★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XVII☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
ココは旧インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。


前スレ
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XV☆★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083743377/

白ごまタマ提供過去スレ置き場
http://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/
過去スレ
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
http://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.I ☆★
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.II ☆★
http://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html

以下html化待ち
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.III ☆★
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021394639/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.W☆★
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025348571/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031190393/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VI ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037781360/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VII ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042163045/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.IX ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050334012/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053203658/
★☆GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.XII☆★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058705512/
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIII☆★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066103704/
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIV☆★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071717841/
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIVI☆★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083743377/
ROM専ですけど、いつもお世話になってるんでスレ建てときますね。
前スレの993以降のお二方、
1000鳥禁止になったの知っててやってるの?
あく禁されても知らないぞ( ´,_ゝ`)プッ

や っ ち ゃ っ た な 
5水平対向参気筒:04/07/06 11:19 ID:Bedg9EuE
前スレの>>980
>機械式/電子式どちらなのでしょう
GC8の純正OPの追加メーターは
機械式だった様な覚えがする

機械式ならキーOFFしても油温計は下がらないしターボ計は0kg/cm^2
電子式なら普通はキーOFFで一番下位まで下がる
でも元が動かないんだよなぁ…

個人的には
前スレ>>991と同意
勉強やスキルを積む事自体は良いが
ギャンブルは止めとく方が吉
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 14:01 ID:R8utkicQ
もぅだいぶ旧型インプ見なくなったねぇ…
いてもE〜G型の後期型が大部分、前期型はほんと見なくなった。
まぁ来年再来年くらいにはGEとか出てるんだろうし当然といえば当然か
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 15:07 ID:6skSAy8I
>>6
漏れは前期型(A型)にVerIIIのエンジン載せて頑張ってますよ〜♪
>>6僕なんか旧型の旧型のB型です。
同じ車が少ない方が気持ちいいので
今日、ホンやで見つけました。
ペストカーがだしてる本で
インプレッサWRXのオーナー本がありました。
中身はメカばかりですが、整備本としては
よいのではないでしょうか
赤の前期C型に乗ってるけど見掛けるのは年に3台ぐらいだ…
>>9
ちょっと前にCGが出してるインプレッサの本買った。
CGに載せた記事を寄せ集めたらしいが、かなりつまらない内容。
300万円で買える車特集とかで、ジープ型4輪駆動車と比べられてるし…

やっぱ、アルファに乗り替えようかなぁ〜
速いらしいし。
中古で買ったGC8C買ったら、ボンネット裏のインテークカバー?がありませんでした。
無くても無問題ですか?雨水入るけど。
相変わらず馬鹿全開で笑える↓
http://saisokuimpreza.fc2web.com/nikki-20040704.htm
>>12
気になるならないる屋のカバーを買えばいいんじゃない?
>>13
バラす能力のないチミが言ってもね〜(・c_,・`)ケッ
ひがみでしょ?経験値0特有の( ´,_ゝ`)プッ
1615:04/07/06 18:40 ID:S//EbaTD
でもこの人はひどいよね〜。運に見放されてるっていうか・・・外ればっかひくひとっているんだよね〜 ̄m ̄ 
そういう星の元に生まれちゃった人はいじらないほうが良いんだよ。お金の無駄じゃん。
もううまくいくまであきらめらんないんだろうね。全然ローコストじゃないじゃん(≧ω≦)
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 19:04 ID:RQ1FQMNN
何がアルファだよ
GTOの足元にもおよばねぇっつの
>>15
馬鹿HPの住人か? まぁその言葉そっくり返すよ。

>>16
運というか、こいつはただの行き当たりばったりの無神経人間。
車を弄るという事を根本的に分かってない。
俺もDIYで弄ってるが、必要な情報&工具&工程が準備出来ない物には手を出さない。
「何しようと自己責任だから勝手だろう」と思う奴もいるだろうが、
こいつみたいに素人が弄り壊してショップに泣き付くというのが最悪のパターン。
握亜もいい迷惑だな。
まぁ反面教師として読む分には、おもろいけど。
1915:04/07/06 19:21 ID:S//EbaTD
>>18
_s(・`ヘ´・;)ゞ ..だったら直接言えばいいじゃん?
アド晒すくらいだったらよー。イエナイノ?(‥、)ヾ(^^ )ヨシヨシ
>>19
馬鹿は黙っとけ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 19:40 ID:xNILB9R6
GC8に乗ってますが、皆さんはどんなホイール履いてますか?特に16インチの人教えて下さい。ダウンヒルマスター履いてる人はいないですよね?!
前スレ980さん、変なのは気にしなくていいですよ
中には口ばっかのオタクもいるからねー
2315:04/07/06 20:49 ID:S//EbaTD
>>20
_s(・`ヘ´・;)ゞ ..だから直接言えばいいじゃん?
>>21
スピードラインの6本スポークのやつ
>>17
インプよりアルファの方が速いんでしょ?

リコール三菱のGTOのほうがインプより速いって言いたいのか。
26遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/07/06 23:08 ID:vfUjEnxP
>>6
昨日、書店から帰ろうと車に戻ったら右隣もGF8Bでした。
近所の団地にGC8Cが居ますし、まだまだ見掛けますよ。
>>21
友人がリーガマスターの17インチに履き替えたので
GDAA純正16インチ借りて履いてます。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 23:14 ID:JNqySEea
>>25
当たり前だろ。
インプごときがGTOに勝てると思ってんのか
GTOってフェラ〜リかと思った。
よりによってリコール隠しの三菱かよ (´・ω・`)ショボーン
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 01:29 ID:4R5EUQ9e
国産で唯一純正6POTなんて付けてたスゴい車ですよ>GTO
>>29
重いからそれでも止まらんけどな。
何で荒れてるの?
16インチは純正ホイールしかもってません。
G型リミのTE37モドキのやつと、F型純正。
俺も16インチはG型リミテッドの純正。
あとOZのスーパーツーリスモだっけ? あれ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 11:54 ID:MJVu2Fpv
16はガリ傷が多いけどただでもらった、TE37履いてます。
7Jッス
三菱リコール隠し問題で、ランエボがかなり値引きされてたりしないかなぁ。
値段によっては、インプ売って買い替えるかも…

GTOは死んでもいらん。
今、三菱車買っても白い目で見られるか放火されるだけ。
>>35
三菱系ディーラーは客がほとんどいなくて、
>>35みたいに大幅値引きを期待して冷やかしに来る客ばっかりなんだって嘆いてたよ。

俺は、その冷やかしに行った口なんだが。
雑談して帰ってきた。
この前C'zが追突されて廃車になりますた…。

で、質問なんですけど、コミコミ60マソくらいでワゴンWRXを買って大丈夫でしょうか?

>>38さん
年式や走行距離など、現状の状態によるとおもいますが・・・。
1〜2年のつなぎならともかく、漏れならやめておく・・・かな。
やめたほうがいいよ
修理代かかりすぎて半年持たない。心が。
4138:04/07/07 16:56 ID:zgzQaBWa
レスありがとうございます。

う…、やっぱ無理か…。100万くらいならどうにかなりますかねぇ?
>>38
それって何年式なの?初期の頃だったらけっこうフツーじゃん?距離走ってるとか・・・。
大手の所だとSTiなんかはボッタクリしてるせいもあって他車種より50万以上高いけど、他社の同じような排気量と比べて似たようなモンなら問題ないと思う。
年式古ければ消耗品に金かかるのは高く売られてるのも安く売られてるのも同じだから。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 19:00 ID:TyqbV/TU
>>33さん。O.Zのスーパーツーリズモは17インチですよね?やっぱり、純正とかTE37が多いんですね。ダウンヒルマスターはいないみたいですね…今のタイヤより、インチダウンした方が、コストもかからないと思うんで。
>>38
6年式のWRXワゴン買ったものですが
どうしてもターボ車乗るとアクセル踏んじゃいますから(笑
ラジエーター、ラジエーターホース、水路系が経年劣化のため
すぐ交換するはめになります。
あとスバルの車ってマフラーに水が溜まり易いので
年式の古い車だと錆がきて下手するとすぐ穴開きます。
サスもノーマルのままだと相当へたってるだろうし
ブッシュ類も亀裂が入ってたり
走行距離によっては即タイミングベルトの交換とか
私の場合、買ってから1年程でン十万の出費がありました。
最初からその分年式の新しいのを買っておけばよかったと
公開しても後の祭り。
こんだけ金かけちゃうと愛着湧いて後戻りできません。
457年式555:04/07/07 20:37 ID:LFvB8TCz
>>44
>こんだけ金かけちゃうと愛着湧いて後戻りできません。

だね。でもおれはもう後悔通り過ぎて今の車でよかったと思っているよ。
あと10年は乗る気です(w
46遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/07/07 21:42 ID:vaNyOmkQ
>>44 >>45
初期型乗り同志として何となく仲間意識を感じますね。
皆こんな事考えて乗ってるのかなとか思ったり。
インプビックキャリパー対応TE3716インチってまだ需要ある?家の納屋に転がってるんだけど。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:06 ID:TyqbV/TU
>>47さん。TE37めっちゃ買いたいです。
>>47
オークションだせば?けっこういい値段つくよ!
>>21
遅レスですが RacingHart CP-035 です
>>50
一緒ですね、当方17インチですが
>>21
月並みですがTE37です。
純正は実家のガレージに転がってます>もう盗まれてるかも
>>21
スピードラインのスーパーレグ履いてます。
ところでこれ純正より重いってホントですか?(´・ω・`)ショボーン
>>43
17インチです。

その前はOZのラリーレイドでした。こっちは確か16インチ。
もう、ラリーレイドの方はオクで売っちゃった。
>>54
オクで売った時どうやって送りました?
あと送料はいくら位?
>>53
重いけど丈夫でしょ(w
>>55
着払いで送ったんでよくわかりませんw スマソ。
最初、山なしタイヤを緩衝材にしてそのまま送ろうと思ったら、
「それはいらない」って言われたんで、
でっかいダンボールに、緩衝材やら新聞紙やらを詰め込んで送りました。
1箱に2本入れて2個口で送りましたよ。

とりあえず無事に届いたので、何とかなるもんだと思った記憶がw
話のホネを折るが

先日、高速ICでのこと
黄GF8が並んでいたので、つい後ろに付いてしまった
漏れも黄GF8なのだが、この手の変人っぽい車に乗る奴は漏れ以外にはじめてみたよ

このスレで、黄GF8って奴いますか?
漏れはGC8C乗ってまつ。
で漏れと同期のヤシがSti2乗ってるんだが6月に盗難されてしまった。

そこで泥棒に言いたい。
盗るならGDの方とかエボにしてくれ!勘弁しる!!
>話のホネを折るが

骨て。
腰だろ。
>>58
お呼びですか?
先日ウチの上司が東北道で見かけたのはその2台かな?
黄色いスバル車にしか萌えない変態です。
退色が気になる今日この頃・・・
>>57
なるほど何とかなるもんなんだな〜
そんなんだったら自分も山が残ってたスタッドレスをオクに出せば良かった

>>61
退色といえば自分のインプレッサ(スポーツブルー)も
激しくダクト部分の色が褪せてきて困ってるよ。
洗車した後ワックス掛けすると拭取り用の布が青色に染まるくらい
青空駐車場なので仕方ないけどさ・・・
6347:04/07/08 21:35 ID:AdbneKQ0
寝落ちしてた...。オークショソという手があったか。
>48申し訳ない。出品するので落札して下さい。つまらんものをおまけに付けます。
>62
漏れのGC8CVリミのダクトもすごく退色してる。同じスポーツブルーです。
前乗ってたロードスターの赤は満遍なく退色してたので、
それに比べたらマシかもしれんけどねぇ。
6562:04/07/08 23:17 ID:FKDFh/JV
>>64
まったく同じ車だw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 04:48 ID:mI21+VNL
俺のGC8Aは・・・。
すまぬ。
sage忘れました。
インプレッサって
涙目や丸目よりも
角目がデザインが洗練されていると思う。

GF8B 11年目、まだ34000km。あと10年は乗りたい。
1ヶ月ぶりに車が修理から帰ってきたよ
事故とは直接関係ないパーツも一部新品になってたので嬉しいけど
タイヤだけは同じ物が無くて1個だけ違ってるのが何とも・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 21:22 ID:5P2RnWvP
盗聴エキマニに変えたー
ガボボボボンな排気音がパアアアアアンなちと情けない音になった
でも静かになったから家族には好評だ

 低中速トルクが超太くなって5速2千でふつ〜に巡航可能なのもうれしい誤算だった
>>70
 メーカー・値段・インプレ等の詳細キヴォンヌ!
>>70
うーん、自分も等長マニは音が軽くなって嫌なんすよね〜。
なんか、1.5LくらいのNAで触媒ないみたいな感じと似てるんで( ´,_ゝ`)
>>70
トルクアップするのか?
逆にダウンすると思ってた。
不等長のもあるじゃん、湾岸とか
社外マニでトルクアップといっても微々たる物。最大の効果は軽量化。
>>71
 ものはフジツボのGDB用盗聴
 取り付けもハーネス移動すれば問題ないっす

 値段はどこの通販でも横並びで2割引

 吹け上がりが下からなめらか〜
トランクにベニテングダケ生やしてみた
>>76
車検の時は外すんですか?
(゚д゚)シメジ
>>78
?
8171:04/07/10 02:28 ID:dijvLXzn
>>76
 GDB用が流用可能で低速トルクに影響有り…うぅ〜欲しくなってきたぁ〜!
>78

>77へのレスならワロタのに
8377:04/07/10 08:07 ID:+eIaigvP
幅1300mmの(゚д゚)シメジにて車検は多分大丈夫
ごねられたら外すよ
>>76 流用に関してフランジ形状とか長さとか全く無問題でした?
>>84
まったく問題なし
 タミヤのプラモデルのごとくばっちり合う

 あとハーネス、ラジエーターファンのコネクター等をステーやヒートバリア使って
 斜熱対策は必須だと思う
>>84
シメジの根っこは非常に弱いので取り外しに注意しる。
あとは触ると汚れるから手袋するくらい。
藤壺のGC用って盗聴ないよな?
GC後期ならGDB用を流用出来るんだろうけど・・・
前期用盗聴リリース汁
2chだからと言って無理して当て字使う必要ないのに・・・
8984:04/07/10 14:23 ID:xDDDcQoe
>>85 さんくすこ。もしフジミのプラモのようだったらどうしようかとw
後期はわかりませんが前期は燃料のエンプティ表示ないですよね。
あれって結構欲しい機能だけどな…。
皆さん残燃料どれくらいまでねばった事あります?
ゲージ越してもまだあるのかな…。
ちなみにあたくしビビりなのでいつも半分以上入れてますw
92カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/07/10 18:41 ID:lwnrBQck
セルフのガススタ使ってたので満タン法で燃費出して
トリップメーターで距離測って残り10Lぐらいになったら給油。
だいたい350kmぐらい走れるかな、と。
>>90
1/4切った時点で最初に出会うセルフ(ピューラ・シナジー・ヴィーゴ限定)で給油
94遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/07/10 21:17 ID:ANNNxmvp
>>90
針の位置にドキドキしつつ53L入った事があります。
普段は針がほぼ水平で給油(40〜44L)。
>>94
そこまで怖くて減らせねー
俺は34〜40Lくらい
俺チキン?
>>95
そうでもない
残り5リッターぐらいでガス欠症状出まくった
コイツのタンクほんと欠陥品だよな
後付けでランプかなんか付けた人いる〜?
>>97
ランプというか
ユーロテールなら付けた
>>98

>>97ってエンプティーサインのことじゃないの?

漏れも付けたい・・・。

書き込みミススマソ
>96
あ、漏れも。
交差点を曲がるとボボボボと失火状態になるので、
止まりませんように!と祈りながらガソリンを揺らさないように
そーっとGSに走っていったら、55L入りました。w
前スレ980です
三連メーター復活しました
結局邪魔になっているロールバーを外し、ようやくヒューズの確認&コンソール取り外しにまでこぎつけました
で、開けて見た所何の事はなく、電源に行くケーブルが切断されておりました
配線を確認し、問題のない事を確認しながら再接続した所見事復活
ご意見くれた方々ありがとう御座いました
ちなみにメーターは全て電子式でした
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:49 ID:JHeYrYBu
過去スレ見れないのでお聞きするのですが、電子式って純正3連(ラムコ)ですか?
STi Ver.VI に乗ってます.

OPが来週で7ヶ月になるので,
そろそろチャイルドシートを調べ始めてるんですが....
後席に付くものでオススメありますか?
>>103
そうです
ちなみに車種はVER.5のSTi-タイプR クーペLIMITEDで、メーター自体は当時の
オプション品らしいです(資料が無いので違ってたらごめん)
ラムコ製のホワイトメーターで電圧、油温、油圧の構成です
油圧計に直接配管はされておらずセンサーからの入力を表示している様ですのでまあ電子式かなと
ちなみに別個に付いてるブースト計もラムコですがこれは機械式です
後付けのランプで真っ先にフォグを思い浮かべた
>>105
機械式ですよ、それ。
>>107
違くない?
 少し上の書き込みのガス欠ネタを聞く(読む)と、どうしても某番組の裏技を
思い出すのだが…

 1320kgの車体をひっくり返すなんて無理ですかそうですか…。
クラッチ逝きますた…

知識もスキルもない人間にとって初期型GCはもう好きなだけじゃ乗れない車種になってしまうのかなぁ…
ギアまで行かなかったのなら良いじゃないか
とでも思って無いとこれからキツいですよ
いずれは行っちゃうけど
>110
ATがアボーンするよりはマシじゃん。
と無理矢理ポジティブに持っていってみる。
>>110
クラッチなんて普通に消耗品でしょうに
そらミッションやらエンジンやら逝ったら泣くけど
GCのエンジンが逝った時代わりにGDのエンジンとか乗るのかな?
>114
金があれば乗る

ハーネス全とっかえで、エアコンも交換になると思われ
多分ドアミラーの配線や、燃料ポンプの配線も交換では?

つか、可変バルタイの制御ができないからECUもとっかえだw
まぁ90マソくらいでない?と言ってみるテスト
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 20:10 ID:/S54a4Y0
このたびRA-Sti(初代ね)からGDBに乗り換えました。
10年で同じ車がここまで変わるのかと感慨深いです。
駆動系弱すぎるのでやむなく乗り換えたけどGCは最高の車でした。
こんな軽量なハイパワー4駆はない
>114
今のGDBのエンジン載せたら前回走りでミッション速攻であぼんすると思われ
年一回のミッションOHも予算に入れとくべき
117115:04/07/12 21:21 ID:aVVL7BYA
スマソ

GCも、FG型はオートエアコンだった希ガス
エアコンはそのままいけるかもですた
118水平対向参気筒:04/07/12 21:32 ID:uPJbnUX3
>>116
>ミッションOH
どうせなら
エンジン+ミッション+デフ
全部載せ換えだぁ




中古GD買って
軽量化したほうが
早いし
安いかも…
GCを大事に乗らなくっちゃだな
GCのミッションが逝った時に代わりにGDの中古6速載せようしたが中古が見つからなかった。
店の親父によるとGD型は潰す人あまりいないから見つからないと言われショックだった。
結局GCの中古1万キロ使用ミッションを入れた。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 11:09 ID:/DCbseGu
>>110

>クラッチ逝きますた…

クラッチは消耗品であることも知らないのかハゲ!
>>121
今更そのツッコミ…
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 12:23 ID:/DCbseGu
>>122

うるせー! お前も死んでしまえボケ!
そのうちHID入れようと思ってH4の後期ヘッドライトをオクで落としました。
ただ22Bだと交換するのにバンパー外さなきゃならないですなー。
>>124
22B乗り?
はい、そうですよ
22Bでなくともキレイにまとめようとすればバンパー外さにゃ無理。
つーかヘッドライト装着状態だとバーナーが入らない予感
HID入れるときにヘッドライト外さなきゃならんなら
ヘッドライト持って自動後退にでも行こうかな
>120
全部でいくらかかりました??
130水平対向参気筒:04/07/13 22:33 ID:Q3xW2idm
>>124
先日
マルチリフレクターから
丸目四灯に変えました

車幅灯+ヘッドライトを外しただけで
交換出来たんですが
22Bは構造が違うの?
>>129
120氏ではありませんが私はリビルドDCCDで43万くらいだった記憶が・・
イタイ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 22:50 ID:c68pKCe6
GF6のりです。
KUREキャブクリーナーでエアフロ清掃したのですが、
大丈夫でしょうか?
ちょっと心配になりました。
エアフロ清掃するとどのような変化がありますか?
あまり変化が感じられないもので・・・9万km走行してます。
>>132
どの年式に乗ってるのかは知らないが
C型の俺はブレーキクリーナーで
遠くから吹き付けている

言っておくが、あぼーんしても知らんぞ
洗浄はやり方が悪いと壊すぞ。
最近GC8のVer5のクーペを購入したんですが、2速から
3速に入れるときに一瞬軽くカリッと当たる感じがするんですが
ヤバイっすかねヽ(;´Д`)ノ
真ん中で止めてゆっくり入れると普通なんですが・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 23:24 ID:c68pKCe6
>133 134
え!壊れますか?
因みにH6年式HXワゴンATです。

思いっきり吹き付けてしまいました・・・・・
一応150kmぐらい乗って今のところ問題はないですが
なんかフケが悪い感じがします。
エンストだけは勘弁して欲しいです。。。。。。
1000km乗って平気なら大丈夫ですよね?
>>136
それは他に原因があるかも

失敗するとセンサが吹き飛ぶぞ
>>130
グリル外さなきゃ交換できないんじゃなかったかな?
22Bはグリルとバンパー一体型なので
139120:04/07/14 09:56 ID:AYrbOtV9
>>129
スマソ、レス遅れました。
漏れはC型ですが...

D型の中古ミショーンとその周りの部品15万円+部品のOH込工賃5.5万+函館〜関東送料0.5万
−待たせて悪かった値引1万
計20万ですた。

でもGDの中古ミショーン(もしあったら25万円からと親父談)が無かったのはショックだった。

>>131
43万とは強烈ですね!
中程度のEG6ツビック買えますよ。
一昔前は60マソ〜だったぞ
>>140
新品の交換?
>>141
中古で程度の良いミッション
>>142
中古でもそんなにしたのか...
60万はイタイ!
144水平対向参気筒:04/07/14 19:04 ID:Aw1lJovy
>>138
ごめん
グリルを忘れてた

>DCCD
ビスカス→DCCD(新品)の変更
DCCD本体    60万
配線 スイッチ等  7万
工賃        13万

80万+税
ぐらい掛かるらしい
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 00:18 ID:+LrKu/Hb
>>144

>配線 スイッチ等  7万

そんなにかからないだろ。
配線はもっと安いけど工賃はもっと高いからやっぱり80万くらいと思われ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 01:38 ID:tpNXaNj0
釣りキティな方に質問です。

インプワゴン(WRX GF)にロッドホルダー(釣り竿収納器具)付けてる方
いらっしゃいますか?
カーメイトのHPではすべてダメそうなんですが、つけることができそうと思っています。
どなたか情報おもちではないですか?

