★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.42☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ココは先々代インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・NA乗りの方は以下のスレで質問した方が答えを得やすいかもしれないです。
【GC/GD】NAインプレッサを語る29台目【GF/GG/GH】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1200258632/
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。

前スレ
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.41☆★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1199986947/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:30:37 ID:BMRXwFwF0 BE:276890235-BRZ(11073)
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
ttp://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.I ☆★
ttp://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.II ☆★
ttp://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.III ☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1021/1021394639.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.W☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1025/1025348571.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_auto/1031/1031190393.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VI ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1037/1037781360.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VII ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1042/1042163045.htm
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.VIII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1046/1046970081.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.IX ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1050/1050334012.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1053/1053203658.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:30:47 ID:BMRXwFwF0 BE:738372858-BRZ(11073)
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.XI☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1057/1057733709.html
★☆GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.XII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1058/1058705512.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1066/1066103704.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIV☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1071/1071717841.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XV☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1078/1078030005.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XVI☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1083/1083743377.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.XVII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1089/1089073509.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.18☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1094/1094181678.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.19☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1098/1098963933.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.20☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1103/1103897326.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:30:59 ID:BMRXwFwF0 BE:443023283-BRZ(11073)
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.21☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1108/1108304595.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.22☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1111/1111635807.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.23☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1115/1115280432.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.24☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1119/1119782528.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.25☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1123/1123817426.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.26☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1127/1127823025.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.27☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1130/1130763343.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.28☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1135/1135105118.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.29☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1139/1139406729.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.30☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1143/1143067683.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:31:49 ID:BMRXwFwF0 BE:73837722-BRZ(11073)
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.31☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1148385602/
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.32☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1152979276/
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.33☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158560263/
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.34☆★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164355865/
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.35☆★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1167292631/
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.36☆★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1174024643/
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.37☆★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1179752555/
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.38☆★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1184489623/
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.39☆★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1190281267/
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.40☆★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194168238/
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.41☆★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1199986947/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:32:06 ID:BMRXwFwF0 BE:147674742-BRZ(11073)
GC8系 資料室
ttp://www.impreza-net.com/masa/subaru/gc8/index.html
正しい中古車インプレッサの選び方
ttp://www.impreza.gr.jp/masa/subaru/chuko2/index.html
青春指南役のインプレッサDIYチューニング&メンテナンス
ttp://www.imp-reza.com/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:32:21 ID:BMRXwFwF0 BE:110756423-BRZ(11073)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:32:31 ID:BMRXwFwF0 BE:221511762-BRZ(11073)
型式一覧
GC型 アプライドA 92/11〜93/09 初代前期型
GC/GF型 アプライドB 93/10〜94/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC1 94/09〜95/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC2 95/08〜96/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドD 96/09〜97/08 初代中期型
GC/GF型 アプライドE 97/09〜98/08 初代中期型
限定車 22B 98/03〜98/08 22B
GC/GF型 アプライドF 98/09〜99/09 初代後期型
GC/GF型 アプライドG 99/09〜00/08 初代後期型

モデルプレート
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_model.html
GC/GFインプレッサの経歴
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_history.html
エンジン・データ
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_dataeg.html
ドライブトレーン
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_datadrt.html
ECUの自己診断
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_errcode.html
エンジン型番、ミッション型番
http://www.catherineandken.co.uk/sti/wrx.html
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 01:02:54 ID:ZIXn7DRzO




-----終了-----
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 01:09:47 ID:E/zXAuAX0
コテハン名:くそガキ

過去スレにおいて
このスレを日記代わりに使い、公道暴走行為を公言
スレ住民の顰蹙を買いながらもチラシの裏日記&コテハンを止めず
スレ住民に対して挑発荒らし行為を続け
総スカンを喰らった札付きの糞コテ

車板のローカル山梨スレでは既にスレタイトルに
立ち入り禁止と明記されているが
未だにスレ住人を挑発荒らし行為を続ける
全国のGC/GF乗りが集まるこのスレで
ローカル山梨の恥晒しとなっているが
本人は全く自覚した風もなく確信犯的な荒らし行為を続ける
現在このスレでも次スレからテンプレに
立ち入り禁止、スルー等明記するという話もあがっている
無知からくるトンデモ発言を連発するDQN
白のD型Ver.3に乗る携帯電話ユーザー

業を煮やした山梨スレの住人はくそガキ排除のため別板に避難
管理人によりくそガキはアク禁
現在件のスレは移転先への誘導スレになり過疎化
ついに2chからスレ自体を潰しました

このスレでも名無しで書き込む携帯ユーザー(IDの末尾がO)には十分注意
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 01:48:23 ID:ZIXn7DRzO
PCと携帯使って自演した俺かっけぇ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 20:23:15 ID:o2fwEXhN0
俺のGF、エアコンからオイルの臭いがするんだけど、
オイル漏れてるかな?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 20:24:55 ID:F+s2qtYp0
アロマテラピーやね
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 20:30:47 ID:6VOV1fXk0
体に悪そうなアロマテラピーだな

最近エンジンオイルの焦げる匂いがすると思ってたら、やっぱり右のロッカーカバーガスケットから滲んでました
別のエンジンオーバーホールする予定なので、ブレーキクリーナで滲んだオイルを綺麗にして自分を誤魔化しました
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 20:36:38 ID:ITLsfeqR0
アロマテラピーwwww
インプに乗るようになってから
いろんな所からのお漏らし経験した為に
臭いに敏感になったな〜
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 21:07:52 ID:bJz2HPiE0
臭いはビビルよね
たまにコンビナートのそばとか走ったらもう・・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 21:08:59 ID:Cc9VUYS20
漏れるのは入ってる証拠だから(゚ε゚)キニシナイ!!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 01:00:22 ID:Q0vXpNu1O
>>10
くそガキはパソオタによる自演だからいい加減やめれ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 01:17:21 ID:KtS9Qd7vO
俺のGCは冷風の時は臭わなくて、
ヒーターにしてるとたまに焦げ臭いことがある‥
素人ながらの予測だとクラッチかなと思うんだけど、外観じゃわからないよね?
休日に下回りのチェックも兼ねてリフトアップしてみるか‥
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 09:36:41 ID:Po0j93z30
今朝GF8B型の調子がおかしくなってしました。
高速道路でアクセルを踏み込んで回転を上げていくと、
2500回転位から「ザー」という空気を切る様な感じの音が
ダッシュボードの前方から聞こえてきて、
加速がガクッと一瞬詰まるような時もあります。
音はアクセルを踏んでいる時だけで、アクセルを離すと消え、
アクセルに連動しています。
昨日までは音はせず(ヒューンという小さい音はしますが)、
全く問題無かったのですが、今朝このような症状が出てしまいました。
何か心当たりはありませんでしょうか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 09:46:07 ID:8P9qXAJe0
パイプのすっぽ抜けじゃね?
エンジンルーム見て抜けてるインタークーラーから
タービン周辺で抜けてるパイプ無いか見てみれば
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 11:19:05 ID:Po0j93z30
レスありがとうございます。
後でエンジンルームを見てみます。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 11:22:00 ID:luWlySA40
ボンネットを開けると、そこには・・・・

衝撃の映像はCMの後!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 13:07:49 ID:Po0j93z30
先ほどボンネットを開けてエンジンルームを調べてみたところ、な、な、なんと!!





おっしゃるとおり、インタークーラーのホースバンドのネジが緩んで、
外れそうになっていました。どうもありがとうございました。m(_ _)m
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 14:26:49 ID:MHbyUIjr0
インタークーラーのホースが油の汚れで緩んだ可能性もあるから、ついでに外して掃除した方が良いかもね
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 14:32:54 ID:tkZTfVT00
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/99671531
これ使ってる人いる?
メーターが暗すぎて何とかしたいんだが
自分で交換できるか不安で迷ってしまう・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 14:46:08 ID:7Tvxru980
たけーな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 15:07:41 ID:8P9qXAJe0
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 15:10:22 ID:Pi3rjEwl0
メーターのLED化は私も興味があります。
当方F型だけど、後期内装でLED化した人いますかねぇ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 15:22:11 ID:8P9qXAJe0
後期用ELパネル
ttp://item.rakuten.co.jp/parts/ddzelm-sim97/

LEDは暗いし光がムラになるからあまりおすすめしないな
さんざんメーターパネルいじったがLEDは白い色は出るけど暗い
どうしてもLEDの色がいいなら
ttp://www.cyberstork.com/items/led/index.html
こっちの方が安い
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 16:25:32 ID:tkZTfVT00
>>28
これいいね
こっちに変更しよう
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 16:39:06 ID:tkZTfVT00
探したら同じ店なのに楽天やYahoo店だと何で高いんだろ・・・
ttp://www.parts.co.jp/product_detail.php?strings=DDZELM-SIM93
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 16:55:50 ID:MCJtURsa0
>>32
所場代取られるから価格に上乗せ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 20:30:41 ID:oDZDEf3t0
弾丸のEL使ってる
ちょっとぼやけた感覚がするけど
純正よりは見えやすいと思う
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 20:53:49 ID:1DUbUcq90
うほっ
俺も電球替えたくなってきた
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:49:39 ID:lp80sp8q0
>34
夜、眩しくないですか?眩しくないんだったら検討の余地アリなんですが…。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:08:34 ID:7Tvxru980
俺はメーターは暗い方が好きだなw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:14:52 ID:1DUbUcq90
>37
前期型をオススメするよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:55:41 ID:baRFzDxh0
前期型は味も素っ気も無いメーターだね
せめて針が光る仕様にして欲しかった
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:04:11 ID:Yh4n+2ZNO
>>34
取り付けは簡単ですか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:45:52 ID:Q0vXpNu1O
>>39
そんな中前期型でもインパネは中後期型よりカッコいい
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 00:24:11 ID:h9+jVm2O0
>>28
水温系が振り切れてる件について
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 00:27:50 ID:rxc2jYB9O
>>41
漏れもそう思う
前期型の方がカコイイ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 00:36:33 ID:Y728krZE0
ほんとだ水温マックスじゃん
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 01:08:13 ID:7eEkytkS0
水温計www
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 03:16:29 ID:a0xb7lp40
アイドリングは安定してるみたいだからパネル取り付け時ミスったんじゃねか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 07:07:05 ID:mDbPfisJ0
>>28
見たことある画像だと思ったら、うちの車だ。
水温計はメーターではなくて、センサーが壊れてたみたい。
その画像は明るさ最大にして撮影しています。
明るさは調整できるので、暗くも出来るよ。
4828:2008/02/20(水) 09:34:03 ID:0H6JK4ej0
後期のタコメーターが真ん中も気分は盛り上がりそうだけどなぁ
左側がちと寂しい気もするけどw

とりあえずEL注文してみた
自分で取り付けれるといいけど・・・不安
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 09:52:43 ID:nfu08Dm+O
前期型のメーター…レッドゾーンが全然違うのが気にくわない
5028:2008/02/20(水) 10:25:46 ID:0H6JK4ej0
昨日の夕方注文したのにもう届いた
一応説明書は付いてるけど車種ごとじゃないんだな・・・
とりあえずトライしてみるか
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 12:16:38 ID:j7nYpXg1O
お聞きしたい事があります。夏タイヤついでにホイールも交換しようと思っています。
愛車 Ver.4 STi-RA 車高ノーマル
ホイール 17×7.0 +50
タイヤ 215/45R17
この組合せでタイヤが干渉するか教えて下さい。
ブレーキはスポークがアーチ状に逃げているので大丈夫でしょう。
干渉の恐れ有りならタイヤ扁平率を40にしようかと思います。
5228:2008/02/20(水) 14:29:36 ID:0H6JK4ej0
取り付け終わってライトを付けても点灯せず
スピードメーターまで動かない・・・
明日やり直しだorz
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 15:14:05 ID:ZcwHEgdmO
>>52
無理にとは言わないけどどうなってるか写真見せてもらいたい
5428:2008/02/20(水) 15:30:29 ID:0H6JK4ej0
>>53
ttp://imepita.jp/2080220/556180
取り付けたんでまたばらすのは明日になる
夜勤の為に寝なきゃならん
5528:2008/02/20(水) 15:31:08 ID:0H6JK4ej0
ttp://imepita.jp/20080220/556180
こっちだったorz
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 15:55:37 ID:ZcwHEgdmO
>>54
取り付け自体は簡単でした?
5728:2008/02/20(水) 16:22:16 ID:0H6JK4ej0
>>56
まぁ思ったよりも簡単かも
メーター裏のハーネスが狭くて抜くの大変だった
>>47は昇圧ユニット外に出してるのかな?
隠そうにも隠す場所が思いつかない・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 16:36:38 ID:ZcwHEgdmO
>>57
いろいろと教えていただきありがとうございます!早速注文してきます
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 17:25:49 ID:6+ns4eNeO
>>51
ワシなら40にする
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 20:02:32 ID:z0FoR2fh0
もうめっちゃくちゃ左肘とか肩が痛くてさ
筋違えたかと思ったんだけど
こりゃ神経痛だな
神経痛の痛みってある日突然来るのな
まいったわ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 20:13:25 ID:ESdefxj00
>>57
スピードメーター不動はワイヤーの刺し忘れじゃないか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 20:36:40 ID:rxc2jYB9O
>>60
還暦のおっさん乙
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:34:37 ID:Y728krZE0
>55
おお
かっけーやん
俺も欲しくなってきた…
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:18:46 ID:j7nYpXg1O
>>59
解答ありがとうございます。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:14:53 ID:Al5I7/Q2O
今日ver5か6のSTIインプがシフト下げないで加速してったんだが、シフト下げないであの加速すげぇな…
あ〜…やっぱGCインプ欲しいよー

byインテ乗り
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:32:56 ID:m86kfhEnO
>>61
多分そう
メーター外す時に外れてたから
照明は配線ミスだろう
電気関係わかんねー

ただいま夜勤中
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:46:44 ID:m5dWYJ9n0
>>51
GDAのVリミテッドのレイズのホイールで、215/45-17履いてるけど何の問題もないよ。
ホイールサイズがちと違うかな?7Jの+55だったかな

GC8Cで、車高は15mmくらい下がってます。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:13:00 ID:CMak89VaO
>>65
ツマラン
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:14:12 ID:CMak89VaO
上げてシモウタ〜


ゴメンチャイ(oo;)
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 01:15:56 ID:oeEqCQvJ0
>>39
前期型でもなせばなる。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Report/2004Q4/meter2.jpg

でもしばらく使ってると秋月のELインバーターが溶けたので、
メンテフリー化を前提にムラムラLEDに変更しました。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 03:06:30 ID:HDR6a/w5O
>>70
これもかっこいいな
針がせめて光ってくれればなあ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 04:07:40 ID:6VBvqY8l0
かれこれSTi2RAに12年乗ってるけど、新型車に比べて性能的にダンダン苦しくなってきたなぁ〜
たまに会社の人の車(ミニバンとかサルーン系)運転するがトルクもあるしボディもしっかりしてるし足もいいなぁって感心する。
でもまだ8万kmしか走ってないし、まだまだ現役でがんばるぞぉ。
以外にカッコイイ新型インプに浮気しそう・・新型のホイールゴツイし重そうだしカッコ悪いと思う・・


73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 04:13:39 ID:Leh2vAkO0
とりあえず言いたい事を整理しろ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 05:07:25 ID:MRbcFR5x0
言いたいことは大体理解できるから不思議w
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 05:22:04 ID:Leh2vAkO0
まぁ悪い奴じゃなさそうだなってのも解るw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 11:10:59 ID:iddwgqvF0
確かに一理ある。いろん意味で新しい車には敵わんね。
でもインプよか先輩なR32スカイライン(GTS-t含む)とか
割と見かけるし前向きな思考で行こうや。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 15:56:45 ID:CMak89VaO
オマイラ工作員かw
確かに苦しい部分もあるけど地方のサーキットのタイムを見てみろ
GDBより速いGC8は意外といるもんだ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 16:50:20 ID:Hvy4SlwT0
すべてのGC8がサーキットを走ってるわけではないのを分かってください(><)
7928:2008/02/21(木) 18:02:18 ID:p7QMdSOt0
スピードメーターのワイヤーがつなげれない
スペースがなさ過ぎる
どうしよう・・・orz
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 18:18:03 ID:xD6IAMPh0
スピードメーターのワイヤーは慣れてても面倒な作業だな
下に潜って手探りでやるしかないから腕をあちこち擦ってはぶつけ
サクっと一発で嵌ればいいけど長期戦になるとうんざりしてくる
8128:2008/02/21(木) 18:29:56 ID:p7QMdSOt0
>>80
そうみたいだね
今色々ググってたらクラッチペダルの上から
手を突っ込んで手探りでって見つけた
大変そうだなぁ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 18:38:42 ID:eFNKBE9H0
コツを掴めば簡単
8328:2008/02/21(木) 19:30:55 ID:p7QMdSOt0
スペース確認してきたけどあれだけあれば楽そうだ
外は寒いから作業は明日w
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:00:48 ID:iddwgqvF0
>>81
ワイヤー刺す前にメーター固定しちゃうと辛いね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:09:45 ID:YZncDioH0
俺は逆に固定してから上に出てるように下からアクセスして
当たりをつけてからオリャーってメーター側に押し付けるな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:48:15 ID:C7U1JXuR0
いまさらなんですが足代わりに初代インプレッサSWを買おうと思ってます。
個人的にはグラベルEXかHX-20で2Lモデルを考えています。

何か気をつけるところはあるでしょうか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:01:14 ID:xD6IAMPh0
グラベルかHXかと言われてもな
同じ2リッターだけどグラベルはターボ車でHXは
NAでグラベルの半分位しか馬力が無いし
当然燃費とか違ってくるし足代わりに使うならHXじゃないの
あとテンプレぐらい読もうね
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:03:13 ID:C7U1JXuR0
>>87
レスありがとうございます。

やはり修理相談系以外はダメデスカ・・・
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:09:06 ID:xD6IAMPh0
おまえテンプレ読んでないだろ
というか読む気ないんだな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:14:45 ID:C7U1JXuR0
>>89
すみません。
読みましたが「購入相談はスレ違」とは無かったので質問しました。

すでに乗ってる方のスレと言う事ですか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:15:48 ID:xD6IAMPh0
>>6
正しい中古車インプレッサの選び方
ttp://www.impreza.gr.jp/masa/subaru/chuko2/index.html
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:46:52 ID:Leh2vAkO0
お前らいつもスレ違い上等のくだらねー雑談してるくせに
こんな時だけ「テンプレ読め」かよ

カススレのくせに横柄だな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:47:32 ID:Leh2vAkO0
すまない
age忘れた
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 22:02:27 ID:4Tm/GMd00
いつもの奴だから以後スルーな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 22:56:18 ID:fOsM+py50
左肘と肩、神経痛かと思ったけど、こりゃ腕枕症候群だわ・・・
まじ苦しい・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 22:58:53 ID:bErPBwRw0
>>86
グラベルやHXってそんなに中古の玉数あるん?

2択なら維持費や燃費でHXと言いたいが
年式的に両方とも故障や不具合でトラブル多そうだから
趣味や酔狂やMならともかく
足代わりなら両車とも薦めない
もっと高年式探したほうが良くね?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:06:58 ID:CMak89VaO
>>92-93
またオマエか
パソオタは以後スルーで宜しく
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:51:15 ID:iddwgqvF0
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 01:00:23 ID:eAq8kNIgO
>>84、85
ありがとう
参考にするわ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 01:05:41 ID:4KeE1gCs0
ID:CMak89VaO
ID:Leh2vAkO0

この二人文章の書き方から下手糞な煽り方から
同一人物による自作自演にしか見えないわけだが
皆知っててスルーしてるの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 01:22:10 ID:ICynmElL0
ELメーターに240キロスケール版無いのかなぁ・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 01:50:16 ID:yWbTygbs0
そんなに出ないでしょ?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 01:57:54 ID:F8wugz9rO
>>100
自演なわけないだろw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 02:15:38 ID:Xq+jX5Ic0
>>100
どう見ても自演には見えない
・・・つうかいちいち荒らしに反応すんなよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 02:29:08 ID:F8wugz9rO
>>100
妄想乙って処だな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 02:31:00 ID:4KeE1gCs0
>>103>>104
この反応のよさ
自演にしか見えないわけだが
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 02:54:33 ID:F8wugz9rO
>>106
被害妄想癖乙w
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 03:28:19 ID:ZPQX5dBEO
みんなは追加メーターって何をご利用ですか
俺はブースト(機械式)、水温計(機械式で故障)、R−VITです
年式としても、各部の管理は必要ですよね?
あとオススメな追加メーターがあったら教えてください
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 03:28:26 ID:4KeE1gCs0
携帯とPCでの自演がバレて必死ってところか
被害妄想とか被害を与えてるつもりの人間しか言わないよな
俺は被害なんて被ってないわけだし
語るに落ちるというやつか
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 03:33:30 ID:w7cmAO9W0
追加メーターはあこがれるよねw
俺も機械式のブースト計をつけてる、でもあんま飛ばさないから燃費走行の参考程度にしかなってないけど
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 03:38:39 ID:4KeE1gCs0
左から優先順位の高い順

水温≧ターボ>油温>油圧>その他

ノーマル状態でハードな走りをしなければ水温計もインパネので十分何もいらない
後は車自体のチューンド具合と走り方による
その他以降はAF計とか自分でセッティング出す人以外要らない
お勧めとか人に聞くまえになぜそのメーターが必要になるのか
自分で自分の車がどういう車なのかを把握してれば
そんな質問は出るはずもない
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 03:39:50 ID:F8wugz9rO
>>109
( ´,_ゝ`) プッ
お前痛いなw妄想が激しすぎるw
PCがない状態でどうやって自演すんだよ?
馬鹿じゃねぇのw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 03:41:35 ID:0gChRd5MO
>>109
そんなに自信満々になるほど自演ぽくは見えないんだけど?
ていうか金田一ごっこはクラスの友達とやれw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 03:48:28 ID:F17pMSvC0
俺の追加メーターは電子式の油圧、油温、連成、排気温、A/Fで
POWER-FCのコマンダーで水温、吸気温、電圧、ノックレベルを見てる
純正の水温計は勿論改造済み
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 03:51:45 ID:Xq+jX5Ic0
多分>>109は俺とID:F8wugz9rOが自演だと思ってるんだろうが、
俺にはむしろ>>109とID:F8wugz9rOが自演に見えてくるんだw
ID:F8wugz9rOは>>109と俺が自演してると思ってるんだろうなぁw


>被害妄想とか被害を与えてるつもりの人間しか言わない
しかしこれにはびっくりしたわ
…ゆとり?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 03:55:00 ID:4KeE1gCs0
>>114
排気温A/F計ってどこの付けてます?
今度自分でコマンダー使ってセッティング出したいんで
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 03:56:18 ID:F8wugz9rO
>>115
言っとくが俺はPCがないから自演は出来んからな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 03:59:43 ID:Xq+jX5Ic0
>>117
大丈夫だよ、お前は俺の生き別れの兄とかじゃないかって今思ってるからw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 04:00:12 ID:0gChRd5MO
>>116
自演じゃなさそうと見るや素早く流れに戻るのか
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 04:02:06 ID:F8wugz9rO
>>118
ツマンネ
もっと面白いこと言えよw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 06:10:17 ID:2YD0fBOz0
GDA/BのサスペンションをGF8に取り付ける事は可能でしょうか?
いつまでたってもGC/GFノーマルサスが出品されないので流用できるならと思っております。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 06:34:26 ID:rfYYjz/U0
GF8のアンテナが、ぽっきり折れちゃった。
どうせラジオなんてあまり聞かないけど、見てくれが
悪いので、社外のショートアンテナでもつけようと思う
んだけど、ポン付け出来るオヌヌメのアンテナとかあるかな?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 07:07:14 ID:RV+AUJFi0
つ携帯電話用
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 07:18:56 ID:f8C1NGh/O
>>122
素直にデラへ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 08:16:50 ID:VRPXz+Q3O
>>121

アッパーを今付いてるのにかえたら付く。
ただし、車高は変わる。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 09:57:42 ID:2YD0fBOz0
>>125
ご返答有難うございます。
スプリングのみなら流用出来そうですね
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 11:19:40 ID:PzQaiETh0
>>108
左:水温・油温計(デジタル)
正面:速度計(デジタル)
右:ブースト計(電子式アナログ表示)

アナログで見切れるのはブーストとタコが限界・・三連メーターに憧れるけど
実際に三連メーター車に乗ったら見てる余裕なかった
水温はデジタル表示にして時々見る感じ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 12:39:19 ID:YcjDzA+FO
メーターといえば大森精機の経営状態がよくないらしいね

前期型にはあのシンプルでクラシカルなデザインが似合いそうな気がするんだけどなぁ‥
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 13:17:49 ID:7rC4xbUbO
ノックメーターが欲しいんだけど、オススメある?

