★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.29☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ココは旧インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。


前スレ
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.28☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1135105118/

白ごまタマ提供過去スレ置き場
ttp://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/
2過去ログその1:2006/02/08(水) 22:54:02 ID:AVtmwbVX0
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
ttp://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.I ☆★
ttp://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.II ☆★
ttp://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.III ☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1021/1021394639.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.W☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1025/1025348571.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_auto/1031/1031190393.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VI ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1037/1037781360.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VII ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1042/1042163045.htm
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.VIII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1046/1046970081.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.IX ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1050/1050334012.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1053/1053203658.html
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.XI☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1057/1057733709.html
★☆GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.XII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1058/1058705512.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1066/1066103704.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIV☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1071/1071717841.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XV☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1078/1078030005.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:54:29 ID:42IimZS7O
2ゲト
4過去ログその2:2006/02/08(水) 22:54:50 ID:AVtmwbVX0
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XVI☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1083/1083743377.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.XVII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1089/1089073509.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.18☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1094/1094181678.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.19☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1098/1098963933.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.20☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1103/1103897326.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.21☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1108/1108304595.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.22☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1111/1111635807.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.23☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1115/1115280432.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.24☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1119/1119782528.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.25☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1123/1123817426.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.26☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1127/1127823025.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.27☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1130/1130763343html
5関連サイトその1:2006/02/08(水) 22:55:36 ID:AVtmwbVX0
GC8系 資料室
ttp://www.impreza.gr.jp/menu/menu12.html
正しい中古車インプレッサの選び方
ttp://www.impreza.gr.jp/masa/subaru/chuko2/index.html
6関連サイトその2:2006/02/08(水) 22:56:17 ID:AVtmwbVX0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:56:57 ID:AVtmwbVX0
型式一覧
GC型 アプライドA 92/11〜93/09 初代前期型
GC/GF型 アプライドB 93/10〜94/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC1 94/09〜95/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC2 95/08〜96/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドD 96/09〜97/08 初代中期型
GC/GF型 アプライドE 97/09〜98/08 初代中期型
限定車 22B 98/03〜98/08 22B
GC/GF型 アプライドF 98/09〜99/09 初代後期型
GC/GF型 アプライドG 99/09〜00/08 初代後期型

モデルプレート
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_model.html
GC/GFインプレッサの経歴
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_history.html
エンジン・データ
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_dataeg.html
ドライブトレーン
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_datadrt.html
ECUの自己診断
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_errcode.html
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:14:07 ID:6jM2YbYB0
ブレーキフルードは毎年交換してたんだけど、
クラッチフルードの交換期間がかなりいい加減だったので、交換しようと思う。
ブレーキフルードはDOT4使ってるんだけど、クラッチフルードもDOT4でいいかな。
熱の影響受けにくいならDOT3のほうがいいのだろうか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:14:40 ID:WFUqwnIc0
>>1
GJ!!!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:16:38 ID:WeKi3B1A0
新スレおつんつん!!!!!!!!!!!!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:37:52 ID:NihF9DnRO
エンジンマウントとミッシングマウントとピッチングストッパーとメンバーブッシュを強化品に変えたら、エンジンかけたらセルの音がやけに大きく聞こえた。またエンジンの音がすごくきこえる。そんなもんかな?でもレーシングカー気分でかなり満足。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 23:43:32 ID:1TLrMjTr0
ミッシングわろす

俺も換えてるけど音も振動もダイレクト
でもエンジンの振動は直4とかに比べてかなり少ないと実感した
13ドコドコちゃん:2006/02/08(水) 23:44:59 ID:awdAUMsq0
>>1
スレ立て乙!
14くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/02/09(木) 00:17:58 ID:ka85E9wbO
>>1さん
いい仕事してますね。マジGJ!!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:28:55 ID:hMmarX7YO
>>1
同じく乙
16名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/09(木) 01:23:52 ID:bXgDWUdk0
>>1さん乙です

なんか前スレで呼ばれたような?・・・カシミヤGF8乗りです。
購入して6年、いい感じでフロントグリルが白く退色してますw
↓偶然見つけました
ttp://www.clubciao.net/search/U10006.php?hi_skind=1&hi_stock=3:040205:4104

前スレの975さん
その昔カシミヤのBG5は凄く人気があったのですよ。BD5もあります。
私の職場近くで同色のSVXを見かけます。VIVIOのNA系やGDAの北米仕様
にも同じような色が存在するみたいですね。

2ドアtype-Rの黄色(チェイスイエロー)も希少かも?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 14:17:21 ID:e4RoS6ur0
>>1 GJ!

ところでWRXのAT乗ってる人っている?
AT乗ってる俺って皆から見たらやっぱヘタレ扱いなのかな?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 15:20:17 ID:pPhneYk7O
ヘタレ。それ以上に稀少。大切に乗りなさい。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 15:37:14 ID:Byu3kbyHO
TypeR乗りですがリア純正機械LSDのOHっていくらかかりますか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 16:25:24 ID:D4QS9nJx0
>>18
おK。
ヘタレの看板を背負って廃車になるまで乗る。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 18:03:52 ID:DiXbvMpp0
>>20
おれはおおえんしてるぞ!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 18:05:58 ID:DiXbvMpp0
>>20>>17か?
違ってたなら↑は>>17
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 18:10:23 ID:bpnWoCs/0
前期GC8C型STI & RA-STIについて質問します。C型RA-STIのインマニは、何種類あるのでしょうか。
(インジェクターの数が、C型RA-STIは5本あるとか、C型STIのインマニは赤チヂミ塗装があるとか・・・等)

GC8C1 STI     ノーマル銀? インジェクター4?
GC8C2 STI     チヂミ塗装? インジェクター4?
GC8C1 RA-STI   ノーマル銀? インジェクター5?
GC8C2 RA-STI  ?????   インジェクター5?

もう何がなんだかわかりません。この辺の脂っこい部分、お知りの方いらっしゃいましたらご教授下さい。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 18:15:15 ID:NQzDpt020
>>22
ゴメ。
ID換わっちゃったみたい。

>>17 >>20は自分。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 18:27:23 ID:o02TvqE00
>>23
とりあえず、C1型はRA-STiしか無かったはず・・・。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 19:26:01 ID:A/zkiZ1V0
>>17
自分も家族の都合でATが必須だったので、GF8E WRXのATに乗ってます。
たまたま中古を見つけて買いましたが、確かに探してみると見つからんですね。
お互い大事に乗りましょう。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 19:48:10 ID:bpnWoCs/0
>25
ありがとうございます。C1にはSTI Verが無いのですね。
という事はSTI Ver1と言うのは実際には存在しない、もしくはB型STIがVer1になる
という事ですか。勉強になりました。
即ち、赤チヂミ塗装インマニは、ズバリC型STI(not RA-STI)からの仕様なのでしょうか。

引き続き、インマニのインジェクターについての情報もお待ちしております。
よろしくお願いします。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 19:57:39 ID:d+IGFYg/0
>>19
ハッキリとした値段はショップやDでまちまちだから、店に聞いてみた方が早いよ。
おおよそな相場は、デフ脱着料金(3マン前後)、OHパーツ代(1マンくらい)、OH工賃(数万)かな。
明細が家なので詳しく答えられなくてゴメン。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 20:03:50 ID:9xf7oOv50
>>26

>>17だが、仲間発見。
ともに末永く大切に乗りましょうぞ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 20:06:22 ID:CLR/t4A70
>>1
スレ立て乙です。

パワステオイルだだ漏れなおいらが来ましたよ。
月曜日に入院させるんだけど、最悪オイル空で乗っていて車に対して悪影響あるんでしょうか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 20:34:56 ID:sLnDjkEL0
>>30
機械は潤滑する必要あるからオイルがあるんでしょうが・・・



32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 20:37:13 ID:gwEKi6Wf0
オイルポンプが焼きつくかも・・。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:39:14 ID:A/zkiZ1V0
>>27
あくまで部品カタログでの話ですが、C型ターボ用のインマニは大きく以下の3つのようです。

◆C1・C2型の素のWRXとグラベルEX用
◆C1・C2型のWRX-RAとWRX-RA STi用(C1型でC2型で品番が僅かに違うが、互換性あり)
◆C2型のWRX STi用 ←たぶんこれだけが赤チヂミ

なおB型ターボ用は以下の2つ。そもそも部品カタログ上ではB型STiは存在しません。

◆素のWRXとWRX-SA用
◆WRX-RA用(C型WRX-RA・WRX-RA STi用と同じ品番)

これ以上のことは、なんせATのWRX乗りなんで解りません(爆)
むしろ「4気筒なのにインジェクタ−が5本って事があるのか!?」と驚きました。
3430:2006/02/09(木) 21:49:47 ID:CLR/t4A70
>>31
>>32
レスdクスです。

やっぱり良くないですよね。
3日間オイルがぶ飲みさせてしのぎます。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:01:46 ID:bpnWoCs/0
>33
ありがとうございます。インジェクター5本と言うのは、実は少し前にY!オクにて、
「インジェクター取り付け位置が5箇所(純正)の、RA-STIインマニ」が、出品されていて、

「あーまあ、EJ20Gは燃料薄そうだしウルトラリッチ状態作る為なのかな?
 まあ5本目のつく位置は、インマニ集合部とかだろう」

等、想像を膨らませていた妄想癖でした。
しかし、純正で5本のインジェクターって本当なのかオイ!と、自分の中で疑問が生じ、
このスレで質問させて頂きました。

まあしかし、1車種の中のターボ種で3タイプもインマニを作り分けるとは、ほのかに
バブリーな感じを漂わせる車ですね!>インプレッサ殿

それはさておき、やっぱりC型RA-STIのインジェクタは4本なのでしょうか。
純正で5本とかあったら萌えだったのですが・・・。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:37:33 ID:A/zkiZ1V0
>>35
なるほど、そういう理由で5本て場合があるんですね…
と思ったので、再び部品カタログを調べると、ありました。5本目のインジェクター。
A〜C型のWRX-RAは、16600AA130という番号のインジェクターが1本追加されてます。
場所はご推察のとおり集合部の真上です。だからRAはインマニが違うのか。勉強になりました。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 22:50:47 ID:6Xhnxg0w0
10年式WRX
今日 時計が点いてないのに気づいたぜ
こうして徐々に死んでいくんだなー
38元GC8CRA-STi乗り:2006/02/09(木) 22:51:44 ID:ooFX8j1S0
インジェクターが5本有るのは、A〜C型のRA系(RA-STi含む)です。
ただ、ノーマル状態で作動しているのは、4本のみです。
残り1本は、サージタンクの上に付いていますが、WRCのグループA
ホモロゲの為(グループAカーではウォーターインジェクションに転用)です。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 23:01:39 ID:1inqmxmx0
GC8のF型非stiなんですけど、6000以上引っ張ってクラッチ切ろうとすると、
ペダルがガクブルします。踏んでもスカスカな感じなんだけど、ちゃんと
切れててシフトチェンジはできます。3年前に買った中古なんで、クラッチ板が
へたってるんだろうと思ってましたが、症状出はじめて早1年、2万km走行。
高回転回さなければ何も問題ないんです。

Dラーにも聞いてみたけど、「クラッチ板じゃないかもしれん」て言われました。
同じような症状が出たとか、聞いたことある人いらっしゃいませんでしょうか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 23:45:56 ID:FCZ+wH5hO
今のインプSTIの繁栄の起爆になった
あの限定車を現役で乗ってる方は
何人くらい、いらっしゃいますか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 23:55:51 ID:hMmarX7YO
>>40
最初のSTiってこと?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 23:59:59 ID:FCZ+wH5hO
そう
車検証と一緒に緑の表紙の改造解説書みたいの
もらうやつ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 01:10:47 ID:AFOndYuB0
>>40
最初のSTIでは無いですが、C1型RA-STi(車検証表示・GC8改)乗ってます。
解説書の他に、改造申請書のコピーも入ってます。

B型のSTI(セダンかワゴン)に乗っている人も居た様な・・・。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 01:27:55 ID:pd0YbBDmO
GDの青×黒のシートカバーに張り替えたいんだが、形状的には合うんだろうか。
土曜日にディーラー行ってきます。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 02:22:23 ID:qPTzNkxg0
>>37
俺もF型なんだが、この前時計消えた。
あれってメータの中にバッテリかなんか付いてたっけ?詳しい人教えて下さい
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 02:48:08 ID:SCznPBht0
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 03:58:17 ID:qPTzNkxg0
>>46
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 07:47:58 ID:mAz9AN6bO
俺も消えたけど上からひっぱたいたら治ったよ。
49くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/02/10(金) 09:13:52 ID:Pt/vfFyOO
時計は断熱対策系(バンテージ等)をほどこせばたいていの場合は治りますよ。
冷えるとダメらしい。叩くと治るのは本当。あとインジェクターは一部日産のシルビアと同じだよ〜。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 14:53:06 ID:n1qBZKjs0
>36 >38 >49
色々と貴重な情報ありがとうございました。ウォーターインジェクション用の穴だったのですか。
市販車ノーマル状態でインマニ水噴きしたら、クレーム多そうですね。

いやはや、当方の早とちりで、色々な皆様にご迷惑をお掛けしてしまい、大変申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。

実は、近日A型からC2型?RA-STI(GC8C4DD)に乗り換える事になりまして、それで色々C型の情報を探っておりました。
ちなみに、車庫証明作成のために車検証を送って貰ったのですが、当方のRA-STIも「E-GC8改」になっていました。
まあ、改造内容が「懸架装置」だったので、サスの交換位だとはおもいます。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 16:04:33 ID:VxO0N+lM0
>>50
ちげーべ。初代のRA-STiはルーフベンチが手彫りだから改造登録。
52くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/02/10(金) 16:10:47 ID:Pt/vfFyOO
確かにサスがSTiだと違いますよね。確かWRXと比べて車高が1.5〜2.0cm低かったはず。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 19:07:24 ID:6uuIJ5vO0
糞ガキはスルーかNG登録よろ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 19:15:12 ID:ZWF/gkkT0
次スレではテンプレに入れるか、タイトルにガキ禁止と入れますかね
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 20:11:06 ID:7cfjJtlEO
>>52は荒らしてるわけじゃないからスルーにする必要ないだろ。あと携帯での書き込みを差別するのもどうかと思うが。外出中だったりPC持ってない人もいるわけだから。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 20:31:47 ID:ZWF/gkkT0
>>55
知らないなら黙ってて下さい、そういうやり方でずっと荒らしてるんだから。
なぜ山梨スレで追い出されたか調べてから言え。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 20:49:29 ID:aAVAqM8f0
また糞が出鱈目な事言い始めたな
そのうち調子に乗ってカミングアウトが始まるぞw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 21:09:53 ID:6uuIJ5vO0
>>57
だなwww
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 21:32:35 ID:rcV4SMth0
wktk age
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 22:25:46 ID:asHdKI6I0
>>55
本人別の携帯から乙

>>57
A〜Eは知らないが
F,G型はTypeR,RAが最低地上高145mm、それ以外が155mmだな。

しかしなんでここまでこいつ頭悪いかね?
脳を軽量化しても速くは走れないのにw
周りの言うことをここまで聞けないとは親類とかもみんな低学歴なんだろうな・・
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 22:30:28 ID:DZEFRWks0
>>60
同県民として、彼の存在を謝ります。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 22:33:41 ID:7cfjJtlEO
>>60
おいおい勘弁してくれよ。俺は糞ガキじゃないぞ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 00:01:25 ID:dhH9cABi0
62もスルーでお願いします
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 00:07:27 ID:41pMfvrT0
もういいよ ウンザリダゼ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 00:08:30 ID:NWqgNcrYO
>>63は携帯潰しなのでスルーでよろしく。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 11:24:30 ID:2hDKnRwW0

携帯から書き込みするだけで叩かれるのは最近傾向だな。
自演も多いし(と言っても昔から良くやる手だが)、PCの
方がランクが上だと思ってる厨房が増えてないか?

>>63
気に入らない奴がいるんなら追い出すんじゃなく、
おまいが何処かへ行けば良いだけの話のような希ガス。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 11:47:16 ID:c4UoUZtN0
もういいめんどくさい
糞ガキは立ち入り禁止で
糞ガキにレスするやつも荒し確定でいいんじゃねぇの?
なんでこんな頭の悪いコテ一人にいつまでもかまってるのかわからん
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 12:21:27 ID:1Rr0vg5a0
糞ガキだの携帯だのってもういいよ。

普通の書き込みしてたら文句いうな。
アフォレスならスルー、それでいいだろ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 14:23:41 ID:b8AYczGY0
>>68
同意
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 14:54:50 ID:jlXA4q/UO
そろそろ車の話を。
昨日燃ポン逝っちゃった…
月曜日に一回調子悪くなって、昨日完全にダメになっちゃいましたorz
まぁ12.5万`なのでそろそろかなぁとは思ってたけどね。
もう、古い車だから毎年消耗品以外が壊れるのはしょうがないね…
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 15:05:13 ID:PlhmrZeq0
あ〜俺も先月逝っちゃったよ@燃ポン
会社の帰り道でガクガクブルブルとEg停止。
JAFのお兄ちゃんがなんとか修復しようと
リアトランクに頭突っ込んでハンマーで
コンコンと・・・『これは駄目ですね〜』 orz

2万ちょいの出費ですた。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 17:42:54 ID:FvWlDWNzO
すみません。
助手席に座ってる奴の悪戯で今気付いたんですが、インプって駐車時EG止まってればクラッチ切って無くてもシフト入れられます?
なんだかスコスコ1・2・3・4速に入ったんですが……。
クラッチ切らないでシフト入れるなんて考えた事ないし、そもそも入らない様にロック掛かってるものだと勝手に思ってたのでビビッてます。
EG動いてなけりゃシフト切れるの当たり前なんですかね?日産車・ホンダ車はできなかった様な気がしたし……まさかシフトロックする機構がぶっ壊れてる?!

C型MT乗りのアチキに教えて!
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 17:46:50 ID:8xBBgfuU0
>72
シフトロック機能なんて有るクルマあるのか?

ギアを噛み合わせるだけなんだから出来て不思議はない。
俺のはそんなにスムースには入らないが。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 17:59:23 ID:dfUqwnpF0
>>71
ついでにSTiの入れたら?
公道しか走らないのなら意味ないけど
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 18:09:37 ID:3aDXhuIS0
俺のC型(9.5万km)、予防処置で、明日燃ポン交換します。
STiの入れたかったんだけど、C型用ないのね。

今日、スピーカーを交換した。
フロント2本ともエッジがボロボロになっていた。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 18:15:09 ID:IbljnGR20
>>72
本気かネタか分からないけど一応カキコ

そんな機構はインプには無いよ。
ちなみに14シルビアとEG4シビックに乗ったことあるけどそれにもそんな機構は
付いてなかった。
あんまり関係ないけどコツをつかめば、クラッチを切らずに変速して走る事が
できるし、必ずしもクラッチを踏まないといけないということは無い
77くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/02/11(土) 18:19:44 ID:QI08djQUO
>>72さん
そういう素朴な疑問ってまたにフッと浮かびますよね。W
俺もそう言われると急に自分のもそうだったか怪しくなって確認しちゃったよ。W
『もしかして俺だけ!?』って思うことってたまぁ〜によくありますよね。W



あと俺も先月燃ポン逝った。本当に急に逝きますよね。2万ちょい。交換してフィーリングが変わったと思うのは俺だけ!?W
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 18:22:03 ID:VvHXtFtX0
漏れのはたまに一速とリアにシフトロックがかかる
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 18:23:30 ID:NWqgNcrYO
平和が一番だね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 18:49:28 ID:GaXM0Ibw0
>>79
さらに断公と三色があればなおいい
81<(_ _)>:2006/02/11(土) 18:58:41 ID:6HMWy12Q0
GCインプSTiか、エボWを買おうかと検討してるんですけど、
エボに比べて優れてる点と劣っている点を教えて下さい。
やっと21になって保険安くなるので。今は最終型4A−GEのレビンに乗ってます。
今の車で維持費は少しきついくらいです。(家庭教師と塾講で月10万くらい)
まずFRに乗るべきならS14ターボあたりを買おうかと思ってます。
けどやっぱエボかインプ欲しいです。
結構真面目な質問です。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 19:08:06 ID:NWqgNcrYO
>>81
どちらが欲しいかは好みの問題だと思うよ。STiとはVer,Vの事かな。だとしたら悔しいけどエボWの方が後から出ただけあってしっかりしてます。でもゼロヨンの加速性能はVer,Vの方が速いですよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 19:08:21 ID:oVsM218Q0
>>81
インプSTiっていっても年式によって結構違うんだが・・
GC8の前期型は車両価格は安いが維持費(修理費?)が高くつくかも
エボVをお勧めする。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 19:08:55 ID:x2INdHfM0
好きな車に乗っとけとしか言いようも無いが、STiの何型かって言うので話は変わってくるな
8581:2006/02/11(土) 19:16:08 ID:6HMWy12Q0
あ、すいません。。。
型式は考えてませんでした。。。
とりあえずエボV、Wと同じ価格帯のもの。
維持費が高いって言われてますけど
どこか弱い部分があるんですか?
86くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/02/11(土) 19:27:16 ID:QI08djQUO
エボ4かぁ、、、エボ3のが安い、軽い、速いのバランスはいい希ガス。
漢なら気合いで曲がれ!と言いたいところだが、きっとエボ4の独特なデザインが好きなんだろうな、、、。
チューニングする気があるならエボのがおすすめ。インプより簡単に速くなるから楽だよ。
でも俺も同じ21なりたてだけど、インプとエボはその給料じゃ維持は無理かと。
そりゃあドノーマルで街乗りだけならなんとかなるだろうが、、、
まぁ、あまりおすすめではないわな。おとなしく今のに乗っていては?
とマジレス。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 19:33:36 ID:QI08djQUO
弱い部分がない車なんてないし、あげていけばきりがないと思うけど、それも要は使われ方かと。
街乗りだけでディーラー通いのタマなら他の車と変わらない消耗部品の
交換だけで大丈夫かと。あとしいていえば水平対抗はパッキンからのオイル漏れかな。
でも1万くらいで治るしなぁ、、、。
8881:2006/02/11(土) 19:35:27 ID:6HMWy12Q0
>>88
んー。。。
自宅から学校行ってるからまるまる10万使えるんですよ。。。
今のとこガス代月3万弱と保険あるから月一万ちょっと貯めてます。
あとは食費と遊ぶ金と貯金。
テンロクはどうなんですかね?やっぱパワーないですよ。
ついでにサーキットには行ってません。
走るのは通学とドライブと週末に峠行くくらいです。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 19:38:19 ID:J8j0k7LfO
俺もその給料じゃ維持出来んと思う。車両価格安いのいいけど、
年式考えていつどこ壊れるか分からんよ。
俺は予算ギリでF型のR買って1ヵ月でエンジンあぼーん…
お陰で1ヵ月封印した。給料の全てを車に注ぎ込む覚悟はあるのかと。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 19:43:54 ID:NWqgNcrYO
>>88
候補をどちらかに絞ってからじゃないと答えようがないよ。
9181:2006/02/11(土) 19:48:19 ID:6HMWy12Q0
…オリンピック始まりましたね。
やはり維持費高いですか。。。
給料全てを注ぎ込むのは俺はヘタレなので多分無理です。
今の車は燃費は走れば9km/L流せば15km/Lくらいです。
走行がもうすぐ11万キロを超えます。。

なんかここで聞く感じ維持費はテンロクの比じゃないようですね。
どうしようかなぁ。。。
>>90
すいません、今迷ってます。。。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 19:53:51 ID:x2INdHfM0
デフが多かったりタービンが付いてたり維持費も高いけど壊れた時の出費も大きいからな・・
正直問題としてインテRとかその辺の方が良いんじゃないか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 20:02:16 ID:NWqgNcrYO
>>91
高い買い物だから悩むよね。よ〜く考えた方がいいよ。車は買ってからクーリングオフは出来ないからね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 20:15:44 ID:J8j0k7LfO
走ればリッター7とか6とか普通。低燃費走行して最高12.2はあるけど。
シビックとかインテがいいと思う。シビックなんか速いし燃費いい。
EGでもEKでもどっちでもいいんじゃない?
それと最後に峠走るのも程々に。事故りゃ学生とは言え責任あるからね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 20:19:21 ID:WSJ67CB60
つーか、お前ら月に10万もクルマに注ぎ込んでるんか?
信じられん。
新車で買って9年目だが、街海苔程度なら壊れないと思う。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 20:19:45 ID:7z6VduHG0
やっぱり燃料ポンプが逝く時期なんでしょか?
うちのも1月前に逝きました。
D型WRXです

うち、5万取られたんですけど、そんなにしないもんなんですか?(;´Д`)
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 20:22:43 ID:zpwlvcZp0
>走るのは通学とドライブと週末に峠行くくらいです。
インプもエボも薦められません
峠で全開出来ないし
もし、出来るならサーキット行った方が楽しめる

>最終型4A−GEのレビン
AE111?
エンジン形式じゃなくて車両形式希望

エボ
ttp://www.carfy.com/search/?rst=2&con=%83%7E%83c%83r%83V&cnm=%83%89%83%93%83T%81%5B&bty=1&myf=0&myt=0&prf=0&prt=10&clr=0&odo=0&ara=0&q=%83G%83%7B&hq=&pc=&goff=0&st=0&idx=0&pt=0&ipp=20
インプ
ttp://www.carfy.com/search/?rst=2&con=%83X%83o%83%8B&cnm=%83C%83%93%83v%83%8C%83b%83TWRX&bty=0&myf=0&myt=0&prf=0&prt=10&clr=0&odo=0&ara=0&q=&hq=&pc=&goff=0&st=0&idx=0&pt=0&ipp=20
100万弱ぐらいかな?
2000cc FF NA 探した方が良さげ
こんなの買ったら2ch的にはいい
ttp://search01.carstation.co.jp/search/search/detail.php?referer=3&cate=1&stock=2:018027:1&img=
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 20:35:05 ID:WSJ67CB60
>97
一番下の、色が白でないとダメでそ。
99くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/02/11(土) 20:38:55 ID:QI08djQUO
>>89さん
F型Rカコイイ!でもそれはついてなかったですね。保証で逝けました?
でも冷やっとしますよね。
95さん
そりゃそうだ。街乗りだけならそうそう壊れるものでもないでしょ。
でも街乗りだけでも、もっと言っちゃうと乗るだけでワクワクする車も珍しく、今は貴重になってきましたよね。
》D型WRXさん
こちらD型WRX STiでつ。今はアシーではなくて部品単位で買えるようになりました。
たぶん丸ごと交換されてしまったのでは!?とりあえず交換乙です。
がんばって維持していきましょうね。自分はH9年式9.6万kmで燃ポンが逝きました。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 20:39:12 ID:J8j0k7LfO
ガス代と保険で5万オーバー。あと非常時の貯蓄。
まぁ俺はエンジン交換したから恐いのはミッションとDCCDですが…
10181:2006/02/11(土) 20:41:02 ID:6HMWy12Q0
インテRですか…あれ好きだけど百万超えますよね。。。
それなら今のままでも…てかやっぱターボなら車種関係なく維持費高いんですかね?
>>97
http://www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSFBU050.cgi?STID=CS210610&TRCD=TR012&BKKN=K195A40053&SHOP=201607007K
すいませんコレと同じやつです。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 20:50:52 ID:QI08djQUO
だからガスと保険だけで5〜6万だろ?マジで遊べなくなっちまうぞ。W
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 20:59:13 ID:3aDXhuIS0
>>96
見積もり見ると、ポンプが46000円、工賃が6000円(いずれも税抜き)となっている。
2万ちょいで交換できるものなのか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:04:03 ID:zpwlvcZp0
>>101
100万以下&過給機で中古だと
維持費より壊れた時の修理費が心配
あと
インプとエボは保険料率の高さ
今の車の方が峠なら楽しめると思う
買い替えの予算で足回り替えれば?

