの信号無視と変わらんだろw
384ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 11:13:27 ID:???
最初何を書いてるのかよく分からんかったが、

交差してる道路から来た自転車がその場所まで来てたとしたら、
それが論外なのは「信号が赤なのに」「一時停止線を超えて」「横断歩道を横切って」
来てるってところじゃん。直進する側の自転車とは別の話でしょ。

まあそれでも気になる人は交差側の信号が青になるのを待てばいいね。
別にそれで誰が迷惑するわけでもないし。
385ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 11:30:16 ID:???
>>384
>最初何を書いてるのかよく分からんかったが、

実際にやってないってことが良くわかったw
信号無視で一番問題なのは相反する方向の交通が衝突する可能性だろが。
386ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 11:46:41 ID:???
>自分が停止状態で、相手がぶつかってきたとしても、事故は事故

そんなのどこで停止するかによるじゃんw

バカじゃねーの
387ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 12:04:33 ID:???
>>376
実際にはやってないんだろうけど、自動車から見たら、
何やらキョロキョロする割に挙動不審で何処に進みたいのかわからない。
やってる本人は「自分のはこんなに頑張って法律を守ってるんだ」って
いい気になってるのかも知れないが、周囲からはいい迷惑。自己中もいいところだな。

まあ、実際にはやってないんだろうけどw

労力をかけて安全を確保するより、少ない労力で安全を確保した方がクレバー。
シンプルに車道を直進すればよろしい。
388ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 12:22:41 ID:???
横断帯走れ派は法改正があって、車道を直進しても、自転車横断帯を通行しても、
どっちでも良くなった場合でも横断帯を走るの?
この場合、どちらが安全だと思うの?
389ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 13:04:16 ID:???
うん、だから自分が守らなくていいと思う法律は守らないんだろ?
そういうやつのことは別に否定しない
だけど、他人に法律を守れという資格はないと思う
390ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 13:51:25 ID:???
自転車横断帯を守れと言わなかったら論争は無かった。
こんなの使ってたら左折車にぶつかるか後続車に追突されるわ。
軌跡がモロ信号無視だし。
391ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 14:14:50 ID:???
単なる嫌がらせだろ。現実問題としてここでいくら吠えようが、
車道を走ってる自転車が横断帯を通るようにはならないけどな。
392ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 14:21:35 ID:???
現実問題として、マナーの悪い自転車を改めさせるには行政側が規制を強めるしかないだろうな

本人の自覚によって改善されるのはまずありえないだろうから・・・
393ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 15:41:53 ID:???
謙虚目に言ってみてもダメ。
命を危険にかけてまで法律を守るのはタダの馬鹿。
法律ってのはケガしないようにするもんだからな。

               終
394ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 15:50:12 ID:???
>>376

充分に後方を確認するのは基本だけど、
スピードを落とすのは後方の状況や交通の流れによる。
経験上、車道では速度落とした方がむしろ危険が増えるように思う。

車道では常に5km/h〜10km/h以上早く走れる余力を残して巡航するのが安全かと。
自分の場合は巡航30km/h、瞬間37km/h出ない時は、大人しく歩道を走ることにしている。

395ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 16:14:12 ID:???
命が危険にかかるのは、法律を守るせいじゃなくって、なにがあろうと
スピードを落としたくないっていう自分のエゴのせいだろう。


なんかさ、強迫観念に駆られてない? ロードを乗るときにレースかなにか
みたいにスピードや時間を争うような感覚に陥ってない? そうあるべきとか
むしろそれがカッコいいとか思ってない?

必要があればスピードは出すべきだけど、同じように必要なときには減速し、
停止してもいいんだよ? 別に誰かが追っかけてくるわけじゃなし。
396ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 16:30:54 ID:???
>>387
397ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 16:37:28 ID:???
命がかかるってこたないだろw

せいぜい言ってもちょっと不便だってぐらいじゃね?
でもそのちょっとの不便が我慢できないのもいるんだよねぇ
それを自己正当化するのに必死になったりねw

甘やかされたお子ちゃまみたいなヒトなんだろうねぇ
398ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 16:39:54 ID:???
>>395
>命が危険にかかるのは、法律を守るせいじゃなくって、なにがあろうと
>スピードを落としたくないっていう自分のエゴのせいだろう。

それはお前の妄想だろw

自転車でそんな事をやっていたら命なんていくつあっても足りない。
みんな周りに合わせたスピードで走ってるよ。

そもそも、速度を落としたくないから自転車横断帯を走らないのではなく、
挙動が周囲に分かりにくくて危険だから走らないのだ。
399ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 16:43:55 ID:???
>>390
出るべくして出た議題だと思う。
そう古くない平成20年の道交法改正に向けて警察庁から出された
「自転車の安全利用の促進について」という資料で挙げられてるから。
400ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 17:14:01 ID:???
法律はともかくとして、車道を走ってる自転車が、自転車横断帯がある交差点を
直進する場合、どっちの方が安全かつ円滑と思うのだ?

1.原付等と同じように車道走って交差点を直進。

2.法律に従って自転車横断帯を通行。

具体的にそう思う理由も添えて貰えるとありがたい。


401ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 17:41:03 ID:???
「法律はともかく」ってのが、ありえない発想だな

法律はともかく、赤信号は止まるべき?
法律はともかく、自動車は一時停止を守るべき?
法律はともかく、自動車は車道を走るべき?
法律はともかく、歩行者は横断歩道を渡るべき?
法律はともかく、歩行者は歩道を歩くべき?
法律はともかく、自転車は二段階右折をするべき?
法律はともかく、自転車は自転車横断帯を渡るべき?

法律、特に道交法のような法律は「他の人が守ってくれる」という前提があって始めて意味をもつ
自転車に限って法律を守らない方が安全であるというのなら、
それは「自転車は法律を守る」という認識が持たれていないということだ

はっきり言うと、こういう類のルールは、守ることそのものに意味がある
402ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 17:43:14 ID:???
>>400
俺から見ると2の場合、周囲からは左折すると見せかけ、
歩行者や逆走の自転車もいる自転車横断帯に進入して交差点を通過、
さらに二段階右折でもするかの方向を転じた後、
まるで信号無視した自転車と同じ様な挙動で、直進している車列に再合流するという
極めて危険極まりない行為にしか見えない。
例え、本人が気をつけてもね。

よって、1の方が安全だと思う。
403ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 17:52:16 ID:???
>>401
>法律、特に道交法のような法律は「他の人が守ってくれる」という前提があって始めて意味をもつ

現実にはその前提は間違っているワケだがご存知ないの?
普通に生活していればわかりそうなもんだが。外に出歩いた事がない人ですか?

まあ、この質問から逃げた君の程度の低さが良くわかった。
404ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 17:59:18 ID:???
>>400
当然1

自転車横断帯を通行するならば歩行者の側を通るため当然徐行になるが、
徐行または停止した状態から十分加速した車列に合流するなど危険極まりない。
実際にやっているという>>376は後続の直進車からは信号無視の自転車だと思われてるだろうな。
405ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 18:21:59 ID:???
>>401
要は何が安全なのかは考える必要はない。疑問など持たずに決められたルールを守って生きればいいという考えね。
君なら北朝鮮でも生きていけそうだ。
406ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 18:27:54 ID:???
自転車横断帯で騒ぐヤツは、追い越す技量すら無い甘ちゃんドライバーってことで、FA?
407ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 18:38:13 ID:???
>>406
そういう悪意こもったまとめ方をしたがるところが幼稚なんだよなあ。
408ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 18:41:46 ID:???
>>407
じゃあ、善意をこめて大人っぽくまとめて下さいな
409ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 18:51:45 ID:???
>>400

安全性で言えば2の方が安全だろうな。円滑というのはどの視点から見るかによる。交差点全体の流れを見れば
円滑なのは2だ。車も方向者も自転車も、それぞれが定められたエリアをマージンをとって走行することが円滑な
交通システムの基本なのは言うまでもないことだ。

自転車に乗っている当人、特に僅かな手間すら惜しみ、自己の便益のみをひたすら重視し、そのためにはルールや法律でさえ
無視するのが当然と考えるような、身勝手極まりない人間のみの極めて狭い視点から見れば、車道を直進する方が
「円滑」に見えるのかもしれないがね。
それはあくまで当人にとって都合が良いというだけのことであって、独善的な、ひどく自己中心的なものだよ。


もっと言えば、そういう幼稚なローディの身勝手な走行っぷりは、ロード乗り全体への印象につながりかねない。
ルールを守って落ち着いた走行を心がけている大半のロード乗りもひっくるめて

 「ロードに乗っている人間はマナーやルールを自分の都合次第で平気で無視する」

という印象を植え付けかねない行為なんだよ。これはロードに乗っている人間全体にとっても実に迷惑なことなんだ。
まあそんなことすら目の前の自分の都合の前にはどうでもいいことなんだろうがね・・・
410ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 18:58:22 ID:???
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
411ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 19:04:38 ID:???
正直あんま気にしたことないんだよなー >自転車横断帯のある交差点

まあなんとなく、その時の状況で危なくなさそうな方法で渡ってるけどさー

車道を直進することも無いわけじゃないけどw、ぶっちゃけ危ないかなという
気もしないでもないんよね
車が多くなるとどうしても距離つまるしスピード出せないし、追い抜きされることもあるし・・・
412ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 19:05:30 ID:???
>>409
必死だな〜w
413ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 19:13:17 ID:???
ロードには乗ってないけど車道を走ってるときは自転車通行帯なんて通りませんよ。
414ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 19:15:35 ID:???
>>400 の1でも2でも言えることなんだけども、直進する自転車が左折する車に
巻き込まれるなんてのはよくある事故でしょ
だからより安全な方法をとるべきだと思う

1のやり方で安全に車道を直進するためには、自転車がその車線の左によらずに
後続車の前を塞いで走る形で、車線のど真ん中を走ることが必要じゃないの? 

こういう走りかたってしていいのか?
415ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 19:25:13 ID:???
>>414
左折専用レーンではすべての車が左折のために減速するから直進アピールのために真ん中に出るけど
直進&左折レーンの直進車の前でそれをやる根性はないなw
416ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 19:26:10 ID:???
良いよ。
路駐だろうが、工事してようが無理矢理左端を突っ切れなんて法律がないのと同じ
417ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 19:28:12 ID:???
交差点内では追い越し禁止だから、後続車の前を塞いでも何の問題も無いだろ?
418ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 19:38:13 ID:???
それ後続車はいい迷惑だろう。
交差点内でだけ車の前に出るってことは、交差点が近づいてくると急に前に自転車が割り込んでくるんだから。
後ろの車が直進するんだったらどーすんだ。

つーか危ないだろ。
419ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 19:42:38 ID:???
勝手に急に割り込むって脳内補完してまで叩きたいわけだ
420ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 19:43:36 ID:???
いやいやw

このスレにおられるような、唯我独尊ローディ様は、いついかなるときも車線の中央を
好きなペースで思うがままにお走りになられるのですよ
生まれついての路上の王様なのです


周りがそれを見てどう思うかとかお構いなしですww
421ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 19:59:51 ID:???
自転車に対して敵対したがってるとしか思えないな。
このスレの主旨を理解しないのなら話にならない。
とりあえず車道自転車が自転車横断帯を使うと危険なのは自明。
422ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 20:01:58 ID:???
>>420で法律を守ってないから自転車乗りを批判しているというのがうそだとバレましたw
423ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 20:50:31 ID:???
>>421
自転車横断帯を通行しない方が安全なのは本当かもしれない
もしそれが本当だとすれば、それは自動車乗りに
「自転車はルールを守って自転車横断帯を通行する」という意識がないため

要は、ルールをきちんと守る自転車乗りが極少数だから、
「自転車乗りはルールを守らない」という前提に立ったほうが安全だから

だよな?
424ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 21:15:58 ID:???
>>423 何にしても疑ってかかるのはいいことだね。
かもしれない運転、のようにあらゆる危険を予測して行動するが然り。
425ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 21:18:11 ID:???
>>419
じゃあ交差点内で後続車の前を塞ぐのは、どういう流れでそうなるんだ?

交差点関係なく、常に車道の中央を走るのか?
426ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 21:20:19 ID:???
>>421
自明じゃない。危険かどうかは自転車横断帯の使い方、自転車の走り方による。
427ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 21:27:11 ID:???
後ろから車が来なかったら危険ではないな。
なので自転車横断帯を使わせたかったら車は後ろで待っていてくださいw
428ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 21:33:34 ID:???
>>425
>交差点関係なく、常に車道の中央を走るのか?

誰もそんな事を言ってないだろ? 勝手に拡大解釈して攻撃されてもなw

例えば、左折車なんかを避ける為に、交差点内で後続車の前を塞いだとしても、
追い越し禁止だから問題ないだろって話。

てゆーか、交通の状態で自分の進行方向が塞がれる状況なんて、
歩行者の時も、自転車の時も、自動車の時も普通にある。少しは我慢しろ。
429ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 21:36:47 ID:???
我慢できないのがこのスレのローディ
430ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 21:39:26 ID:???
法律に欠陥があるってことがなんで理解できないんだろう。
全能の神が創ったルールじゃなくて人が作ったものだよ。
実情に合わないことなんかよくあることだよ。
実際、自転車横断帯をきちんと通る自転車なんて
車道通行車はもちろん歩道通行車でもごく少数で
まったく意味を成さなくなっているけど、
それでも法律を守るってんなら好きしてくれ。
禁酒法時代のなんとか言う警察官気取りなんでしょ
「法改正されたら直進するよ」ってか?
431ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 21:43:04 ID:???
>少しは我慢しろ。

他人にはこう言うが、自分は一切我慢しないんだな・・・
432ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 21:49:02 ID:???
>例えば、左折車なんかを避ける為に、交差点内で後続車の前を塞いだとしても、
>追い越し禁止だから問題ないだろって話。

なにこのものすごい自己中理論。

交差点内でふいに針路変更して他の車両の前を塞いでも問題ないってか。
そもそもそんな針路変更しなくちゃならなくなったのは交通ルールを守らずに
交差点に侵入した自分が悪いからなのに。
433ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 21:52:12 ID:???
ひとつ疑問なんだが車道走ってて左折車に巻き込まれるって、まずありえないと思う。
左折し始めてる車の左側を抜こうとするとか
並走状態から幅寄せされるようにして巻き込まれるとか?
434ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 21:52:44 ID:???
はあ? 自転車横断帯の無い交差点などいくらでもありますがw
435ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 21:52:53 ID:???
>>431 むしろそんなことでイチイチ気を乱すのがダメだわ。
左折車の真ん中、オレは右端によるのは後続車の左折巻き込みを防ぐため、
対向右折車がオレの前の左折車に続いて右折しないように、
オレの発見をいち早くできるようにするため。

初心者はウインカーが遅いとイライラするらしいが、オレは予め右端に寄るから
楽に対処できる。
436ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 21:53:02 ID:???
自転車が車道を走ること自体法律の欠陥だと思うけどな。
437ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 21:54:35 ID:???
>>415の感覚にすごく同感だなぁ

直進が安全だと言われてもちょっとそこまでするのはどうかと思うわ
438ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 21:59:16 ID:???
>>433
2回ほど巻き込まれそうになったというかぶつかりそうになったことはあるよ。
一回目は小さめの交差点で、二回目は脇道に入る路地。
どちらも追い越しざまウインカーなしで目の前で左ハンドルを切られた。
439ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 22:05:03 ID:???
>>402
同じような勘違いをしている人が複数いるようだが
自転車横断帯を渡る場合は、向こう岸の歩道に上がらないといけない
(たいていの自転車横断帯は歩道と歩道をつないでいるから)。
だから交差点内から車道に戻ることはなく
信号無視のような行動になると想定してるのは間違い。
440ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 22:08:07 ID:???
>>439
いやあ、>>376は実際にそうやってるらしいからw
441ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 22:08:18 ID:???
>>438
 >>9
追い越された(追い越しかけられた)時点で、どうして車間をあけなかったの?
442ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 22:09:44 ID:???
>>441
は? バックでもしろってか?
443ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 22:12:01 ID:???
>>441
だね。一方的に自動車側の運転や制度の不備を責めているが
自分の運転法や認識にかなり問題があることが見透けてる。
444ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 22:14:11 ID:???
>>443
具体的にどうぞ
445ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 22:14:16 ID:???
>>442
いや、ブレーキかけなかったのかなと。
>>9を引用したのに減速という発想にならないかな?
446ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 22:15:00 ID:???
>>445
俺が必死でブレーキをかけたからぶつからなかったんだろうが。
447ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 22:16:57 ID:???
ウインカーが付いてりゃブレーキかけてラインをクロスできるが、
無いんなら避けるのは難しいかもな。

オレは左折車の後ろの左端に付いて左折しようとしたら後続車が
オレの横に付いて左折してきたことがあった。
オレがもし直進していたら事故ってたな。
448445:2010/11/27(土) 22:22:01 ID:???
>>446
追い越しざまってのが、相当切迫した状況だったのか。
車にそんな運転されたんじゃ、自転車はどうしようもないね。
449ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 22:27:45 ID:???
「少しは我慢しろ」か、なかなかいいフレーズじゃないか

自転車横断帯を使うと不便だからイヤだ? 少しは我慢しろよ
450ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 22:30:14 ID:???
まさに『下手は騒ぐ』『机上の空論』。
451ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 22:30:40 ID:???
>>449
いや、それは違うな。自転車横断帯を使わないのは危険だからだ。

452ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 22:35:03 ID:???
手信号による合図に直進の型はないから、確実に他の交通(自転車も含む)に直進の意図を示すことはできない。
また左折の意図を示す形は決められているが合図を出さない自転車がほとんどなので左折か直進かの区別ができないなか
自転車横断帯通行は交差点における直進の表現として使うことができる。
453ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 22:39:48 ID:???
左折車に巻き込まれて事故るのがオチ。
454ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 23:37:27 ID:???
>>452
ウィンカー出さない車が直進するか曲がるか迷う奴はいないよな
自転車は迷う
なんでだろう
455ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 00:11:10 ID:???
車道を走ってて自転車横断帯に入ろうとすれば、普通に左折すると思うだろ。
いきなり直進始めたらそりゃあ危ないよw
456ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 00:27:45 ID:???
>>454
車 左折時ウィンカー
車 直進時合図なし
自転車 左折時合図なし
自転車 直進時合図なし

車 区別可能
自転車 区別不可能
457ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 01:08:09 ID:???
自転車は車道を走る.交差点では横断帯を走る.
という2点の両立が現実問題として安全に両立するのは難しいという話には同感.

