★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.55☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ココは先々代インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・NA乗りの方は以下のスレで質問した方が答えを得やすいかもしれないです。
SUBARU▼スバルNAインプレッサ38▼GC/GD/GF/GG/GH
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1268405307/
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。

前スレ
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.54☆★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1266830044/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 09:42:47 ID:6s6Jixg60
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
ttp://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
Ver.I   ttp://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
Ver.II  ttp://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html
Ver.III  ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1021/1021394639.html
Ver.W  ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1025/1025348571.html
Ver.V  ttp://makimo.to/2ch/corn_auto/1031/1031190393.html
Ver.VI  ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1037/1037781360.html
Ver.VII  ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1042/1042163045.htm
VER.VIII ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1046/1046970081.html
Ver.IX   ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1050/1050334012.html
Ver.X   ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1053/1053203658.html
VER.XI  ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1057/1057733709.html
Ver.XII  ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1058/1058705512.html
Ver.XIII ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1066/1066103704.html
Ver.XIV  ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1071/1071717841.html
Ver.XV  ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1078/1078030005.html
Ver.XVI  ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1083/1083743377.html
VER.XVII ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1089/1089073509.html
VER.18  ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1094/1094181678.html
VER.19  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1098/1098963933.html
VER.20  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1103/1103897326.html
Ver.21  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1108/1108304595.html
Ver.22  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1111/1111635807.html
Ver.23  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1115/1115280432.html
Ver.24  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1119/1119782528.html
Ver.25  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1123/1123817426.html
VER.26  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1127/1127823025.html
VER.27  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1130/1130763343.html
VER.28  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1135/1135105118.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 09:43:49 ID:6s6Jixg60
Ver.29  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1139/1139406729.html
Ver.30  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1143/1143067683.html
VER.31  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1148385602/
VER.32  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1152979276/
Ver.33  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158560263/
VER.34  ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164355865/
VER.35  ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1167292631/
VER.36  ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1174024643/
VER.37  ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1179752555/
VER.38  ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1184489623/
VER.39  ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1190281267/
VER.40  ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194168238/
VER.41  ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1199986947/
VER.42  ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1203258617/
VER.43  ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1208682149/
VER.44  ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1214227682/
VER.45  ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1221313560/
VER.46  ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1226063551/
VER.47  ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1230844424/
VER.48  ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1235554012/
VER.49   ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1241750012/
VER.51  ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1251412547/
VER.52  ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1255614208/
VER.53  ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1260139848/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 09:44:37 ID:6s6Jixg60
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 09:45:34 ID:6s6Jixg60
型式一覧
GC型 アプライドA 92/11〜93/09 初代前期型
GC/GF型 アプライドB 93/10〜94/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC1 94/09〜95/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC2 95/08〜96/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドD 96/09〜97/08 初代中期型
GC/GF型 アプライドE 97/09〜98/08 初代中期型
GC/GF型 アプライドF 98/09〜99/09 初代後期型
GC/GF型 アプライドG 99/09〜00/08 初代後期型
限定車
V-Limited(1) 96/01〜96/08
V-Limited(2) 97/01〜97/08
V-Limited(3) 98/01〜98/08
22B  98/03〜98/08
Limited(1) 98/11〜99/09
Limited(2) 99/12〜00/08
S201  00/04〜00/08
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 09:47:01 ID:6s6Jixg60
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 09:48:59 ID:6s6Jixg60
持病
・カムカバー(SUBARU用語ではロッカーカバー)からのオイル滲み
  真下や真後ろに排気管が通ってる右側がとくにヤバい
  対策品等はないので、発見したら交換
  (自作で遮熱板つけた人がいたら書き込みしていただけるととってもうれしいです)
・点火コイル割れ(A-C型)
  点火コイルの樹脂部が割れて火花が飛ばなくなったり電流がリークする様になる
  補用品で出てくるのは対策品だがそれでも割れることがある
  壊れにくくなったBHレガシィがGDA/Bのコイルを流用するキットを出しているショップもある
・エキマニ遮熱カバー割れ
  A-C型が主。 街乗りしかしてなくても割れます。
  運転席の前からカラカラ音がし出したら疑おう
・トランスミッション破損
  変速時に無理をすると逝きやすい
  丁寧に扱おう
  トランスミッションマウントとトランスミッションメンバーブッシュを強化にすると壊れにくくなってシフトも入りやすくなる
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 09:52:10 ID:6s6Jixg60
以上テンプレ
そろそろ過去スレは省略してもいいかもね
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 11:06:51 ID:q8HAmrfq0
過去スレのVer.Uまでは見ることができるな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 12:47:21 ID:kA6B5Lm90
>>1さん
乙です
ついに55ですね♪
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 13:23:17 ID:+d8Tv49T0
>>1
乙です
昨日カーペット捲って作業してたらアンダーコートにべっとり張り付いた
ビニールテープが出てきた
だれか心当たりのある人いる?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 14:27:56 ID:yK1AJfCj0
お前の車にビニールテープを張った奴がここにいると?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 15:14:44 ID:e701k+Fv0
中古車乙。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 15:37:13 ID:STFXjDDk0
>>1
たしかに過去スレはいらないな
見る人がいるとも思えないし
前スレがあればそれで充分
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 18:53:57 ID:htNEpZi00
>>14
ご新規さんには今の住人でフォローすれば良いんだしね
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 00:18:44 ID:qu6z1eEZ0
今日はちょっと雨強かったからDCCD入れたけどやっぱり駐車時焦るねw
壊れたら外しちゃうかもなあ・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 00:30:58 ID:O85bMEPV0
街乗りなら雨強いぐらいでもフリーでおk
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 20:50:26 ID:6hsf7ZsS0
>16
わかる。俺もDCCD壊れてフリー固定の状態がはや二ヶ月・・

でも今週末には復活の見込み。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 21:18:50 ID:qu6z1eEZ0
>>17
わかっちゃいるが気が付いたら半年ぐらい触れてなかったから・・・
>>18
直すのかよ・・・
D持込だと40マソぐらいかかりそうだし下手すれば二台ぐらい中古買えそうじゃん
同色買ってナンバー付け替えたくなっちゃうよねw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:41:31 ID:6hsf7ZsS0
いつか来るのがDCCD。
備えあれば憂いなし。

でも、コミで6マソくらいかな。自分でやれないし。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 23:16:27 ID:569r54mE0
壊れたら中古のDCCD入れればいいかと思う
ミッション下ろさずに交換できるけど、センターデフ交換の工賃っていくらくらいかな?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 00:19:32 ID:7Wlblfoj0
>>19
うちのは43万くらい掛かったyo!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 00:22:37 ID:lYpc1YhS0
>>22
だよねw
6マソの方はオクで仕入れたんだろうね
因みにFDのリビルト乗せ替えが以前43マソだったよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:13:36 ID:8iwzPkOP0
DCCD壊れたらフリー固定になるのはわかったけど
インジケータのところもフリーのままなの?

それともランプは正常たけどロックまで上げてもゴキゴキが無くなって
ああ、フリー固定になっちゃったよ、みたいな気づき方?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 00:48:54 ID:Ormu9oXS0
DCCDの破損って本体回って配線ぶっち切れるんだよね?
そしたらフェイルセーフでフりーになるんだ?
なんだ壊れても普段使っていない俺は放置でOkってこと?
少し気が楽になりました♪
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 01:54:49 ID:5in8RjVR0
フロントにレイルのロアアームバー入れたら
駐車場やコーナリング中にある程度ステアリング切った時に
右側?からゴキンゴキンと音がするようになったけど
ロアアームバー入れると普通に鳴るものですか?
Ver.6RAでDCCDはフリー、フロントは純正LSDです。

ちょっと怪しいと思ったのは、装着時に右側が若干角度がついていて
中央で止めづらかった事です。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 02:00:44 ID:pyx+VAjE0
普通に鳴らない
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 02:05:59 ID:C5GWXRyw0
これか?
http://www.laile.co.jp/jpn/products/parts/chassi/perform_bar/S86010PBF.html
ボルトちゃんと締めてないかどっか当たってるんじゃね
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 02:12:46 ID:pyx+VAjE0
ロアアーム側を1G状態で締めてないから、ブッシュが捩れて音が出るんだろ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 12:11:31 ID:O9hEte3v0
ショックが逝ってるとか
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 20:23:17 ID:9hj+NyVK0
中古のタイプRを購入したら
ボロボロのサベルトが付いていて
知人が欲しいと言うので譲りました
外した時リヤシート下のシートベルトを止めているボルトが純正ではなく
ボルト2本位と安易に考えていたんですけど
スバルではアッセンブリーでしか部品は出ませんと言われ困っています
インチ規格のボルトようですが
何か手に入れる方法はないでしょうか?
時間の有る時には解体屋さんに行っていますが
なかなか時間が取れません。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 20:56:18 ID:n+dvOoaP0
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 22:27:51 ID:5in8RjVR0
>>28
それです
ミッションオイルのドレンボルトに邪魔にならないしミッションアンダーカバーも
外さなくていいので選んでみました

>>29
一応ジャッキでナックル持ち上げて仮想1G状態で作業したんですが
ロアアームを止めてるボルトを見たら右側に不自然な摩耗痕が・・

>>30
ショックは車高調に変更済ですが解決せず
バネの捻れる音かと思ってスラストシート入れてみたけどダメ

ロアアームのブッシュの線で疑ってみて、両方のバーが捩れないように
中央のプレートの長穴をフライスで5mmほど伸ばしてから装着してみた
夜になったんでガレージ付近で方向転換した程度ですが、異音解消
明日時間があったらテスト走行してみます

アライメントも見直した方が良さそうかな・・
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 19:03:56 ID:uzSOViQd0
今日2か月ぶりにVre.5が戻ってきました
11年も乗っているといろいろ壊れますが
まだまだ乗ります 


約100マソかかりましたが...



うれしかったので報告だけ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 19:27:21 ID:LSTlwx3L0

詳細を明記してちょ!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 19:56:11 ID:uzSOViQd0
>>35
いろいろやったので書き込むのが面倒なので

今回の目玉だけ




倉庫に眠らせてあった
KAAZのフルクロスを入れました。


ではオサーンですが山へドライブ行ってきます。


37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 21:27:17 ID:Ewk8xV660
死亡フラグ臭がするけどちゃんと生還報告もしてくれよ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 21:32:48 ID:/sRNdvcV0
オサーン死亡?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 01:35:58 ID:wzU8cYmP0
ラ・アンのP555マフラー(中間パイプも)買おうか迷ってるんだけど、
サイレンサー付けて車検通った人いる?
いざとなれば、リアピースだけ純正に戻せばいいんだけど…
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 19:51:32 ID:v7h26fL10
>>36の生還報告無いな
事故のニュースも出て無い様だし
まだ崖下に居るのか…
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 23:42:25 ID:+PjtL0760
                        ___
                       /∴∵∴\
                      /∴(゚)..(゚):\
                    /∴∵∴∵∴∵∴:\ 
                 _/∴∵∴∵∴∵∴∵∴\_
               (((_____________) ))
                 (      'ー=三=-'      _)
                   ̄\∴∵∴∵∴∵∴∵/
                      ̄/     \  ̄ ̄ 
                      / / /   ノ ,!
                     //r'  ,ノ" ノ
                   ,:' ;.' /  /  ,-!―ヽ.
                   / ' ノ ,ノ ''"    )
                   !  l゙  /    .  /
                    ゙、,_ト!、|,!   /  ノ
                    ,! ゙̄〉-‐r'  ノ、
                     !、_,/  !、_,/
──────────────i! ──────────────────     
                ___| __             ┌; _
                /   . F|   /\          | | /,.-'__
              /   /_/│=ヽ\  \、    (`ー、_/ '′´ッ ノ、
.   _,..-=" ̄ヽ    |  / (゚):::│::::(゚) \  |     ⌒ヽ ヽ (/'┘
    l.イ.r―^j. r |    |/     ,-―-、    \|       }~`イ
.     `"   Y´,イ    \── {⌒⌒つ ── ノ        / :; |j
─…─── | :';';、:,── \__`ニニ∪__/、i.||_ー… / ,:'  |…────…‐
      -="~L_ニ`' - ´┴=ー---'ー--宀-` .'ニ´`.'ニ´` .'ニ┴-へ⊥`
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 23:44:55 ID:hSlQRljc0
36です崖下から戻ってきました
すみません生還報告忘れてました


加速すごいタービンも交換してますが
パワーバンドから外れませんでした

まだ慣らしですがギヤ鳴りがひどい
ラジコンみたいなモーター音
シフトの入りは純正と変わらないと思う

楽しい車になりました

次は高速乗ってきます。


43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 00:49:03 ID:LVYByUbQ0
モンスターマシンの予感!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 20:23:20 ID:3+YSgdAa0
エアコンパネル
メーター
ハザード
電熱線
ブースト計
どんどん電球が切れてくなぁ
ほかっとくと全部消えるのも時間の問題だなw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 22:13:08 ID:Se3Bleoh0
ばらして電球の足差し込むトコに適当なLEDと抵抗直接半田付けすれば\20ぐらいで直りますよ
最近は高輝度が10個\100とかだからね。抵抗は相場が100個\100だしね

俺はFRPのポストの塗装がひび割れて悲しい・・・去年の正月鏡面仕上げしたのに
下地が割れてるから研いでもサフ吹いても駄目だよね?週末戻そうかなぁ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 22:32:56 ID:D1jn67xG0
やっちまった…
トランクあけたらスペアタイヤんとこに水たまってた
タイヤ外して水拭き取って、元に戻そうとしたらネジがしまらない。まさかの溝ナメw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 22:53:05 ID:Se3Bleoh0
水の方が厄介だと思うぞ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 19:37:50 ID:pCW2OUjd0
どうせ先っぽだろうからボルト先端の角をダイソー棒ヤスリで削れば直るよ
□→△
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 21:01:49 ID:F8SEIbBy0
うちのはお漏らししてないけどトランクの水漏れって
応急処置でキャッチ一番下に下げてスプリングバー
殺せば止まらんかな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 23:47:02 ID:NKUk3m+V0
スペアタイヤのさらに下の空間にも水がたまってるから注意したほうがいい
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 20:48:51 ID:ZkMFld9ZO
どこから、その水入るの?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 21:15:08 ID:3eufAIcN0
ユーロテールランプに苦労して交換すると漏れるらしい
トランクは一応雨樋になってるしね
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 21:25:50 ID:ZkMFld9ZO
純正だと大丈夫なんですね。気になってたんで安心しました。ありがとうございます。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 21:43:45 ID:eDGJjcuM0
ウチのノーマルC2型だけど、スペアタイヤんとこに水たまってたよ…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 21:48:57 ID:d7w2CK1N0
青空駐車はそういう運命
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 21:49:07 ID:eIcnEdcv0
うちのF型もテールはノーマルだけど溜まってた…
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 21:55:41 ID:gImZR3Ef0
うちのD型は青空駐車だけど平気♪
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 21:59:16 ID:3eufAIcN0
なんだよ・・・恐くなってきた・・・週末はぐってみよう
溜まってたらΦ5ぐらいで抜いちゃえばいのでは?
タンクじゃなかったよね?
それより工具スペースのハウスの底方が心配
反対側は面倒だしね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 22:10:03 ID:UD2PkYF+O
町医者待合室みたいな雰囲気
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 23:59:15 ID:3IQSmN8u0
車より乗ってる奴の頭を直せよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 00:02:41 ID:J6LJH8g60
三つ子の魂百まで


ミリ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 18:09:11 ID:s261O1DO0
うちのC2型だがだいじょうV
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 20:56:52 ID:dZCvA7RF0
中村俊輔ボール止めすぎww
こぼれ球も拾わねぇしもう死ねよこいつwww
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 21:50:44 ID:J6LJH8g60
野球はたまに見るけど
サッカーはルールよくわかんないや
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 22:56:06 ID:dZCvA7RF0
ラリーもクローズドサーキットも面白いように野球もサッカーも両方面白い
ただ中村俊輔はイラン
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 23:35:58 ID:J6LJH8g60
GCだって人間の年齢に換算したら40代のおっちゃんだろ?
何事も無茶はいかんよ・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 23:54:04 ID:rDDJwLWz0
>>66
お前は俺を怒らせた。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 00:04:20 ID:UJbv9qWj0
>>67
怒ると血圧上がって電球切れるぞw

俺はガス高いから毎週洗車して表面はペカペカだぜい
さしずめ由美かおるって感じの美人
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 00:07:44 ID:VyYqTSt+0
A,B,C型はもう年金生活に入ってるだろ
D,E型が50代
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 00:33:35 ID:QVCtVJy90
最近のスイーツ(笑)よりずっといいよなw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 01:18:37 ID:yAX5mX+d0
>>67
ブチッとタイベルも切れるゾ!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 16:06:56 ID:IigzGwEF0
>>69
本当に年金貰えりゃ良いんだけどな
A〜C型とD型の一部は自動車税10%上乗せだよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 16:09:07 ID:46gPEfr70
長く乗る方がエコだから、
自動車税が安くなるならわかるんだが。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 16:21:03 ID:q+TQfyrg0
だよね・・
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 16:22:39 ID:yQtLeUUs0
エコエコ詐欺だからお布施しない奴は金払えやってことだな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 20:32:59 ID:VBLdmfFg0
それでも一年車検じゃないだけマシだからな
今後はどうなるか分からんが
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 21:23:52 ID:BQeuNXN70
もう10年車だから、あっちこっちにガタが出てくるな
俺のはガレージ保管だから水関係は大丈夫だけど
リヤスポイラーのパッキンが剥がれて出て来ちゃったよ10cm程
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 19:38:37 ID:GJlPF2GY0
サンデードライバーだが、パワーはあるわきびきび動くわ車排気音はいいわで
いい車だなおい
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 01:59:17 ID:rp5dlXDU0
サンデードライバーならレンタカーの方がいいと思う。
都会に住んでるなら。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 09:37:08 ID:kHeG6O+QO
せめて武蔵野線の内側ならサンデードライバーになれるんだけどなぁ。。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 12:30:22 ID:Hxz0pNczO
東北民の俺にはサンデードライバーは無理だ…
うらやましい
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 20:14:49 ID:wGXqvt9i0
通勤、徒歩だからオド伸びねーw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 20:24:55 ID:rNnr4fr90
10年10万キロ時点では、ほとんど故障せず、
いい子ちゃんのGF8であったが、
12年目くらいから、

▲室内が焦げ臭いので、何かとおもえば、
毎度おなじみシリンダーヘッドからのオイル漏れ→パッキン交換で2万円だったかな?
▲エンジンがシャックリをするので、何かと思えば
燃料ポンプが壊れて立ち往生→交換で5万円+JAF運賃2万円
▲ハンドルを切るとウィーンと鳴るので、何かと思えば
オイル不足でパワステポンプが焼き付き寸前→オイル継足しでよかった
▲アイドリングがフラフラするので、何かと思えば
エアーフローセンサー故障→交換で5万円
▲なんだかエアコンが効かないなぁと思っていたら、オーバーヒート寸前
ラジエターに穴が開いていた→交換で5万円

そろそろセルモーター、ショックアブソーバー、マフラーなど
立ち往生する前に交換します。
他に逝きそうなとこありますかねぇ?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 20:30:02 ID:ZRbRYJWR0
オルタ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 20:32:46 ID:jobHnnVU0
ノックセンサー
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 20:34:44 ID:hh7MPDzU0
セルモーター、ショックアブソーバー、マフラーで立ち往生は無いと思う
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 20:41:44 ID:4Dl2wnKS0
クラッチディスクも最後は一気に行くから遠地でなるとやばい
自分のは14万kmだと言うのにまたメタルキット入れた
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:33:36 ID:YrY8S49Y0
F型STi-RAで11.5年経過してるが、街乗り主体で走行4.7万kmと少ないせいか
これといったトラブルはないなぁ。
10年目でようやくバッテリーを初交換、ヘッドランプ切れがあったくらいだよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:42:13 ID:cgXAqYEq0
暖かくなってきたらファンベルトがキュルキュル言わなくなってきたな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:47:36 ID:ngzfcXXe0
内装のガタガタが増してきた
結構気になる
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:58:26 ID:lrBW7IDP0
ダッシュボードの中から嫌な音がしてる
他にも異音がいっぱい
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 22:21:40 ID:WqDCbB1m0
>>83
ブレーキ&クラッチホース
逝ったら立ち往生じゃ済まないかも
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 22:25:37 ID:4Dl2wnKS0
車高調からのギシギシ音が酷い。ヘルパー錆付いてる・・
シリコングリスでまたごまかす・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 23:00:53 ID:3o4dFcs80
>>83
その壁越えればいいんですが、インプレッサになれてないと壊れすぎって手放すネタになる部分すな。
ウチの13万キロC2も似たような感じで、こっちはそろそろクラッチとブーツひび割れで出費でそうです。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 09:40:15 ID:RFn+qbfN0
>>88
ヘッドライトがハイワッテージ仕様のためか、
バルブ交換をすると地味に痛い出費となるけど
これってD型STiだけ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 12:03:50 ID:Pho86ctg0
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 15:10:12 ID:29l5kynMO
自分でクラッチフルード交換したんだけどペダルが一度止まってそこから勢いよく戻ってくるようになったんだけどこれって正常?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 15:43:16 ID:xasifKKp0
>>97
おれ素人だけど断言できる、異常
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 16:10:45 ID:emtDiico0
クラッチペダルの遊びの部分が戻ってこないんだけどなして?
油吹いてもイマイチ動きが渋い・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 17:43:52 ID:1qS6QPhb0
エア抜きはちゃんとやったんだよな?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 19:51:35 ID:p81wWl3i0
C型で車検どうしようか悩んだけど通す事に決めた。

オルタは三菱製のなら20万キロは大丈夫かと。
エアフロは年1度くらいの清掃で長生きすると思う。
燃料ポンプはSTIのデンソーにすれば安心。

雨漏りは、個体差あるかも知れんけど、
トランクの溝の繋ぎ目にクラック入ってそこから漏れるって場合もあるかと。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:04:16 ID:8yGaED8J0
とうとう21万キロになったE-GF8の愛車。
去年、オルタ交換、燃料ポンプ交換、マフラー交換、エンジンオイル関係の漏れ修理、イグニッションコイルの交換やった。
不動車も3回やった。

来年の車検まで、生きてて欲しい。
生きてたら、全塗装するんだ・・・・・・・・
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:39:26 ID:N8ghx4lr0
4ドアSTiが7月1日に発売か
やっぱ5ドア売れなかったんだなぁ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:52:41 ID:ZG9IzQkG0
試乗しにGCで乗り付けて相手にされるかな?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:09:46 ID:VH5lPLsH0
2009年12月にエンジンオイルを交換(チタニウムR→TB)して以来、
今日まで2000km走っていない内に、間もなく半年経とうとしている・・・
1年前から5000km走ってないし・・・夏場だけチタニウムRで、後は純正でも良いかな?
って気がしてきた俺のGC8G typeR STi LIMITED。
週末、トランクの水浸入でも調べてみるかな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:38:20 ID:vNssJtVW0
>>105
街乗りなら純正でいいんじゃね?
サーキット走行の予定なかったら、感謝デーで純正入れてるよ
最近はオルタネーターの良い物が出てるね
誰か使った人いたら感想聞きたい
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:54:24 ID:WfYoYqS10
>>102
愛だね♪

俺のE型距離乗らないから中身は元気だけど
今年になってからFRPのヒビ割れが酷い・・・
外して再度自家塗装するか純正に戻すか悩む
下地が割れてるから塗っても意味ないよね?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:56:51 ID:AdZ0QBe20
漢は黙って日産エンデュランスのペール缶。安い
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 23:22:53 ID:RPSFFbP90
オイルのグレードに拘りが無くなった俺はドラム缶で買うか考え中なんだ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 23:23:11 ID:CP+esDSnP
トランクの水漏れは、パッキンゴムの劣化が原因
ゴムは5年以降は劣化して柔軟性がなくなるから、水漏れするのは仕方ない
燃料ポンプやエアフロに比べれば安いもんだよ
交換しれ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 00:19:12 ID:fYdUdhX80
>>109
え,20l缶を買う以外の選択肢があるのか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 00:20:01 ID:CacsGJ4h0
柔軟性というよりは反発力だね。 潰れたまま元の形状に復元し難くなるから。

ドアとルーフのウェザーストリップは先月交換したから、
今度はトランクに水溜まりを確認出来たら交換予定だけど、
土日の休日(作業日)と雨天が重なると、作業時期がずれ込むから
事態が深刻になるかも・・・
11383:2010/06/10(木) 00:33:02 ID:WxvAL0hk0
みなさん御意見ありがとう。

オルタネーターは燃料ポンプの時に、リビルドに換えたです。
ノックセンサーも換えてみます。
クラッチも怖いですね。そろそろいっときます。
ブレーキ&クラッチホースも、近々換える予定です。
ブレーキが底まで踏めてしまう状態なので・・・
エアフロの清掃ですか、やり方調べてみます。

たまにディーラーに行くと、買い換えろ光線を出しているようなw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 00:43:12 ID:Se+AY3zC0
>>109
ドラム缶・・・オイル交換50回分はさすがに劣化が心配だわ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 00:54:59 ID:qU7kSWys0
エンジン内の環境と比べるとそんな劣化なんて大したことないんじゃないの
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 01:23:32 ID:CnVu4DSK0
>>97>>99
ペダルの遊びが大きい為と思われます
ペダルとマスターシリンダつないでるピン抜いて、
緩み止めのナット緩めて、コの字のブラケット回すと遊びの調整ができますので、試してみてください。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 07:22:21 ID:OEbA2Fsg0
>>109
ごめん!
俺もう60Lのドラム4本目・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 09:43:05 ID:rrQaIwj6O
>>97だけど今日朝イチに2人でエア抜きしてみたんだけどオレも遊びの部分から戻らなくなったんだけど誰かちゃんとしたやり方教えてください

>>116
ありがとうためしてみる
他にも情報あったら教えてください
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 11:38:39 ID:cZV0OHaQ0
GC8 ver6の購入を考えてる学生です
(10万キロ、無事故 ノーマル
ここの話を見てで若干購入に戸惑ってます。
街乗りだけでも、そんなにガタがでるものでしょうか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 11:45:17 ID:KRp+Hh5T0
クラッチのエア抜きは、右側ストラットと運転席の間辺りに、
もう一つエア抜き用のプラグがあるのがあるよ。後期型がそうなんだっけな?

