★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.18☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
ココは旧インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。


前スレ
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XVII☆★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089073509/

白ごまタマ提供過去スレ置き場
http://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/
2過去スレその1:04/09/03 12:24 ID:6ZPjKhJV
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
http://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.I ☆★
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.II ☆★
http://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.III ☆★
http://makimo.to/2ch/corn_car/1021/1021394639.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.W☆★
http://makimo.to/2ch/corn_car/1025/1025348571.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★
http://makimo.to/2ch/corn_auto/1031/1031190393.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VI ☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1037/1037781360.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VII ☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1042/1042163045.htm
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.VIII☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1046/1046970081.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.IX ☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1050/1050334012.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1053/1053203658.html
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.XI☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1057/1057733709.html
★☆GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.XII☆★
http://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1058/1058705512.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIII☆★
http://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1066/1066103704.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIV☆★
http://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1071/1071717841.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XV☆★
http://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1078/1078030005.html
3過去スレその2:04/09/03 12:24 ID:6ZPjKhJV
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XVI☆★
http://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1083/1083743377.html
>>1
乙!
Ver番号の件反映してくれてありがとう。
相談する時間がなかったのがちょっと心苦しいけど、
見やすくなったと思うのですがどうでしょうか。
今日ショップに預けていた車を取りに行ってきます。
カーボンボンネットにしたけど、塗装しちまったぃ。
>1乙

さっきVer5のリアスポ取ってみた。
なんとなくケツが軽くなった気がした。
>>5
あれって重さどれくらいあるの?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 20:35 ID:KqXpO9th
みんな自分の車査定した事ある?GCは今高値で取引されてる見たいだから買取額も高いのかな?それとも中古車屋のぼったくり?
>7
値は付けられないと言われたヨ

アッ○ルとガリ○ーと・・・6社くらいで同じコトを
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 22:41 ID:5cnEjeg5
>>8
なんで?
改造しすぎ??
Z
>>9
GC/GFなら最終型でも5年落ちだしね。
中古車人気は査定に含まれないし。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 23:23 ID:KAKoc/fx
新スレが立ってすぐの時期に恐縮なんですが、
GC8のメーターって緑に光りますよね?
ディーラーの話では中の電球に緑のカバーを被せているだけだとの
ことなんですが、本当なんでしょうか?
カバーが被せてあるだけならカバーを外してホワイトに光らせることも
できるかなと企んでおります。
なお、当方GC8 B型に乗っております。
どなたかご存知の方、ご教授いただければ幸いです。
>>12
メーター外して見れば判るじゃんか。
何でも聞くなよ。自分の手間を惜しむな。
>>12
昨日、メーター外したんだけど、電球のチェックしなかったな(w
メーター外す時、スピードメーターのケーブルを先に抜かないと、
メーター、出て来ないからね。
>9

>10氏の言うとおりでつ。まぁ最終型だと違うかも試練
Dラーの下取りなら、頑張って諸費用くらいかなと。
1615:04/09/03 23:51 ID:b/b8GJfL
訂正

>10氏の言うとおり → >11氏の言うとおり
1712:04/09/04 00:03 ID:VKvKPCTp
>>13
おっしゃるとおりなんですが、B型はメーターの取り外しが非常に煩雑なんです。
後期型になるとカプラーで接続されているために取り外しも比較的容易らしいのですが、
仮にメーターを外せても自分で戻せるか心配なのでみなさんにお聞きしました。
すみません。
>>17
メーター外せなきゃ、改造できないじゃん(w
まず、メーターの枠のビス4本を外して、スイッチ類のコネクタを抜く。
足元からスピードメーターの裏の当たりに手を突っ込んで、
スピードメーターのケーブルを引っこ抜く。
スピードメーターを固定しているビス4本を外して、
メーターの脇から手を入れて、コネクタを抜く。
これで、メーター外せるから、やってみな。
組み立ては、この逆。
スピードメーターのケーブルは、差し込めばいいだけ。
GF8B乗りだけど電球の色付きカバー外したけどそんなに白くはならんよ
バルブがバルブだし高輝度の白色REDでも配線してつっこみでもしないと
おそらく期待どうりの効果は得られない
過去ログに異常に暗くてみづらい前期型メーターの話題は何度か出てるから
調べてみな
>>20
E型以降のメーターはどうなんだろーね。
22遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/09/04 20:54 ID:1uEE8NXx
昨年から懸念だったメーター電球を交換しました。
色々調べたら、18さんの方法と同じ結論になりました。
6個交換してゴムキャップは付けてません。
やや発熱の不安はありますが上側2個だけ5Wにしてます。
夜間の視認性は格段に良くなりました(今までが暗すぎた?)。
12日のインプレッサoff行く人いる?
昨日走行会に行った帰り、油圧計をふと見るとメーター振り切っているじゃないですか!!
暖機後、通常はアイドリングで60、走行時で80ですが、
アイドリングで75、走行時で100になっています

これって単にオイルが劣化しているだけでしょうか?
ちなみに、
OILはMOBIL1turbo15W-50
90日前に交換後、800km程度走行
内、サーキット走行3時間
です。
詳しい方、よろしくお願い致します
>>24
多分、リリーフバルブの故障。
2624:04/09/05 01:26 ID:eIjJYLsb
>25
オイルパンから吸い上げる圧を調整するバルブの事ですよね
誰か修理された方いらっしゃいますか?
どれくらい費用が掛かるものなんでしょう

ちなみに、アイドリングで冷間時は100、温感時は75でした
>>23
>12日のインプレッサoff
どこのHP?
某スカイラインなら良く逝くが…
合コンでの会話
女「会社で車自慢するキモイ奴がいるよ。」
俺「へぇー、何てクルマ?」
女「分かんないけど、名刺に車の写真入れて配ってるの。」
俺「恥ずかしいねー」
女「そういえば、555とか書いてあった。」
俺「!?」
女「だっさいよねー。あなた何乗ってるの?サーフとか?」
俺 orz
 「ビールおかわりー!」

インプ海苔の皆さんごめんなさい。
インプの名誉よりも、その場の雰囲気と性欲を優先してしまいました。
2923:04/09/05 12:22 ID:AhXxkiLZ
>>27
どこのHPかは分からないけど、車板のおはみかスレに
インプレッサoffがあるみたいな書き込みがあったから、
このスレで行く人いるかな?と、思って。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 13:17 ID:JmQSMPRj
>>28
その後うまくいっても
自分で車出せないじゃん・・

そろそろageとく
昨日、走行中に突然バスンって感じの音がしてエンジンが止まってしまった。
エンジンはかかるのだがすぐ止まってしまう。
アクセルにも反応なし。結局JAFのお世話に、
なんか明日から仕事やる気無くなってきた。
>>31
やめちゃえ!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:23 ID:sAm7VB/x
みんなの愛車の彼女や奥さんからの評判どうよ?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:26 ID:DyTIshv1
せまい
うるさい
乗り心地が悪い
>>33
C型のRASTiだけど、けっこう気に入っているみたい。
でも、峠だろうが、どこ走っていても、よく寝る。
で、降りる時、首が痛いと言っている(w
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:53 ID:zgj/pAEJ
狭いぐらい。
自分で運転するのは楽しいみたい。
よく金縛りを起こすのだが・・・
>33
快適。乗り心地いい。広い。エアコン涼しいとすこぶる好評。
C型のVリミテッドだけど、前乗ってたのがエアコン壊れたミニサーキット仕様の
NA6ロードスターだったから、これに比べたらどんな車でも快適かも。

あと、彼女は車のこと全然知らないので「新しい車買うよ。4枚ドアのセダン」
とだけ購入前に伝えておいたので、「どんなオサーン車買ったんだろ?」と思っていたので、
実際にインプ見て思ったよりかっこいいと思ってくれたみたい。
思ったより派手だとも思ったらしいが...orz
>28
ところでその合コンでは性欲はマンゾクさせられたのかね?
そっちのが気になる
>>33
4ドアのファミリーカーだよって言って買ったよ、C型。
初対面の時は疑念の目でジロジロとチェックされた。
で「計られた」ってボソッと...
>>28
ワロタ
そんな女はワンナイトカーニバルだ
4228:04/09/06 20:59 ID:7cmhSEed
>>39
ワンナイトカーニバルとはなりませんでしたが、
来週当たりにもう1回飲むことになりました。

次こそはインプの虜にさせてみせます!
>>42
インプじゃカーセクース厳しいと思われ。
GFならなんとか・・
>>43
俺はふつーにしてるけど?
なーんでNAのスレより伸びないかなあ(;´Д`)人気車種だろが
お前らもっと頑張れ
ハァ?人気車種?何言ってんだおまえ
>>46
お前みたいな寒いレスがこのスレの近寄りがたい雰囲気を物語っている
たいして売れてもねー車を人気車種とか言い切る方がよっぽど寒いぞ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 00:40 ID:i3QPb+Gz
>>44
中古で買ったらフルバケだった・・

500越してるからあげとくわ
>>48
そもそも販売終了車種に何言ってんだ?
>>43
出来ることは出来る。後処理が大変だが・・・
52\_____ _______/ :04/09/07 03:16 ID:kwgknbju
      ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 09:46 ID:TRGYhx6U
>>52
藁田


GCは販売終了してるから減る一方だよね。
街でもなかなか見かけなくなった。
ウチの近くの駐車場には自分以外にVer5かVer6のGC8STiが2台あります。
まわりはGD系ばかりになってきたなぁ
なんだか肩身が狭くなりつつあるが、オレは気に入っているからいいや
盗難の心配が少なくなってきたので
今のGD人気は喜ばしいことだ。
いや、GCの盗難が最近関東中京にて急増中につき気をつけれ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 11:59 ID:TRGYhx6U
>>56
マジ?
ソースキボンヌ。
ttp://impreza.ktplan.jp/tounan/

最近はGC8ばかりが盗難にあってるYO!
>>58
実際はもっと被害件数あるのかな?
そっとしておいて欲しいもんだ。
654 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 04/09/06 20:21 ID:DwftXm5O
RBや2JZは弄れば1600馬力だってでるからな
直四のインプやエボに勝ち目は無いって




インプは直四だったの?
直結四輪駆動の略
インプレッサは やっぱり角目が一番。
いつの間にか青春指南役の中の人も
GDに乗り換えてる orz
>>63
ビクーリしたよ
stiじゃないみたいだが
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 22:08 ID:zdnkl4ar
いつもいくショップで聞いたんだけど、
高年式のクルマもよくパクられるが、
以外と落とし穴なのが低年式のクルマの盗難らしいです。

海外では製造から一定期間が過ぎれば税金が低くなる制度があるようで、
これがあるために低年式でなおかつよく走るクルマが
最近よくパクられているらしいです。

元年式のGT-Rとか、普通なら「こんな古いクルマ」と思っても
それこそが泥棒の狙いだったりするのでみなさん用心しましょう。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 22:17 ID:wIkOYNv6
ラフィックスつけてる人はいるかの
あれってステアリングが手前にどのくらいきまつか
駐車する時にステアリング外しちゃうのか。
ステアリングに盗難防止装置付けるより、いいかもな。
でも、ステアリング持って買い物とかするの邪魔そう。
ラフィックスではないが、似たようなの付けてる。

職場で車の盗難が話題になったとき、「お前何か対策してるか」と
聞かれて、ディバックからハンドル出して見せたらウケたw

キャリアで持っていく本格派な窃盗団じゃ、どうしようもないが
そうじゃない泥棒なら、持っていく気が失せるような希ガス
>63
GCGF系の最後の砦のHPだったんだけどな。
これからだんだんGD系に中身が切り替わって
行くのかと思うと、ちと寂しい。
盗難についてだが・・・
「愛着」は置いといて「損得勘定」だけで言えば、盗まれる人気がまだある今、
盗まれて車両保険が降りる方が良いかもと思ってしまう俺のGCは85,000km。

次の車検はいくらかかるんだろう・・・

>>70
管理人さんは前何乗ってたんだっけ?
前期型STi?
>>72
C型WRX
>71
GF8C2で14万キロ超えてもまだ乗ってる俺も
ときどきそう思う。
12月に車検なんだけど、
あと2年は乗るつもり
>>71
C型RASTi、先月保険更新して、車両保険まだ100万円あるんだよね。
もうすぐ8万キロ、来年車検通す。
7671:04/09/08 20:52 ID:XWWfM+oA
けっこう皆走ってるんだね。俺は何故か仕事でも自家用車で移動。
つーか仕事で走る距離の方が圧倒的に多い。

GC8を仕事で月平均1500km・・・。あっという間にタイベル交換が
やってきそうナリ・・・OTL
>71
いやーでも。
実際にそうなると、割り切れないかも知れないよ。

去年、落石を乗り越えて全損(エンジン&下回りヒット)したが、車両保険全額
つかって直したよ。

やったァ100マソ円だーとは、まったく思えなかったナー
GF8Bに乗ってます。12月で11年目の車検。まだ35000km。
錆が気になるこの頃。

インプレッサって燃料警告灯ついてないのね。昨日気付いた。
ちょうど50L給油した。

Eになるのが早いと思うんだけど、
Eになってからどれくらいの距離走れるんだろ?
>>78
え?GFって燃料警告灯ついてないの???
うちのGF8Cだと、残量が10リットルぐらいでEになる
総給油量57リットルまでねばったことあるけど、Eから60キロぐらい走った
でも、インプの場合は早めに給油した方がいいらしいので、
残量が半分から3分の2ぐらいになったときに給油するようにしてます
前期型の説明書読んでみたけど、GC、GF共に燃料警告灯ついてないみたいです。
燃料警告灯、付いていないですね。
旋回チャンバー付きの燃料ポンプに取り替えていない場合、
早めに給油した方がいいみたいですね。
あと、行きつけのショップの人が
旋回中に、遠心力でアウト側にエンジンオイルが寄ってしまい、
イン側バンクの潤滑がうまく行かず、エンジンブローすることがあると
言っていました。
対策としては、エンジンオイルを多めに入れるとのことでした。
実際のところ、どうなんですかね?
前期から後期の乗り換えて4年以上たつけど、
早めに給油する癖がついていて、未だに燃料残量警告ランプ
を点灯させたことがない。
>>81
規定値通りでエンジンあぼーんは設計ミスと思うが。
何年も水平対向使っていてそれは無いだろう。
スマソ
>>82だった。
8682:04/09/09 22:47 ID:UDh1gvze
>>84
俺も、そう思うんだけど、ここ読んでいるとブローさせた人、多いんだもの。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:51 ID:0SNWRfJ0
先日GF8の中古を買ったんだが、エアコン付けると
エンジン回転の落ちがかなり速くてシフトアップ時に
ギクシャクするのだがこんなもんなのだろうか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 23:13 ID:ZvVAhIXj
エンジンブローするとどうなるの?
>>87
そんなもんです。トルクの谷で失速し易くなるよ。
>>86
そりゃレブリミット無視してぶん回してりゃ
頑丈な4G63ですら逝く罠

>>87
軽のマニュアル乗ってみ
エアコンのコンプレッサーが
どれだけの負荷か分かるから
>86
漏れもブロー組ですが、原因は単なる経年劣化。
13マソ`くらいまでは心配ないと言ってみるテスト
>>91
経年劣化が直接の原因って訳じゃないでしょう?
それによってパーツのどこかかが壊れたからブローするんじゃないの?
普通ならエンジンはタイベル放置でもしない限り13万kmで
ブローはしない悪寒
俺ギャラン前期VR4海苔で、インテRとGC、どっちに買い換えるか悩んでます。
最初はインテ買おうかと思ったんですけど、今乗ってるのが4駆で強烈な加速が忘れられません。
で、GCのRAstiの3ドアに目をつけてるのですが、スペックとかのってるサイト知りませんか?
あとインプの平均燃費って大体どのくらいでしょうか。
主に峠、町海苔用途です。
↓ここのGC8系 資料室ってとこは?>>94
http://www.impreza-net.com/top.html
俺の過去5年位の車歴はST185→EG6→GC8なんですが、燃費を気にするならNAの方が断然いいです。
EG6の時は燃費気にせず峠・町乗りで、リッター10キロは行きました。GC8でEG6の時と同じ走り方を
すると(加速は断然GC8の方がいいけど)5〜6キロ位。燃費気にしながら大人しく走ると、9〜10キロ
ですがストレス溜まります・・・。

個人的には春〜秋の峠なら車重が軽そうなタイプRの方が面白いと思います。結局俺は冬の峠を走り
たいたために、また4駆に戻っちゃいましたが・・・。

スペックはヤフーの自動車カタログ等で調べられますよ。

>>94
ごめん。ちゃんと読み返してみたけど、RAには3ドア(たぶんクーペのこと言ってるんだと思うけど)は無く、
4ドアの設定だけだった気がします。
GCに乗るならメンテナンスや耐久性も知っておいたほうが良いよ
買うなら後期型がお勧め
インテRはDC2の2000年クラスかDC5のMC前がお勧め
荷物を載せるなら断然DC5だが、町乗りには向かない

FFでも乗り方を考えれば峠も楽しいですが、とっちらかした時にGCの方が回避しやすい
ちなみに燃費を考える人はGC乗らないほうが良いと思います
DCと比較すると追加メーターが必要になるので、そのコストも留意しておくべきかな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:26:33 ID:E47fmFtL
燃費含め維持費考えるのなら断然インテRをお勧めする。

ガス代はもちろん消耗部品なんかでも喰うから。
GCはそれなりに年数イッてるから、当然距離も走ってるし。

ところで、FRは嫌いなの?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:28:33 ID:ctQOV5YW
>>98
>荷物を載せるなら断然DC5だが、町乗りには向かない
おいおい、街海苔するなら断然DC5だぞ。
低速トルクある、燃費いい、静か、荷物積める。もちろん、その3択ではの話だけど。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:51:09 ID:5HhK6h6p
燃費悪いからって燃費気にしないのは無頓着なだけだろ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:56:56 ID:OMHmNOVu
また同じこと繰り返すつもりか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:29:47 ID:KgVTH4Em
無頓着のどこが悪いのか
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:27:00 ID:3OZrtwLS
>98
DC5ってそんなに静かなの?
知人のDC2は五月蝿いし、CDも1曲中必ず1度は飛ぶ
くらいなんだが、モデルチェンジでそんなに劇的に
変わったの?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 03:08:28 ID:BfkwUX5d
>>104
別モンじゃないすか?
DC2乗りはDC5と一緒にされると嫌がるよ。
ま、DC5は最強かもしれないが最高ではないということですな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 05:57:18 ID:L64wltgC
>>104
静かだよ。3000以下で走れば、並みの旧型車より静か。ロードノイズはあるけどね。
そりゃ回せばとてつもなく喧しいが、気持ちいい音。ああ、新型だなって感じがする。
一部ではDC2の方が評価高いみたいだけど、
そりゃ新車同士比べたときの話だと思うよ。漏れはDC5の方がいいな。
ちなみに漏れは、元DC2(前期型)海苔・・・
107100:04/09/11 05:58:59 ID:L64wltgC
おっと、漏れは100です。念のため・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 06:46:35 ID:HL9yjEsa
そもそも>>94が言ってるインテがDC2なのかDC5なのかがワカランよ
GCと比べてるくらいなんだから中古で安くDC2買いたいのかしれないが…
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 09:44:08 ID:hMpfsBRr
DC5とうの昔に中古市場値崩れしとるがな後期型GCより安いよ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 09:55:53 ID:/VBAaS3v
だいだいよ、インプに乗ろうか迷ってるやつが
燃費のことなんか気にしててどうすんだよ、
燃費を気にして走るようなクルマじゃないんだよ。
燃費が気になるんなら軽に乗れ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 10:07:29 ID:3jPRBSjD
>>110
燃費の話をageて語るのは勘弁してくれ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:33:59 ID:xZRhWVFV
>>110
恥ずかしいから、そういう事は自分の日記帳の片隅に書いとけ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:53:06 ID:akvv7HYd
>>94
VR4からの乗り換えだからGCを推しときます。
燃費は走らせ方でどうにでもなるでしょ?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:59:50 ID:nh/ZA3EB
曲がるときのキシキシ感はなんとかなりませんか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:23:29 ID:k8ZNbcj/
うわ・・・
マジで来やがった・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:41:11 ID:pQaRX9bh
>>114
ここでもお前は要らない
むこうで誘導されたようだが
検索して少しは頭使いな
ただでさえ頭悪そうなカキコしてるんだからさ・・・
ねぇ、坊や。
わかったら今までの行いは許すから
今後一切カキコむな
もう風呂入って寝ろ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:49:10 ID:B6skq865
>>114
車を変えれば解決するよ。オレはGC8から自転車にした。キシキシ鳴らなくなったけど
オレの心は今もキシキシ鳴いているようだよ。どっちがいい?自転車が嫌なら我慢しなきゃ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:51:40 ID:nh/ZA3EB
なんだよ?
自分が乗ってる車の欠陥を書かれて苛立っているのか?
あのキシキシ感はマジで不快だった。
よく我慢して乗ってられんな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:53:33 ID:cZoUiQg/
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´(☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:53:54 ID:nh/ZA3EB
キシキシキシキシキシキシキシキシキシ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:56:34 ID:J3BWv0f9
久しぶりに真性か?これは
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:56:57 ID:nh/ZA3EB
音がなるだけなら我慢できるが、アクセルが重くなって調節しづらくなるじゃん。
あれあぶねえよ。
後ろに人がいたらひいてしまう。
それに立体駐車場ならダイビングしてしまうかもよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:59:57 ID:uwb6YPrG
つーか、その中古車自体がやばいだけだろ。
なんで店の奴に質問しねえんだよ?
ここでは教えて君のくせに。
そろそろバカがうつりそうだからこの辺でやめておく。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:04:42 ID:/mQoxDhM
ばーか、あっちのスレでも俺が乗ったのだけじゃなくてみんななるって言ってたよ。
タイトコーナーブレーキって言葉知らないの?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:09:08 ID:PhvPBQEK
タイトコーナーブレーキ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:11:03 ID:CByp4O91
真正バカキタ━(゜∀゜)━!!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:16:12 ID:cUMMpQse
やっと坊やはおねんねか
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:23:10 ID:TlbmiKhi
..._〆(゚▽゚*) メモメモ
ID:nh/ZA3EB = ID:/mQoxDhM
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:26:09 ID:TlbmiKhi
>>124
タイトコーナーブレーキング現象。
そのためにセンターデフにLSDがあるんですよ。 だからちゃんとある程度調べないとね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:38:25 ID:/mQoxDhM
>>129
それ付いててもインプはキシキシしてしまうんだよ。
むこうのスレ読んで少しは勉強してこい。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:49:19 ID:TlbmiKhi
>>130
あなたが乗りたい車のセンタデフはビスカスでしょ。
作動音かどうかもあやしい。 つうか音の話なんぞ
掲示板なんかで聞いてもわかるわけないだろうが。
音がキシキシいっているなんていっても、どこからの
音かもわからんし、何の音かもわからん。 それに
どう答えろと?

ちゃんとした説明をしてくれないお店だったら
別の中古屋サンを探したら?

君は勉強以前に、学ぶという姿勢がないね。
学校で先生によく言われたでしょ。 わかるよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:52:01 ID:/mQoxDhM
すいません、ビスカスってなんですか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:56:15 ID:+IlvjFLT
>>130
荒らしキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(・  )━(∀・ )━(・∀・)━カエレ!!!!!
同じ別の車に乗ってみろ、同じく鳴るならそんなもんだと諦めろ。
嫌なら、SUBARU以外の新車買え。
RV車のセンターデフロックしたらそんなもんじゃないぞ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:57:30 ID:NfO9MgeV
言葉を1人で調べることもできないアフォが。

>ばーか、あっちのスレでも俺が乗ったのだけじゃなくてみんななるって言ってたよ。
>タイトコーナーブレーキって言葉知らないの?

受け売りの知識で偉そうなカキコしてんじゃねーよ。

(・∀・)カエレ!!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:04:51 ID:/mQoxDhM
俺が乗ったインプワゴンにはLSDが付いてなかったってことはあり得る?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:06:11 ID:/mQoxDhM
明日中に買うか買わないか決めないとならないから教えてください。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:08:40 ID:l2fT5tzs
>>136
氏んでください
上げるな糞が
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:10:09 ID:/mQoxDhM
もういいや、買うのやめた。
エクストレイル買うことにします。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:10:16 ID:NfO9MgeV
買うな。
おまえは車に乗るな。
周りの人間が迷惑する。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:11:25 ID:l2fT5tzs
>>139
禿同
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:13:36 ID:+IlvjFLT
不安部分があるなら、買わないのが正解!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:16:08 ID:TlbmiKhi
>>138
先にエクストレイルのスレで聞いてたら、GFの方を買うことになったんだろうなぁ。 面白かったよ。 *'ー')ノ~~
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:18:11 ID:/mQoxDhM
どんな高性能なLSD付けていても4WDならタイトコーナーブレーキングは起こってしまうの?
最後にこれだけ教えてくれ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:21:10 ID:/mQoxDhM
GFってなに?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:23:57 ID:/mQoxDhM
ギンプレッサファゴン?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:24:54 ID:+IlvjFLT
>>143
LSDのロック率による。
>>144
GFってのがインプレッサワゴン。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:25:49 ID:TlbmiKhi
>>143
> 高性能なLSD
これが何かを教えろ。 答えはそれからだ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:28:11 ID:/mQoxDhM
ハンドル目一杯切って動かすと必ずガクガクするってことはロック率100%?
ぶっこわれてる可能性は?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:29:47 ID:TlbmiKhi
>>148
エクストレイルを買え。
150名無し募集中。。。:04/09/12 01:34:04 ID:NNLG7wWc
タイトコーナーブレーキとやらはよく理解できんが
タトトコーナーブレーキング現象はスバル車(パートタイム四駆)で経験済み
”がくがく”とはしたが
”キシキシ”なんてことは無い

>>143
>どんな高性能なLSD付けていても4WDならタイトコーナーブレーキングは起こってしまうの?
完全なオープンデフ(差動制限無)ならタイト(略は絶対無い
LSD(差動制限有)なら大なり小なり必ずある
但し
”高性能なLSD”とは何?
ツインビスカス
フリーランニング
ACT-4
アテ−サ
アテーサETS
ビスカス
ビスカスLSD式デフ
ハイドロブレードカップリング
E-4
他多数

どれ?