やっぱインテグラル?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 14:27:52 ID:/+5/EoyY0
>129
HKSもインテグラルも純正ノックセンサのレベルを表示してるだけ。
どこでも一緒。ただ、ヘッドホンを装着できる点では、HKSの方が安心して
ECUセッティング出せると思うよ。
13128:2008/02/22(金) 15:55:32 ID:ykZ+ViFO0
照明ついた
ttp://imepita.jp/20080222/566530
でもスピードメーターは死んだままだorz
押し込み不足なのかな?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 17:56:08 ID:hf1qlycw0
>>131
本末点灯だな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 17:59:05 ID:ja5F9bwX0
>>122
ナカーマまるごと取って穴ふさいだ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 18:44:52 ID:F17pMSvC0
>>132
www
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 20:09:24 ID:xs6O1BE10
>>108
ブースト計(ブリッツ機械式40Φ)をコラム左上に
MDM-100(電圧と水温表示)をエアコン吹出し口上に設置。
ブースト計の照明が暗いのでLED化を検討中。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 20:36:02 ID:6C7+g7lRO
俺もエアコン吹き出し口右上にMDM-100、あと純正ラムコ3連。
テクトム本社で雑談交じりの末に購入したけど良いメーカーだよね
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 20:52:28 ID:M2gNQV/cO
GDBの純正シフトノブってそのまま流用できますか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 20:54:53 ID:ja5F9bwX0
>>108
油温計 BOOST計 REV/SPEED
FCコマンダーで点火時期・インジェクター開弁率
水温・ノックレベル(ピーク表示)
全部センターのメーターパネルに付けてる

走る時はタコメーターしか見てないあとでピークだけ確認する
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 21:30:52 ID:APAQt5QY0
誰か知ってますか??

この前チラッと見た車なんですが、最初インプレッサだ!と思ったのですが
よく見るとマツダのマークが付いてました。
鷹目インプに似ていて、ボディーもブルーでした。
ホームページも見てみたんですが載ってないんです¨。(アクセラかな?と
思いましたが、こんなに丸くは無かった。)

インプレッサにマツダのマークを付けていただけなのでしょうか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 21:55:20 ID:mw46Or7UO
RX-8 じゃないよな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 22:31:44 ID:EYAuaXeT0
どのインプか、それが問題だ。

きっとGCじゃねーよなw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 22:31:50 ID:ELne+tO10
>137
GDBって事は6MTだと思うけど、残念ながら無理。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 22:40:59 ID:RV+AUJFi0
>>139
MPVだな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 22:54:49 ID:APAQt5QY0
>>140 >>141 >>143

こんばんは。
多分RX-8やMPVでは無かったと思います。4ドアのセダンでした。
WRXそっくりなゴールドのホイールを履いており、割と大きめのウイングも
付いていた気がします¨。
そしてフォグも大きな丸形のものが付いていたような気が¨。

フロントが鷹目インプに似ていましたので、GG系に一番近いのかな?
カッコ良かったのでとても気になります¨。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 22:58:10 ID:szOoi0My0
>>139
インプレッサにマツダのマークって
そんな奴いませんから
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 22:58:11 ID:xs6O1BE10
>>139
マツダスピードのファミリア。詳細はググれ。
青ボディ+金ホイールだから「偽インプ」などと揶揄される事がある。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 22:59:24 ID:IdAboQvX0
MSファミリアだろ、とマジレス

というかスレ違い
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 23:09:02 ID:4D0TzlJQ0
GCスレでMSファミリアの話題が出るとは(w
近所のデラにMSファミリアとMSロードスターが置いてあって、いつも気になってる。
あのボディとホイールのカラーは、やっぱりスバルっぽいよね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 23:22:51 ID:eAq8kNIgO
>>132
誰か上手いこと言えとw

明日ディーラー行ってコピー貰ってくるかorz
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 23:24:53 ID:azQwD3Op0
>>131
コントローラーどこに付けた?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 23:36:49 ID:APAQt5QY0
調べてみました。
まさにこの車でした!!ありがとうございます!
マツダスピードからこんなファミリアが出てたんですね。しかも限定100台とは!

しかしここまでインプレッサに似せたのは確信犯なのか??
152101:2008/02/23(土) 01:09:35 ID:HkN+Qcfr0
>>102
亀レスだけど、現在240スケールだけど230までは見た事あるよ。
轟音とステア操作で一杯一杯だけどね・・・。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 03:05:22 ID:KdrMZFHSO
うぅチタンシフトノブは冷たい
154108:2008/02/23(土) 03:05:24 ID:U0OnO106O
貴重なご意見ありがとうございました
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 07:34:31 ID:c9hUHfzpO
ファミリアじゃないけど、ランエボと見間違えられたことならある。
ちょっといかつい社外バンパーと今時なかなかない大きいフォグランプのせいだろうか
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 08:31:15 ID:cvu1u18+O
>>150
電源をオーディオから取ってるので左側
まだ固定してないから動かすかも
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 12:36:27 ID:Ck/I2wZ60
漏れ(VerVI)もランエボと間違えられたな

結構な車好き(ロータス海苔)が
黄色+デカイリア羽根
だけしか認識してなかった
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 13:55:54 ID:TM1LQIglO
漏れのVer.Vも知人にランエボって車かい?って言われた
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 15:36:20 ID:cvu1u18+O
ディーラー行こうと乗ったらメーター動いた
でも10キロずれてるorz
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 15:46:50 ID:YmDxd39c0
>>152
GDB-A型で250km/h出るので、GC8でも300PS出てれば250km/h出ると思われます。
高速試験用のテストコースじゃないと無理だと思うけど
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 16:24:52 ID:QlIjLhVj0
>159

もうみてらんないw
以下のメニューをこなすんだ。

1:運転席下へ潜る
2:スピードメーター裏まで手を突っ込む
3:手探りでスピードメーターケーブルを探す
4:ケーブルをメーター側へ壊れない程度(ここ重要)にとにかく押し込め!!

4:のコツは、根元を持つんじゃなくて、若干ケーブルを持って押し込む事だ。
直るといいね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 16:30:08 ID:ArF8HhEy0
>>160
ファイナルギヤ・ミッシヨン・タイヤサイズ・
自分の車の仕様によっていろいろある

漏れのは5速7000で190km/hしかでない
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 16:34:50 ID:QlIjLhVj0
>162
そう言えば俺もPOWER-FCで見た限りだとサーキットの1kmホームストレートで
7500rpmで210km位だった記憶が。ちなみにポン付けタービン交換の320ps前後。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 16:40:51 ID:cvu1u18+O
>>161
家に帰ったらやってみる
ありがとう!!
165162:2008/02/23(土) 16:48:16 ID:0nyLbyYw0
>163
ファイナル4.444ですか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 16:51:57 ID:QlIjLhVj0
>165
いえ、3.900です。前期RAです。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 17:04:11 ID:0nyLbyYw0
>166
自分のもポン付けタービン仕様でパワーFC使ってます
3.900もあまりかわりないですね
高速が苦しいので3.900に変えようと思っていました
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 17:08:35 ID:cvu1u18+O
いじれそうな場所あったのでやってみた
結果変わらずorz
>>131の写メ見るとわかると思うけど最初から
0の所に合ってないからかな?
テープで0に合わせてからケーブル差し込んだほうがいいのかとも思った
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 18:33:09 ID:+rR24AHN0
>>163
実測210キロならメーター(スケールが有れば)読み230くらい行ってるハズ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 19:03:02 ID:FF8sLI2t0
実測の話題は出てない。

全て、メーター読みの話でしょ。
そもそもがメーター交換から続いている話題だし。


171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 01:53:35 ID:crWc2RyA0
思ったんだが140kmでピッチャーが投げた瞬間横を通過すればボールは停まっているように見えるのだろうか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 02:01:24 ID:Pfxio0kI0
日本語でよろ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 02:13:16 ID:KqPkQmq+O
>>172
×正しい日本語でよろ
○正しい日本語でお願いします。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 14:47:33 ID:1I7sf/hIO
>>171
高速道路とかで併走する車は どう見える?


おまけ
昔何かの番組で
時速100km/hの軽トラの荷台から
進行方向と逆方向にピッチングマシーンで
時速100km/hの球を投げる っつーのをやってた

結果
軽トラからは 100km/hで飛んでいくように見えるが
射出地点では 真下に落下した
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 17:25:16 ID:zQm780EQ0
携帯厨はリアル厨房だと証明されました
宿題は自分のノートに書け
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 18:53:32 ID:Ic9chJ0O0
すまんが、通訳してくれ。
>>175が何が言いたいのか、オレの頭では理解不能なんだが。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 19:22:28 ID:1I7sf/hIO
俺のスレ違いレスに怒ったのか?

よくわかんねーけど
謝っとくわ
ゴメンゴメン
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 19:24:25 ID:AB2YFOtVO
車検で皆さんはいくらぐらいでしたか!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 20:25:13 ID:KqPkQmq+O
>>175
パソオタニートは黙っとけ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 20:39:22 ID:jW+mB+vs0
>>178
18万弱
まぁその前に自分でパッド換えたりしてるけどな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 20:45:20 ID:/60DSbAr0
>>178
15万弱。
Vベルトは自分で交換しといた。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 22:24:32 ID:AB2YFOtVO
車検代てそんなにするんですか?
覚悟はしてましたけど!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 22:29:06 ID:cRn/u9KS0
8万ちょい。

なにも触る所がなかったから。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 22:31:44 ID:scVdszQY0
>>182
車検にかかる費用なんてケースバイケースだ ボケ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:06:02 ID:3RREnhCS0
車検自体の費用は同じだがそれに付随する費用を含めるかどうかで変わる。
車検を通るようにするのに10万以上かかるのもあれば、最低限の税金と経費で済むこともある。
車検のたびにマフラー交換するヤツもいるし。
どうせ車検なんだからブッシュとか消耗品を入れ替えてスッキリさせたい派には大きな出費。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:14:49 ID:jW+mB+vs0
周囲にデルタ乗りとか居るから17万円台でも高くないように錯覚するorz
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:24:29 ID:kcJ2+O8n0
今日もまたすごい雑談っぷりですね
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:33:48 ID:KqPkQmq+O
>>187
またお前か
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:38:27 ID:kcJ2+O8n0
>>188
嬉しいくせに・・・ちゅ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 00:42:58 ID:VHln5+GL0
携帯厨はネットでまともに調べる事が出来ないから
どうでもいいくだらない質問ばかりする
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 00:56:37 ID:txDoLFDy0
そこを痛快且つ面白く返してあげるのが上級者
そういう成分がこのスレには欠けている・・・ちゅ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 02:00:39 ID:O/qv5sr00
>191
・・・ちゅとか、あんまり面白くないレスをつける前に、まずは自分で>190にお手本を
見せてあげるべきだと思いますよ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 02:13:08 ID:txDoLFDy0
>>192
・・・・・・イマイチ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 03:36:57 ID:w48xI43L0
ヘッドライトのHID化考えてますがRA系インプレッサのエンジンルームは狭いので
イグナイターを置く位置に苦労しそうです
どこか配線も含めてきれいに仕上げてくれるところはありませんか?
車は22Bです
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 05:34:22 ID:um+Hb+1e0
なぜかイエローハットで工賃525円×2でやってもらえた
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 07:30:32 ID:a6A9T6Nk0
>>194
キャニスターをBE/BH/GD/GG用の燃タンの横置きに変えてI/Cウォータースプレー取っ払って
バッテリ小型化or移設すれば広大な空間ができます
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 07:56:58 ID:pYjXQSXK0
>>194
22Bユーザーか すげーな
新車で買ったの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 09:39:23 ID:w48xI43L0
>>195
すばらすぃ

>>196
I/Cウォータースプレイは使わないので外すのもいいですね

>>197
新車で10年前に買いました
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 09:57:09 ID:nGChYvHZ0
>>194
HIDは自分でやったあんな物どこにでもつく
自分でやれば納得がいくまで配線もきれいに仕上がる
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 10:02:44 ID:YKH1yTBRO
22Bと言えば
でっかいポスターみたいな
カタログみたいなものを持ってたけど
どこにいったかな?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 10:47:07 ID:UTgbOxNP0
>198
22BでHIDとか、少し幻滅しそうなので、出来れば元の車の状態で大事に乗って
あげてほしいと思う、いちファンです。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 11:34:03 ID:w48xI43L0
とは言っても夜乗ることが多いのでライトは明るくしたいのです

ヘッドライトを最終型にしたら明るさは改善されますか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 12:28:01 ID:q0MqEPcoO
>>202
5Rですが純正でも充分明るく感じます
社外バルブが付けられないとか欠点もありますけど。
それより22Bってフォグ標準でしたっけ?
WRバンパに22Bの奴入れようとしているんてすが、
見やすいですか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 12:33:52 ID:UTgbOxNP0
>202
22Bって、確かH4Rでしたよね。正直、HIDよりH4Rの方が明るいですよ。
雨の日なんかだと特にそう感じます。
HIDは光の直進性が強いのかシェードのせいなのか、真っ直ぐ方向にしか
明るく照らしてくれません。夜間、一番危険な横からの飛び出しに関しては、
H4Rの純正ライトの方が車道方面もカバーしてくれるので、非常に助かります。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 12:34:50 ID:UTgbOxNP0
訂正
車道→歩道 でお願いします。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 13:11:14 ID:w48xI43L0
フォグは標準ではありませんが純正のを入れています
明るいですが面積がでかいのと低い位置にあるので
高速道路なんかで前の車が跳ね上げた石で割れやすいです

なのでほとんどカバーしたままで使ってません
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 16:52:01 ID:fC+isfRaO
22Bと言えばガンさん…に言ってたな
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 18:36:00 ID:8g0O2pg70
質問なのですが、7Jオフセット31のホイールは
どこかに干渉またはフェンダーからはみ出てしまうでしょうか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 18:37:59 ID:EKmIyeyY0
論外
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 18:59:46 ID:etPIt3fO0
今日めっちゃ外しばれてて5分ぐらい暖気して走り出したら運転席の前側からキュルキュル音がしたんでびっくりしたんですが何の音なんでしょうかね?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 19:09:52 ID:mR05Mg2C0
日本語で
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 19:13:29 ID:p08I7vZS0
ベルト鳴き
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 19:14:40 ID:2uXZe/lR0
しばれてかw
はずしばれてってなにかと思った
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 19:26:02 ID:UTgbOxNP0
>208
ノーマルフェンダーでは無理です。諦めて下さい。
ノーマルホイールに+20mmのスペーサーかましてる所をご想像下さい。

>210
パワステベルト・オルタネーターのベルト・エアコンコンプレッサのベルト、の
いずれかがへたって来てる音です。
工賃もそんなに高くないですから、交換してあげて下さい。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 19:32:55 ID:PF6kjgGxO
E型のりです。
ワイパーが戻るときに下に当たりバタンバタンします。
同様の症状経験の方おられますか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 20:00:34 ID:HcXAF8hvO
>>215
ワイパリンクアッセンブリ交換\18,330-
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 20:01:06 ID:w48xI43L0
そいつは何の故障か忘れましたが
ディーラーに持って行って修理代15000円とられました
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 20:01:17 ID:qUQrb3iP0
原点ずれてるのか
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 23:31:19 ID:bWPf5/G/0
215です
みなさん回答有り難うございました。
ワイパー可動部上端には変化が有りませんでした
ディーラーに行きます
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 01:51:07 ID:hha3LVVjO
Ver.Vを買ったのですがリアのLSDが純正なのか社外なのか分かりません
純正ならオイル交換の必要がないみたいですが念のためオイルの交換はしておいた方がいいですか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 01:58:28 ID:i+mqnA/9O
純正でもオイル交換しとけ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 02:16:46 ID:hha3LVVjO
>>221
ビスカスもオイル交換が必要なのですね
了解です
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 07:14:22 ID:0Cta2bOh0
>>220
フロントちゃんと輪止めしてリア片輪ジャッキアップしてサイドブレーキ下ろす
リアタイヤがゆっくりならば手で回ればビスカス
手では回らない or 回すとバキバキ言えば機械式
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 08:35:54 ID:5e36q76N0
俺の22Bは、ライトをマルチリフレクターに変えてるが、特別明るくなった気は
しないな。キラキラして外見は良くなったが、WRCレプリカと言う観点から見れば
元のライトのままがいいのかもしれない。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 11:10:52 ID:u/O3CWPyO
22B乗り多いな!最近雪降りまくるおかげですぐに汚れる・・・しかも黒は汚れが目立つから困る
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 17:34:55 ID:0rrLOFu90
グレーが最強だな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 18:55:49 ID:dWeuIAse0
>226
正直シルバーやグレーが羨ましい。白は最悪だ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 21:05:28 ID:hha3LVVjO
>>223
ありがとうございます
後で確認してみます
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:36:28 ID:cMSXH3Kz0
>>227
最悪は黄色
黒い煤汚れや
白い砂埃の
驚くほどの存在感
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:54:20 ID:yM0F6s+yO
銀色は汚れが目立たないからウラヤマシス
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 01:40:43 ID:WQBxgrXb0
あ〜、確かに銀だと洗車してなくても汚く見えないわ
つーか洗車してもかわんねww
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 01:50:56 ID:yM0F6s+yO
でも銀色って意外と見ないような気がする
白色や青色が多いような
そんな漏れは黒色です
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 01:51:56 ID:X4stCOcw0
>229
黄色はまだ救いがあります。
白い車体は、汚れていくにつれどんどんクリーム色になって、最終的には
白→クリーム→茶色のショートケーキみたいな感じになりますよ?

白いコピー用紙と黄色いコピー用紙(あったら)を想像して下さい。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 01:53:17 ID:Kzw/1iV30
黒系は泥跳ねがよく目立つなぁ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 01:58:09 ID:yM0F6s+yO
>>234
確かに
常に洗車しないと汚れが凄く目立つ
違う色にしとけばよかったかなと思ってる
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 02:00:06 ID:C8FxbbqU0
黒は線キズが目立つよな、その代わり磨くととてもきれい
俺は銀だけど汚れが目立たないからあんま掃除してないな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 02:24:56 ID:DJZ7h4mC0
意外と赤は汚れが目立たなかったりする。
ドス黒くなっていくが。
でも劣化すると言われてるね。
うちのは11年目でもボディは問題ないがスポイラーやらダクト部分のクリアが剥げてる。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 03:53:55 ID:bHUexHE/0
ここまでソニックブルーマイカなし
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 04:00:30 ID:rjXx2DgU0
>>238
青メタのインプとかレガシイは自家用車としては恥ずかしすぎるだろ、常考。
得てして希望ナンバーで「555」だったりするし、痛すぎるw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 06:24:10 ID:yM0F6s+yO
>>239
言いたいことはよく分かった
つまりそれは…
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 06:50:25 ID:CzMsj/im0
>>239
そんな事を必死に書いてるお前の方が痛すぎる
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 06:52:43 ID:+z1sg3pd0
釣り乙
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 07:00:06 ID:0gHfB/slO
黒は影と同化して細かいディテールが見えづらかったりするけど
炭パーツをポン付けしてもハデになり過ぎないのが羨ましい

以前Provaで見たGC8のデモカーが綺麗な青色だったな
ロイヤルブルーに少し似た色だけどあれは何色というんだろうか…
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 08:41:26 ID:EIaDZh8rO
昨日車体の下回りぶつけて今日会社行ったらマフラー変えた?って聞かれるくらい音が大きくなってしまった
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 10:08:22 ID:K3g7p9Nu0
>>244
うちのスクーターも下回りぶつけて爆音仕様

ロイヤルブルーマイカは黄砂で豹柄になる
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 10:25:28 ID:SvbYIuufO
うちの音速青は下半分泥のファイヤーパターン
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 13:58:40 ID:A0q5mscL0
おまいらたまには洗ってやれよ
今年になって放置してたらバッテリー死ぬわオイル漏れるわで大変だ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 16:28:21 ID:EIaDZh8rO
うわーやっぱり超絶爆音仕様になってるわ・・・うるさすぎて近所迷惑極まりないなコレ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 16:33:57 ID:dyCTYqdL0
なおしてきなさいよー
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:17:56 ID:ErR8TspSO
ローポジシートレールを付けようかと思ってます。
で、調べたらシート&レールは同じメーカーじゃないと保安基準に適合しないって書いてありました。
スバル(STi)シート&社外ローポジシートレールで車検にひっかかった人います?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:33:59 ID:PL1QMuou0
>250
純正STiシートだと、さすがにバレないよw って言うか、純正シートをローポジに
するのって、GDB用以外にもあんのかな。
STi製別売りのセミバケットシートはレール付属だし、STiのフルバケはレカロだしね。
ちなみに、シートが指定したシートレール(同社製品)を使用していないと、車検で
弾かれる事があるのはご存知の通り。

目に見てわかる様な社外品だった場合、検査官にシートレール見られる事あるよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 20:32:27 ID:NOgwhljO0
今日は久しぶりにグラベルEXとすれ違った。
一度で良いからグラベル4色(青、赤、緑、黒)並び見てみたいなぁ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 20:44:13 ID:EY8gzZhn0
>>250
フルバケで自家製シートレールを使っていますが
車検でひっかかったことはありません

254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 21:46:46 ID:+z1sg3pd0
フルバケでレカロシートレールを使っていますが
車検で2名乗車にされました(´;ω;`)
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 21:58:41 ID:PL1QMuou0
>254
純正後部座席が残ってるなら、レカロシートの裏にクッションになる様な物を貼り
つけるんだ。その上から布を被せたら確実。

レカロシート裏の乗員保護が問題なら、これで車検に通るよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:52:53 ID:ErR8TspSO
>>251>>253
ありがとうございます。参考になります。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 00:11:47 ID:tPJBZO8lO
エアフロがやられますた
エアフロセンサーをクリーニングすれば再利用出来ますか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 00:12:39 ID:tPJBZO8lO
因みにD型STiです
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 00:21:18 ID:t1fgyDQG0
どうだろうね〜
エアフロ故障をどのように察したの?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 00:29:36 ID:CWMv2HqY0
情報小出しの携帯厨だから相手しない方がいいよ
エスパー相手に質問してるつもりだから
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 00:54:04 ID:tPJBZO8lO
>>259
走行中にノッキング症状が激しく出たので停車して試しにカプラーを外して見たら普通に走行出来たのでエアフロではないかと…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 01:40:41 ID:abeAxwgj0
>257
エアフロの中にある基盤の半田にクラックが入ってる可能性アリ。
もしそれだったら、自分で直せる人は直せば良いし、面倒だったり自信が無かったり
信頼性を求めるなら新品のエアフロを注文すべし。
もちろん、パーツクリーナーさっと吹いたら治る可能性もある。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 02:46:55 ID:3QYWlvPs0
KUREからエアフロクリーナーってのが出てる
ホットワイヤー式用だからF型G型のフィルム式に使っちゃダメ絶対
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 06:09:46 ID:vQJ6lU0YO
ちくしょぉぉぉぉ!!昨日は爆音仕様になったと思ったら今日は財布落としたぁぁぁぁ!!死にたい死にたい死にたい
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 07:05:00 ID:gUtkUihQ0
ひろってきなさいよー
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 09:10:54 ID:EbiYLi1z0
>>264
あっはっはっはっはっはっはっ!!!!
 \     ___           , ---、
   \   /    ``ヾ '"⌒ヽ、 /   /
\   Y′            ヽ   /
  `ー--'    '⌒ヽ、        ⊥ ∠---、
`¬┐     ,.... _         ,... 丁二二  }
  レ' /   (○ ヽ       (○┤´ ̄  j
 八 〃    '⌒`   从_人⌒`|    /
/  ∨        /      `ヽノ ̄ ̄
    |      ⌒/  、     , )
    |ヽ     、_|   `   ´ /
    |  \    ヽ`ー一=ニニ=┬'
   /   \   ゙i ,r‐‐-‐、.|│
  /       ヽ   |r-----イ /
           ∧  ` ー─ ' /
        /  ヽ    /
       /    ` ̄ ̄
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 09:32:40 ID:69Pi1Whz0
DCCDの付いてないモデルって、サイドブレーキターンすると良くないのかな?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 11:49:14 ID:rKPLd4/A0
>267
そもそも、そこまで気にする様だったら、サイドターン自体が車体に良くないと
思うんだけど…。

センターデフがビスカスだって、社外のサイドシュー使えばサイドターン位は
可能です。ただ、4WDではあくまでサイドブレーキはキッカケなだけであり、
FFの様にサイド引っ張りながらアクセル満開ってのが「基本的には」出来ない。

パイロン早く回りたかったら、腕を磨きましょう。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 13:20:09 ID:tPJBZO8lO
>>262-263
エアフロのクリーニング作業が完了したので報告します
剥き出しのエアクリを外しエアフロセンサーにパーツクリーナーを噴射して走行してみてらノッキングの症状が完全に消えました
ありがとうございました
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 13:53:38 ID:cdwy1TZf0
昨日運転席のシートを車体に取り付けていたら、急にボルトがしまらなくなりました。
あれと思って工具をはずして手で回すと・・・空転してます。引っ張っても取れません。
車体側のナットが、ボルトとくっついたまま車体から取れてしまったようです。

どうやったら裏側にアクセスできるでしょうか・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 14:19:28 ID:f7G7w+Fl0
>車体側のナットが
つーか、ナットになってたっけ?
車体にメネジが切ってあるだけだと思ってたけど
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 14:42:29 ID:cdwy1TZf0
>>271
車体にねじなら、ボルトは引き抜けるはずだと思うのですが、
何かが突っかかって引き抜けない状態なのです。それでナットでもあるのだろうと考えたのですが・・・。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 15:19:47 ID:f7G7w+Fl0
あっナットが溶接してあって、締め過ぎて溶接が取れたのかもしれんな
車体の下は見たか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 19:45:40 ID:cdwy1TZf0
直接確認はまだしてません。明日やる予定です。
ただ、手で探った限りはボルトのありそうな所に別なものがあって、そこまでいけない雰囲気でした。
見てみないとその場所が正しいのかさえ判らないですけども・・・。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 19:59:47 ID:SRqq1auWO
凄くいやな状況だ…
おれならディーラー持ってくしか思い浮かばない。携帯スマソ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 20:20:53 ID:BvCAaMd50
>>270
車体のウェルディングナットが取れてますね
自分で処理するならば、こんな感じかな
1)ボルトを金ノコで切断
2)残りを頑張って取り除く
3)ターンナットかインプルナットでとめる
インプルナット http://www.ifwakai.com/inp/inp.htm
ディーラーだとどうするんだか見当が付かない
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 21:13:32 ID:kM3cYSl80
ねじを舐めてしまった時の絶望感と似た空気が漂ってるな
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 21:30:40 ID:nQY9KHNxO
>>275
何故謝るw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 21:51:16 ID:J5zrD3I10
ボンネットのインテークダクトを外そうとしたら
ダクト側の固定ネジがナットと一緒に回って外せなかったのを思い出した。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 02:52:16 ID:Vjt+NaOL0
>>270
もう寿命だと思ってあきらめる。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 10:38:01 ID:/1QvHhCs0
>>270
板金屋に相談しよう

電動工具が使えないとすごくたいへん
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 12:04:38 ID:5no5+Jts0
インプルナット良さそうですね。ボルトが確かM10ぐらいだったと思うので、ぎりぎり使えるようです。
ただ必要数に対して送料が半端ないですね・・・一般に売ってないものだけにしょうがないのでしょうけど。

サンダーなど工具類は一応使える環境なので、もう少し自分でやれるようがんばってみようと思います。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 12:42:33 ID:8I2puOJi0
>>282
シートのボルトって、万が一の時は命に関わるから、プロに任せたほうがいいと思うよ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 13:14:29 ID:bpZE4gxJO
>>283
それって

燃料の給油って、万が一の時は命に関わるから、プロに任せたほうがいいと思うよ

って言ってるみたいなもんだよなw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 13:19:50 ID:Xvmg+NHw0
>>284
言いたいことはわかるんだが、ちょっと違うんじゃあ・・
こういうリカバリ作業は経験がないと傷口を広げてしまうから。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 14:49:18 ID:8eRtAdfM0
>>285
4本のうち1本がバカになっただけでしょ?
大丈夫じゃね?

