★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.19☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ココは旧インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。


前スレ
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.18☆★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094181678/

白ごまタマ提供過去スレ置き場
http://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/
2:04/10/28 20:46:46 ID:2YWGKjLj
2
3過去スレその1:04/10/28 20:49:32 ID:5cPT4uIN
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
http://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.I ☆★
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.II ☆★
http://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.III ☆★
http://makimo.to/2ch/corn_car/1021/1021394639.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.W☆★
http://makimo.to/2ch/corn_car/1025/1025348571.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★
http://makimo.to/2ch/corn_auto/1031/1031190393.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VI ☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1037/1037781360.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VII ☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1042/1042163045.htm
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.VIII☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1046/1046970081.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.IX ☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1050/1050334012.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1053/1053203658.html
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.XI☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1057/1057733709.html
★☆GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.XII☆★
http://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1058/1058705512.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIII☆★
http://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1066/1066103704.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIV☆★
http://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1071/1071717841.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XV☆★
http://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1078/1078030005.html
4過去スレその1:04/10/28 20:51:30 ID:5cPT4uIN
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XVI☆★
http://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1083/1083743377.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 22:07:47 ID:PLrVvb2w
乙です
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 23:53:04 ID:qCT/3LfW
1さん、乙です。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 01:53:51 ID:/gyeguCI
>>1


それは兎も角あと数日で10万`超えそうだ・・
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 02:52:54 ID:v38DC4Z2
>>7
何型?
俺G型だけど先月10マンキロ突破。
まだまだ行ける。
いろいろ修理が必要だか...orz
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 09:16:18 ID:HNKxiqLr
>>1 乙カレー
今回もマターリ行きましょう。

10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 09:37:36 ID:oYQMGkIO
ウチも10マソ近いな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 13:22:09 ID:Fg0jLFzc
>>1 乙です

E型ですが過保護なので3万7千です…。
12北海道在住の前スレ965:04/10/29 14:42:42 ID:qcF+SRED
>>1
乙です

前スレでレス下さった方どうもです

今日スバルにて見積もり出してもらいました
リアフェンダーもフレームも 逝ちゃってました…
パーツ30万チョイ 塗装10万チョイ 工賃20万チョイの 総額65万…

社外パーツどころの話じゃなくなりました
新たにGC8購入も無理…
「…してたら、…してれば」の考えしか出てきません…
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 15:01:03 ID:pQBw7GVT
>>12
修理費65万ですか・・・・・。

私のGC8買いません?50万くらいで。

C型のRA-STiだけど。4万km弱しか走ってないし
修復歴無しです。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 15:25:53 ID:oZTAExX3
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 16:26:33 ID:H2tZO662
見るからに怪しいアドレスだ...。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 16:32:03 ID:adL6uCsT
>>15
イラクと思うが、中東の外国人捕虜のシーンが映ってた。
殺害シーンが入ってると思ったんで速攻でウィンドウを閉じた。
こんなのを貼ってるID:oZTAExX3は人間の屑。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 17:26:23 ID:oXJuDgjQ
>>14
ズリネタにしては豪快なオカズだな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 17:57:54 ID:oZTAExX3
首チョンパ&銃殺だ。香田君はどっちだ。
19前スレ980:04/10/29 18:45:28 ID:55e0FRwP
>>987(前スレ)
レスサンクスです。
確かにフタの裏のゴムがポッコリ膨らんでたので、元に戻しました。
あれが原因で、センサーを押してランプが点灯してしまったんですね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 21:30:55 ID:/c1VHd92
>12
アイタタタ

でも、人身じゃなくてヨクッタと考えよう。またGCで復活キボンヌ

ちなみに漏れも、修理で80マソくらいは使ってる
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 22:50:18 ID:oYQMGkIO
俺もなんだかんだで50マソ以上は使っているな
細かくて合計が分からんよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 22:54:43 ID:BIDHPa4A
俺一回でかいのをやっちゃって
175万・・・クッ……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:00:57 ID:Ql9E1+HR
俺は改造だけで350万は使ってるな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:21:36 ID:BIDHPa4A
>>23
何処いじったの?
もしかしてミッション6速???
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:32:37 ID:Ql9E1+HR
>>24
主に吸排気全般と補強と足回り。
エンジンとミッションはノーマル(w
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:40:11 ID:BIDHPa4A
即レスサンクス

今後ブレンボ(購入済)とロールゲージ考えてたんだけど
そこまでかかってしまう改造はどういう方向性なのかな、と

車高調と吸排気系、ブリフェンで210位だから
もしかしてミッション???と思った次第で・・・
一通りやったらエンジン、ミッションやりたいなぁ・・・
2725:04/10/30 00:49:27 ID:HWx6ABHW
>>26
いや、単純に1997年から車に付けたパーツの合計額なんだけど、
メーターとかナビとかシートとかエアロとか後は小物が多いね。(殆どDIYだから工賃はナシ)

>今後ブレンボ(購入済)とロールゲージ考えてたんだけど
俺はチビ6が欲しい。
6速ミッションは魅力だけど、費用対効果と重量がね・・・
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:55:09 ID:2Nnnsvn0
>24>25
サーキット走行派ですか?
ウチのは冷却系と足回り、メーター類で80マソくらい、吸気系は自作パーツのみ、排気ノーマル
これから安く補強して+10マソで抑える予定かな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:59:33 ID:2Nnnsvn0
>27
俺チビ6付けてるよ
結構いいと思うが、ストッピングパワーを十分に使うとなるとSタイヤが欲しい
そうなるとデフに負担がかかるので困ったもんだ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 09:45:15 ID:cz/LiVFw
さて、お客様感謝デイに逝ってくるよ。

漏れはG型だけど、過保護で4万弱しか走ってない。
もらい事故とかするし、もう修理なし車じゃないから乗り潰す。
3112:04/10/30 11:12:22 ID:JiOztwkP
>>13
嬉しい御申し出ありがとうございます

うむー 迷いますね
全損だったら 飛び付いたんですが
もう少し安く修理出来ないか 他の板金屋や中古パーツなどで
検討しようかと思っています

>>20
確かに人身じゃなくて良かったです
でも 対車なら 保険が使えたんですけどね…

修理で80ですか…
GC復活に向けて少し元気が出てきました
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 12:29:06 ID:McE9CSaE
>>30
4万とは少ないな。俺はF型85,000km。2年前の購入時は46,000kmだった。
GC8を仕事で1,000km超/月走る俺・・・OTL
km精算のガス代はすっかり赤字。感謝デーは皆勤賞w
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 14:45:09 ID:sGCbjVsY
ごめん、チビ6ってどんなパーツですか?
昔そんなラーメンがあったね
3430:04/10/30 14:49:48 ID:dZCYGM8b
>>32
そーですよね。正直もったいないと思っています。

一昨年病気で入院して、1年間まるまる走らなかったのも原因かと。
バイクにも乗るんで、走行距離が約2分の1になるんです・・・。
買った当初は、コレ1台だったんで年1万キロちょい走ってたんですが。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 15:08:25 ID:YAXG81pv
平成5年式って個人売買相場どのくらい?
ごくライトチューンの走行9万キロなんだけど。
車検1年半付き30万なら安いですかね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 15:27:29 ID:aRhWfoSf
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:23:05 ID:LvHgwaBs
WRX GC8-F型(非STi)乗りです。
ほとんどノーマル仕様で、足回りを22B用ビルシュタイン+アイバッハに
変えた程度で乗っています。走行距離は68000kmくらいですが、このところ
ADショックが激しく気になっています。

定速走行中、緩やかなエンジンブレーキを期待して、アクセルを少し
静かに戻すと、ガクンというショックをともなう減速。

反対にエンブレから軽くアクセルを踏むと、今度はショックをともなう加速。
年数の経った車には付き物のようですが、このAD/DAショックがどうも
気になってしまいます。

GDBスレ見ると、対策ECUに交換してもらったなんて話もでてましたが、
GC乗りの方で何か対策を施された方はいらっしゃいますか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:57:16 ID:nxV9qMMI
GDBのアレはそういう味付けがされていたから対処も出来る訳だが
GCでやりようがあるのかいな?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 19:02:41 ID:Xmgjiqu1
そこまで醜いものかと思うけど。
まあそんなものとして、あきらめた方が良いと思うけどね

しかし、1〜3000回転ぐらいの制御ダメダメだよなSUBARU
ニュートラル時にやってみると解るけど
例えば2000rpm固定とかがすごく難しい
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 19:36:12 ID:YzvD/pIt
>>35
決して安くはない。
でも、インプの相場を考えれば、特別高くもない。
うちの近所では、6年式WRX、社外サス、社外ホイール、10万キロ、
車検渡しで、コミコミ29.8万で出てたぞ。普通なんじゃないの?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 20:08:30 ID:lTKKX2LX
>35
満足度って事なら、前に乗ってた車によるんじゃない?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 20:14:20 ID:SyqHeJK6
初めてお客様感謝デーに行ってきた
B賞のカバンが当った
次からはなるべく行く事にしよう
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 20:19:24 ID:nxV9qMMI
俺も混んでるイメージがあって何年も行った事ないけど明日は行ってみよう。
インナサイレンサ入れた方が良いかな?
でもレガ乗りの方がうるさいからそんなに目立たんかな?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 20:45:58 ID:hYfz6hlQ
ガチガチにいじった車だけどお客様感謝デイに行きたい。

でも点検嫌がられるかな・・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 20:58:24 ID:xvxFXDOW
>>35
整備、修理履歴にもよりますな。
購入後の整備依頼先も考えておいた方がイイね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 21:18:56 ID:aYYgBnlJ
>>37
加減速時のショックって、いろんな所のガタとかじゃないの?
駆動系のがた、アーム類のがた、マウント類...。
俺的にはリアデフマウント(特にリア)を強化したら結構
改善した。騒音をあまり気にしないならエンジンとミッションも
セットでやった方が効果的。
4744:04/10/30 21:29:05 ID:hYfz6hlQ
すみません。独り言っぽく言ってしまいましたが質問です。
お客様感謝デイに行きたいと思うのですが、
エンジン周りガチガチに弄り回した改造車に乗ってます。
この車も無料点検受けたいのですが、
やはりディーラーですし、私の車は門前払い食らってしまうでしょうか?
そうではなくてもやっぱりいやな顔されてしまうでしょうか?

どうぞ回答のほどよろしくお願いします。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 21:42:02 ID:SyqHeJK6
>>47
ディーラーによりけりだと思うけど行けば分かる
ドライブがてら行ってみたら?
4937:04/10/30 21:42:43 ID:uXZuahbU
>>38 >>39 >>46 ご回答、ありがとうございます。

なるほど、ブッシュ類、マウント類ですか。
考えられるのはそのへんですよね。
交換を検討してみます。

ところで、エンジンマウント交換ってやっぱり、エンジンを下ろさないと
できないんでしょうかね?ジャッキで下から支えただけでは無理かな・・・

T/Mマウント交換はジャッキを利用して自分で出来そうな気がするんですけど。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 21:46:19 ID:WprH6dx/
なるほど
駆動系の各部のガタが、積もり積もってあのガクガクか
たしかにそんな感じするわ

>>49
ジャッキで交換できるよ、解説してるサイトもあるから捜してみな
ちょい持ち上げて片方ずつ交換で楽勝
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 22:02:18 ID:aYYgBnlJ
>>49-50
デフのバックラッシュとかなんだろうか、
加減速時のショックが全くない車(BC5)に乗った事がある。
そのかわりデフが唸っててうるさかったよ。
うるささに目をつぶれば、ショックレスなアクセルレスポンスは
最高だった。殆ど気を使わずにアクセルを踏んだり離したりしても
「ガックン」
っていうショックが全く無かったもの...。
今乗ってる車はマウント類は全て強化ブッシュだけど、
やっぱ気を使わないとそれなりにショックが出る。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 00:30:41 ID:oxEmueFZ
 すみません、質問させてください。
 
 この間94年後期のGC8(WRX)を購入しました。走行距離も少なく、ほ
とんどノーマルで状態もいいものだったのですが、シフトノブ上部のパ
ターンが消えかかっていました。

 オートバックスにでも行って適当にかっこいいものにでも交換しよう
と思いましたが、外してみると、なんとノブの側にブーツ止めがついて
いるではありませんか。このまま他の物と交換しようとすると、ブーツ
が固定されずにずり落ちてしまいます。

 皆さんはこの部分、どうされていますか??アドバイスください、、
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 00:50:26 ID:MkHNJdYv
>>52
あきらめてそのまま放置してる
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 01:01:22 ID:4eYw80Eo
>>52 STiかピボットのバレリーナならブーツ止めが付いてる。でもピボットのは廃盤な罠。オレはクッションテープを細く切って、レバー側に貼ってストッパーにしてた
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 01:19:48 ID:YHnC4oNt
俺はむしろ、カバー自体が無い物のように見せてる感じ
カバー全体をミッション側に、動作の支障のない所まで押し込んでる

にょっきり生えてるシフトレバーって感じ
5637:04/10/31 02:20:04 ID:D7jCCvum
>>50 >>51
レスどうもです。
マウント交換、トライしてみます。
ギヤのバックラッシュとなると、諦めるしかないかもしれませんね。

57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 08:18:46 ID:VnlJX8Ga
サーキット走行予定ですけど、まずやっておくことは何ですか?
現状ノーマル形状サスキット以外ノーマルです。
パッドは交換予定ですけど、冷却系はどうですかね・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 08:20:06 ID:XttFXrLN
>>57
車両保険は?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 09:39:00 ID:+gXza9Zq
>>57
ブレーキとタイヤ
あとは応急対策
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 09:46:57 ID:VucRPsyu
>>57
これだけは忘れるな


 生 命 保 険
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 09:53:56 ID:2dad8nC6
>>57
カード類、書類、サングラス等の、ぶちまけたら
運転に支障が出てしまう物の整理
6252:04/10/31 10:16:59 ID:oxEmueFZ
 レス、どうもありがとうございます。

 とりあえずSTIのノブを探す方向でいきたいとおもいます。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 14:55:50 ID:UU2kXtQu
ミッションからジャラジャラという騒音が出るんだけど、
ミッションオイルで少し抑えられないかなと検討中。
粘度が75W-90で、騒音に効きそうな奴って無いですかね。
固いのだと効くけど冷えてる時にギアが入りにくいんで...。
ミッション、フロントデフはオープンです。
ちなみにディーラーには見てもらったけど、異常ってわけでは
無いとのこと。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 15:51:26 ID:KcGk6XWJ
今回の感謝デー部品まとめ買いしようと思っていたら仕事で行けそうも無い・・・感謝デーって年何回有るの?で次回は何時頃なのかなぁ?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 15:55:32 ID:MBr+NpQh
お客様感謝デーって何?
ジャスコしか思いつかない。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 16:06:02 ID:zxqG8pBK
>>64
確か4回/年くらい
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 16:46:15 ID:FiDnxFux
>>64
年4回で間違いないです。
1月・4(5?)月・7(8?)月・10(11?)月です。

近付くとディーラーのサイトでも告知がされる。ディーラーに登録しておく
と1週間くらい前にDMも来るよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 16:46:35 ID:8Yzn/yPc
GF-6なんですが、
「スペアタイヤが入ってる辺りが五月蠅い」
と後部座席に座る嫁が言うのですが
ワゴンで80km/hくらいで走ると、五月蠅いモノですか?
個人差あると思いますが、運転席との会話に支障をきたす位です
五月蠅いのはロードノイズだと思うのですが

何か良い対処法など有ったら教えて下さい
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 16:56:21 ID:JvLMakd2
>47
弄った結果で発生した不具合を、メーカーの責任にしない人なら
大抵の改造してても受け入れてくれると思う

時代錯誤の竹槍出っ歯とか、悲鳴あげたくなるような車だとわからんが

>64
懇意にしているDラーさんだと、「あぁそんじゃ来た事にしときます」って
対応ができるかも試練
部品まとめ買いするようなら、貴方は上客だと思われ
7064:04/10/31 16:58:03 ID:KcGk6XWJ
>>67
書き込みサンキューです。純正部品20%引きはGC,GFオーナーにとっては最高な企画ですよね!
次回は必ず休み取って行きます。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 21:31:08 ID:chXQ0jM/
俺も今日、感謝デーに行って来た。
いつもミッション、デフオイルだけ交換してもらってる。
オイル類50%OFFはマジで助かる!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 21:38:26 ID:JvLMakd2
>71
同意。両方だと5千円くらい違ったと思う
漏れの交換サイクルに合ってて助かる
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:00:50 ID:R+apHtAk
elfの高いオイルも半額になれば良いのにな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:03:18 ID:VucRPsyu
質問です。
皆さんはこの方持ってますか?
GC8C購入して3ヶ月の新米オーナーですがやはりこの本購入すべきでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4891071958/ref=ase_3w-asin-books-22/250-9387570-6777041
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:40:36 ID:gBqYEHOu
>>74
その本パーツリストも載ってるから買いだよ。
76遅レスだが:04/10/31 23:48:33 ID:AVGlG+5V
>57
冷却系は今の季節は気にしなくてok
どうしても気になるなら、走行前にラジエターに水をかける&10分に1回くらいクーリング
ハブのガタツキチェックはしておいたほうが安心
ちなみに車両保険と生命保険はサーキット走行では適用されないと思ってくれ

あとは早めにブレーキ踏む勇気
自走して帰宅するまでが走行会だと思ってガンガレ!

で、どこのサーキットよ?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 02:38:32 ID:1D5+stHP
今日感謝デー行ってきた。
バッテリー交換したらエンジンなめらかになったよ。w
ECUリセットかかったかな?
なんにせよ点検+交換で10000円引きは良かった。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 09:14:57 ID:4MW8T1V5
>>74
役立たずなパーツリストがついてるだけ。
やめとけ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 10:11:01 ID:MDJp159R
>>74
持ってます。
細かいデータが載ってるから買いの一冊。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 12:09:32 ID:cLug/Tho
>>57
定期的に行くようなら水温計、油圧計は付けた方がイイかも。
真夏の渋滞でも純正水温計はピクリともしないし
オイルだだ漏りになっても油圧警告灯点かんし。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 13:43:53 ID:U1Vx15YD
>>68
ただうるさいって言っても。。
ロードノイズならデッドニング用のフェルトや制振シートを
敷き詰めればけっこう効果有るけど。
GF6って4WDだろ?デフからの異音だとやう゛ぁいよ。
8281:04/11/01 13:47:14 ID:U1Vx15YD
ラゲッジのカーペットのうえにもう一枚敷く、じゃなくて
鉄板自体にレジェトニックスやオトナシートなんかの制振シートを
ぴったり貼り付けるのがイイ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:15:32 ID:MJe8VPY8
>>82
オトナシートって子供でも使えますか?
8468:04/11/01 19:20:24 ID:GucyjvfN
>>81
ありがとさんです。やってみます。
純粋にロードノイズだと思うのですが・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 23:47:11 ID:Yg9D8tVa
Stiの4ポット中古が2万以下で手に入る 
いい時代になったな
相変わらずリヤ対向は高いが
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 23:51:58 ID:mKgkqHAv
>85
高いよナ

欲しくない事もないんだが、ちと考える
タイヤ代がバカにならん品
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 00:04:03 ID:wqZTbQZz
>74
遅レスだが持ってます。
自分で部品を集めた時には凄ェ役立った

新米オーナー云々ではなく、これから長く乗るつもりならお勧め。
修理でDラーへ持ち込む時にも重宝する。、
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 09:54:20 ID:W4iGQ8XR
サーモスタットのパッキンが劣化し、クーラントが駄々漏れに・・・。
エンジンオイルキャップを開けると煙が・・・。
ブロック歪んじゃったかなorz
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 10:32:41 ID:l3STft+K
そうなる前にクーラントの焦げる匂いと激しい煙が上がるはずだが
どーゆー状態でそうなったの?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 11:22:55 ID:lJL/wWPD
俺も夜間走行中にホースの劣化でクーラントが漏れたことがある。
ちょっとキツイ臭いとボンネットの隙間からの煙みてさっさと止めた
から大事には至らなかったけど。
ホース類って純正とSTi製だと性能違うのかな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 13:33:09 ID:qVTPe5zr
夜、スピード出して走っていて、信号にひっかかったりしないと
なかなか気づかないんだよね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 16:37:46 ID:W4iGQ8XR
>>88 なんか負荷がかかってロアホースが先に外れてたみたいで・・・。
で、再接続して水を入れても入れても入っていくんで、した覗いたらorz。
水温平常のまま。油温パンパンですた。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 16:39:50 ID:W4iGQ8XR
今気付いたんだが、ちょっとだけIDがGC8に近かったです。
そんだけです。スマソ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 18:22:27 ID:12hQLs1v
>90
社外やSTIは、シリコンなどでホースが変形しない部品が多い
しかし、ホースが受け止めない圧力は別の所にいく

漏れはクスコ入れたが、ちと公開
その前にする事があったような気が汁
9594:04/11/02 18:23:17 ID:12hQLs1v
別に改造否定してる訳ではないヨ
順番まちがったかなと思っただけ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 19:28:39 ID:/cjd4jAP
デフオイルを換えたいんですが、スノコのウルトラギア80W90いれても問題ないでしょうか?
MT用に買ったのですが。デフは純正機械式ですが、何もいじってません。当分サーキットにも行きません。
もっとかたいほうがいいんでしょうか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 20:12:26 ID:sbX4YzE3
>>96
街乗りだけのノーマル車両なら純正にしとけ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 20:38:24 ID:CCmJ8/LI
入れやすいのでCODE#110なんかお薦め
チャタリング音も殆どしない
9996:04/11/02 21:04:43 ID:hZRG52uZ
レスありがとうございます。次にサーキット行く時はコードっていうの入れてみます。ふだんは純正でいいですよね。
しかし純正の機械式のデフって少しは効いているんでしょうか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:09:09 ID:CCmJ8/LI
>>99
効いて無いと言う事は無いけど、少しねぇ・・
社外品まではちょっとと言う場合にはSTiで出してるカム角うpキットでも入れるとか。

※sageが全角ですよ。。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:43:37 ID:lJL/wWPD
>>94
サンクス
換えるなら全体的に強化する方向でいかないとだめかな〜。
16万キロ走行でミッションとデフとクラッチは新品に換えたけどゴム系の
部品はまだ変えてないから次の車検のときに交換しようかな
10296:04/11/02 21:50:20 ID:hZRG52uZ
下がりました?携帯なのですみません。
カム角アップは5万位でできますか?
10394:04/11/03 08:16:01 ID:a3sBl29t
>101
16マソ`なら先輩だw 漏れは来年だと思われ

EGとミッションマウントは、今すぐでも交換がお勧めでつ。
いま純正なら、ラテリン・トレリンも挙動が変わって面白いかも。

そろそろラジエターも寿命でナイノ?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 10:47:14 ID:aDR27mFf
あのね、非常に些細なことを聞くのだが・・・
GC8の車載ジャッキ、クランク棒ってちゃんと付属してるよね?

C型を購入して半年経つが、初めて車載ジャッキの場所を確認したんだよ。
普段はKYBシザースとか、ガレージジャッキ使ってるから、必要としてなかったんだけど、
オートアンテナが壊れたから、ユニットごと交換しようとしてたら、左リアフェンダー側に
ジャッキ本体があるのは確認できた。
でも、そのジャッキで上げ下げするためのクランク棒が見当たらないんだよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 10:57:09 ID:KEPBCuhM
>>104
クランクは確かスペアタイヤかそれを蓋してる板に付いていたと思われ。
漏れも普段はガレージジャッキ使ってるから記憶曖昧でスマソ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 11:04:07 ID:812kHRwI
>>104
105正解
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 15:53:08 ID:nqg9HUR+
質問です。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 16:06:15 ID:fBcAWL5W
はい、なんですか?インプレッサのことに関しては分かりかねます
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:39:23 ID:e4kff0+n
>>108
ワロタ
110104:04/11/04 00:48:38 ID:6QVtV2Mq
>>105,106
ありだとう。今度確認しておくね。
そっか、スペアタイヤ側についてたか。全く考えてなかったよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 04:59:16 ID:ztCS7THs
そういや、このまえタイヤがパンクしたときにホイールナットが
キッチキチに締まってて、車載工具のレンチじゃ歯がたたなかった… orz
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 06:15:58 ID:lvSgeGLF
シザースを降ろしていた時に限ってパンク・バーストする・・
2回だけだけど・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 11:30:12 ID:iSSQ/McI
>>111
L字のレンチを蹴り倒してゆるめるしか・・・

若しくは、常時十時レンチ車載
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 12:24:59 ID:6WM+b858
町乗りONLYですが、ギア冷えてる時入りやすくて温まってからゴリってなるのは
オイル(純正)のせい?シンクロのせい?わたしのせい?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 13:18:37 ID:UGHp5M5Y
>>114
小泉のせい
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 13:38:12 ID:pY5oTWTf
>>114
ミッションオイルが屁垂ってきたんじゃない?
前回交換してからどれだけ走った?どれだけ経った?
D型E型で強化されたとは言え、GC/GFのミッションは弱いので、
5,000km走行/6ヶ月交換がベスト。色々と厳しいけど・・・
せめて10,000km走行/12ヶ月交換くらいのペースで。

WAKO'SのRG5120LSDを、10,000km走行/6ヶ月ピッチで交換。
http://www.wako-chemical.co.jp/products/gear/rg5120.html
標準の75w-90より、固めなフィーリングになるけど、温まっても
熱ダレしにくくなる。オイルの保ち(屁垂れる)も若干良くなる(これは感覚で)。
BPをはじめとして、幾つか試したけど、WAKO'SのRG5120LSDが
ベストに感じた。
尤も、オレがWAKO'S厨って事も大きな要因だと思うが・・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 14:25:41 ID:f+phrATA
トククレンチ常備している俺はネ申でつか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 14:30:28 ID:0y7G2IWM
トククレンチ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 14:43:08 ID:YFrW1Hhe
>>116
80W-120!?
冷えてるときのフィールはどう?
今の時期なんかは暖まるまでシフトチェンジが極めて困難
とか、そういう事が無い?
詳細インプレおねがい。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 14:55:51 ID:E0GMM+wn
WAKO'Sのそれ、5000km半年もたねぇよ
つーか、WAKO'Sのオイルは経年劣化に弱すぎ(そういう用途のオイルじゃないんだけど)
おまけに冷えてると渋くて渋くて。この時期使えない。
確かに熱ダレには強くなる。

そんなわけで秋口に純正入れて春先にWAKO'S入れてる
今年は秋になっても暑かったからほったらかしにしてたら最近硬くて硬くて仕方ない
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:18:36 ID:QQ8QsaVS
>>117
安いやつだけどトルクレンチ買って車載してるよ。
タワーバー付ける時にも役立った。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 00:15:12 ID:ZcslXe/C
中古で買ったGC8に、arcのCLIMAX-1という車高調がついてた。
これがやたらヒョコヒョコして乗り心地悪い。高速道路でもちょっとしたギャップで絶えず上下してる感じ。
フロント6k、リア4kのバネを組んでいるらしいのだが、やたらプリロードが掛かっている。30ミリ以上ぐらい。

同じバネレートでも、自由長を短い物にしたら、少しは乗り心地は改善されるだろうか?
いっぺんバネをプリロードを掛けずに試走しようとしたら、家の近くの踏切を渡れなかったから、
結局試走できてないんだよ...
脚に詳しい人、アドバイスキボンヌ。
挑戦できてないんだよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 00:22:07 ID:sp/OqU10
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 01:13:42 ID:sliImFeB
俺の地元じゃ今週末にお客様感謝デーなんですがオイル交換特別価格とあるが一体どれくらい割り引かれるんでしょうかね?みんないくら払ったの?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 01:22:07 ID:wx5x//zb
>>124
半額
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 12:14:24 ID:9826+vBT
A〜D型乗りってまだ結構いる?
倉庫整理してたら前期型用MDM-100がでてきたのだが
オクかける前に欲しい人いればゆずりますよ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 13:00:40 ID:WB8RaRcw
>>126
俺GF8のA型なんだけど、使えるかな?
もし使えるなら欲しいかも。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 13:47:00 ID:bCz2evQF
>>127
GF8にA型は無い筈だけど…
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 15:04:44 ID:WB8RaRcw
>>128
あれ?俺何か勘違いしてたかなぁ・・・・。
アプライドモデルを見れば良いんだっけ?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 15:27:27 ID:wx5x//zb
>>126
オレGC8-C型だけど取り付けはカプラーにハメルだけでOKなんですか?
取り付けが簡単なら値段にもよるけど欲しいです。
131126:04/11/05 18:18:40 ID:TSBOPp5h
>>130
ハンドル下のカプラーにつけるだけですよ。

