★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.20☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ココは旧インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。


前スレ
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.19☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1098963933/

白ごまタマ提供過去スレ置き場
http://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 23:11:20 ID:ysbxK0hQ
            ☆
            人
           ノ::oゝ
          ノ;;;;; ゝ
           ノ(,,゚Д゚)           ___旦_
          ノ(ノ; ◎;つ         ∠二二二二/\
          ノ..&, ,......ゝ""_~_~_~_~_~_(三(゚Д゚,,)三()三()
        /~,へニニニニ7 「从erry ]’mas |.三三()三()ヽ
         !<介>  ,ヘ   .,ヘー―,ヘ―‐.,ヘ┘ ,ヘ .<介> i
.        |ヽ。.,,_ <介> <介>  <イト>  <介> <介>.,_,,。ィ
    人.  |    ~~"""''''''''ー―-゛-"-――'''''''"""~~  : :|  人
    (::0::) |                             ::| (::0::)
   (,,゚д゚)..|               人            ::| (゚д゚,,)
  .,(__)-|   .人        (::0::)      人     ::|-(__)、
  ヽ__ ヽ。,,(::0::)       ∧i∧     (::0::)  _,,。ィ ___ノ
    /    (,,゚д゚)"''''''''ー―-(,,゚Д゚)――'''(゚д゚,,)"    \
    (_ イ  (__)  へ    /  |  .へ (__)  ト 、_ノ
       ヽ。  _/  .\ 〜(,,_/ ./  \_  _ノ
          ̄      .ヽ、_  _./      . ̄
3過去ログその1:04/12/24 23:13:09 ID:6MzSUJv/
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
http://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.I ☆★
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.II ☆★
http://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.III ☆★
http://makimo.to/2ch/corn_car/1021/1021394639.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.W☆★
http://makimo.to/2ch/corn_car/1025/1025348571.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★
http://makimo.to/2ch/corn_auto/1031/1031190393.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VI ☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1037/1037781360.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VII ☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1042/1042163045.htm
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.VIII☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1046/1046970081.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.IX ☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1050/1050334012.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1053/1053203658.html
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.XI☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1057/1057733709.html
★☆GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.XII☆★
http://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1058/1058705512.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIII☆★
http://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1066/1066103704.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIV☆★
http://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1071/1071717841.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XV☆★
http://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1078/1078030005.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 23:13:23 ID:ysbxK0hQ
       ○、
       )  丶
      (ニSニヽ  Merry Christmas
       (λ・∀・)    /~~~~~~~~       ζsζ  ζsζ
  γ⌒丶[88\,,/8] /             (,,゚●゚)(,,゚●゚)
  /   )llつ(S) llつ              _/ つ/つつ/つ
__(____ノ(__:_)___(S)ーーーーー〆て ) _)  ) _)
\_________ ノノ         ∪ ∪ ∪ ∪
 ━┷┷━━━━┷┷━
5過去ログその1:04/12/24 23:15:49 ID:6MzSUJv/
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
http://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.I ☆★
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.II ☆★
http://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.III ☆★
http://makimo.to/2ch/corn_car/1021/1021394639.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.W☆★
http://makimo.to/2ch/corn_car/1025/1025348571.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★
http://makimo.to/2ch/corn_auto/1031/1031190393.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VI ☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1037/1037781360.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VII ☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1042/1042163045.htm
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.VIII☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1046/1046970081.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.IX ☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1050/1050334012.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1053/1053203658.html
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.XI☆★
http://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1057/1057733709.html
★☆GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.XII☆★
http://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1058/1058705512.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIII☆★
http://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1066/1066103704.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIV☆★
http://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1071/1071717841.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XV☆★
http://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1078/1078030005.html
6過去ログその2:04/12/24 23:20:17 ID:6MzSUJv/
過去ログその2
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XVI☆★
http://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1083/1083743377.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.XVII☆★
http://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1089/1089073509.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.18☆★
http://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1094/1094181678.html
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 04:11:59 ID:rz975bij
>1
 乙です。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 04:28:38 ID:3hkT4NbJ
>>1
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 10:44:10 ID:dqwzUfRv
>>7
正爆オメ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 21:16:51 ID:937DrFTB
>>1
乙!

>>9
ワロタ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 23:00:40 ID:MDXRO2wp
>>1さん乙

スレもとうとう20スレか。
インプもSTi Ver.XXまで進化したらどれくらいの性能になってただろうね(w
12GF8F:04/12/25 23:42:23 ID:rwK85eLA
早速質問です。
WRXワゴンですが、
インプレッサはどれか1輪滑ると前に進まないのですか?
4駆なのに・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 23:48:42 ID:Qg/jP/2Y
気分がね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 23:51:45 ID:TJ245Bsy
>>12
そんな事は無い。
15GF8F:04/12/25 23:59:29 ID:rwK85eLA
対角の2輪が空転した場合はどうでしょう?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:05:04 ID:KeiXFGLd
どんな状況やねん(w
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:07:44 ID:n+oGaN8R
>>12
後ろ2輪かつ前輪片方が空転したら進まない。w
18GF8F:04/12/26 00:17:42 ID:vtbhUZbm
見たところ後輪1輪だと思うのですが・・・そこだけ空回りしてます。
何が考えられるのでしょうか?
ミッションオイルに添加剤を入れたせいでセンターデフが
滑ってるの?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:23:37 ID:RRHA3oJP
>18
そんなこたあない
20GF8F:04/12/26 00:34:30 ID:vtbhUZbm
こんな人もいらっしゃいますが。
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/jull/topic.htm
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:01:51 ID:8lEYqOyU
予備で持ってたSTIVer5TypeRAのタービン
下取り価格500円って… orz
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:06:17 ID:9XAAIZOW
GFの構造は知らんけどLSDが付いてなければ、浮いた1輪が空転するのは普通。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:34:16 ID:qIRoC04a
>>18
前スレの>>858と同じ
前スレの>>869を参照の事
247:04/12/26 02:47:47 ID:6qOLhQ3P
>9-10
 ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
 
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 07:19:13 ID:LaYOk1yg
>>18
行き着けの車屋で診てもらおう。
リアデフかドラシャが逝ってるかも?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 09:15:47 ID:FKdhXOT4
フロントデフがオープンで、センターデフとリアデフがLSD付きの場合、
フロント片輪が空転したらそこから駆動が逃げて、残りの3輪に駆動が
伝わらない、って事は無い、んだよね?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 09:50:21 ID:KeiXFGLd
リア一輪だけ浮いた状態で進まない(空転するなんて)なんて、どんな欠陥車やねん。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 11:42:07 ID:SszIQVwV
ウフ・・・ウフフフフ・・・・

ローテーションしたらまた釘が刺さってた・・・OTL
左後輪はまだわかるが、なんで右後輪に刺さってんだよヽ(`Д´)ノ

ちなみに前回も左右の後輪に刺さってた。駐車場の構造のせいで
頭から突っ込んでんだが・・・やはりアレかね?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 12:18:05 ID:KeiXFGLd
なんか恨み買ってない?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 14:24:39 ID:k7IldB8K
>>28
マフラーうるさいとか?(´`c_,'` )
自然にそんなに刺さるわけねーじゃん。しかも両輪
人間に危害被る前に素行をもう一度みなおしたほうがいいんじゃないの?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 14:51:41 ID:qIRoC04a
>>26
>伝わらない、って事は無い、んだよね?
×
伝わらないで正解

>>28
器物破損で110したら?
実況見分で車が粉だらけになる諸刃の剣だが
3226:04/12/26 17:05:41 ID:FKdhXOT4
>>31
って事は、雪路で前輪のどっちかがスリップしちゃったら
駆動力が得られないって事か...。
頼りないなぁ。やっぱフロントにも、弱くてもいいから
LSDが必要なのかな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 19:20:52 ID:mTJ7xQm/
ハイパーレブとか見るとLSDはABS車不可ってのが多いんだけど
特に書いて無いのもあるよね。あれはどういう事なの?
機械式入れたらABSは諦めなくちゃいけないのかな?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 20:23:23 ID:/xg4n40a
>>33
STiのパーツにもひとつだけABS付でもOKなLSDがあったよ。
誤植かもしれんが・・

先週STiVer.VI納車しますた
本日、エアクリーナーの点検したら結構汚れていた。
ついでに社外の純正交換型でも入れようかと思ってるのだが
どこがいいんだろ?K&NかSTiにしようか悩んでます・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 20:37:19 ID:H0omRffO
納車おめー
エアクリは無難に純正をお勧めします、純正交換だと正直あまり変わらないし
エアフロ逝った時堂々と持ちこめるしね〜

36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 20:57:23 ID:hubWyVb8
>21
遅レスだが
どんな下取りだ…その100倍でも安いと思われ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:17:37 ID:TGcI6GWH
>21
程度にもよるだろうけど、完動品なら安すぎでしょう。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:21:04 ID:/xg4n40a
>>35
速レスサンクス
やはりエアフロがネックですか。
STiでも補償対象外だから純正最強ですね

>>36
確かに
新品だと15万位するはず
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 00:16:14 ID:tnkcbLVl
D型WRX(not sti)乗りなんですが、
最近サイドターンの練習を始めました。
純正ビスカスでサイドターンするのは止めておいた方が良いですか?
DCデフだとサイド引くとデフフリーになりますよね?
4028:04/12/27 00:19:05 ID:VczyeJCe
マフラーは確かに・・・レガリススーパーRでちょいとうるさい。

音が影響しそうなのは向かいの町工場兼住居くらい。
一応気は使って暖機0、アフターアイドル0。素行は大丈夫。自信ある。
つーか集合住宅で子供もいないので、素行が問題になるほど近所づきあい
はない。

治安は悪く、前の車で車上荒らしに一度遭遇。同じマンションでの被害多数。
車ごとなくなったのも2件ほど。あやしいと言えば、向かいの町工場の
がきんちょかな。たまに駐車場内にBB弾や銀球が落ちてたりかんしゃく玉が
炸裂したりする。

つーかスレ的にどーでもいい話ですね。あとはチラシの裏にでも書きます・・・OTL
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 00:34:15 ID:/kTAOOd+
>39
別に問題ないよ>ビスカス
上手くサイドターンできないなら荷重移動が甘いか、サイドのシューがしょぼいか、引きが足りないか、かな?

あと、公道で練習するなよ。
4239:04/12/27 00:47:07 ID:tnkcbLVl
>41
サイドターン自体はある程度出来るんですが、
なんかデフに負担かかってる気がして心配でした。
素早い返答ありがとうございました。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 00:59:36 ID:nUrhb5lv
>>36-37
店曰く、純正品は情報が無いから安いみたいなこと言ってた。
HKSとかのメーカー品だとメーカーに聞けば仕様が分かるから高いらしい。
ちなみに見積もったところはパー○オフとうpガレで前者が500円で後者6000円。

物的には57000k走行でシャフトのガタ無しでコンプレッサハウジングにも
擦れた後なんかもなし羽もたーんと回る、ヤフオクに再放流しようかな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 01:21:01 ID:aWoyriDf
オクが無難
需要はあるよ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 01:39:27 ID:b//MSkUv
>>43
>純正品は情報が無いから
ワロタ

まぁ、D型の人でつけたがってる人いるかも
オクなら1万から始めても買い手がつくんじゃない?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 02:09:07 ID:RTBtLMfW
GF8にHID付けたら走行中にバッテリがーあがってしまった…orz
エンジンかけると次第に電圧が落ちていくので、充電ができない状態になっているみたい。
バッテリーは去年換えていて寿命はまだのはず(現にしばらくほおっておくとエンジンが
かかる程度の電圧は戻っている。)
ダイナモも回っている。
で、どっかリークしているのかなーと思ってハロゲンに戻したんだけれど症状変わらず。
同様の症状になった人いる?アドバイスお願いします。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 08:59:34 ID:WthzUzLt
>>26=32
エンジンの出力が、車輪に伝わるまでの過程をイラストにしてみると
御自分で理解出来ると思います。
(エンジン→ミッション→センターデフ→前後デフ→前後車輪)
あと、LSDについては、作動原理なんてものは考えずに、単純にロッ
クアップデフ、つまり駆動力が片側だけに伝わることは無く、常に
両側に伝わる物であると考えれば理解出来ると思います。

ひとつ答えを言うなら、センターデフがLSDであれば、前輪だけが
空転するということはありえないです。同様に後輪だけが空転する
ということもありえないです。もちろん、前後どちらかを無理矢理
ロックすれば出来ないことはないですが・・・・・一応揚げ足取り
は無しでお願いしますよ。

というわけで、>>17が正解。>>20はオーナーの勘違いでは。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 09:06:07 ID:6XneOZIq
ハロゲンよりHIDの方が消費電力少なくてバッテリーにやさしいはずだから
HIDが直接原因というのは不良品でもないかぎりありえない
簡単に特定できなさそうな電装関係のトラブルは
プロにみてもらった方がよいとおもう
素人には無理
家のGF8に付けてるPIAAのHIDはノントラブル
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 09:55:14 ID:rhut4KyY
【石油連盟のHP↓】
tp://ime.nu/www.paj.gr.jp/html/paj_info/press/2002/20020527.html
ガソリンの値段の6割は税金(長年の自民党政治が原因)。選挙に行かない、
あるいは選挙で自民党系に投票する人は、この高率の税金に対して、「賛成で
あるという考えの人」になります。
1234567890123456789012345678901234567890123456789012345
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 11:22:31 ID:k+WNaBW5
初心者の質問で申し訳なんですが、よろしくお願いします。
GF8前期に乗ってるんですが、前後で違う銘柄のタイヤ(サイズは前後同じです)を付けてます。
昨日スタッドレスを友人と交換した時、4WDは4本同じタイヤでないと、デフ?が壊れてしまう
と言われました。以前、前輪がパンクしたときに2本だけ替えて、半年位そのまま乗ってますが、
今のところ特に問題は無いと思うんですが・・・。
自分はサーキットとか行かないですし、街乗りだけなんですが、やはり車には悪いんでしょうか?
皆様の意見をよろしくお願いします。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 11:38:27 ID:P1uWmU+e
AWD車は4本同時交換が基本。
たとえ同じサイズでも減り具合が前後で違うとセンターデフに負担がかかる。

もし前後で違うサイズ履いているとセンターデフに過度の負担がかかって最悪炎上する。

5250:04/12/27 15:11:46 ID:k+WNaBW5
即レスありがとうございます。
タイヤの減り具合だけで、負担がかかってるなんて知りませんでした。
自分の場合もなんかヤバそうですね。4駆ってラリーとかのイメージが
あるんで、結構丈夫そうな感じがあったんですけど、かなりデリケートな
作りなんですね。多少のマージンは考えて作ってるのかと思ってました。
てことは、冬にスノーチェーンとか付けっぱなしで走ってる人とかは、
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブルもので走らなきゃならないんですね。
今まで全然気にしてなかったけど、今後気を付けたいと思います。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 15:30:41 ID:P1uWmU+e
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 16:38:49 ID:WkhoJjw+
昔レグナム4WDかなんかが、前後異径タイヤで高速巡航中にデフオイルの異常高温で
出火した事件があったな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 17:09:05 ID:9JHrwYuD
>>54 それは三菱車だからでは・・・・。
5650:04/12/27 17:28:11 ID:k+WNaBW5
50です。6年ほど前ですが、セリカGT−FOURにずっと前後異サイズ履かせてました。
セリカが丈夫だったのか、ただ運が良かっただけなのか・・・考えると恐ろしい。
てゆうか、買うときに一言もそんな事言わなかったあのタイヤ屋のニーチャンぶっ殺し!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 18:37:01 ID:7ea6sGgI
中古で購入した時、前ZE512(8分山)、後M7R(3分山)履いてた。
リヤが出易かった気がする。前オーナーの趣味か?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 19:13:41 ID:/kTAOOd+
>52
>51はまったく正しい。
が、多少の誤差は吸収するぐらいのマージンは当然あるぞ。
4輪均等に磨耗するわけないし。
よっぽど違いがあるならともかく、同じサイズなら気にするほどではないと思う、あくまで自己責任だが。

どうしても不安なら4輪同時に同じ銘柄に交換したら?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 19:39:47 ID:WthzUzLt
>>52
肝心なのは、タイヤの外径(円周)が前後で違えばセンターデフが「作動」
するということです。
そして、前後タイヤの外径の「差が大きくなる」に従って、センターデフに
掛かる「負担が大きく」なるわけです。
つまり、前後で異なる銘柄のタイヤを装着した場合、何が問題かと言うと、
表記上の「サイズが同じ」でも、「外径が違う」可能性があるということで
す。
ということは、前後で異なる銘柄のタイヤを装着したとしても、外径の差が
少なければセンターデフに掛かる負担は小さくなります。

同サイズ同銘柄のタイヤでも、前後輪に掛かっている車重が違うので、外径
も変わります。ということは、走行中は常にセンターデフが作動しているわ
けですが、メーカーもこの程度の負担は許容出来るだけの容量は確保してあ
ると思います。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 20:16:57 ID:WCn13ze2
チェーン装着は?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 20:22:16 ID:VimxGW3m
そういえば前輪浮かせて牽引するのってATではヒューズ抜いてFFにするみたいだけど
マニュアル車は出来ないんだっけ?もちろんスバル4駆での話
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 21:14:07 ID:3Wrkq3C6
>>61
そういえばMT車にもヒューズボックスに
C.diffやR.diffってのがあるね。
あれって何なの?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 01:01:18 ID:H17GBnkK
>>61
なんだか釣りっぽい気もしますが、マジレスすると・・・・・・
マニュアルとかATとかは関係ないです。
要は、センターデフが、ヒューズを抜くとか、入れるとか、スイッチを入れるとか
なんらかの操作をすることによって完全フリーになるような機構を搭載しているか
どうかということです。完全フリーになれば、前輪のみ持ち上げのレッカー移動も
問題ないです。
ところで、自分はGF8Bなんで、晩年のGC/GFのことは知らないのだけれど、セン
ターデフが電子制御式のヤツって、ヒューズ抜くとFFになったりするのですか?。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 01:13:49 ID:jqJizEpO
>>60
俺は、フロントに装着して、DCCDをロック。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 09:33:54 ID:ZGrMiL8M
オレは素直にスタッドレス
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 12:39:02 ID:H17GBnkK
>>60
チェーンを装着したタイヤの方が外径が大きくなるので、上記の理屈で言えば
センターデフに掛かる負担は大きくなります。ただし、雪上であれば、タイヤ
がスリップすることによってセンターデフに掛かる負担を逃がすことになり、
また、速度が上げられない状況においては、センターデフに掛かる負担も軽く
なるので、問題ないと思います。

と、マジレスしてみましたが、ひょっとして釣りですかぁ?。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 16:50:12 ID:y/gsbzAV
あのー、DCCD付きだとサイドターンのときにクラッチ切らなくてもエンストしないんですか!?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 18:54:08 ID:GZDe9m4i
サイド引いてもエンストしないのはFFオンリー
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 20:29:16 ID:FQW7zqZ+
>>63
>センターデフが電子制御式のヤツって、ヒューズ抜くとFFになったりするのですか?。
センターデフではなくトランスファーが電子制御式のヤツ(ACT-4)なら、ヒューズ抜くとFFになる
但しNAのAT専用だからWRXにはない

レッカー移動は前輪上げ&後輪転がしで行うから
二駆に出来ない車はレッカー移動できないって本当?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:00:17 ID:Hp5ROlVP
>>69
後輪の下に台車みたいなのをかまして後輪が回らないようにしてレッカーする。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:38:07 ID:GZDe9m4i
GT4を買った。
現実ではできないようなチューニングを施してやろうと
思ったら。。。

GC8がねーーヽ(`Д´)ノ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:40:00 ID:LOqyTWVz
>>71
 なんだってー・・・
 最初に選べないだけだよね? ね?

73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:44:34 ID:ieQffg7K
>>71
漏れのカシミヤイエローはあったぞ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 22:01:22 ID:NWlt8H4z
>71
真偽の確認キボンヌ

GT4の購入意欲が、急速に萎んでいきまつ、、
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 22:02:23 ID:0vMBQwCi
>>71
初期型乗りとしてはGT初代も捨て難い。
GF8Stiver.IIとかあったりするし。
7671:04/12/28 22:27:56 ID:GZDe9m4i
すまそ(´・ω・`)あったよ・・・

でも、中古でな;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...
てんとうむしが新車で買えるからてっきり買える
ものかと・・・
7771:04/12/28 22:39:54 ID:GZDe9m4i
ついでに22Bもありますた。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 00:17:07 ID:HLpr+Rfw
うぷガレージでコアに穴のあいたSTI5インタークーラーのジャンクが1500円で売ってたので
即買い。

店員「穴あいてるけどいいんですか?」
漏れ「いいですよ(本体よりも裏の配管がウマーなのだ)」

 買うと確か高いんだよねー
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 04:06:08 ID:od4Gi5AV
>71
確認乙〜

>78
裏山スイ。漏れは社外品を2マソくらいで買った、、、
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 08:33:12 ID:elPTqxI8
みなさん、GCのボディーにS203のエンジン載っけた新車販売されたら
いくらまでなら出せますか?

自分は車両のみで360万円くらいですかね…
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 09:50:12 ID:K4YzEBrk
>>71
CG8前期あった?

スバル360もある?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 10:49:30 ID:xA6TbzTg
>80
荷素藻がR32の中古車をリフレッシュ&チューニングして売ったことが
あるけれど、ST愛も同じ様なことをやろうとしているのだろうか?。
確かに最近、中古GCのタマ数が減っているような気もするが。
360マンくらいが妥当ですね。でも、GCのボディーに現行インプのE/G
載っけて198マンくらいだったら、ほしいな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 14:34:19 ID:elPTqxI8
ニスモやってたねR32を中古で組み直して売るヤツ。

>GCのボディーに現行インプのE/G載っけて198マンくらい
自分だったら即買いですね。GCぼでぃーはコンパクトで軽量だし、今のエンジン
載せたらどうなるのか見えてみたいですね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 15:03:05 ID:ppzkMCN9
EGよりもミッションが…
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:59:20 ID:k5OAVZOr
D以降はもつだろ?
じゃなくて6MTが欲しいってこと?それなら同意。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 17:49:42 ID:MkOlt5Ae
長いストレートの後のシフトダウンがしんどいから5速でいいよ
それに180キロくらい超えなきゃ6速入れることないだろ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 18:10:36 ID:yWRg8uRn
GT4今やっているけど
アーケードモードでGC8Sti6typeRが初期から選べますた。
しかもちゃんとグランブルーが選べる(´д`*)。
GTモードではGC8Sti Verなら中古でセダンタイプで2〜6まで確認しました。
22Bはまだ未確認。LIMITED Verも未確認です。

インプ乗りなのにGTモードで最初に買った車はFD魂R・・・・
皆様ごめんなさい。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 19:35:27 ID:GrttjyD7
なんかクーラント漏れしてる…
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:10:22 ID:vACmaHx/
なんか、ちょっときになるんですが・・・
なんでちょっと前からアルカンターラバージョンとか各メーカーでこぞって特別仕様だしてるんでしょう?

本革仕様でもあるまいし、所詮人口の布でしは?しかも、ちょっと前まではファブリックって当たり前に使われてたし・・・
なぜプレミア製を持たせようとするのかわからないんですが。皆様の考えを教えてください(これはマルチポストにさせてください。じゃないと情報集まらないのでn(_ _)n)
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:26:07 ID:2/o34Z4o
聞いてどうするんだ?
自分の基準を熱く語っちゃってキモ杉
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:26:23 ID:elPTqxI8
>>88
クーラント漏れ?以前自分もあったよ。エンジン始動して圧がかかった状態で
エンジンとラジエータを接合しているパイプを揺すってみれば?
緩んでいたり、一部裂けているところがあると、プシュプシュと漏れるから。

自分はGC型の車重なら6速なんかいらないなぁ。最終減速費を3タイプくらい
から選べる様にしてくれるとありがたいけど。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:36:21 ID:kMhMg/P/
はじめまして、GC8に乗っています。
エキマニ+サポートパイプを購入したのですが、
ディーラーに持って行って取付を行ってもらえるのでしょうか?
また、工賃はどれくらいになるのでしょうか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:37:41 ID:kMhMg/P/
はじめまして、GC8に乗っています。
エキマニ+サポートパイプを購入したのですが、
ディーラーに持って行って取付を行ってもらえるのでしょうか?
また、工賃はどれくらいになるのでしょうか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:55:43 ID:elPTqxI8
>>92
ディーラーはよほどの気心の知れた人がいないと厳しいんじゃないの?店舗に
よって全然違う対応だろうけど。
インプレッサマガジンのエキマニ交換の特集記事やネットで解説しているところも
あるだろうから情報収集して自分で(仲間と一緒に)チャレンジしてみては?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 23:57:45 ID:Z9M2Sl9g
>>47
駆動力の伝達がちがうぞ
機関→変速機→センターデフ→後デフ→後輪
      ↓
前輪←前デフ

だから
>>20の前輪空転で移動不可は正しい
実際パートタイム4駆で経験済みだし…
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 00:20:16 ID:jD9R6mIs
>>94
ご意見ありがとうございました。
実はサービスマニュアルも購入し、仲間と取付作業を行っているのですが
サポートパイプの取り外しで四苦八苦しております。
ねじ等の劣化が激しく作業が進まないので、質問させて頂きました。
ありがとうございました。あと、二重カキコすいませんでした。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 00:32:25 ID:AjZSOGWR
>>95
前後への動力を分割させるのがセンターデフでしょうに・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 00:36:13 ID:jM02N2ZM
>>95
そんな伝達できるならセンターデフいらない
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:29:16 ID:hH0BSJ6A
>>97-98
>前後への動力を分割させるのがセンターデフ
これが間違い
たしかに伝達するだけなら>>98の言うとおりセンターデフはいらない
あくまでも前後輪の差動を許容させるのがセンターデフ
だからセンターデフの代わりに
油圧式電子制御クラッチ=ACT-4にすれば100:0〜50:50で前後輪の駆動力を制御できるし
ヒューズを抜けばFFになる

だからスバルの4WD=FFベースの4WDと言われる
FRベースだと

機関→変速機→後デフ→後輪
      ↓
    トランスファー
      ↓ 
前輪←前デフ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 02:14:14 ID:9YrBgyLM
すみません、諸先輩方ご教授をお願いします。

8年式のGF8、C'zに乗っているのですがマップランプが無く、
いまいち不便をしているためオークションなりで購入して取り付けをしようと思っているのですがポン付け出来る物なのでしょうか?

よろしくお願いします。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 02:18:29 ID:6T6pmyX5
>>100
最もお手軽なのはシガーライター接続型ですが、それでは駄目なのでしょうか。
天井穴付きなので実は俺も欲しい・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 03:07:38 ID:9YrBgyLM
>>101
インバーター使用のため、開けておきたいんです・・・。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 03:24:58 ID:eyzmILan
>>102
ちょっと見栄えは悪くなるけど、二又ソケット等は如何でしょうか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 05:44:13 ID:MZ22WlO4
>>100
ttp://www.lcv.ne.jp/~tanzu/idiy2_in.html
ここなぞは参考になりませんか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 09:03:18 ID:plqBmDHQ
>>96
やっぱりタービン周辺のボルトの焼き付きで苦労しているか……
グラインダーでボルト削ったり、ドリルでボルトのアタマ潰してしまえば?
>>89
皮革にもランクがあるのでへたな革シートより
エクセーヌ(アルカンターラ)の方がいい場合もあるかも。
それにけっこう単価高いんですよ。
特にスポーツ系の車では革だと滑ってホールド感悪そう・・・
(フルバケならいいかも?)