たとえそれが原因でこいつが死んでも俺には関係ないしw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 15:42:34 ID:jiC05ID60
>>286
いつもごくろーさんですw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 16:09:23 ID:FAPL+Aii0
前期助手席レールのセンター寄り後ろは
ボルトが1本多く計5本で固定されてる。
輸出仕様だと運転席側になるが何か意味があったのかな?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 16:20:05 ID:MBfje/+A0
てきとーな推測だけど、シートベルトの加重が掛かる分だけシートの設置強度を上げたとかかな。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 22:24:16 ID:K2MUDqW90
雑談板でやれ
以上クソスレ終了
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 22:53:45 ID:h3IHa1930
          ____
       /_ノ  ヽ、_\   キリッ!!
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \  雑談板でやれ
    |      |r┬-|    |  以上クソスレ終了
     \     `ー'´   / 
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておおおおおおwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 23:11:53 ID:9GM2Wa/60
>291
よく見かけるAAだが、吹いた。

上手い使い方しやがる。

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 01:44:20 ID:WNuwiUfP0
>>291
お見事!
>>292
おれもスカッとしたよw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 02:13:48 ID:xmJCUKGR0
いつもの奴だから一切構うなっての・・・
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 02:18:44 ID:WNuwiUfP0
わかっちゃいるが・・・
ROMってて腹立つw
なんで常駐してるんだろ?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 02:24:45 ID:8+Co4g+m0
スルー出来ない住人が多いからでしょ。

>>270氏は下手に弄って症状を悪化させるよりプロに任せたほうが良いと思う。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 04:27:13 ID:aZ8BChmH0
このスレなんかキモくなったな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 11:51:00 ID:hiHQHFyx0
いちいちアンカー付けたり、今更のAA引っ張り出して大はしゃぎしてるから
荒らしが常駐するんじゃね?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 19:39:37 ID:scqVK3pM0
ここ数年気になっていた段差を超えた時に発生する左リア付近からの「コトコト」異音
色々と対策してみたところしょーもないDAY作業で解消された。

サスは純正形状に純正アッパーな仕様、対処法の需要はある?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 19:47:59 ID:dYdLrtXq0
もったいぶるなよ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:27:06 ID:AaFKkt+60
ない
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 21:12:40 ID:3rtOPeJ90
ない
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 22:04:27 ID:hiHQHFyx0
ないな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 23:28:05 ID:mZS95O2/O
>>299
需要1どす。
当方GFで類症です。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 23:50:56 ID:tckbTuvL0
全周囲キシミ音なので今更気になりません
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 02:34:21 ID:sIwt8jNW0
>>299
とりあえずもったいぶる必要が何処にある。
書け、今すぐに書け。
できれば写真付きでw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 03:04:33 ID:oziIqvGD0
この車で騒音とかビビリとかは神経質になっただけ損かとw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 06:46:52 ID:XyCSsgTBO
>>299
仕様だから諦めれ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 08:59:55 ID:Wt0qhCJ10
俺も気になってたが、サスを新品に交換したら音はしなくなった。

これは対処法とは呼べないか。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 10:16:28 ID:fKyMPobmO
車買い替えが一番の対処法
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 10:50:56 ID:XyCSsgTBO
>>310
お前は馬鹿かw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 12:05:15 ID:QEii04iT0
>>307
サスから異音は気にした方がいいと思う
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 16:44:44 ID:2RXRQgf50
フォグの意味なくなっちゃうけど、フォグバルブ青にしたら外道?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 16:56:39 ID:QEii04iT0
うん、鬼畜
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 17:38:45 ID:yi8NBfaT0
>>299
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 17:57:09 ID:3sD1cuZ30
>313
青い光り物を未だに装着してる車を見ると、なんだかとても田舎臭く見える。
青い車体に青い光り物って、上下黒の服を着てとってもおしゃれと感じる感性に
似てるのかも知れない。

と、個人的な意見を述べてみました。
上下黒だって、本当におしゃれな人もいるんだろうけど、あえて使わせて貰いました。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 18:16:40 ID:mRubpe5/0
おしゃれ(笑)
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 19:31:04 ID:/B0dClIjO
デザート(笑)
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 19:35:18 ID:ggEOndIV0
バイク用のH4RのHIDバルブを
STI後期のマルチリフレクターに試した人っていませんか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 19:41:56 ID:XyCSsgTBO
いません(笑)
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 19:57:49 ID:mRubpe5/0
>>319
やった事あるけどなんだよ?

質問ならまとめて書け
いらん出欠確認するなボケ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:00:26 ID:ggEOndIV0
気に障ったなら無視すればいいんじゃね?
ボケ言われる筋合いはないだろ?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:08:19 ID:0NZ/QKqT0
>>322
あるんだよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:08:55 ID:ggEOndIV0
お前には聞いてないから消えな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:14:18 ID:LNqDw/vzO
ID:ggEOndIV0
出欠確認はどんな板でもスレでも嫌われる
つうか既に物聞く態度じゃないしな

死ねよボケ(笑)
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:15:32 ID:fKyMPobmO
>>324の書き込みを見る限りはボケ呼ばわりも頷けるが
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:17:37 ID:mRubpe5/0
>>322
やった事あるっつってんだろ?
で聞きたい事はそれだけなのか?

>>324
いいから何を聞きたいか書けよボケ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:18:42 ID:ggEOndIV0
申し訳ありませんが、当方ネットの掲示板には不慣れなので
お気に障ったようなら利用している皆さんに謝ります

ここで質問するのはやめて他で教えてもらいます
失礼しました
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:20:27 ID:mRubpe5/0
いやどこ行っても出欠確認は嫌われるぜ?
煽り耐性もなさそうだし、ネット向いてないからショップで聞きな

で、目の前の箱はエロサイト閲覧専用機にするといいよ
じゃあね
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:21:48 ID:LNqDw/vzO
インプ初心者には優しいが、ネット初心者には厳しいスレだなw
俺もだけどw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:30:58 ID:ggEOndIV0
ID:mRubpe5/0みたいな方を「ネット番長」って言うんですね
今知りました
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:36:42 ID:fKyMPobmO
>>331
もう来ないとか言って置いてそう言う捨てゼリフは止めた方が良いよ
人格まで疑われる
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:51:15 ID:LNqDw/vzO
>>331
こうなるともう人間初心者だな
ID:mRubpe5/0は一応お前の質問に答えてくれてたぞ?
お前の初期態度の不味さが招いた結果だろうが
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 22:14:50 ID:RAsBdIuLO
ええい、そんな話はどうでもいい。
コトコト対策はまだか?
こっちはパンツ脱いで待ってるんだぜ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 22:16:09 ID:mRubpe5/0
>>334
しょうがねぇな
しゃぶってやるからその粗末なモノをこっちに向けろ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 22:27:31 ID:fKyMPobm0
コトコトどころかガッタガタ
修理代でもう1台買える
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 00:15:36 ID:Jgy1KsBZ0
今月車検だ(TT)
料金に恐怖中。

で、ユーザー車検行ってきます♪
7万位で済ませたいな♪
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 00:33:05 ID:m1IWfwUwO
車検時の補修項目減らしても
いずれ交換が必要になる罠
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 02:16:41 ID:B91xEmAh0
むしろ悪いところを早めに確認してさっさと交換した方が
被害が少なくて済むからよりリーズナブル?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 06:00:35 ID:Cmocc6Iv0
>>337
今月車検とゆうことは4月に自賠責切れるのかな?
だとしたらおめでとう、勝ち組だ。そうとう安くなるからね。
おれなんざ3月24日に切れやがるせいで…まあそれでも少し安くなったが…
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 17:34:08 ID:OKQ6XKO10
GC8EのVer4なんですがヘッドライトが助手席側だけ暗いんです。
微妙に点いてて、バルブを交換しても変わりませんでした。
ハイビームにしても特に変わりなく暗いです。

Dラーに行く時間が無いのでなにか原因等わかる方がいましたら、教えてください。
お願いします。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 17:58:57 ID:bzfp+gsz0
>>341
PCから書き込む時間があるならディーラーに電話してみればいいじゃないか・・・
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 18:06:46 ID:F9nE/Xzx0
>>341
ヒューズかも?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 18:17:27 ID:pmEMATGP0
>341
多分ヒューズ。エンジンルームにあるヒューズボックス内に、H/Lって書いてある
部分のヒューズを確認するといいよ。実際、全く同じ経験をした事アリです。

H/Lやヒューズ切れって部分が間違ってたら GO・ME・N・NE!!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 18:22:08 ID:QQib7sgb0
>>341
リレーじゃね?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 20:50:21 ID:Jgy1KsBZ0
>>340さん
なんで安くなるんですか?
一応車検は3月30日までです。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:31:08 ID:3tDSOW4D0
>>341
まずはリフレクタ確認汁。
メッキが終わってる可能性もある。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:33:10 ID:4AHuZuL00
>>346
4月から自賠責が安くなるから。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:39:10 ID:F9nE/Xzx0
>>341
ヒューズですから
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:40:33 ID:+a+chPYO0
>341でございます
Dラーに電話しても持って来いって言われるのがオチなんでこちらで質問させていただきました。
原因は>343さんや>344さんが言われるようにヒューズでした。
ヒューズぐらい最初に見るべきですね^^;
お騒がせしてスイマセンでした。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 02:32:29 ID:lI+lIZfI0
ヘッドライトを6000kのにしたら雨の日見づらくなったんでフォグのバルブを変えようと思ったんですが、どれくらいのにしたらいいでしょうか?
自分的には2500kくらいかなと思ったんですが。。。
あとよく見るイエローのフォグはケルビンが低いだけでなく、もとの色がイエローなんでしょうか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 03:18:30 ID:4OseJ9gW0
>>351
まさかと思うけどH4バルブで6000k並とかのバルブに変えてないよね?HIDでしょ?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 04:12:13 ID:j1UCkfgf0
純正で十分
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 07:20:51 ID:MnTkg6zuO
HID化は負け組w
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 08:19:05 ID:QE0lWda7O
後期RAくらいの光量があればオケ
しかし6000Kw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 08:35:56 ID:oXEg27Cs0
いや、ホントここのみんなは、車の質問には優しいな。
その他のことには厳しいのに(w
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 10:25:35 ID:FPaiqH7iO
バルブは色々試してみたけどハロゲンだと4000kぐらいが上限かな

ところでインマニとエンジンの繋がる部分に微かにオイル滲みを発見したんだけど、
いわゆるオイル上がりというやつでしょうか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 10:41:24 ID:imLEIWq10
>>354
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 11:37:49 ID:hXTPvsLn0
>358
後付けHID、シェードが悪いと電球より照射範囲狭いですよ?
BELLOF製のシェードでさえ、H4の照射範囲を全てカバー出来てない位なんだし。

雪国でBG5後付HIDでスキーに行った事あるんですが、前走車の巻き上げた
雪が視界を遮る「視界1m」の状況で、見事にヘッドライトに雪が積もってくれました。
走っては雪を払い、また走ってはを繰り返し。この時、後付けHIDはやっぱダメだな
と痛感させられました。

多分、雪の降らない地域ならHID装着してたんだろうなあ。
でも、雪が降らない地域に住んでいたなら、そもそも4WDに乗らなかったんだろうな、俺w
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 11:55:05 ID:MnTkg6zuO
>>358
そんなに悔しがるなよw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 12:15:12 ID:3d4ytufV0
いまどき工賃込みで5万円も出せばたいていの車に付くような後付け
HIDくらいでw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 14:24:30 ID:d7Bqc/Fk0
>>357
ブローバイガス中のオイルが溜まって滲んでるだけだと思われます
気になるならターボ前ダクト以降全洗浄ですが,滲んでいる所だけブレーキクリーナで綺麗にして見なかったことにしてもいいと思います。
先日オーバーホール用にバラしたエンジン見る限りスバルのステムシールは優秀の様です
(最近はどこもあんなものかもしれないけど)
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 16:37:26 ID:II6FG2ou0
PIAAのビッグパワーセラミック(白)がそこそこ明るくて4000Kぐらい。
ロービームは明るいけどハイビームは普通よりちょい明るいぐらいかな。
自分はフォグ無しだからロービーム80w派。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 18:14:24 ID:FPaiqH7iO
>>362
サンクス。
特に不調は感じられないのですが
オイルをきれいに拭き取って時々チェックするようにします
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 18:52:12 ID:0G4BMWLP0
354 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 07:20:51 ID:MnTkg6zu (携帯)
HID化は負け組w

360 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 11:55:05 ID:MnTkg6zu (携帯)
>>358
そんなに悔しがるなよw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 18:56:26 ID:I1f/T5DS0
で?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 19:38:59 ID:oj+BiW0B0
>356

まさにスレの趣旨に沿った住人たちかとw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 19:44:18 ID:I1f/T5DS0
そうでもないよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 20:25:14 ID:MnTkg6zuO
>>365
パソオタニート乙w
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 20:41:56 ID:I1f/T5DS0
>>369
鬼の首獲ったみたいで痛いよな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 21:32:13 ID:U57cbpr00
抽出ID:MnTkg6zu (3回)

354 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 07:20:51 ID:MnTkg6zu (携帯厨)
HID化は負け組w

360 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 11:55:05 ID:MnTkg6zu (携帯厨)
>>358
そんなに悔しがるなよw

369 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/03/05(水) 20:25:14 ID:MnTkg6zu (携帯厨)
>>365
パソオタニート乙w
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 21:43:57 ID:I1f/T5DS0
このスレらしくなってきたじゃん
もっとやれ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 22:37:37 ID:j1UCkfgf0
ライト一個で揉めんなw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:00:39 ID:MnTkg6zuO
>>371
オマエ氏ねよ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:00:50 ID:RMGA6zt40
どうせ俺たち先々代モデルユーザなんだからマターリといこーぜマターリと
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:05:37 ID:kvEhqepN0
>>374
おまえも氏ね

インプなんかに乗っている時点で負け組決定w
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:10:22 ID:I1f/T5DS0
もっとやれwwwwwwwwwwwwwww
その方がこのスレらしいwwwwwwwwwwwwwwwww
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:25:34 ID:PLbVQW+eO
こういうクソスレのあるべき姿だな
雑談ばっかでつまらんねーなら荒れて散れ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:08:38 ID:Np1lEx0SO
あ〜外はサムイ島
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:28:22 ID:2XzQSUhV0
HIDは負け組みってよく言われるけど、なんで負け組みなのか実は知らない俺ガイル・・・。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:55:23 ID:0AO5LsGh0
RA系ハロゲンのハイワッテージバルブなら35W 6000K HIDより明るいからじゃね?
雨の日の夜なら特にそう感じる
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 01:11:48 ID:MZ7ch9Xk0
強化ハーネス+100wバルブで満足してます
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 02:06:15 ID:N51ieJMp0
>>381
さすがに明るさはHIDにゃ勝てないよ
友達がオーリスっていう、まあたいした特徴も無い車を買ったんだけど京葉道路の地平線にHIDの光のラインがぴたりと合っていて
その下すべてをまんべんなくもの凄い明るさで照らしているの。あれをみた時コストが安くなったらH4は無くなるなと思ったよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 02:50:48 ID:hUDnxQMw0
オートバックスで特売の千円ホワイトバルブが暗すぎてワロタw
でもそれで十分だったりする
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 07:05:12 ID:ONN5hCKBO
12年以上前のHID未設定の旧車にHIDは恥ずかしくね?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 07:38:05 ID:r+yseVfN0
しょーもないこと気にしすぎ、
昼間はともかく夜間の他人の目を気にするより
楽して安全に走りやすい方をとる。

ハコスカとかもっと古い旧車なら
雰囲気的にそーゆーのも気にした方がいいかもとは思うがね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 13:52:34 ID:Np1lEx0SO
HKSの純正置き換えエキマニ付けてる方いますか?いましたら性能とか音とか教えていただきたいのですが
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 13:53:42 ID:ZeOESJ3i0
俺のは8年前のだぜ!!


・・・・・・・、あんまり変わりないけどなorz
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 14:09:30 ID:FnhrLYrK0
>383
元々ディスチャージ用に調節されたヘッドライトとH4に後付けしたHIDとを一緒くたに
しない方がいいと思うよ。

HIDは、照射範囲内は明るく照らしてくれるけど、照射範囲外は真っ黒。目の錯覚と
言うか、ナントカ効果(ド忘れ)ってのがあったりして、通常より暗く感じてしまう。

H4はその辺、HIDより暗いのが返って良い訳で、目が暗闇に慣れて遠くまで見渡せる。
これは、後付HIDの販促写真なんかじゃわからない事だったりするよ。

だから、純正装着されているHIDって、その辺の対策(?)としてほとんどのヘッドライトは
プロジェクター式だったりしたはず。プロジェクター式だったら光源から遠くなるにつれ、
ぼかせるからね。純正でHI/LO切り替え&シェード式ってあったっけ。

>386
もし安物HIDをご使用なら、乱反射・グレア光が無いかどうかチェックして下さい。
後付HIDを見せ付けられている方としましては、アレが一番腹立ちます。
もし乱反射・グレアがゼロなら、申し訳ございませんです。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 17:27:07 ID:KnckNRtK0
トラクションが向上したって聞くけど、実際にサブフレームロックボルトって効果あるの?
ボルト2本で数千円は高すぎるんだが…。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 18:12:04 ID:FnhrLYrK0
>390
ブッシュのピロ化で効果がわかる方・走りをされている方なら、違いがわかる
はずです。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 21:37:35 ID:2s9+90r+0
NotRAでハイワッテージにするにはどのあたりから部品交換すればいいの?
若干ながら興味があるので、実行した方が居たら、その経験とかを教えてください。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 22:08:17 ID:FnhrLYrK0
>392

前期型で言うと、WRX系とRA系ではヘッドライトリレーの配置自体が変わってます。

WRX(H4)=室内ヒューズボックス内リレー3個&エンジン側ヒューズボックス内リレー2個
RA(H4R)=室内ヒューズボックス内リレー5個

SUBARU-FASTで調べました。
こう見てると、H4RをWRX系にて「安全に」使用したい場合は、一筋縄では行かないんじゃ
ないかなと思います。

それよりも、社外の強化リレーハーネスを使用して、ハイワットなH4バルブを装着
した方が、ある意味安全かも知れません。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 23:12:39 ID:1DF/Y0Td0
>>392
H4Rは入手も困難
ディーラーで純正買うしかないと聞くぞ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:17:24 ID:gFZgaUpD0
加工しないと言う前提なら事実上ディーラーにしかない
まぁバイク用とかではあるんだけどローワッテージしか無いし純正で桶
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:18:18 ID:BxHkm1qW0
>>392
そこまでするならHIDにしても手間も予算も変わらないと思うのだが・・・
そんな凄い豪雪地帯に住んでるのかいw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:28:04 ID:h1H3eTps0
なるほど。こりゃ得られる効果に対して手間が半端無いようですね。
おとなしく、手軽に明るくを目指して高効率バルブでも買って来る事にします。

ちなみに、HIDを選ばないのはたしかに雪のことを考えてということなのですけど、
まあ、実際に今住んでいる所は温暖ですし、豪雪地帯にある実家に行く期間はきわめて短いので、
それほど重要でもない、単なる気持ちの問題ではあります・・・。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:37:48 ID:BxHkm1qW0
>>397
H4のなんのコーティングもしていない3700kを買ってみ?
もろ電球色になるけど明るさは満足できると思うよ、雨にも強い
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:40:58 ID:FIXo/P630
>397
高効率バルブはあくまで高効率なだけであって、ハイワットと同等になるとまでは
行かないようです。H4とH4R(ハイワット)の比較をしていたサイトがあったので、
参考までに。

http://www.ops.dti.ne.jp/~tomo-su/car/car-tips2.html

お恥ずかしながら、僕もここを見てH4ヘッドライト交換したのをH4Rヘッドライトに
戻したクチです。

やるなら、純ハイワットのH4(IPFから100W/90W位の出てませんでしたっけ?)を
強化リレーハーネスで装着した方がいいですよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 12:09:58 ID:+UXspgYiO
400GET
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 17:45:50 ID:HZCIb4GW0
お聞きしていいですか?
今日プラグとプラグコード交換したんですが、駐車時バックした後何回か回転数が落ちすぎて 
エンジンが止まりそうになるんですが交換した直後はこういうものナンですかね?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 18:02:14 ID:NpGsCAin0
んなわけない
アプライドモデル、交換手順を書け
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 19:26:47 ID:T/jLoqdJ0
車幅灯の種類って12v5wのなんでしたっけ?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 19:29:30 ID:eOL335sx0
>401
ありえない、ほかにさわったとこは
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 19:47:33 ID:gggGnmke0
>401
プラグ交換時にエアクリ外したと思うんだけど、ホース&パイプの締め付け忘れ、
つなぎ忘れを確認してみて下さい。2次エア吸いの可能性が高いです。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 19:52:47 ID:gggGnmke0
>403
GC/GFのスモールはT10です。これでおkですか?
407401:2008/03/07(金) 19:58:25 ID:HZCIb4GW0
>>402GC8D型です。交換手順はエアクリはずしてウォッシャータンクはずして
タンク側からプラグ交換、コード交換しました。
>>404はずしたところはエアクリだけです。
>>405ホースはきちんとつけたはずなんですけど...。明日一回エアクリはずして
もう一回確認してみます
 
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 20:30:58 ID:NpGsCAin0
>>407
バッテリー端子は外さなかったか?
端子脱着の際センサー類(エアフロ等)がショートして逝くことがある
あとはもう一度プラグコードの接続やエアクリボックスがちゃんとハマってるか確認
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 20:46:18 ID:ir1qdrnu0
>>401 
ちゃんとエアフロのカプラー繋げた?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 21:28:03 ID:FIXo/P630
>409
エアフロのカプラ接続していないとチェックエンジンランプ付くので、
その線は99%無いかと。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 21:54:42 ID:C+q9Y5cI0
プラグコードが破れてリークしてるとか・・・

