★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.27☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ココは旧インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。


前スレ
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.26☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127823025/

白ごまタマ提供過去スレ置き場
ttp://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/
2過去ログその1:2005/10/31(月) 21:57:03 ID:/Af8khnR0
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
ttp://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.I ☆★
ttp://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.II ☆★
ttp://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.III ☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1021/1021394639.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.W☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1025/1025348571.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_auto/1031/1031190393.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VI ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1037/1037781360.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VII ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1042/1042163045.htm
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.VIII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1046/1046970081.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.IX ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1050/1050334012.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1053/1053203658.html
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.XI☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1057/1057733709.html
★☆GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.XII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1058/1058705512.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1066/1066103704.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIV☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1071/1071717841.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XV☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1078/1078030005.html
3過去ログその2:2005/10/31(月) 21:57:36 ID:/Af8khnR0
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XVI☆★
http://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1083/1083743377.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.XVII☆★
http://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1089/1089073509.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.18☆★
http://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1094/1094181678.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.19☆★
http://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1098/1098963933.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.20☆★
http://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1103/1103897326.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.21☆★
http://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1108/1108304595.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.22☆★
http://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1111/1111635807.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.23☆★
http://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1115/1115280432.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.24☆★
http://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1119/1119782528.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.25☆★
http://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1123/1123817426.html
4関連サイトその1:2005/10/31(月) 21:58:30 ID:/Af8khnR0
GC8系 資料室
ttp://www.impreza.gr.jp/menu/menu12.html
正しい中古車インプレッサの選び方
ttp://www.impreza.gr.jp/masa/subaru/chuko2/index.html
5関連サイトその2:2005/10/31(月) 21:59:03 ID:/Af8khnR0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 22:16:18 ID:5CRU1aNx0
型式一覧

GC型 アプライドA 92/11〜93/09 初代前期型
GC/GF型 アプライドB 93/10〜94/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC1 94/09〜95/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC2 95/08〜96/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドD 96/09〜97/08 初代中期型
GC/GF型 アプライドE 97/09〜98/08 初代中期型
限定車 22B 98/03〜98/08 22B
GC/GF型 アプライドF 98/09〜99/09 初代後期型
GC/GF型 アプライドG 99/09〜00/08 初代後期型
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 22:27:25 ID:5CRU1aNx0
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 22:41:58 ID:5CRU1aNx0
みんなも付けよう ディフューザー
http://www5.ocn.ne.jp/~smsgkit/fdef4.jpg
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 22:53:43 ID:CgJA2zcT0
>1
オツ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 22:57:49 ID:rtweLhW+0
GJ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:13:00 ID:WByo9gyQ0
>>1
速いスね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 01:35:42 ID:cEWjvZaj0
>>8
でもここだけつけて効果あるのかな?
いまのスペックCって下全体を覆ってないかい
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 06:37:19 ID:rNCKVbWJO
age
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 07:53:49 ID:FONVr4xMO
>>1
乙カレ
>>12
GCの純正部品でまとめるなら、
フロントアンダーガード・ミッションアンダーガード・リアディフューザー
って流れだね。
GDの車体サイドのカバーは、下部が比較的平面だから無視して良いと思われ。
レガシィとかで採用されているタイヤの前の整流板も効果ありそう。
整流部品は効果が体感出来るかがアヤシイのだが、
高速走行の燃費は多少良くなるかもしれない。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 13:52:05 ID:DOKbgzPQO
1乙カレーパンマンW
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 18:24:55 ID:cQkEC1eKO
>>1
Z
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:52:31 ID:fxrWsn3AO
メーター追加するのですが、ダッシュボードの小物入れの所に付けるタイプで
3連ではなくてシングルタイプのメーターフードがあったと思ったんです。
カタログ見たり、いろいろ調べても見つからないので知ってる方いましたら、教えてください。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:58:46 ID:dG2IK+mB0
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:09:22 ID:fxrWsn3AO
アクアでしたか。ありがとうございます。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 01:06:08 ID:HHw2AHJ7O
アゲ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 02:24:57 ID:2LqA4hgQO
純正のラジエーターのサイドタンクって樹脂製だったのね
知らんかったよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 14:33:24 ID:K4ySszmD0
>>21
アルミコアの場合スバルに限らず他社車も多くはそう。コスト的な問題が一番
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 19:52:41 ID:SJY6HxHT0
ミッション載せ換えしますた。
ついでに軽量フラホ&カッパーミックス入れてみた。
まず、エンジンがすぐにかかる。アイドリングは不安定
クラッチミートだけではストールするかと思いきや
普通に発進できてちょっと感動。
予想以上に扱い易いので個人的には大満足です。
純正ももっと軽くしてもいいような気がする。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 20:50:14 ID:HHw2AHJ7O
古い車に金掛けるなよ(;O;)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:18:32 ID:zbF9qjj20
>>23
フラホを軽くすると騒音が大きくなることがあるって聞いたけど、どう?
具体的には、アクセルオフでガーっていう音が出るとかなんとか。
俺はそれが不安で交換に踏み切れなかった。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:22:17 ID:NgCMHRvk0
>>23
どこのメーカー?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:33:23 ID:yXzFYnpq0
>>23
ミッション載せ換えって?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:36:34 ID:yOX/FOnm0
>>25
>アクセルオフでガー
特にそれは感じなかった。
ディーラーからの帰宅路でしか乗ってないから今度よく聞いてみる
てか3部山のAD07だからロードノイズの方が(ry
ただ、1500rpmあたりから踏みなおすと振動がちょっと出る。
>>26
クスコの強化クラッチカバー、カッパーミックス、軽量フラホの三点セット
いろんなメーカーから同じ形のが出てるやつ

あと純正だと結構底からあげないと繋がらなかったけど(漏れのだけ?)
ちょっと足を上げれば半クラ状態になるようになった。
ちなみにクラッチの重さは純正とほぼ同じ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:37:19 ID:solb91R80
GC時代のミッションは弱いから強化クラッチ板や変なフラホを入れたりしたら直ぐミッションが壊れる
漏れが1度ミッションを壊したときDのマニヤメカニックに↑な事言われた
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:44:39 ID:lv0NjeV60
とりあえず、クラッチを交換(純正)した時にクスコのフラホ入れたが
別に騒音とかは感じないなぁ

燃費は明らかに悪くなったが
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:57:46 ID:yOX/FOnm0
>>27
前スレで5速ギア抜けするようになってミッション載せ換えすると言ってた者です。
以前、オクで落札した新品のフラホと強化カバーがあったのでついでにつけたんです。

>>30
燃費悪くなるんだ。
まぁ、燃費を気にするような車ではないが
でも4L/kmとかまで落ちるなら気にするかも・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:00:11 ID:yOX/FOnm0
間違えた
4km/Lだった・・orz
3330:2005/11/02(水) 22:09:52 ID:lv0NjeV60
>32
いや、そこまでは(汗

街乗り 8→ 7
遠出 11→10

くらい
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:33:05 ID:9YKLNjZW0
>31
戦車並みの燃費だなw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:43:11 ID:yOX/FOnm0
>>34
おまいよく知ってるな。
http://weapons-free.masdf.com/land/japan/90mbt.html
>路上最大速度70km/hまで加速することが可能である
>(但し燃費はリッター250m程度なので、より改善が求められている)。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:09:26 ID:lMz+6S4/0
知人のGT-Rが回せばリッター1キロと言ってたけど
サーキット走行なんかだとインプレッサはどの程度燃料喰うんだろう
スポーツカーに分類される車の中では結構燃費良い方だと思うんだけど

今日二度目の車検に出してたGF8B取りにディーラーいってきました
フロントブレーキ片押2POT>対向4POT
Syms製Fパイプ、エキマニ取り付けを一緒に頼んでたんですが
エキマニが競技用という事で取り付け出来ませんと
突っぱねられますた
とりあえず別な所で取り付けてもらう事になったんだけど
期待してたのでかなりガックリ
ブレーキの効きは期待してた程ではなく
ローター径のアップや対向型に変更するよりブレーキパッドによるところが
大きいのかなと思った次第
急制動をかけた時の効き具合と車体の安定度は増した気がしますけど
Fパイプ交換は正直インプレッサではあまり効果期待してなかったんですけど
若干ターボの立ち上がりが速く滑らかになったかなと
排気音も少し変わりました
とりあえず今日の日記はこんなとこで
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:19:32 ID:mynIs3am0
>>36
どこのディーラー?
漏れの最寄ではSymsマニ普通につけてくれたぞ。
しかも14000円で

サーキットは3Km/L位かな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:21:05 ID:lv0NjeV60
>36
事務課でリッター2`ですた。 まあ個体差はあるだろうから参考で。

>フロントブレーキ片押2POT>対向4POT

は、まぁそんなもんでは。
それでも、リアよりは制動力の向上が分かると思うよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:28:56 ID:NgCMHRvk0
>>37
>しかも14000円で
Symsマニでその工賃はありえん
作業時間はどの位だった?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:46:40 ID:lMz+6S4/0
>>37
北海道の某ディーラーです
取り説の最後の方に「公道での使用は不可」と書かれてるのを見てNGとなりました
取り説渡さなければ良かったかなとちょっと後悔
その店は対応が悪いディーラーではないです
色々とアドバイスももらってきましたし
勝手に細かい所治してくれましたしw
工賃は手元に伝票が無いのではっきり覚えてないのですが
たしかそんな感じでした
取り付けにてこずって時間がかかっても整備部位によって
きっちり値段が決まってる(メーカーからの指示?)と前に聞いた記憶があります

>>38
近いうちにブレーキパッドの交換してみます
中古キャリパーについてた中古パッドそのまま付けただけなんでw
効果は拍子抜けしたんですけど
見た目は満足してます。赤キャリパーはやっぱりいいです。
そのうち前スレの情報参考に後ろも対向2POTに変更するつもりです。
お金に余裕があるときにでも
何時になるなるかわかりませんが

あと今日片押キャリパー外して気づいたんですが
片押し2POTも対向4POTもキャリパーの重量って殆ど変わらないんですね
かなり重くなるかと思ってたんですが逆に4POTの方が若干軽いみたい
ローター径が上がった分トータルでは重くはなってるんでしょうけど
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:22:47 ID:l9XWiTiq0
↑そのディ−ラーお世話になったことある鴨。
急に店内にシムスのカタログを置くようになって、聞いてみたら
「EXマニでもなんでも取り寄せますよ」って。しかも工賃激安。
仕事も早くていいとこだった。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:38:01 ID:PYWkEfm80
>>39
作業は開店から閉店まで。
ちなみに前はディーラーのひとがエキマニ部分だけと勘違いして純正交換工賃の8000円で換えてくれた。
2回目は(前のGC8はサーキットでお亡くなりになった・・)タービンサポートあるから
それと合わせて14000円だった(と思う・・20000円は超えてないはず)。
めずらしくディーラーの方が工賃が安い例かな。
ちなみにFパイプは14000円、タービンは25000円って言われたよ
Fパイプはともかくタービンはディーラより安いところはないんじゃないかな?

>>40
漏れはオクの中古だったからよかったのかも
ブレーキパーツの重さはここに書いてあるよ
ttp://homepage1.nifty.com/~kuraishi/main/car/B4/tune/weight.htm#weight_list
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:15:02 ID:aVF06vNd0
>>42
>作業は開店から閉店まで。
おいおい、それって時間単価幾らだよ?w

>タービンサポートあるからそれと合わせて14000円だった(と思う
あのー、Symsマニはタービンサポートの分割無しの一体型なんですけど・・

>ちなみにFパイプは14000円、
FパイプとSymsマニの工賃が同じって事は絶対ありえない。作業時間が全然違う
同時交換なら、ついでにやってくれるだろうけど・・

突っ込みどころ満載だなw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:22:33 ID:QWYg2vNj0
いや、だから時間は関係ないって
例外はあるんだろうけど取り付ける場所で値段は定額が基本らしいよ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 02:26:54 ID:gN16daw+0
やっぱブースト掛けると燃料冷却が凄いんだな
WRカーも冷却に相当燃料吹いてるらしいし
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 02:39:23 ID:Ic9TPMH/0
>>45
燃料冷却といっても理論空燃費のガソリン量にたいして最大でも
1.5倍程度なので、過給器がすごいということでは?

といってもスポーツ走行ではNAでも、普段と全然違いますけどね。
あとジムカーナだとアイドリング時間の割合も馬鹿にならない筈。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 02:41:14 ID:F2mkN6fG0
>>43
俺は15000で取り付けてもらったけどな。
ディーラーではないが。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 02:58:47 ID:AYJ3+2zrO
インプレッサ(GF8)のデフサイズR160タイプなんですが、レガシィなどからケースごと流用可能でしょうか?また流用できる型式を教えてもらえないでしょうか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 10:39:32 ID:SZ7BYuwo0
>46
うん。フルノーマルのZ33で筑波走った時は軽く3キロ台まで落ちてたしw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 13:27:06 ID:6q5hl22q0
>>49
でもZ33って普段も燃費悪いんでない?
排気量でかいし重たいし
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 13:59:58 ID:VEQ0K/zD0
>>43
実際の作業時間はわからないが朝一で持っていったら閉店間際に電話かかってきた。
クーラント&ロアーホースも交換してもらった。
Symsは一体型なんでタービンサポートも外さないといけないから
タービンサポートも交換すると判断されたんですよ。
値段はうろ覚えですが20000は超えてないです。
もしかしてショップで工賃ボラレタ人?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 14:53:12 ID:aVF06vNd0
>>51
一体型の交換工賃が¥20000以下なんてどう考えてもありえん
http://impreza.ktplan.jp/impbbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=14504;id=
嘘でないなら、営業所名を教えてくれ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 15:05:34 ID:YU/FtnKd0
>>52
なんでそんな必死なんだ?
懇意にしてる店だったらそういう事もあるもんだよ。
店名言わせて自分もその値段でやってくれって行くつもりなのか?
トラブルの元だから店名なんか聞くなよ。

54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 15:13:58 ID:AnwPBfAO0
>>47
安いね〜。もしかして東海地区の昼〜夜遅くまでやってる店ですか?
あそこの工賃もありえないくらい安い
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:08:14 ID:Xdu7HOFT0
このところ林道走ってたら小石や枝でボディサイドとか数センチ単位で塗装が剥げて下地が・・
こういうのってタッチペン無理だよなぁ・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:47:21 ID:7Z2dzn3U0
マッドフラップは必要。
5723:2005/11/03(木) 21:56:49 ID:F57n5r4t0
>>25
今日、乗った時によく聞いてみたけどアクセルオフでガーはなかった。
低回転から踏みなおしたときはガガガっていう。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:53:00 ID:Bg7sgvR20
>>52
ホントどうしたいの?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 23:00:40 ID:m64st6A40
>>52
必死なのはわかるが、こんなところで店舗名、正規でない料金晒したら問題になるに決まってるだろ
空気嫁

そんな俺もDらーでマキシム他多数装着組
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 23:21:31 ID:aVF06vNd0
馬鹿は黙っとけ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:29:56 ID:1ps9OXEJO
バカはお前だろ
6249:2005/11/04(金) 01:11:54 ID:0Ok4LDcu0
>50
渋滞でハマらなければ7,8キロは普通の走行でいける
高速なら簡単に10キロ以上
63GC乗って早八年:2005/11/04(金) 01:37:17 ID:54arqDW7O
前スレといい、このスレといい最近、雰囲気悪くて書き込みずらい・・・。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 02:22:07 ID:aZxAi/ej0
>>62
そうなんだ。ちょっと意外。
やっぱ高速域はギア比がインプよりも低いのかな。
てかなんでZ33乗りがこんな旧車スレ見てるの?
2台所有のお金持ち?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 12:04:47 ID:QR5sQegyO
愛車のGC8が朝イグニッション回してすぐにEgチェックランプがつくようになった。ついたり消えたりしてしばらく走ると消えるけど、何か気になる……。


寝惚けてクラッチ切らずに暖気中1速に入れてエンストしたのがいけなかったのかな………あぁ、大事にならなきゃいいけど心配ッス。
6649:2005/11/04(金) 14:03:26 ID:0Ok4LDcu0
>64
2台所有も何も、Zはとっくに売って今インプを検討中というレヴェルorz
とりあえずRA2005を狙ってる
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 16:46:56 ID:SpNJmhmIO
レガシィのリヤドライブシャフトってGF8のインプレッサに付くかな?デフサイズはR160です。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 16:54:04 ID:SpNJmhmIO
レガシィのリヤドライブシャフトってGF8インプレッサに付くかな?デフのサイズはR160です。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 17:58:53 ID:MfwT9F/UO
65さん,黒い単極コネクタ―つないでトラブルコード調べてみたら?ディーラーだと調べるだけでもお金かかるかも。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 18:03:34 ID:1EMwUCQo0
>>68
48でも聞いてたよな、ここ見れるくらいならネットで調べられると思うんだが。
インプもレガシィにも色々な年式がある訳で
それだけの情報じゃ答えられる人はいませんよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:02:04 ID:E8LtXJ3V0
いちいち診断くらいで金とらねぇよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 06:11:37 ID:DobsFh3K0
車高調OHだそうかなあ…
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:53:50 ID:RTy3hY9JO
GC8にGDBのパーツをいろいろ組み込んでいるホームページを久々に見たら更に改造が進んでた。
足周りのGDB化は俺もやりたいと思う。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 14:27:37 ID:8Y1IK6LY0
>72
ぜひ試して、インプレキボンヌ
漏れも来年はやらんといかん
75RA,STI、Ver2:2005/11/06(日) 14:30:35 ID:f8dHtqPA0
どーしても欲しいメーターがあるんですが、昔カーグラフィックだっけ?
のオープニングで旧車のタコメーターが今の車と違ってハリが上がるのも下がるのもピッピと
ワープするんですけど誰か詳しい方教えてもらえませんか?欲しいです。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 15:09:49 ID:TaPMwGP30
>>75
機械式タコメータって奴だね
エンジン回転を取り出すケーブル付けなきゃいけないから
設定の無い車に後付けは難しいというか無理だと思う。

でも、電子式でそれっぽい動きをする奴が売ってて、それなら簡単に付くと思う。
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/sg/sg_top.html
http://garuda.ws/stack/choronotronic.html
下の方がよりそれっぽいみたい。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 15:34:08 ID:kTiy45Yv0
>>76
このプルプル震えるのがイイ!って事?
てか下の奴スゲー値段だな。
ブースト、油音、水温、コントロールユニットつけてもおつりが来る
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 15:49:37 ID:xmGLQ7uX0
皆さん、サイドバイザーって付けてます?
参考までにこのスレの皆さんの装着率が知りたいです。

煙草を辞めたので雨の日に窓を開ける事がなくなったのと、
風切り音が五月蝿いのと、見た目のスッキリさの為に
バイザーをはずす事を検討してます。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 16:01:54 ID:5ClOwKV60
好きにしろ( ゚Д゚)ヴォケ!!
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:07:26 ID:3Ut+k19U0
>>78
俺のはついてない・・・。
はずすなら譲って欲しいくらいですw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:30:17 ID:9g4lTNxY0
>>78
俺のもついてない・・・。
でも付けようとも思わない。
確かに風切り音はしないな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:05:16 ID:qvF9HY5vO
自分GC8なんですが、ベタベタ状態から、最近、車高調のサスのみを変えて車高あげました。やっぱりインプはストローク確保して、足柔らかめにしたほうがいいのかな?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:05:36 ID:rfBOLyR60
サッシュレスだから窓を閉めてても雨水の侵入防止に役立ってると思う
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:34:36 ID:DfR7I+uq0
社外キャリア付ける時はずした
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:48:51 ID:iR0t0TIM0
すげー初心者なこと聞くけど
サイドバイザーって何でつか?
サンバイザーとは違うの??
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:02:28 ID:tmUYktHt0
>>82
>車高調のサスのみを変えて

サスのみってなんだ?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:12:11 ID:01Jpj1wd0
E型RA乗りです。
ここ4年ほどセンターデフは常時ロックで乗っていたんですが。
ディーラーで営業の方と話をしてて常時ロックだと壊れやすいよと言われたんですよ。
何故?と聞いたらメカの方から昔聞いたとかで詳しくわからなかったんですが・・・

たしかにロック状態で駐車するときのバキバキ音は機械的によろしくないような。
でもデフフリーの軽すぎるハンドリングは好みじゃないんだよなぁ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:20:11 ID:9QPq+lLA0
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:33:21 ID:JWhSsT2D0
>>86
多分文脈から思料するにバネを交換したか車高をageたかのどちらかだろうな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:42:47 ID:TaPMwGP30
>>87
ハンドル重くするならフロントロアアームブッシュ後側のブッシュと
ボディーの間にワッシャかませるほうが駆動系にやさしいと思う
オマケとしてなんだか運転が上手くなったような気になります
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:46:44 ID:8Y1IK6LY0
>82
乗り方によるのでは?
林道走る漏れは、痛い経験をしたので常に車高は上げている
逆にジムカのみだと違うかも試練

ところで、その質問はサスを変える前にすべきだったのでは(苦笑
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:38:35 ID:miFfnN4g0
サイドバイザーで便乗。
割れたから取外したらなんか防水の両面テープみたいのが
なかなか取れないんだが、どうやって剥がした??
9386:2005/11/06(日) 23:06:16 ID:tmUYktHt0
>>89
たぶんそうだろうとは思ってたんだが・・・
クルマの雑誌なんかでもよく書いてあるけど、スプリングのことを
サスって表すのはどうも我慢ならん。
いつごろから誰が使い始めたかわからんが。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:24:10 ID:otX+sUh+0
>>92
シール剥がしスプレーを付けて辛抱強くシコシコ落とす。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:37:18 ID:lhudnT860
マフラー吊るゴムリングでゴシゴシこする、あとはパーツクリーナーか
ホワイトガソリン(非ガソリン)を少々
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:44:42 ID:yXJeT2hv0
>>93
禿しく同意。我慢ならんです。
足回り全部交換しろや!!! といいたいです。(気弱)
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:47:57 ID:yXJeT2hv0
>>92
トレーサっていうゴム円盤をドリルなんかに取り付けて作業すると楽勝。
自分ならこのためだけに買っても後悔しない。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 01:35:13 ID:wNbLIBcD0
漏れの車サイドバイザーついてないんだけど・・
オプションなの??
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 01:43:11 ID:PwwSSlY50
デーラーオプション
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 01:57:46 ID:n4bK0Qg60
都内でRA2005見られるデラありませんか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 11:26:22 ID:HM6XNdyH0
78です。
最初から付いてない方が多いみたいですね。

とりあえず外してしばらく様子見てみます。
>>92のレスが激しく気になりますが・・・。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:33:20 ID:wYpCjEXRO
サイドパイザー無い人に質問。
窓の内側にしずくがタレたりしない?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 16:12:42 ID:1U5lGTyFO
雨入ってくるYO!
禁煙車だけどさっと換気したり少しくもりとったりしたい時に窓開けるけど雨降ってると内装が濡れるからショボン…
絶対あった方が良いよ。今無いからむしろ付けたい!せめて前席だけでも。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 17:00:36 ID:CU6bt3qW0
>>103
しかし、サッシュレスドアだけにサイドバイザーが
かなり小さい(短い?)。

雨の降り具合にもよるが、ちょっと空ける程度でも
入ってくるケースの方が多い。
まあ、無いよりあった方がマシだろうけど。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:10:01 ID:8YlC1bsl0
>無いよりあった方がマシだろうけど
それが大事だったりする
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 19:24:00 ID:44hXqZxL0
>せめて前席だけでも
前後一体
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:52:09 ID:lQ+/Ij8H0
雨降ってる時はガラス下げないしな・・・。
イラネス

>>92
ブレーキクリーナーしこたまぶっ掛けて地道に指でシコシコ。
ヘラとか下手に使うと傷つくよ。

108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 02:49:14 ID:Q4F/jH0/O
閉めてる時にタレないならはずしたいけど...
109RA,STI、Ver2:2005/11/08(火) 06:03:26 ID:JX/wsPmx0
>>76さん
レスありがとうございます、しかし動画を見たところ違うようです、このようになめらかに針は動かず
アクセルふかす、ガオンって0→4000、アクセルはなす4000→2000→0カッカッカって感じで針がワープするんです
カーグラフィックの動画どっかおちてないかな?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 06:42:19 ID:3KAzo6HTO
スバルって自動車の部品両面テープでくっつけてるのかよ。w
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 07:06:47 ID:xDgcS7Yr0
どこもそうだろ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 08:20:06 ID:AtKgfAma0
大昔親父が乗ってた日産車はネジ留めだったが、
最近の車だとトヨタ車ですら両面テープだよな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 08:43:56 ID:9fBMvtHO0
>>109
76氏が言ってる「機械式タコメーター」でググル先生に聞けば
いくらでも出てくるのだが

んでトップから辿っていった先にあったのがこれ
SMITHのクロノメトリックとかいうらしい
ttp://www3.wind.ne.jp/miniya/work/clutch3/smiths.swf

それとsageましょうや
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 08:57:31 ID:Lt0Jg9PM0
>>109
でもその動きだとタコメーターの役割果たさないのでは?
まぁ、純正であるから多分飾りとして欲しいんだろうけど
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 10:51:20 ID:9QB0WMSB0
>>110
心配するな飛行機ものり付けされてるから
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 12:13:16 ID:VspwpZ770
飛行機なんて部材に紙まで使ってるし。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 14:01:10 ID:Rqf99hUZ0
>>109
だから、それは76下のステッピングモーター仕様の高いヤツだって。メータースレ
で聞いてみろよ。旧車雰囲気組なら判るが、現代の車に付けても見難いだけ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:11:14 ID:RVO6vBlm0
バイザー付けるの結構めんどくさいだぞ
新車に付けるならまだしも、付け直してとか言われたら非常にめんどくさい
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:03:09 ID:NRusypsM0
リアのテールをいたずらされて割られたんで、
コレを機にユーロテールを付けようかと考えているんですけど、
付けるの難しいですかね?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:41:15 ID:Ap3p/CcS0
テールって何?テールランプのこと?
だとしたら殆どの場合ボルトオンで付く。が、一部カプラー形状の合わないモデルもあるとの噂も。

Yオク見ればGC型用ユーロテールが複数形状・複数色出品されてるし、
そこにでてるようなものなら工作の知識があれば小学生でも取り付けできるんじゃね?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:54:34 ID:F7IMO9WwO
漏れはGCにユーロテ―ルはどうもダメ。間延びした感じが。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:08:38 ID:sse2/fcm0
今テレビでタクシーとインプがぶつかってた。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:16:49 ID:H900bvaZ0
>>122
見ました、GC8のDかE型のRAと確認できた。

しかしありゃ居眠りなんかね?
まさかステアリング操作不能で突っ込んだとか・・・。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:36:35 ID:IV7OUhLj0
GFにも社外テールが出て欲しいんジャよ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:39:05 ID:Q9atHojk0
ユーロテール、メッキじゃなくて黒ぶちのなら許せる。

ただかっこいいデザインって見ないよね。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:54:00 ID:wov9tpeA0
なんであれってユーロっていうの?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:54:11 ID:fCs7cuN/O
あの…エンジンみたらタービン付近のプラグの上あたりからオイルがにじんでたんですが、問題ナシ?あ、D型WRXです
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:59:32 ID:MB7oVvaP0
ディーラー池
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:15:32 ID:1551zJvw0
>>127
ブローバイかなんかのホースのにじみじゃないかな?
ディーラー池
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:43:23 ID:PYE5cfd+0
GC8G sti typeR(ドノーマル) にのってます。
ホイール換えようと思ってるんですけど
オフセットの限界っていくつぐらいですか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:09:36 ID:FX2bpx5p0
そりゃJ幅&タイヤ次第だろw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:09:48 ID:/O2BoDMG0
>>124
同意
テールランプも欲しいけど
前のポジションランプのクリアタイプが欲しい
マルチリフレクタにしてヘッドライトはクリアになるけど
ポジションランプは初期型から変わらないものなぁ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:13:08 ID:NMgOkrQx0
>>130
加工なしなら+45くらいじゃないかな?
俺はリア爪折して+42履いてるよ、38くらい行けそうな気もする。
フロントのインナフェンダーはすぐあたるけどキニシナイ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:46:00 ID:7YSjvu1u0
>>119
GFよかGCの方が大変かな。GFは荷室内で作業出来るし。
古いブチルゴムは剥し(水で濡らしながら剥す)新品にしよう。
ケチると浸水して後で泣きを見るかもしれん。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:51:03 ID:HefMvDKL0
>>109
そんなもん電気式でサンプリング回数」減らしたらそうなるがな。
136133:2005/11/08(火) 23:02:15 ID:PYE5cfd+0
>>133
やっぱ加工無しじゃ+45ぐらいですかね。
某オークションにいいのが出てたんですけど
限界が+45ぐらいだと無理っぽいです。
情報ありがとうございました。
137130:2005/11/08(火) 23:04:09 ID:PYE5cfd+0
↑の名前は133じゃなくて130の間違いで。
しっつれいしました。
138GC乗って早八年:2005/11/08(火) 23:18:18 ID:6q/vqcRAO
ちなみにWRCグループA時代のインプレッサが履いていたホイールのオフセットって何だったんだろう。
あの面イチ具合が…
(:´Д`)ハァハァ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 01:16:56 ID:descRPhF0
今日RA2005の見積もり貰ってきました
デラいわく、青はほぼ完売、銀が在庫わずか、白はたんまりあるとのこと。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 12:20:33 ID:0hH3ax480
>>139
現行スペCの事?ここはGCスレっすよ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 12:57:58 ID:Sb6dgpKv0
純正opの油温センサーが駄目になり掛けです・・
先端センサだけ交換出来んよな・・

>>140
お披露目したい人なのでしょう
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 14:08:38 ID:OVEgzEAAO
>>141
前にラムコに聞いてみた事があるんだが、
センサー単品でもスバル経由となるそうだ。
コネクタにナンバーが入ったシールが付いていると思うが、
それはメモする必要があるらしい。
結局注文はしなかったのだが。
143139:2005/11/09(水) 14:18:30 ID:descRPhF0
>140-141
スレ間違った
ていうか似てるからいつも間違うんだよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:10:02 ID:jkAtaaWI0
C型GC8(not STI)とSTI ver.Vのエンジンって同じ?