FitのFFでも買っとけ
四駆は貴方には無理
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:36:07 ID:+IlvjFLT
最後って言ったから答えたのに・・・。
自分で調べろ。
何故センターデフがロックするとガクガクするのか考えろ。
インターネットできる環境にいるのに。
正直4WD車は君には向かない。 以上。もう知らん。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:36:55 ID:/mQoxDhM
1500と1800どっちがいい?
1500だと高速でパワー不足を感じますか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:37:45 ID:TlbmiKhi
>>150
彼(?)が欲しかったのは、「インプレッサスポーツワゴンHX-エディションS」でした。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:39:55 ID:/mQoxDhM
砂煙を巻き上げながらグラベルを走りたいので、どうしても四駆がいいんです。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:40:15 ID:TlbmiKhi
>>152
どうしても買いたいのなら、今の店を変えろ。
どうやらちゃんと説明をしてくれないような店みたいだからな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:42:46 ID:/mQoxDhM
>>153
その機種にはLSDは付いてないんですか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:44:20 ID:/mQoxDhM
もう生意気なことは言わないので教えてください。(;_;)
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:47:26 ID:l2fT5tzs
>>157
だからageんな糞
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:48:06 ID:/mQoxDhM
詳しく教えてくれないけど相場と比べて驚くほど安い店なんです。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:49:47 ID:/mQoxDhM
すいません
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:58:16 ID:TlbmiKhi
>>159
> 詳しく教えてくれないけど相場と比べて驚くほど安い店なんです。

もっとあわてずにゆっくりと中古車雑誌とか読んだりしながら車を選んだ方がいいよ。
ここで手に入れられる情報がどれだけただしいかもわからんでしょうが。

安いのは理由があります。 相場以上に安いのなら、その理由は何かを確かめましょう。
だいたいちゃんと説明さえしてくれてなさそうじゃないですか? 店を変えろ。

>>154
> 砂煙を巻き上げながらグラベルを走りたいので、どうしても四駆がいいんです。
グラベルという言葉を知っていながら、LSDは知らないと..._〆(゚▽゚*) メモメモ 
ということでオヤスミ。 酒のつまみにおもしろかったよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:58:41 ID:/mQoxDhM
早く教えてくれ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:01:22 ID:/mQoxDhM
待て、まだ寝るな!
164sage:04/09/12 02:03:52 ID:ml4k8q+V
相場よりカナーリ安いGF8(D型)を現車確認一切なしでネット通販で買いました。
ボンネットを開けたらクーラントの噴出した跡があちらこちらに。
どうやらオーバーヒート経験車両のよう。
圧縮も多少抜け気味で、ついでにいうと運転席ドアのオフセットが狂っていました。
でも後悔していません。やすかったから。
165150:04/09/12 02:03:57 ID:NNLG7wWc
>>/mQoxDhM
君が件の”彼”か?
>砂煙を巻き上げながらグラベルを走りたいので、どうしても四駆がいいんです。
どこを?
川原を疾走
深みに嵌る
流される
ドキュソの川流れ第2章の始まり〜


>>161の云うとおり!
”詳しく教えてくれない”なら質問
店員が答えられないなら
不良販売店
相場より安い=事故車 不良在庫車 整備不良車 保障無
の可能盛大

君の稼いだ金で
君が買うなら買うなら
買っとけ
満足するのも
失望するのも君
俺たちは痛くも痒くもない
ただネタにするだけ

だいたい2chを全面的に信用するなんて…
詐欺には気をつけろよ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:04:03 ID:/mQoxDhM
なんでインプやグラベルを知っているかというと、ゲームに出てくるからだ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:09:05 ID:/mQoxDhM
HXエディションSのLSDに問題があるのかどうかだけでも教えてください。
他のグレードでも同じようにガクガクするならそこには目をつぶって買います。
自分が買うのだけ問題があるなら他の機種に変えてまた探します。
それ以外の点は乗ってみたけど快調でした。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:11:31 ID:/mQoxDhM
>>164
総額でいくらでしたか?
何年式?走行距離は?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:13:56 ID:/mQoxDhM
あとスモークが一枚剥がれかかっていたんですが、貼り直すにはいくら掛かりますか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:16:12 ID:TlbmiKhi
>>166
センターデフはビスカスカップリング方式のLSD。
リアデフにはない。

この情報が正しいかさえあなたには判断できないでしょうが。

なんども言うが、「音」とか「感触」といったことは、どんなに
人にも精確にわからん。 だいたいあなたは前には
「キシキシ」とも言ってなかったか? それはステアリングの
問題かもしれないぞ。 取説にはすえきりをして何秒以上
走らすなとも書いてある。

値段に釣られるのなら、それなりの覚悟をしときなされ。
後から問題が起きた時どうクレームするの?
そんなもんですと言われて糸冬 了..._〆(゚▽゚*)

安い理由を確認しなされ。 こんどこそヤスミ・・・zzzz
171150:04/09/12 02:17:07 ID:NNLG7wWc
>>167
HXエディションSのLSD自体は無問題
問題は
1 試乗した車のみの問題
2 /mQoxDhM のレスの書き方

>>169
全部剥がせ
それならタダ

もう寝る
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:20:12 ID:bwaxSK16
・・・やっぱ真性だな
機種機種うるさいしw
脳内グラベルでNAワゴン爆走汁
つーか、そのグレードはターボじゃないんだぞ?
まぁそれくらいはわかるかw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:23:22 ID:/mQoxDhM
>>170>>171
サンクス!まだ寝るな。
音はしませんでした。
ハンドルは普通の状態でも結構重かったです。
ハンドブレーキが掛かったまま無理に動かすような感じになりました。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:31:34 ID:y1w4tIAB
さっき池袋の近くで車体の下に青の蛍光灯を点けて道路を照らしながら
走ってる後期のRASTIがいた、中の人は車選びを間違えてる。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:34:25 ID:fzFka32b
>>173
エクストレイル買えるなら上位グレード買えるだろうが
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:37:37 ID:/mQoxDhM
エクストレイルは最後の選択肢。
なるべく安いインプワゴンにしたい。
それで数年後に新車でランクル買う。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:40:02 ID:/iaoqsrc
じゃあ買えばいいじゃん
もしGF乗ればランクルなんて遅くて乗れなくなる
まぁHXなら関係ないか
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:40:44 ID:/mQoxDhM
年取ったらインプワゴンみたいな若者の車は乗りたくても乗ってられないし今のうちに乗っておきたい。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:42:36 ID:/mQoxDhM
>>177
平成8年、走行距離115000km1800cc車検17.1まで
諸費用込みで30万円
これどう思う?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:44:30 ID:Znf/YX6m
>>178
この前、GDBに乗ってる50位のおっさんいたぞ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:46:04 ID:PlJF89fm
NAなGFって若者向けかな?
お年寄りかおばちゃんが運転してるのはよくみかけるが
182あのねえ・・・:04/09/12 03:06:08 ID:Oyr4jKY9
>>179
買うのやめとけ!十万以上いってる車は知識無い奴は避けるべき物。

それと聞く前にgooなどで可能な限り調査するのが、2chの基本マナーだ!
ここの住人は、君に意地悪してるわけじゃ無い。君の態度がマナー違反だからまともに答えが来ないのだ。
183182:04/09/12 03:33:23 ID:Oyr4jKY9
>>179
わかり難いかも知れないのでもう一度書く。

走行距離十万kmを超えた車は、トラブルの頻度が高く、手間が掛かる。
君には荷の重い買い物だ。やめておけ!

184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:38:44 ID:/mQoxDhM
じゃあこれはどうよ?
パジェロジュニア7年95000キロ1100cc車検17.4
33万
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:50:56 ID:l2fT5tzs
>>184
尾舞には車に乗ること自体が向いてないから
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:52:37 ID:/mQoxDhM
ランサーもワゴン作ればいいのにな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:57:41 ID:Znf/YX6m
>>186
ランサーセディアワゴンってなかったっけ?

ところでサーキット走ってる人って
プラグの熱価っていくつにしてます?
漏れは7番入れてるけどサーキット走るなら
8番にした方がいいのかな?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 04:05:16 ID:Oyr4jKY9
>>184
身潰しカヨ!(スレ違い!)
しかも9万5千km・・・5千kmなんてあっという間だよ?
30万くらいの車は一癖あるから、やめとけ!割り切れる人が手を出す物。

初めての車でも、個人的には100万くらいのを推奨しておく。
5年落ち(平成11年以上)走行5万kmぐらいを目処にしておけ。
ディーラー系以外の中古は、リスクが跳ね上がるので車に詳しい知人に相談しろ!
そういう知人が無いなら分の悪いギャンブルになるから、

 や め て お け !!!!!!!!!!!!!!!!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 05:09:06 ID:U6kmlmg2
人間社会に向いてないねぇ、この人。
車買った後も「教えて教えて」「キシキシ」
って言いまくってそうだ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 08:42:55 ID:ZuxlSZc4
相変わらず釣り・煽り耐性ゼロのアホスレだな
いいかげん学習しろよヲタども
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 09:43:50 ID:/mQoxDhM
>>177
インプが速いって言ったって所詮WRXでさえ2リッター車じゃん。
3リッターのランクルには余裕でぶち抜かれるんじゃないの?
それにワインディングでは曲がる度にタイトコーナーブレーキングでガクガクして差を広げられるし。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 09:57:04 ID:wCQxOwj3
>>191
ディーゼルターボのプラドでつか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 10:59:56 ID:NfO9MgeV
車が排気量だけで走ってるとか思ってるのか?
ほんとに基地外だな。
さっさと氏ねよ。
消えろチンカス。

以降放置でいこうか。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:12:14 ID:/iaoqsrc
ヲイヲイ、凄い奴だな
2リッターターボ>ランクルは当然じゃねーか
2gターボ=4gNA相当だよ
パワーウエイトレシオを考えろよ
経験上、WRXに対抗できるのはベンツ、GT-Rくらいじゃねーかな
おまい車買ったらサーキットへ一緒に行こうな
タイトコーナーブレーキングなんて恥ずかしいこと言っている時点で遅い奴間違い無しw

ま、放置すべきかな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:17:20 ID:/mQoxDhM
鼻息荒いねー。
お前らこれから車を買おうとしている初心者に優しくしようという気持ちはないの?
そんなことだからカーオタはきもいって言われるんだよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:18:25 ID:/mQoxDhM
ところでNAってなに?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:22:52 ID:/mQoxDhM
あとインプワゴンの荷物室見たら普通のセダンのトランクより狭い感じしたんだけどあれ意味あるの?
後ろのイス前に倒れて広くなる?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:27:53 ID:hv7nG0OX
 車のことをよくわからないおこちゃまは置いといて、

エキマニ交換する際、運転席側の遮熱板の中にあるセンサーを
取り外すのに便利な道具は無いですか?私はいつも遮熱版を
ある程度破壊してはずしているものですから。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:31:47 ID:hv7nG0OX
ごめん カキコが遅れてしまた、

車のことをよくわからないおこちゃま起こらないで聞いてね
「NAぐらい自分で調べろ!」
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:33:01 ID:NfO9MgeV
どうでもいいけどageないで。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:37:41 ID:yo4zALqB
俺>が買おうとしているのはGDなんたらとかの高級な機種じゃなくて、平成八年のインプスポーツワゴン4WDHXエディションSという機種です
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:38:31 ID:yo4zALqB
>俺が買おうとしているのはGDなんたらとかの高級な機種じゃなくて、平成八年のインプスポーツワゴン4WDHXエディションSという機種です
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:45:10 ID:t0zGF7jx
家ゲーに変なのが来てるので、引き取りに来てください。
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1094789332/

225 名前: ◆AxsX1UWQic [] 投稿日:04/09/12 10:05:24 ID:WXZUBLxi
車種は平成8年インプレッサスポーツワゴンHXエディションSです。
新車買おうかと思っていたんですが最初はどうせぶつけるからって人から中古をすすめられたんですが、
やっぱり新車買った方がいいでしょうか?

238 名前: ◆AxsX1UWQic [] 投稿日:04/09/12 10:31:06 ID:WXZUBLxi
車種板のインプスレで昨日質問したけど、
どうもあの板のカーオタどもとはソリが合わないのでここで質問してるんだ。
それに質問しろって言っただろ。

239 名前: ◆AxsX1UWQic [] 投稿日:04/09/12 10:32:55 ID:WXZUBLxi
曲がるときにガクガクするのが気に入らないって書いたら、
あいつら自分が乗ってる車をけなされてると勘違いして怒っちゃってさ。





204 ◆AxsX1UWQic :04/09/12 11:54:30 ID:/mQoxDhM
>>203
ことを荒立てたい荒らし行為乙。
俺はもともと家ゲーの住人ですが。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:06:17 ID:/iaoqsrc
>ID:/mQoxDhM
中古車屋スレにも出没してるようだが、あちらで相談してくれ
あっちの常連中古車屋なので、ココの人達に迷惑掛けてるので一応マジレスしてやるよ

>砂煙を巻き上げながらグラベルを走りたいので、どうしても四駆がいいんです。
そのあとのメンテが出来ない君では、すぐに車を壊すか、高い修理代払うかの二択、さあDOCHI?

>年取ったらインプワゴンみたいな若者の車は乗りたくても乗ってられないし今のうちに乗っておきたい。
いや、NAインプWは思いっきりファミリーカー、福祉車両で使っている会社もある

>平成8年、走行距離115000km1800cc車検17.1まで
>諸費用込みで30万円
もうすぐ車検なので、その時に修理が必要無ければ良い買い物だが、君の眼力では判断できるか?

>パジェロジュニア7年95000キロ1100cc車検17.4
>33万
これから一年でメンテ代が最低10万以上確実に掛かります、オレなら嫌な客に売りつける

>ランサーもワゴン作ればいいのにな。
あります、不人気者だ

>お前らこれから車を買おうとしている初心者に優しくしようという気持ちはないの?
その初心者の態度による
来店されたお客様であっても、その人の態度によって勧める車も変わってくる

>ところでNAってなに?
自然吸気(ターボ車のように強制的に加給しない=燃費はよいがパワーもそれなり)

>あとインプワゴンの荷物室見たら普通のセダンのトランクより狭い感じしたんだけどあれ意味あるの?
>後ろのイス前に倒れて広くなる?
フラットになるので後部座席畳んだらかなり広い
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:15:03 ID:MSXkKawl
>>204 NA=自然吸気。高2の車に詳しくない自分でも知ってるですよ。
   
    自然吸気が分からんなら・・・もう知らん。どーでもよか。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:17:00 ID:/iaoqsrc
ID:/mQoxDhM
下記へ回収しまーす
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093401848/
208 ◆AxsX1UWQic :04/09/12 12:18:54 ID:/mQoxDhM
なんで10万以上かかると思う?
10万足したとしても相場よりかなり安いと思うけどその点に関してはどうですか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:24:06 ID:CsWAYyrH
>>204
とりあえずそのインプ買ってみなよ。
でも、その走行距離だとすぐに交換が必要な部品がたくさん出てきて金銭的に苦労するよ。

苦労したくないならトヨタ行ってカローラでも買ってきなよ、そっちのが満足できるよ
え?ダート走りたいんだって?ランクル買ってからにしなよwww
210 ◆AxsX1UWQic :04/09/12 12:24:42 ID:/mQoxDhM
あと30分くらいで出かけるので急いで教えてください。
今日中に買えば安くしてくれるって言われてるんです。
中古屋スレはレスが遅くて話にならない。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:26:38 ID:1SGimFZ/
>>210
欲しいんだろ、買えよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:29:32 ID:HdacVHm4
>210
ではやめておけ、ろくな店じゃないぞそこ。長い付き合いになるんだから
おちついて良いのを探そうぜ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:29:33 ID:MSXkKawl
あと30分待って・・・。飯食ったらまたレスするからw
214 ◆AxsX1UWQic :04/09/12 12:32:54 ID:/mQoxDhM
パジェロジュニアみたいな小型車って乗ってると煽られる?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:33:52 ID:CsWAYyrH
>>214
煽られないよ。ただ炎上したらみんなが困るよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:36:28 ID:CsWAYyrH
マジレスすると、ディーラー系中古車に行って同じくらいの金額で買える車買いなよ
インプワゴンのNAだったら走りには期待しない方がいい
217 ◆AxsX1UWQic :04/09/12 12:37:38 ID:/mQoxDhM
同じ車だとしたら、MTとATって実際どうですかね?
MT乗ってる人いますか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:38:58 ID:CsWAYyrH
あほくさ。ダートで木に刺さってしまえ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:40:48 ID:NfO9MgeV
もちろん刺さる時は1人でな。
あ、あと保険掛けるなよw
料率下がるからw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:42:06 ID:FBX3WezJ
こんなやつに買われるインプが気の毒だ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:42:40 ID:/iaoqsrc
まだこっちにいるのかよ
>なんで10万以上かかると思う?
タイベル、アジャスタ交換は最低限必要-最低でも5万円以上
もうすぐ車検-君なら最低でも7万円以上必要
詳しくない君ならさらに車検でぼったくられる可能盛大
>10万足したとしても相場よりかなり安いと思うけどその点に関してはどうですか?
見潰しだから、安くしないと売れない&Dラー回収の可能性高し
>今日中に買えば安くしてくれるって言われてるんです。
そう言って素人に不良車両を売りつけるのが、オレら中古車屋の手法です
しかもパジェロで前オーナーが悪路、酷道スキーならば下回りの交換要素あり
>パジェロジュニアみたいな小型車って乗ってると煽られる?
相手にもされない
>同じ車だとしたら、MTとATって実際どうですかね?
>MT乗ってる人いますか?
ここの住人、ほとんどがMTのような気がするが
NA乗るならATではパワー不足で辛い

そろそろ風呂入って仕事に行くか<もろ重役出勤でスタッフスマソ
222 ◆AxsX1UWQic :04/09/12 12:46:45 ID:/mQoxDhM
どうしようかな、とりあえずパジェロジュニア買って車検前にまた買い換えるかな。
そのころには運転もプロ並に上手くなってるはずだしWRXワゴンを買おうかな。
でも1100ccでグラベルって走れるのか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:50:13 ID:CsWAYyrH
>>222
プロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:50:23 ID:FBX3WezJ
真面目に答えていた人たち、お気の毒様でした
225 ◆AxsX1UWQic :04/09/12 12:50:45 ID:/mQoxDhM
>>221
そうですか、参考になりました。
226 ◆AxsX1UWQic :04/09/12 12:53:03 ID:/mQoxDhM
みなさんの車買い換えサイクルはだいたい何年くらいですか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:38:55 ID:uhsZWCWe
もう出かけるんじゃないのか?真性ヴァカ。
とりあえず身潰し買ってダートで横転でもして頭打ったら
まともな受け答えの出来る人間として再生出来るかもな!wwwwwwwww
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:39:26 ID:PlJF89fm
ところで、バージョン5か6でヘッドライトがクリアになって
リフレクター式ですよね?
D型でH.I.D.にしたんですが配光がいまいちきにいらなくて
リフレクター式に換えたいんですが
純正パーツナンバーわかるかたいませんか?
ディーラーいってもわからないとかふざけた事ぬかして誤魔化される
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:55:45 ID:gD38DqLO
>>228
スバルはトヨタとか日産みたいなオンラインの部品検索サービス
持ってないみたいだからめんどくさがられるんだよね。
絵付きのパーツリストの冊子はあるはずだからそう言われたら自分で探すから見せれって言えば見せてくれるっしょ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 14:03:09 ID:J6Ff7Rzc
【電波】◆uyLlZvjSXY隔離観察スレ【厨房】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094356172/

◆AxsX1UWQic 専用スレ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 14:27:07 ID:PdL+u31c
>>228
STi Ver.VのType-R海苔なんだが、
今年の6月頃にヘッドライトを後期型のマルチリフレクタ式に交換した。
その時の見積もりはなくしてしまったんだが、別の手持ちの資料で調べた限り
↓の型番だとおもう

部品コード:81885F
ヘッドRランプASSY 84001FA461
ヘッドLランプASSY 84001FA471

確か片方で\22,500だったと記憶してる。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 14:46:58 ID:PlJF89fm
>>231
おお、正にそれですそれ。
情報感謝です。ありがとうございます。

>>229
なんかそんな感じでしたね。
質問したら嫌〜な苦笑いしてましたし、ああいう態度とられるとディーラー行きたくなくなります。
行かないとどうにもならん事少しづつ減らしてDIYで済ませたくなります。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:29:57 ID:kbQqdFV1
いやー、祭りがあったのかw乗り遅れた。
釣り師ならプロ級だな。真性なら本物だ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:36:08 ID:YmqDc+Gs
真性だから中古車屋から帰ってきたらわざわざ報告しに来るだろうさ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:55:20 ID:CsWAYyrH
安くしてもらって更にタイヤも新品にしてもらう約束をした。
良く見たら社外品のエアロが着いてたからそれだけの価値はある。

というレポートがもうすぐ聞ける予感!!
236 ◆AxsX1UWQic :04/09/12 16:18:27 ID:/mQoxDhM
>>234
みなさん心配かけましたね。
パジェロジュニア買いたいところだったけど踏みとどまってなにも買わずに帰ってきましたよ。
やっぱたぶんWRXワゴンの新しめのやつを買う可能性が高まってきたのでまたよろしく!
237 ◆AxsX1UWQic :04/09/12 16:19:48 ID:/mQoxDhM
もし海見に行くとかで高速乗ったりしたらさすがにパジェロジュニアじゃおっかないしね。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:21:07 ID:QCntchbh
30マンごときで迷ってるゃっに数年後ランクル買ぇるゎヶねぇ〜じゃん。

クルマのるな。
239 ◆AxsX1UWQic :04/09/12 16:24:47 ID:/mQoxDhM
いや、普通のインプワゴン新車で買うくらいの金ならある。
そんなことより12でジャパンラリーやってるよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:27:35 ID:kbQqdFV1
>12
その打たれ強さは認めよう
でも頼むjからインプオーナーにならないで呉
241240:04/09/12 16:28:20 ID:kbQqdFV1
失敗

>12 → >239
242 ◆AxsX1UWQic :04/09/12 16:35:33 ID:/mQoxDhM
実際インプとランエボってどっちが速いの?
ランエボはかっこわりいから買うつもりはないけど。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:36:03 ID:C5CcmAr4
【速報】浜崎あゆみ、来年3月で引退【衝撃】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1094148614/l50
244sage:04/09/12 18:23:52 ID:ml4k8q+V
>>242
たのむからいい加減下げることを覚えてくれ。
ただでさえ迷惑してる上に
>243みたいなバカがよってきて余計にスレが荒れるから。
245sage:04/09/12 19:27:30 ID:BMU6fvYc
今度、水温系をつけようと思うのですが、アッパーホースの内径知ってたら教えてください。
車はG型STIです。メーターはデフィーにしようと思ってます。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:29:30 ID:BMU6fvYc
お願いします。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:33:15 ID:PhvPBQEK
>>245
ホースぶった切り+アタッチメントだと絶対、水漏れするから、
これ使った方がいいよ。ホース自体の強化にもなるし
http://www.blitz.co.jp/products/cooling-p.pdf
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:01:03 ID:Oyr4jKY9
>>242
メール欄に sage と書いてくれ。この手のスレではそれがマナー。

速さで行くならランエボが一枚上かな?
エンジンの強さ・AYCなど使いやすい長所がエボにはある。
対してインプは低重心・挙動の対象性など、腕が無いと引き出せない長所が多い。
乗り手の腕が上手くないとインプ(ターボ付き)は速くない。(素人には扱い難い)
上手な人同士だと、インプとエボの速さ差はほとんど無くなる。

君が腕を磨く気があるなら、マツダのロードスターやホンダの先代シビック(型式EK)を勧める。
100〜150万でそこそこの玉があるからゆっくり探せ。
いきなりインプで練習するのは関心しない。
2年ぐらい上記の車で練習して車の勉強すれば、自分が目指すべき方向が見えるだろう。

次に書き込むのはその2年後にしてくれ!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:35:19 ID:4apf46P+
その願いも届かず、また書き込まれる罠。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:02:06 ID:WGXVdygQ
そうだね。
スレ住人の、ほぼ100%の願いだが、、
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:05:21 ID:KyaEOY9m
F型以降のFバンパーに似合うリップスポイラー教えれ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:07:16 ID:zhjxPhKd
ロドスタやシビックで練習したらこんなクソつまらん車すぐ飽きる罠
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:11:37 ID:wC/2gijx
俺のGC8お疲れ様でした本当にいい車だった
GDBEを試乗したが面白みがなかったから買うのやめた
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:15:26 ID:eZrjBCv7
香ばしい奴が紛れ込んでるな
俺は放置してるが、みんな優しすぎ!
楽 し ん で る ?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:42:11 ID:dDba08Ix
釣り・煽り耐性のないバカばっかなので素で釣られてます
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 02:06:24 ID:8MP29zyL
数ヶ月ぶりに覗いたら・・・面白いw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 02:13:25 ID:LWAbtN3h
>>228
どこのHID付けたんですか?

当方はHID付けようと思いヤフオクでマルチリフレクタ手に入れましたが
HIDを買う金がまだ貯まってないので交換してないです。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 02:18:13 ID:RWg4TgWi

 ♪いつだって可笑しいほど誰もが誰か 煽り煽られて生きるのさ〜
259 ◆AxsX1UWQic :04/09/13 06:52:20 ID:COarT1Yp
グランツーリスモとかコリンマクレーラリーとか車のゲームやってる人いますか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:17:32 ID:Z9sCAmH5
コリンマクレーはそれなりだったが、GTはイマイチだった、と書くとGTスレの方々は怒るかな
リアル性でいえばハードドライビングを超えるゲームってないよん
でもサーキット走行するようになってから、ゲームすること無くなったよ
とりあえず車買ってからおいで
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 13:12:15 ID:y3JtwlD3
>>259
オレはそれらのゲームに影響されてダートで走るようになったよ。
その時乗ってたのはインプワゴンのNAだったけど、そこそこ走れるようになったよ。
WRC(早稲田ラリーチャンピオンシップ)で3位入賞したこともあるし。
今は某パジ○ロでたまにダート走るけど、やっぱりインプで基礎固めして良かったように思う
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 13:41:37 ID:uyw/q4Ef
早稲田かよ!狭っ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:14:18 ID:6wmJlyNY
ここのスレの人は優しいねぇw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:45:01 ID:9RCFSsPK
>>247
それでやってみようと思います。ありがとうございました。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:58:32 ID:crmAF52d
GC8(H5式)購入しました。
皆さんよろしくお願いします。m(__)m
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:59:46 ID:WaltM4jn
俺もサーキット走るようになってから全く車ゲーしなくなったなぁ
GT3が最後、か・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:26:28 ID:H9P6KyBr
昔、某サーキットで、このコースはゲームで練習してきたから
大丈夫とか言っていっていた初心者のやつがいて、
最終コーナーで見事に背面飛行を決めてたよ。

三速全開でいけるよとアドバイスしたおれも迂闊だったが、...


268遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/09/13 23:18:43 ID:xah2Kl1f
>>265
おめでとうございます。GC/GFスレへようこそ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:42:22 ID:Nc5mcrJC
>>257
オートバックス店員に勧められるままクレームの少ないPIAAのを
バルブは6000Kで明るいですよ。鳥目なんで夜間雨降ってる時なんて助かります。

ハンドルにキックバックがあっても、背中から伝わる路面の接地感や横Gによる荷重の変化って
ゲームじゃどうにもならんと思うけど、GT2でGF8使ったけど全然感覚違ったし
所詮ゲームは目だけで走るもんだと思いますが
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:45:09 ID:jtFGSeZ/
>265
いらっしゃいまし。なかなか渋いトコロを買いましたナ
メンテで苦労しそうですが、それもまた楽し
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:42:30 ID:MtoESKpA
>265
オメデト
また一人苦労人が増えるな、ガンガレ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:52:23 ID:alVYcLmI
質問しまつ。
タービンを囲む遮熱版っていうかカバーっていうのか、、、
とにかく劣化してねじで止まってるとこが割れEG2〜3千回転でガクガクブルブルいいだしました。
これは交換してもすぐ劣化しますか?