ただし、一応箱はありますが、説明書がないです。
テクトムのHPに表示項目についての説明はあるので
使用上は問題ないと思います。
ただ、どうやらもぅ生産中止品らしいのでいつまであるか
わからないですけど…

メアド晒すので欲しい人はメールください。
写真とか希望の値段とか送ります。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 21:19:11 ID:ZA+zR9wB
>>116
遅レスですが有難うございます。
とりあえずオイル交換してみます。
133130:04/11/05 23:56:28 ID:wx5x//zb
>>131
HPで確認したら純正ECUが前提か
俺のインプECU交換してあるからダメだ・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 16:25:56 ID:Wbxhd5YA
今週気が付いた事。
1.レーダー探知機が間欠的に電源offされてしまう。
2.冷却水臭い

1はどうもシガーソケットに電流が来る時と来ない時があるようですが、何でしょうかねぇ?
2はラジエターキャップの所で蓋から漏水している模様。
STi蓋も1.5年くらいしか持たないのか・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 20:45:19 ID:SsVAOV/9
>134
圧力が高い奴?
それは漏れも使ってたが、最近純正に戻した。
ラジエターが逝った原因の一つのような気がしたのでナー
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 22:08:08 ID:qKFeA0nf
基本的には1.3のキャップは使わないほうが良いぞ
137134:04/11/06 22:42:23 ID:y9mgmHr9
>基本的には1.3のキャップは使わないほうが良いぞ

そうなのですか・・
ディーラーなら1.1の標準の在庫あるのかな?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 23:31:13 ID:ccsJDK4k
>>137
解体屋でよくね?
300円くらいでくれそうw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 23:42:49 ID:1XZm4cdG
蓋は消耗品だぞ。1年毎に新品交換がよろし。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:32:53 ID:mBGaQdzb
あれは安全弁だからな。
サーモと一緒で機能不全になったら、
過圧で冷却系がブシューとなりそうだ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:59:55 ID:VSxS9f7a
>>136
1.3にするとラジエター内部に負荷がかかるっていうけど
実際どうなの?
あと、ローテンプサーモもよくない(意味がない?)って人もいるよね。

結局はビリオンとかのクーラント入れて
アルミ3層とかの大容量ラジエターにするのがいいのか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 01:26:42 ID:WXsjXlSp
>>141
キャップの圧力アップは沸点が上がるだけで冷える訳じゃないし、
圧力が上がった分、タンクやジョイント部は亀裂で水漏れしやすくなる
ローテンプサーモはラジエーターからエンジンに入るLLCの開弁温度を下げる訳だが、
これも水温が上がりにくくなるだけで、上がったらノーマルと一緒
冬場はオーバークールの心配も
アルミ製のラジエーターは風が当たらないと冷えないので、サーキットにはよいが
ジムカーナや夏場の渋滞には不向き

って事で個人的には銅or真鍮製のラジエーターとFAN コントローラーがオールマイティーかなと あとオイルクーラーね 油温が下がれば水温も下がるし
キャップは1.1ぐらいにしとくのが吉かな で、LLCはビリオン
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 02:58:31 ID:BOI37DBg
ウチは
・真鍮3層
・ローテンプサーモ
・FANコントローラ
・スーパーLLC
他にラジエターに風があたるように自作パーツ使用
エアクリ加工でフェンダーからエアー吸うようにして、Egの熱を吸気させないようにしている

STI製1.3K蓋も持っているが、もともと1.1でも十分に高いので普段は使っていない
クーリングできないようなレース時のみ使用しているよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 08:27:50 ID:lLpvQhVR
まーだ真鍮のが良い!とか言ってるバカが居るのか。
お前雑誌に騙されてるぞ

風が当たる場合は遙かにアルミの方が冷える。つまりファン回してりゃアルミのが冷える
ジムカでも重量の面でアルミの方が有利
何で純正でアルミ使ってんのか考えろよ

真鍮の利点:安いだけ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 09:25:05 ID:SpCprWRo
>>144
熱伝導率を忘れてないか?
アルミより真鍮の方が熱伝導が良い

あと
伸延性、圧延性が良いから
フィンを薄く出来る

素材単価も
真鍮の方が良い(だから安い)

”安い”事も十分に選択項目になると思うがどうよ?

146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 10:07:58 ID:BOI37DBg
>144
安いのは大きな利点
渋滞ではFAN回してもアルミよりは冷えてるよ
熱伝導率の低いアルミでは、FANくらいで冷えやしない
アルミの最大の利点は軽いことだが、それくらいは誰でも知っているが

オ・マ・エ 大丈夫か?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 11:47:41 ID:U01t7BtV
>>144ではないけど熱伝導率で気になったので調べてみたけど
真鍮よりアルミの方が伝導率は良いみたいだぞ
http://www.google.co.jp/search?q=cache:kWjlTUN2YB0J:www3.justnet.ne.jp/~apk/tokusei.htm+%E7%86%B1%E4%BC%9D%E5%B0%8E%E7%8E%87%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%80%80%E7%9C%9F%E9%8D%AE&hl=ja&lr=lang_ja
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 12:54:56 ID:kMnrsPhu
なんか香ばしくなってきましたが・・・。

別にどっちでも良いんでナイノ?本人に必要な方を選べば吉

去年ラジエターが逝かれたので交換したが、純正にした
純正が原因でブローしたら、そん時考えるヨ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 15:03:40 ID:N5+TduVs
(´-`).。oO(>>144ももっと大人なレスすれば良かったのに・・・)
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 15:25:24 ID:Ep2m/fKL
熱伝導率:アルミ>真鍮
自己放熱性:真鍮>アルミ
軽さ:アルミ>真鍮

よって導風板つけて高速走行するならアルミ。街乗りメインなら真鍮。そのくらいの結論で良くない?
どっちも付けたことあるけどファン回してても渋滞時は真鍮の方が若干勝る感じだった。
ファン強制SWはECUのファン回路をアースに落とす形で自作したが、金持ちはファンコントローラ付けた方が無難。
SW入れ忘れると100℃越えても回らんからね(-_-;)
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 16:30:58 ID:RrsBx363
恥ずかしいヤツ湧きまくりだな
だからインプ乗りはヲタだとか言われるんだよ
ちったぁ勉強しろっつのw

だいたい街乗りオンリーでラジエーター変える意味って何?
純正より性能落としてさ。←ここ大きなポイント
「ラジエーター換えてるんですよ!」と真鍮見せて失笑買ってるのに気づいてないの?
マフラーとか足回りで性能落としているのとはわけが違う
何にも利点のない、まさに金をドブに捨てて車にも悪影響を及ぼすバカチューン。
やってることBIP乗り並だよ?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 16:32:25 ID:RrsBx363
>>145-146
とりあえず晒しage

オ・マ・エ・ラ 大丈夫か?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 16:43:53 ID:R3leFdeR
GF8C海苔です。
今日ディーラーに車検の予約ついでで、クラッチの交換の見積もりを
出してもらったら、工賃だけで6マソいったんだけど、こんなものなのかな?

工賃と新品のパーツ代で約10マソ。それと車検代で合計25マソ・・・⊂⌒~⊃。Д。)⊃

パーツ代が6マソなら中古パーツで済まそうと思ってたけど、工賃が6マソなのはキツイ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 16:57:19 ID:/qGDr2m1
ディーラーは工賃高いからな。
トランク交換だけで1万オーバーだぞ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 17:58:37 ID:VBBkDD/P
>>147
冷やすことだけ考えたら銅が最強なの?
あと、ラジエターの容量上げるのとオイルクーラーつけるのでは
どっちがいいんだ?
この前サーキットでフロント大破させたんでついでにヤフオクの
格安社外ラジエターかオイルクーラー入れようかと思ってるんだが。

>>154
でもエキマニ交換だけは安かった。
8000円なり。

クラッチ交換はショップとかだと3-4万くらいかな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 20:47:51 ID:kMnrsPhu
マニ交換で8000円は、かなり安いんでない???
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 21:05:58 ID:zn/4jPIo
FタイプのWRXなんだけど、クラッチをつないだ時に
エンジンルームからカチャカチャという音が出る。
ディーラーに行ったりして調べたけど原因はわからず。
とりあえず遮熱版ではないみたい。
エンジンとミッションの結合部下面に金属製のカバーが
ついてるけど、これが鳴ってるのだろうか?
うーん、わからん...。
同じ症状の出てる人っている?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 11:40:07 ID:0QlmWl8h
GC,GFって異音が多いよね。
最近気づいたんだけど、俺のGF8Bも窓開けてゆっくり段差を乗り越えると、
下回りからカチャカチャ音がするよ。スタビが外れてるのかと思って下回りを
覗いてみたけど違うみたい。いったいどこからするのやら・・・・。
まぁ、古い車だから気にしないで走ってるけどねw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 11:48:43 ID:Wr+Q1vkP
自分でメンテ出来ない奴は異音と仲良くしてなさい(w
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 11:57:24 ID:j+VXi4dk
自分でメンテするしないに限らず異音多いと思うぞ
まぁそういう車だけど
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 12:17:15 ID:Wr+Q1vkP
>>160
>まぁそういう車だけど
何台乗ったら、そんな事言えるわけ?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 12:27:15 ID:0QlmWl8h
160じゃないけど、車歴10年で9台目です。ペース早いな・・・。爆
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 12:33:08 ID:ybqqAcrW
音とか気にするなら高級セダンでも買えばぁ?
イオン無く 絶好調!てな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 12:37:02 ID:joebnENi
>>159
ずいぶん偉そうだな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 12:46:03 ID:Yf0ZIx/C
>>161
俺も160じゃないが。
インプは3台目。
いじってなかった前の車では異音なかったような気がするなあ。
今のはいじり倒してるから異音は仕方ないと思う。
距離走ってるのもあると思うけど。

異音と言えばリア周りだね。
STiのピロ足つけて4年近くなるが、ガタが出てるっぽい。
シフト操作でリア周りがギクシャクするのもなあ。
純正のゴムに戻すかクスコのGDBC型の形に変更できる奴にしようかと思う。
ピロは消耗品かもね。
金がほしぃ...
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 13:41:51 ID:WOlksu2q
オイル交換でもしてくるかな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 18:22:03 ID:6IHqagl7
>165
>ピロは消耗品かもね。

消耗品ですよ、ピロは。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 20:36:11 ID:LxKYXwTc
車高調いい加減OHしなきゃ・・・外すのがめんどいんだよな〜
169166:04/11/08 23:26:46 ID:WOlksu2q
オイルキャップのOリングが無くなってた・・・
明日ディーラーに行って取り寄せてもらお
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 02:07:53 ID:5Gk0yodv
>>167
やっぱそうだよな。
ゴムも劣化するかピロよりマシかも。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 02:35:38 ID:4lEYt8xK
フロントバンパーあぼーんしますた。
ついでに社外品入れようと思ってます。
ないる屋とAVISとラ・アンスポーツって
どこがつくりがいいんでしょうか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 02:41:21 ID:lHjFLkcQ
>>171
ないる屋かな
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 08:11:37 ID:kYZZAGMj
FRPバンパはくれぐれもぶつけるなよー。
一撃粉砕(w
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 10:52:52 ID:ZzlrIrWd
>>171
もとGC乗りの意見としては、ないる屋にする場合、1999モデルにするとフォグカバーが一体式になってるのがいまいち。
でも一体式の分軽いって話だったような。
買うなら2000モデルかな。
AVISのはわからない。
ラ・アンも造りはなかなかいいよ。

>>173
かすっただけで割れますた...orz
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 14:59:06 ID:ZE15UNvq
最近タペット音がすごいうるさい
たまらん
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 17:58:52 ID:tcdL18zE
なにかと異音が多い車だよね...。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 19:32:52 ID:gcPbVreU
ぬー、最近ブーストが上がらん
0.5て・・・orz
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 19:37:19 ID:OKBzYUrK
漏れも社外バンパ欲しいけど、、頻繁に擦るので純正で通してる

まだまだへタレだのう
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 02:59:53 ID:JiYLx1pV
>>175
フロンティア入れてみたら?
タペット等のカチャカチャ音に効果大
よく言われているテフロン系粒子に起因するトラブルも
10年程使ってるけど無い
純正オプション扱いだから
ディーラーでしか購入不可
値段の高い方のフロンティアね 
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 09:06:07 ID:p9mUYmS0
>>179
昨日あんだけうるさかったのに、今朝は実に静かだった
何故。
181真剣に…:04/11/11 10:43:09 ID:DfefyohG
50万くらいでインプ売ってくれる心優しいお方を募集中です。
理由は聞かないで下さい。(涙
アドはvivio-kk3-na@えっくすえっくすne.jpです。
PCからは拒否してますので携帯からよろしくお願いします。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 14:27:48 ID:O7bwcpvI
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 18:38:20 ID:hFpQbXtk
>>181
その予算じゃ初期型だな。も少し希望グレードとか書いたら?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 18:43:55 ID:BTtZgmPF
A型のポンコツで良ければ20万くらいでイイよ、と言ってみるテスト。
185181:04/11/11 19:01:14 ID:DfefyohG
>>183
アドバイスありがとうございます。
条件は5MT、エアコン、パワステ、走行不問、色不問、年式不問、グレードはWRX以上です。
>>184
是非よろしくお願いします。詳しくお話を伺いたいので連絡下さい。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 21:28:23 ID:uBF+5AVW
>>185
ヤフオクで普通に出てるんじゃ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 21:33:20 ID:saWB3M9y
イオン無く 絶好調
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:08:04 ID:jRE+xBsj
10年式 セダンSTi Vr.5 を購入しますた!
これからよろしく!

中古だからパーツがついてると思ったけど、ノーマルだった・・・
まぁ俺がいじるけどw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:18:34 ID:GgPJDih1
>188
おめでd

ノーマルの方が程度が良いと思うヨ!
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:35:33 ID:jRE+xBsj
>>188
ノーマルを買って正解でしたw
あっという間にノーマルメーターのMAXまで逝ってしまうw
みなさんフルスケールのメーター入れてるのかい??
191188:04/11/11 22:36:33 ID:jRE+xBsj
>188じゃなくて>>189でした・・・スマソ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:37:27 ID:DeZLTQLw
>>190
ノーマルメーターですが何か?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:50:54 ID:H3aJPP+l
>>190
数字に酔いたいなら、それもまた良し
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:03:32 ID:N3WlDCvj
>>190
メーターを変えると普段乗りで針があまり動かないから変えてない。
195188:04/11/11 23:07:08 ID:jRE+xBsj
普段の使い勝手を考えるとノーマルがよいみたいだね・・・
んじゃぁリミッターだけ切っちゃいますw
196184:04/11/12 00:10:18 ID:kqzzvxoM
>>185
悪いけど、携帯メールマンドクセ・・・
捨てアドでも何でもいいんで、PCから送れるメアドはないですか?
車の状態・状況を教えるんで、検討なさるなら、それに返信する形で・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 00:19:24 ID:IYNHa0aE
>>195
何故にリミッターを・・・
死ぬからヤメレ
198185:04/11/12 00:29:05 ID:jdi3fK51
>>184
わざわざレスありがとうございます。
お手数ですが184さんのPCアドレスの@以下を教えて下さい。
指定受信に設定しますので、これでPCからでもメールOKになりますので。
199184:04/11/12 01:15:31 ID:kqzzvxoM
>>198
フリーメールですが、[email protected] でお願いします。
200185:04/11/12 01:53:12 ID:jdi3fK51
184さんからのメール待ってます。
vivio-kk3-na@xxne.じぇいぴーにお願いします。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 17:40:39 ID:qPtSlDUa
街乗りオンリーだからメーターはノーマル付けてる。
240キロまでのやつとか付けると針がほとんど動かなくなるし^^;
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 18:17:47 ID:ULIrDCRb
俺も待ち乗りオンリー…
純正メーターの左しか使ってない…OTZ
203189:04/11/12 18:38:32 ID:wlN0igjE
漏れもノーマル。

どうでも良いが、インプが好きならインプで死なないようにネ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 19:26:31 ID:RhwfuLlR
たまにはサーキットで性能を使い切ってみな。
街乗りだけじゃ、この車の良さは分からんぞ。 

と、何気に言ってみる。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 21:21:53 ID:/vXhRX7y
GC8C型海苔(1年半)です。

7J off+47 16+205/50/16を中古で見つたので履こうと思ってるのですが
問題なく履けますか?

すいませんが、お教え下さい。お願いします。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 21:22:21 ID:iW/fRX32
>>204
JAFの講習もオススメとか言ってみる。
207188:04/11/12 23:56:00 ID:HhYj534T
走行会に参加してみまつ!
なにげに冬になると雪が降る地域なので来春から
本格的に走りこみかなぁ・・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:11:39 ID:7IcRfQ+l
★★★次期インプレッサに要望スレ7★★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100275636/
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 04:02:26 ID:t0w+rBH/
>>190
ノーマルメーターでも7時くらいまでは針が回るから
自分で目盛り刻むべし
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 04:12:52 ID:qNMD50FY
つーかこんなセクシーダンスはじめて見た

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/staatsfeind.clanserver4u.de/files/Jordan_Capri-striptease.wmv
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 10:35:22 ID:MhmxVlf4
>>205
スピードラインに7J+46があるので履けますよ。
212205:04/11/13 10:52:55 ID:3GsUckrK
>>211
サンクスです。
これで安心して買う事が出来ます。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 12:16:11 ID:mW4ZBesR
リミッターカットするならカット機能付デジタル車速計で無問題
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 18:23:51 ID:2Y7OEwFD
漏れはC型エンジンノーマルでリミッターカットして最高速度を調べた。
ふうわキロまででそれ以上出なかった。

しかしこの状態でGD涙目にあっさり抜かれた...
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 23:45:00 ID:Q1F2LHZQ
GC8後期型用の純正ボンネット
新品の価格をご存知の方はいらっしゃいませんか?
いらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 00:08:24 ID:GlxCfwnU
>>215
¥45,000(税別、未塗装)
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 00:46:37 ID:qzPEQj8+
>>216
ありがとうございました。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 02:57:24 ID:A3HIKWwf
光軸調整で垂直方向の調整ネジがそれぞれライトの外側にあるらしいのですが、
運転席側は水平方向のネジが見つかりましたが、助手席側が見当たりません。
どなたか教えて頂けませんでしょうか。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 10:23:02 ID:fvCohL/3
>>218
助手席側の上下方向の調整ネジは、ライトユニット外側に
垂直方向にあるネジで調整する。
これは他の調整ネジと違い、プラスドライバーで調整するタイプ。
運転席側とは形が違うよ。
220218:04/11/14 12:54:56 ID:HVr03zEY
>>219
おお垂直に生えてるんですねありがd
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 13:58:21 ID:gA1YDsXn
最近、川崎(多摩のほう)に引っ越して来ました。
何気にインプレッサがいっぱい走ってて嬉しいっす。

ご近所の人に質問なんだけど、使えるカー用品店ないですかね?
スーパーオートバックスがしょぼくてガッカリだったんで。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 22:05:19 ID:/Z1sTLpY
レース用品?ラリー用品?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:12:43 ID:JUAAew93
ドレスアップかも試練 ガクブル
224221:04/11/14 23:16:45 ID:LxTYnmQA
いや、普通にオイルとか小物類が揃ってると嬉しいんですが…
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:26:14 ID:Ojc8SRrK
伊集院はスポーツ魂でいつ本性現すのかといつも見てるけど
ダメだな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:27:55 ID:Ojc8SRrK
スマン、誤爆だ…
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 00:19:19 ID:geycH+UU
>>226
ていうか車種板の話題ですら無いし
228185:04/11/15 01:18:17 ID:gxj1Luxx
住んでるところがあまりに田舎すぎてインプが全然売ってない罠。
やっと見つけたと思ったら5年式で走行10万kmで事故車で検なしのRAが25万円。
で総額聞くと50万円だと。もうアホかと。誰かマジ売ってくれ…。(涙
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 02:25:39 ID:2M5zyjQd
教えていただける方お願いしまつ

今FDに乗っててGCかGDに乗換を思案中
ぶっちゃけFDとGCやGD燃費比較すると
どっちがよいですか?

現在都内西部 どノーマル町海苔で4.3km/h位でつ
正直、今より悪くなるとキツい・・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 02:27:33 ID:2M5zyjQd
あう・・4.3km/lだ・・
鬱だ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 02:29:54 ID:geycH+UU
GCでSタイヤ履かせっ放しだけど6`近く行くよ
普通のタイヤを履かせて普通に走れば7〜8`くらいなんじゃないのかな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 03:22:52 ID:OZo8JzC/
誰か教えてください。
インプSTiでDCCD付いてない場合(Ver3以降)
前後トルク配分ってどうなってるんですかね?
もし35:65ならクスコのターマックギアとどう違うの?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 04:52:47 ID:5xUUBKnT
>>232
ビスカス  50:50で状況により僅かに変化
DCCD 35:65〜50:50をダイヤルで調整
ターマックギア 35:65のみ
ロックデフ 50:50のみ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 07:58:56 ID:CLpsAGgU
>>230
普通の使用なら7km/l以上は逝くでしょ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 08:13:13 ID:o7GeKOrR
STIのver.6(4ドア)なんだけど、車検でサーモスタッドが悪いと言われて
注文してもらったけど一ヶ月たっても入荷しない・・・なんでじゃー!
工場在庫もなくて生産待ちなのか?一ヶ月ADバン(ディーゼル)の商用車
で台車生活じゃー!マジ早く部品作ってくれ・・・orz
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 08:53:30 ID:OzvRyG88
忘れ去られてるに一票

買った当初は10km/L、遠出で12km/L出てたのに
何が悪いのか最近は6〜7km/L……遠出してもあんま変わらん……
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 09:05:12 ID:rP9cPNdB
>>236
エンジンをOHしてみれば大分変わるかもよ?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 09:17:06 ID:OzvRyG88
50,000kmの中古買ってから+10,000km
そんな問題じゃないぽ

原因?
・タイヤ  死にかけ遺伝子グランプリ→ST115
・ホイール 純正→17inch
・エアクリ 純正交換のBLITZの奴(ブースト狂ってた)→純正交換のA'PEXiの奴(正常値)
・オイル 純正→PENNZOILの粘度高い奴

おそらく最大の原因
・縁石乗り上げでアライメント狂いまくり
アーム・サブフレームなどは一式交換してホイールセンターは修正したけど、
足ばらしたにもかかわらずトーもキャンバーもほったらかし。
フロントに過重かかると変な方向に行きたがってるのが分かる
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 09:26:56 ID:rP9cPNdB
>>238
原因がわかってるなら対処しろよ(w
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 09:35:23 ID:MJZWetl1
硬いオイルでブーストかけまくって燃費10行くわけないっつーの
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 09:58:50 ID:mkcF494N
それがオイル交換してしばらくは10km/L越えてたんだよ。
ブースト狂った状態でそれなりに回しても。

アライメントは足が抜け気味なので交換するとき一緒でいーや、と。

で、次の車検で乗り換えも視野に入れてるから、どうしたものか考え中
まともに思いつく原因全部直すと20諭吉は余裕で吹っ飛ぶ悪寒……orz
街海苔でしか使わなくなって、ほっといても支障ないし
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 10:09:26 ID:5xUUBKnT
>>241
燃費を重視するなら君のやってる事は改良じゃなくて改悪
意味も分からず弄るなら、ただの金の無駄だよ
243229:04/11/15 10:12:08 ID:2M5zyjQd
レスありがとうございます

どうもうちの周りは環境が悪くストップ&ゴーの
繰り返しなので燃費も伸びないのですが・・・

みなさんのレス判断しても5km/l切ることは
なさそうでつね

インプレッサ十分射程圏に入りました
244229:04/11/15 10:12:40 ID:2M5zyjQd
レスありがとうございます

どうもうちの周りは環境が悪くストップ&ゴーの
繰り返しなので燃費も伸びないのですが・・・

みなさんのレス判断しても5km/l切ることは
なさそうでつね

インプレッサ十分射程圏に入りました
245229:04/11/15 10:17:20 ID:2M5zyjQd
レスありがとうございます

どうもうちの周りは環境が悪くストップ&ゴーの
繰り返しなので燃費も伸びないのですが・・・

みなさんのレス判断しても5km/l切ることは
なさそうでつね

インプレッサ十分射程圏に入りました
246229:04/11/15 10:26:11 ID:2M5zyjQd
またミスった・・・
切腹
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 11:45:24 ID:n7qrLkdR
>229
GC/GF買うならF型以降で頑張ってね
前期型は燃費より維持費の方がかかる年代だから
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 12:32:35 ID:KaSar8Xl
>>235
車検に出した所の人間が勝手に乗り回して事故ったので
現在コッソリと板金修理中なのかもな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 13:40:52 ID:ftLNTjNt
>>242
アホか。誰が燃費改善しようと弄ったなんて言ったよ
バカジャネーノ
上からよく読んで氏ねや

回すのでそれなりのオイル入れた(このときは燃費変化なし)
サスパワーなんぞ変なエアクリ入ってたから普通のに換えた
縁石乗り上げが原因でタイヤ・ホイールがダメになったので新調した
(16inchが良かったが、金無かったのでホイールを中古で探すと17inchしかなかった)
同上の修理でフロントのアーム・サブフレーム一式交換

ただそれだけ。他何もいじってない。
すると気が付くと10km/L→7km/Lと極端に悪化していたっつーだけよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 13:46:15 ID:6mUopt0g
>>249
まぁまぁもちつけ。

漏れのも10→7まで落ち込んだんだが
燃料フィルタ変えたら9まで戻ったぞ。
しばらくしたら8.5くらいになったが…
17インチから16に戻すと1ほど上昇し現在9.5
街乗オンリーでも6.5〜7くらいさ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 14:00:10 ID:jrdPftL2
時系列

昨年5月 燃費10〜12km/L
回すのでそれなりのオイル入れた
変なエアクリ入ってたから普通のに換えた

昨年7月 燃費10km/L
縁石乗り上げ・パンク&ホイール傷まみれ・アーム類にも曲がり発生
金欠時だったのでやむなくタイヤ・ホイールのみ交換
DNA-GP→ST115 純正→RAYSの2ピース鍛造17inch
コレ以後、飛ばすと危険だが普通に走ってる分には問題なかったので大人しく走る日々が続く

昨年9月頃 燃費8km/L
この頃からジワジワと燃費悪化

今年2月 燃費5〜6km/l
金用意できたのでアーム類一式交換、四輪アライメントまで金が回らずサイドスリップ調整
タイヤも異常磨耗していたので新調(ST115)

以後、下りのフルブレーキで多少ゴネル程度でかっ飛ばしてもそれほど問題なくなった
タイヤの異常磨耗もなし。燃費は一時的改善(8km/L)

現在 燃費6〜7km/L
再度、次第に悪化が進行中。タイヤの異常磨耗はなし。

そんな状態。
とりあえず次のタイヤ交換時に16inchに戻す・抜け気味の足交換時に四輪アライメント取る予定。
↑これに余裕で20諭吉はかかる悪寒、というわけ。

あー。でもAPE100かKSR110欲しくて金貯めてるんだよなぁ……
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 14:44:53 ID:KaSar8Xl
>>250
燃料フィルターが燃費に影響する事もあるんだ
俺も6万キロになるので次の車検で交換してみるか
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 15:59:36 ID:Dx/5kLst
>229
個人的には、FD乗り続けて欲しいと思う
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 16:49:36 ID:w/wnque+
>>253 私は>>229ではないが、それはインプをお勧めできないって事?
それとも、インプ海苔が増えるのが歓迎できないって事なのかな?