(革は)通気性はないし、重いしとあまりメリットがないと
個人的には思う。縫製関係の仕事なんで自分でシート張り替えた
が、革は使わなかった。
スレ違い?スマソ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 19:06:13 ID:5MRxdO2l
ブレーキパッドの摩擦材にクラック入りました、しかもカドもボロボロに崩れてしまった(´・ω・`)
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 19:20:16 ID:9YrBgyLM
>>104
穴開けないと付けられないんですね・・・。('・A・`)
ガンガッテみようかな・・・。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 19:21:26 ID:9YrBgyLM
>>103
レスどうもです。中古純正品に入札中なんで・・・。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 19:34:55 ID:dBszzjzn
>>109
よし、オレが落とそう
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:02:06 ID:OsmSzJli
>107
それだけ踏んでる証拠。見事
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:32:42 ID:plqBmDHQ
俺もGC8Cを購入して半年くらいたった頃に、純正パッドがやたらキィィィーキィィと
メタルパッドみたいな音するなぁと思っていたら、パッドが割れていたよ。
楽しくて峠ばっかり走っていたもんなぁ…
>>107はどこのパッド入れていたの?
11389:04/12/30 20:40:50 ID:mfbnMKM7
>>106
なるほど〜。元々自分はエクセーヌって名前は昔から知ってたんでわざわざアルカンターラって名前に変えただけでなぜブランド物になってしまうのか謎でした。
それに、皆アルカンターラバージョンとかアルカンターラ〜ですよね。アルカンターラシート〜ってしないのがわざとごまかしてる感じがしてるんですよ。
よくわからない人はVリミでも一緒に感じちゃうんじゃないかと。なんか、どさくさにまぎれてみたいな(笑)
普通にオプションでいいじゃないかなと思っていました。n(_ _)n
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 21:01:33 ID:5MRxdO2l
>>112
タイプRAのビッグキャリパーでパッドはのーまる。
とりあえず崩れたカドをグラインダーでならしてみたんだけど、有効面積が減ってしまってタイヤロックの
タイミングが左右ずれてしまいフルブレーキのコントロールが難しくなってしまいました

なんかオススメのパッドってありますか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 21:30:20 ID:OsmSzJli
ノーマルも悪い出来ではないんだが

フルブレーキのコントロールをするくらいなら、社外品にした方がイイね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 21:34:29 ID:plqBmDHQ
>>114
自分は最近あまり走りに行かないからエンドレスのCCMをずっと使っているけど。
PFCのカーボンメタリックが評判良いみたいだよ?
http://www.umsrally.com/pfc.htm
↑こんな感じでラインナップされているらしい。ブレーキはちゃんと選ばないと
冬に温度が下がったときに本当に減速しなくなるから危険だよね。
高温での安定性がいくらあっても、冬場での一発目が効かないと心臓がいくつ
あっても足りない気がする。

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 21:38:49 ID:OsmSzJli
>116
同意。とくに200〜800℃とかのヤシね
ミニサーキットくらいじゃ、どう使っても500℃超えるのはまれ
国際級の場所がメインなら別だが
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:52:35 ID:5MRxdO2l
それが舗装された狭い林道などでWRCゴッコしてたらアッというまにフェードしてブレーキから煙モクモク
フルードはグツグツ沸いちゃうんですよ、冷えるヒマが無いからなんだろうね
かと言ってスノードライブも好きだし・・・

季節によってタイヤだけでなくブレーキも換えたほうがいいような気がしてきますた
さっそく冬用のパッドを吟味してみます
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 00:34:02 ID:mk/DBtlO
耐熱の高いのにフルードは変えてる?パッドは純正使ってたんなら交換して
様子を見てみる事だね。
冷えるヒマがないコースなら途中で休憩するしかないね。
あとは進入でスライドさせて、タイヤの抵抗で強引に減速させるとか…車内が
臭くて大変だけど。タイヤ代バカにならないけどね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 06:00:38 ID:W1e2MTiY
>95
センターデフがLSDだったら、前輪が空転した場合、後輪にも駆動力が
伝わるのではないでしょうか?。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 09:49:50 ID:wElO9Zo6
インプの前輪がダウンサスでチェーン履けませんので
後輪にチェーン装着って大丈夫?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 09:54:25 ID:+XYAcLX2
平気。
けど十分注意。
123120:04/12/31 10:02:09 ID:W1e2MTiY
120です。>95について、もうひとつ質問があります。

>95
伝達の過程について質問なんですが、前輪に伝わる駆動力は
センターデフを介していないということですか?。
124121:04/12/31 10:26:25 ID:wElO9Zo6
前輪が滑ったら前に進まないのでは?
デフの話を聞いていると意見がまちまちで
何が正しいかわかりません。
今日の大雪で高速はチェーン規制になっているし・・・
125120:04/12/31 10:37:10 ID:W1e2MTiY
>124
形式と年式、駆動系をチューンしていたら、その内容を教えてください。
あと、AT or MTのどっちですか?。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 13:50:35 ID:6Lnwffzq
昴車(除くサンバー)は全車

” チ ェ ー ン は 前 輪 に 装 着 ”

ATMT 排気量 年式関係無し
取説読め
後輪に滑り止め装着するとセンターデフの負担大
三○車の様に燃えても良いなら自己責任でやっとけ
ミッション割ると工賃高いぞ〜
FR化したなら桶
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 13:52:04 ID:6Lnwffzq
>>120
伝わらない
スマンな 学がないんでうまく説明できん
二柱ジャッキでうpした時でも実験してくれ

>>123
昴車(除くサンバー)は縦置きFFがベースで
FF車の
機関→変速機メインシャフト
        ↓
前デフ←変速機カウンターシャフト

を4駆するために
機関→変速機メインシャフト
        ↓
前デフ←変速機カウンターシャフト→クラッチ→後デフ

これがレガシィ以前の昴車パートタイム4駆
レガシィ以降でクラッチ→センターデフにした
だから前輪に伝わる駆動力はセンターデフを介していない
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 14:24:35 ID:tSDYDSab
>>127
MTは前デフに伝わる駆動力もセンターデフ介してるよ
カウンターシャフトが中空で、中をセンターデフからフロントデフまでシャフトが通ってる。

ATはACT-4ならセンターデフ無し
VTDならセンターデフありで前デフへの分配はセンターデフ後

>>120
伝わってるけど、所詮ビスカスなので大した力にはならない。
DCデフでロックにしても、雪+ノーマルタイヤで前がスタックした時に脱出できなかったので、
1輪浮いちゃったらダメでしょう。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 14:40:02 ID:mk/DBtlO
まぁ後輪にチェーン捲って正気かいね…
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 17:37:55 ID:P5z16nk+
南関東ならスタッドレス履いててもこんな日は乗らないほうが良いよ。
ノーマルタイヤの奴にぶつけられたら目も当てられんし。
って、バス待ってたら手前の陸橋で多重事故、雪の中1時間待ったが結局バスは来ず
タクシー使って出勤してます・・
131120:04/12/31 19:56:39 ID:W1e2MTiY
>127
「センターデフを介していない」と断言なさっておりますが、それは間違ってますね。
前デフピニオンギアは、カウンターシャフトと直結していないです。ミッション内部の
レイアウトはFFと同じなので、一見直結しているように見えるのですが、実は128さん
の書いているとおり、カウンターシャフトが中空になっていて、中をピニオンシャフト
(と言うのかな?)が通っているのです。そして、カウンタシャフトとピニオンシャフ
トはセンターデフを介して繋がっているのです。
ただ、ACT-4の概念は>127の図のとおりになります。その場合、センターデフとは言わ
ず、トランスファーと言うのだと思いますが。

>128
色々と説明ありがとうございました。LSDが差動制限装置である以上、前輪が空転した時
に後輪に駆動力が伝わらないわけは無いと思ってました。確かにビスカスじゃトルクが小
さいとは思いますが。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 00:26:33 ID:tB4wSaNT
新年ゲット
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 00:29:39 ID:QCO6TB61
じゃあ俺も。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 00:38:11 ID:SwbrHMTM
あけおめ
今年は叩かれないよう(ry
135遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :05/01/01 11:01:40 ID:J95Xzn3L
新年あけましておめでとうございます。
今年も無事故でありますように。
136 【大吉】 :05/01/01 12:46:08 ID:1swPoIFi
あけおめ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 13:50:25 ID:BFQvA0Vz
ことよろ
9年式のver.3に乗ってるけど
後期型のフロントのコンソールってつくのかな
type Rで物を収納するスペースが少ないもんで…
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 17:28:16 ID:QA0Ag2S5
>137
物理的にはつく。
自分は試してないが、後期型のメーターを入れるためにゴッソリ変更した人がいる。
当然、相当な気力と根性が必要な作業で、皆「二度とやらない」と口を揃えてる。

コンソールだけなら気軽に変更できるか、という点が分岐点かと思われ。
詳しい人よろ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 18:07:54 ID:T8GepAYq
自宅駐車場に止めてたらトランクのキーシリンダー抜かれますたorz
そういえばこないだ早朝にセキュ鳴ったまま走っていく爆音車がいた希ガス・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 18:19:49 ID:QA0Ag2S5
>139
気をつけろ! 次が来るぞ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 18:43:08 ID:BFQvA0Vz
.>>138
サンクス
オレには無理そうだ…
ドアポケは何とかしたいが

>>139
この際ラフィックスはどう?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:07:06 ID:/EPSv+4V
あけおめ。
てかめでたくないんですよぉ(´Д⊂グスン
6年式GF8(WRX)にのっていますが、
新年早々ブレーキ警告灯の「!」マークが、点灯したまま消えないのです。
勿論サイドブレーキは戻してありますし、ブレーキ液も規定値です。
あとは「バッド」かな?とか考えてますが、何が考えられるでしょうか?
沖縄なので、サイドが凍っていて戻ってないとか考えられませんし、
勿論ブレーキがまったく効かないとかありません。

どなたかお力をお貸し下さい。
ディーラー休みなのでこまってます。
143 【だん吉】 :05/01/01 19:09:29 ID:shGrmQOF
test
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:17:57 ID:0FGV7QeO
142さん

オイラはハブベアリングにガタが出てブレーキ警告灯が付きましたよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:19:09 ID:6P3HrfH0
>>142
ブレーキ液の蓋の裏を見よ
146 【吉】 【1325円】 :05/01/01 20:14:37 ID:TRion8Dq
>>138
漏れも後期型にスワップしたいのですが、
部品取り寄せ&Dで換装って、
可能ですか?やってくれなそうな気もするなあ。
「めんどくせーんだよ、ボケ!」見たいな感じで。
・・・やってくれないかなあ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 20:29:06 ID:doAb+afL
工賃20万ですが何か?とか言われそうだな
148138:05/01/01 21:26:24 ID:QA0Ag2S5
>146
コンソールだけ変更、の事なら分かりません。申し訳ない
メーター含めて交換、の事ならDラーに聞いた事があります。

(場所によって見解が違うかも知れませんので、参考程度に)

Dラーさんの立場としては、年式の違う部品を取り付けるのは不可の場合が
多いのですが、私が懇意にしている場所は「やっても良いが…」と言ってくれました。
が、もしやるなら

 ・>147ほどではありませんが、遠からぬ金額になる
 ・正直いうと非常にやりたくない

という回答を頂きました。
私としても、その金額を内装なんぞに費やすなら、動力性能に関係する事に
使いたい派なので、詳細な見積もりは貰いませんでした。

そのDラーさん、フロントマスクの後期顔チェンジくらいなら、簡単に受けてくれる
所なんですけどね。

役に立てず申し訳ない
149138:05/01/01 21:28:07 ID:QA0Ag2S5
修正。
147ほどではありませんが、遠からぬ金額になる

は、部品代含みです
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 22:01:40 ID:FGeYE4Q5
前期内装は収納が少なくて難儀しますね。
サイドブレーキ後方の小物入れを
フタ付の大きいヤツに換えれば良いですが。
他にインパネトレーなんかもありますがイマイチ不格好かも。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 22:52:26 ID:/EPSv+4V
>144
そうですか・・・年明け早々お金がかかるなぁ。
今朝はブレーキ警告灯だけじゃなく携帯電話も
寒中水泳をしてしまって鬱です・・・。

>145
蓋の裏?


152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 00:41:38 ID:Oq0fYCQm
トヨタ車などではブレーキフルードが少なくなってくると、サイドブレーキランプが点灯する。


153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 00:51:38 ID:k+36rxFb
>>152
それ、トヨタじゃなくても点灯するのでは?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 01:15:39 ID:lCaJmVtQ
155146:05/01/02 09:02:57 ID:cBjRL+WG
>>148-149
レスありがとうです。
そうですか、やっぱり。漏れの場合、
あまり懇意にしているDがいないので
難しいみたいですね。夏タイヤ&ホイール
の方が優先順位先なので、我慢します。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 22:13:29 ID:G5kvfxz0
STi Ver.5ノリでつ。
純正シフトノブを交換したいのですが、どんなのがオススメ?

A ラリーのような球体のやつ  B 長いタイプのレーシーなやつ
C STiのような高価なやつ   D 純正でよろし
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 22:19:53 ID:UCt6GWCI
誰か知ってる方いたら教えてください。

今GC8のC型乗ってるんですが、
ローダウンしたのが原因でフロントのインナーフェンダーにタイヤが接触して、
ボロボロに成ってしまったんですが、
インナーフェンダーって除去しても良いんですか?
フェンダー自体は引張ったり、
ハンマーで爪折りしたのですが、
インナーフェンダーだけ対処方法が分かりません。

よろしくお願いします。


158名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 22:22:53 ID:SYUpEw+6
>>157
当たらない所まで車高上げれ
159157:05/01/02 22:37:13 ID:UCt6GWCI
それも1つの方法なのですが、
出来ればこれ以上車高を上げたくないんですよ。
それに更に広いタイヤを入れた場合を考えると、
インナーフェンダーを何とかしたいんですよ。
フェンダーだけなら切ってバーフェン付ければイイだけだから。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 22:40:26 ID:2HLEgdQ6
>>156
前期型の純正ナルディはどうよ?
後期型の純正よりもやや長くステッチのゴツゴツ感が無い。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 22:57:32 ID:SYUpEw+6
>>159
俺はローダウンよりはGT-Rサイズのタイヤを履く為に
左右45mmずつ広げて、それに合わせてトレッド拡大、んで
30mm車高下げたらインナーぼろぼろ・・・(´・ω・`)
しかも3セット・・・(´;ω;`)

しょうがないから10mm上げてキャンバー1度付けてみたら
ジャンプした後くらいしか擦らなくなった

フェンダー内を通っている配線に気を付ければ
大丈夫だと思うけど、やった事無い・・・スマン

ちなみに俺は付けたままで、良い感じに削れてる・・・orz
162157:05/01/02 23:28:52 ID:UCt6GWCI
>>161
情報ありがと。
GT−Rサイズって、凄いタイヤ履いてるんですね。
後でインナーフェンダー外して配線がどんな感じか見てみます。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:21:10 ID:OMumdG1+
>>157
インナーフェンダーの端をめくって、フェンダーのツメの上にインナーの端を
引っかけるんだよ。
それでも当たる場合はフェンダーのツメとインナーの端の間に、ゴム板などの
物を挟んでインナーフェンダーを押し上げるんだよ。
ただしツメを折ってしまったのがどのレベルなのかわからないけど、完全に折
ってしまったんなら、インナー引っかけられないかもしれないね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:41:25 ID:tF6rPbyZ
>>156
E 自分の使いやすいやつ

STiの金属製はやめとけ
夏は熱く、冬は冷たくて触れない
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:48:29 ID:i40tiFWT
9年式STi ver.3 typeRを先日購入したんだけど
フロント オープン
センタービスカス
リア   機械式でOK?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:49:56 ID:i40tiFWT
>>165
あとビスカスLSDってのはオイル交換は必要?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:26:32 ID:OMumdG1+
ビスカスの中のオイルを交換するって事?なら必要ない。
説明書(解説書)にある指定の粘度のギアオイルを定期的に交換するだけ。
あと、ミッションオイルはゲージの半分より、やや少なめにオイル入れた方が
調子いいよ。
オイルを入れすぎると温まってきた後に、ケース内の内圧が高くなりすぎて抵抗
が増えてしまいフィーリング悪くなってしまう…みたい。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:53:29 ID:nJ3tl157
GC8D乗りでつ
プラグ交換してみました
水平対向は面倒とか聞いていたけれど、バイクの直4レプリカとかに比べれば
屁みたいなもんでちた(笑
プラグはNGKのいりじうむまっくす
外した純正プラグはとんでもなく電極が丸まってて・・(;´Д`)

無茶苦茶調子よくなりますた
やっぱり基本的なメンテはおこたるとだめねー と当たり前の事を思ったのでした

ところで、カーナビを取り付け途中なんですけど、バックランプまで配線を引っ張る
場合、みなさんどこを通してます?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 02:47:47 ID:MTDnq8bt
>>168
俺のC型なんだけど、リアシートを外すと、運転席側の方に配線の束が見えるので、
そこから、バックランプの配線を取り出すことが出来た。
配線自体は、カーペットの下を通した。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 03:24:44 ID:igult3+h
俺、バックセンサーはアースしちゃってるけど、
つなげるとナビのどういう機能が使えるの?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 03:44:31 ID:9xe+Fqw8
>>170
繋がないと自律航法ユニットの中の人が困るだろ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 04:14:41 ID:hdwlCby+
>>165
RならセンターはDCデフじゃない?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 04:28:16 ID:igult3+h
>>171
俺のナビは自律航法は車速センサーで問題なく動いてるよ。
だから、バックモニターとか付いてる人の為にあるのかな?なんて思ったけど、
俺のナビには元々そんな高級な機能無いし、この配線って何んの為にあるの?
と疑問に思いつつアースしちゃってるけど、特に使えない機能は無いんだよね。
なんの為にあるのか不思議?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 04:45:33 ID:9xe+Fqw8
>>173
車速センサーだけじゃ車がバックしてるかを自律航法ユニットが認知出来んだろ
自車位置の精度を上げるなら、繋いどくのが吉
175165:05/01/03 10:54:20 ID:i40tiFWT
>>167
>>172
サンクス
そうッスね、センターはDCデフでした
それってメンテフリー?
注意事項は過去ログはいろいろ見ました
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 12:08:25 ID:POJrCTtS
家の近くでインプレッサ事故ってたよ。STiバージョンXだと思うけど。結構ぐっしゃりなってた…どうなればあんな風になるのかと。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 16:25:48 ID:OMumdG1+
リアデフ&メンバー周りとエンジンをくれないかな…
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 18:03:05 ID:tF6rPbyZ
>>175
知人のDCCD
デフの配線ごと回って断線しちゃって
修理費50万掛かるとかでビスカスに変更してたな…
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 19:31:25 ID:hh9SPZIq
DCデフ高いからね
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 21:13:35 ID:hh9SPZIq
>176
ちと違うが、エボ7がぐしゃけてた事例。

…を紹介しようと思ったが、、死亡事故だった(汗
遺族の気持ちその他があるので、やっぱやめとく

教訓:公道で、陸橋でジャンプするような速度は止めましょう
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:01:31 ID:PfkvNucw
車のブレーキに金掛けても頭のブレーキメンテナンスが疎かじゃな・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 12:30:34 ID:JD5QH1Kx
近所に2ヶ所ジャンピングスポットがある。
一度70km/h出したら飛びはしなかったが
ボトムしてタイコ擦ったのでもうしない。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 16:01:26 ID:LnT30gYK
丁寧なシフトって
1.1速→ニュートラル→2速
2.1速→2速の入り口にあてておく→2速
インプにはどちらがいいのでしょうか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 16:09:43 ID:yAX+Kxle
中古でMONSTERの車高調を手に入れましたがリアは抜け気味で
気軽に底付きします…
OHに出したいのですが、やってくれるショップをご存知の方が
いらっしゃれば教えて下さい。そもそもMONSTERというのが
メーカー名なのか商品名なのかすら調べがつきませんでした…

ヘタレでスマソですm(_ _)m
>>184
モンスターで思いあたるのはココ↓だけど・・・
ttp://www.monster-sport.com/

でもWEBを見る限り足回り関係は見当たらないね・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:18:00 ID:Q1KhMG7I
倒立式車高調でピロアッパー組んでる人に質問だけど、結構早い時期にショックの動きが
渋くなったり、そのせいかピロアッパーがカタカタ言いださない?
酷いのはHK○の車高調で、組んでから2ヶ月でショックにガタが出て動きは渋いわ、ジャッキ
アップさせた時にガタンガタンって引っかかりながら段階的に伸びる始末…
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:09:09 ID:zS3BLzW3
>>184
気軽に底付きするなら
ショックの抜けと言うより
バネが弱い&縮み側のストロークが不足してると思う
もっとリアを上げれば良い悪寒…
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 21:13:29 ID:zyrVTsKd
186さんアペック○N1 ダンパーとオーリン○とラッ○の車高調を過去付けた事が有りますが、どれも数千キロで動きが渋くなりました。○ックの車高調は少しましでした。どの足もリアのみコトコト(かなりデカい音)鳴るので当時は不愉快でインプに乗るのが嫌になるほどでした。
横剛性を考えると倒立が良いのだと思いますが…

僕は今、アラゴス○を入れてますがなかなか良い感じです。
リアが正立なのが効いているのかもしれません…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:00:15 ID:Q1KhMG7I
>>188
そうですね…やっぱり自分のショックだけじゃないんだと言う事がわかりました。
現在はオ○リンズのPCVなんですが、1年ちょっとたった頃に動きが渋くなり
そのうちピロ周辺からコトコト鳴るようになってしまい不愉快な思いをしています。
どうも、動きが悪いショックのせいでピロアッパーに負担がいき、ピロがすぐに
逝ってしまうようですね。
オ○リンズのPCVは純正アッパーが取り付けられるんで、この冬が終わったらショック
OHするついでに純正強化アッパーに変更しようと思っています。
ショックOHって取り付け工賃除いて、ショックだけでいくらくらいかかるんでしょうか?
リアショックって斜めに付いてますよね?それがシリンダーに負担かけてしまうのかな…
以前のGABの正立式は問題なかんだけどな…
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:13:20 ID:zyrVTsKd
数年前にリアショックが斜めに付いているのを真っ直ぐにするオフセットブラケットが確かにフラットインターナショナルから出る予定だったはずですが…
現在発売してるかどうか微妙です。良い結果が出なかったのかもしれませんね…負担も大きい場所ですし…
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:47:24 ID:Q1KhMG7I
自分もフラットのリアサスをオフセットする商品を、雑誌で見た事がありますが
結局は発売してないようですね…フラットとしても問題があるという認識があったん
でしょうが、期待していたほどの効果が開発した商品になかったのかもしれませんね。
初めてインプレッサのサス交換をDIYでした時に、あの斜めぶりに驚きましたが倒立式
ショックで問題が出るとは……
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:10:14 ID:7pjkTye9
自分もオー○ンズ純正形状にピロアッパーマウント組んでます。
やはり、リアはカチャカチャ音がしてます。
時間がある時に、純正アッパーに変更してみようと思ってますが…
これで音はなくなるもんですか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 04:37:30 ID:kcX8AqdN
>127
間違えるのも仕方がないな。そう思っている人は、三鷹に勤続20年以上
の中にもいるし。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 08:21:33 ID:seA/+56l
>>192
ピロから音が出ているようだったら、音はなくなると思うよ。
195GF8F:05/01/05 10:46:20 ID:eldZcD0D
12ですが、今日ディーラーで見てもらいましたが
異常はありませんでした。
と言うことで、四駆でも1輪浮くと滑ります。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 13:59:25 ID:uW/gB9zk
>>151
亀レスですが、フタの裏のゴムに空気が入って膨らんでしまってる場合があります、
その場合は指で押しこんで、空気を抜きましょう。私も以前アドバイスを受けて、
直したことあります。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 14:24:37 ID:uW/gB9zk
亀レスついでに、スピーカーについて皆さんに質問があります。
現在GF8で純正のスピーカーを使っているのですが、エンジンが暖まると
大きくなるマフラーのドコドコ音にステレオの音が負けてしまっています。
そして、予算の都合でスピーカor小型サブウーファーのどちらか片方しか
買えない場合、どっちを選択した方が良いのでしょうか?
オーディオ関係は全く解らないのでよろしくお願いします。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 14:41:07 ID:rbzmXYxM
>>183
GC/GFはミッション弱いって言われまくってるし
心配なのはわかるけど
無理な力入れて叩き込むような操作しなければ
そこまで気にしなくてもいいんでないかな?

僕は街乗りの場合 1速→2速の入り口にあてておく→2速
カコン ではなくワンクッション置いて カッコン てな感じで
シフトチェンジしてますがね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 15:01:19 ID:wkPQPwFG
>>197
音楽を聴きたかったら静かなマフラーに替えなよ。近所にも優しいしさ。
低音のドコドコに対抗してウーファー装備したら、低音にかき消されてよけいに
聞こえにくくなるよ。
スピーカーの位置とかすごく大事だから、コーン変更じゃなくて社外のを設置する
んであれば取り付け位置にもこだわった方がいい。(なるべく耳の高さに近いところへ
設置するとか…)

寒くなると始動直後とか2速に入りにくし、油温が低くてオイルが固いせいで合わせに
くいね。街乗りでは自然にはいるまで2速入り口に当てて待ちましょう。
信号発進で軽において行かれるのは悲しいですが…
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 15:32:18 ID:v95bJ9YO
前期型海苔でメーターをELイヒしてる人いない?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 16:31:40 ID:eldZcD0D
中古で購入した時からクラッチのジャダーがすごいんです。
渋滞で半クラを多用すると出ます、特に登り坂のときに。
調べて見るとクラッチ削りなんて荒業があるそうですが
やったことある人はいますか?
効果のほどは?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:36:14 ID:seA/+56l
>>201
購入時にクレーム付けなかった自分が悪い。

・クラッチが単に摩耗している
・ゼロヨン等の過酷な扱いで熱によるクラッチ板の変形がある。
・リアデフ周りのブッシュが老朽化している。
・リアデフの取り付けが甘くて取付ボルトが緩んでいる。

>クラッチ削りなんて荒業があるそうですが
やめておきなはれ…
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 18:24:03 ID:ASjbDI8C
今朝俺のGC8Bのエンジン始動して、何気なくボンネット開けてみたら、向かって左側(運転席側)からモクモクと煙&コゲた臭いが…
とりあえず急いでたから車を20分くらい走らせ、目的地に着いてからもう一度ボンネット開けてみたら今度は何も異常が見られなかった。一体何だったんだろう。寒かったからなのかなぁ(悩)
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 18:25:54 ID:o+Gbz99z
スピーカーやウーファーに金を掛けるより
デッドニングに金を掛けたほうが効果ありそうな気がする
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 18:32:57 ID:nOTvse2Y
>>203
パワステのフールドが漏れてるんじゃない?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 18:34:39 ID:o+Gbz99z
>>203
ただ単にボンネットに溜まってた水が
ボンネット開けたひょうしにタービンや遮熱板にかかったというのもありえるけど
焦げ臭いのならウォータータンクやアッパーホースに亀裂がはいってる
可能性あり
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 18:36:56 ID:lwCD+91A
>>201
うちの(D型WRX無印)も中古で買ったときからそうだから、それが
普通なんじゃないのかな?
プル式っての? その影響ではないかと ど素人は考えるわけですが・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 18:50:54 ID:pPx9EHvI
>207
同年式ですが、そういう経験はないですね・・・
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 19:03:53 ID:5i0953mG
>>203
エンジンオイル漏れじゃない?
エキマニに垂れて焦げるよくあるパターン

210名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 19:05:53 ID:3zaWpXBn
オレの車はクーラントくさい
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 19:14:28 ID:pPx9EHvI
>210
それは持病w
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 19:34:16 ID:f5s5CA49
10年ほど前の話だけど、当時サイバーCRーX乗ってて、
エアコンのクラッチが逝く前にモクモクと煙が出たことあった。
車違うから参考にはならないけど・・・
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 19:48:03 ID:seA/+56l
>>203
今度エンジン始動前に点検すれば良いんじゃないの?
パワステフルード漏れ←良くある
ラジエーターアッパーホースからの冷却水漏れ←良くある
エンジン運転席ヘッド側からのオイル漏れ←あったら困る

アッパーホースから漏れるとエンジン上部に冷却水溜まっているよ。
パワステは見ればわかるし周辺がベタベタしている。
ヘッドからの漏れは…

>>207
ゼロヨンなんかしてクラッチ肉ミスすると、熱でクラッチ板が反ってしまい
ジャダーが出るようになる事があるし、中古なら前オーナーの乗り方の影響
があるから…
214遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :05/01/05 20:20:11 ID:Yc6yfOlg
オイル漏れはヘッドカバー下側触れば判りますが
なかなか手が届かないですね。
前期ABS無し車は運転席側スカスカで楽なんですが。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 20:37:14 ID:CNJCWmbs
203
俺はヘッドカバーからオイル漏れでエキマニにオイル付着して煙りが出た事がある。しかも三回。全部クレームで直してもらった。


関係ないが昨夜、オイルエレメント(トラスト移動式)をエンセキにヒットした。
エンジンブロック側のネジがかけた。
修理するにはブロック交換をしなければならない。
なんやかんやで50マン程かかる。あの時、調子にのらなければよかったと後悔。泣きそう。直すか降りるか悩み中。
ちなみに6型バージョンR走行三万五千キロです。
216203:05/01/05 20:58:00 ID:ASjbDI8C
色々アドバイスありがとうございます。明日明るいときによく見てみます。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 20:59:15 ID:seA/+56l
縁石にヒットって何やってたんだい?
攻めていてならエンジンだけじゃなくて、足回りも逝っちゃてるんじゃないの?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 21:04:05 ID:seA/+56l
しかし50万程度で降りるか悩んでいるなんて、根性足りない気がするぞ。
俺なんて9年乗って修理費100万円超えてるし、ドア4枚とも最初のと違うし…
事故した直後は「ゴメン、絶対治してやるからな…」って思ったもんだよ。
フレーム修正するよりは後々影響する事もないし、治してあげるべきだと
思うけどな。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 21:09:28 ID:DbYIPsn0
でも その状態じゃいい値で売れないと思うぜ
新しい車買う追い銭考えたら50万なんて安いもんよ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 21:48:50 ID:XFeRiLIc
やってしましました、、、凍結路でスリップして前のトラックに、、、
ABSついてるのに全く止まりませんでした、、、

たいした速度じゃなかったのに、トラックの下に潜り込んだせいで
ボンネットがぐちゃぐちゃです、、、、orz

幸い相手にも僕にも怪我はなく、お金は保険ですべてまかなえるよう
ですが、心の病気になりそうです、、、

通りすぎのおばちゃんに「私もここでやった」と笑われました。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 21:53:41 ID:9X+McZ07
>ABSついてるのに全く止まりませんでした

恵比寿様は止まる為の装置じゃネェよ
そういう状況でも避ける事を可能にする装置だよ
まぁ、凍結路じゃ無理だろうけど

何にしろご愁傷様
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:12:57 ID:seA/+56l
>>220
いったん滑るとABSはかえって制動距離伸びるからね…
そうやって人間は経験して賢くなっていくとしか言えないなぁ…

>通りすぎのおばちゃんに「私もここでやった」と笑われました。
どういう神経しているんだろ!?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:17:02 ID:3zaWpXBn
ますます保険が高くなる…
まあ料率9にいくことはないだろうが…
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:40:26 ID:0XuXkKR3
1997年GF8 静かなマフラーって最初から付いてるものが一番なの?
フジツボのHPで調べたレガリスとかでもdbは上がってるし
静かなヤツ探してます
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:34:35 ID:GZUl8rSu
>>224
街乗りしかしないなら純正が一番。
社外だと3000rpmのトルクが細くなるものが多いと思う
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:44:59 ID:zQ6/ye2A
>>224
探せばあるよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:04:09 ID:5gPfYrKR
>>215
>>218
ん〜オイル漏れないように応急処置とか、無理やり接着してそれで売るのは?
買取店ってそこまで見ないでしょ。後々でしか。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:38:40 ID:RPuBSkUc
そういう事言ってて恥ずかしいとか思わない?
君が自分と同じGC/GF乗りなら
心から軽蔑するね
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 09:07:51 ID:pFLfIRlI
潔癖性の生徒会長みたいだなw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 09:10:54 ID:8qNlQqx0
>>224
純正でも良いのなら、1998年9月以降のGC、GFのマフラーが静かだよ。
メインパイプにサイレンサーが2つ付いてるから見分けが付く。
オークションで探せばすぐ見つかると思う。
社外のもので、となると無理かな?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 11:03:24 ID:trDVyACQ
>>215
どうせならコンプリートエンジンにしちゃえば?
乗った経験ないけどたぶん吹け上がりとか別次元だと思う。
http://www.cs-marche.com/htms/ourp_engine.htm
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 11:50:18 ID:kpHRWX11
STi ver.V買って2週間
霧が出たからフォグランプつけようと
カバー取ったらランプがなかった…
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 12:19:04 ID:uPWQTKV5
フォグランプのスイッチは在ったのかと小一時間(ry
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 12:19:36 ID:kqc0dcRy
RAだったんですね…
235232:05/01/06 12:55:39 ID:kpHRWX11
type Rっす…
236232:05/01/06 12:59:54 ID:kpHRWX11
で買った中古車店さんに聞いたら
ライトつけたらカバーはつかなくなるって言ってたんだけどほんと?
ふつうのSTiには最初からフォグはついてるの?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 13:55:41 ID:/AGo9HZ6
フォグランプがないからカバーが付いているわけで…
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:09:21 ID:ZIDWbFhl
215です。
色々悩んでスバルのリビルドエンジン載せる事にしました。ローンで買う事になりますが頑張ります。

自営業なんで仕事終わるのが不定期だから取りあえず朝刊配達のバイトする事に決めました。
コンプリートエンジンは魅力的ですがトラブった時にアフターケアが心配なんで(関西在住)関東までいちいち行けないし…それにやはり高いので…

とにかく春先には乗れるように頑張ります。
ここに書きこんで勇気づけられました。
ありがとうございます。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:46:26 ID:kqc0dcRy
>>237
ん?俺はライトカバーの中にフォグ付いてるけど?但しツメみたいなもので引っかけている
だけだから取り外しは簡単だけど、盗まれる可能性があるが…

>>238
リビルトはすごく高くない?知り合いの修理屋とかあったら中古探してもらうとかブロックだけ
利用してヘッドをそのまま使うとか。リビルト買うのは…
ttp://saisokuimpreza.fc2web.com/seisaku-nikki.htm
↑こんな感じにエンジン復活させた人もいますよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:36:41 ID:QyYPe8ke
って、よりにもよってソコかよw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:56:58 ID:XIgIqKVB
今日の朝私と同じインプ海苔を発見。
どうも高速に乗ってどこかへ行く様子。前からみると、アレ???
なんとボンネットがない。そしてそのインプはブローオフを開きながらどこかへ・・・。
いや、これホントの話。
A〜C型でGTウイングついてた。色はシルバー。純正フルエアロだったが、同色に塗って
あった。 心当たりのあるやついないか?いやマジで朝からびっくりした。
ちなみに北陸道。ナンバーは見てない。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 18:12:54 ID:/1wHOEbF
>238
良い選択だと思うよ。長く乗ってやれ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 18:29:36 ID:qo251+GJ
>>241
それスケルトンボンネットだぞ?知らないのか??
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 18:54:03 ID:kpHRWX11
>>239
じゃあフォグランプとカバーの併用は可能?
でも引っ掛けてるだけじゃ走ってて取れたりしないのかな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:08:57 ID:4e1eX8Oa
STiって、フォグ付いてないのが標準だと思ってたが、
ここ読んでたら分からなくなってきた。
自分のがC型のWRX‐Vリミテッドだから、STi.verのこと、よく知らないんだよね。