それとSTI ver.Vのエンジンって新品は無いよね。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:14:00 ID:pcB6gfFG0
久しぶりに力の抜ける質問が来た。
マターリ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:27:22 ID:BF4cE7tt0
要するに壊したから載せ換えれるかなってことじゃね、俺ならタダでもやらん鴨
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:28:39 ID:UjSm1uvZ0
要は新しいEgに載せ替えたいんだろ。
オーナーズバイブル見りゃ判る事だがもう入手出来んのかな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:54:55 ID:ItaKDh9n0
>>144
C型にver.Vのエンジンが載るか?という質問なら
載る

簡単にポン付けで載るか?という意味合いの質問なら
載らない

テンプレの資料室見れば両者の違いはわかるわけだが
ECUやらヘタすると補器類まで交換しないと載らないから
工賃や必要になるパーツの値段は推して知るべし
何故ver.Vのエンジンなのか?拘りがあるのかしらないが
何をどうしたいのか具体的に書いた方が
建設的な意見がもらえるんじゃないか
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:01:07 ID:ItaKDh9n0
肝心な質問に答えてなかったな

>C型GC8(not STI)とSTI ver.Vのエンジンって同じ?

違います
150144:2005/11/09(水) 21:40:25 ID:jkAtaaWI0
>>146-149
ありがとう。
資料室見ると、エンジンは違うみたいだね。

C型は今の車。
ver.Vを手放す人がいるけど、問題はエンジンが駄目になってること。
で、エンジンが入手可能or載せ替え可能なら引き取ろうと思ったんだけど。

費用を考えると、他の車買う方が良いかな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:48:06 ID:+NGSgQkHO
そのC型手放せよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:56:54 ID:S+nZbGf70
STIの旋回チャンバー付き燃料ポンプ付けてる人に質問です。装着前と後で燃費変わりました?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:03:04 ID:5lNalTnS0
>>152
付けてるが、何故に燃費が変わると思うのかが疑問
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:04:12 ID:Yg/B5oZf0
これまた、痛い質問ですな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:11:14 ID:S+nZbGf70
>>153 ポンプの性能(吐出量)が純正より良いと、燃費悪化すると聞いたもので・・・。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:20:23 ID:ItaKDh9n0
>>150
掛かる費用による
引き取り金額+エンジン(後期エンジンorコンプリートエンジン、もしくはダメになってるエンジンのOH)の金額が
ver.Vの中古相場より安く、考えてる費用に収まるようなら購入を考えてもよいかとは思うが
C型を売ってその買い取り金額も含めて見積もりを頼んだ方が答えがはっきりする

>>152
燃圧は変わっても燃調自体はポンプでやるわけじゃないからね
強化が必要な程、瞬間的に燃料が足らないような自体になる車じゃなければ
変わるような気はしないんだが
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:26:52 ID:z0YbSOR40
>>155
GC用にでてるのはポンプ性能は同じジャマイカ?
GD用のカタログ見ると強化ポンプに旋回チャンバー付いてるのあるけどな
8万超えてたけど・・
安く上げたいならどっかから20000弱で箱だけあったはず。
まぁ、最強はアルミ板で自作なんだけどな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:15:01 ID:0yIxh54l0
>156
燃調は噴射時間で制御してるから燃圧が変わったら変わっちまうよ。
プレッシャーレギュレーターで余分な燃料はタンクに戻して燃圧を一定に保ってる。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 09:53:04 ID:ShjwMFop0
常にインマニの圧力に対して燃圧を一定に保ってるということを知らんのか?
160RA,STI、Ver2:2005/11/10(木) 10:07:57 ID:Hi+ImaOt0
>113,117
レスありがとうございます、カッコいいんだけどやっぱ言われる通りヒールトゥとかやりずらいのかも
あとここで以前質問させてもらいましたがRの燃料ポンプ昨日付けました、VER2は低回転のトルクがないけど
明らかにトルクが上がっていい感じ、ポンプの音は結構うるさいけどw
あと気になるのは高回転時に吹けと燃費かな?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 10:19:09 ID:2E9FrxHk0
>159
ふと思ったんだが、多少燃圧が変わってもフィードバック制御の
補正範囲内なら空燃非は変わらないよな?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 13:35:38 ID:7dt6koxbO
洗車中にどうでもいい事(゚∀゚)ハケーン!
当たり前のことだがエンジン換装したら型式金属プレート打ち直してあった。
では。ノシ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 13:49:39 ID:+8dGSLeY0
まだ良いって
漏れの中古車 コーションプレート変わってたんだぞ。
1日拘留された
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 15:04:30 ID:wqcq4KsU0
盗難車だったんですか!?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 16:06:32 ID:+8dGSLeY0
らしいな。
どっからか違うのを付けてきた模様との事。

警察のブタ箱は辛かったよ。
まぁ無罪放免だったが。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 16:13:38 ID:J0Z4Bs2R0
>>165
そういうトラブルを防ぐためにも新車を買いましょうww
中古で乗るクルマじゃないでしょソレ――
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 18:40:14 ID:5wp78qJh0
>>166
なら新車のGC8出してくれや
TOYOTAブランドでもいいぞ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 19:15:06 ID:Bp723vEX0
>>167
ミニ四駆みたいに復刻版出して欲しいよな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 19:32:11 ID:SHF33SAu0
>>166
こんなトラブル遭いたくてもそうそう遭えないと思うがw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:10:43 ID:PRAJhnVN0
<<156-158レスありがとう。
10万キロ越えて、ポンプ逝く前に変えようと思ってたので
参考にさせてもらいます。
サーキット行くけど、街乗り燃費悪化は避けたい・・・。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:58:17 ID:7Nv9Jgqc0
>>170
ポンプの消費電力増える分理屈上は燃費は悪化するよ
あと、燃料温度上がる分実用燃費も悪化する

だけど、両方合わせても満タン法で計ったら判らない範囲なので気にしないで大丈夫
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:16:06 ID:EVLvnMvv0
リアブレーキのローターなんだけど、
14インチと15インチとではインナーシューの径って違うんだろうか?
分かる人いる?

リアブレーキを片押し1ポットから対向2ポットにしようと思うんだけど、
インナーシューはそのままでも大丈夫なのかなーと思ってさあ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:47:19 ID:P09iMbpI0
今中古探してるんだけど…

Ver.IVと後期型って性能だいぶ違うもの?
外装以外そんなに変わらないならどうせエアロ付けるだろうから
4でいいやと思ってるんだけど…
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:02:26 ID:76NuWegy0
>>172
一緒だよ、プロミューとかの適合みればわかるが。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:25:38 ID:4IjfOrnD0
>165
車体番号が改ざんされてたって事?

フレーム番号が不明だとその後の車検とかどうなっちゃうの?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:34:36 ID:i7E9i2HA0
>>173
後期型買える金があるなら俺なら迷うことなく後期買うけどね
もう前期型に至ってはGC/GFは10年落ちの車だし
出来るだけ製造年が新しい車を買った方がいい
トラブルによるメンテや駄目になったパーツ交換であっというまに
買った時の金額の差なんて無くなったりするから
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:02:04 ID:3VcDmq2P0
>173
似たような年式の中古GCに乗ってるが
当時金があれば、やっぱり後期を買ったな。

今は、頼まれても交換しないけど
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:07:11 ID:htk4aBSR0
>>173
漏れも>>176と同じ意見ですね。
オークション代行使えば今ならF,G型でも120-130万位で手に入るんじゃない?
去年の12月でG型黄色26000kmドノーマル車検切れで160万ですた。
ちなみにgooとカーセンサーで調べたら同じ車は200万くらいでした
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:24:13 ID:bPioyRHs0
10年式WRX 走行7.3万,kmを84万(諸費用込み100万ちょい)と
友人がジムカーナに使っていた7年式WRX(走行7万km 車検1年付き) 40万のどちらを購入するか悩んでいます。
5・6年乗るならやっぱり10年式の方が良いですか?

ちなみに、友人のはボディの補強がしてあったため、競技に使っていたけどボディのヘタリは無いそうです。
リアシートは自分で探せと言われていますが・・・・・・

# 週末のドライブと旅行が主で、年間予定走行距離は5千km位と見ています。
# 5・6年乗って、涙目GDAの中古が100万位になったら乗り換えようと考えている貧乏人です・・・・・・
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:45:30 ID:3VcDmq2P0
>179
友人のボディ補強の内容が気になるなー
ボディに穴開けてると、錆が心配だしね

漏れなら、友人の車はパスだな。
10年式の程度さえ良ければ、そっちにするな
181179:2005/11/11(金) 00:08:14 ID:0+RBTq9W0
>>180
ありがとうございます。

ボディの穴・・・・・・ボルト付けのロールゲージが付いてます。
引き取るなら取っ払って貰うけど、穴埋めせんと駄目ですね。
(他にフロント&リアにタワーバーとかLSDとか付いてますが、それらはそのままで)

やっぱり10年式で考えようかな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:12:34 ID:98MURWvx0
>>181
街乗りメインで使うみたいですのでLSDはない方が乗りやすいでしょう。
あと、メンテする箇所が一個増えますし。
183657:2005/11/11(金) 01:19:36 ID:zJi+x2UG0
>>179
漏れの9年式WRXワゴン65で売っちゃろうか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 01:37:40 ID:kRnqp+sI0
>>179
たとえ友人の車であっても、競技に使ってたのはパスだな
補強だのリアシートないだのってことは相当走りこんでるんだろ?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 01:52:28 ID:R8wg7/cBO
今日エンジンを掛けようとキーを捻ったら、
「カチカチカチ」と鳴るだけでエンジン掛からず。
しばらくして
「カチカチカチ、キュルルル(セルの回る音です)、ブオーン」
てな感じでエンジン掛かったんだけど、これってセルがダメぽ?
次にエンジン掛けた時はカチカチカチ音はならず、普通にセルが回ってエンジン掛かりました。
ちなみにカチカチカチ音がなった時になぜか集中ドアロックが勝手に機能してました。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 02:17:40 ID:1twxvy0G0
>>185
ディーラー池
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 03:15:28 ID:60yQwCAdO
ディーラー行くのは当然として、何か心当たりあれば書こうよ。
俺は心当たり無いけど。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 03:18:28 ID:kRnqp+sI0
キーまわしてるときロックボタン押してたとか
189172:2005/11/11(金) 07:36:23 ID:8yqgeg8k0
>>174
レスありがとう。
参考になったよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 08:51:04 ID:greKg8o10
>>185
ただ単にクラッチ踏んでなかっただけとか
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 09:53:59 ID:oh8nF4ix0
キーをOFFから一気にかけるのではなく、
ONの位置まで回し一旦止めて、警告灯が点灯したのを確認して
ちょっと一息入れてからエンジン始動

集中ロックは>>188
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 11:48:26 ID:rNzAd1WC0
ロックボタンて何?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 12:46:05 ID:TLnWuyde0
バッテリだろ、普通。
気温も下がって来てるし。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 13:12:04 ID:l6jwbSgVO
ドアロックアクチュエータ不良かもしれないよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 13:38:37 ID:kRnqp+sI0
インプってキーにドアロックボタン内臓されてないの?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 13:48:08 ID:LzFYuZUL0
>>185
ECUあぼーんの可能性あり。俺が昔乗ってたHX-20Sがそうだった。
ECU交換で直った。今にして思えば、社外ECUに載せ替えればよかったかと。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 13:51:14 ID:e7MVKnNZ0
>>185
バッテリーじゃない?
最近寒くなってきたことだし。 暖まったらちゃんとかかるのあたり、それっぽい。
前回エンジンかけたのいつ?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 13:55:03 ID:5YQiH1aCO
>>179
正直、どっちも微妙かと。視野を広げて第3の選択指オークション代行
がよろしいかと。コミコミ100万じゃあもっといいタマがゴロゴロしてるから
もったいないですよ。10年WRXは車検なしでしかも走行7.3万kmにしては高いし、
友人H7年式WRXは車検1年付き40はおいしいが、トラブルが多い前期型。
ボディー補強は注入系してなければOKだし、ジムカーナはサーキット本コース系走行よりはマシかと。
それに友人車好きそうだからメンテはそれなりにしてただろうし。
LSDはオイル管理がキモ。維持費は上がる。壊れたらOHは高いし。
街乗り系の大人しく乗るならもっと適したタマがありますょ。生意気すまそ。
199185:2005/11/11(金) 15:29:25 ID:R8wg7/cBO
みなさんどうもです。
俺のインプにはキーレス無しなんでボタン押してたとかはないです(説明不足でスマソ)。
バッテリーが冷えたいた、との事ですが、最後にエンジンを掛けたのはその出来事の前、三時間前なんで可能性は低い?
あとクラッチスタートシステムはないです(前期型なもんで)
セル不調の症状とも少し違うし・・・。
キーを回した時にドアロックが作動してしまうって事はやはりECUか、
配線関係ですかね?
とりあえず今日は何ともないですが、近々デーラー行ってきますかね。
みなさん、どうもです。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 15:39:11 ID:o7lXrgvVO
>>179
とりあえず現物見る&試乗必須だと思う。
試乗出来ないならイグニッション回させて貰って吹かしてみるだけでも色々分かる。
エンジンのかかりは鈍いか、アイドリング中異音はないか。
吹かした時タコメーターの針はスムーズに動いているか、アクセル離した時針はスーッと落ちるかなどなど。
ちなみに某所のカースポットでコミコミ89万で68000kmのstiver3を買いに見に行ったけど、
TELで上玉って言ってた割にはエンジンがかかりにくかった。
アイドリング中ボンネット開けて音を聞くとベルト回りからバタバタ音。
応対したスタッフの兄ちゃんが乗ってたver5と比べさせて貰って同じ事をやってみたら
明らかにver3の方がおかしな事になってると分かったんでスルー。
代わりに広告掲載前の下取したばっかの4万数千kmのWRXを買いました。
無事故車でそこのカースポットでずっと1年毎に点検・メンテされてたらしく物凄く状態が良かった。
その日行かなかったら別の人が買ってたなぁとしみじみ。


なので安い買い物じゃないし時間と交通費掛けても見に行く価値はあるよ。
掘り出し物があるかも知れないしね。

お金有るなら最終型付近を、無いなら程度が良いものをじっくり探す方が泣きを見なくて済むよ。

長文スマソ!
20165:2005/11/11(金) 16:53:53 ID:Mbu0hONB0
>>69,71 さんレスありがとう&遅レスすいません。

さっき時間が取れたのでインパネ外してリードメモリモードで見てみました。
・・・・・水温センサーのオープンorショートを検出しました。うぉぉ・・・

それで再度質問なんですがご存知の方教えてくださいませ。
水温センサーの部品代・交換工賃って御幾らなんでしょうか?水温センサーなんて
弄ったりしたことないんで恐らく劣化による破損と読んでますが、高いなら
今月車検もあるしちょっと先延ばしちゃうかもしれないので・・・・
20236:2005/11/11(金) 16:55:36 ID:PfY1GhgX0
昨日、やっとシムスのエキマニ取り付けてもらいました
以前から何度か利用している近くの店にお願いして
取り付けは始めてという事で作業に二日かかったもよう
エキマニ近辺の配線の移設等含めて工賃4万程でした。

しかし良いですね
なんでもっと早く取り付けなかったのかと思う程いいです。
低速のトルクはそれ程太くなりませんでしたが
中速域からの伸びはちょっと感動モノです。
始めてインプレッサに乗った時を思い出しました。
そんで、トルクの変化以上に感じたのが、フロントが軽くなった事による
ハンドリングの切れの向上
今までの感覚でハンドル切るとオーバーステア気味になるほど良くなってます
Fパイプとエキマニ両方取り替えるとこうも変わるのかと
エンジン音もボクサーサウンドが若干残っていますが
全く別の車に乗ってる感覚です。
久々に買ってよかったかなと思えるパーツ
現在11万キロオーバー、まだまだ乗りますGF8B STi
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 17:19:58 ID:EC3f0Jbw0
よくエキマニ変えるとドコドコ音がなくなるって聞くけどホント?
街乗りだから、低速トルクが少しでも太くなるなら考えるんだけど。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 17:29:29 ID:7C2sDcf20
>>203
等長をつければね、フラットトルクになるから乗りやすいよ。
社外の非等長は付けるだけ無駄。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 18:13:36 ID:SdOH4trd0
完全等長に近いほどNAみたいな高い音になるよな
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 18:46:02 ID:1twxvy0G0
>シムスのエキマニ
ショップのおっさんが言うほど、トルクの増強は感じなかったw
まぁ、軽量化とドコドコ音を消せたのは良かったけど
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 18:53:23 ID:rNzAd1WC0
>シムマニ
エンジン吹け滑らかになったよ。
音も良くなった。
今はGDBC以降のツインスクロールタービン化を狙ってる。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 19:24:22 ID:R8wg7/cBO
>>201
センサーは一万もしない。工賃は確か15000くらいだったはず。
209179:2005/11/11(金) 19:42:43 ID:0+RBTq9W0
レスどもです。
どちらも微妙ですか・・・・・・

10年式の方も車検は残っています。(H19年3月)
扱ってるのは近くのD直営中古店なので、確認しに行けます。
友人の車も現物確認させてもらいます。

どちらもパスという可能性もあるので、もう少し頭を冷やして考えます。
(待っていればもっと良いタマが出る可能性もありますし)

中古で買う際は、足回り等の確認も大切なんですね。
参考になりました。

>街乗り系の大人しく乗るならもっと適したタマがありますょ
実はターボを外すかどうかでも悩んでました。
ノンターボなら100万ちょっとで1年落ち位の涙目が買えますから。

用途としてはノンターボの方が合ってるのかもしれません。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 19:50:58 ID:shQhFw/x0
>>202
ROMのセッティングしなおせばさらによいかも。
漏れ、G型でSymsマニ&ガナマフでトルク39.2kg・mまであがりますた。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:39:20 ID:8+0Rp6yaO
>205かなりプァアーンて感じになるね。
分かる人には分かる。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:59:31 ID:eZ0qod2T0
>>185
その症状は間違いなくバッテリーだね。
冷えてる暖まってるの問題じゃなくて寿命が近いんだよ。
もしくはターミナルの接点不良。

急に駄目になるので他を疑いがちだが。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:06:33 ID:yqIn+N8/0
ラジエーター横に付いてる樹脂部分に亀裂が入りクーラントが漏れてた

本体はそのままで横の樹脂部分だけ交換できるんだね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:29:53 ID:f9K6aX8i0
車高調で車高下げてて、C−WESTのバンパー付けてます。
標準ぐらいの車高に上げても、スキーに行くのはヤバいかな?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:34:01 ID:1hLSJYnP0
>>214
死んで鯉
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 06:13:40 ID:Lf7ipLXP0
>>214
全長調整式ならよいが、ロアシートを上げて車高をそんなに上げたら
バネのプレロードがキツくて、乗れたものではないぞ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 06:24:36 ID:drnssWcb0
>>214
コンディション次第。

C-WESTのバンパーって、PFRP製のやつか?
あれって割れにくいとかサイトに書いてあるけど、実際FRPと比べてどのくらい耐性があるんだ?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 07:59:43 ID:QMmzkoFj0
ミッションオイル交換したら0.7Lくらいオイルが残ったんだけど、コレでリアデフオイル交換するには少なすぎますか?
車はF型RASTIリミテッドでデフはR180とかいうやつだと思います。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 10:03:03 ID:qmmtRhE00
>>218
0.7L入れた後、抜いたオイルを再利用だ!
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 10:33:06 ID:p/7vxWY80
>>218
機械式LSDは使うOILが違うと思うが?
221214:2005/11/12(土) 11:11:56 ID:f9K6aX8i0
>>216
ネジ式だから、純正に換えたほうがいいな。。。
>>217
自分が付けた時はFRPしかなかったと思うが、今はRFRPってのがあるんだな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 14:46:30 ID:sUBAAowUO
>>214
漏れだったらバンパーも純正に戻す。大した作業じゃないし。
22346:2005/11/12(土) 14:53:45 ID:su280sNH0
-
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 17:57:45 ID:Y8XHNthGO
C型に乗っていますが、近所の解体屋にて後期型のテールランプを格安でゲット!
前期ランプ外して残ったゴム除去し、後期ランプ装着にホルツの隙間用ボンドたっぷり付けたはいいけど雨漏りが…。ほっとくとスペアタイヤの底に水が溜まっているしorz
何度か補修したけどダメっす。
いい手がありましたらご教授下さい。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:55:04 ID:prNwW4px0
>224
つ[ホットメルト]
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 19:06:59 ID:jJcOx5jKO
フロントエンブレムをきれいに交換できるコツってありますか?
六連星マークを前の感謝デーで買って、
さて交換しようとしたのですが、今付いてるiマークがうまく外れない
orz
無理矢理すれば外れると思うのですが、
そうするとグリルとiマーク傷つけそうで…
なんかいい方法ありますか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 19:32:44 ID:1hLSJYnP0
>>226
ドライヤーであっためて、はがし液とたこ糸を使ってみん
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:11:19 ID:0YWOmuY+0
>>226
裏から寸止めでドリルでグリルのみに穴あけし、
穴から棒で押す。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:20:48 ID:w7H2+0Gc0
>>226
6連成マークの部品番号、もし良ければ教えて下さい
プレオ用が合いそうな気がするんだけど、自信がない
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:29:15 ID:A99XF3es0
>>224
つ「KE45」
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:38:23 ID:O53UzUMp0
>224
残ってたゴム←ブチルテープと違う?黒くて千切っても捏ねるとまたくっ付く様なやつ。

インプのテールは脱着した事無いけど、再利用出来ないから補修部品として用意されてると
思うけど。

無きゃABとかでブチルテープを買って来るとイイよ。バックパネル開口部の下側から
スタートしてぐるっと一周させたらスタート地点は5センチくらいダブらせる事を忘れるな!
(最初のブチルの上に重ねるんじゃなくて並べて貼るのね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:43:49 ID:BwJYSyPQ0
今日、店でタイヤ見て来まつた。

そこで。
「方向性(回転方向?)ある方が、よくグリップする」って云われたんだけど。
じゃ、今年期待の方向性のないiG20と
モデルは古いが方向性のあるMZ-03で
その辺を加味した上で、判断するとしたらどうなるのか…。
どう思う?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:01:11 ID:uDJUc8gX0
乗った奴の話を聞きたいところだね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:32:40 ID:RfJYC6320
ハイパーレブのインプレッサマガジン最新号読んでたらノーマルじゃ乗っちゃいけないように思えてきた



ノーマルでも十分すぎるほどの性能なんですが
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:56:49 ID:6K6XDSuy0
その手の雑誌最近読んでないから分かんない
ていうかまだ刊行され続けてるのか(ネタあるのか?
236657:2005/11/12(土) 23:21:56 ID:A5auXmMh0
>>229
プレオ用はインプのよりデカイよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:22:22 ID:7xK48IAk0
一回取材受けたことあるが、スタッフのいい加減さにうんざり。
最近の内容も書店でナナメ読みするぐらい。ダメ。
238218:2005/11/13(日) 00:09:24 ID:rt7H1qI+0
>>219・220
レスサンクスっす。
ミッションオイルはスノコのレーシングギア75-90ってのなんですが、純正機械式には適さないでしょうか・・・
しかし量が足りなければどうにもなりませんね・・・何か良いLSDオイルないでしょうか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:41:13 ID:86G8gnZ20
>>235
> その手の雑誌最近読んでないから分かんない
> ていうかまだ刊行され続けてるのか(ネタあるのか?

つい先週あたり最新号が出た。F型がけっこう載ってる
それ以前の型が大半だけど、読んでて退屈しないよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:41:36 ID:86G8gnZ20
>>237
> 一回取材受けたことあるが、スタッフのいい加減さにうんざり。
> 最近の内容も書店でナナメ読みするぐらい。ダメ。

詳しく
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:43:09 ID:xoHhknPG0
>>238
吊るしのLSDなら、純正入れとけ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:49:38 ID:c8CorPEI0
今日先輩とサーキットに行きました。
先輩はアコードユーロRで、私はGCインプWRXです。
直線では当然私の方が速いのですが、コーナーで差を詰められ、終盤でチギられました・・・
先輩曰く「ターボで2リッターなんだから直線速いのは当たり前。お前コーナー下手。乗り切れてない。前の車の方が速い」だそうです。
インプに乗り換えてから1ヶ月しか経ってなく、サーキットも今日が初参加でした。
なので荷重移動もロクにできず、アンダー出しまくりのヘタレなコーナリングだったと思います。
今は以前の車と同じく
・直線で思いっきり飛ばす→コーナー直前でフルブレーキ&シフトダウン→アクセルベタ踏みでコーナー脱出
という方法をとってます。
というか、恥ずかしながらこの方法が正しいかどうかすら分かりません。
免許取ってから今までの1年半何度かサーキットで走って、最善だと思える方法でやっているので・・・。
もしよろしければGCインプでスムーズなコーナリングをするコツを教えていただけないでしょうか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:55:29 ID:xoHhknPG0
>>242
残念ながら、ここはドラテク・スレではないので・・
取り敢えず、プロのレクチャー付きの走行会にでも行ったら?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 01:19:38 ID:c0apzu4E0
>>232
うちの親父曰く
「スタッドレスはMZで十分らしいな」だそうだ。
REV01と比較してのセリフダガナー

>>242
>・直線で思いっきり飛ばす→コーナー直前でフルブレーキ&シフトダウン→アクセルベタ踏みでコーナー脱出
コーナーのRにもよるがこれで正解じゃないのか?少なくとも俺もこんな感じ。
もっと具体的に状況(コーナーの種類とか)を示してくれれば、俺以外の人が別の走り方を丁寧に教えてくれるんじゃね?