暗闇でエンジンかけたままボンネットを開けると判る。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 22:48:31 ID:8i5fZvPCO
デラでプラグ交換した翌日にボンネット開けたらレンチ類が鎮座してた
かなりあせった
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 22:55:50 ID:l9gMt2PK0
よくある事
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 00:05:29 ID:JKNagR/2O
ワシは、クラッチ交換してミッション載せた後に、お釜の中に14mmのメガネを忘れたことに気が付いて
もう一回クソ重たいミッションを降ろしたことがあるぞよ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 00:22:31 ID:jgDL1YZg0
>>414
想像して鬱になった
・・・お疲れさま
416401:2008/03/08(土) 20:24:02 ID:2Vq2TBqs0
今日エアクリちゃんとはまってるか確認したら、奥のところが
はまってませんでした。直してからは大丈夫です。
皆さんありがとうございました。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 20:29:35 ID:jgDL1YZg0
>>416
このドジっ子めw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:59:30 ID:rNPYAUlU0
>>417
ドジっ子というと、やはりメガネにツインテールだろうか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 22:11:37 ID:8mIqP0Zj0
ドジっ子て言うより、ただの馬鹿だろ?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 22:38:49 ID:WWccVzlIO
馬鹿って言うより、只野アホだろ?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 23:08:02 ID:lkr9A7PS0
只野って言うより、草野仁だろ?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 23:10:14 ID:udQ3xyhX0
久しぶりにアクセル大きく開けたら黒煙排気に
やっぱり標準ままだと燃調濃いよね
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 23:16:23 ID:DrH0sghV0
>黒煙排気に
ディーゼルかよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 01:12:12 ID:Lp2S3H240
>>422
オイルあがってんじゃね?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 01:17:39 ID:2+x9jHAf0
オイル上がってたら、黒煙じゃなくて白煙だゾ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 04:26:35 ID:H4QWemCd0
>422
燃調が濃いと言えるって事は、その車のベストセッティングだと思うよ。
踏んだらA/FをLICHにするのは基本だし、そこから先のセッティングは
色々な意味でトレードオフが発生しますよ。

個人的には、街乗り街道レーサー位なら、STIのECUで十分だと思います。
データを見る限り、下手な吊るしよりよっぽどマシ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 04:38:26 ID:7iCTVa/d0
十分か十分でないかは車の状態による
純正で対応出来るのには限度がある
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 05:23:48 ID:H4QWemCd0
>427
>422の方は、燃調が濃い(黒煙の場合は薄い場合もある)と言って
ますので、濃い位がベストセッティングだと思うよ、と伝えたまでです。

後述の個人的意見に関しましては、

>十分か十分でないかは車の状態による
これは全くもってその通りだと思うのですが、

>純正で対応出来るのには限度がある
>427さんは、STIの純正ECUを弄った事があるのですか?
もし弄った事があるのなら、「街乗り街道レーサー位なら、STIのECUで十分」
の意味がわかる筈だと思うのですが…。
社外フルコンを弄った事があるのなら、なおさら純正ECUに色々な
意味で感服していると思うのですが、そこの部分をお教え下さい。

ちなみに僕自身のECU経歴は、
純正ROM GRID追加基盤書き換え→PFC&FC Pro→現在V-Proです。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 08:21:03 ID:X5z77dKmO
追加基盤使えば純正ではないし、V-pro使ってる時点で純正に限度があるって言ってるようなものだよね(´・ω・`)
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 08:25:52 ID:7iCTVa/d0
何をむきになってるんだ
くだらない話はしたくないよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 08:38:54 ID:6Ye5NG7SO
>>429
携帯厨乙
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 11:59:14 ID:28SObCLq0
>>426
× LICH
○ RICH
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 14:04:38 ID:HvStMlOM0
ECUなんぞサーキットで0.1秒刻む目的以外に変える必要などまったく無し!
変えるぐらいなら腕を磨けや

馬鹿が
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 15:19:46 ID:Lp2S3H240
>>433
こいつはむかつくが意見は同意
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 15:51:12 ID:X5z77dKmO
なんでいきなり>>433の発言が出てくるのかが理解できんw
今はサーキットの話じゃなくECUの話だろ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 16:27:03 ID:H4QWemCd0
>430
ごめんなさい、ついムキになってしまいました。
お恥ずかしい限りです。

>429
ちなみに追加ROMに書き込んである内容は純正データの書き換えVerですよ。

>432
おおっとー、ご指摘ありがとうございます。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 18:43:32 ID:3xicu+fm0
>馬鹿が

でネタだろ。懐かしいなぁ。
438リアスピーカーは・・・何cm:2008/03/10(月) 03:11:02 ID:Ov91LB4O0
平成8年 アプライドC型だけど
カーオーディオの音が ビリビリいってきたからスピーカー点検したら
前後とも スピーカーのエッジがグズグズになっていて 振動板グラグラになっていた。
ウレタン製だから 経年変化で加水分解したみたいね。
フロントは手持ちの16センチに交換(今日)で回復。

リアスピーカーは・・・何センチのものを購入したら良いのでしょうか?
4ドアセダンの WRXですが・・・。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 03:57:05 ID:mVbZDjQ10
>リアスピーカー
俺はカロの置き型3way
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 04:36:58 ID:xHrC6X6v0
同じく
間に防振材かまして置いてる
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 06:19:54 ID:PH1O6oWiO
>>438
自分のH9年GC8も純正アゼストのスピーカーが全部破れてて最近交換した。
あれはひどかった…


リアは同じくカロの置き形(380
意外に視界の邪魔にはならないしいいよ―

サイズ自体はどこかのオーディオメーカーのHPに書いてた。アルパインだったかな…
携帯厨ですまそ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 07:56:20 ID:GxAhN++E0
>>440
うちのリアからビリビリ音が聞こえるのは、防振材かましてないからか。なるほど。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 08:31:16 ID:hg+K4fUmO
以前リアスピーカーからビリビリ音がしてスピーカーを交換してみても直らず配線を交換してみたら直った
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 12:03:13 ID:xxHZ6BSe0
リヤスピーカーの交換 大変そうですね。
トランクからスピーカー本体が見えているのに
イザ交換しようと思うと、リヤシートやら左右の内装まで取らないといかんとか・・・。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 12:39:51 ID:cu8O9ljvO
リアスピーカーの交換
GFは死ぬほど楽
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 13:05:58 ID:xf0HV7jQO
リアスピ無いから悩まなくて済むyo
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 13:11:33 ID:Bl7IVs/Z0
>>445
それはC型までだろ?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 14:07:31 ID:jHPkGJ9L0
>>438
私は自分でMDF板くり抜いてスピーカーボード作るしかない、という結論に達しました
それならスピーカーは自在に選べるよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 16:15:20 ID:xxHZ6BSe0
今やってみたら 室内からリヤスピーカーユニット 抜けました。
リヤシートもボードもはずす必要ありませんでした。

凄く簡単・・・。フロントより簡単でした。 GFじゃありません。

なんでみんな苦労しているのだろ??

ネットをマイナスドライバーでこじって外して、ユニットを固定しているビスを
+ドライバーで3箇所外すだけです。
外した穴も円形なので、簡単に市販品も装着できそうですが・・・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 15:36:57 ID:ibVbNbbt0
オレもC型だけど、フロント右スピーカーがビリビリ鳴ってるんだよね。
きっと、みんなと同じなんだと思う・・・
別にカーステは鳴ればいいので、純正でもいいんだけど
まだ手に入るんかな?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 15:59:44 ID:tJ69vGdwO
>>450
中古なら手に入る
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 16:25:12 ID:fqlejRFR0
http://www.kameson.com/RX-7/GC8/image/DSCF3153.JPG

↑ たぶん この写真みたいに エッジが崩れているとおもうよ。

リアスピーカーも同じだから、同様に朽ちているはず。
ただリヤスピーカーは垂直に設置しているから エッジが朽ちても ビビリ音が出にくい。

サイズは両方とも16センチスピーカーだけど
なつべく取り付け位置の融通の効く製品を選んだほうが良い。

3箇所でビス止めだけど、トオタ ホングア マズダ スパルと 微妙に穴の位置が違うらしいから・・・

がんがれ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 16:26:40 ID:fqlejRFR0
追加

純正でもいいけど ウレタンは製造直後から 劣化が始まるから
製造後 年数が経過している補修部品や中古品は 交換してもすぐに駄目になると思われ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:41:03 ID:0CYtQENI0
>438
手持ちは危ないから、きちんと設置したほうが良いぞ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:59:12 ID:HzsohUVg0
>>454
ツッコミましょうか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 22:17:43 ID:D6XjAIlCO
STiVer.5にはフロントアンダーカバーがないですよね?
でもVer.6には純正のがありますよね、それをVer.5に付けたいのですができますか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 22:27:27 ID:F0CRpMPB0
>STiVer.5にはフロントアンダーカバーがないですよね?
初耳
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 22:40:28 ID:xNKdXx4E0
>>456>>457
GC系はクロスミッション搭載車にだけアンダーカバーがついてる
加速騒音規制対策だって
なので無加工でつくはずです
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 23:46:54 ID:D6XjAIlCO
Ver.5にもあったのですか?
無知ですみません。
取り寄せてから自分で装着できるのですか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 23:52:58 ID:fsIczl8m0
少しは脳みそ使えよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 01:15:29 ID:bGbgdMfYO
少しはカニ味噌食えよ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 01:51:18 ID:1Fg0lHln0
高くてくえねーよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 16:13:10 ID:Rr6gSDY9O
ググればわかるけどカニ味噌ってアレ実はカニの・・・
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 18:05:30 ID:AW3HUDh60
俺の白子を喰え!
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 20:18:56 ID:ztR7qGxF0
いつの間にかアクア復活したようだナ

17インチの45から16インチの50扁平に戻したら、乗り心地の良さに改めて気付いた
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 20:23:44 ID:bGbgdMfYO
>>463
カニのなんだ?











ググれ言われそうだな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 21:09:03 ID:DhEuSigZO
僕もVer.5です。
車検受けるのですが、大事な要点があれば教えてください。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 21:11:20 ID:mPXfqJld0
オイル交換時にアンダーカバー外して
そのままの人も居るよ。
年間走行距離が多い人なんか特に。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 00:37:26 ID:Wf3tZ5zyO
アンダーカバーは街糊以外で走ってる奴には熱対策で付けてない
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 00:53:25 ID:jkso1kn+0
アンダーカバーといえば、レイルのやつ付けてるよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 01:05:17 ID:VumZOjH2O
アンダーカバーは付けていた方が、E/Gルームの熱がよく抜ける
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 01:12:32 ID:6PwGe4jo0
>467
>大事な要点があれば教えてください

その「大事な要点」を検査するのが、24ヶ月点検なんじゃないかなと
思ったりします。
ここで「あそこあそこ調べれ」と言った所で、所詮付け焼刃ですので、
自信が無いならスバルディーラーへ行った方が、最終的にはお得です。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 04:18:55 ID:5mVvzRGMO
>>467
今まで特に交換した箇所なければ、ロッカーパッキンの油漏れ点検やアッパー、ロアのラジエターホース、タイミング・エアコン・パワステのベルト交換じゃないの?ベルトやるならウォーターポンプとオイルポンプ、サーモスタット交換もセットだな。
あとはプラグとプラグコード交換。更に付け加えるとハブベアリングとブレーキローター交換。ここまで書くと車買い換えたほうがいいのか?とも感じるかもしれないが…
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 08:21:55 ID:wt9XUfFg0
>>473
タイベル、ウォポンはともかく、あとはダメになってから換えればいいんでないかい?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 12:34:41 ID:8254DVTa0
>>471
それは迷信
実測すると無い方が房内温度は低い
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 12:54:26 ID:qOOUILdm0
>アンダーカバー
渋滞の多いノロノロ運転なら、外した方が熱がこもらないけど
走行風がラジエーターに充分当たるスピードなら>471のように付けた方が冷えるよ
車体下部で乱流が起こらないから、高速での安定性もよくなるしね
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 16:26:33 ID:8254DVTa0
>>476
レーシングカー並に空気の抜けまで考えて作られた車ならアンダーカバーつけた方が冷えるかもしれないけど
純正は遮音/吸音とドラッグ低減に軸足置いてるからつけた方が冷却が良くなる、てな所までの性能は無い
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 16:37:31 ID:hbxzMBag0
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 17:06:04 ID:vYtywdR+0
>>478
>※ここで書いている事柄は、すべて私個人の経験や考え方を述べたものですので、間違ってはいない
>までも決して正しいものではないことを一応断っておきます。

そのサイトのトップに書いてある注意書き
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 17:41:59 ID:I4We5DF50
俺はレイルのアンダーカバー付けてる
冷却効果は分からんが、空力が良くなってるのはスピード出すと体感出来るし、
下回りを飛び石等から保護する役目も大事
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 19:20:34 ID:U0HuJ1EN0
常識的に考えてカバー付けた方が冷えるだろ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 19:32:13 ID:Wf3tZ5zyO
>>481
釣りですかw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 19:59:52 ID:snJFez3c0
全体の平均温度はカバー無しの方が低そうだけど、
温度ムラはカバーありのほうが少なそう
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 20:00:21 ID:snJFez3c0
あげんなカス
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 20:07:17 ID:vYtywdR+0
セルフツッコミ乙
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 20:42:07 ID:ZUd4shh9O
「ボンネットは無いよりあったほうがEgが冷えます」

そうは思わなくない?アウトレットダクト付きでもさ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 21:20:47 ID:9ig9RhLT0
思わなくない?って
思うんだっけ?思わないんだっけ?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 21:34:18 ID:dOyN9jGV0
どちらも冷却効果がありそうに思えてしまう。。。

普通に走ってる分には、
どうでも良いレベルなんだろうけど。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 21:42:10 ID:s7ul7sJAO
僕が言ってるアンダーカバーとはフロントバンパーの下に付けるエアロのアンダーカバーですよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 22:08:49 ID:ZUd4shh9O
だってボンネットもアンダーカバーも遮熱板のようなものじゃない?
空気抵抗低減・各部保護との兼ね合いで付けてるんだろうけどさ。
スリットを微小面積いれたところでカバー無しには勝てない。

ラジエーターよりEgをもっと冷やしたいっていうならまた話は変わるけど。
でもラジエーター冷やせばEgも冷えるしね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 23:36:11 ID:nfoloYDc0
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 00:22:20 ID:xMAZLID/O
ラジエーターやEgに空気が入る前に下に逃げるとあるが、バンパーから入った空気は殆どラジエーターにいくのが普通。
そしてどのみちタイミングベルトカバーに当たって(ry
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 00:31:13 ID:W25J3FqG0
簡単に言えばクーラーの前に立って周りを覆って全ての風を受ければ一番冷えるって事じゃない?
もしくはトンネルの入り口(地下鉄の入り口でも可)は狭いので風が強くなってより冷える。

ボンネットとアンダーカバーが無いと風を受ける前面しか冷えないけど有れば回り込む側面も冷えるので
効率アップという理屈。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 01:03:36 ID:AaNWxNms0
アンダーカバーが無いとラジエーターに当たって通過した走行風が
車体下を流れる風とぶつかって乱流となるから、熱気が後方に抜けない=冷えない
って事だろうな
アンダーカバーが金属ならヒートシンクの役目も果たすだろうし
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 01:44:51 ID:deQYE9K30
今度知人がインプレッサを購入するのですが
その車の詳細がハッキリしません
平成11年式のWRXで色はブルーで4ドアです
何とかリミテッドで、千台の限定車のようですが
リヤスポイラーが小さく
この年式ですと、大きいタイプの筈ですが
色々と調べましたが良く解りません
しかしこの車は限定車大杉
お解かりになる方がいらっしゃいましたら
詳細をお教え下さい。

496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 02:44:25 ID:3bXMNH0j0
>>495
別にいいじゃん。ヨソ様の車なんだし。
あんま首突っ込むな、お前には関係のないことだ。
ヨタスレに帰れw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 04:30:21 ID:deQYE9K30

インプレッサ糊ってこういう、ウマ+シカな奴もいるんだな
お前のような奴が乗ると、インプのイメージダウンだ
山林車にでも乗ってな クソガキ

テンプレで事故解決したよ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 04:50:08 ID:8hxPD43H0
変身乙
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 07:58:01 ID:8j2NNl2m0
その程度の煽りは華麗に返してこそだろ
ID:deQYE9K30はネットに向いてないな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 08:21:37 ID:M0E9zaOT0
>>494
アンダーカバーが無ければ車体下の流れでラジエター通過した空気を吸い出してくれます
通常の市販車であれば流れに乱れは生じても吸い出し効果の方が大きいです
アンダーカバーが有るとラジエター通過した空気はエンジンに当たってエンジン房内にこもります
あと、アンダーカバー裏表にヒートシンクつけてもエンジン房内の熱を奪う効率が悪いので測定できるほど温度は下がらないでしょう
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 08:58:14 ID:giI/B23o0
>>495
11年式の4ドア限定車は二種類あるよ。
RA-limited(小型の羽根、フォグ装備、DCCD無し)
RA-STiver.VI-limited(大型の羽根、フォグカバー、DCCD有り)
他にも色々装備に違いがあるけどね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 10:38:20 ID:9ZKjTe0w0
>497
自分で調べられる事はまず調べてから、が基本では?
ここの方々はみんな優しいので、ついつい忘れがちですが…。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 13:09:22 ID:y3nPuIubO
工場現場の交通誘導係のあんちゃんが
俺のインプに見とれてやがった




うはw
まだ乗ってる奴居たww
とか思われたんだな…
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 16:41:13 ID:BGGgCV+UO
違うと思うぞ。

こないだ信号待ってたら、前の横断歩道を歩いていた中学生くらいの奴らが俺のインプ見て
「おぉーっ!かっけー!」
って言ってたぞ。



…中学生…だけどな…


…嬉しかったんだよ…
運転席の窓を開けておいて良かったって、俺、思ったんだよ……!!
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 16:56:57 ID:JFN6pWFH0
知り合いの子供(幼稚園児)がぐずってたのに、
俺のインプ見たらぐずり止めてペタペタ触ってきた事有る。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 18:13:20 ID:e9LeFGUn0
昔は自分の子供もカッコイイとかいってくれたが
いまではポンコツポンコツと言われている
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 18:40:07 ID:ZNV+MwNI0
前期型のGC−8 セダンですが
オイルクーラーの装着をけんとうしているのですが
右または左フェンダー内部への設置を検討しています。

でも ノーマルバンパーの開口部は結構狭そうですし
冷えるかどうか心配です。

またフォグランプは付いています。

フェンダー前に設置されている方は居られますか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 18:43:40 ID:n4NE+9PJ0
初めて新型STIとすれ違ったぜ
かこよかった…
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 19:00:23 ID:CW2WRdNr0
>>507
俺のはラジエーター前
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 19:10:45 ID:f0oNKjspO
たまにデジカメとかで撮られる@5R青ペタペタ車高
何この珍車とか思われているんだろうな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 19:52:11 ID:lQMVL1EB0
                         / |  /  \
       ,,,           ,、     /  |  /  i^ヽ
    _   / |    ,..,   ,...., | ヽ    |   | /  | ヽ
   < |__,/ '-、  /  ヽ / / |  ヽ  /   | /  /  |
 ,-'" __ノ ,..  ! / ,;ーゥ )| | !   ! /    | |  |__,ノ
  ̄ノ ノ | / | !' ,二_ノ / | .| ,、   V  ,  | |      /
  // | ノ / 人 !    |  | | |ヽ    / |  .| |     /
  "   '"  `" \\_  ノ  | | | ヽ  / |  | |  iー--'
           \_ノ/  / .| |  | /  |  | |  |
              |  | |  |   V   |  | | ノ
              |  | |  |      |  |.| /
             ノ  | `ー'       !  |/
             | /          `ー'
             `"
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 23:14:14 ID:y3nPuIubO
学生の羨望の眼差しを集める
まだまだイケてる車っちゅうことで
自意識過剰に過ごすわ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 00:02:14 ID:wOYmUNfS0
やっぱセダンで大きい羽根がついてると注目を浴びるんだろうな
ワゴンだとそういうのは感じないないな、たまにボクサーサウンドに反応してる人はいるけど
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 00:11:11 ID:/gDcRaez0
クーラントの500mlって売ってないの?
Dに行ったら今はもうないのでってわざわざ500mlのボトルに入れてくれてタダでくれた!!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 00:15:16 ID:rvOdWyT50
>>514
廃盤になったとか聞いた
数件ディーラ廻ったけど在庫も無くなってたよ
今はワコーズの奴入れてる
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 01:39:44 ID:+qZ35sgx0
GC-8 インプって ノーマルラジエターなら 夏場のサーキットでオーバーヒート不回避ですかね。

RAなら エアコンレスだから ノーマルでもOKと聴きましたが・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 02:07:44 ID:TvXED8iu0
>>516
社外の水温計付けて、1度走ってみろ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 09:55:43 ID:RtaQ3Qrr0
>514
注ぎ口が付いた2リッターの缶も無くなったよね。
今は缶詰のような、穴を開けて使うやつしかないって聞いた。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 09:57:59 ID:WngLZOSE0
>>518
着々と現場の「カイゼン」は進んでいるな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 11:26:37 ID:UVvwRpG/0
>516
EJ20で水温キツイって言う話は、SRに比べると聞かないです。
それより、EJ20は水温より油温の方に気を使うべきだと思いますよ。

EJ20Kとかでよく聞くクランクメタル流れの原因は、油温が第一「らしい」です。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 11:31:11 ID:BIyWX9IPO
今日デラ行ったんだ
気が付くとsti試乗してた

凄くトルクフル
安定感もある
ギミックもある
けど見た目が受け付けない
(運転してたら関係無い?)

やはり動かなくなるまでgcに乗らなきゃな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 11:48:38 ID:+qZ35sgx0
STI乗ってみたけど 凄い車と思った。
でも見た目 シビック? これが350万??

つーか 元々のベース車が150万くらいでしょ。
やっぱり それなりかと。
150万の車に メーカーが200万かけてチューニングした車がSTIかな。
200万でこれ???と思うか、流石 メーカーがチューニングするとバランスが良いと考えるか・・・・。

タービンが小さいので ダメッす  とショップの方は言ってたけどな。

でも まあ 凄い車をメーカーが作るようになったなと その点では感心した。
トランク部分の容量は減ってしまったのは 気に入らない。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 12:18:12 ID:QfLZRk6JO
GRBはハンドリングがクイックなのに驚いた

でも欲しい車ではなかった
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 12:44:59 ID:ZX0JSLwF0
GCが動かなくなったらGRBにするぜ
あと10年位だなwww
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 12:54:06 ID:TJxl16UP0
自分が感じたGRBは、乗りやすくボディにも迫力があって、まさにメーカーチューン
良い車だけどノーマルで街乗りが合うような印象

GRBは欲しい車に入るけど、GCが壊れるまでは乗り続けて行きたいね
乗り続けるためにも緩くなった純正機械式LSDの交換だなぁ…
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 15:35:50 ID:yilzjI+AO
壊れると言う基準が違うな
普通ならミッション載せ換えとかは充分買い換え理由に。。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 15:51:34 ID:BIwQAX7A0
>>526
えっ!!!!!1111
そうだったのか・・・・(愕然)
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 17:23:15 ID:WngLZOSE0
>>523
GCのような軽さ故の危うさみたいなのがないんだよな。
安定志向過ぎて良くも悪くも「できがいいクルマ」って感じ。

どこに飛んでいくか判らないの危うさの上でバランスを取って
乗りこなすのが楽しいんだと思った。
ハチロク乗りも似たような部分があるんだろうなぁ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 18:50:55 ID:XGzOQR5J0
GRBの車重が1470kg
GC8に比べて約200kgの重量増加
ボディや足回りは良くなってるしEJ20の性能も向上してるから
トータルでは(同じレベルの人が運転すれば)GC8よりGRBが速い
技術の進歩を考えれば当たり前といえば当たり前
それでもGC8の楽しさは変わらない

ちなみに重いと評判のZ32の重量はNAの2by2Tバールーフで1480kg
インプも重くなったもんだ・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 20:01:13 ID:hrvsgORH0
GRBに数時間乗ったら車体が重いという先入観は無くなった。
乗り心地良し、加速良し、ブレーキ良し、剛性良し・・・。
アレコレと一通り強化し、満足いくレベルに達してきた自分のGCを
ノーマルで上回る完成度にショック。

しいて言えばGRBもミッションがちょっと不安な気がする・・・GCとは比べようがないが。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 20:46:05 ID:UkupBCc8O
GRBの6速MTは5速まで直結でギアの厚みもGDBと比較して増しているらしい

直結の意味を理解してない漏れがいうのもなんだけど

軽さ故の危うさが楽しいってのはわかる気がする。
安定している車を曲げたほうが速いんだろうけどね
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 20:54:10 ID:LdNciYIN0
確かにGCはいい車だけど故障が多すぎる!
去年10月に買ったばかりで、買った車の状態が悪かったといえばそれまでだが今年に入って2月ぐらいから
ロッカカバーオイル漏れ、オイルポンプ、エアフロセンサー、ノックセンサー
ISCバルブと検索かけたらよく目にするGCの弱点部分が一気に故障。
もう車6台乗り継いでるがこんなに故障の多い車は初めてです...。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 20:57:47 ID:WAMTRzfl0
故障と部品の寿命を混同するなよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 20:57:49 ID:ZX0JSLwF0
仕様だから仕方ない
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 21:15:20 ID:jLHr5WkR0
まだハブベアリングとミッションがこわれてないよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 21:17:53 ID:/fxWzort0
>>532
買ったばかりって新車じゃあるまいし
型式(年式)と走行距離を考えてみろよ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 21:37:24 ID:LdNciYIN0
>>536年式の古いのは重々承知です。
でも今まで買った車も10年以上は古い年式で走行距離も10万kmぐらい
だったんですがこんなに修理をした記憶がありません。
やはり534さんが言うように仕様なんでしょうね。
車自体は非常に気に入っていて運転するのが楽しい車なんですがね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 21:56:55 ID:zUW9ihtt0
まぁインプレッサって車は無茶な車だと思うよ
ターボ車とはいえエンジンルームギッチギチだしね
速く走るために生まれてきた車って
どうしても他の車に比べて故障しやすいんじゃないの
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 21:58:38 ID:BIwQAX7A0
>>573
ヘッドカバーオイル漏れは明らかに水平対向独特の不具合だね。
ポルシェは知らないがビートルでは良く聞く。
オイルポンプはもしかしてクランクオイルシールかな?それは部品寿命で仕方ないんじゃあ・・・
エアフロはノーマルエアクリなら基盤のハンダにクラックが入ったのかも。
ノックセンサーって弱かったっけ?