>244
239氏じゃないけど、漏れの車にはフォグの上にカバー付いてるよ。併用してる。
爪2箇所で引っ掛けて、さらにボルト1本で固定されてる。
ボルト受ける側は、車体側(フォグ取りつけ部)からステーが伸びてる。
文字で説明するといまいち分かりにくいから、あとで写真とってうpする。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:36:04 ID:1yESXBM0
フォグランプの話。
STiバージョンでフォグランプが標準だったのは
ごく初期の限定生産モデルであるGC8B/GF8Bだけのはずですが・・・?
間違ってたらスンマセン。

まぁ、このモデルは路上で一回しか見たことないですけど。
リヤスポイラーがすげぇデカかった・・・。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:51:50 ID:E30GKy91
A〜E型とF〜G型でフォグカバーの形状が違う。
ごく一部を除いてカバー共着は標準では不可。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:52:17 ID:qo251+GJ
そうそう新車でマル改のGC8だよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:53:06 ID:qo251+GJ
今気づいたGJ!!
250F型WRX:05/01/06 22:00:03 ID:1D9ngzzc
前期カバーと後期フォグの同時装着は出来ますよん
実際やってました 
しかし爪でひっかけて止めるだけなので菅生サーキットで盗難に遭いましたがw

前期フォグに後期カバーは知らない
Ver6乗りだけど純正フォグはオプションで付けました。
社外品に換えたんでヤフオクで処分しちゃったけど。

Ver5、Ver6についてはSTIから「フォグランプカバーブラケット」
tっていうのがでてます ST5771155000 定価\3500なり

個人的にはフォグの付いてる顔が好きですね。
でもSTIバージョンでフォグ付けてる人は少数派でしょうか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:32:44 ID:766Cv3Yh
やっぱSTiVer.にフォグつけてないのは軽量化&コストダウンの為?
漏れは冬はPIAAのイエローバルブ入れてますよ(雪国在住)
253GC8C47D(STi)乗り:05/01/07 00:50:42 ID:zAj3QBO0
>>252
フォグカバーの必要になった要因は、GC/GF8Bの次のSTiのC1型が
RAベースだった為に単純にカバーでお茶を濁した〜現在に至る。


と、勝手に想像・・・。違うかなぁ。

インプレッサ(GC/GF)の中では「フォグカバー」仕様の方が
値が張るという微妙な感じに・・・。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 03:12:00 ID:38i8HvWj
STiのロゴが付いたフォグランプカバーはチェリーレッドのエンブレムと同じく
STi Ver.の証みたいなもんだからなぁ。
俺もインプ(STi Ver.V)買った時にフォグが既に装備されているのがいやで
後々になってWRカーバンパーに交換しちゃったし
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 06:54:13 ID:KCYr3dKe
俺はGC8B型RA(非STI)乗りだか、フォグも無きゃカバーも無い…_| ̄|○
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 08:05:36 ID:hK0QLu0T
カバー買えば?
257151:05/01/07 09:47:25 ID:IElQlnsL
>>196
お!膨らんでました。
ありがとうございました、なおりました。

アドバイス頂いたその他の皆さんも
どうもありがとうございました。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 10:37:35 ID:TMITs5/u
いえいえ、どういたしまして。FAQが役に立って何よりです♪
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 12:49:26 ID:LVHsfGvc
前期型(非STi)乗っとります。
オクでGETした共着カバー付けて顔だけはSTi風w
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:04:10 ID:A3SCMRwg
何かフォグカバーの話で盛り上がってますが、STiのフォグカバーってすぐ買い手見つかり
ますね。オク見てても入札すぐ入ってるし。
当方白色ですが、カバーだけ黒とかダサいですかね?
カーボンボンネットに黒リップつけて。んでもちろんSTi RA
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 17:55:23 ID:hK0QLu0T
年末に駐車場内でインプレッサをぶつけられてしまいました。相手は10割過失で
保険で治すって言っていますが、1/1プラモ状態なんで板金屋が困り果てていまし
た…
前後運転席側のドアだけすっぴんじゃ恥ずかしいので、全剥がしで赤ちゃんのよ
うにC型が生まれ変わります…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:44:55 ID:CW10OEbm
>261
お気の毒さま、、、

C型だと、保険屋の査定で60〜70マソくらいかね?
駐車場の事故なら、たぶん修理費がそれを超える事は無いかな。
相手によっては

「なに足りない?知らん!俺は保険屋に任せるって言ったろが!」

とか言い出すヤシもいるからな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 20:29:04 ID:hK0QLu0T
破損状況はたいしたことはないんですよ。運転席側を少しへこませながら
擦るようにガリガリ〜って感じなんで。
板金屋は1/1プラモを見た瞬間「これはちょっと…元に戻すのは…」って
感じで運転席側だけすっぴんで、助手席側はフルレプリカなんて笑いを
とるだけで恥ずかしいので、全剥がしとなりました。
板金屋はこちらに気の毒だから保険屋とかけあって、謝礼金?を用意できる
ようにしてくれるらしいですが…
まぁ別にそういうのは、どうでもいいんですけどね。
1/1プラモは修理はやはり大変ですね。自爆の時は泣きながら自力で修復したり
しますが、相手がからんでくると問題が…はぁ…
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:11:50 ID:CW10OEbm
レプ車だったんですかい。そいつは更にお気の毒さま。
まぁキッチリ治してもらって、末永く可愛がってやってくだせぇ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:47:51 ID:kGjYRewO
みしょーんオイル交換してきた
ついでに車検の見積もり取ったら、特に交換部品はないけどホイールがアウトとか言われた……orz
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:09:47 ID:MxaqMiz2
>>265
何がまずかった?はみ出ていたとか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:29:57 ID:kGjYRewO
どー見ても上部前方30度、後方50度の規準範囲内ではクリアしてるんだが
そのディーラーではイヤだとよ

つか見積もり内容怪しすぎ
7年7万km車検で交換がエアコンベルトとブレーキフルードだけってナニよコレ。
まぁ、他のベルト類とブレーキパッド・ローター、クラッチマスター〜レリーズは交換済みだけど。

それにしたってLLCも交換しない気か。
ブレーキマスターのOHくらいするべきだろ。
スバルのってフューエルフィルターも交換早いんでなかったっけ?
普通ならプラグ交換も勧めてくるはずなのに。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 20:40:57 ID:+hY6ZsKa
>>267
 過剰整備で工賃ぼられた!って文句言うやつがいるから
 最低限で見積もりだしたんだろう

  必要と思うなら追加整備を申告せよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:11:17 ID:6MFz7IpB
なんか車検出すとハブベアリングとか壊れる人多くない?スバルに限った事
じゃないんだけど…
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:13:54 ID:Gk77RK8Z
>>263
1/1プラもって?
もしかして交換できるところはすべてFRPって事?

ところでこの車って1,2速やRに入りにくくなるとこないですか?
(スコッと入るときは入る)
STiの強化ミッションマウントにしたら改善されるのでしょうか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:04:10 ID:No2RYrPq
>>270
スバルのMTにギアの入りを期待してはいけない。
多少入りにくくても、入るだけまだマシだと考えよう。

6MTは良いと聞くけど...。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:10:35 ID:yI+ic/Pv
シンクロの問題と聞いたコトあるが、
>>270 の言うように強化品に交換すると改善されるのかな?
教えて、エロい人
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:27:34 ID:6MFz7IpB
>>270
レプリカ車って意味です。
ミッションマウント入れ替えても、普段のギアの入り具合にはほとんど影響
ないですね…高回転時のキレと繋がりがしゃきっとする感じです。
街乗りでの1→2速への操作なんかには変化ないですね…
むしろミッションオイルの銘柄を吟味するとか、オイル入れるときレベルゲ
ージの半分を超えないようにするとかやってみて下さい。
自分はもっぱらレッドライン75-90とミリテック1の組み合わせで乗り切って
いますが…オイル交換のたびにミリテック80〜100mlくらい添加しています。
自分としてはミリテックがとりあえずお薦め。
『ミリテック、レッドライン』でググれば安く小分けしてくれるところが、
ヒットすると思いますので、ミリテック1に興味を持ちましたらどうぞ。
市販品のミリテック1は高価ですので…
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:34:10 ID:ZJLFthIy
>267
あっしにゃ事情は分かりませんが、そこまで信用できないってのは他に理由が
あるんだろうと考えちまいますね。
そのディーラーとは、付き合いを考えた方が良いんじゃねぇですかね。
どっちのためにもならんと思いますぜ

>273
そうですかい。あっしはチト違う見解なんですがね。
ま、残念ながらエロくないんで。ごめんなすって
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:43:33 ID:B5nc5vX2
替えているが
ミッションマウント、エンジンマウントもセットで変えると少し良くなる。
基本は丁寧にシフトするしかないと思われ。
ショートストロークが原因の一部だと思う。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:15:26 ID:ftgy3yfu
>>271
6速に乗ったが、引っかかりはないけど
硬かったです。はい。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:58:28 ID:Hs6tn2sh
マウント類は全て強化品に換えてるけど、>>275氏と同様に少しはマシになるレベルだな
オイル交換2万円弱のギアオイル使っても完璧にはならないからGCの場合は諦めるしかないな
まぁ、出来が若干悪い方が可愛いって言うし
278二枚羽根:05/01/09 01:23:23 ID:ETuU+KvU
うちの強化MTマウント車検で純正に戻されちゃったw
わたしの感想も>>273さんのと同じような印象でしたね〜

1速と4速が渋くってディーラーさんに相談したら「直すほどじゃないから我慢して(意訳)」って対応だったので、
MTマウント換えてレッドラインのお世話になってたんだけどやっぱり気になっていたんですよー

でも先日、DCCDがブローした際にクレーム処理でリビルトMTに乗せ換えてもらったのでしばらくは幸せかも^^
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 02:01:11 ID:CNvWJ1KM
>>271-277
なるほど、参考になりました。どうもです。
まぁ、とりあえずオイル換えてみますわ
レッドラインもいいけどオベロンもいいって聞いたことがあるので
値段と相談して決めます。
どちらも高ければ純正で我慢するか・・
交換しないよりはマシだし
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 04:12:36 ID:6wP3aA3t
うちのC型なんかミッション入れる時に、
「ギ〜〜」とか「スコ」とか逝ってるよ。
いつミッションが御亡くなりに成るか心配だよ。
クラッチも滑ってるし。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:45:30 ID:xzi8Ji+F
>>280
F,G型のミッションに載せ換えだ!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:34:05 ID:0Fv7Y5pY
一時停止後の再発進では1速に入り難い事が多いっす。
一旦2速に入れたりダブルクラッチしないとダメぽ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:48:40 ID:vKrWhTms
クレームで載せ換えたと言う書き込み見ると凄いムカつくな
こっちは高い金払って載せ換えたのに・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 13:23:57 ID:rnalYj0t
>283
カルシウム不足と思われ

保障期間内に現象が出たのか、ヨクッタね と思ってやろうや
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 21:04:28 ID:3egdOxTp
俺は9万kmでミッションオーバーホールした。すべて込みで36万円〜♪
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 21:08:14 ID:nqwl0/WO
>>269
わしのは点検出したらプラグコードつぶされて却ってキタ
社外品に変えてるからって、ひどいよ
二度とそのディーラーには行くまいと、誓った
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:30:33 ID:vENz4cvz
>>286
そりゃひどい。
関係ないが北陸スバルは改造に関してはかなり融通がきく。
社外パーツも違法でなければ持込で普通につけてくれるよ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:33:05 ID:S9k6MOcH
去年70万以上修理費出したのにまた20万。。
アタマ痛い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


まだまだ乗るけど・・
はっきり言って気持ち良杉
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:40:33 ID:coWWJBrT
6速換装っていくらかかるのかなー
 60万ぐらいで出来ればいいんだけどなー 
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:37:10 ID:yejGpvHV
>289
そんなもんでないの
6速+DCCDで、70〜100らしいから

漏れなら別の事に金つかうけど。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:38:42 ID:yejGpvHV
>288
漏れは去年一年で120ほど。
まぁ一昨年に全損した後遺症だったわけだが
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 07:32:55 ID:WP2JMpmV
>>290
ところで6速用のDCCDだとABSと共存できるの?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 13:35:57 ID:ztzNgaf6
低速進行中時や車庫入れの時にブレーキがイキナリ抜けるし
ブレーキの効きがとても悪いので 危険だ どうするかねぇ


294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 16:11:08 ID:bjlaxbJq
ブレーキOH
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 16:35:53 ID:vboP3568
1発目?
ノックバック
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 20:20:25 ID:ST+c3VlM
そりゃあ、ハブベアリングでしょ
交換だな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:16:38 ID:zWGDX6an
>>291
漏れはサーキットで廃車になって全く同じの買った・・
298291:05/01/10 23:44:59 ID:yejGpvHV
>297
生`

保険が適用されないのが痛いよナ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:59:53 ID:06whg8r2
>>297
漏れは今乗ってるC型潰したら
もう一度インプレッサ買える自信が無い。
家族に反対されそうで。
もう一台軽持ってるから生活には不便しないけど。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:06:39 ID:rbLQ9sn7
俺は次ステップワゴン買うつもり。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:17:37 ID:dcmkNviC
殆どノーマル車両なんですが、思い切りブースとかけて走ると
ブーストが上がり過ぎてまともに走れません、これってタービンの
アクチュエーターの動作不良ですかね?日産車に乗ってた時も
アクチュエーターの動作不良で同じ様な症状が出たのですが…
パッと見、アクチュエーターが錆びてきています
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:41:59 ID:Tq+IhEUH
>>301
思い切ってブーコン入れたら?

ブーストメーターついてないのだが
メーターつけるくらいなら
ブーコン入れようと思案中。
やっぱHKSのがいいんでしょうか??

303名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:50:07 ID:+jgtb+El
>>301
年式とブースト値は?

>>302
俺はEVC3
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:53:03 ID:L3h3KAnp
上がり過ぎて走れないってのはパイピングに異常が出るのか
それとも数値的に1.5とかになるので怖くて走れないのかどちらなのだろう?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:52:23 ID:dcmkNviC
>>302
ブーコンもらったヤツがあるのでとりあえず組んでみようかと思ってます

>>303
7年式です、ノーマルなのに1.0〜以上にまだまだ上がろうとします
実はデジタルのブースト計なので見ずらくて細かくは見れていません

>>304
異常にブーストがかかって「パン!パン!」といいながら頭打ちする感じ??です
何か表現しにくいですけど(汗
でもブースとかけずに走ると上までちゃんと回ります
日産車の時は、ウエストゲート仕様からノーマルに戻した際に前オーナーが
アクチュエーターの配管を元に戻していなかったので
配管を元に戻したら上まで回る様になりました
306若葉:05/01/11 02:19:37 ID:9JPIRNG3
あと1週間ちょいで納車です。H8年式のWRX STi ver.Vです。
MT車に乗るのは教習所以来初めてです。やっぱおっかい車なんですか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:26:33 ID:XyOkj+Kl
おつかい車?
・・お買い物車?
308学研:05/01/11 02:43:55 ID:9JPIRNG3
>>307
すいません、やっぱりおっかない車なんですか?慣れるまでうまく乗れないとか…って意味です。(汗
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:48:54 ID:+jgtb+El
>>308
人による
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:53:42 ID:Q2Jm0kGA
>>308
>WRX STi ver.V
一番ドッカンターボのモデルですな。
どんな乗り方するのかによるけど街乗りなら普通だよ。
前何乗ってたか知らんが納車されたら高速行ってみ、感動するぞ。
あと、教習車よりはクラッチミートシビアかも。

311学研:05/01/11 10:14:58 ID:9JPIRNG3
>>309
で、ですよね。やっぱそうだよなぁ…。
>>310
一番のドッカンターボなんですか!?しかもクラッチミートが教習車よりシビア!?
教習所ではエンストにおいては俺の右に出る奴はいなかった記憶が…orz
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 10:40:36 ID:RBjSMlxc
>>311
クラッチ繋がるポイントが結構手前に感じられるかも。
車板にMTスレあるから参考にすると良いよ。
313学研:05/01/11 10:50:09 ID:9JPIRNG3
>>312
ありがとうございます!参考にさせていただきます!
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 12:00:30 ID:VNsDbI3p
>>313
漏れもverV海苔だがブーストは1.3まで上がる
気にする程でもない
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 12:03:49 ID:3a4oAbRx
>>313
教習所以来のMT車ということなら最初はエンストしまくりそう
そしてこのエンジンはエンストすると再始動がしづらくてちょっとあせる
エンストしたらあわてずに一度キーをOFFの位置まで戻してから再始動
練習というか発進時にアクセル踏まないでクラッチだけで動かしてみれ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 13:42:00 ID:/Iv9Bh28
>>313
テクニックよりも自制心が大切、
自制心がないと免許が何枚あっても足りない。
それと車の能力を自分の能力と勘違いすると間違いなく事故る。

安全に乗ってくださいね。
317学研:05/01/11 16:00:04 ID:9JPIRNG3
>>315
了解しました!
>>316
おっしゃる通りです!安全運転を心掛けて大切に乗ります!
修復暦なしで、ガレージ保管で、ワンオーナーで、記録簿付きで、フルノーマルで、オークション評価4点で、
スバルの車検通し渡しで、走行9.5万K、シルバー、H8年式STi ver.Vって、
一体相場はいくらくらいが妥当なんでしょうか?
非常に気になるもので…だいたいでいいので詳しい方教えて下さい。お願いしますです。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:41:38 ID:NqoxYSj8
70
319学研:05/01/11 19:11:42 ID:9JPIRNG3
>>318
ありがとうございます!ずばりその値段でした!じゃあ得もなければ損もないといった感じなんですね!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 19:44:57 ID:c5nqeQ91
いや、、程度が良ければ100超えの場合もある
その走行距離でも

現車をみてないから分からんが、程度普通なら良い買い物だと思われ

大事に乗って呉。タノム
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 21:08:53 ID:0IOtrkxH
クロスミッションだからフツーのMTよりムズかしい。(慣れるまでは)
あとさんざん言われてるとおり下の方のギアが入りにくい。
ガンバレ!
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:21:19 ID:BSya/Slv
>>319
漏れは卒検以来12年ぶりに運転したMTがGC8G4EDだったが何とかなった。
初日はエンスト3回したが・・
まぁ、乗れば不思議と体が思い出してくれる

>>321
TypeRA,Rではなさそうなのでノーマルミッションなのでは?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:14:47 ID:Ki/depGl
正確にはtype RはSTi ver.3じゃなくてSTi ver.なんだよね
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:44:42 ID:BSya/Slv
>>323
そうなんだ。確かD型ってTypeR初登場だったけ?

ところで春に車高調入れようかと思案中でA'PEXのN1DAMPERのストリート用を候補に上げています。
GC8の場合倒立式はへたりが早い(リア)と聞いたことがあるのですがどうなんでしょうか?
使用状況は月一回ミニサーキット行くくらいです。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:55:07 ID:Eu0ABP+q
>>322
おっしゃるとおりノーマルのようで。失礼!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:10:26 ID:52/mApNi
>324
なんか最近、そういう意見を見る。
でも車高調は、ロングライフを期待するモノじゃないと思われ
2年持てば良いやくらいで丁度良いかも

そんな訳で、OH費用も考慮した方が良いよ
327324:05/01/12 00:14:34 ID:jVJ7I3Dt
>>326
なるほど。
今まではTEINのFLEX入れていたのだが冬の間に売って買い替えたいんだよね
半年しか使ってないが・・
まぁ、冬には純正の足に戻すので安ければ毎年O/Hしてもいいかも・・
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 02:24:16 ID:gdFvWhj+
>>327
バネレートと乗り味の感想教えれ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 16:48:13 ID:tREP1aQA
以前モンスターの車高調について質問した者です
がメーカーに問い合わせたらOHできない仕様だ
そうです。中古で入手したから腹は立たないけど
新品定価18マソでOHできない車高調って一体…

お陰でリアが抜けっぱなしで新たな出費を余儀な
くされますた(ToT)
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 20:36:18 ID:NjGZ1V5L
BL,BPターボのトルクは2400rpmで最大か...。
ランエボみたいな加速をするのかな?
乗った事のある奴いる?

GCにそのエンジンを積めば...
意味無いかな?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 21:03:44 ID:FXHbvyj9
>>324
自分もガタがでたんで色々調べましたが、GCに倒立式車高調付けるとロッドに
カジりが発生する確率が高いみたいですね。
やはり斜めにショックが取り付けられているのが、問題あるのかもしれない…
ショック本体が痛むか、ピロアッパーにガタがでるかはお互いの耐久性のバラ
ンスみたいです。早かったら2〜3ヶ月でガタがくるみたいですね。
倒立式車高調を付ける場合は覚悟の上で装着したほうがよいみたい…
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:35:22 ID:aNXMksLU
>>328
初心者レベルのミニサーキット位ならわりといいと思うよ。
思ったほど跳ねなかったし値段も安いし(MOHで送料込みで14万位だった)
買ったときに抜け気味のクスコのコンプ2Rがついていたのだが
それよりはましだった。
ただし街乗りしかしないならお勧めしない。
減衰一番やわらかくしないと同乗者から苦情が出る。
バネレートは初期設定(F6R5だっけ?)夏タイヤは215/40R17
まぁ、車高調語れるほどいろんなのつけたことないし
腕もないから当てにしないで

>>330
ディーラーの代車でいつも借りるけどいつの間にかスピードが出てるって感じ。
上まで回しても何も起きない
漏れはドカーンと来るGC8のほうが楽しいと思う。

>>331
なるほど。
しばらくはFLEXでいくか・・

車が出せないのでどこにも行けない・・
http://www.uploda.org/file/uporg30185.jpg
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:36:42 ID:3rJ+XM1W
ダンパーの中古買う奴の気が知れぬ

あんま距離走ってないからって廃オイル買うようなもんだ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:40:34 ID:8N+0lW0s
335301:05/01/13 00:37:55 ID:QlOtsjv5
ブースト上がりまくりの件解決しました、今回もまたアクチュエーターの
配管ミスでした、前のオーナーはいったい何がしたかったのか…
昨日カキコした後に色々調べてから、配管見てみたら繋ぎ方がメチャクチャ
でした。で、さっき配管を直して、純正ブーストコントローラー??レス
にして試しに直線で思いっきり踏んでみたら、ブースとも0.65付近で安定して
気持ちよく上まで回りながら加速しました!ってか0.6でこの加速って…(滝汗
あしたはブリッツのブーコン入れてみます(^^)
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 00:53:08 ID:FBkxSRxP
>>335
>ブースとも0.65付近で安定して
おい、低すぎるぞ。普通は1.2くらい行くはず。
ちゃんと暖機してから乗った?油温が低いとブースト上がらないよ。
理由は知らない。セーフティーモードにでもなるのか??
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 00:54:55 ID:L2KKa0J9
>>336
よく嫁
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 01:12:42 ID:lMdQpZaw
セダンC型WRXに乗ってます。ノーマルです。
マフラー変えたいんですが、お薦めありますか?あとブースト圧あがるをならCPUを変えたほうが、よろしいですか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 01:47:50 ID:4rS2Ucze
>>338
街乗りしかしないのであれば純正が一番。
まぁ、純正のデザインや音に満足できずどうしても交換したいのなら
藤壺のRM-01、レガリススーパーRやガナドールのレーシングチタンがいいかも。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 09:41:24 ID:lMdQpZaw
一緒にCPUも変えた方が、よろしいですか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 10:18:41 ID:Bc5vm84J
>>330
どっちかというとBL/BPレガシィより最新のインプのほうが
ランエボっぽい加速するような感じが・・・。

個人的にレガシィの加速は(エボインプに比べて)妙にマイルドに感じられる・・・
342330:05/01/13 10:27:19 ID:DhPO9NNT
>>332
レスサンクス。
>>341
そっか。
カタログの表記では分からない部分だね。
エボって2000〜2500rpmくらいでも、アクセルを踏めば
一気に車が前に出るよね。現行インプもそんな感じなのか...。


343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 13:09:51 ID:9QWBMVjB
>>342
エボって0発進のとき、クラッチつないだ瞬間の転がり方が異様に軽い感じがある。ブーストかからない領域でスルスル前に進む感じ。
マフラー換えてたりすると、つないだ瞬間とか音がこもるから普通は重い感じがする(だから低速トルクがなくなった気がする)のにエボはそれを感じさせないのがすげーとか思う。
マフラー換えてない3LとかのNA車みたいな感覚がある
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 18:20:55 ID:8y7GN6sg
追い越しするときとか、アクセル踏むだけでググゥゥっと加速するもんな。
GCインプなんか……
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 19:29:16 ID:/vN6BLiE
しかしタイヤ飛ぶ
346学研:05/01/13 19:51:42 ID:Mzu8wNlb
STiから出てるプラグとかエアクリとHKSとかアペックスとか社外品ではどっちが性能上なんですか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 20:33:50 ID:4ooUhY+u
>344
おまいさんは神のGTO乗りかw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:52:37 ID:8y7GN6sg
いや、GC8-C型乗りだよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:09:24 ID:ics6ywMb
>>346
プラグはDENSO製かNGK製しかないよ。
STiやHKSから出てるのはすべてどちらかのOEM。
プラグ換えるなら迷わずNGK製に汁。

エアクリはエアフロのことを考えると純正が無難。
純製交換型ならK&Nがいいかも。
毒キノコは論外。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:21:10 ID:8y7GN6sg
湿式のフィルターは駄目なんだっけ?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 22:49:19 ID:L2KKa0J9
エアフロが弱いのはF,G型
352328:05/01/14 00:44:43 ID:T29z/+wi
>>332
遅くなっちゃったけどレスサンクス。
やっぱ硬いんだ。宣伝では突き上げ感を取ったとか言ってるのにね。
でもEDFCが付けられるのは魅力なんだよなあ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 00:51:47 ID:JK3SKbey
毒キノコにするならエアフロも交換しないと駄目だね。
壊れなくても流量増えたためにオーバーフローで結局正常動作しないから

まともにやるとZ32エアフロ流用&フルコンで20万以上コースだった希ガス
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 00:55:51 ID:kzHrnxLS
>>352
14段より柔らかくすれば街乗りでも問題ない。
205/50R16をはいていれば12段くらいでもいいかも。

リアシート一度外して両端のフックをかけずにシートを再度取り付ければ
EDFCなしでも簡単に減衰調整できるよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 00:56:32 ID:EKAAC6tZ
俺のはD型だが、APEX POWER INTAKE+POWER-FCで5年以上無問題
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 03:49:29 ID:VmGigEWC
家のはB型だが、HKS スーパーパワーフロー+POWER-FCで2年以上無問題

POWER-FCはデフォでPOWER INTAKEの設定持ってるから良いよね
家のPOWER-FCは吊るしだけどPOWER INTAKEの設定で無問題
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 08:21:40 ID:lQngueRI
初めまして。
先週Sti Ver.6 RA LTDを契約したんですが
少々疑問がありまして・・・・
ほぼノーマルって話でマフラーがデュアルだったんですが
いろいろ調べてみるとSti純正はシングルみたいなんですが・・・・
購入時に選択したりできたんでしょうか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 09:23:18 ID:1bFY60v0
「ほぼ」だからじゃないの?
359330:05/01/14 10:04:15 ID:tRsbUb6I
>>357
実はSTi verじゃなかったりして。
ただのWRX-RA LTDだとか。
もしそうならマフラー出口はデュアルだよ。

STi-VERの『VER』をアプライドモデルの型番と
勘違いしてる人はお店の人でも多いからね。
360学研:05/01/14 10:24:32 ID:ynUBxMAN
>>349
>>350
>>351
>>353
>>355
>>356
みなさんレス本当にありがとうございます!助かりました!
プラグはNGKのSTiプラグの7番にします!
エアクリは純正交換タイプで乾式のヤツ(こっちもたぶんSTi)にします!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 12:41:58 ID:dZKDPss1
>>357
DCCDが
有るならSTi
無いなら非STi
社外の二本出しなんて有る?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 13:22:52 ID:tdtlJPSy
>>361
BLITZのDUALマフラーがありますよ。
2本出しで保安基準適合です。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 13:38:47 ID:lQngueRI
レスありがとうございます!
DCCDのダイヤルは付いてるんですが
社外のセンターデフに変わってるそうです^^;
ここらへんが"ほぼ"ノーマルの由来かと^^;
あとマフラーは見た目WRX純正ぽい感じです。
364二枚羽根:05/01/14 14:32:47 ID:oH+1Zc4R
>>363
他にはブレーキが対向キャリパーだとかインマニが赤いとかもSTiの特徴かも^^

んで、羽根は普通のWRカータイプ?w

365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 15:29:44 ID:slwK3TKD
……センターデフまで外品に換えてる車のどこが「ほぼ」ノーマルなのかと。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 16:15:39 ID:JK3SKbey
>>363
ワタシ元Sti Ver.6 RA LTDオーナーですが

灰皿付近に2000台限定のシリアルナンバープレートがあったはず (notSTiなら1000台)
ルーフベンチレーターもあるはず(notSTiは付いてない)
あとtypeRAはABSが付いてない

すぐ見分けられてあまり変更できなさそうな箇所といったらこんなところ?


>>364氏と同様(?)に二枚羽の車だったんだが・・・
周りの連中から

下品だ
凄い(空気)抵抗になりそう
・・・物干し?

上2つはともかく。
おばちゃんにとってはウイングやスポイラーはただの飾りなんですね orz
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 16:55:05 ID:p7gUJjUL
>>366
漏れも2枚羽なんだけど、母の友達のおばちゃん連からは
「なんで本棚ついてるの?」とマジ顔で質問されます。
一回マジで文庫本並べやがった。殺意が目覚めましたw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 16:57:23 ID:GDFQt2JN
偉い人にはそれが分からんのです
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 17:43:11 ID:9DzXn2bB
おっ、なんか2枚羽根多いな
俺も2枚羽根( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!

本棚とまでは行かなかったけど、棚がなんで付いているの?
とぬいぐるみ並べられた、元彼女に・・・
あと、元彼女のお母さんにはいつも「ぼこぼこきたよ〜」と言われてた

遠い話な・・・(´;ω;`)

>>363
試乗出来るなら試乗させてもらえよ
タイヤハウス内を跳ねる砂の音がハッキリと聞こえるはずだし
水を車の天井にかけてもらえば、トタン屋根のように響き渡るハズだから・・・

ってかルーフに穴が空いているのか?それだけで十分判断出来るぞ
あと心配だったら車検証を見せてもらえ

ただ、センターデフを替えている車両を
「ほぼノーマル」と言ってしまう店(人)って・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 17:46:17 ID:tdtlJPSy
まさか4WD改FR仕様では!?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 19:25:55 ID:VmGigEWC
いや
なんちゃって RA LTD で
外見は「ほぼノーマル」で「ノーマルだけどノーマルとはわかりませんよ」
みたいな可能性もある
ボンネット開けてもらってアプライドNO確認するのが確実だろうね
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 20:05:31 ID:raKEKDjZ
みなさん沢山の情報レスありがとうございます!!

ルーフベンチレーター付いてました!
シリアルナンバープレートもあったんですけど
舞い上がってて4桁ってことしか覚えてません^^;
アプライドNOってボンネット開けて右端にあるプレートのことですよね?
全然気にしてなかった・・・・
センターデフは壊れたから社外を入れたって聞いてますが・・・
・・・・なんで壊れたのか聞いてないや・・・・・orz

明日書類持ってく事になってるんで
アプライドNOの確認と
マフラーandデフのこと詳しく聞かせてもらってきます!