>>147
インプだと全長が短そうだから付いたとしても長めのロッドだとキツイかもね

自分はGCなので助手席を倒してワンピースのバスロッドを積んで(シートベルト着用)
連れと合流してからはインプを置いて連れの車で釣り場を回ってる
>>147
ルーフキャリア積んで、そこにロッドホルダーじゃ駄目なんですか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 12:59 ID:+LrKu/Hb
>>147

たしか昔のインプレッサマガジンに写真入りで乗ってた記憶が。。。
あとで調べてまた来るね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 18:16 ID:tpNXaNj0
>>148-150

ありがとうございます。2ピースのロッドとかを折りたたんで置いておくくらいでいいんです。
フライ用8ft程度のロッドだと確かにフロントガラスに当たりますが、短いルアーロッドとか
だとつめるかもしれませんし。それに帽子やベストをちょっと架けておくにも便利そうでしたので。

車外に装備するルーフキャリアも捨てがたいですが、できれば社内ロッドホルダーが欲しいところなんです。

152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 19:49 ID:bcFZfHxf
ちょっとお聞きしたいんですが、GC/GFの前期型でインタークーラーを前置き
に改造した人用に純正のボンネットダクトを埋めるキットの類って何処か
出してませんかね?
自分はNAのインプレッサにWRXのアルミボンネットを流用したんですが、
自作した穴埋めプレートでは非常に見栄えが悪いし、かといってカーボン
ボンネットを自作する時間も技術も無いし・・・。
153遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/07/15 20:15 ID:2ix3b27B
>>152
ダクトを外さずに防水の裏蓋貼ってHX-S(GF6)に付けてるのを
見掛けた事がありますよ。
>>152
反対向きのダクトを付けるってのもいいかも
>>154
たしかこのスレか前スレであったね
今扱ってるか知らないけどマルシェでインタークーラーダクトの向きを変えて
吸気ダクトから排気ダクトに変更するとかいうの。
>>155
DoLuckにもあるよ、排気用の
8/8の午後から舞洲でオフになりそうなヨカーン。といってみるテスト
>>157
カッパッパー カッパッパー♪
       ♪  ,,;⊂⊃;,、    ,,;⊂⊃;,、♪
     ♪    (・∀・∩)    (・∀・∩)
          【( ⊃ #)   【( ⊃ #)
           し'し'      し'し'

その日、その場所でなにかあるの?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 00:33 ID:5u/uNiwR
>>147

ロッドホルダー付けてる記事ありました。インプレッサマガジンNo.8の
P126です。一応アップしときました ↓
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20040716013146.jpg
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 00:41 ID:tjMJVTkf
なるほど伊藤さんもビックリか。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 01:53 ID:y7w9fGBU
どなたか、Stiののカム角変更キット付けている方はいらっしゃいませんか?
どのくらい効果があるのでしょうか?草ジムカで遊ぶ予定ですがシム増しで十分?
>>161
草ジムカで遊ぶ程度ならノーマルでも充分
CG8/CF8を2.2リッターキットでチューンした方の
チューン後最初に乗ったときの変化・体験談を聞いてみたいです。
いますか?
CG8/CF8
>>164
×:CG8/CF8
○:GC8/GF8
ゴメンヨ

215/40R17の空気圧ってどれぐらい???

167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 20:30 ID:5u/uNiwR
>>166

1.0〜3.0kg/cm2の間の好きな値にしとけ。
>>167
ありがとう。んじゃ1.0kg/cm2にします。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 21:54 ID:5u/uNiwR
>>168
いや、2.2ぐらいにして下さい。
>>168
205/50R16だと前2.3・後2.2だけど
>>127
 ショートストロークなタイプ(BJ-Unionやap-japan等)なら
外さずともOK。

>>168
 俺は前後共通2.5(遠出を想定して少し高めで)
偏摩耗等の異常は特に無し。
205/50R16だが、夏場は前1.8後2.0
全力で走った後は+0.5くらい膨らんでしまうから
ちなみにヨコハマDNA GPです
GC/GF8で巣ペーサーかましている奴いる?
厚さと効果を知りたいのだが
ドアに貼ってある空気圧は、前2.3 後1.9なんだけど、
これって気にする必要ない?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 01:18 ID:SXqT4+BG
>>174

気にしろ(笑)。それが適正な空気圧だ。
当方F型STi乗りです。
最近高回転後、すぐクラッチ踏むと踏み応えがスカスカになって
そのままペダルが戻ってこない時がある症状が出てるんですが、
過去ログ読むとクラッチレリーズシリンダー(?)が怪しいらしいとわかりました。
過去ログで質問した方、それで直りました?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 02:03 ID:SXqT4+BG
>>176

俺はレリーズとマスター、両方とも交換して直ったよ。

あと、エア抜きしっかりやると直ることもある。レリーズのエア抜く
時は装着状態だと物理的にちゃんと抜けないので、いったん外して
ブリーダプラグを上向けて抜かないとダメです。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 02:11 ID:LxtvCAeJ
>176
少し前に同じような感じになって、冷えてもペダルが戻らず結局クラッチホースが裂けてたことがあったな

>168
自分は前後2.4か2.5くらいが少し硬いですが軽快な感じで良いです
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 02:11 ID:dgu33w8f
>>161
ロック状態でかなりバキバキ言うよ。
オイルにも拠るけど。
あとは耐用年数が当然低下します・・

その辺を気にしないならお薦め。

>>135
>一瞬軽くカリッと当たる感じがするんですが
そんなもんだろ。
バキバキと言えばDCCDロック寄りにしてバックって言うか切り返しするとすっげえ音するね
>174
正確に言うと、純正タイヤに合わせた適正空気圧なので、自分なりに
時間をかけてマイベストを探すのが吉
>>174
ってゆーか、後ろ1.9って設定はとにかくリヤタイヤがすぐ出てこないようにだ。
後ろ高めにすると曲げやすくなるヘ(∧∧;ゞ
>182
同意

この車はオーバー気味にしたほうが走りやすいと思う
なので、前を落としてリアを上げ目にした方が走りやすい
ノーマル圧では、どアンダーになりましたので
>>180
純正リア機械式+デフマウントスペーサでもバック時はなかなかすごい音するよ
STiのリンクギアはC/Pに優れているけど、
もう少し出してクスコあたりにするって考え方もあるな。
186水平対向参気筒:04/07/17 19:28 ID:0ET3vIgB
>空気圧
初期のGC8は
前後ほぼ同じ空気圧でケツが出易かった
評論家は”曲げ易い!”と絶賛
しかし
一般人は”スピンしちゃたYO-"でドッカ〜ン

保険の料率がドンドン上がりましたとさ

純正ホイールにスタッドレス履かしてるけど空気圧はドアの所に貼ってある
規定どおりで良いのかな?
規定空気圧で攻めたら、リアが3.0を超えてた
>>188
普通。
サーキットとかだと、フロント 2.2 ⇒ 3.5くらいになってた経験アリ。
フロントは何とも無かったの?
>>186
(。。)(゜゜)ウンウン
初期型から後期型への評論家の語り口ってリヤ剛性があがったとか言っちゃってるけど、一番違いを出したのは空気圧だからね(爆)
実際初期型と同じ空気圧だと動きはほぼ一緒よ。
191176:04/07/17 22:58 ID:G7mzTBUQ
報告サンクス。
今度ディーラー行って見てもらうよ。
後期だと指定空気圧が違うと初めて知ったGC8C購入1ヶ月の漏れ。
後期はリア1.9なんだねぇ。
>>184
あの音って何か悪影響あんの?
アルファめ、待ってろ!
がるる〜
195 :04/07/18 06:16 ID:3Eduy/+G
漏れは前後0.1ずつあげて、F 2.4 R2.0にしてる
ちなみにGC8F型タイプR
漏れはF1.7 R1.6で冷感時調整してる。
ちなみに通勤路の8割が人気のない峠道。
早くもとの職場に戻りテーよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 15:34 ID:1mxNKFSS
>196
A048?
>197
残念、A035です。
本当は現場近くの小屋に住めばいい話だがそうもいかず
往復130km以上かかってます。
&30kmはグラベルのSS気分!


だったのは1ヶ月だけ、今は車が朽ち果てていくいやな道としか思わん

そんなおいらはSti4だったけどエンジンFG型、バンパー等の外観A型
よくわからない状態です。
GC8C型なんだけど、中期グリルに交換しようと思ったら、ライトとボンネットも
交換しないとダメなんだっけ?
最近になって、あのグリルがいいなと思うようになってしまった。
社外のグリルでもいいんだけど、オーナメントは付けたい。
網の部分に直接貼ると、オーナメントが引っ込んでしまうので、
それが個人的に気になるんだよ・・・

こんな質問するぐらいなら、前スレのログ保存しておけばよかった。
確か前スレでも話題になってたと思う。再質問になってしまうので、
大変申し訳ないが、アドバイスキボン。
前期と比べて中期以降のグリルは縦幅があるのでボンネットに干渉
グリルを削って収めるかボンネット交換
ライトも前期のままだと干渉するので削るかライト一式交換
GF8でサーキット走ってる奴いますか?
ブレーキ以外ノーマルで走っているんだが、次はどこをいじろうかなと
>>201
サーキットってミニサーキット?
ミニサなら、どノーマルで走ってた。
主にMINEで、一周2KM、平均時速100キロくらい
今はスリット入りブレーキローター&CC-Xに交換しました
他にEgOIL(10W-50)、ブレーキOIL(DOT4)を交換済み
ブースト計と車速計を別途つけている程度
ほぼどノーマルですね
>>203
100キロくらいの速度で走るなら、俺だったらフルバケと4点式シートベルトを入れるか、
水・油温、油圧のメーターかな。

実際、ホールド性の無いノーマルシートで体をひざで支えながら走るのはシンドかったから
フルバケと4点だけは入れて走ってた。<どノーマルぢゃないぢゃん
ブリッドのあーちす2を入れますが、競技走行では楽しいんですが長く乗ると
腰痛もちでもないのに腰にきてたまりません。なんかいいフルバケないですか?
レカロにするしかないのでしょうか?
後ろから見たら、普通の音速青インプなんだけど、
前に回ったら、ボンネット白、左右フェンダー黒のインプが
常磐道を走ってたよ。

凄いセンスだと思ったよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 19:45 ID:s+yn2pwI
>206
塗装費用が無いだけと思われ
ボディカラー赤、左右フェンダー白、ボンネット黒のロドスタもいる
油断するな
209199:04/07/20 00:39 ID:92KCLpyT
>200
ありがとう。加工したらライト、ボンネット変更なしで中期以降のグリル流用できるんじゃね。
現物あわせで加工に挑戦してみます。
油断してました。スンマソン
>>209
いきなりライト取り外して後期グリルつけてボンネット閉めると
ストライカーの部分に指が届かなって
ボンネット簡単に開かなくなるから気をつけろ
青春指南役のページから加工してるサイトにリンクしてるはずだから
そこを参考にしる。
ライトもボンネットも前期型のままなら、工具でも使って相当削らないと
ならないから覚悟しる。
俺は面倒だから後期型安物カーボンボンネットと中古の後期ライト買って
ポン付けして楽しようとしたら、こっちも色々面倒だった
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 15:11 ID:cRT9MCmE
あはは
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 16:08 ID:8Mlejtvo
がはは
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 16:50 ID:NhvwuJU7
うひょひょ
えひゃい
>>199
オーナメント台座を自作するか他から流用するってのはどうよ?
リコールキタ━(´・ω・`) ━・・・
>>217
ワシには関係なかった
>>217
ハンドル変えたので、エアバッグがついてねぇ…。

GC8Dなんだけど、エアコンの効きがすこぶる悪いが、こんなもんだろうか?
温度最低にして、10分〜20分くらい走行しても全然冷えない。
>217
ヤフーのトップにも来てるね。
>>219
エアコンのガス抜けてるだけだと思う。
うちのもそうだから入れにいかないと…orz
>217
同じく最初から付いてねェー
>217
うちのはおもいっきし対象もので、
昨年、エアバックコントロールユニットが逝かれて警告灯つくまで逝った
5年以上たっていたにもかかわらず無料で修理だったのはそのせいだったのかと
今日知った
>>221
やっぱりガスですか。
週末にでもディーラーに行ってみるかな。
dクス。
インプFAQということでお願いします
NAとNBってどこが違うんですか?
>225
ここは旧型のインプレッサのFAQなんだけど・・・
あなたの言ってるのはGD型のインプレッサです。

で、NAとNBは簡単に言えばターボかNAかの違いです。
簡単に言えばですよ。
>>226
スレチガイスマソ
難しく言われてもわからないので大丈夫っす!ありがd
エアコンのクラッチ(駆動ギア?)がヤヴァくてこの暑い中団扇しかない・・
STi5のエアコンリビルドで直すと幾らくらい掛かるんでしょう?
何かアタマがぼーっとしてます・・
ルーフベンチレーターあると暑い日は快適ですか?
or そうでもない?

暑い...
>>229
快適ではないですが、ないよりマシです。
>>230
でもあるとカッコイイですね。うらやましいです。
>>229
昼間はクーラーの方が遙かにマシですが、夜にはクーラーいらずで重宝しますね。
233RA−STi:04/07/21 17:11 ID:FEiWF9F7
ベンチレーターいいすよ!
この季節の昼間はさすがにエアコン入れますが、春の暑くなりだした時とか、秋の涼しく
なる前の時期にはいいですね。夜もいいですよ。
後、車内が臭くなった時が一番おすすめです。W
弁当の臭い、タバコの臭い、屁の臭いを消すときは、運転席と助手席の窓を半開くらいに
して、ベンチレーター開けて60km/hくらいで走れば、あっという間に消えます。
夏の夜は虫が飛び込んでくるので、防虫網が欲しいです。
235231:04/07/21 18:22 ID:QUvBgao/
>>232-233
いーーなーーぁ!マジうらやましいですよ。
社外品でも取り付けようかと思ってます。
>>235
そこまでして(ルーフを切り落として)まで導入するほどの価値は無いと思われ。
雪国なんで冬が怖い
後付けならどんなに防水処理してもルーフ部分から錆そう。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 18:47 ID:lfHS7+TM
ベンチレーターの開口部の周りが汚れるんですが。
洗うに洗えないんですが。
みなさんどうしてますか?
>>238
ホースの水の勢いを弱くすれば洗える。
そういえば蓋の縁って錆びるね。外してタッチアップしたけど。
>>233
すいませんがー初代乗りですか?違うのならバージョン付けてください(`´メ)
STi Ver5 RA 海苔ですが、最近、アクセル踏むと
排気音がこもった感じ?になります。 白煙とかパワーダウンとかは
とくにないんですけど… なにかの前ぶれ?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ベンチレーターは後ろにしか風がいかないんだよね。
だからプラバンと汎用アルミダクトで導風するやつ自作したよ。
かなり便利。500円でできるし。
市販のは2万近くもするからね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 23:43 ID:5bvqz0n/
>>241
 マフラーの寿命だろ
ベソチレーターは夏の走行会ではグー。
ベソチレーター開&リア窓開で少しは快適に。
今日6年式インプレッサワゴン(WRX、マニュアル)オーナになった。中古だけどね・・・。
最初はレガシィを探してたんだけど、中古車屋で引き締まった小柄なボディに一目惚れした。
それから、インプレッサに絞って5件中古車屋回って試乗したんだけど、同じ車でも1台1台
個性ってゆうか、乗った感じが全然違うんだね。えらくエンジンが速いのや、ボディ剛性が
高い感じがしたり、足が軽快な感じがしたり色々あった。あと、クラッチが超重いのがあって、
足がつるかと思ったよ。1回エンストしたし。そんで自分に一番フィーリングがあった1台
を選んだよ。(爆音マフラーだけは気に入らないんだけど、乗り味に違和感無かったから。)
今はインプレッサに関してはホントに何も知らない素人なんだけど、これから、ここで勉強して、
恥ずかしくないインプレッサ乗りになるよ。
>>245
そんなんではネ申にはなれないぞ!
がんがれ!
漏れも6年式ワゴンWRXオーナーだ、中古だけど
あと400`程で走行距離10万`
ちょこちょこと劣化パーツを強化品に取り替えてるから
まだまだ元気
平成5年式ワゴンWRX(GF8B)オーナーです。
新車で買いましたが、まだ33500km。12月に11年目の車検。
とっても元気。(^_^)v

マフラーは穴が開いて交換。バッテリーも交換。
フロントバンパーは おかま掘って交換(^^ゞ
他は無交換。
250水平対向参気筒:04/07/23 11:32 ID:iPkeJvNj
>>249
三菱が
第11戦「ラリー・ジャパン」欠場

エヴォのファンにまで見捨てられる

もし第11戦「ラリー・ジャパン」出場

すぐにリタイヤ

「やっぱり三菱…」

絶対完走 しかも好成績必須なのに
プライベーター任せでお茶を濁すとは…
来シーズンは
4G63搭載のカローラで
トヨタの復帰かぁ?
>>250
エンジンから火(ry
252245:04/07/23 14:26 ID:G8j49IiE
今日は2日目。しかし2日目にして、気になることが・・・。
インプレッサの前に乗ってたシビックフェリオの4WDに比べて、
ガソリンのメーターの減りが明らかに早い!少しアクセル踏んだ
だけで、タービンらしき音が「ヒューン」と鳴るんだけど、それが
原因かな?只今走行距離80キロでメーター読みで4分の1消費。
この計算だとリッター5〜6キロ!?なんか燃費気にして、運転が
大人しくなってる。せっかく速い車なのに、なんかストレス溜まる。
でも通勤には金かけられないから平日はエコランで我慢だね。明日
はカミさんと子ども乗せて、ちょっと遠出してアクセルも多めに
踏んでみようかな。
>>250
カローラにそんなもの載せないでください。
いくら4G63のようなものを作り上げてもあくまで3S-GTEでしょう、万に一つやるとしたら。
第一トヨタだってみっともない形でWRCから撤退してるからどうかと・・・・
>>252
>タービンらしき音が「ヒューン」
釣?

GF8は漏れも乗ってたよ。GDIギャランの神風特攻食らって廃車になったが。
燃費に関しては普通だな。
漏れの場合、今どきは暑いのでエアコンをONにして走ったらゲージ半分で走行距離170キロだよ。
んで、ゲージがEの頭ちょいかぶった辺りで走行距離400キロ前後。
給油すると50L〜52Lの間。
GC8CのWRXだけど。

ベソチレーターカコイイな〜。ホスィ
255水平対向参気筒:04/07/23 16:17 ID:iPkeJvNj
>>253
ttp://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=%8EO%95H%81%40%89%AA%8D%E8&q=22reutersJAPAN152202&cat=17
三菱の製造工場からの受け入れだけど
研究開発部門も引き継いだらどうなるか…

三菱自工が縮小(閉鎖?)したら
その切り捨てられた余力(人材 施設)を引き受けられるのは
トヨタしか在り得ないのが現実

>>254
>タービンらしき音が「ヒューン」
オルタネーターのノイズ音かも知れない
256252:04/07/23 16:39 ID:G8j49IiE
>>253
すいません釣りではないです。マジレスです。インプレッサの事、全く知識ないまま
買っちゃたんで・・・。
あのアクセルに連動した「ヒューン、ヒューン」って音の正体は何なんですかねぇ?
マジでタービンかと思ってました。言われてみると、2000回転位から音がするし、
音がしてもあまり加速もしませんが・・・。
試乗した車の中で、結構いじってた車があって、その車は加速するときに「キーーーーン」
って感じの高い金属音がしたけど、あれがタービンの音なのかな?

貴殿の燃費は8キロくらいですね。そのくらいならOKですね。メーターは下半分の方が
減りが遅いのかなぁ?ちょっと期待してみます。
257252:04/07/23 16:46 ID:G8j49IiE
>水平対向参気筒殿
オルタネーターのノイズ音ですか!
・・・と言われてもあまり知識無いんでピンと来ません・・・すいません。
この音が聞こえると、エンジンに何かマズイことが起こるんでしょうか?
もしわかったら教えてください。
GC8A WRX海苔ですが、漏れのクルマも252と同様(と思われる)音がします。
目立つ音ではないですが、3000rpm辺りから、ヒュィーンって感じの音がしています。
すっかりタービンの音だと思ってたんですが、もしかして違うんですか?
この猛暑でも、バカみたいにクーラー効くので、電気系統は弱ってないと思うのですが…
ちなみに、クルマは10万キロ走行、燃費は7km/L台です。結構踏んでます。
F型typeR海苔ですが、エアコンをオートにして25℃くらいで
設定してても寒いんですがw
結局マニュアルのlowにしてます。
あんまオートの意味ねーヽ(;´Д`)ノ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 18:41 ID:r5cQTO2t
レプリカしてる人とかいる?いくらくらいすんの?
>260
F型RA-STiでちょっと前までやってたけど、15万くらいだったかな。
しかしあれはやり始めたらいくら金があっても足りない。
目立つので悪いことも出来なくなるしな。
利点をあげるなら待ち合わせにすげー便利、
そして子供に大人気。

今は剥がしてスッキリ。
今度は羽はずしてC'zのバンパーでもつけて
なんちゃってWRX風にしようかと思ってる。
ところで羽を自力ではずした人、
ちゃんとボルトうまく回りました?
>>259
自分もG型Rですが、マニュアルモードでも28℃〜29℃にしとかないと寒くて{{{{(+◎+)}}}}ぶるぶるですよ。暑がりなんですけどねー(´ー`)
見た目暖房の所にノッチ合わせてるんで気分悪いんですが。。。

安いオートエアコンは制御悪いっすよねー。温度感知の設置場所が悪い気もしますがー

263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 19:47 ID:BsNblHj2
>タービン
その音はブレードが逝ってるんじゃない?
ブーストのかかり悪くない?
タービンの音かどうかは踏み込まず回して見れば分かると思われ。

踏み込んだ時しか鳴らない→タービン音
踏み込まなくても鳴る→オルタネータ、パワステポンプ、エアコンなど
265260:04/07/23 20:01 ID:r5cQTO2t
15万とは工賃込みの値段なんですか?どこかいい店ないんすかね?ラ・アン?でかるこ?
266遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/07/23 21:13 ID:/XHbyrPL
他人乗せる時と雨天を除きエアコン使いませんが
この時期はオートだと26℃くらいに設定。ガス補充は昨年6月。
素通しガラスなので夏はバカ暑いです。一人の時は窓全開。
267水平対向参気筒:04/07/23 21:50 ID:iPkeJvNj
>>257
ごめん ネタのつもりで書いたんだけど…
>オルタネーターのノイズ音
オルタネーター=発電機で
バッテリーだけの場合電流はほぼ一定
しかし
オルタネーターが発電している場合
電流が微妙に上下する

その上下がオーディオで「ヒューン」と聞こえる音になる
この音の事
オーディオOFFにして聞こえなければこの音
別にこの音が聞こえても害は無し

>燃費
燃料系の指針は
満タン時と空タン時では
動きが違うので
メーターの目盛りは当てにはなら無い
目盛りが半分=タンク半分ではない
実際は半分以下
>260
それはレプリカの種類(柄等)にもよるよ>15万

基本的に
・型紙作成
・カッティングシート切り抜き
・貼り付け
と作業があるのだが、個人で全部やればコピー代とカッティングシート代だけで済む。
555とかのメジャーなヤツなら行くところに行けば型紙を持っているので少しは安くなる。
また、細かい部分を端折ればその分安くなる。
逆にマイナーなレプリカをやろうと思うとコストも時間もかかる。

インプマとか古いラリーXとか見ればそこそこ値段がわかると思うよ。
ちょいと、R・RAに乗ってる方にお聞きしたいんですが

DCCDのインジゲーターの下のところにちっちゃくSTiってピンクで刻印されてますよね?
あれってライト点灯した時光るんすか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 22:36 ID:6d6Mu0PJ
>>253
最終年にメーカータイトル取っての撤退やん
何がみっともないんだ?
>>270
せっかくメイクス取ったのに影薄すぎたせいじゃね?
なにせTTEは没落の最中だったし
>>260
印刷屋とか看板屋なんかに頼んでみるのもいいかも。
用はカッティングプロッターを持ってる所に頼めばいいわけだから。

恐らくそのほうがボッタクられなくて済むよ。
273261:04/07/24 02:22 ID:nbP1Uhn9
>260
オレは業者に頼んで作ってもらって
自分で貼った。貼るのは楽しいが
剥がすのは炎天下の中やったせいか死ぬかと思った。
こびりついてなかなか剥がれなかったし。
>>255
4G63も3S-GTEも高回転がモサーリだわさ・・・
既出だったらスマソ

ブースト・水温・油温・油圧計を付けたのですが、どれくらいが適正値?
アイドリング時とか、走行時とか・・・

ちなみに漏れはGF8Gです
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 12:03 ID:XE6edzU8
>>252

「ひゅーん」って音はタービン壊れる前兆かも?
以前、アクセル踏むと同じ様な音がしていて、
車検のとき「そのうちタービン壊れます」と言われ、
タービン交換してもらいました。
交換後は音しなくなった。

一度、点検してもらっては?

