★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.38☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ココは旧インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。

前スレ
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.36☆★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1179752555
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:01:03 ID:16aaPJSm0
スマン間違えた

前スレ
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.37☆★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1179752555

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:09:39 ID:16aaPJSm0
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
ttp://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.I ☆★
ttp://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.II ☆★
ttp://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.III ☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1021/1021394639.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.W☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1025/1025348571.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_auto/1031/1031190393.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VI ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1037/1037781360.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VII ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1042/1042163045.htm
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.VIII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1046/1046970081.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.IX ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1050/1050334012.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1053/1053203658.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:10:22 ID:16aaPJSm0
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.XI☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1057/1057733709.html
★☆GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.XII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1058/1058705512.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1066/1066103704.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIV☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1071/1071717841.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XV☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1078/1078030005.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XVI☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1083/1083743377.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.XVII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1089/1089073509.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.18☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1094/1094181678.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.19☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1098/1098963933.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.20☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1103/1103897326.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:11:05 ID:16aaPJSm0
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.21☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1108/1108304595.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.22☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1111/1111635807.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.23☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1115/1115280432.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.24☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1119/1119782528.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.25☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1123/1123817426.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.26☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1127/1127823025.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.27☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1130/1130763343.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.28☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1135/1135105118.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.29☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1139/1139406729.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.30☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1143/1143067683.html
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:11:55 ID:16aaPJSm0
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.31☆★
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi?bbs=auto&key=1174024643
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:13:58 ID:16aaPJSm0
GC8系 資料室
ttp://www.impreza.gr.jp/menu/menu12.html
正しい中古車インプレッサの選び方
ttp://www.impreza.gr.jp/masa/subaru/chuko2/index.html
青春指南役のインプレッサDIYチューニング&メンテナンス
ttp://www.imp-reza.com/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:14:41 ID:16aaPJSm0
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:15:25 ID:16aaPJSm0
型式一覧
GC型 アプライドA 92/11〜93/09 初代前期型
GC/GF型 アプライドB 93/10〜94/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC1 94/09〜95/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC2 95/08〜96/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドD 96/09〜97/08 初代中期型
GC/GF型 アプライドE 97/09〜98/08 初代中期型
限定車 22B 98/03〜98/08 22B
GC/GF型 アプライドF 98/09〜99/09 初代後期型
GC/GF型 アプライドG 99/09〜00/08 初代後期型

モデルプレート
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_model.html
GC/GFインプレッサの経歴
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_history.html
エンジン・データ
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_dataeg.html
ドライブトレーン
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_datadrt.html
ECUの自己診断
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_errcode.html
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:19:48 ID:N8IENvNJO
>>1
乙TI
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:58:49 ID:jFL52FQA0
埋め立て完了でつ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 22:20:49 ID:3ISdlZ+90
前スレ >991
>名無しの大多数の意見が当時そういう意志で統一されてたはずだが

後からこのスレに踏み込んできて古参を追い出しただけじゃん。
どっちも大人気ないとは思うけど。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 22:26:02 ID:RvC/339N0
もうすぐテンプレのAQUAがなくなるんだな…
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 22:57:28 ID:16aaPJSm0
>>12
コテはそんなに抵抗したっけ?
一斉に待避所に逃げて逃げなかった人は自爆したのでは?
そこそこ当時でオヤジ殿だったしね
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 23:27:56 ID:16aaPJSm0
>>13
見てきました
先日仕事中にPAで寝てるときにとなりで寝てたGFSTIX殿が
「メーターフードパネル」付けてました
カーナビ付けないならブーストのみの場合最適ですよね
まあ微妙にオレのオートゲージELより高価ですが・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 23:50:23 ID:qtc52VVd0
>>1乙です。
特に話題が無ければスレが停滞するのも悪くないと思うけどね。
変に荒れるよりはいい。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 00:32:50 ID:ajn9SiRD0
オレなんかに乙してくれてあんがとでつ!

つまんないネタしか投下できないけど
先々月ぐらいにアッパーホース噴いて店の保証で修理後
低回転でのトルク無くなったけど・・・

今日キャニスタ底のホース脱落発見
差し込んだら低速トルクもりもりです
気のせいかもしれないけどLLCトラブルした方はチェックしてみて下さいね
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 04:35:01 ID:wd2CpXRN0
KIT SERVICEのURL違いますよね?

ttp://www.kit-service.com/
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 11:23:12 ID:yzQRa1440
>>18
ホロー乙
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 14:55:53 ID:U7WCyfq7O
久々にドライブしてるけどGCはまだまだ見るね
エボなんて何処に消えちゃうんだろう?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 16:05:26 ID:T/BD1p1FO
どうも。最近インプ海苔なりました。
今度ナンバープレートを移動させようと思うのですが、皆さんの中でやっている方はいますか?
GC8D型なのですが、バンパーの開口部内での移動を考えています。
良い方法があったら参考にしたいのでよろしくおねがいします。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 16:48:45 ID:H5Fr4ff70
>バンパーの開口部内での移動
意味あるの?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 16:51:20 ID:yzQRa1440
>>21
オレやってないけどFBにナンバーのピッチで穴あけして同じピッチ
でずらして穴あければ簡単では?FBの代わりにエーモンのステーとかも
でも開口内だとバランスくずれるしそれよりずらすとフォグあるし微妙では?
今はダッシュボードに乗せるのはNGになったんだっけ?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 17:01:04 ID:wd2CpXRN0
前照灯より下で無くてはいけなかったんだっけ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 18:27:25 ID:CqAKhRHXO
ナンバー移すならラジエーターにもっと風入るようフォグのトコに付けたい俺


……もしや開口部内移動ってナンバー↑向きor↓向きにしたいってコト?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 18:35:15 ID:T/BD1p1FO
皆様ご指摘どうも。
>>25
向きではなく横に移動させたいのです。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 18:48:56 ID:SBvSoeWTO
俺は開口部内でずらして仮止めしたらバランス悪かったので
結局フォグ潰して取り付けたよ。
社外水温計付いてないから効果は不明。
ちょっとイカつくなって自分的には満足。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 18:49:37 ID:jggD9+CA0
だから開口部内での移動って全く意味ないだろ
何のために移動させるの?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:00:31 ID:SBvSoeWTO
開口部のど真ん中にナンバーがあるのと端にあるのでは後者の方が空気流量が増すと思ったから。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:11:22 ID:jggD9+CA0
それは無いから
フォグ位置にずらしても効果が微妙と言われてるぐらいだから
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:18:20 ID:wd2CpXRN0
やっぱりボンネット内の熱気を逃がす為の工夫をしなけりゃいかんと事でオケ?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:31:17 ID:VQOPcnwB0
>>31
チャージスピードのGDタイプダクトは?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:54:49 ID:wd2CpXRN0
>>32
IC上のインテークダクトですか?GC乗ってる人だと気分的な抵抗ありそうですよね。

素直にボンネットダクトの裏蓋にワッシャーかませて、その下には防水の為のパネルとか設置がいいのかな?


ちなみに私は上で開口部内で移動の方ではありませぬ(汗
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:24:18 ID:2sOMM7WUO
ダッシュボードにナンバー積んでるけど、見つかると捕まるのか?
穴開けたくないなぁ・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:35:34 ID:wd2CpXRN0
フルスモークと一緒で簡単に捕まえられるからカモになっちゃうかも!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:38:21 ID:5Am/1LrF0
>>34
捕まるので早めにバンパーに装着することをお勧めします。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:38:51 ID:H5Fr4ff70
ナンバーが風圧で倒れるステーを使うといいよw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:59:05 ID:7lfhC6Kp0
これぐらいやればよく冷えそう
ttp://www.youtube.com/watch?v=Qe_mS_ucYCM&mode=related&search=
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:08:05 ID:nmFPBVdS0
>>37
それ売ってた近所のアップガレージに警察が入ったけどなw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:43:45 ID:xphkb7RgO
>>28
本人が移動させたいって言ってるんだからそれで良いではないか。オマエの発言の方が意味がないぞw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:56:29 ID:VQ2iPw5U0
>>34
うわまだいたんだw
黒のコルベットでやってる人いてかっこよかったよなあ
確か法律違反じゃないって知れ渡った瞬間法改正キターって感じだったとおもう
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 07:29:59 ID:IHQQiiUgO
>34
一応取り付けられるようにしておいて

警察には外れちゃたんで後で取り付けます。で乗り切る人もいるらしい

この方法は場合によっては切符切られるだろうね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 09:41:31 ID:eEZa2ycKO
ダッシュボードに乗せててなんて名前の罪になるんだろう・・・
新しいバンパー高かったから穴を開けたくなかったんだ・・・
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 09:59:34 ID:e4da+Vj10
>>31
助手席側にないる屋の裏ブタ君を自作してつけたけど、結構効果あるよ。
それでもサーキットとか走るとクーラントはちょびっと出ちゃうw
ラジエタホースとか換えれば出なくなるかな?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 10:26:38 ID:lPs40tKN0
>>43 整備不良

ナンバープレート、左フォグの所に汎用ステーでオフセットしてた。
結果、多少?は冷えるようになった気がするが、
それ以上にエアコンが効き過ぎる様になった。
寒いくらいなので先日元に戻した。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 17:06:15 ID:FwRVH5QC0
>>43
「番号標表示義務違反」で2点。
免許更新の時にもらう冊子を隅々まで読めとは言わんが一通り見とけ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 17:19:34 ID:+XRrfH8k0
先生!>43が涙目になってます!
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:09:28 ID:Q88vkzH20
多分最初は丸目になって次に涙目だな(w
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:18:51 ID:bww84k9K0
>>48
それだと最後は鼻息荒くなってるぞw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:26:27 ID:rokAXMGG0
>>48
最後は鷹にチェンジするんだな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:11:55 ID:2WneUXMS0
Kakimoto・Rってどのくらいの音量ですか?レガリス Rより大きい音ですか?
レガリス Rより、少し大きい音量のマフラーを探してます

 他にもお勧めあったらよろしくです。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:13:56 ID:+c9PnM/B0
>>51
以前付けてたけど3000rpm越えるあたりから結構な音量になる。
アイドリング付近は「柿本にしちゃ静かだね」って言われるほど静か。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:35:28 ID:tbrH6g1x0
>>51
カン高い音・重低音とかでも分かれるんぢゃないかな?どちらがお好み?

60パイの鉄パイプで自作したいなぁ。溶接でも学んでみやうかのぅ・・・。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 02:14:36 ID:wWu9qmMQ0
>>52
> アイドリング付近は「柿本にしちゃ静かだね」って言われるほど静か。

近所迷惑になるほどの音量ですか??



>>53
> カン高い音・重低音とかでも分かれるんぢゃないかな?どちらがお好み?

重低音の方が好きです、
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 08:38:05 ID:Z8j/ThY00
自分は静かだと思っても、ご近所が迷惑だと言えば近所迷惑になるんですよ・・・。
他人の目が気になるならノーマルのままでヨロシ

オレも最近近所の目が気になってきたよ・・・orz
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 11:59:12 ID:wWu9qmMQ0
>>55

近所には何台か社外マフラー装備車が居るので馬鹿みたいに五月蝿くなえれば問題はないです
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 14:07:14 ID:TQtyIz93O
インプレッサはノーマルでも十分うるさい
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 19:35:10 ID:Wmw7fMO7O
1000rpm以上回さないように走れば無問題。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 19:52:21 ID:khMa/jUr0
トライアルマフリャー→鉄パイプ→GDB純正と装着してきたが、一番鉄パイプが気分的にのってた。

・・・一番うるさいけどナー・・・orz
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 19:52:59 ID:ZghRyRUmO
↑お前天才だな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:33:36 ID:F9tGXzjp0
ていうかノーマルでも充分うるさいわけだが・・・orz
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 12:19:28 ID:GMSbhu/B0
ノーマルだけど、うるさいというより共振で家の窓ガラスがカタカタいう・・。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 15:34:28 ID:BLvlvBJ50
アルミのマフラーって腐食してボロボロになるから売ってないのかな?
まさか溶けるってことはないよね・・・?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 15:38:57 ID:Q7vSKMT90
>63
アルミは金属疲労に弱いため、膨張・収縮を繰り返すと割れる事がある。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 15:45:16 ID:CiYNhNmq0
俺のマフラーはノーマルより静か
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 19:45:32 ID:7Nck1WQh0
非STiの純正2本出しが一番静かって事でFA?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 20:19:39 ID:mrwWVt7z0
GCより現行のが静かかな。GC純正2本出し→GDB純正だったけどGDBのが静かだった。
2次触媒付きのセンターパイプなんか入れたらかなり静かになりそうだね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 08:32:43 ID:b4Trtd650
GC8のG型に乗っているんですが、純正リアウィングの穴の左右の幅と、前後の幅を知っている方いましたら教えてください。
それと、STIの場合って何箇所くらい穴があいているのでしょうか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 14:29:22 ID:Jy3rNyMk0
マルチリフレクタの反射板、
焼けるとライトは暗くなるの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 16:31:54 ID:OZIZ3D8N0
ブリッツのブースト計EVシリーズを入手しましたがやや難があります。
1)大気圧で指針が-6cmHgを指す。
2)ワーニング設定時に正圧方向へ指針が行かない。
3)負圧は正常に動くが 〃 。
4)ある程度ブースト掛かると針が逆回転してワーニング点灯。
…長期在庫品と聞いてますがメーカー修理コースでしょうか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 17:18:20 ID:LDgNCqq40
スレ違い
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 18:21:40 ID:SCHOR3tx0
>>70
オートゲージ製に買いなおしましょ
大気圧(0K)の目盛り線は太めだけどね
7370:2007/07/21(土) 20:12:46 ID:OZIZ3D8N0
>>71
メータースレって何時の間にか無くなってたみたいなので…
機械式付けてた時はまったく問題なかったんですが。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 20:19:42 ID:GEFuAu3vO
前スレでGC8D納車後4キロでエアフロ、ISC故障、納車時に店にキーレス、スペアキーを紛失、
付いて納車されるはずだったブースト計が外されて納車されたものです。
エアフロ、ISCはクレーム交換、スペアキーは確実に入れたとの一点張りでクレーム対象外、
キーレスはなんかの車のキーをぶった切ったものを送ってよこされ、
ディーラー等で再設定して下さいとのこと。(自費)
ブースト計は送ってもらい、工賃を店持ちで取付という形になりました。
最低な店でしたがスペアキー以外は揃ったので
満足とは言えませんが一段落つきました。
 
友達を助手席に乗せて全開加速したけれど「遅い」みたいです。
エンジン、ミッションオイル等全く交換されてなくて出力も落ちてるみたいなので
お盆中に交換したいと思います。
またレリーズシリンダーがキュウキュウ鳴くのでO/Hが必要みたいです。
 
 
ハズレ車をひいたと思いますが少しずつメンテをして
本来のスペックを取り戻していきたいと思います。


チラシの裏に長文すみませんでした。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 20:23:41 ID:dl5y29HS0
半角カナは止めれ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 20:47:28 ID:w/Sf504q0
>>75
スレタイにもいっぱい使われてるのに、今更何言ってんの?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 20:54:20 ID:obAvNR510
>74

とりあえず、まあ。
車に罪はないから、大切に乗ってやれ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:08:48 ID:SCHOR3tx0
>>74
気にするな!
Dラー以外の中古車屋で相場以下で買えばオレの場合100%そんな感じ
キーレスの話しはネタにできるしオレはスペアなんか勿論ついてなかったよ
D型で「遅い」はずないのでバッテリー外して一晩放置すれば助手席乗ってるやつに
舐められないと思うケドな
中古車屋の汁物交換しますたってホント困るよな。不安なら変えればいいけど
どうせなら別の部品とか買いたいしね
どんまい!ガンバろ!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:51:25 ID:c+AkTrNIO
>>74
D型STiはバージョンシリーズの中ではゼロヨンタイムが一番速いと思ったぞ。
ドッカンターボだから引っ張らないと遅く感じてしまうかもしれないな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:43:17 ID:5PVslSbk0
だからドッカン下細いから遅いんだって
D型の速さは都市伝説に近い
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:43:34 ID:D8nIQeDa0
D型は全然ドッカンではない。ドッカンなのは前期と丸目GDB。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:57:09 ID:SCHOR3tx0
E型もドッカンj(小さい声)
勿論他の型乗った事ないけど・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:00:05 ID:YmWkW0b80
>>80
D型はオレの持ってる10年前のセルビデオじゃ0-400mで12秒台
二回ぐらい出してるケド
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:09:39 ID:zZROkqRg0
つ広報車
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:10:40 ID:ENNzPJgf0
D型以外乗った事ないから
何がドッカンなのかワカンネ
シティーターボはどう考えてもドッカンだったけどな
あれは楽しい車だった
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:25:58 ID:mflMSyCFO
>>84
D型のタイムは広報車発覚後でベスモがわざわざ視聴者からどノーマル状態のインプを借りてきて計測したタイム

ちなみにベスモ計測タイムはSTiが13秒3でRAが12秒8
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:42:12 ID:YmWkW0b80
>>86
紫煙乙です
視聴者の車を土屋が筑波で攻めちゃったの?
結構路肩乗ってるし・・・
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:13:09 ID:ALazDeAE0
どの位の太さのマフラーからブースト上がっちゃうの?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 02:07:02 ID:8YQ4/wXq0
ゼロヨンネタは止めれ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 02:34:42 ID:mflMSyCFO
>>87
別物ビデオ

スレ違いなのでこれ以上はやめとく
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 03:26:05 ID:MAFdbbbj0
俺のGCそろそろ20マソキロ。
子供もできたし、そろそろここも引退だ。
次はレガ?フォレ?
どっちが楽しいんだろ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 03:31:19 ID:G1+JvAHBO
どうしてもGCを降りると言うなら気はすすまないが

つ GDB
たのしいよ!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 05:12:33 ID:R3UNWYmM0
>91
漏れも来年には20マソ`。他人事ではない。

おつかれさん!それはそれで良い人生だ。
これからも安全運転でな。

漏れはもう少しこっちにいるワ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:11:15 ID:9OWrhrbpO
次の車検でどうしようか迷ってたけど>>93みたいなレス見ると勇気づけられる。
俺はまだ14万だからまだまだ乗っていられるってね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:48:33 ID:g8JigHzc0
G型だけど1週間に1回程度しか乗らないからまだ8万kmいかないぜ
致命的な壊れ方するまでは乗り続けるかな
雪道を安定して走れてドリフトもできる車はそうはないからナ
9691:2007/07/22(日) 12:44:16 ID:MAFdbbbj0
GCは運転が楽しいから、ついつい走行距離が伸びちゃうんだよな。
>>92 忘れようとしてんのにw
>>93 ありがd。応援してるよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 13:36:13 ID:ypGUuI2UO
D型最強!
D型に比べればG型はカメWWWWWWWWWW
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 14:00:21 ID:YmWkW0b80
E型もね
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 14:05:13 ID:R3UNWYmM0
>FG型の皆様へ

たまにミョーな人が現れますが、生暖かく見守ってくださいね。
ハレー彗星みたいなもんですから。

D型海苔でした。
100仮面の忍者☆嵐Y32洗車モード ◆DFaiJqSEhM :2007/07/22(日) 14:36:15 ID:/s5HSoFp0
EJ ◆Hqczi4nOJE :2007/07/22(日) 03:36:46 ID:XUELYSjcO
>>887
ドンキホーテ行かないから記憶薄いけど、確かあるよ。
今晩は友人に会いに行ってたんだ。
かりてた物を返しに行くついでに、今度はおいらオススメの物を貸しに行ってた。
ちょっと距離あるからついでに、ドライブも楽しんで来た。
この間のサーキット走行で、思いの外リアデフオイルが劣化していたから、
オイル粘度を一気に高めてみたから、ちょっと試してみたかったのもありました

結果はなかなか良かった!
運転がまた楽しくなったなぁ。
ミッションオイルも入れ替えたから、ミッションの操作感も抜群になった。
GDBはミッションオイルがフロントとセンターのデフオイルも兼用しているから、
3つのデフが働き良くなって快感!
次はパワステオイルとブレーキフルードを交換しないといけないので、これも
交換した後が楽しみッスね。
梅雨超えたらブレーキフルードの性能落ちるのが難点ね。
梅雨明けしたら、晴れの日に交換しようっと。
LLCも年末には変えなきゃいけないなぁ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 15:51:02 ID:St+yuQfn0
>>74
自分の感覚だけで理屈やデータは無いけど
ターボ車はエンジンオイルの劣化に敏感みたいだから、交換すると変わると思う
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 16:05:58 ID:aCzW5SHW0
油脂類交換したら変わったって
同一銘柄で体感出来たなら
交換が遅過ぎって事でないの?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 16:22:44 ID:VmYFk9jt0
>>92
それも既に旧型車か
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 18:50:47 ID:aK8ZUGCP0
D型だのG型だの大したことでもねえべさ

一般人から見たら同じ先々代モデルなんだから・・・orz
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:01:56 ID:ZdPAczEa0
ランエボに比べるとGCなんかみんなドッカンじゃない?
エボVに一回だけ乗せてもらったけどそんな気がした。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:45:22 ID:YmWkW0b80
>>105
あぶね〜!GC8で正解だった(最初エボW欲しかった)
ドッカンじゃないほうが結局速そうだけどね
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:01:06 ID:mflMSyCFO
クロスミッションは1速から4速までは使えるけど4速から5速にシフトアップした時に回転数がガクーンと落ちるからな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:17:46 ID:PCtd0P7O0
D型だけど街中では正直疲れる
出だしは軽トラにも負ける始末…
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:19:06 ID:ZdPAczEa0
ドッカンをありがたがるなんて珍しい人がいるな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:24:46 ID:mflMSyCFO
>>109
今じゃドッカンターボは珍しいからな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:25:10 ID:fnPAHzxi0
俺のVer3はレスポンス重視で弄ってあるから、全然ドッカンじゃない
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:46:39 ID:7cI/rHHi0
お前らドッカンドッカンうるさいんだよ。
そんなにドッカンが好きなら大砲でも打っとけ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:13:12 ID:4WoarKBK0
一番効いてるパーツはやっぱりタービンかな。
個人的にはフロートとボールベアリングに物凄い差を感じる。

非ツインスクロールターボの立ち上がりの速さは
VF29>28>VF24>VF23>VF22>VF34>TD05H>VF30
だと思う。TD04はどの辺か分からん。

パワーでは
VF34>VF30>VF22>VF23>VF24>VF29>VF28>TD05H
かな。

VF22・VF23はタービンハウジングが少し大きいから若干レスポンスが
劣るけど気持ちよく回る。VF30・VF34はコンプレッサーがGCのより大きいから
風量が稼げるが、排圧高めなのにレスポンスは悪い。特にVF30は軸も
フロートだから立ち上がりの悪さは最悪。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:17:22 ID:fnPAHzxi0
>>113
それ全部試したの? 凄いね
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:28:32 ID:4WoarKBK0
>>114
全部は試してないけど、TD05H、VF22、VF23、VF28、VF30、VF34
は試した。後は仕様の違いから推測。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:09:17 ID:R3UNWYmM0
>108

いいじゃないの。漏れらが乗りたいのは軽トラじゃないんだから。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:54:05 ID:cax84chd0
>>108
ああ〜わかる、静かに2000〜2500回転位で普通に走りだすと確実に軽トラに負ける。
かと言って遅いからとブーストかかる回転数で走り出すとドッカン大砲炸裂!

街中だけブースト0.2位に設定すると丁度よかったり・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 09:35:39 ID:hhj4ReYt0
>街中だけブースト0.2位に設定すると丁度よかったり・・・

設定?どうやって?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 10:09:08 ID:hiYpHI9WO
>>108
でもD型はフル加速した時の強烈な加速はGDBのE型以降にも負けやしないけどな。RAだからかもしれないが。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:58:50 ID:WFEMFAkU0
うちの素D型、新車当時後付けのメーターでゼロヨン計測したら13.2秒だった。
(5000rpmクラッチミート、軽い登り)
ナビの速度表示と5%ずれてるから実質13.6くらいかな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 15:04:36 ID:5x5YNTNFO
このスレにFR仕様の人います?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:36:14 ID:YEYF1GSi0
オマエラ、オイルはどの程度のグレード入れてる?
俺のgf8は今日、10-30入れられたんだが?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:12:24 ID:cQeLNg5S0
LLC漏れで修理出して代車が古いラウムだった
オレとは多分一生縁が無い系統の車
帰り道ATのくせに妙に軽快
小回りも効く・・・体感では出だしはオレのVer4より早く感じる???
なぜだ〜あ!280PSなのに
ドッカン大好きなのだがアレっ?て思った
エアフロかなあ・・・ドッカンの弊害なのかなあ?
独り言ゴメンナサイ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:16:26 ID:rde2bEBR0
>>122
スバル純正って10W-40の部分合成油じゃなかったっけ?
ターボで純正以下の粘度のオイル入れるのは一寸嫌だな。

自分の乗り方だとあんまり高いオイル入れるのも無駄だと思うので
主にカストロールRS10W-50入れてる。エンジンのフィールが
がさつき始めるまでの持ちが良いから。


>>123
トルコンのトルク増幅
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:25:09 ID:l4nE+1In0
オイルは純正一筋10万キロ(`・ω・´)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:08:55 ID:7rluTxuy0
>>116
サンバー燃費良くてマジおすすめ
通勤にはサンバー、休みの日にインプ
しかしガソリン高いなぁ…
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:31:19 ID:84T3OEUv0
チョット教えてください
エンジンチェックランプがついたので、コネクターつなげて調べたら
ノックセンサが悪いみたいなのですが、ノックセンサってどこについてるの?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 02:01:21 ID:8sjg4JKc0
エンジン
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 02:04:50 ID:sxm1fRX00
>>127
シリンダーブロックでしょ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 02:46:27 ID:zPoiBNUb0
>>127
エンジンに。助手席側のシリンダーブロックについてる。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 02:53:57 ID:84T3OEUv0
>>129 >>130 ありがとうございます
明日見てみます
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 07:48:34 ID:4Gu0vNc80
オイルは純正が一番。
サーキットで油温が上がるならOILクーラー付けろ
粘度上昇でのフリクションロスがエンジンに付加が掛かる。
いいか?一番大事なのは、長時間100℃をキープできる
クーリングシステムの構築だ
水温?90℃以下はガソリンの気化が追いつかず
シリンダーに流れ込んだガソリンがピストン&OILリングを通過しオイルを希釈する。
希釈されたガソリンを蒸発させるためにも最低90℃はキープな
OIL交換する時ガソリン臭がすれば水温が低い証拠な。
コレ基本
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 11:18:21 ID:0bxE123F0
油温はどこについてるの?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 13:51:45 ID:uuGGC3+WO
D型に22Bのタービン
これ最強だから
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 14:36:40 ID:Rz4j8JcY0
>>134
Ver3のタービン=22Bのタービン
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 19:38:15 ID:zMH1ernk0
俺のはキノコエアクリだから高回転までまたーりだ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:39:46 ID:Tr8BwNnd0
>>123
俺もVer4だけど、この前車検でGD1.5?インプATが来た。
二年前くらいにGF1.5?乗ったときに走らなくてかなりのストレスが溜まった事があって、
今回のGD1.5にどれだけの力の違いとストレスが溜まるか楽しみにしてたんだけど
全然、走りに不満が無かったし足回りも硬すぎず柔らか過ぎずでちょうど良い。
ATの変速に不満があったくらいで愕然としたよ。

周りに言ったら年を取ったんだよといわれてガッカリしたんだけど、
考えたらガソリンの値上げで燃費走行を習得したために、ゆ〜るり走行でも慣れてた。
それで、俺の運転ペーススピードが1.5?化してた。
今はちょっとガソリンを気にしないで踏むようにしたよw

ついでに現行インプを購入しようと画策してたけど、候補がSTIか1.5MTかになりそうな感じになった。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:16:16 ID:Be+n8tASO
>>137
自作自演乙w
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:24:33 ID:SOlKawFV0
>>137
レス乙
Dに毎回車検出されてるみたいなので二年後でもイイ値が付きそうw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:25:21 ID:SOlKawFV0
>>138
・・・
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:31:43 ID:IEjq/dgL0
>137
GD後期の1.5って新設計じゃなかったか?
結構イイ車なんだな。今のD型のエンジンが壊れたら、GDの1.5のエンジンのせよかなw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:01:17 ID:/2YvKh3g0
今の1.5俺ものったけど、
案外悪くなくて驚いたよ。

>141
1.5は新設計だったと思いますね〜。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:15:58 ID:DWlidX2k0
>141-142
夏休みでご来場?

