★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.28☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ココは旧インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。


前スレ
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.27☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130763343/

白ごまタマ提供過去スレ置き場
ttp://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/

2過去ログその1:2005/12/21(水) 04:00:15 ID:w6p2zcE00
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
ttp://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.I ☆★
ttp://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.II ☆★
ttp://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.III ☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1021/1021394639.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.W☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1025/1025348571.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_auto/1031/1031190393.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VI ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1037/1037781360.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VII ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1042/1042163045.htm
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.VIII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1046/1046970081.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.IX ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1050/1050334012.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1053/1053203658.html
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.XI☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1057/1057733709.html
★☆GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.XII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1058/1058705512.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1066/1066103704.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIV☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1071/1071717841.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XV☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1078/1078030005.html
3過去ログその2:2005/12/21(水) 04:01:09 ID:w6p2zcE00
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XVI☆★
http://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1083/1083743377.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.XVII☆★
http://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1089/1089073509.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.18☆★
http://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1094/1094181678.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.19☆★
http://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1098/1098963933.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.20☆★
http://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1103/1103897326.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.21☆★
http://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1108/1108304595.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.22☆★
http://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1111/1111635807.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.23☆★
http://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1115/1115280432.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.24☆★
http://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1119/1119782528.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.25☆★
http://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1123/1123817426.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.26☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1127/1127823025.html
4関連サイトその1:2005/12/21(水) 04:01:54 ID:w6p2zcE00
GC8系 資料室
ttp://www.impreza.gr.jp/menu/menu12.html
正しい中古車インプレッサの選び方
ttp://www.impreza.gr.jp/masa/subaru/chuko2/index.html
5関連サイトその2:2005/12/21(水) 04:02:50 ID:w6p2zcE00
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 04:03:26 ID:w6p2zcE00
型式一覧
GC型 アプライドA 92/11〜93/09 初代前期型
GC/GF型 アプライドB 93/10〜94/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC1 94/09〜95/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC2 95/08〜96/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドD 96/09〜97/08 初代中期型
GC/GF型 アプライドE 97/09〜98/08 初代中期型
限定車 22B 98/03〜98/08 22B
GC/GF型 アプライドF 98/09〜99/09 初代後期型
GC/GF型 アプライドG 99/09〜00/08 初代後期型


モデルプレート
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_model.html
GC/GFインプレッサの経歴
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_history.html
エンジン・データ
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_dataeg.html
ドライブトレーン
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_datadrt.html
ECUの自己診断
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_errcode.html
76:2005/12/21(水) 14:33:51 ID:2/bLcqtM0
>>1
Zzz...
じゃなくて乙!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 14:34:38 ID:2/bLcqtM0
間違えたorz
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:02:40 ID:TwEpSckM0
>1


早速なんだけど、
タイプR系のサイドについてる、
「WRX」
って書いたステッカーって注文できるんかな?
買った人とかいますか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:07:41 ID:5YOrzLK00
>>1
GJ!!!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:25:34 ID:aAKLjC/w0
>1


ところでDCCDが壊れたらどうなるん??
ロックできなくなるのかな?常時フリーなら問題ないか。
12前スレ958:2005/12/22(木) 00:37:02 ID:4BIOGINr0
前スレでZ32にドアへっこまされて凹んだ前スレ958です。
レスくれた方ありがとーでした!
更新してすっかり取に行き忘れてた免許を警察に取り行くついでに近くにいた
ポリスメンにちょっと聞いて見ました。

予想通り、警察は介入不可で駐車場管理人と加害者の間で示談しろって。おまけに
「逆にケーサツ呼びやがって!って逆恨みされてベコベコにされるからケーサツを呼ぶのは
止めた方がいいぞ」って言われましたよ〜。アンタ警察官じゃん!

結局駐車場で凹まされない為には相手に注意してもらうか、凹まされたら
相手に言って次やられないようにして泣き寝入りしかないみたいですね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 01:34:07 ID:MKbAlMWh0
>>11
自分の場合はある日気付いたらフリー固定になってた。
別に中間を常時使ってた訳でも無いのに。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 01:40:26 ID:p6J8tjP90
>12
自分の車のドアに、これみよがしに段ボール+プチプチでガード貼り付けとけば?
ついでに相手側に向けて剣山でも差しておけよ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 02:05:55 ID:F7oVAifs0
>>14
相手が不注意な善人ならそれでいいかもしれんが、
DQNだったら逆切れされて10円パンチ食らうかもしれんな。
短いドアで凹ませ返すほうがまだましかと。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 02:40:10 ID:xBlR5aUFO
流れを無視して質問。
最近、走った後(街乗り程度)にアイドリングさせてるとすぐにファンが動きだすんだがどして?
水温センサーは替えたばかりだしチェックエンジンランプも付かないから、実際水温が高いのかな?
でも真冬でしかもちょっと乗ったぐらいでファンが始動すんのって・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 03:16:03 ID:kYwyROid0
>>16
普通だと思うよ
俺のF型も信号待ちで97度くらいすぐ行ってファン回る。
1816:2005/12/22(木) 03:27:39 ID:xBlR5aUFO
>>17
そうですか、あまり気にした事なかったんですごく気になって・・・。
ちょっと安心しました、ありがとうございます。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 06:51:23 ID:jdt2xN83O
>>1乙!

この間の深夜エンジンかけて4時間ほど仮眠を取ってた
んで起きて出発したら、ありえないくらいマフラーから白煙がもくもく出て来た!
しばらくたっても消えなかったからエキパイにオイルが下がって貯まってるんだな・・・orz
もう10年達ってる平成7年式C型だから多少のオイル下がりは仕方ないのでしょうか?
水平対抗エンジンてそうゆう仕様?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 07:28:41 ID:2iPMqCva0
>>19
ただ単にマフラー内部に水蒸気が溜まってただけなんじゃねえのか?(藁
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 07:44:43 ID:HDVombbE0
>>19
>>20と同意見

>この間の深夜エンジンかけて4時間ほど仮眠を取ってた
一酸化炭素中毒で何人も死んでるぞ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051213-00000020-mai-soci
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-00000163-kyodo-soci
止めとけ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 08:22:41 ID:5S8lXP2QO
水温100〜110前後、ついでにファンが回らない…orz
液はどっちも減ってない
サーモかヒューズあたりを疑えばいいですか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 11:29:43 ID:tNIGjeYI0
亀ながら>>9
ステッカーだのエンブレムだのの小物類もディーラーで買えるんじゃなかったっけ?
前スレでもそんなような話題がでてたような希ガス
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 12:07:30 ID:Sc9ilk6O0
部品番号が判れば注文可能だよ。
今はコンピュータで車体番号から必要な部品の番号を検索するから、
やる気のないDだと面倒がるよ。
ちなみに昔はちょっと大きなオートバックスなどで在庫していたところあったね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 15:57:14 ID:9KMsVI6X0
>>11
おれもいきなりフリー固定になったよ。
DCCD交換ではさーん。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:16:29 ID:Ro+EkkqtO
>>12っす!
>>14>>15さんイカしたリベンジ方法っすね〜!同じ事考えてた。
Z32に向けて画鋲貼った段ボールでガードしようかと思ってましたよ〜

でもDQNだったら可愛いインプがまた凹まされるかも知れないので、少しでも隣とのクリアランスを取るように停めて、次Z32のオッサンに会ったら注意するぐらいにしときます。


ドアアタックするかもしんないけどw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:25:49 ID:Sc9ilk6O0
>>12
駐車場に空きがあれば、貸し主に事情を話して場所を変えて貰うのも手だよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 20:39:38 ID:e/0JsySS0
>26
まあ、剣山やら画鋲やらは装備しないほうがいいけど、段ボールでガードは
やったほうがいいよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 21:29:59 ID:djBdOFSF0
>>25
俺は43万だったか45万だったか掛かった
GDBの最新の奴はおそらくリビルドで70万〜80万ってディーラーが言ってたからまだ安いんだけどw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:05:55 ID:26z7hwdo0
ぼられ杉
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:37:16 ID:2FF8ulJ/O
質問いいですか?暖機なんですけどGC8もターボ車である以上必ず必要なのでしょうか?今のところ暖機してから乗るようにしているのですが…。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:44:37 ID:aAKLjC/w0
ターボ車だからって暖機必要っていう根拠がわからん。
とりあえずエンジン暖まるまでゆっくり運転すれば問題ないっしょ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:59:51 ID:2FF8ulJ/O
>>32そうなんですか。オレの友達のレガ糊が言ってて気になったものですから。ありがとうごさいました!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:34:04 ID:F7oVAifs0
ターボだからと直接はつながらんが、
馬力が出る負荷の大きいしかも高価なエンジンなんだから、
なるべく暖機していたわってあげたほうがいいんじゃない?
GCってことはもうそれなりの年式なんだろうし、
少しでも長く乗ってあげてほしいな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:41:44 ID:w6yzG+yT0
暖機運転(アイドリング)もいるといえばいるが止まってるだけでは
ミッションもデフも動かないから冷えたまま

冷えてるときは丁寧に乗ればよし
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:43:38 ID:tyjPMmMM0
誰だ今年暖冬だって言った奴
鵜呑みにして年内は雪振らないと思ってサスをノーマルに戻してない・・orz
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:57:12 ID:2FF8ulJ/O
>>34.35ありがとうございます!ほしくてほしくてやっと手に入れた車です。購入してまだ2ヵ月目ですけど今まで通り大切に乗りたいと思います!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:07:07 ID:BJRrqnnm0
>>36
車板のどっかのスレの>>7
>7なら12月上旬に大寒波
とか書いたせいで、予想外の大雪になったんだよ。

明日とか祝日だし、ガンガッてノーマルに戻しとけ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:14:23 ID:p2+sajAp0
>>38
雪が70cmくらい積もってるので駐車場から出せないし下が地面なのでジャッキアップできない・・
まぁ、それ以前にDIYでできる工具と技術がないわけだがw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:40:08 ID:BGmlxdLC0
>39
70センチってサスがどーのってレベルじゃない様に思える南関東在住。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 02:11:59 ID:cPUA2chnO
STiはYまでバージョンごとにタービンの大きさが違うと聞いたのですが本当でしょうか?またブーストアップ等のチューニングをしていくならどのバージョンが良いですか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 02:53:45 ID:xeoEZKES0
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 05:58:25 ID:ewLJaC69O
暖気はやった方がいいことはいい。
やらなくたって壊れやしないけど、やるかやらないかで長い目で見たパフォーマンスに違いが出てくると思う。
車検で乗り換えるとかならあまり気にせんでよかろう。
4419:2005/12/23(金) 08:30:23 ID:NhPtC8MtO
>>20-21
水蒸気ではないよ
水蒸気ならしばらくすればすぐ消えるが
今回のは[白煙]だったからしばらく経っても消えずにそこにずっと留まってた
オイルの焼ける臭いもしてたしね

以前仕事で乗ってたV6の大型トラックが長時間アイドリングした後にアクセル踏み込んだら
エキパイにオイルが溜まってそれが燃えてモクモク白煙が出てたんだが
それと同じ症状だったんでね、水平対抗エンジンも出やすいのかな?って思ったんだ。
>>21
ありがとう、気をつけます。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 09:47:33 ID:HlNj9L9G0
>>44
水平対向に限らず、年数走ってブローバイオイルの増えたエンジンは、
白煙出ますよ。
昔、しつこく定常円やってたら偏ったオイルが一気に燃焼室に入ったようで、
途中で有り得ない位白煙が出た。(周りからクルマが見えなくなる位)
周囲は車両火災だと思ったらしい・・・。

ブローしたかと焦ったけど何でもなかった・・・。
46西日本:2005/12/23(金) 10:23:25 ID:NAxZ+DmA0
夕べ広い所でひたすら定常円旋回やってたら
寒いのにパワステフルード溢れてました・・・。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 12:21:36 ID:0l9BZmHT0
夏に定常円旋回でドリフトしまくったらメタルが逝ったよ・・・
48大人 ◆GC8/CDAS3k :2005/12/23(金) 13:12:08 ID:fTQGjzxQO
臭い匂いが嫌いだからやらない。でも走った後は結局クーラント臭いわけで…OTZ
PSは純正のECVTフルードだと後期タンクに新品フルードに新品キャップでも
1アタックすれば見事に滲むぞ。素直にフルシンセの5W-20か0W-20入れとけ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:20:50 ID:0l9BZmHT0
スマン、大人なら、読みやすい文章で書いてくれよ・・

で、パワステだが、大きい舵角で切りっぱなしのまま、アクセル入れると
パワステのポンプが大活躍して吹きやすくなるので、
そう言う行いを減らせばそれほど吹かないよ。
最近はサーキット(良く行くところは篠井谷T1000)や、軽いジムカーナの練習くらいじゃ吹いてないよ。
クーラントは対策したからクーラントも吹いてない。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:22:19 ID:0l9BZmHT0
>〜篠井谷T1000〜
篠井やT1000。「や」まで変換してしまった。スマン
5139:2005/12/23(金) 15:50:24 ID:HKOFf2+S0
>>40
道路は除雪されているから走れるよ。
駐車場が土むき出しなんで積もりやすいし徒歩通勤なんで平日は除雪してなかったので。
掘り起こして脱出するまで一時間半かかったw
しかもがたがたの路面を30km/h位で走ってると煽られるし
車内の振動の酷さで徐行してるとは思われてなくてヘタレだと思われてると思われ
52初心者GC8A:2005/12/23(金) 16:43:18 ID:QoOQ0z8JO
最悪だ…
この頃エンジンの振動がキツくなっていたので、車検のついでにイグニッションコイルとプラグ交換ぐらいで大丈夫!
…ぐらいに考えていたら甘かった…
一本(一気筒)完全に火が飛んでいない!
「最悪エンジン載せかえかも」との連絡が修理工場から来ました。
年末どこにも行けねぇじゃねぇかよ!
本っ当に棄ててやろうかな…
この糞車。
53初心者GC8A:2005/12/23(金) 16:44:02 ID:QoOQ0z8JO
最悪だ…
この頃エンジンの振動がキツくなっていたので、車検のついでにイグニッションコイルとプラグ交換ぐらいで大丈夫!
…ぐらいに考えていたら甘かった…
一本(一気筒)完全に火が飛んでいない!
「最悪エンジン載せかえかも」との連絡が修理工場から来ました。
年末どこにも行けねぇじゃねぇかよ!
本っ当に棄ててやろうかな…
この糞車。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 18:09:03 ID:il/8t/Jp0
二度書きするほど
動揺してるのか?

a型買った時点で
メンテ費用が掛る事ぐらい
気が付くと思うが…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 18:47:50 ID:h1sKWHMn0
エンジン乗せ変え=20Kから207へバージョンうpのチャンスじゃんか。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 18:55:53 ID:OVQWLRdS0
>>55
余程の愛着が無い限り、
下取りに出して別の中古車を買うと思うぞ。>エンジン積み替え
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 19:12:53 ID:rKwyp/TvO
ホントA型買って文句言うのはひどいな。GCって時点でエンジンなんていつ逝くのか分かんないんだから。
それと文体に気を付けてくれ。インプに乗ってる若い奴=バカに見られるから。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 19:47:05 ID:vzmN1BTUO
>49
そういや車庫入れの時にロックまでステアきってバックすると小さくウィィ〜って聞こえるな。
パワステポンプだったのか。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 20:23:59 ID:Se5iqiFT0
>53
火が飛ばないのはエンジン換装の理由にならん。

その他に圧縮漏れやらオイル漏れ等のガタが多数積もりに積もってるって事だろ。
さっさと捨てちまえ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 20:26:06 ID:Se5iqiFT0
>58
ロックの状態はフリュードが循環しないから負担が大きい。長時間続けない様に注意汁。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:13:40 ID:c7dhhjtm0
振り回すならブループリントあたりのフルード入れとけよ・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:21:26 ID:z/2PT4Eh0
>>55
A型は20Kじゃないわけだが
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:52:16 ID:rQG/SLfn0
オイラ(C1)はEJ20GからEJ20Gへ載せ替えたよ・・・。
48諭吉かかったよ・・・orz
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 03:20:08 ID:yPBliz5g0
>63
ディーラーリビルトならそんなもんだ。
内部部品が新品になった訳だから、新車買ったみたいなつもりで桶。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:17:24 ID:a75L5Gd80
今年は一気に修理箇所が増えたなぁ。

リアショック死亡→交換
オルタネーター死亡→交換
バッテリー寿命→交換
マフラー錆により配管ちょんぎれ→交換
フロントパイプ錆により穴あき→交換
運転席ドアが開いてるかしまってるか認識するスイッチのようなもの
→後部ドアのと取り替える

来年は何とか平穏に行きたいところだ・・・
H7式 C2型 159000km
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 14:27:42 ID:y3OKrVYP0
>>65
 タービンはまだ生きてるの?

12万キロのF型乗りより質問
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 15:03:25 ID:cPlTyAVh0
11.5万km@Ver5

いままで自費でDCCD、デフ、シール周り等を色々交換してきたが
EXマニ・フロントパイプはいつ頃まで持つのだろうか・・
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 16:00:57 ID:VOPaO5TE0
純正のフロントパイプってかなり高価なんだよね。
俺ならどうせならメタルキャタライザーにするよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 16:21:56 ID:s2IE4acv0
>>66
タービンはまだ大丈夫だと思いますよ
乗ってる感じでですけど

フロントパイプは純正で10万以上するとの
ことだったので中古品にしました・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 16:52:27 ID:tf77awpZ0
純正パイプ10万か・・・
時が来たら社外品だな・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 17:01:00 ID:d3418jkx0
前スレで暖機中にエンストするといっていたものですが・・
先ほど車を雪の中から発掘してディーラー行ってきました。
で、エアフロ等は異常なしとのこと

後、考えられる原因として
1.プラグがかぶってる(7番でスタッドレスはいてからぶん回してない)
2.燃料が薄い(社外ROM使用)
と考えてます。
取りあえずROMをノーマルにもどしてみようかな・・

同じような経験した人いますでしょうか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 17:27:55 ID:0c/qt8/o0
>(社外ROM使用)
ディーラー行くなら、ノーマルに戻しとけ。それ位、自分で出来るだろ?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 22:35:20 ID:1sZgr0yU0
>>71
プラグ抜いたら真っ黒だったりして。
7471:2005/12/24(土) 23:01:37 ID:jueQpRLP0
>>72
確かに。
一時間かけて車を掘り起こした達成感で完全に社外ROMって事忘れてたんだよね。
まぁ、エアフロが壊れているか否かを知りたかっただけだからよしとしよう

>>73
そうかも。
春に交換するのでそのときが楽しみ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 11:33:59 ID:oamCagkI0
今年の冬はこんなに雪が多いとは...。
もっと暖かいうちに車高を上げとけば良かった。
今からだと寒過ぎてメンドクセ。orz
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 13:15:18 ID:YyZHB0uj0
>75
間に合った漏れは勝組 (゚∀゚ )
77:2005/12/25(日) 13:36:17 ID:0FDhc4X4O
>>76
車高調整など必要ない非積雪地域に住む漏れは勝ちまくり組。W
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 14:36:26 ID:YyZHB0uj0
あーあ、他の誰でも良かったのになぁ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 15:27:26 ID:jBDUnYOj0
>>75
遅くてもラッセル車になるよかマシだろ・・・
'84の冬のパターンのように12月厳寒、1月以降の南低豪雪連発のパターンになるかも知れんから
関東でも他人事ではなくなってきた。。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 15:32:25 ID:oamCagkI0
南低豪雪って何?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 15:47:03 ID:jBDUnYOj0
冬に典型的に現れる、台湾付近から沖縄を経由し、本州南岸を北東へ向けて通過する温帯低気圧を南岸低気圧、
略して南低と呼びます。年配の方だと台湾ボウズの方が通りが良いかも。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 16:41:35 ID:O2+H3oA90
>>77
雪道の楽しさを知らないなんて・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 16:41:57 ID:0er2T5Bc0
自分の住んでる地域は路面は凍ったりするけど、積雪はたいしたことないんで
SタイヤとかアゼニスRTで年中履き替えなし。
どうせ雪が積もっても10〜20cm程度だしさ。通勤路が25km中15km高低差300mの
峠道だから、路面が凍って登れないFR車を横目にお尻振りながら楽しく通勤してる。

84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:04:21 ID:0FDhc4X4O
>>82さん
いや、漏れはアホだから毎年雪道が走りたくなるとわざわざ積もってるところまで遠征に行ってるんよ…OTZ
10〜20cmくらいまでしか走ったことないし、それ以上積もってる景色を想像できない関東住み。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:12:24 ID:uFBn1rwE0
>>82
この携帯の人はちょっとおかしい人なのでスルーでよろしく
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:49:08 ID:MZ9MeQgm0
糞が現れてから携帯で書き込みしづらくなったな
まじで迷惑
87くそコテ復活か!?W ◆GC8/CDAS3k :2005/12/25(日) 21:58:31 ID:0FDhc4X4O
なんだか山梨(田舎者)の臭いがするぞ、、、それもボロくて遅い珍走車とキモヲタ臭が。W
粘着マジでキモイんだけど。WW
GCスレの方々すいません。ファブリーズしときますんで、、、。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:40:52 ID:MZ9MeQgm0
なんでこんな見え見えの自虐的な自作自演するんだろう?
よく自分の事わかってるじゃないか、と思ったら
山梨の田舎者ってのは>>84を指してるわけじゃないんだな
俺を山梨スレから粘着してる人と勘違いしてるようだ
一瞬わからなかった
この人は何時になったらスレの空気が読めるようになるんだろうな
マジで迷惑

昨日キャリパーを4POTに換えてからやっとブレーキパッドを交換した
2POTの時に気に入って使ってたWinmaxのG2
私道でブレーキ踏みながらアクセル踏んでしばらくあたりをつけてから
フルブレーキンング、やっぱカチっとした効き方が俺好みで
冬道でも効きの違いがよくわかります
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:53:34 ID:f3s0rQmS0
>88
パッドはけっこう変えると面白いよね。
乗り方のスタイルで、かなり適合が違ってくるし。
自分と似たようなタイムを出す人がいても、その人と同じ銘柄が自分に
合うとは限らなかったりするから面白いなぁ。

自分はBRIGのラリー用。
初期制動が一瞬甘いのと、ローター攻撃性が高いのが難点ですが。
気に入ってます。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:10:56 ID:yJdo3VLU0
>>89
ラリー用使ってるってことはラリー屋さんですか?
BRIGはパッドの種類が多くてよくわからない
しかも適性温度が同じようなのばっかだし。
玄人向けのメーカーか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:32:42 ID:bM8vXHmr0
スタッドレスに換えようとタイヤ屋行ったのですが
何時の間にかRE01Rになってましたw
まぁこれはこれで楽しいから良いか
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 08:21:50 ID:tmBQOr2u0
それが命取りになって凍結路で車潰すなよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:10:41 ID:XvI0c3lh0
GC8 C型Vリミテッドに乗ってて、クラッチが滑ってると思って先週車屋に出した。
クラッチ交換しても、エンジン回転数だけ上がって、速度がついてこないということで、
その後もしばらく預かってもらっていたが、昨日原因判明の電話があった。
右リアのドライブシャフトの、デフとの勘合部が壊れていたらしい。
念の為デフをチェックしたら、デフも欠けていたらしい。
んで、右リアからパワーが逃げていたそうだ。
その店でもGCは何台も売ってるが、今までそんな症状は見たことがなく、
近所のスバルディーラー数店に聞いてみても。前例がないと言われたそうだ。
こんな症状が起きた人、このスレの住人にいる?