結論:燃料ポンプも準備しときましょう。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 21:59:53 ID:+0EjrGO80
>>531
5速まで直結って・・・ぉぃぉぃ

あまり自分自身で理解してない事は書かん方がいいぞ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 22:00:31 ID:gvvRQzOO0
はぁ・・・
GC歴10年目(C型無印→G型STI)なんだが、今年はツイてないわ・・・

・1月に停車時に左リアドアぶつけられた
 (まぁ費用は全額相手持ちだったが・・・)

・今日Fガラスにやたらデカくて長いヒビ発見orz
 雪国なんで寒暖差が・・・あと細かい傷もあったしな

ガラスは社外かオクで中古でも探すか
安くても5万位かな
ガラス2+工賃2+モール他1

G型はまだ5万kmちょいで大事に乗ってるのに・・・はぁ・・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 22:40:17 ID:dQSAJ7vc0
>>541
試しにお祓いに行く、ってのは?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 22:43:12 ID:RtaQ3Qrr0
>537

逆に考えるんだ。

もうこれで、今回換えた部分は当分大丈夫だと考えるんだ!
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 22:53:07 ID:yilzjI+AO
>>543
当分はってのがミソだな
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 23:06:25 ID:jLHr5WkR0
おれなんて去年はタービンブローから始まって
エンジンブロー ミッションブローさんざんだった

今年もベアリングとエアフロがいかれた
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 23:41:13 ID:j1aLI6YB0
>>537
ただ単に前オーナーがまともな整備してないんじゃね?
G型新車から乗ってるが
20年スバル車乗ってて一番故障が少ないよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 01:12:11 ID:HYyXpy/b0
>>539燃ポンは購入時換えてもらいました
>>543そうですね。そう思うしかありません...。
>>546それはありますね。これだけパワーでてる車ですしね。
がんばって大事にしますよ。皆さんレスありがとうございます

  
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 06:28:29 ID:en9M/QjyO
GRB契約しました。
GC8から卒業しまっす。
子供が生まれて2年、嫁には2枚ドア、デカっ羽何とかしれと言われ続けついに、負けてしまいました。
皆さん、さようなら。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 06:50:00 ID:LbahzNDT0
>>547
水温センサーECUも用意汁
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 09:46:42 ID:k8bWR4Mp0
去年買ってまだどこも調子悪くなってないなぁ・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 09:49:54 ID:mSHFD2zn0
>>548
俺のは4ドアだしWRX小羽だから全然問題ないね!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 09:52:37 ID:s7PBT4Q10
10年前に購入した弟のフォレスターの燃ポンが逝きました
そんな俺はGF8ver6乗り
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 09:53:12 ID:jD+gAfLQ0
暖かくなってきたのでデフオイル交換した
クスコの奴、昔と違ってチャタリング音全然しないのな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 10:03:07 ID:2AH0gngc0
整備をまともにして、消耗品をしっかり変えてたらそれほど故障ないけど…
自分のG型ははエアフロをGDB用、ハブベアリングをレガシー用に交換したくらい

>>532の車は前オーナーが扱い悪かったとしか思えない
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 10:05:27 ID:jD+gAfLQ0
年式が年式だし、前オーナーは乗りつぶそうと思っていたんじゃないかなぁ?
好きになれない考え方だけど、そういう人結構多い
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 11:20:11 ID:XbrAsYj30
>548

残念だがオメ。これからも安全運転でナ。 ノシ

>555

555オメ。
自分も乗りつぶす予定だけど、整備はしっかりやってるなあ。
いやまあ、あと10年は乗るつもりだけどさ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 11:31:05 ID:3ZJM4mxy0
次のスバルフェアはいつですかね?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 12:34:38 ID:fCWhuXJQ0
平成5年からA→F型と乗り継いできた15年のGCライフに終止符を打つことになりました。
まだまだがんばるつもりでしたが、家庭の事情には勝てず。。。
皆さんさようなら・・・

本当にいい車で楽しい期間でした。
ここの皆様のGCライフが今後も充実したものであることを祈ります。
ありがとうございました。

手放すF型よ・・次のオーナーにかわいがられますよう・・・・;
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 13:53:37 ID:XbrAsYj30
>558
大先輩だ。
自分もまだ7年目を過ぎたところ。あと10年は楽しみたい。

安全運転で。ノシ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 14:11:08 ID:2AH0gngc0
12ヶ月点検を受けたら、ガタが出てくる出てくる
リアハブ&ピロアッパーガタツキ、パワステオイル漏れetc
最低限の修理で10万コースの見積
あちこち完璧に直したら20万軽く超えそう

サーキット走ると、各部のヘタリが早いわ…
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 00:52:34 ID:+Eq3X5ho0
GC-8前期ですが エアフィルターの交換 異様にメンドクサイですね

ネジ固定部 3箇所は外れましたが、1箇所ははずす事が出来ず。
エア風呂を外さないとダメですね。

気持ちが萎えて 作業中止しました。

でもHKSの純正交換フィルターが装着されていた・・・・
どのくらい汚れているかまでは 見えなかったけど。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 01:11:21 ID:wNyZqMT10
エアフィルターぐらいで面倒くさいと言ってるならディーラーにまかせては?
自分も前期C型だけど、プラグ交換に比べれば死ぬ程楽だと思うよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 01:13:15 ID:uCEFVjAb0
そういやエアフィルターしばらく換えてないな・・
Ver5だからSTiの乾式がいいか
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 01:26:41 ID:G1DN/Qid0
>>562
まぁそう言いなさんなって。そりゃプラグ交換に比べりゃ楽だけど
一般的には、エアクリBox開けるのはめんどいよ。
>>561
先端がフレキシブルジョイントになってる工具があると、やり易いよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 01:31:39 ID:jZfr1bUj0
>561
前期・後期共にフィルタ交換を行った事がありますけど、結構簡単ですよ。

エアクリの蓋のねじだけ外して、上蓋を無理やりグイっと引っ張り上げたら
隙間が発生しますので、その隙間からササっと交換出来ますよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 08:35:29 ID:Gp5uEGZ20
最近、走行中の低い「ゴー」っていう音が大きい気がする。
タイヤのロードノイズではなさそうなんですが、他に考えられるところって
どこかありますか?

型式はE型RAです。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 10:57:12 ID:fckF+Dn/O
>>566多分ハブベアリング
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 13:46:02 ID:nqD4/DAm0
俺のもそうなんだよなぁなんか変な音がする
でもゆすってもガタが無いし走ってて振動もないんですよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 14:06:17 ID:pAlCW/WO0
>>563
あれならBEE/BHE(先代レガシィの6気筒)用の純正乾式でも大して変わらないと思う
STiのロゴがついてないって大きな欠点はあるけど
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 14:10:45 ID:FCVqLcTr0
>548
いつでも帰ってこいよ
みんな待ってるよ (´・ω・`)ソレマデゲンキデナ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 15:50:11 ID:Oa3AawvlO
Ver6の黄色って、やっぱり色褪せしやすいのかな?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 16:43:00 ID:RyurlrBs0
 ↑ 下痢カレーの色  ↑
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 17:08:29 ID:uPqaBmrKO
買った所で車検受けようと思うのだけど大丈夫だよぬ?
一般の中古車屋だけど。
ディーラーとどう違うの?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 17:20:30 ID:EpTmwsdT0
車検を受けるのは車検場です
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 17:36:49 ID:RJlAo2jG0
ディーラー 工賃部品代がいちいち高いけど安心
中古屋   そこそこの値段でまあ安心
車検屋   ケチって激安も可能だが自己責任

車検に通らないから交換しなくてはいけない部品、
車検に通るけど交換しておいたほうがいい部品、
このへんの見極めが初見だと際どいから買ったとこが無難でしょ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:14:48 ID:uPqaBmrKO
買ったとこに頼みました。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 00:14:38 ID:asrKWC2j0
>>571
めっさ色褪せするよ>カシミアイエロー
オーナーが言うんだから間違いない
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 01:50:52 ID:ZCb6gea6O
D型チェイスイエローは色褪せどうなんだろう?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 01:53:02 ID:j4mrD4NH0
だから 下痢カレー色になるとw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 02:06:12 ID:rvK4UeLE0
黄色は仕上がった車体が色褪せする以前に塗料の段階からして使用期限が短いらしい。
メーカーとしては扱い難い色らしいよ。


581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 02:14:21 ID:RkOGrtkt0
黄色とか赤ってのは屋根付き駐車場持ってる奴しか乗るなってこった
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 04:29:57 ID:RthKUn15O
やっぱり銀色が総合的には一番だな
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 07:24:33 ID:c+u6PFV6O
銀は汚れが目立ち辛く控え目なところがいいよな
ただ一生懸命洗車しても達成感はあまり感じられない‥
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 08:43:20 ID:N6ahjOqkO
俺のは青地に泥のファイヤーパターン
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 08:53:23 ID:t4vTst860
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 12:24:36 ID:FylpykAn0
昨日歩いていたら、アルファ155がよたよた路肩に寄ってきた。
見ると白煙もくもくでエンジンルーム下は冷却水で大洪水。
まだインプレッサはマシだと思った。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 12:53:41 ID:1cJGP4wW0
>>586
いや、十分同じ事になる可能性あるぜ。
ラジエターが破裂しやすいの知らないの?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 16:53:15 ID:BY2/szsc0
>>586
前期だとラヂエータ破裂し難い代わりに
樹脂製加圧タンクのカシメ部分から漏れてくる。
どっちの方がマシかな?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 19:21:07 ID:BY2/szsc0
どっちかと言えば>587へのレスだったな。
出先でLLC臭いなと思ってボンネット開けたら
加圧タンクから滴り落ちてた事あったからさ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 19:41:12 ID:bNYlWf1g0
>>589
前期の方がマシだなw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:11:35 ID:LPO1L3Np0
それはない
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:31:34 ID:YFgzq9iu0
>>589
オレも、まさしく同じだ。
去年、加圧タンク交換した@C型
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:34:42 ID:Ddtz9kh40
前期乗りは後期のタンクがおすすめだよ。
ポン付けぢゃないけど、ステー自作で今の所不具合無し!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 21:06:52 ID:JGRfQIuz0
前期乗りには後期タービンもまじオヌヌメ。
レスポンス良く下からトルクモリモリ。
ついでに触媒もメタルにすれば◎

パワー狙いならGDBA・GDBBのスペCタービンも良いかと。
GDBA・GDBB標準のタービンはオヌヌメできない。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 21:21:20 ID:7EujHbc80
>>594
GDB-AにはSPEC-Cは無い
シングルスクロールのボールベアリングはGDBではB型のSPEC-Cだけ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 23:38:57 ID:JGRfQIuz0
>>595
そうなのか、そりゃ知らなかった。

だが漏れにとって重要なのはボールベアリングか否かだ。
ツインスクロール?そんな未来から来た物体など知らんw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 00:02:42 ID:HKcGumRg0
加圧タンクの移植って 結構難しいでしょ。

ステー自作って、割と厚みのあるアルミ板から 切り出されたのですか?
ホームセンターで売っている汎用ステーじゃ対応できないような・・・

あとホースも長さが足りないから 別に用意しないと・・・・

あんなホースは どこに売っているのでしょうか?
パワステクーラーも移植予定なので、探しているのですが・・・
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 00:10:13 ID:fJ/07pHt0
599592:2008/03/19(水) 00:16:12 ID:tKjW25ME0
新車で買って10年以上大丈夫だったんだから、今更わざわざ加工して
後期用にあいなくてもいいかなと思って、そのまま同じモノにしたんだけどね。
600592:2008/03/19(水) 00:18:07 ID:tKjW25ME0
あいなくても←×
しなくても ←○

なにしてるんだ、オレ・・・orz
SとAをタイプミスしちゃった。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 08:53:51 ID:pmtCR4tC0
>>598 いや それは知ってるけど 自作できるならしたいなと・・・・
     ステーも結構複雑だから 半場諦めていたんだけど、
     >>593の方が自作されたと聴いて 参考にさせてもらおうかな〜と思ったのしだいですわ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 09:08:58 ID:benNF+2G0
>いや それは知ってるけど
そんな事、他人が知るか
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 10:19:16 ID:y2Cf4/qR0
>>586
Z32で経験しているので笑えない
エンジン載せ替えコース

>>600
右利きか…
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 19:46:10 ID:9e7s8VWi0
>>548
家族持ったらGF8っすよw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 20:02:33 ID:WGha7FNZ0
家族持ったらミニバンだろ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 20:26:59 ID:qz3PQBd10
そこをあえてクーペ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 22:05:42 ID:jGvgcBcX0
でも、やっぱ現実的にはミニバンだろうな・・・。
家族持っちゃうとね。





二台目に。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 22:52:49 ID:cK2lutdo0
子供二人居るけど、あえてGC

かって1年たってないけど、ヘッドガスケット抜けたくさい・・・俺涙目
ヘッドカバーのオイル漏れは、直してくれたけど
ヘッドガスケット抜けは、クレーム効かなかった・・・
だめもとで、シリンダーブロック試してみるかな
アルミも新品買ったんだけどなぁ・・・
ちなみに、サイズは8J+47 215−40−17
フェンダー加工なしで、収まってます。
車高は、フェンダーに被るか被らないかぎりぎりのところまで下げて
フロントに5ミリスペーサかましても、フェンダー内に収まってます。(但し、インナーフェンダー取っ払ってます)
ご参考までに
チラ裏でしたっと・・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 23:00:58 ID:eBW7r7yDO
妊娠してるの分かっているのにS2000行った漢も居るけど
他に軽を持ってたな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 23:46:49 ID:uaTkNwZH0
>>608
ナカーマおれも子供二人GC乗って9年目だけど
去年エンジンOHした
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 03:15:00 ID:t9DklbFp0
>>608
子供いて車高調はキツくね?
俺は今後純正形状の足にするよ
もう腰が限界だ
TOKICO新品で買いたい・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 07:04:59 ID:WXW5VwL6O
四人家族だがインプは苦ではないけどな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 09:33:34 ID:EDneYrLY0
>>611

上の子は小学2年、下の子2歳だけど
後部座席で爆睡できる、兵揃いなんですw
嫁のほうは・・・諦められてる・・・と思う・・・
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 11:03:12 ID:v5pKTCNoO
GRBスレよりここはマッタリしてて良いな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 11:08:46 ID:vYnFz09D0
まあ先々代モデルスレだし
マターリといこうぜマターリと
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 13:52:56 ID:46SyRzD60

以前、GDBスレの人も似たような事を言ってましたね。

きっと今頃、GDBスレもマターリし始めてるのでしょうな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 15:43:11 ID:r9j2eWxz0
GC8は良くも悪くも枯れてきてるから、街乗りでもサーキットでも
トラブルシューティングでも、やるべき事は基本的に決まっている
このパーツは良い悪いで議論するようなコトが少ないからなぁ
せいぜいたまに排気音で対立が起こるぐらいww
FAST持ってる人も多そうだし
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:29:18 ID:fYWmmMz30
ちょいと質問。

Ver.IIIのRAってフロントブレーキが16インチ対向4ポッド設定のリアが片ポッドのソリッド
ディスクだけど、IV以降はフロント16インチだとリアがベンチレーティッドディスクに
なってるよね?
これって、ブレーキの容量不足による年改なんだろうか、それともバネ下重量と
熱キャパのバランスを考えた上で重点を変えただけなんだろうか。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 17:09:59 ID:M0E9zaOT0
リアの2ポッドは開発が間に合わなかったので次の年改へ持ち越しました
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 17:24:35 ID:fYWmmMz30
>>619
えー、まじか……本当にありえそうだけど。

ウチのGF3はD型のブレーキに換装してあって、先日リアローターが寿命に
なっちゃったんだけど、「E型のベンチレーティッドにするよりも軽いよなぁ」
ってD型のまま新品買っちゃったよ。鬱。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 18:19:36 ID:46SyRzD60
>620

キニシナイ
622618:2008/03/20(木) 20:16:26 ID:fYWmmMz30
更に相談。

STiの純正ブレーキパッドって、性能どんなもんなんだろう?
逆ベンチのFCRディスク入れてるから、初期制動だけ高い社外パッドで無駄に
溝作りたくないんだけど、峠に持ち込むと意外にローター温度が500℃超える
場面があるので純正交換は少し不安が残るし。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 20:35:34 ID:FC5oR4Ny0
STiはブレーキパッドなんか作ってないだろ
OEMというか外注 =社外品
624618:2008/03/20(木) 20:49:10 ID:fYWmmMz30
>>623
言い方悪かったかな。
STiバージョンに装着されてる純正部品って、摩擦係数と適用温度がどのぐらい
のものが使われてるんだろうって思って。

住電だアケボノだっていう製造元はさておいて、STiバージョンの標準品として
採用されるパーツはどんなもんかと。

社外品が嫌なんじゃなくて「初期制動だけ高い社外パッド」が嫌なんさ。
性能表には実しやかに「純正よりローター攻撃性低い」って印刷されてるけど
車種別な相対評価じゃないから信用できないし。

あと、純正品(あるいは同等社外品)は何といっても安いのが魅力。
それもあって悩みます。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 21:08:10 ID:EJ6SiqYu0
純正品なんだから、STiバージョンだろうが限界温度は低いよ

ブレーキパッドは走る場所、走らせ方、足回りのセッティング等でどれがいいか変わってくるから、
よく分からなければ、競技系の店で相談した方がいいよ
626618:2008/03/20(木) 21:29:51 ID:fYWmmMz30
>>625
競技系の店はねぇ……
「地道に金掛けたメンテナンス」か、「使う場所ごとに合わせた割り切り設定」
ばかり薦めてきて、自分みたいな
「街乗りも峠も十二分にこなせて、なおかつ安上がりなマルチパーパス」
っていう軟弱な志を非難してくるので苦手です。

つか、それこそ競技系のお店を神奈川で一件、群馬で二件あたったけれども
何処の店もワゴンボディをまず非難して、次に純正かプロμのローターを
薦めてきて、自前でDIXELのローター持ち込みたいって言ったら顔しかめ
られたので、ちょっとここで相談してみた次第。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 21:38:54 ID:wSD/Qm7R0
純正はその昔「GCいじるならまずパッド換えろ」と言われたシロモノ
汚れるしローター減りまくるのに止まらない
素直に0〜800℃くらいの社外パッド入れた方がいいぞ

まあ一度使ってみたいというのなら止めないけど
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 21:42:56 ID:WsjBp8ke0
店も色々あるからね
自分に合った店を探すんだな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 21:51:11 ID:9TZO2k120
ちょっとググればパッドのインプレしてるサイトなんて腐るほどあるだろうに
目の前にある箱は飾りか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 21:59:11 ID:46SyRzD60
まあ、どうせ毎年交換するような部品だし。
どんどん試して、自分に合ったものを探すのがいいよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:22:42 ID:rV+Aa5lZ0
個人的なお勧めは SEI(住友)の CSかな。ベストじゃないけど 無難。

色々高いパットも使ったけど、値段には釣り合わないかな〜。
いろいろウンチクも聞いたけど、それで〜? という感じ。

実際サーキットに行って、速い人の意見を聞くのが一番だけどな。

スレチガイなので この辺で・・・。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:23:41 ID:zFjkAvT10
>>626
ttp://www.geocities.jp/ziospl/
ここのHS2でも使っとけ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:49:49 ID:IYy/X0o00
オレはずっとプロμのHC使ってる。
初期制動キツくないし、ノーマルよりもカチっとした踏み応えだし、ちゃんと効くし。
コストパフォーマンス高いと思う。あくまでもオレの感じてることだがね。
634618:2008/03/20(木) 23:04:29 ID:fYWmmMz30
>>627-633
クスd、おかげで社外品に手を出す踏ん切りがついたよ。

SEIもプロμも、競技系の人の評判良いよね。むしろENDLESSが思ったより酷評されてて
びっくりした。
ziopsplってのは初めて聞いたけど、こまかくデータ出してる感じがあって食指が動くな。
検討してみるよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 23:07:01 ID:r5KXpIqs0
俺はAP(ZC)→ディクセル(Z)とほぼ同一なの継続してる
これくらい踏めばこのくらい効くってのが足に染み付いてる
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 11:25:08 ID:pRUTsI7V0
>>634
昔EGシビックでエンドレス入れたら純正以下のクズパッドだった
プロμ入れたらパッドを変えるとはこういうことかと驚いた事があったけど
今でもそうなのか…orz
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 18:27:51 ID:F541ME+q0
ディースピードのG2がいいよ7500円だし
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 18:54:47 ID:eNjEO3CY0
エンドレスいいじゃん
安いし減らんし
町乗りに持って来い
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:51:10 ID:zgoWgSw30
>638
街乗り用のパッドだったら、ぶっちゃけエンドレスなんて選択しなくても純正互換で
いいんじゃないかなw

エンドレスのサーキットユースモデルって、クソ高い割には速攻炭化するウンコパッド
って認識なんだよなあ。知り合いの軽耐やってる奴も、エンドレス勧められて使って
見たらタッチも効きも耐熱もクソで、今はSEIの奴使ってるって言ってたしな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:55:56 ID:eNjEO3CY0
純正よりエンドレスの方が安いじゃん
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:57:46 ID:XqlrzgUP0
そして話題はエンドレス
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 21:21:49 ID:zgoWgSw30
>640
PITWORK・曙とかの互換パッドの方が安くない?
643チラシの裏だが:2008/03/21(金) 22:34:25 ID:fTB6Sn5d0
プロミューのHCシリーズは・・・コントロールできるというより、踏まないと効かないパット
踏んだ感じも柔らかいし、寿命も短い。メーカーはカーボン皮膜が・・なんて言ってるけど寝言かと。
オークションで叩き売られている N1パットは 逆にガチガチでコントロール難しいし、これまた寿命長くない。

エンドレス CC−M CC−R NA−Rくらいは 普通に使える。
       CC−Mは もう売っていないか?特別薦めないけど、HCシリーズよりは良いかと・・・・

旧ロッキード
今はデルファイ?  よく滑るパット。冷えてるときに突っ込み勝負すると 確実にコースアウト
             まあ 温度に気をつけて使えば長持ちする。効きはちょっと悪いかも。

住友   CS コントロール性 寿命 効き  まあ そこそこバランスが取れている。

極端なパットが欲しい人は スーパー耐久用にメーカーが作っているパットを使用したらいいよ。
かなり使いにくいと思うけど、温度を含めた管理が出来るなら、効きと寿命がバランスする。
ただしブレーキディスクは1日であぼんだけど・・・・ PFCとかも極端なパットで 万人には薦めれない。

BPFやラムズは、おれは酷い目にあったので薦めないけど ファンもいるようだ。
マイナーかもしれんが RGのパットも割りと良かった。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 22:40:09 ID:fTB6Sn5d0
本当に糞なパットは新品を1時間で鉄板にしたことがある。 ブレーキパット代が 600円/分くらい?