それとも針金で縛った方が早いですか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 07:50:52 ID:YnK7g1+0
>>272
とりあえず針金で縛って不具合あるようなら交換
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 09:17:26 ID:5EF6q/bY
寝ぼけてフロントフェンダー凹ましてもうた。・゚・(ノД`)・゚・。
275272:04/09/14 09:36:36 ID:AqOkVCk4
>>273
どもアリガdでつ。
\100ショップで針金買って期末。



ああでも...場所が狭い...作業しずら.....orz
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 14:59:13 ID:dYdQbPpY
GF-GF8 STIでないほうを購入しました。68000kで車両価格103万でした。
シンクロが少し逝ってるようで2速3速でゴリって手ごたえがあります
入りが悪いことは無いので普通に走る程度なら問題ないのでしょうか?
みなさんはどの程度でミッション交換・0/Hしていますか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 15:41:12 ID:+GIJ9fXy
2→3が入りにくいのはスバルの持病じゃねぇの?

うちのもそうだし、連れのフォレスタもそうだたよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 16:28:12 ID:oetSRkbM
漏れのGF5も3速の入りが悪い・・・
なんどギアを鳴らしたかわからん・・・_| ̄|○
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 17:36:01 ID:X/rXOUlO
>>276
漏れのGF8D型もおんなじ症状でしたが
L○NZAの重いノブに取り替えたら治りました。
まぁ治ったっちゅうか、シフトが「ゴフッ」っと
入るようになったせいで気にならんようになった
だけかもしらんがね。

ちなみにうちのは車両価格59マソで距離59000kmの中古ですた。
買って半年経つがノートラブル。これってイイ買い物?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 17:42:59 ID:dYdQbPpY
持病でみんなそうなんですか。
少し安心しました。
この車で高回転(6000ぐらい)まで引っ張って
シフトアップすると回転が落ちる(回転が合ったら?)まで
1-2速と2-3速が入りにくいのですが。
サーキットやジムカを走ってるのを見たら無理やり入れているようなのですが?
何かコツがあるのでしょうか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 17:53:30 ID:Oa2f2hFY
>>280
コツと言うか、入りにくい時はダブルクラッチしています。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:17:59 ID:MtoESKpA
GF8D 59000km 59マソは激安だね、羨ましいよ

オレはGF8G型海苔だが、1速とバックが入りにくい
ミスっても1速に入らないので、そういう意味ではいい感じ
でも2速3速はスコスコ入る、ってかサーキットで入らなければ危険すぎる

オレは6ヶ月に1度(5000km毎)はミッションオイル交換しているが、皆はどうしてる?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:59:29 ID:dYdQbPpY
>>281
そうですか・・・
ダブルクラッチ・・・
がんばってみます。
284 ◆AxsX1UWQic :04/09/14 20:23:35 ID:f+9jeehn
>>276
ぼったくられたな!ww
285 ◆AxsX1UWQic :04/09/14 20:31:49 ID:f+9jeehn
つーか、今時MTなんて買うからそんなおんぼろポンコツカーつかまされるんだよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 20:34:36 ID:8Q8bxzfH
     ↓
     ↓
     └──┐
ID:f+9jeehn │
     ┌──┘
     ↓

287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 20:42:54 ID:DKnOWvyp
ギアが入りにくい人、ミッションマウントをSTiの強化品にしてみれ。
それでもダメならエンジンマウントも。
それでもダメなら…オラ知んね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 20:46:29 ID:0q8fN9xc
>>◆AxsX1UWQic
つーか、掲示板の書き込み方も知らないから厨房扱いされるんだよ。
車買ってから出直して来い
新型ALTOな
もうこのスレに来るな
289 ◆AxsX1UWQic :04/09/14 20:55:11 ID:f+9jeehn
WRXワゴンってGDなんとかの型番で言うと何ですか?
このすれにもう来ないので最後に教えてください。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:07:02 ID:d9oRC0x4
オートマ限定なのか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:18:26 ID:0q8fN9xc
先日のみかすかOFF
レプリカ多数いたが
やはり↓参戦をを見越して?
ttp://www.suzukacircuit.co.jp/ms/race/wrf/
292 ◆AxsX1UWQic :04/09/14 21:21:16 ID:f+9jeehn
もちろん免許はMTだけどさあ、MTなんてなんのために買うのよ?
お前らみたいなヘタクソのギアチェンより機械のギアチェンの方が十倍マシダロ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:33:01 ID:vugnXlH1
>>292
AT で機械の「ギア」チェンって。 ちいとは勉強しときなさい。
タイトブレーキング現象とか、4wdとかビスカスとかLSDと
そういった当たり前の言葉すらしらないお前が、笑わせる
てくれるなぁ。

ランエボにはATもあるから、そっちにしなさい。
(-` )ノ<サイナラ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:33:31 ID:5WJMx2ma
今乗ってるパパの車はMTなの?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:45:16 ID:Pgl+d7b3
だから・・
なんでかまって君を放置出来ないかな?
相手してる奴もだんだんウザ(ry
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:46:56 ID:CjKSdM/8
>>282
漏れGC8Gだけど同じく1速とリアが辛い。
3速入りやすい、入りにくいはWRXとSTiWRXで違うかも。
最初のころは停止前にN入れたつもりで3速入っててエンストとかしてたし
297 ◆AxsX1UWQic :04/09/14 21:51:08 ID:f+9jeehn
インプのギアには欠陥があるんだな。
LSDの件とあわせてこりゃリコール隠しと言わざるを得ないね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:56:35 ID:jNWVUC9y
スバルの5速は基本的にレオーネ時代の使いまわしだからな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:16:38 ID:x4P/hDdp
2ちゃんブラウザ導入すれば、名前であぼーんすればすっきりするよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:33:25 ID:fVUp/0bJ
子供はとっくに寝る時間でちゅよ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:51:52 ID:D9S+mNYp
相変わらず釣り・煽り耐性のないヴァカばっかだな
これだから藻前らはキモヲタとか言われるんだよ
302\_____ _______/ :04/09/14 22:58:52 ID:HjvSIPAI
      ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:37:21 ID:4HkW93/P
>>289
「WRXワゴン」だろ?
GF8はB〜G型まで。B型から登場した。
GGAはC〜E型。A/B型ではWRXワゴンという名称が使われてない。
ちゃんと教えてあげたからもう来ないでね。
304279:04/09/15 00:01:21 ID:MfFsaSZi
>>282
そうですか、やっぱりお得な価格だったんですね。
まぁ内装がヤレてたのと多少の小傷に目をつぶれば
中期のGFとしては納得のいくレベルかなと個人的には
思っておりました。

安かった理由として、整備記録簿がないというのが挙げられると思います。
故に、気を許せない部分もあると思いますが、みなさんは
こういった車体を手に入れた場合、どういう点に注意されますでしょうか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:05:45 ID:mgO3YgxW
昨年中古で購入したGF8のNAワゴン(購入時75,000km)が年末に車検になるのですが、
それまでに10万km超えそうなので、整備付き車検にするとタイベル交換となりそうです。
そうなると費用としてはどのぐらいかかるもんでしょうか?
何かと出費のかさむ時期での車検なので今の内から準備しとこうと思いまして。
経験談含め分かる方よろしくお願いします。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:52:32 ID:YAV7lwlM
>>305
だいたい10万
どこまで交換するかに寄るがいっそのこと全部交換汁
でないと工賃がバカらしい
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 01:03:12 ID:EPEY0cEW
整備簿が有る無しに関わらず中古の場合事故暦が(本当に)無いかたしかめる
フレームや塗装の状態、タイヤの片減り、ハンドル握って直線で変な挙動が出るようなら
アライメント見てもらう。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 02:13:09 ID:mgO3YgxW
>>306
ありがとうございます。少なくとも15万kmは乗るつもりなんで
ある程度の交換はやむを得ないかなと思ってます。
>>307
ディーラーの中古車屋で買って事故歴無しってことなんで大丈夫かと。
その他もいたって普通です。
309 ◆AxsX1UWQic :04/09/15 07:21:09 ID:aGYeT8jF
よく見るとインプでボンネットにターボの穴ないのってかっこわるいよね。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 08:05:15 ID:8j77OaZV
        / / !lヽヽ  \  \   }、
.        / l l l ヽ ヽ、__ヽ --ヽ_ノノ!
        ! ll__l ヽ-‐"_|_,`l /rヌ、ノ|
        l/fri刀        >'〉} ノ!
          l ̄丶        ,Lノノ|
          ヽ、   ̄   / .| | ||!|
           ``ー-ャァ' ´  .lLll|i |
    r777777777tノ   /==三ヽ
   j´ニゝ        l|}ム/=ニ三-ァ-─‐ヽ
   〈 . ‐そちのネタは l|O/ニ,-'´ /    ,-'´!
   〈、ネ..        .l| //  /  , -'´  |
   ト |  つまらぬ とニヽ/   l      .|
   ヽ.|l.        〈ー-   ! ̄ ̄ ̄ヽ   」
      |lさがってよい lトニ、_ノ         |
      |l__________l|   \        |
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:22:39 ID:gL+KJutU
>>308
漏れは20万用意しておいた方がいいと思う・・・。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:23:18 ID:EPEY0cEW
タイミングベルトの交換だけで10万てことだね
車検で掛かるその他の費用はまた別途かかるよ
ボクサーは他のレシプロなんかに比べてタイベル交換は大変らすぃよ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:23:37 ID:RWPcmfa2
>>293
インプWRXのセダンにもATモデルがあるぞ。
B型でStiが登場する直前に1年弱だけ幻のATが発売された。
それ以後はワゴンにのみATモデルがラインナップ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:16:20 ID:8j77OaZV
>>312
なに言ってんだ
こんなタイベル交換しやすい車も珍しいぞ

横置きの車(特にホンダ)とかは・・・
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:02:06 ID:yFUk2MCC
ないる屋さ〜ん!前期型の裏蓋君を出してくれ〜!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 15:20:36 ID:C+jMH6ea
>>312
WRXのクラッチオーバーホールと同じ金額かよ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:05:01 ID:K14BgujO
タイベル周りの部品結構単価高いしな
ウォーターポンプも交換すれば10万コースだよ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:25:49 ID:8Gzz9ZL1
>>313 私、乗ってました。ATのWRXセダン。中古ですが、その時は無知でAT
が稀少とは知りませんでした。いい車だったんですが、盗難にあいまして・・・。
今はD型のsti RAに乗ってます。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:51:39 ID:ETL7yUtK
>>315
俺も、欲しい。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:02:49 ID:pfA/cO1X
普通に走ってて油温が100度、水温82〜6度あたりで安定し
エアコン(冷房)入れると油温が90度以下に、水温が80〜83度で安定する

……なんでだ……orz
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:34:11 ID:x2M5GdD/
>>320
常時ラジファン回転で強制冷却
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:39:43 ID:Sgri0YEh
>>321
その割には水温ほとんど変動しないんだが
つか、エアコン入れたとたんに油温がスーッと10度下がる……
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:35:32 ID:T5VZW0kG
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040915-00000192-kyodo-soci
この対象ではないんだけど、うちのインプ、走り終わった後焦げ臭いんだよね。
別にタイヤを鳴かせるような走りをしているわけでもないのに。
エンジンオイルが漏れてるのかな。
324 ◆AxsX1UWQic :04/09/15 20:39:08 ID:aGYeT8jF
>>293>>313
おいちょっと待て。
現行のWRXってATないのか?
WRXワゴンもか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:42:57 ID:TQOEErXm
>>324
WRXはATあるよ。
326 ◆AxsX1UWQic :04/09/15 20:49:24 ID:aGYeT8jF
そうですか、安心しました。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:54:46 ID:sdhAYsXx
>>323
GF8のB型だけど、大人しく走っても臭い。
でも、何も問題も起きてないし、持病だと思う。
328 ◆AxsX1UWQic :04/09/15 20:57:14 ID:aGYeT8jF
そのうち火吹くかもな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:14:52 ID:MWDqtp+v
赤のワゴンなんですが、ちょっと擦ってしまって自家塗装でごまかそうと思っています。
しかし、色コード559に対応するスプレーが無くて困っています。

他のメーカーでもよいので、似ている色を教えていただけないでしょうか。
褪せやすい色なので仕方ないですが、遠目に分からないくらいになればと思っています。
330323:04/09/15 21:19:34 ID:T5VZW0kG
>>327
やっぱり。
オイルが染み出ているのかな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:33:18 ID:EPEY0cEW
>>320
それ水温少し低すぎないかな?
家は普通に巡行しててEGブロック側もアッパーホース側も
86度でピタリと安定する。油温もピタリと一緒。
とばした後アイドリング時には90度まで上がるけど
普通に巡行してて油温100度はちょっと高すぎ
エア噛んでたら水温と油温の差はもっと激しいだろうし
一度水周りみてもらったら?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:38:11 ID:EPEY0cEW
オイルが染み出るのは、横向きな水平対抗エンジンの持病じゃなかった?
>>329
ソフト99特注もやってますよ↓
ttp://www.rakuten.co.jp/soft99/381890/391232/
オートバックスとかの店舗でも扱ってるとこあるはず。
ちょっと高いけど。
ホルツもやってたけど近所の店では見かけないんだよね。
ちなみにオイラは黄色のワゴンです。
334329:04/09/15 21:59:07 ID:MWDqtp+v
>>333
それは最後の手段ですね。もう10万キロ越えてるので、正直
あまりお金はかけたくないのが本音です。(自業自得ですが)

しかし、塗装する場合、黄色は赤より大変そうですね。
お互い運転には気をつけましょう。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:18:17 ID:zkmtjw4Y
>>329
タッチペンならディーラーで700円で売ってた。
もしかしたらスプレーもあるかも。
純正色ならマイナーカラーでもあるよ。
(漏れはカシミヤイエローだから量販店には無かった・・)


336遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/09/16 00:28:57 ID:sZ7ysftv
オイル漏れはEg冷えてる時にヘッドカバーとシリンダーブロックの
下側の隙間を触ってみれば判ると思います。
オイルゲージをこまめに見ておくのも良いでしょう。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:34:12 ID:mvPtY6hu
>>335
俺もカシミヤだが、
タッチペンはDらーで買ったよ。
でもスプレーは無いよ、この色。
違うDらーでも聞いたから間違いない・・・
数年前黄帽子で特注で作ってもらったスプレーは、
色違いすぎて使えねー
それ以来黄帽子には行ってない。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:36:22 ID:mvPtY6hu
>>337
この色ってのはカラーコード797(だったかな?
のカシミヤイエローの事ね。
自己レススマソ
339:04/09/16 12:43:28 ID:9wLFNR35
さっき走ってたらエンジンルームから煙がモワモワとあがったので
横に寄せてボンネット開けてみたら、ラジエーターに行くパイプの途中の
真ん中あたりに後付けでつけた水温計センサー付近からクーラント漏れ。orz
幸い、予備のクーラントを持ってるのでチビチビ足しながら
ディーラーに持っていってきます。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 14:23:17 ID:zYGauaj9
>>339
そのクーラントがプーリーにかかると噴水が見れます。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 14:33:54 ID:NVGeC4NU
この間クーラント見たら、なんか黒い粉みたいなものが浮いていたんですが、これってオイルが混ざってるんですか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 15:01:10 ID:M8iCMY1g
漏れなんか今年の夏高速で、でっかいカブトムシでラジエータ破損したもんね。
ボスッとか鈍い音がしてSAで確認したら外国産カブトムシが突き刺さってた。まじで。
社外グリル・ラジエータ(ついでに上下のラジエータホースも)交換
そして8万円吹っ飛んだ Orz

密漁業者よ、何とかオオカブトは輸入すんな!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 15:27:53 ID:yi+H/LcW
 
344、、:04/09/16 15:56:51 ID:EJP8Mv3R
そのなんとかおおかぶとも8万くらいするんじゃないの
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 15:58:50 ID:vfiKEDac
>>344
なるほど。とうことはプラスマイナス0ってことだね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 16:36:32 ID:07ZXBvYW
嗚呼、日本の生態系が・・・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 16:47:59 ID:6JIBOjd+
>345
いや、そのリクツはおかしい
348、、:04/09/16 17:19:47 ID:EJP8Mv3R
>>345
確かに間違っている、なんとかおおカブトも死んでしまったので
マイナス16万だろ、くもん式に行って一からやり直せ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 18:46:54 ID:M8iCMY1g
>>345
具体的に何とかオオカブトはな、ふとん干す時ずれ落ちないよう
挟むアレの先っちょが鋭いバージョンの香具師だよ!
おまけに臭いんだよ!








そのカブト8万もするの?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 19:46:15 ID:Rjwot+t8
ヘラクレスオオカブト?

いまどき、デカイやつでも、そんなに高くないだろ。
臭いとは知らんかったが・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:01:18 ID:cRKJ/k3a
この間クーラント見たら、なんか黒い粉みたいなものが浮いていたんですが、これってオイルが混ざってるんですか?

これはどうなんだよ!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:39:22 ID:+CqrgoR/
ラジエータの腐食カスじゃないの?
気になるなら一度クーラント全部抜いて洗浄すれば?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:10:53 ID:YYlc1Wuk
GC8Cに乗っているんですけど、購入後1週間で運転席をレカロに交換してしまったため、
運転席に出ていたリコール対策を、まだやっていません。
スバルのHPのリコール情報を見ても、平成9年以前のリコール情報が載っていません。
運転席に、どんなリコールが出ていたのか覚えている方いますか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:23:18 ID:kWLwLiiI
>>337
そー、797だよ
>>342
ついでにアルミ三層ラジエター入れればよかったのに。
漏れはオニヤンマが刺さっていたことがあったが無事だった
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:31:32 ID:KWB5VUGL
もったいねーな、GC8Cのシートってかなりいいじゃん。
356353:04/09/16 22:57:45 ID:YYlc1Wuk
>>355
腰痛持ちには、レカロ以外は辛いんですよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:00:16 ID:QVgoTRXc
>>356
俺もそうだけどこの車のシートは耐えられるから換えてない

ホンダのシートなんかホントクソミソだよ
車はホンダのがおもろいけど
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:12:56 ID:R2p/ASka
この前、車幅灯のレンズとバンパーの隙間に赤とんぼが頭から挟まってた。
やさしくスライドして逃がしてあげましたとさ。
それはそうと硬い虫が衝突すると中の卵が・・・('A`)
359353:04/09/16 23:16:43 ID:YYlc1Wuk
>>357
最初は、いいと思ったんだけど、4点ベルトしたら、腰が痛くなってね。
それに、俺の場合は、レカロに座ると腰痛がよくなるんで、必ず交換している。
腰が痛い時、12時間ぐらい運転し続けると、けっこう楽になる。

>>358
インタークーラーで、トンボが何匹か死んでいたことがあった・・・
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:44:18 ID:+CqrgoR/
うちの場合大型インテークダクト付けてるから
レカロ入れて視点が下がると今以上にダクトが
邪魔になりそうで入れられないんだが
レカロが腰痛にいいなんて話初めて聞いた
つか、10時間以上運転しつづければどんなシートに
座ってても逆に腰痛になりそうなもんだが・・
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:20:37 ID:yJbqlXub
>>360
STi?
それともマルシェ?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:27:06 ID:P69lw2J0
>>361
マルシェのカーボン
フードブレスグリルはSTi
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:40:25 ID:yJbqlXub
>>362
ってことはGDBと同じ形状でしか。
そりゃ視点下がったら前見えませんね。
あと、レカロって腰痛持ちのためのモデルがあったと思う。
SR-Vとか比較にならないくらい高かったような気が・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 04:16:31 ID:hG3bF2bS
>>363
メディカルシートシリーズ
http://www.recaro.jp/products/medical/index.html
普及グレードのエルゴメド。エルゴメドの電動タイプ。
脊椎に重い障害のある人も座れる(らしい)オルソペド。

値段的にはSR-IIIの普及グレード(正規モデルで売値が6万前後)よりは
高い(エルゴメドの正規モデルで売値が10万弱)けど、以前と比べれば
安くなったもんだと思う。

俺がSR-III LE MANSを買った頃(8年前)は、シート単体で16万してた・・・
正規モデルだったんで矢鱈と高かった。シートレールと工賃やらで18万を
払った覚えがある。
365 ◆AxsX1UWQic :04/09/17 07:16:45 ID:SLOP6+97
よく見かけるけど、STiってどういう意味ですか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 07:32:28 ID:sDfHQi2L
SUBARU TECNICA INTERNATIONAL
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 10:38:41 ID:4+VDhuJs
◆AxsX1UWQic←彼は天然なのか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 11:17:54 ID:uBvN/TnJ
そうです
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 12:06:24 ID:2CiZoUWU
◆AxsX1UWQicにエサを与えないでください
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 13:28:20 ID:P1fnOyjC
>>360
レカロ使い始めて17年になるので色々な車種に取り付けたけど、
ノーマルのシートより低くなることはなかったよ。
逆に、それが不満の時もあったけどね。
前後それぞれ、約1cm間隔で2cmぐらい高さが調整できるので、
見づらくなることはないと思うけどね。
長時間走行は、レカロ取り付けて実際に走ってみないと
わからないと思う。

>>364
俺も、17年前にLSのショップバージョンを買った時、
全部込みで25万を越えていたと思う。
昨年、SR-III CHALLENGERを買ったんだけど、8万ちょっとだったかな。
腰痛には、SR-IIIよりLSの方がよかった。
371、、:04/09/17 15:31:02 ID:NEOnisUt
わしGCからGDBのSTIに乗り換えて、GDってめちゃくゃ重たくって
かったるいので、ちょっとブーストアップして今320馬くらい
になっているんだけど、昨日信号待ちのとき隣にGCのstiじゃない
のが止まったので、新型(っていってもちょっと古いけど)の威力を
見せてあげるよと青信号でダッシュしたんだけど、GCにぶっちぎられました
うーん、旧型恐るべし、乗りかえなけゃ良かったとちょっと後悔しました。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 16:13:42 ID:xL5+iAUY
ニヤニヤ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:14:30 ID:RVJKXoGr
本気だせば、ぶっちぎられることはないんじゃない?
旧型相手にあまりムキになっても恥ずかしいと思って、
ちゃんとアクセル踏んでないと思われ。

374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:23:01 ID:MiiJNIQn
つーか、公道で張り合うな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:25:24 ID:2CiZoUWU
>>373-374
つーか、こんなのに脊椎反射で反応するな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:28:20 ID:MiiJNIQn
>>375
おまえもな。
377、、:04/09/17 19:10:02 ID:NEOnisUt
そうかな・結構本気出して踏んだつもりなんだけどな、
公道で張り合うなって言われてもついやっちゃうよな
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 19:10:44 ID:xL5+iAUY
>>375
せきずい‐はんしゃ 【×脊髄反射】

大脳皮質を経ないで、脊髄にある反射中枢を介して起こる反射。
膝蓋腱(しつがいけん)反射・アキレス腱反射など。


379 ◆AxsX1UWQic :04/09/17 20:46:27 ID:SLOP6+97
320馬力ってどうやって計ったの?
380360:04/09/17 21:01:59 ID:P69lw2J0
>>370
なるほど勉強になります。
長距離走る時パーキングで運転席倒して
仮眠取れなくなるのは痛いけど
ギックリ腰やっててあまり腰良くないので
レカロ導入も検討してみます。
>>371
GC8とGDB
トルクウェイトレシオってどうなんでしょ?
GDBが重いってのはわかるけど、そんな立ち上がりモッサリ?
381、、:04/09/17 21:10:29 ID:NEOnisUt
うん、もっさりなんて生易しいもんじゃないよ
感覚としてはハイエースのほうがまだましだよ
382360:04/09/17 21:21:37 ID:P69lw2J0
>>381
ちょっと信じがたいけどな
自分毎日ハイエース乗ってるけどそりゃないでしょ?
きっちり踏んでなかっただけじゃないの?
つか、公道で全開は止めましょう。
383 ◆AxsX1UWQic :04/09/17 21:24:05 ID:SLOP6+97
だからどうやって計ったんだよ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:31:45 ID:YMo0FtXk
注!
◆AxsX1UWQicにエサを与えないでください
385、、:04/09/17 21:34:10 ID:NEOnisUt
嘘じゃないって、出だしの数メートルはハイエースにも
置いていかれる、凄いショックだよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:34:40 ID:pUGhSdLA
>>384
らじゃ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:37:46 ID:MDQt5LZc
>>381
クラッチ滑ってるんじゃない?
いくらGC8が軽いとはいえぶっちぎられるとまではいかないでしょ。
もしくはGC8が実は相当弄ってあったか。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:43:56 ID:i0aSnWgm
低速トルク減少チューン?
剥き出しエア栗
90φ位のマフリャ
こんな漢字だったらノーマルのブーうp仕様のほうがはるかに速い
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:48:19 ID:xL5+iAUY
>>371
たくさん釣れてよかったね!
ベタ踏みしてたのはアクセルじゃなくてブレーキだったんだよね。
インプが灰エースより遅いんだったら、ソルベルグは今度から灰エースでWRC参戦するよwwwwwwwwww
390、、:04/09/17 21:56:54 ID:NEOnisUt
肺エースより遅いとは書いとらんぞ!!
しかし肺エースでWRC出たら笑えるな
391360:04/09/17 21:58:44 ID:P69lw2J0
>>389
ワロタ
WRCのはターボラグが発生しないセッティングなんかに
してあってまた別もんだろうけど
俺も低速トルク減少チューンじゃないかと思う
つか、GDスレ行って聞いたほうが良くない?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:05:04 ID:wMiux4rU
丸目に関しては、ゼロ発進は辛いところやね。
乗り味に関しても、峠比較ではGCの方が俺好み。

でも現行E型は反則だとオモタ。ノーマルじゃねぇよあんなの
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:12:39 ID:MDQt5LZc
>>392
そんなに違うの?
見た目同じなのに。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:32:11 ID:wMiux4rU
>393
いや、見た目もけっこう違うよ。GCと丸目は

…スマソ。現行E型で、
 ・前後機械式LSD
 ・吊るしの車高調
 ・8点式ロールバー
 ・でも吸排気ノーマル
 ・ECUもブーコンもなし
という、かなり珍しい車に乗る機会があったのだが・・・
ゼロ発進、低回転トルク、ブースト立ち上がりとも凄ェ良かったので。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:47:56 ID:SIru3kO7
単純にブーストを1.0にしただけで
1速のフル加速で笑ってしまったな
396393:04/09/18 00:17:08 ID:NGOG1eB0
>>394
E型って書いてあったからD型との比較かと思ってた。

E型ってドッカンターボじゃないってホント?
漏れGC8Gしか乗ったこと無いからわからんわ
397392:04/09/18 00:23:59 ID:m/WaXcFd
>396
ワリ。丸目(B型)とE型の比較ですた

ドッカンではナカターよ。漏れの個人的感想だがナ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 09:18:27 ID:OBzEaSNR
そういえば、0−100キロ加速って今はどのくらいなんでしょ?