自分は状況に応じて車道と歩道を行き来してるんで
車道を走ってるときは主に原付ルール(車道左端通行,二段階右折,横断帯は無視)
歩道を走ってるとき主には歩行者ルール(原則徐行,歩道内車道側通行,横断帯通行)
#カッコ内は一例
というふうにしてます.現状ベストは見当たらないがベターではありそうだというのがその理由.
458ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 01:27:07 ID:???
ここで大人気の自転車横断帯だが、
現実世界では誰も自転車横断帯なんて興味ないよなw
車道を走る自転車はもちろん、
歩道の自転車や警官も自転車横断帯なんて意識して走ってないし、歩行者も普通に歩いてる。

そんなモノならいっその事廃止してしまった方がいいのでは?
もはや、役に立たない言葉遊びのネタでしかないからな〜。
459ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 01:36:08 ID:???
横断帯つきの横断歩道の方が業者の儲けがいくらか多いんだろうな。
460ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 02:07:23 ID:???
>左折車に巻き込まれて事故るのがオチ。

左折車に巻き込まれる可能性は、車道を直進する場合にもある。
結局のところ、どちらの場合でも安全を確保するためには十分に後方確認をする
必要があるということだ。

で、どちらがより安全のためのマージンをとりやすいか、という話になるわけだが。
現実には、そういう点では横断帯を通る方式の方がまだましだ。
461ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 02:12:59 ID:???
はいはい、てめえの走行の様子をさっさとyoutubeにうpれよ
462ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 02:46:25 ID:???
>>460
まあ、君は自分の信念で横断帯を走ればいいんじゃない? 適法だし。
ただ、多くの人からは支持を得られないだけだからさ。
気にしないで信じる道をいけ。ま、それで左折車に巻き込まれても本望だろう。
463ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 06:17:51 ID:???
横断帯通らないアホチャリは危険だから容赦なくクラクション鳴らすぜ
464ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 07:35:32 ID:???
>>456
そのとおり
でも、義務としては自転車も自動車も合図の有無については大差ない
結局「乗る側がやらないから」に尽きるんだよね
それを自動車に責任転嫁するのはやっぱり間違ってる
465ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 08:35:18 ID:???
>>460

>>460

実際に自転車で公道走ってみないと、自転車横断帯が運用不能であることは理解できないよ。

歩道ではなく車道に自転車通行帯がある場合は、今の自転車横断帯でもまあ大丈夫だけど、
歩道と自動車道の間に植樹してたりすると、左折時突然視界に自転車が出てくることも多い
(道路設計サイド運用分かっていない)
車側としても、今の自転車横断帯を律儀に使われるとむしろ事故が多発すると思う。

片側2車線以上の車道の場合、
交差点に入る場合は、左折車に回り込まれないように車道中央やや左寄りを走って、自動車を追い越しさせない。
前の車が左ウィンカーを出している時は、車の中央に付く。車が徐行しているなら右に寄る。
(左に寄ったままだと、優しいドライバーなら自転車が左を通るまで停車してしまう)

前方車が左折しかけたら、後続車と横断歩道に留意して徐行せずスピードアップして抜ける。
徐行しない方がスムーズな場合が多い。
この時、後続車に限らず車線無視して並走しようとする自動車がいたら、場合によってはスピードダウン。
直進の車線で右に曲がってくる馬鹿トラックとかもあるから。

1車線の場合は、
左折車が曲がり始めるまでは徐行か停車。
ここでも基本的に車道中央かむしろ右寄り。
左折車の左を高速で突っ込んで来ることを懸念している自動車・後続車に対しては「右を行くぞ」とウィンカーか手で合図。

法的な事はよく分からないが、信号待ちですり抜けしない自転車や原付と同じで、
ここまで律儀にやっていれば、自動車側としても公道OKを言わざる終えないな。


466ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 08:37:58 ID:???
>>465

>直進の車線で右に曲がってくる馬鹿トラックとかもあるから。

直進の車線で左に曲がってくる馬鹿トラックとかもあるから。

の間違い。
467ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 09:43:13 ID:???
>直進の車線で右に曲がってくる馬鹿トラックとかもあるから。
人の運転は馬鹿呼ばわりするけど、自分のやってることも同じだと
なぜ気づかないんだろう?
468ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 10:13:00 ID:???
そもそも、自転車が歩道を走行する場合に、横断歩道上で歩行者と分離するための物だろ
横断歩道上で、歩行者避けて徐行することにより、より危険になるという判断。
分離して、さっさと渡ってしまった方がリスクは確実に下がる。

車道走行では全く利点が無いし、蛇行になる分リスクは確実に上がるわな

横断"歩道"の名の通り、歩道の一部として考えた方が理が通るんじゃないか?
469ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 10:28:24 ID:???
結局このスレで「自転車が悪い」「自動車が悪い」と
相手に文句ばかり言ってる奴が、実際には一番迷惑なんだろうと思うよ。
いずれにせよ車道を共有するしか無いワケで、敵視してもマイナスしかない。

それに、車道を自転車横断帯を使うメリットなんて、
自転車にとっても、自動車にとっても何ひとつない。
相手の不便が自分たちの利便につながるという考えは狂信者の発想だぞ。
470ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 10:32:32 ID:???
昨日街を歩いてた時、交差点で信号待ちしている小学生の脇をすりぬけて
信号無視して渡っていった中年ローディ2人組がいた。
どうしてこんなことができるのだ?
471ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 10:38:31 ID:???
>>470
さあ? これだけ沢山人がいればマトモな奴もマトモじゃない奴もいるだろ?
このご時世に、飲酒運転して人身事故起こす奴だっていまだにいるのと同じ。

一部の馬鹿だけを見て、全体を見たような気になるなって事。
472ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 10:48:40 ID:???
>>439
その理屈で行くと車道から自転車横断帯を通行するのは間違いということになるね。
473ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 11:28:34 ID:???
>>471
いつ俺が一部の馬鹿を見て、全体を見たような気になったんだ?
とんちんかんなお前の答えなどはなから求めてないけどな。
474ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 11:33:16 ID:???
>>473
中年ローディ2人組に直接聞けよ
475ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 12:06:18 ID:???
>>473
なんでそんなに自転車が憎いの?
476ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 12:45:05 ID:???
問題はそれが「一部の」バカだけという風には見られてないことなんだがね。

ロードバイクに乗る人間全体がそういう手合いなのだと思われつつある。
477ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 12:46:03 ID:???
>>472
ならないね
単に一旦降りて歩道に入りましょうというだけ
478ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 12:49:27 ID:???
>>476
一部の馬鹿だけを見て、全体を見たような気になるなw
479ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 12:58:56 ID:???
>433
この前、246を「車で」走っていて、軽トラの左折に巻き込まれそうになったわ。
どうしても追い越して左折したかったらしい。
480ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 13:11:49 ID:???
>>476
・・・ということにしたいんだろ。
481ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 13:30:36 ID:???
>>477
おかしなことを言うやつだな。
いったん歩道に入るってことは車道から入って無いじゃん。
482ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 13:41:33 ID:???
>>480
・・・ではないということにしたいんですね?
都合の悪いことからは目をそらすと
483ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 14:15:41 ID:???
結論から言うと、法律を完全に守ってる奴なんていない、
遵法に関しては他人に文句いう資格なんて誰ももってないって事だ。

484ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 14:25:26 ID:???
極論が好きだな
485ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 14:45:35 ID:???
自分に都合良く相手に文句いうだけで、
公道を共有する気なんか無い奴と議論するだけ無駄だろう。
486ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 15:26:42 ID:???
頭のおかしな人には気をつけましょう


利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
487ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 15:46:36 ID:???
違法駐車してる車両の横を通るんじゃなくて、
飛び乗って上を越えていったらどういう法律に違反する?
488ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 16:48:55 ID:???
自転車横断帯についてまとめてみた
前スレ802
>交差点とは2つ以上の道路(車道)が交わる部分(道交法2条5項)
>自転車は交差点において自転車横断帯を進行しなければならない(道交法63条の7 1項)
前スレ804
>自転車横断帯が歩道にベタ着けされた交差点→歩道にあがらないといけない

法律上の通行方法>>331
よくある間違い>>439
存在意義らしきもの>>452

前スレ720
現行法上、自転車運転者は横断帯の有無が未知の交差点では
横断帯があった場合に備えて左端に寄り、十分に減速するなどして
横断帯があれば横断帯を通行し、なければ車道を直進するといった風に
その交差点を安全に通行できるように運転することが義務づけられているといえる。
489ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 17:42:59 ID:???
交差点に限らず、道に横断歩道と自転車横断帯があって、
車道が赤、横断歩道・横断帯が青の時、車道を走ってきた自転車が
そのまま横断帯を渡ると信号無視になっちゃう。
停止線で車道青信号を待って横断帯の所まで行って右を向いて停止、
歩道青信号を待って渡るとしないといけない。めんどくさいね。

それはいいとして、横断帯を渡った自転車がそのまま車道を走り出していいのかな?
横断歩道を横切る方向に走り出す場合とそうでない場合の違いは?
490ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 18:17:42 ID:???
交差する側の道路を「横断」したんだと思う
491ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 18:28:41 ID:???
あー、横断帯渡ろうとしてもどっちゃいけない決まり無いからさ
赤信号の交差点で、車列すり抜けて前に出て
横断帯一瞬踏んで、そのまま左折していくのは信号無視にならないよね
横断しようと思ったけどやっぱり止めて左に行っただけだから
492ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 18:42:01 ID:???
Tの字の下の歩道から左の車道へ曲がる自転車がいるとする。

右側の歩道を走行してきて、交差点手前で左に横断帯を渡り、
そのまま車道へ出て直進しても、これ合法だよね。
危険ポイントは4つ。
・歩道走行から横断帯に出る前、横断歩道を横切るので左右から来た人にぶつかる。
・横断帯に出る時、左右から来た自転車とぶつかる。
・横断帯上で、右側から左折してきた自動車にはねられる。
・横断帯から車道に出るとき、直進してきた車両にぶつかる。

もし自転車横断帯が無ければ、
A:左右方向の車道が赤の時に左右方向の車道へ出て、青信号に従って進む。
B:横断歩道を押して渡り、その先で歩道から車道へ出る。
Aは歩道上での出会い頭、Bは車道へ出る瞬間が危険だけど、3回も危険にはならない。

横断帯が有ったら守ってるけど、ない方が安全な箇所のが多くないか?
493ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 20:45:39 ID:???
>>492
おそらくBが一番安全だが、Bは横断帯があっても可能なことなので、結局は横断帯を
走って渡るか横断歩道を押して渡るかのどちらか好きな方を選べばいいということになる。

仮にAが可能だとすると危険ポイントは

・歩道走行から左右方向の車道に出る前、横断歩道を横切るので左右から来た人にぶつかる。
・同じく左右方向の車道に出る前に横断帯も横切るので左右から来た自転車とぶつかる。
・左右方向の車道に合流するときに直進してきた車にぶつかる。
・交差点を直進するときに左折車に巻き込まれる。

の4つだろう。Aの条件として信号が赤の時に車道に出るとあるが、それなら横断帯を渡る
やり方のときも合流は信号を待つという部分をそろえないと比較にならない。ここでは両方ともに
合流時に信号を待たない場合の危険ポイントを挙げた。
危険ポイントの数も同じだし内容も共通する部分が多い。

結局比較するべきなのは、

・横断帯上で、左折してきた自動車にはねられる。(横断帯方式の危険ポイント)
・交差点を直進する際に左折車に巻き込まれる。(車道直進方式の危険ポイント)

ということになる。この2点でどちらが危険か、ということで現行の法律では後者の方をより危険と
みなしているわけだ。

横断帯を走るのは、歩行者が横断歩道を渡るのと同じで、その自転車がなにをしようとしているかを
明示的に示す効果がある。
しかし、自転車が単に車と同じ車道を通り、車と同じように交差点に進入して直進する場合には、
なにをしようとしているかを示す材料があまりない。ウィンカーもないし、手信号をやる人も少ないし、
そもそも直進を示す手信号がない。

そういうわけで、比較すれば車道を直進するよりも横断帯を使う方が安全ということになる。
494ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 20:49:41 ID:???
読む気がしない
495ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 20:58:40 ID:???
オレの確認不足ではあるが、片2の交差点を自動四輪車で右折する時に
右後方から小学生くらいの子ども自転車がいたことに対向車線に来た所で気づく。
とりあえず止まって冷静に先に行ったが、
自転車横断帯を使うと事故が起こりやすい一例と言える。

ちなみに、二段階右折は通常直進→右だが、右→左と自転車横断帯を使って
二段階右折すると自動車とぶつかりそうになることがよくある。
496ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 21:34:48 ID:???
長々と語って結局は屁理屈じゃん
497ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 21:40:55 ID:???
しっかり後方確認してみ、そんな事にならんよ
498ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 21:46:32 ID:???
自転車横断帯で事故れば100:0だからそういう点では無意味ではないだろう。
499495:2010/11/28(日) 22:36:45 ID:???
オレは>>493じゃないぞ。
まぁよく事故りそうになってるのを見るが、目視をしっかりやりゃあ問題ないわな。
500ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 22:39:31 ID:???
こんな役に立たない屁理屈にかける情熱を他の事に回せばいいのにw
2ちゃんでいくら必死になっても現実は変わらないし、
車道を走る自転車のほとんどが自転車横断帯なんて使わないが何の問題もない。

まあ、早急にこの法の不備が改正される事を望むね。
横断帯設置のガイドラインとして、歩道用と車道用を併置するようにしたらいい。

ま、別に現状で特に不便は無いけど、キチガイがうるさいから。
501ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 22:43:54 ID:???
青点滅の横断帯に突っ込んで、曲がりかけてた車にはねられて過失取られた事例なかったっけ。

>493
横断帯を渡るやり方の時、合流時に信号を待つ決まりが無いから仕方ない。

Aのやり方は、車道に出るときも、車道を直進するときも、直交する交通は
赤信号が出てるので比較的安全を確保しやすい。ただし、右の歩道から
角を曲がって下方向に行く交通は赤にならないから出会い頭が危険。

横断帯を使う場合も、横断帯と車道を直に行き来してはいけないというルールなら
現行ルールもそれほど危険じゃ無いと思うんだけどね。
それに加えて、歩道から横断帯に出る時、一時停止を義務化するべき。
今でも「止まれ」って書いてあるけどあれ義務じゃないし。
502ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 22:48:22 ID:???
>車道を走る自転車のほとんどが自転車横断帯なんて使わないが何の問題もない。

「一部の例だけを見て、全体を見たような気になるな」だそうだよ?
ほとんどなんて言ってるけど、自分の周りだけだろ?

さらに言えば、「何の問題もない」というのも「自分にとっては」問題ないという、自分視点だけ
でののことだろ?
503ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 22:49:18 ID:???
まあ、自転車横断帯を通行するのは99.9%歩道通行の自転車だろうが、
歩道上の自転車なんてドライバーはほとんど気にしてないし、植樹帯等で見えないこともあるから
左折時に初めてその存在に気付くことになり、そのため事故になる可能性が高い。
しかも、事故になれば横断歩道上の歩行者をはねたのと同じ。
自転車横断帯を使わせようとしているやつはよっぽど車のドライバーに不利益を与えたいらしい。
504ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 22:51:38 ID:???
何かマスコミの偏見報道に似たものを感じるね。
505ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 22:52:31 ID:???
>>500
早急にこの法の不備が改正される事を望むんだったら、
改正されるまでは法を守れよww

いくら必死になっても、法律がそうなってるという現実は変わらないがなww
506ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 22:55:31 ID:???
守りたいヤツだけ守りゃいい。
実際には守っちゃいないが他人には強要する愉快犯。
507ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:03:32 ID:???
つーか、左折する車が横断歩道付近をちゃんと目視してなかったらやばすぎるだろうに。
左折時に初めて横断帯上の自転車に気付くとか遅すぎるんだよ。

普通のドライバーなら横断歩道のある交差点で左折するときには、曲がった先の横断歩道上の状況をまず確認する。
それと横断歩道を横切るときにきちんと徐行する。
この2点ははずせないだろう。

可能性から言えば、車道を直進する自転車が巻き込まれる可能性の方が高いはずだが。
508ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:10:17 ID:???
車道を直進する自転車は左折車の右側を通過するから大丈夫。左折車が徐行してればね。
減速しないで左折したり、減速して左折しようとしてる車の左側に突っ込んだり、
無茶な事をすればそれは事故になる。
横断帯を使うと後者になりがちだから、使うなら、左折車が一時停止するまで待ってから
進んだ方が良いよ。事故多発パターンだから、安全を相手に投げてしまうのはまずい。
509ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:12:18 ID:???
車道を直進するのは安全だ安全だと言うくせに、自転車横断帯を通るときは
左折する車が直前まで気がつかないのが当り前かのように、危険だ、
事故る可能性が高い、と喚くんだよな

わかりやすすぎだろww
510ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:14:21 ID:???
>車道を直進する自転車は左折車の右側を通過するから大丈夫

全然大丈夫じゃねえよ。
どうやって右側に回りこむんだよ。
511ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:23:32 ID:???
>>509
歩道上の自転車などまったく見ていないドライバーが現実に多いからなあ。
一方で車道上の自転車に気がつかないドライバーはまずいない。
512ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:26:50 ID:???
>510 え、じゃぁ左側通るの?
513ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:29:03 ID:???
自転車で車道を直進すればいいじゃんというのは、自転車を原付と同じような位置付けに置いてるんだと思うんだが、
その原付の事故で左折車に巻き込まれるってのは実によくある話なんだが。
まして機動力で劣る自転車が車道を直進するのが安全なんて、とてもとても。


車の側でも相当気を使ってるみたいなんだが、それでもなかなか防げないのは、原付の無謀な運転のせいもあるらしいがね。
このスレにいるような、「法律なんぞより俺様の都合と利便性の方が優先だろ常識的に考えて」な、おバカなローディのメンタリティ
を考えると、無謀運転の原付と同じことになりそうで怖いんだが・・・
514ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:33:09 ID:???
今までは歩道走行中の自転車が車道に出てくるケースと言えば前方に歩行者が詰まっている時に
後方確認もろくにしないで出てくるママチャリぐらいのものだったが、万が一自転車横断帯の使用を
徹底することになったとしたら、何の前触れも無く歩道から車道に出てくる自転車だらけになるだろうね。
515ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:34:42 ID:???
>>511
歩道上の自転車はともかく、左折時に横断歩道周辺の歩行者(歩道上で渡ろうとしてるのも含めて)
を見ない運転手はまずいないだろ・・・
いたらやばすぎる。
横断帯周辺の自転車についても同じだ。まともな運転手なら、いればまず気付く。
516ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:39:46 ID:???
>>515
まともじゃないドライバーが現実にいるから事故が起きるんだろ
517ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:40:03 ID:???
>>513 原付くらいの速度は普通に出る。
知らないくせにわかりきったようなこと言わない方がいいよ。
車が気をつけりゃいいんよ。それが嫌なら運転しなきゃいい。

>>514 それは自動車だけでなく、自転車や歩行者にとっても脅威と成り得るな。
518ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:42:50 ID:???
>>516
まともじゃない運転手を想定するなら、横断帯をわたろうと車道を走ろうと事故は起こる。

横断帯をわたるケースについてだけまともじゃない運転手を想定して危険性を訴えるのは意味が無い。
519ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:43:40 ID:???
>車が気をつけりゃいいんよ。それが嫌なら運転しなきゃいい。

あーあ、本音が出ちゃったよ・・・
520ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:46:30 ID:???
>>517
交通ルールを守りゃいいだけのことなんよ。それすら出来ないのならロードなんか乗らなきゃいい。
521ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:46:35 ID:???
>>518
だからまともじゃないドライバーでも車道上の自転車は見えるだろって言ってんの。
それも見えてないとしたら本当にやぱい。
522ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:48:23 ID:???
>>516 というより、歩行者なら難なく通れるところが、自転車は速いから
ぶつかる!ってことがよくある。

オレも自転車で左折するときに歩行者に注意して曲がるが、
無灯火のママチャリが後方から来た時に急ブレーキってのはある。

歩道だと安心しきっちゃうってのもあるかな。安全と安心は違う。
523ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:53:08 ID:???
>>517は真性のバカか。速度が出るかどうかだけで比較できるわけないだろ。
咄嗟の加速力やその余力が問題なんだろうが。
524ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:54:57 ID:???
あと、歩道-車道の行き来は段差を斜めに乗り越えることになるから
雨の日などはすべって転倒する自転車が増えるだろう。
その自転車をはねちゃってもドライバーの過失は問われるだろうね。
525ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:55:24 ID:???
>>519 当然のことだが?
このスレでわざわざ自転車横断帯を走らなきゃ車道走るな、
なんて叫んでるとこから未熟ドライバーと見れるかな。
自動車の運転ってのは運動エネルギーがデカいから殺傷性大。
それは責任重大。何とかしてくれ、なんて甘いこと言うなら運転しない方がいいよ、本当に。
見苦しいから大人しくしてくれ。
あんたそれでもほんとに免許保持者か?
526ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:57:07 ID:???
>まともじゃないドライバーでも車道上の自転車は見えるだろ

ほうほう、左折時に横断歩道近辺の状況を目視もしないようなドライバーでも、車道上の自転車については
予測行動を適切に判断できるはずだとな?

