【自転車乗りの】公道車道の走り方47【鑑たれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても抜き返す
・法律は遵守すること
でよろしく。

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方46【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321784217/l50
2ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 05:06:50.27 ID:???
過去スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150137419/
【自転車乗りの】公道車道の走り方2【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1158138560/
【自転車乗りの】公道車道の走り方3【鑑たれ】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164989841/
【自転車乗りの】公道車道の走り方4【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173842009/
【自転車乗りの】公道車道の走り方5【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180593119/
【自転車乗りと】公道車道の走り方5【道交法】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180590892/
【自転車乗りの】公道車道の走り方7【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186319024/
【自転車乗りの】公道車道の走り方8【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194178687/
【自転車乗りの】公道車道の走り方9【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205748417/
【自転車乗りの】公道車道の走り方10【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214245860/
【自転車乗りの】公道車道の走り方11【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1219561010/
【自転車乗りの】公道車道の走り方12【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228173746/
【自転車乗りの】公道車道の走り方13【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235214252/
【自転車乗りの】公道車道の走り方14【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239816044/
【自転車乗りの】公道車道の走り方15【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243936243/
3ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 05:07:08.28 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方16【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247535979/
【自転車乗りの】公道車道の走り方17【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250941561/
【自転車乗りの】公道車道の走り方18【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253730992/
【自転車乗りの】公道車道の走り方19【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255513234/
【自転車乗りの】公道車道の走り方20【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258272126/
【自転車乗りの】公道車道の走り方21【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260800343/
【自転車乗りの】公道車道の走り方22【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1263125422/
【自転車乗りの】公道車道の走り方23【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267817018/
【自転車乗りの】公道車道の走り方24【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268921829/
【自転車乗りの】公道車道の走り方25【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1272619917/
【自転車乗りの】公道車道の走り方26【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1274724469/
【自転車乗りの】公道車道の走り方27【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1276305164/
【自転車乗りの】公道車道の走り方28【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1277694876/
【自転車乗りの】公道車道の走り方29【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279295249/
【自転車乗りの】公道車道の走り方30【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283772706/
4ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 05:07:26.64 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方31【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285801413/
【自転車乗りの】公道車道の走り方32【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1289722756/
【自転車乗りの】公道車道の走り方33【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292043129/
【自転車乗りの】公道車道の走り方34【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1294050884/
【自転車乗りの】公道車道の走り方35【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1295766505/
【自転車乗りの】公道車道の走り方36【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1300614485/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方37【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1303733857/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方38【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1306700680/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方39【鑑たれ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1308077118/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方40【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1310909822/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方41【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313790683/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方42【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1315259104/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方43【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317760580/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方44【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319339317/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方45【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1320254072/l50
5ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 05:07:46.17 ID:???
【参考事例】16スレ49氏の走り方
49 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 22:28:43 ID:???
・動いてる車を左から抜かない
・交差点近くでは車の左に並ばない
・路駐かわすときは
  後続車のプレッシャーがあっても間隔を一メートル以上空ける
  急ハンドルきらない
  後続車から動きの予測がつくようにゆるやかなカーブでかわす
  針路変更する前に必ず右後ろを確認する
  恥ずかしがらずに手信号だす。先に池の合図も使う
  後続車のスピードが速ければ先にいかせる。相手の運転席が通り過ぎるぐらいで加速始めてそのすぐ後ろに入る
  路駐車の前のタイヤの下あたりやフロントガラスの奥をなるべく見て歩行者の飛び出しがないか注意する
・信号は必ず守る
・横切る交通が歩行者だけでも守る
・車にルール守ってほしければまず自分が守る
・停止線で止まる(横断歩道を踏まない)
・一時停止は必ず守る。足ついて最低二秒静止。

公道を走るときには、安全のためなら減速、停止をためらわない。
これを守ればほとんどの危険は回避できると思う。
幅寄せ来たら減速する。怪しい動きをする車が居たら減速する。交差点も手前で減速する。
歩行者に近づくときはペダルを止めて空走、ブレーキを半引きにしていつでも止まれるようにする。
自動車とは速度が近いからいろいろトラブルになるのであって、速度差があれば回避できる。
自転車とは速度差がありすぎるからとらぶるになるのであって、速度差が小さければ問題なし。

もちろん、これに加えて交通ルールを守ることは言うまでもなし。

注意点
自動車やバイク、歩行者あるいは行政、法律に対する批判や文句はスレ違いとなります。
反面、他者からの批判や文句はスレ違いにはなりません。
「車道の走り方を考えるスレ」であることを念頭に置きましょう。
>>1をよく読みスレの内容に沿ったレスを心がけてください。
6ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 05:08:05.44 ID:???
日本の自動車ドライバーの民度の低さ・・・ほんと嘆かわしいし恥ずかしいな。
覆面パトできっちり取り締まってもらいたいものだし、自転車乗りは自分の安全な走行環境確保のため
団結して地元議員に取り締まり強化と自転車の安全な走行環境確保を要請していこう。

Bike in Germany 3; Tomo & Kaz http://www003.upp.so-net.ne.jp/hirotakz/bike/ab_gmbike3.html

日本では道交法はタテマエで、厳密には法律違反でも周りに合わせた運転を求められます。

* 制限速度+αが車の流れ。
* 横断歩道に人がいたからといって停止すると、追突されたり後ろの車から苦情が来る。
* 赤信号に変わって何秒かは許容範囲である。
* 自転車は交通の妨げになるから歩道を走るのが当たり前である。

これ、ドイツでは全部NGです。守らない人は例外といっていいでしょう。ドイツは民度の高い国なのでしょうか?

例) 弱者保護の徹底

信号の無い横断歩道に人が立っていたらどうしますか? 日本であれば停まる自動車はめったにありません。
そんなことをしたら教習所では落第でしたね?
ドイツでは、急ブレーキになろうとも停まります。追突の危険は? と思うでしょうが、横断歩道で停まるのが当たり前の社会ではそんなところで追突するほうがおかしいのです。
車道を自転車が走っていたらどうなりますか? 日本であればクラクションを鳴らされたり、幅寄せの意地悪をされたりするのは
7ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 05:08:22.92 ID:???
【マルコ】ADQN【パンターニ】

本日の大田総理を見て

「ムダな道路作りをやめて、自転車専用の車線を」

んま、現状の道路行政および道路事情に何言ってもムダ。
ただ最近のスポーツ自転車乗りの意見には一言いいたい。

以下個人的な意見

スポーツで自転車をやる人は、申し訳ないですが車社会から限りなく迷惑にならない田舎の
閑散とした道路で走っていただきたい。都心で法律上車道だと威張らずに「正直邪魔者」だ
と自覚して車道を走るべきだと思う。法律はどうあれ現状、車からみたら邪魔なんである。(し
かも自転車は自動車と違って1円たりとも税金を払ってませんので、行政が何かしてくれると思
うのも難しい)

そもそも車道は「車が通る」から車道なんであって、
車=車輪のついた乗り物、なので段差があってならない。
一方、歩道は段差を設けて当然になってる(というか、段差は必要なのか?)
しかし日本の車道は自動車のためだけに作ってある(都市部は特に)
事実上スポーツ自転車が存在しなければ自転車はみな歩道でOKなんである。
俺らローデイだってママチャリなら歩道走るでしょ?
8ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 05:08:39.14 ID:???
スポーツ自転車が歩道を走らない(走りたがらない)理由は2つ
・歩行者が居て危ない(言い方を変えれば歩行者が邪魔)
・歩道は段差が多くてスピードが出せない

どちらかというと自分勝手な理由だと気づかないかなぁ。

ママチャリのマナーがどうだとか
路上駐車がいて危ないだとか
左折で巻き込まれそうになるだとか
右折に突っ込まれそうになるだとか

全部走る場所を選べば解決する問題なのである。
なので「スポーツで自転車をやる人」は都心から離れてやっていただきたい。
通勤・通学をするスポーツ自転車に事故が多いのは事実。
サメとクラゲだらけの海で海水浴するなら、どうぞ覚悟の上でってこと。


そういう性質のレジャーだと気づかないといけない時期がきている。



むしろ山奥にムダな道路バンバンつくってくれないかなぁ。
そうすれば車のこない山岳コースが増える(/--)/
9ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 05:08:56.53 ID:???
まとめwiki候補地(放置中)
http://www21.atwiki.jp/jitensha/pages/13.html

前スレより引用

14 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/23(日) 16:17:46 ID:???
原理主義になる必要はないけど、
信号無視より、車道では信号待ちの追い抜きを完全自粛する方がいいと思う。

ウザいと思われる場合もあるが、バイクよりもマナー遵守していると受け取られることも多い。
追い抜き自粛すると信号無視したくても出来ないし、随分と車道を気持ちよく走れるようになった。

15 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2011/01/25(火) 05:08:17 ID:YoODEOHs
>>1
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても抜き返す
・法律は遵守すること
これは余計だっての。

1.法律は遵守すること
2.法律は自分が守る必要がないと思えば必ずしも守らなくていい
3.脚力は正義
みたいな立場の違いでスレが乱立・分散しないようにあえて
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても気にするな
こう書かれてきたんだよ。

信号無視ママチャリに関しては、前スレ15氏の発言の方が俺個人の考えに近いため引用しました。
その他テンプレとして書かれたレスも、俺の独断と偏見で取捨選択させていただきました。

何にしても、自動車からもバイクからも歩行者からも他の自転車からもウザがれないような
乗り方とは何ぞや、という趣旨でスレが続けば幸いです。
10ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 05:09:09.35 ID:???
では、どんぞ
11ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 05:09:29.91 ID:???
>>1-10
  /   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
     └   〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
12ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 05:40:36.21 ID:???
>>6
自転車が保護されるのは38条だけだよ。
13ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 11:49:40.58 ID:???
>>12
それを言うなら「優先されるのは38条だけ」

道路交通法70条(安全運転の義務) によって,すべての場面で自動車は弱者(自転車等)を「保護」する義務がある.
14ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 20:42:55.31 ID:???
瀬戸内弱者
15ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 21:49:10.69 ID:???
対等だよ、自転車が自動車より弱者なわけないし
16ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 21:56:14.26 ID:???
『執務資料道路交通法解説』より
(5)「進路を譲らなければならない」とは
最高速度が高い車両等に追いつかれた車両で、
進路を譲る義務が生じた車両は、道路の端に寄って進路を空けて、
追いついた車両を自己の運転する車両より先に通行させなければならないという意味である。

本項の「進路を譲らなければならない」というのは、
法三四条(左折又は右折)にいう
「進路の変更を妨げてはならない」よりもより厳格である。
多くの場合一時停止又は徐行する必要がある(横井註釈)。
(略)
追越し禁止場所又は、はみ出し禁止場所においても原則として、
前車は後車に進路を譲る義務がある。
(中略)
前車が停車をして進路を譲れば、追越し違反やはみ出し禁止違反の問題はおこらない。
17ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 22:03:44.46 ID:???
当り前だ。
追いつかれたら譲らないとだめ。
譲りたくなければ追いつかれないように流れに乗れよ
18ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 22:03:54.05 ID:???
ザル法。 道を空けろ〜! 的な。
19ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 22:06:12.93 ID:???
追い越しても追い越し切れなかったり、追い越してすぐに停車とかだと無意味。
20ツール・ド・名無しさん:2011/12/07(水) 22:24:08.38 ID:???
速度違反の自動車に譲る義務なし
21ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 00:51:02.08 ID:???
>20
> 最高速度が高い車両等に追いつかれた車両

制限速度は関係ない
22ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 01:35:10.29 ID:???
追いついた車両と意味不明な煽りや車間距離不保持のDQNってどうやって区別するの?
23ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 01:37:30.67 ID:???
>>22
区別しないでとにかく譲れば解決する
なんだかわからんものに自ら近づく必要ないでしょ
24ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 01:50:19.39 ID:???
じゃあパトカーや教習車を先頭に大名行列になっているのも違反だね
25ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 04:52:35.59 ID:???
違反行為をしないと抜けない状態なら違反ではない。
例)ハミ出し禁止のために追い越せない、譲れない。とか

自転車でもキャッツアイやポールなどで追い越せない、譲れないって場所では互いに違反ではない。
26ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 06:37:36.34 ID:???
自己中解釈きた
27ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 09:29:34.95 ID:???
違反行為をしないと殺せない状態なら違反ではない。

マジキチ
28ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 10:38:36.08 ID:???
>>16
それ、文面でググっても2ちゃんの書き込みしかヒットしないんだよなあ
書名で検索したところ、別に法的拘束力があるわけでもなんでもない
単なる元警察の人が書いたガイドラインみたいなもんらしいし

もしそれが本当でも、
新板では内容が変わってたりするんじゃね?
29ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 13:43:45.11 ID:???
この自転車の運転ひどすぎる。
http://www.youtube.com/watch?v=DPBomNQtFWg
しかも下のコメントで擁護している人間の理屈もひどい。

>ダンプが急停止しても追突しないだけのマージンとって走ってるし­。
>そもそも道交法的には遅い車は追い付かれたら左に寄って後続に道­を譲らなきゃいけないわけで。
その車間距離1〜5mほど。どこが急停止して追突しないだけのマージンをとってるというのか。
トラックが急停止したらブレーキかける暇もなく追突だろう。
車のDQNあおり運転だってここまでの車間をつめられないってレベルだ。
トラックが横断歩道や交差点やカーブ手前などでブレーキを踏んで減速するたびに
追い越しをかけようとしている。
こんなのが擁護される時点で、自転車乗りの運転意識は世も末だ。
30ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 14:20:00.87 ID:???
まあ、交通安全という大義名分でやたら他人を攻撃する奴は、
頭がおかしい奴というのが相場だな。

運転の上手い奴から下手な奴、
マナーのいい奴から悪い奴までが渾然一体となってるのが公道。
ほとんどの人間はそういう現実を受け止めて適応出来ている。

至れり尽くせりじゃないのは当たり前なのに、
他人の運転に文句が多い奴は甘え過ぎてるんだろう。
31ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 18:30:54.55 ID:???
>>29
中央に寄って走ってるのと車間距離は問題だな。
ただスピードについて言えばこんな狭い道でゆっくり走っていたら
それはそれで邪魔だとかコメント付きそうだけどなw
32ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 19:17:03.70 ID:???
>>30
お前まともじゃん
33ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 19:30:24.07 ID:???
>>29
ダンプの後ろにピッタリつきすぎて工事現場の「徐行」の看板も見えてないっぽいな。
だからトラックが徐行した際に停車すると思い込んで抜こうとしてる。
34ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 22:00:23.94 ID:???
>>29
反対車線にはみ出して追い越すなら合図を出すはずだけれど
その様子が見えないから、この自転車は追い越すつもりはないと思われ。
35ツール・ド・名無しさん:2011/12/08(木) 22:07:51.74 ID:???
追いつかれたダンプは左側端に寄って譲ってるのに、アホ自転車の追い越しが下手なだけ
36ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 01:01:53.96 ID:???
>>35
左端にダンプが寄ったのは対向車に対してだ。
ダンプが減速したシーンは対向車が擦れ違ってるから追い越しようがない。
35はアホ確定。
37ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 03:41:34.31 ID:???
何を言ってるんだ?
38ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 12:25:50.27 ID:???
今日のワカラン行動のクルマ

交差点の手前で前に入ってきて、信号待ちのあいだに、何かを指差してる。
ガラスが黒スモークで、よくみえないが、サイドミラーに手がチラチラ映ってる。
わけわからん。

で、信号が青になってもスタートせず、俺が動かないのを見てから左折ウィンカー出す。
ウィンカーもっと早く出せっつーの。
もし、あの指差しが、左折すっから先に行けと言う意味なら、交差点の手前で前に入るのは変だよー。
実は俺も左折でさ、そのクルマが左折のウィンカー出してから俺も左手だしたんだが・・・自転車だから許せ。
39ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 15:25:42.20 ID:???
信号待ちの間にとっとと右側から前に出て、
信号変わったらサクッと左折すれば良かっただけでは? 俺ならそうするけど。
40ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 16:35:57.59 ID:???
俺だったらリアが黒スモークの車には近づかないわ…
まぁ普通の信号待ちなら前には出ない、>>38と同じで後ろで待ってる。
渋滞してたら横抜けて行っちゃうけどね。
41ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 16:36:49.31 ID:???
右から前に出て左折ってのもなあ・・・
42ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 17:04:21.04 ID:???
二輪の乗り物は発進時は不安定なため、
四輪車とは離れて停止した方が安全だよ。
そのため欧州などで自転車用の二重停止線が多く見受けられる。
なので、信号待ちでも自動車の前に出て待つのが正解だと思うが。

日本では自動二輪のすり抜けの取り締まりをより正当化するために、
二重停止線はなくなってしまったけどね。安全よりも自分たちの都合を重視するお役所的な発想が実に残念だよ。
43ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 17:13:17.35 ID:???
取り締まる意味あんのかねぇ。
二輪のすり抜けで危ない理由は右直の出会い頭事故。
そういうとこで一時停車するくらいの気持ちで行けばいいさ。
ちなみにオレは停止線で止まるときは真ん中か前のクルマの左後輪に陣取る。
無理に横に止まるクルマがいるが、オレは無視して前に出る。
44ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 17:24:12.96 ID:???
今日のDQNドライバー

一方通行になってないのは不思議なくらい狭くて、
脇道が多く飛びだし注意の路地を徐行してたら、
窓真っ黒の軽ワゴンにスレスレを追い越された。

その軽ワゴンは、すぐ先にある、
飛びだし注意の横断歩道をノンストップで通過し、
渡ろうとしていた歩行者が通過待ちしてた。

もうね、教習車だけだよ、まともなのは。
45ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 17:25:08.87 ID:???
>>39
路肩けずって右折レーンを追加したショボい道なんで、むり。
46ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 17:43:14.63 ID:???
交差点手前で自動車が前に入れるなら、自転車が前に出る事も可能なんじゃないの?
47ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 17:45:14.81 ID:???
>>42
2重停止線は自転車専用レーンとセットがいいね。
専用車線なら堂々と先頭まで行ける。
48ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 17:46:43.01 ID:???
>>44
>もうね、教習車だけだよ、まともなのは。

そんな一例だけですべてを語ろうとするのは頭の悪い論理展開だからやめておけ。
自動車にも自転車にも危険な運転する奴が一定量はいるって話。
49ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 17:49:40.81 ID:???
>>46
んなこたーない
50ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 17:51:33.67 ID:???
>>47
警察庁ではそういう動きもあるようだが、実現するのはいろいろ難しいだろうな。
大人の事情が色々ありそうだ。

http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20111026ddm003040054000c.html
51ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 17:52:57.98 ID:???
>>44
教官みたいな装置があったらね。
事故や違反を無くしたかったら、
ISAみたいなシステムの導入は必至なんじゃないかなぁ。
52ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 17:55:51.27 ID:???
>>50
図の右のやついいな。
ちゃんとクソな横断帯にも言及してるし。
53ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 18:23:51.79 ID:???
警察ですら自転車横断帯の不具合や二重停止線の有効性に気付いてるワケだ。
54ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 18:32:53.85 ID:???
>>50
その図だが、二段階右折のことを全く考慮してないね。

現実に、交差点中心と横断歩道との間の距離が短くて、
二段階右折で待機してると、左からの右折車との接触の危険がある、
そんな交差点があるわけだが・・・。
55ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 18:37:40.35 ID:???
新たに舗装が張り替えられて、自転車横断帯が消えてた。
ニュースで依然見た自転車の歩道通行は幅3m未満の歩道は不可というのがあった気がするんだが、
もう施行されてるっけ?
56ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 18:38:53.80 ID:???
>>54
それはあくまでも自転車通行帯と停止線を説明するための概念図だからだろw

実際の交差点は大抵は横断歩道が交差点から離れて配置されているから
二段階右折で待つ場所くらいある。まあ、たまに待つスペースがない所もあるが、
そんな場所は臨機応変に対応すればいいだけ。なんの問題もない。
57ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 18:45:01.57 ID:???
>>55
施行も何もないよ。法改正されるという訳じゃないから。
管理してる自治体が歩道から「自転車通行可」の標識を抜くだけ。

まあ、とは言え警察は「自転車は原則車道」と突如いい始めたが、
実際問題としては「自転車は歩道」と考えている奴も多いわけで、
自治体の対応も含めて一朝一夕では変わらないだろうね。
58ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 18:49:08.28 ID:???
>>54
丁字路とか待機場所無いしあれは怖いな。
59ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 19:00:02.27 ID:???
T字路は二段階右折しないな。しても意味ないと思うし。
女子医大方向から市谷中之町の交差点を右折なんて、二段階右折は絶対に無理w
60ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 19:05:44.16 ID:???
恵比寿から広尾高校前を通り、六本木通りに抜ける場合の
南青山七丁目交差点のT字路も二段階右折は無理。
61ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 19:07:48.49 ID:???
二段階右折しないって、
丁の左から下へ右折する場合どうやっていってるん?w
下から右は別に問題無いと思うし、むしろ十字路より安全なような。
62ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 19:15:31.81 ID:???
>>61
あ、その場合は二段階右折したりしなかったり。
小さな交差点なら流れに乗って小回り右折。
進行方向が赤なら横断歩道で右折とか。
大きな交差点なら二段階右折する場合もあるけど、
待つ場所がないなら歩道に逃げて待機かな。
63ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 19:27:43.82 ID:???
>>62
原付二段階右折禁止の交差点だと最初から待機場所が無いしな…
うちの近くのT字路でも少し前まで原付が歩道に待機して二段階右折待ちしてた。
今は二段階右折禁止になったけど。
64ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 19:30:54.95 ID:???
>>58
自転車の向きを変えると、クルマの通行を完全に塞いじまうぜ
65ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 19:34:55.23 ID:???
>>62
広い信号交差点だと怖いしやっぱ歩道に退避したくなるねぇ。
66ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 19:38:04.80 ID:???
>>64
向きを変えずに路肩で待てばよくね?
67ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 19:42:25.65 ID:???
ですよね、左折車の邪魔にならないところで待つのが正しいよね
68ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 19:43:37.28 ID:???
左折車ってw
69ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 19:54:54.62 ID:???
>>66
そうすっと自転車の直進車の妨げになるじゃんか
70ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 20:02:37.73 ID:???
>>69
路肩は走る所じゃない。
まあ、よく左側にギリギリまで寄って路肩を走るママチャリチャリは見かけるが、
路面も荒れてたり、下水のフタとかもあるからオススメ出来ないな。
71ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 20:56:46.73 ID:???
>>66
路肩なんてないほど狭い道なんだよぉ。
72ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 20:57:32.16 ID:???
>>70
白線の右側を走っていると、すげー煽られるんですが。
73ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 20:59:25.98 ID:???
法令順守ほう助だよ
74ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 20:59:40.91 ID:???
今日、クロネコの三輪自転車を見て、感動した。
住宅街の中の狭い道を、後ろからクルマに煽られながらも、けなげに走ってた。

あんな狭いところで追い越そうとしたり、追い付くような速度で走ってくるクルマは、
脇道からの飛び出しとか怖くないんだろうか。
75ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 21:05:41.53 ID:???
>>72
民度が低い所に住んでるんだな。
76ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 21:07:13.90 ID:???
>>71
そんな狭い道ならアホみたいに二段階右折なんかしないで小回り右折でいいじゃん。
臨機応変に対応しなさいよ。
77ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 21:59:27.58 ID:???
小回り右折って信号無視にならないか?
まぁ、降りるんならOKだけど。
78ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 22:10:50.94 ID:???
>>76
右折する自分に、左折車が突っ込んでくる危険が。
79ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 22:14:34.12 ID:???
>>75
やっぱり低いんだよなー。

今日なんかさ、
路駐をパスしてる最中の俺を追い越してすぐに
急ブレーキかけて速攻でバックで駐車場に入る、
そんな、いまにもオシッコ漏れそうっていう運転の
スポーツカーいたぜ。

それとか、
自転車を歩いて押して道路を渡っている最中のオバチャンに、
クラクションを鳴らして下がらせる糞ベンツ乗りの中年男性とか。
80ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 23:00:59.54 ID:???
>>79
確かに低いなw 大阪?
81ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 23:02:31.98 ID:???
>>42
二重に停止線があってもすり抜けは違法だお。
自分に都合のいい勝手な解釈をする頭の発想が実に残念だよ。
82ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 23:03:27.65 ID:???
>>80
ダサイ玉だ
83ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 23:07:29.17 ID:???
前に外車のCMだったか忘れたけど
信号待ちのたびに自転車にボンネットに手をかけられて
ウザがったドライバーがよりかかろうとする間際に後退。
自転車コケてざまぁw、な動画をふと思いだしたんだが
あれって全然、自転車と自動車の通行区分が分離されてないよな。
幻の欧州の反例かもな。
84ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 23:10:14.18 ID:???
>>81
うせろキチガイw
85ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 23:33:34.24 ID:???
>>84
おまえがな
86ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 23:34:38.09 ID:???
>>85
うせろキチガイw
87ツール・ド・名無しさん:2011/12/09(金) 23:46:28.41 ID:???
右側から追い抜いたり、左側から側方通過したり合法的な方法はいくらでもあるし、
そもそもこのスレ的には安全>遵法だからなんの問題もない。
88ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 06:44:37.59 ID:???
それいうと勘違いする奴がいるから、このスレでは言わない方がいい
89ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 12:47:00.86 ID:???
むしろ 遵法=危険 だろ。
90ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 12:49:11.86 ID:???
>>88
勘違いつーか曲解してレスを欲しがる構って君だけどね。
>>1に「法律は遵守すること」と謳っているわけだし。
91ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 13:50:20.08 ID:???
自分の都合で勝手に改変される>>1を根拠にされてもなw
いずれにせよ、警察ですら二重停止線の必要性を認めているワケだよ。
悪意に満ちた遵法の押し付けなど、聞く耳持たないね。
92ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 13:59:21.08 ID:???
あーホントだ27スレの段階じゃ無いな。
次スレは古いテンプレで作るか。

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/12(土) 10:12:44 ID:???
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある。
道路行政に文句たれていても明日車道を走れない。
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない。