まあ 人によって 走り方が違うので、それぞれにあうパットがあると思うけどな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 00:02:33 ID:Otao//Pn0
俺はヤフオクで安く買えるのでエンドレスばかり使ってたけど、今度は他社製を選んでみるかナ

>人によって 走り方が違うので、それぞれにあうパットがあると思う
さらに車の仕様も違うので、好みのパッドに違いがあるのは当然か
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 03:15:24 ID:O+45HI/60
俺今年大学卒業で4月から銀行勤めなんだけど、こんな調子こいた車じゃ出勤できないよな・・・。(涙
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 07:36:35 ID:zCJLLQ8R0
>>646
シールはがせよ、マフラーノーマルにもどせよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 08:58:39 ID:cA7IuQew0
>> 646

リアスポ 取れよ
バンパーとボンネットを NA-インプレッサのと交換する。


     これで OK   如何???
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 09:46:43 ID:D+EOZ52r0
あのメーカー名いっぱい貼ってあるステッカーって、なんか見てて恥ずかしいよね。
HKS、BLITZ、Defi等と、ドアミラー下側に張ってあって、見てみたらターボタイマーと
ブーストメーター1個のみ。
小物パーツでわざわざ自慢気に貼ってあるのがイタタな感じ。そもそも、Defi付いてなかったしw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 11:19:29 ID:2ngR8yf90
今時ターボタイマーつけてる奴いないだろ
俺も5年位前までは付けてたが
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 11:57:23 ID:H3oQykHlO
>>649
オマエの価値観が恥ずかしいw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 12:00:38 ID:tgkvIl7Z0
>>646
タイヤをノーマルにする
車高もノーマルにする
内装を戻す
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 12:14:13 ID:D+EOZ52r0
>>651
その恥ずかしい俺の価値観では、痛車と同じくらいのイタタ度だと思ってるよ。
メーカー名シール。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 12:15:59 ID:vRv4RySY0
>>650
ターボタイマーは寒い時、暖機するのに便利だよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 12:16:08 ID:2ngR8yf90
メーカー名シール。
↑この言い方吹いた
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 12:17:04 ID:2ngR8yf90
>>654
寒冷地に住んでるのでエンジンスターターは付けてるが
アフタータイマーは要らんだろjk
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 12:22:11 ID:EaSN8Xf20
ステッカーチューンだって車いじりの一つの手法
オーナーの好きにすればいいさ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 12:36:20 ID:vRv4RySY0
>>656
自分は寒冷地じゃないんでスターターを使うほどじゃないね
スターターはたまにしか乗らない場合だと待機電力でバッテリー上がるし・・
ターボタイマーは出掛ける前に車に行って、ちょっと暖機&暖房しときたい時に便利なのよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 13:11:20 ID:2ngR8yf90
>>658
ここ1年程はアイドリングで近所迷惑になる可能性を考慮して
エンジンスターターすら電源OFFにして使ってないw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 13:27:13 ID:cA7IuQew0
http://www.senakablog.com/archives/img2/2006-12-31-401.JPG   >>657

ターボタイマーなんて 不要ですよ。
GT選手権でも 過去のCカーでも
ピットでは エンジン停止。

それで ターボ焼きついてリタイヤなんて聞いたことあるかよ。

アーシングなどと一緒のオカルト糞パーツ→ ターボタイマー

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 13:41:10 ID:vRv4RySY0
レーシングカーのタービンなんて、どうせレースごに交換だろうから
寿命を考えなくてもいいだろうけど、市販車の場合はね・・
(サンバイザーのとこに「高速走行した直後は、直ぐにエンジンを切らないで下さい」みたいな事
書いてあった気がする)
街乗りだけなら、本来は不要なパーツだけどね
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 13:42:16 ID:2ngR8yf90
>>660
2ZIGEN


( ゚д゚ )
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 13:53:25 ID:cA7IuQew0
>>661  レースごとに交換

ないない。
変な設計で ハウジングが歪んでしまうFD3Sの場合でも
面研だけで1年間使えます(スーパー耐久)。

レース毎の交換なんて ワークスでもしないと思うよ。

>高速走行した直後は、直ぐにエンジンを
やってみたら判るけど タービンが逝く前に、ラジエター液が吹き出します。
一度サーキット走ってやってみたら?タービンは問題ないです。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 13:55:47 ID:tM46zjy1O
ターボタイマー付けてるプチ痛車の俺様がきましたよwww
周回遅れにされた車涙目wwwww
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 14:02:31 ID:SNo1Ylbj0

さっき夏タイヤに戻しました。
15インチのTE37(冬)→純正サイズのスピードライン(夏)

この重量差に、改めて笑っちまいますた。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 14:08:45 ID:vRv4RySY0
>やってみたら判るけど タービンが逝く前に、ラジエター液が吹き出します。
って事はタービンの為じゃなくてもアフターアイドリングの意味はあるって事じゃん
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 15:27:03 ID:tgkvIl7Z0
>>661
S耐の車でもグループNの車でもタービンは使いまわしてる
エンジンは一戦でピストンの寿命がくるから毎戦オーバーホールしてるけど
あと、プレーンメタルのターボは焼き付く可能性があるのでタービンハウジング真っ赤になるほど走ったらアフターアイドルした方がいい
それがSPEC-Cだけボールベアリングターボが採用されている理由の一つ

どのみちサーキットで全開にした後すぐにエンジン止めるのはNAでも止めた方がいい
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 15:59:50 ID:/NWR/EGZ0
アフターアイドルは駐車時の徐行で十分だと思うけどね。
駐車場内でトバす人には必要かもしれんけど。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 16:59:41 ID:PGOzulGp0
でも走ったあと、ボンネット開けると赤く光ってるタービン見ると、急にオイル止めるのはやう゛ぁい様な気がする。

ターボタイマーは付けてないけどね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 19:27:11 ID:Otao//Pn0
俺も同じような理由
エンジン保護のために全開走行後は、クーリング走行+暫く放置してる
ま、サーキット以外では必要ない気もするが
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 19:43:35 ID:a62ahirO0
ガソリンの値段も上がってるし、昔みたいに街乗りだけでタイマー使ってる馬鹿は少ないでしょ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:05:46 ID:ToiscVzZO
http://imepita.jp/20080322/829320

このパーツは純正のフロントアンダースポイラーですよね?
Ver.5に着けたいのですが、いくらしますか?
教えてください。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:13:24 ID:CX+/boL30
>672
塗装無しで約13000円です。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:18:02 ID:ToiscVzZO
塗装無しという事は、元の色は白ですか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:28:19 ID:fhHe/DFY0
>>671
ガソリンが100円以下だった時も既にターボタイマーは衰退してたよ
あの手のを皆が使ってたのはS13とかが新車だった頃
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:30:00 ID:/NWR/EGZ0
>>674
ウレタン樹脂製だから黒だよ。
オクなんかにも出てる。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:30:33 ID:ToiscVzZO
消えたので新しい画像です。
http://imepita.jp/20080322/845200
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:41:00 ID:pQoArMSq0
>>675
おっさん乙
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:43:01 ID:fhHe/DFY0
>>678
坊ちゃん、仲良くやろーや
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:45:58 ID:CX+/boL30
>674
>676の方の言うとおり、黒です。
ちなみに、ヤフオクに出品されているリップを定価以上で買ってクソ高い送料
支払う位なら、ディーラーへ行って買った方がはるかに安いですよ。

http://minkara.carview.co.jp/userid/189587/blog/4917068/

ここのブログに必要なショートパーツ等が詳しく書いてあります。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:06:11 ID:ToiscVzZO
>>680さん、ありがとうございます。
白がほしいのですが、塗装と工賃込みでいくらぐらいしますか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:10:36 ID:KKFFamKfO
>>681ですが、アンダースポイラーを着ける事に走行にどんな違いが出ますか?

燃費とか変わりますか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:11:15 ID:pE0Dpn5A0
ガソリン来月からまた値上がりするみたいっすね・・・。

ノーマルWRXG型でリッター町乗り7.5kmくらいで高速12kmくらいなんすけど、みなさんどれくらいですか?
ちなみにマフラー、車高調以外はほぼノーマルです。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:14:34 ID:Ej1QFR980
>681
パーツ自体は15000円以内で揃いそうですね。

塗装は、本体色との調色の有無等で結構値段が変動しますので、お近くの
板金屋で聞いた方が確実ですよ。
白なんで多分塗装料30000円は行かないと思いますが、それ位を見積もって
いれば多分困る事はないんじゃないでしょうか。
20000円位かな?と予想してみます。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:20:08 ID:Ej1QFR980
>682
アンダースポイラーを装着して一番変わる事は、見た目?w
車高が多少低く見えますよ。

走行に関しましては、よっぽど敏感な方じゃないと違いを感じ取る事が出来ない
んじゃないでしょうか。とどのつまり、効果は見込めないって事です。

>683
ライトチューンで、街乗り7-8kmです。高速は10-12kmです。
インプレッサWRXは燃費を気にする車じゃないと、過去レスに書き込みがありましたよ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:52:30 ID:KKFFamKfO
>>681ですが、白の車体に無塗装のアンダースポイラーではかっこわるいですかね?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:56:49 ID:sCWmOpkl0
論外
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:56:51 ID:kjYkqYkP0
かっこいいと思うよ!
















って言ったら無塗装でつけるんかいw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:58:12 ID:Ej1QFR980
>686
いや、僕的にはかっこいいと思いますが、エアロパーツという物はご自身で
どう思われるかが一番重要かと思いますよ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 01:09:15 ID:KKFFamKfO
>>686です。
度々申し訳ないのですが、
http://imepita.jp/20080323/037390

駐車場にあるタイヤドメに乗り上げてしまい、上の画像の赤い矢印のパーツが少しヒビ割れてしまったのですが、このパーツはいくらしますか?
これも無塗装ですかね、接着剤が使えればいいのですが?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 01:25:08 ID:Ej1QFR980
>690
塗装済み10500円、無塗装7500円です(F-G ピュアホワイト)。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 01:37:14 ID:KKFFamKfO
そんなにするんですか?
接着剤でも大丈夫ですかね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 01:57:06 ID:Ej1QFR980
>692
どれ位割れてるのかがわからないので、接着剤の有用性に関しましては
お答えする事が出来ません。申し訳ございません。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 02:02:43 ID:KKFFamKfO
明日ちゃんとした画像貼ります。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 02:14:36 ID:7c+ahkXA0
いや・・・もういいよ・・・
その位は自己判断してくれ
それが出来ないのならDらーか近場の整備工場行って相談してくれ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 02:43:33 ID:plaTFeaM0
また携帯か
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 06:19:27 ID:nNp0Vdi3O
ゆとり乙

Dに行って相談、見積り(パーツ名、品番、価格を聞く)
ヤフオク等で値段、送料等を調べる
安い方or高くても安心な方を自己責任で選択
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 09:10:30 ID:PLRMSpuA0
>>694
「エアロスプラッシュ」と呼ぶが外装用両面テープ+ビス留め。
単品売りはしてないと思うけど部品請求で買えるかも。
前期型のアンダースポイラーは全て無塗装だったよ。
ウチのはリップも含めて全て黒だ。車体は銀色。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 09:30:47 ID:b0g9skQM0
んなもん外してしまえ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 09:35:21 ID:onK8xwmGO
>>696
またパソヲタニートか
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 09:42:01 ID:KVdRsy7U0 BE:830669459-PLT(12500)
おかしいなぁ…どうしちゃったのかな

少し、頭冷やそうか……
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 11:05:18 ID:Pa/Ic+GS0
>>701
ちょっwww痛いのは勘弁してwww
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 11:21:18 ID:KKFFamKfO
>>694です。
ディーラー行く前に相談乗ってください。
諸事情によりとりこんでるので、行けないんです。

http://imepita.jp/20080323/404040

http://imepita.jp/20080323/403620

http://imepita.jp/20080323/403220

http://imepita.jp/20080323/401620

フレームもチョットだけダメージがあるっぽいです。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 11:29:31 ID:/MuPzkMM0
写真うpる暇あったら、ディーラー池
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 11:31:30 ID:KKFFamKfO
修理する必要がなければそのままでもいいのですが、修理が必要ですかね?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 11:45:52 ID:n12vfQQSO
スルー汁
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 12:00:34 ID:wy7x7HIE0
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::::::::/γ、;;::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ,/〃~`ーヽ::::::::::::::::::i
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l〃     ヽ:::::::;;::::::l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l/    __,,...」::l;::l_;;::::!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lニ  ''〒テ-l:l:::;'-ヽi    ここはあなたの日記帳なのよ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l斗 ,  └'‐ '!l;;/).ノ:!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l  〈!     l l/-くト、!    気にせずジャンジャン書きなさい
:,:,:,:.:.:.:.:.:.:.:,:,:.:ll:.l   、- ッ  ノl //トl ヽ
:,:,:,:,:.:,:.:,:,:,:,:,:,!,l:l;`ヽ、 = ./// .lニー、             ね!
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,l=l;l‐^ヾニヽ二-ニ-' /`==`_ー-、、
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:l l!  \二ll二_/      ̄==、、ヽ
:,:,:/l:,:/!:,/l:l       ||          /  l l !
:,:/_l/-!/ l:l       ||          /   l l !
;/-l'-/'‐ヽl、 ,,.. -ー-、. ||   __   /    l l !
'      `/_ ,.. --‐''ヾ.l   \/ i l'   / l l l
       .し'/  ,r--ーヽ-------―\  / l.l l
        (_/ ,,.-r::-ヽ---、_   / /   ll l
         ヽ='‐''"__ lヽ  `ヽ、_    ll l
        l  `ー'''" l   ll=、、    ̄`ヽ.  ll l
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 16:34:32 ID:SCPpAjVq0
>>683
GF8BのWRXでは、埼玉(川越〜所沢)の通勤で11km/Lだった。
でも、フジツボのレガリス入れたら10km/L前後になっちゃった……。

今乗ってるGF3は、RAのクロスミッション入ってるしE型のEJ207積んでるしで
街乗りが7〜9、高速でも11ぐらいかな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 16:40:39 ID:oMh1+lHD0

マッドガード(タイヤハウス内の泥除け)を交換していたら、
バンパーを固定してるボルトが一本錆びてますた。
ちょうど同じボルトを持っていたので交換しようとレンチで回すと

 ぼきっっ

・・・という事態が発生し、かなり焦りましたw
都合いい事に、ボルトの受け側はボディと別パーツになっていたので、
ディラーさんへ駆け込んで部品を分けてもらえました。

やはり持つべきものは、懇意にしてくれるディラーさんだとオモタ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 17:42:00 ID:cxY/8IkLO
>>708
なんというGF3
その状態でC'zステッカーとか残ってたらどんだけ羊被った狼か
711708:2008/03/23(日) 19:16:30 ID:SCPpAjVq0
>>710
残念ながら、ボディーどんがらにして補強入れたときにオールペン
しちゃったから、ステッカーは残ってないんだよね。
当然WRXとかSTiを示すステッカーも残ってないんだけど。

関係無いけど、パーツリストから部品番号でディーラーに部品発注
掛けても、コーションプレートと照合した上で「こちらの部品は
お使いになれませんが?」と毎回聞いてくる東京スバルの人は
親切なんだかお節介なんだか判断しかねます。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:18:37 ID:fEh5FB400
>>701
パンツめくれぇぇぇぇええ!

これで満足かw?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 18:53:05 ID:ZUoez1PU0
パワステポンプとリアハブってGCの弱点だっけ?
修理代10万きっつい
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 20:18:42 ID:9jA/RAPCO
ポンプよりタンクのほうじゃなかったかな?自分のはタンクの蓋から滲み出した。蓋のパッキン替えたが、最近またダメになってきたなぁ。
ハブは仕様だね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 20:32:07 ID:HYIDB0d20
リアハブが逝かれたって話はあんまり聞かない気がする
フロントハブは消耗品と諦めるか ABS諦めてBP/BL用移植するかの2択だと思うけど
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 20:34:20 ID:TqKhtDkt0
リアも車高落として車高調でキャンバー付けると1〜2万で行ってくれるよ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 06:39:06 ID:xLS8ChRF0
パネルボンド、合わせ面の多いトランクルーム内部は程々にしておかないと危険。

・・・GCが軽快に曲がらなくなった。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 12:10:31 ID:eCE64daU0
GC8C型ですが、リアスポ取ったらトランクあけたらすごい勢いで跳ね上がってしまい困ってます。
このバネ(?)って調整ってできるものでしょうか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 12:49:38 ID:UviYfBuT0
リアスポ有無で、バネレートの違うものが用意されてる。
部販に問い合わせるがよろし。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 14:04:40 ID:eCE64daU0
>>719
ありがとうございます。
ということは調整ではなくバネごと交換なんですね。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 14:41:30 ID:qKaqoyYq0
>717
ボデーのヨレって、感じ取る事が出来るモンなの?
サーキット走行したらどれ位タイム伸びるかな。効果アリなら入れてみたいけど。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 16:49:10 ID:rLD1ZkVY0
>>721
歪みオンリーの話ではないが、ストラットタワーバーをフロントに
着けた瞬間からステアリングが重くなり、交差点を曲がる程度でも
今までは箱が捩れるようにフレーム動いてたんだなと実感するね。

リアに関しては、補強を入れるとハンドリングよりもブレーキングの
ときに姿勢が暴れなくなるので体感できる。畢竟、サーキットの
タイムも上がるんじゃないかね?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 20:42:05 ID:68UxRAUQ0
>>722
すげえな。
俺はストラットタワーバー有っても無くてもわからん、、、
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 20:48:21 ID:UZUU8i/k0
ロアアームバーは結構体感出来るな
車高調組む前は曲がらにくくて難儀した
それはそうと久々に下潜ったらバーが剥げはげだ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:22:19 ID:Ns3uPRu+0
>>723
多分、ここにいる人達にブランドテストをしても、補強の有無はわからないと
思いますです…
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:30:18 ID:NlCalPYn0
ブラインドな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:50:53 ID:Oml254Pr0
タワーバー外してみるとロール量の違いに気付くよ。
最近知人がタワーバー外したんだが
ヨコ乗ってても判るほど違ったからね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:05:23 ID:Ns3uPRu+0
>>726
ご指摘感謝、失礼しました。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:33:31 ID:8352btiw0
タワーバー(リアはトライアングルバー付き)、フロアサポートバー、筋金くんは体感出来たよ
ロアアームバー、リアクロスバー、リアサポートバー、ストラット補強プレートはまあまあ

ブッシュ系は
サブフレームロックボルト、Tマウントブッシュ、デフマウントカラー、
ステアリングラックマウントブッシュを付けてる
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 03:38:02 ID:C8v483Ei0
乗員保護目的で6点のロールバーを入れたけど、さすがに合成感は違ったね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 05:52:22 ID:czxsoBw40
ロールバーつけても強度20%程度だからプラシーボでしょ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 06:19:31 ID:DBWo2JfUO
何に対して二割か書いてよ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 07:18:50 ID:b/9eNsJh0
まあ、剛性と剛性"感"は別物だし
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 08:03:55 ID:2BSPDKgfO
筋金くん程に効果を感じた補強パーツはない
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 09:09:18 ID:M1JuNs1Y0
>>734
あんなモン誰がつけるんだ思っていたがお前がつけてたのか・・・
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 09:37:55 ID:4MlmfUHiO
剛性はいいけど、クーペのサイドシルプレートが浮いてきたよ。
どこもぶつけてないし、段差でガタッみたいな事もない
FRタワーバー、Fロアアームバー、S筋金くん
を付けてるけど、サイドシルプレートの浮きが上記パーツ装着で
逃げ道のなくなったヨレヤレによるものなら剛性パーツのデメリットが出てきたって事か?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 10:29:55 ID:3NKJCMZn0
>>736
元の設計からBピラーを後退させてる分だけ
その辺りの剛性が足りないとか聞いた事がある。
元々1.6Lのリトナ用ボディだしね。
WRカーはケージ付けるから関係無いみたいだが。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 10:44:25 ID:3hlzWCzI0
まあ <付けた>と知ってから運転すると 結構効果を感じるよ。


例えば 小麦粉を下剤だと言って飲ませると 約半数の人が 腹の調子が悪いと訴える。
まあ そんなもんだよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 15:04:35 ID:6Xa8PkYr0
>>738
プラシーボ効果って奴か
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 15:13:14 ID:pXZMtTrb0
>>738
前者はプラスプラシーボ
後者はマイナスプラシーボ
微妙に違うね
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 16:25:14 ID:3hlzWCzI0
プラスプラシーボ

花粉症の薬といって 2つのグループに薬を渡して(各50人ずつ)

Aグループには 偽薬
Bグループには 本物の抗アレルギー剤を処方する。

双方とも 花粉が人為的に散布された部屋で生活してもらって
イチニノサンで 内服開始してもらうと
双方とも 花粉症の症状が軽快する。← これ ホントです。

ただ 偽薬の方は 早期に症状が再燃するけどな  →→→→これが優位差の証明。n=50

交換した・装着した→→→ おお!!! すげえ  というのは 優位性の証明にはならない。
   しかも n=1だろ? 客観性がないよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 16:31:27 ID:3hlzWCzI0
まあ モータースポーツのパーツの客観性の証明というの難しいよね。

それゆえ F−1クラスのカテゴリーでも 珍パーツが出現しては、そのうちに消えていく。
他チームで検証しても 本当に有効というパーツは少ないよ。

5バルブエンジンとかも 理論的には有効なはずだろうけど、実際は玉虫色だったよな。

34GT-Rに1000万かけて改造しても ノーマル35GT-Rと同じタイムというのは 
ある意味ブラックジョークで、如何にチューニングで無駄なことをしているかという好例だと思う。
(素材の違いを考慮に入れても・・・・ね)
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 17:46:31 ID:pXZMtTrb0
自分で体感出来て気に入ったパーツでも、
その良さを他人に伝えるのはホントに難儀だよね

シルビア乗ってた頃はカッツンカッツンに弄って自己満足してたけど、
GC8に乗り換えてからはマニ交換したくらいで後はノーマル
自分の車の悪いトコもひっくるめて愛していきたい

一行でまとめるなら「俺がインプレッサだ」
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 17:55:42 ID:86el53oN0
>743
ミスターインプレッサ

長嶋かよw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 18:58:26 ID:czxsoBw40
元がいいからいじらんでええ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 19:47:30 ID:lyXIQ0KfO
>>743
インプレッサマイスター
ガンダムヲタ乙
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 20:26:49 ID:fvCKNeX/0
筋金くんプラシーボとか言ってる奴ってよっぽど鈍感なんだな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 20:56:14 ID:86el53oN0
>747
多分効果はあるのだろうけれど、感じ取れる奴はよっぽど敏感、と個人的に思う。
タイムが変わって、初めて気付く位じゃないかな。変わらないかも知れないけどw

全く同じ車種2台並べられて、筋金の有無を判別しろって言われても、多分俺には
出来ないよ。つか、そこまで自信たっぷりに言うって事は、>747は判別出来るの?

バッチシ効果が体感できるのって、タービンかマフラー(音)位だと思う。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:45:31 ID:D4w9It710
フル補強したのに乗り慣れてから全部外してみるとわかるかな?

・・・軽くなって速くなったりw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:49:39 ID:A0nnG/NK0
>749
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:31:01 ID:fvCKNeX/0
>>748
判別出来るよ
ふざけた商品名だから全然期待してなかっただけに
最初に交差点を曲がった瞬間効果ははっきりわかった
個人的にはタービン入れ替え後の変化の方がわかりずらい
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:33:42 ID:Xjvkqsy70
>>751
もう分ったから引っ込んでろよw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:36:06 ID:pXZMtTrb0
>>751
それを他人に伝えるのは難儀なんだよ
さぁお前も一緒に「俺がインプレッサだ」
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:38:24 ID:fvCKNeX/0
どうしても剛性補強パーツをプラシーボにしたい馬鹿が沸いてるのか?
GCみたいにへにゃへにゃなボディにこそ効果覿面なのにな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:46:41 ID:pXZMtTrb0
いや真面目な話剛性補強は効くと思うよ
何かの機会でノーマルに乗るとはっきり効果が解る、と言ってもシルビアでの経験だが
ただね、効果があるか解らんって人もいてね、それを説得力をもって伝えるのが大変なんだ

お前言ってることは間違ってないけど、口調で損してるよ
勿体ない
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:52:28 ID:Xjvkqsy70
>>754
わかったわかったw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:55:54 ID:3hlzWCzI0
というか 空気嫁
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:58:57 ID:fvCKNeX/0
>>755
別に人を説得しようなんて思ってないし
体感出来ない奴はよっぽど鈍感なんだなって思ってるだけなんだが
わからん奴はわからんでいいんじゃないの?
ハンドリングの変化なんて言葉で伝えようが無いし
お前さんはなんで説得する事にこだわってんの?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:02:25 ID:pXZMtTrb0
>>758
じゃあお前は自分のレスで何がしたいの?
だったら掲示板じゃなくてブログで書き綴ってた方がいいんじゃない?

わからん奴はわからんでいいなら、

>どうしても剛性補強パーツをプラシーボにしたい馬鹿が沸いてる

とか書かないほうがいいと思う
というか真面目に相手して損した
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:03:19 ID:FlcvtIrK0
>754
実は当方、車に補強パーツを結構組み込んでいるのですが、今一実感する事が
出来ておりませんでして…。
ピロだの強化ウレタンだのロールバー&各補強棒だと投入したのですが、結局
違い&タイムアップを感じ取ることが出来ず、タービン交換一発&ECU現車で
ボーンとタイムが伸びた時は、あー金の使い道間違ったかなと思ってしまいました。
タイヤ・パッドに金使った方がよっぽど体感出来たっすよー。
(まあ、ロールバーは本来定員保護が目的ですから、それは除外としますね)

よく補強系を装着された方は、交差点だ、段差を降りた時から、帰り道だ、と
効果の程を語ってくれますが、そんなんでそれ程の効果を感じる事が出来て、
何故サーキットで効果がタイムによって証明されないんだ、と強く思う訳ですよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:05:22 ID:FEbqBSyU0
フロントタワーバーの有無なら結構な人がわかると思う
外してハンドル切れば、思っていたより曲がらないのがわかる

>>716
キャンバーが原因だったのか
まだ1万kmも走ってないけど、サーキットで負担かかったか?
フロントはBP用ハブに交換はデフォだね
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:12:40 ID:fvCKNeX/0
>>759
お前は自分のレスで人を説得するために2chに書き込んでるのか?
あほらしい
それこそ人の意見に左右されて自分の意見にプラシーボ効果が付きそうだ

つーかなんでいまさらな剛性パーツネタでこんなアンチが沸いてるんだ?
さんざん語り尽くされたネタだろうに
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:15:31 ID:Xjvkqsy70
>>762
分ったからアーシングとホットイナズマ外せw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:15:51 ID:pPoZPQhs0
さんざん語り尽くされたネタならいちいち反応するなよw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:17:34 ID:pXZMtTrb0
>>762
同じ車に乗った違う意見の乗り手と意見交換するために書き込んでるんだよ

勘違いしてるようだけど剛性パーツアンチじゃなくてお前個人にアンチがついてるんだよ
そっちも体感できるようになるといいね
さてもう関わるのやめよ
皆スレ汚しごめんね
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:18:06 ID:D6AOMWiU0
補強パーツは体感やタイムに直接効果が出なくても、
長い期間で車がヤレるのを抑えるというだけでも、十分付ける価値はあります
ボディが歪むと治すのは大変ですからね
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:18:28 ID:fvCKNeX/0
だな
反応した俺の負けかw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:18:43 ID:FEbqBSyU0
>>760
ノーマルで補強パーツてんこ盛りにしても効果実感できなくて当然な気がする
今のパワー出てる状態なら効いてるのでは?
前向きに、補強の分車の寿命が延びたと考えてもいいかもしれない
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:19:34 ID:Xjvkqsy70
>>767
負け犬w
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:22:14 ID:FlcvtIrK0
>766
下手な所に補強をかけたら、力が他に分散されなくて、返って特定箇所への
ダメージが大きいと僕は聞きました。
フロント・リアストラットのアッパー周辺だった様な・・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:28:35 ID:FlcvtIrK0
>768
前述で補強パーツの効果を語ってくれた方は、交差点でーという話だったので、
多分パワーの発生は関係無いんじゃないかな、なんて思ってます。

はっ、前述の方はもしかして交差点ドリフトっすか!?