なんかGC/GF FAQスレらしからぬ低レベルな話だけど。

GDCはEL15(notEJ15)だぞ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 02:54:56 ID:TZOPxGKG0
だからそう言ってるじゃん
荒れるから低レヴェルとか言うな
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 08:03:25 ID:0Is4fwbO0
どうせマウント一緒だろうしな。
ちなみにGC以降のにはあんまり興味がないから詳しくないw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 08:34:03 ID:Lv7DaDpD0
自分も代車で借りたGD1.5に乗ったけど結構良かったよ
ATがウンコだったけど、エンジンは街乗りなら過不足ないパワーがある

で、誰か新型試乗に行ったかね?
STiが出たら試乗に行こうかと思うが
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 17:20:47 ID:OSfTDWZ00
油温の適正温度ってどれぐらいなんですかね?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 17:34:46 ID:wt6Illn50
水温+20度
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 17:42:10 ID:bnBUZGeH0
>148
インプレッサは油温に水温が引っ張られる傾向にあるから、低め(+10℃程度)の方が良い。

>147
大体100度超える位。ただ、街乗りや高速程度であればそんな温度まで行かない。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 17:58:46 ID:wt6Illn50
>>149
お前、サンドイッチブロックに油温センサー付けてるだろ?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 18:42:00 ID:otsPFwie0
>>141
後期じゃないよ
最終型の1.5Rだけ
お買い得仕様の1.5iスペシャルは古いSOHCのままなので、エンジン手に入れるのは難しいと思う
GHのエンジンの方が楽に手に入ると思います。(物は基本的に一緒)
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 19:22:08 ID:0YzvISZJ0
OILクーラーアタッチメントに温度センサーを付けると
実測より5℃〜9℃低い数字が表示される
よく、サーキットでメタルブローしたインプ乗りはこのタイプ
E/GブロックのOILポンプから取ったほうが色々な面で好ましい。
>>147よ、お前に眼があるならば>>132を良く見ろ
正解が書いてある
クーリング係は冷やしすぎると弊害の方が多い。
冷えすぎる様であれば、ガムテープかダンボールでコアを少々塞いでやれ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 19:40:11 ID:IOG9jghd0
GD最終型の1.5RセダンはWRXルックでかっこいいんだが…
MTしかないからなぁ。

セミバケ、4輪ディスクと1.5Lクラスでは豪華なんだけどなぁ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 20:58:32 ID:jH1GTcEV0
>>153
それはS/Aパッケージだね。
あと書き間違い?1.5Rは全てATでMT設定無かったね。
155153:2007/07/25(水) 21:14:40 ID:IOG9jghd0
>>154
書き間違えだね…orz
156147:2007/07/25(水) 21:23:46 ID:JA4EXZeT0
>>152
ごめんなさい。見落としてました。
157149:2007/07/25(水) 22:26:27 ID:bnBUZGeH0
>150
アンダーガード装着しつつオイルクーラー装着したら、油圧ブロックを取り付ける
スペースが無かったので、純正油圧センサにJURANの三叉かまして油圧・油温
取ってる。

現車セッティングをしていて、水温が90℃付近になるまでの水温補正が難しいね。
85度付近を超えないと、何故かアイドリングがばらばらになってしまう。
(ちなみに8番プラグでPower-FC使用)
一回でも90℃付近まで上がってしまえばアイドリングが落ち着くんだけどね。

だから、多分エンジンの温度的には90℃〜100℃がいいんじゃないかなと思って、
+10℃って言ったのよ。+20℃って言ったら、100℃超えちゃうじゃまいか。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:41:27 ID:wt6Illn50
>>157
>純正油圧センサにJURANの三叉かまして
論外
そんなとこでマトモな油温が測れる訳ないだろうが・・
オイルパンかオイルポンプの盲栓から取れよ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:58:54 ID:bnBUZGeH0
>158
オイルポンプのメクラから取るのは、社外エキマニを装着している者としては色々な
弊害が怖くて、取り付けできんのですわ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:04:29 ID:wt6Illn50
>>159
遮熱の方法も知らんのか
取り敢えず、君は油温を語るのは10年早いな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:17:03 ID:9WP8lRSN0
遮熱よりもオイル漏れ→着火が怖いんだろ。
純正スペCも燃えるし、用心に越したことはない。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:26:26 ID:wt6Illn50
>>161
発火するほどの大量の漏れなら、取り付けの問題だろうが
微量の漏れなら、シリンダーヘッドからも漏れてるよ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:27:08 ID:eVlZk+iZ0
油温に限らず夏は要注意ということでw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:28:20 ID:IDZxcAXH0
>>159
純正油圧センサの場所って…
まともなショップじゃないだろ現車セッティングした店も店で。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:04:13 ID:0qGF6nX90
>162
>微量の漏れなら、シリンダーヘッドからも漏れてるよ

知ってる。
微量じゃなく漏れてヒーヒー言いながら自分でパッキン交換したもんw
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:07:37 ID:zNVDquH7O
>>153
SRXならともかく1.5L NA ATなんてWRX乗りとしては耐えられない
なんつーか前乗ってたカローラやウィングロードなんかと対して変わんないしつまんない
ホンダのB16A/Bはともかくスバルの1.5LNAじゃスポーツ風味すら出てないし
1.3Lのスイフトスポーツのが速いよ
正に女子大生向き
ボディは重いわegパワー無いわで登り坂が我慢ならんよ
しかもエアスクープ無いし
おまけにWRXじゃ当たり前の装備なのにあえて1.5Rってのは…ねぇ?


やっぱEJ20ターボ+AWD最高
そして軽けりゃ尚良い
つまりGC&GF8大好き
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:21:53 ID:FEwNPkdY0
また微妙な車のってたんだなw
そんなオレはワゴ尺からの乗り換えw
気分は166と禿ドウ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 07:56:07 ID:k6xcuhBJO
インプレッサってガソリンタンクの容量少ないよね。
50ちょっとくらい?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 08:26:26 ID:zRiMMSqOO
60
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 08:57:34 ID:MWZp23FC0
ランエボは50g
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 13:06:11 ID:NgNzrkUn0
>>166
スイフト"スポーツ"は1.6Lのみ
1.3Lはスイフト(=CVT専用1.2L+1.3Lと1.5Lの4ATor5MT)
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 20:25:56 ID:CR2cmDDG0
>160
実際に自分で行って感じた・記録したデータをここに書いただけなのに、10年早い
ってそりゃあんまりだよ。
もしよろしければ、>160さんの「10年選手が語る油温について」をお教え頂ければ
ありがたいです。

>164
皆が皆ショップでチューニングしていると思わないで下さい。
現に、僕は自分自身で猫装着して現車やってますし、三叉もDIYで行っています。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 20:56:15 ID:MWZp23FC0
>>172
ウザイからROMってろ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 21:19:42 ID:CR2cmDDG0
>173
そうか、ごめんな。もう来ないよ。

つか、何でこんなに殺伐としているんだ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 21:27:05 ID:dhT5Si6KO
D型12万キロ走行です

最近クラッチペダルを踏み込んだ後に戻りが悪いのでつま先で引きあげる事が多いのですが原因は何ですか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 21:28:04 ID:1vfzLzc/0
>174
キニスンナ。ここに居なよ。

確かに殺伐としてるな。なんでだろう?
やっぱり夏休みだからかな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 21:28:39 ID:FEwNPkdY0
>>174
きにすんなよ
173がコテを追い出しちゃったからw
過去スレ読んだがコテ付いてると無責任な意味のないレスは少なかったよ
GC乗ってる同志なんだから馴れ合っても別にイイと新参者のオレは思うがな
ぶり返してゴメンALL
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 21:40:15 ID:8Nt924ED0
>>152私の事を言われているような。(^_^;)
メタルが逝かない為にはどうしたらいいですか?
サーキット走行が条件で。

給排気は純正なのですが・・・
オイルクーラー付けても逝ってしまいました。(>_<)
オイルブロックからの油温ですが100℃位だったと思います。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:33:03 ID:SyHrOx+Y0
>>175
クラッチ踏んだときに、キシミ音とかはしますか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:37:02 ID:dhT5Si6KO
>>179
キシミ音します
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:46:01 ID:v2FCfCsf0
>175
フルード漏れてね?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:49:04 ID:MWZp23FC0
>>175
つけ根のグリス切れが原因
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 23:30:27 ID:v71BGo0+0
ID:MWZp23FC0
ID:MWZp23FC0
ID:MWZp23FC0
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 10:05:00 ID:FlOMevmH0
>>178
考えられる要因を挙げよう。
まずは、君の車両スペックを詳細に教えてくれ。
後、何処のサーキットかも(左回りor右回り)
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 12:37:49 ID:hZWsVP1l0
>>180
車内からマスターシリンダへのピストン(で良いのかな?)部分に
古いグリスが固着してるのかも。ウチの車もそうだった。
5-56吹いてキレイに拭き取ってからグリス塗れば良いかと。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 20:41:49 ID:GaCZE16m0
純正足が抜けてグニャングニャンでもう我慢できない!と車高調組んじゃったよ。
慣らし中だけどEDFC楽しい

さぁ現実(プラグコードの劣化とマニカバーの割れとパワステフルード漏れ)と戦わなきゃ…

もうすぐ6マソ`のF型STiでした。
187178:2007/07/27(金) 21:20:44 ID:mLqZQWP30
>>184
反応ありがとう。
ゴメン、詳しくは特定される事を嫌っているので控えます。
すみません。

右回り、5速が入るサーキットです。
給排気純正、レッドライン15−50、最低油圧2.5、最高油温110っだったかな?
オイルクーラー付けて、ブロックよりセンシング。

メタルが逝く可能性って何でしょうか。
やっぱりオイルの質かと今は考えています。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:34:14 ID:FlOMevmH0
>>187
型式で逝きやすいメタルが分かるのだが・・・
仮定としてクランクメタルの理屈は以下の通り(コンロッドだったらまた返事くれ)
爆発荷重が掛かったクランクは軸受けに対し前後方向に動く。
インプレッサは1番と4番気筒はクランクメタルが片辺りしやすい。しかも幅が他車種よりも狭い(面圧が高い)
大方、中央のメタルはほとんど磨耗していないが1番か5番に症状が出ていると思われる。
プル式(インプレッサ)のクラッチは、クランクを引く(ミッション側に)方向に作動する。
よって急加速時の変速はGとの相乗効果で、スラストメタルの磨耗が激しい。
よって走行距離が伸びている車両はスラストメタル磨耗→両端クランクメタル片辺り→
ガタ発生→規定値外のオイルクリアランス→油膜保持不能→地金が露出→クランクメタルブロー
特に、距離が逝ってるサーキット走行車両はオイル管理が良くても非日常的な荷重がE/Gに掛かる。
サーキット&峠を走るなら、メタルは消耗品と考えよう。
寿命を延ばしたいのならば、オーバーレイピラミッド構造のブラックメタルに交換するといい。
資金面で難しいのならば、ZOILのトリートメントをメタルに焼付け処理すれば幾分マシになるよ。

続く

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:36:51 ID:fScsv6tr0
長い・・・
190178:2007/07/27(金) 23:03:06 ID:mLqZQWP30
>>188
ありがとう、勉強になります。
・・・と言う事は寿命ですか。orz

ちなみにEJ20kエンジンで
どのメタルかは確認できず、
現在リビルドエンジン載せ替え後で、今後の対策を検討中です。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:05:45 ID:fbi888Dj0
>>187
オイルは多目に入れたか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:10:10 ID:s4n4DU9kO
ナカーマハケーン
漏れもEJ20Kをこの1年で2回メタルブロさせた
1回目はサーキットで3番子メタルを、2回目は街乗りで…
もうこんな壊れやすいエンジンは嫌です
193178:2007/07/27(金) 23:17:11 ID:mLqZQWP30
>>191
オイルレベルは中間です。
多いとブローバイが多くて、少ないと怖いし。

>>192
(*´ -`)(´- `*)
壊れるまでは、丈夫なエンジンでした。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:23:12 ID:FlOMevmH0
要するに、ピストン重い(加減速Gによる重量負担)→コンロッドに負担→コンロッド踊る→
スポーツ走行による負担強大→メタル死亡
OILが原因と考えるようだが、何故硬いOILを入れると思う?
交換してから500キロ程(油温85〜100℃)の走行で、約20%粘度が低下し後は一定。
番手から言えば1番手下がった事になる(10w-40)
この時点でOIL缶に記載されている数字は当てにならない。
しかも、前回書いたように過剰なクーリングシステムで燃料によるOILの希釈、または
燃焼時の有害ガス&スラッジ等の混入によるOILベースの性能低下。
サーキット走行後、油温が120℃に達してないからOIL交換はしない・・・ナンセンス
財布には厳しいが、サーキット走行後は500km以内に交換が理想。
ホント車は重なる要因が多すぎるから、ココに書き上げた以外にも原因が沢山考えられる。
だから車両の状況を教えて貰いたかったんだよ。
また質問があったら呼んでくれ
んじゃ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:35:46 ID:fbi888Dj0
>>193
俺なら旋回ロール時の片寄りが怖いから、Fまで入れるね
ブローバイはキャッチタンク付けてるし
片寄りといえばガス欠症状も怖いから、
コレクタータンクも必需品
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:59:10 ID:FlOMevmH0
追加
EJ20Kはジャーナルが3番手にあり、EJ207からは5番に移行している。
つまり、クランクの中心に当たるコンロッドメタル2・3番やメインメタル3番近辺
両隣が高回転時負荷が掛かりやすい。理由はクランク特有の固有振動にある。
インプレッサのクランクは、フェラーリと同じ1プレーンタイプであるため、クランク軸が
一回転するたびにE/Gが揺すられる。また話が難しくなるが、2プレーンより2次振動が多い。
そこらの車両よりインプレッサクランクの製品加工性能は遥かに上だと言える。
ちなみにスバルの水平対向はFULL以上に入れてもクランクと干渉しない。
OILの戻り穴が塞がる量は大体5.5〜6L。
ブローバイの風でOILを戻している部分もあるから、全てのブローバイホースを
キャッチタンクに戻すのは止めよう。
OILミストがインテーク側にリターンしないようにするには幾つか方法があるが
取り付けが不完全だとタービンコンプレッサーが破損する恐れがあるので教えない。
197178:2007/07/28(土) 00:01:33 ID:YeYp5R310
>>194
状況を詳しく書けなくてゴメン、
ここじゃない所で会った時は話すよ。
またブローしたら報告します。

>>195
これからは多めにします。
キャッチとコレクターは・・・お金が出来たら。(^_^;)
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:03:11 ID:uuRRwPNO0
長文レスの殆どが知識のひけらかしと自慢が目的
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:06:39 ID:h3rPD/UH0
>>195
OILは1Gで45度傾く。
GTカーじゃあるまいし1G以上掛からないのでOILは中間で十分。
油温が厳しい時は油量でカバーするのは理に適っている。
大幅な仕様変更(ドライサンプ)で無い限り、水平対向はキャッチタンクをつける必要は無い。
ヘッドからの戻り油は自然落下にほぼ等しいのでブローバイガスの力をプラスして
OILを落下させた方が冷却&潤滑の面で好ましい。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:18:37 ID:uuRRwPNO0
と、サーキットを走った事が無い奴が、シッタカで語ってます
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:26:31 ID:JhLKUhBnO
EJ20は、オイルはFからさらに0.5リッター余分に入れとかないと、走り方や走る場所によっては空打ちする
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:28:57 ID:MP8xIirX0
オイオイ
せっかく書いてくれてるのに失礼だろうが
どんどん書き込んでくれよ 説得力あるよ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:30:46 ID:uuRRwPNO0
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:32:19 ID:MP8xIirX0
>>201
オレFより一センチ弱上で抜かなきゃと思ってたんだが
そのままでも良さそうだな
ありがとうございました
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:40:32 ID:uuRRwPNO0
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:56:10 ID:1f91/d350
>>172
パワーFCを自分で現車セッティングしたんかょ?すごいな…
その技術ウラヤマシス
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 01:42:35 ID:uOsTzIu90
>>196
スラストメタルが5番に移ったのは97年3月生産車(D型の途中)から
2プレーンだと振動が少ないってV8と話がごっちゃになってる
水平対向の4気筒は1プレーンで2次振動まで発生しない

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 01:43:40 ID:d7ICDYF90
フロント下部にあるパイプ(管)って何ですか?
フロント下が擦ったので触ったら割れてるみたいなんですけど。
209208:2007/07/28(土) 01:45:02 ID:d7ICDYF90
車はSti4です。スイマセンが教えてください。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 01:58:25 ID:1f91/d350
>>208
エキマニかな?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 05:03:19 ID:0ifIMzHB0
優しい方、ありがとう。また戻って来ました。

>206
昔はヤフオクでFC-PRO(ピーコ)が売っていたのでそれを入手して、あとはkasimaさん
のPFC接続キットを装着して、NEKO A/Fとノックレベルを見つつ現車やっています。

>208
多分フロントパイプかな。エキマニだったらまずオイルパンをHITしそうだし。
212208:2007/07/28(土) 07:19:20 ID:ZNKOTcDO0
>>210,211
ありがとうございます。
ディーラー行ってみます。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 08:16:00 ID:QRZrwUAE0
>211
すげえな・・・尊敬します。
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:16:40 ID:5/VAId0F0
どなたか教えて頂けますか?
水漏れ修理に出すたんびにキャニスタ上面のラジエター側のホース(細)が
外れて戻ってくるのですが・・・
毎回はめてますが外した方が良いとか?
あとキャニスター底のホース(太)も外れていて苦労して軽く挿していますが
外した方がくたびれたエンジンに負担が掛からないとかあるのでしょうか?
因みにその店はエンジンオイルはFより10mm高くいれられます
裏技なのかダメな店なのかどっちなんでしょう?
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:25:17 ID:WYyTLSAI0
>>214
>水漏れ修理に出すたんびに
一度で済ませろよw
>毎回はめてますが外した方が良いとか?
タイラップで留めたら
>因みにその店はエンジンオイルはFより10mm高くいれられます
街乗りだけなら多めに入れるメリットないよ
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:39:12 ID:5/VAId0F0
>>215
> 一度で済ませろよw
保証で修理なので怪しくて

> タイラップで留めたら
理由あって外してるのかもってw

> 街乗りだけなら多めに入れるメリットないよ
上のほうの書き込みてもしかしたらってw おっしゃるとおり町乗り専用ですw

レスありがとうございました 板金屋なので多分私の深読みでしょうね
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:43:54 ID:Xv4+nFhO0
oilを量り売りしてるんなら
Fよりも多く入れれば
儲かると言う
企業努力が有る
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:54:35 ID:+3sZscBy0
C型に乗ってます。昨日街乗りしてたらフロントの足回りからゴトゴト、キシキシ音がしだしました。
ハブやベアリングはかえたのでちがうと思います。原因わかる方いますか?
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:04:44 ID:GEX35sYp0
>>218
ディーラー行けばいいんでないの?
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:08:36 ID:Z2CkWL+b0
選挙終わって足回りの稼動部分&ブッシュのグリスアップしたとですよ
街乗りで乗り心地が良くなり満足・・・と思ったけど思わぬ弊害が

まずロール量が大きくなり高速でギャップを通過した後が振られて怖い
動きが良すぎるせいで今まで当たったことのない
フェンダー内側(ツメより内側のタイヤハウス内)に当たりだしたorz・・・

ビルシュタイン純正形状にRA純正バネの非ローダウンなんだけど
スタビ変えたらロール量抑えれるかな?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 20:29:04 ID:WYyTLSAI0
>足回りの稼動部分&ブッシュのグリスアップしたとですよ
自転車かよw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:36:01 ID:7vc3levK0
>スタビ変えたらロール量抑えれるかな?

ロール量が変化するとは思うけど、いま問題にしている
高速でギャップを通過した後の挙動の安定、には繋がるかと
言われると、他に原因があるようなキモス。

でもまあ、高い買い物ではないので試してみるのも一興かと。
純正を残しておけば良いんだし。

結果レポ希望。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:41:25 ID:vq0W4avA0
GC8Dに乗ってるんだが、ナビ買おうと思ってます。
オンダッシュ・インダッシュ・一体型
どれがお薦めでしょうか?
初めて買うので迷ってます。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:45:24 ID:iEma3gmh0
>>223
予算次第。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:52:05 ID:7vc3levK0
親切な人が多そうです。

★★カーナビスレッドPart66★★
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1184859333/l50
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:39:42 ID:hWEiF3BS0
>>220
純正の車高でコーナリング中にフェンダーにあたるってことがあるの?
スタビとかの問題じゃないような気がするんだけど・・・。
単純にショックが抜けてるだけとかじゃないの?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:40:28 ID:WYyTLSAI0
>>223
俺もD型だけど、
D型までの内装だとE型からのようにインダッシュモニターを
ダッシュボード上に入れるスペースが無いのが困るね
デ、視認性を考えるとオンダッシュの方がいいと思うけど、
モニタースタンドを両面テープで貼っただけのような取り付けだと、
急ブレーキの時に剥がれて飛んでくるかもしれないし、
駐車してる時とか外から目立つので盗難に遭いやすいという心配もある
というわけで、俺の場合は視認性を犠牲にして
モニターはオーディオ用インダッシュ上段、本体(DVDナビ)はトランクに置いてるけど、
最近のナビは音声ガイドが細かく出るから、見づらくても特に不満はないね
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:41:18 ID:T+0NGZlN0
GC8のVerVに乗ってるんだけど
最近特に突き上げが酷くなってきた・・・。
ノーマルの足に戻しても腹に響くw

もう・・・あきらめるしかないのかな。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:49:40 ID:VvXynhcR0
今日人生で初めて機械式LSDというものを入れました。
友達いないのでここで報告させてください。

がんばるぞ!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:51:49 ID:fdzZ3fN10
がんばれよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 23:11:52 ID:uiBvCMPQ0
>220
そもそもショック自体がヌケてきているんじゃないかな。
ビルシュタインの出荷時って、結構硬めのゴツゴツ感があるはずなんだけど。

今まで動きの渋さで抑えられてきた物が、一気に噴出してしまったとか。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 08:43:56 ID:kWspsnKL0
>223
おれもD型。
ダッシュの上に7インチモニター乗せてます。
両面テープ固定だけどまだ吹っ飛んでないよ。
正式にはビス止め必要なんで、ビス止めするか攻めるときだけ外せばどうでしょう。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 11:22:20 ID:yo1T4Uc40
>>232
3M(エーモン?)の裏が赤い両面テープは最強ですよ
ここ3年 サーキットで使ってるが7インチワイドのナビを置いてますが問題無しです
ビス留め無しですが専用台は付いております
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 11:50:20 ID:nIc8ZtOS0
>ここ3年 サーキットで使ってるが7インチワイドのナビを置いてますが問題無しです
クラッシュした時の危険性をよく考えた方がいいよ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 12:38:04 ID:yqgrWepSO
俺のはA型だけど>233と全く同じ使用。
オンダッシュだと視点移動が少なくて済むのと純正ドリンクホルダーと干渉しないのがメリットだと思う。

>234
例えばどういうこと?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 12:46:19 ID:Bm0rj53f0
どの車種でもそうだが、特にインプで助手席の正面にナビとかモニターをつけたり埋め込むやつの
事が考えられない。
あとはエアバック車なのにわざわざ埋め込むのとかさ。
完全なスポコンや見せる車なら別にしても、日常走行はもとより、
サーキットで走るような激しい車でも助手席側につけてる椰子の気が知れんww
自分が悪くなくても不慮の事故ってあるわけだしさ。
まぁ助手席に誰も乗せないぼっちの自己満足ならいいんだけどねw
スレ違いかもだけど。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 13:08:36 ID:hQLUx1qi0
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 15:39:05 ID:yqgrWepSO
>237
確かに取り付けてない場合と比べて危険度は増しますよね

