★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XVI☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ココは旧インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。


前スレ
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XV☆★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078030005/

白ごまタマ提供過去スレ置き場
http://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/
過去スレ
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
http://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.I ☆★
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.II ☆★
http://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html

以下html化待ち
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.III ☆★
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021394639/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.W☆★
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025348571/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031190393/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VI ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037781360/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VII ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042163045/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.IX ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050334012/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053203658/
★☆GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.XII☆★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058705512/
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIII☆★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066103704/
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIV☆★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071717841/
3ゲト
>>1
リア周り大幅に修理要?

>>1
Z!
GDBエンジン、6MT入れたツワモノはいますか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 14:50 ID:jQJpSvez
>>1乙です。
早速ですが、マルチリフレクターの片方だけ新品いくらしますか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 14:56 ID:KlqJVDU1
前スレより。

>>7
992 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 04/05/06 13:19 ID:D4uaxCRV
>>991
新品並の値段でしか流れてないから大人しく新品買った方が良いと思うぞ
たしか新品18000じゃなかったっけ?
ヤフォーク見ても16000とかひどいと20000とか付いてる
ついでに。

993 名無しさん@そうだドライブへ行こう 04/05/06 13:21 ID:4HCvpSiI
質問なんですがGC8A型のメーターの指針て照明が無いのですか?夜暗くて見えません。
10カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/05/06 15:52 ID:RLp+SVB6
>7
マルチリフレクター新品21500円也
(含むバルブ、カバー)
1台分だと2倍してね。
ハウジングだけって売ってくれないのね(´ι` )ショボーン

>8
諦めて下さい。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 15:58 ID:6WFdUchC
マルチリフレクタ1.6万〜2万って、これで落す奴居るのか?
>>8は何を諦めるんだろう……
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 17:23 ID:jQJpSvez
>>10サンクスです。
仕事終わったらDラーに電話して注文します。
ン〜と、片目だけマルチリフレクターでも光軸さえあってれば、車検は無問題?
>>10
えと、何を諦めれば?>>9の間違いかな?
>>13
つかなんで片方だけ?
片方だけマルチにすんの?
金が無いからじゃ?w
にゃるほどw
両方マルチじゃない方がいい気がするけどね
そういやいろんな筋からGDBスペC(のみ?)のハブが強化タイプになるといううわさを聞くけどうちのGC8も交換したいな。
STiパーツとして売り出したりすんのかな。
バカみたいに高かったりして。
19カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/05/06 19:22 ID:RLp+SVB6
スマン、漏れが間違ってた。
>8じゃなくて>9な。

ほんと、前期のメーターは夜見えないのよ。
20遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/05/06 20:36 ID:Rc2mYTCF
>>19
メーターバルブ全交換(全て込みで\15,000ほど)
を考えてたんですが効果が薄いですかね?
現在は手製の怪しいLED照明に頼ってます。
>>20
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/8477/neon.html
こんなやつ?
この人、知り合いで本物を見たことあるけど、けっこう見やすかったよ。
前期メーターバルブですがバルブがはまっていないソケットが幾つかあるので
そこに追加すると良いです。
あとバルブの先端に着色してあるグリーンのキャップがついてますので
これも取っ払って下さい。これでかなり視認性が上がりますよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 01:30 ID:8ed83QV2
漏れ、D型(前期インパネ)だけど、夜、メーター見にくいと思った事無いけどなぁ。
A型からは改良されてるのかな?

ガソリン残量警告灯は欲しいと思うけど。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 11:50 ID:utq9rlTb
おすすめの社外マフラーってありますか?現在フジツボのマフラーですが、小さい穴が開いて排気漏れしてるんで。ボクサーサウンドが大きめのマフラーがいいのだけど…
HKS High Power
>>25
のサイレント
お聞きしたいのですが、社外マフラーに付け替える理由はなんですか?
28カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/05/07 15:48 ID:ixh0ILmi
@音量うp
Aパワーうp
B見た目チューン
C純正が腐ったから
D中古で買ったときから着いてた

他には?
>>26に一票
静かで街乗りならなかなかいい。
>>27
俺も>>28ぐらいかなと思う
あと苦しいけど
E軽量化

@がメインだとDQN扱いされるな
3113:04/05/07 16:06 ID:WgCVfJ0x
>>15>>16>>17
ズバリお金がないからです。で、片方だけ割れてしまって、どうせ買うならマルチ
リフレクター入れようかなと・・・
でも片方だけって格好悪いな。 とりあえず、片方で我慢して、お金の都合がついたら
もう片方購入します。
>>24
純正付けとけヘタレ
アミューズのR1は軽いけどインナー無しはうるさい
ていうかインナーを用意してる奴はみんなうるさいだろ
RM01Aも新規格でホントに静かになったのか?
GC用は何か旧規格より音質が太くなってるぞ・・
>>24
あなたドキュソらしいでつよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 17:43 ID:utq9rlTb
>>24ですが、中古でインプ買ってフジツボのレガリスRがついてました。フジツボのRM01Aはサイレンサーなしだとうるさいんですか?車検は通るんですか?
>>36
まずは実車装着音を聴いてみるのが一番だと思うよ。
車検はサイレンサ付ければ通るけどね。
振動も凄いのでお薦めは出来ないな。
>>36
もういっかいレガリスRにするとか。
最近はいろんなのがあるが、用途はなんなの?
街乗りだけならレガリスR、サイレントハイパワーあたり、それに近いものでいいんじゃないの?
普通乗用車としか見てないなら純正で十分。
つか車種情報は欲しいね。



だが、単にお勧めの〜は〜で始まる質問は正直ウゼェ。
あ〜形だけならSTiの7万のヤツがいい
ボクサー強調されるのが好きならいいかも
あれって今でも車検対応かな?
>>37
エキマニ交換してたりするとまた違ってくるし、自分の車に試着させてくれるシステムが欲しい。
買ってからでは正直つらい。
>>40
個人的には好きではないけれど、オフミとか行って聴かせて貰えば如何でしょう?
>>38
それがチンポレッサスレのサダメ
努力しない教えて厨ホイホイ
>>42
まぁここだけじゃないけどね
2ちゃん初心者の頃はなんとも思わんかったが
純正部品の値段が分かるサイトとかありますかね?
クランク角センサーの値段が知りたいのですが。。
45カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/05/07 20:44 ID:ixh0ILmi
センサ アセンブリ,クランクシャフトでいいのか?
とりあえず3200円ぐらいだと思いねぇ。

それからそんなサイトは無いぞ。
作るのめちゃくちゃシンドいし。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 21:15 ID:+y2BZpV9
パーツリスト買え
>>27
煽られ防止。純正の時はよく煽られたけど
でっかいタイコ付にしたらあまり煽られなくなった…気がする。
>>47は池沼
ライトは左右対称、色は同一でないといけない。高さはどうだったかな?
マルチリフレクタかどうかでどの程度違いがあるか知らないけど
形に差があればソノ段階で車検はダメじゃぁないかな?
極端に色が違えば整備不良とされたりしないか?
>>49
微妙だと思うよ
左右対称だし、色も同一だし。
検査官次第だと思われ
>>36
ま、車検は通るよ。ただ、車検通ってるから何してもいいかってわけじゃないでしょ?特にマフラーみたいなのは。
純正レベルにトルクキープしてるのレガリスR位だよん。見た目斜めだしで、他より静かなヤツだとサイレントハイパワーかな
>>49
高さは確か、右側のほうが対向車の関係で左より下がっているはずです。
色も形も左右対称ってことは
http://child01.fc2web.com/mycar13.html
こいつみたいなフォグはダメってことになっちゃうのかな
>>52
問答無用でアウト
>>52
もちろん、光軸が右より左が下がっているのは知っていますが
自分が言ったのは取り付けた時のバルブの位置の話。
まぁ、収まる所に収めるだけだからそんなに違う訳ないと思うけど。
漏れはGC海苔じゃなかったりするので実はイメージすらわかん。

>>13
細かすぎていまさら読む気にならないんだけど↓が灯火類の法規ね
ttp://www3.tokai.or.jp/hariken_nb/hoankjn.html
やたら車検を気にしてたけど車検間近なんかなぁ?
Dラーに部品たのむなら、取り付けしてくれるかと車検通るかも聞いてみたら?
たぶん車検に通らないと判断すれば取り付けは断られると思う。
微妙であれば多分>>50と同じ事言われるかも。
>>51
俺はサイレントハイパワーだがその言い方だとレガリスRとサイレントハイパワー以外は(ry
法規を守っていれば何をしてもいいという言い方は何か違うだろう
そういう人間性にかかわる話とは分けて考えたいが
E型STiにF型STiのフロントバンパー付けようと思ってるんですが
バンパー・ウィンカー・フォグカバーは入手済みで
部品検索するとバンパー裏の金具(レインホース?)の部品番号が違うのですがこれも変えなきゃダメでしょうか?
最悪バンパー側加工すりゃ良いかとも思っていますが。
>>56
もうそれだけ部品が揃ってるのなら、実際に試してみるのが確実かと。
部品番号違ってても、案外そのままでOKだったり、小加工で着く場合もあるから。
車検費用24万ごえ・・・。
さて、どうするかね?
>>56
やったことあります。
それだけあればできます。
プラスチックのピンと、フェンダーとバンパーを留める端っこのビスに気をつけて挑戦してみてください
6056:04/05/09 00:53 ID:VZ5HKC1s
>>59
dクス
これで安心して塗装に回せます
61はやみん名無しさん:04/05/09 05:33 ID:tOuC/0Gn
夏になると停車中、エアコンから温風が出てくるのですが
これってオーバーヒートを避けるため?
普通の現象なのでしょうか?
走行時はちゃんと冷風ですが・・。(GC8D-ノーマルWRX)
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 08:06 ID:zsLC737I
>59
便乗質問させてください。
そのフェンダーとバンパーを止めているボルトを外そうとしたら、
ナット側(プラスチックのクリップにナットが埋め込んであるやつ)が
連れ回りするのです。

狭くて道具も入りづらいし、外すのによい方法ありませんか?
>>62
インナーフェンダーを取り外して、裏側に8_か10_のソケットレンチ(またはメガネ)を入れて固定しながら
回さないといけなかったはずです。手探りの作業になると思いますので根気強くやってみてください。
ただ、いかんせんかなり前にやった作業なので、詳しい記憶はちょっとあやふやです・・・

ネジが外れたら、カラーみたいなやつが挟まっていますので、フェンダー・カラー・バンパーの入っている順番を良く覚えておいてください。
でないとあとでバンパーとフェンダーの間に隙間ができてしまいます。
GC8D型STiに乗ってますが、街乗りで普通に流してんのに
異様に煽られるんだよなぁ。
単に古いエスティマとかランクル系に乗ってる奴がマナー悪いだけなのか。

皆さん、この車に乗ってて煽られること多くないですか?
>>64
その辺の車は感覚的に詰められるから車間距離空けないだけだろ
66カニジル:04/05/09 17:24 ID:mKgesH3u
>単に古いエスティマとかランクル系に乗ってる奴がマナー悪いだけなのか
その通り

煽られたらアクセルを抜く、これ。これサイキョウ
トリックブレーキで撃退
GC/GFは後ろからだとかなり小振りに見えるからでは?
最近の車と比較しても全高そのものが低いし。
69キリコ:04/05/09 17:53 ID:rMl0GcgS
頭おかしいんかと思われるかもしれないが私の意見を
テクニシャンの運転するクルマからはオーラが出てる、とくに二輪車なら顕著だ。
人間もやはり動物、直感的に前を走るクルマがその性能も含めて自分より強いか弱いか判断するのだろう
要は「ムッ!コイツは違う!」と思わせるようにすればアオりも減ります。ただしキティガイには通用しないけどね。
>>69
具体的な方法キボンヌ
71キリコ:04/05/09 18:24 ID:rMl0GcgS
>>70
人間国宝なんかの職人ワザを見たことありますか?流れるような手の動き、精密機械のような正確さ
なにか圧倒されるものがありますが真似のできるものじゃないですよね
具体的に と言われてもテキスト化してみんなが出来るものじゃありません
ただひとつ、正確でムダのないドライブを実行する。としか言いようがありません 私は日々それを目指しています
>>71
インプレッサで人間国宝を目指しているんですね。
認定された暁には、皆で祝勝会しましょう。
一般道の車の動きで国宝級のドライバーを
判別できない漏れはやっぱりGCを煽るしか・・・
>>66-67
連中に煽ってるって気がない場合が多いのでほとんどの場合無駄
キチガイが乗ってると余計に煽り倒してくる

ここはやはりバールのような物を振り回してだな(ry
また出て来やがったよ定番質問厨が・・・>>61
>>74
結論は、無視するのが一番ちゅうことですな。
東名の出したエキマニ安いな



安いだけかもしれんが……
煽られるのが嫌ならネオン管、スモーク、漢字のステッカーでも貼るよろし
79 :04/05/10 10:58 ID:zrikotAW
煽られる?
インプレッサ煽るミニバンなぞ見たことないが…
VIPもどきはよく煽ってくるが、ブレーキタイミングを遅らせたり
相手のオーバースピードで右カーブ曲がればつめてこないよ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 18:59 ID:+dElbkhI
今さっき「check engine」が点灯しちまったよ。
アイドリングも安定しなくなった。
F型なんだけど、これって例のエアフロの汚れによる可能性大っすか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 19:50 ID:5572fwVS
>>13
ここで探してみては?
ttp://has-rally.com/
マルチリフレクターじゃないヤツなら両方で13Kというのがあったよ。
チェックエンジンの警告灯が薄く点くときあるんだが、なんなんだろ。
>>80
F型でエアフロ壊れたけどチェックエンジンはつかなかったよ。
エンストとアイドリング上下だった
E型で長時間運転後たまにアイドリング上下することがあるけど
これもエアフロかな?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 18:59 ID:XJR3RyJe
>84
持病だよ。俺のもそうだった。
ごめん。さげ忘れた・゚・(つД`)・゚・
8780:04/05/11 21:36 ID:GhsIp+Z9
>>83
俺もその症状+アクセル踏んでも加速しなくなる症状でした。
Dラー持ってったらやっぱりエアフロの汚れだった。
去年の夏にプローバのエアクリに換えたんだけど茸タイプじゃないから
大丈夫かと思ってたけど、一年も持たないとはね。
洗浄で済むのかと思ったら洗浄出来ないって言われてエアフロごと交換。
エアクリも純正にもどしちゃったよ。
何だかな〜。
88カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/05/11 21:43 ID:Cg8foUY/
汚れじゃなくて焼き切れじゃないの?

以前サキートでForG型STIがエンジンがエンコしてた。
おそらくは・・・・・
エアフロ壊れて八王子DJACからさいたままで自走したけど1回もチェックランプは点かなかったな。

>>88
まだエアフロの方がマシだな・・
ハブってどのくらいで交換すればいいの?
ディーラーは異常が出てからと言ったが、ショップだと5万キロだと交換したほうがいいと言うし。
高速道路なんかでハブが逝ったら大事故になりかねないと言われたよ。
>>90
オマエがランエボ乗ってるんなら・・・・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 10:59 ID:GDm3KY9P
乗ってるんなら???
ゴメ
下げ忘れた
今日は全体的に書き込みが少ないね?
皆さんはカタログ集めたりしますか?
最近行った古本屋でB型ワゴン総合、C/D/E/G型WRX、
Ver.V(Limted)と、六種類も見付けて衝動買い。各300円は安い?
昔各メーカーのカタログいっぱい持ってたけど全部捨てた
邪魔だったし

ヤフオク見ると売れば良かったかも
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 23:58 ID:DD0XaARN
質問させてください。GF前期型のインプ乗りなんですが最近マルチリフレクタ化したい願望が強くなってきました。
もしもマルチリフレクタ化するとすればボンネットとグリルも交換ですか?
街で走っている車を見かける限りではボンネットもグリルも形状が変わっているようですが…
あ、あとみなさんsageてますけどもしかしてsage推奨スレなんでしょうか?
一応皆さんにならって僕もsageてますけどマジレス希望です。
9897:04/05/12 23:59 ID:DD0XaARN
sageれてなかったすんません
>>90
ディーラは異音が少し出てても取り替えてくれなかった。
工賃的にもショップの方が安かったからスバルから部品取り寄せで交換してもらったよ・・
>>97
> 一応皆さんにならって僕もsageてますけどマジレス希望です。
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |

>>100
ハゲドウ
ログも読まない検索もしない馬鹿は(・∀・)カ エ レ !!
102○氏 ◆NmeXE4iJrQ :04/05/13 00:30 ID:VTbW5Ay+
>>97
>マジレス希望です。

スレをβακαにした発言は許し難し。
>>97
前スレは読んだか?
>>97
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 │          おしえてあげないよ。  ジャン!         │
  \_________________________/
        V                V              V
     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
    ⊂!     !つ        ⊂!     !つ        ⊂!     !つ
>>99
レスサンキュ。
ショップの方が工賃高いんだよね。
しかも遠いので行くだけでカネがかかる。
でも実績のあるショップのようだし微妙なところ。
ちなみにどんな走りで何キロぐらいで交換になりましたか?
E型スペCからPCD114.5になるという噂があるので、それまで持たせて交換時に全部E型スペCのパーツにしたいと思ってるんだけど。
車検証が必要だったりして...
>>97
107GC1G43R:04/05/13 19:31 ID:22oB4+x9
すいませんが質問です。
ttp://49uper.com:8080/img-s/697.jpg
画像はトランクの裏側なんですが、このケーブルが何の配線か知ってる方いますか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 20:25 ID:TwqnHj+d
>>107
配線図持ってるけど、どれかな?
コネクタが6極ならオートアンテナ
109GC1G43R:04/05/13 21:10 ID:22oB4+x9
>>108
どもです。
3極2芯のように見えるんですが、もう一度後で確認してみます。

おいらのGF8は助手席に人が乗ると、助手席側の下部?からガンガン音がしてる
他の人でこんなことあるでつか?
>>110
フロアが駄目になってるのではないでしょうか?
スタンドで下から覗いたほうがいいですかね
11399:04/05/14 01:02 ID:5y68Ofg6
>>105
>ちなみにどんな走りで何キロぐらいで交換になりましたか?
筑波走ったり真似事のようなジムカしたりで5万`?くらいから異音が・・

>>111
フロアが錆びて抜けそうになってるってコトか・・
>>113
俺はたまに山に逝くぐらい、ドリフトもなし。
けど距離が逝ってるからなあ。
11513:04/05/14 11:57 ID:CdGfdA/Q
亀レスすいません。
マルチリフレクター化なんですが、結局出来ませんでした。
というより、中古で前期型のライトが出てきたので、購入しちゃいました。
しかし、いざ付けてみると、アレ?グリルが入らない・・・。
ライトのグリル側触ってみると、局面が違う事に気づきました。
という事で再びライトを返却し、Dラーにて車体番号から正確なライトを注文
しました。 私の行くDラー対応遅いんで、またしばらく片目で走る事になりそうです。
マルチリフレクターについてレスくれた皆さんありがとうございました。
>>115
お前人の話ちゃんと聞いてないだろ
>>115
前期型の中でA〜Cはライト形状は同じ。
概観は一緒でもグリル周りの構造に微妙な違いがある?
初めて聞いた。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 15:46 ID:CdGfdA/Q
>>115です。
私のはD型STIのRAです。
おそらく購入したのはA〜C型のものと思われます。
だから、グリルが入らないんすかね?
>>118
なにやってんのよ↓
うーむ、>>116に同意。
A〜C と D〜G で分けられると教えたはず。
なんでD型なのに A〜C のを買っちゃうのさ。
>>119
ん?俺か?w
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 17:49 ID:CdGfdA/Q
>>115です。
すいません。無知でした。
GC、GF系なら全部ライト合うもんだと思ってました。
反省します&迷惑かけてすいませんでした。
今度はちゃんとしたライト注文します。
教えてくださった皆様ありがとうございます。
もうちょっとインプレッサについて勉強します。
あまりにも自分の車を知らなさすぎ
思わずわろてもた

デルプラドのレーシングカーコレクション買ってきた
なんか助手席側のガラスがビビってる
全閉or全開なら音しないんだけど
この季節エアコン付けるほどでもないしうるせー
>>122
ニューズ出版「オーナーズバイブルGC8インプレッサWRX&STiver.」
買って研究してくれ。
最初に質問する時に自分の車種を明記すれば良かったね。
>>122
気を落とさずに。
ドンマイドンマイ
前レスのGC本はなかなかいいよ。
俺も推しとく。
127カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/05/15 00:46 ID:D4nSSaP2
しかしGFは完全に無視されている罠


(゚Д゚)ゴルァ!
なんか良いGF8本ないっすかねー
129俺もGF8:04/05/15 14:11 ID:YklVPA3N
でもGFに関しちゃ結構GCと共通みたいだが
俺バリバリのスポコンにすることにしたよGCで
そもそもスポコンとは何?
よく聞くけど写真を見るとDQN仕様にしかみえないが
1月前に注文したユーロテールが届かない・・・
代引きだから被害は無いが
カニジルさんは明日のおはみか来るよな。



と、言ってみるテスト。w
134カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/05/15 20:12 ID:uNUGJHRM
>129
D型以降はエンジン・ミッション関係が違うのよ。
つーか、GFにはEJ20K載らなかったし。
あと、バネなんかはGCで開発してあると
GFに着けたときに前後バランスが崩れたりとか。

>133
明日は雨だからビミョー。
てか、漏れに用?
>>134
ステッカーあげてないから、渡そうかなって思っただけ。
 ついついSTIチタンエンブレムを衝動買い(しかも2つ)

 だって安かったの(@2100) _| ̄|○

 多分勿体なくて使えないだろうけど…
22Bが16進法だとして、10進法に変換すると555になるのは有名な話?
先日聞いてちょっと感動してしまった(笑)
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
>137
( ゚∀℃( `Д´)マヂデスカ!?
>>137
これには気づかなかった・・・
偶然だろうけど(・∀・)イイ!!
さんざん既出だろ
ヴィヴィオがローマ読みの660とか今更言う奴も居るし
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 19:47 ID:+/PlV3UR
ディーラーでタイベル交換の見積もりとったら

ついでに水ポンプなども変えましょうということで
見積もって約10万円 こんなもんなのかな
 アジャスタやテンショナも交換するらしいのだが

 しかしクーラント6Lで5000円は無いだろうw
>>142
そんなもんだろ
部品代でいくらするか考えろや
文句があるなら自分でやれドアホ
>>142
>  しかしクーラント6Lで5000円は無いだろうw

もしかして量販店の交換費用と比較してる?
だったら一言。量販店の交換手順は

お 話 に な ら な い
>>142
>しかしクーラント6Lで5000円は無いだろうw
工賃込みで?
俺はディーラーか競技系のショップでしか交換したことがないけど、量販店の交換方法ってそんなにダメなの?
エア抜き全然やらないとか?すぐトラブル発生しそうだが。
>>146
オイル交換で車を壊すスペシャルテクの持ち主とかいるからな
148カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/05/17 14:29 ID:Odsv5xH/
お話にならない手順てどんなんだろ?
1 サーモが開いてない状態で抜いて、抜けた分だけ補充。
2 もちろんピーターパイプの中のことは無視。
3 濃縮タイプのLLC原液を入れてあとから水補充。
4 全部抜いてラジエータとリザーブにだけ満タン補充。サーモが開くまで暖機しない。
5 作業せず「換えました」と言っておく。
いかに手を抜いて早くやるか?を考えるとこうなるのか?

