★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.31☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1定年まで乗り続けるぞ
ココは旧インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。


前スレ
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.30☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143067683/

白ごまタマ提供過去スレ置き場
ttp://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/
2過去ログ-1:2006/05/23(火) 21:01:39 ID:lDVFThzQ0
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
ttp://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.I ☆★
ttp://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.II ☆★
ttp://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.III ☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1021/1021394639.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.W☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1025/1025348571.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_auto/1031/1031190393.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VI ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1037/1037781360.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VII ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1042/1042163045.htm
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.VIII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1046/1046970081.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.IX ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1050/1050334012.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1053/1053203658.html
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.XI☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1057/1057733709.html
★☆GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.XII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1058/1058705512.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1066/1066103704.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIV☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1071/1071717841.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XV☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1078/1078030005.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:06:34 ID:M0iY5tLXO
4過去ログ-2:2006/05/23(火) 21:07:39 ID:lDVFThzQ0
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XVI☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1083/1083743377.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.XVII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1089/1089073509.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.18☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1094/1094181678.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.19☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1098/1098963933.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.20☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1103/1103897326.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.21☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1108/1108304595.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.22☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1111/1111635807.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.23☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1115/1115280432.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.24☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1119/1119782528.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.25☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1123/1123817426.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.26☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1127/1127823025.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.27☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1130/1130763343.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.28☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1135/1135105118.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:34:12 ID:weVMfFl40
>1
乙っぱいです
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 22:26:03 ID:tIUbuPvzO
いらねぇだろ >>1
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 22:32:08 ID:YI385tPq0
>>1
GJっす。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 22:32:36 ID:6Gr3CiD10
>1
乙です
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 22:43:42 ID:8L/xvHAg0
テンプレも貼れよ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 22:50:01 ID:AcpGmoIH0
>>1スレ立て乙!
前スレ終わりで随分殺伐としてましたな(・∀・)人(・∀・)仲良く汁!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 23:08:18 ID:auvQLP1W0
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XVI☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1083/1083743377.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.XVII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1089/1089073509.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.18☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1094/1094181678.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.19☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1098/1098963933.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.20☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1103/1103897326.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.21☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1108/1108304595.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.22☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1111/1111635807.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.23☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1115/1115280432.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.24☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1119/1119782528.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.25☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1123/1123817426.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.26☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1127/1127823025.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.27☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1130/1130763343.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.28☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1135/1135105118.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.29☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1139/1139406729.html
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 23:08:50 ID:auvQLP1W0
GC8系 資料室
ttp://www.impreza.gr.jp/menu/menu12.html
正しい中古車インプレッサの選び方
ttp://www.impreza.gr.jp/masa/subaru/chuko2/index.html
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 23:09:50 ID:auvQLP1W0
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 23:10:27 ID:auvQLP1W0
型式一覧
GC型 アプライドA 92/11〜93/09 初代前期型
GC/GF型 アプライドB 93/10〜94/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC1 94/09〜95/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC2 95/08〜96/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドD 96/09〜97/08 初代中期型
GC/GF型 アプライドE 97/09〜98/08 初代中期型
限定車 22B 98/03〜98/08 22B
GC/GF型 アプライドF 98/09〜99/09 初代後期型
GC/GF型 アプライドG 99/09〜00/08 初代後期型

モデルプレート
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_model.html
GC/GFインプレッサの経歴
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_history.html
エンジン・データ
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_dataeg.html
ドライブトレーン
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_datadrt.html
ECUの自己診断
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_errcode.html
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 23:10:58 ID:auvQLP1W0
>>1
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 23:18:04 ID:GMLqqFIh0
コテハン名:くそガキ

過去スレにおいて
このスレを日記代わりに使い、公道暴走行為を公言
スレ住民の顰蹙を買いながらもチラシの裏日記&コテハンを止めず
スレ住民に対して挑発荒らし行為を続け
総スカンを喰らった札付きの糞コテ

車板のローカル山梨スレでは既にスレタイトルに
立ち入り禁止と明記されているが
未だにスレ住人を挑発荒らし行為を続ける
全国のGC/GF乗りが集まるこのスレで
ローカル山梨の恥晒しとなっているが
本人は全く自覚した風もなく確信犯的な荒らし行為を続ける
現在このスレでも次スレからテンプレに
立ち入り禁止、スルー等明記するという話もあがっている
無知からくるトンデモ発言を連発するDQN
白のD型Ver.3に乗る携帯電話ユーザー
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 23:26:37 ID:IOpY+8KC0
(ノ∀`)アチャー俺、くそがき君と同じ仕様だわ(;´∀`)・・・いたいなぁ・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 23:28:58 ID:6Gr3CiD10
>17
生`


漏れもだ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 00:30:07 ID:CfnXJDVY0
オレもだ 
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 00:35:29 ID:1LBP5lueO
なぜかW俺もだOrz
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 00:39:30 ID:PIQaIJjf0
>>17-19
貴兄らはまだイイ。
オレ親戚でもないのに同姓だよorz
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 08:10:47 ID:aWmNJfbf0
(-人-) ナームー>>21
23もっこく ◆Lu9e11p0sA :2006/05/24(水) 09:24:16 ID:mQ8vPlwM0

山梨では、かなりイメージダウンしてます。
いい車なんだけどな〜・・・・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 14:55:57 ID:Jh3ZzjNA0
後ろばっか見てたら前が見えないよん。

2万km程使用した終無社製NA-Yの、減らない効かないに嫌気がさしたので
パッド交換でもしてみよう。
winmax G02とR03の予定。ガッツリ効いたらいいんだが。でも、来月かなぁ。
25くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2006/05/24(水) 15:18:37 ID:5YHp3RNdO
山梨でもGC8は見かけるんだけど、ほぼ街乗りオンリーで走ってる人は本当に少ない。
走らせるとおもしろい車だと思うんだけどなぁ、、、つか街乗りだけだと逆に勿体ない気が、、、。



噛まれたら噛みかえす性格なものであんまり刺激せんとくれ。
それを願う住民もいることだろうし。俺もみんな同様に好きでGC8に乗ってる仲間だから
荒らす気はないからさ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 15:54:01 ID:RY1OG6sH0
みんなエアコンの悪臭どうやって対処してる?

お金かかるけど、やっぱエバポの清掃しかないのかな・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 16:15:20 ID:j25ygeVT0
やっぱ無理やり清浄フィルター付けるとか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 16:32:42 ID:nPspQD9T0
>>16
次回からはスレタイに入れる必要がありそうだな・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 18:14:08 ID:BatiR5etO
質問なんですが、GF8に対応したユーロテールが出ると聞いたんですが、メーカーとか値段とか分かる人おられますでしょうか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 22:21:20 ID:BjW2min10
エンブレかかるとムゥーンって高めの音が響くようになったけど
これってなんかの前兆?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:14:31 ID:mtzkr/720
>>26
もう8年目になるけど、全くニオイしないよ。
新車のときから、エンジン停止15分前にAC切ってエバボ乾かしてから止めるようにしてたから。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 00:12:09 ID:ghplZtVZ0
>>30
それだけじゃ、分からん
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 00:37:56 ID:8eU3IRfo0
>>25
何言ってんだ?カス
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 01:06:37 ID:XIIGr9IbO
パワスつた
35荒れ荒れ注意報!:2006/05/25(木) 01:39:36 ID:pLOpLu6C0

ヌルー汁!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 01:59:26 ID:IMUTFXGo0
山梨の方でも完全スルーだしこっちもスルーしましょう
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 15:17:57 ID:IBWXay8R0
バックした後、たまにオイルみたいな臭いがする時があるんだけど
これがいわゆるオイル漏れですか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 18:14:28 ID:MmvnMsM00
詳しい人に質問です
22Bってベストモータリングだったかな
2Lモデルにゼルヨンで負けてるが
何で遅いんだろ?
どうせなら350ps 45k位で出せば良かったのに
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 18:14:41 ID:uxY55nC80
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 18:21:38 ID:G5kUZN9k0
>>38
そんなトルクには5MTは耐えられません
シリンダブロックも耐えられるか怪しいです
ゼロヨンで遅いのはタイヤの違いじゃない
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 18:33:58 ID:NpW5Ir5VO
>>39 29の者ですがありがとうございます。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 19:00:05 ID:UBge1q610
>>38
カタログではVER4と同車重だけど・・・
どう考えても重いからじゃないか?
鋼板ワイドフェンダー&17インチタイヤ&ホイールだし。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 19:09:05 ID:ZFfCGqLd0
車検の見積もり取りに行ったら30万超えたorz
なんでもターボ近くの触媒が排気漏れ起こしてるとかいってたんだが、これってフロントパイプのことなんだろうか?
部品代が10万とか言われたから中古で探したいと思うんだが、見積もりにはエキゾーストパイプアセンブリという表記になっている。
フロントパイプで合ってますよね?オクとかで探せば1万くらいであった気がしたので友達に頼もうと思ってるんですが

乗り換えという手もあるんだがインプの虜となってしまった今となっては結構悩みに悩む問題なんで…
現在15万キロにそろそろ到達しようというD型乗りでした
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:38:32 ID:XIIGr9IbO
アイドリング不調になる原因はエアフロとISCバルブ?だヨネ?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 21:11:09 ID:fKCi9x0x0
>>43
タービンならサポートパイプ〜フロントパイプだね。
Fパイ買っておけば間違いない。

>>44
ま、バルブやピストンにスラッジが溜まったりしたらそれも原因になったりするけどね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 21:19:35 ID:NTrwnJan0
>43
部品番号わかる?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 21:49:01 ID:U4UxPhnE0
エキゾーストパイプアセンブリってフロントパイプじゃなくて
エキマニの事じゃまいか?
純正で安い中古が見つかればいいけど
フロントパイプにしてもエキマニにしても
触媒付きは新品だと10万超えでしょう。
触媒レスなら安く見つかるだろうけど
車検通らない車になるし
わかってると思うけど一応注意
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 22:38:51 ID:EkdZojIc0
>38
ちなみにベスモに出た22Bはド新車で500`bも走ってない
やつだったから勝てなくてあたりまえ。
それに約10年前ですよ?そう簡単にそんなスペックの車出せないって。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 00:42:18 ID:yuZikR4A0
漏れD型stiの触媒余ってる。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 06:39:30 ID:3HWknXjUO
お聞きしたいんですが、テールランプバラして中にLEDを敷き詰めようと思うんですが、レンズの外し方、外す時の注意やポイントなどあったら教えてください!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 06:55:04 ID:p682VFt/0
>>43
>>47
エキゾーストパイプは多分Fパイプの事だと思う(byオーナーズバイブル)
触媒付の社外品なら安売り新品で7万くらい
ところでエキマニに触媒ってついてたっけ?