・自動車・歩行者視点のレス歓迎
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても気にするな
93ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 14:48:09.82 ID:???
別に>>1なんてどーでもいいよ。
こだわってるのはキチガイだけだから。
94ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 14:59:53.43 ID:???
ホンダの危険予測でも自転車バイクはすり抜け出来ますって前提なんだよな。
すり抜けは危険だからやめましょう、ではなく危険だから注意してやりましょう的な。
95ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 15:01:12.52 ID:???
>>87
二重停止線って信号待ちの話だろ
右から追い抜いたら違法だわ
96ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 15:05:01.01 ID:???
「安全>遵法 」は反論のしようがない大正論だろ。
自分の安全よりも法律が優先されていいハズがない。議論するまでもない。
97ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 15:08:28.08 ID:???
すり抜けに拘ってるのは、取り締まりを行う時の警察と一部のキチガイだけw
自動二輪や自転車が自動車の渋滞にお付き合いするなんてナンセンス。
98ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 15:19:06.88 ID:???
>>97
それは安全>遵法ではないな
99ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 15:24:03.79 ID:???
うん。
自分勝手>遵法 だな

働きたく無いから強盗するってのと同じ

>>97 最も下劣な考え。
100ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 15:48:56.55 ID:???
すり抜け ×
側方通過 ○
101ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 15:50:32.54 ID:???
実際渋滞してるる道路で車に前後挟まれて自転車が走ってるのはどうなんだろうな。
普段自転車に乗る人間からすればリスクを考えてすり抜けしないって感覚は分ると思う。
自転車に乗らないドライバーからはどう見えるのだろうか。
102ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 16:19:16.71 ID:???
自転車に悪意を持ってる奴が粘着するのは毎度の事だから、取り合う必要はないな。
側方通過でもすり抜けでも何でもいいけど、別に危険じゃないしな。
意味なく滞るのは道交法の趣旨にも反する。
103ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 17:26:50.11 ID:???
>>100
安全な間隔をとって初めて適法な側方通過になるわけだけど
実際のところは、ほとんどが違法なすり抜けだから言葉に拘っても意味ない。
104ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 17:30:06.28 ID:???
しつけーなw
そんなに自転車が渋滞に巻き込まれて欲しいのかよw
105ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 17:32:24.64 ID:???
なわけない。速度を落とさせるためにシケインになってるところを飛ばしてるから危ないだけ。
106ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 17:53:49.83 ID:???
後から勝手に条件つけて一概に危ないって言われてもなw
危ない場合もあるかもしれんし、そうでない事も多い。
別に危険だと判断すれば回避すれば良いし、
危険でないなら先に行っても問題ないだろ。現場での適切な判断が大切って事。
107ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 18:08:19.62 ID:???
>>102
途中で左に寄ってるクルマがいて、先頭まで出られなかったら、どーすんの?
ていうか、クルマより遅いんだから、信号待ちで抜いても、また抜き返されるじゃん。うざいじゃん。
108ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 18:10:21.13 ID:???
ばかだな。27条よく読め
追いつかれたら左に寄れ。
109ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 18:11:47.63 ID:???
やっぱり専用車線欲しいなぁ。
110ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 18:16:55.02 ID:???
自転車なら渋滞に巻き込まれないと思うのも妙な話だ。
路肩・歩道が通行禁止なのは以前からのことだし、追い越すとき側方の間隔を空けないといけないのも同じ。
歩道走ってるママチャリとレベルは違うけど、車両としての自覚が足らないんじゃないかと思うわ。
111ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 18:22:13.74 ID:???
>>107
>ていうか、クルマより遅いんだから、信号待ちで抜いても、また抜き返されるじゃん。

田舎はそうかもしれないが、昼間の都心はそうでもない。自転車の方が断然早い。
交通状況なんて場所によって千差万別なんだから、
自分の想定する状況だけで危険だなんだと主張する事に無理がある。

つか、このスレで自転車をウザがっている奴って
地方の自動車依存度の高いエリアに住んでる奴なんだろうね。
都内は概ね車道の自転車と自動車が上手く共存出来てると思うけど。
確かに、逆走や無灯火の奴も多いけど、そいつらに対する対応も含めて。
たまに煽ってくる自動車とかいるけど、大抵地方ナンバーだったりするし。
112ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 18:25:12.11 ID:???
自転車のすり抜けくらいでイライラする様な沸点の低い奴は
クルマの運転にむいてないのでは?
113ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 18:28:23.79 ID:???
歩行者感覚でチャリ乗るな
114ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 19:23:20.54 ID:???
>>113
そうそう。車道を走る時もチンタラ走らずに、行ける時はとっとと先に行くべき。
円滑な交通の為に努力するのは車両としての務めだよ。渋滞を悪化させてはいかん。
115ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 19:29:38.30 ID:???
原付でも側方通過してるがな。
クルマで自転車が側方通過してて腹立つヤツって自転車に先行かれて感情的になってるだけじゃん。
自転車が前に行くのを防ぐためか、クルマが止まる時に左端に止めることがあるが、何の意味もないよねぇ。
逆に危ないし。
オレクルマも乗るけど、左後ろに自転車来たら少し右に寄って止まるよ。
116ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 19:54:33.38 ID:???
>>115
いや先に行かせないほうが自分で轢く可能性は低くなるだろ
117ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 20:01:27.98 ID:???
>>116 自転車が近くにいない方が気を使わなくていい。
118ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 20:16:15.07 ID:???
>>111
信号待ちで先頭に出て、そのまま先頭を維持し続けられるの?
119ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 20:16:49.97 ID:???
>>115
原付がやっているから自転車もやって良いって、子供みたいな理屈だな。
120ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 20:17:35.61 ID:???
>>115
道交法で、左折車は左に寄ることが求められている。
121ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 20:18:38.98 ID:???
すぐ左折するのに自転車を追い越すドライバーって、おしっこ漏れそうなのかな。
122ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 20:23:19.35 ID:???
>>118 渋滞してれば追いつかれない。
>>119 渋滞に付き合う必要ない。
>>120 その時はその時で左に寄る。
>>121 追い越す意味が無いよねぇ。 すぐ止まるのに追い越すとか割り込みだろと。
軽に良くある。 もう慣れたが。
123ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 20:28:08.66 ID:???
何だかんだ言って信号待ちの列に並べばクルキチは嫌がるじゃん
前の車の後輪を目安に後ろにつけば、高確率で右横へ並ばれるな

そんなときは「えっ何?列に入るとうざいの?じゃあ先頭へ言ってきまーす」と言って、先に行かしてもらうよ
もちろん前車の数に関係なく毎回ね

クルキチ自身が望んだことだから仕方がないw
124ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 20:51:32.31 ID:???
>>122
> 渋滞してれば追いつかれない。

それって前に割り込んでることにならんか?

> 渋滞に付き合う必要ない。

なぜ?
125ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 20:53:09.30 ID:???
ま、自動車乗りの中にもヒドい奴はいるが、自転車乗りの中にもヒドい奴がいるのはこのスレを見ればわかる。
126ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 20:54:28.05 ID:???
>>124
意味なく渋滞に付き合うのは円滑な交通を是とする道交法の目的に反するからさ。
127ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 20:54:33.37 ID:???
>>123
嫌がらせしてくるのは一部のDQNドライバーだけだろう。

俺は、前のクルマの後輪の後ろ(※)ではなく、路肩部分で並ぶよ。
それで横に並んでくるのは2割くらいかな。
そういう危険なドライバーは巻き込んでくるので、先にいかせるよ。

まぁ路肩部分で並んでいると、
自転車や原付が邪魔だと言わんばかりに縫うように前を通っていくけどな。
128ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 20:55:54.39 ID:???
>>126
すり抜けて前に割り込んでも全体の渋滞の長さは変らないぜ。
129ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 20:59:52.22 ID:???
停止のハンドサインを習慣づけていれば、横に並ばれること少ないぜ。
なかには、停止のハンドサインを理解できずに、追い越すなという意味に受けとって煽ってくるDQNドライバーもおるが。
130ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 21:10:20.66 ID:???
前の車と同じ速度で走ってるときに
横に並ばれると怖いな。
あと後輪にフェンダーかぶせて来たりとか。
道狭いとこだとおいおいって思う。
131ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 21:20:12.99 ID:???
>>129
なるほどね
横に並ぶなという意味を込めて、角度は60度くらいかな?
132ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 21:32:30.18 ID:???
信号待ちで止まるのに合図っているのか?
133ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 21:33:55.50 ID:???
道が狭くて徐行していると、追い越してくるDQNドライバーが困る。
134ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 21:36:56.64 ID:???
>>132
減速(右手を斜め下にして前後に振る)と停止(右手を斜め下に出す)というハンドサインはある
めったに使う機会はないけれど、でかい道でT字路を右折するとき(Tの字の左上から下に行く時)に
道路左端で停止するときなんかは追突が怖いから少し大げさにやったりするな

意味なんか覚えてなくても、その動作をしてる自転車を見れば「あ、止まるのかなこいつ」くらいの判断は
たいていのドライバーがしてくれるみたいで危険な思いは案外しないもんだ
135ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 21:38:42.92 ID:???
>>124 >それって前に割り込んでることにならんか?
割り込みは徐行または停車しようとしてるクルマの前に入ること。
渋滞してればクルマは止まってる。その横を通るだけだから大丈夫。
前のクルマの後ろに行っても後ろのクルマは止まってるから問題ない。

>なぜ?
先に行けるヤツが行く。それだけのことだ。 もちろん安全を考えて。
136ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 21:42:21.01 ID:???
>>134 >減速(右手を斜め下にして前後に振る)
それって後退の合図じゃね?
ちなみに停車の合図は徐行の意味を兼ねている。
137ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 21:53:15.86 ID:???
>>134
右折するなら右折の合図を出さないとだめじゃないの?
138ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 22:34:53.13 ID:???
>>135
割り込みを徐行または停車しようとしてる車に限定してるとか何を考えてんだか。
馬鹿丸出し過ぎる。
おめでたい頭で考えるだけじゃなく少しはggrks
139ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 22:46:10.89 ID:???
でっていう。
渋滞で前のクルマが動いて後ろのクルマが横に付けてくるのを防ぐために右に出るのは仕方ない。
140ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 23:17:21.22 ID:???
法的にどうとか言うより現状は自転車は自動車より左側を走る、って認識が
多くのドライバーにあるんじゃないかな。
渋滞や信号待ちで横に並ばれるのもそれが原因でしょ。
141ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 23:20:20.37 ID:???
俺も、横に並んでくる車ってのは、
自転車と同じ車線(?)を走ってるって意識が無いと思うね。
142ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 23:24:17.78 ID:???
横に並ぶのは、信号が青になったときに、自転車よりも先に行こうとしてるのかもよ。
低速で並ぶのなら側方間隔とらなくても接触しないとナメてるんでしょう。
143ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 23:26:40.04 ID:???
信号待ちで並ばれるだけなら、そうは思わないなー。
でも我先にと走り出したり並走状態お構いなしに走る車はいる。
バイクのときはそんなことないけど、これは自転車が遅いからだろうね。
144ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 23:30:55.83 ID:???
止まっている自転車の横に並んでくるのなら、まだしも、信号待ちで止まるときに、
まだ動いてる自転車の横に並んで左にハンドル切るクルマは殺意があると思う。

危ないのでギリギリまで左に寄りつつブレーキかけるけど、
そういうクルマに対しては、サイドミラーにライトの光を当てる。

ほんとうはハンドルを左向けておきたいんだけど、
縁石ギリギリまで左に寄ってるから、次のスタートのために、
ちょい右に向けとくしかないよねーって感じで。

ただし、DQNドライバーが降りてきて殴られたり刺されたりする危険性もある。
145ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 23:32:33.25 ID:???
>>143
横に並んでも、自転車の後に発車して後ろついてくるクルマも、いることにはいるんだよね。

いちばん嫌なのは、交差点を抜けきる前に追い越しかけてくるクルマ。
自転車を歩道に弾き飛ばす勢いで突っ込んでくるから怖いんだよなぁ。
146ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 23:40:07.99 ID:???
信号で止まるときに幅寄せ食らったら縁石に突っ込んで軽く転んだらいい。
そして助手席のドアをノックして警察よぶから発進するな免許証だせと言いつつ、
携帯のカメラでドライバーの顔写真とったり、ナンバープレート撮ったりする。

それでも信号が青になったら無視して発進するだろうから、サイドミラーの前に手を出しとく。
で、発進したら手にあたるわけで、接触して救護せずに逃げたってことで、ひき逃げで警察を呼ぶ。
147ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 23:47:06.27 ID:???
>>146
当たり屋乙
148ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 23:49:55.67 ID:???
>>144
故意で幅寄せする人はマジでいるね。

>>146
俺は恫喝とクラクション連打セットの人と遭遇したよ。
そんな事するドライバーなんてまともなわけないから
それ以上の関わりは持ちたいとは思わんな。
149ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 23:50:10.23 ID:???
>>147
慰謝料とか取らなければ、当たり屋にはならんよ。
ドライバーが警察に口頭で注意されてオシマイだよ。
だが、それによってドライバーは短時間だが時間を食われるわけだ。
それが狙い。
150ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 23:54:17.57 ID:???
>>143
バイクでやられると洒落にならないよな…
交差点手前や信号待ちで並ばれるならまだしも普通に走ってるときに
真横にいる奴が車線変更して寄ってきたときの恐怖といったらもうね…
あれは横見てないだけだろうけど。
151ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 23:56:05.78 ID:???
いっそ真横に向けた強力なライトでも・・・それって違法かな?
152ツール・ド・名無しさん:2011/12/10(土) 23:59:55.33 ID:???
違法なレベルの高輝度の尾灯とかあるけどなぁ・・・
153ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 00:12:54.28 ID:???
強力なライトが必要なのは横よりも前だろうな。
原付、バイクが被認識のために日中でもライト点灯が義務付けられてるんだから
同じ二輪の自転車も、もっと目立つライトを昼間でもつけるべきだと思う。
154ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 00:25:09.06 ID:???
DQN vs.DQNスレかw くだらない事で張り合い過ぎだ。
クルマだろうが自転車だろうが、前に遅い車両が走っていたら、
危険じゃない場所と方法で追い越せばいい。それだけの事。

まずは他車と公道を共有しているという認識を持たないとダメだろ。
155ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 00:29:06.36 ID:???
> 危険じゃない場所と方法で追い越せばいい。それだけの事。

それだけの事が、できないドライバーが多いんですよ。
156ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 00:55:41.15 ID:???
>>138
停車してる車の前に入るのも割り込みだが
いずれにしても前に入らなければ割り込みにはならない
157ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 01:54:33.57 ID:???
>>104
そのとおりだ
自転車ごときがクルマ様より速く目的地に着くなど都心だろうが許されるわけないだろうjk

158ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 02:48:40.56 ID:???
お前は補助輪でもつけてろ
159ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 03:59:32.95 ID:???
補助輪kwsk
160ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 04:20:44.53 ID:???
自分達が追い付いた時は、追い付かれた車両の義務だから停車してでも譲れと言い、
自分達が追い付かれた時は、すり抜けになるから追い抜くなと言う。

何だかな〜。どれだけ曲解すれば気が済むんだw
ま、この手の基地外は都内ではまず見ないから実害はないけどね。
161ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 04:26:03.64 ID:???
追いつかれても譲らず、幅寄せされたら違法だと言い、
追いついたら追い抜きと言い幅寄せする。

どれだけ曲解すれば気が済むんじゃ
162ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 04:35:50.62 ID:???
>>161
幅寄せは危険運転だからやめておけ。
うっかり相手を死なせたら危険運転致死罪になって一生を棒に振るぞ。
163ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 04:38:23.32 ID:???
少なくとも自転車よりも自動車の方が、より殺傷力が高い乗り物だと言う事を
自覚して運転するべきだろう。本来その為の免許なわけだし。
164ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 04:39:12.64 ID:???
幅寄せしてるのはお前だろ
165ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 04:40:51.85 ID:???
? 何を言ってるんだ?
166ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 04:44:43.30 ID:???
それは民事だよ。
167ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 04:50:56.06 ID:???
自転車乗りとしては別に邪魔するつもりはないから勝手に抜いてゆけって感じだな。
安全に抜いてく分には全然問題ないよ。
逆にこちらが抜ける時は安全と判断したら抜いてゆくだけ。
168ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 04:54:04.95 ID:???
お前の自己中自慢は聞きあきたよ
169ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 04:58:14.80 ID:???
やれやれw
170ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 05:13:26.18 ID:???
そりゃそうだ
幅寄せは違反じゃねーし、側方10センチだろうが勝手に抜いていけよ
171ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 08:16:57.76 ID:???
高い維持費とガソリン代払ってんのになんで自転車の方が早いんだよ
それは違法を常習やってるからだろうがボケ
172ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 08:20:53.34 ID:???
そりゃそうだ
173ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 11:30:53.81 ID:???
>>160
> 自分達が追い付いた時は、追い付かれた車両の義務だから停車してでも譲れと言い、

それは、おもに、走っている状態の話ね。

> 自分達が追い付かれた時は、すり抜けになるから追い抜くなと言う。

それは、おもに、信号待ちの状態の話ね。

違うものを比較してることに気が付かないって、どういう頭なんだ?
174ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 11:31:38.94 ID:???
>>167
安全に抜けない場合は自転車が道を譲らねばならぬ。
175ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 12:44:56.06 ID:???
訳わかめ。 安全に抜けないなら安全に抜ける所まで待つべし。
176ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 12:47:42.34 ID:???
それ27条違反
177ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 12:49:32.83 ID:???
車に乗ってるのに自転車より遅かったら意味無いだろ。
自分より遅いと思ってる奴に抜かれるのが気に入らないだけだ。
178ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 13:06:21.40 ID:???
>>176
法は不可能を強制しない
179ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 13:17:39.51 ID:???
可能だよ。
180ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 13:26:42.06 ID:???
>>178
路肩によって縁石ぎりぎりまで避けて止まるのは、可能じゃね?
181ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 13:40:44.40 ID:???
田舎の事は知らないが。昼間の都内なら30キロ巡航出来れば、
合法的に自転車は自動車よりも早く移動出来るけどな。
ロードなら普通に出せるでしょ。30キロ。
182ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 13:40:54.01 ID:???
路肩の舗装が悪くて避けられなかった、とか言い訳は効くだろうけど
いずれ避けられる場所に入るだろうし

正直無理にせき止めるメリットがあるわけがないので……
183ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 13:42:49.33 ID:???
>>180
おお。そこまでやってくれるのか。
ありがたいな。
自動車がそこまで譲ってくれれば自転車でもより安全に抜いていけるよ。感謝。
184ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 13:50:34.48 ID:???
>>181
どういうところで時間短縮できるの?
185ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 13:52:54.66 ID:???
>>184
都内を走ればわかるよ。
186ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 15:11:11.64 ID:???
歩行者もウジャウジャいる都内で
30km/hで車と歩道の間を走るなど危険極まりない

>>185は安全運転義務違反している
187ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 15:15:26.00 ID:???
渋滞に巻き込まれて横に付けたり、側方通過してイラついたり、
道を譲れと思ったり、大変だな。
これ全部安全より感情論。
188ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 15:21:40.99 ID:???
>>186 >30km/hで車と歩道の間を走る
どこにそんなこと書いてあるんだか。
189ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 15:34:34.82 ID:???
>>188
慢性的に渋滞してる状態なんだから当然側方通過時もかなりのスピード出してるだろ
道路状況が慢性的な渋滞じゃなきゃクルマより早いなんて無理だよ。

裏道などを抜ける場合でも30km/hでは速すぎるでしょ
190ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 15:37:12.41 ID:???
信号ない横断歩道とかで、歩行者はクルマだと無理には横断しないけど
自転車だと平気で横断始めるからなぁ
自転車は速くないっていう思い込みがあるんだろうけど
191ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 15:39:42.50 ID:???
>>190
横断歩道に横断者がいたら停車しないとダメだろw
オマエみたいな無法者がいるからいけないんだよ
192ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 15:52:15.00 ID:???
都内の道で30km/h巡航は余裕だけど

渋滞してる道で30km/h巡航は無理だなぁ

あぶねーよ
193ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 15:55:30.42 ID:???
>>189 んなわけない。 そんなにスピード出さなくても渋滞を抜けられる。
194ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 16:02:33.04 ID:???
お前がオラオラ運転したいだけだろが
195ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 16:54:59.12 ID:???
都内の状況知らない田舎者が想像だけで「危ない」とかほざいても説得力ないな。
どうせ、縁のないエリアの出来事なんだから気にするなよw
196ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:00:57.36 ID:???
>>189
裏道が30km/h未満の制限速度であれば、だろ。
妄想乙。
197ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:07:05.74 ID:???
>>194
オラオラ、自動車様に自転車は道譲れってやりたいのか?
198ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:15:47.95 ID:???
>>186
30km/hですり抜けは無理だろ
199ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:19:39.33 ID:???
いずれにしても、すり抜けと細かい信号&一時停止無視を重ねなければ瞬く間に50q/h超えるクルマより速い訳がない
200ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:24:56.49 ID:???
渋滞してれば余裕。
201ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:26:19.81 ID:???
流れればすぐ抜かされるジャン
202ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:27:15.35 ID:???
局所的なことを一般的に語るなって
203ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:29:20.77 ID:???
そうだな。自転車がクルマよりも早いのは都心でもごく局所的かつ一時的な現象だな。
204ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:29:40.44 ID:???
渋滞してるときの話してるのに流れれば、とかなんなの。
その時は譲るなりすればいい。
205ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:30:13.40 ID:???
>>200
知らないうちに抜かれてるだけだって・・・
206ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:31:38.79 ID:???
207ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:36:38.43 ID:???
自転車の場合は対クルマよりもむしろその時別行動をとったifの自分と比較するもんだろ?
208ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:37:03.23 ID:???
>>199
制限50キロ以上で自転車の通れる道なんて何処にあるんだい?
そりゃ無意識に違法暴走行為を繰り返すクルキチには敵わない罠w
209ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:38:17.41 ID:???
田舎者には都心は自転車の方が自動車よりも早いって事が信じられないのかw

流れていてさえ信号が多いゆえに、ほとんど早さに差のない自転車と自動車。
大抵どこかで詰まっているから自転車の方が早いのが普通。
しかも、幹線道路はそれなりに広いし、路駐やパーキングメーターで
最左車線の右3分の1は事実上の自転車レーンだったりするから
何の問題もなく側方通過出来るよ。それが都心の交通状況。
210ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:38:46.38 ID:???
このスレ的には後ろからクルマに追いつかれたらロードであろうと常に停まって道を譲れってことでFA?
211ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:41:56.82 ID:???
>>209
その多い信号の大半を無視するから渋滞はけても自転車にクルマが追い付けないんだろうjk
212ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:42:21.64 ID:???
>>210
FA
213ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:42:50.92 ID:???
性同一性障害?
214ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:43:28.44 ID:???
>>195
レッテル貼りするな

>>196
裏道などでは、30km/h制限でも、自転車は30km/hを出すべきじゃない。
裏道のようなところでは自転車は飛びだし発見が遅れがちになるからね。
215ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:45:11.78 ID:???
>>209
> 大抵どこかで詰まっているから自転車の方が早いのが普通。

どういうこと? なんで詰まっていると自転車のほうが早いの?
もしかして、すり抜けとか割り込みとか、歩道走行とか織り交ぜてないか?
216ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:46:06.21 ID:???
>>209
> 最左車線の右3分の1は事実上の自転車レーンだったりするから
> 何の問題もなく側方通過出来るよ。それが都心の交通状況。

いやいや、危ないぜ。

路駐のクルマのドアが急に開いたら、どーすんだよ。
路駐のクルマの陰から人が出てきたら、どーすんだよ。
217ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:46:35.37 ID:???
>>210
FAでOK

道交法で決まってるんだから仕方ない。
218ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:48:06.45 ID:???
>>200
後から抜かれても気付いてないだけだなそれは
いちいち自分がすり抜けした車種を逐一覚えてるわけないからな
219ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:53:50.09 ID:???
>>214
>裏道のようなところでは自転車は飛びだし発見が遅れがちになるからね

自動車でもバイクでも一緒だ。
飛び出しが予見できるならスピード落とせ。

>>217
状況による。
端によって停車して後続が抜いていけないなら意味が無い。
220ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:56:49.42 ID:???
T字路・交差点だらけの都心の裏道で徐行→30km/h加速繰り返せるなんて凄い脚力なんだな
221ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 17:56:56.83 ID:???
そんな道路はない
222ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 18:01:28.21 ID:???
>>209
信号守ってればあとですぐクルマに抜かれるけどな
223ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 18:04:40.49 ID:???
俺は都内のことはしらんが、
結構渋滞してる名古屋でも自転車のほうが速いなんてこたないよ。
バイクにはちぎられるけど、原付ですら自動車には勝てない。

あと渋滞って言うけど一律で考えすぎなんだよ。
一般道は高速道路の渋滞みたいに全然動けない状態のことをさすわけじゃない。
渋滞だって言っても普通に動いていく。
224ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 18:07:11.78 ID:???
知らないなら黙ってろ
225ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 18:08:49.56 ID:???
東京だと自転車で1時間で何kmくらいすすむんだ?
信号多すぎてそんなに進めないだろ。
226ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 18:14:21.42 ID:???
新宿〜六本木間を自転車なら15分かからない。クルマだと20分から30分。
下手すりゃ1時間かかる事もあるぞ。田舎者にはわからんかもしれんが。
227ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 18:15:55.22 ID:???
>>223
名古屋のことは知らないけど夜の都心は酷いぞ。
渋滞で止まってるんだか路駐で止まってるんだか分らん。

自宅神奈川で会社東京だけど通勤は自転車の方が速いよ。
なにせ渋滞がひどい、原因は踏み切りだね。
京急め…
228ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 18:16:23.90 ID:???
15分程度の距離で車よりはやいとかいちいち喜んでたのこの人w
229ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 18:17:24.48 ID:???
悔しいのぉwww
230ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 18:19:47.80 ID:???
>>225
進めないな。自転車でさえその走行性能を封印されている。
231ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 18:21:09.84 ID:???
>>226
あの辺りは裏道無双だからな。まさに自転車向け。
232ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 18:22:27.98 ID:???
>>219
> 自動車でもバイクでも一緒だ。

