★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.23☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ココは旧インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。


前スレ
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.22☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1111635807/

白ごまタマ提供過去スレ置き場
http://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/
2過去ログその1:2005/05/05(木) 17:08:08 ID:lHY670AA0
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
ttp://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.I ☆★
ttp://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.II ☆★
ttp://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.III ☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1021/1021394639.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.W☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1025/1025348571.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_auto/1031/1031190393.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VI ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1037/1037781360.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VII ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1042/1042163045.htm
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.VIII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1046/1046970081.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.IX ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1050/1050334012.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1053/1053203658.html
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.XI☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1057/1057733709.html
★☆GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.XII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1058/1058705512.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1066/1066103704.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIV☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1071/1071717841.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XV☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1078/1078030005.html
3過去ログその2:2005/05/05(木) 17:08:47 ID:lHY670AA0
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XVI☆★
http://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1083/1083743377.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.XVII☆★
http://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1089/1089073509.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.18☆★
http://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1094/1094181678.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.19☆★
http://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1098/1098963933.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.20☆★
http://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1103/1103897326.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.21☆★
http://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1108/1108304595.html
4関連サイトその1:2005/05/05(木) 17:09:39 ID:lHY670AA0
GC8系 資料室
http://www.impreza.gr.jp/menu/menu12.html

正しい中古車インプレッサの選び方
http://www.impreza.gr.jp/masa/subaru/chuko2/index.html
5関連サイトその2:2005/05/05(木) 17:10:58 ID:lHY670AA0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 17:20:03 ID:Dvcfc1B60
>>1
ありがとうございます。
7一年生:2005/05/05(木) 18:58:06 ID:Mg0rLtN30
>>ID:lHY670AA0
乙彼様
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 20:34:01 ID:pc0pxZzp0
>1
オツ

週末も走るぞ〜
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 21:48:16 ID:XgX7ViA30
S14からインプレッサWRXへの乗換えを検討しています。
予算は車両で100万程度だと、どの年式、グレ−ドがお勧めでしょうか?
あと、選ぶときの注意点等がありましたらよろしくお願い致します。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 22:10:40 ID:dxEY2YHh0
>>9
一般的にD型以降
チェックはオイル漏れ、ハブのガタ、ギヤの入りが良いかなど
10万キロ近いと交換部品多くなるよ。覚悟はしてね。
エアクリ交換やってる車はやめといた方が良い。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 22:10:47 ID:CBUWvn/H0
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 22:38:48 ID:5M4CstD00
>>10
レスありがとうございます。
>エアクリ交換やってる車はやめといた方が良い。
これはなぜですか?

>>11
すみません、見落としてました。
とても分かりやすいサイトですね。参考にさせていただきます。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 22:47:06 ID:jxq8JpAv0
新スレ乙!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 23:04:08 ID:8KHKv2iK0
>>12
キノコ型に交換してる場合ってことね。
ECU含めて相当いじってある可能性が高い。
15:2005/05/05(木) 23:31:26 ID:BqvQWmws0
>>14
なるほど。了解です。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 02:25:25 ID:cRfLtDQH0
>>15
ニサーソ車乗りなら理解汁、エアフロ(過去スレ参照)で苦労したくないでしょw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 07:45:50 ID:sRybtGNo0
エアフロはスバル車の永遠の悩みですから!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 08:02:07 ID:Z69QdFiO0
エアフロが弱いのはF,G型のホットフィルム式だけだろうが・・・
俺のD型はキノコでも全然問題無し
過剰に馬鹿の一つ覚えみたいにスバルはエアフロ弱いって言ってる奴は頭が弱い
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 08:19:13 ID:jVch7b8x0
さっさとスバルもDジェトロにすればいいんだけどね。
自分がエアフロレスにしてエアフロは誤作動もけっこう多いのを実感したよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 09:29:13 ID:Ts389PSr0
俺のはトレックスで正圧領域はDジェトロ♪
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 13:04:42 ID:OpvfKJnK0
GW中に今のGC8で初めてサーキット言ってきました。
さっきとトランクあけたら一番上まで勝手に上がらなくなり
一番上まで上げようとするとギシギシいうのですが・・
ハードに走るとこうなるのは仕様ですか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 13:36:28 ID:X8gr/oeI0
なんちゃってGTウィングを補強無しにつけてるとか
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 13:50:41 ID:3gm9Sxkz0
>>18
他にも弱いモノは有る。
ホットワイヤー・ホットフィルム部だけが弱いという、断定的な見方は良くないよ。
経年も有るがD型以前や同時期以前のレガでは、半田接合部割れが起き易い。
分解組みたて・接合部不具合の発見・直角半田接合できる人なら直せる。
2421:2005/05/06(金) 14:13:30 ID:OpvfKJnK0
>>22
Ver.VIで羽根は純正のままです。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 14:22:29 ID:qfX6plsh0
>>24
うちのはSRXですが、はなからトランクのふた上がりませんでした。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 19:46:39 ID:g/91t9oIO
>>21
走行中の最高速度とコーナーでの走り方、
縁石乗り上げ・エスケープゾーン走行の有無、
バネレート・修復歴の有無を晒してくれ。
でないとスレ参加者が経験と比較出来ない。

普通、車体はどんな車でも微妙に捩れながら走行しているが、
バネで吸収できない入力があれば車体が歪む。
構造物は歪むと元に戻ろうとする力も働くから、
歪んだとしても程度が軽ければ戻るかも?
とりあえず、トランク内張りひっぺがして溶接部分の塗装のチェックをしてみれ。
ただのトランクバネの油切れかもしれないが。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 22:23:29 ID:ulRkTiOA0
>>992
        /つ_∧     あるよ〜
  /つ_,∧ 〈( ゜д゜)  更に恥じを晒したいのぉ・・・w
  |( ゜д゜) ヽ ⊂ニ)
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄

Ver.V・Wと2台載ってる、詳しくは NEWS PUBLISHING CO.INC.(株)ニューズ出版
OWNER'S BIBLE Vol2 IMPREZA WRX&STiver GC8 の86ページ、持ってるみんなも見てね♪
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 22:24:03 ID:ulRkTiOA0
誤爆った スマソ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 22:26:13 ID:8fj9HiKj0
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 22:28:40 ID:ulRkTiOA0
>>29
ん?
31:2005/05/06(金) 22:31:38 ID:5O/WHAHL0
>>16
すんません、俺のNAシルビアではきのこポン付けで無問題だったもので...
過去スレ読んできます。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 22:39:07 ID:+W8IyOo+0
>18
エアフロが弱い(壊れる)って意味じゃなくて、空燃比が狂うって事じゃないかと思う。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 23:31:54 ID:jxhnv+f+0
B型だけどキノコ付けて2年全く問題ないなぁ

出来るだけノーマルに近い状態の車という意味で
ノーマルエアクリ車を勧めるのならわかるけど

エアフロで苦労するというのは話が別でしょう

むしろキノコに換えてある車の方が変に排気系だけ換えたノーマルエアクリ車より
よっぽど「セッティングしてある」という安心感があると思うが
吸排気に敏感なこの車の場合特に
当然ノーマルエアクリ車より「ハードに使ってた」という可能性は高いと思うけどw
ノーマルでもキノコでもエアフロで苦労するのは後期だけでしょ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 23:36:43 ID:QgMJqgM0O
いきなりアクセルがスカスカになり自走不能に。これって修理費いくらぐらいですか?
何かのワイヤーが切れたみたいなのですが…。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 23:40:51 ID:jxhnv+f+0
言葉足らずで誤解されるといけないのでもう少し
↑の話は
「キノコに交換してある車」=「ECU交換or書き換え済みの車」というのが前提です
だって実際やった事ある人はわかると思うけど
インプレッサの場合ECUノーマル状態+キノコでまともに吹かしたら
ノッキングしまくりでエンジンあぽーんしちゃうからね
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 23:42:16 ID:0SKus6Ss0
中古買いの話でしょ。
前オーナーがハッキリしているならまだしも、
インプレッサで吸気系のチューニングしたのはとりあえず買いではないと思う。
シルビアほどマージン大きくないし。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 23:57:35 ID:DIgdNEaW0
別にインプだから吸排気敏感ていう訳じゃないんだけどね。
エアフロ式の車はエアクリは慎重にって事なんだよ。
エアフロが空気量ちゃんとはかれなくて誤作動起こすんだよ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 00:12:20 ID:/Lq8M7Hw0
RPS13
GC8C
GC8G
とエアフロ車乗り継いできたが、
上2車は剥き出し無問題
G型はノーマルでも逝ったw
やっぱホットフィルムが糞でFA
GDになってからはDENSO製で改善されてるし
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 00:21:32 ID:+/RIZCaL0
という訳で>>18は正解
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 01:02:43 ID:cA7hITy40
粘着イクナイ('A`)
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 01:09:10 ID:ESi4jCuG0
GC8 C型です。セルは回ってもエンジン始動しないので
ボンネットを開けて、冷やすとかかる様になります。
原因は何でしょうか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 01:17:26 ID:CZ4CdsYS0
それは本当に冷えたからエンジンかかるようになってるのかな?
なんか違う気がする
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 01:30:57 ID:cA7hITy40
キー位置 OFF(挿し位置) →START(セル回る)って一気に回してない?
OFF→ON数秒待(計器類全点灯・燃ポン電源ON・アクセル踏んではダメ)→START
ONで、気持ち待つ感じで回す、って以前BFBC・BGBDレガスレで見た希ガス。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 02:30:47 ID:hnW0QTt+0
>41
調子良く動く条件は大きく3つ
「良い混合気」「良い圧縮」「良い点火」
この内の1つでも欠けたら調子が悪く成る。

このケースだと「点火」の可能性が高いと思うが、オシロスコープで波形が見れる
環境に無いなら整備工場にGo!
4541:2005/05/07(土) 02:53:35 ID:ESi4jCuG0
友達に聞いたら、燃料ポンプじゃない?って言われました。
よくわからんので整備工場に行ってきます。
有難う御座いました。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 09:53:44 ID:3So7EAgX0
>43の言う通りエンジンかけたらなんてスムーズに掛かるんだ!
マジネタだったんですね・・・当方GCの5。他のヌバル車も同じなのかいな???
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 10:05:53 ID:LcGr82/e0
>>46
NAでもそんな感じです。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 10:40:41 ID:F9CttkiQ0
>>46
買った時、Dラーの人に言われたよ。
ON数秒待って言うか燃料が回る「シューン」ていう音が終わってから
STARTすべしと。
4946:2005/05/07(土) 10:56:25 ID:3So7EAgX0
マジですか!?
俺の買ったディーラーでは速いですよ〜、楽しんでください!
位しか言ってくれなかった・・・逝ってくる。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 10:58:18 ID:YQ6ow8AT0
>>41
たぶんクランク角センサー故障だね。かぶったりじゃなくて、セルは勢い凄いのに
エンジンはウンともスンとも言わないんだろ?
このセンサーは症状が突然出るし、エラーにも出なかったりするんだよね…
このスレでも同様の症状が出て、完治している人が何人もいるからかなりの
確率でクランク角センサーが怪しいと思うよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 14:51:15 ID:rvZ5jWUU0
フロントのエアロを物色してます。
サイバースポーツのワークス・エアロって、他に比べて安いですが、
作りはどうなんでしょうか?網は安っぽそうだが…。
ここはエアロ系の話題が少ない上で、藁にもすがる思い。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 15:35:30 ID:xz5FB87J0
>>51
直接会社に行って見てくりゃいーじゃん

こんな答え希望だべ?「すげーフィッティングとかちゃんとしてて作りもしっかりしてるよ!」
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 16:23:33 ID:t4UhUf0g0
エアフロセンサーとノックセンサーが逝ってしまった。
エアフロは3回目なので、さっさと交換した。
ノックセンサーの交換ってインタークーラー外さないといけないのかな?
そうなら、せっかくの機会(?)なので、インタークーラーの内部でも洗おうかな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 19:17:48 ID:TmSHCcZo0
>>43
ホントだ(・∀・)
かかりが良くなった!
キュキュキュキュ・ドコドコから
キュキュン・ドコドコになったyo

55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 19:38:44 ID:6PdJVXtz0
>>43のやり方は以前は常識に近かったのだが、
GC乗りも世代交代が進んでいるのかな?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 19:57:13 ID:Z94hqIzl0
この車って純正でシャシダイのせるとどれくらいでるの?
この前、帰省した際に最寄のSABで4200円だったから測ってみたら
280.9ps39.2kg-mだった。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 20:08:52 ID:jL5xzBdn0
D型notStiだがノーマルで283.1ps
アタリかハズレかわからねぇ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 20:18:35 ID:V0ibsc4P0
DCCD車の始動前の儀式?みたいなのもありましたねぇ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 20:43:03 ID:e1RJ7sLT0
ダイノパックにのせるとカタログ280馬力車でも200馬力くらいしか無いらしいね。
現実はそんなもんなのか?
6056:2005/05/07(土) 20:52:53 ID:lpSiGgS60
>>57
あたりじゃね?
その日のスバル車の測定見た限りではノーマルの人はみんなカタログ値下回ってた。
漏れは等長マニ、書き換えROM、社外マフラー入れてる。
トルクが大きいのはいいのだが4000rpmがMaxでそれ以上まわすとぐんぐんトルクが落ちていく
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 20:57:47 ID:/rfJUasL0
実馬力と軸馬力の違いもわからんのか
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 20:59:26 ID:e1RJ7sLT0
なんとかチューニングして、BL,BPレガシィみたいに
最大トルク@2400rpmみたいなスペックにしたい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 21:46:50 ID:YQ6ow8AT0
>>60
4000rpmでMAXトルクって低いねぇ。等長マニはどこのヤツ?パイプ径が細いタイプ
なのかな?書換ロム載せてるならブーストアップしているだろうから、最大トルクの
発生回転上がりそうなモノだが…

>>57
ノーマルでカタログ値を越えているとはなんて奇異な。マフラー/エアクリともに純正の
ままなんでしょ…?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 22:02:04 ID:+/RIZCaL0
つーか、シャシダイの数値なんて店ごとに違うだろ?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 22:05:02 ID:jL5xzBdn0
>>60
アタリか?
素直に喜んでおきます。

>>63
正確にはノーマルに戻した状態で測定したときの数値でした。
マフラー・エアクリ・ECUも純正。
新車で買ったわけではないのでわからない部分もあるのでなんともいえないですけど。
でも、買ったときにすべて純正に戻して、その足で喜び勇んで測定した結果だし。
なので素直に喜んでおきます。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 22:45:12 ID:vaAk+1nK0
>>64
あとは測る店員によって全然変わるし参考にならないよ。
いい数字出れば本人はうれしいろうけどねw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 23:04:33 ID:/rfJUasL0
更に各種伝達ロスや気温・湿度等の諸条件にも左右される
トルク・パワーカーブやそのピークポイントを調べるという以外には役に立つわけがない
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 23:07:00 ID:e1RJ7sLT0
カッコつけちゃって。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 23:36:08 ID:fGdASJHs0
>>52
前スレの934かよ。
答える気もないくせに。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 00:15:00 ID:S5WFezNZ0
まぁシャシダイも悪徳ショップは、補正データを何種類か用意しておいて
自社パーツ付けたり自分とこでイジったりすると、よい結果になる補正
データを客に提出しているからな。
「何psあがりましたよ。うちのパーツはテストもバンバンやってますからね。ww」
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 00:43:43 ID:tnpkzLny0
トルクアップ、馬力アップさせるパーツで
最も対費用効果が高いモノって何だろう?
等長エキマニ?ブーストコントローラー?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 00:46:27 ID:nvUd8ojI0
ランニングコストや後々のメンテ代も考慮に入れると意外とガソリン添加剤だったり
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 01:02:11 ID:iBJIszGW0
軽量化
7451:2005/05/08(日) 01:06:54 ID:SJzLcx1V0
>>52
都会の人は冷てぇ。会社に行けねぇから聞いてんだべ。
それはそうと、やっぱりエアロ・ネタは流行んないのねぇ。
7556:2005/05/08(日) 01:18:22 ID:7VGAJeEq0
>>63
Syms(マキシム)のエキマニにマツショウのTiマフラー入れてます。
文章では説明しにくいのでうpします。
http://www.uploda.org/file/uporg92538.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg92543.jpg
赤:実測馬力、緑:修正馬力、青:トルク、黒、ブースト圧です。
x軸はなぜか速度で100km/hで4000rpm弱位だと思います。

結構扱いにくかったので>>67氏の言うようにトルク・パワーカーブやそのピークを知りたかったのも測定した理由ですが
ブーストの立ち上がりが激しい割には高回転では伸びないといういびつなカーブでした・・○rz

EVCいれるべきでしょうか?
それともROMがだめなのか??
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 01:52:15 ID:iBJIszGW0
>>75
ECUとブーコンも必要だけど、
Fパイプと吸気系も換えないと高回転は伸びないよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 02:08:43 ID:7VGAJeEq0
>>76
レスどうもです。
FパイプはSymsのメタキャタ付が部屋に転がってます。
ブーコン買ったらつけるつもりでおいてあります。
吸気系はK&Nの純正交換型をいれてます。
G型なので毒キノコは怖くていれれませんわ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 03:01:15 ID:vLw4mL090
>>74
何故か外観弄る人は少ない気がする
弄ってもレプリ化
以前インプのオフに紛れ込んだ時
丸目四灯化してる自分と
三ナンバーワイドボディ化してる知り合いは
はぶられいなされてました

ともかく人柱キボンヌ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 03:03:38 ID:7hrFEotJ0
>>78
他に金がかかりすぎて外観まで手が回りません。
純正でも充分かっこいいし
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 03:13:04 ID:xlSHzh1+0
フロントだけ後付けでSTiのWR付けてるけど、インプはホント外観いじる人が少ないね
前の車がシルビアだったから余計感じるのかも知れないけど。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 04:11:06 ID:QbfsrO7N0
>>77
Vプロ入れてエアフロレスにしちゃえば〜。
全然別物になるよ!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 09:15:58 ID:LW6icE840
>>81
うそつけ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 09:20:07 ID:o8CtZnwI0
>>80
元々WRC参戦用車両と云うイメージからかラグジュアリのイメージを連想する
クルマじゃないな。
外見をいじるくらいなら車高調や社外性マフラー入れたがるユーザーが多いんだろうかなっと。
外装いじる人がいてもWRカー・レプリカにしちゃうだろうしね。
フロントスポイラだけみてももWRCレプリカ風以外は、
純正エアロの延長上みたいな機能性重視のデザインが多い感じがするし。
84前スレ350:2005/05/08(日) 09:39:12 ID:hiFaK4js0
確かに、外観弄ってる車あんまり見ない。
バンパー変えてたとしても、WRバンパーが多いね。
あとは、羽だけ後期型みたいな大きいのに変えてる人とか
自分は、シムスの前・後バンパー、サイドステップ、グリルにSTiの二段羽装着。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 09:45:32 ID:KgmkHKFR0
純正でも十分カコイイからなぁ。
あんまり外装いぢってるのは見ないね。

といいつつ漏れはC-WESTグリル・トラストリップ・安物サイドステップ・Ver.IIIリアスポ
家の駐車場から出る時擦るのは鬱になる。

それよかCheck Engineつくようになった。
エラーコード24だと・・・。
直すのにいくら「かかるんでつか?C型海苔です。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 10:13:47 ID:ph1ROD/80
当方STI D型海苔です。
気分転換したくてグリルを後期型に、
ヘッドライトのバルブをハイワッテージ化、
スモールランプとリアナンバープレートの電球をLEDに交換しました。
これがなかなかイイ!夜のドライブが楽しいっす。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 10:42:42 ID:Zpdcohja0
>>85
インプレッサ ISC
でググってみたらいいと思う
8885:2005/05/08(日) 10:45:20 ID:KgmkHKFR0
>>87
さんくす。早速逝ってくるよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 10:45:49 ID:qLEJl8GF0
中古購入時に付いてた前期純正OPの左右リップ。
黒成形で無塗装なのが、サイド、リヤと統一感があって良い。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 10:55:58 ID:Zpdcohja0
>>85
蛇足:
清掃するとき「エンジンコンディショナー」って泡のスプレーがいいかも
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 11:04:23 ID:iBJIszGW0
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 11:57:31 ID:E7T67TAt0
>>86
ハイワッテージ化って後付HIDよりも安いの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 12:04:56 ID:LW6icE840
>>92
もちろん。
ハーネス強化して、140/100Wとかのバルブを付けると
HIDよりもずっと明るいよ。
HIDは170W相当の明るさとかうたってるけど、あんなのウソ。
実際の170Wはあの程度のモンじゃない。
ただ、バッテリーあがりには気をつけないとね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 12:46:20 ID:E7T67TAt0
>>93
なるほど、漏れは5kgのバッテリーつけてるから無理だわ
かわりにHID入れてる。
あと、D,E型とF,G型ってグリルが違うんだ。
知らんかった
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 13:02:17 ID:gu0NgBKy0
>>94
STIにHID後付けできるの?
メーカーと商品名うp
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 13:05:53 ID:Zpdcohja0
>>95
STIは93さん・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 14:28:46 ID:Styp3/Tq0
さっきエンジンオイル漏れを直そうと思って
タペットカバー外してたら、一箇所ボルトがなめたorz
作業は中止になりますた
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 15:01:32 ID:Oc3UK/5L0
>>93
D型ってガラスレンズ+金物リフレクタだっけ?

70〜80WクラスならRA標準だし大丈夫だろうけど、ガラス/金物でも130W〜では熱害で
レンズ・リフレクタ共白濁するのは時間の問題。

競技で夜間ステージ有る連中は割りきって使い捨てしてる、最強なのはHIDの
ノ-マルハロゲン色バージョン、しかしまだ殆どアフタ-は無い。

色温度が同じならば、HIDの方が明るいのは物理的に間違い無いが
現在自動車メーカーらは、HID(青白い光)が雨天・新しい舗装路面等々で
見難い場合が有るというユーザーからの意見(多分若年層以外?)をうけ、
ハロゲン近似色のHID管導入を一部で検討、また某メーカーは(試験的なのか)
既に一部車種で導入した。
9994:2005/05/08(日) 15:35:35 ID:smGnG9Fk0
>>95
当方GC8G4ED。
無印STiならハイワッテージでないので入れれるよ
PIAAの5600k入れてる。
10093:2005/05/08(日) 16:08:38 ID:LW6icE840
>>98
現在、130/100Wのバルブで5年以上経過したけどなんともないよ。
ちなみに内部の遮光板は除去してある。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 16:22:04 ID:9loZ1qnC0
HIDは純正でハイワッテージバルブ入ってるRAなどが不可。
H4タイプなら入るよ。漏れは日産純正の松下小型バラストで
バーナーはサンテカ→PIAA。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 16:38:32 ID:Oc3UK/5L0
LOW側100Wでガラス/金物なら暫く持つよ。
リフレクタ白濁はレンズカットで見えないだけ、純正でも5年で濁り始める。
スバルはマルチリフレクタになってから、品質向上で良くなった
遮光板は除去効果あるかもナ、対向迷惑な希ガスw
10393:2005/05/08(日) 19:38:31 ID:LW6icE840
>>102
レンズユニットはマルチリフレクターだから、レンズはクリアータイプで、
リフレクターははっきり見えてる。今のところ濁りは無いみたい。
HIDに変えたい気持ちもあるけど、重くなるのがイヤでねえ...。
どうしてもバラストとかがフロントオーバーハングの部分に
装着されちゃうでしょ?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 20:10:59 ID:/JW2q6lJ0

文面から93=86=D型STiでしょ?マルチリフレクタはF型以降
グリルだけじゃなくライトユニットも換えてるなら、はじめから言えよw紛らわしい。

競技やってないなら余り重さに拘るより、非RAだろうし>>98記載のHIDの方が
明るいが、一般的には実用重視で定格Wの高効率バルブで十分。
10593:2005/05/08(日) 21:14:20 ID:LW6icE840
?
俺っていつから>>86にされちゃったわけ?
俺はF型乗りで、86じゃないよ。(藁
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 21:44:20 ID:/JW2q6lJ0
>>105
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1115280432/86-93
この間のやりとりでそう見えたわけよ
10785:2005/05/08(日) 23:16:42 ID:5+wK9Kn00
>>90>>91
さんくすです。
今日乗ってたら常時点灯になってしまいました。
来週ディーラー逝ってきます。

一応MDM-100ではISCは30〜45%と表示されている。
スピードが表示されないのも謎なんですよね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 01:27:08 ID:exRUGR3p0
感謝ディで土曜日に強化ミッションマウント注文したら日曜日に納品された。
これで1、2速への入りにくさからおさらばできるハズ。
早かったのはいいが取り付け工賃11000円って・・
どっか安いショップ探すか。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 01:48:52 ID:tGtQ3ieq0
自分でやってみ、それが高くないと判る
11078:2005/05/09(月) 01:56:46 ID:fc19QqVr0
レスさんくす。
バンパー傷だらけ&気分転換で交換を考えているのです。
Sti-Vなんですが、何となく、ノーマルは古くさくなってきたかなぁ、と。
新しくてもGDはいやですが。来月のマイチェンも期待薄。

WR系のバンパーにしたいけど、Stiは高くて。
この土日、感謝ディで20%引きでしたが、決めきれず…。
まぁ、換えたら報告しますね。
111110=74でした:2005/05/09(月) 01:59:41 ID:fc19QqVr0
ごめん。間違えた。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 02:36:41 ID:osJltcRl0
ttp://www.stagejack.com/stagejack/index.htm
ここのエアロが異様に安いわけだが
WRタイプのバンパーが3万とか
事故った時にバンパーの役目を果たすのかどうか心配で
購入に踏み切れない前期乗りです
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 02:58:15 ID:fc19QqVr0
>>112
なんか写真がビミョーだ。歪んでるようにも見えるけど…。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 08:56:52 ID:z4nBR1s90
F型タイプR。
エアフロ逝っちゃった(´・ω・`)
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 09:20:23 ID:0jgEoxHFO
元気出せよ、ドンマイ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 10:12:39 ID:zYJh1xg10
STiのフロント機械式デフ入れてる人いますか?
ミッションオイルはディーラー純正?社外?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 17:01:38 ID:hED9goYV0
花王エコナ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 19:32:27 ID:HoXG6bhJ0
やっべ、俺エクステリアしかいじってないわ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 20:07:22 ID:9815/T2G0
ノシ  オレもF型STiのフロントをWRバンパーにしてるだけだ

ところでGD初期型(丸目)のSTiのフォグランプカバー(フォグランプと
共着できて、カバー部がアルミのメッシュ?のやつ)みたいなカバーは
GCには無いのかな???
できればWRバンパー対応かノーマル(STi ver.)対応のやつがあればいいんだけど…
120119:2005/05/09(月) 20:09:55 ID:9815/T2G0
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 21:05:32 ID:YqHExrqy0
>>120
カーボンなら見たことあるがメッシュは自作するしかないんちゃう?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 21:21:58 ID:KUFgBpAG0
>>119
ヤフオクにあるから検索しる
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 21:23:25 ID:QOeEibdS0
ラア(ryとか、それ系のショップでも造ってそう
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 21:26:05 ID:f074+IV50
ラア(ry はボッタクリ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 21:33:49 ID:QOeEibdS0
まぁ買う奴居るんだしボッタって言う問題じゃないような
・・それよりフォグ点灯時にメッシュで光量落ちないのかな?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 22:32:53 ID:I1HnHy/x0
落ちる、マメに掃除しないと内汚いし、見た目も今一。よって消えた
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 05:18:34 ID:dizOCBNh0
c-westのフロントバンパーって、かなり低い感じですけど、車高どのくらいになるんですかね。
なんかちょっとしたわだちで擦りそうだ。いいんだけどなぁ・・・。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 14:58:11 ID:AYlFSbLs0
12ヶ月点検でオイル漏れが発見されますた orz

エンジンOHして
・オイルシール交換(2箇所)
・ファンベルト交換
・タイミングベルト交換

・ドライブシャフトのブーツ交換
・フロントブレーキパッド交換

しめて8諭吉さんがお亡くなりに(´・ω・`)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 15:25:24 ID:MHyLXijB0
むしろ安くない?
130学研:2005/05/10(火) 15:34:38 ID:JpXpMct6O
ドラシャブーツを何ヶ所交換するのか、メニューとは別にちゃんとOHもしてもらえるのなら超破格。
ありえない。OHなしの1ヶ所交換程度なら逆に普通よりちょっと高め。
131128:2005/05/10(火) 15:56:37 ID:AYlFSbLs0
言葉足らずでしたスマソ

OHは修理のためにバラすだけです。
本来の意味でのOHはしてもらえないと思います。

ブーツは左フロントのみです。
右は全く問題ないそうなので見送りました

>OHなしの1ヶ所交換程度なら逆に普通よりちょっと高め
ディーラーだから高めかな〜と思ったけどそれほど高くないようでヨカタデス(・∀・)
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 18:52:55 ID:PDrwpmP0O
Ver4海苔です。サーキットで全開時間が長いと
クーラントがかなり減ってしまいます。

どうやらリザーバから逆流してるみたいなんですが、
同じ症状が出た方はいらっしゃいませんか?
走行した後は車の左サイドが緑色の液まみれになってしまいます。
対策などを教えて頂けると助かります。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 19:24:21 ID:QlNTKX0c0
ラジエターを換える。
のはしんどいから、クーラントを換えるとか。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 19:27:46 ID:p7DsVjzI0
>>128の内容を個別にやったら20万超えるんじゃないかい?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 19:57:39 ID:sMUA6OXh0
132>戻る所があるので塞げ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 19:57:39 ID:PDrwpmP0O
>133
ラジエーターのロア・アッパーホースと
クーラントは交換済です。

なんでリザーバから漏れるんですかね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 20:29:36 ID:xAwNn2Pz0
>>132
そりゃオーバーヒートだ。ラジエーターに風をいっぱいあてて、冷やすこと
を考えなよ。あるいは大容量のラジエーターに交換するとか。対策なんかは、
オーナーのHP見れば出てくるよ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 20:45:09 ID:t1263Xiz0
>132
走行後、左側が緑色になるんは仕様やん。
最初は「くたびれたエンジンやからのう・・・」と思うてたけどな。デーラーで
リビルト入れても変わらんかったわー
ラジエターも新品、加圧タンクも新品やのにねー

ちなみにノントラブルや。気にせん方がええで
139132:2005/05/10(火) 20:50:11 ID:PDrwpmP0O
皆さんレスありがとうございます。
30キロ位で2gもクーラントが減るのでどうしたものかと思っていました。
オーバーヒートみたいですね。 純正コンピューターからの水温表示は
全く変化が無いのになぁ。

機会があればラジエータも換えて見ます。 ありがとうございました。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 20:52:03 ID:X4WRhPOo0
>136
蓋を1.3に変えてない?

