★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.37☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ココは旧インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。

前スレ
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.36☆★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi?bbs=auto&key=1174024643
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:03:36 ID:o9RRNdqm0
>>1のクルマ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:03:45 ID:OQKHVl1N0
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
ttp://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.I ☆★
ttp://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.II ☆★
ttp://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.III ☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1021/1021394639.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.W☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1025/1025348571.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_auto/1031/1031190393.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VI ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1037/1037781360.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VII ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1042/1042163045.htm
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.VIII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1046/1046970081.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.IX ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1050/1050334012.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1053/1053203658.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:04:42 ID:OQKHVl1N0
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.XI☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1057/1057733709.html
★☆GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.XII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1058/1058705512.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1066/1066103704.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIV☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1071/1071717841.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XV☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1078/1078030005.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XVI☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1083/1083743377.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.XVII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1089/1089073509.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.18☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1094/1094181678.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.19☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1098/1098963933.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.20☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1103/1103897326.html

5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:07:21 ID:OQKHVl1N0
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.21☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1108/1108304595.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.22☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1111/1111635807.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.23☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1115/1115280432.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.24☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1119/1119782528.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.25☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1123/1123817426.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.26☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1127/1127823025.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.27☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1130/1130763343.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.28☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1135/1135105118.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.29☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1139/1139406729.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.30☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1143/1143067683.html

6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:08:44 ID:OQKHVl1N0
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.31☆★
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi?bbs=auto&key=1174024643

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:10:05 ID:OQKHVl1N0
GC8系 資料室
ttp://www.impreza.gr.jp/menu/menu12.html
正しい中古車インプレッサの選び方
ttp://www.impreza.gr.jp/masa/subaru/chuko2/index.html
青春指南役のインプレッサDIYチューニング&メンテナンス
ttp://www.imp-reza.com/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:10:48 ID:OQKHVl1N0
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:11:32 ID:OQKHVl1N0
型式一覧
GC型 アプライドA 92/11〜93/09 初代前期型
GC/GF型 アプライドB 93/10〜94/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC1 94/09〜95/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC2 95/08〜96/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドD 96/09〜97/08 初代中期型
GC/GF型 アプライドE 97/09〜98/08 初代中期型
限定車 22B 98/03〜98/08 22B
GC/GF型 アプライドF 98/09〜99/09 初代後期型
GC/GF型 アプライドG 99/09〜00/08 初代後期型

モデルプレート
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_model.html
GC/GFインプレッサの経歴
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_history.html
エンジン・データ
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_dataeg.html
ドライブトレーン
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_datadrt.html
ECUの自己診断
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_errcode.html
10要注意人物:2007/05/21(月) 22:12:24 ID:OQKHVl1N0
コテハン名:くそガキ

過去スレにおいて
このスレを日記代わりに使い、公道暴走行為を公言
スレ住民の顰蹙を買いながらもチラシの裏日記&コテハンを止めず
スレ住民に対して挑発荒らし行為を続け
総スカンを喰らった札付きの糞コテ

車板のローカル山梨スレでは既にスレタイトルに
立ち入り禁止と明記されているが
未だにスレ住人を挑発荒らし行為を続ける
全国のGC/GF乗りが集まるこのスレで
ローカル山梨の恥晒しとなっているが
本人は全く自覚した風もなく確信犯的な荒らし行為を続ける
現在このスレでも次スレからテンプレに
立ち入り禁止、スルー等明記するという話もあがっている
無知からくるトンデモ発言を連発するDQN
白のD型Ver.3に乗る携帯電話ユーザー

業を煮やした山梨スレの住人はくそガキ排除のため別板に避難
管理人によりくそガキはアク禁
現在件のスレは移転先への誘導スレになり過疎化
ついに2chからスレ自体を潰しました

このスレでも名無しで書き込む携帯ユーザー(IDの末尾がO)には十分注意
11要注意人物:2007/05/21(月) 22:13:17 ID:OQKHVl1N0
>>10 のようなコテハンがいるのも事実ですが携帯ユーザー=困ったちゃんとは限りません。
PCユーザーにも
携帯からの書き込みをみるとすぐに携帯スレに誘導する困ったちゃんがいますので
IDの末尾よりも書き込みの内容で要注意人物かどうかを判断するのが良さそうです。

無駄にレス数を消費してしまうのでこれらの書き込みはスルーしましょう。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:15:45 ID:OQKHVl1N0
GD/GG型に関する質問は

【新型】GDGGインプレッサを語れSS59【どうなの?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi?bbs=auto&key=1178475123

こちらの方がお勧めです。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:06:08 ID:xCqeRh2c0
新スレおつんつん!!!!!!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:09:29 ID:Xa61Owqr0
>1
Z
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:28:45 ID:p31Ik1KD0
>>1
ご苦労様です
ひきつづきROMってます
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:35:32 ID:5OV14Y9iO
>>1
おつ&GJ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:34:24 ID:UcM11ejq0
そーいえば過去スレで役にたったこと
俺のV3リミ買ったときシートベルトの戻りが悪くてドアにはさんで絶句してたけど・・・
過去スレ参考にポリメイトで掃除したら直ったよ
ちょっと感動して同僚にしゃべりまくっちゃった・・・
んん・・・コテさんありがと
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:46:12 ID:UcM11ejq0
もひとつ
自己満足だけど22Bをまねてキャリパー塗ってみた
D2の鉄用缶スプレー¥300ぐらい?
キャリパー水洗い→安物の農耕器具用脱脂スプレーで脱脂→マスキング→
黄色で下地厚塗り→赤で上塗り→乾燥のため走行→完成
ブレーキダスト色だった4POTキャリパーが変身〜今のとこ剥がれないし見るたびニヤニヤ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:55:54 ID:ZMV4mwzg0
>1
乙です。また何か役立てることがあったら書き込みます
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:56:08 ID:UcM11ejq0
もいっちょ〜
ドノーマルで満足してたが安物ブースト計つけちゃった
オートゲージのELブースト計を送料別¥2980で購入
カーナビ用の取り付け金具を改造してビラーに付けてみた・・・
安いけどブリッツのターボタイマーのピークと一致するし初期型FDのメッキリムみたいで
・・・かっこ良すぎ・・・でも針は光らないよ・・・あとEL夜は明るすぎるかな・・・
ステッカー付いてきたけど貼れないよなあ・・・
おやすみなさい・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 01:39:07 ID:DvMYx+bH0
>20
そんなに安いのか・・・10年間ブースト計付けなかったけど付けてみようかなw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 02:09:24 ID:DvMYx+bH0
寝る前にオートゲージのブースト計見にオク巡回してたら渋い車が見つかったよw
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b74184310

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 02:30:58 ID:Q+XYxR9H0
スペアタイヤ溶けないのか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 12:33:33 ID:oC6MpAFE0
インタークーラーも無いし
加給圧も出力も低めで
排熱も少ないから無問題
それよりも
スペアタイヤをボンネットから出す時
腰が逝きます
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 19:59:58 ID:diO3bOJJO
STiVer.5に乗ってるけど、STiVer.6の純正のフロントアンダーカバーが欲しいのです。 1万円ぐらいで買えますか?それと一人で装着できますか。教えてください。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:14:16 ID:pyRIpXW8O
>>25
社外の付けてるから純正の余ってる。岩手より。
アンダーカバー自分で取り付けられないと…
下回り見てみ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:40:06 ID:SaN08Jxw0
接着しる!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:00:23 ID:diO3bOJJO
>>25だけど、高知県です。どこで買えばいいのか?オートバックスとかにもありますか?カバーあった方がカッコいいよね。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:01:58 ID:diO3bOJJO
アンダーカバーて種類はいろいろあるのですか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:22:41 ID:DPU13BIv0
俺のは社外のアルミ製
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:01:23 ID:TyiW7br90
>>21
ブースト計オークションなら安いですよ。
俺はオートゲージじゃないですが、
3k円くらいでしたし>中古ですが
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:03:06 ID:Z4sZfbuM0
機械式の安物なんてあてになるの?
ってスレ違いだなスマソ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:11:38 ID:DPU13BIv0
メーターは電子式の方がいいな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:00:41 ID:5vu/yncO0
電子式は配管が楽だが精度はかわらない。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:04:27 ID:yYQUNbzS0
おまいらブー計何処から圧取ってる?
ブーコンとブー計同じ場所から取ったら
メーターの針がヘコヘコするようになった…
やっぱ別々に取った方がいいよね?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:05:50 ID:ClMueIr40
>>34
配管部の圧力損失を考えると配管部を極力短くできる電子式のほうが精度が上がるんじゃないの?
もっともブースト計にそこまでの精度が必要かは知らんが
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:14:38 ID:JI34RNw+0
>>21
前に使ってたのは0〜1.5Kだったので、正直大気圧以下の針の動きが面白い
エンブレ時の負圧-1.0Kってびっくり
>>31
オークション安いけどめんどくさくない?楽点次の日発送されたし
>>32
目安かな?別にVVC付けてないし一応電子式?のターボタイマとは近い値
でも0の目盛りの幅が広い・・・
>>33
付ける付けないは別として電子式一台の金額で機械式ブースト、水温、油温、ホースの金具
がそろうのは魅力
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:15:45 ID:AyF2tC5F0
GC8のRAにオーディオつけたいんだけどどんなのが付くのかね・・・。
ちょっと調べてみたけどよくわからんよ。

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s51912411
とか
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f55896105
って取り付け可能ですか?

そんなスペースないかな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:16:25 ID:DPU13BIv0
>>34
いや、精度とかじゃなくて電子式でピークホルードやワーニングが付いてるのは
メーターを常に注視しなくていいじゃん
サーキットとかで本気で走ってると、メーターを常に見てられないからね
街乗りだけで、飾りで付けるだけなら、どっちでもいいと思うけど
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:22:07 ID:Z4sZfbuM0
>>38
厳しいこと言うけどごめんな

お 前 ほ ん と に 調 べ た の か よ ?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:23:55 ID:JI34RNw+0
>>39
おっしゃるとうり
オートゲージでサーキットは・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:24:37 ID:PioBAxdE0
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:48:07 ID:aGG4P0Jb0
>>38
後期の内装なら

ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s51912411
はそのままポン付け出来る

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f55896105
は取り付けの金具の有無が不明
無いなら取り付け金具が必要
別途車種別ハーネスも居る
2つともディーラーや黄帽子等で購入可能

先日VerVIを自分でオーディオ換えたから
後期なら判るが前期の内装の場合は判らん
ハーネスはGC&GFは同一らしいが
取付金具が同じかどうか知らんのよ

判んなきゃ
金は掛かるが
店行って
買って
着けて貰え
一番無難
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:49:02 ID:ysu4hI070
ブースト計なんて、
サーキットでもワーニングだけついてりゃ別に見なくていいけどな。
ピークホールドなんてブーコンがちゃんとしてるのをセッティングのとき確認するだけだろ。
むしろ油温、油圧計の方が必要かも。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:21:41 ID:bGNP4Kx10
>>42
なぜにムーブなのよ・・・
取り付けはここが良いのでは?
ttp://imp-reza.com/diy/boost.htm
チューブがみじかかったらホームセンターで近いサイズでOK
固定はM5ぐらいのネジ山が二つあるから片方を適当なアングルで
付けたいとこに太目のトラス頭のタッピングネジ+両面でOK
照明はヒューズから、ホースと配線はコルゲートチューブで下に持って行き
クセをとったあと所々裏側を両面テープで固定で完成です

46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:47:42 ID:04uTOd5n0
>38
前期なら金具は最初からついてない?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 08:42:06 ID:BBNuwhZJ0
あげ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 12:37:31 ID:54gceCzd0
この度、走行15万キロのC2を買ってしまいましたドアホウです。
間違いなく手を入れまくらないといけないと思うのですが、どこらへんから手を入れていけばいいですかね?
やっぱガラスのミッションは早急に予備を手配しておいた方がいいですか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 12:52:20 ID:0AQdpim30
>48
オメ!
壊れたところがないんなら何もしなくていいのでは。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 12:56:20 ID:thJoEM/t0
>>48
取り敢えず、貯金とヤフオクが出来るようにするにのとオートメカニック誌の購読
5148:2007/05/24(木) 14:04:11 ID:YBuCcWOx0
藻前等暖かいレスありがと。
一応違う車種だけどエンジンスワップできるぐらいの知識と腕はあるので、とりあえずは貯金を増やすのがいいみたいですね。
まぁ今度の日曜日に引き取りに行くので、現車をみてどこから手を入れたらいいか判断するっす。
とりあえず、ブレーキと足周りは強化したいなぁ。
あと毒キノコと柿元マフラーが入ってるみたいなので、取り急ぎEVCあたりは入れておいた方がいいかな?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 15:27:45 ID:C8mXldug0
C型だと、ゴム系も厳しそうですな。
ホース類とブッシュ類の総点検をオススメします。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 16:04:42 ID:W3FKw6ad0
前期だと基本だが
水周りの樹脂関係ラジエータ、ウォータータンク
いつ腐れて割れてもおかしくない
ダイレクトイグニッションコイルも樹脂なんで
腐れて割れてもおかしくない時期
オルタネーターもへたってる頃だし
燃料ポンプも変えてないならやばめな距離だし
燃料フィルタもやばい時期

ちなみにB型の俺は上にあげたやつ全部交換した
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 17:56:09 ID:C8mXldug0
E型のオレは、
ラジエターホース交換、ラジエター交換、燃料フィルタ、
くらい。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 19:01:10 ID:Hh7rzqUA0
G型のオレは昨日車検だったんだけども
発炎筒の期限切れのみで無事合格
まあ費用がコミコミ8万だったのでよし

まだまだここのお世話になります
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:01:59 ID:KwGP+dwy0
>>48
ガラスのミッションとは言うが丁寧な操作を心がけてれば良いだけ。
この車に乗り始めてから常に回転合わせを意識するようになったな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:36:40 ID:lPohxjIP0
ついでに言うと、中期型以降はガラスのミッションですらなくなっている。
かなり改良されてきているよ。
5848:2007/05/24(木) 21:05:03 ID:pyebiLrG0
>>57
中期以降のミッションはガラスじゃないんだ・・・。
ってことは6速ミッションあたりをスワップしたらウマーかな?
奥で6速ミッションさがしてみっかな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:51:45 ID:W3FKw6ad0
>>57
前期型のみの症状でインプレッサに「ガラスのミッション」なんて素敵な名前がつくわけないんだが
一番ぶっこわれやすいのはD型のミッションとか前に誰かこのスレで言ってなかった?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:01:28 ID:U7ZbqC3p0
言ってない
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:21:11 ID:SXKjFaJo0
質問です
ブリフェンなどを付けて3ナンバーサイズにワイド化すると
ナンバープレートも変更することになるため
いったん車検を切るような形になりますよね

この場合、これまでの任意保険はどのようになるのでしょうか?
保険料が高くなったりするのでしょうか?
それから等級はまた最初からになってしまうのでしょうか?

ご存知の方、教えてください、お願いします
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:45:03 ID:CoRPeqkW0
>>61
乗り換えと同じだから等級は変わらないのでは?
俺安物の外資の保険だけども改造車はダメマークが付いていたような・・・
ネットの見積もりなら型式のみでナンバーは不要だった気がする。
乗り換えた時、残期間の差額が¥1000以下なら支払い不要だったよ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:37:37 ID:7bPS6qcK0
>>59
そもそも、インプのミッションが異常に脆いという話自体も疑問だ。
よく聞く話で、サーキットでミッションブローしたとか言うけど、
それを言ったら俺の友人もFCで3機のミッションを潰している。
壊れるような走らせ方しておいて、何言ってるんだって感じ。

他車と比べて多少は弱いのかも知れんがガラスってのは幾らなんでも…。
中期以降は強化されているし、6速ミッションは更に壊れた話を聞かない。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:03:26 ID:U7ZbqC3p0
ミッションの耐久性の話は「壊れた」と「壊した」」が混同してるので、あまり参考にならない
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 07:29:43 ID:q8s0g27kO
前期型がガラスのミッションって言われるのはレオーネと部品共有だからじゃなかったっけ?
俺のA型は走行距離11万`だから、もう十二分に役目は果たしてると思う。

まぁ中古で買った車だけど。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 09:47:53 ID:FfLry3uE0
インプレッサのミッションは、FRのミッションみたいに縦長なんだよねー。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 10:01:47 ID:j+hBMmKt0
ミッションケース内にはフロントデフとセンターデフも入ってるからな。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 16:26:53 ID:vUJDdzl6O
来月6日GC8D納車予定あげ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 18:55:42 ID:gnwvX1Uv0
>>68
オメ!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:14:25 ID:rrv5ymEY0
>>62
ありがとうございます
ブリフェンにするだけで改造車扱いになっちゃうんですか
保険に入れないとなるとちょっと躊躇しちゃうなぁ
うーん、22Bみたくしたかったんだけどな
あきらめるしかないかな
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:15:27 ID:2BPYKKC/0
>65
レオーネと部品共有してたんか・・
そういや最終型レオーネはEJ20積めて足回りも使えるとか聞いたこと有るな。嘘か誠かしらんけど。

>68
おめ●!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:24:25 ID:KKymftDH0
>>68
俺も来月GC8E納車だよもん
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 01:07:50 ID:mv9hgjWDO
>>72 おめでとう
7448:2007/05/26(土) 10:35:51 ID:9eOewwHT0
ここにきて購入者が増えてきたね。
取得された方おめでとん。〈含む俺
明日が楽しみで仕方ねぇ!

75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 12:37:28 ID:2zAbo1fX0
>>70
そんな事は無い。
外資は知らんが、そんな事言ったら貨物なんて型式に改が付いてるのイパーイ。

勿論、記載事項に詐りが無い様に契約時に○改である事を相談汁。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 12:39:29 ID:Ic4i71pdO
GC8C2型買った。
いい車だね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 13:13:14 ID:slDJKF1H0
>>70
ワイド化は○改になりませんよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 14:16:12 ID:36LOP7z+O
構造変更の書類やら耐久性、安全性を証明する書類が必要なんじゃなかったけ?昔の話かな…
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:21:06 ID:oLBihN6T0
>75,77,78
そうなんですか、よかった
いつになるか分からないですが、ワイド化しようと思ってます
書類さえ揃っていれば保険は問題無いわけですね
けど極端に支払いが高くなるようでも躊躇しちゃいそう
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:32:48 ID:CUBaiDhC0
>>72
オメ!!
俺もE型V3
因みに今月アッパーホースからLLC吹いたよ
破けたわけじゃなくクランプがゆるんだみたい
車きたら少しずらしてクランプ閉め直したほうがいいよ
マニホの耐熱赤塗装はガムテをつかって剥がせるよ(凹部残るけど)
ベルトは折り返し部分清掃で復活するよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 06:44:21 ID:Z7b6yJhT0
>>80
細かい話だがE型はVer.4だよ
D型がVer.3
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 07:22:08 ID:6xy/0oWN0
V3リミテッドでは?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 14:49:16 ID:8Uu5KqyF0
H5年式GF6に乗っているものですが、フォグランプの電球交換方法を
教えていただけないでしょうか?
ヘッドライトと違ってFバンパーに埋め込まれているため、どこから
手をつけてよいのかわかりません。
Dに電話したら受付しかいないため、明日連絡をと言われました。
霧が多いところに住んでいるので、できるだけ早く交換したいのですが…
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 15:04:11 ID:MDqJ/7EU0
>83
とりあえずフォグを外せ。それが出来ないんだったら全部Dにやってもらえ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 15:51:52 ID:l70ml64u0
> 因みに今月アッパーホースからLLC吹いたよ

ちょっと前、丁度会社に着いたら白煙が。アッパーホース、コアから全漏れ、
もう13万も乗ったので替え時かなぁ?と交換をお願いした。

以前もアッパーホース側から漏れたこともありにホース固定にワイヤーリングタイプ
はまた緩みそうで嫌なのでスプリングタイプに変更しといた。
8648:2007/05/27(日) 16:59:23 ID:IcUqFzb90
白のC2引き取ってきました!
15万走ってる割には元気で大満足。
結局一番はじめにやったのは、エアコンのガス補充でした(w
走り初めて30分で暑さに耐えられなかった・・・orz
8783:2007/05/27(日) 17:14:23 ID:rpQwmSO+0
>>84
おっしゃるとおりですね。
明日Dに連絡してやってもらうことにします。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 17:52:29 ID:NTSwwm4K0
>86
そんなもんだw これからも可愛がってやれ!

>87
素直なヤシ。

正直、かなーーーーーーーーーり 難易度の低い作業だが、いい機会だから
ディーラーメカとの顔つなぎするつもりで行ってみそ。
たぶん、工賃ほとんど取られないと思うけど、ついでに方法も聞くがよろし。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 18:36:58 ID:6xy/0oWN0
>>83
Dの字を横長にしたような形のフォグランプかな?
バンパーの下側から覗いてみて手が入らないか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:02:09 ID:xkdHff3o0
StiVer.5です。現状でバンパーにフォグランプカバーが付いているのですが、
これを外すとオプションのフォグランプが付けれるのでしょうか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:18:06 ID:CUBaiDhC0
>>82
ありがとん
>>85
かんがえたけど過去スレでD点検時に外されたみたいな書き込みなかったっけ?
白煙出始めた時って一瞬俺のインプすんげー 、オーラでとる・・・と思った瞬間我にかえったよ
あれって水ないから水温計Lのまんまなんだよね。ゆっくり自走したけどドキドキ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:27:27 ID:CUBaiDhC0
>>90
ソニックブルーなら俺のフォグ(ver4用)と取り付け金具、スイッチあげるから
カバーくれない?STIなのにWRXに見えるから戻したくて・・・(バンパーのみver5)
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 20:12:20 ID:zoWCrc+00
くっくっく・・初めからタダのWRXの俺はそんなこと気にしないでいいからいいぞw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 20:56:39 ID:PCKbPuTVO
タダのWRXなのにSTiのフォグカバーと純正マフラー付けてる俺は

一番ダサイ(^^)b
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:28:47 ID:CUBaiDhC0
>>94
純正マフラーSTI刻印が入っててかっこいーじゃん
コンパウンドで磨くと光って俺は自己満足してるよ
次は羽根だね
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:55:15 ID:6xy/0oWN0
>>94
もう一人のオレが居るかのようだw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 23:29:06 ID:z3b36o1e0
>>94,96
ちょww
ただのWRXがこんなにいるとおもわなかったw

俺もだb
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 23:37:07 ID:BJsNgUm70
ただのWRXスレなんて無いからな
ちなみに俺はSTiでフォグの上からフォグカバー付けてる
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 23:55:21 ID:CUBaiDhC0
>>98
え・・・付くの?
当たると思ってたよ
verは?固定は両面テープ?共バサミ?
良かったら購入価格も教えていた・・・
最初からついてるかあ・・・
10094:2007/05/28(月) 00:49:30 ID:Pvs7H73IO
>>95
いや、マフラー自体がダサいんじゃなくてね、タダのWRXにっていうのがね…
リヤスポレスのスタイルが好きなんで羽根は付けるつもり無いなぁ。

>>96、97
ナカーマw
STiとの性能差は腕でカバーしてやる!くらいの意気込みで頑張りましょう!
無印だって良い車だ!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 01:03:17 ID:x/0EhiwY0
前期型のフォグカバーはフォグの上から被せられる
手で回せるネジ一本で止まってるので
気分によって付けたり外したり
フォグカバーはDに注文すれば普通に買える
スバルホームページにあるSTiパーツリストに値段が出てたはず
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 01:07:51 ID:x/0EhiwY0
一応盗難防止のために言っておいた方がいいかもしれないので
言っておくと
ネジ一本でフォグカバー外して簡単に持っていけるが
取り付け台座が無いとカバーだけじゃ意味無いです
フォグカバーはカバーと取り付け台座がセットで販売してる
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 01:23:18 ID:1FKSOM9H0
>>101殿
ありがとうございます
俺のバンパーのみF型状態ですがいけそうですね
フォグ外さなきゃダメと思ってたので感謝デーがきたらねらってみます
でも高そうだなあ・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 02:07:00 ID:x/0EhiwY0
バンパーF型だと駄目じゃね?
後期型はフォグカバーの形状違うし
たしかフォグランプ外さないとカバー付かないとか
このスレで誰か言ってた気がするが
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 02:19:20 ID:Be+I7gpFO
ドリフト4にGC8インプが出てるぞ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 05:47:56 ID:sxPFm/h6O
GC8を完全FRにする方法を教えて!







なんてのが湧いてきそうw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 06:21:16 ID:Dr9sAZyJ0
>>106
ドリフトセンターデフを買えと。

んでリアデフが逝った ドラシャが折れた ハブベアリングが…ry
と延々負の連鎖
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 08:45:58 ID:FMoCCjkF0
フォグカバー(A〜E用)17kくらいじゃなかったかな。
無印GC8C乗りより
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 09:52:07 ID:hFEtqG7A0
シフトチェンジの時に4速が鳴るようになった・・・。
3→4は鳴るけど5→4は鳴らない。
クラッチは完全に切れてるし、シフトチェンジのスピードも関係なさそう。
鳴るときと鳴らないときがある。
なんでだろう?

シンクロですかね?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 13:25:35 ID:Dr9sAZyJ0
>>109
唸り音とかしてないの?
11148:2007/05/28(月) 14:37:32 ID:kSmikqry0
とっても今更ですが、俺のC2もただのWRXです。
ver2STIリアスポついてるけど。

>>109
回転数あわせたり、ダブルクラッチしたりすると泣きが止まらない?
うちのC2も2速がシブくて、回転数をあわせてやらないとちっと泣くし。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 14:54:42 ID:p5CjJUuO0
>100
実際は大差無いしね。
フォグの分お買い得かもw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 15:27:36 ID:2aLR4oAQ0
>>112
対向4POTキャリパー vs 片押し2POTキャリパー
シリコンインテークホース vs 樹脂製インテークホース
鍛造ピストン vs 鋳造ピストン
REVリミットに500rpmの差

これが大差無いだと!?