自分が方向音痴でなければ必要ないのですが、迷いながら運転するよりはいいだろうということで
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:48:23 ID:rCdQK0X90
ttp://gameheya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070730214549.jpg
画像荒いし古いしスマソ
普段ナビほとんどみないから
やっぱインダッシュが便利だわ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 22:10:42 ID:u3CEQodq0
後期だと、そういう風に付けられうからいいね
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 22:20:48 ID:KmDuvYdk0
前期はダッシュが低くて平らだけど見栄え良くまとめるのは難しいね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:25:56 ID:4/rxUXd40
軽量化のためナビは付けない
地図で充分

小型の取り外し可能なナビを買うか迷っているが…
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:37:21 ID:rCdQK0X90
>>240
ごめん、前期のはセンター1DINコンソール(?)って無いんだっけ?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:38:05 ID:NCtKaAW20
流れ読め
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 10:39:57 ID:Z9941o8SO
ちょうどナビ買ったので流れに乗ってカキコ

F型にポータブルのメモリーナビ付けてます
設置場所はダッシュ中央の小物入れ(三連メータースペース?)
蓋を取っ払って両面+ビス留め
地図代わりにゃ十分だし視線移動少なく済むし邪魔くさくないので満足ですよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 19:58:21 ID:KjA2H4Vp0
ナビ入れてるなんて金持ちだな。俺はオーディオすらない
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 20:38:56 ID:Yr8HCaox0
俺、センターの送風口の樹脂部に、モニター台の粘着シートを外したのを加工して付けてる。
モニター台から粘着部がネジ止めされてるのがあればそんな難しくないよ
思ったよりグラつかない
まあ、モニターはほとんど外してるけど…

ちなみに275馬力のRAから使ってる
まだ、壊れてない
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 20:53:02 ID:Y+jFZjmj0
エアコンの噴出し口ってドリンクホルダー付けてると簡単に
折れちゃう?
ブーンって曲がったら吹っ飛んできて
服がベタベタになった4ヶ月目の衝撃
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:38:16 ID:ENk1MKTW0
俺のも噴出し口の奥にある、ルーバーの向きを変えるプラスチック製のリンクが折れてる
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:52:32 ID:I4xjZ8Ml0
PSP持ってるならMAPLUSってナビソフトがあるよ。
GPSのみで測位してるから専用機にはかなわないが十分実用になる。
カメラ付けると車載動画も撮れるしね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:15:14 ID:fHyDK3Aq0
>>245
俺メモリーナビ物色中なのだが
何処の買ったの?
インプレキボン
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:34:42 ID:fAfT4oBh0
ピロのラテラルリンクから純正のゴムブッシュに換えたら
振動・騒音は減りますかね?
中古で買ったときから付いてたのですが、
最近揺れがきつくなってきたので換えようと思ってます。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 01:57:51 ID:YNGQWNbJ0
>252
ピロが緩むと、音は出るけど揺れは無いと思うなあ。
揺れる位のピロ緩みだったら、多分ピロボール外れちゃうよ。
254245:2007/08/01(水) 05:54:31 ID:r6tyJFkuO
>>251
三洋のミニゴリラの2Gでワンセグ、バッテリー付きの奴です。(型番NV-SB250DT)

地図・ナビとしての性能は正に必要十分といったところで、車に積むマップ代わりには十分ですね。

タッチパネル操作もストレス無く、心配していた位置ズレもなし

私の場合、ワンセグ・バッテリー無しのシンプルなモデルにするか悩んだのですが、
バッテリー内蔵だと本体を取り外し、家でゴロゴロしながら行き先設定が出来るということでコレにしました。

実売6マソ弱でこの性能なら後悔しないと思いますよ。
ワンセグは…当方田舎で圏外でわかりません
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 07:33:47 ID:fAfT4oBh0
>>253
そうですか。
では違う原因かもしれませんね。

俺もインプも年取ってきたので振動が結構こたえるんです。
足も純正に戻したんだけど路面の凹凸もシビアに拾ってしまいます。
とりあえずは強化品に換えたブッシュ類を純正のゴムに
戻していって様子見てみることにします。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 07:42:41 ID:kSClclff0
俺のように
これ使って
http://www.thanko.jp/carlaptop/
これ動かしてる
http://www.vaio.sony.co.jp/software/NavinYou/
のはあんま居ないのかな?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 10:09:07 ID:gMRTc0Zb0
>>250
へ〜車載カメラにもなるんだ
車載カメラを積みたいけど、大体ロールバーに固定するステーしか売ってないよね?
吸盤タイプは振動でイマイチだったし
どっか専用ステー出してるところ無いですかね?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:01:19 ID:UBWeK+bKO
GC8なんですが、1速発進時にキーキー音がするんですがどこが悪いのでしょうか?ブレーキパッドも充分残っています(´・ω・)
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:12:49 ID:luAGJaRN0
>258
サイドブレーキシューか、ハブベアリングか…
もう少し具体的に症状を書いて貰えれば、見えてくるかも。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:18:23 ID:UBWeK+bKO
>259
発進時、時速20キロくらいまでキーキーと短い感覚で音がでます。後ろ窓を両方開けて聞いたら、右リアから出てるみたいです。ブレーキを引きずっている様な発進時に思い感じはないです。説明下手ですみませんm(__)m
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:38:36 ID:LG27VKsr0
ジャッキアップして、手で回してみたら?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:46:18 ID:cGAx+KUG0
多分ハブベア
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:46:25 ID:b3i1tidRO
>258
リアブレーキのピストンの戻りが悪くなってて引きずっている状態なんじゃないかと予想。

この場合あまりブレーキ使用しないで街乗りをした後、ディスクが片方だけ熱をもっていないか確認してみるといいらしい

ただし火傷に注意とのこと
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:48:33 ID:luAGJaRN0
>260
多分、ブレーキキャリパの半固着だと思うなあ。
パッドの鳴りは後ろから発生している様でも実は前からだったりとかもあるので、
音が出ている側の前後キャリパをディーラー等で調べてもらった方が良いよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 21:20:10 ID:UBWeK+bKO
260です。
皆さんありがとうございますm(__)m
皆さんのアドバイスを実施してみて、週末にでもディーラーで診てもらって来ます。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:19:05 ID:loDgCfaX0
>>257
1.アングルをサンダーで10cm程度に2つ切る
2.ドリルで穴を開けワッシャーかまして角度調整
3.後部の適当に開いてる穴に固定
と、自分は作ったよ
吸盤タイプのように吹っ飛ぶ心配もないし、見た目もスマート
267250:2007/08/01(水) 22:29:58 ID:zcjw4gF10
>>257
カメラは「ちょっとショット」って商品名。
同梱ソフトのAVIだと15秒しか撮れないがMotionJPGなら
メモステ次第で320×240で1時間くらいは撮れる。
吸盤タイプを使ってるが振動はあまり気にならなかったよ。
まぁ良く出来たハイテク玩具だと思う。
268223:2007/08/01(水) 23:45:31 ID:ZKuS0XPZ0
亀レスすまそ。

いろいろ参考になりました。
やっぱり見やすさだと、オンダッシュですね。

検討してみます。ありがとうございました。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:47:49 ID:3WqNc3sH0
>256
vaio C1 MZX + SiRF STAR III をダッシュに載せてる。

ナビ+ガンカメラとして使ってるが
熱と振動を考えるとあまりお勧めしない。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:39:19 ID:HKfDl87Q0
>>268
俺も市販のTV取り付け用金具の両面テープ部分の板を外して直接センター物入れの
フタに穴あけて固定してるが気おつけてね
見栄え優先低めに設置した俺は純正ドリホが微妙に使えなくなったよ・・・
因みにAビラにブースト計付けたら右噴出し口のドリホも微妙に使えないし・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 14:24:50 ID:k0DsWmNh0
>>266
みんカラで「車載カメラ」で検索したら結構ステーを自作してる人多いですね。
自作してる人が多いって事は専用ステーってのは売ってないんでしょうね・・・。

>>267
自分はまずPSPを買うところからはじめないと・・・orz
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 00:48:23 ID:lEpMI9EoO
ミニゴリ人気あるね
漏れも買おうかな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:34:38 ID:fQMHM3/o0
RA乗られてる方マップライトでお勧めありますか?
今は百均のクリップ式の白色LEDのをバイザーに付けてますが
最近ボールジョイントが弱くなったのでそろそろ変えようかなっと思って
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 13:37:54 ID:+OWU+hs10
GC後期ウイングを付けてるDC2インテRが前走ってた
違和感無く付いてたし割と似合っていたが
ルーフが低いDC2だと車検は無理だろうな・・・。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 15:54:28 ID:TyLhYRmA0
すいません、GC8のりですが、
タイヤの標準圧って、前2.3後ろ1.9だと記憶してますが
あったてますか?R16/205/60です。
(ドアのシールがいつの間にかはがれてしまいました(;O;)
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 16:03:17 ID:7/noSw7N0
年式によって違ってたと思う
中期以降はリアが低め
E型ならそんな感じだったと思うよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 17:32:56 ID:3unNcFa4O
フルノーマルのGC8は車高や空気圧が弱アンダーなセッティングになってるらしい

俺はフロント下がりの見た目が好きなので、リアよりフロントをやや下げて
燃費向上の為に空気圧はやや高めにしてる

でもこの仕様、速くないかも('A`)
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:48:48 ID:7KmCDnAl0
>>275
前期は後2.2だったが調子こいてケツ出して事故るケースが多いので
1.9まで下げたって話を聞いたことがある。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:03:00 ID:5Aj9hocY0
GHはどうかわからないけど、インプレッサのリア足セッティングは永遠の課題。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:41:10 ID:Ka3CW9RJ0
GC,GFってリアが車高落とすと斜めになって動き悪くなるよね
それはラリーでのジャンプでの着地考えてそうなってる説があるけど
WRカーの足って真っ直ぐなんだよね、誰か真相知ってる?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:54:10 ID:VbTgF5e70
>>275
G型だと
前 2.3 後 1.9
だが俺は
前 2.2 後 2.0

>>279
インプだけじゃなくて
四駆全ての課題では?
個人の好みで
答えは180度どころか720度ぐらい
変わってくるが
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 00:15:09 ID:4J9ZdEsT0
ランエボのリアよりはいいと思うけどな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 01:31:39 ID:Pn0GN0DcO
空気圧に便乗して

215/45/R17だと前後の空気圧ってどんだけ〜?

by D型STi糊
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 08:29:08 ID:nzQlnnRx0
>>283
扁平率高いタイヤは空気の総量が少ないから、標準よりも少し上げた方がいい。
どのくらいかは、あなたの用途による。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 08:56:38 ID:JC0Mv+PH0
>>284
???
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 09:52:56 ID:QtSJ0jxM0
215/45/17だが、前後共に2.5にしてる
特に根拠は無いが不満は無い
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 10:01:26 ID:LuIhixjFO
>>283
LIが変わらないから(確か両方87)空気圧はそのままで大丈夫なはず。
でも俺は高速をよく使うんで前2.4、後2.2にしてる。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 11:45:03 ID:h9XnCaGSO
Ver.5ですが、走行中に一瞬だけエンジンチェックランプが点灯したのですが、原因分かりますか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 11:54:37 ID:78UObIlZ0
ディーラー池
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 12:06:08 ID:o3ppYmLM0
今度Sti VerW RAの購入を検討してるんだけど、
「ここは見とけ!」
って所があれば教えてほしい。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 12:29:33 ID:78UObIlZ0
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 12:38:07 ID:+BRknZsu0
>>288
ノックセンサー。
1万円ぐらいで治るから、ディーラー池。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 12:40:54 ID:3QuGoYeo0
>>280
リアの足が斜めなのは居住性確保の問題ではなかったっけ?

最近ガソリン高いし、空気圧は意識的に高めセットがいいと思うヨ
G型の俺は前2.4後2.0
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 13:17:22 ID:kQo+NsEk0
>>290
ボンネット開けて支柱の棒をたてる
棒の根元から20センチぐらいのあたりをよく見る
ツートンカラーになってればフロント大破の可能性あり

電動ファンが回るまで乗る→ドアを開けた瞬間の熱風の匂いをかぐ→臭かったらOIL漏れ

アッパーホース側のボンネット裏を見る→白っぽい跡があればLLC漏れ

トランクあけてジャッキ入れに手を突っ込む→水気が無ければOK、掘られると浸水

トランクにLIMエンブレムやWRXステッカーが無い場合も掘られた可能性あり

この辺が簡単かな?あと叩かれると思うけどガリで買えば一年保証付
オレは保証期間中に故障連発でその都度新品部品で修理、結構感謝してる
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 13:17:38 ID:JC0Mv+PH0
>>288
原因知りたきゃ自分でダイアグのカプラー繋いでチェック汁。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 14:34:42 ID:J/JyImdj0
>>284
脂肪率の高い漏れは脂肪の総量が少ないからもっと食った方がいいって事でつね?
297290:2007/08/05(日) 15:20:10 ID:XXG9hM8ZO
>>291
一応見たんだけど、もう少し掘り下げた意見があるかとおもって。
ありがとう

>>294
なるほど
わかりやすい解説をありがとう
今、商談中なので早速見てくるよ。

久々の国産車でワクワクが止まらない
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:35:05 ID:QZuE9MvB0
C型GF8です。
10万`超えたので、本日自力で燃料ポンプ交換しました。
プラグ交換より簡単と言われてやったんですが、1時間で完了。
ホントにプラグ換えるより楽でした。
手間取ったのは固着したホースを外すときくらいかな。
ポンプ単体で注文できたんで安上がりでした。

299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:38:23 ID:/5JwUWU/0
足が斜めってショックの傾きのこと?
ペラシャを避けるためじゃないの?
FFだと垂直に付いてるけど、良くなってるとは思えないけどね。(仕様が違うせいもあるけど)
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:49:25 ID:q1nMc9570
>>298

簡単といっても、リスクは高いと思うよ
誰かがそばでライターでも点けようもんなら・・・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:06:04 ID:QZuE9MvB0
>>300
引火だけは勘弁だったので、ポンプ引き抜いてからは
車外作業の間、タンクに蓋してました。

ポンプ交換後は「あれ?この坂道で失速しない?」という風に
明らかに低速が力強くなったので、ご臨終間際だったのかもしれません。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:18:34 ID:C/yiDRUB0
ポンプの部品番号教えて欲しいです@C型海苔
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:27:50 ID:QZuE9MvB0
>>302
ポンプ、フュエル 42021AC040 と
パッキング、フュエルポンプ 42060AA040です。
両方で26,000円くらい。
燃料フィルターは交換済みだったので今回はパス。
注文の時は部品番号なんか知らずに、ディラーに車で行って
「燃料ポンプとパッキンください。」と言っただけ。
アッシーかと聞かれて「単品で。」とは答えたけど。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:54:53 ID:w4WkqvaJO
たまになんですが、エンジンかける時、ポンプ音は聞こえてセルも勢いよく回るのに、かかりが悪いときがあるのですが、この症状も燃料ポンプが原因でしょうか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:59:00 ID:tzZuwnC00
>304
それは少々違う場所に原因がある気がする。
プラグだったり水温センサだったり色々ね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 01:11:25 ID:oWHzODFb0
>>304
キーを挿したらONの位置で5秒ほど待ってから、かけるといいよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 01:23:52 ID:qIQR5yXhO
>>283です
タイ夜間で聞いたらエアーはそのままで大丈夫との答えを頂きました
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 01:32:14 ID:w4WkqvaJO
304です ありがとうございますm(_ _)mプラグ交換に挑戦してみて様子をみてみます。 5秒くらいたってからONですね('-^*)okこれからはそれでエンジン始動するようにします♪
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 01:32:59 ID:cTahxlw90
>>302
ありがとう。うちのも12万キロになるので交換しておこう。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 06:09:32 ID:YCfIB7Gy0
水温が50℃辺りのときエンジンの掛かりが悪くなるのはクランク角センサだったりする。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 19:15:58 ID:Bh2ztmdQ0
>>301
オレのC型もマターリ加速してる最中に、2500〜3000くらいで息付きするときが多いんだが
ポンプが逝きかけなんだろうか・・・
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 20:11:14 ID:zu2uKEft0
>311
それは多分DIが原因な気がする。

みんな、何でもかんでも燃料ポンプのせいにしないでね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:32:22 ID:YyKSFQRl0
前期型だからって何でもかんでもDIのせいにしないでね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:36:03 ID:zu2uKEft0
>313
文句だけ言って代替案を出さないのは池沼。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:38:28 ID:Xwb8t4gd0
>>311
イグニッションコイル見てみた方がいいよ。
俺もC型乗ってるが、先日見たら4本中3本に割れが入っていたから全部交換した。
燃料ポンプも届いたから、お盆休みにでも交換しようと思っている。
アッシー交換なんで、ポンプだけ交換より楽かな?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:29:50 ID:cTahxlw90
前期乗りはパワステポンプも漏れ漏れ仕様だからなぁ・・・

漏れは後期のタンクに換えた。ポンプに付いてるコネクターは付かなかったから放置。
チャコールキャニスター移動させて、そこにGD系のパワステタンクつけたいね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 03:40:00 ID:4ifk0dUBO
GCに乗ってる者ですが昨日くらいから発進時の半クラの時やセカンドに入れクラッチをつなぐ時にギギーと言うかギュギューって感じの異音がするのですがクラッチがもうダメなのでしょうか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 07:50:19 ID:hpF2BVi60
DラーにGO!だ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 08:06:12 ID:BwFNR7p30
>317
カラ踏みでグコグコ音するなら
グリスうpしる
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 08:37:29 ID:D1gu6o6Q0
文句だけ言って代替案を出さないのは民主党。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 09:04:50 ID:piKmQ75OO
↑そんな事はない!莫迦が!
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 09:55:12 ID:03hCqYMr0
ブーストが0.7しか掛かりません
ブーコンを外しても直りませんでした
原因が分かりません・・・
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 10:02:34 ID:eo32t1cm0
>>322
取り敢えずバッテリーのマイナスを数時間外して、ECUリセット
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 10:34:10 ID:03hCqYMr0
>>323
了解!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 10:47:30 ID:xSMGdkof0
>>322
車屋行きなよ、アクチュエータのへたりの可能性もあるし。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 10:51:07 ID:Yg6LsxIP0
>321
中々上手いな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 16:42:24 ID:/Htqt37+O
携帯から申し訳ないが、最近暑くて冷却水が結構減ります。
冷却系強化するほどでは無いんだけど、お薦めのクーラントとかあります?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 17:36:44 ID:P2rfIC/g0
>327
市販されている「強化クーラント」なんて物は、費用対効果を全くと言っていい程
見込めない物。諦めて、ラジエータのコアを厚くする・素材変更した方が、最終的
には良い結果になるよ。

ちなみに、GTカーに使用されているラジエータの媒体は「精製水」らしいよ。
聞いた話だけど。まあ、強化クーラントなんてそんなモンです。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 18:03:04 ID:Gus51ALN0
>>328
いわゆる「純水」ってやつね?
330311:2007/08/07(火) 19:41:41 ID:ylbH/sZo0
DIは去年全交換したんですよ。高負荷時に盛大に失火したので。
それはDI交換でピタっと直りました。
今度は低負荷&低回転なんですよねぇ・・・
インジェクター4本換えて治まったかと思ったんだけど
最近またちょっとずつ症状が出始めて。
Dに出しても、どこもおかしくないと言われ・・・・・orz
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:16:34 ID:sckx1cJM0
レース用車両は水道水だよ。
クラッシュして路面にこぼれた場合、クーラントだと
オイルなみに滑るから。
ただし公道用はクーラントじゃなきゃダメ。
錆びたり凍ったりろくな事ないから。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:41:25 ID:itzfRxrg0
>>330
>今度は低負荷&低回転なんですよねぇ・・・
O2センサーが怪しいね
試しにバッテリーリセットして学習値をクリアして走ってみな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:57:27 ID:P2rfIC/g0
>331
俺もそう思うよ。純正ロングライフクーラントが一番だと思う。

強化型のは効果が無い訳じゃないと思うけど、高すぎ。値段に見合った効果が
全く期待できない。
その金を他に回した方が幸せになれそう。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:57:50 ID:hvl9SSQN0
すみません、普通にノーマルGC8乗ってる者なんですが、2〜3k回転くらいで
負荷かけて踏み込む(40km/hくらいで3速で踏み込む)とガクガクとしてエンジン
止まりそうになるんですが・・・何か原因とかってわかる方います?
過去ログ読めないので既出だったらすみません・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:10:02 ID:P2rfIC/g0
>334
1:エアフロセンサ・前期だったらDI
2:O2センサ
3:さっきもあったけど、クランク角センサ?
4:燃料供給系統

番外:スロポジセンサ・ゴムホース、ゴムパイプの経年劣化による割れ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:22:18 ID:hvl9SSQN0
>335
さっそくありがとうございます。

・・・ってけっこうあるんですね(^^;;;
ちなみに前期ですので、かたっぱしから確認してみます^^
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:48:58 ID:hpF2BVi60
ダイアグかけて複数エラー表示されて欝になるよね。

最近後期MTが気になるんだけど、リヤデフは前期のままで後期MT導入するとして
リヤデフのファイナル換えるだけでポン付けでいけますか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:00:46 ID:s+ttPYNc0
>>337
E型からミッションからスピードメーターへの伝達方法が変わってるで、
移植する場合は、その辺を何とかしないと
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 02:49:48 ID:kDrOu5VU0
今日GC8Gを車検に出して来た
9万超なんで
プラグコード&プラグ交換
タイミングベルト交換
冷却ポンプ&油圧ポンプ点検+シール交換
他細々

んで
代車が
サンバーバンのエアコンレス
ひでぇ仕打ちだ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 10:16:09 ID:9ZZHqmj6O
>>339
詳しくかかった費用を教えておくれ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 10:52:49 ID:EKnWL+FGO
>>340タイベル交換しようとDに持ってくと勧められる一連のセット。25kくらいかな?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 12:48:11 ID:SxZH3Z6Q0
250kの間違いじゃ?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 16:29:40 ID:w0YtI39uO
kとか使うな
知ったかぶりどもが!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 16:58:16 ID:SxZH3Z6Q0
↑民主党?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 17:56:14 ID:BanK8H5SO
ついにミッションが死んだorz

でもまだ乗り続けたいからミッション載せ換えようと思ってるんですけど、GDB純正6速ミッションって加工すればGCに載りますかね?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 18:25:55 ID:OUFeNr290
>345

じきに詳しい人からのレスがつくと思うが、載ります。
実際に行っているショップさんの話だと、個体によってはミッションケースと
ボディの一部が干渉する場合があるので、少し叩いたりする必要があるらしい。

あとはベルハウジングのボルト数が、GC側が少ないのを気にしない事と、
リアデフ(と、ドラシャ)を丸ごとGDB仕様にする事、
プロペラシャフトもGDB用に変更する、だったかな。

識者の方、訂正と追加をお願いします。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 19:18:36 ID:TLi7xwwo0
>>345
初期型GCのRAがファイナル3.9だったから
そのピニオンギヤを利用すればデフはそのままでいけるはず
必要なのはペラシャ、セルモータ、クラッチ、シフトくらいでは・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:11:32 ID:/yX2c9V8O
ファイナル3.9はC型RAのみだったはず
他の前期型は4.1だか4.4だった
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:32:45 ID:BanK8H5SO
>>346-348
情報有り難うございます。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:54:24 ID:slCy0DrTO
GCもそろそろ程度の良いのが減ってくるな…
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:31:10 ID:nHRGJkp70
>>341
25万はたけえなあ・・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:38:53 ID:OUFeNr290
>350

程度は自分で良くするんだよ。
おまいさんのGCも、他のやつが乗ってたらこうはいかない、てくらいにサ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:55:00 ID:SxZH3Z6Q0
>351
インプレッサのタイベル廻り(WP等含む)は、部品代だけで6万位になるし、
まあD作業って事で、仕方無いんじゃないかな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:56:21 ID:SxZH3Z6Q0
補足:
D車検代もコミコミで、って事ね>25万
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:35:59 ID:bDIZKWoL0
>>338
情報ありがとう。棒状のヤシをメーターに「ぶすっ!」ぢゃないんですね・・・orz

MT側の速度拾う方を何とか前期に出来たら・・・
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 00:45:00 ID:ekBH1Xxq0
>>350
俺のGCは新車時からきっちりメンテしてるから程度は良いよ
少し痛車入ってるけどwwwwwwww
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 01:14:10 ID:PH9h7seC0
      _, ._
 w  ( ・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 16:25:31 ID:kDVYhr8AO

     _,._
     (・ω・ )
   d~)、/  i )~ヽ
  / \ `|_/ /|除|
。・゚   `-( _ノ |草|
・゚・。   ( `( 、|剤|
;";wwww_ノLノ  ̄
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 20:58:36 ID:Ils3DDse0
NAは力が無いと言わ れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べれば
そりゃちょっとは違うかもし れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、
それは間違いないと思う。速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。
ターボ乗ったことないから 知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもNAな んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:00:36 ID:Ils3DDse0
誤爆スマソ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:03:01 ID:EbBY9KNz0
140キロなら家のサニーでも抜ける・・。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:42:29 ID:BP4l280X0
いやー、懐かしいね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 13:49:56 ID:D3cmLmsLO
余りに暑いので蓋開けて見た
立ち上る熱気が凄いわ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 16:41:39 ID:u6HAXTZUO
R180デフはどのグレードに装備されてますか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 17:38:45 ID:al8nIkDd0
タイプ尺とRAだっけ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 17:40:09 ID:OdJ1kn550
>364
・D型以降のSTIでなおかつType-RA or Type-Rのグレード
・22B
・S201
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 17:54:06 ID:JQRGk5SSO
四駆だから
リアデフ160サイズって小さいよな〜
R180でもシルビアとかならノンターボ用のサイズだからな〜
ミッションやらデフやらGCは爆弾だらけだな。ノーマル派なら問題ないけど
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 18:49:32 ID:wPYcjCLjO
D型は何年式の型ですか?
携帯からですみません
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 19:53:15 ID:OdJ1kn550
>367
ぶっちゃけて言うと、R160からR180に変えた所で、デフの温度上昇率が超若干
緩やかになるだけなので、費用対効果を見出せるかは少し疑問。
R160->R180に換装する金があるなら、デフオイルクーラーを装着した方が
確実にタレなくなるんだよね。

>368
H8 9月以降からの生産車。つか、これ位ぐぐれよ。携帯からだって検索位
出来るだろう?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:44:48 ID:7eJG+M930
どう?