私は燃費に関しては何もいえないが、ぜひこのスレ住人としてGC(GF)をお勧めする。
GC(GF)マンセー
255253:04/11/15 17:03:51 ID:Dx/5kLst
いや、漏れ的にはGCが一番だと思ってるし、増えるのは嬉しいよ
ただFD乗りには逝けてる知り合いが多いので、そのスタンスを認めてるだけ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 18:23:23 ID:eUlrVbZt
>>252
自分で交換しちゃえ、安いし
整備し易いトコにあるから


そして外した古い方の燃料フィルターを逆さにして、
中から出てくるガソリンのヘドロ(又は湯垢のような何か)を観察しよう。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 18:28:45 ID:kUZuGBi0
で、観察しているときに引火してドカン!

ドリフのコント状態になると・・・(w
258229:04/11/15 18:51:22 ID:2M5zyjQd
漏れには逝けてるもスタンスもないと思う・・・ OTZ

だが、ここの住民の方々には申し訳ないが、
個人的にFDが一番だと思ふ(ぉぃ
しかしやむ終えない事情もあるわけで・・・

しかしインプ海苔の方々ってあたたかいですね
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 18:52:35 ID:UDd9NCf8
>>256

7万kmで交換したとき、
フィルターをシェイクしてから中に残ったガソリンを出したら
溜まっていた汚れがどんどん出てきました。
私の場合はドロドロではなくて、微細な金属粉という感じでした。

しばらく時間かけて沈殿させてみたのですが、
鉄やアルミではないようで磁石には反応しませんでした。
磁石付きガスフィルターが出てますがあれはほとんど意味ナシと思われます。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 19:42:49 ID:giNIE76v
>>258
さてはチャイルドシート?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 20:46:01 ID:8xGaBAlE
GC8STi6typeRを購入検討しています。
購入する上で気をつける点
(試乗するときのポイントなど・・・)
あったら教えてください。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 20:58:18 ID:evWh4Nwt
エンジンオイル漏れ
パワステオイル漏れ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 21:12:05 ID:vmIao3zA
両方とも大抵少しくらいは滲んでいるんじゃない?
R/RAならリアデフのヤレ方を見た方が良いと思う。
DCCDは見た時大丈夫でも突然イク事があるから見ても見なくても同じかな。
あとは足回りだけど突っ込みどころ有り過ぎるな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 21:31:18 ID:MAbX6n+t
>>263
足回りも気付いたら終わってることもあるな…
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 21:49:04 ID:jnb5noRE
ラジオのアンテナ立たねぇ
昨日まではあんなに元気だったのに・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:03:27 ID:jOMSHkxr
冷間時 エンジンルームからガシャガシャと音がする
タービンサポートの遮熱板が割れたかなー
 エキマニ交換するとまず割れるらしいね
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:06:30 ID:HDv+XU9S
>>265
それだけはR/RAは心配ないな。手動だし。
でも、たまに油脂塗らないと錆びるかな?
どうなんだろう?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:33:43 ID:Mv1MKFtW
>261
試乗時に気をつけることは隣の車に
ドアをぶつけないことだ・・・orz
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:54:32 ID:TJLWHLZr
>>268
助手席に誰か乗せる時とか結構気になる
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 10:24:01 ID:EsQoxe/h
リモコンドアロックのリモコンの電池って使用頻度にもよるだろうけど
どのくらいもつのかなぁ
俺のは7年目だけどまだ大丈夫。でもたまに無反応のときがある。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 11:22:23 ID:6Ae3yoFo
16インチから17インチに変えたら生じる問題点(どうして対処するか)を教えて。
考えつくもので、
(1)スピードメーターが正しい速度を示さなくなる。
(2)燃費が変わる。(良くなる、悪くなる)
(3)タイヤとボディーの間のすき間が目立ってカッコ悪いので、車高を下げる必要がある。
(4)乗り心地が変わる。(どんな感じになるか分からない)
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 11:54:13 ID:er66CCZa
>>259
ポンプやフィルターに使ってる
SUSやアルミは磁石にくっつかんぞ

吸い上げろ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 12:38:15 ID:xcnBTWhE
>>271
>(1)スピードメーターが正しい速度を示さなくなる
何型かに依る(A〜Eが駄目で、F〜Gは大丈夫じゃ無かったかな?)

>(2)燃費が変わる。(良くなる、悪くなる)
履くタイヤ自体に依る(転がり抵抗)けど、意識するほどじゃないと思う

>(3)タイヤとボディーの間のすき間が目立ってカッコ悪いので、車高を下げる必要がある
履くタイヤサイズ(径)によるけど隙間は広がるんじゃなくて基本的に狭くなるんじゃない?

>(4)乗り心地が変わる。(どんな感じになるか分からない)
履くタイヤ自体に依るけど、基本的に50から45になって薄くなるから
ダイレクト感が上がる

(5)タイヤの値段が高くなる
金持ちなら問題なし

(6)でかいブレーキが入りそうだな・・・ブレンボ装着(`・ω・´)
金持ちなら問題なし
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 12:40:22 ID:/6BAuBnt
>>273
え〜っと、 ・・・釣り?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 13:11:41 ID:iU3PdEaL
>>274
釣りじゃないでしょ。間違ってないよ。
(5)処分品狙うと安く上がる。
(6)最低でも4ポットが欲しい。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 14:02:04 ID:xcnBTWhE
(´・ω・`)

(´;ω;`)

(´;ω⊂
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 15:01:04 ID:nAsZ4smb
GF用のアイバッハて使用している人います。
つうか、もはや廃番?
278274:04/11/16 16:27:01 ID:/6BAuBnt
>>276
なんだよ、ちょっと弄っただけだろー。
泣くほどの事かよー (´;ω⊂ ヾ (゚Д゚ ) オマイハ ヨクヤッタ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 16:33:28 ID:j4xvYBdg
>>273
17インチってホイールのことだよね?
(1)についてはタイヤの外形が変わらないタイヤチョイスすればいいのでは?
型式による違いは無いと思うけど、間違ってたらすみません。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 17:33:52 ID:xcnBTWhE
>>278
(´;ω⊂ ヾ (゚Д゚ )

(´・ω・`)

(`・ω・´)
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 18:30:48 ID:wd9pQzgC
(`・ω・´)

<ヽ`ω´>

<ヽ`∀´> <275に謝罪と賠償を要求するニダ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 18:36:11 ID:LyCnCDbt
DCCDが新車購入4年10ヶ月/5万キロで御逝去サレマシタ。
メーカー保証でミッション割るのが決まった(現在部品取り寄せ中との事)ので、
一緒にミッション周りのパーツをSTIパーツを使ってリフレッシュしたいと思っています。
クロモリフライホイール
セラメタクラッチ(ダンパー付)ディスク&カバー
機械式フロントデフ
あたりを考えているんですがこれらのパーツの評判とかどうなんでしょう?

ミッション割るついでにディーラーにお願いしちゃって問題ないのかなぁ〜
それとも工賃をケチらないでどこかのお店に社外品でお願いしたほうがいいのかな?
クルマはVer6RA-Limでタマにサーキットとかジムカーナで遊ぶような使い方です。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 20:10:49 ID:LxHubhKy
どれも使った事はないが、工賃節約できるのは大きい

Dラーによっては、パーツ持込み許してくr
まぁクレームはきかなくなるが
284261:04/11/16 20:57:28 ID:H3SR2811
みなさまご意見ありがとうございます。
リアのデフのヤレ具合についてですが
当方デフが付いている車は初めて乗ります。
そんな自分でもヤレ具合はわかるものですか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:18:30 ID:LxHubhKy
今まで乗ってた車と同じ

だとヤレてる

この車、コンビニから出る時なんでズリズリいうの???

だとヤレてない
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:24:33 ID:ccWHH9sP
クラッチはノーマルのがいいと思うよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:27:04 ID:I7yFum3y
街乗りonlyだと確かに純正の方が扱い易いだろうが
社外品を使い慣れているとかなりヌルく感じる>純正
ていうかSTiのクラチーですか・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 02:23:16 ID:9Vd5te0L
 クラッチ交換って、だいたい幾ら位かかるものですかね??
 ディーラーに頼んだほうが安上がりなのですか?

 なんか最近半クラの位置が上がってきたような気が、、、
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 12:15:01 ID:kvGBuSwW
>>288
上のほうに書いてあった希ガス
290282:04/11/17 12:16:53 ID:1pMhxSOC
>283 >286 >287 
レスさんきゅです。
わたしも工賃が抑えられるメリットと、ディーラー系のパーツの性能への疑問で悩んでるんですよね〜
ディーラーで扱うパーツだとユーザーから苦情が来ないような方向に振って有るような気がして…
 
実はリアデフもかなり(トルクレンチで測ってみたら5`前後)滑っていまして^^;
これについてもSTIのOHキットで対処するか、クスコのRSにするかで悩んでいるんですよね〜
クスコのRSは評判は良い。だけど、現在のリアデフをO/Hしたほうが出費はおさえられる。
性能や維持費、耐久性とか色々と絡み合って難しいものですね〜
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 17:46:55 ID:f+jPOvnB
>282
長い目で見るならクスコかな。
STIのO/Hが年1ならクスコだと2年はいけるんじゃないかな?
その辺でコスト考えてみたら?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 19:00:48 ID:pbbeVNEu
漏れも最近クスコを入れた。
理由は>291さんの言うように、ライフサイクルが長そうだ、、という周囲の意見。
まぁ楽しんで悩んでくれい。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 19:56:30 ID:nO8eAa2u
砲弾型ミラー(純正)に変えようと思うんだけと、
スバル工場では工賃が7000円位かかります。
自分で交換できるものでしょうか?自分で交換できた人いますか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 20:08:10 ID:sFIbgRG6
>>293
ミラーを固定してるネジが死ぬほどキツク締まってるので、
インパクトが無いと厳しい。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 20:45:45 ID:NeiF114A
純正アルミアンダーガードの取り付けステー(フロント側)ってまだディーラーで手に入りますかね・・・?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 21:11:49 ID:R8Z+ypOU
>>295
ディーラーに聞け。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 00:38:40 ID:1Qd+yXmY
はじめまして。

今日、インプを買いました!
これから仲間入りです。宜しくお願いします!
STiでは無くWRXのATワゴンですけど…。
早速クレクレで申し訳無いのですが
ttp://yokohama.cool.ne.jp/army0001/kata.html
↑ココで見る限りでは僕のはC1の型式がGF8C58D
になるのですが、AT→MT換装と言うのはどの年式でも
大丈夫なのでしょうか?

工賃は知り合いが激安でやってくれるのですがパーツの
調達は自分で行わなくてはダメなのです。

僕が必要と思っているのは…
MTミッション(ペダル含む)・ECU
だけ?だと思っています。
ECUはブーストコントローラーがあれば要らないかも
しれませんけど…
どうせやるなら軽量フライホイールと強化クラッチを
組んでもらおうと思ってます。

「コレは必ず組んどけ!」「コレもやってみてくれ!(人柱)
などアドバイス宜しくお願いします。<(_ _)>
298297です。:04/11/18 00:39:40 ID:1Qd+yXmY
スイマセン。上げてしまいました…(T∇T)
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 01:50:56 ID:f+I11z5O
>>297
素朴な疑問なんだけど、なぜはじめからMTを買わなかったの?
WRXワゴンのMTなんてゴロゴロありそうだけど…
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 01:51:54 ID:vYQ3flIB
>>297
なんで最初っからMT買わないの?
もしかして前期型のミッション弱いから後から換装しようと思ったとか?
てかそれでもMT買うか・・
301300:04/11/18 01:55:27 ID:vYQ3flIB
>>299
かぶった・・

>>297
やるならGDBの6速入れてくれ
リアデフがR160ならいけると聞いたことがある。
詳しくはしらんが・・
それか恐らく前人未到のスバル360の3MT。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 07:38:57 ID:Dky2yQ9I
>>297
ATの車体価格とパーツ調達費や改造費を考えると
同年式MTが楽々買えそう。漢気を感じたので頑張って下さい。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 07:56:34 ID:AAOUuzrT
>>297
プロペラシャフトの長さはMT AT共通?
ECUは社外のフルオーダータイプの方が良いかも
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 11:15:49 ID:MMyd0flc
オラも6速入れてーなぁ
でも値が張るな...
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 13:28:57 ID:86hg/Txo
6MT重いし。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 15:33:18 ID:MdQaSaWl
6速入れたら重くなって曲がらなくなったとか良く聞くよね。
307297です。:04/11/18 15:56:13 ID:1Qd+yXmY
>>299さん >>300さん
MTも考えたのですが前のオーナーがブン回してくたびれた
エンジンよりATのほうがエンジンには優しいかと思って
ATを買いました。あとMTよりかなり安かったので…。
>>301さん
GDBの6速って入るんですか?
流石に360の3MTは…ATのままのが速い気が…(^_^;
>>302さん
ATの中古+部品代+工賃を考えればいきなりMTのほうが
良いのですが見た目普通でイカツいインプレッサに
したかったのが大きな理由でもあります。
>>303さん
パーツの互換がネットで調べても解らなかったんですよ…
Dラーに聞くのも筋が違いますし。。
ECUはとりあえずMTの年度が決まってマフラー(持ってます)
と吸気系とタービン&強化アクチュエーターの後で
煮詰めて行かないとダメかと思ってます。

6速のミッションを入れる事が出来るから良いかもしれませんが
5速で程度の良いミッションがあったらそっちに走るかも
しれません…。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 16:49:40 ID:M4lx1GI3
H7年のWRXワゴンに乗ってます。走行は112000kmです。

長距離運転していると、アクセルを一気に踏み込んだとき回転がスムースに伸びずに、
ガクガクとノッキングしながらタコがあがっていくような感じになっています。
繰り返すと排気温警告灯がつきます。

じわっと踏めば普通に伸びるのですが、経験ある方はいるでしょうか?
ディーラーにも聞いてみようと思っています。

309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 18:47:09 ID:q+AXpUcO
>>308
排気温警告が点くならどれか1気筒ミスファイア起こして
生ガスが出てる。点火系が原因だと思うよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 18:54:36 ID:q+AXpUcO
>>307
http://www2.famille.ne.jp/~hasi/car/atmt.html

ここにAT→MT載せ換えが詳しく載ってるよ(レガシィだけど、似たような
もんだろ)。新品だと部品代だけで100万円ぐらいかかるし、作業も大変
だと思うから今のクルマ売ってMT車買いなさい。
>>307
ttp://www5.ocn.ne.jp/~smsgkit/
ここのお客様紹介をみると6速載せ換えとかFR化とか
GFを丸ごとGDB仕様にしてしまった人とかいます。

ノーマルのオイラには刺激が強すぎる・・・
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:08:32 ID:+Z9B12IG
ヘタレな質問スマソです。中古で念願のGC8買いました。
やっとオイルやオルタやらベルトやらの消耗品を交換し
終えて、そろそろ手を入れようと思うんですが、経済的な
限界があるので順序で迷ってます…
前オーナーが入れたダウンサスではあっさり底ツキしちゃ
うんで、とりあえず足回りからかな?とは思うんですが、
等長エキマニで直4サウンドも聴きたい気がします。
@車高調AタイヤBエキマニ&ECUだったらどういう順序が
オススメですか?目的はターンパイクを気持良く走るって
トコです。
どうか良きアドバイスをm(__)m
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:32:49 ID:iKXn71Em
STi Ver.Vに乗ってるんですが、ヘッドライトASSYについて教えてエロイ兄貴。
(長文で面目無い)

STi Ver.VヘッドライトASSY左って富士重工での品番が「84001-FA260」って言うらしく、裏面樹脂に「ICHIKOH 1540 24(24は×で消されている模様)」って刻印しているそうです。
この部品って適合年式が96年9月から98年8月製のWRX、WRX STiなんだそうです。

not WRXには富士重工での品番が「84001-FA190」裏面樹脂に「ICHIKOH 1540」と刻印が有るそうです。

何が聞きたいかと言いますと・・・
漏れの車に「84001-FA190」は流用出来るのでしょうか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:40:03 ID:oy7k/77l
>312
現在のタイヤの状況によるかな。

足回り交換してからタイヤ貯金を始めたと仮定して、スリップサインが出るまでに
予算が作れないようならタイヤを優先したら?

エキマニなんぞノーマルでも良いと思う。
漏れは等長に替えたけど、理由は純正がボロボロになったから。

あとエキマニとECUはセットにしなくても良いと思われ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:46:37 ID:oy7k/77l
>313
FA190は  …あ、漏れエロくないから駄目だ。誰かよろしく〜

>312タン
言うまでもないけど、やっぱターンパイクは速度がのるからエキマニは
後回しにした方が身のためだという希ガス
316313:04/11/18 21:57:04 ID:iKXn71Em
今、過去ログ読んでました。(読んでから質問しろよ!との声におびえてます)
あぁ・・・D型以降はライト形状が同一って事は判明したんですが、今一つ確信に迫った記事が無かったです。
引き続き、教えを待っています。(エロいかエロくないか不問)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:10:04 ID:G8oU7L+9
エンジン始動すると エンジンの下のほうからガラガラと大きな異音がする
しかしエンジンが暖まってくるとガラガラ音が消える

 排気漏れのような匂いはしないんだけどなあ 
 こんな症状の経験された方いますか?

週末 とりあえず潜ってみます
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:16:25 ID:oy7k/77l
>317

ノシ

漏れはメタル終了でした。遮熱版とかである事を祈ってまつ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:18:50 ID:oy7k/77l
>317

エキマニについてるオキシゲンセンサかも。緩んでない?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:20:18 ID:MdQaSaWl
>>317
ノシ

俺もそうなってる。
ディーラーに行ったらエキマニを社外に変えてるからだって言われた。
でも、純正の状態の時も鳴ってたのでその事を言ったら
整備士「???」
ってなってた。
結局は、このまま乗ってても壊れるって類のものじゃないから
いいのでは? って感じになった。
他の遮熱版とかは全部チェックしたんだけどなー。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:22:38 ID:MdQaSaWl
>>318
その時の状況(音の感じとか)詳細キボンヌ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:26:45 ID:uOBxGCRi
>312
底ツキする足はバネ交換でごまかせない?
タイヤは現状付いている品名と減り具合によると思う
エキマニ&ECUは最後の一手だと思うよ
>317
遮熱板orメタルだと思われ
早めにDラー行って確認をオススメするよ
323317:04/11/18 22:27:25 ID:G8oU7L+9
>>318
 メタル終了ですか・・・ 高くつきそうですね・・・

>>320
  確かに私もエキマニ変えてます(藤壷盗聴 交換して8千キロ)
 左バンク下からガラ音がするのでエキマニ割れかとも思ったんですが
 エンジンは快調なので違ってほしい

 月末にタイベル交換のつもりが 歯医者に行くような気分だ・・・
  「あー ***も交換ですねー」
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:35:56 ID:f1Wsiukk
俺の車(H7:16万キロ)もガラガラとエンジンルームから聞こえるなぁ。
夏前にも同じような音がしてディーラーに持っていってどこだかのカバーが
はずれかかってて直してもらったけどわずか半年で再発ぽいorz
ミッション・デフ・クラッチを去年新調したからあと4年くらいは乗りたいな
325320:04/11/18 22:43:46 ID:MdQaSaWl
>>323
レスサンクス。
エンジンは俺のも快調。
メタルが逝ってもエンジンは快調なままって事はあるのかな?
あまり詳しくないんで分からない...。
326318:04/11/18 22:54:58 ID:oy7k/77l
>321
エンジン始動直後に「ガラララ」と打音
冷間時、空ぶかしでアクセルに応じて「カタタタタ」と打音

…317タンとは違うような希ガス

>323
高くつきます。涙
でも覚悟ができて、今はボディ以外新車で(゚д゚)ウマー

>325
メタルが逝ってる状況に気づかず、不具合出しのつもりでフルブーストかけた。
いちおう、通常みたいな加速はした。
でも打音の再現率は向上した。

…結果オーライだったが、場合によっては恐ろしい事になったかも試練。
無知は恐ろしい
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:58:07 ID:H2uJf5Ow
>>317
今日パラパラと立ち読みした雑誌にそんな症状について書かれていましたが、、、
雑誌名が思いだせません、、、スマソ。

メンテ系の特集だったと思う。確かローソン。
328320:04/11/18 22:58:31 ID:MdQaSaWl
>>326
レスサンクス。
いろいろあるね。
それにしても、ディーラーに音をしっかり確認してもらったのに
全く見当すら付かなかったのはいったい...。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:03:31 ID:yxxTf3RD
異音がするって持って来られるのが一番困る。
330317:04/11/18 23:04:17 ID:G8oU7L+9
怖くなったので 週末速攻でディーラーに持ってきます
明日はブーストかけないように通勤しよう

 通勤オンリーでまだ9万2千キロなのに・・・ orz
331308:04/11/18 23:09:23 ID:DDqxojg4
ご意見ありがとうございます。

詳しく分かり次第報告します。

>>317さんとは違う症状かもしれませんが
エンジン始動時に金属のこすれあうような音がすることがあります。
332318:04/11/18 23:11:05 ID:oy7k/77l
>330
いってら〜

常に再現するなら、特定も難しくないと思う。
結果報告キボン

>通勤オンリーでまだ9万2千キロ

すごい親近感を覚える。漏れも月まで行く予定w
まだ15マソ`だから、まだ半分も逝ってないよ
333322:04/11/19 00:54:34 ID:fXLyjmSm
俺も9万キロなので親近感あるなー
音が再現性あるなら、できるだけ乗らずにすぐにDラーで確認されたし
もしメタルならば、乗りつづけるとEg全損になりかねないから
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 01:44:51 ID:mOfsU1uZ
話の流れに関係ないけど通勤に使ってる人って多い?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 01:48:51 ID:nyiKdsPx
>>334
使ってるよ・・
距離の6〜7割方は通勤かも知れない
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 02:40:05 ID:Il+TipnA
>>>333
メタルって??
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 07:31:55 ID:vUbXEHT6
>>336
クランクシャフトに付く部品。
高回転で油膜切れが起きた際に傷が付く場合がある。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 10:51:30 ID:fXLyjmSm
仕事に使ってるよ<GF8sti
339312:04/11/19 11:45:37 ID:cFpBgtlc
>>322
レスサンクスです。純正形状の強化サスってどこが出していますか?
ダウンサスのバネレートは似たり寄ったりで、ちょっと不足気味かな
?と思ってまつ。
12万`車だから、先にブッシュ関係かな、という気もしますけどね…
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 12:02:28 ID:fVfWUR5Z
質問です。
メーカー忘れたけど社外品の6MT(又は換装キット)って誰か入れてる兄貴います?
軽さと耐久性っていいんでしょかね?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 13:52:51 ID:rl5F570Y
こんにちは

皆さんにお聞きしたいのですが、
私はF型WRXワゴン乗りの物です。ここ1〜2年前から、
エンジンからカタカタ(コトコト?)回転数に合わせて速くなる音がするのですが、
何が考えられるでしょうか?
走行距離53000KM位でエンジンオイル&エレメントは定期的に替えており、
必ず暖気運転、ターボタイマーも装着しており、激しい走りはしておりません。

友人のSFフォレスターStbや、街で見かけるBGレガシィGT (両車共Master4エンジン)等でも
同じような音の車見かけることがあります。
抽象的な表現でわかりづらいかもしれませんがアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 14:12:48 ID:fVfWUR5Z
>>341
>カタカタ(コトコト?)

低音?高音?頭に響く音?鈍い音?
ボンネット開けて誰かに指定回転数まで空ぶかしして、
実際に音源元を確認してみて。
で、定規を弾いてぶれたときの音とか何かに例えてくれれば漏れは返答できる


ああ、走行中だけの現象なら分からん。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 14:20:10 ID:gqSAfHWR
こういうのってさ、異音を文字に変換した時点でもう絶対分らないよな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 14:51:05 ID:rl5F570Y
>>342>>343さん
レスありがとうございます。

なんと表現したらよいか難しい音です。
ちなみに走行時&アイドル時共なっておりますが、ならない時もあります
今後は、音源調べてから書き込みします。

>異音を文字に変換した時点でもう絶対分らないよな。
レガとかフォレで良く聞くからスバル車独特の症状かと思ったのですが
確かにお二方の仰る通りですね。申し訳ありません。m(__)m
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 15:57:22 ID:szBNh3hC
知り合いの車屋に聞くがよろし


カネカネ、キンコ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 22:41:15 ID:ZT1Rocoa
>>339
交換済みだとは思うがまずはタイベルかえろ。
漏れはSymsマニ入れたけどETCの次に効果がわかるパーツだったよ。
特に高回転域でのサウンドは病み付きになる
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 22:44:18 ID:N0D/Yd7+
ETC
ETC
ETC
ETC
ETC
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 22:53:02 ID:+tIX7Iz+
そりゃあ病みつきになるわ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 23:19:38 ID:mOfsU1uZ
高速はあまり使わないから
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 23:27:30 ID:lPZOuHw2
ETCほどアベレージスピード上げられるパーツも珍しいモンな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 23:50:25 ID:MJ+fOW8a
大幅なタイムロスの削減と燃費向上に貢献するね
ハコにあまり金かけない俺もあれは入れたいと思う
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:43:19 ID:7SC4Rg6g
こんばんは

誰かわかる人教えてください。
GC8のA型RAに乗っている者です。
昨日会社に行く時は問題なかったのですが
帰り道に一速から五速までレット付近でシフトチェンジしたら
五速だけ速度が二秒〜三秒くらい上がりにくくなりました。
ブーストは0.4くらいで二秒〜三秒くらい上がりにくくなります。
五速のままアクセルを踏み込めばきれいに回ります。
どのような原因が考えられるのでしょうか?
よろしくです
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 01:09:13 ID:erTwUKNw
つーか、その文章力でよく就職出来たな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 01:11:58 ID:Ok8bf+g8
なんか漏れの車の色、変だっていわれた。
すげー気に入って買ったのに・・
黄色ってそんなに変か??
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 01:50:37 ID:F3Q0Zfu9
>>354
良い
いいのあったら漏れもほしかった

でも嫁は反対してだろうな・・・
今は無難に黒
(予算と所有欲にはまる中古は今の車しか見つかんなかった)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 01:56:19 ID:CLTGtWso
カシミヤイエローなら全然OKじゃ?
限定カラーであるはずの音速青雲母が大杉で
他の色が目立つんだよね
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 02:30:32 ID:b3TIWmd6
インプ(WRX)って赤とG型に設定された黄色を除くとカタログモデルで選べる色って
白・黒・銀・灰・紺と地味な色ばっかりでバリエーションに乏しいな。
STIのデモ車もシンボルカラーがチェリーレッドが一番よく映える白が多いし。
でも、インプに限らずスポ車って案外、赤・青・黄色以外は白・黒・灰・銀のボディカラーが多いか…。

358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 02:38:40 ID:rCEjcnpt
11年式のTYPE-Rに乗ってます
前のオーナーがポテンザのRE-450R(205 65R15 ホイールは計ってないけど多分15インチ)
と言うダートタイヤを履かせてあるのですが
何かメーター読みに比べて妙にスピード感がある気がするんですよ
これってタイヤサイズによってスピードが狂っているのでしょうか?
(ちなみに純正は 205 50R16 ホイールは16インチの様です)
それ狂ってるよ!とか、この計算すれば確かめられるよ等のアドバイスがありましたら教えてエロい人!
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 03:00:00 ID:erTwUKNw
>>358
メーター誤差(%)=使用タイヤ外径÷標準タイヤ外径
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 03:00:32 ID:rCEjcnpt
358です
一応自分なりに計算してみました

    ホイール半径   A      タイヤの高さ B  A+B        
現在 15*25.4mm/2=190.5mm 205*65=133.25mm 323.75mm
標準 16*25.4mm/2=203.2mm 205*50=102.50mm 305.70mm

この計算でいいのかな?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 03:13:53 ID:zSbkN5YB
>>357
スポ車に限らず黒白銀で8割超え

http://221616.com/gain/vol8/gain_vol8.html
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 08:26:50 ID:AnsH40RE
>>352
最大トルクは5000rpm。最大出力は6000rpm。
レッド付近では馬力もトルクも落ちてくるんだが。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 13:15:26 ID:h7w27RP3
自分は桑野のスポーツフィルターMAXを使ってるんですが
むき出しのエアクリ付けてる人はどれくらいの頻度で洗浄or交換してますか?
364317:04/11/20 14:11:34 ID:6SEjo2gR
 ディーラー行く前にとりあえず潜ってみた

左バンクのエキマニの取り付けボルトが一個脱落してました・・・・orz
規定トルクで締めたんだけどなあ

 ボルトを付け直したらガラ音が消えました よかったよかった
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 14:13:33 ID:SzHAcEI9
>>360
あなたのは半径だから
もちろん間違ってます。

15インチのRE450が外径647mmで、
16インチ純正サイズの外径は612mmです。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 20:10:38 ID:q1o8P5zT
インプ海苔だが、ボクサーサウンドって耕耘機とかトラクターの音に近いと思った。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 20:33:31 ID:qdT04ZOI
>>360
205/50/16に近い15インチのサイズ

185/65/15
195/60/15
205/60/15
205/55/15
が、メーター大きく誤差出ないと思うけど…(ドアの所に書いてあるサイズ)
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 22:23:14 ID:rCEjcnpt
>>359
>>365
>>367

みなさんありがとうございます
とりあえず次は205/55/15にしようと思います
とりあえずタイヤ外径の差によるスピード差は3-4kmかとは思うのですが
なんだか体感だとそれ以上って気がしますねえー (--;
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 23:52:22 ID:2IfeSoiI
>>368
205/55/15は、昔(10年前くらいかな)はやっていたサイズで
今はあまり売れていなく、値段が高いです
前に乗っていた車(アコードインスパイア)では店で
195/60かちょっと大きくなるが205/60を薦められました
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 00:29:31 ID:leCtQHi/
>364
おめでd
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 00:31:58 ID:vykDUvSJ
>>369
おお(;´Д`)そうなんですか
しかしWRXで60  ウウウ
まあ自分は外見とか気にしないんで別にいいんですが・・・

ところでタイヤサイズがデカいせいかと思うんですが、今の車
フロントのスタビリンクを前オーナーが手製の板で延長してあるんですよ
しかも溶接が外れて右側が宙ぶらりんなんです
これをノーマルのスタビリンクに交換したいと思うのですが長さ的にどうなのかと考え込んじゃってます
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 00:40:51 ID:yG4EMEdk
俺は215/40/17RE-01R
皆は何はいてるの?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 00:47:23 ID:5fLiOt3W
>>372
17×7.5Jに215/40R17、RevspecRS02
ほんとは8Jはきたかったけど入るかどうかわからなかったから
無難に7.5Jにした。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 01:22:26 ID:SlGPbTFq
俺は225/50R15 RE-01
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 01:34:52 ID:PqcJtxYy
Ver.6買いました。
とりあえずマフラー変えたいのですが
できるだけ軽くて車検対応品がいいと探していて
藤壺のRM-01かガナドールのレーシングチタンで悩んでます。
安さを取るか軽さをとるか・・
何かよいマフラーあったら教えてください
(やっぱ純正が一番か??)