自分でやるときはお湯だけで2〜3回濯いでから
お湯割りのLLC入れてるけどな。
出来るだけサーモが早く開くようにしたいから。
>>147
昔レンタカー借りたときに点検時にオイルキャップを閉め忘れたとかでボンネットから煙がモクモクでてきた事があったな。
整備なんかで車を壊されたらかなーり悲しいね。
特にGC系に愛着がある、という人は破壊されたときどんな手段にでるんだろう。
俺だったら新車のGDB買ってもらっても収まりがつかん。
150142 :04/05/17 20:31 ID:p8W2Koj7
>>145
部品代のみよ 正確には5100円
151水平対向参気筒:04/05/17 20:50 ID:loRu1JZd
>量販店の交換方法ってそんなにダメなの?
量販店の駄目さは
1エンジンオイル交換を頼んだら ATオイルを抜いていた
2ブレーキホース交換したがエアが抜けず スカスカのブレーキでディーラーに逃げ込んだ
3ブレーキパッド在庫有りというので交換を頼んだら パッドが異なり2日間代車

追加 ガソリンスタンド編
4エンジンのオイル+フィルターを交換したが フィルターを斜めに取り付け
 走行中にオイル噴出し エンジンあぼーん

>破壊されたときどんな手段にでるんだろう。
取り合えず2chに実名で晒し上げ
152カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/05/17 21:12 ID:Odsv5xH/
>150
最初から希釈してある奴ならそんなモンだろ。
ディーラーのピットで水を入れる分にはタダ。
クーラント工場でタダの水を入れると有料。
>>151
>走行中にオイル噴出し エンジンあぼーん
これのその後の顛末キボンヌ
>>142
希釈済みのヤツなら1リッター量販店でいくらするか見てこいタコ

だから文句があるならタイベルとポンプ交換くらい自分でやれ
インプのは他メーカーのよりまだやりやすいしスバル車のタイベル交換工賃安い方だ


余所のメーカーの車がタイベル交換だけでもどれだけ高額の工賃取られるか知れ
前スレでB型前期に後期型カーボンボンネット取り付け相談したものですが
無事取り付け終わりました。
中身B型見た目D型個人的に費用は掛かったけどかなり満足度高いです。
あとマルシェのスーパーインテークダクトでもつけようかと思いますが
どなたか付けてらっしゃる方いますか?
http://cs-marche.com/htms/newitem.htm#new3
まんまGDBCですね・・・
GCには似合わないんじゃ・・・
今日本屋に行ったら、

週刊デル・プラドコレクション
RACING CAR
COLLCTION
世界のレーシングカー
〜美しき野獣伝説〜

なるものがあって、No.3の今回はインプレッサWRCだった。
表紙はWRC2000、ステッカーもWRC2000のようだか、
ホイールは10本スポークだったりベースモデルは97〜99モデルだったり。
取りあえず衝動買い。w
カコイイねぇ。
しかし1500円もするならベースとステッカーの内容ぐらいあわせてほしいな。
>>157
1/43のミニカーが普通幾らで売ってるか調べてごらんw
>>155
GDBCの移植してる例見たことあるけどどっちが安上がりだろ
いやらしい価格設定だ
160157:04/05/18 09:55 ID:9O2H93fC
>>158
1/43のミニカーはいろいろ持ってるよ。
大人気ないけどなw
漏れもデルプラドのミニカー購入したよ
次にほしいのはタカラのトランスフォーマーだったりするw
>>161
トランスフォーマー良いよ〜。WRXタイプも出たね。
WRCモデルとはきちんと作り分けているのも良いね。
163157:04/05/18 12:31 ID:9O2H93fC
>>162
実はそれ(WRXタイプ)も持ってる...
車としての完成度も高いね。
ボンネット、4枚ドア、トランクも可動なのには驚いた。

>>155
今更だけど、全体のシルエット的にどうかだな。
性能を考えれば欲しい。
デアゴスナントカの本買ってる人いる?
模型としての完成度とか気になる
>164
買ったけどWRC2000と言いつつも車体は97だか98なんだって、
ステッカー類は2000の物なんだそうだが、良くわからないや。
冊子のGC8の「センタービスカスデフにGセンサー付き」ってあるんだが、
どう言う意味だろ?。
SS CRAZYのプロスタートかBee☆Rのレブリミッター付けている人います?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 17:41 ID:XAR+rhXX
>>166
D型STI RA海苔ですが、Bee☆Rのレヴリミッタ−付けてますよ。
かれこれ装着して1年近くになります。
>>164
公式HPで見る限りはWRC2001みたいだね

RCの知識ないから何とも言えないっす

WRC2001は丸目印譜
WRC2000はハード的には2001に移植することを前提にして開発されたらしい
見た目はバンパー、リアスポイラー、エアダクトが'97〜'99のものと違う
170水平対向参気筒:04/05/18 20:01 ID:YdJKZSVv
>>153
>走行中にオイル噴出し エンジンあぼーん
ディーラーの言い分
「エレメントの取り付けが悪い」
スタンドの言い分
「当方はキチンと取り付けた」

後は車のオーナーとスタンドの話し合い(言い争い)で
エンジン載せ代え
費用はどっち持ちかは不明


インプのオーナー=WRC好きだと思ったが
そうでもないのね…
>>164
デアゴスチーニの「週刊RCカー」の事だとしたらあれはやめときなされ
総額5万以上になるし、RCカーとして見たら時代遅れだよ
あれ買うくらいなら通販でタミヤの買った方が100倍いい

デル・プラドの「世界のレーシングカー」の事だとしたら値段の割りにはよく出来てると思う
買って損した〜って気には多分ならない
>>170
WRC好きだった。
過去形なのは、WRカー規定にかわってから
グループA時代の面白さが減ったので見るのやめちゃった。
俺もデルプラドのやつ、本屋でみつけて衝動買いした。
値段の割に良くできてると思う。細かいことは気にしない。

最近、GC型WRCのミニカーってあんまり売ってないし。
>>173
GCのミニカーって少ないよねぇ。
見つけると思わず買っちまうよ。
今探してんのはトミカサイズでディティールが細かい銀色の22Bボディのヤツ。
>>174
GFに至っては皆無だからなぁ。
プラモは前期GFが唯一ハセガワから出てるんだが。
>>175
AUTO artで1/18のGGBがあるのにGF8はない…
ラジコンのボディはクラウンから出てましたね。
プラモネタはもういい
きめーんだよオタ
>>177
奇面?
奇面フラッシュ!
180○氏 ◆NmeXE4iJrQ :04/05/19 17:31 ID:YudPTzpS
そこでハイスクール奇面組ディスよ。
すみませんが、本当に「きめーん」がわからないですが
GCになにか関係あるんですか?
「きめーん=気持ち悪い」ってだけのことだと思うが。


 ↓
プラモデルのネタはもういいです。
気持ち悪いんですよ、あななたち。
ちょっと修正。

プラモデルのネタはもういいです。
気持ち悪いんですよ、あななたちのようなヲタクは。

>>181
これでわかったか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 20:45 ID:3E9ym17U
あななたち?
185遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/05/19 22:19 ID:DanS9GqX
最近F/G型セダン純正のCD&カセット(PF-2167C)を入手。
C-bus、Ce-net両対応だと思っていたのですが
以前使ってたC-busのMDチェンジャーが使えません。
設定方法とかあるんですか?
もう一点、イルミはアンバーだけですか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:30 ID:tjH45Ol0
GC8に乗ってるんですが、マフラーと、フロントパイプ交換したら、ブーストかかり過ぎで、ヤバいでしょうか?コンピューター系、エアクリはノーマルです。エアクリもキノコ型以外なら、大丈夫ですか?
>>186
死ね糞粕
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 00:18 ID:3ZX4b7Wg
>>187
ここってこういう反応が以上に多いよね。
GC8質問専用スレでも作った方がいいのでは?
>>186
長時間アクセル全開にしなければいいんじゃない?
>>186
ブローしたくなきゃ社外のブーコン付けろ。俺はEVC3
スペC用16インチロータ付けたけど実質的に全然変わらんな
まぁ少々ベンチ形状が変更されただけだから当然か・・
コーナリング限界は車高が低いほど高い(単位mm)

1100mm台スーパーカー
エリーゼ1130>ムルシエラゴ1135>ガヤルド1165>NSX1170>TVR T350 1195

1200mm台スポーツカー
タスカン1200>TVRタモーラ1204>スマートロードスター1205>フェラーリ360 1215>TVR サーブラウ1220
>MR-S1235=ロードスター1235>コペン1245>アストンマーティンDB9 1270>フェラーリ550マラネロ1275
>フェラーリ575Mマラネロ1277>ボクスター1290

1300mm台スポーティーカー
フェラーリ456 1300>セリカ1305=ポルシェ911 1305=マセラティスパイダー1305>フェアレディZ1315
>アストンマーティンV12ヴァンキッシュ1318>アルファスパイダー1320>RX-8 1340>フェラーリ612スカリエッティ1344
>インテR1385 

1400mm台普通のクルマ
インプ1425>エボ1450
>>186
初歩的な質問は煙たがられる。
少し調べてから質問したほうがいいよ。
それとその内容だけだと答えるのも難しい。
とりあえず>>188の言うようにブーコンいれてブースト抑えたほうがいいかも。
仕様によってはコンピュータも手を入れたほうが。

>>188
初心者お断りみたいな雰囲気はよくねぇよな。
昔からの常連組からすればウザいのかもしれないが別スレ立てるのは反対。
つーかここが質問スレのはず。
あまり神経質になると何も書けなくなる。
187はFAQの意味がわからない在日、当然インプどころか免許も取得
できない、早く共和国に帰って兵役につかないと人間あつかいされないぞw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 03:04 ID:39ud1cjJ
俺のGF8 10年目。
まだ35,000kmしか走ってない。

でも8年目でマフラーに穴が開き交換した。

次に要交換となるのはどこでしょう?
195カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/05/20 07:03 ID:4bPuTBJZ
その年数と距離だとちょい海苔しかしてなくて
マフラー内に水が貯まって腐ったと診るけど。

次にやるなら
ドラシャブーツ,ラジエータホース,ベルト類じゃない?
193は検索の意味がわからない在日、当然インプどころか免許も取得
できない、早く共和国に帰って兵役につかないと人間あつかいされないぞw
>>193
そりゃ言い過ぎw

>>196
そ、その芸風はもしやあの御方では!?
それはおいといて、FAQ+雑談スレなんだからガイシュツのカキコがあってもいいと思うよ。
初心者歓迎、でもつりは勘弁。w
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 08:35 ID:Tqia/Dyt
>>186
大丈夫!そのまま全開くれてヤレ!!


どうなってもてめぇの責任だし俺の腹は痛くネェから知ったこっちゃない
おまいら!
1をよくお読みください。

ココは旧インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。
RAとそれ以外のクラッチラインって何か違うんですか?
初めてカキコしますが、GC乗りの先輩方、教えてください。

今GC8を探してまして、先日近所の店にあった車両を見ました。
ttp://usedcar.autos.yahoo.co.jp/bin/search?id=017JG01-F0405201000F022007487&type=detail
これなんですが、このVリミテッドはSTiなのかどうかがよく分かりません。

私はSTiはフォグカバーがあり、グリルのオーナメントがピンクだと認識していますが、
Vリミテッドは普通のWRXベースでもこの仕様なのでしょうか?
ちなみにリアには「※※※/1000」といったシリアルナンバーの入ったプレートがあり、
シートにはWRCタイトル獲得記念のバッジ(?)がありました。

この車が普通のWRXベースなのか、それともSTiなのか。
分かる方教えてください。
店員さんもよく分かってないようなんで...
>>200
違わなかったはず。

>>201
http://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_history.html
つーか、前期型は止めとけ。その金額は高いし。
>>198=>>200
別人のようだね。

>>201
>>201の言う通り高いかなぁ。
修理歴はあるし、前期型は性能の面よりもトラブルの面で厳しいところがある。
壊れるのを直しながら、それを楽しめるぐらいじゃないと。
100万出すなら探せばD型以降のも出てくるんじゃないかな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 15:47 ID:9gY69zt1
>>200
何かが付いて無くて配管のレイアウトから違う
詳しくは(゚听)シラネ
>201
C型WRXをベースに、当時は限定だったsti2バージョンと同じカラーと
同じホイールを履かせ、オプションのABSを標準装備した特別仕様です。
ベース車から10万円程度の価格アップで結構お得だった。
フォグも標準だったはずですが、おそらく前オーナーがはずしたのでしょう。
>>201
STiは555台限定なんで
not STiです
オマケにフォグ外して
オーナメントを取り替えたようだね

走行が割りと少ないのだが
やはり修理したのが汚点

H7以降のSTiを買うことを禿しくお勧めする
207203:04/05/20 17:57 ID:c6VOn563
>>201
>>201の言う通り・・・」
 ↓
>>202の言う通り・・・」
スマソ
>>201
これからGC8に乗りたい様子だけど
用途によって選び方も変わってくるね。
Sti Ver.3(後期D型) 色は黒
走行85,000km
マフラー以外ノーマル
車検は今週取ったばっかり

いくらだったら買う?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 20:56 ID:bkmBZtFz
>>209
クラッチとタイベルが交換済みなら50万
>>201
その物件は、車検もないようだし、ちょっと高すぎるかと。。。
漏れは、7年式8マソ`走行のWRXを乗り出し28でゲット。
タイベル、エンジンのパッキンとか交換したけど、
それを足してもまだ40掛かってないよ。
212カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/05/20 21:18 ID:+n7E85Ir
>209
買取店として買うなら60万。
お客として買うなら100万。
213201:04/05/20 21:50 ID:Jl8r98N4
レスたくさん頂き、大変感謝しています。
GC乗りは親切な人多いですね。

どうやらこの物件は辞めといたほうが良さそうですね。
もうちょっと手間と時間を掛けて、D型以降を探してみます。

以前、別の店でフルノーマルのGC8に試乗したのですが、
前車がNA6ロードスターなだけに、ちょっとした恐怖を味わいました。
ロードスターはハイカムやら軽量フライホイールやら面研やらやって
ミニサーキット走ってましたが、圧倒的なパワー差でした。
さすが2倍の馬力だけあります。
もともと絶対的なパワーは求めちゃいなかったのですが、
圧倒的に早くかつ安定してるGC8に驚愕しました(w

GC8ではコテコテにせず、ノーマルでたまに流すぐらいにしようと考えているので、
なるべく状態のいい車を探してみます。

ところでこのスレの住人方は、前はどんな車に乗ってました?
私みたいな非力な車から乗り換えた方いらっしゃいますか?
>>213
前車はRVR←非力なんてもんじゃない
>>213
シビックEF2 ロドスタ、RVR以上に非力な車

GC8C型に乗って3年目
今はGF8 STi-ver.Y
前車はカローラW1600BZ←AE101高回転エンジンが良かった
その前はステージア
さらに前はレガシィW
シビックW



ワゴンばっかりw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 22:49 ID:39ud1cjJ
普通免許歴16年だが、GF8のみ10年。
その前はバイク。
インプの前車もインプ、って人結構いるはず。
GCGFはモデルが長かったこともあって、リピーター率が高いみたい。
そういう私もC型→G型
219ヒマなGC8:04/05/20 22:59 ID:3wZ9njOH
前車はプレリュード。見知らぬ爺さんの軽四ミサイルで廃車にされちゃったので、
その後に乗り換えました。A型WRXだけど、トラクションとドッカン感と回頭性に驚き。
これで後期のSTiとかになったら、ホント化け物なんだろうな。。。
そういえば、エンジンの回転落ちが早すぎ。前車のタイミングだと全然合わない。
俺フォードレーザー・・・ディーゼル・・・
非力すぎる・・・(;つД`)
221遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/05/20 23:14 ID:gU9zW+YK
>>213
1年ちょっと前までフェスティバJZ(NA1.3L)。
MTなのでそれなりに元気良く走ってくれましたが
乗り換えたら何もかも別次元で大変な衝撃でしたね。
>>218
前期から後期に換えて良かった点と悪かった点おしえて(*- -)(*_ _)ペコリ
良かった点は高回転で炸裂するパワー。これにつきます。
(セダンWRX→ワゴンstiなので少しパワーupしてる)

悪かった点は、パワーを発揮できない街乗りでストレスがたまる。
低回転でギクシャクするエンジン特性も含め、公道では前車の
ほうが扱いやすく気持ちいい。
今のGDAとGDBの関係もこんな感じかなぁ。

改造してないんで、こんな程度ですいません。
俺はCEGと乗り換えたよ。
C型の時は予算の都合でSTiバージョンじゃなかったけど加速にしびれた。
E型はさらに凄い加速で驚いた。
そしてG型では爆発的加速は低速が充実したおかげで乗りやすくなった。
でもC→Eの時のようなインパクトは無かった。
2253は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/05/21 08:41 ID:kEEj9OWi
俺もstiにすれば良かった゚д゚
http://www.ii-park.net/~age/mycar.htm
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 18:24 ID:77IrrDta
俺も前車ロードスター。(NB8C)
今は嫁さんが乗ってる。

乗り始めたときは、同じようにパワーの違いに驚いたけど、
しばらくしたら、やっぱりロードスターにはロードスターの良さが
あると実感した。
>>218
俺は
180SX RPS13→GC8C型WRX→GC8G型STiだよ。

C→Gに乗り換えて思ったのはまずもの凄く静か&装備質感のUP。
そして低速がEJエンジンにしては太くなって街乗りがしやすくなった。
あとマルチリフレクターのライトが(・∀・)カコイイ!!←HID化したい
しかし車高調のショックもう抜け抜けだ〜
まぁ装着後20,000km以上使用しているからな・・・_| ̄|○

ちなみにドッカンが一番体感出来るのはVer.IIIあたり。
友人のTYPE-Rはフルノーマルでもマジで恐ろしい加速感だった・・・
クロスミッションやら装備も色々違うんだけどね。
しかしゼロヨンすると俺のG型のほうが速いw
ミラパルコ→シビックEL(EK2)→GF8B

タイヤがラゲッジに4本入るのが凄く感動しましたね。
スマソ、泣かせてくれ・・・
漏れのE型notSTiエンジン、とうとうブローしてしまったよT T
お先真っ暗だ・・・
友人が載せかえ手伝ってくれると言ってくれてるのが救いなんですが。
ところで、D型のEJ20Kでもハーネス加工しなくても乗るのでしょうか・・・
そして加工しなくても乗るならEJ207乗せたいところですが、無理ですよね?
どなたかメカオンチな漏れに知識を授けてください。
>>229
> どなたかメカオンチな漏れに知識を授けてください。

ショップ逝け、池沼
>>229
お前にゃミラパルコがお似合い
漏れはメカからきしなんで池沼でも何でも良いんですけど、
あなたが同じインプ海苔だと思うとまたちょっと悲しくなってきました。

>>232
> あなたが同じインプ海苔だと思うとまたちょっと悲しくなってきました。

そのことばそっくりオマエに返してやるよ(プ
>>232
ミラパルコに乗れば悲しくなくなるぞ?分相応に。
>>234
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
>>232
でも配線違ったりしたらかなり大事になるからショップに任せた方がいいよ。
DとEはどうだったっけなー
いっそGDBエンジンに汁。
237god229:04/05/21 19:26 ID:37JciGEM
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんで池沼扱いなのよオレ。なんだよ、
インプでブローして落ち込んでいたら人生そのものが池沼なのかよ。ふざけんなよ。インプのターボ乗っ
てる人でブローした人居ないのかって思ったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともインプに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからって池沼扱いは凄く失礼だぞ。

あと免許とったばかりでまだWRXにしか乗ってないからSTIがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでWRXってnotSTIでも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと230さんは信じてないみたいだけど本当の本当に漏れはメカオンチなんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジでメカオンチ。
つーか、何に対して叩かれてるのかいまだに判ってもらえてないよ。
だから池沼とかって言われるんだよ
237は神のコピベ改変、237は229じゃないな。
ID見ろ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 21:08 ID:lo8ryl+Z
>>238
池沼
あのですねー、後期型の大きい羽付いてる方にお聞きしたいんですがが!

この羽ってトランクとの隙間に黒いスポンジ挟んでありません?
自分のがちょっとはみ出てきちゃったんで少し破って取っちゃったんですけどまずいんですかね?雨漏りとかー
>>242
大丈夫。
漏れのもかなりはみ出てたけど、
ディーラーで「大体こうなるんですよ〜」とか言われますた。
まぁボルトが空転してリアスポ外せなくなってるのでカットして貰いましたが。
>>229
お世話になってる車屋かDラーに持って行けば良いのでは?
まじ車屋いけ
もしくは買いなおしたほうが良いと思うわ
100%化学合成、ノンポリマーで、
9馬力アップっていうのにひかれて
パワークラスターっていうオイルをいれた。

これ最高!!どこまでも回る感じがする。
問題は、この感覚が何km持つかだ。
>>246
目を覚ませ!
248188:04/05/22 01:42 ID:TgZWY5BC
>>229
D型のコンピューターを手に入れてみれば?
ハーネスは・・・分からん。
大幅に変わってるとは思えないけど・・・。まあ、自己責任でよろしく。

ちなみに俺はD型RA-STIのエンジンをブローさせて
Dラ−でリビルトに載せかえました。40万也
ホントはタービンも乗せかえたからもうチョットしたけど・・・。
>246
おっ、パワクラ入れたのですか?
パワクラのどれを入れたのか興味シンシンです。
別の車に乗る友人が絶賛してたので、とても気になってます。

#なんかジエーンとか工作員とか言われそうですが(w

250242:04/05/22 02:17 ID:7CO7aU9j
>>243
あ、やっぱそうなんですか〜。゜・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゜
現在GCB8に乗っているのですが最近になってアイドリング不安定で時折エンジンチェックのランプが点くようになってしまいました。
>>80にてエアフロの汚れと書いてあるのを見ましたが、どなたかその話題の辺りへ誘導願えませんでしょうか。よろしくお願いします。
GF後期のインプに今からキーレスつけようとすればどう言う手段がありますか?また値段わかる方いらっしゃりませんか?
どうぞ、ご教授ください、お願いいたします。
>>252
セキュリティーのVIPERでドアロックリレー付を買う。
>>252
セキュリティいらないならドアロッくん5のキーレスのみタイプ。
工賃も全部含めて2万でおつりが来る
GFってキーレス標準じゃなかった?

>>252
私はココの使って3年近くなります。リモコンの電池交換が少しやり難いくらいで
特に不具合は無いです。↓
ttp://to-fit.co.jp/newkeyless/newkeyless.htm

12年式のGF8Ver6ですが、ドアロックモーターを使わなくても大丈夫でした。
秋葉原で買ったブザーを付けて音もでるようにしてます。


>>252
俺はドアロッくん付けた。
ドアパネルあ開けてモータ付けるのが大変だったが、
それだけの価値はある。
1万くらいじゃん。
>GFってキーレス標準じゃなかった?