補強と寿命の関係に関しましては、多分補強してたとしても、又はしなかったとしても、
あまり変わりはないんじゃないかと、これもまた個人的には思います。
あちらが立てばこちらが立たず、の様にです。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:30:27 ID:D6AOMWiU0
>>770
勿論、補強はただやればいいいのではなく、
受けた力をどう逃がすか、よく考えてやらないと逆効果ですが、
ラジアルタイヤでライトチューン程度の仕様なら無理な走りをしない限り
そんなに問題ないと思います

GCはストラットタワー周辺が弱いらしいので、競技車両はその辺をまず強化ですね
ロールケージは勿論、ダッシュ姦通タイプでタワー部に溶接しないと意味ないようです
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:33:38 ID:P1u3cftvO
タクシーはボディを長持ちさせるために意図的に剛性を落としてるって聞くけど
インプレッサみたいな車の場合はどうなんだろうか?
長く乗るためには補強するべきかどうか悩む‥
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:33:57 ID:fvCKNeX/0
寿命とはあんまり関係ないな
>>770の言う通り分散されていた負荷が集中するからむしろ局所的に寿命は縮む
GCの場合Bピラー以降の補強をすると逃げが無くなるので
リアの補強をわざとぬるくしてやると人によっては曲がりやすい
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:34:19 ID:FlcvtIrK0
>772
今はどうかわからないですけど、昔はストラットパネルの2枚重ねとかありましたねー。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:10:26 ID:7TNF78oe0
>>775
タワーバーのバー部分だけ付けない様にすれば
同じ効果が得られるかな?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:17:15 ID:lJqVvMO/0
>776
受け止める面積の違いから、同じ効果は得られないと思います。

何より溶接での補強ですので、ボルトでポンのお手軽補強とは訳が違うと思いますし、
剛性「感」と言った類では無く、本気で「ぶっ壊れるから」補強するので。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:20:52 ID:9Z+qKzka0
グループNでもストラット周辺の補強は半端ないもんね
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 08:33:19 ID:IkC5B2b3O
GCはタワーとバルクヘッド比較的近いからまだマシのような
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 14:11:43 ID:cd/owRTl0
>>753
「僕が一番インプレッサをうまく使えるんだ!」
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 15:28:45 ID:K6InrEMA0
>>760
交差点で体感出来た漏れだけど、ターマックでドリフトするほどの速度では
曲がってませんw

補強系ってのは「力を如何にいなすか」のパーツであって、サーキットなんかだと
パワーに依存する割合が遥かに高いから、それでタイムには現れにくいんじゃ
ないかと。

あと、ぶっちゃけ運転技術が未熟な方が補強パーツの効果を体感できるって部分も
あると思う。腕があれば、そこそこ弱点をカバーしつつ走っちゃうところがあるかと。
漏れなんかはGF6乗り始めた頃ってフロントのグリップ感覚が弱くて、
コーナーでアンダー出してステア切り過ぎてタコ踊りとかやってたんだけど、
タワーバー入れたら踊りにくくなったしグリップも分かるようになった。

もっとも、その後カートに手を出して初めてグリップ感覚は分かるようになったし、
交差点で云々は姉貴のWRX(GF8B)に入れたときの感想なんだが、GF6のときほど
体感出来なかったのも事実(元々のボディ強度も違うだろうけど)。

あと、ロールバーはピラー溶接しないと車体剛性に寄与しないって話が。
ついでにボディシルにウレタン入れる補強も「音を吸収して剛性感が上がってるだけ」
という話も聞くけど、その辺はどうなんだろうね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 15:44:11 ID:LHQYjTJQ0
>>781
ウレタン注入は剛性向上よりも振動吸収の方に効果があるんじゃないかと最近思う様になった
S204に採用されたパフォーマンスバーと同じ働きするならば、それはそれで意味あると思う
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 18:36:45 ID:LUomRm1HO
>>753
「キャプテンインプレッサ」に聞けば一発さ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 18:38:28 ID:p4z+13m50 BE:886046786-PLT(12500)
ちょっと長いから「キャプレッサ」でよくね?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 18:46:06 ID:nUeaETFa0
「俺がガンダムだ」ってのは思った以上に浸透してないんだな
って当たり前かw

とりあえず>>784はセンスないw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 21:31:21 ID:xZWujTu/0
パネルボンドは専用品でなくてもセメダインのスーパーXかX2で十分
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:54:46 ID:LHQYjTJQ0
>>786
硬化後の硬度か足りなくない?
もう少し固くなる奴の方が効きそうに思えるんだけど。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:55:24 ID:9Z+qKzka0
「キャプテンインプレッサ」略して「インパー」で
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 02:32:22 ID:Zhhhyj6o0
>>787
柔らかすぎず硬すぎずで十分でしょ、硬すぎると高負荷時に割れそうだし。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:53:15 ID:YRvAzcxU0
硬いほうが好きなの(///)
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 01:01:03 ID:gKHmGBZFO
柔らかいのも好きよ(///∇///)
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 19:44:50 ID:XQK2e1F3O
GC8のアライメント推奨値はいくつでしょうか?
またよければ現在の使用用途、それに合わせた数値を参考にしたいので教えて下さい
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 23:19:27 ID:2PMjfIMkO
前スレに詳細な数値が挙がっていたよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 13:55:36 ID:mjRDF7XzO
誰かオプションだったダッシュのナビ取り付けキット使ってる奴いる?
使い心地どう?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 14:09:46 ID:yKBQrYrnO
ブレーキ踏むとキーキー鳴るのは仕様だから諦めてたけど、最近は走行中にブレーキ踏んでないのにキーキー鳴るようになったけどヤバイ兆候ですかね?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 14:58:31 ID:wpsvW27Y0
>795
パッドの残りは?
残りが少なくなるとキーキー鳴るようになってるけど、それとは違うか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 15:12:57 ID:yKBQrYrnO
>>796
パッドは新品に換えたばかりなので大丈夫なはずですがローターかキャリパーがおかしいと思うんです。すいません本来はD行って来るのが1番早いんですが遠すぎるのと今日仕事で行けないのでここで質問させていただきました。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 15:17:28 ID:0OzrH89YO
小石が挟まってるとか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 15:29:06 ID:LMFCKPiL0
当たりがついてないだけではないのか?
もう一度表面掃除して組み直すと鳴きが治まる事もある
面倒ならブレーキクリーナー吹くだけでもいい
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 15:30:25 ID:yKBQrYrnO
>>798
症状としては高速走行時にアクセルを踏むと音が鳴り出してアクセルを離すと鳴りやんでの繰り返しなんですが原因は小石ですかね?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 15:36:37 ID:yKBQrYrnO
>>799
明日休みなんで試してみます。それくらいで直ればいいのですが…

助言いただいた他のみなさんもありがとうございます!試せることをやってDラー行ってみます。また質問させていただくこともあるかと思いますがよろしくお願いします。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 16:53:12 ID:At1gqH4H0
俺の場合は結局マスターシリンダー交換して直った
そこまでの間にパッドとフルードとディスク交換したけど
いずれ替える部品ではあったけど凄く高くついたよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 20:12:49 ID:oFrxZOOV0
オレはリヤのキャリパーのピストンの戻りが悪くて引きずってて、結局OHしたよ@C型
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:26:06 ID:hv0AEahl0
ガソリン暫定税率の件は皆さんご存知だと思います。
いよいい3/31で期限が切れ、4/1より25円安くなる見通しが立ってきました。

もうひとつ
この混乱に乗じて、政府がコッソリと延長しようとしている暫定税率があります。
それが

「自動車重量税」の暫定税率です。
期限は2008年4月末。

なぜかマスコミは一切取り上げません。
ガソリン暫定税率騒ぎを隠れ蓑にしているのでしょう。
こちらも廃止になれば、重量税が"2万円以上"安くなります。

恒久減税はすぐに廃止するくせに、国民の目を欺きながら
暫定税率は維持し続ける政府に今こそ鉄槌を下しましょう
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 01:06:25 ID:1ySKA6Bv0
>>804
その鉄槌を
どこへ落とせばいいんだ?
無血革命起こすってんなら
応援だけはしてやる
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 01:08:08 ID:H+Ng6GOt0
どうでもいいコピペだな
インプに乗ってる限り燃費や重量税なんてそこまで気にしない
陸の孤島の紀伊半島に道路作ってやれよ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 01:08:52 ID:y0eqlMs70
とりあえず清き一票を投じることだ。
面倒くさがって投票しないとかナシで。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 01:46:11 ID:kMBGCDVs0
>>801
今日車検の見積もりに行ったとき聞いてみたら直すと高いから気にしない方が良いみたいな事言われたよ
ロッカーカバー片側オイル漏れぐらいで意外と安かったのでメータナセルの透明カバーや
ペダルのゴム交換を頼んできた
しっかし殿様商売だよね代車無し・・・夜中駐車場に置いといて税金とキーをポストに入れといてくれだってさ
予算20万程度の車検じゃ面倒な客なのかな?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 01:56:37 ID:y0eqlMs70
>808
考えらんない対応だ。ディラーの対応も温度差があるねー。
漏れなんか、法定費用のみの客だけど代車出してくれた。

・・・まあ、そういう対応してくれるディラーまで、30分かけて出向いてるけど。
10分で行けるディラーは、>808みたいな店だから。(苦笑
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 02:25:18 ID:sdk4X2Dh0
ディーラーでいい対応を受けようとすると営業の執拗な攻撃に晒されることになるなw
まぁ上手く付き合えば問題ないけど
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 10:32:17 ID:jMnrCYKl0
ディーラーも場所によって随分対応が変わるんだね。
俺が行っているところは対応いいよ。担当営業もあんまり売る気ないし。
今度GC8Cは遊び用にして、通勤用にR1Sを買おうと思っているんだが、カラーバリエーション少なすぎ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 15:57:08 ID:Rni00/LkO
行きつけの埼玉スバル某店は代車がやっぱり少ないな
車検2ヶ月以上前の予約で何とか確保出来る惨状
県内でも屈指の規模の筈なんだけど
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 20:32:18 ID:79fbE3Kf0
代車ないと困りますよね...。
代車はちゃんと出してくれたなあ。でもサンバー貸してくれたときは
ビビッタけど
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 21:47:10 ID:y0eqlMs70
俺はいつも「サンバー出して」って頼んでる。
けっこう楽しい。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 21:50:03 ID:G9vFEowr0
おまいらの行ってるDって積車ある?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:03:54 ID:y0eqlMs70
あるよ。燃ポン逝かれたときドナドナしてもらった。

・・・ない所もあるのか・・・大汗
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:08:20 ID:9LY4D3Ut0
近所のDはズバリ無い(`・ω・´)
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:09:22 ID:Ali9v0yJ0
うちの近所も無い
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:56:56 ID:kMBGCDVs0
>>812
ナカーマw 隣のコバックなら即出してくれるんだけどね
因みにコーヒーも出して頂けなかったDも初めてかも・・・セルフの気もしたけど
まあ決算月なので飛び込みの車検程度じゃ邪魔なんだろうな・・・
でも店じゃ漏れのV3LIMが一番カッコイイ良かったから営業妨害だったんだと
妄想してますよ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:57:44 ID:tHVvcGeq0
>811
ダークグレーメタ1択。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 03:14:41 ID:H+MYUFnHi
ブレーキの異常音を質問しに来た者ですが、原因が判明しました。
Dで点検してもらったらローターが擦り減り過ぎてもうダメになる寸前で要交換だということと右側前後キャリパーが歪んでいるということを言われました。
あまりにも高い費用を言われたのでもう降りようかと思いましたがそのまま部品注文してきました。まだまだがんばります!ありがとうございました。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 04:40:20 ID:TBgAN5W60
>>821
よかったじゃないか
気付かなかったら死んでたぞ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 06:04:34 ID:XGzYdy4PO
>>821
死ねば良かったのに
824821:2008/04/01(火) 06:09:54 ID:/uXseyXj0
>>823
いや、でもお前に乗り続けたかったんだよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 06:11:07 ID:XGzYdy4PO
>>824
ば・・・ばかっアンタなんか死んじゃえば良かったのよ!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 06:12:45 ID:/uXseyXj0
>>825
整備中のお前に会いに行っていいかな?
台車で借りたキチガイチューンされたサンバーで
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 06:15:57 ID:XGzYdy4PO
>>826
ダ、ダメっ!
事故ったりしたら危ないわゎ!!!!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 17:56:22 ID:WEWd+fPx0
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 18:10:32 ID:DdWJGxsL0
なんだこの悪寒がする流れはw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:18:13 ID:vXMu4CvQ0
では小ネタでも。GF8で任意保険の更新してきた。
東京海上で傷害が1つ上がってた。
車両:4、対人:5、対物:5、傷害:5
避けようがない事故もあるだろうけど皆も安全運転でヨロ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 01:29:05 ID:wWk/JA910
じゃあオレも小ネタ
深夜Dに車置いてポストに追加整備依頼の見積もりを一応メールで入れてとメモと鍵入れてきた
今日出張で移動中ばんばん電話かかってきた・・・出られないよう
パーキングで電話してみたところスバルさんはメールでは連絡できないらしい
たぶんクレーム対策なんだろうけどビックリしたよ
まあ色々細かい事お願いしても結構安い?ので見直したんだけどね
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 02:36:55 ID:doCn5tlH0
またプラグかぶったっぽい
燃料ポンプのコネクタ外してクランキングしても駄目だった
4つあるプラグで何番目がかぶりやすいとかあったっけ?
全部チェックするの面倒くさ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 02:48:53 ID:FTzuEyue0
クランキングしてもエンジンがかからない時の絶望感は異常
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 03:02:02 ID:doCn5tlH0
今のところエンジンはかかるんだけどね
マニ等長のはずなのに不等長みたいな音とイヤな振動
水温油温が75度位までしか上がらない
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 10:52:33 ID:9ZKjTe0w0
>832
プラグの番手上げすぎなんじゃない?
俺は8→7にして、PFCでもクランキングがすこぶる調子良くなったよ。
俺の結論(経験)としては、GC8に8番はやり過ぎ。
ブローしやすいシリンダはあるけど、プラグがかぶりやすいシリンダって
話は聞いたことが無いなあ。
836835:2008/04/03(木) 10:55:26 ID:9ZKjTe0w0
>832
追加の補足だけど、もし自分でECUイジってるなら、始動時の燃料が
薄過ぎ or 濃過ぎ可能性もあるよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 11:38:33 ID:RMM6a2C50
燃調がケイン
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 18:24:14 ID:y3nPuIubO
スタッフゥゥ〜
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 19:44:18 ID:ovVk04g7O
スタ   フー
じゃない?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 01:50:18 ID:/pkQnz6/O
どちでもいい
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 03:38:06 ID:de0VMXQP0
インパネの周辺のプラスチックの変形が目立つんだけど気にしなくていいのかな?
いままで気付かなかったけどかなり歪んできてる
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 03:50:04 ID:i7cvLmOo0
ミラーの色褪せとバンパー塗装の蜘蛛の巣が目だってきたお
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 03:55:32 ID:97evLALY0
なんか最近低速〜停まる直前に後ろのほうで
「ゴトッ、ゴトッ」て音がする
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 04:00:49 ID:+z+IT68c0
ジャッキが暴れてる
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 04:19:33 ID:97evLALY0
ジャッキ積んでない
後ろに荷物もないし、怖い
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 04:57:27 ID:+z+IT68c0
積んどけよ 馬鹿
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 08:02:45 ID:z99pFqoPO
漏れのFRPバンパーも塗装に放射状のひび割れが‥
神奈川で塗装・補修できるいい店ないかな?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 08:59:09 ID:6MDJhQN+O
ヒビ割れはヒビの修正からだから結構金額がかかるしな…

ヒビの上に塗装伸せてもまた同じヒビがww

だから諦めてる

自分のCwestバンパーはまんべんなくヒビあるけどパッと見はわからないしwwww
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 10:36:04 ID:KVqKYkuU0
>842
>847
FRPのプライ数にもよりますが、一般的に言われる「安い塗料」は冷温時の膨張
縮小について行けず、塗装割れを起こす可能性があります。
あと、FRP自体が冷温時の膨張縮小を起こしやすいので、社外バンパー系は
仕方ないと思った方が良いと思います。

なんて得意気に語ってしまったけど、正解なんだろうか。自信が無い…
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 12:37:11 ID:z99pFqoPO
>>849
レスThanks!
自分の場合はローダウン+社外バンパーで擦るというのが要因っぽいです。すみません‥
言い訳になりますがインプレッサは
フロントオーバーハングが長いので多少、擦りやすい形状ではあると思います
>>848
漏れもC-WESTww
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 22:49:02 ID:L2LMR5b20
車体の下から鉄板の合わせ部分にセメダインのスーパーX塗り数日おいて乗ってみた。
E型RAに前からの補強系は前後タワーバーに4点式ロアアームバー、超筋金くん位。

段差でステアがとられなくなり高速巡航でも安定して走行でき
180度ターンで車体がバタつかず特定条件で発生してた異音も消えた。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:07:52 ID:S25r6wHb0
セダンGC8のリアガラスって
型式がGC8ならどのバージョンでも一緒ですか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:46:56 ID:Xh2a8Z1J0
ちがう
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 00:11:17 ID:ijern0miO
一緒じゃない
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 00:15:09 ID:jVsx8n3o0
俺はクリアに換えたい
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 00:20:20 ID:kfIF8YnB0
>>854
一緒じゃない(否定)
一緒じゃない(肯定)
どっちにも取れる曖昧な表現になってるw

年式、グレードの違いによってガラスの色が違ったり、リアワイパーがあったりなかったり。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 05:44:33 ID:fMatVH6z0
ウーハースレ3年目の糞耳コテハン〆次郎です!よろしくね
http://members3.jcom.home.ne.jp/j-puyo/
〆次郎ことSF作家 ぷよ夫
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ushi_no1
〆次郎ヤフオク垢
ttp://www.yu-ki.biz/
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/150559/blog/
ヒューズはリッツ(公取から行政指導あり)で、アーシングにも力を入れていて
単品では販売しないすんげー怪しい店
RCAのケーブルも5メーターで29万円!なんてのを売ってる
しかもググッても「ハーモニックラボ」というメーカーはこの店限定のようで
出てこない (たぶんプライベートブランド)
ttp://www.yu-ki.biz/fuse.htm
ttp://www.yu-ki.biz/ion.htm
ttp://www.yu-ki.biz/sinsyouhin5.htm
ttp://yu-ki.biz/tboard/icon/20080325063508.jpg
〆次郎の行きつけの怪しいショップ

ぷよ夫 車種 丸目インプレッサ
H/U AMP
KENWOOD L707 PPIのOEM 黒オライオン275
帯域分割 SP
TW-MIDパッシブ SWはHUで μデメンジョン13cmセパ SWはJLの8W3
RCAケーブル SPケーブル
テクニカ フルテック
コメント&その他使用機材、HP宣伝等
そろそろ晒せるかな……
HR/HM仕様です
ちなみに携帯は禿のSHARP 910SH
PCのソフトはフォトショCS2 マックですw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 07:33:26 ID:+v+yerce0
G型のガラス薄肉されてたような?

2ドアだけ?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 09:35:13 ID:UPe8GkIL0
>>858
薄ガラスって
G型クーペ
リアクォーターガラス(横後ろのはめ殺しの窓)
じゃなかったっけ?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 11:57:59 ID:0utHL5dw0
最近フロントガラスの傷が目立つようになってきた(´・ω・`)
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 13:02:10 ID:Vd+i+iAX0
>843-846
何かワロタ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:43:05 ID:tvJThBY7O
>>860
俺のは3回交換してるので綺麗w
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:45:42 ID:xuiEuP+q0
>>861
笑うなよ
ほんと怖いんだぞ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:41:44 ID:F0tcuF7C0
TOTOのハイドロテクトをサイドガラスに塗ったら傷だらけになったORZ
865832:2008/04/06(日) 15:45:27 ID:LrkxMoYK0
プラグ全部換えたが駄目だった
下を覗いてみるとsymsの等長マニ運転席側だけが不自然に振動してる
あとマフラー中間パイプの繋ぎ目あたりだけ陽炎のようなものが見える
何度か下周り打ち付けてるからイヤな予感
マフラー外れてるだけならいいけどマニ割れてたら泣ける
今日はヘトヘトでジャッキアップする気力が無いので明日か明後日
よく見てみることにする
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 15:58:04 ID:j3BZAiIO0
>何度か下周り打ち付けてるからイヤな予感
自業自得
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 16:12:16 ID:lnW1Q3hNO
林道のギャップで跳ねても下廻りなんて打たんけどなぁ
ダートラの人?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 18:43:55 ID:3K9wkvFy0
排気漏れは気をつけれー
死ねるぞー
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:52:16 ID:UclNHr4RO
1ヶ月以内にはMT免許とれそうな大学一年なんですが

初めてでいきなりSTi買うのはやっぱまずいですかね?
思ったより高くはないし前から憧れてたからどうしても乗りたいんですが…
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:03:13 ID:7eyZV8tK0
整備代、ガソリン代、保険料をよく考えろよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:04:43 ID:IPyfy/3n0
別に乗りたいのに乗りゃいいんじゃない?
ただ、買ってからいろいろ直すカネがかかるのは
覚悟しとけ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:29:52 ID:HhK/gJ/xO
>>869
性能的には街乗りだと3000rpmくらいまではあまり加速しないし別に初心者でも普通に安心して乗れる。

あとは維持費と保険料だな…

WRX乗りだが最初、車両入れたら年70万の見積もりだったw
車両外しても35万だった。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:35:16 ID:zAkgxhfN0
>>869
燃ポンとエアフロを交換してある車両を狙えばそうは壊れない。
けどその二つ自走不可になるからきをつけな。


874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:46:39 ID:UQd4AJkO0
>873
ECUの変更ナシだったら、エアフロ壊れてもsafeモードに擬似テーブルあるので
自走出来ますよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:53:13 ID:HhK/gJ/xO
前にエアフロのカプラーつけ忘れたけどアクセル煽りながらだと走れたwww
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:59:07 ID:3QyjGLz50
>>869
速くなりたいんだったら初めはEPのNA、と言われてたもんだが
今はどうなんだろう
個人的には初めは乱暴しても壊れないミッションの車の方が良いと思う
タマがあればVivioのSCとか
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:59:07 ID:b2dw4HLi0
>869
好きな車に乗るのが一番。

でも保険に入れないなら乗らないで。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:00:16 ID:b2dw4HLi0
>876
程度の良いRA-Rなんか、今すぐセカンドカーに欲しいW
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:07:11 ID:ENUwVdK60
>>869
中古の当たりハズレが特にデカい車だから
ちゃんとわかる知り合いなり先輩なりに見てもらうといいと思う
保険高いけどちゃんと入れよ
880869:2008/04/07(月) 22:12:59 ID:UclNHr4RO
なんかたくさんレスありがとうございます

任意保険と自賠責保険+αぐらいは当然入っておきますが
車両保険抜きでウン十万は厳しいっすね…

やっぱ社会人にならないときついのかなぁ…
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:50:38 ID:71GUY8kP0
>>869
知人に居るぞ。昨年までSTiに若葉付けて大学通ってた。
頼もしいインプ乗りとしての先輩達が多数居るので
大丈夫らしい。仲間内で玩具代わりにされてる気も…
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:56:40 ID:H/Az9W8E0
>>880
大学生でSTiじゃないけどWRXに乗ってる者です。型式が同じなので保険料などは同等です。
保険は業者と保障を勉強すれば、10代の俺でも10万円台中盤〜後半まで下げれます。
勿論対人対物無制限は付いて。
あとは、自分でDIYで整備できる環境(設備、助言・指導者)があれば安く行けますよ。
後は中古部品を見極める目を養えるともっと楽に行けるのでしょうけど・・・。

ただま、新品部品を使わないといけない部分とかにはどうしてもお金が掛かります。
そのあたり、駐車場+保険等の固定費以外に、部品代などを万単位で用意した方がいいでしょうね。
その月で使わなくとも、後から大きく来る可能性もありますから。