>>98
白が好評なのか引っ掛かりません
たぁ坊ならあるんだけどねえ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:04:33 ID:9RjruV5V0
>>101
ターボは維持費が高い、ではなく、古い車は維持費が高いが正解。
本気走りしたいなら高年式の、できれば新車とか新古車で最新のエボ・インプをお勧めしよう。
維持費も低年式車ほどはかからん。最初にどかんと投資するだけ。

だってほら、例えば100万でGC8買って、エンジンとかミッション壊して載せ換えたり、いろいろチューニングすることを考えたら
300万で新古を買ったほうが性能も上で安全性も耐久性も上、結果として安上がりになることもあるし。ないか。
まあここの住人はGC/GFがいいからあえてそれを選んで乗ってるんだが。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:05:58 ID:TqltjTrj0
近日中にインプGC8 WRX Sti ver,5or6を購入しようと思ってます。
そこで購入する際の注意事項やポイントを教えてください。
例えば、ココのエンジン部品は壊れやすいから要注意とか
中古ののGC8はココをよく見ようとか何でも結構です。
よろしければ参考にしますので御願いいたします。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:21:55 ID:WDFJDYwO0
>>106
5、6、は本当によくエアフロが壊れる、
純正エアクリなら多少ましだがそれでもいきなり逝く。
いまはセンサーのみで¥15000だった気がする。
当初はASSYで¥37000もしたんだよ。

クレームでいきたいならほぼノーマルで乗るしかないな。
それかVproでエアフロレスに・・・

108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:48:25 ID:TqltjTrj0
ありがとうございます。やっぱりエアフロですね・・・弱点は・・・
なにか別のエアフロ流用とかできればいいんですけど、Fコンで
制御すればエアフロレスでもいけるんですかね?でもFコンも
結構値段するんですよねたしか、現車セッティングとかしないと
いかんですし。。。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:50:43 ID:x2INdHfM0
エアフロレスにしなければならない程には壊れんだろ
純正交換タイプ程度ならその危険性も大幅に下げられるし。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:51:41 ID:FQ1rrHby0
今日1週間ぶりに雪の中から俺のインプを救出。(E型notSTI)
エンジンは一発指導でOKと思ってたら、
雪が深くてエンストしてしまったorz

んで、再始動しようとしたら、
セルモーターは回るけど、
エンジンがなかなかかからなかったんです・・。
5回くらいまわしてたら
「ボ、ボ、ボ、ボボボ・・」
という感じで起動・・。

これってどこかいってるのでしょうか?
似たような症状になった人いませんか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 21:58:49 ID:poYjWlRh0
>>110
単にプラグがかぶっただけでは?
112くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/02/11(土) 22:05:06 ID:QI08djQUO
噂の燃ポンに一票。
》5、6の人
とりあえず何にしろ素性と保証がしっかりとしているタマを買うことをおすすめします。
当たり前ですがスポーツカーは特に注意が必要です。どんな使われ方をされていたかに
よってその後にかかるお金がかなり違ってくるから。エンジンなら45〜55万、ミッションなら15〜35万、などなど。
DCCDなら、、、ガクガクブルブル
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:08:01 ID:WDFJDYwO0
>>109
F.G乗ってないだろ?壊れるんだよこの型は。
なんたってあのエアフロは欠陥品だからな


114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:10:02 ID:vEHj4o5t0
1/23日にF型Rを車検に出してまだ帰して貰えない俺が来ましたよ
115109:2006/02/11(土) 22:11:04 ID:x2INdHfM0
>>113
STi5のRA乗ってるけど・・
8年乗ってて壊れたのは2回きりだから代替手段を探すほどでもないぞ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:13:50 ID:5fiaYmrP0
マルシェだったかでフルコンと日産製エアフロセットで20万だったか
FG用でスーパーエアフローキットとか言う名前であったな
B型に毒キノコ付けてる俺には全く無縁のものだが
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:28:39 ID:zpwlvcZp0
>>113
F型新車から乗ってる
ノーマルで乗ってれば壊れない
俺のは当たりか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:40:05 ID:EbP7CA1l0
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:51:02 ID:NWqgNcrYO
E型までは毒キノコでも問題なし。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 23:00:07 ID:gud4KvgmO
>>110
単なるプラグかぶりか、水温センサー(CPU用)のトラブルによるプラグかぶり。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 23:03:00 ID:kDfZINi20
>>110
バッテリーかも。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 23:06:50 ID:NWqgNcrYO
>>110
Dラー等で点検してもらったほうがいいね。点検だけなら無料だし。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 23:44:09 ID:gO5UWnqy0
>>110
前スレでも書いたけど漏れは雪が降って気温が低いときにアイドルアップが終わって
回転数が下がりはじめるとそのまま0まで回転が落ちてストールする。
で、再始動時には少しアクセルあけてやらないと回転が維持できない。
水温が40-50℃位迄上がれば普通に安定する。

ディーラーで見てもらったがエアフロ、燃ポン異常なし、原因不明っていわれた
プラグかぶりかと思って実家に帰省する際、高速で2速で80km/hでしばらく走ってみたが
その後も同じ症状が出た。プラグって一度かぶったらもう元にはもどらないのでしょうかね?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 23:53:24 ID:NWqgNcrYO
>>123
プラグは一度かぶったら元には戻らないよ。俺の場合はエンジンがかからなくなり8番のプラグから6番に変えたらエンジンが始動した。未だに原因は分からない。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:01:41 ID:gO5UWnqy0
>>124
そうなんだ。
3月に交換するからそのとき観察します
自分でちょっと外して見てみようって気にはならないからなぁ・・
ちなみにIRIWAY7番入れてます。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:11:52 ID:Mvsiek+lO
>>125
プラグも慎重に選んだほうがいいよ。これが良い悪いとか言わないけど。サーキット走行をするのであれば尚更慎重に。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:48:56 ID:gfLTtb//0
エンジンいじってないならNGKの7番でおk
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 01:09:54 ID:5sJFcRU00
まめに変えないならイリジウムはやめた方がいいよ、遅くても2万kmで交換した方がいい
プラチナの7番にしとき。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 01:36:38 ID:8V2u1P6a0
俺は、STiの7番入れている。
STiのイリジウムは、5万kmだよ。
13096:2006/02/12(日) 01:39:44 ID:tuVKHQBa0
>>99
>>103

お返事、ありがとうございます
アッシーと部品単位の違いみたいっすね
まぁ、これで安心して走れてるからいいやw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 01:40:16 ID:Mvsiek+lO
みんなお薦めするプラグ違うのね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 04:21:07 ID:a/UfsMXf0
>>103
D型WRX乗りですが
ポンプ代単品で2.1万
工賃7kだったよ。
丁度フェア期間中という
事で12ヶ月点検サービス
してくたのはラッキーですた。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 04:26:01 ID:/GZsWKjBO
インプレッサのエンジンスタートの音を録音したいのですが、
どこに録音マイクを向けるが良いですか?
想像でいいですからレスください。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 05:42:01 ID:DYjw6GJXO
>>121
セルは回るから違うんじゃないか?
ちなみに俺のA型は去年、水温センサー逝ってしまってエンジン掛けるたびに濃い燃料が噴いてプラグがかぶりエンジン始動にかなり時間かかったなあ。
後に水温センサー交換したけどプラグはそのままで使ってます・・・。
特に問題なし。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 09:26:55 ID:Ie8w9qwP0
>>133
ボンネットを開けて、Fグリルの上にマイクセットでいいんじゃね?
ファンの音を拾いそうだってんなら、I/Cの上とかエンジン下。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 13:12:32 ID:lTqM1a810
バネのロアシートとタイヤとの隙間が5ミリくらいしか空いてないんだけど、
大丈夫かな?
タイヤをこすったりしないか心配。
サスがストロークするとタイヤは内側にも少し動くんだよね?

誰か詳しい方、教えてください。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 13:13:31 ID:lTqM1a810
あ、ショックは純正形状でアルミは純正の16インチ、
タイヤは205/55です。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 13:37:41 ID:6CuUwJxU0
>>136
タイヤぐらぐらするなら、ハブベアリングが逝ってると思うよ。
つか、スペーサ入れれ。
139110:2006/02/12(日) 13:43:52 ID:o5A/BBdA0
レスありがとうございます。

とりあえず再起動後は何事もないように走ってます。
プラグかぶっただけだといいんですが。
バッテリーは生きてますし。
雪が少なくなったらディーラーにて点検してもらおうかな。

もう一度走ってきます〜
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 14:24:40 ID:axBdS2H50
誰かHKSのリーガマックスマフラーを付けてる人いませんか?
GC8のver4クーペに乗ってるんですが、前日何も考えずにこのマフラーを
買ってしまい、後でHKSのHPを見たら適合するかが書いておらず
付くかどうかが不安でカキコしました。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 15:56:16 ID:lTqM1a810
>>138
いや、べつにタイヤはグラグラしてませんが...。
ストロークにともなうジオメトリ変化の話が聞きたかっただけ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 15:57:50 ID:8V2u1P6a0
燃料ポンプ交換して来た。
エンジン調子よくなったような気がする。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 16:16:21 ID:2cKM/qRa0
先月、燃ポン逝ったD型海苔です。

昨夜、高周波な異音がしたので、さっきディーラーに持っていきました。

タービンのベアリングが死にかけ…
エアフロも死にかけ…

さすがに懐が寒くなりそうです。
チラシの裏になりましたが、これからよろしくお願いします。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 16:16:57 ID:DYjw6GJXO
>>136
ストラット方式だから隙間が1G状態で隙間が確保されてればバンプ側にストロークしてもショックとアップライトの位置関係は変わらないはずだが。
ストロークした時にキャンバーが付くのはサス自体が傾いてるから。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 16:19:47 ID:lTqM1a810
>>144
なるほど。
ありがとうございました。m(_ _)m
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 17:11:26 ID:AQmGXKUm0
>>140
GC8なら関係なくつくはず
Ver.Wなら騒音規制も大丈夫なはず
14772:2006/02/12(日) 18:10:22 ID:H5ZmZYI8O
>>73>>76>>77>>78さんレスサンクスです!

ホントハズカシー事なんですがネタじゃなくてマジ聞きでした
(>+<)
しかもシフトロック機構なんて妄想までしてハズカシー!
入らないのはギアが渋いだけだっちゅーオチでした。防犯&安全対策でシフトが動かないようにされてるものとごっちゃになっちゃって……
冷静に考えればEG切ってるんだし>>73さんの言うようにシフト動いてもおかしくないですもんね。
>>76さんの言われるようにクラッチ切らなくてもEGとギアの回転合わせて走らせる事が出来る人だっているし。

ただ余りにもスコスコ入るもんだから>>77さんのレスのように慌ててしまいますた。スマソ!

念の為Dに聞いたらやっぱ動くって。ただ調子に乗ってシフトで遊んでるとシンクロを痛めるから止めなさい、と注意されました。

長文スマソ!みんなサンクスでした!


そうそう>>78さん、うちのも朝寒かったりぶん回した後に1速とRが渋くてシフトロックすることがありますw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:11:28 ID:/rxfLbQ90
エアフロはホントにダメなんすねF,G型は、
ちなみにどんな症状がでたらエアフロ故障になるんでしょうか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:15:21 ID:b6QA5tWB0
>146
音量的にはどう??
形がレガリスRみたいな形だから、静かっぽいけど。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:29:31 ID:axBdS2H50
>>146
レス有難うございます!
コレを聞いて安心しました。
まだ来ては無いんですが、頑張って付けてみます。
15181:2006/02/12(日) 18:44:40 ID:JO03/xpq0
昨日さんざんお世話になったものです。
結局考えてR33タイプS(RB25DE)にしようかと思います。
昔からスカイラインが好きだったんだけど多分峠じゃ今よか遅くなる。。。
この選択ってやっぱ理解不能ですか??
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:49:23 ID:xsqOuNAS0
>>148
回転数が安定しなくなる
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:56:05 ID:JWWQYovhO
速さだけで車選びしないし。自分の好きな車ならいいんじゃない?
ここのスレにいる人はみんなそうだと思うし。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 18:57:48 ID:JWWQYovhO
速さだけで車選びしないし。自分の好きな車ならいいんじゃない?
ここのスレにいる人はみんなそうだと思うし。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 19:03:35 ID:ywC15Xkx0
>>151気に入ったクルマに乗るが吉
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 19:04:19 ID:9UdPMQEh0
>>148
完全に壊れるとエンジンチェック付くときもある。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 19:13:18 ID:PwLtWCUW0
俺もそう思う
自分が好きな気に入った車に乗ればええと思う
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 19:15:27 ID:o7Ni0TC00
>>81
もう何買うか決めたんかな?
ワゴンWRXだったら任意保険料はたぶんそんなにかわらない
セダンほどガンガンに乗ってる個体も少ないらしいし、平均的にちょっと安め
友人と遊びに行ったりするときも意外と便利なもんですわ 

以上、こないだまでGF8EのAT車に乗ってたヘタレより。

ちなみに、先日BL5WRリミに乗り換えたときに下取りに出したんだが、
「マニュアルだったらもう15万くらいいけたんですけどね〜」といわれたのは
覚悟の上だったがやっぱりへこんだ
159連投失礼:2006/02/12(日) 19:18:05 ID:o7Ni0TC00
あ、もう決めたんですな
どんな車であれ、自分で考え抜いて決めたんだったらそれが一番!
楽しんで、かわいがって乗ってあげてくださいな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:05:06 ID:/rxfLbQ90
ほほーう。エアフロ故障の対策としては、エアフロレスにしてフルコンまたは
サブコンで制御するですかね?それか新品に交換するでしょうか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:21:33 ID:9UdPMQEh0
>>160
他の車種のエアフロつかってサブコン制御もあるけど
それだったらVproでエアフロレスの方がコストパフォいいっすよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:46:10 ID:/rxfLbQ90
VproってHKSのF-CON Vproのことですかね?あれってフルコンとはまた
違うんでしょうか?これは本体、工賃、セッテイングで20万以上します
よね?素人で申し訳ないです。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:51:01 ID:JO03/xpq0
>>153.155.157.158
みなさんありがとうございます。
昨日といい今日といい本当にお世話になりました。
このレス限りでこのスレから消えます。
初めてこの板のレビトレ以外のスレの住人になれて楽しかったし勉強になりました。
みなさんもそれぞれの愛車を大切にして楽しいカーライフを送って下さい。

それではどこかの道で会う日まで。。。( _ _ )
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:52:35 ID:OcmXUgxiO
俺D型STi乗りだけど、確かに維持費かかるね。
そのためか、ほとんどノーマル仕様。
マフラーは純正に穴が空いたから交換・ホイルは中古屋で八分山以上残りタイヤ付を格安ローテ…
やっと車検終わったら、今度はシャフトブーツ破れ・オイル漏れ・ISCバルブ・水温センサ修理…全て2回目
で、今度はスロットルセンサ交換にパワステ・デフケース修理。
エアロの同色塗装くらいしてやりたいんだけど、金がたまらねぇ。
でも、この車好きだ…
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:03:52 ID:PwLtWCUW0
>>164
マフラーに穴あくとどうなるの?
変な音とかするの?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:09:12 ID:og3u7hKV0
車検に通らなくなる
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:34:30 ID:9UdPMQEh0
>>162
そうです、HKSのです、30くらいかかっちゃいますね。
他車種のエアフロ使ってセッティングするなら20かかるし
それならVプロでエアフロレスの方がお得だよって事です。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:48:48 ID:/rxfLbQ90
>>167
なるほどです。ありがとうございます。
やっぱ30はかかりますか。。。
新しくエアフロを変えてもまた同じく壊れてしまいますかね?
エアフロだけの交換ならまだ安いかな〜と思うのですが、あんまよくない
ですかね?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 21:59:55 ID:9UdPMQEh0
>>168
純正エアクリならそんな頻繁には壊れないとは思いますよ
でも純正でさえ続けて壊れてる人もいたりするから運も大きいです
俺は純正交換タイプで何回も壊したクチなんでエアフロレスにしちゃいました
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 22:30:27 ID:q1MIYbkp0
>>168
漏れも(F型)純正エア栗で三回壊してエアフロレスにした。
ついでに吸排気総取り替えもしたけども、ただ、トラブル回避のために
エアフロレスにするのは正直勿体無い。常に予備のエアフロを用意して
おくというのはどうだい? このトラブルさえなければF、G型ってエンジンも
ミッションも割と丈夫でヨイ。純正倒立ショックの出来はアレだけど。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:17:40 ID:sCyu0lOP0
>>170
>純正倒立ショックの出来はアレだけど。 

何がいけなかったの?
 
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:08:27 ID:WxcaBc3uO
俺は昨年ロッカーパッキン交換という仕様の儀式行った際に、エアフロ無償交換したよ。ってか後で説明されて交換されてた。
それでディーラーの対策部品だと思ってたけど、ここ見てるとそうでも無さそうだな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:13:02 ID:JN+BSEBM0
対策品への交換は1回目が無料で2回目からは有料らしい。
Dらによっては2回目3回目も無料ってとこもあるらしいけど。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 00:57:48 ID:HoqC2u/40
>110>139
遅レスでアレだが・・・

マフラーの雪詰りじゃねぇの?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:01:16 ID:hF9wYTj90
先程…
峠で横転しました。。。

しかし!
ネタのようだが斜面に乗り上げ一回転して元通り着地しました。
自分でも何が起こったか分からなかったんだがラジオのアンテナがクンニャリ曲がってるので横転したのは間違いない。
車の中身は散乱してます。

後続車がみんな止まって救出してくれましたが辺りから拍手が起きてました。。。

しばらく峠は控えます。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:27:06 ID:HoqC2u/40
>175
むしろ、卒業して。il||li(つω-`。)il||li

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126576923/730
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:34:10 ID:oPXYr2Bw0
もうそろそろ花粉の季節ですが、GDの様にエアコンフィルターを取付ける方法って
ある?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 02:36:01 ID:hgq9DbJn0
数年前から換気扇用の使い捨てフィルターを
ブロワーの吸気口にマジックテープで貼り付けて対策してます。
D型ですがグローブボックスを開けるだけで施工できます。
外気側は・・・外気はエアコンが壊れない限り使いません。

花粉用ではないので効果はアレなんですが
内気循環なら5分もあれば中の空気が綺麗になる気が・・・無いよりはイイ

弊害としてエアコンの吸気効率が落ちて風量が落ちます。
風量低下分は集塵してくれているものと思います。

以外な副作用として吸排気の音が低下するので
オーディオ鑑賞しながらエアコンを弱く使いたいときには静かに作動してくれます。
↑この差は爆音マフラー付きだとわからないと思います。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 07:01:00 ID:6eXbDg3K0
>>177
後期なら純正オプションでエアコン組み込み型空気清浄器があるよ。
約3万円と高いけど、俺は欲しいと思ってる。
だって、GCってフィルター一切無しで外気がそのまんま車内へ入ってくるんでしょ?
そのせいか、掃除をしてもすぐに車内が埃っぽくなる。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 09:32:53 ID:Sm9oF4m/0
すぐ埃っぽくなるというか、実際埃が溜まるよな。ダッシュボードとか。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 10:52:03 ID:QokvAZFYO
>>175
保険使うなよ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 11:10:41 ID:frvrWEEh0
前期の花粉対策はどうすりゃいい?
内規循環の吸気口ってどこなのでしょう?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 11:57:38 ID:BV+VGOtX0
医療用マスクとコンバータ介して屋内用空気清浄機を設置
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 18:42:19 ID:MR5vV8e50
GC8 D型乗りです。
先週マフラーを柿本REGU96に変えたのでインプレ。
サブタイコ低くてチョッとスロープきついとガリガリ擦りまくり・・
いつか、引っかかってモゲそうです。
とてもスリリングな車になりました。ありがとうございました
185柿木改:2006/02/13(月) 19:19:48 ID:gWup+JAu0
 
 どういたしまして。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 19:36:48 ID:iY/tQYUz0
>>184

柿本いいですねー、特にエキゾースト音がステキです!

エアフロ対策の沢山のご意見アリガトウございました。
あとGC8はオイル漏れも結構あるらしいのですがどうですか?
とくにF,G型はどうでしょう。。。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 21:38:06 ID:iTtVhaLO0
>>179
そうなの?
純正オプションなら感謝ディで20%引きになるんだっけ?
しかし最初にフィルターないって知ったときはびっくりしたけどな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:41:39 ID:8IDHK5ah0
>>179
空気清浄機は高いから他の車のフィルター流用できないかな。
今度空気清浄機付ける人、サイズの計測をお願いできないでしょうか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:51:21 ID:WxcaBc3uO
>186
ロッカーパッキンは仕様。修理代安い。気付いてから2、3ヶ月はそのまんまでも大丈夫だった。
ただオイルの量はチェックしたな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 23:17:09 ID:vnq7O4Yc0
>>178
以前ロードスターに乗ってた頃、同じように換気扇フィルターを
使ってたことがあるよ。
ここ参照ttp://www.geocities.jp/motorcity3349/psf/acfilter/acfilter.html
GCに乗り換えて、ダッシュボードを外したのだが、エバポレーター手前には、
フィルターを噛ませるような所がなかったような気がするんだよね。
結局それで断念したが、外気メインで使っているんで、なんとかフィルターを
挟む場所はないか。今でも考えてるよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 00:34:13 ID:z7i2mb9eO
皆さんステア替えてます?
そういうおいらはプロドライブのスパルコじゃない地味なやつ。
(商品名失念。黒スポーク黒スウェード巻き)

インプ海苔はラリーっぽいのが多いのかしら?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 00:41:40 ID:M3NOA9vC0
成D蔵疾駆 
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 00:47:57 ID:6XYc1fS9O
俺もナルディクラシック
免許取ってから10年以上使ってる
もう他は使えない
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 01:38:17 ID:RcadS/DH0
OMPコルシカ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 01:54:12 ID:v1Jjbi2w0
R、RAのクロスミッションから普通のWRX等のミッションに載せ換えようと思っているんですが、DCCDってそのままいけますか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 05:12:30 ID:A6KtL5Ym0
いけません
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 12:20:19 ID:klc9LrIq0
>>191
購入時のナルディも良かったけどスレが目立つのでイモラRSへ。
ゴールドスポークでちょっと派手。イタボラ派って少ない?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 14:05:13 ID:oZb9UG4PO
手が乾いてても滑らないから木目のハンドルにしてる俺。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 19:30:49 ID:CwPvfbW50
>>198
手が濡れていたら?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 19:48:51 ID:EWn0nJin0
>>191
スパルコのモンツァってやつ付けてます。
青色にセンターマーク黄色。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 20:22:24 ID:rU4hiu6S0
>>199
粟を掴む
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 20:29:32 ID:YcooNAsw0
GCにフィルターがないなどとさわいでいるようだが
花粉症じゃない俺は勝ち組だな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 20:35:37 ID:PZvAOuSz0
花粉症ってのは平気な人が突然かかる病気
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 20:51:06 ID:P74Jkcfi0
momoレースだが
かなりやれてきた

32パイでオススメきぼん、スエードはダメぽ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:22:30 ID:S5rof9wf0
>>203
だなwww
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:23:37 ID:YyL/XiJy0
>>191
14年物のナルディの10時10分が太くなってる奴
合皮っぽいから偽物かも
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:37:16 ID:mkmYcdkm0
せっかく付いてるエアバックを取るのも勿体なくてステアは純正のままなんだけど、
いい加減禿げてきたので、純正部品で交換しようとしたら
Dラーから掲示された価格が4万強・・・
ここの人達はほとんど社外に変えてるのかな?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 21:49:03 ID:CwPvfbW50
>>207
おれは純正使ってる。同じくエアバックが勿体無いから・・。
しかし純正でも真ん中に「MOMO」って書いてあるし、見た目も悪くないし
今のところ変えるつもりはないよ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 23:06:14 ID:qsNhS0SG0
>>191
MOMOのMOD.07・・・を、ABでつい最近買った。¥24,360也。
しかし、取り付け方が分からん。。。
あとは大恵のステアリング・ボス(S501)を買えばいいのかな? 漏れのはセダンのVer.Xだし。
でも今付いてる社外のステアリング(これもMOMOだが縁の部分が青だったり黒だったり)に付いてる
ステアリング・ボスじゃダメなのかな・・・


エアバッグ付いてないからバッテリーのマイナス端子は外さなくてもおk?
もしやホーンが反応しちまうのかな??
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 23:12:57 ID:Pbz+frbt0
>>207
俺も純正のまま。それでなくとも高い保険料にも影響あるし。
でも、やっぱちょっとデカいんだよな〜
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 23:13:34 ID:Bzv2+GfO0
>>209
マイナス端子は外しておいた方が安全だろ。
212209:2006/02/14(火) 23:26:11 ID:qsNhS0SG0
>>211
そだね(・∀・)


あと要るのは六角(レンチ)、ソケットレンチ・・・
会社の工具箱からパクッてくるか(w
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:03:11 ID:UuGLNSWg0
エアバッグは保険料に影響しないって聞いたことあるけどな〜
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:12:17 ID:pHD2qyjK0
>213

おととし、前の車(GF1C)のステアリングを替えようとして、
エアバッグを外したら車両保険はどうなるか、保険屋に電話したら、

「今の契約には、エアバッグ特約というものは存在しない。
 新車時に装備されていた安全装備を基準に料率を決定しているので、
 契約後に装備が変わっても、保険料も補償も変わらない」

と意外な事を言われました。ちなみに東京海上です。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:14:13 ID:ezQ4/CqI0
>>213
え?今ないの?
少なくとも4〜5年前はエアバック割引なるものがあったが。
確か、当初は10%引きで、普及率が高まってから5%に落ちた。
その流れでなくなったのかな〜
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:20:33 ID:2+QtaWEOO
最近は違うんだね。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:40:42 ID:UuGLNSWg0
>214
お〜自分も東京海上だー(・∀・)人(・∀・)
まだ1回も保険使ってないぞー
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 03:43:58 ID:xOOJyaupO
ステアリングが純正のままだとポジションが合わないから速攻替える。
ちなみに今ハンドルはモモMAD78にスペーサー15センチ。
スペーサー付けるとチルトで目一杯下げてもハンドルの位置が高いんでロングボルトとワッシャーでノーマルより5センチくらい下げてる。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 07:37:24 ID:yHVuXE+L0
スペーサーが15センチ!?
15ミリの間違いじゃなくてか?(藁
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 08:15:53 ID:Ge2ygP7R0
俺エアバック有りの車からエアバックなしの今の車(GC8D)に乗り換えたときに、保険もそのまま写したんだが
その時にエアバックの欄にチェックが入ったままだった。
で、いざ事故った時に虚偽の記載云々で保険の支払いが拒否されたら怖いから保険屋に問い合わせたんだが
そのままでも問題ないって言われたぉ。

で、質問。
今度WRカータイプのリアスポをつけようかと考えてるんだけど、
あれってF・G型純正のやつだといくらするんかわかる?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 08:25:44 ID:rreM/efKO
STI純正は15万、他社製類似品は9万位からある
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 08:41:36 ID:FezjsjXCO
ソニックブルー塗装の純正品をトランク付きでヤフオクに出品して3万で落とされた…
記憶だと確かSTi純正品17万いくらだった気がする。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 08:58:46 ID:l6gJfpke0
MOMOステってなんで色が違うだけであんなに値段違うんだ?
RACEだとABでも13000円くらいなのに他の名前になると28000円とかになるし
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 09:35:58 ID:QCHR6eKuO
質問、マルシェのロールバーは性能はいいのかな?ボルトオンだからつけるの楽そうで値段も安いからさ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 09:58:45 ID:wMkpz9nn0
売れ筋の大量生産、仕入れによる効果じゃない?うらの話はしらないけどね。

自分はペダルの位置に体を合わせるとハンドルの位置が遠いので、ナルディのラリーにしている。
車も手放さないし、売れる状態じゃないんで、部屋を占拠している邪魔な純正部品捨てようかなと悩み中。
純正ハンドルって重いし、結構じゃま(笑
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 10:03:23 ID:q9WvlvLt0
22Bのリアスポが17万じゃなかったかな
FG型のはそんなにしないはず
S201のにしようぜ
227くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/02/15(水) 15:01:00 ID:wg6tijrwO
うん、確か12、3万くらい。でもF、G型以外に付けるにはトランクに穴あけ加工必要で正直めんどい。
探せば4万5000円から社外品あるよ。それにF、G型以外対応品もちらほら。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 17:53:04 ID:XJsgnX1k0
22B 17万
F/G 12万
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 19:17:11 ID:xOOJyaupO
>>219
15センチだよ。
>>225の通り、ペダルの位置でポジション調整するとノーマルのボスだと腕が伸びきってしまう。
街乗り程度でもポジション合わせって重要だと思う。後はシートポジションをもう少し下に下げたいけど、スパルコのコルサを使ってるから下がらないんだよなー・・・。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 19:17:30 ID:SS+ZAkym0
                         / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      / /
           ::∩:::::::::::::::::::::::::::    / /          鈍足1.5リッターから国産最速クラスまで手広くカバー
      ∧_∧ ...| |           ( (    /⌒ヽ       
     < `Д´>//      ∧_∧  ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃             それがインプレッサクォリティ 
     / 15i..      ∧_∧ ´ー`)   \\(´∀` )     n  ∩     http://www.subaru.co.jp/impreza/
       ∧_∧   ( ´A `)20S i    ハ      \    ( E)||  ∧_∧   ∧_∧ 
       ( ^ω^)  /HX \ ノ       |  STi /ヽ ヽ_//. | .| . ( ´・ω・)   ( ・∀・) 
 ( ヽ,  / C’z ヽ、/ ,   // ヽ,      |     ノ  \__/   | .| /WRX  ヽ/ SRX ヽ、/
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 00:28:12 ID:tfSnoo6G0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ ほら見てくれよ
  /  ●   ● |   どっちがWRXで
  |    ( _●_)  ミ__ どっちがSTiだか
 彡、    |∪|  ___)   わかんねークマー
/ __   ヽノ /      | 
(___)   /      |
 |   |   /     ∩ | ∩
 | ∩ | ∩ \   ( ・(ェ)・) WRXクマー
 | (・(ェ)・)   )  ( ∪ ∪
 ∪( ∪ ∪( \ ∪ ∪  
   ∪ ∪  \_)
   STiクマー
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 19:26:30 ID:dEdF4emU0
そういえばGC8のF.G型はマフラーを純正から社外に換えると
エアフロは逝ってしまいますかね?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 19:41:27 ID:Sgv4cFIc0
>>95
最初からマチノリならいいけどさ、前のオーナーが走行会でまくりとか運転荒いとかだったらツケが回って来るからな〜
中古ってのは何かしら理由があって手放されてるんだから
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 21:36:41 ID:4OflZcMa0
>>232
多少は影響あるかもしれないね、マフラー代えると吸い込みも増えるから。
でもなんともいえないw運でしょうな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 23:12:32 ID:Sh6MZ8D50
>>232
あんまり関係ないんじゃね?
一番の原因は、エア栗の集塵性能みたいだし。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 00:04:54 ID:M9VKPhRW0
今日は久々あせったよ。
というか4WDだと思って安心してた。

雪の降る地方なので駐車場も雪あるんだが、
4WDだしと思ってバックしていったら、
なぜか進まなくなりまして、
降りてみてみたら右後輪浮いてるし・・。

前後左右に動かしてどうにか脱出したものの、
さすがにビビタ。

チラシの裏スマソ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 00:14:42 ID:oUe5MGBfO
>>232
マフラ―だけなら大丈夫。社外マニも大丈夫。要注意はFパイプ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 00:22:31 ID:4fsfszU0O
そうだね。フロントパイプを甘くみると危険だよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 01:07:21 ID:I9pxa6pd0
現在B型STI、RAに乗っていますが、クイックステアリングに変更したいと思い色々探しているうちに
このスレに辿り着きました
過去ログを漁った所オーバーホールのついでに、部品丸ごと変更で13:1になるとの事は解ったのですが
それ以外にもヤフオク等で手に入る?との事でこの1週間ほど見ているのですが1件も有りません・・・
そこで昔からの住人の方にお聞きしたいのですが、ヤフオク等で出品される頻度はどの様なものでしょうか?