まともなのかまともじゃないのかどっちなんだよww
527ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 23:58:12 ID:???
>>523 既に皆言っておられるが、左折ならその車は徐行している。
ならば加速度はさほどないからして、余裕で付いていける。
528ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 00:06:23 ID:???
>>525は、何故か車のドライバーがこのスレでロード乗りにクレームつけに
来てるという被害妄想を発症しているようです
529ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 00:21:20 ID:???
発言からして普通そう思うがな。

くだらねぇ。これ以降『自転車横断帯』の話題振ったヤツ負けってことで。
530ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 00:26:24 ID:???
現実に歩道走行の方が事故率が高いんだが
531ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 00:31:15 ID:???
>>526
まともじゃないやつでも見えているものにぶつけることは少ないが
見えてないものにはまともな人でもぶつけてしまうよ。
予測とか関係ない。
相手が誰であれ、見えている(見られている)ことが大事。
532ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 00:35:58 ID:???
自転車乗りの鑑たれというスレで法律なんて必ずしも守る必要はないというのは、
自転車乗り全体の品位を問われる行為であると十分理解していただきたい
533ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 00:36:58 ID:???
うーん。
車道を直進するのが安全つーのはどうなんだ、という意見でいくつか書き込みをしてる者だが、
一応ロード乗りとしての意見なんだが。

全部、車の運転手が叩きにきているという風に見えるのか?
534ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 00:39:50 ID:???
見えるんだが。
大抵こういうのは下手な自動車が騒ぐ。
てか自転車横断帯を使おうが勝手だが、他人に強要すんな。
危険なことはしたくないんでね。
535ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 00:40:45 ID:???
>>532
法律通りに手信号を出して自転車を運転してから言え。
536ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 00:42:13 ID:???
>>535
出してるよ。
お前、ひょっとして出してないの?
法律違反の上に、出したほうが安全なのになんで出さないの?
537ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 00:42:18 ID:???
自分は主として、手前の都合で法律をほいほい無視されたら、
ロードバイクに乗ってる人間全体にとって迷惑だというのが大きいな

車や歩行者と上手く折り合いをつけなきゃならんのに手前の都合ばっか押し付けてどうするよっていう

>>517の嫌なら運転するな、ってのは真剣に呆れたよ
同じことを車や歩行者に言われたらどうするんだ?
538ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 00:43:51 ID:???
交通ルールを守れよって言われて

>自転車横断帯を使おうが勝手だが、他人に強要すんな

こうだもんなぁ
もうどうしようもねーよコイツ
539ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 00:44:08 ID:???
>>517
法律守るのがいやなら自転車なんか乗らなければいい
540ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 00:45:55 ID:???
>>536
本当に法律通りに手信号出してる?

第53条 車両(自転車以外の軽車両を除く。第3項において同じ。)の運転者は、
左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら
進路を変えるときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が
終わるまで当該合図を継続しなければならない。
541ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 00:47:16 ID:???
×危険なことはしたくないんでね
○法律違反だろうと面倒なことをしたくないんでね
542ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 00:49:30 ID:???
>>534
そんなに危険なことが嫌ならロードなんか乗らずに部屋に引きこもってればいいんじゃないの。
それでもロードが好きなら床の間にでも飾っておけばいい。路上には出ない方がいいね。
543ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 00:50:22 ID:???
自演。
544ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 00:57:36 ID:???
馬鹿に付ける薬は無い。
545ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 02:23:05 ID:???
どこぞのスレと言ってる内容が全く一緒だね。
そして、スレ伸びたかと思えば一気に過疎る
546ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 06:19:39 ID:???
危険といえば横断帯よりも手信号の方が現状無理があって危険だよな
警察の指導でも横断帯は書かれていても左右の方向指示についてはスルーしてるのが多いしな
547ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 06:21:38 ID:???
無視しているわけないし
548ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 06:43:29 ID:???
行為が終わるまで、とか、停止の合図、とか、非現実的なのは多いけど、
行為をする前は少なくともやろう、とか、車ならハザード焚くタイミングで
停止の合図を出そう、とかはできるよね。

一般人が出してると、おお法律守って偉いな珍しいって感じだけど、
レーパンジャージがやってると、違和感なく格好良いな。
549ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 07:01:32 ID:???
他の模範となるべき姿だよな
550ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 07:11:55 ID:???
>>540
たまたま、昨日一日やってみたぞ。その他の法令も全部遵守してみた。
...疲れた。
551ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 08:37:52 ID:???
徐行の合図ってどんなの?
歩道では常時徐行だから合図出しっぱなしの片手運転だなw
552ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 09:37:12 ID:???
歩道ママチャリなんざ安心して危険だからな。
さっきも左折車が歩道ママチャリにふつかる直前に急ブレーキ踏んで回避していた。
553ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 13:37:33 ID:???
左折車の左側を通れば巻き込まれるだろうね。
554ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 13:42:06 ID:???
ロード叩きのスレは別にあるんだからそっちいけば良いのに。
555ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 14:12:38 ID:???
すきあらば違反しようとする人っているよね。
遵法意識が薄いっていうか。
556ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 14:35:27 ID:???
>>555
自己紹介乙
557ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 18:31:48 ID:???
歩道で徐行の合図をずっと出しながら自転車に乗るホーリツくん(>>532>>536)の
走り方のようつべうpマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
558ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 20:09:31 ID:???
横断帯を使うのは構わないけど、左折車が居ないか、停止してる時だけにした方がいいな。
左折車の左側を通って直進するとか、幾ら法的に問題なくても問題有りすぎるだろう。
559ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 21:00:29 ID:???
そこは走行している状態から
減速徐行するときの合図でしょ普通。

右左折は徐行だけど制動灯つけっぱなしで
右左折する車って寒いな。
560ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 21:15:14 ID:???
ATならあり得る。
自転車も下りの回り込んだ右折なんかはブレーキ残して曲がるね。
ちなみに前のブレーキでアンダーステア、後ろのブレーキでオーバーステア。
561ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 22:06:38 ID:???
>>540
片手運転は禁止されているからそれをやると違反になります
562ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 22:14:06 ID:???
禁止されてないよ
563ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 22:21:15 ID:???
そう言えばちょっと前に片手を離した瞬間に安全運転義務違反だと喚いていた
キチガイ嫌煙ババァがいたなあ。
564ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 09:12:07 ID:???
「二段階右折とか自転車横断帯とかは、自転車が本来持ってる機動性を放棄するものだ」
とか言ってる人がいたけど、幼稚で滑稽すぎる。
日本における自転車の本来の機能ってのは、そういう規則を守ったうえでのものでしかない。

サバイバルナイフやモデルガンを手に入れたからって、人や動物を切ったり撃ったりしなくちゃ
と言ってるのと同じこと。
565ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 09:25:52 ID:???
「法定速度とか信号とか停止・徐行義務は、自動車が本来持ってる機動性を放棄するものだ」よね
566ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 09:50:21 ID:???
つか、ここで自転車横断帯を走れって言ってる奴は何が目的なの?
自転車とってだけじゃなく、自動車にとってもデメリットしか無いだろ。
567ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 10:14:38 ID:???
>>564
   |:::::::::::::::::   ____________    :::::::::|
手  |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ.  ::::::::| 頭  ど
遅  |:::::  /::::::::く:::::::╋::::::::>:::::::::\  :::| で.   こ
れ  |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;:::::::::〉 :::| す   が
で. .|:::::  ,〉'"      `'´     `ヽ!  :| か  悪
す  |:::: /   /  ハ  ハ ヽ ヽ 、  ',  |  ゜  い
ね. |:::: i  ,'  /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ',  ! ',    ん
  ゜/::  ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、! i ハ  〉    で
´\|::  〈 ノ Yレヘ''ゞ-'     ゞ-''/レ' ン ∠、    す
::::    〈 ハ  !ハ."  ______  "ハ ハ !   !    か
::     ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ    ヽ.  ?
     / `ァ''´ ',   ヽ干´ン::::::::::::`ヽ.   `''ー─
    ! ヽ/   ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
    〉r〈_,.-、7-、  Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
:    レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハr、::::Y
::      '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
:::      Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/   /
568ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 10:18:16 ID:???
車道が狭いので歩道走ってたら、
横断帯で佐川に轢かれそうになったわ

仮に0:100になったとしても、後遺症を完全補償してくれるわけでもないしな。
人身起こした時点でデフォで終身刑(被害者終身補償)なら、
法律厳守叫ぶこともできるだろうけど、
自分で自分の身を守る必要がある現状では、横断帯はありえんわ。
569ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 10:24:28 ID:???
事故は移動体の動線の交差によって起きるからな。
リスクを減らしたいなら動線が交差する状況をなるべく減らすべき。
570ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 12:59:59 ID:???
オートバイの経験あったら
交差点真っすぐ突っ切るだけなのにわざわざ横断帯へそれるなんて
危険でメリットすら無いってのはすぐにわかるもんだけどなぁ

基本的に二輪に苦手意識持ってんだろうね。こういう主張してるシトって
571ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 13:35:29 ID:???
まあアレだ、タダで新車を手に入れたかったら自転車横断帯を通ればいいんでね?
怪我するリスクはあるけど。
572ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 13:52:53 ID:???
自転車に乗ったことあればわかるけど、危険だって言ってる奴は、
安全に横断帯を渡ろうとしないから危険なだけだ。
危なかったら止まれば良いだけ。
横断帯渡るのが危険だったら歩道走行の自転車や
横断歩道を渡る歩行者はどうやって向こう岸にたどり着くんだよ。
左折車と一緒に曲がって直ぐつっこめばそりゃ危険に決まってるだろ。
止まれば良いだけだろw

危険だからって言葉で本音をごまかすのはみっともないな。

俺はめんどくさいから直進する。
573ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 13:57:58 ID:???
>>572
止まる義務があるのは左折車だろ。横断帯を渡る自転車に一時停止義務は無い。法律だからね。
574ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 13:58:20 ID:???
自転車横断帯は無視するけどお前らは守れとな。
説得力無。
575ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 13:59:58 ID:???
>>565
違うよな。
関係する法律をすべて考えて、そのうえで導入するするかどうかを決めるものだ。
手に入れておいてから、「あの法律はおかしいから守らない」って言ってるわけだ。
576ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 14:01:44 ID:???
>>573
危険な時には両方に止まる義務があるだろうが
577ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 14:03:56 ID:???
>>576
自転車横断帯上の自転車が危険になること自体おかしいんだよね。
578ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 14:09:01 ID:???
>>574
俺は一言も守れなんて言ってない。
危険だからやらないっていう言分けがおかしいと指摘しただけだ。
579ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 14:23:59 ID:???
自転車横断帯を使うメリット。
・歩道自転車がイチイチ自転車から降りて押して歩かなくて済む。@

自転車横断帯を使うデメリット
・@は神奈川県の条例により歩行者の通行を妨げなければいいとのことで、無意味になりました。
・左折車に巻き込まれる形で出会い頭事故になる確率が高い。
・右折車にも発見が遅れ、事故になる確率が高い。
・車道自転車がそれを使うと歩行者や自動車とぶつかる危険がある。
・それは対面通行なため自転車同士の正面衝突の危険がある。
・車道へ戻る際後方からくる車に気を付け、一時停止が必要かもしれない。
・端から見て左折の信号無視に見える。

>>578 法律ってのは事故が起こらないように、人がケガしないようにするためにある。
法律を守ると事故が起こる確率が高くなるってのは法律として欠陥があると言える。
法律を守ることよりも身を守ることの方が重要だろ。
実際オレも昔ママチャリで歩道走ってたら2回程横断歩道でぶつけられたことがあったしな。
経験ないかもしれんが、要するにそういうことなんよ。
580ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 14:32:30 ID:???
事故が起こる確率があがるって自分で言ってるだけだろw
そもそも巻き込みが多いのは車道走行時二輪車が直進して死角にはいる場合。
対向右折車から見づらいのも、直進車の影に隠れた直進二輪車。
581ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 16:00:27 ID:???
たかが、自転車で交差点を通過するだけで一苦労だなw
自転車は車道が原則といいながら、あたかも歩道が原則の様な法整備をするから、
こんな面倒な事になるんだ。
582ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 16:01:55 ID:???
>>578
だな。俺も面倒だから直進する。
それでいいよな。
583ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 16:24:45 ID:???
車道を走る自転車が自転車横断帯を通ることになると、左折車は
まず左折前に後ろから原付などが来ないか確認、歩道から歩行者・自転車が来ないか確認、
そして歩行者の横断を待ってる間に車道経由の自転車が後ろから回り込んで来ないか確認しないといけないね。
584ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 16:35:33 ID:???
>>583
まあ、それくらいは左折する時は普通にやるけどな。

ただ、左折すると思わせて、いきなり横断帯を走り出すフェイントはやめてくれ。
車道を走る自転車は原付と同じに直進の方がわかりやすくていい。
まあ、あとは車道を走るならそれなりのスピードで頼む。
585ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 17:02:43 ID:???
>>584
一時停止中に車道から自転車横断帯に入って来ようとする自転車も確認してるのか。完璧だな。
586ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 17:16:09 ID:???
左折時は巻き込まない様に、後ろを確認してから左に寄せて
二輪や自転車が入って来るのを防ぐのは自動車運転の基本的な技術だろ?
587ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 17:24:40 ID:???
>>586
それは左折前の話であって横断歩道手前で歩行者が横断歩道を渡るのを待っているときの話じゃないだろ。
588579:2010/11/30(火) 20:04:35 ID:???
電池が切れた。
>>580 統計。 http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/bicycle_environ/2pdf/s2.pdf
車道より歩道を走る自転車が圧倒的に少ない海外で歩道での事故が多いのは
かなり高い確率と言える。

その自動車二輪車が歩道自転車に相当すると考えてもらえばわかりやすいと思う。
車道ではブロックできても、歩道ではできないからな。
589ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 20:12:54 ID:???
>>587
何の為に左に寄ったと思ってるんだ?
590ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 20:30:41 ID:???
>>587まずは免許取ってこいよ
591ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 20:31:46 ID:???
>>589
曲がった先でもぴったり左に寄ってるのか?それに自転車は路肩でも平気で走るぞ。
左折車が横断歩道前で止まっていれば直進自転車が追いついてきて左折車の前に回って
自転車横断帯を通ってパスしようとすることは十分ありうる。普通は左折車の後ろを右にパスしてるところだが。
592ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 20:43:29 ID:???
>>591
負け惜しみの屁理屈はいりません
593ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 20:51:57 ID:???
そのためにビシっと左に寄せるわけで、みんながそういう運転してたら、
左折車の右側を自転車で直進するのも簡単安全。

ところで、スクランブルな交差点に自転車横断帯があったらどうする?
車道信号に従って横断歩道使うのは信号無視にならないのか?
594ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 21:08:06 ID:???
スクランブルな交差点に自転車横断帯がある場所なんてあるかなあ?
595ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 21:16:54 ID:???
車道走っている自転車に横断帯使えなんて書いている奴、人間のクズだろw
596ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 21:18:38 ID:???
後方確認が下手な人がそれ言うことあるね
597ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 21:33:32 ID:???
事故を起こすのは自分の運転が上手いと思っている人なんだよね。
598ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 21:45:39 ID:???
>>588
これはいい資料だ thx

横断帯は論外でFAだな
横断歩道も避けるべき。
歩行者用信号は青でも渡るな。車が止まるの確認してから渡れ。
599ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 21:49:22 ID:???
>>597
いや、そんな事はないと思うね。
自分の技量を客観的に分析して自分は上手いと結論づける人もいるから。
600ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 21:58:08 ID:???
横断歩道や横断帯手前に書いてある止まれのマークは、
法的拘束力は無いけど伊達では無いよね。
かならず一時停止して左右確認後に横断帯や横断歩道を使うべき。
嫌なら屁理屈こねずに車道を直進しましょう。
601ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 22:21:21 ID:???
>>588
これ交差点に侵入する車に対して直行する方向に走る自転車のデータじゃん。

車と同じ方向に横断しようとする場合の参考にはならんだろう。
602ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 22:31:10 ID:???
それもそうだ。
まぁ歩道と車道を横断って点で共通点が。
603ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 23:54:35 ID:???
>>593
スクランブルには自転車横断帯は無いし、歩行者信号も歩行者専用なので
スクランブル中に自転車は通れない。
車両の信号に従って直進、左折、二段階右折するのが正解。
604ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 23:56:47 ID:J7m95cWj
安全確認がめんどくさい、安全確認ができない → 危険だから通らない
あるいは、速度を落とすのが嫌だ。

「鑑たれ」と冠するスレで、こんな屁理屈で自転車横断帯を通らない理由を
説明しようとするとは、恥を知れ!