うん
町海苔なんかじゃ一緒だね
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 16:57:09 ID:XRHJ1EXD0
>113
ブレーキ以外、大差あるとは思えんw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 17:18:38 ID:Dr9sAZyJ0
>>113
対向4ポットはキャリパー開く、イヤマジで。
方減りが何しても治らなかったので店に頼んだら「開いてますね〜」って。
萎えたわ
116109:2007/05/28(月) 18:11:50 ID:hFEtqG7A0
>>110
唸り音はないですね・・・。

>>111
ダブルクラッチすると鳴かないですね。
なのでシンクロなのかなぁと思ってます。
去年オーバーホールしたばっかりなので、かなりショックです。
壊れたってことにもショックですが、乗り方が悪いってことにもショックです。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 18:40:15 ID:ym5X4Wyh0
>>113
街乗りってゆーかサーキットでもあんま変わらんよ。オレの場合はw

むしろRAとnotRAの方が違いが出るかな
11848:2007/05/28(月) 19:32:55 ID:yUgmX8lZ0
>>116
O/Hのとき、4速は点検してぎりぎりOKレベルだったんでそのまま使われたのかも。

119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:23:04 ID:MRVjuGZt0
>>104
・・・がっくし
バンパー上から見てラインに無理があるな〜って思ってた分喜んじゃったよ
やっぱ無理だね・・・
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:39:44 ID:qShu2pGx0
>>109
それは多分、シンクロじゃなくてシフトフォーク&ハブ&スラストの劣化だと思うよ。
試しにダブルクラッチせずに、ゆっくりと4速に入れてみるといい。多分鳴らないはず。

色々ミッションOHしてきてるけど、シンクロがへたるってのはそうそう無いぞ。

とか言って見当違いも甚だしかったらまじでゴメン。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:58:50 ID:f/A/T4Qp0
>>119
いや…フォグランプとカバーは普通に共着できるよ。
F、G型なら、STIから共着ブラケット出てる。
標準ブラケットに比べちと高いんで、標準ブラケットをサンダーで削るっていう荒業もあるらしい。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:03:00 ID:HCpPIK2B0
>>113
一番大切な「所有する満足心」を忘れてるよw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:10:08 ID:BayDnpy90
>122
たしかにそれが一番だろうなw
ブレーキ開くのか、、、換えようと思ってたけど萎えた。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:42:18 ID:ORl7Q/Kk0
4ポットキャリパーって需要無いんだな・・・
























一組余ってるんだがw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:45:33 ID:fDoSnwcq0
F型WRXワゴン海苔なんですが、純正シートのままポジションダウンさせることって出来ませんか?
オク巡回してみてフルバケ専用ローポジシートレール?とかはたくさん出てたけど・・・
純正のシートで十分だし気に入ってるしで、そのまま下げたいんですが良い物ないですかね?

>>119
共着ブラケットでフォグの上からカバーつけられますよ。
自分のも無印WRXでフォグランプ標準装備ですがSTIのフォグカバーつけてます。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:00:28 ID:/bJjxZXc0
>>91

まずDには持っていかないので多分他かとw

かすかーに薄い白煙だったので見落とすトコでした。
結局その場で馴染みのトコへ引き取りの電話をしたのだが
生憎、積車が用意出来ないみたいなので15k自走で行く羽目に。
補給用の水も入れ物のペットボトルが探しても無かったのですが
丁度、電動フォークの精製水が有ったので頂いてなんとか・・・

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:12:01 ID:sH0JE84+0
インプに乗ってから、微妙な漏れでも匂いで水漏れやオイル漏れを
発見してしまう自分がいるorz
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:19:17 ID:Y7eyozeN0
インプにのるようになってから
臭いに敏感になったおwww
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:20:03 ID:7ZPBnLZRO
>>125
前スレでも同じ話題が出た気がしますが、HKS関西がインプレッサ用のローポジシートレールを販売してますよね

GDB用は確認出来たけどGC・GF用はないのかな‥‥
俺ももうちょっと下げたいなぁ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:37:54 ID:+P7BQMYg0
>124
オクに出せばわらわらと入札あるよ。
俺も欲しいけど方押しのレガシィ用でローター大型化した方が良いかな。
131109:2007/05/29(火) 09:45:58 ID:NLAtgRuo0
>>118
O/Hの時に3速4速ともハブ、シンクロは新品にしてもらいました。

>>120
ショップでもフォークかもしれんと言われました。
ハブは交換してもらったので。
ゆっくり入れても鳴るときは鳴るんですよね・・・。
最近はビビッて特にゆっくりシフトしてます。
132後期型リアウイング:2007/05/29(火) 12:36:15 ID:4ch06+j60
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『おれは事故って、「もう死んだ、廃車だ!」
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  思ったらいつのまにかクルマが前期型になっていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 事故車転売だとかフレーム矯正だとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:00:33 ID:ph/FKNtY0
>132

安心するんじゃ・・・!!

でも意味ワカンネ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 10:32:08 ID:GIra93sh0
ほしゅ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 12:37:24 ID:NwBNXAaEO
スーパー筋金くんDIYしてドアの開け閉めが悪くなった人います?
今週やろうかなと思うんだけどちょっと不安です。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 12:47:17 ID:y49WYzmo0
はぁ?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 14:01:51 ID:PKN97vo80
>>133
つまり、後期型に乗ってて事故り、前周りを前期型にしたってことぢゃネェ?
そんなに変わらないんだからキニスンナ。

朝起きて前期型のF周りが涙目になってたら、俺も涙目になっちまうがな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 14:38:17 ID:xmN1D3vwO
新型インプレッサvs新型ギャラン&ランエボ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1180500940/
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 15:11:02 ID:oNORL8XxO
>>137
嬉し涙?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 17:00:19 ID:2Ed68oCb0
俺は嬉しくない。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 18:05:06 ID:ke7vjUqW0
中身だけ涙目になりゃ文句はないが。

個人的にイヤなのは丸目顔、、、、、
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 00:03:53 ID:Iny6BUmU0
>>137
名前欄が後期型リアウイングと言う事だから、リアウィングが語っているんだろう。
事故って廃車なのにウイングだけ部品取りされて前期車へ…って事だと思う。
つーかポルナレフって懐かしいな、おい。
ttp://dokoaa.com/poru.html

実際、GC8って(スバル車自体か?)流用利くことが多くて助かるよね。
俺も後期型は手が届かなくってE型に後期ウイングを付けてるけど、
センターのプラスチックピンを折るだけでポン付け出来た。
微妙に色違いなのと、バネ変えてないからトランク上がらないのはご愛嬌。
高速時の強度はちと心配だが。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 00:14:22 ID:r0s5P5oX0
>>125、129
オレも欲しい。街乗りだったら純正シートで充分なんだが、
2,3センチ下げることが出来たらな・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 06:47:37 ID:0Xaptk+40
素朴な質問なんですが、
ヘッドライトを初期のレンズカットタイプから
マルチリフレクタータイプに変更することは出来ますでしょうか?

純正流用が出来るとか、OPで売られていたりなど是非とも教えてくださいな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 07:26:29 ID:2C+6U5VW0
久しぶりにこの質問を見た
答えは可能(家は初期型だけどマルチリフレクタ&HID)
必要なパーツと方法は青春指南役あたりのリンクから
と思ってリンク探したけどいつのまにか
前期顔から後期顔のDIYって姿を消してるような
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 10:13:40 ID:sJU81eJUO
後期顔にするには
・ボンネット
・グリル
・ヘッドライト
・ストライカー
・インタークーラーへの導風板加工
・塗装
・お好みでフロントバンパー

って感じ?
いくらかかるんだか('A`)
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 10:31:13 ID:G1NLn1/m0
この質問の場合、前期用のマルチリフレクターがあればいいと思うのだが。

あと、ライトを後期にしてもボンネット換えない人も居たような気がする。多少隙間開くけど気にならないとか。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 10:56:16 ID:NuBSIJup0
前期は前期らしくしろ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 11:32:35 ID:Ez87UkOx0
すんません。
でも出来心でなんちゃって後期にしてみたいんです。


そんな事はどうでもいいんだが、
先週末に冷却水漏れの修理で寺に行ったら客がオレ1人。
「ヒマなんです」と自虐気味に営業に言われた。
かわいそうだからオマエら新型出たら見に行ってやれよ。
買わなくていいから。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 12:26:10 ID:BNMhTkU50
よくデーラーには行くけど、ショールームのほうには
もう何年も入った事ないな。 
いつも別棟のサービス受付へ直行w 
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 12:50:51 ID:xB2hF8WS0
スバルのディーラー行ってきたけど新型は駄目だ。
旧式は売れ残り僅かで110万。セダンがほしいけどワゴンしか残ってないらしい。
今を逃すと二度と新車では買えないと思うが、どうせ100万以上出すならセダンタイプが欲しい。
買うべきか買わざるべきか、それが問題なんだけどどうするべきでしょうかw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 13:15:51 ID:Wj6Vvii70
新型はインプマの予想イラスト通りならいいかなと思った
普通のアレではどうにも買う気になれない

GC8乗りだが、GF8の後ろ姿は今見ても良いと思う
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 13:44:03 ID:AGprkd7mO BE:996802496-2BP(4649)
新型は顔面は好きなんですが
背中はいまいち好きになれません
漢は背中で語るもんだ

と通りすがりのGF8乗りが言ってみます
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 14:01:52 ID:X+soz+WG0
>>139
もちろん orz
に決まってます。
前期型の顔が好きなもんで。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 14:45:38 ID:nv4m1r8G0
>>152
GF8は顔も尻も悪くないけど、横から見るとちょっとって感じはする。
まぁその分実用的ではあるんだけど。
価格的にも同じ価格帯で他の車は1000CCクラスだし、不細工な新型を買う気は全くないし
決めてしまおうかなぁと思ってるんですけどねー・・・。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 18:01:16 ID:E5sq6uus0
前期型だけど尻だけ中/後期なオレが来ましたよ。
尾灯やRバンパー交換は意外に簡単だった。
古いブチルゴムの処理がスゲー面倒臭かったけどね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 20:40:11 ID:HtIEcqJDO
>>149
前期から中期顔に変更した俺の出番だな!

ヤフオクで全部で3万円ぐらいで揃ったぞ(フォグカバー込み)
塗装代は5万円程だった

ボンネット裏の導風板は透明プラパンで形を取って、アルミ板で制作した
材料代は全部で5千円程だな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 21:31:11 ID:0Xaptk+40
前期ライトのマルチリフレクターが出ていればOKってことだけど
そんな都合のいいの・・・ありますかねぇ?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 21:32:52 ID:linGl80I0
ない
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:06:30 ID:zaibAdf20
>>158
イカリングは?
多分気に入ると思うよ
純正より多分安いし、今月入荷しそうだし
もしくは後期では、ほぼ使えないらしい中華HID取り付けは?
青っぽい光になるから後期ライトより気に入るかも
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:31:43 ID:zaibAdf20
>>151
ゴメン イマイチわかんないけどGDのNAor新型の話し?
俺も新車のソニックブルー似のNAが正解と思いながら中古V3リミ購入して今のところ正解
迷ったらGC中古にすれば?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:13:28 ID:NV2Ivu5D0
>>148
C型Vリミテッドだが、グリルを中期に替えてたことがあったが、最近前期に戻した。
中期以降の顔も捨てがたいのだが、なんとなくオリジナルの状態に戻したくなった。
その代わり、グリルをボデイ同色のスポーツブルーに塗装したら、結構印象変わった。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:28:16 ID:Lukyki2d0
マッドフラップ付でミニサーキットって変だと思いますか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:37:01 ID:2cE4kc2u0
思わないが。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:44:37 ID:2rUdFCkJ0
>>121
>>125
ありがとうございます
>>126
似たような事AZ-1、FD、ドミンゴでやりました。水入れて2秒ぐらいでジュジュジョウ・・・オ-!!
ってスチームが目の前に噴出して恐ろしい目にあいました。
ん・・・俺の買う中古車毎回はずれてるなあ・・・
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:12:15 ID:pI5/2FrH0
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:26:34 ID:KpxsY7eT0
まぁ改造内容まんま施そうとすれば120万どころじゃ済まないだろうがなぁ
給排気系はもちろん、エンジン、タービン、ECU、クラッチ、ブレーキ、補強バーと
自分でいじる楽しみが全くないな
馬力はそれほどでもないけどトルクは結構出てるね
家のGF8(前期)と同じ位出てる
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:38:03 ID:IBS+QW1k0
>>166
六連星☆改乙
奈良の田舎物で浮気者だからなぁ…
コイツはFD3S買おうとして諦めて次はランエボを買うらしいww
みんから時代から見てたが馬鹿
しかも中身を知ってるからこんな価値がないのはよく分かる
自損事故起こして昔GCを廃車にしてる腕もない男だからな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 23:57:33 ID:JYk0dSiNO
>>163
GTOでマッドフラップを付けてるDQNを見た事があるがそれに比べれば良い
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 00:45:29 ID:GtbCzciu0
>>169
GTOってフラップ付けたら変かな?
まぁ元々スポーツカーというよりはグランドツーリングって方がしっくり来るかな
まぁどっちにしてもサーキットにマッドフラップ?かな
嫌でも削れるしそうでなくてもタイヤカスベットリになるかな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 02:06:30 ID:ybghAulp0
>163
サーキットなら外した方が空気抵抗が少ない希ガス。
気分的に。

昔、競技車両買ったらフラップがオマケで付いてきたので
そのままジムカやっとったケド。
白ボディにメーカーワークスのロゴ入り赤フラップ。


>169
オレもGTOには似合わない気がします。個人的には。
そういや最近GTO見かけないなー。

ま、ロー&ワイドなクーペのくせにフラップの似合う、こんな車も。
ttp://www.autorevue.cz/Obrazky/2006/05kveten/lancia037/28.jpg
ttp://www.autorevue.cz/Obrazky/2006/05kveten/lancia037/30.jpg
ttp://www.autorevue.cz/Obrazky/2006/05kveten/lancia037/31.jpg
ttp://www.autorevue.cz/Obrazky/2006/05kveten/lancia037/32.jpg
ttp://www.autorevue.cz/Obrazky/2006/05kveten/lancia037/33.jpg
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 06:27:43 ID:ox4SpRma0
ランチァラリー037じゃないですか!憧れたなぁ。
同じように、ヨーロッパのラリー好きの若者にはインプレッサやランエボが憧れなんかね?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 08:34:55 ID:/OhSnduR0
セガラリーで出すのに苦労したな〜
操作も癖が凄くて苦労した
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 13:33:34 ID:QBqvEizm0
GTOも4WDだから着けてもOKの気がしてきた
ココだけの話だけど条件を限定すればもしかしてジムニより走破能力高いきがする
先日、川原に遊びにいって帰ろうとした時には入り口が一時間前に封鎖されていて呆然
閉じ込められてしまった。こんなとこに一晩放置したら次の日にはボディのみになってそうな
町なのでどうしても脱出したくて脱出経路を探した。無茶だけど舗装路を外れて土手を登り
フェンス+排水路+縦断している薄い階段をパスすれば隣の土手に行けそうだった
日が暮れる寸前に直結4WDにDCCDを変えてゆっくり雑草の丘を登りコンンクリートの土手
斜面に上がり急勾配を走行、薄い階段の上も直角に走行して無事脱出できた
インプは全高が低く、低重心なので土手の坂もひっくり返る気配を感じず、あれ?すごいよ
って感動しちゃった。クロカンだと車高高い、タイヤ大きい、乗車位置が高いで横転が怖そう
もう二度とこんな体験は嫌だけど、長文ゴメン
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 14:53:29 ID:4MbH7UCY0
馬鹿乙
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 16:48:39 ID:ftSKs+Ro0
>>174
情景が良くわからないからもう一度やり直して動画撮って来い。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:22:14 ID:QBqvEizm0
>>175
レス乙
>>176
やだ 
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:44:45 ID:QDfSotu20
>177
おいらも見たい。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 02:14:53 ID:dnvFh+5l0
>>176
>>178
俺が一番みたいわ・・・
用水路があり行き止まりの道から土手の子供がダンボールで滑ったりする斜面に登り
車体が斜めのままコンクリートの橋の下を渡り行き止まりの先に行けたってこと
途中散歩のギャラリーが集まったのでエンジン切ってお引取り頂きました
自分のGCじゃ二度とやりたくないからお二人のDCCD付きGCを江戸川にお持ち下されば
やりまする
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 03:07:39 ID:D5ZVdX850
DCCDをアッセン交換した身としては余計な負荷は掛けたくないなぁ
本末転倒気味だけど
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 08:26:44 ID:DvDQvWEe0
ちょっとだけ回して壊れたんですか?
舗装路でロック?
雨の日は少し回して使っているけど壊れないかちょっと心配
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:39:34 ID:OZglv0JI0
DCCDこれって壊れやすいの?検索してもそれほど壊れた話を見かけないが。

雨の高速とかインジケーターの真ん中より上で高速巡航。
峠でも楽しむ時はフリーより一段かも一つまで、本気の時はロック状態が基本。
普段でも追い越しとかキツイカーブとかの手前とかで保険としてロック方向

割と走行中にイヂりすぎだと思うんだけど・・・まだ壊れない。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 23:22:19 ID:j9/hSEbE0
壊れる時は何をしなくても壊れますがな
GDBのは知らんけど
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 10:18:19 ID:5TdQBbK8O
みなさんに質問です。当方Ver.4ーR乗りなのですが、後部座席上方の天井に取っ手?がついていないので後部座席に乗る人から不評です。
取り付け位置に蓋がされているので、部品さえあればつくのでしょうか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 10:50:21 ID:EBLuBL0T0
>>184
取っ手の代わりに後ろにドアを付けるのはどうかな?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 11:28:28 ID:7VA2w33k0
>>185
それってSTiVerやRAに乗り換えって事かな?
まあ後ろに人が乗る事が多いならタイプRは使い勝手は良くないな。
タイプRより4ドアは性能が落ちるのかな?剛性は間違いなく劣るだろうけど
S201とかver5、6のsti買うって手も有るかな。
取っ手自体は多分部品があれば付くんだろうけど
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 12:18:11 ID:3lMO0b+T0
2ドアはBピラーが無いから4ドアよりボディの捻り剛性は低いよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 14:22:38 ID:ELyic6T40
アンチって訳じゃないんだが、GTOにマッドフラップは似合わんとおも。
あれって悪路(泥道、ぬかるみ)を走ったときに泥の跳ね上げを防止するもんやろ?
GTOでんなとこ走った日には速攻亀の子になって立ち往生だと思うんやけど…。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 15:26:01 ID:fQLvHMHhO
北海道だと結構GTO走ってるので、雪跳ね防止のためアリかも知れない
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:02:47 ID:7WicFc6o0
>>188
>>189
レスありがとうなのかな?
まあDCCDのないGTOやGTRやエボは所詮付録の4WDって事で
インプ買って今頃思い出したけどそーいえば大藪の小説の中じゃレオーネの4WD
べたぼめだったよね。結構主人公の愛車として出てきたし
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:20:05 ID:2prOkSKD0
>まあDCCDのないGTOやGTRやエボは所詮付録の4WDって事で

なんだその偏った思想は
DCCDの無いGC8もあるわけだが
釣りだよな?付録とかDQNな発言は
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:29:02 ID:IdNPdvbq0
他車種を貶しめる発言は控えた方がイイよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:29:25 ID:7WicFc6o0
>>191
ゴメンナサイ
こーゆー性格だからオレ友達いないんだよな・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:33:18 ID:XlLYWp3l0
DCCSの付いてない俺様が来ましたよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:56:29 ID:7WicFc6o0
>>194
ごめんなさい
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:00:20 ID:wOao3Nna0
>>194
ドライバーコントロールセンターシフトノブですか
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:05:52 ID:WJFiJ/1U0
>191
ランエボには、DCCDの代わりにACDやらAYCやらが搭載されているよ。
インプレッサ乗りの俺が言うのもなんだけど、それらは反則なまでに凄い。
オートDCCDが出てからは幾分差は縮まったものの、電子制御系は未だに
ランエボの方が有利。AVCSだって、MIVECで相殺されちまったし。

まあ、新型車にしか搭載されていないから、俺達GC・GF乗りからして見れば
遠い存在なんだよなあ。正直羨ましい。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:14:56 ID:45ehI+w10
最近自分のGC(STi2)にGDB純正17+215 45R17タイヤ履かせてみたんだか・・・
通常走行は良いけどサーキット走ると特にコーナーでハウスに干渉しまくりなんだよなー。
コーナーのたびバキョッだからねぇ。ものすごい怖い。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:48:32 ID:4sNdn+XR0
>>198
車高落としすぎてないか?
自分も干渉したから車高を上げたよ
200198:2007/06/05(火) 01:15:06 ID:45ehI+w10
>>199
うーんそうだなぁ、車高上げるしかないかなぁ
車高なんて1cm2cmしか下げてないんだけどな。

ところでサーキットでもマッドフラップは役に立つと言う事が判りましたー。
溶けたタイヤの受け皿になってくれる。まぁその替わりにフラップ自体は・・・(笑)
201198:2007/06/05(火) 01:20:16 ID:45ehI+w10
そういやもう一つ聞いてみたいんだけど
自分C2のSti乗ってんだけどこれをDCCD付のミッションに
変えたらいくら位かかるかな?
まぁ使うとしたらGCの5速かなGDBのにするのはいくらなんでも
高すぎる。丁度某オクで良さそうなのが出てるんでふと思ったんだけど
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 01:26:48 ID:OvCEEjOn0
>200
マッドフラップはコースアウトしたときにも役にたつよw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 01:35:45 ID:6F5RNKFX0
>>201
ミッション本体+工賃で工賃は10万コースかいな?
そういや近所に貸しガレージ屋みっけた。これでエンジンスワップもミッションの乗っけ変えもばっちりだじぇい!
と、その前に、車検前整備ができるところが見つかって一安心と言うところがホンネだったり(w
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 01:40:09 ID:WJFiJ/1U0
>201

・DCCDのECU
・ハーネス
・DCCD本体
・DCCD用センターギア
・調整ダイヤル
・メーターに入るインジケータ

これらを全て揃えたなら、

工賃5万(センターデフ&ギア交換代)+自力でハーネス等電装関係をDIY装着

位じゃないかな。センターデフ交換自体は、ミッション降ろさなくても交換できるし安いもんだ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 06:45:20 ID:vL72KWDJO
>>198
40にすればOK
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 10:18:41 ID:oymd1OGqO
扁平率40だとタイヤ高いお
街乗りは16インチ205/50使ってる
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 11:26:20 ID:Y7OUmLhWO
DCCD標準装備のクーペに乗っているが街乗り専用機な俺は間違いなく宝の持ち腐れ
フリーから変えたことがありません

先日燃料ポンプがご臨終していきなり動かなくなるトラブルに見舞われました
ちなみに享年15万`でした
そろそろくるかな?とは思ってたのですが、ほんと何の前触れもなく逝くんですね
皆様もご注意を!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 15:42:51 ID:lxnbBP7HO
>>207
俺は78000キロで燃料ポンプ壊れた(E型)。

車検中に壊れたのでポンプ代・工賃は整備工場持ちで助かった…
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 16:01:59 ID:SBWxXFefO
たまたま預かっている時にポンプが逝ったのに
全部工場負担はあまりにも気の毒…
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 17:08:57 ID:6GHW6Vxo0
>>209
そうかその手があったかw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 17:46:42 ID:dPmIpvXC0
どなたかD-E型 黄色インジェクタの無効噴射時間を知ってらっしゃる方いましたら、
是非教えて頂けませんでしょうか。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 19:55:19 ID:wSCn9UVV0
>>198
GDB純正じゃ、オフセット浅い&幅広いからじゃないの?
自分はGDA-VLimiのRAYSに215/45-17履いてるけど、なんともないよ(GC8C)
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 19:59:20 ID:45ehI+w10
>>212
確かに昔はレイズ履いてたんだけどホイールはみだしで車検不適合に
なっちゃったんで止めた。今のGDB用でもアライメントでギリギリ収めたって感じ。
それに何よりカコイイんだよね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:34:21 ID:gX4ap5Nl0
今日発表でつね
うちらは先々代になってしまーた・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:55:00 ID:26p14xxW0
新聞とってないから知らなかった
早速HP覗いてみます

追伸
軽もスカGも古い方が速いよ!!絶版車だし
これから中古車市場でGC8はプレミヤ物かもよ
オレのは事故車だから期待薄だけどね
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:03:30 ID:26p14xxW0
見てきた
良く言えば944
意地悪言うとデミオ

プレリュードみたいにならないように祈ってます
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:07:23 ID:Y0O7svNDO
>>215
何が速いんだ?ゼロニーか?筑波サーキットのタイムか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 06:58:31 ID:U1PIZskh0
全部
オレの頭のなかじゃね
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 07:19:04 ID:QugFkBGo0
ま、壊れるのは早いわナ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 08:49:04 ID:OwpHa7qjO
新型が出ようと形はやっぱりGCなんですヨ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 08:56:14 ID:LvJgCyiTO
新型重いし曲がらんよ。タイヤの切れ角調整したとか言ってるが、
ホイールベースが長くなってるなら…S-GTなんてターボでブレーキ片押し2ポットだし。
GCが修復不可の時にいいくるまがあることを願う。あと10年は乗れる希ガス
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 09:23:33 ID:n4x/PlgR0
TYPE−R を買った!
修復暦無しってやつだったんだが、こすり傷は結構あった...
まあ年式と値段からいえば文句は言えないのだが

ところで、これのブレーキって甘い?
なんかおもいっきり踏んでもロックしないのだが
やっぱロータ研磨とパッド交換しかないですかね?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 09:30:06 ID:0oeN4yId0
>>222
ピストン歪んで固着してないか?
そしたらキャリパーも交換
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 10:59:27 ID:eM4H6nBbO
俺もE型R乗ってるんだが
この車に替えたときにシフトの渋さには辟易したものだけどブレーキの利きに不満を感じたことはないです
通勤車として使っている俺の意見は参考にはならないか…
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 12:19:45 ID:tvMly/d70
ボディに大きな傷は無いけど自分のタイヤで跳ね上げた小石の後と
林道等で草で擦った小傷は多い・・
まぁ走行性能には関係ないけどな!

と言う結論にしてます
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 13:08:53 ID:WL79qCbH0
>>222
Type-Rって対向4ポットのやつだっけ?
だとしたら、開いちゃってるんじゃね? キャリパーが。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 13:25:27 ID:OwpHa7qjO
>>222
ロックするブレーキが高性能てわけではないけどな
ウンコタイヤならショボブレーキでもロックするし…
で、223の言う通りブレーキの劣化を疑った方がいい
この際だから中古でパッドとローターも減ってるだろうから、自分の使用用途に合った物に交換はどうだろ?
街乗り中心なら安売りで前後パッド+Fローター3万以下だお
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 14:00:20 ID:sny9Gz2g0
GC8のv6RA-STIなんだけど最近後ろからカタカタ音がする。

発進時や低速時、バック時にコトン....コトン....コトン....と。
周期的に鳴るから多分回転系だと思うんだけど
デフケース開けて見える範囲には派手な欠けも無し。
誰か同じ症状出て直した人居る?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 14:12:21 ID:S3E1cMoc0
>>228
デフマウントブッシュ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 14:14:57 ID:xDdbdlg50
>>228
デフマウントにもう一票
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 14:16:20 ID:ZM54gNvX0
>228
等速ジョイントの可能性アリ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 14:17:54 ID:sny9Gz2g0
ごめん、ネット徘徊してデフマウントブッシュらしいと思ったんで
ブッシュは強化したんだけどダメなんだ・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 14:26:13 ID:S3E1cMoc0
>>232
ディーラーへGo!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 15:02:03 ID:sny9Gz2g0
>>229-231
レスサンクス。
来月車検なので原因になりそうなトコロ徹底的に洗ってもらう事にする。
(`・ω・´)ネッシー見つけて2億!
FMC直前に滑り込みで買ったRA-STILimだけど
ガソリン高騰の煽りを受けてまだ6万しか走ってないのに
モグラ叩きの如くトラブルがorz
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 15:03:37 ID:sny9Gz2g0
ネッシー関係無いです、ごめん変なの混じったorz
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 17:04:20 ID:xDdbdlg50
>>234
(`・ω・´)ネッシー!