あとは先輩の車に乗せてもらうとか、逆に乗ってもらうとか。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 01:29:47 ID:eTgRGmkA0
>242
走りを直接みてヘタクソって言ってくれる人間がいるなら
その人間に直接聞いたほうがはやくね?
過重移動くらい教えてくれるだろうに。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 01:43:54 ID:c8CorPEI0
>>243
そうですね、GCインプのことだけど、それ以前にドラテクのことなんでスレ違いでしたね・・・失礼しました。

>>244
具体的と言われても、大抵のコーナーはそんな感じで切り抜けてます。
ヘアピンみたいな急なコーナーはブレーキングを早めたりしますが。

>>245
先輩はFF車ラブな人なので、四駆については全く教えてもらえないです。
それに「一回勝負したならお前とはライバルだからヒントはやれん」と言われました(´・ω・`)
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 02:04:03 ID:7+lZWpHq0
何その池谷先輩
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 02:17:33 ID:0wG0sYwM0
こっそり先輩のタイヤをスタッドレスに変えとけばいいんじゃね?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 02:40:47 ID:eTgRGmkA0
その先輩器が小さすぎだろ。
DCCD付いてないなら、FRチックな動きになるから
アクセルベタ踏みじゃなくてアクセルコントロールで
旋回速度上げるよう心がけてみては。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 02:46:25 ID:9BAB9ynCO
ユーロRのエンブレム取ってただのアコードにしちまえ。
ただし命の補償はできないが、、、。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 02:55:12 ID:eAMF4H/90
>>246
ブレーキとアクセルは”踏むor離す”しかしてないのか?

ブレーキは左足(フル→緩めるがクリッピングまで踏みっぱ)→減速位置をギリギリまで遅らせないと失速する
アクセルも踏みっぱ(全閉はしない)→過給圧下げたくないから
ただ駆動系とブレーキ痛むんだよなぁ>>左足ブレーキ

ターボ系は過給圧落としちゃ×
4駆は本来曲がりにくいからブレーキ残さないと曲がらない
ケツが出るならブレーキ緩める or ドリで抜ける←好きにしれ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 03:05:22 ID:eAMF4H/90
>>249
DCCD有り=FRチックじゃないのか?
タイム短縮ならフルロックが一番だが曲がんない両刃の剣
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 12:43:03 ID:iy1BU+C/0
>>242
>・直線で思いっきり飛ばす→コーナー直前でフルブレーキ&シフトダウン→アクセルベタ踏みでコーナー脱出
だとクリップまでどうやって曲がってるのか。
ラインも、きれいなRよりも加速重視のラインで。
直線手前のコーナーを徹底的に練習する。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 13:39:45 ID:cKbpwOxV0
>242
4駆と意識せず、糞重たく曲がりにくいFFとして走らせた方がいいと思う
荷重移動ができないならコーナーでリアを意識した走りなんかできないだろうし

ていうか、まず荷重移動を何とかしる

んで、この順番に頭に叩き込むよろし
1 荷重移動
2 FFの走らせ方
3 リア駆動の特徴
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 13:41:37 ID:nTKWGKj+0
アクセルベタ踏みってCP以降のことじゃないのか?
フルブレーキ後コーナー突入ってタイミングからアクセルベタ踏みだとコーナーのインサイドにつけないと思うんだが。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 14:38:04 ID:65ledEQ+0
>>246
もうその馬鹿は相手にするな。物言いが真実なら妬み僻みでしかない。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 17:07:16 ID:9BAB9ynCO
もしくはこうエンブレムを…(ry
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 18:26:47 ID:MIw2otr/0
中途半端なスポーツ系にこそイタい奴が潜んでる
B4しかり、レガワゴンしかり。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:39:03 ID:KUQMo1kFO
お尋ねします。自分D型WRXで、今柿本のフルメガN1をつけてますが、そろそろ車検なので車買った時点でついてたレガリスRに戻そうとおもうのですが、やっぱりメインパイプの細いレガリスのほうがいいっスかね?ちなみに足周り以外ノーマルです
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:43:32 ID:xoHhknPG0
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:04:44 ID:eLRYqaB10
今度転勤で通勤に車が必要になったので、脱ペーパードライバーかねて
前から気になってたタイプR STI買おうかと思うんですが、さすがに年式いってるから
購入費<維持費は覚悟しとかないとまずいでしょうか
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:16:17 ID:9BAB9ynCO
STi、しかもRとなると結構痛んでるタマ多そうですね、、、がんがれ!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:22:34 ID:dSUBRXxw0
<ではなくて<<になったとしても面白い車ですよ
覚悟しがいがあると言うか泥沼と(ry
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:49:13 ID:JYwT+jSu0
RAでないならそんなもんかと思っていたが?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:24:16 ID:tXVqXF3i0
>>261
素のWRXを勧めたいトコロだけど中古のタマが少ないんだよね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 02:41:35 ID:oQ6Y6jq+0
>>261
ランチアとかじゃあるまいし、
流石に、ノーマルに近いタマなら購入費<維持費に成る程ひどくもないと思うが…。
中古はF型・G型のタイプR STiは未だに高値安定中っぽいから、
内装がチェンジしたE型あたりが買いだと思う。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 09:11:59 ID:HDHQM+JKO
自分もインプ買おうと思ってるのですが
F型G型はWRXでもSTIでもエンジン出力は280PSだというのを最近知りました。
じゃあWRXとSTIは何処が違うのでしょうか?
知ってる方ご教授ください
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 10:30:23 ID:Q2vpFrCR0
とりあえずSTIだとバンパーにSTIってかいてあるよね。
とりあえずWRXじゃないと純正黒は選べないよね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 10:31:46 ID:Z4Vrtn5s0
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 11:33:39 ID:OlE5hbfdO
>>267WRXは250馬力でSTIは280馬力じゃないんですか!?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 11:59:29 ID:abU9AT17O
>>270
GC、F、G型は馬力同じ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 12:14:39 ID:IC5/2qWjO
はぁ〜 なんだこの流れは。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 12:22:06 ID:u0w1pIZ2O
271
D、E型も
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 12:27:56 ID:U+Ui7v8kO
>>270
ちなみにD、F型もWRX・STI共に280馬力。
WRXが250馬力なのは3ナンバーのGD系から。
STIはECU・エンジン内部部品(ピストンが鍛造製・バルブガイドが別物等専用強化品使用)が違うので吹け上がりやトルクがWRXと全然違う。乗れば分かるよ。
この為STIverはチューニングしたりサーキット走行の際でもWRXよりエンジンの耐久性が高く、馬力UPしてもキャパが広いので安心なのさ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 12:51:38 ID:bp7DCmqg0
凄い流れだがみんな親切すぎw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 12:57:26 ID:OlE5hbfdO
そうだったんですかぁ。
流れ変えてすまんです!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 13:50:13 ID:573jc46UO
同じ走りをさせても耐久性が違うだろうな。
だからサーキット等のスポーツ走行をするつもりならSTi ver.がおすすめ。
でもその分ハードな使われ方をされていた固体が多いのも事実。
後々壊れたから修理だなんだで金使うよりがんばって程度のいいタマを
探した方がいいよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:05:13 ID:HDHQM+JKO
>>267です。
みなさん親切に教えていただき大変ありがとうございます!m(__)m
自分はいじる気はないのでWRXでもいいかな?と思ってるのですが
STIのフォグランプが付く所のSTIってフォグカバーが付いてるスタイルに惚れてるのでどうしようかと?
WRXのバンパーでもSTIフォグカバー無加工で取り付けられますか?
教えて君でスイマセン
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:11:12 ID:DuQfn6uj0
>>274
タービンの大きさも違うし、インペラの加工も違うヨ。
素でパワーが出るのはSTIだけど、タービンが小さいから多少WRXの方が立ち上がりが良いね。
厚揚げすれば差なんて消えるかどね(笑
ちなみにインペラの加工が違うので、消耗したときにカジリやすいのはSTI。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:23:37 ID:u0w1pIZ2O
267
フォグカバーは無加工でつくよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:26:53 ID:DuQfn6uj0
>>267
そうそう、馬力は一緒だけど、最大トルクは違って、
タコのレッドゾーンも違うよ。
もちろん性能曲線もしかり。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 14:38:50 ID:h6xfTc4Q0
素人に細かな違い一々挙げなくても、PCか無けりゃ本屋で調べさせりゃいい。

>>278
あなたの言う無加工の意がアレだが、確かWRX純正フォグとの共着は不可で
取り外さなければならず、更にカバー用ステイなども必要なはず。
283203:2005/11/14(月) 16:27:22 ID:KrxPw9ah0
等長エキマニのこと教えてくださった方々、ありがとうございました。
なんか、非常にほしくなってきたんですが、レス見るといいことばかりな
気がします。逆に、何かデメリットはないのでしょうか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 16:35:47 ID:Z4Vrtn5s0
>>283
工賃も部品代もちょっと高い
マフラーと違い、外から見ただけじゃ分からないし、サウンドもあまり変化ない。
ようするにくろうと好みのパーツってこと
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:07:24 ID:7aDHZSsb0
>>283
エンジンルームの温度があがる
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:30:55 ID:AfCHvN960
>>283
面白がって踏むようになるから燃費が悪くなるw

先月麦に換えてから給油回数がorz
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:32:15 ID:Erhcl8Hu0
>>282
純正フォグ+フォグカバーは
普通に共着出来るが…
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:13:11 ID:D4ET1RbP0
STi乗りだけどフォグカバーはずしてる俺は
カコイイ( ̄ー+ ̄)キラリ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:20:08 ID:Bzz80mm80
GDB形状のボンネットエアダクト使ってる人いる?こういうやつ↓なんだけど
ttp://www.chargespeed.com/photo/bonnet/air.jpg
これってGC/GFと比べて空気の取り入れ量が増えてウマ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!な雰囲気なんだけど
実際どのくらい変わるもんなのかな?見た目はともかく。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:25:48 ID:pQnRg6/J0
>>289
デカイと運転の邪魔じゃない? 純正も批判が多かったらしいし
俺はS201タイプの社外品だが効果は分らん。でもI/CはAVO製w
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:15:50 ID:t6gtqWcV0
>>289
ICの大きさが変わる訳ではないから気持ちの問題かと・・・
それよりダクト下の導風板をICにちゃんと当たるように加工した方がいいんじゃない?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:16:10 ID:Z4Vrtn5s0
>>289
よほどエンジンをいじってない限りこんなんつけても空気抵抗が増すだけなキガス
タービン交換とかしてるなら有益だろうけど
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:35:49 ID:Erhcl8Hu0
>>289
先日、付けてるGC8見たけど
ダクトがでか過ぎ、バランスが悪くてカッコ悪かった
むやみに流量を増やすと
フロントの揚力が増えると思ったが…
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:51:58 ID:IC5/2qWjO
ふふふ 漏れはキャロッセのビックエアスクープつけてるぞ。
カッコは悪い。視界も最悪。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:53:49 ID:Z4Vrtn5s0
>>294
人柱乙
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:01:20 ID:qGBXsmDZ0
>290
まぁー乗ってりゃ直ぐに慣れて気にならなくなる。
カッコは確かにワリーけどな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:03:17 ID:pQnRg6/J0
>まぁー乗ってりゃ直ぐに慣れて気にならなくなる。
視界を遮る物が慣れるとは思えんけど?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:22:53 ID:573jc46UO
新型乗れなそうな人ハケーン
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:33:21 ID:VzzYvfE30
キャロッセのってそんなカッコ悪い?
ていうか見たことないけど・・
キャロッセショールームに行けばあるかなぁ・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:50:28 ID:mI2VMdedO
>大型ダクト
なんか否定的な意見多いな。w

ルックス
自分的にはカコイイ。
視界に入ってくるが慣れる。問題無し。

冷却性
普通につけてもそれなりに効果はあると思う。
しかしカーボンボンネットと共着するとサーキットレベルの速度の場合に
フロントから入ってくる風がエンジンルームから抜けきれなくなるのかダクトとボンネットがバタつく現象が...
上手く空気を抜けるようにするのとボンネット側とダクト接合部の強化が必要かな。
インタークーラーを前置きにしないでトップマウント型のインタークーラー使うならおすすめ。
301294:2005/11/14(月) 20:56:20 ID:IC5/2qWjO
確かもう手に入らないはず。周りでも見た事無いし,シムスの人(良く雑誌にでてる)にもへ「これ,どこの?」って。
302294:2005/11/14(月) 21:03:19 ID:IC5/2qWjO
確かもう手に入らないはず。周りでも見た事無いし,シムスの人(良く雑誌にでてる)にもへ「これ,どこの?」って。
303294:2005/11/14(月) 21:09:56 ID:IC5/2qWjO
↑すまん。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:11:37 ID:pQnRg6/J0
>>300
まぁ慣れると思ってる人はそれでいいと思うけど、
冷却性を考えたらI/Cを換えて、現行スペCの大型I/Cスプレータンクを使って
水を掛け捲った方が効果あると思うぞよw

>>301
シムスといえば、↓とセット売りしてたI/Cは絶版になったのかな?
http://www.syms.jp/products/impreza/gc/images/aero_03.jpg
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:16:43 ID:mI2VMdedO
>>304
ならそれもやりゃあいいだけのこと。
あくまでも相対的な話だ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:21:20 ID:1gcUxncW0
俺も付けてますまんまチャージスピード製のGDタイプエアダクト
>>300と同じ感想
自分的にはカッコいい
横からはともかく前から見るとかなりスパルタンな感じ
高速で飛ばすとボンネットがバタつく
視界の問題は最初は多少気になったけど今では全く気にならない
効果は全く期待していなかったが思ってた以上に効果はあった
ゼロスポーツだったかの整風板と併用すれば効果はもっとあがるかも

>>287
たしか前中期型は共着出来て後期型は共着出来なかった気がする

>>283
ボクサーサウンドが好きな人が結構いるのでそういう人は等長却下かも
バンテージを巻いてる人はオイル交換時にバンテージにオイルが付かないように気をつけないと
最悪車両火災の危険もあり
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:49:07 ID:qGBXsmDZ0
>298
F型よりE型の方がデカイYo!
308289:2005/11/14(月) 23:59:25 ID:/HP1ET8B0
>>290-306
様々な意見さんくす。
いろんな意味でそれなりに効果もありそうですな。
次回の給料で買おうかな。買っちまおう。うん、買うわ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:47:18 ID:lq0xKFkxO
>>308
ちなみに俺は○シェの奴だけど、つけようと思ったのはK○Tサービスの客が装着した写真を見てから。
開口部がでかくて落ち葉やら鳥やらが入りそうだったので、某ショップに頼んでワンオフで網をつけてもらった。
前置きにはかなわないけど、AVOやARCあたりのインタークーラーに交換すればレスポンスと両立できそうに思う。
というかつけるだけで思い込み馬力アップ間違いなし!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:32:46 ID:lp95ubiO0
インテークだけじゃなくってインタークーラー自体もGDB用に換装できないのかな?
せっかく導入する空気を増やすんだし、あの厚さと面積のインタークーラーも欲しいね^^

インマニから交換したら何とか収まりそうな気もするけどどうなんだろう?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:54:02 ID:cb7PbvE+0
>>310
そこまでするなら前置きにした方が安くすむよ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:13:38 ID:lq0xKFkxO
>>310
GDB用のインタークーラーをつけるためのキットをどこかが出してたと思う。
つけるとタワーバーがつけれなくなったような。
STiのペイントとかカコイイけど、性能なんかも考えたら社外の奴の方がいいと思うな。
オクなんかで純正が安価に手に入るという場合もあるかもしれないが。

>>311
前置きは好みもあるかな。
言われるほどレスポンスが悪くなるとは思えないけど、
前置きだと吸気以外の冷却も考えたりしないといけなくならない?
あと重量バランスが変わるあたりどうなんだろ。
サーキット頻繁に走るならメリットでかそうだけど。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:22:38 ID:cb7PbvE+0
>>312
俺は前置きなんだけど、純正には劣るが大してレスポンスは悪くならないよ
あとアルミパイピングだと軽いから問題なし
純正エアクリ不可がネックかな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:36:51 ID:lq0xKFkxO
>>313
レスポンスについては過大表現かもね。
コア自体の重さは大したことないかな。
エアクリ、つうか、前置きならコンピュータもやんないとだめだよね。
トップマウントの社外でもそうだと思うけど。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:37:56 ID:zsfD0GuV0
>俺は前置きなんだけど、純正には劣るが大してレスポンスは悪くならないよ
WRカーの様な、前後逆転インマニ?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:45:13 ID:SSgyRQfk0
>>312
>GDB用のインタークーラーをつけるためのキットをどこかが出してたと思う。

昔、インプマでどこかのショップが無理矢理付けてて、そのうち商品化するみたいな事書いてあったけど
実際商品化されたの?
たしかその記事でもタワーバーが取り付け出来なくなるとか致命的な事が書いてあったけど
GD純正ICって中古で易く出回ってるし、その辺りが解決されててキット自体の値段が安かったら
効果は前置きより劣るかもしれないけど安く済みそう
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 09:13:20 ID:fbk6rIkU0
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 14:27:17 ID:2WoVVPTt0
後期型RAに乗ってます。
ヘッドライトのバルブが切れたのを機にHID化を考えているのですが、2輪用H4RのHIDを
取り付けた方っていますか?
試した方がいれば、感想をお聞きしたいのですが。

PIAA 2輪用HIDキット
ttp://www.piaa.co.jp/piaa_web_new/10_bike/01_hid_bulb/03_4600k/index.html
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 15:14:10 ID:Ibo+K1yn0
ここよりも後付けHIDスレで聞いた方がいいよ
320318:2005/11/15(火) 15:39:51 ID:2WoVVPTt0
了解です。
このスレの方が確率高いかな?と思ったので。
後付HIDスレに逝ってきます。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:40:47 ID:etKPPjj50
>317
高い。IC込みで妥当な値段だろ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:34:37 ID:krffflFb0
>>321
さすがにIC込みでこの値段は無理だろ。
でもやっぱ2万くらいが妥当な製品構成な希ガス。

社外ICって値段高いんだよなぁ。
オクでGDBの中古IC手に入れて、ステーとか自作してクールアクションとか加工して使うとかのほうがよさげ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:00:39 ID:gtpqPMHgO
今日車がきました。D型のRAです!これからいろいろ楽しみ(´д`)イェイイェイ!ただバキバキいうたびにドキドキします…。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:13:25 ID:hNm3eEY80
AVOのポン付け可能、容量2倍社外ICが約10万
GDB純正ICが中古市場で3〜5万、スワップキットが5万で約8〜10万
効果と手間、費用を考えても社外品の方が全然良いな
開発にどれだけ金が掛かったか知らないが
5万はボり過ぎ、>>322と同じ2万が妥当
同風板を抱き合わせて誤魔化してるが
ステー2本にサムコ製エルボ、ブラケットでこの金額は足元見すぎ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:14:32 ID:xSVnMwSaO
脳射オメ。壊れてるのか社外LSDかどっちだ?W
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:27:37 ID:gtpqPMHgO
>>325ありがとうごさいます。社外って言ってました。車やさん整備の人が乗っていた車なので大丈夫と思います。っていうか思いたいですw。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:26:10 ID:xhl7V8wK0
>326
整備の人が乗ってたなら故障しては居ないだろ、きっと。


ソロソロ故障も多発しそうだから売っとくか!
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 02:45:08 ID:q0dK3klf0
>>326
納車お目。
俺はもうすぐGDBエンジンに載せ替えるよ。
そしたら念願のガワだけGC8だぜ。w

>>327
寂しくなるね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 09:31:09 ID:w53+lDjGO
どんなメリットが?俺は東名コンプリート検討中だが、、、。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 10:43:56 ID:TVX/9nug0
オーバーホール目的。
ピストン、コンロッド、クランクなんかをHKS、ヘッドはGC8、腰下GDBブロック。
多分耐久性のあるエンジンになると思う。
プラスツインスクロール化で下側重視のエンジンに。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 14:13:42 ID:nf9LvJuD0
>>330
ミッション大丈夫?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 14:56:28 ID:Xc+/x/ufO
さっき漏れのGCが水温計が100℃に(?_?)今まで町乗りで88〜96で安定してたのに…水の劣化かな…ファンは回ってるのにな〜。回答お願いしますm(__)m
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 15:20:44 ID:LvfwpSwE0
水温100度なんて現代の車じゃ無問題





今の時期に100度ってのは明らかに故障だがなw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 15:30:14 ID:TVX/9nug0
>>331
既にやっているのは以下。

GDB用6MT/DCCD
GDB用ドラシャ
GDB用ペラシャ
GDB用R180リアデフ
GDB用リアハブ(残念ながらPCD100)
GDB用ブレンボF/R
GC8用ロールバー施工
GC8用3点式サイドバー
GC8用タワーバーF/R
GC8用トランクプレート
GC8用オバフェン装着(F/R)

GDB関係はオクで集めた。
もともとついていた奴もオクで売り払った。
ここまで来るのは長かったが、多分イケルと思ふ。
ほんとうにほんとうに長かった。
あとはエンジンとタービン含めた給排気にECU。
でも...エンジン変えたらどっかひび割れするかもな。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 15:47:20 ID:MTbv5cC+0
>>334
うわ何その俺が学生時代に目論んで夢に終わった装備w
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:53:04 ID:ki2523pS0
正直、すごいと思う。
おまいさんがスレ住人として適格かどうかは、意見の分かれるところだがw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:12:22 ID:85+y7xhe0
>>334
エンジンやタービンまで含めたらGDB買えるんじゃないか? (w
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:15:38 ID:aBu6NKfl0
>>334
写真うpキボン
http://www.imgup.org/
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:29:41 ID:b0BaYrhK0
いつまでも乗りたいクルマなんだけど、
現実を考えるとなかなか難しいよな。

メンテ代とかガス代とかさ(´Д⊂ モウダメポ

考えたくはないが、乗り換えを考えてる漏れがいる(ノД`)シクシク
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:54:11 ID:06qRQBmI0
>>334
すごいと思うしうらやましいと思うが
GDBの中古買ってワンオフでGC8チックな外装にした方が安く済みそうだが
そういうもんではないんだろうな

…とわかってても言ってみる
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:04:37 ID:bcljmRTF0
>>340
でもGCの中身をGDにした方が軽いんでない??
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:07:09 ID:gVa19tJ8O
本体だけで350万超え。
部品代はともかく移植作業工賃が...
加工の嵐だろうし。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:31:21 ID:uxtnMBaG0
>>332
スラロームコースみたいな場所とか林道とか、スピードの上がらない所でぶん回してる時、
或いは停車中の話か?
もしそうなら100度は(普通では無いが)大丈夫だろ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:58:02 ID:kYJzPBWy0
>339
 俺はいよいよ明日C型とお別れだ。・゚・(ノД`)・゚・。



 10年と7ヶ月の長きに渡り活躍してくれて本当に有り難う…。貴方
を一生忘れないでしょう。

 ファミリーカーにもなり遊び車にもなる万能選手…もしかしたら
一生こんな車に乗れなくなるかもしれん。

 唯一の救いは廃車ではなく下取車として売り出される事。もしも
ココの住人が引き取る事になったら可愛がって下さい。他の部品
はともかくエンジンだけは3000kmごとのオイル&フィルター交換は
欠かさなかったのでコンディションには自信が有ります。コッソリと
サイドタワーバーが装着されていたら多分それが俺の車でしょう。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 00:08:02 ID:bNfhVZUTO
停車中でなるんですよ。かなり寒いのに(^^;)水交換したらある程度よくなったのですが…ラジエーターキャップの劣化も原因になりますかね?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 00:12:14 ID:yIvikpOj0
>GDB化
なんか反響があるのはうれしい。
自分で部品調達するとかしていけば安くおさめられるよ。
DIYの部分を増やせばさらに。
後は車への愛着と根性があれば!
ここまでやって事故って廃車になったら...

>>338
ごめん。うpは無理です。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 00:12:50 ID:KeTAXVQA0
>>345
自分で点検出来ない人はディーラーへ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 00:19:18 ID:WwH7W31LO
>>344
マジかっこいいですよ。どういう理由があってのことかは存じませぬが、
本当にお疲れ様でした。オーナー様とそのお車に敬礼。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 00:36:59 ID:TnW4a7E50
>>346クラスまでやる根性は無いが、正直6速ミッションは欲しいなあ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 01:06:21 ID:5Ld/VuBv0
俺も6速ほすぃ。
typeRのクロスミッションだと高速道路とかで、マターリしたくても
回転が高すぎる。ギア比そのままであともう1速!!って感じ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 01:11:44 ID:TnW4a7E50
>>350
あー凄くよくわかる。4速以降が特にね。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 01:45:34 ID:7ZGNzO030
未来のMTギアは、多段速を求め行き着くところまで行って
CVTをマスコンのごとく無段階に調整する物になるのかも知れない
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 01:58:59 ID:7aTw+b210
>>350
確かに…
でも俺はクロスのままの方がいいなという時もあったりする。
6速気になるんだけどねぇ〜…
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 02:06:27 ID:TnW4a7E50
4速まではそのまま5速をちょっと低くしてその上にもう1速・・・とかいいなぁ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 02:12:37 ID:AQ6n7hAL0
生STiなんでクロスの悩みがわかりません。
サーキットによってはクロスだと4速入るところがあるので
初心者&ヘタレの漏れにはノーマルのほうがいいかも
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 02:42:19 ID:MeA8g2rS0
>>345
停車中ならこの時期でもなることはありますよ
でもすぐファンが回って下がるでしょ?それなら問題なしだと。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 03:04:27 ID:t5P4/V0z0
>>350
俺は、C型RASTiだけど、ホント、もう1速欲しいよね。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 03:12:02 ID:KeTAXVQA0
5速ギヤだけノーマルにしろや
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 12:23:50 ID:RDG4Y/QzO
>358
今度ミッションをO/Hするからそうしようかなぁ?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 12:41:35 ID:gSErGOux0
岡山国際だと5速に入る>クロス
こういうところ限定だと、4速を若干上げたい。

6速やブレンボは、費用を考えたらビビってしまって諦めました。orz
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 13:28:54 ID:bNfhVZUTO
5速で強くするのはどしたらいいのかな?強化ミッションあるけど、ケースがver4は連結ボルトが少ないんだよね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 14:06:26 ID:9T01sTcv0
>>359
インプマのライターが5速のみノーマルにしてたよ。
どうせ普段は4速ぐらいしか使わないだろうし、
高速乗ったら燃費も違うしなかなかいいと思う。
RA系の場合は一般道でも5速に入れることがある?