GF8Bのりですが、標準でしたが、
もう3年前ぐらいから使い物にならなくなってます。
>>253
>>254
>>256
>>257
レスありがとうございます。
なぜかついてないですね・・あやしい。
教えていただいたことを参考に取り付けいたします!
ありがとうございました!
260遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/05/22 14:14 ID:LMzzVMYs
>>252
自分のは中古の為か赤外線リモコン無かったです。
Dラーでリモコンだけ注文(\7,000くらい)すれば良いです。
設定もしてくれます。
ども、いつぞやの283です。
受け渡しの前日に電気系のトラブルで動かなくなったり紆余曲折ありましたが
本日無事新しいオーナー様に引き取られていきました。
元気でなー(´〜`)ノシ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 17:27 ID:G/WqWoux
GC前期、走行9万4千、コンロッドが折れちゃいました。他にも折れた人いるんでしょうか?
エンジンはノーマルの状態です。
最近中古で買ったとこで結構凹んでます・・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 17:56 ID:RrZvzvQm
俺もTOFITのキーレス付けて使ってたけど、一年くらいしたら動かなくなった。
保障も無いし、社外品ってこんなもんかと諦めて今は人力。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 18:03 ID:vd3Sof1Q
>>262
 水でも吸ったか?
265242:04/05/22 18:05 ID:7CO7aU9j
>>262
前のオーナー無茶してたんじゃないの?
なんで、そんなに走ってるの買うの?いくらよ?
普通に無茶したくらいではコンロッドまで行かなかろう。
三菱車なら、ありえる。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 18:43 ID:G/WqWoux
262です。
一応、買う前に試乗もしたのですが特に問題なさそうだったので・・・
親戚で査定の資格持ってる人いたので、連れて行って見てもらいました.
車検なかったので受けて納車してもらい、
2〜3日乗って少し排気もれしてるのが気になったくらいでした。
車検時には排気漏れももちろん無かったんでしょうが・・・
車体50万でした、事故もした形跡はなくワンオーナーです。
折れたって言うのが問題で、またなるんじゃないか?って事が気になり
他に事例があるのかなと思ったので書き込んでみました。
なければ積み替えなり組み直しさせようと思います。
スバルは信じていいんですよね?てか信じたい。
積み替えさせようってそこまで保証内容に入るのかいな?
270カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/05/22 19:37 ID:YfWJN662
自動車の製品保証は最も長いもので
5年もしくは10万kmのどちらか早いほう、だ。

今日の一言
「安物買いの銭失い」
ていうか、そこまで保証してたらスバルも他ユーザも堪らんな
272ver5:04/05/22 20:58 ID:vd3Sof1Q
リヤスポをアフォに追突され割られたので
ディーラーで取り寄せ&塗装を頼んだら
出てきたのがver6用 まあいーけど
 
  結構品番管理いーかげんなのかな
22B用なら、もっと喜んだろ?
274ver5:04/05/22 22:30 ID:vd3Sof1Q
>>273
そりゃあもうw
275246:04/05/23 00:45 ID:CYIUPZJ7
>>249
確か10W-40のパワクラです。
半信半疑だったのでこれにしましたが、
次はRacingSpecにします。
いや、ホント別のエンジンみたいによく回る。

誰かGulfの水平対向用の入れた人いない?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 00:52 ID:jBs+MFrJ
>>258
うちのGF8は6年目ぐらいからキーレスの調子が悪くなり、
8年目交換してます。
ディーラーで工賃込み\6,510でした。
 WRX用フォグランプでお勧めのモノは有りますか?

 悪天候には純正じゃ心許ないのでプロジェクター若しくは
マルチリフレクターに取換えようと思っているのですが
常連の皆様、御教授願います。
>277

純正フォグで充分役にたってますが。
光軸調整やってみましたか?
>>270
てゆーか、安物って言っても他の普通の車の中古車と比べてだとインプって無茶な値段付けてるよね?
エンジン自体・消耗品とか補機類なんてどこのメーカでもおなじようなもの。
つーことは壊れるリスクは一緒なのになー
8万キロとか走ってるSTiに100万近く払うのがおかしいってことにきづかないのかなー。その値段付けてるって事は需要があるんだろうけどさー
局所バブルじゃん(-.-メ)
ヲタがいっぱい食いつくからな(w
需要と供給の関係だね。買う人がいるから値段が上がる。

>277
俺はシビエのコンペH4付けたよ。ドライビングととフォグが一緒になっている
ところがウマー。それにヘッドライトより配光がいいよ。
ただし、固定(光軸調整?)にゴムが使ってある。劣化したら光軸が狂うのでは
と思ってしまう。もうちょっと耐久背のあるウレタンとかにならなかったのだろ
うか?
中古のGF8は同じ年式・走行距離のGC8と比較してかなり高いよね
30〜50%くらい高い気がする
それだけワゴンが人気有るってことですか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 13:46 ID:jBs+MFrJ
>>282
GC8の中古はノーマルで使っている人は少ないだろうし、
激しく運転するだろうから、傷みも早いんじゃないだろうか。

うちのGF8は どノーマル。10年目だけど、まだ33000km。
いくらなら買ってくれます?(^^ゞ
>>283
つ@
>>260
なるほど、その可能性ありますね!
でも\7000払うなら感度のよい外品を自分でつけるのもありですね。
一度内装あけてチェックします。
新たな可能性ありがとうございます!
>>278>>281
 レス サンクスです。

 せっかく(H7年から)長いつきあいをしていますのでココらで
一度弄くってみたくなりまして…しかしあの場所にピッタリ入る
フォグてのも限定されそうな予感ですな。

 思い切ってHIDイエロー…ってやりすぎですかそうですか。

 あ〜この前見つけた純正オプション(CIBIE製)やっぱり落札
しておけばよかったかな〜?
>>286
シビエ製のH4フォグが余ってる予定(Wですが…
いくらくらいなら欲しいですか?
あーサイアクだ…
今日、ゲセンの帰りに駐車場から通りにでようと左折したら
背の低い縁石に助手席側サイドエアロをぶつけてしまった。
確認したら、つなぎ目部分から後輪側がはずれてた。
自宅駐車場に戻ってはずれたのエアロを元に戻そうとやってたら
そのままポッコリ取れてしまった。
ガムテでくっつけておこうかと思ったが、また走行中にはずれると
ヤバそうなのでそのまま外れたままにしておいた。
棒茄子でたら絶対直してやるからな… ・゚・(ノД`)・゚・
>>277
PIAAの699Xは?
最近、HPから姿を消したけど、絶版になっちゃったのかな?
http://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/lamp/699X/
↑は直接ググって出てきた奴。
http://miya0.dyndns.org/696/696.html
↑は699Xの旧型(たぶん)

>>288
い`
>>288
そこはぶつけ易いんだよな。
漏れの助手席側サイドアンダーも傷が入ってるよ。
いっそ交換しようかなぁ・・・
幾らなんだろ?
291水平対向参気筒:04/05/23 21:42 ID:TfDc9pOc
>>281 >>287
>シビエ製のH4フォグ
WRバンパーは取り付け可?
STIだと部品番号が別かれてるので
取付金具が違う?

>>287
取り付けOKなら欲しい…
292281:04/05/23 21:48 ID:47+fcywi
>291
WRバンパーには不可のはず。ボルトの取り付け位置が違う。自作に自信があるなら、
取り付け金具を作られたら?

事故レス
字間違えてる...。_| ̄|○
293水平対向参気筒:04/05/23 22:40 ID:TfDc9pOc
>>292
駄目ですか…_| ̄|○
自作は無理です(きっぱり
すると
ttp://www.subaru-sti.co.jp/parts/gcgf_impreza/cat7.html
又は
ttp://www5.wind.ne.jp/as-plan/A_P_Rally/adjustable_luk.html
しかないのね…
他に有るなら情報求む!
WRバンパー対応フォグ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 23:05 ID:d04zKo8f
GC8前期の方でWRバンパーかWRウイング付けてる人っていますか?社外、スバル製含めて…今度交換したいんですけど、前期モデルにつくか気になったんで。
295遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/05/24 00:02 ID:hqhid1dH
>>294
GF8C(STi ver.II)にWRバンパー付けたのを見た事あります。
STi製は前期にも付くみたいですね。
GC/GF全てバンパーは共通
>>293
ないる屋のWRバンパー用フォグランプは?
じゃあ、ウィングも全て共通だ
ウイングはA〜EとFGで違うんじゃないの?
22B羽の場合はFGでも穴あけ必要。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 15:16 ID:9LYcIJLK
>>229
207系は多分ハーネスやらセンサーごと乗せ変え
20Kはエンジン玉数少ないからリビルドに出したほうが早い位だよ。
リアスポ、FとGとで微妙に違う。
>>301
形は微妙に違うけど、取り付け穴の数は同じだと思うよ。
>>302
そういう意味だったのか、すまそ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 23:10 ID:BoMWtvAW
STiと非STiは羽の大きさ違うけど、穴の位置とかはどうなの?一緒かな?
>>304
穴の数が全然違う
VerIVまでの中期STi羽ならボルトオンかも
>>304
無印の小さいやつと、E型までの中っくらいのやつは同じ穴。
F、Gはガイシュツで穴数増えます
 小さいリヤスポの4つ穴と超強力両面テープでver5ウィングつけてる
もう峠や走行会含んで4万キロ走ってるけど問題ないよ 
>>307
トランクのバネは交換した?
個人的にはこれが一番の難題
>>308
いろんな掲示板でおどされたが実用上しなくても問題ないね
そりゃあ開錠しても勝手に上がらんけどね 
手で一番上まで跳ね上げれば落ちてこねーから大丈夫 雨漏りも無い
デカハネをハネナシにした時の方が問題多そう。
キー回した瞬間鍵がはるか遠くに飛ばされたりして
>>310
んな事ぁないが
俺は社外のアルミ製ウィング付けてるが
強風の日は室内からは開けない
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 14:04 ID:rh5tnNR0
羽根なしで穴もパテ埋めしてあります。室内からトランクを開くと勢いよく
飛び上がるように開きます。
デパートの駐車場などで室内から開くと回りの人ビックリします。
313水平対向参気筒:04/05/25 20:16 ID:ddH0yvKh
>>297
情報サンクス
But
カバーと共着したいんです

GC8 C型WRX(notSTi)乗りです。

GC、GD問わず純正STiのマフラーがよく出品されてますが、
このマフラーが私のC型にも装着できるということをつい最近知りました。
今WRX純正の2本出しなのですが、純正STiを装着することによって、
音量とか乗り味とか変わりますが?

交換したい理由は単純に見た目なんで、性能は変わらなくても全く
問題ないのですが、トラブルが発生したら嫌だなと思って質問しました。
試したことある方教えてください。
>>314
メインパイプの太い社外のマフラーでもトラブルは出ないので
純正Stiマフラーのせいでトラブルが起こる可能性はまずないでしょう。
音・乗り味については

音量
Sti>WRX
低回転
WRX>Sti
高回転
Sti>WRX です。
STi純正ってのは藤壺マフラーって事だと思うから
そのあたりインプレしてるサイトとか探すのがいいかと。
自分ので言うとB型STiに付いてたマフラーはそれなり
爆音でもなく中低域のトルクもバランスよく出てる感じ。
トラブルは多分発生しないと思うけど、気になるなら
ECUをPowerFCあたりに交換してやるとよろしいかと
給排気系換えると燃調が多少変わるから
多分純正ECUで問題ないと思うんだけど
317○氏 ◆NmeXE4iJrQ :04/05/26 00:22 ID:diIlbk3g
初期じゃあるまいしSTiマフラー=藤壺じゃないだろう
それにこのくらいで不具合出んよ
93年くらいにWRXのオートマ出たと思うんだけど、アレってMTモード付き?
>>319
ワゴン限定じゃなかったかな?>WRXのAT
普通のトルコン4ATでしたよ。
>>320
一度、ATのセダンWRXがでたよ。
1年後くらいになくなったが。
インプうっぱらった今だから言える。
インプ海苔アフォ大杉。そしてスバル車の作りずさんすぎ。
同じEJ20だからって、違う型式のエンジンに簡単に積み替えんなボケオーナー共。
エンジン掛かってちゃんと吹けてれば桶ってな位の認識なんだろ?おめでてーな。
そしてまともなA/F計すら持ってないで、何がパワーFCかと。
本当にプライベートでセッティングできるのかと問いたい。小一時間問い詰めたい。
おまえら本当はただセッティングできるって言いたいだけとちゃうんか?
走って壊れないのはただアクセルの踏み方が甘い証拠。
そして本気で踏む香具師は、エンジン直ぐ壊す。これ定説。
パワー落ちるだけならともかく、ちょっと酷使しただけで10万キロも持たずブローする
エンジンなんて、ちょっと国産では考えられない。ヤバイ、超ヤバイ。
ハブボルトが折れるのと変わらないくらいヤバすぎる。

そしてマイナーチェンジしたらハーネスや制御系くらいガラッと変更しとけっての、スバルは。
ディーラーでも最悪エンジンばらさないと何のエンジンか完全には特定できないだと?ハァ?
エンジンナンバーでさえ一部年式違いでも共通番あるんですよ。もうね、アフォかと。
ズサンすぎますよ、スバルさん。
  |       ヽ|/
  |     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  |    /         ヽ
  |   /  \,, ,,/    |
  |   | (●) (●)|||  |
  J.   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
      |  | .l~ ̄~ヽ |   |
      |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
      |    ̄ ̄ ̄    |

あえて釣られて

>そしてマイナーチェンジしたらハーネスや制御系くらいガラッと変更しとけっての、スバルは。

……そんなのガラッと変更するメーカーあんのか?
つりと言われても...

>>322
結構同意できるんだよね。
エンジン耐久性無さ過ぎるのは水平対向の宿命なんじゃ...
いろんなトラブルにあって、それでも手放せないのはやっぱりアフォなんだろうな。>俺

G  C  8  が  大  好  き  じ  ゃ  〜
>>324
ガラっと変わってないか?
A〜C型、D/E型、F/G型と大別して3種あるECUに互換性無いよ。
>>322
どこを縦読みしたらい(ry
328カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/05/26 15:08 ID:BH3Zq2Rm
ただね、漏れは思うのですよ。

「釣りは夜釣りに限る」
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 15:11 ID:wODWK74Y
STiエンジンってインマニの色違うよな。ん、ヘッドだったか?
>>329
インマニだす。
2,3年経つと見事にはがれて無残な姿に・・・
あの縮み塗装ってなんの意味があるんだろう。
むか〜しのトヨタのヘッドカバーもやってたけどやっぱりボロボロに
はがれてたなぁ・・・
おれのはG型、走行10万キロだけど、全然剥げてないよ。
>>330
ホンダとかの塗装だとああはならないんだけどなぁ
その代わり真っ黒にくすんでいくけど
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 16:28 ID:8gWW+5j7
インタークーラー前置きのでパイピングを短くする為に、インマニを逆転させて
装着しているインプレッサを見ますけど、やった人いますか?
エキマニ交換の手順等はよく雑誌で紹介されてますが、インマニは見たことないので
難しいのかな?と疑問に思いました。
>331
本気走りを繰り返してれば禿る.そうでない人の車は禿ない
>>333
エアコン使えなくなるぞ
>>321
B型のWRXね
ATのMTモード搭載した国産車ってFTOっだったような・・・
世界ではポルシェだったかな?
黒くなるにつれVTECが死んでいく
339322:04/05/26 20:45 ID:Kkv/SED5
釣りをスルーしてる振りして、実は内心忸怩たる思いの人多杉でワロタ。
そんななか>>325はすばらしい。漢だね、マジで応援するガンガってください。

トヨタやニッサンも同型式エンジンがマイナーチェンジで馬力上がったりしたら
まずメインハーネス変わったりセンサーやカプラー形状変わったりする。
だから、違うバージョンのエンジン載せようと思っても一筋縄ではいかない。
もうそこからはチューニングショップの仕事。そしてダイアグ作動しなくなったりして
ディーラーでは修理見てくれなくなるってのもよくある話。

なのにスバルはカム変わろうがタービン変わろうが、エンジン本体は
基本的に一緒。その辺のインチキ工場でもバンバン載せかえられる。
つか実際漏れのVerYSTiエンジンブロー車両にA型のポンコツエンジンを
10万円そこそこで載せ変えてみたw
コンピューターの互換性ない?んなもん知らねーよ、だって元のECUでも
実際エンジン回ってるもの。
そして>>329の逝っているとおり、ただインマニの色が違うってだけで
車屋に並んでる元漏れのインプを見に来たインプオタが、
「このエンジンのピストンは鍛造モリコートで耐久性が〜」とか能書き
のたまいながらご機嫌でお買い上げくださる。ありがたやありがたや。
大体互換性ないってメインECU側のカプラー違うのかメーター動かなく
なるのか何なのか知らんが、他グレードのエンジンわざと載せてる香具師は
ちゃんとECUも交換してんのかよ?
パワーFCとFCコマンダーでバッチリっすよなんていうなよな、笑い止らなくなるからさ
悪いこと言わないからちゃんと現車合わせしろよな。でもやっぱり壊れるよな・・・
('A`)長すぎて読むのマンドクセ
>322 だからなんなの?
>322
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが  │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前の態度が |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n   気に入らない |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
>他グレードのエンジンわざと載せてる香具師は
>ちゃんとECUも交換してんのかよ?
当然
パワーFCであってもアプライド別に数種類出てる
煽り文句考えるなら少しは調べてから書いた方がよろしいかと
そこまで云う >322が何に乗り換えたかが気になる。
質問です、GF8BのWRXにのってます。
エンジン部のオイル漏れが酷くて、今日ディーラーに見てもらったのですが
ヘッドカバーのオイル漏れもと、オイルポンプからの漏れを指摘されました
ヘッドカバーの漏れは起きて当たり前(スバルの常識?)なので同でもいいのですが、
オイルポンプからの漏れをディーラー or 整備工場に指摘された方はいますか?
ポンプを自分で見た限りポンプからはもれていない気がします
なんとなく買ったスピードくじでアブク銭をゲッツしますた
 エキマニでも変えてみっかとおもっちょリますが
麦マニのインプレキボンヌ
 なんかいろんなHPで新興宗教みたいなマンセーぶりなのでちょっと穿った
見方してます
>>346
じゃあ、マキシム買え
>>339
やっぱ縦読みか?釣そとまだ...
>>334
ちげーよ、あれ雨とか水分あたること繰り返してるとはげやすくなんだよ。
雨の日乗らないヤツだとサーキットとかで使ってる車も剥げてない
>>349
G型STiで10万キロで剥げてないと書いたものです。
乗らない日が一年に一日あるかないか、なので雨の日でも乗ってる。
でも剥げてない。
裏ブタ君つけてるんで、多少雨が入りやすいかもしれない。
サーキットも行かないし、本気走りもあまりない、つか公道ではできない。
そろそろ剥げてくんのかな?
試しに触ってみる、なんてことはやめておこう。w
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 17:52 ID:IpMZ1T2X
>>275
ちょっと遅レスだけど。
おいら入れてるよ<Gulfの水平対向用
もう2年くらい使ってるが‥‥。
コレ入れる前のオイルも結構良い奴(銘柄忘れた)使ってたせいかもしれんけど
前のとあんま変わんないかなw
>>350
俺はディーラーにラジエータホースの交換に出したら、
剥がれて帰ってきた。

他にも店で店員に車ぶつけられてヘッドライト割れたことあるし、
車検出したらぼったくるし、
スバルのディーラーは嫌い。
353352:04/05/27 19:14 ID:yNgE2lWg
でも、インプレッサという車は好き。
>>352
剥がさずに作業する方が至難の業
自分でやってみれ
>>352
俺の車もディーラーに出すたびに傷が増えているような気がする。
エンジンの不調を調べるために営業が慣れた手つきでエンジンルームからアクセル動かしていたが、インタークーラーに手を置いてやるのを見たとき萎えた。
フィンがつぶれるからヤメレ。

>>354
そうかもしれないね。
俺の場合にはインマニ外す作業を頼んだことがあったが、今のところ無事です。
ラジエターホース交換って、インマニ触らずにはできないの?
素人でスマソ
俺もディーラーに車出した後、ボンネットに油汚れの手形が付いてきた。

洗車してあったのに意味無し。しかし取れないんだよな、油手形。
357遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/05/27 20:38 ID:MySty+6r
>>345
自分の場合は特に指摘されなかったです。
他の消耗部品の指摘はありましたが。
358322:04/05/27 23:19 ID:irUyn3kw
>>343
せっかく互換性無いっていってる>>326の立場全然ない罠。
多分3種のECUでECU側のカプラー形状違うか、最低でも
メーターコントロール出力等の仕様が違うのだと思うのだがな。
じゃないとメーター側のカプラー違う説明がつかない。
んじゃあ、元漏れの車体STiYエンジンA型なんて代物には、どのアプライド用の
パワーFCを使えばぴったりなんだい?
まだ意味分からないのかよ。のび太くんはばかだなあw 
>358
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが  │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前の態度が |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n   気に入らない |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 23:51 ID:SP/E0XOS
>>331
Gタイプですが、まだ剥げてません。







自分の頭は徐々に剥げてきてますが。何か?(w
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 00:07 ID:2iddz5xn
Fタイプだが剥げてるぞ。大宮店の馬鹿・・

>>360
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 禿げている    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の頭が    | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
>>359はのび太が馬鹿な理由でも知っているのか・・・・
あのAAは質問してる香具師に使うものだと思うが
車検の時のスチーム洗浄がヤバイね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 12:20 ID:XthqU1BC
Aタイプのエンジンに、Gタイプのインマニは付かない・・・・・。
GとAで吸気の制御って一緒なの?
>>364 そうなの?
近所の中古車屋でワゴンのSTIver.V5.4万km走行で79万というのがあるのですが
値段どうでしょうか・・・?諸費用込で100万らしいので上の方を見ると高い、かな・・・
藤壺マフラーと純正OPのカーボンパネル・ブースト計以外はフルノーマル記録簿付
右前のフレームが曲がってるらしいです
>>367
フレーム曲がってるのはやめたほうがいいと思う。
徐々に不具合がでてくるよ。
フレーム曲がってるのを知ってて買おうと思うのも凄い話だな
それだけ人気が未だにあるって事だから痛し痒しだけど
>>367
フレーム曲がってる=(特に)直進安定性破綻
もともと羨ましい限りの直進安定性を持つ車なのにそんなんでいいのか?