>128
漏れはタイベル交換だけで7諭吉言われたぞ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 21:01:17 ID:t1263Xiz0
2リッターかい!
そら減りすぎやで
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 21:03:23 ID:lNo+tCkP0
タイベル、水ポン、各種シール類、補機ベルト、アジャスタ等等交換で10万ぴったり
143137:2005/05/10(火) 21:24:54 ID:xAwNn2Pz0
>>139
純正コンピューターからの水温表示って?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 21:35:25 ID:PDrwpmP0O
>140
蓋はstiの1.3の物に換えてます。

>143
ピボットのファンコントロールゲージを使って、
純正コンピューターから水温を表示させています。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 21:42:13 ID:dBtRxK+T0
>>132
オーバーヒーしてなくてもサーキットの横Gで漏れますよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 21:44:07 ID:JpXpMct6O
俺も峠を4、5本走っただけでバッテリー周辺が緑色の滝状態になるよ…OTZ
純正メーターの中の水温計はピクリともしてない。BLITZのラジキャ付けてるだけ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 21:48:11 ID:syox39YX0
>>146
>BLITZのラジキャ
1.3?
148132:2005/05/10(火) 21:50:41 ID:PDrwpmP0O
成程、みなさん何らかのトラブルは抱えている訳ですね。
そういう仕様ということで納得することにします。

冷却性能を上げる為に色々やってみます。

ありがとうございました。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 21:52:38 ID:3ucvj4xL0
ウチのはSTIの1.3の蓋に替えたらラジエタアッパーホースから
緑色の液体が吹いてました・・・。

今は純正?の0.9にしてます。
後期型は1.1?でしたっけ?←純正
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:04:53 ID:nGf6+BdM0
D型でキャップ純正だけどもれるときはもれるよ
まあ仕様ですなw
151149:2005/05/10(火) 22:09:56 ID:3ucvj4xL0
>>150
まぁ、多少は仕方無いですよねぇ・・・。
ウチの前期型(C1)も少し攻めた後はクーラントのほのかなにほいが・・・。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:10:31 ID:OBksKZPO0
漏れるのって仕様なの?
エンジンの上部に溜まってるけど、様子を見ようかな?
ディーラーに持ってったら要らん修理をされそうで怖いし。
ステアリングラックのブッシュ交換を頼んだら、ラックごとの交換が
必要だって言われて十数万円取られそうになった香具師もいるって聞いたし。(藁
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:19:26 ID:aWF81vrj0
少々オイルが滲んだりクーラント臭かったりDCCDが壊れたりするのは仕様だが、
溜まるくらい漏れるのは現実問題ヤヴァいだろ
て言うか後でどうせ直す羽目になるんだから直しといた方が良いよ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:27:00 ID:OBksKZPO0
>>153
そうだよね。
ちなみに漏れる可能性があるのはアッパーホース?
その他に漏れる箇所ってある?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:39:52 ID:aWF81vrj0
>>154
自車の場合はアッパーの継ぎ目とロワーの継ぎ目とサーモで漏れました(´д`)
ついでに1.3`蓋の時はラジエタキャップ付近からも・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:46:15 ID:OBksKZPO0
あちこちから漏れるんだね。
一体修理代金がいくらになることやら...。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:56:44 ID:X4WRhPOo0
インタークーラーウォータースプレーのタンクの蓋が割れて
これくらいなら数百円だろうと思い、Dらー行ったら
タンクAssyしかないとか言って1万数千円払えとかぬかしやがったぞ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:58:20 ID:l3h8Xy2Z0
>>132=148
激走行後の左側クーラント濡れは仕様、ジムカでは漏れてないと乗れてないw
が、「30キロ位で2gもクーラントが減るは」異常、診てもらうが吉
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:59:44 ID:+4/lgDJu0
>>157
俺も蓋を止めている部分が壊れたんでディーラー行ったらassy交換必須と言われたよ。
しょうがないんでそのまま使ってる・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:01:48 ID:t1263Xiz0
>157
どっかから蓋さがしてこんかい!て言いたくなるデーラーやな。


ただのう、、1万数千円やろ??
ガム一枚と大して変わらんわ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:08:02 ID:syox39YX0
>>157
>>159
そこにABSがついてる漏れは勝ち組w

てかI/Cウォータースプレーって効果あるの?
あるならリアワイパーのラインから自作に挑戦してみようかと
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:13:02 ID:t1263Xiz0
ウオータースプレー、興味あるわー
あるなしでタイム計って違いがあると嬉しいんやけど
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 00:20:03 ID:aN+ukqjN0
スバルはなんでもassy交換だな
164132:2005/05/11(水) 00:44:50 ID:8jU5zrMVO
そんなスバルに入りたい現大学4年生です。(営業として)
トヨタの方が良いかなぁ・・・。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 00:52:38 ID:ju341o/q0
>>164
 デンソーに入社してスバル車に乗って俺の後輩になる
 待っとるヨ 
  仕事は腐るほどあるから
166132:2005/05/11(水) 01:03:01 ID:8jU5zrMVO
>165
車に直接触れる仕事がしたいッス。

スバルの未来は明るいのか・・・。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 01:27:17 ID:RxR1nvCK0
トラストのエアーディバージョンプレートってどんな形してるんだろ?
SABでも扱ってないしホムペにも写真がない。
Zスポーツ社製よりも安いからちょっと気になる
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 01:29:07 ID:edjsJlUt0
GC8Eのシートを取り外して、RECARO入れました。
が、純正のシートじゃなんすよ。
なので、座椅子にしようとおもってます。
たしかヤフオクあたりで売ってた気がするのですが、
どこで売っているのかだれかご存知ないですか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 01:42:02 ID:YeIonGYO0
>>168
ジェッ○セットで見たことあるな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 01:42:27 ID:fXpYyhqB0
>>166
営業は車に直接触らんのんじゃないん??
171132:2005/05/11(水) 01:50:27 ID:8jU5zrMVO
>170
お客様の車を洗車したり、回送したり、サービスには
負けますが車に触れる機会は多いと思います。
スバル&スバリストの皆さんが大好きなんですが、将来はいかがなものかと・・・。

スレ違いすまんです。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 01:56:13 ID:2olgLYbE0
ニュースや新聞みてる?おのずと答えは出よう
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 01:56:23 ID:6c051qZRO
タイベル交換ついでにリフレッシュのためにもそこらへんのシール類の交換すすめられた!
そこからオイルもれてるらしい。
6諭吉だって。
これって高いの?安いの?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 01:57:19 ID:iPytxJth0
皆さんはボンピンは付けてますか?
自分のE型STiはノーマルボンネットなのですが、この前高速走行したら
ボンネットが上下にガタガタして万歳しそうで怖かったので・・・。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 01:57:37 ID:edjsJlUt0
>>169
早速ありがとうございます!
一応問い合わせをしてみました。
他にもなにかナイスなものをご存知でしたら、
ご連絡頂けると幸いです。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 02:04:59 ID:RxR1nvCK0
>>171
トヨタに就職してがっぽり稼いでS204orS402を買うのがいいと思われ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 02:10:38 ID:aR/4eXEP0
>>174
ボンピンは車検通らんよ (人を跳ねた時、危険だから)
つーか、ボンネット・キャッチと隙間調整ゴムを確認汁
分からなかったら、Dラーへ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 02:31:58 ID:08EloYod0
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 02:36:36 ID:edjsJlUt0
>>178
なんかこれくらいだったら自分でできそうな気がします。
A〜Dまで用と書いてありましたが、おそらくEでもかわら無そうな気がします!
ありがとうございました!!
180174:2005/05/11(水) 02:58:04 ID:iPytxJth0
>>177
ボンピンって車検通らないんですか。初めて知りました。
よく分からないのでディラー逝ってきます。ありがとうございました。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 03:09:34 ID:iJ3KcuP60
今時ボンピン車検通らないとか言ってるのは…
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 06:22:20 ID:i48YH7zk0
>>164
おまえがスバルの明日を明るくすればいい
少なくともそう思って入社すれば、惰性で就職するより何倍も素晴らしい
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 07:50:03 ID:ESXiqQCT0
ディーラーでもボンピン有りで通してくれたけど・・・・
184132:2005/05/11(水) 11:07:09 ID:8jU5zrMVO
>182
レスありがとです。
前向きに考えてみたいと思います。
惰性で就職するよりやっぱり好きな事をしたいので、スバルを目標に頑張ります。

あと15年は持ってくれよ、スバルよ。

スレ違い失礼&首都圏の皆様よろしくです。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 11:22:51 ID:wVYir4910
>>174>>177
カーボンボンネット+ボンピンで車検通ったよ。
当方関東。
純正のボンネットにつけると駄目なんかな?

>>184
楽したいならトヨタの方がいいと思うがね。
今期の決算とか聞いた?
実際若い時はわからんと思うが、自分ではどうにもできないと悟った時、
大企業に入ったことに感謝すると思う。
特に家族ができればね。



まぁ入社できる力があることが前提ですが。
スレ違いでスマヌ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 11:26:57 ID:wVYir4910
>>176
車メーカー系に入社して他メーカーの車を買うということは出世はあきらめるということか...
俺の行くスバルのディーラーの人はレガシィかインプレッサに乗ってるが。
度々スマン。



そういやうちの車もヘッドからオイルが少しにじんでると言われた。orz
エキマニ変えて包帯してるから心配になってきた。
事前に修理するか...
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 18:00:53 ID:RBPzJpdY0
耐熱塗装でオイル弾くようにしないと、オイル漏れしていると
そのうち萌えるでしょ?
気をつけなよ…。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 19:23:19 ID:xX6GVxzC0
>173
漏れは安いと思う。
なんでここまでDらーで工賃が違うんだ??
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 19:37:10 ID:/p/SCHsr0
俺も純正ボンネットにボンピン付けてる。
高速だとけっこうバタつくんだよね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 23:09:32 ID:FNz2H5k/0
あの、GC8Gなんですが・・・

一気筒失火してる時って振動とか音でわかりますか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 23:30:46 ID:edjsJlUt0
純正のFブレーキローターのパーツっていくらくらいするんすかね?
当方Ver4乗り(セダン)。もしサードパーティ製の方が安かったら、
そっちにしようかと。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 23:45:33 ID:ELnlGZVZ0
>190
GC8Gに限らず、4気筒だと凄く分かる。
V8のアメ車とかだと分かり難いけど(w
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 00:16:16 ID:Ua0qKN650
>>191
一枚8000円〜9000円位だったような。
AP製の方が安くていいんでない?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 00:19:43 ID:wtaqnzdC0
>>193
どうもありがとうございます。
純正は結構値がはるんですねぇ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 10:01:28 ID:h/5/hkOCO
>>191
純正以外をつける目的にしっかりしたものがないならやめといた方が。
実は俺も通販で買ってディーラーで着けてもらおうと思ったことがあるけど拒否された。
重要保安部品なので何かあると困る、責任が取れないからだと言われた。
自分で交換した場合も不利になる。
あまり深く考えてないなら値段につられて社外にしない方がいいかと。

しかしDIYに自信がある、やりたいことがあるなら自己責任でやればいい。
社外パーツカタログ置いてるとこもあるし、ディーラーによっては問題ない場合もあるかもしれない。
事前に聞いてみよう。

そういう俺はオクで落としたGDBブレンボを前後に入れてます。
金ができたらENDLESSのシステムに変えようかなと。
金ができたら、というのがポイントだけど...
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 11:04:06 ID:mnon2rkP0
>>191
>>195
俺はAPロータ持ち込みで4つとも変えてもらったよ。
車検の時、純正パッド交換と同時にお願いした。
ディーラーによって、全く対処が違うのね・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 11:54:40 ID:h/5/hkOCO
ディーラーにいるメカニックのレベルも違うしね。
俺は競技系のショップでやってもらいました。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 12:04:53 ID:tfhfVUgU0
デルファイ社(AP)は世界最大手の自動車部品メーカーです。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 13:14:01 ID:VKiQ/0RUO
D型Stiですが、タイベル交換って何諭吉ぐらいしますか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 13:23:53 ID:6ET+0NvQ0
www.apbrake.com/faq/faq.html
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 15:05:52 ID:1q3KRwpP0
>>199
8〜9人らしい。また聞きなのでスマンが。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 15:14:04 ID:Y9Kq/mVm0
燃料ポンプ逝ったー!!
D型8万キロ

オレ、タイベル交換、ウォーターポンプ、ラジエーターロアホースで5万だったよ!not ディーラー
中古で買って2ヶ月で冷却水が漏れたから、サービス価格でやってくれたみたいだけど
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 15:39:24 ID:z7mLzkoi0
>>198
01か02か・・・結構前からデルファイとAPは別っこだよ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105270624/5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105270624/11
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 18:46:55 ID:pfQi1pon0
Dラー様へ
フロントの左右のパッド交換だけで技術料9600円も取るのは
いくらなんでも高すぎではないでしょうか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 19:08:30 ID:KnfL6O3R0
>>204
嫌なら他をあたるか自分で交換汁。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 20:27:37 ID:uachXS100
お前自分で交換できるのか?
俺は自分で交換するけど妥当な工賃だと思うがな。
自分の手を汚さないくせに文句言うな。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 20:47:30 ID:FtC2mD6G0
漏れは自分ではできんから、競技系の所で頼んでる。
付き合い長いんで乗り方とか知っててくれる店長さんが、次のパッド選びなんかも
良い提案してくれたりするしナー。

工賃はその半分くらいだが、純正の三倍近い金額のパッド使ってるしね
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 22:00:43 ID:1M9ujI4c0
後期内装のエアコン下の1DINに
追加メーター52Φ3個着けられる?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 22:17:08 ID:Y9Kq/mVm0
前スレでプロジェクトμのパッドが一台分で10000円くらいって見たけど
どこで売ってるの?楽天、ヤフオクは見たけど…
あといろいろグレードがあるみたいだけど、何がいいんだろ
基本は街中なんだけど…だったら純正でいいだろって言われそうだけど
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 22:18:36 ID:ANldi9SyO
>>208
大森に1DIN3連パネルがあった喜ガス
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 22:43:25 ID:FtC2mD6G0
>209
純正で良いような肝するが
その金額で店頭買いするなら、バックスの新古品屋とかでない?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 22:53:05 ID:4t0m0DhJ0
>>190
S13からGC8に乗り換えたとき「絶対1発死んでる!」って思った(^_^;)
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 23:08:04 ID:hwFKPwiW0
>>209
純正よりも安く上げたいならアクレのスーパーファイターがいいかも
たまに山でまったりとばすならライトスポーツかな
ちなみにここが安い
ttp://www.bomb-jp.com/acre.htm

>>212
たまに非等長マニボクサーサウンドのことを一気筒死んでるって表現する人がいるけど
一気筒あぼーんするとあんな音になるの?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 23:12:00 ID:mFYV7lhL0
>>190
エンジンブローで一気筒やらかしたことあるけど音がこんな感じだった

正常 > ドゴドゴドゴドゴドゴドゴドゴドゴ
異常 > ドルルッ・・ドルルッドッ・・ドルッ

あと正常ならアイドリング時に振動がほぼ出ないと思うが
明らかに大きく左右に揺れる

プラグコード一本抜いてみりゃ死んでる感覚味わえると思うが
どうなっても保証はしないwwwwwww
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 23:23:35 ID:z38r/i+s0
みなさまがフロントデフの交換にかかった工賃を参考までに教えてくださいませ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/12(木) 23:34:32 ID:IdIbj/4J0
Dイグニション死んで 3発になったこと2度ある
振動すごいよ
>>214さんの
異常 > ドルルッ・・ドルルッドッ・・ドルッ
ほんとにこんな感じ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 23:36:03 ID:FtC2mD6G0
>215
\63000
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 23:45:56 ID:SE8+3qO/O
カキコしたの俺だ。プロμの前後税込10000円はM2販売から。0〜450度だから完全街オンリー。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 00:00:13 ID:FtC2mD6G0
>218
良いヤシだ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 00:57:08 ID:zm0BTgH5O
ここの話によると、タイベル交換は8〜9諭吉。俺がデーラーで言われたのはタイベル交換ついでにシールも交換だと6諭吉……どーゆー事だ?頭痛いわ(>_<)
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 09:32:38 ID:PAZP3vUB0
>>215
Fデフ代+5k円(マジレス

Dラーでミッションクレーム修理時に好意でやってもらったから。
デフOHしたときは組み込み賃はMTのOHと同時にやったから殆どかかってない。
ミッションなどの脱着は自分でやったが友人を使ったので、昼飯、夕飯代のBBQ連チャンで1万ちょいw
真夏にやったから熱さと疲労で死にそうになった・・・水分と休憩は取るベシ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 10:34:32 ID:M321ne13O
デフとMTのOHってDではいくらぐらいかかるの?
223190:2005/05/13(金) 21:21:04 ID:a1SlzMPP0
>>192
>>212
>>214
>>216

レスありがとうです。この前オイルにじみで運転席側パッキン交換されたんですが、
そのあと2速で引っ張ってるときに咳き込む感じのひっかかりがでたのでプラグコードがちゃんとささってないところがあるのかと思い気になりました( ;^^)ヘ..
もしかしたら空吸いしたのかも・・・

>>213
4気筒では一気筒死んでもボクサー音みたくはならない気がします。自分も4気筒では一気筒死んだことあるんですが横揺れみたいな振動がドンって来るんで・・・
多分、よく言われる一気筒死んでる感じってのはバカにした感じの言い回しじゃないかとw


224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 22:01:26 ID:/fm6kvVS0
一気筒死んでるのを毛嫌いするTOMO。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 23:10:18 ID:SPP0ZMHm0
Dらーでフェンダー新品に交換してもらおうとしたら
9諭吉請求された。高くね?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 23:17:06 ID:NfB3kbjD0
>225
内訳晒せ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 23:26:16 ID:SPP0ZMHm0
フェンダーが23000くらい。
塗装が45000くらい。
工賃20000くらい。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 23:29:44 ID:61fi/3jc0
塗装が高杉
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 00:08:25 ID:qYVXZcEO0
>>225
ソニックブルーとか?
漏れもリアバンパー塗っただけで塗装代4万近く取られた

つーかフェンダー交換くらいなら自分でやって工賃節約ですよ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 01:01:52 ID:okXjaMod0
231225:2005/05/14(土) 02:00:42 ID:TSoTxfBx0
>229,230
レスサンクス!
漏れはF型のクールグレーでつ。
今まで同色を二回しか見たことないから
中古で同色は絶望的かな・・・
とりあえず交換は自分でやってみるっす。
フェンダー交換時にサイドスカートって外さないとだめですかね??
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 09:42:10 ID:IVggpJpu0
塗装は現車との色合わせで一番金かかる
安いところは既定の色で塗るだけだから現車に付けた時に色が合わない
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 11:39:12 ID:IP5xJLp50
塗装代って店によって値段も塗料の質も色合わせの技術も全然違うし。
まぁ4万円は高杉だな。バンパーは行程がちと違うから高めなのは
しょうがないけど。
Dらーは塗装屋で3万のところを、1万円上乗せして請求していると
思われ。
自分で捜せば2万円くらいで綺麗に仕上げてくれるところもあるはず。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 12:57:47 ID:x8EkBvsU0
ちと違うが、以前ドア+フェンダーの板金した。
Dラーさんやリペアのチェーン店などを廻る途中、すぐ近所の工場を思い出して
見積もってもらったらけっこう安かった。

仕上がりを見て驚いたね。こんなに見事に治るもんかと。
またぜひ世話になりますと言ったら、もう来んなよと言われたなあw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 14:16:08 ID:v37GYtoF0
「もう来んなよ・・・」
なんか、いいとこみたいだなあ。

>>234はそれからお世話になっていないんだ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 15:01:58 ID:x8EkBvsU0
>235
良い所でしたなー

お陰さんで、世話になってないです。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 15:04:02 ID:x8EkBvsU0
>235
ああウソウソ。車検頼みましたわ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 15:27:42 ID:v37GYtoF0
プッw

でも、そういうところは、どういうカタチにせよ、
かおつなぎはしていかないとね。
自分も小さなモータースに車検だしてる。
修理自体はエアフロ以外は今のところなしです。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 18:32:13 ID:BssTlsK50
質問です、よろしければ回答お願いします。
本日アーシングをしたところ、半クラが上手くできなくなりエンストをしだしました。
エンジンルームで絶対アーシングしてはいけない箇所は何処でしょうか?
現在は、E-GF8のボディとオルタネーター(?/コイルみたいなの)にアーシングしています。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 18:35:55 ID:v37GYtoF0
絶対じゃないけど、オルタは気を付けたほうがいい
ただ、アーシングが半クラに影響するかは知らない
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 18:43:16 ID:frjavY5P0
プラグかぶってんだろ
とりあえずオルタ外して原状回復しろ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 19:28:57 ID:d1NLJiWW0
ブストメーターが安定しない、エンジンの横揺れはエアフロ原因?
それほど激しいものではないんだが気になってしまう。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 21:22:57 ID:RwOTlOMr0
みなさん聞いてくれ

C→G型と乗り継いでいるが、最近たて続けにパンク&バーストorz
さらにはアルミが歪んでた_| ̄|○

アルミは修復、タイヤもオクで今と同じRE-01の215/40/17を2本揃えたのだが、
なんとうち1本ビードの裂け目からエア漏れ・・・・・・・・それがオククオリティorz

で、新品タイヤ購入予定なんだが皆さんどの銘柄履いてますか?