ところで4ポットキャリパー車に15インチって入るの?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 01:37:22 ID:0wAzzbb2
>>375
入る。限定されるけど。
俺、205/60R15 アゼニス
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 01:39:03 ID:zM0BYmzZ
車買ってすぐ、とりあえず替える
っていう程度なんだから安いのでいいんじゃないの?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 02:04:50 ID:PqcJtxYy
>>376
ホイールはどこのメーカー??
スタッドレス用に15インチがほすいのだが・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 02:18:56 ID:3MXZgOYM
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 03:05:16 ID:PqcJtxYy
>>379
QQQ!
でもよく考えたらこのホイール買ってスタッドレス15インチにするよりも
素直に純正サイズ入れたほうが安いな。
3回スタッドレス交換すれば元取れるが何年後になるやら・・
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 08:20:41 ID:WU5tyBLS
>>372
205/50R16 ドラゴン履いてます。
安かったしWRCもピレリだし。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 10:19:11 ID:BRitKegv
>>375
替える理由が「とりあえず」なのであれば純正が一番。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 12:24:53 ID:Igd8cug/
RA STi U 買ったんだけど、結構いじってあって
車内が油(ガソリン?)臭い。
大丈夫かなぁ。消臭剤利くかなぁと。
EXマニ入っているし、TE37履いてるし。
かなり『』委員だよね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 12:28:18 ID:leCtQHi/
>375
替える理由が「マフラーくらい替えないと、周囲の人間関係がうまくいかない」
なら安いのが一番

漏れはRM01だが、良い製品だと思う
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 12:28:40 ID:lmLoAYCU
>>375
とりあえず、マフラーを変えたいんなら、俺なら変えない。

現状で不足なり不満がないなら、変える必要が無いしお金も勿体無いし。
今マフラーを変えるのに使うお金を、故障や修理費やガソリン代にまわす。俺なら。

※個人の考え方の問題なので、レスしてもレスは返しません。一意見としての参考にして。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 12:30:24 ID:leCtQHi/
>383
漏れなら「消臭剤利くかどうか」より、別の事を心配するが(汗
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 12:32:04 ID:Igd8cug/
386>
えっ、前の持ち主が、車内でガソリンこぼしたのかと・・。
車内の匂いって、何かやばいですか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 13:12:10 ID:leCtQHi/
>387
あぁ、本当に車内(シートとか)からの匂いなのね。
フューエルラインがどうにかなって、その匂いが篭ってるのかと思た

ちなみにIDが、もう少しでgc8でしたな … 残念!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 13:18:56 ID:Igd8cug/
〉388
多分、染み付いた匂いだと思います。
こ、これこそが漢(おとこ)のコックピットだ!
と喜んでいた僕は馬鹿でした。

とはいえ、燃料系も調べた方がよさそうですね。
燃えたら、また書き込みます。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 13:23:15 ID:6LNZ08Q1
>>341
エアクリボックスのふたを固定する金具?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 13:29:12 ID:3MXZgOYM
http://www.rstakeda.com/gc_009_swapkit.htm

おお ついに出たよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 13:47:16 ID:TU+f+Ub2
内容からしたら詐欺だな。コレ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 13:58:28 ID:iKXVczSw
GDBインタークーラー付きの値段ならわかるが・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 14:37:39 ID:s7XNRbVI
>>378
4POT用15インチ
シムス アロイホイール SRWC3   金 銀 白 の3色
予価 ¥26250
売値ならいくらかは不明
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 14:39:24 ID:leCtQHi/
>となりますのでこの機会にぜひともACCELパイピングマジックをご体験ください。

パイピングマジックですか、そうですka
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 14:45:04 ID:TU+f+Ub2
ENKEIからも出てなかったか?履ける15inch。あの白いやっすいの。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 15:36:35 ID:C8g8tX8d
>>391
これ材料費5千円かかってないだろ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 15:47:05 ID:TU+f+Ub2
インタークーラー込みか、インタークーラー持込で工賃込みでの値段だな。
自称DIY派の破壊魔が買うんだろうけど
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 17:01:44 ID:0wAzzbb2
スペーサー無しで履ける15インチホイルは、
レイズTE37 7.5J
ENKEIターマック 7.5J
ENKEIグラベル 6.5Jと7J
あとSTIにWARKの15インチホイルがあったと思う。
400375:04/11/21 17:28:23 ID:MUx6pzWJ
皆様レスどうもです
>マフラーくらい替えないと、周囲の人間関係がうまくいかない
ちょとワラタ

とりあえずという表現がまずかったようで。
まず交換したいといったところでしょうか?
当方、通勤に使わないので多少は低回転域でのトルクが犠牲になっても
ぶん回して気持ちよくなれるほうがいいので交換したいと思ってます。
それ以外の目的は優先順位をつけると
1.軽量化
2.周りに迷惑をかけない程度で音を楽しむ。
3.ドレスアップ
といったところでしょうか?
まぁ、そろそろ雪もふるので春まではマターリ純正で行きますわ

>>391
すんげーぼったくり価格!
これ買うくらいならARCかAVOの純正交換型のほうがいいような希ガス
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 17:30:22 ID:5aWDNx1W
あと、タケチプロジェクトの
CP-035 7.5j
CP-F  7j+45 7.5j+48

車によってはける場合あり
ADVAN-RC

402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 17:48:17 ID:898kbMZI
>>391
宣伝乙。
でもこの値段で買うやつぁ居ないな〜。
俺はGDから型取って自作したけど半額以下で済んだ。
いや、上手くすりゃ3分の1以下だな。

よって高杉。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:05:48 ID:MUx6pzWJ
>>402
すげーな。
>>391のみると純正のタワーバーは装着不可っぽいけど
どうなんだろ??
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 21:37:03 ID:N2QD76cF
純正のイカシートをもう少し低くする方法ないかな?
ポジション以外は気に入ってるんだよね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:20:50 ID:kUD2XzdH
エンジン、パッキン交換の工賃はいくらくらいですか。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:25:31 ID:kaqQLZJg
>>403
純正というか社外品でも無理そう
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:25:39 ID:f6/mv0ja
今日ローテーションしたら、タイヤにビス(?)2本発見。
前回ローテした時は3本だった。誰か刺してんじゃないのかと悩み始めた
今日この頃・・・○rz
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:28:57 ID:KNFauhXe
>>407
頭でかいね
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:37:25 ID:hK02mGIc
>>391
アルミ製のクールアクションだけ欲しいな
本物は重いから
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 00:32:38 ID:gSRK1UOG
>>391
 そのうち各社から似たようなものが格安で出るだろ
 2万きったら考える
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 01:19:50 ID:KC46K7Wi
>>400
今まで色んなマフラー使ったが…
結論として…純正ウマー!
久々にノーマルに戻してびっくりしますた。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 01:22:26 ID:kRHAPfjT
オレも純正派。
静かだし、低速あるしね。
最近はGDBの純正いれてウハウハです。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 01:46:33 ID:YN6MxV8s
>静かだし、低速あるしね。
社外でもあるよ。可変バルブ使った奴ね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 02:17:03 ID:I9JKGeLd
>>402
クラッチフルードのあたり干渉しませんでしたか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 08:05:25 ID:WpUotHUn
漏れはSymsマニとガナドール入れてECU交換したら
5速1500rpmでもストレスなく加速するようになった。
マフラーはともかくマニ交換は効果あるよ。
麦欲しかったけど高かったたらSyms中古・・○rz
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 12:22:19 ID:+ME3Ikt2
みんな頭でかいな
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 14:32:00 ID:Gv1sJS3a
事故って修理のついでに、ノーマルの鉄ボンネットから
アルミボンネットにするんですが、重さってどのぐらい
違うんですかね?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 14:44:38 ID:HbJKFugZ
>>417
半分…は言い過ぎかな
3/4くらいには確実になるだろ

でも、アルミボンネットはすげー凹みやすいぞ
漏れ的には普通のスチールボンネットをお勧めするが…
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 15:51:09 ID:TzRYgHoY
>>412
GDBの純正マフラーってどんな感じ?
抜け具合や音量、音質なんかの詳細キボンヌ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 16:41:20 ID:Krqse+lD
最近、2千回転以上に廻すとノッキングがひどくて
燃料フィルターかプラグ周りの不調かと睨んでたんだけど
昨日剥き出しエアフィルターに被せてある
自作遮熱板をとっぱらったらピタりとノッキングが治まった
フェンダーからの絶対的な風量が足りてなかったって事なのか
付けて半年は問題無かったんだが
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 17:09:47 ID:nTk/HnJt
>>383
室内がガソリン臭いと思ったら、
トランクに燃料タンク積んでるじゃねーか!!
競技仕様かようっ!!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 17:38:35 ID:Ey6m14xK
>>421
買うとき見なかったのか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 17:58:16 ID:0sywNAb8
>>422
そんなDQN車買っちゃうセンスの持ち主だからな・・・。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 18:58:09 ID:s5vHxXkl
 C型WRXなんだけど、最近路面抵抗を拾いやすくなって困っています。
今まで何ともなかった凹凸で「あれ?」と思う事多数

 TE37に215/40ZR17を履かせている以外、足回りはノーマル
考えられるのは…

1:ハブベアリング
2:ショック
3:ブッシュ全般

 誰か教えてエロい人…●rz
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 19:29:02 ID:vIo/be7s
>>424
下の2コともじゃない?
C型ならショックもブッシュもへたってるかと。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 19:46:21 ID:+ME3Ikt2
単純に空気圧とか、タイや減って来ただけとか
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 20:24:24 ID:ArPLDz7S
最近みんな頭でかいと思ったら、黒くなったな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 20:31:12 ID:H5yh34ZR
>>424
おらはC型WRXでTE37に215/40ZR17を履かせて、足回りはクスコのラムちゃんのやつだが
ある日凸凹拾ったよ。
でもリアのブッシュ交換だけで様子見たら凸凹とサヨナラしたよ。
これは俺の場合ね。走行距離13万

>>424はどのくらいノーマルで走った?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 21:51:43 ID:s5vHxXkl
>>426
 既に確認済・偏りは特になし。

>>429
 約113000kmでつ

 ところでブッシュ交換って結構な金額になる筈だが…確か
ディーラーで\100000、しかも

「お勧めしません」
「やるなら足回りパーツごと交換の方が…」

 って…まぁソレが正解なんでしょうが。

 誰かブッシュのみ全部交換した人っている? 
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 21:53:26 ID:NS4JVRCS
C1WRX(非sti)海苔です。
音量控えめが良いので、藤壺レガレススーパーRかHKSサイレントハイパワーを
考えてたんだけど、、スーパーRの方問い合わせたらクーペ用ですとか言われマスタ
前期後期はレイアウト違うようだけど、クーペ セダンに違いってあったんですかorz

どなたか音量控えめのオススメあったら教えて・・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:01:08 ID:pA4Ofq1z
>>429
打ち直しする気か?だったらやめとけ。
今時の車は圧入済みASSYばっかだろ
432412:04/11/22 22:14:34 ID:kRHAPfjT
>419
抜け具合はGC純正より悪いと思う。
音量は低音が響く感じ。音量はGC純正よりはうるさい気がする。
GC純正をあまり覚えてないので曖昧でスマソ

>430
マフラーはクーペもワゴンもセダンも
前期も後期も関係なく全部つくと思ったが。
433419:04/11/22 22:21:56 ID:TzRYgHoY
>>432
そっか。
変えるメリットって無さそうじゃない?(汗
434412:04/11/22 22:30:01 ID:kRHAPfjT
>419
オレの場合は今までパワーゲッター付けててそろそろ静かにしようと思ったが
GC純正じゃ新品は高いし、中古じゃボロボロだろうしで
格安で手に入るGDB純正を入れただけ。
そういう意味では安く静かなマフラーになるというメリットではないですかのぅ
435419:04/11/22 22:47:20 ID:TzRYgHoY
>>434
なるほど。
たしかに、オクでは安く出てるねぇ。
つーか、10円でもずっと流れてるやつなんかあった...。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 02:12:31 ID:UcvqzF+s
>>434
パワーゲッターじゃ流石に低回転域つらそう・・
レガリススーパーRとかRM-01位なら純正と
あまりかわらなさそうなのだがどうだろう??
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 03:05:06 ID:Ap0ABmda
GF8Bにカーナビ付けようとしたんだけど、
リバースの信号って普通はどこから取るの?
車速センサーはネットサーフィンで調べられたけど、
リバースはわからなかったよ。
教えてエロイ人!
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 03:22:46 ID:oedl/Z3P
バックランプ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:16:57 ID:NqV3HfzK
>>437
GC8は、リアシート外すと運転席側に配線の束があって、
そこから、バックランプの線を取り出せたんだけど、
GF8も、同じ場所に配線の束があるんじゃないかな。
配線の色は、バックランプのところで確認すればいい。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 18:11:26 ID:X/PKCg6B
>437
検電灯っていうのかな、それがあれば、どんな配線でもバッチリわかるぞ!
ギアをバックに入れたときだけピカーンと検電灯が光る配線につなげる。
カーナビなど取り付けるには必要な工具だな。(俺だけかな?)
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:08:30 ID:oC91sZk9
>>440
テスターあればいらないんじゃ…



|彡サッ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:36:01 ID:g/wPWRYg
サッカー観に往復450キロしてきた

RAって100キロ巡航でも11キロ/g 逝かないよ orz
120巡航でも10なのに 我慢した甲斐がない
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:39:42 ID:dygbSiAk
RAって、軽いのでは?
巡航ではあまり車体の重さは関係ないのか。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 22:00:25 ID:R2Ww0ti8
>>442
もれ、Ver.VIで60-80巡航で13出たことある。
夜中で信号および車はほとんどなし。

クロスミッションの5速って100km/hで何回転くらい?
ノーマルだと2800rpmくらいなのだが
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 22:03:55 ID:NqV3HfzK
>>444
C型RASTiに乗っているけど、100km/h5速で3500rpmぐらいだから、
高速の燃費よくないね。
100km/h5速から、シフトアップしたくなるもんな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 22:22:29 ID:n4cY/WMQ
>>445たしかに5速からさらにシフト上げたくなる…そこでGD6速に換装したいと思うけど、
(単に今のミッションがヤバイだけど)近所にそこまで任せられるショップが見当たらない。
当方千葉の東葛付近に住んでるのですがミッションいじれる店って近所にある?
教えてくらはい
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 22:27:55 ID:I5/2zM6q
営業妨害になるから、詳しくは言えないが
足立区でモータースポーツを応援してる、中古部品の店はやめとけ

予算があるならB○ZZで良いんじゃない?
または群馬まで足を伸ばすか
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:43:34 ID:iqUCwL3E
>>446
スバルじゃやってくれないの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:51:39 ID:z4VgBwxt
>>446
6MTの6速=5MTの5速だから意味ないかも
今度でたレガシィの6MTの方が希望にあってるかもねん。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 01:13:44 ID:DviNHx0/
>>449
GDBの6MTってGC8のノーマルではなくR,RAの5速を6等分なの??
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 02:50:22 ID:irJFMqtd
ゼロスポーツが家から近いのに金が無い俺は負け組み
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 07:44:38 ID:fUkX81yz
>>450
ノーマル5速を6速に振り分けた物だと思いねえ。
R、RAではクロス5速のため高速で不利だったのを解消。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 20:36:26 ID:Ptkraatg
てかGDBって重いのがネックなら
スペックCはクロスの5速にすればいいのに・・
30kgはダイエットできるでしょ?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 20:41:11 ID:d9AxkyHr
70kg
455ちーぱぱ:04/11/24 21:21:04 ID:rmDVdafm
初めて書き込みさせていただきます。書き込みの仕方も分かりませんので、
違っていたら申し訳ありません。
先日GF8WRX(11年登録)が納車されたのですが、ダウンサスが付いておりま
して、振動がキツく、また、ハンドルもぶれます。
オークションの純正サスを探してみようか思案中なのですが、どのサスが合うのか
さっぱり分かりません。私の車に合う純正のストラットとサスの型番や他の
どのインプレッサのサスなら流用できるのかお教え願えませんでしょうか?
今、オークションに多く出ているGDB純正サスは全然合いませんでしょうか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:14:17 ID:NXz8U+4o
>>455さん
私は中古で平成7年GC8買ったのですが(まだ納車されてない)
試乗したらインプの割りにすごく乗り心地良くて即決しました。
タイヤはミシュランの50タイヤ付いてました、ショックはまだ見てないからわかりません。
以前GF8乗ってたとき、純正ショックでポテンザRE01だったけど、乗り心地ひどかったなぁ。
ワダチでハンドル取られるし、ゴツゴツしてるし、タイヤの関係もあるかもしれません。
肝心のショックの流用関係はわかりません、申し訳ない。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:15:09 ID:GELJT6qk
>>455
ハンドルがぶれるのはタイヤのブロック剛性が高いからじゃないか?
ハイグリップタイヤ履いてないか?

ハンドル取られるのは足の硬さとかじゃなく
タイヤのグリップ力に依る所が大きいかと・・・

まずタイヤは何かを書いて見れ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:53:50 ID:OGQj+Uib
>>455
前に乗ってた車が何なのかにもよりますが、例えばふつうに1500のカローラセダン等から乗り換えたら
純正ショックでもタイヤが太く、ステアリングギヤ比がクイックになった分、ぶれる感覚があると思います。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:08:21 ID:9zkMP79e
>455
漏れの周りには、自分を含めて三人のインプ海苔がいるが、みんな最初は
ハンドルが取られるような感覚に驚いた。

「なんで直進するために、腕力つかわないといかんの?」

既に書いている人もいるけど、タイヤも含めてそういう乗り味の車だと思った
方が良いかも試練。
慣れるとこれが普通になりまつ。

しばらく乗って、マジでダウンサスが酷いやつだったら再カキコよろ
きっとみんな相談に乗ってくれるよ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:27:13 ID:nZ3SZeLE
>>459
 タイヤをネオバに替えれば直るよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:33:56 ID:hhwad/Jy
みんな優しいね
俺も時間があれば何か書きたいが...
462ちーぱぱ:04/11/25 00:22:07 ID:wLqHeope
みなさん、ありがとうございます。ちなみに前の車はランチャデルタインテグラーレ8Vで、
サスは固めでしたが乗り心地は気になりませんでした。GF8のタイヤはファイヤストーン
です。車に詳しくない私がランチャやインプを乗るのは甚だおかしいかもしれないん
ですが、ハイパワー車に憧れているもんで、つい・・・
HPで、GC・GF系であれば流用可能のようなので、財布と相談しながらオークションに
チャレンジしてみようかと思います。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 00:51:20 ID:zgN2kXRg
>>462
純正なら赤いやつにしとけ
(Ver.5or6用、TypeR,RA用は車高が10mm低くてちとかため)。
ヤフオクでの相場は1-1.5万位かな?
常に1つくらいは出品されてると思われ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 00:55:08 ID:ztXPRg5C
ファイヤストーンは糞だから、DNA GPくらいに逃げれば柔らかくなるかも
ダウンサスはメーカー調べてバネレートかえるのも安上がりかと思われ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 01:06:49 ID:GtMnWqXY
足回り、GC用とGF用は少し仕様が違った気がする。
特に社外品は。リア下がりになるかも。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 06:27:56 ID:CnLDfehe
RAのバネはエアコンの有る無しでバネレートが違った気がします。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 10:16:33 ID:CjlbJi9a
みんなすごいマニアックだね。
普通のインプ乗りの漏れは細かいこと全然わからないんで、
このスレ読んでるだけでも結構勉強になったりします。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 11:19:50 ID:2s02wM/I
>>467 確かに尊敬する。
自分の乗ってる車くらい詳しくなりたいもんだが、ここの住人には敵わない。
ほんと勉強になります。トリビアと違って役に立つ知識ばかりです。
469430:04/11/25 12:35:33 ID:cEAmGRLc
>412
時間なくて遅くなりました。
もう一度問い合わせてみたところ、どうやら付くようです。ありがとー
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 21:40:01 ID:PxWUJvmO
私もGF8でダウンサス仕様です。
確かに硬いです・・・ショックは赤いやつなのですが
たぶん純正の倒立タイプだと思います。
話は変わりますが、あまりに堅いためタワーバーを外して
振動をボディに逃がしてやろうと思いつき外したのですが
なんら変わりはありませんでした。
そこで先生に質問です。
インプのボディってもともと剛性は強いのでしょうか?

471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 21:44:01 ID:H4d0Dt/N
社外品の等長エキマニに交換したいんですが、おすすめってあります?
上よりもむしろ下のトルクを重視したいんですが・・・
それと、純正のエキマニを社外品に変えると、軽量化にもなるってどのくらい
なんですかね。
どなたか詳しい方教えてください。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:01:59 ID:GahuBGA0
>>471
Symsか麦がいいと思われ。
Syms製はタービンサポート部分も一体型なのでいいかも。
漏れ、Syms入れてたけど純正がタービンサポート込みで
15kg位でSymsが9kg位だった。
(体重計で量ったので誤差でかいけど・・)

麦は使ったことないからなんともいえないけど
検索してインプレとか見てみるのがいいかも。

ただし「ドコドコ」音が好きならやめておいたほうがいいと思う。
ぶん回すとVTECっぽい音(漏れの独断と偏見)で漏れは好きだけどな

ところでマキシムワークスやJUNもSymsと同じ形だけど
製造元は同じで径が違うってこと?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:29:40 ID:r9QhdpED
symsはエキマニをマキシムワークスに作らせていたんじゃなかたっけか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:46:25 ID:zNZo6y0h
安さで勝負なら東名
安い盗聴が欲しいなら藤壷GD用(漏れはこれつけてる)
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:55:48 ID:nSEZRBR1
>>472
JUNもSYMSもマキシム製で、パイプ径は違うような事かいてあったけど
多分同じだよ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:09:03 ID:lVXB8L1P
>>470
硬い乗り心地が嫌ならダウンサスなんてやめれ…
もともと硬めの足がはいってるんだからさ
乗り心地と、見た目(車高)を両立させたいならそれなりの物をいれなきゃ

*何年式のGFかわからないけど…ボディ剛性は同クラスのワゴンの中では秀でてるね
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:09:42 ID:pajc5SpT
>>470
以前ベストカーで1500CCクラスレース対決!みたいので見たけど、
インプレッサ1500I'sだけ剛性感があってしっかりしてるって書いてあった。
でもタイムは遅かったのは内緒で。
つまり、ベースグレードだけど他車に比べて剛性感はある!のかもしれない。
いや、ベストカーというと笑われそうだが、素人なものでw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:13:04 ID:2s1IkujC
俺マキシム付けてる、最高。上品な音になった。
以前は不等長音好きだったがもう戻れない。
バンテージ巻き&レイルのアルミ製アンダーガードでしっかり保護。
体感出来る程フロント軽くなるよ。

つーか、ダウンサス程度で乗り心地悪いって・・・
車高調はもっと(ry
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:16:21 ID:H4d0Dt/N
>472さん 474さんありがとう。
ドコドコは個性的で好きなんですけど、エキマニ6sも軽くなるなんて
魅力的!
藤壷のGD用って1,2番3,4番気筒がそれぞれ集合なんですかね?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:40:02 ID:2Z2Dk1B9
>>478
確かに。5000rpm越したあたりからのサウンドはたまらないっす。
まぁ、マフラーにもよると思うけど。
(ちなみに漏れはガナドールレーシングチタン)

>>479
フロント軽くしたければバッテリー(14kg位)も小さいのに交換がよい。
安く上げるならB型バッテリー(10kg位)
金かけるならどっかのショップで売ってる5kgくらいのバッテリー
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:19:58 ID:ZGo2+DFQ
TE37をはかせようと思ってるんですが、
ホイールナットはノーマルを使用しても平気?
それとも社外品がいいのかなぁ?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:47:30 ID:fZiIjjjy
>>480
チタンなら音質最高だろうな、いいな。
俺はエキマニ、Fパイプ、マフラーとフルステンだけど、
マフラーはチタン入れたい。
可変バルブ付もしくはAPEXのバルブ付ける。
通常使用時は音量絞りたくなってきたのでね・・・
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 01:07:36 ID:ZEtEhVDq
>>471
中古だとまず歪んでるから自分で付けるなら注意した方がいいです。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 01:35:38 ID:rhx/4Tw1
>>481
俺ならナットも軽量のに換えるけど好き好きだからなぁ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 07:32:21 ID:y8Zjbeme
GFの剛性だけどタワーバー付けて感じた変化としては
近所のきつい曲がりの交差点を左折した時。ノーズの入りが良い。
ステアを社外品35Φに換えてる所為もある?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 09:28:02 ID:UbInJOrE
>>471

E型RA stiに、麦を付けて3年。
全く問題なし。
エンジンのフィーリングはGDB-C型以降とそっくり?
5速で坂もグイグイ上ります。
マフラーは純正に近い方が良い、と麦の社長が言ってた。
純正を付けてたときは、EJ15ぐらい静かでした。

後、むき出しなので降雪地帯なら、
アンダーガード装着とか考えた方が良いと思う。

エキマニ単体で8〜10kgぐらい軽量化になるので
交換直後は、ノーズの軽さを実感できると思う。
だけど、よく見ると前が少し浮き上がってる。

問題は全部で20万円近くかかります。

symsも検討したが、タービンサポート込みの交換になってしまうので
面倒なので止めました。
高いと思うなら、藤壷のGDB用を入れとけば良いのでは?