ヤフオク
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=%a5%d1%a5%a4%a5%d7%a1%a1-gd%a1%a1-%a5%ec%a5%ac%a5%b7%a5%a3&cat=2084201912&auccat=2084201912&acc=jp&f=0x92&alocale=0jp&mode=0
5243:2006/05/26(金) 20:33:10 ID:nGdOXOXt0
親切な方どうも
昨日レスしようとしてもプロクシだかでレスつけれなかったので(汗

>>46
ちとわからん…
型式はGC8D48Dなんでその辺から推察していただけると…

>>45
>>47
>>51
フロントパイプでなくてエキマニか?どっちだろ
どちらにしても社外にすると燃費や吹け上がりがよくなるって聞くけど、実際コンピュータのセッティングなんかで別途料金かかるでしょ?
そう考えると純正でもいいかなと。今までも街乗りオンリーなんで
というか言われるまでそこまで考えてなかった

低速にやや不満はあるんだけどね

あればD以降のエキマニとフロントパイプをみつければいいんだね

>>49
まぢっすか
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 21:13:21 ID:rLTkFH1a0
まあ、純正で桶だと思う。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 22:06:02 ID:5NdGeKdm0
>>50
GF8前期で後期テールへ交換したけど、
片側5ヶ所のナットはディープソケットあった方が外し易い。
ランプ固着してるのでキズ防止のため木製のクサビ等でこじって外す。
目止めのブチルゴムは全て除去して新品(エーモン等)へ。
ブチルはベタ付くので水つけながら作業すると良い。
GCの方はトランク内装の関係で作業し難いかもしれん。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 23:58:36 ID:oJYWRYwK0
触媒はフロントパイプの中。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 01:52:06 ID:Ra3olK7z0
>55
間抜けな質問で申し訳ないが、タービン後方には触媒無いの?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 02:20:17 ID:l1UvH5Kr0
間抜けすぎる
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 03:48:46 ID:AxqdCFc50
FパイとCパイに一つずつなのはBE/BHだけ?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 08:58:16 ID:g1HCbsf6O
Cパイにあるのは触媒じゃなくて消音器じゃないか?形似てるけど。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 09:17:18 ID:W9qFDTekO
>>50ですが>>54さん
テールのユニットごと外すのはもちろんですが、俺はレンズを外したいんです。日本語下手でスマソ
こうやったらいいと言う方法誰かわかりますか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 10:27:22 ID:FSR445Vi0
>>60
レンズマウントとレンズの分離?
物理的に分解できるでしょ。

失敗を恐れずあれこれやってみれば
あなた自身のスキルがあがりますよ。

62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 11:50:36 ID:I0ACjkX20
>>58
ツインターボはプライマリーターボの後ろと集合部の後ろに1こづつ
今売ってるターボはGDB以外はフロントパイプに2個付いてる。
>>59
触媒です
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 13:18:14 ID:EniKJZCcO
GC/GFでしょ?Cパイプに触媒は無い。
あるのはタービン直後のFパイプ部。
6454:2006/05/27(土) 13:50:19 ID:+zP+fn550
>>60
数箇所ビス止めされてはいあるがガッチリ接着される模様。
現物外して加工に失敗したら目も当てられんから
予備確保してそれで試行錯誤した方が良いね。
あまり役立てんかったようでスマンね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 14:31:55 ID:duXH9BGy0
質問です。
GC8D型ですが、キャンプに行くのに搭載スペースが足らないので、
ルーフキャリア載せようと思ってます。
しかし、GFと違ってルーフレール無いのでしっかり付くか、そして付いても取り付け部
痛めないか不安なのですが、大丈夫なものでしょうか?
スキーキャリアも付けた事無いので経験者のかた、教えて下さいm(_”_)m
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 15:13:28 ID:gstg3tR30
>>65
確かレガシィだとハードトップ用のキャリアがディーラーで扱ってるみたいだから
GCでもいけるんじゃない?
一回ディーラーに電話するなり訪れるなりしてみたら?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 15:39:06 ID:g1HCbsf6O
前スレの926です。
WEDS TC-05の16インチがGC8 sti4の4POTに干渉せずに履けるかどうか質問した者でつ
一か八かで買ってみて履いてみたので一応報告しまつ

結果…問題なく履けます。キャリパーとの最接近部クリアランスも5mmくらいと余裕があります
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 15:49:52 ID:PTvKzUYG0
>>67
漏れなら確実にはけるとわかってないと買わないぞ
おまい男だな

69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 18:05:52 ID:GLZAlsXu0
>67
貴重な情報だ。乙
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 18:19:33 ID:agvgpUOB0
スバル純正レガシー用17インチを買って
キャリパーに干渉して履けなかった俺がきましたよ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 18:20:04 ID:Ct9GLqc00
>>67
前スレ930だが、オメ
画像が見たい
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 20:11:30 ID:Gv1pypka0
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 20:26:20 ID:OUlQv8470
>>70
BD/BG用ね
BE/BH以降はOKのはず
7462:2006/05/27(土) 20:58:15 ID:aMkTLDak0
>>63
センターパイプってエキマニの左右連通部ですね
勘違いしてた
膨らんでるのは蛇腹です
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 21:09:52 ID:9RDMS0OI0
エンジン→エキマニ→サポートパイプ→タービン→フロント・パイプ(触媒)→
センター・パイプ→リア・マフラー
7667:2006/05/27(土) 22:09:44 ID:g1HCbsf6O
>>71 >>72
そう、それ
一昔前のジムカーナ定番ホイール
徹底した軽量化のため塗装まで薄くしてあるとかないとか、でも確か鋳造
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 23:31:23 ID:Ct9GLqc00
鋳造であの軽さってのがポイントだから
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 01:16:11 ID:b+4fuwnD0
純正の金ホイールより軽い?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 15:16:49 ID:rmNqAvhz0
微妙だな・・・アルミの方が軽いんじゃね?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 15:35:31 ID:TGO4aw6O0
おまいの落としたのは、この金のホイールでつか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 17:23:38 ID:c428Mx2d0
いいえ、この鉄チンです
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 19:13:08 ID:+u3ycwlN0
俺はフニャチンです
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 19:48:00 ID:wVM6pkIJ0
俺は粗チンです
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 20:37:42 ID:ZO3iVG0V0
頑張って町中燃費走行で10。
トルク無いから出足遅遅。
ウルサいわ遅いわもっとマシな設計しろよ。。。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 20:48:04 ID:Ioce9MGs0
>>84
文句言う前に、お前が痩せろ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 21:49:22 ID:xhijrklH0
>84
すげえな。どうやったら町中で10キロも出せるんだ?
GC1とかいうオチはねーだろうな?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 22:14:04 ID:ZO3iVG0V0
>>86
すげえだろ?GC8のF型WRXだ。
ハッキリ言って無茶苦茶迷惑な走りをしないと無理。
発進はロー一寸が基本。セコサードとポンポン上げるが負圧は5〜300kPaキープ。
ノックギリギリで回転は1500〜2000範囲になるように。
どうせこの領域じゃトルクが無さすぎで踏んでも車速上がらないからね。
40まで上げたら4速でジワジワ車速を上げるが、500kPaから外さない。
フューエルカットを利用するのは無駄。信号前はクラッチを切って滑走。
追突の危険があるんでブレーキちょい踏みでテールランプを付けることを忘れない。
ここまでやって燃費10.5がやっと。
ちなみにこの車、ブースト0.5で瞬間0.1km/lになり戦車より悪い。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 22:17:59 ID:y5lF2wi/0
で?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 22:23:40 ID:b+4fuwnD0
何こいつw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 22:27:55 ID:nucA06qv0
プリウス買った方がいいよ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 22:29:03 ID:AUBw4J6K0
そんなお馬鹿な走り方して10キロなんて出るわけないし
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 22:29:25 ID:ZO3iVG0V0
ああ、結論書いてやらないとダメか。
ここまでやってやっと10。
なんて言うか・・・スバルだから世の中に出せた製品なんだろうな。
普通のモラルある会社なら社内規定で製品として日の目を見ないだろう。
酷すぎる。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 22:30:16 ID:80PovYDo0
>>87
本当に迷惑なので止めて下さい
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 22:48:40 ID:q3Ee1ZSe0
この人なんでGC買ったんだろうね?
選択出来る消費者が、わざわざ燃費が悪いと有名な水平対向買うなんて・・・
マゾなのかなぁ・・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 22:55:25 ID:Ddjuyi7A0
そっとしておいてやれよ…
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 23:00:21 ID:AUBw4J6K0
釣りだろ

今日某ページを参考に自作グランドエフェクターを取り付けた
材料は近くのホーマックで
アルミ幅30mm長さ1mのアングルと10mmのドリルネジ12本
費用700円
作業時間は加工も含めて電動ドライバーを使い3〜40分
クスコのロアアーム付けてる人にはお手軽でいいかも
結構効き目わかります。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 23:29:35 ID:YgJa6DLw0
>96
最初は眉唾モンだと思ってたんだけど、けっこう評判いいよね。
つーか、悪い話きかないんだよなぁ。

逆に、クスコのロアアームの体感について聞きたいw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 23:32:57 ID:Ddjuyi7A0
>クスコのロアアーム
効く が 轍は拾うようになる
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 23:57:35 ID:5klAWbX30
グランドエフェクターの効果は眉唾ではなく有効だが、素人が簡単に
作れる物に1諭吉はボッタクリ

で桶?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 23:58:21 ID:AUBw4J6K0
>>97
製品自体はかなり前からあるのは知ってたんだけど
あんな整風板ごときに1万も出してらんねぇと
えてしていかがわしい物に限って法外な値段がついてたりして
眉唾もんだと俺も思ってたんだが
中古パーツを物色してたら「グランドエフェクター」って文字が久々に目に入ってきて
「これってなんだったかな?聞いた覚えはあるんだが」と調べたら自作してる人が居て
暇だったし真似して取り付けた次第

クスコのロアアームバー2は効きます
でもタワーバー最初から入ってるしスーパー筋金君入れてあるしで
個人的には可もなく不可もなくって感じで
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 00:28:39 ID:q5dYV6zR0
俺は下回りをいかにフラットにできるかだと思うんだけどな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 00:41:57 ID:SBIeJIXr0
俺はアルミ・アンダー・ガードとリア・デフューザー
風の乱流が、かなり無くなった
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 01:33:57 ID:bSwdRTwZ0
>102
それぞれどこの?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 01:58:29 ID:BIFO9wR30
たしかに下回りをフラットに出来ればいいんだろうけど
実際のところアンダーガードやらで囲ってもフラットは難しいわけで
そのためのグランドエフェクターかと
デフューザーはそのうちスタビライザー交換と一緒にやってみるつもり
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 03:39:47 ID:57qA/lPW0
>>102
レイルと現行GDB純正
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 09:10:32 ID:HkPOuhQb0
某サイトでプラスチックのダンボール板で自作してる神がいたよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 10:03:17 ID:bSwdRTwZ0
>105
ありがと おれも考えてる組み合わせだわ 参考になります あと聞き忘れたんだけど、車高は下げてる? 一度に聞けばよかったんだけどスマソ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 14:12:36 ID:YlphKDL60
>>92
じゃあこんな車は売ってるのは非常識極まりない会社なんだな
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/m0101/k01011043200504/g1326/o010110431326100000000000000200504.html

>>101
床下フルフラットは当たり前になってきて
前後のタイヤ前の空気をサイドに逃すのが最近のはやりみたい
レクサスISも前後タイヤ前にそれっぽい物が付いてた
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 16:13:26 ID:YPbgkstA0
>92
初代ギャランVR-4はもっと悪かったよw そんなもんだろ、2000ccターボなんて。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 16:15:19 ID:sVnsWmKP0
ここの住人って燃費悪いの承知で買ってるんじゃないの?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 16:28:24 ID:537SfruS0
>>107
下げてるよ
112 :2006/05/29(月) 16:59:30 ID:Z0C5HjFT0
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 17:06:25 ID:/lffmp3s0
60km = 60000m で、100m/l
3600sec : 60000m = x sec : 100m
60000 / 100 = 600
3600 / 600 = 6
A.3600sec : 60000m = 6 sec : 100m

inj 470cc の場合、

470ccは1minの最大噴射量
1secのMAXは 470(cc/min) / 60sec = 78.333cc/sec

6sec間、4つMAXで噴射したとしたら、

理論値 78.333 * 4(INJ数) * 6sec = 1880cc

但し、ミスファイアリングでも付いていない限り、
常時MAXはあり得ない。だしっぱかよ。なので、
エンジン回転数3000rpmの場合の噴射量を計算する。
3000rpm時の1シリンダ当たりの上死点到達回数は
まあ、3000rpm/minか。てことは、

3000(rpm/min) / 60 = 50rpm/sec

が、1秒間の上死点到達回数である。しかし4サイクル
エンジンは2回転に1回の割合で噴射が起こるから、
INJ噴射回数は、

50(rpm/sec) / 2 = 25噴射/sec
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 18:02:44 ID:Fh8j4IoR0
燃費は、8位だな
これならマシな方でしょ
以前乗ってたアメ車なんざ5だったからなー
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 18:42:26 ID:6twA3W1BO
>>43リフトで上げてコーキング剤とアルミ缶で穴埋め汁
漏れはこれで車検通したwww

が、長い目で見ると純正新品が一番
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 18:43:37 ID:Zp5Jpgog0
他人の燃費報告なんて当てにならんよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 19:07:55 ID:nJGVHFQF0
燃費ネタ禁止にしないか?乗り方だって全然変わるし
田舎と都会でも違うんだから。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 20:25:07 ID:/lffmp3s0
で、これが4シリンダ分として、

25噴射/sec * 4 = 100噴射/sec

になるのかな。めんどくさくなってきた、で、ECUデータを
見て、1回の噴射時間を見てみると、(RA-STI Ver1のデータ)
1噴射に対する最大噴射時間は2Fhになってました。てことは、
1bit128μsだとして、2Fh = 47

47 * 128 = 6016μs = 6.016ms

1回の噴射で6msしか噴射しねえのかよ!びっくりだぜ。
今初めて計算した。
と言う訳で、上記の計算全てを合わせてみると、

100噴射 * 6.016ms = 1sec当たり、601.6ms間、噴射が行われる
100m分(6sec)全力負荷で、601.6ms * 6 = 3609.6msの噴射が行われる。
もちろん、INJ4本分ね。
で、3609ms(3.609sec)の噴射量は、

78.333cc/sec * 3.609sec = 282cc

机上の計算だけど、最大負荷でも燃費リッター0.1は無いという事が
証明されたぞ。安心しろ、GC8糊のおまえら。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 20:25:48 ID:/lffmp3s0
ごめん、113の続きね。
連続投稿で規制食らってました。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 21:08:56 ID:nrJf8oYKO
>118
282cc:100m=1000cc:xm
282x=100000
x=354.6・・・m
つまり0.3km/l(全開時)
なのですね?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 22:04:50 ID:G6ZqMQdh0
もうね、rpmを秒で割った単位とか狂ったセンスの数式を追っかける気力はない。
腐ったみかんを全部食べた後腐っていると言うようなもんだよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 00:12:58 ID:ySwItAWp0
実際問題クローズドコース全開走行でもリッター1km切るのは難しいとおもいます
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 10:08:17 ID:m3roiMwi0
2L台はあるんだけどね。
真夏に水温100度を超えた状態でガツガツ全開走行したら、どこまで悪くなるんだろうね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 10:34:34 ID:rixTCjKyO
燃費が恐くてインプに乗れるか。
燃費が恐くてフルコンだの燃ポンだのインジェクターだの奢るか。

馬鹿馬鹿しい
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 16:29:35 ID:04uLV1dX0
燃費が気になる方に朗報!