俺はBS厨なんで01R欲しいが相変わらず高いな・・・
他のメーカーだと外径(604mm)変わるのも嫌だし
今や街乗りばっかなんで一部で話題の激安台湾フェデラルもちと気になってるw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 21:37:33 ID:bud8f14N0
>>242
ISC洗浄汁
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 21:53:28 ID:WE+Nifhi0
>>240
え!?
オルタネータは気をつけないと何かやばいのか・・・。

俺も先日アーシングしたんだが、
どうなるんだろ(((( ;゚д゚)))アワワワワ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 22:49:43 ID:O6vup5Aj0
>>243
サイズ・方向性同じならメーカー気にすんな、無問題。卸・小売に外圧のBS以外に汁
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 23:00:57 ID:yUTMi5EUO
オルタは被覆されてるとはいえ
プラスの配線きてるから
付ける場所を間違えるとヒューズが焼ける
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 23:06:42 ID:S/5YhLo30
俺最近ファルケンのアゼニスST115にかえますた。
他に比べれば安いけど、なかなかいいよ。街乗りでは十分。
BSはいま、01R以外だとちょうどいいのないよね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 23:48:52 ID:IP5xJLp50
>>243
おいらはファルケンのRT215をオールシーズン履いています。台風の日も雪の日も
通勤で使っているけど、とくに不都合はないかな…。
捜せば凄く安く手にはいるしオススメです。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 23:53:03 ID:MA1C1MtR0
205-50/16限定の話
DIREZZA DZ101
ttp://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/direzza/
工賃など全込みで8諭吉

RE050
ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/potenza_re050/
一本2諭吉

GIII
ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/potenza_g3/index.html
新型のPlayzに移行する為
ttp://www.playz.jp/
在庫が有れば安く出来るかもとの事

ハンコック(グレード不明)
ttp://www.hankooktire.co.jp/index.html
4本で29800円(w
安い!減らない!グリップしない!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 00:42:15 ID:H7LkcML20
DZ101なら全部で5万でお釣りが来るよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 01:50:23 ID:kxSmdZD30
RE-01からGIIIに履き換えた時、乗り心地がよくなったのと
簡単にロックするのにビックリした。
俺は、近いうちに、GIIIからRE-01Rに履き換える。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 02:29:50 ID:EyzmsJejO
俺はヨコハマアドバンネオバAD07の今年生産のヤツを1ヵ月(8000km)使用。
感想は、確かに接地感とグリップ力はブリジストンRE01よりはあるが、最初の1本で熱ダレ起こすのはマジ勘弁。
次はRE01RかSタイヤにします。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 03:09:55 ID:F7MuLapS0
>1ヵ月(8000km)使用。
GWに日本縦断でもしたん?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 03:37:33 ID:g+l57Oz+0
>252
おいらもRE-01→GIIIにした。 ほとんど街乗りだからイイかなと思って。
普段はそんなに不満はないけど、ウエット・グリップが心許ない気がする。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 07:25:41 ID:ZF/2VC6i0
>239
…で質問した者です。ご意見ありがとうございました。
オルタに付けたとは、頭が+になってる細長いねじのところのことです。
とりあえず、もうちょっと少し走ってみて様子を見てみます。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 08:47:25 ID:DSk5p15r0
ねーねー、みんなは
低回転トルクの不足を補うためにどんな対策してるの?
インプでランエボみたいな極太トルクを出すのは無理?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 09:25:26 ID:HJT7932a0
軽量化
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 11:44:14 ID:x5M7u7qU0
>253
あー、それは良く聞く話やね。
ほかのメーカーから乗り換えた人は、熱に弱いと言う傾向にある。
やっぱりSタイヤでない?そこまで本気で走ってるなら。
ねばりとか剛性とか、やっぱりラジアルとは違うでしょ?貴方の走りに合わないと
自損事故だけでなく、巻き込まれ事故も回避しづらいし。
分別のある大人として、タイヤに金を惜しんではいかんよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 13:28:43 ID:xScXvKaz0
>>257
クロスミッション。

…ていうか、ずぼらな運転がしたいなら
現行型かランエボ買え。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 13:38:32 ID:LBckvEFs0
>>256
繋いだ箇所的にはいいと思うけど、
以前アーシングを調べたとき
インプでは電圧が16Vぐらいになって、すぐやめたって
記事を見たことある。
まあ、自分でやってないんで、アレだけど。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 13:46:58 ID:QKvVNZfL0
>>257
等長マニいれてCPUセッティング。
でも気になるほどトルク不足は感じないけどな〜
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 15:31:31 ID:J7m8/RY90
>>262
F.G型で等長マニ&社外ロムいれてるけど低回転域でのトルクは上がった。
その代わり上の伸びが・・
STiVer.Vのタービン入れるか。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 17:27:18 ID:YU5YdbOR0
以前もいたね盗聴マニいれて上の伸びが悪くなったて人。感覚的なものなら
低回転がよくなれば上は必然的に悪くなる。(なった様な気がする)
数値上はどうなのか知りたいね。

>>257
ランエボみたいなのは無理だろうけど、CPUをキッチリ詰めてもらえば
下も良くなるし街乗り燃費も向上するよ。
あとはやっぱり軽量化。外装を軽量品に交換する以外はあまり金かから
ないし。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 20:47:19 ID:DSk5p15r0
>>258,262,264
レスサンクス。

>>260
ずぼらとはひどいなぁ。
町乗りで5000回転とかまで回すわけにはいかないでしょ...。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 21:23:43 ID:6NDC0reF0
>>256
半クラでエンスト起こしやすいって事は、オルタがエンジンの出力を
食ってるのかな?自転車のライトのダイナモの様に。
壊れないうちに外すのをお勧め。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:00:01 ID:OvB6kNcl0
>>257
GC8からGF8(非STi)に乗り換えるってのは?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 00:04:20 ID:56eu0PPG0
>>262
エボ・インプSTI両方のオーナーになったことがある人にはわかる。
インプは3000〜4500回転辺りがどうしようもない位もっさりしている。
・・・あくまでもエボと比べたらの話だが。その差は現行型でも縮まってない。
インプが良いのは最後の500回転だけだね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 00:21:55 ID:NNGBkE3q0
はぁ?
最後の500なんぞ糞詰まりで使い物にならねぇだろうが
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 00:38:43 ID:iCQUOV6P0
待ち乗りトルク太くしたけりゃ
タービン直前のパイプを太いのに変えろ


271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 00:57:04 ID:56eu0PPG0
>>269
ランサーと比べてと言っているだろうが
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 01:00:01 ID:56eu0PPG0
しかも、最後の500回転を使わずにシフトアップするより使ったほうが
速いよ。サーキットのストレートで試したらわかると思うけど。
あくまでもノーマルの場合だけどね。
変なマフラーつけて糞詰まりになっている場合は知らんよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 01:05:52 ID:z0fjpyOH0
>>268
しかも新型にしろ旧型にしろ、1速とトップギア以外はエボのほうが
全てローギアードだしね。そこで得してるなエボの加速は。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 01:22:18 ID:O8lwt7nf0
つーか、腐りきったメーカーの車と比較されても困る
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 01:28:59 ID:XbCB2gKK0
>274
何だとう!スバルのどこが腐りきってると
・・・ああいや何でもないです
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 01:54:32 ID:fGCOtsZv0
同じインプレッサでも3000回転以上のトルクなんて
年式によってタービン違ってたりして全然違うし
マニ、Fパイプ、マフラーこの辺りちょこっと変えただけで
同じ年式でも全然違ってくるわけで
一概にもっさりとは言えないんじゃないのかな
エボ乗った事無いけど3000〜4500がもっさりなら
家のインプはどこがトルクフルなバンドなのかと…
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 02:22:38 ID:KMsb6SXa0
最近STIver5typeRを知人から購入したんですが
先輩方にお知恵をお借りしたく思います。

油脂類等知人も豆に変えていたそうなんですが、
ただ、リアのデフオイルだけは変えていないそうなんです。

知人曰く、このタイプは機械式LSDなのか、シュアトラックなの解らないから、
下手に変えて壊すと悪いので変えていない。

知人も中古で購入しているため以前交換しているか解らないとのこと。

距離も5万キロを超えているので、少々心配になっております。

どうぞご教授のほどよろしくお願い申し上げます。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 02:32:50 ID:O8lwt7nf0
>>277
>下手に変えて壊すと悪いので変えていない。
アフォ丸出しw

とりあえず、ディーラー行って鯉
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 06:20:59 ID:/Bc0MryK0
質問なんですが、マフラー交換をしようと思っているのです。(D型sti3に基準適合RM01A)
でも、本の紹介記事にsti不可と書いてあるのにネットでは装着している人もいます。
取り付けには何か特別なものとかが必要なのでしょうか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 06:41:57 ID:0rhtQt3r0
>>277
何を聞きたいのか分からん

整備手帳に記載してない?油脂類の交換履歴
整備手帳が無いならメーター巻き戻されてる予感

ノーマルなら
DCCDの在るインプ=リアデフは機械式
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 08:41:06 ID:3vwXhknr0
>>270
STiからも出てる奴だよね。
8万円くらいだっけ?

使った事のある人、インプレたのむ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 10:36:59 ID:D3Xeku4YO
なんか3000rpmシフトで街乗りができるようになった気が…。
そのあと他もめちゃくちゃいじったからよく解んなくなっちゃった。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 17:57:54 ID:01HSOtz00
>>282
4000rpmまで回してみ
もっと楽だから  
↑ごめん、俺街じゃ3000rpmシフト心かけてたからさ。
だって4000rpmまで回すとプシューンっていうから周りに迷惑かなって。
それに燃費悪くなりそうで。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 19:03:30 ID:39VggdhZ0
ちょっと待ってや。ネタやないんか?

ワイ、どのーまるの頃は2500くらいでシフトしとったで。普通に。
今でも3000は要らん思てんのやけど。
4000回したら、煩くてしゃーないやろ?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 20:03:23 ID:HGHRRKPY0
俺も街乗りでは2000〜2500でシフトアップしてるけど
軽四にすら置いていかれるこの現実・・・

しかし!燃費のほうがもっと重要!!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 20:22:19 ID:yMo1mgQF0
>>277
気にする事はないよ。
換えても換えなくてもその内壊れるから。
合ったオイルを入れてないと効きとか影響出るけど走り優先て訳じゃ無いんだろうし
288283:2005/05/16(月) 21:04:16 ID:0rhtQt3r0
>>284−286
当方愛知在住なんで
加速が遅いと軽やミニバソにも煽られるんですよ
すぐ信号などで止まるのに

3千でシフトup→2千でエンジンブレーキより
4千まで引っ張ってそのままエンジンブレーキの方が乗り易いのよ
おまけに2千5百以下使うとエンジン再始動し辛い(プラグがかぶるのか?)
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 21:21:16 ID:iCQUOV6P0
>>281
サムコの太いのつけたよ
 これほど実感できるパーツもなかなか無いんじゃないかな
 マフラー買うぐらいならまずこれ買えって
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 21:28:49 ID:O8lwt7nf0
つーか、加速はある程度回してから(4,5000)シフトアップした方がスムーズだし、
法定速度内なら燃費も大して悪くならん
それと、エンジンを低温度(=低回転)ばっかりで使ってると、カーボン溜りまくるぞ
たまには回してやれ

常に低回転でマターリしたい奴は3gのAT車にでも乗ってろって事だw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 21:32:23 ID:O8lwt7nf0
>>289
俺もサムコの奴、使ってる
取り付けは自分でやったけど、結構大変だったな 効果は抜群だね
今度、更にビッグスロットルを付ける予定
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 21:50:20 ID:BoTBFnUn0
効率の良い回転数ってありませんでしたっけ?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 22:02:43 ID:VdMRwCwp0
>292
あるけど、アクセル開度で変わるよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 22:06:24 ID:39VggdhZ0
>291
漏れは似たような仕様だが、アイドリングでハンチングするようになった。
加速その他に関しては、体感できなかった。

まあ漏れは鈍いヤシだから。
いちおう言っておくが、水を注すつもりじゃない。あくまで参考
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 22:07:22 ID:39VggdhZ0
ああ肝心な事言うてなかった。
ビックスロットルの話やで。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 22:17:16 ID:bT3nGVBC0
当方、運転マナーの悪さで評判があるT県在住のSti4乗りですが
3000rpm以下でシフトアップしてますが、特に加速感が悪いとか
後ろからあおられることは無いです。
燃費も9km(山間部でのお遊び半分の移動有り)
EG関係でいじっているところは燃調程度
高回転は若干たるいですがSti製メーター読みで、ふえわkm/hでます。
当りでしょうか?今までSti4はこんなもんだとおもってましたが
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 22:24:43 ID:39VggdhZ0
誰も突っ込んでくれんかった、、>259

次はもっとウケとれるようにするわー(´・ω・`)
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 22:31:00 ID:O8lwt7nf0
>>294-295
どこのメーカーの奴?内径は?

>アイドリングでハンチングするようになった。
それって取り付けミスでエア漏れしてんじゃないの?
結構売れてるパーツらしいし、その症状が普通ならクレームの嵐でしょ?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 22:41:53 ID:U6PG9AlW0
>>291
高回転域でのブーストのたれとかも解消できるの?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 22:47:28 ID:O8lwt7nf0
>>299
それは関係ないかな。効果があるのはブーストの立ち上がり方
ブーストのたれを解消したかったら強化アクチュエーターだな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 22:52:52 ID:39VggdhZ0
>298
いやーチト言えんのや。営業妨害になりそうやし。
まぁ全てそうなるて言うとるわけやない。こういう症状があった言う例やて。
あとハンチングは、暖気ちゅうかエンジン始動1分くらいだけなんよ。
さいきん暖かくなって、すこし症状が和らいだ気もするわ。

まぁ楽しんでやー ノシ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 23:14:56 ID:U6PG9AlW0
>>300
なるほど、ひとつ賢くなりました。
ところでブーストのタレを解消するにはEVCでは無理なんでしょうか?
303302:2005/05/16(月) 23:26:10 ID:U6PG9AlW0
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 12:03:34 ID:S39+L7vs0
タイベルは10万キロ交換指定になってますけど、
ほんとは距離じゃなくてエンジン回転数*時間(とトルク変動)によって交換時期は変わりますよね?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 12:24:09 ID:p63zlyS4O
>>304
あれは目安でしょ?
使用状況は一概ではないのだから、状態を診て判断するのは常識じゃないかと。
油脂類やゴム部品なんかは特に。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 19:23:35 ID:pYYd8jhb0
タイミングベルトは状態を簡単に見れないが。
307305:2005/05/17(火) 19:34:08 ID:CidwEWWe0
>>305
識者ぶりました、ごめんご
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 21:08:17 ID:OajgxU860
>>306
状態を見るために開けるのならいっそ交換した方が良いな・・
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 22:54:55 ID:y0R94nRj0
ベルトメーカーかスバルかどっちかの設計はわからんけど、
タイベルに関しては、使い方にもよるけど20マソkmもつ設計をしてるらしい。

これ、友人の某エンジニアから直接聞いた話だから、信頼度は高いと思う。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 23:13:45 ID:adBPVYvB0
>>309
そういう無責任な発言はしない方が・・・
水平対向は他の形式のエンジンよりタイベルの長さが長く、
同じ素材なら経年変化による伸び率が大きいというのが一般の見解だと思うが・・・
何にしても重要保安部品なんだから、メーカー指定の交換時期(距離)は
しっかり守った方が車にも精神的にもいいと思う
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 23:17:25 ID:N92HpJbr0
>>309
たとえそういう設計だったとしても、
気分的に嫌だねぇ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 23:28:02 ID:GBDltRLn0
社外のアルミ製ラテラルリンクは折れやすいって聞いたんですがホントですか?
折れると致命傷なんでしょうか?

もう買っちまったよ・・・orz
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 23:36:36 ID:pYYd8jhb0
>>312
アルミだからね、スチールと比べたら仕方ないんじゃない?
回りでは付けてる人いないから折れたって話は聞かないけど。
ピロもへたるしその時は消耗品として割り切るしかないっすよ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 23:49:13 ID:P3VWZv7J0
>>310
20万は持つから10万くらいで換えておけばまず問題はないって事だろ
10万しか持たない物の交換時期を10万にしたりするわけねぇだろ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 01:22:45 ID:9Try08pn0
>>312
STi製ってアルミだっけ?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 07:03:01 ID:NkFNDfCP0
タイベル切れるときには10万kmいかなくてもプッツリ逝くけどな
俺は7.5万kmで1回め、13万kmで2回目交換した
どちらも他の理由でエンジン弄ったときだから工賃なしの部品代だけ
換えれる機会があれば換えとけばいいんじゃない?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 09:55:37 ID:cZ1Mp1LM0
GC8前期海苔です。

トラストのタイプSっていうブローオフを買ったんだが、
中古だったため取説がない。

どなたかステーの取り付け場所や向きなどを教えてください。お願いします。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 11:31:15 ID:I8uH26oS0
WRCの動画を入手したのですが
画面右上に「EUROSPORT」「FIA WRC MONTECALRO」のテロップがあり
動画の時間は5分弱です
シトロエンが総合優勝したシーズンのダイジェスト映像で
インプが左Fタイヤを擦りながら走行するシーンもありました

で、質問なのですが
この動画のバックで流れているBGMのタイトル・アーティスト名が分かる方いませんか?
おねがいします
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 13:34:13 ID:U71xm1PC0
>317
 ステーはボディ側に金属配管を支えている部分が有るから共締め。
(ブレーキフルードタンク近くに注目)
 ブローオフ本体は解放口を前にむけて寝かせるようにしてステー下面に六角一本
で留める。

 取付後に注意すべき点は振動で簡単に外れるので事前に対策しておく事。ただし
外れてもホース二本で支えられているからブローオフバルブが直接脱落しないから
大丈夫だが…。スプリングワッシャーまたはネジ山緩み止め防止剤の併用を推奨。

 あと太い方のホースは劣化が早いかも。直接の影響は無いが硬化して後日別の
作業で脱着が必要な際に面倒になるので俺は安いシリコンホースに交換した。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 16:51:01 ID:pA4htLaC0
サムコのインテークホースキット(エアクリケース後ろの蛇腹からタービンまでのやつ)
っていくら位で買えるの? 売ってる所が見つからない。
ちなみに車はF型。
STiからも出てるけど高くてねぇ...。
321317:2005/05/18(水) 16:57:51 ID:ToKa39rR0
>>319
レスさんくすです。

漏れもブレーキフルード近くのボルトに共締めかと思っていたんですが、
付属のステーの穴が小さくてボルトが入らない・・・。_ト ̄|○

仕方ないんでタワーバーに結束バンドで固定。
休みにステー作ってちゃんと留めます。

でも現状の方が脱落する可能性が低いかも。

しかし、やっぱりインプにブローオフは鬼門ですね。
交差点曲がり掛けた途端にエンストした。
危なく電柱とキスするとこだたよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 17:13:55 ID:8DMLVp6I0
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 18:29:12 ID:CJx5d8pQ0
サムコのってインテーク側のパイピングが純正じゃ付けられないんじゃなかったっけ?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 19:47:44 ID:8+cu4yo+0
>>323
サムコ製はジャバラが別なので純正ゴム、サムコかゼロのシリコンサクション
どちらでもOK。
AVO製が確かジャバラ一体型で純正エア栗箱のみだったはず。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 20:11:57 ID:CJx5d8pQ0
>>324 AVOのもジャバラは一体じゃないんじゃなかったっけ?
ttp://gc8g4ed.hp.infoseek.co.jp/samcointake3.htm これ見てサムコのは安いのあっても避けてたんだけど・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 20:22:51 ID:8+cu4yo+0
>>325
漏れも、記憶違いがあると思って本家探してみたけど、
写真見る限りではジャバラ込みみたいだった。
ttp://avoturboworld.com.phtemp.com/japan/parts/intake/intakepipe.html
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 21:08:39 ID:CJx5d8pQ0
ホントだ。純正でも付くんならサムコの欲しいなぁ。。。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 21:11:40 ID:xSmK8psi0
前期型の社外強化インテークパイプはありませんか?
329320:2005/05/18(水) 21:27:53 ID:pA4htLaC0
>>322
サンクス!

蛇腹が純正だと付けられないのだろうか?
一体どういういい加減な作りなんだろ...。
チョット心配になってきた。
誰か教えてー。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 22:40:19 ID:DxfEyty10
>>326
コストパフォーマンスはよさげだな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 00:19:57 ID:SwjmWFD70
>>329
 サムコホースの入り口側は金属パイプが
接着してあってこのパイプ径が純正蛇腹に対して若干太いのだ
ホース自体もやや長いこともあってまず純正蛇腹は入りません
 ZEROのインテーク付属のシリコンパイプで無理やりはめるが吉

ZEROのシリコンパイプ買うとAVOのホースも予算内になるのだが
KITで以前見積もったときは前金振込みの2ヶ月待ちだったのでやめた

 インマニ外したときにシリンダーの中にネジとか水とか入れないように注意しる
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 02:58:36 ID:ONiwzDi90
部屋に転がってるサクションホース(エアフロ径80φプレジャーレーシング製)の
タービン側内径計ってみたけど大体74φ位だった。
これがノーマルのインテークパイプにすんなり入ったから
これよりも太いってことだね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 12:20:39 ID:rfd+rxms0
純正の16インチアルミに205/55サイズのタイヤって履けるの?
ショックは純正。車はF型。
知ってる人、教えて。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 12:29:59 ID:ipwlNCxH0
履ける
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 13:59:20 ID:W+2zoPRv0
メーカーによっては外径デカイやつあるから
個体によってはフルバンプしたら擦るかもナー
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 14:20:55 ID:rfd+rxms0
>>334-335
レスサンクス。
俺的にはリアのショックとの隙間が少し心配かな。
純正サイズでも10mmくらいしか余裕が無いし。
純正のままでも「おいおい、大丈夫なのかよ」って思う。
337334:2005/05/20(金) 15:11:23 ID:ipwlNCxH0
そうだね、リアの内側のウォールとダンパーの筒の間が少ない感じだもんね。
ちなみにRE01の205/55R16を履いていたけど、大丈夫だったよ。
225/45R16(A048)+純正だとゴムがたわんだ時にダンパーの筒に擦った。
オフセット45だと問題なし。ただ車高しだいでツメが当たる。
普段履きに純正ホイール(GDAガンメタ)使っているけど、なんだかんだでサイズは205/50R16に落ち着いちゃった。

ただサーキットでは225/50R16が履きたい今日この頃。
17インチも考えるなぁ・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 15:15:17 ID:rfd+rxms0
>>337
>ちなみにRE01の205/55R16を履いていたけど、大丈夫だったよ。

その時のアルミのサイズは?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 15:34:34 ID:ipwlNCxH0
GDA純正の16インチっす
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 20:42:06 ID:Yf8gM1Lq0
>>339
前期丸目のGDA-A/Bこれの色違いかな?涙目GDA-C〜は17化したし
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f34776291
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:49:47 ID:MYJztq6l0
GF8のリアドアのスピーカって何センチですか?

リアスピーカ交換については賛否両論あると聞きますが
その点については諸先輩方はどのようにお考えでしょうか。
GC,GFは室内音が結構大きめなのでオーディオチューンは
難しそうですね・・・どこに妥協点を見出すか。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:59:51 ID:GNQ8eUgS0
>>341
デッドニングは効果あるよ バッフルボードも○
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 11:36:54 ID:OsmRzr5uO
セダンのリアトレイスピーカー、ブラケットが一体になってて簡単な交換の選択肢は無い訳だがorz
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 11:46:59 ID:WKOIKdKq0
その内オーディオ付けよう付けようと思っていたが結局そのままだな
慣れると無くても余り気にならんもんだな
345339:2005/05/21(土) 16:56:40 ID:erBtJGKW0
>>340
そうです。GDAAのガンメタのやつです。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 18:04:03 ID:m+3fPnYgO
アジャスタコンプリートベルト
テンショナアセンブリベルト
アイドラコンプリートベルト
ってなんですか?誰か詳しい方教えてくださいm(__)m
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 18:30:16 ID:Ss2s8JKJ0
>>320-332あたりを見て思ったんだがなんでわざわざ熱をもつエンジンの上をインテークパイプが通ってるんだろ?
タービンまでストレートにつなげば吸気温度が下がるような気がするのだが・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 18:50:49 ID:wUQXoGZq0
ボンネットに石が投げつけられていたorz
フロントガラスまで割れなくて良かったけど
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 19:34:19 ID:vVbjyAAc0
>346
多分で済まないが、コンプリートベルトが前に来れば大体意味が判る。

ベルトを張る為にネジ回すとスライドする馬鹿車(アイドラプーリー)があるべ?
そこの構成部品一式だと思われ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 20:12:26 ID:YKC+RzIr0
>>347
タービン交換車なんかはよくタービンの向きかえてストレートにパイプ作ってるよね。
意外と社外のインテークダクトに変えるのと金額に大差ないような気がする。
ダクトも工賃入れて10万くらいかかるしね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 20:21:26 ID:zW3Du9lW0
>>345
dクス。205/55R16が小振りなとこ検討しよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 23:09:23 ID:XFq/fObd0
>>350
その、STiのインテークダクトを思いきってさっき注文したよ。
自分で頑張って取り付けるワ。
どんなフィールになるか今から楽しみ。
そのうちレポするからね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 21:23:48 ID:lLzhFzGGO
当方E型のりです。盗聴マニ導入考えてます。シムスorGD純正どっちがいいですかね?熱対策でも遮熱板と包帯あるし…
先輩方のアドバイスお願いします。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 21:57:49 ID:WMMosVi00
シムスしかないべ!!GD純正はタービンもろもろ変えないと付かないでしょ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 22:31:10 ID:N43Neo3u0
スレの流れからして、F型の場合はショック純正&アルミホイール純正の場合、
205/55は履けると考えていいの?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 22:31:34 ID:7czf/yiq0
>>353
あとオイルパンの位置も移動しないと・・
シムス(マキシム)はバンテージ巻いたほうがいいと思う
形がへんてこだから巻きにくいけど
どうせシムスのいれるならGDのA-B型用いれてみたら?
GC→GDはダメだけどGD→GCはいけたはず。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 00:01:21 ID:EO0VocY30
>>355
個体差は抜きとして、ギリギリだが

純正ホイール&サスで205/55R16・225/45R16は履いちゃってもいいべってことでFA
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 00:48:14 ID:tmGC8SYq0
>>355
C型だが、ノーマル形状&純正ホイールで205/55履いてるが
問題ナシ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 00:52:25 ID:9jLWPEgDO
354 356 レスありがとうございます。本見てたらゼロスポマニってのもありますね。あれは盗聴なのかなぁ?
遮熱対策については、板はずして包帯のみになるのでしょうか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 00:54:51 ID:gH5rGLm/0
>359
コソーリ

包帯も、気休めになるかどうかのレベルと言ってみるテスト
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 02:07:48 ID:iKuLBc2o0
>>359
あの形状は非等長。
軽量化にしかならないと思われ
Provaも同じ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 18:18:43 ID:T8KcH7r80
スーパーで買い物して駐車場に戻ったら・・・
運転席のドアミラーなくなってる(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
盗まれたというよりはなにかで破壊したような感じで
辺りに破片が散らばってた・・・

モ(゚∀゚)━ウ( ゚∀)━(  ゜)━(  )━(`  )━ダ(Д` )━メ(´Д`)━ポ(;´Д`)━━━!!!

解体屋に電話してミラー探すか・・・保険使いたくないし・・・

       ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 18:30:41 ID:83PP0H2T0
1)ヤフオクで純正中古を格安で手に入れる
2)良い機会だと判断し、エアロミラーへの交換
辛いだろうが、耐えろ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 18:55:45 ID:w0OkkevG0
ミラーで良いじゃないか

俺なんかフェンダーやられて、修理して一ヶ月もしないうちにまた同じとこやられた
今は放置している
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 18:57:37 ID:w0OkkevG0

「直す気が起きるから」っつー意味ね
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 19:37:29 ID:gH5rGLm/0
フェンダーも直す気起こせよ…・゚・(つД`)・゚・ 
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 21:44:05 ID:Uny/bAbK0
>>362
そこでガナドールのエアロミラーでつよ
368355:2005/05/23(月) 21:47:37 ID:mN2mr5Bv0
>>357
レスサンクス

>>358
リアショックとタイヤとの隙間はどう?
やっぱり相当ギリギリなの?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 00:28:10 ID:FzN34aB10
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 01:03:35 ID:FcW6Rtfq0
ダクトだけ買う奴なんて居るのか?
ていうかVar5って・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 09:34:47 ID:lEOyn5qa0
そこでオプションの砲弾ドアミラーですよ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 20:40:02 ID:mkeK/yGi0
>>370 NAの人がなんちゃっての為にとか
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 22:23:49 ID:nvkyDkjF0
俺のは樹脂部分のクリア塗装みたいのがバリバリ剥れてきたから
安くて塗装してあるなら欲しいわ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 22:34:32 ID:/4cOH5m00
>>373
ボディーカラーは何?