オイルはコメリでXF-08買ってる。何でいつも1980円なのかな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 12:33:50 ID:T51Sj315O
>>119
単純(当たり前)な話、乗り方と整備次第だよ。
運が悪ければ、外れLOTを引くかも知れないが。

少なくとも俺のGC8G typeR STi LIMITEDは、まだ67000km超だけど、
酷使してないから来るべき(!?)ものとして、走行中にラジエーターのアッパーホース破裂程度の故障のみ。
そろそろラジエーター本体かな。。。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 12:56:42 ID:lGrIAUti0
>>119
10年10万kmの車だって事を忘れないように。
経年でトラブルが出始める時期だよ。
買うなら信頼や実績のある店で。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 13:29:31 ID:ap5JFYPs0
盆栽のように動かさず飾っとけば良いってものでもないしな
動かさないのは最大の劣化原因でもある。結局使われ方・メンテ次第
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 13:58:49 ID:rrQaIwj6O
>>116
緩み止めのナット緩めたら直った
ホントありがと
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 15:08:50 ID:qFP+wR7p0
>>119
そんなに心配しなくてもいいと思う。
この車だけじゃなくて、同年代の車も年相応のガタはある。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 18:37:11 ID:f3YENsqS0
ハチロク買ったのが10年10万キロだったが情報少ないのも有るけど
ここまで劣化が多くは無かったような

まぁそれでもタイベルは切ったけどw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 20:02:38 ID:trrfFKx70
ハチロクはタイベル切ってもバルブに当たらないからまだマシだな。

ちなみにうちのGCはまだ6万キロ行ってないからトラブルはオイル漏れくらいだよ。
ヘッドカバーだけでなくてトランスミッション後端からも漏ったが・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 20:52:34 ID:Q8WUKPcV0
119です

常にある程度整備費をストックしといて、頑張ってみたいと思います。

みなさんありがとうございます。

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 21:02:57 ID:a4pJpmIo0
整備書全部買ったが、どこも壊れないなw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 22:41:11 ID:SDkawffZ0
学生なんだったら、勉強しようぜ。






・・・車の整備を自動車部で。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 23:19:39 ID:B1NqVDSj0
>>128
GCに限らず10年10万km超えたらどの車もトラブルが出る時期
程度の良い個体を選びたいから、知っている人と買いに行くのがいいね
それか割り切って安い車を買って、消耗品を取り替えていく
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 23:35:34 ID:zYxHo9Dt0
>>131
後者でしょ?知人に迷惑掛けるのイクナイですw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 23:43:03 ID:ecNA6xf40
信頼できる知人に譲ってもらうのが一番堅いけどな・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 23:58:08 ID:sKDITf3P0
10年超10万km超の車に
当たりが在る訳がない
夢見過ぎ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 00:02:54 ID:kkk+sdE80
>>134
そうですよね、、、
でも免許取る前から憧れてたクルマなので、頑張ってみたいとおもいます。

リアルな意見ありがとうございます。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 00:10:06 ID:Ed0sycnz0
>>135
知ってると思いますけど・・・
自動車は5年で減価償却です
だから5年以上前の車は価値¥0が基本です
今GCに付いてる価格は純粋に人気代ですよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 00:18:23 ID:xtB4D4Hq0
>>135
強いな…
それだけの覚悟なら
買って不具合が出ても不満は無かろうが
修理代税金ガス代以外にも大きい出費

 任 意 保 険

が在るから保険料の見積もりもしとけよ
若年者にはキツイ金額だ
俺はこれで昔FC3S諦めた
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 00:43:50 ID:EYWlz/5V0
>>107
愛がなきゃやってられないですよー
前回の車検(18万キロ)の時は、中古車体買えちゃう位のお金が出て行きました。
でも特別仕様車で個体数少ない希少車なので、長生きして欲しい。
現在積み替えエンジン確保も視野に入れて、補強パーツを追加の日々です。
来週にはリアタワーバーを入れる予定です。
ますます女の乗る車じゃなくなってきました。

139116:2010/06/11(金) 01:10:57 ID:Z1wTs86e0
思い出した、オペレーティングシリンダのレリーズフォークを押す棒が
レリーズフォークの凹にちゃんとハマってなくて、ずっこけててもそうなるや
それで一度痛い思いしたのに忘れてた
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 11:27:10 ID:dLr0nL1l0
>>137
任意保険は親名義で入って、自分は家族限定で入ろうと思っています。

まだ21になっていないので、自分名義だと相当の額になると思うので、、、
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 13:12:49 ID:3HqYoS1TQ
>>140
親名義だろうが自分名義だろうが、今度買う車を21に満たないドライバーを保障するんだから、結構なお値段になるんじゃないかな。一度親御さんに相談してみては。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 13:27:13 ID:lMUzUmfO0
そそ、親が無事故で16等級とかになってないと、それ意味ないw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 13:44:56 ID:dLr0nL1l0
>>141,142
知らなかったです。
親に相談してみます。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 16:08:09 ID:Oq8k7iQR0
GFならSTIでも保険料安いんだけどねw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 17:40:30 ID:QyqER7500
STiでも鉄ボン(ver.II、III)鉄ロアアームだったりする謎
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 19:47:59 ID:iU62XUYs0
GFだとSTIでも「鉄製ロアアーム」‥
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 19:51:13 ID:ABaUlXCu0
鉄ロアのほうが頑丈だから気にすんな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 20:15:38 ID:DKXuc1MM0
>>142
普通は無事故16等級だから平気じゃね?

>>145
リアが重いから釣り合いとってるのかもね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 16:06:31 ID:S4K7+41pO
よりによって、ばね下重量を重くしなくても、バラストくらい何とでもなるだろうよ!?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 20:39:26 ID:MjhsPJCg0
>>149
コストダウンのため仕方なくなんてみんなわかってんだから野暮なこと書くなよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 10:08:30 ID:EgB05LE6O
知り合いからGFーGF8を譲って貰ったのですが、このインプレッサはハイオクでしょうか?
車工場の人には、レギュラーで大丈夫だと言われたのですが、調べている内に混乱してしまいました。
初歩的な質問で申し訳ないのですが教えてください。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 10:25:51 ID:8gwGkOiJ0
知り合いに聞けよ
つーか、給油口にシール貼ってないか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 12:04:42 ID:T/BkNDR30
>>151
GF-GF8ならNAのSRXでもハイオクだよ。
SRXにレギュラー入れると燃費が悪化して結果的に同じ投資額になる。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 12:32:34 ID:EgB05LE6O
>>152
給油口あけて確認しました。
前の車はそういうシールが貼ってなかったので勉強になりました。

>>153
NAでもハイオクなんですね。間違えないように気を付けます。
お二人とも教えて下さり、ありがとうございます。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 17:55:40 ID:0Ez+MbQi0
車検整備の見積もりをしてきたよ。F型走行約9万キロ。
リヤブレーキパッド交換、ロッカーカバー左右交換、リヤデフサイドオイル
シール左交換、パワステオイルポンプ交換、エアクリ、燃料フィルタで
約16万。
このあと自分で車検場に持ち込むので代行費用や税金は別ね。
あとエンジンオイルやリヤタイヤ交換もやるけどそれは別のお店でやります。
やっぱオイル漏れがあるんだよね。漏れて焼けたニオイがたまにするんだ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 02:30:35 ID:q6iEguVA0
エアクリくらい自分で換えたら?
あとロッカーカバーも根気さえあれば自分でできるよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 03:00:43 ID:ODIGTlBI0
てかユーザー車検できるレベルなら、>>155に挙がってる内容はどれも自分でできると思うんだが・・・
車検期限がせまってる中でいっぺんにやろうとすると面倒だけどさ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 04:41:27 ID:jNE8+IRN0
>>156-157
見積もり見たらエアクリは部品代のみだったし、ユーザー車検できるレベル
って、自分で整備できないのでDでやってもらって、自分は車検場に持って
行くだけのレベルです^^; 自分でできるメンテって言ったら漏れ等が
ないかどうか運転前に見ることくらいかな・・・。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 12:00:25 ID:eHfHlH000
>>158
その個別内訳で、パワステオイルポンプ交換と燃料フィルタっていくらですか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 13:55:54 ID:agfwoJUSO
Dラーでやってもらうとか無駄に金使ってそうでイヤだ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 15:51:55 ID:+6Mop/Z50
>>160
素人にとっては、安心料(保証代)って知ってる?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 17:03:03 ID:jNE8+IRN0
>>159
パワステオイルポンプのほうは本体69600、その他パッキン、オイル等2000、
工賃11200です。
燃料フィルタのほうは部品代5080、工賃3200ですね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 18:49:01 ID:Mf9MCyVY0
おいらの車はDラーのリフトに乗せてくれませんw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 19:21:02 ID:FINZ2FVp0
燃料フィルター交換はドライバー1本あれば誰でもできる
鈴木部品の純正同等品(刻印からして、おそらく色が違うだけの純正品)を買えばさらに安くできる
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 19:45:13 ID:Mf9MCyVY0
燃料系はだれでも気軽にやったらダメでしょ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 19:46:57 ID:iFhddufJ0
燃料系のメンテは危険度高いから要注意
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 20:39:31 ID:q6iEguVA0
くわえタバコ超危険。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:50:53 ID:+6Mop/Z50
冬場の静電気も危険。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:17:31 ID:wZS9BMt80
そんなこと言い出したらセルフでの給油も出来んぞ。

そう言えば学生の頃GSでバイトしてたけど、火ぃ付いたままの灰皿差し出す奴の多かったこと多かったこと。w
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:35:11 ID:Ax4NGh5S0
この車の燃料フィルターはエンジンオイルと同じくらい簡単。自分でやるべし
ところでエアコンつけてるとシフトアップ時回転が合わなくてショックがくる時がある
うまい方法ないかしら?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:39:44 ID:ldMbubqe0
だから、簡単=安全じゃないんだってば
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:42:52 ID:Ax4NGh5S0
>>171
この車の燃料フィルター見たこと無いだろ?
どうやったら危険な交換になるのか教えて
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:46:46 ID:kqYSeVfMO
>>170
コンプレッサの抵抗で回転落ち早いから、普段より素早くチェンジするのお勧め
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 00:47:04 ID:pFu6b6Xp0
>>169
出来ないのではなく“危険”だというのに・・・
“出来ない”だったらディーラーも出来ない。

ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20070120ve02.htm
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 01:06:44 ID:CDWsI5XFP
ちゃんと静電気落せばいいじゃん。
てかガソリン全く触れないね。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 01:42:31 ID:ldMbubqe0
>>172
お前は実に馬鹿だな
危険物の取り扱いの事故の確立ってのは
作業の難易度に比例してるわけじゃなんだよ
どんな簡単な作業だろうが、細心の注意を払わないと危険なものは危険なの
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 01:44:09 ID:HBpL0Y7k0
>>162
レスどうもです。やっぱポンプ高いんですね。
ウチのも吹いて周辺が汚れてるから交換したいけど、気軽に交換できない金額だわ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 01:49:30 ID:Ax4NGh5S0
>>176
分かったからどうやったら危険な交換になるのか教えてくれ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 02:04:57 ID:ldMbubqe0
>>178
しつこい馬鹿だな
お前の言ってる事は
「料理してる時にどうやったら火傷したり、包丁で指切ったりするの?」
と言ってるのと同じレベル
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 02:11:20 ID:Ax4NGh5S0
>>179
包丁は指を切るしコンロでやけどもする
GCの燃料フィルターでどうやったら危険な状況になるの?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 06:31:35 ID:ULBKnibc0
そろそろ許してやれよw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 07:10:38 ID:ecMkW3dI0
ガソリンの特性を理解して作業するなら問題ないけど、最悪家も火事になるから消火器ぐらい用意しておきましょう。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 08:10:02 ID:nFKKC1vC0
ガソリンを燃やした事ある人なら怖さが判るはず。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 08:26:54 ID:h4NqvlVs0
GC8C2
昨日エンジンがキョドってしまった

結果、エアフロ交換6万だそうだ
宝くじで足回りを交換するつもりが自腹で6万か・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 09:13:55 ID:AOZvDisf0
燃料フィルターの交換やったことあるみたいな口ぶりだが、
それで危険性について考えが及ばないとは・・・
>>180みたいな奴は自分で車いじりしちゃいけない
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 11:25:14 ID:kKuOpcrbO
>>176の言うように、作業の難易度とそれに関わる安全性は
全く別問題
ことガソリンが絡む作業には、出来れば防爆工具使いたいくらい
>>180には近所で作業してほしくないな
くわばらくわばら…
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 11:41:58 ID:foR6BEZl0
>>186
くやしくって携帯まで使って自演支援ですか、かっこわるいな
もう勘弁してやるから引っ込んでろw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 12:24:29 ID:FW3VqP3hO
180は、閉めきった狭いガレージの車内で、何時間もアイドリングしてろよ。
簡単な作業だろ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 12:35:27 ID:TJrxaPAPO
そんな事より使ってるアルミホイールについて語れ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 13:25:43 ID:kqYSeVfMO
スピードラインの16インチ
銘柄は分からんw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 16:23:59 ID:xz3yPhR4O
夏 金OZ 冬 銀OZ
金あったらVOLK欲しぃ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 17:40:31 ID:YpbCqC2e0
>>190
プレオ−Rか?
アクロ−Rか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:45:37 ID:Xbhf97C30
>>189
A-TECH ERASER 17×7J

8Jで235履いてみたいなぁ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 19:08:40 ID:UNehvJol0
アドバン RCU 8半
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 20:01:04 ID:zXqwqIYi0
勿論純正♪
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 20:09:01 ID:0vtyYGu90
test
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 20:12:31 ID:0vtyYGu90
ozのラリーレイドぶつけて歪んじまったがもう雨ってないしどっか直せるかな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:29:17 ID:pFu6b6Xp0
俺はTE31(だったかな?)、TE37純正版。
扁平率より軽さを優先しちゃって、インチアップする気にならない・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:54:51 ID:TJrxaPAPO
ディッシュを履かせてる勇者募集中(18インチなら尚良し)
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:34:13 ID:L9tmnUl50
純正TE37、CE28、SSRタイプC、スピードラインのよくわからんヤツ
タイヤ選択を考えて17インチ中心で、純正TE37は使ってない
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 02:06:25 ID:47orWhpo0
>192

CHAMP-Rを忘れないであげて下さい…orz
愛車のB型WRXが履いているんだ…。

でもGCインプレッサでスピードラインっていうと、
大抵の人はその二つを真っ先に思いうかべるんだよなあ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 11:47:32 ID:frmyZ/+vO
DIREZZA RSC 7J 17だったかな
深リムのCE28Nみたいなのが欲しい
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 12:10:33 ID:hZn4glATO
>>201
だって、ターマックとグラベルのイメージじゃん♪

まさにアクロ−Rなんて悪路ポリスの悪路−R。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:05:13 ID:mpBgHbkuP
>>180
燃料フィルターを外したとたんに、ガソリンがピューっと吹き出すよ
エンジンが熱いときに掛かると発火する
それを予め知っていて対策してるなら、特段難しいことはない
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:14:07 ID:zTSwTQJ30
>>204
燃ポンも動いてないしタンクより上にあるので吹き出しません。
ホースを外した時にウエスにが濡れる程度です。
エンジンが熱いときにわざわざやるとかwなんでこの件で絡んでくる連中はとんちんかんなんだよwww
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:20:30 ID:mpBgHbkuP
>>205
なぜなら、俺は経験者だからwww
何も知らないって怖いね
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:23:53 ID:mpBgHbkuP
ああ、そうそう
吹き出す原因は当たり前だけど燃ポンとか関係ないよw
ヒントは燃料キャップを開けるとブシューと音がなることな
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:26:17 ID:zTSwTQJ30
>>206
多少漏れる程度です。なんでピューっなんて膨張すんの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:27:25 ID:zTSwTQJ30
>>207
また適当なことを。タンク圧は言ってくるんじゃないかと思った。もっともらしいからね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:27:30 ID:GgShvHeQ0
>>205
こらこら、教えてもらっておいて口答えするとは親からどういう躾を受けたんだ?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:29:34 ID:mpBgHbkuP
>>208
むしろなぜに必死に危険性を過少評価して、犠牲者を誘導しようとしてるのかよくわからん
他人の不幸は喜ぶタイプ?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:34:50 ID:zTSwTQJ30
>>207
鋼管じゃないのに絶えず圧力がかかっているってことになるな

>>211
知ったかは否定しないとね
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:40:19 ID:Cv3EvHx30
おまえは新型レガスレから出てくんなよ
うぜぇ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:51:37 ID:6r7eghC80
>>212
自分自身を否定するのか?w
215116:2010/06/17(木) 23:52:52 ID:GbHzg9rl0
ENKEIのESターマック7.5J-16 OFF45
こないだオクで手にいれたTE37 8.0J-16 OFF42はまだ履かせてない
爪は折らないとダメだろうな…

燃料はエンジン切ってもしばらくは燃圧かかってるよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:55:36 ID:zTSwTQJ30
ゴム管にずっと圧力かかってるわけねーだろあほか
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:01:40 ID:RWtQ1CY/0
>>216
むしろゴムと鋼という材質で圧力が掛かる掛からないという考えがわからない
ゴムだと穴が空いてて圧力が逃げてくと思ってるのか?w
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:23:35 ID:KM4LdR730
>>217
そうだよ、ゴム管だと劣化変形してしまうから絶えず圧力がかかるところには使われない
どしてそんなにおばかさんなの?w
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:24:39 ID:g3/euJ0O0
>>216
P-REGの漏れ量は少ないから燃圧はしばらく保持される
北米のセロエバポ規制に対応しようとすると、その残留圧力によるインジェクターからの漏れが問題になったりする
何を根拠にかかってるわけないだろうと言い切っているのか、今後のために知っておきたい
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:25:30 ID:ATThltGdP
乗って1日ぐらいなら燃圧がまだ掛かってますから、何日か置いてから作業すればガソリンは噴出しません。
作業時は当然燃料フィルターに雑巾でも巻いてから作業ですね。
乗ってから作業するって何処の知恵遅れでしょうか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:28:30 ID:g3/euJ0O0
>>218
走行中は圧かかってもいいんだ
境界が良く分からないな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:45:26 ID:SnlCPCN20
燃料フィルター 交換 危険 に一致する日本語のページ 約 74,600 件
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:52:45 ID:QGiFE8yk0
燃圧残ってないとエンジン掛けづらくなるぞ。
燃ポン止めてエンストさせて、キャップ緩めて圧抜かないと吹くよ。

チェックバルブがマトモに機能してる車なら常識。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:57:25 ID:KM4LdR730
>>223
> 燃圧残ってないとエンジン掛けづらくなるぞ。
なりません
> 燃ポン止めてエンストさせて、キャップ緩めて圧抜かないと吹くよ。
吹きません
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:57:41 ID:fnDm9St2O
話題が燃料だけによく燃えますね
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 01:18:52 ID:SnlCPCN20
燃えてるのは賛同者のいないキチガイ一匹だけだがなw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 07:48:05 ID:alkmM5xhP
>>218
そうだよって、燃料ラインに穴が空いてたら危ねえだろw
材質がなんであれ圧は簡単には逃げねえよ
ゴム官が変形したら圧が逃げるのか?
ゆとりすぐるw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 08:10:33 ID:m2iQY8Ie0
インジェクション車弄ったことのない爺さんなのかもな。

それに3日エンジン掛けないのが前提とか後出ししちゃってるし痛すぎる。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 08:27:57 ID:j07O6G6d0
もう飽きた
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 12:13:52 ID:oHczJvvpO
圧ったって、インジェクターから抜けるから、大した圧じゃない。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 13:39:51 ID:X6aGfCuy0
夏だねぇ
いやぁ、夏休みだねぇ〜
くだらねぇ話で盛り上がってんな。

ホースにウエスあてがってスポンッと抜きゃぁいいんだよ!
ウエスは6枚位欲しいけどな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 18:00:45 ID:YjSFrEWa0
燃料だから火災に注意 ってことでええんじゃ
ケンカばっかりして、爺ちゃんユックリあの世にも行けやしねえ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 18:45:47 ID:aAnkztCA0
ID:Ax4NGh5S0  ID:zTSwTQJ30
キチガイ君の言い分を短くまとめると

「燃料フィルター交換は簡単で危険性は0%です」
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 19:57:19 ID:m2iQY8Ie0
これだけフクロにされて自説を曲げないって無駄に心が強い奴だな・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 20:11:28 ID:cDdHFwoT0
サッサと燃料フィルターの話やめろ、バカ共。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 20:18:11 ID:ATThltGdP
話題だせバカ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 20:43:10 ID:bH9V0LKY0
ここで
どうなの?どうやるの?
なんて聞いてる時点で見込み無いから
ディーラーに任せろと思う
トラブル発生時如何するの?
失敗したら自己責任って言う事を理解せずに
DIYするのは辞めて
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 20:52:19 ID:xSbzYpLy0
>>216
全てディーラー任せのヤツがいちいち口出しすんな。
それとも常にガソリンタンクが空の車なんか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 21:12:54 ID:xGX2kAZk0
もう燃料フィルター交換オフするしかないだろ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:25:12 ID:PjeV+wy/0
D(どうなっても)I(いいから)Y(やってみよう)ですね?
ワタシは全力で遠慮しますが。
何でも器用にこなす人には不器用な人の心理は理解出来んでしょうな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:49:10 ID:FuTpc2k/0
洗車もパンクしたタイヤ交換するのもDIYでしょ
俺は足回りの交換は出来るし今度タイベル交換しようとは思ってるが
さすがにエンジンやミッションのオーバーホールまでしようとは思わん

変に線引きせずに自分で出来ることを理解して出来ることをやるのが
DIY思うんだけどなぁ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 00:00:29 ID:upiZgseiO
誰かozのRallyTERRA履かせてる方いませんか?
やっぱりLUCKで取り寄せるしかないんかのぅ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 01:05:39 ID:TL+on7Sm0
樹脂パーツ保護にはシリコンスプレーがいいな
黒光してきたぜー
安いし
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 01:07:05 ID:WhAAwe4D0
>>243
すぐ落ちるよw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 01:10:48 ID:ND2AHeEp0
アーマオールだろ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 01:11:04 ID:4LmHncdx0
室内アーマーオール塗りすぎてテカテカしてるw
特にゴムのシフトカバーはいつも湿ってる
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 02:24:16 ID:Dv3piVTU0
タイヤかえねーと バッテリーかえねーと あと車検
重量税ちょっと安くなったけど、18年経過だと前の金額なんだね
さすがにそれまでは乗ってないかな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 03:35:23 ID:/edVvSeq0
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 11:50:40 ID:bqmz1XZg0
昨日の土砂降り後だから、トランクに水が入っているか確認してみよ・・・
初めてだからどきどき・・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 12:41:07 ID:Je0UyE2gO
あ゛ぁ・・・水が溜まってる。。。
ウェザーストリップを替えれば、基本的には解消するのかな?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 13:00:33 ID:4W2KFrLv0
トランク穴埋めをアルミテープとパテでしたおいらのは大丈夫だった
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 14:18:45 ID:/edVvSeq0
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 14:46:04 ID:+6aKWWJrO
http://www.youtube.com/watch?v=Dn7nshjIb70&sns=em
海外では人気なんだろうか
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 22:04:20 ID:1jyJwWAK0
>>252
なんでこんな変な位置でハンドルロックする仕様なんだろうね。
実際、キーを抜いてもハンドルロックしないと勘違いしてる奴多そう。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 00:58:12 ID:0swWEmna0
>>252
何処の国か分らんけど公道走れない仕様だったのかな?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:54:22 ID:D48TjgZN0
GC8STIVer.5の純正サスがへたってきたんで
交換を検討しています。

GC8STIVer.6では純正でビルシュタインが使われている
と知り合いから聞いたんですが、Ver.5,6はカヤバでは?