240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 01:09:47 ID:zrkItGVP0
>>237
なんでエアフロ問題にFパイプが出てくるの?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 01:21:55 ID:oUe5MGBfO
排圧が下がる→エアフロ通過空気量増える→エアフロ電圧上がる→センサ―部のホットフィルム剥れることがあってあぼーん。
携帯でスマン。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 02:02:19 ID:/SR2IyF/0
>>236
片輪浮いたらダイヤルすかさずダイヤルまわしてデフロックで逃げろ!

・・・DCCD無しだと四駆とはいえデフ効いて空転しちゃうかな?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 02:50:27 ID:vkpBwwN10
一応ビスカスLSD。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 02:55:57 ID:4fsfszU0O
D型のSTiってリヤデフ付けられるっけ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 06:18:48 ID:EgH6aMBOO
>>239
「オークション 落札相場」で検索してみなされ。
過去の履歴も含め、集計ページ出てくるし。
>>244
STi標準車?R160対応も、STi含め各社から出ているよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 08:01:02 ID:EV9cFOAO0
方りん浮いたらサイド引きながらアクセル踏んでみ。
だめならブレーキ踏みながらだ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 08:07:06 ID:EV9cFOAO0
無理やりするとクラッチすべるから気をつけろ!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 11:07:25 ID:aG/V4FsE0
等長エキマニでおすすめがあれば教えてください
F型STIです
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 11:09:27 ID:aG/V4FsE0
連投スマソ

ちなみに工賃はどれくらいかかるもんですか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 11:54:51 ID:SMVG47c00
等長はタービンサポートが一体型の麦かシムスがお買い得で定番
GC/GFスレでは常識
もしくは重量が重くなるけどGDA純正品あたりかリーズナブルな価格
取り付け工賃は3〜10万と場所により様々
タービンサポートが一体型の麦やシムスのマニは
エンジンを片側を浮かさないと取り付けが出来ないので工賃は高め
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 12:33:44 ID:jbJzpx7VO
麦ってサポート一体型だったか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 12:49:05 ID:I9pxa6pd0
麦はサポート付いてないよ、確実にマキシム製の方がいい
麦の作りは絶対に割れる。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 12:50:43 ID:I9pxa6pd0
補足、麦の方が完全等長に近くいい音はしてるけどね。
254250:2006/02/17(金) 15:17:14 ID:aG/V4FsE0
>>251>>252>>253
サンコス

やっぱシムズか麦ですか、ちょっとググってみましたが
マキシムワークスってとこのが品質が良さそうですね

GDBはそうだったと思いましたが、GDA純正品も等長でしたっけ?
たしかオイルパンかなんか変えないと付かないはずですよね
出来れば純正品のがうれしいでもうちょっとググってみます
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 19:11:41 ID:PKaFd6qFO
超初心者質問スマソ
麦ってドコ?プローバの事でいいの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 19:26:24 ID:4fsfszU0O
>>245
D型のSTi標準車です。リヤにデフが付いてないので取り付け出来るのかどうかと思いまして。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 19:34:40 ID:HY992KU50
リヤにデフが付いてないので
リヤにデフが付いてないので
リヤにデフが付いてないので
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 19:35:07 ID:9t1nLxnz0
よかった!マフラーは社外に出来そうですね!
個人的に柿本のフルメガを入れようと思ってまして。
中間パイプからなら問題なしですね!
エアクリの社外純正交換タイプに変えてもまずいでしょうか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 19:54:48 ID:nAb2nMHQ0
>>255
付いててもわからないんじゃつける必要ないじゃん
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 20:54:54 ID:x5Vf21yg0
>>253
お前の耳はシロウトだね。
麦のどこが等長だよ。おもいっきり不等長じゃん。
マキシムの音こそ完全等長。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 22:19:52 ID:7t4LM9cw0
>>260
何を意地になってるの?
なんでマキシムは完全等長なのにドロドロ音が残ってるのか説明してください、プロ様。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 23:45:31 ID:cXpdEL6s0
安くて盗聴っぽいのが欲しい人は
漏れみたいに藤壷GDA用等長を流用しる

10万で釣りがクル
263250:2006/02/17(金) 23:45:35 ID:SMVG47c00
あぁ、麦とマキシム勘違いしてたか
マキシム製マニのOEMがシムスだったか
というわけで家のシムス製もマキシム製も完全等長じゃないよ
おすすめの等長のマニは何と聞かれて答えちゃったけど
アイドリングでボクサーサウンドは若干残ります
麦のは完全等長だと聞いた記憶がある
音がいいのは麦と
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 23:49:38 ID:6fWWJH7P0
>>249
工賃はディーラーが意外に安かったりする。
2.5万くらいだったかな
ただし、改造に寛大なところでないとダメだが

>>254
Symsのもマキシム製だよ。
たしかGDAは非等長だったと思う

ところでSymsのGDのA,B型用が4-1で
麦マニにタービンサポートつけたような感じなんだけど
GCに流用できるのかね?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 23:56:24 ID:7t4LM9cw0
>>264
GD用は問題なくGCに付きます、
GDからの強化バーを避けるように取り回し変えた物なので。
266264:2006/02/18(土) 00:29:58 ID:QRi7B36u0
>>265
なるほど
今のSymsが割れたらGD用を買ってみようかな。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 01:09:30 ID:bJF9a5Oa0
>>256
揚げ足取るようで悪いんだけど、
デフはついているよ。さらにLSDもついているよ。
求めるのは機械式かい?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 09:16:43 ID:bawz1Ft80
http://www.ops.dti.ne.jp/~tomo-su/car/car-parts.html#exaust
ここで聞いてみれば分かるが、明らかに麦は不等長だな。
よく聞いてみればボロロロロロロって感じの音だ。
麦マニが完全等長だっていうのはウソだと思う。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 11:01:01 ID:621lsMLyO
長く使いたいんならマキシム(シムス)製。漏れは装着して10マンキロ。次もマキシム以外考えられん。 麦はそんな長持ちしない。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 12:08:41 ID:AelDWa/n0
>>262
左右からの集合部形状がどうもよろしくない様な気がして、取り付けを躊躇してます。
取り付け後のインプレ希望です。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 12:51:46 ID:tHDWzn+7O
>>248
おいらの車のでよければ、シムスの音撮ってきてupしようか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 13:50:12 ID:bawz1Ft80
シムスのエキマニと組み合わせて良い音を出すマフラーって何がある?
俺はシムスのマフラーをしばらく愛用してたけど、もう絶版になっちゃったみたい。orz
チタンマフラーとかだと乾いた良い音が出るかな?
ちなみにJ○Cやブリ○ツは安かったので試してみたが音が下品だったので速攻で売っぱらった。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 13:51:05 ID:bawz1Ft80
あ、試してみたのはチタンじゃなくて普通のステンレスのやつね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 14:12:04 ID:fbjHlkX60
・マキシムエキマニ(フルステン)
・メタキャタFパイプ(フルステン)
・チタンマフラー(フルチタン)

これで最高にいい音
友達付けてるけど乾いたチタンサウンド最高
俺は上記のマフラーがフルステンどまりだけどな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 14:34:43 ID:Z2OK5dEIO
保安規準適合のマフラーって車検に通らないのもあるのね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 14:43:20 ID:3Duek6qK0
携帯にSymsマニ&フルチンマフラーで0-100km加速撮影したファイルがあって音もいい感じで入っているので
うpしようと思ったがPCへの移し方がわからん・・
メモリーカードってのを買えばいいの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 14:57:22 ID:pgmoZrMW0
>>276
携帯用の動画系うpローダーとかでアップすれば?
ググればいくらでも出てくると思うけど
メモリーカードに移すのならその携帯用のメモリーカードと
PCに読み込ますためのメモリーカードリーダーが必要
動画の形式が3gpとかならPCでもQuickTimeがあれば閲覧可能

>>275
JASMAだっけ?
マフラーだけJASMA適合なら車検通るってわけでもないのでは?
途中触媒が抜けてたりすると駄目でしょうし
吸気も含めてどっかいじると排気音って変化するわけだし
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 15:33:19 ID:3Duek6qK0
>>277
レスありがd、あとでパソコンの館にいって買ってこよう
うpローダーはいくつか知ってるけどそれ以前に
サイズが大きくて携帯からメールとかで送れないのよね
ムービー写メールサイズまで小さくすると見難いし。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 16:40:24 ID:dPXpl+h8O
>>275
地上高なんかも関係あるんで、音量だけ保安基準適合でも車検ダメな場合はあるよ。
280271:2006/02/18(土) 16:51:34 ID:tHDWzn+7O
空吹かしだけだけど撮ってきた。
mpegにうまく変換できなかったので、QuickTimeで見てね

http://2st.dip.jp/carmovie/src/up3499.mov.html


シムスエキマニ
+シムスメタキャタFパイプ
+自作えせGr.Nマフラー(メイン70パイ、出口60パイ、途中までステンで途中から鉄)

排気系以外ノーマル


あらためて聞くと結構ドロドロいってるな〜。
4発テンロクNAみたいな音に近づけたくてマフラーまで作ったのに・・・あのはじけるような排気音にするにはやっぱり流速が足りないか・・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 17:02:53 ID:YrCJXsnV0
スーパーデフロックにワロタ
282271:2006/02/18(土) 17:06:45 ID:tHDWzn+7O
>>281
よく気付いたな

つダイハツ純正部品
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 17:38:10 ID:DVALIm200
>>280
WRカーも低回転ではドロドロいってるよ、しょうがないのかね〜
WRC2000は凄くいい音してたな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/18(土) 18:41:59 ID:ytTQDdd60
みなさにん質問です。
自分は、GC8 C型のインプレッサに乗っていて、そろそろブッシュ交換を
しようかなと思い、2月初頭のスバルお客様感謝デーで、STiカタログにある
ブッシュをフルオーダしました。今日、ものが届いて、いざブッシュ交換を
しようかな思い、ラテラルリンクのブッシュは、ギヤプーラーを利用して
抜くことが出来たのですが、トレーリングリンクのブッシュがなかなかうまく
抜くことが出来ません。 CRCとかを吹きかけてからやろうと思っても、中心の
ゴムだけが押し出されるだけで、全然抜ける気配がないです。ブッシュを抜く為の
みなさんのお知恵をお貸しください。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 18:57:51 ID:Z2OK5dEIO
>>279
知り合いが保安規準適合品のマフラーなんだけどマフラーが原因でDラーに整備を断られたからさ。マフラーはBLITZのニュルスペックレーシング。インナーサイレンサーを付けた状態でね。
286278:2006/02/18(土) 20:05:30 ID:OvCQKODy0
売ってなかった・・orz
音は聞こえるけどムービー写メサイズで見難くてゴメン
ttp://www.wazamono.biz/carmovie/src/up3504.3gp.html
Symsマニ&純正Fパイプ&ガナドールレーシングチタンです
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:33:54 ID:IBTbAKik0
>257
遅レスだが

スピマイでもそうだったし
地方競技界でも
デフロックのことを「デフ」と会話で使う

ALBを「ABS」と言ったり
オルタネーターを「ダイナモ」と言ったり
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 21:00:47 ID:tKX0w/r+0
>>287
>デフロックのことを「デフ」と会話で使う
競技ヲタが「デフ」と言ってるのは「機械式LSD」の事だろ?
デフロックのことまで「デフ」と言う奴は芯だ方がいいよ
そもそも、「デフ」が何をする為の物か分ってる?

>ALBを「ABS」と言ったり オルタネーターを「ダイナモ」と言ったり
それは同義語だから、全然問題無い
289 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/02/18(土) 21:02:22 ID:MFpdnKMH0
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´∀` ) ハハハ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽアホか       \|   ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ?
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|_∩./ /
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 21:05:54 ID:yNQojMOz0
>284
ホールソーで、ゴム部を貫通。
金属部に金ノコで二箇所切り込み。
タガネで叩くとあっさり取れる。
固着している場合はバーナーで暖めながら行う。
ブッシュ一箇所15分程度。
GC8のリヤメンバーは入れる方が大変だ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 21:45:18 ID:bawz1Ft80
>>274
レスサンクス。
やっぱチタンがいいみたいだね。

ステンレスやチタンなど材質によって音質が変わるのってどういう理屈なんだろ。
詳しい人いる?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:06:10 ID:gI7mMJ3o0
素材の固さの違いで、固有振動数が違って音の共鳴具合が変わってくるから。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 00:44:24 ID:qKo20/Hb0
個人的にはステンの方がいい音すると思う
チタンはちょっと音が固いんだよね
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 00:53:02 ID:Kt85MSN/O
漏れは鉄が好きだぁーーー









安いし
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 01:17:56 ID:2wKBtBsu0
ところでなんでTiマフラーはあってもAlマフラーはないんだろ?
解けるから?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 01:30:27 ID:O1dz18goO
鉄かぁ。ストリートライフに売ってるプレストのマフラーは鉄だっけ?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 01:49:30 ID:Kt85MSN/O
>>295
そういえば昔、ハチロク用のオールアルミマフラーってあったな〜
ショップワンオフもので

かなり軽そうだけどすぐベコベコになりそうだった
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 10:18:23 ID:JQyGmq/b0
290さん>
回答ありがとうございます。
結局、ゴムを破壊しなければならないということですね。
全交換まで、まだまだ時間がかかりそう・・・。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 11:12:54 ID:huEiHV+c0
>>298
外すのは無理やりでも何とか外せるが
入れるのは、プレス、特工(形状にも因るがボックスでも代用可)が必要
素直に何処かの車屋さんに頼んだ方が良いと思うよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 12:12:42 ID:+nnTtXAf0
>>299
そのとおり。
入れるだけなら工賃はかなり安く済むし。

外すところから頼むと工賃に驚きますよ。

301名無しさん@Vim%Chalice:2006/02/19(日) 17:35:53 ID:finhYKIp0
今日気付いた事。
左Fスピーカーが外れていた_|~|○
LLCが漏れている。

どうにかしてやらなくちゃ。
また金が飛んでくな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 18:05:47 ID:JQyGmq/b0
299さん>
300さん>
ブッシュ交換について質問した284です。
今日1日、金やすりで削ってみたりとかホールソーとかで色々試してみたのですが
結局、はずすことが出来ませんでした。近くの自動車を扱っているところに持ち
込もうと思います。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 18:25:49 ID:HQOORkSK0
コンビニで立ち読みしてたら、自分と同色・同じ2ドアのインプが
走り去っていった。今まで同色同型は見たことなかったから、
本気で盗まれたと思った。車を見に行ったら普通にあった。

もう盗すむ価値ないですかね・・・orz
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 19:10:13 ID:xXKAY9LR0
>>303
レアなクーペってもしかしてチェイスイエローか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 19:13:22 ID:LzSPz4H/O
くだらんレスします。
ブーコン(HKS-EVC)の取り付け位置が決まらねぇッス。
@コラムメーター移動してステアコラムにつける。
Aダッシュの小物入れのうえ辺りにつける。
あたりが候補です。
ブーコンって一度設定したらいじらないと思うしブースト計あるし皆さんの意見お願いします。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 19:16:45 ID:Jz8t2Ocj0
>>305
漏れは液晶ディスプレイはメーターの左下
ダイヤルは灰皿外してそこに収めてる
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 19:31:56 ID:lz887T0M0
俺は GReddy e-01
でかいディスプレーは付ける場所選ぶ。
で、2DINの所に板張ってホルダー紛いを自作。
避けたオーディオはopの3連メータのケースへぶち込んだ!
重心上がる?w
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 19:35:59 ID:Z9A1a2mV0
漏れディスプレイは灰皿んとこ
ダイヤルは、運転席右側の小物入れ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:32:20 ID:4dy3J7DyO
前期のGFワゴンにWRX等のその他グレードのサスやショックは流用可能でしょうか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:39:41 ID:FjcyQbzp0
そういえば、インプは車両盗難率はどうなんでしょうかね?
まーGC系は古くなってきたから狙われないとか思ってるんですが、
さすがにGD系はちと恐いですよね。
先日、知り合いがランエボ7を盗まれてしまい気になりました。
ランエボは盗難率結構高いらしいんで。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:45:00 ID:wvSvsUNi0
>>309
付くけど、セダンやクーペはリアのバネが違うから尻下がりになるよ
後は後期の物にしても中古はもう抜けててもおかしくない。
付けるなら新品を薦める、そうなると社外が無難だな。


312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:52:19 ID:JQyGmq/b0
310さん>
国によっては、年式が古くなると税金が安くなるところもあるので、
いくらGC/GF型でも、うかうかしてられないです。

313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:52:30 ID:149ndGSJ0
>>310
GC系なら古いから大丈夫、かといえばそうでもない。
車を盗んでる連中は形式指定の注文を受けて盗難を実行してるらしいし
ましてやGC系も国内外を問わず根強い人気があるから、いつ自分が被害者になるかわかったもんじゃない。

俺は盗難対策なんて殆どやってないがな。
せいぜい地下埋没式の駐車場を利用してるってくらいで。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 21:12:39 ID:FjcyQbzp0
やはりそうですね。こういった特殊な車はやはり新旧問わず恐いですよね。
相変わらずセルシオとかランクルはやっぱかなり危ないみたいですけど。
対策っていっても持ってかれる時はごっそり持ってかれるみたいで、
こっちは手も足も出ないのが現状だと思うのですが。まー車置いて環境
でしょーね。暗くて人気の少ないとこはやっぱ危ないでしょうし。
でも自分の知り合いのランエボは納車からたった10日でやられましたし。
ほんと恐いですよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 21:26:07 ID:Kt85MSN/O
盗む気なくなるようにするってのはどうだろう?

とりあえず外装をつや消し肌色に塗ってボデー一面に苔を生やしてフレームに影響ないぐらいにボコボコにへこまして要所要所に錆風ペイントとか
ラットバイクみたいなノリで考えたら結構アリじゃない?かえってかっこいいくない?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 21:30:23 ID:Z9A1a2mV0
漏れのインプはドンガラだしロールバー付いてるし
需給なさそうだな
一応ハンドル外してあるけど
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 21:38:18 ID:FjcyQbzp0
ドノーマルでどこにでもある車じゃなく、確実に俺使用にしてしまえば
いいわけだ!絶対他人はやらねーだろーくらいに見た目改造すれば
無くなっても見つけやすい。
提案壱・インプにガルウイングしかも前後ドア
やっべ〜これやらねーな普通(^^)
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 21:39:24 ID:uZpU+ZTd0
>>316
コンビニにハンドル持参で入店するとは漢だな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 21:43:13 ID:O1dz18goO
窃盗団もステッカーなどで派手な競技車は盗まないみたいだね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 21:43:45 ID:finhYKIp0
>>318
ハンドル持参でコンビニ入ってるとは言ってないだろよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 21:48:07 ID:Kt85MSN/O
>>319
こ…苔は?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 22:09:54 ID:149ndGSJ0
>>319
それがな、某レプリカ系ショップのBBSに最近報告があったんだが
WRカーレプリカなエボZが盗られたとのこと。
しかもそれ、所有者が誰か一発でわかるようにウィンドウにドライバー名が貼ってあるやつだったし。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 22:11:37 ID:gPeW/+5j0
>>319
ステッカー貼りまくりなジムカ参戦車輌ですら盗まれてるのを知らんのかいな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 22:27:36 ID:HQOORkSK0
ジムカ参戦車両までか・・・
パーツに分けてヤフオクに流したりするんかいな??
ほんと腹立たしい。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 22:28:08 ID:M1G/dk580
結局盗まれる時は何やってても盗まれる
見た目とか関係なし
人気の無いところに持って行かれてバラされたり加工されて終わり
イモビライザー付けてたって持ってかれる時代だし
PHSとGPSを使った盗難車両追跡装置だって
無効化されれば何の意味もなし

だからと言って盗難対策が無意味と言ってるわけではなくて
「俺の車は〜だから盗まれにくい」という油断が窃盗団に付け入る隙をあたえている
やれるだけの盗難対策はやるに越したことはない
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 22:39:30 ID:O1dz18goO
>>323
そうか?そんな話は聞いた事ないぞ。ソースは?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 22:41:42 ID:QT90maVWO
漏れは真ん中右のエアコン吹き出し口を取ってそこにディスプレイを置いてる
意外とぴったり
ダイヤルは灰皿のところ
携帯からでごめんなさい
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 23:42:23 ID:gu9G7POa0
俺はとあるコネクター引っこ抜いて
エンジンかからんようにしてる。

毎日は乗らないし。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 03:20:58 ID:ERdZfaVd0
初めまして、GC8 C2型RAに乗っております。
PW・集中ドアロックを、A型WRX辺りから移植しようと思っているのですが、
それら(PW・ドアロック)のハーネスはドア側まで来ているのでしょうか?
それとも、やはり全線引き直しになるのでしょうか。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 10:18:13 ID:uoWI88Du0
>>326
ジムカ車両盗難のソース
つ ttp://www.geocities.jp/teamzzsoon/page010.html
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 10:23:28 ID:s7naPWpi0
GC8って、ウインドウ無茶苦茶曇りやすくない?
漏れの呼気の湿度が異様に高いのかと悩んだが、家の車でも会社の営業車でも友達の車でも、こんなに曇りやすい車はないんだが・・・
以前乗ってたエアコン無しのハチロクより曇りやすい

ちなみに、Sti Ver4 RA V-LTDで、外気導入&足元とウインドウ送風にしてる。
雨・雪の日は勿論、冬になるとエアコンOFFだと晴れの日でも曇りだすので、1年中常にエアコンON状態
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 12:10:51 ID:y4MydetT0
>>331
俺のノーマルGC8Cは雨の日と夏以外はエアコン付けないね。
エアコンつけるとなんか低速域がもっさりするし。
窓も曇らないよ。


333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 13:05:38 ID:Ye/rJcJX0
>>331
俺はエンジン始動時ウインドウのみ曇り取れたらウインドウ+足元かな
でも曇り取りっつーよか氷融かしかな(道民ですええハイ)

どなたかモレッティの4灯ランプ売ってるところ知らないすか?
なまら…もとい凄く欲しいんですが見当たりませぬorz
みんな個人輸入とかなのかしら…
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 13:47:06 ID:uoWI88Du0
335331:2006/02/20(月) 14:00:51 ID:s7naPWpi0
>>332>>333 レスありがd

ついでに言うと、送風On+エアコンOffだとどんどん曇るが、送風Off+エアコンOffだと曇らないんだ
で、E/G回して走る時は、コンプレッサー保護のため、送風On+エアコンOff+天井エアベンチ空ける、という状態
E/Gルームの蒸気が入ってきてるのかな〜と思ったんだが、内気循環にしても同様に曇るから違う気がするし・・・

確かに、冬になると雨と雪の日ばかりで、晴れた日も雪融け水で道路は常に湿ってる地域だけど、他の車ではここまで曇らないし

漏れの車だけなのか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 14:12:29 ID:uoWI88Du0
>>335
どうだろうね。
前窓・横窓は常時足元+窓へ25℃くらいの風がデフォだから曇ったことないけど、
夜とか気がつくと後窓が曇って真白とかよくあるから曇りやすいのかもね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 15:30:49 ID:Fcy0e2J+0
俺も曇りまくりだよ
デフォでしょ
338248:2006/02/20(月) 15:50:18 ID:RUU7SQkx0
遅レスですが
皆さん情報dクスです

貧乏人なんでGD用を流用してみようかと思います
工賃含めて今度D−ラー行って来ます
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 15:57:22 ID:1GjZbwhZ0
>>331
外気導入ができてないんじゃないかな
外気と内気を切り替えるときウィィィンってフタが動いてる音してるでしょ
アレが引っかかってるとか
的外れだったらスマン

ちなみにおれのは99年式のSRXだけど、
その設定で雨の日以外は曇らないです
340331:2006/02/20(月) 16:13:43 ID:s7naPWpi0
>>339
ウィーンって異音もなく切り替わって、風もちゃんと出るのできちんと外気導入できてるはずなのだ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 16:23:08 ID:FNBlikKs0
今日冬タイヤから夏タイヤに履きなおしたんだが、なんかここの書き込みを見てると、
ロックナットって必要ない?盗られるときにはホイールじゃなくて車体ごとの方が確立高い??

ちなみに車体のほうはセキュリティーレスです。四国の田舎で油断してるんで。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 16:23:54 ID:AKMZidj70
俺のはエアコンOFF+送風ON+外気導入+噴出し口を正面&足元
冬の間は常時25℃で毎日使用しているけど、雨の日以外は
曇ったことないですよ。

結構個体差あるみたいですねー。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 16:29:47 ID:4i8nJ2MLO
セキュリティってトランクに10円パンチくらっても効果無しなんだな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 17:03:46 ID:PEifMxgb0
>>343
トランクに10円パンチですか・・・。

(´・ω・`)カワイソス
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 17:06:36 ID:F5rRY3Yg0
>>341
俺は前二本だけロックナットしてる。安く買えるホイールだし
万が一狙われてもホイールだけならいいかな、と。
都内だが自宅なのでセキュは付けてない、出先とかでは↑の方の人も書いてたけど
とあるコネクター抜いてエンジン掛からないようにはしておくよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 17:50:42 ID:XDmM5nm00
家のも昨年は曇って酷かったんだけど
今年は全然問題ないなぁ
足元に氷とか固まってませんか?
家だけかもしれないけどヒーターを窓と足元で使うと
足元からの送風が極端に弱くて
昨年は足元に溜まった氷や雪が全然解けなかった
今年は足元だけの送風にしてからほとんど氷が固まる事はなくなった
そのせいで湿度があがりにくくなったのかもしれない

一度足元だけの送風にして氷や雪を溶かし
徹底的に湿度を抜いてみてはいかが?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 22:20:10 ID:uD10V8Ub0
>>340
もしかして太ってないか?w

俺のは雨の日でも外気導入にしとくが、雨付いた服で何回も乗り降りしたりしなきゃ曇らんけどな。
用事で何度も車に出入りしてると曇ってくる。どちらにしろ、湿度計つけてるとわかるだろうが雨の日は室内もかなり湿度が上がってる(開閉しなくても)
だいたい、70〜80%だな。晴れの時は20〜30%指してるからしょうがないかもしれんが大きい湿気取りを室内置いといたら?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:21:26 ID:+3cMj3KA0
俺のGC8も矢鱈と曇るんだけど
俺のだけじゃなかったんだね。
ちょっと安心しますたよ(;´Д`)
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:31:50 ID:F5rRY3Yg0
>>347
一行目にワロタ
たしかに太ってる人は自分で思ってる以上に汗かきだったりするからな
俺のF型だけど雨の日以外は特に曇りやすいって事はないですよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:39:22 ID:TIYxHO+o0
同じくF型で常時エアコンoff、内気循環(環8メインに近いので・・)だけど殆ど曇らないなぁ
体が乾ききってるのかな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:43:32 ID:KQYc+Ewf0
俺もFのtypeRだけど曇らないなぁ。
連れを2,3人乗せると曇るなぁ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:01:56 ID:AHyyix8D0
俺もDのRAだけど曇らないなぁ。
連れを23人乗せると曇るなぁ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:10:49 ID:220OXx4m0
曇る理由、それはドア(ドアガラス)周りのゴムモール。
そろそろみなさんへたってきてる頃じゃないですかー?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:24:37 ID:m+WhTVvM0
>>352
ちょっwww おまwww乗せ過ぎwwwwwwwww 
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 01:13:06 ID:oMb3/01o0
藤壺のレガリス系ってメインパイプ径が76.3φだけど
これに合うガスケットってあるんですかね??
黄色帽子行ったら76φ〜80φってのがあったけど
これでいいんかな??
教えて君でスマソ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 01:33:26 ID:xlXbhi/N0
GFワゴンだが曇らないなぁ。
2,3人乗せると曇るなぁ。

ボード行った帰りなら結構曇るかなぁ。
ウェアやらボードをケースに放り込むからなぁ。

Σ(´△`)あっ。
寒い中、長時間ドライブで熱唱してると
一人でも少し曇るかも。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 02:14:33 ID:dXwh7f6z0
>>355
それで問題なく付くよ
358331:2006/02/21(火) 09:27:09 ID:35LNzlCb0
>>337>>348よ、漏れ達はいつの間にか太ってる人にされてしまったぞw
自慢じゃないが、下っ腹周り以外は標準を大きく下回る脂肪率だと自負してるんだが、もしかしたら漏れは「異様に足の裏の発汗が多い人」なのかも知れん・・・いや、脇かな?