「通るべきだけど、私の人間性では無理です。スイマセン。見逃して下さい」
こんな態度で車道を通るべき。
605ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 00:04:24 ID:???
そーいや今日会社の帰りにスクランブル交差点で、歩行者のみ青で車道は全て赤なのに、
車道の路肩を猛スピードで走ってきて、一切減速せずに交差点に突っ込んできたロードがいたよ。
路肩だから歩行者すれすれ。びっくりして飛びのいた人もいたぐらい。

そのバカはそのまま交差点を直進して横断してったんだけど、マジで一切躊躇も脚をゆるめることもしなかった。
そりゃこんなのがそこらじゅうにいたんじゃロード乗りの印象も悪くなるわな・・・
606ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 00:32:06 ID:???
>>603
歩けばいいんじゃね?
607ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 00:56:40 ID:???
スクランブル信号にも『自転車歩行者専用』という標識があることがある。
それは歩行者用の信号に従うことが法。
まぁ実際車道の信号に従うのが現実的かな。
608ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 01:18:48 ID:???
歩行者用の信号に従う場合は歩行者として移動することが必要じゃないの?
つまり降りて押しながら歩くってことだけど

これなら横断歩道を渡っても問題ないはず
609ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 05:08:29 ID:???
>>571
おいw
610ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 05:09:05 ID:???
>>572
御前もww
611ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 06:44:31 ID:???
歩道から横断歩道や横断帯を使うのが危険とは言ってないよ。
一時停止して確認してから行けば多分大丈夫だ。

車道から直に横断帯を使うのは、横断帯を歩道から利用する人にとっても危険だし、
右左折車にとっても危険、信号のない横断帯なら、直交する車もびっくりする。
左折と見せかけて直進するというフェイントはやっぱ駄目だよ。
横断帯や歩道を使うなら、歩道に上がって一時停止してからだね。危ない。
612ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 06:46:04 ID:???
お前がオラオラ運転したいだけじゃん
613ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 07:21:50 ID:???
信号のない交差点で、双方直進の場合、左から来たのが優先だっけ?
左から来たチャリが左折して行ったと思ってついて行こうと直進したら
突然90度曲がって横断帯を使うとか、そりゃ、車間充分あけてるから
ぶつかりはしないけど、怖いね。
614ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 08:47:55 ID:???
車道を直進して警察に注意された人っている?
615ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 11:29:51 ID:???
>>614
2回注意されたことがある。2回目はうっかり忘れてて。
顔も知ってる近所の交番のお巡りさんだから、それ以降は従ってる。
616ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 11:35:52 ID:???
>>613
信号なしで、自転車横断帯付きの交差点ってあるのか?
あるいは、4方向とも一時停止なしor有りということかもしれないが、そんなとこに自転車横断帯は無いでしょ

つーことで杞憂だと思う
617ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 11:57:13 ID:???
>>611 >>左折と見せかけて直進するというフェイントはやっぱ駄目だよ。
フェイントに見えてしまうのは、自転車がルールを守ってないからなんだよなあ。
本来は、横断帯を通るのが決まりなんだから、自転車が左折したら、
その後右に曲がって横断帯を通ることを想定するのが、正しい自動車ドライバーの姿。
618ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 12:02:32 ID:???
>>614
一度もされた事は無いし、しているのを見た事無い。
されたところでシカトだけどなw
619ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 12:14:32 ID:???
>>614
スクランブル交差点で車道を車道信号に従って直進しようとしたら止められたことならある
歩行者自転車専用信号の標示もなかったが警察の言うことだから停止線で止まって待ってたのに
後ろからトラックにクラクション鳴らされた。まぁそいつは警察に注意されて口論してたが
620ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 12:28:14 ID:???
最近は少なくなったが、
以前は「自転車は歩道を走りなさい」っていう馬鹿警官もいたからなあ。
時間がある時には懇切丁寧に指導してあげたよ。
621ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 12:44:52 ID:???
>>613 そう。追い越しにかかったところで事故りそうだな。

>>616 優先道路の線引きがある片1の交差点に信号の無い横断歩道に併設
されているのなら見たことがある。

>>619-620 そんなのが日本のルールを決めるなんてな。
机上のなんとやら。63条系列はロクなのが無いな。
622ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 18:33:20 ID:???
横断帯バカはこのスレでも必死に粘着してるの?
右向いて青信号を確認して道路をわたってくださいねw
623ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 18:39:47 ID:???
>>579
> 降りて押して歩かなくて済む
別に降りて押せ(歩け)何て法律はないぞ。
自転車乗ったままで可能
624ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 20:16:17 ID:???
片道一車線の狭い道路で、前方の車両との距離を6〜7mくらいに保って走っていると後続車が追い越しかけるんですよね。
追い越し、そして直後の急ブレーキ、車間距離不保持の3連コンボ。
まれなケースではなく、後続車の70%くらいはこれをやってきます。
自動車免許を持っていないので詳しいことは分かりませんがこれは危険運転では?
こちらは前方との車間を一気に詰められてかなり不快です・・・。(制動距離が長いので十分に距離を取りたいのに)
625ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 20:20:41 ID:???
それこの板で書く必要あんの?自動車板いけよ
626ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 20:26:09 ID:???
>>624 割り込みですね。
前の車に余裕で付いていけるならその車の真ん中から右端に寄って
後続車をブロックしたらいい。
627ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 20:36:19 ID:???
>626
参考にさせていただきます。
少し調べてみたところオートバイなら前方車両の左側車輪をなぞるように走るといいとのことでした。
きちんと勉強しないといけないなと感じました。
話がそれますが車間距離は空走距離換算で3秒分程度(40km/hなら33m)が適正だそうですが、
これはちょっと現実的ではないですね。
628ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 20:38:58 ID:???
おいおい邪魔してどうする
629ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 20:59:08 ID:???
前の四輪の左側車輪のあとをついて行くのは基本だね。
ただし、スピードが違うときは、法に従って出来る限り左端によってちゃんと譲ること。
630ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 22:27:43 ID:???
>>613はむしろ車のドライバー視点だね。

自転車視点で見ると、その場合はちゃんと後方確認しろよという話になる。
きちんと後方確認して、左折してくる車がいれば譲る。

確認に不安があるなら十分減速して、安全を確認するまでは右折しない。
必要なら停車もする。

こんな感じじゃないの。
631ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 22:33:53 ID:???
話が見えない。右折?
632ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 23:02:03 ID:???
直進する車道から交差する車道に向かって一旦左折してから、横断帯に入るときにさらに右折する(横断帯で渡る方向、
つまり本来の進行方向にハンドルを切る)じゃん。

一旦左折してからすぐにまた進行方向に向かって曲がるから危ないって言われてるけど、そもそも後方や周囲の
安全確認もせずに、あるいはスピードも落とさずにいきなりハンドル切るなよという話。
633ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 23:15:55 ID:???
>>627
一般道(高速以外)では2秒でいいんじゃなかったかな?
でも仰るとおりそれでは車間距離は不十分ですね。
左右からいつでも大型車が車線変更してこれるように4〜5秒程度は
空ける必要があります。まあこれは自動車の場合ですが。

あと前が詰まっているのに自動車が追い越してくるのは
ある程度諦めたほうが良いですよ。自動車と自転車では
加速減速のリズムが合いません。そのため先の信号で
追いつかれると判っていても抜きたくなるものなんです。
どのみち自動車が混んでいる狭い道では自転車も
早く移動することはできません。危険な追越をかけられてるのでなければ
あきらめて先を譲り、安全な車間距離をとった方が賢明です。
634ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 23:51:48 ID:???
大型の横には付かない方がいい。
信号待ちなんかでも見えないらしいからな。
635ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 06:05:43 ID:???
小さな車でも、左のドアミラーは見てくれないことがあるから、
横に並ぶのはやめたほうがいいな。
636ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 06:19:24 ID:???
そりゃそうだ
637ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 06:37:17 ID:???
左折車の左に並んで、青信号で左に曲がってすぐに横断帯を直進方向に使えば、
高確率で新車ゲット出来るんじゃないだろうか。
ウィンカー出してない車も左折する可能性があると考える、かもしれない運転を
するなら、車の左側に並ぶのはいつでも危険って結論になるね。
638ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 06:43:52 ID:???
それはないわ
639ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 08:05:52 ID:???
つまり車の左側ではなく車の前で信号待ち、青になったらそのまま直進すればよろしい。
640ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 08:22:11 ID:???
>>488
よくある間違い2
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/2091/dokoho/63-7kousaten/kousaten.gif
実際に見る光景でもあり、危ない走り方。
車道部分から横断帯に入ってる(交差点に進入してる)から道交法上もアウト。
641ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 10:04:51 ID:???
>>自転車が進入すると危険な交差点では、交差点の手前に
「自転車は歩道を走るよう」に指示したペイントがあります。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/c23.html

こういうのが自転車横断帯があった場合歩道に上がって自転車横断帯を通行
する必要があるということなんかな。
642ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 10:39:07 ID:???
>>641
交差点が自転車進入禁止じゃなければ歩道に上がる必要はない。
643ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 13:27:52 ID:???
>>640
交差点内でだいたい横断帯を通ってればいいんじゃないの?
「横断帯以外を通行してはならない」という法律じゃないから
644ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 13:44:57 ID:???
まぁ実際は使わないけどな。
645ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 13:58:20 ID:???
>>601
だいぶ遅いレスですまない
>>588のリンクの他に、もう少し詳しいものがある。
http://www.jama.or.jp/safe/bicycle/pdf/bicycle.pdf
646ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 16:26:03 ID:???
>>641
歩道に上がるのが義務なら交差点自転車進入禁止の標示と歩道への乗り入れ口がちゃんとあるってことだね。
647ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 17:22:16 ID:???
>>646
まあ、橋なんかで自転車進入禁止の場所なんかだと、
歩道への乗り入れ口とかなかったりするよ。
自転車は歩道を走るのが前提となってるみたいに。
648ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 19:05:25 ID:???
>>642
>>646
641の道路標示は「普通自転車の交差点進入禁止」だから
歩道に入れというのと同時に先の交差点進入禁止も示してるよ
ただ、歩道に入れというくせににひどい段差になってるとこもあるけど…
649ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 19:13:51 ID:???
横断帯バカは本当にダメ人間だからね
そういう意味じゃないだろ?

車道走っていて左折したくても、その交差点に横断帯があるなら「君は」そこを渡りなさいw
渡り終わったらその交差点をよく見なさい
横断帯が最低1つはあるのだから、目的地がどこであろうと「君だけは」その横断帯を渡りなさいw

阿呆の解釈はいつでも違法だ
「君」のは誤読だ
チラシの裏に書いていなさいw
650ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 20:12:27 ID:???
651ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 21:51:35 ID:???
信号のない横断帯を渡る自転車と、それに直交する車道を走る自転車では
どっちが優先なんだろう?車に対しては、信号のない横断帯を渡る自転車が
優先だけど、自転車同士だったら?なんか、横断帯側が優先されそうな気がする。

さらに、それが優先道路と脇道の交差点で、優先道路を横断する横断帯だったら
どうだろう。脇道を走ってきた自転車と優先道路を走ってきた自転車がいて、
脇道を走ってきた自転車が横断帯にさしかかったとたんそっちが優先になるのかな。

自転車横断帯じゃなくて、横断歩道だったらどうなるんだろう。
652ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 21:56:59 ID:???
横断するから横断帯だよ。直進と考えるから間違える。
653ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 22:06:57 ID:???
はげしくどうでもいい
654ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 23:05:15 ID:???
>>651
横断歩道や横断帯があればセンターラインは切れているから
横断歩道&横断帯側が優先じゃないの?
655ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 05:56:49 ID:???
なるほど確かに。
ほぼ同時に交差点に入る自転車同士で自分が優先道路で、一見自車優先に見えても、
横断歩道や横断帯があれば基本譲るようにした方がいいって事だね。

そこで自分の進路にも横断帯があったりしたらかなりややこしくなりそうだ。
まぁ譲っときゃおkだな。
656ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 07:57:48 ID:???
自転車横断帯上の自転車は横断歩道上の歩行者と同じ。準歩行者状態。
657ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 09:44:38 ID:???
>>651
実際やってみてる。

住宅街の交差点なんだけど、非優先の脇道から自転車が出て来ようとしたら
ベルで威嚇しつつ中央付近に寄って自分が先に通るという意思表示をする。

一方で、横断歩道を渡ろうとしてる自転車には、減速して先に渡らせてあげる。
658ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 09:45:51 ID:???
>>649
そう解釈をするのは君だけだろう。
659ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 09:51:51 ID:???
脇道なんか無かったと思えばいい。
ただの一本道で横断歩道・自転車横断帯があって、そこを渡ろうとしている歩行者・自転車がいたらどうするか。
660ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 11:04:02 ID:???
たかが自転車横断帯で大混乱だなw
そんな面倒なものなら交通の邪魔だから廃止しちゃえばいい。
歩道の自転車は横断歩道。車道の自転車はそのまま車道。
交通ルールなんてこのくらいシンプルにしないとダメ。
661ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 11:54:38 ID:???
>>660
おまえが廃止しろ。それができないなら>>1読め。
662ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 19:10:10 ID:???
横断歩道や横断帯の歩道側には一時停止の絵が描いてあるけど、
あれは義務じゃないから、飛び出ししてくる自転車も予想しないといけないよね。
30km/hで脇道から自転車横断帯や横断歩道に飛び出してくる自転車を予期して
走ってたら、脇道横断歩道のたびに一時停止して鼻出して左右確認しなきゃね。

それとも、脇道から横断帯に出る前に、一時停止義務があるのかな?
自分が脇道側だったら必ず最徐行または一時停止するけど。
663ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 20:25:25 ID:???
横断歩道や自転車横断帯前じゃなくて脇道からの入り口車道上に一時停止があるだろ
歩道を通行してきたなら普通30km/hは無いな。
664ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 20:34:54 ID:???
(横断歩道等における歩行者等の優先)
第38条 
車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、
当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は
自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の
直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で
停止することができるような速度で進行しなければならない。この場合において、横断歩道等によりその進路の
前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、
その通行を妨げないようにしなければならない。
665ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 22:10:04 ID:???
(交差点における他の車両等との関係等)
第36条
3 車両等(優先道路を通行している車両等を除く。)は、
交通整理の行なわれていない交差点に入ろうとする場合において、
交差道路が優先道路であるとき、又はその通行している道路の幅員よりも
交差道路の幅員が明らかに広いものであるときは、徐行しなければならない。
666ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 22:53:51 ID:???
>>662みたいな長文を書く労力をかけるなら
関連する法律を先に調べるべき。
>>694
667ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 22:59:24 ID:???
>道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道交法読んでるやつ少ないだろ
公道車道走ろうとするなら、まずは道交法を全部読め
668ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 23:03:47 ID:???
×実情に合わない
○DQNローディにとって都合が悪い

こうだろう
669ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 23:05:43 ID:???
667がいいこと言った、読んでもいないのに実情にあってないとか小学生の言い訳かよ。
全部読めば実情にあってることは幼稚園児でも分かる。
670ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 23:30:21 ID:???
実情に合ってない部分を掲示して騒ぎ立てるヤツが偶に現れるがw
671ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 01:12:42 ID:???
また連投。中身はいつも似たようなもの。
672ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 06:42:08 ID:???
道路交通法で微妙な部分があるから話題になってるんじゃないか。
自転車同士でも普通は太い道側が優先のところ、
細い道側が横断歩道を使おうとしてたら優先関係が逆転するとかおもしろいじゃないか。
673ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 08:37:55 ID:???
>>672
車道を走る自転車は「車両等」で、自転車横断帯の自転車は「歩行者等」だから、
自転車同士でも扱いが違うのさ。
674ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 10:04:41 ID:???
皆がきちんとルールを守る、という前提に立てば道交法だって別にそこまで悪い法律ではない
ルールを守らない奴がいるから訳わからなくなってるだけ

道交法は当然ながら道交法を守ることを前提に作られてるから、
守らないやつに対してどうするか、なんてことは載ってない(罰則は別ね)
それに対して「法の不備だ」と吠えるのは、本当に滑稽
675ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 10:46:48 ID:???
・とにかく、スピードを落とすのがイヤ、ちょっとの手間、待ち時間が耐えられない、という幼児性。
・そのためなら法律やルールなんか守らなくてもいい、という社会性のなさ。
・それで路上の他の人(歩行者や車や自分以外の自転車)に迷惑がかかろうと知ったことじゃない、という身勝手さ。自己中っぷり。

一部とはいえこんなバカが同じ自転車乗りの中にいるってのがもう、迷惑でしょうがない。ほんとに困る。
というかこんなのが公道を走っちゃいかんだろうと。
676ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 10:51:50 ID:???
新二子橋は自転車は側道へってあるけど、側道が無いから無視するしかない。
まだ環2の方がマシかな。
677ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 11:00:11 ID:???
クルマは信号を回避できる陸橋や左折、直進、右折レーンがそれぞれ用意されていて、
面倒を避け快適に走るようになっている。
誰だって面倒を避けたいわな。
678ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 11:13:39 ID:???
壊れたレコードみたいなやつが一人いるけど本気でスルーされかけてるなw
679ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 12:33:37 ID:???
道交法が実状に合っていると思うならこのスレに来る必要はないだろう。
このスレは実状に合っていないという前提で議論しているのでスレ違いだよ。

ま、知っていて嫌がらせしてるんだろうけど。
680ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 13:05:16 ID:???
なんで「法律を守れ」と言われることを嫌がらせと捉えるのかさっぱりわからん

ついでに、
実情に合ってない→守らなくていい
になる短絡的思考もさっぱりわからん
681ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 14:38:53 ID:???
>>680
誰も道交法を全否定はしてないワケで、
そんな事も理解出来ない馬鹿にはわからないだろうねw
682ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 16:25:40 ID:???
合図に関する法律を貼ったのが5日前(>>540
3歩歩くと忘れるようなバカが相手だと短スパンでループしまくってスレとして機能しないな。
683ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 19:13:50 ID:???
いやいや
なにを言われても自動車乗りが叩いてるだの嫌がらせだのと
脳内で自己正当化してしまう被害妄想脳のアホのローディがいる間は
話題がループするのは避けられないだろうな
684ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 20:44:27 ID:???
>>683
ローディ叩きしたいだけのゲス野郎がなにを抜かすって感じだなw
お前の文章からも嫌がらせの意図がある明白だろ?

