【自転車乗りの】公道車道の走り方45【鑑たれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:25:58.99 ID:???
ドライバーの9割以上は、自転車に対して紳士的だし、ルール違反を犯してでも自転車に道を譲ってもくれる。
問題なのは、ごくごくごく一部のドライバーなんだよ。
953ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:35:22.30 ID:???
>>952
ルール違反を犯して譲るってどんな状況だよ
「譲る」行為はいかなる場合でも正しいのが運転免許試験の常識だぜ
954ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:53:10.56 ID:???
>>953
信号のない交差点で、
道幅的に左方優先なのに、
自転車が先に行くのを待ってくれるクルマいるよ。

そういうことすると混乱の原因だから、よくないんだよ。
955ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:55:20.29 ID:???
>>950
>左折車は自転車の進路に割り込んでいる、
>ってことになっちまうような気がするよ。

気がするじゃなくて事実そうだよ。
だから以下の規定をわざわざ置いているわけで。
でもこれはあくまで右左折の規定だから、障害物を避けるときは適用されないね。

6 左折又は右折しようとする車両が、前各項の規定により、
それぞれ道路の左側端、中央又は右側端に寄ろうとして手又は方向指示器による合図をした場合においては、
その後方にある車両は、その速度又は方向を急に変更しなければならないこととなる場合を除き、
当該合図をした車両の進路の変更を妨げてはならない。
956ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:59:05.59 ID:???
>>953
そんなアホな規定は無いしそんな問題も出てこない。
957ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 22:01:17.17 ID:???
>>938
>片側一車線 → 後続車は、自転車と同じ車線を走っている

何度も指摘されているのに未だに理解していないようだが、車線で判断するのが誤り。
進路とは全く別物。
958ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 22:06:01.81 ID:???
>>938
>車線の広さなんてピンキリだし、路駐車も(ほんとうはいけないが)路肩ハミ出しなんてのは
>ザラで車線内のはみ出し量もピンキリだしな。

駐停車での路肩はみ出しは合法、というかむしろ義務。
それをしないと駐停車方法違反になる。
959ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 22:20:03.17 ID:???
路側帯の場合でも75cmを超える幅がある場合は、
75cmのところまで入って停めろとなってるくらいだから、
路肩に入っちゃ駄目って事は無いわな。
960ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 22:26:22.71 ID:???
>>957
片側一車線 → 後続車は、自転車と同じ車線だが異なる進路を走っている場合と、同じ進路を走っている場合がある
961ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 22:34:57.94 ID:???
>>960
片側一車線ってのは厳密に言えば「車両通行帯が無い」だから、
同じ車線という考え方自体が間違いだよ。
962ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 22:42:38.70 ID:???
相手の言っていることが分かった上で、それを否定するために条件を設定する・・・不毛だね。
963ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:42:27.97 ID:???
これが反日マスコミの編集による矮小化
176 :七つの海の名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:56.45 ID:gClQt5ed
【重要】 ブータン国王の演説の報道は、重要な部分がことごとく反日マスコミにカットされて報道されています

「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国、(その)国会の中で、」 →★全部カット

「ブータン国民は、常に、日本に、強い、愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日本の成功を →★全部カット
心情的に分かち合ってきました。」

「日本は、当時外国の領地(植民地)であったアジアに、自信とその進むべき道への自覚をもたらし
以降、日本のあとに続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くの(アジアの)国々に希望を与えてきました」 →★全部カット

「日本は、過去においても、現代においても、世界のリーダーであり続けます」 
「このグローバル化した世界において、日本は、技術と革新の力、勤勉さと責務、強固な伝統的な価値における模範
であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。」 →★全部カット

「世界は、常に、日本のことを、大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、
不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることに願望を持って、何事にも取り組む国民、知行合一、兄弟愛や友人、
ゆるぎない強さと気丈さを併せ持つ国民、であると認識してまいりました」 →★全部カット

「他の国であれば、国家を打ちのめし、国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に
日本国民の皆様は、最悪の状況下でさえ、静かな尊厳、自信、規律、ここの強さを以って、対処されました」 →★全部カット

他にもカットシーンがたくさんあるので、 ブ−タン国王陛下の演説  をyoutubeで検索してください
964ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 00:32:13.83 ID:???
近所の国道の歩道に縁石で区切られた自転車道(きっと自転車に乗らない奴が設計したのであろう)があるんだが、それは交差点の10メートル手前になると無くなり自歩道になっている。
つまり交差点を通過してから自転車道に入る場合、歩行者のいる自歩道を通らなければいけないからとても危険。
こんな場合でも自転車道の通行は義務ですか?
965ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 00:53:49.94 ID:???
>>964
>歩行者のいる自歩道を通らなければいけないからとても危険。

なんで?
966ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 01:16:10.07 ID:???
>>964
歩道と物理的に区画されているのであれば自転車道なので当然通行義務がある。
(なお標識があるかないかは自転車道か否かの判断とは関係が無い)
967ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 01:51:52.56 ID:???
>>965
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7q-IBQw.jpg
歩道橋があるため横断禁止だが、ほとんどの歩行者が無視して渡っている
968ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 01:53:23.40 ID:???
969ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 07:07:07.18 ID:???
うめぇな
970ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 09:23:09.79 ID:???
15cmって何か意味があるのか
971ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 10:31:20.58 ID:???
>>964
ちゃんと徐行してる?
徐行していても危ないなら、自転車おりて押して歩けばOK。
972ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 12:49:06.57 ID:???
ひでぇ道だ。 自転車道マジイラネ。 (・Δ・)
973ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 13:30:39.05 ID:???
自転車横断帯も困りものだぜ。
自転車横断帯から戻るときに接触危険だ。