昔、ランエボが初代型(1〜3)の0-100加速タイムから4以降現行まで越せてないのは気になるな〜。
インプもバージョン3が最速だったから現行もこせてないのかな〜
だとすると、旧型に負ける可能性はあるよね〜。
399 ◆AxsX1UWQic :04/09/18 10:44:00 ID:68Nos2ei
このスレ人気ないね
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 10:49:34 ID:tXDildjp
ホイール径換えるだけでも加速感は変わるしね〜
最近はGD増えているが、オレは買う気ねぇなぁ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 10:54:31 ID:SfXJsTux
>>398
GDBCが4.6秒だとかいうのなら、何処かで見たぞ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 11:06:30 ID:7YC8x4ce
ホイール径というと
GF8Bに15インチ履いてるんだけど
16インチって履けますか?
加速感良くなるならそのうち履き替えたいんですが
403279:04/09/18 11:11:35 ID:UC/WK2tX
ノーマルWRXワゴンD型にSTI3ワゴンのコンピュータって
ポン付けできますでしょうか?

ノーマルとStiとではタービンが違っていたと思うのですが
コンピュータ交換でトラブルなどは起きますかね
404水平対向参気筒:04/09/18 11:48:10 ID:OyUC+aQn
>>403
何かの本にお手軽CPUチュ−ンで同様のことが紹介されてた

個人的見解
STiとnotSTiは
タービン 排気バルブ インタークーラーダクト 他色々が異なる
レッドゾーンも異なるし
どっかに無理がかかるんじゃねぇかと思う
過給圧制御 レブリミットあたりでトラブりそう
405水平対向参気筒:04/09/18 12:01:00 ID:OyUC+aQn
×インタークーラーダクト
○インタークーラーインテークダクト
陳謝
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 12:36:57 ID:Vfs6Yvle
昔から疑問だったんだが…
みんな何で「Φ」をパイって言うの?
ファイじゃねーのか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 12:42:25 ID:FCJINI5B
オッパイ好きだからさ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 12:49:15 ID:8EJ8vAeU
φ Φ ◎ Φ
世界のマンコ大集合
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 12:51:08 ID:tXDildjp
>402
逆に加速感は落ちると思われ
G型海苔だが、215/40/17はいている
コーナーでのよれが少ないが、あまり薄いのはやめとけ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 12:53:36 ID:o5VJ8x3o
WRカーみたいなピュルルル〜♪って音を出すには、
どうすりゃいいですか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 12:55:21 ID:pRgAfwan
今までで一番加速感よかったのは306S16とアルファのGTA(車種失念)かなぁ…
とんでもなくレスポンスよかった。
漏れのインプがバスみたいに感じた。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 13:57:46 ID:667FFAGo
俺はホンダtype-RのVTECエンジンかな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 15:03:52 ID:4p9cYAZv
>>410
1億くらい用意してイギリス行って、WRカー買ってこい!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 16:08:18 ID:uO47ODv2
ほら、トラックとかがつけてるでしょ。
あの笛付けるのおすすめ。
415 ◆AxsX1UWQic :04/09/18 18:13:39 ID:68Nos2ei
ちょっと小耳に挟んだんですが、ターボ車ってエンジン切る前に数分間アイドリングしなくちゃならないんですか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 18:27:07 ID:lORD+QrW
>413
WRカーでもカスタマースペックなら3000万円ぐらいじゃなかったか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 19:37:28 ID:UAuUlGSv
漏れのD型2回目のオイル漏れキター
また3万払うのか orz
418水平対向参気筒:04/09/18 21:11:29 ID:OyUC+aQn
>>416
旧スペックのGC8だと
マクラッシュ→リビルトな予感
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:16:39 ID:zW19NYvU
>>406
俺も「Φ」はファイだと思う。
パイじゃ変換できないし。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:19:30 ID:zW19NYvU
ソルベルグがんばれ!!
ここでローブに引き離されちゃだめだ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:28:12 ID:i1410EMp
ばたねんがんばれ!!
ここでびあしおんに引き離されちゃだめだ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:30:30 ID:pRgAfwan
>>419
外語のカタカナ読みなんて言いだした人が
そう聞こえたからってのが語源なんだからどーでもいいでしょ。
一般的にそれで通ってるんならそれが正しい。
そもそも日本語に無い発音を日本語で読もうとするからおかしい。
ΦはパイでもファイでもなくΦです。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 21:32:34 ID:pRgAfwan
>>419
外語のカタカナ読みなんて言いだした人が
そう聞こえたからってのが語源なんだからどーでもいいでしょ。
一般的にそれで通ってるんならそれが正しい。
そもそも日本語に無い発音を日本語で読もうとするからおかしい。
ΦはパイでもファイでもなくΦです。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 22:21:20 ID:tXDildjp
加速感ならバイクにゃかなわんよ、結局
そのバイクを降りたオレとしては、GCの加速感で満足してまふ
425 ◆AxsX1UWQic :04/09/18 22:43:15 ID:68Nos2ei
>>422-423
二回も言うほどの発言かよ?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 22:47:10 ID:qQG6l5tV
>>424
うん。正しい判断だ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:35:25 ID:JSrWcQQr
>>425
車は買えたの?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:36:08 ID:qQG6l5tV
>>427
小学生が買えるわけないじゃん
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:46:04 ID:CNKtpv2i
注!
◆AxsX1UWQicにエサを与えないでください
430 ◆AxsX1UWQic :04/09/19 00:04:57 ID:RCj6hrSJ
今年中には買うよ。
でもこないだ女の子にインプの写真見せたらすごい評判悪いからどうしようかと思って。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:06:04 ID:CWq+P7Zd
今日はあぼーんが多いな・・・
432 ◆AxsX1UWQic :04/09/19 00:09:53 ID:RCj6hrSJ
都合の悪い発言があると見えないことにする奴って、
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:14:51 ID:aEZ2tPBF
インタークーラーインテークダクトの強化品って
純正ノーマル品の蛇腹部分強化ぐらいしか
交換するメリットってないんですかね?
この間AVOの強化品に苦労して換えたんですけど
なんにも変わりありませんね。
というか、いざ取り替えしようとインタークーラー取り外してみると
裏についてるダクトに蛇腹ついてないし
考えてみりゃうちのインプ一応STiバージョンなんで最初から強化品ですた。
AVO製の方が若干径が太いみたいなんで取り替えましたが
STiの前期用強化ダクトってオークション出せば1000円位で売れますかね?
売れなきゃ次の粗大ゴミの日に捨てようかと思うんですが
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 03:33:42 ID:n3BxiB/B
>>433
前期型のWRX乗ってる香具師なら買ってくれるかも。
確か定価は数万だと思われ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 04:02:05 ID:G26+4fYh
ところで前期型エアフロって後期型に流用出来ませんか?
ついに逝ったよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 04:11:41 ID:n3BxiB/B
>>435
A-C型とD-G型ではセンサー信号が異なるから無理。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:26:26 ID:ca6vYMcF
7月にGF8C型からGF8D型に乗り換えしたんだけど、
どうも足回りがC型に比べてギクシャクしてるんだよね。
ロールも大きくなったし。取り付けパーツ一緒なのに。
バネレート変わったのかなって思って調べたけど、
はっきり数値が書いてあるサイトも雑誌も見つけれなかったの。
知っている人いますか?
438437:04/09/19 23:30:41 ID:ca6vYMcF
ちなみにショックは社外、サスは純正です。

439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:46:18 ID:SlieLX/S
>>437
純正に戻せ
Dラーより
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:03:32 ID:WUVR/Wdu
ショックが悪い
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:04:49 ID:x6qXzcdt
GC8やGF8のブースト圧って工場出荷時どれ位に設定されているもんなんでしょうか?
中古で買った時からブーコン付いてたので元の設定からどれだけあげてあるかわかりません。
年式やSTiなんかで工場出荷設定は変わるものでしょうか?
GC8B STiですが現在ブーコンで下が0.8と上が1.1になってます。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:06:51 ID:QthMPi7C
今週はツイてねぇなぁ
燃料ポンプ、ショック、ハブ、ブレーキパット
次々と故障個所が見つかる (´Д⊂
んで燃料ポンプとショックは交換したけどさぁ〜

ブレキーパットはDIYでやろうと思うけど
ググっても詳しい解説してるところあまりないね
443442:04/09/20 01:08:13 ID:QthMPi7C
すまんageてしもうた
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:11:38 ID:tobh6Gw8
>>442
本当はググって無いだろう。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:30:38 ID:QthMPi7C
>>444
いやホントにググったんだけどね
細かく説明してるのがなかったのよ

すごく1つずつブレーキパットのみを解説してるところあるってことでっしょ?
だったらもうちょい精度上げてググってみるよ サンキュ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:40:48 ID:tobh6Gw8
初めてなら、ショップで付けて貰ってじっくり見るのがお勧め。
作業自体は簡単な部類。
一発目のブレーキと慣らしはチャンとしてね。

DIYではないが、ブレーキの勉強ならSEIのHPが参考になる。
ttp://www.sei-brake.co.jp/
447437:04/09/20 07:04:18 ID:LMTKpqhD
>>439>>440
ショックはC型で使ってたのをD型にそのまま移設してるので、
今回のとは関連無しと思われ
単純にサスのレートを知りたいのです


448 :04/09/20 09:03:41 ID:4uC6oYRM
ノーマルWRXワゴソとSTI3ワゴソのフロントパイプの径って同じですか?
ポン付け可能?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 13:52:54 ID:IyzuITlE
>>448
うん。もう全然問題ナッシング。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:53:11 ID:0TJg0mJz
この前Dラーでエンジンオイル交換しましたが
添加剤入れるためレベルゲージを見たら
LとFのまだ上の切りかきがある所まで入っていたのですが
このDラーはやめた方が良い?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 18:01:08 ID:zKZFSjh+
>>450
お前が乗るのをやめた方がいい。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 18:30:13 ID:8217hAh6
ageている人。

ヘンな人と間違われるから、止めたほうがいいよ。
なんかマジレスする気が抜けていくんだよナ プシュルル
453 ◆AxsX1UWQic :04/09/20 19:31:06 ID:nF3xZOfg
しょっちゅう壊れたって発言見るけどインプって壊れやすいの?
今親の車乗ってるんだけど全然壊れないぜ。
454 :04/09/20 19:37:12 ID:4uC6oYRM
>>449
dクス。

Fパイプ系同じなのにSTIヴァージョンの方が
ノーマルWRXより排気音が太いのはどうしてなんでしょうかね。
おいらのはノーマルWRXワゴソにリアピースのみSTIマフラーなんですが、
ポロロロロ〜と、カナーリ静かです。('A`)
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:41:08 ID:sZdQSUTH
>>453
使い方に因るんじゃねぇの?
「わーいインプだ〜なんだってできるぞ〜」って、無茶な運転したら、
そりゃ壊れるだろうし。
456442:04/09/20 19:56:41 ID:QthMPi7C
>>446
ありがトン なんとか終わりますた。
ウォーターポンププライヤー持ってなくて
腕でピストンを必死で押し出しましたw


457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:56:54 ID:EeL2iFKR
>>450
それはオイル量の見方を、間違えてるだけだと思うのだが。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:24:28 ID:x6qXzcdt
>>454
太い排気音が欲しいのなら
STiマフラー選ぶの間違いでは?
あれはかなり静かな方だと思うが
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 03:31:03 ID:zXPOE9fr
ステアリングラックのブーツが切れたんで交換しようと思うんだけど
タイロッドエンドをナックルから切り離さないで、ロッドをグリグリ
回して外しても交換出来るかな?(タイロッドエンドリムーバー持って
ないので)

割ピン代も浮くし(笑)。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 11:53:51 ID:IO7d9ffS
GC8のドレンコックのサイズ(M14とかM18とか)を知ってる方はいますか?
油温計を付けるのに純正センサーはオルタネータを外さないといけないし、オイルブロック代をケチってドレンコックタイプでやろうかと…
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 12:20:20 ID:zXPOE9fr
>>460
17mmのメガネ使うからM14かと思ったのですが、ドレンパッキンの
内径測ったら20mmだったので、M19のネジじゃないですかね?

462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 13:45:18 ID:HsC0Vo9L
めくらからとれるぜよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 15:56:39 ID:wajdGkTg
>>460
マルシェがええの出してるからそれ使うべし
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 17:09:00 ID:0oYdYRK8
H10 GF−8FWRX ATに乗っています。
あと、3年位で、代替を検討している者です。

当方、現在55000km位なんですが、年平均1万km走るので買い替えの頃には、
80000Km超になると思われます。(なお、街乗り中心でスポーツ走行無し)そこでお聞きしたいのですが

@28000kmでATFを交換しているのですが、近々12ヶ月点検時に、最後のATF交換
しようと思いますが、ATFフィルターも交換した方が良いか?

Aパワーステオイル・燃料フィルターはそろそろ交換した方が良いか?

B代替するまで、純正スパークプラグ無交換で大丈夫か?

C代替するまでショックアブソーバ、無交換で持つか?
(冬期間は道路が凸凹になる事あり 又 ホイールは17インチに変更)

以上、どうぞご指南下さい。よろしくお願いします。

 
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 17:31:36 ID:l8ZSJyp7
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 17:47:39 ID:+PN7dhQx
>464
俺的には
1)どちらでもよい。
2)パワステフルードは交換しておいた方が良い。
3)交換しておいた方が無難。
4)微妙、お金が余ってるなら交換すれば?ヘタリが体感できないならしなくても良いかと。
と思う。

細かい部分は日常の走り方とケアの状況如何かな?
例えば足回りならブッシュ類とかも交換の視野に入れておいたほうがいいけど、街乗りオンリーなら
そこまでする必要は無いと思う。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 17:57:45 ID:F3R1U+RT
>>465
逆輸入インプじゃん
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 17:58:59 ID:F3R1U+RT
>>467
と思ったら普通に海外なのね。スマソorz
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 18:34:04 ID:l8ZSJyp7
>>465
アメリカの2.5RSインプです。BMWのグレーでオールペンしてあります
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 18:38:08 ID:imZIyfqL
>>464
プラグは換えた方が良いかも。
ショックは街乗り80,000kmなら無問題とオモワレ。街のりメインで80,000km程度なら気にもならんと思う。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:15:30 ID:zXPOE9fr
交換しなくてもいいが交換してもいいという事だな。
472464:04/09/21 20:24:45 ID:0oYdYRK8
>>466>>470>>471の皆さん

当方、走り屋やサーキット、峠を攻める等、無縁の普通ドライバーですから、
Cのショックは高いので、代替までなんとか持たそうかと思います。
@〜Bは皆さんの意見を参考に検討してみます。

本当にご指南ありがとうございました
473、、:04/09/21 20:25:22 ID:QS2EWS43
>>465
これ、2.5リッターだからその分どれくらい速くなってるんですか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:34:48 ID:UwUPZFGM
>>473
2.5リッターっていってもNAだよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:45:21 ID:duSeCDu+
そのダクトはファンネルの証?
なわけねーか
476、、:04/09/21 20:59:28 ID:QS2EWS43
えっ?NAなの?じゃあ遅いの
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:25:14 ID:ooPBOva8
普通に、クールグレーに見えますな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:02:24 ID:+vrQ/r8T
信号で止まる時とか、どんなタイミングでクラッチ切ってる?
シフトダウンしてまつか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 01:01:49 ID:FLCu7TeA
>>478
どーでもいいよーな気がするが・・・

俺は3速走行時は2速へ。4・5速走行時は3速までがデフォで気が向いたら2速まで。
2000回転きるあたりでクラッチ切るかな?1500くらいかも。
480 :04/09/22 01:19:15 ID:5gXCfdp7
GFのルーフレール外してる猛者はおられますか?
外すときって、天井部の内装ハガス必要あり?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 02:04:24 ID:8Pesfb86
>>480

>A〜C型までは外側からレールが外せますが、D型以降は天井内張りを
>外さないと(外さなくても手が入る隙間が出来ればいいのですが)レールが外せません。

上記はルーフレール外した方の記事の一部コピペです。
俺自身は詳しい事わかりません。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 02:19:42 ID:p6HrEkan
>>478
停止前のくらっち切るタイミングはアクセルオフ時の燃料カット制御が
終わる1500rpmくらいを目処に切って減速してる。
 最近ISCバルブの調子が悪く燃料カットモードからの復帰が遅く
500rpmまで下がってアイドル回転してたり・・・また掃除するか・・・
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 08:25:08 ID:MeLzxP+7
>>476
日本の道ならBEATが一番速いよ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 09:54:34 ID:k0nFo6sM
スバリストなら、BEATよりYY0だろ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 11:21:50 ID:ek7n5/SZ
アホか。サンバーだろ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 11:54:37 ID:8Pesfb86
>>483-485
思いっきりスレ違い
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 12:04:06 ID:u5UGbaYg
前スレ878でウエザーストリップ内の金具が錆びてた、F型セダン乗りです。
部品番号を教えてもらったので、晒しにきました。

ウエザストリツプ、フロントライト 62710FA000
ウエザストリツプ、フロントレフト 62710FA010
コピペミスってたらごめんなさい。

ですがこんどは、ミッション後部プロペラシャフト側のオイルシールから油漏れが…orz
そこで質問です。
コレを交換するなら同時に作業すると工賃が助かるような部品ってなにかありますか?

経年劣化か維持に一層手がかかるようになり正直辛いですが、
でも好きなんだよなぁ、GC。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 12:48:07 ID:SIIW7omU
>>469
持ち主?
私はクールグレーに乗ってますが、この色イイですねぇ。
光の加減かもしれないけど微妙に濃くてイイ。
で、NAなの?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 16:13:53 ID:F8wjjXZD
2.5リッターターボは、北米仕様の「インプレッサWRX」が搭載するユニットで、
国内での採用は初めてだ。最高出力は265ps/6500rpmに“抑えられる”が、
最大トルクはレガシィシリーズの「GT spec.B」を3.5kgm上まわり、38.5kgm/3800rpmを発生する。

↓ここから引用
http://autos.aol.co.jp/news_imp/impressions/200403/20040312-1.html

↓意外と安いのね
http://www5.ocn.ne.jp/~smsgkit/000001.htm
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:04:36 ID:96BDDmHa
>>469です
>>488
持ち主は僕ではありません。
NAです・・・でもかっこいいからイイ!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:45:33 ID:/WW1/Unf
>487
dクス。どれの事かようやく分かった!
漏れの資料だと

部品コード 名称     部品番号
61282A インナRウェザストリップ 62762FA010
62762FA011

と書いてあった。早速注文してくるyo
漏れも分かった事があったら書きまつ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:46:57 ID:/WW1/Unf
ズレた。スマソ

61282A インナRウェザストリップ 62762FA010
                  62762FA011
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:39:36 ID:LYNG04/e
みなさんはブローバイガスの量はどうですか?
タービンからインタークーラーへ入っている
インタークーラー裏側パイプのつなぎ部分から
垂れているみたいなのですが。
なにか対策は無いのでしょうか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:05:05 ID:1VLgtJed
キャッチタンク
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 01:26:03 ID:653Eypxn
>>489
色が...なあ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 07:55:11 ID:2ueGstdn
>>493
エンジンオイルを入れすぎない。
450はボトボトだろう・・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:35:36 ID:4VJWWZGS
ガイシュツかも知れませんが、調べてもわからなかったので教えて下さい。
前期型の持病と言われるパワステフルードの漏れなのですが、原因は何なのでしょうか?
また、何か良い対策とかはあるのでしょうか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 03:37:43 ID:uXMPcbeQ
>>497
リザーブタンクキャップ周辺の滲みじゃなくてタンク自体から漏れてるなら
「パワステフルード リザーブタンク スバル」でググって一番最初のページに
同じような症状の直し方載ってるから見てみれ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 11:59:51 ID:C9ymNoCk
中古でブローオフバルブを入手しましたが説明書がありません。DIYでの装着法が詳しく載っているサイトをご存じの方は教えてくださいm(__)m
アイドリング不調になるという噂が心配…
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 12:36:39 ID:z9Q4e97d
アホ杉・・・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 19:01:21 ID:4VJWWZGS
>>498
497です。
たしかに、そのHPにあるのと同じ状態に思われます。
どうもありがとうございました。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 19:06:00 ID:m8oC8rCD
>>499
なんでそんな怪しげな物に手ぇ出すの?
製造元へ取説について問い合わせるべし。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 21:58:44 ID:GIWiDgSc
どの部品もそうだけど
よくわかんないのに換えると大失敗するのが
Fパイプとかブローオフ
そういう認識なんでどちらも手をだしてないなぁ
今日の大雨で気付いたけど俺のインプ雨漏りしてる_| ̄|○
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 22:52:54 ID:meZbLfL3
ブローオフもリターンすりゃノーマルコンピュータでも何とかなるんじゃないの?
燃調補正推奨だろうが
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:14:29 ID:Is2WYLHS
>>497
とりあえず、リザーバタンクを取り外しポンプとの間に入っているOリングを確認してみてはどうでしょう。
丸型のリザーバタンクだとしたらタンク継ぎ目の溶接部分から漏れている可能性もあります。

で、このOリングの劣化ですがいわゆるフリュードの沸騰とも関連があるんじゃないかと思います。
熱で劣化しやすいのではないかと。
実は私も丸タンクでしたが、タンク内で配管に被せてある白い樹脂のフィルタが泳いでいることがありました。
このフィルタ取り出して見ると爪でテンションをかけて配管に嵌るものですが、熱によると思われる変形があり当然テンションも落ちていました。

私が行った対策としてはBCのタンクを新品リングとともに装着。
以前にラジエターを破損してWRX-AT車のラジエターになっていたので、その空いていたATFクーラーにフリュードを回して簡易パワステオイルクーラーにしました。

STiVerなどに装着されている空冷タイプのクーラーをつけるのが安く上がると思います。丸型タンクのままだとリターン配管の向きが微妙なので、ホースの引き回しに工夫がいるかもしれません

又BG用などのライト近くから前に回すタイプは、装着が面倒そうに思えます。

あ。結果的にはそれ以来エンジンブロック上部面に溜まるほどの漏れは発生しなくなっています。
507506:04/09/24 23:16:36 ID:Is2WYLHS
・・・GCの話ですよねぇ??(おそるおそる
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 18:24:05 ID:0tx5a2f6
変な音がするのでボンネット開けたらパワステ&オルタのベルトとエアコンのベルトがボロボロになってた・・orz
自走してディーラー持ってく途中でプッチンしそうな程酷い・・先週見た時はこんな状態じゃなかったのに一体・・・
そんな訳でベルトだけ揃えて自分で替えちゃおうと思うのですが自分で替えてみた方いらっしゃいます?
その際部品代はどれくらいかかりました?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 18:41:28 ID:xeG1UadN
以前どこかのスレだったかで、出先でオルタネータのベルトが切れて
コンビニでストッキングやらタイツやらをベルトの替わりに使って
なんとか修理場まで自走していったという香具師がいたっけか・・・
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:52:43 ID:yHSzW/3B
>>509
それ…湾岸ミッドナイトでアホがフェラーリだかでやってたんじゃないっけ?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 22:52:29 ID:Ee86USrY
10年12月登録 現在92000キロ
タイベル交換しないとイケないのだが
今月は寿貧乏でかなーり財布がキビシイ
 
 来月の給料日まで持ってくれるだろうか 
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 22:56:16 ID:Xjb2GKrk
この中で10万キロ以上タイベル交換しなった香具師はいてますか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:09:49 ID:8xQvIukp
>508
自分ではヤメトケ
下手すると走行中に外れるから
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:02:00 ID:6lRhqe/o
GC8C型に乗ってるけど、今日追突事故をしてしまった。同乗者ともに怪我はなかったし、相手も怪我なかったけど大切にしてた車が無くなるとかなり凹むね。今からお金かかるけど、どうすればいいんだか…車はフロントぐっしゃりいっちゃったし。部品外して売れますかね?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:05:43 ID:OhLSqR9p
>>514
つーか、カマ掘るような奴は運転するな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:09:56 ID:drVME4sN
>>509
それ、Dラーで万が一の策として薦められたよ?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:12:27 ID:6lRhqe/o
514だけど、バイパスの追い越し車線走ってて、追突した車の前に割り込んで来たから、急に減速された…止まれないですよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 08:42:21 ID:SsOakDjP
10マソ`なんてあくまでも推奨だ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 09:25:57 ID:bTIkpVOl
>>517
車間距離取らないお前がオバカ
免許返上汁
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:59:27 ID:YB+4J10R
>>514
そりゃー大変だったね。でも怪我がなくて何より
車が壊れたのは悲しいけれど君が生きていればまた乗れるしな
俺も気をつけなくちゃ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 11:21:51 ID:8A+4kHtq
こういう思いやりのカケラもない言葉を掛ける連中って実生活ではいい人で通してるんだろうなw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 11:24:01 ID:8OZNCjaR
>>521
ID変自作乙
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 12:54:26 ID:SsOakDjP
>>519
尿意
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 13:35:30 ID:hV9EekbB
H7年式260psのGC8に乗ってまつ。GC8の280ps仕様〜っていうFタワーバーを買おうかと思って出品者に質問したら「適合はわかりません」だって。
ストラットの形状なんて変わってないよね?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 13:59:15 ID:oCMbuj6Q
>524
ストラットはもっと後になって倒立になったくらいかな
でも確か、貴方の年式と翌年のモデルでは、インタークーラーの形状が
変わってないかい?
そっちの干渉を心配すべきかと
526524:04/09/26 14:05:03 ID:lJZyBK+p
>>525
レスサンクスです。
となると、やはり付けてみないことにはわからないってことですね。
安いとはいえ無駄になりそうなものを買うかどうか迷うな〜(-o-;
527525:04/09/26 15:12:18 ID:oCMbuj6Q
>526
処分しようにも、GC8後期でタワーバー欲しいヤシは、とっくに入れてるだろうしナ
少し割高になるが、間違いないモノを買ったほうが良いよ。
貴方の年式だと、入れて損はしないと思う。思い立ったが吉日
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 18:33:45 ID:YB+4J10R
>>513
うん、やっぱ工賃ケチらないでディーラーに見て貰うよ
ところで走行中にオルタネータのベルト切れるとどうなるのかな?
その途端止まっちゃったりします?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 18:53:04 ID:5onts483
>>528
バッテリーの残容量吐き出しきるまでは何とか走る
次第に変になっていくから分かると思うけど
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 18:55:15 ID:5onts483
それ以前に切れたベルトが変なところに絡まろうモノなら最悪エンジンあぼーんもありえる
とっととディーラー持ってけ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 19:15:25 ID:YB+4J10R
>>530
あんがと
実際ベルトのバラけた部分がエキパイの上に落ちてたんで下手すりゃ火事になるしね
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:59:42 ID:KuPkAgZ+
質問なかのですがインプのカーボン調のパネルとか売ってないんですかね?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:33:47 ID:JFUtBnd1
質問なかのですが冷却水の量のチェックって冷間時に?暖気してから?
冷えてるときに見たらLOWレベルすれすれなのですが?
534カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/09/26 22:39:16 ID:JiOsH+Bi
>532
昔オクで見た希ガス。
たいてい特注品だったと思うが。