つ【自転車】
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 16:34:21 ID:sJwwUhWc0
燃費全然気にしないってオマイらバカですか?
燃費を気にしてトロトロ走っているならプリウスでも乗ってろだが、
給油のときに「今回は高速使ったから10km/Lいった」とか
「山道ばかり走ってたから4km/Lだった」とかざっと計算しねーか?
いつもと同じ走り方(俺の場合6〜7km/L)なのに4km/L台だ
どこか調子悪いのか?ってコンディションの把握にもつながる。
俺は燃費気にしないぜ!!っていう奴はガソリンだだ漏れしてて
0.5km/Lとかになってもニコニコしながら「ハイオク満タン」
とか言ってんのかなw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 16:48:27 ID:zA+12vja0
貧乏人は大変ですねw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 16:51:47 ID:rJPljOjm0
漏れてるのは燃費とは言わんだろ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 16:52:54 ID:7rvEsCkb0
というより、限りある資源は”できるだけ”大切に使いましょう。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 17:31:46 ID:h2vWXzID0
>126
マジレスすると、燃費は気にする。
が、10キロ行かなかったからと言ってメーカーの姿勢を糾弾したりはしない。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 17:35:31 ID:RihNQ6nn0
>126
みんなが言いたいのは、燃費自体(減る量)は気にしないって事じゃなくて、
燃料消費に対する金銭的な物は気にしないって事なんじゃまいか。

128の言うとおり、漏れてるのはトラブルであって、燃費に関係なく気にすべき
部分だと思うなあ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 17:48:14 ID:0wv9jJ16O
燃費よりもガソリンの値段の高騰で乗るのを控える俺は負け組('A`)
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 18:42:40 ID:VhQmyOLn0
(勝)130 上手投げ 126(負)
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 19:29:13 ID:djo6XVyU0
前期型には警告灯が無いから常に燃費は気にしてる。
燃料計は残り20Lくらいまでなら信用出来る。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 19:33:43 ID:54QSUQMv0
つか、126の言ってる事は尤もだと思うけど。
あまりにも燃費が悪いならばエンジンがおかしいとか、漏れてるとか思うだろうし。
調子見るのにはいいと思うんだけど。
インプ買って燃費ワリイなんて悪態つく人は日本人にはいないんじゃないの?
関係ないけどこの前ランエボ6が先頭車の癖して40Km走行してて、軽い渋滞状態。
まあ、燃費気にしてるのかなあと思って気にしないようにしてたら
信号が赤になるのを見て全開くれやがった・・・あ〜いうのは勘弁してもらいたいなあ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 21:06:46 ID:p/fruErM0
インプって2Lターボ+4×4にしちゃ燃費良い方だと思ってたんだが…
オレは山道ありの通勤メインでリッター8〜9`
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 21:14:23 ID:lmGbq2SG0
まぁ燃費燃費って言っても
この車で低燃費走行しても限界があって(どの車もそうだけど)
人様に低燃費を自慢出来る車じゃぁないのはたしかだけれどもだ
経済的な理由やコンディションをチェックするのに燃費を気にする事は
まったく同意なわけで
「インプレッサ乗ってて燃費気にするって馬鹿?」とか言う奴は
人に自分の価値観を押しつけすぎ
インプレッサに乗ってて燃費が良い車だなんて思ってる奴は一人も居ないんだから
その上で燃費の話をしてるってのを解る心のゆとりを持ったらどうか
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 21:22:15 ID:NBdr8FzM0
>137
何言ってんの燃費良いよ。
まぁ、俺のはGDBだけど大差なかんべ?

JZX90のNAから乗り換えたら1割くらい燃費良いし、パワーも有るから満足してる。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 21:25:39 ID:/XvEj4GY0
>>137
お前にゆとりが無く、必死なのはよく分かった
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 22:04:30 ID:3iGkD5Ao0
>137
同意。
インプの燃費は誉められたモノではないが、
こういう車にしては悪い方でもない。

今のインプはいいのかなあ、とは思うときはある。
エンジン載せ替えればよくなったりして。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 22:18:42 ID:54QSUQMv0
燃費の話の発端は
>頑張って町中燃費走行で10。
トルク無いから出足遅遅。
ウルサいわ遅いわもっとマシな設計しろよ。。。

これなんだよね。確かに燃費気にするしないではなくて、買うなよ!とか、燃費が怖くて・・・と思うねぇ。
踏めば走るし抑えればg10行くしで燃費が悪くはないし。良くはないけどね。
燃費は気になるけど「マシな設計しろよ。。。 」とは思わないね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 22:24:54 ID:54QSUQMv0
ゴメンあげちゃった・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 22:40:59 ID:ZHQTK6Ke0
>140
載せ替え経験者ですが、燃費は変わらなかったっす
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 22:47:46 ID:5PNZL+e10
当たり前
14543:2006/05/30(火) 22:53:36 ID:2AauMJKI0
43です
エキゾーストパイプ=フロントパイプってのを信じて中古を探したところ、ようやく見つかりました
モノは九州にあって送料込みで4万となりましたが中古では安いほうなのか高いほうなのか…

4件ほど聞いてみてうち2件が昨日今日と連絡来て大体同じくらいの値段でした。
なので3件には断りの電話を入れたんで、あとはモノが届くのを待つばかりです


燃費はうちのインプで街乗り平均で8.6km/ℓですかね、全然悪かないと思います
こちら北海道なんで冬はさすがに厳しいですが…
どちらかと言えば燃費より保険がちょっとばかし高いのが…だけど楽しいからどちらも受け入れて乗ってます
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 22:56:17 ID:yNMtd0Kw0
もうSIドライブのツマミを付けてもらうしかないな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 23:34:26 ID:OUjn7Ure0
>>146

俺もスイッチだけつけてもらおうっと

スポーツDモードで、カタログ値の2割増とか
なら、レガにしてもいいんだけど
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:03:40 ID:c/moRQ1QO
>>145 たしかに保険は高い(゜□ ゜)燃費はキニシナイ!
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:24:37 ID:83ForwOe0
燃費の話はもういいよ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:36:45 ID:RAFVgfxQ0
では違う話題をば。ブースト計は機械式、電子式のどっち?
オレは機械式。ほとんど飾り。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:48:49 ID:Qemw8Guo0
電子式
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:56:48 ID:x9oZnwP40
軽量フライホイール使ってる人いる?
おれは買った時点でついてたんでどのくらい変化するか知らないんだよね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:59:02 ID:7/5VYTpl0
新車で買って9年超。ブーストメーターすら取り付けてない俺様ですよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 01:07:10 ID:J8quIpL20
>>152
単体じゃなくエクセディのセットの奴の感想でいいなら
回転落ち早いから早めのシフトアップシフトダウンが必要になる(できる)
エンブレのときちょっとうるさい、よく言われる低速トルクの減少とかは感じなかった
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 01:15:34 ID:OmjVPnEQ0
軽量フラホって街乗りメインだとメリットないんだよな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 07:22:24 ID:RZW9XShY0
>>150
純正オプションのラムコがついてる。色アセが激しいが動きは元気
コイツは機械式かね?


純正オプション三連メーターの油温計表示の平均。

マターリ走行 70〜75
渋滞 80〜85
お山 75〜95

100度超えは未経験。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 10:17:12 ID:20qbkpwd0
>>150
どこがダメ?

機械式
2`まであるHKSのものすごく古い型だけど
凄く正確(多分)でメチャ気に入ってるけどな
ただヒューヒュー音がするのはいただけない
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 13:05:33 ID:wg4sviwr0
>>157
HKSのメーターは昔から悪評高いぞ・・・
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 14:32:27 ID:20qbkpwd0
>>158
Σ(゚Д゚;エーッ!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 14:38:17 ID:wg4sviwr0
>>159
機会あったら他社のも付けて誤差はかってみるといいよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 15:32:50 ID:UgNM7CFt0
ワシも純正オプションのラムコつけてる。
メーターちっちぇーのが玉にキズ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 17:56:32 ID:LOZczMMw0
>156
意外と渋滞って過酷なんですね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 20:14:34 ID:7XGQiHho0
なにが凄いって
>凄く正確(多分)
ここが凄い。
164152:2006/05/31(水) 20:16:24 ID:x9oZnwP40
>>154
低速トルク減少ってのが気になってたんだけどあんまり言うほどじゃないみたいようですね。
安心しますた
165150:2006/05/31(水) 20:35:32 ID:RZW9XShY0
>>157
純正オプション、ダメかどうかわからんけど
全開くれたときブースト1.1kでピタッと止まるのでわりと正確かと
参考までにVer3のSTiでエキマニ&N1マフラー付き。

追加の油温計ネタで、
雨の日に連続して水溜りを通過すると一時的に50度切ることもあります。

コレはセンサー部分が水かぶるんで表示上だけだと思ってるけどね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 20:50:50 ID:rF1TEIqx0
Ver5純正op油温計だけど巡航で85〜90℃、街乗りで平均90℃は行くし少し廻すと大体100℃。
新車時からそうだからメーター個体差?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 20:55:10 ID:4POgwcPV0
つ【気のせい】
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 21:06:57 ID:5qZxnzct0
>>166
それくらいが普通だと思う
>>156 はちょっと低い気がする
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 21:14:32 ID:LjPCrHvS0
油温は水温+20度位が普通でしょう
170157:2006/05/31(水) 21:42:42 ID:83ForwOe0
>>163
付けてるプローブのECUが、ブースト1.2`の設定らしいんだけど
全開時にピタっと1.2`指すからそう思ったわけさ

関係ないが
プローブのECU+フジツボのRM01Aだけだけど
ノーマル+α程度の改造にはかなりいいね

171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 21:50:02 ID:NrpxNgnA0
>>156
真夏に2速固定で5000rpm以上で山走ってみ
すぐに100℃行くよ

>>170
もしかしてProvaのこと?
RM01は評判いいね
ちなみに○pexの隼マ○ラーは低回転域で抜けがよく
高回転域で抜けが悪いらしい
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 22:02:14 ID:83ForwOe0
>>171
そう、それそれ・・・orz

173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 22:31:33 ID:kVlfCxxR0
隼は見た目重視ですよ。
豊和管と一緒。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 20:23:52 ID:GGdFigm70
おちるぅ
あげ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 20:37:09 ID:1lKNQqs60
観測記録つけてる人が集まるスレでつか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:10:34 ID:/Fma8HA/0
油温か。
今日の30度超えの中で巡航油温100℃になってたよ
インプはエアコン入れると回転食われやすいし涼しくならないかなぁ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:26:08 ID:5rYaaO+Q0
ワゴンの車体剛性をあげるため
ドゥラック製のリアクロスバーかフロアサポートバーを入れようかと思ってるんですが
どちらが効果的でしょうか?
リアタワーバーは荷台部分に物を積む関係で邪魔になるため
このどちらかにしようと思ってるんですが
他に選択肢があればアドバイスお願いします。
ちなみにフロントはタワーバーの他にクスコのロアアームバーと
マルシェのサイドタワーバーで補強してあります。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:33:35 ID:/fvCH5Kc0
>>177
目的による
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 22:54:11 ID:EJGK/SlOO
ロールゲージ以外ならフロアサポートバー最強
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:10:50 ID:Qe4bXfpS0
>177
ホント、目的による。

ナニが不満かわからんので
オールマイティに効く
タワーバーが素直にオススメ(´・ω・)ス。

つかフロントそれだけ補強してるんなら
フロントで巻き込む感じで走りゃいんでない?