GDB6速にするにはRAの場合はノーマルよりも安く済むけど、
ミッション自体の出物が少ないので運も絡んで難しい。
ゼロスポーツの6MTキットはもう売ってないのかと思ったら、
この間出たインプレッサ本にリストアップされてた。
売ってんのかな?これならリスク無く6速化できる。
リスクがあるのは6MTキットのみ。w
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 14:12:16 ID:8SRs6ANg0
>>361
ドッキングボルトならエンジン-ミッションの結合剛性上げて振動特性良くするのが目的だから
強度的な面では気にしなくても大丈夫

と判っていても8本ボルトのケ-スにしたくなるんだよね
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 14:31:31 ID:7GTFcY1b0
>>361
強くするのも良いけれど、丁寧に扱う事を憶えた方が安上がりだよ。

>>362
5速に入れること結構多いよ。
大きい道など流れが70〜80km/hの時なんかは5速巡行だし。
5速80km/hくらいで走ると12km/Lなんて出ることあるしね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 15:29:43 ID:xAu+DFkQ0
>>364
東京とかだとその大きい道に入ることがないんだよ。信じられないかもしれないけど
日中はつかってもせいぜい4速。高速に入っても頻繁にシフトするからやっぱり4速くらい
6速とか使うのは東名みたいな長距離を流す時くらい
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 15:31:26 ID:MLxiqoNG0
6MTを入れたメリットとしては、

シフト操作が非常に軽くGC8に載せてもやっぱりスコスコ
スピードに対するギアの選択がしやすい
発進が楽
微妙に吹け上がりが速く加速がいい
耐久性が上がった気がする
セルモーターがGDB用になって、ちょっとだけ高級感w

ぐらいかな?
デメリットとしては、

10Kgの重量増(正直わからん)
バックの時にリングを上げる必要がある
クスコのロアアームつけるとオイル交換が...
シフトブーツが合わない

ぐらいかな?
サーキット走らなくてもとても楽しい車になるよ。
あぁもう新車なんて買えないさ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 15:52:39 ID:DmzXh6WX0
後期型買ってわざわざ見た目を前期型っぽくする俺って変?
俺前期の方が好きだからさ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 15:56:49 ID:9T01sTcv0
>>365
6速のメリットは何もギア比だけじゃないから。
>>366のが参考になる、かな?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 19:55:24 ID:TnW4a7E50
シフト操作が非常に軽くGC8に載せてもやっぱりスコスコ
スピードに対するギアの選択がしやすい


ここらへんがとにかく魅力だね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 20:57:43 ID:29qDRaZn0
あぁ、そういうメリットもあるんだよなぁ。確かに魅力的だ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 23:47:58 ID:KG1ORpm30
発進時になかなか一速に入らずにクラクション鳴らされたことがある漏れには魅力的かも
でもオベロン&強化マウントで多少はマシになった(気がする)
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 23:55:05 ID:U1XtiKCU0
6速化ウラヤマシスけど、実際は30`の重量増だそうですが・・・
戦闘力アップで補える数値でしょうか?

オートDCCDまで使えたら英断もありですが・・・?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 23:58:52 ID:Hp6phfvZO
新車を買う金があるなら今ある車にその金をつぎ込めばスゴい車ができるってことだね。
でも保証とかなんにも効かないだろうからとってもハイリスクな気ガス。
勇気いるなぁ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:00:03 ID:O8EJnKKSO
GC8海苔暦3日のオレには5速ですら、のりこなせないす…(´・ω・`)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:04:10 ID:p8DFCOcz0
>374
わかるww
漏れも買った直後はそうだった。

 取り返しのつかないことをしてしまった・・・orz

でもすぐなれるyo
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:11:14 ID:zNiGx4VIO
>>375 ありがとうごさいます!早く慣れたいと思います(`・ω・´)
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:21:30 ID:zNiGx4VIO
マフラーの質問していいですか?今付いてるのは5ZIGENのヤツなんですけど、うるさくて家族からかなり冷たい目で見られてます(´・ω・`)なんかおすすめのマフラーありますか?車はGC8-RAです。よろしくお願いします。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:24:39 ID:MMwZMkUo0
>>372
戦闘力的にはお釣りがくる。
しかし金がかかる。
オートモードは確か○ットイン○葉がやってたと思うがどんなもんだろう。

>>374
運転は6MTの方が楽だけど、乗りこなすと言う意味ではちがうかもね。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:28:27 ID:JBc+ouEwO
>>377
GDB純正
レガリスR
サイレントハイパワー
その他可変式のもの。

俺はレガリスR
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:33:11 ID:6OJDAXYO0
>>377
漏れはガナドールのレーシングチタン入れてる。
割と静かですよ。
フルチンマフラーの中では安かったんですが・・
今はスゲー値上げしたんであまりお勧めできない。
10kgの軽量化は魅力的だけどね
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:34:54 ID:zNiGx4VIO
>>379ありがとうございます。日曜日に見に行ってきます(`・ω・´)納車したばかりなんで毎日楽しいっすw(´д`)
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:38:28 ID:zNiGx4VIO
>>380ありがとうごさいます!みなさんに敗けないような車になるよう頑張ります(`・ω・´)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 01:19:33 ID:Xrzvfeez0
typeRA/Rのクロスミッション5速ならミニサーキットやジムカーナでは
6速よりアドバンテージがあると思われ。
でもオープンレシオな5速からなら意味ありと思う。

384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 01:26:46 ID:GmN3Owj50
まあすべて6速が上回るわけではないね。
エボなんかは選べるぐらいだし。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 02:08:19 ID:w5MJdxoVO
やっぱVer4RAミッションはオープンより丈夫なんかな?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 02:14:44 ID:IB/+nJZa0
クラッチに強化パーツを入れてて
ミッションに負担をかけるような走りをしてる人は
ガラスのミッションから開放されるのがメンタルな部分で
もっとも魅力的な部分だと思う
何度かミッションやっちゃってる人にとっては特に
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 02:51:41 ID:SDY5YlDC0
GF8B型なのですが。
下り坂などで、アクセルを踏まずにエンジンブレーキを使ってると、
エンジンチェックランプが点くようになってしまいました。
ギアをニュートラルに入れたりクラッチを切ると消えるのですが、
何が原因かわかる方いらっしゃいませんか?
自分で直せるなら直そうと思っているのですが・・・。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 03:15:22 ID:knkQz1sG0
|ω・`) チラ・・・
このスレッド、真面目で雰囲気良くてウラヤマシス
GD/GG板がレベル低くて、あまりにも酷いんで、
何となく初めて立ち寄ってみたけど、
ここ見てたら、ホントの車好きが
たくさん集まってる感じがして、ホッとしたよ。

>>377
通りすがりだけど、藤壷のRM-01Aはどう?
一本モノでステン製だけど、比較的安くて軽い。
音もそこそこ静かだと思うよ。
| ミ  ピャッ!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 03:22:16 ID:ajdlPeWG0
右ロッカーカバーのパッキン交換はエンジンルーム上からの交換は無理ですか?エキマニ外ししたくない・・・
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 08:04:38 ID:EEOfmpuX0
ここ最近、急に1速の入りが悪くなった。なんでだろ。この前まで全然気にならなかったのに。
話し聞いてたら、6速欲しくなったよ。6速キットの人柱になってみるかな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 08:10:57 ID:3ZIVomyM0
当方GC8再後期notSTIです。皆さんショックユニットのメンテはどうしてます?
社外品でOHしながら?純正品で一定距離ごとに交換(としたらどのぐらいの距離)?

純正無交換で走行距離8万5千越え。突き上げが酷くなってきたようなキガス。
しかし振る袖はナッシングorz
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 08:41:10 ID:D/uG2jbz0
>>391
これ試してみては?
http://www.drilube.co.jp/dri/dia/2.html
でも抜けちゃった足には効果がないかな・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 09:35:52 ID:l3+9H3fTO
》納車してマフラー探してる人
半年前に納車した時は漏れも
『理想と現実はかなり違ったな…難しい車買っちゃってどーしよ〜…OTZ』
って感じだったけど、3万km以上走り込んだ今じゃ、、、って感じだから
要は慣れかと。っつーか、物足りなすぎだからもっといぢらねば、、、。
>>387
ブレーキとクラッチのフルード量ちょっと減ってない?あとはキャップ換えたことないなら換えとけ。
解らないなら無理せずDに逝くことをおすすめする。
>>389
こないだ漏れもやってもらったけどエキマニ外さなくてもよかった希ガス、、、。
>>390
最近急に寒くなってきたからね。漏れも故障してるわけじゃないのに朝一は2速に入らないよ…OTZ
オイルの粘度じゃね?シンクロO/H経験は?
>>391
社外のO/Hできないヤツを使い捨てで。でも調子いいよ、割りと。ちなみにクスコ。

》マフラー
だいたいの車種でフジツボはわりとおとなしめだよな。そんな漏れは
HKSのハイパワーマフラー中身とっぱらって、しかも触媒レスのストレート…OTZ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 10:42:33 ID:DdKfERey0
>>390
ゼロスポのやつ?
ノーマルケース使用だけど、確かリトナベースのデモカーでサーキット
走行テストはしてたから、そこそこのクオリティはあると思うよ。
でもパーツ代だけで50万超えてたような。
あれはGDB6速よりも軽そう、というか重さはGC8のと変わらんみたいだね。
GDB6速みたいにすこすこ入るんだろうか。

>>391
OHはしたこと無い。
一定距離走ったり、フィーリングが悪くなったら買い換えて、
古いのはオクで処分してる。
便乗で質問ですが、今オー綸子の純正形状に純正バネを組んでます。
乗り心地も非常にいいんだけど、車高が高すぎるのが気に入らない。
インプの車高調で一番乗り心地がよくて、へたりにくいものを選ぶとしたら
どれがいいっすかね?クスコのZERO〜しかない?
TEINはバネがすぐへたると聞くし。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 10:58:55 ID:l3+9H3fTO
クスコおすすめっすよ。でもせっかくのオーリンズもったないし、
気になるのがショックの減衰力ではなく、車高なら、RS★Rのダウンサスを組み合わせてみては?
レート同じようなもんで車高だけ下がる。下手に下がりすぎないから社外アルミも履けるしさ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 12:27:31 ID:zNiGx4VIO
>>393ありがとうごさいます!ビビリながらも少しずつなれていたいと思ってます。またアドバイスよろしくお願いします!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 13:12:06 ID:3ZIVomyM0
>>392 >>393 >>394様方、ご回答有り難うございます。
貯金して新しいショックユニットを入れてみます。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 14:26:16 ID:DdKfERey0
>>395
前にどっかであったような話題かもしれないけど、
ダウンサスってバネのことだよね?
これもどっかであったような話題のような気がするけど、
車高調が欲しいんだよね。
ダウンだけでなくコーナーウェイト調整もしたいので。
ダウンと言っても1〜2cm下がってくれればいいや。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 15:36:13 ID:l3+9H3fTO
なら端から試すべし。(買って付けて気に入らなかったら売って)×n
そのうちお気に入りがみつかるかと。個人的にはブロスかオーリンズがほしいかな。
それか凡庸無難でクスコを選ぶか。ティンのスーパーストリートも暇があれば試したいかも。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 15:53:27 ID:DdKfERey0
>>399
今んとこ純正含めて3種類目。
端から試したいけど予算的に無理だね〜
こういうのって試着できないから買うしかないのが辛い。
ビルシュタインからも車高調が出てたけど試した人いないかな。
高いけど乗り心地はよさそう...
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 16:30:27 ID:nrUrlcmM0
>>377
基本的に379の通り、フジツボでレガリスR以外はそれなりだぞ。以下抜粋
アイドリング(dB)/近接(dB):ノ-マル68〜73/85〜86、レガR:69/87、レガスーパーR:77/91、
スーパーTi:79/93、RM-01A:81/99(H10規制対象車用=81/94)、RM-01A-Ti:82/94、
Pゲッタ-:89/100、Pゲッタ-RS:82/100

>>388
ここも酷いときは酷いよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 16:48:10 ID:qjDeAAhxO
6MTは分からんが,他のゼ○のパーツを着けるんだったら他社の似たような物を着けた方がいいよ…
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 19:55:01 ID:l3+9H3fTO
>>400
妥協しないことだけはおすすめしますよ。是非自分好みの足を見つけて下さい。
使様や用途に合った足を選ぶこともポイントかと。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 22:56:12 ID:zNiGx4VIO
>>401ありがとうごさいます!いまのところレガリスで考えてます(`・ω・´)日曜日にでも見にいこうかなって感じです。あとちょっとブレーキがなってるみたいなのでパットも取り替えようかな!あぁ貯金がぁ、タバコやめようかな(´・ω・`)
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:24:08 ID:l3+9H3fTO
まだ街乗り派っぽいからパットはM2販売のプロμOEM商品がおすすめかな。
F5000円、R5000円、合計10000円と激安お得。ただし、0〜350度。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:29:38 ID:aM5gzBy40
パット残を見て、余分な金使うより原因を調べるなり見てもらうなりメンテに使えよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:49:21 ID:kZka6u1j0
>>377
もうマフラー決まってそうですけど、ウチはレガリスR入れてます。
RM−01A付けた車と並べて聴くとレガリスは静かですね。

そういえば、あさっての鈴鹿ラリフェスに行く人いますかね?
GD(特にWR青)は駐車場にいっぱいいるんだろうなぁ。
でもGC前期型(漏れのも含む)は何台位いるのか・・・。
エンジン載せ替えたし、頑張って乗ろうっと。


あっ、スピードメーターがプルプルしてる・・・。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:57:28 ID:JBc+ouEwO
>>404
>マフラー
レガリスはR?
音は確かに小さくていいよ。
エンジンチューニングとかしないなら純正の次におすすめ。
サイレントハイパワーも静かだけど最低地上高が低くて段差でしょっちゅうぶつけてた。

>ブレーキパッド
残量は確認してみた方がいいだろね。
パッドによっては鳴くのがデフォなものもあるし。
正常なのがわかっていて音が気になるなら鳴きにくいのに買えるのもいいと思うよ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:58:56 ID:JBc+ouEwO
>>407
>エンジン載せ替え
詳しく。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 00:07:23 ID:l3+9H3fTO
>>407
うん、詳しく。あと、メーターはSTiの240kmスケールに変更だな。W
見た目こそあまり変化はないものの、エンジン載せ換えにメーター0kmは
さぞかし気分がいいことでしょう。僕もそろそろO/HとSTi260kmスケールに交換だな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 00:12:59 ID:s1ypBa710
フルスケールは刻みが細かすぎて見ずらい。

漏れはノーマルがいい。    カッコいいけど・・・。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 00:25:27 ID:dBnvSV8ZO
4速で180km軽くオーバーしちゃうのに、みんな一体どうしてるんだろ?
まさか感覚なのか!?んなわけないよな、、、。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 00:41:09 ID:Cwccxa5B0
http://blog.livedoor.jp/asoumarimo/
AVの麻生まりもが新井敏弘の大ファンなんだと
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 00:47:39 ID:dBnvSV8ZO
はいはい、ワロスワロス。AVなんて見てんじゃねーよ。ガキか?W
415407:2005/11/19(土) 00:56:18 ID:3DRPPlLG0
>>409 >>410
エンジンご臨終、メーカーリビルド(C1型RA-STI・同型)に載せ替えです。
あ、自分では載せ替えてませんよ〜。素人ですから。

メーターは一時期考えたんですけど、積算距離の表示が
リセットされるってのがどうも納得いかんのですよ。
キリの良い20万キロ(残23000キロ)を超えるまではこのままいこうかな、と。

そろそろ今履いているZ1が減ってきたし、今度は01Rにしますか・・・。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 00:57:52 ID:283X9Ww00
W←これみると某ガキ思い出すな。
大体AVなんてみてんじゃねーよとか言う奴に限って詳しかったり
するんだよなw

>412
みんながみんなでかいサーキット行けるわけじゃないんだよ・・・
417くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2005/11/19(土) 01:01:49 ID:dBnvSV8ZO
悪かったな。AVは詳しくないよ。そっうだよな。みんなそれぞれの用途があるよな、、、。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 01:05:21 ID:KarNSvpnO
Ver4RAに乗ってるけど、リヤのブレーキパッドがななめになってるんだけど…ccxのセットのやつなんだけど無理矢理店がつけたような感じなんだけど平気かな?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 01:08:46 ID:AVSBbTtX0
OHしる
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 01:19:23 ID:+k5slC5n0
>>417
簡単に釣られんな、そういう所を416に揚げ足とられるんだよ。
スルーできるくらいに大人になれ。こういう流れは388もがっかりだろう。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 01:20:56 ID:B+lTKuYoO
>>416
俺は忘れてたよ。w

>くそ
何でバラす。
おとなしくしとれ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 01:59:45 ID:B+lTKuYoO
>>415
死亡原因は?
実は俺も乗せ替え済みなんだが、メタルが逝ったよ。
でも乗り替えはこれっぽっちも思わなくて、しばらく乗れない現実が辛かった。
心臓替わって帰ってきたときはうれしかったなぁ…
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:19:58 ID:dBnvSV8ZO
ぬるー了解〜。今マイPCのリカバリ中。終わったら寝るポ。W
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 03:40:07 ID:0FNP6oE/O
394
ゼロスポの方の隣にに乗せてもらっただけで
自分で運転した訳じゃないから操作感は分からないけど
1〜3速が平ギアだから
バックの時みたいにムィ〜ンって音がしてかなりレーシーだった。
お金があれば俺も欲しいなぁ…
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 11:24:29 ID:Jwe09l8HO
GF8Ver2乗りです。オーリンズ純正形状にTI2000を組んでいますが、なかなかいいセッティングが出ません。推奨といわれる前後7段戻しだとフワフワするし、6段以下だと一気に固くなりすぎる気がします。
前後の減衰バランス、スプリングとの相性もあると思いますが、お薦めの調整戻し値ってどの位でしょうか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 12:34:15 ID:5FbBQ9XMO
>>405.406.407.408アドバイスありがとうごさいます!参考にさそてもらいます。それよりだだ見ていたスレに参加できるのがうれしくて(´д`)!いよいよ日曜日から動きだしたいと思います(`・ω・´)
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 13:40:40 ID:a4uJLbXs0
>>425
途中で一気に変化する、という点にはアドバイスのしようもないが...
前後バランスではリアを固めにすればオーバーステア方向にはなるかと。

>>426
ガンバレ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 14:41:40 ID:Q5O/7kV30
さっき、エンジンかけたらABSのランプがつきっぱなしだったのでディーラーへ。
で、ディーラーでエンジン切ったらランプ消えた。
一応チェックしてもらったけど異常なし、原因は不明って言われました。
ABSのコンピューターには作動記録が残ってたらしい・・

似た症状出た人いますでしょうか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 15:30:59 ID:dBnvSV8ZO
は〜い、漏れも!走行中に突然出現した!げいいん(←なぜか変換できない)
不明とのこと。その後ノントラだし。最近はそのことも忘れかけてきたよ。
430415:2005/11/19(土) 18:22:29 ID:3DRPPlLG0
>>422
原因は逝ったエンジン割らずにそのまま返送?だったので
詳しいことは判りません。ただ突然死ではなく、前兆があったので
載せ替えするまでには下準備が出来てました。

その前兆とは、メカの人曰く「ピストンが首振りしてるみたい」
とのことだったんですけど、どなたか判りますかね?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 19:25:33 ID:OihmpGWX0
>>429
げいいん→鯨飲
げんいん→原因

以上、IME2000でした。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 19:28:24 ID:hkCFowHw0
釣りだと言ってくれ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 19:33:31 ID:gKULWC+A0
純正フォグにHIDって入りませんかね?
やってみた方おられます?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 20:27:00 ID:dqPdmeOi0
>432
釣りは要らねぇよ!
435ダメだった?汗:2005/11/19(土) 21:55:41 ID:dBnvSV8ZO
すまん、なぜか変換できないのコピペを書いてみただけだ…OTZ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:41:34 ID:T1Wj8uTv0
>>435
まともなレスが返ってくるとなんかむなしいな…w
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:59:06 ID:pG8ge/Fd0
EJのピストンはコンパクトな設計上、スカートが短く、
シリンダーのクリアランスが増えたり、ピンのガタが大きくなると
カジリそうになるんだよ。
そこでオイル交換を怠ったり、ハイブーストが続くと

Blow!!!
438437:2005/11/19(土) 23:00:44 ID:pG8ge/Fd0
スマソ・・・
>>430
439430:2005/11/19(土) 23:50:30 ID:3DRPPlLG0
>>437
なるほど、良くわかる解説アリガトウございます。
最期は「パチン」と言う音と同時にエンジン止まったので、
ピンが抜けた?か何かでしょうか。エンジン止まった時に、
パワステが効かなくなって一瞬アセりましたけど・・・。

回転高い時(運良く1000回転も回ってなかった)で無かったのが幸いでした。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 00:58:45 ID:Gsyd0ZsrO
↑今はもう秋だぜ?秋の夜長に怖い話しで俺をビビらそーったってそーはいかないぞ。
俺はそんな話しはぜ、全然ちっともこれっぽっちも怖くないんだからな。
こういう時は勇気が出るように歌を歌いながら寝よう。 愛と勇気だけが友達さぁ〜♪ボェー
>>436
すまんこ。次からは工夫してみまんこ。(おぃ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 01:14:27 ID:zLhAOZYMO
げいいんワロタ
まだ慣れてない人が多くてマジレスしちゃう人が多いね
そんなふいんき(←何故か変換できない)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 01:24:27 ID:zLhAOZYMO
>>439
うん。回ってる時じゃなくて良かった。
場合によってはドライバーもパニックになるだろうし非常に危険だよね。


うちの車はエアバックついてるんだけど、もう5年以上も経ってる。
いざという時作動すんのかな?

関係ないが、パワステポンプが...
パーツ本体だけで新品53,000円、リビルドで20,000円。
どうせ心中するつもりなので新品を選択...orz
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 01:35:54 ID:LJIxy2hH0
なんだかんだあるが、最近このスレふいんき(←何故か変換できない) いいね。
みんな大人になったか?w
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 02:03:14 ID:2/C+0BEHO
どうも>>65です。>>201でエラー検出後、その週末にD行って部品買って来ました。
水温センサーASSY税込\1817、取り付け工賃は税込\6000ちょっとくらいでした。
なんかお会計の時クルマを何処で買ったか聞かれたけど
Dで買った車だからパーツ代安かったのかな・・・・。
併せて8千円とは思わなかったよ。

ただ整備場の空きが24日まで無いとの事で一旦部品だけ買って帰宅。
その後なんだかんだで完全に動かなくなって知り合いの工場に車載車で
持ってってもらって付けてもらいました。
やっとまともに動いて一安心。よかったよー。

ちなみに調べてみると水温センサーは約5万キロで寿命になるらしいので
突然エンジンチェックランプがついてファン全開で回ったりしてカブリ始めたら注意!

あと>>208さんレスさんくすでした!
以上チラシの裏でした〜
445431:2005/11/20(日) 09:58:05 ID:o+vnVKpS0
ネタだったのか・・・・・・orz

マジでそう読む奴もいるのでややこしいよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 13:46:45 ID:U9r71Yu40
>442
ベーンポンプのオイル漏れ?

オーバーホールすればイイのに。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 13:57:49 ID:LeAD2zj20
寒くなったせいかエンジンが異様に調子良いが遠出する暇が無いよ(´・ω・`)
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 14:45:41 ID:WYKFBNJj0
>>447
そういう時期だからこそ壊れやすかったり。
前ブローした時は寒い時期でエンジンの調子が良かった…
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 15:08:14 ID:7xff0cwd0
チャージスピード製のリアオーバーフェンダーを買ってみた
仮止めしてみたが頭の中で描いてたイメージと違う
微妙にかっこわるい
これから雪の季節だし取り付けてしまうか春まで悩むか
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 15:11:51 ID:L3bsw5610
>>449
何も急ぐこたぁない。春までゆっくり悩んどけ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 15:18:04 ID:QsZzP3PP0
つ ヤフヲク
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 15:22:04 ID:Gsyd0ZsrO
つ さくせん ガンガン逝こうぜ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 15:30:06 ID:ZLOSDR+Y0
エンジンO/Hをエア無しでやったら、オイルポンプ2機目アボーン。orz

1機目に比べるとリリーフバルブの傷は大幅に少なくなっているけど、
O/H時の切り粉が回っている模様。
とりあえず、マグネット付きのドレンボルトでも導入するか?
オイルパン外して掃除以外に、いい手があれば教えてくだされ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 17:23:10 ID:NIeV/5qd0
どこの御家庭にでも1つはある壊れたハードディスクから磁石取り出してオイルパンに張っておく
オイル交換のときには磁石外す
(別に磁石ならなんでも良いけど、身近にある一番強力なのがハードディスクに使ってる奴だから)
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 17:31:55 ID:31lz3hUe0

あの〜純正フォグをHID化した方・・・
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 18:33:46 ID:SDNQc6k90
>>455
前期フォグなら着く。後期フォグは多分シェードに当たる。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 18:47:06 ID:Gsyd0ZsrO
↑おまい相当エロいな。しかも優しい。>>455もレス待って粘った甲斐があるってもんだな。W
>>443
みんなもとから大人だ。ただちょっと人見知りしてただけだろ?W
>>444
ナイス チラ裏
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 18:52:56 ID:5619Di2S0
>>457
バカジャネーノ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:19:53 ID:ZLOSDR+Y0
>>454
をを、早速ためしてみます。

2機目はオイルポンプ内はトロコイドポンプ内は結構きれいだったので
もう一息とは思うんですが...
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 21:48:10 ID:dJAaOp/i0
GF8Eを今年買って乗ってます。
冬なんで、最近そのまま純正ホイールにiG20を履かせました。
<純正 16x7J+横浜 205/50R16、コミコミ89.8k円
そんなんで。
春には、新しいホイールと夏タイヤが必要になるんですが、
ついでにインチアップで17インチにしたいなと。

ただ。
車検が来る2年後か4年後には、
丸目インプのSTiに乗り換えたいなと思うので、
GF8とGDBの両方で履けるホイールを探してます。
5本スポークのシンプルで黒っぽいのがいいので、
この辺で今日一日考えてました。<あと価格…
ttp://www.rayswheels.co.jp/cgi-bin/cgi2/getWheelItem.cgi?maker=GRAM&model=050_57C
ttp://www.marukanet.co.jp/a-tech/as05.html
どうにもブレンボブレーキの大きさで、
・GDBでは、今よりホイール(オフセット?幅?)が大きくならざるを得ない?
・だから、GF8だとフェンダーに収まりきらない?
以上、2つのために決めかねてます。

この2つを許容するホイールはあるのでしょうか?
お分かりの方が居られたら、ご教授お願いします。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 21:55:59 ID:dJAaOp/i0
追伸。

純正:16x7 100-5-+53、
検討中、
AS-05:17x7.5 100/114.3-10-+30/+38/+50、
57C:17.7.5 100-5-+30。
お願いします。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 22:46:47 ID:aMz0sVAA0
金曜に友人からGC8D買いました。
とりあえず保険だけ移動したので、明日名義変更に行ってきます。
さてさて、これからここのスレに入り浸ることになると思うので、皆様宜しくです。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 22:54:28 ID:dqC+p8dg0
>462
お。同年式だ。
お互い楽しく苦労しような。 ノシ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:12:16 ID:H87oNK020
>>460
どっちにも履くのは難しいと思う。
ビックキャリパー対応のものはGFには無理では?
爪折り+車高調の調整で行けるかもしれないけど。
GDGGスレで聞いてみれば?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:13:47 ID:Gsyd0ZsrO
俺も同年式だ。苦労は維持費以外は特にないぞ!?壊れないし。
WRX STiバージョン。1週間に1回サーキットで6万km、その後は峠のタイムアタックで半年で3万kmペース。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:14:52 ID:H87oNK020
>>457
落ち着け。
あからさまに自分が誰かわかるようなレスするなょ…
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:18:17 ID:4jgI+Y7q0
>>460
460URLのマッチング表にも有るがGCGFとGDBの社外品同士マッチング見て判らんか?
基本的にGCGFとGDBはプラットフォームもシャシー部品(ホイル・タイヤ幅)からして
違う車、仮にブレンボ関係無いとしても、両立できるもはGDBでは引込む。
ってか基本的な事勉強した方がいい。

iG20 205/50R16 コミコミ89.8k円、高いね。
オクならコミコミ63〜64K+タイヤ屋組込等コミコミ6〜8K=69〜72Kくらいだよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 00:01:58 ID:bZ+7owYQO
>>467
同意。

>>460
タイヤ、ホイールみたいなのは作業精度とかあんまり関係ないからオクで買って自分またはDに送ってつけてもらうとかなり安くなる。
マフラーなんかもそうだな。
ショップなんかで買っても安いけど通販なんかで新品買った方がもっと安いよ。

あとGDBとGFでは基本的に同じにするのは無理だから>>464のようなやり方や
オバフェンつけるとかしてGDBを基準にした選択をしてGFの車体側に何かしら工夫するしかないように思う。
やりようによるけど車体を加工する場合は査定に差が出たりするのでおすすめしない。

ということで純正のホイールがあるなら、GF用のホイールを買っておき、
乗り換えた後ホイールを純正に戻して買ったホイールをオクで売却し、
通販などでGDB用のホイールを買うのがよろしいかと。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 08:47:26 ID:CTi8kYsGO
リアデフいれようと思うんだけど四ドリのオススメデフは?またイニシャルトルクやカム角なども教えて下さいm(__)m車種はSTIVer4 RAです。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 11:24:59 ID:oPEPzbjs0
>469
CUSCO MZ-RS Ini20k前後 45°
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 13:29:31 ID:CTi8kYsGO
470その理由をおねがいしますm(__)m
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 14:34:17 ID:HbVwiODa0
>>413
カワイイな・・と思ったら引退かぁ。
しかしこのくらいの年齢の子にはアライタンもおじさまなのね ヽ(TдT)ノ

>>415
自分も乗せ換えたよ。
レブリミットが変わったので別な意味でメーター交換しようか悩んでいる(笑
でもまだ慣らし中なんだけどね・・
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 15:01:20 ID:/tgFpqlIO
>>471
理由って… 今の状態のどういう所が不満なのか考えましょう。
単にリアデフが欲しいだけかもしれんが。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 16:41:30 ID:CTi8kYsGO
デフフリーの状態だとトラクション不足です。でもロック気味にはさせずに走りたいんです。またドリフトさせるとズルズルとメリハリのない動きで…
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 18:04:22 ID:4/QJbd0a0
>>474
sageでよろしく。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 18:14:29 ID:oPEPzbjs0
>474
トラクション不足って、ただ単にリアが空転しない事を指しているのか?
それとも本当にトラクションが不足しているのか?