>533
温間だろうが冷間だろうがアッパーとロアのちょうど真ん中にあれば問題なし。
エア抜きが全然出来てなければ別だけどな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 22:45:18 ID:66NHDDry
>>532
前期型のアクセサリーカタログには載っているヤツ。
J1317FA011:セダンCF,CS,WRX-RA,WRX、ワゴンCS,CS-X,CS-E,WRX,グラベルEX、リトナ
J1317FA012:セダンCX,HX-3、ワゴンHX-L,HX-S
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 00:00:13 ID:hsBi6qky
F1よく知らないんだけど、佐藤琢磨が555で覆われてるw
なんかスバリストみたいだw
537水平対向参気筒:04/09/27 00:52:09 ID:MY3kadtA
>>536
BAR(ブリティッシュ アメリカン レーシング)ホンダのメインスポンサーが
BAT(ブリティッシュ アメリカン タバコ)社
その銘柄の一つが555でアジア地区(除 日本)の主力銘柄
味はまずいとの事(自分はNO喫煙だから解らん)

おまけに
BARホンダの代表=プロドライブの設立者&社長の
デビッド・リチャーズ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 01:40:22 ID:Kn/10gFn
遅レスだがオルタのベルトだけなら交換は極めて簡単。
カバーのネジ3つ外してオルタ左側のテンショナーのネジを緩めてベルトを交換するだけ。
専用工具の要らない整備はやれば出来るもの。さすがにタイベル交換はDラーに出しましたが…
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 03:41:10 ID:zWinBtmD
最近セルの回りが悪い。
バッテリー交換しようと思うのだけど小型化してる人って多いのかな?
東北だからやめといたほうがいいのだろうか。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 09:42:36 ID:0u4sDQh7
(555のライトを以前吸ったことある。キャビンに似た味だったような?スバルに今年も(555スポンサーついてんの?どのラリーでも六連星だよね。しかしチーム名は555スバルワールドラリーチーム。何故?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 10:31:35 ID:tlmL44yA
トップスポンサーだけどあのでかい広告文の金出してないとかそんなんじゃ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 11:48:38 ID:HEaHSm9p
>>541
ヨーロッパでタバコの広告について厳しい規制の国が多くなったからじゃなかったっけ?
チーム名だけでもスポンサーの意向ってことか? よくわからん。
それに一回スポンサード撤退したような気もするけど・・・。
2002年はスポンサーとして名前出てた気がする。

教えて詳しいエロイ人!
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 13:24:09 ID:lg9XeWU4
FIMの規定で煙草関係が一切表示できなくなった時期がある。
その時は「( 555」ではなく、「( )))」ちぅデザインが採用された。
その後、BATがWRCからF1にスポンサードを移行したため、SUBARUの
メインスポンサーから外れた。

ちなみに・・・
JT(日本たばこ)もCABINブランドでF1にスポンサードしてますが、そもそも
CABINは日本国内専用ブランドでして、一切輸出はしてません。
外国じゃ「CABIN」はF1の謎のスポンサー企業であって、煙草ブランドと思う
人は皆無だそうで。にも関わらず、表示禁止を喰らった経緯があったりする。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 16:05:28 ID:wunUvmmm
>>539
だいじょうぶでしょ。インテグラのRとかは北国でも42Bだし。よっぽどオーディオ作りこんでるとかならべつだけど
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 16:11:57 ID:zWinBtmD
>>544
そうかthx
とりあえず温暖地用のバッテリートレイとホルダを注文してきた。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 18:17:58 ID:f8ue79mD
nyでパーツカタログ拾ったけど・・・直接部品番号からは引けないの?
オクで出品物の番号引いてみようと思うんだけど
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:51:23 ID:VCtugIyA
強化クラッチ入れるついでに軽量フラホ入れようと思ってるんですが
GC8って軽量フラホ入れるとクラッチミートだけでバックとかできなくなるんでしか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:03:58 ID:qjosa586
オルタネーターのベルト交換して来たよ
パワステのポンプにガタ行ってるのが原因らしいのだが、ロールバー入れてるのと
足替えてあるから車検通んないんでうちではこれ以上出来ませんって言われた
一応足回りは車検対応だしロールバーも問題ない筈なんだけどなー
そう言えば友達もマフラー替えてある(保安基準は適合)だけで断られたって行ってたなあ・・・
スバルのディーラーってあんなもん?
とりあえずベルトだけ替えますた
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:30:21 ID:bhVw0g1r
>>548
所詮Dラー
純正パーツを否定されて不愉快なんだろ

ユーロテール付けて行ったら門前払いか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:51:03 ID:7kf2nRNN
ディーラーは素人。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 20:17:02 ID:WCzUNwah
>>548
漏れはエキマニ、マフラー、ECU、サス、スタビを交換してるが
快く車検引き受けてくれたぞ。因みにサス以外は全部ディーラーで交換。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:23:56 ID:QSLgqF8Z
規制強化でビビリまくって適合車も触らないとかアホなこと言ってるディーラー増えすぎなんだよ

そういうところは見限った方が吉
規制強化の内容もロクに勉強してない証拠
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:27:09 ID:ws6lGfkq
>>548
ねた?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:43:34 ID:QSLgqF8Z
ネタなら良いんだけどな。
昔から改造車お断りのディーラーはあったが
次第に減っていたのにチョイ前の規制強化以来また増えた

俺なんて追加メーターだけで文句言われた
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:47:45 ID:SDL8KSat
スバルも県によって別会社なので違いあると思われ
福岡スバルは結構良くなった<昔より

そういうオレも来月車検だが、D裸ーに頼んでみようかな
今まで車検はすべて陸運へ逝っていたが、やはりD裸ーだと何か違うもんなのだろうか
もちろん整備費用分は高くなるだろうが
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:53:50 ID:WCzUNwah
>>554
>俺なんて追加メーターだけで文句言われた
STi製かディーラーオプションの3連メーター以外だったからとか?

しかしディーラーによって全然違うんもんなんだ。
漏れの近くのディーラーが寛大なのは神岡氏のお膝元だからか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:07:48 ID:MC4tItSP
俺、車検の時にレカロシートで文句言われたけど、
車検対応なのにやってくれないのなら、他のところに出す
と、言ったらやってくれた。
それから、2回車検に出しているけど、2回目以降は何も文句言われない。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:18:53 ID:GeG7UxDN
漏れもマフラーと追加メーターぐらいでガタガタぬかしやがるから
隣のビスタ店に頼んでやったぜ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:20:10 ID:aUUv82k5
それぐらい、自分でやれよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:21:41 ID:nBSfz6HC
走っていると電気が切れる症状が。
オーディオがストンと消えちゃいます。で、数秒後復帰
前はタコ、スピードメーターの針もストンと落ちました。
ウインカー付けたときに多いような。
GC8 F型 ノーマルです。
なんなんだーこの症状は。・゚・(ノД`)・゚・。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:05:20 ID:i/3MZpTV
早急にディーラー行った方がいい予感
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:14:22 ID:QSLgqF8Z
>>560
電装部品付けすぎで電圧低下しているか
接触悪くて断線しかかってるか
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:44:54 ID:dnge6tGL
岐阜のスバルはマフラーとか換えてても全然大丈夫だった
なんせディーラーでゼロスポーツのパーツとか売ってるし
564551:04/09/29 01:59:17 ID:ejKMDXFE
>>563
流石地元
漏れの行くディーラーにSTi、Prova、Syms、ZERO、湾岸のパーツが載ってる
カタログがおいてあった。どうも注文できるみたい。
定価だから買わないけどね。
あと、レガシィに対抗4ポット移植するのに必要なパーツリストとかもあった。

p.s.
ECUくらいは自分で変えました
ちなみにスーパー筋金くんも取り付けてくれました
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 02:46:56 ID:L3sA5NLh
ちぅか、ZERO/SPORTS(ZERO MAXか?)自体が、今や岐阜スバルのディーラーだし・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 07:21:43 ID:83iCiKhH
>>553
ネタぢゃないよー
ちなみに静岡県はM市とN市の境にある国道沿いのスバルです
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 09:16:08 ID:7lkTakcU
大阪スバルだけど、改造には寛大です。
このあいだもクレーム通ったし。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 12:29:55 ID:6Ic8Cxq1
>>567
1行目は別にいいけど、
2行目は書かないほうが・・・

わかっているとは思うけど。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 13:35:40 ID:BtT/8xNv
この間純正部品買いに逝って、
有名メーカー社外品付きなら更に下取り上乗せますよ
って言われた。


新車買ってくれって遠回しで言われたのか漏れは?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 14:29:35 ID:xg1IPOXn
>>569
何型に乗ってるの?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 17:38:25 ID:BtT/8xNv
>>570
GC8C(わ〜い10年目だぁ!走行距離12万キロ)
燃料ふぃる太を買いに
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 17:52:38 ID:6mYqoRIR
おまいら教えて下さい

GF8平成6年製のWRXに乗ってるんだけど。
最近やけにハンドルが重くなって、小さいけどハンドルを動かすと、
「シュルシュル」と音がするんですよ。(純正のナルディね)

最初オイルかベルトかと思って見てみたけど、オイルも入ってるし、
ベルトの張りも問題なしなので、どうしたものかと困ってます。
どうも音はエンジンルームじゃなくて、室内(ハンドルかコラム)から
しているようなんだけど、何か原因って考えられますか?

教えて下さいm(__)m
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 20:21:32 ID:8lIOFAcW
>>572
俺も平成6年式のGC8WRXに乗ってるが、
ラック・ピニオンを修理交換するとよくなるかもしれんぞ。
俺の場合はラック・ピニオンを交換してパワステが快適になった。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 21:14:11 ID:xg1IPOXn
GF8B(約34,000km走行、12月で11年)に乗ってますが、
新車で購入後、ブレーキパッドの交換をしたことがありません。

純正ブレーキパッドの交換距離数はどれくらいですか?
教えて下さい。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 21:44:40 ID:C4yKOvgX
10年でその距離か、すごいな
経験では街のりメインで3万km後半で、前から交換を
促すキーキー音が鳴る
四万km乗らない主義なんでそれ以降はしらん
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 21:45:05 ID:fo02ed2y
>>574
その質問には誰も答えられないよ。
距離ではなく使い方で減るものです。
心配ならホイル外してみてみると良いよ。
残量3mm以下だと車検通らなかったような。
新品時は10mmくらい。
577574:04/09/29 23:21:56 ID:xg1IPOXn
>>575-576
どうもです。

平日はスクーターで通勤、休日は大型バイクでツーリングする事が多いので、
車は雨の日と冬しか乗りません。いまだに約34,000kmです。(^^ゞ

街乗りメインなんですけど、
今日乗ってるときに
ブレーキペダルの踏みしろが大きくなったので、
ブレーキパッドの寿命かなって思ったので質問してみました。

ホイル外して確認してみます。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 01:07:30 ID:XrNiJvgi
>>565
マジで?
経営状態がよろしくないということは知っていたが
富士重工に助けてもらっていたとは・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 06:27:53 ID:nGvKth8t
温暖地用のバッテリートレイ買ってきたけど
遮熱板無しを買ってしまったorz。
遮熱板付きを注文してこれは予備にしとくか。
580572:04/09/30 07:01:47 ID:manKO4St
>>573
ありがd
ラック・ピニオンかぁ・・・なるほど。
幾らくらいかかるかな?
最近セカンドカーにカプチーノを買ったから、
金穴気味で・・・・・・。
分かる人がいたら教えて下さい。

581573:04/09/30 07:16:27 ID:ecbKtTl7
>>580
貴殿の場合、ラック・ピニオンが原因かは確かではないが、
中古部品をオーバーホールしたリビルト品を使っても
6、7万円はすると思う。
この金額を払ってパワステなどが元気に戻っても
「イイ!」と実感して喜べるかは人によるのでむつかしい。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 07:35:36 ID:nKMBgWOE
>>574
H4年A型GCに乗ってた頃は120000kmくらいまでは持ってたよ
でも575さんが3万ちょいで替えてる所を見るとこの距離は異常だよねえ?
ちなみに街乗りメインでしたが自分は結構飛ばす方です
うーん、もしかして替えた事を忘れてるだけだったりして・・・
まあどっちにしろ34000程度ならラクショーかと
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 18:12:01 ID:ARmHhMxo
数々のトラブルを経験してきた諸兄に伺いたいのですが
燃料フィルタが古くなってくると
どのような症状がおこるのでしょうか?
GC8Bなんですが、最近エンジンが息継ぎのような(ノッキング?)
症状を起こしてましてアイドリングでも数秒おきに不定期なんですが
体に感じる燃焼不良ぽい衝撃があります。
最初は水回りのトラブル(エア噛み)か
2〜3000回転あたりでガクンガクンくるので
ブースト関係のパイプのすっぽ抜けと睨んでチェックしたのですが
水温計や手で触ったロアホースの温度も問題ないですし水漏れしてエア噛んでる風でもなさげです。
すっぽ抜けしてるパイプもさがしたんですが見当たりません。
B型はダイレクトイグニッションでトラブルが多いと聞いていますので
半年程前にGDA用のダイレクトイグニッション取付キットを購入し
今まで全く問題ありませんでした。一応配線のチェックをしましたので
ダイレクトイグニッションが原因のトラブルの可能性はかなり低いと思います。
このガクンガクンくる症状なんですが、いつもこういう状態にあるわけでなく
たまに症状がおさまるのが不思議で、おさまるのも不定期で
エンジンが暖まってくるとおさまるとかでもなく
調子のいいときはエンジン始動直後でも症状が起こらないですし
いくらエンジンが暖まっててもガツンガツンするときはするので
燃料フィルタの目詰まりを最近は疑ってるのですが
目詰まり起こすと上記のような症状っておこるのでしょうか?
その他こういった症状の原因に心当たりのあるかた
アドバイスよろしくお願いします。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 18:21:44 ID:1chWYykw
>>583
ダイレクトイグニッションをはずして確認してみては?
某社のダイレクトイグニッションキットは不良品が紛れてたとか。
確か無償交換してたはずですよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 19:12:31 ID:JNCG+JQg
>>583
ISCかも
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:07:05 ID:VIt41jsE
>>583
とりあえず消去法って事で燃料フィルタは交換でしょ。
大した値段じゃないし作業しやすいし。


なんとなく燃料が上手く流れてないようなトラブルな感じがする
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:24:07 ID:QpavInRE
燃料ならポンプは問題ないのか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:46:02 ID:xvKs9wFP
ゔ〲〰
納車まだかな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:28:13 ID:pZeSR5Lx
>>580
パワステラック関係バラすんならそのままの部品使ってやるより
34113FA040 34116FA020 31238GA050 34128FA010
731266460
の部品(総計5万。値段は前の部品をそのまま発注するのとたいして変わらない)発注して「組み込んでくださーい」とのたまうとリフレッシュ以外にもおまけがつきます。
外にホース類もやると完全ですかね。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:31:48 ID:L78dWuG4
GC8Cの走行距離が75000km越えてから、色々なところの電球が切れ出した。
メーターの照明が切れるとやっかいだと思い、電球を確認しないで、
12V3.4Wと12V1.2Wを買って来て、交換する時に確認したら、
元のは14V3.4Wと14V1.4Wだった。
取り付けてみて、明るさ変わらないような気がするんだけど、何か問題あるかな?
12Vだと、切れやすいとかあるのかな?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 06:49:51 ID:j73gtaND
>>590
電子工作やったこと無いのか?
規格外の使えば当然切れる。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 09:08:05 ID:A2VzjzmT
ステアリングが縦にがたつくんですが、何が原因ですか?
ブッシュの交換程度なら直すんだけど
593572:04/10/01 09:59:43 ID:1fVFGhnh
>581
ありがとうございます。
結構お金かかるんですねぇ・・・・。

>589
組み込む工賃って2万くらいですかね?
それって新しい型の部品ですかね?
おまけって何なんだろう^^;
594589:04/10/01 11:22:54 ID:2DjGiyE8
まぁ13:1のクイックステアリングな訳ですが。
F型でしたね。一つ間違えました。
34113FA040 ピニオンギア、コントロールバルブ
34116FA020 ラックとオイルシール
31238GA050 ロックワッシャ(これは2個必要)
34128FA010→34128FA110 リペアキットC
731266460 ブーツワイヤ(リペアキットに1つ含まれるが反対側用)
これでギアボックス内はコントロールバルブ含めてオーバーホールできるはず。
なお自分(B型)のをこの仕様にしたのは当時オクで13:1ギアボックス買うより安かったからです。
595504:04/10/01 18:28:36 ID:PF4Il30b
フロントガラスの隙間からの雨漏りと判明
フロントガラスの再取り付け作業に28000円・・・
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 20:23:34 ID:Zy9PSHqy
>>593
パーツカタログによると
ステアリングギアボックスassyでも定価57,800円なので,
下手にオーバーホール頼むよりも新品買った方が安いかも知れません.
ただし,13:1だと200,000円なので,クイックステアにしたい場合は部品で買った方が安いですね.
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:08:27 ID:D4Yoi+ph
>>596
後からRA,Rのクイックステアに変更できるんだ。
ナンバーズ当たったら交換しよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:54:36 ID:iTAb6Pvi
STiのクーペってクイックステアなの?
599597:04/10/02 03:40:08 ID:ApWcZOTh
>>598
違った・・
TypeRはクイックではないのね。RAのSTiだけですた・・
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 04:08:40 ID:Rm1jJ3nC
>>599
それと22Bもじゃなかったかな?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 06:52:25 ID:WxPtHUUY
俺もパーツカタログ欲しいんだけどディーラーで売ってくれるのかな?
おねだんはいくらくらいですか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 15:34:50 ID:9TP/2dWJ
>>601
整備書の類と違って非売品です客が「くれ」ってもダメですね。特約店契約があれば出してはくれるみたい。
ヤフオクの自動車、オートバイ > カタログ、パーツリスト、整備書 > スバル
辺りに出品物がありますが、できれば新しい方が良いです。だいぶ部品自体の値段の変動があるので。

winnyでも流れているようですが、そっちはよくわからん。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 18:10:08 ID:Dqd9Mo/D
冷却水のオーバーフロー?(キャップから出てるパイプ)ってどこに行ってるのが正解?
こないだ板金出した時に板金屋分からなかったのか適当にバッテリーの前に転がしてやがった

つぅかこの車、冷却水入れても入れてもLラインなのは何故。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 20:29:43 ID:pu/QjMBp
>>602
おいらのはバンパーの中でした。
サーキット走ってピットで止めてたら左前辺りの地面が
濡れてたので調べたら冷却水が漏れてました。
ウインカー外すとホースの端がありそこから漏れてた模様。
これって異常なの?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 20:31:06 ID:pu/QjMBp
↑スマソ
>>602ではなくて>>603
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 20:32:54 ID:WxPtHUUY
>>602
ありがとうございます
やっぱり売って貰えないのね(ノД`)
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:22:07 ID:H8Cr9k/q
車高下げたグラベル
お前なんなのよ?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:56:46 ID:X8KD5cTI
今週末は暇なので、えらく久々にメンテした。
あまりやる人いないと思うけど、
3年振りにクラッチフルード交換ってかエア抜き。
メガネでレリーズシリンダー外すの激しく疲れた_| ̄|○
エアは予想通り殆ど出なかった。
交換後の試乗・・・やっぱ殆ど体感出来ずw
明日はクーラント交換&エバポレーター簡易洗浄するかな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:59:51 ID:tdajuV8v
>>608
えっと、なんてレス欲しいの?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:05:41 ID:X8KD5cTI
>>609
ここはFAQだったな、スマソ
みんなインクラ外す時っていつもタワーバー外す?
知り合いのメカはタワーバー付きであっという間に外しちまう。
俺はSTI.純正タワーバーだが、外さんとインクラ外せない・・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:30:11 ID:pTlIhywo
純正だろうが社外だろうがインタークーラーパイプ外した後
力業で引っ込抜くのに邪魔だろ
ナット数ヶ所外す労力惜しむな
外して正解
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:34:15 ID:anb41poJ
インクラ
613572:04/10/02 23:43:08 ID:fiBDim/1
みなさん優しいですね、ありがとうございます。
ちょっと分かりにくくなったので、整理すると、
>594さんの方法が一番安く上がって良いって事で
いいのでしょうか?
工賃がいくらかってのもあるけど・・・。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 00:21:25 ID:lrQ4aAJE
>>611
サス交換したらタワーバーが外せなくなった。
おかげでI/C外しにくくなった・・
タワーバーを分解しようとしたが
漏れのPOWERではびくともしなかった。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 01:24:41 ID:0VyISgN2
>>613
今のをそのままの仕様でオーバーホールというならリペアキットだけで工賃込み3.5万くらい。
クイックステアに変更なら先のリスト使って工賃込み7万くらい。
程度と相場も波があるが、中古部品でAssy交換なら部品代+工賃1.5万くらい。

とりあえず、異音や操舵力に異常があるなら一度点検してもらって、ギアボックス内の問題だと絞り込んでから上記検討したってください。
616水平対向参気筒:04/10/03 09:28:23 ID:N3Mf7uj2
新城ラリー
来てる人いる?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 12:20:27 ID:4XlEUvwd
>>616
??
618水平対向参気筒:04/10/03 13:07:26 ID:m83HXfyI
>>617
新城 ラリー
で、ぐぐって下さい
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 13:38:58 ID:gKoi5XVH
それは新城さおりと同類?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 17:32:50 ID:MVq/csag
新城って愛知の新城市か
こんな近場でラリーをやってるって知らなかった
621水平対向参気筒:04/10/03 17:38:11 ID:tVTCLaKY
>>619
ごめん
ツッコミ所がわからん

リタイアしたGC8
右前ドアのヒンジ部がべっこり
ドライバー曰く
「次から新型だぁ」
…直そうよ(鬱
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 17:41:27 ID:gKoi5XVH
もしかして豊川河川敷?
何年か前鉄砲水で車ごと流されて死人出たんだよね。
623水平対向参気筒:04/10/03 18:53:38 ID:os5c+jLL
>>622
新城市内の林道がコース
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.50.22.332&el=137.30.5.033&la=1&sc=3&skey=%BF%B7%BE%EBPA&CE.x=116&CE.y=418
の周囲を SS6 SS11 として
ギャラリーセクションとして使用

ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.53.22.651&el=137.30.19.957&la=1&sc=3&skey=%BF%B7%BE%EB&kind=%CC%F2%BD%EA&CE.x=325&CE.y=218
ここをサービスパークで使用
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:57:13 ID:gKoi5XVH
>>623
おいおい、ココに明記していいのかよ?
誰か通報するかもしれないぞ?
625水平対向参気筒:04/10/03 19:06:55 ID:ANfSl41L
>>624
もう
糸冬了しましたが
なにか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 08:30:24 ID:nJluaKU7
インプレッサってFR化できるって聞いたんだけど本当?
FR化した場合の性能ってどうなのかな?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 10:08:09 ID:nJod4+/G
ドリフト厨ですかそうですか(´д`;)
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 11:22:22 ID:XZWyNIda
>>619
葉鍵板に(・∀・)カエレ!!
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 12:19:16 ID:g9SJsElB
>>626
現在はレギュレーションで禁止されてるけど
FR化して国内ラリーに出てたチームはあった。
旋回性、安定性共に高かった、と書いてはあった。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 15:30:01 ID:SJKsncjN
>>626 当方、FR化して乗っております。因みに、GC8 ver3 typeRA です。
ナラマサスピードっていうショップから出ている、センターデフでFR化してます。
インプレッサはもともとフロントのドライブシャフトを抜いても、グリスが漏れて
こない構造らしいですが・・・。
私がいうのも何ですが、ドリフトしたい人以外はせっかくの高性能AWDを潰さない
方がいいですよ。まぁドリフトしないのにわざわざ、FRにする人はいないと思いますが。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 16:26:36 ID:pBNx8eA/
>>630
FR化インプレッサねぇ…
結構簡単にFRにしたり4WDにしたりと出来るようなら試してもいいんだけど

そこら辺はどう?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 16:44:09 ID:vwC1KVZs
インプレッサという車のメリットがFRにすると減るような気がするのだが…
そのへんどうなんだろうね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 16:49:54 ID:SJKsncjN
>>631 そうなんですよね。そこが結構ネックですね。
なんせセンターデフ交換ですから、ミッション着脱が必要となりますし、面倒くさいです。
FR化でクラッチやミッションの負担は減るらしいですが、明らかに加速が鈍くなりました。
FR化して、1年とちょっと経つのでもう気になりませんが、やっぱり4本のタイヤで
地面を蹴ったほうが当然速いわけで・・・。

634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 16:59:01 ID:pBNx8eA/
>>632
>>633
確かにFR化によってインプレッサの長所である高性能4WDを捨てるのは勿体無いが
FRのドリ車が絶対的に少なくなってきている現状では
大改造の必要無くFR化出来る車は、ある意味貴重なのかもしれない
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:28:46 ID:XZWyNIda
ヒューズ抜けばFFにもなるわけで・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:49:51 ID:bJJnMhjc
>>635
そうすると、インプレッサは4WD・FF・FRのどれにも対応可能な車ってことか
特別な大改造無しにオーナーの好みに合わせてセッティング出来るのは、ある意味凄い長所(邪道だがw)
まあ、FF・FR共に4WDの時より性能が落ちるのは避けられないだろうけどね

面白そうだな〜やってみようかな〜(w
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:24:15 ID:bJJnMhjc
ちなみに前から気になってたんだが、GC8のTypeRとTypeRAって何が違うの?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:31:05 ID:vwC1KVZs
>>637
ドアの枚数。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:43:02 ID:w40gFSdl
>>637
ドアの数、快適装備、安全装備
ステアリングギア比、設定オプション
ルーフベンチレーター、ガラスの暑さ、その他・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:43:23 ID:bJJnMhjc
>>638
ありがと
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:47:13 ID:bJJnMhjc
>>638にお礼言った側からこれかい(w
>>639
こっちもありがと
結構違いがあるもんだね…
でも快適装備の違いだけで車の性能の違いは、ほとんど変わってないならいいか
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 19:01:52 ID:VXxHw9II
>>641
競技使用でないならエアコンの有無は大きい。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 19:08:34 ID:PDxx9hXc
>>608
お疲れW
エバポ簡易洗浄ってどうやるんですか?
やり方が載ってるサイトとかあったら教えてください。
GFだけどエアコンが臭って、消臭剤も気休めにしかならない。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 20:44:22 ID:jRKC2SrZ
FR化すると当然フルパワーがリアにかかるわけだよな
リアデフやドライブシャフトに無理な負担かかる気ガス
645608:04/10/04 21:09:52 ID:Z1t4sUzk
>>643
匂いはモトから絶たないとダメだ。
青春指南役さんのところのDIYナビゲーターより
http://lxhxl.s27.xrea.com/
ここのDIY、エアコン清掃なんかどうだろう。

俺の場合は家庭用エアコンのスプレー式洗浄剤をいつも使ってる。
ジェット噴射で強力なやつ。
エバポ、ブロア、吹き出し口が対象。
ブロア洗浄には使い古しの歯ブラシ使用。
今迄洗浄したことないんならあまりの汚さに絶句すると思うよ。
現行と違い、GC、GFにはフィルター付いてないし。