そうか、デフブッシュなら回転系の音しないかもしれないしなぁ…
ドラシャ系統か、ブレーキ関係か…
サイドブレーキのドラムの中に割れたパッドがとかだったら笑うしかない

もしかしたら異音は走行中ずっと鳴ってて走行音に消されてるだけかもしれない
237222:2007/06/06(水) 18:09:31 ID:jqNdmM/30
レスありがと〜
とりあえず点検でも入れてくるよ。

まあ、10年選手なんで不具合はしようがないね

この車が出た時買おうかと思ってたんだ
そのころはRA(275馬力のやつ)に乗ってた

中古で見てしまってほとんど衝動買いしてしまった...

では!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 18:38:13 ID:EcSttY5wO
(`・ω・´)ネッシー!
 
GC8D納車キター(゚∀゚)ー!!
けど天気最悪+ガソリン全然入ってないよ...orz
アイドリングすらしないって…
初めてのマイカーだから乗り潰すまで乗ろう
次もGC8買うぞ〜
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 18:40:27 ID:26EUDCLS0
>>238
(`・ω・´)ネッシー!

おめでとー!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 19:28:43 ID:eWWD/LOP0
(`・ω・´)ネッシー!

>238

今から次のこと考えるな!
そのD型を大事に乗るんだ。

241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 19:48:59 ID:+B52g7IH0
>>234
(`・ω・´)ネッシー!
てっきりネッシーの賞金で車を直すのかと思ったぜw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:18:21 ID:/B3BsaRw0
(`・ω・´)ネッシー!

酷いなお前らw

>>238
おめでとう、そしてようこそw

>>234(ネッシー)
とりあえず、脚周りの締め直し。
特にハブナット締め直ししてみな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:30:06 ID:VarNCI8CO
GC8のSTiとGDBでゼロヨンやったらどっちが速いんだろうな?
軽量なGC8か?それともトルクのあるGDB?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:33:37 ID:VarNCI8CO
>>228
車高調入ってない?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:36:50 ID:F50Sv+T60
>>243
スペックCとかならGDだろうけど通常だったらどーかな?
まぁそれでもGDかな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:55:52 ID:LvJgCyiTO
>>234
結果出たら報告お願いします。俺は同型で76000キロ。駆け込みじゃないので11年式だけど。
同じ症状出た時の参考にさせてもらいます。
247238:2007/06/06(水) 21:05:52 ID:EcSttY5wO
(`・ω・´)ネッシー!
 
みんなありがとう。
フルノーマルだからこれからいじってきます。
ZEROのクールアクションやHIDとか何週間も前から買ってたしねw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:05:57 ID:VarNCI8CO
>>245
GDBはGC8より約200キロも重いけどGC8よりゼロヨン速いのか

_| ̄|○

ゼロヨンタイムなんかどうでもいいなんて言われそうだな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:19:29 ID:mqtDG/xo0
(`・ω・´)ネッシー!
大人気だなwww
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:19:56 ID:/B3BsaRw0
>>248
ゼロヨンなんかだとパワーや重量はもちろん大事だけど
ギア比も関係してくるから
ホントは想像の範囲であーだこーだ言ってもどうしようもない
という事を忘れずに。
まぁ多分ゼロヨンなら、乗る人で誤差の範囲内。


個人的にはGCの方が初動の加速感はある気がするけどね。

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:24:50 ID:cFz/43aV0
GDBのエンジン乗せたGCが最強ということでいいんじゃね?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:34:30 ID:a0V2cR910
>>251
それやってみたい夢の一つだねぇ(GDB化)

RA-Rの中身全部GCに移植したいなぁ・・・。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:40:57 ID:cFz/43aV0
やるならEJ25化のほうがいいんじゃね?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:48:47 ID:F50Sv+T60
ちなみにサービスの人曰く22BのEJ20改よりも普通のSTiとかのが
刺激的な加速するらしい
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:54:20 ID:VarNCI8CO
>>250
確かに

ゼロヨンはスタートで決まりそうだね
トラクションのかかりが良いGDBが有利か!?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 23:19:40 ID:q8QBLa1L0
>255
GDBAに試乗したときは速くねぇなこの車って思ったが、GDBCあたりから良くなったのかな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 23:26:11 ID:VarNCI8CO
>>256
エキマニが違うとだいぶ違うみたいだな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 23:28:37 ID:73miezCS0
新しいインプのCM見た
ハリアーかとおもたぜ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 23:54:18 ID:Qbn5T3p20
おれはスターレットかと思った。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:32:39 ID:v36yFcg10
インプってそーゆー車だったっけ・・・
しばらくたったら見慣れるのかな?デミオに見えてしまう・・・
この車でWRCでるのかよ・・・?カルタスに見えるかも
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:42:25 ID:qEYaAUuf0
ベストカーの記録だとGC8のが速いよ。
規制前の車が12秒台で並ぶ。
GDBは13秒台だと思うよ。
ゼロヨンなら五速の方が良いと思うし。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:54:37 ID:YZkYMYZc0
ゼロヨンでコンマいくつの違いなんて、誤差の範囲だろ
オートマじゃないんだから、誰が乗ってもそのタイムが出るわけじゃなし
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 01:19:06 ID:CqBlG8kfO
車重の軽いGC8の方が0→400mは速い。


パワーウエイトレシオを計算してみなさい。

車重÷馬力

数値が小さいほど加速力が勝れてる。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 01:48:57 ID:L2oXbKpHO
>>263
考えが単純過ぎると思う。
パワーカーブ・トルクカーブ・変速比等も関係してくるから
パワーウェイトレシオだけじゃ結果はわからないよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 02:11:11 ID:HyHOqAUj0
雑誌ヲタがいるな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 02:18:53 ID:WcI+7upqO
>>263
GC8が軽いって言ってもフルノーマルstiにGDBスペC RA-Rなんか持って来られたら勝てる気がしない
下のトルクも駆動力のロスの少なさもGDB、特に等長マニが入った頃からのが上だと思う


まぁGC8C ABS無しで1230kgな俺には関係なかとです
軽いと燃費良いし羨ましくなかっ!
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 07:00:50 ID:fP0f+CMI0
>>265
ソース出してくれてるのに失礼だな

GC8紫煙
ビデオ「ベストモーターリング1997 6月号」できっちり12秒代出して
当時日本一を証明してる。過去データも13秒フラットとかある
クラッチ犠牲にすれば勝てるのでは
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 07:21:04 ID:5WSx7p9d0
ゼロヨンタイムなんかどうでもいい
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 08:10:02 ID:DlxcHRdJ0
そういえばうちのD非STI,まだ新車のとき、後付け速度計でゼロヨン13.2秒だったな。
誤差もあるだろうし軽い登りだったから目安だけど。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 09:04:08 ID:oCylFe1H0
>>263
アホ過ぎるぞ。W/Pで全て片付くと思ってんじゃないだろうな?
264の言う通りだし、そもそもゼロヨンだとパワーウェイトレシオより
トルクウェイトレシオとトルク曲線に思考の比重を置くべきだし・・・

ゼロヨンじゃ多分誤差の範囲内。どっちが勝つにしても。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 10:25:56 ID:SCBGHNUg0
最近は走行性能曲線がカタログに載って無いから
スペックから見るの難しい。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 12:08:59 ID:apg3+SCLO
本当にどうでもいいな…
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 12:13:47 ID:zpJUhMl2O BE:1181395788-2BP(4780)
どうでもいい内容だが
おまえら本当にインプが好きなんだなぁ
と思った。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 12:31:49 ID:iO3a53GrO
ゼロヨンってチューニング前提な競技な気がするし、GCでやったら駆動系の消耗が激しいと思う

自身の話じゃないけど、とことんやればR以外はには大抵勝てるとか
275:2007/06/07(木) 12:34:52 ID:iO3a53GrO
はには‥‥

orz
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 12:46:23 ID:vLu40hjf0
>>275
はに丸様乙
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 13:54:38 ID:lQUexCCF0
>>267
まあベスモは広報車だからなw
27848:2007/06/07(木) 14:01:56 ID:k5n1RqmU0
15万キロ駆けったマイC2ですが、車検前の点検とリフトアップしたところ…
左バンクのヘッド下部からオイルが滲んでるのを発見しましたorz
はぁ、近いうちエンジンを降ろさないといかんとです。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 15:56:44 ID:qEYm7oWk0
>278
ヘッドからなら「多分」大丈夫。カムカバーパッキンの劣化だと思うよ。
パッキンの交換自体は、4万でお釣りが来る程度。

ちなみに、ヘッドから漏れてる跡があるとやばい物は、LLC。
280238:2007/06/07(木) 17:22:55 ID:L2oXbKpHO
昨日GC8D納車されたものです。
ガソリンを今日入れて(もちろんハイオク)
試しに走ってみたら4000rpmより上が回らない。
回そうと思ったらエンスト
納車後走行4キロで走らなくなっていきつけの車屋に引っ張ってもらって工場へ
車検残り2年ではなく車検2年付で購入
点検整備されて納車されたと話したら
「どこにも整備したあとがない。
点検整備の時にウォッシャー液も補給されるのにされてないのに車検通るわけがない」
とのこと。点検整備費も払ってるんだけどな
買った店に電話したら担当者不在で明日折り返し電話をくれるらしい。
Gooに乗ってる神奈川の某店から買いました
担当の方が丁寧だった分余計に残念です
どのような対応してくれるかな


以上長々とチラシの裏スマソ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:25:48 ID:bggPb8Ih0
>278
自分でも交換できるよ。腰が痛くなるのと奥のボルトが取りにくくて悶絶するけど。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:32:54 ID:NrjgzNS/0
凄く小さいことなんだけど
GF8の2型ってメーターの針点灯するよね?
中古で買ったらライトつけても針が見えない(´・ω・`)
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:50:36 ID:Kn83nBr50
2型ってSTiのver2って事か?B型の事?
どちらにしても針が光るのは後期形のみじゃなかった?
インパネのバルブカバー外したりメーター裏ラッカーシンナーで拭いたり
色々やってなんとか見える程度まで改善するが
暗くて見えづらいのは仕様
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:55:18 ID:NrjgzNS/0
>>283
B型です スマソ
見えづらいのは仕様なんですか(´・ω・`)
ありがとうございました
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 18:16:36 ID:oCylFe1H0
>>280

とりあえず、点検整備費払った証拠の確保。
最初から躓いた感が有るけど頑張れ。まじで。

参考にこんなの置いとく。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA013337/car/info/airflow.htm

(`・ω・´)チラシの裏とか言ってるんじゃねーよ。
お前がGC野朗である限り、お前の問題はこのスレの問題なんだぜ・・・


だけどホントにチラシの裏みたいなのは勘弁だけどな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 19:27:58 ID:qEYm7oWk0
>285
落ち着け、そのURLは多分結構な人数が知ってるぞ。昔からあるしな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 19:50:30 ID:/M6syrgj0
>>286
だから症例として>285はGC買ったばかりの>280に勧めてるんじゃないのか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:03:37 ID:Kn83nBr50
そのURLは知らんがそのページのエアフロのトラブルは弱いと言われる
G型のホットフイルム式
>>280はD型なので症例の参考にするにはちと無理がある
D型でエアフロトラブルでアイドリングが安定しないとかは聞いた事あるが
半田割れとかそんなんじゃなかった?
なんにしても>>280が自己診断&整備できない以上
現車確認できない周りが原因をどうこう言うのはどうかと思う
変にいじってよけいな出費増やす可能性の方が高い

まぁそのDQNな業者にゴネまくって修理から整備まで
全部もう一度やらせることだな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:14:30 ID:ReYAXt0Z0
>>280
車検は受けた、整備はしていない。

って事じゃ無いの?
車検の整備と検査は独立してるから。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:29:12 ID:eSZcdyaF0
>>280
エアフロならエンジンチェックランプが点灯するよ。
エアフロじゃなかったら点火系があやしいよね。

291280:2007/06/07(木) 20:56:38 ID:L2oXbKpHO
みなさんありがとうございます…。
とても乗るのを楽しみにしてただけにかなりショックです…。
原チャならいじり倒してたけど車はまだド素人なので手をつけてません。
とりあえず3ヶ月3000km保証が付いているんで担当の方と話をしてみます。
もし保証がきかなかったら結構な出費になってしまう…
エアフロ交換してもダメで…もしECUだったとしたら…はぁ…o...rz
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:59:15 ID:SWt1Bz/W0
>280

やはり車の点検は、オーナーがやるしかないのう。
売る側の愛情と、乗る側の愛情には違いがあるものだ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 01:48:19 ID:8BIZ4e4l0
>>280
GDBのエアフロにしたらトラブルなくなるのも参考に
といってもF、G型にしか起こらないようだけど
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 01:51:35 ID:cs38V8luO
みんな燃費はどれぐらいだ。俺はSTiVer.5無印ドノーマル柿本マフラーで12Kだ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 08:39:06 ID:Xo1RFu3K0
燃費の話をするとまたか・・・って言われそうだけど
うちのVer4はトライアルマフラーで7.5k。
なんでそんなにいいの?

軽量化ってどれぐらい燃費に影響するんだろう?
軽量化で燃費アップした人いますか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 08:42:47 ID:Hh0swTLcO
>>294
高速道路での結果じゃないだろうな?
297280:2007/06/08(金) 08:49:20 ID:mpKWIIjqO
おはようございます。280です。
実は納車されたとき、付いてたはずのブースト計が外されてたので
クレームをつけたら宅急便で送られてきました。
中身は全部でこれだけ。
http://j.pic.to/i4rbz
謝罪の手紙でもあるかなっと思って探しとも無かったです。
最初から付いてて、付けると言っていた物を外して売って、
クレームをつけなければそのまま
これじゃ詐欺ですよね。
私がクレームつけなければオークションにでも出したのだろうか
おまけにハーネスが切られてる


…もう言葉無いです

今日、電話がきたらなにからなにまで聞き出します


長文すみません…
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 09:01:51 ID:8NpYHnpxO
Dは適当だから気を付けろ!
俺も異音がするからDもってったら遮熱板が割れてるって言われて家帰ってから自分で見てみたら触媒とのボルトが折れてるだけだった
まぁこっちのほうがたち悪いんだが・・・
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 09:52:55 ID:xEeby2LM0
>>297
オクでもイイ値が付くぞコレ。
切れてるのはオーディオから分岐して貰う部分だから何とかなる。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 10:03:37 ID:NQ98U3IK0
まあ腐ってもDefiじゃん
ブースト系以外つける予定ないんならオクで1万くらいでさばいて
オートゲージの新品5000円メーターでもつけるといいよw

しかしこの中古車屋はアレだな
まさかカーポ○○○じゃないだろうな・・
30148:2007/06/08(金) 13:51:12 ID:XWpsm5u+0
>>279
変なふけの悪さなどはないので、パッキンの交換で何とかなるかな? 加速もちゃんと赤切符もらっちゃうぐらいするし…orz

>>281
近所に貸しガレージ見つけて、エンジンハンガーとかあるところなので、DIYでチャレンジ予定です。ついでにエンジンマウントとミッションマウントも交換の予定。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 14:02:21 ID:XmMsbWXS0
>>294
Sのミディアムで真夏炎天下に走った時は4kmくらいですた
サキットよりも往復でタイヤ無くなった悪寒
01Rあたりで普通の季節なら7.5km程度(STi5RA)
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 14:42:22 ID:Xo1RFu3K0
>>296
高速でも12kは良すぎない?
うちのは高速でも10kぐらいかな?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 15:46:34 ID:SF+mr7iSO
うちのE型クーペどノーマルは通勤専用だからラッシュ時にしか乗らないがだいたい8〜9の間です
高速道路巡航だとどれくらい伸びるのかな?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 16:00:28 ID:Hh0swTLcO
>>303
レガシーの現行型なら高速でリッター12`は理解出来るがGCインプでリッター12`なんて聞いた事ないからな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 16:24:21 ID:dFxrDIZ6O
携帯からすまん!GC8ver2に乗ってますが街乗りでリッター11.9いきましたが・・・良すぎ?タービン交換仕様です
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 16:47:32 ID:yVScj9hI0
他人の燃費報告は当てにならない
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 17:05:58 ID:v2QY4XOt0
>>306
途中レッカー移動されてたもんなお前
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 17:51:02 ID:bvmn6nVIO
俺の知り合いのGC8C型(ver.2フジツボマフラー交換)も高速メインで12km/lぐらいだったぞ。
俺の同型は街乗りメインで7km/lだったがな!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 18:12:16 ID:cs38V8luO
>>294です。
町乗りメインです。
よくて12K。悪くても10.8Kぐらいです。
シフトチェンジは2500回転ぐらいで、5速の時も2000回転で時速60Kで走行します。
1度だけ、とばしまくりで9.5Kの時がありました。
中古車なので燃費向上対策をしてるのかは知りませんが、ドノーマルです。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 18:21:36 ID:R1RbIP7s0
ヒント:携帯
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 18:22:47 ID:SDNLQ5bm0
俺G型だけど街乗り4〜6kで高速9kなんだけど
どっか悪いのかな・・・
それともただ単に回し過ぎ?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 18:37:16 ID:70jNNGkUO
ゼロヨンの次は燃費か…終わってるな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 18:44:23 ID:t1pBo6Sa0
>297

あるある。 いや、あっちゃ困るんだが、
「中古車屋ってのは、そういうもんだ」くらいの覚悟がないとな。

漏れもいちど酷い目にあったから、今のGCを中古で買ったときは
内装・外装・コーションプレート、エンジンルーム内その他の部分を
デジカメでバシバシ撮って記録したなあ。

中古車屋に、「すまないけど疑ってる。この取引がキレイに終わったら
それ以後は信用するから」と断ってね。

最初から躓いたみたいだが、車に罪はないから大事にしてやれ!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 19:35:59 ID:D2G4BTe60
D型買った当時、東京から四国まで往復したが、帰りに飛ばしつかれたんでエコランしてみた。高速を遅い車に合わせて制限速度かそれ以下で延々走ったら14キロ行ったよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:19:50 ID:jZl64rzb0
エキマニぱっくりいってたので交換
ディーラーってエキマニ交換工賃安いのな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:19:59 ID:cs38V8luO
>>310です。
ちなみに2速発進です。
アクセルもずっと踏んでる訳ではありません。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:22:56 ID:95WcGUwM0
>317
2速発進は、クラッチに負担をかけてそうであまりやりたくないなあ。
俺の場合だと、プラグの番手を上げているので、かぶりの原因にもなるし。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:23:20 ID:n3ciI2TtO
まだ燃費の話引っ張るのかよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:28:06 ID:v2QY4XOt0
クラッチが重いのでつらいのですがみなさんはもしかして左足の強化訓練されていますか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:32:02 ID:uTknRUhXO
燃費気にする方々、何でこの車に乗るの?
燃費気にしたらこの車の良さ、楽しさ分からないでしょ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:34:45 ID:yVScj9hI0
>>320
俺はこれ使って、少し楽してる
http://crym.hp.infoseek.co.jp/cr-parts/gt-pro%3Dpca.html
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:43:29 ID:CsbNeqH30
半クラでギーギー鳴るので修理に出したら
10万 orz
でも直して乗るぜ。
3241:2007/06/08(金) 20:53:39 ID:nbow9MXu0
>>320
HKS GDMAX はとても軽いです。繋がりも分かりやすいし。
ただツインプレート+ダンパー無しなので積極的にお勧めはしませんが。

>>322
楽しむ方法は人それぞれな訳でこの車でエコランしてもそれはそれでアリかと。
現在メンテ中で乗れない状態の私から見れば乗れるだけで楽しいと思う。
いや、自分でメンテするのも楽しいから良いけどねw
3251:2007/06/08(金) 20:57:13 ID:nbow9MXu0
うは間違った
誤:322 正:321 です。

>>323
クラッチは消耗品だからね・・・負けるな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:11:34 ID:Hh0swTLcO
燃費向上グッズと言えば燃良太郎
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:25:17 ID:W6JYLlDO0
LAクラッチ購入
週末は工場休みなので月曜に取り付けし、インプレッションします
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:43:02 ID:s7ktVQKB0
インプレッション = 印象

・・・?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:49:33 ID:fFmc21yC0
印度象
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:53:59 ID:MJyMNWys0
象印
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:56:16 ID:GPwyYn6h0
インプレッサします
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:05:00 ID:3efKJNW40
他人の燃費ほどあてにならないものはない
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:06:39 ID:bf1Mi8GH0
>>324さんってRA海苔さん?
違ってたらすみませんです
3341:2007/06/09(土) 00:55:01 ID:wK47YM520
>>333
違いますネ。ごめんなさい・・・。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 01:08:33 ID:BBjMvxum0
失礼しました
オヤスミナサイ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 09:29:57 ID:upUOqQL00
燃費良いに越したことないが、この車は燃費気にしてたらいけない。
私は買うときに、燃費悪いのは百も承知、だけどそれによって得られるものが欲しかったから。

まあ、街乗り6Km、高速or田舎国道巡航で11Km程度。
思っていたよりよかったから全く不満はないけど。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 10:21:36 ID:gBseGP28O
先ほどS-GT試乗してフル加速してみたけど250psだとあんなもんなんだな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 13:16:48 ID:BUNBL/7BO
新型は形が変わった事よりもWRXグレードが無い事がショック
S-GTって何だよorz
GTって付けるならレガシィ同様280PSにしてよ
そして標準16インチ…鷹目WRXは17だったのに寂しくなったなあ


とりあえず今のGC8大事にしよっと
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 13:32:05 ID:UBQZFa/b0
終わったな・・
次行くならエボか・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 13:36:00 ID:MhPoXZIL0
エボと比較するならSTI出てからだろ
まあデザインとハッチバックがちょっと・・・というのはわかるが
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 14:02:00 ID:Pa3Oyvcn0
>>338
GC8も標準は16インチなのだが…

新型がGD型以上に駄目なのは同意
カタログ観たがありゃトヨタのカタログだ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 15:04:08 ID:Qp9a0EcU0
そうか?
「脳みそまで筋肉グルマ」のイメージしかなかった2代目よりはずっとまっとうな車だと思うが。
フロントのデザインは気に入らないが。

エンジンとシャシ以外はトヨタ車みたいなのがどう評価されるかだが、この先インプレッサが生き残っていくためには、
WRX(今回名前は変わったようだが)やSTI以外のグレードにも、インプレッサとしての魅力がないとダメだと思う。
そういう意味からしても、この先の評価は気になるところ。

個人的にはターボ車にもアイボリーの内装が選択できたらと。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 15:29:08 ID:bDQhxroE0
デザイン比較

GC>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>涙目>>>>>新型>>>丸目
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 16:04:41 ID:xpe9yKdx0
>343
俺、丸目は嫌いじゃないなあ。むしろ街中でよく見かける涙目が食傷気味。
あ、GDBだ!と思ったら、大抵涙目。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 16:36:32 ID:MhPoXZIL0
俺も丸目はいいと思う
少なくとも新型のどこかで見たような感じのデザインより数段いい
まあスバルにデザインなんて期待するほうがバカだよね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 16:43:51 ID:bLWxKVs20
丸目が好きな奴の奥さん&彼女はきっとブサイク
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:00:21 ID:uxSeMVzQ0
俺はこんな感じかな。
GC>新型>涙目>丸目>鷹目

S-GTはGDAと同じ様なものじゃないかな。
あれも250PSで試乗したときトヨタ車かと思った・・・
それよりエンジン周りの互換性が気になる。何が流用できるんだろうなw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:12:09 ID:BUNBL/7BO
>>341
知ってる 確かGCじゃ17インチ採用は22Bだけだったよね

ただ、GDAが標準17インチになった時羨ましくひがんでた俺としては
新型のWRXグレード廃止&インチダウンには驚きでもありガッカリした訳で

まぁ16インチのが軽い安い燃費良くなるで良いんだけどね
自分のGC8C、215-45/17履かせてるけど明らかに燃費落ちてる
グリップも225-40/16より(>△<)だし


でもこれからトヨタ風に車作ったり販売してくのかな
メーカー批評の記事で徳大寺だかが
『スバルは日本で唯一、BMWのようなメーカーになれるかもしれない。
台数を稼ぐ方向ではなく、レガシィやインプレッサWRX-stiのような
決して多いとは言えないラインナップを高い品質で供給する、
言わばマイスタークオリティを体現するように企業意識が向いている』
って読んだ時はスゲェ!と感じたんだが
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:17:44 ID:MhPoXZIL0
GCは初期型はWRXでも標準15インチだよ

そういえばレガシィのエンジンスタートボタンはプリウスのと同じだってね
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:30:26 ID:gBseGP28O
S-GTはマフラーを変えるとドコドコ音なのだろうか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:55:33 ID:BUNBL/7BO
>>349
スマソ そう言えばGC8A,Bは15インチだった
GC8CからWRXは16インチ採用やね
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 18:29:53 ID:DgS9YlEe0
>350
Dでエキマニ周辺を見てみたら、S-GTは等長&ツインスクロール?だったよ。

今更非等長をありがたがる奴もいないだろうし、生産ラインを等長エキマニ一本
に絞ったんじゃないかな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 18:43:41 ID:nWEHR/tK0
最大トルク発生回転2400rpmは一寸ウラヤマシス。でも買う気が起きない。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 18:51:48 ID:Raym539X0
最早GC8時代とは車名が同じだけ
2代続けてマーケティングしてんのか
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:03:29 ID:cPGdSRhM0
マーケティングした結果が新型な訳で。
その新型に魅力を感じないということはスバルが狙っているターゲット層から
外れちゃってるんだな俺、と実感した今日この頃。

GCを大事に乗ろうと思う。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:18:33 ID:gBseGP28O
>>352
なるほど
S-GTのエキマニは等長か

いまだに等長のサウンドはボクサーサウンドだと認められない俺がいる
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:41:19 ID:EKhAXnZNO
丸目はエアロ次第でかっこよくなるだろ。Fバンパーを変えないと駄目だな。
大型ウイングも付けて。
でも俺は、GCが大好きだ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:47:33 ID:DgS9YlEe0
>356
ユー、そろそろ非等長は非効率だって認めちゃいなYO。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:20:32 ID:6dZX/9540
>>352
輸出は不等長不等爆だったりする
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:44:36 ID:gBseGP28O
>>358
それは認めてる
しかし非等長エキマニで柿本やBLITZのマフラーにした時のサウンドがたまらなく好きなんだよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:45:06 ID:TlNXAOqtO
>>347
残念だがエンジン周りで流用したい物は無かったよ
プラスチックばっかしで長い間乗るように作っては無いね
鷹目から流用したほうがしあわせになれるよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:31:22 ID:wcJNd5Vb0
オレも明日(今日)D行ってカタログもらってこようかな・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:36:13 ID:67dP0Wt90
GCが機嫌損ねるぞ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 01:01:55 ID:wcJNd5Vb0
そーだよな
ひやかしじゃDにも迷惑だよな
GCたんにも失礼だし止めて晴れてたら洗車してあげようかな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 01:41:57 ID:cq/6/NFd0
俺はドコドコ音は駄目だな
特に爆音でドコドコ言わせてる車が嫌
新型の全車種等長化は低速トルクの改善を狙ったのかねぇ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 06:04:18 ID:OvN6t3W60