とりあえず中古デフとドライブシャフトの中古部品は確保してもらったが、
北海道からの発送ということで(当方広島)、年末年始も代車生活が続きそう。
金も無くなるが、GC無しの年末年始・・・orz
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 01:31:06 ID:uFaOJcop0
>>93
ガンガレ
漏れは今日ガードレールの支柱にささtt










年末年始どころか生活からGCが無くなるかもしれん。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 08:30:47 ID:Guyte36F0
あらあらご愁傷様。
貴重なGC型がまた一台消える事になるのかしら…。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 09:32:56 ID:epLFiKwV0
普通のGC8が22Bそっくりになれるブリスターフェンダーなどのエアロがあったんですが
販売元を忘れてしまったorz

だれか覚えてます?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 12:15:35 ID:7tjuT/5OO
ないる屋とかマルシェとかじゃねぇか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 12:17:20 ID:7tjuT/5OO
>>94=91
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 12:23:37 ID:5am5Row40
>>96
ラ・アンスポーツもかな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 12:42:41 ID:KM0B3M7m0
>>96
KITも出してる、みんなどこかのOEMだとおもふ。
10191:2005/12/27(火) 12:45:54 ID:7TeweE+Q0
>>98
残念ながら違う
雪山は別の車で行く事にするよ。ていうか車高低杉
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 14:23:32 ID:ilKq4FAH0
フォグランプ付けようと思って、純正のスイッチとリレーを買おうと思ったんだが、純正フォグ一式でしか無いって言われた。
スイッチとリレーだけ買うことはできないのかな?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 18:41:48 ID:TkR717b00
>102
補修用部品でありそうだけどなぁ。
疑ってるんだったら街の自動車部品屋に行ってパーツリストを見せてもらえば?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 18:51:20 ID:oLy2zncQ0
>>103
うん、街の部品屋でそう言われたw
とりあえずディーラー行って補修用部品で無いか聞いてみるよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 20:38:28 ID:mCJpd+CS0
>>102
フォグのスイッチ
品番:83001FA050 2400円
リレー
品番:82501GA240 920円
間違ってたらゴメン
配線は来ているはず
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:56:53 ID:oLy2zncQ0
>>105
ありがとう。明日あたり品番言って聞いてみる。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 01:53:04 ID:PJ63r6Cb0
質問じゃないんだけど、昨日スタッドレスタイヤ買いに行って
予算的に厳しい物があったから、ドアの所に書いてあるサイズ見て
それにあった15インチに落とそうとしたんだが…
ブレーキがでか過ぎて入らない、らしい。そこにある全ての
ホイール試したり、スペーサーかましてもブレーキに当たっちゃうって。
泣く泣く14万出して205/50R16にしましたよ。
こんなことって有るんですね、ビックリしました
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 03:57:33 ID:mrNY5z2GO
↑つ、釣りだよな?なぜおまいがインプのしかもSTiバージョンを買ったんだかまずそれを聞きたい。W
それとも彼氏(彼女)のか親のなの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 07:27:47 ID:w20w+noT0
携帯からの書き込みの奴って
なんでこんなに感じの悪い奴が多いの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 09:24:38 ID:Hh7psxk30
どっちもどっちじゃない?
それに反応している>>109も端から見ると、同類に見えるよ。
スルーしてマッタリいこうや。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 10:45:30 ID:NhAXuz8i0
>107
他意は無いんだろうけど、頭の弱い人が絡んでくるから
ネガティブな感想は書き方を気をつける方がいいよ

GC/GF系は既に絶版で、なおかつカローラみたいに一般大衆車とは言えないから
自分の車の知識を持っておかないと、コレから先大変だと思うぞ
スバルは他車種/他グレードの基本が似たり寄ったりで
古くても量販店でアフターパーツが手に入り易いのが救いだが
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 12:30:56 ID:/koXpPef0
携帯の頭悪そうなカキコは一人しかいないのでスルーでよろ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 13:49:22 ID:QhMdUzvW0
>>96
俺の知ってる限りではラ・アンスポーツとAVIS。
ワイド化してみたいと思うが、これ高いんだよなぁ…
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 13:50:03 ID:Ke/IWJhO0
>>107
4POD車でも15インチ履かせようと思えば履かせられるぉ。
現に俺(GC8D STI3-R)は8mm以上のスペーサーを噛ましたらクリアランスが確保できたから、15インチ履かせてるぉ。
ただ、8-10mm程度のスペーサーだとボルト長が足らなくなるから、そっちも要交換だった。
まあ、それでも新規に16インチスタッドレスを買うよりも安くあがるから、それで済ませてるけどね。
11596:2005/12/28(水) 14:20:29 ID:Ify6frGW0
>>97、99、113

レスどうもっす。ググったら発見できますた!
感謝です。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 15:25:42 ID:+o8eqOwN0
>>102だけど調べたらHXあたりの純正部品扱いなんだね。
自分のSTI-R(F型)はもともとフォグ付いてないから車体番号とかで調べてもらうと一式でしか出ないみたい。
スイッチとリレー自体はディーラーに同じ物って言われたんで注文した。
教えてくれた人ありがとね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 16:08:11 ID:Hh7psxk30
>>114
自分はENKEIのESグラベルで15インチにしてますよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 16:18:01 ID:RMgYMnGCO
STI(5MT)の強化ミッションメンバーブッシュ廃盤なんだ…他にはなんかオススメ品は?教えてエロイひと!
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 16:22:44 ID:Fz7qTY6R0
>>118
ミッションマウントじゃなくてメンバーの間にかませるやつだよね?
AVOとかからウレタンのやつが出てるよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 16:25:37 ID:Fz7qTY6R0
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 17:59:01 ID:KV0rGYUCO
オレも初心者GC8糊《携帯のw》なんですけど>>111さんみたいな方がいると心強いです。初心者オーナーにこれからもアドバイスよろしくお願いします!
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 18:34:34 ID:RMgYMnGCO
119 あざーすm(__)m他にもレイルとかはどうなんすかね?またリジットとかは?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:19:39 ID:Cwk86qBNO
朝起きたらフォグランプカバーがなくなってた…。
sti-Wなんですがまだ売ってんのかな?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:42:49 ID:Jgpjwsbl0
>>123
 ああ 俺も菅生の駐車場で盗まれたよ
 純正部品で買うと高いんだよね あれ
  ヤフオクなら8kぐらいでしょ 
 
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:15:04 ID:IKugCQUT0
GC8ってツインターボだっけ?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:22:07 ID:BP40e0fV0
レガと勘違いしてないか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 01:15:26 ID:9xc7iKdJ0
>>93
最近DCCDロック側にして低速で左折するとゴキゴキ言うんだがうちのもヤヴァイかな
右折はなんともなし
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 01:31:32 ID:npTag+Ab0
>>127
DCCDのロックがどういう意味か分ってる?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 02:39:31 ID:9xc7iKdJ0
>>128
解ってるよ
つーか左折時のみだって言ってるだろが
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 03:07:10 ID:DpDprRGg0
タイヤがどこかにあたってゴリゴリいってるとか・・
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 04:38:34 ID:5ZEV1piw0
>>127
バネ変えてないか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 08:00:41 ID:w9xL5Xp70
右折大回り、左折小回りになってないか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 08:10:31 ID:MA0q6PDVO
ボンネット凹んどる('A`)
やった奴は雪に埋もれて死ね!
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 09:43:46 ID:DDiFsrxP0
>>133
年末なのに災難ですな・・・ご愁傷様

GCじゃないけど現行インプの試乗車は
ボンネットセンター前部が凹んでいたよ、5店舗箇所回って全てね。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 12:53:56 ID:QFBaEfl+0
>>134
全部?
漏れの逝ったところはGDBFはまだまだ大切に扱われてて大丈夫だった。
ちなみに、GCから買い換えないか?と言われ続けてる…
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 17:10:43 ID:I1iYcK4k0
>>133
近所の厨どものしわざだろ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:51:58 ID:gKQGGq/EO
それはひどいなぁ、、、。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:26:35 ID:3boXbPU4O
グリル交換て一旦バンパーはずさないと無理?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:55:13 ID:pNbf5U2P0
この時期にきてTypeRのヘッドライトのバルブが切れちまった
ディーラー動き出すまで片目かよ・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 21:56:27 ID:M+/sxy7s0
>>139
H4の上の爪折って代用汁
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:25:49 ID:S2guV74W0
>>127
体重が100キロくらいあるんじゃない?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:28:54 ID:16ziDjKD0
TypeRのバルブって唯のH4じゃないの?
無知でスマソ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:41:46 ID:Gkdc5pde0
ただのH4ならどれだけ楽か。・゚・(ノД`)・゚・。 
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:13:01 ID:c4VumF/I0
>>138
GC/GFは無問題。バンパー外さなくてもグリルだけOK

>>139
昔はハイにしてガムテで上を隠してその場しのぎしたよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:39:26 ID:sjpOmTwe0
GC8のセダンとクーペって違いはドアの枚数だけで、室内の幅や広さは同じ数値なんですかね?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:21:21 ID:c4VumF/I0
>>145
今、F型のカタログが有ったので諸元みたら、
全長、全幅、全高、
室内長、室内高、
ホイールベース、トレッド
は、一緒。
ただ、室内幅が1385(セダン)、1330(クーペ)となっているよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 03:30:48 ID:8JrwIeNrO
俺は昔からガルウィングにあこがれてたから、
Type-R買ってガル仕様にしようと思ってる。

どうでも良いが、インプレッサをガルウィングにしたやつとかみたことないなぁ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 04:07:39 ID:aAKVoLVXO
水を差すようで悪いが全長に対してのドアの大きさがデカイから
似合わないと思うのだが、、、ただ単にガル好きだからとりあえずなんでもガルならOK?
ならいいんだけどさ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 08:23:44 ID:naFEv+e30
>>147
悪いことは言わん。
ガルだけはやめとけ。
自分、業者なので、色んなクルマにガル付けたり、外したりしたんだが、
最近は圧倒的にノーマル戻しの依頼が多い。
何故なのか・・・?

組んでスグはいいのだが、ノーマルドアは、
元々ガルのような使い方に対して強度を持たせてないので、
ヒンジ取り付け部がだんだん歪んできて、チリがずれてくる。
そのうちクオーターと干渉するようになって・・・戻し依頼・・みたいな。

でもドアあぼーんなので、大変な出費となりますよ。
タイプRのようなドアの重いクルマは間違いなくダメになると思います。

FRPドアとかならいいのかな・・・?
良く考えてみて。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 11:31:32 ID:xX05dyRA0
>149
説得力あるな。ショーカーなら目立てるけど、実用は不向きって事か。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 11:33:24 ID:wuHQJSw/0
>>149
スレ違いだけど、それって全ての車に当てはまる事ですか?
知り合いに親が金持ちでNSX乗ってる奴がいるんだけど
そいつが今度ガルウイングにするとか言ってたから気になって。

まあ事実でも教えないけどね…
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:07:35 ID:MMQ/oBt90
>>151
そんな事言わずに教えてやれよぉ



改造後のお披露目時にネ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 14:00:45 ID:02tqELeV0
冬休みは妄想厨が多いな・・
154147:2005/12/30(金) 16:13:19 ID:NbcnIDY+0
>>148
GCインプとガルが好きなんですよ。だから。
似合わないかも知れないけど、まぁ自己満足の世界だし。

>>149
そうなの?
となると、少し考えてみるかな…
155139:2005/12/30(金) 19:38:15 ID:Na7KmCOb0
ノーマルH4バルブ買ってきて>>140の言った様に爪切って付けた。
R、RA乗りには基本なのかもしれないけどアドバイスサンクス。
ていうかこれ買ってから初めてバルブ換えたんだけど前のオーナーも爪切ってあったw
156149:2005/12/31(土) 00:16:58 ID:J/CEgJXg0
ガルの話ですが、クーペなどドア重量のある車種は全般ダメと思います。
(まあ、4枚に付ける輩もいないであろうが・・・。)
FDなどほぼ100%あぼーんであります。
ガルのメーカーなどにもよりません。
ガルの開閉機構というのは、かなり乱暴なもので、
開ける時も閉めるときも、
ドン突きまで操作しなければならない事が原因かと思われます。
いちいち両手でゆっくり操作すれば長持ちするかも知れないけど・・・ねえ。
確実に後悔しますよ・・・とはっきり警鐘を鳴らします。


















157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 00:20:02 ID:J/CEgJXg0
スマソ・・・
Enter連打しとった・・・。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 05:53:17 ID:AVPbg0RC0
>>156 文末に ・・・と激しく後悔しているオレが言ってみる
とか続くんかと思ったw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 09:03:37 ID:lkCsjdIW0
車高アップストラットスペーサーなる商品がどこで売ってるか知ってる香具師いる?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:28:26 ID:RVjrASne0
GC8C海苔なんでつが、パワステがそろそろアボーンの予感。
後期移植は聞くけど、BG,BHあたりのレガシーのは移植できないかな?

情報持ってる人いたらきぼんぬ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:30:33 ID:zrN2xywQ0
便乗ついでに年の瀬にパワステダダ漏れハケーン
F型なのに。。はぁ・・
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:37:33 ID:VeEEOCQP0
>161
一応何処から漏れてるか聞いてあげよう。
他人に話せば少しは気も休まろう。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:23:44 ID:lkCsjdIW0
>>160
パワステのどの部分よ?
164160:2005/12/31(土) 18:55:24 ID:RVjrASne0
>>163
Oリングやキャップなどから漏れがあります。
下から覗くとオイルパンがキラキラ。垂れ流し状態です。
165161:2005/12/31(土) 19:26:26 ID:Wo/t17CA0
>>162
160さんとほぼ同じ症状w
そこまで垂れ流しでは無いけど、
やはり定番部位なんだなぁと痛感
166160:2005/12/31(土) 20:50:51 ID:RVjrASne0
>>165
後期でも漏れるんですかガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

移植してもいつかは漏れるのか。

さすがに10年選手になれば仕方ないのかな
167160:2006/01/01(日) 00:26:24 ID:H/RZ47Ve0
新年あけおめキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

今年もインプに海苔続けていられますように。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:43:17 ID:lyroCW420
明けましておめでとう御座います。

新年早々深度的に圧壊しそうなのでアゲてみますた

169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:34:36 ID:BdI7xzlTO
》パワステタンクの人
いつかわっていうか、そんなドボドボとは漏れないけど、
キャップからにじんだりは新品でもその日からするよ。要は使い方とオイルかと。
>>167
仮定形かよ!?W

みんなあけおめ。今年もおまいらにとって良い1年になりますように、、、。
170 【中吉】 :2006/01/01(日) 02:53:59 ID:vRemtpWE0
オメ!
今年は壊れないといいなぁ・・
171 【末吉】 【1467円】 :2006/01/01(日) 02:56:04 ID:vRemtpWE0
これかな・・
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 02:57:11 ID:vRemtpWE0
やった、でた
でも修理代にもならん(笑
さっき初詣行って大吉でたんだけどな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 03:17:00 ID:NNOst6Lt0
GC8故障したので修理せずにゴルフGLiに買い換えたんだけど、正直後悔している。
インプ買い戻したいんだけど、新型インプのスタイルがあまりにも・・・。
174 【大吉】 【1164円】 :2006/01/01(日) 03:18:27 ID:D5BrBbXo0
あけましておめでとうございます。
みなさん、関東は今日の夕方辺りから
雪らしいですけど、わくわくしてるのは
俺だけですか? 
175 【大凶】 【1739円】 :2006/01/01(日) 03:30:25 ID:kFesfjQi0
こちらこそ宜しく。

ドライ用タイヤだから雪は余り嬉しくないなぁ。
大雪積もると年始連休何処にもいけなくなってしまうし。
176 【大吉】 【123円】 :2006/01/01(日) 03:31:26 ID:kFesfjQi0
大凶って事は大雪か
retryスマソ
177 【大吉】 【1752円】 :2006/01/01(日) 04:05:17 ID:vRemtpWE0
まじ?雪?
明日スタッドレスに換えるかな。

>>314,315
大吉より大凶の方がお年玉の金額が上だな(笑
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 05:19:54 ID:zXQddhSA0
マジかよ静岡の女の子口説いてデートの予定を詰めてる所なのに
箱根越えられなくなるじゃん。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 07:53:21 ID:JD77i7TR0
GFのリヤシートって、分割可到式?
GCに付くならつけたいんだけど、いかがであろうか。。。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 08:57:40 ID:sgEZ2FUo0
ねーねー、おみくじってどうやって表示させるの?
199 名前: 【中吉】 【933円】 [] 投稿日:2006/01/01(日) 00:32:35 ID:6OTTSVeo0
!omikujiでおみくじ。

 !damaでお年玉が出ます。

※名前欄に入れる 、すべて半角

1月1日0時0分から23時59分まで
182 【大吉】 【124円】 :2006/01/01(日) 10:03:36 ID:sgEZ2FUo0
どらどら。
183 【大吉】 【507円】 :2006/01/01(日) 10:09:47 ID:xxSQFPJQ0
あけおめことよろ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 10:48:52 ID:sgEZ2FUo0
今年初の感謝デイっていつごろだろ。
情報持ってる人いますか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 10:58:39 ID:vRemtpWE0
販社によって1週くらい異なるからDラーに確認したほうが良いよ。
186 【吉】 【1866円】 :2006/01/01(日) 11:00:39 ID:WRxPdpkI0
おみくじに豚ってなんだよ・・・
187 【大吉】 【850円】 :2006/01/01(日) 11:15:33 ID:g7IN0k9G0
あけましておめでとう!

これからインプに乗って、
出してなかった年賀状の返事を出しにいってきます。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 11:47:59 ID:XnDnTRDy0
>>184
1月末って言っていたな。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 12:10:59 ID:ICehUKEyO
>>186ID WRx おめ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 12:34:19 ID:ZzjnsZvB0
あぁ、「何かクーラント臭いなぁ」と思い、フロントフードを開けて
冷却系を見ていくと樹脂製加圧給水タンクにヒビが・・・。
後期〜の金属製の加圧給水タンクって、ポン付けできましたっけ?

191 【だん吉】 【819円】 :2006/01/01(日) 13:23:42 ID:UZKcXHnIO
異常ハケーン
街乗りレベルで速度にあわせてぐわんぐわん音がする。タイヤじゃないことは確認済み。
駆動系かなと思うんですが、知識があまりないので、皆さんの意見お願いします。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 13:25:16 ID:UZKcXHnIO
自分のおみくじにワロタ
193 【大吉】 :2006/01/01(日) 13:35:27 ID:JD77i7TR0
>>191
ハブでわ?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 14:11:55 ID:WRxPdpkI0
>193
同意
ハブベアリングだと思う。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:20:01 ID:sgEZ2FUo0
>>188
レスありがとう。
今から楽しみ。
196 【842円】 【ぴょん吉】 :2006/01/01(日) 16:16:32 ID:UZKcXHnIO
>193 >194
ありがとうございます。地元Dラー5日からなんで、安静にしてます。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:18:12 ID:UZKcXHnIO
漏れくじ運いいなw
198 【中吉】 【889円】 :2006/01/01(日) 21:51:16 ID:fRcF8JZA0
>>179
リアバルク外してトランクスルー化するのであれば
GC1&2用に背面が可倒するヤツがあるので流用出来ると思う。
199179:2006/01/01(日) 22:23:56 ID:JD77i7TR0
>>198
補強のバーは外してないけど、メッシュ?の板はとっくに外してあるので
シートさえ倒れてくれればOKなんです。
>GC1&2用に背面が可倒するヤツがあるので流用出来ると思う。
オクに出てないかな・・・
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:58:20 ID:5fAF48cK0
>>190
ポン付けは無理
ガレージKM-1からキットが出てる
「ウオータータンクチェンジャーキット」
でヤフオク探すと出てくる。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:06:43 ID:QyoLby2I0
GC8F型で8年目に突入しました(走行距離約75000km)。

最近、道路の段差や高速のつなぎ目などを通過する際、車体下面から時々発生する
異音が気になってきました。タイヤの「コツ」という音ではなく、「ガタガタン」
という音。感覚的には、なにか一体のはずの部品が分割しつつあるような音に聞こえます。

ボルトゆるみによるガタ音ではないかと予想して、車体下面にもぐって、
足まわり部品の締結部を中心に増締めしてみました。

しかし、ボルトが少しでも締まったのはスタビライザーブッシュ取付けボルト
くらいで、他はビクともせず。シッカリ締まってました。

原因が特定できずに走行するのも不安なので、休み明けにディーラーに見てもらおうと
思っています。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:16:44 ID:4f/8yOTY0
>201
下の方と書いてあるから違うかも試練が
アッパーマウントとショックを結合しているボルトの弛みとかない?
あれがゆるむと段差の際とかがたんと音するよ
203201:2006/01/02(月) 00:27:44 ID:QyoLby2I0
>202
アドバイスありがとうございます。
足回りの増締めと一緒にアッパーマウント締結ナットも、前後とも増締めして
みたのですが、充分締まっている感触でした。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:30:22 ID:tvn+DHfd0
同じF型STi5ですが左リアのハブ劣化で音がグォングォンとうるさくなって来ましたよ。
タイヤ交換直後からだから何かやらかしてくれたのかと思ったけど、
以前聞いた音と同じだからなぁ・・
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:31:51 ID:DfZ5XhMT0
>>201
俺のも異音がして調べてもらったら、
マフラーを吊っているゴムが1つ外れていた。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:50:42 ID:rxq4vxwV0
ガイ出な いまさらな質問かもしれんが一つ教えてください スタッドレスで

195/65か185/65を履かせたいんだがドア部のシールには185/65の場合の
空気圧が載っているし計算的にもそうなんだが、むかし195/65のスタッドレス
をGCにはかせて氷上ラリーやっていた人を見かけたことがあって
195/65でも問題ないのかな? と思った次第です。
自分のはE型notSTi  そのときラリーでみたのはB型notStiだった。
207201:2006/01/02(月) 00:56:06 ID:QyoLby2I0
>205
なるほど、排気管のラバークッションはよく見てませんでした。
ディーラーに持ち込む前にもう一度確認してみます。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:58:03 ID:LCbDoa1sO
>>201
テンパ−タイヤの蓋だったら笑う
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:47:11 ID:FXz6zvSH0
>208
車載ジャッキってのもありだな。
210D型:2006/01/02(月) 03:36:02 ID:gU8oxKfl0
早朝や深夜など寒い時に走り出すと高確率で
段差を越えた時などに風鈴のような音がチリンチリンと前方から聞こえる
鳴っている時は1〜2時間走ろうが鳴り続けるが。
走り出して鳴らないときは全然鳴らない・・・これが数ヶ月続いている。

遮熱カバーは問題なし。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 09:11:45 ID:e1X2z/1C0
>>206
俺は205/55の16インチを履かせてるけどなんともないよ。
205/55の16インチと195/65の15インチは外径が同じくらいだから
多分大丈夫じゃないのかな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 09:20:03 ID:qJ2O1XsB0
>>211
ノーマルタイヤはな。
スタッドレスは同じサイズでも外径大きいから、もしかしたらちょっと当たるかもしれん。
まぁ、履いて履けなくはないと思うが
213sage:2006/01/02(月) 10:17:21 ID:NxZ/1BTjO
>>201
ショックが抜けてもそんな音が出るよ。
214sage:2006/01/02(月) 10:18:09 ID:NxZ/1BTjO
>>201
ショックが抜けてもそんな音が出るよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 12:05:04 ID:8eOmTykF0
>>206
ラリーやっているけど、ラリータイヤは195/65か205/65のサイズを履いているよ。
スタッドレスはよく分からないけど、車高やホイールのオフセット、タイヤメーカ次第で当たるかもしれないよ。
216190:2006/01/02(月) 13:21:44 ID:ho2mOLCd0
>>200
回答ありがとうございます。やっぱりポン付けはムリですよね・・・。
チョット探してみます〜。
217スバルの社運!omikujiスバルの株価!dama:2006/01/02(月) 14:32:16 ID:8jJMPXrdO
く・そ・ガ・キ!
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 15:00:18 ID:8eOmTykF0
残念!おみくじ、お年玉は1/1限定だよ・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:02:59 ID:8jJMPXrdO
他のスバル車板で俺と同じミスをしている人がいてさらにワロタよ。W
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:40:23 ID:w4D6B9B60
>>206
GC8E STiですが スタッドレスで195/65R15履いてますが問題無しです。
ホイールは遠軽ESグラベル、オフセットは調べるの面倒だからかんべんしてください。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 18:30:34 ID:8eOmTykF0
ESグラベルなら、スバルのPCD100で履けるのは、7JJの48ですね。
7.5JJなら45だけど。195なら7JJでしょうね。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 19:24:59 ID:rxq4vxwV0
スタッドレスの件 みなさんありがとです!!

早速今日 友達の整備工場行って履かせてみました。
かなりタイヤがデカク感じるけど問題なくはしれました。
ただ狭い立体駐車場にいったんだけど思いっきりハンドルきって
前進するとじゃっかん干渉するみたいです(泣)
ホイールは6.5JX15+47 です。 車高ちょっと落としているのが
いけないのかな・・・・。
223222:2006/01/02(月) 21:28:02 ID:rxq4vxwV0
たびたびすみません 連続カキコ スマソ

この状態(干渉する状態) の原因ってオフセットとリム幅がいけないんですかね?
GC8A型の純正15インチが手元にあるのでこいつに履かせ変えたら大丈夫
なんでしょうか? 
オフセットにリム幅がからんでくると知識不足で・・・・・・ すみません
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:09:24 ID:Q8TAKi250
>>223
純正の方がオフセット深いはずだから、内側に入ることになるよ。
大丈夫かどうかは、今干渉してるところによる。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:08:46 ID:+VmU9Om50
>>223
>>224の言う通りだけど、
ステアリングを切ったときに干渉するのが、
タイヤ角部分とフェンダー内後部ボディとの干渉だったら、ちょっとどうしようも無いかな?
ひょっとしてマッドフラップ着けている?
あと、バンプ時のタイヤ上部とフェンダーの干渉は車高だね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:06:50 ID:GT4JpGbH0
G型StiのRA乗りなんですが、HIDとかハイワッテージバルブって付けられるものあります?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:23:48 ID:CbphuRYn0
F型RAなんだけど、HIDのH4ロー入れてるよ。
何かと問題になるのが、そのままだと対向車寄りの配光に・・
という事だけど、漏れの場合バーナーの遮光板自体かなり大きめだったんで、
そのままだとむしろ路肩寄りの配光が少ないぐらい。んで加工。
ハイ/ロー切替えの場合はスマンが分からん。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:36:02 ID:GT4JpGbH0
なんていう商品名ですか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:41:30 ID:aakVb9JF0
D型 STI3です 水温関係です
エンジンを始動して暖気していたところ、純正水温計は上がってきたのに、
DEFIの水温計(目盛りは20℃から)はまったく反応せず(普通は30℃を指したあたりから純正水温計は振れ始める)、
さらに走り始めたところ、純正水温計は上限近くまで上昇
そのときDEFIはまだ50℃あたり その直後、DEFIの水温も一気に100℃過ぎまで跳ね上がる
走行風を当てても下がる気配はなく、100℃〜105℃あたりを指し続ける
その間、エアコン暖房は冷風しか出ない
停車させてアイドリングを続けると、90℃あたりまで下がる
自宅に向けて再び走らせるが、走行中で100℃前後、停止アイドリング中で90〜95℃を指す
(普段は80〜90℃で安定、冬場は70℃〜の時も)
たどり着いてエンジンを切り、エンジンルーム内を点検した後、水温を確認すると60℃でした
停止時は100℃、60℃に落ちたのを確認したのは約3分後です
本日、以上のような症状が出ました どこにトラブルが発生しているのでしょうか?
よろしくご教授願います
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:02:40 ID:lkep2xi6O
追加した水温センサーの位置も書かないとわからないよ。

アッパーホースならサーモスタットが閉じっぱなしっぽい。
231229:2006/01/04(水) 00:12:21 ID:ssZMR49d0
>>230
アッパーホースです
サーモは交換して2年です
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:30:45 ID:m5nLXtH8O
文章からだと、ラジエータに水が回っていないみたいに感じる。
関係するのはポンプ、ロア&アッパーホース、サーモスタットとか。
途中で急激にアッパーホース部の水温が上がるっていうから、サーモスタットの動作不良を疑ったんだけど。
ヒーターが常に冷風なら違うかなぁ。

俺の限界はこの辺、スマン。
233229:2006/01/04(水) 00:47:46 ID:ssZMR49d0
>>232
ありがとうございます
再スタート切った後は、エアコン止めてヒーターのみの暖房にしたらそれは効きました
とにかく水がきちんと回ってないように感じるのですが、
以前冬場に高速で爆走した後にオーバークールから一転して沸騰するという
症状に悩まされたことがあり、そのときも先に純正水温計が上がって、
遅れて一気にアッパーホース部の水温が上がりました その時は走行風を当てれば下がり、
停止してアイドリングになればまた沸騰してくるの繰り返しで、熱が取れるのにかなりの時間が
かかりましたが、最後には下がりました ローテンプサーモに換えましたが、
症状は変わらず、ディーラーもチューナーも原因を特定できず、結局いろいろあってリビルトエンジンに
積み替えたら、直ってしまいました 
そのときのことがあり、不安になっております
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:00:48 ID:/UBLvxmA0
>>226
>>139-140の方法で普通のH4のハイワッテージ入れるのが
選択肢も多くて良いんでは?