クーラント交換&エバポ洗浄も無事終わって快適。
まだまだGCに乗るぞ〜
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:42:25 ID:OVxZSPdM
ちょと質問。
みなさんはチェンジャーとかナビユニットは何処に設置しています?
GF8ですが、荷室に置くとかなり邪魔なのです。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:52:49 ID:ibqS6god
>>646
10連装CDチェンジャーを助手席下に、AVIC-DR2000(楽ナビ)を運転席下に設置しています。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:54:12 ID:ibqS6god
俺、神か(w
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:01:03 ID:OVxZSPdM
>>647
シートをスライドさせても引っかかったりしませんの?
リアのカーペットがシート下まで入ってるでしょ?
カーペットの上ですか?下ですか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:19:00 ID:ibqS6god
>>649
運転席はレカロに換えてありますが、両方ともスライドさせても引っ掛かりません。
CDチェンジャーの方は、カーペットはCDチェンジャーまで届いていません。
ナビの方は、カーペットはレカロのベースフレームの梁に被さった後に、ナビに被さっています。
651俺もGF8:04/10/04 22:21:05 ID:2d6Q/aGU
カーナビを運転席下に置いてるが、マットはその上に
かぶる形になる
その状態で後ろに人がのるとつま先がナビあたり、
スイッチ等を押してしまう
常に人を乗せるなら、足下も狭くなるし、お奨めしない
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:34:11 ID:kNiGo59Y
>>644
レガシィでやってた人は何本もドライブシャフト折ったらしいね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:38:53 ID:HKuW0MQP
>>629
Symsやオンタイムがやってたね
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 00:04:07 ID:YnwWAmsc
FR化にはR180デフ&ドラシャ必須なのかな。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 03:53:03 ID:8+ObwBpV
>>644
他にもストラット式だから回転反力の一方がトレーリングリンク、もう一方がストラットそのものとアッパーに掛かる。
AWD状態でもショックのスライドメタルには厳しい車なので、FR化の時にはさらに注意が必要です。

スライドメタルのカコカコ音またでてきたよ、、、あうあう。
656630:04/10/05 11:12:22 ID:hMp7yHwx
>>654 いや、R180でも結構容量不足ですよ。
私のtypeRAとtypeRは純正でリアに機械式デフ(R180)ですが、シルビアや180やスカイライン
等の一般的なドリ車はR200なわけでありまして・・・。
>>644さんがおっしゃる通りでして、前後で抱えていたパワーが全部リアにくるのはかなりの負担かと
思われます。しかも、R180のデフ容量でドリフトなんてさらにデフに負担かかる運転する
わけですからねぇ。
FR化するならGD系のほうがよいかもです。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 12:18:15 ID:jTc+PYDL
なんか親戚から古めのインプレッサもらったんだけど…。
仲間入りさせてもらってイイですかね?
つーか、今まで親父のおさがりのカローラ乗ってて、まったく車の知識がありません。
車種はインプレッサGBのGF6ってヤツらしい。
なんか、これから乗ろうとする車がどんなものか知りたいっす。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 12:21:53 ID:WJn9zao0
>>650,651
参考になりました。
たぶんシート下になると思いますが検討してみます。
659643:04/10/05 13:56:29 ID:YMVclUhg
>>645
ありがとう。いっちょやってみます。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 14:25:50 ID:C4Dx2mqy
>>656
デフをR200にしたりすることは出来ないの?
リアに負担が来ることがわかってるならそれなりの対処法もあると思うが…
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 15:24:32 ID:kYNRCbHP
>>660
ま、デフっつーか・・・シルビアとかはR200でも300馬力とかにしてるヤツいるしね。デフの持ちの問題なんだろうけど。
それよりリヤフレーム自体がよじれたりクラック入ったりしやすいみたいよ。ま、FRを基本として作ってるシャーシとは操安性のレベルが違うからしょうがないかと。
単にFRにしておとなしく乗るなら多少はごまかしていけるかもしれんけど、ドリフト用途だとあっというまにボロボロになるそう。
フレーム剛性をキープするために補強するのがコスト的に厳しいのかも。GCよりGDのほうがそれなりの形になるかもね
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 15:31:08 ID:C4Dx2mqy
よく考えれば単にインプレッサでドリフトしたいだけなら
センターデフを交換してトルク配分をリア寄りにするだけでも出来るか…
663656:04/10/05 16:05:47 ID:hMp7yHwx
>>661
腕の方は置いといて、私は1年以上GC8をFR化してドリフトしてますよ。
とりあえず、大きなトラブルはないですね。因みにリア周りの補強は何もしてないです。
ロールバーはおろか、リアのタワーバーすら入ってないです。
別に必要ないと思っているわけではないですが、ロールバーはなかなか手が出ません。
特にトランクのしまりが悪くなったとかはないですね。
けど、GCはGDと比べると剛性不足感は否めないですね。ドリフトするならGDです。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 17:02:12 ID:MDPrMZtL
>657
>これから乗ろうとする車がどんなものか知りたいっす。
とりあえず、オメでと
テンプレ当たりに情報があると思うので、スペックとか確認してみるといいよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 18:47:44 ID:gJ366ETs
>>658
俺は12連装をトランク・・・ってもう遅いな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 18:53:23 ID:C4Dx2mqy
>>663
参考に>>663のインプレッサに後付けしたパーツを教えてもらえるかな?
(もし買った時に付いていた社外品パーツ等もあればそれも)
ロールバーもリアタワーバーも付けてないとすると…センターデフ以外でどこを弄ったの?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:00:30 ID:xwlFe0NU
>>662
DCCDじゃ無理なの?
漏れのにはついてないし
ドリろうなんて考えたこと無いからわからん・・
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:06:42 ID:CwcAHWZa
>>667
無理じゃないけど、より高いスピード領域に入っていく・・・
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
669663:04/10/06 11:22:46 ID:gRobaZ3T
遅くなりましたがスペックを紹介します。
車両は、GC8 STi ver3 typeRAです。中古で購入です。
購入した時に着いていたものは車高調(オーリンズ)フロントタワーバー(STi純正のカーボン)
SE37(17 7.5J) ぐらいです。
購入後に入れたものは、ブーコン、ブローオフ、ステアリング、フルバケシート、HIDくらいですかね。
あくまで、大まかなものだけですが・・・。
あ、すいません。肝心のセンターデフ書くの忘れてました。
参考までに書くと、ナラマサスピードさんが作ってるセンターデフはDCCD付車対応の物が出ています。
ワタナベ(定かではない)さんのセンターデフの方が安いのですが、DCCD付車に対応してるものが無いです。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 13:28:22 ID:Jjj8896h
>>669
スペック公開乙
FR化する為に付けたのはセンターデフだけだね…
他は全部FR化しなくても付けるようなパーツだし

FR化するのに最低必要限な部品はセンターデフだけってことか
それで1年ドリしながら乗れてて、ボディもそれなりにしっかりしてるって言うし
予算があればリアの剛性を上げたりするってくらいで十分かな?
671、、:04/10/06 17:05:51 ID:OUYpSCNw
夏に涙目インプを購入して、GCと2台保有していましたが
どうしても売ってほしいと言う知り合いに昨日GCを売って
しまいました。50000キロ走行で事故なし故障無しで
非常に愛着があったんで手放した後、なんだかすごい虚脱感だった
今までありがとうよ、俺のインプ
672669:04/10/06 18:01:26 ID:gRobaZ3T
そうなんですよ。ドリフトする為に、お目立ちパーツのユーロテールやGTウイングや
エアロ等に金かけてまして・・・。
これからは剛性上げパーツ着けたいですね。クスコのトライアングル(って言うんですかね?)
リアタワーバーとロアアームバーとガッチリサポートあたりを入れようと考えてます。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:04:13 ID:pvFEdYO6
リアバルクヘッド強化パネルがいいんじゃない
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:13:26 ID:WiYumJ01
スマソ。E-GC8WRX(notSti)にのってるんだけど、
こんどブレーキパット交換することになりますた。
で、ヤホークで落としたんだけど、何気に適合してるかがちょっと心配になってしまいまして・・・
それで、ご存知であれば、Web上で純正パーツリストとか載ってるサイトありませんか?
いや、ぐぐってみたんですが、漏れじゃむりだったみたいっす。。。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:27:52 ID:qh1F/vFA
>>674
もう落札したんでしょ?
じゃあ、実際に合わせてみればOKでしょ。
合わなければ間違ってたって事で。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:35:12 ID:sMXLStpA
パッドメーカーやネットで小売販売してる所には大抵適合表があると思うが
脅かすわけじゃないけど、前にあるブレーキパッドメーカーに適合表を確認して
通販で購入したんだが型が合わず送料向こう持ちで返品。
メーカーの人は電話口で昴の車のブレーキパッドは
年式が同じでも合わない事がよくあると言っていた
他のメーカーではまずありえないのにと

インプの場合現物確認して交換するのが間違いないらしい
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:09:34 ID:Iq2Bj4Qh
>674
漏れも現車確認に一票だが、貴方の型式なら

26296 AC050

だと思う。入手したパッドが同等品ならオケじゃないかな。あと

26296 AA181
26296 FA041

でも、セーフっぽい。逆に

26296 FA100

だとアウトかと思われ。どちらにしろ、結果報告キボン
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 08:28:30 ID:ojOOiQ4P
ブレーキか、GDBのブレンボ付けたいな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 12:25:36 ID:5D/CsdTi
質問します。
水温計をつけたいのですが、一般的にアッパーホースに
アタッチメントをつける方法ですが、
GC/GF型には純正の水温センサのとなりに
メクラのセンサをつける所があるそうで、
そこから付けている方いますか?
つけてもらう場合どちらが工賃高いのでしょうか?

680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 19:21:55 ID:YGGuHP5d
>678
4POTで充分だと思う。マジで
GDB並に重量が増えてるなら違うかも試練が
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 19:28:45 ID:8s7/VLDn
>>678
俺付けようと思って、ローター、キャリパー購入済みなんだけど
太いタイヤって17インチじゃ選択肢少ないな(´・ω・`)

せっかく265まで構造上はけるようにしてあるのに・・・(´;ω;`)
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 21:55:12 ID:hE0vx7aB
>>681
5ナンバーサイズのままで??
683681:04/10/07 22:34:21 ID:4HOkFYI5
>>682
いや、3ナンバーで全幅1780mm登録
684608:04/10/08 00:58:45 ID:wCZNXakq
>>683
WRカーみたいだね
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 05:33:09 ID:Owu2grue
>>681
羨ましいな、ヤフオクだと相場12マソくらいかな?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 07:16:51 ID:zVZWlP+U
STi3乗っていましたが、数ヶ月前に車両盗難されてしまいました。
通報したけど出てこないので、GF買うためにお金貯めています。
GCとGFって運転した感覚はずいぶん違うものなんでしょうか?
ハンドリングとか気になるのですが、どうなんでしょう?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 10:05:45 ID:81uduXxx
>>679
センサをつける所なんて本当にあるの?俺はホース切って付けてるけど。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 11:28:00 ID:OlC/T6LY
>>679
俺もその噂を聞いてやってみたけど、オルタネータを外しても水温系はアクセスが悪くて難儀しそうなのでやめてアッパーホースをブチ切った。
油温系はドレンで取るより高めの温度が出るし、アクセスも悪くないから価値はあるが、メガネの入らない21mmが固着して緩まず断念。
サンドイッチ入れてオイルチェックをこまめにした方が合理的かも…
工賃掛ける価値のある作業じゃないから自分でアッパー切れば?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 11:58:16 ID:9bozFv66
>>679
メクラはC型までのエンジンにはあったらしい。


水温計の取り付け法

1.ラジエーターのアッパーホースを切断してセンサーアタッチメントを挟む。
これが一般的だが、水漏れしやすい。
2.ブリッツのクーリングパフォーマーを使う。水漏れの心配無し。
3.インテグラル等のデジタル式ならECUのセンサー線に繋ぐだけ。お手軽。
4.テクトムのMDMかAPEXiのPOWER-FCを使う。
配線は3よりさらにお手軽だが、表示は見にくい。
5.D型までなら純正の水温計を改造する。費用は一番安い。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/3286/diy/wtemp.html
6.純正の水温計用のセンサーと交換する。(ECU用は別にあるので、エンジン制御には無問題)
ただ、この方法はネジ径の合うアタッチメントがあるかは知らん。

ちなみに俺は4と5の合わせ技(w
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 13:03:15 ID:V/oGLqsk
>>689の5番は、俺もやっているけど、水温計がリニアに反応するのは気分がいい。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 14:48:41 ID:lSUM4k6s
>>689 いやぁ恐れ入りました。
5番みたいな方法で純正水温計をまるで社外水温計に改造できるとは・・・。
D型ですので早速実践してみたいとおもいます。
抵抗すぐ見つかるかな?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 15:23:32 ID:V/oGLqsk
>>691
東京ラジオデパートに行けば、すぐに見つけられる。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 19:30:32 ID:fLl7OzqB
ウチのはG型なので、めくらから取れずにデジタルでECUから取った
でも本当に正しい温度を示しているのか不安だ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 19:39:55 ID:icCdelEm
エキマニ交換すると今日みたいな大雨の日は
信号待ちで湯気がもくもく出てちょっと恥ずかしい
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 21:03:31 ID:oeGawzuq
>>688
そうですか・・・
それじゃやめたほうがよいですな。
アタッチメントの内径はいくらを使ってます?
>>689
F型WRXなんですけど5.の方法はできるのでしょうか?
もひとつ、純正のSTI追加メータの水温センサは何処から
取ってるか知りません?
696688じゃないが:04/10/08 21:25:25 ID:n/NZV4s4
>>695
アタッチメントは確か38φだったとおもったが、青いアルマイトのやつが
今も車のトランクの中に転がってるから、もし取りに来るならただで
あげてもいいよ。

アタッチメントで付けたらホースが裂けてすごい勢いでクーラントが
噴き出した。結局ブリッツのクーリングパフォーマーにした。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 21:28:03 ID:1jBlPjen
>>694
漏れのも雨で湯気がもくもく出るのだがよーやく理由がわかった
つなぎ目の所バンテージ巻いてないからな・・
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 06:08:16 ID:dNZmFmYZ
どうってことないんだが>>689のリンク先ページの締めの言葉が
神のGTOっぽくてワロタ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 06:43:12 ID:mvx3jwoC
>>698
ワロタ。そういえば、その他にも似たような言葉づかいが・・・。
たぶん、本人も気づかないうちに汚染されてるんだと思う。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 15:20:54 ID:lk4Lk6uv
>>689
このひと麦マニつけてるね。
漏れSyms付けてるけどどっちがいいんだろ??
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 15:45:06 ID:7GNvQQa4
漏れは安さに負けてフジツボGDB用>エキマニ 
麦も欲しかったが10万違うもんな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 16:51:22 ID:FuIRXWmp
>>701
GDB用をGC8に無理矢理付けてるのでしか?
それともGDB海苔でしか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 17:16:21 ID:7GNvQQa4
>>702
 GDB用をGC8につけてます
 いわれているほど無理やりじゃないですよ
  エーモンステー使ってハーネス類移動すれば楽勝です
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 18:16:45 ID:Q/0NTaCE
最近ベロフのHIDを付けました。
夜に点灯して感動した。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 19:35:29 ID:dq3hYuH6
>>704
いいなぁ
何型?マルチリフレクターだと乱反射しない?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:13:44 ID:uxPQlL0M
>>696
ご親切にどうもです。
冷却水漏れの話を良く聞くので心配です。
クーリングパフォーマーとやらにしてみます。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:25:49 ID:lNl2jL2w
>>706
メーターのメーカーによっちゃ使えないぞ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:32:53 ID:uxPQlL0M
>>707
defiですけどどうなんですか?
センサねじが1/8PTとか何とか書いてますけど
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:33:31 ID:lNl2jL2w
というか、BLITZのセンサーが変なサイズなんだよ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:42:36 ID:uxPQlL0M
>>709
http://www.blitz.co.jp/products/cooling-p.pdf
調べてみましたがいけそうな気がします。

711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:52:12 ID:uxPQlL0M
710ですが
ちょっと調べたら、ディーラーがやってる方法は純正水温センサ
からの分岐だそうなのです、STIメータと同じDefi製であれば
可能と思うのですが、やってる方おりませんか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:17:02 ID:ECPJE7F/
最近GF4の中古買いました
カーブ曲がるたびに床下からゴリゴリ音が出るのですが
これってデフが壊れているのですかね?
それともRデフにLSDが入っているのですかね?
詳しい方、教えてください
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:21:48 ID:JucKtHoP
サスペンションブッシュが朽ちてるとか。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:45:32 ID:Q/0NTaCE
>>705
E型てか22Bです。
取付けてもらったのですがついでにマルチリフレクターに交換しました。
乱反射は多少してるみたいです。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:22:21 ID:/mwIIHUP
>714
22BってクーペだからH4R??
HIDってHi/Low切り替えできる香具師??
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:55:01 ID:Q/0NTaCE
>>715
H4Rで付けれないからH4のマルチリフレクターに交換したんです。
もちろん切り替え出来るのですよ。
717705:04/10/10 00:13:17 ID:ezrx6x4I
>>716
22B!?
俺もマルチリフレクターだけど、
もし良かったらベロフの何を付けたのか教えてください。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:27:18 ID:dL01i2e/
>>717
スパークホワイトです。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 01:55:54 ID:Ys47jCas
>>646
荷室に棚作った、内装に穴開けて
↓こんなの作った
−−−
|/

ところでGF8のギアオイルって何入れてます?
最近ギアの入りが悪くて昨日スノコだかそんなメーカーの勧められて
テケトーに入れちゃったんだけど。
あとデフのオイルはBPの鉱物のやっすい奴入れちゃった。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 02:22:14 ID:26fwTmqa
>>719
オベロンがいいという噂をきいた。
でも漏れは金がないのでディーラー純正
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 03:08:53 ID:kYaqyvXn
>>675
>>676
>>677
 遅レスだがサンクス!とりあえず、落札したのは
26296AE140 同等品と
26296PA060 同等品です。
とりあえず、何気に心配なので、やっぱり現車確認してみるのが一番みたいっすね・・・

722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 04:15:51 ID:wxN3xifQ
ところでヘッドライトのバルブ、バイク用だとH4Rって規格があるけど
あれってtypeR、RA系に付いてるやつと同じなのかな???
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 04:56:04 ID:Ys47jCas
>>718
うちもベロフのスパークホワイトにしたけどちょっと後悔してる。
雨の夜とか雪の時は路面が見にくくない?
結局普通の4000Kくらいのが視認性にいいね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 06:42:20 ID:dL01i2e/
>>723
後悔はしてないけど。
雨で路面が見にくいのは水捌けの悪い所だね。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 10:05:43 ID:+RGPxJAa
>>722
改造方法が違うから、別物だね。
H4をRAに付ける場合、上の爪を短く切って、バルブを左方向に回転させるんだけど、
H4をH4Rのに付けるのに、下の爪2つ共切っているね。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 20:58:20 ID:qOuHiWNr
ディーラーで車検見積もり取ったら、タイミングベルト交換込みで約25万円。
A型のWRXで、どうやらシリンダヘッドとリアデフから油漏れありのため、
その箇所のパッキン関係交換です。
ベルト類は、全交換。ウォータポンプも交換します。
上記値段は、しょうがないのでしょうか?

できれば、次のインプレッサのためにお金はかけたくなかった・・・。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:00:50 ID:K06t0YAA
車検代込みなら高くは無いと思うが・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:17:47 ID:75K/PgaP
私はGC8のF型notSTI 70000万キロですが、
中古で購入した当初からエンジン下辺りから
カタカタ音がしています、エンジン回転に合わせて
音がしているようなのですが、アイドリングで窓を開けて
横に壁などがあるとかなり良く聞こえます。
ずっと気になっているのですが対処法はあります?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:30:00 ID:75K/PgaP
728ですが、追記します
よくエンジンが温まるまで音がすると聞きますが
温まっても鳴り続けています。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:36:11 ID:YdpqzKiR
>>728
つーか、中古車屋に文句言うか、ディーラー池。
731726:04/10/10 21:38:53 ID:qOuHiWNr
>>727さん
ありがとうございます。
なにぶん初めての車検なもので適正価格がわかりませんでした。
安心しました。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:46:23 ID:KbSCRtuG
>>728
暖気後も鳴るならタイベル鴨
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:04:33 ID:05uB63X6
>>728
遮熱板割れに100ペリカ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:08:28 ID:hDkLKEqZ
えー、台風の影響かどうかわかんないですが、以下症状でこまっています。
同じ経験をされた方いますか?

少し深い水たまりに入った後、DCCDがきかなくなり、少しステアリング
を切るとりやデフ付近がらガリガリガリ、、、、。

車はGC8 Ver4です。おたすけ、、、。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:11:31 ID:hDkLKEqZ
734です。
追加ですが、現在はがりがり現象はないですが、たまにがりっっと
音がする気がします、、、、、。交換ですか?やはり、、、。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:36:28 ID:jM5uaYxM
ここ最近目立つガリガリ君はなんで整備なりディーラーなり持って行かんかね…。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:09:34 ID:4Qu1L/n8
スマン GC8って何て読むんだ?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:21:19 ID:ZzX7oFSy
じいしーはち
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:31:52 ID:wEoSCdeI
735>
DCCDヒューズみてみ。切れているのかもしれん。
電動ファンのヒューズも、ロアサポート辺りまで浸かったのなら、切れているかもしれん。
切れているなら、ハーネス交換だな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:02:59 ID:RA4f+1Ua
>>726
俺ワイドボディキットつけました。車検をそのまま受けられず、構造変更が
必要になったので代行業者に依頼。手数料込みで9マンぐらいでした。
ただ、後々何かあると困るのでディーラーで12ヶ月点検を受けました。
エアコンベルト交換して約2マン。全部で11マンぐらい?

>>727
タイベル交換って結構するのね。1回目の車検のときにやったけど、
値段忘れました。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:41:09 ID:v3o/57Gy
 タイベル交換、ついでに水ポン、アジャスタ、各種シール類交換で10万が普通
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 07:03:30 ID:HEaWQoR/
>>714
医大の近くですか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 07:59:46 ID:0RDtJ8bX
>>742
医大と言われても・・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 13:22:46 ID:kqutIxu9
>>736
ディーラーの応対が横柄だからあまり行きたくないんだろ。
俺もそうなんだが。
>>744
説教してやると多少なりとも良くなるよ
その代わり口うるさい客として有名になるかもしれんけど
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 21:31:21 ID:KJQwdh5x
最近ディーラ入ったとたんに、フロントのおねいさんから「今日は何の部品ですか?」と声を掛けられるようになりました。
かわいいから嬉しいのだが、ゴム部品総取替えした方が手間が少ないと思う23万キロ超のGC8B乗り・・・。
7473は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/10/12 01:05:48 ID:5dBn0s7t
age
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 09:58:54 ID:BE4YkF9/
C型GC8海苔だが、フロントのタワーバーってC型
までとD型以降で違うよね?
中古で買ったらタワーバーがなかったんでヤフオク
で探したが「前期用か?」との質問に
「わかりません」と答える業者出品ばかり…
画像だけで見分ける方法があったら誰か
教えてくれm(__)m
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 11:29:41 ID:20vlerm6
>>748
STiのパーツリスト見ると、フロント用は同じ型番だよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 11:36:22 ID:tnlLCcYs
>>748
後方に大きく逃げてる形状なら大丈夫かと。
STiのカーボン製は初期型にも付くが大人気なので諦めた。
で「初期型に付けてました」って人から購入。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 12:52:09 ID:1pjGG1JK
STiのカーボン製て人気あるのか。
違うのに変えたらオクに出してみよう。
クスコのチタン製はFG型のみかorz
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 18:39:52 ID:mr+HTaGz
>>728
運転してる時ですよね。
もし特定のエンジン回転数なら、、、射熱河馬です。

エキマニ・タービソの射熱河馬は脆いです。
漏れの場合、タービソ河馬は針金で縛っちゃいますた。

やり方としては異音がする回転数までEG回して音でたらちょっと凧糸で縛って
そんで異音がしなかったら針金で思いっきりキツク縛りますた。
エキマニ河馬は下部なら針金したけど、上部は手が届かんのヤメタ。

でもタービソ射熱河馬の方が割れると気になる音を奏でます。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 18:51:16 ID:BE4YkF9/
>>749ー751
レスありがd
逃げが大きいタイプが出るのを気長に待ちますわ。
260ps仕様のGC8なのに追加メーターで計測したら275psなんて出た。
「運転手を含む総重量」って乾燥重量×1.1+漏れの体重じゃ
重すぎるのかな?車体総重量なんて入力したらもっと意味不明
の数値が出るし…
「重量を実測した方がより正確な値が出ます」って
そんな余裕あったら最初からシャシダイかけるわ!(>_<)/
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 21:52:27 ID:vYtyMGiT
>>752
GC8ってホント異音が多いよね。
遮熱版は定番って感じ。他には駆動系の異音が多いかな。
現行モデルはどうなんだろ。
少しは対策されてるのかな。
高価な車なんだから頼みますよぉ〜って思う。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 22:07:50 ID:2TdxcISN
>>754
高価てw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 22:10:47 ID:BiTsXPg3
>>755
おまえはかえないかかくだよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 22:49:00 ID:+SBZLHLC
F型GC8のクーペに乗ってるんですが、クラッチって重い方ですかね?

この前現行GDB試乗したのですが、めちゃくちゃクラッチ軽くて
びびりますた(´・ω・`)
それ以降クラッチがとても重く感じる・・・(つД`)
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 22:53:53 ID:2TdxcISN
せめて500万は超えてくれよw
どこの貧乏人だよww
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:09:34 ID:vYtyMGiT
>>757
俺も純正のカバーですら重く感じる。
レリーズシリンダーで踏力を軽く出来るタイプがあるから
それを使ってみたいんだけど、本来の用途とは違うんだろうな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 02:11:22 ID:oeuBGcsb
漏れはGC8が車校の卒検以来10年ぶりに乗ったMTだったのでこれが標準と思ってた。
で、この前代車でR2借りたらあまりのクラッチの軽さと半クラ領域の広さにビクーリ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 07:49:07 ID:W5A/iHKd
>>752
レスありがとうございます。
遮熱板ではなさそうです。
どちらかというと回転を上げたときより
アイドリング中のほうが良く聞こえます。
>>732
タイベルが原因って
タイベルが伸びてカムがずれてるって事でしょうか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 07:52:23 ID:+HvWFQc0
この前エンジン直した時の代車が現行インプワゴンだったけど
クラッチスカスカ、ハンクラ沢山の、さらにハンドル超軽くてぐるぐる回さなきゃ
曲がれなかったし、物凄く足が柔らかくて転ぶんじゃないかって思った
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル@6STiRA
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 08:13:30 ID:E+cYcv//
そもそも非STiはそういう車だろ
764七五弐:04/10/13 09:22:49 ID:1ml/vFm4
>>754
駆動系の異音が気になる場合(事前に出さない)、オイル関係をマメに交換、、、
ってのしか対応法が思いつきません。漏れの場合だが。

以前はAに乗ってて駆動系のメンテはやや疎かですた。で異音メロディ。
オカマ絵簿でAが廃車になったので今はC乗ってまつが今回は駆動オイル関係マメ
交換で今のところ異音無しでつ。(14マンキロ)

でも遮熱版はすぐ割れて歌います。どーもボルト付近あたりが割れちゃう!
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 09:47:34 ID:QdElPI/w
>>764
駆動系の異音はやっぱり、アクセルオフにした時の音?
「ガー」とか「ジャラジャラ」っていう感じの。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 11:21:16 ID:YMdyyD00
>>764
駆動系&機関のOIL交換のペースは?
767765:04/10/13 14:32:08 ID:QdElPI/w
>>764
>事前に出さない
これの意味が分からなかったんだけど、
異音が鳴るような状態にならないように
オイルをまめに変えて予防した方が良いって事?
だとしたら既に異音が出てる俺の駆動系はもう手遅れかな(´・ω・`)
768臆病な764:04/10/13 16:27:04 ID:1ml/vFm4
遅れレススマソ & 長文ゴメソ

>>765>>767 タソ
漏れは駆動系の異音に対してAの時で神経質というか臆病になっちゃったんでつよ。
駆動系が歌いだす前に手を打っておこうと...