一昨日、非常に台数の多い駐車場に車を停めた。
帰りに自分の車を見たときに、その流麗な姿に思わずハッとなった。

人には言えないが、おまいらなら分かってくれる希ガス。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 06:22:01 ID:bYsrCooN0
分かるが、ちとキモイ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 07:44:56 ID:xOZ10Qml0
>>361
取り敢えず、テメーさっさと死ねや!
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 08:30:05 ID:nhm1Q7iMO
>>368
丸目クズ乙
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 08:37:36 ID:Qo2MGqnJ0
>368
突然キレる理由がわからん。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 08:49:45 ID:eWkpT/rNO
2速発進て駄目なんですか。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 09:17:52 ID:CCKEVZV60
クラッチ減りそう
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 11:25:59 ID:4wA5cu8P0
洗車どころか車に行けない
千葉は久しぶりの雷雨
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 11:37:20 ID:ZeJh55Bs0
GC8-ver.6に乗ってるんですが、
社外水温メーターのセンサーを取り付ける場所で、悩んでるのですが。
アッパーホース切って、アダプタ割り込ませるのを避ける方法で行いたいのですが。
この方法以外に何か方法ありますか?
油温・油圧のセンサー取り付ける時に、純正水温センサーの横に
メクラされてたのですが、そこからとれますか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 11:51:11 ID:bYsrCooN0
>>374
ブリッツ・クーリングパフォーマー
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 12:35:32 ID:3dAdDxPbO
>>371
完全停止状態での2速発進はクラッチに負担が掛かるどころかノッキング発生の原因にもなる。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 12:43:23 ID:QOZVO6aX0
>>371
無免許運転ですか?教習所で習っただろ常識的に考えて
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 13:07:49 ID:bYsrCooN0
下り坂ならOK
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 14:59:19 ID:eWkpT/rNO
教習所では2速発進でもオッケーと言われたけど。
駄目なの、教官が間違ってるのか。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 15:10:10 ID:lozJDo9i0
2速発進できれば別にいいと思うが。
GC/GFでは低速薄いから2速発進だとクラッチを酷使してしまい、良いことは無いだけで。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 15:15:32 ID:jbbyAjFX0
昔良くあったディーゼル教習車とか?
雪道でも無いのに2速は・・
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 15:53:30 ID:bYsrCooN0
マトモな操作が出来ない奴に限って、クラッチの減りが早いだ、ミッションが壊れやすいとか
言うんだよな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/10(日) 16:27:05 ID:G5RaPL4j0
ワタクシは1速に入れるのが猛烈に渋い時は、2速発進しております
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 16:47:04 ID:0qotn2kC0
したいヤツがする、したくないヤシはしない。
ただこれだけだろ。ここで議論する必要なし!
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 17:04:47 ID:CCKEVZV60
なんで切れてんの?
2速発進が車に影響あるかないかって話しだろ
するしないの話しはしてない
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 17:15:01 ID:eWkpT/rNO
教習車はブルーバードだった。
今の所、クラッチに異常は無し。
これからは1速発進にします。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:09:04 ID:INOW0q/J0
>383
確かに1速が渋いときがあるな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:12:51 ID:1Nenut590
先日日産の人と話したが
昔 R32 GTーR 新車を
二十歳前後の若造に納入した時
500kmでクラッチが滑りだして交換
1000km行く前に又クラッチが逝ったそうな

下手ならMTよりATに乗って欲しいって言ってたな

389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:31:41 ID:jrdh5lt/0
>>388
それって単に走行中クラッチペダル足に乗せたまま走ってたんじゃないの?
漏れの友人はそれで出火したww

あと、実家の軽トラは常に2速発進
1速だと15キロ位しか出ない…
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:49:19 ID:cq/6/NFd0
>>389
トラックが2速発進は常識だから


話がスパイラルの予感…
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 19:14:00 ID:ao9sLTEf0
トラックの場合
一速=EX LOW
二速=普通のLOW
だからトラックの二速発進は普通
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 19:35:20 ID:CCKEVZV60
普通のトラックはそうだけど
軽トラも2速発進普通なの?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 19:45:27 ID:oer5VyqzO
俺運ちゃんなんだが3速発進だよ
まぁあれだ要は半クラつかいすぎなんぢゃね?
昼間しか運転しないから渋滞はまるとかさ

そんなことより俺のGCにダミーパージ付けたいんだけどどっかで作ってくれるとこないかな・・・
埼玉でよろしく
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:05:24 ID:DSwFfQjh0
>>392
軽トラのフル積載(2人+350kg=460kg)と
軽乗用フル乗車(4人=220kg)を比較すれば理解出来ると思う。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:25:24 ID:3dAdDxPbO
ヘアピンで2速→1速に入らない。オーバーホールの時期か?10万q走行、D型STi海苔。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:42:25 ID:jrdh5lt/0
>>395
O/Hも必要かもしれないが、マウントが逝ってないか先に見たらいい
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:01:00 ID:F31M/S1T0
駄目もとでマイクロロン入れてみたら?
添加剤好きじゃないけど20年前から評判いいしね
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:13:28 ID:OvN6t3W60
>395

あー。漏れの去年12月の現象と似てる。
そのうち1速が突然抜けるようになるかも。

D型海苔です。14万`で発生しますた。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:38:59 ID:F31M/S1T0
で直したの?
オレの知ってる14万Kってシートがぺっちゃんこ、シートベルト出っ放し、サスが???
エンジンだけ微妙に元気って営業車なんだけどオーバーホールとかってするの
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:57:07 ID:QOZVO6aX0
公認教習所だと2速発進は試験のとき減点されるから気をつけれ
まぁ自分の車が2速でもおkならいいよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 00:41:40 ID:TuDSjVqk0
いつまでひっぱるんだあああああ
GCなんだから1速からシフトアップたのしもーよ
ただでさえ馬力あるからクラッチ不安なのにいいいい
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 06:54:33 ID:c2dt+gPJO
此処の奴等ってD型海苔が多いよな。漏れマミムメもD型海苔。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 16:59:42 ID:5YjAES9g0
こんにちわ。ネッシーこと、234です。

車検はまだなのですが、取りあえず週末にデラ持込で見てもらいました。
結果は(´・ω・`)

話をしたらやっぱり デフマウントブッシュだな と言われたのですが
交換済みである事を伝え、持ち上げてのチェックもしてもらったのですが
ブッシュの取り付けにも問題が無い事を確認してもらった上で
更に脚回りの増し締めをしてもらったのですがコトコト音治まらず。
結局、車検の時に脚回りバラシて組み直してもらう事になりました。

俺(´・ω・`)? サービス(´・ω・`)? メカマン(´・ω・`)?
こんな感じでした。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 17:08:20 ID:EbO1a1+E0
異音の原因特定って結構難しいんだよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 17:40:08 ID:PqXleguE0
STiのWRパンパーってC型STi2への装着って行けますか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 17:43:48 ID:3PjEC/Ui0
>403
デフマウントブッシュを交換するなら、リア側だけじゃなくてフロント側も交換して
おいた方が良いよ。さらにクロスメンバのブッシュもやっとくと最高。

やっとくなら全てSTI製の強化ブッシュを組み込むといいかも。ブッシュ代だけで
18000円位かかっちゃうけどな…。

実は俺もこれから全く同じ作業(リアボデー廻りブッシュ全交換)してもらう。
お互いがんばろうぜ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 00:25:47 ID:9YItUuvxO
>>402
D型STI海苔はドッカンターボが好きなんじゃね
D型STIは直線番長らしいからな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 01:20:07 ID:Vx3YCZdd0
>>405
STi4は大丈夫だったけど。
2はわからない。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 02:43:47 ID:Y7IsIjYY0
>>405
GC&GFなら
1でも8でも
全種対応
お値段が一式10万超なのが難点
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 06:15:10 ID:G2dGuwwE0
WRパンパーってグリル一体式じゃなかった?
あれって前期型だとボンネットとグリル干渉しないか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 08:02:26 ID:zGkQKhji0
>>410
STi製ならグリル一体型じゃないので、前期型でも取り付けできるよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 12:01:12 ID:IMgY+VmQ0
前スレでローター間違って買ったやつです。
返品交換に手数料3000円かかるって言われたので、交換はやめて新しく買いました。
んで、手元に残ったローターをオクに流したんで誰かほしい人買ってやってください。
対向2POTの人は装着できないです・・・orz
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 12:51:14 ID:9lDC4dIw0
前スレでミッションマウントとミッションメンバーブッシュを交換すると言ってた者です。
先日、久々に休みが取れたので、交換してみました。
これまでは、「280psっても踏まなきゃ、それ程パワー無いじゃん。つっかけで運転できるわw」
程度に感じていた、うちのE型STIですが、交換後は、「うわ、なにこのじゃじゃ馬w!?」ってな
感じで、前へ進もうとする力が増したように感じました。

たかがブッシュとマウントを交換した程度でトラクション?に変化が生じたりする
ものなのでしょうか?
もちろん、交換前と後とでLSDを変えたりはしていません。
414405:2007/06/12(火) 13:01:56 ID:elGCT5Du0
サンクス。どうせならないるの付けたいけどあそこ全部D以降専用なんだよなー
ボンネットとライトを後期用に変えれば良いらしいけど・・・
後期のボンネットとライトってボルトオン交換できるのかな?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 14:47:00 ID:t6rMUP8D0
>>413
意外に侮れないのがブッシュ類なのです。
特に強化品とか入れると効果はテキメンでっせ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 15:00:04 ID:N91qrTNGO
>>413
そんなに変わるのか……
パワー上げるより駆動力のロスを少しでも減らすチューニングがしたいので
ブッシュ類を全部強化品にしようと思ってたから参考になる
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 15:08:48 ID:JKXVbtep0
但し、強化品は寿命は短いよ
418413:2007/06/12(火) 15:52:48 ID:9lDC4dIw0
>>415
内心、「シフトの入りくらいは変わるかな?」と思っていたのですが、
意外と効果があるのですね。ちなみに、今回のメニューは、

STi製 強化ミッションマウント \5,000
Beatrush製 ミッションメンバーブッシュ(ウレタン) \3,900
工賃 DIY \0 約4時間程度。手際のいい人なら2時間で終わるでしょう。

と、びんぼーサラリーマンのお小遣いで可能でした。w
以前、シフトリンケージブッシュを同じくBeatrush製ウレタンブッシュに変更したときと同様、
振動は増えましたけど、インプですから気になりません。
うるさいと言っても、交換後のドライブで友人は助手席で寝てましたし。w
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 17:57:47 ID:IMgY+VmQ0
>>416
リヤデフマウントストッパーを自作して入れてみたんですが、かなり効果ありますよ。
ブッシュ自体の交換にはなりませんが、手軽に強化できるのでお勧めです。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 19:40:20 ID:13kw+6w70
>>414
前期型に中期型以降のボンネットを付けるには、
インタークーラーへの導風板の自作が一番大変そうですねぇ。
これさえ乗り越えれば、後は大して難しくないのでは?

オラは前期顔が好きですが・・・。@もうすぐ20満`
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 22:14:55 ID:IK5bA769O
>>420
精度にこだわらなかったら結構簡単だよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 22:36:51 ID:G2dGuwwE0
導風板あると無いとじゃ違うもんかね
俺めんどうだからつけてないんだが
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 22:39:40 ID:1OsRtZws0
>>418
同じくビンボーサラリーマンなのだが
馬とジャッキ程度で変えられるものなの?
駐車場も屋根なしor川原なんだけど
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 22:40:15 ID:Hq12RXlO0
>422
小さいインタークーラーを大型化する位効果あるよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 22:53:12 ID:9YItUuvxO
GDB風のエアインテークも前置インタークーラー並の効果があるぞ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:18:13 ID:1OsRtZws0
>>425
それ付けたいんだけど付いた状態の写真がwebでみつからないんだよな
FRP+自家塗装でいんだけど、妄想だとかっこよくなりすぎちゃって・・・GCはボンネット低いし
付いた状態で写真うぷしてくれないかなあ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:22:31 ID:IfYe9S6f0
今更出力アップさせたら老体に悪影響あるんじゃまいか?
ブッシュはまたSTiので総取替えしたいけど・・
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:26:41 ID:oOBe+zRs0
>>423
ミッションマウントとミッションメンバーブッシュなら下にもぐれさえすれば簡単
むしろジャッキアップ等の、実際の交換作業にかかる前の準備が一番面倒なくらいだ
もちろんそれなりの工具は持ってないと苦労するとは思うけど

ただし川原は止めとけ。下手すればクルマの下敷きになるぞ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:30:13 ID:1OsRtZws0
え?風が当たるだけで出力あがる?
せいぜい真冬の空気密度の高い状態と似たようなもんかなと思ったんだけど
老体だから細く長く行きたいなあ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:35:19 ID:1OsRtZws0
>>428
ありがトン
自分の駐車場だと足轢かれそうだし、川原だと土or砂利でつぶされるand虫が怖いし・・・
あとはホームセンターの屋上駐車場ぐらぃかな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:56:24 ID:EjtD8EMa0
>430

パーキングだぜ!
こーゆーことすっからこの業界の人間はダメなんだヨ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:08:34 ID:MIxpw91T0
高速の?
パンダと公団が寄ってきそうだなあ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:10:29 ID:ZFbvsr77O
>>426
一生妄想してろw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:35:44 ID:6CC/j3ri0
>>425
そんなわけないだろw気分的程度だよ
ICの大きさが変わる訳じゃないんだから。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:41:50 ID:F/x1i7AX0
>>419
自作ってウレタン注入しただけじゃないの?w
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:42:59 ID:MIxpw91T0
だよなあ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:50:19 ID:ZFbvsr77O
>>434
425はマルシェのカタログを見たのだろうwそんな風に書いてあるぞw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 12:30:02 ID:ejlWO1soO
エアインテークの話題になっているので

鷹目のエアインテークはグリル部分から十分な冷却風を確保出来るようになったから、
涙目と比較して小型化したらしいね

個人的にはGDBサイズのエアインテークはGC8にはデザインが厳つ過ぎる気がする
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 12:38:27 ID:HBPZz0bMO
>>434とかって何のためにICがあるかわかってないんじゃないの?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 13:40:49 ID:9Pvw5c8m0
>>439
ICの意味合いが解らないんじゃなくて、ICに当たる(流れる)風量が変わるとどうなるかの認識不足ジャネ? ラジエターあたりと同じぐらいなんじゃないの? 程度にしか考えてないのかもね。
高効率のICに変えるだけでパワーはかなり上がるのはなかなか解りづらいし。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 14:23:44 ID:mhMgR2CX0
インタークーラーへの風量増加って
フロントの空力的なリフトの増加や
空力抵抗の増加にならんか?
アンダーカバー着けて負圧を増やした方が良いと思うが

>>438の言うGC8にGDBのインテーク装着車を見たが
カッコ悪かった
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 14:25:11 ID:XpSgjbL50
夏場は両サイドのバルジ開けてやると(精神衛生的に)良いよね
陽炎が立ち昇る様とか
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 17:18:39 ID:CHm3g6aF0
>>435
アルミ削って作りましたよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 17:30:34 ID:AvWS1uR50
良くヤフオクとか見てるとFRPやらカーボンやらのボンネットが出てるけど
ボンネットの穴が4つ開いてるのが多いんだよね。内3つはインテークやらを
純正から流用すりゃ良いんだろうけど最後の1個は何付けりゃ良いんだろう。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 17:33:47 ID:rsLZj3Cq0
>444
何も着けないのがdefault。網つけるなり何なりお好きにどうぞ、って感じじゃないかな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:18:28 ID:BBLAWbxr0
>>441
>フロントの空力的なリフトの増加や
>空力抵抗の増加にならんか?

その理論でいくとGDBは全然駄目なんだなw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:38:59 ID:83osWgiZ0
僕のGFはヘッドから漏れたオイルの焦げた煙が立ち昇り、精神衛生上よくありませんでした。><
初めて見た時、何が起きているのか解らず、ただ怖かった。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:58:00 ID:ZFbvsr77O
マルシェのカーボンエアインテークダクトが欲しい
GC8に付いてるのを見たことあるけど迫力があってかっこよかったぞ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:07:39 ID:QQ/8+z4z0
デカイのは運転の邪魔
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:11:02 ID:KwzS688z0
別に邪魔じゃないけどかこわるい
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:29:49 ID:cOgnaa0K0
>>443
アルミ削りだしかぁ。スゴス。
隙間をシーラントとかで埋めただけの物とは、ダイレクト感違うんだろうな・・・

>>431
ガンちゃん乙。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 00:11:43 ID:BCRFxF6w0
>>448
かっこわるい、あんなの恥ずかしいよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 00:49:52 ID:l4DixmEN0
涙目のダクトみるとかっこいいな
とくにオーバーハングになってとこ
全体がボッテリしてるからアクセントで似合うんでGCじゃトサカになっちゃうのかな?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 08:01:58 ID:32UOEjflO
カーボンエアインテークダクトを付ける漏れは負け組か?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 10:06:44 ID:unrTz7Cg0
カーボンは日焼けする
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 10:36:20 ID:ts320TjS0
>>451
オクで売ってるので良かったらどうぞ〜。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 11:40:29 ID:dQSz3Qrw0
ドライバッテリーを室内へと思ったら高!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 13:39:06 ID:gRWc6rLG0
GF1にGG2のマフラー流用できるって本当ですか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 19:14:26 ID:mVlVbycI0
>>458
このスレはWRX主体だから↓の方が詳しいと思う。
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1180878754/l50
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 21:20:56 ID:LFOT6lSOO
ver2に最終型のタービンでポン付け可能ですか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 21:38:27 ID:VAP1/a0b0
>>460
ポン付けでは無理だが、IN側の煙突を作ればEX側は無加工で付く。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:09:29 ID:LFOT6lSOO
すいません書き忘れてました。
エキマニは会社不明の社外なんです。煙突って冷却用のやつのことですか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:34:28 ID:unrTz7Cg0
アホ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 23:05:23 ID:ViTDZDNG0
>462
何頓珍漢な事を言ってるんだ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 23:21:03 ID:G9XxdC9e0
オークションで4灯式のヘッドライトを見つけまして興味有るんだけど
自分のに付くかな?STiUなんだけど何だか今付いてる純正と形が違う気がする・・・
こんなの↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/97797240
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 23:29:39 ID:CeZ1t1k30
http://www.launsport.com/cargo357/goodsprev.cgi?gno=light09
・規格 インナークローム/H8'9月以降〜
GC8/GF8型

グリルの隙間さえ気にしなければ付くことは付く
基本的には中期以降用製品
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 00:12:32 ID:3TX3k36/O
4灯式は格好悪いからやめれ
ユーロテールと同類だ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 00:15:22 ID:3A1eXntQ0
イカリング・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 01:16:29 ID:F2dshZhm0
>>465-466
モレッティやコラゾンのは良いなと思った事あるけどコレはちと微妙。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 01:34:16 ID:wl68LWOy0
誰もおまえらの感想なんぞ聞いてないだろうに
チラシの裏にでも書いとけ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 01:38:37 ID:PlnxgDhF0
安物は光軸合わないよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 09:29:17 ID:HzxqzBmk0
暗そうだから大丈夫
メインはフォグかな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 15:50:37 ID:8L4KoZ9a0
>>470
ちっちぇー奴だな。それ位大目に見てやれよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 19:32:38 ID:S/f528V40
>>457
オデッセイドライ付けてるけど何か凄い長持ちしてる
性能云々は置いといてあのオレンジ色は良いね
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 19:37:47 ID:4PLCoZ8hO
この間、前期型のIGコイル換えたんだけど火花ってやっぱり重要ね
換えたとたんエンジン別物みたいに元気になったよ

今、一個7550円ね
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:52:36 ID:LkBmX1Oc0
>>474
長持ちするなら良いなー。

車がNAでサーキットも走らないから正直
室内にバッテリー移したとしても自己満足以外のメリットがないんです。orz
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:10:51 ID:8WnKwNQO0
オデッセイのドライバッテリーの原価は2000円
あれは素人騙しだ
特に端子の部分なんか2000円の販売価格だが実際は50円くらいで作ってる
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:35:19 ID:gyaci5Zf0
>>477
それが商売だからな
他の部品も製造段階でのコストは激安価格だし

うちのGCは軽用の1980円バッテリー使ってる
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 01:21:19 ID:zS6CY88k0
今205-50-R16履いてるんだけどサーキット行くなら扁平率変えたほうが良いかな・・・
40ぐらいはいけるかな。ちなみにGC8に白ホイールつて有り?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 01:52:10 ID:N6jwxcjfO
>>479
サーキットを走るのなら215/45/R17を奨める。40だと45に比べて接地面が若干狭くなる。白のホイールは軽量なのが多いのかジムカの競技でよく見掛けるな。インプが際立って良いかもな。
481479:2007/06/16(土) 01:58:19 ID:zS6CY88k0
>>480
いや以前はそれ履いてたんだがコーナーでハウスに当たりまくってとてもとても走れるような
状況では無かったんだなこれが。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 02:06:37 ID:tXT2Ss4+0
サーキットを走るのなら225/45R16
483479:2007/06/16(土) 02:09:23 ID:zS6CY88k0
>>482
それこそメチャクチャにハウスにぶち当たらない?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 02:12:02 ID:tXT2Ss4+0
外径を調べてみな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 02:41:16 ID:L63GtMZLO
>>475
ウチのも前期だし替えようかな……
プラグを含めると4本交換で4万位か

>>479
ウチは20mm落として215/45-17入れてるけど干渉無し
>>482
225/45-16はツメ折らなくても入る?
225/40-16はダメだった気がしたけど


さっき石踏んだら跳ね反って車体下にヒット
PVCのアンダーコート削れちまったorz どうすんべぇ
スプレーで何かを塗って おけば良いのか?
こんな時みんなどうしてる?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 02:58:48 ID:IkEkkXpA0
オレはRAだから無視かな
ただしボデー上面の地肌むき出しは怖い
屋根の錆徐々に塗装の下で広がってきたよ
錆取ると色剥がさなきゃなんないし選択をせまられているなあ
GC海苔でしょ?ゴム配管のほうが怖くないか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 11:09:45 ID:L63GtMZLO
ゴム配管も気になってキタ
なんか痛んでる〉水周り
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 11:15:01 ID:5cEj7uVK0
俺のは強化ホースでも再度交換してる・・
しばらくは安泰だろうけど
それよりトランクと車体の金属接触部が錆びてる・・
花咲爺で錆び取りして塗装しても余りもたん・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 11:57:45 ID:ysALAf7p0
GC系のシフトレバーって全年式共通かな?
D型WRXなのでゴムブーツは合皮の奴に変えて見た目は多少改善されたけど、
あの長さを見てると水中花ノブをつけたくなるのでぶった切ろうと思うんだけど、
失敗したら怖いから予備を用意したいんだ。
STI系は形違うみたいだけど、レバーは共通かなぁ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 12:31:11 ID:FrQxwAuY0
保守
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 12:55:42 ID:GsCCeXeD0
なんかシフトの左右のガタが広がってきたよ・・
Sti標準のシフトリンクなんだが。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 13:23:26 ID:N6jwxcjfO
>>481
車高を低くしてないか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 13:39:51 ID:IkEkkXpA0
>>488
知ってると思うけど
水溜りできてないか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 14:10:53 ID:PcGsBMjQ0
>>489
前期純正ノブのナルディだと結構長めに感じるね。
PIVOTのバレリーナ付けたら純正より短くなった。
ジュラコン丸ノブとか短めになるんじゃね?
あとは思い切って自作してみるとか。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 14:55:06 ID:rziqFvhc0
>489
品番から見るに、

前期 ≠ 中期=後期
not STI ≠ STI

4〜5種類ある予感。要は全部違うよって事。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 15:03:15 ID:ysALAf7p0
>>494
STIチタンノブなんだ。ジュラコンは、シフトノブカバーを固定できないから
つけてたけど外したんだわ。

>>495
てことは、中期以降のWRXならいけるってことか。ありがと。
内装前期と同じのクセにD型は品番違うのかな・・・。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 15:39:06 ID:i+UK2Wvy0
>>495
>not STI ≠ STI
これシフトストロークが
not STI = 普通
STI = ショート = ttp://www.subaru-sti.co.jp/parts/gcgf_impreza/cat4.html



STIのシフトassyは22B以外GCGF全車対応
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 15:40:59 ID:i+UK2Wvy0
22Bも一緒だった
使えるわ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 16:16:33 ID:rziqFvhc0
>498
そこには落とし穴があって、STIショートストロークのコンパチにするには、
シフトレバーだけじゃなくてシフトロッドもSTIの物に変更しなければいけない。

シフトレバーのみをSTIの物に変更したとしても、ロッド長が違う事による
ストローク過大 or 不足になった場合の事態を考えないといけないよ。

なので、俺はあえてそこの部分に触れていなかった訳だ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 16:46:48 ID:L63GtMZLO
>>488
洗車時リアワイパー立てたままトランク開けちゃってガキンッ!
ってなった事思い出した

慌ててみたら赤く錆びてたYOォォォォ!
どうすんべ………
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 18:42:58 ID:g/+wiyFB0
>>491
多分、このページの真ん中辺。
ttp://asagiri1979.hp.infoseek.co.jp/siftlink.htm

シフトレバーとミッションをつなぐジョイント部の経年劣化だと思う。
俺も先日、同様の現象でジョイントとスプリングピンを購入したが、
残念ながら、DIYでは打ち込まれたスプリングピンが硬すぎ、
ディーラーに泣き付いた。

ジョイントCOMP 35047 AC030 約\3,000
スプリングピン 63304 6020 \20
工賃 \7,500 痛!