トヨタ、スポーツ車開発へ=若者向けに、富士重と共同で
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/toyota/
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 22:49:39 ID:OKih7pLm0
出たとしても2,3年後だろ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 08:20:39 ID:KywrpoX8O
初歩的な質問ですみませんがPCD100のインプレッサはどのモデルまでなんでしょうか?
ググってもヤフってもわかりません
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 11:25:31 ID:+7S4wd7M0
>>372
じゃ、寝ろ B-D
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 11:35:49 ID:aSIi2dmd0
GCGFに関しては全車100だよ
GDは知らんからググれ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 12:51:52 ID:SxsFxPbiO
インプ乗りにオレのシルビア乗せたらヘッタクソ〜。
車任せのドライビングなんだな。
うんちくはすげーんだが。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 12:56:44 ID:+YuqgQbr0
夏休みか
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 13:48:37 ID:NyvFoPeD0
そうかお前の知り合いはヘタなのか
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 14:41:59 ID:0S0AuwOjO
>>373
のやさしさにホレた
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 15:00:04 ID:VL/zsITd0
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 17:38:38 ID:qOb5OHHlO
S2000specSは軽量化の為にスペアタイヤを廃止して代わりにパンク修理キットを積んでるみたいだ

軽量化には興味あるけどそんなんで持ちこたえるんだろうか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 20:35:21 ID:zqHt83B80
GF8DのATに乗っております。んで質問なんですが、
ブレーキ踏んで速度を落としていっても2000回転くらいまでしか落ちず
その後ドンッって感じで1速に落ちる感じです。(説明し辛い・・)
なんかエンジンブレーキが効かないでアクセル離しても40kmくらいから
スピードが落ちず・・・。加速するときは何ともない様子。
っていうのがちょくちょくあります。朝一もそんな感じです。
工場で見てもらっても原因不明で、死ぬほどググった結果ISCバルブ(エアコントロールバルブ?)が
怪しいと決めつけ交換するも直らずです。
他に怪しいとこってありますかね?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 20:57:53 ID:iivAhRte0
AT本体
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:16:42 ID:SxsFxPbiO
>>381
正しくはアイドルスピードコントロールバルブ。
その話は攻めてる時?街乗り?
オートマで攻めてるならプッ…ださっ
オレのシルビアには勝てん
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:31:53 ID:ORkn1DaxO
>>383
なるほど。
うんちくはすごいな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:33:31 ID:H21e0UpJ0
>>383
早く夏休みの宿題やっとけよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:38:28 ID:DqZOV8mi0
>>383
大人気だな、お前
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:48:38 ID:SxsFxPbiO
おう(・ω・)/
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:49:11 ID:ASiayPeQO
>>383の人気に嫉妬しつつ
>>381はATオイル交換してみるのをオススメする。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:49:22 ID:SxsFxPbiO
おう(・ω・)/
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 00:20:06 ID:eHMyy5fV0
シルビア乗ってる奴で自分の車を「シルビア」と言う奴を初めて見た気がするワ
普通はS13、S14等の形式名で説明するよナ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 00:25:15 ID:SGZea8BM0
>390
優しいな。友達になってあげなよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 01:39:18 ID:RLLNKBZ9O
淫婦海苔は馬鹿ばかりだな。
しゃあねえかまともに車コントロール出来ないしな。
「攻めないからいいんだよ」←じゃ〜なんで淫婦乗ってんだよキモヲタボンボンメガネ痩せかメガネデブ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 02:19:23 ID:eHMyy5fV0
>>391
脳内だけで車乗ってる奴とは友達になれないだろw

来週の18、19日感謝デー開催のお知らせきた
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 02:22:02 ID:RLLNKBZ9O

ハイハイ言ってろ脳内インプ乗り君

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 12:11:42 ID:OUGoo7U+0
じゃあ何だ?
インプ乗りは攻めなきゃダメなのか?
くだらんコトはよそで言ってくれよ。シルビア君
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 12:27:52 ID:JVLAzCQp0
夏真っ盛り
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 12:49:21 ID:RLLNKBZ9O
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 12:52:15 ID:RLLNKBZ9O

直ぐに夏厨扱いする短絡的なヤツ。プ

腕もねえのにインプってのがムカつくんだよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 13:03:20 ID:ArU2XAyx0

インプレッサ乗ってれば直ぐに攻めるって短絡的なヤツ。プ

腕があるんだったらタイムでも晒してみろよカス。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 13:07:45 ID:kRg3zvdsO
夏厨は放置しようぜ
かまって欲しくてたまらないだけだからさ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 13:32:08 ID:srrhMTEH0
>398
自分の事を指しているぞ?
ちなみに、俺自身は十勝でRE-01R 1分38秒台だけど、お前はどんだけなんだろう。

兎に角、ID:RLLNKBZ9Oは、スルーかあぼーんでいいんじゃないかな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 13:32:21 ID:RLLNKBZ9O

君らやること無いんだね〜
プ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 13:54:19 ID:+/Kv1xi00
あれ?シルビアって今でも売ってるの?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 15:19:44 ID:kRg3zvdsO
だからかまうなって
自演でもしてんの?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 15:54:50 ID:RLLNKBZ9O
売ってない涙
でもインプよりは楽しいのは確か。
連れのインプ…ドカンと加速するのは感動したが、なんか違う。
四駆なのに良く動き良く曲がる。でも気持ちよくはない。

別にあぼ〜んでええよ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 16:01:28 ID:5iSe0FXu0
盆休みってもどこ行っても疲れるだけだなぁ〜
久しぶりに洗車でもするかぁ〜
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 17:08:03 ID:Rqfn1mRk0
>406
ホントだよね〜
でも洗車も暑い・・・
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 17:27:22 ID:RLLNKBZ9O
ププ…露骨な。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 17:28:51 ID:5iSe0FXu0
自分も頭から水被りながら洗ったのでなかなか気持ちよかったっす。
410339:2007/08/12(日) 17:48:49 ID:s67K4HPL0
タイミンゲベルト 15100
アイドラ No1×2 6800
同    No2 3740
同    No3 3120
テンショナアジャスタ 10500
クランクオイルシール 400
Oリング 150
ウォーターポンプ&ガスケット 12100
工賃 46500
小計 98410

プラグ(PFR6B)×4 6000
ハイテンションコード×4 9540
エアクリエレメント 2860
クーラント液 6.6g 6600
ギヤオイル 4.8g 7200
ラジエータキャップ 1240
ブレーキクリーナー 1500
ショートパーツ+使用済部品処理代 350
以上整備代 43800
小計 79090

A/Cコントロールパネルバルブセット 940
工賃 11900
小計 12840

以上総計190340に消費税やら値引きやらで 195069
検査諸費用 84310

全合計 279379

連休中のガソリン代がねえ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 17:57:54 ID:qArpib1H0
>410
乙(´;ω;`)
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 18:54:52 ID:srrhMTEH0
>410

>以上整備代 43800
プラグ交換・クーラント交換・MTオイル交換・エアクリ交換で工賃4万overか。

>工賃 11900
A/Cの電球交換は、マニュアルエアコンタイプじゃなければ簡単だと思うんだけど…。
マニュアルエアコンだったら、妥当な金額じゃないかな。

この2点が高い様な気がする。

って、金額評価スレじゃないよな。ごめん。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 19:14:19 ID:dX+sKwjCO
クーラント、異様に高くないか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 20:25:18 ID:+z5cc2ct0
久し振りに街中で写真撮られた(車の
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 20:36:58 ID:P+IH3kVY0
スピードの出し過ぎ?でなくて?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 20:42:55 ID:+z5cc2ct0
いや、ホント普通の街中で。
レプ車でもないのにね・・
6〜7年前頃は稀に撮る人居たけど
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 20:47:40 ID:RLLNKBZ9O
プッ
痛車だからさ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:43:53 ID:UYf4r3kf0
>>415
その写真撮影は遠慮したいw

>>413
Dや整備工場だとそれくらいのところもあるのですよ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:50:27 ID:pCSLMKK+0
>>416
ver.IとかグラベルEXとかトミーカイラM20bとかS201とか?
オレなら見かけたら撮っちゃう。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:59:22 ID:P+IH3kVY0
22Bなら俺も撮るよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 22:51:05 ID:5iSe0FXu0
昼寝して起きたらこんな時間。。。

最近はブログとか書いてる人も多いからね。撮って、コメントしてみたり。
みんからあたり見たら載ってたりしてね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 23:46:02 ID:eHMyy5fV0
マウント類交換したらギアが入りやすくなった
結構わかるモンだね

激G見てたら、久しぶりにインプ映ったと思ったらリタイヤかよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 12:31:14 ID:brHpIgHF0
これ一番はなんだろ?GCも出てるよw
ttp://www.youtube.com/watch?v=-K8Z04oDZ0s
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 13:30:05 ID:5QNp9V8G0
1位気になるね。そんなところで切らないでくれ。
って事で、俺もちょっと亜硫化窒素買いにいってくる。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 14:04:26 ID:brHpIgHF0
>>424

俺は尻が抜けなくなったw
どんなケツだよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 18:10:02 ID:3gq2ADNQ0
天気も良いし、俺はちょっくら320km/h出して来る。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 18:15:28 ID:uRgTx7km0
シルバーのホイールに交換した俺は負け組みw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 18:23:53 ID:vlS5BuhwO
ホラ吹きがプギャー
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:24:13 ID:64MHNjJtO
>>410
どうも詳しく教えてくれてどうもありがとう!
妥当な値段だけど高いね〜

来年どうしよう(´・ω・`)
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:31:48 ID:iYZOnMYQ0
昨日エンジンルーム開けたらクーラント液面がロワー以下になってた・・
ディーラ休みなんでバイク屋でワコーズの奴買って来たお
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:42:07 ID:zF/p+IZR0
アピールポイントは金のホイールだけかよw
おめえのでけえケツのことなんて知らねーよ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 22:04:54 ID:dQEgSNn50
夏ですね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 22:21:08 ID:3bczoZea0
亜硫化窒素で頭冷やそうぜw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 22:21:27 ID:5QNp9V8G0
>425
ジャスコは人ばかりだし、目的のものは売ってねーし、とにかく疲れたよw
明日はゴールドホウィ〜ルを磨くとするよ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 22:59:48 ID:+DyZcP4r0
>>423-424
たしか、ベスト5で
1位はランチア ストラトス。
2位がアウディ クワトロ。
3位インプ、4位エヴォで
5位がフォードRS200....orz  のはず。
ディスカバリーCHの選ぶ基準がわからない! 
とくに、5位あたりが。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 23:40:40 ID:brHpIgHF0
>>435
おお!!ありがとん
スッキリした
現行のみじゃないんだね??
>>434
オレも今イオンから帰宅?
夜の立体駐車場はありがたいw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 14:45:11 ID:qah7HYt5O
今度ベロフのHIDいれようかと思うんですが、色温度と見た目の感想教えて下さい。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 18:34:44 ID:cF4Yi1m70
>437
ここで聞くより、専門スレに行って聞いたほうが確実かと思う。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 18:37:39 ID:oRPFLALm0
5型Rで盆中に12万km到達
最近ペース落ちてるけどボディのギシギシアンアン音気になるなぁ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 18:53:18 ID:fRSChYjq0
>>439
オメ
オレはガス代が憂鬱で近場しか乗ってない
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 21:25:45 ID:meLO+rsv0
437に便乗で俺も聞きたいです。RとかRAってどのHIDも非対応なんだけど、
どなたか加工とかしてつけてる方いらっしゃいますでしょうか。
色々調べてみたけど、有力情報も見つけられず2007・・・夏
442441:2007/08/14(火) 21:36:02 ID:meLO+rsv0
すんません。。。検索が足りませんでした。それらしい情報を発見。
自己解決です。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 21:39:01 ID:cF4Yi1m70
>442
R/RAは、そもそもレンズのカットのされ方が違うらしいので、出来ればノーマルH4
へ換装して装着した方がいいと思う。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 21:42:32 ID:meLO+rsv0
>443
ありがとうございます。なにやらそのような事も書いていました。
が!レンズカットが違うとどうなの??というのがわからず今調べておりました。。
いずれにせよ、普通のバルブみたいにちょっと削るだけじゃダメなのですね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 00:09:45 ID:T5KERCv60
>444
俺の説明では、レンズの内部にある銀色の反射板の事を指しているよ。>レンズカット
ただ、それを本当に「レンズカット」と言うのかどうかはわからず。

ちなみにその反射板の形が違うと言うことは、H4RとH4の配光具合が変わる訳で、
光の照射が悪くなったり、車検の際の光軸でハネられたりと、結構厄介だよ。

ちなみに、H4RにH4電球を流用した俺自身の経験談だけど、光軸を車検に適合する
ように調整したら、ローが下向きすぎて暗くなってしまったよ。ローを使える範囲まで
調整したら、今度はハイで光軸×だし。

正直、H4のライトを導入した方が良いよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 00:19:03 ID:2ZQ6mzPp0
> 俺の説明では、レンズの内部にある銀色の反射板の事を指しているよ。>レンズカット
> ただ、それを本当に「レンズカット」と言うのかどうかはわからず。

反射板=リフレクター≠レンズカットだね
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 08:04:15 ID:0cENuY3bO
ここ最近、猛暑で外気温が高いせいかエアコンの冷風があまり冷たくない

ガスを充填したらいいのだろうか…
みんなそんなことない?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 10:38:26 ID:k0wpZz8U0
エアコンつけずに窓全開で済ませてる・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 11:41:48 ID:DMd+8ckh0
サーブ仕様にしてる人いない?
アメリカからパーツ輸入してつくろうと思うんだが。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 15:16:39 ID:SqGvq2Po0
>>449
GC/GFにサーブ仕様あるの??
GGしか知らんのだが・・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 16:45:01 ID:6xvZCT9n0
>>447
なんか昔のフロンガスの方が冷えたんじゃなかったっけ
俺もガス充填したけどどうも弱いわあ
452447:2007/08/15(水) 17:17:22 ID:0cENuY3bO
>>448>>451
レスthanks!
エアコンユニットは正常に機能してそうなので仕様なのかもしれないです

・ダメ元でガスを充填
・エバポレータ洗浄
・スモークを貼る
のいずれかを実行してみようかと思います。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 19:36:15 ID:h4FGFYG/0
スバル車ばっか5台乗り継いで
アイドルでエアコン効いた事無いから
仕様かと
2千も回してりゃ良く冷えるんだよな
だから渋滞中に冷房全開
抜けて流れ出すと今度は寒い
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 19:42:34 ID:wIHe9Sgs0
俺のも最初から効きが悪い。
冷房苦手だから俺は不便に感じたこと無いけど、
周りはみんな「冷えねぇな」って言う。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 19:43:49 ID:xj3c7OOY0
PowerFCなんかだとACオン時のアイドリング回転数調整出来るので
アイドル中も涼しいことには一応出来る
純正ECUもACオン時のアイドリング回転数一応上がるんじゃないの?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 20:34:39 ID:vwEDQ1TA0
暑がりのおれでもアイドリングで十分冷えるけどな

話かわるけど
リヤデフと右ドラシャにちょっとガタが出てる
これってディーラーでベアリングやシール交換てできるかな?
それともやっぱりアッシー交換だけかな
こまったどうしよう
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 22:33:42 ID:Qh7P6/QE0
D型STIのりなんですが・・・今日やっちゃったっぽい・・・
アイドル不調で、ISCV清掃しようとシュっとひとふき、やばいと思った時には手遅れ
エンジンリフレッシャーと思って吹いたのが、エアフロクリーナー・・・
バルブの緑色のシールがしわしわになって剥離、余計にひどくなりました・・・・
ISCV明日頼んでこよう・・・

以上チラシの裏でした
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:04:12 ID:+eH4DkRp0
高いぞ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:34:41 ID:XxtnV+BJ0
アチャー
やっちゃった〜 やっちゃったた〜

生`
460447:2007/08/15(水) 23:48:46 ID:0cENuY3bO
>>447ですが

>>453>>454さんとほぼ同じ状態で特別不具合があるわけではないのが確認出来て良かったです

>>453>>454>>455>>456
ご意見ありがとう。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 00:18:01 ID:GTu7vubl0
>>453
あ!納得w
確かに走っていれば冷える
忘れた頃に寒くなるし(LOね)
まあFDに比べればまともだね
便乗だけど、はじめてのオートエアコンなんだけどあんなものなの?
全開になったりヒータ効いたり・・・ヒータのかわりに
AC一時停止みたいなのはむりなのかなあ??
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 00:22:49 ID:BZr9N38w0
前期乗りだけど、ドリンクホルダーに500のペットボトル置いてブレーキ踏むと
ペットボトルが荷重で前倒しになってACボタンを押してくれるよ・・・orz
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 01:16:58 ID:GTu7vubl0
>>462
ペットボトル置けていいじゃんw
中期だけど自家付けナビに当たって置けないし
後付け右側はビラーに付けた自家付けブースト計に当たる
灰皿専用になってまつ・・・ダメじゃんオレ・・・
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 01:57:31 ID:9JSUrdZfO
STiVer.5だけどグリル回りからボンネットにかけて、小さい針の先ぐらいの錆みたいなのが沢山、扇状に付いてるけどなんなの?
1回目は3時間かけてこすりとったけど、2週間たって又出て来た。
スプレーで吹き掛けたみたいにまんべんなくついてる。
原因教えてください。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 02:18:17 ID:OawU0dYl0
しるかよw
エスパースレで聞いて来いw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 02:23:30 ID:GTu7vubl0
>>464
オレ屋根ピンポイントで錆はじめてる
交換出来る部品で良かったじゃん
下地が錆びているとかかな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 02:34:09 ID:EgKuN1NfO
>>464
鉄粉が塗装面に刺さったままにしておくとそんな感じで錆が出ることも

愛車のC型、見た目大丈夫なのに粘土かけたら鉄粉の多さに愕然としたよ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 07:21:03 ID:9JSUrdZfO
塗装じゃなくてグリルから吹き出した感じになってる
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 11:06:07 ID:eHdHgeWI0
じゃあ何かがフロントグリルから吹き出してるんじゃねえかなー。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 12:31:38 ID:Ajvao+XV0
ラジエターが壊れてるんじゃね?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 19:17:44 ID:hjCf6S7VO
ナトリウム冷却器のオーバーロードだな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:30:59 ID:GTu7vubl0
どなたか教えて頂けますか?
ピボットの「レーシングモニタ RM-07R」を付けたいのですが
対応表だとF型以降になっています
当方E型verWRAなのですがどなたかチャレンジされたかたおられませんか?
無理なら永井のスピードモニタにする予定ですが
よろしくお願い致します
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 10:05:03 ID:wGXFOu2z0
>>462
一体型ナビをいれたら純正ドリンクホルダーは使えない。
よって洩れはペットボトルどころか、缶すら置けない。
どなたかいい案をお持ちの方いらっしゃいませんか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 10:07:16 ID:dJ/t+EIp0
喉が渇いたらサテンで一休みしる
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 16:15:31 ID:Kbah3UUJO
>>473
バイク用のドリンクホルダーで高価なものなら取り付けの自由度が高いものがある気がする

個人的には車の凡庸品は安っぽいのばかりで取り付ける気がしない
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:41:49 ID:OjiWAD5G0
>>472
自己診断コネクタ繋ぐテクトムMDM-100SもF型(フェイズII)以降用は
S2になってて互換性無い(信号自体が異なる?)から無理なのでは。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:39:06 ID:arqLnkY10
>>476
ありがとうございます
やっぱり無理そうですね・・・
永井のは液晶なので視認性が悪そうですが
楽天で探してみます
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 22:41:57 ID:wGXFOu2z0
>>475
さんくす。

今度探してみます。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 15:39:48 ID:+d29pJpw0
インテークダクトの導風版外したら渋滞時の油温の上昇が抑えられる
クラッチのフィーリングも熱で変わらない!猛暑の今夏、効果大!

渋滞時限定だけど。
480457:2007/08/18(土) 23:47:50 ID:3aI94tbn0
先日知り合いの修理工場に尋ねたら、5万くらいかもねぇ〜
と言われ、ショック・・・
しかし、ちょこっとISCV調節するとちょっと高めだけどアイドル安定
お、っと思い走り出すと1500回転付近で、息継ぎの嵐でガクガク・・・
これは、ISCVだけじゃなくエアフロもかな・・・・と思い
しょうがなくヤフオクを物色、レガシィ用のISCVを3200円で落札、形状は一緒っぽいけど取り出しの向きが違うので
どうることか・・・・・w
中の逆止弁とゴム製のリングとパッキンは、知り合いの工場で発注、値段は後日とのこと
そして、インフィニティ用のエアフロを中古部品販売の通販でカプラーを奥で購入
しめて7140円・・・
結構安く上がったけど、所帯持ちには痛い出費・・・
部品がきて、付け終わったら、また報告します。

どうなることやらw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 17:07:09 ID:jHykEmyQ0
DUAL SBC spec S(HKS)かプロフェック B-スペックII(トラスト)のブーストコントローラーを
購入予定なんですけど着けている人います?使い勝手など教えてください。


GC8 STI Ver5
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 17:29:48 ID:s/4Xy80b0
EVCの方がいいよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 18:53:04 ID:3nc77ArbO
>>481
予算があればHKSEVCなんだけど、その選択肢ならトラストかな。
強化アクチュエーターも調べてみればいいと思う。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:20:45 ID:Y+0OdECK0
>>482
>>483
ありがとうございます。ブーストを安定させたほうがいいかなと思い
購入を考えていました、

強化アクチュエーターのこと調べてみます。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:23:24 ID:IfhVA8EXO
ほしゅ
486480:2007/08/20(月) 21:05:14 ID:AMfD2IJL0
いろいろサイト回って、結局エアフロのコネクターの接触不良でした・・・
カプラーの金具ラジペンで少しつぶしたら、アラ不思議。
何事もなかったように、普通に動いてます・・・・
頼んだ部品どうしよう・・・

またまたチラシの裏でしたw

まぁ、直ってよかったけどw
皆さんも、エアフロかなと思ったら、カプラーの接触今一度確認してみるといいですよっと
おさがわせしましたwwwww
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:07:02 ID:kL0ma6RA0
>>476
MDM付けてるけどコネクタが抜けなくなって早2年。
どうしようかw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:01:50 ID:5ZDoKKi30
>>487
Ver4RAだけど1万で売ってよ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:04:27 ID:rmb0+LggO
STiVer.5だけどオートバックスでオイル交換した。
5リットル入るのだけど、4リットル分しか買ってなくて4リットルしか容れてないのだが大丈夫なの?
店員さんに今回は良いけど次回からは5リットル買ってと言われた。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:19:53 ID:7wxUd8Nd0
>オートバックスでオイル交換した。
論外
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 08:09:30 ID:Qr8eF6mC0
>491
何で?
普通だろ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 09:44:45 ID:vPqWydXc0
自分に質問するのは普通じゃないなw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 10:46:16 ID:YAqdhaMeO
金が無かったんで4リッター缶買ってオイル交換してもらった。
作業終了後『余ったオイルはどーします?』と言われました…orz
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 10:53:25 ID:3k+0PZC6O
お持ち帰りで
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 13:31:41 ID:GzBVid7+O
4Lで余ると言うのは色々な可能性が考えられて実に嫌だな
抜きが不十分とか、そもそもそのオイルで交換していないとか。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 13:41:45 ID:vPqWydXc0
軽なんじゃね?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 13:44:12 ID:rmb0+LggO
で、4リットルでもいいのですかね?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 14:51:51 ID:J1ePOSCk0
エレメント変えなきゃ4Lでも少なくはないだろ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 15:09:03 ID:Tt4ogYtA0
>498
エレメント部分から、さらに1リッターのオイルが出てくるとでも?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 16:25:09 ID:XQ+blCXx0
エレメント変えなければ3.5Lくらいだべ?
変えても4L全部は使い切らなかったと思うが。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 16:32:09 ID:jTc1tDet0
いつも4.5リッター交換してる
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 16:50:59 ID:xR7PinLSO
>>501(´・ω・`)人(・ω・`)
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 18:33:37 ID:sS9Nrqlv0
5リッター…そんなに入れたらあふれちゃうよぉ///
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 19:27:18 ID:UsXXQvbY0
エレメント交換無しだと4
エレメント交換だと4じゃたりなく1リッター缶一つ追加で4.5
これ常識
4で余るというのは抜けきってないか
変に傾斜付いてる場所で入れたとか
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:26:52 ID:K7CiYn+K0
Ver.4乗りだけど車盗まれた(ノД`)
手元に残るのは、保守用パーツのみ・・・
純正ホイール&3年ほど使ってないスタッドレスとか、RE710kai1本だけとか、30,000km程使った純正形状ビル足とか残ったけど、誰かいる?
もう見つからんだろうし(´・ω・`)
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:32:31 ID:UsXXQvbY0
ビルシュタインのサス欲しい
つうかご愁傷様
未だにGC/GFでも盗難に遭うんだな
悲しいけど盗難届け出してもう少し待ってみたら?
外装に特徴のある車体なら
オクや中古車サイト張ってみるとか
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:34:52 ID:P+OmElJP0
>>505
ありゃあ、俺もver4乗りだから悲しいなあ。
10月から関東に出るから心配だ。
何にしてもガッカリですたね。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:41:30 ID:RHKqOg6H0
久々に俺と同じVer.4乗りが来たかと思えば、盗難とは…。
意外と、近隣の有料駐車場にあるかもよ。
ほとぼりが冷めたころ持って行くという話しを聞いたこともある。
無事に発見されることを祈るよ!
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:55:29 ID:r9u4ShZG0
>>505
夏休みだから餓鬼の仕業とも考えられる。
近場で走り回ってるかも。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:40:20 ID:LQodvvDtO
知り合いのツアラーV乗りは警察に届けた後、
近所を散策してたら乗り捨ててあったのを発見したらしい

極稀なケースだと思うけど
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:43:40 ID:ZPyymc8Y0
諦めないで探してくれ!
パーツ売るのは待ったほうがいい。
いや、俺も欲しいけどさ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:44:11 ID:nkdKSJGX0
オイルが4リットルで足りなかったら
添加剤を入れるんだ。

俺はいつもそれでごまかしてる。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:44:31 ID:K7CiYn+K0
みんなまりがとー(ノД`)
もうちっと諦めずに探してみます(´・ω・`)
来月まで見つからない様なら、また来ます・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:45:16 ID:rmb0+LggO
添加剤の事詳しく教えてください。
515487:2007/08/22(水) 00:17:21 ID:Hr17ntL40
>>488
いや、だから抜けないんだって・・
ていうかVer5だよ

>>514
添加剤探しは誰でも掛かるはしかみたいなもんです
俺も一時期GRPとか入れてたけど結局入れなくなった。
今はスポーツ向けオイルのみ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:35:09 ID:ryH4hC7u0
添加剤か、ハンマーオイルしか入れなくなったな〜。
燃料系のは数年毎にFuel-1入れてる。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 11:03:23 ID:UutkkJhL0
C型に乗ってます。なぜVerUじゃないかって?VerT欲しかったけど
すぐに生産中止。乗ってた車が壊れちゃって時間がなかったので注文。
そしたら、納車前にVerU出やがった!!!!!!!!!!!!