考えるに、やっぱり住んでる地域の気候の影響も多少あるのかな、と。
太平洋側の人からは想像もつかないくらい冬季の湿度が高い地域だから。昨日も帰宅時はしとしとミゾレに濃霧で、エアコンOnでも曇り取れなかったし。


>>353
そうなの?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 10:35:01 ID:Xz2X2y4p0
>>353
ありえるエルエル♪ドアピラー無しの宿命かと。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 12:35:08 ID:+GWItISP0
>>353
F型だけどずーっと内気循環にしてて、2人乗りの時は
曇り易いね、外気にすれば問題ないみたい
ちょいデブのせいかもしれんがw

>>353
よくわからんのだけどドアモールがへたるとなぜ曇るの?
へたると気密が悪くなって曇らないような気がするんだけど・・
361360:2006/02/21(火) 12:36:39 ID:+GWItISP0
げっ 一個目の>>353は無しでw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 14:02:25 ID:UMWToXesO
ECU診断しようと思います。わからない事があったので質問します

2000〜3000回転以上で1分以上まわす

これは、10キロ以上で走行とあわせて、1速か2速でそこらへんをまわってくる、と解釈していいのですか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 14:07:18 ID:IY62yW5JO
走行会行ってる人で逆ベンチロータ―使ってる人いる? 携帯スマソ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 15:10:53 ID:5mYGQhsz0
>>362
車速センサーに車速を認知させた後は、車自体は停止状態でオッケーです。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 17:03:07 ID:UMWToXesO
>364
ありがとうございます。
早速、診断します。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:34:01 ID:A7hv+kAT0
>364
カコイイ!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:46:40 ID:kxHOivBX0
皆さんのは乗ってると次第に曇って行くんですかね?
俺のはF型なんだけど、雨の日車に乗ろうと駐車場に行くと、
既に曇ってて車内が見えない状態になってるんだよね、いつも。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:48:10 ID:iAJDnGR/0
フォグほしいけど現行のやつでも問題なくついちゃうの?
教えてエロイ人。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:56:26 ID:oMb3/01o0
>357
おぉ!ありがとう!
早速買ってくる。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:57:14 ID:D2PS8kAd0
>>367
透明な中の人が居るのでは
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 21:23:43 ID:eQZ8iglG0
>>368
丸目GDのは配線加工で付く。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 21:38:22 ID:0RjtjDwt0
>>370
それは普通の人に見えなry
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:17:15 ID:lfm9yMTa0
俺デブだし
雪国なので今の時期は室内も多湿だけど
そんなに曇らないですよ。

みんな…窓きれいに拭いてます?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:29:18 ID:iAJDnGR/0
>>371 
エロイ人ありがとう!ディーラーで買ってきます!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:33:56 ID:5ZzE41Z90
>373
エロイ人ありがとう
明日、新聞紙でフキフキします
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:47:23 ID:Dd/lZ8fB0
このスレの住民はどうしてこんなに車に詳しいのか。
運転歴は結構あるが、車はほとんど乗るだけだった(整備はディーラーとかに一任)
中古車屋で白いGC8に一目惚れしてこのスレを発見したが
話題に付いていけない…
どうすれば車に詳しくなれますかね?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 22:50:42 ID:eNA6xOez0
GC8に乗れば自然と詳しくなる
何故ならqあwせdrftgyふじこlp
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:01:55 ID:oMb3/01o0
確かに(-ω-;)
ちっとは知ってないと厳しいというか・・・
金があればDらに一任でもいいけど。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:10:00 ID:LQ/fu5XvO
>>376
それは簡単
金がなければ自然とそうなる

おいらは運転歴13年だが、車屋に修理だしたこと1度もないし、今まで3基、1人でエンジン載せ替えた
一時期は庭にエンジンが3〜4基、ミッションが2基ほど転がってた

社会人になって多少金に余裕がでてきてからも貧乏癖が抜けず、部品を買うより工具に金をかけるようになって、コンプレッサー2台、溶接機2台、タイヤチェンジャー…等諸々

でも子供ができてからはまた貧乏に逆戻り&暇がなくなってるが…


でも、漏れの中ではGC8に乗り換えてからは、ハイテクの新しい車なので壊れてくれなくてちょっとさみしい
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:11:16 ID:0v7ZbY1O0
ネット徘徊してると勝手に知識が増えますな。
有用なコトも無用なコトも・・・。

この間、駐車場でカシミヤイエローのGC8STiを見つけて
思わず隣に停めてしまったC1型STi乗り・・・。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 23:21:24 ID:faynO23Z0
>>329
放置されててカワイソなので。
ハーネス来てる筈です。
内張りやスイッチ、集中のユニット、PWレギュレター諸々あれば、
ハーネスはそのままでいけると思うよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/02/21(火) 23:39:22 ID:T+TPzovU0
>>379
そこまで整備できるのは羨ましいなぁ・・・
スペアパーツや工具類をそれだけ置くスペースがあるのは
考えようによっては物凄いぜいたくかも?
383379:2006/02/21(火) 23:50:16 ID:LQ/fu5XvO
>>382
田舎だからね
生活の不便さのかわりにそういう余裕はあるな。おいらにはあってるのかな
ちょっと専門的なパーツとか買うのに1時間離れた「都会」に出掛けなければならんが…

いまだに畑に以前乗ってた車のホーシングとかエキパイとかラジエターとか放置プレーしたままだ
384376:2006/02/22(水) 00:03:25 ID:goSnguep0
別に金が余ってる訳ではないです。
タイヤ交換や冷却水交換、オイル交換辺りは
一応自分でやってます。
ただ、その程度の事しか出来ないので
ここに来てショックを受けた訳です。

こんな自分にGCは厳しいかな…orz
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 00:14:22 ID:sr9OFuRX0
好きな車に乗ればいいと思うんだが?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 00:14:42 ID:3utIlVz2O
>>376
>金が余ってる訳ではないです。
そういうつもりでいったんぢゃぁないんだ、気分害したならごめん

それだけできるなら十分じゃぁないか
頑張れ!惚れた車に乗るのが一番なり
387376:2006/02/22(水) 00:32:46 ID:goSnguep0
皆さんどうもありがとう!今度の休みにでも商談に行ってきたいと思います!
ついでという訳ではないですが、お暇ならGCに起こりやすい不具合なんかを
先輩方に教えて頂きたいです。一応中古車店でも聞いてみますが
やっぱり実際に乗っていらっしゃる方の意見のほうが信頼できますし。

>>386
自分の書き方が悪かったのが原因ですから、お気になさらないで下さい
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 00:50:34 ID:zWAx05sl0
10年目を迎えたC型糊っす。
一昨年からエアフロ、燃料ポンプ、ラジエター、ドラシャ・・・
金がかかります。10万キロオーバーしちまったからボチボチタイベルも交換
しないとです。オーリンズもへたってきたしOHしなきゃなぁ〜
でも愛着があるし、特に欲しい車もないしまだ乗り続けたいす。
389376:2006/02/22(水) 00:55:33 ID:goSnguep0
>>388
早速のご教授ありがとうございます。
そう言われてみると、もう発売してからかなり経つ車なんですよね
自分が買おうとしているのはH10年式のものなんですが
それでも結構な出費を覚悟しておいた方が良いでしょうか…

とりあえず、既にわからない単語が出ているので
一つ一つ、ググって見ることにします。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 03:56:25 ID:fTY7Ri1L0
おちるぅ
age
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 05:41:02 ID:ZPpr0nBf0
GF8乗りですが、リアぶつけちゃいました!
右テールが割れたんだけど、これってGFとGC同じですか?
GFのテールがなかなか無くて困ってます。
申し訳ないけど教えて下さい。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 07:17:50 ID:8Df2x0oXO
自分もGF海苔ですけど、残念ながらGCとは別物です
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 09:06:03 ID:Q6fKAsBt0
GC、GFのLEDリヤランプってないのかな?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 10:32:58 ID:OVv1yUTh0
>>384
俺は冷却水どころかオイル交換まで自分ではやらないGC8乗りだけど、
結構長い間このスレ見てると、知識だけは増えた。
直接いじらなくても、それぞれ楽しみ方はあると思うよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 11:30:23 ID:gIGhugbj0
>>394
ナカーマ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 11:41:38 ID:UuPS20SP0
>381
すいません、助かります。ありがとうございました。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 12:13:12 ID:fMyon/9K0
GCも将来はハチロクの様になるのだろうか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 12:17:46 ID:eoR3l2g6O
LEDテールほしいですねぇ
純正につけただけじゃなくGDみたいに透明感のあるやつがいいなぁ

携帯からスマソ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 13:26:30 ID:v2bsXxsJ0
>>398
社外のユーロテールあるでそ?↓みたいなやつ。
ttp://www.auto-acp.com/images/euro_t/gc82.jpg
これを自作でLED化とかでもいいんじゃね?
400333:2006/02/22(水) 17:03:06 ID:mfZ4UlFIO
>>334
レスありがdそして糞亀レススマソ。見落としておりました。

しかしこの春は夏タイヤ+アルミ、車高調の新調と銭が…
うーむ…
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 17:26:29 ID:Hqlg8sy/O
>>397
もうすでになってるんじゃない?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 17:34:29 ID:Ra8jOYid0
>>389
STIVに乗ってます
ほとんど週末にしか乗らないですが、いたって好調です、
先週車検ついでにDらーでいろいろ診てもらいましたが
とりたてて不具合もなく、減っていたブレーキパッド&ローターを
変えたぐらいす
頻繁に走行会や山道攻めたりしない限りは
そう心配する事はないと思いますよ

それより買うときに信用できる店を選びましょう
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 19:28:10 ID:CUsgJVVC0
ここの人達はホント詳しいよね。
俺なんかオイル交換すら自分でやった事無い。
最近ブレーキがキーキー鳴いてるけど、パットの減り具合の見方すらわからない有り様です。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 19:40:53 ID:wljyf5OAO
純正のパッドなら鳴きは仕様だよ。それより普通に走っていてシャーとかシャリシャリ異音がするならパッドが限界でしょう。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 20:07:32 ID:CUsgJVVC0
>>404
なるほど、鳴っても大丈夫でしたか。
助言ありがとうございます!
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 20:21:04 ID:ecp6/G7X0
>>383
俺んちも田舎だ。
田舎は露天で塗装ができる。埃なんか気にしない。orz
コンプレッサーの騒音も気兼ね無し!

エアーツール使えると整備の効率上がる。
407383:2006/02/22(水) 20:29:13 ID:3utIlVz2O
>>406
いや、塗装膜の中に虫が入って、「蚊」と「蜻蛉」のまだら模様になるぞw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:38:05 ID:AW4DcV/L0
>>405
SEIのSS辺りで見事に音はなくなるよ。ブレーキダストも減ってウマー
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 21:38:44 ID:2TYtZhF10
>>355
どこのガスケット?フロント側だと純正買わないと駄目かもョ 板ガスケット何枚も挟めば固定はできるけど・・・
410391:2006/02/22(水) 22:10:34 ID:ZPpr0nBf0
>>392
ありがとうございました。
仕方ないからヤフオクででも捜すかなぁ・・・。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:36:53 ID:+htjHsSG0
>409
3分割式のレガリスRで使うガスケット全部っす。
3枚いるはずなんだけど・・・
詳しくキボン
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 23:35:23 ID:W/2sh/ZY0
アペックスのECVを付けている方いらっしゃいませんか?
最近マフラーを変えたんですが、近所の目が少し気になるので付けようかと思うのですが
GC8の場合は80φを選べばいいんですかね?
誰か付けてる方がいましたら、インプレお願いします。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 00:05:12 ID:r57iyH5O0
>>405
おいおいそれだけで判断するなよ〜
パッドの残りを目視で確認しないと危険だよ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 00:50:41 ID:0e0RHh/3O
マフラーを変えようと思ってるのですがドコドコした音が際立つマフラーって何ですか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 01:07:45 ID:sFdgVgBN0
社外なら何処でもドコドコだよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 02:07:51 ID:r3IUJGkx0
>>411
エンジン側から@ABと分けて・・・
@の純正パイプと繋ぐ部分はリング状のガスケット。
これはディーラーなり純正部品変える所で買う。¥1000位 フジツボだとここの繋ぎは純正部品そのまま使うので今のマフラーが勝手に自分とこで配管考えちゃってるマヌケな某有名メーカーとかだと(ry 
エンジン・車体の事考えりゃフレキシブルにするのにねぇ。リジットにしてるとこは何考えてるんだかw
純正のボルト・ナット・スプリングも無くなってたら必要。
A・Bのガスケットに付いてはレガリスRは76.3〜だかのガスケットが付いてくる(今は共通で76〜80かも)のでそれ使うけど無い時は市販のでも排気漏れはしないはず。万全を期すならフジツボに聞いて
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 02:12:39 ID:r3IUJGkx0
>>414
ドコドコみんな言うけどw
質がちがうからな〜。同じマフラーでも前期後期で音の歯切れが違うし。
一番静か目のマフラー選んでもEJの波動はかなり出るんで直4のように静かにはならんから近所迷惑にならん程度に悶々して選んでください。
個人的には前期に柿本Rが一番低音の質が良くて高周波がなくてダイスキ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 02:59:58 ID:r57iyH5O0
>>412
自分の付けてるマフラーの内径知らないの?、でもECVはお薦めしない
全閉か全開しか使い道がない、最悪固着する。
それならアクティブテールサイレンサーがいい、テールに付けるやつね。
あと買うならお早めに・・・もうすぐ撤退するから。

419391:2006/02/23(木) 03:50:20 ID:wG06kbIo0
申し分けないけどもう一回質問させてください。
テールランプはGF系ならどれも一緒ですか?
GF6の物ならば手に入りそうなのですが・・・。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 05:02:07 ID:LVE4+po70
付くはず
俺も後期のウィンカーがクリアタイプのテールを探してる
右はとりあえず確保
左は安いのがなかなか見あたらなくて取り付けはまだだけど

GC用のユーロテールはあるんだけどワゴン用のは無いんだよね
と思ってたんだけど
純正であるんですよね
カサブランカのが
あれをユーロテールと言うべきかどうかは疑問だけど
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 05:15:11 ID:0e0RHh/3O
>>417
柿本Rですか。柿本Rは静かですよね。聞いた話によるとBLITZのニュルスペックレーシングが良いと聞いたのですが付けてる方いますか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 06:57:01 ID:CSUM8Ny80
>>420
微妙なデザインだけど・・・
GF用ユーロテール
http://www14.plala.or.jp/mutura/sub2.html
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 08:41:44 ID:UFbkTczB0
>>405
純正パッド使用しているなら、残量が少なくなるとローターと接触して「キ〜」と鳴く小物がパッドについているよ。
パッドの共振のキーとは音質の違うキ〜だから、もし何時もと違うなと思ったら
残量を目視で点検したほうがいいよ。

やり方わからないなら、ディーラーなど知っているところに見てもらって、その時に教えてもらうといいよ。
タイヤ外せば、フェンダー内に顔突っ込めば大体見られるから。
外して清掃ができれば一番だけどね。

そういや、昔、ブレーキ踏むとリアからゴリゴリ音がしてパッド外したら、ライナーが剥離して台座のみだったことがある(笑
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 08:48:45 ID:MXLyFlzs0
>>422
なんでこういうのって「ユーロ」っていうんだろ?

http://www14.plala.or.jp/mutura/sub1.html
ところでGCで↑の下の方にあるようなメーターフードで
小物入れをつぶさずにその上につけれるのってあるのだろうか?



425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 12:57:42 ID:wG06kbIo0
>>420
ありがとうございました。
頑張って捜します。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 13:23:37 ID:xnPm/oYy0
純正のテールランプの方がカコイイな、どうみても。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 18:48:04 ID:5Ptzs+JWO
>424
>6
探せばある
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 19:05:58 ID:dLs+6evM0
>>424
某ショップオリジナルでメーター1個だけのやつある。

そもそもインプレッサって収納場所多いんだから
1ヶ所くらい潰しても苦にならんのでは?

429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 19:14:41 ID:v8Hf0ui10
>>421
ニュルはバリバリって音が混じるからなー
柿本Rはそんなに静かじゃないw 実際2年も持たないうちにかなり消音性能落ちるんで(柿本はどれでもそうだけど)綺麗な爆音になる。
サイレンサーが砲弾タイプのヤツはどうしても高周波が消せないからガサガサした音だし劣化しても雑音が多い。

通はオーバルサイレンサーを使い込んだ音の方が好きなんじゃないかなw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 19:37:18 ID:H735Vigx0
なあ、クラッチ交換って自分でやると大変かな?勇者の人、教えてたもれ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 19:39:41 ID:KdpthfCh0
柿本のフルメガってどうでうしょう?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 19:44:20 ID:Q62mQgaM0
>>430
ミッションを下ろす為の技術や知恵、もしくは力があれば、そーんなに難しくない。

自分でミッションを知人のリフトで下ろした時はとにかく重かったヨ
馴染みのショップは一人でクラッチ交換してたけどね。

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 20:07:35 ID:1+GbAFl30
>432
つミッションジャッキ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 20:30:27 ID:dLs+6evM0
>>430
車載ジャッキ2つでミッションを下ろしたことのある俺はアホですか?w
GC、GFの5速は1人でなんとか交換できますが、腕立て伏せ等の筋力UPは必須!

クラッチ交換はリフト使えば2時間弱仕事。
435411:2006/02/23(木) 20:49:03 ID:V1nynnzV0
>416
おぉー!わかりやすくサンクス♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪
ボルト・ナットも無いから適当に合うサイズ探すけど、
スプリングって・・・何??無知でスマソorz
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 21:14:30 ID:5HStXm+30
>>434の弟子になりたい
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 00:46:21 ID:S4/vRAJx0
ドコドコいいたいマフラー欲しいなら
取りに来ればタダであげるよ

当方山梨県
ブツはタナベのメダリオン(非砲弾型) メイン70Φ
走行1万キロ 目立つサビ、凹み無し
本当はGD用だけど問題なく付くよ 

438416:2006/02/24(金) 00:57:10 ID:fi5Z47dO0
>>435
@の所のガスケットはリング状って書いたけど、ここが動くようになってるの。メーカー設計はエンジン振動の逃げ等のため。
で繋ぎのためのボルトも特殊でボルトにスプリングを挟んでナットと固定するの。ここも動かすために。
できれば、ここの部分だけは全部純正品で揃えた方がいい。フジツボもそれ前提設計だから。全部で¥2000で済むはず。
後のABの所はリジッドにすればいいだけなので長さにマージンあるボルトならいいんじゃない?
439411:2006/02/24(金) 01:52:40 ID:icSGAhnr0
なるほど!!勉強になりました(゚∀゚)!
Dらー行ってみまつ〜ありがとう(*^ー゚)b
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 12:19:47 ID:JAYxASiVO
ディフューザってつけてる人いる?
インプレ希望。

携帯から(ry
441430:2006/02/24(金) 14:04:50 ID:x4QRnniN0
>432,433,434
サンクス。貸しガレージかどっかでいけそうだね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 14:08:03 ID:oNF4SSqW0
ここはテメーでミッションおろしちゃったりする猛者ばかりのスレですか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 14:44:56 ID:03q7FM4S0
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪



               l^丶            
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J



            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 15:14:09 ID:bmej1BA50
>434

ウマで車体持ち上げてたんでジャッキでは届かないと思い込んでました。
クルマの下に仰向けに寝て、両手両足でミッションを持ち上げて
泣きながら組んでました。もう二度とイヤだと思いました。

2時間でできるなんて…。
445434:2006/02/24(金) 17:02:00 ID:Kqfg6g8E0
>>444
もちろん、ジャッキだけでは高さ不足なので木片を噛ませる。
バランスと腕力勝負だ。
体力の限界を感じ何度ミッションに潰されそうになったものかw
自分の体重と変わらない重量物を持ち上げるのは非常に危険。

若りし頃の思い出・・・。

えぇ、今ではそんな無茶しませんよ、
クレーンもミッションジャッキもあるし〜!
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 17:55:44 ID:x4QRnniN0
ちなみに、整備工場に頼むと工賃どのくらいかな?<クラッチ交換
447416:2006/02/24(金) 19:29:04 ID:e3/drEch0
>>446
つーか、値段よりもしっかり整備してくれるかの方が重要。
自分で作業するヤツもそこにいくらでも犠牲を払えるからってヤツも多いと思う
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 21:22:11 ID:sf9gSEixO
>>447
クラッチ交換ぐらいで、整備の腕云々なんかあんまし関係ないだろ。
クラッチ交換自分でやったことない?
技術の必要な作業じゃないだろ。基本さえおさえてれば誰がどうやっても変わらない…

デフ組みとかなら自分でやらずに多少金だしても腕のいいところに…って思うけど
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 21:40:41 ID:V72pCMMr0
                         / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      / /
           ::∩:::::::::::::::::::::::::::    / /          鈍足1.5リッターから国産最速クラスまで手広くカバー
      ∧_∧ ...| |           ( (    /⌒ヽ       
     < `Д´>//      ∧_∧  ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃             それがインプレッサクォリティ 
     / 15i..      ∧_∧ ´ー`)   \\(´∀` )     n  ∩     http://www.subaru.co.jp/impreza/
       ∧_∧   ( ´A `)20S i    ハ      \    ( E)||  ∧_∧   ∧_∧ 
       ( ^ω^)  /HX \ ノ       |  STi /ヽ ヽ_//. | .| . ( ´・ω・)   ( ・∀・) 
 ( ヽ,  / C’z ヽ、/ ,   // ヽ,      |     ノ  \__/   | .| /WRX  ヽ/ SRX ヽ、/
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:02:49 ID:to4XpNSC0
>>448
クラッチ交換に限った事を言っているんじゃないと思われ。
あとクラッチ交換は時間はかかるけど難しい整備ではないことは確かだけど、
整備士は交換だけすれば終わりってもんじゃなくて、ついでに他に異常が無いかも
見るのが整備士の仕事だと思ってる。
実際適当な店も多いから、そういう面ではキチっとした店に出すべきだと思うが。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:16:07 ID:x5U6bWgp0
そうだね、用意したクラッチ板だけ替えりゃいいってもんじゃないからな・・・。
ベアリングは再利用してほしくないし、
オイルが滲んでりゃ、メンドラやミッション側のシールも替えたいし、
クラッチ板が新しくなったらレリーズシリンダーもO/Hしないと心配だし、
俺はヒトに頼むのが心配だから仕方なく自分でやってる・・・。
ポイントはダリーからやりたくないけど仕方なく・・・ってトコ。

みんなもそうじゃない?
452     ↑:2006/02/24(金) 22:21:30 ID:k6Z65s0A0
田舎の修理工場で働く中年(中卒)がなんか言ってるよ( ´,_ゝ`)プッ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:36:34 ID:sf9gSEixO
>>450>>451そんなこと当然だと思ってたけど、そんな基本ができてない店ってあるものなのか〜

>>451の言うように、確かに自分の車を自分のために、自分で治してたら当然のことでも人の車をいきなり任されてもわからないってあるけど
でも逆に、人(店)に頼むと、この部品はまだまだ余裕で使えるのに替えやがったな〜ってのもあるけど
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:44:02 ID:I/EvbLlP0
>>442
タイヤ交換(ホイールごと)とエアクリ交換位しかできない漏れが来ましたよ
455451:2006/02/24(金) 22:46:08 ID:x5U6bWgp0
惜しいな〜。
田舎の板金塗装屋だ。

28だが・・・まあオッサンかな・・・。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 23:13:27 ID:srdp6Ljs0
>455
漏れはおまいより年上だが、尊敬するよ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 23:41:40 ID:YQOL457v0
俺が修理屋だったら、452みたいなのが来たら絶対手抜きしてぼったくる
458教えてください:2006/02/25(土) 00:18:58 ID:vqyLRjpm0
1995年GF3(エンジンEJ16 7万km) に乗っている者です。
エンジンが十分暖まっている状態でエンジンを切り、その後エンジンを
始動しようとしてもエンジンが始動しません。
セルを10秒以上回した状態にするとやっとエンジンがかかります。
また、信号待ちでエンジンがストップします。
原因が解る方教えてください。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 01:30:11 ID:p2MaefIJ0
>>458
プラグかプラグコード、もしくは燃料ポンプじゃね?
とりあえずディーラー池
あと、こういうスレもある
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138621578/l50
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 01:58:20 ID:hGgQlqVF0
日曜にSTiver3の中古車見てくる。
WRXってリアデフがビスカスだっけ?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 02:06:23 ID:71E1uGfc0
>>460
つ >>5
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 02:07:21 ID:hGgQlqVF0
>>461
スマソ。もう半世紀ROMる。
463GF6な名無しさん:2006/02/25(土) 09:02:18 ID:WXoEqhdJ0
ウォーターポンプとオイルポンプは新品買ってポン付けできる?
と素朴な質問
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 11:13:42 ID:DGMg3E1O0
>>424
漏れは両面テープでつける所をマジックテープでつけて
開閉できるようにしてその中にメーターのコントローラーやETC入れてる
見た目すっきりしていい感じ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 15:00:07 ID:SsHqnjlh0
KTSつけますた
減衰一番柔らかい状態でFLEXの一番柔らかいのよりちょっと硬めか?
(205/50R16スタッドレスでの比較)
街乗りオンリーの人にはちょっと硬く感じるかも
来月、サーキット走り初めに行くのでまたレポします
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 17:01:42 ID:QYuIc6hk0
>>446
たしかクラッチ交換はDラーで8万コースだったかと。工賃高杉
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 18:31:25 ID:kUFP5t1h0
>438
>繋ぎのためのボルト
 懐かしいなぁ…あの頃俺はラチェットを持ってなかったんだよなぁ…orz

 何だかんだで手こずって仕事に遅刻(一応事前連絡した)…orz

 チラシの裏スマソ
468416:2006/02/25(土) 20:17:44 ID:mPlgIexD0
>>439
せっかくだから完璧にやってあげてください(笑)
>>448
他の人にフォローされちったんで言う事ねーけど、整備者にも価値観はそれぞれだからな。
自分と同じ感覚に近づいていただける事は努力とこっち側のフォローでなんとでもできるべ?
ちょっと他の気になる部分も注意してもらえるように言うだけでも大分違うしな。
>>467
あるっすなw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 21:01:28 ID:O7Hk66R00
>>465

前スレの人か
同じFLEX装着車でOHするかどうか迷ってた者です
結局俺もKTS買いますたw
しかし安いよなコレ・・・

FLEX欲しい人いないかな
OH前提だけど
470465:2006/02/25(土) 23:32:18 ID:kR5LkT6W0
>>469
あと、当然だけどFLEXより減衰変えるのがかなり大変。
F側の底が結構ケースの中に入り込んでるのでタイヤ外さないときつい
R側は逆にケースの底からネジ部分が突き出てる。
どちらも純正より-30mm位です。
さすが安いだけのことはあるw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 23:55:28 ID:R5t/BJaD0
GC8 A,B,C型に対応しているスポーツ触媒ってありますでしょうか。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 00:32:01 ID:SEv2kk7Z0
>>469
FLEX欲しいな。
今使ってるHAがかなり死にかけてるんで。

でも金がNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 00:58:39 ID:R9Tfs+3q0
金というものは、99%の努力と1%の才能で手に入れるものだ!
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 04:08:52 ID:Nk/leh+OO
いや、1%はきっと運だよ。宝くじとか。
まぁ買わない俺には縁は無いが…¥も無いが orz
夢よりコツコツと99%の努力。夢より現実これ大切。
俺もFLEX欲しいけど。悲しいけど、俺お金無いのよね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 10:36:17 ID:zuVAE16J0
低レベルの質問だと思うけど教えてください

GC8のクラッチの遊びってどこで調整するのでしょうか。
かなり遊びが大きくなってきたので
車の下に潜らないでできるのなら自分でやろうと思うのですが。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 12:01:28 ID:ERuvdHRE0
クラッチの遊びって
クラッチの磨耗によって少なくなるんじゃねえの?普通は…
俺のはそうだった
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 12:10:12 ID:znJi7LEa0
>>475
ペダルのところのプッシュロッドで調整...できたはず。
プッシュロッドに対辺12ミリのナットが付いてるから
それをスパナで緩めてからロッドを指で回転させて調整する。
よく分かんなかったらディーラーに行って聞いてみて。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 13:48:36 ID:JQCc9XAv0
製品のフェーシングの種類、厚みで遊びが変わるよね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 15:42:56 ID:HFV4uKwKO
質問聞いてください。
GC8E-STIRA
油温計と水温計付けたいです。
それで、追加メーターについてなんですが、今車に付いている純正OPブースト計は、コントロールユニットが無い?タイプみたいです。
Defiなど社外品メーターはコントロールユニットが必要ですが、純正と社外はどう違うのですか?
できればコントロールユニットが無い方がいいなと思ったんですが、ユニット無しタイプは何個も付けることができますか?
市販社外品でそういうタイプはありますか?
長文、マシンガン質問すいません。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 16:35:09 ID:jG9Ib4qK0
>>479
いや、Defiマジお勧め。
特にホワイトフェースで製造番号末尾が1C。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 17:09:11 ID:2DvBXJRV0
>>479
単に機械式と電気式の違いだと。(社外品問わず)
電気式の場合はメーターに機能付いてるのが多いんでコントロールするユニットがついてる。
社外品でもどっちかじゃない?ブースト計しか付けないなら高い電気式付ける必要ないと思うけど、後々油圧・油温とか温度計周り付けたいのなら機械式は室内までオイルや水引っ張ってくることになるから一般人には電気式の方がセンサーだけだから(・∀・)イイ!! と思う
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 17:23:30 ID:frlGmXRc0
そだね
機械式は値段も安いけど
圧力取りの配管を室内に取り込む関係上
最悪、室内で油や熱湯が吹き出してしまうという悲惨な可能性が…
あと配管をメーターまで引っ張ってこないとならないため
取り回しも機械式に比べてスマートじゃない

家はブースト計だけ機械式で油温水温油圧はDefiの定番
http://www.nscs.co.jp/NS/defi/product/bf/bf_top.html
いつのまにかアンバーレッドモデルとか出てるし

http://www.nscs.co.jp/NS/defi/tenken/index.html
末尾が1C…
調べてみて該当するやつならアンバーレッドに交換してもらえないかな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 17:33:12 ID:6cH6oauLO
今日平成8年式のインプレッサが納車されました。
純正のオーディオが着いてるのなんですが、時計の時刻合わせのやりかたがわかりません。リセットボタンを押してもジャストタイムになるだけで時刻設定になりません。
こんな質問で恐縮ですが、教えてください。お願いします
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 17:46:20 ID:8jDgRm5K0
>>472
>>474
KTSは?
街乗りしかしないならやめた方がいいけど
それかスパスト
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 18:15:15 ID:pffy8VTM0
>482
F型にアンバーレッドのブースト計付けてるけど、他のメーター類と合わない・・・orz
やっぱGCにはBFじゃない白地に緑が合うね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 19:28:13 ID:exEU/feG0
>>485
だね
それにそのほうが安いし
>>482のリンク先のレガシィあんだけ追加メーターつけると
どこ見りゃいいかわからんなw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 20:09:37 ID:HFV4uKwKO
>480-482
ありがとうございます。
電気式がユニット有りで手軽、機械式が取り回しメンドイ、って事ですね。
素直にDefi辺りを検討します。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 22:25:34 ID:C8ifSEV50
ミッションオイルでおまいらのお奨めおしえてちょ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 22:30:08 ID:B9Bdi4RH0
ここ最近はエンジンオイルもミッションオイルも
半年にいっぺんザーレンを使ってる
車検に入れた時についでにオイル交換で入れてもらったのがきっかけだが
なんでかわからんが、すこぶる調子が良い
いままで色々選んでた自分がアホに思える程
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/26(日) 22:37:55 ID:znJi7LEa0
>>488
エネオスの75W-90のやつ。
純正並みの値段で買えるし、ギアの入りもなかなか。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 00:35:28 ID:A1K0bAT50
>>483
たいていはON/OFFのスイッチ長押しで時計表示が点滅する。
ボリュームで数字が変わりスイッチ押す事で決定して時、分と
切り替わるんじゃないか?
492475:2006/02/27(月) 01:21:08 ID:HUuIdcul0
>>477
夕方にちょっと覗いてみましたけど
よく分からなかったのでやっぱりディーラーで見てもらいます。

ありがとうございました。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 02:48:56 ID:78HU9iF20
>>488
オベロン
オイルごときシフトフィールが変わるわけないと思ってたらとてもいい感じ。
相変わらずRは入らないときはあるけど
494くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/02/27(月) 09:26:43 ID:8kDvoTpcO
みんなやっぱりいろいろ試すんだね。苦労は同じか。俺的にはエネオスや純正はハードな使い方すると1000kmちょっとでヘタるから完全に街乗り向き。
でも確かに入りはスムーズで寒い日も安心。ちょっと割高だけどワコーズがおすすめかな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 11:27:25 ID:wtMVvwHm0
>>488
ワコーケミカルのRG5120(80w-120)
冬場は、始動直後は固くて入りにくいが、ギア保護のためあえて固めを入れてる。少し走ればスコスコ入る。
サーキット走るなら最低このくらいの粘土は欲しいかと・・・
とりたてて良くもなく悪くもなく、高くもなし安くもなし。
LSD用設計なのでシンクロに悪いって噂を聞いたことがあるけど気にしてない。
Rデフオイルと共用もできるし

ちなみにRデフオイルはTRDの85w-140を使用してる。TRDって邪道かも知れんが今まで使ってきた中でこれが一番いい。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 13:34:54 ID:Hz2P1EdE0
もうすぐ春だからなぁ
497488:2006/02/27(月) 18:47:10 ID:AH0ugRz40
オイル指南アリガトン
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 19:17:56 ID:RApK6A/5O
M/T,漏れのはワコーズどうにも相性が悪い。赤線ショックプルーフおすすめ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 20:57:01 ID:3Rj52us50
MTはTOTALのミッション(85W140)
デフはTOTALのスポーツ(75W90)

リッターあたり1,800円弱なので入れてみた。
たまに2速がしぶいがあまり気にはならないな。
500376:2006/02/27(月) 21:31:53 ID:/2OmZkAi0
今日、中古車屋に行って、勢い余って契約してきました!
あの車に乗れるかと思うと、興奮して全然眠れません
何年ぶりだろう、こんな気持ちになったのは…
これからも質問する事があると思いますが
その時はよろしくお願いします。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 21:41:32 ID:pna8QsXE0
d!事故るなよ(`・ω・´)
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 21:53:25 ID:huV5cvtp0
>>500
ようこそオイル漏れ地獄へ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/27(月) 22:36:28 ID:2jWCpiUP0
>>500
オメ!オレもGC買った時はそうだったよ。
中古のC型だけど、やっぱり新しい車を買うというのは
楽しいもんな。
事故らず、楽しく走り回ってくれ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 00:18:09 ID:WzSkyQjX0
ちょっと気になる症状が出てるので質問です。
GC8WRXですが、ブレーキが甘くなる時があって
飛ばしてるときや走り始めでペダルがふにゃ〜って
なるのはなんででせうか?