ホンダの黒はことごとくクリア塗装が剥げるらしいね。
俺が以前乗ってたシビックも剥げまくって貧乏くさくなった。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 23:02:35 ID:sDsuytCU0
ホンダの塗装といえば、ワイパーの黒も取れて錆ちゃうんだよねー

それがホンダクオリティ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 23:34:51 ID:R0tbjFR3O
あと前期を中期以降のフロントマスクにするときとか
要ボンネット交換だけどエアインテークとブレスグリルは
別売り
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 01:50:11 ID:5PDDPFtZ0
>>371
砲弾ドアミラーって電動格納式なの?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 05:50:52 ID:FdRUdcNE0
えっ?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 06:19:32 ID:u2fAYWrF0
>>377
危なく釣られるところだったw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 12:35:37 ID:k5IreH9p0
違う、違う。
車幅より内側に入ってるから折りたためなくても、脱落しなくても良いんだよ。
純正砲弾ミラーはよく考えてるよ・・・
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 17:36:09 ID:yu1os0tm0
>377
常に格納されています。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 18:30:48 ID:10BfVPaI0
>砲弾ミラー

実用性は著しく下がる諸刃の件
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 18:55:34 ID:6lxbxag50
砲弾型ミラーって
電動で調整できるの?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 19:06:03 ID:pYOyTDbl0
>>381
俺のチンコみたいだなw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 19:09:47 ID:e5Y82Z9H0
>>383
調整は手動だよ。
視界はそれほど変わらないけど、遠近感は結構変わる。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 21:46:15 ID:SPMev4iG0
>>384
俺のは黒いのが巻き込んで痛いorz
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 21:55:46 ID:Ag8vgE080
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 23:15:17 ID:OXIanf3z0
>>384
包茎なのか?(藁
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 23:54:19 ID:pWQPV0vO0
>>368
確かにフェンダー内に手突っ込んでみたけど、指も入んないわ。
けど、当たってる形跡もないし大丈夫みたい
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 16:02:43 ID:4yDTFT7YO
砲弾ミラー付けると風切り音は減る?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 16:52:33 ID:4LyIWP5p0
>>390
増えてるというか、風の音が変わるような感じだよ。少なくとも俺は気にならない
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 17:04:05 ID:O5ycGM560
>>390
サッシレスドアからの音のほうがひどい
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 18:11:57 ID:yFOycWqs0
>>どおい
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 18:13:37 ID:yFOycWqs0
↑失敗 なんて馬鹿っぽいレスなんだorz

>>392 同意
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 20:49:55 ID:8ujN51eW0
>>370
今日近所でダクトだけを載せたワゴン見たよ。交差点で対向から同一方向へ
曲がったんで自分の後ろしばらく走っていた。
交差点で停まっているときから、なんか違和感のあるインプだなって疑問に
思ったから、後ろについてきたときにルームミラー見ながらよく観察すると
ダクトの奥が穴空いてなくて、バルジ(左右にある熱気抜き?)がついてなか
った。
若い女性ドライバーだった。ホイールも自動後退であるような17inchを履い
ていたなぁ。なんかルームミラーで覗きながらドキドキした…。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 23:48:01 ID:g8dHhVE40
今回のインプマは今イチだった。。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 23:58:42 ID:gycOQiD00
個人的意見だけど、ダクトが無い方がカコイイと思うのはオレだけ?
かと言ってNAはイヤだけどw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 07:02:20 ID:fWPDFM6q0
申し訳ないけど教えて下さい。
平成6年式のGF8(WRX)に乗っているんですが、最近
エンジンを止めて車外に下りた時に何だかガソリン臭い
んですよ・・・。

今までこんな事無かったんですけどどうしたんだろうか?
因みに臭うのは車の後部で、多分給油口の付近です。
自分の駐車場は下駄履きマンションの1F部分なので、
臭いも多少籠もるのですが、こんな経験をした方いますか?

いきなり火を噴いてあぼーんとかなるんだろうか・・・?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 07:23:10 ID:mawCy1eQ0
スタンドのニーチャンが零しただけかも。
給油口のあたり見てみ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 07:47:42 ID:fWPDFM6q0
>>399
自分も最初それかとおもったんですけど、給油してすぐじゃなくて
数日後とかでも臭いんですよね・・・。
そんなに長く臭うものなんですかね?
それに給油の度に零されているってのも考えにくいような・・・。

401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 07:52:25 ID:LC2rW4w/0
>>398
燃調が狂って、濃くなっているんじゃないか?。古いクルマだから各センサーがヤバいかもね。
自己診断機能で調べてみなよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 09:07:53 ID:oOkgJU/B0
気温が上がってくる季節になるとガス臭くなるのは仕様。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 09:43:29 ID:fWPDFM6q0
>401
申し訳ない、やり方教えて頂けませんか?

>402
マジですか!?

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 09:58:51 ID:cjukHyhI0
気温が上がるとブローバイのタンクに吸収されきれない分が蒸発>クサー
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 10:03:04 ID:oOkgJU/B0
>>403
マジです。
ディーラー行ってメカニックさんに聞いてみ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 10:07:21 ID:fWPDFM6q0
>404
>405

うひょー!!
俺沖縄なので1年の内殆どガソリン臭いんだなw
ありがd
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 10:07:58 ID:02rzJ9200
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 16:46:42 ID:zxI7l2jv0
>>406
うちなんちゅインプ海苔はけーん!!!
俺のもそのうちガソリン臭くなるのかー!?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:20:53 ID:n5jOz5KuO
ゼロスポのタービンサポートベンチュリーのΦ数解る方、教えて下さい!
どのメーカーにしようか迷ってて。(汗
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:04:19 ID:iJlNGaKG0
>>409
ゼロスポHPに書いてあるぞ・・・調べれ( ゚Д゚)
411398:2005/05/27(金) 20:10:07 ID:fWPDFM6q0
>407
ありがとうございました。
やってみます。

>408
うひょー!
今度すばでもかみに
いかないか!?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:24:31 ID:lwWES82Y0
ECUの学習内容って、バッテリーの端子を外すとリセットされちゃうの?
もしそうなら、バッテリー端子を外す度に学習し直させなきゃいけないってこと?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:35:48 ID:brAqnJyS0
>>412
何を「学習」してるか、分かってる?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:43:35 ID:lwWES82Y0
>>413
分かってません。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 21:11:12 ID:0j/dfUyS0
> 今度すばでもかみに
> いかないか!?

やらないかって意味?



416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 21:45:53 ID:lwWES82Y0
>>413
ねーねー、早く教えてよ〜。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:20:05 ID:brAqnJyS0
>>416
気安いぞw ↓これでも読んで勉強白
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/5046/car15.html
418283:2005/05/28(土) 00:46:15 ID:F8Djtvsf0
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 08:42:10 ID:aRI6ALeg0
吸排気のパーツ交換した直後って、
「高価なパーツだったのにこんなモンか?」
って感じたりする事があるけど、しばらく走ってると
「ん? なんか調子が良くなったみたいだぞ。」
ってなる事ってない?
これってECUが学習したって事なの?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 09:07:07 ID:W06/EAvF0
それが数値に出てなければ、フラシーボの可能性
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 10:27:11 ID:F8Djtvsf0
んで
調子を悪くしたら
本人が学習するんだな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 10:28:18 ID:gz4htT1b0
非STI RA乗りですが、
純正のリヤウイングあ無加工で付きます?
後ろから見ると殺風景でさびしいので何かつけたいんですが。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 10:55:36 ID:W06/EAvF0
どの純正を付けるにしても、非STI RAは穴のあいてないトランクだから、穴をあける加工は必須。
小型、中型の羽なら4カ所、大型ならもっと必要(十数カ所)だったと思う。
あとトランクのバネを交換しないとトランクが上がってこないし、閉めるとき鬼のように落ちてくるw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 11:56:28 ID:olqinEvd0
RAは殺風景なところがよい。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 12:05:38 ID:+qNT2Ow10
>>422
そこでカーボン製GTウイングでつよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 12:22:14 ID:LU4n001N0
主観だが、羽を付けた瞬間RAの格好良さが半減する希ガス
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 12:31:09 ID:F8Djtvsf0
>>422
洗車が辛くなるから
止めとけ
428408:2005/05/28(土) 13:41:20 ID:3stZmTNU0
>>411
いいねぇ
最近ちゃんとしたの食ってないからなぁ
しっちー100円すばやっさー。

でも平日休みなんだよな、、、


>>415
微妙に正解w
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 15:18:18 ID:o2n0zCuu0
>>424
禿同
フォグランプカバーも無いところがイイ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:26:49 ID:oDF1DKAZ0
ttp://oak.zero.ad.jp/~zad71107/AVIS/impreza.html
ここのWRレプバンパー装着してる人いませんか?テンプレには乗ってないみたいだけど。
431398:2005/05/28(土) 23:01:08 ID:wfY2A7AY0
取りあえずガソリン臭いのを楽しんで見る事にしました。
まあ気にしなければそんなに気にならないしね。

>>428
250円で結構うまいすば知ってるよ。
いかないね?

432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 06:16:56 ID:+2GjAooW0
>>430
そこのは某ひらがなのお店と同じ工場で作ってるんじゃないかと思われる。
悪くはないかと。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 18:05:34 ID:IiVyo0CO0
E型GC8に乗ってまつ。
月1ペースでサーキットの走行会に行ってるんですが、
最近、1本走るとキャッチタンクがオイルで一杯になるんですが
これってエンジンあぼーんて事でしょうか?
町乗りで普通に走る分には全く問題ないのでオイルを足しつつ
橋って松。
どういう状態かよく分からんのですが、詳しい方教えてくだちい。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 20:10:35 ID:j1ge6A890
>>431
何年か前に同じような事があって、給油口のキャップを交換したら良くなりました。
パッキンがへたってたんですかね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 22:13:42 ID:6CNpTkvA0
STiのインテークダクト、DIYで交換完了!
しかし効果はそれほどでもないような...。
ただ、まだ100キロくらいしか走ってないし、コンピュータが学習すれば
すこしずつ良くなるんだろうか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 22:32:15 ID:wDJZnOyI0
リアウィングの話が出ているようなので、
ついでに俺も。

今E型notSTIなんですが、
純正のチビ羽ついてます。
WRCタイプつけようかと思ってるんですが、
ハイマウントストップランプ内蔵のものあるのか疑問です。
昴技研のやつはついているように見えなくないものの、
実物見たことないので、
誰かつけてませんか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:00:06 ID:GTrflZBI0
>>433
キャッチタンクの中身本当にオイル?

オイルだとしたら相当やばいような・・・
なんにせよ良くない状況ってのは間違いないし
ブローしてしまったらン十万のお金が飛んでいってしまうので
早めにプロに見てもらって必要ならOHしたほうがいいと思う
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 01:22:24 ID:vmcDe4nO0
>>435
詳しいレポートよろ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 07:52:49 ID:8Q+1Ql9U0
WRCタイプにハイマウントストップランプなど無い。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:10:40 ID:nfigeatG0
>>ハイマウントストップランプ
STiのクソ高いやつは付いてるぞ。 ついでに羽根の角度調節(2段階)が可能だ。
http://www.subaru-sti.co.jp/parts/gcgf_impreza/image/1-5b.jpg
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 07:49:49 ID:5CSreWII0
BOMEXのリップが安いんで欲しいんですが、Ver.4にも付くのでしょうか?
「インプレッサ ターボ1・2型 F/US」と書いてあるのが気になる。。。
http://www.bomex.co.jp/item_list.php?id=6011%&page=1&max=15
442435:2005/06/01(水) 09:49:40 ID:2TUZHzgw0
>>438
まだ100kmちょっとしか走ってないから何ともアレだけど、
エアコンをonにしててもパワーが食われてる感じが全くしなくなった。
エアコンon、3速で1500rpmの状態からアクセルを踏んでもグイグイ
加速する。グイグイっていっても、さすがにシートに張り付くような加速
ではないけどね。体感的には2速で2000rpmからアクセルを踏み込んだ時
と同じくらいの加速感かな? いままでは、エアコンをかけてるとパワー
が食われるのが嫌で嫌で、あまりエアコンをonにしたくなかったんだけど、
もう気にならない。窓を閉め切ってエアコンをかけて快適クルーズしてる。
まるでレガシィのGT感覚♪
ランエボほどではないと思うけど、まあまあトルクが太くなった。
もっと走ればコンピュータが学習して改善するのかな?
そのへんの事情に詳しい方、教えてください。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 10:17:24 ID:KT6GNPFIO
ビルのショック入れようと思うんですが、バネが決まりません。
純正+1〜2キロくらいのバネでおすすめを教えてください。車高は0〜−1センチくらいの変更なら許容範囲です。
よろしくお願いします。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 11:58:06 ID:2TUZHzgw0
>>443
カヤバのノーマル形状がお勧め。
要求にピッタリのスペックだと思う。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 12:01:32 ID:2TUZHzgw0
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 12:30:23 ID:BsY//fO+0
使ったことは無いけど、
http://www.tein.co.jp/grvdamp2.html
http://www.tein.co.jp/hgdamp2.html
のバネとか、
他にも競技ショップでダート用にとバネを持っているとこもあるよ。
クスコも昔はあったんだけど、カタログ落ちしてないかな。。。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 13:20:13 ID:Ghcaq6aX0
>>441
サンプル画像見る限りはver.4までの前/中期用みたいだね。
F/USって何の略か最初は解らんかったよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 13:58:13 ID:1RhhqC7i0
C型ワゴンWRX乗りです。
メーター(スピードやらタコやら)の照明時の暗さ&緑色に嫌気がさしてきたので、バルブを替えよう!Let's enjoy DIY!
とメーターを外しにかかったのですが、メーターのネジ4本はずしてメーターを引き出し...
あー、コード類外さにゃ引き出せないのか!

↓数分後

_| ̄|○ できねぇずぅ

すげぇ難くねぇっすか!?
ttp://www.cyberstork.com/cgi-bin/howto.cgi?page=1&sel=img&imgtp=impreza
↑これみると楽そうにみえるんだけど(´・ω・`)

449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 14:05:11 ID:vw8V/cls0
>>445-446
おお。こんなのあるんだ。
HTS入れようと思ってたからこれいいな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 14:09:25 ID:qS6Gvd0P0
>>448
一番厄介なスピードメーターケーブルは外したか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 14:26:18 ID:XB9QmmeJ0
>>448
慣れてる人は楽、慣れてない人はムズ〜かな

カプラ・ケーブルはコツが分かってればすんなり外せるけど
慣れてないと結構な格闘かも
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 14:39:16 ID:nD2IEvxv0
ビルとくればアイバッハ、では芸がないですか?
純正オプションをそのまんま入れてるが、街乗り中心の私にはちょうどいいです。
453448:2005/06/01(水) 15:14:52 ID:zx/C+45a0
>>450
スピードメーターケーブル...外せてないス
>>451
ハザード、ドアミラー類のカプラーは外せたんだけどね。
こっから後ろがうんともすんとも。

メーター本体左右についてるカプラー(?)はもうちょいがんばりゃ取れそうなんだけど、
スピードメーターケーブルねぇ...奥まで手が入んなくない?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 15:26:38 ID:BsY//fO+0
>>443
そうそう、ベステックスの商品にはダウンバネしかないんだけど、
注文して作る方法もあるよ。
ttp://www.bestex-spring.co.jp/shouhin/custommade.html
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 15:27:30 ID:qS6Gvd0P0
>>453
>奥まで手が入んなくない?
手が一般人より太いなら諦めろw まぁ一般人でもギリギリのスペースだとは思うが・・
手が無事届いたらコネクターはつまんで引っ張る事 (爪がロックになってる)
左右のカプラーはメーター本体を左右に傾けながらやるしかないね
456448:2005/06/01(水) 16:57:18 ID:zx/C+45a0
>>455
サンクス。

手(腕)の細さにゃ自信があるぞw
爪がロックになってるのね、OK分かった。危うく力ずくで引っこ抜くとこだったよ。

やったら(いつになるか分からぬが)また報告させていただくよ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 21:19:58 ID:5CSreWII0
>>447
前期と中期ってバンパーの形状一緒だっけ?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 21:42:03 ID:wGt2FkJC0
メーターケーブル(ワイヤ)は下(足元)から手を入れて抜いてくださいまし。
あと、コネクタはすべて左側から抜くとやりやすいですよ〜。
ブザーに向かっているコネクタが抜きにくいかも・・・。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 21:57:20 ID:bQaXKaeN0
>>440
お、
確かについてますね。
って、17万!?
高すぎですよ・・
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:32:43 ID:mJETwJ2t0
>>448
カプラーは左側から外した方がやりやすいと思われ。
爪はマイナスドライバーを使ってテコの原理で。
やり過ぎると折れるかも。

メーターを止めてるネジはどこにどれが付いてたか覚えておく事。
間違えるとスピードメーターはECUに車速がいかなくなって140kmあたりでノッキングが起こるみたい。
漏れは今なってる_| ̄|○

タコは未確認だが、4000rpmちょい上あたりからノッキングが起こるかも。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 19:05:22 ID:hq5TJmwU0
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 19:29:29 ID:LFO9lulM0
>>461
はっはっは、タチの悪いコラ画像はやめておくれよ セニョール

…orz
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 20:08:38 ID:34UygHpq0
>>461
⊂(_ _⊂⌒⊃ ドテッ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 20:17:07 ID:nYfnYiGM0
グリル変えればカッコ良くなりそうな予感。WRカーで羽顔廃止→ないる屋からバンパー発売でウマー・・・にはなんないよなぁ orz
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 20:32:55 ID:EsGsJcgr0
>>464
グリルを普通の形状にしようと思ったらボンネットも変えないと・・
まぁ、I/C用のエアインテークが小さくなったのは評価できるな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:05:34 ID:xoqYL5SW0
>>461
数日前からこの画像出回ってたわけだが、
あらためてGC8長く乗ろうと思った
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:13:18 ID:9gI8WiBZ0
ああ同感
何故スバルはこうもダメダメなデザインばかり連発するのだろう
切れ長のヘッドライトがマツダ車に見える
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:16:38 ID:gAS8resy0
なんかほれすたーみたひ・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:28:24 ID:T2GHVfVM0
>>468
俺もフォレスターかと思った
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:31:01 ID:6UocC3yr0
フォレスターをローダウンして乗ったほうがマシな気がする…orz
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:08:33 ID:Lmws25vm0
>>461
・・・・・・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:27:44 ID:IN4Gcrl00
>>461
R34スカイライン並みのカッコ悪さだ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:43:38 ID:0cfdz2+g0
>>461
なんだか鈍クサイデザインだな。レガシィはシャープになって行くのに、
インプはどんどん野暮ったくなる気がする。
オレもGF8長く乗ろうと思った。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:48:14 ID:aXKVreZw0
今日パッドを交換した

ローターもすり減っていて、パッドも
斜めに減ってたよ・・・orz

新車4000k走行から外した対策後の
ブレンボに交換しようかと思う


(;・∀・)ハッ!
ホイール買う金が・・・OTL
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 00:47:15 ID:rB7KORZy0
>>461
あと車検2回くらいは通す踏ん切りがつきました
有難うスバル(・∀・)
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 01:08:19 ID:lQAQCRtA0
GDをわざとカッコ悪くして、GE(?)が出たときのイメージをよくする作戦…なワケないか w
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 01:56:58 ID:3MOqL2770
はじめまして。まず自己紹介をします。
僕はインターネットをはじめて2ヶ月くらいたつ、インターネット中級者です。
みなさんおてやらわかにお願いいたします。(^o^)

今回「電車男」なる本を読んで、2ちゃんねるサイトにはじめて書き込みをします。
まだサイトの見方がいまいちわかりませんが、みなさんすごい議論をしているみたいですね。
僕もこれからがんばって議論に参加したいと思います。

478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 06:17:12 ID:iUAD6ZsQ0
>>461
朝から変なもの見た気がするorz
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 07:06:01 ID:o5E2D+j40
ワゴンの女性客が離れてく予感・・・
2万台超えんのか? これでw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 08:50:10 ID:eqrar4io0
ヨーロッパの人はこういう趣向なのだろうか
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 09:36:27 ID:ArfRVHCT0
フォレ同様、アメリカのマーケットを意識した顔じゃないかな?
押しの強い顔すきそうじゃん、奴ら

・・・って、日本のマーケットは・・・orz

GCの買い換えはしばらく無いな・・・でもトルク43kgは羨ましい。でも車はイラン
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 10:19:24 ID:074jXo/U0
漏れもあと2回はGC8Gの車検通す覚悟キマタ。
ディーラーの人のいいニーチャンスマン。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 10:35:30 ID:moiNVC5c0
>>477はどこにつっこめば良いの?
新手の釣り? 
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 10:37:13 ID:ti2YQbKyO
うは、丸目の時と同じ反応。W
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 11:03:59 ID:ArfRVHCT0
>>483
マルチポストっすよ。これ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 11:05:08 ID:byhyM6VE0
買い替える金があったらエンジンとミッションを新型車の物に乗せ換えてでも
あと10年はGC8に乗り続けたい。本気でそう思ってしまう程の酷いデザインだね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 11:06:13 ID:byhyM6VE0
ところで、オイル添加剤は何がお勧め?
モーターレブってどう?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 14:36:27 ID:Vlc0gbSP0
つ【老いる高官】
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 15:18:38 ID:FGUvB6Pe0
つ【菜種油】
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 16:12:40 ID:P3tYBP5G0
つ【スプーン一杯のオリーブオイルでイタ車テイストに】
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 16:17:03 ID:ArfRVHCT0
つ【オタマ一杯のゴマ脂で中華車テイストに】
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 16:38:49 ID:byhyM6VE0
(;°∀°)=3
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 17:04:02 ID:ArfRVHCT0
スマソ、調子にノッタ。
添加剤について話したりすると、好き、嫌い派と分かれて討論が続くことが多いので、
「オイル添加剤 効果」でググッて見てみると色んな情報が得られると思う。

自分の意見としてはコストに見合うパフォーマンスを見いだせないから、その分チョット良いオイルを使うかな?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 20:06:47 ID:aOvFdcWt0
だな
燃費が良くなるとかいう触れ込みも
その添加剤を買ってしまうと結局高くついてしまう
エンジンにとって良いという意見と悪いという意見もあり
数字に出にくい効果だったりするから一度入れてみて
自分で効果をためすしかないかと
自己責任って事で

俺の場合はオイル交換の度に2〜3千円位のを適当に突っ込んでる
一番最初はモーターアップを使ったと思う
エンジン音が若干静かになった気がするが
今はもう全然わからない
惰性で何か突っ込まないとダメみたいな感覚になってる
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:07:55 ID:Egyh76620
次のインプは22Bチックな外見で最新の中身にしてくれ
マジで
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:37:55 ID:yKZpFhlD0
オイル添加剤、
インプの前の車でフォアオイルっての使ったことありますが、
結構振動とかがわかるくらい減ってよかったなあ。
ちょっと高いけど・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:44:30 ID:ti2YQbKyO
燃料添加剤はどうよ?今日3000kmに1回ペースで入れてる呉のパーフェクトクリーンを入れたが、
入れた瞬間にパワーの出方が変わる。なぜだろう?現在8年8万kmのver.3。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 00:06:52 ID:n9FI8qUJ0
乗り遅れたが、自分のGC8を大切にしようと思った>461
もう9年落ちの前期型だが、今日ちょっとしたイメージチェンジに
黒の六連星エンブレム買った。
明日装着するのが楽しみだ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 00:12:11 ID:0xgba2Bd0
漏れはGRPとNewTE使ってる。
GRPはエンジンの振動が減ったよ
オイル交換してしばらくしたらシャリシャリ感が出てきたので
やっぱ効果があったのだろう
NewTEは・・いまいち効果がわからん
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 00:22:09 ID:mQFOaRAU0
ディーラーでオイル交換頼むと“スバル純正オイル+ワンタイムフロンティア(添加剤)”つっこまれるよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 00:51:26 ID:6xZHM9S20
ボルボV70とかゴルフGTIとか堅実なデザインでかっこいいもんな。
目新しさとか奇抜なデザインは求めてないから、機能美にしてほしいなnewインプは。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 00:55:41 ID:xDmbCZAz0
つーか、化学合成油そのものが添加剤てんこ盛りな訳だが・・
燃料添加剤にしたってECU弄らんと効果無いだろうし・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 01:14:42 ID:R8qHuH5z0
燃料添加剤もしかりだな
ハイオクガソリンには添加剤が含まれてるわけで
ヤバげな安物ハイオク入れて燃料添加剤入れるより
オクタン価の高いと言われてる出光とかのハイオクを入れたほうが
よっぽどよいという話もある
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 01:25:05 ID:EKOceBmI0
ガソリン添加剤ってアルコール添加が多いんじゃない?

オイル添加剤は極圧性を上げる添加剤とかじゃないかな?
化学合成のそういう目的のオイルは入っているしね。
高温にさらされるオイルは一定の温度を超えた場合、添加剤から効果が無くなり、
最後はベースオイルの性能が残るからね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 01:40:35 ID:CT5RVC7C0
オイル添加剤を追加するより安オイルでもこまめな交換のほうがいいと思ってるんで
4000〜5000kmで交換してる。
燃料添加剤はニトロメタン入りのアルコール&オイルをたまに使ってる。
効果は多少あるが人によっては嫌うだろうね。
そのあたりは専用スレでどうぞ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 03:02:16 ID:l/XniquQ0
次期インプがかっこ悪いのは
「現行型買っとかないと大変だぁ!」
と思わせて在庫処分する為だったりして…
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 03:36:44 ID:pC0lo6n90
>>506
その理屈だと永遠にかっこよくならないわけだがw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 07:58:30 ID:vJf8EWdx0
>>506
時期インプがモデルチェンジの時にはどうやって在庫処分させるんだ?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 08:35:44 ID:0xSIjcFn0
>>503
出光のハイオクのオクタン価が高いなんて聞いた事もねえな。
ソースは何だ?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 09:37:29 ID:hFYnokDt0
また不人気でフロント周りがすぐ変更になるよね。
丸目で懲りてないのがスバルらしさか・・・
なんでGC8が売れたのかいい加減気づいてくださいスバルさん。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 10:14:48 ID:z6uD6omLO
エボがやったみたいに、WRX以上は顔いじらないで欲しいな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 10:50:21 ID:dCgwYEi50
>508
その次のインプをさらに格好悪くする

orz
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 10:53:49 ID:dCgwYEi50
>509
そうとう昔の車雑誌で、GSごとのオクタン値を比較してパワーチェックしてたね。
まあ気温とかコンディションが違うので参考にしかならんが、かなり差があったはず
オクタン値高かったのは日石じゃなかった?

ただ、当時とは企業統合で流通ルートも変わっただろうし、日石も同じ製油所を
利用してるとは限らん。でも良い企画だったからまたやって欲しい。マジで
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 10:56:09 ID:6hgVEQ3Y0
GDマイチェン顔はGDスレでも不評だな
しかもGCをボロ糞にこきおろしてGDのデザインは(・∀・)イイ!!と必死な奴がいるしw
俺もGC8長く乗ろうと思った
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 11:12:27 ID:hCvQd7TH0
505>
全然こまめじゃねーじゃんよ。
俺は3000km超えた事無いよ。
ちなみにニューテック使ってます。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 11:21:00 ID:3nU0Advn0
正直新しいもの好きなんで、GDの新型うらやましいし興味あるけど、
やっぱ俺は今のGCを大事にするぜぃ。
オートポリスにでも走りに行くかな・・・。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 11:22:42 ID:jXcPexMz0
個人的意見では、
GCがやっぱカコイイ!