純正ビルシュがあるならそれにしたいんですが、
ぐぐっても出てこないし。。。

RAとか違うグレードであるんですか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 19:38:12 ID:j2LohGiG0
>>256
純正ビル採用してんのは22B
普通はカヤバ製VER5と6は倒立
リミテッドでビル足有ったっけ?
純正形状のビルが在る様な気がした
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 21:17:56 ID:/LWyDy+50
>>257
純正ビルシュタインは22Bだけ
だけど、BD/BGレガシィのGT-Bのビルシュタインが
リアのアッパーマウント取り付け穴を長穴加工すると付くらしい
http://masa-ya.jp/index.php?%C8%F7%CB%BA%CF%BF%2F%A5%D0%A5%A4%A5%AF%A1%A6%BC%D6#q0216068
本物のビルシュタインだからオーバーホール出来るそうです
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 22:17:55 ID:D48TjgZN0
>>257,258
ありがとうございます。
やはり知り合いの勘違いのようですね。

レガシーのサスは加工が必要みたいだし、
22Bのサスは手に入らないorつかないんですかね?
やはり社外品ですかね。。。

260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 23:26:16 ID:Xp+kCiM6O
22Bとかの専用部品って車検証が要るような…

部品コード20300
部品番号20300FA980
ストラット アセンブリ セット

車台番号無いから値段まで出なかった…
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 00:02:50 ID:cpG9y6IL0
純正の新品なんて仮にあったとしても馬鹿高いぞ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 00:41:17 ID:ueebAPn40
純正(富士重工・STi・プロドライブ・ビルシュタイン・アイバッハ共同開発)のセットは有るよね。

フロント:¥115,000
リア:¥115,000
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 14:38:48 ID:aMGRRViO0
純正形状にこだわるならオーリンズの中古買って
オーバーホール出してDFVにしてもらうのが幸せな気がする
バネは車高落としたくないならSTiの車高の落ちない固いバネで
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 23:05:48 ID:D2W0nM6k0
純正形状のオーリンズはサス交換でドツボにハマった人が
見た目(フェンダー被らす等)を妥協すれば
走りと乗り心地最高で上がりのような存在。

減衰落とせばレガシィぽいしなやかさが出るし
固めてもいけばSタイヤでのサーキット走行にも耐えれる柔軟性をもつ
理想はSTIダウンサスに純正形状PCVだろう。昔この仕様だった。

PCVで十分と思うが仕様変更でDFVなんかできるのか?

ウチのはシャコタン鬼キャン仕様なのでテイン、漢はテインでしょう?
いまどきGCで鬼キャンはレプリカ仕様より指さされるわ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 02:43:56 ID:9nAUKLVW0
>>264
>PCVで十分と思うが仕様変更でDFVなんかできるのか?
このスレにしたって人がいた記憶がある
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 12:39:23 ID:jmJcK1SG0
初歩的な質問ですみません
今度ブレーキオレイルの交換を、初めてやってみようかと思っているのですが
エア抜きはリザーバタンクから遠い順
左後輪→右後輪→左前輪→右前輪でやればいいでしょうか?

ググリましたが、順番が人によってバラバラでわかりませんでした・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 12:43:34 ID:mm5Cq+kJO
>>260-263

情報ありがとうございます。
車高を下げる気はないんで純正形状
で十分かと思ったのと、社外品より
安いならと思ったんですが。。。

オーリンズは気になりますが高すぎです。。。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 13:32:45 ID:9nAUKLVW0
>>267
オーリンズでも中古なら結構安いよ
でも、オーバーホール前提だから+2万x4くらい覚悟しなきゃいけないから、やっぱり高いか
安物いくつか試してやっぱり気に入らない、よりは割安じゃないかな

TOKICOのHTSがまだ売ってれば良かったんだけどね
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 14:02:16 ID:E1J38lIx0
>>266
そんなん判ってない時点で一人では無謀。命大事なら、少なくとも経験者同伴でやるべき
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 21:18:04 ID:5jgfcDx/0
この重低音に憧れているんだけど、マフラーの銘柄がわかりません。

ttp://www.youtube.com/watch?v=2fv1nc3mjVg&feature=related

今付いてるゲノムはちょっと甲高い音なので‥
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 22:54:21 ID:vGA2wuz/O
>>267
KYBのNewSRはどうかな?純正形状だし
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 00:10:24 ID:2/UhwyRQ0
GC8購入したんだけどまさかの車両保険お断りされた…
大手の保険会社でまだ車両保険入れる所ってありますか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 00:19:29 ID:RwdadBQV0
>>272
俺も勘違いしてたけど
経年変化による故障は車両効かないよ?
警報装置付けてるけど雨で鳴るだけ・・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 00:21:14 ID:SpS8HYtr0
>>272
あいおいでC2が35万だったかな 手元に証書ないんでうろ覚えだけど
275266:2010/06/23(水) 00:21:44 ID:OpJFwTmr0
>>269
自己解決しました
ありがとうございました
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 00:32:54 ID:w1XZQ8n50
GCで車両保険かけるなら部品取車買う…
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 00:41:20 ID:2/UhwyRQ0
>>273,276
初車で事故等が怖いのでやっぱり入りたいなと思いまして
>>274
ありがとうございます、見積もり出してみます
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 18:23:25 ID:4MEXT/ij0
>>276
むしろ予備の箱と呼んだほうが・・・。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 20:10:47 ID:rErcVyQe0
予備の箱は欲しいなぁ
でも任意未加入車にぶつけられて廃車も悔しいなぁ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 00:11:32 ID:DGf+EVi60
損保ジャパンではいってる。
逆に入れない会社ってどこ?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 16:25:14 ID:MDrv3Cso0
うちはジャパンでG型STIワゴンが65万
入れない会社のほうが少ないんじゃないか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 20:58:47 ID:EQU89uH10
たけぇ…!
もう1台買えるなぁ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:38:01 ID:mAIbjYn50
65万は保険対象額じゃないか?
10年前に俺が掛けてた時は、F型STiで300万対象額で
フル8万/年、エコノミー4万/年くらい(30歳未満不担保で)だったぞ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:56:08 ID:Je7Tgtz50
そろそろ買い替えの時期かな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:57:31 ID:GOdf7Dsi0
むしろ買い増し
帰宅時に門柱にドアミラーヒットしたw暗いから見てないけど割れてたらどうしようw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 02:10:25 ID:GILzDgB+0
俺のF型ちゃん、気づいたら目いっぱい踏んでもブーストがコンマ5ちょっと
しかかからん。寿命かな? ブーストがかからなくてもいきなり止まっちゃう
可能性ってある? だれかおせえてぇな。改造はHKSのマフラーのみ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 02:12:46 ID:33apgQk/0
ブースト0.5病だよ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 02:27:48 ID:Y0zGm9m+0
バッテリーリセットしてみ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 21:12:17 ID:SI7o6cS+0
>>284
ウチも高年式のGC/GFを探そうかと
290探してます:2010/06/26(土) 00:29:46 ID:0++Orx5I0
すいません、ここはGC乗りが沢山いると思うので書かせてください
誰か倉庫にでも5ZIGENのボーダー304MAXのマフラー余っている方おられませんでしょうか?
売っていただきたいんです。
291270:2010/06/26(土) 11:01:09 ID:buoYieUd0
>>290
このスレでマフラーの質問って、心無く「スルー」される可能性大だよ。
ようつべ貼ってもダメだし‥
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 11:03:09 ID:ZM/bynwf0
単純に知らないからじゃね?俺も近所の手前、新車時からノーマルのまんま。
みんからとかの方がいいと思うよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 11:04:42 ID:mGt8t2c+0
もうみんな枯れてるからだと思う
5〜6年前程度までは結構話題出てたしね
うちはRM-01Aで固定
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 12:36:09 ID:liR81g8NO
枯れてるのかw
むしろ助成金を利用して乗り換えた方が効率良いはずなのに、
よくやってると思うよ

大井もこの手の車に乗るなら今のうちだって言ってたな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 13:10:52 ID:ZM/bynwf0
距離乗る人なら今のエコカーに乗り換えた方が、ガス代的にはいいんだろうな。
乗る楽しみはまた別だが。GRBとかはエコカーじゃないから助成金無しじゃね?

ちなみに距離乗らない俺はGCを乗り続けた方がトータルで安く上がる。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 15:57:21 ID:y8xnccmWO
今のくるまなんて全く乗りたいと思わないなぁ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 16:52:42 ID:4nd+eIcB0
だよなぁ
それにGRBとかも350万超えるし、高すぎて買えない…
10年後、若者はどんな車に乗ってるんだろう
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 19:09:13 ID:TROO3rhq0
>>293
www
俺今日ICスプレーのチューブをACのコンデンサーの近くに配置した
おかげで今日はちょっとACが効きましたw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 20:52:42 ID:2tFEIjp80
XV見に行ったのにA-LINEしか無い
XV売る気無いな
セダン16インチ仕様がBestなんだがなぁ
担当と話してたら
新車R205を乗り出し500諭吉とか言いだしたよ
足元見てんな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 20:55:22 ID:fDt5wldI0
それは見に行く前にディーラーに確認しないのが悪いだろw
まぁ、ディーラーの対応が悪いのはそのとおりだが
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 21:09:13 ID:+EiED+HP0
>>297
GRBは高すぎて手が出ないよな
GCを新車で買った時もコミコミ350万でかなりキツかった

>>290
うちの車はレガリス>RM-01Aなので5ZIGENは持ってない
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 21:55:51 ID:2F+mCace0
DCデフの修理が終わった

点滅しないインジケーターって素晴らしいw
303探してます:2010/06/27(日) 00:17:16 ID:pBIiKQLO0
>>301
お返事ありがとうございます、一応オークションは毎日チェックしてますがなかなか出てきません
他の方もっていませんかねえ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 12:44:44 ID:uFILx25J0
119です
GC8G型ついに買いました!
任意保険も家族限定で入りました。

一つ気になる事があるんですが
発進時半クラでキアを繋いだとき、ガタガタなります、これは自分の操作が悪いんですかね?(急いで発進するとなります

あと水平対向エンジンはオイル交換3000Km位で良いのでしょうか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 13:05:40 ID:yaRzqymM0
オイルは油量とある程度質が良ければ5000km以上でも
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 13:07:23 ID:gZGxFNfV0
>>303
確か前スレで、おいらが「304MAX」を欲しいって言ったら、持ってるという御方がいたような‥
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 14:13:49 ID:7AnRetTx0
>>304
前オーナーが強化クラッチを入れてるんじゃねえの?
販売店に聞いてみなよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 14:29:49 ID:TmeM3FkQ0
>>304
D型海苔だがクラッチのジャダーはたまに有ったね。
G型だと改良されてるから無さそうだけど、案外そのままだったり?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 14:41:51 ID:bToyNpGe0
>>308
G型でも相変わらずだよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 16:31:01 ID:PiAHwQczO
オレもG型だけどデフ周り鍛えたらスッと前に出るようになった
ジャダーは稀にでる程度
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 17:22:41 ID:wrGZMPvsO
俺のGC8Gの傾向だと、冷えている段階では、朝だろうが昼だろうがジャダーが発生するな。
暫く走っていれば治まる。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 17:33:44 ID:WpuIpwPC0
クラッチのミートは上の方なんだけど、深く踏まないとギア鳴りがするという矛盾が発生してる
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 18:51:22 ID:eOBMvZPa0
そのガタガタ本当にジャダーなのか?
初心者ぽいからノッキングだったりして
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 19:10:20 ID:w9Ye70CJO
発進するとき正確に操作しないとダダダ‥ってなったりするね

特に冷間時に症状が出やすいとか話題になった気がする
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 20:06:11 ID:TmeM3FkQ0
クラッチ操作が上手いほどジャダーが発生しやすいと聞いたことがある。
高回転で滑らせながら発進すると治まる。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 20:36:01 ID:90waV+imO
多分エンジン回転低すぎてジャダーおきてるよ
もう少し吹かすか、クラッチもう少し踏み込んでみなよ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 20:46:55 ID:fARBM3KV0
メタルだからもうキニシナイ
というか納車直後に1回目変えたからノーマル知らん。ジャダー出るん?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 21:35:32 ID:tKpfwjvq0
そういやこの車でクラッチ滑った話ってあんま出ないね
やっぱ四駆だから発進がみんな丁寧なんだろうな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 21:50:56 ID:ZwO8RGTA0
発進で滑らす奴はロケットスタートとかかます奴位だろうけど
2リッターのターボ車でそんなこと頻繁にかます奴はキチガイだろう。

インプでクラッチ滑るのは追い越しとかでブーストかかった時に
一気に回転が吹け上がるのにいつもの×2加速でなくもっさり加速
それが時々出だして頻度が上がればクラッチ終了〜、
ブーストかけなければ走れるので出先で困ることはまず無い。

普通に乗ってれば10万〜15万キロ前後で症状出るみたいよDいわく
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 22:16:51 ID:uFILx25J0
皆さんありがとうございます。

多分エンジンのノッキングでは無いと思います(エンジン回転数が下がってきた時のガタガタとは違うので
それと乗りはじめの時に起こりやすいです

販売店の人はちょっとジャダーがあるので、ハンクラはあまり使わず早めにクラッチ繋いで下さいと言ってました。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:06:05 ID:4motNRY40
ジャダーは雨が降った時とか湿度が高い時に出やすい気がする
先日、半月振りくらいに動かしたらクラッチつないだ瞬間ドンッて音がしたよ
湿気で何処か固着してたのかな?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:26:26 ID:w9Ye70CJO
仮に運転に問題がなくてガタガタするのであれば逆に問題があるような気が

普通はちょっと負荷をかけたり街中を巡行する程度ならガタガタしないはずだし

だいたいちょっとジャダーがあるから‥って販売店の人の説明もおかしいのでは
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 23:31:35 ID:TmeM3FkQ0
>>322
ジャダーは負荷を掛けたときとか巡航では出ないよ。
走り始めとか、渋滞とかで半クラ多用してるときに出る。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 07:19:23 ID:FFCOrGk60
話違うけど、昨日地元(伊勢原)で「カサブランカ顔白セダン」を見た。

いい音してた‥
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 16:08:44 ID:yp77R4MZ0
カサブランカってGC/GFにおいて黒歴史の1つだよな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 18:28:31 ID:OgIFo1iXO
セダンにワイドボディキットと22B風羽付けてつけて顔をカサブランカに、って妄想した…

マフラーはレガリスRが車検落ちしたのでまたレガリスRにしたよ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 19:17:28 ID:4sZrY1Y90
カサブランカSti…いい響きだw
328324:2010/06/28(月) 19:41:52 ID:FFCOrGk60
>>327
FかG型の白WRX(STI?)で格好よかったよ。
インパクト大です。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 21:14:40 ID:PPah6Ybr0
>>324
そのインプ、見たこと在る!
伊香保ですれ違った!

こちらがグラベルだったからか、お互いガン見しちゃったよ!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 21:25:09 ID:PzXeuqEc0
普通にインプ同士ですれ違う時
対GCGFだと目が合う事多い気がする
以前鈴鹿で隣に止まったカシミヤ黄の人見てる?ノシ
隣の同色ですよー
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 22:20:32 ID:ri0PHQi30
俺マルティ二カラーのGC見た
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 22:46:36 ID:bB/m0agX0
最近よくすれ違う白のGF、多分STIだと思う。

・WRバンパー
・ワンオフらしきツヤ消しのリップ
・たぶん等長マニ入り?

ワゴンでWRバンパーってあまり見たこと無いなぁ。
どこのマフラーか知らないけど、かなり甲高い音してたw
うちもセダンにWRバンパーだったから向こうも気付いてたかな?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 22:51:23 ID:QwJKDFv/0
等長等爆エキマニ欲しいけど、夏のボーナス無し(涙)。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 07:24:04 ID:hDYA+9o5O
おれもGC同士すれ違う時、がっつり目線が合ってワロタ@宮城県
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 10:46:37 ID:+U/jM0g/O
近所のしょぼい洗車場に偶然3台のGCが居合わせたときは、
気まずかったw

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 12:16:55 ID:hDYA+9o5O
>>335
微笑ましいなwwww
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 18:27:21 ID:G2DftKVE0
ノックセンサー換えてみた
これで1年くらい前から発生してたカカカカ音、止まってくれるかな?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 21:07:07 ID:zV1s2bc00
>>337
〜E型だと多分にピストン打音だから治らない
けど、実害もないので気にしない
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 20:31:49 ID:CCNLjv/DO
ついにネンポン二回目の交換だぜハァハァ
一回目七万キロ
二回目十五万キロ
しかも部品代値上がりしてるし
次の交換キロ数は二十一万キロかw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 00:17:36 ID:ktUr/JLiO
F型WRX乗りですけど質問があります
リアのドライブシャフトを交換したいんですけどオクに程度のいい物がないので流用を考えているのですが加工なしでポン付けできる車種ってありますか?
デフはR160です
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 00:32:08 ID:U3SABmRN0
>>339
1回目8.5万
2回目14.5万
3回目18.0万
で交換したよ〜。

現在22万キロ・・・・次の交換は何時だろう>燃料ポンプ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 08:03:05 ID:IXrBkISW0
>>340
程度を気にするならリビルト買えばいいじゃん。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 18:05:45 ID:GwnN2Chg0
>>342
健康を気にするならヤクルト飲めばいいじゃん。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 22:00:46 ID:1OA3Wyy/0
FとGだと思う。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 22:35:12 ID:4Gzkm5950
その燃料ポンプの交換距離って昇天して立ち往生して寿命つきての距離ってことなの?
346339:2010/07/01(木) 23:03:51 ID:U3SABmRN0
>>345
8.5万キロは、さすがに換えないとやばいと思って社外品に交換。
14.5万キロは、自宅駐車場でエンジンかかんなくなって、立ち往生。純正新品に交換。
18.0万キロは、某高速道路走行中に死亡。


347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 23:56:38 ID:4Gzkm5950
>>346
返答どうもです
やっぱ予備品つんどかないと遠出も心配な年頃ですかね
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 02:07:20 ID:rDbqxIlN0
既出だろうが 4万6万で逝ってるのは、まずガソリン入れてるGSも検証した方がいい
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 02:15:52 ID:KZr5/IcD0
>>348
分かった分かった、引っ込んでろw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 02:42:28 ID:D4b9b64s0
でも2度共短めな距離で逝ってる。フィルタとGS気にしてみては
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 02:59:16 ID:/RgI2oy90
フィルタ交換頻度は?
車検で替えてたが
10万kmは燃ポンもった
さすがに不動が怖くて交換したが…
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 13:52:32 ID:TNLFT68AO
G型だけど20万`もってる
JAF入ったし来るなら来いや!!!
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 14:14:05 ID:lbd/M3RL0
GSよりも、タンク空に近い状態で乗ってることが多かったんじゃね?
燃ポンはガソリンに浸かることで冷却してるから、ガソリンに浸かってないと寿命縮む
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 17:34:32 ID:kFJDCMzb0
ところで、トランクへの水浸入解決策って、ウェザーストリップ交換でOK?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 21:55:27 ID:9D69R+ij0
俺は初期GCで、最初から付いてた燃ポンが16年、25万キロはもったぜ?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 02:48:15 ID:wAzrX/lk0
だよね。ってかそれはもち過ぎな気もするがw 346の逝き方は何にかしら疑って当然。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 11:21:53 ID:0M0aIotVO
ドノーマルの白GC8なんだけど、ノーマルはダサイかねぇ?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 11:39:46 ID:fW9W7+pb0
>>357
最強です
FDを例に考えると分かりやすいけど
いじりたおしてリトラすら付いてない中古車とか買いたくないでしょ?
FSモード確認のためブースト計ぐらいで良いのでは?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 00:28:19 ID:e+rMVSE60
逆にこのご時世ノーマルを綺麗に乗ってた方が目が行くと思います@他社乗り
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 00:36:17 ID:kDcNrCjP0
本人が良ければ
ノーマルだろうが○改だろうが痛車だろうが
無問題でしょ

世間の認識とのズレは否めないが…
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 01:11:08 ID:KX/ue6x+0
金色のホイールだけはどうしても許せないので、ガンメタに変更したSTI2RA海苔です

なかなかいい感じになりました
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 01:25:34 ID:+SgKUrWz0
>>361
・・・アレが良いのに
タッチアップの色は合わないけどね
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 12:18:48 ID:kDcNrCjP0
カシミヤ黄で金色純正ホイールで黄色バルブで財布も黄色

俺って変態?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 12:57:22 ID:599cZ1rGO
>>363
変態ではありません
田代級ど変態です
365363:2010/07/04(日) 13:11:12 ID:kDcNrCjP0
>>364
田代級か…まだまだ精進が足らない様ですね
更に修練を積んで鳩山級や管級の
毒電波ゆんゆんを目指そうと思います
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 17:23:25 ID:iOebNHk60
>>357
俺もドノーマル
しかもグランブルーマイカ色に、邪道なサンルーフ付き (恥;;
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 19:40:45 ID:DiM4Oz3w0
邪道と言えば、おいらは「コーナーポール」付いてます‥
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 19:43:45 ID:SHIpQaJC0
最近快適装備としてiPod置台を考えてる軟弱者です
それよりWRバンパーの塗装が経年劣化で剥げたww全黒塗装でもしようかな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 23:25:50 ID:Fm/TjgGs0
邪道と言えば、おいらは「フェンダーミラー」付いてます

ver5-RAなので違和感が酷い。おかげで当時中期の程度中並の価格だった
そのうちver6オプションの砲弾型に変えようと思いながら・・・変えてない
もうね、ダサいのに慣れた。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 23:29:16 ID:AHRylzC80
>>369
ときめくかも>フェンダーミラー

私はグラベルEX乗りだから、車の存在自体が邪道・・・・・orz
もうね、カローラワゴンに間違えられるの馴れました。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 00:07:40 ID:AfnMFvH70
希少車ばかりでいいね。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 01:10:34 ID:ruSsawQm0
GF8G乗りなので、WRCでマニュファクチャラーズタイトルを奪取した
最終系だと思って大事にしている。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 01:40:29 ID:ps+zsqi8O
俺の車はGC8G typeR STi LIMITED(勿論ソニックブルー)だが、
WRカーにF・G型は無いので、似て非なる車として割り切り、別路線のドレスアップしてる。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 07:44:04 ID:kiYh36/2O
純正フォグつけたいんだが、マルチリフのとレンズカットのってマウントは同じなの?
当方F型乗りなんだけど
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 19:30:46 ID:+kQrtfY3O
>>366
もしや床屋オーナー?

>>374
着くと思いますよ。
自分はC型レンズカットを最終型マルチリフレクターのHID仕様にしてます。

さて、車検も終わったしCCFLリングタイプのヘッドライト導入するかな。H1は55wのHIDにして。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 21:39:22 ID:cV4G4mN60
僕のライトは二つ目のモレッティーです
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 22:46:18 ID:EAhdvFT50
C型乗りで、大事にしているつもりもないんだが、車検だからと、
足回りをばらしてオイルシールやらを交換したら、やたら調子よくなった。
20万kオーバー15年落ちでも、捨てたもんではないなと思った。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 23:55:20 ID:fw/4K4Ta0
WRバンパー用フォグってA.P.Rallyぐらいしか残ってないかな?
379373:2010/07/06(火) 00:45:26 ID:h5RZbSMzO
俺もモレッティさ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 02:50:52 ID:QNLK3Z7W0
>>378
もともとSTiのPIAAとそこしか
選択肢無かったと思う
STiもう無い?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 02:54:51 ID:KPkCFceu0
自動車税いつまで延滞できる?

