★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.30☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ココは旧インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。


前スレ
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.29☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139406729/

白ごまタマ提供過去スレ置き場
ttp://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/

2過去ログその1:2006/03/23(木) 07:48:57 ID:KexK5sgb0
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
ttp://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.I ☆★
ttp://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.II ☆★
ttp://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.III ☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1021/1021394639.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.W☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1025/1025348571.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_auto/1031/1031190393.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VI ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1037/1037781360.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VII ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1042/1042163045.htm
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.VIII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1046/1046970081.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.IX ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1050/1050334012.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1053/1053203658.html
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.XI☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1057/1057733709.html
★☆GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.XII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1058/1058705512.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1066/1066103704.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIV☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1071/1071717841.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XV☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1078/1078030005.html
3過去ログその2:2006/03/23(木) 07:49:46 ID:KexK5sgb0
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XVI☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1083/1083743377.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.XVII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1089/1089073509.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.18☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1094/1094181678.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.19☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1098/1098963933.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.20☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1103/1103897326.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.21☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1108/1108304595.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.22☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1111/1111635807.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.23☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1115/1115280432.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.24☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1119/1119782528.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.25☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1123/1123817426.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.26☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1127/1127823025.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.27☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1130/1130763343.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.28☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1135/1135105118.html
4関連サイトその1:2006/03/23(木) 07:50:22 ID:KexK5sgb0
GC8系 資料室
ttp://www.impreza.gr.jp/menu/menu12.html
正しい中古車インプレッサの選び方
ttp://www.impreza.gr.jp/masa/subaru/chuko2/index.html
5関連サイトその2:2006/03/23(木) 07:51:07 ID:KexK5sgb0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 07:51:41 ID:KexK5sgb0
型式一覧
GC型 アプライドA 92/11〜93/09 初代前期型
GC/GF型 アプライドB 93/10〜94/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC1 94/09〜95/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC2 95/08〜96/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドD 96/09〜97/08 初代中期型
GC/GF型 アプライドE 97/09〜98/08 初代中期型
限定車 22B 98/03〜98/08 22B
GC/GF型 アプライドF 98/09〜99/09 初代後期型
GC/GF型 アプライドG 99/09〜00/08 初代後期型

モデルプレート
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_model.html
GC/GFインプレッサの経歴
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_history.html
エンジン・データ
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_dataeg.html
ドライブトレーン
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_datadrt.html
ECUの自己診断
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_errcode.html
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 15:05:56 ID:HR4E/rgV0
スレ建て乙
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 15:12:45 ID:SZsAnkwg0
>>1
乙かれ様です。

GF8WRXを中古で買って1年ぐらい乗ってるんですけど
純正のサスって街乗り通勤に使うには乗り心地悪くないですか?自分には純正でも硬く感じるようになってきたorz...
古いせいもあるのかもしれないですけど…変えようと思うのですが
快適な街乗り仕様にしたいときにオススメなサスや車高調を教えてください
9前スレ976:2006/03/23(木) 15:33:00 ID:+jai9Ky40
>>1

>>前スレ978
>>前スレ984
そんなに安く手にはいるのでしたか・・・(´・ω・`)
もうすでにDラーで・・・(´;ω;`)

次割ったときには(`・ω・´)


・・・orz
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 16:47:22 ID:VGpona6mO
>>8
社外品のWRX用と書いてあるやつで、純正より柔いのは少ないと思うよ。
NA用はバランス崩しそうだし。用途考えると、ピロ付車高長もねぇ…。
ヘタリも考えられるし、抜けてない純正探すか、トキコの純正形状が無難では?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 20:00:01 ID:NJFny09h0
>>8
TOKIKOのHTSの最弱だと純正より軟らかいよ
12GC歴1ヶ月:2006/03/23(木) 20:15:08 ID:LTJqC6YC0
ハンドルがんがん回すとコラム付近から
クークー音がするのは仕様ですか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 20:30:47 ID:HR4E/rgV0
>>12
仕様デス
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 20:32:59 ID:BT77wLv00
>>8
純正サスも乗り心地が悪いのは仕様ですw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 22:48:33 ID:d0DkFm3j0
>>10
>>11
レスありがとうございます。
NA用は自分も考えたんですが、やっぱりそれだと不安なんで。。。
TOKIKOですか試してみようと思います。情報サンクスです

>>14
そうですね、さすがインプたくさんの特別仕様付きで…。クォリティタカスw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:29:39 ID:tOH+yIGp0
前スレ980です。

今日ラジエタキャップあけたら中に何も入ってませんでした・・・orz
ラジエタの横見てましたけど亀裂は見当たらず。
明日クーラント補充してみて漏れてるところ探します。
他にどっか可能性のありそうなところあったら教えてください。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:39:55 ID:41Omjpi30
>>16
あちゃ〜。
今まで、駐車場でクーラントがクルマの下に溜まってたりしたことなかった?
リザーバータンクの中身、油っぽくないか?
なってたらヘッドガスケット逝ってる・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:40:13 ID:I043ZiCY0
>>16
仕様です
あれ?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:43:19 ID:qT6r6eDH0
>>16

リザーブタンクから漏れた跡があるとか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:49:44 ID:CouKwrg30
>>15
TOKIKO HTS もう製造してないからね・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/23(木) 23:58:10 ID:tOH+yIGp0
>>17 >>19
リザーブタンクは開けたら中は埃まみれでしたねぇ
逆流したわけではないというのは確かっぽいです・・・。
2週間前に車を修理に出していたのでよくわかりませんが
その前は特に駐車場に漏れていたという事はないですね。
明日車出したところに聞いてみようかな・・・。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 00:34:06 ID:Se0POlPb0
街海苔からワインディングまでで、安いオススメタイヤご教授キボン
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 00:41:49 ID:sYgNnnSG0
純正
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 00:47:39 ID:YDEdvexk0
>>22
モンテカルロではピレリが安くて良いよ。
詳細は車板の海外タイヤスレへ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 02:41:13 ID:9REgZbiG0
>>22
安さならハンコック
純正サイズが29800だよ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 07:06:31 ID:JomMyA7J0
半コックはやめた方がいいらしいよ。
韓国製のデタラメタイヤを買って事故ったらかえって高くつく。(藁
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 08:18:05 ID:IO7JNNtj0
>>16
パッと見、亀裂が入ってなくても負荷をかけると
クーラントがどこからか噴出す可能性もある。
オレは、それでわかって社外オールアルミラジエターお買い上げ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 08:20:22 ID:h+3MYkQV0
>>22
ST115
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 08:47:28 ID:QL3gSegt0
>>20
まじですか…
ググってみたら撤退したみたいだorz...
手に入る可能性は低そうだから、やっぱり純正しかないのか…
ありがとうございましたm(__)m
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 09:12:14 ID:6HHGXz7o0
>>21
えっと、リザーブタンクの液量は、エンジン始動前、始動中、停止後で変わりある?
リザーバタンクの液量がカッツリ増えてリザーバタンクから噴くようだったら、
ラジエター本体、ロアホース、ヘッドガスケットを疑ったほうがいいよ。
とりあえず、ラジエター液を交換またはj補充してみて、
エンジン上部のラジエターキャップを空けて液が回っていないのなら、早めに手を打ったほうがいいと思う。
ヘッドガスケットなら、手遅れになるとエンジン内にエアを噛んでエンジンの熱膨張が設計通りにならないから内部にダメージを負っちゃうよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 09:14:35 ID:ilqPlHiZ0
>>22
ピレリのドラゴン履いてるけど、
値段も性能も良心的でいい感じ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 11:03:28 ID:VPaQV3VSO
Vr3乗ってます
フル加速するとリアウォッシャーから液が漏れるんですけどこれも仕様ですか?
それとも文太の教え?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 11:15:12 ID:ku12YK8kO
>>32
D型WRXだけど自分もなるよ。
ステッカー貼ってあってワイパー使いたくないから
ビニテで塞ごうかと考え中。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 12:41:26 ID:fI8xFuMK0
たぶんちびってるんじゃねえ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 15:49:15 ID:+bY/DgVDO
あれだよ、荷重移動が巧くなれば漏れそうなギリギリの所で漏れなくなるようなギミック
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 17:49:28 ID:p/yzhIqU0
>>35
やっぱり文太の教えだったか
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 21:25:49 ID:M4TmewLA0
>>32
ハルンケア入れとけ
歳だから仕方ない
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 21:39:47 ID:VPaQV3VSO
みなさんレスありがとう
このままではなんだから直そっと
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 22:02:39 ID:GL+rsdTJ0
>32,33
ノズルの直近にチェックバルブ入れれば多分治る。同時に噴射のレスポンスも良くなるよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 22:18:20 ID:d0hV8FbqO
またハブリングぐおんぐおん言ってる…
OZの17インチなんだが歪んでるのかな?冬タイヤ用のは、はいても何ともないし。
Dラー行ってホイルの歪み点検してもらうわ…OTZ
E-STI乗りより日記スマソ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/24(金) 22:19:00 ID:IjXXJmqo0
21です。
お騒がせしたラジエタの件ですが、コネクタが外れてファンが
回らなくなっていました。
Dラーで経年劣化で外れやすくなると言われました。
クーラントは熱くなりすぎて噴いたんでしょうかね?
かなり減っていたので足しときました。

皆様もお気をつけください。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 00:04:10 ID:j4tCZezN0
>>40
ハブベアリングが終わってるんジャマイカ?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 04:38:51 ID:Cm886mAcO
この前初めてブーコン(プロフェックe−01)なるものを装着したんです。
それでHIブーストで1.1で安定するようにしましたが、その前にどうしても1.3辺りまでオーバーシュートしてしまいます。
オーバーシュートを抑えるようにセッティングを何回か変えてはみたものの、全然効果無しでした…。
同じプロフェックe−01使っている方がいらっしゃれば、是非ともご教授願いたいです。
ちなみに車種はE型STiです。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 05:49:30 ID:yiiWug9V0
オーバーシュートを抑えたいなら、ソレノイドバルブのブーコンではなく、
ステッピング・モーター・バルブのブーコンにした方がいいよ
例:HKS EVC
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 19:40:18 ID:Jb/Jn69q0
>>32
マジレススマソ
トランク内のリヤワイパーのモーター付近にウォッシャーの配管が見えるとおもう。
そこにワンウェイバルブが付いているから、それを交換すれば桶。
俺が部品を請求した時は在庫切れで1ヶ月ぐらい待たされた。
洗車後にチビるのがさすがにムカつくので、配管を引っこ抜いてネジを差し込んでやった。
4632:2006/03/25(土) 20:06:50 ID:OtBlYUBIO
>>45さんありがとう
さすがに一ヵ月待ちはつらいので部品取り車あさってきます
ありがとうございましたm(__)m
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 22:58:04 ID:8MNbOf+30
>>43
E型はわからんけど、
インプはノーマル状態でブースト圧をECUからコントロールする構造になっているため、
ブーコンなどをつけると、ECUがブーストあがったのを検知して、ブースト圧を抑えるように作用するので、
そのソレノイドバルブが悪さをしてるのではないじゃろか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/25(土) 23:20:54 ID:u7zZTsuk0
>43
ノーマルでオーバーシュートしてるんだか気にする必要ないんジャマイカ?

目標のブーストよりちょっと上まで一気に一旦上げてから下げて安定させる方が
到達時間が短いのでわざとやってると何処かで見たが。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 01:34:27 ID:kNWrOej+0
中回転域→エンジン余裕あり
高回転域→中回転域ほど余裕はない→中回転域よりブースト値低め
オーバーシュートとは違うと思うが・・・
あと、E型STiでMax1.3なら正常だと思う。
5043:2006/03/26(日) 03:06:18 ID:StPd/T++O
皆様ご教授、誠にありがとうございました。
とりあえずブーストがオーバーシュートして1.3から1.1で安定するので、思い残す事無く下界から離れられそうです。
本当にありがとうございました(マジレスです)。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 17:40:48 ID:NvJnSJ0IO
さっきGC8をぶつけちまった………
リアドアとリアフェンダーがガリッとイッちまったよ〜。
巻き込むように凹んだ傷見て更に凹んでる……。リアドアとリアフェンダーのクリアランスが5mmぐらい広がっちゃってみっともねぇ(泣)
買ってから一年、駐車場でドア凹みつけられた以外はボディに傷やら凹みやらゼロで大切に乗って来たのに。
なんでもない所でやっちゃった自分に呆れる。
なんとか叩いてみたけど、これ以上は打ち出せない。

で歴戦のGC8海苔のみんなに聞きたいんやけど、どーやって直すのがベストかなぁ?
1:DへGO
2:自力でパテ埋め&再塗装
3:禿げた塗装を治しヘコミキニシナイ

このほかにも何か知恵があれば教えて〜!
52くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/03/26(日) 18:08:58 ID:eBDUaAtnO
Dへ行っても下請けの板金屋に流されるだけだから手間賃分高い料金を請求されるから、
自分で聞いたり調べたりして地元の腕のいい板金屋を探すのが個人的におすすめです。
でしゃばってすまそでつ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 18:19:48 ID:7kaPx9LZ0
>>51
自分で綺麗に直すにはそれなりの設備と腕が必要だ。
自分でやると余計に収集つかなくなる場合があるからプロに頼めば?

あとは、
4:箱替え

ドアだけならドアのみの交換で済むんだけどねぇ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 18:56:45 ID:j5KGFGKQ0
>51
カーコン。
カーコンとはいっても腕のいいところ(カーコンチェーンに入る前から板金屋してたところ)限定だが。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 18:58:58 ID:TTi5xm0A0
パテ埋めだけなら素人でも可能だけど
塗装はプロでないと違和感の無い塗装は無理
板金塗装の経験が無いのにSABあたりでスプレー缶買ってきて
自前でやろうと考えてるなら後で後悔する事になるのでよしたほうがいい
納得のいく仕上がりになるまでにプロに金を出すより高く付く可能性が
非常に高い(経験者)
塗料って安いようで高いから
ドア一枚だけで最低5缶は必要1缶千円×5=5000円
失敗したら5000円はパー
クリアやプライマーサーフェーサーも数本必要になるし
ぼかし剤や油脂落としなんか買うと1回の塗装で1万は間違いなく超える
塗装はクリアーを塗ると色が変わったりするし(特にウレタン系クリア)
すでに周りの色が褪色していたりすると指定の純正色で色を塗っても
全然あわない
ぼかし剤で違和感のないようにするのは至難の業

素直にディーラーお勧めの板金屋に持ち込むのを勧める
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 19:20:44 ID:lx/eG9eJ0
ここで聞いてるくらいじゃ自分でやるのは危険でしょう
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 21:29:40 ID:G7vMeD5X0
>>51
オレはカーコンビニに出したけど良い職人が居たようで綺麗に直った。
左折で引っ掻いて凹んだ左後ドア&フェンダーで10万ほど。
バンパーの擦り傷程度は自力でやった事あるがやっぱ色合わんよ。
5851:2006/03/26(日) 22:12:22 ID:NvJnSJ0IO
>>52-57
みなさんサンクスです!
Dラー行って来ました。で見積りはドア・フェンダー修理25130円、ドアパネル脱着6100円、塗装65460円、ショートパーツ1000円しめて税込102575円でした。
でもDだと1週間預かりになるらしいので、とりあえず他にも近所に腕の良いカーコンがないか探してみます。


でも今金が無いので最悪サビ止めだけでも塗っておかなきゃ………
不憫だぁ、怪我させた俺のインプ……絶対治してやらな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 22:32:18 ID:prUivKMu0
>58
その気持ちが残っている限り、おまいのインプは大丈夫だ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:02:22 ID:4yTZCHc30
昨日の晩に鹿を轢き殺してしまった漏れが来ましたよorz
漏れ、動物好きだからスゲーショックだ・・・。
インプもただでは済まんかった。
バンパー、ウインカー、ヘッドライト、クリアランスランプはバリバリ。
フェンダーも板金するより換えた方が早いか・・・?
といった具合だ。
漏れは板金塗装をやってたので部品代しかかからないが、
さすがに憂鬱・・・。
鹿さんスマソ・・・。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:08:29 ID:VrmKTF840
北海道の人?

血のりベットリとか・・・??
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:10:43 ID:i0uBKa8g0
>60
鍋パーティー汁!
命を無駄にしない為にも食べて責任取りなさい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:14:39 ID:0i/HWK680
>>58
錆止めも、変なの塗るとあとで修理するときに処理が大変になる場合があるよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/26(日) 23:35:37 ID:In+l2BkD0
>>58
カーコンビニクラブだけど、元々が自動車修理の板金工場だった。
と言う所以外は止めとけ。マジで止めとけ。絶対避けろ。
自動車とは全く関係の無い、他業種から入ってきた店もある。
ガソリンスタンドが片手間に開業してる店もある。
そんな店が綺麗に板金修理・塗装なんて出来ないから。
6560:2006/03/26(日) 23:50:47 ID:4yTZCHc30
そうだな、漏れがやる方がまだマシだw
>>61
ちなみに神奈川、丹沢山中にて・・・。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 00:59:50 ID:Hhuzs678O
ヤビツか…あそこは鹿多いからなぁ、バス停の麓まで来ているしなぁ。
67くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/03/27(月) 02:46:46 ID:+NRP6928O
↑ヤビツじゃないでしょ!?
>>60さん
地元の猟友会に連絡をすれば肉や皮をほしがるから10万はもらえるかと。
田舎者の知恵です。馬鹿言ってすいません。でも僕も動物とインプは大好きなんで
お気持ちはお察ししまつ…OTZ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 09:53:01 ID:EPB1bNj70
>>64
そうだよな、あの速乾性パテを多用するとあとで泣きみそうだし、
色の塗り方、調合もねぇ・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 11:24:30 ID:fAiV1Ppo0
>>67
いや、鹿は有害鳥獣なので、猟友会といえども勝手に処分できないはず・・・表向きは。
鹿やヌートリア等の(農作物にとって)有害鳥獣は、市役所の農林関係部署に連絡するもの。
犬や猫等は、ゴミなので、道路管理者(国道なら国道管理事務所、市道や私道なら市役所環境関係部署)に連絡汁。
昔は結構いい値段で売れてたが、最近は質が落ちたのか供給過剰なのか知らないが、買ってくれないばず。

>>62
鹿1頭解体したことあるが、さあ食べよう、という頃にはとても食べる気なんて失せるぞ。よほど慣れなければ無理だし、死後1日以内ぐらいに処理してしまわないと腐りはじめてもう食べられない。
もしやってみようと思ったら、解体する前に首の頚動脈切って逆さにして血抜きするのを忘れずに。もともと臭い肉質、血抜きしないととてもとても食えたもんじゃないのだ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 11:39:36 ID:ZJfKc9ZQ0
F型STi海苔だが、シートがどうしても泡ねえ
チビデブ(163x70)のせいもあるかもしれんが、ハイト調整等々してもどうもしっくりこない
てゆーかどう調整しても長距離乗ると激しく腰が痛え
チビでもよさげなシート教えてくだされ
ほぼ街海苔メインなのでバケットはNGで
てゆーか板違いか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 11:54:58 ID:G14Dfe3g0
>70
レカロSRはどうだい?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 12:36:20 ID:mfkNFrjN0
えっと・・・、ここのGC/GFインプレッサ乗りって猟師の人もいるんですか?

70>>
レカロ
7370:2006/03/27(月) 12:52:17 ID:ZJfKc9ZQ0
>>71,72
やっぱレカロすか
SRかあ、なんかありがちだなあ・・
SRは座ったことないからこんど超ABにでも行って確かめてみますわ

あと、知人のクラウンについてた↓は色々調整できて結構よかったな
欲しい気もするがサイドサポートもほしいしなあ
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h34685196
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 13:51:59 ID:uxytJluT0
>>70
低反発クッションとか敷いてみたら?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 14:05:46 ID:G14Dfe3g0
>70
レカロは疲労の面では純正とは比べ物にならない位良い。
マジお奨め。
7660:2006/03/27(月) 17:58:29 ID:yU4NZgB20
お察しの通りヤビツです・・・。
10年も走っててよく見かけたけど、ホントにはねたのは初めてだ・・・。
驚く程麓寄りでの事なので、油断しました。
皆さんも気をつけて。
7770:2006/03/27(月) 19:33:39 ID:ZJfKc9ZQ0
>>74
やってみたこともあるけど
見た目が・・・

>>75
SRっていっぱいあるけど、特にオススメある?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 20:55:42 ID:b7VzS57L0
>>77
つーか、誰も言わないがダイエットしろよw
肥満は病気だぜ?生活習慣病の元にもなるし、健康にこしたことはない。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 21:25:17 ID:L+H54p030
>60
マジかよ!
漏れも土曜日、丹沢に入ってたよw たしかに鹿は見たなー
山歩きのためだが、来週も入ってる予定。

気をつけまつ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 22:35:29 ID:uGNLNgli0
>>77
俺も背が低い方(165くらい)だけど、腰は痛くならないよ。
やっぱり>>78の言うようにシートの改善よりも体格の改善をする方が
先決かも・・。

ちなみにE型のSTIシートです。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/27(月) 23:51:11 ID:Pjnae3I00
>79
喪前がひかれない事を祈ってまつ
(-ι-З)ポクポク
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 00:27:23 ID:ZVfXrtgZ0
7年式1.8LのワゴンHX-Sです。

排気音が大きくなったので下から覗いてみたら、
後部座席の足下あたりにある、まっすぐな管の
マフラーにつながってるところが錆びて根本からぽっきり折れてました。

見た感じだと、まっすぐな管を取り替えれば大丈夫だと思うんですが、
エンジン側のクネクネしてるところまで取り替えないとだめなんでしょうか?

検索してもマフラー交換の料金しか見つけられませんでした。
だいたいいくらくらいかかるものなのかご存じの方いませんでしょうか。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 00:33:51 ID:MHTUdAVm0
>>82
中間4万 タイコ4万 位じゃん
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 01:01:38 ID:nK0Z8elH0
>>70
GC8にリンク先の DC じゃないですが JC 着けてました。
JC はハイト調整なしですが、レカロのベースフレームだと、フレーム自体で
取り付け位置を調整できたので重宝してました。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 01:12:41 ID:LZjDvbQ00
>>60
お大事に。

オレはG型STI糊ですが、3年前に鹿(雌)を轢きました。
その時は、エンジンフード、ラジエター、板金塗装等含めて
40万位かかりました。
今でも乗ってます。

春先の夜の峠に、よく鹿の野郎は出没するので
みなさん気をつけて。
ちなみに雄を轢いていたらオレが死んでいたそうです。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 08:40:13 ID:hUxKkurJ0
>>70
横幅の広いGDBへの乗換えをお勧めします。
漏れ的にはGC/GFの純正シートはかなりいいと思うのだが

>>85
>ちなみに雄を轢いていたらオレが死んでいたそうです。
角で刺し殺されてたってこと??
8770:2006/03/28(火) 09:41:25 ID:sBP4+iyL0
>>78
>>80
そんなこたあ分かってる
今取り組み中だw

別にデブで幅が合わないと言ってるわけじゃないのよ
ていうかもっと狭くてもいいくらい
よくわかんないんだが、座高に合わせて座面を調整しても
背もたれの角度調整してもあまり変わらない
結局腰が痛てえ・・32Rのノーマルシートはそんなこと無かったから
結局合わないだけだと思う

レカロ検討しますです
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 10:23:45 ID:xHk8DgUj0
自分168/67だけど、GCのシートが合わなかった。
シートの腰の辺りのフィッティングが良くないというか妙に隙間が出来て長時間座ると無理が来て痛かったので車に乗るのが嫌だった。
SP-Gにしてから全く痛くなくなった。
今まで色々乗ったけどGCくらいかな、腰が痛くなったのは。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 11:14:25 ID:3WvbcDbW0
自分もSP-Gに換えたけど、インプのシートに特に不満点は無かったな(177a/70`)。
標準シートとしては良く出来てるんじゃないかなぁ?

90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 11:41:18 ID:xHk8DgUj0
良い方だとは思うけど、個人差だから。合わないほうが少数でしょうね。
SP-Gに代えた理由は腰痛もあるけど、
我慢できずに納車1週間でサーキットに行って、横Gで踏ん張るときに
センターコソールに膝を押し付けてたら、擦りむけてアザになったからだよん。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 14:12:43 ID:Nt/1py090
エボ9のシートがきついきついと文句垂れてるピザ(174cm120kg←本人親告)な友人が
GC8DVRの純正ナビシートがちょうどいいとか言ってた。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 14:28:10 ID:PRmwnpF/0
漏れもインプのシートは丁度良い。
デブバケの中では一、二位を争うピッタリ感。
変に窮屈ではないし丁度良いホールドだわ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 14:40:52 ID:zqhmSYgX0
うちのE型、10万キロにして初トラブル発生。
ってもアッパーホースが裂けてクーラント漏れただけなんだけど。

大したことなさそうなのでDIYに挑戦しようと思うんですが、
なんか注意することってありますか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/28(火) 15:17:25 ID:QwMYyS5C0
>>93
純正ラジエターは意外と脆いので壊さんように。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 00:23:58 ID:v2JwaNHR0
>>93
クーラント抜くなら要エア抜き。

純正シートの尻の下、スポンジかウレタンか知らんが、割れてたよ。12歳だもんなぁ。
そのせいで姿勢が斜めってるのが俺の腰痛の原因かなーと思う。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 03:43:46 ID:SynJP6JEO
シートの話聞いて思い出したんたが、アクセサリーカタログにあるSTiスポーツシート(640104S040又は640104S050)使ってる人いる?

レカロもホスィがstiってのが良い。
ダイヤル式リクライニング&アルミフレーム、それにクッションのカタチが妙にフィットしそうで興味津々なんだが。
てかホスィ……高いけどお客様感謝デーで15%引きなら買いたい
9793:2006/03/29(水) 07:54:09 ID:rw4XZ8h50
>94>95
無事交換終了しました。社外水温計が挟み込んであったので
加工が必要でしたが、特に問題ありませんでした。

でも、アッパーホースだったのでクーラントは抜かなかったんだけど、
エア抜き必要ですかね? 当然交換時に漏れた分は水足しときましたが。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 08:05:36 ID:u9CG4R/E0
俺も腰がいて〜
だいたい1時間乗ると限界orz
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 08:47:08 ID:srJ0VTdK0
183×68
確かに長距離乗るとちょっと痛いなぁ

レカロとか社外のシートは使ったこと無かったから
ホールド抜群=座り心地最悪
みたいなイメージだったけど、結構座り心地よいのね
今度見に行ってみよう…
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 09:16:09 ID:i/fyRA+/0
シート変えるのっていろんな意味で効果あると思うけど、
純正シートが特に悪くなけりゃなかなか手を出しにくいね
おれのアニキなんか昔に買ったレカロの電動シートを車3台乗り継いでるよ
みんなレカロレカロ言うからやっぱいいんだろうけどなあ

オクや中古屋で物色中だけど、やっぱ旧オーナー特有のヤレとか考えたら
新品のほうがいいかな?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 09:33:14 ID:Y6qY/Al20
シートは内部緩衝材が体型に合わせて変形したりするからね・・
中古は避けた方が無難ではある
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 09:37:28 ID:cfjpN57N0
エア抜きは必須 
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 10:22:38 ID:DfLY8Rw60
>>96
あれも多分レカロのOEMだと思うが。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 10:30:39 ID:1weGzoMXO
ブランド志向の俺は、プロドライブのフルバケ。純正よりゆったりする!?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 17:49:15 ID:RCDsQ3Sg0
純正位しっかりしてて、破れたり色褪せしなくて、カッコよくて、ホールドがいい
リクライニング式バケットシートを誰か知りませぬか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 17:51:49 ID:TB9Sw6am0
>105
S204純正レカロシート
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 17:59:09 ID:i/fyRA+/0
2脚でひゃくまんえんオーバー?
なら隼買うわ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 18:22:08 ID:MI9eWb7k0
俺のはBRIDEのARTIS(CFRP)
体をガッシリ、ホールドしてくれるので思いの他、疲れない
カーボン製なので剛性間も最高
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 18:43:09 ID:w1mU0eMX0
>99
レカロのホールドはフルバケでないならギチギチではないよ。
必要な時にはサポートに身体を押しつけるという感じ。
モノコック構造なのが身体に良い理由だと思う。

俺は15年SR使ってるけど全然へたってないよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 19:15:29 ID:kJ+wFAycO
はじめましてm(__)m
近々ブーストUPしようかと思いまして、アドバイスをm(__)m五型マフラー、Oilクーラーのみ交換してます。
CP各メーカーから出てますが
ポン付けなら、どこが良いでしょうか?現在は岡山国際サーキットを月1ぐらいで走ってます。
関係無いかもしれませんがとりあえず一分57秒、タイヤはアゼニスです。
やはり遅いですか?