たまに、
ttp://g.co/maps/vs8aa
こういう困ったのもある。

直進する場合には、自転車を下りて横断歩道を押して歩くしかない。
また、不鮮明で分かりにくいと思うが、左の斜め線のところの縁には、
反射板が埋め込まれた金属の出っぱりが並んでいるので、怖いし。
974ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 17:15:40.85 ID:???
なんで自転車乗って直進しちゃダメなの?
975ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 17:52:19.44 ID:???
>>974
道交法。
自転車横断帯がある場合には、それが左側になくても、
自転車横断帯を使って渡ることが義務づけられている。
976ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 17:55:25.21 ID:???
> 第六十三条の六  
> 自転車は、道路を横断しようとするときは、
> 自転車横断帯がある場所の付近においては、
> その自転車横断帯によつて道路を横断しなければならない。
977ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 17:56:06.37 ID:???
> 第六十三条の七  
> 自転車は、前条に規定するもののほか、
> 交差点を通行しようとする場合において、
> 当該交差点又はその付近に自転車横断帯があるときは、
> 第十七条第四項並びに第三十四条第一項及び第三項の規定にかかわらず、
> 当該自転車横断帯を進行しなければならない。
978ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 17:58:01.51 ID:???
じゃ、横断歩道を押して歩くしかないことないじゃない?
979ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 18:11:37.31 ID:???
え?自転車横断帯が無い場合は直進していいんだろ?
あっても危ないから直進してるけど・・・
改正する方向に行っているらしいから早く改正してほしい
980ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:19:00.34 ID:???
お前ワザとだろ。
自分の進みたい方向に横断帯がある場合に決まってるでしょうに。
横方向に横断帯があっても直進方向に横断帯がない時は別だよ。
みなまで言わすな
981ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:20:37.82 ID:???
次スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方46【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321784217/l50
982ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:02:55.80 ID:???
>>966
物理的な区間というのは、柵植え込みによって歩行者が入れない状態のことのこと?
この自転車道は低い縁石と無意味なポールが立っているだけだから、歩行者が入り放題
983ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:04:51.81 ID:???
×区間
◯区画
984ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:09:37.09 ID:???
>>982
そんなことまで言い出したら、
歩道だって低い縁石やポールだけで区切られている場合もあるし、入ろうと思えばバイク入り放題。
985ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:34:43.84 ID:???
歩行者が歩いているような自転車道はいくら義務がどうだ言われたって走らないな。
986ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:42:43.18 ID:???
>>985
こういう馬鹿自転車も今後はどんどん検挙しないとな。
987ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:18:28.85 ID:???
>>978
どういう解釈で?

>>979-980
今回の>>973のケースでは、直進方向に自転車横断帯があるんですよ。
ただし、進行方向を見て左側ではなく右側に。

で、>>976
> 当該交差点又はその付近に自転車横断帯があるときは、
に該当しちまうから、
とりあえず手前の自転車横断帯を使って右側に渡って、
自転車横断帯で向こう側に渡って、
また左側になるように渡ろうとしても、対面にしか自転車横断帯がないから・・・で堂々巡りさ。
988ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:37:43.65 ID:???
>>985
実際ロードはみんな車道走ってるけどね
歩行者が自転車道まで溢れているときは、止むを得ないと判断して俺も車道走るし

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxPSLBQw.jpg
やっぱり一番危ないのがここ
周りには柵や街路樹や歩道橋の橋桁などの障害物がいっぱいだから、1メートルほど車道へ出てから左折車の確認をしなければならない
でも左折車もろくに確認しないまま勢いよく曲がるから、何回冷やっとしたことか
989ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:52:56.23 ID:???
車道走っている自転車の殆どは自転車横断帯なんて使ってないよ
有名無実化してるのは警察もわかってる
だから今度法改正しようとしてるんだよ
990ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:54:52.48 ID:???
自転車横断帯は使ったほうが危険度が増すからなぁ。
再合流時の接触が怖いよ。
991ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:55:39.98 ID:???
それはお前が下手だからだよ。練習すればうまくなるから諦めずに頑張れよ
992ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 22:18:50.08 ID:???
>>986
ここは自身の安全を担保にする遵法を是としないスレだ。
遵法のみを是としたいのなら余所に逝け。
993ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 22:21:05.09 ID:???
>>988
何の絵?
994ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 22:48:58.12 ID:???
車道逆走無灯火はクルマ運転してても危なす。 焦って避けたった。
995ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:03:10.77 ID:???
>>993
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYv72KBQw.jpg

そもそも自転車横断帯って何のために作られたの?
歩道走行の自転車にも不要じゃん
996ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:13:22.52 ID:???
>>990
再合流の時に手信号出しているけど、空しいですよね。
法はどうあれ、安全第一の手段を考えていくのが大事じゃないですかね。
一部の法匪は違うことをいうでしょうが。
997ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:25:56.35 ID:???
>>995
自転車乗りの大半が無保険な上に馬鹿ばかりだから、自動車に賠償を背負わせるため
998ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:30:20.79 ID:???
>>992
言い訳がましいDQNだこと
999ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:31:13.15 ID:???
自転車は無法者ばかりだから
自転車乗りの鑑=自分勝手な走行なんだよ。
1000ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:31:29.29 ID:???
1000だったら寝る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。