しかしGC8+ハイワッテージって耐久性ないな
6年で5セット使ってて、一年持てば良い方
LOW側が左右同時に切れた事もあった
現在は
ttp://www.fet-japan.co.jp/catz/bulb_3colors.html#risingyellow
のCB401Nを使用中
一年保障するってんで使ってる
今5ヶ月目
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:35:17 ID:SiWVmtZwO
>>229
基本的なことだけど、クーラントはしっかり入ってましたか?
少ないときに出る症状と似ているけど。ひょっとしてヘッドガスケット抜けかも。
>>233 はこれでしょ。
236229:2006/01/04(水) 01:54:03 ID:ssZMR49d0
>>235
レスありがとうございます
クーラントの量は問題ありません
>>233はヘッドガスケット抜けですか 結構よくある症状なんでしょうか?
スバル本社でも「前例がない」といわれ、いくつかの有名どころのショップでも答えは得られませんでした
その線も頭に入れて当たってみます
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:00:58 ID:tKLaOxNEO
ガスケ抜けは距離にもよるけど珍しい事じゃない。 アルミブロック,高ブーストの車だし。
238229:2006/01/04(水) 02:18:18 ID:ssZMR49d0
ガスケット抜け自体は珍しいことではないですよね
あと>>233について補足しておきますと、春になると症状は出なくなりました
気温の低い時期にだけ出ていた症状です
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 03:55:44 ID:KFp+WbyA0
>>229の症状は>>232の言う通り
典型的なエア噛みだと思うんだけど違うのか?
エンジンブロックの温度が異常に上昇してアッパー側の温度が全く上がらないってのは
散々経験したけどな
ラジエターあぽ〜ん時もアッパーホースあぽ〜ん時も
全く同じ症状、エアコンから冷風しか出てこない
GC/GFな人ならかなりの人が経験してると思うけど
とりあえずエア抜きして改善されるならエア噛みでしょうけど
なぜエアが噛んでたのかわからないとまた同じ事が起こるので
水回りを一通りチェックした方がよろしいかと
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 12:07:27 ID:indycSgq0
冷却水不足のときって、3000rpm以下で走ってるとガンガン水温上がって、
6000rpmくらいまで上げると一気に水温低くなったな。

リザーバーは一度だけ補水するんでなくて、補給→走る→補給
ってしないとダメだった。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 13:37:33 ID:XGynuva4O
地味だが重要パーツ
ラジエタキャップ
242201:2006/01/04(水) 16:48:48 ID:z+6ZQovl0
本日、ディーラーに持ち込んで見てもらってきました。
原因がわかったので、報告します。

音の出どころはショックアブソーバー本体でした。
このショックはヤフオクで落札した中古品で、
走行距離5万km前後の頃に、弱ってきた純正品の代わりに取り付けたものです。
以来、2〜3万km使用しましたが、使用限界のようです。

一応、オーバーホール可能ということもこのショックを選択した理由の
ひとつなので、今後はオーバーホールする方向で検討しようと思います。

アドバイスをくれた方、ありがとうございました。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 17:16:12 ID:DaY3eZag0
中古ならそう書けよ
ディーラーも競技屋もオクで買った(程度的に)訳分からん中古の質問されたり
修理させられるんで溜まらんと言ってたぞ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 17:54:22 ID:ifXRQToj0
まぁまぁ、目くじらたてるなよ。
偶々原因がショックだっただけで、他の場所だったら、また違う話になるんだしさ。
それに結果とお礼も書き込んでくれたんだから。

>>242
ちなみにショックのメーカーとショックのどのあたりを見て、原因だと判断したのか判る?
ちょっと参考にしたいんで、ヨロシク。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:22:56 ID:DdO3nQU30
最近ディーラなどでも不具合箇所わからない云々って書き込みよくあるけど
改造箇所が多すぎて原因が絞れないってのが現状なのかと思えてきた。
部品付ける前に、それによる故障、デメリット考えた上で付けていかんとな。
246201:2006/01/04(水) 19:03:03 ID:z+6ZQovl0
誤解を生んだかもしれないので、念のため。

「中古品で、程度的に訳分からない」けど、スバルディーラーで取り扱っている
ショックなので、不具合があったらまずはディーラーに問い合わせるのが筋かと思ったので。

ちなみに、STiのパーツリストに「A〜G型まで適用可」と掲載されている
22B用ビルシュタイン製ショックです。

(OHするにしても、ディーラーが作業するのはショックの脱着までで、
OH作業自体は外注ですが。)

>>244
段差に乗り上げた時の音と、ダストカバー内側のダンパーチューブからの
オイルにじみから判断したそうです。
247244:2006/01/04(水) 20:00:15 ID:ifXRQToj0
>>246
ありがとう。
音はともかく、
倒立だとダストブーツ内のシリンダーの稼動部分のグリスのにじみは多少あるんだけど、
結構ヒドかったのかな。
248235:2006/01/04(水) 21:02:22 ID:Lv4yasp40
>>229
純正の水温計の位置だと問題ないけど、アッパホース部だとサーモが開いて
からでないとクーラントが循環しないのでまともな水温が出ない。
純正水温計が振り切れてヒーターから温風が出ないのは、ヒーターにエアを
噛んでクーラントが循環していない。
冷間からの始動だとすると大量にエアを噛んで(というよりクーラント不足?)
いないのであれば、ガスケット抜けが濃厚のような気がする。
#リークテスタ(クーラントに排ガス混入を検知)とかで試せば一発かも。

クーラントの量は加圧給水タンクの圧力キャップを外してチェックしました?
リザーバーの残量では判断できないんだけど、どうでしょ。

249229:2006/01/04(水) 22:40:57 ID:ssZMR49d0
>>248
冷えてから圧力キャップ外してみたら、タンク空になってました
明日朝一でショップに持って行く前にどれだけ入るか入れてみます
9月にクーラントは全交換しました
タンクには黒いカスみたいなものがあったのですが、
これがヘッドガスケットのビート横のシールの残骸でしょうか?
そうならばご指摘の通りガスケット抜けていることになりますね
とりあえず明日車を見てもらい、結果が出次第、皆様に報告いたします

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:15:20 ID:fS3JV2e20
STI Ver4乗りですが最近、交差点等で止まったときにアイドリングが
若干高くなる現象が発生しております。
エンジンをかけ直せば直る場合もあるのですが、この前はエンジン
チェックランプが点灯し調べたところスロットル開度センサーのエラー
でした。

これってセンサーを交換すれば直るのでしょうか?
251235:2006/01/04(水) 23:40:27 ID:Lv4yasp40
>>250
その前に調整してみたら? 前期型でちょっと違うけど↓
http://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_throttle_sensor.html
252229:2006/01/05(木) 00:01:34 ID:D3ILyXkI0
>>250
STI3です 交換で直りました
以後問題ありません 
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:44:09 ID:7JS1tcxg0
>>246
俺も同じショック装着してるんだけど、最近段差で「ゴキュ」って音がする。
同じくオーバーホール考えてるんで、かかった費用とかレビューお願いします。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 10:23:48 ID:bj6uJCj+O
今度ミッションO/Hするついでにフロントデフを入れようと思ってます。
ショップで1wayのイニシャル7`がいいって言われたんですが、どうなんでしょう?
皆さんの仕様とか意見とか聞かせてください
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:27:45 ID:dumScHbX0
>>254
どんな用途&乗り方するか判らんから
アドバイスも意見も言えん
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:39:36 ID:bj6uJCj+O
スイマセン
ミニサーキットとジムカーナに使ってます
あとは街乗りです
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:45:55 ID:b4aQRnRO0
>>254
リアはなんか入ってるの?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 13:06:25 ID:bj6uJCj+O
説明少なくてホントにスイマセン
E型タイプRでリヤに純正で機械式があります
DCCDもあります
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:59:25 ID:OOYwhWwr0
ショップに薦められて入れるレベルならそれで良いと思う。
まぁ、後々純正リアLSDをクスコに置き換える事などを考えても
(組み合わせ的にも)結構良い選択じゃないのかな?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:01:32 ID:duQT2A2I0
まず先にリアを強化してからがセオリーの感じはする。
シム増しとかしてあったらスマン
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:23:29 ID:NrGFkjgq0
純正の機械式組みなおしても結構いけるけどね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:15:10 ID:vJGxoSHW0
12万キロ走行車
どうせ下取りなんてとっくに無いんだから
発泡ウレタンでも入れてみようかなと画策

 DIYで出来るレベル?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:25:24 ID:wxbrbkX90
>262
気をつけないと、注入口とか汚してとれなくなるけど出来る。
そういうキットも売ってるし。
ただ前スレでも言ったような気がするが、ウレタンは

排水溝をふさぐ → ピラー内に水が溜まる → サビサビ

になるので、長く乗るつもりなら勧めにくい。
(空気中の水分は、けっこう簡単にピラー内で水滴に化けるのよ)

まぁでもハンドリングは確かに変わる。馬鹿な漏れでも体感できるくらい。
覚悟の上ならどうぞ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:38:27 ID:uQ38eiMn0
俺はフロアサポートバー
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:37:16 ID:1HeY80IM0
ウレタンは排水のことも考えて施工するプロに任せるが吉
入れれば1メートル動かせばわかる
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:00:42 ID:ORJC9Okw0
八方ウレタンのデメリットといえば

@事故ると他の部分が圧されてゆがみ、事実上廃車になる。
A水の逃げ場がなくなり、室内に侵入する可能性あり。
B二度と元にもどせない片道切符。

こんなもん?他にある?
ちないに後付サンルーフで弱ったフレームを補強できるだけの
性能はあるんでしょうかね?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:16:32 ID:j76xQkmZ0
>266
デメリットは可燃性で燃えると一酸化炭素、シアン化水素、塩化水素等の有毒ガスが発生する可能性があるそうです。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:17:51 ID:tkycDlma0
一時期流行ったね〜サイドシル発砲ウレタン
安価だし皆こぞってやってたけど今じゃみんな後悔してるw
サビサビだってよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 01:15:11 ID:wDbIb/960
ストロー挿して固めれば、水穴出来るらしいw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 01:18:32 ID:pgYUmKlq0
>>269
おまい天才じゃね?w
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 01:20:34 ID:AHEaXMOl0
ここまで乗ってるとどうせ下取りも無いし洒落でロールケイジでも入れて見ようかとも思う
実際キシんでるって言うのもあるけど。
最近のお薦めはやっぱりサイトウなのかいね?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 01:50:32 ID:ZeG8H4Mu0
>>267 シアン化水素てwwwww 吸ったら即死じゃんwwwwwwww
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 01:59:11 ID:TnPymrKv0
>>266
最大のデメリットは
金かけて施工しいても剛性が上がらないこと

http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/urethane/urethane.html
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 02:41:15 ID:ZeG8H4Mu0
じゃあボディ補強するとしたら
スポット増しくらいだけですかね?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:17:33 ID:TrBi1DDy0
ちゃんとやれば効果は激しくある
オレは2台続けて施工したし、連れも2人やったが、
誰も後悔なんかしていない 

手を加えるわけだから何をしようと引き換えにするものはあるはず
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:26:24 ID:Y7B1v7Sg0
つ[ストラットタワーリベット打ち]
277254:2006/01/07(土) 11:39:52 ID:TAHdvJAg0
みなさんレス感謝です。
リアの強化も検討します。
また報告しますね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:54:52 ID:JjZtWMP50
ハブがまた逝った(・∀・)
デフのイニシャル上げてたりセミレーシング履いてるとホント持たんね
涙目以降ウラヤマス
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 13:01:47 ID:Y1zInJay0
>>278
涙目以降のどの部分よ?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 13:16:35 ID:FOd6xImiO
涙目でもE型以降PCD114.3のハブでしょ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:46:32 ID:n67NO/u50
>>275
音が静かになるから「剛性が上がったように感じる」だけ。
実は遮音グッズだったりする>ウレタン注入
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:57:51 ID:u4plT2On0
でも34Rとか純正でウレタンいれてなかったっけ?
サイドシルなんかには入れてなかった気はするけど。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 15:49:34 ID:TrBi1DDy0
>>281
自分で入れてみてみたことありますか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:09:08 ID:63QLQBh50
>>273のリンク先ウレタン否定派の論拠も推測が多くてアレなわけだが
ウレタンなんて詰めたら一々写真付の解説なんてしなくても
錆びるのわかりきってるし誰も勧めないだろ
ウレタン入れる覚悟があるならロールゲージ組んでリベット補強した方がいい
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:14:01 ID:n67NO/u50
>>283
自分のクルマには入れてない。
友人のクルマに入れた。

サーキット仕様のS13。
スポット増し&ロールケージ入り。

簡単な剛性チェックなんだけど、フロアジャッキではなく通常のジャッキでクルマ持ち上げてみるといい。
例えば右後ろ側を15センチ上げた時に右前や左後ろがどうなるか計ってみる。
何センチか持ち上がってるはずだ。
ロールケージ溶接してスポット増ししたら、左後ろは以前より18ミリほど余計に持ち上がるようになった。
右前も5ミリほど余計に上がった。
確実に剛性が増していたようだ。

ウレタン入れてから同じように計ったが、入れる前と後でリアで数ミリの違いしかなかった。
走行時のロードノイズは明らかに静かになってたが。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:29:20 ID:Wry80mmJ0
>>285
いい検証だとは思うけど、残念ながら重要な点が抜けている。
先にロールケージ入れてスポット増ししたところにウレタン入れても
すでに剛性上がってるからこれ以上ウレタンじゃ上げられないのかもしれない。
補強していないところにウレタン入れて、どの程度変わるか比較しないと不十分。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:37:42 ID:0wOiFlz/0
ウレタンは効果が有ったとしても直ぐにヘタリそうな感じがする。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:34:27 ID:kQEsvl+p0
もともと、レーシングカーでやってたボディチューンだしね、
一般車にはどんな弊害があってもおかしくない・・・。
長く大切に乗りたいならやめておけってことでFA?

あとね、スポット増しやリベット打ちもしっかり防錆しないと
錆びまくるよ。
鉄板なんだから、穴開けたり、熱を加えたら錆びやすくなるもんです。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:37:20 ID:aypiA/FW0
>>278
BP/BLレガシィのハブベアリング流用するとテーパーベアリング→ボールベアリングになっていいらしいから人柱になってみないかい?
ドライブシャフトにカラー入れる必要があるらしいけど、出来合いのが売ってるから苦労しないし
290278:2006/01/08(日) 01:11:25 ID:NcJ+sQRu0
>>289
スマソ
もう純正品を発注したよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:31:15 ID:I67x/QZm0
>>273・・
両端を固定し中央に過重を掛けたって、実際走行中の車のサイドシルには色々な方向から荷重や応力が掛かるんでないの??
施工者の技量と丸秘テクに依るところも多い手法・・。
確かに16倍はインチキ商法だね。

と、くそ真面目にカキコすまん

292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 06:57:46 ID:8iO0nu3FO
助けてください。ついさっきから普通に走行中ブレーキ警告灯がつきっぱなしになったんですが…。ちなみにブレーキはききます。D型です。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 08:18:17 ID:XHyiB8b10
>>292
ブレーキは効きますじゃなくてさぁ…
取説読むとか
ブレーキオイルの量を点検するとか
ブレーキランプ点検するとか
2chに書き込む前に
やる事やった?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 09:08:37 ID:vaSWusPu0
>>292
基本的にブレーキオイル不足
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 09:19:24 ID:Vazv9+Yv0
ほっとけ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 09:21:16 ID:UNC+Gv+k0
単純にパッドが減って油面が下がっただけなんじゃないの?
フルードちょっと足してみれ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:57:46 ID:9cxD+fbN0
自分はGC8糊ですが、
さっきはじめてGDスレ見ました。

こっちは平和でいいね(´∀`)
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 13:26:22 ID:E9fuCeKO0
此処は歴史長いと言うか平均年齢高いし壊れる車を治しながら乗ってる気の長い奴らだからな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 13:40:18 ID:sDAJuleW0
>壊れる車を治しながら乗ってる気の長い奴ら
褒め言葉でしか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 14:01:01 ID:n4uElb3F0
枯れた車種って事だろう
良く取るか悪く取るかはその人次第
301くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/01/08(日) 14:15:31 ID:nanob7YrO
ちょっと遅れたがおまいらあけおめですよ!俺結婚したので報告にきた。
今乗ってるSTiバージョン3白以外にもう1台STiバージョン5タイプR青Mも買おうとしてたけど、
やっぱり将来のことを考えて素直に乗り換えにします。去年はインプちゃんだけで
ハイオク5000L以上使っちゃったけど、今年からはそうもいかないだろうなぁ。
自粛するよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 15:34:04 ID:6vj2JUwg0
書き込みも自粛しる
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 16:57:49 ID:YR6wRCx60
>>301
おめでとう
まぁ、これからもその調子でがんばってくれ
えっと・・結婚相手は無職かな?
死に物狂いで働かないと低学歴では家庭を維持できないよ
ねんのために忠告しますた
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:30:16 ID:lwjB8IM/0
スルーしましょうよ・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:09:57 ID:wjGVSU7h0
その、何だ。
結婚の報告なんか別にいらないが?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:52:03 ID:EulxEPkU0
だからスルーしろよ
反応するから涌いて来るんだよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:25:25 ID:n4uElb3F0
質問なんですが
RA用のヘッドライトって他のグレードのと形状が違うんですか?
ヘッドライトの軸合わせ部分がまわし過ぎできかなくなったので
中古のヘッドライトを探してたらRA用が手に入りそうなんだけど
RA用はバルブが違うというのは知ってるけど
ヘッドライトのレンズや中の反射板の形状まで違うんでしょうか?
光軸とか普通のH4バルブとかだと狂いますか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:39:38 ID:lwjB8IM/0
>>307
少しさかのぼってログ読めや
309292:2006/01/08(日) 23:07:29 ID:8iO0nu3FO
説明不足スマソ…。ブレーキで助けを求めたモンです。フルードはへってませぬ。テールランプもきれてません。パットでしょね(´・ω・`)失礼しました〜
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:27:35 ID:ym0D/jdc0
初めてのカキコです。よろしくお願いします。
GF8(WRX)に乗ってますがマフラー・エアクリの交換のみです。
時速40キロ以上になるとアクセルの踏込みは一定なのに回転数が下がり安定しなくなります。
エアフロかと思い新品に交換しましたが症状は変わらず。
ほかに何に原因があるとおもいますか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:27:45 ID:nanob7YrO
パットなら、街乗り派ならM2のプロμの在庫0〜400度か0〜450度なら
1台分で1万で買えるいい世の中だから。
走ってるとこの温度域のパッドだと、アレ?ブレーキが壊れたのか?ってなるようなフィーリングなんだけどなぁ〜、、、。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:36:40 ID:jHYhI/qO0
>>310
どのくらい走ってるのか(または年式)がわからなければ、なかなか答えにくいと思うが。
ひとくちに時速40キロ以上といっても、ギヤによってエンジンの回転数も様々だし
速度と関係あるのか、回転数と関係あるのかわからん。
基本的な事をいえば、燃料系か点火系を疑ってみては如何であろうか?

あとsageろ、な。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:12:28 ID:WbFzIQiT0
>>312
H11年式73000KM走行です。
40キロ以上出してるときの3速もしくは4・5速の2500回転ぐらいが一番出やすいです。
踏込んでる(加速)ときは全然問題なくターボも効いているんです。
速度を安定させているとスッと回転数が落ちます。何回かアクセルを踏むと
戻ったりするのですがやっぱり数分すると出てくきます。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:20:41 ID:H6QPlLIU0
>>313
ディーラー池
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:38:21 ID:FFTJ1mR40
車検から戻ってきて久々に乗ったら凄ぇステアが重いしやたら重心が低くて新鮮だった
たまには代車生活ってのも良いもんだなぁと実感
と同時に原型の乗り心地の欠片も残ってない事を痛感
良く車検通ったよなぁ・・
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 04:55:29 ID:o38azJ/TO
ふと思ったが、verXにはブルメタ無いはず。全塗なら分かるが。
携帯からのカキコでスマソ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 09:31:51 ID:inO6k16N0
>>309
パッドが減っただけではランプは点かん
パッドが減る→キャリパー内のOILが増える=リザーブの油面が下がる→ランプ点灯
ハンドブレーキの配線のトラブル?
ディーラー逝ってこい
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 09:51:48 ID:Nm82pF6D0
>>316
Limitedのソニックブルーのことじゃね?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:35:04 ID:1kg9y3At0
>>313
スロットルセンサが怪しげだな。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:05:47 ID:LeTSPV7T0
>>286
ウレタンで剛性があがるならスポット増ししてケージ入れたクルマにウレタン処理しても剛性上がるだろ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:09:41 ID:LeTSPV7T0
>>291
基本的な曲げ剛性が変わらなかったら
いろいろな方向からの荷重に対しても変わらない。
常識。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 07:49:28 ID:8faIDak6O
317さんおはようございます。昨日は全く点灯しなかったです。今日ディーラー逝ってきますよ…
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 11:29:42 ID:hFFBoxMo0
ブレーキ油面が減るとつく警告灯はサイドブレーキ警告灯だよ
ブレーキ警告灯はパッドの減りか異常がメイン
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:43:10 ID:pvTtfso/0
今日、うちのGC8Dを壊しました。

2000回転以上に上がらなくなり、そのままエンコ。
もう一度エンジンをかけても5秒ほどでエンコ。
火曜なのでディーラーが休み。
途方にくれてます。

燃料ポンプと予想しますが、みなさまはどう思いますか。
みなさまの知恵を貸してください。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:45:09 ID:u/Cb1nde0
ネンポン臭いね
俺は、3000以上、上がらなくなったよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:31:44 ID:QTuvpZ4h0
>>323
サイドブレーキと(フット)ブレーキの警告灯って普通兼ねてるような...
ABSの警告等のこと?

で、リザーバータンクの蓋にゴムのジャバラ(?)がついてて、これがちゃん
と収まらずにフロートを押して警告等が点灯することがありますが。
327229:2006/01/10(火) 23:30:11 ID:VLajBySj0
水温の件で以前カキコした者です
トラブルの原因は、ラジエターサイドタンクの
クラックでした クーラントだけでなく圧力も逃げて
水がちゃんと回らなくなっていたということです
無事直りました なお、古いGCにはちょくちょくこのサイドタンクの
クラックはあるということでした
皆様、ありがとうございました
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:03:07 ID:iK6yaR830
>327
報告乙。解決オメ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 07:07:29 ID:2lfutIXx0
エンコって何?
エンジン故障?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 07:31:59 ID:KAvLm4lt0
クルマが壊れて、道路で立ち往生するのを『エンコする』って言わないか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 09:07:27 ID:SfNzXhf40
最近はあまり聞かなくなったな>エンコする
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 16:31:17 ID:ZAKNy0FW0
聞かないのは、最近の車はあんまりエンコしなくなったからじゃないか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:42:15 ID:EDgPqXpM0
>330
言う、当方神奈川県在住。
方言なのか?

業界によっちゃ指ちょん切るのもエンコって言うらしいけどな(((( ;゚д゚)))アワワワワ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 19:51:32 ID:p06JDQOo0
あと、エンコードとか
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:52:14 ID:R4HfqFl70
借りてる駐車場が路地の奥にあってしかも出る際&路地で切り返さないと出れない上に
密集地でエンジン吹かせないから冷間時にたまにエンコさせてます・・
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:14:56 ID:44uIBxlt0
それはエンスト
337324:2006/01/12(木) 00:08:33 ID:zUtkrSHM0
エンコって今どきあまり言わないですね。

車のほうは、325さんがおっしゃるとおり燃ぽんでした。

ありがとうございました。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:44:12 ID:h/IlyAEZ0
期間限定で安かったんでKTSの車高調買って見た。
誰か使ってる人いますか??もしいたらインプレキボン
まぁ、あの値段で倒立なら月一サーキットペースで1年持たないだろうな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:00:33 ID:XQCbiTsw0
幾らだった?
俺今は冬仕様で純正倒立足だけど春には今の車高調OHするか新規に買うか迷ってる
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:02:57 ID:oGa6kxUa0
エンコ!?タイーホ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:11:59 ID:h/IlyAEZ0
>>339
1/10まで74800円。今は80000円くらいだと思う。
漏れも冬は純正に戻すから1年でお釈迦になってもいいやと思って買った。
てかブレーキホース引っ掛けるフックみたいなのがないし
どの位置で純正より車高がどれくらい下がるか書いてないし・・
342:2006/01/12(木) 22:17:15 ID:DD0dgZ/VO
RGとかのも付いてないし、結構そういうの多いのでは!?オーバー25万でもある。
KTSのパーツはいくつか使ってるけど、1年3万kmも保たなかったよ。
OHできないけどクスコのが餅は良いよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:49:02 ID:XQCbiTsw0
>>341
d
やっぱ今のFLEXをOHするかな
2ちゃんでは散々なメーカーだがw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:09:02 ID:h/IlyAEZ0
>>342>>343
漏れ、FLEXからの付け替えなんだよね。
フロントのピロがガタガタなんでO/Hする気になれなかった
交換工賃考えると冬純正戻し組orサス交換DIY可能組以外にはあまりお徳ではないかな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:17:05 ID:XQCbiTsw0
>>344
足交換はDIYでやってる
FLEXで3万km走行してるけどOH5万もあればお釣り来ると勝手に予想w
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:19:49 ID:af4RKOfd0
今日スピードメーターAssyを中古で取り替えましたGF8B乗りです
ECUに来てる速度信号にノイズが乗ってるのか
FCコマンダーなんかで速度を見ると瞬間的にいきなり200キロとかなってたりしてたんで
基板があぽ〜んしたっぽいです
部品取車から購入したんですけど
単にB型と同じ前期のならなんでもいいやと安直に考えてたんですが
ワゴンもセダンもWRXとNA車じゃタコメーターが違うとか
ATモデルには真ん中に余計なコネクタみたいなのがついてたりとかで
これだと思われるのを見つけるまで結構慎重に選びました
結局GC8A型のメーターを手に入れましたが
なぜかB型に付いてたメーターより型番が新しいw
なにはともあれ正確な速度を表示するようになったので一件落着です


その後雪山に腹つっかえてサイドステップ割っちゃいました orz
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:36:12 ID:lCQJHrsh0
テインのHA使ってる俺がきましたよ。
そろそろ3万km以上使ってるし、いい加減OHしないとダメなんだけどね。
でもなんか年末からいろいろ金掛かり過ぎててO/Hする予算がないんだよなぁ。
ブレーキパッド・ディスクも買ったし、スタッドレスもホイールごと新調したし、
更にクラッチまで滑り始める始末。
4月には車検もあるし、サスを交換するにしろO/Hするにしろ、それは車検通してから考えることにしよう。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:50:15 ID:/hTWsruOO
ハブベアリングのへたりを放置しておくとデフにまで悪影響を及ぼしますか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:12:47 ID:2iqnF4lw0
すぐにデフに悪影響が発生する訳ではないが、
ハブのヘタリを放置しておくと末期にはタイヤ音も排気音も聞こえないくらいになるぞ
どうせ交換する事になるんだから交換しとけ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:39:25 ID:54OIZaGo0
どなたかGC8のECUコネクタ図が載っているHPを知りませんか?
前にミスファイアリングシステムを買って、色々と調べたんですけど
どうしても分かりませんで・・。
点火信号だけが分からないので、それだけでも知っている方がいましたら
本当にお願いします。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 20:13:25 ID:6bnunRpz0
>350
ならば最後に残った一本が…
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 20:13:39 ID:fkesjjt+0
>>350
検索したらすぐ出てきたけど、あなたの型が何型かもわからないから
これと同じかは知らない、後はタービンへの負担は覚悟しておく事
最悪ブレード欠けてエンジン内へコースになります。
ttp://www.ti-web.net/xoops/modules/wfsection/article.php?articleid=69
353:2006/01/14(土) 02:22:09 ID:eIULG0mbO
市販されてるミスファイアなんかがそんなにタービンに厳しいわけがないよ。
まぁそりゃあ仕組み的に負担は多少なりは増えるのは確かだけどさ。
それにミスファイアを6年落ち以上の車種の純正タービンなんかに導入する
チャレンジャーもそういないだろ?W
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:29:36 ID:wlmo2pYl0
くれぐれも馬鹿はスルーでおながいします
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:03:02 ID:ORz5IWB20
糞ガキはNG登録よろ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 20:09:59 ID:ejolsprS0
名前に「く」だけにされるとNGワードにできないから「くそがき」に戻してもらいたい
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:38:59 ID:iUp9AoN+0
GCのタービンってメタル軸受け?
GDのスペCはボールベアリング軸受けタービン採用とか書いてあったので
GCは違うのかなと気になったもんで・・・。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:12:25 ID:f4Iq3IPOO
俺のver4はボールベアリングですねぇ。
IHIのRHF5タービンでしたっけ?