アドバイスお願いします。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 19:22:04 ID:i/fyRA+/0
>>109
>俺は15年SR使ってるけど全然へたってないよ。
ほんまかいな、まあ確かに友人の何年も使ってるSRも
スレはあってもヤレてる感じは無かったな
今週は近所中古パーツ店見て回るかな
112GC歴1ヶ月:2006/03/29(水) 19:29:10 ID:TTvetjyC0
最近、加減速のたびにシート辺りからポキポキ音がするんですが仕様ですか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 19:35:45 ID:ZfNcv1mF0
>>110
マジレスするとオリエントワークス。
漏れもF型で、他にもプ○ーバやらマイ○ズ、ゼ○など試したが、
別物だった。ただ今はVプロにしてしまったけど。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 19:55:17 ID:w6dA7hEv0
>>112
オレのもたまに音するので座面の裏側さぐったら溶接部が折れてた。
中古で購入した後期シートだし今のトコロ放置中。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:34:27 ID:9tHDGI6z0
>>110
ポン付けCPUははっきりいって金の無駄だと思うよ
その分別な所にお金掛けた方が絶対いい。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:49:13 ID:DlDrvBJa0
>>110
当方も、岡山国際を走る者ですが、コンピュータはノーマルでも別に
不自由は感じてないし、不具合もないので、>>115 氏と同じく、
交換するほどではないのでは?

ところで、ブレーキパッドの持ちはどんな状況でしょうか。
30分が何本分くらいまで持ってます?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 20:50:34 ID:Hkdjp1XW0
吊しの状態でも純正よりはマシだと思うが
将来的に色々パーツ交換をする予定なら
社外ECUに載せ替えるのは早いにこしたことはない
ECUのセッティングはしてもらった方がいいに決まってるが
パーツ交換して純正だとノッキングでまくりでも
社外ECUだとそれなりに対応してたり
不具合が出たり煮詰める頃を見計らってからでも
セッティングは出来るわけだし
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 21:34:56 ID:kJ+wFAycO
アドバイス有難うございます。オリエントワークスは吊しで通販やってますか?
バッドはBPFを使ってます。今まで使った中では効きは抜群だと思います。
高いのが少々…あと鳴きがかなりありますが…
30分3本でパッドがへこたれた気がしません。
タイヤと体力(気力?)が先にダウンします…

オリエントワークスのリセッティングは関西圏で扱ってくれるショップはありますか?m(__)m
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:35:24 ID:4dKbOQ+Y0
昨日初めてディーラーで純正ミッションオイルに交換したんだけど
次回交換距離を見ると4万キロ後.
それまではディーラーで入れてなかったから
指定交換距離を知らず1万キロで交換してたけど
フィーリングは別にして機能的にはそれでも問題ないのかな?
ここのお方は5000キロとかサーキット2回に1回が多そうだけど・・・
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:40:54 ID:vJk1D6D10
機械式入っていなければ指定距離とは言わんけど2万とかで良いんでない?
自分(RA Fデフ入り)の場合は一時期3000`毎交換してたけど。

オイルによっては機械式でも持ちが良いモノもあるし色々試してみるが吉。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 22:53:50 ID:9tHDGI6z0
>>118
リセッティングも考えてるなら尚更吊るしは意味ないって。
それなら最初からVプロ入れたほうがいいです
吊るしのCPUはショップにはいい儲けなんだけどね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:03:59 ID:4dKbOQ+Y0
>>120
自分はオープン(F)ビスカス(C)なので2万キロでよさそうですね.

やっぱオベロンとかは価格なりの効果があるのかな?
というか,スコスコ入る=ミッションにやさしいでいいんでしょうか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:20:10 ID:hdulzGLr0
既出かもしれんが、DCCD付のオイル番手や交換サイクルどうしてます?
機械式扱いですか???
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:26:44 ID:RA3yVr6S0
>>123
車の使い方による。普通は純正で十分
社外品は使い方による相性があるので、知識の無い人は止めた法がいい
何かあっても、ディーラーにクレーム効かないし
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/29(水) 23:54:38 ID:G1UNz6pS0
>>123
基本的にはプラネタリーギアなので、普通のギアオイルで可。
俺はシフトフィーリングが変化したら交換してる。だからその時々で交換時期が違う。
一番速いので、1kmだけ走って交換した。(相性が悪かったので)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 00:27:25 ID:sg7FglIU0
>>123
80W-140(NC-71)入れてます
冬場でもそんなに固くないし少し暖まればスコスコ入る
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 14:34:56 ID:AqUnjBNv0
>>118
BPF。なかなか良さげ。
でも、今はSEI-CSで買い置きもあるから、暫く縁は無いか。

で、ECU交換になるけど、もし足がノーマルなんだったら、
そっちから手を付ける方が良いのでは?
付ける物にもよるけど、あと5秒位は狙えますよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 14:55:58 ID:qXiEfXqAO
四ドリやってるけど(ver4 RAのリアデフはいってるぐらい)リアのショックがぬけたから買い替えようとしてるけど四ドリ向けのやつはないかな?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 15:26:36 ID:EyIdi2LsO
ガラガラ異音が鳴ってる、クランクだな…
修理にいくらぐらいかかるだろう…頭が痛い
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 15:45:04 ID:MO9VsjNv0
クランクなら開けてるより、リビルドの方が安かったりするよ。。。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/30(木) 19:04:45 ID:f/qIwlGTO
118 です。Vプロですか…
まだ自分がどこまでイジるか、何処を目標にするか決めかねているので。

ついつい手軽なCPに目が行ってしまって…

足はラックを入れてます。オーリンズ、アペックスN1などを入れてた事もあります。

暫くCPは置いておいて補強などに目を置いた方がいいのかもしれませんね…

アドバイス有難うございます。
132123:2006/03/30(木) 23:16:50 ID:b5b8bcqA0
>>124-126
レスありがと。峠走り&ジムカナに使用です。
結構流す走り方なので割とハードに使う方だと思いますが、
やはり走り重視だったら、固めの方がいいでしょうか?
ギアの入りが極端に悪くなるのは避けたいんで・・・。

お勧めのDCCD向けミッションオイルありましたら宜しくお願いします。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 14:28:11 ID:gx+1vVQX0
GC8C糊です。ブレーキローターについて質問させて頂きます。

現在フロントにSCR-PROを入れています(2Pot用)。リア側にもSCR-PROがあれば
入れたかったのですが、ラインナップに無い様で、どこからか2ピースローターが
出てはいない物でしょうか。
もしくは、お勧めのリアのブレーキローターがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 20:30:21 ID:NPdFOGLM0
ローターに拘るより、W型以降の15インチ対向2ポッド移植がお勧め。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 20:51:05 ID:a9qBCWFa0
>>132
オベロン
高いけど・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 21:09:28 ID:E/THaVSr0
>>134
簡単に移植できればいいんだけどね
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 22:23:01 ID:Me4evQaH0
>>134
元々インプは前効きだからリアはそんなに問題はない。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 23:18:59 ID:UoomENhZ0
だからフロントのほうがブレーキダストすごいのかな?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/31(金) 23:28:48 ID:PKJWREm/0
GC8Cだけど、ホンットにリヤのパッド減らないな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 02:54:41 ID:CG+caqNk0
32日記念パピコ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 05:00:59 ID:BKpS4SYM0
大概の車はフロント寄りの配分ですよ。
ブレーキバランサー付けて配分換えたら別だけど。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 09:34:22 ID:DNY0fJ610
>>132
オベロンF808は確かに良いけど最近はフルシンセで良いのも多い
上で挙げられていたニューテックとか(ここはエンジンオイルは世評ほど良くないけどギアは良い。)
但し合成でもモチュールは・・
あるいは安価な所ではIRS CODE#80とか。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 14:23:57 ID:3IOZV3NP0
ちょっとシートの話題に逆戻りしてスマンが...

STiの純正シートって後頭部と背もたれの間隔が開くよね???
いままではメットかぶって丁度イイくらいなのかなぁ? なんて思ってたんだケド
オレの運転姿勢が猫背ってコトなのかな (´・ω・`)
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 19:37:19 ID:kxJ9By8J0
>>143
ノシ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 20:34:21 ID:hhkiy/gR0
>>143
猫背だろw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 20:50:34 ID:BKpS4SYM0
というかセミバケは全体的にそんなもの
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/32(土) 21:27:44 ID:tBInQLxM0
>>143
背もたれのアンコ盛りで対処。。。ってシートの見た目カコワル

えー、前の方のスレでちょっと話題に上がってた
純正OPのラムコ3連メーターの油温計のセンサー付きドレンボルト、
自分のもちぎれかかって動作不良を起こしてたのですが、
単品で無事注文できました。
ちょっと品番探すのに手間取ったけどね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 14:55:41 ID:R2mbl1Ef0
先日、GC8 F型(RA Sti LTD)を購入しました。

早速工場で点検したら純正形状エアクリが真っ黒に汚れてました。
これを交換しようと思うのですが、社外の純正交換タイプのエアフィルター
に交換してもだいじょぶなんでしょうか?F,G型はエアフロが虚弱らしいので
キノコ型には換えないつもりなのですが、せめて純正交換タイプならいけるかな
と思うのですが。。。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 15:01:50 ID:2VZEwzM10
心配なら純正にしとけ
純正交換タイプでわかるほどパワーアップなんてしないんだから
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 15:03:20 ID:zkCmiqTL0
>>148
不安なら純正にしとけば
純正交換タイプは純正との性能差なんて体感出来るほど無いよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 15:06:33 ID:zqk1gAyg0
おっ、ほぼ同じ文章だw
うお座のB型ですか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 15:07:05 ID:R2mbl1Ef0
>>149
ごもっともです。でも純正の新品も社外も値段かわらんようなきがします。
純正部品ってだけで値が高いイメージあるんですよね。。
たしかにパワーアップは見込めませんね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 15:31:23 ID:UzeFxuGD0
>>152
純正ならエアフロ壊れたときでも堂々と持ち込めるからね
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 15:36:40 ID:R2mbl1Ef0
>>153

そうですね!その手がありましたね!(ってなんの手だか。。)
エンジンオイルとミッションオイルもディーラーで交換しなきゃと
思ってるんでついでにエアクリもやってもらいます!!
155149:2006/04/02(日) 16:56:23 ID:2VZEwzM10
>>151
リロードして驚いたよ!
ちなみにさそり座の蝦型

>>152
そうそう。メーカー保証月と思えばよろしかろう。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 17:09:22 ID:JAsYC61X0
純正エアクリからスポンジに交換するとブーストの立ち上がりが
早くなるのが分かるよ。パワーが上がるかは分からないが。
スポンジは詰まるのも早いが、洗って再利用できるので
ランニングコストは純正よりもいい。

まあ、保証切れてから換えたほうが無難なのは同意。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 18:59:30 ID:yvUSFhmU0
漏れは、純正を推進。毒キノコは言うに及ばず、交換タイプもお勧めしない。
エアフロあぼーん率高いしね。純正で充分。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 22:31:00 ID:rytygXXC0
一種のいじりたい病なんですよ。あなたも経験あるでしょう?

勿論俺も。今はステアリング変えたい病。33Φがいいな。 (純正は決して悪くない)
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/02(日) 23:12:01 ID:uEDes6Q/0
>>156
他車種でHKSのスポンジタイプつけてて交換しようと思って外したら
枠しか残ってなかったって話を聞いたことがある

ところでクラッチフルード色が黒いんだけど換えた方がいいのかな?
45000km,G型です
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 00:09:29 ID:sMKGT4Nx0
>159

な、なんだってー!(AA略
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 00:28:33 ID:2zeTzmMc0
>>159
交換サイクルは説明書にかいてあるぞ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 00:30:55 ID:9wZdcxpK0
>>159
ブレーキと一緒にぞんぞ。
クラッチが軽くなるよ。

163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 11:51:20 ID:7xtI9SVm0
>>159
前オーナーが付けてたのがスポンジタイプで崩壊寸前だった事がある。
前期型は開け閉め大変だからスポンジタイプは避けた方がイイかも。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 13:42:26 ID:5BjXrgPG0
今まで何度か出てますが、
結局よくわからなかったので教えてくらはい
F型STIですが、等爆マニを付けたくて色々調べてみたら
GDB(C〜E)のを流用、オイルパン&オイルゲージ交換すれば
できる事まではわかったんですが、
マフラー交換ぐらいしかやったことないヤツにできるレベルでしょうか?
Dラーに頼んだら工賃でれくらいかかりますかね(大体で)
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 14:37:05 ID:p3BemzVm0
>164
GC8にGDB等長を付けるには、

○車浮かす
○エンジンオイル抜く
○インタークーラー外す
○エキマニ外す
○オイルパン、オイルストレーナー、オイルゲージ交換
○エンジン少し浮かす(タービン側)
○サポートパイプ、フロントパイプ外す
○社外サポートパイプ、フロントパイプ装着
○エンジン元の位置に戻す
○エキマニ装着
○インタークーラー装着
○エンジンオイル入れる
○車降ろす

マフラー交換できるなら、出来ると思うから頑張れ!
必要な物は、場所と時間と気合だ!
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 14:45:59 ID:p3BemzVm0
>164
ちなみに、工賃換算だと

タービンサポートパイプ交換(エキマニ含む)
オイルパン交換(オイルストレーナーは含まれるかあ・・・)
油脂類の値段

かな。結構行きそうね。詳しい金額はわかりません。ごめんなさい。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 16:09:26 ID:6H0qKfzqO
ツインスクロールならタービンも変えなきゃ
多分CPUノーマルも不可
マフラー交換レベルにおすすめできない
何事もなせばなるだろうがね
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 16:25:25 ID:tHPb+h1w0
>>167

某競技系のショップで2→1にするサポートパイプがあるけどな。
169164:2006/04/03(月) 16:35:52 ID:5BjXrgPG0
>>165-168
dクスです
相変わらずここの住人は親切な方が多くて嬉ス

うーんでもちょっと敷居高いなあ
週末にでもちょっくらDラーよって
GC8乗ってるサービスの人とっ捕まえて
社外等爆も視野に入れて諸々聞いてみます。
ありがとう。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 17:04:08 ID:OZhSQixu0
フロントパイプやタービンサポートあたりの固定ボルトは
焼き付いてて強力なエアインパクトじゃないと外せないかもしれんね
馬掛けて作業するときは気をつけて
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 18:54:15 ID:PuMMz32p0
>)165
フロントパイプのステーはどうするの?
GDBツインスクロール用の社外品で5速MTのケース用もあるのかな?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 20:54:17 ID:ObyDZeGH0
>>168
強引に変更するとしてもコンピュータはやったほうがいいね
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 21:08:10 ID:DaqewZDP0
普通にシムスマニ付ければ済む話だと思うんだが・・・
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/03(月) 23:42:52 ID:G5SpTW2A0
>170
つ[ナットクラッカー]
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 00:07:01 ID:6Ec9fDwe0

純正マニは他のパーツも交換の必要あるが、シムスよりは安く済むん
じゃねーか?
遮熱板も付いてるし、バンテージ巻かなきゃ燃える危険性のあるむき出し
よりは良いだろう。

俺は自分でシムスマニへ交換したが2度とやりたくねー作業だった
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 00:25:21 ID:BPJJI4GKO
ところでパワステフルドのおもらしは仕様でつか?キャップでなく箱本体の向かって後ろ側のナット周辺から滲んでますわ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 00:30:04 ID:qrgINd6R0
>176
仕様でつ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 00:39:39 ID:wmXGiyqY0
     ∧__∧
    ( `・ω・)  仕様がないやつじゃ!
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   !)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 06:53:43 ID:/VUp9Z9CO
おはようございます。助けてください。WRXのD型なんですが、走行中リヤ周りからキュルキュルと音がしだしたんですが、そのままで大丈夫でしょうか?携帯からスマソです
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 07:03:07 ID:wmXGiyqY0
>179
急げ! まだDラーは開いてないが
18193:2006/04/04(火) 08:47:33 ID:vtiwB+dK0
>179
腹減ったんじゃね?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 09:02:54 ID:8RD5xv3f0
>>179
もはや手遅れ。
ベアリングがお亡くなりになりました。合掌。
183くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/04/04(火) 09:48:21 ID:Kx56F6eVO
>>176さん
仕様ではなくシールの劣化かと!?DでO/H1万前後。まぁ精神衛生上良くないだけな気もするが、、、。
あとはオイルを変えてみるとピタリと止むこともありまつよ。
0W-20とか5W-20の低粘度フルシンセ系オイルなんかがおすすめなんだけど自己責任で。
》ハブベア
手遅れではないだろ!?W
184くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/04/04(火) 09:51:40 ID:Kx56F6eVO
>>170さん
確かにアレはナメそうで恐い罠。W
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 16:41:09 ID:Fop/zctPO
インプの青色って色の正式名なんだったっけ? メタリックブルー??
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 17:29:25 ID:Kq6FQC7l0
ソニックブルーマイカ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 17:31:32 ID:cXq0JtlA0
typeRの正式名称も不必要に長い
スバルはこの辺センス無いな・・
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 19:17:57 ID:j43k7RkT0
>>175
CPUまでいじらなあかんのに安く済む訳ないがな。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 19:31:12 ID:JirJFAUmO
遅れながらレス
>165さん
>○オイルパン、オイルストレーナー、オイルゲージ交換
これは、GDB用のに交換でいいと思うんだが

>○社外サポートパイプ、フロントパイプ装着
これは、Fパイプまで社外にするのですか?あと、社外サポートパイプは基本的にどこでもいいのでしょうか?
>175さんの安くすむとの言葉を受け質問しました。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 20:02:35 ID:S/AcLHsv0
>189
>○オイルパン、オイルストレーナー、オイルゲージ交換
GC8パンからGDBパンに変更する場合は、これだけ交換部品が必要ですよって事で書いたであります。

>○社外サポートパイプ、フロントパイプ装着
サポートパイプを交換するのに、フロントパイプを外した方がやりやすいよって事で書いたであります。

シムスマニ 15万位?(新品)

工賃 エンジン浮かし+マニ交換 分

GDBマニ 3万(中古)
社外サポートパイプ 4万(新品)
オイルパン廻り 1万5000円位?(新品)

工賃 エンジン浮かし(少)+マニ交換+オイルパン交換 分

中古で買うなら、シムスマニの方が安いと思うなあ。
もしくはフジツボスーパーEX GDA用を流用するとかでも、盗聴なりますし。
EX新品で8万5000円位だし、サポートパイプ交換いらないし、いいとこどりだ。
EX付けるとサポートパイプ遮熱版割れを起こすらしいから、サポートパイプを
トラスト15000円にしたら10万で、えー、それだったらあと3万出してマキシムマニ
買った方がいいんじゃないかとも思うし、まあ、人生色々ですね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 20:05:44 ID:S/AcLHsv0
追伸

>189
>これは、Fパイプまで社外にするのですか?あと、社外サポートパイプは基本的にどこでもいいのでしょうか?

ダメです。PRSから販売されている専用のサポートパイプじゃないとメッメッ!です。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 20:21:53 ID:6Ec9fDwe0

交換はマニだけなんだろ?
マニの交換だけでCPUいじる必要ないだろー
サポートパイプまで二本だったらツインスクロールタービンに
するしかないからCPUとあわせて高くなるだろうがな。

俺はシムスのマニには値段相応の価値があると思うわけで。

ちなみに付けて3年、毎日回してますがまだ燃えてませんw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 21:17:24 ID:wmXGiyqY0
自分もシムスマニは、高いと思ったが相応だと思う。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 22:35:53 ID:JirJFAUmO
>191-192
なるほどです。ありがとうございます。
我が家の近くのラーやショップで聞いたところマキシムマニの工賃は
マニ代金+包帯+その他部品+工賃
=22萬〜 だそうです。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 22:37:51 ID:JirJFAUmO
アンカミスorz
>190-191でした。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 22:42:26 ID:wvJl2Rdd0
盗聴じゃないが東名の奴はどう?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 22:47:38 ID:rdBYGmiX0
で、登頂ってどうなの?
普通の四発みたいにクオ〜ンて音がするの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 22:53:58 ID:wmXGiyqY0
普通の四発を知らないが

もわぁぁぁあぁ、もわわぁぁぁぁぁ

という音になっている
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 22:58:12 ID:qrgINd6R0
>クオ〜ン
イイ
憧れるなー
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:07:20 ID:qjbVWKeH0
初期のEJ20はエキマニの排気干渉でトルクを稼いでいるので、
GDB程のトルクがないGCでは盗聴マンセーもどうかと。
まあ純正のstiマフラーの漏れは排気音など気にもしてないが。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:15:45 ID:qvsVzY1IO
↑その初期(前期)の純正エキマニが中期以降の物よりも排気干渉が抑えられている件
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:19:33 ID:pcpPwiZj0
初期のEJ20はエキマニの排気干渉でトルクを稼いでいるので、
初期のEJ20はエキマニの排気干渉でトルクを稼いでいるので、
初期のEJ20はエキマニの排気干渉でトルクを稼いでいるので、
初期のEJ20はエキマニの排気干渉でトルクを稼いでいるので、
初期のEJ20はエキマニの排気干渉でトルクを稼いでいるので、
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:31:47 ID:Ac20xKo40
>初期のEJ20はエキマニの排気干渉でトルクを稼いでいるので、
ホンマかいな?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/04(火) 23:58:23 ID:j43k7RkT0
>>200
なんでメーカーが等長にしたのかわかんないのか?
不等長にメリットなんてない。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 00:33:51 ID:cRSveHGC0
>>203
東名マニの謳い文句にそんなこと書かれてたのを見たよ
等長にしたら実質片方の長さが伸びるからレスポンスが落ちる
らしいよ、ツインスクロールタービンになった理由もそれかもしれん

>>199
麦マニは確かかなりクォ〜〜ンだったよ
間違いなく音だけなら1
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 07:21:39 ID:CLoy47eM0
不等長なのは排気干渉によって逆に中の流体速度を上げるため
みたいな事をスバル自身がしばらく言ってたんではなかった?
結局メーカー自身で等長にしちまって不等長を全面否定みたいな
かっこになっちゃってるけど
実際にわざと不等長にしてる社外品もあったような気がするよ

俺自身は初期のEJ20(B型)にシムスの等長付けてるけどね
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 08:02:02 ID:205cwXqWO
インプ乗りはレガシィ乗りよりも
不等長の音が嫌いな方が多いみたいですね。
純粋に速さに惚れて乗り続けてられる方にとっては
非効率の象徴でしかないのかな?
自分は不等長の高回転での音、結構好きなんだけど…
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 09:22:47 ID:Yc+4IQx10
たまに不等長をボスサーエンジンの音と思っていて、このボクサーサウンドが好きとか言っている人いるけどね。なんとなくレガシィ乗りに多い気がするね。
音も高回転でゴォォーとふんづまる音のマフラーだと面白くないけど、ロロロロォ〜っと高回転まできっちり音がするマフラーの音は俺も好きだけどね。
RM01なんか良かった気がする。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 09:26:03 ID:Yc+4IQx10
スマン、上げてしまった。
210192:2006/04/05(水) 10:10:10 ID:/hJ0aIih0
>>194
オレの場合
マニ > 新品通販 \130k〜
包帯・耐熱塗料・遮熱材等 >\10k
工賃 \0  
Dで聞いたら工賃\40k〜だった
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 10:31:49 ID:Im0TXoLR0
>>208
レガはEXマニ社外品が殆どなかったからでは?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 12:48:05 ID:6qxLRT7o0
RM01付けてるけど、確かに性能も音質もいい方だね
音量でかいの嫌いだけど、ギリギリ許容範囲内だし
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 13:02:11 ID:i55Hq8moO
質問でつ!
ダクトつきのボンネットにかえたんだが雨とか洗車のときベルト類に水が直撃してしまうけど大丈夫なのかな(´・ω・`)
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 13:10:02 ID:6AUv39co0
大丈夫じゃない
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 13:22:15 ID:/d7dQevD0
>>213
多少劣化が早まるだけだからその辺了承出来るなら問題無いだろう。
フードブレス開けっ放しと同様にエンジンルーム汚れ捲くりだけどな
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 13:40:59 ID:i55Hq8moO
213です。詳しくありがとう。最悪どーなりますかね?自分で板金して水かからないようにしようと思ってるんだか
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 13:58:52 ID:IVbG6/ZB0
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 17:51:52 ID:5SV3F9WR0
>197 マキシムの登頂を使っていますけど 凄く良い音になりました。
エンジンのピークパワーはそれ程差を感じないどころか まろやかになった感じ。
普通の鋳造エキマニを使った直4より 音も振動も遙かに気持ちいいですよ〜
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 19:16:20 ID:r50mGTyw0
RM01+東名マニ+HKS フロントパイプのGC8C乗りです。
なかなかいい音だすと思います。
とりあえずトンネルでは窓開けて音だけ楽しんでます。
上記がいい組み合わせかは分かりません。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 19:37:24 ID:OfD3oUzx0
ちょwwwおまんらwww
4月からまた保険料率上がったのかよ(´・ω・`)
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 20:18:17 ID:1UgOBQOW0
                         / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      / /
           ::∩:::::::::::::::::::::::::::    / /          鈍足1.5リッターから国産最速クラスまで手広くカバー
      ∧_∧ ...| |           ( (    /⌒ヽ       
     < `Д´>//      ∧_∧  ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃             それがインプレッサクォリティ 
     / 15i..      ∧_∧ ´ー`)   \\(´∀` )     n  ∩     http://www.subaru.co.jp/impreza/
       ∧_∧   ( ´A `)20S i    ハ      \    ( E)||  ∧_∧   ∧_∧ 
       ( ^ω^)  /HX \ ノ       |  STi /ヽ ヽ_//. | .| . ( ´・ω・)   ( ・∀・) 
( ヽ,  / C’z ヽ、/ ,   // ヽ,      |     ノ  \__/   | .| /WRX  ヽ/ SRX ヽ、/
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 20:26:02 ID:hzhHM/EB0
>>218
漏れはSyms入れたらブーストの立ち上がりが鋭くなりすぎたのでブーコン入れた。
コーナー出口で怖くて全開にできなかった
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 22:21:27 ID:qdkIFDYrO
「わざと」「あえて」不等長にしたエキマニって疑わしいな。単に等長にすると生産効率が落ちるからだったりして… マキシムマニなんて一日一本しか作れないらしいし。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/05(水) 23:43:53 ID:03JQadXl0

だとしても、インプって排気音が直4のクオーンって感じにはならなくね?
等長つけても無理して排気干渉音を消してるって言うか・・・爆発順序のせいか、低回転ではボコボコ音残ってるし普通の直4の繋がった音にはならんよね
VTECターボのクォーーーーンって音が耳にこびりついて離れん。あれ以上はアルファロメオの音だな〜マチノリ回転域であれだけ情感濃く鳴エンジンは作れんのかね
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 01:49:14 ID:NRyXTNiE0
>マキシムマニなんて一日一本しか作れないらしいし
たぶんそのペースで作れるなら問題ないかもw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 06:46:57 ID:FywaDSZO0
>>224
WRカーも同じように低回転ではボロボロいってるしな
エンジン自体見直さないとダメなんじゃ・・・
22793:2006/04/06(木) 07:43:31 ID:CScdMcAj0
>>221  ど、鈍足言うな!!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 09:58:25 ID:v95IraS80
>>226
WRカーなど低回転でボロボロいっているのは、排気干渉が原因じゃないっすよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 12:43:08 ID:F6cTvbD90
排気音が気に入らん人は別な車に乗り換えたら?
気にならない人間から見ると不快だよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 13:36:14 ID:emZgryJL0
>229
まあまあ。

排気音以外は気に入ってるんだからさ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 13:42:44 ID:C/9vd2ThO
>>229
まぁそう目くじらたてないで。モチクエ

俺は好きだけどね、不等長の音。

うるさく無くて(インナーサイレンサー無しで保安基準適合)
抜けが良いマフラーってオススメありません?
サイレンサー入れてるとブーストの懸かりが…
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 14:12:13 ID:uk8g7LkW0
>>231
RM01に一票
ジムカーナ用に開発されたってのもうなずける雄棲め
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 14:52:19 ID:ZiCZqf6g0
唐突に質問申し訳ない、D型WRXセダンなんだけど
近頃アイドリングが不安定になって低回転(およそ2200rpmまで)が異常にトルクが細くなってきたんです。
ある程度、覚悟決めたいので考えられる原因についてご助言頂きたい、どうかよろしくお願いします。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 15:04:52 ID:nB9zL7Zr0
>>233
ディーラーに池
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 15:23:49 ID:NY5TRQN6O
>>233
エアフロ逝きかけなんじゃないか?