>179
( =゚-゚)ケージっ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:18:46 ID:huMgr5lX0
>>176
ナンバーを移動する。
びっくりするほどエアコンが効く。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:25:28 ID:nXiLFg9g0
>>177
リアクロスバーは後部座席足元がほぼ無くなるので、後ろに人乗せる予定があるなら止めた方がいいです
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:44:10 ID:rtN+T2sm0
>>182
俺、付けたけど、青竹踏みの代わりになるから、
好評だよw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 23:59:08 ID:pZKEQu+20
>>182
TypeRで入れてた人いたがセダンでも効果あるの?
穴あけなくてDIY Level1なら検討してみよう
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 00:08:02 ID:7zRlYjcx0
インプの場合はクーペもセダンも構造同じと言って良いからセダンで効果あるのなら同じかと
って俺も付けようかな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 00:08:34 ID:7zRlYjcx0
逆だった・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 00:24:30 ID:mY+sSlKz0
>>177
クスコのリアロアアームバー入れてるがゴツゴツ感が増した。
フロントは同じくクスコの鉄タワーバー。
いつも思うんだがルーフレールも剛性upに貢献してるのかな?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 01:01:33 ID:lPq/Cri20
軽量化?でルーフレール外したワゴン無かったか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 09:37:35 ID:PwQ6zKke0
ルーフレールって外せるの?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 10:06:27 ID:eaq8JNL50
>>183
そうなのか、今度後ろに乗った人にはそう言ってみる

>>184
配管・ハーネス保護の樹脂カバー切るのがちょっと面倒(カッターより大きめのニッパーで切ったほうが楽だった)
車輌本体は無改造
DIYLevelは5段階で2-2.5位? 作業時間は自分は3時間くらいだった記憶がある
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 13:08:56 ID:nYXR/7YzO
ワゴンみたいなハッチバックな車は
リア側の補強、セダンの数倍効き目がわかる
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 15:50:45 ID:fr+NaCoC0
>>188
>>189
ver6のlimitedワゴンはルーフレールレス
ちなみに後期のルーフレールはずすのは大変。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 14:11:54 ID:coaOv3kE0
洗車してたらフロントバンパーに塗装の割れ(2〜3cmの弾着跡状)を発見
前車で首都高廻ってた時より激しくマシだけど、塗装も硬化劣化し捲くりなんだろうなぁ・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 14:59:41 ID:yVlvcjAm0
>一休サン
バンパーになんか当たったんだろうな。バンパーは塗装より弾力性ありそうだから
仕方ないかも。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 16:36:42 ID:Bkpi1cRC0
それって多分、軟化剤使った塗装じゃないかも。
バンパー補修歴あるでしょ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 20:20:35 ID:AvzdMhVY0
ところで純正バンパーの材質ってなんざんしょ?
FRP?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 20:37:45 ID:oBe5ITCz0
矢追純一のUFO特番とかで地球上には存在しないはずの材質が
地球上にある破片とかから発見されるけど、
未確認飛行物体が確認されることと言い、全てが自己矛盾だよな。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 20:40:18 ID:Y/Yo6+y60
>>196
ABS樹脂じゃまいか?
199193:2006/06/03(土) 20:46:38 ID:sqc3X5C60
>>194
ダートもたまに走るから自業自得かも

>>195
STiのWR。
最初から塗装が微妙に波打ってた逸品
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 21:37:45 ID:Yd1RI2SE0
>199
WRバンパーならFRP製だな。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 22:39:36 ID:4uyjnZ1y0
>>196
PP(ポリプロピレン)
ちなみにA175ランサーターボのIC付きは純正でFRPだった
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 03:43:59 ID:nApTcg7R0
よく擦る自分には、柔らかい純正バンパーが最高です
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 07:40:38 ID:5cQzx92l0
D型タイプR海苔の俺っす
グラベルな林道走行中、スピンしかけてリアバンパー&フェンダー擦ったっす(´・ω・`)
林道走行後、CoCo壱の駐車場で運転席側窓がドアの中に落ちたっす(´・ω・`)
窓を閉められない状態のまま3km近くあるトンネルを越えたっす(´・ω・`)
黄帽の駐車場で、Fバンパーを鉄柵に擦って一部塗装割れ&鉄柵の黄色い塗料がついたっす(´・ω・`)
ガス欠になりそうだったのでGSに寄ったけど、財布の中には野口先生も樋口先生も福澤先生もいなかったっす(´・ω・`)
そして実は前に給油してから3日しか経ってなかったっす(´・ω・`)

全部昨日の話っす(´・ω・`)
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 07:52:47 ID:5WXImJVt0
お前の話はつまらん
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 13:43:41 ID:v8GneXLiO
>203
自業自得
ところで、ガラスが落ちたのはパワーウィンドゥのヘタリとかで普通にありえるの?
モーター死んだとかならよく聞くが。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 15:04:03 ID:zjVP/nj40
VWならよくある話
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 15:20:04 ID:M0wxaU1h0
>>201
柔らかいからウレタンかと思ってたがPPですか
PPなら割と軽いけどFRPの方がさらに軽いのかね?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 16:04:58 ID:QEMEIuWa0
FRPって以外と重量あるよね
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 17:35:28 ID:hbwGtatD0
>208
FRPは重ね張りの度合いによるんじゃね?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 20:21:52 ID:QYkGG2wt0
某通販のドライバッテリーに交換
軽量化と思ったけど…手で持った感じノーマルのバッテリーと重さ変わらないんですけど
これは助手席下に移設かな

>>207
樹脂の中でもPPは軽い方だから同じ板厚ならPPの方が軽いはず
FRPは薄くできるから薄いのを特注すれば軽いと思う
ちなみにWRカーのインタークーラ廻りのシュラウドはドライカーボン1プライだったから相当軽いはず
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 20:52:30 ID:h2y0f1VH0
>205
トヨタ車でも良くあったなぁ。
パンタグラフからガラスが外れたり、ワイヤー式だとワイヤーが切れたり。
モーターの故障より頻度が高かった希ガス。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 21:16:40 ID:4y0pdpH+0
>210
そいつは重いね。

漏れはB19Lにした。軽いし安いし。
正直スキー場へ行くのに勇気が必要だったが。

普通に動いたけど。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:05:58 ID:+X2c8Fpv0
>>210
M2の奴?>ドライバッテリー
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:11:40 ID:QYkGG2wt0
>>213
そう
来週ちゃんと計ってみる
バッテリー移設向きだね
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:13:53 ID:FMTGOwtS0
>>212
バッテリ容量下げると回した時液吹かないかい?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:16:37 ID:4y0pdpH+0
>215
今んとこノントラブル。タイムも落ちてない。
・・・向上もしていないがw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:18:15 ID:E5do3iF90
昔12BS使ってたけど吹いたりはしなかったな
MFだと大丈夫なのかな?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:23:05 ID:SPOZK8IS0
>軽量バッテリー
ナビ、オーディオ、追加メーター6個も付けてる俺には無理だな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:34:13 ID:FMTGOwtS0
>>216
自分は40B19Lにしてるんだが、どうしても液ふくし
寿命は大体一年なんだよね・・・仕方ないのかな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 23:03:11 ID:4y0pdpH+0
>219
あれ一緒ぽい。漏れはユアサだけど。

耐久でもやってる?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 02:16:19 ID:lJBeU1gP0
>>218
ナビ、オーディオ、追加メーター×3、EVC、ETC
つけてて4.2kgの軽量バッテリーつけてるが無問題
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 03:00:21 ID:5eM0Tqze0
>>220
たまにエンジン回すと吹いてえらい錆が出てる
オルタネータが大きいから過充電だと思うんだけどね・・・
レースとかしてる訳じゃないです
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 03:06:43 ID:u50m63g/0
>>221
電圧計付けてる?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:58:56 ID:QYszPocn0
>222
充電すれば泡が出るのは仕方ない。
泡が勢い良く出れば当然吹きやすい。

常に満充電に近ければ殆ど泡が出ない。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:05:57 ID:FxobGJmm0
バッテリーは-30℃の始動性で容量大きくしてあるから
普通に使う分には小さくしても大丈夫(なはず)
充放電バランスもアイドル時に電気負荷MAXにして充電するようになってるので
よっぽど大きいアンプとスピーカ積んでるとかじゃ無い限り大丈夫だと思う

>>222
バッテリ容量変わっても発電電圧が変わらないから過充電はされないです
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 23:29:22 ID:+8nPx7TTO
エンジンがすぐにストールする、燃料ポンプ逝ったか?
まぁ、車で寝るわノシ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 05:32:18 ID:PrzbCGjV0
俺もグランドエフェクターもどき自作して付けてみたけど
すごいね効果がはっきりわかる
高速走行時に車体が地面に吸い付くような感じ
フワフワした不安定な状態がかなり改善する
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 08:13:54 ID:vflt2gN/O
初めてDIYでオイル・フィルタ交換したんだけど、5リットル入っちゃった…大丈夫だよね?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 08:25:22 ID:KptxM27y0
>>228
ヒント:オイル上がり
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 09:16:58 ID:q026Sbcx0
>>227
ほう、グランドエフェクターって効果あるのか
ちょっと興味出てきたけど、自作なんかできない
ヘボ野郎なので1マソ出して買ってみるかな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 09:32:37 ID:vflt2gN/O
>229
一度4.5入れてからエンジンかけてゲージ見たらさきっぽにちょっと付いてただけなんですが、やっぱ5入るって事はありえないと考えた方が自然ですかね?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 11:05:01 ID:P8wsfoIH0
>>231
もう一度、ゲージで確認しなさい
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 14:22:47 ID:se/rgG6K0
多分エンジン掛けて温めたら油面上がってると思われ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 17:07:42 ID:8jfcIudK0
※※※※※※警告※※※※※※

最近、やたらと多い制動灯の整備不良

特にブレーキ灯は、自車がこれから止まるという
意思表示、後続車に止まる合図を出すとっても
重要なパーツ。大切なあなたと家族の命を守るためにも
一週間に1回程度は確認しましょう。

確認方法
ディーラー、スタンドなどで切れてないか確認してもらう。
信号待ち、後続のトラックなどの反射で見る。
車庫で照り返しなどで確認する。

電球は一個500円前後、DIYでも簡単に出来る場合もあります。
http://www.honda.co.jp/manual/mente/nichijyo/seibi2.html
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 17:36:45 ID:VwaBd/Xq0
GC8ver5の足回りについて質問させてください。
足回り交換しようとおもっているのですが
純正の数値が判らないためちょっと困っています。
F○k・R○kな感じで硬さをご存知な方いらっしゃいませんか?
教えていただけると幸いです。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 17:53:44 ID:/qaRuSWN0
>>235
参考までに、拾ってきました
ttp://www.mitene.or.jp/~hoki/flatters/banedata.html
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 17:56:17 ID:VwaBd/Xq0
>>236
さっそく教えていただいてどうもありがとうございました。
すごく参考になりました。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 20:35:41 ID:akvznw6t0
>>234
ブレーキネタで思い出した。
去年、ホーンを一回鳴らすとヒューズが飛んで鳴らなくなる症状が出て
調べたらホーンの配線が擦れ皮膜が破れてボディとショートしていたんですよ。
恐ろしいことにGCはホーンとブレーキランプのヒューズが共通なので・・・。

ホーンは変更せず純正配線のままで発生した事例です。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 21:09:32 ID:OyLlQ7yn0
>>226
生きてるか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:00:13 ID:Ku9/3qba0
HX-20S(D型)の足回りデータ
載せてるところ無いですよね。。

完全に抜けてキポキポ言いやがる。。
初期データが判らんからオーダできん。
(´-ω-`)

WRX用の車高長入れてイジる方が早いかな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:19:38 ID:18Gi+QJe0
>>240
俺はC'z AT FF乗りだけど・・・
車高ちょにしといたほうが楽しいよ!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:21:57 ID:+liFMAVL0
止まる寸前にリア周りから「コトッ」って音がするのは
車検の時にディーラーでいろいろ見てもらって原因わからず
とりあえず気になるとこグリスアップしてもらっても変わらず・・
サスが抜けてる?ハブ??
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:22:25 ID:eOnrN0iG0
>>240
元オーナーから聞いたがイジろうとすれば荊の道らしいね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:30:47 ID:qeoVu3kW0
>>242
とりあえず、リアの荷物、外せるものをすべて下ろしてみたら。
当然、スペアタイヤや、ジャッキなんかも。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:34:15 ID:0XajzLtG0
ヒーターホースがちょっとぼろくなってきた模様。
交換しようと思うのですが、インタークーラー外さないと無理ですかね?
2本あるうちの1本は余裕そうなのですが、もう1本は手が入りにくそう。
インタークーラー外すの面倒だ・・・
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 00:02:46 ID:YoafccdZ0
>>244
ジャッキかと思って
一応やってみたんだけどなあ
「コトッ」じゃなく「ストン」のが近いかな
伸びたサス戻るときに音がするっぽい
う〜ん
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 00:25:26 ID:575JyJ790
>245

外すより、組み付ける方が面倒じゃね? >IC
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 00:40:48 ID:3M8u5cI+0
>>245
インマニ外すのに比べたら簡単
249245:2006/06/07(水) 01:18:01 ID:KfrG4//v0
>>242
俺も純正足の時にコトッって音がしてたけど、足回り換えたら音でなくなった。
もしかして純正足特有のものなのかな?