みなさん有難う御座いました!!
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:03:03 ID:YSmcM8E3
レッドゾーンが7900rpmならSTi。
7000rpmなら素。
給排気のみイジってあるならギリギリノーマルと
言えないこともないが、駆動系入ってるとな・・・
374366:05/01/14 23:50:42 ID:JK3SKbey
>>372
DCCDって競技でも使えるくらい丈夫なんだけど・・・

マイナートラブル(電磁石故障だとか)でぶっ壊れたならいいけど
0-400とか強烈にストレスがかかることを繰り返しやると
いくら丈夫でもやっぱりというか当然傷む。

派手に走った痕跡がないかも要チェック

派手に走るとシートやボディがきしむようになったり
タイヤが巻き上げた砂とか石で細かい傷があったり
タイヤショルダーが妙に減ってたり 溶けた跡があったり
真っ直ぐ走らなかったり


ヲイラのインプは購入時良く見なかったせいで
いろんなとこゆがんでたり凹んでたり
アライメント狂ってハンドルセンターずれてたり
リアデフ(LSDとしての機能が)ほぼ完全に逝ってたり
リアタイヤがスリックタイヤ状態だったり
ブレーキパッドが残り0.5mmだったり

あとから気づいて高い勉強代になりました orz

試乗できるならわがまま言ってでもたくさん走ってみた方がいいよ・・・
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:55:36 ID:EKAAC6tZ
>>374
店の保証ナシか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 00:19:11 ID:/L0QX5MV
>>374
それって何回事故ったインプレッサなんだ!?
377366:05/01/15 00:22:19 ID:d8e2b3CN
>>375
売った後は保証が薄いダメダメ店
しかも住んでるところ変わって遠くなっちゃったので・・・(´・ω・`)

で、近所のDラー持っていったら
新車からの保障期間内だったので保証部品は交換してくれた

その後足もブレーキも社外品に変えまくったし
もらい事故で凹んでた付近をぶつけたらついでに直っちゃったので

悪いところは最終的になくなっちゃったけど
378366:05/01/15 00:26:37 ID:d8e2b3CN
連投スマソ

>>376
それでも事故歴無しで売ってた・・・
明らかにトランクとブレーキランプのチリが左右で違うんですけど

それ以来
別に事故歴あってもキチンと直してあればいいやと思い始めた

事故歴なしでガタガタなやつよりは orz
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 00:34:14 ID:GonSz4+t
>>378
GCインプは新車でもチリがあってないの多かったよ>トランク
380301:05/01/15 01:35:19 ID:tUFJkUqg
今日付けた機械式ブースト計、買ったときに付いてたデジタルブースト計
んでブーコンで表示しているブースト計
三つとも微妙に数値が違うのですが…
どれを基準にブースト圧を決めれば良いものか…
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 03:08:37 ID:hILGR9q+
>>378
>別に事故歴あってもキチンと直してあればいいやと思い始めた
同意。俺の中古のGF6はフロント右側全とっかえ仕様。修復歴有りを承知で試乗後、購入。右リアドア付近まで板金したみたいだから相当な事故だった
んだろうけど4年たった今も一点をのぞいて全く問題なし。

その一点とは…購入してすぐに気が付いたんだけど、
自動後退の次回オイル交換のステッカーが貼ってあって
その次回交換距離は俺の購入時よりも3万?H先ですた _| ̄|○
まぁ中古だし整備記録が販売ディーラーの新車3ヵ月点検記載以後は白紙だったから覚悟はしてたけど…
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 15:42:24 ID:rJL6VGfy
あまり詳しくないんで分からないんだけど、
ディーラーでのデータロガー診断で、
メタル損傷などの異常って検出できるの?

朝一の始動時にエンジンルームから「カラカラ」って
音が出るんだけど...。車検のときに診てもらったら
「よく分からない、コンピュータでも診たけど異常無し。」
って言われた。
遮熱版ではなさそうだし、エンジンも普通に回ってる。
それともクラッチ部分の下側のカバーがビビってるのだろうか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:40:32 ID:mJ4XsHxV
>>381
エンジン不動でディーラー入り
5万KmOIL無交換でOILがタールになってたそうな

>>382
メタル損傷はデータロガー診断では無理じゃねえの
メタル逝きならDATAのLOGに異常が出る以前に異音全開かと思われ
384366:05/01/15 18:15:10 ID:d8e2b3CN
>>379
左は隙間1ミリ 右は8ミリくらい空いてたし
やや右下がりな感じだったから・・・

さすがにこんな新車はないと思われ

>>380
一番高く表示しているやつを基準にしたら安全
STiverのエンジンでも1.3(オーバーシュートで1.4)くらいが実用限度だし
ブースト掛け過ぎはエンジンにイクナイ

>>382
タイベルのテンショナープーリーかも
別の車種でだけどプーリーの芯がぶれて
カラカラいってたことがある

あとはクラッチのレリーズベアリングとか・・・?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 18:21:36 ID:u7nrUS3k
>382
出なかった。漏れの場合だが

そのうち「カラカラ」が「ガラガラ」になって、高回転時「カタカタ」いうようになる希ガス
ヤバい所で止まる前にOHか乗せ替え汁
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 18:21:49 ID:KdmVDXOT
近所のDラーでLSDのオーバーホール頼んだら遠まわしに断られた
どうもリングギヤの歯当たり調整に自信がないらしい
さてどうしたものか・・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 18:31:55 ID:UmxSa7/w
>>386
ほかのディーラーへGO
388366:05/01/15 18:39:41 ID:d8e2b3CN
>>386
近場にチューニングショップだとか
ソレっぽい自動車工場あるといいんだけどね

ウチの近辺もそんなものないと思ってたけど
探してみたら30分圏内に相当な数ありました

無かったら断られた所と違うDラーに持っていくとかね
389二枚羽根:05/01/15 18:49:37 ID:XhLuIWjr
>>386
わたしも車検/クレーム修理のついでに頼もうとしたら遠まわしに断られたよ^^;
「O/Hはキチンとやると結構時間がかっちゃうんですよ」云々。

わたしとしては他の作業をクレーム修理に乗っけてお願いしたんで、
リヤデフのO/Hでお金を落としてあげようと思ったんだけどね〜

390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 19:13:43 ID:KdmVDXOT
>>388
んでアクアに行ってみたんだ すると「純正はイジらないんですよ」だってさ
まいっちゃったよ、俺はオリジナルを崩さない主義なんだ

ついでにそのとき聞いてみたんだが機械式LSDはアッセンブリ交換なので個々のクラッチやプレッシャリング
などの入手は出来ないという事です。
391366:05/01/15 19:28:53 ID:d8e2b3CN
>>390
え゛?

ヲイラの車もバックラッシュ調整甘くて異音がしてて
どうしようか悩んでたことがあって
ついでにLSDをOHしちゃえということで
ゼロスポーツに持っていったら普通にできますよ〜って言われたよ

結局Dラーもって行ったら
「走行距離にしてはひどすぎる。新車から調整甘かったんでしょう」ということで
リアデフ丸ごと交換してもらえたんでOHはしてないですけど

一応STiパーツの品番調べたけど
リヤLSDオーバーホールキット(R160) ¥15,000 ST3900055020
リヤLSDオーバーホールキット(R180) ¥28,000 ST3900055040
普通に売ってるね・・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 20:13:01 ID:KdmVDXOT
ををっ!情報ありがd
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 20:15:46 ID:UmxSa7/w
ちゃんとした系列のGSだったらレギュラーでもいけるって聞いたんだけどどうなんだろ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:17:21 ID:mJ4XsHxV
>>393
製造元が”ハイオクガソリン推奨”と言ってんだからハイオク入れとけ
それでもレギュラー入れたけりゃ自己責任で…
まぁ今でも害アックス系を入れる香具師もいるからなぁ

TRDヴィッツターボ
ハイオク推奨でレギュラー入れた為と思われる車両火災で
ハイオク専用に変更されたそうな…
395382:05/01/15 21:59:11 ID:rJL6VGfy
>>383
>>384
>>385
レスサンクス。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:19:30 ID:uVaHvrU7
>>382
>朝一の始動時にエンジンルームから「カラカラ」って音が出るんだけど...。

エンジン始動した瞬間にカラカラカラカ…って1秒くらい鳴る音?
俺のも鳴るなぁ12万km超えてるし老体だから気にならないけど。8万km超えたくらい
からたまに鳴るようになったけど、その後何のトラブルもないから気にしてないし。
朝一とか、何日か停車した後にしか鳴らないから油膜の関係なのかな?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:22:18 ID:uVaHvrU7
ところでスバル車専門にしているAQUAって、実際のところ評判どうなの!?
こんど覗きに行ってみようと思うんだけど、遠くからだから何回も行けないし
事前に情報を少しでも…
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:23:31 ID:l11VrrnX
今日、オートサロン行ってきました。
GC8が1台だけ展示してありました。が、
エンジンは13Bでした…。載るんだ…。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:43:27 ID:mk8zblNO
>>382
カラカラでは無いですが、コッコッコッて音で
Dラーで見てもらったらタイベルのテンショナーでした。
も一つチッチッチッて音がしてたので聞いてみたらタペット音でした。
特に問題ないって言ってたのでもう気にしてません。
最近、小さい低い音ですが、ゴロゴロ言ってます・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:01:32 ID:nZzd8/I/
>>399
なんか別の生物が生息していそうなエンジンだな…
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:14:52 ID:9gK6ctEj
type RA、Rに乗ってる人ライトのバルブ交換ってどうしてます?
バルブが特殊って聞いたけど、ふつうのカーショップとかで売ってる?
402301:05/01/16 00:18:48 ID:tviXzWQc
>>384
しょうもない疑問にレスサンクスです

>>398
その車両はオプション2に載ってましたよ〜、その時はまだ製作中でしたけど

今走行距離が9マソ`、春ぐらいにはタイベルとオイルプレッシャスイッチ
変えたいなぁ、あと夏までにはリビルトオルタネタ変えたい…
403301:05/01/16 00:24:10 ID:tviXzWQc
あっ、あとウォーターポンプも
404366:05/01/16 00:28:00 ID:lNMp7Q9b
>>401
Dラーでしか買えないよ
1個単位で買えるけど2000円以上するからなんとも・・・

普通のH4バルブを改造して取り付ける荒業もあるらしいけど
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 04:26:33 ID:Jms/4NJM
>>401
普通のH4の三本生えている足(?)の一つが長くて干渉するから
それをニッパーで短く切ってしまえばおっけー。
それが嫌なら素直にディーラーにGO。

>>404
>1個単位で買えるけど2000円以上するからなんとも・・・
そんなに安かったですか? 勘違いしていたかも > 漏れ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 04:49:48 ID:NZtpt4qo
>>405
説明たんねーよ。足一本切るだけだと光軸あわない。(普通のH4とはバルブの中の角度が違う)
だもんで、標準のH4Rに合わせて台座を無理やりひねる。壊れるのと紙一重なので嫌なら標準バルブ使ってるかアッシーでライトまるごとH4用に交換がいい
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 06:44:39 ID:BHI3u/O5
俺は4灯に替えた
408366:05/01/16 08:16:15 ID:lNMp7Q9b
>>405
Dラー営業マンと結構仲良くて値引きしてくれてたのかも
すくなくとも以前に電球買ったときは2200円くらいだったんだけど
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 08:42:43 ID:d5RWMNry
STi Ver.6 RA LTD のマフラーおかしい件で相談した者です。

昨日現車をもう一度確認してきました。
アプライドNO、GC8G4DD
シリアルNO.****/2000
で、まずSTi Ver.6 RA LTD に間違いないみたいです。

で、センターデフは普通に使ってて壊れた(部品不良かな?)んだけど
前オーナーさんがDCCDあっても全然使わないから
社外品のに交換しちゃえ!!って交換したそうです。

マフラーもSTi純正の音がうるさくて気に食わなかったそうで
WRXの人とマフラー交換したらしいです。

板金屋のツレも連れてったんですが
一通り見て他にネジ類外したあと無い見たいだし
まあええんでない?ってことだったのと
マフラーはその店がSTi純正の中古か
社外マフラー30%OFF+工賃タダで付け替えてくれる
って事になったんで購入しちゃいました^^

いろいろと情報頂いた方々ほんとありがとうございました。
そしてスバリストとしてこれからもよろしくお願いします!!

長文失礼しました。

410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 09:48:03 ID:AwVREQaq
H4Rほしけりゃバイク用品店に走れ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 10:38:30 ID:9OxX9n0C
>409
大事にしてヤレ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 11:52:46 ID:5TxKsIoN
>>405
>>406
なるほど、だからHID不可なのね・・
漏れはただのSTiだからHIDつけたけどハイワッテージだとHID並に明るいのかな?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 12:11:10 ID:86maaeUW
それで漏れもHID諦めたのよ…orz
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 12:19:28 ID:9gK6ctEj
おっ、いろいろサンクス
>>410
バイク屋さんにはtype RA、Rのバルブがふつうに売ってるってこと?
H4Rバルブっていえばおk?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 12:41:15 ID:rzPx/uhS
昨日いきなりパワーウィンドウのモーター故障で窓がウンともスンともいわなくなった…(>_<) ここ最近漏れのGC故障ばっかだ…
416301:05/01/16 12:47:11 ID:tviXzWQc
モーターじゃなくてレギュレーターでは??普通は先にそっちが壊れる
んで、モーター変えても動かないときがある
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 12:48:12 ID:UBJR3CQ3
>>415
なら軽量化のために手動にしちゃえ
418301:05/01/16 12:48:15 ID:tviXzWQc
レギュレーターってリレーみたいな変なヤツ??です←俺の中では
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 13:24:42 ID:hK3ODsp0
>>414
俺も調べたけど、バイク用のH4Rは違う。
台座を溶接ではなく、かしめて固定してあるH4なら、比較的改造は簡単。
俺は、2個1組398円で買った110/100Wのバルブを改造して使っている。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 13:31:58 ID:Jms/4NJM
>>406
厳密には合わないけど車検には通るし
対向車からパッシングされることも無いよ(ただしVerIVまでの話ねV以降は知らん)。
もし厳密に付けたいなら台座をひねらないで足の横方向を切る方法を勧める。
ちょっと遊びを作る訳だけどそう簡単には狂わなかったよ(最近は足を切るだけだから良く覚えてないが)。
いずれにしても厳密にやるならH4R買った方が楽かと。だけど、出先で切れた場合なんかは
知ってて損はないっしょ。

>>408
ディーラーにいくらくらい?と聞いたら@3000円くらいという返事だったので
ただしい価格かまでは知らないんだけどね(だから即ディーラーで買うのはやめた)。
セールスによってはいい加減だから@2200円が正しいのかも。

>>410
バイク屋に100/90WのH4Rがあるんだ。最近のバイクのライトも明るくなったねぇ。
10年も乗らないと浦島太郎だな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:28:36 ID:SzFDQSeZ
Ver5のクーペ乗りなんだが、ライト丸ごとH4に交換ってできる?
できたらHID付けたいんだけど・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 15:38:06 ID:FmQSDzyN
GC8 STIVer3TypeRAに後付けでABS付けた方いますか?
経験者の方、おしえて
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 16:50:55 ID:ilPQKtaa
>>421
>>406参照

>>422
DCCD付の車にはABSつけられないんじゃなかったっけ?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 17:08:54 ID:XTHW5BHa
フロントマスクを中期面にするにあたって
オークションで知らなくて(というか知ってたはずなのに他人事だと思って忘れてた)RAのヘッドライトASSYを使ってる
最初は爪折して普通のバルブ使ってたけど今はHIDに交換してる
ABで取り付けしてもらったから加工する所は見てないけど
多分爪折っただけで一緒だと思う
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 17:10:28 ID:XTHW5BHa
×RAのヘッドライトASSYを使ってる
○RAのヘッドライトASSYを落札して今使ってる
426366:05/01/16 17:27:29 ID:lNMp7Q9b
>>421
ヘッドランプASSY交換ならできるでしょ

ただし新品でそろえたら
市販HIDキット+ヘッドランプASSY = 余裕で15万コースだと思う
ちなみにSTiの4灯HIDキットだと20万
当然工賃は別途

見た目を変えたくなかったら前者
ややレーシー(?)な感じにしたかったら後者

>>422
付け替えた事があるわけじゃないんだけど
ブレーキパイピングからマスターシリンダまでほぼ全交換だよ?

というかつけても誤動作するはず
DCCD及び機械式LSDと共存できなくて付いてないみたいだから
GDBはそれの制御が解決したからABS付きになってるらしい
427422:05/01/16 17:47:03 ID:5xIN6Nbs
>>423
>>426
ダメですか。
ありがとうございました。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 19:16:43 ID:uP4LIFXH
ならいっそのことGDB用を移植しちゃうとか。
429366:05/01/16 21:15:16 ID:lNMp7Q9b
>>428
多分センサー類とかがボルトオンじゃ付かない
センサー類だけじゃなくていろんな部品がそうだと思う
対応部品に交換するにしても加工してつけるにしても大変

実際やったら相当な金額いくんじゃないだろうか
きっとVer5くらいのいいタマ見つけて下取りに出して乗り換えた方が安いくらい


ところで>>422はなんでABS付けたいの・・・?
インプ糊は逆にABSを邪魔くさがってキャンセルしたり
取っ払ったりする人の方が多いと思うんだけど ←この私見が間違い?

ちょっと気になったので良かったら聞かせてください
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:03:21 ID:Jhj/QFhp
>>421
自分で交換できるならオクで揃えることも可。
HIDもメーカー選ばなければ汎用品で4万弱位(もちHI/LO切替)からある。
ヘッドライトはリフレクタータイプ(最終型用)じゃなければ安くでてるぞ。
431422:05/01/16 22:22:34 ID:9UDiqEbd
>>429
年を取ってきたので、気を使うのが面倒になってきた。
けど、今乗ってる車は好きだし、ヤンチャにやりたいときにはやりたい。

って感じです。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:37:48 ID:Fmpcl6Am
GDスレがS203の話で盛り上がってるみたいだが、
GCを2台乗り継いでいる俺には最早高級車だな・・・
盗難も怖いし。
今のG型まだ40,000kmなんで、当分乗る。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:45:18 ID:SzFDQSeZ
>430
H4のヘッドライトにさえ変えてしまえば、H4のHIDは
問題なく付きますよね?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:48:48 ID:EdwtpSFL
GF8糊です。今やなかなか、GF用サスがなくて色々調べたのですが某量販店に
相談に行き強い勧めと実績がありということでTI2000(ショックは中古ビル
純正形状)をオーダー!
箱を見たとき、「GC/GF」となっており、もしや共用?と不安に思いましたが
そんな事気にせず、組んだ直後は前後とも程よく落ちて乗り心地も文句なかつた
のですが‥

しかし、組んでから二ヵ月程たった今、やや尻下がり気味になってきてしまい
ハッキリ言ってカッコ悪いす。

そこでGF用お薦め社外サス教えて下さい。ショップモノでもいいです。
435366:05/01/16 23:54:18 ID:lNMp7Q9b
>>431
なるほど

根本解決にはならないけど
ABSが仮に付いていてもお世話にならないような
セッティングにするとかね
ブレーキパッドをコントロール性がいいやつに変えるとか
タイヤをグレードアップするとか

>>432
ヲイラ盗まれましたから・・・ orz
保険屋の話では年式が何だろうが
STiverじゃなかろうが盗られるって言ってたよ

盗難防止装置つけて
もしものときのために保険も入っとくのが◎
保険かけてあったのでちょっと足出たけど新車でレガシィ買えました

一回盗まれると目付けられるらしいので
駐車場に対人センサー付ライトと赤外線カメラつけました

とりあえずみんな気をつけて・・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/17 00:01:00 ID:hgTt+wJy
初心者な質問で恐縮なんですけど…

サイドブレーキ使ってターンすると、デフ壊れたりしないんですかね?
ちょっとジムカーナでもやってみようかと思いまして…
437らららのら:05/01/17 00:14:47 ID:JNq9Z/uj
>>436
基本的には大丈夫でしょう
ビスカスのシリコンオイルが機能を失うとか・・・
DCCDのプレートが焼きつく&滑るようになる&配線が千切れるとか・・
いろいろあるけど心配しないでやってみたほうがいいよ!(なら言うなよ)
サイド引いてタイヤが横滑りがとまった後クラッチをつなぐとか
間違った動作はメカに負担を与えるかも・・・
ジムカーナ場でノーマルタイヤなら大丈夫か・・・
>>437
レスありがとうございます

そうですかそんなに気にすることもないんですね(やりすぎなければ)
センターデフにLSD入れなきゃダメかと思ってました。

しかし…
>サイド引いてタイヤが横滑りがとまった後クラッチをつなぐとか
間違った動作ってのがわからないんですけど、クラッチ切ってたら何故にいけないんでしょうか

教えて厨ですいません
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 01:19:54 ID:VoYBAVe9
>436
ジムカやるんだったらクラッチの方が先に死ぬと思うぞ。

まあ、こっちも見ておけば?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105857762/
440らららのら:05/01/17 09:16:23 ID:JNq9Z/uj
>>438
ジムカーナならセンターにLSDやロックは不要かと思う。
DCCDのほうが人気あるかもしれないけど、ビスカスの方が
簡単な操作でターン後の立ち上がりが速いかも。
DCCDは所詮プレートによる制限だからオイルや油温や磨耗など
またジャダーなどによりビスカスよりは安定していないと思う。
クラッチの件失礼。説明不足かな。
車が横滑りを維持できそうなタイミングで駆動を伝えるのと、
完全に止まった状態で駆動を伝えるのでメカに対する負担がかなり
異なってくる。
この辺を理解してない人はすぐにメカ(特にミッション)を壊す。
スタートの際、4WDを一気にスタートさせる場合、半クラでブースト
あげながら加速する方法と高い回転数で一気に加速する方法。
前者の場合微妙なタイミングを逃すとノーマルクラッチではボロボロになる。
壊しながら理解したほうが上達は早いかも
この辺の考えは個々にいろいろあると思うのでほかの方もよろしくお願いします
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 09:17:31 ID:b4B9WVKv
>>433 オクでGC,GF用のヘッドライト買えばいい。
ver3,4なら左右で6000くらいだ。(あくまで相場)
ver5,6のマルチリフレクターは16000くらい〜の値段になる。
HID組むなら、ver5,6に中期ライトいれてもいいんじゃね?
間違ってver1,2,3買わないように。
着かない事はないが、グリルが当然合わない。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 18:09:09 ID:bCKhu7sC
>>434
俺もGF8だけど以前聞いたらGCもGFも基本設計はほとんど同じだから
あんまり気にする事ないって言われたよ。買う前にGC用でも合うのか
メーカーに問い合わせてもらえば良い。
でもリアの車高が下がったのならそれはショックの問題じゃなくて
バネが縮んだからなんじゃないの?店と相談して縮み量を考慮に
入れてリアバネ換えればいいだけでは?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 19:17:00 ID:TsHCWhb4
GC用をGFで使うと
尻下がりになってかっこ悪いという話はたまに聞くよね
基本的にGC用はGFで使えるわけだけど
前後の重量バランスがワゴンは尻の方が重くなってるから
GC用とは別にGF専用のサスを売ってるメーカーもあるよね
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:36:00 ID:4T6D+GGV0
>>438
>間違った動作ってのがわからないんですけど、クラッチ切ってたら何故にいけないんでしょうか

文章から察するにサイドターンの方法良くわかってなかったりする?
邪推して申し訳ないが
ひょっとしてクラッチ切らずにサイド引くつもりだったんでは・・・?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:44:22 ID:TsHCWhb40
>間違ってver1,2,3買わないように。
アプライドモデルA,B,Cな
ver.3のD型は問題なくつくでしょ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 21:38:58 ID:0CCT9Cqh0
>>440
ジムカーナならGCやGFは不要です。
GDBでさえも勝てません。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:03:38 ID:YwvarBvz0
ジムカーナ最強=ホンダCity
448438:05/01/17 22:09:20 ID:hgTt+wJy0
レスありがとうございます。
>>440
タイヤの回転があるうちにエンジンとつないだ方がいいってことですかね。
それと、一気に加速の場合は(レースのスタートとか?)高い回転数で
ガツンとつなぐのが吉ですか?
なんかそれ色んなとこに負担かかりそうで怖いんですが。

>>444
えーっと…
クラッチ切らずにサイド引くと後輪ロックしてるのに力は伝わるから… そりゃまずいですね
すんませんサイドターンの方法全然わかってなかったです。

教えて厨っていうより厨な質問ばかりしてますね、自分…
車板逝って出直してきます…
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:30:09 ID:0CCT9Cqh0
>>448
クラッチ切らずにサイドターンが出来るのはFFだけですから!!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:43:44 ID:fhGc2szN0
高回転でクラッチ一気に繋ぐとドラシャが逝ってしまう罠。
半クラ加速だとクラッチが逝ってしまう罠。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:02:45 ID:mg9YfPtP0
なんか上のほうでリアの倒立式車高調はヘタりやすい見たいな事書いてありますが
フロントが倒立でリアが正立の車高調ってあるのでしょうか??
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:19:03 ID:XtEh84200
後期型内装の1DINに52パイの追加メーター3連って可能?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:21:10 ID:Y0n8YTCQO
当方はver.Vに乗ってます。フロントバンパーはそのままで、フロントグリルだけをver.X(?)のものに交換することって可能でしょうか?
グリルのエンブレム辺りが心ない人の悪戯で割れちゃって…orz
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:24:34 ID:lkFBHBfm0
可能。俺のE型につけてるよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:32:07 ID:8bQcBiPX0
>>451
FLATTが取り扱っているアラゴスタ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:31:09 ID:YRykBhw+0
>>452
かなりキツキツだけど突っ込める
スマートに取り付けしたいんならゼロスポーツとかが
3連メーターフード出してるよ

>>453
いっそグリル無しはどう?
知り合いがやってたけど結構カッコ良かった
ボンネットも室内から操作しないと開かないから大丈夫だし
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 02:04:24 ID:BWZ0mrRs0
>>455
ありがと
アラゴスタかぁ、高いね〜
やっぱ性能はいいのかな?
458453:05/01/18 03:37:52 ID:QCVchMTDO
>>454さん
…E型?
>>456さん
フロントグリルレス試してみます!アドバイスありがとうございます!気付かなかったですよ。W
レスありがとうございました!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 08:51:39 ID:o2Dk333/0
>フロントグリルレス
冷却効率はよさそうだけどいろんなモノが入ってきそう。
そういえば以前ラジエターにトンボが刺さってた事があったな・・
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 10:40:05 ID:kmqqmYss0
屋根の小窓開けてたら、バッタが飛び込んできたことがある。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 11:16:52 ID:WtD5y/i90
なんかCHECK ENGINEランプが時々点灯するんで調べてみた

・・・・コード31 スロットルポジションセンサーの不良ですか・・
また出費が〜_| ̄|○

いくらくらいなんでしょ?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 12:14:14 ID:0G4dPsHd0
GC8C海苔です。
メーターをELでホワイト化しようと作業してたら
水温の針が折れた・・・_| ̄|○

激しく鬱だ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 16:13:20 ID:pGGTxQGd0
この車って完全停止前だとローに入れづらい。
ダブルクラッチを使っても入れづらいときがある。
ジムカーナの話が出ていたけどジムカーナだと
ローにたたきこむ場面もありますよね。
やっぱりミッション痛めたり壊したりする率は高いのかな?
ちょっと疑問に思いますた。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 16:26:23 ID:EeKJfh830
先日、Ver5か6の中古車買おうと思い見てきました。
正直、舞い上がってしまい、チェックどころではありませんでした。
まあ、普通に走る曲がる止まるのは確認?しました。(^_^;)

その他、気になった箇所があるので質問させてください。
後部の窓を全開にしたときに「カコン」と音がしました。
自分にはかなり大きな音に感じましたが、皆さんの車両も
鳴りますか?

エキマニの赤い塗装が少し剥げているのですが、街乗りだけでも剥げますか?

運転席側 フロアのカーペットに穴が開いているおり、何かと尋ねると、
フロアマットを留める金具が付く穴だと説明を受けたのですが、
そのような穴ありますか?。(いかにも切っただけの様な穴でした。)



あと、ここだけは見ておけという点があれば、教えてください。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 16:43:36 ID:iMAlL6nj0
エキマニじゃなくてインマニな。
ありゃ剥がれる。車検時の掃除だけでも剥がれる。

カーペットの穴は輪の金物が付いてたはず
カーペットが純正品以外なら切って開ける場合もある


見ておけといえばトランク内の内装を剥がしてみる
板金してりゃパテと接着剤が見ただけで分かる
466464:05/01/18 17:34:42 ID:EeKJfh830
レスありがとうございます。

赤の塗装のインマニでしたか。お恥ずかしい限りです。(^_^;)
簡単に剥がれるのですね。

カーペットのほうは、輪の金物がなく、切って毛羽立っている様な
かんじでした。穴の中は、塗装が剥げていたような・・・。

このあたりは妥協点ですねえ。

うーん、目が利かない自分には、中古車選びは難しいです。
467301:05/01/18 17:57:00 ID:yTCVAZ+t0
中古車査定士の資格持ってますけど見る目ないです(爆
468464:05/01/18 18:27:24 ID:RKreLnKv0
中古車査定士持っている時点で、私のような素人では気づかない、というか
見ることのない点を、調べられるのではないでしょうか。

受験資格が
普通免許所持。
車の販売または整備の経験1年以上。
協会所定の研修を修了。
となっていますから、それだけでも経験が違うでしょうし。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 18:57:37 ID:YRykBhw+0
>>463
慣れれば割とスムーズにシフトできるよ
それでもジムカやる人は年1回とかのペースで
ミッションOHする人もいるので
過酷な使い方には間違いないんだけどね・・・

あと入りづらいってのはオイル変えるだけでも結構違うよ

>>464
リビルドエンジン載せたことあるんだけど

赤チヂミ塗装ベリベリにめくれてほとんど銀色だったw
性能に関係ないのでSTiは再塗装してくれないようです

>運転席側 フロアのカーペットに穴が開いている
純正フロアマット固定用のプラスチック製のピンがついてた跡だと思う
このピンが取れやすくて自分で何回も裁縫して直したよ

これが無いとフロアマットがかなりずれやすいので
Dラーで買って裁縫するか 中古車契約する際に直してって頼むかしたらいいかも
部品代何百円もしないだろうし

あと、ver5,6でもすでに5年モノだし
ゴムパーツのヘタリを見ておくといいかな
足回りも見ようと思えばドラシャブーツくらい見れるはず
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 19:27:39 ID:kmqqmYss0
>>464
>「カコン」
鳴る。

>インマニの赤塗装
剥げる

>フロアの穴
ある。

>ここだけは〜
パーツを取り外した跡があるかどうか。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 22:55:59 ID:RToJbpHW0
フロアマット固定用のプラスチックのピン
あれフロアカーペットにはさんであるだけなので
前方向に引っ張られると斜めになってマットが外れてしまい
いまいち使い物になってないような気がする

前に乗ってたレガシィ(BG5)は
金属製のピンがシートレールに固定されていて
マットが外れることはなかったのだが
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:20:53 ID:agVYiycZ0
>>471
しょっちゅう外れるからもうマット引いてないよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 01:19:24 ID:LUu4azon0
H10GF8なんですけど現行インプSTIのシートはポン付け可能ですか?
お願いします。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 10:47:09 ID:hUGCwQ9WO
インテークカニホールド。ボソッ
475464:05/01/19 15:21:16 ID:L1OSlmV30
>>469
フロア固定用のプラスチック製ピンは、取れやすいものなのですか。
穴のほう、直してくれるかなー。
一度聞いてみます。 

ゴム関係は分からないですが、ブーツは見ておきます。

>>470
やっぱり鳴るのですね。
標準装備(笑)

メーター周りは、後付パーツは無さそうです。

>>471
何度も取れるようなら、マットの裏にマジックテープでも貼ってみたら
いいのでしょうか。

>>472
運転中にずれて、怖い目に遭ったことはあるのですが、
マットが無い状態で運転すると、カーペットが破れませんか。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 16:35:23 ID:ygVv9IQR0
>>471
ウチのGF8は、シートレール固定ボルトと共締めされた
金具に付いた金属製ピンで留めてある。年式で違うのかな?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 21:12:53 ID:2O3kGs020
STiだと税金ってどれくらいですか??
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 21:13:57 ID:dZhr5iFv0
年間39500円
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 21:19:10 ID:cB9wnMLn0
>>477
それより保険のほうを気にしたほうが
480462:05/01/19 22:00:22 ID:zQnL+oxA0
水温は壊れたが何とかホワイト化に成功した。
しかし、停止時にタコが2000rpmを指し、
Check Engineが点滅してる。

タコはいいとしてCheck Engineが気になる。
心当たりのある方いませんか?まじで困ってます。
481 ◆Sb2y7RDre. :05/01/19 22:06:14 ID:dFGZTKeu0
GC8-F4EDに乗ってるクセにヘコヘコ野郎です。
こないだ峠走っている時にコーナリングの際エンジン付近から
高音のノイズ発生と、ハンドル切って発進時にも変な音がする事が発覚。
ディーラーに持ってったら「パワステポンプ周りから、オイルがにじみ出てる」との事。
オイルを足してもらって是正、後日ポンプ周り周りの補強をしてもらう事に(初回だからタダ)

「峠とか無茶に走ってると、この部分は消耗されるモンだと思ったほうが良いよ〜」と言われ
なんだかなぁーって感じですが、こーいう事体験した人ほかにいますか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 22:10:52 ID:XVfJUuk00
>>481
ま、ハズレの車を引いたってことで(ry
483301:05/01/19 22:20:14 ID:jCioVr+r0
>>479
平成元年式の180sxからインプに乗り換えて年間で3万も安くなったし
燃費も比べ物にならないくらい良いので大変財布に優しい車に感じるw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 22:29:45 ID:LsnYmLn/0
デジタルマルチメーターについて質問です。
テクトムのMDM-100は自己診断コネクタに挿すだけでOKらしいのですが
BLITZのR-VITは自己診断コネクタ+シガーソケットで動くみたいです。

このBLITZのR-VITもテクトムのMDM-100のように
自己診断コネクタだけで動かすことは可能ですか?