277カニジル ◆GDBA.YmlDE :04/07/24 12:39 ID:SEhF2IVh
>275
センサーの取付位置、使っているオイル、エンジンの程度によって違いが出てくるんだが
GF8D型マフラーのみ交換の漏れの場合
水温・・・アッパーホース 油温・油圧・・・オイルブロック噛ませて10wー50のオイルで

ブースト・・・アイドル:ー500mmHg フルブースト:安定0.8kg/cm^2(G型なら安定で多分1.0kg/cm^2)
水温・・・97°でファン始動 86°でファン停止
油温・・・水温−13°ぐらいで上昇していき、最終的には95〜100°で安定
油圧・・・油温が常温状態でアイドル:4kg/cm^2、油温安定後は2.5〜3kg/cm^2

個体差の部分もあるからメーターは「いつもと同じ数値を指しているか?」を
確認するものだと思っておいたほうがいいでしょう。
>>274
4Gはもう高回転モッサリじゃないでしょ。
セリカのGT−FOURとか市販されてた頃はインプが高回転のキレ重視だったから比較すれば重かったけど。
いまは、エボは高回転まできっちり使えるよう・インプは低回転トルクを上げようで進化してきたからフィーリングが違うだけで似たようになってきた。
ま、お互いの欠点を埋めようとしてるんだから近づくのは当然なんだけど
279252:04/07/24 18:38 ID:2L2qA/gI
レス頂いた皆様有り難うございます。
ひゅーんと言う音ですが、ステレオとは無関係で鳴っている(今オーディオレスなので・・・)
ので、たぶんオルタネーターではなさそうです。音の感じは伝えにくいのですが、初めて聞いた
ときは、パトカーのサイレンが遠くで鳴っているように感じて、後ろを確認してしまいました。
言われてみると昔のラジオのチューニングしてる時のノイズにも似てるのかなぁ?
今日試してみたのですが、回転数は2000回転以上から上の回転域ならどの回転でもします。
アクセルを踏むと回転数と連動して「ヒュイーン↑」と上がっていって、アクセルを離すと
「ヒュイーン↓」と下がる感じです。ディラーデ車検をしたばっかりの車のなのですが、一度
ちゃんと見てもらった方がいいんでしょうかねぇ。しばらく様子を見てみたいと思います。
280遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/07/24 20:52 ID:Ia6SD169
>>279
自分の車でも同じ様な音が聞こえます。
昨年4月から乗り始め、約1万km走行してますが特に異常ないです。
ラジエーターキャップが付いてる部分のBOX状のパーツ(ポンプ?)って
ディーラーで頼むと幾らぐらいの値段なんでしょう?
自前で交換ってやった人います?
ふちの金属部分からクーラント液が漏れてきてて
走行中たまにフードブレスグリル部分から白煙が…
>>281
漏れのGC8Cの樹脂タンクで漏れたからアルミ板でステー作って
後期の金属タンクに変えたがそれでも漏れるのかorz

確か新品は7k位だったはず。
ヤフオクに交換用のキットが出てるよ>>281
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f25556020

うちのGF8Cも換えなきゃなぁ
284281:04/07/25 00:28 ID:vMVdPEaZ
>>282-283
おぉ、情報ありがd
うちのも前期B型の樹脂製で紹介されたページの通りの症状です。
STi製のアイプレッシャーキャップ付けてたせいもあるけど
樹脂製は寿命が早いみたいですね。
ディーラーで後期型のアルミタンク注文してここのキットで
取り付けてみようと思います。
あーライズうぜーーーーーーーーーーーーーーー

純正マフラーは嫌だって言えばいいじゃん!音がしないと嫌だって!!周りの迷惑なんか考えてられねーんだよって!!!
そんな考えだから事故もらっちまうんだよ( ´,_ゝ`)プ
286282:04/07/25 01:19 ID:QNxdwtWs
>>281
前期型で漏れたのね。てっきり後期タンクでも漏れるのかと。
漏れはタンクは奥で後期レガシィの中古タンク¥3kで落として、
ステー自作、ホース買ってきて付けたんで全部で4k位で済みますた。
>>285
IDがB4
>>287
いま必死にレガスレ名乗ってきました。B4のりじゃないんだけどね(≧ω≦)
すごい素人な質問で申し訳ないのですが
WRX STIのXとYの判別方法を教えてもらえませんか??
外から見るデザインでどこが違うのかわかりません
290IDがB4:04/07/25 01:51 ID:kTfOdbB4
>>289

通常モデルならリヤ羽。水平なのが5で後ろ側が跳ね上がってるなら6
セダン・クーペならリップスポイラーが付いてるのが6
>>290
そうだったんですか!(笑)
まさか後ろのウイングで違いがあるとは・・
どうもありがとうございました♪
H8年のRAリミテッド1000台限定車を買いました。
5万キロ走ってます。
基本的スペック教えて。
1ps/rpm 0.1kgm/rpm
灯油推奨
>>293
(゚Д゚)ハァ?
意味わからないのだけど。
>>292
(○'_'○)ん?

H8つーと96年登録?Vリミテッドじゃないの?
>>295
リアのステッカはRAになってます
センターコンソール下にシリアルナンバーのプレートがついてて
シートに555の刺繍があります
>>296
シートは何色?
あとコーションプレートでアプライドモデル何になってんの?
>>297
シートはブルー
アプライドモデルはGC8F47Dです
>>292
F型だと、H10〜H11年式ですね。
H8年式だと、GC8CかGC8Dになる。
>>299
ごめん間違えてました
H11年式でした。
車両価格165万でした。
これってどう?
>>299
自分も?と思った。

1000台限定のRAリミってH8頃のはあったっけと。

初年度登録がやましいことになってなくて、プレートも本物ならば98年11月出のRAリミテッドかと。
STiじゃなくて通常のRAモデルに快適装備付いたやつですかね。
>>300

んーと、どう?って威張れるかってことでっか?
Stiじゃないのでビミョ〜ですがSTiより安いんでいいんじゃないすか?
元々インプ自体ボッタクリな中古値段だし。
>>301
そう STIじゃない。
基本的なスペックってわかる?
>>303
何が知りたいの?
エンジン形式:EJ207(280PS)
フロントブレーキ:15インチ2ポット
リアブレーキ:14インチ1ポット
センターデフ:ビスカスLSD
リアデフ:シェアトラック
>>303
ふつーのRAとエンジン周り変更ないみたいなんでー

280PS/6500 
トルク34.5/4000
>>304
>>305
ありがとう。それで十分です。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 20:48 ID:buDpUlqv
>>252
わたしのVer.3stiも鳴りました。ホントに白バイに追いかけられてると思いましたよ。
ディーラーで診てもらいましたが原因は多分タービンではなかろうか、と言う回答をもらいました。
診てもらったときインタークラーを取替えたり色々しもらいましたが治らなかったようです。
現在交換せずそのまま乗ってます音は気にならないレベルまで下がりました。
気になるようでしたら、診てもらったらいいじゃないですか。




新車で買ったGC8にお別れしてきました、ご苦労様でした
>292
ここで何回も聞いてるヒマあるならいくらでも調べられるだろ。
すぐに見つかるぞ。
>308
次なににしたん?
しばらくは感覚的なところで違和感を感じたり、GC8を懐かしんだりするんだろうな。
(すでに体験済み)
そしてGC8に戻るんだよw
新車があったら買うよw
EGブローしますた。

Dラーでリビルト入れる予定です(ブロック以外は新品(゚д゚)ウマー)
クラッチ・タービン・インタークーラー・エアフロも新品に。
ボディとミッション以外、ほとんど新品ですよ!

100マソ消えるけどナー(´・ω・`)
でも好きだからショウガナイ…
>>313
ブロー原因は?
俺だったら現行型エンジン&ミッション入れるな。
315313:04/07/25 23:50 ID:srdzgp0n
>314
過走行でつ
14マソに届こうという走行距離なので…

現行EGや、チューンドも考えましたが、あと3年くらい乗りたいナーと考えたので
耐久性&信頼性重視で考えますた
>>315
げっ!
漏れC型で14マソ超えてたまーにフルノーマルで
サーキット走ったりしてるけどエンジン調子いいよ。
そろそろヤヴァイのか?
14マソで過走行か・・・
漏れも10マソ以上で毎月サーキット走行してる
OHした人います?
何万でしてますか?
C型に乗っています。
まだ、7.5マソしか走っていない。
前にハザードスイッチの照明が消えて、電球だけ交換できるのかと思っていたら、
スイッチごと交換になってしまった。
あのスイッチの中に入っている、麦球みたいな電球って、手に入らないんですかね?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 11:42 ID:TzA8BdPZ
マフラーってかえたほうがいいのかな?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f26087846
はじめてかきこみます。
最近 GF8 StiVerIを購入したのですが
知り合いから150台ぐらいしか作られていないから貴重だよと言われたのですが
本当なのでしょうか?
ネットで調べてもいまいち分からなかったのですみません。
>318
ハザードスイッチって照明あるのか。
中古で買った時から点いてないよ・・・
>>314
えらい金持ちやなぁ・・・・別に悪いこっちゃないけど。
>>320
'94/1〜'94/9までの受注生産で
セダン、ワゴン合わせて月産100台だった。
希少車である事は間違いない。
マフラーはノーマルのがよくない?
前まで社外品いれてたけど、うるささに耐え切れずノーマルに戻したよ。
ノーマルといってもGDBのだけど。
>>324
アミューズのR1チタン付けてるけど結構うるさいからインナー入れたまま
たまにしかインナー外さないな
本当に、インプはマフラー換えてる人多い・・・。
C型乗りだけど、純正2本だしのままだ〜漏れは。

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:14 ID:TzA8BdPZ
俺のはapex iだよ
中古でインプ買ったときからアペックスのN1マフラーが着いてた〜
サイレンサー付けてるからまだいいものの取ったらうるさすぎる・・・
マフラー変えようっと(´・ω・`)
329313:04/07/26 23:35 ID:Sq+LAKLN
>316
いや、漏れの乗り方が悪いのかも。
Dラーさんも「20万`くらい平気」と言っていたし。

乗り換えも検討したましたが、どうしても別れられないのですよ…
走行会に行ってる人に質問

油温・水温がどれくらい上がったら危険?
そういう資料のあるサイトってないかなぁ
藤壺のRM-01Aはインナー付けなくとも耐えられるレベルでしょうか?
>>325
漏れも同じまふりゃー

けど サイレンサー落として 轢かれて 使えない
近所のガキが耳塞ぐんだよ…
そんなに五月蝿いか?
いや 五月蝿いよな…

しかも このあいだ 車輪止めに当てて凹ませたし…
アプライドにもよるかもしれないが気軽にGC8にGDB用のエンジン載せ変えられるものなの?
>>314をみてそう思った。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 02:27 ID:QVl5LmQX
>>334
ここは半角文字列板の鑑定スレではないんだが・・・・・
>333

114あたり
中古C型買ったときに藤壺レガリスRがついてた。
たいして五月蝿くない。
と思ったら段々五月蝿くなってきた。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 08:57 ID:1h2c+O4u
GCに自分で型式も認識していないGDエンジン入れようとしてるひといるけど、
ほんとにできるのかね、彼。
すごい心配になってきた。素直にショップに任せればいいのに・・・。
本人に言え。
中古で買ったときから社外マフラー入っていたヤシは
純正のマフラー手に入れて換えてみる
低速トルクにビクーリ!!
>>326
俺も、C型乗りだけど、純正2本だしのまま。
>340
中古で買ったらレガリスRがついてたが、純正2本出しも一緒に付いてきた。
しばらく走ってみて、純正を装着したら、すごく乗りやすくてビックリした。
音が物足りなくて、再度レガリスRに戻したが、街乗りならこれも有りだね。
うーん、自分はHKSの初期型ハイパーだったヽ(__ __|||)…

純正マフラーがなぜかタイコだけトランクに入ってたo(´^`)o ウー
HKSスーパドラッガー付いてた
楕円は気に入らないけど静かなんだよな
>>338
夏だから頭いかれた人がたまにやってくるんですよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 16:51 ID:ACQH3G6D
STi ver3 RA海苔です。
MTから異音発生します。まるで、バックに入れて走ったような唸りがします。
逝くのは時間の問題と考えております。
しかし、5速全部唸りをあげるので、シンクロじゃないんすかね?
もしかしてクラッチ?素人ですいません。
347水平対向参気筒:04/07/27 19:51 ID:Xq20HY4b
>>346
実はクラッチハウジングに亀裂が…
と言うネタはおいといて

ミッションのギヤはノーマル?
ドグミッションなら唸って当たり前なんだけど
前進全部唸る&スピードに比例なら
ミッションより後の駆動系の
デフ等疑ってみる
機械式デフが逝かれて唸るのか?
348遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/07/27 21:01 ID:LBvcZqjE
>>318 >>321
購入時よりハザードとデフォッガの照明が点かないので
こう云う仕様かと思ってました。
早速スイッチを外して分解、電球を交換しました。
鉄道模型用の12V電球(KATO製)が同じ大きさなので使えます。
但し、スイッチの分解、組立には細心の注意が要ります。
特にデフォッガ側。紛失しかけてパニくりました。
アフターアイドリングめんどクサ〜
いるんだよな。街乗りだけなのにアフターアイドリングする馬鹿。
>>350
NAにもいる
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 23:05 ID:W5RhYHxH
WRCのビデオ見てると、キュルルルって音してるけどあれなんの音なんですか?ブローオフ?なんかパーツ変えれば再現できるんでしょうか?教えて下さいな。愛車はE型Vリミテッドです。
>352
多分ミスファイアリングシステムと思われ。
>>353
  _, ._
( ゚ Д゚)
>>352
多分ドグミッションの音と思われ。
>352 あれ?確かウェイストゲートの音じゃなかったっけ・・・?
違ってたらスマソ。再現は無理ぽ
フェンダーカバー擦ってるんです( ´,_ゝ`)プ
>>353
あの手のものはド━(゚Д゚#)━ ン !!!って鳴るはずですが・・・・
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 06:41 ID:LqpkpBqe
353。今はもうミスファイアリングシステムは使われてないんだけど…アンチラグシステムしょ?でも、あの音はブローオフかバックタービンの音だったと思います。
>>359
ミスファイヤリングシステムとアンチラグシステムってどうちがうのさ・・・・
>>352
ブローオフに詰め物して走ってみ(w
>>353
バックタービン音でつ
ちなみにモタスポ板でこの音のこと聞いたら怒られます(w
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 17:16 ID:UrtMUmh0
>>347 ありがとうございます。
前進で全て唸りあげます。今まではなかった唸りなのでビビってのってます。
でもクラッチ切ると音がすぐではないですが消えます。
あと回転に比例して大きくなります。
関係あるか分かりませんが、クラッチペダルが全部戻って来ません。
ホントあとちょっとでけでひっかかってる感じです。音が唸るようになってから、
この症状がでます。 ピボットかなぁ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 17:16 ID:7sVcXnhS
さる
>>363
ということは駆動系っぽいから、
一刻も早く診てもらう必要があるヨカーン
367水平対向参気筒:04/07/28 20:10 ID:yoSx7GBA
>>360
アンチラグシステムの一つが
ミスファイヤリングシステム
次期GT−R用のタービンをモーターで回すのもそうだし
今期WRCでフォード スバルがやった
巨大サージタンクもそう

>>363
動けるうちに
ディーラーへGO!
>>366
宣伝ご苦労。でもいらね。
>>366
わざわざ塗装を剥いで転売ですか?
980円以上からスタートさせないと無意味だろw
370らららのら:04/07/28 21:27 ID:Cdel3Maq
>>352
曲がるときにする音ならアクティブデフの音でしょ
>>370
氏ね
>>370
曲がる時にする音なら、ドラシャが鳴ってるんだろ
>>361はあながち嘘じゃないんだがな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 12:45 ID:MJ0A7Cjn
ちょい お尋ね。

チェックランプの「FWD」が赤く点灯しっぱなしなのは
やヴぁいですか?  →GF6です

Dラーに持って行かなきゃかなぁ。。


>>374
4WDを解除させFWDにすると点く、と取説に書いてある。
解除した覚えが無く点いたならDラーへGO!
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 13:03 ID:MJ0A7Cjn
>>357
 即レスどうもです。

そうですか。。ちなみに取説ってDラーで売ってもらえますかね?
そのSWか?どこで解除したり出来るか わからない。。@@
突然ですが、質問させてください。
ステアリングコラム上にあるPと書いてあるスイッチてなんのスイッチですか?
説明書見たんですけどわかりません。
パーキング
>>377
駐車灯
昔のマツダ車(RX-3等)は、キーを抜いた状態で
左にウインカーを出すと、駐車灯が点灯したな。
>>377
他メーカの車はエンジン切ってキーを抜いてもライト点けっぱなしになるが、
スバル車はライト点灯したままキーを抜くとライトが自動的に消灯してしまう。

で、キーを抜いてたりしてるときに前照灯を点けたい場合にPのスイッチを入れると
前照灯がつく。

もっとも、スモールランプだけだが(´・ω・`)
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 16:37 ID:KvJ/va5l
>>380

前照灯=ヘッドライト

車幅灯=スモールランプ

これぐらい知っとけ。
中古で買ったときから社外マフラー入っていたヤシは
純正のマフラー手に入れて換えてみる
低速トルクにビクーリ!!


わかりますわかります
同時にフン詰り感にもビクーリ
>>382-383を読んで気になったのだが…

 可変バルブタイプのマフラーって試した人いる?
>>376
ヒューズの差し替えで解除。前輪持ち上げ牽引する為の機能。
取説は解体屋かオクで探してみては?
>>384
SARDのMIGいいぞ。
アイドリング時は純正並の静かさ。低速トルクも痩せない。
他のマフラーのようにインナーサイレンサーの付け外しの手間も無し。
>>384
アペックスからも出てなかったかな
膣門です
ノーマルWRXとSTIバージョンのフロントパイプの径は同じですか?
>380
そうだったのか、知らなかった・・・w
パーキングランプってのは知ってたけど使い方を知らなかったYO
前乗ってたワゴン尺がインプのPランプの位置にハザードがあって、インプ納車された
ばっかのときにハザードと勘違いして連打してしまった・・・
ハザード壊れてるぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!と思ったら連れにハザードの位置を指摘された(´・ω・`)

鍵抜いたらライト消えるってのはありがたい。
そうじゃなかったら今までに何回バッテリーあがってることかww
普段エンジン切るとライト切れるのに慣れてると、ふと社用車乗ったりしたときにライト切り忘れちゃうね…
ちなみに最初の車はリトラだったけど切れ忘れることはなかったな。
そんときも普通の車に乗ったときは切り忘れがちだった・・・
何かの拍子でPのスイッチ触ってしまって
エンジン止めてもライトが消えなくて
パニック状態になった事があるやつが必ず居るはずだ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 23:44 ID:GqduJuk2
>>391
(゚Д゚)ノ ァィ
<<(゚Д゚)ノ ァィ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 02:54 ID:6Cz69GCQ
エアフロ清掃したらエンストするようになりました。
これってもうアウトですかね?

以前ここにカキコしたものです。
GF6のりです。
395ナナシ:04/07/30 03:00 ID:0tDLvdAI
トヨタの尾行はすごいらしい
>>394
IDがこのスレ向きだね。CzとGCが入ってる。
GC8Cに乗ってます。
そこで質問ですが、エンジントルクダンパーを装着してる方っていますか?
前の車で装着してて、高回転時のミッションの入りがかなりよくなったので、
GC8Cにも装着したいと思ってます。
しかし、現在販売されてる物って、D型以降に対応のものばっかり・・・

自分はD型以降のエンジンルームって見たこと無いからよく分からんけど、
C型でもOKという物は見つかってません。
こうなったら、手元にある前の車のエンジントルクダンパーを流用しようか?
とも思ってますが、ヘッポコな取り付けしても、効果なければ意味ないし・・・

C型以前にも装着してる人いたら、レポよろ。
こんなの売ってたとか、流用情報があればありがたいですが、
無理なら諦めます。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 10:46 ID:lkpmKB3D
>>397
トルクダンパー付けると、エンジン&ボディーの取り付け部に過大な負荷
がかかるので良くないですよ。最悪の場合ブロックやヘッドに亀裂入る。

素直にエンジンマウント・ミッションマウントをSTI強化品に交換した
ほうがいいよ。金額もたいしたことないし。
今日昼飯買いにスーパーに行き駐車しイソプから降りたらといたら
すげー勢いでバックしてきたオバハン寝癖デスにフロントぶつけられた。
左フォグランプは割れバンパーはスポイラーごと破壊されフェンダーも曲がった。
結果、漏れ泣きそうになった。

とりあえず弁償なのですが、何かカコイイ社外バンパーないでしょうか?
何かお勧めおながいしまつ。

ああ事故車になっちまった
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 14:39 ID:lkpmKB3D
>>399

トミーカイラにしる!
相手が弁償するだけ良いやん
1ヶ月で2度当て逃げされますた。。
漏れの車は前オーナー時代も含めドアパンチの跡が10箇所もある。
光の反射で判別出来る程度の微かなモノだけど。
>鍵抜いたらライト消えるってのはありがたい
ハザードだけは鍵抜いても点灯するので注意(経験者)
404397:04/07/31 00:32 ID:8yo6+zHp
>398
ご指摘ありがと。
確かに前車はサーキット走ったりと結構手荒に扱ってましたが、
このGC8は丁寧に、長く乗りたいんですよねぇ。
リフレッシュを兼ねてマウント類を交換する方向で考えてみます。

・・・ミッションマウント交換で結構フィーリング変わるんでしょうか?
いやね。前乗ってたロードスターは、ミッションマウントが存在しなかったので、
なんとなくピンとこないんですよ。エンジンマウントは交換したことあるので、
その効果は体感しましたが。
どのみち古くなってるゴムを新しくして、悪くなることはないですけどね。
405399(悲しみ酒):04/07/31 00:41 ID:af/y2QK2
>>401
いま車ぶつけられた悲しさを紛らわす為に日本酒飲んでまつ。
弁償してもらえるとはいえ車は修理屋逝き。(代車はREX)
ああ、せっかくの週末が...