この金食い虫もうダメポ(´・ω・`)
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 05:09:28 ID:wBBqqdbX0
>>375
366ですが、床屋じゃないですw
ちなみに「impreza」のサイドデカールも貼っています。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 07:01:53 ID:YPlh935s0
>>381
車検が受けられなくなるから
次の車検までだろう
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 07:12:31 ID:La4OdQtC0
>>381
延滞で+αがつくのはだいたいお盆前後
それまでに払えることを祈る
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 09:54:17 ID:RK5ABTLf0
(´・ω・`)自動車税事務所に連絡して分割にしたてもらいますた
6000円の7回払いです。割とあっさり出来ました。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 11:13:43 ID:YEK8GEte0
>>385
そんなこと出来るとは初めて知った
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 11:16:08 ID:+yv4fGQG0
>>381
「嫁」と「子供」の方が金食い&無駄飯食いだお
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 13:57:35 ID:iJNyUdJrO
というか毎年払うものなんだから貯めておけよ
金食い虫なのは同意だけど
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 16:51:08 ID:8OXGGWC8O
音だけの為にブローオフバルブを装備しようと思っています
おすすめのメーカーとかありますか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 17:00:06 ID:LnOJ52D60
昔、電子音だけで配管しない奴あったな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 19:44:36 ID:uPANAOfJ0
>>389
エアフロ壊れるのでお勧めしない
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 20:45:23 ID:Ev4f0wTK0
>>386
延滞金が付くけどね
他にも払ってない奴いるはずだお。早く自動車税事務所に連絡するお
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:05:45 ID:+yv4fGQG0
西原理恵子が作中で追徴課税を値切るネタやってたな
金額がデカイからやりがい在るわな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:09:11 ID:qKDdRtqH0
俺も忘れてたwハガキで来るんだっけ?長期出張中だから自宅に戻ってみるかな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:10:48 ID:l4LQ+HN+0
>>390
ばびゅーんだね♪
金色のメガホンがかっこよかったw

>>389
スレの初めのほうでバタバタ壊れていたと思った
>>391さんのいうとおりGCでは鬼門です
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 21:34:32 ID:u7z4hE9o0
そこでDジェトロですよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 22:57:59 ID:xiG8odJd0
今日、休みだったのでSABにパワーチェックしに行った。
234.2PSだった‥
GF8F・STI 走行68000km・ゲノムマフラーのみなんだけど、こんなもんなのか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 23:41:14 ID:xpeydssK0
俺がSAB東雲で測ったときは
GC8DSTi 70000kmフジツボスーパーRのみで
292PSだったよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/06(火) 23:53:55 ID:LnOJ52D60
シャシダイは測る場所・人・季節で変わるからね
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 00:53:41 ID:Q/dwGPA4O
ダイナパック使うよろし。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 12:10:35 ID:BwqSdILs0
>>401
温度管理されてる部屋のシャシーダイナモ使うのが一番さ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 19:19:42 ID:4hrQqW5b0
>>397
F型だからエアフロ寿命じゃね?(ハズレエンジン?)
>>398
D型はカタログ馬力超えてるって言うし。

俺のC型も20万キロ超えだが、パワーの劣化はあまり感じないな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 20:24:16 ID:8lAddLKa0
>>402
日々少しずつパワーダウンしてるから気付かないだけだと思う
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/08(木) 02:35:04 ID:x0vZxLZ20
最近エンブレ強くなってきたと思いきゃホイール熱々でブレーキ固着してたりするんだぜ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 19:55:23 ID:5vkalzz30
なんか俺もパワーチェックしたくなってきた
ABなんかだと幾らくらいで測れますか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 20:03:31 ID:Af0rXt4I0
ググレカス
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 21:50:14 ID:iONwG4zo0
今の季節はある意味損w 冬がオヌヌメ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 22:07:51 ID:QdClrU430
全開したら壊れそう><
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 23:19:00 ID:7Y1nbGOS0
>>408
気が付いたら一年以上高速乗ってない気がする・・・
リミッターも戻したし全開巡航とか爆発しそう・・・
千円高速が諸悪の素の気がする
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/09(金) 23:28:34 ID:UJnDXEIj0
俺も1000円高速になってから高速乗ったの1回だけだわw
渋滞イヤン
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/10(土) 00:04:42 ID:7Y1nbGOS0
>>410
ループネタとか懐かしいよねw
渋滞(の可能性)&不景気(丸一年ナス大幅カット)で維持するので精一杯
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:36:54 ID:qhADORwZ0
インプ欲しいけど、程度のよさそうな個体は
100万以上するのね。手が出ない‥。
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:24:56 ID:BEqfQGB80
>>412
割とお値打ちがGDAやGDBのA、B型
値が張っても弱点が解消されたGDBのE型もオススメ
GCはやめとけ
好きな人じゃないと維持がつらいぞ
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:11:02 ID:Mukz/dIu0
バッテリーの樹脂受け皿に水抜き穴くらい開けてくれよ、スバルさん。
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:18:23 ID:ixKRDdVo0
スペC用受皿買ったけど確かに無かったな
まあ開ければおk
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:37:50 ID:cqbgfgiy0
何考えてるだぉ!
あそこ開けちゃったら空気抜き穴から漏れた強酸含有の雨水がシャーシに行くじゃん
FDにすらあるのになんでGCにはバッテリーカバーがないんだろ?
お皿のお陰でサビ錆が広がらないし溜まったお水はそのうち蒸発する
って良い方に考えていますよw
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:44:13 ID:JSdMs1Ok0
うちはドライなので硫酸とか出ないんす…
以前は金属部にそのまま置いてた
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:01:50 ID:cqbgfgiy0
まあ結局・・・ボンネットに穴が開いてなきゃ問題ないんだけどね
ラジエターが剥げてサビはじめたから明日はサビチェンジャ塗ってきますね
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:45:49 ID:wCLvxmrW0
ヤフオクで手に入れた225/50R16&8Jx16–OFF42のタイヤ&ホイールをつけるために…
リアフェンダーの爪、プラハンで折っちゃいました
ごめんなさい

フロントは手で引っ張っただけで済みそう
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:16:29 ID:aj5/nwyF0
折ると剛性無くなるみたいだから、俺はサンダーで少し削った
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:29:38 ID:6GA/HD3u0
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:48:17 ID:2aM8l/Y/0
>>416
俺はバッテリーカバー作った
金属板で横へ空気抜きを作ってやって完璧
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:27:37 ID:JYD9pCBm0
>>420
GC8に関してはすぐそばに別の板がスポット止めされてる為か
手で引っ張った感じではそんなに剛性変わらなかった
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:44:07 ID:MlRIQ0cP0
>>422
き・・・金属なの?まあ邪魔な配線はアース側だけど
俺、100均のトレイ使おうとして配線が邪魔で保温シートで妥協w
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:48:55 ID:2aM8l/Y/0
>>424
金属板をいろいろと曲げてバッテリーの穴の部分だけ被せた

ラジエターとグリルの隙間を塞ぐパーツ程度なら自作余裕
あんな物に8000円とか払うのアホらしい
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:18:10 ID:9jTW/iJ/0
新型セダン見て来たが
A-lineで新車GC8並6MTで450万…
装備の差が在るとは言え100万/10年とは
インフレ過ぐるわ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 00:06:06 ID:dalk4wMA0
>>426
日本語で書けよ日本語で.
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 01:30:38 ID:Z34/HXAN0
>>426
A-LineにMT設定あるの?
ブレンボ外して17インチにすると60-70万安くなるんじゃなかったっけ?
セダンにはSPEC-C設定は無さそうだから、興味ないけど
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 07:14:46 ID:xpN7Y3Fa0
A-lineは5AT専用だよ
展示車(否ブレンボ+タンレザー+艶のいいアルミ+オーディオレス)で
車両のみ315万位

見積もり
5万引きのGC8G下取りが15万ですた

430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 07:17:25 ID:ctazM6VB0
15万 orz
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 14:53:02 ID:kKZ9+joD0
乗り換える気も無いし別に一万でも…
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 19:09:45 ID:5yViSsj90
乗り換えたい車種も無いしなぁ
“スマートな加速”過ぎて、面白味に欠ける
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 19:25:44 ID:vVwIo5YrP
おまいらはドッカン大好きだもんな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 19:28:43 ID:Ji3XsbSb0
GC8Gはドッカンに入るんでしょうか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 19:31:08 ID:kKZ9+joD0
後期ならどっかんじゃないだろう
そりゃ4G63とかとは違うけど車体小さくて軽いから「余り」気にはならない
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 20:05:56 ID:9rptGUAo0
前期よりドッカンではないにしても、他車と比べるとドッカンと思うが
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 20:12:10 ID:ctazM6VB0
俺のD型は弄ったら、かなりマイルドになったよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 20:18:54 ID:F8BtACdc0
ドッカンドッカン♪
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/12(月) 21:36:44 ID:5yViSsj90
>>438
ゲンキ力爆弾を思い出した!
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 08:26:30 ID:dhNt/iN30
F型なんですが、クラッチつなぐと
「くくくくっぅ−−」
と結構、でかい音がします。
すべってはいないんですが、放置しても大丈夫でしょうか。
というか、放置してます。
ディーラーで聞いても、分からないので誰か教えて下さいな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 08:27:36 ID:dhNt/iN30
ちなみに、音が出るのはある程度、駆動系が暖まってからです。
走行には特に以上はありません。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 08:36:48 ID:XEbB5HEk0
どこら辺からの音だよ?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 08:53:54 ID:hrSrOrTd0
>>439
種ともこ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 09:52:26 ID:dhNt/iN30
>>442
もろクラッチからです
ジャダーはないんですが、キュクゥーと鳩のなくような感じ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 09:54:11 ID:2Yo3QEAD0
壊れたらメタルにしようぜ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 10:40:58 ID:S0xzmsBM0
>>440
たぶんレリーズベアリングやその周辺からの異音
半クラ使いすぎるとベアリングが熱もって音をたてる
俺も渋滞に巻き込まれてひたすら半クラ使わなきゃいけないときなんかに出るよ
最初は低くてグル、グルッといった音で、そのまま続けてるとだんだん高くて大きい音になってく
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 11:42:57 ID:dhNt/iN30
そんなに半クラ使ってる覚えはないんだけどな−。
クラッチ交換した後は、音がしなかったんですが、段々ひどくなってきた。
持病と思って、あきらめるしかないですね。
ちなみに5万キロで一回、クラッチ交換して今、11万キロです。

448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 12:06:00 ID:S0xzmsBM0
5万キロで交換ってのは早いな、交換理由はなに?
もし基本街乗りしかしてなくて滑ったんだとしたら明らかに半クラが多い
純正クラッチは普通に運転してれば10万キロはもつから
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 13:19:09 ID:dhNt/iN30
5万で交換したのは、ククーッ音が出るっていったら、ディーラーのメカと営業が「なんだこの音は????」って事になって、
無料交換してくれた。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 14:14:20 ID:HmVRr7V30
見事な情報後出し乙
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 15:46:48 ID:S0xzmsBM0
なるほど同じ理由か、やっぱり半クラ当てすぎなんだと思うよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 17:47:54 ID:koikLvSf0
デフロッガの噴出し口にカナブンが落っこちていった
あそこ下の噴出し口から出れるのかな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 17:53:19 ID:AVs7rUj90
納車直後にメタルにしたから純正知らない・・そんな持つのか
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 17:55:51 ID:dhNt/iN30
半クラ、ふつうだと思うんだけどな−
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 19:05:37 ID:kc4GZBoJ0
おそらく癖のある乗り方してるんだろうな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 19:30:47 ID:dhNt/iN30
と、言われると、返す言葉がない
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 20:43:46 ID:usbn60vp0
撃ちも6万km弱しかクラッチ持たんかったな
12万km弱で先日2回目の交換やった
普通に滑り感じて交換だが異音は無かったな
まさかと思うがベアリング等は交換してるよな?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 21:19:28 ID:WmrBsfor0
ググググはレリーズベアリングに油差して解消したお
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 23:12:13 ID:koikLvSf0
人によって半クラ多用する人とほとんどしない人は差が有るよね
上り坂の停止直前にセカンドで半クラして車間つめたりとか意外と気づいてない癖があるかも
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 01:43:39 ID:cl8gFBhb0
まあ、一番怪しいのはレリーズベアリングだな
>>458
車載状態でできる?注油?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 01:52:29 ID:Lgn718+p0
フラホって何キロくらいまでアイドリング取れるのかな
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 02:01:56 ID:plGHbMui0
日本語で
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 02:04:20 ID:cl8gFBhb0
>>461
WRカーは2kgくらいだったらしい
アイドルだけならそれくらいでも多分大丈夫
ただし普通に発進するのがすごく困難になると思われます
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 02:58:00 ID:Lgn718+p0
2キロは凄いな
トダとかで4.5くらいのがあるから換えようかどうか悩んでるのに・・
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 04:04:42 ID:cl8gFBhb0
>>464
実物はATのドライブプレートかと思うような薄さだった
ラリーはリエゾンあるから信号待ちとかで普通の発進が結構有るのに、普通に発進できるセミATは偉いと思う
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/14(水) 16:35:24 ID:mSL36oP70
>>460
超長いストローみたいなので注してたよ・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 00:37:01 ID:+q6xq8BT0
>>464
最近戸田の軽量フラホ+強化クラッチキットいれたけど、普通に扱いやすくていい感じだよ。
回転数の落ち方もちょうどいい早さ@クイックシフト

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 10:59:11 ID:mYLgC8ff0
ブレーキ踏みながら左右にハンドル切るとリアから「ゴッゴッゴ」って音するんだけどなんの音?
デフは素WRXなので普通のヤツだとおもいます
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 22:51:07 ID:3y+YZRnW0
質問…というより相談です。

これまでモータースポーツにまったく興味がなかったんですが、
約1年前にSTIVer.5を手に入れてから年に数回
ミニサーキット&ジムカを走るようになりました。
とりあえず練習ということで足回り純正でやってきたんですが、
そろそろステップアップを考えています。

とりあえずフルバケ&足回り&タイヤ辺りを検討していますが、
普段の足にも使っている&本気の走りを目指しているわけでは
ないので極端な仕様にはしないつもりです。
楽しく走れる程度に仕上げるためにどのようなチョイスが良いか
お勧めを教えてください。

今のところ、タイヤ=DZ101、ショック=オーリンズ純正形状(中古)、
サス=未定(純正orSTI??)辺りを考えていますが、どうでしょうか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 23:09:10 ID:RP6DlHTF0
その方面に強いショップに相談した方が良くね?
現在の状態での不満な点やどうしたいのか

ドリかグリか
リアが流れ過ぎて踏み切れない アクセルONで前に出るようにしたい
ロールし過ぎ ロールスピードをゆっくりにしたい
身体がづれる 腰が入らない
を説明して予算言えば
まともな店なら色々提案してくれる

>>469の内容じゃ漠然過ぎて良くワカンネ
で無責任に
4点式シートベルト進めてみる
フルバケ常用は結構キツイよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 23:17:52 ID:3p4BtLut0
延命費代に一票w

ジムカは分からんけどこの時期にミニサーキットを走るなら
水温、油温が厳しくならん?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 23:39:47 ID:RfhbKyQ30
>>469
Do-luckのフロアバーとマルシェのスーパー筋金君
あと、AVOのミッションメンバーマウントブッシュとリアデフTマウントブッシュ
STiの強化ミッションマウントも一緒にやっとくとお得
お金が有るならエンジンマウントもやっておくといいけど、ちぎれてなきゃ後でもいい
シフトリンケージブッシュも強化入れとくと楽しいかな
音振悪化は3分もあれば交換したこと忘れちゃうレベル
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 00:21:18 ID:Wr0LVBwU0
レスありがとうございます。

>470
近場に頼れるショップがないもんで。。。
ドリフトはしないので挙動の安定が目的です。
4点ベルトはフルバケと共に導入予定です。

>471
延命費代も気になるところですが、
とりあえずミニサーキット半日走っても
無事に帰れたんで大丈夫かとw
水温・油温計すらついてないんで。。。

>472
足回りの強化ブッシュは考えていましたが、
ミッション・デフ周りのブッシュとあとはボディの強化ですか。
サス・ショックより先のほうが良いですか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 00:31:10 ID:j50Rl/Zq0
フルバケ買わずにメーター類買うかな
と、純正シート+4点式な俺が言ってみる
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 00:42:07 ID:3HkmqAAU0
>>470
フルバケのほうが疲れない気がするんだけど・・・。
通常のシートだと常に体に力を入れていないといけないけど、フルバケだったら
だら〜っとしても体は同じ姿勢を保ってくれるので疲れないっていう感じで・・・。

おかげで将来オヤジセダンでマッタリとか、ミニバンで家族サービスな時が来ても、
フルバケだけは入れたいと思い始めてきた、20代前半の今日この頃です。
(でも、ミニバンにフルバケつけてたら気持ち悪いだろうなぁ・・・)
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 00:50:31 ID:F+6mUezH0
>>475
そうそう。純正でもそこそこデキがいいけど、俺もレカロのSP-Gにしたら
もう純正には戻れないわ。フルバケ常用、全然キツくないぞ。
まぁ、あとはオイルクーラーに油温計油圧計だろうな。
オイルクーラー無しで油温計付けたら、怖くてサーキット走れなくなるww
477469:2010/07/17(土) 02:03:07 ID:Wr0LVBwU0
>474
やっぱりメーターいりますかね…
フルバケは知人から譲ってもらうんで、
すでに決まってたりw

色々考えて、まずは足回り&シートに
行き着いたんですが、その前にまだ
やることがありそうですね…orz
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 21:16:25 ID:yb5/CQ+C0
↑ブレーキパットとローターとタイヤで十分
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 23:04:26 ID:hFQYiKHB0
まぁそこは基本の入り口でしょ
まさか最初に手を付けないとは思えないw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 23:22:21 ID:X1I4rUm00
ローターはノーマルで充分じゃね?
基本整備は常識ということで。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 23:27:24 ID:99bnLHCy0
まずは水温計だろ・・
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 23:32:14 ID:yb5/CQ+C0
スバルオブアメリカでは、「スバル・バッジ・オブ・オーナーシップ」
という顧客向け専用サイトを立ち上げたんだそうです。
専用デザインのエンブレムを無料配布し
スバル車への愛着をいっそう増してもらおうという企画だそうです。

12種類のエンブレムは、スノースポーツ、アウトドアスポーツ、パフォーマンス(走り好き)、
ハイマイレージ(長く大切に乗っています)など。
これとは別に、現在の愛車が何台目のスバル車かを示すエンブレムも用意されるそうです。


いいなぁ・・・ほしい どなたか情報ありませんか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 23:49:55 ID:GWO5DSUL0
英語 1 でもすぐ見つかったぞ
ttp://www.badgeofownership.com/
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 00:29:14 ID:cvpfrLod0
ゲイのマークまであるのかよ
とりあえず当てはまるアイコンが無いw
485469:2010/07/18(日) 03:35:14 ID:WKvntv1r0
みなさんありがとうございます。

忘れてましたが、ブレーキパッドは確かに必要ですね!
インプ止まらないしw

まずはメーター類、ブレーキ、タイヤからか。
足回り変えとけって声がないのに驚いたw
純正の足じゃ柔らかすぎじゃないですか?

しかし、インプって楽しいですね〜!
適度なサイズのセダンで人も乗れるし、
それなりに荷物も載る。
走って楽しいし完璧すぎwwww
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 08:33:00 ID:t+fhJpVx0
ブレーキパッドは止まるよりフェード対策の為かな
あとペダルタッチ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 10:55:42 ID:pxE4LuD1O
この間、12箇月点検での診断結果で、『右ロッカーカバー交換を勧めます』なんてアドバイスが付いてきたけど、
ロッカーカバー交換と同時に交換しておいた方が良い部品とか、やっておいたほうが良い作業って何か有るかなぁ?
エンジンマウントみたいに左右同時交換ではなく、右だけで済む作業として。

488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 12:15:19 ID:+j6LGfdf0
ありそうであんまりない。
プラグぐらいかな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 13:00:41 ID:dYR6zhyB0
もう二年近くノントラブルだ
そろそろ大爆発するかもな
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 13:04:09 ID:PrvMvWsT0
オイル漏れで黒煙程度なら可愛いけど、ギアボックスまるごといったり、
ラジエター破裂してアメコミみたいな大白煙上げたりその辺の惨事は勘弁して欲しいな・・
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 14:58:36 ID:DnGNwuG80
ラジエタは一度やって安物純正以外に交換すれば以後安心だし
ギヤボックスは酷使しなきゃ大丈夫
車齢10年以上って人間なら80越えでしょ
とっくに婆さんなんだから労わって乗ってあげなきゃダメよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 15:15:12 ID:hXiLwox80
>>491読んで、友人が愛車のGF8を「老女」と呼んでるのを思い出したw
しかし老女がKHSのマフラーなのはどうかとwwww
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 15:18:44 ID:1AB+jvAo0
KHS
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 15:24:36 ID:hXiLwox80
訂正:HKS
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 16:03:46 ID:sVFrYn4W0
えらいパワフルで五月蠅そうな老女だな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 16:12:12 ID:cvpfrLod0
昨日まであんなに元気だったのにねー
って葬式で言われるタイプだな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 16:44:23 ID:hXiLwox80
しかもその友人、30代兼業主婦だw
主婦の愛車にHKSマフラーにフルバケ、4点ベルトに補強バリバリ、メーター3連とか。
何かが間違ってるが、ファミリーカーと言い張ってるよ。
そのGF8で子供のお迎えで保育園行ったり、子供会のお泊り会に行ったりしてる。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 17:39:49 ID:DnGNwuG80
インプってオチ?
今の20代は車も単車も乗らないからなぁ・・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 17:41:47 ID:t+rc/bvM0
都会ではね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 18:42:53 ID:QHH1rGlr0
やっぱり連投する奴はなれなれしくてキモいな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 19:19:26 ID:/xFPNYZC0
GF8糊です。
USBメモリーやiPodを使えることに惹かれて、
ケンウッドの、DPX-U70ってコンポを買ってしまいました。

純正ケンウッドを外すとこまではいきましたが、
車からのコネクターの形がDPX-U70とは違い、
そこから先の接続がわかりません。
ソニーが出していたPDFマニュアルを持っていますが、
いまいち意味がわかりません。

これは、何か接続アダプターとかが必要なのでしょうか。
ケンウッドのカタログを見ましたが、やっぱりわからない。

ショックアブソーバを交換しようとディーラーに行ったら、
細かい部品が欠品だと言われるし、
ステレオ換える前に車変えろとか知人に言われるし、
心が折れかけていますw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 19:27:56 ID:+oKqJj7L0
>>500
わかったから>>501に役に立つレスしてあげなよ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 19:30:38 ID:yrT7H99R0
>>501
オートバックスあたりで車種別ハーネスを買ってこい
たしかピン数が14Pだった気がするが、お店で確認してもらいな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 19:37:57 ID:1AB+jvAo0
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 21:59:03 ID:sVFrYn4W0
>>501
ショックの部品に欠品ってのkwsk
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 00:43:32 ID:EfBgHTtQ0
欠品か・・・そいつはショックだ。
507501:2010/07/19(月) 00:48:48 ID:HCpLKfRR0
レスありがとうございます。
DPX-U70は通販で買ったので、
オートバックスとかは少し行きにくいですが、
店で聞くのが確実ですよね。ちょっと行ってみます。>>503

アルパインの配線キットですか、ケンウッドにも付くのかな?
調べてから購入して、上手くいったら報告します。>>504

見積もりを見ましたが、フロントストラットのスプリングシートというのが欠品中で、
発注かけても何時できるか分からないそうです。
後ろも左側の何か(忘れました)が全国で一台分しかないそうです。
部品と工賃調整料で23万ちょっとになるそうで、
頑張って直そうと思ったのですが、欠品に凹んでいます。>>505

現在16万キロオーバーで、20万キロになったら二回目のタイミングベルト交換して
末永く乗ろうと思っていましたが、どうなるか分からないですね・・・
他に欲しい車無いし、気に入っているので辛いとこです。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 01:01:52 ID:uvagh1Ch0
16年目のGC1に乗っているが、現在ワゴンRスティングレーを交渉中。
補助金がもらえるうちに買おうと思って。
このインプレッサにはエアバッグもABSも付いてないし、
衝突安全性も今のワゴンRより低いからね。
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr_stingray/safety/
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 01:38:37 ID:EfBgHTtQ0
>>507
23万?サスだけで?
社外品入れた方が良いかもしれない。
または中古純正で。

インプは世界中で売られている車だから、欠品部品が出たとしても、
イギリスあたりでリプロされると思うから俺は楽観してるよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 01:47:57 ID:8nvCzkGs0
>>507
配線キットなんてどこのメーカーのもほぼ一緒
微妙に端子の識別色が違うぐらい