変な前置きスマソ。足回り交換したので報告を・・・。
ブッシュ類とラテラルリンク(3ピロー)とトレーリング、STI
ダウンスプリングと4段調整式ショックを入れた。
ディーラーでやってもらって込みこみ33万円。

ビル+kgmmだったので、チョット物足りない感じだけど
車高バランスは好みだね。リアの動きが良くなったので、
柔らかく感じるが、接地感を良く感じられるし、街乗りメイン
なので満足!ブッシュ類交換の効果も大きいね。

今度はミッションOHついでにRAクロス(2〜4速)仕様
にするつもり。

で、何?ってツッコミはやめてね。
518517:2007/08/22(水) 11:09:05 ID:UutkkJhL0
肝心な事忘れてた。
ヘッドライトHIDにする場合、注意する事あるかな?
既出だったらスマヌ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 11:31:41 ID:e6EO62ey0
>>518
過去ログ読みなさい
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 11:49:11 ID:u2q1YxDe0
>518
>ヘッドライトHIDにする場合、注意する事あるかな?
基本的な事(配線の防水処理等)以外は無い。

>517
>今度はミッションOHついでにRAクロス(2〜4速)仕様
まあ、街乗り程度だったら問題無いんじゃないか。つか、街乗りに必要無いと
思うんだけど。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 12:40:35 ID:thZWqwyH0
>>515
そうかVer.5か
じゃあおれにうってくれ
522517:2007/08/22(水) 13:17:22 ID:UutkkJhL0
>>520
情報サンクス

>まあ、街乗り程度だったら問題無いんじゃないか。つか、街乗りに必要無い
その通りだけど、シンクロ駄目っぽのついでだし、街乗り程度って言っても
田舎だからね。無駄だとも思うが、もう10年位は乗りたいし、バラすついで
にね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 13:40:40 ID:qErnLb450
大枚はたく覚悟があるならGDの6速積むってのはどーよ?
クロスにするより楽しいと思うんやけどなぁ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 14:25:35 ID:u2q1YxDe0
>523
走る場所にもよるけど、サーキットの場合はクイックステアリングやクロスミッション
なんて正直邪魔くさい。
クイックステアはケツ滑った時のカウンターステア速度が速すぎて振り返しになりがちだし、
ミッションの方は、エンジンパワーがあるんだからそれに乗っかって伸びのあるギア比を
選ぶべきだと思うし。
ラリーやジムカーナなんて言う、ここ一発!って勝負の時は、クロスやらクイックやらは
良い武器になりそうだけどね。適材適所。

街乗り程度で、あえて「俺クロスにしてるんだぜ」っていう自慢話をするだけのために
クロスにするのは、あまりオススメしないなあ。4-5のギア比が遠くなるせいで、多分
シンクロにも負担がかかるだろうし。多分、何かが犠牲になると思うよ。

まあでも、イジりたい気持ちも分からなくも無いし、何とも言えないw

>523
6速化するメリットって、ミッションオイルクーラー積める事以外に何かあったっけ?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 14:33:43 ID:dO+w8Orb0
>>450
スマソ。スレ違いだな。逝ってくる。
526517:2007/08/22(水) 14:48:29 ID:UutkkJhL0
>>>524
同一車でミッション(ギア比)変えた事ある?
むかーしむかしの事でメーカーも違うけど、ノーマル(新車時)ミッションから
クロス(っぽい)ギア比に変えた事があった。自分としては加速感が好みに
なったので、今回もそんな感じで楽しくなれば良いって思ってる。

現行車に比べれば非力だし、5速は頻繁に使わない。パワー無いから6速って
言うのはメリットあるかもしれないけど、費用の桁が違ってこない?
見積取ったら、純正クラッチ交換込みで45万円程度らしいよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 15:12:36 ID:u2q1YxDe0
>526
クロスミッション換装の経験自体は、GA2シティかな(ROUTE6)。
あとは、現在乗ってるインプレッサがA型WRX→C型RAだから、それも。

GA2の時は「イヤッホォォォォゥウ!」だったけど、GCの時は「ああ、そうか、そうだよね」って
感じだったよw

>現行車に比べれば非力
現行モデルがキチガイなだけであって、GCのエンジンだって相当なモンだぞ?
まずはエンジンをきっちり目いっぱいまで使えるようになってから言う事だな。

それと、みんな勘違いしている所なんだけど、6速にしたからってそうそう速くなる
もんじゃないぞ。1速分のシフト時間を犠牲にしてまでギア比の選択を出来る上級者
が使えば速くなるだろうけど、俺を含むパンピーレベルには使いこなせないよ、多分。
528517:2007/08/22(水) 15:45:58 ID:UutkkJhL0
>GCの時は「ああ、そうか、そうだよね」って感じだったよw
そうそう、そういう事聞きたかったのよ。サンクス。

エンジンパワーに関しては、ノーマル→コンピュータチューンと
段階的にやってる。でも4WDだからFFとかFRよりはトラクション
かけるのは楽だよね。
漏れの場合パンピーレベルかどうか知らんが、25年以上前にチューン
して250ps程度(FR)に乗ってたけど、現在の300psの方が運転が
下手でも早い。けど、運転や流用(チューン)する楽しさが減った。
で、GCはそれがあるかなって思ってる。だからメンテして長く乗りたい。
ついでにチョット仕様変更談した訳。
こんなアホに付き合ってもらってありがたい。費用についても参考に
なればね・・・。

6速の件は同意。バイクでも(昔しか知らんが)750は6速で
1100は5速とかが多かった。トルク特性が違うからね。
どっちが早いって、んなもん場所によるけどね。
529517:2007/08/22(水) 15:51:44 ID:UutkkJhL0
 ↑
早い×
速い○
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 18:51:59 ID:hM401Wfl0
C型STi乗りだが、クロスミッション換装について一言。

前期のタービン、三菱のTD05Hは立ち上がりがとにかく遅くて下のトルクが無いので
回さないと走らない。前期型なら高回転を維持するためにクロスミッションを入れれば
速くはなると思う。

でも、タービンを後期のボールベアリングターボ、IHI製RHF5に換装したほうが
ワイドなトルクと素早いレスポンスで汎用的な速さが得られると思う。
531517:2007/08/22(水) 20:12:36 ID:sc4Sd18M0
>>530
いずれエンジンOHも必要だろうから、その時の参考に
させてもらうよ。ありがとう。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 13:05:46 ID:sMVh15+P0
父上様

 拝啓 残暑極まる季節ですが、いかがお過ごしでしょうか?
 最近、夏虫が大発生の兆しを見せております。
 父上においては涼しい目で流して頂きますよう
 取りはからいの程お願い致します。
 
 
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:29:36 ID:Uc209S2K0
GDB用のフロントデフってGCに流用できますか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 02:00:49 ID:S59iRfE10
微妙にスレ違いですが質問
水温や油圧・油温センサーは電圧出力なのでしょうか?
もし1-5Vとかの電圧信号なら追加メータのセンサー部未使用でパラレル接続で動きそうなのですが
負荷抵抗にもよるけど電流なら直列でいけそう。抵抗値だと無理かな?安物のメータ並べたくなったので
ご存知のかたよろしくお願いします
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 02:04:05 ID:weXXd8fD0
>>534
後付は知らんが抵抗。
半導体だから普通の金属と違って温度が上がると抵抗値が下がる。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 02:24:48 ID:S59iRfE10
>>535
ありがとうございます
アッパーホース切るのやだなっとおもったので
Ver4なので余りアダプターとか付けて漏れる場所増やしたくなかったんで・・・
やっぱり487さんにMDM譲ってもらう事にします
有難うございました
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 02:33:40 ID:eXNi1kZD0
>アッパーホース切るのやだなっとおもったので
ブリッツのクーリングパフォーマー買え
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 03:04:34 ID:ejJxU2x90
>533
加工が必要。NC旋盤でサイドベアリング嵌め込み部を削ってやらないといけない。
面倒だけど頑張れ。

>534
水温センサは>535の言う通りだけど、GCには残念ながら純正油温センサが無い。
そして、油圧センサはスイッチ式だから、ON/OFF(多分0-5V?)の出力しか無いはず。

あと、取らぬ狸の皮算用はしない方が良いと思いますよ>487さんにMDM譲ってもらう事にします
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 03:07:55 ID:ejJxU2x90
ごめんなさい、NCなんて大それた物必要なかったです>デフ
ただの旋盤でも十分行けます。
540487:2007/08/25(土) 06:07:29 ID:vO3gBnOl0
>>521
いや、だから抜けないんですよ

>>536
抜けない以前にVer5用です

>>538
抜けないので厳しいです。
ていうか譲る気はありませんが
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 10:18:53 ID:S59iRfE10
>>538
勉強になります。ありがとうございました
って事は旧型MDM入手しても表示出来なさそうですね
穴増やしたくなかったのですが甘かったです
>>540
乙です
残念ながらVer4には付かないようなので
今回は辞退させて頂きます
ゴメンナサイw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 12:34:51 ID:h2j716sz0
487へのクレクレ連続レスのわらたw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 14:40:18 ID:KvZB9gyf0
次は

やっぱり542さんにMDM譲ってもらう事にします
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 21:26:37 ID:ph+wP8eF0
MDM-100って意外と人気あるね。
昼間の視認性がもう少し良かったらと思うけど。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 21:32:08 ID:F4hOkShO0
関係ないが
初期インパネの漏れは夜の視認性がアレなわけだが
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 21:42:57 ID:ejJxU2x90
POWER-FC装着した時点で、必要無い物になってしまった。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:22:17 ID:S59iRfE10
MDM買う金のないオレは鉄用赤ペンキ¥399を買って刷毛で塗ってきた
インマニの下地凹凸なのでペンキの食いつきが意外に良い
昔溶接したあとすぐペンキ塗ってたのを思い出してやっちまった
色が明るいがマンゾクw
イオン駐車場で一時間で終わったし暇つぶしにお勧めです
ttp://g2n001.80.kg/_img/2007/20070825/22/200708252211035415640424544.jpg
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:27:19 ID:c4fIQAL70
うん、微妙だけど努力は認める
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:35:38 ID:weXXd8fD0
>>547
朱肉色…
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:42:41 ID:o9/EXddY0
>>547
すげぇww乙ww
インマニ外さなくても細部もイケた?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:59:25 ID:S59iRfE10
レスありがとん
>>549
立体駐車場の蛍光灯の下だからと思いたいw明日が楽しみ
>>550

机から筆が出てきたんでw
細部はホース類押さえながらや隙間通してグリグリとでけっこういけたよ
下地凹凸だから、やったら塗料ののりが良くむらが気にならない
はみ出たとこと水玉は明日爪楊枝で落とします

一応家族で晩飯食って金落としてきたから責めないでねw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 17:06:47 ID:+vrpeJkt0
>551
塗ってる間、家族はどうしてたんだよ?w
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 19:37:37 ID:Aog4DZT80
昼間撮って見た
真っ赤になったw
ついでに無水エタノールでプラグコードとバッテリの端子カバーも掃除してみた
油分が無くなるから耐久性が心配ですがコード表面も新同になった
ttp://g2n001.80.kg/_img/2007/20070826/19/200708261931219108481902852.jpg
絵日記ゴメン
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 19:43:41 ID:FHqn9rsx0
ほんとに真っ赤だな
ワロタwwww
どす黒い赤ってどうすればいいんかね?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 20:11:14 ID:wmIXXUbf0
ウチのも剥げた部分のみ対候性の赤ペンキでタッチアップしたけど
全体塗った方が違和感無いですね。

>>554
数年置くと少しずつツヤは無くなり気持ち黒くはなりますよ。
そして純正チヂミと違って塗った部分は剥げにくいです。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 20:16:31 ID:B5YDDj1EO
前期乗りですがメーター付近のビビリ音少し気になります。
同じ様な症状の人いますか?

可能なら自分で補修してみようと思ってます
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 20:20:49 ID:S+iyZuTv0
ビビリ音なんてそこらじゅうから聞こえてくるから
慣れますた
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 20:39:47 ID:I4k/nVNo0
俺も前期のりだが、エキマニの遮熱板のビビリのの方が気になる。今度ステーで留める予定。
やはりビビリ直しには、取り付け面にスポンジかねぇ?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:20:04 ID:h83Lo5pw0
ウチの前期型もビビり音するよ〜








タービン軸だけどorz
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:45:55 ID:QN2FXL5X0
遮熱板なんていつから無いしビビリ音はないなぁ
等長マニ付けるまではうるさかった記憶はあるが
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:18:20 ID:0E6m93bq0
>>555
もしかして二年程前の過去スレに書き込まれたかたですか?
乙です参考にさせて頂きました
562556:2007/08/27(月) 23:49:40 ID:B5YDDj1EO
>>557-560
レスサンクス。他には気になるところはないのでなんとか挑戦してみます

>>559
ワロタ
563555:2007/08/28(火) 00:58:13 ID:OiUsqM5P0
>>561
Yes、役に立って何よりですよ。

数年置くとこんな感じの色具合、運転席側がペンキ率高めです。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1188229803072.jpg
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 01:03:33 ID:1H6EeJBy0
>563
うほっ
グロイwww
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 01:38:41 ID:GmItowE+0
要らん物がいっぱい…
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 06:53:12 ID:bTP5yQ1S0
>>563
やっぱりw
他のかたのボンネットの中って参考になります
自分にはトノーマルなんで楽しませて頂きましたw
因みにパワステ・ラジエタヒートシンクも過去スレで読ませて頂きました
秋月あたり見てこようと思ったのですが固定は両面テープですよね?エポキシ?
タップなんかたたないよって思ってw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 08:52:44 ID:7ghfpJiH0
気になったのがウォーターポンプとパワステオイルポンプに着いてるヒートシンクw
オレも考えたけど実際効果あるの?
それからバッテリの前についてるPIAAの製品はなに?

そしてホット稲妻とマグチューン。
燃費上がった?w
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 12:43:25 ID:23TGEOx+0
PIAAのはHIDのバラストでしょ
ヒートシンクはプラシーボだと思うよまともに風があたる場所じゃないし
付けてる人には悪いけどその他の怪しいグッズも含めて
それに水も油も単に冷やせば車の調子が良くなるわけじゃないし
本気で冷却が必要な人ならラジエタ容量UPにローテンプサーモで水温下げて
オイルクーラーで油温下げる

とマジレスしてみる
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 16:18:54 ID:WV0/Qkbv0
>568
ローテンプサーモとハイプレッシャーラジエターキャップは、百害あって一利無し。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 16:41:15 ID:2UyJZK900
その通り
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 19:11:43 ID:Iy5veU5y0
>>567
ウォーターポンプじゃないけどな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 19:25:39 ID:7ghfpJiH0
>>571
ゴメ。タンクの間違い。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 20:13:56 ID:I/cZbj2o0
ピントがしっかり合ってるから見てて楽しいですねw
私の車はラジエター固定金具の色が左右で違うのはおかしい事が判明・・・
インタークーラのフィンが潰れていないのが驚き
ボンネットはカーボン?タイベル未交換とみたw
他の方もウプきぼうです
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:22:23 ID:ycmjUSmH0
インプマにもあったけどパワステは純正クーラーに銅かアルミの針金巻きつけるといいよ。
今まで高温で峠やジムカでヘアピン曲がると鳴ってたのが鳴らなくなった。
オイルはどちらも交換したてのときの比較で。

そうえいば水温って90度前後がいいんだっけ?
夏場でもワイディングで燃費走行してると68度になってローテンプサーモ閉じてるような時がある・・
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:25:31 ID:s/uwgrm80
パワステはブループリントの奴だな

>>574
水温低すぎない?
俺の5型RAだと巡航で下がったとしても83〜84℃くらいだよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:52:26 ID:2UyJZK900
577574:2007/08/28(火) 23:26:12 ID:ycmjUSmH0
>>575
国道を流れにそって巡航だと大抵72度安定。。
上り坂で負荷かけても80いくかいかないかくらい。
もちろんジムカだとあっという間にあがるがw
メーターはDefi新品でクーリングパフォーマーでつけてます。
ラジエターノーマル。
>>576
寧ろハイテンプサーモが欲しくなってきたよwww
冬場は流石にノーマルに戻さないとなorz


578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 06:59:01 ID:Xe28G0kh0
>>577
新型インプレッサの1.5Lは82℃だか84℃で無改造でつくよ
オイルを10w-50くらいにしておけば多分大丈夫
サーキットはアクセルオフしてる時間が有るし平均速度も速いからから熱的には少し楽
1tくらいの荷物牽引して東名の坂道登るのが一番厳しい条件
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 12:38:36 ID:rgNJu01/0
>>576
極当たり前な話だよねw
俺の知り合いはローテンプサーモ &ハイプレッシャーキャップ&
ブローバイオイルタンク(ガスも大気開放)をフル装備、シリンダーが
ギタギタになって廃車にした奴がいるよ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:15:35 ID:qkg4HcLBO
皆さんは水温計ってどこのメーカーを使ってますか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:16:37 ID:cdet5Wcq0
本当かどうかは知らないが、インプは燃費対策でサーモ開く温度が高いと聞いたこともあるが…
ハイプレッシャーキャップは同意
付けてたけど効果がなく、水漏れが発生しやすくなる
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:23:36 ID:gZgDWlEK0
>>580
オートゲージEL
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:15:32 ID:qesH/Nov0
>580
defi。
現在、BLITZのホース使ってラジエターアッパーホースにセンサを挿しているんだけど、
あそこから取ってもあんまりアテになる数値を出さないので、次のセンサ位置の候補を
探している所です。

>581
サーモの開弁温度が多少下がった所で、絶対的な放熱量は変わらない。
むしろ街乗り時の燃焼効率を考えれば、色々考えられて作られている純正の方が
良いんじゃないかな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 00:31:28 ID:RlTTaxIJ0
サーモのウンチクはもう飽きたからいいよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 01:15:12 ID:YuZ5WqV00
>>584
ここは別にお前を楽しませるためだけの掲示板じゃないと思うんだけど。
飽きたなら別な話題をお前が振ればいいだけじゃないか。

文句だけは一人前で実行力が伴っていないのはゆとり世代の象徴か。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 07:37:14 ID:FF2ErBx20
>585

正論だが、独りよがりな人間には届かない言葉なんだよな。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 08:36:51 ID:cLPKMY4g0
>>585
>文句だけは一人前で実行力が伴っていないのはゆとり世代の象徴か。

なるほど。ゆとり世代のオレには身にしみる言葉だよ。
584じゃないけど、ちょっと反省したw

>>580
PIVOT。安かったんで。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 18:06:50 ID:l2XNqmvE0
>>580
前期型水温計改造とMDM-100。
70℃越えないと針動かんしMDM付けたので無意味になってしまった。
元に戻そうにももうメーターの脱着したくないしなぁ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 18:41:22 ID:phYJLGaa0
最近気づいたんだが、水温が90℃超えてるとトルクのツキが悪い。
80℃〜90℃辺りをキープできればトルクも燃費もいいみたいだ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 20:34:24 ID:px1nbVLYO
C型RAなんですけど最近フルブーストで5000から6000のあたりでなぜか息継ぎをします。
仕様はマフラー、エアクリ、CPUくらいです。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:18:04 ID:DZIeOVuC0
イグニッションコイルじゃね
ととりあえず言ってみる
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 07:44:29 ID:OenbLDJnO
あ〜ぁまた燃料ポンプ逝っちゃったよ。いつものウィ〜ン音が聞こえないよ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 22:57:20 ID:7g0uSLqb0
ワイドフェンダーつけてる人にちょっと聞きたいんだけど

よくオクで出回ってる片側2cmの社外ワイドフェンダーって装着してても構造変更無しで車検ってとれます?
フェンダーのバンパー固定するボルト穴が錆びて割れてしまったこととへこみなども含めて交換してみようかと
見た目のダクトはインパクトもあってなかなかかっこいいしブレーキへの熱対策ってのもよさそうだから憧れるんだけど
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 23:12:12 ID:knt6G0gq0
GC/GFの場合片側2.5cm位までなら構造変更不要とデーラーで聞いた
ただしオクで売ってるような安物だとチリが合わないから
取り付けをプロにまかせたとしても隙間や段差が出来るのは覚悟しといた方がいい
あと見た目のダクトってステージ21で出してるやつだとしたら
物は全く期待しない方がいい

と実際それを付けてる俺が言ってみる
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 14:58:21 ID:32A3dk+vO
インテークホース(インマニ外して交換するやつ)の交換をショップにたのむと工賃いくら位かかるでしょうか?
知っている人がいたら教えて下さい。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 15:14:06 ID:c0a3ufqY0
>>595
店によるだろ
俺は数年前に4、5万かかると何かで見て、部品と合わせて10万も使いたくなかったから
自分でやったよ
597593:2007/09/01(土) 22:40:31 ID:YEWE0/Pm0
>>594
レスどうも
間違いなくそのメーカーのだと思われます。
片側2.5cmなら大丈夫かな?チャージスピード製のフロントフェンダーなら1.6cmと全く問題なさそうですね
リアは3cmってなってるからさすがに構造変更必要になりそうですね

装着するにしてもどちらのメーカーにするかもうちょっと検討してみたいと思います
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 03:04:37 ID:Wr1yBBP90
11年落ちのC型インプが野晒し駐車場のせいか天井の色が剥げて白くなってきてる・・・
天井だけ塗装に出したらいくらくらいするんだろ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 03:19:16 ID:Zf3frbZx0
エンジンチェックランプが点いたので、調べてみたらノックセンサがダメっぽい。
でも普通に走れるけど、どういう事?  このまま乗っても大丈夫?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 03:29:32 ID:qQ/cBXvN0
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 08:22:25 ID:GUXatP6L0
>>600はツンデレ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 10:36:18 ID:PTHowGMt0
>>598
色とセダンかワゴンかで塗装が25,000(白セダン)〜50,000(WRブルーワゴン)くらいじゃないかなぁ。
それと前後ガラスのモール脱着交換、さらに左右に付いてるモールの脱着に35,000前後しそうな希ガス。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 12:56:19 ID:kcIpJbbv0
>>598
どうせ再塗装するなら#1500でペーパ掛けて
模型用コンパウンドで磨いてみたら?
最後固形ワックス数回掛ければ多少クリア層の代わりになりそうだし
GDと違ってGC車高低いから目立つんだよねw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 22:36:37 ID:I6PqcbwX0
>>563の画像のクーラント吹き出し対策みたいのは効果的なの?