>>247
確かに組みつけのほうが面倒だ。

>>248
インマニ外すときに腰をやってしまったのを思い出したよ。

さっき見てきたんだが、スペースは少ないながら何とかなりそうな感じもする。
どなたか、インタークーラー外さずにヒーターホース交換できた人いませんか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 10:28:07 ID:FnIkdn4Z0
>>242
確か前スレでも話題になって、相当な数の患者がいたと思う。
結局足回りの”仕様”ということに落ちついた。

ちなみに、俺も患者の一人です。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 11:07:51 ID:xETGAf50O
漏れも前スレで認定された患者です
その後も相変わらず音はするし原因は不明のままだが、解決策は見つけた!






つ気にしないこと
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 11:10:49 ID:9k5mS6MQ0
>241
C'zってどう?燃費やら走行性能やら。
WRXから乗り換えようかと迷ってる。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 11:53:19 ID:5KtOr3cm0
>>242
デフマウントのへたりでも音するし、デフのガタもあるし
足回りのへたりでも出ます

>>252
C`zだったらカローラの方がマシですよ
あの頃のスバルのNAはいい所ないです
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 14:26:23 ID:nPAtIOJY0
ピロのカタコト音が常時うるさくて止まる寸前の音については気にならないな・・

>>229
5L程度ではオイル上がりにはならないんじゃ・・
抵抗は確かに増えるけど横G対策には有用かと思います。。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 18:42:24 ID:sH4FbrAvO
>242車検通したら治った。原因はしらん。変えたのパッドと外から見えるベルトだけだし。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 19:17:39 ID:GIUTTfJI0
>>242
前スレでも答えたけど、デフォと思って長らく放置中。
最近、音がする時としない時がある。

ちなみに当方GF8(後期)糊。
257242:2006/06/07(水) 20:26:54 ID:JpG7P1jA0
>>ALL
どもです

仕様ではしかたないですね
どこかで何かがカタカタ言うくらい
GC8の楽しさに比べたら
なんて事ないすね・・
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 20:40:00 ID:aEumEAzb0
ウチのはセンターデフロック状態でフル加速かますと
負荷がかかってる間、車体中央下部より
カタカタカタカタカタカタ〜と鳴る。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 20:57:42 ID:KWPArHjA0
C型WRXにE,F,G型のSTI旋廻チャンバ付燃料ポンプを取り付けようと
思っております。しかし、ポン付けという訳にはいかないみたいですが、
燃料ポンプ廻りの前期・後期での相違点、前期に取り付けを行う際の
注意点なんかありましたら、教えて下さい。

って、こんな事する人少ないだろうなあ・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 21:06:58 ID:SiSa+uXM0
>>259
青春指南役のページから実際にそれやってる人のページに飛べたと思ったが
たしかポンプ上部についてるホースの取り付け部分3カ所の位置や経が違うので
燃料用ホースを継ぎ足さないとならなかったはず
シリコン製ホースとか自動後退で扱ってたりするけど
燃料用ホースって意外と近場で手に入りづらい
それくらいではないかな、あと取り付けする時には上部のゴムパッキンは
極力取り替えましょう。
取り付けしなおすときに綺麗にはまってなかったり隙間が少しでもあいてたりすると
ガソリンスタンドで燃料満タン>下からボタボタ>気づかないでマフラーの熱で引火
とかありえますんで
引火までいかなかったけど下からボタボタはやってしまいました>R33用の燃ポンに
換えた時
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 21:27:32 ID:xETGAf50O
>>260
燃料ホース、たいがいどこのホームセンターでもおいてるよ
ABに行ってもない。だいたい、DIYするならABには絶対に行ってはダメ。悪い品が高くで売ってあるのがAB
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 21:56:14 ID:575JyJ790
まあ、このスレ住人のAB利用率は低いのではと。
ごく一部には、腕の良い人もいるようだが。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 22:04:43 ID:7GFmWj130
YHよりはいいじゃないか
昔ブレーキフルードの交換を頼んだらできませんて言われた
今じゃ俺でもできることを…
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 22:21:03 ID:575JyJ790
>263
マジディスカー!
・・・いやほら、たまたま停電だったとか オロオロ

スレ違いスマソ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 22:25:58 ID:7GFmWj130
>>264
マジ。設備がないとか言われた。I県のT市だったかな。
ageてスマソ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 22:26:10 ID:WBB93iQH0
燃ポンの交換を引火等が怖くてディーラーに頼んだ漏れは負け組み
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 22:40:48 ID:z57Yop5A0
>>266
me too
ガソリン系は未だに整備工場任せ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:43:35 ID:hbgOztrS0
最近F型WRXに乗り始めました。
そこで気になる事があるんですが、ゆっくりアクセルを踏んでいくと、回転が3〜4千まで回っても、
ブーストメーターは600mmHg位までしか動かず、加速感も無いです。
ゆっくりアクセルを踏むと、ターボは掛からないものなんでしょうか?
強めににアクセルを踏んでいけば、ブーストメーターは1.0付近まで動くようです。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:59:51 ID:icfYIUQl0
>>268
それでOK
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:01:29 ID:+tBVgWIZ0
>>268
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:18:43 ID:2I8PmBmC0
>>268
ブースト計が付いてると色々な事が判るようになるよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:19:13 ID:4pdYWo5s0
>270

自分も釣りかと思ったが、たぶん本物の初診者さんでは。
この車は加速が良い、という前評判を聞いて

どんなにゆっくり、少しずつアクセルを踏んでも凄い加速をする

と思っていたのではないでしょうか。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:30:49 ID:vviJXVMW0
>268
ゆっくりアクセルを踏むってことはゆっくり加速したいからでしょ?
それなのに全開加速したら車壊れてますよ。
てか最近の車校は教習やってんのか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:35:08 ID:mfTeUYXV0
>どんなにゆっくり、少しずつアクセルを踏んでも凄い加速をする

名指しはしませんが初期の踏み込みにおいて本来のスロットル開度よりガソリン噴射量を増やして
見掛けのエンジン性能を向上させてるメーカーもありますね
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:49:11 ID:TA7MvHS10
>>274
空燃比を無視して噴射量を増やしても、エンジン出力は向上しないよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:54:45 ID:5LDHq79A0
スロットルワイヤーの遊びを無くして
発進時のレスポンス向上とかならわかるけど
>>275の言う通り燃料増やしても燃やす空気が入ってこないと
パワーは出ないよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 01:22:54 ID:bq7vhHB70
>>268
ターボ車は初めてなのかな?
ターボって、いかなる時も何回転回ってたら効くってものじゃないです。
乗りながら、少しずついろんな事を覚えましょうね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 02:29:58 ID:SU2Ay3Gh0
新しいインプはルーフレールが無くなって未だにナビスペースが無いことにガッカリして
これを満たすフィールダーに乗り換えたがかなり良い!
内装はもちろん低速域での取り回しが非常に楽になった。
批判が多いから買うときかなり試乗したんだけど、静粛性とか振動が少ないところとか
やっぱり売れている車なんだなと感動。
純粋に目的の為に車に乗るといった感じで、気がついたらいつもそこにいる相棒と言った安心感や安定感がいい。
こういう車や道と格闘しなくて済むような車づくりはスバルには無理なんだろうか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 02:53:28 ID:75oHBU5b0
アクセル開度=スロットル開度 が正解だろうが
アクセル開度<スロットル開度 な車が在るのも事実
実際売れてるし…

>>278
世界中の車=カローラ もツマンナイし
  同上  =カウンタック も困る
トヨタ≠スバルなんだから
選ぶ楽しみが有ると思えばいいじゃん
しかし確実にMTの選択肢が減っていくのは許しがたい
280黒柳鉄ホKK4RXR@:2006/06/08(木) 03:17:04 ID:Fqt1bs2B0
>>スロットル

エンジンルームのアクセルワイヤーが繋がっているスロットル部を見るとタマゴ型というか楕円形になっている車種が。
NAで馬力を謳う車種に多く、ちょっとアクセルを踏んだだけでスロットル開度がばかっと開く。ギミックですな〜

平成初期のシビックとかマークUはそんな感じだった。ちょっと踏んだらグッと出るので「さすがは…」と思ったりするが
後がなく、試乗して満足して買ったのに、納車されて乗るとorzとなったり。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 04:32:37 ID:NTcd2jwq0
あと、アクセルペダルが妙に軽い〈踏力)とか
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 09:12:36 ID:waZwDHP80
ここの住人はホント初心者にやさしい人が多いでつね。
このままの雰囲気で続けましょうぞ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 09:23:56 ID:bJW6GyfH0
>>282
だいたいGC/GF持ってない人はここには来ないもの
当然「荒らし」も非常に少ない
情報交換の場所として有意義に使わせてもらってる
あざーす!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 09:55:38 ID:I4gjf6Ge0
>>259
D型の人がtryしようとして投げてあった物を頂いてつけました。
メンドそうです。

>>266
>>267
ポンプ交換をDIYすると、ポンプから燃料パイプを抜くとき、
既にパイプ内に圧がかかっているので、抜いた瞬間結構の量のガソリンが噴出したりします。
タンク側を先に抜くと車内がガソリンまみれになる可能性があるので、
エンジンルームの燃料フィルター側のパイプを先に抜くとあまり車内側へは漏れませんでした。
ただ、燃料フィルタ周りには、やはりガソリンが噴出すので、
これまた大変です。車が冷えてからしたほうが無難だし、
ガソリンがかかって困る場所付近は防水したほうがいいと思います。
交換後、暫くは車内にガソリン臭が漂うので、朝DIYして丸一日くらい窓やドアを開けて換気するくらいの余裕があったほうがいいですね。

自分はガソリンが発揮して乾いたのを確認して、すぐドライブに行ったので、
ガソリンで喉はイガイガ、咳はコンコン、目はショボショボ、痒みが出たりと、
あ〜、ガソリンって体に良くないんだなぁっと実体験できましたw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 10:18:23 ID:GSLJVkdr0
で、誰か>>268の疑問にちゃんと答えてやれよ、誰もまともな答えしてないだろ

>>268がいいたいのは、例えば同じだけエンジンが回っててもブースト圧が同じでないのはなぜ?ということだろ。
同じ3速で6千回転回したとしても、車速にあわせて6千まで回したときと、低回転からいきなり床までアクセル踏んで6千回したときとでは、そこに至までのブースト圧が全然違う、ということが疑問なんだろ。

エンジン要求混合気量、スロットル開度、排気ガス量、燃料消費量、等の語句を用いて的確に説明してやってくれ、エロイ人達
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 11:29:00 ID:jqPoMHNq0
>>284

燃料タンクの蓋開けて圧抜き
燃料ポンプのコネクタを外しイグニッションをプスンとも言わなくなるまで回し続けパイプ内の燃料を抜く

これだけで燃ポンのパイプ抜く時は殆どガソリンは漏れないけどね
燃料フィルターの交換するときも同じ
というか普通そうするだろ、でないとガソリン噴出するのは当然だし
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 11:41:33 ID:/n74o/CD0
>>285
タービンを回すのは排気ガスであり、排気ガスの量が増えればタービンがより多く回り、
ブースト圧も上がる訳だが、排気ガスの量とはエンジンの負荷で決まるという事だ。
エンジンの負荷とは即ち、時間あたりどれだけ多くの燃料を燃焼させているかという事で、、
燃料を燃焼させる為の噴射量というのはECUの横軸に回転数、縦軸に吸気量を持って
計算された燃料マップを基に各種補正係数を掛け合わせて算出されるわけだが、
回転数が同じなら吸気量が多いほど噴射量が多くなるというのは分かるね?
で、この吸気量を決定してるのがスロットル開度という訳で、
単純にエンジンの負荷=スロットル開度と思って間違いない
つーことで、アクセルの踏み方次第でタービンの回る量(=ブースト)が
変わるという事が分かったかな?