デッキから出ている配線を
配線キットの同色の端子に継いで
アンテナとアース線は純正デッキと同様に継ぐ
(デッキの取説通りで桶)

配線キットのコネクタと車両側のコネクタ継いだら
結線は終了

バッテリ端子外すの忘れんな

足回り交換に23万?
4年程前は16万だったぞ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 03:18:42 ID:RZhs4w8+0
社外デッキ背面のケーブル出てるコネクタが欠品で、端子をそのまま繋ごうとしてたらアウトじゃね?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 09:04:19 ID:ECVeM1TQ0
>>508
笑える程燃費わるいぞw
どうせならスイフトスポーツとかは?
フライバイワイヤーとか憧れちゃう
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 09:42:53 ID:pav9IFY20
>>507
純正にこだわらなくても、社外品入れたら?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 11:28:04 ID:DPOUnXel0
>>507
ヤフオクですべて解決
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 12:16:11 ID:rxS6RU5UO
>>512
フライ?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 12:41:54 ID:iGxq0ZVY0
>>512
今のインプで10キロくらいだが、それよりはいいだろ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 13:36:27 ID:8nvCzkGs0
ワゴンR同僚の嫁が乗ってるが
近場の買い物&子供の送迎onlyで3km/lだって

>>512
飛んじゃうらしいよ>>512の憧れの車は…
凄いね
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 14:37:37 ID:ECVeM1TQ0
>>516
常に回さなきゃ流れに乗れないから10`/gとか(俺は)無理
そりゃエコ運転すれば良いのだろうけど・・・車重あるし
俺は高速で6Kぐらいで追い越し車線は走れなかった(ターボ無しね)
税金は安いが駐車場料金同じだし隣家も同じ色買われて嫌気が差して手放した
唯一良かったのは値落ちが少なく2/3ぐらいで売れた事かな


>>517
>>515
ミグっぽくて一度使ってみたかったんだぉ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 14:58:42 ID:quXmlhEs0
フロントデフがオープンのver3RAに
RA-LTDのヘリカルLSD入れたらあきらかに燃費落ちた

前なら満タンでギリ500kmはいけたのに
430kmすぎで燃料計の針が水平に・・・500kmは無理

この程度の燃費悪化で常時トラクション性能が
向上したのが体感で判るので満足はしてるが
前後機械式LSD入れてる車両って燃費どの位なの?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 15:19:32 ID:ECVeM1TQ0
>>519
ver4limで満タン450ぐらい
因みにEの下でも警告灯は一度も付かない・・・切れてるのかな?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 15:20:33 ID:8nvCzkGs0
>>518
何だ同じメカフェチか
ほれ
ttp://db.netkeiba.com/horse/2006103060/

車の場合
スロットル・バイ・ワイヤーの筈なのに
ドライブ・(ry なのは何故に?
ハンドルやブレーキも・バイなら納得するんだがな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 15:27:49 ID:ECVeM1TQ0
↑グロw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 15:53:18 ID:TBqQVTQM0
>>519
前3度ネガの両方付きですけど市街+郊外なら7km/L程度です
高速巡航しても8km/Lがやっと
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 17:58:41 ID:1rD485oj0
>>519
直進時は前後のLSDは左右の回転差が無いから殆ど仕事してないよ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 18:18:23 ID:8nvCzkGs0
直線だけなら前後どころかセンターもデフ要らんな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 20:20:39 ID:rxS6RU5UO
そもそもディファレンシャルが有るから車は曲がれる。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 21:14:16 ID:hMHR7paX0
GC/GFで尻振って小回りしようと思ったらリヤ機械式LSDは必須?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 22:30:02 ID:HOQDeA6v0
>>527
サイドブレーキ引っ張ればいいじゃん
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 22:48:08 ID:56oubfoF0
ケツ振り出せないのに機械式LSD入れたら
曲がらなくなるぞ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 23:20:33 ID:3C2cD9Uw0
サス本体だけでなく、いろんな細かい周辺部品も入っているため、
高くなっているんだと思っています。
社外品という選択肢もありますが、
車高が落ちたり乗り心地が悪くなるのが嫌なので、純正かな・・・
メーカーの欠品くらいで諦める事はないのかも知れないですね。
世の中にまだ走っているビンテージカーがありますもんね。>>509

古い車には、新しいカーステレオは規格が違って付かないと思ってましたが、
DPX-U70をGF8に付けている人のブログを見つけたので、
何か付けるやり方はあるんですね。
DPX-U70には>>504のような配線キットが付いていましたが、
そのままでは工具なしでは付かないので、
車側の純正コンポに付けるためのコネクターをチョン切って、
切った後の電線の先っぽに、配線キットに付けられる端子を付けるって事ですよね?
ちょっと怖いですが、がんばってみます。>>510

社外品はすぐに抜けてOHしなきゃならないとか聞くので、怖いんです>>513

知識が付いたら、オクも利用したいです>>514
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 23:38:33 ID:++Tw4Md80
今度G型素WRXにフロント2potから4potに交換しようと思っているのですが質問があります
よくポン付けと聞くのですが素とSTIではローターの径が違うと思うのですが16インチに交換したうえでポン付けというう事なのでしょうか?
それと他に必要な部品等がありましたら教えていただけたら助かります
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 23:42:38 ID:U96joAwc0
>>530
なんて読みにくい文章だろう
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 23:57:27 ID:J2cxubOX0
>>530
オーディオ取り付けで配線を切るところなんてほとんど無いんだが

DPX-U70→U70付属配線→>>504みたいな車種別配線→GF8車両側コネクタ

付属配線と車種別配線はギボシ端子になってる(アース端子以外)
それを見て分からないようなら自分でやらない方が良い
ヒューズが飛ぶくらいならいいが、配線が燃えても知らんぞ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 00:49:45 ID:Yrr5WxgU0
>>531
キャリパーとローターとバックプレートをセットで交換
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 01:21:37 ID:ddtANwr70
>>530
ショックとバネと他色々の細かい部品(スプリングシートやら何やら)
工賃込で16万だったが?

オーディオのデッキ交換で配線切るなんて行為は
普通は有り得ないんですがね
>≫504の配線キットが付いていたってのも変
通常別売り車種別で注文時車種指定しないと付いてくる筈が無い

デッキ交換は簡単だが
少なくともギボシ端子 アンテナ端子 アース線を
判別し扱えるレベルじゃないと無理です
無理せず店持ってって付けて貰え
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 02:00:30 ID:Ttv/vEdF0
きっと車体に付ける配線キットが、デッキの裏から出てる出力端子の配線とで勘違いしちゃったんだろうな
早まって車体側のコネクタぶったぎってなけりゃいいけどw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 02:08:50 ID:n7sguvZy0
>>530
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k131519545
普通は車側のコネクタとオーディオ側のギボシ端子を上のような部品でつなぐ
配線をぶった切ったりする場面はほとんどない
カー用品店行けばすぐ買える
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 02:12:35 ID:S5D+m44d0
>古い車には、新しいカーステレオは規格が違って付かないと思ってましたが、

こんなことあるの?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 02:47:05 ID:QMuVEQRP0
ほとんどの車で純正カーステだと車体側コネクタが純正デッキに直結してるから、
同様に社外デッキにも直結できると思いこんでると、そうなっちゃう可能性もあるんじゃね。

もしくは純正デッキはコネクタ端子だけど社外デッキは尻の端子からケーブルでてるの見て
車体側がコネクタ1本で、こりゃ規格が違うんでね?とかだな
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 09:46:14 ID:S5D+m44d0
新しい規格なんて出てない。新車しか付けれないじゃん
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 11:00:29 ID:EaKoRDNx0
GC/GFに付かない規格ならワイドDIN(前面幅が2cmでかい)があるな
まぁ今は配線の話だから関係ないけど
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 11:11:32 ID:Lrds3Dg/0
関係ないねw
分かってても言いたかったんだねw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 20:13:52 ID:zVbIcTOD0
今は幅広のがあるのか。勉強になった。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 20:28:57 ID:4GnEStpm0
幅広にたどり着くには後何年かかるやら

今年付けたDVDナビ一体型は10年落ち
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:41:20 ID:YCkFMYyF0
前期インプなら表面を左右1cm削って、オーディオの固定をどうにか出来れば幅広でも付きそうな気がする
今使ってるナビが死ぬ寸前だから次は幅広に挑戦してみようかな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 22:39:27 ID:VCSkzdfK0
>>545
今時はちゃんとした奴ならPNDで性能十分だよ、ソニーのnav–uとか
降りる度に外すか隠すのが面倒とか、画面がデカくないと駄目とか、
ネットから渋滞情報ダウンロードするような高機能な奴じゃなきゃ嫌だとかじゃなきゃ
固定式にこだわる必要性はないんじゃないかな
オーディオはオーディオ専用の方が幸せっぽいし
547530:2010/07/20(火) 22:57:27 ID:ZANrQDWq0
あぁーっ、なんか意味が分かりました!
DPX-U70に付属の配線キットと、車体側から出ているコネクターとの間に、
もう一つ配線キットを挟むということですね。
危うくコネクターをチョン切るところでしたw
配線が燃えるのも怖いので、あんまり迷うようなら店に依頼してみます。
大変ありがとうございました!
>>533
>>535
>>537
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 23:01:28 ID:HgTAFlil0
>>547
おせーよ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 23:12:17 ID:VCSkzdfK0
>>547
オーディオまわりは大抵の場合はそこらの店に頼むより自分でやった方が信頼性が高いかと
ギボシの組み合わせで燃えるような誤接続は出来なくなってるから、安心して作業して
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 23:54:38 ID:YGfiTtt30
自信がなければ手先が器用な友人でも探して手伝ってもらいな
暑い中で一人作業してると思わぬ見落としが有ったりするし
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 01:00:58 ID:tvq4YRlu0
この厚いのに、車の中で作業とか考えられん
エアコンいれないと車内は蒸し風呂だろうな

あ!
RA海苔の皆さんごめんなさいw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 01:03:34 ID:IeRwwP+E0
今日も38℃近くまで上がった地域だけど慣れればそんなに気にならない
むしろ梅雨時とか窓開けられない時期の蒸し暑さが最悪
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 12:12:09 ID:xdYYoFEeO
>>551
GC8F RA LIMITEDでエアコン付いてますが何か?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 17:37:51 ID:R+ov7L710
>>551
中古で買ったWRX-RA、どう見ても競技車なのにエアコン後付しましたが何か?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:02:36 ID:Jq/Zl3S00
エアコン付けてないRAの方が少ないだろうな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:26:26 ID:ypN/3/ld0
エアコン壊れてますが何か?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 19:14:09 ID:6xeEgIbn0
ただのWRXだが今年はまだエアコン付けてない
通勤時の渋滞も窓全開で無問題


ちゃんと効くのか不安はあるがw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 20:44:48 ID:gyaz8bki0
>>557
なんだよ、北海道か東北か長野とかの高原か?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:04:23 ID:+gr2liG/0
ここにエアコンもオーディオも装備してない漢はいるのか?

俺はバイク海苔なので12年間オーディオレスにしててもさほど気にならないが、
エアコン無しはありえんな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:14:01 ID:gyaz8bki0
さすがに今の時期、窓を全開にして走ってる気合い入ったハチロクを見ても、
羨ましいとは思えないな。

涼しいときにみると楽しそうだなと思ってしまうが。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:17:52 ID:7UOk7yLA0
エアコンはもう壊れたまんまで数年になるな
直射日光が当たらないで走ってさえいれば死ぬほどではないな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:30:08 ID:S06wIxeQ0
うちのRAはエアコン良く効くよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 00:05:06 ID:9eQ+99cQ0
>>562
ガス入れた?Dでいくらぐらいかな?
週末補充してこようかな・・・30℃越えるとベンチだより(ドライブ行けないぉ)
越えなきゃ多少効くから補充後悪化するのが恐いんです
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 00:48:45 ID:jiFaqnhd0
>>563
うちのRAは週末しか乗らないので…
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 01:55:08 ID:4wKTMQTC0
RAってUVカットガラスも装備されてないんでしょ?
デートに使えないねw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 06:57:36 ID:4tuSQGcd0
え?UVカットガラスなんてGC/GFについてたっけ?

前席用に透明なフィルム貼ろうかと思ってる。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 08:16:22 ID:AGh/A8hs0
>>563
競技屋でワコーズの入れたわ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 13:38:00 ID:2PrYBzGp0
GC新車販売してた頃には、DラーOPTでもほぼ透明のUVフィルムが有ったが
近年前席透過率の扱いが厳しくなり、陸事の他Dラー・民間車検場でも
透明UV貼っただけ(厳密には薄く色が付く)で車検受付けない所も有るので注意
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 16:18:15 ID:smdAgpH10
ワゴンRスティングレーは、全面UVカットガラスだよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 17:54:03 ID:/xOZTqPh0
リミテッドだけどリアはクリアの方が良かったと思ったらさすがにこの暑さだと役に立つわ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 19:16:18 ID:+MwT+fEwO
俺は、全面クリアーでハーフミラーのウィンドゥフィルムを貼付した外観が、
ワークスのサファリ仕様っぽくて好きなんだけど、GC8G typeRは
クォーター〜リアが黒だからハーフミラーに出来ず、ちょっと淋しい。
ま、車が良いから気にしない様にして早7年。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 20:02:45 ID:9eQ+99cQ0
>>567
d
入れて見たいけど漏れてきたら憂鬱だし充填だけの予定です
お盆まで持つと嬉しいなあw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 20:31:43 ID:uG/kUHUa0
>>568
その頃から着色ガラス採用する車が出てきて
本来無色透明のガラスにフィルム張れば透過率クリアしてたのが
着色ガラス+フィルムだとギリか不可って事になり
どこまで良いのか判別できない
なら
うちじゃ判断できないから無理って
門前払いの流れになってったんだよな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 21:05:53 ID:F8L4x1QW0
数値基準の「運用」の問題かと、>>568の通り近年は厳しくなった
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:28:32 ID:A4Oyg0N+0
そうなのか・・・ じゃあやめとくかな。情報サンクスです。
殺人光線を防ぐために吸盤メッシュでも付けることにする(こっちの方が危険)
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:31:16 ID:/xOZTqPh0
日中は1日で30分も乗らないのに右腕だけ明らかに黒い・・UVカットは効果ありそうだな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 00:04:24 ID:V2Vsoazz0
>>576
土日しかGC乗らないが今みたら黒いわ

でも良く考えたら会社の車使ってたw
明日も暑いんだろうな・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 00:27:04 ID:GAGUDJwS0
左右色違い・・・・・
白いはずの左腕も、指輪・時計の跡がくっきりと!!!

SPF50の日焼け止めでも、日焼けはとめられなかった・・・
惨敗感が・・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 08:21:14 ID:f9kb1mX10
>>568
今年3月の車検で前席の透明フィルムが×だったwww
検査員がテスター持ってきて計測、規定値に僅か2%足りなかっただけなのに・・・
580568:2010/07/23(金) 12:53:21 ID:WNwJT9Js0
民間車検やDでも新車時貼付施工だったり付合い長かったり、緩い所はあるんだけどね
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 13:25:12 ID:HhAUH2LV0
そういえば前に乗ってたSW20はフィルム貼ってあったな
あれ雑巾で拭くとうっすらと細かい傷が付いてくるんだよね
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 20:22:25 ID:wgYzFk320
>>567
入れてきた
一缶しか入らなかったので\7300♪
すげ〜涼しくて感激♪
DにはNC,NR言われたけど一ヶ月持てば元取れるな♪
さっそく明日は老体鞭打って婆さんと海水浴行ってくる

ところで4ドアsti試乗車がDにあってチラ見してきた
貧乏人近寄るなのオーラ出てるねw
ドイツ車っぽくて高級感あるね
ホイル金じゃないのが×
嫁がアレは高そう、200万はするね!と断言されて恥ずかしかったw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 20:55:50 ID:X7DkkEVQ0
A-LineどころかR205進められる訳だが
オタク(メカフェチ) 40代 毒男 だと金持ってるって
勘違いしてるのか?

試乗車AT?何処のディーラー?
加速時にトルコンのロックアップを
切るのか継ぎっ放しなのかを知りたいんだが
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 21:41:28 ID:wgYzFk320
>>583
俺?
アレがバックするときのリングだな?とかチラ見したから残念ながらMTだと思う
場所は松戸のDで試乗車は音速青っぽい(WR青?)羽付き
GC海苔の俺には誰も近づいてこなかった
飲み物はセルフなので御自分で取ってねw
585sage:2010/07/25(日) 01:05:33 ID:pJDFEBCw0
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 02:21:44 ID:9u8zvnfE0
>>585
初期GCがbest60に入っているのは何気に嬉しい。
587583:2010/07/25(日) 02:46:18 ID:YcvMP4YU0
>>584
残念MTか…
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 07:23:03 ID:UrofcKnc0
>>585
ランボが入っている事にビックリ
真面目に車造りしてるんだ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 10:08:19 ID:98Qb6nAM0
>>585
インプレッサWRX STi なんたら多過ぎ
型式名も書けよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 22:53:54 ID:KjtW2kZG0
本日14万km突破した@GF8B
週末のドライブが主なのであまり距離伸びてない
最近アイドリング時のベルト鳴き(テンショナーのヘタりかも?)が気になる
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 07:22:44 ID:pS/YVO1m0
最近アイドリングが微妙に振れてる様に感じるが
気にしたら負けかなって思う
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 13:23:19 ID:pfphAMqz0
俺のはスピードメーターの針がブレてみえるわ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 16:20:36 ID:ZKmsCWE30
GC?初代インプレッサ、スポーツワゴン(WRX)
のオーナーになりそうなんですが、加速はどうですか?
MTでフジツボ?あと社外インタークーラー、ブーストコントローラー?
あと車高調とカーボンネット
何ですが、今までずっと軽のATだったモンで・・・加速ってどんな感じですか??
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 16:25:28 ID:pSwod/Bi0
夏本番
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 18:51:32 ID:u5xPnyd80
夏ですね〜
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 19:47:24 ID:1Jlt7M8e0
JAFの季節ですね〜
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 20:28:05 ID:KZ8HEl8s0
かわいいじゃんかWWWWW
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 20:50:49 ID:pa1wUNHV0
ネタか天然か判断に苦しむ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 21:11:52 ID:8PeldXrI0
>>593
試乗させて貰ってからのほうがいいんでないかい?
スポーツワゴンはGF、あとカーボンボンネットね・・・他は大丈夫かなw
加速はスンゴイよ、1600NAから2000ターボに乗り換えたんだけど最初怖かったよw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 22:20:15 ID:lA1b3aq40
保険ちゃんと入れよ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 22:35:52 ID:pRFHjExv0
Youtubeで「GC8 加速」で検索かけると0-180とかの動画が出てくる。
GC1の自分からしたら異常な針の動きしてて笑える。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 23:47:46 ID:kH8J7iNW0
>>601
あっちゅうまでしょw
舐めてもらったら困ります
10年前は国産最速の車だったんですから
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 00:07:42 ID:y3QaEVPp0
>>602
2000のターボごときが最速だったことなんてないよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 00:26:04 ID:dyLyVzkM0
国産最速クラスが正解だな

1速と4速に引っ掛かりを感じるようになった
MT載せ替えの貯金しないと駄目かぁ…
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 10:08:18 ID:Chrl51j70
GF8(グラベルEX)の純正センターパイプって、
GC8に無問題で換装出来るのかな?
多分共通部品だと思うけど・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 10:39:31 ID:EzXILvRu0
>>605
C〜E型まで部品番号は同じようだ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 19:10:42 ID:dFXuZhb80
>>599
ネタじゃありません^^;
GFですか、まったく知識なくてごめんなさい。
ターボです。確か、税金の額からして2000のやつだったと思います。
程度はかなりいいです。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 19:59:48 ID:bHeYsNad0
>>603
>>604
スマソ
最高速は入らなかったですね
0-400と筑波タイムがVer3当時国産最速に変更します

カーボンボンネット付けて極上ってことはw
まあ10〜20マソ台なら納得ですね
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 20:06:02 ID:NyGz2LBe0
カーボンボンネットは事故った時、危ないから止めとけ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 20:17:51 ID:V8z3O2yM0
アルミのまんまでいいじゃないか
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 20:31:19 ID:COicSatA0
ワゴンのボンネットは・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 20:42:39 ID:BMJCxFxl0
C型とD型はSTiでも鉄なので重たい
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 00:52:49 ID:kjlPFngN0
雨ばっかりでいやだな
また水がたまってるよ!
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 01:24:22 ID:GJfEMK690
GCだけでも2台乗り継いでるけど、
ただの一度もスペアタイヤに水たまり出来た事ないよ?
当然乾いた跡も付いてないし

水たまりのレス見ると不思議でたまらない
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 01:31:35 ID:pb4HIBFr0
>>605
グラベル乗りが答えてみる。

無問題。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 08:17:57 ID:P+uVhuCc0
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 19:32:25 ID:OJGos8Sb0
>>616
癒されるよりもソワソワしてくるんだが
とくに一本目
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 22:13:11 ID:rz6cYlEP0
涙が止まらないお
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 22:39:11 ID:Lhau5j+30
>>616
観客が近すぎて突っ込まないかハラハラする

昔のWRCは車種が豊富で良かった
今ではメーカーも2つでつまらん
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 22:56:00 ID:FDsqYI2L0
グループBのラリーは凄かったな










事故の派手さがw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 23:38:27 ID:u18wgeqC0
やっぱりGCはカッコイイな。惚れ直したぜ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 23:41:00 ID:OhphxRn80
内装外すとちょっと燃料ポンプとホースの音がうるさいな・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 01:22:15 ID:ZM5tfcFM0
何で夏厨大発生してるこんな時に
鯖移転なんてするのかね?
ゆうパック見習ったのか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 21:42:15 ID:NHiJCBAA0
最近GC乗ってねぇなぁ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 21:48:58 ID:u9L2EtH50
人少ねえ
故障トラブルが無くて書き込み無いのか?
鯖移転で迷子か?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 23:09:00 ID:FUXdjiYg0
夏場の晴天時にしばらく走ってから
立ち寄り先で青空駐車して再び走り出した時に
クラッチペダルの戻りが悪い(5cmくらい手前で引っ掛かる)事がある。
足引っ掛けて戻したりしながら5分ほど走ると治まる。
12検、車検ともに異常無しだったし原因判る人居ませんか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 23:13:00 ID:af1HSZbo0
エア抜きしな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 23:40:36 ID:rzswP0pY0
>>623
もう2ちゃんなんてガキは興味ないんじゃねえの?おっさんですら飽きてきてんのに。
夏厨なんて今も居るのか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 23:42:16 ID:voBU+9mK0
>>626
ttp://saisokuimpreza.fc2web.com/nikki-20100218.htm

俺も同じ症状出てクレビスピン変えたら直った。
が、一か月も持たなかった。
受け側の穴が変形していてクレビスピンだけ交換してもダメみたい。
受け側のパーツは単体で出ないからペダル一式買う必要があるとディーラーに言われた。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 00:15:28 ID:oD3k7vKf0
GC8からGC8に今回買い換えたんですがフロントパイプとマフラーを変えるとブーストが上がり過ぎますよね
ブーストのあがりすぎを抑えるだけならボリュームツマミだけの機械式ブーストコントローラーでも大丈夫でしょうか?
以前電子式をつけていましたが一度設定するとどうせ触ることはなかったので安くあがると助かるのでよろしくお願いします
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 00:17:29 ID:MCSSBgXz0
うちは過給圧は気にしないことにしました
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 00:32:11 ID:oD3k7vKf0
>>631
気にしないって大丈夫っすか?