年式により違うと思いますよ。前期はエボと同じTD系な筈ですし。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 00:41:56 ID:nbSk/qvx0
C型までは三菱重工製TD05Hタービンでメタル軸受け。
D型以降は石川島播磨重工製RHF5HBタービンでボールベアリング。
んでGDになったときにRHF55タービンのメタル軸受けになったんだっけっかな。

たしかボールベアリング軸受けはオイルの状態にシビアに影響を受けるとかで、
メーカーにトラブルが多々報告されたとか。
その影響もあって、GDになったときには耐久性に優れたメタル軸受けを、
メンテナンスをしっかりするであろう競技ベースのスペCにはボールベアリング軸受けをってことになったとか。


本当にボールベアリング軸受けはトラブルが起きやすいかといったらそうじゃなくて、
D型の頃にインプレッサがWRCで総合優勝して、また、WRカーのイメージに近いタイプRも発売したもんだから
いわゆる「厨」なオーナーが増殖→ろくにメンテもせずにあぼーんって経緯も多かったとか。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:09:54 ID:X4fBafD+0
便乗で質問したいんですけど
前期に中期以降のタービンってポン付け出来ないのはわかるんですが
付けるための加工は難しいんでしょうか?
ワンオフでプロにパーツを作ってもらわなきゃならないとか
AB等で揃う汎用のパーツに多少の加工とかなんかで出来るんだったら
D型あたりのタービンを積んでみたい
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:51:05 ID:TxeKaYpn0
>360
そこまで覚悟があるなら、社外品の評判良いやつ入れる選択はないの?
別にD型に拘る必要はないと思うけど。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 02:01:13 ID:d2G0mr+F0
Ver. 3のタービンが欲しいのでは。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 02:05:38 ID:X4fBafD+0
>>361
それ程D型のフィーリングこだわってるわけではないんですが
新品でタービン買うと高いので中古を探してるわけです
たまにAVO製の前期対応物とか見かけるんですけど
中古でもいい値段しますし
予算的に厳しいんで大出力社外タービンはパスの方向で
350psオーバーのタービンとかは要らないです。
自分の場合デメリットの方が多くなりそうなんで

大体見つかるのは中期以降対応のタービンが多くて
程度のよさそうな純正タービンだと手頃な価格なので
DIYで出来ないものかなと思ったしだいです
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 02:26:47 ID:Qyqyxj3G0
IN側のパイプを作りなさい
http://www7.plala.or.jp/shinx/img/turbine/turbin01.jpg
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 04:01:53 ID:Y1/XONP10
>>363
364が出してくれてるけど溶接できる所なら簡単に作ってくれるよ
値段はなんともいえないが、かかって2万前後くらいでは?
溶接できなきゃDIYは無理でしょう
366357:2006/01/15(日) 09:28:43 ID:kHg9Ol980
>>358
>>359
自分はVer3.RA乗りで、何も知らない厨なオーナーの一人です。
早めのオイル交換は心がけておりますが・・・グレードも今後は拘りたいと思います。

しかし、ボールベアリングの方が耐久性高そうに思ってたけど
オイル管理はメタル軸受けよりシビアになるんですね勉強になりました。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 10:01:22 ID:qbzlwhnq0
俺の車はF型のWRXでSTiバージョンではない普通のWRXなんだけど、
タービンってボールベアリングなんですかね?
誰か知ってる人いますか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 10:12:15 ID:r0VrUK+vO
おらはF型STi乗りズラ。
GCの後期ならタービンは一緒だった希ガス

詳しくはインプレッサnetとかその辺に比較表あったんじゃないかなぁ?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 10:50:31 ID:XM0bZWejO
↑ボンネットあけてみてみ?アイエイチアイてきざんである
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 10:53:50 ID:0H1i72EI0
>>367
うろ覚えでカキコ。
F、G型はSTiと素WRXは共通。(品番違いで中身同じ)
D、E型素WRXが共通。D型STiと22Bが共通。E型STiは共通ナシ。
全部ボールベアリングだよ。

371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 11:30:44 ID:ur+RGVTr0
>>360
漏れはC型STiにF/G型タービン装着してる。
取り付けは自分でやった。まず、排気側はほぼボルトオン。ただし、
スタッドボルトがうまく抜けないことが有るから準備しておいたほうがいい。

ブースト制御の配管が違うので制御用にブーストコントローラーが必要。
コントローラーのセンサーはサージタンクに繋ぐとパーシャルでも
フルブースト掛かってしまうので、インタークーラーに穴空けて取ってる。

インテーク側はサムコのL型シリコンホースを買って、ホースの内径と
同じ外径の長さ4cm位のパイプを作って出来上がり。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 11:35:27 ID:ur+RGVTr0
>>367
>>370
F/GのSTiと素WRXのタービンはどちらもボールベアリング。
違いはアブレダブルシールの有無。
373370:2006/01/15(日) 11:50:27 ID:0H1i72EI0
>違いはアブレダブルシールの有無。
おおっ、知りませんでした。サンクス。

374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 11:50:38 ID:TxeKaYpn0
>371-372
強い!

これからも常駐してくだちい。
375:2006/01/15(日) 13:24:44 ID:dkaOBhjIO
みんな苦労してんだな、、、おまい等ある意味すげーよ。
あとはなかなか萌えるからインプレッサ関連の書籍を揃えて端から読むことをおすすめする。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 14:05:10 ID:qbzlwhnq0
>>372
アブレダブルシールって何ですか?

 
糞ガキはスルー&NG登録よろ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 14:20:07 ID:oEKMsv/50
>>359
ボールベアリングターボが問題になったのはレガシィの方がメインで、
過給がかかりはじめる位の回転で「チュイン」と言う音が発生するからです。
正確には過給時はずっと音してるんですが、高回転時は他の音に紛れて聞こえません。
そのため高回転時しか使わないレガシィのセカンダリーターボはボールだったりします。
原因は特定できいて機能上は問題ないことも判ってるんですが、
対策が存在しないために通常車両はプレーンメタルです。 (なお、どんなにメンテが良くても発生するときは発生します。) 
で、スペックCはアンダーコート無いくらい車内音については評価外なので採用されています。
因みに採用の一番の理由はレース中の給油の際、全開からいきなりエンジンを切ることになるけれど
そのときにプレーンメタルだと焼き付くから、ということで、過渡性能はおまけです。 (全開性能は一応同一です。)
あと、ラリー中のジャンプの際にプレーンだと焼き付くみたいです。

なんてこと書いてると怒られるかしら
>>375
トリップ付けて頂けないでしょうか
378ニヤニヤ全開W:2006/01/15(日) 15:47:50 ID:dkaOBhjIO
触媒レスのフルストにするとタービンの回る音が以外にうるさいことに気付く。
最初チューニングして壊れたと思ってた馬鹿な俺。今じゃもう慣れっ子だが。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:05:08 ID:ur+RGVTr0
>>376
コンプレッサーハウジングに、コンプレッサーの羽が当たると削れる
樹脂の膜を付けているのがアブレダブルシール。
羽との隙間を最小限にして効率を高めてるとか。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:53:55 ID:Sm2BFlzA0
倒立車高調+ピロアッパーの組み合わせだと、リアショックがヘタリやすいそうだけど
住民の皆さまが使っている車高調は調子どう?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 21:54:47 ID:gziZqmaw0
>>380
俺も倒立のシャコチョーでリアはへたりはやかった。
単にリアショックが寝てるのが原因かと。

ラリーのジャンプ対策にと聞いたが、WRカーはショックがまっすぐだったような。
ラリーしてる人教えて〜。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:03:10 ID:m7oBB2Oz0
>>380
ピロがヘタリ易いと評判のオリンズPCVを2〜4段戻しで付けてるけど、
ピロのガタも来てないしショックのヘタらなさも予想外に良い。
オリンズにも当たりとかあるのかいね?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:28:37 ID:dkaOBhjIO
いや、乗り方だろ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:31:55 ID:Gvq7A3S40
バネレートや使ってるタイヤも関係するし1番の要因はどこを走るかだな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:41:23 ID:Sm2BFlzA0
>>381
やっぱりそうですか…ヘタるの早いですよね。FLATTに頼めばリアサスを真っ直ぐに
取り付けるためのパーツを作ってくれるみたいですね。知り合いのインプはそれを
付けてからは調子イイみたいです。ショックの全長&ストロークをイジらないと、
ダメみたいですけど。

>>382
オリンズ…すぐ減衰力落ちるの早いよ…気づいてないだけだと思う…

>>383
乗り方ってなんだろう。縁石乗り上げるとか?あぁ…先週知り合いの助手席に
乗せてもらっていたら、そいつが勢いよく25cmくらいのコンクリート段差に突
っ込んだなぁ…
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:45:49 ID:gziZqmaw0
>>385
フラットで作ってくれるんですね〜、今度聞いてみようかな。
あ、383はクソガキなんでスルーした方がいいですよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:05:42 ID:TxeKaYpn0
チェック厳しいなww
ま、馬鹿はスルーが基本だからしゃーない
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:40:59 ID:dkaOBhjIO
乗り方、、、筑波や富士等の有名サーキットの本コース組とラリーやダートラ組と街乗り組とじゃあ
使われ方が違うんだからそれぞれヘタリ方も違ってくるものだろ?
と思っただけ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:46:38 ID:3TZ7vjd10
一番近いスバル感謝デーっていつごろになるか知っている方いますか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:57:45 ID:QDw8R9IK0
>>389
1/28〜29
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 01:51:53 ID:zcOE4KcnO
インポでインプ海苔の妄想集団はここですか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 08:53:07 ID:pztwuuYZO
>>391
勃ち過ぎで嫁に元気すぎと言われる始末ですが?
393くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/01/16(月) 08:59:16 ID:6/aF0Hh7O
同じく。W
ちなみに妻は16歳で現役○○生だ。(マジW
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 19:24:04 ID:ufuVScwN0
○に何が入るか禿しく気になる揚げ足取りすまぬー
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 19:34:07 ID:O1ZIvc7N0
>>394
スルーでよろしく
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:30:59 ID:0u+0drH70
下らない質問で申し訳ないけど
ドロドロ音が嫌いでドロドロ音を消す為だけに
EXマニ変えたって方います?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:37:41 ID:bQRCKYE4O
楽しい話で盛り上がってる最中申し訳ない。

次のサスを何にするか考え中。今のままTEINでいきたいが、このスレじゃ評判が…月1でサーキット行くレベルです。
398338:2006/01/16(月) 21:46:34 ID:XGBxS7qv0
>>380
>>381
そうなんだ。
KTSの1年持つだろうか・・

>>397
TEINの何使ってる?
FLEXは割とよかったよ。
でもサーキット中級レベルだと物足りないかも
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:49:12 ID:iuqTkmbt0
>>396
ノシ
マキシムワークス
400397:2006/01/16(月) 22:05:15 ID:bQRCKYE4O
>>398
俺のもType FLEXです。特に不満あった訳じゃ無いですけど、
ここ見てたらクスコのがいいのかな?って思ったので…
この前友達の純正GF8乗ったら、こんな軟らかかったんだってビックリしました。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:16:34 ID:O1ZIvc7N0
>>396
俺もマキシムです、ドロドロ好きじゃなくて変えました
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:33:23 ID:yOplwhsy0
ちょっと聞きたいんだけど、F型のハザードスイッチとフォグスイッチ等の電球って一緒?
ハザードの電球切れちゃって、D行ったらスイッチAssyしか無いって言われたんで・・・(フォグスイッチ系の電球は単品であるらしい)
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:55:36 ID:ds+URLGk0
それ位自分の車で確かめろよ・・・
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:59:29 ID:6Xx0yBE/0
>>420
今部品検索かけて分解図見たら、確かにハザードとデフロスターのスイッチは
Assyになってる。価格は¥1950。これ以上はスマン・・。分からぬ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 01:01:03 ID:6Xx0yBE/0
ごめん>>402
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 07:37:31 ID:0uAPMXPA0
>>399>>401
レス有難うございます。
マニ変えたらコンピーターも変えないとダメですよね?
マニ交換すると火災おきやすいって・・・本当でしょうか?

しつこく聞いてすいません。
407406:2006/01/17(火) 07:41:33 ID:0uAPMXPA0
すいません追記です。
一応調べてみたら
「コンピーターは変えた方がより良い」し、「耐熱処置は必須」とあるのですが。。。
実際の使っているユーザーさんの意見が聞きたいもので書き込みしました。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 11:49:34 ID:pDb2I2Ro0
>>402
ハザードSW外し分解して元通り組み立てられれば
電球(\100くらい)の交換だけで済む。
前期内装だけどハザード、デフロスタの電球替えた事がある。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 12:19:31 ID:5EiGOcnl0
>>404
>>408
どうやら12Vのムギ球らしいですね。買ってきて試してみます。ありがとう。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 12:44:28 ID:Y8kLPwWD0
>>407
ECUは純正でもOK。ただ、マキシム製のようなタービンサポートが
一体になっている物は、マニ取り付け時にフロントパイプ交換が必須で、
ついでといった感じでフロントパイプまで社外の物に交換するなら、
純正ECUのままだと勿体無い気が・・。 耐熱処理はラジエターコアサポート部に
ハーネスがあるのでそこは必須。次にマニ本体の耐熱布処理、よく言われるのが
その耐熱布にヘッドカバーから漏れたオイルが染みて火災に・・・というもので
マニ交換を抜きにしても、ヘッドカバーのパッキンはいつか交換する物と
考えておいて問題ないと思う。漏れはかなりがっちり耐熱布巻いてるよ。
 いずれにしても、マニ取り付けの経験豊富な人、あるいはショップを探すのが
大事だよ。長文スマソ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 12:57:14 ID:qgYX33Fj0
>>410
多分書き間違いだと思うけど...

>マニ取り付け時にフロントパイプ交換が必須

フロントパイプは純正でOKだよ。
ドロドロ消し+軽量化までならそれでいい。
フロントパイプまで変えると廃棄効率が良くなりすぎるので
ECUセッティングは必要かもしれないけど
シムマニのみならブーコンぐらいつけておけばECU
ノーマルで大丈夫だと思う。
シムマニは取り付け時にエンジンを
浮かさないといけなかったはずだから
他のエキマニよりも工賃高めだが、
信頼できるショップに依頼するには同意。
シムマニ+フロントパイプ交換までやるなら
ECUやったほうが楽しいだろうね。
俺は当時そこまでやる金がなかったが、
今度はエンジンに手を入れるので
シムマニやめてGDBツインスクロール化。w
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:02:45 ID:eZPJ0XhO0
>>407
マニだけなら純正ECUで平気だよ。
実はフロントパイプをストレートにしても純正で平気だったりする。
ECUでブーストをコントロールしてるから普通元より上がるはずないんだけどね。
ただ、万が一オーバシュートがひどい固体はブーコン必須だが。

413410:2006/01/17(火) 14:29:22 ID:Y8kLPwWD0
ごめん。言葉の使い方間違ってた。
シムマニ等の場合、取り付け作業にFパイプ脱着が絡むんで、
「工賃一緒なんでお得ですよ」等と社外のFパイプを勧められた
ことがあって、漏れも「〜やっちゃおうかな」と・・
結局その時はマニのみ交換したけど、勧められるままだと、
かなり高額になることもあるから自分なりに「ここまで」と
線引きするのも大事だよ。

414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:33:48 ID:qgYX33Fj0
シムマニ交換作業だけまとめると

・ECUノーマルOK
・フロントパイプノーマルOK
・保険としてブーコン
・好みでフロントパイプ社外、ECUセッティング等

かな?
メリットとしては、純正エキマニが鋳造で重いのが軽くなる、
排気効率がよくなるんで、

・旋回性アップ
・加速アップ(トルクアップ?)
・音がいい

のような効果がある。
デメリットとして、

・耐熱布を巻くと火災が心配。
・工賃高い。
・信頼できるショップとは?
・うちのインプはボンネット交換で前上がりになった。w

ぐらいか。フォローよろしく。
415:2006/01/17(火) 14:40:12 ID:okkj4j9/O
》Fパイプ
F、G型乗りで走ってる人ならブーコンは必須かと。でなきゃオーバーシュートしまくりになるはず。
まぁブースト計付けてなきゃ解んないと思うけど、
タービンがちゃんと機能してる固体ならそうなる。でもあとは別に純正ECUでいけるかと。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 15:57:36 ID:qgYX33Fj0
ああそうだな。
でもコテハン外して書いてくれないか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 16:10:08 ID:ZJVXT+MN0
B型だけどFパイプだけ変えた時はやっぱりオーバーシュートがひどかったよ
1.5位までいっきにあがってやばかった
速攻でブーコンとPowerFC入れて1.1に抑えたけど
シムスのエキマニはオイルフィルター周りに配管がうねるんで
バンテージ巻くとオイル交換時も要注意かな
あとシムス製のトルクアップはタービンサポートと一体型というのが大きいかなと
あとマキシムのはわからないけど家のシムスエキマニ&シムスFパイプの組み合わせだと
ドコドコ音は若干残るよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 16:46:23 ID:eZPJ0XhO0
>>417
俺はマキシム、OEMがシムスの訳だけど、アイドリングで少しドコドコ残るね。
麦の方がいい音はしてるけど、作りを見たらマキシム製しか考えられないな。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 18:16:14 ID:a3cBZse00
GC8 初心者です。音が気になるのでマキシムワークスの等長を付けて
もらいました。音やフィールはもの凄く良くなりました。
ただ、パンチはちょっと減退した気もします。かなりスムースなフィールになって。
私の場合、エンジンが焼き付きで交換になりましたので同じ条件ではありません。

ブーストはフロントパイプ純正で1.1くらい。フロントパイプ交換で1.2ちょっと
くらいです(後ろのマフラーはどこかの)。
お値段的には結構しますが、造りや精度を考えると納得しています。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:00:13 ID:okkj4j9/O
田舎者的車生活。DQN!池沼!!
http://blog.livedoor.jp/gc8_impreza/
二日前から書き始めました。まだ車板の山梨スレのDQNども30数人しか観てくれてないので、是非覗いてみて下さいね☆
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:03:20 ID:eCCmYZ+D0
GF8に乗ってます。
チャージスピードのFRPボンネットを純正色に塗装して
装着してる画像、どこかで見た事ありませんか?
ぐぐっても出てこないんですよね、広告ばかりで。
購入の参考にしたいんです
422406:2006/01/17(火) 20:28:22 ID:0uAPMXPA0
皆様丁寧なレス有難うございました。
大変勉強になりました。
私の場合はドロドロ音を消したいだけですので
コンピーターは純正+ブーコンで大丈夫そうですね。

でも、タービンが回るまでのタイムラグはなんとかならないもんかなぁ・・・。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 21:05:58 ID:FY+1dfJp0
>>422
吸気系とECUも弄ればOK
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:20:12 ID:NbWl2k1X0
>>422
サムコかAVOのタービン前のパイプを付けれ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 01:47:39 ID:Cr0WoMuyO
あれはよいものだぁ〜
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 03:43:25 ID:pPZq1Tn+0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n30327857

これオクじゃなくて
普通に通販で扱ってる所ってないかな?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 04:18:14 ID:O54tWAcBO
F型STi海苔から質問です。
最近盆栽チューンの一環としてボンネットのカーボン化を考えています。

耐久性や難点など(出来ればメーカー名も)教えて下さい。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 04:41:06 ID:o3qVXMNd0
>>427
難点
1.安物は寸法精度が低いのでフェンダーとの間に隙間が開いたりする
2.ボンピンは必須だが、突き出し型は事故で人をはねた時に致命傷を与える凶器になる
3.カーボンは金属のように曲がらないので、衝突時にはフロントガラスを突き破って首チョンパの刑を執行します
4.純正のアルミと比べて、実はそんなに軽くない

それでも、換えますか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 04:52:42 ID:cOHhcbynO
俺は純正アルミでいいと思う。あれで十分軽くないですか?
盆栽チューンでも軽量化なら他にあるはず。

ちなみに、年齢同じでもガキでは無いので悪しからず。携帯ですみませんm(_ _)m
430427:2006/01/18(水) 05:49:01 ID:O54tWAcBO
ふむ、結構デメリットあるんですね。

もうちょっと考えてみます。ありがとうございました
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 07:19:54 ID:p375296A0
>>428に追記
5.紫外線に弱いので白く日焼けする

盆栽なら
カーボン風のシールをボンネットに張るのが
良いと思う
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 07:41:36 ID:eqSQD3jW0
>429
年おなじで携帯なのに、こうまで人間って違うんだね・・・ ほのぼの
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 10:20:51 ID:fQQ+q55/O
ボンネットカーボンにしてる俺がきましたよ

カーボンのメリットをあげるとするなら

ヘコまない
傷がつきづらい

冬場ボンネットの上が氷でガリガリになるインプレッサは
表面の氷を落とすのに塗装の剥がれや傷に結構気を遣う
カーボンなら雪解け時期にボンネットのエクボや塗装の剥がれに
頭を抱えることもなくガリガリと氷を落とせる

個人の趣向以外で利点をあえてあげるならこういう事もあるよということで
            携帯からですが糞ではないです出先からカキコ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 11:25:40 ID:Ulqofilb0
>1.安物は寸法精度が低いのでフェンダーとの間に隙間が開いたりする
同意。
熟練したボディショップに取り付けを頼めば調整してくれる。
でもあまりにも精度が低いのは...

>2.ボンピンは必須だが、突き出し型は事故で人をはねた時に致命傷を与える凶器になる
同意。
でもそんなに突き出してるのあるの?
自分はクスコのつけてます。

>3.カーボンは金属のように曲がらないので、衝突時にはフロントガラスを突き破って首チョンパの刑を執行します
それはドライカーボンの場合では?
ウェットはそこまで強度ないような...

>4.純正のアルミと比べて、実はそんなに軽くない
同意。
そのくらい補強が入っているものでないとバタついて不安になる。

>5.紫外線に弱いので白く日焼けする
同意。
自分は○アン○ポーツのカーボンボンネットがWRカーそっくりでかっこいいと思ったので、
ボディ同色に塗りました。
でも微妙にカーボン地が見えるので変えてあることはわかる。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 14:54:06 ID:0vt2mmS80
>>426
右上がりの配光になるので殺されます。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 19:33:04 ID:FwBVGBOB0
VerVIのセダンだからアルミだし
重量からみて全く換える気無し
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:23:54 ID:gtWnJ4wR0
ボンピン付けるときは車体側に穴空けるようですか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:31:29 ID:aaIXxQA10
ちょっと聞きたいんですが、社外品でエキゾーストフィニッシャー?(リアバンパに
付ける鉄板)を出してるところってありますか?部品の正確な名前が分からなくて
見つけようにも見つからなくて・・。車はGC8のバージョン4です
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:39:46 ID:60NPwQr/0
マフラー短くてバンパー焦げるの?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:18:07 ID:U3EFNhao0
マフラー出口が太すぎてバンパーを溶かした俺がきましたよw





バンパー削って当たらなくしたけど…orz
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:23:08 ID:eqSQD3jW0
>440
なにも落ち込むことじゃない。 普通のことさ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:32:16 ID:aaIXxQA10
>>439
単純に見た目が好きなもんで・・。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:33:29 ID:RaZhEWSV0
>434
>ウェットはそこまで
 その通り。弾力がありすぎて普通に落下させた位では閉じる事が出来ません。
その代わりアルミボンネットの時はヘコみが怖くて出来なかった手押し閉めが
可能になります。

>ボンピンは必須だが
)つ[ ttp://www.topsecretjpn.com/products/hoodpins2.jpg ]


 ↓ボンネット関連で見付けたので貼り
ttp://www.amuse1996.com/original-bonnet.html
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:50:35 ID:NbWl2k1X0
盆栽チューンでこすられまくりの10年選手のFバンパーを
WRCタイプのやつに変えようと思ってるんだが
STIとないる屋、その他 どこがオススメ?

STIのはウレタンだっけ?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:58:37 ID:jh+1DcJT0
ないる屋は盆栽杉
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:07:25 ID:HD148Ohw0
>444
漏れも考えたことがあるが・・・

どうせ割るだろうと思いとどまった。
純正のフニャフニャしたやつがオイラには一番 orz
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:24:28 ID:qOrTtUvB0
>>444
STIもFRP
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 00:24:33 ID:I9bub7Ew0
>>446
オクで3万くらいで形がWRCのやつでてたぞ。
品質とフィッティングは酷いと思うが・・
でもドリ車みたいにタイラップ留めでいいかw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 03:36:08 ID:gK3InIuZ0
ちわ。

E型NotStiのワゴンなんですが純正スプリングがスプリングじゃないか
ってのは見分けはつけるのは難しいですか?
もう買って2年くらい経つんだけど 買ったときから乗り心地が結構悪い(同距離
走行のノーマルB型WRXとくらべて) 
今日 ショックを外してみたんだけどショックはまだ減衰があって抜けてはない
感じ。前のオーナーが純正交換した可能性高い(綺麗なので)
スプリングは多分純正なんだろうけど 本当に純正なのかわからないのです。 
青や赤 黄色や赤の組み合わせでスプリングに色が塗ってあってそういう
のじゃ判断できないのかな?
有名ページのDIYリンクから同型乗っている人の純正スプリングの色の点を
みると自分のは赤と青で なんか違う感じ・・・。 
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 13:03:41 ID:LxLakBrg0
>>449
 日本語を勉強しなさい。
451くそ:2006/01/19(木) 13:50:16 ID:/dmG7UdPO
まぁそう言うな。どんな風に悪いと感じるかだよな、問題は。
堅すぎるとか、ふにゃふにゃすぎるとか。で、あとは画像うぷしてみんなに見てもらって
メーカーやレートを判別。
452 ◆RRj7KMxgkY :2006/01/19(木) 16:37:00 ID:6vlHjTw60

「H10年式 GC−GC8 STi−VerV TypeR」に乗ってます。
ここ数ヶ月、ハンドルボス付近からの異音が気になってます。
「シュ〜〜〜、ブジュブジュブジュ〜〜〜〜〜」って感じで、
微妙な隙間にオイルなどの液体が入っていて、そこにエアー
が漏れてる様な音なのですが、ボス付近にそんな箇所が
見当たらないのです。。。
車屋に聞いても「確実に音がしているけど、どこだろう?」
で解決しないのです。

同じ症状のご経験がある方っていらっしゃいます?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 16:37:03 ID:uHJzDkcSO
んな七面倒臭いマネしなくても寺行って聞けばすぐじゃない。

この前いきなりウインカーが作動しなくなって焦った
ハザードはつくのでリレーか辺りなぁと思って寺行ったら案の定。

2000くらいで直るそうだす。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 17:35:20 ID:pX9FYqf50
>>453
日本語しゃべって下さい
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 18:03:15 ID:gtGV5qLXO
>>453
オーディオ奥にリレーあるだろ、そんなもん自分で替えろ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:16:56 ID:VCTo3uBl0
>>452
エアコンの冷媒の音じゃね?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 22:35:56 ID:nVMoIi9K0
ないる屋ってダメなの?
普通にWRCリアスポ買おうかと思ってたのだが・・
458452 ◆RRj7KMxgkY :2006/01/19(木) 22:47:14 ID:6vlHjTw60
>> 456

 レスサンクスです
 それ疑ってみます 
 
 ちなみに、
 エアコンは問題なく効いてます、エンジンルームのところで見ても
 冷媒の量に不足はなさそうだったと記憶してます


 あ、別件
 SUBARUロゴの、純正、前後キャリパーとローターのセットは
 需要ありますか?