Dで見てもらっても無問題と言われるし・・・(´・ω・`)ショボーン

最近では走り出す前や信号停止中に何度もペダルを
踏んでフルード送りをやってますが、どっか壊れてんの?
50581:2006/02/28(火) 00:37:22 ID:fkMBfpxO0
>>504
エアかんでるんじゃないの?エア抜きしてみるよろし
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 00:52:31 ID:sz8S056Y0
>>504
あとノックバックとかあるかも。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 01:05:03 ID:bqSD9DQr0
>>504
気になるならオーバーホールしてもらえば?
中途半端に心配じゃ速度出せんでしょ
508505:2006/02/28(火) 01:42:55 ID:fkMBfpxO0
あ、名前欄は消し忘れです
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 01:43:49 ID:LbdEhqf60
>>504
ハブガタによるノックバックに2票目。
走行中に出るのはほぼこれ。

GCの仕様ですね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 06:06:17 ID:ipQnwfgD0
ノックバックは死ぬから注意しろよ。
ハブベアくらい5万以下で買えるんだし頑張れよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 06:43:15 ID:Ct3JMoly0
フロントのハブベアリングはばらして持ち込めば工賃安。
俺、買ってから二回交換した。

リヤのベアリング交換した人、います?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 10:57:54 ID:oH0QkaZW0
前も後ろも2年毎に交換してる(ショップかディーラで。
左リアは交換してから1年チョイなのにもうグォングォン鳴いてる・・
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 11:31:23 ID:uQ/3TGea0
>>512
サーキットよく走るの?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 15:32:54 ID:puVcfGoP0
>>481>>482
遅レススマソ
あげあしとるわけじゃないけど、ちょっと気になった


>後々油圧・油温とか温度計周り付けたいのなら機械式は室内までオイルや水引っ張ってくることになるから

機械式油圧計はメーターまでオイルがきてるからそのとおりだけど、一般的な機械式油温計&水温計は、メーターまでオイルorクーラントを引っ張ってきてるわけじゃないぞ。
センサーで温度変化を電流信号に変えて、メーターに伝えるものが電子式で、
センサーが拾った温度を、黄銅みたいな金属線(棒)の膨張によって機械的にメーターに伝えるものが機械式
だと思う


どちらにせよ機械式の配線は極端に曲げられないから、配線の取り回しがスマートでなくなるのは確かだけど
515初心者GC8海苔でしたorz:2006/02/28(火) 16:03:14 ID:w0Jij4570
>>505-512
みなさん、ありがとうございます!
右のホイルからシャカシャカという
異音がしてるのにも気が付いて
しまいました・・・orz

親切に詳しく教えていただき
感謝しています。

明日、Dへ行って来ます。
結果は後日ご報告致します。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 19:01:53 ID:mVUu3/iQO
>511
持ち込みだといくらぐらい?
517511:2006/02/28(火) 19:55:21 ID:Ct3JMoly0
>>516
片輪1000円〜だったハズ。俺の場合圧入のみ。
ちなみに、全部任せると前輪のみで工賃27000円〜。

ハブベアリングはキャンバーを強烈に付けて太いハイグリップタイヤ
履いてると逝きやすいな。

リヤもそろそろ交換したいがバラすのめんどくせー
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/28(火) 20:59:47 ID:w1FHuPOO0
>>515
ハブベアリング交換ならBP/BL用の流用してみない?
Dではたぶんやってくれない&ドライブシャフトのスプライン部にスペーサが必要だから、面倒くさいとは思うけど
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 00:42:17 ID:OdSUdgV3O
インマニを赤の耐熱塗料で再塗装した猛者はいない?
ハケハゲな自車見ると、何とかしてやりたいんだが…
(´・ω・`)
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 00:59:26 ID:hzB7wfd60
>>519
インマニはずさないと無理じゃない?
磨いてWRカーみたいにしてほすぃな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 05:49:32 ID:BDDO+/kO0
あー俺のも禿てるんだよねえ〜
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 07:11:55 ID:5HezD6el0
やはり無印WRXがいいな。
なんだかんだでメンテフリー。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 08:24:34 ID:t7ekuBDH0
なんで禿げるのにわざわざ塗ってあるんだろ?
空気の流速が通常の3倍になるのか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 10:55:39 ID:+KKP1c790
禿言うなヽ(`Д´)ノ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 11:39:41 ID:hTEefhWYO
>>523 そりゃオメエかっちょいいからに決まってんべぇっ!

きっとそんな理由。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 15:35:40 ID:HSqZiIDv0
ザクとは違うのだよ、ザクとは!
527519:2006/03/01(水) 15:56:57 ID:OdSUdgV3O
やっぱ、みなさんのもハゲハゲなのね。
車知らない人に見せると…
「ボロイ・汚い・壊れてる!?」と言われる始末。
今までは、仕様だし気にしてなかったんだけど。
周囲に指摘されるとそんなもんかな、と思ったり。
最近、ホームセンターの塗料売場をうろうろしてまつ。
HONDAのTYPE-Rの赤チヂミは、以外と丈夫って聞いた気がするけど。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 17:20:04 ID:VhLvG2L+0
>>527
直列のカムカバーははげないよねぇ。材質とか熱の入り方の問題なんかな
Type-R系は剥げないけどかなり色が落ちるんでオレは普通の金属用で上塗りした。しばらく臭かったなーw
529488:2006/03/01(水) 18:13:36 ID:31VWE5cO0
うむ、俺もハゲハゲだ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 18:30:47 ID:Yb0j2HLg0
ハゲてない俺はきっと勝ち組
STIじゃないからな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 19:14:18 ID:KpQT8Pq20
塗装の話か髪の話かわからなくなってきた
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 19:20:48 ID:ILe7T+if0
薄くなってきたから、全部剥がしてスキン状態に。
尚且つ、光足りないから気合入れて磨きましたよ。
疲れる・・・。

インマニの話ね。

アフターパーツで、どっか出してないのか?
この場合、ズラではないぞw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 19:37:19 ID:cw0q6Ce90
>458
買ったばっかのGDBEで同じ事が起きた。デーラーで聞いたら結構普通の事だってよ。
びっくらこいた。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 19:42:42 ID:cw0q6Ce90
>458
あー、エンストは無しだ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 20:15:34 ID:SBuAkBtr0
>>519
赤チヂミはホームセンターによくある対候性の赤ペンキで補修してます。
見事に色具合が赤チヂミと殆ど同じ、知らない人に見せてもまず気づかれない。
実はブレーキキャリパー塗った余り・・・
メーカーや品名は忘れたけど「ツヤ有り」だったのは覚えてる。

久々に見たらどこから塗ったのか境目がわからん・・・。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 21:48:58 ID:CHi80tX00
赤チヂミ塗装。
チヂミってどーゆー意味!?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 21:49:04 ID:rSev8uDL0
>>525
正解
GDBインタークーラのSTiって塗装と一緒
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 21:54:30 ID:ILe7T+if0
>>536
縮み
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:07:57 ID:CHi80tX00
なるほど。乾燥してくると塗料が縮むから
チヂミ塗装なのか。勉強になった。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:24:19 ID:aC05w0K40
で、縮みすぎて剥げ落ちるんだ
納得
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 22:48:13 ID:1SgpAGpi0
斜めだしマフラーってなんか攻撃的な印象だよね?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/01(水) 23:12:17 ID:BDDO+/kO0
>>535
てことはこれで塗ってもいずれまた禿げるのかな?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 00:10:39 ID:JRexJa59O
ここの会話は初心者のオレにはかなり勉強になる!これからもROMさせてもらいます。はやくアドバイスできるようになりたいなぁ(´・ω・`)
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 00:50:16 ID:anw9tv4q0
>>536
大久保のハレルヤに行って『チジミくださーい!』って叫んでみ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 02:03:30 ID:xKdhqwBk0
インテークは
結晶塗装だお
ttp://www.geocities.jp/ja22ws/head/
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 02:11:36 ID:xKdhqwBk0
補習なら
ttp://www.kore-ore.com/shouhin.html
のVHT カラースプレーだと一本1300円
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 17:14:28 ID:DkvqZhcM0
スプレーだとかえって面倒そうだな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 19:00:05 ID:Ok72847rO
トラストのピラー2連メーターカバー使ってる方います?
昨日、注文したのが届いて、こんな感じに付くのかな〜って合わせたら
メーターカバーの湾曲が少し狭くピラーに押し付けるようにしないと合いませんでした。
削りで修正できる範囲ではないので、狭く作ってある仕様なのでしょうか?
使用してる方、取り付け時のインプレお願いします。
549535:2006/03/02(木) 20:15:22 ID:5i/z/C7S0
>>542
2002年末に塗ったあと、塗ってない部位で赤チヂミが剥げたら
タッチアップ程度には塗ってたけど、地肌に塗った部位は今のところ無問題。

サンデーペイントのスーパー油性 鉄部・建物用
http://www.sundaypaint.co.jp/catalog/catalog_03_1.htm#2
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:19:45 ID:Ab/OK2J80
すいませんGH型のスレはないんでしょうか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:26:58 ID:Oon2eYk5O
すいません、GH型って何ですか?
聞いたこと無いんで誰か教えて下さいませんか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:28:39 ID:Oon2eYk5O
質問した瞬間閃きました…
GC…GF-GC8
GD…GH-GDB
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:52:01 ID:Ab/OK2J80
STIと書くべきでした死んできます
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 20:54:20 ID:L2VTG4Ni0
>>548
結構削った記憶があります。
メーターを取り付けると結構な重量になるので
しっかり固定するのがよろしいかと。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:03:03 ID:iaVWSo4O0
>>548
車種書けよ デブ!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:09:32 ID:goq/HTGEO
>>549
サンクス今度試すよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:13:46 ID:k0vSHRvD0
>>555
GETおめ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:41:31 ID:Ok72847rO
>554
ありがとうございます。
付属のネジ&両面テープで付ける予定です。
車種はGC8E-STI-Rです。GC/GF共通(年式問わず)のパーツだから車種はいいかなと思ったんですが、いちよう(何故か変換できない)晒すのが、れえぎ(ry)なのかな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:48:33 ID:tiNxVLqW0
それが人にものを尋ねる態度なのかな?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 21:48:52 ID:k0vSHRvD0
>>558
まぁ、GC/GFスレだもんね。

変換>
一応(いちおう) 礼儀(れいぎ)

561519:2006/03/02(木) 21:55:55 ID:j7TjugRwO
参考になりますな。
とりあえず、暖かくなったら耐熱塗料か結晶塗料を物色に行こっと。
実際にリペイントしたのは、535氏だけかな。
ほぼノーメンテの知人のGCは、全くハゲてなかった…。
(´・ω・`)
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 22:15:46 ID:D+AK39U10
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:04:59 ID:CjALCy+m0
エンジン積み替えのときに無残なまでに剥げてしまったオレ様が来ましたよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:21:18 ID:6cUS4db40
>>563
|艸゚Д゚| ナヌ!!、頭コスッタノカ?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/02(木) 23:31:33 ID:OY10bvPA0
>>561
そうそう、中古車サイトなど見ても禿げてるのと禿げてないのとがあるんだよねー
何の差なのかねー

ちなみに俺は禿かかってる、どっちも・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 02:03:21 ID:lEyx/Tox0
>>565
スキンにしよーぜ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 08:20:44 ID:q5bX7+if0
吸気温度が常に高いとかエアインテークから酸性雨が入ったりとかかも
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 12:26:41 ID:+eieDIPm0
後期モデルのマルチリフレクタに後付けHID組んだ人います?
どこのヤツつかっててグレア漏れどうすか?
おせえて
まあ微妙にスレ違いな気もしますが・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 12:50:47 ID:WjcYTO1tO
前に配線ショートして
Dラーに出した者です
昨日退院してきたのですが
本日また入院したときと同じ症状が出ました
頼むよDラーorz
こういう場合また代金かかるのでしょうか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 13:07:13 ID:wI6KKOBs0
かからないっしょ、すぐにクレーム汁!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 13:18:05 ID:/7z99hCs0
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 14:13:45 ID:WjcYTO1tO
>>569です
電話しました
これから来るそうです
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 20:49:25 ID:BAFuiRs70
>571
心臓に毛が生えてるのが漢というわけか。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 21:49:40 ID:0/YGIMzY0
>>565
多分、エンジンのトータルでの熱の持ち方じゃねーのかな。
距離走ってなくてもガンガン回して酷使してるエンジンの方が早くに剥げてくる感じ。
距離走った車も段々と剥げてくる
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 22:47:42 ID:FcHuV8/W0
レリーズベアリングのグリスアップが不十分だと異音が出るのかな?
ディーラーにクラッチ交換で出して、車が帰ってきたらなんか音が出てる。
クラッチを切ると音が止まる。
これってレリーズベアリングが原因だよね?
あ〜、また車をディーラーに持っていくのめんどくせ。
まったく、ディーラーちゃんは。(ワラ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 22:56:35 ID:0/YGIMzY0
>>575
試乗で乗りまくったのかと思いますw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/03(金) 23:03:52 ID:BAFuiRs70
>575
で、新品か?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 00:04:23 ID:qpF39sq80
>>575
間違いなく再使用。

交換指示した?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 00:11:54 ID:TCStlJ530
>>578
おいおい断定するなやw
異音はレリーズに限った事じゃないぞ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 00:42:28 ID:ee9NeifXO
だいたい、レリーズベアリングにグリスって殆ど塗る必要ないだろ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 01:24:27 ID:DBEfmnie0
クラッチ踏み込み時に「キュ〜」てな音がするので
車内から手の届く可動部分にグリス塗ってみた。
すぐには変化を感じなかったがいつの間にか音が止んでた
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 02:58:59 ID:XGYrmQOi0
>581
俺もその音する!
真似してグリス塗ってみよっと♪
583575:2006/03/04(土) 18:58:36 ID:hsp6NUXD0
>>577-578
再使用した。
新品で購入してからまだ1万キロくらいしか使ってなかったんで。
それがまずかったのかな?
今日ディーラーに行って来たんだけど、
「ダウンサス入れてない? それが原因になる事もあるんだよ?」
って言われた。
(°д°)ハァ? って思った。
だいたい、ダウンサスなんか入れてないし。
ワケワカメ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 21:28:23 ID:apRqZVfd0
>583
タメ口聞くディーラーって最低だよな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 23:01:15 ID:Jgpx+Xbb0
ちょっと相談なんですがGC8・STI3型なんですけど

6500回転から上がレブにあたってるみたいな感じで回りません
プラグとプラグコードも新品にしてダイアグかけてセレクトモニターもかけたのですが異常がみつかりませんでした(汗

仕様は、エアクリ、エキマニ、フロントパイプ、マフラーで昨年自分でエンジン組んで仕様はポート拡大したぐらいです

どなたか、似た経験をお持ちの方や原因がおわかりになる方いましたらアドバイスくださいませ(汗
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 23:15:25 ID:BIUSPZz00
そこまで自分でやっといて人に聞くなよw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 23:17:53 ID:aplbICd80
>>585
エアフロを疑ってみては?
自分はF型ですが同じ状態で、ECUにログも残ってませんでした
色々やってエアフロ変えたら直りました
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 23:18:29 ID:6Bm2720p0
だわな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/04(土) 23:47:56 ID:43AMwqCL0
一つ教えてほしいのですが純正のスプリングってへたるんでしょうか?
 消耗品でしょうか?ってのが正しい言い方かもしれないですが。

当方E型notSTiのワゴソなんだけど9万キロまで純正サスをひっぱった
のでショックをNEWSRに換えました。通勤自己満足仕様なんで・・・。
兎にかくポンポン跳ねるし、なんか前後のバランスが取れてなくて
Fが硬くてRが柔らかいって感じ・・。段差超えたあとにヘッドライトで
車がダンピングしているのわかるので・・・。
既に3200km乗っているので慣らしも済んだと思って良いと思ってます
アッパーのゴム類も一緒に交換しています。 流用はバネのみ。
やっぱりバネも新品にしないと駄目ですかね・・新車時の写真と比べて
多少車高さがっているみたいだし・・。
Fのタワーバー外したらだいぶ我慢できる様になったんだけど・・。

乗り心地は犠牲にしたくないのでNF210でも入れようかとおもったけど
セダン用みたいなので、純正しか選択肢がないみたいです。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 00:11:17 ID:xJACkvPL0
9万キロ使えばスプリングだって当然ヘタル
591589:2006/03/05(日) 00:45:10 ID:PItWMDTn0
さっそくレスさんくすです

勝手な妄想だけどへたると車高が下がるってことはバネが圧縮されて
ダウンサスみたいなるのかな・・・・・ 

 
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 01:47:29 ID:V2w8nlfi0
スプリングに関しての回答は既に出てるけど
乗り心地が悪化したのが不満ということなのかな?

NEW SRというものがどんなものかは知らないけど
純正より減衰力が高いのなら乗り心地が悪くなるのは仕方が無い事かと

ストロークも純正より短いのだとしたら純正バネを組んだ時には
プリロードもノーマルより高くなるので突き上げ感も増すように思います

ノーマルの乗り心地を求めているのなら選択肢は純正部品になるのでは
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 09:55:53 ID:NGVamRMT0
ダンピングってピッチングの意味か?
リアサスにワゴン用バネ+セダン用ショック付けてる予感…
それなら減衰不足でピッチングは収まんないよ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 10:16:15 ID:PkjQlYr00
>>589
NEWSR位だったら減衰圧もそんなに高くない筈だけど、
9万乗ってヘタリ切った純正から比べたら恐ろしい違いだわな。
スプリングレートを少しだけ上げてみては?
バネとダンパ減衰のバランスがきちんととれれば、だいぶ乗り心地が良くなると思うよ。
スプリングだけとか、ダンパーだけとかが極端に効いてる状態は
とにかく最悪。
どっちかって言ったらバネが勝ってる位のほうが乗り心地はいい。


とノーマルバネ+オーリンズダンパの漏れが言ってみる。
595589:2006/03/05(日) 12:34:08 ID:PItWMDTn0
>593
ダンピングじゃなくてピッチングでしたね スマソ
調べたら純正でセダンもワゴンもSTIもショックは同じものみたい
だけど・・・。 ちなみにバネは新車時からかえていないのでワゴン用です

>594
レートアップとなると必然的にダウンさすになりますよね?
乗り心地を求めるんだとやっぱりTI2000になっちゃいますか?


596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 13:41:11 ID:Lrcff96U0
バネレートだけ上げても車高は下がらない
逆に上がる

車高が下がるのは
ばねの長さが短い
レートが低い      (純正比)

ダウンサスは
車高下げたときレートを上げないと底衝きするから
レートが高い
597555GC8:2006/03/05(日) 17:13:56 ID:ljjF2awDO
お初ですm(_ _)m
ちょっと聞きたいんですが、アペックスのスーパーAFCのセッティングって、どうやって合わせるんでしょうか?
付いたまんまで、全部0の位置にしてあるので聞きたいです
最近、乗り始めたんですが気になって夜も寝られません(^_^;)
宜しくお願いしますm(_ _)m
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 19:08:15 ID:S6qNP07N0
>597
とりあえず車種別のサンプルデータがアペクセラHPにある筈(旧製品だから無いかも?)
携帯じゃ見れないだろうから誰か友達にでも頼るんだな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 19:10:33 ID:8CBognvj0
>>597
アペックスに電話して聞けよ!!夜も寝れるようになるから!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 19:53:54 ID:S6qNP07N0
>599
お客様相談室に「眠れないんです、どうしたら…」と電話してるのを想像してワロタ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 21:31:17 ID:lHY78Tvh0
>>596
バネの長さが短くて車高が下がるからといってレートが低いわけではない。
むしろ、同じ線径で全長が短くなれば、レートは上がるんだが
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 22:37:09 ID:NgqN+JLE0
なんか難しい話になってきたな。(藁
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/05(日) 22:55:05 ID:vgtQnnC90
270
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 08:50:49 ID:Tz5z+Yt30
>>601
長さ=自由長の事
車高調でバネ縮めれば上がるよ
(同じ線径 同じ巻き数)≒同じレート で
自由長の長短=車高の違いになるでしょ

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 09:20:56 ID:Tz5z+Yt30
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 20:34:18 ID:1RoFI69t0
冷えてるときにエンジンを始動して、ギアがニュートラルの位置なのに
クラッチをつなぐと車がすこし前進するんだけど、これって異常だよね?
ギアオイルの粘度抵抗で動力が伝達してるのかな?
だれか詳しい人、教えてください。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 20:49:29 ID:Yq8Mu44W0
MTなのにマリーム現象?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 21:19:37 ID:6GBhyEX00
>>606
動くけどそういうものだと思っている俺。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 21:37:12 ID:Tz5z+Yt30
駐車場所が傾いてるとか…
は冗談として
>ギアオイルの粘度抵抗で動力が伝達してるのかな?
クラッチは乾式だから油分は有りません
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 22:05:49 ID:Lvm0cjWi0
>>609
いや、ミッションケース内での出来事を言ってるんじゃないの

>>606
とりあえず異音がしなければ大丈夫じゃないかな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 22:10:52 ID:1RoFI69t0
みなさんレスサンクス!

>608
おお、俺と同じ現象が出てるの?
俺は今回が初めてだったのでちょっとあせってるよ。
いままで何台もMT車を乗ってきたけどこんなの初めてだよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 22:13:52 ID:Vspra1930
>>606
Nで繋ぐ時は安全の為に必ずブレーキ踏んでるか
サイド引いてるから知らんかった。動く場合もあるって覚えとこ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 22:23:16 ID:e18HNZi50
GC8インプレッサ欲しいけど、年齢の壁がなんとなく邪魔をして購入に踏み切れない。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 22:36:17 ID:i9p5RSHW0
>>613
がんばれ!
俺なんか歳も収入も考えず二十歳で(ry
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 22:43:04 ID:fmsHWK2l0
32です
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/06(月) 22:54:12 ID:g2isKzwK0
>>615
ナカーマ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 00:37:13 ID:zUsU8wf40
>>613
おいくつ?

>>615
同じだ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 00:43:42 ID:XcrVaVOcO
ついでにもいらもナカーマ 32!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 01:54:51 ID:tkE+o7ot0
GCって有効年齢層高い?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 02:54:33 ID:WjzCXeIf0
39歳ですがなにか?
会社では
「いい年なんだから少しは落ち着いた車にしろ!」とか言われてますが
辞めれませんなぁ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 07:41:11 ID:vmGNYGtp0
29歳の俺くらいが平均年齢かな?
ちなみに既婚。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 07:53:52 ID:55XpmXQC0
俺30 既婚 子持ち 赤専用バケット装備
窓がビビルくらいの大音量ですがなにか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 09:07:40 ID:4IliLlTE0
おれも32だ。
22の時買って早10年。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 09:50:37 ID:cyExspyq0
俺31。
今年で6年目。
上司からは当初冷たい視線と嫌味で攻撃されたが、
あきらめられたのか最近は何も感じない言われない。

出世は捨てた!
ためらいも捨てた!
あと10年は乗り続ける!
625くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/03/07(火) 10:31:34 ID:jMSRKxSYO
>>614さん
ナカマー
21歳、妻・子あり…OTZ

以外とおじさんオーナーさんが多い車種なんだね、、、以外だな。
同じエリア内でGC8乗りの走り屋が2人しかいないのもそのためなのかなぁ?
みんな落ち着いちゃってるのか!?ちなみにこちらド田舎な山梨県です。
最近やっと少年ジャンプとヤンマガが月曜日に発売するようになりました。W
最近やっと少年マガジンや少年サンデーも水曜日に発売するようになりました。W
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 10:53:35 ID:Rb+sliLcO
二十歳だけど保険高い…贅沢な乗り物だ…
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 11:16:02 ID:St9ZNHgT0
春が近づくと変な人出てくるから注意しましょうね
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 11:30:11 ID:NWSNz3CC0
俺はもうすぐ37だ。新車から乗り続けてる。その間、家庭を持ったが広さに
不満ない。
629620:2006/03/07(火) 11:53:01 ID:WF2SMYbB0
ちょっと待った!
もしかして既婚者多いのか?
しかも子供居るの!?