電子式だとブーストの立ち上がりが早いとかブーストタレにくいとか何かメリットがあるのかな?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 00:33:21 ID:MCSSBgXz0
DCCD交換した経験からすると壊れるときは何やっても壊れる
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 00:34:27 ID:zI4Qn2Dv0
>>357

彼は、ハイブリッドでデュアルを再販して欲しいって事じゃないかな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 00:38:06 ID:rKIGn8Vx0
>>630
調整式アクチュエーター
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 00:47:03 ID:oD3k7vKf0
>>635
どうゆう意味ですか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 01:05:31 ID:fr5PedhD0
>>636
アクチュエータのロッド長を調整できるタイプのことをいってるんだと思う。

しかしながら、EP71の時代からブースト安定のためにアクチュエータの作動圧力は
最大ブーストの半分くらいに抑え、それ以上のブーストはソレノイドで圧を逃がす制御を
してるので無意味。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 01:12:40 ID:oD3k7vKf0
>>637
説明ありがとうございます、結局のところブーストをあげるつもりがなく抑えるだけの場合
電子式と機械式に性能差はあるのでしょうか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 01:28:44 ID:rKIGn8Vx0
>>637
無意味じゃないよ
使った事ないでしょ?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 11:33:41 ID:srrwLvPZ0
>>607
加速っていってもねぇ。コレばっかりは感覚の問題だから。
ただ自分の感想だと、シートに押し付けられるような発進加速ではない気がする。顔が引きつるような……ね。
以前乗せてもらった初代スープラの2.5Lターボの方が強烈だった。
ただ、助手席と自分の運転の違いも大きいから一概に言えんが、遅い車ではない。

峠道で4000〜5500、6000rpm維持して走ってごらん。軽なんて所詮代用車だってことがわかるから。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 12:50:12 ID:np3f4GTD0
伊豆半島の軽トラは早いよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 14:40:43 ID:d7SwN4jc0
>>639
確かに使ったことはない。
なんでそれを使うとブースト安定するのか教えて欲しい。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 19:12:05 ID:gjj6o1GS0
GCてフロントパイプとマフラー交換でブースト上がるの?
オーバーシュートなら大丈夫な気がするが
コンピューターが馬鹿だからダメなのかね
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 19:28:35 ID:k37VTy0w0
馬鹿って言うやつが馬鹿なんだ・・・
645626:2010/08/03(火) 20:40:47 ID:3NSAkGDb0
>>629
なるほどサンクス。クレビスピン注文してみるよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 21:00:23 ID:XpTb8bD90
>>643
排気や吸気の抵抗分を考慮して
ECUやらセンサー系設定したが
設定範囲が狭くて
一部高効率=低抵抗の物に変えると
直ぐに演算外で制御を放り出すとかと又聞きしたな

マフラー変えただけのテストで
過給圧2kg逝くだのいかないだの
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 11:19:50 ID:x0URcJsE0
10年目の一年点検終了
GF8が40万で売られてたが
ディーラーとは言え高くね?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 11:46:31 ID:i/bpxWpn0
いじり倒してるGC8C海苔だが
10月車検までにノーマルに戻すのが大変

もう歯医者にしてしまおうかと思う
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 15:47:36 ID:r5lzaFSX0
最近、最低地上高やアライメントに厳しくなってきたな〉ディーラ車検
特に前者はギリギリだと許してくれない…
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 20:52:07 ID:rRS5BNec0
>>649
デフォで155mm(R/RAは145mm)なのに一体ドコまで下げてるの?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 06:49:25 ID:rVyQfRJ20
最低地上高は9cmか
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 18:27:42 ID:tc9C9qH10
スリップが出てきたのでAutoWayでナンカン製のNS-2を買ったよ。
まだ街中しか走ってないけど、やすいなぁ。
これで普通に走れれば、1本1万以上するようなタイヤは買えん。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 23:03:37 ID:F2Wh6uCW0
自動後退でハンコック4本3万円どうよ?って聞いたら
始めは「安いし長持ちする良いタイヤですよ」って言ってたのが
車種言った途端に店員に無謀ですって止められたぞ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 23:15:48 ID:shFkaYaq0
>>650
95mm程度
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 00:06:03 ID:5zcrQt860
アジアンタイヤはFEDERAL 595とナンカンNS-2しか使ったこと無いが
サイドウォールが柔らかすぎるNS-2
溝が減りだしてから恐ろしく食わなくなるSS595
という感じだったなぁ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 00:57:22 ID:SrlXpAiA0
595RS-Rはヤバいw

国産のハイグリップラジアルが買えなくなる・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 10:43:26 ID:Mm+ep9nG0
595RS-Rやベンタスなどの海外勢も、国産に負けない性能になってるからなぁ
AD08が高すぎるから、海外産も試してみたい気がする
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 17:14:10 ID:pv5G9+5Y0
インプの中古を検討してるんだが、
シフトの小気味良さに感動!ますます欲しくなった。
ちなみに前車はMR2。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 17:42:24 ID:8vN+uM+Z0
シフトの左右にガタが来てたらブッシュ交換要なんで気を付けてね。
俺は放置してるけど。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 17:53:18 ID:S3h9kIlMP
>>653
おれの知り合いのスバルの営業マンが、
スペックC乗ってたんだが、タイヤがすり減ってて、「変えなきゃなぁ〜」と思ってたら、ある日勝手にオヤジがタイヤをハンコックに交換してきたらしい。ズルズルで全くグリップしない、凶器と化したらしいぞwww
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 18:01:13 ID:4l5WvRUi0
>>658
おれもSW20だ。GCの方が間違いなく速いがどっちが楽しいかといったらSWかな俺は。
シフトが気に入ったらしいがガラスで出来てるって事を知ってるかい?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 18:54:08 ID:Rh4+nUVK0
>>658,661
なにこの俺
SWのさらに前がB16AあたりのVTEC車だったりしたら、俺のドッペルゲンガーに違いない
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 19:00:17 ID:9VjORT7m0
ミッションなんて消耗品です。
偉い人にはそれがわからんのです。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 20:37:37 ID:1KBlVvdX0
前々?オーナーがRAのクロスにしてくれてる俺様のGF8が最強。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 20:39:03 ID:hWBjv5Yd0
消耗品って言ってもR系だと40万するからな。俺は1回交換したからもういいよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:04:45 ID:xu961ADU0
エンジン&ミッション交換費用の積み立て1000000円完了
なんとか間に合った
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 22:38:40 ID:jpwIHQH70
この車乗り始めてからシフトショックやジャダーが気になりだして
回転合わせを意識するようになった。
ミッションブローは操作に問題アリ
とたかが7年目(車は16年落ち)程度でエラソーにほざいてみる。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 22:59:48 ID:Mm+ep9nG0
>>658>>661>>662
おいィ?俺も前車がSW20なんだが?
GCに乗り替えた時は、挙動が安定してるのに感動した
MR2がATだったせいもあるが、俺はGCの方が使い勝手も良いし運転も楽しいナ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:42:18 ID:KdHvHID+0
SWで低速コーナーのおもしろさ&高速コーナーの怖さを体験した後に
安定を求めて四駆へ…といったところか
あ、あと積載能力かw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:04:54 ID:ihcEudu80
ミッション下ろさなくてもセンターデフ交換できるってホント?
もし本当なら詳しいサイトとかあったら教えてくれ ググってもでてこないんだ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 01:59:46 ID:WP5Ir4XR0
オイル抜く→フロントとセンターパイプ外す→ペラシャ外す→クロスメンバー外す→リンケージ外す→エクステンションケース外す
こんな感じ。あと、ペラシャ外すときは注意な
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 15:32:51 ID:zZ9AkAyx0
GC8のSti Ver.5乗りなんですが、燃料ポンプが逝ったようで
セルは回るもののエンジンがかからなくなりました。
エンジンはそれほどハードチューンしているわけではないので
流量はそれほど必要ないと思うのですが、お勧めの燃料ポンプはありますか?
お手頃な物があればうれしいですが・・・・・。
御教示宜しくお願いします。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 16:18:49 ID:h+n7TP4v0
純正
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 18:40:42 ID:cyKt13KK0
どうせ換えるなら病か…
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 19:16:15 ID:LHeubjtP0
意外とISCバルブとかだったらワロス
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:03:39 ID:rwwVfgHX0
>>672
2JZ用
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 20:39:53 ID:B4q53Wxx0
>>672
純正ヤフオク
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 21:17:02 ID:aVUKTNoS0
うちのはまだ6万キロだから大丈夫だよね?ねっ?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 21:49:11 ID:Jqrh3ajb0
社外品も結構安いよ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 21:44:56 ID:cgrHYu1l0
>>671
d さっそく注文しようとしたらお盆休みだったでござるの巻
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 22:11:24 ID:Z06FvgMT0
いったい何を注文するのだろう・・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 22:27:29 ID:ptJLqbIZ0
>>681
センターデフじゃないの?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 09:11:41 ID:D1d/MV8X0
昨日、GF8のクラッチがいっぱいまで踏み込んだ状態で固まって戻らなくなってしまいました。
JAF呼んでなんとか自宅まで持ってきたが(幸い現場は近かった)、さっき修理業者に聞いたらオイルが切れたのではないかの事。
オイル漏れなんてなかった気がしたけど…。
昼から来てくれるそうなので、無事直ることを期待してる。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 09:47:17 ID:LvEQp6Hb0
クラッチフルード漏れなら俺も一回やってロードサービス呼んだな
フルード量確認してみ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 14:07:18 ID:Whelh5Ur0
ユーザー車検してきた。もちろん整備はきっちりやって漏れなどないように
したあとでね。思ったより簡単なんだなぁ。ネットで予約して、
8:45に受付したと思ったら9:30には終了してた。ここの人らは
そんなの当たり前かもしれんが、やったことなくて平日いけるなら
ぜひ自分でやったほうがいいぞ。
686654:2010/08/11(水) 14:21:28 ID:HnUNYMIEP
>>685
3回やったよ。
普段から自分で整備出来る人なら、
ユーザー車検は簡単。
引っかかるのは、ランプ切れと、
ヘッドライトの光軸位。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 14:45:24 ID:Whelh5Ur0
>>686
 ヘッドライトははっきり言って危なかった。1週間前に切れたからねw
光軸も不安だったけど一発合格^^ 
 それにしてもディーラーぼろもうけだろコレ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 17:19:33 ID:VwRvJar9O
Dラはクレームと言う安心保証が付くから
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 18:49:16 ID:Whelh5Ur0
>>688
いや、俺の場合は整備はきっちりディーラーでやってもらったんだよ。
そして1週間以内に車検場持込。代行費用を浮かすためだけさ。
代行費用がディーラーにとってぼろもうけってことね。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 22:44:56 ID:emK3WIGx0
>>689
ディーラーの整備か。
ウチの親、板金+整備の工場やってるけど、SUBARUディーラーからの車検整備依頼多いんだよね・・・
ディーラーの整備士のお兄ちゃんたちが、ウチのメカニックさんに色々と相談に来るときもあるし。

ディーラーの仕事は儲けが少ないけど、色々と美味しい部分があるんだよなーw
次回車検の時は、直接親の会社にもって来てくれたりする人も居るし。
下取りしたGCを部品取り用に激安で譲ってくれたり、お客さんが外して処分してーとおいてったエアロくれたり。

ちなみに今乗ってるE-GF8は、ディーラーから「いらないからもってっていいよ!」と貰った車体。
22万キロ走ってるけど、元気いっぱいだ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 01:10:37 ID:ffTKamMM0
やっと規制解除、亀ですが
>>638
壊したく無いなら電子式でステッピングモーター式を入れるのが安心
中古のEVCならそんなにしないでしょ 
そうそう壊れる部品でもないから中古でも危険度低いし
ただ、ちゃんとフィルターつけて使ってたか、と、フィルターの汚れ具合は聞いておいた方がいいけど
機械式は純正の過吸圧制御ソレノイドと組み合わせると何が起こるか想像がつかないので、コメントできない
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 21:35:06 ID:DuxOLN1P0
感謝デー行ったらパワステポンプからオイルにじみが見つかった
8万コースの見積もり渡されたw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 22:21:00 ID:MBQeIyiJ0
>>692
ウチのは前期型だがタンクとパッキンの交換だけで済んだよ。
特に対策品は無くて元のと同じ部品が来た。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 22:42:25 ID:O1XCFhaU0
後期用を付けるのはダメなのか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:08:58 ID:QfAv7wUl0
>>693
それでいくらでした?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 00:22:24 ID:lyw/e7lu0
最近c型stiRA買ったんだけど、アクセルを踏むと
なんか、パラパラ?音がするんだけど?故障?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 00:38:36 ID:N+0NYcM80
音うp
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 00:38:59 ID:lyw/e7lu0
ちなみに、アクセルペダルの辺りから聞こえます
699693:2010/08/14(土) 00:52:23 ID:QIyI31WY0
タンクの経年劣化でホースその他込みで\31,679だった。
ディーラー修理だったから標準の丸型しか付けてもらえなかった。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 22:29:18 ID:mOGC3cODO
初期のWRXに乗っているが馬力やトルクがないな
どうしたら馬力やトルクあげられるか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 22:32:00 ID:NmYWUZNB0
ニトロ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 23:30:11 ID:Lqei30ve0
軍手マフラーに詰めると抜けが悪くなる分トルク太るのでは?

そんなんじゃFDやMTの軽ターボ乗れないぞw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 00:04:48 ID:H29tQipr0
素人考え乙
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 00:05:58 ID:xELujBXw0
>>700
点火時期をハイオクオンリー仕様にする
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 01:12:54 ID:/wFgH6kR0
エンジン載せ替え
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 01:22:26 ID:9VnGi9N70
>>699
ウチもパワステオイル滲んでるので、その費用は覚悟しときます。

でもディーラーだと、そんくらい直さないとウチじゃ車検通さないとか言われそうだw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 02:00:33 ID:vZUM9FxB0
>>706
タンク<=>ポンプ間のOリングだけ交換してプレーキクリーナーで滲んでる所掃除すれば数日は持つんじゃないの?
ホースは部品が出る間に交換した方がいい気もするけど
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 08:45:58 ID:0ZRCaFng0
>>700
タービンとECU乗せ換え。
ただ単に低速域って言いたいだけなら、とっとと三菱にでも乗り換えな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 09:52:08 ID:V4Jc5cDdO
初期のインプレッサは圧縮比が高いので
ブーストは上げられないでしょ?
カムチューンとかありますか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 10:21:36 ID:iF9oKS4z0
タービンを小さくするんだよ。
GF用とかに。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 19:36:34 ID:5XSoFa0bO
後期パワステポンプつくよ

C型のりより
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 22:26:16 ID:EcK+BOoaO
質問です。

ウィングは全車無加工で流用可能なのでしょうか?

当方W型からX型のウィングにしようかと。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 02:39:32 ID:u66zUd34O
トランク穴開けな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 12:14:00 ID:n3y8vCxHO
>>711ありがとうございます

初期インプレッサ乗りはもう絶滅したようです
中古車にもないし
自分来年まで乗ります
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 19:06:37 ID:4mljwhbLO
>>714
いや、まだイケるでしょ。
自分はCCFLタイプのイカリングヘッドライトとか付けて、気分変えてます。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 19:45:16 ID:+iJmN4Z+0
GFのSTI ver5/6を買おうか迷ってるんですけど誰か背中を押して下さい。
前はBGのレガシィに乗ってました。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 19:54:36 ID:Nk5K/qiF0
>>716
別に足踏みすることないじゃないか。
早く手付金持っていけば。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 21:09:34 ID:mWo92i8V0
>>714
勝手に滅ぼさんでくれ。R32スカイラインより新しいんだぞ。
しぶといB型乗りが吼えてみる。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 21:29:18 ID:bw9/hT8O0
スバル車のイメージのせいかデザインのせいかたしかに古く感じるな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 21:33:16 ID:n3y8vCxHO
初期インプレッサは
ボディゴウセイないよ
バーとかロットとか
いれたくないが
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 21:44:57 ID:TmI8v4WA0
WRバンパーの塗装が10年目でかなり剥げた…
塗装に出すとどの程度掛かるのだろう?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 21:57:58 ID:Fy7O1gKB0
>>721
大人しく板金屋でも行った方が的確だろ.
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 22:03:22 ID:n3y8vCxHO
>>715
あるブログに載っていた人でしょうか?
>>718
でもかなり古いし
ありがとうございます
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 22:06:21 ID:TmI8v4WA0
>>722
ですよね。。馴染み板金屋無いからディーラ行って見ます
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 22:08:48 ID:yXerDbtN0
>>719
それまでがレオーネ、良くてアルシオーネだぜ?
あんなにカッコいいクルマが作れるんだと衝撃的だった。

それにWRCデビュー前のテスト走行映像を見て買う事を決めた。
金を貯め、実際買えた頃にはD型だったw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 00:10:47 ID:2aSPJBlMO
>>723
いや、自分はみんカラ覗くけどブログはやっていません。

SONAR製のCCFLイカリングなんですが、前作はHIDのバーナー(H1)を入れるのに要加工だったんすよ。
今回のは、最初からバルブ入れる穴が広げてあってバーナーが楽に入ります。
プロジェクターは暗いから、HIDは必須でしょうね。

大した情報ぢゃないですけど参考までに。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 00:30:50 ID:EnvaIpM90
>>723
まさかとは思うがGC/GF型を一括りに
「初期インプレッサ」だとか思ってないよな?
所々不自然な感じがしたから。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 00:49:41 ID:HDWrBQEn0
好きじゃない人にとっては「初期」じゃないの?
たまに「いかついカローラ」扱いされるしな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 00:56:53 ID:uXdK5NO80
GC/GF乗ってる奴でD型以降を初期型とかいうわけないだろw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 12:16:32 ID:8q6xlYcaO
“初代”インプレッサなら判るがな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 12:56:14 ID:njDB6mgDO
初代だろうが動力性能はそこらの車にゃ負けんぞ@F型のり
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 17:55:48 ID:DgkCvcRf0
動力性能とハンドリングは秀逸だが、燃費がなぁ。
どんだけ頑張っても12.5Km/Lしかいかん。しかもハイオク。

長距離多いと一回あたりのコストがバカにならん。
車高調入れてるからの乗り心地悪いと悪評だし。


でも、手放したくないんだよな。
E型糊。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 18:19:13 ID:2kWm5Dv0O
燃費気にして乗る車じゃない
気にするのは次はどこが壊れるかだ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 18:37:10 ID:jVpce5Xp0
フューエルリッドやウォッシャータンクなど想定外の場所が壊れて笑えるのも趣深い
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 18:49:55 ID:YD8ldR7s0
Fドラシャのオイル漏れキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 20:11:40 ID:ZlsmxZIR0
グリス漏れだろ?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 20:36:45 ID:ZqJ2jJy90
>>728
元々カローラクラス想定だし>>GC/GF
ランサーも同様
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 22:55:37 ID:YD8ldR7s0
>>736
省略したけど、Fドラシャのミッション差込部分からなんだ
漏れてるのは明らかにミッションオイルだし
春にドラシャ交換を2回やったんだけど、それが原因だろうなー
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 23:47:38 ID:XXP2UL3g0
>>733
普段しない音がしたり変な匂いがするとギクッってなるな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 23:54:44 ID:lz7KfZpaP
うちの爺ちゃん、八幡製鉄所で新聞書いてたが、
「にじみ、ぽたぽた、シュー、ドカン」って良く言ってたな。

まあ、普段から点検してれば、酷くなる前に未然で防げるって意味だけどね。
741730:2010/08/19(木) 01:39:03 ID:zPWZMr6DO
俺はG型(typeR LTD)乗り。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 05:47:15 ID:qAi/093jO
初代A型インプレッサってあるんですか?
アンテナがリアじゃなく
手動のフロント運転席側にあるんですが?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 07:38:35 ID:fLmKbuLQ0
>>742
GC8Aがどうした。

アンテナは年式関係なくRAなら手動だったんじゃなかったか。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 13:28:22 ID:o6zvvtp+0
前乗ってたGC8B(WRX sti)もピラーに手動アンテナだったな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 22:01:25 ID:Wx/n2ldA0
おれのSTi2はnotRAなんでオートアンテナです。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 22:10:28 ID:qAi/093jO
手動アンテナは聴きにくいですよね?
普通のA型インプレッサWRXも手動アンテナじゃありませんか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 22:27:47 ID:+MM5AFOy0
オートアンテナの採用はC型WRX系から。
A/B型とR/RA系はピラーアンテナ。
GF8はルーフアンテナだがグラベルEXだけオートアンテナ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 22:27:52 ID:XyLhopJw0
多分初期240hp(A・B)のWRX非RA 「聴きにくい」意味判んね
749↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2010/08/19(木) 22:37:38 ID:qAi/093jO
聴きにくい=ラジオ
手動アンテナあげないででしたm(__)m

初代インプレッサSTI
も手動アンテナじゃないかと?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 23:42:35 ID:XyLhopJw0
>手動アンテナあげない  そんなのGCに限らないだろ

>初代インプレッサSTIも  A・B型が判れば、わかるよな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 23:44:14 ID:OMW2y9Ij0
手動アンテナだけどここ半年くらいラジオもCDも聴いてないから無くても良いと思う
最初の2年はカーステ付けて無かったし
752747:2010/08/19(木) 23:52:20 ID:+MM5AFOy0
>>746=749
>普通のA型インプレッサWRXも手動アンテナじゃありませんか?
>初代インプレッサSTIも手動アンテナじゃないかと?

型式で書くなら統一して下さい。
GC/GF型は「STi ver.*」とカタログにも記載されてるので正確に。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 21:24:57 ID:fbJt4hJL0
B型の時に限定販売されたWRX-STIの事かな。
C型初期のRA-STiの事かな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 05:15:07 ID:V7hzqhPoO
250馬力のSTI
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 09:31:24 ID:Dmg9ic2k0
>>754
それは便宜上ver.Iと呼ばれてるヤツだな。
あと細かいけど「STI」じゃなくて「STi」だからね。
情報の後出しはウソ臭く見えるから注意。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 10:38:59 ID:UIp4Z/+a0
携帯にマジレスしてる時点で負け
757↑↑↑↑↑↑↑↑:2010/08/21(土) 14:13:56 ID:V7hzqhPoO
いや!勝ち組ですW
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 09:20:01 ID:61Eu9fKu0
我がD型が、またエンジンルームからお漏らししちゃった
今度はどこのオイルだろう
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 14:29:40 ID:mbC114Wg0
オクで仕入れた車高調ブラケット固着してたんだが
汗だくになりながら3日かけてやっと動くようになった

取り付けは週末だな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 01:23:56 ID:kzexT7eY0
俺も車高調ネタで

KTSの車高調使ってて性能的には満足なんだが、
ブレーキホースのブラケットが付いてないんだよな
今時の車検はこの辺再び厳しくなってるから、
ホースバンドで自作するしかないか

と思ったが、構造上ホースバンドを固定するスペースがない…
ボルト共締めは何か緩みそうで嫌だし

この車高調入れてる人結構いると思うんだけど、
タイラップ以外でどう対処してる?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 07:14:57 ID:dWzqGLpqP BE:751083326-2BP(0)

>>760
これじゃダメ?