そもそも自己診断コネクタにはIGN電源等の電源は走っているのでしょうか?

教えて君でごめんなさい。
485遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :05/01/19 23:35:12 ID:j7trZK310
>>462
バルブ交換と水温計の改造で2回脱着しましたが問題起きてません。
最悪の場合、導電フィルムの断線も考えられますね。
予備のメーターは確保してありますか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:49:33 ID:iqgvJ8uf0
>>484
電源は来ているんじゃない?
MDMを挿しっ放しにしてるけどIGNオンで通電するし。
ていうか一度挿したら抜けなくなってそれっきり

BLITZの方は明日午前中にでもメーカーに確認した方が早いと思われ
487遠州人GF8B ◆ChN.mW.jdc :05/01/19 23:52:33 ID:j7trZK310
>>480
でしたね。間違えました。
488301:05/01/20 00:47:45 ID:SCW0WjYM0
さっきタダでもらったワンオフのアルミラジエターサブタンクを組むのに
樹脂製のサブタンク外してたらホースをつなぐニップル折れました(゜Д゜;
ホントに前期の樹脂製は弱いんですね(汗、ホースの中にニップルがこびり
付いてました(笑
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 20:10:31 ID:l+3Kj6g10
帰宅途中にチェックエンジンが2秒ほど点灯
その後はディーラーまで20km走ってもまったく点灯せず

で、ディーラーは閉まってましたとさ
うーん 点灯して無くてもディーラーで分かるもんかなー 
でもこのまま乗るのも不安だ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 20:33:13 ID:baQAMuNn0
>>489
オレのGF8Bの場合、長い坂道や急な坂道でエンジンブレーキを
効かせながら走ってると、よくエンジンチェックランプが点灯する。
で点灯した時は、ギアを一度ニュートラルに戻すと何故か消える。
古い車だし、大雑把な性格だから、そんなもんだと割り切って原因も
調べないで、かれこれ1年以上そのまま気にせず走ってる。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 20:57:48 ID:nDsRFEyN0
エラーコードの履歴見てみれば?

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_errcode.html
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:13:35 ID:ZJitXQh/0
何かおかしいような・・?

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g28533364
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:33:07 ID:PglHzmV30
>>492
フロント修理時に中期顔になったのでは?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:34:21 ID:eOv6LA5h0
>>493
いや、でもルーフベンチレーターが・・・
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:42:33 ID:TfyXG20B0
答え
ニコイチ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 22:11:02 ID:l+3Kj6g10
RA-LIMITEDにもともとルーフベンチレーターは無い
バンパー、グリルを中期に変えてあるぐらいか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 22:52:11 ID:JZX16tml0
純正のパッドって初期制動弱いの?
前乗ってたインプ(お亡くなりになりました)はアクレのライトスポーツ入れてたんだけど
それに比べると奥まで踏まないとまともにきいてくれない(特に雪道)
で、パッドは残っているのだがローター見てみたらレコードみたいになってた・・
要交換ですかね?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 22:57:33 ID:5jhAFBfJ0
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:21:21 ID:0L4udiBV0
>>497
>奥まで踏まないとまともにきいてくれない(特に雪道)

雪道や凍結道はかえってその方がいいよ。
踏んですぐ効く状態だと、すぐロックしてコントロールしづらい。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 00:02:13 ID:UoTzF4tq0
G型STIですが、プラグのギャップ値を知ってる人がいたら教えてください。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 00:11:05 ID:Md5fTCJ+0
GC8前期ですが、ユーロテールに交換したところブレーキランプが点かなくなりました。
ブレーキを踏むと付きますが、ポジションに切り替えてもランプが付かないんです。
なにが原因でしょうか?お願いします。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 00:12:28 ID:NrBL9xob0
配線ミスor球切れ

俺、配線ミスって球飛ばした
503501:05/01/21 00:19:48 ID:Md5fTCJ+0
ブレーキ踏むと付くんで、球切れではないと思います。
左だけ付いて、右が付かないんです。
ブレーキは両方つきます。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 00:52:12 ID:Fvn+S2sO0
>>503
テールとストップ(ブレーキ)は、同じ電球中の別々のフィラメントに
なってるから、片方だけ切れてる場合もあるよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 01:23:12 ID:Md5fTCJ+0
>>502
>>504
電球内に別々にあるとは知らんかったです。
明日、確認して見ます。
有難う御座いました。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 11:23:39 ID:31M8BLUC0
GC8、C型のVリミテッド乗ってます。
フロントのタワーバー入れようと思っているのですが、車種適合を見ていると、
よく「D型以降の全車280PS使用のみ適合」と書いてあります。
D型以降は前期型とはどこが違うのでしょうか?インタークーラーあたり?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 11:26:12 ID:kuPGg4T80
>>506
前期用をF型に付けたらインタークーラーに当たってた。
って言っても少しだけど。エンジンが揺れると大きな力が
かかるから良くないかもね。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 13:24:54 ID:CkTjKf260
ブレーキパッドを変えたいんですが、街乗り用のパッドを純正以外で在庫おいてる店って、どこかないですか?
知ってたら教えてください。関西に住んでます。
509508:05/01/21 13:26:52 ID:CkTjKf260
神戸か大阪でお願いします。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 13:55:18 ID:j9prpgnu0
>>509
素直にABで…

と言うのもアレなので、箕面SaLaBoに行ったら
SAAのエンドレスパッド位なら置いてるかも。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 13:58:23 ID:j9prpgnu0
>>510
× SaLaBo
○ ScLaBo
512508:05/01/21 20:54:49 ID:R1PaKl890
SAB行ってきました。で、パッドはエンドレスのSSにしました。
SEIと迷いましたが、たいした腕もないのでこれで充分です。
ありがとうございました。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 20:56:41 ID:R1PaKl890
すんません、下げます
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 22:36:43 ID:Nr16M5sZ0
先日D型typeR買ったんだけど
燃費の悪さにビビってます
燃費を気にする車じゃないのは分かるけど
ネットを見ると8km/lくらいが平均かな
オレ今のとこ5〜6km/lくらいorz
ブースト圧0以下を意識して2〜3000回転でシフトチェンジしても…
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 22:43:31 ID:uNw4BA8w0
>514
燃費は住んでる場所で結構違うぞ。
で、どこに住んでるんだい?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 22:47:44 ID:Nr16M5sZ0
>>515
燃費には一番悪いであろう東京っす
今のところ都内しか走ってないってのもあると思う
前のシビックは10km/lくらい走ってたから…
気休めだろうけどアーシングも考えてるくらい
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 22:54:05 ID:tvAlpRaH0
>>516
街乗りリッター7以上で走ろうと思うとブースト0以下ではだめです。
2000回転でシフトアップ+ブースト−100mmHg以下
これで8km/Lです。
インプに乗ってる意味が良くわからなくなります。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 23:12:31 ID:7T0pcGlg0
>485
断線というか針がポッキリ逝きました。
予備のメーターはないです。ガチンコでやったので・・・。
生き残ったのは燃料計のみです。

とりあえず社外買ったのでつける予定ですが、車検て通るんですかね?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 23:47:49 ID:ZFbvpvFA0
>>516
イリジウムプラグ&GRP&NewTE&アーシング&ホットイナヅマもどき&起爆水で
一般国道60-80km/h巡航(峠の登りだけはぶん回したが)でリッター14kmいった。
どれが効果あったのかよくわからんw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 01:14:13 ID:ew3NE3Mw0
14kmってのはすごいな
普通良くて10Km、平均8Km、踏んで5〜6Kmってのが相場だと思うが
その怪しいプラシーボ効果系グッズ類のせいなのか?
しかし低い回転数でギアチェンジするのって
エンジンや駆動系に負荷がかかってよくないんじゃないのか
ある程度踏んでやらないと
全開時リッター1KmとかいうGT-Rにくらべれば
インプはターボ車の中では比較的まともな燃費だと思うが
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 01:22:47 ID:/tNq9nW+0
>>520
俺燃費気にしないでターボも結構かけて13km/g台逝った
長距離だったけどね(G型STI)
インチキアーシング、ECUノーマル、純正交換エアクリ、エキマニ、Fパイ、検対マフラ、その他色々
燃料絞ればもうちょい逝くと思うけど
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 01:38:20 ID:AAddJC2X0
>>520
ノーマルレシオギアのおかげかな?
ほとんど信号なかったし(国道41号端から端まで)峠下りはすべてエンブレ。
330km走行後24L位だった。でも最初はセルフ特盛り満タンで
次の給油はスタンド店員満タンだからもっと入ったかも

>しかし低い回転数でギアチェンジするのって
>エンジンや駆動系に負荷がかかってよくないんじゃないのか
ドライバーの精神面に一番負荷がかかります。

>全開時リッター1KmとかいうGT-Rにくらべれば
マジ!?すげーなw
インプはサーキットでもリッター3-4kmくらいだからかなりお得だな


あと書き換えROM&等長マニ&40kgの軽量化もついてる。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 01:40:05 ID:PC116Uqx0
個体差とかけっこうあるのかねえ
うちのGC8Dstiは8kよりいいことはめったにない
遠出した時に、山梨は高かったから
2000回転縛りで帰ってきて始めて10超えた
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 01:55:09 ID:AAddJC2X0
>>523
漏れは街乗りだと8-9km/L位かな?

でも今は
スタッドレス
  &
クソ長い暖気とデフロスト
  &
いつもなら自転車でいける短距離でも車
  &
駐車場からの脱出で半クラ使いまくりのタイヤ空転しまくり
で5km/L・・○rz
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 02:00:02 ID:TLC7V1FS0
GC8とGTRのノーマル馬力を単純に比べたらGTRの方が
2割増くらいだから燃費の悪さも2割増ってことでw

みなさんクラッチ交換とミッションOHしたらどれくらいかかりました?
参考までに教えてヽ( ゚д゚)ノクレヨ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 02:55:48 ID:0jQAktyc0
燃焼効率いいところで回さないとダメじゃないか?確かインプってアイドル近くの燃焼効率悪かったような気がするが。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 06:54:08 ID:DxIKGTrx0
>>525
クラッチ交換だけならディーラーで5万くらいじゃなかったっけ?
ショップによっては3-4万でやってくれるところもある。
O/HじゃなくてGDB6MTの載せたら??
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 08:09:27 ID:b2sQoJmq0
C型→E型と乗り換えたが、燃費が平均10km→8kmに下がった。
条件はほとんど変わってないから、個体差の問題じゃないかと思う。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 10:29:53 ID:rZkH25tO0
クラッチ交換は10万コースじゃないのか?
5万以下で出来るショップの情報きぼん

>>528
個体差というより型式の違いの予感…
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 10:38:22 ID:5SpkKXBJ0
俺も乗り始めは街乗りで5〜6km/lだったな。(それ以下だったかも)
クルマに慣れて来たらチョット燃費が上がった。
あと、タイヤをADVAN NEOVAからDNA-GP変えたら燃費が上がったと思う。
8〜9km/lくらいかなぁ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 11:30:43 ID:FhqEuTj1O
GC8C2型で街乗り6.5km高速7.5kmが限界です。検対マフラーくらいしか換えてないけどおよそ10kmなんて夢の話…
個体差なら悲しい限りだけど都内の渋滞は異常なレベルだからね…左足が座骨神経痛になりますた(ToT)
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 11:34:53 ID:QnAN/aiu0
以前13km/L走ったって報告したら「燃費気にする車じゃねぇ」って叩かれたよ。
一般道で60〜80km巡行できて、信号にあまりひっかからず、長距離走れば結構
いい数字がでるんじゃないかな。
でも俺も普段の街乗りでは6.5〜7.5km/L位だ。
一般道を60〜80kmで走るのは苦じゃないが、高速を80km巡行するのは耐えらんねぇ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 11:42:49 ID:ZH6eG6Qa0
>>531
>高速7.5kmが限界

ずいぶん悪いね。
100km/hでもギアが3速とか、速度の変化が著しいとかは無い?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 12:10:45 ID:FhqEuTj1O
>>533
80kmで5速に放り込んでますがそのままその2倍の速度で巡航してます。3倍まで届かないのはギア比のせいですかね?
お陰で覆面と仲良しですが追尾方法の違法性を1時間ほど主張しまくっていると何故か切符を取り下げてきます…
深夜しか高速に乗らないのでつい出てしまうのですが燃費と事故防止の為に最近は控えめです。でも140km巡航してたらぶっちぎりで抜かれたから追っかけてったらそれが覆面だったり、客乗せて200オーバーで疾走するタクシーがいたりと、深夜の高速は謎が多いです(-.-;)
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 13:14:51 ID:5SpkKXBJ0
インプに限らずターボ車って、ストップ&ゴーを繰り返さずに
一定の速度で走っていれば案外燃費いいのかなって思う。
以前、奥多摩越えをやったんだがガソリン10L消費したくらいだったと記憶している。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 13:31:11 ID:TLC7V1FS0
ターボ車に限らずどんな車でもストップ&ゴーを繰り返せば
燃費は悪くなる罠。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 13:50:06 ID:RAOb8oSq0
GF8B/C(非STi)はMT車でも220馬力なんで
他の240〜280馬力車よりは燃費良さげに思うけど
実際はどうなんだろ?
538533:05/01/22 15:15:44 ID:ZH6eG6Qa0
>>534
なるほど。
じゃあスピードの出し過ぎかもね...。
あまり出し過ぎると空気抵抗が大きくなり過ぎて、それに抗するパワー
を出すためのガソリン消費が大きくなるのかも。俺の経験では、100km/h
だと10km/lは走っていたのが、120km/hだと9km/lに落ちたことがある。
最高速はギア比(最終減速比)だろうね。ていうか、俺の場合だと220km/h
を超えたあたりから加速がだるくなったので「もういいか」って途中でやめ
ちゃったんだけどね。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 15:32:59 ID:JaeFfXRmO
H9年式のSTi ver.Vを購入したら、型式にE-GC8ってかいてあってた。店側の車庫証明ミスだよね?
メーターもD型メーターだからフォレスターメーターじゃないからSTi4じゃあないし…。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 15:57:52 ID:CsyJnh8e0
>>539
E-GC8のあたまのEは排ガス規制かなんかだったと思う
君が言ってるのは、アプライドモデルって書いてあるほうの左から四桁目、
STi ver.VならGC8D4DEのDだと思われ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 16:34:29 ID:Prd0ghzS0
GC8C型載っています、質問させてください。
サスペンションをノーマルに戻そうとDラーで
サス交換の工賃を聞いたら、\47000と言われました。
ちょっと高いと思ったのですがこんなもんでしょうか?

ちなみに燃費は最高で13km/lぐらいです。
とてつもなくストレス溜まりました。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 16:46:22 ID:0RlxL1oF0
どこまでやるんか知らないけど
持ち込みのノーマルショックに組み替える「だけ」なら高い
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 18:08:15 ID:Prd0ghzS0
>>542
541です。その「だけ」を見積もってもらったんですよ。
各Dラーによって値段違うんですかね?
でも、工賃聞いたとき各作業時間一覧表みたいなのを
取り出して説明されたからどのDラーでも同じ値段なんですかね。
その時は確か、フロント2時間、リア2.1時間ぐらいかかりますって
説明されました。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 19:00:12 ID:pSgS/67o0
>>541
それはショックとバネがばらばらの場合だと思った。
漏れは35000円って言われた。
ヤフオクで15000円でやってくれるところあるよ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 20:34:19 ID:SsQdH4KT0
その金額ってアライメント調整含んでないでしょ?
含んでるなら妥当かと思うけど、含んでないなら高い。

組んである状態なら、簡単だから自分でやってみれば?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 20:38:39 ID:FhqEuTj1O
>>541
ブレーキホースのステイに切り込み入れていいなら余裕で自分で出来るし前後とも1時間程度。リアはシートを外す分だけ増すだけ。
切り込みを入れないならホース外してフルードも交換だから一人でやる気がしないけど…
他人のためにやるなら15000円ってのが妥当な額かと。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 21:37:25 ID:NUBGyTzj0
>>525
自分はミッションOHした時にオイルもすべてコミコミで32万円くらいだった。
2ndギアを交換してシンクロも2と3を交換した記憶が。
クラッチはだいたい工賃4〜5万円くらいだと思うけど。たまに安いところあるよね。
自分のそばには無いからどんな感じなのかわからないけど。
今度クラッチを交換するときは↓を試してみたい。
http://www5.ocn.ne.jp/~smsgkit/carboncluch.htm
装着してる人がいたら使用感を教えて頂けるとありがたいです。

>>541
ショックとバネを分解しなくて、ブレーキホースのステーをカットして良いんだったら
自分だと前後それぞれ40〜50分で出来るけどね。
インプレッサはサス交換はシンプルだから、この際DIYに挑戦してみる事を提案したいな。
インプレッサの情報本にはサス交換に関して何度も紹介されていたし。
2カ所ほど無茶苦茶締め付けトルクの高いところがあるけど…
延長パイプで乗り切ってください。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 21:48:57 ID:ovrDmZ/S0
DCCDごとミッション交換して50万弱だったからミションだけでも30万行くのも道理か・・
半年車検モード入ってるよ・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:47:47 ID:TLC7V1FS0
クラッチが焦げたにおいってどんなにおい?
タイヤの焦げたようなにおいでつか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 23:39:17 ID:Z8w6gq5i0
Ver6クーペ乗りです。
そろそろプラグ変えようかなと思っていたところ、
今日ディーラーからお客様感謝デーの手紙キター(゚∀゚)で、
中見たらイリジウムプラグ(デンソー)が、
工賃込みで15000ってあったんだけど、これって安い?
あと、デンソーって>>349がお勧めしないみたいな書き方だけど、
なんか不味い事あるの?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 23:41:26 ID:EzW5g7oR0
悪質なDラーだな。


10万kmほっとける物を車検ごとに交換必須なモンにランクダウンさせてその分の工賃をむしり取ろうとは。
552ver.Wクーペ:05/01/23 00:16:30 ID:FeoBbNsGO
》ver.Yクーペさん
超自動後退とか黄帽子等の大手量販店でやってもらうと、
1本1600円+工賃300円×4ヶ所=7600円(税別)
ですよ。W
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 00:37:16 ID:RffWKuAq0
550じゃないけど、1本300円なんだ。
手間考えると安いよね。知らなかったよ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 01:32:46 ID:ZIIH4xRx0
水平対向で一本300円はありえないと思うが。
基本的に4本で工賃5000〜10000くらいかと。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 02:00:10 ID:DwiJVJ/u0
注意書きに水平対向車は別料金と言及してあると思うが
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 02:37:01 ID:KpS1PDYP0
量販店によっては水平対向できませんて断られる場合もあるし
技術員が居ないと日数待たされたり
自分で取り替えるのってのは?
自分の場合
水平対抗エンジン 簡単交換プラグソケット
ttp://www5.ocn.ne.jp/~smsgkit/osusume.htm
これ買って自分で入れ替えた
マルシェから出てる前期型ダイレクトイグニッションを現行GDAのダイレクトイグニッションへの交換キットを
取り付けたときに一緒にやった
ウォッシャータンク外して純正エアフィルタ使ってるならそれ外して
作業性が悪いようならバッテリー外す
自分でやってみてこれで一本300円は出来ないと思ったよ
557550:05/01/23 02:58:32 ID:NgMlGRgM0
>>551
プラグの写真から判断するにIRIDUM TOUGHだから、
別にランクダウンにはならないんじゃない。まぁ釣りだよね。
ttp://www.denso.co.jp/PLUG/iridiumtough/index.html

>>554
5000〜10000だとえらい幅があるね。
ディーラーは通常工賃10000みたいだから、
工賃値引きなしとするとプラグ一本1250?
安いっちゃ安いけど微妙だなぁ。

>>556
断られるのか・・・。
DIY未経験者としては難しいといわれる水平対向の
プラグ交換なんて考えもしなかったんだけど、大丈夫かな?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 03:07:25 ID:ULdOkjuW0
プラグってちょっとシビアなとこに刺さってるボルトと思えば。。。
559301:05/01/23 04:33:02 ID:H2nU7ar00
>>549
クラッチがこげると死んだザリガニの臭いがする
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 06:04:57 ID:GMiceWdr0
ヨメのパンツ脱がした時のニオイにも似てるよな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 11:28:47 ID:bpCrSvQX0
でもDENSO製は先が細すぎで逆によくないと聞いたことがある。
ほんとはどうかは知らんが・・
漏れの言ったショップではプラグ交換(RGの7番、NGK製のIRIWAY7番と同じもの)は
工賃込みで12000円くらいだった。

>>547
漏れはクスコのカッパーミックスを試してみたい
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 15:17:55 ID:VB1WTsUc0
541=96です。
以前、エキマニでも質問させてもらった者です。
エキマニのときは、結局サポートパイプが外せなくて
Dラーでやってもらいました。
(確か工賃は\18,000ぐらいでした)
今回のサス交換はなんとか自力でやって見ようと思います。
ご意見ありがとうございました。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 16:33:46 ID:xufmIlFz0
うちのF型もついに常例のオイル漏れが…
半年に一回はどっかイカれてる車になってきたな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 17:02:11 ID:jX6ZfbfFO
エキマニについて質問ですがタービンサポートなしのエキマニってBAKU以外からは出てませんか?タービンサポート以外は自分で出来そうですが、ショップで聞いたらタービンサポートだけやってもらって後は自分でってのは無理みたいで、全部やってもらうと工賃84000円って…
比べちゃいけないんでしょうけどシビック乗ってた時はエキマニも3万から出ていて交換も楽だったものでBAKUは高すぎて手が出ないんです…
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 17:10:08 ID:j/+ZbNyq0
>>563
同じF型ですが、
冷却水漏れ・エンジンオイル漏れ・デフオイル漏れ・ステアフルード漏れが一気に来ました・・
半年に1回車検受けてるみたいな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 18:18:38 ID:DwiJVJ/u0
F型10万キロ目前車だが
いまだにドラシャブーツは1個も交換していない
いつ破れるかと思うとドキドキだ

いままでに出たトラブルは
 新車状態でアイドルコントロールバルブ固着でブースト0.5病
 8万キロでエアフロ以上 交差点でエンジン停まって死にそうになった
 

>>564
 漏れはGD用等長エキマニいれてるよ タービンサポート前で交換タイプ
 本体7万ってところか 
  ヤフオクのあやすい非登頂なら5万ぐらいからでてる

567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 19:51:40 ID:aEjpp8s00
>>566
GCにGD用ってどこの会社のでもいけるの?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 20:02:12 ID:E0/p0TnG0
A、B型は取付可能なんだっけ?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 20:04:15 ID:kwLwrqNJ0
平成9年の非Stiなんですが
昨日気づいたら、右のテールランプが割れてました
パーツ代イクラくらいかかります?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 20:25:13 ID:jX6ZfbfFO
>>569
最近ユーロテールに換えて要らなくなったのでGC8なら送料のみでお譲りしますが?
必要なら捨てアドにメールして下さい。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 20:34:53 ID:kwLwrqNJ0
>>570
マジですかい!!!
一応確認したいんですが、ウィンカーはホワイトですか?
それなら是非!!ほしいです
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:30:02 ID:jX6ZfbfFO
>>571
残念ながら純正でウインカーは黄色です。ただ、左右両方余ってるから両方換えちゃえば問題ないとは思いますが。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:41:06 ID:kwLwrqNJ0
>>572
今メールします
とりあえず住所を送ればOK?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:49:17 ID:WZ30Z8dE0
>>573
( ・∀ ・)<良かったネ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:58:32 ID:jX6ZfbfFO
>>573
そうですね。こちらもとりあえず写真撮って送りますんで。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:43:41 ID:kwLwrqNJ0
>>575
物凄く遅くなりましたが(なぜかHotMailが使えなかった)
送信しました
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:01:47 ID:E0/p0TnG0
GC型なら年数的にも乗り方にもクラッチ交換を経験している方が、ほとんどだと
思うんですけど今度2度目の交換時期が近そうなんです。
自分はC型なんですけど、通勤〜街乗り6割/峠4割くらいの乗り方なんですがオススメの
シングルプレートのクラッチ板はないでしょうか?
前回はE型純正を取り付けたんですが…
最近増えてきたカッパーミックス系かカーボン系はどうなんでしょうか?通勤で
使うので長期間の使用に耐えてくれないと困ります。

578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:23:27 ID:jX6ZfbfFO
>>576
了解しました。
画像等を返信しましたが宅急便で送りますんで電話番号も送っていただければ幸いです。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:48:19 ID:9yUSkzwj0
我が家のGF8もついに水平対向特有の現象発生!
嫁が平日に運転している際に焦げ臭い匂いが漂っていたというので、昨日、
上下から良く見ると運転席側ヘッドカバー付近よりオイル漏れありました。
助手席側もわずかに滲みが・・・

近くの整備工場に行き、見積してもらい、パッキン交換作業+部品代で
約24Kだって。トホホ・・・
↑相場はこんなもんすかね?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:48:39 ID:QqqbypHB0
先週平成7年式のGC(10万キロ)を中古で購入したのですが、
乗っていてとても気になることがあります。
60〜80kmを超えたあたりから風切音のような音がしだすのです。
運転席のドア側orドア側のエアコン口からしてるような気もするのですが、
イマイチはっきり音源を確認できません(状況が状況ですし・・・
経年劣化でこういった症状がでるものなのでしょうか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:58:21 ID:jX6ZfbfFO
>>579
ヘッドガスケット交換だけならやや高い。いっそ30出してOHした方が…
ヘッドガスケット交換だけなら自分で出来るレベルかと。

>>580
うちのH7年式GC8もそんな感じっす。
ドアトリムのゴムを換えれば直ることもあるらしいけど歪みが原因なら再発する。歪みは直せないからシーラントでごまかしましたw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:11:01 ID:nPEpkSww0
3万くらいじゃない?ヘッドだけなら。
うちのはキャッチタンクにもキテて、タイベルはずす必要があり
10万近い出費だが。
ま、タイベルはそろそろ変えようと思っていたのでよかったけど。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:20:28 ID:gFmX8icG0
しかし金のかかる車だ…
584301:05/01/24 01:10:19 ID:T6SfJxVg0
実体験でゆうと180sx&s13シルビアよりましかと…
でもGCインプも新しい車ではないのでインプ特有の持病とか
スポーツ車のお決まり疲労パーツ、走行距離&自分の走り相応の部品交換は
やっとかないとだめですねぇ〜、今俺は壊れる前に弱そうなとこ補強&交換してます

ってか、付けてた前期羽が今某オクで1マソで売れたので次は何を買おうかw
585困ってます。:05/01/24 09:30:42 ID:ErgPoXISO
ver.XかYの純正リアスポ売ってくださる方はいらっしゃいませんか?
当方はフェザーホワイトです。同色(?、白)希望です。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 09:46:53 ID:TDn4YLaQ0
>>585
中古はオクか解体屋で捜せ。
それとフェザーホワイトって前中期の白だろ。(後期はピュアホワイト)
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 12:27:16 ID:KMX+LO3d0
>585
解体屋でもこの羽は人気があるからあんまり出回ってない。
4以前のやWRXのチビッ羽は余ってる位らしいが。
ヤフオクがお奨め。
それかWRウイングでは駄目なのか?似てるぞ。



・・・俺も以前聞きに逝ったんだ・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 12:31:18 ID:jls04bct0
>>580
ドアを開けた状態で窓を開閉してからドアを閉める
スバル車の様な窓枠の無い車の為の儀式
ドアを閉めた状態だと窓が微妙に閉まりきらない
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 13:20:16 ID:ErgPoXISO
>>587さん
自分ver.Wなんっすよ!デカイ羽に憧れてて…WRも全然可です!!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 15:02:08 ID:zgPXwfx20
つか、純正羽探すより外品買ったほうが安上がりだぞ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 15:18:20 ID:DEEqIfIz0
あの下品極まりない羽根が好きな人もいるのね…
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 15:31:06 ID:+NdEBJDB0
>>591
物の形なんかは好き嫌いがでるところだから、
自分の感覚だけで上品下品と言い切るのはどうかと思うぞ?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 18:26:41 ID:8sh8UwuP0
俺2枚羽根だけど凄く気に入っているぞ!
でも下品極まりないとも思っているぞ!

そんな俺は下品なのかな・・・orz
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 18:29:38 ID:VTqGwCT80
インプに乗っているという時点でもうすでに下(ry
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 18:40:28 ID:KMX+LO3d0
羽あげ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:02:33 ID:mja97u2K0
>>593
あの羽根見て下品と思うのは、一般人として正常な感性の持ち主だから安心しる!!

自覚のない592は…(ry
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:28:25 ID:gFmX8icG0
だがそれがいい
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 20:00:49 ID:ui5pGzZa0
>597がいい事行った!!