 
 
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:24:35 ID:0cjgPHhT0
>>457
フロントはいかにもレプリCar的な印象がありすぎるけど
リアスポなら結構良いと思う
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:45:27 ID:PTQnFYif0
>>458
たぶんヒーターパイプの流水音じゃね?
エア噛んでると結構大きい音がするよ。
クーラント要エア抜きしる。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:15:58 ID:OxAU4n5o0
>>457 デザインは趣味あるから置いとくけど、品質は
良いよ。バンパー割っちゃったんで板金に出したら
板金屋も感心してた
462452 ◆RRj7KMxgkY :2006/01/20(金) 07:17:36 ID:rRpgu2IV0
>>460

 レスサンクス
 了解しました!
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 13:43:37 ID:UNak05Mt0
>>458
>エアコンは問題なく効いてます、エンジンルームのところで見ても
>冷媒の量に不足はなさそうだったと記憶してます

冷媒が不足してなくても音が出るもんだよ。
エアコン切って走ってみ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 14:55:38 ID:UmGqenKS0
>458
4Pキャリパーほすぃ。
ヤフオクで結構高値が付くよ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 16:56:59 ID:vScFxki7O
フロントとリヤのハブ交換で工賃六万は妥当かな?おしえてエロい人。
466くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/01/20(金) 19:33:02 ID:qioyIGOWO
↑にキャリパー全部O/Hにブレーキホース総交換にブレーキパット交換に
ブレーキローター交換でそれよりも1万円安いぐらい。要はボラれてるよ。
もっといい店を探した方がいいかと。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:42:09 ID:SqhpeFFK0
>466
安過ぎ。それ、指定工場なのか気に成る。
468くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/01/20(金) 20:00:27 ID:qioyIGOWO
別に常連とか知り合いではないが、○○モータース。ごめん、工賃そんだけやって42000円だった。
さらに安いじゃん…OTZ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:28:01 ID:mMPqLiAi0
くそ馬鹿はスルーの方向で
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:56:26 ID:ON+a/pAF0
>>469
だな、次スレから>>1のテンプレに記載しておくか
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:56:44 ID:oAnUlomA0
>>467
彼は構うと居座るのでスルーでよろしく
472くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/01/20(金) 21:26:02 ID:qioyIGOWO
ついに俺様もテンプレ入りかぁ〜、偉くなったもんだなぁ、うん。W
そんなに嫌ならフィルターかけろよ。W
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:13:22 ID:jV28fMlf0
くっそー
G型STIVerVI乗りなんだが、
人の高さ位ある雪壁で狭い中道を無理矢理通ったら雪に押されて左リアドアが凹んだorz
新車から無事故無修理車だったのに・・・・・・
冬は純正足に戻してるから車高的にもどんどん行けると思って油断した
ドアってほぼ板金不可と聞くけど板金経験ある方いますか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:52:55 ID:aCsaetHr0
>473
いますよ。普通にできた。

ただ、ミョーな店もあるから気をつけれ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:56:35 ID:gHTdClo60
>>474
dクス
明日店まわってみます
しかし塗装は全く剥げていないのにのぺーっと凹んでる感じがカナシス・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:20:53 ID:ZQ5xogsg0
>>475
リアドアって開口部狭くて裏から叩けないみたい。
引っ張りでうまく直るとイイね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 00:26:31 ID:nd/xoUd80
>>473
仕上がりが気になるようなら、Dなどの指定板金工場でやってもらい。
町工場ならよっぽど評判のいい所で。
ラーメン屋みたいなもんだから。
間違ってもCコンビニみたいなところは止めた方がいい。

と板金屋の漏れが言ってみる。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 01:11:52 ID:gGP0NpXB0
>473
通常、サイドビームの所を凹ましてなきゃ出来る。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 06:16:57 ID:o7ZYjNLB0
質問です
軽量バッテリーにするとフロントの回頭性が良くなる事は分かりますが
左側だけ軽くなってしまって微妙にバランスが崩れるって事はないんでしょうかね?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 08:18:18 ID:+h4IHFch0
>479
喪前が飯食ってもバランスが崩れる。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 08:42:29 ID:4X+z7K3d0
>>479
車高調でコーナーウェイト調整しろ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 09:36:27 ID:23DD9/6D0
教えてエロイ人。

純正OPのラムコ製油温計のセンサー
(オイルパンドレンに刺さってるやつね)
のセンサー部からオイルがポタポタ漏れ出した。
オイルパンネジコミ部じゃなくセンサーのケーブルでてるトコから。
この部分から漏れた人いる?
ついでにセンサー単品の値段知ってたら教えてください。
おながいします。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 11:07:18 ID:2ou7inVf0
二輪だけどヨシムラ油温計のセンサーケーブルの元から滲み出したことがある。
こいつは単品でバイク用品店で普通に売ってたのでそれほど問題なかった。

俺もGCでラムコ三連メーター使ってるけど
いまのとこ問題ないので値段はわかんないです。

しかし、ラムコって検索しても情報少なすぎて・・・潰れてるとかじゃ・・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 14:04:44 ID:n8igOlOE0
>>477
うちの近所には、評判のいいCコンビニがあるんだけど、どうなんだろ?

板金とか塗装の評判って、主に口コミだからイマイチ判断が付かないのよね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 15:05:18 ID:bIGb4Mjz0
近所の>484が判断できないのに、漏れらが分かるはずもない
486452 ◆RRj7KMxgkY :2006/01/21(土) 16:50:09 ID:0hOgpTPu0
>>463

 エアコンは使わない状態で、エンジン始動直後から
 音がするんです

 ハンドルを左右に1cmくらい動かすと、「ジュワッ!」
 と強くなり、その後はまた「シュワワワワァァァァァ〜」
 と継続します

 もう少し調べてみます
487452 ◆RRj7KMxgkY :2006/01/21(土) 16:51:48 ID:0hOgpTPu0
>464

 ほほぉ〜。結構な高値、ですか
 弟に譲るのやめようかな?
 GDBの純正アルミもあるです
 
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 16:58:26 ID:1mWvKx9H0
>>486
パワステ関係っぽい
とりあえずパワステフルードを交換 (効果があるかは不明)
直らなかったらポンプ→ラックの順番で交換かな、自分の車だったら
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:22:49 ID:byChNDci0
ラ・アンスポーツのP555マフラーってどうですか?
・音量
・性能
・耐久性
・車検
・実際のルックス
自分は低音が効いてなくて歯切れのいい排気音が好みです。でも不等長音は
捨てる気がないです。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:42:20 ID:QX6e5ruK0
>>482
センサーは7000円くらいするよ。
ドレンに差すタイプってオイル交換の度回すから千切れたり漏れたりする。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:51:35 ID:QX6e5ruK0
>>489
音量はセンターまで変えるとかなりうるさい
メインパイプ60パイなんで抜けは悪い
溶接が汚かったり干渉したり作りはちょっと?車検はインナー付ければ通るでしょう。

等長じゃないと歯切れのいい音は絶対無理です。
555でも純正マニだと低音きついよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:35:07 ID:RMjkMSrB0
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:42:40 ID:Dx1WVs7H0
>482
>490の意見を増長。

インプではないが、ドレンボルト交換タイプ使ってた。
2年で断線。メガネかからんし。

オイル抜きする時にドレンボルトを無くさないのは
ちょっとだけメリット。w
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:14:07 ID:AZ+x+QoXO
純正OP油温センサーは27oでしたっけ?
もうGCは乗り換えてしまいましたが、
工具箱にはコレ専用だったメガネレンチが入ってます。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:27:22 ID:dghqLEXl0
Ver5の納車の時から未交換だけど純正センサ大丈夫だな
ただ最近油温計測が怪しいけど>停止後に水温よりかなり早く温度が落ちる
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:42:45 ID:iqKuBqY20
>495
オイルってそういうもんでしょ?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:52:31 ID:/B+KLme/0
>>486
パワステ関係に2票目。
単にフルード少ないだけかも。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:56:10 ID:wpF6AYsF0
フロント側でミッションマウントよりも前方でジャッキアップしてもいい場所って
ジャッキアップポイント以外でどこがありますでしょうか?
ローダウンジャッキ買ったのはいいがミッションマウントにかますと
バーをシャコシャコできない・・orz
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:39:03 ID:n4LrU8oc0
だったらフロントタイヤをブロックかなんかに乗せてジャッキアップしたら?
車高を落としてるってのもあるけど、自分のジャッキだとミッションマウントの
手前で当たって持ち上げることができないから、いつもブロックにタイヤを
乗せてやってるよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:11:19 ID:tWrYS5Lp0
エンジン近くの皿の部分ボルト4本で止まってる所。
ジャッキの皿が小さい時は鉄板ではなくボルトの近くに掛ける。
あとは牽引フックとか。
くれぐれもオイルパンには掛けないように。
平らな所で掛けるように。
501498:2006/01/22(日) 00:18:11 ID:mBC4J0iw0
>>499
>>500
レスどうもです。
>ブロックにタイヤを乗せて
これが一番確実でしょうね。

>エンジン近くの皿の部分ボルト4本で止まってる所。
オイルパンのすぐ後ろのスタビが通っている部分のことですよね?
ここならギリギリ届きそうです
>牽引フック
最初はここで持ち上げました。
でもここだとフロントは2回持ち上げないとダメなので
あまりフロアジャッキのメリットがないかなと思い聞いてみたわけです。

502482:2006/01/22(日) 00:55:04 ID:MDKF385W0
>>489
>>490
>>493
>>494
>>495
レスさんきうです。

>>483
そうそうラムコってぐぐっても情報少なすぎ。
・・・そもそもHPとかないし。
>>490
自分で交換する時はカプラ外してから回すんだが、
自動後退とかJ娘とかでやってもらうと・・・orz
>>493 >>494
漏れのもメガネかかんないんでデカモンキーで。
・・・オイルパンに当たって変なキズが・・orz
>>495
未交換ウラヤマシス。

今んとこセンサーケーブルの穴にシーラントブチ込んで応急処置中。
耐油性が?だが。
コレでダメならDラーへGOします。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:11:31 ID:3rXeHNrV0
10年式WRX
ノックセンサーが死んで エンジンチェックが付いたり消えたりしてる
部品は5000円
インタークーラー外せば交換できるが寒くてやる気がしない
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:17:07 ID:nQsJegmJ0
センサー類は弱いねぇ 俺もセンサー交換したよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:31:49 ID:MWW+vKfBO
牽引フックはヤメタほうがいいよ。
506495:2006/01/22(日) 01:39:44 ID:27IP0Z+I0
今年の寒さのせいかも知れないけどオイルってそんなに温度落ちるの早かったっけ?
水温が90℃→80℃程度に下がる間に油温は90℃→65℃くらいに落ちるんだけど・・
まぁ、今まで余り気にしてなかったから余計気になっているだけかな・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 10:32:50 ID:QAIZw9lCO
普通逆じゃないのか?
普段エンジン切った後の油音なんて気にしたことないから
油は水より音度が上がりにくく下がりにくいと小学校の理科(ry
オイルパンのあたりは極端に冷めやすい?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 11:01:13 ID:p/+uAFS50
小学校の理科でやったろ→対流と伝道と放射能
鉄のオイルパンは冷えやすいし
冷めたオイルは底に溜まる
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 12:59:40 ID:BiQ9csmd0
一応ツッコミw

>>508 ・・放射能?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 13:05:05 ID:lGbrNlZw0
比熱は中学だったよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 13:27:51 ID:aXsx0hl40
ドレンのセンサーだけが冷えてるのさ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:49:42 ID:mR9qfJd90
比熱は水より油の方が低いから、油のほうが熱しやすく冷めやすい。
513495:2006/01/22(日) 18:11:04 ID:kAjcqQtj0
みぬさん有難う御座います
故障前兆じゃなくフツーの動きと言う事で安心しました
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:30:21 ID:yblxWL8RO
携帯からスマソ…。昨日信号まちしてたら、リヤ廻りから「シャー!」という激しい音がきこえたんだけど、何だろ?パンクじゃないみたいだけど
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 19:57:22 ID:LRFhyaaT0
>>514
赤い人乗せてなかった?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 20:30:39 ID:p/+uAFS50
>>515
信号待ちが3倍ですか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 20:43:08 ID:QWGmgHrb0
>514
間違いなく勝俣です
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 20:52:37 ID:eemLiRPF0
リヤにアムロが乗っていたんですね
519くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/01/22(日) 21:30:45 ID:LXhTObXzO
おまい等って意外におちゃめだな。いい感じにワロタよW
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:22:59 ID:KACPNqcpO
>514
パッド
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:07:36 ID:LXhTObXzO
おまい等に聞きたいんだけど、オイル交換の時のフラッシングって必要かな?
おまい等いつもどうしてる?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:19:56 ID:OVUMRbYs0
水平対向でフラッシングなんてしちゃ絶対駄目ー!
523インプ好厨:2006/01/22(日) 23:37:53 ID:kUAPncod0
相談させてください。中〜後期のワゴンを探してます。
オクで発見したこのタマなんですが、買いかスルーか
みなさんの評価はいかがなもんでしょうか?
9年式ってことはD型であってます?
雪国なんでスタッドレス付きってところにググっと来てるんですが・・
丸目のノンターボとどちらにしようかと・・・
524インプ好厨:2006/01/22(日) 23:44:08 ID:kUAPncod0
ちくしょうアドレス貼りわすれてた。ちくしょう

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f39493896

525インプ好厨:2006/01/22(日) 23:45:22 ID:kUAPncod0
ぁぁぁぁ...直リンしちまっ

526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:54:32 ID:3rXeHNrV0
9年式9万キロか
なかなか美味しいオマケがついてるけど40マンがギリギリかな
しかもこれ 中古の中古か?
>記録簿が無いため、修復暦は不明ですが

○ アフターパーツいっぱい
  車検1年半

× >86000km時ファンベルト&パワステベルト交換 60000km時クラッチ交換。

  このファンベルトというのはタイベルのことでいいのかな?
 あとクラッチの交換が早すぎなんで、どんな運転をされていたのか不明(毒キノコ+サブコンつきだしね)
 さらにオイルにじみのパッキン交換でプラス6万ぐらい
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 00:33:20 ID:Q+ABAldFO
>>522
月1で1年12回やっちゃった…OTZ
でも壊れないのなんでだろ!?1年3.5万km平気だったんだけど、、、。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 00:40:54 ID:wNa4X8bz0
なんでフラッシングだめなの??
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 01:50:32 ID:xdQCrPwk0
やりたい人はやれば
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 01:53:39 ID:F8JCdGMn0
都市伝説に近いものがあるな
だれも検証してないし信頼できるデータもサンプル数もないから
いいとも悪いともいえない

やりたい人はやればよい
そんだけ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 04:13:00 ID:YRJlE6g+0
クソガキの頭はフラッシング推奨
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 04:52:33 ID:dM8tU33m0
名前出さないようにしましょうよ。
相手してたら喜んで出てきちゃうので。
俺もたまに携帯でカキコするから、携帯=ガキって思われるのは嫌ですけど。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 08:56:21 ID:ZU5xRIx70
漏れは1回だけ試しでフラッシングしたよ。
やったところで特に不具合はないと思ったしね。
効果もわからんかったけど。

ただし、定期的にオイル交換しているのならフラッシングは必要
無いと思っている。

用はお好みって事かもね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 10:16:53 ID:MAfJrnR30
フラッシングはやたら宣伝してるからどうなんだろう?
おれ自身は早めのオイル交換推奨派
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 16:34:48 ID:To2++R9T0
予算120万くらいで中古のインプ探してるんですが
H11年式のWRX STi Lmi 走行不明、ROM交換、ブーストアップ仕様で110万って
買いですか?
皆さんの意見を聞かせてください。

 
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 17:31:10 ID:oB90VDIT0
ほしけりゃ買い
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 17:31:14 ID:YSQFIok00
>走行不明、ROM交換、ブーストアップ仕様
問題外
538:2006/01/23(月) 18:41:19 ID:Q+ABAldFO
程度悪そうだね。理由は車検証にメーター交換歴の記載がないから
適当なショップでメンテされてたという証明になるわけで。W
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 18:56:13 ID:zYFRHDzrO
携帯から失礼。下手すると20万q走行してる可能性も考えられる。
540535:2006/01/23(月) 19:05:55 ID:PVy9BJEj0
確かに走行不明は、いやですね。
あせって決めないでよかった・・・
また別の質問なんですが
195/55R15 15X7 5H P.C.D114.3 +45のスタッドレスは装着できるでしょうか?
195/65R15を装着されてる方はいるみたいですが
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:07:57 ID:DJia3K62O
突然だけど、クスコのRZの2WAYのイニシャルなんだけど出荷状態のやつでも充分きく?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:30:16 ID:c4Ja0JJX0
>>540
PCDが合わないので無理。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:38:16 ID:Q+ABAldFO
》クスコLSD
非シュアトラ等の160カスに比べればめちゃめちゃ利く。
純正機会式と比べても利くよ。壊れると部品代約5万に工賃かかるから
要メンテ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:55:52 ID:vCykZJ2n0
今日タダでタワーバーもらったんで付けでみた.
若干インタークーラーと干渉してて下に押されてるんだけどマズイかな?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 20:08:30 ID:cegcVAB+0
>>534
単純に儲かるからじゃない?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 20:31:38 ID:oNZxW0wl0
>>544
インタークーラー≒エンジンを上から押さえつけて、動きを制限→ミッションの動きも制限→シフトしやすい→ウマー

は冗談として、インタークーラーが変形しないならダイジョブじゃね?
俺なら避けるが。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 20:41:50 ID:YSQFIok00
>>544
バーの取り付け穴を拡大加工して、バーを後方にズラせば?
そのままだと、エンジンマウントが純正ならエンジンの揺れでI/Cのジョイント・パイプからエア漏れする鴨よ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:01:57 ID:vCykZJ2n0
>>546,547
やっぱ何か対策した方がいいよね・・・
>>547
断面が楕円形状だから長穴加工では無理っぽいんですよorz
ワッシャーかましたら意味無くなるしなぁ・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:14:47 ID:j+2kXAOv0
>>544
てかどこの製品?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:15:59 ID:xDRBq0st0
>>541
ポン付けでもけっこう効くよ、クスコのオイルは滑らか効きもマイルド。
レッドラインのNSにするとバッキバキに効く、音も素敵。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:27:42 ID:vCykZJ2n0
>>549
ぱっと見クスコっぽい
知り合いの車屋からの貰い物だからよく分からないんですよね・・・
もしかしてレガシィ用だったりして
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:49:52 ID:k/KY4wnY0
家にGC8のSTIver4クーペに付いていた純正ショック&サスが転がってて
邪魔なんでヤフオクに出してみるか考えてるんですけど、純正でも
需要ってありますかね?
無い様ならあっさり捨ててしまおうかと思ってるんですけど・・。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:50:44 ID:jVhV05v+0
>>535
ライブドアオートでつか?
それともU公園?

>>551
クスコ製でフィッテイングが悪いとは思えないんだけどな〜。
エンジンが少し後ろに下がってるとか?
んなわけないか
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:55:39 ID:oB90VDIT0
>552
あるよ
俺、オクで落としたもん
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:15:26 ID:5Ix8Nhdw0
>>551
レガシィ用はインプレッサには取り付け不可能だよん。
とりあえずデジカメでタワーバーを撮影して、どっかにうpしてみて、
他の人に判断してもらったら?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:22:58 ID:vCykZJ2n0
>>553
まぁ手持ちの資料がハイパーレブしかないから,その中で近いのはクスコ製だったって感じ.
まぁわけわかんない物付けてトラブル起こすのもバカらしいのではずすことにするよ・・・
557541:2006/01/23(月) 22:37:09 ID:DJia3K62O
レスサンクス!今raの純正、機会式だからどんなもんかなと…ちなみに純正の機会式はいくらくらいで売れるかな?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:50:07 ID:vCykZJ2n0
今タワーバーの汚れてたとこにパーツクリーナーかけてマイナスでコリコリ削ったら
B?5って書いたステッカーがあった(?は削れて読めない)・・・
皆さん本当にお騒がせいたしましたorz
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:57:53 ID:oNZxW0wl0
>>552
むしろ俺が買いたい。

今使ってる車高調をOHに出す時に、代わりに使うサスがないんじゃあああああああああああ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:44:34 ID:ExReHuZp0
>>452

パワステポンプがいかれかけてるとそんな音がするって昔ここで見た気がするな
ちなみに俺のもヘタっててシューって音がする
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 23:57:22 ID:DW9fQ27Y0
ホリゾンタルでの、フラッシングについてです、
確かにデータなども乏しいですが、フラッシング剤は、
ゴムパッキンや、シール等への攻撃性が高い為、ただでさえパッキン滲みの出やすい、
ホリゾンタルエンジンには歓迎できないというイメージがあるようです。

まあ自分は直4でも絶対にやりませんが・・・。
安っすいオイルを一回まわしてから棄てて、
本来のオイルを入れたりしてます。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 00:12:00 ID:WsQN1zg20
>>561
燃料添加剤のナプロだっけかな、あれはかなり効くってのをどっかで見た
誰か試した人いる?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 00:34:38 ID:/+SkIcgF0
>>562

15-20年前に愛用してました
当時カローラIIGPターボ乗ってたんですが唯一効果が体感出来た添加剤だった気がします
パワーアップされた緑の容器の奴よりも普通の赤い方が効いた様な・・・
なかなか見掛けなくなってインプには入れた事がないからどうなのかなー
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 02:26:34 ID:15u57QBY0
今時のお薦めはポリエーテルアミン系添加剤でしょう(ピューラに配合されている奴
Fuel1とかオイル交換前にやるとなかなか良い
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 03:13:43 ID:JTH0UrHP0
添加剤とか、まだ効果を信じてる奴いるんだw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 03:30:15 ID:WsQN1zg20
>>565
誰もマイクロロンとかのでパワーアップなんて話してないだろ?
ナプロのカーボン除去作用は有名だから聞いたんだが。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 03:38:25 ID:JTH0UrHP0
ウルセー!ハゲ! 添加剤スレでも池や
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 03:44:40 ID:tocCl4P8O
>>565
>>567
なにこの池沼は?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 03:47:21 ID:9GKxrBcXO
気分ワルw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 05:57:39 ID:3kmzZsNTO
GDスレから流れて来た人じゃ無いですか?
大人だったら例えネットでも最低限の言葉使い考えましょうね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 12:34:33 ID:z+MxW3DrO
はいスルー
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 12:41:42 ID:qgp6lbkPO
ところで、UVカットガラスのオプションていつからあったんでしょ
573くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/01/24(火) 16:41:06 ID:n/MoR72FO
ヨガスルー
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 16:55:06 ID:7DCW4swt0
R180の純正機械式でもリングギア換えればかなり効くようになるんだけどな
社外入れる前に試してみるのも手。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 18:42:05 ID:V2hRUkG70
>>564

みんながスルーしそうなSTPのやっすい缶入りのオイルトリートメントが割と良かった
クソ汚れたオイル使ってたからかもしれないけど入れたらエンジン好調に
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 20:44:20 ID:Y9lQJD2x0
Ti2000をGC/GFにつかっている人。 乗り心地とかどうですか?
待ち乗りONLYなんだけど、ちょこっとローダウンさせたい。
でも乗り心地は今のままが良いっていう贅沢ものです・・・・・。
良いサスあったら紹介してください
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:00:05 ID:pFV/4gI30
>>576
TEINのスパストとか
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:59:13 ID:9GKxrBcXO
テインねw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:47:56 ID:YvrCWR/40
GC8C型WRXに乗ってます。H7式で走行15万`

最近アクセルオフ時に右フロントあたりから「ガ〜」っという異音がします。
アクセルオンでは音はせず、1〜3速の3000回転前後が一番音がします。

最寄のDラーはチェックを頼むと代車なしで預かられる上に、トランクの
雨漏りでチェックに出した時は「原因不明」で帰ってきた実績のあるDなので、
ある程度原因を予測してから持ち込みたいのですが、同じような症状になった
ことがある方はいらっしゃいますか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 21:52:49 ID:ajQfGPH/0
>>579
エンジンかけて、ボンネット開けて、スロットル開いてみろ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 22:31:28 ID:vli1ZPLM0
>>579
まず定番の遮熱版割れを疑ってみては?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 23:02:44 ID:gpAtIups0
>>579
軽量フラホいれてないよね?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:28:20 ID:X5nMCsdN0
STi5を新車から乗ってますが今回から車両保険は解除しようかと>1度も使った事無いし・・
皆さんは車両保険は付けてますか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:40:59 ID:ZoJNM5/x0
>>583
まぁそろそろ入れなくても良い年式かな。
漏れは泣きたくないからずっと50万掛けてる。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:44:37 ID:yzPUjSl1O
故障相談。アクセル踏んでもたまにタコが上がらなくて(エンジンが回ってなくて)、
走るとノッキングがひどい。これってエアフロ?こんなんなるっけ?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:54:43 ID:twNeOzkw0
>>583
車両保険入っている。
C型RASTi、まだ90万円ある。

>>585
O2センサーが故障の場合もある。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 00:56:26 ID:wJnujgPM0
>>585
ISCバルブの汚れとかエアフロ故障の場合回転が落ち込む事はあると思うけど
アクセル踏むと普通に走るってパターンが殆どじゃない?
燃料フィルター詰まってるとか?
588583:2006/01/26(木) 01:05:32 ID:X5nMCsdN0
レスサンクスコ
この短い間でも入ってると言う書き込みだけだし、まだまだ入って置くべきかなぁ
免責10万くらい付けてw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 01:24:50 ID:Jssirgw80
昨年末にGC8のE型を買いました。今日まで特に不具合は感じませんでしたが
さっきオーディオ切って気が付いたんですが、ハンドル切るとキュルキュル音が
しています。インプ初心者なのでちょっと不安になっています。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 01:38:58 ID:yzPUjSl1O
みんなサントス。今ジャフに車載されてる。
ピカピカの自分のGC8のケツを先輩のランサーの横に乗りながら
ボケ〜っと眺めてる。燃ポンかなぁ、、、。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 02:35:05 ID:koJlwehOO
すんません、質問です。
レガシーやフォレスターのサスペンションをインプレッサに流用できますか?
味付けは異なると思いますが形を見るかぎりは流用できるかなと。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 02:44:04 ID:neE4OrhjO
>>591
流用は無理です。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 03:38:13 ID:neE4OrhjO
>>589
再び携帯から失礼。ハンドルを回して鳴きが発生するという事ですがもれ止め剤配合のパワステフルードを入れてみましたか?鳴きや漏れが止まる事がありますよ。それでもダメな場合はDラーへ行く事をお勧めします。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 08:38:32 ID:lSHKHe4JO
C型乗りの者です。過去に同様の現象があった気がするのですが……
先週の大雪以来、急にヒーターが効かなくなってしまいました。オンしても吹出口からは冷たい風ばかりです。
クーラントの水、ヒューズは確認しても問題なし。
サーモスタットがいかれてしまったのでしょうか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 15:56:25 ID:MePUXqlT0
>>594
車屋に電話するなり行った方が確実で早い思うのですが。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 21:37:15 ID:REDrGv7N0
>>585
エアフロやらスロポジやら出力不足には色々原因があるから一概には・・。
後期型はエアフロが壊れやすいらしいからエアフロかも。

>>594
サーモスタットが開きっぱだったら水温がなかなか上がらないからメーター
見たら分かるんでは?
それ以外で考えられるとしたら、エアミックスダンパが動いてないとか様々
です。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:08:49 ID:yzPUjSl1O
レスくれたおまい等マジサントス。おまい等って便りになるな。頼もしいよ。ありがとう。
あのあとエンジンかけると5秒以内にエンストするようになって燃ポンかな、と。
結局燃ポンでした。日帰りで治るとは。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:10:42 ID:DGF5sem70
>>579
遮熱板っぽいね。オレのC型もそれ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:20:54 ID:Cuye68Q10
>>579

俺も全く同じ現象
アクセルオフ時に異音
おそらく遮熱板だと思って気にせずしばらく乗ってた
シムスエキマニ交換時に遮熱板取り外したら見事に異音は消えた

>>594
ラジエターキャップ外して30分アイドリング
ヒーターから暖気が出るならエア噛み
ハードな走りをして一時的にエアが噛んだのなら問題ないが
実に覚えが無いしばらくしてまた冷風が出るなら
ラジエター、アッパーホース、ロアホース、コレクタータンクあたりの亀裂を疑うべし
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:54:07 ID:AJuYbXK90
水漏れ修理出したらシリンダーヘッドからで修理費30万円
どうやら一度オーバーヒートしていたらしい
確かに一度湯気を吹いた事はあるのですがロアホースが劣化しており
そこからバジハシクーラントが吹いていたんで原因はそれだと思い自分で交換しました
水温計も異常無かったのになー
くっそー
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:59:01 ID:MkiJKxvO0
恐らく誰かが

ぼられ杉

と発言するだろう
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 01:09:45 ID:9MGKJyN90
なんか上の方に名無しでいたぽいね、スルーでいきましょ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 01:11:16 ID:LLHeQiqVO
>>600
次にお前は、「やべぇ、もしかして俺はボラれたのかぁ!?」と言う。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 15:19:42 ID:cKqzikvd0
>>593
アドバイスTHX!