487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 09:19:56 ID:+B6B/SGg
誰か俺のTE37(16インチ)買ってくれ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 09:31:11 ID:r0dM7PkQ
>>487
いくら?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 10:24:31 ID:s45bgX/s
誰か俺の22B純正ホイール(傷だらけ)買ってくれ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 12:30:03 ID:lsx8YUVL
できれば、一本1万以上で。傷だらけ(w)のアルミナット(RAYS製)つけるよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 12:30:50 ID:lsx8YUVL
あれ?、IDかわっちまった。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 13:26:44 ID:3TYriTcb
>>490-491
IDが変わらない内に捨てトリップでも付けていた方がいいよ。
ついでに、捨てのフリーメアドも取っておくといいね。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 15:26:35 ID:vRs9HMGi
GT羽根付けてるわけでもないのにトランク内に浸水しまくり
で、スペアタイヤのあたりに10cmくらい溜ってました(T_T)
コーキング部分を調べても特に問題はないんですが、純正羽根
のステイから浸水とかありえますかね?雨の翌日にトランク
を開けると水滴も付いてるんですが上部からの浸水なのか
下から入って結露したのか判断が付きません(-_-;)
Dラーにも予約は入れてありますが代車待ちで2週間先らし
いので、経験者がいらっしゃいましたら教えて下さいm(__)m
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 02:27:08 ID:SyBQa9fG
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 04:45:40 ID:dQa/+kQ6
>>493
もしかしてテールランプの防水接着部分から入りこんでいるのでは?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 05:21:14 ID:WA/brl4i
>>493
トランク内のバンパー側、テールゲート下部に内張りを止めているプラスチックナット(スナップピンではない)が左右で2つありますが、
このナットが刺さっているボルトは曲がってませんか?
ボディにボルトが直接溶接されているので、曲がると簡単にクラックが発生し浸水します。
トランク内の荷物が暴れてしまった経験のある方は要注意です。
お確かめ下さい。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 07:13:12 ID:aY2Kb2in
ワークススチーヴェラV(笑)
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 07:22:18 ID:z95Pg+DJ
はじめまして。GC8を購入しました。
(STI ver.V 平成9年式)
どうやらフルノーマルらしいのですが、
初心者のステップアップとして、
どの部分から始めるとよいか、アドバイスを
いただけると助かります。以後、よろしくお願いします。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 07:47:17 ID:dbBK3kKf
>>498
チューニングとは現状での不満を解消する為に行うもの
「不満」が明確でないのに、他人の意見や雑誌の記事に踊らされてやる行為に意味あるか?
大体、知識の無い奴が弄っても壊すだけ
まずは、エンジンにしろ足回りにしろ「不満」が出るまで、ノーマルで走り込んでみろ
それと、その年式ならチューニングする前に各部のオーバーホールを忘れずにな

偉そうでスマン
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 07:50:26 ID:oQfC2FWF
>>498
購入おめでたう。

いじりたいのは分かりますが
まずは車に慣れろじゃない?
慣れてくると色々不満が出てくるかもしれないから
そこを改善するのがチューンってもんじゃないかい?

ノーマルタイヤでダートが走りにくい(当たり前)
 ↓
よーし!パパ、ダートタイヤ買っちゃうぞー。みたいな(w
501500:04/11/28 07:52:31 ID:oQfC2FWF
>>499
(*・∀・)人(・∀・*)
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 08:01:26 ID:+4iE5/cA
すんごくアホな質問だけどダートタイヤって何処で売ってる?
オートプックスとかにはないよね
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 08:44:02 ID:ddyRlpUp
>>498
フルノーマルのままで楽しんだ方がいいよ。
トラブルがあった時にもディーラーに持っていきやすいから。
そうしないと、何かあればいじった事のせいにされちゃう。
まぁ、車をいじってあれば、
「色々いじってるからだ。」
ってお得意の言い訳もできるけど、
フルノーマルだとそれが出来ず
「???」
ってなる可能性は大きいけどね。(藁
ディーラーを回ってヤル気のあるメカニックを見つけておいた方が良いよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 09:46:05 ID:f3E/8dNn
>498 購入お目。
おれも「ノーマルのまま」賛成派。それよりさんざん既出だけど、色々な消耗部品
の交換がされてなければ、そっちをしたほうがいいのでは?ブッシュとか交換すると
見違えるほど感じが変わってくるよ。それで走り込んでいけば、自分がチューニング
したい方向性が見えてくると思う。
505498:04/11/28 09:51:48 ID:axkmqGcM
>>499-503
有難うございます。仰るとおりですね。
まずはそのまま走ってみて、
不具合やら不満な点を自分なりに
考えて、そこを修正、改善していく、と
いうことですね。D系の頼りになる
メカの人も見つけつつ、またその時になったら
よろしくお願いします。
506498:04/11/28 09:55:38 ID:axkmqGcM
あ、504さんも有難うございました。
ぜひ参考にさせていただきます。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 11:17:49 ID:pMGR8HW+
>>493
トランク内両サイド、左で言うとジャッキが収まってる部分の内張剥がしてみ。
その下のくぼみがプールになってるならそこにある通気口からの浸水
他の車ならそこからの水抜きも考えてるんだが……

うちの車なんて最近仕事場の駐車場がドロドロなんで毎日出る時タイヤ洗うからもう最悪
正直通気口塞いでしまいたいくらい
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 11:42:13 ID:dxEujjYT
>502
ラリー・ダートラ系のショップとかで売ってるけど、バックスとかの量販店なら受注発注で受けてくれるはず。
しかしダートで使わないんだったらお勧めできないぞ。
ロードノイズかなりでかいし。スタッドレスの代わりにはならないし。タイヤライフ短いし。
普通に使って(ストリートオンリー)“舗装路〜硬質ダート”タイプで1年〜1年半ぐらいで寿命かな?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 14:35:28 ID:Soimqle8
いきなりで申し訳ないんですが、停車時問わずクラッチ踏むとギィーギィーなるんですがこれは一体何でしょうか?STiver5です
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 15:06:05 ID:mb9qxc4Q
釣られてみる。

君はどうしてそんな音がするのか自分の脳味噌で考えないのかな?
君はどうして書き込んでいるそのPCで検索しようとしないのかな?
君はどうして改行しないのかな?携帯なのかな?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 17:44:21 ID:BW/8lH8V
五月蝿い
グダグダ書かないで教えろグズ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 17:53:52 ID:ugHMWG1J
良スレage
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 19:50:52 ID:kYjV5Ii/
>511 と >512 の落差にワロタ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 21:18:03 ID:ddyRlpUp
>>509
マジレス。

ディーラーに行けば注油してくれるよ。
そのうち音が復活するから、そしたら再びディーラーへ行こう。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 21:22:16 ID:Soimqle8
>>514
ありがとうございます。早速ディーラー行ってみます。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:05:29 ID:SyBQa9fG
ハァ・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:00:54 ID:F3dq8cY4
ハァ・・・ ハァ・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:15:38 ID:U/AeErS9
>>498
Ver.3は一番ドッカンターボらしいから最初は楽しめるかも。
もしサーキットとか行くなら扱いにくいとか思いはじめるかもしれないけど
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 01:57:15 ID:8pMF7sxK
最近右折する時だけドアが閉まってないと点くランプが点滅する
接触不良かな?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 02:29:38 ID:OVRthTLk
運転席ドアのセンサーの棒(ゴムでカバーされている)が曲がってるか、
ドア自体が下がってるんじゃないかな。
漏れのはキー抜き忘れ警告のブザーがうるさくて、センサーをはずした、
当然運転席のドアを開けても、ルームライトは点かない。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 05:41:57 ID:/Ags0BUx
タイミングベルトを交換しようと思っているのですが、何かアドバイスがあればお願いします。
聞いた話しなんですが、純正のタイミングベルトには二種類あるとの事なのですが、何がどう
違うのでしょうか?標準と強化品?また、同時に交換した方がいいと思われる部品等が
ありましたら教えて下さい。ちなみに車はGF1で走行距離はもうすぐ14万`になります。
一応よくわからないのでディラーでの交換を考えています。金額高いのかなぁ…。
質問ばかりですみませんが、宜しくお願いします。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 05:48:36 ID:/Ags0BUx
書き忘れです。(関係ないのかもしれませんが)E型です。

もしかしてageちゃいけなかったのでしょうか?だとしたらすみません。とりあえずsageときます。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 07:46:28 ID:qxxXSyhU
>>521
見積もって貰えば交換が必要な部品は指摘されると思いますよ。
劣化部品交換しても6〜10万くらいかと。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 11:32:40 ID:mkscn13L
>>521

自分も最近GC8E型のタイミングベルトを交換しました。
でも車屋さん任せだったのでタイミングベルトの種類はわかりませんでした。
同時に交換した部品はウォーターポンプです。
(作業はラジエターを取り外す必要があるのでクーラントの交換も
 必要になります。)

工賃は部品込みで6万円くらいですかねー
自分はその他の部品も交換したので10万近くになって凹んでます。

詳しくはディーラーに電話して聞いてみてはいかがでしょうか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 11:38:46 ID:j8Xs2i8E
いきなりで申し訳なのですが、この頃ギアを変えたり1500回転位から
アクセル踏むとたまに変な振動がするのですが、何が原因なのか分からなくて
困っています。原因と思われる所は何処なのでしょうか?
ちなみに、GC8verUで走行153000kmでエアクリとマフラーのみ変えています。


526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 11:45:46 ID:kAv4kLKV
>>525
原因はアクセルを踏むことです。踏まないようにしてネ♪
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 12:01:51 ID:j8Xs2i8E
>>526
アクセルを踏みすぎてるということですか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 13:48:45 ID:j8Xs2i8E
ディーラーに行って見てもらったら、ミッションオイルが悪いみたいでした。
交換してもらおうとしたらオイルが足りないということでしたので、
今週末に交換ということになりました。

529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 15:27:33 ID:L5vSE47M
>>521 え?そうなの2種類あるの?普通にタイミングベルト交換するのに頼みました。
でも注文するときに、2種類あるとは聞かなかったですね。ちょっと調べてみます。
アドバイスは>>524さんと同じくウォーターポンプですかね。私はついでに、アッパー&ロア
ホースとローテンプサーモに交換しました。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 16:49:07 ID:qfpBqD5K
インプレッサほしくて2ちゃんで中古車スレも見てみたけど
怖くて買えないよ…
もちろんスポーツ系の中古車なんだからリスクはあるだろうけど
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 16:50:01 ID:AQ3VHgOy
>>530
そんなリスクを抱えてるから愛しくなる車です。






ゴメン強がってみた。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 16:55:42 ID:+19I+3i3
>530
F型G型なら良いと思いますよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 17:03:18 ID:qfpBqD5K
>>530
>>531
サンクス
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1088263546/
埼玉県の中古車点について
を見てインプってより中古車自体にだけど…
予算80万くらいで後期型って無謀かな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 17:28:15 ID:AQ3VHgOy
>>533
若干過走行だけどきちんと整備したnotStiならけっこう転がってます
後期型でもたぶんD型かE型だと思うけど?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:34:41 ID:wgglAbQe
2chみたらどの車も手出せないだろ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:40:22 ID:tMOQSc3T
>>533
その価格でVer.V見た事ある。但し走行15万km。
スバル店だから安心は出来そうだった。実際すぐ売れたけど。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:01:42 ID:9wfj/qb6
>>525
>>308-309と同様の点火系の悪寒
しかし
>ミッションオイルが悪いみたいでした
とはどうゆう事?
詳細キボン
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:19:53 ID:BcEzcK9h
スバルディーラーのメカニックはへぼが多いから、ちょっと不安だね。
誤診するわ、車を壊されるわ(破壊魔)、たまったもんじゃねぇぜ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:32:04 ID:Nwn2vAw6
>538
確かにそういう人もいる。

でも探すといるヨ ヌシみたいなシト
周りの店から一目置かれてるような
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:45:19 ID:hsAp69Bk
どの産業でも同じだが、今や『知識と技術と勘が効く人』は貴重な存在。
今の世の中じゃあそんな職人技術者は育たないのかも知れない。
だが、命を預ける機械だからこそそんな人に面倒みてもらいたいね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:15:06 ID:vHjFs6Bo
北陸スバルのメカニックは腕はいいか悪いか知らんが融通が利く。
漏れが無理言ってるのを堪えているだけかもしれんが・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:59:50 ID:R0hHwXU8
うちの近所のディーラーメカのあんちゃんはイイ!
いろんな共通部品情報教えてくれたり、アドバイスくれたり
それで弄った車もちゃんと見てくれて…
ありがたや〜
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 01:03:06 ID:e3SLJlio
>>532
フフフフフ

544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 01:55:53 ID:Vq4c47QY
共同掲示板がまた面白いことになってんなw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 02:36:20 ID:7L0KxhJI
そういうのはヲチスレでやれよ。

ま、それは置いといて、今回のインプマはGC特集いいねぇ
良く行く本屋では既に売り切れていたが、需要があったか?w
記事を読んで6MT積みたくなったよ。
積んでる人インプレおながいします。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 06:13:33 ID:z1di8r54
インプマ見て、
GCの皮を被ったGDが理想な事に気が付きますたorz
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 08:20:28 ID:SGMsHaj0
>>537
詳しくはわからないないけど、インタークーラとブレーキオイルの間に
あるオイルのフタを開けて見てましたので、そこのオイルだと思います。
あと、プラグはつい最近交換しました。それ以外の原因ってありますか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 09:23:56 ID:7L0KxhJI
>>546
単純にタイム差とか見ると凄いとは思うけどあの比較は極端すぎ。
GD買わずにGCにカネかけて中身をGDにしていこうと思っちまうね。
新車は高いし。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 11:52:22 ID:sUAFtxnW
>>541 確かに私も思います。監査とか入らない時は車検にマズイ車でもバンバン入れて
くれます。←あんまりこーゆー事言うとまずいんでしょうけど・・・。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 14:57:28 ID:W2N7xR/L
>>549
 購入当時も正規ディーラーのセールスマンとは思えん位、みんな
愛車を弄ってたなぁ…。俺の担当は何も考えずにボンネットのアレを
外して雨の日にバッテリーを水浸しにしたとか言ってたっけ。

 後日交換したバッテリーにワックスを塗って誤魔化したとか。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:26:31 ID:k2nV/gP4
>>545
ヲチスレって?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:31:00 ID:NMbAoLjf
近年中にミッション交換が予想されるので、今回のインプマで
H○S北海道とピット○ン千葉の情報が入手できて嬉しい

今回は内容濃いわー
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:48:49 ID:NTExmF3b
>>549
あんまそういうのは晒さないほうが・・・
誰が見てるかわからないよ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:26:01 ID:6Pnq4alI
>>545
6MT化するとどれくらい重くなるんだろ??
あまり重くなるようだと軽量というGCのメリットが薄れるような
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:38:38 ID:eRhqjV/s
>554
60kgプラスじゃなかったかな。ん?80kgだっけ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:50:32 ID:CB5tSvEi
70kg
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:11:03 ID:wOIGBEyN
GC8が約60キロ、GDBが約90キロじゃなかったっけ?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:22:40 ID:naYfcbDB
>>547
>点火系のトラブル
プラグ プラグコード ダイレクトイグニッション ディストリビューター 等の劣化
型式からだとダイレクトイグニッションのコイルの劣化だと思うが…
スバル車を18年で5台乗り継いでるが殆んどの車で5万`超で点火系のトラブルで
プラグコードを交換している

ミッションオイル交換で直ったら
「何がどうだった」のか
教えてほしい
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:34:07 ID:8+xZGEC6
型式で微妙に違いますがGDAとGDBで80〜100kg差ですな。
GC8GとGDBEでは190kg差だから
GC8を6MT化するとGDAよりは軽く仕上がる?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:39:58 ID:fOb0EZX5
サードの純正置き換えインタークーラーが
近所の店で投売り価格なんだがつけてる人いる?
 GDBよりさらにでかいんで魅力的だ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:41:46 ID:NMbAoLjf
>560
あんまデカいと、タワーバーと干渉するかも。
気をつけろ!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:52:59 ID:yq6evEY0
>>551
ネット関係→ネットwatch板のことかな。
ウオッチスレ→ヲチスレ?

>>552
GC乗りに夢を与えてくれるね〜w

>>554-557
インプマの記事を信じると+30Kgぐらいらしいよ。
しかもピットインの方だとオートモード付とか。
すげぇと思う。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:09:11 ID:6Pnq4alI
ものすごい初心者ですまんがインプマって何??
いまどきGCのチューンが載ってるの?
HyperRev74しか持ってないので興味津津
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:29:46 ID:wOIGBEyN
>>563
インプレッサマガジンっていう雑誌。

インプマといえば、某カーショップがよく大げさな広告を掲載してたよね。
エキマニの事で。
いまさらな話だけど。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:32:17 ID:SztEejrO
↓インプレッサマガジンのホームページURL
ttp://www.allstar.co.jp/imp-mag/
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:34:54 ID:AxlEpWY/
>560
発売されてすぐ付けてみた。取り付けが意外とめんどくさい。
(クラッチマスターの移動あり)でも横幅かなり増えるんでしょうがないかな。
アクセルのツキはそうとう向上した感じ。以前に付けてた前置きタイプのより
効果はわかりやすいと思った。(ブーストアップ仕様だからというのもあるが)
 ちなみにクスコのチタンタワーバーにも干渉しないんで大抵のタワーバーは
大丈夫かな。また取り付けにあたってはスロットル部のホースをシリコン製の物に
交換しないとエライはまりにくい。またゼ〇のクールアクションの類は干渉
するので取り外し。(もともと効果ないパーツですが)。あ、あとM/Tオイル
交換の度インターク−ラー脱着です。でもお勧めかな。長文スマソ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:41:06 ID:fOb0EZX5
>>566
 クラッチマスターの移動キットも付属してるってこと?
 なんかインプレきいたら益々欲しくなってきますた
568566:04/11/30 23:56:57 ID:AxlEpWY/
>>567
はい。付属してます。買った時は移動するなんて知らなかったから結構ビク−リ。
今日はもう寝まつ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:29:57 ID:f8Me9sgj
MTオイル交換のたびにIC脱着か・・・・
そこが萎え・・・
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:33:56 ID:y/TrJJEb
俺のICはAVO
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:36:22 ID:YVYDdhFJ
>>570
 AVOのICってどこにも売ってないんだけどどこで買いました?

 AVOから定価で買うのも馬鹿らしいし
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:41:43 ID:y/TrJJEb
>>571
ヤフオク 中古で6万
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:49:46 ID:v+TTUVMm
I/Cの話が出てるけどAVOとARCってどっちがいいんだろ?
安売り通販だと同じくらいの値段なんだけどな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:47:56 ID:jA/HtjMu
>>560
 店名と値段を晒して…って駄目ですかそうですか。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 02:24:23 ID:H623pIuH
>570
東雲で売ってたよ、値段は忘れた。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 02:40:51 ID:Izn8V5O8
>>570
AVOのやつもMTオイル交換の度にIC脱着必要ですか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 02:42:55 ID:Izn8V5O8
車のパーツは通販が安く手に入るけど、取り付けをDIYでやらないと安く上がらないんだよね。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 02:57:54 ID:y/TrJJEb
>>576
横幅は純正と余り変わらないので、その必要はないです。
ただ、厚みがあるのでボンネット裏に付いてるゴムのビラビラは少しカットが必要です。
ちなみにZEROのクールアクションは使用不可です。
あっ、クスコのタービン遮熱板も付きません。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 03:27:48 ID:v+TTUVMm
>>577
純正交換型のI/Cなら簡単じゃね?
ABは持ち込みでも新品なら工賃そのままでつけてくれるよ
YHは1.5倍だけど

>>578
>ちなみにZEROのクールアクションは使用不可です。
>あっ、クスコのタービン遮熱板も付きません。
両方ついてるよ・・
●rz
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 07:25:52 ID:pjsnMjwx
本来ならGDスレで聞くべきことかもしれんが、GDをGC顔にすることって可能?
(っていうか、ほとんどポンでいける?)
もし出来るなら、GCの中をGD化するよりGDの顔だけ変えた方が結果的に安くなりそうなんだが…

まあ、無理にGC顔にすると色々と問題もありそうだけど…GDの涙目が嫌いだからそこさえなんとか出来ればなぁ…
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 07:53:46 ID:fAXMOyts
>>580
無理でしょ。車体からして別物だし。
涙目→丸目(または逆)なら可能だけどね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 09:13:23 ID:W4Y5l7Zz
>>580
いやいや、GCの中身をGD化するのは、『軽くて高性能』が
メリットなわけだから...。

イン○マといえば、いいかげんな記事ばっか記載したとかで、
某HPで相当批判されてたよね。最近はどうなの?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 09:19:34 ID:pjsnMjwx
>>581
無理なのか…GC顔が好きな香具師で高性能を求めるなら
GCをベースに中身をGD化するしかないな…

ちなみに、純正のGDのパーツってどこら辺が流用出来る?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 09:32:04 ID:b0HCqYJk
6MT化すると車検通るのかな?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 09:40:17 ID:pjsnMjwx
>>584
予め改造申請して、それが通ればOKだと思うが

でも、漏れ的にはGD並の高性能で外見がGC、んで5MTってのが理想だな
…6MTはどうも好きになれないんだよなぁ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 10:42:33 ID:USMA7Iso
GFのC型乗っています。
オーリンズ純正形状とGC用Kgmを入手したのですが、このまま取り付けすると尻下がりになると某HPで見ました。
尻下がりにならないお薦めのGF用サスってありませんか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 11:45:24 ID:TVnC/k8U
ここはほんとうにやさしいインターネッツですね
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 12:09:33 ID:fpKiR9ir
>>583
>GCをベースに中身をGD化するしかないな…
インプマにGDとGCの横から見た写真が出ているけど、GDは車体デカイよ。
幅だけじゃなくて全体的にでかいけど、その筋のボディショップに頼めば不可能じゃないよ。
顔だけGCはバランス悪いような...
GCにGDのパーツ詰め込んでボディ補強すれば(割と)軽くてGDより速い車になると思う。
金がいくらかかるか、が問題だけど、それをクリアすれば何でもありな時代になってきた。
GCのオートモードのDCCDつくならエンジン、ミッション含めてほとんどのパーツが移植できるね。

>>584
585の言う通り改造申請して通ればOKだね。
一応車検証にミッション形式の記載があったはず。

>>585
ミッションの場合は強度計算書とか必要になるんですかね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:46:17 ID:NpQud0Nq
燃ポン逝った (´・ω・)
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 16:15:45 ID:XhrXV4ps
インプマ俺も読んだよ。
ここのスレ住人で来年のハイパーミーティング行く(予定)の人っていますか?
あと過去に参加した事ある人感想聞かせてください。
クレクレスマソ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 16:56:13 ID:Izn8V5O8
>>582
本人の言ったコメントと違う内容が掲載されたとかいう話だったかな?
俺的にはメンテ情報、チューニング情報を調べる足掛かりになればいいと思うんで
あまり気にしてないなあ。
自分が被害者だったらまた話は違いますが。w
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 17:06:32 ID:UcdczEk9
>本人の言ったコメントと違う内容が掲載され

あの手の雑誌では日常茶飯事
言った本人にしてみれば、まるで見当違いの解釈されると自分がバカみたいで嫌だろうけど
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 18:29:12 ID:s96wCe5z
今日GC8Gi納車した。


たぬき轢いた・・・・
ごめんよたぬき・・・・
。・゚・(ノд`)・゚・。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:16:51 ID:M6c7Frx1
いきなりだけどノーマルのSTiに2,3,4速だけRA用の入れることできるのかな?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:27:12 ID:UhIPDyV3
>589
ご愁傷様・・・漏れは去年、ハーネスだけ逝った。
本体がお亡くなりになるのも、そう遠い話ではないだろう。。

ついでに箱付きに変えますか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:12:02 ID:aU+zSvcX
 今日の夕方、仕事終わってエンジンかけたらアイドリングが
すごく不安定になって、発進しようとしたらエンストしそうに
なった、、、ちょっと吹かし気味に走ったらすぐ治ったが。壊
れたかな、、、

 寒いからかなあ?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:13:20 ID:My99phPL
>>594
1-2速はセットで交換
3-4速もセットで交換
なので、やるとすると
1-4速:クロス
5速:ノーマル
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:52:00 ID:M6c7Frx1
>>597
サンクス!
そのうち金に余裕ができたらやろ。
でもどーせ入れるなら社外の強化品の方がいいかも
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:10:02 ID:oeUJpH6+
>>508
ありがとうございます
そうなんですよ、タイヤライフ短いですよね〜
中古で買ったTYPE-Rに付いて来たのですが6月に買った時は6分山
くらいだったのがもうツルッツルです
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:13:38 ID:q4kf7762
verV乗りの俺様が600ゲッチュ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 12:06:22 ID:WXhpMMfB
>>596
エアフロー
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 18:46:44 ID:TL7YdQE9
今スバルの営業さんが年末の挨拶に来て、
R2とレガシィのチョロQとOutBackのマグカップとカレンダーくれた。

カレンダー以外は全部、事務のコ達に奪われた・・・OTL
カレンダーは誰も欲しがらなかっただけだが・・・
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:09:23 ID:TFBcLbky
ぜんぜん知らなかったんだけど、WRXワゴンさんクルマ手放しちゃってるじゃん。
オーナーが一人減ってさびしいな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:57:37 ID:7kP9VLHU
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 00:00:29 ID:3sd2H2oN
質問 3
kgc10_gt (406): こんばんわ。自転車にも付きますか? 11月 28日 21時 8分
答え
yume_ya2002 (461): 自転車にラジエターをつけた時のみご使用下さい。 11月 28日 22時 46分

禿藁
606308:04/12/03 10:22:45 ID:ukbiK4HV
レスありがとうございます。
しばらく繋げなかったので遅くなってすいません。

原因はプラグのコイルだといわれました。

エンジンかけて1〜2時間たたないと症状が出ないので
ディーラーにも説明しにくかったんですが・・・

ディーラーの話によるとエンジンがあったまるとコイルが離れていく
見たいな事を言っていました。

プラグとコイルを交換して今は順調です

>>589 私も今年の初めに噴射ポンプ逝きました・・・
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:45:26 ID:FzdvL7Xx
GCアゲ!
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 17:34:53 ID:QY8RaiEJ
GC8Gver6を中古で160マソで買いました。
とりあえずターボタイマー入れたいんですが何かオススメありますか?

よろしくおながいします。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 17:57:47 ID:c9HkaoBO
>>608
要らない
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 17:59:40 ID:BrBhwuZT
必要ないだろ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 18:03:51 ID:QY8RaiEJ
>>609-610
今まで結構気にしてたんですが大丈夫なんですね。
とりあえず安心しました。ありがとうございます。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 18:23:12 ID:SgpXvwWH
>>606
プラグとコイルを交換するといくら位かかるんですか?
613609:04/12/03 18:31:49 ID:c9HkaoBO
>>611
補足。
限界走行直後にはアイドリングは必要。しかし、通常は止めるまでの
通常走行でクールダウンできる。

俺はショップがサービスとか言ってセキュリティとセットで付けてくれたんだが、
これが使えねー。セキュがボタン押してから30秒後に発動。
車止める→キー抜く→セキュON で降りると、アフターアイドルの間にセキュ
発動→エンジン停止時のショックでアラームが・・・OTL

アイドリング時間を30秒に設定すれば無問題だが。
結局、高速でPAに停めたり、お山で休憩するときくらいしか使わない。

タボタイマの分で上等なセキュリティでも付けてやれ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:16:52 ID:MV9bxrKs
>>611
無愛想な回答付いてるけど、結構既出な話なんだよね。
ジムカの後なんかはアフターアイドル必要かも必要かもしれないけど、
高速道路を普通に走ったぐらいでも不要だと思うよ。
むしろ高速のほうが不要というはなs(ry
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:30:08 ID:RNiLnPkH
まあつけるならリモコンスタータを推しておく
同じくらいの値段で買えるし
616487:04/12/03 22:19:59 ID:HWKgHS2n
誰もTE37買ってくれそうにないので(金額設定に無理があったか?)中古パーツ屋に
売ることにしました。さようなり〜。
617らららのら:04/12/03 23:52:19 ID:3SLhwH+g
>>616
サイズって? 金額設定安いとおもうよ 欲しいくらい
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 03:07:40 ID:OzC04KiH
 ところで、エンジン・ミッション・デフ各マウントの交換工賃って幾らかかる?