寂しい毒男はおらぬか?…
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 12:01:22 ID:brpEbmKS0
同棲中の彼女がいる28歳。
今年結婚予定。
GCに乗っていてもいい、という許可が得たので結婚を決意しました。
しかし、未だによく言われます。
「こんな金のかかる車やめなよ」と…orz
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 12:12:31 ID:4IliLlTE0
623です。私も既婚です。
ところでGCはやっぱお金のかかる車なのか。
10年物の町乗りオンリーのえせstiのGC8Cなんだが
燃費もリッター7くらいだし普通の車とくらべてそんなにか
かるとは思えんのだが。

632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 12:36:12 ID:DgX+b58eO
29歳。今年結婚予定です。GCに乗り続けてもいいと言われたけど、
車高調とGT羽根はノーマルに戻せとのお達しでした。街乗りメインで燃費は6.5km/Lで
チト悪いけど維持費が高いと騒ぐ程じゃない。
それよりも年式的にヤレてきてるからハーネス引き直したりブッシュ類を
交換しようと思うと費用がかさみますね…
面白味の少ない国産小型車に乗り換えれば維持費は下がるんだろうけど、
奥様は「次買う時はクーパーね」などと宣っているので、外車の無駄に高い
整備費やパーツ代に金を掛けるくらいなら、どうしようもなく壊れるまではGCに乗り続けようと思ってますわ。
てかクーパーに300出すくらいならもうひと頑張りして新車のインプ買うっつーの。
でも現行型はどうしても顔が好きになれない…
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 13:08:47 ID:+3Adgc/50
624だが、毒男 orz
634くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/03/07(火) 13:12:57 ID:jMSRKxSYO
》新型3つ秋グリル
乗れば解る。GC8のナチュラルな操縦感がなくなってしまっていることが…OTZ
まぁそれでもエボよりはちっとは馴染むのはなんでだろう?W
》ミニに300万
よっぽど好きか金持ちの道楽な感じがするなぁ。まぁ価値観は人それぞれということで。W
》結婚
する時にやっぱ妻側の親にこんなお金のかかる車に乗るのはやめな的なことを言われた。W
うちの親からも同じことを言われた。でもこの憧れのおもちゃを買ったのももちろん全部自分で。
だから言われる筋合いはないと思うんだけどなぁ〜、、、まだ軽く心配されてるのかなぁ?W
ちなみに妻側の両親も元走り屋。FC、ミラージュサイボーグ。全然説得力がありませ〜ん。W
うちの親もそう。シビック、86、その後レガシーを乗り継ぎ×3。W
自分たちだって散々遊んでた癖に大人になるときっと立場上からか、
いろいろ言ってくるのはちと反則かと。W
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 13:16:39 ID:NWSNz3CC0
ちなみにチャイルドシートは前席に付けてる。(エアバッグ無し)

流れを断ち切って質問。
D型だが、リア間欠ワイパーがほすぃ、凄くほすぃ。
B型までは間欠有った様だが、付けた猛者はおらぬか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 13:38:58 ID:O8T6YMvf0
>>635
G型に間欠あるよ。時間調整ないけど。
ワイパーレバーのユニットごとSF型のフォレスターのと交換すれば
時間調整も付けられるというフォレ乗りの話。
多分、ワイパーレバーのモジュールで機能を実現しているからだと思う。
ただ、SFとGCのF,G型は内装同じだからなのかも知れないので、参考程度に。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 13:40:53 ID:O8T6YMvf0
ゴメン、リアだった・・・今のはフロントの話。。
RAだからリアにワイパーないので、リアワイパーというのが頭から欠落してた(^^;
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 14:15:50 ID:NWSNz3CC0
>636,637
dくす。

しかし後期型って間欠の時間調整ついてないの?RAだけかな?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 15:00:11 ID:5B3Q3fKJ0
>>631
自分の場合は維持費より修理代が・・・
今度の4月で車検なんだけど,
前回の車検(95000km)から今まで(127000km)で交換した箇所は以下,
・エアコンスイッチ・ミラースイッチ・エンジンブロー(リビルト載せ換え)
・燃ポン・ドラシャブーツ・パワステポンプ・インタークーラー裏のパイピング
・クラッチ・クラッチマスター・水温センサー
クラッチ関係はリビルト載せ換え時に工賃余分にいらないからやっただけで,
不具合がでてたわけではないけど,エンジンブローの時はさすがに乗換えを考えた.
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 16:59:31 ID:Q5+z0Etf0
>>638
うちのTYPE-Rもリヤ間欠ないな〜。
こういう電装系はエボが初代の頃からやられっぱなしだなw
641619:2006/03/07(火) 18:37:11 ID:OluP0tLs0
結論:GC、GFは玄人好みである。

なのかな?ちなみに私は22の毒男 orz
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 18:53:43 ID:O8T6YMvf0
玄人好みかどうかは知らないし、手のかかる車だけど俺なんかは他に欲しい車無いしね。
既に初期型なんかは1年以上前の車だからねぇ。
最後のG型なんかにしても6年目だし。

>619
22歳で毒男でめげなくてもいいじゃんよ(笑

643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 19:19:02 ID:xZxJH2ER0
オサーンが多いのはGDになってからダサくて買う気がしない香具師
ばかりじゃないのか?
スバオタになってしまってエボは眼中になしみたいな。
644613:2006/03/07(火) 19:29:25 ID:n8kh0LFa0
結構年齢層高くて安心した。
自分は現在30歳(毒男)なんだけど、
今の車(NAのフォレスター)の車検が、2ヶ月後に切れるので乗り換えを考えていた。
グレーのWRX辺りならそんなに派手な感じもしないし、探してみようかな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 19:46:30 ID:zCRx3UKo0
まあ十数年前、WRCに夢中になってスバオタになった挙句、
GCを購入→そのまま現在に至る・・・というのが多いかも。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 19:54:47 ID:jznA4CTP0
最年長か? 45歳
去年GC8を買って喜んで乗っています。サーキット主体だけど
こんなに良くできて楽しい車だとは思わなかった。
維持は大変だけど 乗りましょう〜
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 20:15:17 ID:LFljKiA30
>>644
クールグレーいいよー
オヌヌメ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 20:16:08 ID:LFljKiA30
ちなみに俺は36です
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 20:26:31 ID://SjFIbj0
まぁ>>642の言うように年式から考えれば20代後半から40代あたりまでの
ユーザーが多いのは必然かと
自分も30代だけどメタリックグレーのGF8にエアロパーツをゴテゴテと付けて遊んでます
>>422のテールランプを狙ってます
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 20:32:53 ID:X+zWIZYY0
12年目に突入したGC8Cだが、最近妙に燃費がイイ
キレる前の電球でなければいいのだが・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 20:43:02 ID:MLqMjTNn0
GF8に乗って丸3年の38歳。結婚は…諦めモードへ突入。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:05:42 ID:WuOQwkP80
31です。乗って6年目です。
彼女からはクーペは後ろの席が乗り降りしにくいから嫌だとと言われてますが
今のインプにするんならこのまま乗り続けてヨシと許可が出ました。
ブッ壊れて保守部品がなくなるまで乗り続けたいと思ってます。
みなさんがんばって乗り続けましょうー。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 21:36:56 ID:34EQAVWI0
もう30過ぎの独身だけど、
フロントにおもいきってLSDを入れてみた。
乗りにくくなるってよく言われるけど、俺にとっては好みの方向に変わった。
いままではFRだったんじゃないのかって思える。
やっと4駆になったってかんじ。
いままではシルビアやスカイラインみたいな挙動だったからなー。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 22:05:11 ID:GnKadwgi0
>>652
なんで彼女がリアシートに乗るんだ?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 22:35:58 ID:eeGvpGqE0
GC8C、6年目の32毒男です。
最近クラッチペダルが遊び部分から手前に戻ってこないけどキニシナイ!!
でもリヤスポの付け根のトランクが錆発生してて・・・orz
まだまだ乗り続ける気満々だけど錆びが怖い。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 22:51:19 ID:Q1NSWPRt0
23歳独身。
社会人始めて欲しかったGC8を買ったよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:00:17 ID:ksMazrC60
前出の22才ですが、
愛車が13才でもキニシナイ!!
シートのウレタン割れてるけどキニシナイ!!
事故車にしちゃったけどキニシナイ!!
雨漏りしてるけどキニシナイ!!
クラッチがキュッキュッ♪なるけどキニシ・・・微妙〜

使い方は優しくありませんが、ハブ二つ逝っただけででかい故障はないですねぇ。
いい子じゃ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:10:11 ID:NnZnhRQB0
年齢ネタはまだ続いてますかな?
>>645
は〜い、漏れがそのパターンでつ。
95年(当時中3)にダブルタイトルを獲った時に一目惚れしてやっとの思いで2年前、社会人1年目の時に購入。
途中でGD型に切り替わったがやはり形が気に入らなかった。
ダブルタイトルを獲った時のマシンのベースはC型だったものの実際購入したのはF型セダンのVer.5。
自分の中では、GCインプって顔つきが柔和な割りにバカっ速いのがギャップがあっていいなぁーと思っていたから、
マイナーチェンジするたびに攻撃的な顔になっていくのがちょっと解せなかった。最終のF、G型が一番えげつない顔してて
本当は好きではなかったけどミッションが一番丈夫だから長く乗るならコレかなと思って・・・

ただ、F、G型でも'98WRカー仕様のFバンパーを付けたやつは
エグさが多少軽減されているような気がします。ウインカーがサイドまで回りこんでいてそれがいいなぁーと・・・
でも高いなぁー
659658:2006/03/07(火) 23:17:11 ID:NnZnhRQB0
余談
先月、車検+Fガラス全交換で
20万が吹っ飛んで行きますた・゚・(ノД`)・゚・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:38:20 ID:QCi68pev0
36歳だけどインプ歴は4年、GF8素WRXです。
クールグレーメタリックは落ち着いた感じでなかなか良いね

運転&助手席側のウインドー開閉時に付く擦り傷は仕様?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:39:05 ID:Sy9brHGF0
俺は27になっちまったけど、
GC8意外と年齢層広くてビックリ。

今月で買って1年になるけど、
コレも案外燃費よくて助かってます。
本当はSTI欲しかったんだけど、
田舎だから数少なくて普通のE型WRXです。

待ち乗りしかしてないから、
全然問題はないんだけど、
大型のリアスポイラーほすいなぁ。
WRXで交換している人いますか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/07(火) 23:54:07 ID:p04NWLi10
>635
C型にリヤ間欠ワイパーをつけました。
レガシィのワイパーレバーとB型のリヤ間欠ユニットを流用し、
配線の追加と組換えをしましたが、とても快適になりました。
663635:2006/03/08(水) 00:07:21 ID:FC0Ssux40
>662
おおっ!先行者、、いや、先駆者がいましたか!ありがたい(=人=)

レガシィのワイパーレバーはBGとかでしょうか?
B型のリア間欠ユニットは価格おいくらでした?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:11:33 ID:VOLNc23n0
>>661
A型に、アルミダブルウイング付けました。羽同士に間隔があるので後方の視界も問題なし。
穴あけも不要でした。
665662:2006/03/08(水) 00:21:47 ID:DzV+Qms/0
>663
レバーも間欠ユニットも、解体車からの部品取りなので、
合わせて2〜3千円ぐらいだったかと思います。

レバーはお察しの通りBD/BGのものです。
GF1でフロント間欠が固定なので、フロント間欠が調整式になったのも嬉しかったです。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:27:12 ID:MzM8MG840
>>661
F型WRXにないる屋のWRウイング付けてる。穴の位置は純正と一緒だけど、個体差のせいか微妙にずれてたから
穴の拡大加工が必要だったよ。見た目はSTi純正よりひかえめだけど、車全体のバランスはこっちの羽の方がいいと思う。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:56:09 ID:HqGlIa3W0
28(毒男)WのRA。
結婚も近いし羽根を取ろうかと思ってるんだが・・・。

さすがにただのセダンには見えないか・・・。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 00:58:25 ID:GhWUNDdt0
今月末に48才になる俺が最年長か?
C型RASTi乗り始めて10年、こんな楽しいクルマは他にないね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 01:46:17 ID:FvkhS8K90
>>667
後ろから見ればフツーの車。

ちなみに35既婚。仕事の関係で何度か客先に乗って行ったけど、あの時
だけは辛かったな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 02:05:54 ID:F40pQAWr0
26歳、既婚。
>668 C型RASTi
ナカーマ。僕はA型→C型RA-STiへの乗り換えです。
現在ブッシュ類の総取替えを行っている最中です。
お互い、良きCarLifeを送りましょう。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 10:12:25 ID:hW0aEU2F0
>>655
遊びから戻ってこないってのの程度にもよるよ〜
オレのは戻ってこないなぁと思ったら、クラッチのフルードのパイプが膨らんで漏れてたヨ。
度が過ぎるとクラッチが完全に切れてない状態にもなるので、更なるトラブルの元だよ。
早めの手当てが長く乗る秘訣だと自分は思う今日この頃。
という自分は35歳未婚でアリマス。一応彼女持ち。
672くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/03/08(水) 12:05:00 ID:oV4//WqAO
みんなある意味若いっすね。W
これからも楽しみまくりましょうね。W
でもやっぱ俺が一番ガキなのか…OTZ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 12:28:49 ID:ulFdsPZsO
>671
最初の部分だけ見たから、毎晩、山とか港とか走りに行って朝帰りしてると思ったw
年齢晒し&自虐レス続いてるから。
ちなみに、自分は年齢(20代)=彼女い(ry=('A`)
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 13:39:34 ID:My+LUJuiO
GDBのC型乗ってる者なんですけどエキマニ&フロントパイプを換えようと思うんだけど排気音大きくなるかな?誰かしている人教えて(´∀`)
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 14:15:32 ID:PX0vbLnaO
みんな長く乗ってるんだな。そんな中スマン…現行インプに乗り換え↓
金貯めたらまたGC買うわ。今は2台所有出来ぬ。
22歳未婚で彼女無し(T-T)俺のF型のRは頭金となります…
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 14:35:23 ID:xlw6zcoo0
ノシ

また戻っておいで
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 14:56:55 ID:hW0aEU2F0
>>674
エキマニの形状やらフロントパイプを触媒レスにするとかで変わるとは思うんだけど、
GDBは解らんデス。
GD専用スレが別にあるからそっちで聞いたらいいんじゃないかな。

>>675
オメ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 17:33:40 ID:kEy5xoCE0
で、年齢ネタ書いてなんかいいことあったわけ?=>書いたヤツ
679652:2006/03/08(水) 19:18:32 ID:L4D0rrrm0
>>654
おやじが前、母親と彼女がリアだが。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:29:43 ID:YYD5oox+0
>>678
特にはないが、流れだろ。
っていうか、そんなとこ突っ込むなよー
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 19:38:53 ID:y5hfDh5E0
なにかいいことあるかどうかが
>>678の書き込む基準なんだろう
空気の読めない奴はそっとしておいてやろう
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 20:00:53 ID:t1hZBZqS0
結束が強まったじゃないか
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 21:49:21 ID:Z3bnGbYD0
GC8前期のマニュアルエアコンをオートエアコン化するには、エアコンパネルを
オートの物に交換するだけでOKなのでしょうか。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 21:54:59 ID:+IJXtGdP0
>>682がすごくいいこと言ったような気がする。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 22:55:19 ID:hbPKngpR0
>>683
ネタだよな?
686661:2006/03/08(水) 23:00:22 ID:Xattsy2F0
>664
アルミダブルウィングですか!
穴あけ不要はいいかも。

>666
ないる屋ウィングが一番いいかな、
と思ってますが、穴あけあるかもしれないんですね・・。

>675
F型R,また乗ってあげてください。

自分は2ドア欲しかったけど、
近くで売ってなくて普通のWRXになりましたから・・。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/08(水) 23:19:24 ID:QklNrQdi0
>685
横からで悪いが、ダメなのかな?
自分のは前期内装のオートエアコンだが、温度センサーはエアコンパネルに
付いてるし、行けるのでは?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 01:09:34 ID:Kvshkt/g0
前期のアクセサリカタログに載っているオートエアコン化キットって
48000円もするけど、パネルだけなのかな?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 01:10:05 ID:/TtcDEBF0
エアコンすか。
オートエアコンだけど、あんまし有難味感じず。

暑けりゃ下げるし、寒けりゃ上げるし。
自宅のストーブやエアコンもそんな使い方だなぁ。(ノ∀`)タハー

あとダイヤルつまみ部分とゲージパネルが汚れやすくて、拭き辛い。
セレクトレバーならどんだけ拭きやすかっただろうと妄想。

>687
パネルの裏にコントローラがアッセンブリ装着されていて
ハーネスが一緒ならイケそうですね。

開けたことないからわからんが。∩(・ω・)∩

690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 01:15:00 ID:7QZxWtZm0
>>683 >>685
電気配線図集見てみろ。相違点がかなりあるので出来ないと思う。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 01:26:47 ID:I59DvEGE0
>>683
ノーマルの空調ダイヤルは温度調整をワイヤー経由で操作してますので、
その辺から作り直しになるかと。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 01:32:33 ID:waY/KZHY0
マヌアルACは吹き出し口切り替えと送風温度切り替えを
ダイヤルを回す人力でワイヤーを動かす→切り替え
となってるのに対し、オートACは
ダイヤルを回す→アクチュエーターモーターを動かす→切り替え
となってるから、
マヌアルAC→オートACにするには操作パネル交換だけじゃ駄目だよ
俺はパーツリストを調べた結果、意外と金が掛かるから止めた
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 01:36:52 ID:WbbjaJsz0
ジャンク屋やらヤフオクのパーツ取り車から
ブッこ抜けばいいんじゃない
そんなパーツ欲しがる人なんて殆どいないから
タダみたいな金額で手に入りそうなもんだけど
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 01:40:03 ID:iCgAMHeC0
>>683
もういっそのことエアコン外したら?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 01:54:43 ID:waY/KZHY0
おっと、大事な事を書き忘れた
オートAC化のキモは車両のハーネスの交換
これはパーツリストには載ってない
ヤフオク等の素人売買では売る側が
AC用の車両ハーネスの事まで分ってる人は余りいないと思われる
解体屋に顔が利く人なら楽でしょうね
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 03:06:25 ID:N0z41fL50
チラ裏

運転席側のフロアマットに穴が空いたので
Dでフロアマットと取り寄せました。
運転席側・助手席側・後部座席の3点セットで8,000円。
D型タイプR用の純正品が未だに買えるかと心配していたが、
とりあえず、まだまだ純正品が購入できて一安心だった。

車内が激しくゴム臭い… ('A`)
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 07:49:06 ID:I2+aSGOXO
うちのエアコン暖かい風でなーい・・・orz
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 17:24:50 ID:ZtNyqJb10
ヒーター使えばよいのでは?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 17:44:02 ID:X/ZBKN9b0
おれもオートエアコンあんまり意味なしに1票。
暑かったら下げるし、寒かったら上げるし。
しょっちゅう上げたり下げたりしてるよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 20:23:15 ID:WIXTpe0E0
しょっちゅうイジってるなら
それ、しなくて済むんだぞ?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 20:43:57 ID:PD4OHV0R0
オートにするとうるさいよね
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 21:03:03 ID:Vnj05ySQO
一年中24度固定で快適なんでつが…
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:29:11 ID:rffGkde30
漏れも殆どオート使ってないな。
大して快適温度にならないし・・・。

そもそもコンプレッサーをあまり回さんな。
今の時期ならデフ&足元のヒーター送風の外気導入で充分だし。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:37:26 ID:yYw6pkmz0
前期型乗りですが、外気導入にするとパワステフルード臭いですorz
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/09(木) 23:46:46 ID:zfmSE7JN0
>>704
オレのC型もだよ(´・ω・`)ショボーン
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 02:07:28 ID:zQiZEpaK0
>>697
かわいそうに
漏れのエアコンは気温35℃以上だと漏れなくあったかい風が出るぞ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 04:59:57 ID:P0DBU8LIO
俺のは20℃までしかエアコンが効かない。20℃以上に設定すると暖かい風しか出てこない。何でだ?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 07:10:11 ID:oob7Pu+S0
>704
マカーマ発見
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 09:27:56 ID:ZBGJZpfx0
>706
俺のは信号待ちで止まると車内が暑くなる。
走ると冷える。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 09:42:37 ID:bcp3g3N80
オマエラ何時の時代の車に乗っているんだよ(笑
というオレのも
夏場のエアコンは内気循環にしないと全く冷えない(笑
温度設定ダイヤルを赤いほうに回して外気導入にすると勝手に温風になるし、
逆の青い方へ回すと外気のひんやりした風がくるから
エアコンやヒーターは動かさなかったりする(^^;
さらにカーペット無いからミッション付近からの熱がいつでも暑いしね
711704:2006/03/10(金) 11:12:37 ID:GeWjOwyM0
おおっ、やはり仲間が居た(w
漏れもC型なんですが、パワステポンプの裏にあるブラケットを
加工出来れば、後期のリザーブタンク付けられるんだよなぁ・・・
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 12:09:01 ID:WiwmuJGs0
漏れもC型なんですが、リザーブタンクを前期から前期新品に交換しました。
これって仕様ですよね?
あと遮熱板が何度交換しても3年くらいたつと割れてくるのも仕様?
友達の初期型フォレスターはまったく割れないのに。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 13:26:54 ID:l6cptRVt0
インプレッサ氏ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スクラップ決定!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 13:29:08 ID:l6cptRVt0
スクラップゥーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 13:29:57 ID:l6cptRVt0

■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 14:05:42 ID:cdLGnee20
>l6cptRVt0
インプレッサに関する事で、何か嫌な事があったのか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 14:14:01 ID:J/ks222Y0
>>716
シッー!
相手しちゃダメ!
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 14:14:29 ID:7N4A+wwW0
>>716
きっとインプレッサを煽ったはいいけどあっさりチギられたんだろうよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 14:53:48 ID:6kl3oZJ20
>>716>>718
つ スルー
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 15:50:31 ID:Q+4JEVoSO
オートエアコン…説明書見ても、使い方わかんね。
ダイアルをオートにした後、温度パネルをどうすりゃいいのかわからん。
でも、前の車と比べ、エアコンがあるだけでありがたいです。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 16:20:29 ID:bcp3g3N80
オートエアコンって、設定温度表示が無いと温度を掴みづらいよね。

?ふと思ったんだけど、WRXやWRX STI と RA のオートエアコンでは物がちがうのかな?
RAのオートエアコンは色のダイアルしかないです。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 17:27:56 ID:ZBGJZpfx0
>721
前期後期でもちがうんでないかい?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 20:23:47 ID:ARMWeFos0
RAでオートエアコン付いてるのはリミテッド系でしたっけ?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 20:52:36 ID:mcvu+vSk0
ウチのRAはエアコンすら付いていなかったので、
後からオートA/Cつけますた。
725723:2006/03/10(金) 21:01:29 ID:ARMWeFos0
>>724
おぉ。結構お金かかったのでは?
ウチもRA(C1型)ですが普通のエアコンでございまする。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/10(金) 23:04:13 ID:j8nDv/UU0
本日漏れのF型車検から戻ってキタ〜。
なんだかんだで30諭吉ほどかかっちゃったけど、まだまだ乗るよ。
ちなみにA/CパネルはSFフォレのを配線加工で付けてるんだけど・。
やはりオート機能はイマイチ駄目。手動w。
.
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 00:46:20 ID:F6zI7cgs0
>>709
(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ
修理に出しても無問題で帰ってきたorz
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 08:11:01 ID:csA254oC0
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 11:20:00 ID:6TiUs/Dw0
ハザードのイルミが消えてたのでとりあえず指で叩いてみたら点灯した。
接触不良かな?
電球が切れたと勘違いしてスイッチごと購入してる人も多いのでは?
このスイッチって分解できるのかな。
分解できれば自分で修理するんだけど。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 11:47:26 ID:XdJcsQ4P0
>>729
切れかけの電球が、叩くとまれに回復することもあるので
いずれ切れると思いますよ・・・。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 12:47:29 ID:Q56TAUZB0
エアコンがついてすらいない猛者はいまつか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 12:55:44 ID:q6HMP+G/0
>>729
ちょうど1000レス前に俺が書いたことを転載しとこう。

>729 名前:644[sage] 投稿日:2006/01/30(月) 13:34:04 ID:TNN5C5PI0
>ヒータースイッチのイルミは麦球を別の市販品に交換したら、一応点いたぉ。
>なんか前の麦球はよくみたら少し欠けてた。
>取り付けんときに力入れすぎて割れたっぽい。
>
>ハザードスイッチは・・・なんか壊れた。
>イルミどころかハザード自体点かなくなってるし( p_q)
>オクにもASSY出てないし、ディーラー行って発注してくるかのぉ・・・
>ああ、2300円の出費か・・・無駄に痛いなぁ・・・

ここに至った経緯
「ハザードのイルミが点かないんだけどデフォ?」とカキコされる
→「俺のも点かないからデフォじゃね?」「Dの中の人も点かないって言ってた」等の意見が寄せられる
→「C1型なら中に麦球入ってる」「スバルの麦球は切れやすいから」などの反論がくる
→そんななかで俺がスイッチ外して調べる発言
→中に麦球が仕込んであるのを確認した上でホムセンで購入した麦球を組み込む
→何故か点かない
→>前スレ729
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 13:26:44 ID:MDSc+98h0
二年間gc8a乗ってきたけど、どうやら限界らしい。
みんな俺の分もがんがってくれ…
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 13:35:07 ID:9QnbU/3T0
>733
ど、どうしましたか?
何かトラブルでも?

自分はまだ1年目なので、
内容次第ではこれからのことが心配です・・。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 13:36:40 ID:0uuDxA6ZO
>>729
分解可。但し樹脂製のスイッチは分解時注意しないと割ってしまうかも。
あと組み付けのときスイッチ内部のバネに気をつけないとスイッチ押したまま戻らなくなったりする。

前スレで教えてもらって日産部品で3mm12Vの麦球買って交換した。スバルでは中身の麦球は取扱していない。消灯したらスイッチ毎交換しろってさ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 18:16:50 ID:6TiUs/Dw0
>>735
そっか。
もし切れたら日産に行こうっと。

今日リアキャリパーを交換したんだけど、エア抜きはフロントもやった方が良いのかな?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 18:39:03 ID:/5ffNpCp0
ちょっと質問。
いま友達のGC8C乗りからメール来て、振動ひどくて加速悪くなった→1気筒死んだかも?
って内容。
インプレッサで1気筒死んだ場合の症状ってどんなんなのですか?
また、対処法なども教えてもらえると助かります。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 19:20:18 ID:vN4R9vjK0
>737
対処って原因も掴めぬまま誤魔化して走る気か?

先ずプラグキャップ&コードの点検…
一本ずつ順に引っこ抜いてみて、調子の変わらない所があればビンゴ。
それで無ければ別の原因。

良い混合気、良い圧縮、良い火花。
この3要素の内一つでも欠ければ調子が悪くなる。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 19:22:06 ID:tPNlj/tq0
>736
多分大丈夫だと思うが。

ついでにフルードも交換しとけば
気にしなくて良かったんじゃね?

>737
振動やパワーダウンなんて言われても何が何やら。
ガンダムの見すぎ。

ボンネットの開け方知らないなら
近くのディーラー池。


オレのD型も振動ひどくなって加速悪くなったが
タダの経年変化だと思ってるが。

次回の車検時に一通りOHすっか。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 19:23:59 ID:y0zhZGXc0
>>737
イグニッショんコイルじゃないかな?
プラグをみてカーボンのいぱーいの気筒が無いかチェックして、
もしあればプラグの位置はそのままでコイルを入れ替えて
コイルについて回るか見てみそ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 20:06:49 ID:t/oAjvaxO
もともと1気頭死んだ音のするFLAT4、もしかしたら1気頭死んだら普通の直4の音になったりして
742736:2006/03/11(土) 20:07:15 ID:6TiUs/Dw0
>>739
レスサンクス。
エア抜きを入念にやったにも関わらずどうもペダルタッチがフワフワしてるんだけど、
パッドとローターのアタリが出てないのが原因なのかな?
ちおなみにパッドは新品、ローターは中古品。
何がいけないのか、さっきから悩んでる。
誰か分かる?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 21:06:31 ID:eokPYmFM0
>>737
>インプレッサで1気筒死んだ場合の症状ってどんなんなのですか?
直4もフラット4も1発死んだら一緒
友人のGC8Cの症状そのまま

対処法は電話しる
#8139
http://www.jaf.or.jp/
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 22:13:48 ID:dbIu9fOI0
すいませんが教えてください。
GC中期までのSTI羽付けてる状態で洗車機って問題ないでしょうか?

先日中古の羽付けたんだけど、もげそうで怖い…
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 22:22:34 ID:b4lwCaqv0
>>744
その羽は問題ない。
OPのリミテッド2段羽も問題なし。
ただ、戦車機がお馬鹿さんなら諦めましょう。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/11(土) 22:54:26 ID:IvekRWHcO
>>737
前期型だったらの話だが、俺もイグニッションコイルに一票。全く同様の症状が出る。
エラーが出ないから、マンドクセ。
>>744
無問題。ただし、あんまりぼろい洗車機は避けたが無難。
747744:2006/03/11(土) 23:16:57 ID:dbIu9fOI0
>>745、746

ありがとうございます。安心しました。
ただ洗車機だと洗い残し出そうだから出来る限り手洗いしたいと思います。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:17:33 ID:ARy2wiAn0
すんません!G型なんだが、3年ほどウインドーウォッシャー使わなくて、この前使おうと思ったら液がでない!
この車ってワイパースイッチ手前に引くとでるんだよね!?ワイパーも連動だよね?
詰まってるのかな〜
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:20:39 ID:uIitJ+Ae0
君は頭の中も詰まっているみたいだね。
病院へ行こう。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:35:43 ID:vkfiV+NC0
>744
俺、今さっきGDBEを洗車機に掛けて来たけどいつも問題ないよ。
ノンブラシ(高圧洗浄)洗車機だけどちゃんと避けてリヤスポ越えるとまた下がったりしてる。
擦り傷付かないし、ホイルも綺麗になるし今時の洗車機は(・∀・)チゴイネ!