ASSY交換4万くらいだ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 18:13:09 ID:1UMf6fX/0
エアフロに1票
私もD型で2月に壊れた。(93000km)
3月はブーツ切れるし・・・
今年入ってから毎月修理してるな・・・今月は何かな・・・orz
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 19:15:34 ID:v95IraS80
G型98000km。
昨年エンジンアボーンして、今年はフロントガラスがひび割れ、
修理代がかさみ、現在は彼女の車の使用率が急上昇wwww・・・orz
でもな・・2シータだから物が入らん(´・ω・`)
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:01:28 ID:Zlptf9h10
>>233
エアフロだと思います。似た症状出たので


G型WRX海苔なんですけど、省エネ走行で燃費をのばすには
どのくらいでシフトするべき?いろいろ試したんですが2500回転あたりが
ベストなんでしょうか?回転低すぎても燃費悪いですしね・・・
今まで燃費のことは気にしてなかったんだけど職場が遠くなってしまった・・・
なにか助言ください
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:34:04 ID:NgqN+JLE0
F型乗りだけど、なんとかしてエアコンにフィルターをつけたい。
なんかいい方法ない?
240くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/04/06(木) 20:51:28 ID:lNdfPSIEO
>>236さん
同じD型です。うちらはまだエンジンやミッションが逝ってないだけマシかと。W
燃ポンは交換しましたか?僕は9.5くらいで逝きましたので。W
>>237さん
その気持ち解る。僕は街乗り用にヴィヴィオを買って対策してます。
インプは完全に俺専用の一人乗りなおもちゃ状態に。W
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:57:45 ID:zMDDY1d+0
>>238
回転数は低すぎてもポンピングロスになるから燃費が落ちるんだよね。
回転数を上げないのも重要だけど、
ブースとをなるべく掛けない、
一気に加速して一定速度を維持するとか、
下りが多いならアクセルを戻して燃料カットの時間を多くするとか、
走り方を色々総合的に気をつけると燃費は伸びると思うよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:34:35 ID:F6cTvbD90
>>238
A型WRXカタログ見るとその辺りが最も燃料消費が少なかった。
2時間ほど何処にも寄らずに走りっ放しだと燃費良かったりするね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:44:55 ID:qiu1t4t90
>>238
まともに走る範囲なら回転低い方が燃費良い
(低回転高負荷の方がスロットル開いててポンプロスが少ない分高回転低負荷より燃費が良い)

それ以上にスロットル開度変えない走りの方が燃費には効く
(スロットルOPEN時の加速増量が入らないから、開けるときもゆっくりと)

そんなことしてもたかが知れてるんだけど、自分との戦いだから燃費悪いと結構悔しいんだよね
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:08:00 ID:cGeRU5C30
この車って見事に壊れるとこがみんなと同じようなタイミングで来るね
245233:2006/04/06(木) 22:50:42 ID:Z8ECyoHe0
>>234
はい、逝ってきます。。。

>>235-236 >>
ありがとうございます、エアフロですか…
明日、D行ってきます
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:08:15 ID:GMFGuckw0
エアフロって半田付けで簡単に直るとか前スレあたりに出てなかった?
開けてみて接点が割れてるかどうかチェックするだけなら簡単だから
ディーラー持ってってAssy交換とか言われる前に一度チェックしてみるといいかも
あと「W」を無意味に多用して周りを不快にさせる
嫌われ者のコテが言ってますが
燃料ポンプがへたってきてるとか燃料フィルターの中が酷い状態とかその辺も
件の症状と似た症状が出るので疑ってみる
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:10:28 ID:SVY3xrvj0
>>238
回転数もそうだけど、ブーストの掛け方気を付けるのが一番効いたな。
漏れの場合は、加速時にブースト計の針がプラマイゼロの位置で止まる様に
加速する癖を付けたら、1`/L以上は伸びた。
これだと、回転はある程度の所までしっかり回してもそんなに悪くならない。
逆に、きっちりブーストかけて3000でシフトアップみたいな乗り方は
燃費が悪かった・・・。
やっぱりアクセル開度一定ってのがネックみたいだ。
248247:2006/04/06(木) 23:13:41 ID:SVY3xrvj0
ちょっと言葉が変だった、スマソ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 00:47:22 ID:XvIASCAR0
>>247
てことは燃費よくしたければブーコンOFFにすればおk?
たしかHKSのは電源切ると0.5までしかかからなかったような・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:47:50 ID:S8RHQ5Zf0
賢者の方々へ、
当方D型stiセダン(触媒ノーマル?でstiマフラー入り)なんですけど、
低回転(2000〜4000rpm)での変速時にバックファイアが出ます。
アクセルオフ時?と言った方が正確かもしれません。
これは仕様ですか?
購入したばかりでスマソ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:49:16 ID:iuQk4c4Z0
>250
バックファイアとは穏やかじゃないな。
エアフロ大丈夫か?スロットルバルブ燃えてないか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 17:21:16 ID:Hj8CITJ40
>>250
cpuはノーマルなんだろうか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 17:31:22 ID:yGeTmHt30
ミスファイアリング入ってたりして
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 18:20:25 ID:4v4XjOh10
燃調コントローラーとかついてません?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 18:46:48 ID:ypMzq9IP0
>>250
もしかして、アフターバーナーのこと言ってない?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 19:04:50 ID:wCFMU6Jw0
>255
すげぇ、戦闘機みたいなエンジンだε≡Ξ⊂ ´⌒つ´∀`)つ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 19:41:44 ID:yGeTmHt30
運転してたら火が出ててもわからんよね。
パンっ!って言う音のことかな〜
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 19:53:51 ID:U4Dwm+HtO
携帯からすいません。おれの車(GC8D)もパンッとかなるよ(´・ω・`)
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 20:35:33 ID:SxgYTwHC0
>>250
つっこんどいてあげよう
マフラーからの音&火はアフターファイアだ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 20:52:00 ID:DrORcRQI0
パンって音(結構恥ずかしい)ならするよ
D型STI社外マフラー毒キノコ糊
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 22:07:20 ID:eh+ipWLC0
最近純正のショックが抜け気味でディーラーから交換を勧められているんですが
ディーラーからの薦めもありこの際車高調を入れてみようかと思っています
今現在候補にしてるのは
オーリンズPCV
カヤバスーパーストリート
この二つです
街乗り乗り心地重視の場合どちらを選ぶべきでしょうか?
ネットでの評価はどちらも純正よりちょっと固めでしっかりした足回りという評価なので
迷っています
純正の足から交換された方で上記足に交換された方インプレお願い出来ませんか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 22:10:22 ID:wCFMU6Jw0
ぼぉ〜〜〜ん、ぼぉ〜〜〜〜〜ん、ぼぉ〜〜〜〜〜〜〜ん
ぶぉ〜〜んぼぐぁぼごぉぼがぼぼぼ、、、、ぱぁーん!
       ↑                 ↑
     IG OFF              IG ON
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 22:29:36 ID:9zTMH2TL0
>>261
安くしたいならTEINのスパスト
もっと安くしたいならKTS
てかいつまで74800円やってるんだよ・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 23:08:12 ID:eh+ipWLC0
>>263
レスありがとうございます
安くしたいとかは特に考えてないので
組み付けからアライメント調整まで40万程の予算で考えてます
安くしようとするならオーリンズは候補から外しますし
自分なりにネットで他車種の乗り心地も調べて上記2つに絞り込んだわけですが
純正から乗り換えで乗り心地重視の足があれば
上記2つでなくてもかまいません紹介インプレおねがいします。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 23:39:45 ID:wPlO6qzz0
>>40万

予算あるなら好みにあわせてショップオーダーすりゃ良いじゃん。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 23:42:21 ID:psvRRvP60
バックファイヤはエンジンに激悪 
アフターファイヤはまだ普通。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 23:43:50 ID:jjlK58Ib0
>>264
純正並のソフトな乗り心地を求めてるなら、メーカーに関わらず社外品は止めた方がいい
メーカーがストリート用だとか乗り心地重視だとか言っても、
一般道に多い路面の凹凸をソフトに吸収するような作りになってる物は無い
サーキット走行が多いとか、乗り心地より高速域での車体の挙動を安定させたいとか、
ある程度、割り切った感じで使わないとデメリットの方が大きいし、買う意味がまず無いよ

そんな俺はオーリンズの車高調だがw、
購入当時は7k、6kのバネにピロ・アッパーを組んで、サーキット走行とか、ジムカーナとかたまにしてたが、
普段乗りは苦痛でしかなかった。 最初の内は気合で我慢できるんだけどね
最近は街乗りしかしないので、バネを前後4k、アッパーマウントをSTi強化、ダンパーをソフトに仕様変更して使ってるが、
これでも同乗者から不満が出ないようなソフトな感じにはなってない

まぁ、足回りなんて人それぞれの好みだから、好きにすればいいと思うが、
社外品を組む場合、ある程度の覚悟と割り切りが無いと、速攻でヤフオク行きになるという事だけは言っておくw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 00:26:27 ID:83AHvcAtO
今日、走行中にエンジン止まっちまった…
カラカラ、キュルキュルとエンジンから異音がしてたからヤバイとは思ってたんだが…
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 00:34:21 ID:gmAfYPVk0
>>267
自分もPCVに7k/6kだけど減衰上げ捲くっても初期の突き上げ少ないしやっぱり乗り心地良いよ
まぁ乗り心地最優先な人には決して薦められないけど。
ていうかそう言う人は所謂車高調は辞めといた方が良い
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 08:34:20 ID:ytvUlC/b0
>>261
なんででも車高調なのかなぁ。
車高調にする目的はあるの?
バネレートなどは決まっているの?車高は今より下げるの?
車高調でなければ純正足をエナペとかに出してビルシュタイン化しちゃえば、
目的や使用するバネレートに合ったオーダーで仕上げてくれるけどね。
純正形状なら40万ありゃ組み付けまでしてもお釣り来るし。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 11:43:51 ID:YPIyVuv30
“お勧めのセッティング“で付けたのに
「こんなはずじゃなかった!」てな時に
車高調なら色々いじってモノにしようとか出来るからなぁ

尋ね人
GC8 or GF8 で
純正のグラベルEXの足周り入れた人探してます
ディーラーで過去にやったと聞いたんで
現存してる(いた?)はず
どんなんだか意見が聞きたい
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 13:51:27 ID:iuSWA7pe0
>271
ほぼモノにならないけどな。('A`)
乗り心地を求めているなら尚更。

いじって遊ぶのが目的ならば、車高調オススメ。

>261
というわけで
街乗り重視なら、純正が一番良いです。

次点でエナペタルに「純正と同じ乗り心地」でオーダー。
受けてくれるかワカランが。ウケるとは思う。
273250:2006/04/08(土) 13:54:42 ID:Gh4CJw7E0
アフターファイアーですね…orz
しばらく様子見ます。
O2センサーが壊れるとどの様な感じになるのですかね?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 16:50:41 ID:frmJ/SXg0
GC8乗りですが、前スレでふにゃふにゃのブレーキはノックバックが
原因でないの?とアドバイスを受けた者で御座います。

Dで見てもらった結果、見事に左側のハブ周りを損傷しており、ほぼ
末期状態であったため3日間入院の末、全交換し約6万円の出費と
相成りました。異音も無くなり、ブレーキもガツンと効くようになりました。

中古で購入する際に左前を軽くぶつけて軽修理しているとの説明が…orz


アドバイスをして頂いた方々、大変にありがとうございました!
長文スマソ。大事に乗っていきます。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 17:32:35 ID:s3HmE0700
良かったね。これから楽しんでくれ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 20:56:15 ID:xXv8J7ZM0
>>273
O2センサーが壊れると、発進の時に息継ぎを起こすようになる。
O2センサーのコネクタ(ウォータータンクの下にある)を抜いて症状が消えるのなら、O2センサーが壊れている。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 21:25:52 ID:On8dDNHw0
>273
なんだ、アフターバーナー付いてないのか…
(´・ω・`)ショボーン
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 22:18:39 ID:zerWgFZ20
あぶねー!家のGC8、一週間出張中鍵掛けるの忘れてた!奇跡だな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 22:32:35 ID:KQqJDfCT0
俺はドアノブにスペアキー差し込んだまま病院に2日間居た事がある
無事だったけど
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/08(土) 22:42:28 ID:n191DigM0
>279
それもスゲエな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 01:17:09 ID:Nv8dJE/D0
先月スペアキーでドアを開けようとしたら折れちまったよ!
鍵穴に詰まらなかったのは幸い。

1stキーは形状が擦り減ってスカスカだし。
サーキット走行中抜け落ちたときには焦ったぜw

スバルの鍵って弱くない?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 01:57:02 ID:+f64x3lz0
君の話は面白いなw
キーの変色ならあり。折れる兆候は無しw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 08:18:28 ID:lO/4NcdC0
誰かが君を陥れようとしている
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 16:58:52 ID:8FzeRBvRO
ウチのGC8は買うときDラーがタダで新たにキー作って付けてくれたから手元に3本キーあるけど、
GDBのキーベースをGC8に流用出来るからそれにしたいなぁ。強度ありそうだし。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 17:17:22 ID:pqGSurJ10
オレ、GDB用で作ったよ。
でも鍵のベースが違うから、長さ、厚さがGCより長く、厚いので、
そのままキーの溝を切ってもらっても使えないよ。

それにベースが違うからと鍵屋に断られることが多い。
うちの周りの鍵屋など10件くらい回ったけど1件しかだめだった。
それも鍵の種類などは分かっているから、駄目もとでやってくれって頼んで引き受けてもらった。
切ってもらった後はヤスリで厚さなどを調整したらOK。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 17:29:36 ID:pqGSurJ10
ゴメン、下げ忘れた。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 18:28:45 ID:l0C0q43cO
今日サーキットを走行中にクーラント液の注入口から液が吹き上がったみたいでポタポタと漏れた。水温計もやけに上がりオーバーヒート寸前だったがホースなどが破れてるわけでもなさそうなんだけどどなたか原因分かります?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 18:47:52 ID:TedBltIH0
>>287
仕様。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 19:46:32 ID:bAfdYHm30
>>287
ロアホースが負圧潰れる仕様。タンクの容量小さいし。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/09(日) 19:58:16 ID:x5yjtbd10
>285
俺もGDBの鍵で切ってもらった。しかも1件目で( ゚д゚)ビンゴー
鍵師曰くキーシリンダーに刺さればいけるらしい。
溝を計って切れば完璧にできるって言ってた。
3000円でできるらしい。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 00:19:47 ID:Z1UAvItl0
>>281
弱いと思う。俺も折れた。
もっとも、車体によって違うと思うのだけど、俺のGCの鍵、
途中で凄く細くくびれている個所があるんだけど、そこで折れた。
以前スペアキー作る時、鍵屋さんに「ちょっと弱そうな鍵だね」と
言われたことはあったが、本当に折れるとは思わなかった。
普段は後付けのキーレスを使ってたんだが、電池切れで
久々に鍵でドアオープンしようと思ったら折れてビックリした。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 00:23:29 ID:+yQvKr010
若干の費用と番号言うだけで新品キーが入手出来るのにスペアキーを作るのは理解できない・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 00:28:08 ID:VPvoHYFnO
287ですが仕様だから仕方がないのですか?ラジエータキャップは既に交換済みなのですが。
294くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/04/10(月) 04:09:33 ID:O/t+PNyxO
少しはマシになるからラジエーターホースをクスコかビリオンのモノに交換してみては!?
ビリオンのローテンプサーモなんかもおすすめですょ☆
余裕があれば3万くらいの銅2層ラジエーターもいいですよ。
10年10万kmくらいからはホースやラジの割れの心配もありますし、割れてからじゃちと心配ですしね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 06:25:57 ID:J72bCAbp0
>>293
ラジエターキャップ純正に戻したら?
余計に負担がかかって漏れる事もあったような。
296285:2006/04/10(月) 08:57:38 ID:aZxvOuzf0
>>290
スンバラシィー!!
オレなんか鍵屋探してつかれたよ。
でも最後に切ってもらったところは500円でやってもらったよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 08:59:33 ID:aZxvOuzf0
また下げ忘れた、スンマソン・・
298116:2006/04/10(月) 10:49:34 ID:IIzeKGdg0
俺のはNISMOの鍵。
生鍵買って、近所の鍵屋で切ってもらいました。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 12:58:28 ID:nMKgs4aFO
ウォーターポンプとファンベルトの交換で9万かかるんだが、そんなもんか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 13:20:29 ID:8+Cnwj/dO
300ウマ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 13:39:03 ID:E+yVy27G0
>>299
タイミングベルトじゃねーのか?
俺のはそれに加え22B赤カバーへ交換で9万弱
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 16:05:42 ID:iAerGckAO
ラジエタ割れてますよ(´・ω・`)
まだどこが割れてるか特定できてないけど・・・
金ないから耐熱パテで応急処置かなw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 16:51:42 ID:nMKgs4aFO
>>301
ファンベルトじゃなかったボケてたよ、にしても修理に金かかり過ぎる
これでエンジンまで逝ってたら終わったな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 17:51:02 ID:VPvoHYFnO
なるほど。純正ラジエータキャップへ戻す、ラジエータ、ホースの交換ですね。他にラジエータやホースからの漏れが見当たらないのにクーラント液が吹き上がってオーバーヒート寸前になった方でこうしたら症状が出なくなった方がいたらお願いします。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 18:08:00 ID:aZxvOuzf0
>>304
マテマテ、
ラジエターは特に交換の必要はないと思うよ。
ロアホース強化品やGCのリザーバタンクをフォレスタの物に交換して容量UPとかで
とりあえずOKジャネ?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 18:48:34 ID:oJ5C0VfXO
へんなコテがまた適当な事を言うもんだから
知らない人は真に受けて余計な出費を
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 19:24:27 ID:G2muUDor0
今月、自動車保険更新したが傷害の科率がUPした。
当方GF8、T海上で車両:5、対人:4、対物:5、傷害:3。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/10(月) 20:16:32 ID:eMJVyaaZO
GC8は料率下がってない?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 01:26:14 ID:bIFkZFVR0
マジかよ
GFだけかいな
上がったのは
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 02:33:20 ID:bKKA4zX90
お約束だが、コテの人は知識も無く適当な事を言いますので
内容もスルーでいきましょうね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 09:16:42 ID:4g3SxtIM0
昔からみるとマシになった気がするけど、質問に対し斜め下を行く回答が多いな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 11:02:59 ID:faIo2wbb0
まいどお世話になってまーす
F型STIですが質問です

クラッチが重いですw
まあそれはいいとして、ジャダーの事なんですが、
激しく出る日があったり、全く出ない日もあります

中古で購入した為、もしかしたら外品がついてる可能性もありますが、
クラッチ自体は繋がりに気難しさはありません
原因がよくわからないんですが、
ミッションオイルや、ミッション&エンジンマウント交換で症状はよくなるでしょうか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 11:56:07 ID:D9K1qKAn0
>>312
以前、某ハイパーシングル入れてた時、日によって
メチャ重かったり、軽かったり、ジャダーが出たり、異音が出たり。
奥でつながってみたり手前でつながってみたり。

バラしてみたらクラッチカバーのボルトが緩んでやがった。

クラッチ系はバラしてみんとわからんよ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 12:02:39 ID:4g3SxtIM0
でも、とりあえず質問の
「ミッションオイルや、ミッション&エンジンマウント交換で症状はよくなるでしょうか? 」
ってのについては、症状は改善しないだろーっていえると思うよ。
315312:2006/04/11(火) 13:09:43 ID:faIo2wbb0
どもです

>>313
今はそんなに激しい症状じゃないですね
症状が悪化するようなら、ばらす方向で考えてみます

>>314
マウント関係がへたってるのが関係するかとも思ったんですが
あんまり関係ないようですね
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 13:32:19 ID:3fz8CAlS0
>>312
寒い日の一発目の始動時に良くジャダーが出たりしません?
暖かい日はまったく出なかったり、しばらく走ったら出なくなったり

私もF型中古で購入して、上記のような症状が出るので
寒い日には気持ち長めに暖気を取ってから運転するようにしてます

原因は、昔使ってた人のクセやら、元々の「仕様」やら色々言われていて
>>313さんが仰る通り、バラしてみないとわからないかもしれないですね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 14:13:13 ID:faIo2wbb0
>>316
確かに寒い時や、エンジン始動直後の発生率は高い気はしますが、
必ずそうとも限らないんですよね
あと、あたりまえかもしれませんが、
1名乗車より、2名乗車の方が圧倒的に発生しやすいです

半クラの位置や、重さは変わっていないですし、
3速フル加速でもスベリ無いように思うので、
クラッチ本体には問題は無い、と思いたいw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 14:23:42 ID:ciOjXhE90
免許取るの遅かったから弟の方が運転歴長いし愛車もMTだが
クラッチが扱い辛くて二度と乗りたくねぇとか言われた。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 15:14:58 ID:Hvj4IB7g0
朝、エンジン始動直後にユクーリ繋ごうとすると
間違いなくジャダるお(´・∀・`)
朝一は常にブオンってつないでるよ(`・ω・´)
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 15:39:50 ID:v87fs0hh0
渋滞にはまったときとかも繋がり変わらないかい?
マスターシリンダが熱の影響受けてだと思うんだが・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 16:20:58 ID:4g3SxtIM0
冷間時とか、半クラ使いすぎてフェイシングが荒れている時とか出や少ない?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 16:21:58 ID:faIo2wbb0
>>320
( ̄□ ̄;)!!
そんなことも考えられるのね
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 17:19:44 ID:WOYr77Ld0
>>313
うちのクラッチもつながる位置が微妙にバラバラなことがある。
これってやっぱりどっかおかしいよね?俺のもボルト緩んでるのかな!?

あ、ジャダーは仕様だと諦めてます(w
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 21:06:08 ID:LtT/gDqT0
おれのD型WRXもジャダー起きるときあるよ。
渋滞にはまったときに出やすい。クラッチの材質が悪いのかな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/11(火) 22:17:55 ID:jJMiopTLO
俺のGFも冷間時は特におきるよ
何も知らない同乗者には運転が下手だと思われる・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 08:16:18 ID:JdNPGZ+l0
以前、純正からメタル(某社ロケット)にした時、発進時に激しいジャダーが出た。
リヤデフケースが暴れるようだったのでケースまわりのブッシュをSTiのものに
したら若干緩和した。

今は、あの頃の教訓を生かし、純正&軽量フライホですよw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 09:53:55 ID:Y4cIGL3n0
5000kmオイル交換してなくて1500kmぶりにオイル量をみたらゲージの下端にちょこっと付いてるのみだった
速攻補充したけどヤバス
328236:2006/04/12(水) 10:39:23 ID:APRthLI80
フェールカバーの内側に付いてる板バネパーツ壊れたよー
プラパーツで固定されてるんだけど、モロっと折れた。
一人で蓋開ける事が出来なくなりました。
今月は個の程度で勘弁・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 19:40:26 ID:WiBTL1dz0
>>327
やたら減りが早くねえか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 20:17:47 ID:J153gi7t0
http://www14.plala.or.jp/mutura/
今日クリスタルマーカー&ヘッドライト注文しますた。(セットで3万)
日本仕様に変更されてるとの事で安心
Dで後期のマルチリフレクターも検討しましたが値段が…
以前このスレで教えて下さった方ありがとう
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 21:45:38 ID:PxnckIV80
>330
ヘッドライトだけ買えるのかわかりますか?
D型なので裏山C・・・
332330:2006/04/12(水) 21:57:01 ID:J153gi7t0
>>331

○○○○様
下記2点入荷いたしましたのでお知らせいたします。
94−02年インプレッサセダンGC8、スポーツワゴンGF8全車適用,
バルブ付属,新品未使用,クリスタルマーカー左右各1個(1台分)9.000円
オークションサイトhttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m28178100

DEPO社製、右ハンドル仕様、94−02年インプレッサセダンGC8、スポーツワゴンGF8全車適用,
新品未使用,クリスタルヘッドライト左右各1個(1台分)25.000円
オークションサイトhttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n34823429

「 クリスタルマーカーとクリスタルヘッドライト セットでご購入の場合は、合計30.000円になります。」
よろしくお願い致します。

こんな感じでメールが届きました
ヤフオクでも可能みたいですしメールで直接やりとりも可能です(代引き可)
念のため言っておきますが
これは後期タイプに採用されているマルチリフレクターとは違いますので
ただのクリアレンズですからその辺間違って購入しないよう注意して下さい。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:04:25 ID:3MMdTwgs0
>>330
お、そのサイトで取り扱い始めたんだ。
自分は(おそらく)同じメーカー製のインナーブラック仕様のマーカー&ヘッドライトセットが欲しい。
334331:2006/04/12(水) 22:12:23 ID:PxnckIV80
>330
ありがとうございます(_”_)
25000円か・・・・頑張ってためますw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 22:39:07 ID:Z9k7U6bk0
>>330
だいぶ前ヤフオクでサイドマーカー購入。
漏れF型なんでライトとの統一感でていい感じ。
調子にのってBELLOFのパワーLED仕込んじまった・・・。
DQNかな?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/12(水) 23:13:11 ID:0uudbOJ20
アウターマーカーは売ってますか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 10:01:04 ID:SB3pCWvG0
つ【リングの寿命】
338    ↑:2006/04/13(木) 10:02:32 ID:SB3pCWvG0
しまった…orz

>>327
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 12:50:06 ID:jmMCes6B0
>327
まさに自分も同じ症状になったよ。
自分のD型はオイルポンプとヘッドガスケットから漏れていた。
Dに14万で修理可能と言われた。
340リビルダー:2006/04/13(木) 16:14:58 ID:68h8Xoe4O
みんな修理、メンテナンス代におわれてるなぁ…

ロト買いに行ってきます!
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 19:37:28 ID:m/tVDndu0
ブースト1.3`って大丈夫かしら、ちょっと心配

ProvaのECU、藤壺のRM01A、あとは古い機械式のブースト計
ピークをちゃんと確認したわけじゃないけど、
見た瞬間は間違いなく指してた
まあ、ブースト計がほんとに合ってるのかと言われれば自信がないけども・・
F型STIです。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 20:46:48 ID:D9kE68py0
>>341
そこのECUはそういうやり方で加速感を「演出」
してるから大丈夫。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 21:14:42 ID:Ji2DIxDRO
Dラーに配線系の修理を頼んだらF-CONのハーネスを外されてたんだけど
そのまま繋げばOKでしょうか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 21:53:49 ID:ooz2mtFg0
>>343
ディーラに聞くのが筋じゃないのか?
いじった人じゃないとどうなってるかわからんでしょう。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 22:18:14 ID:mcflh1CM0
C型STI RAです。フル加速を行った後、駐車場に入ろうとハンドルを切ろうとすると、
ステアリングラック辺り?から「クーーー」って微振動(携帯のバイブみたいなの)
が響いてきます。ちょっとでもパワステの作動が入ろうとすると、微振動が来ます。
駐車場に車を止め、時間を置いて乗ったら治ってました。しかし、またフル加速を
行うと、クーっと来ます。
これって、これから何か悪いことが起こる前兆なのでしょうか。
346345:2006/04/13(木) 22:19:40 ID:mcflh1CM0
書き忘れてましたが、ハンドルから振動が来てました。
誰かこの症状をお知りの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 22:25:02 ID:62m24vVj0
漏れD型だけどクークー音はするけど
振動はないなー
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 22:59:20 ID:aph09tGp0
>>345
パワステフルード足りないんぢゃ・・・
そんな漏れはC型WRXで、後期パワステポンプに交換しますた。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 23:01:59 ID:zR7aRbEK0
F型でも振り回してると音がしたり若干にじんだりするな
その後はずっと競技用フルードなので無問題だけど
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/13(木) 23:10:35 ID:Ji2DIxDRO
>>344
聞いてみますorz
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 00:51:03 ID:HhCd+Rc40
>>342
そこのECUは実際速いと思うけどね。
体感度ばっかりすごくて、実はたいして速くないというのはけっこうありそう。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 01:31:01 ID:W7vy5iYh0
クラッチ踏むたびにキィーってさびたドアの音がする…
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 02:54:51 ID:ThbmggB/0
>>328
俺の車も同じくフェールカバーの板バネが取れて
車内から開けられなくなっちゃったよ。
まぁ、隙間からカギとかを突っ込めば簡単に開けるし、
普段はセルフスタンド使用しているから特に不自由さは感じていないが。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 06:30:54 ID:gBcsTLGf0
>>351
吊るしのECUなんてノーマルと大差ない。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 07:14:09 ID:gBcsTLGf0
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 09:23:34 ID:BCqRPdx90
>352
オイラのインプも昔なったよ
CRC吹いたらなおったよ
357341:2006/04/14(金) 10:03:43 ID:EVFYd9780
>>354
体感でわかるくらいは良くなったよ
自分で取り付けたから
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 10:25:11 ID:0ue/EFLZ0
他人がこっそり取り付けたら体感できなかったに10プレッサ。