交換後は新車のフィーリング!w
502494:2007/06/16(土) 20:27:36 ID:PcGsBMjQ0
>>496
バレリーナもジュラコン(6MT風リング付)だがブーツ引っ掛けられる。
よく判らんけど純正オプションだったんかな?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 22:04:51 ID:F44gdiEs0
>501
サンクス!謎が解けたよw
どうしようかな。懐に余裕がある時にディーラーに頼んでみようかな・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 22:27:48 ID:CXtkCUdQ0
便乗で質問なんですけど、アルミのシフトリンケージってどうですか?
505488:2007/06/16(土) 23:19:40 ID:yDNFo7cN0
>>500
それなら錆び取りケミカルと細かいヤスリで滑らかにして、
タッチペンして最後にクリア掛けて仕上げるだけなのでまだ良いす
自分のはトランク下面と車体上部が擦りあってるんです
絶対ジムカーナ生活で歪んだんだよなぁ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:22:31 ID:mFCNlplU0
おいらの黄STi6、無事故・無修で大事に7年乗ってたのに....
昨日、おカマ掘られてしまいました。

交差点の停止線で止まってところ、後ろに止まってたアクセラが、
何を勘違いしたのか急発進・激突してきました。

アクセラは尖がり鼻のせいかほとんど無傷、
おいらの黄GC8はバンパーから下がぐっと押し込まれ、
トランクの床が盛り上がってる状態です。
身体も首が上下左右できず、上半身筋肉痛、頭痛状態です。

引き取りに来た和泉中央の営業さんも、
「これは時間かかりますよぉ....」とのこと。
痛さと悔しさで泣きながら寝ました。

以上、チラ裏スマソ....(; ;)
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:26:19 ID:svZq8/CF0
キッチリ追い込んでくれ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:48:58 ID:9i6qM5LA0
>>506
お大事に。
復活したら、今まで以上に愛してやってくれ。
一応、おまえさんも病院に行った方がいいよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:51:58 ID:tXT2Ss4+0
>>506
病院毎日行けよ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 01:39:27 ID:RGg6nIy50
GF8のWRXに乗っているのですが、13万kmを超え、
そろそろ足回りを換えたくなってきました。
車高を少しだけ下げて、乗り心地重視で行きたいのですが、
平成9年式のワゴンだと、あまり商品がありません。
同じ年式のGC8だと少し適合品があるのですが、
ワゴンには付ける事はできないですかねぇ・・・
どなたか、よろしくご教授下さい・・・(ちょっと諦めモード)
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 01:41:29 ID:Yigb0H8f0
>>510
普通に付く
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 01:48:22 ID:oTURgfu20
付くけど、車高が変わっちまうんじゃない?GC用だと
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 01:53:03 ID:Xs8qcuTp0
ちょっとケツが上がるとかだったような
かなり古い過去ログあたりにゴロゴロ出てると思う
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 02:13:14 ID:Yigb0H8f0
厳密にいうとリヤが少し下がるが大した差じゃない
GFはGCに比べて約30kg重い。後部に集中してるのでリヤ片輪に15kgってことになる
これは例えばバネレート5kgの直巻スプリングなら3mm程度ってこと
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 02:24:14 ID:RGg6nIy50
>>511
そうなんですか!それは知らなかった、ありがとうございます。
>>512
セダンとワゴンじゃ後の重量が違いますもんねぇ。ありがとうございます。
>>513
過去スレも調べずにすいませんです。
>>514
なるほど。
セダン用とワゴン用が別になってるもの以外に、
ノーマルWRX用とSTI用が別になってるラインナップもありますが、
それらも互換性があって、
あまり差はないのかも知れないですね。

自分はサーキットなどは走る事はなく、
腰痛持ちであるので、
乗り心地重視&あまり車高が落ちない程度の、
純正ダンパー&良質のスプリングで考えようと思います。
ベステックスやアイバッハは少し高いけど
評判がまぁまぁいいらしいので、
セダン用が装着できるなら試してみます。
付けたら必ずインプレ上げます。
皆さんありがとうございます。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 02:55:56 ID:CDRRYHmh0
225/45R16サイズを入れられるホイールは高くないか?
215/45R17だと手頃な価格で手に入る気がする

>>481
自分は車高調だけど、ほとんどノーマルと同じ高さにしてる
ノーマル車高より2〜3cm程度ダウンが限界
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:22:31 ID:G5lkk0va0
C型乗ってるんだけどそろそろクラッチ変えようかなと思ってるんだけどオススメありますか?
ブーストアップすらしてないマフラー変えぐらいの物。街乗りメイン+ミニサーキットや峠とか走ります。

やっぱり直系ワークスのSTiかな?通常、ダンパー、ソリッドと色々種類あるけどどう違うんだろうか
ホームページ見る限りではカバーとディスクで6万くらいで行けるんだね。プラスベアリングとかでも
部品代だけなら7万で収まりそうな予感。他にもオススメの社外メーカーとかあったら教えてください。
518517:2007/06/17(日) 10:24:35 ID:G5lkk0va0
あともう一つだけお聞きしたいんですけどSTiのリアデフって性能良いんですかね?
ゼロとかアクアとかのに比べると随分安いけど・・・
元々個人的にワークスびいきな所があるんで性能良いんだったら出来る限り
STiを使いたいと思っています。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:45:02 ID:X1l5WY000
>517
クラッチは不満も無ければこだわりも無いようなので純正で十分じゃない?
下手に強化とか組んで後で「やめときゃよかった〜」ってなるよりは無難でいいと思う。
デフはオーバーホールしてほしいイニシャルトルクに変更してから組めば
社外でもSTiでも関係ないと思う。
ただリヤデフ入れたらそれなりに運転が大変になるので覚悟してね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:50:49 ID:KLJCRd9/O
215/45R17で車高はフェンダーにタイヤが被るか被らないかくらいだけど何処も干渉しないよ
(爪折り含めフェンダー加工無し、ホイール7J/ET48)
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 11:07:23 ID:xZg3S3TX0
>>517
C型でノーマルならD型以降の230mmの純正クラッチが良いかと
522517:2007/06/17(日) 11:16:24 ID:G5lkk0va0
>>519
買ったときから何処かの強化(重さやら何やらで強化なのは間違いないとディラで太鼓判押されましたけど何処のなんだろう)
が入ってたので次も強化で良いかなと思ってたりします。


>>521
D以降のってディスクが反り易いと聞きますけど・・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 11:28:42 ID:TxObCSq6O
ここで純正で十分といわれたが
KITのカーボンクラッチに変えた
純正にしなくてよかった
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 11:36:44 ID:G5lkk0va0
>>523
流石にカーボンは街乗りでちょっとねぇ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 15:22:31 ID:mAPPBn9U0
>>517
レスを見る限り強化品のデメが嫌みたいだし
現状に不満が無いならノーマルのクラッチディスクで良いんじゃないの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 17:55:27 ID:Wh1lSb/QO
不等長エキマニのドコドコ音が好きでGC8乗ってる人て少数派なんかな
(´・ω・`)ショボーン
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 17:59:05 ID:rv40qQay0
>526
(´・∀・`)ノ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 18:01:37 ID:tYWhwxdW0
>>526
ノシ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 19:57:47 ID:qNGBiaUXO
>>526
そんなことない。
俺もドコドコ音は好きだ。
あの音こそがスバル独特のボクサーサウンドだよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 19:59:27 ID:CDRRYHmh0
>>526
むしろドコドコ音が嫌で等長に交換するGC乗りの方が少ないかと…
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:04:48 ID:YfN6OvLb0
理屈の上では、不等長エキマニによって奏でられる、排気干渉音なわけで、
あの音が鳴っているということは、その分トルクが食われていると言う事なんだがな。

そうは言ってもあの音が無かったら納得できない自分がいるw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:31:37 ID:oCCfgrdq0
レプリカしてドコドコ言わせてる人って何を考えているんだろう?
WRカーはドコドコ言わないのにね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:37:37 ID:36XPghBr0
ドコドコ音もドライバーの心を打ついいサウンドだけど盗聴の音もレーシーでいいよね
↓こんなのとか最高だと思うんだが
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1201.mpg.html
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:40:39 ID:qNGBiaUXO
>>532
ドコドコ音は消したくないんジャマイカ
本来はそこまで拘ってこそレプリカなんだけど。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:40:51 ID:oTURgfu20
>>522
前期型で、クラッチ強化していいことなんかひとつもないぞ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:45:28 ID:FNKqFkic0
ドコドコ音は大きいから高速のSAとかでは周りで仮眠しているドライバーに
気を使ってエンジンかけっぱなしできないんだよなあ('A`)

これからの夏はきついんだ・・('A`)('A`)
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:48:38 ID:azcctGMH0
夜中にコンビニ行きたくなって狭い駐車場から出すときにあの音で結構迷惑かけてるぽい
つい先日「近所迷惑!」って書いた張り紙が貼られてた
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:50:28 ID:FNKqFkic0
わかるぞ。・゚・(ノД`)・゚・。
539517:2007/06/17(日) 21:57:17 ID:G5lkk0va0
>>522
サーキット走るんで純正じゃあ持たないかなと思ったんですけどね。


うーん純正推奨ですか。現時点で何がしかの強化キット入ってるんで純正に戻したら違和感
出るかなと思ったんですけどね。所で純正のクラッチディスク&カバーっていくら位するんでしょう?
ついでにタイベルも変えようかなと思ってますけど純正タイベルは5千円位でしたっけ?
それともこれまた強化ベルトにした方が良いんでしょうか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 22:10:31 ID:qNGBiaUXO
室内にもドコドコ音が響きわたるマフラーって何?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 22:21:07 ID:SZOeD2Nx0
>>539
純正が持たないような運転をした上に強化クラッチなんて入れた日には前期のミッショ(ry
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 22:30:50 ID:/Z1mztSE0
強化クラッチを必要としない人間が
強化クラッチを完全に悪としたがってる
不思議な流れ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 22:45:49 ID:mAPPBn9U0
>>539
純正に不安があるならリスクを理解した上で強化品を組むしかないでしょうね。
価格は作業を依頼するお店に作業料も含めて確認した方が確実ですよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 22:45:52 ID:rQsw1g+l0
>541
弱いのは前期型ミッションだけじゃないぞ。中期も弱いよ?

GC8が「ガラスのミッション」と呼ばれる所以は、ミッションケースの剛性不足にある。
連結ボルト数が少ないのもそうだけど、何よりミッションケース自体の剛性が無い。
そして、ミッションケースはA−E型まで全て一緒(22B等一部を除く)。

関連する話題なんだけど、不思議な事が一点。
今ミッションケースの品番を調べていたんだけど、E型のインプレッサにはミッションケース
の種類が2つある。何故だ!w

E型1997/11/30生産分まで 品番:32100AA281
E型1997/12/01生産分から 品番:32100AA341

まあ、F・G型はまた違う品番なのは解っているんだけど、何故E型のみ2種類あるのか。
どなたか知っている人はいませんか。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 22:49:05 ID:/Z1mztSE0
22Bじゃね?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:30:32 ID:rQsw1g+l0
>545
でも22Bって販売時期1998/03からって書いてARUZE?
それだったら1997/12からの生産分って所で辻褄が合わなくなるんだよなあ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:36:36 ID:VbTnBOPR0
>>517
純正のどんな所が合わないんだ?
漏れは純正状態で自分にどうしても合わないところが出てきてどうしようもなく辛抱たまらん状態になって初めて社外品を仕方なく入れるんだが・・・

純正部品は必要十分な性能を有しながらもっとも安い部品だから、よっぽど必要を感じない限り社外品は入れない

って漏れは少数派?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:45:30 ID:rQsw1g+l0
>547
純正はサーキットで熱入れると、ねっぱるよ。経験済み。
>517は「街乗りメイン+ミニサーキットや峠とか走ります」って言ってるし。

>517にあえて言うならば、ダンパー付き(ここ重要)カッパーミックス入れとけ。
これだけはガチ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:50:51 ID:3jfJQ0+L0
>>540
STi純正マフラー
低音が響くんだそうな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:56:46 ID:VbTnBOPR0
>>548
いや、>>547がその性能を理解&必要としているかどうかは分からないじゃん。
峠なんて論外で、ミニサ走ってても人それぞれだし、車それぞれだし、運転者の腕それぞれだし

純正マンセーって思ってるわけじゃぁないけど、安直に社外品最高!ってのに疑問を感じるんだわさ
純正品が、社外品に比べてどれだけの費用をかけて開発されてるか・・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:00:08 ID:VbTnBOPR0
>>548
それと、ねっぱるってどこの方言だ?
552535:2007/06/18(月) 00:06:06 ID:lptekGtm0
実はオレもC型乗ってるんだが。

新車で買って5年くらいはヒマさえあれば峠行ったり、比較的近くの間瀬サーキット走ったりしてたけど
純正クラッチに不安なんて一切なかったぞ。さすがに足回りとブレーキ、冷却系は予防の意味で
ちょっと手を入れたけどね。そもそも純正クラッチはミッションを壊さないための大事なヒューズだと思ってる。
553547:2007/06/18(月) 00:12:56 ID:LVuByAoK0
>>550
いやー痛いところを突かれましたねー。まぁただ自分は父の代からお世話になってるスバルディーラー(名古屋)の
サービスの方から「少しでもスポーツ走行するならクラッチは変えたほうが無難かな。千差万別だから色々な人から
聞いたほうが良いよ」てな事言われたんで皆さんに聞いて見ました。個人的にはスポーツ走行卒業する訳でもないのに
(最初から入ってた)社外から純正に戻すのはどうかなーと思ったわけです。

ちなみにそのサービスさん曰く「正直STiはお勧め出来ない。あくまで個人的な意見だけどお勧めはゼロかな。自分も使ってるし」
てな事も言ってました。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:17:20 ID:PSADbMm90
ゼロスポのクラッチなんてどうせOSのOEMだろ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:21:25 ID:YzMoptrr0
>>553
そのサービスマン、若いだろ

で、何でおまいの頭の中は
純正<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<社外
なわけ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:25:12 ID:8Clm6Da6O
ねっぱれーねっぱれーみんなでねっぱれーまいど、のあのあ
ってか?
557553:2007/06/18(月) 00:37:10 ID:LVuByAoK0
>>555
いややっぱり純正てのはコストを安く、扱い易く、尚且つ(ことクラッチの場合は)ミッションとかに
負担かけない様にと色々な所で妥協してるという印象がどうしてもあります。どうしても街乗りオンリーではなく
最初からスポーツ走行を意識して作ったクラッチとかと比べると(スポーツ走行に主眼を置くなら)どうしても純正は分が悪く
なるかなと思っています。そこまでの腕が有るのか?というのはまぁ置いといてください。結論として今社外なら
次も社外のが良いんじゃないかなと思ってます。同じように今純正だったなら次も純正を選ぶんでしょうけど。
ところでインプレッサのクラッチってレオーネとほとんど変わらないという噂聞いたんですけど本当ですかね?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:44:00 ID:LVuByAoK0
あと自分の考え方としてはとりあえず壊れたら強化品と交換するてな感じです。
それとスポーツ走行てのは結局(出来る限り)車の性能を限界まで引き出すのが目的ですから
車を労わるという考え方は自分にはないですね。車を労わるならスポーツ走行はしない方が良いのではないかなと
思います。ミニサーキットでも峠でも攻め込むなら車は街乗りの何倍のストレス受けてるのか・・・
だからといって乱暴な運転操作して言い訳ではないと思いますけど。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:50:18 ID:y4KnW0ZcO
話が長いw
俺も同感
オグラなんかどうかな?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:52:41 ID:8Clm6Da6O
ちょっとやそっとのサーキット走行なんてメーカーの想定内
ミニサや峠なんて…
素人が思うより数千倍以上メーカーは考えている
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:57:11 ID:y4KnW0ZcO
>>560
ヒント  コスト削減
562557:2007/06/18(月) 00:58:49 ID:LVuByAoK0
>>560
いやスバルダイヤルではそーゆー事は想定されてませんあくまで待ち乗り様だだとオペレタが言ってましたが・・・
まぁお客様センターとかはメカ部分なことは知らないだけかも知れませんけど。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:03:32 ID:8Clm6Da6O
>>562
そんなとこに聞いたらそう言うに決まってるだろ

中○○の俺が言うのだから間違いない
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:09:21 ID:N8qV8gBW0
中〇〇=中そつ?
565548:2007/06/18(月) 01:09:56 ID:WEJyQHmb0
まあまあ、みんな落ち着けよ。とげとげしいのは良くないぞ。

>552
間瀬は行った事無いのでよくわからないけど、十勝のクラブマンコースでは
ねっぱったよ。ちなみに北海道の住人です。

純正も色々考えられて作られている事は、俺だって重々承知しているよ。
しかし、ショック・サスだってデフだって、全ての部品が同じく膨大であろう時間と労力
をかけて作られていると思うんだけど、ここで純正を半強要している方々は
自分の愛車に社外パーツを全く付けていないのか?と聞きたくなってしまうよ。

紹介やオススメは良いと思うけど、強制と言うか盲信するのは良くないと思うぞ。
広い視野を持とうぜ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:10:15 ID:y4KnW0ZcO
中○○とは中出し
か?
567557:2007/06/18(月) 01:13:37 ID:LVuByAoK0
>>563
そりゃそうですねー。所でホンダタイプRならまだしもインプレッサのクラッチがサーキット走行を想定してますかねー?
正直俄かに信じ難いです。GDの最終限定RA-Rですら国際クラスのサーキットを攻めるには役不足らしいですし。
それに自分ロケットスタートとかクラッチ蹴り(余談ですけどこれ繰り返してた前の車はクラッチペダルが丸ごと取れました)多用
しますし。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:35:35 ID:i8nXsmil0
>>567
>ケットスタートとかクラッチ蹴り多用。
あふぉ、l情報小出しするお前が悪い。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:38:04 ID:PSADbMm90
ベスモの広報車は社外チューンか?www
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:39:55 ID:i8nXsmil0
>>567
ごめん、517と勘違いした。
571517=557:2007/06/18(月) 01:46:38 ID:LVuByAoK0
>>570
いや自分が517です。途中でID変わりました。
すいません。良く考えたら一番大事な運転スタイルを伝えるの忘れてました。
ちょっと逝ってきます・・・
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:54:43 ID:VuHtQglc0
>>567
純正品がレース等に要求されるスペックに足らんのは分かるが
あくまでも一般道を走行する一般車両でインプレッサ売ってんだぞ?

強化品が入れたいなら
何を強化したいのか教えれ
重くても絶対滑らないクラッチが良いとか何とか
今の強化品で不満がないならそれで良いやん

「強化品」と言いたいだけちゃうんかと
それじゃ音だけデカイのに遅いミニバンと変わらんぞ

>自分ロケットスタートとかクラッチ蹴り(余談ですけどこれ繰り返してた前の車はクラッチペダルが丸ごと取れました)多用
しますし。
そのうちミッション壊すな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:56:38 ID:LQc6oPba0
エクセディHyperSingleが6万kmで滑り始めたぽい
結構持った方なのかな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 02:01:50 ID:PSADbMm90
>>573
社外=高寿命じゃないよ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 02:07:28 ID:LQc6oPba0
>>574
この類のは純正より大抵短寿命ってのは当然ですよ
5万持たないだろうと交換前は思ってたので。。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 02:08:59 ID:LVuByAoK0
>>572
正にそれです。どれだけ重くても良いから比較的リーズナブルで滑らないやつが良いです。


ちなみに前の車はミッションブロー3回(2回直して3回目で買い換えた。)只でさえ弱い
TY75なんですからミッションブローなんてどんと来いです。いつかはGDBの入れるのも良いですね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 02:18:10 ID:PSADbMm90
>>575
言ってる事が矛盾してるぞ ハゲ
578548:2007/06/18(月) 02:21:05 ID:WEJyQHmb0
>576
カッパーミックスいいよー。ミッションに負担をかけても良いならソリッドタイプで。
ミッションにやさしーく乗るならダンパー付を選択するといい。


KITで販売されている純正形状カーボンクラッチを使ってみたいとも思ったり。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 06:08:43 ID:ZcaWrSA80
純正クラッチマンセーなのはどうかと思うが
必要としてる人間が必要だと言ってるんだから
ミッションに負担かかるとか寿命が短いとか
強化クラッチを必要としてるような人間が
インプレッサのミッションが弱い事を知らないはずがないし
リスクを承知で使ってるの当たり前
馬力を一定以上上げようとすれば
エアクリを毒キノコに変えるのは当然だし
馬力が上がればクラッチが滑るのは当たり前の現象
老婆心で言ってるのだと思うが
人には人それぞれの使い方がある
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 07:08:36 ID:omVz7tOrO
>>567
煽るつもりは無いんだが、役不足の意味が逆なんだぜ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 08:10:34 ID:Blig7pLV0
自由にすりゃイインダヨ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 12:13:02 ID:nkVm2bl60
形ある者はいつか壊れる
物が壊れたら直したり交換したりすればいいけど、怪我したり怪我させたりはするなよ
壊した物はお金が有れば直せるが、人の命や怪我は絶対に治せない
そういった考えで漏れは生きてる
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 13:06:33 ID:HKnCgqZOO
好きにやらせちゃいな。峠走るようなお子ちゃまだから、仕方ない。
純正まんせーじゃないけど、不必要なら純正でいいと思う。
大体クラッチ滑るって何馬力?ミニサーキットでどんだけ馬力欲しいの?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 13:12:35 ID:x24vUzDcO
うちのGC8notSTiもうすぐ14万キロなんだけど、最近ボディの軋み音が目立ってきた。
通勤で毎日乗ってるし他人のGC乗る機会なんて無いから分からないけど、かなりボディやれてるんだと思う。
とりあえずブッシュの交換はしようと思うんだけどボディ補強にも手を付けようと思う。
そこで補強の手始めにクスコのロアアームバーもしくはリアタワーバー(フロント装着済)を入れようと思うんだけど、
これらの補強以外で『先にこれやった方が効果的だよ』っていうのありますかね?
585584:2007/06/18(月) 13:14:34 ID:x24vUzDcO
すみません。sage忘れました…orz
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 13:32:44 ID:y4KnW0ZcO
>>583
インプ乗りなら峠くらいは走るだろ
それともおまえは首都高を走ってるのか?
サーキット、街乗りとか糞真面目な事は言うなよ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 13:54:18 ID:yjN6no7A0
>>583
すり減ったクラッチはノーマルでも滑るのをしらんのか?
そしてクラッチはノーマルのパワーでもすり減って行くもんだ。
ちったーモチツケ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 13:54:56 ID:U9yQl0Ts0
>584
お手軽なら各種タワーバーだけど、体感は薄かったなあ。
出来ればロールバー6点式位の定員乗車タイプを入れたら体感できると思うよ。
格安しかも取り付けが楽で体感できたのが、「サブフレームロックボルト」かな。

>586
>インプ乗りなら峠くらいは走るだろ
自分の考えを、あまり人に押し付けないほうが良いよ。
俺は結婚してからインプレッサ&サーキットデビューだけど、峠で仁Dの様な
走りは今までしていなかったよ? 走る奴もいれば、走らない奴もいる。
だから携帯は…って言われるんだぞ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 13:57:42 ID:tQ74izW90
何でもいいけど、大人だったら、少しは恥と言う物を知るべき。
どんなところをどんな風に走っても自分で責任取ればいいが、
ネットやら人前で、峠がどうの首都高がどうのって、
「オレはDQNですよ〜」と声を大にして言っている様なものだ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 14:15:53 ID:LVuByAoK0
元々インプレッサはサーキットよか峠走るのに適していると思いますけどね。

>>589
言ってることは良く判ります。しかしそれを言うとチューニングショップはほとんどDQNという
事になります。雨宮、トラスト、ブリッツ、HKS、インプ関係ならゼロ、アクア、ボズ、シム等等
何処も彼処もテストなり個人的なりで峠や高速なりで基地外染みた走りをしているのは
余りに有名ですし。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 14:29:48 ID:U9yQl0Ts0
>590
例えどんなあくどい事をしていたであろうとも、消費者の責になる事は無い。
映画「ブラックダイヤモンド」の様な凄惨な現場があろうとも、消費者がそれを
知る事は無いし、知らなくても良い事象。

別にお前が峠を走ろうと高速ぶっ飛ばそうと知ったこっちゃ無い。しかし、
お前のその、遠まわしに「お前らも犯罪の片棒を担いてるんだぜ」的な言い回しは
非常に許せない。

「カッパーミックス良いよ」とか、なんだか真面目に答えた俺がバカだったって事だな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 14:51:15 ID:dtTmNaMlO
えーと
チューニングショップはDQNだから
チューニングしてるインプレッサ乗りはDQNがあたりまえ
だから俺はDQNだけど普通だし
おまえらもDQNなんだから峠走るだろ?

こんな理屈?