自分の立てたローディ叩きスレが沢山あるんだから、そこから出てくんなよキチガイ。
685ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 20:48:25 ID:???
歩道にも車道にも自転車が居る状況だから、両方を上手くカバーする
法律を書くのは難しいと思うよ。ある意味仕方ない現状。
歩道から交差点の横断帯に一時停止せずに飛び出す自転車がいても仕方ないし、
車道で一時停止はするものの、横断帯を通らず突っ切る自転車がいても仕方ない。
いずれの場面も、エンジン付が自転車を保護しなきゃならんのは一緒。
686ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 21:05:18 ID:???
そもそも自転車にとって都合のいい法律を最大限利用しているのはママチャリだろ。
687ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 22:47:03 ID:???
>>681
自分に都合のいい条文だけを守ることを法律を守るとは言わん
688ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 23:26:40 ID:???
>>685
自転車の走り方の話をしろっての。
689ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 23:32:57 ID:???
>>687
そんな事はないなw
690ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 23:35:44 ID:???
何を今更w
691ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 23:47:11 ID:???
>>687
自分に都合のいい条文ってどれだ?
692ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 01:21:42 ID:???
しかし条件付きとはいえ、3人乗りの法案?法律を変えさせた主婦はすごいと思う。
ママチャリとはよく言ったもんだ。スポーツバイク乗りには絶対無理なことだ。
693ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 01:46:26 ID:???
そりゃ生活のため、子供のためってのがあるからね。
個人的には、生活必需品としての自転車って意味でママチャリがある程度保護されるのはしょうがないと思う。
ま、ひどいママチャリがいくらでもいるのも事実なんで、ものには限度ってもんがあるが。

一方、ロードの場合はほぼ趣味のためのものなわけでしょ。通勤に使ってる人だって、電車通勤
でも問題ないところをあえて使ってる人が大半だろうし。
日々の生活の中での重みが、ママチャリと同列には語れないよね。
694ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 02:03:31 ID:???
ロードにカバン付けてスーパーに買出しに行ってる俺は・・・・
695ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 07:32:44 ID:???
条文に軽重つけて、これは守らないといけない、これは守らなくていい、
なんて個人が勝手に判断すべきことじゃないってこと
極端な話、殺人は駄目だけど窃盗ならいい、って言ってるようなもん

つってもまたなんか批判のレスが来るんだろうな

自動車とか歩行者、あるいは他の自転車が
道交法のどのルールを守ってどれを破るか全く予測がつかん状況なんて、
混乱しか生まんと思うんだけどなあ
696ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 07:36:40 ID:???
だからこそ>685
そもそもこの国が、法に従ってればおっけーって習慣じゃないから仕方ない。
他のチャリが変な動きをしてもびびらず走れるようでないと鑑とは言えないな。
697ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 07:38:29 ID:???
>>692
法律と現状に乖離があると思うなら、本来そうすべきなんだよな
法律を変える運動をするでもなく、
堂々と「こんな条文守らなくていい」なんて話し合うくらいが、
スポーツ自転車のりの限界なんだろうかね

条文を文字通り解釈した走行が危険だと思う場面があるとしても、
普通はせめて、「どうすれば法律に抵触することなく、かつ安全に走れるのか?」
という議論からはじめるもんだと思うんだけど、
いきなり違法行為もやむなしで話が始まるんだもんな
698ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 07:44:21 ID:???
>>696
> そもそもこの国が、法に従ってればおっけーって習慣じゃないから仕方ない。
それについては同意

しかし、たぶんお前はその言葉を「自分の判断で法律を守らなくてもいいことがある」と理解し、
俺は「法律を守ることは最低限の前提で、さらにプラスαの工夫を自分の判断で行わないといけない」と理解している

ここが違うから、全然話がかみ合わないと思うんだよな
699ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 07:50:56 ID:???
安全なら制限速度と横断帯は守らなくて良いのは当たり前
速度や通行位置による過失の重軽を判断する指針としての法だから
絶対守れというならこんなところで議論してないで
罰則や取り締まりを強化するように働きかけるべき
700ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 07:56:19 ID:???
> 絶対守れというならこんなところで議論してないで
> 罰則や取り締まりを強化するように働きかけるべき
・・・まさかこんな斜め上の発想が出てくるとは思わんかった

実は今、【法律違反も】自転車で安全に走るには?【やむなし】
というスレタイでスレ立てしようと思ったんだが
そのホストでは不可ということでスレ立てできんかった
誰かたててくれんか?
701ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 07:59:34 ID:???
法の運用と現状に乖離があると思うなら、本来そうすべきなんだよな
運用を変える運動をするでもなく、
堂々と「この条文は守られていない」なんて話し合うくらいが、
スポーツ自転車のりの限界なんだろうかね

条文を文字通り解釈しない走行の方が安全だと思う場面があるとしても、
普通はせめて、「どうすれば法律に抵触することなく、かつ安全に走れるのか?」
という議論からはじめるもんだと思うんだけど、
いきなり現状は違法だで話が始まるんだもんな
702ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 08:03:18 ID:???
>>701
下から3行目がおかしいのでやり直し
703701:2010/12/05(日) 08:08:04 ID:???
いや、下から3行目は同意なんだよ。
例えば横断帯なら、自転車はそこを通るように定められてるけど危険じゃん?
じゃぁどうしたら合法かつ安全に通過できるか考えようということで、
例えば、車両通行帯のある道路で第一車線を走行中に、
交差点の停止線を過ぎたあたりで自転車横断帯を見つけても、
そこから進路変更するのはみだりな進路変更になるね、だからやめようね、
みたいな理屈をこねて遊ぶのが良いんじゃないか。
危険だけど違法行為をするよりはマシって視点以外から見てみれば?
704ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 08:17:36 ID:???
自転車に関するルールが実際に自転車に乗ったことが無い人が
こんなもんかなぁ、と適当に作ったルールだからルール自体に無理があるのもある。
如何に違法でなく走るなら片2以上の第一で右端に寄るくらいかなぁ。
単純にルールだけ守れば安全なわけない。ルールが駄目で危険ってのがある。

速度超過は+10まで自己規制。
705ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 08:18:19 ID:???
>>703
本当に「合法かつ安全に走るには」を前提に話をするのなら、
それは最初に言っておいたほうがいいと思う
いらない誤解が避けられるだろう

俺もどっちかというと>>703のような話をしたい
(たぶんスタート地点はちょっと違うが、話す内容は大差ないと思う)

でも、残念ながら「違法やむなし(=適法であることの理屈立ての努力を放棄)」の人も多い
それはやっぱり駄目だと思うんだよね
706ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 08:22:01 ID:???
周りに車も人もいない状況でかつヒマを持て余しているんだったら
自転車横断帯を通ってみるのもいいかもね。
707ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 08:26:37 ID:???
自転車横断帯も無用ではなくて、ただの横断歩道だと、乗ったままだと
優先されない場面でも、アレがあれば優先側になるので車を止めて進むことができる。
あとは、歩行者は歩道橋、自転車は道路を横断してもよいと組み合わせることもできる。
歩道と横断帯を上手く使って、2段階右折を1段階カットしたりとか、何かと便利。
ただし、車道を直進してきたのなら、アレは使えない。危ない。
708ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 08:27:30 ID:???
>>704
上でも書いたけど、

1、「ルールを文字通り解釈すれば危険」
 という問題があるならば、
2、「このルールをこう解釈すればこの走行は適法では?」 または
  「こういう走り方をすれば適法かつ安全では?」という議論を経て、
3.その結果として「ルールを守って安全走行は不可」と結論付けられて初めて
4.ルールを侵す話が出ると思うんだよね
それも、3と4の間で「ルールを変えるための行動をおこすが失敗する」という過程を経るのが前提ね

【鑑たれ】なんてスレなんだからそれくらいすべき
709ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 08:32:26 ID:???
ある法を守ることが、より上位の、例えば生存権を脅かすとか、
そう言う場合はバッサリ。問答無用で守る必要無いよ。速く行きたいだけなら駄目だけどね。
710ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 08:35:03 ID:???
>>708
>2、「このルールをこう解釈すればこの走行は適法では?」

だったら64条の6と64条の7第1項は歩道上を徐行する自転車に適用される、という解釈で
車道上を走行する自転車が交差点を直進するのは適法ってことでいいね。
711ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 08:36:23 ID:???
車道に自転車通行禁止の看板が無い以上、車道通行は制限されないからね。
712ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 08:42:45 ID:???
あと直進レーンは、
・導流帯や分離帯で直進レーンと左折レーンの停止線が区切られている
・直進レーンと左折レーンの正面に別々の信号機がある
・道路が左にふくらむ形で左折レーンが作られている
なんかの場合は、左折レーンは本線から分岐していく途中の道路と
見なして、本線の第一車線=一番左の直進レーンを走行可能だね。
713ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 08:47:27 ID:???
>>708 >「このルールをこう解釈すればこの走行は適法では?」 または
>「こういう走り方をすれば適法かつ安全では?」という議論を経て、
 歩道からは直進でまだマシだが、車道からのそれは他車から予測が付かない
動きとなるので危険。
自転車横断帯を使う自転車は歩道からのそれのみと考えるのが適法。

>>710 63条では…
714ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 08:51:06 ID:???
>>712 それは自転車通行止の標識が無い高架でも同じことが言えるな。
715ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 08:53:23 ID:???
Y字の分岐や緩やかに右カーブしている線形の道路であれば
進路を直進と見なして二段階右折せずに右前方へ進むことができる
716ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 08:54:04 ID:???
>714
えっ
それってもしかして、高架は全部自転車禁止とかそういう思想の人がいるってこと?
717ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 08:57:27 ID:???
合図を出す決まりだが、合図を出し続ける等の行動は危険なので
行わないのが適法。
718ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 09:00:21 ID:???
徐行中ずっと合図を出し続けるのは制動灯では不可能なのでやらないのが適法。
719ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 09:06:16 ID:???
その通りだがそれは自転車じゃないだろ。
720ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 09:12:53 ID:???
横断歩道はペイントされているところから1〜2m外れていても横断歩道上と解されるので
横断歩道に準じた横断帯も2mくらい離れているなら横断帯上といえる
つまり横断帯のある車道を直進した場合でも横断帯が2m以内にあるなら適法
721ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 09:19:27 ID:???
>>719
自転車の場合
徐行中ずっと合図を出し続けるのは片手運転で危険だからやらないのが適法。
722ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 10:06:58 ID:???
くだらない言葉遊びが続くなあw
723708:2010/12/05(日) 10:17:42 ID:???
いや、言葉遊びすらしてないだろ
自分が適法だと思ったら適法なんだとよ
馬鹿に難しい話を振った俺が悪かった

このスレの一部の住人が思ってた以上に馬鹿の糞だということがわかったのは有益だったが、
こんなくだらん展開になるとは思わなかったよ
ほんとうにすまんかった
724ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 11:05:59 ID:???
馬鹿晒しage
725ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 11:15:30 ID:???
自転車はベルという警笛を付けなければならないが、実際有効に使えるのは
自転車が歩道を通行する際、歩行者を退かす時しか無く、
それは63条4の2項に違反するため、ベルを付けないのが適法。
726ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 12:33:51 ID:???
発端の長文を書いたのは自分だが、まさかこうなるとは思わなかった。
特に>720が目から鱗ってかそんな考え方あるかいな。。。
727ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 13:16:17 ID:???
ブレーキの故障(ワイヤー切れとか)の際に、
警笛で避けさせるのはアリだろ
やむをえない措置の場合は原則を覆すことができる。

そんな時にとっさに警笛鳴らせる奴なんていないと思うけどなー
728ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 13:33:42 ID:???
>>721
片手運転が危なくてできない、という人は
公道をまともに走れる技能がないって言ってるようなもん。
歩いた方がいいよ。
729ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 13:59:10 ID:???
クルマを盾に速度超過、道交法違反を正当化しようとする人がいるけど
今って速度違反すごく少なくなったよね。燃費に気を使うし。
高速だってDQN以外は100km/h以下で走ってる。
730ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 15:34:21 ID:???
30キロ道路を30キロで走ってるのに抜いてく自動車いっぱいいるけどね
高速で速度守るより町中や住宅地で守ってほしいものだ スレチスマン
731ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 15:45:44 ID:???
俺のロードは直進性が悪くて、両手でハンドル握っていても15cm幅くらいで左右に振れるんだけど何でだ。
たぶん手放し運転とか絶対にできないレベル。片手もできれば離したくない。
732ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 16:48:43 ID:???
>>731
整備しろ
733ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 16:56:02 ID:kL5gd30B
>>725
自転車同士でぶつかりそうなときに役立つよ
734ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 17:28:54 ID:???
>>708
だから実演しろっての。
735ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 17:32:17 ID:???
>>733
ベルよりブレーキ
736ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 17:34:09 ID:???
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/   >>708さん、貴女方さぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉   なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {    言葉に説得力がないんだよね。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ    苦労したことのない人間が言う...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \ そう、「ウソ臭さ」
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\        みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
堀之内九一郎(55歳)
737ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 17:51:52 ID:???
AAで他人の説得力を批判してもナ
738ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 18:11:02 ID:???
AAに言われるぐらい説得力がないんだろ
739ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 18:33:56 ID:???
自動車・・・車道で速度違反がデフォ
ママチャリ・・・歩道で速度違反がデフォ(徐行してない)

ロード・・・速度違反するほど脚力持っているやつはごく一部
740ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 18:44:07 ID:???
下りなら余裕。
40制限を42で走って更に自動車が追い越すなんてザラ。
741ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 19:33:59 ID:???
ちょっと古い道だと制限30とか書いてあるぞ。MTBでも違反してるかもな。
742ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 19:37:47 ID:???
>>740
40制限なら結構曲がりくねってると思うんだけど。危ないからやめとけ。
743ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 20:24:14 ID:???
>>742 でもない。直進主体の幹線道路で、結構な角度だからほっといてもスピードが出る。
クルマは50〜60くらい出てるだろうかな。
744ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 20:26:24 ID:???
自動車・・・空けておく筈の追い越し車線も含めて車道全幅を我が物顔で走る
ママチャリ・・・歩道全幅を我が物顔で走る

ロード・・・車道左端を走る
745ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 21:03:00 ID:???
環七だって40キロ制限だからなあ
746ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 21:03:38 ID:???
>>276
お前に賛成!!!!
747ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 21:09:35 ID:???
>>728
車だったらさらに簡単に片手運転できるよな。おまえは徐行中ずっと手で合図を出せよ。
748ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 21:18:31 ID:???
一般的には減速して徐行にかかる時の合図じゃね?
ずっと徐行している車が制動灯つけっぱなしなわけないし
749ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 21:21:06 ID:???
>>594
あるんだなあ、これが。
750ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 21:22:15 ID:???
>>748
制動灯で出来ないから手でやるように書いたんだろ。
751ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 21:24:02 ID:???
お前ら向けの楽しそうなスレが立ってるぞ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291351239/
752ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 21:27:11 ID:???
>>603
スクランブル的な信号ならで自転車横断帯あるんだが。
厳密には、歩車分離信号で斜め横断はできないからスクランブルとはいえないかな。

スクランブルに自転車横断帯の線引きできないもんな。
753ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 21:29:28 ID:lPvLVgIT
>>751
キチガイが本気すぎてヤバイ
754ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 21:31:38 ID:???
あれってここでなんか呼び名ついてなかったっけ?
755ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 21:48:46 ID:???
>>751
自転車スレじゃないと思ったらまさかの東日本に吹いたww
756ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 21:57:44 ID:8youaJuW
信号待ちはできるだけ前の方がいいと思うよ。
横にいると自転車がいる事が気付きにくくなるから、少しでも前で待っ
てる方が確認されやすくなって、左折車に巻き込まれにくくなると思うんだが...。 

 スクランブル式の歩車分離信号でも、自転車を足がわりに乗ってる人
は徐行しないで、突っ込んでくる場合が多いからたちが悪い。

 それと自転車が走ってるの幅寄せしてくる車が意外と多いなぁと感じて走ってるよ。

757ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 22:04:25 ID:???
>>756
信号待ちのとき左折車の前で待つようにすると交差点を抜けるときに直進車と被らないから楽だと思う。
直進車は横にいてもべつにいい。先に行っちゃってくれるから。
758ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 22:18:44 ID:???
オレは側方間隔の距離とクルマの大きさ、どのくらい前に出てるかによるな。
横に付かないがいいのは同意。
759ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 22:21:06 ID:???
>>739,744
「他の人もやってるもん」ってかw
760ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 23:21:56 ID:???
ほぼ愚痴なんで申しわけないんだが。

信号もあれば、渋滞もある公道上じゃあ、前走ってる自転車に追いついちゃうなんて良くある事
なんだけど、追いつかれた事に気付くと、危険行為お構いなしでチギろうと必死になる馬鹿が結構いる。

今日も、先行の自転車に追いついてしまって、でも追い抜くほどの速度差じゃなかったから、
15mくらい車間空けて付いていたら、こっちに気付いた拍子にもがき始める。そしてお約束の
蛇行、すり抜け、信号無視。片側二車線の交差点を、信号無視で突っ切ったのには呆れた。

経験則で、ノーヘルでメッセンジャーバッグやリュック背負ってる奴にはこの傾向が多い
気がする。

追い抜かないから頭冷やせ、ってのをなんとか伝える手段はないものかなw
自爆するのは勝手だけど、自爆じゃ済まないだろうし、あんな暴走してたら、
ただでさえクルマから嫌われてる自転車の立場がなぁ…。
761ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 23:31:32 ID:???
なんつーか、追い抜いた、追い抜かれたってことに過敏で、異常に必死になるよね
車相手に張り合うのも大概どうかと思うが、自転車同士だともっとひどくなる
一体お前は誰と戦ってるんだみたいな

抜かれたら負けで我慢できない、とかそういう価値観なんだろうかね
だとしたら正直頭膿んでるんじゃねえのとしか思えないんだが
公道はレース場じゃねえっつーの
762ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 23:57:55 ID:???
うん、スレ違いだな。
つーか蛇行って逆に遅くなるだけじゃねえの?
763ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 00:04:08 ID:???
同じ方向に進んでるのにスレ違うわけねーだろ。アホか
764ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 00:08:30 ID:???
蛇行は路駐回避とかじゃ? よくいるよ、後ろも見ないで車線変更。