まがったまんま売ろうとする業者も業者だと思うけど。
ホイールベースが短いので、それほど直進安定性は良くないよ
以前に乗っていたレガシィ、ステージア、カローラワゴンと比較すると劣る
しかし、フレームの曲がりさえ考えなければ、安い部類ではあるんだが
>>367
曲がり具合と曲がった箇所が問題だけどーま、試乗してみて違和感ないなら妥協するのも手かと。ただ、事故車なら高速とかを試乗させてもらって100キロあたりで問題ないか確認したほうがいいっす。
町乗りだけとか長い期間乗らないとか割り切れるなら安いかもね。
今も曲がってる状態なら修正かけてもらうとか、他の業者にだすとか。だけど、そうするとそれなりお金かかるから・・・
>>367
わざわざ曲がってるなんて言う店は、ほんとに良心的で
支障ない程度の曲がりでもちゃんと教えてくれているのか
メタメタ曲がっていてまともに走らないのを「ちょっと曲がっている」と
誤魔化しているかどちらかだな。
そして事故車でもきちんと修正してるのなら何の問題もなし。
大体ココで「無事故車です」って言われて中古買ってるやつにも
相当数気がつかないうちに事故車買ってる香具師いるはずだからw
記録簿が全て正しいなんていう保証もないし
ディーラーだらか安心なんていう時代でもないし
インプで無事故&低走行なんていう車を探すのも厳しいな
素人な質問ですいません。
前期型に中期以降のバンパーは取り付けできますか?
このスレのログくらいは読んだか?
377375:04/05/29 16:13 ID:8LlMIcPJ
すいません今読んでました。出来るということでいいんですよね?
>>376
 まぁまぁ…まとめページがあるならともかく、過去ログが多過ぎるのも
キツいわな…それに車板は(両方とも)html化が著しく遅い部類だし…

 ちなみに>>375の件は俺も調べてないが22Bならともかく同じGC同士で
装着する分に特に問題は無い筈だが…。


 いっその事ワザと非WRXなスタイルに化けてみるってのも面白いかも…。
このスレの>>294-296に書いてあるわけだが…
このスレも過去ログも、うわっぺらな情報は沢山あってしかも多弁なのだが
本当に知りたい突っ込んだ内容の話になると、何故かみんな言葉少なになる。
>>380
だってー、良識を持って間違いなく答えられる人は某掲示板に集中するし、ちゃんと聞きたい人もあっちにいくからさー
他で聞きにくい人が多いんじゃない?ここは
良識だ?あのクソコテ共のどこに良識が?頭大丈夫か?
あそこのコテは暇だねえ。
質問に答えるのが唯一の楽しみなんだろうな(w
「どうだい、ボクチャンはインプの事をこんなにも良く知ってるんだよぉ、尊敬するだろ?」
って感じ。知ったか大辞典
>>384
お前よりマシ
嫌コテ厨は夢を実現してもまだ飽き足らないらしい
>>385
コテのお前よりマシ
>>381
過去ログまで見ろとは言ってない。
最新スレぐらいは読んでからにしろと。
つことで読んでくれたみたいなんで終わり。

>>381
昔のコテ面子も見てると思うし、気が向いたらこっそり書いてくれてんじゃないの?
でも指南役さんとこの方が情報量多い罠。
あっちだってログ確認しないと注意されるわけだが。

>>386
激しくワロタ
あちらは知識はあるけど性格悪い
こちらは知識はないけど性格も悪い
個人的にはどっちも大して変わらんと思う
痛コテ厨はあれだけ集団リンチを食らってもまだ飽き足らない真性マゾらしい
クラッチ交換しようと思うのだが
工賃ってどこも5万程度なのかね?
>>391
ミショーン降ろすから仕方ないべ?


RX-7(FD)なんか工賃だけで泣けるからアレに比べりゃ……
>>391
パルサーのiRよりはましかもよ。
あいつはお金もらってもやりたくないと嘆く人多し
そんな事言い出したらポルシェなんかエンジンを(ry
まぁでもあのエンジン激しく降ろし易いけどな
ついでにマウントやらブッシュやらやってもらえば、軽量フライホイール
も入れれ。
>>389
ほんとに困ってるんなら青春指南役HPの方がいいね。
こっちは雑談で軽く流せばいいじゃん。
>こちらは知識はないけど性格も悪い
何の役にも立ってない上に(ry

>>390
もういねぇじゃんw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 05:28 ID:+xiHuA5X
>>367
ワゴンver3 4万キロ 修復歴ナシ 記録簿付 フルノーマル 2年付
去年の年末に込み130万で買った
ワゴンに絞って探してたんだけどstiはこれだけだったから決めちゃった

でもうちのはハンドル離すと左に行きたがるのだが orz
さてなぁ、名無し仮面なコテが何人いる事やら・・・(w
>397
足回りのパーツ(ショック、バネ、ブッシュ)がヘタッてるとかも可能性としてはあるんだけど
確率的には1)アライメントの狂い、2)ホイールバランスの狂い、3)タイヤの偏磨耗かな?

微妙に左に行く程度ならあまり気にすることはないんだけど(道路の構造的なものもあるし)
0発進や加速時にハンドルが取られるような気がするなら要チェックかな?
名無し仮面なコテ=名無し
もうほっとけ
>>397
基本的に日本の道路って左に少し行くような気もするけどー

気になるなら調べてもらえば?ヘボイ所だとハンドル直すかトー調整でごまかされちゃうけど購入した店じゃなければきっちり調べてもらえるかと

>>401
水捌けの関係で片側外側に向けて坂になってるらしいからね。
買い取り査定の店に持って逝ってみるのも方法だよ
筋金くん入れたら安定しました。
ボー茄子でGO
曲がらなくならないか?
>>405
あ、俺も思う!フロント側って補強すると剛性感はあがるんだけどさー。

入り口安定するけどそのあと突っ張ってる感じでマガンネー

>>404
定期的に増し締めしないと緩んで車体にクラックはいっちゃうよん
407397:04/05/30 18:03 ID:TF7+pXWr
レスどうもです

まあ気にならないといえば、もう慣れちゃってますが w
タイヤが純正?GRID-IIのまま(つまり7年モノ...)なので
来月あたりにもちっといいヤツに替えて、ついでにいろいろ見てもらってきます
うーん 10万コース (_´Д`)
このたび、漏れの印譜はドナドナすることになりました。
ありがとう印譜。いい車だったよ。
409GC8C乗りですが…:04/05/30 21:58 ID:8GskRpWc
中古でインプ買って一年過ぎましたか、クラッチがそろそろやばいみたいです…クラッチとか交換する時、交換しておいたらいいものとか工賃とか、ディスクなど合わせてどのくらいかかりますかね?教えてください。
>>409
店に聞け。
>>409
店に聞くほうがいいと思うが2、3箇所聞いといたほうがいいかも。
過去ログみれるならいつぞや話題があったと思うので探してみよう。
結果を書いてくれるとありがたいです。
412360です:04/05/31 00:29 ID:FBenH+6z
>>409
クラッチDISK、カバ−、スラストベアリング、フライホイ−ル
レリ−ズフォ−クのスプリング、パイロットベアリング、クランクリヤのオイルシ−ル
と、その横のオイルセパレ−タ−カバ−。
エンジンマウント、デフマウントもかえるといいかも?
>>412
20マソコースじゃね?
思い切ってミッションのオーバーホールとか
GDB6速ミッション移植とか
↓でシーケンシャル等の殆ど実現不可能な妄想パピコ
シーケンシャルなんてどうだい?
↑そんな殆ど実現不可能な妄想パピコしてんじゃねーよ!
そこでZERO/SPORTSのGC/GF8用の6MTですよ!








GDB用のミッションほどの強度があるかどうか不明だけどね。
ZEROだからな・・・
シーケンシャルって、どっかのショップが出してたな。
インプ用のが出てるかどうかは知らんが。
↓でイケヤが出て来る悪寒
イケタニフォーミュラですがなにか?
ホリンジャーのドグミッションはシーケンシャルだよね?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 15:36 ID:8Ky0bNPH
インプレッサMLなんてあったんだな
http://www.vega.or.jp/~k-taka/
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 17:25 ID:PTU9eGnf
エンジンが掛かりません!
H6 インプワゴン1.8ATに乗っているのですが、
エンジンが掛からなくなりました。
症状は、セルは回る。1週間前に信号待ちでエンスト。
バッテリー満タン、エアフィルター新品。
空ぶかしすると、6千回転以降にウォンウォンって
なり、6〜7千回転を行ったりきたり、
たまにセルを回したときに異音がした事がありました。
アクセルを踏みながらエンジンを掛けると
回ることがあります。
分かる方教えてください。
>空ぶかしすると、6千回転以降にウォンウォンって
>なり、6〜7千回転を行ったりきたり

この部分だけ意味がわかんねぇけどリミッターに当たってるだけじゃ?


セルが回ってんなら点火系か燃料系疑え。
他も怪しいけどそれくらいしかいえないよ。
何していいかわかんないならDラーにドナドナ
>>426
エアフロじゃないっすか?
エアフィルタが悪さしたに100ペリカ(古っ)
>>426
インジェクターかな?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 00:29 ID:yCTNpbQz
>427、428、429、430
返信ありがとうございます。

エアフロはメンテが素人でもできますか?
マインズからエアフロクリーナーが出ているけど、使って直るかどうかは保証しないよ。
繊細な部品だから、悪化するかも・・・
つーか、素人はディーラーに池。
誰か漏れにシムスのエキマニを付ける勇気をくれ
思いのほかボヌスがよさそうなので買ってしまいそうだ
>>434
マキシムの方が若干安いぞ
同じものだし
>>435
そうなんですか
 ただ素人DIYではちと難しいかもしれませんね
 工賃5マンぐらい見積もらんとダメかな
>>436
タービンサポートパイプ付きだから
素人が迂闊に手を出さない方がいい
サポートパイプが無ければDIYも可能
DIY交換経験者の付き添いが前提だけどね

サポートパイプ付きの場合は、無しに比べて割高になるのは仕方ないね
交換工賃9万なんていう店もあったらしいから油断出来ないよ
1万もしなかった店もあるらしいけど・・・
マキシムのほうが微妙にパイプ系が太い。
乗り比べて違いがわかる程度なのかどうかはわからないけど。
エキマニ交換は↑の人の言うとおり難しいのでおとなしく工賃払うのが吉。
ボルト折ったり、排気漏れしたら目も当てられん。それと、熱害発生するのでご注意を
シムスやマキシムのエキマニって等長タイプでボクサーサウンド消えるんですよね?
あまりボクサーサウンドってのにこだわりがないんで純正から取り替えようかと
思ってるんですけど純正に比べてどうですか?トルクとか体感できる程変化しますか?
>>439
俺のは死蒸巣のだが、トルクというかブーストの掛かりは多少、良くなったよ。
でも、性能の一番の違いは排気管の構造じゃなく重量の差だという罠(w
>>439
俺はマキシム。
やはりフロントが軽くなったのは体感できる。
フロントの車高が少し上がったよ。w
それから低速は良くなったね。
コレも体感できた。
しかし軽量化も関係しているだろう。
音はイイ!
ボクサーサウンドは不具合サウンドだから消したいと思っていたんで。
確か、シムスのエキマニはエンジンをつり上げる必要があるんだよね?
>>442
そうです。
>>442-443

マジデ?
なら工賃ン万円ってのもうなずけるな・・・・
俺の場合は、
・エキマニ 13万(通販)
・エキマニ交換工賃 4万
・バンテージ料金+巻き工賃 2万
合計で20万弱。
バンテージ巻きが高い気がするが、2本分買ってもらってきっちり巻いてもらった。
素人目にも美しい巻き方だったよ。
経年変化で巻き直しが必要かもしれない。
アンダーパネルつけて下からの攻撃に備えているが、
コレの取り付けも社外バンパーとの相性で加工が必要になり1.4万ほど持っていかれた。ヽ(`Д´)ノウァァン
当分何もできぬ。
 
    改 造 厨 必 死 だ な
うーん、新車買うことができないからなぁ。
今後も今のクルマをいじる方向だな。
誰かオレにカネをくれ。
448GC8前期乗りですけど…:04/06/02 22:19 ID:NpX+eVEx
あなたなら、5万から10万ぐらいのお金があったら、どんなリフレッシュメニューをしますか?走行距離は85000ぐらいです。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 22:22 ID:bs636SKT
@クラッチ
Aタイベル
Bショック交換

 お好きなものをどうぞ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 23:06 ID:NpX+eVEx
クラッチ10万でいけますかね?タイベルトは交換しました。
>>450
今日Dラーに見積もり行ったら
工賃73500円だったぞ
パーツいれたら10マソ超える
当方GC8C
今日GC8C型後期が納車されました。
あまりのパワーにびびってます(w
でも、すごく今嬉しいです。

ところで、この車には純正(?)の1DINカセットデッキが装着されてます。
今更カセットはないだろうと思って、前車につけていた1DINのMDと、
CDチェンジャーを移植しようと考えています。

前の車では、何回もオーディオ周りをばらしていたし、ソニーのサイトで
ばらし方も分かるしで、安心しきってました。
しかし、ソニーのサイトはD型以降で、C型は違うみたいです。
目に見えるボルトは全て外したつもりですが、結局オーディオ周りを
バラすことが出来ませんでした。

外したボルトは、サイドブレーキより後ろの3本と、ドリンクホルダーを引き出したら
見つかるボルト2本。
これだけ外して、内装はがしで、ちょっとずつこじってみましたが、これ以上やったら
絶対壊してしまうと思ったので、今日のところは諦めました。
あと、ウエスをかましてプライヤーで掴んでも、シフトノブも外れなかったし・・・
「オマエここ見落としてるよ!」という点があれば教えてください。おながいします。

>>452
シフトブーツの四隅に隠れてるぞ
>>451
縦置きの割に高いな
>>452
ドリンクホルダーの所のネジ外してDIN枠を浮かせ
シフトブーツの枠を前に押すとツメが外れるはず。
シフトノブが外れない場合は、多少作業がし難いかもしれないが
ノブの溝に被さるジャバラ外して枠ごと回せば良い。
サイドブレーキ後ろのネジはそこの小物入れの固定用。
突然の購入相談、失礼します。

5ナンバーのワゴンスタイルでインプレッサがとても
気に入ったのですが、丸目以降のデザインがどうにも
好きになれず、STiのVIかVを購入しようと考えています。

価格的にこなれているとは思ったのですが、購入時に
注意する点等を教えていただけないでしょうか。

また、LTD.エディションの価格差が気になります。
>>456
とにかくお金に余裕持つこと。
GC時代のスタイルが好きなら中古を買うしかないのだが、とにかく新車のSTi買ってやしなえるくらいの余裕がないと保険やら消耗品類でこれからお金がかかる。
あとは457の所で。
>>454
マンドクセ作業あるから仕方ない
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 17:22 ID:sYmC0mU+
前スレでラジエーターが突然吹いて驚いてたものです。
報告します。
最初は市販の漏れ止めでごまかしてたんですが、先週出勤途中にインクラのボンネットインテーク
から大量の煙が・・・。とりあえず300M前だったので会社の駐車場到着。
ボンネットを開けるとラジエーターのコアからでした。
とりあえず仕事終わってから、すぐさまDラーへ向かいました。到着間近で水温上がりまりして。汗汗
診断結果はコアの割れだったんですけど、私ぶつけた覚えないんですけど?と尋ねると、
「インプレッサにはよくある話ですよ」との事でした。
純正品を引いてもらおうとしたら、5万円といわれたので、ヤ○オクの2万4千円の
銅2層(純正品より冷却効率30%UPらしいです)買っていれる事にしました。
丁度そのときチェックエンジンが点灯していたので解析してもらうとICV?(アイドリング
バルブ)なるものが不良と言われました。 EJ20はカーボンがたまりやすいとの事で
新品1万円と言われました。似たような事あったかたいらっしゃいます?
たかが報告で長文スマソ。
>>460
知り合いのガシィ海苔もコア割れたよ。
マメにクーラント交換しないとラジエター詰まり気味になって逝っちゃう模様。
インプレッサというか、スバル車にはよくある話です。
>>460
ラジエター本体にアーシングすると中にカスが貯まりにくくなるという話を聞いたことがあります。
銅にしたらお試しあれ。
ISCバルブは消耗品と割り切って変えちゃいましょう
>>463
ISC単体でいくら?
465451:04/06/05 01:13 ID:K7lBN+Ld
>453、455
ありがとうございます。
シフトブーツ前方をめくってみたら、ネジ2本発見しました。
そこでボルトを外し、455氏のおっしゃる方法で、無事に
ヘッドユニットを外し、手持ちのものと交換することができました。
ほんとありがと。
>>464
 結構な値段したと記憶しているが
たしか4-5万ぐらいだったかなあ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 21:08 ID:RU8hyNNH
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 23:35 ID:bma9Ljaa
前期型(EJ20G)ISCバルブ関連
バルブ、アセンブリ、エアコントロール 32700円(本体Assy)
シーリング、エアコントロールバルブ 520円(円筒状ゴム)
バルブ、アセンブリエアコントロールNo2 510円(バネ付きバルブ)
                         ・・・だってさ
469464:04/06/06 01:39 ID:St0Rpx4W
>>466
>>468
どもどもm(_ _"m) けっこうしますなーo(´^`)o
Ver.5(E型)からフロントグリルが変わってますよね。
ヘッドライトより前にせり出す感じに
これはVer.4にも付くんでしょうか?
正面から見ると微妙にグリルの開口部の縦が広いように見えるんですが。
もし付くならどなたかパーツNo.知りませんか?
>>470
部品番号はわかりませんがポン付け可です。
自分、やりました。
開口部面積の差もよくわかりません。
>>470
付くかどうかは知らないけれどVer.5でフロント電柱とフレンチキスしたので
そん時の見積もり引っ張り出してきました。

フロントグリルアセンブリ
91065FA200NN \9000 です。
参考までにドゾ。
>>472
それって色ごとに部品番号違うっていう事はないんですかな・・・?
それとも、部品買ってから塗装するやつなのかな?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 21:46 ID:vuAyNtZm
フロントグリルアセンブリ 91065FA050NN 8800円(E型グリル)
フロントグリルアセンブリ 91065FA200NN 9000円(F型グリル)
・・・色別で品番は分かれてないですね。 後塗装なんでしょうねー。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 23:26 ID:MlbvG8KP
インプレッサ乗ってる人って自分で車の整備したりしないから、
ぜんぜん詳しくないんじゃないのかな〜。

                                        | | | |
                         _ /- イ、_      |_|_|_|_
                        /: : : : : : : : : : : (    / 〉〉〉〉
              l⌒)OOo    /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ  {  ⊂〉
   ∩___∩    {  )  )    {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}  |   |  ∩___∩
   | ノ      ヽ  | ::::::/     {:: : :ノ ,_;:;:;ノ ////ヾ: :::}  l   l /      ヽ |
  /  ●   ● |  /  ::::|   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ  ヽ  | ●   ●  ヽ
  |    ( _●_)  ミ/    )  ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ .・,,; \彡 (_●_ )    |
 彡、   |∪|   /   / ̄, ’,∴ ・ ¨   〉(_二─-┘{/ ∴ ;・, ;  \  |∪|    ミ
/ __  ヽノ  /   /  、・∵ ’   /、//|  ̄ ̄ヽ  、;:,・    ヽ. ヽノ___ ヽ
(___)    /    /        /   //>475/\ 〉         ヽ (_____)

あははーっ、もうワケわかんなくなってきましたよーっ
      -‐- 、
  ., '     ヽ                ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
l⌒i彡イノノノ)))〉                 .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
 乙!(| | -‐ - | l                |!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
   | !.ト'' lフ/||             |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
   || ! |^ 、ヽ、i|               |     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
   <','l |⌒8^) il                |               |
   |i/ l !〉   ! il、\             |               |
   / /|リ   l リ `<^ 、,_.     .     |               |
._/^>l li^ヽ /| ===== 、 ,ミ゙==!!!!!!!!lllllllliii|               |
` つノ /   |          .!!!!lllllllliiiii|               |
     /     !                 |               |
   /     l !.                 |               |
   /     | | !              .|               |
  / /  ! ! | |                  |      ガッ       |
 ァ /   ! l  | |                  ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
 `‐L_L|_」┘                 ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
     |_i 、⌒)⌒)                /.// ・l|∵ ヽ\ >>475
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 00:03 ID:1kt1JXMS
まァ落ち着けー
 他車種でも同様だって、弄ってる人もいるし弄らない人もいるし・・・インプに限った話じゃない
たぶん475はチョソで彼の国では国民全員が自動車整備士の資格
もってんじゃねーのww
>>475
おまいのエンジンオイルは何年目だ?
>>475
少なくともこのスレ来るような人間が全く弄らないなんてことはありえないと思われ・・・
自分の周りにいるインプ乗りだけ見て固定観念にはまるのはやめとけ。
あとくだらんAA貼ったり中傷してる奴が同じインプ乗りかと思うと・・・はぁ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 01:39 ID:fUudc9pF
運転が上手い人もあんまりいない。
熟練したプロドライバーでもミスはする
人間だもん
484475:04/06/07 03:03 ID:kggNZskO
ここの住人ってかなり喧嘩っ早いですね。
恐ろしくなったので逃げますね。
>>484
   ト、 , ---- 、
   H /::(/、^^, :゙i
(( (ヨb |::l,,・  ・,,{:K〉 ))
   \`l:ト、(フ_ノ:」/   <学習ルームコイヤ
    ゙、 ヾ〃 /
     〉 ネヴァダ|
>>484
君の書き方が悪い。たちの悪いのが居るのも事実だが。
487460:04/06/07 09:51 ID:SMcNrnJ3
>>461>>462>>463>>467>>468さんありがとうございました。
今のとこチェックエンジンはついてないんですが、お金の都合がつきましたら
早目にISCバルブの交換を試みようと思います。
>>485
最悪、モラル無さ過ぎ。
                  ____
        |\       ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、      
        |ヘ|    /::::::::::::::;:/´ヾヘ;:::::::::ヽ    
        |ヘ|   /::::::::::((,/    `、::r、:::゙,     
         | ̄|   ,'::::::::::::i゙  \   / i::::i    呼んだか
        (∃⊂ヽ  !::::::::::::|  ●    ● l::::|  / 〉
───   └┘\ !::::::::::::!          !:::!/\/
        \/  \::::::::!"" ____  ""!::| \/
────   ヽ    |::::::|   l,   /   ノ::i  /
            `、   i:::::l、ヽ.,_ `''''"  _,..イ:::::i  /
─────    ゙、  ヽ;i \ヽ,.l ̄_,l  |:::/ /
            ゙、     ヽ`、 | /  レ' /
──────    ゙、 /     `ヽ''"  i.  /
             /   NEVADA |/
───────  /              |
>>487
 横槍でレス

 ISCは吸気系統同様に非分解洗浄も可能です。

 安く仕上げたいなら一旦ソレに挑戦・駄目なら交換というのは
如何でしょうか?
質問なんですが前期型インプレッサに後期型のフロント周り(フェイス)をスワップするときにポンでいけますか?
実際にやってる人とか居たら教えて欲しいです。
ボンネット換装やライト移植がそのままの穴使ってボルト止め出来るのかを聞きたいんですが・・・
移植するだけなら穴空けやタイラップ止めでなんとかなると思いますが出来るだけボディ側に傷を残したくないので・・・
ハーネス類もそのままいけるのかとか分かる人が居ればぜひご教授お願いします
7年式WRXにレガシィB4RSKのブレーキパッドって付きますか?
>>493

ただしインタークーラーの位置が前期と後期では違うので
インタークーラーダクトは加工が必要
>>494
不勉強でスマヌが
なんか利点有るのか?
その流用に
>>494
サイズちゃうやろ
H7インプは15インチ RSKは16インチだろ?
>>496
利点はありません。
その場しのぎです。

>>497
やっぱりサイズ違いますか・・・
見た目「何とかなりそう?」な感じだったので・・・
ちょいとお聞きしたいのですが・・・

インプに限らずなんですが
ネットでHPを見ていると改造した後に具合が悪くなった場合、周りに純正に戻して様子を見るべきと言われてるのに(コンピュータとか)
ギリギリまで嫌がるような人たちが多い気がするのですがなぜでしょうか?
単にせっかくお金だして交換したのにそれに不具合があるとは思いたくないのでしょうか?
つーか、パッドメーカーのマッチングリストぐらい見れや。
>>498
500の言う通り!
その場しのぎで違う車種のパッドつけようとは凄い考えだね…^^;
漏れなんかブレーキなんて命に関わる部品だからその場しのぎでも
そんな自殺行為できないよ.自分で刺さって死ぬなら勝手だが、
他人巻き込む可能せいだってあるわけだから.
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 23:52 ID:n8r5EvZR
>>487
490の方と同意です。
 H7のインプ所有ですが、何度もパーツクリナーで洗浄しております。チェックランプは点灯してませんが
アイドリングが不安定になった時、分解洗浄して回復いたしました。 
ISC本体は分解せず中のモーター部のカーボン等、除去して終了です。

>>494
てっきり、ブレーキキャリパー移植かと思いましたがー・・・バックプレートから変えないと付きませんので。
503498:04/06/07 23:57 ID:d8m9rk0M
ブレーキが命にかかわるのは十分承知です。
ただ、短期間友人から借りてるWRXのパッドがもう危険です。
新品入れたいところだけどお金の余裕ないし、持ち主ももうその車は売るみたいですし、
「俺が何とかなってたんだから大丈夫だ」とかで・・・

そこで俺が前につけてたB4の純正パッドがまだ5分の2くらい残ってるので流用できないかな?
って思ったわけですよ。
利き&見た目がもう寿命のパッドよりも全然ましか・・・って
つまり今の状態の方が危険です。

もう少し友人を説得してみますよ。
アクレのパッドを買えば良い
安いぞ
505498:04/06/08 00:10 ID:CjwqZyvh
どこでどのくらいで売ってる物ですか?
自分が知ってるのはオートレット(だっけ?)で売ってるプロミューのが7000円なんですが。
平野でアクレスーパーファイター一台分9135円
俺買った
507498:04/06/08 00:36 ID:CjwqZyvh
平野は安いけど、時間が掛かるのが難点。
でも1台分でそれは安いですな。
>>503
手元にパットがあるんならタイヤ位外して見てみればいいのでは?
インプレッサの場合年式によってブレーキパットの形状って
同じ15インチでもバラバラだったりするから
メーカーのマッチングリストも当てに出来ない場合があるよ。
509498=503:04/06/08 01:15 ID:CjwqZyvh
>>508
なるほど
時間があるときに試してみます
時間が出来る前に刺さらなきゃいいが・・・
>「俺が何とかなってたんだから大丈夫だ」とかで・・・
それも随分といい加減な友達だな.他の人も書いてくれてるように
合わねーんだから刺さらなかったのはタダ偶然刺さらなかっただけだろ.