俺も回した後吹き出しまくって困ってるんだが。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 22:55:44 ID:HNlg3DgQ0
吹いたら補充すれば良いだけだけ
それにしても画像の例って足回りノーマルっぽいし
アーシングやら要らんのおっぱいだな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:01:40 ID:skveJoqc0
GC8は回した後?横Gがかかった時?に噴出しちゃうって聞いたことがある。
実際自分のオーバーフローしちゃうので、キャッチタンクつけるのはいいんじゃ
ないかと思っている。というか俺も作ろうと思ってる最中。
今日ホームセンターでホース買ってきた。短かった・・・。
>604
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:05:00 ID:kcIpJbbv0
過去スレでホース長くしたらキャッチまで行かないでLLCが戻るって
レスされた方のクルマでは?
ヒートシンクの方がキニナル
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:08:07 ID:skveJoqc0
すみません、とても恥ずかしい質問してるかもしれないんですが、
LLCが戻ったらダメなのでしょうか。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:43:13 ID:kcIpJbbv0
吹き出たLLCがホースの中で止まるのでオーバーフローしないでOKって事なんだが・・・
戻らなきゃLLCレのベルが下がるので戻ってOKでしょ?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:49:14 ID:ZvtQvrXm0
補助タンクの圧が下がって本体側から流れ込みLLCの量が減るとか
そんな可能性を言ってみる
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:57:26 ID:skveJoqc0
>>609さん
ありがとうございます。てっきりダメなのかな?って思っちゃいました。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 00:19:01 ID:UJLZ8vAp0
Ver4 TYPE-R 走行9万5千キロ 車検20年4月まで
フロントデフ、リヤデフ、足回り以外ノーマル

これで査定が40万だって言われたけどそんなもんなんですかね・・・orz
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 00:22:24 ID:KTGzHMqq0
10年前の車で10万近く走ってればそんなもんじゃない?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 00:23:45 ID:f+pH2SCN0
>>605
確かに吹いたら補充すれば良いのかもしれないけど、
ちょっとスポーツ走行っぽいことしただけで毎回噴くからぶっちゃけ補充面倒くさくてw

噴いたLLCをタンクに溜めておけば足りなくなったときそこから吸えるもんなぁ。
エアを吸わないような構造にすればかなり使えそう。俺も作ろ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 00:37:42 ID:kvVGt6xP0
>612
競技車両はRが付く可能性大だから、あまり大きい値段を出せない。

時間がかかっても高く売りたいなら、個人売買の方が良いよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 08:28:06 ID:D72XVOH2O
中古査定価格より保険の査定価格の方が高い悪魔のささやき

全損でry)
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 13:16:43 ID:eNi7kuNWO
>>616
おまいの悪魔っぷりに嫉妬www
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:21:22 ID:qwsTISAo0
GC8のVer4に乗っているのですが、先日ECUからエレクトロタップにて回転と車速をとったところ、アイドリングが下がり、回転の上がり方もおかしく、簡単にエンストしてしまうようになりました。
ディーラーにて調べてもらったところ原因がわからずエアフロとコイル、プラグを変えてもダメとのことで未だになおりません。
ECUが原因ではないだろうといわれましたが、どなたか同症状にあわれたかた、原因のわかる方がいらっしゃいましたら、お願いします。


619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:27:21 ID:+l/jc3Gq0
>先日ECUからエレクトロタップにて回転と車速をとったところ、
原因、自分で書いてるじゃん
エレクトロタップは配線不良になる可能性が大きい配線方法なので、極力止めた方がいいよ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:44:07 ID:qwsTISAo0
ということは、配線を交換すれば直る可能性があるということですかね?
なぜディーラーは2週間預けても直せないんだか・・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:50:25 ID:lXtIzr110
>>618
元に戻したのかよ?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:52:08 ID:qwsTISAo0
タップは取りました。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:57:00 ID:lXtIzr110
>>622
断線してないか確認汁!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:00:33 ID:kcbKEuqq0
>>622
車速の線が切れてるんじゃないの?あの緑線細いから無理すれば断線→アイドリング不調
やましくてDラーに黙っていたらあんな面倒なとこチェックしないでしょ?
ギボシ金具多めに付属していなかった?
たぶん同じものオレも昨日付けたw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:01:40 ID:+l/jc3Gq0
素人が弄り壊したのを直すのは大変なんだよ
ディーラーも「素人が余計な事しやがって」と思ってると思うよ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:15:14 ID:qwsTISAo0
Dラーにはきちんと説明したんですけどね。
素人が車に触ったらいけないですねw
もう一回電話でいってみます。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:30:20 ID:kcbKEuqq0
最後に頼りになるのやっぱ自分か
原因がほぼ確定したし引き上げてきたら?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:35:49 ID:qwsTISAo0
そうですね。
ありがとうございました(^^)
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:46:05 ID:xY504le80
やむを得ずECU配線から色々信号取る時は半田処理しますたよ
車速とかニュートラルの信号ね

ニュートラル信号検出でエンジンスターターの安全回路組んだのは個人的には満足度の高い改良
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:49:28 ID:lXtIzr110
>>629
半田は境目が金属疲労で折れやすいから注意な。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:52:32 ID:qwsTISAo0
うかつでした・・・
エレクトロタップって意外と危ないんですね・・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:01:49 ID:BgbXa8ne0
MTでもヌートラル信号出てるんだよな
FCコマンダーとかで見るとわかるんだよな
エンジンスターターヌートラル信号見てチェックすれば確実なんだろうけど
あれオンとオフの信号逆なんだよね
回路なんて組めないからサイドブレイキの配線に繋げた>俺
そのせいかそれまでローかバックにギア入れて停車してたのが
ヌートラルにしてサイド引いて止まる癖がついた
最初何度か恐ろしい事になったし
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:10:31 ID:1z/WcVgb0
コンビニとかでちょっと傾斜きついところに止める時も
ギヤ入れない??俺は怖くてできない。
そわそわして買い物にならんw

で、もしスターターつけても、今度はヌートラルかどうか
気になってスターター使えんw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:12:02 ID:kcbKEuqq0
>>629
コテ持ってくの大変じゃないか
仕事でコテライザ使ってるけど、これもいつも肝心な時にガス切れるしw
>>631
気にスンナ俺も10年前同じ事やって切れたよw
んで本体どこに付けた?俺はトリップ棒の左に納めたよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:21:13 ID:qwsTISAo0
同じ位置ですね。
といっても仮止めで中断しましたけど・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 08:15:30 ID:vkbWeAQ10
俺、カーステ用のコネクタ分解した端子使ってスピード情報をECUから取ってる。
差込方と固定方法しかっりすれば問題ないよ。
端子周りの絶縁は熱収縮の絶縁体で加工した。
とりあえず今まで問題なしだ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 15:26:54 ID:tWQc+apX0
オレはリモコンスターター使って川に落としたことがある・・・orz
止めてた川原が斜めだったんで1速に入れておいたんだけど
すっかり忘れててスターター使ったらそのままドボン・・・;;
そして2台目ですが、スターターはつけてません。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 17:15:19 ID:g+RhZsVH0
激しく気の毒だがわろた
639632:2007/09/04(火) 20:32:56 ID:5FZPEFRW0
>>637
川に突っ込みはしなかったけど
駐車場から歩道乗り越えて車道に前輪だけ落ちてたとか
自分の会社の外壁に軽く突っ込んだとかあったので
「こりゃ下手すると人を殺しかねん」と肝に命じ
絶対ギヤ入れたまま駐車しないようになったよ
寒冷地だからサイドブレイキが凍るから止めた方がいいと言われてるけど
エンジンスターター付けてふた冬程経つけど
今のところ凍る気配はなし
真冬の朝、ベットの中に居ながらエンジンかけられる事の快適さというのは
寒冷地住民にしかわからんだろうけど
もうエンジンスターター無しにはいられない
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 20:36:52 ID:wbh86rpV0
>637
ちょwwwwwww
641637:2007/09/04(火) 21:47:21 ID:7sTrNE0g0
連れの車が動かなくなってレッカー待ちだったんだけど、
オレの車も一緒にお願いしますって感じでしたわ。
周りの人に爆笑されて、マジデ凹みました・・・orz
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:03:05 ID:Jg4ytRGh0
人を殺さなかっただけマシだった
と前向きに考えるんだ!
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:24:11 ID:0CvCftFn0
>639
サイドブレーキの凍結ですが・・・
本州豪雪地帯だが、車乗って10数年。
一度も凍ったことがない。

八甲田ロープウェースキー場でも
引いて停めますが、凍ったことがない。


北海道の人で凍って困ったことある人居ます?
644629:2007/09/04(火) 22:30:59 ID:0i8+tNtG0
>>639
>>643
俺も寒冷地(北海道)だけど、10年以上サイド停車
もちろん何ともないよ

Dラーとかに車預ける時だけギア入ってないか気をつけてる
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:55:15 ID:8r0PuqFG0
>>635
スマン棒の右の間違い
右いっぱいに寄せて後ろにコード回して左から出してコラムの隙間に通せば
配線が目立たずにきれいに出来たよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 02:04:05 ID:lJsz9/gR0
5年位前に北海道の富良野にスキーをしに行った事があるんだけど、その時の
レンタカーでサイドブレーキワイヤーが戻らなくなった事あったよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 07:49:43 ID:9lttzqmp0
>サイド凍結

珍しい例だと思うが、群馬県の川場スキー場で発生したことがある。
吹きさらしではあるが、屋内駐車場だったけど。
二年前、たしかに例年にない寒い日ではあった。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 10:02:37 ID:WEITeB7l0
自分の車が凍った事は一度も無いんだけど、社用車の軽はたまに凍るな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 16:08:15 ID:DbaHPy7Q0
凍るのはワイヤーなのか、シューなんて凍ったところで
剥がれるんじゃね?って思ってました。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 16:59:34 ID:fdDCOYWc0
サイドブレーキが凍る仕組み

ワイヤーケーブルは螺旋状の金属ケーブルを合成ビニールで被覆してお、
サイドブレーキの多様等ワイヤーとの接触により金属同士が磨耗します。
スキマが多くなったケーブル内には外部からの水蒸気が入り込み
一定量を越えた水分が冬場に凍結しJAFを呼ぶ羽目になります。
万が一そんな自体に遭遇した場合、凍結したケーブルを解凍する方法が1つあります。


651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 17:12:14 ID:TlB9jI5q0
いいところで切らんでくれw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 18:28:39 ID:9lttzqmp0
続きはCMの後かなw

この後、とんでもない事態が!?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:01:20 ID:nLddpSaSO
サイド引いたまま走る、じゃなかった?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:22:54 ID:noGoKpYu0
GC8のG型の購入を考えています
300万くらいの予算を組んでいますが、どの辺のオーバーホールをしていけばいいのでしょう?

マルシェのリビルトエンジンなんていいなと思いますし、ミッションのオーバーホールにクスコのLSD追加かな?と思っていますが
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:47:16 ID:eQ2vJzkx0
つーか、金あるなら程度のいいの探して買えよ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:11:34 ID:lJsz9/gR0
>654
余程の強い思い入れでも無い限り、その値段ならGDB最終型を買ったほうが良いよ。

ほぼ新車状態で、

AVCS
Auto DCCD
純正ワイドボデー・ブリスターフェンダー
等長エキマニ&ツインスクロールターボ
セミクローズドデッキエンジンブロック
6速MT
大容量インジェクタ・フューエルポンプ(スペCなら旋回チャンバ付)
12L後方置き型インタークーラーウォッシャースプレー
大容量インタークーラー
(スペCのみ)空冷オイルクーラー
ブレンボキャリパー(15インチ履きたいならスペCにSUBARU4potキャリパ設定が有)
260kmスピードメーター
等…

が全て手に入るんだぞ。
GC8ってのは、俺の様なGDBを未だに買えない貧乏人が乗るもんだ。
お前の様なお金持ちは、GC8乗りの俺が言うのもなんだけど絶対GDBに乗るべきだと
思うよ。
つか本当に金あるのか?w
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:50:49 ID:0aviROnG0
あとキセノンライトもな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:54:08 ID:lJsz9/gR0
>657
スペCだと、確かハロゲン設定じゃなかったっけ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:03:11 ID:gu9veNHm0
でもデザインはGC最高〜
カッコがGCのGDBが有ったら売れたかも。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:05:02 ID:dEYr/Lom0
>>659
車重もGC並だったら間違いなく買う。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:06:22 ID:EN2AUPtx0
300万あったらG型にGDBのリビルドエンジンと6速ミッション載せられるな
でも普通の人は絶対やらないだろうな



このスレの住人ならやってもおかしくないが
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:07:05 ID:aRuvJcpCO
事故記念あげorz
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:13:21 ID:KUa67+QQ0
>>662
kwsk
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:03:56 ID:+PXCc8QD0
俺もGD買えに一票。
好き嫌いの話になるなら別だが。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:14:16 ID:DRr0de2j0
先週メータ付けたんで嬉しくてさっき近所一周してきたんだが
今夜の千葉は走りにくいな
窓の外がやたら曇る
ワイパー使うと油膜で見えない
油膜がなくなると曇るの繰り返し
先々週にエタノールでキッチリ拭いたんだが豪雨でワックス流れたかな
視界悪いんで全然楽しくなかったな
台風来るから皆様も気をつけてね
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:21:11 ID:P/nnLISy0
ベストモータリングの9月号のビデオで新型のインプレッションやってたけど
S-GTしょんぼりな結果だな
あの面子の中で飛びぬけて無いというのは
なんかSTiバージョンもあんまり期待出来なさそうな感じ
GC/GF並みの軽快さとハイパワー&それを受け止める足回りをイメージしてたんだけど
悪い部分でトヨタ化しちゃってる感じ
出来次第ではGFからの乗り換えも考えてたんだけど正直がっかりというか
ある意味安心したというか
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:04:53 ID:QGi+vGAm0
やはり、GHはでかいスターレットか…。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:16:12 ID:V0Ym6yrK0
名前が同じだけで違う車だよな
次行くならエボだな・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:27:38 ID:P/nnLISy0
今GHスレ覗いてきたらベスモの動画が一部よつべに上げられてた
http://www.youtube.com/watch?v=jmYnA7iGMoU

(´・ω・`)ショボーン
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:37:38 ID:QGi+vGAm0
(´・ω・`)ショボーン
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 02:19:56 ID:WQ8poJTr0
669
GJB



もう擁護しきれない・・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 07:12:04 ID:WJkJiHsX0
ただ、長いことベスモ見ている人ならわかるだろうけど、FMC・MCした後のインプって
必ずボロクソに言われるよね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 07:57:24 ID:2B+3885b0

>654
300万あったら…

・車体を買う。
・とりあえずブッシュ類をとっかえる。
・ダンパーとか、ヤレてる部分があればとっかえる。

(゚д゚)ウマー

で、調子くずしたらエンジンとかミッションをOHと。
整備費用が潤沢でいいですね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 12:00:50 ID:P/nnLISy0
>>672
いやもう普通に傍目から見てロールの仕方がミニバンみたいな感じで
昔から言われてるはずの
「四駆なのに水平対抗による素性の良さ」みたいなのは微塵も感じられないわけだが
インプレしてる人たちも逆にメーカーに気を使って言葉を慎重に選んで生暖かい
評価をしてるのが見え見えでかなり痛々しい
あと昔から四駆嫌いの土屋が最後までフォローに徹してるのがさらに
痛々しさに拍車をかけている


あまり引っ張るつもりは無いんだけどあまりにもあんまりな結果に
スバル何やってんだかという気持ちを抑えきれない
675sage:2007/09/06(木) 12:41:13 ID:OWiomPFu0
GC8Cに乗ってて、親父が2Lクラスの車買うので
何がいいと聞かれて、アクセラを勧めたんだが、
新型インプレッサがFFのTURBOのMSアクセラ以下とは・・・
デザイン アクセラ>インプレッサ とても4年後に売られた車とは思えん
価格 アクセラ>インプレッサ アクセラの方が安い
走行性能 アクセラ>インプレッサ インプはミニバン
次期マイカー有力候補の新レガシイも期待できなさそうだ・・・・
 
676654:2007/09/06(木) 14:04:57 ID:RI+IuHTD0
今は別の車に乗っているけど、以前、F型STiに乗っていて非常に楽しかったので買い直そうかと考えた
GDBは試乗程度でしか乗ったことがないのだが、外見はGC8が最高だし・・・
どうしよ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 15:05:02 ID:MW88DUW20
走りの本命はSTiVer.だからあんまり気にしない
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 15:52:41 ID:96ZoZQBoO
>>676
そんな貴方に22Bオヌヌメ!
GCのプロポーションのまま純正ワイドバディ!
おまけにレア!しかも軽い!




STIverの新型インプはS-GTとは完全に別物でWRXの称号も付くと信じてる俺……orz
そーじゃなきゃGF8sti買うっちゅーねん
なんだよS-GTって
あんなのラリーコンセプトで作られてきたインプじゃねぇ(;_;)
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 17:26:54 ID:3UbCoyOkO
WRXというグレードは元々WRCと名付けたかったらしいね

それが廃止になって新たに設定されたS-GTというグレードは、
純粋に走りだけを追求したモデルではないんじゃないかな。
例えば乗り易さとか居住性であったりとか

速さでいえば最終型GGAより遅いみたいだしね
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 18:16:23 ID:bRaFOc6l0
我がGF8は外観のSTiモドキ化が順調に進行しとります。
顔はver.IIでもリアはver.III。フェンダーエンブレムは手配中。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 18:29:45 ID:EYc0SHBJO
GF6にGC8用のサスペンションって付く?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 19:03:44 ID:UqkY9DL50
ECUが壊れたのでヤフオクで買おうと思ったんですけど、まったく同じECUが見つからないんです。
GC8 WRX STIversion typeR なんですけど、ほかのECU(たとえばver4のsti用のECU)をつけたらどうなるのでしょうか?

683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 19:19:49 ID:Z7t8id7F0
FFターボのアクセラなんか、インプに置き換えればSTIの立ち位置なんだから
あの結果で当然なんだがと釣られてみる。

俺は今回のWRカーの絵を見てGC8の後継車にしても良いんじゃないか?と思ったよ。
金はないけどね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 19:31:24 ID:Z5JCcZxf0
ブレイド3.5くらいパワフルだったらな・・・
それかフーガ4.5くらい・・・
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 21:08:48 ID:3wd5j3lzO
>>682
オクになければ寺か社外にすれば良いんじゃないかな?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:24:03 ID:BdIHaTmr0
S-GTは普通の速い車路線を狙ったのだから、他のスポーツカーと比べるのは間違いには同感
デザインは悪くないし、居住性も良さそう
これ、GDの時にも言われてたよなぁ…、馬力が落ちて云々とか
その分、STiは思いっきり走りに振るつもりなんじゃないの?

GC好きだからまだ買う気ないけど
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 23:07:54 ID:KKUSbTrDO
流れぶった切ってすまんが本日台風の日、大雨の中ワイパー動かしたら下に下がる時に、抑えが効かないみたいにバンバンとチョップするようになっちゃった。
試しに高速で動かしたらそれはもう大変なことに…こんな愉快な状態経験された方おりますか?また修理の値段とかご存じの方情報願います。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 23:14:46 ID:8MABRQSp0
>>687
ゴム換えろ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 23:41:58 ID:HtITs/Wc0
>687
あ〜うちのもなるよ。
ワイパーアームのリンクだったかにガタが出てきたせいだと言われたよ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 00:49:29 ID:KOzOJkEb0
>>687 数ヶ月前に全く同じ症状になったよ。
689と同じくリンクのガタが原因→アームリンク交換で完治。
確か部品代が左右で5000円強くらいだったかな?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 01:11:56 ID:xKlardMM0
>>682
何型のtypeRに乗ってるの?
STItypeRもSTIRAも同じECUのはず

で、漏れ、WRX STI ver4 RAのECU余ってるんだけど、買ってくれる?
捨てアドと希望価格書いてくれたらメール送るよ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 03:16:47 ID:zETv8Po1O
>>688>>689>>690情報サンクス。休みの日Dに行って直してもらいますわ。しかし10万越えるといろんな所にガタがくるわ。最近じゃ2ヶ月に1回ペースでDのお世話になっております。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 08:33:37 ID:mjYw+tyT0
>>669
コレインプの時だけスラローム超えてから加速してねえかw
まあ買わないからいいけど
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 09:25:35 ID:YE9vTRBL0
>>691
一番最初のtypeRなので、4だと思います。(3かも)
ECUの上面に6Sと書いてあります。

価格は1万円程度がいいかと・・・
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 12:25:04 ID:L646nYLp0
>694
Type-Rは、Ver.3から存在するよ。
車検証に記載されている初年度登録の年月を書き込んだら、その車のバージョンを
教えてくれる人がいるかも知れないよ。

ちなみに、Ver.3とVer.4は、ECUの互換性自体はあった気がする。しかし、カムの
プロフィールが3と4では若干違うので、その変を上手くやりくりしないと不調の原因
になりそうです(ならないかも)。
696691:2007/09/07(金) 12:31:21 ID:oR737U1h0
>>694
直メール発射しますた!
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 18:54:51 ID:YE9vTRBL0
>695
ver.3だったみたいです・・・。
どなたかver3のECU(ケースに6sと書いてあるもの)をもっている方がいらっしゃいましたらぜひともお願いします。
何度もすみません。。。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 22:34:37 ID:xAeNJlE60
いまさら初代を買おうと思ってますが、地雷ですか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:07:03 ID:Ry0HwsdA0
地雷です
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:12:37 ID:xzDDctK/0
戦車吹っ飛ばせる位の地雷です
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:14:05 ID:aeit4yXt0
いいんじゃない?
俺も中古車買うときはカーセンサーのインディックスの下から見るからw
車検半年ぐらいついてて車検前にひどく壊れたら直さず廃車するぐらいの
気持ちならOKだと思う
クルマに負荷をかけず80%程度で乗って無事車検を迎えたらDラーに出して
ローンで20万ぐらいかけて整備すればあと二年は乗れると思うよ
間違えてもいじっちゃダメw整備代に貯金しましょう
予算が無くて価格の安い初代買うなら車両代金は捨てる覚悟+JAF入会
予算があればDで後期型購入なら間違いないけど・・・
こんな感じでどうかな?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:25:12 ID:Royc4Hv6O
ていうかGC全部地雷で初期は核地雷のような
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:27:23 ID:xAeNJlE60
しょっぱな200万とか考えてるんだけど・・・
半分整備代に取っておいた方がいいんかな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:42:23 ID:aeit4yXt0
>>703
おれVer4LIMを他県から取り寄せて120マンで購入したあと
地元の店に初期型WRXが13マンで置いてた・・・嫁にばれないようにあせったw
200マンもあるなら納車前にリビルドENG、ミッション、クラッチ、ポンプ、余った金で
オールペンして新車気分で楽しんでみたら?
それでも結局壊れるとおもうけどね
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:50:27 ID:xAeNJlE60
最後期型が欲しいんだけど、そういうのもアリか
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:06:20 ID:bcFptgas0
壊れたら直せばいいよ。
それを繰り返していくと、最後には全て新しくなってウマー

・・・なわけないか。

10万くらいのGC8A買って、100万くらい掛けてリフレッシュして
残りの90万で壊れたところ交換しながら乗ると面白そうだな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:10:17 ID:Cc58WQ1t0
ネットで中古車見てたらますます( ゚д゚)ホスィ…
なんでこんなかっこいいクルマ作れたんだろ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:12:42 ID:Mpz3yqOH0
>>706
ハードMだな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:20:19 ID:Cp/0B6CC0
お前ら現実を見ろよ。

初期型GC8はエアコンガスR12なんだぜ?リアのメンバ形状(GD系と同じ)は秀逸
だが、そもそもそれのSTi強化ブッシュが既に廃版だったりするんだよ?

今更A型に乗ろうとするのは自殺行為だと思うんだけどな。
せめてB型かC型にしとけ。

>10万くらいのGC8A買って、100万くらい掛けてリフレッシュして
>残りの90万で壊れたところ交換しながら乗ると面白そうだな。
面白くないよ!それやった後には「あー…この金があったらもっと新しい型のGC買えたなぁ」
っていう後悔の念しか残らないよ!
その道は既に俺が通過済みで、絶対にオススメ出来ない。

と、元A型糊の俺が言ってみる。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:25:08 ID:d7kAkSaS0
自分で直したりDに預けたりして直してる間車が使えないとか
そういうのが苦にならない人だったらいいけどね

最初は壊れるのにビクビク
     ↓
直すのが苦にならなくなる
     ↓
有る程度リフレッシュされるとなかなか壊れなくなる
     ↓
直すのがおっくうになってくる
     ↓
多少の不具合は放置

自分はそんな流れ
なかなか壊れなくなるまでに掛かった金を使えば
余裕で後期型が買えたB型海苔のパターン
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 01:09:30 ID:EJIZ7/uA0
予算20マンぐらいなら試乗して走ればありかなって思うけどな・・・
まあ200マン予算ある703さんが買う車じゃないよなw
スイスポとか嫌いかな?新車なら気にせず楽しめそうだけど
タービン回らなきゃGCより速そうだしw
712654:2007/09/08(土) 01:51:13 ID:P0CkTacb0
>>709-710
漏れはそういうのを考えてG型ねらってるんだがな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 02:18:20 ID:d7kAkSaS0
>>712
>>654に対してさんざんレス付けてもらって完全スルーってのは
何言われようと買うつもりなんだろ?
とっとと買えばいいじゃねぇか
で二度とここに来なくていいから
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 02:29:01 ID:Cp/0B6CC0
まあ、所詮ただの構って厨だったって事。

大体、300あってOHなんて考えるのは、よほど車に乗り慣れているかグランツーリスモ
のやりすぎな奴位だから。
前者の場合だったら今までの自己経験から結果は出てくると思うし。多分彼はオーナー
気分を味わいたかっただけなんだよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 02:59:18 ID:d7kAkSaS0
マルシェのリビルドとかクスコのLSDとか
オーナーでも無い限り出てこないようなチョイスをしてる時点で
「どの辺のオーバーホール」という質問に矛盾を感じてはいたんだけどね
まぁ強く言い過ぎたかもしれん
好きなようにやってくれ

http://jp.youtube.com/watch?v=Wpv01Yo1igA
これ見て和んだんで貼っておく

あと最近5千回転あたりでノッキングが出てたんで原因を色々調べてたんだが
オイル交換したら直った
考えてみたらリッター500位の安物オイルに交換してたの忘れてた
換えてから1500キロ位しか走ってないんだけどね
安いのをコマめに交換というのは駄目みたい
あんまり高いのじゃないけどRESPOの10W-40にしました
716654:2007/09/08(土) 04:17:23 ID:P0CkTacb0
>>715
ほう、俺がレスをスルーしてるってか
よく読んでから煽るこったな

それに、俺は元F型ユーザーだと言ってるのにな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 05:45:08 ID:Cp/0B6CC0
>654
ちょっとひどいことを書きすぎちゃったみたいね、ごめんなさい。

しかし今読み返してみたんだけど、>654に対してみんな書き込んでくれているのに、
>654からはほとんどレスポンスが無いって言うのは、俺も書いた身分、少し寂しい気
がするよ。>713の言いたいことが判るよ。

>715
日産エンデュランスオイル10W-50。100%化学合成でペールがヤフオク1万5000円。
峠・サーキット・結構回して乗ってる等の場合にはマジオススメ。
国際サーキットをメインに走行しているんだけど、平均的に油温・油圧が安定していて、
非常にコストパフォーマンスの高いオイルだよ。サーキット1回交換だからかも知れないけど。

俺も昔RESPOの10W-40使ってたんだけど、入れ替え後ブン回した後のアイドリングで
油圧2kを切ったのを見たとき以来、使用してないなあ。
10W-50の粘度に関して言えば、

http://www.elf-lub.jp/pro/subaru.html

こんなのもある位だし、EJ20に10W-50はあながち間違っていない選択肢なのかも、と
最近思い始めてきたよ。
718654:2007/09/08(土) 07:02:38 ID:P0CkTacb0
>>717
新しい話題でレスがのびているのに話を蒸し返すのはどうかと思って書き込まなかったのだがな

22Bも魅力だがタマ数が少ない&いくらになるかわからないのが難点
GDBは丸目のWRCが好きだけど、等長エキマニなどが入っていない
涙目以降のはあまり興味がなかった
それとも、新型のSTI待つか、新車でRX-8、シビックType Rもいいなぁと思うし
で、ずっと考えてる状態
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 07:04:13 ID:Cc58WQ1t0
【自動車】トヨタ・富士重工:共同開発、スポーツカーを検討・「水平対向エンジン」の搭載も…200万円以下
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186927555/

これ、ちょっと見てみたいけど
400万オーバーなんだろうな・・・
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 07:14:16 ID:yIUmyLvk0
>>710
D型ですが同じ様な感じです。もう多少の不具合は放置ですね。
先日メーターワイヤーが切れ・・・さすがにコレは交換。