はずかしながら、俺も運転暦10年目にして体感の適当さに気がつきました。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 10:32:52 ID:EVFYd9780
>>358
友人も乗りやすくなったって言ってたけど、まあ自信はないかなw
ブーストがだいぶ安定したのは確かな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 14:15:22 ID:tQ8uUlZj0
>>354
マフラー交換程度ならばそうかもしれなけど、もう少し弄ってある
(制御範囲内で)と確実に差がでました。
ギア1つあげても走れるようになった速度域もあったし。
下手なショップで現車あわせしてもらよりはいいと思う。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 17:10:05 ID:MuzfFqcR0
GC8のブースト0.5病っていうのはどういう状態のことでしょうか?
自分のGC8はブースト0.5以上かからないのですが、純正でかかる
限度はこんなもんなんでしょうか?
突然で申し訳ないです・・・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 17:14:20 ID:d4LwE8Fe0
たぶんブースト0.5病
ブーコン入れて意図的に抑えてるんじゃなきゃ
純正のECUでも0.5ってのはない
年式や型番にもよるけどノーマルWRXでも0.8〜1.0かからないとおかしい
まさかレギュラーガソリン入れたとかないよね?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 18:40:35 ID:CtgYR7+NO
GC8乗ってた時ケチッてレギュラー入れたら0.5病になったよ
あたりまえか
今乗ってるGDBも同様だ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 19:46:05 ID:WrOOltWa0
>>362
もちろんハイオクしか入れとらんのですが、なぜか引っ張っても
0.5以上いかんとです、、。
ちなみに当方車種は11年式RA STi Ver.5 LTD です。。
やはりよく言われているブースト0.5病でしょうか?
なにか解決方法はないですかね?ブーコン付けるのがよいでしょうか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 20:06:00 ID:xnA+UrCi0
>なにか解決方法はないですかね?
自分で治せない奴はディーラー池
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 20:10:27 ID:Z1WEZwft0
漏れのD型は、おそらく買った時から0.5病だたよ
買ってすぐブースト計付けて判明w
ブーコン付けて復活したお
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 20:12:48 ID:De6SEozLO
素人なりに考えてみた。タービン、アクチュエーター、パイプ、コンピュータ、ポンプ(燃調)…ディーラー持ってくのがいいんじゃん?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 20:20:13 ID:AhGBEis/0
つーか、マルチは氏ね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 20:31:38 ID:ox/ZWmg70
まずは「ブースト0.5病」で検索してみなよ!沢山出るからさ。
0.5までだと死ぬ程もっさりだよね・・・orz
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 20:50:53 ID:xMddeJfF0
E型R乗りですが2003年に0.5病が発病したけどそのまま乗ってる
遅いと言えば遅いけど普通に乗る分には問題ないし慣れる。
めったにしない追い越し加速でも普通の車よりは速いと思う。
レプリカ仕様で通勤しか使わんし・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 20:51:25 ID:665FryY30
検索してそれっぽいページ読んだ。
1.ディーラーに持ってってECUテストしてもらう。
2.ブーコンつけちまう。

372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 21:36:23 ID:CF6xDoMb0
>>371
何故にブーコン付ける?
3.ディーラに持っていって修理するが正解

不具合があるから壊れないように純正ECUの制御が入るんだから。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 21:54:20 ID:pm1JyHdR0
>355
やっぱGCカコイイな(*´д`*)
てかシフト早っ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:03:52 ID:FnweB/EX0
>>354
KS-ROMってところのはSymマニ&社外マフラーつけてた場合、明らかにかわったよ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:14:40 ID:QLb/voLa0
KS-ROMはクソロムと読みますw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:28:08 ID:FnweB/EX0
>>375
そうなの?
純正とKS-ROMしか試したことがないからわからんけど。
まぁ、安かったので個人的には大満足です
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:44:15 ID:5yuhTfrC0
>>354
吸排気程度の改造だったらちゃんとした店の吊るしがいいと思うよ。
完璧に現車あわせができればいいかもしれないけど、
中途半端な店で現車合わせするくらいなら、安心できる店の吊るしがいい。

俺は某店で現車合わせして最高だーって思ってたのに、
友人がPr●vaのECUつけた時にいろいろなステージで一緒に走ってみたのだが、
1回も勝てなかった・・・
悔しいから完璧に現車合わせできる店といい吊るしを売ってる店を同時進行で調べてる。

業者乙っていわれちゃうんだろうな。まあいいけど。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:53:15 ID:o4SjRSN50
でも現車合わせってたかくね?
最初5万でその後仕様変更で2万くらいの方が客も増えて儲かるんじゃね?
と貧乏人の漏れが希望を言ってみるw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 22:59:42 ID:b318HIWtO
kS はホントに良い話を聞いた事がないよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:28:01 ID:XrWdpLlw0
俺はPOWER-FCとA/F計で自分で現車合わせ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/14(金) 23:46:43 ID:ll8cpfRe0
>>380
スゲーな
それができる知識と技術があれば初期投資だけで
無限にROM弄りができるんだろうけど化学系の漏れにはムリポ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 00:19:07 ID:7IBPpxrtO
プ○-バのECUは純正からデータ変更項目がえらく少ないんだよな。壊れないのはいいが…
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 06:39:55 ID:XFQxvPGL0
>>382
だから吊るし付けるなら他の部分に金を回した方がいいんだよな

384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 11:51:29 ID:s3Hl/XXW0
F-CON等のフルコンも良いと思うが、純正書き換えが一番最強のフルコンだと思う。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 13:02:48 ID:cm+nwijp0
意味不明
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 13:56:15 ID:uQ4fQlfH0
>>384
えーと・・・?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 14:12:58 ID:8mOUQQab0
>>384
m9(^Д^)9m
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 20:01:22 ID:X8k8FwsE0
今日STiのスタビブッシュを入れてみた。4個で¥1kちょい。

へたった純正ブッシュからの交換だった為すごく効果を感じた。
車が路面の変化に拘わらず真っ直ぐ走る。ロールが抑えられて、
気持ちよく曲がる。なぜこんな良い物を今まで入れなかったのか後悔。

以上チラ裏。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 20:38:48 ID:L+CuH6Cn0
お願い、教えて
イグニッションのマイナス配線ってどこにありますか?
D型に乗ってます
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/15(土) 21:10:15 ID:QOrMSvHK0
>389
エンジン
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 00:22:06 ID:eeTlClx80
走りメインならフルコンでもいいけど、アイドリングが不安定になったり、
エアフロ壊れたときにコネコタ外して自走することができなかったりする
デメリットもある。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 01:26:48 ID:NIZhbCwQ0
これも意味不明
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 01:55:52 ID:D1eJ5cgf0
ラジエタ割れて冷却水が漏れてます・・・。
GD系のラジエタって流用できますか?
394    ↑:2006/04/16(日) 02:10:43 ID:jR+qMvRW0
 無 理
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 04:03:13 ID:FDhf26Df0
>>388
それって工賃込み?
それともDIY?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 05:56:58 ID:haEhBRDU0
>>391
なんでアイドリング不安定になるんすか?
フルコン付けるときは大抵エアフロレスにすると思うんですけど・・・
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 07:23:39 ID:ndO1YwY70
>>396
フルコン=Dジェトロじゃないぞ
それにアイドリング制御に関しては管内圧力で吸気量を概算するDジェトロ(=エアフロレス)より、
直接エアフロで吸気量を測定するLジェトロの方が精度は上だ
398388:2006/04/16(日) 10:10:22 ID:dzFJm7GA0
>>395
DIY。
車高落としてないならジャッキうpしなくても交換可能で、
割と簡単な作業なので30分もあればできる。
工具は12mmのラチェットとプライヤー有れば桶。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 10:38:10 ID:MgY0kTGd0
>398
おお、言われてみればそうかも >ジャッキアップ無し
あんまりヘタってる自覚はないけど、やってみようかな。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 11:23:41 ID:vnT6DcCZ0
なんかで見たんだけど、スタビブッシュをグリスアップするのもお手軽で良さそう。
401388:2006/04/16(日) 12:28:46 ID:dzFJm7GA0
>>400
ブッシュ組み付ける時にはグリスアップした方がいいですが、
STiの強化ブッシュの価格が4個で定価\1200。ブッシュは消耗品であり、
殆ど同じ手間がかかるので強化ブッシュ組んだほうがお得かと。

ちなみに、価格は、
スバル純正ブッシュ>STi製ブッシュ(w
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 12:48:48 ID:9R38JCfB0
足交換の際スタビ切り離す時もあるし
次の機会に試してみるかなぁ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 14:58:31 ID:7Uw4iqWlO
>>391
藻前実際にコネクタ―外して走った事あるか?確かに自走できるが,まともに走らんぞ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 17:57:11 ID:RIm3Y21F0
何でもいいからフルコンに文句つけたいんだろ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 19:36:09 ID:K4OeBYnm0
>>397
インプでフルコンにするならわざわざエアフロ残す事ないだろ?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 19:58:31 ID:Iyzfy+pz0
>>405
パワーFCはフルコン扱いしてくれないんですか
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 20:04:08 ID:L6qUJQTv0
>>405
意味不明
DジェトロもLジェトロも一長一短
違いを理解して、好きな方を選べばよい
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 20:30:04 ID:aXbnMBY60
>407
F,G型のエアフロはすぐ壊れるからってことでしょ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:12:27 ID:K4OeBYnm0
>>408
その通りですわ
意味不明呼ばわりされちゃったよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:18:10 ID:RIm3Y21F0
意味不明
A〜E型は無視ですか?
インプは貧弱な後期エアフロが標準ですか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:20:52 ID:XoW9mhHDO
>>410

( ゚д゚ )
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:22:51 ID:K4OeBYnm0
>>410
嫌な事でもあったのかい?
俺でよかったら話聞くよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:32:37 ID:K/STvyZoO
>>396
>>405
m9(^Д^)プギャーーーッ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 21:44:11 ID:5k+edC2z0
>>409
何がその通りだよ
間抜けがフォローしてもらって喜ぶな

415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:48:36 ID:F1pYTB2X0
個人的には日常使用を考えてエアフロ+評判のいい吊るしがいいと思う。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 22:58:32 ID:afLjZGlU0
日常使用重視なら純正で良いだろ
ていうか連続カキコあるほどGC乗りでCP交換してる比率ってそんなに高いのか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/16(日) 23:32:55 ID:xSHJp/5N0
会話が高度過ぎてわからない
全員整備士かなんかか?と思ってしまうよ
418:2006/04/17(月) 00:06:15 ID:w9Ph9RlTO
オレもそう思ってたが、やっぱ GCあたりの年式に乗るなら、そのくらいの知識は、必要ってことなのかな‥
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 00:23:02 ID:8QoW/W9M0
ふと思ったんだが普通に長く乗りたければ
ミッションが危険なA〜C型、エアフロトラブルが多発するF、G型より
D、E型が長く乗るにはベストな選択な気がする。
420HX-20S:2006/04/17(月) 00:31:05 ID:Vq9HOQEi0

呼んだ?(゜Д゜)
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 08:22:46 ID:jARW2ljD0
F型ですが、昨日トランクの下開けたら中でタイヤが泳いでますた。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 10:29:05 ID:/UPwg2N8O
泳げたい焼き君を思い出した
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 11:46:03 ID:zI86rhBO0
>>355
確かにGCはカコエエ
これ見て一つわかった事は、おれはラリードライバーにはなれねえw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 11:51:11 ID:ox1ROSmpO
むしろ俺はあの状況下で
「次右120ヨロシコ」
とか言って地図見てるコ・ドライバーの方が無理。

メットの中もんじゃ焼って窒息死しそう
425345:2006/04/17(月) 14:12:31 ID:bV3wMoJG0
>419
オープンデッキなD,E,F,Gは、ガスケット抜けがあるなあ。
ブロックをEJ207に変えればベスト。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 16:31:39 ID:mYLjYsA40
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 18:26:46 ID:FTeqRlyP0
>426
GD型はやっぱり変だな。


GDスレに貼れよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 18:44:34 ID:u1Aoscvd0
>>414
なんでそんなに突っかかってるんだ?
落ち着きましょうよ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 18:48:39 ID:YeM//8Pa0
荒れるからムシ返すなよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 19:02:05 ID:jL07NcIu0
フルコンの話になると純正マンセー信者があらわれて必ず荒れるな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 19:15:46 ID:lNJaCZ7r0
いや、荒れたのはフルコンの事を分かってない馬鹿が多いから
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 19:20:14 ID:F+bBPYnl0
初めましてGF-B型乗りですが昨日エンコしまして
エンジンはかかる事はかかるのですがアイドリングが低く
ハンドルを切るだけでエンストします。エンジンチェックランプも1分ほど点灯してました
考えられる原因と修理に要する予想費用分かれば教えていただけないでしょうか。
症状:
エンジン掛けてから20分走行くらいからアイドリングが
通常安定3目盛から2目盛まで低下(550→400rpmになるんでしょうか?)
そのまま放置すると悪ければエンスト。アクセルを開ければ普通に吹けます
それ以前に前兆として寒い日にエンジン掛けるとアイドリングが高くなりますが
アイドル中に一瞬、息をついたように回転がエンスト一歩手前まで
落ちることがよくありました。
走行距離86000km
オイルを変えてから1500km走行
オイル・クーラントともに先ほどチェックしましたが量に問題ありません
長文及び流れ変えてすいません。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 19:27:26 ID:LtlD7ey20
>>432
ディーラーに池
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 19:32:18 ID:F+bBPYnl0
そうですか、付近のディーラーが社員研修とかで19日まで
休みだったもので‥失礼しました。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 19:55:09 ID:vO85UMN20
>>432
ISCバルブの不調な悪寒
”ISC 不調”でググれ
意味不明なら>>433
436432:2006/04/17(月) 20:11:00 ID:F+bBPYnl0
>435 ありがとうございます。
早速ググりましたが理解できました。思いのほか心配なさそうで
安心しました
もうしばらく勉強してみます
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/17(月) 21:31:02 ID:iMALqpNJ0
安くてオススメのブレーキローターとパッドって何でしょう?
連休あたりに交換しようと思っているのでみなさんの
意見が聞きたいです。

ちなみに街乗りメインですが、たまに山行きます。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 02:52:23 ID:cxRTs4gp0
>>436
ディーラー行くなら早めにな
連休に入ったら部品が取り寄せ出来ないから…
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 04:03:14 ID:6Q8u4i8k0
>437
街乗りメインなら、どんな安物でも良いような気もするが、山行ったときの
制動力不足と耐久性を考えて、何種類か試してみるのが良いのでは。

自分は街乗りが二の次な人だが、ローターは安いので良いと思う。
お勧めは、スリットや穴の開いてないやつ。
パッドは好みだから何とも言えないが、金を惜しまないこと。
山で頑張る人なら、鳴こうが汚れようが文句言わないこと。

自分の走り方と合わないと、フロントのパッドが半年で終わったりするけど、
相性の良いパッドに変えると制動力バッチシで一年半とか持ったりします。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 07:53:30 ID:3DH5G8cX0
自分の走り方に合う事とパッドの減り方には
何の因果関係もない気がするが
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 08:36:59 ID:FRN3HKEg0
>>440
街乗りメイン程度のパッドでサーキット走ったり、山で急制動繰り返せば
寿命短くなるってことじゃないか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 10:17:16 ID:FRN3HKEg0
そうそう、オレそろそろローター交換するんだけど
スリット入りにしようか考えてるんだが、効きはノーマルと違うのか?

ミゾが入ってるんだからパッドの減りは早いだろうけど。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 10:23:24 ID:ktfA5jHW0
>>442
スリット入りローターの意味を検索して調べてこい
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 12:45:13 ID:b948bT5P0
俺のローターは12万キロを超えた。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 13:45:41 ID:sKsQhvuN0
おまえ、違うものと勘違いしてるんじゃねーか?w
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 14:08:21 ID:OjjxLtWa0
ロリータのスリットには興味茄子。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 15:02:32 ID:XDKh2suT0
この間買ったばかりなのに直ぐ壊れたぞ…@ローター
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 19:44:54 ID:2yUmuUY40
亀レスすいません
>438
なるほど連休が絡む件うっかりしてました。
どうもありがとうございます。ノシ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 19:50:37 ID:FRN3HKEg0
>>442
食いつくように効くがパッドの減りは恐ろしく早い

>>443
変な検索させるから脱線気味だな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 20:26:06 ID:z4gknulX0
>>448
4/29(土)〜5/7(日)
富士重本社が休み
ディーラーも合わせて休みが殆ど
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 20:42:50 ID:6Q8u4i8k0
>442
スリットは、パッドを均一に削ってカスを効率よく排出することで、ローターとの接着面積を
安定して確保する事と、少しばかりの冷却効果、じゃなかったかな。
競技やってるとかなら重要な要素だろうけど。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 22:47:36 ID:Vrs4o0DD0
>>442
見た目がかっこよくなる
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 22:52:11 ID:L1WRxi2g0
だが実のところは、面積が減って絶対的な制動力は落ちている。
カスの排出というメリットはそのデメリットを上回ってない。
値段がやたら高かったり、割れ易かったりと、あんまりいいことは無い。
純正ローターとパッドの選択で満足出来なかったら、
キャリパーキット組んだ方がいい悪寒。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 22:53:44 ID:L1WRxi2g0
ID WRX ゲトー!!!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 23:01:29 ID:7ySzm/Q5O
>>451
いや、違うだろ
パッドが磨耗する時に発生するなんとかガスを逃がして冷却効果を高めるのが第一目的じゃなかったか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 23:01:57 ID:KOeEgkcx0
丁度比較対象になり得る車だから、書き込みます。

>453
現在フロント2potにProμのSCR-PROを使ってるけど、すごく綺麗にローター
削れてるよ。リアの純正ローターと比べてね。リア純正ローターの方は、
レコード盤みたいになってる。

レコード盤みたいなローターと、きれいなスリットローターって、どっちが
制動力あるのかな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/18(火) 23:57:31 ID:L1WRxi2g0
>>456
そりゃあきれいなローターに決まってますw
でもそれって前後とも同時新品スタートなのかな???

リヤなんか滅多に替えないからな〜。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 00:22:35 ID:/llBfsxE0
>>455
少し違う。
バッドが高温になったとき、バッド剤に含まれる潤滑剤が気化してバッドの奥から染みだしてくる。
そのままだと、ローターの表面に付着して制動力を落としてしまうので、ガスのまま外に逃がすためにスリットがついてある。
冷却効果が目的なのは、穴あきの方。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 10:26:40 ID:G+RF++ou0
>457
実はリア純正ローターの方が新しい物だったりします・・・。
パッドは前後共プロμのラリー・ダートラ用です。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 11:01:52 ID:SfTxuZnQ0
>>457
逆じゃね?
鏡面状とレコード状なら
レコード状の方がパッドとの接触面積が多い
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 11:36:37 ID:718Mgp610
さぁ、段々と機械的な話から論理的な話へ焦点が移ってまいりました。

俺、頭悪いからついていけなさす orz
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 11:56:59 ID:G+RF++ou0
>460
てことは、究極ギザギザローター・ギザギザパッドが最強って事ですか?

ギザギザセットの子守唄
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 12:35:43 ID:uIua+m2oO
>>462
それじゃ耐久性なくなるんじゃない?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 12:59:18 ID:vRN7r4diO
ノンアス、メタルなど素材による摩擦係数も考慮してどんどんややこしくしましょう(^ω^)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 20:15:50 ID:jjAPSVLj0
>>462
バイク用のギザギザディスク
ttp://www.webike.net/cg/10237/
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 21:36:38 ID:UAnxRXNR0
>453
じゃあメリット教えて〜
メリットなかったらレースやラリーなんかで
誰も使わないと思うんですけど。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/19(水) 22:48:54 ID:/llBfsxE0
>>460
確かに接触面積が増えるけど、その分、面圧が下がってしまうのじゃないかな?。
おまけにローターよりパッドの材質の方が柔らかいから、条件によっては摩擦剤が押されて逃げてしまうし。
そうなると制動力が安定しない。
バッドは制動力よりコントロール性の方が重要だから、
レコード状の溝を掘ったローターだと踏むたびにヘダルタッチが変わって使いにくいと思うけど。
468437:2006/04/19(水) 22:56:46 ID:HL+W1CU20
亀レスですまそ。

結局自分のような街乗りメイン用途では
ノーマルローターにストリート用パッドの組合せが
CPもいいコトになるんですかね?
469453:2006/04/19(水) 23:07:04 ID:g6SZS78d0
>>466
メリットは散々皆さんがおっしゃってると思うんですが・・・。

レースやラリーは極端な話、その競技の間だけ走りきればいい訳だし、
100分の何秒とかに出来る限りの予算を突っこむ訳だ。
コストやライフを考えたら、一般ユーザーには割に合わないんじゃないか?
って意味の話。

お金はあるからキニシナイならどんどん使えばいいさ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 03:05:32 ID:xirzQLb50
>>466
あれは安定したブレーキの効きを確保する為
競技中だと減速時の熱でパッド表面が炭化
その炭化したパッドをスリットで削って綺麗にする
あと
ダート系だとパッドとローターの間に挟まった異物を
スリットで除去するってのもあったな

>>467
減った面圧はさらに踏んで補う
別にわざわざレコード状にスジ入れんでも
純正パッド+ローターなら
2万も走ればスジ入りローターになるわな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 07:29:32 ID:5bxSDQwg0
>>468
ノーマルローターにノーマルパッドがいいと思うよ。これホント。

中途半端な覚悟じゃ、社外パッドのブレーキダストに耐えられなくなる orz
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 09:38:31 ID:YReaXrLy0
街糊ならノーマル最強
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 09:41:10 ID:b6/42T+tO
>>471
ノーマルパッドもダスト多くない?
性能が純正並で良いならストッパル202がお勧め。
ダストが純正比で半分くらいになった。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 10:02:38 ID:ZVBrhT2F0
>>473
きちんと利いてる証だと思えば気にならんな。
ダスト目立たないガンメタホイール履いてるし。
475456:2006/04/20(木) 10:15:42 ID:8sgI8Z+D0
456です。一夜様子を見て、どれだけ展開あるのか見てました。

ぶっちゃけ

ローターがレコード状になると、パッドを変えた時に爆死。
レコードになった時点で偏磨耗だろ。なんでそこを指摘しないんだ。
ギザってるローターにメリットなんて無いだろ、普通。何が

「減った面圧はさらに踏んで補う」

だ。お前そんなにガチンコブレーキいっぱい使うのか?毎回信号で
フルブレーキングか?おめでたいやつだな。
レコード状ローターに賛同した奴、ブレーキタッチについては本当に
無知だと思うので、もしそれについて語りたいなら一度競技場で勉強
して来るといいよ。

綺麗に無くなるパッド、綺麗に削れるローター。これが一番の品質だろ。
知識が無いのは問題じゃない。知ったかぶりが問題なんだ。
476456:2006/04/20(木) 10:19:40 ID:8sgI8Z+D0
追伸

>綺麗に無くなるパッド、綺麗に削れるローター。これが一番の品質だろ。

消耗に対しての品質ね。根本的な制動に対しての品質は、嗜好や用途が
あるから、また別のお話でお願いします。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 11:35:06 ID:x2P+ryrw0
まぁ>>466の言うとおり
純正より効かないんだったら誰も商売にしないし、誰も使わないわけで
ノーマルローターにノーマルパッド最強とか言ってるの奴は
ローターもパッドもたいして交換したこと無い奴
レコード状ローターの制動力が高いとか言う奴は論外
俺もProμのSCR-PRO使ってるが純正ローターより全然効きが良いし綺麗に削れてる
後ろもスリット付きだが最初に使ってた純正のレコード盤ローターより綺麗に削れてる

というか街乗り程度ならパッド交換だけで十分、ブレーキパーツの中でこれが最も効果が実感出来る
社外ローターやキャリパーの交換は正直劇的変化は街乗り程度なら全く感じない
サーキット走行なんかでがっつりフルブレーキングした時に違いが出てくるけど
スリットローターにして街乗りで得られる恩恵は、レコードになりづらいとかダストあまり付かないとか
そんな程度

言ってることが矛盾するが
ブレーキは車の中で最も重要なパーツなんで
人の言うこと真に受けて信用せず、手探りでも自分で確かめるのがよろしいと思うよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 11:38:09 ID:4nFA8DXW0
ドイツ車なんかもローターは消耗品らしいな
パッド2回目交換くらいでローター交換だそうな
昔の日本車ではローターが減るのは珍しかったな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 13:26:42 ID:m9lDdPrl0
>>475
一般道でフルブレーキ?はぁ?
そんなんじ免許も命も幾つ有っても足りねえよ
一般道なら 弱ブレーキ+α≒弱めの中ブレーキ で済むだろ

競技で使うんなら
パッドもローターも消耗品
パッド交換時にローターも交換(又は研磨)はデフォだろ?
規則が許すなら純正キャリパーも容量が足らんから交換だな
ブレーキタッチ云々言うんだから
勿論ブレーキブースターは無しの方向ね

>ローターがレコード状になると、パッドを変えた時に爆死。
マジで↑やる馬鹿居るのか?
DIYで出来るなら判ってるだろうし
店で交換するなら一言店員が言いそうに思うが

品質には「コスト」も有る訳で…
純正並みに効いて純正より安いのが有るなら
教えれ
480456:2006/04/20(木) 15:10:12 ID:8sgI8Z+D0
>479
過去よくログ読め。スリットよりレコード状のローターの制動力が良いとか
抜かす奴がいたから、少し強く書いただけだ。

あと、最後から2行目は消耗に対する品質を書いただけであって、トータル
の品質を指している訳では無いので、勘違いするな。

あと、俺のレスに対して書いた文章だと思うけど、ちょっと文章の全文が
理解できない(何に対してレスしているのか判断できない)から、もう少し
わかりやすく書いてくれるとありがたいかな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 18:24:31 ID:3U900BWr0
おまいらモチツケ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 18:46:18 ID:lmONeYik0
春だからな、仕方ない
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 19:26:31 ID:qE+JX3t10
富士重工業の新工場完成

ボーイング社の次世代型旅客機「787」向けに部品を供給する富士重工業の新工場が
完成した。写真は、炭素繊維製部品を焼き固める直径7メートルの炉の前で談笑する
ボーイング社幹部ら(20日、愛知県半田市)(時事通信社)18時30分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060420-04389563-jijp-bus_all.view-001

インプレッサ用のカーボンパーツも焼いてくれ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 21:13:44 ID:wj7+Caxf0
とりあえずアゲときますね
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 21:52:19 ID:Ajlqyz2u0
スリットの効果について議論されてるが
んなもん軽量化に決まっておろう
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:22:00 ID:Ebab4x5k0
また春っぽいキャラが増えたな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:44:00 ID:++1ACWrX0
でもGCスレはマターリ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:45:30 ID:++1ACWrX0
うわあああああああああああ!!!!!!!!
GC8歴2台9年目にして初のID:WRXキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:51:56 ID:yxLpTuIf0
>>478
でも、俺のインプはバッド2回にローター一回交換してる。大抵磨耗限界近くまで減ってるんで、3回目入れるとパッド磨耗する前にローターがヤバいんで。
ちなみにどっちも純正。
ローター1枚8千円ってのがまだ救い。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 23:25:26 ID:kysCv6ke0
FHIでアパッチもライセンス生産してるんだよねえ( *´艸`)
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 11:03:41 ID:o1DtJL3C0
>>489
D型GC8だけど、ローターってそんなもんなの?
こないだハブ換えたときにローターの交換も
勧められたんだが値段聞いてりゃやったのに。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 13:00:35 ID:L52a5wl00
>>491
メタルパッド使った場合なんか特にそうじゃないかな?
純正相当パッドなら3回目までいけるかも
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 17:34:53 ID:vPTVwCGk0
>>489
同じく、パッド2セットにローター1回。
プロμのHCをよく使ってたが
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:15:24 ID:LsZSXvOy0
>487=488 ワロタ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:36:07 ID:AeEbg28X0
みんな追加メーターつけてる?
ブースト計つけようと思ってるんだけど、
取り付け位置どこにしようかと。

今考えてるのは運転席右側のピラーにつけようと思ってるんだけど、
どこが見やすいとか使いづらいとかありますか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:53:54 ID:aeuLNGkg0
丁度今日Hタイヤからローターが到着したんで初めて交換してた。
が、ローターのサービスホールに適当なボルト突っ込んでたら
ねじ切って焦った…サビやゴミできつかったのかな。
ちなみにローターは話題のスリット入りw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:23:23 ID:Ypitg+Z/0
>>495
ホントはコラム上が一番見やすいけど、ピラーも無難だね。
内装が前期か後期かでも変わってくるけど、コラムなら、左上に52が神。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 00:28:15 ID:w+kvLY2p0
>>495
ブリッツ機械式40Φ(45かも?)をコラム左上に付けとります。
機械式はホースの取り回し考えるとコラム上が無難かなと。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 02:11:06 ID:DebVvdw40
>>495
ピラー式つけるなら取り付けがしっかりしてるAピラーに被せるタイプがいい。
ホルダーをネジ止めとか作りが安い被せるタイプだとメーターの重さによって段々歪んできて走ってる最中ぶれるようになる
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 07:48:51 ID:CZFLFarm0
ピラーに付ける追加メーター、視認性もよく見た目もすっきりするので
気に入ってるんだけど、雨の日に運転席側の窓ガラスの曇り止めが
効かなくなるのよね・・・

追加メーター付けるようなやつが、そんなヘタレなこと言うなって怒られそうだけど。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 11:04:10 ID:8iBR9jPK0
>500 読んで思い出したのだが

運転席側ダッシュ上の噴出し口フィンが可動するのは何故?
真上(フロントガラス)に向けられるよね。

降雪時ワイパーで堆積した雪を溶かすため?