593584:2007/06/18(月) 15:18:18 ID:x24vUzDcO
>>588
レスありがとうございます。
ロールケージですか。正直結婚もまだまだ先の歳なんでリアシートも潰してやっちゃいたいんですが、
お財布にもそれほど余裕があるわけでは無く…
『サブフレームロックボルト』は初耳のパーツです!今PC使えないので週末にでもググってみようと思います。
594517=557:2007/06/18(月) 15:27:23 ID:LVuByAoK0
>>591
それはチューン屋さんが交通法違反等等をして作った商品を使う自分達はそんな深い事しったこっちゃ無いと言う
事ですか?でも自分はそうは思いません。確かに知らない方が良いし知らないならそれはそれで良し。寧ろその方が幸せ。だがしかし知ってしまっているなら話は別だと思います。
消費者の責になる事は無い?確かにそうです。その通りです。しかし本当に自信を持ってそう言えますか?
かつてHKSが起こした事故。当然知っているでしょうがあれが一例です。

私は刃物等を作っていますが以前自分の打った包丁で人が刺される事件が有りました。
その時の自分の気持ちはとても文章には出来ません。物作りに携わる人は誰しも良いサプライヤーで有りたいと思っています。
チューニングショップも勿論そうであると信じて疑いません。一度で良いのでその台詞をメーカーに言ってみて下さい。
絶対にメーカーさんは良い気分しないはずです。たとえどれだけ自社の商品を買ってくれる人だとしても・・・

595517=557:2007/06/18(月) 15:28:45 ID:LVuByAoK0
あと自分は自分がどれだけ愚かな行為をしているのか理解しているつもりです。
自分が傷つくのは当然、それよりも誰かを傷つけてしまうかもしれない。そんな事を常に考えてるくせに
走るのをやめられない真性DQNなのです私は。そして公道ではルールを守り休日にはサーキット等安全なところを攻める
そういう事が出来る人は本当に素晴らしいスポーツカー乗りの鑑だと思います。それが正しいスポーツカーの有るべき姿だと思います。
しかし自分はそれが出来ないDQNなのです。

最後に一つ
自分は「お前らも犯罪の片棒を担いてるんだぜ」なんて思っていません。フルノーマルでも自分みたいな
事やる人も居ますし逆にフルチューンしてても紳士な方も居られます。ただどうしても

>>例えどんなあくどい事をしていたであろうとも、消費者の責になる事は無い。
映画「ブラックダイヤモンド」の様な凄惨な現場があろうとも、消費者がそれを
知る事は無いし、知らなくても良い事象>>
このくだりが気になってしまっただけです。 本当にそういうメーカーが何をやっているのか
知っている方は常に後ろめたい気分でいろとは言いませんから少しは頭の片隅に
置いといてもらいたいと思います。またこのスレの皆様におかれましては大変参考になる数々のご意見
本当に有難う御座いました。深く感謝しております。また大変な脱線どうも申し訳ありませんでした。
ではそろそろ自分は消えようと思います。このスレの益々の隆盛をお祈りしています。
また自分の不用意な発言が基で嫌な気分にさせてしまった事を深くお詫び申し上げます。







596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 15:51:25 ID:g6hIQ32a0
あ〜もう〜めんどくせぇ話ばっかだな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 15:52:45 ID:/yxQ8ctSO
そろそろスルーで
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 16:17:03 ID:1sL90Vf/O
重いなぁ話しは分かりそうだからあえていうが峠や高速走るならこれだけは忘れんでくれ。公道である以上他の車もいると。それさえしっかりと胸に刻んでれば高速でオーバー200してもそんな簡単には事故らんよ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 16:36:43 ID:PSADbMm90
>高速でオーバー200してもそんな簡単には事故らんよ
道路上にどんな落下物があるかも分からんのに、
そんなスピード出したら単独でも事故る可能性大だよ
「俺は用心してるからスピード出しても事故らない」と思い上がってる奴が一番たちが悪い
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 17:09:53 ID:1sL90Vf/O
常に事故るかもしれないと思いながら200出す奴は?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 17:48:15 ID:DXPHfUO00
緊張で運転できない。w
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 17:59:57 ID:ZcaWrSA80
公道で200出す時点でおわっとルだろ
基本的に人間が思うままに制御出来る速度は
自分自身の歩行速度だけ
歩行速度から駆け足に変わっただけで人間というのは
自分自身を制御出来なくなる
ましてや車なんて「制御しきれない物」「事故を起こす物」と認識しながら乗るのが当たり前
自分だけ死ぬなら勝手に死んでかまわんが
公道であるかぎり他の車がいつ近づくなんかなんて予測しきれるわけがない
周りに車が居ないと「思いこんで」200キロ出して幼稚園児はねて殺したとか
車で事故起こす奴は必ず「思いこみ運転してました」だからな

>>584
ロールケージに抵抗があるなら
クスコのロアアームバー
マルシェの筋金くん
ドゥラックのリアクロスバー
ドゥラックのフロアサポートバー

これだけ入れるとかなりカッチりする
後はリアタワーバー等で後ろを固めるかは走り方による
あまり後ろを固めすぎるとよじれる遊びが無くなり
逆にコーナーでの挙動が不安定になったりするので
インプレッサの場合リアクロスバーあたりで止めといて
後ろはスタビライザーの強化品あたりでやめとくのがおすすめ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 18:15:29 ID:8or79hXb0
>>569
結構登場した黄色い初代NSX-Rはスプーン所有のやつだったからその可能性もある。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 18:17:37 ID:LVuByAoK0
>>602
人が飛び出す可能性のあるとこで200出すアホっているのかね
でも東京湾アクアラインなんて深夜は本当に最高速試験場状態だしな
深夜のあそこ通って一般の車見た事ほとんど無いよ。最高速チャレンジしてる車ならほぼ毎日見るけど
ショップのデモカーらしき物もチラホラ
あそこってオービス無いのかね
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 19:04:48 ID:QFKKTcYuO
>>584
GCはリアタワー周辺にストレスがかかりやすいらしいね。知人もクラックが入ったって言ってたし

タワー周辺のスポット溶接か、もしくはリアの開口部を塞ぐ、KM-1ガレージの補強プレートなんてのはどうだろう

できればその後の経過をインプレしてほしい
606583:2007/06/18(月) 20:44:13 ID:HKnCgqZOO
俺の発言まずかったですか?
職業柄違反・事故はなるべく避けたいので、俺はサーキットのみです。街乗りは他の車で。
峠なんて攻めきれないし、攻めれば攻める程危険度上がる。先がどうなってるか、対向車がいるかも分からない。
ライトで見分けるとか言う奴もいるけど、全部のコーナーで分かる?もし見落としたら?そう思わないのかな。
事故起こしてからじゃ遅いからな。いくら悔やんだってどうにもならん。
何とも思わないなら、あとは個人責任でご勝手に。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 22:12:37 ID:rcmCrAVjO
>584
リアタワーバー付けると感じがかなり変わるよ。リアががんばってくれてコーナーで引きずる(引っ掛かる)感じになるけど、直進安定性が良くなるし、リアがしっかりするよ。

と、鈍感な私がインプレしてみる。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 22:47:40 ID:DpOlTjKH0
伸びてるとおもったらクラッチの次は峠かよ・・・
なんで2CHでわざわざ青くせー話ししてんだよ
GCの情報をROMさせろよ
まずは・・・・






イカリング情報希望
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 23:17:09 ID:FwzhYHb80
>>608
前々スレの最後あたりを嫁
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 23:59:32 ID:DpOlTjKH0
>>609
お〜っとレスさんきゅ
読んでたと思う確かLEDが外れたとか雨漏りするとかだよね
うぷしてた写真も見せて頂いた
今月入荷したと思うけどほかに付けた人いないかなあ

611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:34:40 ID:165bkjmD0
スレがやたら伸びてるから何か有益な情報があるかと思ったら…
峠は毎週攻めてても、ドライブでたまに流す程度と話を濁しとけ
車に乗る前に「今日こそ事故るかもしれない」と思う奴が生き残るんだよ

と言う訳でイニDより湾岸の方が好き
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:37:21 ID:3KATyKQG0
イニDより湾岸よりガタピシの方が好き
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:15:22 ID:ZoWrpbo5O
イニDより湾岸より次五郎が好きな漏れ。走りより下&笑いでしょ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:16:43 ID:lw/gy2wR0
湾岸は好きだがDは今後の展開によってGCが意味の無い価格高騰したり
作品の影響を受けた奴がGCを事故で潰したりしそうで嫌だな。

俺のGCは徐々にガタピシ寄りになっているがw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:29:51 ID:2OUwPGKx0
最近ブレーキの効きが弱く、
ブレーキ踏むとプシュッ、プシュッって鳴るんですが、
これってエア噛んでるってヤツですかね?
タッチもかなりフニャフニャで、
床近くまで踏み込めてしまう。

前はディーラーで車検受けてたけど、
連れの修理工場に変えたら、
こんな感じになってきたような・・・
腕の違いでこんな症状出るんですかね。
車種はGF8です。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:30:48 ID:CpChSash0
>>615
ちゃんと直さないと死ぬぞ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:45:18 ID:9ekBXxBc0
>615
明日、朝一でDに逝くべし
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 02:06:59 ID:YKborx7RO
注)携帯









あっ!俺も携帯だったw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 02:09:32 ID:2OUwPGKx0
>>616
>>617
ありがとうございます。
連れのいる修理工場では、ミッションオイルの交換頼んでも
換える必要ないとか言う所なんですが、
単に交換できる施設が無いだけのような・・・

でも、連れの名誉のために言うと、
リビルド品のエンジン組んで載せ換えたり、
バイク(水冷4気筒)のエンジン完全にバラいて
組み立てたりしているので、
技術がさっぱりと言うわけではないと思うんですよ。

症状をはっきり伝え、
そこでもう一回交換してみるべきか、
連れの顔を汚すようだけど、
ディーラーに行くべきか・・・
どっちにしても、すぐに持って行くつもりです。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 02:48:52 ID:XreTjxSB0
>>124
亀レスで申し訳ないんだが、おいくらだったら譲っていただけますか?
中古で買ったアプライドC2のFローターがレコード盤通り越して円形プールになってたもんで・・・orz
ローター交換ついでに4ポット化しちゃおうかなと。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 07:49:58 ID:nD/D6CZR0
最近お知らせが来ない機がするんだけど、次のお客様感謝デーっていつ?
もしかして、なくなったの??
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 10:36:17 ID:gvl93D6M0
>621
多分8月
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 11:28:54 ID:ZoWrpbo5O
>>621 >>622
7月予定。いつもならお盆明けなんだが…
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 16:26:27 ID:gArjthk2O
我がSTi ver5がついに10万km突破
そろそろタイベル交換だなー
タイヤとクラッチも換えたい
金がない(;´д⊂)
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 16:37:01 ID:jLv0uR5e0
逆に考えるんだ。
タイヤとクラッチとタイベルを交換して、ついでにオールペンして、

「GC8の新車に乗り換えちゃった」

と考えるんだ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 17:44:32 ID:bVbI+VKo0
シューを交換しようと思うんですけど、日清紡の強化シューってどうですか?
ジムカーナやってるんですが、今まで純正でサイドターンとかしてたので
純正相当ならなんでもいいかなぁと思ってるんですが・・・。

ヤフオクで安く売ってるので買ってみようかと。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 17:59:07 ID:Bvbd8odZ0
>>624
204 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/06/18(月) 21:07:12 ID:3fralHLYO
インプレッサGC8が10km突破
まだまだ逝ける!

の人ですか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 18:53:18 ID:lGxs1dXk0
>>626
漏れはプロμの強化シュー付けちゃった
ビックリする位ロックするよ…
ロックするのがマジで強烈に早い
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:04:01 ID:yKQ8gok+0
>>627
10kmバロスwwwwwww

俺のG型は5万6000km
まだまだイケるぜー
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:07:04 ID:ZoWrpbo5O
俺のG型は80200キロだ。まだ車検3回は余裕。
631626:2007/06/19(火) 22:09:12 ID:kjpbsKpl0
日清紡の強化シューですがサイドシューじゃなく、ドラムシューでした・・・orz
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:19:07 ID:WpqZlj7V0
俺の(C1)は196000キロを超えた・・・
ん〜と、車検何回目だ・・・?
633584:2007/06/19(火) 23:23:32 ID:7ncNkZxV0
>>588
PC使えるのでググって見ました。
こんなボルト一本で効果があるとは!
ボディ補強は奥が深いですね。
取り付けはなかなか大変そうですが、効果の方もなかなかあるようで。

>>602
ということはクスコのロアアームバーもそれなりに効果アリということですね。
リアの固めすぎは良くないということなので
とりあえずフロント側を安いし買っちゃおうと思います。

>>605
確かにあの大きな開口部を塞ぐ様にプレートを取り付けるのは効きそうですね。
フロントを補強後にバランスを伺いながら必要であればやってみようと思います。

>>607
フロントのタワーバーはそれほど変化がありませんでしたがリアは効果的なんですね。効果アリならコスパもいいですね。

うぅんやはり分かってはいましたが、答えは1つではないですね。
リアの補強をどうするか・・・
まぁこうやって悩んでるときはトラブルで悩んでるときと違って楽しいですけどね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:26:12 ID:EldLzLzl0
車検2回くらい受けて次をと考えていたんだけどな・・
F/G型が再販されたら当時の内容でもまた買いそうだ・・
635インプレッサ:2007/06/19(火) 23:32:03 ID:GKVpvp+bO
最近、乗り換えたんだけどデフロックって走るのにコツとかあるのかな?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:52:23 ID:jXGgwY680
>>635
徐行しないこと。
637124:2007/06/20(水) 00:40:31 ID:AMyysIor0
>>620
ごめん
いつも作業を手伝ってくれる娘にあげちゃった。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:52:27 ID:S9w3KEk20
GC乗ってる娘・・・
かっこえーなー
でも信号で並びたくないなあ
639620:2007/06/20(水) 01:04:47 ID:TSEetpdF0
>>637
いいっすいいっす。キャリパーも俺みたいなむさい野郎に使われるより、女の子に使われた方がシアワセってもんだろう。
今回はローター交換だけですませて、次の機会に一気にブレンボでも狙いますから(w
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 01:18:10 ID:YxEHzSYs0
biotのモデナキャリパー気になるなぁ・・・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 02:07:24 ID:ZuDKeR7pO
おれのSTi5は中古で買った時点で10万Kだった。ジャスト100万円で買った。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 02:24:04 ID:gMsb5bQP0
>>641
で、後悔しなかったか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 07:00:04 ID:S9w3KEk20
>>641
安〜
事故車で6万K程度or多走行10万Kオーバーか
究極の選択
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 07:35:09 ID:Z7ePIMfO0
>638
おまいがあちきの後ろを走る
これで解決
645インプレッサ:2007/06/20(水) 08:00:48 ID:40apa0ljO
じゃ高速状態でエンジンブレーキを使うとガリガリ音がするのは何なんだろう?マジ最近買ったから何も分からなくてさ(^^;
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 08:39:27 ID:tx3F9IIj0
ガリガリ音がどういう音なのかどこからの音なのかがまったくわからん・・・
情報が少なすぎて予想もできませんよ。
まぁ気になるならDラ−行っとけ。

と言うわけで、sageときます
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 09:23:34 ID:xQVIHQoUO
>>645
ガリガリ君を食いながら運転してないか?ソーダろ?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 11:36:08 ID:cGRECo7c0
これだから携帯は・・・って言われるんだよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 13:39:52 ID:n6QaUhis0
>647
>648

漫才age
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 14:40:10 ID:yoVPJ/7eO
>>647
コーラ、相談してるんだからやめないか!
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 15:08:40 ID:7fTiHFvf0
コーラ味だったのか!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 17:54:19 ID:7JWwN73r0
漫才スレと聞いて飛んできますた。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:39:29 ID:b8soHyuY0
WRX7年式80000万キロを、込み30万で買った俺は、
勝ち組ですか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:00:42 ID:O8nltm/KO
GC.GFを買った時点で勝ち組だ
新型を買った奴はリアル負け組
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:02:53 ID:8apBV8cP0
>>653
それ、地球何周してんの?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:14:30 ID:b8soHyuY0
>>653
俺の書き込み、すごい事になってるな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:41:43 ID:figgNhsg0
だいたい地球から木星までの距離だな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:54:56 ID:xQVIHQoUO
8億万qも走ってるなんて凄いよ。インプのエンジンって丈夫なんだね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:13:39 ID:adIVvqig0
俺自身揚げ足取りなのは良く判ってるんだ!
でも我慢できないんだよwwwww
腹いてぇwww
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:22:18 ID:b8soHyuY0
初心者なんよ。スマンのぅ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:35:53 ID:idSW5os70
>>654
勝ち組ってのは3年毎に乗り換える人種であり
GC8A→ver.II→ver.V→GDBB→GDBEと乗り継いで
秋に出るGH型のSTI買う予定のヤツだよ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:36:44 ID:figgNhsg0
8億万qっておまえ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:57:09 ID:KwcOYo23O
罰金1おくまんえん
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 21:50:55 ID:xQVIHQoUO
1おくまんえんってw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:40:04 ID:figgNhsg0
ほんとうに携帯って頭悪いのが多いんだな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:44:04 ID:5l++krrT0
>>663
野原しんのすけかよっ
667インプレッサ:2007/06/20(水) 23:33:32 ID:40apa0ljO
ここって真面目に聞いても、バカにされて終わるんだね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:52:53 ID:MnmoylxR0
646がDを勧めているけど?
エンブレ使ってガリガリ音しちゃまずいのでは?
オレのV3リミは一速に入れるときに油断するとガリってなるけど
あとゆっくり曲がるときバキバキするけどほぼ仕様かな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:13:04 ID:iX8KoTWo0
>>667
もっと詳しく書かないと解らないよ。
どの辺から聞こえるのか?
何速でも?
直進時か否か?
ブレーキ踏んでいるか否か?
ミッション載せ変えた経歴があるか?
機械式LSDが入ってるか?

最低でも、これくらいは情報が必要。
出来ればもっと詳しく。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:37:39 ID:UdErKYoV0
>667
エンブレかけようがかけまいが、ガリガリ音がしたら壊れてると思うよ・・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:57:31 ID:24ayj1IR0
>667
バカにされて終わられても仕方が無い書き込みである点に気づこう。


んじゃ華麗にエスパーレス。
エキパイカバーが腐ってる。
エンジンかけたまま停車させて
正面に這いつくばって下から覗いてみ。


ま、バカにされて終わっちゃうのはキミの自由です。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 01:50:48 ID:YiUuY9ZJO
>>667
どこが悪いか聞いたところで、自分で直せるのか?
知識無いなら黙ってD行くのが懸命。結局部品なり修理頼むことになるんだ。

音がしますだけじゃ現車見ないと分かんないんだよ。それくらいは分かってくれ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 02:53:28 ID:nXlqTbxA0
真性初心者には近づくな、良い人意外。

PCでも車でも。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 03:00:19 ID:aCN71TOD0
>673
言いえて妙。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 06:52:51 ID:a7srE1VT0
オクで部品売っても、落札者が携帯アドレスだと
礼儀知らずなのが多い気がする。
落札者が携帯アドレスだと「うわっ、面倒そうだな」と思う。

PCだと最低限のモラルがあった上で取引できることが
殆どだけど、携帯だといきなりタメ口でメール書いてくるのとか実際多いし。
仕事とかしたことない引きこもりなのかなぁ?見えない相手との取引にタメ口って・・・(汗)

あとやたらに「!」をつけてくるとか、落札してから「他でもっと安いのが
見つかったからいらない」って音信普通になるのも特徴かもしれない。

>>648が「これだから携帯は」って書いてるのも分かる気がするなぁ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 06:56:46 ID:DwXpFq/g0
>>671
あちゃ〜遮熱板かあ!忘れていた
確かにガリガリ音だな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 08:02:10 ID:b6ZmBPRMO
A〜C型の社外品のサクションパイプを探してます。
D型からはたくさんあるんですが…。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 10:42:44 ID:796c58Dz0
>>677
ショップで特注で作ってもらうのは?
ステンとかアルミだったら2〜3万でいけると思うよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 12:15:47 ID:b6ZmBPRMO
>>678
近所にドリ車系のショップならあるんですが…。
ジムカーナFR仕様とはいえインプだと行きづらいですよね…。
群馬のマルシェさんでも行ってみるかな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 19:45:03 ID:oHubJc7C0
>>679
ドリ系とかでもいいんじゃないの?
○シェは俺はお勧めしないけど・・・
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:45:36 ID:AASHFMmm0
>>679
寸法が分かるなら加工屋さんでヨイんでない?
ttp://www.pipe-senmage.com/
みたいな所とか。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:28:00 ID:ErpaUY0AO
>>680
○シェは駄目な店なのか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:13:28 ID:FlFFkSdz0
>>682
マルシeは糞だよ
信者しか買っちゃ駄目
あと0スポーツも駄目 はっきり言ってぼったくり
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:51:30 ID:B9h3HkAX0
具体的にどこがだめか書いてくれれば有用な情報になるのにな
糞だ駄目だって書くだけならチラシの裏使ってくれ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:55:28 ID:ErpaUY0AO
○シェで何度も買い物してるのに年賀状が来たためしがない。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:14:19 ID:pBsfsBgM0
>>684
商品の価格が高すぎる割に中身はスカスカ
OEM商品があるのにマルシェの商品はマルシェって名前だけで2割くらい高かったり
ゼロスポのオイルなんてのは価格がおかしすぎる
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:34:03 ID:wlChktnb0
ゼロスポのクールアクションが高すぎるのは同意できる
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:42:53 ID:6UYEPfvB0
いわゆるスバリストはスバル専門のチューニングショップが
ノウハウがあって安心できると思いがちだが、いい鴨になるだけだよ。

上の某ショップはCPUでのミスファイアリングを売りにしてるが
真っ当な店ならそんなの勧めないわ。
色々な車種手がけてる所の方がまともな仕事してくれる。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 01:12:59 ID:zhED8tOq0
>>687
あれは怪しいと思いながらもついつい手が出てしまうナイスな価格設定だと思う。
俺は今も装着してます。
二度と変なものには手を出さない、という反省の意味でw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 01:30:37 ID:pBsfsBgM0
>>687
あんなもん、冗談抜き段ボールでも同じだからな
雨対策が出来れば効果は同じだ

>>688
ミスファイヤのECUはタービンブローして触媒がボケてゲームオーバーするぞ

>>689
マフラーアースが5000円(原価100円だろ) アーシングが4万円(買ったヤツが馬鹿)
レガシィのシーケンシャルコントローラーに至っては不具合大杉

あと小物系のエンブレムとか車検証入れとかアホの極み 100円で売れと。
人の商売をあーだこーだ言う訳じゃないが、商品の価格設定がボッてるのに文句を言わない奴が多すぎ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 01:45:26 ID:6UYEPfvB0
>>690
タービンの羽が最悪エンジンに進入でエンジンブローもあるし
ラリー車なら有りだろうが、音だけで一般の客に勧めるのはおかしいよな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 01:59:45 ID:FZnMDCew0
ん〜
>>690と同意見
客の目が腐ってきてる今日この頃と思う。

見た目だけにこだわって、頭はいいくせに自分でモノを考えない輩が多くない?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 06:58:34 ID:3jrxWJCr0

原価がこんなもんだからぼりすぎとかそれはないだろう
アーシングとかはたしかに便乗商品だとは思うが
エアロにしてもクールなんたらにしても
商品の企画発案やらパーツの型どりやら
物になるまで色々見えないお金かかってるもんもあるでしょ
それにスバル車両みたいなニッチな市場で商売してるんだから
割高にでもしないと商売として成立しないと思うしね
高いと思うなら買わなきゃいいわけだし
高くても買う人が居るんだから
隙間市場の商品としては成功してるんじゃね?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 07:56:49 ID:mYNzH/uo0
>>693
買わなきゃいいというのは確かに一理ある。しかし、0が批判されるべきところは
それを付けたらさも凄い効果が得られるようなことを謳っておきながら、
何も変わらないようなパーツが大杉。これは詐欺だと思う。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 08:07:44 ID:9W6uXvC40
↑詐欺に引っ掛かった人間がよく言うセリフ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 08:42:26 ID:UA6NxZRz0
このスレにも、まだちゃんと考えてるヤシがいて嬉しいね


697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 09:00:57 ID:fi2+I4fpO
○シェのエクストリームエンジンオイルは高くないのか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 11:49:50 ID:mYNzH/uo0
>>695
詐欺パーツの取り扱い業者乙。
でも残念ながら一目見て詐欺パーツだと思ったわ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 13:21:22 ID:wJxEgv/tO
詐欺って…
ゼロやマルシェなんてまだかわいい方
チューニングパーツのメーカーの広告なんて
誇大広告が当たり前のようにまかり通ってる
ガソリンタンクにただの金網線入れると
燃費アップとか
よくわからない人が平気で一万円札出して買ってる
いまさら下調べも何もなしに広告を鵜呑みにして
詐欺だとか言っても恥ずかしいだけ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 14:09:58 ID:JWguWJiAO
例の鉄板はドレスアップパーツだね。
空気の流れが…ってチューニング効果謳っちゃってるから詐欺って呼ばれるのかもしれない。

個人的意見だけど。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 15:38:17 ID:TrRsYz3L0
金があるヤツはやらせときゃいいんですよ。
高い金払って勉強してくださいな。

0はドレスアップ目的で行くところですね。
ホンキで走ってる人が相談に言ってもいい回答は帰ってきませんよ。
あそこに行く人のほとんどが、初めてスバル車に乗る人のような気がします・・・。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 15:45:05 ID:UA6NxZRz0

そーいうチューニングをオレに依頼してくれた お前に会えてよかったよ


ゼロはいいショップだったと聞いている----------
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:01:10 ID:6lrI2eB80
5速3千回転

ブースト負圧域------

水温計OK-----------
油圧計OK-----------
油圧計OK-----------

排気温計今んトコOK-------
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:04:24 ID:b2Hq6X1yO
>>641です。
10万Kで100万円は高いの安いの?
ノーマルだしエンジンも全く問題無し。
この前に燃費が12K/Lって書いたのも僕です。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:25:20 ID:UA6NxZRz0
>704

それを決めるのはおまいさん自身。

何年か後、「安い買い物だった」と言えることを祈ってるよ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:31:31 ID:9W6uXvC40
>>704
消耗部品(タイベル、ポンプ類<燃料・オイル・ウォーター>、ブッシュ&マウント、etc)を
全て交換してあれば安いと思うよ
そうでないなら、これから高くつくね
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:47:30 ID:RH1uwcn90
>706
オイルポンプって壊れるのかな?
クランクオイルシールを交換しとけば大丈夫と信じている。いや、信じさせてくれ・・・w
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 19:23:46 ID:Gkwv0Kf2O
>>704
その車とそれより状態が良い車(4〜5万kmのフルノーマル低走行車)なんかと比べてもそう言えるならいいんじゃね?


俺の場合D型stiが8万kmで70万だったんで買いたくてDラまで見に行ったけど、乗った瞬間NGだった
Dラは問題ないって言ってたけど明らかに走った分のヤレがボディ・エンジンに来てた
アイドル音もバラついてるしヤバさ全開
修理費考えて結局4万kmのGC8notSti買った
過走行でも状態が良いのは有るって言うけどやっぱ別物だわ
ボディがヤレてないのは素敵



ちなみに関東圏の○バーサイドとかカー○イントとかは平気で2コ1して格安無事故車として売るから信用してない
同僚が安いからそこで喜んで買って峠に流しに行ったら
走ってる最中にシートベルト部分からミシッと異音
調べたらそっから前後繋ぎ合わせてたらしい
買うときはチョイ高いけどDラが良いよ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 20:24:48 ID:wbYwRaue0
>>707
盲信乙
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 21:00:54 ID:VAgb8whkO
>>703
油圧計付け過ぎだろソレw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 21:05:06 ID:J9jCW5+h0
>>704
Egルームにタイベル交換済シール(日付と走行距離)貼られてないか?
前オーナーの整備記録とかは残ってない?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 22:39:34 ID:L6TcjDSZO
ちょっと気になったので教えてください。
RAとtypeーRは純正でハイワッテージですが、
バルブ取り付け部の形状の違い以外に
ハーネスやリフレクターの材質もそれ用に異なる物が装備されているんですか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 01:03:48 ID:bcamibZN0
材質は一緒だが、リフレクタのカッティングが専用。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 05:38:30 ID:rslHm/msO
>>704です。
タイベルは95000kmぐらいで交換してます。整備記録簿もちゃんとあります。
事故歴修復歴なしです。
ちゃんと確認してないですが、所々でパーツ交換してます。
Dラーの定期点検もちゃんと受けてた見たいです。
でも車の説明書が無かったけど、なんで無いんだろ、最初は気にならなかったけどよく考えたら変だな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 07:56:30 ID:ZGDmOuwK0
ここに書き込んでも、どうにもならない話になってきたぬ。
716712:2007/06/24(日) 09:28:05 ID:wITdZtK5O
>>713
ということは、通常のH4のリフレクターも材質が同じなら
社外の80Wハイワッテージを使用しても問題ないですね。
車種によっては曇りが出たり、ハーネスが溶けるようで。
ありがとうございました!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 09:29:49 ID:v0mRW+geO
ゼロのオイルはぼったくりなのか?
以前はずっと買っていたが
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 09:40:20 ID:MnMu6Yj90
>>716
君のは55Wの方なのか?
ならハーネスケーブルが逝っちゃうぞ マジで
ケーブルハーネスも特殊品の筈
719716:2007/06/24(日) 10:53:04 ID:wITdZtK5O
>>718
レスありがとうございます。
やっぱりハーネスも専用品なんですか…
もう近くのホムセンで購入、取り付けしてしもたよorz
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 11:29:22 ID:1MCl8kWc0
社外の高効率バルブ100/90Wを
notRAで5年以上使ってるが
ケーブル全然問題無

フィラメント切れは多い
1年程で×
早いと半年
今のCATZだったかな?は1年半で今も使用中
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 14:33:08 ID:bcamibZN0
>717
多分、RESPOのオイルをベースになんかの添加剤少し混ぜただけじゃないかと予想。
いや、もしかしたらまんま出してるかも知れんけど。

だって、あの手でクルクルギアを回す販促物が、RESPOもゼロも一緒だからw
粘度のラインナップもほぼ一緒。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 14:49:52 ID:tPOuyphsO
C型STIのRA買いました。
外装が後期なんですがボンネット裏のインタークーラ送風板がついてなかったんですが前期の送風板を穴あけてつけることできますかね?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 14:54:11 ID:bcamibZN0
>722
取り付け位置を合わせて加工をするなら取り付け可能。

あと、「〜できますかね?」って聞き方をしない方がいいぞ。「〜できますか?」の方が、
やわらかい物腰で伺ってる感じがするから、高感度アップだ。

ゆとり世代・携帯厨って言われない様に気をつけるんだ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 14:56:46 ID:v0mRW+geO
>>721
参考になりました
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 16:08:58 ID:MnMu6Yj90
>>720
それ本当の消費電力が100Wだったら即溶けると思うんだが…
55Wの見せかけ高効率とマジ80WのRAバルブなら発熱の差が段違いだよ
明るさも大分違うし
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 16:10:18 ID:MnMu6Yj90
>>721
4.5Lになってるってだけで中身は…
あとSWRCのオイルも中身はモチュールで、実際高いし…
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 16:21:54 ID:tPOuyphsO
>>723ありがとうございます。
今度から気をつけます。
何度もすいませんがいまブーストコントローラーつけてるんですがフューエルレギュレータの位置がわからないので教えてもらえませんか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 16:29:44 ID:DGyYgEIW0
聞く前にぐぐれ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 16:30:59 ID:5HbK0Ud70
>>721
ショップというかチューナーブランドなんてそんなもんだよね・・
トラスト=スノコとか・・
余り店頭に並ばないメーカーのが+αくらいの価格で手に入るケースもあるので
一概に悪いとは言えないけど。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 16:41:00 ID:uXEEy61V0
>>725
以前ディーラーで聞いたら、ハーネスも同じだと言われたので、
ずっと効率ではなく、リアルハイワッテージ110/90Wのを使っているけど何ともないよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 18:03:39 ID:v0mRW+geO
まぁ自社で全て製造しているトコの方が少ないでしょうな。ブランド料もあるし。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 23:47:23 ID:4Vd8wgo50
車もパーツもOEMあるのだからそんなもんでしょ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 12:01:26 ID:dfOQZ6bEO
街乗りしか乗らない奴が4l \15750のオイルを入れるな!