>>401
亀でつか。あれは結構カコイイでつね。

22B風の社外品もいいでつね。フォグランプカバーが網状になってるヤシ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 01:11 ID:oRNeZ9lU
>>404
エンジンマウント・ミッションマウント・ピッチングストッパー
をSTIの強化品に交換したけど、フィーリング変わるどころでは
ないよ。エアコンONにするとアイドリング振動でルームミラー
が振れてよく見えないぐらい(笑)。

でもシフトはスコスコ決まるし、5→4速に入れる時のガリッと
いうのも無くなった。スパルタンでいいですよ。おすすめ。

軽量フライホイール&ダンパー無しクラッチだと、発進の時に
ジャダーが激しくなるかも知れないので注意してね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 04:07 ID:PjrmwVvx
どなたか教えて下さい。m(_ _)m
GF8に乗ってるんですが、A型、B型、C型・・・とかって、何なのでしょうか?
自分のは何型かどうやって見分けるのでしょうか?
初心者でスミマセンがよろしくお願いします。
>>406
しかし直4の強化マウント車より
全然振動少ないのには正直驚いたな。
このとき初めて水平対向は低振動という言葉を信じたよ・・・
シフトスコスコ入るし猿人のヨレもなくなるし。
ただ強化マウント、すぐヘタるけどね・・・
>>406
>>409
もうすぐ3回目の車検の際にエンジン・ミッションマウントを
STiの強化品に交換しようと思っていたんだけど
そんなに振動が出るなら家族からブーイングがでるかな。
街乗り&ドライブがメインの乗り方では交換しない方がいいでつか?
でもシフトスコスコって体験してみて〜 ( ゚Д゚)ホスィ
>404
>410

漏れの感覚では、振動は気にならなかったが…
たしかにルームミラーは見づらくなったなw
しかしシフトフィールは別物にナターヨ
これが標準のほうが良いんでないの?てくらい。

街乗り&ドライブがメインの人の方が、恩恵を感じるような希ガス
>>410
家族からのブーイングを心配する環境ならヤメとけ
STi Ver.Xを購入しようと考えているんですが、燃費どのくらいでしょうか?
カタログ上だとリッター10?らしいっぽいですが、どう考えてもそれ以下な気がするんですがどうなんでしょうか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 13:08 ID:ijgNw5TR
乗り方によるが8はまず切らない
うちのF型RASTiは現在街乗りのみ(神奈川在住)で5km。
冬で7kmってとこか。
D型WRXだが、関東南県で街乗り6km
高速のって9km
峠で11km

どうせヘタレで踏んでませんよ(´・ω・`)
>>415
そりゃ悪いな
ほぼスペクーが同じなG型RASTi+前後機械式LSD+セミスリで5.5〜7`
乗り方によらずやはり8はまず超えないけど
C型RASTiだけど、待ち乗りで7、
遠出で8後半、高速8前半
遠出で最高10ぐらい(ある程度飛ばした方が燃費がいい)
エアコン使って、1km落ち
クロス5速100km/hで3500rpmぐらいだから、高速燃費悪いね
419413:04/07/31 15:01 ID:xForhkCR
>>414-418
やっぱり高いですねぇ。
高校からバイトし続けて今7年目、大学卒業前に買おうかと思いましたが維持が大変そうです。
後半年ですしやっぱり卒業してから買うことにします。
ありがとうございました。
>>419
燃費が気になるならSTi Ver.は諦めてWRXにしたら?
>>420
それじゃ意味ねーだろ。
エンター押してしまったorz

この手の車を欲しがる人は、グレードでは妥協しないよ。
インプはSTiしか売れず困ってるって話が昔あったし。今は知らんけど。
>>410
シフトノブのストロークはそのままで、ノブ自体を重くすればどうかな?
詳しい説明はボルナツを参照されたし

シフトパターンが消えかけてきたから、自動後退でノブを物色してて
ネジピッチ表を確認したらトヨタと同じみたいだから、スバルで今のより
重いノブを探してみて無ければ販売車種がスバルより圧倒的(苦笑)に多いトヨタで探して。
それでも無ければ自作(ry

でも、どれくらいシフトフィールが変るかは未知数だけど。w
>>422
でもSTi乗ってて「燃費悪ぃ〜」って文句垂れるヤツ居るだろ。
燃費気にする奴が買う車ではない。
むしろ、予想してたより全然燃費が良かったことにビックリ
した漏れのF型typeR。
8.5`b/g。
連れのRX-8は6.5とか言ってたし、さらに8年落ちの2.5gNA
のレガシィ海苔は6gっいってるし。
ちょっと優越感ww
RX−7なんか、乗り方によっちゃリッター2`とかだしナ
陸自の74式はリッター800bらしいが

ま、ディーゼル安いしな
トップフューエルのドラッグカーはリッター1bって聞いたことがある。
燃費を気にする香具師は
黙ってSRXを買え
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 23:42 ID:oRNeZ9lU
>>428

じゃあ400リッターもガソリン積んでるというのかバカ。
>>426
自分もG型Rだけどランサーから乗り換えて燃費いいのにびっくりした(´ー`)┌

ランサーと同じ踏み方で峠入れてもリッター2キロはいいっす。基本街乗りで4000までで乗ってれば平均リッター9キロいけます
>430
10b/gだったな。
すまそ。
424
文句っていうか話のネタみたいなもんだろ。
ホンキで文句言うやつはこんな車買わないだろうし。
あまりアクセル踏み込まなければリッター8キロ位は走るんだし
今時のファミリーカーのミニバンなんかも、リッター10キロ切ってる車は沢山あるわけで
俺は買う前に燃費悪くて維持が大変とさんざん脅かされてたけど
実際乗ってみて燃料代が苦になったことはないけどな。
高品位のギアオイルや消耗するタイヤとか
経年劣化や負荷が掛かっていかれた部品の交換とか
そっちに金が掛かって維持が大変ってのならわかるけど。
おとなしく乗ってればすごく普通の車だと思う
>>429
意外に燃費悪いよ。
間違いなくSTiの方が満足度は高い。

燃費を気にもとめないのは管理能力が無い人間。少しは環境のことも気にとめてくれ
燃費を気にするのは自己管理の範疇、別に悪いこっちゃない
燃費を気にしすぎるのは・・・・・乗るな。
>>424
文句たれても乗り続けるのがSTi乗り。
というよりも燃費のいいスポーツ系ってあるのか?そんな奴が買うとは思えないんだが。
あんたSTiとか乗ってないだろ実は。
>>436
424じゃないけど実際居るんだよ
しかも少数じゃなく、大量に。
そしてディーラーにクレーム入れるの。
他にも「うるさい」だの「乗り心地悪い」だのまぁ色々と。

ホンダなんかだとDC2RやEK9で同様のクレームが多数入ったそうな。
そんなアホどものせいで今やあんな中途半端な車に……
>>437
本当は自社製品を理解しない人間は客と思わず切り捨てるはずなのになあ(;´Д`)
ホンダってそういうメーカーだったはず
439424:04/08/01 07:46 ID:NHN6h/iG
>>436
乗ってないからSTiに対する羨望と嫉妬みたいなモノがある。
>>413 >>419 見てたらつい…言い過ぎてすまない。
俺は「乗ってた組」だけど、いやらしいと思われるかも知れんが、毎回燃費をチェックしてマスタ。
でも、こういう走りをすれば、こういう燃費なんだと参考になったよ。
やはり責めれば5km/lぐらいになったし、アクセルワークに気をつけたら12.8km/lなった。
そして生涯(?)燃費が9.8km/lの俺はへたれカクテーイ
>>438
インプはスバルの車ですが?
ホンダがそうかも知れんけどスバルがそうしないといけないって訳じゃないしなぁ。。
それに今は、乗り心地完全無視のスペCとかもあるし結果オーライってことで。
まぁ2Lターボというだけで、燃費は平均8前後は覚悟しなきゃいけないと思うんだけどね。
このへんはある程度排気量に反比例しちゃうんで。
うちのおやじの英国V12搭載車なんかリッター2キロですよ…

乗りたい車ならアクセルワークでカタログ値を維持するようがんばるしかw
GF8Gだが
町乗り6.5〜8K、サーキット3〜4K
って感じ
セダンよりは燃費悪いんだろうな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 12:55 ID:22+TEPzK
EK9は実は燃費インプとあんまり変わらん罠
そのへん考えるとインプは燃費いいと思う
>>437
クレームですか!そういう人を相手にする営業マンも大変ですね。
この種の車に何を期待して買ったのか・・・
将来グレードが新設されたりして。STI spec-vipなんちて。
セルシオ並の乗り心地&静粛性にプリウスと同等の燃費を実現!(w

現行レガシィもビル足のヤツは硬過ぎると不評だったみたいですね。
Dラーの営業マンが嘆いておりました。
>>443さん
GC8Gですが、漏れも燃費それくらいです。
>>447

>>399でつ。ぶつけられたばかりの漏れにはグロ画像でつ。

燃費の話でつが、ユーノスコスモから見ればGC8はECOでつ。
従兄弟はコスモでアクセルガンガン踏んで燃費900m以下ですた。
戦車よりちょっといいらしい。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 17:55 ID:3qvLDFEe
>448
ディーゼルの戦車はリッター3キロ走るぞ!
>>449
300メートルじゃなかったっけ?

ああ、マフラーから撒き散らされる1円玉の幻が見えるよ……
バックミラーを固定する力が弱くなってきた・・・
眩しいときに使うレバーを使おうとすると
ミラーごと動くよ(つД`)

デラで買えるかな??
453427:04/08/01 20:59 ID:DMlIPDmy
>450

800bは74式の話ね。
漏れが乗ってた当時、経費削減で半年くらい調査させられたから間違いない。
>449さんが言ってるのは、90式の事か?燃費改善されたのかもね。

・・・以外にM1とかかも試練が
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 21:29 ID:P1w3xiQX
>>452
ル−ムミラ−の裏側に穴があると思うけど、ビットドライバ−で
ネジを締めると直るよ。
>454
即レスサンクス!!( ・`ω´・)
原因がわかってよかったです( -_-)旦~ フゥ...

ビットドライバーって先っぽが換えられる
やつでおkですか??
456454です:04/08/01 22:30 ID:/16tFX6S
ビットドライバーでよかったかどうか名前は覚えていませんが
要は、ドライバ−の握るところが短いやつです。長いとガラスに当たるので。
あまりきつく閉めると、調整できません。ほどほどに。
454さんじゃないが・・・
短いドライバーはスタビドライバーって名前で売ってると思うよ。
ttp://store.yahoo.co.jp/sanwadirect/4969887275962.html こんなやつ。
全長が短くないと、作業スペースが取れないからね。
ビットドライバーは455さんの言うとおり、先を交換して使うタイプのドライバー。
なんだかさー007って( ´,_ゝ`)プッ 

2ちゃんのノリでフツーの掲示板にでてくんなよ・・・あきれられてるの気づてないんかな(´。`)

直接言おうと思ってメール送ろうとしたらなぜか送れないんでここにカキコ♪(  ̄ー ̄)
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 12:08 ID:IqQqqIH2
>>458

おまえもフツーの掲示板のノリでココに書き込むなバカ。

言ってることさっぱりワカラン。死ね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 12:18 ID:FruR7emZ
このサイト( ´;゚;ё;゚;)キモーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
勘違いの大バカ加減が面白いから、一度のぞいてみてよ。

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~k-ban/testdrive.html
>>460
本人ですか?
>>443,446

漏れのGC8Gもそれくらいだ。ぶん回してないからかね?

うちの奥さんは、この車に乗ると眠くなるといって即効寝てしまいます。
いつもは寝付き悪いのに・・・。
国産車が一番よ
GC/GFっていつのモデルからアルミボンネットなんですか?
465遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/08/02 22:09 ID:n1RtQXag
>>464
ちょっと調べてみました。
基本的にWRX系は最初からアルミでしたが
C型ワゴンだけ不明(カタログに項目が無い)でした。
うちのGF8Bは
おかまを掘っちゃった時に
軽くボンネット先端が曲がっちゃったんだけど、
板金屋できれいに直してもらった。
アルミ製というのが良かったみたい。
でもフロントバンパーは交換。

全部で約\150,000でした。(自腹)
相手の車は保険で対応。
GF8Cはスチールだったような
古いNAレガシィのボンネットとかヤバイくらい重たいよ・・・

みなさん冷間始動時ってどれくらいで回転数が落ち着きますか?
漏れは2〜3分でやっと700rpmに落ち着く。
>>459
般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
      呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
   波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
   羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
   羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
   提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
        虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
   波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
   羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
   僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
   羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
   諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
        羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
   菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
   提
   薩
   婆
   訶
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 02:28 ID:tPSceurb
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。

「ああ、自分は天下のインプレッサのオーナーなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
超プレミアム車を購入してから2年。
インプを購入したときのあの喜びがいまだに続いている。
「IMPREZA STi」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
STiオーナーの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのはオーナーが作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。

「スバルが何をしてくれるかを問うてはならない。
君がSTiブランドに何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
インプレッサを作りあげてきたオーナーはじめ先達の深い知恵なのでしょう。
STiを所有することにより、僕たちオーナーは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしきインプレッサ哉。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「インプレッサ STiです」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返される若い女性たちの側からの交際申し込み。
近所のマダム達からの熱いまなざし。
そして道を走るたびに味わう圧倒的なボクサーパワーの威力。

インプレッサSTiを所有して本当によかった。
>>470
ネ申になりたいならもう少しこう・・・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 09:08 ID:bnBO01Sw
GF8でステアリング交換してる人いますか?
モモに交換しようと思ったんだけど、純正ナルディを固定してるトルクスネジが激固!
なんか気合い入れすぎるとネジ山潰れそうな勢いなんだけど、まさか接着されてるって
ことはないですよね?
力任せにやるしかないよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 09:46 ID:bnBO01Sw
>>473
即レスどうもです。
やっぱりそうですか・・・朝っぱらから大汗かいても外れなかったんで・・・。
昼にでももう一度やってみます。
インパクトレンチでガツンとやらないと弛みにくいと記憶。
電動式かエア式で高トルクのインパクトで弛めれ。
>>472
自分は、細めの長いパイプをハメテ思い切りやったらバキッって言って外れました
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 11:24 ID:bnBO01Sw
>>475
>>476
レスありがとうございます。お話を聞くとなかなか手強そうですね。
使ってる道具がトルクス用のドライバーなので、たぶん思ってるより力入ってないですね。
さすがにインパクトは持ってないので、とりあえず、工具箱にある道具を工夫して外れる
ように頑張ってみます・・・。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 13:16 ID:uNZYKrc4
なんか>>472の言ってるネジとみんなのレスしているナットとは
違うと思うのですが(笑)
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 13:20 ID:bnBO01Sw
みなさん色々とアドバイスありがとうございました。
早速、試してみたのですが、残念ながらダメでした。(T_T)
外れたのは1個だけで、あとの5個はネジ山舐めてしまいました・・・。
スペーサーまで買ってあったのに・・・。初めから社外ボスにしておけば・・・。
と、後の祭り状態です・・・(^^;)。とりあえず週末にでも買いに逝ってきます。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 13:23 ID:bnBO01Sw
>>478
あれ?なんか違うの?と、言ってももう遅いけど・・・(^^;)
>>464
カタログ見たけど、GF8CはSTiでもアルミじゃないですね。

>>472
ステアリングのセンターのナットじゃなかったんだ。
トルクスネジって、星型の専用工具を使うネジなのか。
>>481
六角レンチで外すネジの事かも?
ちょうど6本のネジで止めてあるし

>>479
自分も純正からモモのRALLY MAD 78に換えた時
純正のステアリングがなかなか外れずに苦労したよ。
確か自分はゴムハンマーを駆使して外した覚えがある
>>482
>六角レンチで外すネジの事かも?
それはヘックス。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 17:17 ID:bnBO01Sw
どうもお騒がせしております。ご想像のとおり、私のの言ってたのは、センターのボルトではないんです。

GF8C型の純正ナルディって、穴の位置が何故かモモと同じなので、その穴を利用して、モモのハンドル
を取り付けようと思ったんですが、ハンドルをボスに固定する6個のネジが外れなかったんです。
通常は六角ネジになってるヤツなんですが、純正は星形のトルクスタイプなんです。
思いっきりやったら1個は緩んだので、他のもネジも外れる筈なんですが、本当に固くて、力任せにやって
しまったら穴が耐えられずに崩壊!って感じでした・・・。(T_T)
>>484
CURE556ぐらい用意しとけYO!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 17:35 ID:bnBO01Sw
>>485
はい、おっしゃるとおり、CRC吹きかけて、プラハンでガンガン叩いてみたんですけど、
びくともしませんでした。で、イライラして力任せにやってあぼーんって感じで・・・。
487473:04/08/03 17:42 ID:9P2WXdLk
俺は>484のねじのつもりで書いたんだ。
CRCとか使わずに外せたんたんだけど、俺は。
俺は1個だけナメた
仕方ないからステアリング自体回して
半ば強引に外した
CRCなんて使ってない
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 18:39 ID:A2VWRVsr
アイフェルの車高調ってサーキットではダメダメなんでしょうか?持ちがいいようなので魅力を感じるのですが。
俺はワコースのラスペネ使った
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 19:05 ID:bnBO01Sw
何で俺だけ固着してたんでしょうね・・・。みなさんが羨ましいです。
でもネジ1個外してみたら解ったんだけど、表からだとなんか潤滑剤がスクリューまで
届いて無さそうだよね。でも裏からはスプレーできなさそうだし・・・。
あ〜あ、せっかく買ったラリー2000使いたから、早くボス買いに行かなくちゃ。
でもまだ仕事で帰れない・・・てゆうか仕事中2ちゃんしてたら仕事終わらないね。爆
>>489
タイヤは何?Sタイヤ?
ラジアルなら今の所不満無いよ。
サーキットにもよるかも知れんが・・・
493281:04/08/03 22:28 ID:RjfQrjan
今日、ディーラーから後期型アルミ製ウォータータンク届きまして
>>283の交換キットを使い取り付けました。
クーラント漏れ漏れの状態でいつも後ろにポリタンクをつんで
騙し騙し煙出しながら乗ってる状態からやっと脱却できました。
情報下さった>>282-283ありがとうございました。
交換キットですが、上と下にそれぞれステーを取り付けてボルトで固定するんですが
下のステーがタンクと干渉してグラインダーで削りでもしないと
付かないみたいで、とりあえず上のステーのボルト2本だけで固定された状態に
なってますがワッシャー噛ましてがっちり固定してありますので
下のステー無くても問題無いかなと
付属のブルーの耐熱ホース(ラジエーターとリザーバータンクに取付る奴)が
半透明でエアーが噛んでるのが一目でわかるのでイイ感じ
今日このスレ読んで、初めて純正ナルディがモモ穴なことを知った
GC8C購入1ヶ月の漏れ。
部屋に転がってるモモのレース、装着したろうかなぁ。でも似合わんかも。
社外ステアリングに交換してる方、どんなステアリング使ってる?
ラリーイメージだったら、スパルコとかのディープコーンとかなんかな?
4953は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/08/04 01:29 ID:5fjnvbK7
純正で十分
>>495
お前は頭の中身を純正ぐらいにしてからでてこいや。

「ジュンセイデジュップン」( ´,_ゝ`)プ
>>494
漏れmomoRACE使ってるが、そのまま付けるとセンター出ずに傾くから
角度調整用のボス噛ましてる。
前期型のナルディって握ると細くて気になるんだよ。
グローブ付けた時に合わせてるって聞いたが。
>>497
俺漏れも。
若干、ウインカーレバーが遠くなるけど、空振りするほどじゃない。
>498
(俺の感覚では)変に太い桃よりまし。
手の大きさに合わせろと
502489:04/08/04 19:53 ID:5ZzPdPBh
>>492
走行会に誘われているのですが、サーキットでは走ったことがありません。今は排気系以外ノーマルです。
いずれはSタイヤで走りたいのですが、Sをはいて速度の高いコースを走るのは厳しいでしょうか?
ロールの量はばねレートに左右されると聞きますので、減衰の調節でカバーできるのか疑問です。
そういうハードな使い方をするものではないのかもしれませんが。
>>502
高速で走って曲がる為にSタイヤがあるんじゃないか?
知らんけど
504464:04/08/04 20:07 ID:uPw7W3vb
GF8Dstiですがボンネットが糞重かったので気になって聞いてみました
レスくれた方ありがとう
カーボンタワーバーなんかで軽量化する前に
ボンネットなんとかしろと・・
>504
糞重い?テッチンのボンネット構ったことないのか?
ずいぶん軽い方だと思うが...
F型STiのクーペ買ったんだけどひょっとしてA型よりボンネット重たい?
前はほんとにアルミって感じで軽々と持ち上げられたんだけど、今度のは妙に重たいよ
>>506
実はフロント周りの修復歴アリで、
安く上げるために鉄ボンネットにしてあったりして。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 22:59 ID:fNhEL5sv
話変わるけど、22Bはやっぱり税金高いの?
>>508
だって排気量違うでしょ。
>>508
自動車税は4.5マソです
>>511
またお前か
大人しく芯で下さい
513464:04/08/05 00:54 ID:kaKzL6ga
>>505 
うちのはテッチンボンネットなんですが

まさか507の言う通りなんじゃ... orz

>>506
つかリトナ(ry
質問です
1.A/Pのスイッチって何ですか?
2.水温ですが、どれくらい上がるとヤバイんでしょうか?

教えてチャンでスマソ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b51053634
これ付けてる人居ませんかね?
メーター交換のついでに付けようかと考えているのですが
>>516
つければいいじゃん
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 10:35 ID:Xb7KiyoO
>>516
ああ、つければいい。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 12:47 ID:WwnrWTmh
こーゆうのって、顔がぼーっと下から照らされて、
幽霊が運転してるように見えない?
メーター外周の蛍光黄色がちょっと趣味じゃない。
>>516が気に入ってるならつければ?

あ、よく考えたらそもそも俺のGC8は、フルスケールメーターじゃないや…
前期型にもこんなのが欲しい。メーター暗いから。
US製のはレイアウト左右逆で使えんし。
>513
可能性あり。ナムー。(AA略
523515:04/08/05 23:56 ID:XToUiITG
再度スンマソン

質問です
1.A/Pのスイッチって何ですか?
2.水温ですが、どれくらい上がるとヤバイんでしょうか?

教えてチャンでスマソ
>>507
やめてくれようやめてくれよう
つーかセダン/クーペWRXの鉄チンボンネットなんてあるの?
>>523
その前に、社外水温計は付けてるんだろうな?
526515:04/08/06 00:41 ID:9nAMab/j
>525
付けてます
現状では街中で100度くらいまで上昇してます
走行会では110度まで上がった時点でクーリングしています
97度でファンが回って下がるはずなんだけどね。
走行会でも110度はまずいんじゃないの?ブロック歪むよ。
102℃超えたことないけど?
>>524
残念だがない。
磁石が付けば鉄製、いますぐ確認してみよう
>>529
磁石くっつかなかった 祝!
しかし磁石っていざ探すと身の回りになかなかないのな・・・
>>526
マチノリじゃ97〜98度でファンが全開で回る。
サーキット走行とかで110度いくなら小技うんぬんよりラジエータ交換したほうがいいんじゃない?
>>531
小技っつーとブレスグリルの裏蓋外すってヤツか。
コレってどの程度効果あるのかな?
>>530
磁石、うちは冷蔵庫の扉に、いっぱい貼り付いている(w
534515:04/08/06 10:06 ID:9nAMab/j
有難うございます
やはりラジエター交換ですね

実は水温確認でストレス溜まるので
現在、3層ラジエター、サーモ、ファンコントローラ、クールLLCを発注済です
おそらく来週には交換できるかと

ところで、A/Pってスイッチは何なのでしょうか?
AutoFan?とか思って試してみたけど、何も変わらないし
誰か教えてくれませんか?
ちなみにGF8Gです
GC8Eです。
質問なんですが、たまにアイドリング(信号待ち等)で回転数が1000を
越える時があります。
普段は750くらいなのですが、原因は何でしょうか?