ということで、Cに乗り替えてからは駆動系は、
1万未満走行(ていうか8千もいかないうちに)で油交換してまつね。
これが普通だよと言われるかもしれませんが、素人考えスマソ。
それでも漏れは山で2速潰しましたが。走行距離96400キロで

んで、「ガー」は鼻が詰まったよーな音ですか?
また「ジャラジャラ」は低音・高音のどっちでしょか?

鼻が詰まった「ガー」がギアboxから聞こえてくるときは注意かも。
そのうち何速かが入らなくなり...

まあ手遅れ(カモ?)以前に、お肌を労わるかのようにお手入れがんがって!

>>766
ズボラなA時は、たまにやるだけでした。
臆病になってからCでは、上記の通りでつ。
駆動系は全部一緒に。

漏れは駆動系はお肌と考えてまつ。
つまり走行距離逝った漏れの車はババァってことで、、、会議で死んできます。
769765:04/10/13 21:07:55 ID:QdElPI/w
>>768
レスサンクス。
ガーは鼻が詰まったような音、ジャラジャラは高い音だね。
OH済みの純正ミッションと乗せ変えても鳴ってる。5千キロも
走っていないうちに。宿命みたいなものなのかな...。
オイルを固いやつ(75W-120とか)にすれば静かになるけど、
冷えてるときにギアの入りが凄く悪くなるからなー。
どう改善したら良いかいろいろと考えてたとこ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 01:48:35 ID:ASawJBYZ
 自分のGF8Bも低いギアの時2500回転あたりからアクセルオフすると、
ジャラジャラ(つうかシャララァ)って高い音が一瞬出るようになりました。
窓開けて聴いたら、後ろの方から聞こえてきます。
もう一回車検受けて後二年は乗るつもりなんだけど(´・ω・`)
771768:04/10/14 09:53:52 ID:TcPWOLNz
>>769
色々と苦労なさってますね。
音関係は突き止めるのも面倒だし精神的有害ですね。
貴殿の場合は二重奏なので、、、
先ず「ジャラジャラ高音」から攻略してみては如何でしょうか?
誰かに特定の回転数をアクセル踏んであわせてもらって、
音探しして消去法で場所特定とか。

正直素人考えスマソ

>>770
やはり誰かにアクセル踏んで貰って音出す犯人探ししかないですね。
『一瞬』ってのが漏れの辛い経験と重なるので遮熱河馬かも。
もし針金で河馬を止める再は針金自体がブレない様に工夫して下さい。
異音地獄に陥ると...('A`)←こんな感じになります
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 22:21:03 ID:JACSFex0
今、GC8の中古車を探しているんですが、
ブルーのGC8ってないんですか??

ほとんどホワイトかシルバーですよね
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 22:23:38 ID:Xz1Wfwyb
あるから探せ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 22:50:20 ID:+XyrjTQ8
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18315842

↑これって絶対Ver.4じゃないよね・・・。内装が初期型だよね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 23:04:51 ID:kMnlR65y
Ver3だな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 23:10:25 ID:6De2eM3T
>774
インパネはVer3までのものでつね。ステアリングはVer4ぽいけど

でも正直者だよ。「走行不明車両です」って書いてある。
走るかどうか分かりませんって告白するのは、すごい勇気だと思う
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 23:27:53 ID:yGlxJ/Nd
>>774
てかFバンパー割れてて走行不明でVer.3で168万は高くないか?
漏れ、この価格+10万でVer.6ナビ、CDMD付きで買ったぞ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 23:28:26 ID:BabOW0L8
それでこの価格か。
んじゃ俺のSTi-R Ver.4を80万で出しても買ってくれる椰子居るんだろうか。
ディーラーじゃ下取りあんま期待できない言われたしなぁ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 01:01:29 ID:XrNBxHmA
Ver3で走行不明でバンパー割れたまま放置で168万か。
入札する人は居るのだろうか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 08:38:48 ID:Vsxtnpbc
スポーツブルー?
懐か(゜д゜ )スィ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 11:04:45 ID:YjRwyxIf
>>772
WRカーなブルーは限定車。通常モデルは紺色ぽいブルー。
予算的にはどうなの?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 11:21:55 ID:cuU/n0iZ
俺は青探しても無くて白にしますた
一昨日納車しますた
今のところ過去ログにあるような不具合はなく
ええ感じです
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 16:59:27 ID:fbLfi24b
そういえばGCって殆どの色あるよな?まぁA〜Cだけにしかない色とか、FG型のみとか
あるけどな。 やっぱ一番レアは黄色?
赤は初期型だけに絶対色剥げてるよな。
黄色乗りだけどフロントグリルの退色が激しい・・・
NAも含めればライムグリーンっぽいのもあったような?
あー初期には濃いグリーンもあったな。

>>772
通勤途中のインプ屋さんにはVer5か6の青が置いてあるよ
珍しいワゴンのリミテッドもある。埼玉だけど。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 20:08:55 ID:i6T5Nktc
車屋行ったらインプがあって、インプもいいなぁって思ったんです。
あんまり詳しくないので見ただけじゃ分からなかったんだけども
バンパーも社外になっててSTIか分からんかったorz
平成7年式E-GC8てことなんだけど
STIに拘るわけじゃないんですが、どこらへんでSTIか見分けるか分かるかた教えてください。。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 20:28:07 ID:ieyt4236
>>785
グリルのエンブレム
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 20:29:14 ID:CrwGW0l/
>785
車両形式記号で確認しる。7年式ならVerUだから

STI :GC8C4ED
RA-STI:GC8C4DD

WRX:GC8C48D
RA-WR:GC8C47D

・・・釣られた?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 20:33:25 ID:N10Frk0n
型式でも見れば?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 20:37:50 ID:1Yb8/eTH
>>786,787レスありがとう。釣りじゃないです

グリルのエンブレムも無かったんです(汗
そっか、車両形式記号でしたか。
明日にでももう一回見てきます。ありがとう〜
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 20:51:58 ID:CrwGW0l/
>789
もし妙な数字だったら報告キボン
あと、まさかとは思うが形式プレートに細工した形跡があったら
ダッシュで逃亡。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 21:04:10 ID:/kmeeebt
あげ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 21:14:49 ID:5xuUhMGZ
平成7年式のST@でも1型の方は
形式がWRX−RAと同じなので注意されたし
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 23:55:06 ID:85FwtRwA
>>772
スポーツブルーのRA-STi Ver.II売りたいんだけど、買いません?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 03:27:02 ID:rjGp7mAa
>>783
漏れ、カシミヤイエロー乗ってるが他のGC8とすれ違うと
かなりの確率でこっち見られる。
やっぱ珍しいのか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 06:21:02 ID:6dB4ZTiM
ブレーキパッドを変えたらダストが全然出なくなってびっくり
スバル純正はよくぞ純正採用されてたもんだ・・・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 09:15:02 ID:ukWjlrbT
>>795
俺はいまだに純正...。確かにダストが多くて手入れが大変。
ダストが少ないタイプもあるみたいだよね。
もし良ければ何に変えたのか教えてください。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 11:09:04 ID:E3t1oFVR
>794
漏れもカシミヤイエロー海苔
オフ会行くと必ず浮いてる
>796
CC-XとCC-Rはやめとけ
漏れはスポーツ走行しているので使用しているが、かなり汚れる
ホイルもダークグレーに替えたので、そんなに気にはならないが
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 11:09:45 ID:E3t1oFVR
カシミアイエロー海苔って何人いる?

ノシ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 11:10:52 ID:ukWjlrbT
>>798
ノシって何?
>>798
前スレでも呼ばれたような・・・
#797だったらカラーコードだったのに惜しい・・・

ノシ  (ワゴン)
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 12:10:03 ID:ksrvlCGn
>799
(^-^)ノシ  ←これでわかる?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 12:58:44 ID:0G2kH4a7
GCGFっていろんな種類があるから、中古車屋も理解してなくて
普通のWRXの限定車を「sti限定車」と称して、売ってるときが
結構ある。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 13:21:09 ID:xShwBPnM
>>798
ノシ
804799:04/10/16 15:22:36 ID:ukWjlrbT
>>801
レスサンクス。
手を振ってるって意味だね?
いままで「のし」だと思ってた...。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 16:13:11 ID:UI9T3l1i
CC-Xはもう買わない
いやスポーツ走行ではもったいないのよね・・・
ダストも酷いし・・・
806785:04/10/16 18:00:58 ID:TzuR4eLI
>790
特に妙でもない H7/1 GC8C48D でした。
C1型のWRXってことですかね。買っちゃおっかなー
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 18:47:54 ID:M6n5BeA7
>806
やめとけ、消耗品の交換やらでスゲー金かかるぞ。
デザインが好きで苦労を厭わないってならとめないけどね。

安くあげたいならGDの丸目WRXにしとけば良いんじゃないかな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 19:23:19 ID:QOfeiW3N
今さらGC8ほしがってる香具師ってそのデザインが好きか、イニDオタクのどっちでしょ
丸目とか涙目大嫌いっぽいからいいんじゃないの、老朽化してても動けば。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 19:32:23 ID:wZB+C20X
デブな車は嫌いでちゅ。
排気量が同じなら軽い方が運転してて楽しいでちゅ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 20:08:29 ID:hIHYkRFC
GF8のNAに乗ってる者です。
テインのダウンサスが手に入ったんですが、GC8のターボ用なんです。
流用できるでしょうか…。どなたか教えてくださいm(_ _)m
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 21:13:18 ID:9TdW8g4/
>>810
できる。
SRXならなおよし。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 21:35:44 ID:X27+V4kq
EJ20は13Bよりも軽いけどな
813785:04/10/16 21:52:00 ID:TzuR4eLI
>807
消耗品にそんなにかかるです?殆ど通勤にしか使わないけども
今EG6乗っててもうすぐ16万kmだし、4WD乗ってみたいなーと思っただけでして
たまに行く整備工場で、安くしてくれるって言ってたんだけど、お金掛かるならやめようかな。。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 22:10:55 ID:7BrlsX8+
中日負けか
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 22:18:29 ID:oUrTvtMz
>>813
通勤とタマに山にいくぐらいなら大丈夫!
燃費はユーノスコスモから見ればECOだ。
後の消耗品は授業料だと思ってくれ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 22:27:53 ID:qSdB5iDV
>>813
整備工場にコネがあるみたいだし乗り換えてみたら?
817807:04/10/16 22:34:16 ID:M6n5BeA7
>813
漏れはそのC1型を9年12マソkm乗っていたんだが、最後の2年間はもう
毎月どこがが故障してその修理でDラーキングと化していたんだ、最後には
3速のシンクロが無くなって、ミッション交換をすすめられ車検を機にあきらめた。
でとうとう去年GDのC型スペCに乗り換えたのよ。
その車がその辺りを交換してあれば行けると思うけど…、ちゃんと店で聞いて
納得して買ってくれ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 22:56:41 ID:AcJYh4JW
>>813
今までのメンテ次第かなぁ。

特にゴム部品は距離出て無くても劣化してくるものだし。

タイミングベルト、ウォータポンプ、オイルポンプシールはできれば交換の有無を知りたいねー。

エンジンルームで簡単に見える部分だと、ラジエータのアッパーホース。
触って揉んでみて、パキパキ感があるようなら交換時期。
少しくらいはバンドの増し締めでごまかせるけど、ここが交換されてないようだとヒータホースやタービン冷却ホースも同様と思われる。

予防策として、水周り配管総取替えをお薦め。

あとC型までの樹脂加圧注水タンク。
ラジエターキャップが付いてる部品で、本来真っ黒な樹脂だけど、劣化してくると白濁してくる。
その状態の時、タービンからの戻りホースを脱着したりストレス加えると、ニップルが粉砕する確率が高い。
D型以降とかBG以降のアルミタンクに変えちゃうのが、手間なくてよい。
ステーはオクでも出回ってるけど、ジャンクなサスメンバーなどから切り出して作るとそれなりに付く。

足回りのブーツ類も新車時から無交換なら、そろそろ時期のはず。
ブッシュ・マウント類も同様。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:10:35 ID:7BrlsX8+
中古でほしかったんだけど
このスレ見たらだんだんその気持ちが…
中古でもWRXはまだ結構高いけど、下取りではもう値がつかないんだ…
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:16:31 ID:HntWOog6
>>819
下取りを期待して買うなら、新車で買えば?
中古車は高級車でもない限り、下取りなんて考えないほうがいい。
乗り潰すか、自分で売っぱらうか、だな。
知り合いでもない車屋に下取り出すなんて、足元見てくださいと言わんばかり。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:28:30 ID:E3t1oFVR
漏れはG型GF8、9万走行を140マソで購入したが、いい感じ
後期型を探せばいいと思うよ

ちなみにラジエターやらブレーキやら交換したが、しなくても常用には問題無いと思われ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:29:17 ID:AcJYh4JW
>>819
それなりに複雑な機構持った車だし、それでも部品の劣化はとめられないからね。
劣化による不具合は、出る時はパタパタっと続きます。そこを乗り越えれば楽になるんだけど。
費用も手間もかかるのがつらいところ。GC前期に限らずエボIIあたりも今その時期だけどね。

BNR32はそこらへん超えてきてますね。
823785:04/10/17 00:26:05 ID:4GGCsBwl
>817
色々な情報いただけるのは嬉しい限りです。
そこら辺は納得してから買います。レスサンクス

>818
タイミングベルトは交換済み ポンプ、シールは確認してなかった。
ホースは年数もあるので固いかな?くらいパキパキまでは来てなかったです。
注水タンクってのはわからない。。ググッテミル
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 01:48:02 ID:Q0tjRACD
>>823
ヤフオクで前期型の樹脂製の冷却水タンクを
後期型に交換するツールがあったような希ガス。

あと、本屋行けばGC8ってタイトルの22Bが表紙に写ってる本があるから
それ参考に汁
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 02:35:12 ID:QcJy1o+x
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 05:52:12 ID:2Zs/jSV+
漏れはいつも車は乗り潰す覚悟で買うから下取りの事を考えた事はないな
今のF型TYPE-Rは6月に165万で買ったけどあんまり値段の事は考えないで買った
WRブルーでWRバンパー付きでとってもカコイイ。そして速い、アクセルを踏むと走り出す
それだけでも個人的には大満足です
827572:04/10/17 06:12:49 ID:13kEveTp
>>826
当然NAのATだよね?w
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 11:01:55 ID:HPmEVptR
白じゃないので神失格ですw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 11:08:36 ID:rNbaSw+E
最近、新型インプがよく盗難されるらしい。
ランクル、ランクル(型違い)に続いて3位だと。
俺らは旧型でよかったよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 12:36:47 ID:QcJy1o+x
GC8後期型も結構盗まれるんじゃなかったけ?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 13:19:14 ID:HAPeTMsa
>>830
そ、そうなのか???
俺ずっと路駐@STi6RALim2枚羽
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 13:39:32 ID:2Zs/jSV+
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 14:05:17 ID:yRtxf31j
見つかっただけでも、随分マシだと思うけどね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 14:45:58 ID:XbP1Et+p
http://homepage3.nifty.com/hiroshik/impreza/gdbbtohnan.html
つーか、こいつアフォすぎ(w
まぁ大阪には死んでも住みたくないが・・・
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 15:25:50 ID:OrK1GU9C
>>832
悲惨だな… オレの愛車もこう云うふうにはなりたくないよ。
クルマ自体よりもオーディオ・パーツ目的で盗まれることもあるんだなぁ…。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 17:03:39 ID:HAXwEIN/
>>832
ひでえ・・・。
なんか自分のカワイコちゃんをレープされたって感じで鬱・・・。

>>834
そのサイトまだあったんだ・・・。
なんか気の毒すぎてかける言葉も無いよ・・・。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 17:34:30 ID:TiHDZCW5
インプレッサに最適なミッションオイルを教えて頂きたく
書き込みさせていただきました。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:39:16 ID:/pq2xChH
だいたい大阪府警、全く調査しねぇし
港にズラッと盗難車並んでるのに・・・

オレが盗まれて出てきた時も発見現場からそのまま車持って帰ってくれて言われて終了
指一本ふれずに終了

正直、大阪で車盗んでも絶対捕まらないなと思うた
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 20:46:12 ID:eqs0nA8k
>823
言い忘れたが、できればD型以降にすると良いヨ
前期型も弄り甲斐はあるかもしれんが

どっちみち、購入後に相当の出費は予想されるから
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 21:03:09 ID:epPLRzB8
ギアボックス載せ換えで50万弱とかね。。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 21:10:51 ID:eqs0nA8k
>840
マジで?? 漏れもいつかやるだろうと思ってるんだけど
月までは遠いなぁ… orL
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 21:44:29 ID:91YH8Usn
盗んだ車から引きちぎった部品を
オクでさばいてる奴らもいるんだろうね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 22:41:43 ID:I8R9lwEf
大阪じゃないけど
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20041018k0000m040065000c.html

自分の車を燃やされたら堪らんなぁ〜
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 22:56:37 ID:ZjK5b6QS
STI3今日下取りに出したが、ジャスト100万だった
こんなもん?
845840:04/10/17 23:00:27 ID:2YeG4JYK
>>841
600バイク買った直後だったから預金に大ダメージだったよ・・・・・
未だに引き摺ってるけど>底が浅い預金だ。。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 23:41:12 ID:98CDlckq
札幌は車燃やして暖をとるのか?
薪くらい拾って来いよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 00:15:24 ID:FlaoxPzx
>>844
Vにしてはかなり高いと思うぞ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 00:36:21 ID:QCHnjriD
>>837
さっきの車盗まれた人のサイトにはBPのX7117がいいみたいな事書いてあったよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 10:12:54 ID:JCw62uDH
>>831
あ、おなじだ。
2枚羽あんま見ないよね。やっぱ邪道なのか?(ぉ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 11:07:57 ID:dxKXUHBC
昨日GC8EのスタビブッシュをSTiの強化品に替えました。
簡単にできるだろうとたかをくくっていたけど
ゴムが硬いから装着に手間取ったよ〜
前に付いていたものは劣化して千切れかけてた
苦労して交換した割には違いがわからん!! ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
ブッシュぐらいで違いを求めちゃダメですな。
今日は首やら腕やら筋肉痛でつ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 12:22:26 ID:ojIsrOYj
>>848
おお!!
ありがとうございます!
もう、忘れ去られて泣きそうになっておりました。
早速見てみます。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 12:34:37 ID:ozIvlsQT
BPは余り良い印象無いな。
オベロンF808やニューテックなんか良いぞ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 13:41:41 ID:TfozvkYO
GT羽根付けてる人います?
やっぱり後方視界はヤバめになりますか?覆面追尾が怖くて…(-_-;)

法的にイチャモン付ければ切符は取り下げさせられるけど、
平均1時間はかかるから飛ばした意味がないッス(>_<)
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 13:50:54 ID:cltma3EZ
>>853
人生飛ばしたいならマジオススメ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 14:45:08 ID:N9Gl3fFb
>>853
ヘタレなこと言ってる時点で、羽根付ける資格無し。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 17:03:49 ID:TfozvkYO
>>855
ヘタレは認めますけど神奈川県警はR34の覆面所有してますよ。もちろんビデオ搭載。
湾岸線で追われたらちょっと…(-_-;)
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 17:06:59 ID:nuASmpmn
後方視界は確かに悪くなりますよ。けど、最高速安定します。
流行の3Dでキメ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 17:50:52 ID:JCw62uDH
>>856
神奈川県警はR34を覆面にして追いかけっこするより、
他にやらないといけないことがある気がするけどなぁw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 18:51:04 ID:01ObzLWQ
>>849
同じく、2枚羽ならここにもいるぞ。
今のところ自分以外は1台しか見たことないが。w
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 18:55:42 ID:D2bzoJTl
>>852
具体的に、BPはどういう風に印象が悪いんですか?
俺は、DCCD付き車に、BP X5116を1万キロ毎に交換しているけど、別に可もなし不可もなしだな。
まぁ、行き着けのショップにX5116しか置いてないので、他の入れてみられないんだけどね(w
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 21:32:27 ID:QCHnjriD
>>853
GT羽根じゃなくてもver5以降の羽根付けてると後ろ見づらいよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:01:57 ID:GNLYrYTq
>>849
D型でわざわざ2枚羽つけてます
上野にあったSTi東京の在庫処分セール品ですが
確かに人気無いって言ってた
863844:04/10/18 22:19:54 ID:wJr1NqjS
>>847
ふーん、じゃあ得したのかな?
来週でお別れか。ちと寂しい。
864婆6海苔:04/10/18 22:24:55 ID:i0pyaZri
>>861
おいおい逆に見やすいだろ
一昔前の半端なハイトのリアスポのほうが後方下部見えない



まぁ赤色灯がちょうど見えなくなる位置なのは認めるけどな・・・
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:00:56 ID:I2KC3GmW
>863
かなり高額だと思う。その半分でも有り得る。
今まで大事に乗っていた証だね

次の車は決まってるだろうから、別のスレに行ってもガンガレ
866844:04/10/18 23:04:38 ID:wJr1NqjS
確かに「こんな荒れてないSTIは珍しいですねえ」って言ってた

次の車はZ3です
まあこれからはのんびり乗ろうかね
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:12:42 ID:tAFaWGAJ
5R乗ってるけど愛着湧いちゃって当分手放せないな。
デフがヘタって来たのでクスコRSに換えようかとこの時点でも考えてるくらいだし・・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:09:52 ID:fOKC8hIG
新型GDのRAは・・・・GTウイング

なんてね
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 09:45:07 ID:hYGSehZ8
>>862
なんだってー。
と言うことは2枚羽のリセールバリュー下がるわけか・・・。
どっかで普通羽調達してこよう・・・。それか乗り潰すかね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 15:17:54 ID:dphCns1Z
ナビを付けようと思ってまして、ONダッシュかINダッシュか悩んでいます。
今のところ、カーステで1DIN埋まっているのですが、皆さんはどんな付け方
されてるでしょうか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 16:38:52 ID:qV5Nvjmq
フロントにデカめのアンダーガード入ってるんだけど、グランドエフェクター付けたらやたらとリアが浮くような感じになってしまった。
バランス取りの意味でSTI-IIスポイラーから3万以内で売ってる汎用3Dウィング付けたんですが、やはり高いとこに付けるウィングって利く気がしますね。

後方視界は丁度悪い位置にきてしまったので、GDなどの貼り付けルームミラーでも使おうかな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 16:44:59 ID:j3Jk9yHT
>>870
後期限定だが
純正の一番上の収納スペース殺してつける奴

まさかそこをノコで切り取る羽目になるとは思わなかったが。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 17:52:45 ID:9fhMgFDD
>>870
漏れもそこに付けてる。
純正NAVIはそこにそもそも付くらしい。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:12:18 ID:ywwU+PKm
age
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:06:44 ID:tdKUEx6p
>>870
漏れも付けてたけど、ぶった切られせいで
エアコンの吹き出し口がカクカク動くようになるのには萎え。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:45:47 ID:fOKC8hIG
ポータブル
射場荒らしを考えると、ONダッシュなんて危険過ぎる
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 01:10:01 ID:hDHgZQJ7
オレも盗難怖い(むしろガラス割られるのが嫌)のでポータブル。

後期型だがセンターの小物入れの蓋だけはずしてつけてる
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 08:45:54 ID:f4kacH+1
NAVIを着脱式にすりゃええやん

ってダメ?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 11:46:58 ID:WrlVTSNt
俺のは古いナビだから、ONダッシュでも狙われない…と思う
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 14:00:38 ID:NH+wbnyw
いや、盗む奴の心理なんて考えないほうが良い
基本的にキティだから古い新しいとか関係なくガラス割っちゃうよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 14:14:34 ID:M/OiaMnV
割れないガラスって、作れないのかな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 14:35:02 ID:snUT9wM2
>>879
時には、たかが数万円を強奪するために、人を頃しちゃうイキモノも居るが?

・・・論理的に考えたってムダ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 15:00:38 ID:rhrgxU/Z
GT羽根付けた時に純正の穴はどうやってスムージングしてまつか?

ボルトねじ込んで裏にシリコンクーラントを盛っときましたが
昨日トランクを開けたら梅雨の香りと共に工具箱に光る無数の
水滴がとってもキレイでした…
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 15:08:30 ID:LwFd8J76
>>883
板金出しました。5万ダターヨ
885&rlo; ◆Mf7Rt3R0Wo :04/10/20 16:33:26 ID:ff7NXOuD
>>883 トランクの純正リアスポの穴埋めてもらっただけですよね?
高くないですか? 私1万5千円でした。別に顔が利くわけでもなんでもない板金屋
にいったんですが。 それに別に雑ってわけじゃないですしね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 16:34:47 ID:t7zRmg3b
>>883
そりゃ駄目だよ、「シリコンクーラント」じゃね。
887&rlo;:04/10/20 16:35:58 ID:ff7NXOuD
アンカーミスりました。
>>884 です。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 16:36:06 ID:LwFd8J76
6つの穴全部埋めてもらったんですけど。
もしかしてぼられましたかねえ。。。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 16:36:25 ID:JLfJNEfj
シーラント?
890&rlo; ◆bICgUiLLao :04/10/20 16:40:12 ID:ff7NXOuD
>>888
他の人がいくらだったかも気になりますが、5万円はちょっと高くないスかね?
あ。ちなみに私の出した板金屋はいつも暇そうでしたW
けど腕はたしかでしたよ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 18:07:36 ID:a2TLV7m5
おまいら!「あほの坂田」でググって見ろ!!!!!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:07:11 ID:AmaI/nbE
レスサンクスでつ

シーラントとクーラントを打ち間違えるヘタレですがトランク
腐敗は嫌なんでとりあえずシールテープテンコ盛りでリトライ
してみまつ。

板金って具体的にどういうテク使ってるんですかねぇ?
SSTの要らない作業は自分でってミッション降ろしたりしてるん
すが根がヘタレなんでシーリングやシム合わせ?が他人が驚く
ほど雑です(-_-;)
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:41:05 ID:sRAjuQNY
GTウイングつけるのはいいが、ちゃんとトランク補強してるかい?
トランクが歪んでしまい、効果でないしヘタすりゃ事故車扱いになるよ
待ち海苔程度なら問題無いと思うが
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 06:51:50 ID:pamfZ+f4
>>892
シーラントするくらいならエポキシ造形パテで埋めちゃったらどうかね?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 14:03:16 ID:AmaI/nbE
>>893
トランクの補強ってのはどうすればいいでつか?純正ボルト穴同士をバーで繋ぐとか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 14:53:06 ID:Sr1rnE/1
ほぼノーマルでの適正水温/油温は何度くらいでしょうか?
うちの車、どうにも水温に対して油温が高すぎるような

水温はアッパーホースからで80〜90度
油温はオイルポンプからで87〜97度
通常走行での温度です
オイルのせいかとも思い交換しましたが変化なし。
ラジエーターのエア抜き不足かな?それにしては差が小さいような。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 15:05:38 ID:AC5b/zLv
>>896
水温と油温が、ほぼ同じになるとでも?