(*´Д`)y−~~~
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:00:19 ID:xGlxu5t4O
wrXじゃないATの1500インプは燃費大体いくらくらいですか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:16:17 ID:GJztaAe50
>>599
走行30分以内の街乗りで11〜13ぐらいかな。
遠乗りだと15程度。
峠で回せば8ぐらい。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:20:48 ID:xGlxu5t4O
ありがとうございます、なかなか燃費いいですねwrxぢゃなくても早いですか
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:28:03 ID:ctZh4rJs0
>>577
前期型用のクスコの強化クラッチ板の新品持ってるけど。
多分今週末あたりにオクに出す予定。
(後期型用と間違えてオクで買ってしまった・・)
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:35:45 ID:p5/9Hmoc0
>>wrxぢゃなくても早いですか 
俺もそれ気になる
別にバカ早くなくてもいいから同クラスのセダン、コンパクトと比べて
どうなのかなと。
インプNAスレで聞いてみるか。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:07:09 ID:O37ntQ340
セダンは乗った事無いが、C'zスポルト2に乗った経験あるぞ。
体感速度的には結構速い感じがする。
実際はあんまし速くは無いが。
それでも1.5LのSOHCの割りに、1.5LのEGシビックより加速は良かった。
16バルブ時代のレビトレの感覚に非常に・・・
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:14:41 ID:gFmX8icG0
WRXもターボが効いてくるまでは遅いしね
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:06:05 ID:n/JZ2is40
>>601
新旧の1.5L両方乗ったことあるけど

GC/GF系の1.5Lならヴィッツとかといい勝負
他のコンパクトカーと比べて100kgくらい重いから加速がやや負け気味だけど
コーナーは重心低いせいか相当いい感じ
最高速も160km/hくらいまでは引っ張ったことあるけど
そこから上がなかなか伸びないのでやめときました

GD/GG系になると重すぎて加速では相手になりまへん・・・
乗り心地はどっしりした感じでいいんだけどね

なんというかWRX系と比べちゃいかん気がするよ

無理矢理4WDじゃなくていいから1.5Lターボとか作ったら
普通に使えそうなパワーで楽しそうだけどね
維持費も微妙に安くなりそうだし

あと速いかどうかは人によって感覚違うだろうから
いっぺん試乗してくるのが◎
607603:05/01/24 23:50:04 ID:p5/9Hmoc0
>>604さん
>>606さん
回答ありがとうございます。大変参考になります。
当方、NAのパジェロミニ乗りにつき普通車ならどれ乗っても早く感じてしまいそうですが。

ターボ車は友達のを少し貸してもらったにすぎないですが
1,5Lのターボいいですね。色々楽しめそう感じがします。
もしくはNAで2L希望なんかあるといいのですが。この辺のスペックはスバルとしては
考えていないんでしょうか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:04:18 ID:dznbEQUI0
NA2Lか・・・昔はあったんですがね・・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:14:11 ID:dznbEQUI0
追記>
SRXとか。
乗ってみたかった・・・
610606:05/01/25 00:28:11 ID:51mTqFt80
GCの最終グレードにSRXってのがあったけど
ターボほどパワーは要らないけどそこそこ速いのがいいという人にオススメ
スポーツ系2Lとしては上の伸びがちょっとイマイチですがね

ただし型式が同じGC8なのでターボ車と保険料が一緒なのが・・・orz

>1.5Lターボ
ワンオフで作ったら結構いい値段しそうだけど本気で楽しそう・・・

もしやるとしたらパーツ使い回しで
BG系レガシィのプライマリータービン
ワンオフエキマニ
WRX純正マフラー+吸気系+インタークーラー+ボンネット+インジェクター
燃調補正用サブコン
あと細かいとこちょこちょこっとやったら意外といけそうな気がw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:28:53 ID:1hKRyBmJ0
612603:05/01/25 01:30:45 ID:N4nRJgTN0
>>606さんのターボ話

インプすら所有してませんがその話かなり興味あります。
これやるのとWRX買うのはどっちがコストかかるんでしょうか?

想像ついてましたが、タービンをつけたからはい、ターボ車ってわけには行かないようですね。

純正系は中古がありそうですけど、燃調補正用サブコンてのは初耳でよくわかりません。
ボルトオンターボスレあるみたいなのでちょっと見てきます。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:59:45 ID:jlkgY1vH0
GD1に乗っています。
日曜にキー警報ユニットを外そうとメーターを外す際にパーキングランプスイッチを
欠けさせてしまいバカになってしまいました。
その後、フロントとリアのスモールが付いていないようなんです。
これは仕様なのでしょうか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 02:03:19 ID:1hKRyBmJ0
エンジン載せ替えで2.5lや3.0l化の方が
登録は面倒でも
後付ターボより安くて手間も掛からない予感…
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 02:04:18 ID:1saRftFg0
インタークーラー前置きにして見た目そのままってのもありかも

だけど車体価格+補機類やらのパーツ代+ちまちまとありそうなワンオフパーツ+工賃
とかってやってくと100万超えでGDAあたり買えそうな気がするんだけど
こだわりと趣味でやるなら止めないけど
コスト考えるなら普通にWRX買った方が安くすむと思うけど
616301:05/01/25 02:06:38 ID:uUOtX/Cn0
>>613
GDに乗ってる時点でスレ違い…

>その後、フロントとリアのスモールが<付いていないよう>なんです。

実際についていないのか、それともついていない様に感じるのかハッキリしない…
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 02:10:05 ID:jlkgY1vH0
>>616
あ、失礼いたしました・・・。
向こうに移ってもう一度質問し直します・・・。
618603:05/01/25 04:36:10 ID:it+mUoSyO
ぐはっ。そんなにお金がかかるとは
こうなったらマイナーチェンジがあるみたいなので
、NA2L追加かターボの追加に掛けるしかないようです。
ターボは期待薄みたいですが2Lの追加はどんなもんでしょう。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 07:59:48 ID:cLVZLLuVO
ターボグレードを欲しがる人は1.5ターボや2.0NAじゃ満足できないだろうし、スバルはNAインプを女性に買って欲しくて?デザイン変更を繰り返してるという噂。おもいっきり失敗してるけど…
車体もエンジンも今の持ち駒のままで1.5スーパーチャージャーや2.0NAを出せば面白いとは思うけどメーカーにはその余裕がないのかな?価格面で競合できなくなっちゃうし…
いっそSTiグレードのバカっ速のワゴンでも作ってドル箱のレガシーワゴンとの差別化を図ればいいとも思うけど、やっぱりその余裕もないのかも…
三菱が自滅してるとはいえランエボ好きが短絡的にインプに乗り換えるかも極めて疑問…
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 10:07:39 ID:d0mMFpHo0
上のほうに、片輪が空転すると進まなくなるとありましたが、マジですか。
北海道では片輪だけ深みにはまる事がしばしばあるのですが、(マンホール等)
淫婦はそういうのは苦手ですか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 11:36:38 ID:it+mUoSyO
でも確かにワゴンに限って言えば、スポーツワゴンを標榜するならWRXと1.5Lの間があってもいいと思う。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 11:59:30 ID:c4aRclxQ0
イスラエルのパトカーはインプレッサらしい。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:28:09 ID:7O4zb1Gu0
>>621
GCの初期にはあったよ
でも売れなくて消滅しましたから〜
残念!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 14:18:41 ID:n8Ttnsvf0
でもほんとテコ入れしないとWRC出場条件の2万台?
に届かなくなりそうだわな
ほとんどワゴン頼みなわけだし
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 15:12:24 ID:naEO2rW80
取り敢えず2ドア車出してくれたら考える
ていうかGC末期の幅だけ広げるだけで良いよ
626TK:05/01/25 15:50:26 ID:23OEnHjMO
今、EーGC8って型のNA2Lに乗っていますが友人に聞いても何モデルか解らないので教えてください!4WDです!よろしくお願いします!
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 16:35:32 ID:d0mMFpHo0
>>622
マジ?富士重工てユダヤ系列なのか。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 17:38:24 ID:saFnFxl60
>>626
E型ならHX-20Sだな。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:18:50 ID:HcgtKSVv0
だからE-GC8のE-はE型のEじゃ無いと何度言えば(ry
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:47:54 ID:6G5IuTp20
GC:HX20(SOHC)、SRX(DOHC)
丸目:20N、WRX-NA
涙目:20S

以上がNA2.0Lグレードだと思うけど、自分的には結構好きなジャンルなんだけどね。
特にHX20はレギュラー仕様ってのがいい。
631606:05/01/25 19:00:57 ID:Jj73eyid0
>>615
同意

低走行のGC/GF1.5Lが約40〜60万くらい
パーツ類全部新品でそろえたらこれまた40〜50万くらいはかかりそう
ちまちま中古部品集めれば15万位で揃いそうだけどね

同年式くらいのWRXなら100万あれば程度いいのが結構見つかるけど・・・

実際やるなら
今1.5Lに乗ってて パワー不足を感じてるけどWRX程パワーはいらない
もしくは乗り換えたくないってくらいでないと割が合わないかも

>>612
ターボ化すると当然燃料噴射量だとか変えないといけないわけで
1.5Lの純正コンピュータを書き換えるよりは
社外のサブコンピュータ(F-conとかね)を使った方が楽かなーと
勝手な個人的見解

ランサーセディアワゴンに1.8Lターボあるんだから
スバルも対抗して作ればいいのにねーw

ってランサーワゴンてレガシィにぶつけてるんだっけ・・・?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 19:02:43 ID:ZiY/dxob0
ランサーセダンにもターボが復活したね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:00:49 ID:x92TGOSk0
>>622
日本にもあるぞ。
http://www.uploda.org/file/uporg35336.jpg

ついでにこいつもある
http://www.uploda.org/file/uporg35338.jpg
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:04:55 ID:Xn7tXre/0
>>627
昔はイスラエルに輸出する日本メーカがスバル位だったから
昔はイスラエルに輸出しようと思ったらアラブを諦めなきゃならなかった。

他のメーカだとイスラエルでトップシェアとるよりもアラブ全体で売った方が台数が出る
スバルの場合はアラブで売ってもたかが知れてるのでイスラエルで沢山売った方が儲かる
という純粋に営業上の判断
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:14:41 ID:R0UwX8+w0
>>626
E-GC8でNAならHX-20S(SOHC)だろう。
Egルーム左ストラット付近にプレートがあるから
「アプライドモデル」の7個の英数字を見てみろ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:05:57 ID:wOScKO370
>>633
GDだからスレ違いなんだが、漏れも山陽道で
これと同じパトカー見たことある。
金アルミ、でかい羽根。なんて悪そうなパトカーだと思った。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:16:00 ID:1hKRyBmJ0
>>633
一般警ら用で導入したが、担当者にはすこぶる評判が悪いらしい。
クラッチが重いだの、乗り心地が悪いだの、運転し辛いだの…
確かに、制限速度厳守は辛いと思う。
638TK:05/01/25 23:24:02 ID:23OEnHjMO
アプライドモデルって番号を発見しました『GC8D46J』って書いてありました(^_^)
でも、HX20ってNAで二百馬力も有る車なんですか(^^ゞ
後、ハンドルもスバルでは無くNDって書いているのがいてるんですけどこれは純正何ですか?(^_^)
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:37:27 ID:ni7+Lfyz0
>>638
2百馬力ってどこで聞いたのですか?
ハンドルはナルディ。
本当にNA2L?
この程度の人がNA2Lなんて書くかなと思った。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:42:14 ID:1ubfXAsc0
豚に真珠
猫に小判
宝の持ち腐れ

で、今やってるのは
馬の耳に念仏?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:45:18 ID:ni7+Lfyz0
>>638
調べてきた。
型式から見てD型HX20だね。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:46:45 ID:Mzk11WlO0
>>638
うちに何故かあるG*系D型カタログ見ると
HX-20Sって
SOHC 135/5600(ps/rpm)
    18.5/4000(kg-m/rpm)
ハンドルはMOMO製革巻4本スポークなので
ND(ナルディ)は社外製じゃないかと…
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:48:30 ID:r2r0LEvP0
スバルがNAでリッター100馬力の車なんか作れるわけない
ホンダじゃあるまいし
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:05:47 ID:lwe8wM1W0
>>620
状況による。
前輪片側が落ちた場合。
後輪に伝わるトルクは直結に比べて少ない。
完全に腹付くとダメかも。
645TK:05/01/26 00:24:59 ID:YcbHh3ADO
なんか、その人にもらうときになんかの限定モデルで1000台位しかないらしんですけど(>_<)内装はWRXみたいな感じと言われました(^_^)
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:06:52 ID:sgsxe6B30
SRXの155psってのは当時のスバルの2.0NAにしてはまだましだったんだな・・

>>643
現行レガがもうちょいでリッター100馬力いくけどあれが限界かな
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 07:51:10 ID:E9Via/t90
そういえば、先日フィリピンへ行ったが、インプレッサどころか
スバル車を一台も見かけなかった。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 07:58:45 ID:TKfTBT/80
GCインプのRAとRは基本的に同じボディを加工してるってのは本当なのかですか?
屋根が薄いとか・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 08:23:15 ID:ns1bYhov0
>>645
ワゴンHX-20Sは時折見掛けるがセダンは珍しい。

>>646
同時期のレガTS-Rも155psだったが登りが辛そうだったな。
下りは驚く程スイスイ行けるんだけど。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 13:55:05 ID:kQp6qvHl0
>>647
うちの会社にフィリピンの人が研修にきてるよ。

で、

その人は車好きなのだが、昼飯食いに社用車で外出した。
でインプ(GC/GD問わず)とすれ違う度に「おぁー!」って声が出る。
お国にはどんな走り系車が人気なの?
と聞いてみたら、現実買えるのでは中古シビックとかカルタスだって。
(インプ(中古すら)高いらしい・イグニスも)
ていうか「シビックはスポーツカーです」だって。

その人、雪まみれのインプを見れて良かったって。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:30:01 ID:leMBFa/f0
>>642
うちの嫁さんのHX-20S(セダン)は、
ハンドル、シフトノブともNDなんだが…
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:31:03 ID:leMBFa/f0
>>651
自己
純正ね
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:36:06 ID:l64svwIa0
D型まではナルディが純正ではないのか?
STi以外は違うのかな?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:39:53 ID:uz73mRtj0
>>648
というか全グレード基本骨格は一緒
ターボ付きグレードとかには補強がプラスされてたりする

RもRAも通常のものに比べたら屋根のパネルは薄いけどね
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:52:50 ID:uz73mRtj0
丁度D型はエアバッグ付くか付かないかの過渡期で
前期のナルディと後期のMOMO(エアバッグ付き)を
選択できる仕様だったらしい
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:02:12 ID:H0g8iWHd0
>>650
フィリピンとかインドネシアではインプレッサは関税200%とか300%で
新車だと一千万くらいするんだよな…確か。
それを300万円そこそこで楽しむ事が出来る我々は幸せだ。

以前知り合ったイギリス人も、自分のレプリカしたインプ乗せたら
えらく興奮していた。イギリスでも新車だと600万くらいするんだっけ?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:38:40 ID:nAFEba4G0
>>656
だから窃盗団の良い獲物になるんだよな…
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 20:17:33 ID:TKfTBT/80
盗まれたら泣いてやる〜!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 20:22:10 ID:9PaY9o+A0
RA/Rって薄板屋根仕様でしたっけ?
遮音材省いてVer6STiLimでウィンドゥを薄くしたのは記憶あるけど・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 20:51:05 ID:uS42BsOx0
>>659
正解
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 21:02:33 ID:cHjR1X840
薄板化したのはG型のクペだけじゃなかった?
(リミテド関係なしに)
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 21:40:29 ID:jjPpfcLv0
フレーム弄って変更したらGC8改になっちゃうよ。
薄板化したのは
Ver6タイプRの”リアのクォーターガラス”
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 21:46:27 ID:hVkXjDxw0
旋廻チャンバー付燃料ポンプ欲しいなぁ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:40:29 ID:tJ0k8meu0
横レススマンが
先日、親戚のおじさんの家で車の話題になったら
「雪道の峠でオレのパジェロ(ロング&ノーマルAT)に追いて来られるとでも思ってんのか?」と言われた。
最初、言った本人は元走り屋でもないので冗談かと思っていたら本気らしい。
私の車はWRX-RAsti5なんですがね。
こっちも少しカチンときたので「余裕でついて行けますが?」と言ったら
おじさん「雪道は重い方がタイヤが食いついて有利なんだよ!」
中略
途中でもう話すのも嫌になって「ハイそーですね」と言って
適当にあしらっていておじさんも蘊蓄たれて納得したらしい。

しかし最後に、おじさんこう言いやがった
 「インプレッサって四駆なの?」

正体不明の相手に勝てると言っていたらしい。
こんな人相手に怒ってしまった自分が情けない。orz

長文スマソ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:47:23 ID:OyM1Ikso0
日記はチ(ry
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:59:37 ID:XQ/PeUnB0
>>655
俺のSTi Ver.3 Vリミについてたエアバッグ付きハンドルは、ナルディでもMOMOでもない、
かなりダサイやつだった。(一番下のグレードについてそうなヤツ)
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:40:54 ID:dnZAdGt40
余裕で付いていけますが?

なんて言われたら、俺ならパジェロの後輪飛ばしてnock outさせるぜ
668708:05/01/27 01:21:33 ID:3FxAlAWSO
>>700
似たような案件だからレスしとくと行政処分に罰金はない。あるのは短縮講習の費用だが受講が義務ではないからね。

聴取会と免停の執行はたしか同時。車で行くと帰りは無免許になる。

バカだから免停解除で免停証を受け取りに行く時に車で行って免停センターの駐車場に堂々と停めたことがある。事故らなくてよかった…
669708:05/01/27 01:22:48 ID:3FxAlAWSO
>>700
似たような案件だからレスしとくと行政処分に罰金はない。あるのは短縮講習の費用だが受講が義務ではないからね。

聴取会と免停の執行はたしか同時。車で行くと帰りは無免許になる。

バカだから免停解除で免停証を受け取りに行く時に車で行って免停センターの駐車場に堂々と停めたことがある。事故らなくてよかった…
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:26:50 ID:3FxAlAWSO
↑携帯から打ったらスレを間違えた…
ホントに反省。逝きますわ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:35:51 ID:1prVJISU0
誤爆
しかも念入りに2重カキコとは…
そしてageてるし
しかしパジェロも実際速いよねあれもラリーベース車両だし
前乗ってた車で冬峠で何度も煽られたな
こっちにはその気は全然ないのに
冬道で猛烈な勢いで追い抜きしていく車というとパジェロかランクルみたいな
厨な質問ですが
車重が重いというのは利点として何があるんでしょうか?
剛性を高めた結果重くなったとかじゃなく単に重い利点というのは
>>664のおじさんが言うように重いとタイヤが食い付くんでしょうか?
路面のミューが低いから軽ければ軽い程冬道では有利なきがするんですが
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:48:12 ID:3DasQGxA0
低μ路では車重によってタイヤの面圧があがってトラクションが得やすいとか。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:59:52 ID:TQQX/eoo0
>>671
でもって雪国で路肩に刺さってるのは
大抵、他県ナンバーのパジェロとかランクルなんだよな〜
雪道でも無敵だと過信してるらしい。

>重いとタイヤが食い付くんでしょうか
たしかWRCのスノータイヤは135/90の16つう奇妙なタイヤを履いていたような気が・・
やっぱ接地圧高くしてトラクション得るためかな?
674301:05/01/27 06:58:47 ID:mZOkWIuU0
単純に細い方が雪に刺さるというか食い込むから、っていってましたね
wrcのタイヤ屋さん共はあんまり細いからサイクル(自転車)タイヤって読んでるらしぃ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 07:41:26 ID:YVtQgvlV0
車重が重いと
タイヤの面圧が上がるので食いつきは良いが
加減速時のや旋回時の慣性が大きくなるので、止まらない&曲がらない

676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 10:02:57 ID:JTiCT/XB0
例の転落サーフの件もあったことだしな(w
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 10:47:37 ID:T+FmoUZv0
>>664
そのおじさん帰り道で事故るまで煽って追い込んでやれ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 11:12:03 ID:PaQtBRad0
雪の話が出たけど実際の走破性はどうなんだろう。
当方、蝦夷地に住んでいるが、走っているとWRX遭遇率が以上に高い。

同じ蝦夷地でWRXを駆っている方感想きぼんぬ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 12:52:38 ID:T+FmoUZv0
質問なんですが、オーリンズPCV車高調にSTI強化アッパーマウントは取り付けできますか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 15:34:49 ID:0jpJqmFwO
前期型への後期型のブレーキ移植に関して、詳しく紹介されてる
サイトとかってありますでしょうか?

GF8Bなんですが、フロントは移植済みでリアだけ前期型のままな
んです…。後期型のリアデフは既に所有しているんですが。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 16:04:17 ID:2Fi4zCUW0
>>680
リア対向2PODの移植か?
デフがR160ならNB-Rのバックプレート買え
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 18:09:53 ID:zV4kiFBa0
>>667
nock out⇒knock out
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:32:27 ID:OxO4BNcY0
>>681
GC/GF8ってバックプレート交換はハブごと交換になるの?
だとしたら結構な値段になりそう・・
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:35:39 ID:joOrDH0r0
今日、保険の手紙が来たのだが、また等級が上がっているにもかかわらず
金額が1マソ位上がっていた。年々上がっていくのだがインプ乗ってる人の事故が
多いからか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:31:56 ID:aHnO8qqvO
イニDオタが無茶な運転をして事故ってるのでは?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:44:20 ID:KxMr+Yyt0
盗難のせいでは?

もしくは
GC/GFももう安いから
ぶつけても良いやって感じで
無茶な使い方前提で買うやつがいたりして・・・(((( ;゚Д゚)))
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:51:32 ID:uQuGFDva0
等級てっぺんに近いのに昨年2回当て逃げされて保険使ったから四捨五入して20万・・
このくらいの金額になると免責付けて値引こうが余り変わらんな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 13:27:04 ID:qM3NywPh0
勘弁してくれ・・・
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 15:09:05 ID:JL47JgKZO
過失責任が自分に生じる事故を起こすような運転を自分がしなきゃいいんですよ
そうすれば車両保険を掛ける必要も無くなるし
料率がどれだけ上がろうと関係ない
不幸にも事故を起こしてしまった場合でも痛むのは自分の懐だけで
保険を使わないから料率はどんどん下がっていき
「かんべんしてくれ…」なんていう書き込みもされなくなる


みんな使うことによって他のGC8海苔に迷惑のかかる車両保険に入るのなんてやめようぜ
安全運転しようよ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 16:00:51 ID:i/Gl8yyp0
なんか、サーキットでの事故に一般の保険を使ってる奴も
いるんでしょ? そういう奴が多いから保険料が高い原因
にもなってるって聞いた事があるな。本当なら許せん!!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 16:13:56 ID:8iFuABAw0
>サーキットでの事故に一般の保険を使ってる奴
使える訳無い
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 17:22:18 ID:iFfTFHMT0
>使える訳無い

こともない
まぁ、ばれたらえらい事になるが
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 17:41:57 ID:qjiVPOlmO
>>692
どうやって事故証明取るの?

まあ漏れはサーキットに行く金もないから関係ないけど実況検分って結構真面目にやるからごまかせるモンなのかと…
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 17:58:00 ID:8iFuABAw0
>>692
お前、馬鹿?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 18:46:26 ID:pkVyEopq0
嬉しくはないが、正当な請求ならどんどんやんな。

保険の保険の趣旨を考えると、使うのが当然
696sage:05/01/28 19:14:43 ID:0fRvJsYy0
STIのチャンバー付燃料ポンプってフィルターついてないの?
週末にSTI製品が安く買えるから検討してたけど、
フィルターついてないとなると、ちょっと不安になるなあ。
697696:05/01/28 19:54:40 ID:L0AbKUsX0
sage間違えたorz
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:08:29 ID:oMbPeZjd0
>693
当て逃げされました〜って言って板金屋と口裏合わせれば
いけないかい?ってかそんなことしちゃダメですよ!!
保険は安いに越したことはない。
699二枚羽根:05/01/28 20:21:39 ID:6PwLaJZc0
>>696
おおーお客様感謝デイっていうのすっかり忘れたw
わたしも旋回チャンバー付ポンプ欲しかったんですよ〜
自分で作るのも不安だしこの際だから買っちゃうかな^^
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:18:47 ID:e7sfkRJ70
>>693-694
平和な一般市民は知らなくて可
一昔前は事故ってから保険加入→処理なんてとんでもない事平気でやるヤツが居たもんだ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:22:02 ID:+0/GfdEP0
>>694
正直者は馬鹿を見る
m9(^Д^)プギャーーーッ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:56:27 ID:uhl8JEy40
お客様感謝ディのお知らせにいつもプレゼント付の
間違い探しがついてくるのだがこれって全国共通?
でも30過ぎの男がひとりで間違い探し解いて景品貰いにいくのは無理だわw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 13:28:26 ID:oEru4h+l0
感謝デイって、一般部品は値引きの対象にはならないんだっけ?
フォグカバーが壊れたんで買いたいなーって思ってたんだけど。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 14:57:24 ID:cYhYP1bvO
フォグカバーとシール俺も片方付いてないからほしい。この際両方とも交換したい勢いなんだが、いくらなんだろ?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 15:01:55 ID:Ttix6J9f0
>>703
車検整備とかと一緒にやると、部品代10%オフみたいだけど、
部品単品だとどうなるのかはわからないなあ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 15:14:41 ID:7SX1GOHO0
WR音速青のフォグカバーなら2枚余ってるがこういうのもオクで売れるのだろうか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 15:17:42 ID:IclL4M0+0
>>706
普通に売れると思われ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 16:22:32 ID:xGbH/+sFO
GC8HXー20スーバースポーツてどんな車ですか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 18:39:26 ID:+hiP3JP70
>>704
塗装済み、ステッカー付で9000円くらいだった。

>>705
一般部品はダメみたい。
20%オフはオプションパーツのみだって言われた。
Limited純正のアルミペダル欲しかったんだけどな・・
STiパーツの10%オフにした方が安いのか?

くじ引きで貰ったパンが意外においしかったw。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 19:34:16 ID:Bm6GpiCG0
>>709
そんなに良い値で売れるんだ・・・
俺3セット持っているから売ろうかな

バンパー割った時のが悲しくたたずんでいるよ・・・orz
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 19:57:55 ID:HvstYraU0
>>710
新品で部品買っても塗装してないからねぇ
塗装代で結構な金額取られるから9000円でも妥当でそ

たしか新品は塗装代込みで15000円くらいだった希ガス
712709:05/01/29 20:06:29 ID:+hiP3JP70
>>710
>>711
9000円は塗装済みステッカー付の新品の値段だよ。
713709:05/01/29 20:07:11 ID:+hiP3JP70
ちなみに一枚ね
714711:05/01/29 20:12:42 ID:HvstYraU0
>>713
新品2枚塗装込みで15000円くらいですた
715709:05/01/29 20:34:39 ID:+hiP3JP70
>>711
たぶん漏れのはカシミヤイエローだったからかもしれん・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 22:23:16 ID:GtywPnOV0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h22077999

こんな上下のフォント違い&文字の太さ違いの粗悪品売っている奴もいるしな…
それにしても酷いSTIステッカーだ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 22:26:45 ID:Y36ZpJkc0
いつぞやBLITZのR-VITのコネクタで質問した>484です。

>486氏
レスありがとうございました。
今日BLITZのR-VIT購入、取り付けました。
486氏の言うとおりシガーなしで動きましたよ。
余計な配線なくて(・∀・)イイ!!です。

インプレとしては
MDM-100より小さいので(・∀・)イイ!!
MDM-100よりなんとなく古臭くなくて(・∀・)イイ!!
ワーニング機能があるので設定した回転数でブザーならせるので(・∀・)イイ!!
一気に6項目表示が出来るけど(゚听)ミエネ
ラジエータのアッパーホースにセンサー追加しなくても水温表示できるので(・∀・)イイ!!

個人的に全体的値段の割りに色々できるのでお勧めです。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 01:00:37 ID:rgnINtv60
誰か詳しい方教えてください、ウインマックスのサイドブレーキシューなんですが、15inと書かれて
いるのですがこれは15インチ用とのことでしょうか?それでGC8のA〜D型までが対応しているのでしょうか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 02:11:03 ID:VfjRnndTO
今日WRX納車したんだけど、なんだかブレーキの利きが悪い気がする。タイヤはトーヨーの2003年製造の
スタッドレス205/50/16で、社外スリット入りローター、ブレーキパッドもまだ5mmあるのに…。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 02:24:10 ID:c8S6YUok0
>ブレーキパッドもまだ5mmあるのに…。
ワロタ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 03:38:04 ID:cXyry89Q0
貧乏なんで残り2mmまで使いますがなにか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 05:58:52 ID:A7mVi2Aw0
>>719
インプってブレーキの効き始めが弱いだけで、
悪いってワケじゃないと思う。
しっかり踏み込めばちゃんと止まれるハズ。
信号停止なんかでは、気持ち早くブレーキを踏み始めて
足下で微妙に調整しながら停止すればいいと思う。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 08:41:36 ID:xkvg38fm0
>>719
効き始めが気になるなら、クスコとかから販売しているマスターシリンダーストッパーで
フィーリングは良くなるよ。
ノーマルのままだと、踏みはじめはたしかに効きが悪い印象を持つかもしれない。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 08:46:53 ID:BTh212s80
>>719
ディーラーでブレーキの遊びを少し少なくしてもらえばいいんじゃね?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 09:04:39 ID:UdB0sVBb0
( ゚Д゚)ハァ?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 09:04:45 ID:g8JTtRaQ0
そもそもスタッドレスでブレーキの効き云々言ってる時点で(ry
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 09:48:44 ID:qY6D0Y+k0
>>726
滑り出すまではどんなタイヤでもいっしょ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 11:43:24 ID:g8JTtRaQ0
( ゚Д゚)ハァ?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:08:09 ID:c8S6YUok0
馬鹿が多いなw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 13:31:12 ID:oIuibdnq0
一回ロックするまで踏んでみろ
それでもなかなか止まらんと思ったらタイヤのせい

多分ちゃんと踏めてないだけだと思うがね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 13:33:26 ID:oIuibdnq0
ロックするくらいまで の方が表現が正しいかな?