>デフフリーの状態だとトラクション不足です。
>またドリフトさせるとズルズルとメリハリのない動きで…

矛盾してるって事がわかるか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 19:30:30 ID:tGpe+dQe0
ちょっと、走りには関係ない話題なんですが、ドアバイザー付けたまま装備できる
スキーキャリアってありますか?
スキーの為だけにバイザーの両面テープと戦うのはしんどい・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 19:42:39 ID:VxOnN3xc0
<<477
純正OPのモンブラン製(多分)をオクで入手して使ってる
ルーフ端の黒いとこの下にフックがあって
そこに金具差し込むのに少しコツが要るけど
バイザー外さなくていいから気に入ってるよ
479477:2005/11/21(月) 19:58:03 ID:tGpe+dQe0
>>478
すばやいレス サンクス!
純正ならアリなんですね。明日にでもディーラーに行ってみます。
480415:2005/11/21(月) 20:46:04 ID:IfycMHO10
>>472
レブが変わったということは、エンジンのグレードアップですか?
いいですなぁ。

昨日は鈴鹿ラリフェスにいってきたんですが、2回めのデモランは
盛り上がりすぎてプロドライバーが4人もハコ乗りしてるし。
そんな中、スイフト(スーパー1600)が良い音してましたなぁ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 21:32:38 ID:kBWSPLJd0
>460、です。

そうですか、そんなホイールないですか。
今のGF8にGDB純正の5本デュアルスポークのホイールが履けるとディーラーで聞いたので、
なら、より軽量な社外品でも探そうかなと思ったのですが、残念です。
したらば、新しいホイールも16インチのままにして、
17インチは、GDB買ったときまでの楽しみにとっておきます…。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:54:01 ID:Au+LPmTY0
>>481
その場合計算上6_強ホイールが内外側共に広がる、勿論GDBタイヤサイズの
ままでは22_程外径増える。
外径が純正に近い205/45-17にしたとしても、純正状態でさえストラット部(?)
に近いので内側に広がる設定ではとても装着出きるとは考えられない。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:41:50 ID:5a0ziXXQO
>>481
GGBの純正ホイールの間違いじゃないの?
それなら問題なく履けると思う。
48428:2005/11/21(月) 23:44:12 ID:0q3NJBIW0
>>25
亀レスだが・・
この前、遠出したのだがエンブレで3000rpm以下くらいからガーて音がしてるのに気づいた。
今までは街乗りばっかであまり気づかなかった。
人によっては気になるかも
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:46:59 ID:9+7Qu8fD0
こちらGC8C、7J-17&215/45-17オフセット55でリヤタイヤ方面においてギリギリであります、隊長!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:52:22 ID:8Z3Q5zRK0
うそつけっての
GC8G
7.5J/17/+50
215/40/17
車高調でFRともかなりダウン

上記でもツメ折り不要だぞ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:55:40 ID:HhxOq9U/0
45扁平と40じゃ全然違うのだが。
ホント程度下がったな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 00:26:49 ID:rrjdPDzN0
486も純正比で内側に3_程幅広がるが、487指摘通り外径が8_程小さくなるし
ある種内側はイケて当然、キャンバー変化量なども示さんと比較対象にならん。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 00:42:36 ID:3e0HV8X/0
GC8Gで、7.5-17/off+48に215/45R17でサーキット走ったけど、
干渉はしてなかったよ。
フロントはともかくとして、リヤは実際に走ってくるまでは内心不安でしたw

でも、車高やアライメントで変わってくるよな。
490485:2005/11/22(火) 00:45:18 ID:4I4G01cR0
>>482で、純正状態でさえストラット部(?)に近いので
と書いてたから、自分もリヤストラットとの隙間がギリギリだと
言いたかっただけなんだが。

頭ごなしに『うそつけ』とはなんだよ。
嘘を言っても俺にメリットはないし、嘘つく理由も無い。
なんで嘘つき呼ばわりされなきゃならないのか
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 00:48:42 ID:Qe2nzceBO
必死だな
まぁ落ち着け
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 01:19:37 ID:rrjdPDzN0
485・489両氏のは計算上内側はほとんど同じ、限界に近い設定かと、
489氏のはホイール外側に11_も広がっててイケるんだな、と感心。

あえてGDBに使うなら7.5-17/off+48か・・・とも思うがGCGF用としては個体差も
気になるきわどさな希ガス。因みにここと482・488の計算は脚純正仮定。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 15:40:40 ID:y97a1rq60
冬場は16インチのタイヤでさえフェンダーとタイヤの間に氷が詰まってガリガリ酷いのに
17インチなんか履いてそういう問題起きませんか?
酷い時はハンドル切れない程氷が詰まったりするんですが
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 16:23:39 ID:eGYBZr210
>>493
普通は外径を変えないように選択すると思うけどね。
外径変えたらスピードも狂うし。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 19:12:50 ID:JHg4Y7Wl0
元々純正アルミ+スタッドレスにした>>460の夏タイヤの話だろ、良く嫁
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 20:08:17 ID:Gx+jXvWEO
>>493
インプレッサは気密性が軽自動車以下なのでインナーフェンダーにすぐ氷が固まる
そんなんで17インチはいてさらにフェンダーとの隙間を無くすのはただのアホ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 20:22:12 ID:Cmzm0j750
本日GC8オーナーになったよ
よー走るねビックラしたよ
前車がハイラックスなだけにギャップにビックリ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 21:18:07 ID:sgLo3giU0
気密性?インナーフェンダー?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 21:25:29 ID:n1pEFXQM0
>498
釣りだろ、餅けつ!
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 22:20:35 ID:tUh4DDIb0
>>493
そこで15インチですよ
でもホイール高いけどね
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 22:32:49 ID:lBfuM0MhO
おめでとうごさいます!オレも最近乗り始めたんだけどイイ車っすよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 22:34:32 ID:lBfuM0MhO
>>497さんへ!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 22:58:33 ID:fnx1BWFJ0
>>460、です。
やっぱり17インチが欲しいので、
17x7.5JJ 100-5+50(A-TECH AS-05)、215/40R17(Neova AD7)に仮決めして、春を待ちます。
外径は5mm程度小さくなるから、フェンダーに当たる心配はなさそうです。
ただ、オフセット+50なので内側に問題がないか心配です。

これまで、御指南ありがとうございました。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:38:58 ID:4I4G01cR0
オフセット50なら、内側には心配なかろう。むしろ外側
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:51:23 ID:c1Ya4/3f0
何年か後他車に履く為、ワザワザ無理やり兼用安ホイール買っても萎えるだけ。
>>468氏492氏辺りの忠告通り、GC用で人気の有る転売し易いのでも買っておけ。
506489:2005/11/23(水) 00:00:09 ID:g3UABt2b0
>>503
外側も心配だけど、そのホイールのブレンボのキャリパーが納まるのかどうか…
無難にいくなら上の方の発言通りに16インチを調達するか、
いっそのことホイールなんて買わないで季節ごとに組み替えるべきかも。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 09:07:46 ID:G/Di5A0k0
>>460、です。
言葉足らずでした。
GDBのは、また別に考えます。
買い換えまで、GF8Eを楽しむための17インチ化です。
単純計算で、オフセット+50だと約9mm強ほど外に張り出しますが、危ないでしょうか。
オフセット+53というのもありますが、これは6mm強ほど張り出します。
ttp://www.marukanet.co.jp/a-tech/as05.html
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 12:09:48 ID:eyoO2Fig0
>>507
オフセット50では引っ込みすぎだね。
45でもいけるよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 13:46:40 ID:/ItoQn9E0
>>507
492を良く嫁、7.5J+50では内側のが危ない。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 18:09:03 ID:xdP4dURt0
C型、7J×16+48 205/50-16だとフロントのホイールとタイヤ上部は大丈夫だけど、
タイヤ下部はちょっとはみ出しているような気がする。
フェンダーにタイヤが当たるようなことはない。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:16:02 ID:suEOoEeB0
ts
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 18:13:40 ID:gYpyb2SA0
GC8にGDBC型以降のエアバック付きのハンドル付けた人います?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 18:54:21 ID:bFKKxGbyO
>512
ハンドル裏の歯車が噛み合わない、と4、5スレ前で聞いた。
皿に、空気袋のセンサもあるから困難かと。
強者おりますでしょうか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 19:27:41 ID:qvtTUefi0
GD2・3、GG2・3、GDAには付くようだ。とりあえずプラットフォーム用Gセンサやシステムが違う。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:25:08 ID:M3o92KF90
D型海苔です。
マルチリフレクタにしてHIDいれたが全然明るくない・・OTZ
タイ米はたいて損したお
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:32:15 ID:6grQBoXk0
マルチリフレクタだとうまくやらんと乱反射がどうのこうのとか
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:38:03 ID:6CqCdMWk0
テスターで光軸合わせてもらえ、出来れば上気味で車検通るように。

因みに色温度が5000以上あるようなモノは明るくなくて当然
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121226432/704
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:08:26 ID:rfewSPOi0
>>515
安物だと光束にならないこと多いですね

ベロフだとズバッと集まってた光が、サンテカにしたら集まってない感じがした。

あと、ケルビン高いと以外と明るくないですな。ケルビン高くてもきっちり道路に集めてるのってセルシオくらいじゃない?
519515:2005/11/25(金) 00:01:48 ID:v38oXWMQ0
バルブはフィリップスの4300ケルビン(トヨタ純正)です
バラストは三菱のを加工流用。
某サイトに倣って遮光板を付けてますが、外に光が漏れてるようです。
それだけにとどまらずレンズの収束光みたいなのが路面に散って
激しくウザーです...光軸あわせだけで対処できるもんなのでしょうか。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:10:54 ID:q3JYKgs40
そりゃ難しい訳だ、マルチリフレクタ云々以前の問題、光軸も合わないかも。
何故にそんな混合・・・普通に後付けHIDにしないんだ、後付HIDスレの識者にでも聞いてみ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:19:20 ID:07B3z0kfO
がんばりは認めるがなかなかのダメぽっぷりにワロスW
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:25:11 ID:woTRsalL0
>>519
俺は後期にPIAAの後付つけてる、問題なく普通に明るいっすよ
素直に社外の買うことお勧めします・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:43:14 ID:E2bty1wN0
D型RA海苔です。HIDじゃなくハロゲンだけど
レンズカット有り85W→マルチリフレクタ65W
と変更したけどかなり明るくなったよ。
あんまり明るいんで調整してるけど光軸ずれてるかと思ったほど

さらにIPFのスーパーロービームXXのクリスタルホワイト入れたら・・・HIDイラネってな感じ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:49:34 ID:pLLKRu1P0
バーナーの発光点の調整はミリ単位で合わせないといけないから
純正バーナーで合わせるのは難しいよ。

そういう漏れは88家のをつかってまつ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:48:31 ID:VaV7RATV0
>>519
漏れはPIAAの5600K入れてる。
明るいけど街灯のない山奥で雪がどさどさ降った時には鬱になった
切れたら素直に4600Kにしよう。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 04:48:06 ID:ddZyVsiXO
誰かレゾネータ外している人はおりますか?
むき出しタイプのエアクリでも効果ありますか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 08:09:47 ID:h3g0mDhX0
外したときには効果がある「気が」するよ。

あとでこっそり元に戻されても多分気づかんけど。
528515:2005/11/26(土) 00:43:41 ID:bTFd6Mn/0
トホホな漏れがきましたよ
>>526
むき出しクリーナじゃレゾネータ外しの効果は体感できないっしょ
レゾネ取っ払った後のフェンダ内にアルミパイプ這わせて
エアクリ周辺までもってくれば夏場なら多少の効果ありかと。
冬場はわからん。あと大雨の日が非常に怖くなる諸刃の剣
529526:2005/11/26(土) 00:50:59 ID:NLopL/wOO
527-528
やめときます・・・。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:59:03 ID:fcO7EaId0
重要な意味があってついてる部品ですから、端的な理由で外すとデメリット大
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 01:16:28 ID:kHiS2ow+0
レゾネーターの役目って知ってるのかな、(吸気の)音消しだよ
むき出しエアクリや社外ブローオフの方が余程デメリット多い、
勿論528の言うような雨天時デメリットは車種によってあるけど。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 07:55:57 ID:lyGtTP520
今日何気にタイヤ見ると、外側はまだ山があるのに、内側がつるつるなのよ。(前輪)

別に足回りは弄ってないんだけど、インプってそんなにキャンバー付いてるのが普通なの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 08:16:51 ID:I17yskCH0
>>532
君の車、アライメントおかしいよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 12:11:38 ID:uy5P+vQQ0
サスへたって車高下がってませんか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 13:37:00 ID:NLopL/wOO
偏芯ボルトもチェキラー!!
ま、ボルトでたいしてキャンバー付かないが。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 14:31:10 ID:sYL7keMA0
トーが狂ってるとか色々理由が考えられ杉
キャンバー付いててもアライメント取れてて走りに合ってるなら
殆ど偏磨耗しないしナ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 15:06:07 ID:7v7Kd9ZJ0
リチャード・バーンズが死去
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,4-1892119,00.html
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 15:12:44 ID:Y+HR6wUU0
>>537
!!!!!!!!!!!!!


(-人-)
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 15:40:32 ID:/Be83/tx0
合掌、、、
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 15:47:38 ID:EEiFmVwJ0
ご冥福をお祈りします・・

気持ちのいい男だった
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:46:58 ID:/Icvc/48O
バーンズ優勝した頃のGCのWRカーが一番カッコ良かったし自分の中では激早なイメージ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:49:06 ID:ekxWNTj60
( ー人ー)|||~~~ ナムナム
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 17:05:52 ID:ONZth1N90
なっ!!!


ご冥福をお祈りします
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 17:44:19 ID:ksFH1vDG0
お尋ねします。
GC-8のF型に乗っております。STIのVer-5です。
エキマニをZEROスポーツに替えているのですが、
先月O2センサー用のサービスホールの盲栓が抜けてしまいました。
メーカーにボルトのサイズやピッチを尋ねても「解りません」
盲栓だけ売ってくれるか尋ねても「出来ません」
生産している工場に聞いてもらえないか頼んでも「出来ません」で
話になりませんでした。
O2センサーのサイズから調べて、M18×P1.5のボルトを手に入れ、
長さをカットして入れようとしたのですが、咬んでしまってダメでした。
どなたかZEROマニのO2センサー穴の径とピッチをご存知ありませんか?
排気温計用の穴は1/8で解っているのですが…
約18mmの大穴が開いているのでエンジンもかけられません。
どなたかお助け下さい。

545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 17:47:11 ID:/Be83/tx0
とりあえず、ZEROの応対が駄目なのは分かった

力になれずスマソ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 17:51:28 ID:C9paF/wY0
>>544
>先月O2センサー用のサービスホールの盲栓が抜けてしまいました。
何故抜けたのか疑問?
>メーカーにボルトのサイズやピッチを尋ねても「解りません」
そんな酷いメーカーだったか?

応急処置的にはトヨタのオイルドレンボルトが使えるが (バックスとかで売ってる)
継続使用は無理 (材質的に高温だと溶ける)
547544:2005/11/26(土) 17:53:13 ID:ksFH1vDG0
>>545
ゼロの対応の悪さは書くつもりは無かったのですが…
私、友人(同型のGC-8乗り)、行きつけのショップ、
スバルディーラー、ラボ、の5件の問い合わせに対して
同じ対応をして来ました。
全く信じられないメーカーです。
売ったら売りっぱなしです。
二度とZEROのエンジン関連のパーツは買いません。
でも。
直したいです(泣
548544:2005/11/26(土) 18:16:44 ID:ksFH1vDG0
>>546
振動で緩みます。
O2盲栓が抜ける前に排気温センサー盲栓が抜けました。
1/8の盲栓はエアツール用のが使えるので、すぐに直しました。
その際、増し締めをするのをサボった罰ですね…orz
547を見て頂いても解るように、酷い対応でした。
某車関係ブログでは有名みたいです…
>トヨタのドレン
ピッチ解りますか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 18:53:40 ID:DEl6FEJs0
>>548
ピッチゲージ当てるか、粘土で型とって計るべし!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 18:54:14 ID:ski35ai20
>>544
くそう、漏れも力になりたいよ・・。
Z〇ROはパーツの造りもあんまヨクナイ。
内側がバリだらけのインテークパイプ、実は効き目なしのクールアクション、
(ウォータースプレーがまともに機能しなくなるのも痛い)
ECUなんてもう・・・


551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 18:55:33 ID:ksFH1vDG0
うーむ…
自己の努力が足りんか…
頑張ってみます!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 19:06:08 ID:Q4d5T5Yz0
ZEROはつぶれかけだからなぁ・・
社員もやる気ないんだろ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 19:33:08 ID:9+6+Uq5Z0
リチャード・バーンズといいパット・モリタといい訃報がつづくなぁ
哀悼ドライブでもしてくるか・・・
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:08:50 ID:5FuFis+30
インプレッサって燃費悪いの?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:38:55 ID:KEL9Lag40
前後機械式デフでセミレーシング履いても一般道で6〜7kmは走るから悪くはないな
馬力考えたらむしろ良好な部類だろう。
と思うようにしてる
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:42:41 ID:5FuFis+30
サンクス。
スポーツワゴン買おうと思ってる。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 22:09:43 ID:9J4ioUu90
ここ2ヶ月の平均燃費は10.4km/L。
週末に200km程度のドライブくらいで通勤には使用せず。
中期以降のWRXワゴンならもう少し伸びるかも。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 22:33:21 ID:CMW7d/180
>>544
解体屋で廃車からO2センサ外して売ってもらって、それ付けとけば大丈夫
559長文ですみません。皆さんに質問させて下さい。:2005/11/26(土) 23:11:34 ID:3n1MRZqIO
前からインプレッサという車が気になってはいたのですが、ひょんな事から友人がレガシィに乗り換える事となりWRX(H4、77000q)を譲り受けました。
タイミングベルト、ラジエーター、クラッチ等一通り修理しているようですが、アイドリング状態でのあの縦揺れには正直ビックリしました。
この様な車は初めてで不安です。ディーラーにも不安な点を色々聞きましたが、「タコメーターが安定していれば大丈夫っすよ〜」なんて調子です・・・・
この車を維持していく上で、注意すべき点などありましたら教えて頂けますでしょうか。
友人の「もうお前もこの車から降りれないぞぉ〜絶対ハマるぞぉ〜」の言葉が怖いです・・・・
皆さんが頼りです。良い車だと思っているので後悔したくはありません。宜しくお願い致します。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:15:42 ID:4PIsmNUa0
そりゃ年式から言ってもエンジンマウントヘタリ杉
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:18:10 ID:ijvC0MgE0
俺の平均燃費は10.5km/L程度。
最高は1時間程度の距離を走って13km/Lかな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:19:17 ID:gBd2e1O/0
漏れ8km/Lだよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:27:10 ID:RkvVnuh10
排気量のわりに燃費わりーな。
ビッツでいいだろ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:50:58 ID:fv5Elb5v0
>>559
シフトチェンジはとにかくやさしく繊細に。

それだけだな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:56:58 ID:Q0rHcDM50
同僚のワゴンRR
通勤買い物に利用
燃費6km/lですよ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:45:01 ID:4bdHlYAA0
>>565
ターボだったとしても悪いな。
速いクルマからの乗り換えだと、小排気量のかったるさから、
常に全開みたいな乗り方になって、考えられないほどの高燃費を叩き出す。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:57:13 ID:3ZXJArLP0
>559
こっちの世界にいらっさいませ。
>560氏のいうように、エンジンマウントだと思われ

走りに興味がなくても、ミッションマウントと一緒にSTIの強化マウントにするのが吉。
シフトの入りが良くなります
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:59:11 ID:Uyukg7980
>>544 
  M12 ピッチ:1.25 トヨタのドレインボルト+ドレインワッシャでフタしてる
  フジツボ等長マニつけて4万キロ、ふと下からのぞけばバンテージが半分取れちゃってるわ
  巻きなおすの面倒
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 02:11:11 ID:CuCvYu1DO
>>567
強化マウントはビビリ振動が出るから走りが興味がない奴にはどうかな。
後部座席なんかには伝わらないけど。
まあ俺は気にならん。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 03:04:06 ID:QGTkMqf70
ドアミラーを壁に擦ってしまった。
RAだから、未塗装、リモコンなしのなんだけど、交換するかな。

STiのミッションマウント、俺も入れているけど、音は煩くなるね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 08:00:08 ID:OKufiotA0
>>560
マウントで縦方向(前後方向?)にゆれますかねえ?
あと横揺れだと、ダイレクトイグニッションコイルの劣化で
失火しやすくなると同じような症状になりますね。
DIコイルは消耗品なので、未交換なら換えちゃうのが吉かと >>559
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 11:50:12 ID:HXAGZce10
振動の原因はISCの希ガス。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:51:29 ID:mgDmeZCA0
>>570
漏れはそんなに感じないなぁ
むしろ3部山のAD07のロードノイズの方が・・
あと、何故か軽量フライホイール入れたら車内の騒音が静かになった(気がする)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 13:05:04 ID:oPwTmJ/L0
>>573
フライホイール入れて静かになったなんて初めて聞いた。
STiの説明書には、
「フライホイールを交換すると騒音が大きくなる事があります」
とか書いてあるのに。
俺はそれが気掛かりで交換に踏み切れなかった。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 15:43:02 ID:/TdqgFQs0
>>574
フライホイールのノイズが気になるようならWRXには乗れないよ
そのくらいしか騒音は変わらないって
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 15:45:15 ID:/TdqgFQs0
>>547
消費者センターへレッツテレホン
あきらめたらそこで試合終了ですよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 16:06:36 ID:mgDmeZCA0
>>574
正確にはエンジン音かな?
そのかわりエンブレ時にガガガガって音がするようになった
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 18:13:40 ID:OFGFypcR0
教えてください。
今年の春に購入したGC8G sti-verのってます。
だんだん雪の降る季節になってきたのでスタッドレスを購入しようとしてます。
ただ、16インチだとタイヤの値段が高いので15インチのスタッドレスが欲しいんです。
ということで、フロントブレーキが16インチの4ポッドに履くことのできる
15インチホイールをどなたかご存じないでしょうか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 18:22:24 ID:oPwTmJ/L0
>>578
青春指南役の掲示板に売りに出てるよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:21:23 ID:Yhw9DN3/0
581578:2005/11/27(日) 20:11:30 ID:OFGFypcR0
>>579
レスさんくすです。
みてみたんですけど4podは対応じゃないみたいで…

>>580
確かに結局16インチでそろえた時と同じ様な値段になってしまう
感じですね…orz
某オークションでの中古タイヤの値段が205/50R16と185/65/R15では
10倍ぐらい違うんですよねぇ。
これを考えると15インチでそろえたいけど、どうしよう。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:55:38 ID:kkZlzQbX0
Ver5RAの3回目の車検が目前に。
車検時に併せて換えた方が良い部品ってあります?
でも2回目の車検時よりも最近調子が良いんだよな・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:58:30 ID:w/IpzH6O0
停止状態でクラッチをしっかり踏む

シフトレバーを1速にいれる

アクセル踏んでないのに
回転数が1300回転ぐらいに一瞬上がる

こんな症状の人いませんか?
あちこちのDラーに持ち込んでも
原因がわからないと言われて放置・・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:24:09 ID:aFx6Blth0
>582
奇遇だな〜、俺も来週車検なVer5typeRだ。
換えたいものは山ほどあるが、金が無いから・・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:58:54 ID:Uyukg7980
同じく来月3回目の車検のF型RA-limitedだ
112000km
まだクラッチはイケるが、エンジンマウントがカナリやばい
586582:2005/11/27(日) 22:05:41 ID:Da926OZH0
>>584
余裕ないけど壊れたらもっと余裕なくなるから・・

>>585
俺のは112,800km、なんて奇遇なw
6万kmでSTiマウント入れてるからまだいけるかな
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:08:14 ID:QGTkMqf70
>>578
俺、205/50-16のREVO1を、C型RASTiに入れたけど、
ぐにゃぐにゃしていて、ちっとも楽しくない。
俺は、スタッドレスはインチアップすればよかったと思っている。
ちなみに、夏タイヤは、同サイズのRE-01R。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:28:19 ID:OKufiotA0
>>586
ふつうは純正より強化品のほうが寿命は短いと思ふ。
うちも7万kmほど使って、片方に割れあり。@17.4万km
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:38:57 ID:GESuVm+90
>>587
いや、スタッドレスはどうしたってグニャグニャでしょ
純粋に雪道を楽しみましょうや
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 00:01:58 ID:8cDpMMxQ0
ミシュランのドライス使ってるが、これはグニャグニャ感が
ビックリするほど少ないよ(205/50-16)。
街中を普通に走ってるのなら、スタッドレスだということあまりを感じさせない。