ちなみにスロットルをガバっと開けた時には補正係数の中の加速増量補正というのが働いて、
噴射量を数%増量させ加速レスポンスを上げるような制御もECUは行ってる
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 12:00:51 ID:GSLJVkdr0
では、1速6千回転アクセル開度80%の時と、3速6千回転アクセル開度80%の時でブースと圧が違うのはなぜ?
「単純にエンジンの負荷=スロットル開度」というのはちょっと乱暴な希ガス・・・より分かり易くはしょってくれてるんだろうが
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 12:16:27 ID:+5YnmOfh0
age
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 12:22:32 ID:I4gjf6Ge0
>>286

ありがとう。そうやるんだ。
今度やるときはフィルタだと思うからやってみるよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 12:29:27 ID:hv6YDxwE0
>>288
説明してくれてんだがら、礼ぐらい言ったら?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 13:19:11 ID:jqPoMHNq0
>>288
>>287の説明で十分だと思うが
まさか
1速6千回転アクセル開度80%の時と、3速6千回転アクセル開度80%の時で
燃料マップが同じと勘違いしてないですか?

>>268と同じレベルでしか理解してないと思われますが
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 14:02:20 ID:EzP2nu1EO
まあまあ、おまいらもちつけ、論点は>>268から離れてきてるんだろ
>>292は自分の言ってることの矛盾に気付いてないし…
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 14:16:45 ID:sJyAY3Ah0
まったくだ、268には負荷によって変わってくるから問題なしと答えればいいのに。
自分の持ってる知識をひけらかしたい人が多いんだな。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 14:29:07 ID:jqPoMHNq0
>>294
>>285読め
それに対して>>287が答えただけだろうに
何が知識のひけらかしなのか?
仮に>>268に「負荷」なんて言ったって何の事かわかるはずもない

>>293
で、何が矛盾してますか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 14:41:44 ID:FGoRhMDY0
突っ込み入れとくか
>>268の「600mmHg」って
正圧(0.8s/cu) or 負圧(エンブレ時より真空寄り)?
どっちで採ってもおかしい


「エンジンの負荷=スロットル開度」と言うより
エンジンへの負荷要求量=スロットル開度 ジャマイカ?

エンジンへの負荷要求量=負荷 加減速無し
    同上        <負荷 減速
    同上        >負荷 加速
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 15:47:31 ID:waZwDHP80
つまりはアクセルをエイヤッと踏んだら
エンジンがとってもガンガルって事でFA?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 17:23:10 ID:IWk7qi93O
>>297
それが一番解りやすかった!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 17:52:04 ID:MdDVsa0z0
>>296
負荷要求量なんて言葉、初めて聞いたよw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 19:02:55 ID:23CvqDj60
どうも268です。
ターボ車歴1ヶ月、NA車歴8年のアホな質問が、皆様に迷惑かけてしまったようでスイマセン。
今までNA車に乗っていたので、ターボ車は一定の回転数まで達すると必ずターボが掛かるモノだと思っていました。
それで色々試していると、アクセルを少しだけ踏みこんで(1センチ未満位まで)行くと、
回転は4千位まで上るが加速が悪いのと、その場合2千回転辺りと3千回転辺りでモタつく事に気付きました。
いつもは3千回転過ぎ位から凄い加速が始まるのに、おかしいなと思いブースト計を注意して見ると、
600mmHg位までしか動いていなくて、もしやターボが掛からない場合もあるのかと思いここに書いてみた次第です。
結論としてターボは回転数ではなく負荷次第で効く・・・と言う事で良いんですかね。
みなさん、親切にありがとうがざいました。

>>296
600mmHgって何か変ですか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 19:04:59 ID:Jnq0qpXo0
S201〜4、22Bなどの○改車検にお乗りの方
車両保険はどこで、車両の評価額はいくらですか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 20:35:27 ID:Jr/zHV7IO
オマイ等は口は悪いが親切だよな(´・ω・`)初心者をボロクソに言いながらも最後は教えてくれるもん。いつも感謝して読んでます!さすがインプ乗り(´д`)イェイイェイ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 21:06:40 ID:FGoRhMDY0
>>300
ターボメーターって
正圧 s/cu
負圧 mmHg
で温度計と同様に
大気圧=0
数字が増えるほど 真空 or 高圧 と言う事になる
600mmHgだと
真空までもう少し or 80%過給中(Max1s/cu時)
になる

例外
もしもターボメーターが”絶対圧力計”なら
600mmHg=やや負圧気味
ターボなら負圧だが微妙に過給中になる
が”絶対圧力計”のターボメーターなんて俺は知らん

通常圧力と言えばゲージ圧=ターボメーター

ttp://www.ulvac-es.co.jp/poroducts/compo/gage/1_tani_kanzan.html
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 21:12:15 ID:MhxO+1630
>301
RA STI Ver2 キャロセクスコ スプリングでGC8改取ってるよ。
でも車両保険はRA-STIに準じてるよ。ちなみにあいおい損保です。

つか、「純正状態で改っすよー、まじっすよー」でごり押ししました。
Ver1だったら純正だけどVer2では・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 21:59:54 ID:63JlxMrN0
>>301
どーでもいいけどSシリーズは○改じゃないよ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 22:11:09 ID:8Z5gXdSMO
>303
メーターの見方はそれでいいと思うのだが、大気圧は1000hpaを基準にしてブースト圧がいくらかかってるって見るんですよね。
メーターで負圧だからってインマニ逆流してるわけではないです

って何書いてるんだオレorz
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 22:36:01 ID:Kc4s5P4j0
>>301
マル改C1RA-STi乗ってますが任意保険は損保ジャパンで、RA-STI準拠です。

ところで、もうすぐタービンが終わりそうな予感がする・・・。
どっかにEJ20G用のTD05H落ちてませんかねぇ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 22:47:26 ID:HXgh2/bU0
時間があるなら、KM1とかに出すのも手かと
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 22:58:18 ID:SxaR0qc/0
>>307
落ちてるよ、ウチの中に。シャフトにガタあるが。
C型STi糊だが現在F/G用のタービン使用。
310307:2006/06/08(木) 23:15:29 ID:Kc4s5P4j0
>>308
少し遠いですが頑張って行ってみようかな・・・。
>>309
オーバーホール前提ですかねぇ>TD05H
F/G用(IHI)だとブーストの立ち上がりは良くなるんでしたっけ?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 23:36:08 ID:Jnq0qpXo0
>>305
おまいはSシリーズの車検証見たこと有るのか?
カタログスペックで280馬力超えてるから 
持込みのマル改だろ?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 23:40:13 ID:qve6mmMR0
>288
走行抵抗と出力が均衡した状態での比較(アクセル開度が一定で加減速しない状態)なら同じに成ると思うけど。

極端な話、その比較方法は6速全開6000回転と無負荷で全開にしてトップエンドまで
回る過程の6000回転時(ほんの一瞬で通過する)を比べているようなものでしょう。

ギヤや車速で燃調変えてるかは知らんので考慮してない。
313309:2006/06/08(木) 23:56:53 ID:SxaR0qc/0
>>310
負圧→0圧迄の立ち上がりが段違いって言うか低回転でも一瞬ですね。
そこからもそれなりに早く、トルクも出て快適です。

元から付いてたTD05Hは白煙も出とりました・・・
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 00:01:27 ID:agUtpZmL0
ブリッツの純正交換エアフィルターを装着してみました。
しかしこれ、光にかざすまでもなく、スカスカです。
箱には「高い集塵効果」と書かれているのですが、、、

不安でしょうがないので、近いうちに別の者に交換しようと思いますが、
純正交換のものでオススメはありませんか?

ちなみにこの間まではSTIのものを着けていました。
315307:2006/06/09(金) 00:15:23 ID:ZmhOpFHg0
>>313
なるほど、乗りやすそうでタイムも出そうですね。
トップエンドはそれなり・・・といっても十分速そうですが。

白煙ですか・・・。そのまま付けていたらヤバかったですね・・・。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 01:13:51 ID:RKvzgYjE0
ULPAが大量に手にはいるので、エアコンとエアフィルタは月一自作で交換している。
やっぱここまで集塵効果が高いとすぐに真っ黒になるね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 01:14:25 ID:bvxxKGky0
>>314
K&Nがイイと聞いたことがある
ただし純正交換型とは思えないくらいフィッティングが悪い
ヤフオクだと通常の3倍・・じゃなくて3割引くらいで買えるみたい
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=K%26N&cat=2084201599&auccat=2084201599&acc=jp&f=0x92&alocale=0jp&mode=0
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 01:45:39 ID:YAL8YwW20
>>314
ブリッツのむき出しステンレスのサスパワーはすごかった
まるで茶漉し、あ吸気効率だけは最高じゃないかなw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 08:11:12 ID:TRzlmfRj0
>>301
22B海苔だけど、車両保険は掛けてない(w

そういえば、去年まではノーマルGC8と同じ扱いだったんだけど、
今年は更新時に、改造車両だからって少し追加料金取られた。

なんでだろ?なんか変わったのかな?ちなみに損保ジャパン。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 09:38:42 ID:Q28+AmpC0
俺構造変更したんだけど
RA-STiに準じている
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 10:38:29 ID:/P4sap+S0
ほじくりかえすようでわるいが、おもしろそうなのでおいらも参加させてくれ

ブースト圧≒タービンに当たる排気の質量≒エンジンが消費した燃料の量
なわけで、同じ回転数であっても高負荷時と低負荷時では燃料消費量(燃料供給量)がちがうからブースト圧は違ってくる。
燃料供給量は、燃料マップ云々という前にもっと本質的なところで、主にエアフロを通る空気の質量で決定される。つまり、エンジンが要求したものに対してスロットルが許した量なので、「単純にエンジンの負荷=スロットル開度」というわけではない。
タービンが勢いよく回って燃料を押込もうとしてもスロットルが開いてないと燃焼室に入らないし、スロットルが全開でもエンジン負荷小でエンジンが燃料を要求してないとタービンは勢いよく回らない。だからブローオフが付いてるわけで。

ただし、単純にブースト圧といっても、スロットル上流下流で吸気圧力は違うわけだから本当はこれらを分けて考えるべきだが、頭がこんがらがってきたので勘弁して

そして、
>>287の説明で十分といいながら「単純にエンジンの負荷=スロットル開度」を否定している点が>>292の矛盾
>>312まさにその「極端な話」の例をしているわけだが・・・

ってことでOK?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 11:34:44 ID:XiKficqH0
>>310
D型RA STI糊ですが、純正IHI RHF5 VF23は大容量タービンで
市場では人気でしたが、レスポンスが気に入らなかったので
某オクで売却して 新品RHF5 VF29買いました AT用で容量は
同等なので、タービンの加給開始回転数が1000rpm程度下から
始まり、レスポンスも向上でとっても乗りやすくなったとです。

タービン売却益含め、追加投資¥20,000以下で済みました
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 11:41:29 ID:yQNUlQT9O
>>322
そうなの?漏れも変えたい!
ECUの変更なし、ポン替えで問題ない?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 11:41:55 ID:V3E7fSrQ0
>>321はスルーで
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 11:51:46 ID:IIoTvFIE0
>>323
ポン付けできるだろうけど意味無いよ、むしろ性能落ちる
やるならECU書き換えしないと。

>>324
だな、こういうのが荒れる元になる。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 12:00:30 ID:XiKficqH0
外観上の寸法、形状はまったく同じ、ボルトオンです。
燃料調整はしたほうがよいかも知れませんが、最大風量は
わずかに下回るので燃料不足には陥りません。
(仕様上は風量低下しますが、D型のハイカムが効いてるのか
 上の6000〜8000rpmのトップエンドの伸びも低下した感じは無しですね)
下のトルク・レスポンス向上とトップエンド不変で満足です!
 燃料ポンプは経年劣化で GTR用R33に換装して可変レギュ
レーターで純正圧程度に調整して乗ってますが、好調です。