休みだしのりに行くか( ´ー`)y-~~
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 11:22:54 ID:E95r9CQz0
3000km交換してる奴はただのカモ
サーキット走行を含むのに3000km交換してる奴はただのバカ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 11:27:20 ID:xDmbCZAz0
>俺は3000km超えた事無いよ。
街乗り用途なら資源と金の無駄
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:15:23 ID:iIdfg3Ep0
GDGG板、デザイン議論で不毛にファイアしてるなw
コッチには飛び火無しでお願いしまだ。
自分の車が一番だね。GC、GFくらい発売しなくなって日数が経つ車は
好きだからと言う理由が多いと思うから、どうアッチでこき下ろされても関係無いもんね
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:44:16 ID:Y1I8k2GK0
まぁ、アッチでは古いとかいう理由でしかGCを否定出来てないからね。
後はカローラとかスプリンターのパクリとか…。
例えパクリでも変にクセのあるデザインにして、非難受けるよりマシ
って事だな。
GDオーナーは他車を落とすことで、自分の車のデザインを正当化しようと
躍起になっているだけだし…。
自分はフロントフェンダー〜ピラー〜リアフェンダーの流れがGCは良く
まとまっていて優れたデザインと思うが…。究極は22B。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 14:29:02 ID:ekQcC2yM0
GCだのGDBだの丸目だの涙目だの…
ぶっちゃけ誰が何を好んで何を嫌うなんてどうでもいいが、
自分と違う意見にいちいち噛みつくヤツが信じられないな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 14:45:28 ID:hUA2SWs30
等長マニいれたら4速で1.3-4位ブーストかかるようになったんでHKSのEVCW入れてみた。
なんか説明書の取り付け図かなりいい加減だね。
エアインテークのところは蓋しておけばいいんでしょうか?
付けている人がいたらご教授願います。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 14:59:14 ID:atLizRnj0
>>522
同じインプレッサ乗りなのに何故仲良く出来んのか不思議だよな。
GD/GG乗りからは自分みたいなGF8前期乗りなんか
仲間と思われてないのかもしれんが。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 15:08:13 ID:3nU0Advn0
>>524
俺は好きで乗ってるから、別に何と言われても構わんし、
人がどんな車に乗ってようとなんとも思わん(VIP系とかは別)けど、
なんでスバリスト同士でゆがみあうかね?
まぁ拘るがゆえの近親憎悪?とかスペック至上主義がそうさせるのか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 15:29:02 ID:D4fwGhgz0
まぁ結局、自分の愛車が一番かっこいいってことでいいじゃん。
自分だけじゃなくて相手もそう思ってるって考えれば揉めないでしょ。

GC糊の俺は当然自分のGCが最高だと思ってるけど、新型買ったら買ったで
「CGはデザインが10年前のレベル」とか言い出すかもしれんし。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 15:51:17 ID:dCgwYEi50
>526
同意。
他人をけなす人に合わせるこたーない
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 16:04:51 ID:Fo3LCJAJ0
みんな好きこのんでこんな弱小メーカーの車が好きで
乗ってるのになぁ・・・。
どうしてもっと仲良くできなんだろうな。
ただでさえ少ないスバリスト同士仲良くすればいいのに。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 16:06:55 ID:Y1I8k2GK0
>自分の愛車が一番かっこいいってことでいいじゃん。
この思いがGD乗りは拘りすぎなんじゃないかと思うのだが…。
常に自分(の車)を一番だと証明しないと気が済まないというか。デザインに
ついて彼らが過剰に反応するのは、やっぱり本人達もどこかで納得していない
っていうことの裏返しのような気がするなぁ…。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 16:13:58 ID:dCgwYEi50
あと何年かすれば、彼らも漏れたちの領域に上ってこれるさ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 16:13:59 ID:TuhFiFla0
>>515
俺のはNC使い出して1万kmくらい(3000km交換)でシールからオイルが漏れたから、
君のもそのうち漏れるね。
性能自体はかなり良いオイルだから、割り切って使っているのだろうけど。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 17:24:00 ID:VaikTgNB0
いやGD乗りとしては耳が痛いw
まあ皆が皆ああだとは思わないでくれ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 18:21:23 ID:IYvQwwr1O
523 盗聴マニのメーカーはどこですか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 18:44:45 ID:ulSLPOTB0
初代後期のインプレッサ・CZスポルトUの白海苔ですが、
白のカラーナンバーって分かる方、教えて下さい。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 19:18:16 ID:n9FI8qUJ0
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 19:45:48 ID:xtSHoNVP0
GC糊はデザインでイチャモンつけられても「自分はこのデザインが好きだから」といえる自信が見える。
GD糊はデザインでイチャモンつけられたら「自分はデザインで買ったわけじゃない」というスペックに対する信頼が見える。

GE買う人はなにに重きを置くことになるのだろう
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 20:42:57 ID:VKN1Cb9s0
名前でだろう

GE=ジェネラル エレクトリック
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 20:49:50 ID:Y1I8k2GK0
あっちはなんというか房臭いというかなんというか…。乗り手が
精神的に幼いんじゃないか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 21:00:07 ID:qFmCLqSM0
クラッチってどれぐらい持つの?

使い方で変わってくると思いますがクラッチ交換した事無いので
参考までに聞かせて下さい。
当方STiバージョンXドノーマル
街6:峠4
現在8万`
そろそろ?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 21:10:50 ID:dCgwYEi50
>539
人によるだろうけど、覚悟はした方が良いかも。

長距離ドライブ5、峠3、ジムカーナ2 の漏れが先日、エンジン交換のついでに
クラッチも新調したが、、純正クラッチがまだ半分残ってた。
ちなみに走行は約2年5万`ほど
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 21:12:17 ID:0xSIjcFn0
レガリスバイアブル出品中!
欲しい香具師は急げ!!

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r9359843
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 21:35:35 ID:Y1I8k2GK0
クラッチってそんなに保つ人がいるんだ…。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 21:45:09 ID:K//337SB0
>>539
先日クラッチ交換した俺が来ましたよ
目安はが切れる時のペダルの位置
クラッチをつなぐ為にペダルを緩めるけど
クラッチが減ってくると切れる位置が段々上がってくる
末期だとペダルを少し踏んだだけでクラッチが切れる
6万5千km走行でクラッチの残り1mmでした

全て純正品使用、ディーラーでの料金
クラッチカバー 13400
クラッチディスク 14500
レリーズベアリング 7920
レリーズスプリング 280
オペレーティングシリンダー 3980
クラッチフルード 1250
工賃 63750
(sti Ver6 notRA 除消費税)
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 21:51:34 ID:MN0MU1Lr0
普通の発進では無駄にアクセル吹かさずに丁寧にクラッチ繋げてれば
10万km無交換なんて当たり前でしょ。MT車はアクセルで発進させる
ものじゃあない。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 21:56:46 ID:BfM2MRR90
>>543
工賃6万もとられたの!?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 22:19:23 ID:K//337SB0
>>545
ミッションの脱着工程があるからなぁ

>>543に追加
オペレーティングシリンダー&クラッチフルードの交換工賃 9800
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 22:38:27 ID:jcJN9Czw0
>>533
Symsです。
あと2時間後にEVCのセッティングしてきます。

>>546
ついでに軽量フライホイール入れようとは思ったりしなかったの?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 22:40:10 ID:+AfDsPX20
>>543
おれはクラッチの交換時期をクラッチペダルじゃなくって、ブースト計で気が付いた。

上り坂でアクセル踏み込んで加速しようとした時に、ブーストの針が0を超えて過給してるのに
エンジンの回転だけあがって加速しなかった。これでクラッチが滑ってるんだと判って、それ以降
正圧にはしないでマターリ走ってディーラーで交換。
あ、おれは8万km走って交換でしたよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 22:56:01 ID:K//337SB0
>>547
一応考慮はしてたんだけどね>>軽量フライホイール
同時に前ブレーキのパッド&皿交換したし
今月タイヤ交換
8月車検で
諭吉様がそんなに居ません!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 23:00:03 ID:BfM2MRR90
>>546
少し高めのディーラーだね。うちの近所は4万5千だった。
俺はショップで3万5千でしてもらったよ。
551539:2005/06/04(土) 23:00:27 ID:qFmCLqSM0
>>540
>>543
>>544
>>548
一寸他にお金が必要なので暫く乗るのは控えた方が良いみたいですね。。

参考になりました。どうもアリガト!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 23:22:02 ID:jcJN9Czw0
>>550
3.5万てもしかしてK○-1?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 23:39:19 ID:6keQq0mG0
GD板にくらべてこっちは平和でいいわぁ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 23:59:18 ID:Y1I8k2GK0
>>544
おおぉぉ…。俺は5万km以上保ったことがない…。
C型で3回クラッチ交換したけど、工賃はだいたい45千円〜55千円くらいだったかな?
今までE型純正クラッチ板使っていたけど、K○Tのカーボンクラッチ板っていうヤツに
交換してみた。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 01:22:33 ID:mM1pkUF5O
クラッチ交換した直後にエンジンブローしましたよ・・・。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 02:03:57 ID:IsPXETsp0
>>554
年に数回サーキット走行込みでも10万キロ以上持つけどな・・・
どんな繋ぎ方したらそんなにすぐに無くなるんだ?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 02:04:02 ID:K950Dvcw0
競技に使ってないんなら10万km持つって。
半クラとか使い杉
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 03:28:37 ID:jhTZNFK60
D型なのだが、追加メータを定番のエアコン操作部に突っ込もうと思ってるんだけど、
これやってるヤシって、エアコンパネルどーしてるんだろ?
単純にグローブボックスに移設?

で、他車種の1DINのエアコンパネル使えないかと思ってるんだけど、なんかしらんかな?
特にR32辺りがハーネスも一緒みたいなんだけど。
まぁハーネス一緒でも配線が違うだろうし…。
とりあえず配線図でもあれば人柱敢行しようと思ってるんで、その辺詳しいヤシ教えてください。
参考になるサイトでもあればイイんだが。よろ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 03:50:34 ID:y6u9b7Ne0
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 07:57:21 ID:ppCkC2Rd0
以前のこのスレでクラッチ交換の話が出てたときは6万kmぐらいの人が
多かったんだけどね…。
ここにくる乗り手がおとなしくなったのかな?結局は街乗りで走行距離
稼いでいるとか、高速巡航が多いと交換までの走行距離が長くなる。
ただそれだけ。
半クラがどうとか言うのは的はずれ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 10:04:20 ID:f6Tn50sK0
意訳

やれやれ。以前は6万`もたないほど激しく乗る奴が多かったのに。
優等生かヘタレか知らんが、根性ない奴が増えたねぇ、このスレも。
単にアンタらが街乗り派ってだけ。俺とは違う。
半クラ?ふざけんなって。オレ様の操作方法うんぬん言うのは的外れ。プ

正解でしょ?>560
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 10:17:53 ID:O89Ucyj40
>>561
うん、そのほうがわかりやすいねw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 10:38:51 ID:ppCkC2Rd0
>>561
はははww2ch的にはその方が盛り上がるんだろうけど、年式的に車もくたびれて
守りに入らざるをえない部分もあるけどなぁ…。
以前のレスでは8万km超えた人はかなり少数派というか、珍しがられたもんだけ
どね。クラッチが減りきる前に熱でクラッチ板が反ってジャダーでるとか、
そんな話が多かったよ。そんな人はもういないのかな…?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 10:43:20 ID:IAV4Y2WR0
>>543
安いな
C型notSTIの俺は10万取られたぞ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 10:44:27 ID:ZQXmKFlM0
ゼロヨンでもやってるならクラッチ激しく減るのは分かる。

が、峠やサーキットで半クラは必要ないだろ。そんなんで10万km
持たないのは街中で無意味なロケットスタートしてるか、発進が
下手糞か、クラッチ繋ぎきらずに踏んで滑らせてるとしか思えん。

激しく乗る?丁寧にキッチリ踏むことを知らないだけだろ。
566564:2005/06/05(日) 10:44:43 ID:IAV4Y2WR0
よく読んでなかった
大気開放ブローオフ付けてくる
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 11:47:37 ID:ppCkC2Rd0
>>565
半クラだけがクラッチ摩耗の原因じゃないんよ…?過去スレはクラッチ関連の
話題ばかりだけど、やっぱり乗り手が変わってきたんだろうな…。
別に下手糞でもなんでもいいよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 12:03:46 ID:GCfooSXR0
>>538
今見てきたが、俺も昔ほかの車乗っていた頃にデザインで論争したことがあったよ。
懐かしい自分を見ているようで照れくさいというのが感想だった。
車はデザインじゃないということが近いうちにわかるんじゃないかな?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 12:40:42 ID:sqUONZb+0
車を買う要素として、カッコイイから、あの走る姿にあこがれてとか、速さに魅せられてとか、人それぞれだと思うし、
自分もWRCを走るカッコよさと速さに魅せられ、熱病に冒されるようにして憧れて数年後に手にしたんだ。
新しいGDが良いと思い、憧れて、買う人もいるだろうし、GCにカッコ良さを感じて買う人もいる。
自分の車を手にした理由は様々だろうけど、それで十分だし、いいじゃんか。
な。

と、書いたがGCGFスレで荒れている訳ではなかったね、スマンw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 13:28:13 ID:SNWLQrc+0
うぇーん、C型に乗ってるんだけどパワステのタンク周りがオイルだらけだよぅ・・・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 13:31:17 ID:dWjhHDo30
キャップ周りからでてるだけだったらフルード交換汁

継ぎ目から漏れてるんだったら大人しく後期用タンクに交換しようね
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 14:29:18 ID:7Z32dOPo0
前スレでホワイトメーター付けたB型ワゴン海苔です
メーターがホワイトになってちょっとアレな感じなので
インパネ周りを少し派手にしてみますた

http://49uper.com:8080/html/img-s/61563.jpg
http://49uper.com:8080/html/img-s/61562.jpg
http://49uper.com:8080/html/img-s/61561.jpg

材料
ホームセンターで板金用のスプレー塗料
赤、水色、蛍光ピンク、ゴールド、シルバー 各五百円
クリアー一缶千円
ペーパー1000番の一枚100円

なんかちょっとキモス感じに…
外から運転席を覗くと結構ギョッとします。
気が変わったらまた別の色に塗り替えしてみます。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 14:39:18 ID:7Z32dOPo0
肝心なこと書くの忘れた

そんでシフトブーツもちょっと派手なのにしたいんですけど
お勧めのシフトブーツってありますか?
出来れば赤い色のがいいんですけど
ちょっとさがしてみたんですけど黒革に赤いステッチというのは
結構あったんですけど、赤いのが見当たらなくて
自作でもしようかと考えてるんですけど、裁縫とか苦手なもんで
出来れば製品として売られてるのを買いたいなと

よろしくお願いします。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 14:53:39 ID:coplG0sz0
何か運転してて目が疲れそうな感じだね
正にDQ○仕様一直線というか・・
まぁ本人がよければそれでよしw
ここまでやるならケーブル位は隠そうね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 15:03:54 ID:DzWsXoVB0
>>570
パッキン交換だけなら\6000くらいだから早めに修理しよう。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 16:41:03 ID:rNBRjbj80
>>570
激しく乗ってるのであればフルード交換がお薦め
ブループリントの奴とか。ジムカでも噴かなくてgood。
577570:2005/06/05(日) 16:59:02 ID:SNWLQrc+0
おおっ、レスが早く付いてくれて嬉しいです!

>>571
後期用のタンクは、漏れ対策とかされてるんですか?

>>575
パーツリストの部品番号34488の、シールOリングで正解でしょうか?

>>576
フルード換えると矢張り漏れは軽減しますか?

うーむ、とっても難しいスバルの車・・・orz
でも、色んな事が出来て楽しい車だなぁ・・・
578576:2005/06/05(日) 17:06:00 ID:rNBRjbj80
>>577
後期型でもジムカや林道で振り回してると噴き出すのだけど、
強化品だと軽減じゃなくて、全く噴かなくなる。
シール換える方が先だろうけどね
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 19:07:14 ID:GCfooSXR0
>>573
コレミヤなんかどうだ?
この間買ったが丁寧な作りだったぞ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 19:48:36 ID:tcjXyvtR0
今のGDはやっとかっこよく見えてきたのに…

GCのスタイリングはマジで飽きないね
内装はチャチいけど…
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:30:14 ID:dWjhHDo30
>>577
後期用はアルミ製になって相当マシになってる
一般的にはこれで十分

いずれにせよフルード&シール類交換は必要だと思う
582570:2005/06/05(日) 22:02:39 ID:SNWLQrc+0
>>581
ふむふむ、後期型はアルミ製に変更されてると・・・
シール交換して後期型に換えれば、フルード漏れも解消されそうな予感ですな。
後期タンクがポン付けならの話ですが・・・(ニャー
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 22:23:02 ID:Grs7VA+E0
お前はネコか?(藁
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 00:34:04 ID:DdpXYI4Z0
DCCDをロックしてかなりタイトなカーブ曲がると
かなりバキバキいうけど何回もやってたら壊れますよね・・・??
4WD初めてなもんで心配で・・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 12:47:01 ID:bJRSg/ia0
あの〜STi東京にいた人が新しいお店を
出店したって聞いたのですが、詳細知っている方
いましたら、教えてください。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:55:56 ID:KquYk6CyO
ただLSDがバキバキ鳴ってるだけ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:05:08 ID:aLS0AZKj0
A型WRXは仲間に入っちゃダメですか
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:39:50 ID:vvht/5J40
(屮゚Д゚)屮 カモーン
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:51:02 ID:hR8GL42y0
>>584
DCCDは壊れる時は壊れるし、壊れない時は壊れないとしか言い様が無い
中間位置を多用しなくてもね。。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:16:20 ID:ZdlnaavB0
DCCDのついてない漏れは勝ち組
でもリアの2ポットはホスイ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:22:18 ID:WmhcI+so0
じゃあDCCD付でリヤ1ポッドの漏れは
もっと負け組・・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 07:35:07 ID:VTLeQ5Qc0
>590
付ければ良いじゃん

漏れは金が余ったら考える
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 08:01:24 ID:F8MVXPM30
DCCD付き8万キロ突破。
未だに壊れた事無い。
最近利きが鈍いか?位なもんだ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 08:20:05 ID:+g4XjOec0
GDのDCデフはLSD機能も兼ね備えているんでしょ?
どうせ大枚はたくんならミッションごとGDのやつに
乗せ換えたいなぁ。
でも、GDのミッションを載せると車が重くなって
曲がらなくなったって話も聞く。迷うところだ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 08:47:05 ID:sdPBsUwn0
>>592
リア2ポットの移植って結構大変じゃない?
バックプレート加工しないとハブごと変えないとダメじゃなかったっけ?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 12:34:53 ID:F8MVXPM30
>591、592
DCCD付きに買い換えろ。
その方が早い上確実。
597こいわい ◆q1KROGDBDQ :2005/06/07(火) 17:56:01 ID:7Gc9kZjD0
IDがGC記念パピコ。
GC…9?!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 18:04:48 ID:YIQsC8JG0
グランドインプレッサおめ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 18:19:27 ID:9fVgIZmz0
>>587
俺なんてGC6-HXだけどこのスレにいるぜ!

…orz
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 18:20:05 ID:hqwn8KU/O
>>595
GD NB-Rだかのバックプレートを使用すれば比較的楽に移植出来るらすい。
移植された方おられます?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 18:40:55 ID:VTLeQ5Qc0
>595
安く部品を調達してDIYで移植、なら面倒かも試練
漏れはできないから懇意にしてる店に任すw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 20:09:11 ID:x0xCAIvY0
パワステ無しじゃRAstiの街乗りは出来ないな。
みんなは切れる前にベルト交換してねー;;
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 20:43:16 ID:V2Ft+C6J0
>>594
6速のせて重くなるっていっても20kgくらいだべ。
大して問題ないと思うよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:14:16 ID:DU3QzLuT0
>>602
あ、ウチも走行中にクランクプーリーが外れ(!)て
パワステが死んだことあります。

同じくRA-STIです。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:45:05 ID:OzhUNh95O
GC8DSTi3に乗ってます。LSDを入れたいのですが、ABS車には絶対に取り付けはできないのでしょうか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:48:53 ID:VTLeQ5Qc0
>605
普通にできる

当時のABSは、設計段階でLSDを見越していないので
『正常にABSが動作するとは保証できない』ので適応対象外にしているだけ

組み入れてABSキャンセルするんだね。
保険適用で揉めないように
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:58:03 ID:ajq7Qfdq0
>>594
そんな藻前様にエロスポーツ製6速ミッション

ま・・・十中八九新品しかないから高くつくのは間違いないが
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:13:12 ID:mUzHzLXB0
>>599
俺もGC6HX-S
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:19:10 ID:xXTcJsSh0
Dチェックをしたらトラブルコード43(アクセルSW)がでました
これはどこが悪いんですか? どうすれば直ります??

あと最近ブーストをかけると黒煙がでてエンジンが息継ぎします、上記の不良と関係はありますか?

車はGF8−Bでマフラー交換ぐらいです。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:27:45 ID:IoxblmBP0
>>609
暢気にこんなとこに書いてないで、さっさとディーラー池
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:34:03 ID:lfwlIAB/0
>>609
給油口開ける→火を付けたマッチ放り込む

こ れ で な お る ん じ ゃ ね ?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:36:18 ID:+g4XjOec0
くだらん。
613605:2005/06/07(火) 22:46:42 ID:OzhUNh95O
>>606
レスTHK!でつ。まだまだ購入から15000kmの新米なもので。(汗
ABSキャンセルってヒューズぶっこ抜きだけでOKでつか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:53:56 ID:JwKDt/Xb0
今日、夜の7時半頃に秋葉原で新型GDを5台乗せたキャリアとすれ違ったヨ! Σ(゚д゚;)
ところどころシートが被せてあったけど、Fグリルがスプレッドウィングだったヨ (´・ω・`)
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:57:33 ID:xXTcJsSh0
え?なにそんなにまずい??
43コードって珍しいのかな? できればDIYで直したいんだけど…。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:02:07 ID:IoxblmBP0
>>615
>ブーストをかけると黒煙がでてエンジンが息継ぎします
とか言ってる奴がDIYとか寝ぼけた事言うんじゃないの
他人に迷惑掛かる前にさっさと、ディーラー池
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:06:59 ID:VTLeQ5Qc0
>613
おっけー

購入半年〜一年くらい?
楽しい時期だよねー ノシ

あと矛盾してるから小さい声で言うが、漏れはABS放置して乗ってる。
誤動作した経験は今のところない

保険は変更したけどね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:07:32 ID:xXTcJsSh0
>>616
じゃ黒煙とそのコードは関係あるの?
黒煙の原因はエアフロかコイルが壊れて燃調とれなくなったとおもうんだけど。

619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:07:46 ID:+WOC4z1f0
605サン
ABS付なら生かしといた方がイイんでないの?
雨なんかで予期せずにロックした時は結構怖かったりするよ。
620605LSD:2005/06/08(水) 00:59:31 ID:8gWTw5PzO
>>617
またまたレスTHK!でつ。今5ヵ月目です!共存可能とはナイスですね!
>>619
そうします!でも噂通りのかなりな早濡ぷりで…OTZ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 02:45:43 ID:IvgPz5Fp0
>>594
最近GDBの6MT(DCCDつき)とR180デフ入れたよ。
必要なく部品はすべて中古でそろえました。
重さは感じなかったけど、ローギアード化されたこととDCCD入れたことで加速と高速コーナーは良くなったよ。
よくギアがスコスコ入って気持ちいいと言われるが、まさにその通り。
結構高くついたけどGDB買うよりは安いし、GC8が気に入ってるから満足です。
さあ、もう後戻りはできないぜ。
次は俺もエンジンだ!
ツインスクロールやらなんやら夢が膨らむ。


何年か先のことだけどね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 02:49:30 ID://OC3GPo0
>>621
いくらかかった?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 07:43:12 ID:g3nraweG0
ブースが0.9までしかあがらないんですが? うちの子病気ですか?
1.2位ノーマルでもかかるかと思ってました。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 08:19:45 ID:kFpuD34a0
>>621
うらやましい。うちのGC8も最近シフトの入りが渋くなってきた。
クラッチ交換するときにミッションも換装してやろうと思ってるんだけどそれまで持たないかも。
今の5速クロスミッションは非常に街乗りしずらいんだよね。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 09:52:46 ID:FPXdgHP/0
俺も最近ミッション壊したけど、同じ5速ミッションを積み替えた。
同じヤツなら保証で無料と言われたんで。
無料の魔力には勝てなかった・・・orz
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 11:32:41 ID:ELrvTe2Q0
>>622
どうせだからとクラッチ交換(社外新品)やらブレーキ交換なんかも一緒にやったので非常に高くなってローン組んだ。
自分でパーツ集めたりしたが、合計はよくわからん。
ショップに払った金も全て込みだと100万ぐらいは行ったかな...
車は新車をローンで買ったが、本体のローンは終わった。
しかし改造ローンがダブルに........シ○rz

>>624
正確ではないけど6MTの1〜5が5MTクロスのギア比に近い気がする。
クロスじゃない5MTからの変更だったので最初のうちはギアとスピードの合わせがうまくいかなくてギクシャクした。
発進はフライホイールを軽量なものにしたのとギア比のおかげでいい。
シフトは忙しい。
ノーマルのSTiは前後配分が50:50だと思うけど、アクセルオンの時35:65だと曲がりやすいね。
今のところ走りの上でのデメリットは感じない。
しいて言うならシフトブーツがシフトレバーの頭ととあってないところ。
あとクスコのロアアームバーをつけてたが、オイル交換が非常にし辛くなるので外してしまった。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 11:40:52 ID:ELrvTe2Q0
>>625
俺もブローのタイミングだったら同じものに載せ替えしたと思います。
かなり大掛かりな作業だし、ショップに預けるのは勇気いるし。
パーツ集めるのもすんごく大変。
自分の思ったパーツがなかなか出てこないし、出ても負けたり。
パーツ集めるだけで数か月かかりました。
金もかかるがかなり根性いります。w
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 14:54:30 ID:ZBhEf+jr0
昨日やってた「ガイアの夜明け」の中古車関連の話で中古車屋の人が
オークション会場で車のラジエタ―キャップ開けて見ながら、水が減って
錆が浮いてると言っていた車はスバル車だった・・・