もっともその分、雪道での安心感はBSのMZ3の方が良かったけど。
あんまり雪の降らない地方だからドライスでもOKだけど、
本格的に雪が降る地方なら、これはちょっと怖いかもしれん。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 00:26:58 ID:6Q8kd7c70
>>588
そういや俺のアルファ製強化マフラリングも6万でクラック入ったな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 14:31:51 ID:Z9mqcs0O0
>>591
マフラーリングとエンジンマウントは全然違うだろw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 14:56:52 ID:UrnoOM7TO
パワステポンプが壊れたんだけどなんかいい社外品はないですかね?またリビルト品にしたとき漏れを防止する策はないですかね?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 15:14:23 ID:iGxXTu4q0
>>592
強化品と名の付いたものには耐久性がない
と言いたいのでは?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 17:57:22 ID:8PAGeGaQ0
じゃあSTI製タイベルも耐久性ないってこと?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 19:49:40 ID:OxQhtkzVO
三回目の車検の皆様方,これまでに燃料ポンプが未交換だったら絶対やるべし。F型の漏れは先月高速走ってるときに逝ってびっくり。予兆なしに逝く。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 20:48:45 ID:zbcSKA370
>>596
走行距離にもよるんでない?
ちなみにどれくらいでした??
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 20:50:03 ID:NAikxSkz0
>>596
工賃+部品代はいくらかかった?
あと走行距離も参考に教えて
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:05:06 ID:5e58GRQ80
>>596
C型乗ってるけど115000キロぐらいでいったよ
予兆で踏み込んでも加速しなくてその内沈黙
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:10:09 ID:EKQ3be210
俺のF型も燃ポンが逝った。
延長保証期間中なので無償でした。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:15:25 ID:iitiYbyr0
>>596
NA車でも換えたほうがいいですか?
来年3回目の車検なので
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:28:41 ID:SywmTzu30
俺のB型もちょうど10万キロで燃料ポンプが逝ったよ。
修理代が5万円くらいだったかな。4回目の車検のちょっと前だった。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:38:42 ID:x8dpJ+PE0
D.I.Yばっかりやってる俺だが万が一の事を考えると正直燃料系は自分でするのコワス
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 23:06:02 ID:wDBYUYG+0
>>595
来年、10万キロになるので、その時に使おうと思って、
お客様感謝デーの時に、15%引きでSTiのタイベルト、買って来ちゃったよ。

>>596
俺の、室内とトランクの間の穴を塞いであるんだけど、
燃料ポンプの交換って、トランク内から出来るの?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 23:37:11 ID:6MJ7PK9U0
>>595
一部分だけ耐久性を上げると、他の部分が壊れやすくなる。
これ自然の摂理。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 23:43:53 ID:3ral80vO0
>>604
やって出来ないことは無い。
でも旋回チャンバーをつけてるなら、仕切りは外したほうが無難かと。
つっかえて焦るし、ガソリン臭でラリれます。自分は古ポンプで蓋して
から外しました。(リベット等打ってあったので)
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 23:56:04 ID:3ral80vO0
>>605
そうそう、大体強化品の耐久テストって測定条件の詳細がわからん以上
鵜呑みにするのは危険。純正品は量産車でそれこそ大量の実績があるけど、
強化品で耐久性が数倍と謂われても純正の推奨交換時期の10万km×数倍の
走行テストをばらつきが取れる規模でやってるとは思えない。
あと一般的に素材の伸びを抑えると衝撃に弱くなる傾向があるのは仕方が
無いことなので、考えられる使用条件と(おそらく)ベンチでは条件が違い
すぎると。

TOMEI-POWEREDのページを参考にしたら、ベルトの全長が227mmとなってま
すた。ミニチュアエンジンか!? >EJ20
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:11:16 ID:Yn6IwoCq0
>>596
もうすぐ5回目だけど、未交換・・・orz
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 03:08:05 ID:nMbZkWlo0
596です。疲れて眠ってしまいました。以下参考にしてください。
F型Sti−RAです。
距離 103422km。経過:高速走行中急にエンジン息継ぎしだす→
マフラーからミスファイアしたような音。→停止。(この間あっという間)
→JAF。
部品代 フュエルポンプ ¥21200
    パッキン    ¥680
工賃      ¥6800  でした。
ちなみにポンプはユニットASSYの交換かと思ってたら(確か¥38000)
ポンプ部のみの交換だったようで、予想より安く済んだというのが実感でした。
が、JAFの陸送費超過分が同じぐらいかかったのが痛かったです。
皆さん、漏れのような目にあわないように・・。




610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 07:39:57 ID:xur1iyLX0
いつ壊れるか分からないんじゃ怖くて遠出できないな...。
予防的に交換しちゃおうかな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 10:13:55 ID:YU1yzMkr0
自分も予防に交換しようと思っているよ。
ついでにタダで手に入れた旋回チャンバーも仕込もうと思ってます。
しかし、エンジン乗せ換えたばかりだし、
先日慣らし運転中にクラッチのレリーズからフルードが漏れてクラッチが戻らなくなった修理代で首が回らないけど・・

612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 11:04:25 ID:F9t2oTT50
>>605
つまりタイベルだけSTIにすると他の部分が壊れると?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 12:23:55 ID:3MuJ5V440
>612
おちけつ、「強化」なだけであって「高耐久」な訳では無いと言いたいんだと思うぞ。
強化タイベルって、多分ハードな走行(むちゃくちゃエンジン揺れまくりボンバー)
をしても緩まないとか外れないとかの意味合いなんじゃないかな。

多分だよ?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 13:37:27 ID:thytFhR+O
強化だから切れにくいと思うんだが・・・。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 13:45:44 ID:WdUxqUem0
強化品と偏に言っても色々あるわけで
単にコストの問題で純正品では使えない材料を使ってたりする場合は
強化品の方が副作用を伴わない高耐久という場合もありえるだろ
一概に、部分強化されたから他の部分の劣化が速まるという考えは間違い
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 13:58:38 ID:/y0ByRkoO
伸びにくい…じゃなかったか
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 14:50:13 ID:3MuJ5V440
大人気無くてゴメンナサイ

>615
STIタイベルの商品説明に、

「モータースポーツ仕様で、WRCに参戦するインプレッサWRカーと同一材を使用。
 アクセル開閉時のトルク変動による伸びをできる限り抑え、耐熱性や強度を高めている。」

って書いてあるんだけど、必要量の伸びが無かったら、やはり耐久性で考えると
はてなマークが出てしまいます。ごめんなさい。
オートテンショナって何で付いているんだろう、とか、世界一長いタイミングベルト?みたいな
事を考えると、やはり漏れは純正マンセーになってしまいます。
最終的には、「付けたい人は付ければいいさ!」になって終了なきガス!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 15:09:04 ID:YU1yzMkr0
>>617
ベルト内の周りのゴムに関しては、熱や経年劣化によるひび割れはどうしようも無いし、
ここに関しては純正のゴムと同等の物を使用しているようだから、
普通の使用に関しては純正と比較しても問題と思うよ。
普通に使う分には、純正との差額分のオーバースペックでしかない部品になるとおもう。

「このベルトが必要な車、そういう使用をしている車にどうぞ」という事です。
ベルトが延びてコマ飛びしたらエンジンには致命傷だから。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:04:35 ID:F9t2oTT50
なるほろ。町乗り+走行会レベルではノーマル品で十分そうですね
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:48:20 ID:tfs/PH580
インプマの29号ってもう出てる?
公式は28号止まりなんだが・・・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:32:54 ID:d6R27S2kO
今日29号買ってきますた
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:45:47 ID:GoN5Hlj70
日曜日に見た希ガス

もう買いたいと思う内容じゃなくてなぁ。。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:55:16 ID:FcvfRQg70
>>622
さすがにGCの記事は少ないよねぇ。
オレは去年からGCに乗るようになったから、
インプマ、立ち読みはするが、買ったことない。
NA6ロードスターに乗ってた時は、NB(先代)デビュー当時だったが、
まだまだNAの記事が多かったので、ロード&スター(インプマと同じ季刊)
毎号買ってたんだが。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 02:23:59 ID:LdT38Am/0
スタッドレスが二本だけあるんだけど
前輪と後輪どちらがにつけた方がマシなんだろうか?

四本全て換えたほうがいいのはわかってるけど・・・。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 02:58:06 ID:nfJZ9zHF0
4WDは4輪とも同じタイヤと言うのを
知らんのか?
デフ壊して泣くなよ 
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 06:35:42 ID:Oh417p5q0
>>624
雪道走るなら前輪、舗装路走るなら後輪かな。

>>625
サイズ同じなら大丈夫じゃね?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 08:04:51 ID:PFV9U86L0
33GT-Rの燃料ポンプがあるんだけど
ポン付けできるんなら付けようと思ってるんだけど
付くのかな?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 08:09:43 ID:T74/9jsL0
ぐぐれ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 10:43:24 ID:BIumIjd/0
>>624
雪道なら前輪に履けばスタートはOK!
ただし、停止と下り坂はケツが出て結構ドキドキ!
チェーンと同様な現象だね。
お勧めはしないよ。

>>626
サイズが同じ(外径が同じ)なら、オレも同じ考え。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 11:00:15 ID:vV1+pHla0
前輪セミスリで後輪スタッドレスとか
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 12:28:14 ID:OblWf0WPO
事故して手放すことになりました・・・
3年間どこ行くにも一緒だった相棒がいなくなるのは死ぬほどさみしいです。
次もインプ買えるといいな!
みなさん相棒を大切にしてやってください(*^ー゚)b
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 16:32:41 ID:pVptbh/U0
4WDマガジンかなんかで、チェーンを対角線上に2輪だけ履かせたら
前だけや後ろだけのときより駆動力があがったって書いてあった

まあその車はパジェロかなにかで道も山林の極悪路だったけど
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 17:18:05 ID:7NYNjSM50
>>629
表記上のサイズが一緒でも、メーカーが違えば外径が違う可能性はある。仮にカタログに表記してある外径が
同じだったとしても、クルマに装着して車重をかけた時のタイヤの変形量が違えば外径も変わる。また、空気
圧によっても外径は変わる。
では、どうすれば良いか?
ポイントは、タイヤの変形量を見越した外径が4輪とも同じであれば良いということ。どうやって測るかは、
とても簡単。ホイールの中心から路面までの距離をメジャーで測ればいい。この距離が4輪とも同じであれば
問題ないと思う。ちなみに4輪とも同サイズ、同銘柄のタイヤを装着し、メーカー指定の空気圧に調整して測
ったら、ほぼ同じであった(差は目測で0.5ミリ以下)。
もし、異銘柄のタイヤを装着し、距離に3ミリくらいの差があったら、とりあえずは空気圧の調整でなんとか
なるかもしれない。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 18:03:19 ID:jAUiGiEe0
前後同サイズでもコンパウンドが違う時点でアウト、同じメーカーだからいけるだろうと
ゆう素人的な考えでもデフに必要以上に負荷がかかり発熱、ブッシュ類に引火
そして車両火災にいたる原因になる、これはスタッドレスに限らないぞ
メーカーからの技術連絡で見た火災車両を見たが人間のグロ画像のごとく焼けただれ
目も当てられない様な状況だったぞ、そうなる前にバカな考えは捨てなさい
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 19:21:29 ID:QBVHCXig0
車側が受け入れられる程度の少しくらいの磨耗差(外径差)なら、神経質になる事はない。
最近はGDB(D型以降?)みたく外径(スリップロス)差感知ウォ-ニング付も有る、結局は程度問題。

ちなみにこれ某高速でBHレガがアホな事して火災を起こしたのを発端に、当局から出た
注意喚起ね。 ttp://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/4wd_.htm
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 19:40:44 ID:PAMkQLAtO
本日、GF-C型WRX納車されました〜!
前のオーナーが大事に乗ってたみたいなので
自分も大事に乗りたいと思います。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 21:23:10 ID:VNbre2Vh0
>626
スリップ率が違えば径が違うのと一緒じゃね?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 22:01:35 ID:pVptbh/U0
>>636
納車おめ
車輌火災には気をつけろよ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 22:22:32 ID:TTv/xLVe0
漏れのGF中古で購入したんだけど、前輪B500の後輪GVだった・・・
どうせ17インチにして、純正ホイールにはスタッドレス履かせるつもりだったけど
ちょっとおどろき
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:09:04 ID:TCGCMi8TO
最近GC8購入したんだけど保険高いね!びっくりしたよ。いままでGF-6NAだったんだけどかなり高くなりました。長く乗り続けてる先輩方尊敬します(`・ω・´)
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 23:53:05 ID:UJ3Vwu6m0
>>640
具体的に保険料いくらくらいになってる?
俺の場合はGC8Dで
対人・対物無制限、車両90、人身・搭乗者障害等諸々つけて13万くらいだったか。


つか、俺のGC8って購入価格が30万なんだよね。
30万の車に車両90万って・・・イヤッホォォォォオオォォォォ!
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 00:21:58 ID:dRQkXDqM0
>641
下取り査定額2万の車に50万の車両が掛かってた漏れは神に近い?
ちょっとだけ自分の中の悪魔と天使の戦いがありますたが、天使が圧勝しますた。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 02:11:51 ID:UkHoTnpA0
中古購入時に前ZE512、後M7R履いてた。
特にトラブル無かったがケツが出易かったなぁ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 03:40:17 ID:L0ZHnxl2O
ミッションが逝ったのですが、六速以外で強化ミッションのオススメ教えて下さい。GC8 Ver4 RAです
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 07:32:31 ID:uskp3gKv0
>>644
カ〜ツのスパーギアクロスミッション。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 07:45:06 ID:95zjCLM40
>635
げ。ちょうどタイムリーにタイヤサイズ変更しようとしてるんだけど、これって4輪全部
同じなら問題ないですよね? 前後違うと不味いだけですよね??
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 08:17:24 ID:8AAfAvsLO
>>641-642
GCはもうお金でかうのが難しくなってきたからなあ。
だいじにお願いします。
Priceless...
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 09:51:10 ID:ldgqJ9Dj0
>>646
サイズは幾つにしたいんです?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 12:25:23 ID:JhrEDsLJO
純正大型リヤスポってサーキット走らない(山ばっかし)自分に意味ありますか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 12:29:54 ID:PSprGWtX0
何でも人に聞くな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 13:52:26 ID:L0ZHnxl2O
STIの強化ギヤは?カーツより安いし。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 15:30:04 ID:gilULAsoO
>>649
フィンランドの山間部みたいな所を時速180〜200kmで走るならあった方が良い。特に高速コーナーやジャンプ等で物凄い効果が。
現に2005第10戦フィンランドでウィングをトランクごと落っことしてきたまま跳んだインプレッサはジャンプ中オシリが浮いて顔から着地。有ると無いじゃ大違いなのです。





そんな風に使わないならあとは見栄えが良いとか高速走ると違いを感じるぐらいなのさ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 15:33:17 ID:7MyFRwLC0
大型ウィングは初めから付いてたが効果を感じたことがないorz
時々ボーッと運転してるとウィングが他の車が直ぐそこに接近してると勘違いして焦って目が醒める…
まぁ、見た目だろうて。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 16:20:22 ID:YnEUr1ps0
(o゜◇゜)ノあぃ、質問です!

半月ほど前にGC8DSTi3を購入したんですが、
今日になって「ODO/TRIPメーターの数値が一致しない」というトラブルにみまわれてます。
具体的な症状としては、TRIPが1km分回る間にODOが3km分回るといったふうで、
走ってる感じだとTRIPのほうの数値は狂ってないようですから、ODOが通常の3倍多く回ってるといった感じです。

こういった症状が出た方いらっしゃいますか?
恐らくディーラーに持っていけばメーターASSY交換で解決なのでしょうが、自力でどうにかできるのならどうにかしたいと思ってます。
どなたか、自力での解決法を教授してくれませんでしょうか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:09:36 ID:p4fDV10O0
う〜む、センサーからの入力は一つのような気がするし、
基盤の問題かなあ。だとしたらASSY交換しかないと思うけど。
ついでに260Km/hメーターにするとか。
俺は無意味に260Km/hメーターにしてるけど、
なんだかふいんき(←何故か変換できない)はいいよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:35:29 ID:ldgqJ9Dj0
D型だとミッションからのワイヤでの取り出しだった・・よね?たしか。
そうなるとメーターくさい気がするけど、メーターをバラしてみるかい?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 19:22:47 ID:0eAr+rId0
>>655
ふんいき=雰囲気
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 19:26:43 ID:f2dZejAoO
げいいん←(ryはメーター自体なふいんき←(ry
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 19:49:16 ID:Rk432MQe0
654  巻いたの掴まされたね
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 19:54:56 ID:OwQyioc10
>>654
自力でやるより
店へクレーム入れて
修理させたら?
その方が手間も金も掛からん
購入店舗がDQNだったら話は変わるが…
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 19:56:02 ID:qzH1couQ0
>652
インプさんたら顔から着地なんて運動神経が鈍いのね、手を付けば良いのに…
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 20:44:08 ID:G4S2HfEi0
>661
最近の子供は、手をつけないらしいよ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:02:35 ID:uskp3gKv0
くだらん。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:53:36 ID:JhrEDsLJO
リヤスポの質問した者です。200`も出せる自身がないので取ろっ…
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:57:49 ID:o0xL65O+0
(つ´∀`)つマアマテ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:19:21 ID:D4O6JIIvO
641 遅くなりました。オレも13マソぐらいです(´・ω・`? 前のGF-6NAは6マソぐらいだったのでちょっとビックリしました。同じインプなのにねぇ_(._.)_バタッ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 00:56:19 ID:9X7jzjQh0
どこかでリアスポは70`から効果が出る、てのを読んだ気が。
668655:2005/12/02(金) 01:02:25 ID:pF2hufVb0
>>657
勘弁してくれ。どっちが釣りかよくwからん。orz
いちよう(←何故か変換できない)みんなわかってると思ってたんだが。。。

http://that.2ch.net/gline/kako/1070/10704/1070428448.html
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 01:03:35 ID:ZmPdmE7F0
200`でいきなり効果が出る訳じゃないだろ。
200`で効果あるなら50`でも効果はあるんだよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 03:44:01 ID:Sn3Wi1/F0
馬鹿は黙っとけ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 04:41:47 ID:L3Ik821HO
ラジエーター逝ったよ…やっぱ純正は弱いのかな?横がやっぱ樹脂だからか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 10:00:52 ID:Qe30DVC9O
サーキット派の方じゃなく、街乗り8山を少し流す2くらいの方にお聞きしたいんですが、
今の季節オススメのオイル粘度はどれくらいですか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 10:16:48 ID:Qe30DVC9O
669
効果が無いというのは50キロでダウンフォースを発生しないという意味では無く、
リアスポで得られるDFとリアスポによる欠点(重心から離れたい位置に重量物を置くことによる慣性モーメントの増大等)を比較して
欠点の方の影響が大きいということでは?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 17:16:16 ID:ELyg/kDg0
>>648
235/40R17→215/45R17です。

だって、235タイヤ、目玉飛び出るほど高いんだもん。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:47:21 ID:rGN9kZ6g0
お前本当にGCか?
目一杯キャンバー 付けてるかワイドフェンダーか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 22:32:34 ID:/XIMqjs80
>>649
下取りに出す時にリヤスポがないと確実に減点
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 22:35:57 ID:5ghdvm/M0
GCにいまさら下取り期待するなよw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 22:59:01 ID:qhOpPOox0
>>674
4輪全てなら問題ないよ。
混在なら6mm程度の外径の差なので、やばいと思う。
サイズ変更は4輪全てが基本だからね。
外径が変わるとスピードメーターとトリップ、オドの誤差がでるから気を付けて。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 23:01:50 ID:qhOpPOox0
連投スンマセン。書き込んだ後見かけたから・・

>>675
ジムカーナのGC現役最後付近は235/40R17だったよ。
もちろんキャンバー、オフセット、車高考えないとならないけどね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 23:05:05 ID:tKPEOpXA0
>>672
5W-40。SUMIXのGX-100。激安化学合成油だ。
夏場だったり、冬場でもサーキットに行くときは10W−50にしてるけど、
冬の街乗り+αなら、自分にはこれで充分だと思ってる。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 23:13:04 ID:+TjxS/Fo0
>>675
5ナンバーでも気合で255/40R17までいけるらしいぞ
履けるというよりは履かすといった感じらしいけど。

どうでもいいが今日、代車でサンバーバンがでてきやがった…orz
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 23:25:08 ID:Y6fKhJyU0
>>681
いいじゃまいかサンバーバン、いい車だよ、いやマジで。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 23:31:21 ID:7da9w7ca0
>>681
フェンダーとドアのチリが合わなくなるけどね〜。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 23:55:14 ID:+TjxS/Fo0
>>682
なんかコーナーで横転しそうで怖いw
あと、シフトレバーのストロークが長い長い。
いかにGCが短いかを体感できてよかった
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 00:03:54 ID:IFgGDQ1g0
>>681
子供がすごく喜んでたよ。
GCよりこっちがいいってさ。
乗るほうからしたらそうかもしれんが、
運転するほうは納得いかん。w
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 02:58:00 ID:j6yOKSN+0
ディーラーへ車検出した時
代車がマツダタイタン(トラック)でしたがなにか?
MTじゃなきゃ駄目!って言ったら
この仕打だよ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 03:03:59 ID:0Qratqgn0
>>681
>>682
軽みにばん♪軽みにばんばん♪軽みにばん さんばーばばんで♪

いいじゃねーか替え歌にしたって!くだらねー歌つくってんじゃねーよ、すずき!

味噌汁でツラ洗って一昨日キヤガレ
688431:2005/12/03(土) 03:11:13 ID:gBMf3DNI0
車検に出す所と時期によって代車にかなり差が出るのかな?

それにしてもタイタンって・・・・・・
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 03:50:59 ID:2QqUNHOZ0
>>686
漏れはスタッドレス積める車貸して下さいって言った。
BP5が出てくることを期待していたのだが・・

これで春までサーキットとはおさらばだな。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 05:15:38 ID:9AFWqbjIO
どうでもいいが、最近昔のネタ掘り起こしすぎじゃまいか?味噌汁ネタは懐かしい。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 05:43:49 ID:lY/VlFg/0
今日仕事帰りにオカマ掘られました。

軽く小突かれたくらいなんで大したことはないんですが、
バンパーが軽く擦れたのと、ナンバーが少し押されて内側に入ったくらいで
物損で済ませたのだが、どうせなら派手ににやられたほうがあきらめつくのにw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 07:45:47 ID:nC1R62Lc0
>691
ノンノン
無事で何より
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 10:45:38 ID:41Y/9Jo90
>>691
そうそう、無事でなにより。
自分も今年1/1の新年早々にカマ掘られたよ(T-T
その縁起悪さが尾を引いたのか、夏場エンジンアボーン、先日クラッチホースに亀裂が入って戻って来なくなった、オヨヨ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:43:00 ID:LqxnHHI70
>>686
もし俺がそんなことやられたら即効お客様センターと消費者センターにTELするが
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 15:07:48 ID:ONNac3zb0
>>653
後ろが壁の駐車場ならバックするときの目安になる
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 17:19:32 ID:yNUvH7o90
>>694
俺の場合は全部ふさがってるとかで代車すら出してもらえなかった訳だが。
車検その他2回、自分でレンタカー借りたよ
今回もそうなら埼○スバル許さんぞ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 17:25:32 ID:g72VZAxG0
>>696
それひどすぎ。予定入れてあったんでしょ?
でも名古屋のDラーも、あまり代車持っていないなあ
698686:2005/12/03(土) 17:33:55 ID:MOqLht+i0
>>694
タイタンもそれなりに面白かったから良いけどね
他にもREXオートクラッチとかJAサンバー(軽トラ)とか
香ばしい代車が多い
699すぷろ ◆iMPREzAlFk :2005/12/03(土) 20:05:01 ID:NCTg2R830
代車で一度サンバーバン乗ったことあるけど、
どうやってもポジションが合わなくて、しかたなくそのまま乗って走り出したら
走りはじめて2分ほどで腰に違和感を感じた。

これがあってからサンバーが嫌いになった。
700696:2005/12/03(土) 20:13:47 ID:ZjO9X3rG0
>>697
車検の時は3週間前に正式予約。
もしかしてスバルの場合は2ヶ月前とかに予約するのが普通なのか?
年式的に費用も掛かるし鬱な事だ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 20:33:25 ID:e3ww91xp0
>>698
それって営農サンバーか?(藁
702686:2005/12/03(土) 20:55:00 ID:MOqLht+i0
>>701
yes
鳥居標準
JAステッカー標準
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 21:23:53 ID:LqxnHHI70
赤帽サンバー代車で出してくれたら許す
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 22:48:13 ID:ryiYlu7k0
漏れの時の代車は、涙目の1.5セダンだった。
非力だったけどボディがカッチリしてたよ、
GFはきしみ音がけっこうするなw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 22:49:55 ID:Nybf/duG0
>>703
ついでに荷物がつんであって配達頼まれたりして
てかいつのまにかサンバースレになっとるw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:59:32 ID:NgCxhmMX0
ヒンプはボデーの剛性が余りにもエンジンパワーを越えてる
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:07:09 ID:sEaGfVMu0
そんな剛性あるか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:27:49 ID:gQg9X/0u0
逆やろ

エンジンパワーがボディ剛性を大幅に超えてる
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 07:10:15 ID:n4w2/uTE0
>>707>>708
いや、ヒンプの方の話なわけで…
明らかに1.5Lはパワーがない。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 08:12:27 ID:Wy38vGMD0
>>705
そういえばうちの最寄りのディーラーでは時たま赤帽の集会をやってるんだが、
スバルと赤帽って何かつながりでもあるんだろうか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 11:07:49 ID:f8vQWiJ7O
代車がティートップのチャージャーがきた!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 12:49:00 ID:mi6pi8pI0
>>710
アクティーやサンバーなはずだが赤帽仕様ってのが有って、製造上の
部品表からして違う。以前赤帽仕様専用スレも有ったが今は知らん。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 15:43:19 ID:CGC8ANtg0
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:21:40 ID:oQIdIAmt0
GF末期型なんだが、しなやかなサス教えとくれ。
新型のような感じにしたいんだ。
車高が下がるのは嫌。
歳食ってくると固いのが辛くなってきた。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:23:18 ID:CRKUZyo4O
ID神降臨か!?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:25:17 ID:CRKUZyo4O
↑は>713へのレスです。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:38:09 ID:jiCQwwIh0
>>714
純正の新品をお勧めする
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:41:30 ID:oQIdIAmt0
>>717
自分も純正派だからそれが一番だと言うことは分かっているが
それでも長距離だとキツイ。
老体を労るショックを教えてケロ。

スバル車でずっと行きたいんだがだんだん体が
トヨタ仕様になっていくことが嫌でたまらんよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:30:57 ID:1eO1yM4H0
C型RASTi、9万キロでショックを純正→純正に交換した。
乗り心地よくなった。
たぶん、動きが渋くなっていたんだと思う。

>>718
俺、レカロ入れているんだけど、長距離だとシートを換えるのも手かも。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:35:19 ID:wqk9mrFH0
純正って結構値段が張るって聞いたけど
ディーラーで後ろがちょっと抜け気味ですねとか言われて
金も無いし車高も下げたくないって言ったら
純正より安い社外品沢山あるからそっちにしたらとか言われた
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 00:34:06 ID:+325csH60
>>720
NA用のサスはいかが?いやマジで。
それか、>>719が言ってるようにレカロ
腰痛が緩和されたよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 07:30:57 ID:tz8CIzlj0
>719
それってSTiの純正足?
物凄く同じような状態なので、いくらかかったか詳細プリーズ。
723719:2005/12/05(月) 08:03:01 ID:kqEPFYtc0
>>722
純正です。
取付けの時に、型番確認しました。
行き付けのショップでやったんですけど、115000円ぐらい。
ショック1本、2万円と言っていました。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 13:52:23 ID:Is5O7mDm0
昨日プラグ交換した。
交換自体は1時間ちょっとで終わったが、エアクリボックスを
元に戻すのに2時間かかったよ(つД`)
蛇腹のパイプカテーヨ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 18:57:38 ID:kpeSssKo0
純正蛇腹は伸縮して位置調整しやすいから社外のパイプより遥かに楽なんだが・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 19:21:45 ID:k8LMMbyq0
>>724 今度はドライヤーで温めるべし
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 20:38:24 ID:uA8KAJiG0
>>718
トキコHTS 減衰力の調整幅が広いのでお薦め トキコ国内生産撤退のため生産中止だから買うなら急いで
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 20:46:13 ID:Is5O7mDm0
>726
なるほど!それいいな〜
あやうくゼロスポのインテークパイプに手を出す
ところだった。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:04:56 ID:Eb4QptIo0
おしりぶつけた。orz
なんかバンパーの塗装がフィルム状に、ペリペリってはがせそうな状態。
なんちゅか、ぼ〜としてたら剥がしちゃいそう?(ガマンしろ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:11:25 ID:G2xZ5r8G0
>>728
あれはまだマシ。
SAMCOのがスゲー苦労した
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:51:23 ID:V57wcrg10
 すみません、ほかの掲示板でも聞いたのですが、こっちでも質問させてください。

 今度クラッチを交換するついでに軽量フライホイールを入れようと思っているのですが、
SYMSとSTIではどちらがお勧めですか?
 スバル直結のメーカーなら安心かな、と思ってこの2つに絞ったのですが、、、

 極力トルクを落としたくないというのはもちろんですが、
アイドリングが不安定になったりするのは嫌だなあ、と思います。
あと気になるのが、材質によるらしいのですがジャダーとかの問題ですね。

 今のところ、重量や価格からSYMSに傾きかけているのですが、
もし使っている方がいましたら、感想をおねがいします。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:55:54 ID:bdIzSBeo0
マルチは氏ね
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:58:35 ID:vx15+UxL0
>>731
そういう部品は大体OEM品だよ。一緒の物かもね。
市販のフライホイールで問題あるのはそうないんじゃないかな。
俺はエクセディのハイパーシングル、セット品なので参考にはならずすまん。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:02:23 ID:guHElI4C0
>>731
フライホイールに穴が開いてるタイプの物はやめとけ。
ヒューヒューうるさいから。
あと、フラホを軽くするとエンブレ時にガーって騒音が出るように
なるらしいからその辺の覚悟もよろ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:03:04 ID:MnoVIjia0
>>731
私はプローバ、不満はないね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:07:25 ID:G2xZ5r8G0
>>734
たしかにクスコのはガーっていうね。
なんでだろ?