古臭い洗車機は誰かが使ってるの見てからの方が良いかもね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 01:58:20 ID:ThYhIS+10
GC8で10.5年。ついに卒業しそうだ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 03:49:00 ID:Ug3llr2/0
まる13年、15万kmのGC8Aとお別れすることになった。

新古パーツ中心で色違いのSTiVer3のリヤスポ、STiVer4のホイル、足回りとクラッチはVer5RA、
ブッシュ類STiの強化品、無理矢理モレッティ4灯と色々手をかけて全然不満のない車だったけど
S204を衝動買いしてしまった(昨日納車)。

ナビやら色々移設(取り外し)のために今月末まで引き渡しを待ってもらっているがすごくかわいそうなことをしたと
少し後悔している。

さすがに中古市場に出るような年式でもなく、「自走できれば状態は問わない」とのことなので
明日解体屋から色々調達してハンドル、シフトノブ、フロントグリルを記念に残しておこうと思う。

この13年間のトラブルは飛び石でフロントガラス交換1回、モレッティのHiビームレンズ割れ1回、
ヘッドカバーからのオイル漏れ1回、これだけ。(ブレーキパッドは1回も交換せず。)

燃費はノーマルマフラーで10km/l前後。(STiバージョンのマフラーにして1.5km/lほど下がった)

あれだけの高性能で(街乗り中心とは言え)トラブルもほとんど無いこの車、凄い名車だと思う。

GC/GFにお乗りの皆さん、大事に大事に乗ってやって下さいね。

最後にチラシの裏スマソ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 07:40:08 ID:HB7/j04OO
>>752
とりあえず、お疲れさま〜。でも、燃費といいそのトラブルの無さ…
当たりだったんじゃない?うらやましぃ。
そんだけ乗ってもらえれば、車も本望でしょう。
Q型乗りとして…有用なパーツはオクでもいいから、出してぇ。モレッティ欲すぃ…。
次の愛車もインプ現行、限定車か。良いの買いましたね。
自分もGC8を2台乗り継いでるけど、インプやめられね。
Dラーの圧力か、この前車検の代車でGDB乗ったけど、進化を感じたし良くも悪くも別物だった。
幸い最近はトラブル少ないし、俺はまだGC8にこだわります。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 11:34:26 ID:QBwQV/8NO
ヘッドライトの隅にあるランプが消えなくなった。どんなトラブルだよ…OTZ
755752:2006/03/12(日) 11:50:56 ID:Ug3llr2/0
>>754
パーキングランプのスイッチが入ったままに1票。
知らぬ間に入ってることがよくある。
気づかずにバッテリ上げてJAF読んだことも・・・・。

今から雨の中解体屋に行って来ます。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 12:23:13 ID:vkfiV+NC0
15万キロ、ブレーキパッド交換なしってどんな町海苔Σ(・A ・;)
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 12:46:13 ID:w5wN6PPH0
パーキングランプって、その存在を知らないやつ
おれの周りに大杉w
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 12:57:23 ID:5QgPwe7K0
あれは最初知らないとパニくる
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 14:13:10 ID:JLL0uLcd0
(P)のスイッチって、一昔はトヨタ等他社の車にもついてましたよねぇ。
いつ頃から消滅したんだろう・・・。
760759:2006/03/12(日) 14:14:28 ID:JLL0uLcd0
あ、”一昔前”です・・・。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 15:10:48 ID:PeJvg/KW0
最近は説明書すら読まない人が多いのか
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 15:33:53 ID:vkfiV+NC0
>761
年寄りの方が読まない人がより多い気がする。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 15:45:14 ID:lPDOztLg0
ウォターポンプ逝ってしまった〜
ついでにタイミングベルト交換して48K・・・
安い?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 17:30:13 ID:cx9L+clD0
工賃込みならイインデナイノ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 19:35:20 ID:QBwQV/8NO
Pスイッチ入ってたのがげいいん(←なぜか変換できない。)だったよ。
整備士の知り合いに聞いても?だったからスバルに電話しちゃったよ。
テラハズカシス…OTZ
アドバイスサントス
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 19:53:04 ID:k5WBiN9B0
大津はちゃんと名乗ってくれなきゃスルーできないじゃんかよ! ヴォッケが!
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 19:55:10 ID:Mz+f7XjI0
>>765
「げいいん」じゃなくて「げんいん」だろ。

と釣られてみますた。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 20:16:19 ID:g3b/7xc80
>>766
あぁ、大津だったのかよ、うっかり気づかなかった。
糞大津はインプ語る前に説明書読んで来いボケ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 20:47:32 ID:trxNcKGl0
出先で助手席の窓が微動だにせず焦った。
怪しげなデッドニングした時ににカプラ挿し忘れてたorz
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 21:24:29 ID:Nd6ILPWI0
>>756
車検の時に勝手に交換されていると見た
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 21:26:26 ID:upNDQDx90
台湾製のLEDテールランプつけた。
コネクタが干渉しまくったのは作りが適当なのか、
おれの車が板金されまくりだったからか。
とりあえずつけてしまったので後は水が浸入しないことを祈りつつ寝るとする。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 21:45:25 ID:pcmzUJgI0
社外のステアリングホイール(MOMOのMOD.07)を取り付けようとしたものの
今まで着いていたやつのホーンカプラーの外し方が分からん・・・まさかリベット結合されているとは
思わなんだ。。。どうやって外すんだろ?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:20:38 ID:C5GNzfD/0
リベットの真ん中をドリルで穴を開けると外れるよ
774772:2006/03/12(日) 22:33:25 ID:r0C4hIxx0
>>773
ドリルって何?
って言うかドリルで穴を開けるっていうことは、
リベット接合されている部分はもう壊しちゃうってこと?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 22:43:09 ID:C5GNzfD/0
>>774
ごめん、多分俺の思ってるものと違うっぽい・・。
776772:2006/03/12(日) 22:58:51 ID:r0C4hIxx0
いやいや、気にしなくていいぉ!
漏れも一応ステアリング交換やったことがあるって言う他車種オーナーのページをいくつか
辿ってみてその中から一番読みやすくて分かりやすそうなところを参考にやってみたんだが、
生憎そのページに載っていたのは純正→社外へのものへの交換例だったので、
社外→社外への交換だった今回のケースだとやり方が合っていなかったのかもしれん。。。

あとセンター出しってどうやってやるんだろう。。。
直進の状態で10〜15度? くらい右にズレちゃってるような。。。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 23:14:12 ID:yHEqiEpU0
>>776
スプラインの噛み合わせの調整範囲外ならタイロッドで合わせるしかない (ハンドルセンター)
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 00:34:39 ID:jQzVPlaq0
センター出しは、左いっぱいと右いっぱいにステアリングを回してみて
ステアリングが対照的に止まる場所を探せばいい。
まわす回数が同じになるようにするとも言えるかな。
779752:2006/03/13(月) 00:54:52 ID:r7iJQ0IU0
>>752
個体として当たりだったのかな。
車検と修理以外、プロに整備を依頼することもなかったわりに自分でやってたのは
カーナビやステレオ、ライトなんかの電装系の取り付けくらい。
クルマに無理をさせなかったのが良かったんだと思う。

モレッティは片側のハイビームが割れたままなので(ランプユニット単品で入手不可)、
ジャンク扱いでオクに出すかも。

>>756
ブレーキを踏まない運転。
場所にもよると思いますが数台前まで見て流れを読めばアクセルオフ、シフトダウンで結構スムーズに走れますよ。
みなさんまさか前が詰まってるのにギリギリまでアクセル踏んでてすぐにブレーキ踏むような運転ですか?
せっかくのマニュアル車なんだからエンジンブレーキをうまく使いましょうよ。

あ、けんか売ってるんじゃないですよ

>>765
問題解決できてよかったですね。

>>770
残念ながら幼なじみのやってる整備工場、3回目の車検時に純正のブレーキパッドを注文して交換を依頼したが
「まだまだ使える」と交換してくれなかった。その後の車検も同じで現在に至る。

新品のパッド、どうしよう。


今日、八幡に行って来たけどインプレッサ自体全部で数台しかなかった。
それもC型が中心。A型なんてナンバーが着いてても部品をはぎ取られそう。
ほぼ同年式のレガシィからハンドルを外してきました。
解体屋のおばちゃんに安くしてもらったうえにストーブであたためた缶コーヒーまでもらってウマー
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 05:58:26 ID:c1N3yYS+0
京都人か?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 08:18:45 ID:T1mYHxGz0
>新品のパッド、どうしよう。
つ【ヤフオク】

ノーマルパッドってがんばれば15万キロももつのか。
このスレでノーマルパッド&街乗りオンリーの人間がどれだけいるんだろ?
社外パッド&スリットローター&たまにサーキット走行だと1.5万キロで寿命になる場合もありうるような
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 09:58:34 ID:2icCeaMEO
》GC8→S204さん
まだ走るのに廃車はもったいないですよ!もしよかったら譲っていただけませんか?
ちなみにこちらは関東からです。近ければ是非!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 10:20:02 ID:ynybV4o/0
STi6RAだけど町乗り+峠少しで1万キロ持たなかった・・・
今ではローターにも歪みが出て来て・・・
この春にブレンボ(GDB丸目流用)に変更予定・・・(`・ω・´)

そして今年の車いじり予算オーバー・・・(´・ω・`)
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 11:08:10 ID:c1N3yYS+0
安物ローターは直ぐに歪むよな…
ピンクローターも安物は直ぐにモーターが焼き付くし半年も持たない。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 11:39:49 ID:DZrkdAHv0
頻度にもよるんじゃないか?(笑
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 12:49:13 ID:fbXlMIrg0
ピンクローターと聞いてSTI製ローターの隠語と判断した
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 13:51:26 ID:fCwBpyd4O
悔しいがエンドレス製のローターは持つ。高いのがアレだが。パットはCC-X。マジ減らない。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 16:58:26 ID:tG+o2GuP0
ピンクローターか
どっちも、おとなのオモチャだな

俺はローターは年に一回位変えてきたけど
使えなくなって変えたわけじゃないしな
純正からスリット入り社外品にかえて
2POT>4POTでさらにかえて
その都度ブレーキパットも変えてるし
すり減ってもうやばい状態になったことは全然ないな
営業で使ってる車なんてもう10年近くパッドもローターも
換えてないけど全く問題ないしな
要は使い方でしょ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 17:55:22 ID:bjTs78Jw0
インプレッサのローターはノーマルパッドで街乗りオンリーでも
やたら減りが早い気がする。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 18:11:26 ID:0U3grASU0
>>789
外車っぽいですね!(ノ^▽^)ノワーイ♪
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 18:25:54 ID:kOc+lNEF0
F型をこないだ車検に出した時に交換したなパッド&ローター
3万`少々だからよく持ったほうか・・
ほんといい車だ、次乗りたいと思う車が見つからん
ほしいバイクはあるけども・・

質問だけんども、走ってて止まる瞬間か、少し前に
リアの足回り付近で「コン」と小さな音がする
ちょうどフロントによった荷重(そんな大げさなもんじゃない)が、
戻る時に音がするみたい
音がする時としない時があるし「気にすんなボケェ」といわれれば
気にしないw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 18:49:55 ID:DZrkdAHv0
そういやぁ、うちも音がしている。
ブレーキパッドが少ないはずなので、そろそろ清掃がてら確認しようと思って、
そのときに原因を追究しようかなと思ってたんだけど、忙しくてね・・暖かいと花粉舞っているし(T-T
そろそろ10万kmでリアのベアリング交換してないからひょっとして・・とか思っているんだけど。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 20:24:21 ID:DrLEHXTx0
GC8のブレーキは、パッドよりローターを磨耗させる
セッティングらしいよ。
そっちの方が効きが安定するとか。そのかわり鉄粉がすごいが・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 20:57:40 ID:JfhXRBSk0
質問です
F型WRXを買って4ヶ月、クラッチを踏むと5回に一回くらい
クラッチペダル付近で『カキッ』って音がするようになりました
これって気にしなくていいんですかね?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 21:13:24 ID:Y0uUlaxb0
はじめまして
今度GF8買おうと思うんですけど、てか買いますけど
やっぱりオレはバカですかね?
皆さんのをROMってるとトラブルありまくりみたいで・・・
ずっとWRX乗りたかったんですけど、なかなか踏み切れない
まぁ乗りたきゃ乗りゃいいですよね

チラシの裏スマソ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 21:33:28 ID:urtaO/WD0
すぐに乗り換えたいと思ったときに乗りかえれるんならGF8でいいんじゃない?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 21:55:28 ID:hMXA1XAl0
>>795
後悔後で立たず。乗ってしまうと、壊れまくるも買い換えたい思う車が
見つからず、周りからは乗ってる本人が一番壊れてるんじゃないか
と思われつつも乗り続けてしまう罠。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:18:33 ID:fe+RB0XH0
トラブルさえもいとおしくなる車、それがインプレッサクオリティ('A`)
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 23:31:05 ID:NAZ8T3qE0
>>795
大丈夫コワくない。こちらの世界へようこそ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 00:32:56 ID:bjmo7jyl0
>>791
>>792
ウチのもそんな音する。
サスとスタビ換えてからだったと思うけど、未だ特定できず。
ハブ廻りやスタビリンクは違うっぽいんだよな〜。
バネの線間密着かな・・・?


信号なんかで停止した時にブレーキから力をぬくと「コッ」
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 01:18:35 ID:zJGJdQUkO
走り込んでるなら、ハブ周辺かストラット当て板辺りかもね。
意外と見落とすのがリアストラットのボルト。俺はこれだったよ。
なかなかリアシート外すことないし、精度の悪いタワーバーと共締めしてるとゆるみやすい。調べてみては?
802752:2006/03/14(火) 05:40:50 ID:pCU5LtGN0
>>782
当方大阪です。
お譲りしたいのはやまやまですが税金の関係もあり今月中にディーラーへの引き渡しが決まっています。
自走できれば状態は問わないとのことで、使えそうなパーツの行き先も一部決まっています。
(現状ハンドル、タイヤ(CG1の165!)が間に合わせ)
その辺りがクリアできるのであればセールスに話してみますので捨てアドを晒していただければ連絡します。

ちなみに検切れのため自走するには仮ナンバーが必要です。

関係ない他のみなさん、スマソ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 09:16:13 ID:V8wsOy160
>>792
>>800
そうそうそれそれ
車検ん時、Dラーにリア周り一通り見てもらって
数箇所グリスアップしてもらっても解決せず
う〜ん・・気にしないようにしますわ

>>795
欲しい時に買いましょう
普通に乗ってればそんなにトラブる車じゃないよ

>>797
アナタスバラシイインプレッサノリネ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 09:18:31 ID:V8wsOy160
>>801
アリガd

リアストラットのボルト緩みですか・・
ありえますな確認してみます

連投スマソ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 09:37:01 ID:w94aIa1Y0
>>791
>>792
>>800
ナカーマハケーン

漏れのは、段差を乗り越えたりする時、ダンパーの伸び縮みする時にコンコンって音がする。左リアのみ。
他車の乗ってるときに全く同じ条件の時に同じ音が出てたが、その時は、カートリッジショックがシェルケース内で遊んでた音だった。ショック上側のスペーサーの厚みが2〜5mm程足らなかったのが原因。
>>801の言うように、アッパーマウントボルトが緩んでたり、ショック上のピロナットが緩んでたりしたら同じ症状になるね

でも今のGC8はカードリッジショックじゃないし、アーム類・スタビ・ストラット各部・アッパーマウント周辺全てばらして点検&再装着したが直らず
トキコのHTS入れてるんだが、減衰力柔らかい設定の時にひどく、それより1回転固く設定するとほとんど音が出なくなる。
ショックの寿命か?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 09:58:35 ID:jeqJB79m0
おぉ俺も左リア音する。
5cmの段差超える時 コトッ ってアッパーマウント付近から聞こえる
ボルトの緩み無い見たいだし原因つかめず。
車載ジャッキ暴れてるだけだったりして・・・
807805:2006/03/14(火) 10:08:39 ID:w94aIa1Y0
>>806
>車載ジャッキ暴れてるだけだったりして・・・
漏れもそう思ってトランク内からっぽにしてみたがダメだった
リアトレイのスピーカーも外して、トランク内配線もガムテで固定までしてみた
スタビ等×マフラーの接触も考え、当ってそうなところにクッション材挟んでみたがこれまたハズレ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 10:40:57 ID:4b66baJt0
俺のも信号とかで止まる時、最後にブレーキを抜く瞬間に
リヤからコクコクって音が鳴ってた。
一度気になったらどうしようもなく気になりだしたので、
リヤのショックを両方とも交換(純正品)したら直った。
いまだに原因判らず('A`)
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 11:03:39 ID:EBmScZ6Y0
>808
やべぇ。俺も最近その音が気になってた。
でも、ここまで同じ症状が続出ということは、これは

  「GCの仕様」

ということで皆様よろしいか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 11:05:36 ID:w94aIa1Y0
>>809
おK

でも引き続き原因追求してくれるネ申キボンヌ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 11:25:33 ID:DnIPk3480
もしくはステレオ音量大でごまかすとかw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 11:33:52 ID:HFswODdTO
コトコト、ビリビリ、コンッ
異音の嵐をオーディオで誤魔化してる自分は…
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 11:35:49 ID:HFswODdTO
>>811
かぶった…
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 11:39:56 ID:V8wsOy160
>>811
>>812

みんなやるこた同じなのネーンw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 11:48:58 ID:bGRCUkGJ0
そうすると携帯の着信が聞こえにくい罠
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 11:51:35 ID:w94aIa1Y0
ふとした拍子に異音ハケーン
 → カーステミュートで確認、原因追求
  → 金のかかる箇所不具合かつ当面問題ない箇所若しくは原因不明
   → 聞かなかったことにしてカーステ大音量
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 12:08:00 ID:GryJsr/h0
追加

→カーステ音量大でも異音が聞こえ出す
 →さすがにイライラしだす
  →財布を確認
   →いつもながらお金が無い
    →でもやっぱり車が可愛い
     →修理
      →諭吉さんが大勢さようなら
       →('A`)
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 12:11:48 ID:bsuA/s2l0
>>794
おれもその音がするよ。
なんかペダルについてるバネ辺りからするような気がする。
俺はその音が発生するようになってからかれこれ4年以上たってる。

819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 14:02:27 ID:EWmNh40g0
おれのも左後ろから音がする。
前はねじが緩んでただけだったけど、今回はわからん。
何でいつも左後ろなんだろ?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 17:27:53 ID:V8wsOy160
>>819
恐らく右後ろからも音がしてるけど、
左後ろからよりも聞き取りにくいからだと思われ・・
一人で乗る事が多いから確かめにくいね
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 18:26:26 ID:6G7SX3pV0
サスの音はインナーチューブの油膜切れちゃう?
俺のもなりまくって、デーラーでも原因がわからなかったが、
インナーにCRC吹いたら直ったよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 18:37:04 ID:bjoxg3aD0
オレのは、シャコチョーだが左後ろばかりオイル漏れおこす。
違うもの2回変えたが、左後ろばかりだ。

車高は、極端に下げると寿命は短いな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 18:37:19 ID:XnyBLbz90
左後異音
シートベルトの巻き巻きするやつ
の所が緩んでるとかちゃんと嵌ってないとか
俺は、それだったよ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 18:59:34 ID:d0J8dA0fO
俺の場合は減衰力をソフトにしたら異音が消えた。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:44:14 ID:LHO60i5Z0
漏れの場合、タイヤとフェンダーがぶつかってる音だった
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 20:59:51 ID:RCAJToNA0
純正のミッションオイルってホントいまいちだな。
冷えてるときは妙にシフトが渋いし、温まると今度はギア鳴りする。
こんなオイルが純正で大丈夫なのか。
500円/Lのエネオス製の方がよっぽどいい。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:31:14 ID:HPhFRgttO
>>822
漏れも左後ろ抜ける。ちなみにジール製。
ショック自体斜めに付いてるからしょうがないのかな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 23:48:13 ID:rclPp0UT0
左リヤの異音俺も出る

これで俺いれると15人目か
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 23:54:12 ID:eUNT1suA0
ひさしぶりにSTIのサイト見て、GCのパーツ見たら
結構更新されてた。
バケットタイプのシートとかなかなかよさげ。
でも、タイベルの値段見たかったのにタイベル無くなってた(´・ω・`)
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:02:24 ID:HNmWltBE0
あー、俺のシャコチョーも左後ろ抜けてるw
リヤは寝てるからへたりやすいとしてもなぜ左?

ちなみにデフのバックラッシュ狂ってくると?音けっこうしてた
あとはデフマントのへたりかな。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:36:55 ID:UH+n1W+6O
>>830
たいがい運転席に1人乗車の時間が多いから対角の左リアがいかれるのかな〜?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:42:06 ID:e0YPflvL0
マフラーが近いからでは・・・?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 00:58:58 ID:iWHyxE6D0
>>829
パーツリストに載っているぞ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 07:38:31 ID:emK7x0Av0
強化タイミングベルトって何か弊害はある?
エンジンレスポンスが良くなるとか聞くので使ってみたいんだけど、
異音や騒音、寿命はどうなの?
10万キロ使えるのかな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 07:59:31 ID:16PyAy0C0
>>829
GGではなくて?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 08:09:38 ID:UH+n1W+6O
>>834
それ、漏れも聞きたい
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 08:17:50 ID:kbprNM1NO
質問なのですが
ホイール17インチ8JJ+42PCD100
タイヤ17インチ225-45

このサイズは履けるでしょうか?ver5です
お願い致します
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 08:27:22 ID:9TMFFeJc0
>>837
225/45R17だと外径かなりでかいね。
235/40だとマッシュルームになりそうだから
215/40にしておいた方がいいかも
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 08:44:43 ID:7RecVP8vO
GCは215より太く出来ないのか。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 09:06:21 ID:LPWJCUwa0
>>834
特に弊害はないよ、たぶん。
中の繊維を強くして、高回転などを多用したときの伸びを抑えて、コマとびなどが極力起きないように強化したものだしね。
ただゴム部分は純正品と大差ないから、ゴムの劣化は純正と同様だと思う。
10万km持つかはメーカーに聞いてくださいな。
10万km持たせるような使い方だったら、コストが上がる分オーバースペックだと思うよ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 09:09:57 ID:LPWJCUwa0
>>839
225を手軽に履きたかったから225/45R16にしたよ。
17インチで履きたい場合はキャンバーを付けないと無理だと思うなぁ
ジムカーナでGCが活躍していた最後の頃は17インチで235を履いていた気がする。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 11:32:01 ID:kbprNM1NO
>>837です
ありがとうございました
オクで出品されていたので質問させていただきました
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 12:16:43 ID:wWOrewdhO
GC8C型にて今215/45/17を履いてるけど、ホイールにタイヤが引っ張られてる感じ。
だから225/40/17でも履けんじゃないか?と思ってるんだけど、外径ってどれくらい違うもんなのかね?
そのまま付けると曲がる時当たるかな?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 12:26:18 ID:LPWJCUwa0
AD07のばやい
225/45R17 633
215/45R17 624

ちなみに
205/50R16 611
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 15:01:12 ID:wWOrewdhO
>>844 サンクス!

そう言えば偏平変われば外径も変わったような気がしたんだけど、
225:45/17と225:40/17は外径どれぐらい差があります?
ってメーカーによって違うか(>*<)ヽ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 15:09:49 ID:+XRhXW1W0
>>837
オレの、245/40R17を常用中。
Fr8.5Joff52 Rr8.0Joff44
当然のことながらボディ加工、車高調、キャンバー調整は必須。
Frはハンドル目いっぱい切るとボディに干渉あり。
Rrはサスストローク時にリヤバンパーへ若干の干渉あり。

245はグリップ強すぎて振り回すのが大変だし、
ノーマルならパワーが食われるかもな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 15:12:27 ID:dKJZSE4C0
>845
225mm*5%*2
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 15:12:32 ID:MVhmH/QT0
日産R32スカイラインのブレーキキャリパー(F・R共)を、GC8前期に流用できるキット等ってありましたっけ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 16:09:55 ID:CkAV7qQ60
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 16:12:23 ID:CkAV7qQ60
デフ160用って前期じゃリアは無理か
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 16:23:09 ID:LPWJCUwa0
160なら、いけるでない?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 17:56:05 ID:04RCp8De0
グローバルのはメリットあまり感じないんだが。
フロントだとST205のローターしか使えないべ?しかも加工しなきゃいかんし。
GCの4POT探した方が楽だと思う
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 21:45:23 ID:IIz5Szc00
17インチは205/40,215/40,235/40,245/40,255/40とあって
なんで225/40R17だけないのだろう・・
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 22:04:45 ID:4ToUoUkuO
いや ヨコハマDNA-GPにあったはず。勿論廃盤だけど。225/45-17は漏れやったけど干渉しまくりでまともに走れなかった。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/15(水) 23:41:31 ID:Jus5f1sk0
それはいかんしょう。

スマソ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 00:14:55 ID:d96oMcaO0
>>807
シートベルトアンカー外してみ?

あと、リヤタワーバーまさかつけてねーよな?
857807:2006/03/16(木) 00:24:57 ID:5LuI/PM4O
>>856
確かにシートベルトアンカーあやすぃ〜な。今度外してみよ

タワーバー、付けてるじょ
これまた外してみよ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 07:41:57 ID:sQZFdPEb0
ありきたりな質問で恐縮なんだけど、
ホイールの軽量化って体感できる?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 08:06:26 ID:a1tj3LYL0
>>858
俺はTE37の15inchにしてるが、ホイールだけで純正比13kgの軽量化。
出足の加速はいいし、路面のギャップの乗り越えも軽やかで、燃費も良し、
15inchはタイヤも安いので、街乗りには最高です。
860845:2006/03/16(木) 12:18:20 ID:6auvI28MO
>>846847>>853854
サンクス!
225:40/17なら当たらないかもと思ってたら無くなってたんか…。
暫く215:45/17でガンバリマス
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 12:46:53 ID:yk05fmxn0
>>858
もいらは、冬だけ15inch履くが、明らかに軽くなる。足の追従性もE/Gも別もの。
タイヤも細いの履くから余計に
春になって純正16inch&夏タイヤに履き替えると、加速が遅くなり、E/G回転の上昇が遅くなったのが実感できる、足が突っ張るし、パワーもタイヤに食われてるって感じ。

ちなみにホイールは4potにも履けるタケチの15inchに195/60-15のスタッドレス、夏は純正16inchに215/50-16のRE01
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 13:27:57 ID:S5VuzMoaO
中期型STI-R乗りです。質問聞いてください。
純正水温計と社外センサは共付けできますか?あと、自分で確認したいので純正水温計のセンサ位置教えてください。
理由は、日本精機の電気式水温計を付けたいのですが、ラジエターのアッパーホース切断してセンサ付けるとサーモの開閉の関係でうまく検温できないと聞きました。&社外品だから切断したくない。
それで、純正水温計の場所にセンサ付けようと思ってます。
よろしくお願いします。長文&携帯からスマソ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 13:48:27 ID:i/dN5wys0
多分アッパホースだとうまく温度が測れないという件は他に任せて、
トラストだったか、水温計をつける為の出べそ付きの強化アッパホースは以前から出ているから切りたくない人にはお勧め。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 13:57:10 ID:a1tj3LYL0
>>862
ブリッツのクーリング・パフォマー使うといいす
http://www.blitz.co.jp/products/cooling-p.pdf

865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 14:14:48 ID:i/dN5wys0
↑コレコレ。トラストじゃなかったデス。スマソ。
俺、これの穴塞いで使ってます(笑
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 14:58:28 ID:Oa+950AI0
>>856
>>あと、リヤタワーバーまさかつけてねーよな?

リヤタワーバー付けてると音でやすいの?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 16:12:38 ID:oLbXiL060
中古で買った22Bに一年くらい乗ってるんだけど、突き上げ感が酷くて体が
悲鳴を上げ始めた。
覗いてみると、純正ビルシュタインは確認できるんだけど、どうもスプリングは
アイバッハではない気がする。車高低いし。

走行も10万キロ超えてるし待ち乗りオンリーなんで、サスペンション一式
変えてみようかと思ってるんだけど、GC8純正ショックは適合するんでしょうか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 16:22:26 ID:qFuGqHtXO
>>862
純正水温センサの位置はD型以降はオルタネーターの真下にあります。
共着はF型のみ可能です。理由はE型まではメーター用とECU用で2個使用していたセンサをF型で共用できるようにして1個に変更、片方はメクラネジで埋められてるからです。G型はメクラネジが消滅、完全に埋められているのでこれも共着できません。
G型乗りの自分はブリッツのそれで装着してます。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 18:58:25 ID:JQfoWfKK0
>>867
22B純正は乗り心地悪くないですからね、普通のGC用ショックで付きますよ
大事に乗るならピロアッパ付きシャコチョーは止めといた方が無難です
870862:2006/03/16(木) 19:47:29 ID:S5VuzMoaO
>863-865 >868
ありがとうございます。
自分は純正水温計をツブして付けようと思います。メーター側センサを社外センサと付け替えればいいんですよね?
社外品のセンサピッチ1/8なんですが、大丈夫でしょうか?余計な話ですが、上記の状態でECU診断したらどうなるのかな(´・ω・)?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 20:28:15 ID:FPULvOO50
雨の日ってミッションの入りがよくね?
俺だけなのけ?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 20:34:08 ID:TCYO83PE0
>871
頭に皿が付いてる人でつか?
873868:2006/03/16(木) 21:20:54 ID:BH4zFHmk0
>>870
ピッチは純正も1/8だったと記憶していますので多分大丈夫かと思います。
メーター側のセンサは文字通りメーターを動かしてるだけなので、トラブルコードも入らないしエンジンの制御も問題ありません。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/16(木) 22:12:23 ID:d09BHj4/O
ギヤ入りにくいなら、ダブルクラッチは?元C型に乗ってたけどね!
875870:2006/03/16(木) 22:59:42 ID:S5VuzMoaO
>873
たいへん勉強になりました。ありがとうございます。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 02:37:29 ID:5jLsL2ON0
>>866
リヤタワーバーのストラット結合部によるのよ。

STIみたいな上の方まで競りあがってるタワー型だと、左リヤのシートベルトアンカーの土台がかなり近い。車体個体差で干渉する
あと、トランク内に抜ける所の穴も狭いから干渉してる車見かける。ここは直接大きな異音はドライバーに聞こえんけど車体にはよくねーな錆びるし
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 07:48:23 ID:i/ohzxYD0
オーリンズの車高調に純正のアッパーマウントを組み合わせて使うことってできる?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 08:48:51 ID:9MTkxgXb0
>>877
オーリンズの客相はなんて言ってた?適合未確認か?