>任意保険と自賠責保険+α
この表現が若干気に掛かります。一度勉強された方がいいかもしれませんね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 00:39:28 ID:kGqx5+Rw0
多少高いお金を払っても、イザと言う時は家の近所に代理店のある保険の方が
絶対いい。下手に安い通販保険に入ると、大手と争った時に不利な面が出てくるよ。

駐車場で俺がぶつけられて、俺は動いていないと言う主張で相手は俺が動いてた
と言う主張の普通ならこじれそうな事故の時、俺が代理店通した某大手保険で
相手が通販保険(○ニー損保)だったんだけど、代理店の人がキチンと対応して
くれたおかげで&車の現状を見に来ない通販保険屋のおかげで、10:0になったよ。
(非弁行為なんかの話題は割愛します)
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 08:48:00 ID:nGzjsT04O
>見にこない
なんだかんだ言って通販保険はそーゆーのあるから怖いよな
高いけどお世話になってる近所の保険で良かったなんて事ザラデス

>>880
前期なら30万以下でWRXが手に入るけどやっぱそこは安かろう悪かろう
余程信頼出来る付き合いのある店以外では買わないほうが無難
事故車多いし、いい加減な直しでアフターケアも最悪な店に当たると目も当てられない
俺はカースポットで買ったけど、高かったなんて後悔しかけたがアフターケア最高でやっぱ良かったよ
一番良かったのはヘッドライトASSY交換(D談:曇っててカッコワルイよね)・電動ミラー全交換・ラジエータタンク交換
ヘッドカバー交換を新品部品代工賃全部タダでDがやってくれた事だね
しかも車買った後に別の場所のDでもこーゆー手厚いタダサービス受けたのには感動した
新型sti買ってとかセールスに言われるが、カースポットで買って良かった
買う場所凄く大事
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 09:53:36 ID:9UW6fZ8H0
大学生が持とうとする時点で安かろう悪かろうは仕方がないと思います。
事故車だったとしても、試乗してみて違和感なければそれでいいと思いますけどね。
初心者なら、遅かれ早かれ自分で事故車にしてしまうわけですし。

また、(恐らく)初めて車を買う人間が、「本当に」信頼できる車屋や保険屋を見つけられるでしょうか。
親族と同居していて、その付き合いのある店があるとかでなければ難しいかと。
私なんかまったくの新天地でしたから、その方面ではまったく当てがなかったですよ・・・。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 12:55:23 ID:nFUDA4UY0
>869
事故おこして保険料上げんなよ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 13:50:13 ID:AftBzc6UO
>>885
初心者乙w
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 15:42:16 ID:nGzjsT04O
>>885
だからディーラー勧めた訳
高いがヘタな中古車屋で買うよりよっぽど良いからね
安かろう悪かろうでも良いで買って修理代が結局高くついてディーラーの値段と変らなくなった挙げ句、
車のヤレは酷いわクレーム対応拒否られるなんてザラだし
「現状引き渡し販売なのでそういった故障までサポート致しません」なんて平気で言ってくる店がある位だぜ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 15:54:17 ID:i8ZalSpD0
70万もすんのオレはオサーンだから車両いれても7万しないよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 19:55:33 ID:uZ3WlyMa0
最初に乗る車がインプレッサってある意味不幸ともいえる
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 20:11:07 ID:w5zJyV+U0
>>885
>初心者なら、遅かれ早かれ自分で事故車にしてしまうわけですし。
初心者は絶対事故るってことか?
そうとは限らんだろ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 20:38:19 ID:OgbehdPc0
常に出先で止まることを想定してJAFに入るなりしといたほうがいいぞ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 20:59:03 ID:rcPEo+Ub0
やっぱり初めは何も考えずに全開にできる車の方が良いような気がする
ここはGF1のMTでどうだ?
せめてダブルクラッチ出来るようになるまではWRXはいろんな意味で危険だと思う
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:19:27 ID:9UW6fZ8H0
>>893
教習所出たてのころはGG3でもアクセル全開には出来ませんでした。
たしかに、GF1と言う選択はありかもしれませんね。


や、ここはリトナの1.5Lで・・・型式は4枚と同じでしたっけ?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:32:59 ID:i8ZalSpD0
2.0/SRXがいいよ、あればだけど
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:48:03 ID:w5zJyV+U0
>>895
型式がGC8だから、保険高いんじゃないか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:53:09 ID:hmCM1LI50
何だかNAスレにいる気分だなw
HX(1.8L)までなら気兼ねなくベタ踏み出来るとか聞いた。
GBはFFだとちょっと勇気が要るかも。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:31:35 ID:qFwBnaqM0
歴代インプワゴンの中では、GFが一番カコイイと思ってる
俺はセダン乗ってるけど…
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:43:56 ID:t2NNnp7a0
ハイパーシングルが滑り始めたorz
そりゃ7万持てば御の字か
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:07:35 ID:SFVVtASf0
かなり御の字かと。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:22:00 ID:INGPus8S0
>>897
N車でバンパー交換が許されないと言うことをしらなければ、
たぶんGC8じゃなくGC6を買っていたと思います。



いまやMyCarはB車ですが・・・。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:25:56 ID:XVNpcRaY0
>>899
7万!?
もうサーキットや峠殆ど行ってないだろ!?
もったいないなハイパーシングル・・・
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 19:56:47 ID:n8biFQOo0
GCは金かかりマッセー
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:02:00 ID:aVsSdrHU0
ここ1年間で2000kmくらいしか乗ってない
おかげで金貯まりまくり
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:51:40 ID:8CIwVLw/0
ここ1年間で20000kmくらいしか乗ってない
おかげでちっとも金貯まりません
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:38:17 ID:BrLTFUD/O
ここ1年間で20sくらい太りました
おかげで彼女から別れを告げられました
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 05:33:10 ID:OLM8AZLW0
ここ20数年を生きてきて未だに童貞です
おかげでもうすぐ魔法が使えそうです
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 07:46:28 ID:5JrlHbwk0
>>904
いっそのこと処分すれば、あと年間20万くらい貯金できるぞ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 14:38:43 ID:X71jWo6D0
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)

910仮面の忍者☆y32 最高だぜよう ◆DFaiJqSEhM :2008/04/10(木) 14:46:10 ID:vgGmIquB0
あげ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 11:21:21 ID:tGbjQnTpO
スバルが軽から撤退って…HD DVDの時より衝撃デカいんだけどorz
それに自社株売ってTOYOTAと小型スポーツカー作るらしいがどうなるのか…
TOYOTA金余ってんなら自分だけで作りゃいいのに
スバルを利用しないで欲しいなチクショー
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 11:35:54 ID:JVB1O0hVO
ダイハツとバッティングするからしょうがない
富士重工も独自性失って終了かな
次はエボ行くか
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:16:27 ID:dX3sUHS60
ちなみに現状ではスバルの軽は売れてるの?

ちょっと前にR2がヒットみたいな記事は見た気がするが。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:47:05 ID:M3J7Aj6YO
SUBARUで作ってTOYOTAで販売するって、どうせ買うならSUBARUで買いたいんだけどな

昨日の記者会見でTOYOTAの社長だか会長だかが、
今のTOYOTAにはスポーツカーを作る余裕が無かったったってコメントしてたけど単純に利益率が低いから作りたくないだけだろ

‥と素人ながらに思った
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:52:19 ID:4Z016PWK0
サンバーもか!?
それはイヤだ!
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 13:52:35 ID:itpg3fS00
「TOYOTAに余裕がない」なら、世界中でスポーツカーを作れるメーカーは無いな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 14:06:13 ID:Z42E9L+q0
「TOYOTAに余裕がない」って
富士のF1開催はなんなのさ?
大金使って自社のネガティブキャンペーンするなんて
馬鹿らしい事してるし…

本音は
スポーツカー創れる人は
自社には居ませんって事じゃね?

追記
赤帽はサンバーどうすんだろ?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 16:11:36 ID:HBzhMwP0O
トヨタにはスポーツカーを作れる人がいないが正しいのだろうね
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 16:30:46 ID:yyPiN4CD0
>>914
トヨタは開発の体制が硬直しきってて5年先10年先までスケジュールが決められてるらしい
で、その予定に無い車を商品企画が考えてもトヨタ内部では上記理由で開発させてもらえないからSUBARUに委託した、らしいです
派生車は簡単に作れるらしいけど、プラットホームからだと確かに無理だろうな
>>912
次はエボってあんな操作感の無い車乗って楽しめるの?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 17:50:05 ID:BotJkC2hO
こんなご時世になってくると余計にGC/GFから乗り換えられないな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 18:21:08 ID:M3J7Aj6YO
>>919
なるほど。TOYOTAも嫌いじゃないし両者にとってプラスになる提携であればいいんですけどね。
SUBARUからも出る可能性はあるだろうし。
それに水平対向FRっていうのはおもしろいコンセプトだと思う

そのうちTRDで水平対向エンジンをチューニングするなんて日が来るのだろうか‥

ていい加減スレ違いですねw
922912:2008/04/11(金) 18:48:03 ID:JVB1O0hVO
>>919
RSをいじるので、ある程度大丈夫
923919:2008/04/11(金) 20:00:43 ID:yyPiN4CD0
>>922
EVO9MRのRSしか乗ったこと無いけど運転する楽しさは無かったな
あれ買うならボディの痛みの少ないGC8探して
エンジン・ミッション・ハブベアリング・ラジエター他消耗品交換の方した方が楽しいカーライフが送れそう
自動車税高くなっちゃうけど
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 00:18:52 ID:k990EFMy0
今のヨタにスポーツカーを求める客層がいるのか疑問だな
アルテッツァは大ゴケしてるしMR-SもMR-2の替わりにはなれなかった
可能性があるとしたらヨタ車一筋の80スープラからの乗り換えあたりか
パワーで34R、運動性ならFDやS15、公道での総合力ならインプ・エボ
このあたりに迫れる「購買欲」をそそる車が出せるとは思えない

奪えるものは奪いつくして吸殻はポイ捨て
ヨタらしい業務提携という名の同業他社潰しでしかないな


結論は今のGC8を廃車になるまで乗って、次は安くなったGDBを買うってこった
GC8の補修パーツはヌバルが「カイゼン」される前に今のうちに用意した方がいいな
リアシート裏のインシュレータ、発注かけたら3ヶ月待ちだorz
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 00:57:59 ID:5q/zhQFR0
>924
>運動性ならFDやS15

そこはS15じゃなくてS2000じゃないか?w
926名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/12(土) 07:34:08 ID:SjTcbpEc0
>>924
そう、その「カイゼン」が我々には不安ですねぇ…

本田は創業者が亡くなってから?
日産はゴーンに代わってから?
旧車の部品が出なくなったとかいう噂を何かで読んだ記憶があります。

GC/GFの部品はいつまで確保してくれるだろうか…
既に出ない部品ってあるのかな?今日は感謝デーだから聞いてこよう
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 19:41:44 ID:O3Azr3vv0
プラグ交換したらワッシャ付近に錆が・・・
問題無いでしょうか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 20:23:49 ID:N7bRpJpn0
>927
錆びというより、熱で焼けたようになってることかな?
高熱に晒されますから。

ワッシャは折り返されてますが、内側なら平気かと。
オレのもなってる。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 20:39:38 ID:O3Azr3vv0
>>928
焼けじゃないです。
正確に言うとワッシャと磁器部分の間に
錆が発生している状態です。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:34:39 ID:N7bRpJpn0
マテ。
磁器部分にワッシャーなんか無いぞ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:58:10 ID:O3Azr3vv0
ごめん、ウマく言葉が出てこない
磁器-ワッシャ間の金属部分の所です
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 11:49:49 ID:Z3ZYGtp40
プラグレンチが掛かる、六角形のところ?
ナット部になるのかな。

EGルームと同じ領域(シリンダー内に影響は無い)なので、
多分平気だけど、そこが錆びてるということは、
プラグコード外縁を伝って水分が溜まっている。

普通はエンジンの熱で蒸発するし
そもそもプラグコードの厚みで水分なんかそうそう溜らない。


プラグコードも交換したら?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 16:44:02 ID:fcJnBq2x0
なるほど、コードですか。
交換してみる事にします。
ありがとうございました。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 10:29:17 ID:cG6PzB040
質問です。
スポーツ触媒って効果あるのでしょうか?
低速トルクの落ちなどデメリットなどありますか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 13:36:23 ID:LaZQSvHp0
>>934
パイプ径が太くなるだけでも効果はあります。
また、メタル触媒だと壁/通路の面積比がセラミックとは違い壁の割合が小さくなるので抵抗は減ります。
効果は2次排圧が下げられるので全開領域では全域トルクアップしますが、
低開度〜中開度領域だとトルクが下がる領域もあるので
低速トルクがなくなったと感じるかもしれません。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 19:26:53 ID:fVSHIsft0
>>934
上の方に補足です。
スポーツ触媒=低抵抗で高速域の馬力UP=低回転域でのトルク出力減
気体にも粘度がありますが
同じ体積の気体を径の違うパイプに流すと
パイプから出る「勢い(流速)」に違いが出ます。
今のターボ純正マフラーは排気系統の合計容量が
エンジンの排気量×20倍(インプは合計40L)前後に設計されているのが多いです。
エンジンがノーマルで、10%程の容量増加は許容範囲と思われますので
社外品メーカーの径を調べて自分好みの味付けをされると良いでしょう
分かり易く言えば、「低回転域をトルクフルに=パイプ径絞る(排気ガスに抵抗を与える)」
「高回転域の伸びや最大馬力のUP=排気系全体の容量UP(排気ガスに抵抗を与えない」
   
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:17:20 ID:XPJ3fy9w0
BOZZ SPEEDは最高なショップだから是非とも足を運んで下さい。
心からのサービスで皆様の期待に応えてくれますよ!!!
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:10:57 ID:nKM7v+dB0
>937
そんな事改まって言われると、逆に行きたくなくなる。

のが狙いか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 15:04:44 ID:RPyWSO37O
>>937
何を突然権田ルバ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 17:00:43 ID:5OJXuHE60
樹脂部分の塗装がクリアー剥げて激しく色褪せてて
すげー落ち込んだ今日この頃・・・
塗るしか打つ手なし?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 17:03:18 ID:7R8EeeJQ0
>>940
思い切って全塗装
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 17:45:52 ID:vWUWOanVO
>>940
俺のGC8はルーフのクリアが部分的に剥げて白くなっててorz
むしろ俺こそ全塗装したいよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 17:48:54 ID:5OJXuHE60
>942
ルーフかよっ
イキロ

ちなみにD型12万キロ
樹脂以外の塗装はマダマダ綺麗だな
フェンダーのフチの塗装がヒビ割れてるけど・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 18:24:37 ID:ABAIcF0Q0
モレのF型だけどリヤスポとったら
サビサビだったどうしよう
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 19:17:18 ID:DJY/ztEF0
まったくもまえらどんだけ乗るつもりだよ
かく言う漏れも14年目だが
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 19:31:36 ID:B3tJ1Wr/O
20万こえますたが何か?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 20:03:09 ID:5OJXuHE60
>946
樹脂の塗装は生きてますか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 23:13:34 ID:7SCE7pcUO
壊れるまでのる。
エンジン・ミッション載せ換えは壊れた内には入らないでオケ?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 23:19:31 ID:wcF+ErO70
おk
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 23:22:10 ID:7R8EeeJQ0
>>948
エンジン,ミッションは定期交換部品です
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 23:55:09 ID:skIbFcio0
エンジン、ミッション、ハブが強化されてるGDBやGRBが羨ましい
壊れないというのは本当に良いことだ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 00:02:01 ID:MzQgCDTY0
GDBも持ってるが壊れ続けるGCを捨てられない俺は末期だな
エンジン、ミッション、ハブ、リアデフ、ドラシャ、メンバー・・・
交換してないのはボディとガスタンクだけ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 02:20:13 ID:cWZ0H0O8O
G型だがタペットカバーパッキン、エア風呂、タイベルしか換えてない俺はまだまだひよっ子だな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 07:27:21 ID:uIlpkdOd0
オシメがとれたら来てごらん
その時もう一度話しよう
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 11:55:10 ID:/uqEKkSYO
>>953にハブベアリングとブレーキローター交換追加のまだまだ僕ちゃんです。4月から幼稚園いってます
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 15:18:07 ID:iCWNi25r0
F型だけどエンジン、タービン、ミッション以外全て交換したよ
ボディーも2回転半板金した
峠、サーキットで使うと年に2〜3回はハブベアリング交換で嫌になる
ドラシャは年に1本ペースかな
走行はまだ13万キロだけどね
でも2人目が産まれてから乗ってないんだ・・・
マジで可愛がってくれる香具師が居るなら貰って欲しいわ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 19:34:19 ID:fVwro+FtO
ハブは8回くらいしか交換してない
1回だけでもDCCDはダメージ大きかったな。。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 20:49:53 ID:js1ZtfCBO
質問です
G型WRX-RAに乗っているのですが
そろそろ10万キロなので
サス交換を考えています

通勤路がワインディングなので
硬めのサスにしようか考えています

おすすめのサスや バネレートなどもあればお聞きしたいのですが
教えていただけませんか?


また、降雪地域に住んでいて
サスを変えてる方に質問したいのですが
(硬めのサスとかで)夏と冬で替えてますか?
それとも オールラウンドに走れるサスでしょうか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:11:38 ID:s2HE9mEf0
>降雪地域に住んでいて
ノーマルにしとけ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 22:19:08 ID:uIlpkdOd0
まだ純正サスがヘタる距離じゃないお

正直に、「とにかく一度、硬い足で乗ってみたいんです」と書いた方が良いお
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 22:53:19 ID:ajf9eUdK0
毎日板移転するなよ・・
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:32:19 ID:aJEku5zw0
>958
>通勤路がワインディングなので
>硬めのサスにしようか考えています

究極、サスペンションに万能はありません。
1秒を争うのでなければ、する必要は全くありません。
乗り心地とお金を無駄にするだけです。
楽しく走りたいならまた別ですが。

>おすすめのサスや バネレートなどもあればお聞きしたいのですが
>教えていただけませんか?

CUSCOのZERO2-Eは、乗り心地は良い方で、スポーツ走行も出来る
良い足です。当方F:7k R:5kにて使用しております。
しかし、耐久性は無いです。1万kmも走行すれば抜け気味になって来ます。

>(硬めのサスとかで)夏と冬で替えてますか?
>それとも オールラウンドに走れるサスでしょうか?

アライメント調整等で別に費用がかかってしまうので、変えていません。
冬はキチンとアライメントを取ってやらないと、どんなに良いスタッドレスを
使っていても滑りますので…。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 00:11:24 ID:oK7ZACva0
17インチのホイールに換えたいわけだが…
ノーマルフェンダーに 7.5J オフ+43 はやっぱきつい?
タイヤは215/45
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 05:04:55 ID:VOMh/EL6O
G型非STI買いました。

が、長距離ドライブと車泊大好きなのに、後部座席倒れないのがショック。
運転席は固くて寝心地最悪
ワゴンの座席って簡単に移植できるもんなんでしょうか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 05:08:25 ID:suc97Pxw0
ゆとり乙
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 06:15:38 ID:HKhbwswA0
>964
>ワゴンの座席って簡単に移植できるもんなんでしょうか?

残念ながら、ボルトオンでは装着できないと思われます。
創意工夫をすればもしかしたら着くかも知れませんが、保証は出来ません。
それよりも、

>が、長距離ドライブと車泊大好きなのに、後部座席倒れないのがショック。
>運転席は固くて寝心地最悪

購入前に一度は試乗すると思うのですが、その際前もって貴方の趣味に必要な
車中泊の寝心地を調べなかったのが、根本的な原因かと思いますよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 07:20:59 ID:y8jWvunXO
後部座席のシートベルトバックルを新品と交換したいんだけど
ボルトオンで交換可能かな?
6月1日の道交法改正前にしておきたいなと
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 08:05:43 ID:z1RSCU7I0
>>964GF買えば良かったのにー
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 08:36:22 ID:TFNXVmP30
>>964
シート形状と取付位置が違うので無理。
長距離ドライブと車中泊ならレガシィツーリングワゴンにすべきだったね。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 11:04:03 ID:yPaJw4VP0
NAの座席流用ではだめなの?
新車購入時にやってもらったって人が居たけど・・・。
971969:2008/04/19(土) 12:04:20 ID:TFNXVmP30
>>970
1.5セダン用の後席にトランクスルー機能あるがWRXへ移植する場合は
バルクヘッド外さにゃならんしフラットにならず多少前上がり。
寝るにはかなり辛いと思う。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 12:12:13 ID:ar238Ofm0
つーか、車中泊とか貧乏臭い
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 12:13:25 ID:ARtrEb530
人それぞれだろ
車中泊するのにGC選ぶのはアレだけど
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 13:19:56 ID:GAaERAdmO
俺はWRXの純正シートでもぐっすりだぜ

昨日1.8万kmのフルノーマルC型WRXセダンを見たけどパリッとしてて羨ましかった
Dの足車っぽいがまだこんな状態のもあるんだな
その店で値段が49.8万円で売り出されてて吐いた
どんだけーorz
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 14:40:53 ID:Cu+/TTT60
>>974
程度良ければ高くはないな。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 16:00:10 ID:pMYdw8Y50
>>964は後部座席が倒せたとしてトランクに頭突っ込んで寝る気なのだろうか
というか安いラチェットのセットがあればリアシートの取り外しなんて簡単だと思うが
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 16:10:23 ID:GAaERAdmO
>>975
程度良いのにこの値段!と吐血した訳です。
自分もGC8Cなんで…
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 16:11:51 ID:np6HlAeI0
リアシートと座面外すと燃料が流れる音とかうるさくて笑える
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 16:14:14 ID:iO9dJMfc0
俺はStiのシートで普通に寝れるが・・・
ちゅうか前席軽く倒せば爆睡できるし
フルフラット必要ない身体だからかな?
>>964ってすんごいデカイ人とか?
家族で車中泊とか?

まあ車のチョイスは間違えてると思う
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 19:02:52 ID:SVtd9VsvO
F・G型のGCSTiって100万オーバーは必至なのかな…
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 19:14:21 ID:tOAdQWoV0
後部座席で血まみれのカップルの霊が『死ね死ね死ね死ね』ってうるさい車で良ければ
G型stiタイプRを50万で売ってやるよ?

ただこんな曰く付きでも結構愛着沸いてるんだよなぁ
あの『死ね死ね死ね』ってのがオーディオ代わりだったしなぁ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 20:04:38 ID:i/tUj/HY0
>980
ちょうど良い個人売買があればねー。

以前、漏れがヤフオクでTE37を落札した時、出品者の人が
G型stiタイプRを同時に出品していた。
結局、67万くらいで落札されていたような?

信頼できる人だったから、思わず予備に一台買おうかと思った。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 21:25:47 ID:wCHFqVv70
>>977
そっちか!w

いや、13年落ちの中古車にそれだけ付くのは凄いと思いますぜ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:59:29 ID:yZGNtEzv0
ポンコツのハチロクに60万出すよりもずっといいよね

>>964
後部座席を取っ払って、平らになるようにマットを敷けば良い
騒音とエアコンの効きは悪くなるが、トランクスペースまで使えて広々だ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 03:15:00 ID:b0mBDiqBO
>>983
個人的な評価だとC型とはいえGC8はもっと高値でも良い位のパフォーマンスカーだと思ってたが
13年オチだとこんなもんなのか………orz
査定って残酷だぁ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 03:56:45 ID:LO1ZPOZU0
>>985
おいおい、13年落ちで値段がつくわけないだろ、10年で査定0が基本だよ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 08:16:09 ID:ap85MfH1O
>>980
G型走行7万q弱で90万程で買取ってもらったから
販売価格は100万越えるやろね。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 08:23:10 ID:zRdZdNmz0
GC8Stiの購入を考えています。
D型が他に比べてどっかんターボらしいですが、E〜G型との差は
明らかに分かるほどのものでしょうか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 10:13:48 ID:QCWStjmKO
E型だけどABSの警告灯がつきっぱになった。
普段の運転には支障はないにしろ、気になる。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 10:45:47 ID:pD9TrYENO
ABSなんてハイテク装置付いてませんがな。。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:21:53 ID:/mLh221l0
>>988
明らかに違います。
なぜなら、カムもハイカムなので。
でも慣れれば平気なレベルです。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:30:44 ID:5/3/H/ysO
>>989
ブレーキランプのバルブ切れて無い?切れると点くよ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:31:50 ID:/mLh221l0
>>985
10年以上たつと、走行距離短くてもシール類が駄目になってくるから
金かかるんだよね。

反対に、そのあたりがちゃんと手当てされてれば、50万程度はお買い得だと思う。

>>986
ディーラーじゃそうだけど、GC8/GF8は人気あるから少しは付くよね。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 15:14:09 ID:vNvhsKK2O
埋め
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 16:22:57 ID:yZGNtEzv0
>>988
どっかんターボ等のフィーリングを気にするよりも消耗品の具合を気にした方が良い
ハブやエアフロ、燃料ポンプ等GCは弱点が結構ある
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 16:29:07 ID:8u3DdYhj0
弱点と寿命を混同するなよ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 18:07:42 ID:EO90Ivkb0
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.43☆★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1208682149/

立てた
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 18:07:54 ID:yXwgVsh10
うめ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 18:15:00 ID:fnw0sicp0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 18:15:31 ID:fnw0sicp0
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'