むしろ友達が死なずに運が良かっただけ.飲酒運転して帰路警察に
捕まらなかったからお前も飲んで大丈夫だって言ってるのに違いのがあるぞ
(って近くねーかw)まぁとにかくやめろ.

そんな危ない状態なら整備不良なんだからインプレッサ乗るな.
各種交通機関やチャリンコでも乗っててくれ.
そんな車が横断歩道渡ってる通学中の小学生の列に突っ込んだら
目も当てられないし、コレだからインプレッサはっていわれ・・・(ry
5133は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/06/08 15:38 ID:e/Mp2yrt
金かけてますね
誤爆?
>>503
ブレーキパッドぐらいケチらず新品いれたら?
事故でも起こしたらもっと金かかるぞ。
俺は事故なんかしない、なんてのは無しよ。
>>503
自分でばらしてみればいいじゃん
難しくないんだから
パッド交換は比較的楽ですよ
ローター交換は苦労したが・・・
>>517
おぉ!ちょうど今週末にローター交換しようと思ってたところです。
注意点などあったら教えてください。

ちなみにパッド交換なら何度かしたことあります。
>>503
確か、前後とも残り半分くらい残ってるSTiのパッドがあったような。
自分の緊急用に余裕のあるときに交換して持ってたはず。
探してみてあったらあげようか?
520498=503:04/06/09 00:20 ID:pFugXNFY
>>519
お気持ちは大変うれしいですが、それでは申し訳ないですし、
安全運転してれば問題なさそうですので(それが事故を起こす原因か?)
それと、2日間乗ってたらブレーキもそこそこ利くようになりました。
たぶん草むらに放置してあったのが原因でしょう。
それに住まいが遠ければ手間も掛かるでしょう?

・・・
もし住んでる場所が近くて物があったらいただけます?
当方群馬の富士重工の近隣の町です。
>>518
パッド交換してるなら楽

当たり前だが、キャリパーサポートのボルトは固いです
メガネレンチを使いハンマーで叩きながら緩めましょう

「M8ピッチ1.25mmのボルト2本買っておくように」
ローターが固着して外せない場合
そのボルトを2箇所の穴にそれぞれねじ込むと
簡単に外れます
ボルトの長さは20mmくらいで良いと思います
あまり長いと、外す時に折れる可能性がありますので
GC8C型に乗ってるけど初めて車に突っ込まれた
サイドから食らって田んぼに落ちた愛車

見ちゃおれん・・・
ご愁傷様です
今日、シビックTypeRに突っ込まれそうになったよ<オレ

ブレーキネタが出たついでに、皆の付けてるパッドの調子とか紹介して欲スイ
そろそろ交換しようかと思っていたので参考にしたい
頼むからさー!

女が質問してきたからってすぐにノリノリで貸しましょうか?とか会おうとするなって!!<某掲示板
ミエミエなんだよ、キモイからさ(;´_`;)

男に質問されてもそこまで丁寧だったらイイノニネー
525519:04/06/10 02:19 ID:wRJ7cyZs
>>520
まだ探せてないんで、なんとも言えないけど
探してあったらあげる。
だけど、住んでる場所が問題。漏れ大阪在住・・・
3年前、シビックでダンプにあわやオフセット衝突
右ドアミラーを破壊しました
ダンプはフェンダーに擦った程度
俺の前方不注意でした

板違いなんで終了
>>524
いろんな意味で藁(w
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 16:54 ID:fR5Dstrb
Ver3STi海苔ですが、ぶつけちゃいまして、バンパー、ボンネット、右Fフェンダーの
修理が必要となりました。 そこでなるべく安く済ませる為バンパーの中古品探してるんですが、
なかなかいい品見つかりません。(フェンダーは中古見つかりました。ボンネットはヤフオクです。)
社外品で安くておすすめのバンパーないですかね?
FRP製なら某C社のコピー品で3万とかであるだろ

Ver.3か4ならSTiの中古品ヤフォークでも安くない?
5以降のは高いけど
>>529
あのピーコ品いいですよね

ラアンやないるではない
ナントカジャックのWRカータイプのバンパーもイイ!!
c社ってどこ? クス○?
C西?
533風切り音:04/06/10 22:50 ID:cmZ1SVc3
sti5を中古で買ったが、サッシレスのウィンドから風が漏れる音がすごい。
あれはなんとかなりませんかね
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 00:19 ID:XViUqf3c
G型(F型以前にもあったのかな?)のオプションのラムコ3連メーターなんだけど、
油温のセンサーがドレンボルトと交換するタイプですよね。
このセンサーだけって購入することできるのかな?
ディーラーで聞いたらわかりませんだって。なんだよそれ・・・
>>533
ドア直上のルーフにアクリルのバイザー付いてないかい?
これの風切り音は轟音だけど
536ぽち:04/06/11 21:42 ID:6h0bEMqb
誰か助けて下さい。いましがたレーシンググローブを購入しました。
帰り道に多分エンジンルームからだと思うのですが、ガラガラと異音が。。。
すぐに停車して確認、アイドリング状態でエンジンルームを開けて音の確認を
しました。すると、キュルキュルと戦車のキャタピラの様音が・・・
症状を整理しますと、

 初期の症状では、クラッチをつなぐ時少しだけガラガラ(ネジが跳ね回る様な音)と音がしていた。回転数が上がると音は収まっていた。

現在は、
1、アイドリング状態では、ガラガラキュルキュルとかなり大きな音がでます。
2、アクセルを開けると、回転数に合わせて音も早く大きくなります。
3、だんだん悪化しているのか、エンジンの振動も激しくなってきている。
4、しかし、音と振動以外は加速、エンジンの吹け上がり、湯温、ブースト圧等問題はありません。

車種はWRXVr.6のタイプRです。過去に一度ミッションの交換を行っています。保障で、純正MTと交換しました。最近車をメンテナンスした所は、エンジンオイル交換・エレメント交換を行いました。あと、リミッターカットです。

 これらの症状は短時間(5時間位)で発病し、現在も悪化中です。(-_-;)明後日は走行会
一応明日スバルに持って行きますが、一日で帰ってこれるのかが心配です。過去に同じような症状に合った方がいましたら、原因など教えて頂きたいです。
ベルトじゃねーの?
538ぽち:04/06/11 22:10 ID:6h0bEMqb
537>ベルトですかー交換は一日で済むでしょうか?
>>536
エキマニ・タービンサポートパイプの遮熱板関係かもしれない
よく割れることで有名

俺も割れて冷や汗かいた記憶あり。
541ぽち:04/06/11 23:11 ID:tJYW+LmY
 みなさんありがとです。ベルト系の線が強いですね。
明日早速交換してきます。走行会が近いので重症で
無いことを祈ります。(-人-)
ちょっと質問
ここ読んでる人って何県人在住?

オレは福岡県
543GC8乗り:04/06/12 13:34 ID:yynKfOgi
自分は長崎県だし。あまり長崎にはインプレッサいないような気が…
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 14:00 ID:aLtDiu1W
宮城県
545ぽち:04/06/12 14:15 ID:6ZUttDQp
ぽちです。私は大分県民デス。
昨日のガリガリ音は、メタルの破損により、シャフトがブレて
音が出てたそうな。エンジン載せ替え確定でつ。
明日は走行会・・・・さてどうしたものかな・・・・

皆さんいろいろ教えてくれてありがとです。以上報告でした。(-_-;)
>>545
ガラガラ…というより、カンカンカン…って感じの音じゃない?
ちょっと前サーキットで、そういう異音がしてたインテRが
そのまま走り続けてエンジンブローさせてたけど・・・。
あ、水平対向だから音は違うのか。。。
ワシは北海道
インプよりレガシィの方が多いな
22Bを3台確認しました
佐賀!!
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 15:58 ID:vykMVXqM
なんだよ、九州人多いじゃねーかよ。
おれは大分。
550GC1G43R:04/06/12 16:39 ID:9UgEVwzY
じゃぁ自分も。福岡県です。
群馬・・・(´・ω・`)
5523は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/06/12 17:02 ID:L/jvGHRq
東京、現行型をよく見るが旧型と会うと目が合ってしまう(笑)
22Bはまだ見たことない。

http://www.ii-park.net/~age/mycar.htm
553遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/06/12 17:34 ID:DQ2TUjcz
静岡県です。初期型は少なくなりましたねぇ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 17:58 ID:kb+PVRR0
愛媛。四国人は他におらんかのぉ。
四国には22B3台らしい。
私が乗っていたGF8Eは京都のほうで元気に動いているようです。
埼玉です。

黄色やソニックブルーのワゴンも希少性では22Bに負けてないかも?
以前外人さんが乗ってるGC8とすれ違った時、親指を立てて挨拶されました。
なぜか会釈してしまった私・・・
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 20:04 ID:aLtDiu1W
宮城県
GF8A 11年目。まだ33,400km。
岩手県(,,゚Д゚)∩
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 20:18 ID:BuDIaB/h
宮城県
GC8D 4年目 もうすぐ130,000km
今日、車検で車引取で新型のってきました。
これがGDの最終型?になるのではないかということ。
ミッションがすごくいいですね。ミッションだけかえるといくらなんだろ…

GC8Cクラッチオーバーホールの為入院
代車はレガシィB4 NA AT
くそー 乗り易いじゃねーかw
>>554
土佐犬センターの駐車場で見かけたよん、高知ナンバーだたーな
ちなみに俺兵庫
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 22:25 ID:yynKfOgi
>>561さんクラッチ費用どのくらいかかるんですか?
>>552
あなたにぶつけられたくないからです。┗┓ ̄旦 ̄┏┛
280ps規制が解除されるそうだが、
インプの280越えはいつになるんだろう…
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 23:14 ID:yPPETdZR
GDB以降はとっくに越えてるだろ
岐阜県:GC8C青(入院中)

同型同色のインプは全然見かけなくなったね
青空駐車のせいか最近ダクトの色あせが酷い
>>563
当方not sti
工賃7マソちょっと
部品代入れて10マソ超えます
>>563
当方not sti
工賃7マソちょっと
部品代入れて10マソ超えます
570オレは福岡県:04/06/13 00:19 ID:+tb0wrqQ
皆さん有難う

北海道-1
岩手-1
宮城-2
群馬-1
埼玉-1
東京-1
静岡-1
岐阜-1
兵庫-1
愛媛-1
福岡-2
大分-1
佐賀-1
長崎-1

結構散らばってるのナ
571オレは福岡県:04/06/13 00:22 ID:+tb0wrqQ
近所で走っていると、ブルーのGC8とGDBはよく見かける

ちなみにオレはGF8F黄
あちこちガタゴト言ってるよ
全体的にチェック出そうか迷っているところ
東京在住D型Ver.VR乗り(音速青)
自分の駐車場の向かいにGF8のF型orG型SRX(灰)が停まってる。

22Bをリアルで見たのは1回しかないな〜
飯を食いに行った吉野家の駐車場に止まってたのを見たきりだ。
573オレは福岡県:04/06/13 00:38 ID:+tb0wrqQ
ウチの隣が吉野家なんだが、よくGDBが食べに来ている
インプ海苔はクルマに金掛けすぎて食生活が荒んでいるのか

というオレも朝飯は毎日吉豚w
山梨在住 F型RA-Limited なんちゃってver5
現在87000キロ 

http://www.aeromaster.jp/index.php?keyword=&page=&cg=22

 ここのエアロッてどうなん? 安すぎて不安 
GC8CのVリミテッド、 広島です。
最近ドアパンチを受け、車も漏れもへこんでまつ。
ちょっと塗装はげてるが、スポーツブルーのタッチアップ売ってないよ・・・
どっかのメーカーがスポーツブルーのタッチアップ売ってないかな?
ちっこい傷だから、近似色でもいいんだけどね。
福井県のGC8C1のRA-STi海苔です。
C前期型なので一応、車検証にはマル改表示あります。

走行距離15万キロ超えなのでヘロヘロです・・・。
なんか自己紹介流行ってるなぁw
んじゃ漏れも
A型RA→D型STiRで延べ10年目
G型の値段が下がればなぁ
>>575
タッチペンならDラーで各色入手可能ですよ。
聞いてみては??

ちなみに漏れは北海道。
22Bは中古で置いてあるのは見たことあるけど、走っているのは見たことない。
でもなぜかワイドボディキット入れてるやつは結構見てるよ
KITのワイドボディキットの取り付け工賃が50万ってほんまかいな。そんなにするもんなのか・・・?
それと、HPIのワイドボディキットはHPから姿を消したけど、販売中止?
このスレ何度か質問したり回答したりしてます
広島県 GF8B まだ31000km トミーカイラのエアロ
稀少ケースですがありえないことでも無さそうなので故障報告。
GC8D型、6満キロ。停止状態からエンジンかけたところセルは回るがエンジンかからず。
調べたところエンジンルームのボックスヒューズが飛んでることを発見。(緑色の四角いヒューズ)
Dラーで調べたところダッシュボード裏のメインハーネスが
金属パーツの角に当たってショート断裂しとりました。
内部に配線を切ってしまうような部分がいくつかあるので
電気系やられる方は配線に無理な力かけないように注意してくださいねー…と。
22Bといえば、自治医大前通り沿いにいっつも庭に22B止まってるんだよねー。
お医者さんなのかなと思ってるんだけど、あんな目立つ所でよく大丈夫だなと他人ながら心配する。
場所柄、外車乗ってる人多いんで値段レベルだとたいしたことはないんだろうけどー
5823は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/06/13 07:50 ID:G5WWypsX
こんなにこのスレGC海苔多いとは思わなかった。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 07:53 ID:2SXK4NBl
>>569さん。自分は>563ですが、自分もnot stiのc2型です。走行距離が85000キロになって、クラッチ交換かなって考えていたので、ありがとうございます。
584次スレ用テンプレ:04/06/13 10:18 ID:gQ7F+JhU
過去スレ その1
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
http://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.I ☆★
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.II ☆★
http://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html
★☆ GC 8 GF 8 インプレッサ FAQ -VER.III☆★
http://makimo.to/2ch/corn_car/1021/1021394639.html
★☆ GC 8 GF 8 インプレッサ FAQ -VER.IV☆★
http://makimo.to/2ch/corn_car/1025/1025348571.html
★☆ GC 8 GF 8 インプレッサ FAQ-VER.V☆★
http://makimo.to/2ch/corn_auto/1031/1031190393.html
★☆ GC 8 GF 8 インプレッサ FAQ-VER.VI☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1037/1037781360.html
★☆ GC 8 GF 8 インプレッサ FAQ-VER.VII☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1042/1042163045.html
★☆ GC 8 GF 8 インプレッサ FAQ-VER.VIII☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1046/1046970081.html
★☆ GC 8 GF 8 インプレッサ FAQ-VER.IX☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1050/1050334012.html
★☆ GC 8 GF 8 インプレッサ FAQ-VER.X☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1053/1053203658.html
★☆ GC 8 GF 8 インプレッサ FAQ-VER.XI☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1057/1057733709.html
★☆ GC 8 GF 8 インプレッサ FAQ-VER.XII☆★
http://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1058/1058705512.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.XIII☆★
http://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1066/1066103704.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.XIV☆★
http://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1071/1071717841.html
585次スレ用テンプレ:04/06/13 10:19 ID:gQ7F+JhU
過去スレ その2
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.XV☆★
http://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1078/1078030005.html
586次スレ用テンプレ:04/06/13 10:24 ID:gQ7F+JhU
このスレの1です。
html化してたのを拾ってきたので、次スレからは>>584-585を貼り付けてくださいな。
587オレは福岡県:04/06/13 11:38 ID:+tb0wrqQ
北海道-2
岩手-1
宮城-2
群馬-1
埼玉-1
東京-2
福井-1
山梨-1
静岡-1
岐阜-1
兵庫-1
広島-2
愛媛-1
福岡-2
大分-1
佐賀-1
長崎-1

現状までまとめでつ
588オレは福岡県:04/06/13 11:40 ID:+tb0wrqQ
沖縄とかいないのかな
やはり暑いので油温が上がりやすいとかw

その地方だからこそ起こる症状なんてあるのかね
雪降る地方は下回りが錆びそうですな
GC8G not sti RA
ホカイドーです。

精神的に融雪剤撒布車の後ろは走りたくない
追い越す時に融雪剤がバチバチ当たるのも嫌だな

冬の間下回りのみ洗車したりで対応してます
が 錆は出ます…
590ステファン ◆.eH7uaEVrQ :04/06/13 13:51 ID:m76kR6q0
俺もホカイドー。
A型 単なるWRX(当たり前か)距離は130000イ`。トラブルらしいトラブルがないですねー。
毒キノコにトラストddマフラー、
C'sクイックシフト、
ダウン刺す、ダッシュ3連メーター取り付け、クスコ2WAYデフ(リヤのみ)のみ!
でも先月、ハチロクを勝ってしまいました・・・。
同じく北海道GF8B STi 98000km
KITのワイドボディキットはまだHPにあるよ
2 Door用  定価 312,900円(税込)
4 Door用  定価 346,500円(税込)
具体的にどのパーツを取り替えるだろう。22Bって実物見たことないんで
違いがわかりません。
フェンダーだけならこんな値段になるわけないし。
>>588
NAのGF8でいいならおります
たしかこのスレにはもう1人いたはず(NAだった)
沖縄でも過給器付きGCはよく見ますよ。
ただ雪が降らない土地柄だけにスバルは少ないかな
NAのGF8っつっから・・・・HX-20SとかSRXなのか????
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 17:15 ID:rL2mvie2
>>591
 リヤのフェンダー叩き出しが高いんでないの?


ところでWRバンパーが一番やっすいのは何処だろう
削られたついでにとっかえたい
>>594
・・・・安いかどうかはしらんが「ないる○」ってとこのが良く聞くかなぁ・・・・
>>591 高いのはフェンダーだけじゃなくて、前後バンパー、サイドステップが
含まれてるからでしょ。あとリアフェンダーは叩き出しじゃなくて、パネルを
溶接してパテ盛ってる予感。にしても工賃入れて80マソ強は出せんなぁ・・・
>593
いんや、HXやSRXならGF6。
ホカイドーの人が何人かいるようですが
今年のWRCラウンド11のラリー・ジャパン見に行くんでしょうか?

オレ行きたいけど暇なさそう。
とりあえずスバルのラリー観戦ツアーキャンペーンに応募しときました。

あ、ちなみにオレ栃木のGC8F RAsti です。
( ・ω・)∩

俺ホカイド@STi6RA
WRCも見に行く
2月から上司に9月頭に3連休申請してる(`・ω・´)
>>597
HX-20SとSRXはGC8/GF8ですよ
>599
いいなぁ・・・(・ω・`)
漏れは愛知・・・遠い・・・
STi typeR Ver5
GF6だと1800ccだ。
十勝は遠すぎます行けません
宿泊なら良いのだが
日帰りなら大変な事になります
自分も栃木。Ver6のType-Rっす。一ヶ月に一回位しか乗ってやれないけど・・・

クールグレーなんで、他のクールグレーばっか探しますw
他にクールグレーで見かけたのって、5-RでWRバンパーつけてる文太仕様1台と、5でフォグもつけてるセダンSTi位なんすよねー。
感謝デー行けば青いGCインプがけっこういるんだけど・・・
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 00:42 ID:52E/Squi
>>603
WRCの時期の北海道の宿は
どこも一杯だという話です。

キャンプするしかないかな。
俺の完璧に文太仕様だ・・・_| ̄|○
あっちのほうが遅出しで負けだ。
>>606
TypeR STi Ver.V のクールグレイメタリックにWRバンパー?
でもこんど出るOVAってなぜかソニックブルーマイカ(のようなもの)になってた悪寒。
でもいい色だよね、クールグレイメタリックって。フォレスターとかにも設定あったっけ?
大阪のVER6RALtd.乗りでつ。
近畿少ないね、以前OFF会もやったのに(´TωT`)
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 10:56 ID:p0uBlrzL
>>608
ROMメインだけど俺も大阪。GC8A(非STi)乗りです
実はそのOFF会参加してたりしてます(w
またOFFしたいねぇ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 13:00 ID:stvaW4g4
ROMオンリーですがGF8D(NotSTi)乗りです
奈良です・・・
ちゃねら〜のOFFってどんな感じなんでしょ?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 14:07 ID:G2AJZIL6
自分広島。GF8(Not STi)乗りです。今年車検なんでいくら位かかるか不安です。
H9年式なんで、GF8(?)←ここのAとかBとかがわかりません(苦笑)
>>611
ボンネット開けて型式プレート見れば判るよ。
613608:04/06/14 16:22 ID:bpG2citm
>>609
あ、誰だか分かった。
その節はどうもでした(w
またOFFやりたいですね。

>>610
普通の集まりでしたよ。
特殊なことなんて特になし。

>>612
型式プレートだと、C型の場合はC1とC2の分類が分からないですよね?
内装or外装で判断できるんでしたっけ?
>>613
車検証の登録年月で判るのでは?
C2が何時からかは知らないけど。
615611:04/06/14 17:50 ID:G2AJZIL6
>612
ありがとうございます、早速見てみます。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 20:50 ID:o813Upla
ROM専門ですが、当方も広島、GC8D WRX(NOT STi)乗りです。
H9年式ならD型では?内装前期、外装(中)後期ですよね?
以外に広島多いですねw 適当にググってみると以外に広島のスバル乗り
熱いです(*´д`*)
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 20:57 ID:cmpOl3Y3
>>616
私もそれと丸っきり同じのを4年前に中古購入しましたが
ドアポケットに広島人の名刺が入ってました。
それとなぜかマツダのディーラーの12ヶ月点検表
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 21:10 ID:o813Upla
>>617
自分のは、初期登録地名古屋→倉敷→広島(自分)と3オーナーの
ド中古ですw 街中走ってても、最近はGC良く見ます。
中古価格下がってきてるし。程度のイイGF8のF型かG型に乗り換えたいです
岩手の22B乗りです。
岩手に22Bは2台だそうです。
22Bうらやますぃ・・・(´・ω・`)
保険屋さんに保険の料率の本みせてもらったら
GC8とF50車両が一緒だった・・・

みなさんブーコンつけてますか???
付けてる方ってどこの何づけてます???
教えて君でスマソ
庶民はブリフェン付けろということかw
それでも良いんだけどね

ところで、S201見た人います?
北海道では1度も見たこと無いです
オートサロンでも見なかった
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 00:18 ID:+U5ursQ2
>>621
 道志の道の駅で見かけたよ
 正直言うとかっこ悪いね あの髭剃りが特に
マターリマターリ
>>621
東京有明でなんかのイベントの時に路駐してるのを見た事あります。
外装をノーマルに戻した人もいるかも?
アレのROMが以前オークションに出てたような…
F,G型ならポン付けでパワーアップでしたっけ?
>>621
静岡県浜松市内で最近見かけた。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 11:24 ID:sn23WLxA
>621
漏れの住んでる団地には漏れの白黒STiRAとS201とブルーマイカ純正二段羽根付がいる。
漏れも含めてみんな変態だとオモタ
>>621
2段羽根付けたやつならたまに見かけるけどな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 17:13 ID:njyFBQX4
以前、S13からの乗換えを考えてる、と書き込みをさせていただいた者です。
インプレッサ購入しました♪
11年式のWRX Vリミテッド TypeRAです。
これからよろしくおねがいしますm(_ _)m

皆様に質問なのですが、
エンジンオイルは何を入れてますか?
S13に乗っていたときはMobil 1 の0W-40を入れていたのですが、
何かオススメがありましたら教えて下さい。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 17:49 ID:NKRDgUkP
>619
おぉ。22B乗り滅多に見かけないんで、聞きたいことがあるんですが、
22Bってエコランでどのくらいの燃費で走れます?