あと、タイヤの空気圧はタイヤを替えても同じで良いのでしょうか?
サイズは一緒ですがグレードは上がってると思います。

それとクラッチペダルがキコキコ鳴きます(笑)
ディーラーでも見てもらって、ベアリングがおかしいのは分かってますが
交換しても再発します。何か対策ありますか?

長々とすいません。宜しくお願いします。
> それとクラッチペダルがキコキコ鳴きます(笑)
ペダルとマスターシリンダーをつないでいるピンに
グリスをスプレーすると直ります。
>>535
ラジエター
ラジエータと言えば最近破損した。(高速道路で異物がヒット)
で、純正と交換した。漏れはGC8C
しかし古いラジエータより5〜6ミリほど厚みがあった。

常に純正部品は改良されてるのかな?
又はC型以降のモノ?
回答ありがとうございます。

>>536
やはり、とりあえずの対策しかないんですね。
ハズレだったんでしょうか?

>>537
以前に前をぶつけているので、その影響かも知れません。
対策は交換のみでしょうか?
冷え過ぎ?
久々に来てこのスレ見てたら、俺と同じ症状の人が!

>>176さん、もしくは同じ症状が出て修理した方、
原因と対策費用をお教えください。

しかし、相変わらず修理ネタ多いっすね・・・
今後どうなる俺のF型82,000キロ
このスレ見て、GC8Cのステアリングを交換しようとして、純正ナルディの
カバー(ホーンボタンが一緒についてるやつ)を外してみた。
ホーンボタンの配線を外し、アストロで買ったトルクスドライバーの活躍の場だと
張り切っていたが・・・どこにあるん?トルクスのボルト。
ぱっとみて、それらしき穴が2箇所だけ見つかったが、中を良く見るとナメたような形跡あり。
・・・もしかして、前オーナーがステアリング交換に失敗した?
それにしても、他の4箇所のトルクスが見当たらない。

っていうか、純正ナルディって、ボスとステアリングが一体みたいな形だが・・・
もしかして、GC8Cに社外ボス使わずに、手持ちのモモをつけようとしているのは
漏れの勘違い?
なにか根本的な勘違いをしてるような気がしてならない。アドバイスおながいします。
>>532
うーん、友人が初代RA-STi(ふたなし) だったけど、あんま意味ないって・・・錆にはきくらしい(ノ*゜▽゜*)
あとは、ラジエータ液を効率いいと言われてるヤツにするとかでっか。
熱気抜くならもっと後ろがいいんだけどなー。てゆーかGCはエンジン内の熱をもっと排出する方向でボンネットとかデザイン変えて欲しかった・・・


>>541
一体型っていうか、社外のボスに当たる部分まで骨組みが延びてて回りはかぶさるようにカバーしてあるだけだからねー。社外ボスないと浮くんじゃないの?

>542
同感。GCは下から熱抜きをするのが基本になってると思う
・・・逆に上から抜けるようにすると、予想外の部分で熱が溜まったりする鴨
アンダーカバーを付けるのが安上がりで効果高そうだな
それ読むと、フードブレスグリルを開けるのは効果ありそうだけど、効果ないのか?
納車の時にディーラーの人に聞いたんだけど、エンジンルーム汚れるよと言われた。
後期型だと社外品のフタがあるけど、俺のC型だから付かないしな。
金物屋にいって適当な長さのもの噛ましてボルトで裏蓋浮かして固定すれば?
俺はボンネット前期の時も後期の時もそれで浮かしてるけど
アイドリング時にグリル部分から熱気が抜けて蜃気楼みたいに
空気が揺らいでるのが運転席からでも確認出来る。
特に運転席側、エアクリーナー側からかなり抜けてるんで
走行時の効果はともかく、アイドリング時に車にやさしい効果は
あると思ってるんだけど
街中走行時水温85℃、アイドリング時89℃
こんな感じ
548546:04/08/07 18:49 ID:xcm4nqJ7
>>547
なるほど、それは名案ですね。
試してみます。
ありがとうございました。
裏蓋浮かしはDIYでは比較的定番だと思いますが
使う部品だけなら費用は数百円で済みますが
蓋を剥がして実際に何ミリの何を噛まして何を使って固定する
というのを具体的にきっちり決めておかないと
何度も金物屋に走って費用が高くつきます。
あまり記憶に残ってないんだけど、前期型の場合
グリル本体から出てる螺子が短いので途中で
ジョイント(無ければボルトで代用)使って螺子を延長
長さ調節用のボルトを挟んでワッシャーを噛まして
裏蓋はめてボルトで固定
前期型の時は2cm程浮かすのにかなり試行錯誤した記憶があります。
後期型の場合はグリル本体側に長めのボルトを取り付けて
途中に隙間を空け用の円筒状のスペーサーを噛ましてワッシャー
裏蓋はめてボルトで固定と前期型より楽だった記憶があります。
↑なんだか読み返して見ると意味不明な文ですね
とにかく蓋開けてイメージを明確にしてから取り付けしてください。
近所にGC8B-RAが激安で売ってあったので、遊び車として購入を考えてます。
んで試乗したりぐぐったりしたんですが、普通のWRXと比べての違いは
○手動窓
○集中ドアロック無し
○クロスミッション

くらいでしょうか?エアコンはついてました。
>>551
リアワイパー
553548:04/08/08 11:44 ID:Cctkd5xX
>>549
フードブレスグリルを外してみたけど、裏蓋を外すだけなら簡単ですけど、
説明するのが難しいような、特殊なボルトと、特殊なナットで固定してあるので、
裏蓋の浮かすの難しそうですね。
このボルトの長いのが手に入れば、比較的簡単に出来そうですけど、
手に入らないんでしょうね。
ホームセンターに、何かないか探してみます。
>>553
「高ナット」というのを使えば浮かせられるけど、
ホームセンターにはM5(ネジ径5mm)の奴は置いてないのよね。
俺はヤフオクで裏ぶた君もどき?を買った。左側だけだけど。
>553
このスレ見て、自分のGC8Cのフードプレスグリル裏蓋を浮かすのに挑戦しました。
さっき近所のホームセンターに行って買ってきた材料は
M5の高ナット(20ミリ)*8本とM5のボルト(10ミリ)*8本 あわせて300円ぐらい。

グリルから伸びてるボルトと、裏蓋を下から固定するボルトを高ナットで連結するイメージ。
この高ナットというものを実際に見たら、どうやって使うかのイメージが湧くと思う。
参考になるかなぁ・・・
556553:04/08/08 14:52 ID:Cctkd5xX
>>554 >>555
ありがとうございます。
私もホームセンターでM5の高ナット(15mm)とM5のボルト(10mm)を買って
裏蓋を浮かせました。
フードプレスグリルから、熱風が出て来ますね。
エアクリーナ側は問題ないと思いますが、バッテリ側は浮かせた状態で、
雨の日、問題ないですかね?
>>556
雨の日は両側共塞いだ方がいいよ。本来、その為の蓋だから。
俺がヤフオクで買った奴は側面と後面は囲ってあって水が入っても
バッテリーの前に流れるようになってる。
で、更にバッテリーの上にゴム板を置いて水を防いでる。
エアクリ側はエアクリがキノコなので純正の蓋を閉めっぱなしです。
水を吸ったらエンジンが死ぬので。
>>557
やっぱ、雨の日は塞がないとダメですか。
俺のは、STiのエアクリだけど、それでも水掛からない方がいいですね。
ちょっと遠出をしようかと思っていまして、この暑さだから、
エンジンルーム内の熱気を抜いてやろうかと思っていたけど、
突然の夕立とかの時に、塞ぐの大変ですね。
元に戻そうかな。
GDには純正シートをローポジにするシートレールが有るようですが、
GCには同種製品は無いのでしょうか?
>>559
ないと思われる。
ネット等で探しても見つからないし、
自分も前か前々スレで聞いたことがあったんだが、ないとのご回答をいただいたので、
ないのではないかと…
561559:04/08/09 09:08 ID:haqDGIZ0
>>560氏返答ありがとうございます。

当方F型ですが、純正シートの座面を一番下にすると背中の当る位置が悪くなるのか腰が痛くなりまして、
非常に辛いので座面を上げて使用しております。
ローポジレールが有ればこの状態でも視線を下げられるのでは?と思いまして…。

シートを変えれば解決するのですが、外したシートを収納する場所も無く。
思い切って売ってしまうほどの勇気も無く。
_| ̄|○ …
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 09:35 ID:3MvPCm84
>>541
1センチくらいのスペーサー噛ますといい感じです。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 09:43 ID:3MvPCm84
俺、ボンネット裏の純正の蓋を1〜2センチくらい浮かしてる。
で、そのまま洗車機入れてるけど、ほとんど水入らないよ。
もし入ってもエンジンルームの熱ですぐ乾くんじゃない?
とりあえず、2年くらい経つけど全く問題ない。
頑張って一般道で186`出して見ますた

ttp://members3.jcom.home.ne.jp/onehour/rireki26.htm
質問なんですが

H12登録のGF1で昨年の車検の際,タイミングベルトが交換されていました
(走行距離19000Km 誤植にあらず)
ただ,整備簿には何も記載されて無くE/G本体にシールが貼ってありました
昨日バッテリー交換した際に気がついたものですが
サービスキャンペーンか何かあったのでしょうか
(普通この走行距離では換えませんよね…)
>>565
タイミングベルトは距離だけじゃなく、使用期間によっても交換すべきもの。
取説にも書いてありますよ。
>564
186KMではリミッタ解除されてないよ
リミッタが186KMで掛かりますから
568565:04/08/09 13:48 ID:ZNVEy8pQ
>>566
ご指摘深謝
だいたい8万〜10万キロで交換という意識しかなかったものですから
でも,新車から3年で交換なんですか…早いんですね
(取説が今手元にないので スマソ)
え? 勝手に換えられたんでしょ?
それは何らかの不具合があってヤミ改修されたって
事なんじゃないの?
570565:04/08/09 16:28 ID:ZNVEy8pQ
>>569
ヤミかどうかはともかく整備記録簿には載ってないねぇ
シリンダヘッドから油滲んでるんでその辺は修理しますよとは言ってたけど。
571569:04/08/09 17:22 ID:ajrDQfD3
タイベルって交換に5〜6万掛かるものでしょうに。
しかも対策済みシールまで貼ってあるなら
なにかあるに違いない。他に同じ事された人が
いればわかるのだが…
572遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/08/09 21:24 ID:7XPMcO9B
565さん
3年19,000km走行でオイル滲み発生ですから
新車登録から3年保証ってのが効いたんじゃないですか?
>564
DQN自慢するな
サーキットでやれ
同じインプオーナーとして恥ずかしい
>>564
つーかGCじゃないじゃん
いや差別するつもりはないけどスレ違い
でも自分でいろいろやってるのは偉いね
ところで漏れもレゾネーター外したけど全然ブローオフの音がしない・・・なんでだ
つーか水平対向独特のドコドコ音すらしない・・・
中古で買ったんだが等長EXマニでも入ってんのかな?
>>574
詳細な仕様ヨロ
>>575
11年登録のVersion5STiのTYPE-Rです
クラッチとLSD以外はノーマルって話だったんだけどなあ
ドコドコ音に関してはマフラーがSTiの物とは言えノーマルなのでそのせいかなあ?とも思いましたが
そんな事ないよね?
前乗ってたA型の時はかなりドコドコ言ってましたが、買ってすぐマフラー替えちゃったので覚えてないっす
>>564
後ろに見えるタコメーターが回って無いんだけど。
>>577
ttp://www.the-pivot.co.jp/product/digital/sml-z.html
ホールドされるみたいだから終わってからアイドリング中に撮影した物かもね
そもそも180km超での撮影はちょっと怖いだろうし
>>577
ピークホールド値を表示させてるんじゃない?
いくらDQNでも走りながら撮影はできんと思うけど。


>>576
盗聴液マニ入ってるかも。
下から覗けば色とかバンデージの有無とかで判るでしょ。
でもノーマルマフラーならドコドコじゃ無くてフォフォフォフォ〜って感じだったよーな。

580579:04/08/10 03:14 ID:XXHMw03P
orz
リロードすりゃよかった・・
>>578-579
な〜るほど!! さんくす。納得。寝る。
ドコドコ音って砲弾型の特徴じゃないの?
楕円型はあまりドコドコ音しない気がする。
>>576前期型のほうがドコドコ音は強いよ。
後期はマニが前期と違う・マフラーもより消音されてるのが付いてるからマフラー換えないとドコドコ強調されない。
でも同じマフラーだと前期の方がより低音の歯切れのいいドコドコ音ですな。

>>582
んなーこたない。タイコが大きいタイプ(昔のJASMAとか)はけっこうドコドコいうの多かったし。
実際、柿本Rと柿本N1だとRの方が重低音だったし。音量多いのはN1だけど。
どちらかと言うとナナメダシとかのタイコが小さいタイプのほうが高音型な気がする
>>579
>>582
>>583
ありがとうございます
何て言うかどう耳を澄ましてもシュイイインって感じの音しかしないだよね
これはこれでいいんだけど前の音も魅力的だったなあ
マフラー替えようかな?
>>572さん
保証なんでしょうねぇ…たぶん。
実はこの間もアイドリング不良(なにかエアフローが云々と言ってました)で
エンジン下ろしてるんですよね。(これも無料でした)
ハズレだったのかもしれませんね この機体が。

ま,あと20日程でドナドナされてしまうんですがorz
NAインプレッサスレで質問しましたがなかなかレスがないので
こちらにて質問させていただきます。

C'z(MPI)、FF、MTですが
たまにセルを回すと変な音がしてエンジンがかからないことがあります。
クラッチペダルを踏みなおしたりすると始動できますがこれは何が原因なのでしょうか?
この症状が出るときはセルを回すと「ギーッ」という嫌な感じの音がします。

ちなみに偶然ガススタで他の個体でも発生しているのを見たことがあります。

何かわかることがありましたらご回答よろしくお願いいたします。
等長エキマニ入れてる人に質問。ドコのマフラー付けてます?
また音量はどんなもんでしょう?
>>586
セルスタータのギアが、なめているんじゃなのかな?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 18:55 ID:SzsLw6O3
GF8にルーフボックス付けたいと思ってるんですが、付けてる方いますか?
噂ではルーフアンテナが邪魔になるとか、ハッチバックが開かなくなるとか
聞きますけど、実際どうなんでしょうか?
短いのであれば問題無いとは思いますが、夏だけではなく、冬にはスキーや
スノーボドに行くので、170センチ以上の物で考えています。
何か情報があれば、よろしくお願いします。
>586
588氏と同じ意見かな。
三菱の軽でこんな音をよく聞く。ミニカとかトッポとか。
>>590
三菱がどうこうよりも、補機類はメーカー問わず兼用されてるの多いから一定の部品で他のメーカーでも同じ事起こっててもおか
しくはない。
>>587
前にも書いたけどアミューズのR1チタンでエキマニはシムス
うるさいからインナー付けたままだけどアペックスからアクティブテールサイレンサーが出たら
買ってみようと思ってます
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 12:43 ID:In6EWtlW
>>592
美浜原発の事故見てあーいうのはヤメだと思った。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 15:49 ID:FAewDbsX
>>593 美浜原発の事故は関係あるのか?

質問です。昔、ナイトページャーから出ていた、GC8用のスクリーム管(ウエストゲーター)
持ってる人いますか? 1年くらい前に欲しくて電話で問い合わせたんですけど、もう生産していない
って言われました。流通量も少なかったみたいです。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 18:25 ID:BTiaZ2ak
>587
等長エキマニ自体、そんなに出してるメーカー無いかと。
2,3社位か?
>>595
いや、倍はある
G型STiRA糊なんだが、今日メタル逝った・・・(´・ω・`)

2度目だよ、逝ったの・・・

前は「ここまで言ったの初めて見たぽ」と言われたが
今回はどうなんだろ?

行きつけの車修理屋さんへ行って見てもらったんだけど
「ディーラー行きだが、おぼーんであぼーん・・・」だと・・・

何とか今月中に上げてもらわなければ
WRCがぁ〜(´;ω;`)
オーナーズバイブルの93ページにある
右出しマフラーってどこの?
ゼロのかね?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 20:46 ID:1DFjHZYK
>>597
代車だせゴルァして新型で行くんだ!
600586:04/08/11 21:05 ID:ujpJ4xJ1
ご意見ありがとうございました。
しばらくは様子を見ながら乗ってみます。
とはいうものの、出先でエンジン始動不能となったら怖いですね。
私のはクラッチペダル踏まないでエンジン始動できるので
押しがけもできるかもしれませんが・・・。
601あたた:04/08/11 21:29 ID:7DO6+c20
セル回す前に、クランクプーリーを45度くらい回転させてみなよ。
異音がしてエンジンが掛からないときは、クランクプーリを回転させて減っていないギアのところに、セルのピニオンが噛めば異音せずエンジンはかかるはず。
4気筒のエンジン停止位置は、4箇所だから、運悪くリングギアの欠けた所でエンジンが止まれば、いやな音が出る。
エンジンの圧縮圧力の関係で、フライホイールのリングギアが減る場所は、4気筒なら4箇所だけ。
回数数えて、1/4の確立で音が鳴るなら、フライホイールで間違いないよ。
毎回なら、ピニオンだな。
>597
なんで逝ったの?
水温・油温管理しての結果ですか?
603587:04/08/12 03:02 ID:92w9pTSq
>>592 情報さんくすこ。当方STiゲノム入れてるんですけど、
こないだ同じくシムスマニ入れたら音量が控えめになってしまったので。

アミューズのはサブタイコ1個ですよね?5ZIGENのProRacer Aspecってのが
気になってるんですけど、サブタイコが2個みたいなので等長との組み合わせ
だとどうなることやら・・・
>>601
4気筒なら2箇所だと思うんですが・・・
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 03:12 ID:lVAywyxH
>>604

するどい!
オイル交換のやり方が画像付きで載っている
ホームページを知らないですか?
検索したけどわかりませんでした・・・
どなたか教えて下さい・・・
>>606
>検索したけどわかりませんでした・・・
「オイル交換 インプレッサ」でたくさん出るぞ。
http://www25.tok2.com/home2/tomotama/care/oil.htm
http://member.nifty.ne.jp/kappakubota/car/info/oil.htm
http://miya0.dyndns.org/engoil-change/index.html
サンクスコ!
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 15:59 ID:NPnQKzTx
ついに涙目のインプレッサを買いました、ならしも終わって本格的に
走れるようになったんですが、なんかかったるいんですよ、でだしの
遅さは何だよこれ??って感じでその後の加速は確かにいいけど、
GC8のあのかっとび感と比べるとはっきり言って物足りません
実はGC8は売ろうと思っていたんですが、新しいのと比べると逆に
こっちのほうがいいなとなってしまってちょっと手放す事が惜しくなってしまい
今は2台置いてます。ここの皆さんもGC8大事に長く乗ってくださいね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 17:08 ID:G1Ky7PqC
お客様感謝デーって混む?12ヶ月点検とATF交換したいんだけど。

ちなみに札幌です。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 17:12 ID:wo5CWEKc
F型GC乗りです。
お奨めの盗聴エキマニは何かありますか?
どんなメーカーから出ているかも知らない無知です。
教えてください〜
>>610
混む。
当ててやろう…GF8だろ?
>>612
B型セダンかも知れんぞ?
>>610
8月22日だっけ?
俺は九州だけど、朝イチで行ったらそうでもない。が、朝ニで行くとちょっと
混む。夕方行ったら一眠りできるだけの時間をもらった。
てゆーか12ヶ月点検だけで半日はかかるんじゃないか?

ところで、上のレスでも出てるが、代車でインプ借りるのって恐くない?
車両保険に入ってくれてればいいけど。
俺は素敵なところに住んでいるので、車検の時代車(プレオ)は車両保険
入ってないって聞いて断った・・・。
>>598
何だ?某掲示板で質問しなかったか? ̄m ̄ 

もう作ってないらしいぞ
>>609
俺も試乗したとき思ったけど、極低速での動きは車重が重いほど悪い気がするよ。

クラッチのつながり方とかあるかも知れんけど、自分のGCで帰るとき試乗車と同じつなぎ方したら前にポンとでてびっくりしたの覚えてる。
なんか、タイヤの最初の一転びが思い。
3000回転あたりでは現行がトルクでてるから、回転数限定で中間加速測るなら現行が速いだろうけど。

街乗り中心だと現行は重さばっかり感じます_| ̄|○
>>610
あまりにも時間かかる物は後日にされるかも。

感謝デー期間は自分トコは定期点検は予約になったりする。で、割引にはなるからオイル交換とかも感謝デー価格でやってくれる。
あまりにも待ち時間が長いのは嫌だとかなら交渉してみれば?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 18:54 ID:NPnQKzTx
>>616
やっぱりそうだすか、例えば時速0KMから100KMまでだと
どちらが速いんでしょうか?自分の感覚だとGCのほうが
はるかに速いような気がします。極端な話高速なんかの
合流だとGDだと、後ろからぶつかられそうでちょっと焦ります
>614
九州で素敵な所・・・田川とか飯塚あたり?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 19:28 ID:OXCSfaUL
自分も九州なんですが、今日初めて女の人のSTiver3海苔の人見た。みなさんの周りにもいますか?
>>615
thx

つーか某掲示板なんぞ知らんよ
622616:04/08/12 20:12 ID:PvDzmjIr
>>618
体感加速ではGCの方が速く感じるのはしょうがないと思うっすよ?