一緒じゃない。

運転者の視点の場所が違うんですよ。

道路の左端を走る自転車には見えないところが、
右ハンドルの自動車には見えてたりするんだよ。
233ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 18:22:52.78 ID:???
>>219
> 端によって停車して後続が抜いていけないなら意味が無い。

それは極端な例じゃないか?
234ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 18:23:51.08 ID:???
>>220
おれも凄いと思う。

裏道とか危ないんで、多少の渋滞があっても交通量が多い道を走るわ。
235ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 18:24:18.31 ID:???
時間帯によるわ
236ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 18:26:39.39 ID:???
>>226
それは、すり抜け等々をやった場合じゃね?
自動車と同じように走っていれば所要時間は同じだろ。
237ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 18:27:10.72 ID:???
>>227
すり抜けとか歩道走行とか、やってるだろ? おまえは。
238ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 18:29:38.62 ID:???
その時その時で車道尾と歩道を行ったり来たり
T字路の赤信号はその方法でショートカットです
239ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 18:30:41.14 ID:???
>>232
見えてたところでスピード出してたら止まれないだろ…
危険予測しなきゃ。

>>233
対向車線が渋滞してたら抜けないだろ。
そういう時は交差点や道幅の広い場所まで行って後続に道を譲るべき。
240ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 18:32:33.32 ID:???
>>237
最初から車道を使ってない。
多摩サイ。
241ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 18:35:47.43 ID:???
路側帯がほぼない片側1車線で対向車がいたら追い越せなくて
自転車が止まったらクルマの渋滞ができる罠。
242ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 18:40:10.13 ID:???
それは恥ずかしいから他人には見せられないな
243ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 18:44:13.73 ID:???
>>225
奥多摩行くのに八王子からの奴等より1時間早く起きなきゃならん
244ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 18:47:59.22 ID:???
4種4級の小型道路でも2.75mあるんだよ。ダンプが来ても譲れるっつーの。
245ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 19:24:57.41 ID:???
>>238
歩道走行はお前らクルキチが望んでいることじゃんw
「自転車は邪魔だから歩道走れ」と言ってみたり、
何故か自転車が自動車より早く移動することを嫌い「渋滞をパスするのに歩道走るな」と言う

感情論だけでまさに本末転倒だねw
246ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 19:26:24.14 ID:???
アンカーミス
>>237
247ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 19:29:38.15 ID:???
自転車に抜かれたら
カネ払ってエンジン付きを転がしてる意味がないからな
248ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 19:32:07.15 ID:???
寒くないじゃん
249ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 19:35:02.71 ID:???
>>239
> 見えてたところでスピード出してたら止まれないだろ…

そうだよ。
より直前にならないと見えない自転車は、自動車よりも速度を抑える必要があるんです。

> 対向車線が渋滞してたら抜けないだろ。

自転車なんだから、縁石ギリギリまで避ければ、徐行で抜けるでしょ。
250ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 19:35:35.11 ID:???
>>241
路側帯なくても歩道はあるだろ。
251ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 19:38:23.53 ID:???
>>248
自転車でも走ってれば寒くないよ。
止まると汗が冷えてね…この時期一番過酷なのはオートバイだと思う。

ところで渋滞ですり抜けしない奴って実際居るの?
俺も信号待ちくらいなら前に出ないけどインター入り口や
事故渋滞なら先に抜けちゃうけどな。
252ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 19:42:19.62 ID:???
>>226
新宿、六本木と曖昧に言われてもなぁ。
都庁があるところだって新宿だし高島屋のタイムズスクエアあたりだって新宿駅のそばだから新宿と言えば新宿。
新宿御苑も新宿といえるかもなw
六本木も同じように、どこを六本木とするかで大分変わる。
具体的にどことどこの間を、どのように通ると15分かからずにいけるのか示してもらわんとな。

ちなみに自動車経路で新宿駅〜六本木駅が5.5km、徒歩だと4.9kmだったよ。
253ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 19:47:38.70 ID:???
都心で自転車が自動車より遅かったらメッセンジャーなんて需要無くない?
254ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 19:49:15.48 ID:???
>>253
あくまで速い区間だけ切り取って売りにしてる稼業だから
255ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 19:50:43.76 ID:???
峠の登り坂では、自動車がブレーキを踏みたくないがために側方ギリギリを猛スピードで通過して危ないね
山梨県の鳥坂峠は40キロ制限だが、直線区間が多いせいか自動車は100キロ以上で爆走している

そんなときは左端をわざとヨタヨタ走ると効果覿面
クルキチどもに「自転車はいつ転倒するかもしれない危険なもの」というのを思い知られてやったほうがいいよ
256ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 19:54:54.22 ID:???
>>255
正直、そんなところを通ること自体が間違ってる気がする。
峠なんて自転車は通行に適さないでしょ。
自転車が適してるのは上に挙がってるように都市部などの平野の短い区間。
安全第一なら適さない場所をわざわざ通らないって。
257ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 19:55:52.71 ID:???
>>251
おれは基本的に、すり抜けしないぞ。

例外的に、すり抜けするのは、並んでいる車が右折ばかりで、自分が直進する場合で、なおかつ、左側のスペースが十分にあいているときだけ。
近所に、そういう交差点があるんだよね。
258ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 19:56:33.78 ID:???
>>253
メッセンジャー減ったよ。
バイク便の方が、まだ生き残ってる。
259ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 20:02:11.70 ID:i9w9FIG5
>峠なんて自転車は通行に適さないでしょ。

>峠なんて自転車は通行に適さないでしょ。

>峠なんて自転車は通行に適さないでしょ。
260ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 20:04:26.97 ID:???
すり抜けする場合はいつでも停車できるように徐行するべきだと思う。
261ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 20:06:17.17 ID:???
>>255
自転車乗りなのに自転車乗りのなんの役にも立ってないな。
争いごとや嫌がらせが好きなんだろうけど。
262ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 20:12:36.59 ID:???
自動車乗りにも自転車乗りにも不届きで不愉快な走り方をする人間がいる。
しかし、なんでそういう奴がここに居座って好戦的な主張するんだろうな。
263ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 20:14:56.49 ID:???
>>255
中には本気で転ばせてやろうって思ってるキチガイもいるからなぁ。
264ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 20:19:23.78 ID:???
>>255
峠なあ

で40キロ制限を
自転車は守ってんの?

峠の下りなんて30キロ制限とかあるけどさ
誰も守ってないでしょ
265ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 20:22:50.30 ID:???
>>250 歩道もない道なんだよ。 歩道あったら路肩だし。
266ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 20:28:54.91 ID:???
>>262
まったくだw
単に好戦的で他人と公道とシェアしたがらないキチガイ同士が戦ってるだけだもん。
「鑑たれ」なんて何の皮肉かというくらい、
自転車乗りとしてのあるべき走り方なんて語られない。
267ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 20:30:21.64 ID:???
>>265
どこなのか具体的にgoogleストリートビューの短縮URLよろ
268ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 20:50:31.86 ID:???
>>264
守ってるよ
30制限を超過しないように27km/h前後で走ってたらガンガン自動車に抜かれてったよ
269ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 20:52:28.20 ID:???
>>256
馬鹿丸出しワロスw
わざわざ自板へ出張するくらいだから、もう少し知識があったと思ったが
270ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 20:58:25.20 ID:???
>>267 http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%84%9B%E7%94%B2%E7%9F%B3%E
7%94%B0%E9%A7%85&hl=ja&ie=UTF8&ll=35.390141,139.33299&spn=0.065353,0
.1684&sll=-33.988934,18.432997&sspn=33.75674,86.220703&vpsrc=6&brcur
rent=3,0x6019aa9fc76359a9:0xb819c513dfc45618,0&hnear=%E6%84%9B%E7%94
%B2%E7%9F%B3%E7%94%B0%E9%A7%85%EF%BC%88%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E
F%BC%89&t=m&z=13&layer=c&cbll=35.390141,139.33299&panoid=_T95bBSXvwu
UZLvO49hvlg&cbp=12,90,,0,0

リンク長すぎて使いにくいな。
271ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 20:59:39.81 ID:???
>>268
峠道の下りは怖いよね。
路面のコンディション悪かったりするから、速度を抑えないと危ない。
272ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 21:00:07.22 ID:???
>>270
短縮URLでよろ。
GoogleMapに、そういう機能あるから。
273ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 21:10:50.07 ID:???
>>272 オレとしてはmapfanの方がいいんだが。
グーグル重い。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.20.16.8N35.23.34.4&ZM=9
http://g.co/maps/e48v4
274ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 21:25:45.11 ID:???
車線幅3mはあるじゃん
275ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 21:33:00.70 ID:???
>>273
走りにくそうな道だなぁ。

だが、ガードレールの切れ目のところで退避できそうだぞ。
ま、有料道路(?)側は地下の交差(?)があって切れ目ないけどさ、その区間だけじゃん。
276273:2011/12/11(日) 21:38:49.72 ID:???
高速道路の側道な。 北から南はまぁ勝手に追い越すって感じだが、
南から北は対向車がいるから後ろを追従ということがよくある。
夜は結構気使うんよここ。 線に凸凹があって退避なんてできない。 向こうは田んぼだしな。
277ツール・ド・名無しさん:2011/12/11(日) 21:59:58.66 ID:???
脇道いくらでもあるからそっち走ればいいじゃん
278ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 12:38:25.01 ID:???
せっかく自転車が譲ってくれても追い抜けない奴とか、
自転車に側方通過されたくらいでイライラしたりする奴は
自動車なんか乗らない方がいいよ。
クルマ運転しててもたまにド下手な危なっかしい挙動の奴がいるけど事故の元だ。
279ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 14:06:22.50 ID:???
>>278
そういう主張を自転車乗りに置き換えると
ここの住人であてはまる奴のなんと多いことか。
280ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 14:28:40.44 ID:???
何に乗っていようが攻撃的な奴が一番迷惑。自転車がとかクルマがとかじゃない。
281ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 16:01:33.74 ID:???
せっかく自動車が譲ってくれても追い抜けない奴とか、
自動車に側方通過されたくらいでイライラしたりする奴は
自転車なんか乗らない方がいいよ。
クルマ運転しててもたまにド下手な危なっかしい挙動の奴がいるけど事故の元だ。
282ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 16:55:50.76 ID:???
今日の、おしっこ漏れそうドライバー

左カーブだってのに加速して前に入ったかと思ったら、すぐに右折しやがる。
すぐ右折するなら追い越さなくてもいいじゃないか。
283ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 20:25:56.74 ID:???
おしっこ漏れそうワロタw

たまにやけに急いでるかと思うと急にペースダウンしてのろのろ運転はじめる
もう限界か?もしかして漏しちゃったのか?ドライバーがいるよな。
284ツール・ド・名無しさん:2011/12/12(月) 23:22:20.01 ID:???
譲れない場所があるからって出てきたのは道幅5m以上の道じゃないか。
ここで譲れないのはお前の譲り方が下手なだけ。
上手い奴は凸凹があろうがなんだろうが対応できるし。
自分の運転に精一杯で他者に気を使えない若葉マーク以下だな。

ここは初心者スレじゃないんだよ。
まずは譲り方の練習しような。
諦めずに頑張れ。
285ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 06:18:06.58 ID:???
>>256
至高の名レスwwww
286ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 08:20:41.31 ID:???
次のテンプレ入り確定w

256 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2011/12/11(日) 19:54:54.22 ID:???
>>255
正直、そんなところを通ること自体が間違ってる気がする。
峠なんて自転車は通行に適さないでしょ。
自転車が適してるのは上に挙がってるように都市部などの平野の短い区間。
安全第一なら適さない場所をわざわざ通らないって。
287ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 12:16:04.76 ID:???
赤水玉ジャージが泣いている
288ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 19:31:14.42 ID:g0kJgCp0
近所に歩道が無い狭い道がある
交差点を直進するならそのまままっすぐ進めばいいのに、何故ママチャリはわさわざ遠回りな横断歩道を通る不思議で仕方ない
もちろん自転車横断帯も無し
左折するのかと思ったらいきなり歩行者に混じって横断歩道を渡り出すから危ないと思う
289ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 21:13:52.63 ID:/0leEacg
最近会社帰りに走ってるとどうもコイツ酒飲んでるんじゃないかって
運転の奴が目に付く。(自転車でも車でも)
年末だからかね…
290ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 21:34:44.82 ID:???
日没後は危険だよね。
291ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 22:07:56.50 ID:???
>>289
駅の駐輪場から
顔真っ赤で焦点も定まってなさそうなヲヤジがハンドルフラフラさせながら出てくるの見て
「飲酒運転ってああなるのか、危険極まりないな」って思い知って以来
飲んだら乗るなというか、飲むなら朝乗ってくなを実践してる。突発的には飲まない。

あのおっさん無事帰れたのかなあ
もう20年前のガキのころだがw
292ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 22:14:04.34 ID:???
突発的に飲みが入ったときは会社に置いてく
293ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 22:17:06.46 ID:???
学生の頃、泥酔した状態で、周囲の制止を振り切って自転車にまたがり・・・道路下の茶畑に墜落しました。
いやぁ死ななくて良かった。
294ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 23:43:10.26 ID:???
まあ、今でこそ厳罰化されてるがちょいと10年くらい前は自動車ですら
飲酒運転は大目に見られてたんだけどな。警察も甘かったし。
295ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 23:45:06.23 ID:???
田舎の人達は野蛮だからさ、
飲酒運転がダメだって? そしたら外に飲みに行けないじゃないか。んなアホな法律のほうが間違ってるんだ。
みたいなことを平気で言う人ばっかりよ。
296ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 23:47:19.16 ID:???
そんな時の為の、代行運転
297ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 23:48:59.00 ID:???
地方の飲酒運転の取り締まりは警察の利権なんですよ。

地方の警察は飲み屋で宴会をやっても金を払わずに帰る。
もし会計がまだだと呼び止めようものなら不機嫌そうに払うが、
翌日以降、その飲み屋の目の前で飲酒運転の取り締まり強化。
もちろん、飲み屋は客が入らず警察に土下座して金を返す。
298ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 23:50:00.63 ID:???
>>296
DQNの自己正当化の屁理屈だからさ、
代行運転を使えばいいじゃないかと言おうものなら、
精神障害を起す。
299ツール・ド・名無しさん:2011/12/13(火) 23:56:51.90 ID:???
経験者は語る
300ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 05:49:43.07 ID:???
>>295
10年くらい前は都内でもそんな感じ。厳しくなったのは福岡の事故以降だよ。
301ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 12:23:55.40 ID:???
>>300
んなこたーない。
俺の知り合いで飲酒運転するアホはおらんよ、一人も。
302ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 12:31:33.30 ID:???
>>300
あの事故以来飲酒運転厳罰化されたはずだけどいまだに件数が一番
多いのって福岡じゃなかったっけ。
さすが修羅の国か。

この前子供2人ひき殺したのも原因は飲酒、減らないね…。
303ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 13:37:02.39 ID:???
>>301
お前の知ってるちっぽけな世界がすべてではないよ。坊や。
304ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 13:39:47.73 ID:???
>>303
そうだな。
交友関係ってのは大切だよな。
305ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 13:56:38.37 ID:???
交友関係は大切だが、交友関係だけで世の趨勢を語ろうとするのは知性が足りない。
306ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 21:17:50.43 ID:???
趨勢
307ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 21:24:59.36 ID:???
>>294

>まあ、今でこそ厳罰化されてるがちょいと10年くらい前は自動車ですら
>飲酒運転は大目に見られてたんだけどな

え?
308ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 22:19:34.27 ID:???
ガキが多そうなスレだなw
309ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 22:29:45.41 ID:???
ガキ乙
310ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 22:37:10.74 ID:???
ガッキーと聞いて
311ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 22:40:13.02 ID:???
失敗しても、未遂ではない
312ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 23:04:20.59 ID:???
今日のDQNドライバー

その1
渋滞していて、横断歩道や交差点内で止まらないよう、手前の停止線で待ってたら、
白い軽トラと白い軽ワゴンに追い越された。おまえら横断歩道の上とか交差点内で止まるなよ!!!

その2
前方に横断歩道を渡ろうとする歩行者がいたので止まったら、追い越された。

その3
前方の踏切を渡ってくる自転車がいるので、速度を落しつつ様子をみてたら、追い越された。


追い越すのは構わないんだが、場所と状況を選んでやって欲しいわ。
313ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 23:15:35.66 ID:???
>>312
まあ、この手の書き込みはスレ違いだと思うのだけどな。
結局、この手の自動車叩きレスが、馬鹿な自動車乗りの呼び水にもなってる。
314ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 23:35:15.82 ID:???
>>313
スレ違いってかこの手のスレ車板にあったよね。
まぁネットで鬱憤晴らして本人の気が済むならそれで良いのでは。
315ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 23:39:59.42 ID:???
よくわからんが

312のドライバーって312の自転車見てて、312が見てるものはみえてないんだろうな

ちなみにオレは車の免許すらもってないのでドライ゛ハーの心理はさっぱりわからん
316ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 23:46:49.51 ID:???
交差点で信号待ちしている間にウィンカー出さないで、
いざ曲がりはじめる直前にウィンカー出すのって、どういう理由だろう。
317ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 23:47:56.56 ID:???
>>312
その1のパターンは本当に多い
ちゃんと自転車の後ろについて止まるのは80過ぎのヨボヨボの爺さんくらい
318ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 23:54:31.61 ID:???
自転車の走り方を語りあえよw
319ツール・ド・名無しさん:2011/12/14(水) 23:58:20.79 ID:???
自転車の走り方?

道の左端でガタガタ言わせながら振えて走れば良いさ
320ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 00:19:20.56 ID:???
>317
んなこたーない。
むしろ、もみじマークの軽自動車は横に並んでくるから怖い。
そして高齢者以外で変な運転をするドライバーは、ほとんどオバチャンだよ。
321ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 03:03:14.76 ID:???
ドライ゛ハーの発音がさっぱりわからん
322ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 21:17:55.84 ID:???
>>316
球切れするから長い時間つけていたくない。
さっさとLEDに換えちまえばいのにねぇ…
323ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 21:31:19.76 ID:???
>>322
ケチというか貧乏だなぁーおい。

そういやオバチャン系の原付はウィンカー壊れてる率が高いうえに、
ものすごい嫌なニオイの排気ガスだしてることが多いなぁ。

交差点で後ろに並んじまうと、最悪。
324ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 22:46:44.29 ID:???
夜ヘッドライトを点滅させてるロードと同じだな
325ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 22:51:47.44 ID:???
フェニのストロボ点滅でGO!!ですね?わかりますん
326ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 22:55:12.54 ID:???
ところでオンボロの原付って何であんなに臭いの?
327ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 23:04:10.15 ID:???
2ストだからだろ? 2スト用のオイルの臭い。
モチュールとかいいオイルだと臭いもいいよ。サーキットの臭い。
328ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 23:05:36.77 ID:???
なんで警察は、オバチャンの原付を整備不良で切符きらないんだろうなー。
329ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 23:06:27.47 ID:???
切るよ
330ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 23:09:36.16 ID:???
切られたよおばちゃんだし
331ツール・ド・名無しさん:2011/12/15(木) 23:15:38.03 ID:???
その割には、オバチャンの原付のボロボロ率が高いんだが。
332ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 11:27:00.72 ID:???
今日の失敗
路駐の陰から自動車が飛び出してきた


交差点の手前のコンビニの前に、タクシーが停まってたのよ。
後方確認してハンドサイン出して、ゆっくり進路を右にズラしつつ減速して、
センターラインの近くを通って徐行でタクシーをパスしようとした直前、
タクシーのウィンカーがハザードから右折に変った! こりゃ、やべぇ。
で、タクシーが動くのかと思ったら、タクシーの陰から乗用車が出てきた。
タクシーの運転手に感謝しないとね。

コンビニの駐車場内で出口に向かって動いてる乗用車は見えてはいたが、
タクシーに気を取られて忘れたんだよなー。危なかった。
333ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 11:32:23.64 ID:???
今日の失敗その2
脇道から出てくるクルマは一時停止線ではなく、路側帯と走行レーンの境目まで一気に飛び出してくる

後ろからクルマが来ているので、シマシマの路側帯を走っていたら、目の前にクルマが飛び出してきた。
路側帯といっても一車線分くらいの幅があってさ・・・。

よくクルマが飛び出してくるポイントなので警戒して走ってるから事故にはならないけど、危ない。
334ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 13:28:24.03 ID:???
車道外側線がボコボコ舗装(車で走るとゴーって音がなる)になってるのは自転車排除目的でしょうか?
どこに苦情を出せばいいんでしょうか?
335ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 14:42:57.10 ID:???
高架橋とかで軽車両進入禁止の標識が
ある程度進んだとこにしかないのは困るな
もはや引き返せない様な場所に設置すんなよ
336 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/16(金) 15:31:31.76 ID:???
環八若木で、右側を走る女子高生を見た
337ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 16:49:20.46 ID:???
>>335
大体入る前にわからないか?
338ツール・ド・名無しさん:2011/12/16(金) 17:06:32.43 ID:???
>>335
交差点の信号を回避する高架橋やトンネルは大抵進入禁止だと思ったほうが…
そういうところはクルマがキチガイスピードでぶっ飛ばすし。
339ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 00:07:13.40 ID:???
クルマを減速させずに円滑な交通をさせるための立体交差だし、
自転車通行禁止で事実上の自動車専用道何だから、そこを飛ばすのはいいんじゃね?
340ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 03:16:26.47 ID:???
>>334
自動車の路外逸脱事故防止のため。
341ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 13:20:01.41 ID:???
>>339
そういう場所で調子乗って飛ばす奴が白バイの餌食に…
342ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 15:32:00.79 ID:???
この前甲州街道の四谷三丁目付近で、歩道に立っていた警官がいきなりゲートを閉めて俺の後ろの車が何か聞かれてたんだが、あれは一体何なんだ?
343ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 21:45:18.40 ID:???
自転車道が車道の右側30cmを緑色に塗ってあるだけって、どうしろと
344ツール・ド・名無しさん:2011/12/17(土) 22:28:02.57 ID:???
自転車道と自転車通行帯は違うよ。塗ってあるだけは自転車道ではないから
何しなくても問題ない。
345ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 11:14:13.93 ID:???
またそういう勝手な逸脱論をばら撒く
346ツール・ド・名無しさん:2011/12/18(日) 12:52:24.90 ID:???
勝手じゃない。無知な反論するな。
347ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 00:17:36.93 ID:???
右側しかミラー付いてない原付って違法じゃないの?
アイツら危なすぎるんだが
348ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 00:20:58.46 ID:???
お前が言うな
349ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 00:56:53.94 ID:???
違法じゃないよ
350ツール・ド・名無しさん:2011/12/19(月) 20:53:41.56 ID:???
もともと右しかミラー無い原付もあるからな。
351アウディA6:2011/12/20(火) 04:35:38.49 ID:qE/dt17S
ロードを後ろから見てると
ケツ線が丸見え
しかもやたら遅い
マヌケにしか見えん〜
352ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 07:35:07.79 ID:???
で?
353ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 08:44:31.26 ID:???
>>351
構ってちゃん。
354ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 09:54:30.43 ID:???
朝、通勤時に赤信号無視で横断帯に突っ込んできたクソスに
白バイ警官が仁王立ちして止めて説教してたよ
今までは警官も見て見ぬ振りでスルーが多かったけど
自転車は車道の報道が多くなってからコマ目に注意してるようでいい傾向だ
355ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 10:39:36.06 ID:???
ロードやクロスやMTBに、時々そこで行くか!?ってタイミングで赤信号無視する奴がいるよね。
ママチャリと信号無視の質が違う。
横断歩道を青で人が渡ってるのにその直前をすーっと横切ったり
下手すると横断する青側の歩行者や自転車やクルマを止めさせて平気で通過する。
なんなんだろうああいう人の思考回路って。止まりたくないという自分の都合で世界が完結してるんだろうか?
本当取締り強化してほしいよ。
356ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 12:36:25.97 ID:???
他人を攻撃する前に自分の行動を見つめ直そう。
357ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 13:58:19.63 ID:???
>>355
サイクリングロードでも、ロード乗りの半分は、マナーが悪いよ。
速度を落さずに歩行者の横を間隔とらずに通過したり、ひどい。
358ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 14:07:29.07 ID:???
まともなロード乗りはCRなんて実質歩道って認識してるから走ったりしないよな。
マナー悪くて当然だと思う。
359ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 14:11:13.99 ID:???
自転車通行可の歩道よりも狭かったりするからなー。
360ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 14:19:21.92 ID:???
自転車を散々歩行者扱いしてきた行政側の思想が
そのまま反映されているのが現在のサイクリングロード。
下手すると道の真ん中に柵があるアホロードとかまであるからなw 頭悪過ぎ。
361ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 15:32:11.10 ID:???
うちの近所に、
日本初の自転車専用道だった(らしい)ものがあるが、
いまでは遊歩道になってるぜ。

歩行者優先っていうか、
なんで自転車が入ってきてるの? みたいな目で見られる。
362ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 15:34:35.36 ID:???
有料でいいから東北道とか東名の路肩を自転車専用道に改良してくれ
363ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 17:29:34.45 ID:???
うちの近くの自転車専用道はとてもロードじゃはしれない
コンクリ舗装と砂利だらけ
364ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 17:35:12.99 ID:???
サイクリングロードといいつつただの歩道になってるね。
うちの近所のは自転車と歩行者の2本道路作ってある部分あるけど、
歩行者が自転車専用の方歩いてて意味ない。
365ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 17:42:34.93 ID:???
うちの近くのCRは下手な生活道路より全然広いよ
366ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 17:51:40.62 ID:???
緊急車両が通るときどうすんの?
367ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 18:47:55.95 ID:???
川沿いの車道を見つけて最高の道と思ってる。
368ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 18:49:49.11 ID:???
やっぱ車道だよな。
サイクリングロードなんて邪道だよな。
369ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 19:10:11.83 ID:???
>>355>>357
そういう常識はずれな乗り方してる人いい大人が多くて本当にいやになる。
そこそこお金も社会的地位もあるだろうに。
370ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 19:15:56.64 ID:???
でもね。