排気量上がってるので、多少良くなるんじゃないかと思うんですけど、
どうなんでしょうか?
俺もシリ(・∀・)タイ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 18:55 ID:sn23WLxA
ノーマルですらバラツキ激しいから
一人に聞いてもいいのか悪いのかわからない予感。

でも聞きたい
あまりエコランしないけど、リッター10k位ですかね。
>>628
俺と同じ道だ
>>628
粕登呂留

春秋   5W-50
夏    10W-50
冬 5W-40
サーキット 15W-50

って感じで気温と負荷で粘度を変えてる。
でも街乗りだけなら、ディーラーで純正入れるのが一番だと思う・・・
何かあってもクレーム効くし。
マルシェのスーパーインテークダクト付けた
横から見るシルエットは違和感があるけど
正面から見ると結構スパルタンな感じになった
見慣れてしまうとノーマルのダクトがショボく見えるようになった
冷却効率が良いのか(宣伝文句「吸気効率2倍」)ブーストの
立ち上がりが速くなった。
値段は高かったけど満足度は自分的にかなり高い。
ようやくクラッチOHから戻ってきました
クラッチが軽すぎます
例えるなら「軽並み」の軽さ
クラッチブースターなんぞが追加されていました・・・
>>628
以前他車種のスレにも書いたけど、ターボに粘度の幅がワイドな
オイルは使わないほうがいいよ。そこで詳しく書いてくれた人によると、


名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/05/27 15:18 ID:LW+cw+79
SAEはそもそもSAE50などというように、シングルグレードだった。
つまり、冬季はオイル交換が必要だったわけ。
それが技術の進歩によって冬季兼用が可能になり
手前に10wだの5wだのという冬季耐性を示す数値をつけて書くようになった。

基本的には
手前の数字が小さいほうが低温時の粘度が低い=低温でも硬すぎない
後の数字が大きいほうが高温時の粘度が高い=高温でもサラサラにならない
ということになる。

じゃあ、数値幅が広ければ便利ジャン、ということになるが、
そんな便利なオイル、そうそう作れるものではなくて
超低温時or超高温時になるとシングルグレードに比べるとやはり無理が出てくる。

例えば、温度幅を広げる方法としてよくつかわれるのに
低粘度オイルに高分子ポリマーを混ぜるというのがある。
ポリマーによる粘度は温度で変化しないから手軽に温度幅の広いオイルが作れるわけ。
ところで、普通に運転してるときのオイル温度は90〜110℃ということになっているが
これは全体の話で、局所的にはもっと高い部分が存在する。
それが排気が直撃するターボのタービン軸受けだったりするわけ。
んで、そういう超高温部にポリマーが触れると炭化して焼き付きの原因になる。

そういうこと。だから、10w-50より50のほうが極限に強いと考えたほうがいい。
といってもシングルグレードは絶滅種だけどね。
スポーツ走行する気なら二兎を追わずに、高温耐性に絞ったオイルを買うのがいい。
そこでノンポリのパワクラなわけですよ。
高回転まで軽く回るんで、漏れの最近のお気に入り。
大人しくBOXER買っちまえと・・・
つーか、スポーツ走行で社外オイル入れるなら油圧計ぐらい付けろよな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 13:35 ID:RsP97ZK9
油圧計くらい付けてるだろ
その上で話し合ってるのだと思っていたが。。
まぁ心配なら餅のコンペかニウテック入れとけってこった
6423は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/06/17 15:01 ID:/3877WxP
オートビレッジに登録した
https://www.autov.net/ClubCarDetail.asp?UserCarID=19034
643628:04/06/17 15:17 ID:26fBfIZI
みなさまレスありがとうございます^^

>>633
マジですか!? 気が合いますね^^

>>634
勉強になります^^
純正も一度入れて、比べてみても良さそうですね。

>>637
目からウロコです!
大は小を兼ねると勝手に思ってました。
サーキット以外はとってもおとなしく走るつもりなので、参考にさせていただきます^^
>>639
あんただけだよ、あのオイルで喜ぶのは(≧ω≦)ぷっ!
>>642
おめーは独り言言うのにいちいちでてくんなっーの
>>639
藻前ホットイナズマとかアーシングとか大好きだろ
>>644>>646
免許取れる年になろうな
BOXERオイル入れたことないんだけど、
そこまで言われるほどショボいの?
高いから買えないんでしょ?
俺も買ったこと無いけど
>>648
>>649
つーか、高くてもいいんだ(+長持ち)と思って買ったのが失敗だった。
あれを3000キロとかサーキット走った後にすぐ交換できるくらい余裕あるなら(そのくらいのスパンならイイオイルなんだと思う。
結論的には良いオイルだけど長持ちはしない
交換推奨15000`とか書いてあるな・・・
某メーカーのOEMだもんな
中身は余所で数千円で買えるのにね
まぁ、キモヲタには喜ばれてるんで良いんじゃないのw
BOXERは入れた事ないな。
波の関連会社じゃなぁ・・

高いのと言えばelfの822は15W-50なのに廻りが軽くて良かったよ。
高い上に短距離交換だからもう入れる気はせんけど
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 00:19 ID:nTzD0aBk
ちと教えておくんなせ

インプで前置きインタークーラーにした時に
ボンネットのエアスクープ

あれを逆向きにするアダプターが前にあった気がするのですが
今はないのでしょうか?

あるならどこのメーカーでいくらぐらいなものかか教えておくんなせ
>>654
確かマルシェで売ってた。
リザーバータンクって洗ったほうがいいんですかね?
なんかヘドロっぽいのがこびりついてるorz
でも洗うといっても外さなきゃいけないし・・・(´・ω・`)
>>656
洗うために外すくらいなら新しいの買ってきたほうがいいんじゃね???
漏れはC型wrx非sti乗ってまつ。
スンマセン素人質問しまつ。

純正のインタークーラ水スプレーを付けたいのですが作業は簡単ですか?
あと部品は5万以上とか逝きますか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 12:24 ID:qt1GrfAy
>>628
モービルRP入れたこと有るけどものすごくオイルの減りが早かったよ。
吹け上がりは軽くなるんだけどね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 12:27 ID:qt1GrfAy
>>658
新品で買えばもっと行くでしょ。
俺的にはクラッチ交換よりもはるかに難度が高い作業です。
オートモードを使いたいならね。
コントロールユニット等の配線など面倒だと思う。
>>658
純正のタンクとポンプだけ用意して
あとは汎用品でやれば安上がりなんでないの?
662658:04/06/18 16:35 ID:TWZuaMn7
ご回答アリガトです。

>>660
オートを望まないなら簡単ですかね?

>>661
ナルホド。後はホースや噴射ノズルやらはホームセンタで買ってくれば安いわけですね。
 前期型ってリア・ワイパーウォッシャー液がすぐ無くなって補充が
面倒やのぉ…誰か後期型のタンク(前後共通)を移植した方って
いますか?
ピラーとドア間の配線を保護してるゴムチューブがボロボロになってキター
PCの配線を纏めるやつでも巻きつけときゃいいのかしら
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 20:52 ID:q8v67VP4
>662
簡単かどうかは人によるしなぁ…
ミッション交換でも簡単って言うひともいれば、ライトの交換すら難しいって人もいるし。
とりあえず電源とってその回路にヒューズとスイッチとポンプが入るもんが自作できるなら簡単じゃない?
>>662
つーかね、素人感覚では違いはわからないかと。
俺が鈍感なだけかもしれないけど。オートで使っていると週に1回は補充しないといけないし、
そのくせして聞いてるんだかどうなんだかわからない部品だし、冬は凍って不安の種を抱え込むし、
俺的にはなくてもいい装備。
家のはインタークーラーウォータースプレー標準で付いてるけど
違いは結構わかりますよ。
オートじゃなく手動だからわかりやすいのかもしれないけど
ボタン押した後ワンテンポ遅れてグバっとくる感じ
説明しづらいんだけどターボの効き始めの感覚に似てるかな
押しまくるとあっというまにタンクが空になる。
D.I.Y.でウィンドウウォッシャーを分岐して自作してる人のページを
どっかで見た記憶があるけど探せば見つかるよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 00:05 ID:KRrfpJ52
フロントウィンカーとサイドマーカーをクリア化
バルブはクロームコーティングで車体にオレンジ色無し
 ポジションランプはブルーLEDの漏れはDQNに見られるでしょうか
>>668
ブルーのLEDだけはDQNだな
ライセンスランプを4発の青いLEDにするとかなり目立つぞ
>>669
 おお それはグッドアイデア 
 ナンバー灯は盲点だった
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 00:37 ID:FtDbxw/P
>>668
やふぉくで売ってるユーロテールライトを付けてみよう。
>>668
おまえこいつやんけ
ttp://lxhxl.s27.xrea.com/
>>668
ついでにヤフオクで売ってる
イカリングヘッドライトもね
>>671
 ちがうよー
 ついでに書くとキャリパー(4pot)もソニックブルーに自家塗装
 ホイールはNT-03の白
 F型RA-LIMITEDだからシートも真っ青

 青と白だけっす
>>674
うわ!ダサ!!(≧ω≦)ぷっ!
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 11:18 ID:FtDbxw/P
>>674
グッジョブ(´д`)ъ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 15:13 ID:pIY7kcI4
>>666>>667
俺もわからない。
週に一度どころか日に何度も補充するようだよ。(GC8後期)
夏のジムカーナ練習会でもタイム差出なかったから今は使ってない。
アレ、配管移動してラジエーターにかけた方が効果的かもね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 20:36 ID:saD8sstb
ブルーのバージョン5にC−WESTのフルエアロ装着してみますた。

ホイールはスーパーツーリズモ。

なかなかいいっすよ。
>>668
レイブXxクのLEDはやめた方が良い
4発の割には暗すぎる
付けるなら
無駄にデカイタイプがあるから
それを入れると良い
アンダーネオンの様に明るくなる
6813は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/06/19 21:19 ID:SJtkmE/J
>>679
うpして
682697:04/06/19 22:14 ID:CkomNu3V
>>681

ちょっとの間だけ・・・

http://nikunuki.fc2web.com/subaru.html
羽根は?
684697:04/06/19 22:22 ID:CkomNu3V
>>683

すんまそ・・。 羽根は純正です。

フルじゃないっすねf^^;

資金が貯まったらGTにしようかと。
こんにちは。GC8のD型(notSTI)に乗ってます。
先日、メタルが逝ってしまったらしくガラガラ音がしてます。
距離は14万`…。頑張ってくれますた。

乗せ買えの方向でいるのですが、Dラー以外で、程度の良い中古のエンジンを
乗せてくれる店を探しています。
お勧めの場所があれば、ご教示願えると幸いです。

ちなみに、>81の所でお願いしようと思っていたのですが、すんごい忙しいらしく
遠まわしに断られてしまったようです(´・ω・`)

よろしくお願いしまつ…。
686D型WRX:04/06/20 00:29 ID:MxT4z+gY
ん〜なんか最近クラッチの戻りが渋いっす・・
なんか引っかかるかんじで気持ち悪いっす。
スバル独特の病気なんすかね?
うまく対処できたひといます?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 00:31 ID:Nb3qGcea
>>687
メイン80φじゃただでさえ薄い下のトルクスカスカだな。
この程度で¥15000なら安いと思うがイラネ。
>>687
4000回転以下は使わない&五月蝿いの大好きなら買い。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 00:49 ID:Nb3qGcea
とりあえずウォッチリスト・・・っと
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 00:59 ID:Nb3qGcea
>
今日、目の前で22Bをキャッシュで買ってる人見ますた。
>>692
いくらだった?
6943は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/06/20 02:02 ID:8TxGMr1c
>>682
うわぁあ見逃した、ozのホイール見たかったなぁ。
695611:04/06/20 13:18 ID:aVayM48r
GF8Dでした・・・。w
>692
込みで500くらいだったかなぁ?

みなさんセキュリティーつけてるかたいます??
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 16:40 ID:CDguBJLc
そんな22Bって珍しいかな?
20分前に新大宮BPで見掛けたよ。
ていうか近所のホムセンで今も前に止まってる。
無い地域はそんなに無いのかね?
>>697
たまたまオーナーが近所に居るだけだろ、あんたの場合は。
>>698
だな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 20:56 ID:tyXzWY0e
>686
同じ車乗ってます。
半年ぐらい前に、自分の車もクラッチ切ったら、
ペダルが戻ってこなくなりました(笑)
クラッチのレリーズシリンダー固着が原因でした。

レリーズが錆びで固着してた(--; 取り外して、分解・洗浄、注油
クラッチホース新品交換、クラッチフルードDOT4化で直りました。
クラッチマスターシリンダOHキットも買いましたが、
めんどくさいので放置プレイ中です(^^;
レリーズもOHキットありますが、新品で買いなおしてもたいして変わらない
値段だったような・・・。

フルードのエア抜きはしっかりしないと、クラッチがスコ抜けになりますんで
気をつけてDIYしてください。
適当にググれば、DIY手順載ったページがありますよ
>>686
ペタルの遊び調節で直る可能性あり。
12mmのスパナとモンキー(度胸があるならプライヤーでも可)があればできるよ。
だれかストリートグロウのLEDアンダーカーキットを付けた人います?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 21:11 ID:OvzTnbHj
EJ20に一番合うハイオクって何でしょう?
どうせ何処で入れても会社間融通品だから同じだろ?とか
セッティングで違うだろ・・とかあるでしょうけど。
>>703
北海道の漁師の番屋
>>704
IDがRX8
>>703
藻前の近所のGSで一番調子の良いとこ探せ
707D型WRX:04/06/20 23:45 ID:MxT4z+gY
市冷えのフォグ探してるんですが・・ちょっと古いですかね?
値段は安いんでお買い得かと。どうおもいます?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14433999
708D型WRX:04/06/20 23:50 ID:MxT4z+gY
>>700
>>701
dクス。
とりあえずペダルの遊び調節してみます。
それで駄目ならレリーズOHにチャレンジですかね。
全開加速時に引っかかられるのが一番つらいっす
>>703
俺はShellが一番いい感じ
インマニの赤い塗装が剥がれてきちゃったけど
大丈夫ですかね??ちょっと心配・・・
インマニの塗装なんて何度出て来た話題だと思ってんだ阿呆
貧乏会社の塗膜なんざそんなもんだ不満ならヨタ車買えボケ
>>711
ヨタ車は始めからそんな無駄なマネはせんぞ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 14:14 ID:lkD7WkNU
エアフロ交換っていくらぐらい掛かりますか?
分かる方お願いします。
死ねばいいでしょ>>713
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 16:37 ID:Fndjrf4D
藻前が氏ね
                                        | | | |
                         _ /- イ、_      |_|_|_|_
                        /: : : : : : : : : : : (    / 〉〉〉〉
              l⌒)OOo    /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ  {  ⊂〉
   ∩___∩    {  )  )    {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}  |   |  ∩___∩
   | ノ      ヽ  | ::::::/     {:: : :ノ ,_;:;:;ノ ////ヾ: :::}  l   l /      ヽ |
  /  ●   ● |  /  ::::|   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ  ヽ  | ●   ●  ヽ
  |    ( _●_)  ミ/    )  ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ .・,,; \彡 (_●_ )    |
 彡、   |∪|   /   / ̄, ’,∴ ・ ¨   〉(_二─-┘{/ ∴ ;・, ;  \  |∪|    ミ
/ __  ヽノ  /   /  、・∵ ’   /、//|  ̄ ̄ヽ  、;:,・    ヽ. ヽノ___ ヽ
(___)    /    /        /   //>714/\ 〉         ヽ (_____)

藻前が氏ね
                                        | | | |
                         _ /- イ、_      |_|_|_|_
                        /: : : : : : : : : : : (    / 〉〉〉〉
              l⌒)OOo    /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ  {  ⊂〉
   ∩___∩    {  )  )    {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}  |   |  ∩___∩
   | ノ      ヽ  | ::::::/     {:: : :ノ ,_;:;:;ノ ////ヾ: :::}  l   l /      ヽ |
  /  ●   ● |  /  ::::|   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ  ヽ  | ●   ●  ヽ
  |    ( _●_)  ミ/    )  ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ .・,,; \彡 (_●_ )    |
 彡、   |∪|   /   / ̄, ’,∴ ・ ¨   〉(_二─-┘{/ ∴ ;・, ;  \  |∪|    ミ
/ __  ヽノ  /   /  、・∵ ’   /、//|  ̄ ̄ヽ  、;:,・    ヽ. ヽノ___ ヽ
(___)    /    /        /   //>715/\ 〉         ヽ (_____)
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 17:34 ID:cUFOdLrx
どじょっこ ふなっこ だの
低脳の争いだと 思うべな
どこにでもいるただのバカだ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 19:17 ID:cUFOdLrx
>>718
IDがDQNに近い。
>>717
ツボにはまりますた(w
>>703
>>709
シェルってエンジン静かになってトルクある感じになるけどパワー感落ちない?
自分はコスモだけどシェルに比べるとザラザラしたノイズ感あるけどブーストかかったときのはじけ方がいいんだよね〜
かなり前だが、実際に各社の廃屋を入れてパワーチェックしてた雑誌があったナ
仕入元がまるわかりでワロタ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 22:18 ID:Lk6pvRCu
>>722
10年くらい前のオプション?
724709:04/06/21 22:33 ID:sbEakY5V
>>721
まさにそう。Shellがトルク感があって好き。
漏れのはD型STiで低回転のトルクがないから。

おぉ、分かってくれる人がいるとは思いませんでした。
周りに話してもふ〜ん、って感じで信じてもらえない。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 22:40 ID:fZUmhkOe
ガスは二、三年前のオートメカニックで計測機使って燃焼テストやってたな。
>>703
自分はエネオスがいいかと思った。
出光でもいい。でも、やっぱ自分で入れて感触確かめるのがいいと思うよ。
燃費も微妙に変わってくるし。

>>708
ひどくなると、走行中にいきなりクラッチが戻らなくなったりするので早めにレリーズシリンダー交換をお勧めします。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 21:12 ID:CKPAIJ7q
アーシングでもしてみようかと思ってるんですが、これってどーですかね?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14483228

定価がえらい高いんですが
>>727
死ねばいいでしょpartU
>>727
安いなぁ。俺はそれを発売直後に、ほぼ定価で買ったぜ!
作りは悪くない。効果は思ってた程でも無かったかな。
取り付けはBOXレンチを持ってれば楽勝。工賃払うのは馬鹿らしい。
あっエンジンかかってる時に触ると感電するよ(経験済)
今時アーシング・・・餓鬼の使い(ry
>>726
古い車両でもなければあまり体感できないし、第一そんなにお金払ってまでするほどではないよ。
ホームセンターとかの汎用でも十分だし。高いの買っちゃった人には悪いけど、結局総電流変わらないから良い材質使ってたとしても体感はしない。
オーディオのケーブルと一緒。ある程度で人には差がわからなくなる。あとは機械数値が指標になっちゃう。
どちらかというと、耐熱温度とかを気にすることのほうが重要。
733732:04/06/22 22:48 ID:mwJN5ZpN
↑727へのレス。n(_ _)n
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 00:08 ID:iPtQJ++s
この間GDB−Eに試乗してきますた。
あまりの進化っぷりに驚いた。
帰り道、自分のGC8に乗ると全部華奢に思えた。
しかし、その後すぐ、やっぱり自分はこのクルマが好きだなーとも思った。
まだまだ長い付き合いになりそうな漏れのGC8。
なんか車作りのイメージがサーキットっぽくなってエボに近づいていると感じているのは俺だけ?
GCのころの一体感ある、なんかこう性能はいまいち良くないとわかってはいるんだけど、自分の手足のように動く感覚が俺はやっぱり好きだね。
ま、GDに乗ったら乗ったでその考えも変わっていくかもしれないんだろうけどさ〜。
>>735
お前だけ。
>>736
ちゃんと両方乗ってからそういうこと言ってるんだろうな?
車検の時に一日だけ試乗車のGDを代車として借りたけど確かに乗りやすいね
高速を使っての長距離移動をする時は絶対GCより楽だろうなとも思う
でもあの大きさが・・・