あちゃーと思っていたら今日漏れのインプもラジエタ―から水漏れ・・・orz
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 16:57:51 ID:8gWTw5PzO
解体屋に丸目STi発見!ミッションは付くみたいですけど、エキマニは無加工で付きますか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 17:59:03 ID:ELrvTe2Q0
>>629
GD→GCのエキマニ流用はできると思うけど、A、B型は不等長、鋳造だったような気がする。
流用しても意味がないのでは?
リフレッシュにはなるかな。
C型以降の流用は大掛かりだが、効果は大。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:50:09 ID:8gWTw5PzO
THK!でつ。今8万km。見っけたの3万km。1000円ならリフレッシュにいいかな、と。
A型でした。ボクサーサウンドが好きなんでよかったです。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:51:02 ID:G4wDTArj0
>>623
何速?
633623:2005/06/08(水) 21:28:33 ID:g3nraweG0
>>632
どの速でもです・・・
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:53:06 ID:0Htf4v/N0
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:16:39 ID:W/tpbCso0
>623
そういえば、漏れのD型も6万`の頃は3速全開で1.2→1.1安定だったな
そのうち少しずつダウンしていって、ブロー直前は1.0→0.9安定だった

いや別に脅してるわけではないよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:32:01 ID:XLtlpGx30
ブローとか、ギアが渋いとかって、
みんなは一体どんな乗り方をしてるの?
俺の初期型は14万キロ走っても何ともなかったぞ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:33:15 ID:O84Tslqm0
アクチュエータのへたりでブーストが逃げる。
ブローオフバルブのバネのヘタリでも過給逃げが起こる。
社外のにしていた時は最高まで閉めこんでも漏れてたよ。
アクチュエータ単品は部品でないのが痛いんだよなぁ〜
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 15:19:44 ID:qf3IHvfM0
タービンとセットってのは詐欺だよなぁ。
しかも前期型はオーストラリア製しか社外品がない
639624:2005/06/09(木) 17:30:24 ID:IB8CtYgd0
 町乗りオンリーで、走行はそろそろ8万キロ。シフトの扱いは丁寧なほうだと思うけど、最近「コクッ」っとシフト
がはいらない。なんか途中で引っかかる感じ。しばらくミッションオイル変えてないからそのせいかもしれんけど。

 同じく少しミッションが弱いといわれるロードスターも10万キロ乗ってるが、こっちは至って快調。これから
考えるとインプのミッションがガラスと言われるのも分かる気がする。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:18:01 ID:qf3IHvfM0
ロードスターは確かチェリーのミッションだったよな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:32:39 ID:FAF4ggt00
>>639

オイルを変えずに文句を言うのは因縁だと思われ

それだとエンジンオイル交換せずにエンジンが壊れて「車が悪い」
って言っているようなものじゃないの?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:52:36 ID:xbGP82kg0
>>641
まあ、しばらく、と言っているから、
まずどれぐらいしばらくなのか、624の返答待ちましょ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:18:36 ID:N+ix5dyW0
>>637
HKSから強化アクチュエーターでてなかったっけ?
644山神:2005/06/09(木) 20:32:55 ID:uWKKOWIIO
俺も元NA6CE乗りだが、1.6でも120馬力しかなく、確か他の1.6エンジンの中で一番出力がなかった。
それにパワーバンド的に6500rpm以上回さないでシフトアップした方が効率がよかったり、
明らかに壊れようがない気がする…。あっ、4連スロットルとかターボとか
スーチャーを入れて7000rpm以上回してたっていうんなら話はまた別だが。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:05:49 ID:uX8j2KxJ0
アクチュエータがへたったからと言って、アクチュエータだけ社外に換えると
コンピュータが純正のままとかじゃやっぱマズイの?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:21:05 ID:AAY6m9Ch0
社外の強化アクチュエーター、HKSなんかはエンジンいじるの前提にしてるのか
バネ弱くしても1.2以下に下げれなかったりする。
プローバのはどうなのかな?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:32:03 ID:DKYXOL5v0
>646

>バネ弱くしても1.2以下に下げれなかったりする。

ここの意味がわからん。解説キボンヌ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:35:28 ID:AAY6m9Ch0
>>647
へたくそな解説でスマン、ロッドの長さを調節しても
アクチュエーターのバネが強すぎてブースト下げられないのよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:37:24 ID:uX8j2KxJ0
>>646
ふーん。アクチュエータだけ社外に換えるのってやっぱ無理っぽいね。
どっかで純正仕様のアクチュエータをリリースしてくれないかな。
売れると思うんだけど。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:45:37 ID:s4DKn5na0
>>646
俺はVer3の純正タービンで下げれたよ。 HKSの強化で
今セットしてるブースト値は1.1kだけど、ロッドにはまだ余裕あり。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:47:55 ID:DKYXOL5v0
まだ一週間だが、GCに触れないのはけっこう辛い

はやく帰ってこいよ〜(/_;)
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:32:41 ID:s/1Io9Fm0
>>649
普通にできる。
気になるならブーコン着けてオーバーシュートを抑えればいい。
インプはECUでブースト管理(感知)してるからカットがちゃんと効いてくれるし
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 01:56:59 ID:Z5p1/cjx0
>>648
たぶんEVCを買わせるためのHKSの戦略と思われ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 03:01:33 ID:6gpZtIzyO
これからの時期は水温管理に気を使いますね・・・
オクで見つけたんですが、zeroスポのこれって効果あるんですか?
以前からひじょ〜に気になってます。つけてる人感想きぼん

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m14615312
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 03:11:09 ID:UjKVGplV0
>>654
効果は微々たる物
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 06:58:10 ID:lZ2pQyxX0
>654
アルミテープ貼れ。そっちの方が間違いないし安い
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 07:19:41 ID:eos3hXKb0
>>654
台所用アルミテープで代用しても同じ
658624:2005/06/10(金) 07:45:32 ID:eL6QU5Fw0
>>641>>642

エンジンオイルは3000km目安に近所のスタンドで交換してる。
デフとミッションオイルは一万キロで交換。こっちはスバルディーラー。

町乗りだから、特に高い銘柄入れてるわけじゃないし、ドライバーがヘボだから
ミッションオイル交換した直後でもフィーリングの違いなんてわからない。

で、そろそろ一万キロ近いんですが、やっぱりオイルのせいかな?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 09:13:55 ID:orzwWvLp0
>>658
オレも経験あるが、シフトが渋くなったと感じたら
ミッションオイルの換え時なんじゃないの。
放置してるとじわじわ悪化してくるし。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 09:29:59 ID:WcpnPlxf0
たとえ街乗りオンリーでも、ミッションオイルは整備手帳通りの4万キロ毎交換じゃ
あんまりだよね? せいぜい1万キロ毎くらいが良いのかな? デフオイルもかな?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 10:23:20 ID:OYefJ6pn0
>654
送料込みで1,500円ぐらいまでだったら買ってもいいんじゃない?
これ以上なら自作した方が安いと思う。

他の人が言うようにアルミテープが一番安上がりだけどな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 13:07:48 ID:x238tnz+0
>>660
LSDの有無で全然違う。
入ってないなら車検の都度でも問題なかろう。

ただオイル交換して自分が慰められるのなら、それはそれで早く交換すべき
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 13:13:15 ID:FkCz21F+0
出品者乙じゃね?

「あんなの飾りです。偉い人には、それが判らんのですよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 13:32:21 ID:UIJItkRd0
飾りだろ
ボンネット開けたときの見栄えを気にする人は買えば
俺は100円ショップで買ったアルミテープで塞いでる
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 14:05:37 ID:OxElI/7+O
すいません。初心者です。
オーディオ交換でインパネ外したいんですが下のほうが外れません。これは力づくですか?それともシフトの方まで外すんですか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 14:10:32 ID:pS+4I1dG0
667665です。:2005/06/10(金) 14:31:45 ID:OxElI/7+O
666>すみません。携帯からのレスでした。ご迷惑おかけします。m(__)m
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 14:32:41 ID:XOm288JHO
質問お願いします
デフィのメータを装着しようかと思っているのですが油温と油圧はどこから取るのがいいでしょうか
エレメントに挟むタイプとJスポーツのボルトのような物で悩んでいます
ちなみにボルトはどこら変に着ける物なんでしょうか
ちなみに4型です
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 14:39:17 ID:pS+4I1dG0
>>665GCなら
パーキングブレーキのカバー
シフトレバーのカバー
オーディオの順番だと思った
666の絵ではそうなってる
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:56:39 ID:hYz7yNnl0
>>665
ちなみに自分はGCのG型なんだけど、外し方は>>669の通りで、
パーキングブレーキの辺りは物入れの中にネジ、シフトレバー付近とオーディオのパネルはツメではまっているよ。
オーディオ回りのパネルは順々に外していかないと外れないし、結構ツメが固いからツメの場所を把握してないと大変かもね。
頑張ってください。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 16:06:04 ID:hYz7yNnl0
あ、チョット思い出したんだけど、シフト回りのパネルにも灰皿の根本等にネジがあった気が・・・アヤフヤでごめん。
もう5年もオーディオ交換なんかしてないし、その辺りはぐったのは3年前くらいのアンダーコート除去の時ぐらいなもんで(^^;;
672665=667:2005/06/10(金) 19:26:48 ID:OxElI/7+O
ありがとうございます。明日は仕事なので日曜にでもやってみます。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:53:01 ID:lQS0+J4s0
>>668
オイルフィルターに挟むタイプが一般的でないの?
使えるオイルフィルターが別車種用になったりするけどな

Jスポーツのボルトのようなものってのが
現物が何かよくわからないんだが
↓みたいなのでおk?
http://homepage2.nifty.com/evoevo/neji0.jpg

こっち使う場合は色々外したりしないと付けられる場所にたどり着かんので
やっぱりサンドイッチブロックがおすすめ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 20:02:43 ID:4CQhl098O
10年型のWRX 6万キロ
130万円 は賞味期限切れ?
カミさんには 『雰囲気が悪い』と 斬られますた
どうか ご指導ください
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 20:24:28 ID:lZ2pQyxX0
>674
程度による。6万`なら、あとしばらくメンテに余裕ある肝する。

が…。notSTIだろ?
諸費用込みなら妥当かも

ちなみに漏れは、4年前にD型がコミコミ120だった
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 20:49:11 ID:Tq2ceqcuO
俺今年1月にH9年式のD型WRXSTiをコミコミ100万で買った。確かにここで言われている通り内装はそっけなかったけど走りは最高。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:07:47 ID:4CQhl098O
感謝です
モチョット勉強してきます
678572:2005/06/10(金) 21:32:16 ID:UIJItkRd0
>>579
遅レスすまそ
コレミヤ注文してみました
赤革に水色ステッチで注文
オーダーメイドなせいか
なかなか商品がこないけど
シフトブーツ専門店があるのとは初めて知りました
GC用サイドブレーキブーツが無いのが残念ですが
紹介ありがとうございます
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:57:01 ID:WcpnPlxf0
ついにカッパが管理人から苦情を言われたぞ。
この分じゃTOMOも言われる日は近いな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:03:47 ID:K5MbDqNn0
>>668
油圧は純正センサーを三ツ又で分岐
油温はそのJスポーツの使ってる(オイルポンプのメクラと交換する)

油温だけならハッキリ言ってサンドイッチ入れるより簡単
サンドイッチブロックはトラブルの元だから俺は嫌い
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:53:35 ID:J/tWCQbl0
エキマニ交換済みなら尚更ブロックの使用はやめた方がいいな
純正油圧センサー殺してジュランの分岐アダプターで湯音と油圧取ってるよ
あとF型だけだったかな?その近くに有るメクラネジから水温が取れる
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:59:55 ID:5fQGlZx40
>>672
前期内装ならちょっと外し方違うよ。気をつけるべし。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:06:19 ID:Y5dk+8C50
最近ブレーキかけてるわけでもないのに
左に荷重がかかると左フロントからブレーキが鳴く様な音がして
しばらくそのまま鳴り続ける.(たまにまっすぐ走っているだけでも突然発病することもあり)
またトラブルか・・・orz
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:08:15 ID:mBUm40F/0
>>676
ある意味熱いモデルだな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:16:12 ID:lZ2pQyxX0
>683
漏れも似たような症状が継続してる。
こっちは 『常に鳴く』 。

気になったので、時期それなりだったので
 ・ブレーキOH
 ・ハブ交換
を試してみた。…が、改善されなかったのでキニシナイ!ことにした。
制動性能も、直安もコーナリングも普通だし、タイムも変わらないから。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:36:34 ID:xGlKDWE00
>>683
ノーブレーキ(エンブレ可)でしばらく走行してみて、
ホイールがカチカチに熱かったらブレーキ引きずってるな
要修理
キャリパー開いてパッドが片減りってパターンか
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:45:21 ID:Y5dk+8C50
>685
まだ発症して日が浅いので気になって気になって・・・

>686
not STiなんだけど片押しでも開くの?
688579:2005/06/10(金) 23:54:12 ID:QzLwA3Me0
>>678
1週間半くらいかかるから楽しみに待つといいよ
ブーツに固定するときは接着剤だけじゃなく、ステープルを使うといいぞ
取り付けたら写真ヨロ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:09:47 ID:9zuKNxD90
>>688
前期用シフトブーツあるんだな。
あのブーツの形がどうしても気に入らないんで買おうかな?
ローコストで雰囲気が一気に変わりそうだし。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:30:49 ID:AaRPybYH0
>>687
考えられるのは、
1.ハブ
2.キャリパー
3.マスターシリンダー
4.何か挟まってる

おそらく2か3、年式から言って2・3同時でもおかしくない。
大丈夫と思って安心してると一気に駄目になるから注意した方が良いよ
691683,687:2005/06/11(土) 00:44:26 ID:3VjStyN20
>>690
そうですよね・・・
とりあえず車屋に行ってきます.
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 01:19:30 ID:8bU/JXcA0
漏れはココのシフトブーツを買った
ttp://www.est.hi-ho.ne.jp/liberal/myweb2_059.htm
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 02:16:35 ID:DJ13k1uGO
ハブやと思う
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 09:43:11 ID:TcnKU+D50
ハブで間違いないな
ジャッキうpで簡単に判明の予感
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 10:18:55 ID:bxdSK16fO
前回7万キロでタイベル交換してるC型がもうすぐ14万キロなんだけど、タイベル交換と同時に替えた
方がよいのは何でしょうか?もちろんDラー行きますけど古い車両だけに勧められるままに応じる
とあらゆるものを交換させられそうで怖いッス。

とりあえずオイルポンプは替えようかと思ってますが他に何が急務かご教授下さいm(__)m

オルタは1回壊れて交換済。エアコンは効く。据え切りすると微妙に鳴るからパワステポンプも寿命
なのかも。ブーストは普通に1.0までかかります。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 11:31:37 ID:8Ee990Od0
あんまり金かけずに貯金して来たるべきあぼーんに備えるべし。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 11:43:22 ID:lES25GJL0
ふと気がつくと、時計が真っ暗でした。
これってランプ切れなのでしょうか。
まさかアっシー交換ですか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 11:52:41 ID:x8+NqJ2w0
オイルポンプよりウォーターポンプ
前回ベルトのみの交換なら当然プーリー・ベアリング類も交換
と言うか勧められるまま交換した方がよさげ


ただ、そこまでやるくらいなら、まず買い替え勧めてくると思う
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 13:33:55 ID:OxBlYVZD0
>>695
ステア据え切りで振動・鳴り出るのはフルパワーで効いてる状態なので、ある種あたりまえ。
パワステ付いてる車という車は基本的にそう、なるべく据え切りは避けるのが懸命。
新車でも出る個体は出る、古くなって耳につくのは各部ヤレて共振し易く鳴るから。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 14:53:07 ID:wArKocZp0
>>692
何年も前だったけど、当時無かったGC用サイドブレーキブーツ?もワンオフで作って
もらった。めちゃくちゃ気さくな人で、商品も経年劣化しないから、ウンコ型シフトブーツに衝撃を受けた人はぜひ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 14:58:03 ID:vBZNE8+H0
>>661
漏れはガムテープ・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 15:54:21 ID:P1OMLPcY0
ガムテープは硬化して剥がれてベルト類に巻き込まれるおそれが・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 16:06:22 ID:hGW698ON0
>>701
ガムテープはヤメレ
704701:2005/06/11(土) 18:53:27 ID:kYXOyqT80
>>702
>>703
布入りのガムテープをサーキット走るときだけに張ってた。
で、さっきダイソーでアルミテープ買ってきた。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 20:24:57 ID:cdGaWuJk0
【GCGD】お奨めのインプレッサ【WRXSTiRA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1106250727/57

すげえね〜
706683:2005/06/11(土) 20:36:43 ID:3VjStyN20
>>694
もう確認済みなんですよ・・・
ガタは無かったです
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:50:18 ID:ShTjybUL0
>>704
耐熱じゃない安物のアルミテープもやめれ。
粘着剤が硬化して剥がれてくるから。
ダイソーのアルミテープをエンジンルーム内に貼ったら剥がれて大変な事になたよ。
やるんなら耐熱テープを使え、マジで。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 22:34:14 ID:mTpxF3AB0
レンジ周りに使えるのがホームセンターで売ってるからそれがいいよ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 22:40:37 ID:dvyI82xH0
だから無理やり流用すんなよ・・
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:23:11 ID:o6xNmkXp0
そうそう
ZEROのも効果はほとんどないんでしょ?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:29:38 ID:Z8z0Fz4K0
俺効果がある。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:51:24 ID:rpW8wxst0
オフ会でボンネットを開けたときかっこいいっすねぇ!
って言われるかもしれない効果はある。
それよりファンコントローラ付けた方がいいよ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 08:16:36 ID:JZLfuL+30
ファンコンなんぞつけるくらいならファン強制駆動スイッチでもつけた方が(ry
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 08:26:32 ID:LC/ChEI30
>>713
自動のほうが便利だろ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 08:38:52 ID:JZLfuL+30
使い道としては常時回す、だろ?
だとしたら自動なんて意味がない

それとも何か?街乗りでンナもんが必要とでも?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 08:43:42 ID:LC/ChEI30
馬鹿は黙っとけ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 08:56:54 ID:JZLfuL+30
盆栽が楽しいんだね
だったらZEROの謎冷却パーツでもいいんじゃないの?

どうせ何付けたって意味ないんだから。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:46:05 ID:YFe+3+Ka0
>>713
アホですか?強制スイッチなんて付けたらオンオフしかできなくて
オーバークールかオーバーヒート起こすのがオチ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:15:03 ID:JZLfuL+30
オーバークール?
ファン常時回したい状態=高負荷運転時にそれはありえないだろ
そもそも何のためにファンコンにしても低い温度で駆動させているのかと。

オーバーヒート?
スイッチ回路をORで取ればスイッチOFFでもサーモスイッチで駆動するが?
配線ミス等による不良ならファンコンでも起こりうるが?

そちら様こそアフォですか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:18:15 ID:JZLfuL+30
ちなみに、盆栽は否定しないよ。
それは個々人の趣味だし。
だったら効果が怪しい冷却パーツよりもこっちがマシ!みたいなことはないよな。
盆栽にはどっち選んでもそもそもが無意味なんだから。


盆栽でないならより効果的で安価な方法を採る方が良いよな?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:20:20 ID:eHktBifc0
お前らファンコンスレでも立ててやってろ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:27:30 ID:g04O1+1e0
バイブにイボをつけるような趣味なんだよ。
自分のお尻に入れて満足できればそれが全て
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:30:33 ID:poAxvpdR0
でZEROのにしろ、アルミテープにしろ、装着してる人に聞きたい。
BeforeとAfterでどう違うのでしょうか?マジに聞きたい
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:32:34 ID:IeQz6K6w0
>>718
ロクに電気系の知識も無いくせにケチをつけても恥をかくだけだよ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:41:30 ID:SrGaLYSL0
まぁ漏前等少しは落ち着け
ラジエーターの効果的な冷却方法は一つじゃないんだし
それをするんならアレした方がマシなんて言い始めると
ラジエーターを容量2倍の社外品に変えるとか
ナンバープレートを取っ払うとか色々あるわけで
ファンのサーモセンサーいじるなり強制作動スイッチ噛ますのと
ZEROの奴はアプローチの方法が違うだろうに

>BeforeとAfterでどう違うのでしょうか?マジに聞きたい
ZEROのじゃないがアルミテープ貼った後水温が2度程下がった気がする
アナログ表示の水温計なので微妙
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:57:56 ID:syInLife0
そうそう
この手の「ちょっとアイディア出してみました」的なやり方一つで
体感できるほどの効果は無いとしても、ちょっとでも良い方向へ
行ってるならいいんでない?

前愛車には自作アルミ板を付けてたけど便利だったぞ
整備するときに工具置けるからw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:12:41 ID:GUZfd/1M0
例え少し効果あったとしてもZEROは余りに盆栽臭いのでパス
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:50:58 ID:T5tGzVuz0
なぁ、盆栽ってなによ?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:20:30 ID:Rzpng6HY0
>>728
まぁ自己満足の例えだな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:22:57 ID:0aLp6GWF0
前期型に乗っているんですけど、タービン遮熱板後期型のを付けたいんです。
ターボカバーブラケットの後期型って付けられるんですかね?
根元のブラケットさえ付けられればカバー付くと思うんですけど・・・。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:41:09 ID:yaxhQxjg0
馬鹿が沸いてもすぐにマターリ
これがGCスレのいいところだな
GDスレなんて無限ループのデザイン論争とかやってるしw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 13:14:52 ID:GLd/DVVp0
>731
だよな〜w
もうインプは買いませんとか、いちいち報告しなくて
いいってのに。好きなの買えばいいじゃんって思う。
でも新車は金がなくて買えない漏れ(つД`)
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 13:52:38 ID:LNgekNY+0
>>723
耐熱アルミテープ施行だけどすこしクーラーの効きがよくなった気がするよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 14:14:58 ID:poAxvpdR0
>>725,733 ありがとう
ふ〜む、どちらの方の発言にも「気がする」という文字がある。

オレはアーシングって奴を適当にやってるのだが、効果なんてさっぱりわからん。
害がなさそうだから外してないだけ。

クールラジエタもアーシングもDIY(盆栽)で済むようなこと。・・かな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 14:34:01 ID:JZLfuL+30
盆栽=市販のポン付けパーツを付けるだけ付けて喜んでいること
主にバイク方面のカスタムで使われる言葉ね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 14:54:02 ID:CLbaOatK0
>734
いや、新車ならアーシングも意味ないと思うが
GCでしょ?

すんげえ意味あると思うよ。体感するのはオーディオくらいかも試練が
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:35:03 ID:poAxvpdR0
734です
>>735
あ、そうなんですか。ありがとうございます。
盆栽って切ったり曲げたりするもんだと思ってましたw

>>736
99年式のSRXです。おれ鈍いのかな。さっぱり??ですw
オーディオは純正捨てて、1DINの安いMD付けてるからかな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:39:36 ID:GLd/DVVp0
>735
意味はわかるけど実際に盆栽やってる人に
失礼な気が・・・w
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:40:47 ID:LC/ChEI30
推奨NGワード:盆栽
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:53:19 ID:poAxvpdR0
ポン付け+搭載 ≒ 盆栽 ですかね
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 16:15:55 ID:ZK6lbqzc0
お前ら盆栽は自己満足かもしれんが、ポン付けと一緒にするな。
盆栽は長い長い時間慈しみ育てて到達する究極の自己満足だ。
俺は老後のために20代から盆栽を始めたが何か?w
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 18:45:41 ID:nGHIX0/e0
>>732
GC乗ってると維持費や修理費などで金がかかって
新車買うための貯金ができません・・○rz

743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:27:27 ID:RIlRI3ra0
盆栽っつーのは効果は置いといて見た目重視の改造ってこと。
空力効果なんてありもしない派手なエアロやシメジを着けたり、
特に走りもしないのに要らんメーター着けまくったり、
ステッカーべたべた貼ったり、レプリカしたり、そんなのが盆栽だ。
ただ、見た目に負けない中身が備わっていれば盆栽ではないがな。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:49:01 ID:vVNzWvJq0
レプgも乗ってる身としてはインプの盆栽度は一時期のレプ車も含めて遥かに低いと思うよ
ライコやnapsnに行けばすぐに分かる
745689ではないが・・・:2005/06/12(日) 22:08:38 ID:idjGtRnB0
>>692
情報アリガト。今注文しますた。
ボルトオンって書いてあるけど、DIY苦手な俺でも
だいじょうぶかな?ちょっと心配になってきた。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:39:19 ID:WKnBk5j40
盆栽って外装に限らずただパーツ付けて喜んでる連中のことだろ
己の技量とは無関係の改造盛りだくさん
ウンチクだけは人一倍、そして品評会。走るのは行き帰りだけ。
車は大事なので直線バカだらけ。

決まり文句は「公道でとばすのは子供のする事」
しかしサーキットに行ってもヘタレはヘタレ
そしてサーキットにも行かない者は 「昔は無茶もしたが、今は落ちついたよ」
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:15:52 ID:DtV5QjKH0
ここはGCスレ
大人の余裕でマターリ汁
748692:2005/06/12(日) 23:33:52 ID:0WGrXN/B0
>>745
取説付ですから心配いりません
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 00:37:38 ID:pw5dTCMI0
今日走ってたら左足の指の辺りに冷たいものが。
左足を置くプレートの上付近からだけど、これってエアコンのしずくかな?
配管とか無かったと思うんだけど。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 02:13:56 ID:WR9sBzDo0
送風口が結露しただけじゃない?
まあ確認しといた方がいいけど。電気配線が濡れるのはよろしくないから
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 08:15:02 ID:oLCsVpFg0
F型乗りだがエアフロ アボーン(´・ェ・`)
エアフロレスのエアクリむき出しにしまつヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 10:30:27 ID:CB+FrfRO0
もっとあぼ〜んする気が・・・

インプレッサバン エアフロ

しってるとおもうけど↑でググッてみたらw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 12:50:54 ID:c/Iwv+N00
GD糊にどうしても勝ちたい!
ドライバーのレベルは同等にヘタレだと思う!
どうすればGD糊に勝てるんだ!!!
皆様のアドヴァイスをお願いしたい!!!
ちなみに濡れはGC6、向こうはGDBのD!
きっつい内容でもかまわない!アドヴァイスキボンヌ!!!!!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 12:58:30 ID:r2OR3bGM0
せめてGC8に乗り換えれ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 13:33:36 ID:E8AsMwMw0
薀蓄もない、パーツもつけてない、無茶もしてない、
サーキットのフリー走行のみでSTiの俺は逝ってよしですか?