まあ、スレ違いってほど違わないだろ。>>1読んでみればいい。
っても、後ろ走ってる以上、どうしようもないけどなw
765ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 00:11:10 ID:???
>>760
べつに何か伝えなくてもその辺の自販機でジュースでも買って休憩すれば?
766ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 00:17:23 ID:???
信号無視に必死もクソも無いだろう。
そんな奴はどうせ普段から信号無視してる。

平均ペースが遅い→信号無視して早く行こうとするんじゃないかな
自分も昔はそうだった。
普通に30km/h〜40km/hくらい出すようになると信号無視なんか怖くて無理。

住宅地の制限30でも、一時停止無視して突っ込んでくるママチャリ多すぎて怖いわ。
だいたい20〜25km/h位で警戒しながら走ってる。
767ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 00:42:17 ID:???
>>764
路駐回避を信号無視と同列に書くのはなぁ
768ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 06:50:13 ID:???
信号だって本当に無視していたか怪しいもんだ
本当は>>760が信号無視したのに、自転車に抜かれて悔しかったんじゃないの?w
769760:2010/12/06(月) 08:56:43 ID:???
蛇行はすんません、変な表現でした。

一度「追いつかれたことに気づく」と、路駐回避etcの進路変更に、
一切の後方確認をしなくなって、フラフラと左右に動くんですよね。
左折待ちで詰まってる所に、後ろ確認せずにいきなり右車線に飛び出すとか。

そういうのを危ないなぁ、と感じてたので。

>768
ははは、俺はどんな些細な信号でも守ってますが、2ch上でそれを証明する
手段は皆無なので、勝手に何とでも思ってくださいw 俺は後暗い事は皆無です。


愚痴でスレ汚しすみませんでした。
770ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 18:02:29 ID:???
些細な信号でも守るってのは当たり前のことだと思ってたが
気が付いたら美学みたいになってた
周りがあんまり守らんもんだから
771ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 18:23:06 ID:???
爆弾でも仕掛けられてんのか、ってくらい何が何でも停まらない奴いるよね。
772ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 21:23:30 ID:???
ちんたら走っていて、青信号で交差点に突入したのに途中で赤になっちゃうことあるけど信号無視じゃないよね。
773ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 21:37:06 ID:???
どんだけちんたらしてんだよw
のろますぎ
ちなみに歩行者自転車専用信号の青点滅は青信号じゃねえからなw
774ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 22:18:59 ID:???
三車線とかの広い道路なら割とあること
信号無視じゃない、なるべく速やかに交差点を抜けること
横断歩道では歩行者が優先だから気をつける様に
775ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 22:26:40 ID:???
>>773
青点滅がトロくて、一瞬見ただけでは青点灯と勘違いすることがある・・・
長時間見つめると、結構な距離を脇見で走ることになるし。

もっと早く点滅させて欲しい。
776ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 22:43:47 ID:???
>>775
> 長時間見つめると、結構な距離を脇見で走ることになるし。

え?
777ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 22:49:28 ID:???
もうこいつ駄目なんじゃねw
778ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 23:32:16 ID:???
まばたきを増やす
注視するのではなく周辺視システムの要領で把握すればよい
779ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 23:39:51 ID:???
>>773
いや車両用の信号見ているけど、交差点広すぎ。
http://google-earth-travel.net/dt/img/m_0710270021.jpg
780ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 01:09:46 ID:???
>>775
君は点滅灯を見ると無灯火に見える可能性があるとか思っちゃう、
特殊な能力を持っている人?
781ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 01:29:42 ID:???
>>779
そこならもう降りて押して歩いた方が良い
横断歩道抜けたところまで押してから
乗った方が安全だし時間もそんなに変わらんだろ
782ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 01:35:15 ID:???
>>779
こんなトコロをスポーツ自転車で通ってナニが楽しいのかってゆう疑問はあるがな
地図見たら分かるけど裏道含めてもっと快適な迂回路がいくらでもあるし
どうせ盗難されっから買い物なんざ出来っこないし
783ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 07:54:43 ID:???
>>773 上り坂ならあるわな。

>>782 優越感じゃね?
目立ちたくて東京に行く車はいるだろから。
784ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 09:23:26 ID:???
そういえば某映画を思い出すなぁ。
アレ1と2は良かったのになんで3はあんな駄作だったんでしょうねぇ。
785ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 09:25:10 ID:???
青信号で渡りきれないとか現実味のない話だな。普通に走って渡れるから。

それに、渋谷駅前のスクランブル交差点だと人が多過ぎて、
自転車を引いて歩いてる奴なんて迷惑。
786ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 10:42:19 ID:???
>>780
点滅灯はポジショニングランプ。
ポジショニングランプだけで前照灯を別に点けないと無灯火。
787ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 11:17:09 ID:???
逆走が来た時にライトをバッシングすることがあるけど、違法なわけだな。
オレは自作ライトがあるからok.
788ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 11:19:06 ID:???
>>786
と、法的根拠もなく勝手にいわれてもなw
789ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 11:46:04 ID:???
まとめてあった
http://38moto3.blog83.fc2.com/blog-entry-47.html
ヤッパ点滅はダメじゃん
790ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 11:53:24 ID:???
点滅は幻惑しているから卑怯
791ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 11:54:07 ID:???
自板で有名なキチガイのブログが根拠とはw もう少し頑張れw
792ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 11:56:29 ID:???
つか、どこにも点滅灯を禁止した条文など見当たらないが。
793ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 12:02:18 ID:???
「滅」の期間、10メートル先が見えますか?見えないですね
794ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 12:04:17 ID:???
キチガイの論によると点滅灯そのものがダメで前照灯がべつについていてもダメらしい。
795ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 12:15:30 ID:???
>>793
一般的に売られている点滅灯は1秒間に何度も点滅するから問題ない。
796ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 12:16:15 ID:???
点滅灯は前照灯になり得ますよ。
797ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 12:25:52 ID:???
>>793
滅の瞬間に何物かが目の前にテレポートしてくると思ってんの?
798ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 14:33:16 ID:???
>>793
その理屈は瞬きの間、前が見えないから安全運転義務違反って言うのと同じ位の極論。
799ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 14:40:52 ID:???
実際問題、点滅と点灯って、他から見てどっちがわかりやすいんだろうね

存在確認だけなら点滅の方が目立つからいいんだろうけど、
移動の状態(スピードや方向)を知らせるには点灯の方がいいと思ってる
併用するのが一番いいのかな
800ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 15:15:56 ID:???
暗闇でライトがないと見えないような状況なら点灯。
街灯などで十分見えるようなときは点灯でも点滅でも好きにしたらいい。
801ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 15:47:59 ID:???
>>800
いや、自転車側が周りを見る用途じゃなくて、
他人が自転車を認識するための用途として、
どっちがいいのかなって話
802ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 16:14:44 ID:???
認識って意味では対して変わらない
ただ点滅は食らうと目に変に残って怖い
803ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 16:25:05 ID:???
他人の迷惑考えたらやるべきじゃないなあれは。
804ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 16:26:28 ID:???
>>801
だから>>786
805ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 16:44:57 ID:GLT4O6Wo
 軽快車に乗ってる自転車で、右左関係なく走ってる人を良く見るよ。
住宅街などの狭い道路だと急に逆の車線を走り出したり、道のど真ん中
をちんたら走ってたりするし、週末とかだとこどもが、遊び半分で自転
車を乗り回してるし、無茶な乗り方してるからたちがわるい。
 逆走するにしろ、順走するにしろ道に沿って真直ぐ走って欲しい。
 私は、少しでも早く危険を回避できるように、いつでもブレーキに手
を添えて、いつでもブレーキがかけれるようにして前を見て走ってる。
 



806ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 16:53:31 ID:???
点滅だと、移動速度がわかりにくい
あと、ふらついてるか安定してるか分かりにくい

ミラーでライトが見えても、自分が先に行けるか待つべきなのか
点滅だと判断がちょっと難しくなる感じがする。
807ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 16:57:25 ID:???
まああんまりメリットもないし点滅は控えるってことでいいんじゃね?
808ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 16:58:17 ID:???
夜間に点滅灯だけ点けて問題ないよという意識レベルの人が
集って論じてるスレだったのか。
809ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 17:20:52 ID:???
無闇に煽るのは止めれ
他人からどう見えるか認識するのは十分意味がある
810ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 18:01:07 ID:???
>>796
個々のケースと一般論とをわきまえないオバカw
811ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 18:08:15 ID:???
自分の周囲だけなのに、一般論とか社会全体とか言っちゃう奴がいるな
812ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 18:21:04 ID:???
ライトをつけてる人とつけてない人が混在しているような時間帯なら幻惑されることも
ないだろうし、点滅が目だっていいかもね。俺は使ってないけど。
813ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 19:53:02 ID:???
点灯+点滅でおk。点滅側を若干暗めにすればさらに良い。

車両に点滅灯をつけるのってどこまで合法なんだろ?
常時ストロボ炊きながら走ったりしたら違法だよね?
814ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 19:54:54 ID:???
パパパッチか?
815ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 19:56:39 ID:???
過去スレは知らんが、このスレで初めて有意義な意見交換ができた気がするw
816ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 21:21:26 ID:???
オレはクルマ用のネオン管を付けてたことがあったけど、
アレはやっぱり視認性向上に役立ってたんだな。
知恵袋は否定的な意見ばかりだったけど。
冬だしLEDを新たに購入しようか迷ってる。

ちなみにテールランプはヘルメットに点灯、シートポストに点滅。
817ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:03:25 ID:???
都内は明るいから点滅灯で充分と言うより、点滅灯の方が対視認性が高まるので効果的。
実際に車道を走るスポーツバイクだと点滅灯の方が一般的だし。

ま、田舎と都内では条件が違うので、自分が環境に合っていると思うものを使えばいい。
818ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:05:59 ID:???
>>806
周囲のクルマがよりマージンを取る走りが求められるので、
自転車もより安全と言う事だな。
819ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:07:43 ID:???
>>817
疑うわけじゃないけど、点滅の方が視認性がいいって本当か?
スピードとかわからんような気がするが・・・
820ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:09:28 ID:???
この季節は、クリスマスの電飾に紛れるような気がしないでもない
821ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:10:48 ID:???
>>818
点滅の話だよな?
周りに必要以上の負担をかける行為は安全とは言えんと思うが
822ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:11:07 ID:???
>>817のようなローディはたくさんいる。
赤信号無視がたくさんいるように。
823ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:11:29 ID:???
>>819
バッシングライト、パトランプ、ウィンカーの意味を考えればわかる。
824ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:13:02 ID:???
点滅だと車から認識はされやすいし、車道走行ならそれほど問題はないと思うけど、
超高輝度の点滅で逆走だったり、対向の歩行者、自転車のいる歩道だったりすると迷惑。
確かに光は目立つが順応できずに周りが見えなくなる、おまけに無灯火のツレを引き連れてたりする。
825ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:13:11 ID:???
>>821
自転車が点滅灯で走ってるぐらいで負担になるほど余裕がないなら、
自動車の運転には向いていないと思うよ。
826ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:14:38 ID:???
>>822
いや、そこまで言うことないだろ
別に明確な法律違反ではないんだし

ただ俺も、周りがそっちの方が多いからという理由で安心するのは疑問
もうちょっと客観的というか第三者的な意見がほしいところ
827ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:18:17 ID:???
>>823
それってみんな非定常を意味する灯火ですよ。
法規制がないからといって、濫用するのは如何なものか。
828ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:19:06 ID:???
>>823
すまん、間違えた
疑問なのは視認性が高まることじゃなくて効果的というところ
存在を知らせるだけなら点滅の方が優れていることは同意
ただ、知らせるべきことはスピードや方向など他にもあるんじゃないかっていう

>>825
必要以上にマージンを取らないといけないことを「負担」と表現しただけだよ
心理的負担のことではない
829ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:19:16 ID:???
>>826
>もうちょっと客観的というか第三者的な意見がほしいところ

ココでは無理。自分本位な主義主張を押し付け合うスレだから。
自分がより安全と思う判断に任せればいいという事すら認めたくない連中だから。
830ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:21:01 ID:???
薄暮や明るい街中なら点滅でもいいだろ。
夜間の田舎道で点滅はやめれ。ってか無理じゃね?
831821:2010/12/07(火) 23:21:13 ID:???
>>825
俺に文句言っても仕方ないだろ
車道には自動車の運転に向いてないんじゃないかという人も普通に運転してるわけで
832826:2010/12/07(火) 23:23:49 ID:???
>>829
> 自分がより安全と思う判断に任せればいいという事すら認めたくない連中だから。
俺のことを言ってるのか?
何がより安全かの判断材料として、客観的意見が欲しいんだよ
自動車や歩行者から見て、場合によって点滅の方がいいことがあるならそれも取り入れるさ
833ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:24:54 ID:???
>>828
不安に思うなら必要以上にマージンとるのは当然。俺は自動車を運転しても、
点滅灯の自転車との距離感がわからなくなるなんて事ないし。
逆に自転車である事が瞬時にわかるから点滅の方が望ましいけどね。

ともかく、世の中には点滅灯の自転車も多いので、それも含めて対応するべき。
834ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:28:18 ID:???
>>833
ここは自転車の走り方を論じるスレであって、自動車に〜〜すべきと言うのはスレ違いだよ

でも、点滅だと自転車だと瞬時にわかるから望ましいというのは有益な意見だな
835ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:29:31 ID:???
ここまで出た意見をまとめると、併用するのが一番よさそうだな。
836ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:33:00 ID:???
>>834
大抵は両方乗ってるからべつにいいんじゃね?
837ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:41:59 ID:???
>>836
>>10にスレ違いだって書いてあるよ
いずれにしろ、自分や他人が自動車乗りとしてどう振舞うべきかはこのスレで扱う話題じゃないだろ
838ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:44:12 ID:???
逆走がこれだけ多い状態で点滅とか言われてもなぁ

一定以下の光量で、ハイビームを避けて、秒10回のような高速フラッシュは避けて
という条件が付かないと、迷惑度も上がるだけじゃないか?

そのライトの最大光量で点滅させている製品が多いことを考えると、
被視認目的ではなく、電池持続時間向上のための機能のような気がする。
839ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:44:21 ID:???
>>835
自分の環境に合わせて自分で判断すればいいんじゃね?

都会なら点滅灯はも問題ないし、全く灯火のない山道で暗いなと思えば、
ワンクリックで常時点灯になるんだから。
840ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:50:36 ID:???
>>837
目くじら立てて騒ぐほどのことじゃないって言ってんの。
841ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:51:02 ID:???
>>839
自分がそれで十分だと思っても周りから見たら不十分ってのはよくある話
自分で判断しろ、で終らせるにはちょっともったいない話題かなと思うんだけど
って、>>832と同じことかいてるな
842ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:53:52 ID:???
>>839
電池をけちりたいのか知らんが、
総意でもないのに「都会なら点滅灯はも問題なし」で何気にまとめようとする
お前がさっきから意見を混乱させてる。
843ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:57:26 ID:???
>>842
電池をケチりたいってそりゃねーだろw 
現場じゃなきゃどっちが見やすいかなんてわかんないよ。
十把一絡げに論ずるのは無理だと思うね。
844ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:58:00 ID:???
>>840
でもこのスレは自分が自転車を走行する際に自分がどうすればいいかを考察するんであって
自分以外の交通に責任を押し付ける態度は感心しないよ。
845ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:59:49 ID:???
>>841
こんなの状況によって、感覚によってケースバイケースなんだから、
議論しても永遠に平行線だと思うけどね。
結構は自分本位な主義主張押し付けになるだけ。
846ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 00:01:54 ID:???
>>838
逆走する奴はオートライト以外は基本無灯火だ
847ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 00:04:31 ID:???
点灯と点滅を両方やって点滅が安全というならわかるが
点滅一本で安全ってどうよ?
848ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 00:07:31 ID:???
遵法意識が低い癖に、他人の逆送だけには厳しいなw
849ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 00:20:38 ID:???
>>847
点滅灯1本で充分安全という考えも当然ある。充分ならいいじゃないか。
850ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 00:37:32 ID:???
点滅でも無灯火よりマシ。
851ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 00:41:48 ID:???
正直、点灯してたらどっちでもいいよもう
明るさとか点滅で問題があるなと思ったらとっととメーカーにでも言ってくれ
そんな事より後方確認をお願いしますよ。
バスが来ようがバイクが来ようがずっと前ばかりみてて怖くないの?
交差点で止まったら後ろに何台いるか、どんな車種か確認してくれ。
見る人は良く見てるんだけど、見ない人は全然見ないんだよ。しかも後者が多数派。
前ばっか明るくしてもコレじゃどーしよーもない。
852ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 01:04:38 ID:???
>>851
お前が何を言ってるか分からんよ
後ろが完全に把握すればそれで良いことじゃねえの?
追突の過失割合が10:0なのが良い証拠
853ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 01:12:08 ID:???
後ろを気にして前方不注意になったらその方が遥かに危険だし
どうせ後ろの車が突っ込んできたら
後方見えてたって振り切れないし避けられない
854ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 06:28:15 ID:???
気にし過ぎは危険だが、気にしないのはもっと危険だろ
855ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 06:30:32 ID:???
うるせーんだよ
856ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 06:43:53 ID:???
自転車の大半を占めるママチャリについてるライトは点滅じゃなくて点灯だよな
857ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 07:11:38 ID:???
「道路にあるときは...灯火をつけなければならない」んだぞ。
止まっているときに消灯したらだめだ。
858ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 08:35:45 ID:???
自転車のライト点灯で思い出したんだが、東京に用事があった時
暗くなっても自動車がライトを付けないクルマが結構いたなぁ。
土曜日だからかなぁ。
859ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 10:09:49 ID:???
>>856
普通は点滅なんて使おうと思わないからな。
俺は点滅は使わないから長押ししないとOFFにできない仕様は邪魔臭い。
860ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 10:21:56 ID:???
つか、普通は自転車の灯火なんて興味ないから無灯火が多いんだよ
861ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 11:18:00 ID:???
>>827 >>それってみんな非定常を意味する灯火ですよ。
この意見に同意したい

点滅は、右折左折、ハザード、緊急車両など、特に目立つ必要があるときだけ使用して、
通常使用することは遠慮するべきではないのか?