やっぱ街乗りはGCサイズがしっくりくる
俺もちょっと前に試乗したんだけど、
ブレーキとミッションがかなり良かった。
あとボディ剛性も。

エンジンはそんなに変わらない印象で、ボディの重さは気になった。
>>719 IDがUFO!!
>>738
代車に試乗車貸してくれんの?
いいディーラーだね。

俺は、3速オートマのvivioしか借りたことない。
>>741
俺には貸してくれたことすらないw
743732:04/06/23 14:57 ID:Q7axbrea
>>735
単に車体がエボに劣らずの剛性感でてきたんでフィーリングが似た気がするのよ。
ボディ剛性 GD>GC
車重 GD>GC
体感速度 GD<GC
ドーピングファミリーカーって所がよかったのに
いまじゃ普通のよくできた車って気がしないわけでもない
GDの22Bには期待しないほうがいいかなw
>>746
それよかフォレスターSTiのEg載せろと(ry
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 20:27 ID:duM2xhwi
STIの6です。ミッションの下のカバーのはずし方教えてください。アンダーガードみたいなやつです。
ねじを緩めてもはずれないんですが、ねじのまわりの丸いのを強引に引っ張るとよいのでしょうか?
教えてくださいお願いします。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 20:41 ID:c0KuJMSw
次期型はアクセラやアルファ147みたいなスポーツハッチがいいなぁ…
>>749
WRCを捨てろと?
ワゴンで我慢汁
>>749
どっちか買えばいいじゃん。
752738:04/06/23 21:30 ID:EpxII/Nv
>>741
最初はプレオが代車だったんだけど担当営業が車検の上がる日にちを1日間違えたので
冗談のつもりで「なら今日は試乗車のGDに乗って帰るわ」とか言ったら本当に貸してくれたw
GDに乗るとGCの古さを痛感する

ちなみに自分のインプが今入院中で代車でR2を乗ってるけど
全ての反応が2テンポくらい遅いので乗ってて怖い
軽とGCを比べたらかわいそうだけどね。
2年ぶりにAT乗った
怖い
>>750
スポーツハッチの場合はWRC出れないの?
まあ、フォードフォーカスはハッチバックだが
>>741
VIVIOってECVTなんだよな。あまり賢くないけど。
でも軽さ(650kg)が実感できてこれはこれで面白かったな。
>>747
アメリカ版のWRX STiか・・・・
流石に日本でそれやるとレガシイとの差別化がややこくなるからやりたくないんじゃね???
最近GC8購入したんですけど、ちょっとブーストのかかりが
悪いんですよね。で、ディーラーに見せたいんだけど
見てもらうだけはタダですよね?やっぱ嫌な顔されるかな?
>>758
どう悪いの? ブースト計付いてる?
悪いの分かってて買ったの?
どう悪いのか
それが重要だな
そんなものなのかも知れないしな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 03:37 ID:iifQAx1X
>>755
ってゆーか去年はインプレッサ以外全部ハッチバックだったんでね?
重量制限が厳しい今のレギュレーションだと
メンテ性やタイヤの積載位置で有利なハッチバックの方がいいと思うけどね。
>>758
2chでアホな質問して嫌な顔されるよりは
ディーラーで嫌な顔されることなど大した問題じゃないと言ってみる。
>>758
型式or年式、社外パーツの有無とか書いてないので何とも…
>>758
つーか、どこの中古車屋で購入したとしても中古で買ったら最寄のディーラーで継承登録しなきゃだめだよ。
担当もつけてもらうのがベスト。
いきなり持ってくのとは話の通り方も対応もやっぱり違うから。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 15:53 ID:bb1aszs+
ついにMCでインプレッサも114.3になるって話聞いたんですが、やっぱり100より
耐久性とかの面で優れてるんすかね?
766758:04/06/25 20:21 ID:kUF1kNFh
色々足りなくてすまんです(´・ω・`)
STi Ver5 のtypeR。走行は7万です。
ブースト計は機械式のつけてます。
社外品は足回りだけで、吸排気はノーマルでブースト圧は
1.1か1.2だったんですが、最近0.8くらいしかかかりません。

>764
継承登録っていうのはどういうものなんですか?
教えてください(´∩ω∩`)
>>766
バッテリ端子外して、一晩放置プレイ
>>766
継承登録って難しく考える必要はなく
オイル交換とか部品注文したりとかすれば顧客リストに載るよ。
エアクリ交換のついでにブースト圧も診て貰うとかすれば?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 22:10 ID:xZjni9ab
前に継承登録に2万くらいかかるって言われた。
しないと補償が効かないそう。
770758:04/06/25 22:49 ID:kUF1kNFh
>767
ECUリセットですね?やってみます!

>768>769
どうなんでしょうね・・・w
明日「ひえひえカップ」もらうついでにDラーに
行ってみます。
マジレスサンクス
>>765
ある意味悲しいニュースか?w
まあ、ホイールの選択肢が増えるから良しとしよう
脱定番には良い機会だよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 23:39 ID:xD3ejnjY
正直、インプSTiかFDスピリットRか迷っています・・・
そこで質問なんですが、皆さんがFD乗っててよかったと思うことを
教えてください!
私が求めているのは加速・運転の楽しさ・最高速です。
インプについても知識のある方いらっしゃったら感想お待ちしています!!


>>772
ここに今FD乗ってる人間いるとは思えんが・・・
乗ってた人ならいるかもな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 00:00 ID:77wMgqGG
最新型STIのリアのラテラルリンクはアルミ製になったそうですが、
これをGC8に流用出来るのでしょうか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 00:08 ID:XOv+f0HV
そもそもトレッドが違うんだから無理だべ
>>772
GTR買え
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 00:14 ID:77wMgqGG
>>775
アーム長は同じじゃないの?
>>777
10mmくらい長い。
流用できなくは無いが、当然キャンバー角が大きくなる。
逆に言えば、キャンバー付けたいならいいかも。
>>774
早乙女に聞け。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 00:37 ID:77wMgqGG
>>778
ありがとうございます。てっきり同じ部品かと思ってた。勉強になりました。
10mmもロア延長すると、すごいキャンバーになりそうなのでやめときます…(笑)。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 00:43 ID:gtLdIBAx
>>769
以前中古車屋で、2年落ちのGC-8を買いました。
気になる所があったので、5年間は補償期間内だと思いディーラーに行きました。

ところが、「継承登録をしていないので補償対象外です。登録料に2万円かかりますが
いかがいたしましょう?」という話になりました。
そこで、ディーラーと中古車屋での話し合いの結果、中古車屋が2万円払ってくれることになりました。
無事継承登録が完了したのですが、その後中古車屋に行った時、
「何かあったら、うちに言ってくれ。」とすごくいやな顔をされました。
結局中古車屋の営業の人が、自腹で2万円払ったそうです。

継承登録はみなさんどうしてるんですか?





782764:04/06/26 00:56 ID:7cWmnJ59
>>766
基本的に継承登録はオーナーが変わったことをメーカー側に認知させるものなんでちゃんとした中古車屋(ディーラー系は当たり前)ならスバルで法定点検受けて継承登録してるはず。

この場合は整備取扱書の最初に継承登録したディーラーと新しいオーナーの名前が入ってる。←これは全国どこのディーラ−でも可。(例えばインターネットとかで遠くのカーショップで購入した時とか)

あとは自由だと思うけど修理工場に知り合いなくて近くのディーラーにいれるなら、中古で購入した旨を告げてそのディーラーで営業担当者・+α整備担当者付けてもらった方がクレーム等問題が起こったとき新車で購入したのと同じように扱ってもらえると思う。
サービス関係でもちゃんと連絡来ると思う。特にそのディーラーで購入した中古車でなければきっちりとその辺やっておいたほうが後々損しないと思います。
強化インタークーラーパイプの取り付けするのに
インタークーラー取り外そうとしてボルト一本折っちまった。
とりあえず二本で固定してるけどそのうちドリルで折れ残った穴なんとかしないと(´・ω・`)ショボーン
でもおかげでインタークーラーの取り付け取り外しのコツがつかめた。
>>783
逆ネジを切って取り外す方法がありますよ。
道具があれば簡単だから暇そうなDラーかショップに頼んだらタダでやってくれるかも
772さんのようにFDが選択肢に入る人がうらやまスぃ・・・
座高の高いオイラは同僚のFC3Cをちょっと借りようと思ったものの、
ひざがハンドルにあたるは頭はルーフにあたるはで2Drスポーツは
無理な体型だと判明しますた・・・・_| ̄|○

室内高の高いスバル車はありがたい。
スレ違いスマソ
俺は家が山の中だから車高の低い車は
ダメなんですよ(つД`)
FDか。
連れの車で回転寿司屋行った時
駐車場でドアちょっとしか開けられなくて降りられなかった記憶が……
今日、車検に出してきますた。
代車はフォレスター。(紫色)なんか、乗り午後地ヨカタヨ〜。
シートがバケットタイプじゃないんで、少々違和感が・・・。w
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 13:06 ID:LIG5TjjZ
>>772
アンフィニのころのだけど貸してもらって運転したことある。
とにかくエンジンの回り方が麻薬的に気持ちいいし、着座位置がすごい低いんでスピード感がすごい。
でもレスポンス悪いし、燃費も悪い、雨の日恐すぎでよほど好きじゃないと運転してて疲れるよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 14:39 ID:7VPfPX+o
あ・・・
クラッチラインが逝った模様
ミショーンケースにオイルダダ漏れ
いきなりペダル帰ってこなくなったからびびったよ
>>785
_| ̄ ̄|○
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 20:37 ID:LIG5TjjZ
」――、〇
>>785
座高な人の味方、スバル・・・俺も実感する・・・_| ̄|○
車高調に交換するためにストラット下部のボルトをはずしたいんだけど、
固くてはずれないよ。
ラチェットのジョイント2つもねじ切っちゃったよ(⊃д`)

皆さん、どうやってるんですか?
796街乗りインプレッサですけど。:04/06/26 22:14 ID:gPcBRZGq
前期のGC8に乗っていますが…フロントブレーキローターがすり減ってきたので、交換しようと計画してます。純正も合わせておすすめのローターってありますかね?値段は安めで…
>>795
CRC-556+ロングメガネorスピンナーハンドルorT字レンチ+鉄パイプorインパクトレンチ

>>796
デルファイ
>796
町乗りなら純正で十分じゃない?あと純正より安く手に入るデルファイとか。
俺はデルファイ使ってたけど、ちょっとセンター付近が錆び錆びになりやすい
以外は不満はなかったよ。(サーキットではだめだめらしいが)
799795:04/06/26 22:47 ID:cNvSFGW1
>>797
2本のうち、上のは鉄パイプを使って緩んだんですが、
下のが鉄パイプがフェンダーに当たってしまって使えません。
スピンナーハンドルだけあれば大丈夫でしょうか?
明日、再挑戦してみます。

>>796
APブレーキのパッドを買うとロータープレゼント中だよ。
6/30日までだったような。

ストラットのナットが外れないため、ローター交換してた(泣
>>799
エクステンション(延長バー)使え。 
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 23:08 ID:gPcBRZGq
>>798さん。デルファイって何かの雑誌とかに載ってるんですか?はじめて聞いたんで…サーキットとかは、全然走らないです。
GF8Bに合う社外タービンってないですか?
ワゴンはタービンのサイズ小さいって事らしいので
もしくはGC8の流用した人とか居ます?ポン付け可能ですか?
散々既出かも知れんが、
GC8後期系で純正ブローオフ殺してバックタービン音炸裂させている方、
画像付解説サイト等ご存知でしたらお教えを・・・
内容が内容だけにググっても出てこん_| ̄|○
>>801
怪しげなパーツメーカーではなく主に純正パーツを提供してるメーカーですよ。
ボッシュほどではないにしろ世界的に有名なメーカー
>>804
>ボッシュほどではないにしろ世界的に有名なメーカー
失礼な、デルファイは売上世界一の自動車部品メーカだ。
日本ではまるでダメだけど。

というわけで、怪しい会社ではないので大丈夫でしょう。
ブレーキ部門もAPのコンシューマ部門買い取って強化したみたいだし。
806798:04/06/27 00:25 ID:DbmjPuri
>801
デルファイ(ロッキード)は元々APロッキードでブレーキ関係では有名どころ。
ブレーキシステムはAPがまだ作っていて、パッド関係をデルファイが買い取ったと
記憶しているが、間違いかも。>805さんの書いてるように日本向けのWebページが
(充実して)ないので、なかなか正確な情報が得にくいね。
「デルファイ ロッキード ブレーキパッド」とかでググれば出てくると思う。

ちなみに俺はローターとパッド(ロッキードのSXっていうの)それとステンホース
を同時に変えた。かちっとした感じで、奥で効くタイプでストリートでは不満のない
レベルだった。

長文スマソ >ALL
>>802
GC8前期タービンならボルトオン。
漏れはGC8CだがF/Gタービン使ってる。

インテークの煙突作れば後期型だけでなく、GDAタービンや
GDB前期タービンまで流用可能。この場合、ブースト制御に
ブーストコントローラーが必要。

フィールとしては、ドッカン系が好みならGDB前期かGC8D/E
マイルドな高回転型ならGC8前期、ワイドレンジでハイレスポンス
がいいならGC8F/Gってところ。

仕様によってボールベアリングとスラストメタルがあるからその辺も
考えて選んだほうが良いと思う。
>794
前車はNA6ロードスターだったが、この車は乗る人を選んだ(体型的に)。

漏れは175cm58kのヤセ型で、幸いにして頭が当たるとかは無かったが、
同じような身長で、頭が幌にめり込んでしまう人がいた。
結局、フルバケ+ローポジシートレールでなんとかしてたが。
あと、太めまでいかなくても、ガッチリ体型の同乗者は窮屈そうだった。
GC8に乗り換えた当初は、頭上のクリアランスがたっぷりあるのに驚いた。
あとはロードスター/FD共に無いステアリングのチルト機構があるから、
ポジションの調整はなんとでもなるだろうし。
809807:04/06/27 01:34 ID:L/uzljn1
まず>>802は何を求めてタービン交換に踏み切ろうというの?
高回転でブーストがタレて伸びないとか、そういう不満が我慢できなくて
タービン交換するんならいいが、小さいから交換というのは??

でかいタービンにすればそれだけレスポンスも低下するわけだし、
ただ闇雲に数値上のトルクやパワー求めて発生回転数上げるのは
どうかと思うぞ。
スレ違いだが

頭が幌にめり込んでるところ見てみてぇー
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 12:41 ID:E3YKiyQx
>>810
たしかに!(笑)
ミニに乗ってるヤシも頭ギリギリだったな…
シート代えてなんとかしてたけど。
ミニにローポジシートはなんかシュールだった。
ジャイアント・シルバやモンターニャ・シルバはどんな車に乗ってるんだろ?
814795:04/06/27 21:15 ID:G39glSXB
左フロントのストラットナットは緩んだけど、
右側がどうしても緩まなくてDラーに持ってった。
超ロングのスピナーハンドルであっさり緩めてくれましたよ。
作業5分 \2,000也

ところで、ピロアッパーから尋常じゃない異音がします。
ゆっくり走っててもゴトゴトずっと鳴ってます。
左側だけなんですが、何か原因考えられますか?
>>814
>作業5分 \2,000也
たけーな。工具買えるじゃん。

>何か原因考えられますか?
多分、トップナットが緩んでる。
>>814
インパクトで締めてくれたホイールナットを緩めてもらったことがあるけど
タダだったよ。
まあ作業自体が違うから、一概にはいえないけど
ピロ足だと、よくトップナット(アッパーマウントとショックを固定するナット)が
緩むよね。
うちの車も3ヶ月に一度は確認してる。
筋金君、半年確認しなかったらボルトが緩んでて
意味ねー状態だったことがあるんで
いろんな部分時々確認してる
818795:04/06/27 22:33 ID:QYrQQfYd
>>815,817
トップナットのようです。
かなり緩んでました。

供回りの押さえ方(HKS)がよく分からなかったんで、
とりあえず締めたら、だいぶ静かになりました。
819795:04/06/27 22:43 ID:QYrQQfYd
すみません。
HKSのハイパーマックスIIなんですけど、
トップナット締める時に供回りを防止するにはインパクト使わないとだめでしょうか?
>>819
前使ってたハイパーダンパーにはアッパーシートの下部分のロッドが
スパナで挟めるようになってたよ。スパナのサイズは知らんけど。
GDBEがでた今でもGC8って盗難のターゲットに
なっちゃいますかね??
ちなみにSTi Ver5 typeR
セキュリティ入れようかまよってまつ(´・ω・`)
カネナイヨー(つд⊂)
>>821
電気式のセキュリティは気休めらしいよ。
プロはフェンダーからバッテリーにドリルを貫通させて電解液を抜くらしいから。
>822
そうしてどうやってエンジンかけるんですかね???
ハンドルロック+ペダルロック+シフトロック
これ最強ww??
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 02:33 ID:nwEmJwxh
>>823
さらにディスクブレーキにも見えないところでロック。
これ最強。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 02:40 ID:qE0JmOZN
セキュリティは対処する泥棒の種類考えないと…
本格的な窃盗団はウン十万のヤシつけてもダメな時はダメだけど
車上荒らしの延長のケチな泥棒なら安物であっても効果はある。
全然関係ないけど最近安価なネットワークカメラが出てきたおかげで
ちょっとPCの知識があれば熱センサや画面の変化で人感知できるカメラで常時監視&録画、
携帯からいつでも確認&カメラの操作までできちゃったりして隔世の感がありますなぁ
漏れはラフィックスで、ハンドル持ち歩いてる

これで盗まれたら、もう仕方ないって漢字
827水平対向参気筒:04/06/28 20:19 ID:ABY73IuC
>>セキュリティ
知り合いが車上ドロに遭い
セキュリティ着けたんだが
1 腐れ消防が ボールぶつけて遊んでた
2 腐れ消防が 車の屋根にボールが乗ったといって ボンネットから登ってた
3 またもや車上ドロに遭った

なんか良い対策ないすかねぇ?
鍵を何重にでもやれる限りかけるのが効果的なんじゃないかと思います。
盗人に「マンドクセー」と思わせるのがキモ。

漏れは車にたどり着くだけでも複数の鍵を開けないとだめなようになってます。
さらに乗り込むのに複数の障害。
それでも盗られたらGPS。

ここまでやって車を盗られたら、保険を頂いてGDB買って諦めます。
>>827
車上荒らしも気の毒だけど1,2のガキも厄介ですねぇ・・・
そうゆうガキの親に限って注意すると「あそこの住人は神経質な車基地外」
なんて近所で言いふらされたりして。

ウチも隣のガキが父親がそばにいるのにもかかわらず、
オイラの車のすぐ横でボールの壁当てはじめやがって・・・
よっぽど文句言おうかと思ったけど。

でもある日母親が子供2人連れて出ていきますたw
セキュリティーを付けていたが為に
保険が適応されなかった例がある
>>829
ハゲドウ。ったく。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 23:46 ID:AojDqRKO
サイドシル下のアンダーコートっていうのか
黒い膜がボロボロになってきたんで塗りたいんだけど
DIYでOK?
>>832
シャシーブラック
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 23:57 ID:w0EuWufz
>>832
OK。
本日、GC8G納車されたのでお邪魔します。
オーディオが取り外してあった状態でしたので早速オーディオ移植しようとしたんですが、オーディオのサイズが
取り付け位置より一回りほど小さいので固定できません。
オートバックスやイエローハットに行ってステーを探したんですが、元々キットレスなので扱っていないとの事でした。
この場合ディーラーに行けばなんとかなりますか?
>>835
取り付けるオーディオはDINサイズじゃないのか?
>>835
純正のブラケットに付かないという事かな?
だとしたらDIN規格でないので何かしら加工しないと・・・
でも今時そんなのあるのだろうか。

それともブラケット自体が無いのかな?
↓これは前期用だから後期には付かないけど
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f22384243
こんなかんじのブラケットは付いてますか?
>>836
178×50の1DINです。
パネル外して取り付け部を見るとプラスチックの枠にビス穴があるんですが、
本来これに直付けするんでしょうか。
>>837
形状が違いますが、この画像の両サイドに付属している金属部分は付いていませんでした。
これは純正部品で取り寄せてもらうしかないのかな・・・。
837です
>>839
やっぱりブラケットが無いんですね。
そんなに高い物ではないと思いますけどね。
ついでにビスも忘れずに。

あ、納車おめでとうございます。
841835:04/06/29 01:02 ID:2xbj+UBy
>>840
ありがとうございます、早速ディーラーに行ってみようと思います。
インプレッサ、乗ってて楽しいですね。週末が楽しみです。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 12:40 ID:vt5hCoFH
GC8初期型(A型)に乗ってるのですが、突然エンジンかからなくなって
調べてみると、リアシート下の燃料ポンプのコネクターが溶けて真っ黒
になってました。こんなコトあった人いますか?
>>842
Σ(゚ロ゚; けっこうあるみたいですよー
チャンピオン製 レーシングプラグを知人に貰いました
そろそろプラグ交換の時期だし取り替えようと思ってた矢先なんですが
チャンピオンのページhttp://www.champ-jpn.com/index.html
見ても製造中止になったのか製品の事が書かれてません。
ググってみても使ってる人が殆ど見当たらなくて
プラグの型番らしきものも「207」と書かれてるだけ
一応パッケージ裏面の適応表にはEJ20インプレッサとあり
NGKプラグやDENSOプラグの対照型番はあるんで問題なく
使えそうなんですが
インプ乗ってる人でこのプラグ使ってる人居るんでしょうか?
プラチナ中心電極、テーパーカット、銅心入アース電極、巻線型抵抗体、と
「スポーツドライビングを支える高性能スパークプラグ」とか書いてますが
素直にポイしちゃってイリジウムプラグ買った方がよいのでしょうか?
>>844
無理してイリジウムいれる必要ない。
熱価(NGKの6〜7番手相当)だけあってれば問題無し。
>842
経験アリ。
最初に電話した最寄のDラーで「燃ポンアッセンね」って言われたけど、
懇意のDラーに持ち込むと、配線だけ直してくれた。

人間関係って大切だ…
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 20:40 ID:TmkBEAff
G型STIのエアフロ径は80mmですか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 00:13 ID:xmHATgZZ
>>847
俺のチンコ径なら45mmです。
リアシートの座面外すといきなり配線だからな・・
流石にもう少し綺麗に取り回しされてて欲しかったけど、GDB系も同様なのだろうか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 01:32 ID:AWRMhrLT
今買うならsti3,4,5,6,のどれがお勧めですか?
当然年式が新しいのが良いんでしょうが、同じ位の走行距離、同じ車両評価点の場合。
年改で少しずつ感じが違うと思うんです。
>>849
 まぁ整備面で(水平対向とホイールのサイズ以外の)汎用性・柔軟性が
SUBARUとNISSANのウリだから…。

 関係無いが諸事情で各車種のリレー&リレーボックスを見る機会が有った
のだが、前期二社は接点方向までしっかり記載されているがTOYOTAは無し
HONDAはボックス自体が発見出来ず…。

 ココは各社の考え方の違いがハッキリ出てますな…。
>>850
どれくらいの予算で購入するつもりか判らないが、200マソくらいのが
買えそうだったら後期型(F・G)を買うのがいいと思うが…
予算が少なくて内装(メーター)外装(フロントバンパ・リアウイングのデザイン)を
気にしなければD型でもいいと思う。
後期型内装・中期型外装のE型もアリかも。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 08:08 ID:AWRMhrLT
失礼な話かもしれませんが、ご容赦を、
皆さん改造されているようですが、本当にノーマルを十分使えているのですか?
例えば地方と言うか走行会レベルのトップの方がノーマルをドライブした場合、貴兄たちが改造した愛車をドライブしてトップのノーマルより早いですか?
改造はメカいじりの満足ですか?それとも直線番長での満足ですか?
悪意はありません。純粋な疑問です。車に対する気持ちは熱いです
854つられてみた:04/06/30 08:34 ID:m9Dgl4Xm
>>853
あえて書くけど、車って究極の自己満足の対象だろ?