たかが自転車マナーって言っちゃえばその程度の事なんだよ。多くの人にとって。
他人の向上は求めちゃダメだ。そういう奴がいるという前提は変わらない。
変わらないなら「どう自分が走るのか?」を考えるべき。

つか、本来はそういうスレでしょ? 他人への文句ばっかり言うスレじゃないでしょ?
371ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 19:19:34.86 ID:???
法の縛りがグレーに見えちゃう自転車ならではの悩みだな
仕方ねえよ
自分だけちゃんとしてりゃいい
372ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 19:35:41.72 ID:???
ただ、ここは自転車の公道車道の走り方のスレなんだから、
信号無視はアウトってことで結論付けていいんじゃないか?
373ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 19:44:01.83 ID:???
だからさ。自分の信号無視はアウト。
他人は信号無視をするもんだでいいじゃんか。
374ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 19:49:15.43 ID:???
>だからさ。自分の信号無視はアウト。
それ、本当にここでちゃんと論じられ、結論が出ているか?
375ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 19:55:36.45 ID:???
それすらもグレーになっちゃうの
そりゃねえよ
376ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 20:02:11.12 ID:???
横断歩道のない丁字路で
突き当たって2段階右折中に信号待ってると
なんだか虚しくなってくる
377ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 20:08:39.62 ID:???
灯台下暗しだな。
378ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 20:12:07.63 ID:???
>>376
無理せず小回り右折すりゃいいじゃん
379ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 20:20:55.49 ID:???
>>374
表向きはそういう事でいいだろw
おおっぴらに信号無視オッケー言う必要はない。後はわかるなw
380ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 20:24:22.56 ID:???
>>378-379
もうこのスレにはこなくていいです。はい。
381ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 20:30:54.97 ID:???
>>376
普通に二段階右折待ちできるなら良いじゃないか。
俺が通勤で通る道は直進して突き当たりで進行方向を変える、
歩行者用信号だけ青になるのでその間待ってる、次に信号が変わった
タイミングで発進だからな。
しかも突き当たった側には歩道が無いので歩行者用信号が青でも
目の前を横断する人なんて誰も居ない。
傍から見たらなんであの自転車は交差点の中で止まってるんだって感じだろうな…
382ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 20:35:17.67 ID:???
そういうプレイだと思えばいいんだよ
信号松なんて車両なら当たり前の話だからな
我慢してるって意識がおかしい
383ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 20:45:40.29 ID:???
車道を走るという意識が強くなってからは信号を守るようになった。
車やバイクと乗ってる意識が同じになってる。
384ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 20:46:31.77 ID:???
>>380
独りよがりは良くないぞw
385ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 21:06:56.88 ID:???
>>364
道路管理者に苦情を。

自転車専用道だから歩行者は侵入禁止であるという看板を立ててもらおう。
自転車専用道での、対歩行者の人身事故が生じたときには、歩行者は大幅に不利な扱いになるという警告も出すと効果的かも。
386ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 21:08:25.75 ID:???
交差点で左折するとき、歩行者が横断歩道を渡っていたので待ってたら、
自分の後ろに並んでいた自動車が追い越して行った・・・ざけんなコノヤロ。
387ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 21:12:30.16 ID:???
>>378
それ違法だから。

・・・といいつつ、今日やっちまった。

信号が無いが交通量が多い丁字路でさ、
前のクルマが早くから右折のウィンカー出してたんで、
俺も右折のハンドサインだして、つーっと後を付いていってしまった。

本当は、これ危険なんだよな。
せっかちなドライバーが前の右折車が通過して、すぐに飛び出してきて横から突っ込まれるから。
388ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 21:14:12.39 ID:???
>>385
そもそも自転車通行可の歩道として作ってるから
法的には歩行者優先、自転車は徐行していけというのが多くのCRの実態なんだよ。
だからそれを理解してるクレバーな奴は走らないのさ。
389ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 21:22:33.19 ID:???
>>388
よくCR問題で話題に挙がる多摩川のCRは以前は案内板にしっかりと
「ここは自転車専用の道路です」と書かれていたんだよな。
それがたまリバーに名称変更してから遊歩道になってしまった。
いつも朝通勤で走ってるけど平日はのどかなものだよ。
土日になると飛ばす奴出てくるけど。
390ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 21:58:25.28 ID:???
CRを走る奴=馬鹿って事で。
391ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 21:59:16.01 ID:???
>>388
事故のときにヤバいってことか・・・

こりゃサイクリングロードの持ち主に対して、自転車専用道にしてくれと、頼むしかないな。
392ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 22:09:20.94 ID:???
歩車分離式交差点で
信号青になったから車と一緒に動き出したら
歩行者自転車用信号だったわあぶねぇ
っつうか間際らしいな。
393ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 22:15:17.71 ID:???
>>391
貴重なご意見ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。
394ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 22:16:04.82 ID:???
>>388
え???

サイクリングロードってのは、
「歩道のない狭い道路」
なんじゃないの?

「歩道」っていう扱いだと、怖すぎるよ。
395ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 22:17:55.32 ID:???
>>393
いい大人なら、そういう回答にならんような意見の言い方ってもんをするだろ。
396ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 22:21:11.44 ID:???
>>395
君の様な子供じゃ無理って話じゃねw
397ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 22:28:00.91 ID:???
自転車通行可の歩道と自転車歩行者専用道路は全然違う。
398ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 22:59:33.52 ID:???
自転車専用道路もな。
399ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 23:05:43.24 ID:???
地図には自転車専用道路と書いてあるのに、
標識には自転車歩行者専用道路とある。

だれだよ、歩行者を付け足したのは!!!

現状を是認して歩行者も通行OKとかすんなよ。
400ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 23:08:52.24 ID:???
>>399

w@mckv)4gt@ues<d@bstw@wed’w@guhu.p@・
401ツール・ド・名無しさん:2011/12/20(火) 23:39:58.67 ID:???
>>399
行政「わかりました、自転車通行禁止にします」
402ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 18:37:19.44 ID:???
>>399
地図買いなおせよ
403ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 19:14:07.92 ID:???
404ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 20:38:39.92 ID:???
>>399
ちゃんと自転車専用道路とか書いてある地図ならいいじゃないか。
俺がツーリング行くとき使ってる地図は普通の道路地図だからそんな
細かいことまで書かれてない。
サイクリングロードの記載もないし車道も通行できる車種の表記も無い。

実際に行ってみてこの先軽車両通行禁止とか書いとけよと…
405ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 20:49:56.07 ID:???
いずれにせよ、CRなんて走ってる奴はアホ。真っ当な自転車海苔は車道を走る。
406ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 20:54:12.46 ID:???
サイクリングロードは、歩道のない道路であって、歩道ではありません。
歩道を走っていたという理由での過失割合アップはないだろう。

ただし、川沿いのサイクリングロードに併走しているような管理道、あれはヤバい。
本来、進入禁止・通行禁止のところに違法に立ち入っての事故ともなれば、かなりヤバい。
407ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 21:00:05.76 ID:???
交差点直進?自転車の男性、はねられ死亡
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111221-OYT1T00508.htm
> 車道の右端を自転車で走り、直進して交差点に入ったとみられる。
408ツール・ド・名無しさん:2011/12/21(水) 21:13:36.03 ID:???
今日のDQNカー

渋滞にハマっていたら、前のクルマの後部座席の女が、窓からタバコもった手を出してる。
ときどき、タバコをトントンして灰を落しやがる。俺に灰が付くっちゅーの。

ま、ああいう馬鹿はカマイタチで手首切断になりやがれ。
409ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 00:14:31.36 ID:???
前を走るクルマに適当な車間距離とって車道を36km/hで走っていたら、
スクーター(オバチャン)が後ろから追い付いてきて、クラクション鳴らしてきた。

わけわからんので無視していたら、そのオバチャン、どんどん近づいてくる。
振り返りながら、「オバチャン、近いよ!」って言ってやった。
410ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 01:08:49.38 ID:???
>>409
はえーな御前・・・
411ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 07:27:50.77 ID:???
スクーターは30km/h制限なのに自転車はクルマと同じってのは変なのは確かだ。
412ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 11:19:29.33 ID:???
>>411
法律で明示されていないが、裁判官は、
原動機付き自転車が30km/h制限なのだから、
原動機無しの自転車が30km/h以上だして良いとは考えれない
などと判断するらしいぞ。
413ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 11:28:02.22 ID:???
らしいw
414409:2011/12/22(木) 11:29:34.67 ID:???
あのスクーターのオバチャンは、路側帯(狭いよ)を走って前のクルマの列を左から追い抜きたかったのかも。
俺が路側帯ギリギリを走ってるものだから、進路を塞がれていて邪魔だドケドケとクラクション鳴らしたのかも。
路側帯は狭いし、数台の乗用車の先にはトラックが数台いるんだけどなー。オバチャン原付は命知らずだ。

オバチャン原付が命知らずといえば・・・
乗用車と原付が並んだ状態で交差点に入ってきて、並んだまま右折して行ったり、
大きなトラックがバンバン走る工業団地でセンターライン上を原付が走っていたり、
交差点の信号待ちで横に並んできて左折していくとか。
415ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 11:30:17.71 ID:???
>>412
判例プリーズ。
416383:2011/12/22(木) 13:35:39.27 ID:???
>>414
オバチャン、特に大阪産は無敵だからしょうがない。
大型ダンプとも素手でやりあえるし自転車海苔など口で撃破できる。
周辺5mは法律も通用しない無敵ゾーンだから避けるが勝ち。
417ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 14:21:49.11 ID:???
しかもオバチャンのスクーターはウィンカー壊れてる整備不良
418ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 14:42:32.90 ID:???
419ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 18:43:44.72 ID:???
自転車乗ってるときゼブラゾーンってどうしてる?
避けてる?
420ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 19:14:34.51 ID:???
>>419
若干避けるかな
道交法上は避けないでもいいんだけどね
421ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 19:48:24.98 ID:???
>>412
ちょっとニュアンスが違う。
「出してはいけない」というのではなくて、
「そんだけ出してるなら原付や二輪と同程度の注意義務がある」という考え方。
逆に速度が遅い場合は「そんだけ遅いなら歩行者と同等じゃないか」という考えもある。
422ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 20:19:30.22 ID:???
それなら納得。
423ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 20:42:14.68 ID:???
>>405
車道のない道路はどうすんの?
424ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 21:36:48.20 ID:???
>>419
ケースバイケースだな。
クルマと合流するような形になる場合は、ゼブラゾーンに入らないよう、早めに進路変更する。
425ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 21:46:33.92 ID:???
今日のムカつき2発

1発目
駅前の信号のない横断歩道で歩行者がいるので止まっていたら、
歩行者が斜め45度で横断歩道を渡りやがる・・・
斜めに渡ると1.4倍の時間がかかるんだよ・・・
ほら、次の歩行者が来ちまったじゃねーかよ・・・

で、次の歩行者が渡り終わるのを待ってたら、
後ろに停まってたクルマが追い越してった。
左側にいる俺の前には、まだ歩行者がいる。
しかし俺を避けて追い越せば、進路はクリアだ。

もし俺が歩行者を右に膨らんで避けようと動いたら、
接触しただろうに・・・糞ッ。



2発目
すっかり日が暮れ、やや危険な道を走っていると、後方でチャラチャラとディレイラーの音が。
脇道とか、路駐とか、対向車とか、商店から人が出てくるとか、いろいろ危険なので、
要所要所で減速するんだが、減速したときに声もかけずにロードがゆっくり追い越していきやがる。
追い越すならシャキッと素早く追い越せ、そして走り去れ。
ところが、追い越してすぐに俺の前に入ってノロノロ走りやがる。
危ないんで車間とるために俺が更に減速。
そんなんで追い越したと思うなよクズが。
426ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 21:54:33.01 ID:???
つチラ裏
427ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 22:16:41.49 ID:???
ゼブラゾーンも色々だけど例えば2車線あって交差点手前で左側の車線が
ゼブラゾーン、その後左折車線って場合は一旦右車線へ移るか躊躇するよね。
ゾーン踏んで直進してくる車が居たりするし。
428ツール・ド・名無しさん:2011/12/22(木) 22:43:28.93 ID:???
導流帯のあるとこは
それに沿って走る車と無視する車があるから
気をつけないとな。
429ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 00:20:44.12 ID:???
裁判所って、
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111222-OYT1T00855.htm
> 「常識に照らして被告が犯人に間違いない」と断定
したりするんだぞ。
430ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 00:36:45.12 ID:???
〈1〉〈2〉〈3〉からその結論になるのは常識だな。
431ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 00:55:30.39 ID:???
状況証拠しかないじゃん。
432ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 06:27:01.56 ID:???
裁判所の判断もねえw
袴田事件とか、帝銀事件とか、冤罪と考えた方が妥当な事件はいろいろあるしな。

あと、福岡海の中道飲酒運転死亡事故も、法律に従うなら
第一審の業務上過失致死の7年半が妥当なのに、
世間の空気を読んで危険運転致死罪の20年をかなり強引に適応したりしてるし。
433ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 06:35:43.68 ID:???
世間の常識
434ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 13:02:06.60 ID:???
裁判所は国会以上に信用ならんところだからな。
435ツール・ド・名無しさん:2011/12/23(金) 18:37:35.84 ID:???
お前が一番信用できん
436ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 18:14:42.44 ID:???
今日のDQNドライバー3件

1、
交差点の向こう側が狭くなっている(丁字路に細い道が繋がって十字路になってる感じ)のに、
交差点内で追い越してきた糞軽自動車。
前のクルマと適切な車間距離で、しっかり付いていってるのに、横に並んで来やがった。
で、接触を回避するために弾き飛ばされるように歩道の段差に突っ込んだよ・・・ちくしょう。

2、
交差点で二段階右折の二段階目の俺に、右折車が突っ込んできた。
ドライバーが、こっちを睨みつけてたが、睨みたいのはこっちだよ。

3、
信号のない横断歩道に歩行者が待ってたので止まったら、追い越された・・・
ってのは、いつものことだが、それと違うパターンだった。

進路上には路肩に路駐、対向車線は信号待ちのクルマの列という状況で、
路駐を回避するために車線中央すこし右寄りを少し速度を落してたら、
信号待ちのクルマの列の隙間から歩行者が出てきたので、止まったんだ。
そしたら、その歩行者は目の前を渡りながら、路駐のクルマに向かってキーを「ポチっとな」。
437ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 19:21:56.13 ID:???
よくあることだな。
438ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 22:27:18.65 ID:???
>>436
日常過ぎて何とも思わないな。いちいち気にするのは修行不足。
439ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 22:54:21.24 ID:???
横断歩道で止まると、ほぼ100パーセントの歩行者が頭を下げながら申し訳なさそうに渡るが、あれ見ると複雑な気持ちになるよな
止まるのが当然であり義務なんだから、もっと堂々と渡ればいいのに
そういう人は普段から車優先のオラオラ運転をしているのだろうか
440ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 22:57:49.86 ID:???
違うよ。礼に対して礼に答える。日本人らしくていいじゃないか。
自分の権利ばかり振り回す脱亜入欧馬鹿よりはるかにいい。
441ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 23:31:17.05 ID:???
義務を果たしてるから礼じゃないだろ。
歩行者の礼もしなくていい。
442ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 23:37:01.47 ID:???
>>439
でもなー、歩行者優先なんだとばかりに傍若無人に渡る人もいるぜ。

停まって待ってるのに、横断歩道を斜め45度に横切るように渡るとか、
途中から、こっち向かってくるとか。
443ツール・ド・名無しさん:2011/12/24(土) 23:43:20.96 ID:???
権利だ義務だと大袈裟な事を言われてもなあw

「お先にどうぞ」「ありがとう」という普通の光景だろ。文句言う事無いと思うが。
理解しないとは日本人の美徳が失われつつあるって事だね。
444ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 00:09:09.92 ID:???
>>442
別に傍若無人ってほどのことでもない。
445ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 00:42:07.82 ID:???
傍若無人でもなんでも迷わず渡ってくれる人はいい。
躊躇していつまでも渡らなかったり、渡るか渡らないかわからない人は困る
446ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 00:48:50.33 ID:???
>>445
いるいる。
横断歩道のところで、渡らないのに立ってる人とか。

真後ろにパトカー従えて坂道を登っている時にさ、
横断歩道のところに老人が立っていてさ、
止まったのに渡ろうとしないので、
後ろのパトカーに聞こえるように「渡ります?」って問いかけた。
447ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 08:32:35.45 ID:???
38条よく読め。明らかに渡ろうとしていれば停止。明らかでなければ徐行で通過すればok
448ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 09:02:18.37 ID:???
渡るのを待つのは当然だが
「止まってくれてありがとう」「どう致しまして」はいいじゃないか
449ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 12:32:23.87 ID:???
歩道と車道の区切りがラインだけのところで、
俺がラインの右側で止まって待ってるとさ、
邪魔だって睨みつけてくる横断者もいるんだぜ。

そういう人達は斜めに渡るどころか、
半分まで渡ったら車道を逆走(?)で歩くんだよ。

歩道としてラインが引かれている部分の幅だと、
歩行者2人が横に並んで歩くには狭いからと、
車道にはみ出して歩くから、俺が邪魔だって・・・
450ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 13:07:48.20 ID:???
歩道と車道の区切りがラインだけのところ
それ歩道じゃなくないか
451450:2011/12/25(日) 13:08:09.75 ID:???
引用符忘れた(´・ω・`)
452ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 13:44:18.22 ID:???
謙虚でいてもそうでなくても文句を言われるなんて歩行者も大変だなw
つか、よくそれだけ周囲に不平不満が持てると感心する。
公道にはいろんな奴がいるって当たり前の前提だからなあ。
自分に危険が及ばない限りは何とも思わないけど。
453ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 13:48:16.92 ID:???
揚げ足取りにはそう見えるんだよ
454ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 13:51:04.35 ID:???
と、自分の堪え性の無さを正当化w
455ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 15:12:45.46 ID:???
歩行者にまでブツクサ文句を言う事を指摘されて
「揚げ足取り」とか、どんだけ自己中なんだw
456ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 18:39:49.52 ID:???
今日のDQNドライバー

やや渋滞ぎみの道で詰まって止まったら、後輪に鼻先を近づけてきた。
近いの嫌なんで前に少し詰めたら、また後輪に鼻先を近づけてきた。
前のクルマが動き出して俺が動き出したら、横を併走しつつ左にハンドルきりやがった。
サイドミラー掴んでやろか、窓をノックしてやろか、って思うくらい近かったわー。

虫の居所が悪かったら、ちょいと接触して警察よんでたわ。
457ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 18:52:02.59 ID:???
>>456
明らかに嫌がらせだね
思い切り蹴って、クリートで車体凹ませてやるといいよ
458ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 18:54:28.13 ID:???
え?それ普通じゃん
459ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 20:18:52.07 ID:???
さすがに蹴るのは不味いだろ。

せめて、よろめいて、急激な接触を緩和するために足で受け止めようとした
なんていう言い訳が通るような形で、追い越していく車体の側面に引っかきキズを付けるくらいで。

だが、やはり一番いいのは警察を呼ぶこと。
1点か2点だが、しかし、反則として記録に残してやるとか、
相手の予定を狂わせて時間を浪費させるとか、
そういうのが紳士的な報復だろう。
460ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 20:19:55.93 ID:???
怪我がなくても、ひき逃げって成立するの?
461ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 20:24:39.38 ID:???
>>456
たまにいるねー。
当てようとしてるんかってくらいハンドル切ってくる奴は
チンピラの可能性あるから絶対ぶつからん方が良いよ。
462ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 20:29:28.96 ID:???
ヤクザがインネンつける相手を探しているのか・・・それは怖い。

しかし不思議なことに、どーみてもヤクザ風の真っ黒な高級セダンは、交通マナーがいいんだよな。
クルマ側の大きな過失がないからこそ、もし接触したら超ヤバそうではあるが。
463ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 20:32:41.90 ID:???
つうかわざとそんな運転する奴はまともな頭してないよ。
むかつくけど関わってもなんも得しない。
464ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 20:36:31.45 ID:???
事故を起しても、お咎め無しで済む、そういう特殊な身分の人の可能性もあるね。
いやだよ吊し上げ集会とか。
465ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 20:46:49.57 ID:???
明らかに嫌がらせで幅寄せされて、
どんな奴が乗ってんだろって運転席見たらドライバーと目が合ったと思ったら
窓から体乗り出して、喧嘩売ってンのかこら!どけや!
って信号変わるまでしつこく恫喝されたことあるよ。
すごい大声で怒鳴るからちょっとした騒ぎになって
めちゃくちゃ恥ずかしかったわ。
こっちが悪くないとしても、騒ぎを第三者から見たら同類に見えるだろうから。
つうかまじでキチガイドライバーはいるってわかったし、
もしこんな人と事故ったらどうなることかと。
絶対関わりもちたくないと思ったな。
466ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 21:04:26.63 ID:???
一言でも怒鳴り返してやると、途端にキョトンとした顔になるよ
「自動車のほうが自転車より偉い」って常識の中で生きてる人だから
自分の信じてる世界が「自転車側から怒鳴り返される」ってだけで根底から崩れちゃうんだろうな
467ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 21:06:55.37 ID:???
>>465
なぜ警察を呼ばない・・・まぁ事件化すると、なぜか相手側にこちらの住所氏名が漏れるとかあるからな・・・
468ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 21:41:38.48 ID:???
>>466
あなたみたいに気迫と勇気がある人ならいいのかもしれんが…。
言い返しても話なんか通じないし、余計ひどくなったよ。
降りてきて殴りかかってくるんじゃないかと思うくらい。

>>467
通報も考えたけどなんかしてくれるの?
こういう通報ありましたって注意が行くくらいだからなぁ。
まぁだいぶ前だからもうナンバー忘れたわ。
469ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 21:46:19.95 ID:???
通報なんかしても意味無いよ
だからイライラ発散のために、ドア凹ませて歩道から反対方向へ逃げるのが一番
470ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 21:54:28.10 ID:???
>>468
恫喝は、その内容や方法によっては、暴行罪や脅迫罪で取れる。
471ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 21:58:02.37 ID:???
接触があれば通報して人身事故として処理するのも
1つの手ではあるが非常に手間が掛かる。
腰が痛いとか手が痛いとか適当に言って人身事故にするのは簡単だが
現場検証と警察署での聴取で半日潰れるし、その後医者行ったりとで
暇人にしかオススメできない。
ただ通報することを相手が極端に嫌がってるようなら
なにかある(免停間近とか無車検とか)かもしれないから一応通報するのもいい。
結果、何も無くても双方怪我や損害が無ければその場ですぐに収まるよ。

まあ手っ取り早く済ますには唾でもひっかけて逃げるこったな。
472ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 22:01:49.26 ID:???
ドア凹ませるとか、唾はくとか、逆に捕まるって。
473ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 22:02:03.40 ID:???
捕まる前に殺されそうだ。
474ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 22:04:41.37 ID:???
助手席のドアを平手でバンって叩くと、エアバッグ作動する?
そしたら、器物損壊で捕まる?
475ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 22:11:56.07 ID:???
893は警察に関わるとヤバいのか、以外と安全運転。
チンピラはトラブルメーカー。
ゴミ収集車はマドから何かやってる。

左折にかぶせて右折するヤツに中指立てたら突っかかってきたこともあった。
マジあの辺民度低い。 余所者かも。
476ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 22:14:26.89 ID:???
>>470
へぇそうなんだね。
被害はないけど立件?できるんかね、まぁ怖かったけど。
あの時ほど偶然近くに警官が居て
その場で助けてくれたらナー思ったことないな。
477ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 22:16:07.40 ID:???
>>474
エアバッグのセンサーが入っているのは・・・
478ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 22:19:53.83 ID:???
やれなめてんのかやれ喧嘩だっていう、
不良中学生がそのままオッサンになったよーな人いるんだよなー
479ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 22:24:04.69 ID:???
今日、適切な車間を取って走ってるのに追い越された・・・っていうか横に並ばれたので、ブレーキかけて下がったよ。
目の前に赤信号で減速しつつあるクルマが居るのに、なんで追い越すかねー。
480ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 22:50:19.24 ID:???
>>479
車の運転するようになればわかるけど
車は行けるとこまではさっと行って止まりたいんだよ。
だから赤信号に向かってゆっくり走ってる車が前に居ると抜かしたくなる。
あと
小回りが利かないので小さい方が避けるべきという感覚に陥りやすい。
こういう特性を理解したうえで主張するとこは主張し、引くとこは引いて
運転した方がいい
481ツール・ド・名無しさん:2011/12/25(日) 22:56:07.30 ID:???
>>480
要するに自動車はドライバーを狂わせる凶器ということだね
482ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 00:03:05.44 ID:???
自転車だって対歩行者に傍若無人になるんだから乗り物全般に言えることだろう。
483ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 00:51:51.60 ID:???
半分以上のドライバーは、前方に自転車がいたら、追い越そうとはせず、むしろ、めちゃくちゃ広く車間を取るよ。
だから、DQNドライバーに遭遇したら、さっさと退いて、ついでに何台か先に行かせたほうがいい。