自分さえ目立って安全になれば良いというのは良くない考えだと思う
862ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 11:46:27 ID:???
自転車の点滅灯が目立ち過ぎて、周囲の交通を危険に晒すワケがないだろw
863ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 12:09:33 ID:???
点滅は神経を刺激するから周りにとってストレスになるんじゃないか?
ちなみに点滅は灯火ではないので事故で少し不利になる。
864ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 15:02:46 ID:???
点滅速度が遅かったり光が弱ければ点滅してても問題ないけど、
自転車のライトの点滅の仕方は明らかに目にくるから
他者にとって危険なのは間違いない。
865ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 16:10:49 ID:???
自転車のライト点滅が目に来るってどんだけ繊細なんだよ。
対向車からハイビーム浴びた日には目がつぶれてしまうなw
866ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 16:49:51 ID:???
>>863
>ちなみに点滅は灯火ではないので事故で少し不利になる。

嘘つくなよ。

つか、点滅がダメだと言ってるやつの言動は常軌を逸してるなw
867ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 18:47:37 ID:???
>>849
それはさすがに言ってることが無茶苦茶だよ
誰がどういう基準で十分安全だと言ってるの?
それもなしに、十分ならいいってのは、言っちゃ悪いけど全く説得力に欠けるよ
868ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 18:50:23 ID:???
なんでこんな健全な話題で荒れかかってるんだw
869ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 20:24:38 ID:???
>>867
基準はあるだろ?
法的には点滅灯は禁止されていない。あとは自分で判断し自己責任で。
何が危険なのか自分で判断出来ない人は運転には向かないから家から出ない方がいい。
870ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 20:38:57 ID:???
>>867
基準無しで安全と言うのが説得力に欠けるなら基準無しで危険と言うのも説得力に欠ける。
871ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 21:00:46 ID:???
なんだここは
負けず嫌いの集まりかw
872ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 22:11:20 ID:???
>>871
それについては言わずもがなw

さて、点滅式前照灯が禁止されていないのは>>869のとおり。
ググってみたところ、草加市がこの件で警察庁に質問しているが、
警察庁の回答は↓のとおり。
ttp://www.city.soka.saitama.jp/hp/menu000008800/hpg000008788.htm

要は、「点滅だろうが点灯だろうが運転者が10m前方の障害物を確認できればOK」とのこと。

自宅周辺の道路には街路灯が殆どないという田舎住まいの俺は、「点灯」してますが。
873ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 22:50:32 ID:???
>>872
ナイスなリンク先だw
サンクス

>>869
法律に書いてあること「だけ」やってればいいってのはこのスレの趣旨じゃないよな
どんな問いにも「各自で判断しろ」で答えられるんなら、それもこのスレの存在を否定することになる

そもそもの問いは「自動車や歩行者視点で、自転車のライトは点滅と点灯とどちらがいいか」だったよな?
他人から自分はどう見られてるかを再確認することは安全運転する上でとても大事なことだと思う
自分で判断することも大事だし、最終的には各自の判断になるのは当然のことだが、
判断するには判断するための材料が必要だ

「自分がそれで安全だと思ったから」のみよりも、
「自動車や歩行者から見て点滅だと○○で点灯だと□□だから」ってのが頭に付いた方が、
判断も正確なものになると思う

で、ここはそういう自動車や歩行者の意見が得られる貴重な場所だと思うので、
安易に各自に判断を促すんじゃなくて、もうちょい判断材料を収集させてもらえんか?
874ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 23:57:46 ID:???
>>872
> 要は、「点滅だろうが点灯だろうが運転者が10m前方の障害物を確認できればOK」とのこと。

そのまとめは少し恣意的すぎる気がする。
警察庁はあくまで自身に判断権はないとしていて
点滅ならOKという言質はとられないようにしている。
点滅も「灯火」に含まれるかもよ、くらいの言いよう。

結局、点滅だけの場合は無灯火とされることは十分あるから、灯火の方が良さげ。
875ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 00:01:08 ID:???
>>874
誤 灯火の方が良さげ
正 点灯の方が良さげ
876ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 01:49:24 ID:???
しつけーなw

自分本位な主義主張の押し付けする奴が、自転車乗りの鑑なんてちゃんちゃらおかしいぜw

ともかく、点滅灯を禁止にしている法令は存在しないよ。
ド素人の勝手な法解釈なんてナンセンス。

なんで、しつこく持論を押し付けたがるのかなぁ。正解はひとつじゃないのに。
自分と違った考えの人間と公道を共有する事が受け入れられない奴は危険だよ。
877ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 03:01:00 ID:vastCDWG
こちらの目線を狙ってるかのような角度で点滅させて走る逆走馬鹿には殺意を感じるがなw
878ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 03:18:50 ID:???
狙い通り
879ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 08:03:50 ID:???
>>872
草加市は点滅がダメという認識があったから警察庁に質問したんでしょ?
それで点滅でOKという返答はなかった

点滅式の前照灯は禁止されてないけど、灯火としては認められない可能性が高いってのが現状のようだけど
880ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 08:29:26 ID:???
>>879
>点滅式の前照灯は禁止されてないけど、灯火としては認められない可能性が高いってのが現状

お前が勝手に思ってるだけだろw

警察は「灯火」には点滅も含まれ得るって言ってるんだから、
都道府県の交通規則などで点滅が禁止されてない限り灯火として認められるって事。

そこを勘違いしてる奴が多いんだろうね。草加市の人間とか。
881第三者:2010/12/09(木) 10:23:31 ID:???
まぁ点滅より点灯の方が確実で良さげ。
オレは電池が弱くなってきたら点滅にすることはある。
逆走も。
882ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 11:43:59 ID:???
まあ、法的にはどっちでも良いんだから好きにすればいいよ。
街灯の多い都心に住む俺は、周囲からより目立つ事に重点を置き点滅灯を選ぶ。
883ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 11:51:10 ID:???
>>880 >>都道府県の交通規則などで点滅が禁止されてない限り灯火として認められるって事。
正確に言うべき
都道府県の交通規則などで点滅でも十分と判断されれば、灯火として認められる。

条件を満たした灯火であるかどうかは、都道府県が決めるのだから。
ミスリードは良くない。
884ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 12:03:32 ID:???
>>883
点滅灯を灯火として認めないと明記している条文がないだろ? ならば問題ない。
勝手な拡大解釈は説得力ないから。

光度については製品個別の判断になるだろうけどね。
885ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 12:39:55 ID:???
今は、法律や条例に照らしてどうかじゃなくて、他人視点でどうか話をしないか?
886ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 12:51:04 ID:???
点滅・点灯以前に、
市販のライトのほとんどが、暗闇では10m先の障害物を確認できない方が問題の気がするな。
887ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 13:34:19 ID:???
高速の側道で真っ暗ってのがあるんだけど、オレのHL-EL520でも
明るさが不足だと思う。
自動車用のライトを流用スレあったしアレやってみっかな。
888ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 13:35:14 ID:???
>>884
お前が勝手に思ってるだけだろw
ド素人の勝手な法解釈なんてナンセンス。

なんで、しつこく持論を押し付けたがるのかなぁ。正解はひとつじゃないのに。
自分と違った考えの人間と公道を共有する事が受け入れられない奴は危険だよ。
889ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 13:47:29 ID:???
点滅灯は禁止されているというなら、
それを明記した条文を提示すればいいだろう。シンプルな話だ。
890ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 13:51:29 ID:???
「点滅灯は禁止」とか「自転車横断帯を通らないと危険」とか、
他人にとやかく言いたがる奴に限って、根拠のない主張を繰り返し、
反論されれば下品に逆ギレするのは何故だろう?
891ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 13:57:58 ID:???
含まれ得るって言ってるだけで含まれると言ってないな。
含まれる可能性があるってことだろ。
892ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 14:01:46 ID:???
>>889
自転車は自転車横断帯を渡らないといけない
警音機をつけなければいけない
停止線を越えてはいけない
橋などでは自転車は車道を走ってはいけない

といったことは明記された条文があれば、それを守るのかい?
そういう趣旨のスレだったかい?
893ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 14:03:42 ID:???
>>891
単にそれは都道府県の交通規則などで
点滅灯を禁止する条文がある可能性を示唆してるだけだろ?
灯火として認めないというなら根拠法を示せばいいじゃん。
894ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 14:06:15 ID:???
>>892
現在の議論は法を守るかどうかではなく、
点滅灯は灯火として認められていないという明確な誤りを訂正してあげてるだけ。
895ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 14:14:13 ID:???
逆に点滅を点灯として認めてる根拠法ってあるのか?

相手側に根拠法の提示を求めるなら自分の意見についても根拠を示さないと。

まぁ、どっちの法律もないから警察は「含まれ得る」なんて表現をしてるんだと思うけどね。
896ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 14:22:20 ID:???
>>895
点滅を点灯として認めないという条文がない以上、
点滅も灯火として認めるしかないよ。法とはそういうものだ。

警察庁が断言しないのは、点滅を灯火として認めないという条例などが
日本全国探せば、それこそ市区町村単位で存在する可能性を完全に否定出来ないから。
897ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 14:28:51 ID:???
>>896
そういうことだよな。
草加市については結局のところ埼玉県公安委員会に相談しろと言ってるわけで、
そんな地域性による話をここで一律に良いとかダメとか言えないだろ。
898ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 14:32:36 ID:???
>>897
そのとおり。
だから、ダメだという奴は根拠となる交通規則なり条例なりを提示すれば、
「ああ、その地域はそうなんだ」という納得が出来るんだけど、いまだ提示されず。
899ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 14:33:17 ID:???
警察庁が断言しないのは、
自分のところが断言すべきところではないからだろ。
結局はどっちかわからないって言ってるだけだな。
900ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 14:34:58 ID:???
このスレは論理的思考が出来ない奴が多いのか?
901ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 14:43:06 ID:???
>>900
その意見には同意だがお前はどっちのサイドに対してそう言ってるんだ?
902ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 14:45:58 ID:???
話が>>872からズレてる気がするぞ

草加市は872のリンク先で、はっきりと点滅について「現行法では〜道路交通法違反となってしまう」と書いてある。
点滅式のライトが道交法上の灯火になるよね?なんていう話には、そもそもなっていない。
903902:2010/12/09(木) 14:48:25 ID:???
ただ単にウチんとこは明るいから点滅だけでもOKにしてくんない?っていう要望。
904ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 15:19:34 ID:???
>>896
> 点滅を点灯として認めないという条文がない以上、
> 点滅も灯火として認めるしかないよ。法とはそういうものだ。

2つの点で間違い。
1.点滅を点灯として認めないという条文がなくても点滅を灯火として認めない余地はある。
2.1のようなものは法律の解釈であり法ではない。つまり「法とはそういうもの」ではない。
905ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 16:26:30 ID:???
>>902-904
論理的思考が出来ない人発見w
906ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 16:58:49 ID:???
>>905
手前勝手に「問題ない。」とか
都合悪くなると「うるせー。」とか
お前のどこに論理的思考があるというのか。
907ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 17:36:26 ID:???
お願いだから、答えの出ない法解釈を巡って争ってスレを流すなんて無意味なことはやめて、
もっとスレを有意義に使わないか?
今は、他人から見て、ライトに関してどうすればより正確に自分(自転車)を認識して貰えるかについて話そうぜ

歩行者の立場としては、歩道や狭い道を歩いているときに向かいから来る自転車のライトが点滅だと、
自転車が来ているということはわかるが、速度や方向がわかりにくくて危ないように感じるな
908ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 17:36:44 ID:???
872って、「うちは点滅認めるよ」に対して「そもそも点滅も含まれるよ」って回答になってるよな
草加市が、点滅はNGだと思い込んでいただけの話。

基準は各都道府県公安委員会が決めるので、そこで「明るさを持続する」といった表現が入ればNGにもなる。

つーか、埼玉って、先週通過した時、夜になったら真っ暗闇でビビったんだが、本当に点滅で大丈夫なのか?
909ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 17:49:33 ID:???
いや、警察は最終的に違法か適法か判断するのは公安委員会ですよって答えたにすぎない。
違法か適法か、きちんとした回答が欲しければ、公安委員会に問い合わせるしかないようだ。
なので、違法か適法かどうしても白黒つけたいやつは公安委員会に問い合わせてくれ。
そうすりゃ一発解決だ。
910ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 17:52:44 ID:???
>>907
速度や方向がわかりにくくて危ないってのは同意しかねるが
相手の姿形が見えず、ライトの光しか見えないような真っ暗な状況なら
乗り手の安全のためにも点滅はやめたほうがいいだろうね。
911ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 20:08:39 ID:???
>>909
公安委員会の実務は警察がやるんだよ。
警察は、問題になった時に言い逃れできるようにしか答えない。

事故に遭ったやつの自転車の灯火が点滅だったら、
「点滅だったから事故に遭った」とか、いけしゃあしゃあと抜かすのだろうよ。
912ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 20:13:50 ID:???
>>907
被認識度を確保したいんなら、それなりのライトをつける。
点滅式のフラッシャーでも点灯のペンライトでも大差ない。
10m先を照らすことができるライトつけてたら十分認識してもらえると思うよw
913ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 20:18:46 ID:???
>>911
同意
だから俺は点滅式のは使わない

っていうか点滅式の使ってるやつって電池ケチりたいだけだろ
914ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 20:27:12 ID:???
電池ケチりたいのなら点灯用・点滅用・ヘルメットランプと三つもつけないよ
915ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 21:05:57 ID:???
MTBで夜の林道を走っても大丈夫なくらいの明るさを付けるべき。
まぁそれはおいといて、
点滅の滅の間にどれだけ進むのかが問題じゃないか?
例えば、点滅周期が2秒のライトで、滅が1秒の場合、
ちょっと速めに走れば滅の状態で10m進んでしまうよね。
これは10m先を確認できる灯火とは言えないんじゃないだろうか。
20先を照らせるライトであれば良いのかもしれんけど、滅の間に
他の誰かが動いて状況が変わることもあるし。
916ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 21:50:28 ID:???
>>915
周期が2秒の点滅ライトなんてあるの?えらく遅いね。
俺のHL-EL520で計るとテンポ150ぐらいかなあ。つまり周期0.4秒だね。
917ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 22:07:00 ID:???
横断帯を走らないといってるのと点滅ライトで問題なしといってる人って同じ人?
918ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 22:21:24 ID:???
つまり公道車道の鑑たる走り方は
>>914のように点灯・点滅・ヘルメットの三つのランプをつけるということか
919ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 22:29:30 ID:???
だからさ、点滅がダメだという根拠法は誰も提示出来ないワケで、
法的には問題あるとは言えないんだから、
点滅でも常時点灯でも自己責任でお好きにどうぞじゃ駄目なのか?
どうしても、自分の主義主張を相手にゴリ押ししないと気がすまないの?
920ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 22:35:10 ID:???
>>918
点滅の仕方が目にくるとか言ってるやつはそれもダメと言うんだろうな
921ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 22:46:47 ID:???
誰かこれで最高裁まで行ってくれよ
そうすればはっきりするだろ
922ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 23:07:45 ID:???
>>921
いやいや、今の時点でハッキリしてるよw
点滅灯でも交通規則などで定める光度があれば灯火として認められる。

例えば東京都なら「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある
交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」が基準。

だから、警察は点滅は灯火に含まれ得ると言ってる。
逆に常時点灯でも基準の光度を有していなければ灯火として認められないって事だ。

問題は明るさであって点滅かどうかではない。
こんなシンプルな話が何で理解出来ない人がいるのか不思議でしょうがない。
923ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 23:25:34 ID:???
>>922
いやいや、光度が十分であるのが条件なら含まれ得るなんて曖昧な表現にはならないよ
点滅であるがゆえ含まれない可能性がある
だから光度が十分なライトでも点滅式なら灯火に含まれない可能性があるということ

ホントになんで理解できないんだろう
924ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 23:26:13 ID:???
嫌点滅派は点滅に問題があるからごねてるんじゃなく
そういう議論のループを狙ってごねてるんだよ。
925ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 23:37:28 ID:???
ループ以外の部分は投げっぱなしなんだけど。>>907とか>>915とか。
926ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 23:55:50 ID:???
>>923
お前はホントに頭が悪いなw
927ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 06:45:09 ID:???
掃除機どうでもいい
928ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 07:58:53 ID:???
相応の照度があってきちんと路面を確認できるようなライトをつけていると、
点滅だと自分自身がイライラしないか?
それにロードだと点滅で消えてる間に数メートル進んじゃうから
視認性にも問題があると思うな。

街中で自分を視認してもらうためだけなら点滅でも良いだろうが。
929ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 08:20:18 ID:???
>>919
> 自己責任でお好きにどうぞ
既出だが、それを言っちゃうとこのスレの存在意義がなくなる
お前がそう思うのは勝手だが、言っても何も生まないどころかスレの無駄遣いになるので
「各自好きにすればいい」と言いたいだけなら黙ってて欲しい
930ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 08:37:48 ID:???
>>928 その通りだな。 明るい町中ならまだしも、周りに何も無い真っ暗だと
障害物視認が難しくなると思う。てか明るい町中でも目に来るだろうから
明るいライトだと止めるべきかな。

>>929 危ないこと推奨すんなよ。

ライトの点滅はレースだと追い越しや煽りといった合図の意味がある。
それを常時やっているとその意味が薄れかねない。
サンキューハザードで停車の意味が薄れたり
止まるのか?と紛らわしいようなもの。
931ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 08:49:38 ID:???
>>929
別に最終意見がひとつである必要はないだろ?