よく考えると勿体ねー。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 14:02:22 ID:2DF1jMBY0
別に好きならいいと思うけど。

>>750
夜だったので気温が低くて余計に結露しやすかったのかも。
初めてだったのでその冷たさにびっくりした。
配線関連はちょっと不安ですね。
確認してみます。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 15:17:30 ID:CB+FrfRO0
>>755
サーキットで楽しんでるなら、それだけでもいいんじゃない。
下手なパーツ、下手なドライブに似たり。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 15:35:03 ID:up05meQaO
俺のF型セダン、エアコンの送風を最大にするとオーディオパネルの上の2つあるダクトのうち左側からしか風が出なくなる。
みんなそうなのか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 15:55:10 ID:2DF1jMBY0
>>757
サーキットすら行ってません。
長く乗りたいので大事にしたい。

>>758
そういや俺の車も右側の風量が少ない時があるよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 16:28:59 ID:qWQ5LQJU0
>>758
俺のもそうだな...。
ところで、ダッシュボードの奥のあたりからカタカタという異音が出るんだけど、
空調のパイプでもビビってるんだろうか? 耳障りだからなんとかしたくてさあ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 17:18:05 ID:+EgggGbp0
>>751
エアフロレスいいっすよー!俺もさっさとしておけばよかった
エアフロ何回買った事か。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 17:28:40 ID:2DF1jMBY0
>>760
パイプにヒビが入ってたりするとダッシュボード外したりしないといかんのかな。
ちょっと前にエアコン清掃の金額聞いたら2万円以上って言われた。
GDからはフィルターがついてるからフィルター交換できれいになるみたいだけど。

>>761
エアフロレスってDジェトロ?
アイドリングが安定しないとか、そういうのはないですか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 20:23:31 ID:+EgggGbp0
>>76
F&Gのエアフロよりアイドリングも安定してますよ。
とりあえずエアクリに神経質にならなくて気が楽になりました。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:08:10 ID:qWQ5LQJU0
>>762
パイプにヒビか。鬱だ。
スピードメータ外して、手探りで探ってみようかなぁ。
接着剤とかで修理できないものか...。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:37:40 ID:q6M/7JOF0
>>763
コンピュータはどうしてる?
ノーマルのコンピューターがアイドリング〜の特性がいいとか。
フルチューンは狙ってないのでサブコンでエアフロレスとか考えてます。
766758:2005/06/13(月) 23:46:14 ID:up05meQaO
レスさんくす、安心した。
>>760
送風時に風量に比例して音が鳴るならばゴミかもしれない。
俺も異音がするのでブロアファンを外したことがあるが、中に枯れ葉が詰まっていた。
自分で外すなら柄の短いドライバは必須。
その時みた熱交換器の汚さは想像を絶していたorz
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 00:15:39 ID:DrN4UqEf0
>>765
761ですが、Vプロですよ。初期投資はけっこうかかりますが・・・
サブコンでDジェトロにできるのはないんじゃないかな?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 10:26:46 ID:WjftBtbW0
>>760
音がするのは766さんのようにゴミが入り込んでる可能性ありですね。
おれはあまりにエアコンが臭かったのでブロアファン掃除したことある。
根気の要る作業だったけど、臭くなくなった。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 11:38:28 ID:aDvPdq6Y0
>>766>>768
内気循環→外気循環に変えると臭い。(後は慣れる?)
ブロアファン清掃、時間と気力があれば試してみよう。

>>767
やっぱフルコンしかないか。
けっこうかかりますね。
やるのは当分先だな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 21:02:37 ID:Rdq5A2T00
サブコンでDジェトロのトレックス2
ttp://www.integral-ltd.co.jp/
インプマの16号に特集記事あり
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:00:02 ID:EVWfYtJI0
トレックスU余計高いってばwwwwwwwwwwwwwww
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:13:32 ID:dv316uvq0
トレックス1を使ってるけど、そんな金をかけない方が良かったなーって思うよ。殆ど体感無しだし。
Dジェトロなのはありがたいけどさ。ただし正圧域のみだけどね。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 01:23:58 ID:RbeQ7PgF0
突然、質問ですが

どなたかレガシーのクランクを使って2,2リッターにするという
雑誌の記事を読んだかたいらっしゃいますか?

今のエンジンがブローしたもので検討しております

よろしくお願いいたします
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 02:59:11 ID:l0WhhRqOO
ググれば出ますよ。
マルシェとかYSRとか。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 06:06:38 ID:ZJjI4lfx0
あとトレックスはセッティングする店限られない?
Vプロの方は色々なショップがやってるし。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 06:26:30 ID:RbeQ7PgF0
>>774
ありがとうございます

此方のサイトを拝見させていただきましたが
ttp://www.ysr.gr.jp/gc8_el22.html
これってなんのレガシー?のクランクで何のコンロッドなんでしょうか?
ピストンは純正オーバーサイズピストンだと思いますが・・・

自分で2・2にするつもりなので詳細がわかる方いましたらよろしくお願いいたします。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 10:08:07 ID:I5cQI8lp0
>>773 レガシーではなくレガシィだ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:54:02 ID:1pkp+1Hw0
ラ・アンスポーツのマフラー使っている方に質問があります。
音はどうでしょうか?うるさすぎますか。
ttp://www.launsport.com/cargo357/goodsprev.cgi?gno=MUFFLER01
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 13:04:37 ID:pTkCXWdb0
>>778
友人が着けていた弁当箱に水道管溶接したみたいなマフラなら、かなりウルサかったよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 13:06:45 ID:pTkCXWdb0
ヌオ、弁当箱は記憶違い、スマヌ。
でもソレだった着けてたの。バッバババッバッ!って音で破裂音ぽい音質。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 14:27:19 ID:lw+Bst+20
>>776

EJ20 92.0×75 (ボア×ストローク)
EJ22(OHC) 96.9×75
EJ22改 96.9×75
EJ25 99.5×79
ストロークだけならEJ25のクランクっぽいがコンロッドが解らん
shopのオリジナルか、加工品じゃねえの?

22Bのマネして
EJ20ターボのシリンダヘッド+給排気系に
EJ22のシリンダー等をくっ付けて作れ!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 14:48:55 ID:yCHYaZTJO
左フロントの車高調を外そうとスピナーハンドルで挑戦したがビクともしない。仕方なく掟破りの
鉄パイプ延長でググッと力を入れたらソケットの根本(四角の方)がナメて終了…

偏芯ボルトだか何だか知らんが一体規定トルクの何倍で締めてあるんだか…かくなる上はコンプレ
ッサー+インパクトしかないが、さすがに自前のコンプレッサーを買う余裕はないからDラー行き
だね。サス交換ごときに12000円も出したくないのは俺だけか?アーム側の2本さえ緩めばあとは
余裕なのに…

裏技があったら教えてくれ〜CRC吹いてハンマーで叩いてから挑戦したがソケットがナメるって
どういうことだよorz
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 15:07:04 ID:pTkCXWdb0
スピナが壊れるほどって・・・ご愁傷様(-人-)

スピナじゃなくてメガネでは駄目?
なるべく大きめなヤツで。大体固着しているときは自分はコレで一発だけどね・・・
あとDラーじゃなくてもGSとかでもインパクトあると思うから、事情話して貸して貰えば?
ガソリン満タンついでに。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 17:19:55 ID:FzX1kdSE0
>>782
メガネを両側に噛ましたら緩むと思うけどな〜
片側だけでは緩まない
785インプ初心者:2005/06/15(水) 17:50:53 ID:HvFHJSxB0
スミマセン、質問です。
インプレッサGDBに16インチ7J+32のホイール(SSR TypeC)はつきますでしょうか?
ブレンボのキャリパーがあたりそうな気もするんですけど・・・。
わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 17:50:56 ID:jY8ehM/K0
>>782
一人でやるならメガネ2本用意して左側を足で押しつつ右側を両手で
回せばパキッと言って外せるよー。結構トルクは掛かってるがまともな
工具使ってれば大丈夫。一番危険なのがホームセンターの安物。結局は
高くつく。

ところでワークEmotionCRKaiの16×7.0JJ+44履いてる人いますか?
周りには全くいないんですけどフロントのフェンダーがかわせるか
ちと心配です。RE-01Rの純正サイズを組み合わせたいのですが、
あんましネガつけたくないので。個体差はあるでしょうが、履いて
いる方のキャンバー角も参考にしとうございます。(`・ω・´)
787786:2005/06/15(水) 17:52:37 ID:jY8ehM/K0
ちなみにGC8のG型STi-RAです。
sage忘れました。済みませぬ…OTL
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 17:58:30 ID:pTkCXWdb0
>>785

まぁ、なんだ、GDの質問ならGD板の方がいいよ。
多分16インチ7Jにはブレンボとブレンボ用ローターは入らないと思うよ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 18:22:08 ID:yCHYaZTJO
>>783 >>784
レスサンクス。もちろん片側メガネの反対側スピナーで試したんだけどね…

思うに取り付けた時はバス整備士の知り合いにバス用ピットを借りてコンプレッサー使って締めた
のが巨大トルクの原因かと。今回も借りに行こうとしたらその人が骨折入院中で仕事復帰は半年先
だと。半年も前後のサスのメーカーが違うのはイヤだから何とか緩めたいね。

スバルのDラーは対応の良し悪しに当たり外れがあると言われてるがうちの近所は2軒ともハズレ。
エキマニ交換の工賃を電話で聞いたら、折り返し連絡すると言われたまま1週間が経過。もう1回
かけたらまた折り返すって言うから無言で切ったよ。トランク雨漏りの時も一晩預けたのに原因不明
で帰ってきて、試しにテールランプのシーリングをやり直したらピタッと止んだし…

新車買わない客は要らないと思われてそうだorz
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 18:24:42 ID:BOxAaE8J0
>バス用ピットを借りてコンプレッサー使って締めた
自業自得
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 18:49:44 ID:6DevtURV0
ふと、>785は、どうしてGDスレで聞かなかったんだろう…と思ったが

聞 け な い 雰 囲 気 なのか? >GDスレ

見てないのでサパーリわからんが
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 18:57:55 ID:0rcXmTVw0
TRUSTのブローオフ付けたら
排気がもろに室内に入ってきて
喉と肺をやっちまった・・・。_| ̄|○

なるほどGCにブローオフは使えんな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 19:14:04 ID:RbeQ7PgF0
>>781
レスサンクスです

先ほどキット内容に不明な点がありYSRに問合せをしたのですが
メタルはEJ20のメタルを使うのでキット内容には含まれて無いとの事・・・
折角ばらしてクランク新品なのに使いまわすのか?

コンロッドについてはこれもEJ20を加工するとのこと・・・
肝心なクランクがなんなのかはさすがに聞けませんでしたが
コンロッドも加工で使いまわすとなると

EJ25 99.5×79

の79クランク&EJ20親メタル、コンロッドは加工だからコンロッドメタルをレガシィー?
でもメタルはEJ20っていってたしな・・・
コンロッド加工ってなんの加工なんだろうか・・・?
ストロークがふえてブロックにあたるから削るとかかな???

つーか、ピストン加工ってのもわからん・・・
トップはノーマルっぽいし・・・
ひょっとして頭を少しけづってるのか?ピストンのスカートをけづるのかな???

どなたかヘルプ!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 19:30:40 ID:SfM2P0bJ0
>>792
使えぬなら殺してしまえブローオフ。
ぴーひゅるる
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 19:57:28 ID:Ljk/ZSLJO
>>792
ミスったか。BLITZで8年安定。使ってみ。音は乾いたプシューンって感じ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 20:16:55 ID:WlsCJgV10
いい加減恥ずかしいから外せよw
当時は俺も厨だったなぁ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 20:43:11 ID:ycdg5Yk30
>>793
クランクメインジャーナルの径はEJ20もEJ25もいっしょだから、GDB‐C型以降用使うのがいいと思われます。
コンロッドはEJ25用じゃなきゃダメな気がする。
ピストンはそのままだと圧縮比上がっちゃうから下げる為じゃない?
ちょっと前のAutoworksにBFのレガシィにフォレスター2.5Lターボのクランク付けた人の記事が載ってたから、
それも調べられるといいんだけど。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 21:18:42 ID:Ish5dEn10
>>793
なにか参考になれば・・・
http://www.junauto.co.jp/products/cylinderblock-part/crankshaft/ej20.html

>メタルはEJ20のメタルを使うのでキット内容には含まれて無いとの事・・・
>折角ばらしてクランク新品なのに使いまわすのか?
これは中古使いまわすんじゃなくて
EJ20純正が使えるからその新品を使うってことでキットに入ってないのでは?
799792:2005/06/15(水) 22:19:54 ID:AMQ3SFjD0
排気を吸いすぎて
ぜんそくみたいになっちまったよ。
ゼェゼェ止まんねぇ。

これじゃ煙草がうまくないし、吸えない・・・。

クルマで死ねるなら未練はないが、
排気で死ぬんじゃ未練が残る。

ある意味自殺に似てるしな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 22:37:12 ID:qVA8bcnz0
>>797-798

レスサンクスです

レスとご紹介くださったHPを参考にして
ストロークをアップをどこで相殺するか検討した結果
コンロッド加工とピストン加工からみて

コンロッド小端部を1ミリ偏芯?
ピストントップを1ミリ研磨?

ってのが現在の推察です

そうなると圧縮もあがるので2.2ミリなりの
社外メタルガスケットを組む必要もあると・・・

なんか素人解析なのでちと難しいことになってきますた・・・


みなさんのお知恵を拝借願います。。。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 22:56:30 ID:6DevtURV0
>799
車が好きなら、車で死ぬな。
車で生きろ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 23:05:45 ID:LuTIdHUn0
いま801がいいことを言った。
803760:2005/06/15(水) 23:07:30 ID:gN6OLfvf0
どうやらスピードメーターの奥の辺りからカタカタ異音がする。
空調の配管がビビってるんだろうか。
耳障りだなぁ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 23:31:51 ID:6tFnrJV40
異音鳴り捲りでもう気になりません・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 23:47:11 ID:Sdett0G/0
>>789
つーか、見ず知らずのヤツが自分のことお客様だと勘違いして行けば嫌がられるに決まってるべ。
表には出さないがそういう選り好みはどこでもあるわな。

¥12000も出せるかとかほざいてんだったらテメーでなんとかしろ。味噌汁でツラ洗っておとといきやがれ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:53:23 ID:0F0Ij2050
ショック総入れ替えをショップにお願いしたら、24000円ですんだけどなー
サイドスリップの検査も込みで。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 02:33:12 ID:H9B2+/AR0
知っている人がいたら教えてください。
D型STi Ver.V Type-Rに乗ってます。
現在、クイックシフトの導入を考えているんですが、
STI製のギアシフトASSYって自分が乗っているグレードのシフトレバーと同じモノなんでしょうか?
「STI標準装備」ってSTIのサイトに書いてあったのが気になったんで。
もし、そうだとしたらシムズやゼロスポのクイックシフトにしようかなって思ったんで
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 04:13:24 ID:kgch0aQq0
>>807
同型4枚扉ですが、同じだったと思われ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 05:52:09 ID:hj8wmMyK0
>>807
シムスのもSTIのと同じ物だったような。
ブッシュが少し固いのが付いてますが
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 07:33:52 ID:guJI9Ee60
>>801

801にはかなわねーよ、やっぱ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 08:26:57 ID:Gnd+J96b0
>>789
漏れは車検とパーツ購入&交換しかしたことがないけど嫌な顔はされないよ。
まぁ、原因が特定し辛い故障でもちこんでないからかもしれんが。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 15:35:22 ID:gtZLIL+x0
俺も便乗質問

クイックシフトとスーパークイックシフトは別モノ?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 16:47:59 ID:QTYn6Ph00
>>812
WRX標準がクイックシフトでSTI標準がスーパークイック
というわけで別物です
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:01:22 ID:CY4ee3kS0
>>805
何が言いたいのかわかんねぇけど、当たり外れのハズレだって書いただけ。一見では
なく12ヶ月点検等を頼んでるDラーなのに、折り返しの連絡はないわ水漏れ一つ発見
出来ないわで、そんなのが普通だと思うかよ。ホンダ車やトヨタ車乗ってた時はそん
な経験をしたことがないだけ。味噌汁で顔洗えばサスが外せんのか?

>>806
相場だね。だからフロント2本で\12000なんじゃない?融通の利くDラーならボルト
緩めるだけとかもやってくれそうだが、融通が利かないから自分でやりたいんだよね。

>>811
もしくは当たりなんじゃない?うちの近くの2軒がおかしなだけ。

ともかく六角の19mmソケット入手したからメガネ&スピナーでリトライしてみるわ。
それでもダメなら味噌汁で顔洗ってからリトライだなw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:38:15 ID:2WlahOqS0
>793
メタルはサイズが細かく在って、オイルクリアランスを計って選ぶずら。
プラスチゲージでググれ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:16:50 ID:+bh1XhZr0
でたああああああああ

http://www.subaru.co.jp/impreza/wrx/
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:23:10 ID:M2nldUTn0
>>816
やれやれ   orz
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:37:12 ID:i53hjXfl0
丸目の時みたいに見慣れると違和感感じなくなるんだろうな。

でもGC8がやっぱいいねぇ。

GC顔でやり直してくれないかなぁ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:48:24 ID:+bh1XhZr0
だねだね
改めてGC8が好きになった
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:53:00 ID:HXaiG8pY0
性能的に、現行が優れてるのは分かるけど

やっぱGCが一番
821820:2005/06/16(木) 22:53:28 ID:HXaiG8pY0
って、IDがHXかよw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:02:37 ID:QTYn6Ph00
エンジン&ミッションtpかは現行
ボディはGC8で車出したら売れますよ、スバルさん。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:16:26 ID:LgvAYc260
顔と尻だけGC8のようにしてくれたら買うんだけどなぁ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:30:16 ID:Awjv5YOV0
GDのエンジン積んだり6MTに換えたりする人がまた増えそうな悪寒
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:35:21 ID:ogrBEfaO0
ワゴンカワイクナス(´・ω・`)
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:51:44 ID:0F0Ij2050
>>823
それ!漏れもそれを求めてる!
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:44:40 ID:eaarjUkU0
新型・・・カックイイ・・・・・・orz
おいらは病気?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:57:02 ID:z7lnIcR60
>>827
健常者はこのスレに来てはいけません
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 01:22:01 ID:2ThdZ81E0
新型と言うか、ビッグマイナー(ビッグMC)でしょ?これ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 01:59:07 ID:9/QJ4HwC0
>>827
おれもNAモデルの方は悪くないと思う。 WRXも前置きICにしてNAのボンネットなら結構イイかも…。
でもGC手放してまでは欲しくないし、これ買うくらいならレガシィにすると思うケド。W
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 02:13:24 ID:3JBgT0oH0
スペCの軽量化だけど、↓はやり過ぎだよな

●アンダーコートレス化 ●トランクオープナーレス化
●トランクトリム・トランクマットレス・トランクボードレス化
●燃料タンク小型化(50)

やっぱ、元々軽いGCバンザイ!
832807:2005/06/17(金) 02:34:57 ID:1z/fs+pn0
>>808 >>809
レス サンクス
やはりSTI製のシフトは同じモノみたいでしたね。
シムスもブッシュ以外は同じモノだとするとゼロスポ製がヨサゲですね。
参考になりました。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 02:40:49 ID:obPivJK90
スペシャルムービーにアムロが出てるだけで満足した
車はいまのGC8でいいや
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 09:23:21 ID:c8B2wGii0
>>826
オイラ、Aピラからルーフ、CピラまでのラインがGCの方が好みなんで顔とお尻だけ替えても購買欲に火が点かないッス。
しかし、幅も全長もフロントオーバーハングもデカクなったな・・
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 09:25:15 ID:c8B2wGii0
>>832
ブッシュだけならクスコで売っていた気がするです。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 09:47:57 ID:W62SW0f10
GC厨と向こうのスレでは言われるけど、GDが酷すぎるから
「かっこ良くできないなら無理せず普通の顔でいいよ」
と言ってるだけなんだよ。GCが特別カッコイイとは思ってない。

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 09:52:35 ID:jEbASy1+0
GDの話はそっち系のスレでやってくれ。
ここで新型の悪口をいうのは、(・A・)イクナイ!!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 12:38:44 ID:7XGpXhQnO
地元のDラーに鼻インプ展示用きてたよ。グリル想像以上にデカイなぁ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 12:49:41 ID:QFjg9xWH0
最近

顔 が で か す ぎ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 15:08:57 ID:tN1xpLaq0
味噌汁の用意をして頑張れw>>814

漏れは自宅でKTCの3/8sqのスピンナハンドルの首を開かせて失敗。
友達の家でKTCの1/2sqのスピンナ+鉄パイプでリトライしたら、
KTCの1/2sq6角19mmが裂けて開いたよw

今度レンタルピットでも借りて作業をする予定ですw
誰か東京、千葉周辺で良いレンタルピット知らない?

841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 15:36:49 ID:MpOD3gzI0
ここはどうよ?
俺は使ったことないけど>>840
http://www.juntohru.com/~garage/
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 16:43:35 ID:7rGLjwOv0
>>841
川口のを利用したことがあるけど、良いところだったよ
工具は貸してくれるし、自分の手に負えなくなったら追加料金払えばピンポイントで手伝ってくれる。
大きい作業じゃないと借りないけど、悩んでるよりは全然良いかもな
843840:2005/06/17(金) 19:40:22 ID:VHHBfBR/0
>>841,842
ありがとうございます、今度予約して行ってみます。
前にどっかの雑誌で塗装ブースの紹介記事見たことがある会社だし、
一見で個人経営のところに行くよりも良さそうですね^^
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 19:46:31 ID:5w8Ole+N0
>>841
はじめて知ったよ・・
その本部の結構近所なのに・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:02:53 ID:slrd+sx80
横浜・川崎あたりにもないかな・・・
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:09:20 ID:7XGpXhQnO
中村獅堂のインプワゴンCM見た。男女、年齢層どこのマーケットに売りたいかワカラン。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:28:33 ID:ZKizmWPN0
歌舞伎関係者=女にフシダラ

これ、定説。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:43:18 ID:Ns54rp2L0
>>846-847
GDスレに池。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 15:09:40 ID:D/3/rVot0
今日、傘をもらいにDラー行って来た。

鼻インプでひとつ気になったのが「強化エンジンマウント(液入り)」
流石にGC用は出してくれないだろうなー

早耳情報を入手したが、GDスレの人たち好きくないから言わんとこ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 17:54:12 ID:lX42+d3R0
折れはDVDとカタログしか貰えんかった・・・

試乗したし今の車の担当の人だったのに・・・

今から貰いに逝くかなー
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:06:17 ID:fGo8LwmC0
>>849
BEレガシィの液封マウントはGCに付けられるらしいよ。
強化品ってわけではないけど。
ただ、それだけ変えたところでどれだけの効果があるものかねえ...。
852572:2005/06/18(土) 21:43:31 ID:J3Cv8clD0
コレミヤのシフトブーツさっき届きました
明日も朝速く仕事なので待ちきれなくて
速攻で取り付けしました
さんざんぱらコンソールは外してるのでネジ2本外して
どの方向に力入れれば外れるのかもう体が覚えてしまってます
純正シフトノブをカッターで切り取り瞬間接着剤でペタペタと
15分位で作業終了しました
http://49uper.com:8080/html/img-s/62953.jpg
暗くて見づらいですがこんな感じ
シフトノブはSTi製のチタンですがとうの昔にSTiのシールは
剥がれてしまいました
これでウンコ型シフトブーツともさよならです。

おまけ
http://49uper.com:8080/html/img-s/62949.jpg
暗い前期型インパネなんですが内側から明るくするのはあきらめました
見栄えはよくないですブルーLED12個で照らしてます
写真ではまぶしく見えますが実際はそんなにまぶしくないです
アクリル版に反射しないような角度で取り付けしたつもりですが

DQN車両とわかってますがホントに暗いのは我慢なりません
853572:2005/06/18(土) 22:04:12 ID:J3Cv8clD0
言い忘れてました

シフトブーツなんて初めて買ったのですが
オーダーメードでイメージ通りの物がきました
コレミヤのシフトブーツ紹介してくれた方
本当にありがとうございました
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:19:11 ID:p0nCwiQ+0
>>849
強化というより、どっちかというとヤワいんじゃないか
という気がするんだけど・・・

勝手な想像だけどさ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:22:00 ID:P8urps1w0
オメ
インパネの写真見たときは、青って見にくそうと思ったけど、
それほどひどくはないようで。
これからもガンガレ。

おれもGC8大事にしていこうと、
今さらレカロいれて思う今日この頃
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 03:02:54 ID:f3aKb3dT0
ぢゃあGD限定車の50マンのレカロを…
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 18:24:41 ID:wAMO+Ocl0
うちのD型、いつみてもウォッシャータンクが満タンなんだが
雨水が自動補給されるのは俺のだけだよな orz
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 18:30:24 ID:qxw9uoEw0
永久機関か(w
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 18:31:27 ID:XZ2kiRUf0
>857
ある意味うらやましい

…小人がやってくれてるに200ガバス
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 18:47:11 ID:0cwQa6pB0
オーディオの配線から電源を取って、ETCを付けようと思っていたのですが、
センターコンソールの右上のフック?が外れません。コツがあればお教えください。

>665 さんは、下側が外れないって言ってましたが、こちらは上側が・・・ (T_T)


現在、センターコンソールボックスと、シフトブーツの所、ドリンクホルダーの所のねじを
外しています。
インプレッサのネットで 「センターコンソールの取り外し」の所はすでに見ています。
よろしくお願いします。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 19:02:01 ID:JmFcR+wG0
>>860
一応ネジ類チェックしたなら、再度チェックして
気合一発

これ以上は答えようがないですぞ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 19:09:42 ID:RbNJ6qD20
>>860
インパネ外しはネジや爪が隠れてるから、意外と難しいんだよな
コツが分からなければ、爪等を折る前にディーラー等で聞くのがよいかと

つーか、ETCって自分で付けていいの?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 19:14:26 ID:Wndw2Q020
>>862
ん?
セットアップは出来ないけど取り付けはアンテナの受信場所さえ受信可能なら問題ないよ。
オレも自分で着けたよ。開けて電源引っ張り回すのが面倒だったのでシガレットから取ってる(^^;
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 19:24:51 ID:RbNJ6qD20
>>863
あっそうなんだ。
量販店は取り付けとセットアップを込みでやってるって聞いたから・・・
って事は本体を通販とかで安く買って、DIYで取り付けて、
その辺の店でセットアップだけしてもらうってのは可能なのか
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 19:31:00 ID:QXnmYSYk0
>>857
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
俺のD型もウォッシャー減らない…
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 19:37:39 ID:t7pT4b+i0
>>861 さんが言われる気合一発か、>>862 さんが言われるディーラーに聞くか。

もう一回チャレンジして、駄目ならディーラーに聞きに行ってきます。
(ミシッっていったから間もなく割れると思いますが・・・)

ETCは、自己責任なら自分で付けてよいみたいです。
私の車載器は、メインの電源とアクセサリーの電源を接続し、
後は、アンテナを付ければOKのはず。

通信試験が出来ないので、交通量の少ない料金所で、試走するつもりですが。

重要なのは、火災を起こさない配線とアンテナの取り付け角度だと思います。

(車載器のセットアップは、適当なお店でする必要があります。)


繰り返しておきますが、自己責任ですので。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 20:09:24 ID:WF4setVA0
つ【インプレッサ・ネット】
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 20:48:58 ID:Wndw2Q020
>>864
それでもOKだよ。
但し、お店には機器の電源線が無いので、お店にセットアップ依頼するときは電源線ごと渡さないとして貰えないようです。
なので、取り付け前にセットアップ依頼するのが吉。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 21:18:26 ID:De5NPaVy0
うちはG型だけど、センターパネル外すときにあまりに硬かったので
おもいっきりひっぱたら、上の金属製の爪がブラックホールに落下しましたw
(金属製の爪はこれ自体も爪でパネルにひっかけているだけなので
力加減で車から外れる前にパネルから脱落してしまう・・・)
あ、ドリングホルダーのネジは外さなくてもOKでした。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 22:46:12 ID:nlsIlrUh0
ところで、ETC本体とアンテナはどこに設置していますか?