DQNドライバーってのは変な追い越し方をするだけでなく、いきなりブレーキ踏んだり曲がったりするので追突リスク高い。
だから、そういうリスクを何台か先に行かせたクルマに負ってもらうのが、いい。
484ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 06:46:28.87 ID:???
土方が乗ってる1Boxはギリギリを抜いていく
485ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 07:03:59.09 ID:???
土方は車幅間隔があるからギリギリ行くね
486ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 08:05:27.98 ID:???
車幅感覚があるというより馬鹿だからじゃね
487ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 08:29:57.60 ID:???
>>486
皮肉とか嫌味とかそういうニュアンスがわからない奴も馬鹿って言われるよね
488ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 09:04:18.35 ID:???
以前路地から飛び出してきた原付兄ちゃんにあぶねえぞコラッて怒鳴ったら
ナンダテメーって叫びながらUターンして並走してきた。
イラついてたから殴り合い覚悟で止まったら、兄ちゃんも止まりかけたものの
そのまま捨て台詞吐いて走り去った。
バイクって降りてスタンド立ててる時完全無防備だもんなw
489ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 09:53:08.98 ID:???
>>475
俺は黒塗りのベンツの車列と毎朝、同じ時間に同じ経路で通勤してるんだけどほんと893は安全運転
ちゃんと車間も空けてくれるし煽ったり幅寄せとか無理な追い越しも無く
お互いに毎回同じルート通る者同士共存してるよ
まぁ、地元住民とトラブル起こして居づらくなるのが嫌なんだろうけど
490ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 10:06:40.99 ID:???
車列ってのが怖いなw
491ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 12:29:20.78 ID:???
>>486
そうでもない。
トラックにギリギリで追い越されたんだが、助手席の人が窓から頭出して、俺の無事を確認してたぜ。
492ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 12:32:44.89 ID:???
>>489
893が安全運転するのは、事故ると金がかかるからだと思う。

893は自賠責には入れても、任意保険に入れないとか、
色々と経営がシビアで、乗ってるクルマは高級車でも、示談金を払うのがシンドイとか、
事故ったら、運転している若い人が組織内での責任とらなきゃならないとか、
いろいろあるんだろう。
493ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 13:11:00.35 ID:???
なまじ権利意識が強い堅気の方がよっぽどオラオラ運転だったりするからなw
494ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 13:52:50.95 ID:???
ヒーローイズムに毒された子供はいじめなどの攻撃性を発露しやすいって研究があったな。
子供の頃から悪を暴力によって倒す戦隊モノのような勧善懲悪な番組を見せていると
学校に上がったとき「成績や運動能力の劣った者は悪」という判断基準によって
「悪をこらしめる者=正義の味方」と勝手に解釈して暴力を肯定しいじめを始めるとか。

その研究者はこれをグランドセフトオート(チンピラの主人公が犯罪を重ねて警察に追われながら裏社会でのし上がるゲーム)
の有用性の根拠としてあげていたのが面白かった。
このゲームは人殺しや窃盗など大抵の犯罪は行えるが、人を殴り倒せば即座に通報されしつこく警察に追われることになる。
この「悪事を働けば必ず報いがある」という考え方が正しい社会性を得る教訓になるらしい。
(ゲーム上警察に賄賂を渡せば指名手配レベルが下がるのが頂けない気がするが)

そういった点で些細なことでも警察に目を付けられやすい893が
目立った行動をしないよう日々勤めているのはかなり説得力のある話かもしれない。
495ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 13:59:58.15 ID:???
今の時代、しのぎはネット関連やフロント企業中心
もはや一般企業となんら変わらないからね
その上、堅気と問題起こしたらきっちり責任取らされるし
一般人以上に目を付けられるから
下らない事で問題起こしてたら馬鹿馬鹿しいってとこだろうね

496ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 14:18:17.20 ID:???
>>494
昔グランドセフトオートバイスシティをやったことがある。
車やバイクをガンガン乗り回して他の車にぶつけて炎上させたり面白かったが
このゲームは市民がパニック状態になるって裏コマンドがあって
これを入れると車は信号を守らず対向車線&歩道にはみ出して追い越しとか
普段なら人が前を塞げば停車してくれる車が止まらず轢かれたりするようになる。

でこの状態でいつものオラオラ走りをしようとするとろくにスピードが乗らないうちに
接触事故起こしたりいいところで邪魔な車が出てきたりとにかく走りづらい。
少数がオラオラ走りをするためには他の車が法律に従った運転をしなきゃならないんだと気付いて
車のスピードや交差点の左右確認には前以上に気を使うようになった。
497ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 14:26:17.56 ID:???
GTAの逸話といえばこれか。

11歳の少女がGTAでの知識を活かして家族を救出。
http://gigazine.net/news/20080905_preteen_girl_gta_player/

人撃つと血を流して倒れたり頭を吹っ飛ばしたりできるゲームを11歳の娘にさせるのはどうかと思うが、
ゲーム知識とはいえ現実に即した教訓を得るのは良いことなのかもね。
子供の無邪気な行動力って時にすごく危ないから。
498ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 14:48:46.69 ID:???
>>494 ポケモン金銀世代だが、毎回サトシがロケット団に十万ボルトを指示するのに疑問があった。
ロケット団はストーカー紛いのことしてるからかもしれんが。
ワザと事故起こして動画うpしてるのもそういう心理かもしれん。
499498:2011/12/26(月) 14:52:56.59 ID:???
あとグロテスクなゲームをすれば現実での犯罪は減るって研究データがあったな。
ゲーマーは新記録を出すのに忙しい、とか。
オレもリアル目なレースゲーやってるが、現実のクルマで飛ばしたくなることはそんなにないな。
500ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 17:42:44.31 ID:???
ポスタルのコミカルなグロテスクさよりも
デッドスペースのスプラッタなグロテスクさよりも
フィアーの這い寄ってくるグロテスクさよりも
GTA4の車で人をはねた時のグロテスクさは筆舌に尽くしがたいものがある。

そういえばGTAってMTBやローライダーやBMXはあるけどロードバイクって乗れないな。
GTASAのトライアスロンでもMTB(7割ダートコースだったけど)だったし。
501ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 18:04:28.95 ID:???
年末でサンデードライバーが怖いぜ。

1、
ローギアでエンジンふかして煽り、対向車が切れたら反対車線を使ってまで追い越しておきながら、
追い越した途端に左端に寄ってハザード点滅・・・なんなんだよ。


2、
自転車を降りて押してるオバサンが、道路を半分まで渡った状態だったので、後方確認して止まったんだ。
そしたら、50mくらい後方から来たクルマが、あいだを縫うようにして追い越していった。それも2台。


3、
店の駐車場の入り口で、ハンドサイン出してガードマンを見つめても、なかなか入れの誘導してくれん。
じっと待っていたら、ここはクルマが通る邪魔だからどけ、なんて言われた。
502ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 18:08:07.38 ID:???
4、
前方に路駐がいるんで、後ろをチラチラ見ながらハンドサインを出すも、まるで減速しないクルマが多い。


5、
ブレーキランプとウィンカーどちらも白いカバーに白いランプのDQNカー。


6、
側方間隔をとらずに追い越していく、オバチャンのスクーター
503ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 18:09:46.74 ID:???
>>501 1.追い越して停車は嫌だな。
2.手合図出して真ん中に止まれば待つかも。
3.そりゃそうだろ。 自転車駐輪場は別にあるはず。
504ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 18:18:46.41 ID:???
>>503
> 2.手合図出して真ん中に止まれば待つかも。

車線の、真ん中に止まって、後ろ振り向いた状態で、右手の指ひろげて腕を横に伸ばしたんだが・・・無視された。

> 3.そりゃそうだろ。 自転車駐輪場は別にあるはず。

駐輪場は駐車場の奥にあるんだよ。店の入り口は、駐車場の出入り口しかないんだ。
505ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 18:19:51.85 ID:???
>>502
> 側方間隔をとらずに追い越していく、オバチャンのスクーター

側方間隔をとらずに追い越し返してやれよ
506ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 19:32:19.37 ID:???
5はかなり危ないな。
免許取り立ての時、車で追突しそうになった。
507ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 19:53:01.05 ID:???
実際、自転車乗りも自動車乗りもヘタクソな方が多いよ。
そういう奴らがいる事を前提に走るんだ。
508ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 19:57:04.14 ID:???
自分以外はみんなヘタクソ
509ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 20:52:51.40 ID:???
>>496>>499
普段は安全運転しているドライバーでもたまにはレースのように
公道をぶっ飛ばしたいとか無意識的欲求のガス抜きが必要なのかもね。
そういった各々の無自覚な懸念材料が減れば車道も少し平和になりそう。

教習所ではまさにドライブゲームな教習機械に乗せられるし今はマクドナルドの新人研修にもNDS使うくらいだし
少し前の脳トレなど能力活性を謳ったゲームも流行った。
一部の学校では机に据え付けのノートPCがあって一生徒一台体制だというし
近い未来、授業の一般教養の中に「ゲーム」なんて項目ができる日が来るかもね。

問題は自転車のジャンルでそういう教訓を得られるゲームが無いってことかな。
510ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 21:15:33.90 ID:???
オレ以外に上手い奴を見た事がない
511ツール・ド・名無しさん:2011/12/26(月) 23:24:33.96 ID:???
>>501-502
3はもはや嫌味としか思えん。
あんた警備員が誘導しないことをわかっててわざとやってるだろ。
4は進路変更側が劣後なので譲ってくれなくても仕方が無い。
自転車でなく四輪だろうが二輪だろうが譲ってはくれないよ。
512ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:15:37.33 ID:???
>>504
>駐輪場は駐車場の奥にあるんだよ。店の入り口は、駐車場の出入り口しかないんだ。

無意味に意地張ってないで降りて歩けば?
513ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:17:26.67 ID:???
>>511
> 3はもはや嫌味としか思えん。

どうせ誘導してくれないからと、さっさと駐車場に入ったら、事故るんだよ。

> 4は進路変更側が劣後なので譲ってくれなくても仕方が無い。

いや、同じ進路上を走ってるんだが。

俺と後続車、どっちが先に進路変更するかって話になるんだが、
ハンドサイン出して3秒かぞえつつ減速している間に、
先に進路変更し加速して追い越そうとするんだよ、DQNドライバーってのは。

まっとうなドライバーなら、路駐の横をパスするときは減速するぜ?
俺だって減速せずにパスしたくないから、手前で減速するんだよ。

ただ、進路変更してから減速すると、追突される恐れがあるんで、
ハンドサイン出しつつ減速するんだが、そうすると先に進路変更されちまうのさ。
まっとうなドライバーなら、先に進路変更したとしても、ちゃんと減速して俺が先に行くのを待つぜ。
514ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:23:28.23 ID:???
>>513
>俺と後続車、どっちが先に進路変更するかって話になるんだが、
>ハンドサイン出して3秒かぞえつつ減速している間に、
>先に進路変更し加速して追い越そうとするんだよ、DQNドライバーってのは。

ああ、それ四輪同士でも同じだからあきらめろ。
515ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:25:04.12 ID:???
>>513
他の自転車の人はどうしてるの?
誘導無しで進入して事故ってるの?
みんながみんな事故ってるわけじゃないでしょ

進路変更が遅すぎるんだよ
もっと早いタイミングですればいい
516ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:25:52.23 ID:???
>いや、同じ進路上を走ってるんだが。

それなら自転車側に譲る義務がある。
517ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:27:51.17 ID:???
>>516
路駐の手前で、か?
518ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:34:31.87 ID:???
>>515
> 他の自転車の人はどうしてるの?

他の自転車は歩道を走ってきて、駐車場の出口から逆走で入っていくよ。

> 誘導無しで進入して事故ってるの?

俺は事故ったよ。

誘導員は1台ずつ駐車スペースに収まってから次のクルマを入れてるんだが、
その際に、後方にはクルマが居ないっていう前提で、クルマを止めてバックで車庫入れ動作させるのさ。
だから、誘導員が入ってヨシと言う前に入ると、事故りやすいのさ。

俺の自転車にバックで追突してきたクルマのドライバーは、
誘導員が止まれと指示したので止まった、(自転車は)全然見えなかった、
なんて言い訳してたよ。

そりゃ空き駐車スペースのところで止まったら、バックして入れるのは明らかだから、近づかないさ。
でもさ、空き駐車スペースを越えても進み続けるクルマに、ついてっちゃったんだよね・・・。
バックのランプが付いたので、あわてて下がったんだけど、そのクルマのバックは速かった。
519ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:36:31.75 ID:???
>>515
> 進路変更が遅すぎるんだよ
> もっと早いタイミングですればいい

早いタイミングで進路変更するつもりなんだが、
ハンドサイン出して3秒かぞえてる間に先を越されるんだよ。

DQNはハンドサインを見たら急いで加速&進路変更しやがるんだよ。
520ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:37:00.91 ID:???
>>518
>他の自転車は歩道を走ってきて、駐車場の出口から逆走で入っていくよ。

じゃあそうやって入ればいいのに。
私有地なんだからスーパー内の慣習に従えよ。
521ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:39:27.92 ID:???
>>517
この場面で他にどこがあるんだよ。
522ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:40:31.02 ID:???
>>520
歩道を走るのは、それはそれで危険なんだけどなー。
左折車や右折車に巻き込まれるから。
523ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:41:07.08 ID:???
>>521
路駐をパスした後。
524ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:44:06.21 ID:???
>>522
君には自転車は向かないと思う。
オートバイに乗り換えたほうがいいよ。
525ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:46:29.32 ID:???
>>523
路駐をパスしようとするときに後者が追い越しをかけてくる

って状況でパスした後なんて言ってたら追突されるだろ。
526ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 00:53:07.10 ID:???
>>522
意地張って一人だけ他と違う行動をするのが一番危険。
だから慣習に従えと言っている。
527ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 01:04:57.52 ID:???
>>525
何を言ってるんだ?

516の言ってるのは、追い付かれた車両の義務だろ? つまり、自転車側が主導して追い越してもらう話だよ。
528ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 01:05:49.93 ID:???
>>526
それを言ったら、
自転車で車道を走るな、歩道を走れ
ってことになっちまうが。
529ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 01:17:30.76 ID:???
>>527
いずれにせよ自転車側に譲る義務がある。
530ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 01:20:33.99 ID:???
>>527-528
なんかさっきから「ああ言えばこう言う」を繰り返してるだけだね。
その融通の利かない性格は事故の元だから気をつけてね。
531ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 01:29:12.11 ID:???
>>529
譲らないとは言ってないぞ。
路駐をパスした後で譲ればいいんじゃないの? ダメなの?

>>530
もちっと考えてから発言してくれよ。
思いつきでポンポン言うな。
532ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 01:30:19.91 ID:???
>>531
後ろの車が「先に進路変更し加速して追い越そうとする」んなら
先に譲ればいいだけの話でしょ。
533ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 01:32:33.23 ID:???
路駐の脇を徐行でパスしたいなら
路駐の後ろで止って後続車が途切れるのを待て
534ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 01:34:19.87 ID:???
>>528
もう一度繰り返す。
私有地なんだからスーパー内の慣習に従えよ。
535ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 01:41:35.91 ID:???
>>532
そうせざるをえないね。相手は、「先に進路変更し加速して追い越そうとする」DQNなんだから、ね。

>>534
歩道から出口に入るのは、まぁ何とかなるが、
車道から出口に入るのは、無理だね。
536ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 01:42:53.56 ID:???
状況が断片的にしかわからんのに
よく断定的にああしろこうしろって言えるなぁ
537ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 01:46:22.33 ID:???
>>535
あんたも相当DQNだよ。
まっとうなドライバーなら、
あんたと同じ立場で路駐をパスするときは後続車が途切れるまで待つもんだ。
538ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 01:50:04.49 ID:???
>>535
>歩道から出口に入るのは、まぁ何とかなるが、
>車道から出口に入るのは、無理だね。

歩道を押して歩け。

はい解決。
539ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 01:59:09.67 ID:???
>>536
断定的に言えないから「慣習に従え」と繰り返し言っているんだが。
だいたい、ハンドサイン出してぽけーっと待つとか滑稽にもほどがある。
誘導員に入っていいか声かけろ。
540ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 02:10:26.50 ID:???
>>539
多分釣りでしょ。
541ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 02:15:48.19 ID:???
何に乗ってようが瞬時に適切な状況判断出来ない奴は運転に向かないよなw
542ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 06:20:54.35 ID:???
そりゃそうだ
543ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 12:24:56.15 ID:???
ハンドサイン出すとこちらが曲がると判断して逆に加速するドライバー多すぎ
544ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 12:28:40.99 ID:???
ローギアでエンジンふかして追い抜く車はスバル、VW、アウディあたり多い気がする。
545ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 12:46:19.36 ID:???
自分の車をどう動かすか、しか考えてない勘違いヤローが多いいね。

とくにレガシーとかw
あとBMとかもか。

そうゆう車にはドライバーを惑わす何かが有るのかね?



546ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 13:05:17.34 ID:???
>>537
だから、後続車が途切れるまで待ってるよ。
なんで待ってないと決め付けるんだい???


>>538
それも1つの解決策ではある。


>>539
誘導員に入っていいか聞くと、
駐車場の入り口に立って塞いで両手を左右に伸ばして、歩道を先に進め、って示してくるんだよ。
547ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 13:06:32.33 ID:???
無視して通過する。
548ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 13:06:45.98 ID:???
>>544-545
その手のクルマは、街乗りには残念な設計になっているんじゃね?
低回転域ではトルクが出ないとか。
549ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 13:07:38.48 ID:???
せいかい
550ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 13:08:13.13 ID:???
>>547
うん、いつも無視して通過してるよ。
そしたら、誘導員は舌打ちしやがる。

いちど無視して通過したら事故った。
駐車場の誘導員が自動車の後ろに回らずにバックの誘導するんだ。
551ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 13:09:21.79 ID:???
>>545
そう、レガシーワゴンにTHULEのルーフボックス載せたヤツとかって
何であんなにふかして抜くのかねぇ。
552ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 14:08:19.38 ID:Nq7N1Cc5
路駐追い越すと右側から自転車を追い越す馬鹿がいるんだが、あれって二重追い越しだよね?
553ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 14:25:09.35 ID:???
路駐はただの障害物で追越しにはならないんじゃね?
554ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 16:10:50.54 ID:???
ハンドサインさえ出せば進路変更で譲ってもらえると思ってるのかね。
流れとタイミングをあわせて入ってゆくものだろ。
クルマだってトロい走り方だと譲ってもらえない。
自分が入るために後ろのクルマのブレーキを踏ませるのが当たり前だと思ってね?
555ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 16:35:54.31 ID:???
車が譲るのが当然
556ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 17:17:36.97 ID:???
隣車線にはみでるなら隣車線から来る車が優先だろ。
同じ車線を走ってるなら前を走ってるほうが優先。
557ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 17:19:01.25 ID:???
急ブレーキじゃなければ車線変更可能。
558ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 17:23:45.02 ID:???
それは当然だな
559ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 17:31:36.51 ID:???
道交法的には>>557が正解

急なハンドル操作や急なブレーキ操作が必要になるような車線変更が禁止されてるだけ
560ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 17:54:50.31 ID:???
>>554
おまえ良くスレを読み直せ。

進路変更で譲ってもらう話ではなく、
進路変更しようとすると先を越されるって話だぜ。
561ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 19:33:15.81 ID:???
ウィンカーの無い自転車が車道を走るのは危ないとか何とか言っているドライバーも多いけど
ハンドサインを知らないんじゃないかと思う。

進路変更のハンドサインを出したのに、アクセル全開で横を追い越された時はぞっとした。
562ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 19:36:44.36 ID:???
>>561
進路変更のハンドサインを出したから、アクセル全開なんですよ。
黙ってジリジリと進路変更すれば、追い越されないという・・・困るよね。
563ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 19:38:35.77 ID:???
>>562
ああ、信号が黄色だからアクセル全開と同じか〜。
564ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 20:49:56.15 ID:???
じゃなくて、合図出せばどんな進路変更も許されると思うなよ。
565ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 20:52:31.93 ID:???
許す許されるの話じゃねえw
566ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 20:54:22.96 ID:???
>>562
>>563
その理屈から言うと黄色信号を廃止していきなり赤に変わるようになれば
黄色ダッシュする車は居なくな…
567ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 20:59:52.36 ID:???
>>566
黄色がないんなら黄色ダッシュはできないよねぇ…。
568ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 21:01:31.71 ID:???
>>564
だから>>557だろ。
569ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 21:12:21.37 ID:???
>>564
路駐パスの場合、仮想的な走行レーンがあると考えれば、進路変更にならないと思う。
570ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 21:13:24.73 ID:???
自動車は路駐をパスするくらいで、ウィンカー出さない。
ゆえに、
自転車が路駐をパスするときにハンドサインを出すと、
こいつは次で右折するんだ、じゃあ後ろに居ると待たされるから、先に行かなくちゃ
って思うのだろう。
571ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 21:13:51.10 ID:???
ばかか、26条の2第2項100回声出して読め。
572ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 21:24:54.47 ID:???
>>570
自分が車で後ろにバイクが居る時だと右折の合図と勘違いするのか左から
追い越そうとして来たりもするんだよな…。
路駐避けて左へ戻ろうとする時は要注意。
573ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 21:26:38.57 ID:???
>>561
自転車が前走っててその先に障害物があったなら
自転車も避けるために出てくるってのは容易に予測できるよなぁ。
まさか障害物乗り越えて走ってくとか思ってるんか…
574ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 21:30:51.22 ID:???
>>571
> 2 車両は、進路を変更した場合に
> その変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の
> 速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、
> 進路を変更してはならない。

これが、どうした?
575ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 21:31:47.88 ID:???
>>573
歩道に避けると思ってるのかもな。
576ツール・ド・名無しさん:2011/12/27(火) 21:38:47.18 ID:???
>>575
ママチャリだと歩道に避ける人は多い気がする。
右へ避ける人でも後方確認や合図してる人はほとんど居ないし。
スポーツタイプだと大体右へ避けていくけど最近合図の無い人が多いのは残念。
まぁ後ろ振り向くんで避けるのは判るけど。
577ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 11:57:48.80 ID:???
>>574
自転車の進路変更を邪魔するために車が急加速するから,
「速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがある」
と言いたいんじゃね?
578ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 17:59:46.48 ID:???
要するにこの自転車の進路変更が遅かったってことだろ。
モタモタしてるから後続車が進路変更のタイミングでさっさと抜くことにした。
579ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 18:19:47.14 ID:???
>>578
後方確認→ハンドサイン出す→3秒待つ→後方確認→進路変更開始

こういう、まっとうなやり方をすると、DQNカーは加速するんだよ。
580ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 18:33:43.13 ID:???
>>579
>後方確認→ハンドサイン出す→3秒待つ→後方確認→進路変更開始
お前のやることが遅いから先を越されてるんだよ。
後続車はお前より先に後方確認を終えて進路変更にかかってるが
前を走るお前がちゃっちゃと進路変更しないせいで、
後続車までスムーズに進路変更できなくなってる。
だから加速してお前を抜いてるんだろうが。
ドン臭いお前に付き合ってたら進路変更できてなくて、障害物の後ろに止まるはめになるんだよ。
わからんやっちゃ。
581ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 18:36:41.40 ID:???
>>580
後続車が右ウィンカー出す前にハンドサインを出していますが何か?
582ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 18:37:14.25 ID:???
後方確認した時点では後続車は進路変更を始めていませんが、何か?
583ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 18:49:23.80 ID:???
分かってないな。あと99回読め
584ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 18:50:54.54 ID:???
分かってないのはオマエ
585ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 18:52:32.24 ID:???
>>581-582
モタモタしてる自覚がまったくないのがアレだな。
586ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 18:58:37.27 ID:???
他の案件も見てると正直この人の走り方がわざわざ問題を招いているように思えてならない。
周りのマナーを責めるためにあえてその状況を招いてるような感じ。
587ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 19:06:11.01 ID:???
>>585-586
相手が間違っていると決め付けて色眼鏡で見てたら、そう見えるんじゃね?
588ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 19:06:53.59 ID:???
ハンドサイン出して3秒待っている間に進路変更や加速された経験ないのかよ。
589ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 20:10:37.12 ID:???
やれやれ・・・w
590ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 20:22:31.91 ID:???
路上駐車避けるときはまず40キロちょいまで加速してから後方確認、
1台先に行ってもらってその車の後ろにぴったり付けて路駐をパス。

後ろの車に加速されたりしたことはない。
前の車に追突しそうになったことはあるけど…
591ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 20:32:21.08 ID:???
>>590
危ないなぁ

ちゃんと車間距離とれよ。
路駐の横を通るときは徐行しろよ。
592ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 20:49:49.82 ID:???
>>591
徐行とか言ってるから後ろの車に加速されるんだよ。
側方間隔とってさっさとパスすればいいだろ。
593ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 20:58:50.71 ID:???
何を言おうが他人に文句を言ってくる奴がいる。それだけの事。
594ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 22:23:17.16 ID:???
オメーは何を言ってるんだ、自転車に合図車優先が適用されないから、自転車が合図出してるからと言って妨害しても違反じゃねーよ。
595ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 22:32:01.90 ID:???
>>594
「違反」ではないだろうけど
596ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 22:32:14.38 ID:???
このスレには>>594のようなDQNドライバーが侵入してます
597ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 23:14:46.99 ID:???
>>579 3秒とか待ちすぎじゃね?
>>590 はえーな。 ホイールは何履いてるんですか?
598ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 23:20:23.83 ID:???
>>597
実際には3秒なんて待ってないからそこは突っ込むなw
599ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 23:32:59.96 ID:???
>>597
> 3秒とか待ちすぎじゃね?