このまま自分の意見を押し付けて、永遠にループしても何も生まないと思うけどね。
点滅でも常時点灯でも、最後は自己責任で使うしかないんだから。

>>930
>ライトの点滅はレースだと追い越しや煽りといった合図の意味がある。
>それを常時やっているとその意味が薄れかねない。
>サンキューハザードで停車の意味が薄れたり
>止まるのか?と紛らわしいようなもの。

自転車の点滅灯がこれだけ一般化してる中、現実味のない意見を言うもんだなw
932ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 08:53:54 ID:???
>>931 点滅の自転車ってのはそう見ないぞ。
バイクでもクルマでもライトを点滅させて走るのがいるか?
もしいたらそれは常用ではない何かだから意味があると捉えるべき。
933ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 09:19:45 ID:???
>>932
どちらにお住まいなのかな? 東京では普通に見るよ。

つか、光量が少ない自転車の点滅を自動車やバイクと比べるのもどうかと思う。
むしろ光量が少ない自転車だからこそ、
より目立ち存在を主張する点滅の方がいいという考えてる人も多い。

特に街灯が多く、夜でも視界が確保されている都市部では点滅は有効ではないかな?
田舎は知らない。それこそ街灯もなく、周りに自動車もいないような真っ暗な道なら
点滅の意味もないと思うけど。
934ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 09:44:11 ID:???
>>929
>既出だが、それを言っちゃうとこのスレの存在意義がなくなる

どこかの誰かさんはこういう考え方で実際にこういうふうに走っている、というのがわかれば
それだけで意味があるよ。その中で参考になるものがあれば自分の走り方に反映させたらいい。
相手が呆れ果ててレスを返さなくなるまで自分の考えを頑なに繰り返すほうが不毛だと思うがね。
935ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 09:44:22 ID:???
>>933 神奈川県。西は平塚市、東は横浜市。
オレの帰路では車道外側線に頼って僅かな明かりで走らなければならない区間がある。
都心部では明るいし、路面の状況もわかりやすいから確かに点滅でも良さげ。
だがオレの場合明かりが無いから点滅だととても走れない。
HL-EL520だけでも暗いからクルマ用のパーツ買ってきて追加ライトを自作したくらいだ。
936ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 10:30:55 ID:???
>>934
> どこかの誰かさんはこういう考え方で実際にこういうふうに走っている、というのがわかれば
各自が判断すればいい、という台詞はどこかの誰かさんがどういう風に走っているかという意見を
封殺する効果しか生まないと思うぞ
937ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 11:10:24 ID:???
大丈夫だよ。しつこく主義主張の押し付けしてくる奴は封殺なんてされないからw
938ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 11:15:20 ID:???
そんな奴しかレスしなくなるって言ってんの
939ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 11:23:49 ID:???
>>936
意味がわからない。
自分の走り方を示してそれに対して意見が書かれなかったら封殺されていると感じるの?
940ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 11:33:30 ID:???
たぶん、各自で判断すればいいって繰り返し言ってるのは>>845の人だと思うが、
別に結論なんてでなくていいんだよ
っつうか議論じゃないんだ

最終的には、点滅でも点灯でも
もしかしたら状況によって使い分けるものかも知れんし、
自分の好みで使い分けていいものなのかも知れん

でも、本当にそうなのかどうなのかは、
ライトの光の対象である歩行者や自動車が決めることであって自転車乗りが決めることではないと思ってる
(もちろん、前が全然見えないのに点滅で十分、なんてのは論外ね)

本当に各自で判断していいことなのかどうかは、
点滅と点灯のそれぞれのメリットやデメリットが出揃ってから、
それこそ「各自が判断」したらいいと思うよ

今まで挙がっている意見だけでは、
歩行者や自動車目線の意見が決定的に少ないから、
とても「各自で判断」できる状況ではない
941ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 11:36:40 ID:???
>>939
各自の判断で好きにすればいい、なんてことが共通認識になっているスレでは、
そもそも自分の走り方を示すレスなんか出てこなくなるって言ってるの。
942ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 11:38:37 ID:???
>>941
自分の走り方を他人に強制させるのが目的の人ばかりならそうなるだろうね。
943ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 11:50:37 ID:???
昨夜、真っ暗な多摩川の土手を走っていて、歩行者を追い越そうとしたところ、
向こうから明るい点滅の自転車がやってきた。

ここで書かれてるように、点滅だと距離や速度がわからない感じで、
すれ違う前に安全に歩行者を追い越せるかどうか判断できなかった。
結局は、すれ違うまでけっこう待ったので、十分に追い越す余裕はあったようだった。

点滅はまわりに気づかせて警戒させるという効果はあるけど、暗い道では迷惑だ。
944ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 11:56:18 ID:???
今までのところ、点滅や点灯を他人に強制しているレスは見当たらない。
目に付くのは、やたらと「点滅でも点灯でも問題ないから各自で判断したらいい」と、
勝手に「問題ない」と結論付けて他の意見を出さないように仕向けるレス。
本当に迷惑。
945ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 13:04:05 ID:???
少なくともここは歩道で徐行してるのではなく車道走行でのはなしだよな。
点滅って気違い?
946ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 13:09:12 ID:???
点滅の奴に後ろにつかれると正直鬱陶しい
947ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 16:13:01 ID:???
何が危険なのか自分で判断出来ないなら、自転車なんて危ないから乗らない方がいいよ。
948ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 20:51:24 ID:???
DC-100Fをハンドルに脱着式にして使ってます.
点灯モードだと私の用途では必要十分で,常用してるのはこっち.
点滅モードは長時間走るときや薄暮薄明時,または電池消耗して点灯モードに出来ない時に使ってます.

DC-100F以外を知らないけれど,点滅時でも「照明」としてはギリギリ我慢できる範囲と思ってます.
極端な話,今どきのインバータ式の照明器機って,多くは点灯モードと言っても実は高速で点滅してるわけで
点滅モードに否定的な方々って,何Hzくらいの点滅周期を指してダメだと言ってるのかな.
私も自動車のウィンカーや,高層ビルの航空障害灯程度の点滅周期だとたしかに「照明」としては不適切だろうとは思いますが….
949ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 22:03:47 ID:???
デフォは点灯。幹線道路など交通量が多いところではそのまま。
せまい道や交通量が少ないところで対向車が遠くに見えたら存在アピールのため点滅。
十分に近づいたら点灯に戻す。ハイビームを使うような感じかな。でもめんどくさいからあまりやってない。
950ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 22:32:53 ID:???
ヘルメットマウントで明るいのを付けるのが最強に便利。
一つあれば、標識も地図もサイコンも見たいときに勝手に明るくなる。
首を上げてハイビーム!とかもできるw
で、車体には弱い点滅灯を付けてる。一応、自転車ですよっていう自己主張。
この組み合わせお勧め。
951ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 22:54:43 ID:???
>>929
ここは他人の走り方に白黒付けるようなスレじゃないんで
そういうつもりで書き込んでいるならどっか余所に逝ってくれ。

誰がどんな正論をほざこうがそれを見た住人がどうするかは個人の選択。
選択の結果どうなろうとすべては自己責任。
952ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 23:02:39 ID:???
>>933
俺も東京だがダイナモで自動点灯してるようなの以外、
電池式でライト点けてるのは大体点滅だな。

東京の感覚だと歩道でも車道でも自転車は点滅な感じ。
無灯火注意の警官も点滅ライトならスルーしてる。

ちなみに俺は点灯で車道走ってる。(リアランプは点滅)
理由は使ってるLD20の点滅がSOSかピカチューフラッシュしか無いから。
もし0.5秒間隔くらいの点滅モードがあったら点滅にする。
953ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 23:30:33 ID:???
>>951
前から思ってたが、お前は何と戦ってるんだ。
この話題に関して、他人の走り方に白黒付けようとしてるやつなんて誰もいないぞ。
954ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 23:45:47 ID:???
>>953
文盲ゆとり乙。
誰かが白だ黒だと言っているというのではなく、
(白黒付けるスレではないから)自己責任であっても
このスレの存在意義が薄れることなんてないと言っている。

最終判断は各乗り手がするんだから「スレを読んでどうするかは自己責任でお好きにどうぞ」はスレの共通認識。
結論が自己責任であってもスレで「アレは良い」「コレはまずい」と言い合うのは問題がないだろ?
955ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 00:02:25 ID:???
>>954
よし。よくわかった。
皆の自己責任・自己判断が共通認識になってるなら、
なおのこと「各自で判断すればいい」というレスは不要だよな。

で、俺としては今までのレスを見て、点滅だけってのは無いと思った。
併用かどうしてもライトが一つなら常用するのは点灯を選ぶな。
956ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 00:24:06 ID:???
>>955
何を勘違いしている。
勝手に「「自己責任でお好きにどうぞ」を言っちゃうとこのスレの存在意義がなくなる」と言っている>>929が不要なんだよ。
そして929のような者が定期的に現れるから「自己責任でお好きにどうぞ」は必要なレス。
957ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 00:28:05 ID:???
なるほど・・・よくわからん
958ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 00:54:42 ID:???
やはりゆとりか
959ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 00:56:16 ID:???
>>956
わかったわかった。
もういいから、テンプレにでも入れといてくれ。
それで満足だろ?

「点滅だとこうだ」とか、「点灯だとこうだ」と誰かが書くたびに
「どっちでも問題ない。自己責任でお好きにどうぞ。」なんて書かれちゃ、
レスを書く気をそがれるだけなんで、はっきり言って迷惑だ。

「自己責任でお好きにどうぞ」なんて皆わかってるんだから、
それしか言うことが無いんなら、黙っててくれ。

せっかくのいい流れをお前一人がぶち壊しにしてるというのを自覚しろ。
960ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 01:08:14 ID:???
「折角のいい流れ」とやらを維持しようとせず
無駄に長文で噛み付いて自ら流れをぶち壊すガキか。
必死すぎだろ。
961ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 02:42:37 ID:???
>>959
はいはい。自己責任でお好きにどうぞw
962ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 05:24:27 ID:???
逆に、点滅が異常に速い方が前照灯には良いんじゃないか?
消えている間に進むという心配は無いし、距離感もわかるし、
ただの点灯よりも目立つというメリットはあるし、ウィンカーやパッシングと
間違えられることもないし、良いことばかり。
963ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 05:28:33 ID:???
点滅だとこうだ 点灯だとこうだ
964ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 06:48:23 ID:???
> ただの点灯よりも目立つというメリットはあるし

消えている間に進まず距離感も解るくらいに高速で点滅させると、
「減光」しちゃうので、
必ずしも目だつわけではないと思うんだが。
965ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 08:28:02 ID:???
>>933
>むしろ光量が少ない自転車だからこそ、
>より目立ち存在を主張する点滅の方がいいという考えてる人も多い。

これは因果関係がおかしいね。
自転車でも暗すぎると前照灯として認められないわけだし、
点滅じゃないと目立たないような光量の前照灯を選ぶべきじゃない。

まぁ自動車ほどの光量は望むべくもないけどね。
966ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 08:42:36 ID:???
>>965
当然、環境によって必要な光量は変わるだろうね。
ぶっちゃけ都心部はどんな前照灯でも10m先は確認出来る。
967ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 08:49:00 ID:???
>>966
そりゃなにも点けなくても確認できるといえばできる。
だから?というはなし。
968ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 09:13:40 ID:???
>>965
所詮は自転車の前照灯。どんなに頑張ってもそんなには目立たない。
クルマ運転してる時でも点滅だとすぐに自転車だと認識出来るよ。
969ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 09:14:08 ID:???
このスレにはガキかガキみたいなおっさんしかいないのかw
970第三者の介入:2010/12/11(土) 09:22:01 ID:???
まず都会と田舎を一緒に考えちゃダメみたいだな。
(私)は(都会or田舎)だけど、(明るいor暗い)から(点滅or点灯)がいい、と。

オレは田舎でも都会でも点滅はしない。
光量のあるライトを使えばいいし、個人的に点滅はあまり好かない。
オレのは光量はある方だから眩しいし、攻撃的で綺麗じゃない。
点滅は回避すると危険な場合の逆走や割り込みが強引な車にやることがある。
そういえばクルマの点滅は首都高バトル0だと対戦の合図だっけ?
971ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 09:30:43 ID:???
>>967
1から10まで説明しないと理解出来ないのかw

法的には条件さえクリアすればどんな前照灯でもオッケーって事。
あと、自分がイイと思う物を選べばいいだけ。
俺は自分の環境では、目立つからより安全という判断で点滅を選ぶって話。

環境で求める物が変わるのは当然で、画一的に何がベストとは言えないのに、
ダラダラ持論を押し付けてるから、無意味なループをしているのが現状。

もう、意見は出尽くしているから、後は自分で判断しろでいいと思うのだが、
そんな決着を嫌がる奴がいるのが不思議。
972ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 10:22:30 ID:???
次スレはスレタイ両端の【】は取っちまえよ。
それから勝手にテンプレのつもりで誰かが貼ってる>>4以降もいらん。
973ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 10:31:19 ID:???
【自分がよければ】行動車道の走り方33【それでよし】
974ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 10:46:42 ID:???
>>973
おまえはそのスレを使えw
975ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 10:52:38 ID:???
1000までにスレタイ・テンプレ案がまとまらなかったら↓の空白スレを間借りしよう。
もちろん現状維持もひとつの案。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1289540714/
976ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 12:24:20 ID:???
>>971
>法的には条件さえクリアすればどんな前照灯でもオッケーって事。
これはまさに「法的に」オッケーってだけだよね。
それで安全を担保できるなら議論にもならないね。
目立てばそれで安全という考え方も危険だな。路面状態も確認できないと。
横浜都市部だけど路面が暗い場所は結構あるよ。街路樹や路駐の陰になってたりもする。

>環境で求める物が変わるのは当然で、画一的に何がベストとは言えないのに
人それぞれって言いたいのかな?自転車自体が移動するものなんだから
走ってる場所によって環境が変わるだろ。
結局最も悪い環境を想定して装備を検討する必要があると思うんだが。
977ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 12:42:52 ID:???
人それぞれですませようとしている人は単に馴れ合いたいだけなんだろう。

相手に駄目出ししたり具体的に理由を語っている人はいわゆる「危険予知ミーティング」がしたいんだろう。
自分が気づいた危険を発表し、自分が気づかなかった危険を誰かが指摘すれば
みんながより安全に走れるようになると考えてる。

このスレ的には後者を歓迎すべきだと思うんだけどね。
前者は学芸会のお遊戯と同レベルで正直聞くに値しない。
978ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 12:44:12 ID:???
>>976
法的にOKで環境的に点滅でも十分なら点滅の方が有利。
点滅は距離感がつかめないというが、公道で距離感がつかめずに困るとしたら車。
車には大光量のヘッドライトが付いているんだからとりあえず暗がりに何かがいることさえわかれば
後は自前のライトで照らすんだから何の問題もない。
979ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 12:53:35 ID:???
>>978
路面の確認は無視ですか?
たとえば暗がりに10センチ角の木の棒が転がっていて、
ライトがせいぜい5m先までしか路面を照らせず、点滅の合間で3m手前まで
見えなかったとしたら回避可能か?

ちなみにこれは実体験だったりする。(点滅ではなかったが)
俺は派手に転びました。
以降ライトを交換して電池も早め早めに替えるようにしてる。
980ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 12:58:33 ID:???
点滅否定派の意見は極論が多いな。
点滅肯定派の方は全体的に論理的でリベラル。
981ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 13:03:33 ID:???
条件付きで安全なんて情報に興味ない。
それこそ自分で判断すればいいこと。
982ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 13:04:05 ID:???
5m先までしか確認できないライトwww 転ぶだけですんでよかったと思え。
そんな暗闇のなか秒速10m(=36km/h)で走る命知らず(=>>915)もいるようだが。
983ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 13:06:37 ID:???
暗がりに10cm角の材木が落ちてる道w
いるよねー
万に一つみたいな突拍子もない事例を持ちだして「だから危険」とかほざいてるお馬鹿さんw
984ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 13:08:28 ID:???
点滅の合間とかいう奴はどんな点滅の間隔を想定してるんだ?
実際点滅を使っていて、前方が見えたり見えなかったりする感じじゃないけど。
点滅の合間って感覚がそもそもない。
985ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 13:09:34 ID:???
>>979
もし「環境的に点滅でも十分」な道の暗がりに
10cm角なんてでかい木の棒が落ちていることに気付かず、
それを3m先で視認して止まれないほどの速度で走っていたとしたら、
そんな道をそんな速度で走っているお前が非常識。

ところでその道は10cm角の木の棒ってのがいつもどこかしらに転がってる道なんだよな?
すごいところに住んでいるんだなw
986ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 13:15:04 ID:???
>>982
どこでも売ってるCATEYEのライトでもまともに照らせる範囲はそんなものだよ。

>>983
横浜都市部の片側2車線道路での話なんだけどなw
そもそも路面の確認自体が万に一つの可能性を排除するためにする行為だよ。
お前の危険意識が低いだけ。
987ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 13:17:19 ID:???
>>984
多分おまえのライトでは前を照らせてないだけ。
988ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 13:18:00 ID:???
都市部の四車線あるような道路の街灯の光で10cmの角材が見えなかったとしたら
まずお前の節穴な目を治療するべき。
989ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 13:20:58 ID:???
>>985
路面を確認するという観点だと「環境的に点滅でも十分」な道は
基本的にないだろな。全体として明るい道路でも陰になるところは必ずあるし。
990ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 13:21:05 ID:???
>>978
どうやらお前は、「自分の環境では点滅で十分」が前提になっているが、
他の人は「こういう環境で点灯or点滅ならどうか」という、それ以前の話をしている。
だから噛み合わない。

車から見てどうか、という話題でも
「自分は、自分が車に乗ってるときにライト点滅の自転車と遭遇しても何の問題も無い」と言い切り、
「自分は点滅自転車と遭遇して危険に感じた」という他人の話を聞こうとしない。

お前が点滅でも点灯でもどちらでもかまわないと思ってるのはわかったから、
そう思ってない人に「好きな方を選べ」と言って話を終らせようとしないでくれ。

あと、こいつにレスする人にも言いたい。
別にこいつに点滅の危険性を認めさせる必要はないんだから、
こいつ抜きで点滅・点灯の利点や危険性を確認しようぜ。
じゃないと、いつまでもスレが空転してしまう。
991ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 13:29:17 ID:???
>>988
該当直下とそれ以外でも明るさは結構違うし、
繁華街で店の明かりもかなりあるが、灌木が街路樹として植えられているから
道路左側は真っ暗だった。
角材も黒くてライト無しで確認はまず無理だっただろな。

ていうかその場にいもしなかったくせになぜ「見えたはず」と断言するのかね?
仮に俺のケースが「見えたはず」だったとしとしても大事なのは見えなかった場合の対策なわけだが。
992ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 13:36:01 ID:???
これまであまり点滅モードは使いませんでしたが、歩行者・自転車・車が同時にすれ違えないような
暗くて狭い道でもゆっくり走らされるの迷惑と考える危険ドライバーに徐行させることが出来ることがわかり、
これからは積極的に点滅モードを使うようにしようと思いました。
993ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 13:37:56 ID:???
>>992
点灯用と点滅用で2個つけるといいね。
994ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 13:45:10 ID:???
> 危険ドライバーに徐行させることが出来る
どうだろう。
そういうやつは点滅だろうが点灯だろうが自転車の姿が見えていようがいまいが
おかまいなしにかっ飛ばすんじゃない?

で、スレタイ案
【自転車様の】公道車道の走り方【お通りだ】
【俺は避けない】公道車道の走り方【お前が止まれ】
【道交法?】行動車道の走り方【何それおいしいの?】
995ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 13:54:09 ID:???
次スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方33【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292043129/
996ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 13:55:15 ID:???
>>994
都合よく言葉を抜き出さないでください。なにがあろうとかっ飛ばすような危険ドライバーではなく
暗くて狭い道でもゆっくり走らされるの迷惑と考えるような危険ドライバーですよ。
997ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 14:17:47 ID:???
>>994-995
ワロタw
998ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 14:36:34 ID:???
>>995 乙。
999ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 15:07:55 ID:???
999
1000ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 15:08:50 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。