客先回りの営業車で使用してますので下のトルクが欲しかった
もので・・・
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 12:07:45 ID:RSBM/ENu0
D型をD型たらしめているのが
そのタービンなわけでちょっともったいないな
AXタービン入れてる俺が人の事は言えないんだが
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 12:22:42 ID:RdR8Fzld0
>>239
運良く燃ポンだけ逝ってたので交換
んで昨日納車された、すこぶる快調でございます
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 12:26:47 ID:wEkHWWWW0
俺もD型だけど、
サードのMIGマフラー、
シムスのエキマニ&Fパイプ、
サムコのインテークダクト、
AVOのインタークーラー、
HKSの強化アクチュエーターとEVC3
アペックスのキノコとPOWER-FC、
パワーエンタープライズの強化燃料ポンプと小型コレクrタータンク、
GT-R用のフューエル・レギュレーター、
純正ブローオフの強化改造品、
ってな感じで、ちょっと金掛けて弄ったら、(取り付けは全部DIY)
純正タービンでもかなり扱いやすい特性になったよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 12:30:05 ID:APL5bHVN0
うちの素D型も後期タービンいれてみようかな。4000rpm以下が辛いんで。
プラグをイリジウムにしたらかなり良くなったけど。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 19:09:26 ID:/nfXYmj60
C潟の俺はどうしたらいいんだよぉ!!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 19:25:58 ID:3glEGeOt0
つ【後期型購入】
333309:2006/06/09(金) 19:55:22 ID:CcwK+b3I0
>>331
漏れもC型だが後期タービン付けてる。

コンプレッサー側の煙突さえ作ればポン付け≒ポン付け
なのでガンガレ(w
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 21:07:37 ID:DMk1+csK0
>>330
え?
漏れG型にD型STiVer.のタービン入れようと思ってるんだが・・
性能落ちるのかな?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 21:14:49 ID:NJeLlL/80
ECU書き換えなきゃ意味ないってば。
なんで車種orVer毎にECU違うのか考えてみれ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 21:26:16 ID:IfoOjx1A0
>>334
性能落ちるとかじゃなく、特性が変わるの
下からの回りだしより、上の伸びを狙うならD型STiのタービン
ようは好みの問題

>>335
ノーマルブーストならECUはそのままで大丈夫だよ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 22:11:01 ID:xQdu/HsA0
>>311
一応オーナーだが改は付いてないよ
持込登録≠○改だと思うが違うのか?
識者教えてください
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 22:36:17 ID:CcwK+b3I0
>>335
ECUに拘るが、ECUが何の為にエアフロから信号を読み出してるのか考えてみ。

馬力アップを狙うならECUも書き換えなきゃ意味ないが、レスポンスアップを
狙うならECUの書き換えは必要ない。
339307:2006/06/10(土) 00:55:31 ID:CaTfSHfA0
>>322
ほほ〜、上手くやり繰りすると結構安くできるんですね。
でも、新品のタービンって高いんですよね・・・?

う〜ん、去年末にエンジン載せ替えの時に
ついでにタービンもオーバーホールするべきだったなぁ。
前期型はエンジンの単価だけは高いんだよねぇ・・・orz
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 11:09:24 ID:VI9Xa/dG0
B型初代STi乗りです。
雨の日限定で、ハーフスロットルで息継ぎを起こします。
これって何が原因でしょうか。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 11:29:19 ID:YhAq76Fu0
>>340
雨漏り
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 11:40:11 ID:kr59njvwO
>>340
もいらも経験ある
エア風呂

雨の日限定でブースト0.5でブーストカットが入ってた。原因はむき出しエア栗が湿気をモロに吸ってたからで、ノーマルエア栗に戻したらピタッとなおった。
エア栗、むき出しでも純正でも何も変わらないと感じた。かえって下のトルクがでるしトラブらないから、もいらは純正のほうがいい
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 14:31:24 ID:VI9Xa/dG0
>341
雨漏りした形跡が無いので、考えにくいです。

>342
エアクリは純正のままなんです。フィルターも純正のままです。


先日も同じような出来事があり、イグニション周りを調べてみたら、見事に
DIにリーク痕(しかも外回り)がありまして、これだ!と思い、該当DIを新品に
換えてみたのですが、一向に直りません・・・。
しかも、雨の日のセルスタートもかかりにくい状況(IG ON10回に1回でかかる)
でして、もう困り果てております。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 18:13:11 ID:dKgaBsyh0
>>343
燃料ポンプ変えたことある?息継ぎだけでなくエンジン掛かりにくいなら
可能性大、走行中に逝くろエンジン止まるから早く交換すべし
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 21:59:34 ID:rcYgJqasO
以前、前期型を中期・後期型の顔に変更出きるか?と相談した者です
部品を揃えて本日中期型の顔に変更しました!見事にポン付けでした!
ボンネット裏の整風板は青春指南役さんのHPを参考にして
5mmのプラ板で型を取ってアルミ板で制作しました。

自作しようとする人はあそこに出てる図面はどうも寸法が違うようなので参考にだけして下さい

部品代はオクで揃えて全部で3万円ぐらいで塗装代が5万2千円でした。
最後に相談に乗ってくれた方、ありがとうごさいました!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 22:07:42 ID:JjYSWx/z0
>>345

うpキボン
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 22:32:41 ID:rcYgJqasO
>>346
すみません、うPする技術も機材も持ってません。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 22:36:57 ID:hDi1UssT0
>345
交換部品はボンネット、グリル程度ですか?
349345:2006/06/10(土) 22:49:57 ID:rcYgJqasO
交換したのは
ボンネット・ヘッドライト・グリル・インタークーラーのダクト・左右のエアダクトです。
ボンネットが5550円で落とせたのでだいぶ安く済みました(但し鉄製)
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:13:42 ID:JquK6pQH0
>>347
よくみたら携帯からですか
しかしボンネット5550円って・・
開始価格=落札価格だよね?
偶然で5550円だったらスゴス
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:41:31 ID:5Kc9UiS30
345サン、オメ。
当方はリア周り(バンパー、尾灯、レターマーク)を換えたよ。
フロント周りもやりたいがボンネットの出物がなかなか無くてね。

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:51:15 ID:JHhpFs0d0
>347
その携帯にカメラは付いていないのか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:52:31 ID:gBQ4nwx10
>>345
俺もあそこを参考に前期顔から中期顔に変えたけど
整風板の寸法間違ってるね
あの数字を参考にアルミ切り取ったら全然合わなくて
結局取り付けしないでそのまま
マルシェの大型インテークダクトで送風量多いから大丈夫だろうと
ボンネットエアバルジはSTi製

>>343
同じB型STi海苔だけど
雨の日限定なら
やっぱりエアフロセンサが臭いと思う
息継ぎ起こす原因となる要因を一つ一つ自分で潰していくのは手間と金がかかるので
ディーラーに持ってくのが確実かな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 00:37:18 ID:qoEz0Gpt0
この車の燃費ってどのくらい?
郊外走行で15行く?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 01:07:43 ID:HgbNoWFD0
>>354
書く前に読んだら?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 01:44:31 ID:vq2TgBSJ0
FG型キーレスのボタン電池の
種類教えて
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 01:45:32 ID:m/1JfXof0
おれtypeRだからワカンネ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 02:10:27 ID:CZmnm9DA0
>354
郊外走行なら14行ったことあるよ。がんばれば15行くかもね。
町中、チョい海苔では7キロ。がんばって9キロってとこ。D型notSTi。

でも激しくつまんないから我慢しないで踏んだ方がいいよw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 11:00:19 ID:A/WRIwqT0
ちょいちょい踏んでもミニバン並みの8〜9
スカイラインやロータリーに比べたら全然マシ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 11:24:47 ID:19EW4By00
デフ締め上げてSのミディアム履きっ放しでも6km/Lを下回らなかったのでマシと言うか良いレベルなんじゃ・・
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 11:29:08 ID:S19jXcUX0
すこし前まで、峠行っても10`超えだったんだけどなー。
アライメントを工夫して、本気で踏むようになったら8`前後になった。

でもマシな部類だと思う。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 12:12:33 ID:mfhmMPW00
だから、他人のは燃費はあてにならんて
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 13:52:36 ID:bDe/3mpu0
確かにあてにならん
平均6、がんばって9
住んでるとこや使い方はそれぞれ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 16:35:16 ID:j8VJo8850
>>361
待ち乗り&スポーツ走行含めて平均だしてどないするねん
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 17:30:49 ID:/n3kuMce0
グレードがC’zとかSRXとか1800HXとか色々有るしな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 00:42:17 ID:Q30EricS0
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 12:33:16 ID:+zsG40I50
C型notsti(88000km)乗りですが、最近交差点を曲がる時に
ハンドルを切るとエンジンのほうからシューって音がします。
これは仕様?それとも故障ですか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 12:58:49 ID:rzV3z81K0
>>367
ディーラーへ行って聞いてくださいね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 18:06:01 ID:vDNOVVMAO
GF8、G型納車されますた。,Stiだから、デカイ羽根ついてるのがチっとコッぱずかしいけど、仲間にしてやってくんなまし。ヨロシク〜
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 18:10:23 ID:w8gjPEmO0
>>369
おめ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 18:32:37 ID:9vOLUuKLO
notSTiからSTiに乗り換え考えてるんだけど
RAのDCCDとただのSTiってそんなに違う?
中古価格もそんなに変わらないし、試乗しても街乗りじゃ違いがわからなかった
ミニサーキットでノーマルのまま走るならオススメはどっちですか?
ちなみにD型とF型両方あった
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 19:19:09 ID:WfFjYzLw0
>>371
限定モデルじゃなかったらSTi
限定モデルならRA
エアコンぐらい欲しいだろ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 19:26:41 ID:9vOLUuKLO
>>372
さすがにそうですねw
DCCDが楽しそうでいいかなと思ったんで
リミテッド探してみて、また考えてみます
ありがとうございました
374二枚羽根海苔:2006/06/12(月) 19:43:12 ID:WfFjYzLw0
>>373
程度の(・∀・)イイ!!限定が見つかるといいな

結構無茶してスライド6ヶ月+60回ローンで6RALimを
新車購入したんだけど今月で終わるヽ(´ー`)ノ
薄給なんで・・・

そんな買い方したやつ居る?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:38:13 ID:PeAJruEmO
>>371
ミッションぶっ壊れた時の修理代が違うんじゃない?
DCCD壊れて40マソっていつか書いてたの観たけど
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:38:29 ID:wYuoDqAIO
948:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/12(月) 20:21:23 ID:dqQ/NYv20 [sage]
見栄だけでインプやランエボ乗ってる香具師と違って
走りに自信がある香具師が乗る車だよなMSアクセラは
街でMSアクセラに煽られて冷や汗かいてるインプ、ランエボオーナーの姿が目に浮かぶw
俺は容赦しないから!しないから!
後ろにいつもMSアクセラがいないか用心するんだなw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:59:28 ID:klWSkusp0
好きなだけ煽ればいい
街中では踏まない

まあどうでもいいが
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:09:57 ID:rAEhdZ0W0
DCCDは付いてるだけに近い漏れの車…
変に使うと壊れるって言われてて余計にね。

どちらかと言えばリアのLSDをあーのこーのした方が気持ち良い。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:11:49 ID:sGGje5+L0
街中で煽ってくる車がいたら、法廷速度をキッチリ守って走る事にしている

まあ、どうでもいいか
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:52:24 ID:9vOLUuKLO
よんじゅうまん…
Rも視野に入れて考えてみます
てか、40万てorz
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:13:59 ID:OL9nT9qc0
>374

漏れは中古で現金買いだったからなぁ。。
あんた男だ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:15:13 ID:rAEhdZ0W0
>>380
大半はDCCDメインの値段だと思う。
友人曰くWRX-STを種車iにしてセンターデフを機械式の社外品に替えると走りやすいらしい。
ちなみにRはDCCD付きだべ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:20:48 ID:9vOLUuKLO
いや、漏れも男だ
RAリミかRを!!ローンでorz
車体よりDCCDのチェックに熱が入りそうだ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:37:47 ID:L7K0haS20
>>374
新車 GC8G STiの支払方法をディーラーで検討してたら
「諸経費のみ現金
車両価格全てジャックスローン(3年払い)」
を掲示された
そんなの無理って言ったら
「諸経費のみ現金
車両価格全てジャックスローン(5年払い)」

結局
200万頭金(含諸経費)
残金を3年銀行ローン

最近聞いたらそのディーラーで
インプレッサ(新旧含む)のターボ買ったのが
俺一人だった
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 23:01:48 ID:ST/XP1H20
いつもニコニコ現金払い


さすがに300万オーバーはドキドキした
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 23:14:18 ID:MxFWl5wy0
C型WRX(not STi)乗りです。