自分は、データとして見たことあるのは丸目時代のSTiとGCのVer.3なんだけど、0−100キロ加速だとGCの方が0.7秒位速いし。
後期のGCと涙目が一緒位なんじゃないかな・・・

エボも3以降、直線中間加速遅くなってそのあと現行まで越せてないんだよねー。サーキットタイム自体は現行に近いほど上がってるんだからコーナリングがかなり速くなってるのは確かですがー。
623597:04/08/12 20:39 ID:SYT8RyFy
GCは軽いしなぁ
丸目試乗車に乗った事あるけど
重さともったりした感じがしたけど
ABSは良かったなぁ

>>602
原因はどうやら急にオイルが抜けたよう(警告灯は無灯)で
ほとんどオイルがない状態だったので、それでだと思われる・・・
ついこの前交換したのに・・・(´;ω;`)
町乗りしかしていなかった油断・・・

前にエンジン直したときの保証で行けないかなぁ〜
行けなかったら30万コースだし・・・(´;ω⊂グスン
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 21:35 ID:gma4vd7q
>>616
初速とかレスポンスだとNAの2Lクラスの方がよかったりするけどね。
この前306S16乗る機会があったんだけどGC8より全然加速感あった。
あくまで感だけど
>623
前のエンジンはDラーのリビルト?
だったら「1万`以下+半年以内」の場合は再リビルドだと聞いた。

改造してる場合は別だが・・・
丸目GDAを借りて乗る機会があった。ATだけど。
40km/h付近で走行するとちょっと辛いね。
車体が重いと言うより安定感がある感じだった。
627602:04/08/13 00:40 ID:Wiycja78
>623
油圧計は付けてなかったのですか?
急に抜けたとのことですが、どこからでしょう
抜けた場所によって保証も違うと思うのですが・・・

街海苔でも、特に夏場は水温計をちょこちょこ見るついでに油圧・油温も確認しています
急激に抜けたのでしたら、致し方ないてしょうね
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 01:03 ID:ob93/WB3
社会人三年目、この度GC8を購入予定の素人です。
ずっと乗り続けようと思っています。
後で後悔しないよう、グレードにはこだわりたいのです。
タイプRとRAはドア数以外にどんな違いがあるのでしょうか。
自分なりに調べたのですが、わかりませんでした。
どなたか是非、教えて下さい。宜しくお願いします。
629水平対向参気筒:04/08/13 01:28 ID:Jbu3jX6c
先日、ディーラーへ
十二検+ミッション&デフOIL交換に
出したんです

翌日の朝
なんかOIL(しかもギヤOIL系)の焼ける匂い
インタークーラーダクトから揺らめく白煙…

OIL補給時に
タービン遮熱板にミッションOILを溢したらしくて
それが焼けてました

臭くて外気導入出来ねぇよ
>>629
オレも車検後に同じ経験がある
運転してる時に異臭に気付いて家が近かったので家に着いてから
ボンネット開けたら煙がモウモウと・・・
焦ってディーラーに電話しちゃったよw
>>628
typeRAは競技用のベース車両。快適装備(エアコン、ラジカセ、パワステ、パワーウィンドウなど)が
殆どつけないのが基本。一応オプションで用意はされていた。
typeRは2ドアベースの限定車で、最初から快適装備が装備されている。
確かそんな感じ。
ラジカセ…
パワステは全車標準装備。ルーフベンチレーターは限定車以外RA-STiのみ。
>628
乗り続けたいならグレードより年式だと思うのだが。
そのあと、自分がどんな使い方をするのかでグレードを決めなされ。

>629
俺もタービン交換後にボンネットから煙吐きながら走らせたことがある。
注目度高くて、恥ずかしいやら臭いやら・・・。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 13:10 ID:dkxNqx/A
>>631さん
>>634さん
 ありがとうございます。予算は全部で230万なんです。
今度、会社の先輩の行き付けの店で探してもらおうと思います。
>>631
>>628

たしか、クーペはVer.3のときに限定だかでそのあとは通常カタログモデルになってる。
クーペVer.3だけ黒いホイールが標準。

通常カタログモデルのRAとRの見た目の違いはサイドスカート・ベンチレータの有る無しくらい。
あとは遮音材の量の違い、アンダーコート塗装してあるかないか、エアコンパワーウインドが標準かないか。

2ドアだとVer.4が数はでてるはず。ついで5。でもRAには限定モデルがよく中古車市場に出てるしリミテッドモデルならエアコン、パワーウインドついてるけど高いかな。ぱっと見玉数多いのはセダンタイプ。

総額230万あたりならフツーのセダンタイプのほうが程度いいの見つかりやすいけど。
基本的に、インプレッサあたりは中古値段がボッタクリなので高いのはしょうがない。どうせボラれるのなら少しでもいいヤツ引いてください。
あとあとのメンテとかにも金余裕持った方がいいかと。


>>635
タイプRとRAはハードサスなので
車にあまり関心の無い人乗せる機会があるなら避けた方が無難。
↑と騒ぐ程ハードでも無い。
↑と、思ってるのはオーナーだけ。
640水平対向参気筒:04/08/13 19:28 ID:Jbu3jX6c
Ver6のnotRA
3万km位までは目茶硬かった(足回り)
なんかダンパーが突っ張ってる感じ

今じゃ抜け気味
でも乗り心地は良
>>637
実際、この手の車だと固すぎる!って感じは受けないと思う。
GCだと初期のRAのほうがしなやかで乗り心地っていうか地面のいなし方は好きだったけど、後期型はゴツッってくる感じはあるよ。

ただ、ホンダのR系とかはもっと固いバネでもショックのせいか当たりが柔らかいのでやっぱりショックの味付け方法とかじゃないすかね。
後期の倒立型ダンパーはフリクションが多いので、入力初期が硬い。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 11:39 ID:f0raEos0
G型 RA−LM(NOT STI)乗ってる
FD乗りの 義兄乗せた時
「足硬いけど 変えてるの?」って聞かれたなぁ


新車で買って4年目? 55000キロ
KYB BUZZ SPECと EIBACHスプリングが手元に在る
さてどうしたもんか…
>>642 ID:coAHLv3k
どうして、フリクションが多いと入力初期が固いのか説明しろと。
「後期の倒立型ダンパーはフリクションが多いので、入力初期が硬い。 」だけじゃ、雑誌の受け売りといっしょだぞと。
自分で、データとって比較してみたのかと。自分の言葉で語ってみてよ。(´`c_,'` ) プ
>>644
お前は実に馬鹿だな。
倒立型は正立型と比べてロッドが太い為にシェルケースとの摩擦部分が大きい(=フリクションが多い)
よって、路面からの入力初期で動きが悪くゴツゴツした感じを受ける=硬く感じる
ダンパーの工作精度やセッティングでそういう風に感じさせない物もあるだろうが、
基本的に倒立型の特性。
つまらん煽りを入れる暇があるなら、構造を勉強しな。
646I am not 642:04/08/14 12:55 ID:fjWZjh/j
>>644へ駄目押し
初期入力→初期入力時に訂正する

     フリクション=摩擦
フリクションが多い=摩擦が大きい…1
  初期入力時=加重の初期段階…2
     静摩擦=物体が静止している時の摩擦
     動摩擦=物体が動いて(滑って)いる時の摩擦
     静摩擦>動摩擦…3

フリクションが多いので、入力初期時が硬い=
摩擦が大きいので動き始めが動き難い≒
動き出したらそれなり(減衰力しだい)で動く

理科(物理)系が弱点のようです
まだ間に合います
ttp://www.wasedajuku.com/04summer/04kachinatsu_top.asp
647I am not 644:04/08/14 16:35 ID:Mv/7Xzfr
言ってることは分かりやすいが、
人間的に問題があるな..
人間性は、もう間に合わないかもしれない。

こんなヤツが特出して目立つから、インプレッサ乗りは大した腕も無いのに口先の理論武装だけは1人前の
ヲタばっかって思われちゃうんだよねぇ〜

まぁ馬鹿は余計な口を出すなって事だ。
>>645
>>646
周りのヤツがでてくんじゃねーよって。
俺が気にくわないのは、ID:coAHLv3kが馬鹿の一つ覚え見たく「後期の倒立型ダンパーはフリクションが多いので、入力初期が硬い。 」
って言ってることなんだよ。その言葉で片付けるのは簡単だろ?だけど初めて聞いたヤツはわからんちんよ。誰かがわからなくて問うて答えるのは何も間違ってない。

ただID:coAHLv3kは自分がすべて実体験したかのようにこの言葉で片付けてる、それがいけ好かない訳。そのくせ、コイツは聞かれたら答えられない。バカでしょ?

他のヤツが説明しちゃったら意味ないの。一般論・理論論はもう出尽くしてんの。そんなのより、一人一人がどう感じてどう思ったかが聞きたいの。構造論はどうでもよくて、俺はコイツに聞いてるんだし、コイツの言葉で言わせたいの。ただそれだけ。
ID:coAHLv3kもういいよ。調べてから出てこられても意味ない。これで糸冬 。
まあ、それくらいでギャーギャーいうから「インプ海苔は・・・」なんていわれるんだ
一部のせいで全員が白い目で見られるのだけは勘弁な
>>651
日付変わったらID変わるの知ってるか? >642 = >645 = 俺だが(w
必死になる前に冷静になれよ。 低脳君。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 23:10 ID:XQjXhK7A
>>651
モニター越しの匿名者に怒ってもしょうがないだろ
いちいち発狂するな
自分の言葉足らずの書き込みが原因なんだから、低能とか
煽るのはやめたまえ、642氏よ。
>>655
言葉足らずと言われても、後期の倒立ダンパーの特性なんて知ってる人多いと思ったし、
わざわざ長文で書くような事でもないだろ? >645で説明もしてるし。
それに煽ってきたのは>644
直ぐに答えてやってんのに、気付かないでギャーギャー騒いでる奴は低脳だろ?
俺も人間だし>644みたいなカキコには腹立つよ。
皆 もちつけって 
だからGCスレは って言われんだからさ

流れ変えて 643がどうするか予想してみっか

って KYB BUZZ SPECに EIBACHスプリング入るんか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 00:36 ID:kWG9LELE
GC8GSTi海苔なんですが、皆さんに質問です。
現在排気系がマキシムEXマニ、PROVAFパイ、藤壺SuperRで、
フロント大幅軽量化に伴いそのままだと前上がり車高になります。
今は車高調入れてるんで問題無いんですが、
将来同乗者のことを考えてノーマル形状に戻す予定です。

それで、俺はこのバネの組み合わせで前後車高のバランス取ってるぞ!
みたいなのありましたらご教授していたたきたいのです。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 01:14 ID:OFDjMA73
エキマニが3〜4K軽いだけでそんなに前上がりになるの?
俺のは大丈夫だけど・・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 01:23 ID:kWG9LELE
>>659
この組み合わせならフロント10kg以上軽くなってるだろ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 01:26 ID:kWG9LELE
軽くなった分フロントの回頭性あがったのはいいのだが、
今後の足回りで悩むとは。
皆さんがどう対処してるのか気になる・・・
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 02:08 ID:OFDjMA73
実際に量ったよ。>>660
663658:04/08/15 02:12 ID:7uIBUcge
あ、すいません、658=660=661です。
>>659
俺も交換する前に実測したんですが・・・
エキマニだけでも余裕で10kg以上軽かったはず。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 02:34 ID:OFDjMA73

デジタル体重計計測で純正マニが約12Kgだったからマキシムは2Kgしかないのか?
HKSとか純正交換のやつでも約6〜7Kgはあるし。
665658:04/08/15 03:00 ID:7uIBUcge
寝ようと思ったらレスが・・・
>>664
マキシムはバンテージ込みでも7kgぐらいだったかと。
純正は20kg近くあったはず・・・ちゃんと遮熱板込みで計測しました?
シムスEXとアミューズR1チタンだけど前上がりですね
足変えたいけど金が・・・
>659氏の測定方法だと、遮熱カバー込みでしょうねぇ…。
あ、マキシムはタービンサポート一体だから、比較するなら純正も
アダプターパイプ含めないとだ。

それが5`くらいあるのでは?
リアにキャロッセのピロアッパーでも入れておけ。
車高が上がるぞ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 00:03 ID:ZJ0+Q3zO
市販のダウンサスは少し前下がりになるはずだからちょうどいいかも
GC8E
休暇を利用して埼玉県から新潟県へ約330km
全部一般道で走ったら燃費は13km/Lでした。
この車でこんなに走るとは
俺のC型RASTiは、神奈川県から宮城県まで
一般道、エアコン未使用で、10km/Lだった。
E型って、そんなに燃費いいのか。
>>669
解釈がちょっとちがう。
フロントとリヤが水平になるダウン量が基本=フロントのほうが隙間があく のがほとんど。

ただ、有名メーカー品だとリヤ側がカタログ値より落ちやすくフロント側は思ったより落ちない。
俺のC型ワゴンも一般道(横浜)で10キロ出ないことはないが、アクセルワークに
気を遣わなきゃならないからストレスが溜まる。燃費気にせず走って、大体8キロ位。
装着してる燃費グッツ?はアーシング・稲妻・ランナップ・マグチューンって感じ。
読み返したら文字間違えてるし、なんか頭悪そうな文だな・・・鬱。
実際、頭悪いんだから気にするな
利尻島をひたすら回り続け
11`を記録した友人がいる
C型STi
どんなに良くても(ワインディングで)10`行った事がない・・・
街乗りで7`前後
C型WRX(ROM交換)
燃費なんか気にしてもストレス溜まるだけ。
>>678
人生長いんだ マターリ行けや
>670
確かにE型は燃費いいかも。
俺も高速中心でマターリ走ったら12km/lぐらいいった。(GF8ESTi)
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 00:02 ID:53rZYwNz
>678
そのとうり!!アクセル踏みたい時に踏むべし
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 00:11 ID:BDDWyEto
なぜみんな燃費気にしてるの?
オレE型だが燃費悪い
高速使っても10km/lまで
走行会だと3km/lくらい
せっかくインプ乗ってるんだから、燃費なんか考えなければいいのにな<オレ

そういやNeova使い始めて燃費がかなり落ちた
日常はGPかGVの方が良いかと思うが、実走行距離の1/3以上がサーキットなので
684683:04/08/17 00:21 ID:GjjADwy7
・・・G型デスタ
>>683
満開踏んでりゃそんなもんだ
アペックスのEVCみたいな、マフラーの音量を調節できる
ようなパーツや、排気流量にあわせてバルブが開くマフラー
とか使ってる方いますか???
常にサイレンサー付けてるんですが、回したいときに回せない
んじゃあもったいないしエンジンにも悪そうなんで考えてます。

インプレキボンヌ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 00:58 ID:53rZYwNz
>686
エキマニ換えれば静かになる
>>619
亀レスですが、北九州市です。
同じマンションの住民(20世帯)で、車ごとなくなったのが3人。
車上荒らしは数しれず。俺の前の車もガラスぶち割られた。


燃費ネタですが、自分F型で北九州から倉敷まで夜間下道、倉敷から高速
使って鳴門まで行きましたが、その時12km/L出て( д) ゚ ゚
通常は7〜8km/Lですね。
北九州〜福岡は只今インプが特に盗難されているそうです
関西からの窃盗団が活動しているそうなので、皆注意されたし
>>690
情報サンクス。しかし北九は何の車でも盗まれるような・・・知人でR34
やられた人がいます。俺の場合、盗難対策のためだけに車両保険かけ
てます。GC8保険馬鹿っ高いから免責20万でw
去年までは全損のみ担保っていう素晴らしいのがあったんだが、かけら
れなくなった・・・OTL

しかし、結構走ったから盗まれて降りた保険で買い替えってのも悪くない
かもなぁ。
スターレックスカードに変えてから、燃費を気にするようになったな。
地方で貝がなかなか見つからないし、高速上も少ない。
でも、色々試したけど、他にいいカードがなくて。

>>683
俺は、RE-01から、GIIIに換えて、燃費が落ちたような気がする。

>>691
この前、仙台に行った時、ショッピングセンターの駐車場で、
ハンドルを回らないようにする棒を付けている、GF8を見た。
買い物でも、そこまでしないとならないのって、物騒な世の中だと思った。
車両保険に入った時に、RAは高いと言われたけど、他のモデルでも高いのか?
>>692
GCはNAモデル以外みな高く、GFのが若干安いらしい。
車両云々以前に、対人対物レベルで既に高い・・・OTL
694670:04/08/17 13:12 ID:rgL/KRGj
燃費ネタ振った張本人です。
「インプ乗っているんだったら燃費なんか気にするな」ってよく言われますよね。
燃費に対して不満があるとか燃費対策や省燃費運転をしている訳ではないけどやっぱり燃費は気になります。

当日はかなり条件が良かったように思います。
早朝で信号が少なく流れの良い(60〜80km)国道。
気にしたのは2千回転位で巡行するようにしたことぐらいかな
高速走ると3、4千回転以上回してしまうから10km/L程度だけど
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 13:20 ID:BDDWyEto
燃費なんてどうでもいいよ。気にするヤツは普段は軽にでも乗ってればいい。
696水平対向参気筒:04/08/17 13:28 ID:W9WM1s+7
会社に出入りしている保険のおばちゃんが
「うちに生保が自動車保険始めたの。切り替えてネ(はあと)」

そのおばちゃん自動車に疎いんだよな
車検証のコピー渡して見積もり採らせたら
「料率高いので、車両保険が請けれないから外せない?」だって
そのおばちゃん自宅に
クラウン(グレード不明)+軽四(車種不明)
乗ってるらしいんだけど
クラウンより料率高いと知ってビックリしてた

GC8を
「派手な羽根付けたカローラぐらいの車」
だと考えてたらしい
おばちゃん正解!
燃費は悪いよりは良い方がイイ!

みんなその程度じゃないの?
>>698
まあね
まあ何にしろガソリンの値段をイラク戦争前の値段まで戻して欲しいよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 15:40 ID:G15pusRK
オラの勘違いか、偏見かもしれないが、GC海苔はセカンドカーで
ヴィヴィオに乗っている人多いんだけど?
そういうオラもメイン、インプ、セカンド、ヴィヴィオだけど・・・。
燃費は気にした方がいいよ。
燃費はエンジンの健康度のバロメータとも言えますので。
走り方に特に変わりは無いのに、普段の街乗りが7km/hだったのが5km/hまで落ち込んだ。
もしかするとエンジンの調子が・・・って事で、トラブルの早期発見にも繋がる。
>>701
激しく同意。
エンジンオイルやミッションオイルの劣化など劣化のバロメータとも考えてるんだけど…
7km/l以下になるとオイルを真っ先に疑うのはヘン?
妙に安いGSで給油してから燃費激悪

ただ、理由はわかってる
1.オイルが寿命
2.タイヤ空気圧減り杉
3.アライメント滅茶苦茶
4.3による極度の変磨耗
5.そんな状態にもかかわらず踏みすぎ

……メンテする時間クレ……
>>703
その時間を金で解決…ってわけにいかない?
一時間全開走行できれば燃費悪くても我慢するんだが
たかが走行会で途中給油するのはチト辛い
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 18:14 ID:xIX25iMD
>703
GSで空気ぐらい入れてもいいと思った(タダだろ?)
そんなに多忙なのか?
>>703
>妙に安いGSで給油してから燃費激悪
粗悪ガソリンでは?
自分が引っ掛かった時
低速トルクの減少→アクセル余計に踏む→それでも加速しない
アイドルの音が高い
排ガスが灯油くさい
ノッキングしやすい
>>703
給油してドライブいくのを1回減らしてその分
メンテナンスに当てれば良いだけじゃないか?

どう考えても(業務でのみインプのってるって言うんじゃなければ)
そのくらいの余裕はあると思うけど。

朝1時間早起きしてみるとかだけでもゆとりは出来るから、
そこから始めればメンテくらいはチョットずつでも出来るでしょ。
>>708
毎朝6時に家出て23時に帰宅する生活じゃ無理です!
更に言うと最近休みもありません!
たまに休みかと思えば雨です!

orz
710水平対向参気筒:04/08/18 11:35 ID:WnxoHi02
>>709
車のメンテナンスより先に
体のメンテナンスした方が良くない?
>毎朝6時に家出て23時に帰宅する生活じゃ無理です!
労働基準法に引っ掛かりそうな予感…
そのくらいは普通じゃない?漏れも毎日タクシーで帰宅し土日無し。がんがれ!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 12:23 ID:ZTqHBA/p
確かに普通だな。俺はその日のうちに帰宅出来る日はほとんどないよ(T_T)
RALLY JAPANにウォータースプラッシュはあるのでしょうか?
>>713
モータースポーツ板
■WRCラリージャパン開催 Leg4■
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1091336855/l50
あまり「時間ない」といわない方が…
単に時間の使い方が下手なのか本当にディーラーに預ける時間も無い程
忙しいのか、はたから見ても判断つかないし
個人的には
2chにアクセスする時間があるならディーラーにメンテ手配の電話一本
すればいいと思うんだけど
台車でも用意させるなり、車取りに来させるなり
なんとでも出来そうなきがするが

>>715
メンテするのが趣味な人間も居るんだよ
そういう人間には
「何で金払ってまで信用できないディーラーなんかに作業させて俺の楽しみ潰さなくちゃならない」
となるわけだ

特に俺の場合ディーラーやら車屋に整備させてブッ壊された実例が多々有るんでマジ信用できない
配線焼かれたり、マッドガード溶かされたり、フェンダー潰されたり、シートレール潰されたり、エキマニ潰されたり、バッテリー干上がったり、
挙句の果てにトランクの中無茶苦茶にされたり、文句言ったら逆切れされたり……全部前乗ってた車での話だけど。
唯一信用できる店は遠方なのでそれこそ時間が無いと行けない

更に言うと2ch見れるのは現状が「体は会社に拘束されてるが仕事が無い」というなんともアレな状況のための暇つぶし
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  /  \ ::::::::::|
   |  =・=  =・= :::::::|
   |  / ̄⌒ ̄ヽ :::::::|   
   |  | .l~ ̄~ヽ | ::::::| 
   |  ヽ  ̄~ ̄ ノ ::::::|   
   |    ̄ ̄ ̄  ::::::
サブサイレンサーの隔壁が剥離してガラガラ言ってる・・・_| ̄|○
>>709
まぁ帰れればいいんじゃない?
漏れいったん出社したら1日3時間の仮眠で3、4日一週間缶ズメ。
一桁の足し算できないくらい疲れたら近くのホテルに詰め込まれて
泥のように眠り起きたらまた缶ズメって生活してたことがある。
今は10時出社で19時帰りなんでラクチンだけど
時間が無いと言うヤシに限って時間を作れない
これ定説
>>720
んー、と言うか言い訳にしてるように見えるわけね。
>>720
何を至極当たり前のこといっとるんだ藻前は
パタリロでこんなネタがあったな

タクシー運転手<「忙しい忙しい、忙しすぎて客を乗せる暇も無い」
>>709
雨だからって作業(もしDIYっていうならね)やらないの?
時間がない、でもようやく取れた休みは雨だってあるけど、
本当に何とかしようと思ってるならさ、レンタルガレージ(勿論屋根付だし
エアツールなども揃ってる)を借りてそこでやってみようとか思わないわけ?

1時間当り数百円くらいでリフトとかも借りれるし(場所によって値段違うけど)
働いてるんだしインプ所有してるんだからそのくらいの金銭的余裕は
あるわけでしょ?『働いてて貧乏暇なし』ならインプ所有できないだろうし。

まぁ、所詮あなたのインプへの思いはそんなもんなわけよ。
>>724
近所にンナモンねぇよ
こないだの豪雨の中やれってか。
オイルに水混ざるっつの
つーか、時間も金も屋根も無い負け組は、ほおっておけ(w
不純物が混じってるな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 20:26 ID:N9nQTom9
俺はこんなに忙しく働いてるんだぞと皆が自慢し合うスレはこちらでつか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 21:51 ID:HMJWoH4u
おまいら茶でも飲んでもちつけ。そんな目くじら立てることでもないだろう。

時間がないというならないんだろうし、貸ガレージだって近所にないならもう少し遠くを探せばよい話。そのための車だろう。

同じインプ海苔として、忙しいのを理由に車が潰れないことを祈るよ。
(´・ω・`) オイル交換したら、ドレンボルトに着けてた
油温計のセンサーが壊れた・・・
もち、漏れの不注意で(つД`)

ドレンボルトに付けてるのが悪いのか_| ̄|○
>>730
ぶつけたのか? 俺は金属製のアンダーカバーしてるから無問題だぞ。
>>730
オイルブロックかまして付けた方がいいよ。
ドレンだとはずすたびにねじれるから切れやすい。
センサーだけで7000円くらいするし・・・
いや〜原因不明ってか、たぶんドレンボルトごと外したから
壊れちゃったかも・・・

>732
そう!まさにいま7000円で悩んでるww
センサー換えるってことはオイルも抜かなきゃダメだしな〜
おい! ボンネットにでっかいバイオハザードマーク付けている
白い旧型インプレッサ!! お前それスゲーカッコ悪いぞ!!
オイルブロックだって品質まばらなの多いからすぐ漏れる
つかこの車の場合オイルポンプのとこで取れるから素直にそっちから取った方が良いんでない?
ボルト加工して作らないでもマルシェで売ってるし
 リア・スポイラー交換記念書き込み

 パッキン形状が気に入らないので何度も作り直してやっと取付完了…の筈が…




























 フランジナット落とした…しかもトランク蓋の間に…どうしよう… _¶ ̄|○
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 20:49 ID:n/+ZyzF9
>>736
針金にガムテープ(両面テープとか)ぐるぐるに巻いて
隙間から挿入♪
磁石に付くなら、磁石と紐という手もある
俺もリアスポ交換の時にナット落っことして大変だったなあ。
トランク外して、振りまくったっけ。
俺のは、スポイラーを止めているナットが振動で緩んでいたみたいで、
トランクを開けたら、ナットが外れて間に落ちた。
すぐディーラーに行ったんだけど、先に磁石が付いている自由に曲がるもので
ナット探したけど、見つからなかった。
どこかに、はまり込んで転がっている様子はないので、そのままにしている。
新宿のスバル・ショールームでWRCの冊子とビデオもらってきた。
20分弱のビデオなんだけど、中々のデキ!!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 08:45 ID:trbB7LbJ
うーん、俺的にはイマイチな出来だったけど(´д`;)<ラリージャパソプロモ
ウォータースプラッシュでエンジンが止まるのは仕様ですか?
ウォータースプラッシュ
いや、GC型は違ったと思うよ
先日GC8E用の追加基板付き純正ECUを入手しました。
接続されている追加基板には TM377-BG と書いてあります。
ROM は 27C512 が2つあって2つのROMには同じデータが入っていました。

これって書き換える場合は両方のROMに同じデータを書けばいいもんなんでしょうか?
>>746
マルチはダメだよ。のりさん。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 00:18 ID:PPu1+Uwq
>>747
すんません

なかなかレスつかなかったもんでこっちなら誰かわかるかなぁと
>746
気になったんだけど、もしアドバイスが付いたとして、それだけで納得して
作業できる環境と技術は持ってるの?