レガシィも運転席側だけ可動だった。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 12:49:42 ID:492ID+Xw0
>500
そうでしたか!
ピラーメーターには意外な弱点がw

でもコラムだと邪魔になったりしないかな?
と少し不安です・・。

とりあえず物見に行ってきます
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 15:06:38 ID:UlleWvkRO
取り付ける前にメーターだけ、ピラーやコラムに置いたりして
自分が一番見やすい場所を探すといいかも
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 19:06:12 ID:v3aClsXQ0
>501
初めて知った。
後で見てみよう…
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 19:43:59 ID:4g3nOUYy0
あーいいなあー俺もブースト計くらい付けたいなあ・・・('A`)
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 20:55:32 ID:FObVVBIS0
ピラーメータって私には視線移動が大きくて見にくかった...
ブースト計は見る頻度が高いので、ダッシュボード上の左上が良いのでは。
ヨタ車のセンターメータみたいに。
後期型ならオプションのダッショボード小物入れに付ける1DINケースを利用するとか。
ゼロかどっかが、小物入れのフタにメータを埋め込むパーツを出していたような気がする。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:07:42 ID:F9TK2ysp0
俺のブースト計は、ブリッツのレーシングメーターDC。
薄いから、アルミステー作って、メーターバネル内の隅っこに邪魔にならないように張り付けてある。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:07:51 ID:60oDFW/A0
>>495
俺はメーターの左上につけてる。
ちょうど燃料計・水温計の上あたり。
視線移動が少ないと思うので気に入ってるよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 01:24:10 ID:q6AQyLVz0
ぶった切りすみませんが賢者達に質問です。
STi4RAに乗っております。
リヤデフの純正機械式をO/HしてイニシャルUPを考えております。
実は手元にSTi2RA用のリヤデフO/Hキット(ST3900055020)
があるのですが使えますでしょうか?
また、街乗りと峠、ジムカナなどに使っていますが、
バランスのいいイニシャルトルクは幾つ位がお勧めでしょうか?
ご教授お願い致します。

 
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 01:49:58 ID:lUzdVPgj0
>509
>実は手元にSTi2RA用のリヤデフO/Hキット(ST3900055020)
>があるのですが使えますでしょうか?

使えません。STI4 RAには、R180用OHキットST3900055040(29400円)をご使用下さい。
つかそれ(R160デフOH用)売ってください。マジデ。

イニシャルに関しては何とも言えない。バランスって言ったって、人の好みだし。
イニシャルの問いなんて、「歌謡曲と演歌どっちかオススメですか」と同じ問いだ
と思うなあ。
俺的にはー、街乗り重視なら7.5k・サーキット寄りなら14k辺りかな。
あと、公道では安全運転でよろしこ。インプレッサ仲間としてのお願いです。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 02:01:31 ID:n/XcWe7v0
C1型RA-STi乗りのオラもほしいだす
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 07:51:45 ID:L/+VDupZ0
>俺的にはー、街乗り重視なら7.5k・サーキット寄りなら14k辺りかな。

いいね。漏れもそんくらいが好み
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 17:59:08 ID:hwnBpXg40
>>509
リングギア交換も薦めて見る
オーバホール頻度やらハブへの影響大きいけど
514509:2006/04/24(月) 19:59:40 ID:EYOUffIE0
>>510-513
レスサンクス!
やはり、使えませんでしたか・・・OTZ
C型はR160の機械式LSDなんですね、知らなかった。
(ST3900055020)はそのうちヤフオクにでも流すんで宜しくです。

>>510
自分は峠も走っちゃいますが、
もうそんなに若くもないんでコソーリ闇錬程度でメインは競技です。
街中はマターリ。

>>513
リングギヤ交換とは???
リヤデフのファイナルのみ変更など可能なのですか? 
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:40:35 ID:2nMPUaU30
>>514
LSD内のプレッシャーリングのことだと思う
作用角の違いで効きが強くなるとのこと
(買ったけどまだ付けてないや…)
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:51:17 ID:7uEa7sqj0
RAに純正で付いてる機械式LSDってバキバキ鳴るんですか?
51716:2006/04/24(月) 22:57:54 ID:kAtQ6OiO0
>>516
20kぐらいで組めば鳴るんじゃない?
プレート壊れるとおもうけど。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 10:23:14 ID:iPYvAKwJ0
スレ違いは承知ですが、発泡ウレタン試した人いますけ?
距離が伸びてきたせいか、フロント周りがワナワナする気がするので検討中
ガッチリサポートとかの方がいいすかね
F型です
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 11:23:31 ID:IJ36hwvf0
>>518
つ【ハブの点検】
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 13:45:08 ID:7y1JRB2Q0
まずは足回りの点検+強化から始めるのが吉

GCで簡単に出来る発泡ウレタンはフロント周りの強化ではなくボデーのドア周りとかのスポット増しみたいなモノだしちょっと違うかも。
521518:2006/04/25(火) 15:45:30 ID:iPYvAKwJ0
>>519
( ̄□ ̄;)!!マジデスカ
こないだDに車検出したばっかだし、ついでにパッド&ローター
替えてるから問題ないはず・・と思いたい

>>520
確かにブッシュ類はヘタってるので要交換すね
街乗り&たまに山走るくらいなので
全然乗りこなせてないので足回りはノーマルでいいかなとおもてます
よくなってるであろうGDから移植なら検討中です
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 18:30:43 ID:CXGAcm6L0
ウレタンは以前このスレでは大多数が
色々な理由から
「お勧めしない」
という結論が出てたと思った
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 19:32:05 ID:oh5p0X/f0
>>521
じゃあハブは無問題ですね。
筋金くんは使ってるけど体感出来るほど
クイックに頭が入る気がしないんだよね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 22:58:06 ID:BV2HK9ou0
>>521
単純にノーマルのサスがヘタってるんじゃないか?
ダンパーを新品にするだけで随分カチっとするよ。
っていうか、少しでもスポルツするなら
ノーマル形状でもいいから社外ダンパーいれてみ?
全然良くなるから。
バネはノーマルでもいいよ。

フロント廻りで一番シャキっと体感出来るのは
4点留めのロアアームバーじゃないかな。

525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 01:35:12 ID:1Qmky6040
>>521
俺はロアアームスティフナーつけた。
これでかなりシャキッとしたよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 03:26:00 ID:NZBxSimOO
>>516
俺は23`で組んでる
問題なく走れてる
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 04:08:28 ID:1HtZw9ux0
STiのプレッシャーリング交換キット入れればイニシャル10K程度でも良く効くようになるよん
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 09:09:49 ID:FWLrYU5T0
おはようございます>432です。
>433 >435 >438 >450
先日は有難うございました。あれからディーラーへ行き症状を伝え
メモリー内のエラー記録を見てもらったところ、エアフロにエラー履歴が残ってるとのこと
ただその時は調子良かったので様子を見ることになりそのまま帰りましたが
また同日中にエンコしました。エアフロ不調の件もこのスレで見たことを思い出し
早速‘エアフロ 不調‘でググるとエアフロ内端子の半田割れによる不調と言うのがありましたので
それを手本に半田をつけなおしてみました。
結果、まだ2日しか様子見てませんがアイドリング改善とともに
2→3速のシフト時の加速が見違えて変わりました。
相談にのっていただいた方、本当に有難うございました。

529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 09:35:54 ID:U8ZfpW8oO
2速3000回転付近でのアクセルオン・オフのギクシャク感が他車(シルビア、ハチロク等FR車)と比較して大きいのは仕様でしょうか?
エンジン、デフマウントのへたりとも思いますが友人のインプでも同様だったので
530521:2006/04/26(水) 09:48:48 ID:nSUFuOkG0
みなさんどもです

>>522
やっぱそうすか、あらためてぐぐってみたら
雨水が逃げなくなって錆びるとか
言うほど堅くならないとか、経年劣化が激しいとか・・
長く乗りたい車なのでやめといた方が無難みたいですね

>>523
筋金くんもガッチリサポートも
段差を越えた時に違いがわかるそうですね
ヘタレの俺の場合恐らく違いはわからないでしょうw

>>524
ああ、恐らくへたってます
でも社外サスはまだいいかなとおもてます
ノーマルの足回りを十分楽しんでからステップアップしていきたいので、
それに純正部品なら安いですしw
ブッシュ類の交換と合わせて検討してみます

>>525
ロアアームいいすね
いただきです
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 10:15:10 ID:qJxpl7HL0
>529
各車その回転域の発生トルクと2速のギヤ比を調べてみれ。
多分、インプの発生トルクがでかくてギヤ比がロー寄りと予想する。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 15:43:50 ID:xvC4StW70
左(助手席側)ドラシャ付け根(ミッション側)からオイル漏れハッケソ・・・。
同じくリア左側ドラシャ付け根(デフ側)も少しオイル滲んでる・・・。

両方OHしてもらう時の、一般的なショップの工賃を教えてください。
15万で済むかな・・・。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 16:41:44 ID:K2c8Dvep0
オイル漏れだけ直すのにオーバーホールは要らなくないか?
ついでならドライブシャフト分解組付けブーツ交換かデフの
イニシャル調整辺り?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 22:28:39 ID:+wCgLfFQ0
>>529
仕様で欠点の一つです。
エンジンマウント・ミッションマウント・ミッションメンバーブッシュを強化にして
リアデフマウントフロント側にスペーサ入れるとだいぶ良くなります。
それでも足りない場合はストラット上辺りからエンジンを紐(出来ればワイヤー)で
横方向に両側から引っ張ってエンジンの動きを規制するという荒技が有ります。
(タービン付近で紐が燃えないように注意)
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 23:25:18 ID:i79lfs5t0
気になってたけど仕様なんですね。強化ブッシュはSTiで出てますね。
初めから強化品にしない所がスバルらしいのか、気になる人は自分で
対策してくれよと言うスタンスなのかは謎ですが・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 23:37:32 ID:4kTZaQt40
でも、てんでそんなにヤワラシイブッシュ使ってるんだろう。
エンジンが揺れるからギアも入れにくい。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 07:03:07 ID:65waQQ6z0
>>536
市販車なんだからレーシングカーじゃないし
振動がダイレクトに乗車してる人に伝わったらまずいだろ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 07:09:42 ID:08fyNy0S0
>>535
STiバージョンなら、多少は最初から入っている。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 11:16:42 ID:ynDdAU1K0
>>532

うちのもハケン。デフサイドオイルシール338円、同Oリング157円。
15万しないけど、左右同時に外したらイニシャル調整は必須。

ブーツは破れてたらでいいのでは?時期によってはクラッチも同時に。
ギヤオイル何入れてるか教えてよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 14:25:58 ID:SASR4YFh0
すいません過去ログみたけどわからなかったので
教えてください

オーディオバッテリーからの電源&アース線
(いわゆるバッ直配線)を車内に引き込みたいのですが、
エンジンルームから何処を通せばいいのでしょう

車種はセダンのSTI Ver.Vです

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 14:26:59 ID:SASR4YFh0
スマソ
3行目のオーディオは消し忘れです
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 14:29:31 ID:DDniwcJB0
>>532
デフがプロペラシャフトと繋がる所も漏れてる可能性あるよ
デフ降ろさないとあかんから機械式デフ入れたり、入ってたらついでにOHするのがお得かな。
俺はついでにデフ入れたけど工賃5万くらいでやってもらったな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 14:37:46 ID:DDniwcJB0
>>540
ブレーキマスターシリンダーの横辺りに穴があるよ
黒いプラの蓋がしてあります
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 14:54:17 ID:SASR4YFh0
>>543
どうもです
あそこなら作業し易そうですね
ありがとうございました
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 19:51:54 ID:+FCRCipN0
初エンジンチェックしますた
アイドリングがおかしかとです
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 22:32:50 ID:mg8wzwJ90
タイミングベルト交換って難しいかな?
ラジエター外してエアコンのベルト外して、ベルトカバー外して・・・
って2stバイクのエンジンOHくらいの経験しかないが出来るかな?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 23:57:29 ID:4tCC++RF0
タイベル交換を自分でやる人は尊敬するな。
間違うと高価なEgが一瞬であぼ〜んだぞ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 00:22:36 ID:ih/qDVBg0
水平対向のタイベル交換は他のEgの倍くらいの工賃だね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 00:24:47 ID:RQ1xGRY80
>>547
たしか、タイベル切れてもピストンとは干渉しなかった筈だが。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 01:16:48 ID:/G4o093i0
>549
ボクサーはそうだね。
ピストンにバルブリセスがある。

工賃かかる分、交換タイミングを粘ると良いかも。

・・・8年目だが交換してねぇな。w
次回車検時に一通りやるか。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 05:28:00 ID:blNc5Qh30
>546
水平対向はやった事無いけど…
修理書見ながらか、出来る人に手伝って貰った方が良いと思うよ。

チャレンジするなら取りあえず中身が見える様に成ったら合いマーク確認して一番シリンダ
を上死点に合わせて、プーリー間のベルトの山谷数えて置くこと。合いマークに合わせてベルトにも印しつけると安心。

テンショナーの固定を緩めてベルト取り外し。

新しいベルト掛けたらテンショナーの固定を緩めたままクランクをハンドパワーで正回転方向
に2周させて(クランクボルト付けてスピンナハンドルで回しれ)合いマークの位置が合ってるか確認。
この時に途中で逆に回さない事。

合ってればテンショナーを固定してその他復元

でも、クランクプーリー外すのにプーリープラーが必要じゃ無かったけか?
出来ればインパクトとタイミングランプもホスィな。

以上は15年前の記憶に基づいてるから間違ってたらエロイ人訂正きぼんぬ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 06:04:20 ID:cSl183KA0
>クランクプーリー外すのにプーリープラーが必要じゃ無かったけか?
俺はクランクプーリーボルト外すのに、Tレンチ+鉄パイプを地面に掛け、スターターを回して外した
この方法は多少、危険なのでお勧めしないw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 06:08:06 ID:blNc5Qh30
>552
そこまでは普通(w
プーリーが簡単には抜けなかったんじゃ?
こじりながらプラハンで叩くのはお薦めしない。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 06:25:37 ID:cSl183KA0
>プーリーが簡単には抜けなかったんじゃ?
俺は簡単に抜けた
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 06:54:20 ID:blNc5Qh30
>554
そっか、普通は抜けるんだったけか。
>546
抜いた時に半月キーが落ちるかも知れないから無くすなよ。

つうことで549、550の情報によると深刻な失敗は無さそうだから後は行動力があればなんとか成るべ。

ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆>546
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 09:35:06 ID:g0qO4APX0
>>549-550
Dで言われたんですが、タイベルが切れると
Eg内でピストンが暴れて即あぼーんと…

どっちが本当なの?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 10:31:49 ID:2fqXHtAp0
>>556
今の4バルブエンジンは全部ダメです
ほとんどの車種でカムタイミングが吸気は進角方向、排気は遅角方向に2歯〜3歯ずれただけでアウトです
レオーネ時代は大丈夫だったらしいけど
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 12:29:59 ID:/G4o093i0
>556
タイミングベルトは
バルブを制御しとるわけだが。
(^ω^;)

>557
上司のBDレガはあっさり直ってた。
SOHC-EJはバルブリセス有りなのかな?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 12:39:02 ID:gWtysDda0
コワイ話の最中にごめん。

タイミングベルト換えるときって同時にウオーターポンプ11130円も換えないの?
クランクオイルイシール388円は?

ウチのは換えるつもりのなかったオートテンショナー9817円からじわりとオイル漏れ。
よく見るとサビも…。

よくわからなかったのがアイドルベアリング。一個3000円くらいするけど、
どれから順番に壊れるんだろう。

値段はGFの場合です、参考にしてちょ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 13:08:30 ID:HHT+rgAq0
>>558
BD時代のSOHCだとフルリセス切ってあるかも
BE/BH/GCのF型以降はSOHCでもダメなはず
間違ってたらスマンです
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 13:45:55 ID:yM3R7MKL0
突如まともにアイドリングしなくなりますた
俗に言うエアフロ逝ったああああああってやつかえ(´・ω・`)?
D型毒キノコ仕様でつ
はー連休で1週間もインプ乗れないとわ…
562546:2006/04/29(土) 14:41:27 ID:obJSGEBD0
みなさんありがとうございます。
よし、来年の2月にやってみよう。ちょうど10年目なので。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 15:01:59 ID:tjLNIIAS0
>>557
それも言ってますたよ@D
ベルトの駒飛びでもアウトなんですと。
564くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/04/29(土) 15:23:38 ID:9joORStOO
インパクト使って外してもOKなの!?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 16:01:45 ID:TgadN7gW0
`,、(´▽`) '`,、
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 21:36:41 ID:HHT+rgAq0
>>562
沖縄くらい暖かい所に住んでいるか
暖房つきガレージで作業できる環境になければ
冬場の重作業はやめた方が… 明るいうちに作業が終わる保証はないし…
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 09:23:19 ID:GPp7SbZ90
>562
20年以上乗るつもりが無いなら直ぐに換えちまえよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 09:53:42 ID:QXIUtyxV0
>>556
DOHCでタイベル切れると給排気のバルブがバラバラに動くんで、
給排気のバルブ同士やバルブとピストンが干渉して、
バルブが曲がったり折れたりしてどえらいことになる。
SOHCでは基本的には給排気のバルブ干渉は無いがピストンとは干渉する。
ただDOHCより被害が小さい可能性があると。

>>555
半月キーは手でどうこう出来るようだと終わっているので、交換ですな。
(交換はクランクの場合もあり、B6なんかには多い)

セルモーターで行く以外には、セルを外してフライホイールに
周り止めするのもあり。本当はクランクプーリーに開いた穴に
突っ込む棒がSSTとして用意されてるけど1万円くらいだったかな。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 20:37:16 ID:zVec1eCG0
STIペダルのアクセルペダル高さ調整用の白い金具(ペダル裏のぼっこに噛ませるアレ)
を無くしてしまいました。何か代用品になるようなものってありますでしょうか。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:20:30 ID:S8+v0r+a0
>>568
ターボの方はピストンと干渉しないと聞いたぞ。
ただ、バルブ同士は干渉する可能性があるとも。
あと、カムが何かの拍子に逆回転すると、バルブシムが外れることがあるそうな。
タイベル交換するときに、逆回転させないようにそこは注意しろとも。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 06:09:11 ID:t0WarY7r0
1.ハンドルを左か右に目一杯切った状態で発進させると
 『ごんごんごん』という音がする。
2.高速道路を走っていて、120km/h付近になるとハンドルがカタカタカタ・・・・と言い出す


これってもしかしていわゆる『ハブベアリングが逝っちゃった』ってヤツなんでしょうか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 10:14:38 ID:4OdsUvdS0
>>571
1.パワステポンプがリリーフしてるだけだと思う
2.タイヤのバランスがとれてないだけだと思う

気になるならジャッキアップしてタイヤの上下を持ってガコガコしてガタの有無を調べるとわかる

整備しようと思ってたのに大雨@東京
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 10:57:58 ID:F++Ay1e00
ラジエタ割れたので新品(純正同等品)に交換しました。
ファンの下側のボルトって錆び錆びですね。
全部折れましたw
しかもクーラント薄めずに入れてました。
シラナカッタ・・・。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 14:44:29 ID:eLAjCHjJ0
流用失敗情報
部品:ブレーキホース
流用元:GDA-F型の低膨張ホース
症状:
フロント/GDのは中間をボルト固定、GCのはクリップ固定、無理矢理ボルトナット固定
リア/中間のカシメの角度が違うため、クリップつかず、タイラップで固定

良い子は真似しないでね
悪い子も真似しないでね

普通にキノクニあたりのステンメッシュ買っとけば良かった
以上、チラシの裏でした
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 18:43:16 ID:XdaB+mHx0
>571
ごんごんごんってDCCDマヌアルにしてないよね?
してなきゃドライブシャフトも疑ってみたら?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 18:44:52 ID:XdaB+mHx0
マヌアル×
ロック寄り○
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 20:38:50 ID:9hOrFOQp0
ここまで読んだ
    / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
ヽ:::::::::::::::::::::::/              ::::       \:::::ヽ
 ヽ::::::::::::::::::/               ::::::        \::::|_
  ):::::::::::::::|              :::*:::::         ヽ:|::::ヽ  
  /::::::::::::::::|              :;;:::;;:::          l::::::::ヽ
 /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
 |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
 |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
 .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
 l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
 ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
  /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
  /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
 ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l 
  ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/ 
    \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/ 
      ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 21:03:22 ID:qzMWx/HdO
テス
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 21:16:28 ID:qzMWx/HdO
はじめまして。
GC-8のsti ver.VIに乗ってます。

質問ですが、ダブルウイングのインプ乗ってる方はいますか??
580:2006/05/02(火) 22:09:37 ID:4YLrQ2jQ0
ハンドルの質問だけど、見てみないと良くは解らないが、
インプレッサはフロントのシャフトとデフのシールが弱いので
良くオイルが漏れます
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:36:47 ID:DiZE899q0
>>579
ダブルウイングを付けたインプになら乗ってる。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:53:42 ID:qzMWx/HdO
ダブルウイングのインプに乗ってる女の子って、変ですか??
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:27:39 ID:hKkl6vPz0
>>582
ダブルウィングだろうが純正ウィングだろうがGTウィングだろうがWR2000ウィングだろうがウィングレスだろうが問題じゃない。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:31:22 ID:85qki+kd0
>582
釣りか何か知らんが・・・FAQスレだしなぁ。

私見でしかないが

 運転技術に拠る。

車の外観に見合った運転技術がないドライバーは
男でも女でも 変 に見える。

運転技術=交通状況を把握した運転。

カローラがヘタレな運転してても
「所詮は・・・」 で済むが
目立つ車がヘタレな運転してた場合
「カッコだけかよ!」ってなる。
585くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/05/03(水) 00:00:22 ID:x82IfWKUO
>>582さん
結婚して下さい。W
って、俺がもうしてるからダメか…OTZ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 01:01:46 ID:AvvHDRnM0
・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 02:21:25 ID:vvu2hZi10
なぜ女が乗ってたら変か訊くのかわからんが・・・好きならそれでいいじゃん。

釣りか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 02:54:02 ID:pw350dv60
すいません、ボクはsti4なんですがタイヤを買おうと思ったんですが
ヨコハマのDNA dB ES501か、ブリジストンのREGNO GR-8000を候補に上げています。
静かで乗り心地があまり硬くなくてそれなりに食いつけばいいと思っています。
どうでしょうか?ご教授お願いします。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 03:20:13 ID:+baYib5Q0
あれか、ダブルウィングって、V-Limitedの羽か。
それなら、うちの嫁もダブルウイングのインプに乗ってる女の子だな。

ちなみに、マジ美人だからな。結婚できた俺でもびっくりだ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 04:51:35 ID:8ND+hNAQ0
┐(´〜`)┌ アハハ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 08:22:59 ID:srzdKBL40
ダブルウイングってS201のことか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 09:04:48 ID:VSyTuJkf0
>>588
静かで乗り心地良くて食いつくタイヤが欲しいなんて贅沢だな。
あげるならBSのPlayzかな。
GR-8000よりはあなたの希望にあってると思う。
もしくはRE050あたりかな。多分。

ヨコハマは知らん。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 09:53:00 ID:qr36pffj0
>静かで乗り心地があまり硬くなくて
そんな人がなぜGC?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 10:38:55 ID:o3dO9RtX0
>>587
女性ドライバ=運転下手 MT運転出来ない ってのが世間的な認識だからじゃね?
>>582は釣りだろうけど…
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 11:27:04 ID:Zb7rmqzV0
オタ車の淫婦海苔の女の子は変でつか
    / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
ヽ:::::::::::::::::::::::/              ::::       \:::::ヽ
 ヽ::::::::::::::::::/               ::::::        \::::|_
  ):::::::::::::::|              :::*:::::         ヽ:|::::ヽ  
  /::::::::::::::::|              :;;:::;;:::          l::::::::ヽ
 /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
 |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
 |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
 .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
 l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
 ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
  /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
  /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
 ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l 
  ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/ 
    \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/ 
      ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 11:34:45 ID:sN0DFvM40
>>592
ありがとうございまつ。参考にします。

>>593
純正タイヤの五月蝿さに疲れました。7年乗ったので大分減ったのと
冬タイヤの静かさに心を引かれて・・・
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 13:27:37 ID:VSyTuJkf0
>>596
ちょっと待て。
純正タイヤを7年も使ったのか?
物持ち良過ぎだろ。一体どんな乗り方してるんだ?

それにスタッドレスと比べちゃいけないだろ。
コンパウンド違うんだからさ
598588:2006/05/03(水) 14:08:06 ID:CjmicqvL0
>>597
7年も履き続ければ音も乗り心地も悪くなるよね。
タイヤなんて興味がなくて車が良いんだから大丈夫と思ってました。
つか、乗り潰すまで履き続ける気持ちでいました。(冬用は5年で変えましたが)
でもあまりに五月蝿くなってたのと、WRCでのクラッシュ現場と
ピレリ(スバル)が勝てないのを見ていたらタイヤって大事だなと思いまして。

でも一般層は安いタイヤしか興味ないよね(車の種類が違うんだけど)
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 16:12:40 ID:YhuPxpzXO
ちょっと引っかかったんだが、スタッドレスの方がうるさくないかい?
タイヤにもよるだろうけど一般的に
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 17:13:23 ID:PyEZ57Yr0
>588
DNA-dbはいてるよ。
音はDNA-GPや標準タイヤに比べたら静か。
グリップはそれなり。ウェットグリップは悪いので雨の日に峠にいってはイケマセンw
601588:2006/05/03(水) 18:41:42 ID:Pe111Ff20
さっき夏タイヤに交換したww減ってるやつね。
外側がけっこうF1みたいになってたので前後交換しました。
POTENZA S-01って書いてました。
このタイヤでちょっと乗ったら買おうかと思います。

>>599
ボクのは乗り心地、静粛性共にスタッドレスが上でした。
夏用は大分減ってるのでアレですが・・・

>>600
ありがとうございます。
意外と五月蝿く無くグリップ良いRE050かDNA dB ES501かにします。
DNA-dbはサイズが無いみたいなので。つか、両極端ですな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:29:54 ID:ZoCGIuFjO
ダブルウイングのインプ乗ってる女ですが、昨日、走りに行った所で、『女がダブルウイングつけてんじゃねーよ』みたいな事言われて、馬鹿にされたみたいで凹んでたんです(:_;)
すみません。
ところで、『釣り』ってどぅいう意味ですか!?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:32:22 ID:ZoCGIuFjO
ダブルウイングですが、sti Ver.VIのLimitedです。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:38:56 ID:yt2s4nvl0
インプ海苔からすると、一番迫力有るのはウイング無しだろ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:43:23 ID:uRAzou1h0
>>602
ちょっと男尊女卑入ってる意見かも知れんが
すげードラテク持ってるなら女の方が逆にカッコイイ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:51:31 ID:Eme5Qfnf0
ここまで読んだ
    / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
ヽ:::::::::::::::::::::::/              ::::       \:::::ヽ
 ヽ::::::::::::::::::/               ::::::        \::::|_
  ):::::::::::::::|              :::*:::::         ヽ:|::::ヽ  
  /::::::::::::::::|              :;;:::;;:::          l::::::::ヽ
 /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
 |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
 |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
 .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
 l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
 ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
  /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
  /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
 ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l 
  ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/ 
    \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/ 
      ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 21:07:52 ID:MVXPfaM20
>>602
釣りってのは、つまらん嘘をついたりして、それ(つまり餌)に反応したやつ(つまり釣られた奴)を
馬鹿にしようとする行為。

>>604
同意w
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 21:15:30 ID:wsRVDeZI0
>>598
俺もSTI4だけど、純正のタイヤは半年たたずに丸坊主になってしまった・・・。
その後、RE711を履いたけど、あまりのコストパフォーマンスの悪さに断念。(まさか、4カ月しかもたないとは・・・)
今はグリ2&グリ3を2万キロに一回のペースで交換してる。
しかし、7年とはすごい。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 21:17:23 ID:S780ICoj0
>>602
言った野郎はヒガミねたみで言ってんだから気にすんな
↓釣り
ttp://ised.glocom.jp/keyword/釣り
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 22:08:21 ID:sPj3X6BT0
>>604
そうなのか、それのせいか。
俺は去年VerVを買ったんだが
あのリアウィングが妙に後方視界を遮ってるような気がして、2週間目くらいには外してたのね。
で、最近仕事を変えて新しい職場に行ったときにエボYに乗ってる人から
「ウィング外してるのか。やっぱ結構走ってるんだね。」
とか勝手に納得されてしまった。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 22:19:18 ID:ds7HxFA/0
>605
 じゃあインプ乗りではないが…こんな女は駄目?