車検のたびに予防で交換しようと思いつつフィルターまでで手付かずの燃ポン
どこまでもつのか耐久テストな気分で乗ってる。14万キロ目前
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 08:52:35 ID:Z1rF4H3KO
朝から荒れてるWWWW
>>654は何がしたいのW
かまって欲しいのWWWWWWWWWW
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 10:01:40 ID:rEoK/DVk0
>721

放置で。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 11:22:14 ID:Il9K6+xl0
注)携帯
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 12:11:25 ID:r5UeGOlA0
注)wが大文字
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 12:31:07 ID:OkA5pn8k0
注)キモい
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 14:53:47 ID:j2anCjag0
ちょい質問なんですが、G型の純正の穴で取り付けられてたGTウイングって、
D型の純正穴でも取り付けられるんですかね?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 15:10:03 ID:3QA4Jhiq0
>>726
素WRXであれば穴位置は全型式で同じ。
F/G型STiは取付穴が増えている。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 15:27:11 ID:j2anCjag0
>>727
どもです!G型(not sti)についてたやつなですけど、これはD型のstiでもそうじゃなくても
どっちにでもつけられるってことですよね?
729E型STi乗り:2007/09/08(土) 18:08:02 ID:4mNk77EM0
>>710

最初は壊れるのにビクビク
     ↓
直すのが苦にならなくなる
     ↓
有る程度リフレッシュされるとなかなか壊れなくなる
     ↓
故障していないと何となく不安になる
     ↓
ブッシュ、足回りの交換をDIYで始める
     ↓
不満点が無くなりDIYのネタを探す日々が続く

俺はこんな感じ。
リフレッシュしたのは、水周りとブッシュ、足回りなどの消耗品の類。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 18:23:03 ID:rEoK/DVk0
>729

> 故障していないと何となく不安になる

ワロタよ。

ランチアデルタに乗っていた友人が、当時
 「警告灯が付いてないと不安だ」
と言ってたのを思い出す。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 20:29:00 ID:WYbvi4hI0
>730
不安になるのもわかるよ・・・・
警告灯が切れてるんじゃないかと。

その点俺のD型は初めから燃料警告灯が付いてないから玉切れが一つ少ないな。
あと時計も付いてないから時間合わせる手間がない。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:39:17 ID:Cc58WQ1t0
キズがイヤだからキーレスは欲しいところ
エアコンは我慢できるけど。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:41:49 ID:r5UeGOlA0
キーレス欲しいよな
おれの傷だらけ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:06:25 ID:TRKSqxbv0
暗闇でもまず肉球で位置を探ってキー差し込んでるから傷はあまり付かないな
ディーラやショップに出すと傷まるけで戻って来るけど
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:07:38 ID:WYbvi4hI0
キーレスいいよ。
ドアロっくん付けた。当然DIY。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:51:12 ID:Cc58WQ1t0
もまいら走行距離何キロですか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:53:27 ID:r5UeGOlA0
D型10万ちょい
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:55:35 ID:TRKSqxbv0
STi5 129000くらい
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:56:09 ID:XXwTVZqn0
F型7.5万キロ
まだ終わらんよ!(修理が)
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:03:05 ID:Cc58WQ1t0
どんな修理がありましたか?(除カスタマイズ)
そんでいくらで直しましたか?
つか、ターボ車なのにけっこう走ってるね
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:03:48 ID:BhXNwXv10
D型3万キロ
あまり乗ってない
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:06:40 ID:TRKSqxbv0
大きな方ではDCCDアッセン交換44万くらい
寿命ついでのデフ・クラッチ・車高調交換で各10〜30万×2setくらいか
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:19:05 ID:rEoK/DVk0
D型で17万6000`

月までの距離は遠いね
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:23:34 ID:Cc58WQ1t0
( ゚д゚)
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:25:18 ID:r5UeGOlA0
お漏らし、ネンポン、ハブ、デフオイル漏れ位かな
ネンポンが一番高かったかな?
今は、原因不明のアイドリング不調に苦戦してる
出たり出なかったりで悪戦苦闘
あと、マウント類を一新したい今日この頃
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:38:47 ID:ywRSrStT0

C型WRX
100000kmまで乗った
・水温センサあぼん
・LRタペットカバーオイル漏れ


G型STi
53000km
・ホットフィルムエアフロあぼん
・Rタペットカバーオイル漏れ

定番だ・・・www
まだまだ乗るよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:54:27 ID:mD/pKZxn0
C型STi
97000km

・タペットカバーオイル漏れ
・ラジエター水漏れ
・リザーブタンク水漏れ
・ダイレクトイグニッション破損
・センターデフ故障
・クランク角センサ故障
・ブローオフバルブ抜け
・ドラシャブーツ破れ

こんな処かな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:55:41 ID:Cc58WQ1t0
攻めすぎじゃねw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:56:52 ID:TRKSqxbv0
ハブは前輪2セット、後輪は4セットくらい交換してるな
PCD100だから余計弱いんだろうなぁ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:58:48 ID:r5UeGOlA0
>749
交換し過ぎw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:03:48 ID:NZbsgq1z0
大丈夫、まだカタギの人だ。
知り合いで、ドラシャは消耗品だと言って聞かない奴がいる。
752654:2007/09/09(日) 00:09:31 ID:xVJmUnre0
FFで競技する人はなw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:26:12 ID:Zqq+cZPv0
C1型STI
198???キロ位?かな

大きい修理はエンジン交換・・・かな
あと、キーレスが欲しいとは思ったことないなぁ
ドアノブが無塗装だからキズは気にならないし
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 03:10:08 ID:S6hz0LCZO
F型STIで10万km突破しますた
先日、ベルト類、ウォーターポンプ周り一式の交換で
11万5000円でした
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 07:03:47 ID:jqW34Cg10
>>753
ドアノブじゃなくてその周りのドアの塗装が爪でひっかくべ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 08:55:52 ID:1kAuFHr90
その辺こみで無塗装ってか、黒い感じじゃなかったっけ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 09:40:17 ID:OesGx4Ku0
ドアノブとミラーはRA系、LTDモデルを除けば無塗装のはず。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 10:19:18 ID:Kc0MLyjFO
流れぶったぎってすんません。
今年からGC8Eに乗ってる者です。
誰かリアスピーカー交換した人います?
なんとか自分で交換したいと思ってるんだけども、ググッてもGDのしか出てこないんで手が出せない状態です‥

どなたか詳しく載ってるサイトなんかあれば教えていただけないでしょうか(´・ω・`)
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 10:49:27 ID:kuRgRd+K0
>>758
詳しいサイトは俺もわからんけど具体的に何を迷ってるの?
交換の方法?あるいは場所?
あるいはスピーカーサイズ?
その辺を詳しく書けば識者が教えてくれるんじゃないかな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 10:59:21 ID:JfYmSs5W0
F型LTD
77000km
レジエター水漏れ修理
エアフロをGDB用に交換
ハブをレガシィ用に交換
マウント類全交換
大したトラブルもなく快適

>>758
RAなので納車のときに社外品を付けてもらったからわからんなぁ
普通に裏から交換できない?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 11:02:37 ID:62DD4s+t0 BE:1033721287-BRZ(10555)
>>758
ドアの内張りの取り方?
サイズ?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 12:09:05 ID:nmZIvWDf0
>>758
GCのリアトレイは曲者だよ
楕円形状だった気がする
スピーカーとブラケットは一体型だったかな?
わるれたww
とりあえずアルパのHPに車種別取付図あるから目を通すべし
DIY頑張れ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 12:11:54 ID:Kc0MLyjFO
肝心な所を書き忘れていました、すみません

詳しくはリアシート後ろのスピーカー交換方法です。

シートを外すとこまではわかったんですがそれからの作業がまったくわからないもので‥
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 12:29:42 ID:1EpZkAck0
トレイの上に載せるスピーカーなら簡単だよ
音もこのタイプの方がいいし
俺のはカロの3way
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 13:33:24 ID:Kc0MLyjFO
>>762
貴重な情報ありがとうございます(´;ω;`)
帰ってパソコンで調べてみます


>>764
据え置き型は候補に入っていました、ただ一番置きたい場所にスピーカーのふたみたいのがあって置く場所が限られてしまいますよね。
>>764さんはどうされてるんですか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 13:36:52 ID:4LKpUiC20
RAなんでしょ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 16:26:47 ID:XMGHEz8x0
GC8 STI II 乗り始めたのですが、エンジンルームからブースト計のホース
やら、オーディオのためにバッテリーから直にケーブルを車内に引き込みたい
のですが、どこから車内に引き込めばいいのかわかりません。
EVCが買ったときから付いていたのですが、辿っていってもよくわかりません。
どなたか教えてください。 
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 17:37:11 ID:NZbsgq1z0
針金ハンガーニッパーでぶった切って配線、配管をガムテープで取り付け、
下のページ見ながら引き込み口にぶち込め。クラッチの上あたりから出てくる。
ttp://home4.highway.ne.jp/hira/boost/index.html

769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:52:40 ID:zziHIbl8O
10年式のWRXを買いました。走行65000キロで全額63万ちょい。壊れやすい車ってイメージあるからわざとSTI外したんだけど、WRXもヤバイのかなぁ…
用途は通勤(往復35キロ)で高速とかはあまり使わないと思う
なるべく長く乗りたいのでアドバイスよろしくです。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 19:05:45 ID:JDXaXSMo0
アドバイスもなにも…
壊れる物は壊れるからねぇ〜
こまめなオイル管理くらいか
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 19:29:58 ID:CqygoQoc0
>>769
ボンネット開けて愛車のアプライドモデルを知っておくと良い。
例えば「GC8*48D」とかあるハズなので*で何型か判るよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 19:31:06 ID:WUXEL6b60
>>769
買う前なら、買うなとアドバイス
出来たものを(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 19:38:26 ID:PaOGqmQB0
別にSTiだから壊れやすいってわけじゃないだろ
ただSTiを買うような人ハードな走りをしてる可能性が高いから
前オーナーがそんな人だとあちこち痛んでることはある
ノーマルWRXでハードな走りをするとそっちのほうが痛む気がする
通勤に使う程度なら経年劣化でやばそうな
ブッシュやホース、ラジエタあたりをチェックしとけばそうそうトラブルは発生しない
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 19:41:39 ID:3oWoMhJG0
>769
まあ、壊れたらココに書き込むといいよ。
いまできるアドバイスは、今から気にしてると禿げるぞって事くらいか。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:57:30 ID:k7yiJ6oy0
やっぱり壊れるのは、ゴム・ヲイル・電装かねぇ。
ここらを新品にしていけば・・・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 22:15:51 ID:NZbsgq1z0
ゴム製のホースやパッキン、オイル類は消耗品だからね、スバルに限ったことではない。
電装系は…オルタのブラシなんかはモロ消耗品だな。

思うのだが、スバル車乗りは自分の車に愛着を持っている人間が多いと思う。
だから、消耗品が消耗しきるまで乗る。
ちょっと乗ったらすぐ飽きて買い替えてばかりいるようなメーカーの車は
消耗品を消耗しきる前に手放すから気づかないのではないだろうか。

よく言われる「ガラスのミッション」も疑問を感じる。
サーキット走行以外でGCのミッションを壊したという話はあまり聞かない。
俺の友人はFCに乗ってた当事、サーキットで合計3基のミッションを潰している。
サーキット走行でミッションを壊すのはインプに限った話じゃない。
本気で走ろうと思えば、車自体が消耗品だ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 22:24:54 ID:jqW34Cg10
中古買ったら無条件にココ変えとけとかあります?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 22:30:31 ID:PaOGqmQB0
どうだろうな
壊れやすいとかすぐ駄目になるとか割り切って乗ってる人が多いだけじゃね?
今はともかく昔のトヨタ車とか堅牢だしな全然故障しないし
営業用のハイエースとか25万キロ走ってるけど
ほとんどメンテナンスしてないのにまだまだ全然元気だしな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 22:42:44 ID:5lnjilnm0
>>769
オイルとかガソリンの添加剤(特に洗浄系はヤバい)はやめとけ
ワコーズフューエル1なんか入れたらすぐにオイル漏れで2万コースだ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 22:44:11 ID:jqW34Cg10
>>779
ガスケット膨張剤は?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 22:57:43 ID:5lnjilnm0
すでに滲んじゃってるんなら気休めにはなるんじゃない?
漏れてる(3日放置で地面にシミとか)ならやるだけ無駄
どうもおいらのはハズレらしくて6年で2回オイル漏れ交換してる
やたらオイル周りに凝る時期を過ぎて結局純正マンセーになったけど
今が一番安定してるw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:16:36 ID:fwLT9aHJ0
ちょっと前からエンジンの回転があがると、
ステアリングコラム付近が振動でビリビリ鳴り出すんだけど、
どうにかする方法ってある?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:17:38 ID:1EpZkAck0

 気 に す る な  


784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:21:45 ID:CqygoQoc0
>>782
上下のカバーがズレてるか下側を留めてるビスが緩んでるのかも。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:23:07 ID:JDXaXSMo0
>782
ハンドル下げて間にスポンジ挟む
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:48:40 ID:fwLT9aHJ0
とりあえず>>784を見てみることにするよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 00:00:33 ID:JfYmSs5W0
中古車は前オーナーの使い方次第だな
見た目イジってるだけの人も多いから、そういう車なら程度は悪くなさそう
GCよりGDの方がそういうのは多そうだけど
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 00:08:37 ID:BzHSVfg70
良スレだあ(ノД`)
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 00:13:58 ID:DMZG3D9e0
GCは2オーナー、3オーナー当たり前だから当たりなんてないと思ってたほうがいいんじゃない
当たったらラッキーくらいの気持ちで買えば丁度いいと思う
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 00:59:27 ID:NWPBZqicO
俺はワンオーナー車の当たりをひいた
ひとつだけ気になったのは、整備記録簿を見ると
なぜか日産ディーラーで整備してあった件だな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 07:20:57 ID:szZ2k+MM0
うちの弟はbBに乗ってたけど、販売店の対応に切れてネッツに苦情を通報
それでも何の対応もないのでうちの親父が購入した日産の販売店で点検、車検を受けてたな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 07:39:00 ID:AVJbTBAKO
>>790
スバルは日産の部品作ってたかその逆をやってなかったっけ?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 08:14:53 ID:XQwHE92P0
スバルと日産はプリンス自動車の絡みで関係があった

スバルの経営が危なかったときは日産の車作ってたはず
日産が軽自動車発売しなかったのはスバルと資本関係があったからで、MOCOが発売されたのは提携解消後
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 15:10:29 ID:jcWh/hh5O
昔は群馬の工場にパルサーが沢山駐車してたからな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 19:26:17 ID:tS3gWaADO
今更だけどFuel1入れたら漏ると言うのは違うと思う。
シール交換してれば問題ない事なんだし。。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 19:41:44 ID:W1rQW/a50
>>795
まあぶっちゃけ、添加剤なんて嘘くさいモン入れる位なら、そのお金をオイルの
代金に回した方が何倍もマシって事じゃないかな。

元々100%合成使っていてさらに添加剤ってんなら、おまじない以外の効果は
見込めないと思うけどまだ理解できる。
でも、半合成やら鉱油100%に添加剤とか、もうアホらしくて見てられない。
だったら最初から100%化学合成買えと。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:20:04 ID:d+k4Bs170
>>795
どうも水平対向にはあまり使用しない方がいいのは確か
数年前にレガスレとかでよく言われていた
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 21:45:34 ID:8/Z8IBNb0
俺、納車直後にモーターアップ入れてみたwwwww
効果はよくわからん
オイルの中に添加剤も含まれてるから、良いオイル使えには同意
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:26:54 ID:0aWlivtn0
758です。
アルパインを見てみたところ作業手順見つけることができました
みなさんどうもありがとうございました。
またどうしてもわからないことがありましたら書き込みたいと思います。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:27:19 ID:73NZ0GVWO
皆さんに質問ですが、ステアリングラックブーツ交換はタイロッドエンドブーツの交換も一緒に含まれますか?Dで経験のある方どうか教えてください。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:34:03 ID:Bh9jqVgE0
>>800
含まれない。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:36:01 ID:lxUjDDL+0
多分、インプレッサは

ステアリングラックブーツ = タイロッドエンドブーツ

他メーカーの物は知らん。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:37:24 ID:lxUjDDL+0
>801

え、まじか。
今、部品表でステアリングラック見てるんだけど、タイロッドエンドブーツ以外の
どこにゴムカバー系あるの?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:43:20 ID:Bh9jqVgE0
>>803
タイロッドエンドってナックルの所のボールジョイント部だぞ?

パワステシリンダーの両脇にジャバラがあんだろ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:21:13 ID:Q9Swwgaf0
>804
おおっとーsorry。確かに。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:27:08 ID:ngDAL4jQ0
>>800
ステアリングラックブーツ交換するのは確定?
タイロッドエンドのブーツ交換を考えてるならブーツだけよりタイロッドエンドをアッセンブリーで
交換しちゃいなよ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 03:11:50 ID:IYGrOdn60
ちょいと質問です。
最近アクセル多めに踏まないと車がガタガタいうんだが(特に発進時とか低速2速時とか)、
クラッチとかやられたんですかね?

ちなみにG型約9万キロ走ってます。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 03:26:48 ID:rMSYP/I70
クラッチ逝ってたらアクセル開度とか関係なくね?
後期型特有のアレだと思うけど
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 03:34:32 ID:IYGrOdn60
当方初心者なんで、詳しく教えてくれるとありがたいです。
もしくはここのHP見ろとか。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 04:10:34 ID:b69ALJIWO
>>806さん>>800だけど確定です。ブーツ切れて中に異物入ってステア動かすと、時々異音がするんで…
Dではステアリングのギアボックス交換勧められて12万と言われて躊躇していたけど、とにかくブーツはすぐにでも交換せんとマズイし、運がよければブーツのみで済むかなと…
交換の際はタイロッドエンドも外すだろうから、こっちも合わせた工賃がDではデフォなのか知りたかったものでね。
月曜D休みで確認出来なかったからここなら詳しい方いるかと思い書かせてもらいました。
今日Dに電話して確認→修理お願いしてみますわ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 07:52:05 ID:OwEsHrrI0
ちょっと教えてください。
E型STi(R)に乗っているんですが、エンジンルームの左手前に
インタークーラースプレーの水タンクがありますよね。
その右側に、黒い円筒形の物があるんですが、これはなんでしょうか?

ここから出ていると思われるパイプが運転席の下辺りまで行っていて、
それがぽっきり折れているのを昨日発見しました。
別にそこから何かが漏れているようなことはないのですが、ちょっと気になります。

識者の方々よろしくお願いします。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 09:10:45 ID:fA+RR/CgO
>>811
黒い筒はキャニスター

その折れたパイプからはGタンクから出る揮発ガスが漏れていると思われ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 10:07:02 ID:KYMiGaqZ0
>>809
G型C'z乗りの俺が君にアドバイスだ。

G型 ホットフィルム 故障 でググレ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 10:40:36 ID:726c3Lk20
>>813
ありがとうです。

エアフロ交換しなきゃなんですね。。。
とりあえずDラでみてもらいます;;
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 11:30:28 ID:xt+HqP2T0
>>811
キャニスターは最悪引火して大変なことになるからディーラ行きなさい
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:35:38 ID:nhQ5qE8D0
>>810
タイロッドエンド交換なら作業は同じだから
工賃は含むと思うけど、ブーツの交換は多少
変わると思う。ステアリングラックも換えちゃえよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 15:08:59 ID:IW1zZ2J30
今日ハザードのスイッチと電熱線のスイッチをLED化しようと思って外したら
電熱線のスイッチに日産のマークが入ってたよ。

ハザードのスイッチはばらして組みなおしたら、カチカチじゃなくカコカコって
鳴る様になった・・・。
うまくできた人いる?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 15:39:42 ID:jrk++1Z30
>日産のマーク
結構あるよ。ちなみに純正LSDも日産製LSDだったりする。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 17:54:27 ID:7SSoRvre0
なんかここ見てると壊れることすら楽しみに思えるな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 18:17:57 ID:ngDAL4jQ0
>>807
半クラ中(完全に繋がるちょっと前とか)だったらクラッチジャダーって言われてるやつ。
摩擦面が変質したり歪んだりしてるからクラッチ交換すれば直る。
クラッチ操作していない時なら別の所に原因がある。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 18:47:21 ID:Dzq8sZsm0
>>817
前期内装?部品なくしたか組み立て方間違えてないか?
LED化はスペース的に無理だったので12V球にしたよ。
ハザードの方は青いバルブキャップ付けない方がイイ感じ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 19:16:01 ID:YKanOuUG0
>>807
俺もここ最近なるようになったよ。
気のせいなのかもしれないけど寒くなるとなりやすい。
夏場の暑さから落ち着いてきた、ここ最近にまたなるようになった。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 20:16:45 ID:rMSYP/I70
燃調があってないんじゃないの?

ノッキング発生の原因はエアフロの故障もあるけど
給排気系の変更が原因でECUが補正しきれてないとか
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 21:02:09 ID:GuCIJKlUO
最近、車体の揺れが大きくなってきたんだけど
やっぱりエンジンマウントの劣化かな?
なんか他に原因ってある?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 22:40:05 ID:fNv6DKHo0
強化マウントにするともっと酷くなるよ
気になるなら純正マウント
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:06:33 ID:goCtgKdk0
GCGFの時代までは
日産系の部品多数使ってるよ

スペアキー作るとき日産形の鍵なの私…

一時日産マーチを富士重系の工場で生産してた

ジャステイ終了後マーチをOEMでジャスティに!って
計画があったが日産の卸値が高くて中止になった
と言う噂

GD登場辺りから
レガシィもインプもトヨタ系に変わってる
CPUも GC=ゼクセル系(すまんうろ覚え) GD=日本電装系
EJ20の可変バルブタイミングもアイシンAW
カーナビにG-BOOK

この頃から既にトヨタに侵食されてたんだよな
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:11:03 ID:goCtgKdk0
>>810
ブーツだけ換えたってステアリングの異音は直らんぞ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:26:23 ID:aqVn+nkT0
>>826
オレのGC8Cとパルサー(N14)、同じドアハンドルだった(内側)
ドアミラーの調整&格納スイッチも同じだ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:38:36 ID:u7ZtN19H0
>>828
パワーウインドウのスイッチも一緒じゃなかった?
知り合いのパルサーに乗ったときなんか馴染みのある感触だと思ったら一緒だった
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 01:16:27 ID:oANtNBsF0
>>826
GCのECUは今は亡きユニシア・ジェックス
VVT廻りはずっとデンソー
デンソーECUはGCでも北米の2.5LNAで使ってた記憶が有る
エアコンなんかはもっと昔からデンソー使ってたと思う
デンソー使ったらトヨタに侵食されてる、と言うのはネタだとしても恥ずかしいから止めた方がいいと思います

三菱電機のシステム使ってるから三菱系、とは言わないでしょ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 08:42:36 ID:gUXeU1UF0
三菱のターボ使ってるしな
832811:2007/09/12(水) 11:22:36 ID:zqQeuktd0
>>812 >>815
ありがとうございました。お勧めどおりディーラーに行ってきます。
833sage:2007/09/12(水) 12:10:13 ID:7O03tptZ0
そのうちクーラントも赤系になるのかな?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 18:05:17 ID:f61mY1i20
EJ25とか6速ミッションとか載らないの?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 18:49:32 ID:7SnA4Ego0
>>834
載るよ。湯水の如く金使えるならね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 20:38:42 ID:5eYEUO/1O
共用化してるのか
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:00:06 ID:cqFKIM5gO
ショップの兄さん曰く、スペースと技術があればRBだろうがV12だろうがスワップ可能。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:32:37 ID:LdwNfWYb0
軽自動車にロータリ乗せたりしてるしね
高級なミニ四駆みたいなもんだねw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:53:47 ID:MypEFIsI0
そこまで無理しなくても乗るんでは?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:03:54 ID:1SDBSwKv0
AVOからEJ25の腰下とヘッド出てるもんね。
6速も大体工賃込みで100位かなぁ?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:07:33 ID:mFxTAkah0
シビックRにNSXのエンジン載せて四駆化計画は頓挫したんだっけ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:19:41 ID:05QL82YT0
>841
ちょwwwwww
すげーそそるんだが
四駆じゃなくてFRでいいな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:12:59 ID:Ce/EeWP70
STI tyapeRA にわざわざNA SOHCのエンジンのっけようとしてるやつもいるし・・・
ttp://garagesusiwo.web.fc2.com/p6_seibikiroku/na_ka01.htm
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 01:41:51 ID:/wifpZRD0
NAをターボモデルに
http://jp.youtube.com/watch?v=DEhsyPLap-M
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 08:39:27 ID:YW7CaD1z0
>843
2回もエンジンブローしてるから仕方ない。
おれもその人のHP好きで定期チェックしてる。
軽いエンジンってことで興味が湧いたよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 11:50:05 ID:KNN98GXXO
GC8最高
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 12:18:52 ID:U2ooHGyg0
DIYで6速にしてる人もいた・・・
NAならそれこそEJ25で
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 12:31:19 ID:b2ZZN5ZkO
40キロ制限を19キロoverで捕まったぞ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:04:27 ID:3PfJDsm10
ミッションを降ろしたいけど金がない。
ウマで降ろしてる人をちょくちょく見かけるけど、そんな勇気がない・・・orz
降ろすのはできても元に戻せなさそう。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 15:17:03 ID:PZbiDeDN0
>848
そんなのネズミ捕りで良く聞く話だろ。ここで得意気に話す内容じゃ無いと思うよ。

計測実速度が59kmって事は、メーター表示速度は約70km辺りを指していた事に
なるから、まあ自業自得だな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 15:52:49 ID:3mvB6LTp0
>>849
ミッションマウントの交換程度ならウマ+ガレージジャッキで
やったけど、降ろした事は無いな…。

降ろしてる最中に失敗すると、本当にどうにもならない気がする…。
実際やったことのある人の意見をぜひ聞いてみたい。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:13:37 ID:KNN98GXXO
乙ti・・・?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:23:03 ID:i32VTSX70
たまに見かけるんだけど、フロントガラスの上に「SUBARU」っていう長い(1mくらい?)スッテカー貼ってる人を見かけるんだけど、
あれは売ってるのかね?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:51:03 ID:hTEcauNI0
D型WRXセダン 車検に出してきた。
一日車検の予定が、ブーツ割れてたorz
他は特に何もしないので11マソくらいとのこと。

自分でつけた260kmメータも中華HID+F型ヘッドライトも大丈夫だったようだ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 17:43:55 ID:X6D1Hy7CO
前回はサーキットマフラと2分山セミレーシングのまま出して素通りだったな
楽で良いけど車検の意味あるんかと
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:04:36 ID:a+VlkIPS0
>>853
レプリカ系のショップで4000円から10000円程度で売ってるよ。

自分はレプ車なので、DECALCOのシースルーサンシェードを付けているけど、
7500円ぐらいだったかな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:09:22 ID:i32VTSX70
>>856
なるほど〜。情報サンクス!
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:17:38 ID:OmgnEPpj0
>>853
作って売ってる人も居るみたいだが、国土交通お大臣様が認めない限り違反だから止めなさい。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:55:36 ID:kK8AtHxhO
EかF型を、買おう考えているのですが、ある程度、元気な状態にするには、どれくらいの予算が必要だと思いますか?