ロックしたら余計とまんねーよとつっこまれそうなので自己レス
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 13:38:15 ID:QHveFHlb0
ABSついてないの?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 14:35:21 ID:0N7Yryaq0
先日クラウンを久しぶりに運転したら驚きました。
ちょっとアクセル踏んだらスロットがガバッと開くし、
ちょっとブレーキ踏むとブースト効かせすぎ、
よく知らない人はこういうのが「力がある」とか「ブレーキがよく効く」
というのかなと思いました。

インプのリニアな反応に改めて好きになりました。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 16:46:25 ID:gx1oy08D0
719はさすがにネタだろ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 16:49:49 ID:fIi3n8Ok0
>>733
この車もンダ車から乗り換えだと違和感有りすぎて気持ち悪かったぞ
弱く効かせる部分はとことんダルだし、奥もコントロール幅がない
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 17:20:02 ID:V4Du9OmH0
車に合わせた乗り方が出来ないやつはただのヘタクソだよ

長年乗って染み付いただけだろ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 17:40:33 ID:/5Go9PdJO
E型のWRXに乗ってるんですがブローによりエンジンをのせかえようと思うんです
E型以降のエンジンを乗せようとしたら部品は何が必要ですか。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 17:41:02 ID:fIi3n8Ok0
仕様ですってかw

ランカスターとかフォレスターとかもっと酷いよな
軽く踏んでも効かないで、そこからちょっと踏み込んだらガクっと効く
コントロールもクソもありゃしねぇ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 18:40:07 ID:oIuibdnq0
>>737
年式変わっても基本的にほとんど変わらんが
GD系のエンジンはハーネス類がひょっとしたら違うかも

Dラーに
ブローしました、載せかえヨロって頼むと
大抵の場合同年式同グレードのリビルドエンジンがやってくるはずだから
気にする必要ないと思うんだがね

町工場でもおまかせでやってもらえばいる部品は取ってやってくれるだろうし

STiverのエンジンとかコンプリートチューニングエンジンを
載せようというのならやめといた方がいい
パワー出すぎていろんなところに負担がくる
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 19:13:51 ID:Z9u2Uk1p0
ディーラーが同年式同グレードのエンジンわざわざみっけてくるのは
他年式のエンジンだとセッティングが変わってしまうからじゃないの?
社外製のフルコンでさえ年式別にわけて売ってるくらいだし
物理的に前期ECUに中期ECUが付かないとかそういう問題なのかもだけど
基本的にエンジン乗せ換え=ECUの再セットアップだと思うが
オープンデッキのエンジンにクローズドデッキで設定されたECUとか
自己学習で問題なくうごいちゃうんだろうか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:30:03 ID:xkvg38fm0
>STiverのエンジンとかコンプリートチューニングエンジンを
>載せようというのならやめといた方がいい
>パワー出すぎていろんなところに負担がくる

( ゚Д゚)ハァ?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:51:22 ID:WWbi1ABF0
別物(本来乗ってない型の)エンジン載せ替えて、車検って通るの?
1.5に2.0NAのエンジンとか・・・

素人質問ですまんが、誰かおせーてくらさい。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:54:12 ID:Bw5xo24v0
改造申請すればなー
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:09:04 ID:cuGNVUiY0
どこまでの申請?
フレーム剛性とか、ブレーキ周りの書類とかまで必要になるの?
2.0L←1.5Lとか2.0L←2.0Lはいけそうなイメージがあるが
明らかに排気量&馬力が上がると、どこまでの書類が必要かな?と思って
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:12:55 ID:wvanAaZj0
昔は、このスレを見ると「教えてやろ」って気になったんだけどな。
同じ事を答えるのも疲れてきた

若い皆、後は頼んだ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:46:46 ID:e9z+PmVz0
こんばんは、

先日から集中ドアロック、ルームランプ、スポットランプの方が
作動しなくなりました、ヒューズ関係は見たのですが
大丈夫のようでした。
ですが、室内ヒューズのふたの方を紛失してしまい
どこで連動しているのか分からないため困っています。
一応確認を取ったのですが、不安なので^^;

原因としてはどのようなものが考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。

車種はstiver3です
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 22:29:32 ID:Nb2L3igP0
GC8 GF8だけでも
A〜C型 EJ20G
D〜E型 EJ20K
F〜G型 EJ207
でECUもコネクタの形状もまったく違う為に互換性はまったく無い

丸目以前は日産系のECU
丸目以降は電装系のECU

他年式のエンジンに乗せ替えるなら
フルコン制御にするかECUハーネスから引き直すか…

>>742
申請書類には
駆動系の強度の計算式やら色々有るが
駆動系はメーカー純正ならそのデータが使える筈
詳しくは陸運局と相談してくれ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:01:45 ID:S7veqt+f0
前、BE5乗ってたんだけどレガ乗りの間ではEifelサスかなり評価が高かった
でもGC8用のEifelサスってどうなんだろ。
誰か使ってる人います??
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:13:02 ID:HPlb47nw0
>>748
ノシ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:43:15 ID:b4iEUln10
>>748
先日そのサス装着しました。
冬なんで、街乗り&高速道路しか走ってないんだけど、けっこういいよ。
乗り心地はけっこういいと思うけど、ギャップを踏むとガツンときますね。
乗り心地で選ぶ人が多いらしいんだけど、このあたりは車高調らしい感じ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 00:15:30 ID:pQGV+wKB0
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m9941891
ないる屋のエアロパクリ屋が珍妙なワイドボディキットを開発した模様
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:03:51 ID:EsYIYRy80
フォグカバーに何でラインを入れてるんだ?
ていうか色もタイヤも趣味悪過ぎ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:03:54 ID:cEbdbxNP0
>>749
>>750
なるほど。昨シーズンはTEINのFLEX使ってたから多少乗り心地が悪くても問題ないのだが
キャンパー調節でないのとミニサ行くんでO/Hできないってのがちょっと気になってる。

>>751
ないる屋以外にもWRC風エアロだしてるメーカーあるがどこがいいんだろ?
http://www.wrc.gr.jp/launsport/index3.html
http://avis.run.to/
http://www.e-aero.net/shop/category0page0.html
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:06:51 ID:sXpZbqvO0
>>753
 値段だけならここが激安 Fバンパー3万台だよ
 安すぎて不安
  http://www.aeromaster.jp/index.php?cg=22
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:20:04 ID:7MRGtnRm0
>>753
ラジアルなら不満ないと思うよ。
今7万キロくらい使っている。
次はSタイヤ試してみる所。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:20:49 ID:6cjR/Eyj0
GC8c型にGDのインタークーラは移植できるんでしょうか
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:21:32 ID:KkKy965J0
>>741
強度のこと考えずにガンガンパワー上げてぶっ壊す素人さんですか?

リビルドされた活きのいいSTiエンジンとかコンプリートエンジンだと
マフラー交換くらいでも場合によっては
実測280馬力余裕で超えて290、300馬力逝くことあるわけだが

新しい車体に載せるならならまだしも
エンジンブローするような使い方もしくは走行距離の車体に
そんなものぶち込んだら色んなところぶっ壊れるのを早めるだけ

現行GDBが重量増やしてまでどれだけ強化してるかわかんねーのか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:23:22 ID:GwurCQV9O
>>754
そこで誰か買った人いないのかな?
俺は嫌だけど。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:28:50 ID:KkKy965J0
>>756
たしか後期用のインタークーラーステーを調達すれば多分できるけど
大きすぎてタワーバーが付かない

てかタービンサイズに対して大きすぎる気がしないでもない
GC後期STI用のほうがいいんじゃない?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:35:06 ID:cEbdbxNP0
>>754
なんか安すぎだな。
でもグリル一体型で網網がいいなと思う今日この頃
こんなの

http://burn-up.vis.ne.jp/nai_ru/cgi-bin/cata/clip.cgi?mode=sview&bango=2
http://oak.zero.ad.jp/~zad71107/AVIS/FURONT%20BUMPER/furont%20bumper.html
761756:05/01/31 01:41:21 ID:6cjR/Eyj0
>>759
レス有難う御座います。
STIの文字がカッコよかったんで、移植出来んのかなと思いまして、後期のインタークーラに文字いれた方いらしゃるんですか
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:46:23 ID:cEbdbxNP0
前期型ってI/Cが斜めについてるけど後期型移植できるのかな?
奮発してAVOかARC入れたらどうよ。

つーかえらい雪積もってるな。
I/Cに雪つめて走ったら速くなるかも
763759:05/01/31 01:48:44 ID:KkKy965J0
>>761
紙にSTIって切り文字して
インタークーラーにテープで固定して
赤でスプレーすればできあがりですよ

雑誌かなんかからロゴコピーしてやってみたら?
764751:05/01/31 02:05:14 ID:pQGV+wKB0
>>753 ないる屋以外ならAVISかな?オレはフルないる屋にしたけど
サイドステップはAVISの方がカッコいいからそっちにすれば良かった鴨。

ヤフオクのワイドボディキットはリアのブリスター部がノーマル幅の
リアバンパーに合わせてるから絞り込みが不自然だよなぁ。
オールペン考えてるから一瞬オッ!って思ったけどすぐ萎えた罠
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 21:07:16 ID:iNMII6Gv0
GCについてちょっと質問がありまして
自分で調べたところ雨漏りなど、結構手がかかる用なのですが
この車の代表的な故障箇所と対処法などありましたら教えてもらえませんでしょうか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 21:16:07 ID:X+4AHCBM0
オイルの量はみなさんどれくらい入れてます?
A〜Dの量で言うと調子がいいのはどの辺りなんでしょうか?

エンジンオイル     ミッションオイル
   l l         l l
   l l         l l
   ⊃ l   ←A→   l l
   l l         l l
   l○lF  ←B→   l○lF
   l l         l l
   l l   ←C→   l l
   l l         l l
   l○lL  ←D→   l○lL
   \/         \/
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 21:29:40 ID:vCHE1Gw30
冷間時なら普通Cじゃないかな?
自分はCです。
オイルは多くても少なくてもダメだと思うよ。
腹八分目ってことでw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 21:43:32 ID:wDhGAZbC0
ミッションオイルはCより下の方が調子良いよ。入れすぎると油温が
高くなると入りが渋くなってくる。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 22:31:48 ID:S7uHgyDx0
>>765
シリンダーヘッドの油漏れ タービンやエキマニの熱の為?
トランクルームの漏水 原因多過ぎで?スペアタイヤやジャッキの収納部を要確認
ミッションのギヤ欠け等 前期型に多い?通称”ガラスのミッション”
DCCDの故障 走行中のロック率の変更or中間のロック率多用で多い?
エアフロ異常 FG型特有 一応対策品が純正で在る

うちのVer6はビスカスだからDCCDは無関係だが今の所上記のトラブルは無い

油漏れには
1 走行しながらクーリング 
2 OIL交換は三千kmで交換(純正使用)
で対応して、新車から七万km近いが今迄全く無い

エアフロは、FG型で対策品に交換してなければ無料で対策品に交換してくれる

>>OIL量
洩れもC
OILを量り売りする所だとAまで入れて売り上げ上げるんだよな…
770765:05/01/31 22:53:42 ID:iNMII6Gv0
>769
詳細なレスありがとうございます
とても役に立ちましたありがうございました
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:31:49 ID:r4P1im0W0
>>768
そうなのか...。
店が多く売る為?なのかは知らんが、
いつもかなり多めに入れられるんだよな。
そのせいなんだろうか、暖まってくると
シフトの感触が悪いし、エンジンブレーキで
ゴロゴロって騒音がうるさい。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 03:24:57 ID:S8zlPDat0
>>769
>エアフロ異常 FG型特有 一応対策品が純正で在る
>エアフロは、FG型で対策品に交換してなければ無料で対策品に交換してくれる

もうちっと詳しく教えてちょ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 04:37:08 ID:tthL2BQI0
>>772
工場取り付けのエアフロセンサーがしょぼいのか
フルノーマルでも不具合(吹けが極端に悪くなる)が出る為
メーカーが自主的(リコール扱いではない)行いで対策品への交換
メーカーにユーザーとして登録されていれば葉書による通知があった
交換の有無はエンジンの一部にマーキングの有無で判別(詳細不明)
ディーラーに行ったら見てもらうのが吉かと…

不具合の追加
AB型のダイレクトイグニッションコイルの劣化による失火
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 05:13:17 ID:atjLOmn/0
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 09:38:28 ID:IW9HhM000
ver5.6ホットフィルム式
ver1〜4ホットワイヤー式
フィルムはデリケートなんだよ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 10:39:15 ID:PEzzNRWg0
これだけトラブルが続出したんだから、リコール扱いに
した方が良かったのに。故障した時はマジで焦ったさ。
等長エキマニを付けてるのにエンジンが
「ドゥドドドゥ..ド.ドゥ」
って暴れ出したから。その後安定したから速攻でディーラー
へ行ったんだけど、ディーラーからは本当の所を知らされな
かったし。
「壊れてたから交換しておいてやったぞ。」
って感じで高圧的な対応をされて終わった。(苦笑
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 16:33:41 ID:W7HwzdQl0
確かにリコールすべきだったよね。
走行中にエンジンストールは恐かった。
もう何回も壊れてるから(保障外)今度エアフロレスにする予定。
これからF,G型買う人は気を付けてね、本当によく壊れるよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 17:01:22 ID:KMbPrris0
VER 5クーペ乗ってます
質問なんですがGC8にGDB用のサスって流用出来ます?
青春指南とか過去ログをざっと漁ったけどわかんなかったよ(´・ω・`)
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 17:23:55 ID:PEzzNRWg0
>>777
777ゲトオメ。

>>778
なんか、ブラケット部分の長さが違うとかで、
溶接を伴った加工をしないと付かないみたいよ。
オクで安く出てるからリフレッシュを兼ねて
流用しようと思ってたのに。(´・ω・`)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 20:17:38 ID:nta+IHNZ0
今日の寒波での雪道/凍結路はどうでしたか?自分はRT215でオールシーズン
過ごしているんですが、コーナーではカウンターの嵐でアクセルオフしたり
ブレーキ踏めば簡単に廻りそうでした。
やっぱり素直にスタッドレス履いた方が良いのかな?明日はますます道路
凍結で凄い事になりそう…
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 20:21:50 ID:EJl2TdUt0
>780
ゼッタイ良い。

おまいのGCの為にも、無謀な事はしないで呉
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 20:22:56 ID:EJl2TdUt0
くそ。
ID…EJまでは良クッタんだが
78320のくそガキ。:05/02/01 20:46:32 ID:HTrcmiERO
インプがあまりに楽しいもんだから納車してから2日で700kmも走り込んでしまった…OTZ
前の車も年間38000kmは走ってたからなぁ〜…先が思いやられる…○TZ
784769=772:05/02/01 20:56:13 ID:tthL2BQI0
>>エアフロ故障
うちのVer6、どノーマルだが
対策前も2万Km+交換後も5万Kmまったく無問題なんだが…
フィルター4万Kmで純正品に交換
燃料は貝の公式壱のみ使用中

逝っちゃった人なんか弄ってます?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 21:00:09 ID:nta+IHNZ0
しかも通勤23km中16kmくらい峠なんですよね…
朝の通勤途中でクラッシュ/溝に落下した車は4、5台ありました。帰りには
峠の中腹にフロント大破したアコードが乗り捨てられていました…
自分の地方では雪が積もるなんて事は、かなり珍しい事象なんでノーマル
タイヤのFR車は峠が登れず立ち往生。その横をかわしながらRT215装着して
いるにも関わらずガンガン登っていくGC8に我ながら驚きました。
とりあえず明日の通勤にはスタッドレスを購入するにしても、間に合わない
のでドリドリしながら通勤するはめになりそう…
786772:05/02/01 21:22:38 ID:S8zlPDat0
>>773-774
thanx
その対策品ってどんなものか知ってます?
実はその症状が出る事自体は知っていて、警戒して毒キノコは辞めて、プローバのエアクリを
使っていたら去年の春に1年経たずに逝きました。Dラーに行って純正に戻してもらったんですが
(エアフロは洗浄で済むのかと思ったら用交換だったorz)、その対策品が入ったのかどうか....
これ根本的に直せないの?と聞いたら、無理ですね、汚れたら必ず症状は出ちゃうんですよね〜
と言われた。対策品の話なんか全く出なかったよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 21:42:05 ID:kdNwWpbp0
>>784
俺は純正交換タイプのエアクリと
マフリャをHKSハイパワーにして2年弱で逝った・・・

>>785
俺は雪国だから雪(アイスバーン含む)には慣れているとはいえ
車間距離を十分取っても恐いから、止まる時だけは気を付けろよ

エアクリの話題中申し訳ないのだがエンジンも壊れるよな
俺3基目・・・(´;ω;`)
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 21:49:35 ID:Jb1T5ZYb0
今まで壊れたモノ
・DCCD
・エンジン
・冷却系

ヲイ!

全部直したけど
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 21:50:45 ID:Jb1T5ZYb0
そう言えばエアフロもSTiフィルター付けて4万`時点で壊れたな。
無償で直せたのはコレだけだ・・・・・・・・・・・・・・
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:08:52 ID:z4EAIEHZ0
>>785
中四国か九州あたり?

GC8に乗り始めて、初めての冬を迎えている。
前車がFRだったから、4WDは本当に楽だ。
凍結している路面で発進することがこんなに楽だとは思わなかった。
しかし、車のおまけについてた中古のドライスは、
ちょっとした拍子に姿勢を乱すので
ちょっと驚いてしまう。
明日もGC8で通勤だけど、過信しないようにしなくっちゃ・・・
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:10:41 ID:nta+IHNZ0
エンジン本体ってそんなにポンポン壊れるか?
サーキット走行?ECUイジくって?エアクリーナー交換?オーバーレブ?
乗り方には問題ないのかな?
792788:05/02/01 22:15:17 ID:Jb1T5ZYb0
書き方悪かった。
エンジンというと全部壊れたみたいだな。

>>791
左右ヘッドカバーからのオイル漏れでした。
黒煙吐きまくりで燃えるかと思った・・
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:20:51 ID:hXu9yRIf0
雪多すぎでどこにもいけない。
四駆とかどうかじゃなくそれ以前の問題だわ・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:27:17 ID:QoYtmRph0
ナビ買ったんだけど
GCにも のれんわけハーネス って便利なもんあるのかな?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:38:13 ID:PEzzNRWg0
>>793
ひょとして十日町とかですか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:49:12 ID:hXu9yRIf0
>>795
違うよ。てか十日町ってどこだっけ??
車にたどり着けなかった・・orz
http://www.uploda.org/file/uporg38282.jpg
797769=772:05/02/01 22:50:35 ID:tthL2BQI0
>>786
エアフロの対策前後の見た目の違いは判んなかった
取替え時、整備手帳への記載&エンジンへのマーキングが行われてるとの事

実際、対策品といっても効能は?らしい
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:59:42 ID:PEzzNRWg0
>>796
すごいね。
ひょっとして前にも雪に埋もれてた画像をUPしてた人?
こんだけ雪が降ってるってことは秋田か山形だな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 23:16:50 ID:W7HwzdQl0
>>784
マフラー交換&剥き出しで2年くらいで逝ってから
純正交換タイプでも数回・・・
>>786
エアフロのパイピングの真ん中に白いペイントしてあるのが対策品だよ
最近センサーだけ部品出るようになったらしいね
800301:05/02/01 23:23:38 ID:g+X+WCuT0
俺がこないだ売りに出した羽を落札した人は、ここ最近の大雪で
羽が折れて困ってたらしい、ってか羽が折れる位積もるってすごいなぁ(汗
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 23:39:53 ID:ujY8gg/i0
>>800
FRPだったらありえるかも
802301:05/02/01 23:48:26 ID:g+X+WCuT0
>>801
それが純正でした(笑、自分のと同じなので落札したそうです
ちなみに7年式のsti羽

ってかさっき帰って来たらいつもの(LLCのにおい)と違うにおいがしたので
エンジンルームのぞいてみたらタービンのサポートパイプ??付近に何か垂れ
てました(ごく微量)…、これってもしかしてヘッドガスケット交換コース?!
もちろんお金がないのでDIYのつもりですが、←個人で出来る作業ですかね??
803772:05/02/01 23:58:54 ID:S8zlPDat0
>>797>>799
thanx
時間ある時見てみます。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 00:14:26 ID:O846UzaL0
>>798
そう、地元の友人が雪に埋もれた写真見たいっていってたからどか雪が降ると撮ってる。
ちなみに富山だよ。
東北地方はこれの3倍くらい積もるんじゃないの?

>>800
マジ!?
羽根の雪だけ下ろしてくるか
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 00:26:30 ID:+K/vm+a30
エアフロ故障俺もやられた。ドノーマルで5年目のSTi。
ディーラーで車検終わって、家に帰る途中で発症。
家に帰るまでもなく、そのままディーラーにトンボ帰り。
対策品の在庫があったんで無料交換。
どうせ無料交換するんなら「車検とか点検の時にやっといてくれ!」ってオモタ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 02:01:44 ID:1VcJD+fx0
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h23039755
まぁ、書いてある通り使い方なんだろうけど。
○シェのリビルド考えてたんで少しガクガク…
実際交換した人どう?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 08:04:20 ID:7UOjDXsj0
珍しく雪が降って喜んで走ってたんだけど、なんだか急にアイドリングが
不安定になった。空気中の水分が多いとか関係あるのかな?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 08:40:35 ID:QK+Sprh00
GDBとGC後期のエンジンって具体的にどこが違うの?
ツインスクロールタービンとEXマニ以外で違いってあります?
GDB用HKSメタルキャタライザーの装着後のデータをGC8用と見比べて
ちょっとショボーンとしたもので
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 09:45:16 ID:2R3KanrS0
ちょっと雪の話題で盛り上がってるときに失礼します。
ここのスレ住人で、昔ナイトペイジャー?っていうショップのオリジナル商品の
GC8用のスクリーム管持ってた(着けてた)人いますか?
スクリーム管は所謂、ウエストゲーターです。
2年くらい前にショップに注文の電話したら、もう生産終了って言われました。
しかも流通量はごく僅からしいです。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 10:37:47 ID:o/rlaEDdO
質問があります!パワステフルードがちょっとだけ吹きました!
インプは取説的には無交換OKとのことですが、
指定のスバルECVT用ギアオイル以外の
普通のパワステフルード等を入れても問題ないでしょうか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 12:14:38 ID:sxh2FfZeO
漏れも教えて君ですみません。

13万キロのGC8乗ってますがやはり何かとガタがきます。タイベル・オルタ・ドラシャブーツ・
タイロッドエンドブーツなどは交換済みでパワステフルード漏れも対策済みなんですけど他に何が
イカレますか?オイルやプラグもこまめにチェックしてるんですけと、オルタが逝って立ち往生し
たのが雨の日の交差点で右折待ちしてた時でズブ濡れになりながら押しました…

高速でいきなり逝かれると困るんで可能性の高いものは先に対策しておきたいんです。
20万キロ超えの猛者の方も多いと思いますのでよきアドバイスをお願いしますm(__)m
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 16:58:53 ID:aiBjp2H50
>>808
エンジンブロックがオープンデッキから
セミクローズドになったのが大きな変更点
冷却性も確保しつつ強度もオープンデッキより高い

ピストンも製造方法変えてみたりコーティングも変えてみたりしてる

あとは部品の細かい調整だとかECU改良とかで
パワーを出していってるんだと思う


>>810
無問題
Agipのイチゴシロップみたいな色のヤツ使ってます
少し激しく走ったくらいでパワステ噴いたなら結構劣化してるのかも
年数結構たってたり、色が黒っぽかったら
パワステポンプの為にも全交換した方が良いと思うよ

ちなみに俺は思いっきり噴いてフタが飛んだことあり orz
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 18:47:19 ID:rqOA/TT20
>>806
●シェのリビルト+ECUも現車あわせで、こんなにすぐ壊れたのか…
自分も13万kmのC型で、エンジンオーバーホールか●シェリビルトか
考えていたんでビビッたよ。
オーナーのシフトミスとか痛恨の操作ミスで壊れたのか、すごく気に
なるところだが。
それともサーキット走行専用車だったのか…
工賃込みで●シェの価格は良心的だと思っていたので、だれかリビルト
載せた人の書き込みがほしい。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 18:50:54 ID:WaQM0Tt40
壊す奴はどんな物でも壊す。 要は人それぞれ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 19:03:22 ID:TDmBOBan0
>>814
「9千rpmまで回るから回した。
壊すつもりは無かった。
今は反省している。」
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 19:28:44 ID:kpAWTpYr0
オーバーレブでバルブサージングおこしたんじゃないのかなぁ・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 19:31:29 ID:QF1/bkBw0
>813
別に○シェで組んでるわけじゃないから。

漏れだって、店長が指揮して作ってるとか、店長の本番車の面倒をみてる
スタッフが組んでるなら、金額以前で購入したヨ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:15:05 ID:rqOA/TT20
○シェじゃないの!?何処で組んでいるのか教えて下さい。
オークション出品者は大枚叩いて、1万kmくらいでブローして気力がなくなった
みたいですね…お気の毒に
819810:05/02/02 23:09:21 ID:o/rlaEDdO
>>812
THK!!
前の車で使ってた赤線の5W-20を使ってみます!!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:26:40 ID:DPUp02HkO
ちとお伺いしたいのですが、
カーボンボンネットを投入しようと企んでおります。
ボンピンは必須なのでしょうか?
ボンピンが無いと高速時ボンネット開き窓ぶち抜くとか?
一応真剣に考えております。
どなたかボンピンの必要性などを教えてください。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:33:38 ID:m64EDMbk0
ボンピン有ろうが無かろうが事故ったらギロチン
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:37:10 ID:NQ/jxeM/0
>>820
FRPでもC-FRPでもそうなんだが、ボンネット固定金具(ツメ)が付かない・使い物にならない。
その代わりにボンネットピンで固定するって訳です。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:44:24 ID:DPUp02HkO
>>821 >>822 返答サンクスです。
>>822さん
そうならば、純正品固定金具を移植して使えれば、ボンピンは無くてもいいのでしょうか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:50:37 ID:ZhVZsBDr0
>>823
純正ボンネットより剛性が無いので
高速走行時に端の方がバタつくから
ボンピンつけて押さえたほうがいいよ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:56:30 ID:DPUp02HkO
>>824 サンクスです。
ボンネット投入後資金を貯めボンピンを付けようと思います。
もやもや消えてよかったです
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:56:42 ID:WaQM0Tt40
出っ張るボンピンは車検通らない罠
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:01:25 ID:f82l/kPSO
そぉなんですか。なら車検時はボンピン外しておいた方がいいですね
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:13:45 ID:RZLabgbj0
>>827
つーか、そこまでして交換するメリットあんの?
大抵の奴は純正と重量が大して変わらんらしいし、工作精度が低ければ隙間や反りが出る。
それに正面衝突事故起こせば>>821の言うように
フロントガラス突き破って首チョンパの可能性大。
(理由は衝突した時に金属のように曲がらないから)
その辺、よーく考えた方がいいよ。
同じ金使うなら、俺ならドアを軽くするな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:25:35 ID:f82l/kPSO
単純に見た目だけです。
考えが甘かったみたいですね。>>828の事が無いとは言い切れませんし。
も一度よく考えてみます。
みなさまサンクスですた
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 01:40:59 ID:0Ac2nUhY0
>>810
大丈夫。
ブループリント辺りの強化フルードが定番。
ジムカでも吹かないよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 01:58:46 ID:eUhJuTFg0
>>820
 既に幾つか回答が出てるが…現在、高勢のCFRPを使用中なので
参考までに。

1:ノーマルストライカー・ダクトの流用可能。説明書によると法定速度内での
  強度は保証するとの事。当方、念の為ボンピンは併用している。
2:ボンネット裏側の断熱材はそのままでは流用不可能。しかし何もしないで
  継続使用していると熱害で表面がカサカサに…orz
3:弾性のおかげで落下衝撃が拡散してしまい閉じにくい。スチールボンネット
  宜しく最後は手で押して閉めている。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 02:36:14 ID:KmWQL9CR0
>>828
てかトランクをFRPにして軽くするのもいいんでない?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 10:44:22 ID:GhpRPjxl0
>>829
見た目だけならカーボン風味のシールを張れば桶
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 13:40:08 ID:TvdW8PvN0
カーボン柄ってカーボンってだけど
ほかの柄より高いんだよね、なぜか
たしかにかっこいいけど
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 13:50:10 ID:a3L/Oetg0
>>832
トランクは軽くしすぎると、すぐケツが出てスピンし易くなるヨ
お勧めしません
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 13:56:42 ID:TvdW8PvN0
桧山は逆に打ったあとがかっこいいよな
あと片岡もか
837836:05/02/03 13:58:21 ID:TvdW8PvN0
誤爆ったOrz

ボンネットはアルミだからカーボンにしても
ほとんど重さは変わらないしね
でもすぐへこむ…
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 14:16:41 ID:nXJcIpKh0
>>836
阪神ファンハケーン
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!

ところでみんなの車はマフリャから火を噴く?
俺のはパンパン言って噴くようになった・・・
マフリャ交換だけなのに・・・
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 16:50:10 ID:0xwIP1TV0
触媒射出してませんか・・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 17:14:28 ID:Gg4GbQAP0
BeeRのレブリミッターいれてパンパンいわしてます。
タービンに負担大なり。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 19:34:42 ID:3zrJh7EQ0
>836
>838

漏れもナカーマ
火は吹かねーっす
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 20:27:58 ID:4os8SohCO
具合わりぃー
土曜日はディーラーへ行って点検してもらうべ('A`)
8434mmパッド:05/02/03 23:44:27 ID:bv+Zm/XaO
ブレーキパットを変えようと思うのですが、今回が初めてのパッド交換なんで、
この車にはどのくらいのパッドが合うのかが解らずに困っています。
用途は街:峠=3:7です。
H9年式のSTiです。
acre
0〜450℃
1台分
9600円
って満足できますか?純正のブレーキパット(あと4mm)しか使ったことありません。
だいたい何度くらいがいいのでしょうか?街峠のみです。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:22:20 ID:ZITe7QKI0
>>843
それ、スーパーファイターだよな?
安売り通販だと1ランク上のライトスポーツが
前後セットで13000円弱で買えるからそっちの方がいいと思う。
峠ならこれで問題ないんじゃない?
8454mmパッド:05/02/04 00:24:27 ID:hPuDKo1XO
>>844
本当に助かりました!ありがとうございました!!
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 01:35:13 ID:ZITe7QKI0
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 04:23:11 ID:SS3qEwW9O
○シェのロールバーてどない?
内装とかはずしたこと無いけど時間書けたらつけれるやろか?
かなりのメカ音痴やけど
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 08:14:51 ID:4r9MVJAK0
age
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 12:40:02 ID:ZOTkPezEO
ハンドルを末切りして前後進するとFサスあたりから「バイーンバイーン」って振動がくるんだけど
原因わかる人いますか?末切りが良くないのは知ってるけどそれをしないと近所の路地が抜けられま
せん(-_-;)
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 12:40:58 ID:z7T7qKD60
ロールバーはじめて?仲間で付けたことがあるヤツいれば時間さえかければ
大丈夫だと思うけど。みんなはじめてなら実験台になれ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 12:41:59 ID:1P+38JZ10
つーか買ったばっかなのにいたるところからクーラントが漏れるんだけど…
おかげで車内にはあまーい香りが…Orz
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 12:45:20 ID:SS3qEwW9O
付けたいて奴はいますが、経験者はゼロです。
何事も経験と言い聞かせモルモットになって見ます
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 14:24:40 ID:+CnWXexP0
>849
パワステポンプ・モーター(?)がフル稼働してる等々、余り良くない。
「あまり末切りが良くないのは知ってるけど」なら分かってるんでしょ?釣りかorz
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 18:16:24 ID:hwo9erdT0
据え切りだろ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 19:52:21 ID:foeYpr0g0
>>843
下りを攻める又はSタイヤでも履いてない限り純正で充分ですね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 20:05:23 ID:TsKNtw2z0
>>847
オクヤマの7点式を友人と2人でDIYで付けてけど、1日半で終わりました

857名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 20:44:39 ID:ChQhdbql0
なんか、多少下り坂みたいな所でブレーキ踏みながらすえ切りするとゴゴーって音するんですけどフツーなんでしょうか(´・ω・`)
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 21:24:07 ID:vAw9YgqR0
>847
キャロッセの7点式を3人で6時間でつけました。
そこで得た知識
1.あて板つけるときボディの下をパンタジャッキでゆがませて平らにするとやりやすい。
2.めんどくさがらずにシート他はずせる内装(干渉しそうなところ)は全てはずすと作業が楽。
3.かならず仮組みしてボディへの穴あけ位置を吟味する。
  特にリア側は室内側から穴があけづらく外側からあけることになるため。
4.大きめな−ドライバー・ゴムハンマー・よく切れるドリルの刃など工具を十分用意する。
参考になるか分りませんががんばってください。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 22:19:26 ID:OxlD3k7S0
ミッションオイルに75w-120とか75w-140を使ってる人いる?
いたら銘柄とインプレキボンヌ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 22:33:00 ID:iCmaF5bb0
75w-140ふざけて入れてみましたが… 冬の一発目に発進→2ndが入りません。
運良く入ってもクラッチつないだ瞬間エンストしそうなくらい抵抗あります。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 22:57:44 ID:w//cEpLf0
>>859
MTオイルスレにも書いたけど・・・
赤線のショックプルーフライト入れた。GC8C。
粘度は75W-140なんだが、実際はそんなに固くない希ガス。
−5度の朝一でも、問題無くシフトできたし、フィールもいい。
まぁ、誰にでも勧めるわけじゃないけど、参考までに。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:00:09 ID:SS3qEwW9O
>856 858
とても参考になります。ありがたやぁ
○シェのはぽん付けで穴あけなくてよさそうなんで。
ロールバーカバー?をハメるのが大変そですが、ベビーパウダー攻撃で頑張ります。
内装はバラバラにする勢いでやります。
ほんま此処は心暖まるいんたーねっとやわ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:10:24 ID:iCmaF5bb0
ベビーパウダーより水と中性洗剤混ぜて、ロールバーパッド内に霧吹きで
シュシュと吹いてから取り付けた方がニュニュッとロールバーがパッドに入っていくよ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 00:00:16 ID:/UKF41qK0
HX-20Sに、WAKO'SのRG5120LSD(75w-120)を入れてました。
WAKO'S厨なんでWAKO'S以外は試してなかったです。
規定の固さのRG7590LSDも試したんですが、温まってからのフィーリングは
RG5120LSDのが良かったです。
真冬の始動直後は確かに2速に入り辛いとかありましたが、回転を合わせれ
ばちゃんと入りました。

過去形なのは、既にHX-20Sを手放しちゃったから・・・
街中でGF8のSRXを見掛けると、ついつい目がソッチに行っちゃいます。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 00:51:04 ID:wnCgaPgs0
>>859
STi5RAに一年中nutecのNC-71(80W-140)入れてます。
氷点下時は少し硬いけど、他の銘柄よりもずっと入り易いよ
866名無しさん:05/02/05 20:40:56 ID:n4bl9mf30
ts
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 23:05:19 ID:ogdJZwdR0
SRXって何?そんなグレードがあったの?
868859:05/02/05 23:22:49 ID:GjFwLmTc0
>>860,861,864,865
なかなか良さそうだね。
指定粘度だと、暖まるまで(15分間くらいかな?)はいいんだけど、
暖まってくるとオイルがシャバシャバな感じになって、フィールが
悪くなる(ギャッって鳴ったり、感触も不快)んだよね。
高温でのギア音低減も期待できるかな?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:20:08 ID:3AV2Intb0
>>867
(*V ェ V*) エー
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:17:38 ID:DbyDlNlJ0
我が家のGC8も8万キロ突破でオイル交換はマメにしているけどスラッジやら
カーボン蓄積?なのか、最近、パワーダウンしたような・・・

そこで、最近、良く聞く「エンジン丸洗い洗浄」って、やった人いますか?
一説には多走行車はダメとか調子が悪くなるとかいう噂もありますが、実際は
どうなんでしょうか?特にボクサーエンジンは?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:26:02 ID:/2Iyq4Jv0
洗浄後にエンジン開けてのシール類も交換するならやっても良いと思うよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 02:09:46 ID:1JPfnlFk0
これだけ寒いせいか
4速で踏んだら(全開ではない)オーバーシュート1.3超えたよ
ただのエンジンノーマル+登頂エキマニなのに

ブーコンやっぱいるかも
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 02:33:05 ID:ajcztBuJ0
インプレッサってノーマルのセッティングですでにかなり煮詰まってるから
給排気系いじっただけで燃調狂うはオーバーシュートするは
フロントパイプなんか特にそうだね触媒付いてない奴なんてつけると
オーバーシュート所か下手するとどこまでもブースとが上がっていく
ブーコン入れる前は怖くてまともにアクセルふめなかった時期があったな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 02:43:21 ID:4i/uA84K0
>>870「エンジン丸洗い洗浄」
洗車じゃないよねw カーボン除去ってやつ?
今はどうか知らないけど以前店に聞いた時、水平対向&ロータリーには
お勧め出来ませんって言われたよ。シールに対する攻撃性が高いのかも。
ノーマルでもオイル漏れやすいしねw
添加剤に関しても色々説があるから、ビビって俺は入れてないけど。
その代わりオイルをマメに換えてます。
役に立たないレスでごめん…行った店の判断次第だけど、それが怖くもある。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 09:54:13 ID:um8px2Dq0
>>872
壊すなよ〜でも、壊してからエキマニをノーマルに戻してクレームなんか
付けるんじゃないぞ。

なんかF,G型ってエンジンを壊したっていう人多いね。いくらエンジン本体に
手を加えているといってもノーマルブースト圧が高いとリスク高いんだろうな…
改良を加えてみても強度が追いつかないのか、イジって壊せば自己責任には
変わりないけど。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 11:10:48 ID:kz/mW0YC0
>>867
NA2Lのグレードがあったんだよ。
NAインプレッサのスレ行くと詳しい話が聞ける。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 11:18:45 ID:+kxr03t50
>>873
雑誌とかの話?ECUでブースト制御してるんだからオーバーシュートはともかく
ブースト上がりすぎなんてどこか壊れてるぞ。
そもそもブーストカット入るしね。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 15:22:56 ID:tl8jxUYe0
>>870
ビルシュタインフラッシングってやつかね?
専用機械でオイル圧送かなんかして内部を洗ってくれるというやつ
店に広告貼ってあったがコレをやると
極稀に壊れたりするような車があったりするそうなので
ある程度距離走ってたりするような場合はお断りしますとさ

お断りされなかったら大丈夫じゃないの?