 鍛造アルミホイールを履かせた縦置きエンジンな4WDターボ車に乗り
毎日ダブルクラッチで運転する女。










 うちのお母んの事だが…
612588:2006/05/03(水) 22:20:29 ID:KQrD4uhH0
>>608
半年ですか・・・凄いですね。よほど攻めてるんでしょうね。
ボクは全然踏まないからかな?
出勤時に時間が無い時に追い越しで踏み込むくらいですから。
普段は最低の加速でリッター=8.7Km(主に通勤7Kmの往復)記録して喜んだりしているおかしい人です。
最近は車雑誌読むとプリウスだの軽自動車を見てしまいますが
でも踏めば気持ちよく応えてくれるインプが大好きで替えれないですなぁ。
新しいインプが初代インプWrカーばりにグラマラスになって
今のよりも確実に速いのであればそっちに行きたいんですけどね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 22:21:02 ID:yt2s4nvl0
>610
いや、外したのは別に凄いとは思わないよ。
最初から付いてないRAと、それに乗る人が凄いと思う。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:22:13 ID:QQ5EyU/gO
雨がリアスポの隙間から浸水してきてガタガタになって
リアスポ外してカーボントランクにした俺は、悪い意味でスゴいw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 08:33:48 ID:tars3qO80
>>613
Rはだめですかそうですか。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 09:47:06 ID:eppxsyJR0
俺Ver.IIに乗っているけど、あのリアウィングが
後続車のヘッドライトを多少遮ってくれるから好きよ。
2段ウィングだと、もっと遮ってくれるのかな?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 10:43:32 ID:Azkrbcc+0
>615
ダメ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 11:04:08 ID:A9p3ZHtbO
>>613
RAだけどリアスポ付いてるVリミはへたれですか、そうですか、たいへんすみませんでした
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 11:34:08 ID:i00xzsh1O
当時のVリミって快適装備ついてたっけ?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 12:39:37 ID:pPQ7n/4v0
>>619
V-Limited、Limited共に快適装備(エアコン・パワーウィンドウ等)は
付いていましたよ。

ウチもRAだけどリヤスポイラーと後付けエアコン付いてるから駄目ですね・・・。
窓はマニュアルなんですが・・・。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 14:13:21 ID:oXMbGeep0
ダートラ乗りでも普段車はエアコン付けとると言うにおまいらは・・
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 15:57:22 ID:scswR6JTO
>>615
ヲタ度による
車なに乗ってんの?と聞かれて
普通にインプレッサだよ、、と答えるなら〇
インプレッサのタイプRだよ、と答えると×







と220PS・GF8糊の漏れが知ったげにほざく・・・orz
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 17:01:18 ID:B2nVK6zQ0
>220PS・GF8糊の漏れが知ったげにほざく・・・
ナカーマ、ハケーン!と同じGF-220ps海苔の漏れが喜ぶ!






スレ消費‥スマソ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 17:35:49 ID:FkHNMCvJ0
A 「車何?」
B 「インプレッサ」
A 「やっぱ速い?」
B 「 X だから遅いよ」
A 「……」
X=NA 1.6 1.5
こんな会話は確実に在る
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 19:58:02 ID:2ImaKy65O
リアウイングないと、ただの営業車
にしか見えない俺のver.V(白)
シンプルな所もお気に入り。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:46:25 ID:9Y+542MeO
>624
そういう人は特に
「速いんでしょ?何キロ出るの?」
「リミッターあるから普通の車と同じ180キロだよ」
「ふーん・・・」
「・・・」
って残念がる率が高い
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 22:02:18 ID:MPSkn6WxO
ルームミラーから見る、ダブルウイングの間の景色は好きですよo(^-^)o
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 23:17:20 ID:ucySv4xP0
593に同意
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 01:08:13 ID:NoO2Ah000
漏れも買う前までは羽根取って「羊の皮」仕様にと決めてたんだが、
乗ってるうちに、大き過ぎず小さ過ぎずの純正羽根がお気に入りに。
STiWRA海苔
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 01:27:05 ID:sYpJ6W600
>>629
STi V RA 純正ならデカッ羽じゃないのか?
羽変えてないてんならWRXとだまされてないか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 01:35:02 ID:NoO2Ah000
よく見てネ 
 W です。
632571:2006/05/05(金) 02:59:03 ID:noYyvdnw0
え〜〜っと、随分遅レスになってしまいましたが

>>575
僕の乗ってるのはセダンのVer.Xで
センターデフはDCCDレス(つまりビスカスLSDが代わりに入っている)のタイプなので
それではないと思うのですが・・・・

>>580
オイル漏れは去年の12ヶ月点検のときに
パッキンを交換してもらったんですけどねぇ・・・


となるとやはりホイールバランスが狂っているのが原因・・・?
633630:2006/05/05(金) 06:48:29 ID:sYpJ6W600
>>631
ありゃ失礼
でもIVの羽も十分デカイと思う
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 10:12:23 ID:eUGFMRpt0
スタビブッシュを前後ともSTiのに交換したんですが、
フロントのが左右とも切れ込み部分に段差が出来ています。
横方向に力が加わって、切れ込みの片側は固定されていて、
もう片側が動いたようです。
同じ現象の方いらっしゃいますか?
取り付け方がいけなかったのかな。
フロントは突起の付いているノーマルのじゃないとダメなんですかね?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 10:52:33 ID:BUGE6eSM0
珍妙な質問なのですが回答お願いします
ターボモデルの吸気口をボンネット以外の所にする事は可能ですか?
かなり無茶な事だと思いますが家の者との折り合いをつけないといけなくて…
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 10:58:11 ID:NoO2Ah000
>>634
ブッシュなんてそもそも捩れるもんだし、
GCの場合は構造上致し方ない部分があるけど、
スタビブラケット本締めするときサスを1G状態で締め付けたかな?
ジャッキで上げてサスが伸びた状態で決めちゃうと、
普段が捩れた状態になっちゃうからね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 11:02:46 ID:NoO2Ah000
>>635
よーするにNA用のフードに替えたいって事なのかな?
インタークーラーを前置きにすればインテークダクトいらなくなるよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 11:10:39 ID:mXudBmA30
>>635
あげ足をとるようで悪いが、ボンネットに付いてるのはターボの吸気口じゃないんだぞ
639635:2006/05/05(金) 11:15:18 ID:BUGE6eSM0
なるほど…それって走る人用の改造ですよね
現行より走れる車になっちゃうのですね
リアスポイラももぎ取られそうなので
羊の皮をかぶった狼になっちゃいそうです
640638:2006/05/05(金) 11:19:36 ID:BUGE6eSM0
>638さん
ターボモデル吸気口って書き方が変だったようですね…スミマセン
641634:2006/05/05(金) 11:44:21 ID:oZP8BDEA0
>>636
ジャッキアップしていない状態で締め付けました。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 11:53:27 ID:1ljiuQAU0
>>635,639
>走る人用の改造
車を買って走らないの?車を買って置物にしておくつもりなの?
>現行より走れる車になっちゃうのですね
スピードが出るようになるとかパワーがあがるとかって意味なら、ポン付け前置きI/Cならそれほどかわらんと思うが。
>リアスポイラももぎとられそうなので
それは好みの問題で、お前さんがリアスポありのほうがいいならご愁傷様としか。
俺個人はリアスポレスで乗ってるからなんともいえないが。

まあ>>637が外観的には最良の選択かと。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 12:01:57 ID:zdi1tC/e0
>>635
ワンオフでアテンザターボみたいにボンネット先端から空気取り入れるボンネットつくる
欠点:高そう。 かっこ悪そう。 
644635:2006/05/05(金) 12:17:17 ID:BUGE6eSM0
>642さん
了解しました(643さんもどーも)
インタークーラ前置きで行こうと思います
前に乗ってたスカイラインに大型インタークーラ着けたら町乗りでは
冷えすぎという話を聞いて、常に高回転でぶん回す人用の改造という
イメージがあったのでした
あ それと自分もリアスポイラ無しはキライじゃないです
長い文でスミマセン
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 13:18:12 ID:89RW1Hoa0
>644
金銭面は関係ないんですかね?
だったら羨ましい限りですが、エアスクープ撤去による改造費が知れたら((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 14:26:21 ID:ffSIkfj50
>>644
部品代と工賃が家の者の理解を得られるならやってもいいんじゃないか?

素直に納得してくれるとも思えないんだがな。

それよりエアスクープとリアスポを我慢してもらうように説得した方が安上がりだよな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 14:58:46 ID:w3kWX6Fj0
「俺の車にケチ付けるな!」と言えば済む話
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 15:01:05 ID:vJCQDkSE0
めんどくさいから、NAのボンネット付けるだけでいいんでね?
649635,644:2006/05/05(金) 15:14:55 ID:BUGE6eSM0
>646
>647
それだ!
言ってくる!
650635,644:2006/05/05(金) 15:28:27 ID:BUGE6eSM0
「安く上がるぜ!」というのが効いて説得できました

皆さん ありがとう
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 15:33:25 ID:31iXeWp50
何か最近ススが前にも増して凄いので洗浄系の燃料添加剤を入れようかと
お薦めはやっぱりワコーズ辺り?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 17:33:43 ID:9Y9Mwn/T0
GC8のD型(WRXセダン)くらいを、目安に購入を考えているんですが、
最近中古車の値段が上がったように感じるんですが、そんなことないですかね?
653630:2006/05/05(金) 18:07:38 ID:sYpJ6W600
>>650
前置きIC+NA用ボンネット+工賃で
30万くらいか?
CPUのセッティングの要るんじゃね?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 19:51:15 ID:ffSIkfj50
ECUリセッティングは必須だろ。
40万コース?

純正前置きのエボ買った方が幸せになれそうだな。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:18:38 ID:j6BLeyVt0
NAのボンネットって鉄ボンだから、フロントの重量増になっちゃうんじゃない?
ヤフオクで売ってるNA用の炭ボンを純正色に塗装して付けた方がいいと思うよ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:08:31 ID:TEA+lJwfO
>>609さん
ありがとうございます。
ここは、優しい方が多いんですね。
元気でました♪
657636 637:2006/05/05(金) 23:15:48 ID:NoO2Ah000
>>641
それだと仕様の範囲だと割り切っていいと思います。
自分も楠子スタビ付属のブッシュですが・・・ずれてますね(笑)
気休めですが、マメにシリコンスプレーぶっかけてます。


>>656
何もしないでそのまま乗るのが一番みんなが幸せになれると思う。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 01:09:23 ID:ISUkFJQb0
先日アイドル不調の件でお世話になりましたGF−B型海苔です
連投たいへん申し訳ありません
ブーストが掛かるとシャーッ!と結構ハデな吸気音?がしますが
これって仕様なんでしょうか?
まるでサーフに毒キノコつけていた時のような音なのですが
昨年購入したときからなので正常かどうか判断できません
エアクリはノーマルです、


659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 01:20:57 ID:1DpUhh+O0
それだけじゃ分からんから、ディーラー池
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 03:03:15 ID:ISUkFJQb0
>659
なるほど、そうですね!
ただ、おそらくこれから修理費がかさむであろう愛車に
じっくり永く付き合いたい気持ちから参考意見がいただければと思い
レスしてしまいました。レガ含め8台ほど乗り継ぎましたが
本当にいい車ですね。ディーラー行く前にもう少し自分で調べてみます
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 03:22:30 ID:ISUkFJQb0
sage損ないました(汗)
それと車歴は8台ですがインプは初めてです
スレ汚しすいません
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 03:41:47 ID:gXGNXATJ0
GF乗りだけどGR-8000買った。
なかなか良い乗り心地も良くなった。
静かさはこんなもんかなー、メカの音の方がうるさい。
それより前の方から聞こえてくる、低速で段差を越えたときに出るキコキコ音が非常にうるさい。
エンジンルームの音なのかなぁ、原因分からないんだよね。
同様の不具合を解決した人はいませんかね?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 03:45:23 ID:gXGNXATJ0
あと、ワイパーのモーター音がうるさすぎです。
ワーパーが付いているところの目隠し板?が外れれば調査できるんだけどな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 09:32:48 ID:v4wNrgOM0
モーター音は気にならないがリレーのカチカチ音は気になる
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 10:00:39 ID:801p81it0
>>626
それ、とてもよく言われるんだが(w

「いやぁ。スピード違反はしないのでわかりません」っていつも言うんだけど、
実際、ノーマルStiでどのくらい出るんだろ?

経験者の意見求む。
666630:2006/05/06(土) 10:04:01 ID:NtNerjT10
>>658
吸気系どっか穴空いてないか?
インタークーラー裏のダクトが怪しいかも…

>>662
不具合無いなら
異音がするのはスバル車の仕様
異音が嫌ならレクサス買っとけ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 10:45:14 ID:fEOca8Ms0
>>665
よくわからんGF海苔だけど
ノーマルなら230キロ位が壁じゃないの?
250キロあたりにさらに越えられない壁がある気がするけど

普通あまり車に興味のない人は、最高速度が高い車=速い車、みたいな感じで
それはそれで真実なんだろうけど
リミッター効いてて180キロで頭打ちだとしても
180キロに加速するまで助手席に同乗してたら足が突っ張るだろうね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:28:02 ID:21CbsuSOO
こんな天気のいい日は、インプでドライブ行きたいですね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:57:03 ID:NtNerjT10
レガシィが270.532km/hの記録出してんだから
同じ位出るんじゃね?
ちゃんと整備してればの話だけど
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%AC%E3%82%B7%E3%82%A3
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:57:56 ID:pzzJGFMA0
GC8の
フロントパイプとセンターパイプの間にあるガスケットの
純正部品番号って何番になりますか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 12:01:39 ID:kXl9A+9+0
>667
3000回転で100キロだから、レッドまで回すと260くらいだな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 12:31:57 ID:a1CjXWiJ0
ウチのGCはカーグラフィックで同型が計測されていたけど、
1キロ平均で225キロ位だったです。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 12:38:59 ID:OMypX18l0
>>658
バルクヘッドについてる盲蓋が取れてるとかなり大きい音がするので一応チェック

>>670
ソロバン球だよね
44022AA122  1,060円
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 13:42:02 ID:ZvXUWdel0
>>671
計算上はね。
出て230がいいとこだよ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 14:14:39 ID:gXGNXATJ0
↓これホント?どれだけ工作精度が低いんだろう・・・不安になってきた。
666 630 sage2006/05/06(土) 10:04:01 ID:NtNerjT10

>>662
不具合無いなら
異音がするのはスバル車の仕様
異音が嫌ならレクサス買っとけ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 14:49:09 ID:OMypX18l0
>>662
ショックが曲がってる可能性あり

>>675
音の種類による
やかましいのは仕様
異音がするのは不具合
その辺の見極めが出来ないと苦労する車齡になってると思う、GC/GFは
最終型からでも6〜7年
最初期型からだと、えーと14年でいいんだっけ?
それくらいの年式になれば普通の車は多少なりとも問題が出てくると思う
煽りに過敏に反応する必要はないと思うけど、たまには車の年齢考えてあげてください。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 15:20:19 ID:ISUkFJQb0
>666
>673 有難うございます。
盲蓋→吸気パイプの順番でチェックしてみます!
アクチュエーターの作動不良ってのもあるのかな?
しかし友人から聞いてましたがインプって‥ハ マ リますね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 17:32:51 ID:fjpn5t4/0
>>665
タイヤは215/40R17、ギアはノーマルレシオで5速6800rpmまではいけた
メーターは大体7時位だった
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:16:17 ID:iBYPkgIP0
これからGC8を買おうと思っている者なのですが、
皆さんはどこで購入なさいましたか?

>>4のサイトを見たら中古ディーラーが良いということなのですが、
ディーラーだとやはり値段が高く、ちょっと手がでない感じなのです。
普通の中古ショップで買った方も結構いらっしゃるのでしょうか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:31:48 ID:DSF7jsy+0
>>679
友人の親戚がやってる中古車屋で友人が150万くらいで買った。
半年後、友人が2度ほど事故って、俺が30万で叩き買いした。

以降メンテやら何やらで1年で80万くらい逝ってるような気がするが。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:35:09 ID:gXGNXATJ0
>>679
こんな古い車買うのはよした方が良いって、考え直した方がいい。
金がないなら車格を落とした方がメンテ費等々幸せになれる。
この車の性格からして中古だと荒っぽく扱われた可能性が高し。
パワーに惚れて買う車、愛だけで乗り続けられる車じゃないよ?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:50:06 ID:NtNerjT10
>>679
君が車に詳しくて
ある程度のトラブルに笑って対処できて
買う中古車屋が真面目な店(値段 サービス 知識)なら
中古車屋

車の事よく判んないなら
スバルディーラー行って中古探してもらえ

今なら正直 ブーン×4 勧める
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/boon/special/top_02.htm

>>681に同意
余程の思い入れ無いなら
トラブル対処 保険代 ガソリン代 で
手の掛かるインプレッサは持て余すぞ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:10:58 ID:Vt44eLxK0
俺Ver6新車購入で、今まで
年間70万程度かかっている
それに弄くり回す費用が別途必要
それに耐えられる財力が無ければ
購入は見送った方がいいかと思う
維持費が予想を遙かに上回って
かかってくることを忘れるな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:13:28 ID:27XesGmj0
別にいじくり回す必要ないじゃん。
そんなに出来の悪いクルマか?

まあ、金が掛かるのは同意だが。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:18:49 ID:gXGNXATJ0
>>682
ブーン×4いいな。
トルク曲線も素直だしリッターカーでもここまで性能が上がってきたのか。
・・・・名前はふざけているけど・・・・

個人的にはコペンのハードトップで馬鹿パワー車が欲しいな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:22:44 ID:gXGNXATJ0
>>684
そうそう
悪い意味じゃなくて古い車乗ってる奴はそう言うよねw
トラブルは基本的に自分の扱いが悪かったせい。
ネジが落ちてもベルトが切れても1気筒失火してもトラブルじゃないと言い張る精神が必要だ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:40:20 ID:nKcMIntr0
>>679
オレはマツダ系の中古車屋で購入。
自前の整備工場ある所なら問題無いと思う。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:43:02 ID:NtNerjT10
>>686
それは違わね?
>トラブルは基本的に自分の扱いが悪かったせい。
は同意だが
ベルト切れも三発になるのもオイル漏れも全てトラブル
いかにトラブルを回避するか?(ベルト等の交換タイミング)
どうトラブルに対処するか(オイル漏れ発見→少しだから良いや→オイル切れであぼーん)
が大事だと思う
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 22:43:29 ID:LbnLHtS30
D型だが、去年の6月にディーラーでヘッドカバーのオイル漏れを治してもらったんだが
最近また漏れて来て白煙吹きまくり。保証は6ヶ月で切れてる・・・
これは作業が悪いのかそろそろ寿命とみるべきか
690679:2006/05/06(土) 23:03:04 ID:nORugV5h0
みなさんありがとうございます。

維持費が物凄くかかりそうですね・・
凄く好きな車なのですがそれだけで買ったら痛い目みそうですね。
もう少し色々考えてみます。

前はハチロクでぶつけて直してぶつけて直してサヨウナラという感じだったのですが、
維持費は安かったからなあ・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:04:25 ID:27XesGmj0
同じくD型だが、1回ヘッドカバーガスケット交換してもらってから5年経過してるが大丈夫だよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:06:27 ID:QRpsDyHk0
愛だけで7年乗ってます
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:07:50 ID:6mZL+7oh0
>>679
俺は世話になってる車屋にオークションで引っ張ってきてもらった。
まぁ、オークションは落としてみないと物の善し悪しが分からんが、
来た車両に難癖付けないなら、こんな方法も有りって事で。
予算とか、条件の提示(予算との折り合い)もできるし。

当時は「買わずに後悔するなら、買って後悔しろ」
と、自分に言い聞かせた。

結局、売った後も面倒見てくれる店で買うならokじゃないの?
金がかかるのはしょうがないとして、無用な出費は抑えれるし。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:08:52 ID:a1CjXWiJ0
エンジン載せ換えても乗ってます@C1-RASTI
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:39:50 ID:cDNCD++b0
エキマニを社外にし、バンテージを巻こうと思っているのですが、どのメーカー・どのタイプを
巻けば良いか迷っております。オススメのバンテージメーカーなんてありましたら教えて下さい。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:19:55 ID:2wqrM8Vm0
>>695
漏れはマツダスピード製使ったけど、耐久性も文句ないしオススメ。
意外なメーカーかも知れんが。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 01:02:14 ID:6Aj6Pvsr0
>>695
私はこれ。理由は安いから。
耐久性はわからん。比べていないし。
ttp://yunyuya.pos.to/lineup/cool-it/index.htm
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 02:50:31 ID:80AZh6c30
>696,697
情報ありがとうございます。マツダスピードには驚きました。
これって、セラミック製なのでしょうか。

現在、藤壺の1-2 3-4集合の等長っぽいエキマニを装着しようかと
思っております。エンジンルームに熱が篭るのを避けようと思い、
バンテージを巻こうと考えておりましたが、そういえばEJ20のエキマニ
って直4等と比較すると、エンジンルームから遠い位置にあります
よね。EJ20のエキマニレイアウトの場合、熱害は頻繁に起こりうる物
なのでしょうか。
ちなみに、当方C型STIにどノーマルで乗っております。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 04:06:35 ID:JQNb/Ew50
GC/GF持病のガスケットからのオイル漏れで
バンテージにオイルがかかり引火
この危険性を考えてわざとバンテージ巻かない人もいる
熱害は昔から言われてるけど、それほど気にする事もないんじゃない?
気になるならフードブレスグリルの蓋取って熱逃がすとか
俺は巻いてるけどね
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 04:41:23 ID:c05ttxwr0
おれはバンテージの上にさらにガスコンロ用のアルミレンジフードを巻いている
バンテージ破れとオイル染み込みを防げるんじゃないかと思って
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 10:42:41 ID:ZG8CXCPd0
>>698
俺はタービン側だけバンテージ巻いてる。
全部巻いちゃうと熱でエキマニ割れやすくなるからね。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 13:10:13 ID:yPUkurXa0
>685
20年近く前に出た、シャレードGTtiも実測200近く出てるよ。
しかもインプと比較できるほど低速トルクがあるw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 14:21:43 ID:ndYkSvra0
みんな脅かしすぎだろw
そのくらいかかる可能性があるから覚悟しとけ
ってことならわかるけど
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 14:56:34 ID:MdANbFEP0
ワゴンタイプで4ナンバー申請している方いらっしゃいますか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 15:37:50 ID:80AZh6c30
みなさんバンテージについての情報ありがとうございます。

みなさんの情報を元に、耐熱性を考えて某オクのカーボンバンテージを巻いて
みようかと思っております。色々ググってみた所、カーボンの特徴としては

・耐熱性は高い
・断熱性がよろしくない
・赤熱化を起こす

との事でしたが、

・萌えるよりはマシだろう
・剥き出しよりは幾分気休め?

と思っております。ただ、当方ググった結果しか知らず、実際使われている方
の情報等をお聞きしたく思っております。
何でも構いませんので、情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、是非ご教授
頂ければと思っております。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 17:16:24 ID:YjPQ2ltu0
>>704
そんな下らない事で維持費減らそおって考えなら
アルトバン買っとけ

4ナンバーだと
後席長さ<荷室長さ
の規定が有ったはず
リアシート外して2シーターにするか?

8ナンバーの方が取り易いだろうが
保険で揉める事必須なんで教えない
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 19:11:41 ID:v/jGPYPm0
クールグレーのF型乗ってるが、珍しく駐車場に同色のインプ見つけた。
やたらピッカピカだなー!とおもったら初心者マークが・・・( ´Д`)
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 20:06:37 ID:B6FWt2qI0
>>704
ノシ
漏れは貨物車申請して4ナンバーだぜ。
リアシート取っ払って、鉄っちん着けて、構造変更するだけで通った。
車検は毎年だが、税金やら、保険やらで、4.5万は節約できる。
まぁ現に、仕事で屋根にも、室内にも木材積んでるから立派な貨物車だ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 20:50:18 ID:Hh9wtJWg0
>>705
おまいの辞書は「もえる」を変換すると真っ先に「萌える」になるのか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:09:42 ID:NUEHz5WE0
>>709
「もえる」が「萌える」に変換されるのはvipperの嗜み。
711696:2006/05/07(日) 23:01:00 ID:MJVPu2ow0
遅レスだけど、マツダスピードのはセラミック製のはず。
なにせ五年前に巻いた物だからうろ覚え。
ヘッドカバーパッキンは車検のたび交換。これで何とかトラブルなしで
マニ付けて12万`。当初は巻く巻かないで迷ったけど、巻かないままだと
冬にマニ割る友人を(漏れ北海道)二人見て結局巻いた。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 00:45:25 ID:X4Io50um0
>>588
遅レスだけど
BSのPlayzよりはヨコハメのSドライブのほうがいいお
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 01:44:24 ID:NyAxRDHT0
遅レスだけど>>1
714588:2006/05/08(月) 02:03:17 ID:V8X+Gi6F0
>>712
ありがとう、まだ買ってないから参考にしまつ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 02:52:09 ID:i6OmzH8kO
sti ver.VIに乗ってます。マフラーを替えたいのですが、どこのメーカーのがいいのか、アドバイスお願いします。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 03:23:18 ID:t/SSbRxl0
>715
subaru純正。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 03:34:39 ID:Kjgk/PFu0
騒音規制も厳しくなったしな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 05:42:19 ID:RuYFFmUhO
初インプレッサSTiバージョン2をゲト。今更ながらですが。
ブレーキがきかねぇ!てのが第一印象なんですが仕様でしょうか?
エボ6と乗り比べてみるといやにきかないんで…orz
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 07:27:30 ID:NAgLDa8a0
速攻で売却して、エボ6買うことを勧める
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 08:22:04 ID:RuYFFmUhO
>>719
エボ6は以前から所有しとりますw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 09:12:36 ID:W5FAV0cQ0
>>720
4POT付けるといいですよ
前期のブレーキはマジ効かんですよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 11:06:41 ID:rTb8/oIH0
>>715
普通に壺のRM-01とか
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 11:37:42 ID:wBuuDSjFO
音の規制厳しくなったの?
まだJASMAついてれば大丈夫??