メーターパネル下、ステアリングの左側を予定していたのですが、思っていたより狭く、
グローブボックスの中に付ける事になりそうです。

アンテナは、助手席側ダッシュボードの上です。(フロントガラスの方がいいのかなぁ?)

ちなみに、エルグランドに乗っている人に聞いたところ、ダッシュボードの中にアンテナを設置する場所
(純正の設置場所?)があったので、そこに付けたとのことです。

専用スレがあるのは知っていますが、インプレッサ限定という事でお許しください。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 22:53:02 ID:Wndw2Q020
自分はG型なんで、センター上部の小物入れに一体式を投げ込んでます(固定してない(^^;
友人でダッシュボード内にアンテナ、グローブボックス内に本体っていう人はいます。
完全にアンテナまで隠す理由は、美観だったり、カードだからと着けていることを悟られにくいようにとの事らしいです。
レガシィの友人は助手席エアバック内にアンテナ、センターコンソールに本体を仕込んでいる人もいます(笑
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 23:00:30 ID:Ya3+piba0
爪、うちのも二つとも脱落しました・・・
そして取り付けしたのが初代フォレスターのA/Cパネル。
カプラ―オンだといいなと思ったのがそう甘くなかった。
全然形状違う。。なんとか付けたものの、オートのスイッチを
押すといつでもエアコン全開・・結局マニュアルA/Cになりそうですw




873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 23:59:17 ID:urOOr4c80
>>871
アンテナは、センター上部の小物入れに設置しようかと考えはしましたが、
プラスチック数枚(2枚?)で、電波がどのくらい減衰するか分からなかったのと、
ケーブルを通す穴がなかったので、諦めました。(ちなみに、本体、アンテナの分割式です)

ダッシュボードの上は、美観を損ねるのは同意なので、もう少し検討してみます。

しかし、エアバック内に設置するのは、危険なような・・・。

そういえば、分割式の本体を、灰皿のところに設置している人がいました。
タバコを吸わない人には良いかも。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 06:17:21 ID:4eAT6LmQ0
>>867
そこ、色々情報があって参考になる部分があるんだけど
浜崎のリンクがあるからなぁw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 06:52:08 ID:kKM7Zgvi0
>>680
>>681

このあたりなんかモロにそこの住人だろwwwwwwwwwww
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 09:02:38 ID:iuO5X44tO
ETCは別体型が主流だと知ってショックを受けた…

漏れは一体型の一番安いヤツを買ってきて、型番とかをメモってから自分で取り付けて、セットアップ
だけお店に頼んだよ。番号とかがわかれば本体持ち込まなくてもセットアップしてくれたけどなぁ。

ダッシュボード上の景観!?ETCとレーダー探知機とエンジンスターターのアンテナでワラワラしてるの
は漏れだけか?スターターはMT車に強引に付けたからギア入れたままかけると自動運転になりまつ。
キー差し込まないとハンドルか切れないけどね。電源はオーディオ換えた時にACCだけ分岐して足下に
引いてあるから計器類の追加は楽だよ。コンパネ外す人はついでに引いておけば?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 18:29:49 ID:0zcyfINY0
>>875
ワロタヨw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:39:34 ID:2fAWBz8D0
>>876
ttp://www.pref.kyoto.jp/forest/gyousei/plan/topics/topics-img/002.jpg
オマイの車にはこんなのがついてるのかと小一時間(ry
インパネのことのなのは分かってるぞ。スマソ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 00:17:43 ID:a3SDp0GK0
>>878
そういうこと書くために一生懸命うpしている、おまいさんが
カワイイw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 03:23:50 ID:XV1WSlUx0
GFのD型に乗ってるんですがセンターコンソールボックスをもっとしっかりしたのに交換したいと思ってます。
時々オクで出て来ますがなかなか手が出ないためBFのを流用しようと思ってるのですが形は合うでしょうか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 07:57:01 ID:mQdinOiYO
>>875 意味がわからないです教えてください(><)
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 22:18:57 ID:8KQoPMpd0
中古でタイヤ&ホイール代えた。
ホイール:アドバンTC、タイヤ:何故かRE01(何故かバリ山)

いや、ただそれだけ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 23:09:50 ID:wDN7yMc10
みなさん フォグランプはどうしてますか?
STiなので、わざわざ重たいモノを付けたくはないのですが、
職場が峠の中なので、毎晩霧の中で怖い思いをしてます。
WRXの純正を素直に付けた方がいいのでしょうか?
それとも、社外で車検対応のフォグがあるのでしょうか?
バンパーは加工したくないんですが、純正の位置に付けるのが自然ですかね? 
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 00:25:11 ID:42DOKn1KO
つ[レプリカライトポット]w

重量増より視界第一でしょう。
スマートに納めるなら純正+黄色電球とか。
社外品でもフォグスペースに納めるステーの付属する補助灯もあったはず。
車検は点灯条件と取付位置さえ守れば合法だと思った。
純正をDIYで付けるなら参考になるサイトがあったはずなんだが、どこだったか。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 00:26:50 ID:K17DJSt/0
>>883
漏れはCIBIE・HIDのSC着けてる。配光が強烈に明る過ぎて普段は
ぜんぜん点けれない・・・orz

ttp://www.cibie.com/Page/FogLamp/ScOscarSETforIMPREZZA.htm
ttp://www.cibie.com/Page/CIBIE_HID/IMPLEZA.htm
886883:2005/06/22(水) 00:49:55 ID:0EhGArnY0
>>884−885
レス サンクス!
値段からすると、4、5マンってところですかね。
純正はフォグランプカバーの穴でボルトオン ってワケじゃないんですね。
量販店に行っても、デザインが完成されている(言いすぎ?)のか、ぴったりくるフォグって
見つからないですよね。やっぱり、純正(黄色電球)で探すのが無難なのかなぁ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 01:08:42 ID:Bp+54QpK0
>>881
http://www.impreza.gr.jp/masa/gdb_tuning/gd_tuning17.html
これ読んだあとに>>680 >>681を読み返してみてくれ


喪前ら絶対受け売りだろとwwwwwwwwwwwwww
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 02:22:47 ID:ilBDL3lW0
つか、そんなもん常識化してる基本事項の一つだろ
今更受け売りもクソもあるかよw
889881:2005/06/22(水) 07:56:15 ID:LGoWk6xeO
>>887 おーありがとうございます! このサイトわかりやすいですね!

実は前の方でセンサー取り付け位置の質問したの私なんです
質問してからネット出来ない環境が続いて時間が開いてしまいレスするのが気まずかったんです
この場を借りてレスをくれた方に感謝します
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 09:33:58 ID:MJfwY4nkO
>>887
なんか恨みでもあるのかと
結果的に良いことをしたみたいだがw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 09:51:08 ID:G9mU158s0
>>886
APラリー着けてる。200シリーズなら取り付けステー付き。
ttp://www.packr.co.jp/a_p_rally/a_p_rally.html
見慣れてると何とも思わないけど、耐性の無い人が見ると大きく感じるし、大きい(笑
H4なら霧が出たとにローに出来るから、結構いいよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 13:04:38 ID:1UGfEBUA0
http://carview.r3h.net/images.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/81803/P8.jpg
写真を見てください。
左側のやつが私のGFインプなんですが、助手席に人の顔っぽいやつ発見・・・orz。
そのうえ、なんかその周辺だけ赤っぽいし・・・さらにorz。なんだこりゃ???
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 15:37:18 ID:zkQFY+Js0
暗くて見えん・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 15:44:58 ID:f6mWhzLp0
同じく
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 15:48:43 ID:Q6npJQJp0
>>892
光の出方が不自然で、白く人の顔っぽいものが写ってるような気が。
写真の知識は無いけど、これはもしや・・・・
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 15:56:24 ID:tPor/fPw0
ダッチワイフ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:11:41 ID:YIN4Ww+s0
補正かけて見てみたが、人の形が・・・ダッチワイフでないとすると・・・
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:25:33 ID:8pDBQPhF0
マジレスな上に空気読めてないかも知れんけど、
>>887 に同意だな。
このサイトのは、油温を取る所から油圧を取ろうとして、
挙げ句に油圧を取るところから、油温,油圧を取っているように読み取れる。

オイルパン横のメクラからは油温、オルタネータ脇の油圧センサに三股かまして油圧が正解に思う。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:56:46 ID:QjeHDwHH0
アクセルオフにしてエンジンブレーキを効かせると
フロアトンネルの辺りから「ジャラジャラ」って感じの
音が出るんだけど、これって仕様なの?
車は完全ノーマルのF型。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 18:07:16 ID:NOF0ihhH0
>>897
懐かしいところで「先行者」
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 19:34:41 ID:aQ6lg2XI0
>>899
おまいだけかと・・・
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 19:47:36 ID:D1kA7EPH0
>油温を取る所から油圧を取ろうとして

これは確かにこのエンジンの場合×だが

>油圧を取るところから、油温,油圧を取っている

これは分岐すりゃ良いんじゃねぇの?
なんか問題あるのか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:02:13 ID:vNCKKZTk0
>>902
もっと、温度の高くなる場所で測った方が良いかと
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:30:35 ID:uC3UguvR0
油温なんて相対値が読めれば十分だろ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:23:49 ID:ivmqF/ez0
水温もそうだな
普段流してる時の温度がわかっとけばそんなにどこで温度を計るか
それほど神経質になる必要もない
あとサンドイッチブロックでトラブルって話聞くけど
実際トラブったりしてる人多いのか?
家はシムスのアッパーホースに噛ましてるけど
漏れたりした事ないんだけど
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:46:11 ID:vNCKKZTk0
>>904-905
あのさ、そもそもメーターって何の為に付ける訳?
別に普段走りのただの飾りでもいいけど、本来はサーキットとかでの
ハードな走行でエンジンを壊さないよう温度を管理する為に付けるんだろ?
その為には絶対値というか出来るだけ最高値が測れる場所の方がベターだって事は
考えれば分かるじゃん

>それほど神経質になる必要もない
そういう考えの奴が社外のメーターを付ける必要があるのかと・・

>あとサンドイッチブロックでトラブルって話聞くけど 実際トラブったりしてる人多いのか?
>家はシムスのアッパーホースに噛ましてるけど
油温と水温を混同してないか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:14:22 ID:gvq3KF8e0
メーターが120℃を指そうが130℃を指そうが、
どこにどう取り付けたか理解して、ドランバーが
判断すれば問題ないだろ。
一番高い温度が表示されても人間が理解できなきゃ
意味ないしね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:19:18 ID:uC3UguvR0
自分でヤバイ温度域を管理してれば問題ないだろ
エアフロじゃあるまいし

そもそもブロック直挿しよりオイルパン、フィルター部のほうが温度が高いかどうかも俺は知らん
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:32:06 ID:vNCKKZTk0
>>907
>どこにどう取り付けたか理解して
場所ごとの温度変化のデータでも持ってるのか?

>ドランバーが判断すれば問題ないだろ。
で、そのデータでメーターを見るたびに脳内で一々補正するのか?
ご苦労なこった

>一番高い温度が表示されても人間が理解できなきゃ意味ないしね。
そんな奴にメーターは要らないって


医者や看護婦に「体温はどこで測っても、大体分かりますから」って言われたらどうする?
俺はエンジンオイルを測定する場所はどこでもいいって意見に反対なだけ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:51:21 ID:8cdNsEu60
落ち着け理論厨
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:52:16 ID:ivmqF/ez0
何をこんなにむきになっているのか?
油温正確に測れなくてサーキットでブローでもしたのか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:53:39 ID:gvq3KF8e0
>909
おまえは99℃と100℃の違いがわかるのか?
ていうかわかってどうする??
普通の人はサーキットで走ってて、
「もう120℃超えてるよ〜やばいな〜そろそろクーリングしなきゃな〜」
って感じだろ??
おまえはまだ119℃だ!大丈夫だ!とでも思ってるのか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:00:17 ID:vNCKKZTk0
>>910-912
馬鹿は黙っとけ

「油温センサーを付ける場所はどこでもいいって訳じゃないよ」と言ってるだけなのに、
何でこんなに絡まれるんだ?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:01:27 ID:mch/6P0I0
盛り上がってるとこ失礼。誰か教えてください。
最近GC8GのTypeR購入しました。
DCCDをロックの状態で車庫入れとか低速でハンドルを目いっぱい切る
ような動きをするとバキバキいうんですけどこれって仕様?
抵抗も感じるし油断してるとエンストしそうになるんですけど…
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:03:32 ID:QjeHDwHH0
>>901
そういう茶々は要らないよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:07:05 ID:vjc8Kqnv0
>>914
よく売ってましたねえ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:07:34 ID:gvq3KF8e0
>何でこんなに絡まれるんだ?
てめえの胸に手を当てて良く考えるか自分のレスを
1万回読み返せ。

>914
それが仕様ですよ。
車庫入れやタイトなコーナー曲がるときはフリーにした
ほうがいいよ。てか普通の道を普通に走るだけなら
ロックにする必要ないような(;´Д`)ノ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:11:11 ID:vNCKKZTk0
>>914
仕様といえば仕様だが、DCCDのロックの意味分かってる?
分からないならフリーにしとこうね

>>917
馬鹿はスルーする事にします
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:14:42 ID:uC3UguvR0
ID:vNCKKZTk0 は体温も直腸で測らないと気がすまない性分なんだろう

漏れはわきの下か口腔で済ましちゃいますけどね 
正確な絶対体温じゃないかもしれないけどさw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:15:59 ID:gvq3KF8e0
>918
馬鹿はおまえだろ?
温度計見すぎて事故るなら1人で氏ねよw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:17:40 ID:8cdNsEu60
>>920
ワロタwww
温度でなんでこんなにムキになるのか・・・
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:17:57 ID:mch/6P0I0
>>916
結構いい状態のがあったんですよ。しかもLTDで。

>>917、918
やっぱ仕様なんですね。
ある程度音がするとはわかってたんですけど
予想以上の大きさの音だったので壊れか!?とか
おもってしまったもんで。
ちなみにロックで50:50、フリーで35:65の割合になると思いましたが
なぜにロックだと異音がして、フリーだと異音が消えるんですか?
詳しい方には愚問かと思いますけど教えてくださるとありがたいです。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:19:35 ID:6yILr+QD0
なぁ、油温ってどこまであがっても大丈夫なの?
漏れは110℃でワーニング設定してクーリングするようにしてる。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:28:57 ID:vjc8Kqnv0
>>922
へ〜LTDで!!!
うらやましい・・・
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:44:22 ID:2VN5fDsY0
だいたいオマエラが付けてる車用のメーターなんて誤差でまくりの粗悪品なんだがなw
絶対値の管理なんて出来る代物じゃないよ
それが出来るモノはとてもじゃないが車用に買う気になんてならない金額する


サンドイッチブロックの粗悪品はマジすぐ油漏れ→ヘタすりゃ火災
おまけにアレじゃ油温も油圧もかなりアバウトな値しか見れないよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:51:20 ID:vNCKKZTk0
このスレは馬鹿しかいないのか orz
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:59:44 ID:gvq3KF8e0
>926
>922と>923の質問に答えてやれよ。
馬鹿をスルーすると言ってできてない馬鹿なおまえさんw
馬鹿じゃないのを証明してよw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:10:37 ID:Tte/gGaM0
>>926
尾舞のような偏屈はGDスレに沢山いるみたいだお^^
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:18:14 ID:7Gv3ppW70
>>927
お前も必死ダナw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:21:54 ID:oHViEvd30
突然の質問ですが、どなたご存知の方は教えてください。
現在GC8WRXのE型に乗っているんですが、フロントバンパーをstiバージョンの
バンパーに変更したいと思っています。
それでバンパーの入手法なんですが、ディーラーで売ってもらう、ヤフオク等の
ネットオークションで手に入れる以外に何か方法はありませんかね?
コピーエアロなんかあればいいんですが、、、
無知なのは十分解っているんですがどうしたらいいものやら悩んでいます。
どなたかご存知の方いらっしゃるでしょうか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:29:12 ID:Tte/gGaM0
>>930
おおっぴらにコピー商品の話をされても困るお^^
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:51:57 ID:UTbvfphlO
>>899
マフラー遮熱板みてみれ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 01:07:58 ID:zcOwofrH0
>>930
WRカー風バンパーの事?
素人に売ってくれる解体屋を探すしかないかも。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 01:11:42 ID:eozWBhdp0
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 01:54:10 ID:sdPXZj6c0
実家のガレージにSTiのWRバンパ(青)が眠ってるけど子供の遊び場と化してて傷がかなり・・
オクで売っておきゃ良かった・・
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 01:56:16 ID:AXEAyr8n0
>>922
フリーだとセンターデフが差動制限無し
ロックだと差動制限最大=センターデフが無いと同じ
タイトコーナーブレーキング現象で調べれ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 07:00:40 ID:RWl7lJHa0
で、サンドイッチブロック使って漏れたやつはいるのか?wwwwwwwwwwww

実際使ってて漏れる漏れる言われてたら
いくらなんでもメーカーは改善すると思うが
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 08:44:35 ID:igsQcSFW0
>>932
俺も同じように音が出てて、遮熱版だろうとは思ってるんだが、イマイチ場所が特定できない。
異音って、走ってないとわかんなくない?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 08:47:50 ID:rkvB357l0
>>938
ミッション(フロントデフ)やリアデフの騒音なのかな?
耳障りだよね。なんか、異音が出てると安っぽいイメージがしてイカン。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 09:10:40 ID:Nua+lvcc0
>>939
ミッションやデフなら「ジャラジャラ」じゃなくて、「コー」とか「ゴー」とか「ガラガラ」とかだよね。
音に関して文章にするときはその人の感じ方の主観があるから、伝わりにくいけどw
ドノーマルなら932や938の斜熱板ってとこに一票。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 09:22:42 ID:Nua+lvcc0
>>923
オイル屋に聞いた事あるんだけど、
ベースオイルの性能などで多少左右されることはあるが、
大体130度から140度でオイルの潤滑や保護性能は終わっちゃうみたい。
オイル自体は熱で極圧等の添加剤から壊れてベースオイルの性能頼りになってしまうので、
過酷に使用したり、温度を上げてしまった人は速やかに交換した方が良いね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 10:38:07 ID:b93Eqerf0
>>937
T社、B社、H社、あとE社とかの輸入モンは漏れるよ
組み付け不良じゃなくて精度の問題で。
付属のパッキンじゃ足りないからって液体ガスケット塗りたくってやっても今度はフィルター側から漏れる奴もある
O社あたりは良いけどね。高いけど。

車のパーツ売ってるメーカーなんて売りっぱなしが当たり前
不良は「付け方が悪いんだよボケ」だから改善なんかするわけないじゃん
やってるのはごく一部の有名メーカーだけ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 11:19:47 ID:BQfw7eyf0
>>942
普通にメーカー書いてくれ、わかりにくい
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 12:37:11 ID:Kv8v6Jn90
>>942
あなたがその全部を使ってみた結果ですか?
人から聞いたとかはカンベンね。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 12:45:52 ID:sFSQ7G1M0
>>899
C型海苔だけど。
インタークーラーの導風板?のカシメが緩んでて、ある回転数の時にエンジンと一緒に共振して
ジャラジャラ音がする。
俺はこんな症状になった事がある。ってか、直さずに放置してる。

多分レアケースだしフロアトンネルと書いてるから違うっぽいな。w
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 13:13:07 ID:b93Eqerf0
>>944
2社は実体験
残りは連れの車
輸入物使って某サーキットで小火を起こしたのが連れの車
原因はエキパイに油が垂れたから。
配管類に損傷は見られなかったことと以前から漏れてたことからブロックが原因としか思えない。

安物買いの銭失いってやつだ
5000円以下で売ってるのはカス揃い
まだマシなO社ですら「製品保証はできない」と言い切る物体がサンドイッチブロック

この車に乗り換えてからはあんな信頼性の低いモノ付けなくて済むんで助かったよ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 13:22:09 ID:RGCdiJu1O
>>946
O社ってO森か?漏れの車のサンドイッチブロックはO森だが1年以上使ってて微塵も漏れないぞ?

てかエキマニ交換してる車でブロックから漏れてる自覚があるのにそのまま使ってた神経がわからん。
たとえ遮蔽板のある純正マニだとしても漏れてたら外すか漏れないように対策すると思うが…
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 13:30:09 ID:b93Eqerf0
>>947
だからOは良いって書いてるだろ
そのまだ良い物を出してる所ですら「保証はできない」って言ってるってこと


燃えたのは後から「前から漏れてた」って聞いて俺も呆れたよ
ま、ドリ小僧なんぞそんなもんだが。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 13:47:24 ID:Kv8v6Jn90
>>948
つっかかる様なレスでスマンかった。自分はブリッツの付けてるが
あれ9000円くらいしたんだよな。今後も様子みてみるよ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 14:56:27 ID:Nua+lvcc0
>>949
熱くなるのも分けるけど、ここは一つ熱くならさんな。
サンドイッチはうちの車じゃラリー用アンダーガード着けている関係上、干渉がいやなのと、
いちいち点検するのにメタクタ重いガードとらにゃ見られないからサンドイッチは見送って、
オイルパンのオイルドレンに着けていたセンサ着けていたんだが、
ここだとやっぱりオイル交換時の脱着を繰り返して断線しちゃった。・゚・(つД`)・゚・

それからしばらくすると、ガードがドンドンめり込んできて、オイルパンに干渉しそうな勢いだったから外しちゃった(汗
外してしばらくして、今はガードは干渉している(ぉぃ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 15:01:54 ID:rkvB357l0
>>942
トラストのブロックをもう5年以上使ってるけど漏れてない。

つーか、百例とか調べてみないと一概に漏れやすいとかは言えないかもね。
揚げ足取りかもしれないが。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 16:15:11 ID:NmFhBmZ9O
GDオプのゲノムメータの油圧・油温はフィルター部にブロックカマして取付するらすいよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 22:20:19 ID:RIGnFmJa0
>>941
レスサンクス
110℃ならまだまだ大丈夫ってことだな。
でも10℃油音があがると劣化速度が2倍と思われるので程々にしておこう
954883:2005/06/23(木) 23:15:36 ID:qUu+nZSp0
>>891
レス サンクス!
HPみたら、ビックリ  犬の散歩のコースですよ、このお店 
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:23:04 ID:/7JJx8ji0
質問させてください。
ステンメッシュのブレーキホースって普通のブレーキホースより
交換サイクルが短いのですか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:54:11 ID:rkvB357l0
>>955
そんなの聞いた事もないな。
雑誌の提灯記事か?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 00:22:27 ID:bkhQFBDl0
>>955
STiのステンメッシュのホースにして3年経過してるけど大丈夫だよ

958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 00:46:06 ID:xvrs9w+60
ステンメッシュったって中身はテフロンとかだろ
耐候性は純正のゴムよりも上のはずだが?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 00:53:25 ID:uOofPNAc0
>>956
そういや以前にステンメッシュは金属なので柔軟性が劣り、
純正品よりも早期交換を推奨とか言う記事を読んだコトがあるな
もうアフォかと
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 00:58:41 ID:NWW81Z+R0
ゴムの上にステンメッシュが巻いてるやつもなかったっけ?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 03:53:32 ID:yUnp6JiU0
ここ最近(4〜5年)のメッシュホースは、ステンメッシュの上に、透明樹脂皮膜がしてある。
7〜8年くらい前のメッシュホースは、ステンメッシュがむき出し。ゆえに水分や油分が浸透
して、土や埃などの汚れがこびりつく。耐久性に優れたステンメッシュとは言え、汚れが付着
したままだと劣化が早まる。
また、ゴムホースとは違い、ホースが膨らむ事による圧力の逃げがないので、コネクタ部分や
パッキンなどに負担が掛かる。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 08:35:15 ID:25h3X3Is0
カシメの部分がね、
壊れるとね、
怖いね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 10:22:05 ID:B33xcYMWO
朝久しぶりにボンネットを開けてみたら、クーラントのリザーバータンク?が空っぽでした!
3年は放置してたんで!クーラントの補充ってどうやればいいんですか!
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 10:31:04 ID:VICqTQoh0
3年は放置してたんで!
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 11:55:15 ID:W4G6vl9o0
>>963
乗りっ放しかガレージの肥やしか、どっち?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 13:40:56 ID:fgmDQK4O0
私の場合はホースから漏れていたので
気が付いたら本体も思いっ切り減ってました
ヒイイイ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 14:46:14 ID:B33xcYMWO
もちろん本体も空。とりあえず1.5Lぐらいブチ込んどいた。
うちの倉庫に眠ってたSTiのヤツ。
漏れはなかったです。でも両方のタンク中は錆だらけ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 16:34:26 ID:MHx2Fkzq0
ステアリングを左に切るとカチッという音とともにICウォータースプレーのランプがつくようになった
何が悪いんだろう・・・

またDラー行きかなorz
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 17:08:12 ID:0lzA2qs80
中古で買ってから4ヶ月3,500km、オイル交換してない、、、
オイルは前車に使っていたBPのRacing(15w−50だったかな)
にしようと思うんですけども、もっと安いの
(100%化学合成じゃないもの、粘度の低いもの)
でも大丈夫でしょか?

沖縄のGC8Aです・・・
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 21:23:42 ID:9opPUtdR0
>>969
メーカー指定粘度の5W-30か10W-30で大丈夫。
雑誌のホラ記事に乗せられてたらお金がいくらあっても足りんぞ。(藁
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 21:37:41 ID:kO6BIKFA0
>>969
スバル純正にしとけ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 21:43:33 ID:V6bmHFEn0
水平対向専用オイルやその他色々あるけど胡散臭いよな〜
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 21:49:12 ID:Bnpw7CFO0
だれかK&Nの純正交換型エアクリ使ってる人いる?
恐ろしくはめにくいのは仕様ですか?
サムコのホースだとエアクリボックスの下のつめが引っ掛けれない・・
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 22:14:41 ID:BMjfueur0
>>972
専用オイルというと某社だが、あそこのはまんま有名石油会社のOEM品
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 22:27:26 ID:Tw3tH7Ut0
>>973
おお、漏れ使ってたよ。
確かにはめにくくて漏れのクルマだけかなと思って、
GCやBG乗ってる知り合いに頼んでつけさせてもらったんだけど、
みな同じ。どうやら仕様と考えたほうがいいよ。
メンテもめんどくさいけどモノはいい造りかもね。
今は弄りすぎて使ってない・・


976969:2005/06/26(日) 00:00:04 ID:KX9iCMH70
>>970 >>971 >>972
どもです。
とりあえず普通のオイル使って、キツそうだったら換えていきましょうかね。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 00:45:55 ID:a7dSVCot0
インプと言えばナンバープレートは『・555』がお約束ですが、
皆さんはナンバー『????』何にしていますか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 01:58:46 ID:KrP4iYt8O
嫁と娘の名前をもじった。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 03:05:38 ID:LFYVvxjP0
マルチ氏ね
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 11:22:04 ID:1YFqtKwF0
>>974
Gulfのことか??
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>980
gulfはメジャーだろ。。