STi ABSセンサー固定ブラケット
品番:ST2670055000
価格:\500

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYs6bbAQw.jpg
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 10:29:52 ID:SxnX4GGn0
>>760
あれ?年始に買ったうちのKTSは付いてるよ?
フロントのABSセンサーラインを止めてるブラケットは2ヶ月で折れたけどw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 13:09:31 ID:pDNmxnCN0
クラッチをつなぐときって、ドンッと多少ショックがあっても早めに
つないだほうがよいのか、半クラを少しとってショックのないように
つないだほうがよいのか、どちらがクラッチ・ミッションに負担が
ないですか? 早くてショックのないようにするのが一番いいとは
思いますが。最近クラッチ交換をして、これから少しでも長持ち
させようと思ったんです。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 13:41:51 ID:arqRN7AYP
>>763
ドンッと繋いで言い訳ないだろ。
ゆっくりと言うより、
いかにミッションとクラッチの速度差を
付けずに繋ぐかだ。
クラッチを踏む時は素早くね。

シンクロがあるから、無理しなけりゃ10万キロは持つだろ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 13:43:42 ID:arqRN7AYP
>>763

アクセル煽りながら、
半クラッチは良くないよ。
アクセル開度は一定にね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 16:05:05 ID:UJjkoJ030
丁寧な操作をする前提であれば半クラ多用の方がミッションには優しい。
クラッチとミッションのどちらをとるか若干バーター関係
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 23:47:48 ID:iC6DubdK0
>>763
そのクラッチは何万キロで交換したの?ノーマル?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 23:54:19 ID:Ojb39x+Q0
自分のミート具合って判断難しいですよね
私はエンスト恐くて繋がる瞬間軽く踏み込むけどラフに繋いだほうがアッサリ繋がる時もあるし
まあ渋滞じゃみゃーみゃー泣いてますが・・・距離走らないからOKにしときます
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 01:47:41 ID:Pa41xrBZ0
>>763
駆動系の遊びを減らすと、何も考えずにすんなりつなげるようになる
発進時ならリアデフマウント前側が一番体感できると思う
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 13:48:23 ID:u69UcKvBP
アクセル前回でクラッチをドカンと離す。
ロケットスタートは何回やったらクラッチ死ぬ?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 14:52:57 ID:utwgJ294P
>>770
クラッチの心配より、ガラスのミッチョンの心配をしろ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 17:43:16 ID:FQp4nrvn0
ちょっと前にセンターデフのことで聞いたんだけどボルト全部外してエクステンションケースを外そうとしてるんだけど固着がひどくてビクともしないんだけどなにかいい方法ないかな
ハンマーでどついても長めのボルトいれても全然ダメでした
773被害者:2010/08/26(木) 21:31:13 ID:ntmqKDE20
SUBARU・富士重工業株式会社
スバル技術研究所
知能化認識開発グループ から、ある会社を通じて仕事を
行ったのですが、その会社の踏み倒し(他の案件の多額の踏み倒しもあ

り)
によって、著しい被害を受けました。

その会社とは、機密保持の契約を交わしていないため、情報の開示が可

能です。

また、上記研究所が現在行っている快適運転支援に関する機密情報(アイディア・仕様・特殊な計算

式・iPhone用研究プログラムソースコード
途中成果物 など)
をお売りしたいと思います。
もちろん実在する担当者の名刺もお見せ可能です。
会社のメールアドレスで身分提示いただき、ご連絡いただければ、
こちらも身分を明かします。 なお、こちらは法人です。

メールアドレスは
subaru_kimitsuのヤフーメールです。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 21:47:50 ID:Ijtd0W5U0
>>772
スクレーパーをガスケットを剥がす感じで隙間に打ち込む 打ち込みやすい場所があったと思うから、探してみて
ダイソーの100円スクレーパーでもちゃんと研げば使えるよ スクレーパーは何本かあった方が楽
慣れるとオイルパン外す作業にも役に立つ
あと、エクステンションの上の蓋外してセレターのボルトもちゃんと外してね
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 22:56:17 ID:j4N5XAR/0
>>771
懐かしいw
昔のコテの人かな?
まだ乗ってたんなら嬉しいな♪
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 01:58:21 ID:yKXh20/G0
>>762
あれ?
うちのもブラケット付いてないな〜
4年前に購入したやつだけど

差し支えなければ画像うpお願いします
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 22:48:24 ID:97JqPZwB0
>>774
d スクレーパー2つで無事成功しました
が、プロペラシャフトの組み付けがうまくできません
前つっこんで真ん中止めてリアデフ側ボルト2個つけてサイドブレーキ外してタイヤ廻してもロックして廻ってくれません
これはセンターデフ組み付け失敗ですか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 02:52:57 ID:SbmUCaWx0
>>777
多分失敗
センターデフ前のスペーサーがずっこけたまま無理に組み付けるとケースが割れるから気をつけてね
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 22:11:45 ID:y5wOyEzU0
誰か教えてください。
GC8はリアのトー調整が出来ないのでしょうか?
覗いてみたけど、それらしい機構が見当たらなくて・・・。
ご教示くださいm(_ _)m
780779:2010/08/28(土) 22:12:34 ID:y5wOyEzU0
さげ忘れてしまいました
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 00:11:03 ID:+UI9QEbz0
>>779
後側のロアアーム付け根のカムボルトで調整可能。
・・・と手持ち書籍にある。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 03:36:55 ID:1DaYSe/w0
>>774
蓋はずしてシフトロッド?を止めてる小さいボルトをはずすのは、
センターデフのついている部分のケース丸ごと取り外すときだよね?
車上センターデフ玉交換で一番後ろの部分だけ取り外す場合はこの作業しなくても良いよね?

783779:2010/08/29(日) 05:42:16 ID:3Iyl7W7W0
>>781
ありがとうございます。
早速見てみます。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 09:32:35 ID:zvyw0HvH0
>>778
ゴメン ギアが入ってて回らないだけだった
おかげで無事終了しました めちゃくちゃ臭いので風呂入ります

>>782
シフトは丸ごと外した方が良し 宙ぶらりんにしてたらかなりジャマだった
ジョイントのピン?はダイソーの貫通ドライバーを加工してやれば特に面倒じゃない
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 17:59:03 ID:d9AuFglt0
E型シュアトラックのリアデフを機械式に交換しようと思ってるんだが
ドライブシャフトはそのままでOK?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 01:58:49 ID:BK3Uuadp0
>>784
センターに何を入れたのか気になる。機械式?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 22:04:23 ID:syq5sB1Z0
>>786
STIの強化ビスカス
ちょっと前にオクでATSのセンターデフ出てたんだけど気が付いたら終わってた
788マフラー:2010/09/01(水) 21:17:35 ID:6jlQaywj0
誰かバーディクラブスペック2をつけてる方おられますか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 23:05:45 ID:0e/C7vOt0
車高調の質問
TEINのネジ式つかってるんだけど減衰率ダイヤル回してたらボロっと取れて修復不能になりました
これってTEINから補修部品買ってぶっ壊れたヤツと交換するだけで直りますか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 02:46:15 ID:SnMzn2j40
部品発注時に聞けば?
直るって言っても
交換時全分解って事も有り得るとか
やり方判ってんの?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/02(木) 20:50:10 ID:PXjgky2a0
Ver.4乗ってるんだがそろそろ13年
再販してくれたら絶対買うのになぁ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 00:19:13 ID:h8hD05E+0
GCの弱点を克服した上で再販だったら欲しい
ハブ強化、6速MT、強化ブロックで重量は1290kgまで
というわけで、6速MT貯金することにした
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 09:07:50 ID:liSOgyca0
重量は1290kgまで

は、無理だろうな。できるならを現行もっと軽くするだろう。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 12:44:27 ID:1Yg6V8D+0
ボディも余裕で3ナンバー枠だろうし。。
今のを愛し続けるわ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 14:51:21 ID:Y8G1xWd40
>>792
ボディサイズ以外は丸目スペC16インチ仕様がそれに近い。
快適装備を捨て去ってGCと同等の車重を実現した。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 17:54:55 ID:N/N6a3JhP BE:4506494898-2BP(0)

>>795
あんなの見た目が俺たちにとってココロのインプレッサじゃない。
GC/GFとっての部品取りとしては優秀だがw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 23:25:18 ID:h8hD05E+0
>>795
丸目も今は見慣れたけど、やはり形はGC/GFだな

現行型はいらない装備が増えて価格が高い
豪華装備を省いた廉価グレードあってもいいと思うのだけどね
シートやホイールなんてどうせ替えるし
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 00:41:15 ID:F1uBHWbY0
この車乗ってるとやたら煽られますな、モーモーうるせえVIPやミニバンに
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 00:43:32 ID:9+RqO4ebP
VIPやミニバンバカは何でも煽りますw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 15:29:15 ID:r4OZfxY60
今日リアデフを機械式に換えてリアメンバーをGDBに換えたんだが
感想は

車の下っていがいと涼しいんだな
猫が車の下に入りこむのがよく解ったよw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 15:48:12 ID:cYboSXLi0
燃料タンクをGDBのに換えた時の感想は
ガソリンってひんやりして気持ちええ〜だったな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 16:17:40 ID:y8F32VMe0
燃料タンクをGDAのに換えた時の感想は
ガソリンって冷たくて寒い〜だったな
@1〜12月
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 19:26:47 ID:9+RqO4ebP
ガソリンが目に入った時、うぁーしみるしみるしみるしみる痛い痛い痛いだった。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 21:12:44 ID:XasathIl0
てs
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 21:13:49 ID:tr8HvNM70
ジャッキが工具ごと消えた・・
誰か知らない場所に片づけてくれたのかな・・泣ける
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 01:43:01 ID:i/5bjRCa0
ガソリンてもっとサラサラして水みたいだと想像してたんだけど、
思ったより油なんだよな。いまさらだけどw
明日はブースト0,5病を直すために、バッテリー外すぞぉ。
夕方までに記憶消えてくれるかな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 21:55:55 ID:3sSD0q330
アルコールな感じじゃないか?>ガソリン
灯油を油に感じる人なら仕方ないが
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 07:15:01 ID:CHnp/VKdP BE:625902252-2BP(0)

いつからここはガソリンを浴びてキモティー!スレになってんだよwww
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 14:16:25 ID:QFrKN8r3O
燃料ポンプ昇天
誰かタスケテ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 17:35:44 ID:CHnp/VKdP BE:1126623863-2BP(0)

>>809
リアシート外して、誰もがトランクに常備してる未開封の予備品へその場で交換。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 00:01:59 ID:pDcVOYrW0
>>810
俺は予備の燃ポンなんて常備してないぞ
トラブル前に交換したけど
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 00:05:05 ID:xYG8M+vs0
>>809
ぶったたいて蘇生しる
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 00:16:45 ID:5DyFWkok0
俺の使い古しで良ければどうぞ
さぁ四つん這いになりな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 01:28:33 ID:Gm9hqkab0
ロッカーカバーパッキンと燃料フィルター交換時にポンプも変えた
トラブル起きそうな所は先に交換

と思っていたら、ブーストが0.4しかかからなくなった>GF8C2非STI
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 09:15:48 ID:QGINmm/PO
>>809だけど運良くディーラーに在庫あって無事交換
壊れたのがすき家の駐車場でよかったよ
視線はかなりイタかったけど
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 12:38:47 ID:03tFyWvq0
初めて買う車で主に街乗りメインでGC8、GF8はもったいない?
他にBZカリブ、パルサーVZR、EP91グランツァVなどが候補。
ライトスポーツばかりだけど、インプだけハイスペック。形は一番好きかな。
扱いきれないかな?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 13:07:17 ID:XE2eli4K0
街乗りメインだともてあましそう。
乗り心地や燃費などなど。

てか、どの車も選択ミスになるんじゃないか?
釣られたのか?俺。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 14:17:47 ID:hUQ9b0NI0
ageてるから釣りかもね・・・まぁマジレスすると
どれも時間が経ってて減ってる、数的にはGC・GFが一番有るかと
BZ(MT)もVZRもタマ数無くて至難の業、91Vももうマトモなタマ見つけるなら苦労する
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 15:00:00 ID:JsjzTa/o0
買うならGF8の非STiを奨める。
GC8に比べ低中回転寄りの性格になってる。
タマ少ないがNAのSRX(型式は同じGC8/GF8)も良いぞ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 18:55:22 ID:eRew6DDx0
初めて買ったのがGC8Aの新車だったなぁ
10ヶ月後にはお山で1回転1回ひねりしたけどもw

この手の車買うと町乗りメインのつもりでも
悪魔の囁きやお誘いが多いから気をつけて
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 23:25:46 ID:7z2ETMRo0
オラも毎日悪魔の囁きを聞いてるが無視してる
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 00:28:46 ID:YtZ1Zs+o0
ボクは悪魔と仲良くなれたけど?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 01:52:56 ID:b/WsClCKP
オイラは、あ熊になったど
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 02:36:56 ID:/VslLoga0
>>816
初めて買うなら、意外とおすすめなのがサイノス
荷物載らないけど、軽くて1.5Lだから乗りやすいと載ってる奴がいっていた
タマがないのがネックだけど、安くて程度悪いのは少ないらしい
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 03:06:17 ID:YmHkIUQ50
荒く扱われる車種じゃないけど、ただでさえ年代的に厳しいし後期型は極少タマ数だった
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 09:49:20 ID:x6mp3xH+0
最初は無難にEG6あたりからが良いのでは
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 10:27:48 ID:eVQwgsfe0
>>826
EG6だって既に15年選手だし無難とは思えんが
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 12:16:55 ID:oTBF1xv2O
EG6が15歳かぁ・・・
そりゃあ、近年のシビックが別物になるわな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 13:08:15 ID:RQVbN180O
EG6……友達のが18年モノだなぁ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 16:32:06 ID:5W9va+wx0
ファミリアSワゴンも忘れないでー
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 16:41:49 ID:PvXMTxj50
EGなんて古過ぎて、まともなのはもう無いに等しい。EKですら苦労する
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 16:54:58 ID:dGKFA7sd0
Sワゴン懐かしい
GF8買うときの対抗馬だった
マツダのディーラーマン、積極的だったなあ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 18:22:13 ID:qyvRlQJL0
これからEF買おうとしてる自分はどうすれば・・・
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 18:50:53 ID:D+mQVW4E0
816だけど、レスありがとう。
やっぱ、街乗りのマシンじゃないみたいね。
形も好きで、現実的に考えたらBZカリブかな。パーツも多いしね。
EGは古すぎ。インテのSiR−Gあたりがいいかな。それなら。いいタマ多いし。タマ自体が少ないけどね。
サイノスは盲点だったね。おもしろそうだね。調べたけど、アルファのジュノが良さそう。安いし、軽量でよく走るみたい。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 19:03:46 ID:dGKFA7sd0
え?基本街乗りしかしてないけど
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:57:54 ID:JoOesPg10
GF8が街乗りできないならどこ走ればいいんだ?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:04:54 ID:MJpcJpe30
>>834
インテSiR-GってことはDC2かよ
EGと基本設計が同じ古い車じゃないだし、EGがアウトならDCだってアウトだよ
年式だってEKと大差ないし
2台目デミオ辺りが良いと思うよ
内装とか今風だし
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:31:31 ID:vKGfmY3T0
そういえば、最近めっきりEGもEKも見かけなくなったな
なんでだろう?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:48:19 ID:OfN5ga6m0
EGは古いから、EKはCVTが走行距離的に壊れる頃合いだから
といった所だろ
ホンダはエンジンだけは元気だから、廃車でも補機類やら駆動系を直せばなんてことないんだが
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 22:50:42 ID:RQVbN180O
エコカー減税のおかげでEGもEKも減ったとおもわれ。

出掛け先でグラベルとカサブランカが並んだ家を発見!二台とも綺麗だったな〜
ある意味凄い家庭だなと思った……
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:43:46 ID:UhZj+d/d0
C型GF8は220PSだしターボも低速で効くし燃費も10〜12位だし街乗りしやすいよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:55:36 ID:3i5CZbOZ0
ワゴンで走る車ならカルディナやレガシィもあり
インプでオススメを街乗りメインで考えると、維持費が安い1.5LNAモデルのワゴン


正直、街乗りメインなら二代目プリウスでよくね?
フロントヘビーだけど、モーターのおかげで意外と速い
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 23:58:07 ID:MY8hY0m/0
好きな車に乗るのが一番なんだけどなwww
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 22:05:57 ID:nlJmxOtcO
初代インプレッサは
馬力240psだけど

現在なら160psくらいだよ
やばいな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 06:45:57 ID:Sp2C8OivP BE:1126623863-2BP(0)

>>840
カサブラとグラエク二台所有とかすげーなwww
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 10:25:48 ID:DGA6dkGTO
うちにカサブランカとグラベル並んでたよー
俺グラベル、母親カサブランカ。
いまカサブランカ冬眠中。
来年には復活させる!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:06:30 ID:R8URYcYu0
土日で久々にラリージャパン観てくるよ
しかし今年はほんとスポンサーが少ない…

最後だと思って目に焼き付けてくるノシ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 11:21:46 ID:8a/LwdEb0
>>816
GCの維持費参考に(GC8 STi-ver3 RA)
CPU&EG&タービンは点火系以外ノーマル28万km使いっぱなし
排気系、各種補強、オーリンズ純正形状PCVにSTIダウン、
FヘリカルLSD、後期フル外装、エアコン、集中ドアロック、PWの快適性重視

年間20000〜25000km走行 用途=通勤、峠流し、高速巡航
ガソリン月約45,000〜50,000 二年毎車検約200,000〜150,000
年間平均修理&メンテ代約100,000〜150,000 
(金額の大きな修理クラッチ交換・DCCD交換は含まず)
任意保険&税金約100,000 タイヤ代一年〜半年で交換約50,000

車検毎にエアクリ交換、ローター交換(車検位ローターのスリットが全て消る)、
ブレーキOH、パッド交換、MTオイル交換、デフオイル交換
4年おきプラグ交換(HKSのNGK7番※デンソーは1.5ブーストで失火経験)
上記が車検に含むので車検金額が高め

この程度の維持費がかかる
快適性を求めつつ走りもそこそこ楽しめる仕様なので
タイヤとか4本で4万以下の安いの選んでるし
オイル交換サイクルも年二回 約12,000kmおきと長め 一回15,000円位
(秋に10-40:ZERO-SのTB、春に10-50:ZERO-SのR)
高速巡航時はRAのギヤ比5〜6000回転キープで
淡々と走ってみたり踏みたい時は割とバンバン踏んでるが壊れない
7000回転以上は回さない様にと回しすぎだけは気をつけてる
一例なのでもっと手入れても構わないし抜いても構わないと思う
維持費がかかると思うかどうかは収入等と相談して考えてくれ
自分はコレ位なら特に維持に問題無いし
その気になればそれなりにクルマ用の乗り換え費用も貯まっている
GC維持しながらなので600万の貯金に約12年かかったが・・・
年収300万以下なら車命とかでないとキツイと思う。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 11:31:20 ID:79ElLSrZ0
走行距離すごいね
ガソリン代も俺の四〜五倍w
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 12:20:39 ID:rB8QBrvh0
俺も年間走行距離が5000km程度だわ
週末だけ大切に乗って、通勤は別の車
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 17:08:12 ID:IiNfbjpHO
週一だと逆に悪くない?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 18:57:21 ID:MJpc6QFq0
週一も怪しい。
D型なのにこないだやっと6万キロ。

通勤はチャリ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 21:07:24 ID:9dqn4dayO
深夜徘徊ドライブで年間1万km越え
EGオーバーホールで好調過ぎて無駄に走っちゃう
通勤は原チャリ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 21:29:56 ID:P+mjG9QM0
俺も通勤はチャリで週末しか乗らんので走行は2000km/年
他に600SSと2st250、オフ車とバイクも3台あるので
週末は4台ローテーション状態で距離が伸びん

GCは手放す気がない、とゆーか乗り換える資金がないw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 21:45:41 ID:UX83iAaS0
年間4000`。
2台体制になったら距離が伸びなくなった。

ちなみに通勤は電車
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 10:06:07 ID:Aq8VLgSX0
次のクラッチ何にしようかなぁ・・・。
エクセディのがヤフオクで安いが、メタルかカッパーミックスか。
あるいは少しお金を出して今使っているRIGIDのスーパーソリッドを買うか・・・。
それとも、クラッチが軽くなるといわれる各社の改良型を買うか・・・。

用途がダートやジムカで、クラッチの扱い方が結構ラフなドライバーの場合、
メタルだとやっぱりミッションには悪いかなぁ。
でも、それなりに蹴る事もあるとしたらカッパーミックス系は良くないのかなぁ。


ここ数ヶ月悩みっぱなしなので、どなたかアドバイスお願いできません?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 10:54:05 ID:ExARj0Kp0
週一でも、50`とか100`とか ある程度距離走ってれば全く無問題
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 15:07:40 ID:BiMSOW7s0
うちの14年おちE-GF8、年間走行距離35000kmオーバー。
毎日の通勤距離が異様に長いからなー。
現在219000kmのわりには元気でありがたい。
エンジンも足回りも14年使いっぱなしだけど、今のところ問題なし。
追加したパーツって、フロント&リアのタワーバーと、ロワアームバー、それに排気系弄っただけだなぁ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 15:16:40 ID:r9oEwuUCO
>>853はドキュン
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 19:11:28 ID:6JWAswAwO
>>857
残りの週六日全く動かさないと油切れとか起こさない?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 19:59:09 ID:o9FnhAJ50
>>860
中古車屋とか新車の在庫プールでもそれくらい動かさないのは
ざらだと思うけど
そんなに気にしなきゃダメなのかね?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 21:31:34 ID:bocGZnG20
6日で油切れ起こしてたら、プールの新車も中古車もサンデードライバー車も全滅
半年・数ヶ月は流石にどうかと思うが、1ヵ月程度で油切れなんて聞いた事無い
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 08:48:34 ID:+fDyPyze0
水平対抗だとオイルが下に溜まるので、ピストンリングなど上半分が片減りすると聞いた。
一週間程度で不具合になるとは思わんが、こまめにエンジン動かした方がいいのは違いないのでは?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 13:06:07 ID:xXfas8990
マジレスすると油切れなんて起こりません水じゃないんだから
ほっといたって勝手に浸透します。気にしなければいけないのは組んだ時の初爆の時だけ
865484:2010/09/13(月) 14:38:00 ID:hv2qj82AP
数十秒エンジン回せば、オイルは行き渡るだろ。アホか。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 16:16:38 ID:ItfuL/on0
そもそも1週間も乗らないなら車いらないだろjk
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 16:37:32 ID:Q6H1stpw0
通勤は電車、休日は車移動ってのは幾らでもいるだろw 家族がいれば尚更
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:29:47 ID:V6WFF71CO
8月は天気がよかったので、
ずっとバイクで通勤、遊び、旅行していました。
私のGCは4週間くらい車庫に眠っていました。
すいませんでした。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:31:18 ID:9YpL8sbR0
>>848
オイル交換の間隔長すぎないか?
と思ったがそれで壊れない実績があるならいいのか・・・
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:33:36 ID:ItfuL/on0
4週間もよく我慢できるな
3日が限界だわw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 00:44:53 ID:s1cOidIF0
街乗りレベルならオイル交換て1万キロ余裕だよな
いつもビビって5000キロ超えたあたりで変えてしまうけど
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 12:56:28 ID:UT5hs42H0
GF8F、11年と9ヶ月でやっと10万キロ達成ヽ(・ω・)ノ ヤター
次は20万キロ目指すよ!
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 20:38:01 ID:gxXVMp7dO
おめでとー
まだまだピチピチで羨ましい限り。
うちのE-GF8は15年で23万キロ………エンジンOHやったばかりだからもう少し頑張ってほしい
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:06:00 ID:agH0WtlG0
G型に10年近く乗ってるんだけど、
Dでマキシムのエキマニはねられた
今までずっと何ともなかったのに
やっぱ厳しくなってきてるのかね
まぁバンテージ+耐熱スプレーでも万が一のオイル染み込みとか不安だったし、
これを機にお手軽BG9純正流用決定

…年数とともにどんどん社外品から純正もしくは純正流用品に交換してるわw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 00:17:52 ID:o71oZoVy0
新車買って欲しさの嫌がらせだろw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 07:02:48 ID:ENFvjZMKO
おれのF型42000キロしか走ってねぇ…
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 07:13:07 ID:o71oZoVy0
俺のD型は3万キロ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 08:58:42 ID:O5nY1oB20
C2で3万km
中古で買った車だからとても嘘くさい
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 17:20:58 ID:B74ZB5BE0
俺はに二百数十くらいのスピードメーターに交換したいと思って
るんだけど、交換したらやっぱり距離数もそのメーターの距離に
なっちゃうのかな? 
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 17:50:43 ID:8lh97ZFXO
それって釣りだよな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 18:39:16 ID:B74ZB5BE0
釣りじゃないけど、メーター変えてリミッター外してどこまで出るのか
試したいんだよ。もちろん私庭でね。
ヤフオクで見つけたけど、ポン付けでいいのかどうか良くわかんないんだ
よね。
あと、距離が変わってしまうなら車検証に記載するよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 19:12:51 ID:o71oZoVy0
そういう目的ならウルトラとかの後付けメーターでいいじゃん
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 19:41:37 ID:PjOKKTKTO
GPS式のほうが正確かと思っている。
標準メーターはGPSの10%増しぐらいを指してた。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 20:28:13 ID:k1qhI3hW0
180km/hのリミッターがかかるのはメーター振り切った後だな
100km/h越えると精度わざと悪くしてるとしか思えないくらい、誤差大きくなる

あと、最高速知りたいならタコメーター睨んで後で計算した方が正確
それよりもGPS式の方が正確だろうけど
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 20:40:08 ID:Ytlcb3FO0
インプってエンジンフケ切らんの?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 21:01:32 ID:B74ZB5BE0
メーターをあとづけですか。なるほどそんな手があるとは。
GPSメーターも初めて聞いたのでちと調べて予算内に収まるか
検討してみる。3万以内くらいでできるといいけど。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 21:05:25 ID:vk5AgQf70
GPSは二点間を距離÷時間だから
0−400的な直線ならそこそこ正確だけど
ジムカ的なぐるぐるだと誤差大きいよ

回転数や車速計でもタイヤのスリップロス出るから
実速より速く出る

警察の取締もいい加減だからなぁ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 21:08:57 ID:C1/3qxZa0
最近はレーダー探知機でもGPSで車速計測できるよね
でもGPS式はトンネル等の電波拾えない所だと計測できないとか、
カーブが連続すると誤差大きくなるとかデメリットもあるよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 21:13:34 ID:ds/xRXry0
>>885
?('∀`)?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 21:16:28 ID:IJqOt4Ag0
>>885
RAは無理
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 20:01:41 ID:jWb91tUC0
ちょっち質問いいかい?
最近クランクメタル音が気になるんだけど過走行車はそんなもんなんだろうか?
症状としては冷間時にカタカタ音、温まるとアイドリング時は気にならないけどアクセルを開けて回転上昇中にコロコロ音 
ちなみにパーシャルや回転下降中は気になる異音無し。 恐らくメタルに違いないけど距離走ってたらデフォなんかねぇ・・・
皆のインプちゃんはメタル音出して無いかい?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 20:11:59 ID:JpoDP/hU0
それ、バルブのシムじゃねーの?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 20:21:14 ID:RMmRRtHU0
タッペト音に一票
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 20:46:50 ID:W7bvSjMj0
ピストン打音に一票
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 21:04:34 ID:KAOYam3C0
>>981
10万`C2だけどそんな感じ。
STi系ならバルブシム要調整。
WRX系ならオートアジャスター劣化で我慢するか交換。
取り敢えず固いオイルに交換して様子見だね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 21:45:57 ID:9cJmP+adO
レーダー探知機とGPSロガーの速度はほぼ一緒だった
897891:2010/09/16(木) 22:22:53 ID:jWb91tUC0
音の発生源が中心みたい&アクセル煽ったらだったから早合点しちゃったよ。
WRXの11マソkmですからアジャスターですかー油路が詰まってんのかなぁ
なるほどピストンと言うことも考えられるのですか・・・
やはり先輩方はツボをよく知ってらっしゃいますね。しばらく様子みてみようかと思います。
答えてくれたイケメンの皆様ありがとうございました。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 09:33:35 ID:ZmsobsHb0
今日友達の友達の板金塗装屋さんに出したRA鳥に逝く
10万の予算で出来る範囲でってお願いしたら24日間もかかった・・・
迷惑だったかも
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 10:50:22 ID:a5guDW0u0
>>898
一体どんな凹まし方したんだよ?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 13:12:27 ID:ZmsobsHb0
死角の低い段差に引っ掛けたんだが、そこの板金は\25000
そこ以外の細かい擦り傷とか、大量の飛び石とか
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 19:10:54 ID:hr68mU7wO
事故りました。
平成12年式インプレッサSTIVER5です。

http://imepita.jp/20100917/678150

http://imepita.jp/20100917/678400

http://imepita.jp/20100917/678730

http://imepita.jp/20100917/678950

ガードレールに擦ったのですが、修理代いくらぐらいになるでしょうか?