チラシの裏スマン
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 12:55:22 ID:No7c0sfE0
街乗りしかしない奴が1缶2万以上のHTXとか使っても別に良いと思うよ
廃油で良いからくれと思ってしまうが
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 13:19:34 ID:s4znzTg10
オイルの話題に便乗。
シェブロンっていう鉱物油、使ったことのあるひといますか?
オイルスレで安くて良いとのことですが、インプにはどうなんだろうと思いまして。
インプレ聞かせていただけると幸いです。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 15:31:50 ID:QRSM+fav0
>>732
パーツのOEMとか普通は安くなるねん ノーブランドやから
でもチューンショップのOEMは自社ブランドの名前で値段が上乗せされてんねん

漏れも素人だった時代、スパークプラグが一本2500円とかオイルが4L1万5千円とかスゲェ!カッチョエエ!
高いけど効果有るんちゃうんと思ってた事もありました

プラグは業者のNGKイリヂウムで一本600円 オイルは1L600円の10W-40 ウィンドウォッシャー液は水
そんなんだよ…
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 15:41:02 ID:QRSM+fav0
>>735
自分で交換できる場所と設備が有れば良いと思うで 単価で言ったら1ガロン300円くらいかな
20W−50も出ているはずだから、かたさ的にもピッタシやし
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 16:21:07 ID:dfOQZ6bEO
オイルは街乗りだけなら鉱物油を定期的に交換してれば何の問題もないから十分なのにな。街乗りだけで高いオイル入れるのはハッキリ言って金の無駄。そのぶん他へ回せるのにな。サーキットや競技等でタイムを狙うのであれば話は別だが。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 16:50:30 ID:sqKI8HGL0
街乗りで硬いオイル入れてる馬鹿も多いね
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 17:28:43 ID:D2TTBsK60
>737
ありがとうございます。
オイル交換は自分で出来るので今度買ってみます。
固さは街海苔なので10Wー40にしてみます。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 17:32:57 ID:QRSM+fav0
>>738
油圧計付けるんが一番いいんやけどね
交換の目安が分かるし調子も分かる
漏れは付けてへんけど…

>>739
まぁボロちくなってきたら堅めの油を入れた方がええけどね
精神衛生上はO/Hしちゃう方がええけど…
かくいう漏れは10万キロずっと10W−40やけど運がええのかタペットカバーからの漏れ無し
アクセラのターボがめちゃ柔らかいオイルが純正指定なのは驚いた
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 17:50:45 ID:wg6x6JMK0
>>739
10Wだと漏れるので15W使ってますが・・
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 18:12:45 ID:sqKI8HGL0
>>742
オイルシール直せよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 19:03:55 ID:D2TTBsK60
そういえば100%化学合成オイルだと漏れが激しくなる気がする。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 19:17:53 ID:hIHSlMVa0
>>744
ニューテックとかな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 20:03:05 ID:dfOQZ6bEO
ニューテックやモチュールは競技用みたいなものだからな。俺はオイルはブレンドして使ってるぞ。そのせいか10万キロ越えてもまだ漏れたことがない。何と何をどのくらいの比率で混ぜるかは秘密だけどな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 20:05:26 ID:KOR0G6VD0
>746
自慢気に話すなら、そのお前の大事にしている混合比を書けよ。じゃなきゃただの
自慢話だから、チラシの裏にでも書いておけ。

こういう奴って本当に鼻につく。俺の一番嫌いなタイプだ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 20:07:06 ID:hIHSlMVa0
カルシウム足りないのか?
俺は別に>>746の書き方でも気にならんけど
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 20:12:44 ID:sqKI8HGL0
素人の配合なんて興味なし
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 20:20:22 ID:dfOQZ6bEO
>>747
お前に好かれようなんてこれっぽっちも思ってないし自慢してるように聞こえるお前はどうかしてるぞw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 20:22:14 ID:AN8iwkbe0
オイルなんて好きなの入れたらいいじゃん
高くても1万くらいでしょ
そのぐらいのお金ケチルならもっと安い車乗れば
いいんじゃないかね
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 20:24:45 ID:HCPVe20B0
>>751
まぁそうなんだけどね
安くても良い奴とか探せばあるからね・・

ていうか1月から換えていないんだよな
3000kmも乗ってないけど
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 20:55:02 ID:PhxB6DI30
通勤に使ってなくて年間走行1万km未満なのでオイル交換は半年毎。
エレメントまで交換するのは車検か1年点検の時。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 20:55:42 ID:QRSM+fav0
>>744
友人がパワークラスターというメーカーのを入れたらしいが2万キロで漏れてきたらしい
あまり知らない所だがゴムに浸透しやすいらしい
フルシンセらしいで

>>751
高いと軽く2万いくで〜
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:11:36 ID:AN8iwkbe0
2万超えるオイルもあるのか^^;
軽自動車に2万のオイルとか入れてたらビックリだね(笑)
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:25:50 ID:6iFmpsR10
GF8D乗りですがタイベルとウォーターポンプ交換で
10万ちょいかかりそうなんですが、こんなもんですかね?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:59:56 ID:QRSM+fav0
>>756
Tベル ウォポン Vベルなど一気に交換で15万ってのが相場かな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:02:20 ID:QRSM+fav0
>>755
まぁ、普通に高級と言われるオイルは相場は4L 15000円(税込15750円)が多いかな。
いろんな所からこの15000円オイルが出てて笑える
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:24:50 ID:pb/Bywgx0
いいかげん油の話は専用のスレでやってくれ
760756:2007/06/25(月) 23:58:43 ID:6iFmpsR10
>>757
やっぱしそんな感じですか。プーリーとやらも全部交換するんですよね
どうもでした
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 01:54:02 ID:bRO3r5sf0
>760
自分でやるとすると、
部品:タイベル・アイドラー・W/P純正互換品20000円強、純正オートテンショナー7000円強、純正カム・クランクオイルシール2000円弱
工具:トルクレンチがストレート(工具屋)で2000円弱、スピナーハンドル3000円強、22mmソケット500円弱、17mmソケット500円弱
消耗品:クーラント2000円弱

合計40000円弱ってところかな。


762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 03:42:29 ID:UPOM7nyu0
>761
志村、タイミングランプタイミングランプ!

無くても出来るのは経験者だけ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 08:10:44 ID:udf5O8Hl0
>762
タイミングランプでなにをしろと、、、、

クランクとカムスプロケの合いマークを合わせれば良いだけだよ。
初回の俺でも出来たので手順くらい教えるぞ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 08:23:13 ID:g6TZWeDn0
クランクシャフトプーリーのホルダーって必要無い?外すだけならなんとかなるけど
2000円のトルクレンチはビームタイプな気がした。3000円出してホムセンでプリセット買った方がツブシが効くかと
タイミングライトは必要無い気がする。つか、タイベル交換では使ったこと無い
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 11:05:58 ID:OZlt+ql20
>764
どうせあんな高トルクほとんど使わないし。
プーリーホルダは4速にいれてサイドブレーキしっかり掛けて車止めすれば不要。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 15:50:09 ID:wvDQX5lp0
>>763
ハナから合いマーク入れておけば問題ないが、ベルトが伸びててバルタイが狂っててってのが有る
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 15:51:53 ID:wvDQX5lp0
書き込んで思ったのは…
俺だけかな?元々スプロケとクラシャのキーに付いてたはずの印が消えてたの…
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 17:43:35 ID:I+AlVzcg0
>>766
通常は確認するよね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:12:16 ID:vbQ/5cHY0
>766
で、タイミングライトでなにすんの?w

>767
ベルト上の合いマークは消えないよ。
タイベルの歯数と各プーリーの歯数は整数倍じゃないから回したら二度と合わないだけ。
一度ベルトを外して付け直せば良い。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:23:44 ID:wvDQX5lp0
>>769
ベルトには書いてあるよね 白とかで線が
漏れの車はスプロケの黄色とかで書かれているはずの線が無かってゲームオーバー
何か意味不明だった
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:30:15 ID:vbQ/5cHY0
>770
そっちか、すまん、勘違いした。
でもカムスプロケはプレスの合いマークだし、クランクはタイベルプーリーの奥の鉄プレートに刻印だ。

ペンキなんかの合いマークは組立るときの確認用でその都度付けるやつだよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:24:37 ID:g6TZWeDn0
>プーリーホルダは4速にいれてサイドブレーキしっかり掛けて車止めすれば不要。
MTなら不要ってのリアルで忘れてた俺
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:29:24 ID:0rQxc1is0
>772
MTでもクラッチ逝ってたら無理だけどさw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:57:48 ID:wvDQX5lp0
>>771
そうだったのか…スマン
スプロケタイベルカバー?に凹みが付いてたから助かったが酷い目にあった
漏れのようなシロトにはやるなって事だわ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 23:03:56 ID:0rQxc1is0
>774
このひとのHPを参考にしてやったんだが、すごくわかりやすいぞ。
タイミング合わせがばっちり出てる。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/diy/t_belt03.htm

ちなみに俺はサービスマニュアル持ってないw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 23:08:43 ID:wvDQX5lp0
>>775
サンクス
漏れ、タイベルテンショナー 親父のトラクターで踏みつぶして戻したw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 23:53:27 ID:V+VeftDv0
>>764,765
まてまて、
スターター外してフライホイールに異物をかましておけばすむ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 12:08:31 ID:MC0Au14M0
>777
外すのが大変だし、異物をハウジング内に落としたら、、、(><)
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 19:56:04 ID:AeAIeX8x0
>>778
漏れはいつもひもを付けたボルトを挟んでる
外すよりうまく噛ます方が大変
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:55:09 ID:5B16SQ2x0
現在GC系のインプレッサSTiの購入を検討しているのですが、
価格、機能を総合的に見て、
どのバージョンが一番お得だと思いますか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 00:03:41 ID:gqfbrhey0
程度による
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 00:26:25 ID:OZ9SRaHs0

程度が適切に反映された中古価格だと仮定して・・・
仮に自分が、いま転倒して次の車を探すとするなら、、

D型以降を、財布と相談かな。
もちろん実車確認は必須だけど。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 01:53:54 ID:4LJvi1uH0
>>780
まず、君の予算がすべて
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 08:06:28 ID:fWqU49TSO
GCを買うのはいいが、絶対に死ぬなよ!
保険もちゃんと入ってよ。
俺もSTiVer.5買ってから3ヶ月過ぎた。
とりあえずどれが欲しいの?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 12:40:58 ID:WEq+ST/fO
普通に考えてVer5か6だろ
D型だと前期型よりやれてるイメージがある
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 12:45:02 ID:btwn/l6n0
まぁキシミは気にすんな
ヤレて無い個体でもその内ヤレるんだし
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 15:43:36 ID:BEz6gGce0
>>780
>>783の言うとおり予算が問題。
それと装備品の価値は人それぞれだから、自分がほしいものを言わないと。
DCCD、パワーウインドウ、キーレス、オートアンテナこれらが必要なければ
かなり限定されてくる。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 07:58:10 ID:QtPmTxIq0
パワーウィンドウは必要だな。
キーレスは後付けできる。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 08:35:18 ID:iUs/S8ak0
>>787
あとエアコンorz
素人時代失敗した
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 09:57:38 ID:a09eNCqw0
今はプロに転向?>789
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 11:28:37 ID:Bbd+rZKL0
きっとプロのブローカーなんだろう
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 12:31:45 ID:6Ay8QOcg0
RAのクロスミッションってどうなの
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 13:09:31 ID:cB8h60V60
銅じゃないよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 16:59:10 ID:HMgwas4/0
どうでもいい。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 17:23:57 ID:FkLht4Ld0
どうりで傷み易いと思った。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 18:15:32 ID:l9bzX+g00
>>792
乗ってる人の話では高速道路が辛いそうだよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 18:22:01 ID:IDI5q8Rv0
Rのクロスミッションだけど確かに高速はうるさい。
でも辛いってほどじゃないよ。

誰かリヤフェンダーを22B化した人いませんか?
いくらかかったか知りたいです。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 18:28:23 ID:iUs/S8ak0
>>790
整備工場に就職して今は独立してプロに
えぇ実家暮らしですよ 心は独立してない40歳童貞だよ

>>792
とりあえず5速リミッター吹けきりだわ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 19:31:27 ID:w1naszK80
>40歳童貞

ロータリーEGで勃

つまりそーいう事ですか
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 19:45:28 ID:iUs/S8ak0
>>799
お前はママのおっぱいでも吸ってろ
と言われたら
いつもやってるわ!
ってなるパターンかな

>>797
叩き出しじゃなくて?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 23:12:59 ID:/ZjDqag30
>>797
クーペか4枚のどちらですかな?

確かラアンスポーツのワイドボデーキットは、リヤフェンダー単品でも売ってたような・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 23:13:08 ID:YOMOCYjA0
このスレに魔法使いが居ると聞いて飛んできますた!
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 02:06:22 ID:6bYbWvwO0
呼んだ?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 02:20:25 ID:aPhhr90oO
呼んでねぇよ。
おやすみなさい。
805797:2007/06/30(土) 22:50:55 ID:/qWKY6VF0
>>801
レスありがとうございます。クーペでございます。
チラッと見たらキットが50万円〜になってました・・・
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 23:05:54 ID:1zCOfguw0
GC8 RA(A型)乗りです。
本日、純正ストラット4本とSTIの30mmダウンスプリング、マウント他をディーラーにて発注してきました。
部品代、約15万弱(税込) + 工賃37、600 + アライメント18、000 でした。

新車から乗り続けて現在7万キロですが、去年はセンサーやら何やら色々交換してまだまだ現役です。

蘇れ俺のインプ!(笑

807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 00:19:42 ID:1ZCAMEc90
タブーだったらゴメンナサイ
通勤途中に毎日落とした過去スレ少しずつ携帯で読んでるんだけど
RA海苔さんてGC降りちゃったのかな?
黄色STIワゴンさんが降りたへんまで読み終わったとこ・・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 18:57:52 ID:1ZCAMEc90
え・・・と質問です
GC8のトランクの中のジャッキ入れ部分のカバーですが
プラスチックのフック?ってしっかり止まりますか?
なんか無理がある構造のような気がするのですが。
最初からあんな形なんでしょうか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:27:59 ID:/fKiKIsQ0
うちのE型も半開きですね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:56:41 ID:1ZCAMEc90
>>809
ありがとうございます
私もE型なので仕様なんですね
軽量化のためと解釈させて頂きます
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 21:34:10 ID:qRzEWOzBO
すみませんが、過去スレてどうやって見るのですか?
携帯から見えますか。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 21:36:58 ID:vdje+Z350
>>810
F型ですが何とかフックは止まってます
が、何か微妙にズレてる・・
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:39:54 ID:1ZCAMEc90
>>812
レスありがと
文面からすると改良されてそうですね
オレのは−エ−みたいなフックです
当然フックは落下したら>>809殿状態に・・・
ずっと???状態でした
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:59:14 ID:f+V6gk640
>>812
私もF型ですが、引っ掛けて止めてる感じだった

フックがジャッキの所に落ちてからずっと会ってないな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:59:28 ID:vNoqpR6Y0
>>808
F型ですが新車時から怪しい状態でしたw
フックがはまるんじゃなくてそれ自体が相手の内張りに引っかかるような感じで。
仕様っぽいのであまり気にしないほうが良いと思われ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 23:12:15 ID:twyj9yJm0
うちのE型も半開き
気にするな。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 23:38:05 ID:1ZCAMEc90
レスありがとうございます
勿論「軽量化」のためと解釈していますが私だけじゃないんで安心しました
え?前のオーナなんかした?でもなにも出来そうにないけど?だったので
因みに反対側の水漏れの確認は順番に内張り剥がさなきゃ無理ですよね?
左とスペアは浸水なく右が面倒でまだみていません
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 23:46:56 ID:VZirbeyg0
軽量化じゃなくてコストの問題じゃないの
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 23:54:23 ID:DBHnmOrJ0
さんざん既出かもしれんが教えて下さい
交差点とか普通に走ってて止まる直前か止まったくらいに
リヤ周りから「カコン」と音する
ちょっと伸びたリアサスが戻る時の音っぽい(違うかも)
物凄く気にはならないが多少気になるw
これって特殊な状態?それともノーマルサスがへたってるだけ?
走行5万のF型STiです
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:29:20 ID:O7VXlqPv0
へたりでしょ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:41:47 ID:8DBoJLxZ0
E型リミのオレはそこらじゅうから音する
もうあきらめたよ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:49:40 ID:Zfbcruql0
音の特定は難しいからなあ。
ぜんぜん予想外な原因であること多し。

また共振などで、音源と違う方向から音が聞こえる事もある。


走行性能に影響ない間は気にしないD型海苔です。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:54:25 ID:WYMi2i030
>>819
トランクの仲に乗って体重掛けて揺すってみな
サス関係なら音出るから
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 01:13:47 ID:xUpynkJTO
2チャンネル初心者です。
すみませんが過去スレはどうやったら見れますか?
携帯から見えますか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 01:19:04 ID:cIMBfB8j0
携帯からは見れません
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 08:35:38 ID:y0JTT7hpO
確かに
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 11:30:37 ID:qwE+u3k/0
>819
・リアデフマウントブッシュのへたり
・リアクロスメンバのへたり
・デフのバックラッシュが若干大きい
・純正ジャッキをきちんとはめていない(緩い)
・スペアタイヤのねじがきちんと締まっていない
・トランクの物が暴れている

のどれかじゃないかな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 16:28:43 ID:dygpJ+ve0
昨日、GC8D契約してきた。
納車は2週間後、スピードメーター交換してあって(240km)走行距離不明だったけど
そこの中古車屋、客集めて走行会とか、主催してるようなところだったんで
多少は、信用できるかなと思ったんで、決めてきました。

不具合あったら、愚痴書き込むんで

お前ら、これからよろしく
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 16:41:32 ID:Riq5auQv0
>>828
おめっとさん
試乗して納得いったんならいいんでないかい?
10年前の車だから何かしら不具合はでるもんだし、その点も考慮して買ったんなら愚痴でもなんでもどうぞ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:02:33 ID:J1NvZNRdO
C型を買って一ヶ月…
今日、三気筒になりました。orz
やたらアイドリングの振動がデカイし、音がいつものボクサーサウンドを通り越したバラバラ音が。
恐らく前期で壊れると言われているイグニッションコイルだろうな…。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 18:09:24 ID:4Hpx8EqM0
ガンバレ!
俺もE型を買って1ヶ月でラジエターホース、さらに一ヶ月でラジエター本体を交換したよ。
金が無いのでDIYしたんだが、今となってはいい思い出。DIYでやると車に対する愛着も
深くなるよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 18:42:30 ID:qM1WgM5P0
漏れは
5万km弱でC型買って直ぐタペットカバーからオイル漏れ→クレーム修理
約5.5万kmでリザーバーから水漏れ→DIYで後期型に
約6万kmでラジエターから水漏れ。→ヤフオク新品DIY
約7万kmでイグニッションから電気漏れ。→純正新品でDIY
約8.5万kmでブローオフから空気漏れ。→純正新品でDIY

こんな感じだ…orz
もうそろそろ10万の大台も近いが、自分でタービンまで後期のに変えたりと
愛着つきすぎているんで手放せん。
833828:2007/07/02(月) 20:43:51 ID:dygpJ+ve0
以前、かれこれ十数年前に86に乗ってて、

ミッション1速2速入らなくなってミッションばらしてO/H

エンジン壊れて、乗せ替え

これを、一人でやったころを、思い出しつつ判子押したよw

今から、wktkしながら待ってるわ

834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:00:52 ID:ntJTraTE0
86からGC・・・正常進化かな・・・・?
シリーズ中で一番パワー感のありそうなD型!
オメデトサン
オレE型海苔だが車詳しそうなんでトラブル発生時は相談にのってね
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:10:51 ID:Q23ADG2I0
GC8にC-WESTのバンパーを付けてるんですが、
昨日、いつもと違うディーラーへ寄ったところ、
このバンパーだと3ナンバーになるって言われました。

ちょうど後ろに停まってたお客さんの車も同じバンパーで3ナンバーらしく、
計ると3ナンバーになるんだとか。

このバンパーでかれこれ6年、ディーラーで3回車検通しましたが、
そんなこと初めて言われました。

付けてる方、どうなんでしょうか??
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:19:04 ID:pPAqk0Y9O
ロムってて、ふと思ったんだけど、普段乗り&サーキット系走りを
GC一台だけでやっている方はどのくらいいます?

車を二台以上持っている人の方が少ないのでしょうか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:13:45 ID:GGBaIwTVO
俺は遊び(サーキット&お山)と買い物なんかはGC
通勤は原付二種(カゴ付き)
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:54:53 ID:J1NvZNRdO
とりあえずバラしました。
で、右の奥がテスター反応無し…。
どう見てもイグニッションコイル死亡です。
つかこのイグニッションコイルって何キロくらい持つんですか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 00:06:00 ID:cNEKjJwH0
>>838
物なんだから使い始めた時点で壊れる
熱に弱いから5万キロ走行くらいからは様子見だね
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 08:46:10 ID:7XI8bZIsO
>>836
GC8DとGDBFの2台所有だが嫁がGDBFに乗ってるよ

漏れはGC8Dで日常&たまにサーキット
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:40:57 ID:IJh/Pw/sO
>837
IDがインプワゴン
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:48:31 ID:xt5kByVt0
貴重なGGのSTIだ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:50:32 ID:J7Ihg3WZ0
またシガーソケットの電源が入らなくなってしまった・・
一時期は復活してたんだけどなぁ
断線か・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:23:00 ID:12fxKCxa0
>843
裏のコネクタが抜けかけてるとオモワレ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:50:24 ID:dWqdxMjOO
フロントガラスの下の方が曇り易いんだけど、これって仕様なのかな?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 10:05:35 ID:dqQKXc53O
>>840
夫婦でインプに乗れてウラヤマシス
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 12:26:18 ID:tQYubtoV0
>845
エアコン冷やし過ぎで汗かき過ぎなんじゃないかな。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 13:20:15 ID:N0zlFHQQO
>>836
街乗り等の通常使用GDAFで、サーキットはGC8G。
維持費がかかるので、街乗りは軽にしようか検討中。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 16:47:30 ID:6/0e+wSIO
↑最高な組み合わせだな
うらやましす
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 16:50:47 ID:toxGN3m40
オナクラへようこそ!俺たちが世界最速カワサキ重工伝説のバイクZX-12Rオナクラをおもしろくするぜっ!!
   http://www.khi.ne.jp/zx-12/   お前らのインプレッサじゃ遅くて話しならないから!
  ∩∩                                               V∩ 
  (7ヌ)                                                (/ / 宜しくね !
 / /                 ∧_∧             ∧_∧           ||   ̄X ̄ ̄
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   _(´∀` )    ∧_∧  || ∧_∧
\ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄   団   ⌒ (´∀` ) ̄   霧    ⌒`(´∀`* ) // ( ´∀`)∩
  \    8  /⌒ 銀 ⌒ ̄ヽ     /~⌒ フ ⌒ ̄ヽ、     /~⌒  プ  ⌒ /  /       ( )
  |   マ  |ー、  鮫   / ̄|  長  //`i  |   / ̄| 虎   //`i   ラ   /  / \\∧_ノ
   |  ン  | |     / (ミ    ミ)  | ミ   / (ミ   ミ)      ネ   | /虎 \\
   |    | |     | /      \ | ン  | /     \  |  ッ  | /   鮫 (_)
   |     |  )    /   /\   \|    /   /\   \|  ト   ヽ   /\ \
   /   ノ | /    ヽ、_/)  (\   ) ヽ ヽ、_/)  (\    )    | /   \ |
   |  |  | /   /|   / レ'   \`ー ' |  |  / レ    \`ー ' |     / /     | |
<ヨッ!団長〜っ!!