 教えてエロい人
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 06:37:30 ID:N/261bYN
>>618
そういう言い方は失礼だと気がつかないか?
リアルだったら殴ってるところだぜ?
620487:04/12/04 08:14:48 ID:GtKuzFDG
ん?サイズ? 16吋7.0jj+46 ビックキャリパー対応のものだったと思う。
そういえば17吋欲しがっている人結構多いね。>617さんもかな?
621611:04/12/04 09:55:28 ID:oazZlwLm
>>609,614-615
改めてありがとう。今日黄色帽子が自動後退にでも行って
セキュリティとリモコンスタータ見てきます。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:55:37 ID:jtSTVWMX
>>619
ナイーブ杉
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 13:00:07 ID:m7jnkbJ+
>>619
2chでリアルとか

m9( `.∀´)プギャーーーッ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:02:30 ID:qLV2iL5W
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:11:30 ID:AfuUAx9C
>>624
エンジンマウントの工賃、ディーラー(13K)よりも安いね。
東京のある店では30Kも取るらしいよ。ボッタクリだな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:39:31 ID:HM76RurI
O2センサ交換工賃ってどんくらい?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:53:54 ID:UD4xxAFA
>>487
いくらですか?
σ(゚∀゚ オレ!! 欲しい。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:07:49 ID:Cl7VlvKk
すみません。質問させてください。
GC8(中期)のタービンって、
強度的にどの程度なのでしょうか?
たとえば、ノーマル状態で4−5万`
くらいで、へたれがくるもんなのでしょうか?

個体差もあると思いますが・・・。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:15:37 ID:ykIaWa++
>>628
使い方による
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:30:36 ID:Cl7VlvKk
>>629
使い方ですか・・・。実は、GC8の購入契約したんですけど、
車検切れで、その手続中、車屋に「ターボチャージャーから
異音がするので交換します」と言われたので、気になってしまって・・・。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:38:55 ID:GL8/pluS
>630
漏れの場合だが

8万`・・・ピーク1.2 安定1.1
10万`・・・ピーク1.1 安定1.0
12万`・・・ピーク1.0 安定0.9

ちなみに13万`で交換したが、異音はしなかった。
個体差があるので、あんま参考にならんかも試練が

新品のターボチャージャーだと、16マソ近くするが、、サービス??
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:39:38 ID:GL8/pluS
ああああ、、あと少しで素晴らしいIDだったのにw
633630:04/12/04 22:48:03 ID:Cl7VlvKk
>>631
有難うございます。
車屋からは、費用は別途で等の話はなかったので、
おそらくサービスかと・・・。ターボチャージャーって
そんなにするんですか!ラッキーなのかアンラッキーなのか。
ID惜しい!!
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:58:58 ID:AfuUAx9C
>>632
レガシィだとBFから年月を経てBLになった。
インプもいずれはGFからGLになるかもよ?(藁
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:59:14 ID:GL8/pluS
ニアミスIDをたくさん残したい〜♪

>633
本当に異音が出てるような状態なら、速攻で交換しないとね
(聴診器がわりに長めのドライバーを持参して、自分で確認すると良いよ)
検切れ放置期間が長かったりすると、終わってる可能性もある品

適当ぶっこいて金せしめよう、、という業者ではないみたいやね
サービスなら、新品ではなく他の車から移植するんだろうけど、いちおう
費用の話も確認した方がいい

きっとこれから山のように金がかかると思うが、良い車だから可愛がってくれw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:00:06 ID:AfuUAx9C
スマソ、BCとGCだった...。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:02:00 ID:DpZyk240
質問なんですが、GF8DノーマルWRXのECUを
STIバージョン6のECUと交換したいのですが
ポン付けは可能でしょうか?
付けられたとして何か不具合はありますかね?
638630:04/12/04 23:08:56 ID:Cl7VlvKk
>>635
分かりました。前の車も異常に金食い虫でしたが、
なんとか頑張ってみます。有難うございました。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:14:43 ID:GL8/pluS
どんどん書いちゃおうw

>637
残念ながらコネクタ形状がまるで違うので無理
配線図みながらハンダ付けとか、結線し直しとか必要

それまで付けても、エンジンはかかるかも試練が

・・・

あ、、ISCバルブの制御ができないっぽい
だいたいエアフロ信号とか別モンだし

結論:STIの3か4にシトケ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:17:24 ID:aGZziZXF
>>630
つけてもらうならSTiVer.3のタービンにしてもらえ。
641630:04/12/05 06:47:08 ID:jBfzC0np
>>640
お早うございます。
購入する車がまさにそれなので、車屋が気を利かせたり、
部品在庫がなかったりしなければ、そいつがつくと
おもうのですが・・・。Ver.4以降のタービンとは
出力特性が違うから(どっかんターボって前スレであった)ですか?>>お勧めの訳
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 07:14:01 ID:k8n5TmlT
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 10:36:14 ID:mkLZanIH
まぁ、あくまで乗り手の好みだが。。
漏れはD型に、FG型のタービン移植して感動したクチ。
街乗りでヒュンヒュン正圧に入るのは笑ってシマタ

高回転でのパンチ力では、たしかにD型が上なんだけど
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 15:15:58 ID:QC11trN3
>>558
オイル交換して来ました。ついでに点火系の点検もしてもらったところ、
プラグが、ガスケットにちゃんとはまっていなかったみたいだったので、
付け直してもらい、その他、プラグコード、コイルなどは異常ないらしい。
発進、バックの時はちょっと気になるところもありますが、
その他は直ったみたいです。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:11:25 ID:9gG0n8H9
A型海苔なんですが、最近、エンジンを始動すると、
エアクリボックスの後ろ側の機械から、
シャラシャラというか、カリカリカリカリという感じの音がしているようです。
機械が暖まると音は収まるようです。
これは早くディーラーに行った方がいい症状でしょうか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:44:41 ID:OHMWZVQU
>>643
逆にG型乗ってるが高回転域で失速する感じがあるので
Ver.3のタービン欲しいと思ってる。
等長マニとROM書き換えで低速トルクは稼いであるから
街乗りも問題なさそうだし
647643:04/12/05 19:49:37 ID:YqcMdCtv
>646
しまった。漏れのタービン取っておけばヨカタ-ね
KM1ならオーバーホールしてくれたし
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:59:52 ID:YqcMdCtv
>645
エア栗ボックスの後ろ?…エアフロから音がするとは思えないけど、、
前期型だけに付いてた、その後ろのタービンカバーかも
寒くなったから、金属が縮んで干渉してる可能性アリ

もしくは単純に、なにか吸い込んでエア栗ボックスの中にいるのでは?

結論:Dラー行きを勧めまつ。メカさんと雑談だけでも桶
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:34:28 ID:url49TP8
>>648
ボックスの後ろに配置的にあるもので言えばタービンかと
今日、GC8D契約してきました。
納車までの2週間、気が狂いそうなほど楽しみです

デカいWRリアウイングつけたいんですが、モノの代金と工賃の他に、塗装代がかかると聞きました。
それってどこのメーカーの買ってもそうなんでつか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:20:20 ID:fXZQhH+R
いきなりそれかい…。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:11:07 ID:rVJtNRwc
まぁ人それぞれだ。

俺的にはエアロごてごてした車は(ry
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:17:01 ID:E6JOgY76
機械式LSDが入ってるとバキバキしてうるさいね
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:21:09 ID:GfsmCmJR
イニシャルによるけどなー
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:29:05 ID:NHs7NQyZ
当方VerV乗りですが最近エンジンブローしまして載せ替えを検討しているのですが
GDBエンジンへの載せ替えに関して情報を持っている方っていらっしゃいますか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:34:18 ID:JNMu9zOr
>>653
オイルも合ってないと思われ?
俺のはイニシャルうpしてるが殆ど鳴らないよ
657653:04/12/05 22:52:30 ID:E6JOgY76
マジでっか?
今日まさにオレもSTi ver.3買ったんだけど
さすがに街乗りで今のままじゃきつい…前後入ってる
あまりバキバキいうんで街の人が振り向く…(壊れそうで怖い)
これからちょくちょく来たいんでよろしく
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:12:42 ID:ETEOFEPg
あまりにうるさい場合はホントに壊れている(或いは壊れ始めな)事があるから要注意
まぁ注意というかOH・交換しか無い訳だが。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:25:28 ID:4AwvDAQu
>>655
GDBよりもマルシェは?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:33:07 ID:url49TP8
>>659
655じゃないけど、工賃込み60万ってのはリーズナブルですよね
実際積み替えた人の感想を聞きたいですねぇ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:47:06 ID:NHs7NQyZ
>>659
マルシェも考えたんですが出来るだけ安く自分でやりたいので
中古エンジンを拾って来ようかと思っております。
それにマルシェから離れ過ぎてるんで。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:54:06 ID:vPLiN/fk
ディーラーに行けってのは無しで教えてください。

STi ver.4を最近購入したのですが、リモコンドアロックを付けようと思ってます。
その際にウインカーでアンサーバックしたいと考えているのですが
運転席下のカプラーで左右ウインカーの配線を教えてください。

配線図を持っていないので今はネットで調べまくっております。
教えてエロい人
663645:04/12/05 23:58:47 ID:rzCwztcE
>>648
説明が悪かったです・・・。右フロントのサスの取り付け位置(何て呼ぶんだ?)と、
エアクリフィルターのボックスの間に位置している、なにやら電気系っぽい機械です。
ボディ側(サス側)に固定されています。

ピンとくる方がいらっしゃれば、と思ったのですが、やはり大事をとって、
ディーラーに持ち込むのがいいみたいですね。 どうもありがとうございました!
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 01:29:57 ID:oTlUlt4+

  |w|(/\ノ    /ヽ/| ト||w| \|
.  |w| ヽl     |/  ヽ/|w|
  |w|   プンプン      |w|
  |w|   ∋oノハヽo∈ |w| お昼寝し過ぎて
.  |w|   ( ヽ゚ D゚)   |三| 腹減ったのれす
.  |三|.  i⌒ii⌒i __つ//w| 喪前ら又落とす気れすか!
   |w|ヾXXXXXXXXXX/ .|w|
.  |w|. \XXXXXXX/ |w | お触りは通常の3倍の特別料金れすよ
  |w |    ̄ ̄ ̄ ̄   |w |   
.  |.w、|          丿ハヽ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 01:52:21 ID:TCduzPHg
>>664
狼に4人しかいないインプ乗りの一人か?w
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 08:55:28 ID:tG11fO1R
>>608
プラグとコイル交換で45,000かかりました。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 11:51:48 ID:cVaTppTu
>>662
ディーラー行かないらテスター使って自分で調べれ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:26:00 ID:FpuHX9wQ
>>662
ハザードから取る方が楽では?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 19:53:38 ID:fnEsnPco
等長エキマニを安価な中古品でさがしてるんですが
GC/GF用がなかなか見つかりません
過去ログを見ると現行純製品がそのままつくとあるのですが
藤壺GDB用エキマニはGC/GFに付くのでしょうか?

670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:54:54 ID:a9pVLYSb
シムスGDB用エキマニは無加工で付きました。当方STI verV
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:17:06 ID:Ln2IHG79
そろそろタイヤが替え時なんだけど
みんな何履いてる?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:19:25 ID:qqasgA8u
REV 01
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:32:59 ID:YoFI3VYL
最近左コーナリング中に後部から異音が出るようになった、車輪の回転に合わせてカッカッカッて音なんだ
一度もOHしてない機械式LSDがあやしいとにらんでるんだが詳しい人なにがどうなってるか教えてくだちい。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:36:25 ID:w30Lnsfz
>671
ネオバAD07 と DNA−GP
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:19:00 ID:ptfOnk6N
GC8C乗りですが、街・峠に行きます。お薦めの車高調ってありますか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:19:57 ID:w30Lnsfz
>675
??

峠オンリーじゃなかったの?w
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:20:08 ID:rB4KcMe3
>>671
55S。
結構もつよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:41:19 ID:fCnonZ/L
GF8Ver.2海苔です。
走行8マンqを超え、最近、クラッチミートするタイミングがやたら、近くなってきました。
それとともにココ一ヵ月前位からクラッチミートをラフに行なうと後輪デフ部から振動が…
今まではなかったです。
慎重にミートすれば問題ないのですが、これってもしかしてデフ?それともクラッチが死ぬ前兆すか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:46:09 ID:IT7bPNhH
>671
01R
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:47:30 ID:1T+MPUDL
慎重にミートしろ 以上
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:28:01 ID:J/QYVyLV
GC8C海苔です。
最近買いました、フロントGAB車高調 リア純正ショックにダウンサスついてます。
冬だけ純正に戻そうと思ったんですが、前後ショックと純正サスが2本しかありません。
で、そのサスが前後どっちかわからんのですが、なんか特徴ってありますか?
まさか前後どっちもはまるなんて事はないよね。。
リアの外して確認なんてしたら工賃勿体ないし、
サスの前後が分かれば、純正注文するです。お願いします
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:29:15 ID:dKCE1xNX
>>681
長いほうがリア
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 10:03:37 ID:kfs42Xg8
>>669
そのままついたっけ?
オイルパンを現行のものに交換しないとダメだったような。

>>671
16インチ(走り用)>ネオバAD07 225/45/16
17インチ(街乗り)>REVSpec 215/45/17

>>677
すごいっすね。
雨とか大丈夫?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 12:48:39 ID:0i0VEooW
>>683
GDBA、GDBBのやつならGC8に流用可能だったと思う。逆は駄目。
GDBC以降はツインスクロールなのでオイルパン、その他変更しないと駄目。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 17:49:11 ID:0i0VEooW
GDスレで22Bはスペーサーつけてのワイドトレッド化と聞いたんですが、本当?
ここに22Bオーナーの人っていますか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:17:39 ID:Md4CEUcv
知ってどうする?
買おうとしているなら別だが
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:47:20 ID:aXQTK0rC
>>671
アゼニス
みんなが言うほど悪くないよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 19:02:29 ID:C3E1/o6L
>>671
GIII
SpeedlineのSuperReg付き中古を買った。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 19:03:41 ID:VAs1NCmT
>687
先週までST115だった。悪くはなかったと思う

RT215の方ですか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 19:56:51 ID:HlHKvfmI
インプレッサに乗ってると峠でGT-Rをカモにするとおもしろいよね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:24:35 ID:/xpC7WEO
GC8のSTiVer4乗ってます。

足回りを交換したら右フロントの下のほうから
コトコトと音がするようになりました。
ブレーキペダルに振動が来ます。
段差とか関係なく常時なってます。
足はアペックスのN1ダンパーです。

何が原因でしょう?対処法とかもあったらお願いします。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:52:55 ID:wcsLAZAi
>>691
自分で交換したのか? ショップなら、そこに言え。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:06:17 ID:ggbGayHr
>691
ショック変えるときは、まずブレーキキャリパーも外す。
ボルトの閉め忘れとかだと怖いね。
692さんの言うとおりショップで変えたなら相談してみればいいのでは。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:10:44 ID:/xpC7WEO
レスありがとうございます。
交換したのはショップです。
ボルトの締め忘れは確認してもらいました。
そのショップが言うにはケースとロッドのクリアランスによる音だと
言うのですが、そんなにすごい音がするのか?と
ブレーキ踏んで前に荷重が乗っている状態でもコトコト音がするので
本当にそうなのかなぁ?と・・・。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:45:02 ID:wcsLAZAi
>>694
君の説明じゃ確実な原因なんて答えられんよ。
それに推測で答えたところで、君は自分で直せるのか?
とりあえず、そのショップの人間を横に乗せて、直接音を聞いてもらえ。
文句は言うべき相手にとことん言う事。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:59:11 ID:/xpC7WEO
当然横には乗ってもらったし運転もしてもらいましたけどね。
その答えがそれなんで。
同じ症状の人とか、対処した人とかの話が聞きたかったんですよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:56:18 ID:VAs1NCmT
>696
なかなか「コレだ!」って特定できる人はいないよな。プロでも

N1装着者、それなりにいると思うがそんな話は聞いた事ないな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:08:48 ID:GIHv9LdO
Cタイプ乗ってるものです。
が、1速の出だし。
クラッチ繋いだ後、2500回転以下だと進みません。
足が出ません。
エンストのようなガガガガ症状が出ます。
空ぶかしで4000回転まで上げて、そっとクラッチ繋いで
接続後、2500以上でようやくガクガク(2回くらい)っといいながら走り出します。
出だしは早いですけど。
こういう仕様の車って、何に使われてたのか気になります。
コレクタータンクが積まれていますし。
同じような車乗ってる人、いませんか?

街乗りだと止まりたくないし、空ぶかしの音もうるさくて
近所迷惑。しかも、乗りにくいったらありゃしない。
高速ではそんなに気にならないけど、料金所がまた困る。
一度スバルに持っていこうと思うのですが……。
誰か、アドバイスを〜(切なる願い)。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:43:49 ID:plkwUhvR
>698
たぶん1気筒死んでる
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:45:13 ID:lZDz4Ka7
>>698
クラッチ交換しる
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:47:18 ID:VAs1NCmT
>698
その状態で、いままで乗ってたの??
「一度スバルに持っていこう」って程度で乗り続けていたとは、、

ちょっと漏れがどうこう言える御方ではないです。貴方
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:53:26 ID:eZ7MG/JU
クラッチのジャダーでは?
てかその書き方だと確実に煽られるぞ・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 02:02:22 ID:iGygtF9g
>>686
知りたいだけ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 07:32:46 ID:J5wvRbD0
>>703
じゃ放置で
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 08:17:06 ID:iGygtF9g
すでに放置くらってんだが、このスレ人は冷たいね。
22Bのことはわからないのかもしれないけど。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 08:29:49 ID:cPk9Nmco
>>698
むちゃなカムが入ってるかカムタイミングが変
たぶん後者
前のオーナーが下を捨てて上を伸ばそうとした為ではないかと思われます。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 08:35:13 ID:lqOqjBrG
>>705
22Bはホイールのオフセットとハブ部の厚みを増してワイドトレッド化してる。
アームやサス・ショックの長さは5ナンバー車と同じなので、ジオメトリー的には良くないかもね。
まっ走りの性能よりも、WRカーの雰囲気を味わうだけの車だからそれでいいの鴨。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 08:50:42 ID:2Y++yYVV
>>698
燃料薄くなってんじゃない?サブコンか何か付いてる?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 09:09:15 ID:99MrgJJ4
>>698
ファイナルがメチャ高いとか。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 10:35:51 ID:/XKqc3U7
>>698
1気筒死んでる?のかなぁ。
排ガスがいつまでたってもガソリンくさくない?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:23:56 ID:XEYVlRKp
>>710
私は698ではなりませんが同じ理由で悩んでます。
ずっとガソリン臭いのですがやっぱりシリンダが死んでるのでしょうか?
どうやって調べたらいいでしょう?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:03:26 ID:KXJv70gi
>>711
エンジン回したままプラグコードまたはDIコイルのコネクターを一つずつ抜いてみる。

変化が無かったら ヽ(`Д´)/それだ!
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:37:53 ID:ge9Rr9pc
>>712
危険すぎやしないか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:44:21 ID:KXJv70gi
>>713
何もヘッドのところで抜くんじゃなくて、
1次側でも良いのです。

もしかして感電のことじゃなくて回っているからってこと?

いずれにせよ整備に慣れてなかったらやらないほうがいいです。。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:00:07 ID:zdhk2Cwe
>>712
一般人にはリスキーじゃないか?
DIが調子悪いとか言ってまた暴れだすかもしれないだろ・・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:17:04 ID:gwj7SKuN
7年経って、ボンネットの樹脂部分のクリア塗装が剥げてきたんだけど
みなさんどうしてます? (´・ω・`)
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:41:54 ID:a6tKy4h8
GF8B乗りの方へ

車速パルスなのですが、どこから取ればよいか知ってる人いますか?
http://www.impreza.gr.jp/masa/repricar/gijutu/NAVIHEN.htm
↑ここのHPのGC8の説明では、オーディオを外すと22ピンの
コネクターが出てくるのですが、私のGF8Bは14ピン以外、
どこにも見あたりません。
22ピンのコネクターはいったい、どこにあるのでしょうか?
もしくは車速パルスはどこから取ればいいのでしょうか?
どなたか、教えてくださいませm(_ _)m
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:59:06 ID:hz4vVyBp
>>717
リンク先をよく嫁
>(手元の資料によると平成8年9月以降の、Dタイプ、Eタイプの全車。他の年式は、
>ディーラーなどに問い合わせて聞くと良いでしょう。)

ECUのコネクター配線図はディーラーに言えば、FAXで送ってもらえるぞ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 02:22:46 ID:i316N/ex
94年後期のWRXに乗っています。

今日、急ブレーキをかけたらいきなりエンジンルームの下の方からいきなり、ゴツン!
というかゴゴン!というか、そんな感じの大きな音がしてあわてました。

怖くなりましたが、走行にもブレーキングにも全く支障も出ていないので、とりあえず
そのままにしてありますが、大丈夫でしょうか?一応看てもらったほうがいいのかなあ、、
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 06:34:10 ID:DbeQSllZ
>>719
そりゃどんなときでも見てもらったほうがいいだろ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 08:42:15 ID:DgkephnK
>719
ABSの動作音じゃないの?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 09:10:42 ID:TJ8HFs7t
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 10:02:36 ID:vCZTXEkm
昔はABSの動作音でびっくりしてディーラーに駆け込んだ人いっぱい居たらしいね
「ブレーキが壊れた!」とか言って。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 12:50:15 ID:csxWiIzk
>>716
自分のインプも4〜5年経った辺りから樹脂部分が色あせしてきて
今ではワックス塗ると布が塗料の青色に染まるな

とりあえずディーラーに聞いたら劣化を抑える対策はないので
塗り直すかパーツを交換するしか無いと思うって言われた
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:01:32 ID:nnwWP0tV
>>717 >>722
A〜C、D/E、F/Gの各型式で配線が違う。
ニューズ出版のオーナーズバイブル買いに行こう。まだあるかな?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:11:58 ID:vCZTXEkm
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 17:53:39 ID:zh1wrrFd
なんかC型以降と以前では、カタログスペックは確かに向上しているけど
内装や作りがどんどんコストダウンされている気がしているのは自分だけ!?
すれ違うの見てもE型以降は重厚感がないっていうか軽いんだよね…
なんでだろ?
728681:04/12/09 18:57:01 ID:ZiaAesLY
>>682
遅レスごめんす。
ジャッキうpして長さ確認したらわかりました。ありがとー
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:44:27 ID:xkWLzq44
しかし保険高いなー…
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:17:12 ID:WM/IYV5b
若いナ
731717:04/12/09 22:06:03 ID:a6tKy4h8
車速パルスの件でレスくれた香具師サンクスコ!!参考にして調べてみます。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:44:14 ID:9Oy2/IpX
>>717
前期型って、車速来てないんじゃなかったっけ?
だから、後付けの車速パルス発生器を付けないといけないんじゃないかな?
違ってたらスマソ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:58:48 ID:csxWiIzk
>>732
来てないと思う
俺のC型にラリコン付けた時もパルスが無かったから
スピードメーターのワイヤーからとったって店の親父が言ってた
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:21:56 ID:AhvGTIhN
>>732 >>733
ECUに来てますよ。GC8Aと確か同じ筈。
>>717のWebで説明されている線は
EUCに来ている線を途中で拾っていると思われ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 07:52:27 ID:SmcFcIYt
CF8D型ですが、アイドリング時にエンジン右側のフューエルラインが
繋がっている辺りからゴロゴロって感じの低い音がするのですが
金属製のフューエルラインヲ触ってみると音と一緒に振動も感じられます。
原因のわかる方お願いします。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 10:31:46 ID:u91hCNqH
>>735
ディーラーかショップでみてもらったほうが早いよ。
異音系の質問は掲示板には向かない。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 11:04:54 ID:MRLfGluI
「〜から○○な音がします」って質問がやたら多いけど、
車を見ずに「原因はこれだ」って言える人はいないと思うよ。
(車は部品が多いので異音の原因特定は結構難しい)
遮熱板の割れとかはFAQっぽいけど・・
自分で整備出来ない人は「原因は何だろう?」とあれこれ悩むより、
まず専門家に診てもらうのが一番だと思うよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 12:32:43 ID:fJome/j4
やっとこさ念願のインプ買います、狙ってるのは94年式の走行少ない
ドノーマルのWRXです、STIverは学生には手が出ないんで…
春からスバルのディーラーでサービスとして働くんですけど、会社で
インプ買っても100マソ位余裕で超えるのを買わされるで、ショップ
やってる先輩に、状態良くて安いのをオークションで探してもらいました
あぁ早く乗りたい、走りに行きたい、愛車の180sxはピストンリング死亡…
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 16:16:35 ID:nObGvpg2
>>738
オメ。
学生の身分でターボ車乗ってるとは羨ましい。
オレは軽自動車だったぞ_| ̄|○
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 16:22:04 ID:XBGVPYMn
たまにGC、GF問わずコーナーレンズがオレンジのヤツを見かけますが、あれってUS仕様
としてあるんですか?Dらーで聞いたらそんなのないよ。って言われました。
ペイントなんですかね?クレクレ房ですいません。
>>740
ttp://www.south.ne.jp/~spiosk/parts/spi/gf11f.jpg
これがUSA仕様だそうです。
全面オレンジってのは昔どっかで売ってたような・・・
742741:04/12/10 17:57:55 ID:h5uJ2r3l
ん?なんか見れないみたい?
ttp://www.south.ne.jp/~spiosk/parts/gfcxd.htm
これならいけるかな?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:23:53 ID:fC5YbH0Q
>>738-739
俺は軽のターボだった。
744630:04/12/10 20:29:47 ID:tdNKbnoE
今日、納車しました。これで晴れて
皆さんの仲間入りです。これから
よろしくお願いします。
車屋から家まで乗った感想
前の車よりクルクル回る。
前の車より振動がない。
前の車より遅く感じる。(実際はそんなことない。)
ヤヴァイ、いい車ですな。
745水平対向参気筒:04/12/10 21:24:34 ID:RMOpXi4U
>>744
納車オメ
>前の車より遅く感じる。(実際はそんなことない。)
GC8が遅く(体感的)に感じるとは…
前車はいったい何?

>>738
STiとnotSTiってそんなに購入価格が違うの?
維持費自体は変わらんと思うが…

今日給油に行ったら
軽油入れられそうになったよ
スタンド替えたほうがいいかな?

会社の同僚が
任意保険未加入で事故
自車は廃車
相手方の修理費+治療代で
借金背負ちゃったて鬱病になったよ
746738:04/12/10 22:50:06 ID:fJome/j4
>>739
どうもです、180は専門学校の友達から7万で買ったので739さんが乗ってた
軽より安いかもw、でも維持する為にバイト掛け持ちしてます

>>745
非stiとsti車は車体価格自体が全然違いますねぇ、自分が高校生時代(2、3年前)
とあんま変わってないです、もっと安くなると予想してたんですが…
とりあえずディーラーで働くんで金たまったらその時の現行stiスペcか
s201でも買おうかなと思っとります
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:07:46 ID:2kg3na+J
友人が
2.0 WRX タイプRA STi バージョンU 
95年式セダン E-GC8 EJ20 ターボ 白
走行10万キロ タイベル等の交換無 凹みなどのでかい傷無 至って普通
車検18/8まで

を売りたいと言ってるので買ってしまおうかと思っています
皆さんの査定は?と言うよりも
中古で購入されたという方、いくらで購入したのか参考までに教えてくれませんか?
そして是非お仲間に入れて頂きたいものです。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:18:11 ID:TdsDu4yT
>>747
込み込み50万くらいかな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:26:50 ID:2kg3na+J
748
ありがとうございます。自分もそれくらいが妥当と思うのですが…
「40なら一括」と言っておりますw
んで、友人は今年17incのホイールとタイヤを13マソで購入してるので60と出てるんです
まぁ+-10万程しか変わらないのですが、維持費を考えると
やはり安ければ安いほどいいですよね
悩みます 現在180sx乗りです
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:31:32 ID:IY4Y7KQn
ショップのプレゼント抽選でアペックスのAVC-Rを貰った
サーキットに行かない漏れにとっては無用の長物か?