俺も買った時から付いてる糞喧しいマフラー何とかしたい。
ここではRM01評判良いけど
サイレントハイパワーとかどうなんでしょうね…
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 13:26:34 ID:RuYFFmUhO
>>721
後期の流用ですかね?つか流用できるんでしょうか?
ホイールも変えないといかんとか?
キャリパーとローターポン付けでイケるならやりたいですなぁ(´ω`)
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 13:42:46 ID:e54r7sy+0
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 14:55:47 ID:5bl8jTsH0
GWにマイクを設置したまふらりゃ〜の騒音測定検問をやってたな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 18:28:00 ID:9I413ASz0
>726
椿ラインでしか見たこと無いなぁ。あそこは休みになると良くやってる。
単車をターゲットにしているみたいだけど。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 19:47:15 ID:W8GIIsR40
>>724
それにしても、ランサー乗ってて何故にGC、しかも前期型を・・・?
やる事多くて疲れますよ・・・。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:16:45 ID:n9av7lvo0
>>728
だがそれがいい
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:23:08 ID:7VewCQDU0
>>718
パッド換えるだけでダイブ効くようになるはず。2PODとかは容量と持ちも問題なので
サーキット走るとか長時間の走りじゃなけりゃいらないはず。
実際、オレの後期純正パッド状態より前期のSTiパッドのほうがガツンと効いたもの
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:27:40 ID:7VewCQDU0
>>715
最近、フジのレガRに換えたけどすげー静かに感じるわ。トルクモリッって感じですな。
お客様感謝デーでメカニックが移動させて行った時に初めて車外で音聞いたんだが、静かなのに純正状態よりも低音の波動だけが地味に響いてきてシブサ抜群ですな。
ほかのフジは音が高音寄りに聞こえてどうも好きにならない。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:41:11 ID:wGIz5Ebw0
今更なんだが、ズバリ、インプの悪いところってどこ?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:50:17 ID:a2UHmHGY0
>>718
パッドが悪いかローターと当たりが出てないかハブベアリングいっちゃってるかその辺だとおもう

>>732
マウントを含めた駆動系のガタが多さ
そこを詰めていくだけでだいぶ変わる
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:52:35 ID:n9av7lvo0
>>732
水平対向による弊害:ショートストローク、オイル漏れ、燃費
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:53:38 ID:U84n4bWm0
ミッションをいたわる一呼吸おいたスローなシフト操作になってしまうとこ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:06:55 ID:NAgLDa8a0
悪い所か・・・

やっぱり低回転だろうなぁ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:14:03 ID:9Y9Og7pJO
>>732
純正の状態で既にいっぱいいっぱいな感じがするとこ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:32:42 ID:LAR8oKTc0
>>732
色々と書かれている通りなのに
それでも他の車に乗り換えようとは思えない事
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:32:57 ID:u3NYGSStO
>732挙げればキリないよ。しかしこの車長年乗ってる人は、それも含めてこの車好きな人が多いんだよ。
薄いトルクだけど、エンジンブン回した時の高回転天井知らず感とかな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:46:09 ID:6J6F7D+M0
>>738
確かに
なんでだろう?
漏れは定年まで乗りたいと思ってる
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:07:37 ID:yU7LDvdGO
流れ斬り失礼します。
水温計をDIYで付けようと思います。センサのDIYが少し自身が無いので手順(予定)を書くのでダメだし&アドバイスお願いします。
用具:カッター、ドライバー、レンチ、タオル、LLC
・センサ脱脂してガスケットシール塗る・アタッチメントと合体・ホース切断・繋ぐ・エア抜き
※ホースは取り外さないでやる予定
※その日エンジン始動前にやる
※取り付け中はジャッキうpしない
モノはDefi旧型電気式です。電源は今、付いてるブースト計に追加なので無問題。よろしくお願いします。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:14:29 ID:Isp4gkXE0
>>741
ブッタ切る部分に印をつけた方がいいぞ。マジック用意。
あと、インシュロックのような固定パーツも用意しる。
できればケーブルはコルゲートチューブみたいなもので保護しておきたい。
ガスケットシールは中に噛みださないようにと、センサーの突き出し量をチェック。
突き出し量の調節が必要な場合は、シールテープで使うと良い感じ。
(まぁ,めったに反対側の壁まで到達するようなものはないけれど・・・・)

ちなみに俺の水温系は純正の水温系。
抵抗一本(90円)で、正確な温度を差す。(目盛りは手書き)
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:31:42 ID:goc3BhEU0
>>741
ホース切断して付ける方法は絶対水漏れするから、
ブリッツのクーリングパフォーマー使え

>>742
俺は純正の水温計改造+POWER-FCのコマンダーで見てる
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:34:14 ID:u3NYGSStO
↑手書きワロタ。できるかなっぽい!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:53:53 ID:yU7LDvdGO
>742
ありがとうございます。あと、ホース切断した時LLC大量に漏れますか?

>743
純正じゃなくサムコホースなので買い替えはちょっとコストが・・・なのです。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:19:22 ID:Isp4gkXE0
>>745
切断するとき、ラジエターキャップは開けないように(w)
できればホースを2〜3回押して、内部をちょっち負圧にしておくと、気持ち漏れが少ない。
後、切断後後漏れを防ぐためにぼろ切れなんかを詰めておくと漏れは少ないよ。
1lももれないので、大抵は補充用の最初から薄めているLLCで足りるけど、エア抜きの失敗や、
施工後の漏れ等の補修用に原液の方を買っておいた方が良いと思うよ。
安いのでいいから。
適度にのっているなら、この際に交換してしまうのもいいんじゃないかしらん?。
ちなみに高いのと安いのとでは、濃度が違うらしい。大抵は95%と書いてあるが安いのでは90〜95%ぐらい製品にバラツキがあるそうだよ。
補充する場合は、かならず色を合わせてね。最近は赤、ミドリの他に青や紫もあるみたいだし。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:22:18 ID:YFK7k/uX0
>742
抵抗一本ってどんな感じでつけるの?
校正はどうやってしたの?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:58:00 ID:CRVX8keQ0
>>747
紹介してるDIYサイトあるよ。
結局MDM-100付けちゃったのであまり必要なかったなぁ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:58:51 ID:lBD6H//u0
>>745
ホース外す前にLLC2,3リッター抜いとけばいいんじゃね
LLCなんて安いんだしさ。なんなら再使用したっていい
どうせエア抜きはするんだしその方が楽だと思うけどな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:04:51 ID:Z3Vs1M1p0
>>747
別人ですが
純正メータは基本的にホーイストンブリッジってやつになってるんですが、
通常運転中のメータの動きをなくすため、抵抗であるべきところを一箇所ツェナーダイオードにして
水温が一定の温度域にある間は動かなくしてあるんです

何書いてあるのか解からないかもしれないので、日本語で書くと
・水温は普通に使っていても結構上下する
・それを素直に水温計に反映させると「水温がやたら上下する、故障じゃないか?」とディーラーに駆け込むユーザーがたくさんいる
・それじゃ困るので本当に冷えている間と本当にやばいときしか水温計が動かないようにしてある

抵抗はメータ裏に取り付けで実際にやったひとのホームページを見たことがあるけど、すぐ出てこない
見つけたらまた書き込みます
751747:2006/05/09(火) 00:14:04 ID:oODghG1h0
さんくすくすくす。

成る程、確かに純正メーターはフレが少ないようにしてるって聞いたことありますわ。
752747:2006/05/09(火) 00:15:15 ID:oODghG1h0
ツェナダイオードって、定電圧を得るのに使う奴ですよね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:48:04 ID:kxHVUX5c0
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:57:07 ID:dw4NUSWu0
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 15:12:46 ID:/JdEFckqO
GC8C STiバージョン2の555って貴重なんですかね?俺のインプがそうらしいです。
ところで、街乗り程度の速度でガッツリ効くオススメのブレーキパッドありませんか?
前期モデルです。まだインプ初心者でつ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 20:05:15 ID:lHSe1oMC0
>>755
安く上げたいならアクレライトスポーツとかでいいんじゃない?
通販ならスーパーファイターと大して値段変わらないし
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 20:44:50 ID:dNC1R86m0
>>755
割とレアだけどプレミア度はそれ程でもない、かなぁ。
スポーツブルーでベンチレーター付だったよね、たしか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:50:06 ID:lDj8I8aG0
>>755
貴重なのは22Bくらいだな、22Bも最近安く出てきてるが。
S201〜204もオーナーに取っては貴重だろうが
市場的にはまったく人気はないよ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:06:41 ID:a3pKFaZi0
何だかんだ言っても、みんな自分のインプが一番かわいいんだよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:17:41 ID:Ndb3JSiI0
>>759
そうね。優越感出したい奴が希少価値だのレアだの馬鹿げた事を言い始める
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:22:26 ID:yf7k/2Ur0
貴重なのはグラベルEX
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:42:09 ID:Hjs327ip0
>761
なかなかうまいことを言うw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:43:16 ID:UOCyd41Q0
WRCデビュー戦の1000湖ラリー見て惚れた俺には
GCの中でも前期型がサイコー
で、12年目に突入したGC8Cに乗ってる。
もちろん、希少価値はないが
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:45:53 ID:C3wkT8VK0
>>759
少しずつ手加えたりしてると愛着も湧いてくるね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:54:02 ID:PB++qTVW0
>>755
街乗りぐらいだったらキチンと踏めば?
GC初心者なら純正の感覚を身に着けておくのも悪くない。

766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:14:08 ID:Hua1eQjR0
>>764
そうそう、吊るし状態でのプレミアムなんてうちらには何の価値もないもんな。
「自分仕様」でばっちしセッティングの出てる時なんて、
どんなクルマとも比べらんないよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 01:54:13 ID:O8vg2XX60
22BとかS20#とか買っちゃうとイジりたい病を発病したときに困る。
そしてGC/GFはそういう気持ちにさせる車だ(俺にとっては)。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 04:07:57 ID:6zSJPuGqO
>>755ですが、ウチのインプはすでに4ドア2シーターでつw
ロールバーが駆け巡ってまつww
ノーマルなんてわからんのです!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 11:57:46 ID:OorTYFRt0
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 18:31:48 ID:61bxtVdF0
やっぱり自分のインプが一番だね〜。

話の流れを折って申し訳ないがちょっと相談にのってくだされ。
我がインプ(ver6・地下置き)の全ての窓なんだけど
キイ○ビン等で気合い入れて徹底的に油膜を取っても
三ヶ月も経つとまた油膜が出来てる。。。
ガラコとか撥水処置する気はないんだけど
あまりにも油膜が酷くて雨の日が大変なんです。
やっぱり油膜取ったら撥水処置しかしないときれいなガラス面はキープ出来ないんでしょうか?
それとも頻繁に油膜取りをやらないといけないんでしょうか?
経験談、やる回数、よくとれる油膜剤、その後の処置等ご伝授下さい。
よろしくお願いします。長文すいません。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 18:37:11 ID:61bxtVdF0
>>769
す、凄いアンチラグですね。。。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:06:31 ID:/DAI589N0
>>770
地下駐車場って事ですかね?やっぱり排気ガスがこもってるんぢゃないんすか・・・ね?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:14:44 ID:61bxtVdF0
>>772
あ、すいません、、、説明が足りませんでした。
立体駐車場で私のが一番下の段になります。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:10:55 ID:TzgoQ1g10
恐らく上にはシトロエンのDSが停まってると見たが・・・
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:58:56 ID:0ZolZI210
>770
ワイパーブレードの方も思い出してあげて。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:50:09 ID:blBJCw9cO
以前ディーラーでリビルトエンジンが40万ぐらいで乗せ換えできるって話題がありましたが
あれってディーラーで車買った場合のみですよねぇ?
持ち込みは不可ですかね?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:55:00 ID:Hua1eQjR0
ちょっと話戻してすみません、
純正水温計のポテンシャル開放チューンですが、E型以降のメーターでも出来ますか?
ぼこぼこと社外メーター付けたくないのでやってみたいのですが。
誰かやった方います?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:19:08 ID:DH1KGfl10
>>776
そんなことないはずだよ、リビルト載せ替えは別にディーラーじゃなくてもできるから。
要は必ず今のエンジンを向こうに渡さないといけない。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:20:29 ID:wO57lio6O
>>776
知り合いの車屋に頼んでオークションでインプ買ったけど
ディーラーリビルト載せ換え45万程でしたよ
780776:2006/05/11(木) 00:34:20 ID:lNPoZ9ugO
>>778>>779
早い回答ありがとうございます。
>>779さん
それは知り合いの車屋さんで車を買って
その後ディーラーに持ち込んでエンジンを乗せ換えたと読み取ってよろしいでしょうか?
781779:2006/05/11(木) 00:40:55 ID:wO57lio6O
その通りですよ
782776:2006/05/11(木) 01:14:28 ID:lNPoZ9ugO
>>781
またもや素早い回答ありがとうございます。

自分、半年ほど前に通勤用でGF8を買ったんですが
これが予想以上に面白くハマってしまいまして。
そうしたら無性にSTiバージョンに乗りたくなり探してみたのですが
程度の良さげなのはぼったくりな値段・・・
なので過走行でもボディがまだ大丈夫なのを安く買い
リビルト乗せ換えして足周りをしっかり整備した方が幸せなのでは?と思ったんです。
ディーラー縛りが無いならこれいけそうですね!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 01:59:03 ID:I38F47jt0
>776
その案でオッケーだと思います。

以前、40マソの乗せ替えに関して発言したうちの一人ですが、
当時のディラーさんからの説明では「エンジン形式と車体番号の整合性のみ」
チェックが入るという話でした。

ので、前ユーザーがどっかの解体屋とか見つけた「不自然なエンジン」に
積み替えてない限りは大丈夫でしょう。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 02:04:18 ID:2zs3dtTR0
>>777
GC8は前期、後期はもちろんBD/BG、BEなんかでもそのままの定数で
いけたとの報告があります。保障はしませんが、大丈夫では?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 10:43:27 ID:8aFsNvW80
>>774
ワロス
その発想は斬新だわ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 15:47:31 ID:0amkHpJq0
ちっとググッたがDSの激しいオイル漏れは仕様なんですか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 17:43:38 ID:JeZhB7zb0
たしかDSってステアリング連動のランプが付いてて
それの動作も油圧を使ってたんだっけ?
クラッチ・シフト動作は無論油圧だけど・・・。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 18:19:15 ID:oMLTkMu10
ハイドロ仕様シトロエンのオイル漏れはデフォ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:36:09 ID:Qmi1+50n0
インプレッサのタペットカバーのオイル漏れもデフォ
790777:2006/05/11(木) 22:58:09 ID:A0UySXu20
>>789
回答有難うございます。それだけ判れば充分です。
助かります。
791777:2006/05/11(木) 23:01:47 ID:A0UySXu20
アンカーミスOTZ
>>784さんです・・・。
789さんもすみません。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:28:56 ID:uo5vbzFJ0
>>755
日本車はブレーキはバランスがどうしても前寄りなので
こうしてみました フロントφ294mmに対し リアφ306mmで
欧車チックになりますた。ブラケット無しの直付け仕様です
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060512221824.jpg
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:52:22 ID:z3SbaeTL0
保守
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 03:29:10 ID:yqpxS+4a0
んじゃ、ageついでに、誰かインダッシュのナビ付けている人いない?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 03:45:03 ID:xCpWryjeO
>>792
キャリパーにばっちり日産入ってるんだけど…流用ポン付け?
詳細キボンヌ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 07:23:42 ID:UXspD08R0
>>794
付けてるよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 07:49:08 ID:tMG5MxQH0
>794
俺も付けてる。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 09:53:05 ID:szV9le+t0
>795
多分グローバルの日産キャリパーキットを付けているんじゃないか。
違うかも試練けど。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 17:44:14 ID:ntYKmpwOO
携帯からすいません。ちょいとアホな質問いいですか?ヤフオクなどで購入したマフラーなどのパーツは何処で取り付けしてますか?やっぱり地元の整備屋とかでしょうか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 18:13:05 ID:dcWy/ABjO
モノによりけりだね。
例えばクリアウインカーレンズなら自分で付けるし

もしマフリャーを落札したとしたら車屋に頼むかも。

その辺は個人の技量と設備と相談しませう。

落札前に車屋に話を通しておけば不安もないでしょ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 18:26:13 ID:z3SbaeTL0
>794
おいらも追加メーターがDIN占領してるので1DINタイプのインダッシュ欲しいだが
1DINタイプはナビ性能が2DINタイプより落ちると聞いたので考え中かな。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 18:48:57 ID:Pz1E820z0
マフラー程度なら慣れれば一人でやっても30〜40分で出来るようになるから
特別な工具もいらないし自分でやってみるのをお薦めします。
失敗して使い物にならないようにもならないし、愛着もますます湧くし挑戦
してみては?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 19:20:01 ID:L3QHjUEW0
>>798
でも、ブラケット無しの直付けて書いてあるのよね。
同じホイールだから気になるなぁ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 20:07:37 ID:Ti4Y0gOe0
>>799
ウマとか持ってないからマフラーは近所の車屋にお願いしたが
テールランプとリヤバンパーは自力で交換した。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 20:10:34 ID:HlhxfdbQ0
インダッシュタイプとか盗難怖くない?
ヘタレな俺はオンダッシュタイプを検討してるんだが(ノ∀`) アチャー
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 20:11:18 ID:HlhxfdbQ0
オンダッシュタイプって呼び方じゃねえやポータブルタイプだ(ノ∀`) アチャー
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 20:18:03 ID:BnKA0blm0
>>805
インダッシュの方が盗まれないんでない?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 20:53:36 ID:ntYKmpwOO
>>800.802.804 ありがとうございます。そうですね。簡単なところから自分でやってみようと思います(`・ω・´)
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 21:05:05 ID:wgj2k/jJ0
>807
用語の使用方法がゴチャゴチャしてるが。

ttp://www.geocities.jp/zakka_jiten/001carnavi.htm

<オンダッシュ>
モニターをダッシュボードの上に設置して、カーナビの本体を助手席の下(若しくはトランク)に設置するタイプ。
<インダッシュ>
モニターと本体が一体になっており、インパネ(オーディオなどが格納されている所)部分に格納するタイプ。


車上荒しは
外出先ではなく車両保管場所が大多数。

ポータブルは
外して自宅に持ち帰る事で最もセキュリティに優れる。

カーステなどでも
フロントパネルを外して持ち帰れるものもある。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 21:09:53 ID:JkELLgQH0
俺のはカロのモニターだけインダッシュ
本体はトランク
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 21:21:00 ID:2oT11iiL0
ちなみにフロアージャッキくらいなら3000〜5000円くらいで良いのが買える。
ヤフオクで中古なら同じ値段でもっと良いのが買える。

GCのマフラーはFパイプから後のならジャッキアップが必要だがリアピースのみなら純正のパンダでも事足りる。
センパイ+リアP二分割物なら一人でも交換できる。一本物なら死ぬけどね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:09:55 ID:yqpxS+4a0
インダッシュナビ搭載の方に質問。
運転中表示が下過ぎて見にくくないですか?
出来れば写真upして欲しい。
GCの搭載例ってどこにも出ていないし。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:15:14 ID:mKtUrICG0
>>812
自分は後期でインパネアッパーケース付けて入れてるから
見やすいよ。前期はインダッシュは大変かもね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 22:48:15 ID:yqpxS+4a0
>>813
なんかそう言う書き込みがあったんですが
タッチパネルまで遠くありませんか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 23:37:54 ID:mKtUrICG0
>>814
自分は気にならないですね
使わない時はすっきり収納できるのがいいかなと。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 23:44:02 ID:yqpxS+4a0
>>815
ふむむ。
視界も妨げられるから・・・と躊躇していたけど一考の価値ありかな?
現行型インプが気に入らないんで、出来る限りGCで行こうと決心しているんで
部品がなくなる前に発注しておくかな。

817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 23:55:07 ID:/s9xZk6F0
前期ならエアコン操作部を移設して、元の場所にモニターを付ける方法もあり
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 23:58:20 ID:kvo24EQq0
前期乗りですが、
ETCってどこに設置してます?

アンテナ分離なんですが、本体の置き場所に困ってます。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:12:26 ID:QwuKn3F40
グローブボックスの中に入れてます。
820V2 555:2006/05/14(日) 00:12:48 ID:PHJPP5wmO
漏れのインプレッサもデフォのヘッドカバーからのオイル漏れあるんだけど、パッキン交換にかかる費用はいくらぐらいでしょう?
あと、オイルが付着しているのをパーツクリーナなどで洗浄などしても大丈夫なんでしょうか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:28:47 ID:K5Q1T5LV0
>>818
俺は運転席のドアボケット。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:29:57 ID:QNk/G4re0
>>817
後期型だけど、これ気になるなあ。
やり方を書いたHPって無い?
なぜなら、後期型もなんか移設できそうな構造だから・・・
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:36:11 ID:EFe8HElU0
>>820
漏れもver2 555海苔なんだが、自分で交換するなら部品代は片側
\3,000位だった。頼むと片側\12,000前後だったと思う。

現在走行8万キロ位なんだが、
・オイル漏れ
タペットカバー
クランクシール

・水漏れ
リザーブタンク
ラジエタ−

・電気漏れ
ダイレクトイグニッション

と、いろいろなモノが漏れながらも直しつつ何とか乗ってるので
>>820もガンガレ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:36:32 ID:ciMZ024L0
>>822
前期型なら、エアコンの移設を含めた記事がインプ誌に載ってたような気がする。
たしかその記事はエアコンの操作部→DINスペースへ、元のエアコン操作部のあったスペース→60Φメーター×3だったが。

で、俺自身も同様の移設を考えてる。
灰皿らシガーライターを撤去すればもう1DIN分のスペースが確保できるし、そうすれば
エアコン操作部=約7cm、オーディオ=5cm、各種コントローラ=5cmで、厚さ的にはOKのはず(机上計算)だし。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:49:54 ID:io9eGlmn0
>元のエアコン操作部のあったスペース→60Φメーター×3だったが。
NAの下位グレードのエアコン操作部を収めるパネルを使えば、
1DINスペースの出来上がり
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:55:47 ID:KBuBRM8a0
>>811
ホームセンターの中国製激安ジャッキは遊びが多くてノーマルの車高でも車がもちあがらない物が多いので
それなりのメーカの物買った方がいいと思った。

あと、1本物マフラーでもチタン製だと一人で楽々作業できるのでお薦め
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 01:02:22 ID:zy4rwghL0
>>823
VER3 RA−STI海苔です 97000Km
今のところ マイナートラブル タペットのオイル漏れ右側のみ
先週タイベル交換ついでに自分でやったので オイル・ウォタポンプ
オイルシール、カム4箇所とクランク全部交換。

しかし、先日リアから異音が大きくなりディーラで検診!
LSD機械式デフ、タイヤ左右が腕で回るまで抜けました…
デフOH決定! GDメンバーと共にデフアッシー注文済み。
828V2 555:2006/05/14(日) 01:36:13 ID:PHJPP5wmO
>>823ナカーマw
漏れ漏れで萎えるよりもやっぱ直した方が精神的に良いですね(^ω^;)
115000キロほど走ってますが、まだまだパワフル感はあるんで、大事に至らないようメンテして乗りまつw
初インプなんでw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 02:20:37 ID:09BHkxZDO
久々に真夜中のドライブしてきました。D型RA糊です!エアコンなしの俺のインプ、夏はキツイんだろうなぁ(´・ω・`)
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 02:40:45 ID:QwuKn3F40
>>826
1980円ジャッキでつか?
あれは笑える。
車重が掛かってる状態で降ろそうとしたら「ガチャソ ドスン」
最低だったな。

漏れはローダウン対応1万円ジャッキを買ってみたがこう言うのはイィ!ね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 06:28:46 ID:wCHtcL/M0
>>830
漏れも3000円くらいのローダウンジャッキ買ったら
下に入ることは入るのだがFバンパーにつかえてレバーが動かせず・・
仕方なくホムセンで30mm厚の木の板買ってきた
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 10:52:38 ID:K5Q1T5LV0
おまいら、車で一番高いパーツを壊す気か。
そういうものはケチるなよっ。

833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 11:08:30 ID:pa1K+EIb0
>832 意訳

君たち、ジャッキというのは自分の命に関わる場合があるから。
そういうのでお金を惜しんではいけません。
とりあえず1マソくらいで、カヤバのシザース買ってきなさい。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 11:28:08 ID:FNvGvu2t0
E型なんだけど、またエアフロ イッたぽい
なんとか家まで帰ろうとしたが、途中レッカー呼んだ
最初は7年もったが、今回は2年か・・・
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 12:00:37 ID:vh7MWuLu0
>834
半田で直るかも知れないから検索してみれ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 13:40:40 ID:mu2QeN100
>>834
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/impreza/airflow/airflow.html
参考にするヨロシ。ダメモトでやってみる価値はあると思うよ。

>>823
12年目のGC8C(9マンキロ)だが
オイル漏れ
 タペットカバー
 (パッキン2回替えても治らず、カバーも交換)
 パワステオイルタンク
 5年まえに直したけど、また漏れ始めた
837V2 555:2006/05/14(日) 16:32:33 ID:PHJPP5wmO
パワーウィンドウの動きがやたら遅いのはデフォですか?運転席、助手席ともに遅いです。
リアは開けてないのでわかりませんが…
バッテリー?ワイパーその他電装系はおかしな動きはしてないんだけどな〜。
純正3連メーターの電圧計が停車時にフラフラ揺れてるのはダイナモがヤバい?走行中は安定してますが。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 16:37:43 ID:semmF5D10
新型シザースを発売直後に買ったら半年で自然に沈み込むようになってきた
7年以上前の旧型は錆びても使えてるのに・・
初期ロットだったのかいね
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 19:09:25 ID:MqHpkFL50
>>836
パワステオイルタンク後期に換えたら良くなりましたよ!
ちょっと加工が必要だけどやってみる価値はありますよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 19:13:37 ID:0YkUmaJ90
ハンマーでこんこんできない位置での車高調のリングをまわすいい方法ないでしょうか?
ローターが邪魔していい位置でレンチをひっかけれない・・orz
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 19:42:04 ID:QFcaKKzu0
>>824
灰皿/シガーライター部は奥行きが足りないから
オーディオとかは付けられないよ。
842836:2006/05/14(日) 21:26:05 ID:mu2QeN100
>>839
どこかに情報ありますか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 21:32:35 ID:7HfcAUGV0
>>841
うん、それは知ってる。
だから上から順にエアコン操作部、オーディオ(1DINのやつ)、各種コントローラにすれば大丈夫じゃね?
いろんなメーカーから出てる1/4DINサイズの各種コントロールユニットなら奥行きもあんま必要ないし。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 21:51:27 ID:WWUktT0q0
>>837
パワーウインドウは遅いのがデフォ
たまに他のメーカーの車に乗ると早くてビックリする
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:33:47 ID:0rlUIArN0
>>837
んだんだ。
他社の車に乗った時、ちょっとだけウインドウ開けようとしたら
思った以上に開きすぎて焦ることがある。
846V2 555:2006/05/14(日) 22:45:21 ID:PHJPP5wmO
>>844>>845
d パワーウィンドウの遅いのはデフォですかそうですか。安心しますた。
運転席、助手席ともに同じだったのでデフォ?とは思ったんですが。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:09:25 ID:xx6sMNLR0
カギを挿さなくても動く手回しが一番・・・でもないかなぁ
PW、三菱の車はやたらスムースだったような。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:13:34 ID:QNk/G4re0
遅い上に苦しそうな音を出すから心配になる。
グリスアップしても変わらず。
後インプはワイパー音がデカい。
一つ一つの仕上げが足りないんだよな。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:18:51 ID:5mkWB+Sq0
だが、バカな子ほどかわいい
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:33:10 ID:NCGJz9Iw0
>>848
仕上げ足りないか?
乗り心地重視の車じゃないんだし、
これ位荒削りの方がインプにゃ似合ってると思うがな・・・。

>>849
間違いないな。
金はかかるが、他の車には乗れないね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:01:35 ID:QNk/G4re0
>>850
ワイパーがギャーコギャーコ言ったり
窓がうぃぃぃ・・うっうっうっ・・・とか言う車にスポーティさを感じるのであればそうだろうが、
生憎とそんなことを思う人は君だけだと思う。
好き嫌いで感性を曇らせるほど老いぼれてはいけない。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:22:54 ID:YCZxb51R0
ウィンドゥのスムースな動作等の仕上げを重視してコア部分の仕上げが足りなくなるようではな・・
スバルってのは全部が及第点に到達出来るほどお上品なメーカーじゃないと思ってるから
少しくらい荒削りでも気にしないよ

・・最近はRA系でも気にする奴が増えているとディーラー営業・メカがコボしていたが。。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:25:00 ID:pWN+N+RN0
>>851
煽るつもりじゃないが、
そういう所がどうしても気になるならトヨタ車に乗ればいいじゃない?
現行のでもスバル車はどうしてもそういうとこ弱いみたいだし
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:26:24 ID:RuLUcoQl0
>>851
その高い質感の代償はコストや車重だったりするんでないか?
漏れは軽快なGCが好きだからそんなのは気にならないが。

重くなったGDには興味がないし、馬鹿高い車が買えるほどの金は出ない。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:49:43 ID:hpisJg4/0
いやいや、1車種約6年も1年ごとにマイチェンしてんだよ?
細かいところの工夫はやればやっただけ商品価値の付随になるし
しかも一朝一夕に技術を蓄えることが出来ないところ。
スバルはもはや走るだけの車が売れなくなってきていているのに気がついていないのか?
基本は移動する室内。それ+αで買う車を選んでいるというのに
トヨタが何故売れるか?をリサーチできていないのかね?
この車乗ってるし好きだけど、どうもスバルは勘違いしているとしか言えない。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:51:16 ID:rz5oif4a0
ヨタがGCみたいな車を作るとは思えんが

もし作っても同じ値段で買えないよなぁ

もちろん発売日当時の話だけど

857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:52:41 ID:2bWej/2O0
俺は>>851に同意だな
スポーティーな走りの方向性にスバルがストイックに徹した「結果」が
ウィンドウがヘボかったりワイパーがガコンガコン言ってたり
「結果」がそうなのなら仕方ないけど
普通そうはならんでしょう
コスト削減のため音の鳴るワイパーしか作れなかったとか
パワーウィンドウのモーター部分にへぼいパーツしか使えなかったとか
それで納得する人ばかりならメーカーも苦労しないんだろうけど

いまさら言っても仕方ない事だけどね

とにかく納得出来ないなら豊田車乗れとか言う投げっぱなしな意見は反対
純正パーツの流用とかちょっとした細工で改善するとかあるなら
そういう意見の交換を望みたい
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:58:26 ID:KE/wey3J0
スバルは趣味で車作ってんだから問題無し
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 01:02:38 ID:y7F6Zlv50
>852
>・・最近はRA系でも気にする奴が増えていると