それにしても、”ほぼ”ノーマルってなんだ? 幼稚園仕様?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 15:12:08 ID:Sr1rnE/1
>>897
ブースト狂わないようなマフラー交換程度って意味だよ知らねぇなら消えろ氏ねチンカス

同じにゃならねぇけど街乗りで油温100度近くって変だろ
水温は90度切ってんのに
それとも何か?スバルのエンジンはまともに冷却もできないクソエンジンなのか?
やっぱンダ車買うべきだったな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 15:19:04 ID:iu4A/Pd3
なんだ釣りか…
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 15:29:21 ID:Sr1rnE/1
釣りかってマジにこんくらいなんか?
街乗りでこれじゃサーキットもってったら数週もできねぇだろ
いまどきオイルクーラー必須車カヨ……
走りたきゃヒーター全開で走れってか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 15:55:39 ID:iu4A/Pd3
>>900
じゃ教えてやる
おまえのはそうだ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 15:56:37 ID:z/GFlxNR
Sr1rnE/1に聞くが、何度なら良いの?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 16:00:37 ID:Sr1rnE/1
何度ならっつーか、街乗りで大体何度くらいか知りたいだけ

今の状態が正常だとすると対策考えんとあかんし
異常だとするなら尚更対策せなあかんし


それにしても何だこのスレ
FAQとか名乗っておきながら質問したらこれか。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 16:09:48 ID:AmaI/nbE
896の質問が的外れだとは思いませんが?

油温をオイルポンプ付近から取るとドレンから取るより5〜10℃高めに出ます。
漏れは水温アッパー油温ドレンで取ってますが街海苔では水油共に80℃を指してます。回して水90油95くらいですね。
やはりドレンだと10℃くらい低めに出るのかなぁと推察されるので
896の油温はちょい高めかも。対策としては
@クーラント交換してエア抜きしっかり
Aラジエータファン強制SWを付けて様子を見る
B油温をドレンかサンドイッチで取ってみる
くらいでつか?

質問スレなんだから良スレであって欲しいでつ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 16:10:32 ID:fBDMB+5f
車の状況もわからんのに、どう答えりゃええねん。
ほぼノーマル=マフラー交換って誰がわかる?
通常走行言うても千差万別。人によって全く異なるし。

結論。
SUBARUの車両でレースをしてる店に持ち込め。
もしくは今乗ってる車を捨てろ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 16:17:43 ID:Sr1rnE/1
>>904
ありがと。
やっぱチョット高めですね


>>905
やかましい氏ねやチンカス
回答できない能無しは消えろ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 16:38:17 ID:RkQ6AGts
Sr1rnE/1の聞き方がわかりにくかっただけではないか?
その後すぐに逆切れ・・・もう少し落ち着いてほすぃ。
マターリとやりましょうや。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 16:47:27 ID:AmaI/nbE
ところで漏れのトランク補強の件はどうでつか?

補強してる人がいらしたら教えて下されm(__)m
909897:04/10/21 16:59:19 ID:AC5b/zLv
おっと、荒れさせてしまいました・・・
2行目で笑いを取ろうとしただけだったんだが、分かりにくかったな・・・スマソ

漏れは、正常値〜誤差の範囲で、それほど神経質になる事も無いと思うんだが。
サーキットも、走行中は走行風があるから異常な高温にはならんよ。
910&rlo; ◆RxsTgRgjao :04/10/21 17:00:09 ID:if7sZbe0
>>908 すんません。レスしますが補強入れてないです。
ABS樹脂製の3D GTウイング着けてますが、取付けを店に頼んだ時に「補強いりますか?」
の問いに「骨組みしっかりしてるし大丈夫」と言われ補強なしです。
高速で160Km/h〜180Km/hくらいだしたけど全然大丈夫でしたよ。
インプレすると、当然高速域安定感あります。あ。前がリアスポなしだったから尚更
感じるのかな? 長文スマソ
911 :04/10/21 18:26:35 ID:rlviEM8i
すぐカッとなって人を殺したり子供を虐待するような人間って
自分のことしか見えてないSr1rnE/1みたいなやつのことを
言うんだろうなあ・・・


912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 18:39:39 ID:gVIDX7Ag
殆どの市販車は暖気終了通常運転時で
水温80〜97℃
オイル85〜105℃
くらいに設定されています。

オイル温度をその辺りに持ってくるのは、未燃焼ガスに含まれるガソリンが
ブローバイとしてピストンリング隙間→クランクケース→オイル中に溶け込
みオイルを希釈して焼き付きを誘発する(ダイリューション)事を防止するた
め、オイルに混じった水分や揮発成分が十分に蒸発するようにするためです。

特に各部温度が低く、ピストンクリアランスが広くなっているアイドリング
をダラダラ続けるのが最悪なわけですが、サーモスタットが無いオイルクー
ラを付けた場合にも、蒸発が促進されなくなることがあります。

冷却系の改良は、ベース温度を下げるのではなく、負荷が変わっても温度が
一定になるようにピーク放熱性能の向上と、温度維持を中心にするべきで、
私はローテンプサーモには懐疑的です。

GC純正オイルクーラーが水冷式なのも暖気性と温度安定性を考慮してたので
はないでしょうか。
GDのCスペ空冷はちゃんとサーモスタット入ってますね。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:24:26 ID:/sEJ3Wpu
>912
う〜ん。。。勉強になるますた( `・ω・´)!
自分は水温油温ブースト計付けただけの
ノーマルのVer5海苔なんですが
街海苔で油温が98℃で安定だったんでちょっと高めかと
思ってたけど、これで納得です。
ノーマルじゃあサーキットは厳しいですねヽ(;´Д`)ノ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:38:07 ID:qY1UYRNI
全然関係ないのだが、書かせてね。

おいらはこのスレと某軽自動車スレに出入りしてるんだけど。
某軽自動車スレに比べて、ここはマターリしていて好きだったのね。
ここと比べるとあちらは、本当に殺伐としていて、初心者なんか
ボロクソ状態だったりして、正直あまり見ていても気分が良くないのよ。
おいらは此処がそんな風になってほしくないんだよね・・・。
確かに聞き方がどうとか、答え方がどうとかあるかも知れないけど、
あまり感情的にならないで、相手に思いやりを持ってほしいなと。

確かに相手が見えないせいもあって、煽ってしまったりキツく書いて
しまったりもするのかも知れないけど、ボクサーエンジンなんて
ある意味反主流なエンジンが好きな珍しい人間が集まってるんだし、
上手く説明出来ないけど、お互いに助け合えればなぁって思うんだ。

支離滅裂な長文スマソ
気に触った人は、馬鹿が酔っぱらってほざいてると思って
許してね。    
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:45:36 ID:GGUnzie2
マターリとかよく言うよ
嫌コテ厨には簡単に煽り荒らされ
ちょっとした事ですぐ荒れる荒らし・煽り耐性の低さ

相変わらずじゃないの
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:00:52 ID:sRAjuQNY
>908
ウイングにもよると思いますが、鉄板をボルトで留めるのが無難かと思います
サーキットで走行中に、前車のウイングが根元からバタついているのを見たことがあります
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:04:41 ID:sRAjuQNY
>913
油温センサーやメーターの精度によってもばらつくことがありますよ
安物センサーだと当てにならないので要注意
で、どこのメータつけてますか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:16:31 ID:/sEJ3Wpu
>917
油温と水温はGraddyの電子式つけてます。
渋滞で止まってて水温が96℃になるとファンが回って
グングン下がっていきまつ。
水温はだいたい90℃ほどで安定です。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:17:18 ID:mBCA3PXC
Graddyですか。そうですかGraddyですか。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:29:59 ID:/sEJ3Wpu
greddyでしたね。スマソ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 00:49:35 ID:eCugBm5X
GTウィング付けてます。
純正ウィングの穴の処理は、解体車から穴無しトランクを買ってきたんで
関係ありませんでした。ちなみに値段は値段は5000円でした。
トランクの補強は、取り付け位置にロールバー取り付けの時みたいに
鉄板であて板をあてました。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 02:04:45 ID:ej5dJj8V
質問させてくださいまし。

20日の日に冠水した所を200メートル程走った所、
DCCDがずっとロック状態固定になってしまいました。
ディーラーに預けてきたんですけど、やっぱECU交換ですかね・・・。

当方GC8C1型のRA-STiに乗っています。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 05:02:23 ID:bEYgITk1
>>914
俺もそう思います
時々知ったかで変なのが噛み付いて来る時が多くなりました
以前はこのスレも良い感じだったのですがね・・・
(過去ログ読めば当時の様子が解ると思います)
勿論真面目に答えて下さる方もいますし自分もそうする様に心がけていますが
一旦厨房に噛み付かれちゃった人はマジレスを貰えないまま放置・・・
ってパターンが増えてる気がします
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 08:39:39 ID:Do/f9m1i
コテが溢れて勝手な雑談やる前くらいだな。マシだったのは。
結局通例どおり雑談スレ化して
そのあと嫌コテ厨がコテ追い出して以来ずっとこの調子だ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 19:03:48 ID:XdEk95IC
MTオイルをかえようと思うのですが、ドレンプラグの締め付けトルク教えてください。
5Kくらいでいいんでしょうか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 21:12:42 ID:Py8bmaBo
>>925
 エンジンじゃあるまいし ドレンなんて手るくレンチで十分だよ
 
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 22:02:58 ID:oF9DYUJr
とある雑誌ではトルクレンチ使っていたな
探して調べてみたが数値が書いていなかった
俺も知りたい
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 22:04:56 ID:+xc2xbNS
>>925
4.5±0.3kg-m
929遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/10/22 23:21:10 ID:gQRX95WL
>>923
トリップまで付けたけどコテ止めた方が良いですかね?
何か浮いてるし名無しでも書いてますんで。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 01:28:00 ID:UHJU28YI
これgc8?
台風でやられたらしい
ttp://up.nm78.com/data/up011421.jpg
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 02:09:40 ID:nwI5N9Np
>>930
こういうの見るとレースとかやる訳じゃないけど
ロールバーを入れようかなと思ってしまう
932水平対向参気筒:04/10/23 02:11:24 ID:iqc3WMVE
>>914 923 924
以前は
GC8の値段が比較的高価&人気薄+ネットやるのもまだ少数
現在は
GC8の値段が以前より安価&人気高+ネットやってて当たり前
で厨房が増えた為だと思われ

>>926
ガソリンスタンドでエンジンオイル交換
ドレンボルトを締めすぎてオイルパンを
割っちゃった事例があるがどうよ?

>>929
別に今まで通りで良いでしょ
名乗るも名乗らぬも自由
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 04:01:56 ID:PfAPYAHJ
>>931
ロールバーは良いよー
何だか物凄く剛性感が増した
(なんつって、中古で買った時に既についてたんですけどね
でも友達のと乗り比べて見た時やっぱり全然違うと感じたよ)
ビジュアル的にもいいですよ〜

漏れはver 5のデカっ羽根と合わせると後ろが見えないので
リヤの斜めバーだけ外しているヘタレですが
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 06:45:47 ID:mi7BlFAf
漏れも、来年の車検に合わせてロールバーを入れる予定

いや、近所でエボの死亡事故があってね
車を見たもんだから
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 09:38:13 ID:GgC19bJJ
定員乗車のロールバーで内装小加工で付くやつはありますか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 10:55:06 ID:5rCaqW1M
>>935
漏れもそんなやつあるんだったらつけたい・・・
漏れは今のところ心当たりなし。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 11:36:07 ID:nT0uCx4d
ステアフィールを特別に重視すれば、ベストな方式はFRやMRに限定され、当然他はクソということになるわけだ。

車はパッケージング命、という価値観ならFFがベストでプロペラシャのあるFRや4WDはクソになるわけだし、

雪道走破能力命、という価値観なら4WDがベストでFRやMRなんてクソになるわけだ。

BMWの「駆け抜ける喜び」という価値観でものを語ればFRやMRが最高になるに決まっている。

http://response.jp/issue/2004/1022/article64920_1.html  
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 12:30:43 ID:Z0FYBcc8
>>937
マヂレスするね。
競技で勝つための車両と、運転を楽しむ車両と、今や全く別物。
(オレ的趣味丸出しだけど)軽量コンパクトな車体、高回転まで気持ちよく回るエンジンを
積んだFRのスポーツカーと比べれば、確かにインプレッサは「車を操る楽しさ」に欠けて
いると思う。
しかしそれはその車のある一面でしか見ていない。
インプレッサ(特にWRX)はWRCと言う改造範囲の狭い競技において、勝つためだけに
設計生産された車。操る楽しさは全く無い訳ではないが、最優先とされる事項ではない。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 12:34:11 ID:PfAPYAHJ
どんな車でも楽しめるのが車乗り
漏れはインプ乗ってて楽しいよ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 12:38:01 ID:Bt/kJN07
>>935
小加工って範囲が難しいけど、ダートラ参戦してた頃からキャロッセ6点5名乗
車タイプ使ってます。
加工箇所はボディへの穴あけを除くと、カーペット下にあるフロアサイドの白
いプラスチック部品とカーペットに穴あけ。
RAなのでアシストハンドルは元々無く、あとはサンバイザー外したくらい。
ルームランプもそのまま使えます。

リアシートバックは強引にフックに引っ掛けているので両脇多少モッコリ変形
してます。
リアストラット頂点近くに支持点が来て、アッパーマウントの固定ナットが回
しにくくなるので、リアシェルフの両脇の盛り上がった部分を切削して普段は
スポンジ詰めています。

ダッシュボードを避けるタイプでしたが、乗り降りに気になるので、メインル
ープ前側を追加購入してダッシュボード貫通タイプに変更しました。

オクヤマのギリ寸にも心動いてましたが、当時値段がねぇ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 16:49:03 ID:+nFGaDAg
>>929
気にすんな

>ロールバー
俺はオクヤマ。
ダッシュ逃げ6Pだけど確かに乗り降りし辛い。
サンバイザーは半自作だが、運転席以外の窓側天井についているハンドルを外さないといけない。
その他は前の人のレスとだいたい同じ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 16:52:36 ID:+nFGaDAg
>>940
後からダッシュ貫通にしたらどのくらいかかります?
エアコンの吹き出し口は?
乗り安さも剛性的にも貫通がいいなあ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 18:15:56 ID:nAipA8/B
漏れは姦通にする予定。
どうせ乗員も二人だから、二名乗車にしようっと。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 19:49:07 ID:Y8s/tjMY
>>928 ありがとうございます。
で、MTに0、5L多めにオイルをいれるといいと聞いたのですが、どこかからもれたりしないでしょうか?
近いうちにミニサーキット行くんですが、オイルのもちがよくなればいいなと思ってます。
教えてください。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:37:19 ID:phdvS7+C
>>926 ナイスな表現。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 00:13:43 ID:9Z4q5vjO
ちと聞きたいですがアイドリングで負圧ってどれくらいですか?
漏れのD型STiで450mmHgぐらいなんだけど
元気あるのかな?と思った次第
947940:04/10/24 05:04:11 ID:N9sJRHN3
>>942
5年くらい前の話なので正確に覚えていませんが、2万前半だったような気がし
ます。

貫通に変更する際、前側フロア取り付け位置はほぼ同じですが、組み方によっ
ては別に穴を空ける必要があるかと思います。

その他、自分は前期型インテリアですがグローブボックス横のパネル、運転席
側小物入れ付近、グローブボックスの切除加工。
サイドデフロスタ付近の加工、内部ダクトの処理、一部ダッシュ内の板金曲げ
加工が要ります。

上側貫通部の位置をちょっとタイトにしてしまったため、なーんとなく皺が寄
ってる気がしますが、手放す気は当時からなかったので思う存分切り刻みまし
た。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 08:47:07 ID:t/lSEOQs
おまえら
地震は大丈夫ですか?
949940:04/10/24 15:32:57 ID:N9sJRHN3
あ。これだったかもしれない。
http://www.cusco.co.jp/04ctl/rol_pdf/roll_f.pdf
のフロント追加キット。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:51:03 ID:WJs8wSh0
>940-941
教えて君でスマソ。

オクヤマのギリ寸という言葉に心惹かれるけど、詳細が分からない…。
他メーカーと比べると、こんなに違うよ〜という情報ないですか?
オクヤマのHPみても、よくわからないので、、

ちなみに対抗馬はクスコ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 23:19:55 ID:atoxuvR5
>>946
手元にあるF型の整備解説書(’98.9)には
アイドルバキューム基準値が
-470±30mmHg/750rpm
と書いてあります(EJ207)
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 01:17:14 ID:Jjpoi0Cd
GC8の推奨オイル粘度っていくつ?
10W-40くらい?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 01:26:24 ID:sRtjSGWX
5W-30が純正だったかな?
町乗りなら10W-40くらいが冬場は無難
夏なら15W-50とか10W-50くらいかな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 01:53:44 ID:CkdynEkJ
純正は10W-30
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 01:55:34 ID:/6Nf3bTx
>>948
最初の地震時は60`くらいで走行中だったけどまるでタイヤがバーストしたような感じでした。
※震度5強の地域だけど水道に濁りが出た・・
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 02:03:47 ID:k3yIEZ9h
>>953
5w-30は量販店とかで売ってるスバル純正缶。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 02:12:49 ID:j/e6k0j4
オクヤマのロールケージは寸法取りがシビアだといわれています(いました?最
近のはちとわからない)
ロールバーパットの厚み次第でも室内で建てられないことがあったりして、数名
がかりでジャッキ併用しフロア整形もしながら押し込んだことがあります。
(CA4A)

私のSAFETY21のフロントバーはピラーとの間に高速道路のチケットを挟むのに、
丁度良いキツさですが、オクヤマだとビシっと付く…のだろうと思います。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 09:11:24 ID:ezEi6Qae
R180のリアデフって、オイル何リッター入るんでしたっけ?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 17:50:16 ID:slfUqXw6
峠飛ばすときは気を付けろよ!

http://www.bangedup.com/archives/pristinedrive45326.wmv
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 20:41:56 ID:0t/JTIG+
ついにオイル漏れくらった・・・ GF8D7万キロ 
ブーストきかすと白煙噴きまくり orz
過去ログで「漏れ」で検索したらめちゃめちゃヒット
おまいらこのスレで自分のこと「漏れ」ってのやめてください・・・
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 20:48:17 ID:Iw8AAJsC
>>960
釣られてしまった
ややワラタ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 21:17:53 ID:KsClE/cc
>958
0.8gだった希ガス。
1g買えば問題なし。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 13:28:51 ID:KCKtW3x4
>>960
オイル漏れで探しなさいな
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 15:56:01 ID:dei26Ost
>>960
漏れも賛成です。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:37:50 ID:y1Am1Dhj
さっき雪で滑ってリアバンパー トランク テールランプをかなり凹ませた… 
給油口あたりまで歪んでる様子…
暗くてそれしかわからんが もっとかも…

そこでお聞きしたいのですが
お勧めの社外バンパーとかトランクってありますでしょうか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:41:24 ID:4HYMyElW
>>965
トミーカイラ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 02:47:18 ID:MNPc/9xm
>>966
エエエエ(´Д`)エエエエ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 03:43:35 ID:9/ZewrH4
>>967
知人の話(GC8、GF8限定のチームの人)。
カスタムとしてSTIのフロントバンパーを付けようとした。ディーラーオプションで用意されているし、
STI製だから無加工で装着可能だろう!
・・・どうやってもチリが合わなくて結局、知り合いの板金屋に依頼したそうで。
違う車両に、今度はトミーカイラのフロントバンパーを付けようとした。そしたらすんなり無加工で
装着できた。

参考になるかどうか不明ですが・・・
ちなみに両車とも無事故(ぶつけてない、車体が歪んでない)です。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 09:31:56 ID:+/wThTCi
>>965
>さっき雪で滑って
もう雪降ってんのかよっ!!
どちらにお住まいですか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 10:05:47 ID:keNMPIAM
北海道だろ?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 12:28:45 ID:jlHUIfNp
GF8ですが、先日の台風で荷室のスペアタイヤの入っている凹んだ部分に
水深1センチの水溜りを発見しました!
ほんで、掃除して乾かして、昨日の普通の雨の日に見てみたら、
水滴がついていました、よく漏れる箇所ってあるのでしょうか?
後ろからみて左側がぬれているのですが・・・
ほっておいても大丈夫?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 12:34:24 ID:kihqbVpw
>>971
内装剥がしてみ。
タイヤハウスへの通気口がある

そっから水入ったんだろ
俺も洗車する時よくやる
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 13:18:14 ID:cpjr3IXA
>>965
新たにGC8購入。
ぶつけた方は部品鳥
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 18:10:03 ID:ljWDgm1H
>>971 テールランプのシーリングが切れても水漏れするよ
台風22号がくる前日にテールランプを交換したんだけど、
ブチルゴムの貼り方が甘くて、カーゴに3センチぐらい水が溜まってた・・・orz

水の溜まった場所は、テールランプの裏側、ジャッキが収納されているスペース
スペアタイヤ収納部分の三箇所

特にジャッキが収納されている部分に水が溜まりやすいみたいで、
携帯ポンプで吸い出したら1リットルぐらいあった

んで、カーゴの内張りを全部外して、カーペットとフェルトを剥がして乾燥
テールのシーリングもやり直してなんとか復活しました
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 19:54:31 ID:cpjr3IXA
>>971
漏れはGC8だけどやはり水進入を経験したよ。

トランク内の内装(これがしっとり濡れてた)剥がして懐中電灯持ってトランク内に閉じ込めてもらい、
水をトランク部に大量にかけてもらった。
そしたら>>972>>974の内容と同じトコから入ってきた。

おかげで下着を濡らしちゃった
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 20:05:12 ID:C30zbVA+
>下着を濡らしちゃった
んまーなんてイヤラシイこなんだろうね!

つうか、漏れも前期のテールを後期のに交換した時、
ブチル貼り失敗して雨水進入させてしまった事がある。
スペアタイア固定用の台座?の中にもコップ半分ぐらいの
水が溜まるから注意しる。漏れはエアスプレーで吹き飛ばした。


977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 21:46:46 ID:w9ip3lF+
971ですがレスどうもです
皆さんもよくあそこを濡らしてるんですか。
3センチとか1リットルとか・・・上には上がいました。
少し安心しました、テール部分ではないと思うので
今度内装はがして確認してみます。
978946:04/10/28 00:31:36 ID:hVIUbvaY
>>951
レス、サンクスです
元気なようで安心
まだまだ頑張ってもらいますよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 04:44:43 ID:05YLRaT8
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 09:11:37 ID:ihVfvFXU
今朝から、GF8Bのサイドブレーキの警告灯が点灯したままになってしまいました。
ブレーキオイルは減ってないみたいなんですが、他にどんな原因が考えられますか?
教えてエロイ人!
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 09:12:18 ID:o+u30HWN
>>980
サイドブレーキ警告等が壊れた
982lo:04/10/28 09:20:39 ID:6TskxNJp
>>980 サイドブレーキ引きっぱなし。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 10:33:58 ID:+KRRxqFy
サイドブレーキからシフトノブの横あたりの内装に隠れて配線が出てるはず
(茶色かピンクだったと思う)
切れてない?
984980:04/10/28 11:29:23 ID:ihVfvFXU
レス、サンクスです。
今、車を見に行ったんですが、エンジンかけたら何故かランプが消えてました・・・。
朝はエンジンかけ直したりし、サイドブレーキ引き直したり、色々してみても直らなかったのに・・・。
やっぱ配線が切れかけてるんですかね?そういえば、峠の下り坂とかを下ってる時とかも、たま〜に
点灯するときがあったんですが、通勤途中に点灯して消えなくなるのは初めてです。
とりあえず、緊急性はないみたいですが、休みの日に内装外して配線チェックした方がいいですね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 13:19:47 ID:dJfyEFdc
H.12 GF8LTD (50000k)の査定ってどのくらいかな?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 14:32:18 ID:1jRmrKKf
>985
同じ車で同じ年式、走行3万kmで152万円
買い取り専門店で、これから売る予定。
で、GDBE買います。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 16:39:14 ID:Qovtp9/1
>>984
マスターシリンダーの上のリザーバに、液面センサがついてます。
ブレーキ液面が低下すると、ブレーキ警告灯付くようになっていますが、実際
には液面が下がっていないけど、リザーバタンク裏のゴムが膨張してフロート
を押し下げてしまうことがあります。

フタ外してポコっと膨らんでいたら指で中に溜まった空気を押し出してやって
ください。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 18:06:54 ID:ysX5kxeV
10/30・31と感謝デーやるみたいだね
純正バッテリー(75D23L)20800円→12600円になるみたいだけど
純正ってどのメーカーのやつだ?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 18:48:43 ID:dJfyEFdc
>>986 レスサンクスw
漏れも買い換えようかと思ってるんですよ。
(・∀・)イイ!車なんだけど、嫁さんの両親乗せたり子供が大きくなってきたりで、もう少し大きいのにしようかと・・・
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 19:11:36 ID:5Ww/NUiq
>>988
ACデルコ
991988:04/10/28 19:56:15 ID:ysX5kxeV
>>990
これですね
ttp://www.sss.ne.jp/saa/seihin/seihin_ma001.html#top
自分のインプに積んであったのは日立だったけど途中で替わったのかな?
車を買って約8年エンジンの掛りが悪くなってきたから交換に行って来るか
992986:04/10/28 20:24:04 ID:1jRmrKKf
>989
インプレッサって下取りいいから、買い換えが楽だよな。
総額310万円くらいで購入して、約4年半のってこの値段。
おかげで3台目だよ、インプレッサ買うのは(w
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 20:46:46 ID:5cPT4uIN
新スレ立てときました。

★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.19☆★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1098963933/
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 22:34:12 ID:+ItTHJfi
>>993
おつ〜
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 22:35:29 ID:+ItTHJfi
では、埋めますか
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 22:36:03 ID:+ItTHJfi
996です
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 22:36:54 ID:+ItTHJfi
997
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 22:38:00 ID:+ItTHJfi
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 22:39:04 ID:+ItTHJfi
999
10001000:04/10/28 22:39:15 ID:ZeYITAjr
   (  ~~.旦
       .~旦 )
     (( 旦~  グラグラ
       .旦
       ..旦~
       (旦~~
      /⌒ヽ   みなさん ごくろうさまです
     / ´_ゝ`)
     |    /    お茶がはいりましたよ・・・
     | /| |
     // | |
    U  .U   

                   ダシャーン

                      \
           ⊂\    _,,,,,,,,__         /  
             \\_/    .,’'.,’:.',,      .,’:.',, .,’: l  .,’:.',,|[]].,’:...,
         ガッ    _]         ).,’:.',,:.',,  []] .,’:.',,.,’:.',,.,日  .,’:.',,.,’:.',,          /
         凵シニニ_______________,,..ノ  /[]].,’:',,:',[]]/[]]\[]].,’:.',,|[]].,’:.',, _ .,’:.',,]]/ 日.,’:.',,.., . ..,,,;:
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。