街乗りと、流す程度の峠ドライブ、月一ぐらいで走行会が主な用途です。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:58:51 ID:U2ooHGyg0
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 19:01:24 ID:YWQma2ZG0
しらんがな(´・ω・`)
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 19:03:55 ID:OmgnEPpj0
>>859
コンディションは様々だろうからピンキリだろ。
863856:2007/09/13(木) 19:04:05 ID:a+VlkIPS0
>>853
言い忘れていたけど、カッティングシート等で作られたステッカー(透けない物)は
858氏の言われる通り、問答無用で違法だから。

ただし、ウインドウフィルム等で作られたステッカー(透ける物)はぎりぎり合法。
詳細はhttp://decal-co.com/decalco/sunshade/half_mirror/hoankijyun29-4.htmlを参照

どちらにしても、もし貼る付ける場合は自己責任で。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:03:59 ID:SkR9U4TF0
>859
最初から元気な車を探しましょう。

んで、元気なくなったら修理と。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:53:23 ID:Wdk0FdpE0
すみません、フロントLSDのサイドベアリングって再度使えるのでしょうか。。。
走行距離少なくてスポーツ走行してないのを知人から譲って貰おうと思い、
工賃や周辺部品代なんかを試算してみてるんですが。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:56:12 ID:Wdk0FdpE0
↑あ、すいません。
思いっきり書き方悪かったです。ベアリング取り外してじゃなくて、
LSDごとそのまま譲ってもらうのですが、その時に交換しなくても
いけるものなのかという質問ですた。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:22:55 ID:KauN7Yfj0
フロントLSDは交換工賃が高いから走行距離が少なくても変えておくのが吉
不安要素を残したままだと何かあったときにそればっかり気になるから・・・。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:43:46 ID:i32VTSX70
インプってGTウイングつける場合、翼幅は何センチがいいんですか?

あとさっきヤフオクでクスコのインプレッサ用GTウイングが落とされてたんだけど、2万6千で落とされてたんだが、
あれって3万くらいで買えなかったっけ?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:44:14 ID:Wdk0FdpE0
そうなんです、、、またばらす事考えたらたいした金額じゃないから
安心を買う意味で〜って言われるのですが・・・
あまりの工賃の高さに現実逃避してました。おとなしく交換するっす。。

ありがとうございました。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:50:54 ID:T3hSV8em0
>>868
オクの価格は時の運。価格に難癖つけてはイカンよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:52:35 ID:KNN98GXXO
セラミックタービン
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 00:43:16 ID:AwIB9H3t0
RS用だったけ?
最近聞かないけどまだあるの?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 06:16:45 ID:v4Bo5cV+O
乙UBARU
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 07:20:54 ID:tWCiF1s70
モーターショーで新インプのラリーモデル出てますね。
ダサいフロントマスクがそのままなので、呆れて笑ってしまった。
全体的にもバランス悪いし、そりゃスポーツカー人気盛り上がらないハズだわ。

街中でGC見ると今でもやっぱりカッコいいなと思う。剛性感を感じるデザインって感じ。
太陽光の反射もすばらしく、昔よく磨いてたなぁ、と思い出す。

いいデザインを受け継がず、後退させてしまうセンスって企業としてアカンでしょ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 07:44:19 ID:2Ce+Fr1eO
インプレッサはGCからずっとヨーロッパ向けデザインだけど新型は明らかに国産のデザインでガッカリしたな。
なんか中途半端な未来の車って感じに。
スレ違いスマソ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 08:06:56 ID:sT47QdCw0
まだ新型走ってるの見たことない。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 09:44:11 ID:eEy0dlRR0
今まで1500のインプレッサを買ってた層はどうなのかな
正直新型買うなら他選んでしまいそう・・
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 10:18:30 ID:uOgEx12h0
まあ新型の話はいいじゃん。
部品の互換性とかは気になるけど。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 18:50:54 ID:tWCiF1s70
GC乗ってたとき、中国でやがて富裕層がこのGCを高値で探すようになるだろうから、って変な予想立てて、
わりと丁寧に乗ってた。でも事故って廃車。ホンマにいい車だった。
軽いし、デザインが自然だし。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 18:53:52 ID:3Q5OGJUs0
今もヨーロッパ的デザインじゃん
日本車のデザインなんてほとんどヨーロッパ方面のパクリじゃないん?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 19:08:13 ID:7CiQPSmwO
GC8をFR化にして乗ってる奴いる?









どんだけ〜
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 19:08:35 ID:uOgEx12h0
アメ車の影響も大きかったよ。
とくにスペシャルティとか高級車wとか。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 19:12:53 ID:3Q5OGJUs0
昔はアメ車のパクリ多かったな〜
セリカとか117とか
ま、両方ともカコイイけど…
すれちだが程度のいいセリカ欲しいな〜
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 19:50:29 ID:fFj2H9/S0
今回のGH、デザインは秀逸だと思うがな
少なくと丸涙鷹よりは全然いい
金さえあればSTiモデルに乗り換えたい
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 21:29:15 ID:dWRrYe6u0
さようなら。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 22:37:23 ID:Yg9pYENz0
俺も新型、デザインはいいと思う。
でも試乗したら幻滅するんだろうな、軽量、スパルタンな動きしないとダメな身体になってるから。GDB乗っても、モッサリ感が気になった。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 00:38:00 ID:hjrk3pSY0
今日はじめて新型赤見た
トランクないと小さく見えるね?
正直まったく別のクルマに見えるからGDと並んだ時のような
緊張感が無くて良いよw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 06:15:52 ID:0mJSXjWX0
シルエットは流麗さを志してるからまだいいんだけど、前後ライト類の形と色、
それとグリルのデザインがすべてを大きく乱してる。
グリル変えたバージョンを雑誌で見たけど、そっちの方がはるかに自然だった。
でもSTiは同じグリルみたいだね。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 11:12:27 ID:8r55b2i90
なんであんなデザインが通るんだろ・・
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 13:25:31 ID:lnOSem1dO
個人的にはインプは後継車が出ずに絶版になったと思ってる。
今までとは違う層を開拓したいみたいだし実際そうなんじゃないかな?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 15:20:25 ID:hjrk3pSY0
>>890
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
ほんと全然気にならないよねw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 16:34:21 ID:NEjgY+34O
新型は誰もが言う

あれはインプレッサではないと…
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 17:56:02 ID:LFhKIvFl0
インプレッサという車種を廃盤にして別の名前であの新型出してくれれば…。
「ひとおもいに殺してくれ!」という心境。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 18:02:18 ID:s+B8N3kx0
5ドアハッチのシビックにも似てるね。

まぁ新型の話題はこれまでにして、改造でひとつ知恵を貸して頂きたい。

GDAのNB-Rってば確かR160デフで2POT対向キャリパーだよね。
キャリパー・ローター・バックプレートの三点揃ってたらポン付けいけるかなぁ?
それともR180と一緒でキャリパーにブラケットかまさなきゃ駄目かなぁ・・・。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 18:06:32 ID:cihImGkl0
>894
バックプレートの交換が面倒だけど、ボルトオンで装着可能。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 19:05:57 ID:s+B8N3kx0
>>895
ありがとう!パッドとローター揃い次第取り掛かろうかな♪
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 20:34:51 ID:9s07sMqq0
新型は横から見たらBMW1シリーズっぽい
まあ、Cセグメントの車だから何となく似るのはしかたない
が、実物は写真よりましだとはいえカッコわる過ぎる
でも1クーペのようなマニアックなグレードを作ってくれたらうれしい
3LNAで6MTみたいなやつ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 20:42:55 ID:i6oOMryN0
新型はアレはアレで良いと思う
インプレッサらしさはなくなったけど、形は良いと思うぞ

買うか?と言われたら様子見だが
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 21:00:50 ID:s7ugA3y20
今までの形状を捨てハッチバック形状のCセグにしたというのは
スバルが本気で勝ちを狙いにいってると思うが
ワイドトレッドなハッチバックというのはWRCでも主流だし
ストイックに速さを求めた本物のインプレッサだと思う
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 21:08:31 ID:vluyzzws0
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 21:32:39 ID:Cu4Vi8X60
>900
うほっ
カッチョエエやん
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 22:00:40 ID:cihImGkl0
>900
ボンネットのもっこり感がブーツっぽい。

かっこいいか悪いかで言われれば…俺は正直微妙に思う。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 23:06:17 ID:9N1Dr6Ke0
テールランプとグリルがカッコ悪いがそれ以外はイイ感じだと思う。

グリルなんてどうせマイナーチェ(以下略
904名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/09/15(土) 23:33:12 ID:04+lYhp30
>>903
同意。グリルなんざないる屋かZEROスポがカッチョイイのを出してくれるだろう
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 23:58:57 ID:C1zetyamO
新型はヨーロッパ風というよりトヨタ臭プンプンのパクリデザインにしか見えない……
つか、BMW1には見えんだろ
そんなカッコ良くない
ありゃケツとサイドビューはまんまカルディナだよ
顔はナマズだし


GCはストイックでスパルタンな雰囲気が有ったし
GDはR34まではいかないけど迫力があるデザインで良かった

GHは………絶望したっ!
『WorldRarry+X』という意味を込めたアグレッシブなWRXグレードを無くして
牙を抜かれたトヨタモドキデザインに走ったインプに絶望したぁっっ


せめて愛車のGC8-Cは20万kmまで大切に乗ろうorz
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 00:41:47 ID:KRNBYpcOO
みっともないのが居るな
同じインプレッサなのに
新型けなしてたのしいか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 00:47:53 ID:INCwi4qQ0
>>889
美男美女を知らないからでしょ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 00:54:15 ID:Og2R2K640
>>900
俺はカコイイにイピョー
ヨーロッパ勢に対抗できそうな雰囲気がある
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 01:07:37 ID:AOgQCn9KO
GC8もあまり見掛けなくなったな。今日は100粁走行したが一台もすれ違わなかったからな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 01:09:10 ID:AOgQCn9KO
あげてしもうた(__;)
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 01:10:44 ID:gDQlajGv0
>>905
糸色望先生!
GHまで我慢できたんか…
オレはGDでスバルに見切りつけたよ

GDの予想図雑誌で見た時の衝撃は忘れない
ピザってんだもん
あれじゃWRCで勝てねえよ
ラリー競技に空力持ち込んだのは
先見性が在ると言えば聞こえが良いが
GD系以降のWRカーは空力に懲りすぎて
車のバランス悪い&すぐ壊れる
GC系の良い所全部台無し

最近では
車の信頼性すら怪しい
GH系WRカーになってもWRCでは勝てねえと思う

>>906
あれは
「インプレッサ」では在るが
「WRX」ではない

今のGC8G乗れるだけ乗ったら
次はマツダ地獄に逝くわ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 01:31:44 ID:biGE7iMG0
>911
アクセラけ?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 01:51:14 ID:gDQlajGv0
>>912
今の候補は
アクセラ アテンザ ロードスター
ほんとに出るなら
2000Disiターボのデミオ

トヨタの作るFRも興味在ったけど
水平対向積むってんで没
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 02:13:34 ID:KRNBYpcOO
がっかりだな
GC海苔はただの懐古主義じゃないと思ってたんだが
やっぱ人それぞれなんだな

しかし個人的に自分以外の車をけなす奴には
ヘドがでるよ
どんだけ旧式のGCが優れてるんだか
盲目というのははた迷惑なもんだな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 03:23:38 ID:+4VdJyTQ0
>914
>しかし個人的に自分以外の車をけなす奴にはヘドがでるよ
そういう偽善者っぷりにも反吐が出る。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 03:23:43 ID:gDQlajGv0
>>914
言っとくが
GC欲しい!乗りたい!って人が来たら
止めとけって言うし
スバル車どうよ?って聞かれたら
他社の車進めるよ
トヨタなんて良い選択だと思う
飛び抜けた欠点も無いし
ディーラーの接客態度なんかも良い

以前の富士重工は
市場なんて気にせずに
「良い物作れば売れる」という考えで
開発部の我侭気味の車(SVXなんてその頂点)
レオーネまで空回り気味の車作ってて大赤字

初代レガシィやGCインプで売れ出したが
その後の車は
市場受けを狙った車になった様に感じる
4WDだって
以前は全天候を安全に走る為って言ってたのに
GDのSTIなんてほぼドライタイヤ履いてて
サーキットラップ縮めるのに必死過ぎ
ユーザーは雨の日は乗るなと言う事ですか?と聞きたい

GCが優れてるなんて考えは一切無いから

美人は三日で飽きるがブスは三日で慣れる
馬鹿な子ほどかわいい
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 03:56:15 ID:Z5OPrwn90
>>916
もちつけ、トイレは我慢しない方がいいぞ?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 04:10:15 ID:hPihmQb2O
>>914
> どんだけ旧式のGCが優れてるんだか

これはGCスレでGCをけなしてるってコトだよな
GHがそんなに良いのか〜
ならGH系スレ行けばいい

> ヘドがでるよ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 04:45:33 ID:KRNBYpcOO
何いってんのかわけわかんね
自分勝手な思い込みでけなしてるだけだろ
わけわからん取り繕いなんてしなくていいよ
人それぞれなんだしする必要もない
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 07:27:36 ID:k/sL6SjG0
モノの言い方が気にくわないからみんなに嫌われてるだけだよ。型式の問題じゃないよ。
普段の生活でもそういうのって気づかないうちにでるから気をつけたほうがいいよ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 07:29:34 ID:+YXKD1Df0
>>916
RE070はああ見えて雨でもまともに走るとBSの中の人が言ってたよ
EVOの純正は本当に雨ダメだって
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 09:35:56 ID:t2X+Ph070
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 09:44:34 ID:ERSeW3vD0
>>916
IDがgD
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 09:49:31 ID:ERSeW3vD0
リチャードバーンズに続きコリンマクレーまでが…。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 09:55:59 ID:jvY+voYB0
>>922
これまじでか?!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/09/16(日) 10:22:33 ID:xMbaLKcg0
>>922
嘘だと言ってくれ。

ご冥福をお祈りします。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 11:21:34 ID:Ggsz5u3m0
>>922
信じられない・・・。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 12:53:02 ID:k/sL6SjG0
まだ確定ではないのでは。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 13:49:54 ID:K7qm82pi0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC
すでに海外のwikipediaも書き換えられている
自家用ヘリで墜落
死体の身元確認はまだだが墜落した乗員4人は全員死亡
ご冥福をお祈りします


最近最新作のDIRTやってたのに
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 14:25:29 ID:IqqvtAmH0
これで3人目かよ
WRC誰も乗りたがらないんじゃまいか・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 16:08:39 ID:+YXKD1Df0
ドライバーズタイトルとった3人の内二人が故人・・・
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 16:26:22 ID:+4VdJyTQ0
お悔やみ申し上げます。

>919
>わけわからん取り繕いなんてしなくていいよ
>人それぞれなんだしする必要もない
そっくりそのまま自分に当てはめてみろ。自分を棚に上げて物を語ると、必ず
最後に話の内容が破綻するぞ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 16:36:47 ID:AOgQCn9KO
御愁傷様(−||−) チーン
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 22:15:22 ID:Og2R2K640
マクレーまで若くして逝ってしまったか
呪われてるのか?

GCもGHも良い所はあるし、今のGHにはまだSTiverがない
雑誌でやってる他のスポーツカーとの比較は見当違いも甚だしいと思う
でも5HBはミニバン嫌いな自分には便利そうに思える
GC買うときワゴンと迷ったからナ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 23:21:44 ID:RmVImNYo0
ヘッドライト切れで部品買ってきたが帰り道で車幅灯切れww
交換すりゃ良い話だけど特にヘッドライトバルブ異様に切れるの早いよなぁ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 23:41:43 ID:tiVmAs7S0
>>935
片側だけ替えるとすぐにもう片方が切れることがあるよ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 02:13:31 ID:DkBfNDBLO
>>935
指紋付けたらすぐ切れるぞ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 08:39:06 ID:7O94n+RnO
ヘッドライトのバルブはそんなに簡単に切れるかな?
素手で交換が原因とかじゃないの?
油分付くとすぐだよ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 10:06:32 ID:F9O0r8RL0
白とか青のバルブだと寿命が短いのでそれかもしれないし
普通のバルブなら取り付け時にガラス部分に手の脂がついてるかも。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 11:13:59 ID:p231ygSh0
バルブを素手で触ったときは、切れるんじゃない。割れるんだ。
バルブのガラスに付いた皮脂が点灯時に過熱され、ガラスを破壊する。

切れると言うのは、中のフィラメントが切れること。
ガラスが割れておらず点灯しないならフィラメントが切れている。
あまりに短期間で切れるなら、不良品か粗悪品。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 17:32:42 ID:7O94n+RnO
そういえばそうだな
機能失う点は一緒でも原因は全然違うよナ
942935:2007/09/17(月) 19:13:59 ID:/eKaX+ut0
車種はVer5RAでバルブは純正です
今年に入ってから4回切れてます
ガラス面には全く触れていないのになぁ・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 19:18:30 ID:jhKvVCY/0
>>942
サス硬すぎとか運転乱暴なんじゃね?
バイク専用とかは振動に強くしてあるって言うし。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 19:22:43 ID:0XrNl2iP0
まず電装系のトラブル
指紋とか不良品とかサスとか関係ない
原因を特定するのが一番やっかいなやつだ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 19:25:09 ID:jhKvVCY/0
>>944
レギュレータ不良か接触不良くらいしか無いんでねぇーの?
電装系なら。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 19:28:12 ID:/eKaX+ut0
車高調は以前のサーキット設定のままでほぼガチガチ
でもどバルブが早めに切れるくらいの不具合しかないから
特定するのがやっかいなら別に気にしない事にするよ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 20:27:40 ID:WTPooXQx0
G型海苔ですが燃ポン逝きました(´・ω・`)
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 20:28:54 ID:iGfsJVH30
おめ・・・m9(^Д^)
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 20:46:29 ID:P6Hkeh3G0
接触不良ネタで思い出した、以前気づいたらホーンが鳴らなくなり原因を調べると
ホーンボタンを押すと即ヒューズが飛ぶ状態に。

これ自体はホーン近くの配線がレインホースの角で少しづつ擦れ芯線がむき出しになり
ホーン鳴らそうとするとボディとショートしてしまう状態だと判ったんで対策したんだけど
恐ろしいことにホーンとテールランプは共通のヒューズを使用してて(D型だけかも?)
ホーン鳴らないなぁと思っている間ブレーキランプも点灯してなかった・・・。

ホーン鳴らなくなってもホーン位って思わずヤバイから点検してね>ALL
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 21:51:07 ID:w+pQPHB60
C型STIに乗り始めたものです。
ウインカー球を交換したいのですが
Fフェンダーについているのはマイナスドライバー
とかでこじれば取れると思うのですが、
Fバンパーについているのはどうやってはずすのでしょうか?
教えてください。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 21:55:55 ID:PBPAEqw70
>>950
フォグかフォグカバーを外す
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:01:08 ID:iGfsJVH30
オートバックスでやってもらう
953950:2007/09/17(月) 23:01:23 ID:w+pQPHB60
>>951 明日早速フォグカバーを取り外して見ます。
ありがとうございました。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 07:45:29 ID:wVGbA5980
もまいら掃除とか徹底してやるほうですか?
エンジンルームとかタイヤの奥とか
どうやって掃除してるんだろってくらいキレイにしてるの見かけるけど。
やっぱタイヤとか外す?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 08:02:15 ID:D8OP2AsaO
エンジンは手の届くところまで水拭きするくらいかなぁ。ゴムや樹脂のパーツのチェックがある程度できる。
タイヤハウスは外すのめんどいからやらんわ。
956RA-VI:2007/09/18(火) 08:15:16 ID:jWApJC/o0
>>942
H4R車って電球切れると面倒だよね〜
いちいちデラ行ってクソ高い電球買わされるんだもん。

先日うちのも片目の光量が落ちてまたデラ行きだと思ったら、
バルブ裏の3極コネクターが外れかかってただけだった^^;

オクでH4のヘッドライトASSY買ってHID化したいな〜


957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 14:23:21 ID:t2dwLBhgO
>>956
HID化=重量化
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 17:46:30 ID:vLqkWPNeO
HIDみたいなハイテクよりもUSB電源が欲しいな。
ていうかUSBシガーソケットで端子2つ以上のが出ればなあ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 19:11:26 ID:PG6p5vYp0
バッテリーがヤバスなんだが、寒冷地でもないし今更15kもする55Dとか入れたくない。
端子いじって40Bとかで平気だよね?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 19:25:20 ID:ylIte+EP0
>959

二年前から40B。
ただし、毎年新品に交換してはいる。3Kくらいだし。

スキー場に行っても何も不具合なし。
いちおうブースターケーブルは持ち歩いてる。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 20:07:42 ID:D6ano95f0
>>959
心配ならボッシュのMPSでもぶちこんどけ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:08:54 ID:ZoiIzCpW0
>>959
一応寒冷地だが40B。
さすがに-20℃とかにはならんが
もしそうなったらクーラントの方がヤバイかも
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:26:55 ID:t2dwLBhgO
>>962
クーラントは原液で使いなされ
964959:2007/09/18(火) 22:28:43 ID:PG6p5vYp0
おーけっこうみんな替えてんのね
まあ無駄に高スペックで重いだけだもんなあ・・
車もあと2〜3年持ってくれればいいし、非常用ブースターケーブルはあるので
値段がこなれてる40Bで行ってみますわ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 23:26:34 ID:nEpJzCDw0
来月はバッテリーの値段が30%アップするらしいですね
かれこれ3年は使ってるバッテリーだからこれを機会に交換しようとしたときにこの話題が

冬は相当かかり悪いから重さ気にしないなら85とかの大容量っての考えてるけどどうなのかな?
今は標準サイズ使ってるんだけど
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 00:54:36 ID:nZ7aciUx0
今更ながらETC付けようかと思ってるんだけど
アンテナをフロントガラスに付けるタイプで問題ないよね?

特殊ガラスや角度の注意書きが気になったもので。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 00:58:16 ID:sjv+AotC0
>>966
問題無い。

セブンドリームならタダで配ってんぞ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 01:07:04 ID:nZ7aciUx0
>>967
即レスd
早速タダで貰ってきます
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 04:42:47 ID:xaNE/R1A0
>>965
かかり悪いのはバッテリじゃないと思う、85なんて大きすぎるよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 09:30:12 ID:8djQm2uC0
>>965
寒冷地以外は40Bでもいけるから別に問題あるんじゃないの?
プラグ交換やアーシング試してみたら?


またはSEVwwwwwwwwww
馬力や燃費はもちろん、車のロールまで抑制す(ry
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 13:05:15 ID:7ccpmjMrO
純正の半分以下の容量のドライバッテリー使っているけど、
氷点下10度でも問題なく掛かるよ。
電装後付けが無ければ軽用以下の小型品で良いような気もしてきた
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 15:00:44 ID:+vuZJ26oO
ついに憧れのでかい羽根つけちゃった。WRXにはでかい羽根って痛いんか?俺は大好きなんだが…
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 15:19:49 ID:doYodWda0
俺は中期の羽根からWRX用の小羽根に替えた
理由は軽量化と後方視界重視
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 15:21:39 ID:TyD6GCLm0
中期から後期へ変更してる。
変更してから厨房に良く見られる気がする…戻そうかな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 16:52:25 ID:KZG7sDe+O
変えるならGTウイングに変えたい
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 17:40:29 ID:cegf3g6WO
素WRXワゴンだが、stiルーフスポイラーが欲しい。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 19:41:49 ID:yQbFLrTEO
今は羽なしだがローマウントGTウィングが気になる。
978959:2007/09/19(水) 21:14:26 ID:EFgOPgXh0
逆にバッテリーでかくしたい人もいるのか・・
まあおいらはフォグランプ付けてないから小さくても全然平気っぽい
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:42:35 ID:wejp1I9B0
ついにねんがんのSTiルーフ&ウエストスポイラーをつけたぞ!
ってな感じだけど再塗装に計4万ちょっとかかった。
ウエストは何度も塗り換えてる様でエッジの段差が無くなりかけてる。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:50:04 ID:KZG7sDe+O
>>977
涙目のGDBのスぺCに付いてたSTi製のGTウイングか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:27:03 ID:lVI7i+260
>>979
 そう、関係ないね
→殺してでも奪い取る
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:45:53 ID:lVI7i+260
ゆずってくれ頼む
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:48:05 ID:8A3IwKY+0
>>974
音速青なら2マンで譲ってくれw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 01:25:08 ID:DMLfrdVT0
中期羽はミラーのど真ん中に見える。
後期に変えたら羽の位置が上がり後方確認しやすくなる。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 02:21:51 ID:gEtJV041O
俺の純正大型ウイングも小さいのにようかな。


ニュルブルクリンクでGC8はどの位のタイムを出したのかググってみたらD型STiが8分10秒75を叩き出してた。これって当時としては凄くないか。GDBのスペCと11秒位しか変わらないからな。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 03:49:57 ID:XJe2u1v/0
当時は凄かった
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 07:44:13 ID:0FKRud3JO
>>980
いや、俺は三次元タイプのが好みなんだが。
D1のスカイラインやチェイサーみてセダンはローマウント似合ってカコイイ!と思ってさ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
>987
3次元でも4次元でも何でもいいけど、装着して公道を走行するなら、少なくとも車検には通るような羽付けろよ。