とりあえず付けた方 インプレきぼんぬ
>>745
軽油って…バイトのネエチャン?セルフはないの?
そう言えばスバルも欧州むけにディーゼル開発したんじゃ
なかったかな。どんな音すんだろ。ドロドロ+カラカラ?

>>保険
まさに(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ですな。
任意保険入らないで運転するなんて考えられない・・・
752630:04/12/10 23:48:04 ID:vND78sZH
>>745
前の車は12年落ちのR32でした。
家の事情で乗り換えざるを得なくて・・・。
でも後悔したくないので、気長に
付き合おうと思っています。
さっきガソリン入れにいったら、
クラッチが重かった所為か運動不足なのか
足がつってしまいました。びっくり。

753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 00:07:21 ID:4yIevP6u
>>750
ブーストコントローラーは過給の立ち上がりが早くなるから
ブースト上げずに使っても悪くないよ。

ただ、サージタンクからのホースをセンサに繋ぐと、スロットル半開でも
サージタンク内の圧が規定値まで上がるまで過給し続けるから
コントロール性悪くなるので要注意。
タービン−スロットル間にセンサ入れると良い。
754水平対向参気筒:04/12/11 21:54:50 ID:Yy1Egiz8
>>746
車両価格が2年前から変わってないって
マジでAE86バブルの再来か?
>s201でも…
また通好みですな

>>751
>軽油
かわいいバイトのネエチャン(ハァハァ)ならまだしもオサーンでした(激鬱
田舎なもので
雇用確保のためにセルフが無いんです
ディーゼル開発は
コスト増+GMグループ参入→OEMでイイや
と聞きました

>>752
>足がつってしまいました。びっくり。
自分はミッションが渋くて左手親に変速ダコが出来たよ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:26:32 ID:dgAI1ZIL
ところで前期型のWRXの人、ミッションが渋くないですか?感触も
金属同士のゴリッって感じで嫌なもんだし…
自分のは8万kmで3速が入らなくなりオーバーホールしました。
エンジン&ミッション・マウントを強化品に変えるまでは、峠で
攻めていると3速のギア抜けて、エンジン回転だけグォーンなんて
ことも何回かあったし…
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:36:14 ID:t+EF5fZK
質問させてください。当方D型WRX海苔です。
このたびナビを付けようと思うのですが
リバースと車速パルスの配線の位置がわかりません。
上のレスを参考に純正オーディオの奥のカプラを探したのですが
どうしてか見当たりませんでした。。
取り付けをされた諸先輩方にアドバイスをいただければと思います。
宜しくお願い致します。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:38:09 ID:UGY58SmE
>>755
 シンクロに頼るな
 普段からダブルクラッチ等を多用せよ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:38:29 ID:TMtG3Z8l
>>745
治療代は大体自賠責で賄えるが
物損のほうはどうしようもないな
まあ数百万程度だし高い勉強代だったと考えることだな
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:40:22 ID:Z7WAWSQT
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 23:11:24 ID:aqcqstUG
>>756
>>759 (ぉ
アンカーミスだよね?
761遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/12/11 23:33:27 ID:N2jl/nh+
>>755
渋いです。MTオイル換えたら少しマシになりましたが。
自宅前の路地に入る時は1速なんですが
3速からはダブル踏まないとまず入りません。
信号待ちからN→1速の時もクラッチ2回踏んで入れたりします。
まだまだヘタですが日常的にダブルクラッチやってます。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:13:44 ID:/WwMauC4
>761
あれ??…どこのスレで見た人だったかなぁ
その節は楽しく拝見いたしました
763BINGO GC8A:04/12/12 01:41:28 ID:ByYpS0x/
>>755
もう12万`近いんですが、かなり渋いです。
つか、シフト操作自体で、ギシッっという効果音が発生します。
普段は、回転あわせもH&TもDCも全部使えば別に困りはしないですが、
回して乗ってる時は、回転合わせてもシフトが入らないことが良くあります。
おかげで、荒い運転ができな・・・いやいや、しなくなりました。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 03:10:49 ID:Dy/cNjEM
俺のは2速と4速の間に微妙な空間がある
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 06:34:07 ID:l8+k21RT
それは3速ですな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 07:33:13 ID:tofnHGhF
>765
warata
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 08:20:30 ID:g89SUrfi
自分もミッション渋くてなんとか改善したかったので、添加剤を色々
試したりしましたが、ミリテック-1を添加してからはかんなり調子
良くなりました。
正規に店頭物を買うと値段がバカ高いですが、個人で小分けで譲って
いただけるところがあるので大変助かっています。
ミッションオイルも同じ粘度でもメーカーで相性があるみたいですね。
フィーリングが全然違います。
レッドラインとかはもちろん良いんだけど値段が…以前BPのやつ入れた
ときは結構良かったです。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 08:50:59 ID:UHJLAjEj
一応、貼っとくか
http://miya0.dyndns.org/oil/oil.html
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 15:21:17 ID:FDeqsqdl
>>768
そこはなぁ・・・

ギア渋いならニューテックなんかお薦め
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 16:44:13 ID:0zoeYi1D
GC8(EJ20K)にGF8(EJ207)のエンジン載せ替えって
なにか変更、加工が必要な点ってあるんですかね?
知っている人教えてくらさい
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:17:55 ID:2bvv2ayZ
>>770
マウント周り変更要るはず
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:36:30 ID:/WwMauC4
>770
DIYでやるのか!
成功したらインプレきぼん
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:43:44 ID:0zoeYi1D
>772
はい、っていうかいきつけの車屋と一緒にやるんですけどね。
以前GDBエンジン載せ替えについてここで情報を求めたんですが
情報を持っている方がいなかったんで・・・
>771
マウント周りは違うんですか・・・
う〜ん、あんまりややこしい加工が必要無ければいいんですが・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:45:47 ID:SQ0Jbtif
MT車にエンジンスターター付けた人居ます?
気密性が低いせいか昨年の冬ドアが凍って開かない事がしばしば
今年は解氷スプレーの買い溜めをしないつもりで
量販店に行くと行政指導があってMT車に取り付け出来ないと
今日初めて知りました。
カーステ程度の取り付けしかやったことないんですが
自分でハーネス買って取り付けるのって大変でしょうか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:17:15 ID:/WwMauC4
>773
真面目な話のようなので応援
ググると実際にDIYでやった人のHPが出ると思う
無断で紹介するのも何なので、探して呉
かなり大変な作業に見えた

いちばん簡単なのは金をかけること。ハーネスも全部引きなおして
CPUも替えれば問題なし
ただ、エライ労力と金はかかる

節約するなら、そうとう難易度は高いと思うがガンガレ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:55:21 ID:0zoeYi1D
>775
それが意外とググってもHITしないんですよねぇ・・・
自分の検索の仕方がヘタクソなんでしょうかね?
GD系に載せ替えの場合はクランク角センサーが違う、
可変バルタイの制御が問題になる事までは調べたのですが
GF系の場合は自分の知る限りでは今のところは
エアフロが違うのかな?って位しか知りません・・・
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:00:48 ID:Sbm0d/N8
>>774
今日スターターつけました。
MT車用のアダプター(?)が必要でした。
胃カメラみたいなセンサーをミッションのバーに
取り付けて、バーが動くと即エンジンストップする仕様。
メーカーはサンヨーテクニカです。
アダプターは後で取り外したいのですが・・・。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:31:40 ID:X8v8CEvY
>>774
スターター取り付け簡単ッスよ。
自分もver5stiに付けてます。
オーディオ自分で付けるくらいとあまり変わらないですよ。
殆どの機種はハーネス繋いでサイドブレーキの配線とって
アースしてアンテナ繋げばエンジンかかるはずです。

但し>>777さんのようなニュートラル検出装置無いと
ギア入れていてもエンジンかかって危険です。
有効な防止策としてはエンジンを切る時に必ずターボタイマー使うことですかね。

慣れれば20分くらいで付けること出来ますよ。
779774:04/12/12 23:39:58 ID:SQ0Jbtif
>>777-778
レスありがとうございます。
ver1sti乗ってます。
多機能ターボタイマーは付けてあるんですが
もっぱら街乗りなもんで殆ど回さないため
デジタル表示のスピード計になってます。
そのせいか普段ローギアに入れて停車する癖があるので
癖が抜けるか恐い
>>777さんのミッションにセンサー取り付けるタイプがよさそう
来週下調べして取り付けしてみます。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:42:46 ID:5XVY8dkg
CPUからニュートラル信号取り出す方が確実では・・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:28:34 ID:ydBiWub2
>>780
俺やってる
間に数百円の回路かますだけ
パーツは全部通販で揃う
寒冷地なんでこの時期スターターは必須
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 05:42:52 ID:XcLXpYel
CPU?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 07:03:02 ID:JqFxSfYz
STiVer6RAでクラッチスタートシステム?付いているけど
回避する方法はある?やった人いる?

俺も寒い国だからエンジンスターター( ゚д゚)ホスィ…
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 07:11:26 ID:Nbs6uEtN
>>783
Viperなどのセキュリティーに付属しているものならOK
ただしギアが入っていてもかかってしまうので自己責任で。
でも雪国だと駐車時にサイド引けないからあまりお勧めできないかも
785717:04/12/13 07:35:45 ID:greqr7vM
車速パルスの件では色々レスありがとうございました。
昨日ディーラーでECU配線図もらってきて、車速パルスの配線が無事がわかりました。
ちなみにA型〜C2型までのEJ20Eは、Cコネクタ(4つの中で一番小さいヤツ)
の緑/黒の配線が車速パルスです。EJ15〜18はAコネクタ(大きい方のコネクタ)
の緑/黒の配線が車速パルスです。

>>756
ここで回答待つより、ディーラーでもらって来る方が早いと思いますよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:07:29 ID:XcLXpYel
クラッチスタートシステムを殺すのはあたりまえだろ
俺は納車の日にやったよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 01:27:13 ID:qlMtbqTo
クラッチペダルの根本にある押しスイッチをテープで押されぱなっしにしる
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 09:34:18 ID:ch9m7iBf
・スイッチ裏の配線をエレクトロタップでショート
・スイッチ裏の配線の相方コネクタを買ってきて、そっち側でショート
まー色々やり方はある。
789740:04/12/14 15:07:08 ID:pPeJxK4w
>>741 亀レスですが、即スレ感謝っす!
やっぱりUS仕様なんすね。がんばって探してみます。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 17:52:50 ID:T8+4PvBu
■UMD射出最新映像 リッジプレイ中に射出

http://ranobe.com/up2/updata/up14451.zip.html
passは1212

  ∧,,∧
 (´・ω・)    3…2…1…
 /ヽ_ァ( PSP )
 しー-J

      カシャッ!!
  ∧,,∧     ◎
 (`・ω・´) //  GO!
 /ヽ_ァ( PSP )
 しー-J
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:36:47 ID:omQgpEnj
ヘタレな質問ですみませんm(__)m
純正16インチのGC8に15インチのホイールは履けますか?
4ポッド車ではないので履けるとは思うのですがググり方がわからず聞いてしまいました(-_-;)
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 01:12:13 ID:fKFlfa6q
4pot車でも(ホイルは限定されるが)履ける
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 02:40:04 ID:uzd0rB3I
>791
漏れはC1の16インチ純正が盗まれのでしばらく15インチを履かせていたよん。
問題無し。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 10:03:49 ID:OKl+DzZU
純正16インチのGF8Bです。
スタッドレス履くために色々試したけど(インチ落とした方が安いんで・・・)、
15インチはOKでした。14インチはキャリパーに当たってダメでした。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 10:28:08 ID:2vVwEoH1
>>792-794
レスサンクスですm(__)m
私もスタッドレス用はインチダウンでいいやって狙いです。
東京在住なんで年数回しか必要ないもので…(^^;
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:27:44 ID:QWSmtQRI
GC8D型typeR STi ver3買いました。まだ納入前
セダンとワゴンは料率違うのはわかったけど
STiとそれ以外でも違うのでしょうか?
買うまで任意保険のことまでは考えてなかった…
797739:04/12/15 13:21:33 ID:3mPHda5t
>>796
クルマの形式で料率が変わります。
あとは自分で調べれ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 19:52:00 ID:KZVnGF+Y
高くても任意保険は入っとけ

感謝する日が、たぶん来る
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 20:13:06 ID:4NepYBuG
STi ver5ノリでつ!

おいらの地域は雪が降るのでタイヤ交換したYo!!
冬支度して安全運転しる!!w
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:05:40 ID:LUK5KIrl
後期内装のエアコンパネルって下段に移動できる?
エアコンダイアルの場所に追加メーター置きたい
インパネアッパーにはすでにナビがあるし

できそうなんだけどなー
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:08:55 ID:H6XkLJjH
>>799
急に冬らしくなってきたので、
漏れもそろそろと思っております。
そういえば、純正のタイヤは
ポテンザRE010だったと思うけど、
店売りしてますか?GVぐらいの
性能であれば、010にこだわる
必要はないのですが・・・。
802738:04/12/16 05:07:30 ID:+jbyI51q
>>801
RE010は純正専用タイヤではなかったですか?店売りは見た事ないですね

ってかこんなの出てたんですね↓知らんかった、やっぱ201が一番カコイイ

ttp://www.subaru-sti.co.jp/S203/
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 09:15:53 ID:exBEeRNV
>>800
無加工じゃ無理
つか見たら分かるだろボゲ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 10:38:35 ID:agOHBE5m
漏れは関東なので冬支度とかないけど急に寒くなったね。
で夜中だと0度近くなるんだけど、なんかアクセル踏んだ時のレスポンスが良くていい。
冬大好き

あ、今朝遅刻した。
後部座席に家の猫がちゃっかり乗ってた。
ニャー、
ニャーじゃねーよ、いつ入ったんだよ、早く教えろよ...
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 11:48:10 ID:KM9jGFvr
>>803
ケーブル延長したらいけたんじゃなかったか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:24:53 ID:YkfPrhH/
FAQします。
GF8F非STIですが
タイミングベルトを交換しなかったらどうなるのでしょうか?
何か前兆とか音とか鳴り始めるのですか?
交換せずに12万キロぐらいへっちゃらでしょうか?
特にいじっていませんが、年3回ぐらいサーキットでお供してます。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 13:21:45 ID:ZMUiBDsm
ターボチャージャーは8〜10万キロ毎に交換
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 13:50:11 ID:vRBCRBOC
>>806
切れる時はいきなり切れるよ。むしろサーキット走行中なら
多重クラッシュで済むかもだけど往復の高速で切れると惨事
になるかもね。12万`なら替えても不満感はないんでない?
前兆に気付いた時には手遅れっぽいけどいちお素手で内側触
ってみれば?ヒビ割れ?があったら切れ寸でね?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 14:48:44 ID:2zF/HTx8
高速で時速100キロ位で走行中にタイベル切ったことあるよ。
その時は、惰性で路肩まで行けたけど、交通量の多い時に切れたら、
後ろの車に追突されそうで怖いよな・・・。
俺はそれ以来早めに交換するようにしてる。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 15:39:27 ID:9sYjJ3eW
サンバーはタイベルが切れてもコマがずれないから、アイドリングする。
スレちがいごめん。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 16:52:01 ID:Mhc9X0i1
さすがは赤帽御用達?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 18:07:39 ID:TXl5MJAF
>>806
年間2万キロくらい走るなら早めに換えた方が良さげ。
813738:04/12/16 18:46:54 ID:+jbyI51q
学校の授業で水平対向全バラしたけどタイベル組むのが一番めんどかったです
814784:04/12/16 19:25:03 ID:9Cb2PGoD
リモコンエンジンスターター付けました。
カーメイトのTE825とかいう比較的新しめのやつで
AT専用となってましたが
マニュアル車への取り付け実績があるという話を信じて
購入しましたがバッチリエンジンかかりました。
815774:04/12/16 19:48:42 ID:9Cb2PGoD
上の名前間違えました
>>784ではなく>>774です。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:02:20 ID:K3v36avs
>>803
どこにも「無加工でやれますか?」なんて書いてないぞ。
乱暴な奴だねえ。(苦笑
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:06:17 ID:lNIXp5VU
子供の文章読解力が低下しているというのは本当のようだな
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:18:29 ID:+Mpb6QyQ
>>816
インパネ外してみろよw
普通にコレ移動は無理だなて分かるからwww

中の金具からなにから総加工するのか?
そんなもん普通に「できそう」なんてレベルじゃネェよ
そこまでやるなら何だって出来るだろ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:23:17 ID:gHb9y4Nu
>>818に同意
普通見たらわかるだろボケ
ID:K3v36avsは人の文章にちゃちゃいれんなって
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:23:22 ID:+94YHqT5
マターリ汁。

みんな冬の某茄子で、なにか車に投資した?
漏れはオーリンズなんて買っちまったyo…。

車の下取り金額より高い…ヽ(`Д´)ノ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:26:22 ID:ZFHJrr2r
>>820
茄子カットで何も買えない・・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:26:50 ID:BwNu3ow8
「普通にコレ移動は無理だな」を表現するのに「無加工じゃ無理」
って言い方するからおかしいんだよ。
茄子でGC8買う

STiじゃないけど試乗して惚れ込んでしまた
もう今から楽しみで気が狂いそう。


824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:43:17 ID:gHb9y4Nu
>>822
「無加工じゃ無理」
「加工すれば出来る」
これ以外の何者でもないだろ
全く偏屈が多いな・・・
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:46:17 ID:lNIXp5VU
ものには言い方があるってことだよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:53:46 ID:hd2XAEyL
オーリンズって新品買うより、6〜8万円くらいで中古を買ってオーバーホールして
使った方が財布に優しいと思うのだが…
>>820は新品買ったの?どこのショップのモデル?ラボが取り扱っているスタンダード仕様?
自分も4年くらい前にオーリンズ車高調付けたんだけど、冬が終わったら初オーバーホール
することにしています。
しかし取り外し&取り付け工賃+アライメント調整料考えると、ショックのOH費用もバカに
ならないな。
下手すると売り飛ばして他メーカーの新品車高調買った方が満足度高かったりしてね…
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:08:33 ID:+94YHqT5
>823
いらっさい!GC8の世界によーそろ。
マジで楽しいから、期待してまつのだ。

>826
うん、中古OHは少し考えたw
でも結論は、スタンダード新品買ったっす。

今までのクスコゼロ2Rに不満は無かったのですが、2年持たなくて。。
OHした方が少しは安かったんですけどねぇ。
あと20マソ`乗るつもりなので、いっその事オーリンズにしました。

自分はオーリンズで充分満足するヨカーソ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 01:46:18 ID:bthbY++1
なんか今朝からいきなり、エアコンから異音が出るようになりました。

風向きの切り替えスイッチを回した時の音が、やたらでかいんです。
それにガコッガコッて大きな音もします。

大丈夫でしょうか、、、
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 03:06:08 ID:566bgc1Z
今期冬の某那須でやりたい事の一覧

絶対やること
・タイヤ交換 ヨコハマDNA-GP(ノーマルサイズ)+アライメント調整
出来れば一緒にやりたいこと
・ディスクローター交換(純正品)
金が余ったらやりたい
・ブースト計取り付け
・クイックシフト導入

金がいくらあっても足りねぇよ… _| ̄|○
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 08:20:27 ID:uvDs7wl8
>>827
Sタイヤでサーキットをガンガンって人には柔らかくて不満が出るかも
しれないけど、峠を走る程度なら不満はないと思うよ。
路面からの小さい初期入力にもスコっと反応してくれるから、乗り心地も
凄く良いしね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 09:58:27 ID:4tMC16Al
>>800
どこかのメーカーから延長コードが発売されてたと思う。
それをつかえば配線の加工はしなくても大丈夫だよ。
グローブボックスの中やステアコラムの付け根あたりに
移動してる人を見た事がある。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 16:28:47 ID:XfZIE4pi
>>831
それは前期・・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 19:31:31 ID:MsIKcSh+
GF8C型に乗っています。
パワステフールドのタンクが割れてしまい、交換しなければならないのですが、
後期型の強化タンクを流用することは可能でしょうか
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 20:22:21 ID:y/bC+61v
>823
偶然にも漏れも12月初旬に中古で普通のWRXを買ったけど、確かに納車までの1週間くらいウズウズするな。
アクセル踏み込むとギュワーンと加速して楽しい!
中古買ってまず最初にしたことは、とりあえずオイル関係・フルード関係全部交換してみた。
納車まで長いですが我慢して耐えてくださいね!
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 20:40:01 ID:4tMC16Al
>>832
それはボズの奴でしょ?
もしそうなら前期用だけど。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:22:43 ID:Qah9RamH
マジマジとタイヤ見てたら、
左右で減り方が違うことに気が付きました。
アライメント測定をしてきます。
目に見えるようになるまで
異変に気が付かなかった....orz
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:29:54 ID:uvDs7wl8
アッパーマウントがゴムのヤツで強化品ってSTI製のしかないのかな?
誰か良いのあったら紹介して下さいです。
STIのヤツは前後そろえるといくら位になるんでしょうか?STI製品は
ディーラー通してでしか手に入りませんよね…
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:10:44 ID:DyMdbBs9
>837
そんなわけない。通販ででも売ってるよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:42:57 ID:87+a7cvP
>>838
それってディーラー通すより安く手に入りますか?
なかなか検索しても当たらないんで…
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:06:04 ID:LJ0LxTu1
何で電話したり自分の足で探そうとしないのかねぇ?
841738:04/12/18 01:23:35 ID:KYwu/2lN
前に学生の身分でインプ買うとかいってたヤシです、どうも
昨日先輩がオークションで車体をゲットしてきました
平成7年式STiverでtypeRAのエアコン後付仕様、走行8マソ9千`の白
無事故でドノーマルだそうです、これに、先輩のRGの車高調(バネ交換某峠仕様)
その他諸々を譲ってもらって、車検2年付きで100マソちょっきし、3年フルローンです
高いですかね??自分ではこれで十分過ぎるくらい満足なのですが
納車は年明け一発目に検査通すので学校始まる位かなぁ、あぁ、待ちどうすぃ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 02:40:04 ID:+sQ2VKXB
>>685
本当だけど、22B乗りの人はこれを知らないで買わされた人がほとんどだから触れちゃ駄目だよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 07:23:00 ID:LW/Thw5t
841>100マソは高くないかい?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 08:06:35 ID:MLx+Hrmi
>839
通販ではヒ○ノタイヤなんか有名だな。自動後退、黄色帽なんかと比べるとかなり安いね。
ただし通販で買ったとき取り付けどうするかだな。

>841
ボられているような気がする。H7式っていったらB型でしょ、いくらフル
ノーマル、無事故だからといって、それに百万出す気は俺にはないな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 09:18:33 ID:jPoE6Cj+
>>844
各種パーツ付いて任意保険込み(対人、対物無制限)なら
100万でも悪くないと思うけど。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 09:21:38 ID:87+a7cvP
>>841
その走行距離と年式ならいくらノーマルでも、ほぼ10年前の車だから
いいとこ40〜50万円じゃないかな?
乗ってる自分からすれば高杉な気が…
100万円ならせめてD型以降…
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 09:50:34 ID:inx/pLkI
>>844
 839じゃないが…誘導キヴォンヌ

 いや、マジでその伏せ字が判らん…ぐぐる為のヒントだけでも…orz
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 09:53:39 ID:8fS9TUH/
>>847
「ラ」
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 10:16:02 ID:9uuCkAwW
比良のタイヤの安さを一旦知ってしまうと、他の店で買うのがアホくさくなる。
ただ、自分で取り付け作業が出来ない人にとってはどうなのかな?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 11:43:33 ID:v34R/YsN
>>841
いくらなんでもB型で100万は・・・ とか思っちゃうな
まあ先輩に面倒見てもらうんならいいかもねw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 13:34:53 ID:fI+zHWDl
近い内にB型GF8タダで貰う(・∀・)ノ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 14:34:59 ID:0BASzo1a
>845
>各種パーツ付いて任意保険込み(対人、対物無制限)なら
>100万でも悪くないと思うけど。
各種パーツなんてついてないようだぞ。>841が買う車は。
吸排気系チューン、CPU、ボディ補強、足周り交換ぐらいやってるなら100万か?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 17:18:28 ID:MHkv8PHs
どうですかねぇ〜、ってか本人です、バイト先からお邪魔です
B型じゃなくてC型ですねぇ、ボディ補強やらオイル類交換してもらって
あと >>852 さんのゆってるパーツ郡は入ってますね〜
まぁ、先輩なんで色々融通利くんで特に文句は無いですかね

854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 18:34:14 ID:YPl6u1gK
個人的にはRAってのが気になるけど・・・
初期型はなんだかんだと消耗品の交換で¥かかるよ。
俺だったらD型以降のWRXとかを狙うな〜
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 18:52:06 ID:87+a7cvP
今気づいたんだけど、H7年のsti_RAって265psのVer.1ってやつなのかな?
それってstiの手組エンジンで希少価値あるやつじゃないの。
月500台くらいの生産で期間限定だったってモデル?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 19:44:24 ID:87+a7cvP
275psだったか…
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 20:30:49 ID:fvb2iq8e
2種類あるC型のC1型ですね、多分。
なら、今乗ってますけど・・・


もう、ガタガタですが・・・
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:03:13 ID:HUMjxOPj
またまた質問します。
GF8F乗りです。
コンビニとかの歩道を越えるときクラッチを
切ったようにトラクションが一瞬抜けてガクンと
なるのですが、多分タイヤが一つ浮いている。
4駆なのに1つでも浮くとトラクションがかからなく
なるのでしょうか?
ちなみにセンターがビスカスでリアがシュアトラック
とか言うやつです。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:25:08 ID:+sQ2VKXB
>>858
こわれてるんじゃないすか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:28:21 ID:HUMjxOPj
4駆じゃなく実は2駆だったってこと?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:30:02 ID:87+a7cvP
>>858
フロントはデフフリーだから一輪浮くとトラクションそこから抜けるよ。
もしかして、もの凄い勢いで越えてないかい?
違ったら駆動系壊れているんじゃないかな?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:31:07 ID:HUMjxOPj
方輪が滑り出したら接地しているタイヤに
トルクがかかるんじゃないの?
誰か教えてください。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:34:37 ID:HUMjxOPj
>>861
1速1000回転ぐらいです。
だいぶ前ディーラーに言ったら
「あー、たまにありますねー。」
で終わっちゃいましたが。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:41:40 ID:fvb2iq8e
>>858
ビスカスの油が抜けたりは・・・さすがにないかなぁ?