つかピロじゃね?
879866:2006/03/17(金) 09:10:36 ID:vaw0D9/A0
>>876
解答thx
なるほど。ちょっと今晩にでも確認してみます。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 17:57:48 ID:ZKk/nGeQ0
どなたか相模原のライジングインターナショナルという中古車屋で
インプを買われた方いませんか?
あそこ対応や評判はどうなんでしょう?知っている方いましたら教えてください
このスレ見てGCが欲しい…
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 18:14:29 ID:jg6TXgdj0
   ∩___∩      |       
   | ノ\     ヽ      |     
  /  ●゛  ● |      |    
  | ∪  ( _●_) ミ    J >>880
 彡、   |∪|   |           
/     ∩ノ ⊃  ヽ            
(  \ / _ノ |  |           
.\ “  /__|  |                
  \ /___ /  
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 18:59:10 ID:ZKk/nGeQ0
>>881
いや釣りじゃないんで…
でも、どうみてもスレ違いでした
本当にありがとうございました
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 19:32:50 ID:X2MYMOM30
>878
ピロが嫌だから聞いてるように思えるのは俺が優しい人だからか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 19:54:11 ID:m2kXuQbd0
>>880
相模原市民のGC8海苔だが、そんな店は知らんよ。
俺は変な車掴まされないように値段よりもDの物件を
選んだ方が良いと思うよ。もはやGCも10年選手だし。
885877:2006/03/17(金) 20:05:45 ID:i/ohzxYD0
>>883
そうなんです。
ピロは嫌なんでなんとしても純正のアッパーマウントと組み合わせて使いたくて。
無理ですかね?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 20:48:48 ID:IuG0kdKL0
俺は強化アッパーマウントを組みたいよ、組めるシャコチョー俺も知りたい。
ピロはサーキット専用車じゃないと車がもったいなくて。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/17(金) 21:21:14 ID:X2MYMOM30
純正形状サスを車高調に改造するキットのアッパーシートが使えそうな…
http://www.yzz.co.jp/adj-kit.htm
で聞いてみれば?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 00:49:36 ID:GkWOeac10
>>880
知ってる、村富線トコだよな。
インプとかセブンをズラッと並べてる・・・、
漏れはクルマ屋だったから分かる。






やめとけ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 01:05:41 ID:LatAmxo70
そうゆう専門店てどうなんだろうね
おれのF型は兵庫県西宮近辺の某専門店で
修復暦有り買ったけど、全然問題なかったけどな
店員も知識あったし
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 01:42:16 ID:NtP1zKS3O
俺も西宮の某店で修復有りのGC8を買ったが、後々に結構トラブル多かったなぁ。
今は二台目だが、こちらは快適。
程度によるだろうが、修復有りは見えないとこでガタがきやすいのかも。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 01:51:11 ID:2WaOyL5X0
逆に、修復歴をちゃんと申告してるのは良心的な希ガス

修復せず誤魔化して、「修復歴はありません」と主張する場合もあるし
そりゃ嘘は言ってないかも知れないが
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 03:09:10 ID:PvG3G8ijO
DラーにGC8見に行って目当てのはダメだたら下取で入ってきたばかりの事故歴&修復無で走行少なやつを買えた俺。
大切に乗られてた超美品車だったので現状引き渡しでいいから安く売って貰った。
のはずが納車されてみると担当のセールスが気になった、という事でタダでプラグ全部・IGコイル・新品電動ドアミラー・ついでに10年ランナーなのでロッカーカバーとガスケットを交換してくれてた。
見た時は直す所どこもなかったっちゅーのに故障予防でわざわざやってくれたサービスの良さに感動した。
やっぱDはいいよ!
現状引き渡しでも1か月無料点検ついたし。水周りのパーツタダで交換取り付けしてくれたのも素晴らしい。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 04:18:32 ID:LJeVkxZQ0
んだね。ちゃんと中古車でも整備書がリニューアルされてくるし
なんかのイベントではお知らせのハガキも来る。

894880:2006/03/18(土) 07:57:55 ID:N+83fONl0
>>884>>888->>893
レスありがとうございます。勉強になります。
明日あたりディーラーに相談しに逝ってきます
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 14:35:08 ID:Rb7ICgxB0
今、燃料フィルター交換した。
95000で初めての交換・・・
外したフィルターをカチ割って中見てみると

(;´д`) 何じゃコリャ・・・

ねずみ色の液体が・・・
もっと早く交換すればよかった・・・。orz


896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 14:45:28 ID:ANT0kPjo0
Dのオーナーになりました。
皆様、ヨロスコ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 14:49:48 ID:Sa34bhnuO
アクアから出てる、ボンネットフードをアウトレットにスルパーツ
GC用も作ってくんないかなぁ…

GCで前置きは少数派なのかしら…
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 15:31:59 ID:oEWDwvKBO
↑あまり意味ないよ。本当にエアを抜くならアウトレットの位置がエボぐらい前の必要がある。ボンネットの後端を浮かすのも同様に意味がない。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 16:27:15 ID:7Rrt3SGt0
私は、D型STI Ver.W Type-R海苔なんですが。この前、走行距離は約75,0
00`で、メタルガスケットが抜けてしまいました。(40,000`までジムカー
ナをやっていましたが)
只今、ガスケット交換だけでは勿体無いので、なじみの整備工場に、ついで
整備でタイミングベルトやウォーターポンプ・ピストンリング等の交換など
を頼んできました。(ここの方達のように自分ではなおせません。)
今回のスレには、ガスケット漏れネタは見当たりませんでしたが、ガスケッ
ト抜けをしてしまった方はいますよね。
(H9年式なので9年目突入)
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 16:27:34 ID:OKZthJjwO
最近GC8ver.5のオーナーになった者ですが質問させていただいてもよろしいでしょうか?
携帯からですいません。
フルノーマルで購入後、ホイール交換し、タイヤのサイズが225/40/18です。
フロントは問題無しで、リアが軽くフェンダーに接触したので爪折りしました。
この状態でSTIのダウンサスに交換し、公表値の-30mm下がった場合、問題出るでしょうか?
アライメント調整で軽くキャンバーを切って済むなら…と考えますが甘いでしょうか…
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 17:52:51 ID:dN5mM0k60
>>900
フェンダーへの接触避けてもリヤバンパーの留め点に当たる恐れもあり。
ストロークし過ぎないようにバネレート上げるか車高上げるか。

タイヤハウス余裕ねーんだよなぁ、GCは。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 18:09:11 ID:OKZthJjwO
>>901
アドバイスありがとうございます。
タイヤハウス狭いですね…
減衰力調整つきの車高調も検討してみる事にします。
あぁ予算がorz
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 18:50:59 ID:NtP1zKS3O
>>899
何が言いたいのか…
とりあえず、D型 Ver Wなんて型はないよw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 19:04:30 ID:ghAubmGZ0
>>899
抜けた事あるけど…
何か?
905897:2006/03/18(土) 19:12:04 ID:Sa34bhnuO
>>898
所詮はプラシーボパーツなのかしら…

>>901
自分も5型でダウンサス組んでる。215ー45ー17オフ+48。
ボディ加工無しだとこれがギリのサイズじゃないかなぁ?

減衰力で調節すると硬い高偏平タイヤと相俟って
素敵な乗り心地な希ガス。てか足回り仕事しなそう

タイヤサイズ変えないなら、ブリフェンとか考えたほうが良いかと思いますよ。

サスとかショックやキャンバーやらってのはタイヤの干渉具合調節する物じゃない訳だし…

阿保みたいなハの字で走り回ってるミニバンとかと違って
フットワークがインプの魅力な訳ですし。

押し付けがましかったらゴメンナサイ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 19:15:09 ID:Sa34bhnuO
アンカーミスりました。
902へのレスです

ぶら下がってきます
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 19:32:37 ID:RCEJ5xv20
>>897
プラシーボまではいかないと思うがどうなんだろう、WRカーは裏に蓋してたからな。
ゼロの前置き用ボンネットは前の方に穴があいてるね。

908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 19:54:14 ID:BJEjDBie0
フロント用の細いスタビライザーを探してるんだけど、
STiから出てるのは18パイと16パイでどっちも23000円と高くてさあ。
16パイくらいで安いスタビってないのかな。
純正で16パイくらいで、GC8にも付けられるスタビってある?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 19:54:26 ID:OKZthJjwO
>>905
アドバイスありがとうございます。
全然押し付けがましくないですよ、いろんな意見が聞きたかったんで助かります。
固めの乗り心地はむしろ望むところですけど、サスが仕事しなくなるのは困りますね…
鬼キャンは方減りするし曲がらなくなりそうだし族っぽいしで極力切らないギリギリで狙うつもりでした。
ブリスターは付ける時、内側のフェンダーは切り取りになるのでしょうか?
フェンダーを少し叩き出しただけなら>>901さんの言われるようにバンパーが接触しそうですし。
無茶して18インチ買うんじゃなかったとめちゃ後悔です。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:32:25 ID:ZR9o4LcX0
>>907
インタークーラーのインテーク〜フロントウインドウの下半分は正圧域で
穴や隙間空けてもエンジンルームの熱気は抜けない
ボンネットの前半分は負圧域だから
穴空ければ熱気が抜けるとか
雑誌で見たな

>>908
純正のFF用やNA用を探せば?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 22:59:33 ID:DTlF4ThX0
何キロでドラシャブーツ交換した?
いま12万キロだけどそろそろ来るようなき気がするよ
912908:2006/03/18(土) 23:06:24 ID:BJEjDBie0
>>910
なるほど。NA用か。
どこかで聞いたんだけど、NA用とターボ用は形状が微妙に違ってて互換性がないんだとか...。
んー。むずかしいね。
アフターで細いスタビが無いってことは細くするメリットはほとんど無いって事なのかな。
913910:2006/03/19(日) 00:30:29 ID:KX1gjazY0
>>912
太さ≠スタビの強さだから
実際には太くても効きの弱いスタビも在る予感…
ラリー系の足回りを手がけてる店なら
仕様を伝えればワンオフで製作できそうだけど
安くはねぇと思う
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 01:09:34 ID:xGaVr1AZ0
GC8Cなんだが、最近ブレーキ警告灯が付きっ放しだ。
サイドブレーキはもちろんしっかり下ろしてるし、パッド残量も充分。
フルードも適正量。
ホイール外してブレーキ回りをチェックしたが、フルードが漏れてる様子も無し。
何が悪いんだろう?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 01:21:24 ID:gnKtH8290
>914
センサー。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 02:02:57 ID:WWAo7n580
>>911
俺は125000`で右が破れた
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 02:04:29 ID:TMZ9F7HS0
>>912
友達のダート屋さんが1.5のNA用を使ってたから普通に付くんじゃないかな?
当然ですが、ブッシュだけはそのスタビ用が必要になりますが。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 05:13:58 ID:hU5yJIOL0
ドラシャのブーツが切れる前ってステアリングを目一杯切った状態から
発進したときに
『キュルキュルキュル・・・キュラアアアアアアアアアアアッ・・・』
ってな音がするんじゃなかったっけ?
GCの場合はどうなんだろ?
エロい人おせーてちょ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 07:05:32 ID:KX1gjazY0
>>918
そりはパワステポンプの音だと思う
もしドラシャの音だったら
等速ジョイントは逝ってる
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 10:18:29 ID:dQpmNMhn0
C型not STiに乗って4年が経った。
最初は後期型がかっこよくて欲しかったが、予算で断念。
仕方なく前期を買ったが、今思うと良かったと思う。

こんなおもしろい車ねえよなぁ。
もう10年越えたけど、欲しい車はGC8しかない。
愛着もあって手放せない。
そして今日も、部品のために泣けなしの金が消えて行く・・・。

車の前に彼女がいなくなりそうだ。
921908:2006/03/19(日) 10:47:14 ID:02D/ncOg0
>>917
おお、レスサンクス!
さっそく試してみるよ。
922914:2006/03/19(日) 13:23:53 ID:xGaVr1AZ0
>>915
ここでいうセンサーって、サイドブレーキを下ろした所にあるヤツのことなんかな?
ナビをつける時に、結線するヤツだけど。
そこもチェックしてみるよ。ありがとう。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 18:58:02 ID:f6BLliXPO
>>920
俺は前の前の彼女に
「カローラフィールダーみたいなの乗れ」
といわれて別れた。
最近仲良くなった女は
「男はSUVじゃなきゃ」
みたいなこというから連絡してない。

取り敢えず車馬鹿を分かってくれる相手じゃないと不毛だしなぁ…



春…遠いな…
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 19:04:54 ID:ci0Z16f00
シムスのエキマニに目視で十分わかる程ガタが出てきました。
耐熱布でガチガチにしてごまかせるもんだろうか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 20:11:56 ID:1Ku3zmxd0
>924
排気漏れのことなら、命に関わるからヤメトケ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 20:13:04 ID:UiDrDP+EO
>>923
俺前にMR2乗りで彼女に乗り換えろー乗り換えろー言われてた
乗り換えるくらいなら別れるって言ったら諦めたらしい
ちょっと悪いことしたなぁと思ってV型CGに買い替えたら喜ばれた
どうみても惚気です
本当にあr(ry
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 20:55:24 ID:CAkTSW1I0
   ∩___∩      |       
   | ノ\     ヽ      |     
  /  ●゛  ● |      |    
  | ∪  ( _●_) ミ    J >>V型CG
 彡、   |∪|   |           
/     ∩ノ ⊃  ヽ            
(  \ / _ノ |  |           
.\ “  /__|  |                
  \ /___ /  
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 20:59:18 ID:ByT0euaf0
GC8G乗りですが、ちょっと教えてください。
今日タイヤが片減りするんでアライメント調整してもらったら
リヤのトーが+8mmもずれてて、これ以上調整できないと言われました。
確かリヤのトーは調整できましたよね?
調整幅はどれぐらい取れるか教えてもらえませんか?
929918:2006/03/19(日) 21:16:47 ID:o8BB/GkL0
>>919
そうだったのか・・・
教えてくれて蟻が10

>>926
彼女が喜んでくれたってことは・・・セダンのVer.5?
じゃあ漏れも同じだ。( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
ただ違うのは、漏れはいない暦年(ry
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 21:30:59 ID:UiDrDP+EO
>>929
すまん、8が抜けてしまった上にV型はMR2のバージョンの読み方だったよ
そのうちいい彼女見つかるさー
ver.5仲間として応援
931918:2006/03/19(日) 21:39:36 ID:o8BB/GkL0
>>930
>V型はMR2のバージョンの読み方
おおー、そうでしたか。これは失礼しました。
>そのうちいい彼女見つかるさー 
ありがとうございます。(−人−)
彼女ともども大事に乗ってあげてくださいね〜

932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/19(日) 23:11:55 ID:anzfbS3HO
>>920
YOUはMEかい?!まるっきりおんなじ理由で俺もC型WRXにしたぜ!

といってもDラーに見に行ったら一緒に並んでたD、F型よりも外装メチャキレイ&アイドル時の揃ったキレイなボクサーサウンド(前オーナーガレージ保管でサンデードライバー)
・事故歴&修復無しかもスバルに半年点検毎年出してる・で17インチタイヤ付けて走行42000kmでトータル58万でDO!こんなにお買い得なのはYOUだけにしかダヨ!とスバルの兄ちゃんに迫られその場で契約書にハンコ押しちゃった。



それから1年。後悔してないぜ!今となってはシンプル過ぎる内装もフロントフェイスも大好きだぁぁぁッッッ!!
今日も1230kgの軽量バディを大切に駆るぜ!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 00:08:48 ID:UBk86m/Q0
しばらくインプ海苔じゃなくなるけど
きっとまたインプ海苔になるぞー
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 00:18:46 ID:yek/ESgd0
みんないいやつばかりだ
インプ海苔がそうなのか、GC/GF海苔だけなのか・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 00:22:12 ID:PHXyS2SL0
>>932
同じような理由のヤツ、結構いるんだな。
オレも予算不足でC型にした。
D,E型展示車もあったが、好みじゃないエアロとかマフラーとかついてて、
なにより高かった。
C型のVリミテッドなんだが、安かったし程度良だったし、
スポーツブルーが中期以降の青より落ち着いてて気に入ってしまった。
今年で10年落ちなんだが、まだまだ乗りつづけるつもり。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 02:05:39 ID:mE7Yr28m0
>933
おう、帰って来いよ!
漏れはD型だが、あと10年は待ってるからな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 07:47:05 ID:Tern4ZYpO
>>635
自分も同じような感じでC型買った
前の車を事故で潰してしまい
事故車買取に買い取ってもらったら
手元に55万残ったのでダメ元で探してみたら
ちょうど近場の中古車屋に走行5万7千キロのGF8が
コミコミ55万であったので即決しました。

今の車2年乗ったら今度はGF8のSTi買う予定です。
2年後にF・G型が車体100万ぐらいになってるのを期待。

もう良いタマ無いかな?
938名無しさん@そうだドライブヘ行こう:2006/03/20(月) 08:46:15 ID:zMTG+Qc80
自分はGC8 Sti Ver4に乗ってましたが、菅生でエンジンブローして中古エンジン載っけたら事故で全損。
保険金で中古のVer6に...喜んで乗ってたら、エンジンから異音、リビルドしたばかりのエンジンだったので、クレームで新品エンジンに!
ずっとGC8にのるぞ〜1
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 10:59:28 ID:Xvx7Okb50
漏れはB→C2→D→F→S201で乗り継ぎ。
そうだよ D勤務だよ 悪かったな。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 12:02:01 ID:do2IUNKP0
>>928
中古?足回り気にしないで走ってるとか、前の人が事故ってるとかじゃねーの?直せないズレって
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 13:01:36 ID:FDpCQh/TO
俺も修復なしだし内外装美車だし機関良好なフルノーマル車だったからが
走行距離6万kmのD型STiを選んだ理由だな。最高に調子がいい。
トラブルはアクセルワイヤー1万と燃ポン2万のみ。ガス代は高いけど全然かわいいね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 13:33:41 ID:pHK8QS3+O
>>939
すげぇ。どの型が一番印象に残ってる?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 14:35:34 ID:ZGjOddAL0
>>918
俺の10キロ選手な愛車から、ずばりその音が聞こえるのですが(w
音だけで不都合は出てないんだけど、どうしよう?ってかどうなるんだろ?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 20:11:11 ID:VuViTQuaO
漏れのゼロ2Rちゃん…
お漏らししまつたorz
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:01:06 ID:nIGdyYwA0
ところで、皆さん、足は何入れてます?
俺は、純正→STiダウン→TEIN HA→APEXi N1 2000(オーバーホール2回)
そろそろ、新しいの買おうかな。


946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:05:58 ID:vTFiw7fe0
>>943
仕様
問題ねえと言えばないが
長時間同じ状態(パイロングルグル等)だと
パワステが逝く

これ↓てどう?
ttp://response.jp/issue/2006/0309/article80069_1.html
行って見る価値有り?
逝くだけ無駄?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:42:42 ID:Tern4ZYpO
今度ワコーのRG7590てギヤオイルを入れようかと思うのですが
このオイル入れてる方どんな感じでしょうか?
町乗りで6000キロぐらい持ちそうでしょうか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 21:57:48 ID:Y59XnmZE0
GF8WRX海苔なんですけど、純正マフラーより更に音量を下げる方法って
ありませんかね?
ホントはマフラー変えてもっとドコドコ音を楽しみたいのだが
仕事は朝早いし、ドノーマルなのに近所から苦情来る・・・
どなたか助けてください(T_T)
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 22:11:28 ID:Xvx7Okb50
新しくGDBを買ってくれるオーナーサンの家に言って喋って遅くなっちまった。

>>942
やっぱり仕事で乗ってても楽しかったのはS201
営業へ言っても話題は弾み…って感じで。
あと、正にターボって感じは噂通りD型。

C2は1年で5万キロ乗ってブッ壊れました(笑)
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 22:49:23 ID:SQQ3J6oR0
>>945
純正→TEIN FLEX→KTS
今回KTS買いますた
前々スレあたりでOHするか新品買うか迷ってた者です
先日装着したけど今の所全然普通で拍子抜け
サーキット頻繁に通うとかじゃないならこれで満足してしまう
何と言っても激安
ただし前にどなたか書いてたけどマニュアル最低限の事しか書かれてない
俺は自分で取り付け&簡易調整したけど
DIY派じゃないなら取付頼んだほうがいいかも
951920:2006/03/20(月) 22:54:30 ID:jJFRbfEe0
亀レスすまそ。

結構似たような感じで購入した人多いんですね。

漏れもDラーで買いますた。
試乗も何もしないで即決。今思えばずいぶん大胆な事をしたものだ。
だが全然後悔してないな。

これからも乗れる限り乗って、エンジンを回してあげたいと思うよ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 22:56:00 ID:LBmqDrRl0
>>948
ヒント:可変排気バルブ
953くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/03/20(月) 23:46:16 ID:FDpCQh/TO
>>944さん
俺も先月しちゃいました。突き上げがひどいです。でもクスコってO/H不可ですよね?
今はキャンバーと減衰力調整して誤魔化しながら乗ってますよ…OTZ
>>947さん
愛用しています。駆動系ノーマルなら1万kmくらい逝けるかと。
でも問題は6000kmをどれだけかけて乗るかかと。半年くらいでの交換をおすすめしますよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/20(月) 23:55:53 ID:xMVHA07j0
>948
等長エキマニ組んだらドコドコ言わなくて静かに聞こえるとか・・・
あと、マフラーはF型以降のが静からすぃ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 01:37:11 ID:F/pd87yB0
>>948
E型WRX純正マフラーから、F型STiマフラーに変更したことがあるけど、
ドコドコ音がなくなってメチャ静かになった記憶があります。

>>945
RA純正→HKSハイパーマックスII→HTS+純正バネ
純正ショックの乗り心地は忘れた…
車高調はいれるだけでタイムはよくなった。し、見た目も最高だったが、
晩年カタカタ音がうるさくなり交換
今は激しい走りもしないのでHTSの減衰弱めでまったり走ってます。
車高はあと2cm下げたいなあ、と思ってますが当分このままな予感。乗り心地ヨス
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 02:00:40 ID:0OavCmye0
>>948
まずは盗聴エキマニ交換が一番でしょ。

あとは、フランジに挟むタイプの消音サイレンサーと出口に付ける汎用のサイレンサー付けるとか。

確かに、ノーマルでも直接排気音聞くより家の中の方が低音だけ入ってくるんで不快与えるかもね。
純正マフラー劣化してきてるんじゃないの?どうせなら新品の後期型用とか、GDの中間使って落とすとか。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 02:57:04 ID:CJn2FIV30
>949
セールスチャンスですよ。
948に等長エキマニのGDBFを薦めなきゃ!
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 11:19:17 ID:D5azd5gJ0
右リアのコトコト音、うちのは倒立式ショックのグリス切れでした...。
既にショックのスライド部に若干のカジリがあったので耐水ペーパーで
均して、ピカールで仕上げ。
とりあえずこれで直ったようだけど、OTZ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 11:22:33 ID:cmM6tp3D0
>955
お!
WRX純正からSTI純正への交換ですか!
自分も同じケースを狙っているのですが、
音以外は違いありましたか?
ふけ上がりとか燃費とか。
960947:2006/03/21(火) 12:46:02 ID:tGt9Bo0gO
>>953
レスありがとう
年間1万2千ほど走るからちょうど良いですね
使ってみます。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 19:40:47 ID:bin6ssBT0
>>948
GDB純正を流用
マフラー前のセンターパイプだけでも全然容量が違うから効果は大きいと思う
E型以降(?)のチャンバーが大きい1個になった奴の方が静かなはず
A/B型用はマフラー容量が小さいからお薦めしません

そんな自分はヤフオクで落としたチタンマフラーが今日届いた
軽さにびっくり
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 19:45:19 ID:DY/R+CFY0
ようやくミッションの入りのイイ季節になってきますたね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 20:55:12 ID:LTc9lzyD0
後期海苔だけど、内装だけでも新車気分を味わいたいので
内装一新したいと思うが、22Bのダッシュボードは新品で手に入らないものかね?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 21:02:47 ID:Wnr7fuUl0
>>943
>俺の10キロ選手な愛車
うらやましいw

965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 22:05:59 ID:vzZ5hJ2o0
>>963
22Bって専用ダッシュだっけか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 22:43:10 ID:vfistWlV0
>>965
表皮加工されてる。少しマット調

>>963
俺も、22Bのドアパネル内装一式欲しいんだよねぇ〜。でも解体車かオーナー流れじゃないと手に入らん。要車検証登録確認だそうな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:07:53 ID:3oFn2Su60
>>959
違いのわからん男なので。。違いは覚えてないっす。もう何年も前だしスマソ

>>966
S201のフロントバンパーなんかも車検証必要って言われますた
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:10:46 ID:32qyekfP0
つや消し黒で塗ってしまうのは?
WRカーは22Bみたいに綺麗な仕上げじゃなくて、
いかにも素人が塗ったみたいだったよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/21(火) 23:14:22 ID:3oFn2Su60
ウインカーをLEDにしてみたいんだが、ウインカーリレーの場所と形を誰か教えてもらえないだろうか…
今日、ハンドルの下あたりを剥いで聞き耳を立ててみたんだがわからなかった。
あ、当方 E 型です。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 00:14:52 ID:q1nJofMDO
携帯からすんません。
いつもはブン回さずにまったり街海苔なんですが、
たまにはエンジンまわさにゃと思い、今日久しぶりに回したところ、
4000rpm位からエンジンの音に合わせたビビリ音が出てきました。
場所は灰皿と小物入れの奥の方です。
今までたまに回してもこんな音しなかったのでビックリしたのですが
他の方にも同じような症状出た人いますか?
当方G型STiVer6TypeRバンパーをWRバンパーに変えた位のドノーマルです。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 00:22:11 ID:xZ/m1soY0
ビビリ音が気になるか。。
ビビリ音だらけのVer5Rとしては羨ましさすら覚える

それより残業時間2桁にしたい・・
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 00:45:44 ID:IX0tkyVI0
>>970
仕様だから大丈夫ですw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 07:22:19 ID:E1qf+n6H0
俺のは、低速で走ってたらフロントガラスの右の方からビビリ音が出るよ。
やっぱりこんなもんなのかな・・。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 09:18:55 ID:ISLrENpa0
GFの場合はリヤハッチ周辺からもビビリ音が聞こえてきます。
みなさんおっしゃる通り、仕様だから気にしてませんw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 09:20:49 ID:sXGgdC5s0
ver.5だけどビビリ音ほとんどないよ
マフラーの音がうるさくて気づいてないだけかもしれんけどw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 15:16:57 ID:+yaQ6h6o0
この間ジャンプの着地でフロントガラスに
ひびが入った・・・(´・ω・`)

10マソ・・・・・・(´;ω;`)
977948:2006/03/22(水) 15:23:54 ID:wXRNq+kR0
レスくださった皆さんありがとうございます。
やっぱ等長エキマニにするのが効果的なんですかね
一応G型なんですけど、やっぱり劣化が原因みたいですね。
近所の連中が拳闘家音好きなら良かったんですけど・・・
しばらくは金欠なんで変えられそうにないです(´・ω・`)

>>974
まったく一緒です。あれは仕方ない・・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 15:33:05 ID:/mq3Jm8b0
>>976
Dだと純正品しか選択の余地が無いけど、
自動車修理工場や自動車のガラス屋だったら、他の選択肢が出てくるよ。
品質に納得できればリサイクル品、B級品とかが純正品の半額以下です。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 20:14:39 ID:yHvxQras0
>>950
てかフロント短くないか?
減衰調節がリアに比べて大変だわ
まぁ、フェンダーに当たるくらい下げればダイヤルが見えるかもしれんが・・
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 21:25:56 ID:aFvBu2pV0
後付けの水温計が120度を振り切ってるんですが
メーターの故障でOKですよね?
純正は相変わらず真中指してますよ。

マジデビビッテルンデスガ・・・orz
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 21:43:30 ID:5JxHvDM/0
純正は本当にヤバイ時にしか上がらないよ。
ラジエター液の流れはちゃんと正常?
982950:2006/03/22(水) 22:12:12 ID:CSN7RFOz0
>>979
以前マニュアルの事教えてくれた方ですか?
お久し振りです
ダイアルの頭がケース下部と同じ位の位置で組んでみたらフロントショート杉w
指一本すら入らないw
逆にリアは純正並の高さww

車高&キャンバーを簡易調整して落ち着きましたが
この値段なら全然納得ですね
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 22:22:20 ID:nyGAB1LmO
980 俺はそれでラジエターに亀裂がはいってた…まず現車をしっかり確認したほーがいいよ!特にサイドの樹脂は割れることあるから!仕様だからしかたない!
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:25:20 ID:tL62lter0
>>976
俺の近所の解体屋 多分中古で今も3万で売ってくれると思う。
京都は八幡市。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:31:55 ID:rR+OhE5c0
おれもそれでラジエターサイドタンク亀裂入ってた 純正水温計も上がったけどね
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/22(水) 23:46:21 ID:aFvBu2pV0
980です。
皆様レスありがとうございます。
明日確認してみます。
エンジンルームが緑色だったらどうしよう・・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 00:19:58 ID:41Omjpi30
>>986
いくらなんでも、そこまで逝ってたらかなり臭うから
それはないと思うよ
988970:2006/03/23(木) 00:27:03 ID:mZw4b4wsO
みなさまレスありがとうございます。
異音は仕様と思い様子見ます。
念願かなってやっと手に入れたインプ。
大事にしたいからちょっとの異変でもビクビクです…
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 02:14:08 ID:F3UEUQyDO
横から失礼。今日友人にマフラーをふざけて塞がれたした。それからなんかエンジンの調子が悪そう…アイドリングしてるとストール直前みたいにガクガクします…どうしましょう?
ちなみにGC8SRX海苔です
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 07:01:11 ID:Bbf5fvx70
DラーへGO!
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 07:53:44 ID:KexK5sgb0
次スレ立てました。遅くなってスマソ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143067683/
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 08:58:22 ID:nDwRqpOI0
>>970
遮熱板とかも経年で割れるから、割れるとビビリ音するし。
音の特定は慣れないと難しいから頑張ってみて。経験者やDで見てもらうのも手だよ。
993992:2006/03/23(木) 08:59:40 ID:nDwRqpOI0
当方G型WRX-RA乗りで、遮熱板割れ放置中(笑
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 09:02:55 ID:zLNewIbQ0
>>991
乙です
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 13:23:45 ID:41Omjpi30
>>993
C型WRX海苔ですが、同じく放置中
もう既に2回交換したんだけど。。。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 13:27:50 ID:OdBuZD3gO
埋め
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 13:30:55 ID:OdBuZD3gO
埋め
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 13:31:43 ID:OdBuZD3gO
埋め
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 13:32:46 ID:OdBuZD3gO
埋め
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 13:33:52 ID:OdBuZD3gO
乙(´_ヾ`)プッ
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'