「この人、聞いたアドバイスを理論武装にして、ショップと交渉しようとしてるのか?」
と思われてるのかも試練
あの〜、天井内装の外し方知ってる方居られます?
またはどこかHPで解説してる所あれば教えていただきたいですm(。_。;))m

雹を喰らったようで・・・
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 02:52 ID:LLjHSalX
GDB−Bタービン流用してる人いないですか?
753746:04/08/22 05:07 ID:daRP8z//
一応空燃比計とかは買ってみました。ROMライターもあります。
アドレスについては徐々に調べていこうかと思ってるんです。


とりあえずROM2つついてるから何なんだろうなぁって質問してみました。
>>752
GC8Cに流用したことはあるが、GDB前期タービン(not specC)は
レスポンス悪すぎなので今はGC8F/Gタービン使ってる。
お客様感謝デーに行ってきたが、担当営業がいないと対応がそっけないな。
まぁ、かなり綺麗なお姉ちゃんが相手してくれたから良しとするか。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 20:51 ID:9yqPQ5h1
>>755
まぁ、かなり綺麗なお姉ちゃんが相手してくれたから良しとするか。


うちの営業所ではないな。
担当がいないと、お客様感謝デーでも
「なんの御用ですか」って平気で言うよな。
>757
マジですか?

漏れは中古業者から買ったので、担当営業なぞ最初からいないが…。
そんな対応はされた事ないなぁ〜

カキ氷やリポDを差し入れてるせいか?
>757
漏れも中古で買って、初めての感謝デーだったけど
普通に「愛車点検はしますかー?」って聞かれて
ジュースもらったよ。
で、担当呼んで色々もらって帰った〜。
760757:04/08/22 22:25 ID:7HEeEEx5
その店とは新車2台8年の付き合いなんだけど、
担当が他の人の相手とかしてると、駐車場に来た
セールスが「なんの御用ですか」または完全放置。

車眺めるのが好きなんで行きたいんだけど、無料点検
だけで金払う用がない時は行きにくい。さすがに。

プレゼントだってもらったのは1、2回くらいかな。
自分で言うのもなんなんで、ほしいプレゼントの時
でも「ひかせてください」とは言えない(w
担当はすごくいい人なんだけど。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 23:19 ID:5TX+IpYm
757さん
自分も中古でインプレッサ買ったけど、12ヶ月点検とかで1ヶ月に1回は行くので、担当の人がいますよ。今回は新型インプレッサをすすめられた。21歳だけど、公務員だからDラーからすれば、いいカモなのか?!
762遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :04/08/23 00:38 ID:15hU5T/+
特に用事も無いのに行ってきました。
珍しく展示してあったGDBを色々観察、
価格表とフォレスターWR-Ltdのカタログ貰っただけで帰りました。
リア・フェンダーぶちあてて、板金でどーにかなるかなぁ…と思ってたら

リア・フェンダー交換の20万コースだった… orz...
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 01:47 ID:GhsWijO+
>>754
高回転域はどうですか?
「エアバッグ」警告灯がつきっぱなしに!
リコール対象車なのかなー(GC8E)と思って問い合わせたら違うとのこと。
エアバッグはステアリング変えたので使ってないわけで、
きにしなきゃいいんでしょうが、気になってしかたありません。
どうやったら消せますか?
すいませんがよろしくお願いいたします。
>>765
「エアバッグ」、「キャンセラー」、「警告灯」などで検索してみてください。
767754:04/08/23 20:17 ID:87LgOyaj
>>764
高回転域はまあいいんだけど、ブーストは0.9で使ってるから
C型純正、F/G型と比べて特別すごく良いと思うほどではないな。
いずれのタービンでもブーストがタレる事は無いし。

ハイブースト・ハイパワーを目指して使うのは有りかも。少なくとも
前期型のノーマルブーストではこれを着けるメリットは殆どないと思った。

ところで、>>764はどの型に乗ってるの?
今度Dラーでタイベル交換してもらおうかと思ってるけど
これは一緒に交換しとけ!みたいなのってありますか??
教えて君でスマソ
>>768
オーナー交換
GC自身から見ればリフレ━━━(゚∀゚)━━━ッシュ!!!!
>768
走行距離が10マソ超えそうって事でフルアーマー?
今までに交換した消耗品も、書いた方が良いとオモタ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 23:26 ID:tRo3fwjw
>>768
テンショナ−、アイドラ−、ウォ−タ−プンプ、オイルポンプ裏のOリング
フロントクランクオイルシ−ル。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 23:26 ID:GhsWijO+
>>764
FのSTIです。よくヤフオクにタービンが出ているから換えてみようかなと・・・・
CPはノーマルでした?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 23:45 ID:+VEeAfJF
>>768
昨日ディーラーで見積もり取った
 オイルポンプOH
 タイベル交換
 カムオイルシール、アイドらー、水ポンプ、アジャスタ、ショートパーツ等々

工賃計 38500
部品計 55230
税込み 98417
>770
そうです、もうすぐ8.5万`なんでそろそろかな〜っと。
プラグやパイプ類は大体変えましたが中古で買ったので
すべては把握できてません_| ̄|○

>771
サンクス!!
強化タイプ、ベルト音が出ることがありますと、書いてあるけど
STiのタイベルって、どうなんですか?
776754:04/08/24 00:06 ID:sfy8IYWS
>>772
EG・CP共にノーマル。FのSTiなら下のトルクやレスポンスを捨ててまで
パワーを出したいか、思いっきりドッカンな特性が好きならGDBタービンも
有りだと思うけど、街乗りするなら今のタービンの方が確実に速い上に快適
だよ。

確かタービン型式はGC8F・STiはRHF5HB・VF28、GDBはRHF55・VF30
だったかな。違いはVF30のほうがコンプレッサーが大きくてフロート軸、
VF28はボールベアリングでアブレダブルシール付きだったかな。
ピークパワー以外ではほぼ全てVF28の方が良いと思うんだけど。

VF30は下が無い上にアクセルパーシャルでは回らないから、
はっきり言って扱いに困った(w
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 00:46 ID:ybAFXOki
>>776
CPを現車セッティングしてもだめかなー?
もう少し7000から上が欲しいだけなんだけど・・・
峠の登りとかで2速で引っ張るのはつらいし3速じゃ・・・といった場合に
有効かなと
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 05:35 ID:OuGoxbgc
一般的にハイフロータービン付けると高回転にパワーカーブがシフトして
ピンポイントでしかパワーが出なくなり乗り辛くはなるが、サーキットや
ジムカなんかで美味しい回転域をうまく使えればクローズドな場所のタイ
ムは腕やコース(1,2速しか使わない狭いジムカなんかだと死w)にもよるが
上がるよ
>777
クロス入れてもよくない?
個人的に最近オクでよく見る詳細不明のインプレッサ用ドグが気になるんで
誰か買った人いないかな
サイドステップ割れてしまったのですが、
社外で良いものありますかね。
純正のほうが安いのかな?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 15:16 ID:JO250Q1r
>>779
メーカー名は忘れたけど、ドリフト天国の白黒のページのところに安いやつあるよ。
確か21000円くらいだったと思う。
わたしも、色々と安いエアロ探してるんですけど、シルビアや180とちがって
インプレッサはなかなか無いですな。
781754:04/08/24 19:01 ID:sfy8IYWS
>>777
CPセッティングしても、多分根本は変わらないと思うよ。ちょっと上が欲しい
だけなら今のままCPだけのが良いかもしれない。

でも、タービンのフィールなんて好みだから金と時間があってタービン付け替える
手間を厭わないなら入れてみるのも良いんじゃないか?

俺はあのタービンは好みじゃなくて結局F/Gタービンにして金も時間も余分に
掛かったけど、ネットで得られる情報ではなく、自分自身の体験として経験に
なったから全て無駄だったとは思わないし。
>>777
7000から上が欲しいって…V-TECじゃないんだから。
Eg特性グラフ見てるかい?
783658:04/08/24 20:32 ID:mc2b0/O4
猿人ノーマルポン付けタービンで7000より上って・・・
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 20:33 ID:mc2b0/O4
名前誤爆スマソ・・・_| ̄|○
フロントバンパーを22Bタイプに変えてから
実家の車庫に入れるとバンパーの下を地面にすることが今日判った
もう実家の車庫で洗車できねぇよ… OTL
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 23:20 ID:ybAFXOki
>>782
猿人&タービン、ミッション以外補機類フル交換。
現状で5速レブまで回るけど物足りないのさ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 23:29 ID:ybAFXOki
>>754
手間暇はたっぷりあるから、いじるのは全部自分でやってるけど、先立つものがね・・・
店に聞いても言ってることみんなバラバラだし・・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 23:32 ID:ics/iJeQ
アウトバック3.0
ABSのキャンセル方法教えてください
当方GF8G
車内のヒューズを抜いても解除されないし・・・
エアクリはずしてもリレーなんて無いし・・・

ttp://zkatu.fc2web.com/impreza/gareage_abs.htm

誰かプリーズ_(_ _)_
>>785
ステップ(ラダー?ランプ?とも言うね)を買ってみては?
>>789
ABSのヒューズを抜いたら、ABS警告灯は点灯したか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 00:01 ID:wh0t/k1u
>>789
ABSユニットのカプラー全部抜けばOK
おはみかに参加したい 参加3回目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1086062986/332
794789:04/08/26 01:36 ID:1bfBA0ym
ABSのヒューズ抜いても警告灯が点滅しません
警告灯のトラブルかと思い、ヒューズ抜いて試しましたがABS作動しました
>792
エアクリの下には見当たらないのですが、何処にあるんでしょうか
G型のユニット位置がわかる方いらっしゃいませんか?
>>794
知らん
待ってるよりディーラーで聞けば?
ユニットはどこ?って。
点滅って(w
>>794
違うヒューズ抜いていないか?
ユニットの場所がわからないのなら、ABSセンサーを外せば。
798789:04/08/26 13:19 ID:1bfBA0ym
確認してヒューズ抜いてるんですが、どうにも・・・otz
ABSセンサーは何処なんでしょうか?

やはりDラーへ行ったほうが良いんでしょうか
いかにもABSキャンセルしますよって話をDラーとするのもどうかと思ったもので
>>798
ABS警告灯の作動は、キーをONにした時に確認出来るはず。
ABSのヒューズを抜くと、ABS警告灯が点灯する。
俺は、ABS付きに乗っていないのでわからないけど、
エンジンルーム内のヒューズボックスも見た?
ABSセンサーは、各輪のハブ付近にあると思う。
ローターまで外す元気があれば、ABSセンサーは取れるでしょ。
DラーにABSの解除の仕方を聞くのに、何の問題があるの?
ABSのヒューズを抜いても完全にはキャンセルできないってインプマに
載ってなかったっけか?
801789:04/08/26 15:29 ID:1bfBA0ym
>800
そう思ってユニットを探しているのですが分からないんですよ
とりあえずヒューズも試したのですが、やはり効果がなくロックしません
>799
エンジンルーム内も確認したのですが、ABSに関係するヒューズはないようです
走行会でのみ解除したいので、毎回ローター外すのは厳しいです

G型海苔でABS解除している方いらっしゃいませんか?
>>789

それってD型まで(E型も?)のABSユニットの位置ですな・・・
後期は場所が変わったって聞いたけど同じようなカッコしたのがEGルームのどこかにあるっしょ?
記憶が確かならバルクヘッド側に移動してたんでは?(自信なし)
まぁ、Dラーに聞くのが確実だな
役に立てずすまそ
■ ABS解除マニュアル ■
http://zkatu.fc2web.com/impreza/gareage_abs.htm
>>798
Dラーで堂々と言えば良いのでは。
「サーキット走行に行くのでABSキャンセルしたい」って。
ABS関係のヒューズは二種類あったような。
ソレノイドの方を抜けばよかった期がする
F型のタイプRですが、窓開けて低速で走ってると
モーターのようなムィ〜ンって音が車の下から聞こえる
んですが、何の音ですかね?

教えてエライ人
>>806
プリウスのモーターの音
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 01:06 ID:7i1jv3B6
>>794
マスターシリンダーからパイプをたどっていけばわかる
809名無しさん@サイタマ海苔:04/08/27 02:02 ID:/4RBDaWi
ABS解除はABS ECUでなくて、ハイドロユニット(H/U)のヒューズ抜けばOK……だった予感。
810789:04/08/27 02:15 ID:ib6je72h
皆さんありがとうございます
>808
確かにマスターシリンダからたどればあるはずですね
>809
ハイドロユニット試してみます

今度の休日にサーキットで試してみます
これでタイムアップできるよう頑張ります_(_ _)_
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 11:07 ID:LRDKPkQU
GF8(D型) 78000キロ ビルシュタイン純正形状サス+エスペリアダウンサス

に乗っているものなんですが、非常に乗り心地が悪く、更に右のリアからギシギシ音がします。
過去ログを見て 足回りブッシュ交換(純正) を検討しているのですが、今の状態で乗り心地の大きな改善はみられます
でしょうか?またアッパーマウントの交換は足回りブッシュ交換に入りますか?
>>811
替えるんだったらバネじゃないの?
今がピロアッパーとかならともかく
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 13:28 ID:LRDKPkQU
>>812
ありがとうございます。
バネレート自体は今のバネもかなり柔らかい(F3.0 R2.8)のですがどうもまだ固くて、、、相性の問題かな。
ビルシュタインのショックが抜けてる可能性アリ。
一度、ショックだけノーマルに戻してみて、乗り心地のチェック。
外したビルシュタインはオーバーホールに出す。
>>814
ショックは走行1万キロのものを今年購入しました。それから1万キロ程度の走行ですが、
純正形状のビルでも抜けていることはありますか?購入時にクスコの車高調が付いていて、交換と同時に
売ってしまったので純正がありません、、orz
>>815
抜けてるのはお前のオツム
>>815
中古品の走行距離なんか信用すんなよ
車高調スレあたりで同じこと書いてみろ
とことん馬鹿にされること請け合い
つーか走行1マソの時点でも結構抜けてるだろ。
そこから更に1マソ‥‥。
>>818
そうなんですか!?
なるほど、勉強になりました。オーバーホールを検討することにします。
皆様ありがとうございました
今のCMの音楽、何だか判る方いらっしゃいますか?
ペターが出てるヤツ
漏れはもぅいぢるのやめて金貯めよう。
次期インプ今度の東モにはでるよね?
可変バルタイの新エンジン300馬力オーバーだったら
カッコがどうであれ絶対買う。
スバルさん400満円以下でよろしく
嫁がGF4の中古買いましたが純正タイヤが13インチ
せめて15インチぐらいにしたいのですが
タイヤのサイズとホイールのオフセットいくつにしたら
いいんでしょうか?
>>822
スバル純正15インチで195/65R15、6JJ+55。
OP設定のBBSがオススメ。BC/BFレガシィ用15インチもOK。
>>822
幅は6Jか6.5J、オフセットは+55くらいだな。
15インチの純正ホイールやったら結構安く入手できるし
どうしてもわからんのなら同じインプ用の15インチを探してくればいい。
あと5穴のPCD=100だから気をつけて。
ただし同じPCD値だからってヨタ車用買ってきたら泣くハメになるぞえ。
>>822
もし取りに来れるなら前期純正16インチのゴールドホイールなら
ただであげてもいいけど。当方埼玉南東部に生息。

↓これとおなじやつ
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k5833528
>>823
マニュアル見た限りだとGF1〜6は
175/70R14
185/70R14
185/65R15
195/60R15
なんだが・・・

827822:04/08/28 13:05 ID:r/PxgeSo
皆様ありがとうございます
スバル純正の15インチ探してみます

>825
埼玉までは取りにいけない
当方広島なんで
>>820
bondのshineって曲と思われる
自分で検索する努力をしようね(自分も検索して調べた)
829STi-VerVI乗り:04/08/28 14:08 ID:4TiXCFqN
すみません教えていただき事があるのですが誰か教えてください
ついにエアフロが天にめされてしまいました
Z32エアフロかインフィニティエアフロを流用したいと思うのですがやったことある人いますか?
必要な物とかなんでしょう?
ちなみにコンピューターはPowerFC使ってます
>>822
もし予算があればSSR TYPE Cなんてのもいいかも。
15インチ/PCD100/5穴/オフ+48
1本2万ちょい
831ブロー:04/08/28 16:49 ID:Hj9EW2mp
STi-VerYに乗っていますが…
今日の朝、高速に乗った際回しすぎてエンジンブローしちゃった…
幾ら掛かるんだろー?
ブローした人いますか?

833ブロー:04/08/28 17:07 ID:Hj9EW2mp
>>832 ありがと…
100万も掛かるのか…
直しても来年3月車検やし…
新車買おうかな…WR−LTD…
インプ海苔の皆ならどうする?
834STi-Ver.V海苔:04/08/28 18:43 ID:XLcK0D5p
知ってる人いたら教えてください。
特に猛暑の時に多いのですが、エアコン(クーラー)をかけると異様にガソリンくさい時があります。
毎回ではないので、ディーラーの人に聞いても良く分からないと言われました。
原因と対策など、何か知ってる人いませんか?
>>834
C型のRASTiに乗っているけど、俺のもかなり前からガソリン臭い時あった。
関係ないとは思うけど、7月に燃料フィルタを交換してから、
ガソリン臭いのが完全になくなった。
でも、燃料フィルタの交換以外、何もしていないんだよね。
836313:04/08/28 20:44 ID:ETjdV7uH
>833

漏れが100マソかかったのは、タービンその他を交換したから。
ちなみにエキマニ〜マフラーも含めたので、120超えそうな勢いw

EG単体なら部品代28マソ。工賃が10マソくらい。
純正のクラッチまわり含めても、合計45マソくらいでしょ。

漏れなら直すけど、新車に興味があるなら買い替えを勧める
837ブロー:04/08/28 20:58 ID:Bg6U6+xn
>>836 そうなのですか…ありがとです…
会社の帰りに5:30ダッシュでメーカー行って来ました…
50〜60って言われました…
話聞いてる内に涙が出て来ちゃいました…
って事で直す方向で行きます…
涙が出てきたからしょうがないよね?
838823:04/08/28 21:01 ID:WjFvQ13l
>>826
指摘サンクス。確かに195/60R15だった。
822サンごめんね。
839313:04/08/28 21:20 ID:ETjdV7uH
>837
ナカーマ

泣けちまったらしょうがないよ。
漏れは来週帰ってきまつ。じっくり可愛がってやりましょ!
840ブロー:04/08/28 21:32 ID:Bg6U6+xn
>>839
EG乗せ変えたら違う車になりそうで…
チョット怖い…
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 21:43 ID:FR+ugrXV
>>829
マルシェに聞いてみな。A〜C、D〜E、F〜Gとエアフロの直径で流用が違うし
>840
ついでに6速も入れちゃえ!!ガラスのミショーンともお別れだ。
あと80万ぐらいプラスだっけ?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 21:44 ID:FR+ugrXV
>>831
GDB−CのE/G流用したら?
>>840
マルシェのコンプリートエンジン載せちゃえ
脱着工賃込みで\577,500だと
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 21:55 ID:Bg6U6+xn
>>842
  うーん、250しか出んけど5速でいいよ…
>>843
っえ…乗るの?乗らなかった気がするけど…
>>844
まぢで?その方が全然いい…

100マソなら新車買う
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 22:07 ID:4TiXCFqN
>841
もう買ってつけたんですよね
ただ配線のつけかたの順番がわからないんです・・・初歩的なのですみません
配線もつけたんですが・・・アイドリングも落ち着かない
エアフロが壊れてるんですかね?
>845
ttp://cs-marche.com/htms/ourp_engine.htm
>844のいってたヤシ。しかしここの店は店長本人はランエボでラリー出てるのに
売ってるものは印譜が多いというちょっと不思議のところ
不思議のところ×
不思議なところ○

ごめんなさい。日本語苦手デース。(鬱)
>>847
テキトーに配線したのか? なら壊れるな。
851ブロー:04/08/28 22:24 ID:Bg6U6+xn
>>848
でもEG下取りって書いてあるよ…?
ブローしたEG下取り出来るかな…?
パワーどれくらいなんだろ?
852amandao:04/08/28 22:28 ID:GzXnzLiz
皆さんこんばんは。おはつです。このたびパルサーgti-rから
高校卒業以来憧れのインプワゴンsti6をwrc北海道開催を機に購入しました。
これからチョコチョコ顔出しますんでどうぞよろしく。
ぼかあ北海道の人間なんで当然見に行きますが、ここのカキコの方々
もやっぱり見に行く方いるのですか?
本州の方、帯広のインディアンカレーというのが美味しいので、ぜひ一度どうぞ。
挨拶はここまでにして、初歩的な質問で申し訳ないのですがタイヤってどの幅まで
はけるのでしょうか?(早速つらいちにしたいもので)
>>851
>>848が貼り付けているウェブページにある(黄)緑地に白字の文章を嫁。
854844:04/08/28 22:32 ID:gr/P2Wto
>>851
>>848のページに

>下取りエンジンはSTI Ver以外のエンジンや
>壊れたエンジンでも同価格で載せ換えOK!
>(注:インプレッサに限る)

って書いてあるよ。
パワーはECUいぢらないと大した違いはないんじゃない?
コンプリートって言ってもスゴイパーツ使ってるわけじゃなくて
バルブ周りのすり合わせとかの細かい加工が主みたいに見えるけど
855ブロー:04/08/28 22:36 ID:Bg6U6+xn
>>853>>848

ちゃんと壊れたEGでも同価格で…
って書いてありました…

ども、ありがとです。
856ブロー:04/08/28 22:46 ID:Bg6U6+xn
>>854
そうなの?
確かにEGの写真見る限りSTIじゃない?
STIのピストン使ってるけど…
見た目はWRX?
ヤダ…
857854:04/08/28 23:00 ID:gr/P2Wto
>>856
いや文面読んだ限りではそう見えただけ。
"シリンダーボーリング&ホーニング加工"とも書いてあるし
エンジンブロックの方にも色々加工は入るんだろうけど
値段とか見ても値が張るすぺさるなパーツは使ってなさそう。