Dから1ヶ月点検のハガキが届きましたので
今週末いってきます。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 17:32:11 ID:FFvTyAkQ0
質問させてください。
GC8E型Sti ver4クーペ乗りです。
インパネのハザードランプスイッチとリヤデフォッガースイッチ,これらはスイッチはライトをつけると照明が点くところですか?
最近気がついたら,消えていたんで,最初から点くところだったのかも忘れてしまいました。
どなたか教えてくださいませ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 17:59:03 ID:FVBI3IA30
そういや俺の車も「A/C」のボタンが暗くなった。
ハザードの△は電気つかないんだっけ?
リアガラスのくもり取りは作動中はランプついてる。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 18:53:55 ID:GelQluedO
質問です。
油温メーター付ける予定です。オイルフィルタの所にアタッチメントはさんでセンサ付けたいのですが、最低地上高に影響しますか?
少々、神経質かなと思ったんですがいちよう←(なぜかへnk アドバイスお願いします。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:04:55 ID:354QmtzQ0
>>606
俺のも「A/C」と「外気・内気」ボタンが暗くなった。
ハザードのは元からついてなかった。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 19:26:52 ID:T9e908j20
>607
現在の車高にもよるが、ほぼ大丈夫だと思う。
サンドイッチするブロックが、激しい厚さでない限り。(苦笑

ただ、自分はそれでエンジンあぼーんした経験がある。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 20:22:22 ID:GelQluedO
>609
ありがとうございます。
車高はノーマルです。エンジン昇天、って事はオイル漏れしやすいのかな(´・ω・)?
少々、不安があるけどフィルタの所が計測ベスポジかなと思うから難しい。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 21:44:05 ID:ylxYvSka0
>610
車高ノーマルなら無問題だと思う。
漏れのエンジンあぼーんは特殊な例かも知れないから、参考で。

※ 林道で下側ヒット → フィルター固定用のシャフトがぐにゃり
   → シャフトだけでなく、エンジン内側の固定部分がボッキリ
   → エンジンばいなら

サンドイッチしてなければ当たらなかったんだよな・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:40:19 ID:Qqzr2qLF0
>>610
計測的なベスポジはオイルパン部
センサーが邪魔にならないベスポジはオイルポンプ盲栓部
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 22:43:45 ID:qCPWFTS10
そういえば普通よりも薄いエレメントってどっかから出てなかったっけ?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:05:51 ID:ZvB4VtBR0
便乗です。

漏れもオイルブロック使って油温とろうと思うんですけど、
お薦めのブロックってどこかありますか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:17:48 ID:lT9RZJkj0
>>611
林道走るならアンダーカバー付けないと・・・
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 23:28:30 ID:NMzPe2Bz0
質問が大杉。
Eのハザード、デフォッガは両方とも点灯イルミ有。
デフォッガは作動時に別ランプ点灯。

みんな過去スレ読まな杉。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 02:32:23 ID:M1+pyJtE0
>>616
おまいいいやつだな
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 03:40:48 ID:1GCdidVK0
そうだよな。
俺だったら
>>605
 とりあえずインパネバラしとけ。んでスイッチの裏にライトが仕込んであったら照明が付く様になってて
 照明がついてなかったら照明が付かないようになってるところなんだろうよ」
ってうってる。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 03:54:22 ID:4qG9H6jT0
D型まで?のごくふつーなメーターパネルのモデルはハザードはイルミ点灯しない、はず
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 08:04:14 ID:R5Lc5zs50
>>619
暗いけど点灯するよ。実際バルブ交換したし。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 11:21:24 ID:cXBAZXTzO
C型はハザードつけてもイルミなんぞ点灯してないが……
メーター内で矢印点灯ってこと言ってるならついてるけどさ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 11:53:22 ID:Uk50XBUh0
623229:2006/01/28(土) 11:57:51 ID:zaSEbHxz0
D型も点灯しないよ 中古で買ったけど、点かないのを不思議に思って、
スバルメインのショップで聞いたら、「点かないですよ」という返事だった
Dラーでは聞いてないけどね
Dラーで確認した人、もしくは新車で買って最初から点いてたという人いたら、
教えてちょ どの型か明記してね 
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 12:44:31 ID:PisM+BxMO
良スレ
みんなGC/GFが好きなんだなぁ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 13:23:20 ID:KtzLhsNf0
ハザードミサイルと読んだ俺に栄光あれ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 13:28:58 ID:iqgC5+Dy0
ボウやだからさ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 14:10:31 ID:+qaArqxc0
タイプRのブレーキキャリパーって赤ブレンボ?金ブレンボ?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 14:13:24 ID:scC9Q9nt0
点いてないですよ点いてないですよ俺のが点いてたら大したもんですよ
629くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/01/28(土) 15:08:21 ID:kc3lKgurO
おまい等ノリも良くなってきたな。W
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 15:10:00 ID:AyAzkR+cO
GCにブレンボなど着いてないですよ。まぁ造っている処は同じですよ。 携帯からすまん。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 18:35:19 ID:4b5krsZ30
C1型ですが、ハザード・リヤ熱線のスイッチ部はイルミ電球入ってますよ。
ま、あの位置で点灯してもステアリングに隠れてほとんど見えませんが・・・。
中の電球は150円位?だったような。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:24:51 ID:zK+K+bgh0
現行レガシィに付いてるリニアモーションマウントをGC8に付けられないかなぁ...。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 21:31:39 ID:B0oPE5+v0
D型乗ってるけどイルミ関連は真っ暗だなー
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:00:18 ID:rmW7J3d50
俺もD型だけど真っ暗ですぜ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:35:50 ID:or/dT5JX0
スバルはイルミの麦球すぐ切れるよ。
もともと点かないと思ってるひとも多いみたい。
位置確認の為に球くらい入ってるって。DでもEでも。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:46:57 ID:vdJRDkVo0
おれもD型だが、やはりスイッチ部にイルミなし。
でもC1はイルミあるんだろ?D型にもイルミあってもいいはずだよな。
つかあるんだろ?あるんだけど切れてるだけだろ?
前のオーナーに聞いても「イルミなんてない」って言ってたけど、
前のオーナーが買ったときから切れてたんだろ?

まあいいや。明日にでもスイッチ外して調べてみるか。
つーか明日まで待つのもアレだし、とりあえず外してみるぉ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:58:47 ID:4qG9H6jT0
期待age
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 23:59:18 ID:vdJRDkVo0
外してきたぉ。
うん、確かに>>635の言うとおり麦球が仕込んであった。
このサイズのムギ球の予備が手元にないから、明朝ホームセンターで仕入れてくることにするぉ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:04:28 ID:6y6KPlvbO
俺のD型STiも真っ暗…OTZ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 00:48:10 ID:p/oecYfy0
イルミあるんかー
おれもばらしてみよ
641229:2006/01/29(日) 07:28:40 ID:dLOFoGrV0
>>638仕事早いね しかも夜中
麦球交換で点いたら教えてね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 07:58:59 ID:7rywnLd4O
最近F型を買ったのですがD型ってストレート速いのね。タービンが大きいから?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 08:06:35 ID:HEr14dzn0
644635=638:2006/01/29(日) 10:38:37 ID:iNyIZk8z0
>>641
うん、まあ、その、なんだ。
点かなかったよ( p_q)

なんでだろー?
接触不良ってわけじゃなさげだしなぁ。
まさかD型タイプRってイルミ電源がそこまで着てないとか・・・ってわけないよなぁ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 10:47:23 ID:aJ5tSe2y0
>>642
Dのstiのタービンだけピークパワー重視だからね。
Eからまたフラットトルク型。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 11:07:32 ID:7rywnLd4O
>>645
F型は確かにフラットだわ。D型はドッカンターボなのね。耐久性高そうだね。D型のタービンが欲しいかも。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 11:23:17 ID:w6EIhSeA0
>646
まぁ、直線番長になりたいなら悪い選択ではない。

漏れは、D型にG型STIタービンを入れた口だから勧めないけど。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:06:14 ID:K1uB5iIv0
>645
俺の非StiのD型だが、それでも直線はF型Stiより速かったよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:43:04 ID:tpxy8ZII0
ってことはF,G型にSTiVer.Vのタービン入れたらサーキットではちょうどいいんじゃね?
G型で等長マニ&社外ROM入れてるんだけど高回転域でのトルクの落ち込みが激しいんだよね
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 12:54:56 ID:6iZIzYnV0
下のトルクが細くなるだけ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 13:05:26 ID:7rywnLd4O
Ver,Vのタービンはブーストアップを高めに設定しても壊れなさそうだね。ノーマルでのVer,Vのブースト圧っていくつなんだ?俺のVer,Xは1、0。低すぎだよな。同じ車種でも多少違うとは思うけど。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 13:10:31 ID:wCyBDtkH0
>>648
それって、乗り比べたって意味?
非StiのD型って、さほど速くないけど・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 13:29:36 ID:6y6KPlvbO
やっぱりWRXとSTiじゃ全然違うよ。D型は同じ280馬力だけど、そうは思えない、、、。
で、ブースト圧は3より5・6のが高めか、高くなりやすいよ。
3は高回転でのトルクの落ち込みどころか、さらに回りたがる。『お前壊れるぞ!?』って感じ。
4速6000rpmくらいで180km。そっからさらに5速で240〜260kmまで回る。もうね、アホかと。
でも低速スカスカ。吸排気やるとさらに。でもそれはそれで街乗りはしやすくなるよ。W
それよりもこのスレに俺以外にもD型乗りがいてくれてうれしい。W
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 14:05:46 ID:iNyIZk8z0
>>651
俺のVerVタイプRで1.41が最高記録だったな。3速ベタ踏みで。
吸排気系はマフラー変えただけで。ECUも弄ってないし、ブーコンもなしで。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 14:16:25 ID:6iZIzYnV0
いやブーストって上げるものじゃなくて抑えるものだから最高記録とかないわけで
ECUやブーコンが抑えなければブローするまで上がり続けるわけだが

低速スカスカで街乗りしやすくなるとか恥ずかしい事言ってるのは
例のアレなんでスルーで皆さんよろしく
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 14:39:25 ID:w6EIhSeA0
>655
だから「D型乗ってる」って言いにくいんだよなぁ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 15:23:56 ID:6y6KPlvbO
ニヤニヤW
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 15:24:36 ID:BF9e1Hr30
653はスルーでお願いしますね
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 15:32:20 ID:+ZyOqc250
いちいちスルーって、それもなんだかなって思うけどな
こっちで荒らしてるわけでなし
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:13:46 ID:vVz++dPV0
>652
Ver3には乗ったことない。Ver6はあるよ。低速スカスカなんで非StiD型の方が細かいコースは
遅いけど。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:18:06 ID:iNyIZk8z0
>>655
いやほら、純正ECUでもある程度で制御入るのが普通じゃん?
それが俺の場合は1.41まで制御が入らなかったよーって話なだけだぉ。

>>656
おまいさんはまだいい。
俺なんてDな白の上に同県民だぞ?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:31:37 ID:7rywnLd4O
653が何でスルーか分からない。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:31:51 ID:6y6KPlvbO
↑土曜に果実の信号ですれ違った22Bバンパーのおじさん?
鰍沢の人?同じ昭和のタイヤ屋さんけぇ?
まぁ走ってないしは知らんけんね、、、。
664 ◆9.n3rThMyM :2006/01/29(日) 16:34:38 ID:hrqRsLzS0
F型GC8に、GDB用ブレンボって流用可?
キャリパー、ディスク、ブレンボ対応のアルミホイール
は手配先がみつかった
それ以外に、マスターシリンダーとかも必要?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:35:45 ID:7rywnLd4O
>>663
俺の事じゃないよな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:57:37 ID:dLOFoGrV0
>>644 乙です
今日ショップで改めて別のスタッフに聞いたら、
「中期型までは点くけどかすかにしか光りません すぐ切れるし、
かすかなので切れてもわかりにくいようです」
という答え
どっちが本当なんだろ? 
いっぺんDラー行ってくるかな? 
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:08:02 ID:cL1jxCoL0
>>662

コテハン名:くそガキ

過去スレにおいて
このスレを日記代わりに使い、公道暴走行為を公言
スレ住民の顰蹙を買いながらもチラシの裏日記&コテハンを止めず
スレ住民に対して挑発荒らし行為を続け
総スカンを喰らった札付きの糞コテ

車板のローカル山梨スレでは既にスレタイトルに
立ち入り禁止と明記されているが
未だにスレ住人を挑発荒らし行為を続ける
全国のGC/GF乗りが集まるこのスレで
ローカル山梨の恥晒しとなっているが
本人は全く自覚した風もなく確信犯的な荒らし行為を続ける
現在このスレでも次スレからテンプレに
立ち入り禁止、スルー等明記するという話もあがっている
無知からくるトンデモ発言を連発するDQN
白のD型Ver.3に乗る携帯電話ユーザー
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:25:19 ID:7rywnLd4O
>>667
なるほど。
俺ではないので勘違いしないように。勘違いされたら困るので。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:37:12 ID:BF9e1Hr30
>>668
彼はWをよく付けるのでそれで見分けます。
構うと居座るので基本スルーがいいのです。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:37:43 ID:BF9e1Hr30
スンマセン、上げてしまいました
671くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/01/29(日) 17:55:41 ID:6y6KPlvbO
まぁ、そういうことだ。
>>667
解説ご苦労。

コテ付けなくてもこれじゃあ、やっぱコテ付けるから嫌な奴等は勝手にヌルーなりフィルタなりしてくれ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 18:54:55 ID:hxrA0Y3y0
本日パチヤのPKで22B発見凄いフェンダーのふくらみだったわ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 18:56:54 ID:HN4Djtw60
オイラも昨日すれちがったけどあのフェンダーのふくらみはすごいやあね
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 19:49:41 ID:HB+eAQ5UO
クソガキ粘着厨もなかなかウザいし、わざわざ「スルー」と書き込む池沼もうざいよ。
相手にしたくないなら絡まれる事書くな。
何も書かない事が本当の「スルー」だろ、そんな事ぐらいいいかげん気付けよ、アフォ。
クソガキ以下じゃねぇか。
俺は最近クソガキ、案外約に立つ情報を書いたりしてくれてるから助かるけどな、
とGC乗って三年の初心者な俺が書いてみますたよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 19:50:51 ID:bqtWE1+F0
>>671
てかなんで周りの言うことが聞けないんだ?
だから低学歴なんだろうけど・・
リアルであったら半殺しにしてやるんだけどな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:20:19 ID:A6teSWUF0
くそガキ如きのレスが役に立つようなら
青春指南役からリンクしてるページ全部読破してから出直せ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:23:15 ID:F/gt9Qt70
nakayoku!
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:25:56 ID:W5VCslOn0
イルミの話題はオワタの?
俺は、D型もちろん真っ暗
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:29:41 ID:BF9e1Hr30
>>674
携帯の人はなるべくロムってたらいいんでないの?
クソガキの友達か自演にしか見えん。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:36:24 ID:7rywnLd4O
>>679
妄想するのはやめようよ。俺も携帯だけど気分よくないからさ。
681644:2006/01/29(日) 21:36:41 ID:wzno7dVG0
>>678
スイッチのイルミって割と使い勝手に直結した話題だと思うんだよねぇ
ハザードスイッチにしろヒータースイッチにしろね。

にしても電球替えて付かないって悔しいなぁ。
明日もう一回、違う電球使って試してみるかなぁ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:57:19 ID:wqgj5C730
漏れもD型
麦球の接点がおかしくなってるのか?イルミの時は付かずにハザードだったら付いたり…
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:07:54 ID:emUgcZD20
車内のスポットライト?も麦球だよね。
切れたかなぁと思って抜き差ししたら直った。普通に接点悪いんだなぁ・・・
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:08:51 ID:d0XSVS8i0
>>661
マフラー変えてるんでしょ?
スバルの純正ECUなんて少しでも給排気系弄ってたら
まともな制御しませんよ?

STiの高効率吸気フィルターが原因でのトラブルの事例もあるし…
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:40:35 ID:wzno7dVG0
>>684
マヂデ?
純正マフラーに穴が開いちゃって、事故車から剥いできた社外品つけたのが失敗か。

事故車巡りして純正マフラー探すかな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:49:04 ID:7rywnLd4O
>>684
それはF型とG型ではないかい?F型以降はエアクリを換えるだけでブーストが上がりすぎてしまうっていう話だが。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:54:40 ID:m5fvj3z50
そろそろ「だからブーコン着けろよ」というレスが現れるよか〜んw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:55:11 ID:9eAFo7VF0
>>684
自分のA型WRXはRM-01A付けてても絶好調だが?
ブーストはMAX 0.9、こんなもんだろ。アイドリングは900rpm。
燃費は9 km/L ほど。
まともな制御してくれていると思うが、どう?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:58:28 ID:K/emZ4xp0
GC/GFはアプライドに関係無く吸排気を煽るだけで
すぐブーストの上限があがるのは常識
煽りすぎるとオーバーシュートで1.5超えたり
Fパイプあたりを変えるともう純正ECUとアクチュエーターでは
制御しきれなくなりアクセルオンでブースト圧はどこまでも
上がり続ける

だからブーコン入れて制御となるわけだ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:01:44 ID:7rywnLd4O
>>688
フジツボのRM-01Aを付けようと思ってるのだか音質音量とフィーリングはどう?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:18:59 ID:BF9e1Hr30
>>689
ブーストが上がりすぎるってのは体験して言ってるの?
俺はF型でエキマニ、ストレートフロントパイプまで純正ECUで問題なかったが。
万が一オーバシュートが酷くてもちゃんとブーストカット入るだろう。
入らなかったらECUが壊れてるとしか思えない。

アクチュエータ不良でブースト制御しきれない事はあるかもしれないけどね。
雑誌とかの怪しい情報が一人歩きしてるんでは。
692688:2006/01/29(日) 23:27:49 ID:9eAFo7VF0
自分のはサブサイレンサー一個のやつね。
音質・音量は、なんだろ、純正の延長線上?個人的には大好き。車検そのまま通りました。
なぜかおじさん層に好評な音。自分はうるさいとは思わないけど、
それは人それぞれだよね。

フィーリングは、違いの分からない男なもんで。
もっと高回転回るかと思ったけど、マフラー変えたくらいじゃこんなもんだと思ってます。

ま、気に入ってますよ。参考になります?
693688:2006/01/29(日) 23:30:51 ID:9eAFo7VF0
あと、自分のはオンボロA型なんで、他の型だとまた違った
印象だと思いますよ。(レッド7000 rpm だし)
694くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/01/29(日) 23:35:48 ID:6y6KPlvbO
》0.9の人
0.9じゃ大丈夫。STi ver.は純正で1.0以上ありますからね。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:40:37 ID:9eAFo7VF0
>>694
ちゃんと知ってるから大丈夫ですよ。わざわざありがとう。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:42:38 ID:d0XSVS8i0
>>691
新車の時点ですらFG型はエアフロ逝ってましたが?

made by 富士重のエンジンは
個体差が大きいので有名
家のG型だと
8万km近いのにカムカバーの油漏れ今だ無し
「自分が大丈夫だった」はアタリを引いたで良いじゃん

だから弄りたいなら
ランエボ買えと何度言えば(ry
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:44:26 ID:5WDYDEU00
なんだか嘘つき扱いされてるよ
常識だと思ってたんだがな
毒キノコ、Fパイプはインプレッサにとって鬼門というのは
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:56:08 ID:BF9e1Hr30
>>696
ブーストの話でなぜエアフロの話が出てくるのかわからないんだが。
固体差って何を根拠に調べたの?それとカムカバーの漏れは関係ないと思うが。

F、G型のエアフロに毒キノコはもちろんやばいですがね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:56:08 ID:giqTzQpW0
F以降でもSTiフィルタ+RM01A程度じゃ大丈夫なんだがな
雑誌やネットの受け売り恥ずかしい

>>697
その2つは確かになぁ・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:56:10 ID:UBIkb9Oo0
給排気系変更したが純正ECUでOK
=効率が純正並み
=気分と音だけチューン
701くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/01/30(月) 00:03:07 ID:6y6KPlvbO
純正交換エアクリにマフラーなら大丈夫だったが、フロントパイプ入れて
プラグにプラグコードやエアインテークパイプ入れたら見事にオーバーシュート。ブーコン入れました。
F、G型以外ならフロントパイプまでなら純正STi ECUで逝けるんじゃない?
ブーストはエアクリやフロントパイプやマフラーで+0.2〜0.3くらいかな?
でも一言にエアクリやフロントパイプといってもいろいろあるからなぁ〜、毒キノコに触媒レスとか、、、。
1.4の人はそんなものかと。でもいぢりまくってもオーバーシュートしてないヤツは踏んでないか
タービンの調子が(ry
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:05:22 ID:cPEzn7wa0
うちのG型STI

マキシムEXマニ
PROVAFパイプ
藤壺SuperR
HKS EVC IV
純正ECU

で数年間問題なし
もちろんエアクリは純正交換タイプにとどめてるけどね
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:10:09 ID:p95J1Ztr0
>>694
アプライドによりブーストは異なる。前期Stiは0.8〜0.9。

>>698
FGのエアフロは半田にクラックで故障というのが通説じゃなかったか?
毒キノコじゃ保証が効かないからと言うなら確かにやばいが。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:13:46 ID:emdEXcfs0
おいらのD型はSTiじゃ無いのでHKSの100Φはやっぱマズイですかね?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:26:48 ID:ZVRz+QkD0
無問題
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:27:40 ID:Nxl+UTK60
>プラグにプラグコードや
かんけーねーだろ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:34:11 ID:ZK8wcLaP0
ノーマルコンピュータに、
東名EXマニ
HKSFパイプ(触媒付)
RM-01A
で、条件が揃って一番オーバーシュートが掛かって1.4。
別にブーストカットや燃料カットの制御は入ってません。
ただし、エアクリはノーマル。

インターセプト辺りからのピックアップが鋭くなって、オモシロくなりました。
でも、別件でハブにガタが出始めてる…orz
708707:2006/01/30(月) 00:35:41 ID:ZK8wcLaP0

G型STi-Rでした。
連投すまそです。
709くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/01/30(月) 00:36:05 ID:SAe9PcphO
↑確かに。W
でも思い出しながらかいただけだから安心汁!?W

>>703
今話題になってる後期型のSTiの場合は、、、っていうのを省略してしまった。
すまそでつ。&補足THK!でつ。
半田やりなおすと治るんでしたっけ?本当なのかなぁ?今度エアフロ逝ったらやってみようかな。W
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:39:16 ID:qt6nqM7t0
>>703
半田にクラックはE型までじゃないですか?
FGのホットフィルムは埃がフィルムに焼きつくみたいです

スバルに限らず毒キノコはエアフロ車にはデメリットが多い
センサー汚れやすい→誤作動 空気の流れ変わる→誤作動するかも

ただ雑誌の受け売りを常識にしている人が多いのはびっくりだ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:46:37 ID:2XdlUg940
>>707
ハブはGCじゃ宿命のようなモノだからな・・
セミスリック入れてると1万も行かずにガタが出るし。
712くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/01/30(月) 00:47:49 ID:SAe9PcphO
みんな今日はめずらしく飛ばすなぁ〜…OTZ
でもみんなGC/GFが好きなんだな。それだけで個人的には大満足です。W
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:52:05 ID:qt6nqM7t0
702,707さんの書き込みは参考になりますね
ちゃんと純正ECUが壊れてなければ普通問題はおきないですからね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 01:07:01 ID:nuC5BZxz0
>毒キノコ、Fパイプはインプレッサにとって鬼門というのは
俺のD型は付けてから、5年以上無問題ですが、何か?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 01:09:47 ID:qgT3A66C0
B型STiですがフロントパイプを直管に変えたらブーストが1.5超えました。
すぐにAVC-Rを取り付けましたが
しばらくアクセルベタ踏みはできませんでした。
716707:2006/01/30(月) 01:15:35 ID:ZK8wcLaP0
>>711
Sタイヤどころか、キャンバーも3度前後。
なので、ガタが出るのは仕方ないのはわかっているけど、
出費がしんどい…