法令で3秒前に方向指示を出すことが定められていたような。
600ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 23:36:06.05 ID:???
>>597
ホイールはカンパのベントリアクション、どうせ通勤で使ってれば
フレるから今までもその位の価格のホイールしか使ってない。
ホイールよりギア板の歯数、シクロ用の46T使ってる。
下りでは回転たらなくなるけど30`程度の巡航状態から45`位までの
加速はとてもやり易い。
待ち乗りじゃ50Tは要らないと思う。
601ツール・ド・名無しさん:2011/12/28(水) 23:58:22.03 ID:???
>>599
だから、言ってるだけで実際には待ってないから大丈夫w
602ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 00:11:12.50 ID:???
3秒も待ったら、そりゃ後続車のドライバーは加速して先に行こうとするか、嫌な予感を感じて減速するだろうな。
どーみても意味不明の行動だもの。
603ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 00:19:33.97 ID:???
だからここは初心者スレじゃねーつーの、
路駐避けるのに進路変更先を妨害する若葉が
クラクション鳴らされているのよく見るが、
お前はそれ以下だな。
604ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 00:29:01.75 ID:???
>>603
スレを読み直せよ。

DQNドライバーの話だぜ?
605ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 08:57:35.44 ID:???
むしろ>>501-502がDQN。
606ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 11:07:23.53 ID:???
>>605
釣りはよせ
607ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 17:35:07.88 ID:???
>>501-502
1〜5までの行動とその精神性を見ると当人に相当問題のあることがわかる。
608ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 18:10:22.58 ID:???
>>607
お前、構って欲しいのか?
609ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 19:26:25.76 ID:???
さっき有楽町の駅の近くで車の前に飛び出してクラクション鳴らされた無灯火黒ずくめのクロス乗りが鳴らした車にツバ吐いてたな
ああゆうの取り締まればいいのに
610ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 19:49:38.96 ID:???
自転車歩行者信号が青になったから走ろうと思ったら目の前を通過するDQNカー。
いつも、タイミングがずれて助かっているだけでいつ轢かれるやら。

611ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 20:07:39.19 ID:???
>>610
お前って学習能力のないやつだな。
612ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 21:29:36.21 ID:???
>>610
信号が青になって飛び出すのは、やめれ。
ちゃんと周囲を確認してから動き出せ。
613ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 21:30:17.00 ID:???
>>609
なあに、そんなクロス乗りは、長生きできないから。
614ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 21:44:50.18 ID:???
>>611
ある程度学習しているからまだ生きてる
>>612
まぁそうなんだが、青信号になって1秒経過で目の前を通過されるのがいつのも光景だと
気が緩んでいたりすると持って行かれるかな?と。

視界も悪くてね。
615ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 21:47:24.31 ID:???
>>614
言い訳はいいから自転車乗るのやめた方がいいよ。
616ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 21:50:23.83 ID:???
そういうことだ
617ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 21:53:59.91 ID:???
>>614
俺の行動範囲だと、
信号が青になっても右折車が残ってたりするんで、
周囲の確認は必須だな。
618ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 21:56:35.80 ID:???
DQNドライバーは、どうしようもないな。

横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいるのに、止まらないだけでなく、
携帯電話を手に持って通話しながら運転してるんだぜ、おいおい。

すぐそこに救急車が来てるのに、
信号が青になったら動きはじめて救急車の進路を横切るとか、ムチャクチャ。
619ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 21:57:22.78 ID:???
>>617
そもそも周囲の確認ができない奴は外出しない方がいいよな。
620ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 21:58:14.69 ID:???
>>615
赤信号を突っ切ってくる自動車が悪いと同調してくれる人はいないって訳かorz。
621ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 21:58:45.58 ID:???
あーオーデオ全開の時はそれあるね
622ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 22:02:21.84 ID:???
今日のDQNドライバーつづき

横断歩道を自転車を降りて渡ろうとしている俺を見て止ってくれたクルマがいたんだが、
そのクルマの後続車が、反対車線に出てまで、止まってくれたクルマを追い越していった。

交差点の手前で自転車を追い越しつつ左折するクルマ2連発
1台目は、ちゃんと考えてるので巻き込まないタイミングだから、いいが、
2台目は、前のクルマについていってるだけで、巻き込むタイミング。
623ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 22:03:45.10 ID:???
>>620
どちらか片方だけが悪いってもんじゃない。

自動車・・・信号無視は悪い
自転車・・・周囲の確認をしないのは悪い
624ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 22:07:52.08 ID:???
>>623
まぁな。
ただ、その場所が事故の起きやすいスポットになっているのは間違いないと思ってる。
植え込みで自動車が見えない。
625ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 22:09:02.20 ID:???
そだな、信号青は安全確認しなくていいって意味じゃない
626ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 23:27:42.66 ID:???
ドラレコ動画とかでも青信号で発進したら横から信号無視に突っ込まれました
ってパターンだと必ず安全確認しないあんたも悪い、ってコメつくよな。
まぁごもっともだとは思うけど…

こういう人は自分が突っ込まれたら突っ込んできた相手に
安全確認しなかった俺も悪かった申し訳ない、とでも言うのだろうか…
627ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 23:35:29.96 ID:???
>>626
おまえ馬鹿だなぁ。
628ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 23:36:57.66 ID:???
>>626
たとえ刑事・民事ともに相手が100%悪いということで決着が付いても、
事故になって面倒くさい、時間を食われる、嫌な思いをする・・・etcってのは、どーにもならんだろ。
だから、自分が悪くなくても事故にならないようにするんだよ。
629ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 23:40:20.84 ID:???
「自分は決められた事をやってるからそれでいい」って考えがゆとり丸出しだなw
630ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 23:49:17.73 ID:vAfILHML
交通事故:無灯火の自転車、女性はね死なす…兵庫の市道

 28日午後6時20分ごろ、兵庫県相生市竜泉町の市道を歩いていた近くの無職、森ムツミさん(65)に
市内在住の高校1年の男子生徒(16)が運転する自転車が衝突。森さんは転倒して頭を強く打ち、
29日午後3時55分に脳挫傷などで死亡した。

 県警相生署によると、森さんは知人女性2人と一緒に並んで散歩していた。知人は「自転車が突然、突っ込んで来た」
と話しているという。高校生は友人宅から帰宅中。自転車にはブレーキが付いていたが、無灯火だったという。

 現場は川沿いの道路で道幅3.2メートル。付近に街灯はなかった。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111230k0000m040073000c.html
631ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 23:51:08.08 ID:???
左右確認しないで青で加速しようとしたらデカイクルマが突っ込んでくることあるからな。
自動車学校で先頭は左右確認しろって言ってたし。
632ツール・ド・名無しさん:2011/12/29(木) 23:56:02.02 ID:???
てゆーか、免許の有無に関係なく、外を出歩くなら、例えば歩行者であっても
周囲を確認しながら行動するのは当たり前の事。
633ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 00:03:30.03 ID:???
>>630
高校生が可哀想だ。

無灯火でなくてもママチャリ級の電球ライトなら、黒ずくめの歩行者なんか見えない。
川沿いで幅3.2メートルって、もしかしてサイクリングロードじゃねーか?
横に並んで歩く歩行者も悪いぜ。
634ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 00:07:06.83 ID:???
>>633
暗い夜道を歩くときは反射ベストでも着て縦列行進しないといけないの?
635ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 00:09:40.53 ID:???
>>634
轢かれたくなければね。
636ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 00:11:21.21 ID:???
急に自転車が目の前に現われたって時点で、歩行者側も危険な橋を渡ってるんだよナー。
637ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 00:53:43.37 ID:???
反射ベスト着てても無灯火相手じゃ効果は少ないかもね。
でも黒服よりは全然マシか。
638ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 00:56:36.72 ID:???
また貴重なマムコが失われた
639ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 00:59:38.65 ID:???
1WのLEDライト付けて走っていても、黒い服の歩行者は、直前にならんと見えない。
640ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 01:23:41.60 ID:???
昨日車道を走っていて車両歩行者分離式の信号の交差点に差し掛かった時に
対向にパトカーが右折待ちしてたけどそのまま直進したらパトカーがジリジリ前進してきて
かなりの減速をさせられた(結果的にパトカーが停止して俺が左に膨らんでやりすごす)
んでそのあとに拡声器で「信号守ってください。自転車の方ー」って言われた

意味わからん
信号は俺が交差点に入った時点で青。パトカーが前進してきて減速して鉢合わせした時に黄色→赤
もしかして車道を走ってる自転車に横断歩道用の信号に従えって言いたかったのか?
そうだとしたら神奈川県警だめすぎる
641ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 01:28:55.39 ID:???
その交差点は自転車が車道を直進すると自転車=歩行者用の信号と勘違いしてる右折ドライバーがよく突っ込んでくる
だから慎重に進むようにしてるけどパトカーなら大丈夫だと思って直進したんだが・・

車両歩行者分離式ってのが分かりにくいかもしれないけど
車道片方向青→車道もう片方青→自転車歩行者横断帯スクランブル式でオール青
の3段階の信号(車道が青の時は歩行者用はずっと赤)
642ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 01:53:53.06 ID:???
警察官で自転車に関する法律知ってるのなんて少ないんじゃね?

特に現場のおまわりさんなんて現場ルールで動いてるから、
自転車は歩道と固く信じてそうだ。なにしろいまや大半にとっては
入庁して以来ずっと自転車は歩道だったろうしな。車線や
歩道の案内も自転車は歩道、というのが原則かと錯覚するような
整備が長年されてきているし。
643ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 02:14:39.25 ID:???
>>633
おいおい。
644ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 05:38:03.05 ID:???
>>633

975 :ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 00:07:06.96 ID:???
並んで歩くのはマナー違反だとは思うが
交通弱者である歩行者を無灯火の軽車両がはね殺した時点で終了

並走自転車(これは違反か?)に無灯火の車が突っ込んで来たと思えばわかりやすいんじゃない?
645ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 06:56:22.60 ID:???
第3者が見て安全かどうかだよ。自分は安全だと思っても他人が安全だと思えない行為は法益を犯してるんだよ。
646ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 07:27:16.78 ID:???
>>632
言いたいことは理解できるがその言い方だと運転者の傲慢にしか聞えないのよ。
青信号でも安全確認させなきゃならないほど運転者の質は低下したのかと情けなくなる。

>>640
神奈川県警は腐ってる、期待するな。
無灯火、ノーヘル、信号無視の原付に拡声器ですれ違いざまに注意しかしない連中だぞ。
647ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 08:18:48.31 ID:???
>>641
ポイントは、歩行者用信号に「歩行者自転車用」と書いてあるかどうか。
どうなの?
648ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 12:13:13.17 ID:???
歩車分離式の交差点の信号って
歩行者専用のと歩行者自転車用があって
車道走ってるときはややこしいな。
たぶんスクランブルだと歩行者のみなのかな?
車道走ってるときだと自転車用青で進む時、
なぜか信号無視してる感じがして
恥ずかしい気分になるなー。
649ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 12:15:47.74 ID:???
あと歩車分離式で歩行者自転車用信号ついてると、
当たり前だがメイン信号が青でも
自転車用が赤だから進めなくて、
端っこで止まってなきゃいけないから
ちょっと怖いね。
650ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 13:09:30.53 ID:???
俺だったら車道走ってる時は普通に車道の信号に従うけどなぁ
651ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 13:28:11.91 ID:???
正面の信号に従わないといけないから、横断歩道に向かってる自転車用信号は歩道の自転車のみ止まれで
車道の自転車には作用しないだろ。
私は車道赤、歩道青なら車道青、歩道赤になるまで止まって待ってる。
652ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 13:29:19.21 ID:???
>>648
そういう自転車用って、歩道を通行している自転車に向けたものだったりして??
653ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 13:29:49.98 ID:???
>>650
おまえ二段階右折しないタイプだろ。
654650:2011/12/30(金) 13:50:47.74 ID:???
>>653
寧ろ右折はなるべくしないタイプですw

車道が流れてる状態で自転車だけ堅くなに停車してるってのも危ないだけだと思うんだよね。
基本的にはルールに従いつつ、状況によって自分の安全を確保出来るように動くって感じ。俺は。
655ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 14:24:44.97 ID:???
>>654
自転車を止めて車を流す、その必要性があると考えられて、そういう交差点になっているのでしょ。
656ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 14:30:47.76 ID:???
>>632
歩道上の事故。歩行者に過失相殺なし。自転車が100%悪いとされた判例【自転車事故のトラブル解決】
http://www.nayami79.com/jiko/bicycle/jiko_hanrei_hoko2.html

歩行者に責任がといくらいっても、判例上では歩道上の事故歩行者に責任無し。
賠償責任が発生したら、高額賠償だろうが自転車側が払う事になる。
657ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 14:38:38.50 ID:???
>>653
道交法は万能じゃないので二段階右折なんて場合によりけり。
658ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 14:41:30.52 ID:???
>>657
万能じゃないから守らなくて良いってか? これだからガキは。
二段階右折は、それをやったからといって危険が増すわけじゃないんだから、やれよ。
659650:2011/12/30(金) 14:55:45.63 ID:???
>>655
ちょっと俺にはその『自転車を止めて車を流す必要性』ってのがちょっとすぐには想像できないのであまり大きな事は言えないのだけど、
そもそも車道での自転車の扱い自体、かなり中途半端な状態で運用されてる状態で、
そこまで考えて信号付けてるとは思えないんだよね。

ルールを守るのは公道を走るうえでとても大切なことだとは思うけど、
欠陥だっていっぱい有るでしょ。

その場その場の状況に応じて自分で判断するしかないんじゃないのかな、と思う。
660650:2011/12/30(金) 14:55:54.63 ID:???
>>655
ちょっと俺にはその『自転車を止めて車を流す必要性』ってのがちょっとすぐには想像できないのであまり大きな事は言えないのだけど、
そもそも車道での自転車の扱い自体、かなり中途半端な状態で運用されてる状態で、
そこまで考えて信号付けてるとは思えないんだよね。

ルールを守るのは公道を走るうえでとても大切なことだとは思うけど、
欠陥だっていっぱい有るでしょ。

その場その場の状況に応じて自分で判断するしかないんじゃないのかな、と俺は思う。
661ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 14:58:08.82 ID:???
>>655
右折車を流したいなら対向の直進車を全部止めなきゃならないから
自転車だけ止めるのは意味不明だろ
662ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 14:59:57.60 ID:???
>>658
T字路左方向から右折とかだと、二段階右折は道幅によっては非常に危ない。
だからどうとゆう話ではないけどね。
663ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 15:01:07.72 ID:???
実際二段階右折はT字で行うこと想定してないよなってところはある

あやしいところは歩道いきゃいいってところもあるが
じゃあ歩道ない場合どうするの、とか
664ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 15:09:18.33 ID:???
>>658
臨機応変に対応しろよ下手くそめ。
665ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 15:30:55.97 ID:???
>>659
それが意外とね、自転車の二段階右折を考慮して信号ついてたりするよ。

信号のある丁字路で、
道が無い方向を向いた信号がついてる! いったい誰のための信号なんだ?
なんていう謎の信号とか言われちゃってるのは、二段階右折の自転車のための信号なんだよ。
666ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 15:32:02.02 ID:???
>>662
二段階右折しないと、後続車に右サイドに追突されるリスクがあるんですよ。
667ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 15:32:33.93 ID:???
>>664
臨機応変に赤信号を無視するのもアリですね?
668ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 15:33:29.39 ID:???
極論リスクをすべて自己責任として許容するつもりがあるなら何しようがありだ

まあ偉そうに言ってても大概の人間は被害被ったら被害者ぶるから成立しないのだが
669ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 15:39:45.58 ID:???
>>652
自転車は歩道を走るものだという前提で作られてるっていうのが正しいんじゃ?
車道走ってようが歩道走ってようが、
自転車用の信号があればそっちに従わないとダメなんだよねー。
670ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 15:42:01.91 ID:???
>>667
誰もそんな事を言ってないのに勝手な拡大解釈で反論する馬鹿っているよなw
671ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 15:43:09.55 ID:???
>>669
そこも臨機応変にな。自転車行政なんて矛盾だらけなんだからさ。
672ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 15:44:40.61 ID:???
いっそ法改正で、原付を準オートバイから、自転車と同じカテゴリに分けるってのは、どうだろ。
二段階右折とか、現状の自転車と同じ規則にしてさ。そしたら、二段階右折の問題点とかも明らかになるでしょう。
673ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 15:45:17.44 ID:???
>>670
二段階右折も、赤信号で進んではいけないのも、どちらも道交法で定められていることですよ。
674ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 15:47:43.90 ID:???
ちょっとまて。

道交法には二段階右折しろとは一言もないぜ。
交差点の端を通れとしか書いてない。

しかし端を通ると信号無視で左折みたいなことになる。
675ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 15:48:26.53 ID:???
誰かに殉教してもらうしかないのかね。。
676ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 15:52:37.81 ID:???
右折のみの信号出てる状態で左車線から二段階右折を開始するのって法律的にはどうなん?
普通に対向車線の右折にひかれると思うけど。。
677ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 15:52:57.41 ID:???
>>671
臨機応変っていっても、
例えば歩道に入るとかくらいしか思い浮かばないなぁ、
というかそういうこと?
678ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 15:57:03.97 ID:???
>>676
右折の矢印信号は
二段階右折する車両は行っちゃだめ。
679ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 15:59:02.43 ID:???
>>678
やっぱりそうだよねw
安心した。
680ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 16:07:36.14 ID:???
>>677
臨機応変とはいちいち他人に質問せず、
頭を使ってその場で状況判断しろって事だよ。
681ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 16:21:47.94 ID:???
>>680
使えない上司のテンプレみたいなレスだな。
682ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 16:24:31.77 ID:???
臨機応変とは道交法でも認められた行為なのに否定したがるアホがいるよな。
683ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 16:52:31.91 ID:YDnVvsjy
臨機応変 = 行き当たりばったり
684ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 17:00:26.98 ID:???
返答に困ったら臨機応変って答えとけ
685ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 17:01:22.02 ID:???
臨機応変 = 自分に都合よくねじ曲げ
686ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 17:07:14.62 ID:???
丁字路の例みたいな状況で、
安全のために歩道押してくとかならわかるんだが、
そうじゃなく1段階?右折を選ぶっていうのは
違反してるしなんかおかしい気がするけどなぁ?
687ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 17:14:13.90 ID:???
>>665
それ原付のために設置されてるのでは?
現状コウモリな自転車のために信号設置するとは思えん

まぁ利用するぶんには同じだけど
688ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 17:18:59.36 ID:???
まぁ主に原付用だろうけど
二段階右折用の停車スペース
作ってあるとこもあるらしいね、
実際に見たことは無いけど。
689ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 17:20:06.98 ID:???
>>687
その交差点は小さいので、原付は二段階右折を求められていないよ。
690ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 17:36:47.30 ID:???
原付用の停車スペースなら、自宅から20メートルのところにあるな。
ついでに、自転車二段階右折用の信号機の下に「自転車専用」とかいてある信号も近所にある。
見た目は車用の信号機と同じ形。
691ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 18:03:07.13 ID:???
佐賀の人ですか?
692ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 18:28:01.09 ID:???
臨機応変って信号無視や小回り右折といった道交法違反を
正当化するものじゃないからな。
693ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 19:47:30.05 ID:???
意味がないことはしない方がいい。
赤信号は止まらないと危ないから止まる。
二段階右折は基本的には行う。 周りに何もいない場合等は行わず。
694ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 19:49:06.66 ID:???
>>693
回りに誰も居ないと思ったら、猛スピードで何かが突っ込んできた、なんてこともある。
695ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 19:50:05.70 ID:???
>>694 周りに気を付けて行けばいい。
696ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 20:06:08.71 ID:???
気をつける、ってのは対策になってないんだぜ〜。


ある会社で実際に見たダメダメなリスク対策の例は、↓こんな感じだった。

リスク → 対策
就業中の怪我 → 就業中の怪我が発生しないよう気をつける
法令違反 → 法令違反が発生しないよう気をつける
従業員の病欠 → 従業員の病欠が発生しないよう気をつける
従業員のモラル低下 → 社員のモラル低下が発生しないよう気をつける
従業員の他社への転職 → 従業員の他社への転職が発生しないよう気をつける
情報漏洩 → 情報漏洩が発生しないよう気をつける
天災 → 天災が発生しないよう気をつける
697ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 20:13:55.06 ID:???
じじっさいにみたんか
698ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 20:27:01.54 ID:???
2chに書く上で大幅にデフォルメしてるけど、こんな感じだよ。

会社の上のほうは、
想定されるリスクに対して、具体的な対策を用意しろよ、
っていう意図で、
リスクに対する対策状況を報告させるつもりだったらしい。

だが、
すぐ対策を報告しろとか、エクセル1ページにまとめろとか、
そんな具合で、現場に近い中間管理職たちは、
まるで小学生が夏休み最終日に宿題を大急ぎでやるときの、
空欄を埋めるだけで中身が正しいかどうかは二の次という、
そんな書類を作って提出してたよ。
699ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 20:48:56.10 ID:???
【臨機応変】
その時々の場面や状況の変化に応じて,適切な処置を施すこと。
大辞林 第三版

適切な処置をしてるのだから何が問題あるんだ?
むしろ原理原則に拘って状況の変化に不適切な行動をして悦に入るよりよほどいい。
700ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 20:53:44.72 ID:???
お前にとって適切と思っても、他人も適切と思わなきゃ意味ねーぜ。お前の公道が不適切だと言うことに気づけよ
701ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 21:14:26.83 ID:???
>>700
君みたいな頭の悪い人は自分で状況判断せず、原理原則に従えばいいよ。
世の中には自分で状況判断し組織を率いて新たな世界を開拓するリーダーと
他人が決めた道に沿って黙々と生きる部下のタイプがいるから、
自分で判断できない奴は優れたリーダーに従えばいい。
702ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 21:40:32.37 ID:???
>>700
結局は自分の身の安全をどう確保するかって話だと思うので、
他人にとって適切かどうかはあまり関係ないね。

もちろん他人を危険に巻き込むような行動は慎むべきだが、場合によっては。。


703ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 23:07:04.08 ID:???
>>701
その原理原則を作ってるのが本当に優れたリーダーなら問題は無いはずだな。
臨機応変に対応する必要なんてなくなる。
704ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 23:23:42.04 ID:???
>>703
道路における原理原則=道交法を作った警察官僚と国会議員が
本当に優れ、神のごとき無謬性があると思うなら原理原則に従えばいいんじゃねw
705ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 23:30:43.85 ID:???
新世界のリーダー>>701に期待w
706ツール・ド・名無しさん:2011/12/30(金) 23:44:35.04 ID:???
>>704
自分の交通違反を正当化するがために臨機応変とか危険回避を楯にする輩もいるんだぜ。

たとえば横断歩道を渡っている歩行者がいても、
サンキュー事故防止
とかいって止らずに通過するDQNドライバーとかな。
707ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 12:23:40.73 ID:???
こういうスレって往々にして他人を責めて自分を正当化するのが好きな人たちの集まりになるんだよな。
708ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 12:31:35.19 ID:???
2ch全般そんな感じだね
709ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 20:14:35.02 ID:???
初日の出見に行ってくるぞ〜
おまいら年末年始も安全運転でな〜
710ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 20:22:37.63 ID:???
あけおめ、今年もよろしくな
711ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 21:01:32.04 ID:???
まだだろ。 来年もよろしく。
712!omikuji!dama:2011/12/31(土) 21:17:51.51 ID:???
今年は大吉
713ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 21:34:21.14 ID:???
今日のできごと

センターラインがオレンジ色の優先道路を俺が走行してたら、
十字路の交差点にさしかかったところで、
左から一時停止せずにMTBが突っ込んできてアブネーナって声かけつつ後ろみて右に膨らんだら、
そこに右から軽トラが突っ込んできた。

以前にも、老人マークの軽トラが脇道から右折で突っ込んできたんだよなー。
自転車が見えないような老人からは免許を取りあげろ。
714ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 21:39:30.93 ID:???
これはお前にも落ち度があるな
715ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 21:49:32.71 ID:???
>>714
けっこうな坂道で、かなりスピードは遅かったぜ。
716ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 22:35:33.14 ID:???
見通しの悪い交差点ですぐ止まれないやつは乗り物乗るな
717ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 22:42:49.37 ID:???
>>713
お前って毎日トラブル起こしてね?
そもそもここはお前の日記帳じゃねえけど。
718ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 22:48:27.42 ID:???
>>716
見通し良い交差点だよ。

それに、すぐ止まりましたが何か?
すぐ止まるにしても接触の回避は必要だろ?
719ツール・ド・名無しさん:2011/12/31(土) 23:09:27.16 ID:???
>>717
他山の石
720ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 11:18:33.08 ID:???
石の上にも三年
721 【大凶】 【1565円】 :2012/01/01(日) 11:34:36.40 ID:???
>>717
別人だ別人
722ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 13:23:53.29 ID:???
ロード乗りの人達は、道を譲るときに右に避ける。
それには、それなりの合理性があるとは思うんだが、戸惑うわ。
723ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 16:43:52.69 ID:???
右に避ける?見たことないけど
724ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 16:45:35.68 ID:???
側方通過中に後ろから速いバイクが来たときとか?
725ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 17:02:58.84 ID:???
普通にサイクリングロードで。
726ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 17:51:14.67 ID:???
全然合理的じゃないだろなことやってたら事故るわ
727ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 18:10:38.09 ID:???
>>640-641だけど713は書いてない

歩行者用の信号に「歩行者自転車用」と書いてあったら、自転車は走行してるのが車道でもそっちに従うの?
意識してなかったから確認しないとわからないけど、そうだったとしてスクランブルなので停止線のすぐ前の
自転車歩行者横断帯を歩行者が横に歩いてるんだがどうやって進めとw
>>651と同じ考えだった
現実的にどうかはともかく法律上は神奈川県警の方が正しかったのかもしれないね
728ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 18:24:00.64 ID:???
ちょっと調べてみた。色々見解があるらしい

ヤフー知恵袋→歩行者自転車用に従え
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1049079305

自転車道路交通法研究会→車道用に従え
http://blog.jablaw.org/?eid=1074676
1.交差点に差し掛かる際には、一般信号機を確認し、青だったら停止線を越えて交差点に進入する。
2.交差点進入後は、歩行者自転車専用信号機の存在に気付いても、もはや停止位置を超えた後なので、気にせずそのまま進行する。

結論:よー分からん
729ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 18:31:51.14 ID:???
グーグルマップで見たら「歩行者自転車専用」って標識が信号の近くにあった
ついでに自転車歩行者横断帯じゃなくてただの横断歩道だった

これはつまり車道の自転車は横断歩道の信号に従えって事か?
この交差点上の自転車は車道にしかいないわけだから
(厳密には反対車線の方の横断歩道だけバスの出入り口だから自転車歩行者横断帯だけど)

スクランブルに突入せよってどんな罰ゲームだよ・・
730ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 18:41:51.95 ID:???
端から見たら信号無視に見える罠。
731ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 18:48:37.77 ID:???
俺は自転車用があればそれに従ってるわ。
正解かどうか知らんが違反にはならんだろう。
歩行者用のみの場合車両用に従うが、
車が自転車はいないと思いこんでたりすると
左折巻き込みや右直事故の可能性ありそうだ。
まぁ歩行者多いとか車怖いようなとこなら歩道押してくわ。
732ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 18:49:39.05 ID:???
>>730
そうだよねw