自分の気分が高ぶるように弄る
タイムを削る為に弄る
快適さを求めて弄る
他とは違った物にする為に弄る

色々目的はあるだろうけど、オマイが言っているのは
タイムを削る為に弄ってる事だと思うが
ほとんどの人は、色々とある方向の中での
自分用のカスタマイズを楽しんでると思うぞ
その中にタイムも含まれるし・・・

タイムだけがすべてじゃないし、そんな質問を
そんな書き方で答えを求めようとしても駄目だろ
>>853
ノーマルの定義分かってる?
ノーマルってのは、あくまでも公道を普通に走行する為の万人向けの仕様だよ。
それに、改造=単純に足回りやタービンを換えて車を速くするって事じゃないよ。
サーキットを走った事がある人間なら、ブレーキパッド、オイル、ラジーエーター等が
ノーマルのままでは高温高負荷の使用に耐えられない事が分かってるはず。
車を壊さない為の対策の他にも、安全の為にロールバーや4点式以上のシートベルトを入れるって事もあるし。
足回りやタービンを換えてタイムを出したいなんてのは、まぁ個人の自由だな。
走行会に出てる人の大半は純粋に自己のステップアップの為にそういった改造をしてるし、
フルチューンの車なら初心者でも速く走れるとか、そんな甘いもんでもないしな。
まぁ君がノーマルにこだわるのは勝手だが、他人は他人だよ。
所詮、自己満足の世界だし自分自身が他人に迷惑を掛けずに楽しめればそれでいい。          と思う。

>>853
壊したり劣化した部品を強化品に交換してるだけですがなにか?

ノーマルを十分の「十分」てところをもう少し考えてからEnter押せ。
相変わらずの釣堀っぷりですね
>>853
ま、自分の考え押し付けちゃだめってことですな。速い車だから面白いって結びつくわけじゃないし。
所有するだけで満足って人もいるんだしね。
速くしたいうんぬんもあるだろうけど、結果抜きに自分好みにしたいんじゃん、パーツを換える人は。
気持ちだけ熱くてもしょうがないっすよ。
>>854-855,>>858
同意。他人に迷惑かけないなら別にかまわないよな。>改造


高価なパーツつけてディチューンになったとしても、
DIYして壊したとしても、
自己責任だし、それはそれで経験となる。
最初は誰でも失敗はあるだろうと思うし。
一番大切なのは自分が満足できるかどうかかな。
GC乗りではないが気になったのでカキコ。
つりだとしても、いじることの意味を一度考えてみたかったので、
おれもあえて釣られてみた。
>>856
俺も劣化部品は強化部品に変えたりするけど、
それだけでもバランス狂ったりするよね。
どの辺を強化品に変えてます?
>>860
基本的に貧乏なのでマウント類、ゴムホース類を重点的に。
耐久性(長持ちさせるため)重視なのですがどれだけ違うかはまだわかりません。
他にはヘッドガスケットとベルト類です。
バッテリーやライトなども変えましたが効果は体感できませんでした。
私もトータルバランスを崩さないようにしたいのでなるべく純正に近いものを選んでます。
クラッチカバーなんかだと知人から頂いたRAのものを利用してます。
H9年式notSTi走行49,000kmですが、先日クラッチをつなぐたびに
「カチン」という音がするのを発見。停車してエンジンを切ってやってみると、
ペダルを戻すときに車外下の方から「カシュ カシュ」と鳴いています。
休みの日にディーラーに行こうと思いますが、何の音だか見当がつく方はいますか?
ちなみに音楽を聞いていたり、窓を閉めていると聞こえないので
いつ頃から音が出だしたのかはハッキリわかりません。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 14:46 ID:xmHATgZZ
「歌手 歌手」と泣いている…

歌手を志望して上京し、挫折→自殺した女性の霊が取り付いている。
一度ディーラーに点検出したほうがいいよ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 15:23 ID:CDiF3a9v
俺のチンコ径なら45mmですあげ
865カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/06/30 15:45 ID:aJUdqDCY
停車してエンジン切ってクラッチペダルを操作したときに
動く部分っていうとクラッチしかないんだけど?

漏れのGFも同じ音してたけどなんともなかったよ。
だって、数年前の話になるけど
どんなかわいい子でもヤマンバメイクしたかったときも有るじゃん。
ノーメイクの方がかわいいとか言っても意味ないよ。w
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 17:00 ID:xmHATgZZ
つーか もんじゃ焼き食いたい。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 18:41 ID:NEwAJnyX
質問です。
エンジンがたまに掛からない事があります。
キーを回してもセルが回るだけでエンジンが始動しません。
たまに、キーを回すとグシュグシュって変な音がします。

GF-6 ワゴン AT H6年式 80000kmです。
以前エアフロが故障したので、エアフロじゃないと思います。
エンジン始動に関してのトラブルはあと何がありますか?
分かる方教えてください。
>>868
診てみないと何とも胃炎。
エンジン掛かるうちにディーラーに池。
870カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/06/30 20:33 ID:aJUdqDCY
あえて言うならば爆発を起こさせるには
燃料と空気と火花が必要ですよ、と。

セルが回ってるなら空気はOKですよ、と。


燃料系がアヤシイ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 21:07 ID:IvPKo2ct
>>859
迷惑かけなきゃ何やってもいい
…と言ってるヤシに限って大迷惑野郎なことが多い気ガス。
マフラー変えたり、触媒抜いたりとか…
そもそも燃費悪くて排ガス認定受けてない車乗ってるだけでも相当に迷惑。
>>871
>そもそも燃費悪くて排ガス認定受けてない車乗ってるだけでも相当に迷惑。

この一文のせいで「ひがみ」が露骨化してしっています、もう少し推敲しましょう。
60点
つーか憶測だけで書くなつーの
            /ヽ     /ヽ
           / ヽ    / ヽ
          _/  ヽ__/  ヽ
          / |||ノ     ヽ  ヽ
     , へ ,-',      / ̄ ̄|  U  |
   / ` ,つ、  U 《    |      |
   /  ノ,  ヽ、   ├-―┤    ノ
  /   /    ゝ U        ヽ
迷惑って言う口はこの口か!
875871:04/06/30 22:32 ID:IvPKo2ct
>>872
GDならまだしも今時GCにひがみもないんじゃ…

自分の金でなにやろうが勝手というのは同意だが
改造しようがしていまいが見る人から見ればガス食いで排ガス汚くて無駄にパワーある車なんだから
“迷惑かけなければ”なんて正当化するなってことだよ。
たとえウルサかろうが国が認めてる範囲で好きかってやって何が悪い。くらいのヤシのほうが
漏れは全く周りに迷惑かけてないなんて言うヤシよりマシだろう?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 22:34 ID:NEwAJnyX
>870
ありがとうございます。燃料系とは具体的に言うと
燃料ポンプと他に何がありますか?
あと点火系でこれだけはチェックしろってところがあったら
教えてください。
それインプレッサ関係ねぇじゃん
確かに自分の金でなにやろうが好きにせぇ だが
その使い方で大きく評価が変わると思う

例えば
最近流行の
ミニバン+車高短+爆音マフラー+白い尾灯(ブレーキランプ)
大人数を移動させる(元々のコンセプト)ミニバンに一人か二人しか乗らず
一般道のマンホールすら普通に通過出来ない&わざわざ乗り心地を悪くする車高短
爆音マフラーで抜け過ぎでトルクは細る=遅い加速&燃費の悪化
乗ってる貴方は良いが後続の私ゃ眩しいんじゃごるゃあ!の白い尾灯

自分なりの考えが在って
メリット&デメリットを理解し
他人への影響を考えての上なら
まだしも
”最近の流行だから”で弄る香具師の方が
よほどの迷惑
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 23:24 ID:xmHATgZZ
まぁ正直、どうでもいい。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 23:28 ID:1gsZJuOs
マジ大漁だなw
さすがをたのすくつはちがうね
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 23:40 ID:xmHATgZZ
つーか最近、窓の締まりが悪い。
新車の頃は、良く締まるひろ子だったのに。
882カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/07/01 00:02 ID:SJn6SRq0
相変わらず盛況なスレだなオイ。

>876
燃料系と言ったってタンクからポンプで汲んで
フィルター通してインジェクターから出してるだけで。
詰まりそうなのはフィルター、壊れそうなのはポンプかインジェクタだべ、と。

点火系はコードがしっかり刺さってれば始動時は大抵OK。


それとな、プラグがカブってるとエンジン掛かんないぞ。
883遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/07/01 00:21 ID:wX8JujnF
>>876
取説の手順に沿ってプラグの点検してみては?
GF6なら難しくないと思いますよ。
素人にプラグ交換させるのはマズイだろ?
ネジ山舐めたら、はーいそれまーでよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 00:35 ID:oHZFypc0
>882.883.884
ありがとうございます。
プラグなんですが、点検してみようと思います。ついでに交換も。
オススメのプラグはありますか?
僕は、ほとんど町乗りしかしません。
H6 ワゴン HX-S GF-6 EJ18 です。
よろしくお願いします。
迷惑つったってなあ
いじり方にもいろいろあるわけで、何かってーとマフラーだの触媒だのワンパな突っ込みはどうかと思うねぇ。
極端な例を出してくる奴もどうかと思うが、ボディ強化したり、軽量化といったチューンもあるだろうしな。
だが法の範囲でやってるなら大目にみてやれよ。
誰にも迷惑かけずに生きてる聖人のような奴は見たこと無いし、そんなに気になるならチャリンコ乗ってろ。
長距離移動も公共機関を使えばいい。
車なんか乗るな。
>>878みたいのは特殊。
そこまで行ったら違法だろうしインプでやる奴はあまりいないと思うが...
爆音の奴はたまに見るね。
こっちだと結構おとなしめの方が多い。
ホイール交換ぐらいか?
地方にもよると思うけどな。
お前ら、釣られすぎ。
あのー、このデモカーが履いてるホイールの銘柄わかる方いますか?

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c62599957
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 10:53 ID:/1ek6nU/
>>889

たぶんアルミホイールだと思うよ。
つーか、バックフォグを点けてる奴がうざい。
892853:04/07/01 18:58 ID:2xNJPTg5
色々な御意見頂き有難うございました。けして煽りや悪意ではありません。
色んな形での自己満足と言うのが、結論ですかね?
>>856さんに考えろと言われましたが、ノーマルとは万人向けの状態と思います
そして字のごとく万人とは1>10000まで幅があります
免許取り立てから、運転暦何十年のベテランまで、オートマしか運転できない人から峠を攻める人まで。
しかし山を攻めていても万人の中の一人では?
他人から技術や車の性能情報を求められる人が万人を越えたレベルではないでしようか?
若い人は知らないと思われるKP61時代から今も1ボックス&オートマは乗りたくないオヤジの意見です。

>>892
決して煽るつもりではないが、
クルマの性能やスポーツ走行の技術が高い人の方が、他のユーザよりもすごい、
と少しでも本気で思っているのならば、あなたの言うことも理解できます。
でもそれは、必ずしも他人に対しても当てはまるわけではないと認識してください。
むしろ、今の時代では圧倒的な少数派ではないかと思います。インプ海苔でさえ。
あなたと同じ価値観を持つ人は、ノーマルを使いこなした上で、
性能の不足分をカスタマイズによって補うことでしょう。
色んな形での自己満足、まさにそのとおりで、あなたの価値観が理解できない人もいるわけで。
以上、若葉マークとれたて、インプ乗りたてのショボイドライバーの意見でした。
悪意というか>>853はただの池沼だろ
>>892
>他人から技術や車の性能情報を求められる人が万人を越えたレベルではないでしようか?
そうかな?そういう人ですら万人の中の一人なんだと思うけど。
万人を超えたレベルって、その車を運転することが商売の人に多いような気がしません?
なるほど、>894や>895みたいなのが保険料率を上げてくれる訳だ。
難儀なこった┐( ̄ヘ ̄)┌
898853:04/07/01 20:50 ID:2xNJPTg5
>>896
そのとうり!私の言ってるのはメーカー、シヨップ、ライターの方のことです。ドライブすることで
収入を得る方です。素人で速くても自己満足ですよね。
走りこみや車を弄ってると万人とは自分は違うと錯覚することがあると思います。
しかしそれは、万人という広いレベルの中からは抜け出てないでしょう、インプ乗りの方ならプロのスキルの高さは、ヨクヨク考えれば、
十分ご存知でしょう。
>>898
お前はプロなのか?
ライター(プロ)言うてもジドウシャヒョウンカ国沢光宏みたいなクソヘタクソもいるし。
と言うかさ、>>898って酷く甲殻類の臭いがするのだが(w
901853:04/07/01 21:38 ID:2xNJPTg5
>>899&900
彼らは単なる一過性の走り屋きどりの錯覚者の気がする。
まぁその方が多いのだろうが、、、
2chとは言えインプ乗りの人ならば高い次元の話(メカ&ドラテクに限らず)が、
可能と思いましたが・・・・・


釣り師というより、構ってクンだな。
あっクンじゃなくてオッサンか(w
実社会じゃ誰も相手にしてくれないのだろう。可愛そうに。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 22:11 ID:2xNJPTg5
900=902 >ID:zXwY6kVG
>>901
だからどうだなのよ?
オチもなにもないだろう。
目的となにを伝えたいのかはっきり言えよ。
>>882
レギュレターもマレにだが壊れるぞ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:40 ID:/1ek6nU/
>>901

うるせーぞハゲ!おまえ何が言いてーんだかハッキリしろよ!運転うまいの
自慢してーのか?あ?おまえ筑波何秒で走るんだ?言ってみろよクソマンコ!
ガタガタぬかしてんじゃねーぞウンコ!ゴキブリ!フナムシ!ウデムシ!!

あ、ちなみにウデムシとはこれです。 ↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~upset/creature/creature_2_udemushi.htm
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:54 ID:4BzXDMlK
>>906
悲しいですね、どうして自分に素直になれないのですか、
みんな心配してるのに・・
>>891
雨本降りのときはすげーありがたいんだけどな。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 00:03 ID:ECyuVZ09
>>907
心配してくれてありがとう。じゃあ、おやすみ。
当方GF8乗り
この度、ダイバーシティアンテナを購入し取り付けを考えているのですが・・
デザインのテイストを崩さない、ベストな取り付け位置って
どこなんでしょうかね。あーでもないこーでもないを繰り返し
かなりの量のリャンメンテープを無駄にしてしまいました。
>908
バックフォグがウゼェと思う人は、本来の用途(雨とか霧とか)以外で付けっぱなしに
しているヤツを指してると思うの。

私もその1人 ノシ
>>910
GF8B乗りです。
当方はダイバーシティアンテナは付けてないけど、
ルーフのルーフレール近くなら目立たないんじゃないかなあ。

リアハッチの端に付けてる車って多いけど、
アンテナを広げると格好悪いと思う。
>>911
あぁ、そんなことなら何でわざわざこんなところに来るんだろうかね。
欧州車乗ってるヤツのほうがよっぽど多いけど、そういうアホ。
けんた@すぺCが又、必死の模様(w
>>910
フィルムタイプは選択肢に入れてないですか?
私もGFだけど荷室横の窓に貼りました。感度は比較したこと無い
のでわからないですけど。これは地域にもよるかな。

バックフォグを知らなかった若かりし頃、前を走る欧州車がてっきり
ブレーキランプ点けっぱなしだと思ってますた。
「やっぱ向こうの車は電気系統弱いんだなぁ。」と一人納得してた
私・・・_| ̄ ̄|○
当方GF8C型ですが現行の17インチホイールは履けますか?
外出かもしれませんが携帯なんでよろしくお願いします。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 12:45 ID:ECyuVZ09
>>916

>外出かもしれませんが携帯なんでよろしくお願いします

ぜんぜん意味わからん。。。
>>913
インプ海苔に対してうざいって言ってる訳じゃないよ。
バックフォグの使い方間違えてる奴がうざい。

そんな俺はインプ海苔
車載ジャッキの隣にある黒い部品な〜に?
920916:04/07/02 13:07 ID:b+0zmv1S
>>917
携帯で見てるので過去ログは見れないってことです…
>>920
現行STi用はPCD114.3なので無理。
WRX用はPCD100だけどスペーサーが要るかもしれん。
922916:04/07/02 13:57 ID:b+0zmv1S
>>921
ありがとうがざいます。
どなたか試されたかたいませんか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 17:25 ID:ojG89Mkh
試した事無いけど、PCD100なら履けるんじゃないか?
ブレンボじゃないにしても、ビッグキャリパーだから逃げはあるだろ。
まぁ太いからフェンダーに干渉するかもな。8Jだったけかな?
爪オリ必須だな。
最近、冷間時のアイドル不調と警告等表示に悩まされています
(その時点でDラーに逝くべきなんですが)
自己診断の結果は「21」水温センサの不調だそうです
で、何気にエンジンルームを眺めていると
キャニスタの細い配管が抜けていることに気付きました
犯人はコイツ?

>>924
抜けてるのは君のオツム
>>922
私は旧レガシィ用(BE5/BH5)を履かせてます。
OFF+55の7Jにタイヤは215-17/45で車高ノーマル
かれこれ3年経つけど特に問題無いみたい。
7.5J以上になると厳しいかも・・・923さんの言うように
爪折り必須でしょうね。
927522:04/07/02 21:33 ID:xQlvhUU2
やと車が直ってきたのにパーツの取り付けの不具合を発見
そのまま引き取られていった(;´д⊂)
>>914
つか、レス消ししてもあいつは他の掲示板とかでグヂグヂ言うからね〜。
いくら経験値豊富だとしても人間的経験値が低いヤツの話は聞かなきゃいいのに(・c_,・`)ケッ。
ま、消えてくれたほうがいいですな。世のため人のため( ´,_ゝ`)プッ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 00:42 ID:1thxeI/O
>>924

>その時点でDラーに逝くべきなんですが
 じゃあ行けよボケ!

>自己診断の結果は「21」水温センサの不調だそうです
 じゃあ水温センサ交換しろよハゲ!

>キャニスタの細い配管が抜けていることに気付きました
 じゃあ差し直せキチガイ!

>犯人はコイツ?
 犯人はおまえだウンコ!包茎!チンカス!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 01:06 ID:x+KSOKfo
社外エキマニをミイラにしたんだが
臭いわ チクチクするわ もう2度とやりたくねー
931ウンコ:04/07/03 01:07 ID:yyym76YT
∧∧
(゚ω゚) 最近車の免許取りました上田です。
私の曲を流しながらのドライブ・・あなたも一緒にどうですかな?

上田


>>918
正しく使用すればあれほどありがたいものは無い。
オレの主観(経験)で言えば比較的BMW海苔がバックフォグを理解していない人間が多そう。
(左右2灯のバックフォグは並行輸入の悪寒)
ベンシはフロントフォグつけない限りバックフォグをつけられない仕様だからなのか比較的誤用が少ない。
さらに言えば国産車の方はオプションで選ぶかしない限りめったについてこないので
比較的理解して正しく使用している人間が多いと思う。
確かにBMVVは、糞が多いな。
車自体もM以外はクソなのに
>>929
欲求不満か?
部屋に引き篭もっていないで
足に錘をつけて
東京湾でスキューバダイビングしてこい
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 16:20 ID:1thxeI/O
>>934

了解。涅槃で待つ。
936東京港湾”管理”組合:04/07/04 00:25 ID:08zcoiGG
>>934
生ごみ捨てるな!
社会のごみ捨てるな!
>>936
ヤは黙認してんだろ
ちゃんと管理しろよ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 12:29 ID:dqVpzmLp
ブクブクブク
939関東連合(自主規制):04/07/04 12:45 ID:bW48Gqxa
>>937
失礼な!
自分らはキチンと
施設使用料を払っとるがな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 22:17 ID:dqVpzmLp
ブクブクブク
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 23:13 ID:w2P8TKpP
P555マフラー付けてる人いる?どんな感じか教えて?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 23:14 ID:xSLMmIuv
うるさいしブスト上がるからヤメレ
今時アレ付けてるのは野田の常連くらいじゃないか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 23:17 ID:w2P8TKpP
P555マフラー付けてる人いるかな? どんな感じか教えて?
高速でメチャ速いアルファに出会った。
ちょっと車間詰めたら、360°回り中からあおられたよ。
ハザード出したら許してくれたみたいでかっ飛んでった。

1○0kmでも吸い付くようなレーンチェンジだった。
ちょっとアルファをなめてたよ。車種は何だかわからん。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 23:22 ID:dqVpzmLp
>>944

>360°回り中からあおられたよ。

???さっぱり意味がわからん。。。
>>944
状況を判り易く説明するように

      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄)) ∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ・ ∩( 《 ( ・∀・)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ  l  つ つ
    ((_/し∪V              .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧       ∧_∧          ∧_∧  
 (    )       ( ;´Д`)        (・∀・ )
 (    つ     (U_U )つ       (つ  と)
 .ヽ___ノj      >>944         (⌒Y⌒)
    ∧__∧                . / ̄ヽ ̄
   (・    )           __    ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒) VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>
>>944
上も下も攻められたのか
948944:04/07/05 01:07 ID:dQ660bES
今、帰って来ますた。
360°っていうのは、前後左右からって意味です。
もちろん、上下はありませんし、前からは煽られてませんが、
回りじゅうグルグルやられました。

たぶん147か156のワゴンだと思うんだけど、
HPで見たら、FFだし250ps/30kgmくらいだし、1400kgくらいあるし…
あの動きは何だったんだろう?
949944:04/07/05 01:13 ID:dQ660bES
> 回りじゅうグルグルやられました。
もち、リミッターの速度でです。
相変わらず状況がつかめないのだが
>>946のような状態でよいのか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 02:28 ID:krVnXmCT
>>948
なんとなくわかった。もまいの興奮具合も(W
アルファってパワーそのものよりレスポンス重視だから。
もぅアクセルに対する反応が過敏すぎるくらい。
アクセル踏みっぱなしの加速勝負じゃインプに分があるだろうけど
加減速繰り返すようなところじゃかなわないところもあるかもね。
つーか、安いイタ車なんて、どーでもいい。
9533は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/07/05 08:48 ID:384PrM/P
>>944
ハザードなんか出すなよ。
で、どこの高速?赤アルファのナンバー晒しきぼんぬ

http://blog.livedoor.jp/gaku031/
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 11:35 ID:aZ62OWPB
アルファードだったんじゃないの?w
そういえば街中で爆音をたてながらやたら車間を詰めるアルファを見たことあるけど
アルファ乗りも結構性質が悪いんだな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 12:41 ID:krVnXmCT
フェラーリ、メルセデス、BMWあたりはあまり改造する人いないし、してもメーカーチューンだったりするけど
ポルシェ、アルファあたりはなぜか羽根付きステッカー爆音マフラーのヤシが結構いる気が汁。
957944:04/07/05 12:56 ID:+r3Jj1xu
>>953
常磐道。
アルファ(147か156)は、シルバーでした。
ナンバーは登録地以外忘れました。

激しく言い訳だけど、
車高調組んだばかりで、馴らし中&Fピロがガタガタ言ってたもので
ハザード出しちゃった。

俺的には、あの速度域で安定してスラロームできるアルファが好きになったよ。
イタ車って格好だけで乗るもんだと思ってたので。
客観的に見て、アルファが凄いんじゃなくて>>957がヘボ過ぎるんだろ・・・・
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>958
まぁ、みんなそう思っている訳だが。