確かに、キノコ型のエアクリは、巷で言われているほど神経質にならなくても良いみたいですね。
でも、ホットフイルム式はそうでもないとも言うし。
こうなると、どれを信用して良いのか…
という自分は、純正品を1年毎に交換してます。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 01:16:55 ID:LyjC6dmq0
>>714
ポン付けは、ってことでしょ?
718711:2006/01/30(月) 01:43:14 ID:2XdlUg940
偶然だが俺のもFは3度付けてる
コンパウンドはハードが多いけど何故かリアハブの方が行きやすいんだよな・・
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 02:07:46 ID:+O5VS7tk0
どうでもいいけど後期型のハザードスイッチの位置は最悪だな(;´Д`)
A型からF型に乗り換えたんだけど離れていて押しにくい
それからあそこってランプつかんのだが俺のだけ?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 02:54:23 ID:dzDmB9b30
>579
 既に>599で答えが出ていますが、遮熱板からの異音はこの車の
持病の一つです。こじって干渉しない位置まで少し拡げるなり撤去
するなりで恐らく消えるかと。
>591
 フロントロアアーム取付部分(正式名称失念)が流用可能。確か
通常のモノはブッシュに隙間が有るがコレをフォレスターのモノを
流用する事によって隙間の無いモノに変換可能。体感できる程の
効果はあるかどうか判らんが交換ついでに…という程度ならイイ
のかも。

>613
)っ[ ttp://www.rakuten.co.jp/kodawariya/492853/499984/527572/#571691 ]
 この他にもジュランとか色々有る模様。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 08:27:46 ID:WXAveD5r0
>>719
ハザード押しにくいかね?
漏れは前期型のレイアウト知らないからなんともいえないが。
あと、ランプはついたような気がするけど・・
722707:2006/01/30(月) 09:23:03 ID:ZK8wcLaP0
>>718
おかげで、せっかくオートリファインのスタビリンク注文してあるのに、
しばらくおあずけになりました。トホホ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 09:45:32 ID:7Q27Gcqj0
俺、F型だけどハザードは押しやすい場所だと思うぞ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 09:57:28 ID:WaWkKVyV0
自分、DからEへの乗り換えですが、
確かにDの方が、スイッチ全般操作し易かった。
Eなんかスイッチイルミ切れてたら夜に操作できん・・・。
しょっちゅうリヤガラスの曇りをとってたお(藁
デサインもDのが好きだったな.
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 11:23:34 ID:m6H0Vsr0O
話の流れを切ってしまって申し訳ありません。ひとつ質問させて下さい。
いま、GCのver4に乗って居るのですがマフラーを交換したいと考えています。
知り合いがGDB前期のフジツボパワーゲッターを譲ってくれるらしいのですが、ポン付けは可能でしょうか?
どこかでステーは一本余るけど付くみないなことを聞いた記憶があるんですが・・・。

ご存知の方、ご教授願います。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 12:33:09 ID:NUZTyyoX0
>>715
何気に珍しいのにお乗りですなぁ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 13:18:41 ID:LyjC6dmq0
>>725
付けられます。それであってるよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 13:32:24 ID:L8hwZHea0
話をまたぶった切りますがピラーアンテナ取り付け部の樹脂が割れました
Ver5なのに・・
729644:2006/01/30(月) 13:34:04 ID:TNN5C5PI0
ヒータースイッチのイルミは麦球を別の市販品に交換したら、一応点いたぉ。
なんか前の麦球はよくみたら少し欠けてた。
取り付けんときに力入れすぎて割れたっぽい。

ハザードスイッチは・・・なんか壊れた。
イルミどころかハザード自体点かなくなってるし( p_q)
オクにもASSY出てないし、ディーラー行って発注してくるかのぉ・・・
ああ、2300円の出費か・・・無駄に痛いなぁ・・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 13:51:11 ID:t/4kbqwc0
一応聞いてみるが、前期型内装って燃料残量警告灯ないよね?
新車時より付かないのでないと思ってるのですが。
731725:2006/01/30(月) 14:03:58 ID:m6H0Vsr0O
>727さん
ありがとうございました
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 14:07:02 ID:o4xXTANDO
D型までは時計も付いてないです。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 14:17:41 ID:t/4kbqwc0
>732
そんなのはキニシナイし前期内装気に入ってるよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 14:29:01 ID:o4xXTANDO
確かに内装いいね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 15:26:09 ID:/uP/N6jfO
漏れ後期海苔。E型出たときに内装フォレと共用を知って愕然とした。確かに使い勝手はいいけど,ムードというか…だめ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 16:18:01 ID:+eHo62CLO
前期内装はバブリーな時にインプ専用に設計製作されたものだから後期に比べると
収納なんかは全然ダメだけど運転時の操作性はいいみたいだね。
ハザードとかボタンのサイズや配置もレーシンググローブ着けたまま夜押しやすい設計にしてあるんだってさ。


そんな俺はハザードのイルミ灯くこと知って麦球変えたい前期乗り
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 16:49:43 ID:t/4kbqwc0
>736
前期型インパネはレガシィの流用だよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 17:15:44 ID:+eHo62CLO
>>737
そーなの?
『インパネ周りでは全てのスイッチが大きく設計され、……A型(〜D型)のインテリアは全てにおいて専用に開発されたパーツで構成されるほどの力の入れようだった。………
(後期型は)残念ながらレガシィ&フォレスターと一部のパーツを共通化することで、極力コストを削減し……(インプレッサ)「らしさ」が低下しているように感じた』
ってインプのオーナーズバイブルに解説されてたから専用かと思ってたよ。スマソ!
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 17:24:35 ID:/uP/N6jfO
レガと共用ってBC型と?漏れ前乗ってたけど,少なくても見掛けは全然違うよ。専用って言っても良いぐらい。携帯からスマン。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 17:30:54 ID:JtbPfqf90
>>729乙・・・
741737:2006/01/30(月) 17:54:04 ID:t/4kbqwc0
あれ?仕事でレガシィ乗ったとき、同じと思ったんだけど違うのかな?
適当な事書いてごめんなさい。
742737:2006/01/30(月) 18:01:43 ID:t/4kbqwc0
BG5のだけど、同じっぽいと思うのですがいかが?
ttp://car.autos.yahoo.co.jp/m0107/k01073019199709/g1159/i010730191159100000000000000199709.html
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 18:15:09 ID:o4xXTANDO
似てるけどD型までとは違うよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 18:52:54 ID:cbT3i/o+O
ただメータの針が自光式でないのが残念。>前期内装
もれはガマン出来ずに改造しちゃったけど。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 19:12:10 ID:t/4kbqwc0
>743
その様です。申し訳ない。>all
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 19:20:36 ID:H+XNpaAW0
>>742
前期インプレッサ内装。
http://car.autos.yahoo.co.jp/m0107/k01071016199508/g1193/i010710161193200000000000000199508.html

内装は専用のようですね。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:09:52 ID:ZeVQpNCk0
前期内装の質素なトコロが良い。
グローブBOXにもう少し容積あれば、とは思うけど
ドアポケット片側に地図二冊入れられるのはありがたい。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:24:33 ID:D0wc75Sk0
流れぶった切って申し訳ないんですが、

街乗りメインの漏れに油温計は必要ありますか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:27:23 ID:99OYMqJA0
それより水温系を付けた方がイイと思う。
750748:2006/01/30(月) 22:43:54 ID:D0wc75Sk0
>>749
やっぱりですか。ありがとうございます。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:36:14 ID:oKw28FTw0
街乗りだったら水温計もいらん。
その金をメンテに回すんだ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:57:18 ID:dzDmB9b30
>750
 エンジンのコンディションを確認したいのなら油圧計の方がいいと思うが。
粘度が把握出来るので暖気のチェックやオイルの劣化具合が判りやすくて
地味ながら便利。
 後はブリッツのターボタイマーでも付ければセットでブースト&電圧計が
付いてくるので尚良し。ただしコイツはリアルタイムでドライバーが直視する
のにはチト見づらいが…。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 00:53:50 ID:zfKD7mfB0
>>752
FATTのことだな。
確かにブースト計と電圧計がついてるが、同時に見れないのが難点・・・って、同時に見ることなんてそうそうないからいいか。
見易さについては取り付け位置次第だべ。
俺なんてDTTをD型の灰皿の下の小物入れスペースに入れて使ってるから見辛くてかなわん。
せめてメーターパネルんとこにでもついてれば見やすいんだろうけど、
前のオーナーが強力に接着してくれて動かそうにも動かせんw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 01:47:38 ID:RGPVlutb0
俺も、ハザード、熱線、ICウォータースプレーのスイッチの照明切れて、
秋葉原で麦球買って来て交換した。

>>728
俺のVer.2も割れたので、瞬間接着剤流し込んだ。
あと、先端付いているキャップも、時々取れるので接着した。

>>753
おれは、DTT-DCIIをスピードメーターの真正面に付けた。
だけど、見にくい。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 01:48:42 ID:p9ZNsc4I0
インテグラルのメーターはおすすめかな。
普通のメーターより安いし見やすい、1DINに4つ入れられるしね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 01:48:50 ID:7u6+dPveO
ハザードスイッチ・リアデフォッガスイッチの麦球交換した勇者にお聞きしたいんですが、メーターフード外してからスイッチ取り外したんでしょうか?
パーツリスト見るとスイッチASSYっぽくてメーターフード外さなくても引っ張れば接続ソケットから外せそうに見えるんですが…

気になるよーっ!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 01:54:16 ID:RGPVlutb0
>>756
メーターフードって言うのか知らんが、ネジ4つ外すだけだよ。
外さないと、コネクタ抜けないと思ったよ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 01:54:40 ID:tGbc+35Z0
D型だけど後期の収納いっぱいはやっぱりうらやましい…
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 01:57:17 ID:FUeYhLVe0
後期型が内装変更したのは助手席エアバッグの為だとディーラーで聞いた。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 08:03:42 ID:Ufa1BkA+O
やっぱD型までのインパネの方がスポーティーだよな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 08:53:04 ID:nX66eSFp0
G型ノリだけど、俺も前期型の内装の方がいい。
メータが後期のように字が光れば視認性も良くて言うこと無いんだけどね。
妹が前のSF型後期のフォレのっているだけど、偶に乗るとメータ以外変わらないから違う車種に乗っている事を忘れちゃう(笑

>>752
俺も油圧計お勧めだね。752のようなチェックも出来るし、普段の油圧を知っていれば
変化でコンディション把握できるしね。油圧が下がることによって油温も大体判るしね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 13:44:39 ID:s7k+/XzFO
F型STi海苔です。
目下ステアリング交換中なのですがステア外れません(´Д`)
左右の特殊ネジ外してエアバック外して
ステア軸中心のナットは外れたのですが…

ビクともしません

ボスケテ…
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 14:04:30 ID:tG3GmBEV0
>>762
ど根性で引っ張るのみ。
がんがれ

ずっと引っ張り続けるより、細かく力一杯引っ張ったほうが抜けやすいよ。
ぐ〜っと引くんじゃなく、グイグイ引っ張り続ける感じ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 14:13:01 ID:TzA/KiZK0
あ、気をつけてね。
センターのナットは軽く掛けて置いた方が身のためだよ。
やっと取れた時に勢い余って顔にステアリングが激突しないようにするための保険だから。

引っぱったり、ハンドル裏から上下左右の位置をガツガツ叩いたりしてみて下さい。
叩くと多分手が痛くなるから気を付けてね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 14:56:22 ID:7jCnzww90
くくく・・・外れたかい?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 15:39:09 ID:aFXHaBmxO
C型WRX→D型STiと乗り継いでるけど、同じ前期型でも内装は微妙に違うね。
メーターパネル内がカーボンになっただけで、何か嬉しかったよ。

Dラーにドアバイザー注文しに行ったら、生産終了してた…。
orz
767くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/01/31(火) 16:26:26 ID:Dt6A+pvlO
マジかよ!?俺もほしかったけどまだ買ってねーよ…OTZ
ところで親愛なるおまい等に質問なんだが、感謝デーで『朝は1速しか入らないお馬鹿オイル』から
純正ミッションオイルに換えたらその瞬間から明らかにフィーリングが
最高に良かったので、エンジンオイルも15W-50から5W-30にしようと思うのだが、、、
燃費やレスポンスとかどう換わるかな!?最近は雪で走れないからバーダルの添加剤を一緒に試してみたくてさ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:39:40 ID:Ufa1BkA+O
インプに5W-30は良くないね。冬場でも10-40〜60の半化学合成油以上が良いよ。オイル漏れの原因になります。取り扱い説明書にも10Wをお使いくださいと書いてあるよ。
769762:2006/01/31(火) 17:05:45 ID:s7k+/XzFO
無事外れますた。ありがとうございました。

ステアのセンター出し疲れた…
770くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/01/31(火) 17:13:50 ID:Dt6A+pvlO
>>768さん
レスTHKでつ。10W-40とかと混ぜてみるよ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 17:22:52 ID:7jCnzww90
今日はドリフト日和ですな。

すべって帰ろうぜ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 17:37:12 ID:7c5dlPGb0
>>402ですが、イルミの話題が出てたので一応報告を。
結局スバルに3mm12Vの麦球は無くて、ホームセンターを探してみるも3Vのしか見つからず。
おまけにハザードスイッチ外すときになんらかのショックでも加わったのか隣のデフォッガも切れた。
仕方なくそっちも外したらスイッチに日産の文字があったんで日産部品で麦球を購入→交換。
両方とも点くようになりました。点かないという方々、2000円も出してスイッチごと換えるのはもったいないですよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 17:38:45 ID:5roUgsROO
>768
俺は初めての車検の時に工場長に、オイルは出来れば
高いんですが、合成の良い奴を入れてください
って言われたよ
じゃあそれを入れてくださいっていったら
ディーラーにあるのは半合成のまでだから、それを入れておきますが
ご自分で交換するときは、ぶっちゃけますが、そっちがお薦めといわれたよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 17:44:43 ID:5roUgsROO
しつもんです
GC8に乗ってるんですが、ロービームが右だけ一年くらいしかもちません
特殊金口なので値段が洒落にならないので、こまってます
左は一度も問題なしです
今回は同時に車幅灯も右だけ切れました
前回は車検までの一年をH4を突っ込んでおきましたが
車検時にかなり、嫌な顔をされました
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 17:52:23 ID:7jCnzww90
千円ぐらいの普通のやつしか入れた事がない・・・。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 18:17:09 ID:TzA/KiZK0
>>774
昔、ヘッドライトのバルブが良く切れる友人がいたけど、Dと一緒に調査したら車体の配線ミスがあったよ。
ただ個人が配線集や知識無くして確認をやろうとすると大変かもね。
つき合いのあるDや工場があったら、状況を伝えて相談してみれば?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:14:51 ID:TFyH9A9l0
RAだけ特殊形状なんだよね。口金はH4と同じだそうだからノーマルのヘッドライトに
交換したら逝けるのかな?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:47:21 ID:cvIWQAVe0
5W−30でもロイヤルパープルのオイルなら問題なし。
漏れはここ一年コレしか使ってない。高いオイルだけど、
価値有るのでお勧め。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:33:01 ID:Me6Gk+8C0
>>772
スイッチの外し方ってダッシュボード外さないとだめなんですか?
780748:2006/01/31(火) 22:56:49 ID:ceW0jlag0
>>750
油圧ですか。
1時期考えたんですが、センサーの取り付け場所に悩んだあげく
やめたんですよね。

あったかくなったら何か付けてみます。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:13:36 ID:lXsOKf2I0
ある程度同一銘柄のオイルを使ってれば油圧計で大体油温も把握できるから
どうしても一つだけと言う事なら油圧計を薦めたい
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:16:28 ID:7c5dlPGb0
RAのヘッドライトはH4の上の爪が合わないだけなんで曲げるなり切るなりすれば使えますよ。

>>779
スイッチが爪でひっかけてあるから上から手入れて爪戻して引っ張らないと外れないです。
とりあえず後期の内装だとセンターコンソールとダッシュボード外しました。
ていうかコンソールの奥にダッシュのネジあるから結局外すはめになるんだよね。
前期はわかんね(ぉ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:23:32 ID:tsSTdgvG0
バルブと台座の傾きが通常のH4とは逆向きに傾いているって某サイトに書いてあったが
それによって光軸狂ったりして対向車の迷惑になったりしないかな?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:19:07 ID:FDI0UsPz0
>>757サンクス!
で、やってみました。スイッチ分解したら確かに麦球が。
バネが吹っ飛んでサイドブレーキの隙間に落ちて変なトコ剥がしたりする羽目に
なったけど、なんとか麦球のみ取り外して元通りセット。替えを買ってからまた
付け直そうと思うんですけど、これ・・・12Vですよね?というかこんなカタチの
アタッチメントの麦球って無いような気がする。いっそのことLEDに変えちゃおうかな。

成功した人は何の規格の麦球をどうやって付けたんだろ。ううむ・・・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:26:03 ID:9/hE8x+U0
孫に薦めるのはもちろん油圧計、なぜなら彼もまた特別な存在だからです。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:40:17 ID:A8oZ8UCs0
787784:2006/02/01(水) 00:56:26 ID:FDI0UsPz0
>>786
スミマセン!リロードせずに書き込んでました!3mm12Vですか〜。
日産部品に行って来ます><;
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:07:00 ID:A8oZ8UCs0
>>787
まあ日産にしかないわけじゃないと思うけど・・ちなみに品番25169-01U00で190円。
線が長いんで要切断。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 01:25:17 ID:+zhF1u8U0
家のB型もいつのまにかデフォッガーとハザードの球切れてるし
インパネ周りは殆どLEDに交換してあるんだけど
こんなに簡単に切れるもんだとは予想外
暇が出来たらこの2伽所とインタークーラースプレーのボタンも
LEDに交換してみる

油圧計が便利なのはわかるけど
水周りにトラブルが多いGC/GFにはやはり
エンジンブロック以外にもう一箇所水温が計れる所が
あった方がいいと思う。
理想を言えばきりがないけど
家はデフィの油圧、油温、水温、ブーストを
その他はFCコマンダーでチェック
街乗りが多いけど水温計が一番役に立ってる
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 08:46:04 ID:HlzUOCl00
>>789
4個目のメーターってどこにつけたの?
ブースト、水温、油温を真ん中のもの入れの上にのせてるけど
4個並べるのはきついかなと思ってる
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 12:48:15 ID:tlf+v/wKO
ヒント:ブーストはコラム
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 16:30:47 ID:L8XHIv7AO
デフィのリンクメーターで同時ではないけど全部モニターできるヤツがある
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:01:55 ID:2vj2nS+2O
>>792
機能的でカコイイけど高いねアレ
取り付けてる椰子いる?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:30:44 ID:p2L4eReH0
E型notSTiのワゴンに乗っている漏れです。

マフラーはずーっと純正なんだが10万を超え結構腐食も目だってきていて
そろそろ穴あきそうです。 交換を考えるのは穴が空いてからでもよいのかも
しれんが、ちょっと臨時収入あったのでマフラー狙ってます。

STI純正のマフラーをリアピース交換している人って結構いると思うけど
あれはデザイン重視? それとも性能アップもしているの?(失礼な書き方スマソ)

低速のアクセルのギクシャク感(トルクありすぎなのか・・)ともうちょっと
フケが軽くなればよいかなと・・・・。 サーキットもいかない100パーセント街乗り仕様。

今のところ候補は静けさも両立するレガリスR(チョット高い)かSTI純正。

795748:2006/02/01(水) 23:12:08 ID:CBI5pKP60
亀すまそ。

現在水温はMDM-100で見てます。(純正死亡済)
やっぱアナログメーターに憧れるがこれで十分ですかね?

>>794
漏れはレガリスR使ってます。
静かだけど、4000rpm辺りからいい音してると思う。

でも、漏れ的には不満だけど。
もっと音量と抜けのいいマフラーって何かありますか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:13:03 ID:6gTWmlR90
>>793
付けてる。
油温・油圧・水温・ターボメーター
油温・油圧を普段の表示
暖気の間だけ水温
ターボメーターはピークだけメモリーするようにセットしてる
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:14:32 ID:DDtDR5Fg0
>>794
STi純正でよければオクに出品しようか?
1000円くらいで
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:22:49 ID:Scnn3grYO
誰かいらない壊れてない純正タービン余ってない?
ブーストが0.7くらいまでしか掛からなくなっちゃったよ…orz
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:27:32 ID:yf04oDtz0
>>798
普通タービンブローだと「ホー」とか「ヒュー」とかブレード欠け特有の異音がするはず
案外パイプやホース緩み・抜けって事で済むかもよ?
0.5病ならCHECK ENGINE点灯してるだろうし
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:27:33 ID:vj+POLEo0
>>795
抜け=音量=パワーだが、ピンキリだからそれだけだと何とも言えないな
JASMA規制、とSR規制のマフラーで全然音量違うからね
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:30:04 ID:AvdI5cLj0
>>798
それタービンのせい?ECUがブーストダウンの制御してたり
ソレノイドが固着してブースト落ちることがあるよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:31:35 ID:Scnn3grYO
>>799
キュイィーーーンって高周波音が出てます…OTZ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:38:15 ID:yf04oDtz0
>>802
('A`)
すぐディーラー等へGO
タービンブローの場合、破片がエンジン内部を傷つけていたりすると最悪・・・
804794:2006/02/01(水) 23:46:18 ID:p2L4eReH0
>795

不満ってのどんな部分が不満です?? やっぱり静かなのが?
それとも性能的に純正とあまり変わらないから?
自分の場合 仕事の関係で帰宅深夜なので静かマフラー限定なんすよ。

>797
ぜひぜひ! GD系はたくさん出品されているね。つけれるみたいだけど。

>800

ってことは静か=あまり純正と変わらんってことなんですか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 23:55:15 ID:dGlDWDCkO
マフラーの老舗のフジツボで音量と性能を考慮するとRM-01だろうな。車検対応品ではなく保安規準適合品だから車検に通るかは分からんが。
806748:2006/02/02(木) 00:01:05 ID:CBI5pKP60
>>794

その通りですよ。静かなんで物足りない気がする。
気にしなきゃまったく問題ないと思いますけどね。

>>805
RM-01も考えてましたけど、やっぱ車検絡むと踏み切れないんですよ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:14:04 ID:RT/IeXE6O
>>806
マフラーはフジツボで絞ったほうがいいよ。音量は大きくないけど性能面は他のメーカーより間違いなく優れてるから。レガリススーパーRやパワーゲッターなんか良いのでは?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:26:57 ID:jqixRe8/0
>>804
そう、静かなのは殆ど変わらないと思っていいです。
でも音は楽しさに繋がるから重要だと思う

>>807
何を持って性能というのかだが、フジツボだけ特別な物でもないよ。

809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:34:19 ID:RT/IeXE6O
>>808
確かに。フジツボなら無難と言う事です。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:45:24 ID:jqixRe8/0
>>809
揚げ足とるようですまんかった
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:55:05 ID:kwaAG4oD0
RM01Aは発売2〜3年目までの初期製品で無ければインナー付ければ車検は余裕で通る。
インナー無しでフィフティフィフティと言ったトコロかな?
でも01Aはビビリ音が凄いので快適性を考える人は止めて置いた方が良いな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:56:58 ID:RT/IeXE6O
音を楽しみたいのならブリッツのニュルスペックレーシングがいいかもね。ただ低回転域が…
813794:2006/02/02(木) 01:53:31 ID:PjbaqMee0
結構悩むところだねマフラー

レガリスRの音ではなくて走行性能はどう?って聞いてみるけど、
やっぱり純正と大差ないのかな・・・。  
それだったらルックス的にSTI純正リアピースでもかわらんしなあ・・。
今夜はいろいろググってみたよ。  レガRは微妙な書き方してあるページしかなくて・・。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:17:08 ID:RT/IeXE6O
>>813
レガリスRの走行性能は低速域から高速域までの全域でパワー不足やストレスを感じることがなくSTiの純正マフラーに近いフィーリングです。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:20:26 ID:RT/IeXE6O
補足です。
初代STiにもフジツボのレガリスRが標準で付いてたので悪くはないですよ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 02:46:32 ID:1FW2UuOo0
エキパイを等長に変えると低音が抑えられて意外と静かになる
抜けの良いマフラーを使いたいのならマフラーと共にエキパイを交換する手もある
家はレガリスRから等長マニ+アペックスメガホンに変えたが
アイドリングの音量は少し下がった位
でも回すと等長独自の官能的なエキゾーストが響いていい感じ
今度飽きたら5次元のファイアーボールにでもするつもり
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 07:13:49 ID:Eple76UVO
初心者で携帯からで、しかもガイシュツかもしれませんがお願いします。

STiver.4(notRA)のビスカスセンターデフについてですが、このデフは35:65のままロックしているのでしょうか? それとも変化するものなのでしょうか?
どなたか親切な方、教えてください。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 07:44:32 ID:h4hAWdrS0
>>817
50:50
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 07:48:12 ID:RtTOztYt0
>>817
ビスカスLSD付センターデフ
SUBARUが長い年月をかけて熟成してきたシンプルかつ、高い完成度と信頼性を誇るメカニズム。
センターデフで通常のトルクを前輪50:後輪50に設定。前輪または後輪がスリップした場合は、ビスカスLSDがトルク配分を制御し、
SYMMETRICAL AWDならではの優れた安定性を存分に引き出す。
http://www.subaru.co.jp/impreza/wrx/mechanism/index.html

ロック率(前後トルク配分)を手動で変えられるのはSTiverのRA/Rに付いてるDCCD
820817:2006/02/02(木) 09:47:33 ID:Eple76UVO
>>818-819
朝っぱらから回答してくださいましてありがとうございました!

デフ関係でもう一つ質問があるのですが、クスコのMZをフロントに入れてみたいのですけど、クスコのLSDはABS付きの場合、ABSを誤作動させると聞いたのですが実際ブレーキトラブルがあったという方いらっしゃいませんか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 12:50:32 ID:wfWRXP+X0
もうすぐ10年のGC8C乗りです。

事故ってフロントフェンダーがへこみ、フロントパンパー大破してしまったので
今度直すのですが、G型のバンパーを保険でつけるのは可能でしょうか?

822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 12:54:12 ID:176iGbeJ0
差額があれば差額を払えばおkではないだろうか
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 13:20:13 ID:h9CjD2Iv0
>>821
保険の見積もり・申請の際に純正部品で書いとけばおkだぉ。
俺もそうやってD型にF型バンパーつけた。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 13:58:44 ID:xGEoaDtp0
>821
前期型に後期型バンパー付くかが問題だね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 15:11:57 ID:zF2W/Cmi0
漏れは事故でライトユニットも全部後期型になったぜ!

ただ工場の親父が注文間違っただけらしいが…
老眼鏡掛けてよ…
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 15:33:52 ID:RT/IeXE6O
感謝デーは今度の土日だっけ?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:19:51 ID:ae08Bn3q0
>>820
GCの時メーカーは2WAY機械式LSDやDCデフとABSの共存はできなかった
だからRAなどDCデフ&機械式LSD装着車にABSの設定はなかった。

失礼ですが、デフを入れる前に1WAYと2WAYの違いをもっと調べた方がよいかと思います
仕組みがわかれば簡単な事ですが、1WAYはABS付車にも対応していますよ?