しかも通行してる車道青の時にどこで待機していればいいんだ?
赤信号の時の自転車の定位置(左端、停止線前)だと確実に左折車に鳴らされるし下手したら追突される。
分離式でないなら、横断歩道赤(自転車止まる)・車道青(左折車曲がる)の時間はあまりないから無視できるけど
分離式だとこの状態がデフォなんだが・・
733ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 19:07:42.93 ID:???
逆走並進4台が楽しそうに会話しながらこちらに向かってきてむかついた元旦だった。
734ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 19:19:29.49 ID:???
>>727
> 歩行者用の信号に「歩行者自転車用」と書いてあったら

そう書いてある場合、たいてい、歩道には「自転車通行可」の標識も出ているだろう。
つまり、歩道を通行してきた自転車を想定して、信号に「自転車」が加えられている。

ってことを考えれば、車道を走ってきた自転車が、どちらに従ったほうが適切なのかは、自明だろう。
735ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 19:21:16.22 ID:???
>>731
歩行者用の青信号が点滅していると加速して間に合わせようとするDQNカーがいる以上、
車道の信号に従って走っていると、↑のようなDQNカーの左折に巻き込まれる。
736ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 20:19:42.36 ID:???
歩車分離な信号は降りるのが無難だよね
737ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 20:39:58.45 ID:???
だな
738ツール・ド・名無しさん:2012/01/01(日) 20:50:27.79 ID:???
>>736
自転車と歩行者をわける歩車分離信号の導入がはじまっているから
歩車分離だけでひとくくりにしないほうがいいのでは?
739ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 07:26:41.58 ID:???
>>732
道路交通法施行令第二条に、信号の意味は、〜信号機に対面する交通について表示されるものとする、とある。
車道の自転車は、歩道の信号機とは対面せず車道の信号機と対面しているから、車道の車と同じで良い。

迷ったら降りて歩道に行くのも現実的な対応だと思う。(左折車線が複数のときとか特に)
740ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 07:36:49.80 ID:???
はぁ?お前は歩道を歩いてて、歩道の信号がない時、車道の信号は無視するのか?
741ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 09:45:07.31 ID:???
742ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 13:55:33.37 ID:???
「自転車歩道走行可」の道路では「自転車は車道走行禁止」にしないとルール統一ができないって事だよ
本来は全て歩道走行禁止にすべきなのは当然だけどな
743ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 13:56:56.64 ID:???
ある時は歩道を走り、ある時は車道を走る、そういうアホのための法律になってるよな
744ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 14:14:51.81 ID:???
どっちも対面する信号だよ。
対象が限定されているだけ。
745ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 19:14:47.97 ID:???
鶴見のところで箱根駅伝見物してきたけど規制解除後の自転車の集団が凄いな。
今年は最後尾の後ろに赤信号で停車する白バイが2台ついて後ろをけん制してた
けど信号青に変わった瞬間集団が猛ダッシュ、まるでロードレースのスプリント
見たいだった。

去年までは規制解除のパトカーの後ろくっついてそのまま信号突破して行ったけど
あれって全部違反だったんだろ?
よく検挙されなかったな。
746ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 20:03:09.45 ID:???
>>740はいいツッコミだろ
747ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 20:49:54.95 ID:???
>>745
まさかそいつら大人じゃねえだろうな?
748ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 22:04:23.29 ID:???
どうでもいいなあ。
749ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 22:41:48.96 ID:???
クルマ用のマイナスイオン発生器をロードに付けたら楽しい気分になったよ。
ストレスが少ない感じ。
750ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:34:29.30 ID:???
>>740
進んでよし
751ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 00:38:22.55 ID:???
よくない
752ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 14:06:41.79 ID:???
そりゃペンキを塗ったのはアウトだけど、分かりにくい碑文も問題だな。
過ちの解釈が誰に対してのものか、議事録を紐とかなきゃ分からない碑文は替えるべきだね。
誰が見ても認識が同じじゃないと意味ない。松井市長頑張れ
753ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 15:45:58.75 ID:???
>>750
肛門「誰だ?」 ウンコ「オナラです」 肛門「そうか、通ってよし」
754ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 16:59:26.12 ID:???
>>734
今日現地で色々標識とか見てきたけど、その交差点の近くは自転車通行できないらしい
自転車通行可の標識がその交差点の少し前で「ここまで」とされていた(もちろん交差点側がダメって意味)

歩道を走る→「ここまで」で降りて歩行者になる→横断歩道前で自転車に乗り、自転車で横断※
※老人幼児や歩行者の通行を妨げない場合の例外
厳密に考えればこういう手順で合法的に自転車でも通行できるのかもしれないけど
普通に考えたら横断歩道上ではなくて車道の自転車に対する信号と解釈するのが正しいっぽいね

しかし今日も歩道青の状態では進めなかった
だって目の前の横断歩道を左右に人が歩いてるんだぜ?どうやって進めとw
自転車降りてもものすごい邪魔になるから突破できる自信がない
755ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 18:00:19.89 ID:???
別のルートを行くしかないようだな。
756ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 19:49:28.42 ID:???
この交差点はそれぞれどうやって右折すればいいのですか?
黒い矢印で示した部分は、信号に関係なく左折できます
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjPW5BQw.jpg
757ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 20:28:24.74 ID:???
普通に二段階右折でいいでしょ。
後から来る左折車は
1台やり過ごして次の1台に
「俺が行く」と合図出してやれば減速してくれそうだが。
758ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 20:58:14.14 ID:???
上手い絵だな
759ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 21:08:15.78 ID:???
>>756
ふつうに道路の左端を通ればいいと思う
ただ交通量が多かったら自転車を降りて横断歩道を渡ったほうがいいかもしれない

停車線が無いから信号待ちの停車位置がわからん


ついでに、
複数車線ある場合、
自転車は一番左レーンを通らなければいけないけど
左端を通らなくてもいい
760ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 21:26:58.48 ID:???
> 自転車は一番左レーンを通らなければいけないけど左端を通らなくてもいい

んなこたーない。

道交法は、交差点の縁に沿って進むことを求めてる。
761ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 21:38:25.93 ID:???
>>760
それは左折・右折するときだな。まっすぐ進むときは関係ない。
762ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 22:08:21.54 ID:???
だからそれは指定通行区分で20条とは全く関係ないと何度言ったら
763ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 22:15:05.43 ID:???
>>759
左から下あるいは右から上へ行くときは止むを得ないと判断して、右折車線通っては駄目なの?
それが一番安全だと思うけど
764ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 22:19:20.87 ID:???
>>763
いいわけないだろ。
なんでやむを得ないつって中に入ってくんだよ。
765ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 22:24:24.33 ID:???
>>764
危険回避、安全のため

これさえ言えば自転車は無敵だから。
766ツール・ド・名無しさん:2012/01/04(水) 22:26:20.25 ID:???
危険だからだめです。
767ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 00:00:00.13 ID:???
>>756 オレならその交差点を直進して横断歩道でUターンして左折するな。
直進するときは第一通行帯の右端か第二通行帯の左か真ん中。
こういう変則的な交差点は一度に通る車が多くのラインを描くことがあるから。
でも三叉路で左前からくる車が止まってて、右折するときは直接右折するからどうかな。
768ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 02:35:54.26 ID:???
>>765
高校生とか怖いもの知らずだよな。

・歩道走行
・右側通行
・赤信号無視
・併走
・携帯片手

これだけコンボしつつ、動いている左折車や右折車に突っ込んで行くんだぜ。
769ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 05:22:12.52 ID:???
まあ高校生だけじゃないがね
770ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 13:56:55.46 ID:???
>>768
ヘッドホンと並走おしゃべりが抜けてるな。
771ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 14:11:51.75 ID:???
未成年は自分や他人の命や迷惑に対して無頓着だよなー。
772ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 17:05:18.14 ID:???
まあ未成年だけじゃないがね
773ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 18:20:36.46 ID:???
狭いサイクリングロードで、
振り返って、後ろから自転車が来ていることを把握しておきながら、
道の中央を歩き続ける中年男性とか、悪意があるとしか思えない。
774ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 18:51:15.64 ID:???
>>760
第6節 交差点における通行方法等を見る限り右左折以外の通行(つまり直進)において気をつけるべきは
同節第36条の4にある周りの車両や対向右折に気をつけながら安全な速度と方法で進行せよとあるだけだな。

「交差点の進行において縁に沿って進むことを求められる」とは何か根拠があるのか?
775ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 20:31:38.12 ID:???
>>774
多分二段階右折と直進を勘違いしていると思われ
>>759の「ついでに」以降は交差点の話じゃないしね。
776ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 20:41:17.28 ID:???
>>775
>>756に対するレスなんだから>>759は二段階右折の話だろ?
777ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 20:44:56.67 ID:???
「ついでに」とあるので右折とは別(直進)の話として切り出しているようだな。
右折に関連する話ならば「ついでに」ではなく「さらに」や「それから」だろう。
778ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 20:52:46.68 ID:???
全然違うだろ1車線なら左端を通れば良いっていう前提のもとで、
ついでに複数車線ある場合はって言ってるようにしかみえない。

1車線に対してついでに複数車線のことも言ってるんだよ。
779ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 20:54:45.09 ID:???
>>777
流石にこれはないわwww
780ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 21:41:32.49 ID:???
銀輪の死角:都「自転車は歩道」崩さず 沿道の停車需要多く - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120105dde041040010000c.html

東京都がこれじゃ、他の府県も自歩道走行の流れになりそう。
781ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 21:50:45.53 ID:???
>>778
同一人物かはわからないが>>761は直進を示唆している。
別人だとしても>>759が761に訂正を入れない現状からすれば
759の意図も直進のことだったと解釈できるな。
782ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 22:17:20.28 ID:???
普通に横断帯のことを言ってるんだろ
783ツール・ド・名無しさん:2012/01/05(木) 22:34:50.24 ID:???
>>780
自歩道の整備はそれで良いと思うんだよ。
ただそれで車道走るなとか車道通行禁止なんてことにならなければ。
784ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 01:00:09.71 ID:???
>>780
どうして自転車レーン作ったら駐停車できないって思うんだろう??
車道の一部なのだから、駐禁の標識が無ければ今まで通り駐車すれば良いのに。
785ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 01:59:35.44 ID:???
狭くなったら邪魔になるからに決まってるだろ
786ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 05:39:47.07 ID:???
狭くはならないんじゃないか。
道の端を青く塗るだけの自転車レーンを設置し、
その自転車レーンを潰すように、左に寄せて駐車する車。
今と何も変わらん。

たとえ路駐に潰されてもよいから、
自転車レーンと停止ゾーンは塗って欲しいわ。
今みたいに交差点でのマナーがカオス状態なのは良くない。
787ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 10:13:13.09 ID:???
路駐の通報を専門に受付ける窓口を開設すべきだ。

路駐のクルマを携帯で写真とってGPSデータ付で送ると、
速攻で取り締まりのミニパトがやってくるっていうのがいい。

路駐に進路を塞がれる度に写真とってメールする、
それなら簡単だし、すぐできる。
788ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 10:47:27.77 ID:???
東京都は、警察とは反対に沿道駐車の需要が云々とかいって、自転車レーンの設置に消極的で
歩道走行を推してるらしいね。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120105dde041040010000c.html
789ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 11:03:55.59 ID:???
都知事をdisって正解だったな。
クルマで死者が出てるのにクルマをのさばらすという矛盾。
警察は歩道の危険がわかってるようだが都知事はわかってない様子。
790ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 11:28:43.90 ID:???
>>786
>その自転車レーンを潰すように、左に寄せて駐車する車。
駐車は道路の左端だから、これが正しい駐車方法だと思し、路駐を安全に避けるスキルは車でも自転車でも必要。

787みたいにバッシングするのが正義みたいな人が出てくるのが理解できない。
791ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 11:49:08.38 ID:???
>>790
>787みたいにバッシングするのが正義みたいな人が出てくるのが理解できない。

同意。それに駐車監視員が出てきてから、かなりの抑止力になっているしね。
物流などぶっちゃけグレーゾーンの上に成り立っている存在もあるので、
「1か?0か?」だけでは現実には対応出来ないよな。
792ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 14:02:35.21 ID:???
車道左端を走らざるをえない自転車にとって抑止力だけじゃ不十分だからじゃね。
でなかったら自転車レーンだなんだと騒がれないでしょ。
勿論、脚力無し確認無し10km/h前後で走ってるママチャリの路駐回避を待ってやれる心のゆとりを
すぐにも世の自動車ドライバー全員に持たせられるのなら言うことはないけど、それは理想論だしね。
793ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 17:44:33.50 ID:???
>>787
違法駐輪してる自転車は?
794ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 18:33:37.38 ID:???
脚力の問題じゃないでしょ。確認なしが問題だよ。
795ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 19:04:43.35 ID:???
そんな話じゃないだろ
796ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 19:40:26.69 ID:???
>>794
でっていう
797ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 20:01:19.60 ID:???
>>794
そういうママチャリを許容できないなら自転車レーンの路駐を取り締まれって話だろ
798ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 20:55:34.74 ID:???
>>787見たいな事は都内だとバス会社がやってるよね。
あれはバスレーンに停めてるから完全に違反だけども。
799ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 21:39:04.45 ID:???
またお前か。
免許持ちなら常識だけど学科には経路設計ってのがあるんだよ。
右折が難しい交差点を地図見て調べてそれを回避する経路を選択するから。
右折の苦手な若葉だって左折左折左折してるっつーのに、お前は幼稚園レベルだな。
早く免許取れよ。
800ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 21:40:06.53 ID:???
>>794
確認してもなぁ。
自動車が途切れるのを待つあいだに、自転車おりて歩道で迂回したほうが早い。
801ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 23:04:15.07 ID:???
>>800
歩道走るのが当たり前のシティサイクルの場合は結局車道走ると
余計に時間食うし不便なんだよな。
だから自転車ユーザーの大半も車道走行嫌うわけで。

だいたいママチャリの類は直進安定性が低すぎる。
小回りが効くのは良いけどあれで片手運転、合図出して後方確認
やるとハンドルがふら付くんだよ。
前カゴに重い荷物入れてると余計に。
802ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 23:04:42.78 ID:???
確認なんかしないでいいんだよ
何10mも手前から少しずつ進路変更していけばいいの。
803ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 23:16:39.80 ID:???
遅いとそれも難しいんじゃないの? 心理的に。
804ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 23:19:25.17 ID:???
>>801
ママチャリでも、いちど車道を走るのを覚えると、もう歩道は走れないよ。
805ツール・ド・名無しさん:2012/01/06(金) 23:21:24.36 ID:???
>>803
前方のママチャリに気が付かない馬鹿ドライバーもいるから危険だな。

今日も老人マークの軽自動車に幅寄せ食らったよ。
あいつら鼻先が追い越したら、追い越し完了したと思ってやがる。
後続車のドライバーがビビって、ものすごい車間とってたぜ。
806ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 00:43:50.34 ID:???
>>802
同意。
確認はした方が良いと思うし、普段からしてもいるけどね。
ただ確認・合図やってる割と走り込んでいる風のロードでも
不思議とかなり路駐直前になってから右に出ていくから
後続車がちょっと戸惑ってる空気を出してるのがね。
807ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 17:01:26.40 ID:???
交差点内で自動車に追い越されるときに危ないと思うんだが、どうしたらいい?
808ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 17:14:57.40 ID:???
>>807
1.追い越されない様に頑張る
2.別の道を選ぶ
3.我慢する
4.自転車に乗る事をやめる

好きな方法を選べ
809ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 17:22:09.86 ID:???
>>808
> 1.追い越されない様に頑張る

がんばるとさ、すげー急加速で追い越そうとするので、余計に危ないと思う。

> 2.別の道を選ぶ

多くの交差点であることだから、選びようがないな。

> 3.我慢する

交差点の前後では自転車おりて押して歩くしかないか。
810ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 17:33:07.57 ID:???
ひでぇw
真ん中か気持ち右に寄って前のクルマについて行くか、
走行中なら交差点手前から徐々に右に寄ってってブロックする。
811ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 17:45:21.97 ID:???
気にしないって手もあるぞ。
812ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 17:50:02.41 ID:???
交差点で別に追い越されても問題なくね?
813ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 18:05:55.35 ID:???
>>810
真ん中に寄っても、強引に追い越そうとされて、危険性が増すだけだと思う。

とにかく自転車を追い越すことしか頭に無くてアクセル踏み込んで、
追い越せずに目の前に対向の右折車が迫って、
まともな神経してたらブレーキ踏むのだろうが、
自転車を追い越すことしか考えてないからアクセルを底まで踏み込んで自転車の側面に突っ込むのさ。
814ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 18:06:47.27 ID:???
>>812
追い越すのはいいんだが、接触しそうなほど接近するんだよね。
815ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 18:39:07.95 ID:???
>>813 それはない。 前のクルマが離れたら左に寄ればいいし。
追い越されたら追い越したクルマの右後ろに行った方がいい。
816ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 18:54:45.74 ID:???
歩行者感覚でチャリ乗るな
817ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 19:59:44.97 ID:???
>>815
それが、あるんだよ。

片側一車線で真ん中に右折レーンがあるとさ、
自転車を追い越す瞬間だけ右に膨らめば追い越せる、
なんて考える危ないドライバーがいるんだ。

ところが自転車が予想(10km/h)に反した速度(30km/h)だとさ、
自転車と対向の右折車の間に十分なスペースがない、ってことになる。

そこで危ないドライバーは、
さらに加速して自転車よりも先に行くことを考えちまう。
818ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:07:28.28 ID:???
あるある
819ツール・ド・名無しさん:2012/01/07(土) 21:12:30.33 ID:???
>>817
それなら簡単だぞ
交差点を通るときは10km/hで徐行する
これでドライバーの見積りミスの問題は発生しなくなる
820ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 00:00:44.49 ID:???
最近、ルール守ってるのは俺の方だからって無茶な運転になっちまってる。。自転車で事故ったら大変なんだという事を再認識して、こっちがいくら正しくてもイラつかないで車を先にいかせるようにしよ。
821ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 00:29:36.28 ID:???
それは今までルールを守って無かったと言うことだな。
822ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 00:50:21.97 ID:???
田舎だからだけど、今日信号赤で減速して停止したら
後ろから来た車が俺の後ろ隣の片側1車線の反対車線に停止してた。
823ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 01:27:10.19 ID:???
>>821
おまえ日本語わからないらしいな
824ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 01:54:38.78 ID:???
>>821
あーだめだ。多分お前みたいな奴に俺はイラついてしまうんだろうw
825ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 03:48:54.24 ID:???
どこかのスレで見た言葉だが、
「上手い方が譲れば良い」
「よく回りが見えてる方が譲れば良い」
は、俺的には好きな言葉だな。

へたくそと張り合っても仕方がない。
826ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 11:36:59.47 ID:???
>>825
ですね。ゆとりを持って譲り合う精神が大切だね。
827ツール・ド・名無しさん:2012/01/08(日) 13:49:20.93 ID:???
そうそう。世の中は一部の優秀な人間が、
多くの優秀でない人間をフォローする事で廻っているからな。
交通でも仕事でもそう。面倒だが優秀な人間の義務だと思うのでしょうがない。
828ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 19:42:53.29 ID:???
>>815
抜かれないように進路を邪魔するとかただの迷惑運転だろ。
自分が一体なにをやってんのかわかんないのかね?
829ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 19:45:20.91 ID:???
人の嫌がることをやっちゃダメってことやね。
830ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 21:42:01.20 ID:???
>>828 安全を考えてやり過ごすか針路を塞ぐかだな。
譲っても追い越せず並走ってこともあり得る。
831ツール・ド・名無しさん:2012/01/09(月) 22:19:28.48 ID:???
自動車なんて気を遣わせておけばいいんだよ
積極的に事故になりやすい行為をしなければいいだけ
832ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 06:48:49.89 ID:???
生活保護者みたいな奴だな
833ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 13:48:10.40 ID:???
俺の地域なんかバイク(原付でなく250)で40km制限を40km/hで走ってても、1車線で黄色線なのに横から抜いていくやついるからな
自転車なんか車道にいたら目の敵のように抜いていく
834ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 13:51:28.72 ID:???
抜かされるくらい気にするなよ。
835ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 14:32:57.99 ID:???
抜かされること自体はいいんだが、その抜き方に問題があるんだよ。
側方間隔しっかり取って抜いて、十分に距離が離れてから元の進路に戻るなら文句は言わないさ。
836ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 15:14:47.54 ID:???
そうだよね
目の前で工事してて右側がつぶれているにもかかわらず
右から抜いて無理やり自分の前に出てきた車には思わずベル鳴らしたわ
837ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 15:37:52.03 ID:???
左折車が信号前で猛ダッシュで抜かしてった挙句に横断歩道に人がいて車斜めにして目の前をふさぐのはよくあること
想像力がないのか?
838ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 16:00:45.42 ID:???
>>836
そう言うときにはこちらの車線に寄ってきそうな車を警戒して
無理に割り込まれない位置に着けておくもんだけどな。
それでも加速して右から頭を入れてくるDQN車なら張り合うだけ馬鹿を見る。
839ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 16:58:17.04 ID:???
ロードでなく普通の自転車で、走れる所は歩道走るから正直完全に無警戒でした
まさかここで後ろから来るとは思わなかったしさ
細い道が続くとかなら抜かせることも考えるけど
840ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 18:05:39.90 ID:???
ここでよく主張してる左端を走らない自転車にも問題ある。
そりゃ抜くほうも難儀するだろう。
クルマに抜かれないようわざとブロックして走ってる奴もいるみたいだし。
841ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 18:06:42.16 ID:???
>>836
ベル鳴らしちゃいかんだろ
842ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 18:45:35.67 ID:???
道を空けろと熱くなってるのは周りが見えてないんじゃないの?
843ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 18:57:24.29 ID:???
前提として,知っとくべき知識
車線なし(片側1車線)→左端走行の義務あり
車線あり→左端走行の義務なし

>>840はどっちの話してるの?
844ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 20:32:35.03 ID:???
普段から弱者弱者と言ってるから、そんな気になるんだよ。
845ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:53:31.85 ID:???
>>836
ドライバーの心理としては、

やべー工事で塞がってる、
急いで追い越さないと!
といってアクセルを踏み込む
846ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:54:53.57 ID:???
>>837
エンジン音うならせて追い越した瞬間に路側帯の左端まで寄せて急停車してハザード、なんてのを食らったことあるぜ。
いったい、あれ、何だったんだろ。
847ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:55:30.55 ID:???
>>838
> それでも加速して右から頭を入れてくるDQN車なら張り合うだけ馬鹿を見る。

そういうDQNカーの話をしてるんですよ。
848ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:57:33.79 ID:???
>>840
> クルマに抜かれないようわざとブロックして走ってる奴もいるみたいだし。

俺は抜いた先で事故る可能性が高い場所ではブロックするよ。
たとえば合流があるとか、道幅が狭まるとか、交差点とか。
849ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:58:56.46 ID:???
>>846 バスでよくあったな。 自転車は遅いから追い越すのに必死なのだろうか。
排ガス臭いし最悪。
850ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 21:59:28.42 ID:???
交差点内で追い越そうとするドライバーはさ、
ここで追い越しておかないと、この先しばらく追い越せない、そう考えてるんだろうな。

そんなことないんだけどな。
交差点ぬけてしばらくすると右折専用レーンが消えて車線が広くなるから、そこで抜けばいいんだ。
だが、そこまで待てない事情(漏れそう、とか)があるのかもしれないが。
851ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 22:02:05.73 ID:???
自転車は車道へ・・・のキャンペーンをやるならさ、制限速度を10キロずつ緩和する前にやるべきだった。

うちの近所の道さ、30キロの標識が出てた道が、軒並み40キロの標識に変ったんだよね。
30キロ制限なら自転車でも安定して流れに乗れるんだが、40キロ制限だと無理ゲーだよ。

あと20キロの標識が出ている道なんか、元々10キロ制限が妥当ってくらい危険だぜ。
852ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 22:17:38.42 ID:???
別に40km/h制限の道ったって「40km/hで走りなさい」つーわけじゃないんだから好きに走ればOK
853ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 22:30:58.58 ID:???
なわけない
854ツール・ド・名無しさん:2012/01/10(火) 23:02:00.55 ID:???
自転車はOK。
855ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 04:23:16.91 ID:???
wiki見てたら二段階右折って、
車線が3以上ある交差点で行うって書いてあった

つまり進行方向が2車線の交差点では二段階右折の必要がないってこと?
それだと右折する場合、一番左側の車線から右折しろってことにならないか?

いまいちよくわからん。
もしかしてなにか勘違いしてる?
856ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 06:48:18.25 ID:???
34条5項か?自転車の場合は3項だよ
857ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 11:34:51.06 ID:???
ここって交差点で走行する車線と右折の話しかないのか?
858ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 12:01:44.19 ID:???
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120106-OYT1T01275.htm
自転車も疲労で意識が朦朧としていたと言えば・・・。

ていうか糖尿病の人間に免許を出すな。
859ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 12:08:22.70 ID:???
>>855
それ原付。
860ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 13:43:48.65 ID:???
>>857
そこが一番危険地帯だから当然だな。
それ以外に不安な場所があるならお前が話をふればいい。
861855:2012/01/11(水) 16:00:53.87 ID:???
>>856,859
理解した。
原付の場合と勘違いしてた。
サンクスです。


あともう1つわからないことが有るんだけど。
大きめの交差点で二段階右折するときって交差点の左側奥隅で待機するでしょ、
その側道側に左折レーンがあるとして、全体の信号が青になる前に矢印で左折だけ流す構造になってる所がたまにない?
交差点の左奥隅で停まってると側道の左折車にひかれちゃうとおもうんだけど。。

そもそもそうゆう交差点では二段階右折禁止になってるのかな?

862ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 16:58:47.77 ID:???
>>861 直進レーンの前で待てばいいのでは?
863ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 17:38:32.06 ID:???
>>862
車が停まってるとそもそもレーンの表示が見えないんだよね。。
864ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 17:59:00.67 ID:???
>>863 止まってるクルマのウインカーを見るか、二段階右折目の直進でレーンの確認をする。
直進できないレーンは左折レーンだったりする。
865ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 18:15:50.89 ID:???
そんなでかい交差点の直進レーン前で待つとかあほすぎるだろ。
流石に邪魔すぎる。
866ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 20:06:34.16 ID:???
>>861
東京駅近く昭和通りと国道10号が交差する交差点がまさにそれだな。
昭和通りを品川方向から来て10号で二段階右折すると昭和通り側を右折させるのと同時に
10号側の左折も開いてちょっと切ない状況になる。(左折そのものが少ないが)

そこはわかっているから左折まで行かず直進レーン前で待つけど、
知らずに左折レーンまで行っちゃった場合は信号変わるまで我慢するしかないんじゃね。
ちなみに上記は二段階禁止にはなってない。
867ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 20:11:45.62 ID:???
>>866
事前にわかってて何度も通ってるなら、まず迂回路を探せ。
868ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 20:39:42.97 ID:???
二段階右折禁止は指定されてても原付だけで自転車には関係ないからね…。
左折レーンのなるべく左に寄って待つ位しかないかね。
直進レーンで待つって方法もあるけど左折レーンから指定通行区分違反で
直進してくるバイクが多いことを考えるとちょっとね。
869ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 20:47:09.57 ID:???
直進レーンで待つって方法はないんじゃ
870ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 20:52:48.48 ID:???
先に左折信号が出るところは無理せず歩道に上がればいいと思うけどなー
871ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 22:47:43.06 ID:???
>>869
二段階右折中は右折中なんだから通行帯に関する規制は受けない
よって直進レーンで待っても構わない
872ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 22:55:00.47 ID:???
側端に沿つて徐行しなければならないんだから、
側端まで行ってから折れないといけないわけ。
途中で待っても問題ないけど側端まで行かないとダメ。
873ツール・ド・名無しさん:2012/01/11(水) 23:38:16.21 ID:???
>>872
直進レーンの端まで来て向きを変えたところで右折は完了となるので
側端まで進む必要は無い。
なお、向きを変えた後は走り出すと同時に交差店内に進入となるので
左折レーンは無くなるから通行帯の問題も生じない。
874ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:16:03.78 ID:???
交差点の端まで行くと3段階右折になっちまうんだよなー。
2段階にすると、赤信号を無視して左折する感じになっちゃうもの。
875ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:19:15.23 ID:???
そもそも2段階と言う言葉自体があり得んわな。側端にそってりゃ4も5もあるし
876ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 00:48:37.80 ID:???
だからそれは指定通行区分だと何度言えば
877ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 06:39:14.98 ID:???
>>867
お前頭が悪いだろ。
878ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 06:46:23.00 ID:???
お前が言うな
879ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 07:00:22.06 ID:???
うわ頭悪いのが起きてきた
880ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 07:29:46.85 ID:???
881ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 10:20:41.35 ID:???
>>879
構って欲しいの?
882ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 14:36:11.44 ID:???
>>866
国道10号?
883ツール・ド・名無しさん:2012/01/12(木) 17:42:03.38 ID:???
884ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 16:59:05.26 ID:???
住宅地の中の細いスレちがうのもギリギリの道の、
(信号のない)横断歩道を渡ろうとしている老婆がいたので、
ゆっくりと停止線で止まったんだ。

直後にクルマが続いてないので、道路の中央で。
そこに後ろからクルマが現われて、クルマも止まったんだが、クラクションを険しく鳴らしやがった。
睨みつけてたら、前方からもクルマが来て停止線で止まってる。
そしたら、またクラクションを険しく鳴らしやがった。

そうこうしてるうちに老婆が、自分は後でいいから先行ってくれと言うので、通過した。

DQNドライバーってのは歩行者すら目に入らないのか?
885ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 17:24:20.86 ID:???
自動車にも、自転車にも、歩行者にもタチの悪い奴はいる。
当たり前の事が起こっただけだよ。
886ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 17:27:12.37 ID:???
>>884
わからんがお前さんの陰になって歩行者が見えなかったんじゃないの?
寧ろ『道路の真ん中でなにやっとんだ!まったくけしからん、このDQNが!!』とか思ってそうw
俺はなるべく後続のドライバの死角に歩行者が位置しないように気をつけてる。

でもたまに狂ったようにクラクション鳴らし続けるオッサンもいるがねwww
887ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 18:32:02.42 ID:???
クラクションなんかでイチイチ腹を立てるのが面倒臭い。
888ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:13:00.39 ID:???
>>884
横断歩道が歩行者優先ってことを忘れてるんよ。
手前のひし形の標示も目に入って無いだろうきっと。
889ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:31:11.87 ID:???
38条よく読めって。
渡ろうとしている歩行者がいれば
止まらなければいけないが、
渡ろうとしていなければ
止まらなくていい。
お前は渡ろうとしているだろうと
思っていた歩行者が
渡ろうとしていなかったという
事実を真摯に受け止め、
歩行者の動静をよく注視し
渡ろうとしているか読み取る技術を
身につけなければいけない。
反省しなきゃ前には進めないんだぜ?
890ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:43:00.11 ID:???
>>889
老婆が渡ろうとしていたことは老婆の言葉から類推できる
頓珍漢な駄文書く前に欲嫁
>>老婆が、自分は後でいいから先行ってくれと言うので
891ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 19:51:11.75 ID:???
>>890
幼稚な釣りに釣られちゃダメ
892ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:21:22.86 ID:???
>>886
道路の中央で止まるのは、歩行者を隠さないためでもあるんだけど、観察力というか洞察力が足りないらしい。
そもそも、くねくねしている上に民家の塀で見通しが悪い道なのに、けっこうなスピードで突っ込んでくクルマが多い。
だから下校時間になると、警察の委託の人が立って警備してるんだよなー。
893ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:22:41.34 ID:???
>>887
道交法違反って見かけた市民が110番したら警察が来て切符切ってくれるの?

クラクション鳴らしてきたクルマのナンバー覚えといて通報とか、
その場でクルマとめて警察よぶから免許証だせといって出させるとかしたら、
どーなるんだろ。
894ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:23:38.53 ID:???
>>893
馬鹿だな。
警察が来てもクラクション鳴らしてないって否定されてオシマイ。
895ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:26:12.97 ID:???
>>894
歩行者のお婆さんに証言してもらえば一発で嘘がバレる。

周りに目撃者も居る。揉めたら損をするのはドライバーの方。
896ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:26:25.85 ID:???
クラクション鳴らすのはDQNだから関わらないほうがいい。
殴られたり、刺されたり、轢かれたりする。

追い越し車線のある道で、いちばん左の車線の中央を走っていたら、すげー鳴らされたことあるぜ。
なんで中央を走っていたかというと、端を走っていると側方間隔まったく取らずに追い越されるからだ。
ま、追い越したっていうか自転車の存在に気が付いてなかったというか。
存在に気が付いてない場合、中央を走っていると確実に死ぬんだけどねwww
897ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:27:45.61 ID:???
>>895
だよな。

で、違反を目撃したのが警察官ではなく市民でも、交通違反の切符が切られるの?
切られるなら、けっこう面白いことにならないか?
898ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:42:23.53 ID:???
クラクションを鳴らすヤツは攻撃的。
変に正義感持ってるから放置でおk。
899ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:42:34.75 ID:???
切られるんだったら面白いかもね。
ただお巡りさんも面倒くさいだろうし適当に流されるかもね。
900ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:44:24.33 ID:???
>>896
バカなの?
クラクション鳴らす奴の殆どはヘタレ。
そんな度胸が有るなら最初から窓を開けて怒鳴るなり、降りて来るなりして来る。

刺したり轢いたりしたらそれで人生は終了。

相手に少し強気に出られたらスグに謝る程度の奴が殆ど。

901ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:45:23.21 ID:???
>>898
確かに変に正義感持ってる奴って危ないね。
902ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:46:37.95 ID:???
轢いたりされたらこっちの人生も終わるわけだがwww
903ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:49:01.86 ID:???
>>902
そんな奴はいないと言っている訳だけど。

文盲?
904ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:49:44.96 ID:???
たまに交差点に、事故の目撃者を探しているという看板が出ている。
目撃者がいないことを確認した上で、わざとひき逃げされたら、犯人つかまらないと思う。
905ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:54:50.93 ID:???
>>904
どうやって確認するの?

真性のバカなの?
906ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:57:31.88 ID:???
>>905
ナンバープレートが読める範囲に人がいなけりゃいいんだよ。
907ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:59:20.36 ID:???
>>906
どうやって確認するの?

轢き逃げした事がある人?

具体的に教えてよ。
908ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 20:59:41.57 ID:???
>>896
鳴らし方でキチガイ度わかるな。
プッ程度は普通だが、
ブーーーブーーーって長押し&連打するやつは頭やばい。
909ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:00:12.60 ID:???
>>906>>907
メンドクサイからまとめて余所でやれ
910ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:01:30.38 ID:???
>>903
殆どいないけどたまに頭のおかしい奴がいるんだよ。
そうゆうやつが危ない。

クラクション殺人とか、高速で急ブレーキかけて後続の運転手殺した事件とか色々あるだろ?
人間がいつでも理性的に動いてるとでも思ってんの?
911ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:04:45.13 ID:???
知恵袋でも煽ってくるから急ブレーキ踏むとかいるらしいな。
オレは危険はないし、下手だから距離縮めてると思って基本ほっといてるが。
912ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:05:54.30 ID:???
>>910
で?泣き寝入りしろと?

殆ど無いと言ったり多々有ると言ったり
一体何が言いたいの?

自分がやられたらやり返す。当たり前の事。
913910:2012/01/13(金) 21:10:40.26 ID:???
>>912
文盲相手にすんのはは疲れるノシ
914ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:46:48.19 ID:???
だから前に書いたじゃん。自動車なんて無視で良いんだよ。気を遣わせていりゃいいの
もちろん安全確認は前提な。事故ったら相手は社会的に終わるけどこっちは文字通り人生終わるから

あいつらだって引きたくはないから最後は譲る。こっちは虚勢を張って譲らせる
正真正銘のバカ又は見てないやつには仕方ないから身の安全を優先して譲る
これだけのこと
915ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 21:51:39.63 ID:???
生活保護者みたいな奴だな
916ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:03:58.09 ID:???
>>913
文盲を語るならもう少しまともな文章を書こうね。
917ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 22:45:07.66 ID:???
912みたいな奴が居るんだからやっぱりスルーが正解だろw
918ツール・ド・名無しさん:2012/01/13(金) 23:17:47.04 ID:???
>>917
何をされても我慢するヘタレ。
919ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 00:43:07.67 ID:???
で結局、タモリ倶楽部は見る価値合ったの?
920ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 01:14:07.76 ID:???
>>919
ハンドサインの出し方とか周囲確認の仕方とか普段やってることしか言わない。
10km未満のチョイノリしかしない人には勉強になるんじゃね。
921ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 11:25:32.12 ID:???
ハンドサインって、腕全体でやらないとダメ?

俺は肘のばしてハンドサイン出すのが面倒で、
肘を脇に付けて、肘から先だけでサイン出してるんだが・・・。
922910:2012/01/14(土) 11:40:13.35 ID:???
ハンドル持って指先だけチョイチョイ
923ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 12:06:00.58 ID:???
>>921
相手が認識出来る、または出来ると思うなら、何でも良いのでは。
924ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 12:53:45.99 ID:???
多少乱暴でも抜くならマージンとって一気に抜いてほしい。
ゆっくり抜かれると非常に怖い。
925ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:26:01.45 ID:???
しかも完全に抜き終わってないのに左にハンドル切られると嫌だよねー。

前の自動車と適切な車間距離を取って走ってるのに、追い越そうとしてアクセル踏み込むクルマも嫌だなー。
前の自動車と俺の間に1台入れるようなスペースは、ないのになー。
926ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 18:49:53.10 ID:???
次スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方48【鑑たれ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326534297/l50
927ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 19:54:41.81 ID:???
>>924
マージン取れないからゆっくり抜くんじゃないか
速度差がすくなければ車と並走したって怖くないだろ
まっすぐ走れない初心者じゃあるまいし
928ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 19:59:35.21 ID:???
だな、フラつくような下手糞は補助輪つけるといいよ。まじで。
929ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:00:42.43 ID:???
>927
完全に抜き終わって適切な車間距離が開いてから、ハンドルを左に切るなら、ゆっくり抜くこと自体はいいんだが。

ゆっくり抜くドライバーの多くは、横に並んだ時点でハンドルを左に切るぜ。
930ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:01:52.96 ID:???
>>928
あのな、ハンドサインを出したりするから、最低でも1メートルは側方間隔いるんだよ。

腕をのばせばドアミラーを倒せるような、そんなギリギリを抜いてく輩少なくないぜ。
931ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:05:17.81 ID:???
運転してても真横って意外と確認しにくいんだよね
免許持ってるやつなら心当たりあるはず
932ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:09:26.21 ID:???
横並んでくるのは普通に嫌だわ。
933ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:10:08.83 ID:???
それでも合図出す前は後方確認するだろ
934ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:14:11.54 ID:???
どうして下手くそな奴ほど車間を詰めるんだろうな
しかもそういうのは大抵バンか軽なんだよな
935ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:17:38.81 ID:???
なにも考えてないからじゃねw
936ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:24:36.81 ID:???
>>933
後方確認したのがドライバーに把握されると、左端に寄るものとして、さらにギリギリを抜かれますぜ。
937ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:26:00.54 ID:???
>>934
たまに営業車で、ものすごい車間詰めてるのいるね。

あれは、速く走れってプレッシャーかけてるのか、
あるいは、前のクルマがブレーキ踏んで追突するのを期待してるのか。
938ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:26:42.68 ID:???
自転車はスキを見せたらやられるって事ですねw
939ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:40:49.54 ID:???
>>938
冗談でなく、本当にそうだよ。
自転車は油断したら殺される。
940ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 21:43:50.88 ID:???
田舎にも自転車専用車線増やして欲しいなぁ。
941ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 22:23:41.57 ID:???
詰めが甘いんだよ
942ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 22:46:03.68 ID:???
>>936
ギリギリまで寄られたときに逃げられるように
少し左側にスペースを空けとくんだよ
最初から左端にいてギリギリを通られたら逃げようが無いだろ
943ツール・ド・名無しさん:2012/01/14(土) 22:52:20.95 ID:???
それは下手くそがやること
944ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 00:06:10.91 ID:???
>>932 クルマ運転してても横に並んでくるのはイヤだな。
加速して離れるけど、また横に来るのでまた(ry。

>>934 前のクルマと一定の車間距離を空けて走るのが苦手か、
俺の前を走らせない的思考かかな。
945ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 07:14:28.46 ID:???
浜松市東区で車が歩道に乗り上げ自転車の女子高校生はねる 女子高生は意識不明の重体
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00215287.html

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326576655/
946ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 08:32:28.48 ID:???
うちの妹が妙に車間詰めるよ
ブレーキ踏んで速度調整してます
ちなみにAT普通免許オンリー
947ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 08:55:00.45 ID:???
>>946
典型的な女の運転だな
948ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 09:30:52.84 ID:???
ばかか。自転車は左側端だ
949ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 15:52:13.79 ID:???
>>948
車が左折する前に走るべき場所が左側端
それを参考にして同じあたりを走ればOKさ
950ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 16:46:30.02 ID:???
岐阜で女子中学生の自転車に車 1人重体、飲食店員逮捕


 15日午前7時35分ごろ、岐阜県瑞穂市稲里の市道で、自転車の女子中学生3人の列に
乗用車が突っ込み、同市牛牧、中学1年下野杏実さん(12)をはねた。下野さんは意識不明
の重体。北方署は自動車運転過失傷害容疑で、同市別府、飲食店員松久裕容疑者(30)を
現行犯逮捕した。

 他の2人にけがはなかった。北方署によると、下野さんは同級生2人と市の駅伝大会に
出場するため、縦に並び自転車で中学校に向かっている途中だった。後ろから走ってきた
松久容疑者が2人に軽く接触した後、先頭の下野さんをはねたという。

 北方署が事故の詳しい原因を調べている。

2012/01/15 12:05 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012011501001126.html
951ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:00:43.89 ID:???
これは駅伝大会どころではないな。
952ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 17:56:56.06 ID:???
さっき信号待ちで停止の合図を出しつつ車列に並んで止まったら(もうすぐ信号青になりそうだった)、糞団塊の運転する軽バンがわざわざ加速して横へ並んで来ました。(前の車にギリギリまで車間を詰めて)
そして私は制裁を加えるために、発進時に蛇行しフロントガラスをぶん殴ったら、なんと生意気にクラクションを鳴らしながら左側へ寄る形で停車してきたのです。

団塊にろくな人間はいません。
キレやすくてわがままで、挙げ句の果てに「自分達が戦後経済を成長させたのだ」などと大嘘を吐く朝鮮人のような輩です。
実際経済を成長させたのは、一代前の戦争を経験した世代です。
皆さんもお気付きでしょう。一昔前のお年寄りに比べて明らかに態度が違うことを。
953ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 18:03:03.24 ID:???
並進は違反じゃないし。
954ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 18:18:42.33 ID:???
今日はハイエースとかのタイプのトラックに殺されかけた

交差点に差しかかったら、後ろからクラクション鳴らされた。
それなりの速度で走ってるので、そのまま交差点を通過することにしたが、
この手の輩は側方間隔とらずに交差点内で追い越すだろうから、かなり左に膨らんだ。
にもかかわらず、
接触するくらいスレスレに近づいてくるので、さらに左に避けた。
結局、俺の進路正面は横断歩道になった。
トラックは、交差点を抜ける時に猫目を避けるように曲がってたよ。
つまり、直進してなかったってことだ。
単に側方間隔に余裕がないのではなく、俺をひき逃げする気で寄せてきやがった。
955ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 18:27:32.00 ID:???
>>953
割り込みは違反です
956ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 18:32:26.88 ID:???
32条よく読め
957ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 18:40:11.86 ID:???
サンデードライバーは怖いなー。

渋滞気味で流れが遅く、すぐ先に止まってるクルマがある状況でも、自転車を追い越してくる。
しかも横に並んだ状態でブレーキかけやがる。完全に追い抜いてからブレーキかけやがれ。
ま、それだと前のクルマに追突するか、後続車に掘られるかだな。

横に並ばれるのが嫌だから、こっちもブレーキかけるんだが、けっこう急な減速で後ろ心配になるぞ。
958ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 22:14:01.64 ID:???
>>952
一行目からいきなり制裁にいく感覚がわからんのだがキレやすいというのは自己紹介か?
959ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 22:43:49.71 ID:???
横に並ばれるのは普通にあるだろ。何に切れるのか分からん
960ツール・ド・名無しさん:2012/01/15(日) 23:04:56.65 ID:???
>>959
危ないじゃん。

自動車が自ら自転車を死角に入れてるんだぜ?
動き出すときには、横にいる自転車のことなんか、すっかり忘れてるぞ。

自動車が先に行ってから動き出せばいいんだが、
そうしなかった場合は大変に危険だ。
961ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 01:02:31.14 ID:???
オレは切れたりしなくなったが、横に止まってきて左ウインカーだして
見切り発車して曲がってくクルマとかいるからな。
でもオレが動くまで止まってるクルマもいるし。
対処に迷う。 時間食う。 危ない。 メリットなし。
962ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 06:57:21.36 ID:???
割り込みじゃねーよ
963ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 08:40:19.83 ID:???
>>959
そうだよねえ。横に並ばれるってのは前に出ていいってことだからむしろありがたいね。
964ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 11:13:23.58 ID:???
>>961
左折するのに横に並ぶドライバーってさ、
自転車が先に行くのを待つタイプと、
急いで自転車より先に行くタイプと、
2つに別れるよねー。

待ってやってるのに行かないのかよ? って思われるのも嫌だ。
965ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 11:16:21.14 ID:???
横に並ばれたら後ろに下がればいい。

自動車ドライバーで、横に並ぶのは少数派だ。
たいてい、横に並ばれて後ろ振り返ると、後ろの車は多めの車間とって止まっていることが多い。
966ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 12:34:17.52 ID:???
自転車でバックは無理
967ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 12:44:53.44 ID:???
>>965
むしろ横に並ばない奴のほうが少数派だろ
968ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 13:28:05.38 ID:???
>>966
いったん自転車を降りれば可能。

>>967
え?
969ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 13:48:32.57 ID:???
横に並ばない方が少数だと思ってないやつは真ん中にでも止まってるんだろ。
後から来たのが自動車だったらだいたい横に並ぶし、
後から来たのが自転車だったらだいたいすり抜けていって
一番前の車の横に並ぶよ。
970ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 14:16:43.89 ID:???
前方のスペースがすかすかなら前に出る。厳しいなら後ろで待つ。
微妙なら後ろで待っておいて後続車が後ろについたらそのまま、横に並んできたら前に出ればいい。
971ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 18:55:49.62 ID:???
クラクションをけたたましく鳴らしたあと「チャリはしゃどーにでてくるなー」と絶叫していたDQNドライバーがいたっけ。
972ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 19:50:39.59 ID:???
現実的に、自転車を見通したり、発見が遅すぎるドライバーが多い。
だから、死にたくなかったら、車道を走るのは、やめたほうがいい。とくに幹線道路は。
973ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 19:50:58.77 ID:???
×自転車を見通したり
○自転車を見落としたり
974ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:03:23.77 ID:???
>>971
それプラス、タックルみたいな幅寄せされたことあったな。
975ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:08:01.27 ID:???
>>974
おれも。

交差点を直進するくせに、横断歩道のところまで俺に幅寄せしてきたDQN車がいたぜ。
これくらい左に膨らめば安全に追い越せるだろうと思っていたら、どんどん側面が近づいてくるので殺されるかと思った。
976ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:16:22.65 ID:???
>>975
攻撃目的でやる奴はまじで存在するって知ったなぁ。
ナンバーも地元だったからショックだわ。
977ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:20:33.20 ID:???
車体の側面でブツけて転んだところにインネンつけて恐喝しようとしてるのかもな。
おまえのせいでボディにキズが付いたから弁償しろとか何とか。

でもさ、側面からブツけられたら自転車は死ぬよなー。
バランス崩して車体の下や後輪に一部でも巻き込まれたら、
そのまま乗員まで持っていかれるわけで。
978ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:46:48.71 ID:???
>>976
攻撃目的で幅寄せをくらったあと、該当車が信号待ちで止まったので、ドライバーをにらみつけてやったら
俺が何かやったっていうのかよーと怒鳴り散らして来た事があった。
姿も言動もDQNだった。
979ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:50:54.89 ID:???
>>972
23Cで歩道を長距離移動するのはマジ無理。
幹線道路、国道16号や、国道20号はそれほど危ないとは思えない。
980ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 20:59:37.18 ID:???
>>977 あるだろうな。

信号で止まるとき横につけて来るクルマもいるから、前に出て真ん中で待つ。
981ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 21:04:00.72 ID:???
>>979
23Cなんて非実用的なタイヤを前提に考えるなよ。
歩道を快適に走れるタイヤを選ぼうぜ。
982ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 21:06:52.93 ID:???
>>980
それ、いつか追突されるぜ。

まさか、そんなところに自転車がいるとは思わなかった
とか、
見えなかった
とか、色々言ってさ。


恐喝目的のDQNカーの他の行動パターンとしては、
自転車を追い越したらすぐクイックに左に寄せてブレーキで、
自転車にカマを掘らせるってのも、よくある。

で、警察が来ても、止まっている状態で後ろに追突されたと言い張る。
目撃者がいなければ、自転車の過失100%になる。
983ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 21:08:58.92 ID:???
そういうDQNカーは、ワンボックスで後ろに、なんか変な文字とか模様とかペイントしてるんだよね。
いまのに飽きて変えようと思ったら、そうやって事故をおこして相手の金で別のペイントをするんだ。
984ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 21:12:07.00 ID:???
>>982 横のクルマが止まってから動くから問題ない。
985984:2012/01/16(月) 21:19:16.34 ID:???
またこれは前にクルマが止まってない場合で、前にクルマがいたら前に動くだけ。
それでも横に来るなら前のクルマの前に行く。
986ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:06:00.28 ID:???
学生の頃はミラーとか車体殴ってたな
今はやらんけど
987ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:23:45.91 ID:???
っと言いながらお前は横に並ぶんだろ?自分がやられて嫌なことは人にやっちゃ駄目やね
988ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 22:53:03.22 ID:???
【幅寄せ】報復研究スレ【割り込み】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326155297/
989ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:06:58.21 ID:???
割り込みと言えば下りの減速中に入ってきてサンキューハザード付けるのが嫌だ。
ハザードムカついて前の方に行った。
990ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:13:37.24 ID:???
狭くて曲がりくねっていて徐行すべき場所で、
無理やり追い越した直後に塀ギリギリの左端に寄せて急停車してハザード出した
そんな悪意あるドライバーにも出会ったことあるよ。

そんな場所で追い越すDQNに対して警戒してたので追突せずに華麗にパスできたが。
991ツール・ド・名無しさん:2012/01/16(月) 23:57:22.14 ID:???
>>978
やられたときは何かひとつ仕返ししてやりたい気持ちになるが、
これくらいDQNになると一切関わり持ちたくないって気持ちのが上回るな。
もし最初に接触とかしてこんなのと事故処理するはめになるとか想像したくない。
交通ルールどころかまともな会話が成り立つような気もしない。
992ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:10:15.23 ID:???
>>991
信号待ちの列に並んでいたら、スレスレで横に並ばれて、
ムカついたのでドアミラー畳んでやろうと思って見たら、
おもいっきりDQNカーだったので、やめた。

ま、警察沙汰になりゃ、整備不良で切符きられるようなクルマだが。
993ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:11:16.68 ID:???
歩行者感覚でチャリ乗るなや
994ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:13:25.51 ID:???
>>993
車両感覚で自転車に乗ると生意気と思うくせに。
995ツール・ド・名無しさん:2012/01/17(火) 00:40:58.52 ID:???
50過ぎた糞老害共には精神鑑定を義務付けたほうがいいね
そしてババアは無条件で免許剥奪するのがベスト
996ツール・ド・名無しさん
さぁ埋めて次スレ逝こう

【自転車乗りの】公道車道の走り方48【鑑たれ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326534297/l50