あとはラリー屋のおっちゃんの店だから応相談でしょ。
赤マニがイイ!!って言えばそうしてくれると思われ。

注意書きにも客のオーダー聞きますって書いてあるし
ちゃんと嫁!
858ブロー:04/08/28 23:20 ID:Bg6U6+xn
>>854
スマソ…
今からゆっくり見まつ…
今日は寝れないや…
なんかわくわくしてきた…
スーパーコンピューター(ミスファイヤリング付)付けたり…

で、また壊すんだろ?(w
昨夜なかなか楽しい奴が現れたんだな。
悪いが、エンジン回してどうこうじゃなくて、こういう性格だからブローさせた
のではと思ってしまったよ。
楽しませてもらったお礼に情報を。
マルシェのE/Gは確かWRX(NotSTi)のオーバーホール品だよ。何号か忘れたけど
印譜マガに出てたからそれを参照してくれ。その中で「STiじゃないけどバランス
取りとかしてるからE/Gの吹き上がりの滑らかさには自信がある」みたいなことが
書いてあった。>>857の言ってるように、どうしてもってなら追加払えばSTiのE/G
でやってくれるんじゃないかな。

861ブロー:04/08/29 09:42 ID:doVfMn4+
>>860
実はまだ起きてたりしまつ…泣いてました…
No10迄しか買ってないだけど…
探して見まつ…
E/Gは平均でどれくらい持つんだろ?
8マソ越えた所でやっちゃったけど…
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 10:00 ID:PnAERbuK
>>862
当然のことだけど温度管理とオイルの質で決まる
863ブロー:04/08/29 10:10 ID:doVfMn4+
>>862
千キロ前にケチってBOXERってオイル入れた…
それまではカストロのピュア入れてたんだけど…
E/G重くなって…
高速で回そうと思ったら…
ブローさん
車も泣いてたのに気付いてあげるべきだったね。
865ブロー:04/08/29 11:10 ID:doVfMn4+
>>864
気付けなかった…
それどころか鞭打ってしまった…
インプにあいそつかれたのか…
とりあえずショップとSUBARU行って来まつ…
866ブロー経験者:04/08/29 11:11 ID:keegJXhW
ブローさん
私もブローさせたことのある経験者です。
私の場合は旋回ちゃんバーつき燃料ポンプを入れなかったため
右コーナーでガス欠症状が出るのをわかっていながら何度もいためつけたせいです。
深夜の帰宅時、ぬふわKからの加速中に壊れました。(田舎なもので・・・
距離は6万K、新車から4年10ヶ月のころです。
P−FCで駆動させ
通常走行(ブースト1.3まででまわす程度まで)は
ノックメーター20以下になるように点火マップを書き換えてありましたが
ガス欠症状が出てしまう時は ノックメーター 80超えでした
862さんの言うようにオイル&温度も重要だけど
私のように走行方法も原因のひとつかも
○シェのエンジンも、○シェのメカさんが組んでるなら買ったんだがナ
ブローの原因ってやっぱクランクメタル?
>>868
俺は2回ともそうだった
走っててブローするとどんな感じになるの?
アクセル抜いた時みたいな感じ?
871ブロー:04/08/29 18:59 ID:YnV+OCZT
行って来まつた…
E/G乗せ変えたら最終型の為…
最低60と言われた(立ち眩み)…
すると新車を勧められる(買う気はないが)…
おそるおそる下取り額を聞いて見る(聞かなきゃいいのに)…
中古車が220位で売っているので(チョット期待)…
RA STI VerY LTDのダブルウィング
下取り査定に時間が掛かる為、SPEC−C WR−LTDを試乗する事に…
戻って愕を聞いて愕然(涙を堪えるのにやっと)…
限り泣くゼロに近いと言われた…
実は事故暦があってそれがかなりきいてるらしい(フロント50掛かった)…
こうなったら一生この車に乗ってやると心に誓いまつた…

>>867 純正で長く乗る事にしまつ…

>>868 >>869 そうでつ…

>>870 高速乗っている時は、恥ずかしながらきずきませんでした…
     下道に下りて信号から4千以上回すとガラガラと(なになに?)…
     異音がして初めてきずいた…

>>871
そりゃそうだよ。事故暦あり、現在不動車に期待するのが間違ってる。
がんがってなおして乗り続けてくださいな
>871
正解だよ。つーか何を選んでも正解な訳だが。

漏れも載せ替えの時は悩んだが、Dラー以外で乗せ替えすると次回
Dラーを利用できなくなるからナー
(漏れはマジで三度目のEG交換を視野に入れてまつ)
5年後にEJ20のリビルト在庫があるかどうか不明だが、少なくとも
リビルト以上に程度の良い中古エンジンはないし。

自分のエンジンが入庫したら、見せてもらうと良いよ。
ピカピカで感動するから。
ついでに、エンジンルーム内側を磨いてやれ! ノシ
874ブロー:04/08/29 19:51 ID:YnV+OCZT
>>866
  ごめんなさい…遅れた… 
  確かに漏れの走りが荒過ぎるから…
  これからはいたわって乗ります…
>>872
  ありがと…
>>873
  会社から歩いて10分だし、是非みせて貰うよ…ありがと…
  少なくとも漏れのOHのがあるかと…

SPEC−C乗っている人ごめんなさい…
乗ってガックリした…
0加速は変わらない?体感的には遅いかと…
トルクも42`の割には…36`との違いが分からなかった…
車重が重いから相殺されてる…?
トルクコントローラにオートが着いてたのが羨ましかった(知らなかった)…
足も柔らかい?フワフワして怖かった…

>>871
RA STI VerY LTDのダブルウィング
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!

5年10万キロ保証って無かったの?

地区によって違うのかな?
876ブロー:04/08/29 20:04 ID:YnV+OCZT
ごめんなさい…上げちゃった…
>>871 ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
そうなの?3年しか無かった…田舎だし…1102だし…
>ブローたん
ガンガレよ、漏れはC型のnotSTIを12マソkノートラブルで走ったけど
それが車にとって幸せだったどうかはわからない。
寿命が短くなってもいじってガンガン回すのもありな車だしなぁ。
新エンジンになってもガンガンまわして、ちゃんとメンテしてあげてね。
F型セダンSTi乗りでつ。

さっき後席ドア開けたら錆水の流れた後が…。
調べたら、車体側のウエザーストリップ(部品名間違ってたらスマソ)
下端部分のゴム内に鉄板が入っているようで、
それがグスグズに腐っていますた。
ゴム下端、スナップピンが2本入っている部分でつ。

車体錆じゃなくて良かったでつが、また部品交換かよorz
みなさんお気をつけて。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 22:31 ID:Xtz6US16
エンジン回すのと高速で暴走するのとは違うのでは?
ブロー氏には悪いが自業自得だと思うよ。
同じインプ乗りとしても、不快だし。
別に善人ぶるつもりは毛頭ないが、ルールは守れよ。

…でも、高速でブローして多重事故起こさなくて良かったね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 22:37 ID:8RIWPPvK
純正交換のI/CってAVOとARCどっちがいいの?
>ブローたん
回しすぎてブローとの話でしたが、何回転まで回しました?
オレは9000近くまでよく回すが、別にトラブル無いんで・・・
当方G型sti
>881
え?9000まで回るもんなの???
ECU、エンジンはノーマルで??
回しゃ良いと思ってるアホって本当にいるんだな
だな。
>878
後で部品番号教えてクレヨン
コレは貧相な22Bでつね
22Bをナローにして4枚ドアに改造してあるのに
安いなこれは、買いだろ。
>>888
( ´∀`)ノ まぁまぁまぁ・・・・・
>>890
どうするよ・・・後になって同じネタでの22B版のスレが立ったら・・・・
892ブロー:04/08/30 07:45 ID:2FWo4ooL
前日寝てなかったんで寝てしまいました…
>>877 うん、ガンガルよ…
>>879 そこまでは暴走はしてないよ…
    インター乗り口で前にトラックが走ってたんだけど…
    本線に30`で合流した為(すごい怖かった)…
    こうゆう時こそ真価を発揮する時でしょ?
    3速まで全開にしただけ…
    その後、惰性で流した…
>>881 8000迄しか回らないので…
>>892
8000までしかじゃネェよ
7000以上まわしてもあんま意味無いから回すな
途中からトルクがついてこない感覚がわかんないのか?

なんていうか壊れて当然だな
>886
ハゲワラ
なんていうか・・・流石だよなカー○イント湘南
> >>879 そこまでは暴走はしてないよ…
>     インター乗り口で前にトラックが走ってたんだけど…
>     本線に30`で合流した為(すごい怖かった)…
>     こうゆう時こそ真価を発揮する時でしょ?
>     3速まで全開にしただけ…
>     その後、惰性で流した…
なぜトラックとの車間距離を離さない?
何の為の加速車線?
普通に走れば軽自動車でも100`+αで合流出来る

おまけに
>>881 8000迄しか回らないので…
何の為のレッドゾーンなのかと子一時間(ry

>>893の言う通り壊れて当然
高い修理額だろうが
自分の無知無茶の結果だから
諦めろ
カーポイソトはねぇ‥‥。
まーそういう店ですから(w
897ブロー:04/08/30 11:51 ID:2FWo4ooL
>>895 言い訳じゃないけど…
   自動発行券から加速車線まで200Mくらい(のぼり坂)…
   加速車線が100m位しかない…
   止まる分けにもいかないし…
   言い訳か…田舎なもので…
   ごめんなさい…

>>892 8000回るから回したい…
   気分で乗るタイプなもので…
   最大トルク以上回しても意味が無いとおっしゃるなら…
   最大トルク以上はイエローゾーンにするべきでは…
   メーカーはそうしていないし…
   遅くてもレッド付近まで回して気分は・・・
   って感じです…
>ブロー

い い 加 減 ウ ザ イ ぞ 。 少 し は 反 省 し ろ 。
>>897
エンジンのおいしいところを超えてまわすと車も泣くんだぞ…
今朝、俺のD型は煙巻き上げていたんだからな…ボンネットから…
見たらアッパー側のホースが膨張していた…こえぇ〜
レッドゾーンってソコまで回して良いって意味なのか?
てかEg特性グラフ見た事無いの?
>>900
> レッドゾーンってソコまで回して良いって意味なのか?
これ以上まわすとエンジンがあぼーんしますよ。って意味だと思ってた。
逆に言えば、レッドゾーンまでならまわしても壊れませんよ。とも解釈でける?
902ブロー:04/08/30 12:30 ID:2FWo4ooL
>>898 反省しまつ…
    カキコももうやめまつ…
>>899 帰って来たらいたわりまつ…

それではみなさん今までご相談に乗って頂き有難う御座いました。   
そんなに回したきゃバイクのエンジンでも積めばいいのに
>>903
無理。
バイクの高回転はああいう重量だから出来る技。
テキトーに物事逝ってるんじゃネーヨ。
ホーネットあたりにダンボールで作ったインプ型のカウルでもかぶせれば

あ、同じか。今度は14000回るからって16000回すだけかw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 14:15 ID:2FWo4ooL
こんにちは。初めて書込みします!!
最近抜け毛がひどくて困っています。
どうすればいいでつか??
907sage:04/08/30 14:19 ID:2FWo4ooL
すいません。IDブローさんと一緒ですが本人じゃないですよ(^^)
話の途中にすみません。なんとなくふと思いついたので書キコします。
私はGF8のB型乗ってるんですが、今年の冬はスタッドレス買おうと思ってます(気が早いですが)。
そこで質問なんですが、経済的にもインチダウンを考えてるんですが、GF8のB型って14インチの
ホイールは履けるんでしょうか?それとも15インチまでしかダメなのでしょうか?
NAには14インチがあるんで、イケそうな気もするんですが、その辺に詳しい人レスお願いします。
>>908
WRX系はNA系よりも大径なブレーキディスク、大型キャリパーを採用しています。
サイズの関係上、14インチは厳しいと思われます。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 20:47 ID:qD3FHTJB
>>900
でもG型のカタログには「レッドゾーンまで回してみたくなるエンジン」
みたいなおバカなコピーがあったような・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 21:15 ID:NNOQGKy6
>>911
ミニサーキットだと8000ぐらいまで使わんか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 21:32 ID:qD3FHTJB
>>912
確かに、ヘタレなんでコーナー前だと2速でいっかって時がある。
出力特性だけみるとレッドまで回す意味はないかもしれないけど
次のギアのことを考えると・・・
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 22:19 ID:qD3FHTJB
>>914
それ初心者には気になる。
「2速でレッドまでぶんまわして3速入れたときにピーク付近」と
「2速でピークすぎたらすぐ3速入れてピークまでまわす」では
どっちがいいのだろう?
まぁ、クロスとノーマルによって違うのかもしれないけど・・
9169000rpm野郎:04/08/30 22:30 ID:fPaFKsTC
フルサーキットで時々9000回してしまいます
パワーチェックしてるので、基本的には早め早めにシフトアップしてるんですが、
疲れてくるとついついやっちゃいます
はっきりいって、へたれです・・・orz

Egが当たりなのか、全く問題無く好調です
タイヤ&ギアを労わるためにも早めにシフトアップすべきですね
脳内レヴリミットを7000rpmに設定しろ

一昔前の車に乗ってたらすぐオーバーレヴしてブッ壊しかねない連中だらけだな
サーキット行くならシフトアップランプぐらい付けとけ。
>915
自分も初心者だからうまく言えないけど、普通にサーキットを
7900シフトと7000シフトで走り比べると7900の方がタイムがいい
からってことでいいじゃないかなw
>>915
ピーク=最大出力回転の意味か?
>「2速でレッドまでぶんまわして3速入れたときにピーク付近」と
=2速でレッドゾーン→3速最大出力回転
で出力が落ち込む回転数で加速するのか?
>「2速でピークすぎたらすぐ3速入れてピークまでまわす」
2択なら後者が正解でしょ

自分的正解は
シフトアップ後の回転数=最大トルク回転数になるように
シフトアップ前の回転数を調整する
エンジン壊れそうだしあんまり回したくないと思う
貧乏性は漏れだけか・・・
明日は我が身?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:00 ID:Q+DFTaI0
   >>897
   >気分で乗るタイプなもので…
   >最大トルク以上回しても意味が無いとおっしゃるなら…
   >最大トルク以上はイエローゾーンにするべきでは…
   >メーカーはそうしていないし…
   
最大トルク?最高出力じゃないの?( ´,_ゝ`)プッ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:10 ID:Q+DFTaI0
回す派=明日は我が身
回さない派=厨房<軽4<ヘタレ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:27 ID:RzSdoENL
>>916
猿人何やってるの?ノーマルじゃないよね
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:33 ID:RzSdoENL
コーナー立ち上がって加速そしてシフトUPしてもすぐ次のブレーキなんて場合
みんなどうしてんの?
>>926
次のコーナーしだい
「二速で加速 近づくコーナー」で
三速で曲がれるならシフトUP
二速じゃないと駄目ならレッド手前でアクセルパーシャル(二速キープ)
ただし
次の次のコーナーも要考慮

コーナーの責め方は
1進入からではなく脱出から考えろ
2一つのコーナーではなく二つのコーナーづつで考えろ

師匠からの教えでし
9289000rpm野郎:04/08/31 10:54 ID:Zo5REtAO
>925
アファール猿人でつ











ノーマルE/g&ECUにOILはMobil1SuperSynTurbo15w-50だよ
中古車なので何かやっているのかもしれんが
以前に同じアプライドのGF8Gstiと比較すると、外装パーツがあちこち違っていたので・・・事故車じゃないんだが
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 21:13 ID:SP8LonjL
>>925
ECUノーマルで9000rpmは無理でしょ。
データ書き換えてあると思われ。
見た目じゃわからないからね。

それ以前にハイカム&ハイフロータービンとかにしてないと
9000rpmとかまで回しても意味無いんじゃない?
他にもいじらないといかんと思うけど詳しくは知らない。
つーか、ショートストロークとはいえタイミングベルトの長いEJ20じゃ9000rpmは絶対無理。
電話と電気が復活しましたが、22B一台水没させてしまいました。。。
それも海水です。。。。ハンドルの真ん中位まで跡があります。

今日は色々と忙しかったので明日にでもディーラーに相談してきます。
>931
うわ・・・今回の台風の被害だよねぇ。ご愁傷様です。
正直車の復活は難しいと思うけど、あんまり気を落とすなよ。
今は何言っても無駄だと思うけどね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 22:57 ID:RzSdoENL
>>931
淡水ならともかく、海水じゃしゃれになんない
しかも22Bってのが痛すぎだね・・・
どんまい
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 23:02 ID:RzSdoENL
>>929
ハイフローじゃ排圧が上がり過ぎて無理でしょ。
確かJUNのインプ2.5ℓで8500まわしてたような・・・・
やっぱり海水に浸かるダメなのか・・・
イチからラリーカー作る位の労力がいるのかなぁ。
ああ、もったいない。
希少車のオーナーさんはこうゆう時大変ですね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 23:47 ID:BWCWZWmH
22B用のリビルドエンジンってあるのかなぁ?
なければJUNの2.5換装かな?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 00:50 ID:5us9nGi1
塩水くらったエンジンは洗浄&O/H出来るけど、車体&電装系の復旧の方
が大変でしょ
あぁ・・・・こんなところからサビが・・・・
もうイヤぽ・・・・

いや、冗談抜きで・・・
5年位前の東海豪雨の時に知り合いの車も水に使ったけど
海水に限らず内装が水に浸かるとアウトらしい
エンジンなどが逝って無くても雑菌が繁殖して臭くて乗るところでは無く
買い換える人も多いとか
931がちょっと元気になる?話題をひとつ。
俺は2年前に15万で水没車(海or淡水は不明)買ったけど、ノーブロブレム!
内装剥がしたときの、泥の跡からインパネあたりまで浸かってたみたいだけど、
今まで全く問題なく乗って、2年で5万キロ(トータル12万キロ)走った。
まだまだイケル。俺のは臭いもしないし。(中古車が掃除したのかも?)
唯一めんどくさいのは、内装はがしたときにわかる泥の掃除くらいかな。
まあ、気にしなければ関係ないんだけどね・・・。>>931よ、がんがれ!
もうすぐ7年になるGC8E
エンジン等は問題無いけど窓のゴムパッキンが劣化してきたのか、洗車後に水が内側にしたたるようになってきた。
高速をカ−ステ無しで走っているとヒューっと空気が侵入している音がするし...車検のときに交換しようかな。
ディーラーで聞く前に予備知識として知っておきたいので、交換した人がいたら教えてください。
>>942
> ディーラーで聞く前に予備知識として

( ゚д゚)ポカーン
ディーラー行く気無いだろ・・・
944942:04/09/01 11:59 ID:7MCHz45K
>>943
いいえ、行かない訳ではないのですが平日はもちろん週末も
予定がつまっていて当分ディーラーに行けそうもありませんので
経験者がいたらお聞きしたいと思いました(^^;
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 16:09 ID:HBBIOR8X
22Bとかの希少車って、もし今回みたいに水没したりしたら、
エンジンはオーバーホールするにせよ、ROMとかってスバルは
新品もってるのかな?

それともやっぱり修理不能?
パーツが無いとか言って蹴られそうだな・・・
最悪、どっかでROMチューンだな
>エンジン等は問題無いけど窓のゴムパッキンが劣化してきたのか、洗車後に水が内側にしたたるようになってきた。
>高速をカ−ステ無しで走っているとヒューっと空気が侵入している音がするし...車検のときに交換しようかな。
>ディーラーで聞く前に予備知識として知っておきたいので、交換した人がいたら教えてください。

何が聞きたいんだヴォケ
>>947
942をちゃんと嫁。「交換した人がいたら教えてください」って書いてあるだろ!

ちなみに俺は交換したこと無いから、交換できるのかは知らない。
>>942
>洗車後に水が内側
トランクはどう?


漏れの場合はトランク内スペアタイヤ水没事件だった。
トランク入口周りのパッキンではなくテールランプユニット周りからだった。
シール材買ってきてトランクの内装取ってボデーとテール一式の間に注入して直した。

しかしスペアタイヤの蓋が水分で曲がっってしまった...orz
>945
うろ覚えだが、工業製品は生産終了から10年ほど部品を保有する義務が
あったはず。
2008年までは大丈夫じゃないかな。

見積もりを見るのに勇気が要りそうだが
>948
ドアホゥ、どこに「交換できるか教えて下さい」と書いてある?
不明確な質問&勝手な思いこみによる的外れな回答など不要なのだよ。
>950
22B乗りですよ!
見積もりなんか見ずに決定でつよ!w
>952
ワロタ

流石だと言っておこうw
22B乗りは懐も深いな
日本にはあと何台の22Bが現存するんだろうか…。
>>955
岩手には2台いますよ
行間も読めない自治厨がいるな
9589000rpm野郎:04/09/02 02:21 ID:pUxuJh1z
遅レスだが、今日もミスって9000回してしまいました・・・orz
もしかしたらROM書きかえられているのかもしれませんね
>>958
お前の右足にリミッターはないのか?
>>958
つーかかなり危険なROMチューンだな。
普通は書き換えてもレブリミッターははずしたりしないけどね。
漏れはその店の仕様につき8100にしてある。そこまで回したこと無いけど・・

そろそろageとく
ROMチューンだとかそういうレベルの問題じゃねーよ。

@タコメーターが見れてない。
Aおおよそのエンジン回転数が音で判断できない。
B運動神経が恐竜並みに鈍い。
C目盛りを振り替えただけで実は8000rpmしか回ってない。

そんなとこ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 06:50 ID:WJV33HCu
955長崎には1台22Bがいるそうです。Dラーの人が言ってた。しかも、聞くには、おばちゃんが所有してるらしい…
>>952
俺にはわかる・・・・>>952の心の慟哭がぁぁぁぁぁ!
漏れD型だけどレブリミット8300回転だった気が汁。
>>962
>>931が修理するより、それを譲ってもらった方が、安上りな上に程度も
良くなりそうだな。
長崎のおばちゃん!俺だよ俺!!
俺にヽ(`Д´)ノクレヨ!!
>>966どこに22Bを持って行けばいいんだい?
普通に思うが、所有者はおばちゃんで使用者は息子だろな

脛かじりイクナイ
>>964
D型以降は7900回転だよ。
誰か次スレたてるかあげるかしてください。
たまにはFAQ-Ver.][とかではなくFAQ-S201とかで
つーわけでsage
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 00:28 ID:Q8c8Zq30
>>968
そうとも限らんだろ
STI乗ってるおばちゃんも見たことあるし
NSXに乗ってるおばちゃんも見た事がある
病院から出てきたじーさんが
GTウィング付けた33Rを運転してたし
帯広のWRC前夜祭画像を見てたらGDBがほしくなった。
金無いのに。
ありゃ目の毒だ...
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 01:39 ID:MBfhlcfF
銀行から出てきた爆音FD。おばちゃんっつーか、ば○ちゃんが乗ってた時には
さすがにびびった。
22Bってオーナーが車検証提示すればパーツの供給は受けられたはず。
もちろん、値は張るだろうが。しかし22Bパーツいいなぁ…
金かかるけど、まずは洗浄・乾燥を入念にすべし。
かび臭&草が生えて来る可能性あるから。
電装系、直ったと思っても突然来るんだよね。
いいなぁ…
ということで>931がんがれ。
22Bじゃないが、漏れもGC8を洪水で手放した経験アリ。
今は2号機。
975964:04/09/03 09:42 ID:32qHCx3I
>>969
レッドゾーンじゃなくてリミッターのかかる回転数だよ?
>>970
そろそろ次スレだね。
Verは普通に数字でいいと思う。
次はVer.18でお願いします。
たてた
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.18☆★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094181678/