851845:2007/07/04(水) 18:06:16 ID:dWqdxMjOO
>847
OFFの状態で下側部分だけ曇りだすから、エアコンで曇りをとるって感じなんだよね…。

季節的に湿度が高いからなんだろうか…
休日にチェックしてみます
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 18:25:16 ID:FYu9l0u5O
湿度が高くて曇るならガラスの汚れも確認した方が良いと思う。
拭いたタオルが真っ黒に、なんてのは良くある話。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 19:30:05 ID:dWqdxMjOO
>852
定期的に磨いてはいるんですけど、良くない成分が付着してる可能性もありますね

そのあたりも確認してみますノシ
854828:2007/07/04(水) 20:59:36 ID:rno/6usW0
ちょっと、既出のような気がするんだけど
D型のエンジンに、E型以降に採用されている インジェクター ポン付けできるのかなぁ
形状が結構違うからどうなんだろ?
やってる人居たら、情報求む
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:01:28 ID:iJ5Z2K+K0
漏れのGC8も、今まで乗ってきた他の車に比べて
ダントツで曇りやすい
856828:2007/07/04(水) 21:09:12 ID:rno/6usW0
もう一つ、ブーストどれ位で燃料足りなくなるかなぁ
多分上げても、1.2k(ちょっと怖いけどw)だと思うんだけど・・・
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:47:26 ID:nOD2q8No0
>>856
燃料系ノーマルで1.2kはちょっとヤバイかな
俺は社外燃ポンとGT-R用レギュレーターで燃圧を上げて、ブーストは1.3k
燃料系以外にも排気、吸気、I/C、ECU、ブーコンとか、一通り弄らないと
ブーストだけ上げてもパワーはそんなに出ないね
取り敢えずブローさせない為にノックメーターだけは絶対必要
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 22:21:58 ID:3q7G4SFk0
>828へ
E型のインジェクタはD型の物と一緒。16611AA231。
F型から違う物だけど、形状が全く違うためポンは不可能。

ちなみに俺のセッティングだと、前期型エンジンに

・G型用150l燃ポン(STI旋回チャンバ付燃ポンassy)
・D型インジェクタ
・3.05kレギュレター(D型純正)

でブースト1.2kが限界。
Power-FCセッティングでノックレベル50以下を目標にセッティングしたんだけど、
それでインジェクタ使用率92%のエアフロ使用率99%だ。
空燃比は高回転域で10-10.5位でセッティングした。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:40:15 ID:gSGoSxdhO
漏れのD型STiは吸排気のみで1、3
ヤバイかな?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 01:33:33 ID:tSPP0gPv0
ビートから乗り換えた俺はガラス曇りにくいし快適なんだが。
861858:2007/07/05(木) 01:54:11 ID:7DlFi69j0
>859
漏れのは前期型なんだけど、前期型エンジンは圧縮比8.5なんで、圧上げ過ぎると
ノッキングが酷いんで、インジェクタをぎりぎりまで使用してマージン取った点火時期
にして、ようやく1.2かな。

D型以降って圧縮比8.0だし、圧上げても充填効率(?)っていう点で考えれば1.3kも
いけるんじゃないかなーと予想。

ブースト1.2気圧(2.2気圧)を圧縮比8.5で圧縮 2.2 x 8.5 = 18.7気圧
ブースト1.3気圧(2.3気圧)を圧縮比8.0で圧縮 2.3 x 8.0 = 18.4気圧

計算方法間違えてるなら教えて下さい。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 01:59:56 ID:MYyPtuqY0
そんな計算でブーストの上限決められたら苦労しないよ
863858:2007/07/05(木) 02:09:26 ID:7DlFi69j0
>862
そ、そんな事言われても・・・。俺の実測と予測で書いてあるだけなんだけどなあ。

もし何か参考になる実測データをお持ちなら、是非教えて頂けませんか?
864828:2007/07/05(木) 05:51:37 ID:9ZBJkmYi0
おはようございます。
仕事行く前に、書き込み

一応、頼んでる車には、パワーFC&コマンダー、前置きI/C、パワーフロー
メーター類は、油温、油圧、水温、ブースト計は付いている。

ブースト1.2k掛けるつもりなら、燃ポン取り替えるだけで十分ってことかな?
865828:2007/07/05(木) 05:53:24 ID:9ZBJkmYi0
連書きスマソ
エアフロが一杯一杯なのか・・・
使用率99%ってことは、個体によってはたりなくなる可能性ありかなぁ・・・・
866858:2007/07/05(木) 10:11:42 ID:SzT+ZhYs0
>828
D-E型のエアフロは前期型エアフロより許容量多いらしいから、多分大丈夫だと思う。

1.3k安定以上を狙うなら、出来ればロガーを使ってノッキングが多い箇所に何かしらの
対策を行ってやった方がいいよ。燃調濃くしたり点火時期遅らせてみたり。
1.1-1.2k安定位なら、多分吊るしで大丈夫なんじゃないかなー?と思う。

ちなみに補足と言うか実測だけど、Power-FCの吊るしデータはまじウンコかも知れない
から気を付けて。
前期型の吊るしデータは、高回転域ですっごい進角状態なので、回して乗るのは非常に危険。

中期後期のデータは改善されているかも知れないけどね。一応忠告。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 17:06:14 ID:KfEIBaVD0
584 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/07/05(木) 14:58:48 ID:IpOA1lzO0
最終型のGF8の
マニュアルのミッション壊れた!!!
ミッションの修理代考えると買換えしたほうが
いいでしょうかね・・・
リビルドミッションなんてどこで扱ってるか
解らんし(TT)
868828:2007/07/05(木) 19:05:23 ID:UJ2rnQpZ0
ちなみに、シャシダイで計測した方って居ますかねぇ
燃料投下で、馬力自慢なんて楽しいかなぁと
簡単なテンプレートで

【型式】
チューニング内容
【ECU】
【吸気】
【排気】
【ブースト圧】
【チャームポイント】
【他】

こんな感じでどうでしょう?

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 19:37:23 ID:ExdtAz220
>867
ミッションのリビルトは、ディーラーしか知らないなあ。
込み30マソくらい?

中古を落札して、乗せ換えてもらうのが一番安いけど。
部品代を安くあげても、10マソはかかるだろうね。
お勧めは、信頼できるショップでOHかな。漏れもそうしたし。


NAスレも親切な人たちですね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 20:40:19 ID:IpOA1lzO0
>>869さん
NAスレからきたミッション壊れたものです。
シフトが3速の入ったまま抜けなくなって
パニクリましたw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:52:24 ID:ExdtAz220
>870

NAだと、車両価格を考えると修理代を出しづらいですね、確かに。
良い車ではありますが、乗り換えるという選択肢も悪くないと思いますよ。

次はぜひ、カタツムリ付きを試してみて欲しいですね。


ちょうど新g w
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:14:12 ID:H2/IfCOA0
>>863
凡その目安としての計算はそれで合ってるんじゃないか。

でもって、GDBの圧縮比が8.0で1.3〜1.4kg掛かるから実際に辻褄合ってるし。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:05:48 ID:GEu/qTPy0
>>870
NAスレからコピペした誰かサンも誘導したオレもうっかりしてた。
GF8最終型だけではSRXかWRXか判らんね。
SRXなら絶対数が少ないから修理してみてはどうかな?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:34:26 ID:BKGo4Kj90
メタル流れた・・・
はぁ・・・よし!降ろすぞ(初w)
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:46:05 ID:Bxpihnc00
フラットでミッションO/Hしたときは

・フロント機械式LSD組込み(LSD本体は別料金)
・クラッチ純正新品(部品代込み)

これらを追加してもらって全部で28万ぐらいだったかな?
フラットは工賃が結構安いから助かりますね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 20:37:16 ID:x/EflKSm0
メタル流れって良く聞くよね。
怖すぎる、、、、
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 20:43:08 ID:ynsV6pE40
メタル流れって何?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:09:44 ID:7B76T2cR0
>>875
DCCDリビルド交換だけで44万だた・・
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 01:52:31 ID:Ik1BDXYs0
>>877
E型が弱いとされるクランクシャフトのメタル破損じゃなかったけ?
エロイ人ホロー頼む
因みにオレもE型なので不安でつ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 11:14:14 ID:ds+nM9mv0
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 13:20:13 ID:rPu5+jGzO
エキマニとFパイプってメーカー違ってもつくものですか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 13:28:01 ID:fhWV5G+y0
場所が違うから付く
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 13:37:31 ID:rPu5+jGzO
>>882
ども。ありがとうございます。
エキマニはシムス、FパイプはHKSの予定なんです。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 13:56:48 ID:QFuwwgJi0
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 14:03:48 ID:L7pggqglO
高速走ってたら、飛び石でフロントガラスにヒビが入った
修理代いくらかかるんだろ…
そもそも簡単に直る物なのか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 14:15:30 ID:nvCHWsN10
車両保険入っていれば翌年保険料UPや等級ダウンも無しで保障対象になったとおも
作業時間は交換の場合、接着剤が硬化するのを長めにとっても1〜2日程度かな?
3回交換したけど、交換作業時に内装に傷つけられる場合があるから
変な所に出さない方が良いよ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 14:22:59 ID:/zWQf5j10
>>873
>>875
>>878
貴重な体験教えていただきありがとうございます。
やはり修理の料金高いですなw車はマニアックな
SRXなもので(^^;)はぁ〜
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 14:26:21 ID:1JLxGe0g0
>>886殿
便乗させて下さい
深さも含めて一_角ぐらいの欠けですが
検出す前にDIY補修しといた方が良いでしょうか?
視界の外なんで気にはならないんですが
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 17:53:42 ID:hCvgPoyv0
>>888
運転席からの視界を妨げない様な所ならまずそのまま通る。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 20:07:48 ID:Trt9KJcTO
ガラスにヒビがあるときの車検対処方法
車に水をぶっかけてから検査に望む。欠けなのか水滴なのかわからないようにする。

昔からよくやる手だ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 20:15:05 ID:XSmU0Alp0
うちの親も飛び石でガラスリペアしたよ
表面のガラスがかけてヒビ2cmくらいで2万くらいだった

注意しとく点
・ヒビは温度変化や振動で拡がるため、一刻も早く店に持っていく
 (または自分でリペア)
・どうしてもすぐ持っていけない場合はセロテープでも張っておいて、
 ゴミが入らないように表面を保護する
 (ゴミが入ると綺麗に直らない)
・ガラスの淵に近い場合は交換するしかない場合もある
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 21:39:14 ID:hE0gFcki0
>>889
ありがとうございました
893885:2007/07/07(土) 22:50:09 ID:2S7YVD6A0
>>886 >>891
貴重な情報ありがとう
車両保険には入ってるから調べてみるよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:01:21 ID:hwaJLI/d0
ブレーキパッドがやばくなってきたので交換しようと思って
とりあえず安いのでいいので検索したら
アクレのスーパーファイターってのが引っかかったんだけど
使ってる人います?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:35:28 ID:GxO7IBns0
>>894
昔使ってた
コントロール性と効きは純正より良い
ダストはチンポビンビンになる位
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 00:42:42 ID:tx4EfIBD0
>>895
サンクス
妙に安いんでどんだけと思ったけど
一応使えるんだね
チャレンジしてみます
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 01:22:03 ID:+AAoNd4r0
>>896
漏れは今M2のダスト低減パット使ってるがその前はアクレの奴だった。
金ホイールが一週間でガンメタになったよ…
値段からしたらそんなもんかと諦めるレベルだね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 10:42:06 ID:Rrr8d1zx0
>>894
これが安い。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n50159953

使ってみたけど効きは純正とあまり変わらず。
ダストは結構少ないです。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 11:23:06 ID:WvmDB9QZ0
てか純正のダストは異常だったなあ
なんであんなの使ってたんだろう・・
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 12:55:52 ID:0JjAVWOq0
スバルのブレーキはローターも減らすように作ってるから
尚更なんじゃない?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 13:41:27 ID:npXgA0pc0
んなこたーない
902883:2007/07/08(日) 19:12:21 ID:ZWoZ22s8O
さっきリフト上げて見たんですが、すごく難しそう…。
ボルトが錆びて折れやすいとも聞いたし…
外したことある方アドバイスあったらお願いします。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 19:33:25 ID:EfcrvFR80
>>902
インプに限らず一般的なことで
外す前にCRCとか吹いて暫く放置してから。
あと、ボックスレンチは6角の物を使う。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:00:52 ID:ACnx/F6o0
久々に乗ったらしばらくの間、舵角与えるとデフロックしたようになるのであせった
1ヶ月に1回程度は乗った方が良いんだな・・
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:05:42 ID:AeAnJc7IO
ちょっと聞いてください。
トランクを開けようとしたのです。いつもは、車内のオープナレバーで開けるのですが、今日は鍵を使いました。
鍵穴に鍵が入るけど回らNEEEEEEE!!!
雨水の侵入&あんまり使ってないので内部が錆びた?
皆さんもお気をつけください。('A`)
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:37:59 ID:8UpgE3Lu0
>>905
CRC老け
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:41:32 ID:1SUqzCs40
昨日の夜に久しぶりに全開にしたら風呂道具が倒れて洗剤がこぼれた。
んで、今日掃除しようとマットをはいで水洗いした。
下の板と工具を確認したらスペアタイヤ付近に水滴が多く見られて
スペアタイヤを外してみたところ、ちょっとした噴水場になってた(もちろん噴いてはいないが)
道理でマットが日頃から濡れててトランクに置いてある本とかが湿ってたわけだ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:35:57 ID:mtFtB4tJ0
>>907
それ恐いよね
トランク開けたときにジャッキ側とスペアタイヤのとこ
手突っ込むのがクセになった
右のリヤサイド開かないからチェックできないんだよな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 00:03:00 ID:Rl14U4dN0
>908

自分のはチェックできるze



・・・割れただけだけど
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 00:47:54 ID:+QhjmQTs0
普通割れるかあ?紙みたいな材質だよね
そーいえば6万Kの中古車だけど掃除のため外したら
スペアタイヤ一回も使っていなかった



・・・なぜか嬉しかったなあ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 07:53:53 ID:m4m1HoBqO
>>903>>906
サンクス!
外すときはフロントパイプ→タービン周り→エキマニでおk?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 10:41:48 ID:4i67yxHg0
昔、0スポーツの中古車屋に行ってGCのトランク開けてもらったら
水がタプンタプンに溜まってた。
それ見た店員が「今日洗車したからかもしれませんね」って。
どうやらトランクの中も洗車するらしいですよw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 11:58:54 ID:3P9aJyjS0
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 17:58:13 ID:OU2QhzQa0
>>879
ちょっと遅いけど・・。

俺も5月までインプSTIのり(何型だったか忘れたけど、クーペのやつ)だった
が、クランクのメタルが逝って廃車になった。。
なぜだか分からないけど、コンロッドも目視で分かるくらい曲がってたよ。
修理代も最低で40万(O/Hしても、載せ替えでも)だったかな?

自分で壊したようなものだから、相当悔やんだよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 20:33:40 ID:M4b0pO1cO
>>914
御愁傷様
廃車になってもこのスレを覗くということはGCインプが好きなんだな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 20:47:26 ID:KHJe3kfA0
>>915
GJ!!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:40:08 ID:HsBM9N7B0
>914
そこまで分解したなら復活は容易な様な気がするが・・
すまん、過ぎた事だったな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:41:23 ID:cQjgbFbW0
>>917
本人が分解した訳じゃない可能性もあるわけで。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 10:13:56 ID:8HPfUpGdO
携帯からスマソ。ラジエータの左脇のプラスチックの亀裂から液もれしてます。車の勉強もかねて、取り替えを自分でやろうと思っていますが…。初心者の私には無理ですか?作業内容としてはどのくらいのレベルなんでしょうか?車はD型です。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 10:44:53 ID:bq5sH7qb0
お前がどのくらい器用か分からんから答えようがない
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 11:49:48 ID:8HPfUpGdO
…ですよね(´・ω・`)プロに相談してみます。 ありがとうございました。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 12:24:48 ID:lLWyI0xi0
ラジエター交換は簡単だよ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 12:26:44 ID:S934DGEm0
>921
ラジエターのクーラントをロアホース抜きで交換出来るなら、DIY出来ると思うよ。

しかし、ラジエター交換の工賃って高くない(簡単だから)し、自信がないなら
プロに任せた方が安全だと思うよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 12:53:12 ID:8HPfUpGdO
皆さん、ありがとうございます。ここのスレの方は知識、技術がある方が多いみたいなので、頑張って早く話に参加できるようになりたくて焦ってました。今回はプロにまかせて、自分のレベルに合ったところからやっていきたいとおもいます。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 17:25:39 ID:ZR0FrCFfO
>>924
キミはどんどんこの車を好きになってくるだろうね

大丈夫!最初はネジ一本外すだけでも心配なもんだが
そのうちいじれるようになるよ

頑張って
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 18:42:08 ID:oDLU9fTW0
>>925
そう、最初はドキドキしながら車のネジを緩めるんだけど、
気が付くとなぜか頭のネジが緩(ry
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 19:11:01 ID:Ex5wSG0yO
質問させていただきます。最近GC8を購入したんで、追加メーターをつけたいのですが、何をつけたらいいですか?教えてください。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 19:23:02 ID:j+nefx+h0
普通、「〜知りたいから〜計を付ける」となるんだけどな。
まあ、一般的にはブースト計かな?
アクセルに反応してピコピコ動くから、意味わからなくても
面白いかも。

本気でコンディションを見たいなら、水温計と油温計、油圧計は欲しい。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 19:48:33 ID:My4F4FjF0
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 19:56:06 ID:S934DGEm0
>927
ブースト・油温・油圧の3点は、あった方が良い。

水温は、アッパーホース計測だとサーキット以外であんまりアテにならないから、
出来れば純正水温センサの値を拾える奴があれば最高。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 20:14:58 ID:xPRU6eJY0
>>927
最初はブースト計だな。それも機械式のヤツ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 22:04:56 ID:EloRiTEy0
次はVVCだな。トラストのカチカチいわせて回すヤツ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 22:43:58 ID:DWFAXppG0
>>929
最近パワーウェイトレシオが良くなりました!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 00:54:58 ID:9yNDRb2g0
エンジンを乗せ替えようと思うのですが、ついでに交換したほうが良いパーツってありますか?


ちなみにF型の走行距離11万です。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 01:57:03 ID:2HyHBhXKO
ついでにタービン。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 08:01:14 ID:CcGI4bpIO
タービン変えようと思うけど、何馬力まで純正ミッションもつ?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 08:06:06 ID:3dFKhPWl0
350ぐらいらしい
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 09:19:33 ID:hQzPnreQ0
前期と後期でミッションの強度違うから何とも言えん。
どちらにしても、あまり強大なトルクには耐えられん事は確か。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 11:53:57 ID:CcGI4bpIO
オススメタービンありますか?
300手前位の馬力は欲しいです。
それ位だったら純正ミッションでもいけるかな・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 13:12:27 ID:HCegnuP30
>>939
何のために変えたいわけ?
280馬力じゃだめなの?
ちょっと上げるぐらいだったらタービンじゃなくてもいい気がするんですが・・・。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 14:33:56 ID:RzxO2zGi0
D型STIだけど
マフラーだけで295馬力出てた。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 15:06:17 ID:KKFRsSsL0
>>941
シャシダイなんてアテにならんよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 16:19:27 ID:+dshmUKrO
>>942
何ならアテになるんだ?体感加速かw

俺もD型STiだが吸排気のみで290馬力だった
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:30:09 ID:mjQNRBqM0
>>942
仕様変更前後で計測すれば目安にはなる。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:32:48 ID:MdKiUuTU0
ブーストうpすりゃいいじゃん
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:42:11 ID:oxs6aDeE0
300馬力欲しいってどこでそんなに使うの?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:50:21 ID:V2qlwkAf0
何の為にとか何処でとかはよそうよ。
大体水掛け論になって険悪なスレ状態になるのがオチだから。

馬力上げるのに必要な事を教えてあげればいいんジャマイカ・・・。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:32:58 ID:jKMVqEqk0
>942の言いたい事は良くわかる。
計測装置にも色々あって、主に使用されているのはBOSCHのローラーかDynaPack
って所じゃないかな。

BOSCHのローラーはかなり甘めな表示(スリップロスが大きすぎて補正が多い)だし、
DynaPackは補正無し出力は適度に正確だけど、ショップによって色々と補正係数が
違うしで、他の人と比べるなら同じダイナモじゃないとあんまりアテにならないのが現状。

まあ、もし馬力表示をして頂けるなら、計測した機器名と補正の係数を一緒に書き添えて
貰えると、すっごく参考になります。願わくば季節(気温)も。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:19:27 ID:zxg1RfMk0
コレだから馬鹿な客は数字で騙されるんだな〜
補正係数を書き換えるなんてア・サ・メ・シ・マ・エ♪
数字上がったデータを見てる顔は間抜け面
ウシシシシ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:24:30 ID:cUUAl13V0
シャシダイ厨w
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:21:39 ID:TosoNLJW0
ダイノパック 補正係数0 気温25℃
これ以外認めない
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:22:56 ID:TosoNLJW0
とか言いつつ漏れは最高出力より中回転域のピックアップやハーフスロットルのレスポンスとかを重視しちゃうよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 07:17:56 ID:AUp852iO0
でかいタービン付けて馬力あげても
いいことだけじゃねーからな
インプレッサのいい部分を
スポイルしてしまう可能性が高いし
必要無い人にはすすめないのが普通だよな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 07:44:09 ID:1tQj+UJA0
昨日普段ぴくりともしない水温計がmaxになった。
止まって前を見るとクーラントがだだ漏れorz。
修理にいくらぐらいかかるんだろう。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 08:00:22 ID:E7dImLOhO
そういえば俺は納車されてちょっとテストがてら走ったらラジエターにクラックが…
さすがに修理代はタダにしてもらったケド…
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 08:07:57 ID:8LqK7j6bO
そうか・・・
そうだよな・・・
タービンつけて馬力あげてもあんまりメリットないんだよな・・・
少し厚揚げでもしようかな・・・
タイプR納車されてから計ったんだ・・・
270もなかったんだぜ・・・もうね・・・
ビックタービンつけてやろうかと・・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 08:37:53 ID:3DU5/eHH0
馬力よりトルクとレスポンス上げたほうが車としては面白いと思うよ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 08:44:58 ID:fyQMzpVs0
タービンはVer3ので充分
後は吸排気系、燃料系、制御系、冷却系を全部上手く弄れば、
乗りやすくて、そこそこ速い車になる 
(ブレーキや足回りやブッシュ類の強化や追加メーター、ボディ補強パーツも必須)
弄るポイントは全体のバランスだね
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 16:43:37 ID:/hhCC1EY0
12万キロGCE型を車検に出した。
タイミングベルトは分かってたんだが、「ウォーターポンプが」「オイル漏れが」
「タイミングベルトのプーリーが」「左リアサスアームが」と次から次に補修箇所
が増えたという電話がかかってくる。

一体いくらかかるんだろうか・・・ちょっと凹んだのでチラ裏でした。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 17:47:56 ID:ZOpabVjR0
>959
気にするな。必要経費。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 18:44:18 ID:7+1iaijB0
>>943
走行抵抗計測して自動車メーカが使ってる排ガス計測用4WDCDMつかえばかなり良い精度ででるよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 16:54:07 ID:NFJ+WlmJ0
D型STIです。

ブーストコントローラー使ってノーマル以下のブースト圧に設定した場合なにか問題は発生しますか?

初心者のため、少しパワーを下げたいので、ほかにいい方法あれば教えてください。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 17:07:21 ID:uiDYeJKO0
>962
>ブーストコントローラー使ってノーマル以下のブースト圧に設定した場合なにか問題は発生しますか?

発生しない。
蛇足だけど、コントローラ設定を最低まで下げたとしても、ノーマル車体であれば0.5-0.6位までしか
下がらない。になぜそうなるかはブーコンとアクチュエータについて勉強してくれ。

>ほかにいい方法あれば教えてください。

アクセルを踏みすぎるな。自重しろ。たったそれだけの問題だ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 17:07:54 ID:MCB1dejD0
問題ないよ
つーか、ブースト抑えたいならアクセル余分に踏まなきゃいいj話では?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 18:09:52 ID:4sVgrDAZO
アクセルワークでパワーを抑えるんじゃなくて、
パワーはそこそこで気持ちよく踏めるセッティングにしたいってことじゃないかな

そういう点でいえば俺のA型はもともとパワー出てないぜ('A`)
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 18:10:32 ID:NFJ+WlmJ0
まあ、そうなんですけどね。
ありがとうございます。
ちなみにFR化ってどうなんですかね?シルビアとかのFR車のような乗り口になりますかね?
ちなみに、ワタナベサービスのドリフトデフを考えています。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 18:12:49 ID:NFJ+WlmJ0
965さん>そうです! A型だと結構違うんですか...
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 18:27:47 ID:uiDYeJKO0
>965
じゃあ多分、タービンを小さくして乗り味をNAに近づけるしか無いんじゃないかな。
ワゴン用TD-04とか。TD-05Hは、その名の通りハイフロータービンだしね。

って言うか、そんな乗り味を求めるなら、インプレッサを最初から選択するのが
アレかな、と言ってみるよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 18:30:26 ID:uiDYeJKO0
>968
ああっ、後期型乗りの人か。じゃあ、フォレスターのTD-04Lとかになるね>小さいタービン
中期後期のSTIじゃないインプワゴンも小さいタービンだったはず。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 18:47:08 ID:GtjzU3zf0
>>962
問題は出ないけど、唯ブースト落とすだけだと燃調が濃いほうにズレて
設定したブースト圧分のパワーも出ないよ。燃費も悪くなるし。

STIなら素のWRXのECU入れれば、WRXのブースト圧に制御されて
そのブースト圧で燃調とってあるから良いかも。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 19:05:08 ID:5EzIdxHv0
ブーコンなんか付けなくても
ソレノイドバルブ殺せばいいんじゃね
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 19:17:04 ID:NFJ+WlmJ0
タービン交換いいですね。

ECU交換も手軽でいいと思いました。
STIにポン付けしても問題ないんですか??
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 20:46:39 ID:1sVsVa1W0
>>972
貴兄は根本的な車種選択を間違えてる気がする。
34スカイラインNA2.5Lとかの方が良かったんじゃね?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:23:58 ID:P4LgRait0
先月派手に吹いてアッパーホース交換したんだが
今夜屋内駐車場で緑色の水溜りに気づいた・・・
多めにLLC入れてたからと思いたいなあ
前回もそうだが水温計いつも真中なんだよね
これじゃモレても夏場じゃ気が付かないよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:40:17 ID:lTKpd1810
ゆとり乙
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 00:40:53 ID:E8hSv7jg0
カンバーック!コテハンの面々殿
同窓会してくれよ〜
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 03:06:43 ID:E/h3LJ9g0
それなら同窓会兼ねてoff会するか?
古いコテハンが何人残ってるか&来るか?疑問だが

978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 15:20:20 ID:1CS83VCP0
少し前にのさばってたアンチ携帯厨みたいな
嫌コテ厨のお蔭でコテハンは皆名無しになったっけな。
乗り換えてない人達は今でも見てると思うよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 21:38:24 ID:OrUbtzVO0
明らかに今よりFAQぽかったし
OFFも東西であったし
コテも車種や型番で発言者の車種がすぐわかるし
ネタが無いときは雑談で引っ張ってくれたし
スレも終わり近いしそろそろ復活希望に一票
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 01:06:30 ID:27222POnO
GC/GF 2chオフ面白そうだな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 09:11:36 ID:RvC/339N0
オフ会はどこで開催するかが問題だな

高速での飛び石のヒビが綺麗に直って、どこが修正場所かわからなくなった
個人でショップをやってる人に頼んだから、1万円ですんだよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 09:45:49 ID:uLXnSDMs0
>>979
3年位前の話だな
コテの内輪ネタだけでスレが消費されて
全然FAQになってなかったのだけは覚えてる
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 09:55:21 ID:EQaH8kPP0
コテの馴れ合いが異様にキモかった
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 11:08:28 ID:pn6c+yow0
WRXのG型に乗ってます。
新天地に転勤となったためナビをつけようと考えているのですが、どこにつけようか迷っています。
オンダッシュ→なんか嫌です。
増設コンソール→3連メータはずしたくありません。
なんかいい案をプリーズ・・・。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
新天地で地元の女ゲットで万事解決