>>735
ガーって言わないの?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:17:56 ID:HPG1Y2TJ0
>極力トルクを落としたくない
それなら軽量入れなきゃ良いのに…
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:24:42 ID:8Vd2bfKZ0
軽量フライホイールか。
ロードスターの時に入れてて、吹けの違いに感動したが、
トルクの低下ぶりにも驚いたなぁ。
どんなん使っても、ある程度トルク落ちるのは、覚悟したほうがいいと思う。
739735:2005/12/05(月) 23:27:34 ID:MnoVIjia0
>>736
気にした事がないが、どれ位の音?
言われて見れば、純正よりは音が大きくなったかもしれない。
音に関して慢性化している?
マフラー、ロードノイズ、曲がる時のLSDの音、きしみなどいろいろ鳴ってる。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:00:18 ID:ltoLR6+P0
フライホイールでトルクが低下するって言っても発進の時だけでは?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:20:05 ID:CYAJEL5E0
俺のフライホイールはノーマルだけど、ミッションマウントをSTiに換えてから、
ガーって言うぞ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 01:02:19 ID:r4HOinxQ0
>741
隣で奥さんが鼾かいてないか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 07:27:58 ID:YBqRTeAb0
>>740
坂道
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 08:54:54 ID:gBk/ITSj0
>>741
そのせいなのか?
漏れも強化ミッションマウント&ミッションメンバーカラー入れてる。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 13:28:25 ID:+kyTn0SZO
sage
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 18:29:55 ID:gOHpmFDGO
今日エンジンルーム開けてみたらパワステフルードが滲んで漏れた形跡があった。これって相当ヤバいんすかね?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 18:53:56 ID:8EWCf9eMO
パッキン交換だね〜
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 18:54:45 ID:wCIM+hG/0
>>746
普通に漏れるよあれ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 19:04:08 ID:gOHpmFDGO
>747>748ありがとう。近々Dラーに行ってきます。ここのスレはいい人多くて助かりますわ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:22:18 ID:516FqNPm0
>>731
失礼なマルチに情報ありがとうございます!
 
穴も重要な問題なのですか。市販のフラホのほとんどは穴があいてますね、、、、
STIも穴あきですし。

まあトルクを落としたくないなら軽量フラホはやめろって感じなのですが、
吹けの良さや回転落ちの速さとかにもあこがれてたりします。
1速から2速にシフトアップするとき、いらいらしませんか、、、?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:42:09 ID:ddO262mA0
速攻で換えたから逆に純正の味って知らないんだよな・・
まぁ超軽量タイプでも慣れれば特に問題ないから換えてみても良いんでない?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:22:13 ID:EYedXlDt0
>>731
遅レスかもしれんが、漏れはシムス使ってる。
音は少しガーっていうかな。(ちなみにクラッチやマウント類はノーマル)
吹け上がりが速くなったのは事実だけど、落ちに慣れるまでかなり運転が
ギクシャクしてたのを思い出すよ。イヤミでも何でもないんだけど、街乗り
だけなら絶対不要。ただ、クラッチ交換時に軽量フラホ入れたい気持ちは
自分もそうだっただけに、良く理解できます。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:32:46 ID:MRh6FnkN0
>>752
>街乗りだけなら絶対不要。
だね。
でもカッパーミックスはお勧めかも。
純正以上につながりがマイルド。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:51:13 ID:cZnLLJJa0
>>749
漏れてるのはタンクの上から? それとも下から?
上ならキャップ交換、下はOリング交換ですね。
755731:2005/12/07(水) 00:48:04 ID:YcSHl4KS0
情報ありがとうございます。

やはり街乗りには不要ですか、、、結構皆に言われました。
もう、かなり悩んでおります、、、
756731:2005/12/07(水) 00:52:38 ID:YcSHl4KS0
やっぱ、、、やめようかな、、、、、、、
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 00:56:56 ID:70wJbor+0
>731
自己満足できる。

オレのクルマはチューニングしてあるぜ!
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 01:17:15 ID:9mQ4JNsg0
>>719
あれ?赤ショックにしたんでしょ!?おかしくね?

1万5千位しか走ってなかったRA-STiに前乗った事あるけど、自分の後期Rよりしなやかだった。前期いいな〜と思ったんだけど。

元の新品時と比べて書いてよ、じゃねーと前期より後期の方がショックの動きいいって評価になっちゃうからさー
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 01:20:17 ID:JijjA86E0
自分に必要の無いチューニングはチューニング・ダウンだけどな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 01:24:57 ID:I/Sd6YdZ0
そもそもRA系の性能ですら街乗りに不必要なんだから、今更何やったって大して変わらんよ
著しく乗り難くなる訳でも無し一気にやったれ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 01:33:06 ID:JijjA86E0
んなこたーない
俺のRAは快適仕様w
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 09:24:52 ID:J2160pIh0
俺のRAも快適仕様。
エアコンカーナビETC付いてるぞ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 10:32:09 ID:1q4cDj8C0
俺のRA、オートA/C、集中ドアロック付けた。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 11:49:01 ID:vKmLvoWq0
都心を通ったり、浦和や八王子、三郷みたいな渋滞する料金所を良く使用するメタルクラッチ車両はETC必要だよぉ。
今は割引の恩恵にあずかっている方が多いけど。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 19:28:21 ID:bX0nJrXo0
>>758
前期はラリーしか考えてなかったけど
後期はサーキットを考えて足回りを〆たから
前期はサスがやわらかめ&後期は固め
サスの動きだけなら前期の方がよく動くわな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:04:40 ID:BYn8FSOr0
WRXのエンブレムはディーラー行けば買えますか?
買えるなら丸目インプに付いてるやつが欲しいんですけど、GC8に貼ったら変かな?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 21:10:45 ID:I1JOCuyp0
>>765
だなwww
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:52:54 ID:1azCBbqbO
GDのWRXとSTiエンブレム付けて、トランクに555デカール貼ってますが
SWRTステッカーはリアスポに貼ってます

なんだかなぁ…な感じ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 23:19:48 ID:r7EOUZcmO
>754
>746だけど、オレのは上からみたい。キャップのパッキンあたりがダメなんでしょう。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 23:21:09 ID:i9UvuDPv0
携帯から書いてる奴sageくらい覚えろ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 23:51:04 ID:j7E8QYHG0
>>766
エンブレムくらい変えたって別に変じゃないだろ。
買うならオークションでも探したら?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 09:00:28 ID:COf/SBwgO
>>766
自分も丸目のやつ付けようとしてるよ、ステッカーがひび割れてみすぼらしいから

ところで前期型を中期型・後期型の顔に変更した方いらっしゃっいますか?
ディーラーで聞いたら加工しないと付かないと言われたのですが、
ボンネット、ヘッドライト、フロントグリルそれぞれ加工が必要ですか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 10:55:00 ID:lcW6k5MCO
772ポン付けだと思うよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 11:31:47 ID:Cx6zSMOw0
>772
ボンネット裏にある、ICダクト・タービン導風板の加工を行わないとダメっぽいよ。
とりあえず見た目だけ!なら、ボルトオンで付くはず。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 12:35:58 ID:WFgw3vG90
>>772
リヤのステッカーはディーラーで注文出来るよ。
オレはリアを後期型にしてる。フロントも替えたいが出物が無くてね…
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 21:48:54 ID:gTI6jN3N0
カッパって役に立たないレスばかりしててウゼェ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 21:50:13 ID:H+eMk88A0
所でリアのステッカーて幾らなんだろう?
778775:2005/12/08(木) 22:14:51 ID:WFgw3vG90
>>777
予備で買った前期WRX用で\1,880だった。
車台番号から検索するので他の型式用が欲しい場合は
都合良く入庫してる車が無いと注文出来ない、と言われた。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:24:16 ID:ruLZzAdE0
>丸目インプに付いてるやつ
どんなデザインだっけ?
思いだせん・・
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:45:13 ID:vSb/FOxyO
GC8‐D型RAを購入して3週間いまだに車になれずビクビク運転してます(´・ω・`)オレ運転ヘタだなぁと思う日々が続きます_(._.)_バタッ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:06:31 ID:PJr3fc0R0
>>780
STiVer.ならGC8の中でも最もドッカンターボだから気をつけてな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:24:59 ID:vSb/FOxyO
>>781ありがとうございます! 質問なんですけど信号待ちのときにアイドリングが不安定なんですけど、ヤバい症状なんでしょうか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:47:56 ID:Vy+1JLtM0
>>782
やばいです。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:59:06 ID:H+eMk88A0
>>778
サンクスです
後期型のでっかいのは憧れます…
高そうですね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:10:41 ID:cu/j458z0
>>780
ビクビク運転してるうちは大丈夫だぉ。
俺みたいに
「日中の最高気温が5度くらいまでしか上がらなかった今日、雪が解けたばかりで路面が濡れている駐車場(私有地)で
 ジムカの練習しようとして、うっかり日陰に出来てた氷に乗っちゃってそのまま車止め(コンクリ製)に突っ込んで
 純正アルミホイール2本破損&サイドステップ破損して凹みまくり」
にならなければな!

ああ、もう純正アルミは修復不能だぉε=ε=ε= 。・゜(゜ノT-T)ノ
きっと明朝破損したアルミを見て、衝動的にGC-010かGC-06を発注するんだろうな。支払いはローンで。
そして後になって支払いに苦しむんだろうな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:19:48 ID:kVHJH54A0
むしろアルミとサイドステップくらいで済んで、運が良かったんじゃない?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:36:14 ID:Dd/lrrRpO
>>773-775さんレスありがとうございます!
ICにちゃんと当たるようにするだけならなんとかなりそうですね!
部品揃えてやってみます。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 11:26:57 ID:K9AulqcfO
>>787
青春指南役さんのホムペのリンクに前期型ボンネットに変更した時の導風板の作り方が出てたよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 14:07:46 ID:rvzIT/9J0
俺はめんどくさい(というか作るの失敗した)ので導風板のアタッチメント(?)は付けてないが
前期>中期フェイスに変えて今の所問題は起きていない
バンパーまで変えて後期フェイスにしようとすると
一部干渉(要加工)する所が出てくると風の噂に聞いた記憶があるが
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 18:08:43 ID:+Qei//Qm0
>>779
これこれ
ttp://img209.auctions.yahoo.co.jp/users/7/8/7/2/subarist_legacy-img600x450-1125075204pict0810.jpg
ヤフオクで2480円
ディーラーで買うといくらなんだろう
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 23:42:32 ID:5JCThIG10
今日エンジンルーム覗いたら、タービンの下の
エキマニの付け根あたりから白い煙が出ていた。
エンジンかけて温まってきたらもくもく出てくるから
たぶんオイル漏れだと思うけど・・・
直すのってどのくらいかかりますかね??
引越し云々で車にまわせる費用が・・・
それか、なんとかごまかす方法とかないですかねぇ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 23:49:33 ID:G75pGBKN0
ディーラー池
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 00:45:31 ID:CL8sZiQO0
>>791
ロッカーカバーパッキンなんて両バンクでも数万で修理出来る
素直にDらー池
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 00:56:25 ID:bbF355wB0
>>792
オイル漏れの場所にもよるが3万円〜
くらいだと思っていればいいよ
最悪エンジン降ろす作業が入ると20万くらいいくことも・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 04:57:52 ID:0RT1V+BD0
>791
費用はDラーで聞いてもらうとして、、、
ごまかす方法は、一つしかないでしょう。

つ『修理費が捻出できるまで乗らない』

クルマはどうしようもないから、自分を誤魔化すんですナー
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 10:54:00 ID:C+U/IQYt0
>>791
ごまかしたトコロでDや修理屋まで自走出来る程度。
油圧警告灯はアテにならんから注意ね。残り1cmでも点かなかったし。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 11:09:56 ID:9JpbR1bF0
壊れても気にしないと言う方針で乗ってれば?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 14:42:05 ID:lgKkOYDQ0
前バンパーは前後期ぽん着けできるけど
FG型だけ
バンパー→前ブレーキへの空冷却用ダクトが違ってる
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 09:14:27 ID:iJd8M3NL0
昨日夜中に走っていたら信号待ち先頭4台がインプって状態になった。

@A
BC

@カサブランカ
AGDBF
B俺
Cトミーカイラエアロの後期GC8

今考えてもネタみたいだなw
コッソリ写真を撮らせてもらった。
ごめんなさい。
一緒に走るのが恥ずかしかったので逃げてしまった。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 10:05:55 ID:+aiUijI10
>>799
貴方の車はなんですか?

それにしても、カサブランカってまた珍しいのに出くわしたね。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 12:47:49 ID:spoY2G8Z0
>>800
5000台も出てる割には漏れは一度も見たことがないな。
売れてなかったのか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 13:40:54 ID:Jx/Jhvys0
A〜Cはインプが四台も(*´д`*)ハァハァ
かもしれんがカサブランカは全く気にしてなさそう。
てかおばちゃん乗ってそう。
803799:2005/12/11(日) 13:59:30 ID:k7v+6D+c0
>>800
うちはGC8GSTiだよ。

>>802
カサブランカ以外はどんな状況かわかってたと思うよw
周りからの視線を考えるとなんか恥ずかしいと思ってしまったw
でもGCGF系を一度にたくさん見れて嬉しかったな〜
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 15:25:00 ID:tbnvJLX50
カサブランカは結構見る。
S201のほうが希少だろ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 16:13:35 ID:vph3v+Ig0
通勤時にセリカ〜インプ〜エボ〜エボとか言う列になる事はたまにあるけどさすがにS20X系は殆ど見ないな。
ていうか最近さらに目撃頻度が下がっているけど何でかな?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 16:55:40 ID:V97looq60
今帰ってきたとこだが、帰る途中近くの交差点で信号待ちしてて
ふとバックミラーごしに後方の車の列見たら4台続いてミニバンだった('A`)
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 17:23:56 ID:Vob+Bc5e0
>806
それは良くある光景だろう、、、
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 18:31:41 ID:GHl+OA1Y0
最近、GC前期とすれ違うと微笑んでしまうGC前期乗りの漏れ・・・。
あ、X4がすれ違っていってもニヤけてしまう。X4一回乗ってみたいっすねぇ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 19:15:29 ID:nSivNMQS0
学生の頃乗ってた。
今さらこれに乗ろうとは思わないな。
しょせんお前らは俺の18歳そこそこの時と同レベルw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 20:14:36 ID:+OYmBX4w0
GF8乗ってるんだけど、ホイールアライメントってどうしてる?
インプは前後トーと前キャンバしか弄れないけど
前はトー・キャンバとも0。
後ろは1度くらいトーアウトになってるんだけど
どうも直進安定性が良くない。

しかし後が1度40分程度のネガキャンがデフォみたいなんだが
これ、何で着いているんだろ?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 20:28:54 ID:QoAYCIq10
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 21:04:25 ID:7JDX2aiz0
>>811
某HPの管理人の車だったか?
まぁ、こういうの荒れる原因だから貼り付けるのやめた方がいいよ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 22:30:58 ID:eqO8D7jn0
>>808
俺漏れも
他にGC8A大事に乗ってる奴はおらぬか!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 22:50:45 ID:QLKTO7BM0
ノシ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 23:02:54 ID:EEOnfPDn0
ノシシ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 00:02:52 ID:OK0o2yQnO
ノシ@GC8A47D
817813:2005/12/12(月) 00:28:14 ID:Uz73Fs/n0
結構いるんだな〜。
街中走ってると新型Stiの青いのばっか走っててさ、
ちょっと気になっちゃったんだよ・・・。
でも自分のGC8がダイスキさ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 02:03:53 ID:7qf0XR7u0
>>791
俺も最近同じ症状になったが、片側(右)のガスケットを交換して
費用はトータル1万円チョイだったよ。そのかわり作業時間が5時間くらい掛かったが
とにかく、動ける内に診てもらった方がいい。費用の心配はそれからだ。
819例の人。21になったぞ。:2005/12/12(月) 02:05:55 ID:sayA50b4O
解る、その気持ち!もうね、このしっくりした乗り気味がラブだね、ラブ。
集えGC8D乗り〜!漏れはWRX STi ver.3。まだ21になったばかりで半年3万kmがGC暦。
新型の見積もりもらいには行ったけどあのくそフィーリンがエボ8MR等の
SAYCに似てて嫌いだ。DCCD付きだからなのかな?試乗した瞬間に買うのやめてエンジン2機目+メーターリセットした
俺は負け組…OTZ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 04:12:05 ID:jR771A9V0
まあ、きっと誰かが突っ込むだろう

スルーが良いのかも試練が
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 07:47:05 ID:nyx0tWmpO
GC用バッテリーの値段16000\てどうですか??
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 13:26:46 ID:vktKVVzf0
ぷれじ屋のドライバッテリーが12000円 その方が良い。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 18:52:37 ID:q406jlbz0
こんなこと聞いたら死ねって言われるかもしれんけど聞いてみる。
スタッドレス買おうと思うんだけど195/60R15←このサイズって履けるのかしら?
GF8-Eに乗ってて夏タイヤは純正16インチの205/50です。
インチアップの話はよく見るんだけど、インチダウンはあんまし見かけないので・・・
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 19:29:16 ID:zVYIaSro0
>>823
フロント4ポットとかで無ければ普通に履けるサイズ。
運転席ドア開けた所に空気圧とサイズ一覧表貼ってないか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 20:23:34 ID:3NttkA2s0
>>823
824さんの言うとおり4ポッドキャリパーでなければ
汎用の15インチホイールが履けますよ。
ただし、貼り付け式のバランスウェイトが
キャリパーに当たる場合が多いので注意してくださいまし。

4ポッドでも履ける15インチホイールはありますが、
値段が高いので良く考えて買いましょう。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:15:24 ID:vktKVVzf0
GDでもラリーに出てる車は15インチだったりするし。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:19:44 ID:mkjkiVZA0
ラリー用タイヤは15インチ
16インチ以上は有りません
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:54:38 ID:xymPoDpF0
>>827
いや、16インチも出てるよ。あんま履いてるのを見たこと無いけど
ポテンザRE470Rとかね。
ちなみにうちのインプは4ポッドキャリパー車だけど
TE37-15インチでA035を使用してます。
ENKEIグラベルがほちいけど、土遊びやっていると
なかなか買えるほど予算が出来ない・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:02:21 ID:nyx0tWmpO
822ありがd そうするよ〜ノシ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:22:32 ID:r4YM78gQ0
>>112
お前ノンケだろ?
ここはノンケが来る場所じゃねえよ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:38:01 ID:PcBRASBy0
112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/08(火) 08:20:06 ID:AtKgfAma0
大昔親父が乗ってた日産車はネジ留めだったが、
最近の車だとトヨタ車ですら両面テープだよな。

(゚д゚ )
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:39:35 ID:kawib1ST0
バッテリーは値段度外視ならオデッセイドライなんか良いな
でもアレ付けると右側がスカスカw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:46:53 ID:qbDKCW4V0
漏れも最近、B19に替えました。
右側がスカスカでつ

スキー場に行くのが怖いが
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 00:46:41 ID:9GtNOop1O
C型糊です。
昨日から左前タイヤ内側にオイル漏れ発見!
もしやエンジンオイル漏れかと思いきや、どうやらドライブシャフトブーツが
裂けて漏れているようorz
部品代と工賃てどの位するものですか?
835823:2005/12/13(火) 01:47:50 ID:n9VxHfkK0
みなさんどうもありがとう。
4POTキャリパー?なんじゃそりゃ・・・って感じですがこれ以上は聞きません・・・。
無難に16インチにしときますかね。
オクでホイール+タイヤセットで買おうと思ったんだけど勉強不足っすね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 09:13:15 ID:6crrlVJT0
前に乗ってた車で使ってたスタッドレスがまだ使える+新しくスタッドレスを買う金がない=やるしかないじゃないか。
てなわけで、4POD装着車に汎用15インチアルミ+195/65/15なんてオーバーサイズスタッドレスを使ってる俺がきましたよ。

まあ確かにそのまま履かせようとしたらキャリパーに当たっちゃったけど、
8mm厚以上のスペーサーをかませたらいけたぉ。
ただ、相対的にボルトの長さが足らなくなって、そっちまで交換する羽目になったけどね。
それでもスタッドレスを買いなおすよりは出費がすくなくて済むから、一日がかりでやったけどね(T▽T)
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 09:19:50 ID:DGyvvfYm0
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 10:06:07 ID:iF/yFHqBO
インプって四駆なのになんでチェーンは前輪だけなんだろ?
他のFFベース四駆もそう?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 10:17:30 ID:p29v4k8i0
>>838
四駆なら操舵輪に付けた方がいいんジャマイカ?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 12:35:13 ID:iF/yFHqBO
839
FFに比べてオーバーになりやすくない?四輪に付けると不具合出るのかな?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 13:48:09 ID:MFD3R21S0
>>834
純粋にブーツだけなら部品が3000円くらい 工賃が1万〜1.5万円位。
842823:2005/12/13(火) 18:16:43 ID:ucBPIkTz0
どうやら4ポッドじゃないようなので普通の15インチ履けるってことですね。
運転席のとこに15インチの空気圧も書いてあったんすね。

とスタッドレスのことを考えてたら
エンジンがかからなくなってしまった・・・。
セルモーターとやらが壊れた様子。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 19:03:46 ID:ledCZ5kH0
>>842
セルはそんな簡単に壊れない
バッテリー、オルタネータ、燃料ポンプをまず疑おう
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 19:04:49 ID:4rUBzGKD0
タペットカバーパッキン漏れキターー。
モータース屋で1日で直った。 計21000エソ(部品代工賃)

当方、GC8E 76000キロ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:07:24 ID:xSUbuYH+O
まぁ平均的なスバルタイマー起動だぁね。オレのは86000`でダメになった。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:29:40 ID:fZKmlnvF0
>>838
FFベースはみんな前
ランクルやGT-R等のFRベースだと後輪
仕様です
でも
スキーバス(RR)乗ってた時
左前&左後輪にチェーン巻いてたな

>>840
他社FFベース4WDにオールシーズンタイヤ+前チェーンで
スピンかましましたが何か?