高いなら、指示器カバーとライトだけ直して後はそのままにしようかと悩んでます。

回答お願いします。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 19:22:38 ID:T0dExsjM0
>>901
約15枚
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 19:23:52 ID:D2ULJb980
ヤフオクと解体屋でフェンダー探せ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 19:51:02 ID:R6+2DzqU0
>>901
ここはディーラーでも板金屋でもねーよ.
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 19:53:24 ID:DoLVoGyZ0
過疎スレ化してるし別に良いじゃないか。7〜8年前なら兎も角
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 20:26:50 ID:ZcIUvas40
2chはQAサイトじゃないし
ディーラーに聞くのをためらうような(競技向けとか)内容ならともかく、板金ってことは修理に出向くんだから答える必要は無いでしょ
見積もりだけだして、高くて嫌なら修理しなければ良いだけだし
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 20:30:21 ID:OqqQntq+0
ドアも地味にいってるなw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 20:34:11 ID:dn1CPxCwP BE:2253248249-2BP(0)

同色をもう一台買うのがオススメ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 20:37:41 ID:1mcfvICD0
こんなもんフェンダーとライト周りだけ交換して放置だろ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 20:52:09 ID:Bre11YbY0
>>906
ちょ・・・
ここFAQなんですが・・・
新人さんかな?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:04:54 ID:D2ULJb980
ここは事故修理の見積もりもやってるのかw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:10:27 ID:T0dExsjM0
いつからそんなにおまえら仲が悪くなったんだよ。
ちょっと俺が規制くらっている間に・・

適当な見積もりなんて良くやってたじゃないか。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:11:41 ID:c2kGf2b70
>>901

あっはっはっはっはっはっはっ!!!!
 \     ___           , ---、
   \   /    ``ヾ '"⌒ヽ、 /   /
\   Y′            ヽ   /
  `ー--'    '⌒ヽ、        ⊥ ∠---、
`¬┐     ,.... _         ,... 丁二二  }
  レ' /   (○ ヽ       (○┤´ ̄  j
 八 〃    '⌒`   从_人⌒`|    /
/  ∨        /      `ヽノ ̄ ̄
    |      ⌒/  、     , )
    |ヽ     、_|   `   ´ /
    |  \    ヽ`ー一=ニニ=┬'
   /   \   ゙i ,r‐‐-‐、.|│
  /       ヽ   |r-----イ /
           ∧  ` ー─ ' /
        /  ヽ    /
       /    ` ̄ ̄
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:13:28 ID:G6zon6500
約15枚ってのがいかにも適当&それっぽい(15万かかりそうという意味)ですw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:13:56 ID:3z56Ya9I0
おれもヤフオク徘徊で自分で交換修理だなw
ただ足回り歪んでても平気じゃないなら高い金出しても板金屋へGO〜

Dラー経由でも糞みたいな修理して来るとこもあるから
自分で信頼の置ける板金屋探さないかんけど
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:16:08 ID:pwG+wtki0
外装はカーコンで充分。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:25:17 ID:rfTFrtrh0
>>901
リアフェンと後ドアで8諭吉だったな
>>902の言う15万ぐらいが妥当か?
前輪押してたらマジでもう一台探すのも一考か?

過疎ってると言うか
夏厨の巻き添えで
ADSLもモバイルも
アク禁だったお
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:30:50 ID:pwG+wtki0
俺も、通称「大阪」という業者のお陰で巻き添え規制食らってた。
まさか書けると思ってなかったので内容が適当だった。

案として、フェンダーとドアは中古を見つけてきて自分で交換、
色はカーコンに塗ってもらう。
足回りはディーラーで計測してもらうというのはどうかな?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:32:40 ID:R6+2DzqU0
>>910
FAQの意味分かってる?
QAじゃないよFAQだよ.
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:40:04 ID:rfTFrtrh0
>>919
そんな事言ってたら「神」は降臨してくんないよ
嵐は放置しても
釣りやネタは勿論天然物は生暖かく育てていこうよ
2ch最速伝説の「神のGTO」は良い物だぁ…

正直私には「髪」降臨キボンヌ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:40:28 ID:8Zlile+F0
よく聞かれる質問ってことだね
>>910の書き方だと、フェンダー交換はいくらかかるってのがテンプレに記載されてるのが正解だと思うよ
よく聞かれるんだから先に答えが有るべき
まぁ>>901にこれだけレスが付いたんだからどうでも良いんだろうけどね
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:42:38 ID:Q+mj8fEo0
>>906
>見積もりだけだして、高くて嫌なら修理しなければ良い

ってそれなりの答えを書いている気がするんだけど
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 21:44:20 ID:3z56Ya9I0
なんだかんだで此処へ定期的にのぞきに来てる人は多いんだなぁw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 00:23:44 ID:XRO/nntn0
>>912
ちょ・・・
今は仲いいじゃん
数年前の地獄の頃をご存知ないのは新人さんなのかw
>>922
確かに答えていましたw
ゴメンナサイ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 01:28:07 ID:IMAeZ6Lb0
メーカーが異なるが、シフトロックで滑り雪壁刺さって修理したときの板金代ご参考。

バンパー/フェンダー/車幅灯交換+塗装 で 17万。
板金屋直持込、代車借り、2週間、冬。


腹を括るために、とっとと板金屋なりディーラーなり行って金額を聞くのがオススメですよ。

1トン超で100km/h以上で動く物体がコントロール失って怪我人が出てないなら不幸中の幸い。
用水路に突っ込んで同乗者共々時間が止るより、全然チョロい。

ガンガレ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 03:30:31 ID:y50etej+0
不況に負けて韓国産タイヤになった
あとは腕でカバーするしかないな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 04:03:17 ID:UMKtEC2+0
>>926
ばっかだなぁ…通販で買ってそこらのスタンドで付けてもらえばたいして変わらないのに…
タイヤにこだわらない人に腕があるなんて思えないな
ヘタなのにそれに気づかず上手いと思い込んで軽量ハイパワーに安物タイヤを履くなんてすべてが間違っていると思う
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 04:09:17 ID:LFENNEDD0
タイヤとブレーキをケチると痛い目にあう
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 04:12:24 ID:wqM1gOIp0
買ったタイヤがベンタスでしたというオチでは?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 05:38:22 ID:zOYlETnB0
ワインディングより雨の交差点とか怖いね
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 07:34:09 ID:QnIdiMD9O
おれも自損で左前やらかしたが、足回り逝ってなかったからヤフオクで外装調達して直したよ
保険の等級も下がらないし何より安く直る
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:39:58 ID:Ag+V914y0
フレーム修正が入ると+2万だな。
限界が低くなるから以前よりおとなしく走るようになるだろ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 10:39:45 ID:5hrcopvN0
>>924
まだ当時の生き残りが居るのか…
1回目のオフ会行ったっきりで
ホント御無沙汰になったな
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 15:12:05 ID:eQslmQ2xO
>>901です。
自損事故は今年2回目なので、父親に車に乗る資格が無いと言われ、廃車にしろと言われました。
自分は学生ですし、どうするべきか?

車は凶器ですからね、乗らないほうがいいのでしょうか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 15:13:12 ID:D80lki3l0
IIEAの生き残りもいます
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 15:16:09 ID:nt8EN8bW0
2回もこんな馬鹿みたいな事故起こしてるの?へったくそだなぁ…
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 15:39:47 ID:l7TS0enT0
周囲への迷惑を考えない人は自分の足で移動してください
938925:2010/09/18(土) 16:00:37 ID:IMAeZ6Lb0
>934
あーそうなんだ。。。オレもお父さんに同意だわ。


GC8に躍らされた悲話をいくつか知ってる。
それほど魅力的な車なわけだが。


今の腕前と心持ちならば
命落としたり人を殺める前に廃車にすることを薦める。

現車渡しでもそれなりの値段にはなると思いますよ。


他にいくらでも安全で安くて便利で君に合う車は沢山ある。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 16:33:25 ID:v15vFhVs0
>>934
日本車ではというか全車種の中でも稀なランクの車だぞ。
事故率のランクだけど・・・運転手も他人も良く殺す車って事。
生きている今のうちに頑丈で遅い車にするのもありだな。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 16:44:16 ID:7CT6lgGb0
知り合いの大学生がスープラを買ってすぐにぶつけた。
別の個体を買いなおしたが、3ヵ月後同じ場所で同じような事故を起こした。
彼の弟はRX-7を買いたかったそうだが、家族の猛反発を食らい、トレノで
我慢しなけりゃならんかったそうだ。

かわいそうな弟をこれ以上増やしてやるなよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 16:46:28 ID:eQslmQ2xO
>>934です。
売ればいくらぐらいになるでしょうか?
走行13万5千キロ。タイヤ7.5mm。

エンジン特に異常なし。

外装は写真のキズだけです。

フロントガラスに1cmぐらいの飛石キズがあります。

回答お願いします。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 16:54:55 ID:nt8EN8bW0
>>941
2〜3万じゃないかな・・・マイナスね
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 17:11:24 ID:IMAeZ6Lb0
9万。思ったより安かった。

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f91845625

つかSTiなら、DCCDだけでもモノになると思うが。

自走が問題無いならもっと高く買って貰えると思うが。
944898:2010/09/18(土) 17:17:47 ID:/KrAb8at0
めっちゃキレイになった・・・めっちゃうれしい
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 17:30:13 ID:ZUNqS4ad0
BG9のエキマニ付けたらブースト0.7しか上がらんw

>>943
ただのSTiにDCCDは付いてない
ちなみにヤフオクで先月買ったDCCD付きのミッションAssyで14000
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 20:05:23 ID:FO1ufN7r0
>>934
学生でこんな車乗ってて、保険ちゃんと払ってるの?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 20:31:43 ID:FO1ufN7r0
>>943
これはRASTiだね
丸車で買ってくれって出品者がお願いしてる
場所さえあれば・・・
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 20:54:47 ID:D80lki3l0
DCCDはただただインプ乗りたいってだけの人には要らないんじゃ・・?俺は有った方が色々良いんで40万以上掛けて修理したけど
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:03:19 ID:wqM1gOIp0
>>934
自分はどんな車でも2回はぶつけると思っている
廃車にしろとは言わないが、もっと車の感覚を掴む練習が必要
サイドミラーに割り箸をつけて電柱で折ったり、左後タイヤで空き缶潰す練習はどうよ?
後、普段からバックミラーやサイドミラーを見るクセをつけよう
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:46:23 ID:bjHHX5i60
>>934
とりあえずタービン外せば親父さんも許してくれるよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:59:55 ID:nt8EN8bW0
>>949
馬鹿っぽいコメントだなぁ
タイヤくらい国産のを付けろよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 22:27:16 ID:XRO/nntn0
>>933
あれからドンドン自動車業界が女やゆとりが主のダメなほうに落ちてったじゃんかw
なんだよエコカー・・・って
なんだよミニバンって・・・
乗り換えたくてもマトモな当時のタマ残ってねえw
今月初めまで車売れまくったようだけど
見た目どれも同じでターボ無しで何が楽しいんだかまったく理解できん


って事で↑の人には親の言う事なんか聞かずに自分で判断してほしいw
普通人の言う事の逆に動くとおもうんだけど・・・これも時代の変化なんだろうな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 22:52:43 ID:bjHHX5i60
しかしアク禁解除されたからか、一気にレスが増えたなw

>>952
俺もそれでD型新車から乗り換えてないw
一回だけトラビックにココロ引かれた事があるが・・・だって乗り味がレガシィよりインプに
近かったんで。2リッター越えなので止めたが。

しかし燃費だけは改善したいなぁ。マップを弄れば良くなるのだろうか、
D型だからだめなのか。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 23:59:46 ID:xQ8WtoYh0
すまんがこれって160か180か分かる人いる?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k128159412
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 00:03:46 ID:/cWXRruS0
ウチのもD型だけど、燃費はあきらめてる
ってか、燃費気にする車でもないし

前に嫁に
「古い車は修理代がかかるから、新しい年式のに買い替えろ」って言われて
「今のインプ買ってもイイ?」って聞いたら
「エンジン壊れるまでそのインプに乗ってろ」って言われた

これってラッキーなのか?
最近は、燃費も修理代も文句言われません
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 00:29:52 ID:l27Mrn4U0
>>955
まあいくら壊れても燃費悪くても新車買うよりは全然金掛からないよな。
新しめのレガシィ(ターボ)の燃費を聞いてちょっとショックだったのさ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 01:15:08 ID:skKl4FBh0
>>954
リアって書いてないような気がするんだけど…
スピンドルついてないからフロントっぽくはないけど、確証なし
ここは出品者に質問した方がいいと思う
>>953
ブロックを水ジャケットが浅底のやつにすると少し燃費が良くなる
ヘッドをGRBのにするとさらに燃費良くなるはずだけどインマニがつかなくなる
GDB–C以降のやつを加工してつけるって手はあるはずだけど、見かけないなあ
VVTは吸排気とも生かす方向で…ってやろうとすると、Motec使わないと駄目かな
あと、高速での燃費ならファイナル変更が結構効く 街乗りだとほとんど変わらないけど
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 01:28:19 ID:n+YfFud80
>>955
ラッキーに決まってる
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 09:32:24 ID:oL7tJ8/B0
フロントのオープンデフってGDB以降STIでは無いと思うんだけど
ヘリカルって無いよりマシとか無いのと同じとか酷い扱いなんだが

GCのE型RAのフロントに入れて走りが楽しくなるかな?
一応下手なりにお山をメインに走りにいっていますが街乗りもします。
本気の時はDCデフロックが好みです。
登りタイトヘアピンではフロントイン側の空転を感じています。

フロントの機械式は仲間のEK9ので経験があり
機械式デフ良いなとは思ったけど
正直街乗りはしたくないと思ったもんでヘリカル考えているんです。

ヘリカル、機械式、オープン、とフロントデフ仕様違いに
乗ったことのある方のインプレが聞きたいです。
960898:2010/09/19(日) 10:30:16 ID:yFfObpwC0
24日振りに乗ったらハンドル重いブレーキ利きすぎ加速ンキモヂイイイ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 10:48:12 ID:HfRVN9Gt0
>>951
俺は国産しか履いてないよ
下手な人には車両感覚を掴む練習してもらうしかないだろ

>>959
フロントヘリカルはないよりマシは本当
効いているのかよくわからない
機械式はハッキリと効いてるとわかる
オープンはわからない
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 13:12:38 ID:Hd2AFDUT0
前後違う銘柄のタイヤを履いてる人いますか?
おすすめの組み合わせがあれば教えて下さい
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 13:50:19 ID:98qCWtnG0
>>962
まだそんな馬鹿な事やるゆとりが居るのか?
4輪とも同サイズ同銘柄が基本>4WD
競技用途なら馬鹿が増えるから要記載

ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/carsafety_sub/carsafety001.html
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 13:54:10 ID:OInAmALMO
>>933
> 1回目のオフ会行ったっきりで
> ホント御無沙汰になったな
携帯から失礼
その時顔だけ出した
懐かしい
当時からずっと車かわってねぇ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 15:50:27 ID:tCcyilvw0
>>962
前RE050、後RE01でデフはノーマルビスカス。
中古ホイールに付いてた01は2本片減りで×だったから
雨天時のグリップ考えて050入れてみた。平均燃費5%うp。
特に問題は無いが抜けたノーマル足では乗員に優しくないw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 17:11:33 ID:xCEEOMTj0
エンジンルーム右前からLLCの香りが…
こりゃサイドタンクが割れたかなw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 17:46:40 ID:LDCS6RX/0
あの臭いは独特だからな。なるべくなら嗅ぎたくないよなw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 18:31:16 ID:sMeZvhHm0
甘い香りと立ち上る湯気
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 18:45:36 ID:l27Mrn4U0
そういえば、伊豆スカとか普通に走ってるとリザーバーのドレインから冷却水吹いて
リッター単位で減るんだが壊れてるのかな・・・
直線だけ走ってると減りません。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 18:47:42 ID:LpeHlEIT0
>>968 破裂した時はアメコミの車爆発みたいになったww

>>969
足せばおk
自分も常時2Lクーラント積んでる
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 21:23:51 ID:Hd2AFDUT0
>>963
ではなぜダメなのか知ってますか?
マニュアル人間ですか?w

>>965
自分もキャンバー付け過ぎで、
前だけ片減りしてしまい、交換する羽目になってしまいましたw
燃費うpは魅力ですね
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 21:25:06 ID:RGN/DJdL0
俺も今日洗車したときにボンネット開けたら、何かわからないけどオイル
が焼けた時のニオイがほんのりした。上から見てもわからないので
明日にでも見てもらうつもり。どこだろうなーやだなー^^;;
あと昨日夜エンジンをかけようとしたら、いつもは「キョカカブルン!」
てな感じでかかるんだけど、昨日は「キョカカカカカ・・・」と、割と
長かったんだよね。その後普通にかかるんだけど、バッテリー寿命の
お知らせかねw この前は12,4Vを指してたんだけど。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 21:57:46 ID:98qCWtnG0
>>971
デフが前後や左右のタイヤの回転数の差を吸収するが
周速の異なるタイヤやグリップの異なるタイヤをデフ両端に装着すると
デフが常時差動する事で加熱したり破損したりする

前後で減り方が違うから周速が変わると言う事に対しては
前後均等に減る様にローテーションしれと記載してる

取説にも記載してるんだが
読んでないのか?
「駄目!危険!」と描いてあるのに「オレマジ大丈夫っすよ」ってやるのは
他人に迷惑かけないなら自己責任でどうぞ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:44:39 ID:Bb4l2d0a0
>>972

電圧はちょっと走れば12V以上になるけど、充電容量は電圧値じゃ分からない
充電容量が下がってきてるんじゃ?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:45:14 ID:l27Mrn4U0
>>970
それでOKですよね?安心しましたm(__)m

>>971
センターデフに常時負荷かかるので止めるべきですよ。
インプに限らずフルタイム4駆ではお約束。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:51:38 ID:oh/i7oN00
微差 キャンバー付けたり スペーサーかましたり
銘柄かえたりしますけど 
>>962
前Z221 後ろ048 です。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:05:19 ID:POzXo+qs0
燃えなきゃOK
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:06:34 ID:V1WSuOGf0
前ポテンザRE01
後ピレリドラゴン
ですw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:21:32 ID:xaLVBvXV0
前225/50R16のZ1星、8J
後205/55R16のATR、7J
センターは機械式
通勤もサキトも問題無し。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:41:39 ID:mopgY3CF0
シガーライターからの電圧計は13.4V前後だな
常時12.4ってかなり低い感じがする
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 00:16:19 ID:HT3vseZm0
バッテリーじゃなくてオルタが怪しくなってきたのかもね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 09:24:37 ID:xXb1v+2NO
GC8F海苔だが、サーモ不調で交換したんでレポしときます
症状は、水温70℃の時に60KM巡航すると水温がほぼ上がらない。エンジン始動時からエアコンかけてると、70℃からなかなか水温があがらない。
60℃までは順調に上がるのでローテンプサーモになった模様。
センサーも疑ったが、Dでサーモ新品に交換で復旧。
費用はサーモが2K、LLCが3.5K、工賃4.5Kの総額11Kでした

78℃を越えないと暖気モードが解除されないから、解決して満足です。
※ちなみに数値はブリッツの診断コネクタ−に付けるタイプの追加メーターより。標準メーターだと70℃位から変化が無くなるからあてになりません
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 09:43:10 ID:5qvF7T8T0
サーモも消耗品だからな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 09:53:29 ID:gtW59gRZ0
GDBのフロントをGC化できたら乗り替え考えるが、
検索しても出てこないな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 11:39:50 ID:FYHnZ1zqO
いまいち何がしたいのか解らんが
GCをGD化で検索すれば出てこないか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 12:02:44 ID:5qvF7T8T0
逆だろ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 12:05:59 ID:IQwJcsW20
GDBをGC8クペ化出来たら本気出す
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 17:36:43 ID:ZMs23Fw80
GDBはごっついからGC外装は難しそうだな。
GCのボディを強化してエンジン、駆動系はGDBにするのが一番楽かと。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:55:46 ID:gtW59gRZ0
>>988
GCにも太いタイヤを履かせたいのだよね
ワイドボディまで考えると、現実的にはGDBなんだろうなぁ
それでもGCに拘りたい気もするが

中古車市場でも低走行距離のGCは高いな

↓の人、次スレよろ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:22:17 ID:hWKfX5IO0
新スレ

★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.56☆★
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1284988847/l50
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:28:20 ID:ZMs23Fw80
>>990
乙!

>>989
有名サイトの人が無理矢理ワイドフェンダーにしてたぞ。
それでも5ナンバー枠に収まるとか。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:15:23 ID:w96xiNvJ0
>>989
GCに拘りたい気は凄く解ります。
と、GF8乗りが言って見る。

GDBは借りて乗ったことあるけど、でか過ぎるんだよなー。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:27:44 ID:PbD+fSwN0
俺もGF8だけどGDA乗ったときなんてトルクフルでボディ剛性が高いんだと感じだな
ただやたら大きく感じた
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:33:01 ID:2eb5xgYe0
>>989
225/50R16 OFF+42はリアは爪折ってキャンバーつけないと無理だった
225/45R16 OFF+45は爪折らなくても大丈夫だったのに
フロントはフェンダー引っ張って何とかなったけど
>>991
普通に車検受ける分には数mm〜十数mm程度の大きさの変化は見逃してくれる
(事故車でそれくらい変わる事もあるので、一々測らない)
ただ、構造変更等改造車検受ける時にちゃんと測られると1700mm越えてるので3ナンバーになる、はず
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:50:28 ID:BohhjAg9O
>>971
知らないのなら喋らなきゃいいのに
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:56:25 ID:FqvgNk8+0
GCに対してGD以降は性能でも耐久性でも上だが
元々GC開発時の「曲がる四駆を作ろう」で
結果「曲がり過ぎて事故多発車」になった為か
GD以降は如何せん安定志向と言うか
曲がらないんだよな>対GC比
ただ普通に交差点曲がるだけなのに
何か緊張感と言うかドキドキさせると言うか
危うさ感が良いんだよな>GC
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 02:00:35 ID:2bTWpDVK0
最近のGC8は、曲がりすぎることになってんの?

20世紀末の頃は

 四駆の割りには曲がりやすい

という評価だったケド。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 08:52:31 ID:VoqoqOLH0
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 11:09:02 ID:62uhhPliO
パチ屋から
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 11:10:46 ID:BkztOQNcO
1000ならエンジンフィーリング復活
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'