>>877
そのECUがうまく制御してくれんからわざわざブーコンつけるんだよ (・ω・` )
個体差もあるだろうけど漏れも純正形状STiエアクリに変えただけで1.3まで上がっちゃったし
オーバーシュートで1.4
STIver6だったからECUは1.1か1.2くらいで設定されてると思うんだけど
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 16:34:44 ID:PDR2B2980
オレのブーストメーター、ピーク値が出るんだけど
このまえ1.43なんてとんでもない数字が出た…
マフリャー以外ノーマルなのに…
ところで今日アーシングしたんだけど、なぜかブースト計が
負圧0のまま動かなくなってしまった、なんでだろうOrz
誰か分かる方います?
880878:05/02/06 18:42:37 ID:tl8jxUYe0
>>879
とりあえずアーシング解除してみよう

まずバッテリーから全部線外してみて
直ったら一本一本追加してみるのが一番早いと思う

直らなかったらどっかぶっ壊れたんだろうね
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:06:56 ID:+4RZqM7/0
>>879
ブースト計のホースが外れてる
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:17:06 ID:KLGxzHhH0
>>877
触媒レスの時点で既に壊れ(ry

>>879
機械式か電子式かで変わるが
キーOFFでも0
キーON+エンジン停止で0
アイドル状態で0
でどこまでが0?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:48:45 ID:PDR2B2980
>>880-882
サンクス
多分ホース抜けだ…
ケーブル取りまわしのときに抜けたんだね
こういうとき青春指○役さんのHPはほんとに役立つね
中古で買って来たときについてきたんで
どっち式なんだろ、アペクシって書いてるけど
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:40:25 ID:um8px2Dq0
なんかブースト圧の話でてるけど、オーバーシュートは一瞬だからまだしも
社外の吸排気付けてて、オーバーシュート後にブースト圧がフラフラして
安定しない場合はマズイよね。

>>879
ホース外れているんだろうね。でもホース外れていたらアイドリング安定
しなくなって気づくような気がするけど…?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:46:41 ID:um8px2Dq0
>>883
ピークホールド機能とか付いていたら電子式なんじゃないの?ピーク値を
記憶してくれるんなら、電子式かも…
機械式でホース外れていたら、上記のようにアイドリングが安定しないと
思うから。
アーシングしているときに配線抜いちゃったか壊れたのかも…
電気関係を少しでも触ったんだからやっちゃたかもしれないね。
8864本で29800円って…OTZ:05/02/06 23:04:51 ID:pqBbTt8bO
ブースト計の話の最中悪いが、今近所のタイヤ屋でDUNLOPフェアなるものをやっててさ。
FM901が激安で出ているのだが、どなたか試された方はいらっしゃいますかぃ?
見た目的にはブリポテじいさんやネオバAD07よりもグリップ力ありそうなんだが。W
サイズは205/50R16です。やはり純正サイズではどこも同じなんでしょうか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:41:30 ID:pAMG+l+50
うほーッ、WRカーの97年頃のタイプと同サイズくらいのボンネットバルジ
中古で買っちまったーッ!あまりのデカさで、中古&非ポン付けでも即買いして
しまったorz、あーッ、今度は大型センターダクトを付けたくなってきたw
ちなみに当方前期の羽なしです、前期型海苔なのにハデ好きですみません
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:50:24 ID:8l+AMd010
>>886
今頃FM901て。
倉庫の奥に眠ってた売れ残りだろ……ゴムは生物だよ?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:08:35 ID:BRgY0mL40
>>870
>>874
近所のジェームスでやってもらおうと思ったんだけど、
水平対向エンジンは施工できませんって断られました。
HPに、「一部車種・エンジン型式により作業できない車種もございます」って
注意書きがあるけど、スバル車のことだったのね。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:53:40 ID:otwoH3980
>>870

走行距離3万4千キロの時に自動後退で車検頼んだついでに店員に勧められた。
>>878でレスされている方法のやつ。
さほど高い料金じゃなかったし、さらに値段割引してくれるって言うんで
一緒にやって貰った。
効果の程は、納車されて一発目のエンジン始動がセル1回転くらいで
かかってちょっと感激したくらいかな。その後の不具合は特になし。
丁度その時、中古で購入してさほど間がなく、前オーナーのEg管理が
どれくらい行われていたか判らなかったから、
ほとんど厄払いみたいな感覚でやったようなものだったね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 03:19:46 ID:DnwV7DTN0
>>887
大型インテークダクトは幾つかのメーカーから出てるけど
どれもD型以降だったはず
前期につけるにはボンネットごと交換するしか…
自分も前期乗りですがSTi製のWRタイプバルジとマルシェの大型インテークつけてます
ボンネット、フロントグリル、ヘッドライトはD型のに交換
見た目ver3中身ver1です。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 03:22:40 ID:eHlLl1MY0
>>886
ネオバはラジアルでは最強クラスと思われ
GVなんかよりもはるかに上。
ダンロップはあまり評判はよくないね。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 07:43:41 ID:/azsuhmVO
同意。でも減りが早いのと減ると01よりもグリップが落ちるのが難点。

誰かNS-2履いてる人いないかな?GVと値段に大差ないからネオバ履いてるけど、そこまでグリッ
プいらないから\5500/本は魅力なんだけど、勇気がなくて試せないw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 08:02:56 ID:PXhVjWE60
>>891
あぁ〜、俺はそんなん全然気にしないんで、わかって買ってますw
ボンネットAssy交換になると部品見つけるのに費用も時間もかかるんで
性格的にそうゆうの待ちきれないタイプなので無理です笑
高校の原付時代から付くはずのない物を加工して付けまくってたんで
外装くらいなんのそのです、手放すつもりもないので気がねなく加工してます
895886:05/02/07 10:30:20 ID:0pmxtvt3O
>>892
>>893
レスありがとうございます。ネオバAD07試してみます!!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 11:42:27 ID:iha1RnzS0
AD07。
ジムカ走行なら減り少ない。
サーキット走行すると、とたんに減りが早くなる。
温まってからの減りがRE01などよりも早いんじゃないかなぁ。

あとブロック飛びやすいです。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 14:12:21 ID:D6AqGKtp0
修理でSTIフォグカバーのステッカーが剥がされてしまいました…
自作しようと思うのですが、ステッカーの全体の縦/横サイズ
STIロゴ部分の縦/横サイズ、SUBARU TECNICA INTERNATIONALの
部分の縦/横サイズを、それぞれ教えていただけないでしょうか?
補修部品でとれると思いましたが、ステッカー&カバー一緒じゃないと
取れないって断られてしまいました…
どなたかおながいします。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 17:00:26 ID:aw0sTntq0
修理でも無断で剥がされたのなら現状回復を要求すべきでしょ。どんな修理じゃ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:36:36 ID:vPl6wrb40
>>891
http://www.syms.jp/products/impreza/gc/aero.html
A〜C用エアインテーク
交換型じゃなくてかぶせ型だけど
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 03:07:36 ID:mH7nxctN0
デフのドレインボルト(排出側)の頭がなめちまったorz
車体の下に潜ってやってもダメ、なら力入るようにとリフトで持ち上げて
やってみてもダメ、んで最後にインパクトでやってみたら・・・(´・ω・`)
現状脱出のいい手は無いもんでしょうか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 03:36:46 ID:QRn0T1ac0
>>900
まさか、ドレンの四角穴を1/2インチ工具の先っぽが同じ大きさだと思って回してないよな?
専用サイズのソケット使わないと舐めてしまう罠
まぁ前回のオイル交換時に締め過ぎという事もあるな
どうしても外れなかったらデフ降ろしてカバーごと交換かな?ディーラーに聞いてみそ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 03:53:13 ID:mH7nxctN0
>>901 こんな時間にレスありがd
もちろん専用工具使用しての結果な罠。一年半前に購入して初っ端に油脂類
交換した時にあれっ!?とは思ったけどまぁデフだし後でいいやって思って
今更本腰入れてやったらこんな結果にOTL 前回交換者を恨むよ・・・
カバー交換は最後の手段っすねぇ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 09:22:33 ID:wgm+LCPmO
>>900
デフカバーで試したことはないが、機械屋の意見としては
ドレンボルトの中心にドリルをブッコンでボルトを破壊
新ドレンボルトはパーツセンターで注文。
カバーはアルミだしドレンボルト穴はテーパになってるから力加減に注意が必要だし、
デフギヤに入り混んだ切削屑を洗い流さねばならないが、排出側だから自然と流れるかも。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 11:39:25 ID:g4nzV/rjO
ver5乗ってるんですが3速3000回転〜、4、5速回転数問わず車体がガクガクいうんですが…。ノッキングって奴ですか?音も一発死んだような感じでした。一時的な症状で今は普通なんですけど心配で…。とりあえずプラグ、コード点検してエアフロも掃除しました
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 11:45:57 ID:jR9FRiyh0
>>904 DらーへGO!!
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 11:47:06 ID:gXeia4KJ0
>>904
ノッキングはエンジンから打音みたいなのがすると思うんですがどうですか??
それってもしかしてクラッチが減ってジャダを起こしてるんでは??
でも一時的なんですよね〜、どうだろ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 12:02:17 ID:g4nzV/rjO
>>905
>>906
即レス感謝です!打音はしなかったです。踏んでもグオングオンといいながら吹けが悪くなりました…。社外の純正型エアクリとかいろいろ付けてるんですがディーラーで見てもらえますかねf^_^;
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 12:53:27 ID:b7D1SrJp0
クラッチ純正流用なんですが前期は直径225mmのディスクみたいですが、後期(D型以降?)の
230mmのディスクは使用できますか?
誰か試してみた方いないでしょうか?やっぱりフライホイールごとの交換が必須になるんですか
ねぇ…当方C型WRX標準車なんですが……
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 16:01:32 ID:jR9FRiyh0
>>907 心配するな。違法改造(特に見た目で分かるやつ:シャコタン等)じゃなかった
ら大抵のディーラーは入れてくれるし、診てくれる。
あと、バッテリーターミナルを20分くらい外して、CPUリセットしてみるのも手。
↑詳しいサイト誰か貼ってあげてくれ。スマソ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:59:04 ID:pWbfvWko0
ただし致命的な故障がおきていても即クレームってわけにはいかんわな。
911900:05/02/08 19:34:00 ID:QEYTV2yw0
>>903
それは最後っから二番目にとっておいた手段ですw

工具をドレインに溶接したりバーナーであぶってみたりってのも考えて
みたけど燃料タンク近いし・・・
エキストラクター使うっつっても結局ドレインにバカトルクがかかってるから
取れるとは思えないし・・・やっぱ最後の二段構えの手段しかないかなぁ(´・ω・`)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 20:33:33 ID:LNjiav/90
ブリッツ クーリングパフォーマってつけてる人いる?
最近水温計のセンサーをつけるためのアダプター?から
漏れてきてるみたい…
あれだと構造的に漏れにくそうだからイイね
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:15:43 ID:seW0bd7c0
>>911
ドレンボルトを締める時の超トルクで
デフカバー側の螺子は大丈夫なのか?
何とかドレンボルト外す→新品のボルト締まんねぇ
な予感…
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:50:43 ID:chrtw66y0
>>912
ノシ
GC8C STi。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:55:42 ID:howSTCD10
街乗りではミッションオイルの温度って何度くらいまで上昇するんだろ。
知ってる人いる?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 20:49:35 ID:mUhMzQLN0
>>915
70度前後
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 05:05:36 ID:A1B0PgNGO
GC8のC型糊です。
テールランプを後期型のクリアなヤツに交換しようとしましたが、なんとかゴムが固着していて、なかなか外れません。
関連サイト見ても「気合いで外す。」とあるだけ‥
コツってありますか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 05:17:41 ID:k/z47TmG0
他人の車だと思いながらやる
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 11:36:39 ID:rUqvrzZjO
>>917
お湯で暖めるってのは?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 11:57:28 ID:8Y0mCXcE0
>>917
レスになってないが、オレのは事故車だから簡単に外れた・・・。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 11:57:45 ID:5z5GgMsX0
>>917
漏れも苦労した。内装剥がしを突っ込んで隙間にシリコンスプレーを
吹きかけたらいくらかマシになって何とか外れたよ。
ゴムの固着と言うか、シーラントでシーリングされている部分が粘着
力を持っているという感じでした。内装剥がしで均等に浮かせてから
ネジの部分をプラハンでコツコツ叩くともう少し浮いてくるよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 12:38:10 ID:PPKB8O810
>>917
CRC吹き付けたり、ドライヤーorホット眼で温めてやれ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 14:48:47 ID:c7w4BzJy0
逆にいうと、交換後そのくらい密着性もたせて、水など浸入防止せんと錆びる。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 15:31:33 ID:U8v0oXVM0
ブチルゴムだからな
気合いで外すしかねぇよ

強いて言うなら夏場の暑い日にやった方がマシかと。
ベタついてえらい事になるけど
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 16:45:25 ID:8Y0mCXcE0
>>917 ちょっと羨ましいなオマイ。
こんなにレス来てる。 みんなに感謝しろよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 17:55:54 ID:1YXDnYH70
人望ありそうだからな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:05:35 ID:ojT//+Sc0
なんかさっきABSの警告灯がついてた。
コンビニで駐車してもっかいエンジンかけたら消えてた。
一体なんだったんだろ?
似たような症状が出た人っています?
ちなみにGC8G4EDです。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:30:30 ID:xkoJP0wO0
連休中にナビをDIYで取り付けようと思ってるんだが
Aピラーの内装ってどうやって外すんですかね?
 それらしいネジなどは見当たりませんし

後期内装です
929走りの美学:05/02/10 21:36:52 ID:KOWtj8FnO
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:51:39 ID:MMTGTjsG0
最近のリアスピーカーって埋め込み型が主流なの?
逝っちゃったんでヤフオクとかで見てるんだけど…
デフォルトではどっちなんだろう、中古で買ったもんで
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:23:12 ID:1YXDnYH70
>>927
俺なんか6年間ABS警告灯つきっぱなしだ。(直す気なし)
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:02:32 ID:6Jh7Yr5X0
>>929
インプ、エボ、Rは性能良くて速いから反則、乗ってるヤツは車に乗せられてるとか
よく言われるけど、俺は高校の時からGCのフェンダーからドアにかけてのボディーラインと
水平対向エンジンが好きで買ったんだよぉう、↑な事イワンでくれぃ(´Д`)
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:03:21 ID:A1B0PgNGO
917です。
亀レス申し訳ないです。
皆さんからのいろんなアイデア有難うございました。
早速、明日からの連休で再トライしてみます。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:20:52 ID:udfcJqHW0
>>929

いやぁ。笑った笑った。
ネタ日記だよな。これ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:23:22 ID:1YXDnYH70
>>932
そうだね。フェンダー〜ドア、ピラーへのラインのつながりは現行型より
完成度が高いね。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:50:37 ID:+m/JLhmO0
>>929
かつて飲食店で店長してたが、そのときなら真っ先にクビにしてたタイプ。
それだけは間違い無いと思う。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:54:56 ID:Oxmr3HZb0
>>929
ワロタ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:14:38 ID:QDLxtg+y0
929
口調がユッキーに似てるな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:18:11 ID:z3xXqBbi0
>927
漏れも普通に走っててアンチロックブレーキの警告灯付きっぱなしになったことある。
EJ20GのGC8だけど、気にせず走ってたら停車後もABSモーター?が作動しっぱなしで困ったのでバッテリー上がると思ったので配線抜いた。
整備工場もって行ったら、ストップランプ切れてるから付いたんでしょと言われた。(確かに切れてた)
球変えたら、警告灯も消えたので気にしてないが、4輪の車速センサーのどれかが壊れても付くらしいよ。
まあ、付きっぱなしでもブレーキはなんとも無かったけど・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:21:28 ID:AB7pHH3q0
>>938
ユキマサなら、壁紙が国見カラーになってると思う。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:51:33 ID:BbuyoRB+0
>929
ワロタ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 02:16:06 ID:L6DhZFoo0
>>929
お気に入りに登録w
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 07:48:57 ID:DYEPZxxW0
>>929
おもしろすぎ
俺もレーサーのバイトを探すかなw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 08:03:10 ID:OP++gt/w0
>>929
ビート早い、ワロタ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 08:41:00 ID:AXswWhMR0
>>929
こんなバカに目をつけられたYちゃんかわいそ〜
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 09:53:10 ID:npkyyjyb0
神のGTOの次は神のビートかw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 12:37:51 ID:+SLvVIH/0
神のビートはさておきw、納車から一ヶ月たちました〜
特に不具合はありませんが、もうすぐ10年落ちなので壊れそうなとこは
先に交換していってます、今までラジエタータンク、ラジエターホース
上(純正)下(強化)、パワステポンプOH(自分でやったので工賃0円)をやりました
次はダイレクトイグニ、プラグ、タペットカバーパッキン交換したいです
タペットカバーから少量のオイル漏れあり(汗
↑これ以外にエンジン回りでここは変えとけ!ってとこあります(?_?)
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 12:51:20 ID:dcUsXoLF0
>>929
(;´∀`)・・・うわぁ・・・

勘違いキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!

本当にレーサーになるような奴は
こんな日記つけてる暇があったら走りこんでるっての
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 13:51:50 ID:y6E/8Ow60
>>929
>休むなら連絡しろとか、勝手に休まれたら困るとかもううるさいのなんのって、
DQNの典型だなw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 14:22:14 ID:UJ+LL6AK0
( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) デンパ

電波ビートキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 15:35:58 ID:te+jfqUS0
実際ビート速いよ。GT4で筑波1分11秒出たし
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 15:48:42 ID:UJ+LL6AK0
ゲームですか
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 15:49:16 ID:HexRiWJs0
>>947
ラジエタータンクは後期型のにしたの?
あと、サスがへたってるとか
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 17:41:49 ID:+SLvVIH/0
>>953
タンクはアルミのヤツに変えました、あとフューエルフィルタも変えました
サスは減衰付いてませんがバネとセッティング変えてタイトコーナー仕様に
してあります、まだヘタリ、抜けなどはないです
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 19:28:42 ID:zHlj5Mhr0
STi5でかなりタペット音がうるさくなってきたのですが、
添加剤のGRPって効きます?
経験者の意見を聞きたいす
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 19:35:30 ID:HexRiWJs0
>>955
タペット音はしてない状態で入れたが振動や音が小さくなった。
特に害もなさそうなので金銭的に余裕があるなら入れてみるのも一興かも
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 19:38:18 ID:QsyYlzVIO
中古で買ったGC8に初めてネオバを履かせました。

リアサスが抜けていることに初めて気付きました(ToT)
958955:05/02/11 20:10:39 ID:OK9hAjzV0
>>956
レス早っ
効き目は話三分の一でも良いけど、弊害が無さそうと言うのに安心しました。
早速ライコランド辺りで買ってみますー
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 20:12:48 ID:dV1E8wmo0
ショックアブソーバーは定期交換部品と思うべし
960915:05/02/11 21:25:49 ID://2cc38A0
>>916
遅れたけど、レスサンクス!
知ってる人って少ないんだね。

>>958
ライコランドって何?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 23:00:12 ID:OP++gt/w0
>>960=915さん
ライコランドは難解部品みたいな
バイクの自動後退や黄帽みたいなものですよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 23:45:56 ID:pyjykwP80
>>929おもしろすぎw
「ネオバっていういうタイヤがあるんだけどそれがいいらしいので決まり!!
」だってwwでも3日後に店の人に違うの薦められて変えてやんのw
タイヤも知らずにレーサーになりたいんだってホント大爆笑
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 00:19:34 ID:KSPWUL4UO
実際新型インプ速いよ。GT4で筑波1分1秒出たし。はい、ゲームだから。
まぁもはや今はビートが速いのは常識になりつつあるが。WWW
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 00:34:38 ID:g31D52uy0
ウザい。ゲーム板逝け。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 00:34:46 ID:KEYQpnMc0
完全ネタだけど、そこがいい
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 01:08:35 ID:eKhbI6rhO
ビート神はネタじゃなかったらと考えただけで((((゜Д゜;))))ガクブル
免許有る=18以上
であの文章力であの思考てどんな奴や。リアルでお目にかかりたいしブログ以外のサイトも作って欲しい。
俺もレーサーのバイトを求人紙で探してみよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 02:22:57 ID:KSPWUL4UO
純正のブレーキパッドの対応温度ってどれぐらいなんでしょうか?ちと基準にしたくて。STiから出てるヤツも気になる…。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 05:27:00 ID:YgWkcSco0
スレ違いになるがリアルでこんなヤシもいる

http://www.mypress.jp/v2_writers/sinonome01/
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 09:10:53 ID:gNK4Af+/0
>>967
純正は300℃くらいだったと思う
STiのも明記してないんだけど使った感じ400〜450℃くらいかな?
ローターが真っ赤になり始めると怪しい

乗り方とコースにもよるが
ミニサーキットくらいならSTIので十分対応できると思う
コントロール性とか効き味の好みはともかくとしてね

そういう意味では何種類もリリースしてるプロμとかから
好みのパッドを選んだ方が良いかもしれない

>>966
愛知県の東の方に
レーシングドライバー募集!ってチューニングショップの看板立ってたよw
970967:05/02/12 11:12:19 ID:KSPWUL4UO
>>969
ありがとうございます。とても参考になりました。550度あたりでも十分そうだということが解りました。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 13:25:43 ID:6Y1LmJ5V0
STIのペダルセットつけた。カコイイぞぉ!
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 14:11:15 ID:8GocU9LY0
>>971
STiとGDBやBL5についてる純正アルミペダルってどっちが安いんだろ?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 17:01:34 ID:2LWP//Oj0
>>929
オレは彼がレーサーになるまで
生暖かく見守って生きたい
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 19:42:47 ID:6Y1LmJ5V0
>>972
純正は分かりませんが、STIは自動後退で9,800円くらいでした
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 21:09:36 ID:eKhbI6rhO
>>973
イイコト言うねぇ。奴がレーサーになるには何年かかるんやろかと。
でも国内Bは楽やろから。
しかし奴はライセンスの存在を知ってるんやろか。
おもろそやから観察しよ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 21:48:10 ID:VIfcMP5c0
あらケンタ君いらっしゃい。
今日も掲示板を荒らしまくってるかい?(ワラ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 13:03:24 ID:t3rb3NUM0
>俺の走りのスタイルはとにかくコーナーへの突っ込みがすごいということだ。
>本当はブレーキを踏みたいところをぐっと我慢して奥まで突っ込んでいくそのさまは「神風アタック」と呼ばれている!
>ブレーキをかけるとタイヤがロックするのですごいスキール音と共にコーナーへと吸い込まれていく。
>これではみんなに伝わりにくいと思うので例をあげるとイニシャルDの二ノ宮大輝の突込みを思い浮かべて欲しいと思う。
>そのブレーキによって前を走る車は恐れおののき道を譲り後ろを走るものはブレーキングに見とれてバトルを忘れてしまうのだ!

神のビートはやはり仁D厨でしたっと
ていうかタイヤロックさせながら曲がっていくのか

リ ッ ジ レ ー サ ー か な ん か の 夢 で も み て る ん で す か ね?

そして夢で自己陶酔。最強すぎ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 13:11:08 ID:iOF3pV6f0
>>977
あんま晒すなよ
またーりと楽しみたいのに
なんかライブドアが面白いブログを本にするみたいだが
いま結構アクセス伸びてるんじゃね?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 13:22:29 ID:FZ8Td45Z0
>>977
>>978
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1107846120/l50
すでに専用スレがあったりする。

ところでリアを2ポット化したい場合どっちがいいんだろ?
http://www.global-z.com/subarunews.htm
http://www.axisworld.co.jp/axis/caliper.htm

ただどちらもバックプレートを加工しないと取り付け不可なのがちょっと・・
バックプレートごとGDA用のにかえるとかなりかかるのでしょうか?
980977:05/02/13 13:51:20 ID:t3rb3NUM0
>>979
専用スレ立ってることに気づかんかった

ていうか2ポッド化しても劇的変化はないと思うよ
効き味強化したいなら
ローターサイズ上げるかパッドを変えるかした方がイイ

あえてやるならニッサンキャリパー流用かな・・・
フロントもニッサン流用するとアルミ製だから結構軽くなるよ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 13:51:50 ID:R59OfVH80
>>979
アクシスの方がいいんじゃないかな?純正キャリパ&ローター使えるから。
グローバルのはその都度加工品のローター買わないといけないし。
982977:05/02/13 14:00:28 ID:t3rb3NUM0
>>981
毎度加工品を買うってのはあるんだけど
リアローターってそこまで減らんと思うんだが

よっぽど攻撃性の強いローター使ってても相当の期間大丈夫だと思う
983977:05/02/13 14:01:45 ID:t3rb3NUM0
まちごうた・・・orz

×攻撃性の強いローター
◎攻撃性の強いパッド
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 16:24:54 ID:L9ITnAiP0
>>980
レスサンクス
昔、レガのってて前後にインプのキャリパーつけててそれがあまってるんだよね
リア1ポットの場合、14インチなので2ポット化すれば強制的にローターの径もあがるよ。
(BE/BH5のリア流用)
だからバックプレートのでっばりたたくか削るかしてやらないとダメみたい。

まぁ、どっちにしても金かかりそうだからキャリパー売ってその金で社外パッドいれるのが一番かも
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 20:53:05 ID:oFI1H5tw0
ノーマル形状のジムカーナ用バネを組んで、スタビライザーを外したらどうなるんだろ。
スタビライザーってロールは抑えてくれるけど、サスが左右で独立して動くのを制限しちゃうから
乗り心地が悪くなるんで、いっそのことスタビは外しちゃって、バネだけでロールを抑えるように
したらどうなんだろ? 左右のサスが完全に独立して動くから、乗り心地が良くなって
ロールも抑えられる...、なんてうまくはいかないかな...。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:01:12 ID:NXgZAfgU0
俺は市蒸すの調整式スタビ使ってる
室内で調整出来るので便利
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:17:18 ID:+GWoBjM90
>986
どうやって調整するの?マジレスきぼん
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:20:46 ID:iOF3pV6f0
そろそろ次スレ立つまでレスは控えめに

ちなみに俺は立てられんが…
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:42:38 ID:NXgZAfgU0
>>987
油圧ホースで繋がったコントローラーにダイヤルが付いてて、
1クリック回すとスタビ系が約5mm太く(細く)なったようになる
調整幅は実スタビ系で約18mmから約24mmだったかな
街乗りは柔らかめ、高速やワインディングは硬めと自由自在

メーカーのHPの写真で説明しようと思ったが消えてる・・・・
売れなくて絶版になったかな?

990名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:53:23 ID:MI+NEJMr0
>>985
スタビ外すとロール量は増えるよ。
それと、スタビと乗り心地は無関係とは言わないけど、あなたが考えている程直結してない。
スタビを外したとしても、それ程乗り心地は向上しない。
俺、HX-20Sに乗っててね。ノーマル状態だとリアスタビは付いてない。
で、WRX用のスタビを組んだけど、乗り心地に変化は無かったから。
信じる、信じないはあなた次第。試しに外してみて、乗り心地が改善されたのなら、俺がそれ
だけ鈍感だっただけだね。

>>986
直径じゃなくて、スタビリンクの位置が油圧で動くじゃなかったっけ?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:12:27 ID:NXgZAfgU0
>>990
いや、「なったようになる」って書いただけで、スタビの直径が変わるとは書いてないよ
構造はスタビの中央部分でスタビのねじれの量を油圧で調整出来るようにしてるんだと思う
スタビリンク部分は普通のスタビと同じだよ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:10:44 ID:LcZbrw9KO
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:14:41 ID:LcZbrw9KO
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:16:10 ID:LcZbrw9KO
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:17:20 ID:LcZbrw9KO
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:18:06 ID:LcZbrw9KO
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:18:50 ID:LcZbrw9KO
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:20:49 ID:LcZbrw9KO
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:20:51 ID:UCz1njsW0
0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:20:56 ID:fCmHVdp20
1000戴き!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。