「トラクションの抜け」を感じるのは
時間的には一瞬ですか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:02:38 ID:AzeQAUh4
油漏れは無いです。
時間ですが、慣性で進んでタイヤが接地したのか
時間にして1秒ぐらいでしょうか。
半クラで登ると大丈夫みたいです。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:06:14 ID:FBgXE0dw
1秒ってそうとう長いよ。そんなに長い時間トラクション抜けるんだったら
駆動系壊れてるでしょ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:11:36 ID:AzeQAUh4
そうですか・・・
今度またディーラーで見てもらいます。
どうもありがとうございました。(T_T)
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:14:08 ID:8Yy1EB0b
まぁ、ビスカスはデフロックに近い作動はしますが
完全なロックには成らない(はず)です。
あと、ビスカスにもロックに至るまでの反応速度が設定されている
はずですけどこれ以上詳しいことは素人なのでわかりませぬ。

ウチはDCCDなので・・・。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:17:22 ID:dhygAe00
>>862
かからない
二輪駆動の場合
オープンデフなら空転するタイヤに全駆動力がかかる
LSDならロック率に準じて空転するタイヤと接地したタイヤに駆動力が分配される

インプ(F=オープン C=LSD R=LSD)だと
後輪が2輪とも空転してもトラクションは前輪で得られるが
前輪が1輪でも空転するとその1輪からトラクションが逃げる

応用
インプ(F=オープン DCCDでデフフリー R=LSD)だと
後輪が両方滑ったら後輪からトラクションが逃げる

>>864-866
ビスカスの油抜けではなく粘度の低下ではないかと思われ
新車当時は車庫入れでもタイトコーナー(ry を起こしてエンスト
今じゃデフフリーの様に緩々
870864:04/12/19 00:23:24 ID:8Yy1EB0b
>>869
なるほど、粘性かぁ。
素人丸出しですけど、
ビスカスも定期点検必要なんですかねぇ?
871867:04/12/19 00:30:56 ID:AzeQAUh4
>>869
先生
インプ(F=オープン C=LSD R=LSD)だと
リアが空転してもフロントが駆動するそうですが、
トルクは100パーセントではないですよね?
半分以下とか?

872738:04/12/19 02:28:24 ID:Rx9D5+Ej
>>855
もしかしたらそれなんですかね?エンジン回した感じですが非常に
調子というかフィーリング良かったです、あと、やたらとSTi製の
メーターが付いてます、ホイルもワーク?のキレイな白の16インチ履いてました
タイヤは何か忘れましたが(汗、あとボディの状態も申し分ないです
まぁ、ボディもエンジンも多少ガチャガチャでも良いかなと思ったんですが
シルビアや180sxとかとは訳が違うからそれはやめとけって言われました
確かにパーツいっぱい付ててそこそこ安い車両も魅力的ですが
俺は最初からほぼノーマルで街乗仕様の方が安心できるんで良いです
だって、改造パーツが付いてる=多かれ少なかれ峠、サーキットを走った形跡
みたいなもんですし(必ずしもってわけじゃないですが)
まぁ、新たな目標ができたんで、卒業までの間バイトも頑張れるってもんです(笑
873869:04/12/19 04:27:48 ID:dhygAe00
>>870
前車のビスカス式4WD
オイル交換は不可
点検も不可
と言われたよ
結論=気になるなら要交換 ならないなら放置

>>871
そりゃCデフのロック率しだい&空転具合
DCCDでデフロックなら50:50
ビスカスだと配分比が変わるから解らん

ビスカスの作動原理をコピペ
ビスカスは封止されたオイルの粘度によ ってトルク伝達を行なうものです。ボールの中でクルームを泡立てる時、泡立て機を回すとボールも回るのと同じ原理。
これをデフに用いた場合、左右で回転差が生じてから(つまりコーナリング中に内輪が空転し出してから)しか効果が生まれませんので、 まぁ雪道のスタック対策程度に考えるべきでしょうか。
&補足
ビスカスは基本的にはオートマのトルコン(notロックアップ時)の様に作動する

ビスカスがある時間機能し続けるとOILが発熱→膨張する
するとビスカスの中の板が物理的に接触する事でトルクを伝達する(トルコンのロックアップ時風)

だから
>インプ(F=オープン C=LSD R=LSD)
の状態でドリドリしてたらビスカスのロック率は上がってく
最大50:50に近づくが絶対50:50にはならない
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 09:32:21 ID:FBgXE0dw
>>872
ブレーキホースがステンメッシュだったら確率高いかな。ブレーキホースを
交換していたらわからないけど。年式古いから…
STI Ver.1だったらいいね。エンジン手組だったのはVer.1だけでそれ以降の
STIはライン生産だから。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 09:42:07 ID:ENHASR+G
ボンネットを開けて、「ハンドメイドbySTI」ってあれば当り。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 10:16:47 ID:wtYe7NLm
手組みだったら何なんだよ?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 11:30:39 ID:u2iggwDk
手作りなんだよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 14:12:01 ID:cNz59oQV
てか峠もサーキットも行かない奴がRA買うわけない罠
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 20:36:02 ID:QzVZrGzH
「TYPE RA」とは、Record Attempt(記録挑戦)を意味している

カコ(・∀・)イイ!!
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 20:47:12 ID:44PfMhui
>>878
そんな事無いだろ?
うそつくなよ、いくら何でもそれは言い過ぎだと思う
だって現に俺は待ち乗りでRAに乗っているぞ
なにかにつけて型にはめようとする(・A ・)イクナイ!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 21:00:55 ID:lMTDZzD8
>>880
かえってオープンギアの方が、運転が大変に感じる。
1速で十分に回転を上げてから2速に変えないと
2速でトルクバンドから外れて加速が鈍るから。
BL,BPのターボだと2400回転で最大トルクが出るみたいだけど
どうなんだろ。2速で2000回転とかでもグイグイ加速するのかな?
クロスミッションやトルクフルな車で、こまめにシフトチェンジしながら
運転してた方がMT車って感じがして楽しい。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:17:57 ID:u2iggwDk
>>880
待ち乗りじゃなくて街乗りじゃないの?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:32:51 ID:n0j4CQRR
クロスは5速に入っててもつい上にシフトアップしたくなる…
街中でも平気で5速に入るし
やっぱ全体的に回転数は高めだな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:54:27 ID:FIIFpnW5
>>880
待ち乗りじゃなくて街乗りだろ?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:30:09 ID:44PfMhui
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:42:37 ID:SO2ld1mk
>>883
 だよなー 120キロで3000回転ぐらいの6速が欲しい
 
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 02:08:16 ID:6ISj8SxJ
平成11年式 WRXのRA Limitedに乗ってます。
カーナビを付けたいんですが、ダッシュの小物入れがすごく邪魔で・・。
ナビ付けてる方は、どうされてるんですか??
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 02:26:20 ID:Ok+s7lWT
ダッシュの小物いれを1DIN格納用のラック(?)に交換して
そこにインダッシュのナビを入れてるのが楽かと。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 02:49:27 ID:Affcl8Fy
皆さんはエンジンフードのバルジ(穴)は開けたままにしてますか?
ここ2〜3ヶ月開けっ放しにしてるけど、やっぱり閉めた方が良いのかなぁ?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 03:22:16 ID:7OhSQrUh
>>872
おー初代STi-RAだといいすな!説明書がコピーの冊子が付いてるはず。
後は確かにアールズのステンホースだったら確実かな(でも、あれ交換して無いようなら返ってヤバメか)
私のダチも以前に初代つぶしてからしばらく初代の探してて色々出るたびに見に行ってるんだけど、皆エンジン以外ボロボロ_| ̄|○
もしかして、某オークションに出てたヤツかな(^^;ゞ 乗ってる時速度感とかパワー感すごいんだよねー。そのわりに実際はエボ4あたりに加速で負けちゃうんだけど(笑)友人もそれでも楽しいからいいらしい


>>878
>>880
俺の周りもマチノリだけでRAなヤツ多いんだけど・・なんでも黒いドアノブやミラーがたまらないらしい
つーか、自分はサーキットとか競技やってるヤツって他の人が競技仕様でマチノリだけだと文句言うよね〜自分の価値観でしか考えられんのじゃない?あとはひがみか。>>880

>>889
開けっ放しにしてると、バッテリー周りに水かかるから・・・バッテリーがいかれてたりして噴出す癖あったりすると周りのボディー鉄板やられるよ。手遅れにならようにたまにはバッテリー外して下確認した方がいいっす
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 10:49:13 ID:6ISj8SxJ
>>880
ありがとう!
そのラック買うのって、ディーラーに行くしかない?
オート○ックスとか、黄色い帽子のとことかには、置いてないもんですか??
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 10:52:17 ID:6ISj8SxJ
>>888 だった。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 11:21:13 ID:xN10tgEV
>>891 純正オプションだからディラーにしかないよ。
名前はインパネアッパーケースね。H0017FC900OE ¥9800
要加工ですな
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 14:24:18 ID:6ISj8SxJ
>>893
どもありがと〜!
明日行ってみます!!
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 17:27:02 ID:Ok+s7lWT
>>894
在庫はして無いと思うから
Telしてからディーラーに行ったほうが良いよ。
(ABやYHでも部品共販から取り寄せられると思うけど。)

それから自分で付けられないことは無いけど
>>893氏の言うように
>要加工ですな
なのである程度工具が無いなら
ディーラーに任せたほうが楽。
エアソーでエアコンの噴出し口のパーツを
切ったような記憶がある。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 17:47:18 ID:wPOjvWFR
MYインプレッサのサスセッティングがやっといい感じに決まってきた〜!
フロントタイヤも内側まで使ってくれるようになったよ!

いや、ちょっとうれしかっただけさ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 18:35:18 ID:zWNqcUhY
そして1週間もすればまたサスをいじりたくなる
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 20:57:27 ID:wPOjvWFR
今はいじりたくないな…。
いや、でも本当はキャンバー2度はやめたいな…。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 21:01:28 ID:6NynK87Y
事故でSTiVer.VIだめにしてから一ヶ月、
まったく同じ車を買ってしまった・・
色も同じ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 21:33:12 ID:J8aD/4cb
>899
わかる。
漏れも、全損にした愛車を、中古車一台分突っ込んで治した

えっ?!違いますか?
901823:04/12/20 21:34:57 ID:ejQSsPcV
Myインプレッサキタ━━━(゚∀゚)━━━━!!

本日納車されますた。
ヤバイねあの加速

とても乗りこなせる気がしないんだが、
おまいら初めてインプ乗ったときの感想ってどうよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 21:41:24 ID:6NynK87Y
>>901
高速行ってみ、前何乗ってたかは知らんが
漏れは1.8L,NA,ATから乗り換えたから
140km/hから踏んでも余裕で加速したときには感動したもんだ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 21:58:19 ID:o8Vxd2px
自分はインプに乗る前から1.6Lで峠走っていたけど、下り勾配の
キツめのところで、2速でレブまで回したとき尻がシートから浮く
様な感覚がして怖かった。

>>901
ところで納車されたのは何型なん?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 22:00:04 ID:epX4tnFT
>>901
1.3L、NA、MTから乗り換え。何もかも別次元。
コーナーじゃ怖くて踏めんから今んトコは直線番長状態。
905823:04/12/20 22:14:17 ID:ejQSsPcV
>>902
さっき高速逝ってまいりました 一区間だけ。
一般道でベタ踏み加速するの怖かったんで。
地の果てまでも駆けていきそうで感動したよ

>>903
以前乗っていたのは660ccのターボです
で、納車されたのはD型の普通WRXです。

一番ドッカンな型だと聞いていたけど、本当にドッカーンとくるな
ヘッドレストから頭離して乗ってたら、パワーバンド入ったとき後頭部を軽く打っちゃったよ

しかしコーナーで踏める気がしない・・・
サーキット逝って特訓だ!!!
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 22:26:25 ID:h28GhQKi
>901
「なんで真っ直ぐ走るために、腕力使わないといかんのだ??」
でしたね。
路面の状態がモロにステアリングに返ってくる感じがして。

>823
おお!漏れとまったく同じ型だw
現在14万3000`。あと20マソ逝く予定です。お互い大事に乗ろう!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 03:43:36 ID:oD9An1YS
>>901
 納車おめ。

 俺も高速で5人乗ってるのに気が付くとぬやわkmなんて事が…
でもまだ余裕が有ったのには感動。

 その気になればファミリーユースも可能なマルチスポーツカーを
末永く楽しんで下さい。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 09:24:51 ID:mm+kzlVd
>>901
とりあえず納車おめ。

オレは2リッターNAからの乗り換え。
最初は「怖え〜、なんだこの加速!」しか出てこなかった。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 18:32:18 ID:DEvlmAOf
>>901
おめ〜

納車後の感想は概ね一緒です。あと、俺は加速の度に笑いが止まらなかったな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 18:47:49 ID:TdtyfnvN
ここは初めてインプ乗ったときの感想を述べるスレになりました

俺の場合は こんなん売ったらアカンやろ、ほとんど反則ぢゃねえかよ! だったな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 20:33:06 ID:EQxKgUlc
>>905
D型ってノーマルのWRXでもタービンとカム角違うの?
確かタービンの容量が大きいのはSTiだけだったような・・
違ってたらスマソ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 21:45:16 ID:0HTvbzGS
>>901
運転が楽だなあ、と思った。首都高の入り口で何にも気を使わずに入れ
たもんな。あと、思ったより曲がってびっくりした。何か初めてカービ
ングスキーに乗ったときみたいだった。年ばれるか...。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 22:23:44 ID:FmZ5Vmnz
>>912
俺は圧age゙シルビアから乗り換えたのだけどホント楽だと思ったよ。
パワーは余り変わらなかったけど前輪がかく事がこんなに違うとは思わんかった。

>カービング
あれも反則だよな・・
メーター3とか乗ってポールくぐってた身としては・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 22:37:04 ID:0HTvbzGS
>>913
>カービング
あれも反則だよな・・
メーター3とか乗ってポールくぐってた身としては・・
912です。
あはは、私も同じでメーターとか乗ってポールくぐってた。しかし、最初の
カービングスキーは2mだった。2代目サイバー28だったかな。
今のショートカービングのスラローム板なんて反則ですよね。
915901:04/12/22 00:13:37 ID:ExjFhV2q
おおこんなにレスが!!

あまりの速さにびっくりした人も多いみたいですね
自分だけじゃないことがわかって安心したw

これから大事に乗っていこうと思います。
この擦れに顔を出すこともあると思うのでよろしくお願いしまう
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 00:21:14 ID:6C3mydwN
なんか最近買いますたって多いですね、気のせいか中古の値段上がってるような…。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 00:25:56 ID:A1mhcMo3
>>916
しょうがないよ。補機類は10万20万で売ってる車と劣化が一緒なのにわかってないでボラれてるの気づかないんだから。
わざわざそこまで金出して買おうとするんだからいいんじゃない。
オレは新車で買ったけど、中古で100万200万だして素性知れん車買おうとする感覚がもう全然わからん
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 00:42:45 ID:XC+glMF/
現行型買う金があってもGC8買って差額で弄りまくりたいと思うのは
漏れだけではないはず・・
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 07:15:39 ID:upElVb3l
現行よりもGCが好きな人も漏れだけではないのではないか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 09:38:39 ID:v3Vf4TRf
漏れの中のカッコヨサは、
GC>>>>>GD来年マイチェン=GD丸>>GD涙
でつ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 10:30:39 ID:aYuUHgOr
>>981
>>919
ノシ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 12:14:09 ID:AB/Ud4MC
>>918-921
ノシ

>>920
GC>>>GD涙>>>>>GD来年マイチェン>>GD丸
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 16:56:53 ID:L6L06WFF
GDに乗り換えたのに出戻りで
再びGC乗ってる御仁は居ますかい?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 18:02:20 ID:XsReT/1Q
フルチェンジの噂を聞いてE型を売り払い、発売されたGDを見てガックシ!
中古でG型を買いました。今考えると丸目に手をださなくて良かったよ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 19:21:36 ID:6C3mydwN
GD丸>GC前期>GD涙>GC後期
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 19:49:36 ID:wfIKa/Tm
嫌いな順番なら同意
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 20:08:04 ID:AB/Ud4MC
>>926
はげどー
GC前期>GD涙はびみょー
GCスレいるやつはたいてい丸目が嫌いなんだろうな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 20:53:53 ID:MoLlH8ej
>>927
丸目は致命的だが、あの、シャレードソシアル(シャレードの4ドア車)みたいな
リアビューも安っぽくて嫌い。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 21:14:34 ID:0V8/EQOY
GC前期が一番個性があって良いと思うが?どんどん大衆化して個性が失われる
インプみると複雑な気分になるよ…
GD丸が最悪なのは万人が認めるところだろうけど。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 21:22:30 ID:6C3mydwN
俺は万人ではないということだな。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 21:56:20 ID:xlcXeE6y
GC前期ってスプリンターみたいなんだよな

http://catalogue.carview.co.jp/TOYOTA/SPRINTER_SEDAN/1987/overview.asp
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 22:21:29 ID:FbYZgojE
現行GDBも良いけどGCのF型あたりが熟成極まったりって感じだな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 22:31:55 ID:LrUUe7ox
>>929
自分だけの価値観でモノ言わないで。乗ってる人に失礼だろ。
丸目嫌いな人たちってスバル360も嫌いなのかね?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 22:33:14 ID:FbYZgojE
自分の価値感でモノ言わない掲示板て存在意味あるのか?
935933:04/12/22 22:44:10 ID:LrUUe7ox
でも知り合いで丸目乗りが3人居るから…
ちょっと言葉が過ぎたな。スマヌ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 22:45:38 ID:of0jv+Ad
自分はクールグレーのF型乗ってる。
正面からの見た目は最高に好きなんだがケツが
こじんまりしてるのがな・・・
22Bにグレーがあったらなぁ〜(*´д`*)
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:12:23 ID:0V8/EQOY
ま、感覚的にインプの個性としてはGC型で熟成されたが、フルモデルチェンジ
されたときに個性が上手くバトンタッチされなかったのが痛い。
個性を殺してより万人に受けようとしたがゆえに…
新型の方も個性を取り戻そうと年々方向修正してる感があるけど。
GD丸が発表されたばかりの頃に、試乗車を見て触った人の反応はすごく冷ややか
だったのが印象深かった。
「スタイルが最悪」「動きが鈍重」期待していただけに当時はショックだった。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:15:33 ID:0uE/md/Q
>>922
俺も来年出るGDのマイチェン型はサイアクだと思った。
今のうちに現行GDB買っちゃおうかな〜
939F型RA LTD 46/1000:04/12/22 23:16:47 ID:xlcXeE6y
>>937
 でも窓開けたままドアを閉めても中のウィンドウガラスがガクブルしなかったのは感動した

 
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:31:25 ID:82V21nwW
ワゴンSTIに拘る漏れはもう丸目しか選択肢無いのな
涙目ワゴンにSTI無いのはがっかりした
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 00:24:06 ID:1miAo+Yr
俺的評価

GC8後期>GC8中期>GDB丸目=GDB次期マイチェン?>GC8前期>GDB涙目

※GDB丸目はヘッドライト・ガーニッシュが黒色であることが条件での評価
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 00:41:14 ID:aFKeeL4v
漏れ的評価
 WRバンパーGC8>2000バンパーGC8>前期GC8>後期GC8>涙目>丸目>ブーレイ顔
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 01:08:59 ID:dEAy5bK7
スタイルだけならSVXがカコイイと思う漏れはダメダメでしか?
GDBAorBの写真はカコ悪いけど走ってるの見ると
そうでもないと思うのはなんでだろう??
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 04:43:25 ID:YzU2S88h
教えて君でごめん、過去レス見たけど見あたんなかったんで。
GF8Cに乗っているんだけど最近シートがへたり気味。そこでGD/GGのシートを
スワップできないかなーと考えてますが、加工必要ですかね?
あと、レガシーの流用とかもできるのかな?
できれば運転席GC、助手席BHにしたいんですけど。
教えてエロい人。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 05:43:07 ID:serpq+gw
>>944
教えてあげようかと思ったけれど、最後のひとことで相手にする気が
失せた。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 07:20:24 ID:NoX8EIhR
教えてエロくない人。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 07:45:02 ID:hsHYGNOj
できる。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 07:56:15 ID:ZR7NKLkp
GC8後期の白です。
フロントマスクは最高にイケてるが、後姿は普通だと思ってた。
しかしある日、オニャニョコから

「可愛い!なんかイルカみたい!」

と言われて、後ろ姿も好きになったw
ちなみに以後「○○さんのイルカ号」と呼ばれている
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 07:57:37 ID:+5lbCOoq
ツレがGD丸目買って暫くしてオレがGF前期買って
あまり車に詳しくない別のツレ(本職が絵描き)の所に行ったら
「これもインプレッサ?」と言ってきたのでたまげた。
絵描きとしてのセンスに感嘆することしきり。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 09:18:41 ID:90mwH1wF
GC後期はSTIについていた下品極まりない2段リアスポで印象が悪すぎだな。
あれってOPTIONだったのか?あんなのをわざわざ選んで取り付ける香具師の
気がしれん。

>>948
「○○さんのイルカ号」って無茶苦茶羨ましい呼称だね。イイ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 09:52:43 ID:XGzx0p52
ここは2ちゃんのお約束が通じないインターネッツですね
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 10:05:34 ID:at559NTE
>>948
そのお嬢さん?がなぜリアをみて「イルカ」と表現したのがわからないが
なんかセンスの良さを感じたような

>>950
2段ウィングはSTi製のオプション。富士重工の航空部門が設計したってふれこみだが
恐ろしく視界が悪くなりそうな代物だと思ったが、見た目のインパクトだけは十分あるね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 12:13:51 ID:MVdX6Ygf
>>950
2段羽根はRAのVer.VI-Lim.でWR羽根との選択装備だったのよね〜
ウチはセールストークに乗せられてそっちを選んじゃったんだけどw
ぱっと見で印象に残るんでクルマ遊びに使うにはこの選択もは悪くは無かったかもね^^
見た目どおりの性能と見た目よりも良い後方視界は持っているのでそんなに嫌わないでw

954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 14:41:36 ID:W1S/Xa67
>>953
ウチの近所に二段羽根のGCがいる。インパクトあるねぇ。アレ。
オレのGC8Cの羽根って、なんてかわいんだろと見るたびいつも思ってしまう。
>>940
コンパクトワゴンで4駆のターボっていう設定があるだけでも
ありがたいのかも・・・
オイラはGF8C→GF8Gstiと気が付きゃもうじき10年。
いつまで乗れるかな。

>>944
BGにBHのシートはボルトオン出来たし、そのあまったBGの
助手席をウチの車に付けたんで基本的にはいけると思うん
だけど、シートベルトの受け(アンカーだっけ?)が合わなかったり
取り付け方が違う可能性があるので注意です。
あと生地が違うから見た目の問題もあるかと。
GD/GGと互換性があるかは?です。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 16:52:28 ID:90mwH1wF
>>954
俺はGC8CのSTI羽根をわざわざ標準WRX用の羽根にして乗ってる。
でも今年の台風で何かがヒットしたらしく、羽根には30cmくらいの色の
剥がれと傷が…

後期海苔と前期海苔ではやっぱり意識が違うみたいね。前期海苔はあの
いたって普通なスタイルでバカ速いのが気に入りみたいな。
後期海苔はもっとランエボチックにインパクトも大事!!って感じなのかな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 18:04:09 ID:fzO1J1qf
実は俺もイルカのイメージがあると思ってる
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 18:11:53 ID:mepvpy6F
俺も。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 18:19:46 ID:ZR7NKLkp
微妙な曲線のラインと、「ぬるっ」とした体表面がダブるのかも。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 18:59:56 ID:22iwLoRP
GF3/4の多分B型だけだったと思うが
ドルフィングレーメタリックって色がある。
近所に1台生息している。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 22:29:10 ID:XGzx0p52
最近D型買ったっす
レゾはずしって定番メニューらしいけど
どのくらいの人がやってるんだろ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 22:34:02 ID:EsGOLrb5
>>957
その通り。ところで、
エンジンオイルは、どんなの使っていますか?
最近は、10W-30の鉱物油に落ち着いている。
気が向くと、夏は硬めの50〜60番の100%化学合成。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 22:48:20 ID:yZ8GvaWD
イルカのイメージ持ってる人ってやっぱ青?
漏れはクールグレーだからな・・・・
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:10:19 ID:mepvpy6F
>>961
どのくらいかは分からんが結構やってると思う。
俺もやってる。
効果は音がちょいと大きくなった以外は何も変わらんかった。
D型ならどうか知らんが。
965738:04/12/23 23:17:22 ID:erZMJAJJ
今日地元まで車引っぱってきたので軽く試乗してきました
ヤヴァイっすねあの加速は!1800ccターボの180sxとは比べ物にならんです
で、エンジンルーム見たらsti手組みのエンジンでした!
内外装もキレイでシフトも気持ち良く入ります、ってか今日乗ったせいで
正月明けまで待てなくなってしまったw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:51:36 ID:YzU2S88h
>>955
ありがd
とりあえずチャレンジしてみます。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 09:34:40 ID:IpZ/sX47
アーシングって効果ありますか?
周りにいる車好きとか、自分で車いじるような人が進めてくるんですが。
なんか根拠のない民間療法のような気もしてるんですが。
アーシングしてる方教えてくださいませませ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 09:41:02 ID:2IXsVfIH
>>967
あんまり効果無いからお勧めしない
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 10:26:07 ID:gM73M055
>>967
気持ちの問題、有ると言えばあるかも
燃費が向上する・・・らしい
トルクアップする・・・らしい
始動性が良くなる・・・らしい

シビアな燃調とってないと体感するものはないんじゃない?
俺は、入れてるけどあんまり体感したモノは無い。
ちょっと燃費が良くなった(気がする)位かな。
他はよくわからん。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 12:01:14 ID:YuZqt61E
>>967
漏れのはGC8Cだけど、劣化した性能が元に戻った程度。
あとは色々線繋いだりレイアウト変えたりしてみては?

...ホット稲妻とかも一緒に試してインプレ頼む


ああサンタさん、プレゼントはクスコの車高調おながい...
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 13:05:18 ID:IUa3A/4E
アーシングして一番体感できたことはライトが明るくなったことと、オーディオの
音が大きくなったことかな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 14:08:24 ID:AJgglybL
>>970
アーシングは自分でやれば安上がりだから少なくとも損はないかも。純正アースが劣化してたら交換するだけでもいいかもね。漏れは油温・水温センサーのアースポイントとして利用してまつ。

ホット稲妻はパチに近い…そもそも高回転時に電圧(電流?)不足で失火してる感覚がないし、ウン万払って付けたけどプラシーボ効果以上のものを感じたこともないッス。
バッテリーの容量アップの方が意味あるのでは?
ま、個人的見解でつが…
本当に失火したらカックンするからバカでもわかると思うけど……
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 18:01:21 ID:wFE3U9Vg
効果があるのなら自動車メーカーが採用してるはず
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 19:52:10 ID:LjQxUUrK
最近はディーラーでもアーシングやホットイナズマ売ってるな。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 19:54:52 ID:k92WK3Rd
>>967
まぁ、純正のアースが断線とかしてない限りあまり効果はないんじゃないかな?
でもオルタネーターだけは電位差を少なくすれば無駄な発電しなくなって効果があるかも。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:08:26 ID:H5UraM2h
さすがヲタスレ

アーシング効果あるなんてまだ信じてる池沼が居るのか
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:24:05 ID:vSxPMopZ
アーシングしてたお陰で(せいで?)バッテリーケーブルが抜けていた事に気付かんかった。
979GF8F:04/12/24 22:50:08 ID:0YnmANXq
タペット音てどんな音でつか?
分かる方教えて。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 23:24:46 ID:6MzSUJv/
新スレ立てたよ

★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.20☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1103897326/
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 23:28:53 ID:6MzSUJv/
新スレ立てたよ

★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.20☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1103897326/
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 23:53:44 ID:Xdf8JvRl
効果が無いと言いつつも
前期GCと現行GDの純正アース比較すると
後者の方が明らかに太いケーブルでポイントも増えてる。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:49:18 ID:jbuK5nVu
年末調整で5万戻ってきた
マルシェのインテークダクトでも買ってみるかw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:55:14 ID:f6SPA1hN
ニュテックオイル全部入りにするとか
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 04:10:06 ID:rz975bij
>1
 乙〜!
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 04:11:26 ID:rz975bij
 誤爆…orz
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 07:05:46 ID:aiHN0pxk
>>979
エンジン回転に合わせてパタパタ(カタカタ)いうよ。
始動したときとかパッタパタパタパタ〜♪オイルが温まってくると
だんだん音は気にならなくなるけど。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>983
3年前の話
年末調整で12万程還付されて、スキーの板やらにつぎ込んだよ
で4月末の連休直前になって税務署の監査が会社に入った挙句に
「年末調整違ってたから、8万円納付せよ」だって(怒
んで
連休は自主的自宅待機だったよ