スキーの帰り道の下り坂
SW20(勿論後輪チェーン)が
ハンドルきっても、どアンダーで曲がれなくて
アタフタしてたな…
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:01:36 ID:XuLjeVvC0
すみません、教えてください。
GC8Eに乗っています。6万キロ超です。

クラッチをつなぐときに「ガガガ」となるので
デーラーで見てもらいまして、
交換したほうがよいということになりました。
見積もり出してもらいました。

13万円て妥当でしょうか。
ボーナスなくなっちゃうよー。 orz
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:08:27 ID:TBCVOSuD0
>>847
金額は打倒なんじゃない?
でも、6万超でもうクラッチ逝ったのかい?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:09:41 ID:IjiIRYox0
ジャダーなら仕様だよ
冬場の始動直後なんて凄いよ
回転高めでブオンって繋ぐと出ないお
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:21:33 ID:5Bbtxthm0
漏れはガガガでしばらくのってたら
ある日を境に一切音がしなくなった。
もう普通に乗れて2マソkm
851847:2005/12/13(火) 22:33:35 ID:XuLjeVvC0
>>848
そうなんですか、ありがとうございます。

3年ほど前、中古で買ったんです。当時3万5千`でした。
街中は渋滞ばっかりだし、家の車庫は狭いので
半クラ多用してるからかなー。
坂道発進も苦手で無駄に踏んでしまってるかも。
MT好きなんだけど、向いてないのかな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:24:23 ID:K+SxW1qvO
>>851オレもMTスキなんだけどうまくならないんだよね(´・ω・`)お互い同じインプ海苔頑張って早くうまくなろう!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:24:43 ID:rtHmfm3U0
>>849
やっぱり軟らかいオイルの方がジャダーでにくいのかな?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:48:24 ID:fin1g0470
>>853
いや、クラッチだし関係ないんジャマイカ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 02:06:00 ID:o4RRhTML0
>>847
シフトチェンジの時にアクセルを完全に閉じないで、繋がる先の
ギアに回転あわせて繋いでけばジャダー出にくくなる。

ガツンとショックが出る繋ぎ方だとクラッチの表面がボコボコに
なるんでないの?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 09:13:08 ID:lxgVpo0J0
ハンクラ多用していると表面が焼けて密着が弱くなるのので、出やすくなるよん。
純正はしらんけど。
そういう時はロケットスタートで表面削って対処(笑
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 09:19:53 ID:H4NKAigI0
GDBのパワステポンプの配管がGC8のラック&ピニオンに無加工で
接続できるかしってますか?
858847:2005/12/14(水) 21:10:40 ID:h4Y/EumF0
>852 
(´・ω・)(・ω・`)ネー

教えてくれた人たち、ありがとー。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:50:55 ID:41a7SnXG0
スタッドレス新調で12マソ出費。ボーナスなくなっちゃったorz
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:52:27 ID:00y+WI9d0
暖機中にストールしよった
バッテリーがお亡くなりになる前兆か?
でもあったまるとしないんだよな〜
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:10:34 ID:gEanK+WR0
それはバッテリーではない。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 01:05:21 ID:BniyDNfpO
>>860
始動後の電力配給はオルタネーターだと思うのだが?
よってバッテリー関係なし。
原因はありすぎてわからん。ディーラー池。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 01:09:54 ID:wrxWyKzR0
>847
渋滞だらけの都内で乗ってると、丁寧に乗っても6-7万キロで滑るよ。
IDがwrxなんで書き込んでみた。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 01:13:34 ID:ZYIiqMpI0
>>863
>IDがwrxなんで

ホントだ!スゲー
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 05:57:32 ID:Cn52t2t+0
>>863
おめ!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 12:29:36 ID:wel6OrV60
>>863
これを越えるには大文字でWRXしかないな。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 12:36:17 ID:hfN3mmET0
>>866
なら、>>861は最後の1文字が惜しかったな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 15:36:14 ID:WQZUyEra0
>>860
アイシングかも
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 19:41:22 ID:gsq56DHX0
冷やしてるのか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 19:48:33 ID:6/TRHCCQ0
今日、青の丸目セダンSTiとすれ違った
スレ違いざまに運転席を見ると
袈裟を着た坊さんだった
871813:2005/12/15(木) 20:55:50 ID:a9wwiF9n0
>>870
マジカ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:09:40 ID:dfEiogY90
>>870 運転手の頭も丸めだったんですね
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:28:02 ID:L/51Rfpa0
現行のインプに坊さんが乗ってるの見たことあるお
インプ海苔は仏の道に逝くお
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:01:08 ID:xSZlXmgCO
最近買ったばかりの4台目のヴィヴィオがミッションブローで
3週間で廃車になった。今悪魔のささやきに誘われてGCインプ2台同時所有になりそう、、、。
もう1台の候補は2ドアでブルMなver.5か6のVリミ。4ドアととことん乗り比べてみたくなってきた。W
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:12:15 ID:fWw6uxq60
それソニックブルーじゃね?>餓鬼
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:15:42 ID:o0ICXojd0
当方自動車輸出業です。
GCGFインプレッサなど全年式全グレード腐るほど乗り比べてきましたが
普通に乗る分にはどれも大して変わらんです。
広〜〜〜〜いストックヤード内で急加速急制動&定常円旋回なども
やってみましたが、意外と普通のWRXのワゴンが一番扱いやすかったりします。
トルクの出方が他のグレードより自然。
コレクターならまだしも、わざわざ買ってまで乗り比べる程のものかと・・・
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:27:40 ID:DFSFKj2N0
このスレ見て、「クラッチ交換って高っけ〜」とか思ってたら、
今朝の出勤時に、オレのGC8C8.5万キロもクラッチ滑ってきたっぽい。
凍結路面もあったから、「氷にでも乗ったか?」などと頓珍漢なことを
思ってたが、さっき車は殆ど通らない上り坂で3速フル加速を試してみたら、
明かに回転だけが上がってしまった時があった。
常に滑ってる訳ではないっぽいのだが、13万円でマジかよ・・・>847
ボーナス無くなる・・・orz
が、ボーナス時期に滑りが発覚してきたのは、逆にラッキーかも。
878860:2005/12/15(木) 22:39:23 ID:7MKQDA6u0
エアフロか・・
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:57:06 ID:0g1J6DR60
>877
ラッキーに一票
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:02:51 ID:T8bS3sAs0
自分のはエクセディハイパーが入っているのだけど1速発進時にジャダーが酷くなってきた。
かと言って発進以外では滑ってる感じが無いんだよな
これは滑り出す前兆なのかいね
881GC8初心者:2005/12/15(木) 23:17:49 ID:qaXLVsZGO
すいません。ジャダーってなんでしょうか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:20:05 ID:fWw6uxq60
そのままググりな
携帯からでも出来るから
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:34:24 ID:rI8ctY6l0
うわああああん
アクセルベタ踏みすると3000以上吹けなくなったよ
ゴボガボ逝って吹けん
これって何処が逝ったのかな(´・ω・`)?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:59:57 ID:USaCppqz0
>>883
エアフロ脂肪
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:51:21 ID:dGK+8Fsb0
>>883
ハンダで対応
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:54:10 ID:z3aDgZ9q0
>885
詳しく!!!
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 01:08:19 ID:l/Gyx8Jy0
>886
エアフロ 半田で直ぐにヒットしたぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/impreza/airflow/airflow.html
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 01:16:20 ID:z3aDgZ9q0
>887
ほえー
半田が取れる事あるんだねー
アリガトン
889:2005/12/16(金) 02:29:05 ID:kGq033/KO
>>875さん
そうですよね。やはりこのスレではソニックブルーってかいた方がよかったですよね。
すまそ、ご指摘どもでつ。精進しまつ。
キャプティバブルーだろうがミッドナイトブルーだろうがイノセントブルーだろうが
WRブルーだろうがみんな『青M(ブルメタ)』の一言でかたずけてしまう漏れダメぽ…OTZ
>>876
アドバイスどうもでつ!でも漏れはコレクターのキモヲタでもなければ
『低速のトルクが〜…』とか『扱いやすさが〜…』とか言ってらんない
使用をしてるもので、、、今のドッカン本コース仕様を公道仕様にデチューンするのは面倒。
→とそこに近所で貴重なおま(ry…じゃなくて、タマタマを見つけてしまいまして、
違う仕様でもう1台作ってみようかなぁ〜、と。
それより海外へのGC、GFの輸出状況やその需要等にとても興味がありますね。W
>>877
クラッチなんて交換工賃無料のとこだっていくつかちゃんと調べれば出てくるはず。
純正同等〜多少の強化品の部品代だけで出費を8万以下に押さえられますよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 03:12:35 ID:efV1Kp3Y0
>>888
その説明、NA用だから注意。ちょっと違うよ
シールド板が簡単に外れないようになっとる。あと端子自体も4本ある
ヤフオクに結構出てるから、自分の型に合うなら買っちゃったほうがいいと思う
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 03:42:17 ID:xM74+iux0
>>877
俺のGC8C、純正クラッチ+STiのミッションマウントを交換した時、
85000円だった。
892輸出屋:2005/12/16(金) 08:12:19 ID:9N3z+XI50
インプ2台持とうっていう時点でオタ入っとるがなw
ランサーエボの5〜6(7以降はクソ)あたりをそれなりに
いじればもっと面白い車ができるやろうによ。
まぁそう言う俺もインプ所有者なんやけども。

インプの海外需要、はっきり言ってメチャクチャ高いです。
特にニュージーランドにはNAターボ含めて月に20〜30台は
軽く流れて行ってます。
特にVer1〜4の初期・中期、過走行の後期型などが大人気です。
まぁ国内じゃ旧型は買い叩かれるから当然と言っちゃ当然なんですが。
同様の事がランエボ1〜6や32・33GTR、RX-7にも当てはまります。

そういえば最近ロールケージ組んだラリーレプリカの22Bが流れ・・・ゲフン
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 09:13:33 ID:6gvECEBs0
22Bなんて貴重品を海外に流すな( ゚Д゚)ゴルァ!!
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 10:00:33 ID:z3aDgZ9q0
エンジン掛からなくなったショボンヌ(´・ω・`)
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 10:47:42 ID:z3aDgZ9q0
ネンポン逝ったああああああああかも?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 12:07:40 ID:Sx6+bsv40
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
ラジエーター逝った。
皆さんは何製使ってますか?真鍮・アルミ・銅
純正のラジエーターで別に不満がなかったので
純正と同じ物にしようと思うのですが純正は何?
安く純正程度のいい物が有ったら教えてください。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:07:19 ID:kGq033/KO
乗り慣れた愛車GC8でいくら本気で走っても同じチューニングメニューのエボ8MRを借りて
使わせてもらった方が明らかにタイムいいんだもんへこむよなぁ〜…OTZ
でも7、8、8MR、9(SAYC)と新型インプ(ATDCCD)はどうしてもフィーリングが
好きになれない。GC/GF8の素直でしっくりした自然な操作フィーリングが好きで。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 18:29:20 ID:ADplNksA0
今日のDQN日記でした
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 20:19:02 ID:YpbyJdsX0
じゃ、気をとりなおしていきましょう
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 20:52:42 ID:BFOF2RbR0
>>897
本当にわかってるのかねぇ。単に固執してるだけじゃないか
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 22:23:22 ID:2FCEJOQK0
とりあえず、非コテでも滲み出るDQN文体がキモい
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 22:24:25 ID:2FCEJOQK0
すまん、上げてもうた・・・
903輸出屋:2005/12/16(金) 22:46:31 ID:9N3z+XI50
需要があるんだから仕方ない。
22B、輸出前に乗り回しました。はっきり言ってド・アンダーですわ。
レプリカ仕様だったから、もしかしたらダートセッティングなのかも。
それか、ただ単に太いタイヤのせいなのか・・・
外観は確かに迫力満点でカコイイのですが、オタ臭さも満点。
乗るのはいろんな意味で勇気がいる1台だと思います。
法事で乗りつけると親族一同から白い目で見られる〜みたいなw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:05:07 ID:EYqRCROc0
>903
いや、それは22Bとは関係ないんじゃ、、

レプ車で法事に出向くなんぞ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:06:01 ID:rxrRTkGB0
>>903
センターデフを強めにしてたんじゃないの?それか乗り方か。
22Bは乗りやすいよ。
906輸出屋:2005/12/17(土) 00:27:16 ID:c1b4PZC50
>>904
いや、シール剥がしても十分恥ずかしい。
崇拝対象の22Bのブリフェンは機能美なのだろうが
知らない人がみたら悪趣味にしか見えん。
悲しいかな、それが現実。

>>905
たぶんノーマルだとかなり乗りやすいんでしょうな。
トルクは申し分無し。全体的な動きが普通のSTIバージョンと
比べて大雑把な感じ。ジムカーナみたいな動きは苦手とみた。

最近は新車のGDインプが飛ぶように海外に流れています。
スバル大人気やの〜
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 02:02:39 ID:tx+2TZZr0
22Bは大分海外に逃げたね
漏れは320万で購入→ニュージーランドに500万で輸出したのだが…
すまぬ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 02:20:01 ID:phuODbJm0
>ニュージーランドに500万で輸出
どうりで漏れの電柱につっこんでエンジンあぼーん赤鰤の残骸が
海外輸出専門の事故車買取業者にに70万で売れたわけだ
909名無:2005/12/17(土) 02:26:31 ID:/iszX28S0
22Bか、今後オタの傘下に入る事を考えるともうあんなの無いのかな?
ちょっと心配。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 06:26:16 ID:xadMv7vq0
>>909
傘下じゃなくて、資本提携です。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 10:25:54 ID:xyD4HH2r0
俺の22Bも500万で買ってくれるニュージーランド人はどっかにいねぇかぁ?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 10:54:21 ID:PwXvCpsT0
無料でかつ無断に持っていってくれる人ならいるだろうて
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 12:14:39 ID:rLZfz9VW0
たまに中古車で出てくるけど以前ほど高くはないね。
あと十年もすればプレミアつくかもね。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 15:00:11 ID:77+ifh3l0
またDCCD中立の状態で2週間300km程度乗ってしまった・・
掃除の時についつい動かしてしまうんだよな・・
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 15:05:56 ID:z0Py30BA0
運転してて気づかないのか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 15:09:15 ID:V08agABc0
>914
車庫入れとかしてたら、バキバキ鳴るから気がつかないか?
917山梨を代表するDQNインプ乗り:2005/12/17(土) 15:34:29 ID:Mx7prf2TO
自分の愛車なんか挙動でガソリンのだいたいの残量まで解るよ。いや、マジで…OTZ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 17:09:05 ID:vrJD8aL50
でも愛車のワイパー交換はできないんだよな
919914:2005/12/17(土) 17:31:27 ID:2L/1BHjS0
スマソ書き方悪かった。
真中と言うか、フリーから1ノッチの所だった。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:04:24 ID:t/h5I5AT0
>>919
えらい違いだが、
大した問題じゃない。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:06:01 ID:t/h5I5AT0
スマソ・・・
ageてもた。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:28:05 ID:6DLPMslG0
まぁね。そんなんじゃDCCDは壊れないよ。
ていうか壊れる時はフリーonlyでも前兆無くいきなり壊れるモノだし。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 23:13:48 ID:nJWecB2t0
GC8Eですが、明日キャリアの取り付けしようと思います。
取り付け方法が解りやすくのってるページありますか?
携帯なんでうまく探せない。。。 
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 23:37:43 ID:D0dAAMvN0
>923

(゜Д゜)ポカーン

PCからの書き込みに見えますが。

キャリアのメーカー名か、型番でググってみたら?

ケータイなら、ネットカフェでどうぞ。
925923:2005/12/17(土) 23:49:05 ID:nJWecB2t0
>>924
携帯からp2です。
pdfみつかったど、俺の携帯じゃ見えねぇ。。。orz 
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:01:51 ID:D0dAAMvN0
>925

オレたちにどう答えろと。(´-ω-`)

キャリアのメーカーか型番を晒せ。
話はそれからだ。
927924=926:2005/12/18(日) 00:29:59 ID:WQ2TtVs/0
ググッたけど解説載せてるページは無いなぁ。
スーリーだったら、pdfは対応車種だから見るだけ無駄。

当方、GF8(レール付き)だからGC8はよーわからん。
インプはサッシュレスだから、モールにフックが埋まって無いかい?

明日、部品広げて小一時間頭ひねるか、トランクスルーで。ヽ(´ー`)ノ

寝ますね。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 01:16:32 ID:L1U/e8JL0
>>923
どこの?
モンブランだとモール外すというかズラさないと付けられないと思うよ。
929923:2005/12/18(日) 01:29:46 ID:PCeGSPMv0
RV INNO のスキー、スノボ用です。
モールはフロントガラスのとこから外せばいいのかな?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 02:24:33 ID:L1U/e8JL0
漏れはGC用のモンブランを使っているので役に立てればと思ったのだが
実はGD糊なのでゴメン。

でもRV INNOのページ見たけどやはりモンブランとは違うね。
K113てタイプのフックを使うやつかなぁ?
一般的にはルーフにキャリアを乗っけてフックで外れないように引っ掛けるんだけど
GDの場合、モールよりも外側にキャリアのフットを置いて、
フックはウインドウガラスが接触するゴムとルーフの間にすべりこましてから
フットに固定して外れないようにネジを締めこんでいくんだけど
この辺はGCでも変わらないかと。モールを外す必要はないでしょう。

GD用だとBピラーから300mm前、280mm後ろにキャリアをセットと書いてあるので
GCでもそのあたりを目処にして付ければ良いんじゃないでしょうか。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 09:22:55 ID:OBOlJ/em0
カヤバのNEW SR SPECIALを入れている人いない?
他スレで倒立式じゃないからデチューンになると聞いて
他に安いの探しているんだが乗り心地重視は純正しかなくて辛い。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 10:57:45 ID:F6xaNx1w0
GCってバカデフだって聞いたんだが
サイドターンやりにくいの?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 11:24:03 ID:1lbar07C0
デチューンと言うかその程度しか必要として無いんだから性能悪くなっても別も良いだろ
他人に言われないとそれすら分からないみたいだし
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 11:42:05 ID:WQhK3P5k0
>>932
んなこたーない。
センタービスカスでも、DCCDでも回りすぎる位だよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 12:06:48 ID:91FPtnz50
インナードラムのサイドだしよくロックしやがる
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 12:16:43 ID:9oAaPrPT0
キャリアーつけるのがめんどくて
リアシート外して板積んでるのは漏れだけではないはず
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 13:19:07 ID:tfLPI35b0
マンホールみたいなちっこい奴にリップが引っかかって大破。
ばらばらになった。

それだけならよかったがさっき下覗いたら
冷却水漏れハケーン。
更にオイルパンにでかい滲みが・・・ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン

Dラー行ってきまつ。
いくら位かかるんだろ。ボーナスさよなら
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 14:02:50 ID:G0l4V92o0
あーーーーーーもーーーーーーー!!!
インプ維持する金がねーーーーー!!!
こっちを直せばあっちが壊れ、
あっちを直せばこっちが壊れ〜…orz
岡山国際1分47秒切る前に財布の中身が…
最近サーキットでGC見ないな〜〜〜
寂しいなぁ〜〜〜
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 14:24:02 ID:9/inO8uU0
>>937
車高下げ過ぎ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 15:08:48 ID:Ry05zhdx0
新型はまだ3回しか走ってるところみたことないね

田舎では売れてないんだな
941937:2005/12/18(日) 17:51:31 ID:tfLPI35b0
Dラー行ってきまつた。

結果は、オイルパンの漏れはパワステフルードだった。
冷却水は洩れてなかった。洩れの勘違いだったようです。

しかしパワステポンプ&タンク一式の交換を勧められた(´・ω・`)ショボーン
年式経ってるし仕方ないか。ちなみにC型。
いくら位かかるかわかる方いますか?

>>939
ダウンサスだからそんな下がってないと思われ。
しかし、車検通りませんて言われちまった。どーすりゃいいんだ?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 20:04:03 ID:CYfhwHitO
すいません…
キー回してエンジンつくときって
オイルの警告灯って一瞬つきましたっけ?
毎日見てるはずなのにど忘れしてしまいました…
943939:2005/12/18(日) 20:14:47 ID:jcyI94kD0
>>941
あんなこと書くから、ラジエタとオイルパンヒットかと思ったお。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:24:00 ID:WQ2TtVs/0
>942
点灯してたと思う。

警告等は全て一通り点灯するが
ドレか1つだけACCにする前に消灯してた希ガス。

覚えてたら明日見てみる。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:44:15 ID:CYfhwHitO
>>944
ありがとうございます
よろしくお願いしますm(_ _)m
エンジンついた後一瞬つくんですよ(-.-;)
オイルクーラーは関係ないかな(汗
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 21:58:17 ID:NbL9ws5q0
>941
まー去年整備&修理で80マソ使った漏れが言うのもなんだが

ボーナスはたけw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 22:14:32 ID:BHeDjpmi0
腹へったのでコンビニに出かけようと思ったら外は猛吹雪
道路も除雪が入ってなく2〜30センチ雪が積もってる状態
それでもインプレッサならいけると思って突貫したが
見事に腹つっかえた
こうなるとハイパワーAWDも全く意味なし
家の目の前なのに脱出するのに1時間掛かった
寒いわ冷たいわ腹は減るわ疲れるわでもう踏んだりけったり
俺はただコンビニの肉まんが食べたかっただけなのに
948937:2005/12/18(日) 22:32:49 ID:jbOoSjeb0
>>939
お騒がせさせてしまって申し訳ないです。
しかし、もうメンテに金をかけるようになってしまったか(´・ω・`)ショボーン

>>946
ボーナスはたいたら来年の車検が受けられなくなっちまうよ。
80マソあったら頭金か貯金して買い替えちまうよ。

ちなみに密かに考えてるのはトヨタのサクシーryo
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 03:05:40 ID:gEev9lhm0
>>947
そうなると4駆とかスタッドレスとかいう問題ではないだろ。
てか目の前なら歩けよw

まだ降ってやがる・・
12月はそんなに積もらないと思ってノーマルサスに戻してない・・orz
950:2005/12/19(月) 03:39:20 ID:gm3kAlfyO
パワステ一式どうせ交換なら後期のにならないのかな?
車検はダウンサスならそこらの民間整備工場へ〜。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 07:35:15 ID:OiJpxMtU0
>>950
『く』って、お前はkturuか?(藁
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 08:12:04 ID:KieHXAY00
携帯からの書き込みは
自覚無しDQNの確立が高いのでスルーの方向で
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 09:16:39 ID:E7WkU6kP0
>>949
スタックしたのが目の前なんじゃね? 
コンビニがどこにあるかは知らんが、近くなら無理せず歩けって思う。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 16:09:05 ID:LwNg4a9f0
>> 947
サラサラ雪+スタッドレスだと駄目なんよね。
交通量が無いんだったら、その場でチェーン巻くのが
一番簡単な脱出方法かも。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 18:26:18 ID:s46K1aJD0
98年製造 GC8純正 RE-01 7部山 街乗りのみ17000km程
倉庫で6年間ビニール袋で保管
欲しい人いるかなぁ?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:55:50 ID:YGjObdJd0
>>955
それはRE-010ジャマイカ?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:58:32 ID:v9EGqcCW0
俺もそうオモ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:23:58 ID:x2q5NpKz0
ぐおぉぉぉ、借りてる駐車場の隣に停めやがってるZ32がその長ぇドアで
またオレのGC8の左側リアドアにぶつけて凹ませやがった・・・。
大家に直訴しても「証拠が無いからダメ」とかいって取り合ってくれなかった
前回に続いてまただよ。

キズ一つ無い状態だったのに結構な凹みキズが・・・。
しかも同じ所をまたぶつけやがって・・・・・悔しい!悔しいぜチキショー!
もー車の周りにバリケード築くしかないのか?

みんなもこんな経験ある?てか凹まされてもあんまり気にしない?
オレが神経質なだけなのかな・・・・・・・
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:33:20 ID:x2q5NpKz0
>>958
スマン・・・・・・怒りのあまりageてしまった
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:36:03 ID:HeqB95on0
ネンポン交換完了59000円ナリ
イタス
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:37:42 ID:RVmEclZ20
つ アラーム
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:42:31 ID:nmhn4yrH0
>>958
GC8買って2週間くらいで左Fドアを凹まされたけど
よく見ないとわかんない程度の凹みだし、
気にして板金に出すくらいならその金を他の整備に使ったほうがいいと思って見なかったことにした。

もうGC8の車検も来年2月で2回目だけど、その凹みは未だに残ってるw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:48:07 ID:gm3kAlfyO
》955
タイヤならいくらでもほしい。よかったらメール下さい。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:48:14 ID:YCY1Ugww0
>>960
高くね?
俺は29000円だったぞ。
キーをACCまで回した時の「キューん」って音が
少し低くなったな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 22:57:53 ID:HeqB95on0
>964
うっそーん
安いねー
もしかして、漏れぼられたのか(´・ω・`)?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:06:42 ID:ZmvPdTBb0
その通りw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:10:54 ID:jOvoOrsA0
>>965
STIの旋回チャンバー付きで40000円だったな。
968955:2005/12/19(月) 23:11:51 ID:s46K1aJD0
010だっけか。。。
手元にないからあやふやだったわ。
スタッドレスに組変えて使わんし、売れるかなぁと。。。
でも古いからどーなんだろ??
組変え工賃の足しになればななーって思って
      
969ウワァァァンヽ(`Д´)ノ:2005/12/19(月) 23:14:02 ID:HeqB95on0
>965
m9(^Д^)プギャーーーッ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:31:36 ID:gOzfB+uw0
舗装主体の林道でたまに現れる水交じりの泥で挙動が乱れないのって、
ハイグリップ系ではパターン的にやっぱりネオバなのかいね?
セミレーシングだと意外と55Sが乱れなくて良いんだけど
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:32:48 ID:x2q5NpKz0
>>962
そっかー。板金出すより各部油脂交換でもしてたほうがましっぽいね。
凹んだだけだしなぁ・・・。裂けたり穴開いてるわけじゃないし・・・

でも隣にのほほんと止まってるZ32を見ると蹴り入れたくなるぜ・・・

悔しいなぁ(´д`)=3
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:46:30 ID:jOvoOrsA0
>>970
若いね!!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:58:45 ID:a9vJf+MN0
>>958
とりあえず警察に相談してみたら?
立ち会ってもらって認めさせるしかないね。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:06:51 ID:gOz8oZ2F0
>>968
純正010で6年落ち・・・
まさか「売る」とか考えてないよな?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 01:16:45 ID:MTOXTgdbO
>>965
値段の違いはポンプAssyとポンプ単品の違いでしょう。
976くそガキ ◆GC8/CDAS3k :2005/12/20(火) 03:26:57 ID:LtNhwe/cO
>>968
上にアド晒しておいたのに売ってくれないんですか?まさか釣り?(汗W
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 05:52:46 ID:lGceRKXS0
スルーの方向でよろしく
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 07:36:58 ID:RNuuqudZ0
御衣
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 07:46:54 ID:+vmOPth50
今冬の豪雪で底を擦りそうで怖い。
車高を上げたいんだけど、どっかから車高アップスペーサーが出てなかったっけ?
アッパーマウントの所に付けるやつ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 08:05:30 ID:MJ/6nWAKO
今日もガラス真っ白で落とすの大変!
GF8-C型納車された時に説明書呼んだんだけど、NAには熱線入りミラーがオプションであったんだね。
中期型や後期型のターボ車も熱線入りミラーのオプション設定無いのかな?

毎日シコシコ落とすのめんどくせ〜
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 09:27:42 ID:e3HfyiU30
>>958
オレも似たような事経験したよ。
ただし、相手は車じゃなく、チャリや原付だけどね。
アパートの前の駐車場を借りていたんだけど、
借りた場所の脇がちょっとスペースになっていて、駐輪場でも無いのに
チャリや原付がアパートの住人の人数以上に置かれていたんだ(笑
駐車場を借りて数ヶ月後には、チャリが停めてある側のパネルに見事なへこみが数カ所(T-T
不特定だし、現場を押さえられないから泣き寝入りだったよ。
数ヶ月後引っ越したけどね。今はマンション内の機械式駐車場なのでその心配は無し。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 15:36:16 ID:1QCMwpep0
>>970
01Rはやめておいた方が良いな。
01の縦溝取り払った安易な設計だからドライ以外はコワス

>>979
南関東在住だけどロアアームバーとか塗装剥げまくり。
ごくまれに降る雪のせいとは思えないから飛び石なのかな?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:13:58 ID:isovnjew0
>>958
証拠がなけりゃ何やってもいいってことでしょ
誰も見てなけりゃこっちのもの
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:13:52 ID:EnY0YzlTO
ミッションのオーバーホールにいくら位掛かるか分かりませんか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:02:29 ID:5wzC2ogx0
>>958
俺も昔あったな〜、隣のランクルがバコバコ当てやがってさ、
運転席ドアの可動半径と交わる部分に無数のエクボが出来ちゃってんの。
証拠もクソも本人は判ってんだろうから、
たまたま出くわした時にハッキリ文句を言ってやった。
修理代よこせとは言わなかったが、これからは気を付けると約束させた。
本人にハッキリ言うことだと思うよ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:27:14 ID:qQ8En+zx0
>>984
ここ見れるくらいなら検索するなり、過去ログ見るなりできないか?
後は車屋に電話で確認するのが確実だろう。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 04:04:22 ID:w6p2zcE00
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 07:43:16 ID:yk2FEi4UO
>984
ディーラーでクラッチ交換込みで25万って言われた
お客様感謝デーで部品だけでも買っておくと安くなるかな?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>988
O/Hするより社外リビルドの方が安いよ。
ちょっと前に5速ギア抜けするようになったときに
リビルド&中古パーツ専門店に見積もり取りまくったら
ここが一番安かった。つーか他はほとんど中古で16万くらい
ttp://www.k-rebuilt.co.jp/index.html
壊れたミッションと交換で14万くらいだったと思う。
で、工賃が65000円くらいだったから20万くらいになる

ところで感謝ディって通常部品も安くなったっけ?
オレはそのつもりで買いに行ったらSTiパーツとスバル用品だけって言われた。

まぁ、ヤフオクで同じミッションが安く出ていればそれが一番安いわけだが