RA / RS / SiR-IIなんて
ディーラーが宣伝して売るグレードじゃないんだよな。

レガのRAなんか街中で見かけたらオメー。
戦慄が走ったモンだが。(´ω`)

・・・と、昔RSにエアコン積んで乗ってた俺が言ってみる。
コレがメチャ冷えた。
ディアマンテのエアコン積んだんじゃないかと思う位。w

話題が逸れた。

>857
>そういう意見の交換を望みたい

イイネ。パワーウィンドのドコらへんが弱いんだろ?
オレのGF8のパワーウィンドの閉まりが悪かった時は
「ネジが緩んでたので締め直しました」とか言ってた。
中のパンタグラフ状の部品のネジが、ガラスの重さでヘタるらしい。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 01:33:49 ID:hpisJg4/0
>>859
今日グリスアップしていて見つけたんだけど
パンタレールを走っているプラのコマが首振り形状になっているから
そこがへたるんだろうな。
ネジを使っているところで擦動部は無かったように思う。
全部クリップ式だった。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 01:34:39 ID:5yH+YIga0

下 請 け に 文 句 言 え
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 02:18:18 ID:1i8rBjP90
「下請けが悪いんです」なんて言える訳ないだろ。
それをよしとしてる親が悪い。

でもスバル位の品質なら漏れは文句ないがな。
それを補って余りある魅力もあるからみんな乗ってる訳だろ?
コストパフォーマンスの高いクルマな方だと思うよ。

とクルクルメカRA ST@糊の漏れが言ってみる。
863くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/05/15(月) 03:19:47 ID:qH2qOpacO
でも少し窓を空けた状態でドアを閉めるとすごい音がするよ…OTZ
でもそれでも全然ゆるせちゃうほどのGC8の魅力にメロメロな俺ガイル。W
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 07:28:18 ID:KE/wey3J0
ガラガラバン
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 07:52:03 ID:X2BymFZw0
>>863
おやおや山梨スレで調子に乗って「出る釘を叩かれた」大津君じゃありませんか。
今日は書き込みが無いと思ったら今度はこちらに出没ですなw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 09:18:40 ID:2bleSlTv0
まあまあ、ベースが1992年の車なんだから
そこまで厳しくあたらなくてもよいではないか。

なんだかんだ言いながら納得の上で購入してるんでしょ?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 09:28:22 ID:DbNNsL9WO
ヨタが富士重の株主になったことに期待
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 10:01:12 ID:irLvsnjw0
新車時でもリアドアの玩具っぽさはすごかったなw
昨日、トヨタのビッツ系の車触ってみたが、ボディの造りが凄く剛性ありそうだと思った。
B4も凄いと思ったが、それ以上に・・・

でもそんなことが気にならないくらい、GC系の魅力は凄いよ。
869V2 555:2006/05/15(月) 11:02:18 ID:15XndNx7O
フロントドアにスピーカー無いからドア閉める時の音はかなり安っぽいw
もうモロッコに音入ってきてまつw
リアシート取っ払われてロールバー付いてる時点で快適性なんか無視してるので気になりませんがw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 15:59:09 ID:hXcDcCF30
漏れのGC パンダジャッキで上げるとドアが閉まらなくなる(w
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 17:42:04 ID:fKgT5ETs0
「車を買い替えたいけど乗りたい車が無い」っていう人はいるかな?
俺は新車で購入して9年目だけど次の車は楽チンなのがいいな、
静かなのがいいな、燃費が良いのがいいな…
と思ってこの2年ぐらい色々な車を物色しているけど
GCの運転席に座ると「やっぱインプがイイ」と思ってしまう。
みんなの次に乗る車はこれがいいっていうのを教えて欲しい
次期車種選定の参考にしたい。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:34:17 ID:d8msTnFu0
>869
モロッコでチンチン切ったまで読んだ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 18:40:15 ID:unvRidT80
>>871
GC8Aからノートに乗り換えてそこいら辺からボクサーサウンドが
聞こえると振り返ってしまう未練タラタラな俺が来ましたよっと。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 19:07:56 ID:7zUWpxUd0
>>871
GC8C乗り。現在10マソキロであと5、6年は乗る気満々だけど
次の車は本当に悩むなぁ。
GCのトラブルに慣れたから次はもっと手のかかるかも知れない
アルファが欲しかったりするw
国産はめぼしいの見付からないな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 19:19:36 ID:C5PgXKZ+0
ゴルフ5のGTIを真剣に検討している俺ガイル。
まあしばらく壊れそうに無いので無駄に終わりそうだが。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 20:41:52 ID:DBOZAfMD0
おれはブッ壊れるまで今のインプに乗ったら
あとはどんなのでもいいや。インプ以外の車に興味全く無いし。
と、いう訳でdらーの一年点検出してきまつ。

みんな一年点検って受けてる?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 20:46:39 ID:eYpST9rU0
>>876
点検受ける前に修理がくるから受けてない
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 20:48:44 ID:+tW+0+Tp0
>>877
ワロタ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 20:49:11 ID:/tpgSjgq0
>>876
受けてる訳ないじゃんw

すぐどっか調子悪くなるから、暇があったら自己点検してる
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 20:58:27 ID:0LHh0OdQ0
>>876
ディーラーに行けない仕様でやんす・・・
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 21:19:08 ID:f4Z4mJnH0
一年点検、漏れも受けてないなー
同等以上の整備・点検をやってるつもりだし
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 21:26:07 ID:rEtfUv7w0
>>871
今GC8D。9万キロ。只今クラッチ交換入院中。次は車高調のOHか買換。ブレーキローターもそろそろ限界くさい。
で、次の車なんだが、全く考えてない訳ではない。
とりあえず今年の4月に車検通したばかりだし、あと4〜6年くらい乗るとして
次はGDの最終型インプになると思ってる。
でも最近親父殿が激走GTを見てSCが欲しいようなことも言ってたし、
そっちを買うことになる可能性も無きにしも非ず。

>>876
常に故障を抱えてる我が愛車、あえて一年点検などと構えて受ける事はない。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 21:30:42 ID:WuSY4ns90
初期型ロードスターも普通に乗る分には丈夫ないい車だね。
非力だけど軽いので余り苦にならないね。
ターボの魅力と比較しちゃ駄目だけど。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 21:34:59 ID:WuSY4ns90
>>882
今年でGDも最終G型で、来年FMCじゃない?
まぁ、買う気もないのでGCが潰れて直せなくなったら車は考えるw
エンジンは載せ換えたからエンジン系は暫く壊れないしね。

しかし、夏を前にしてエアコンのECUが壊れて修理と思うとちょっとメンド。
クラッチもそろそろだしね。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 21:55:50 ID:MVod1Yt10
GC8C乗り。現在8万km位かな。
メーター変えてるから走不明。

次は燃費いい車とか、確かに考えるけど
やっぱ乗ったらコイツしかないなぁって思う。

なので、今は考えられないかな。
次もGC8買いそうだけどね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 21:59:51 ID:0LHh0OdQ0
俺は次買うならGDはないなぁ。
重すぎてなんでもモッサリ、つまらない
競技車両は徹底的に軽量化しちゃうから問題ないんだろうけど。

887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:05:13 ID:rEtfUv7w0
>>884
うん、だからGDB-Gを中古で買うか、新車でSCを(
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:12:16 ID:f4Z4mJnH0
GC8D型、、16万6千`。
あと20万`乗るつもりです。

・・・とつぜん廃車になったら・・・
またGC買うだろうなぁ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:15:02 ID:FedNX/ic0
>>871
GC8と比べると
積極的に買い換える”コレ”って車は無いなぁ
あえて上げると
スイフトスポーツ ttp://www.suzuki.co.jp/i/newcar/kogata/swiftsport.htm
ブーン×4 ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/boon/special/top_02.htm
マツダロードスター ttp://www.roadster.mazda.co.jp/
R1のスパチャのMTとか コルトのMTターボも出たら面白そうだ

オートマ買ったら負けかな?と思う

>>876
新車で買ってフルノーマルGC8Gの7年目8万km弱
車検も点検整備も全部ディーラー任せ
おかげ(?)でオイル漏れもエアフロ逝きも無くノートラブル
しかしクラッチ交換頼んだ時
初めてGCのクラッチ交換するって言われてびびった
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:15:38 ID:y7F6Zlv50
GF8D。8年目突入。
95Mm。(書いてみたかった)

他に買いたい車が無いので
いい加減ナビ付けようかと思案中。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:22:45 ID:WuSY4ns90
>>886
ラリーしているけど、
CTエボやGDの競技車両で軽くしても元が重いから、元が軽いGCに比べると長い距離のSSなどは
タイヤやブレーキがきついし、ターンインなどの回頭性なんか比べるとGCに分があるんだけど、
やっぱしエンジンパワーやボディ等の優位性などのトータルで腕が似たようなものなら
楽にタイムをだせるから、新型の方が楽だな〜と思う。
もっさりでもそう言う世界だね競技って。
地方のラリーも2008年にはリストリクター装着義務化でGC8は駆逐されちゃうんじゃないかな?

たまにCT9Aとかに乗っている人がGCの助手席に乗ると軽さを生かしたターンの鋭さにびっくりしてるよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:39:54 ID:f4Z4mJnH0
>891
リストリクター義務化されたらどうします?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:40:55 ID:0LHh0OdQ0
>>891
色々と為になります
丈夫なミッションと広いトレッドさえあればGCってすごい車になるかもしれないっすね
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:42:45 ID:FedNX/ic0
>>893
それってGDジャマイカ?
895V2 555:2006/05/15(月) 22:45:59 ID:15XndNx7O
>>880俺もディーラーは無理だろうなぁw

次は、つか現在同時所有でエボ6あるから、インプレッサ壊れたらエボ乗る機会が増えるくらいかな。
でもインプレッサ面白いからどうにもならなくなるまでは乗るつもりだけども。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:33:26 ID:nbyuyU/U0
漏れもVプロやらなんやらでディーラーは無理。しょっちゅう部品は買いに
行くけど、「なるべく工場から遠い所に駐車してくださいね」と・・
この前は燃ポン買ったな〜。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:41:59 ID:xDUW9h8L0
>>876
シールオイル漏れとか1年点検で「見付かった」事にして工賃を浮かして貰えるケースも・・
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:43:55 ID:1zqKa/540
7万9千kmのGF8Bを購入して現在10万7千km。
整備は車屋任せで4月に1年点検実施。
リヤ周りを中期の物に換えたので一見型式不明。
人か車が再起不能になるまでは乗り続けますよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:49:51 ID:ATLgmQ0p0
>896
違法改造が問題であってVプロ装着は直接の原因にならん。
入庫をお断りするのは最低地上高や排気音量、フルスモーク等、周辺住人等から
チクリが入るのを恐れている場合。

心当たりが無いか?と言ってみるテスト。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 00:41:38 ID:Qgaa1Whc0
>>871
なんてタイムリーな投書なんだ!
現在9マソkm少し越えた辺りのVer.X海苔。
次の車? 
もともと俺は小さくてキビキビ走ってそこそこ普段乗りでも使えて。。。っていう車が好きなので
・ヴィッツRS(初代の方がカコよかったよね)
・スイフトスポーツ(これで1.5Lなら・・・)
・マーチSR(カリカリチューンのエンジンは街海苔ではどうかな?)
・中古軽のターボMT(程度の良いタマってトールワゴン系に集中してそう・・・)
この辺が候補かな。
( )内のコメントを見てもらえれば分かると思うが、余り乗り気ではないw

GC8ってちょうど良いサイズで実用性も高いし、それでいて激しく速い、っていうのがいいやね。
デカ羽根さえなければガンダムチックなランエボほどには厳つく見えないし、それでいてボクサー載っけてるし
他にない車だと思う。
ただ俺にはち〜とパワーがあり過ぎたかなぁ、と思う。
スバルもヴィッツみたいなコンパクトハッチを出してほしいなぁ。
だってさ、今のスバルの車種体系見てみ?
R1/R2の次がいきなりインプでしょ?
無理ありすぎ。

なんつうのかさ、スバルって『作る』技術には秀でているけど、それを巧く『見せる』技術がからきしダメに映るんだよね、俺の目にはさ。
トヨタは、それの真逆、という印象。
合併でお互いの得て不得手が巧く補完できれば・・・と思うておるよん。

あと、自動車雑誌はじめマスコミ媒体はスバルの技術者ばっかりクローズアップするんじゃなくて
販売とか営業とか、そういう人たちにももう少し目を向けてほしいな。
だってさ、彼らがどんな考えを持って仕事に取り組んでいるのか、っていうのを大々的に取り上げた記事って
殆ど見かけないじゃん。技術畑の連中の仕事ぶりを詳細に伝える記事は溢れるくらいにたくさんあるのにさ。
あれは一体なんでなんだろうね? 不思議でしょうがないよ。
901    ↑:2006/05/16(火) 00:46:56 ID:98IcAxw10
なんてタイムリー、まで読んだ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 03:15:47 ID:djXlKxQj0
GC/GFはもうちょっとボディ強度高ければな。
雪の重みで車体が縒れるしジャッキアップでドアが閉まらなくなる。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 03:45:48 ID:iriV3zEi0
次の車は妥当に、レガシィB4(BE5)の2.0 RSKあたりかも。
これはMTにこだわらずATでもいいかもしれない。

あと、無理かもしれないが現行サーブ9-3のセダンが欲しいとも思ってる。
あの独特の内装デザインとか、FF4気筒で低圧ターボとか、
スバル車に似たようなマニアックなメカを搭載してそうなところがソソられる。
値段も まー、そんなに非現実的ではなさそうだからw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 11:15:40 ID:PWTJMDAm0
サーブは品質の問題と、トルクステアが無ければ魅力的なんだが・・・
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:32:08 ID:cc7kuGvC0
>870
>902
GCに限らず、ジャッキアップ中にドアを開けるのは厳禁だと思うのだが。
ボディゆがむよ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:48:43 ID:+swQpsJM0
>883
D型海苔ですが、セカンドカーに元年式NAを所持している俺が来ましたよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 13:18:13 ID:CiEoCktr0
D型海苔ですが、前車両がNAロドスタだった俺も来ましたよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 13:20:21 ID:t5qsbmoz0
あふぅ事故ってしまいましたorz
右前の外装を変える事になって中古パーツを少し調べましたが(自車D型WRX)
バンパー、フェンダー、ボンネットあたりはD型〜G型が互換性有りで合ってます?
フェンダーは見た感じA〜G型まで共通っぽいなと思うのですが。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 14:12:16 ID:itzFhoBkO
昨日気が付いたがナビ側のドアが妙に渋い…
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 15:19:10 ID:phdz0Qrt0
>>908
フェンダーはA〜G共通、ボンネットはA〜CとD〜G
バンパーはA〜EとF〜Gです
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:29:39 ID:wLi2IS1b0
>>889
ブーンでこんなスパルタンモデルがあるんだ。
あと、100kg軽ければ文句なしなんだが
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:29:56 ID:hQuPjw7B0
G型WRX糊なんですが、STIのフォグカバーを取り付けるには
フォグランプを外さないと付けられないんでしょうか?
STIverじゃないので付いてなかったのですが、付けたいなと思いまして…
どなたかご存知の方教えてくださいm(__)m
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:36:54 ID:Wov7QacM0
ブーンすげー
需給なさそう
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:43:47 ID:3Ur9FoIo0
ブーンX4、面白そうな車なんだけど。
・・・ちょっと値段が高いと思う。
915891:2006/05/16(火) 21:45:02 ID:U7947Dw/0
>>891
本音はGCを引退させてそのまま維持、ラリーはGDBE型以降かCT9で製作したいけど、
財政がねぇ・・宝くじ当たらんかなw

>>906
うらやましいっす。
しかし17年選手っすね(笑
どっちも大事にしてやってくださいな

うちのつれは12年選手のNAロドスタに乗ってて、最近足にさせていただいておりますです(^^;
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:46:30 ID:U7947Dw/0
上の>>891>>892の間違い。スマソ
917892:2006/05/16(火) 21:51:07 ID:3Ur9FoIo0
>915
やっぱそうですか・・・

ランエボなんかだと、メーカー純正のリストリクター+専用ECUで、
馬力が220前後に落ちるけど、トルクが50近くになって面白いって話を聞きました。
GCでもそーいうのができれば面白いんですけどねー。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:51:12 ID:nMZOawi/0
しかしX4はストーリアのほうがいい。インプレッサのRAみたいな車だが。
ttp://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/m0109/k01091023199904/g0907/s010910230907200000000000000199904.html
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:19:38 ID:CiEoCktr0
>>912
STiから併着用のステーが出てるよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:23:49 ID:onKHslcI0
>918
乗ったことあるけど、すげえトルクステアで乗りにくかった。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:54:44 ID:wLi2IS1b0
>>913
だな、
でもダイハツはこういう車を作ってくれるメーカーとは思わなかった
トヨタでは絶対にこういう売れない車は作らないからな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:38:00 ID:hOI3OfKT0
>921
ボアダウン+過給器武装でのロアクラス狙いは
ダイハツのお家芸なんだが。

オレなら中古のシビックR使うが。
('A`)
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:56:15 ID:t5qsbmoz0
>>910
情報ありがとうございます!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 19:41:02 ID:F/tQd0qf0
>>919
そうなんですか。ありがとうございました
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:55:35 ID:1IW+zxbG0
何気にNA糊も多いのねw
元NA糊、今度は相方のGC8を間借りすることになりました
ちと大きいけど、GC8も乗っていて楽しいし、いじっても楽しいし
かなりおんぼろだけど、大事に乗っていきます
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 16:27:33 ID:oXwwDoKh0
WEDS SPORT の TC-05をフロント4POTのGC8に履かせてる人いる?
友達がこのホイールを安くで売ってくれるって言ってるんだけど、なんせ10年近く前のホイールなので、4POTと干渉しそうで躊躇してる
ちなみにホイールはWeds TC-05の16インチ、7インチ幅、オフセット+48で、車はGC8 STi Ver4の4POT車
927926:2006/05/18(木) 16:50:06 ID:oXwwDoKh0
連投スマソ
TC-005じゃなくてTC-05です。
5×2の10本スポークじゃなくて、星型というか、ヒトデ型のやつです。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 17:36:39 ID:eZ2E27iA0
試しに付けさせてはもらえないの?
929926:2006/05/18(木) 18:17:40 ID:efScwJI4O
遠くの友達なので、要るなら送ってやるけど一か八かで買ってくれ、と
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 21:36:13 ID:yNaxh18h0
TC-05って、すげぇかっこよくて大好き
俺が売って欲しいくらいだわ。

でも、個人的にはTC-05は15インチが一番かっこいいと思う
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 22:20:24 ID:KQSbngSw0
ブローオフバルブつけてる人いる?
燃調狂うみたいだし、そんなに良くないみたいだけど
エンジン長生きさせたいならやめた方が良いかな?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 22:34:21 ID:NWzhBm2u0
>931
純正で付いてるんじゃなかったっけ?大気解放ではもちろんないけど。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 22:38:24 ID:LGqERsB00
>>931
大気開放型は止めた方がいいかもね
俺は純正のスプリング強化品を付けてる
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 22:55:30 ID:p5SjGx6N0
>>932
純正でもたまに聞こえる時があるね。
晴天時限定でフードブレスグリル裏蓋はずしてみるとか。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:29:14 ID:T7ISfbZqO
レガシィから節約のつもりで、金がかからなきゃなんでもいいや!ってKに乗り換えたが、即効でインプに乗り換えたオレが来ましたよ!っと。
やっぱ富士重には、他にない魅力があると思うのよねん。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:37:30 ID:SeFokQ3H0
>>932
軽自動車でも、ターボ車ならついてますよ。
ないとタービンがあぼーん。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:47:02 ID:6MZ7alLM0
>935
お帰りw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:07:36 ID:18hJXs6b0
フードブレスグリルって言えば、みなさんは裏豚つけっぱですか?
あれって裏豚付けたままだと只の飾りですよね・・・。
自分は外しっぱも怖いので、ナットで浮かせて蝶ナットで止めてますけど、
効果あんのかな〜?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:22:24 ID:3/54XDIA0
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:50:37 ID:Il4hFakM0
>>938
蓋外しの問題点は水の浸入だが、俺は剥き出しエアクリなので運転席側は蓋したまま
助手席側は裏蓋くんに似た奴を付けて、バッテリーの上にはゴム板を敷いてる
数年、この状態だがトラブルは無し
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 10:24:44 ID:Nu29pxox0
>>936
タービンはそんなヤワじゃないんだけどな
どちらかというとバックタービン音を抑える為。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 13:12:05 ID:27/3Dge20
>>938
超螺子に換えて晴天時は開けようとしていたけど結局雨でも開けたまま。
エンジンルームは汚れやすくなるけど特に問題は出てないです
剥き出しエアクリ非装着でドライバッテリー仕様なら問題無いのかも
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 18:46:04 ID:2nf7VHaH0
こないだHID取り付けたついでに
バッ直配線を車内に引き込んだ

ライト明るくなって、オーディオも多少よくなった

が、12oのメガネレンチが行方不明・・
車内ではない・・車外にも見つからない・・
ということはエンジンルー・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 18:58:02 ID:FsCcy8c40
>>943
早く探した方がいいじゃまいか?

ほっとくと場所によっては(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 20:11:57 ID:3gcgVFBO0
>>933
それってレガのVDC付のやつの流用のこと?

946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 20:50:15 ID:vNb+Tvud0
>>945
いや、ショップのオリジナル改造品
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 00:07:35 ID:kVOgHKGy0
>>946
もしかしてピット○ン○葉とかじゃないよな?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 00:19:02 ID:JQUEeXpK0
>>947
違う 
○葉のハゲは嫌いw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 10:37:40 ID:/FXxIQr5O
>>947
妙な広告。妙なオリジナルパーツ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 11:12:55 ID:VP9pj1zr0
>>949
妙なパーツと言えばR○○だな。
信じる者はプラシーボに救われるらしい?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 11:50:54 ID:/FXxIQr5O
御祈祷とかいうアレだね。恥ずかしくないんだろうか。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 16:41:17 ID:coZSMDoO0
スレ違い
他所でやれ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 16:54:26 ID:7bzs+ftN0
さぁ夕立が過ぎたから半年振りにクルマ洗うか
ていうか猫の毛だらけでキモい
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 16:59:26 ID:ty0Dt7S/0
>943
まさかそのメガネレンチが・・・
電圧を安定させて効果を発揮?

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 18:32:16 ID:CJIDLvRN0
GC8Cなんだけど、最近ガソリンが40リッターくらい減ると
燃料計の針がEにいっちゃう。
タンク内のセンサーがおかしいのかな?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 20:12:03 ID:asrCFVti0
>955
可変抵抗器(センサー)が部分的に接触不良になってると思う。
メーター側が壊れる事は稀です。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 10:27:43 ID:i9ISWdevO
ギャース

洗車したら助手席ドアにドアパンチ痕発見…鬱だ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 12:15:12 ID:pOESWza60
エアバック警告灯が点いたり、消えたり・・・
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 12:34:13 ID:Z+NLLPeY0
おちるぅ
保守
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 12:40:55 ID:J8SGsNUj0
>>958
俺もなった。
原因はハンドル内のクルクルまいた配線。
アレが途中で折れて断線しかかっていた。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 14:46:45 ID:oNejoynRO
スレの皆さん,ドラシャのブーツどれ位で交換しました?漏れ12万キロでまだ交換してないんだけど…
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 17:29:43 ID:P2Zcx5ah0
>>961
切れるまで放置が基本
心配なら何かのついで(クラッチ交換とか)に合わせてやって工賃安くするのがいいんじゃない?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 18:56:31 ID:PWKbitCI0
>961
同じく切れるまで放置で良いと思う。

漏れは9万4千`でリア左だけ交換したかな。
その後7万`ほど異常なし。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 19:48:41 ID:T22lutjp0
最近エンジン温まってくるとプラスチックが解けた時のような臭いがしてくる。
原因がわからないけど、夕方に下回り除いたらセンターパイプ辺りが茶色くなってた。
ビニールかなんかが風で飛ばされてセンターパイプにくっ付いて
解けちゃうとかあるんかな??
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 20:05:21 ID:HRULAovX0
>>964
間違いなくオイル漏れだよ、それは。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 20:59:45 ID:0dVvXnBQ0
GC8C乗りだけど、昨日プラグとイグニッションコイル交換した。
プラグはいいけど、イグニッションコイルの交換は死ぬ程疲れた。
コイル交換したおかげで、ブースト1.1kの時ガクガク感は無くなって
0.5病にもならなくなったなぁ。あとは雨の日に何もなければ・・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 21:22:17 ID:T22lutjp0
>965
マジで??
この前オイル交換した時にちょっとこぼしちゃった。
できるだけ拭いたりブレーキクリーナーで落としたけど・・・
エンジンルーム開けて臭い嗅ぎまくったけどエンジンは
臭わなかったけど。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:35:30 ID:H/a2XYXS0
この車が潰れたら次は何に乗ろうと思う?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:42:14 ID:+7laYfIZ0
>>968
ロードスター
970GC8D:2006/05/21(日) 22:43:00 ID:ITRzwwQw0
そうだな、中古のデミオでも・・と思っている。
とかいってGF1でも買ってしまいそうだがw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:52:03 ID:H/a2XYXS0
ごめ、新車限定で。
そうじゃないとまたGCにするとかお約束が多そうだから。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:53:19 ID:H/a2XYXS0
答えてくれたらお礼にこれあげます。
ttp://cicadablog.up.seesaa.net/image/ug02_08.jpg
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:56:15 ID:dfthBpJh0
>>871でその話題でたばかりなのに
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 23:43:34 ID:PWKbitCI0
5年後までなら、新車のインプかランエボだと思う。
出来が良ければ、スズキから出そうなWRCコンセプトもアリ。

・・・でも10年後以上なら、さすがに排気量落とすかなぁ。
今でいうところの、ブーンX4みたいな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 23:49:03 ID:xFOpFNsd0
>>968
スイフトスポーツに興味津々な俺が居たりして
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 23:57:22 ID:cVzDawVc0
>>975
今のスイフトスポーツは乗った印象はパワーなくていまいちだった、、、
GCからだとつまらないかもね、セカンドカーならいいのかも?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 00:15:33 ID:88Jhce4F0
じゃあ、あれだ。隼のEg積んだオープンのやつ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 00:29:38 ID:WAR7nM6W0
プリウスの後継車。
このまま値上がり続けたら・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 17:00:48 ID:rho5uS7z0
これだけガソリンが値上がりしてくると
今年のアウディのル・マンカーみたいに
ディーゼルのスポーツカーを作って欲しいな。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 18:13:42 ID:6bt+c2Rl0
>979
軽油で走ってんの?
981955:2006/05/22(月) 21:42:06 ID:sEOhYYUp0
>>956
遅レスすみません。
やっぱりそんなとこでしょうねぇ。
とりあえず早めに給油すれば問題ないので、
特に修理しようとも思ってないんですがね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:21:05 ID:R7HY41N90
ちなみに油面のセンサーと警告ランプのセンサーは独立してるから参考にシヤガレ!
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 23:00:37 ID:1sc8R7Cc0
>参考にシヤガレ

別にふざけて困らせた訳じゃなあいいー
マジレスというのに照れてた だけだよー
984955:2006/05/22(月) 23:21:41 ID:sEOhYYUp0
C型には警告灯無いよん
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 23:25:19 ID:mnIVV0970
>984
やっぱり無いんだ・・・・
新車から点いたことないから、そうだとは思っていたが、
もしかして有るのではと思っていたD型海苔ですw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 00:21:27 ID:KBNxvhWr0
足回りから異音がすると思ってD行ったらデフのベアリングがゴリゴリ言ってた・・。
そんなGC8-E型のり
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 00:37:50 ID:Vvt6w/5U0
ノックバックに注意汁!
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 01:31:21 ID:Vantqnl70
え!(別人ですが・・・)
デフのベアリング不良でノックバック出ますか?
最近リヤのハブのうなり音かな〜って音が実はデフっぽいと思い始めてるんですが、
チャタリングって感じじゃないんですよね・・・。(直進でもうなるし)
ほぼ同時期にブレーキのノックバックも酷くなってきました。
ブレーキローターが段付磨耗しているせいかと思っていたのですが・・・。

989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 02:18:59 ID:HeqXB7zu0

デフをハブと見間違えてた・・・アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ



990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 10:09:48 ID:znEy8+bu0
>>989
デフをハブを デブをハゲ に読み間違えた・・・アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
991:2006/05/23(火) 12:38:26 ID:svExfy1H0
スレたて試みたけど、ホスト規制されてた。orz
だれか頼む。スマソ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
もうこの板は必要ないと思うよ。今までご苦労様でした。