828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:24:55 ID:zF2W/Cmi0
実際漏れはWRXに前後機械式LSDを入れてみたがかなりの高負荷じゃないとLSDが効かないようにしてたためか問題無しだった。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 21:25:53 ID:zF2W/Cmi0
×入れてみたが
○入れていたが

街乗りαでは全然LSD動作しないでやんの
定常円は書けたけどね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:08:13 ID:1eRXG1XD0
>826
先週だたー
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 01:49:09 ID:QNBOHT9EO
今度の土日も感謝デーみたい。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 09:07:14 ID:109aHv9k0
821です。
G型バンパーを取り付ける方向でいきます。

ちなみにリヤのテールランプはD型
リヤスポはF型
アルミはBH純正
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 12:10:27 ID:g+GzEa65O
朝起きたら車のライトが片方だけついてた
ライト外したらファンが回る
重症と確信してDラ-にもっていったら
メーターの裏の方までやられていたらしく
20万コースorz
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 12:24:09 ID:9/nG4CeT0
>>833
kwsk
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 12:41:49 ID:gGkZuCu/O
携帯からスマソ。オイル(エンジン、ミッション、LSD)は前オーナーと同じものを使ったほうがイイって聞きました(中古屋の人に)。本当かな?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 12:47:33 ID:QNBOHT9EO
いい加減な店員だね。同じオイルじゃなくても問題はないよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 13:00:43 ID:gGkZuCu/O
836ありがとうごさいます。やっぱりそうですよね。納車のときに言われました(´・ω・`)エッ?とは思ったのですが…。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 13:01:47 ID:btJ5KeaJ0
オイルで大事なのは銘柄ではなく定期的な交換だと思う。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 13:10:04 ID:QNBOHT9EO
そうだね。定期的なオイル交換が大事だね。あとストリートで高価なオイルを入れるのは金の無駄です。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 15:01:39 ID:OwkfOwWd0
すみません、初心者の質問です。
当方E型RAに乗ってます。最近EG始動直後にEG回転が極端に落ちるという症状に悩んでいます。
具体的に言うと、

セルモーター廻す

EGかかる(2000rpmぐらいまで上がる)

一気に300rpmぐらいまで落ちる(ガタブル…)

回転復活、以後問題無し。
という感じです。走る分には問題ないのですが、気になっています。
みなさんご教授お願いします。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 15:14:38 ID:QNBOHT9EO
>>840
プラグ交換をしてからどのくらい走行してますか?プラグ交換をしてないようでしたら交換してみて下さい。8番なら7番に。7番なら6番に下げてみてください。
842840:2006/02/03(金) 15:46:31 ID:OwkfOwWd0
841様早速の回答ありがとうございます。
プラグですが、私も気になって最近交換したところです。
NGKのイリジウムIX(7番→6番)に交換しました。
トルク、レスポンスは格段に良くなりましたが、問題の症状は変わらずでした。

車の詳細ですが、EG自体は何も触っていません。完全ノーマルです。
「ISCバルブ」が怪しいと踏んでいるのですが、どうでしょうか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 15:53:57 ID:QNBOHT9EO
>>842
なるほど。Dラーにて点検してもらった方がいいかもしれませんね。調整だけで済めば無料でやってくれるかもしれないですよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 16:03:44 ID:T3MZtvBRO
>>833
詳しく
845840:2006/02/03(金) 16:04:57 ID:OwkfOwWd0
次の休みにでも一度見てもらいます。ありがとうございました。

あつかましいとは思うのですが、また別に怪しいと思う事があれば、書き込んで下さい。
しばらく見ていますので。よろしくお願いします。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 16:05:48 ID:H4O7oW8aO
ブースト0.5病ってなんですか?
ついにブーストが0.5〜0.6しかかからなくなっちゃいました…orz
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 16:15:04 ID:TfTFlLSS0
>>846
検索もできないならディーラーへ行って下さい
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 17:09:31 ID:9/nG4CeT0
>>840
おれもすぐISCかなと思ったんですけど、始動時だけなんですよね?
おれのときはエアフロいかれて、そのせいでISCにカーボンつまりまくってた。
交差点でエンジン止まったり、回転数は激しく上下するし。
アクセル煽ってるみたいで恥ずかしかったなあw オレハヒッシダッタケド・・・
849840:2006/02/03(金) 17:55:55 ID:OwkfOwWd0
Dラーに行く前に一度「ISC」の洗浄をやってみます。
実は今の車は2代目GCなのですが、初代GCでも「ISC」はよくカーボンが詰まってました。
私の乗り方が悪いのでしょうか??

今回の車はDラーで買った中古車なので、まだ一年保証期間内なのですが、
できるだけDラーに迷惑をかけたくはないという事と、
自分で修理するのが結構好きなので、できるところまでは自分でやってみたいと思っています。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:05:16 ID:9/nG4CeT0
>>849
保証あるならDへ行くべき
ISCがつまるのはただの結果で、原因ではないのかもしれないのだから
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:09:42 ID:QNBOHT9EO
>>849
保証期間内ならDラーに行くべきです。客なんだから迷惑かけたくないとまで考える必要ないと思いますよ。
852840:2006/02/03(金) 19:14:33 ID:OwkfOwWd0
そ、そうですか…。
そこまでおっしゃるのなら、そうしようかな?と。
850さんの言う通り、原因は別にあるかもしれないですね。
私は知識もないので、おとなしくDラーに相談する事にします。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 20:17:16 ID:WEUG6VO/0
上で>>833の内容を聞いてる人が居るけど一体何なんだよ・・
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 20:28:28 ID:gYSHve6QO
GC8乗りですが
センターデフのダイアルがときどき勝手にフリーからずれるんですが
(低速旋回時に方ブレーキになり気が付く)
これってよくあることですか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 20:32:36 ID:Bb/BA1pn0
それはない
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 20:36:26 ID:WEUG6VO/0
>>854
DCCDは有償で載せかえたり結構色んな目にあってるけど、それは無いな。
掃除の時とかサイド引き捲くってる時とか、無意識の内に触れてるんじゃない?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 21:57:47 ID:g+GzEa65O
>>833です
配線がかなり奥の方までショートしていて
溶けてドロドロ状態
メーターの裏側までやられていたらしく
配線張り直しだそうですorz
前兆がなく、いきなりでかなりパニック状態でした…
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 22:06:05 ID:WRIOkRFX0
>>833
原因は?水とかかい?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 23:03:10 ID:g+GzEa65O
>>858
日曜にDラ-出したんですが、いまだに原因がわからずですorz
860784:2006/02/04(土) 00:29:58 ID:mx0uEb1X0
>>757 >>772 >>788さん、ありがとうございましたぁっ!
昨日発注今日受け取りで日産から3mm12vの麦球が届き、早速取り付けして
ハザード&リアデフォッガスイッチのイルミが点灯しました〜。
で、↓こんな感じです。
http://www.uploda.org/uporg303468.jpg

ついてなくてもわからないっちゃあ分から無いですけど、一応スッキリしました!
こんな時間もPriceless。

まだまだGC8とは付き合いが長くなりそうですw(予備の麦球買ったし)
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 00:34:10 ID:xeIU/0l80
>860
おお、スゴス
所でメーターがやけに明るく見えるのは気のせいですか?
862860:2006/02/04(土) 01:23:01 ID:mx0uEb1X0
>>861
多分気のせい・・・と思います。
手を入れた覚えが無いのでノーマルのままかと。
デジカメのせいかな?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 02:21:19 ID:CXoTI/Zu0
>>860
こんな軽い車二度と発売されないだろうからね。
今日、金沢方面に下道で行って助かったわい
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 13:44:42 ID:vJI6cZpIO
>>863
だろうな。GC8は軽さが武器だよ。GDBと約200s違うからね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:55:28 ID:VC80CLAd0
だから乗り換えたいとは微塵も思わない。
これだけの戦闘力で1200`cの車重って・・・。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 18:36:16 ID:lLsn+MxZ0
>>865
漏れも乗り換えたいとは思わないが、載せ替えたいと思う今日この頃。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 19:03:16 ID:r/4J38su0
ベスモの0−400もGCの記録をGDでは抜けてないよね
GDは6速でうまく加速感を出してる。でも車重はどうにもなぁ〜
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 19:15:21 ID:7O4U8YqA0
GDBは現行レガシィよりも重いからな。
スポーツカーなのにこんなに重く設計しちゃって
メーカーは一体何を考えてんだか。(藁
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 19:54:56 ID:+/1xMiEQ0
近年流行の安全性ってやつでしょ。このまま順調に重くして
1500kg 超えたら国も美味しい。
80スープラみたいに。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 20:02:33 ID:Q074sD6g0
メーカーは走りの要素として「安定性」を重視してるから、車体が重くなっていくのは当然の結果
設計者は「安定性」を求めていくと「操る楽しさ」が減っていくという事に気づいているのだろうか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 20:24:40 ID:vJI6cZpIO
例えが違うかもしれないけど軽量化に勝るチューニングはないって言うからね。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:14:06 ID:PAdchUoi0
もうGD(GEになるか?)は限定車でアルミボディ作るしかないね
てか誰も買わないか・・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:17:51 ID:Ma9Wro/v0
しかしたまに遠出をすると重量級ボディによるダルな乗り心地のほうが疲労は少ない
悪路での車高調がキツくなってきた@三十路
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:33:18 ID:vJI6cZpIO
特にテインなんか固いからね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:42:05 ID:plDA/Of30
車体剛性の向上およびエアバッグ等の普及により交通事故の年間死亡者数は毎年減少しつづけている
かつては1万人超えていたのがいまや7000人を切っている


10年前の車と今の車のドアの断面形状違いすぎるもんなあ、昔の薄すぎ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:46:25 ID:r/4J38su0
でも車自体の安全性より
運転技術や人間性など重視で免許の取得を厳しくする方が絶対効果あるよね
実際なかなかできないだろうけどさ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 00:32:30 ID:tyD/xSrK0
タイヤパンクした
4駆って4本同じパターンじゃないといけないのか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 01:39:15 ID:L2DEtiYq0
パターンというか、基本的に全部同じタイヤの同じサイズにしないと
デフが過負荷でお星様になるよ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 01:50:38 ID:vEx8Ti2y0
どうせ車のタイヤなんて常にスリップしてるような状態だから
そんなに気にしなくてもいいと思うべ 

そんなに敏感だったらテンパー履いただけでアボーンしそうだ


サイズさえ一緒ならいいんじゃね コーナリングで多少左右差は出そうだが
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 01:58:37 ID:gnwdDdyk0
「デフから出火」でググるといい
それでも「自分だけは大丈夫」と思えるなら自己責任で
使ってみるといい
命に関わるような場合安易なアドバイスはよしたほうがいい
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 02:06:30 ID:6MtrImZV0
前スレ見てない厨が居るな…
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/4wd_.htm
石橋タイヤが2月から値上げらしい
替えるならお早めに…

天パー穿いたらスピード控えろ
って無かったか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 02:48:26 ID:tyD/xSrK0
4本新品でつけて
自然に前輪4分後輪6分になっても問題ないし・・・
脅かしすぎだろおまいら
4-6になってる時点でやばいだろ
相談して悪いがやっぱ2本中古タイヤ交換にする

そんなんで発火したら車乗るのやめるわ!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 02:54:21 ID:I9C9c5MR0
>>882
その程度なら問題ないでしょ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 03:35:01 ID:6MtrImZV0
>>882
ローテーションって知ってる?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 09:07:15 ID:QJAsSu0mO
俺なんか前後違うメーカーのタイヤ履いてるけど全然問題ないぞ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 11:14:30 ID:K3JJn4i1O
ただ今お客様感謝デーでエンジン異常発見されました。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 11:56:00 ID:JPUKoLqd0
>>886
kwsk
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 12:45:56 ID:K3JJn4i1O
右ロッカカバーオイル漏れ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 12:48:04 ID:FOykG8c80
>>888
それは異常ではなく仕様です。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 13:01:09 ID:amFOWxbH0
>>889
IDが・・・惜しかったネ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 13:01:55 ID:YZYTGxj+0
>889
GC海苔ならそれで納得してる部分もあるが、
最近GDスレみてたら、オイル漏れ一つでクレームだ
リコールだって騒ぐだろうな。
修理代でイッパイオッパイです(つД`)
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 13:19:20 ID:B+5aIk8c0
DCCD壊れも仕様だと自分に言い聞かせてる
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 14:47:49 ID:DuM1KEzO0
そこは実はあまり壊れない。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 16:21:48 ID:0d1T0WJj0
>>893
壊れたらそう思い込むのが一番なんだよ
一発43万・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 17:27:59 ID:AA5C3+VM0
ノーマルデフの素WRXの俺は勝ち組。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 18:52:36 ID:QBYqSq2PO
素のWRXにSTiのフォグカバー付けてる俺は負け組…
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 19:41:09 ID:IgBtaKaGO
素のWRXワゴンのエンブレムをピンクに替えてる俺はもっと負け組
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 20:30:14 ID:HW99b1Dj0
1.5にWRXのアルミボンネット付けてる漏れは偽物
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 20:40:31 ID:C1SbMu1qO
素のWRX(中古車)をスバルで買ったらStiフォグカバー付いてきた俺は勝ち組!?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 20:42:45 ID:C1SbMu1qO
しかもエンブレムもStiピンクだった…(ノ*\)"
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:40:45 ID:rsqgFtlM0
中古で買った時からエンブレムが白だった俺は負け組・・・?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:50:23 ID:+QRqtJjZ0
買った時からついてた自作エムブレムがダサくて
六連星ピンクに換えててしまった漏れは何組?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:51:42 ID:lt0tpddC0
奇面組
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:54:23 ID:Dp7FYGYn0
ふる・・
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:14:21 ID:RhAd3Fpo0
素のWRXワゴンをなんちゃってstiにしようと思ったけど、
ルーフスポイラーの出物が無いんだよね・・・
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:19:30 ID:Sv0ieUUzO
今日インプを購入してから初めてスバルDラーに行きました!接客してくれた方がとても良い感じの人で楽しかったです。コーヒーご馳走様でした。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:30:46 ID:YZYTGxj+0
初心者マーク貼ったF型typeRが、松屋から国道へ出るときに
車が来てるにもかかわらず無理矢理飛び出して、
デルソルにクラクション鳴らされまくってた。
最初は軽で練習しようや・・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:33:02 ID:XfUxI9ef0
>899
カバーだけ付いててフォグランプ無いんだったら負け組。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:52:07 ID:amFOWxbH0
>>907
こーゆー奴らが保険料高くするんだよなぁ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:29:59 ID:ZGPmKhez0
>>907
軽とかそんなの以前じゃん
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 23:46:03 ID:WPJhslrc0
>>907
インプとか初心者とか軽とか、そういうんじゃなくて
免許を返上したほうがいい輩だな。

いくら初心者でもそういう運転をする輩はそもそも適性がないと思う。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 01:18:46 ID:sUaT76xF0
がんばれっておもいますね
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 03:17:24 ID:yEILV4Z10
がんばって免許を返上しろよと。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 09:45:23 ID:vVLY63pYO
>>907
加速いいから余裕とか考えてる輩だと思われます。きっとGCで直線番長。
危ない運転を自分なら と腕が無いくせに思ってる勘違い君です。
貴重なRを世の中から消す前に取り上げたい…
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 11:52:48 ID:euyf9lAA0
Rは少なくはあるが貴重じゃないだろw
916899:2006/02/06(月) 12:21:10 ID:YOpsimgYO
>>908
フォグ無いYO!
外されてたのでやっぱ負けだ……
だがこんな敗北もまたいい。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 13:51:00 ID:Bn0sp4DI0
>916
むぅ、哀れなw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 14:25:47 ID:p0gu+TaAO
漏れのは最初からSTIフォグカバーだから、勝ち組
もちろん素人じゃ、エンストしまくりなローギヤで
直線番長な奴です
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 19:04:10 ID:vVLY63pYO
XY型のRって貴重じゃない?俺の地方じゃ滅多に見ないです。
RAよりも少ない気がします。GCのSTi自体少ないけど…
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 19:07:43 ID:dSPkZfgIO
>>919
D型からのSTiのシルバーもあまり見ないね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 19:12:50 ID:1UgeVnSD0
流れを読まずに申し訳ないんですが、
ISCバルブが固着して正常作動しない時に、
スロットル開度センサーも誤作動を起こす可能性ってありますか?
夕べソレノイドバルブが常にカチカチ鳴ってたので気になりました
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 20:22:27 ID:Vv5nFgqu0
KTSの激安車高調(SC DAMPER SYSTEM β)使ってる方インプレお願いします

ザッと調べてみた感じでは、
・海外生産でコスト下げてるらしい
・作りはやや雑なものの性能は問題なし
・ショックは意外にもそこそこ持ちそう

>>338さん見てるかな・・・
取付マニュアルには基準シート長とかの記載も無いんですかね・・・
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 20:32:24 ID:vVLY63pYO
>>920
確かにSTiは青、白、黒の順番で多い気がします。
白=Xって感じですけど。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 20:49:01 ID:XVQ2EepV0
ピロの車高調に純正のアッパーマウントって付けられるの?
どうもピロは好きになれなくてさぁ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:02:39 ID:ghBEpBfk0
漏れのはもっと貴重
Yの灰。素のSTI。
フォグカバーブラケット付けたので
夏はカバー付けたまま。冬はカバーはずして冬季決戦仕様に。
926338:2006/02/06(月) 21:07:11 ID:2lr2JRZE0
>>922
呼んだ?
そんなものは書いてないよ。
・プリロード5mm以上かけないで
・かみこみは50mm以上で
ってかいてあるだけ
取り付ける前に電話かメールで聞いてみるつもりだけど
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:09:01 ID:oO6fb09f0
なんだかんだ言って、22Bはたまーに見る。
が、今までS201は1回も見たことない。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:24:20 ID:hIBngMd80
通勤途中の駐車場にいるよ>S201
一般人にはパッと見、珍にしか見えないのが難点

以前、スバル純正555が居たけど
しばらくして居なくなった
風の噂で
国一で全損したと聞きました
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:39:43 ID:XVQ2EepV0
ワロタ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:17:43 ID:rIjTpPAa0
純正フォグをポジション加工しようとしてフォグを外したんですが、
二ヶ所ある金具を取ってもガラスとプラスチックの部分が外れません。
もしかして接着剤とかで貼りついているんでしょうか?
何か良い方法はありませんか?お願いします。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:24:08 ID:Vv5nFgqu0
>>926
徹底したコストダウンですねw
近日中に注文する予定なのであわせて聞いてみるか・・・
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:27:55 ID:TVpFWDr40

S201か・・・なんであんな珍走エアロがメーカーデフォなのかな。


                             
                            おせーて超エロい人!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:30:36 ID:euyf9lAA0
STi航空部門の中の人が空力"だけ"を追い求めたらああ言うカタチになったらしい
自分の場合は出た直後に中央環状下で見たっきりだな・・
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:31:54 ID:euyf9lAA0
FHIだった。STiに航空部門なんて無いわな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:52:18 ID:hIZqY3Dz0
今までで、22Bを1台、S201を1台、ver.Iを2台、ver.III黄色を2台、
ver.VI黄色を3台、グラベルEXを3台、M20bを3台目撃してる。
台数なのは二回以上出会った事もあるから。意外と出会うモンだね。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:01:37 ID:szUNGQYW0
会社の駐車場にはカサブランカがいるな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:05:22 ID:oO6fb09f0
カサブランカ・・・
意外と見るかも。
見ると凝視してしまうが・・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 23:12:10 ID:foCElupKO
>>920
D型STiシルバー乗りだけど
D型シルバーは〜C型までと同じ色なので、結構いるのでは?
F・G型のシルバーは、確かに少ないかも。
最近、ブラックに憧れてたりする。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:31:30 ID:60yQv2fXO
>922さん
KTS使ってますよ。
友人からは、意外と普通だねーって言われます。
前に使ってたHKSのよりは乗り心地は悪いけど、まあ許容範囲内です。
全長式なので調整幅が広く、イジル楽しみは増えたので替えて良かったと思ってます。

ただ、たまに調整ダイヤルが凄く渋い時があるんで困りますね。
そういったものを嫌うのであれば、他メーカーの製品をおすすめします。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 00:53:43 ID:0LuEvwxtO
>>938
D型ってサイドスカートとリヤリップが黒の型だっけ?STiのシルバーはサーキットで1度しか見たことないよ。
941922:2006/02/07(火) 01:05:42 ID:wbPiHUW80
>>939
レスありがd
倒立式だから調整ダイヤルはケース下部ですよね?
動き渋いのは砂が噛んでるとかの原因ではなくて?
いずれにしてもこの値段なら買いですね
2/10までに注文するかw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 07:32:43 ID:CxMkePQs0
>>935
M20bって何?

>>941
だなwww
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 08:23:40 ID:7U5lnnKw0
>>942
http://www.tommykaira.com/
http://www.tommykaira.com/tkcars/m20b/m20b.htm
F型、豚鼻とっぱらうと結構カッコいいんでない?
944939:2006/02/07(火) 09:42:52 ID:60yQv2fXO
>941さん
そうそう、ひとつ言い忘れてました。
フロントの全長調整をする際に、付属のレンチだとでかすぎて回せないです。
HKSレンチの方がコンパクトだったのでそれを使って調整しました。
あと、全長調整ブラケットはスポーツ走行をすると緩みやすいので、定期的に増し締めをおすすめします。

調整ダイヤルに関しては多分砂は噛んで居ないと思うので、仕様なんですかね。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 10:36:12 ID:G07x/ZIe0
>>943
実物はダサイ、ってかヴィッツ顔だ。
946935:2006/02/07(火) 12:45:06 ID:AwU59Ihe0
>>942
他の方フォローサンクス。2台はGC8だったが1台はGF8(!)。
バンパーは後期OPカタログにも載ってたが生産完了品らしい。
見てみたいのはGF8ver.VI黄色。GF8ver.VI限定青はDで見かけたが。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 13:32:11 ID:/fUzPw/80
亀レスですが、私もKTS車高調使っています。
値段のワリに良いのではないでしょうか??
ただ、939さんのおっしゃっている通り、乗り心地は悪い気がします。
これは減衰力を変えても根本的には解決しませんでした。
おそらく原因はバネのせいではないかと…。
私の場合はバネを別の物に交換しましたが、大分良くなりましたよ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 13:37:38 ID:/fUzPw/80
書き忘れましたが、オーバーホール、減衰力の仕様変更も可能らしいのですが、
一本辺り、2万〜という事なので、新品購入時の値段を考えると微妙ですね。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 17:38:24 ID:o6QYRoQz0
やっぱ、オーリンズだろ?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 18:40:24 ID:jeejygAK0
>949
とは、言い切れないような。

そんな漏れはオー綸子
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 19:24:58 ID:vicGD8mu0
>>947さん
付属レンチでフロントのシート&ブラケットロック調整は問題無し?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 20:24:26 ID:0TWAGn+I0
リアにクスコのLSDを入れようと思っているんですが
MZとRSのどっちにするか迷ってます
どちらがおすすめですか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 20:33:35 ID:KJYEu9LT0
>>952
RSの方が持ちいいみたいだからいいんじゃないかな
RSポン付けでも十分効くしね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:24:55 ID:CxMkePQs0
>>952
ATSのカーボンLSDはどう?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:27:06 ID:aiKjyrr90
インプといえばプロドライブ!
プロドライブの車高調やらホイール使ってる香具師はいるのか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:42:22 ID:KJYEu9LT0
>>955
プロドライブって言っても車高調はHKS製ですが。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 21:54:29 ID:gVYMXzReO
プロドライブのホイール装着してます。
盗難しちゃだめよ☆
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:08:15 ID:FfOwIqEBO
ノシ
ステア、シフトノブ、マフラー
ブランドに弱い漏れ(´・ω・`)
あとはバケット、4点、ホイールだな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:16:12 ID:8mEC7UkZO
先代レガシィB4のS-Editionに乗っている者ですが、ブレーキラインの事で質問させてくださいm(_ _)m
ブレーキラインをステンメッシュ製に交換したいと考えていますが、WRX用はSエディに装着可能でしょうか?

FはGC8と同じ4PODなのですが、Rは片押しです。
GC8インプのSTIはRが2PODですよね、それでどうなのかな...と思ったのですが聞けるところが無くて。

レガスレではこういった質問に答えてもらえそうになくて、このスレを覗いたら皆さん詳しそうな方達なので質問致しました。
スレ違いとスレ汚し、ごめんなさいm(_ _)m
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:19:38 ID:/9LO5lkW0
B4に赤キャリパー移植というのを何処かで見た記憶がある
ブレーキラインは取り付ける向きが違うだけで
そのまま使えたと記憶してるが確証はない
961959:2006/02/07(火) 22:24:19 ID:8mEC7UkZO
>960さん、レス嬉しいです!
ありがとうございます。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:26:52 ID:2ksjp4Vq0
ブレーキラインなら車種は関係ないべ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:28:15 ID:/9LO5lkW0
ttp://homepage2.nifty.com/~legacy/mainte/4pot/4pot-change.html

B4じゃないがここでインプレッサ用のキャリパーにそのままレガのブレーキラインが付くと書いてあるんで
その逆、レガのキャリパーにインプレッサ用のブレーキラインも使えると思う
試したわけではないんで自己責任で
964959:2006/02/07(火) 22:37:41 ID:8mEC7UkZO
>963さん、ありがとうございます!
とても参考になりました。
感謝です(^ω^)
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:39:45 ID:+3jdDRo10
ちょっと待った!
フロントは使えるけどリヤはホースの取り回し・本数が違うから無理だと思われ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:56:59 ID:3jSxt18G0
>>959
メッシュホースは車検NGの場合有るよ。
実際漏れもNGだった。ストラットへの取り付け方が純正だと金具
で固定→メッシュホースだとその金具が使えないからタイラップで
固定 になる場合がままあって、検査官によればタイラップを発見
した時点でNGだと。漏れは結局ブラケット自作ビス止めしてパスした。
(Sti製のホースならその辺大丈夫らしい。)
あと寿命もゴム製のものに比べて短いし、いい加減なつくりだと液漏れする
場合もある。実は最近純正に戻したんだけど、ブレーキタッチはあまり変わらん。
一本2Kぐらいだし、純正おすすめ。なによりタイラップ固定が今にして思えば
恐ろしいことをしてたと・・。

967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:22:55 ID:G07x/ZIe0
というか去年からタイラップ留めがダメになっただけ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 00:22:40 ID:/KKhnGRW0
ええ〜マジで???

安っちい車高調入れてる連中なんかみんなどーすんだろ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 00:53:10 ID:WeGmaqvSO
車検の事もあるけどやっぱり危険だし精神衛生上もよくないので、
ブラケット自作したほうがいいかと
しかし溶接しないとなるとどうしたもんか…
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 00:54:05 ID:/x0or+AE0
鍵をなくしてしまいした(´Д`)
Rドア、Lドア、トランク、エンジン全部違うキーで、腕利き鍵師を呼ぶはめに。
ドア開錠6K&合鍵作成20Kでした。
スペア作ってない俺って…逝ってきます
971952:2006/02/08(水) 01:21:21 ID:/Bghvzcm0
>>953
やっぱりRSの方がいいんですかね

>>954
ATSも候補に入れてみます
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>970
スペア財布にでも入れとくべき。