もうすぐ16万`になるご老体のGC8が、最近1速で発進すると左フロント
付近から「カタカタカタッ!」という音と振動がするのですが、どのような
原因が考えられるでしょうか?2速以上ではそのような振動や音は出ない
ので、ミッション系かなとは思うのですが…

もちろん、近日中にDラーに持って行きますが、毎日車を使用しているので
検査&修理の入庫期間が少しでも短くなるように、ある程度原因を予想した
上で持ち込みたいのです。中古で買ったのであまりDラーの対応が良くない
&なかなか代車を用意してくれませんので…

どなたか似たような症状を経験された方や、原因の予想が付く方がいらした
らご教授下さいm(_ _)m
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 23:19:24 ID:OL9nT9qc0
フルノーマル?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 23:29:44 ID:6Cax9Psi0
>>374
仲間仲間w
俺、STI4を84回払いで買って去年に終わった。
STI5切り替え直前で買った。羽でかいのを見てチョット後悔。
けど、バンパーをWRタイプにしたから5よりかっこいいよ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:14:15 ID:Jvp/gwCj0
>>386
普通にハブあぼーんの様な気がするが。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:30:38 ID:dsC7QatT0
>>367
パワステのポンプっぽいきがする
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 01:27:37 ID:j2oJI13g0
RA STI 3海苔っす。機械式デフが逝ったので、OHついでにデフマウントも
換装しようとしたが、メンバー一体でメンドクサイので巷で流行ってるGD型
メンバーに換装したら ラテリンの取り付け部が20mmも外側に張り出し!当然
ネガキャンがつき過ぎ!結果、超!ど・アンダーな車に!  来週元のメンバー
に組み戻します(大泣)もちろんGDメンバーは新品購入なので売却予定。


サーキット専門組にはいいセッティングかも知れないが…
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 08:42:00 ID:2pXF51880
>390
シューッて普通に鳴らなかったっけ?
カカッ、カカカッみたいなのはあぼーんだけど。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 09:27:50 ID:tflpPnWF0
GF8Cなんだが、停止・走行を問わず、ある回転域(特に2300、2900付近)に入ると
金属板が振動するような音、金属が擦れるような音 が合わさったような音
がするのはどこかが緩んで振動しているのだろうか。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 11:16:52 ID:HIFw0J4C0
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 13:16:12 ID:4VzQp//30
>>375
DCCDですが私の場合は工賃込みで44万弱ですた
勿論リビルド。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 14:08:49 ID:sUuO7P2o0
段差乗り越えたときとかシフトの下の方から
キッキッと金属が擦れる音が聞こえるんだけど壊れかけのレディオ?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 16:12:58 ID:JNPQ0elJ0
段差を乗り越えたらあらゆる所から音がするので
なんの音かはどうでもよくなってる俺ガイル。
398393:2006/06/13(火) 18:34:22 ID:tflpPnWF0
>>394
なるほど、緩みではなく割れですか…
今度交換するとします。情報ありがとう。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:42:40 ID:sUuO7P2o0
>>397
なんでだろ、剛性が低いのかな?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:09:57 ID:dsC7QatT0
>>398
Dの感謝デーの時とか無料点検してくれるから
診てもらったら?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:31:23 ID:QymdDBVk0
感謝デーって混んでるとかなりやっつけで見られてる気がする・・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 20:51:58 ID:JNPQ0elJ0
>>399
@設計年度が古い
Aタワーバー入れてるから他に負担が
B俺はGFだから軋み音がヒドイ
Cそれがスバルクオリティ

このうちのどれかに違いない
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:00:21 ID:OSdsiX+gO
3か4かな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:28:44 ID:f7KqyBEzO
@+A+B+C=仕 様 で す 。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:34:25 ID:mOGs+4NB0
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:17:55 ID:j3bpLvOjO
仕様ではしようがないよね(ノ∀`)
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:57:18 ID:JNPQ0elJ0
それでもGC/GFを愛してやまないおまいらに乾杯
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 23:03:01 ID:xeCpno3e0
いや、おれたちに乾杯
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 23:05:53 ID:jeeNb24G0
>386
漏れはブオンってバックするとカタカタカタって足元あたりから音する
雨降ってると軟化知らんけど酷くなるw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 08:58:07 ID:4++iVnYyO
漏れのはバックするとムィ〜ンって音がする
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 09:39:49 ID:L7sTI/7d0
漏れの嫁はバックでするとウフーンって言うぞ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 11:12:08 ID:vKxDqaTj0
>>411
君。面白いじゃないか
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 11:55:42 ID:Q/7AuYHeO
>>397
もうすぐ愛車ともお別れだね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 13:19:32 ID:QevtZMc40
こんだけ暑くなってくると音ばかりが勇ましくて
全然利かないエアコンが恨めしくなってくるな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 13:43:29 ID:fq6Z1mUH0
普通に漏れの車は効きまっせ
ただ、センターの吹き出し口が結露するorz
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 14:32:53 ID:4++iVnYyO
>>415
馬ヤラシイ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 16:10:56 ID:qedL84HZ0
俺のは止まると効きが悪くなる。信号待ちでじりじりとあがる室温・・・w
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 17:26:14 ID:Nb8u/MQ30
効きは悪くは無いけど作動音がガコンッッ!!ってうるさい・・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 17:47:39 ID:aVGLpAMrO
エアコン付いていない俺のインプ…。厳しい季節がやって参りました(´・ω・`)
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 18:24:59 ID:QevtZMc40
>>419
いいじゃん、ピザにならなくて
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 21:47:25 ID:6Ob18wfN0
窓全開っしょ!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 21:59:48 ID:ANMaMIax0
エアコン無し車は大抵手動窓ですなぁ。
運転席に座りながら助手席・後席の窓の開け閉めは走行中はムリです・・・。
ルーフベンチレーター付は走行中は多少はマシですが。

423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:30:29 ID:OrFI1fVv0
GC8STiver4
アミューズR1エクストラ フル80φのマフラー入れてみた。
R1エクストラだから少しは静かなんじゃね?って思って油断していたら
なまら爆音。こもり音ひどくて、5分乗っただけで耳がおかしくなりそう。
マジいらね。同じチタンならフゾツボのSuperTiにすりゃ良かった
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:43:21 ID:fq6Z1mUH0
本日走行中…
センターパイプ以降が無いまま走行してましたorz
家出て5分くらいで気付いたんだけどね。

急いで家に戻るとガレージにマフラーごと綺麗に置いてあった。
近所の嫌がらせかと思うと嫁がマフラー替えようと外したとのこと。
先程喧嘩が終了して書き込んでおりまつ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:50:20 ID:pDJb9HmY0
>>424
DIYでマフラー交換できるヨメ裏山
そういう人なら結婚してもいいかも
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:53:31 ID:wWI2fxJ50
>>423
おまいは北海道人だ!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:56:42 ID:/y8mOjnc0
>426
口にじゃっぴんかっとけ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:59:18 ID:4++iVnYyO
>>424
ナカーマハケーン
もいらも走行中にマフラー落としたことある
GC8じゃなくて前乗ってた車だけど
なんだか突然少しうるさくなったな〜と思ったら触媒から後ろ全て落っことしてた
自作マフラーで、針金で釣ってただけだったからかな?しかも無くなっても気付かないくらい爆音だったし
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:00:22 ID:YgrwPjNw0
>>424
どんだけうるせーマフラー付いてたんだよ!
普通、エンジンかけた時点で気付くだろ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:38:32 ID:3lwdy5fo0
俺もそう重たよw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:59:21 ID:fq6Z1mUH0
>>425
勝手にECUがパワーFCに変わってたり(いつの間にか現車セッティングしてやがる)、夜ライト付けたらHIDに変わってて心臓止まったり、
追加メーターが増えてたりするんだべ。漏れの給料で。
嫁としてどうかと思う。ま、彼女のお陰で以前より乗りやすくてパワーがあるんだが…
もしかしたらショップのメカと不倫してるんじゃないかと余計な勘ぐり…

>>428>>429>>430
突然五月蝿くなったな〜って感じじゃなくてエンジンかけたときから五月蝿かったから気にしてなかった、ってか気付かなかった。
窓閉めてたら意外と気付かないんだよ、マジで。
そうか俺が鈍感なのがいけないのかorz

一応マフラーはN1シングルの模様 スマンなぁ…嫁さんが買ってきたんだよ。マジで。
世間では爆音マフラーの部類なんだな、このマフラー。

ちなみにリアシートで…したのが今の子供なのは秘密だぞ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:11:58 ID:IPWy4a2Z0
まさに淫父ですか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:21:34 ID:6BLvQtli0
>431
離婚したら、間違いなく車は持って行かれるな(w
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:37:09 ID:MYNDiyEa0
>>432
誰がうまいこと言えと(ry
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 01:09:36 ID:NSN73fe4O
家に帰ったら、買い取り価格だろう値段がメモられてたチラシ裏
『エスティアイ、セダン、クーペ、改造したところ、現車確認』

今朝、普段旧マーチに乗る漏れの嫁が一言
「今日はあんたがマーチ乗って。私がインプ乗る」
理由も聞かず断った
鍵を隠さないといけないかもしれない
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 01:55:52 ID:6BLvQtli0
>435
鍵貸したら見覚えの無い車がガレージに…ってか(w
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 02:27:38 ID:jbKV8+6q0
>>435
ウチの嫁は「買い替えるくらいなら乗り潰せ」と言ってる

まあ、かえってラッキーだが
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 02:35:41 ID:4YdYndRQ0
>>435
そんな嫁査定してもらって売ってしまへ
439435:2006/06/15(木) 03:01:40 ID:NSN73fe4O
確かに最近の燃費が良くて静かでオシャレな車が世間的にも良いのはわかるが、これでもマフラーさえ変えてないノーマルorz
車に興味無い奴は魅力がわからんかな
ついでに遊び用のチューンしたカプチはオープンカーとして気に入ってる妻だったorz
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 03:23:51 ID:UgaQDbZG0
女がブランド物に金をつぎ込むようなもんだろうな。
助手席に座ってくれる人がいるだけでいいじゃないか
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 04:34:37 ID:Yk6tDWVZ0
>435
車3台かよ。同情できねーw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 05:22:37 ID:NSN73fe4O
>>441
収入は並以下ですよ
中卒なもんでorz
共働きのため、多少趣味に金を回せてるだけです
だけど最近、妻が子を産みたいために節約するみたいです
矛先は明らかですがorz
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 07:59:51 ID:LOZ40KGP0
>>442
どう考えても一番でかい車を残すべきだとか言ってインプを守れ
でももしF,G型ならその中では下取りは一番高いだろうな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 09:16:21 ID:Yk6tDWVZ0
>442
それならカプチにチャイルドシート付けるのは無理そうだからカプチ放出が良いとおもう。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 13:50:12 ID:jLFQEXisO
遅レスママン

>>402
>C

それなんてSSQ?

446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 15:20:06 ID:LN2pFKMLO
>>423
俺もアミューズいれました。70通しでサブタイ付きです。
付けてすぐは凄まじいこもり音でマジで後悔しましたが、しばらくするとこもらずいい音がするようになりました。
01Aのチタンより高いいい音しますよ。麦マニ持ってるんですが、つけたらどんな音になるかたのしみ
アミューズさんへ
面倒くさい注文をきいてくれてありがとうございました。満足してます。
447おい。お前どこに住んでいるんだ?:2006/06/15(木) 16:24:25 ID:Q2vke+DsO
>>431
俺のダチに人妻誑し込むのが趣味な鬼畜がいるんだが。
お前の書き込み見てあまりにも状況が似ているから聞いてみたら
「たしかに似てるな。最近勝手にマフラー外したのがどうとかで喧嘩したって言っていたしな」との事。
たまにインプレッサでラブホに行っているみたいだからもし疑わしかったらこまめに走行距離チェックするなりしとけよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 16:53:35 ID:OYQfQ+IyO
おいおい、ほんまかいな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 17:02:35 ID:Cg5AyJFL0
>>447
インプだけに淫婦だな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 17:46:54 ID:G2ouGk2p0
そんな淫婦は下取りに・・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 17:53:16 ID:SmGZIzvA0
本日、我がC型を廃車にいたしましたorz

175000kmよく頑張ってくれますた。最後はエンジンからとてつもない異音がでて
直すのうん十万コースってことで、安楽死させてあげました。

・・・ずっと大切に乗ってたのに、自分の前から愛車が居なくなるととても寂しいね
ボディと内装はきれいなので、リサイクルパーツとして第二の人生を歩むのかな
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 18:32:52 ID:6eh0Ogfa0
>>451
大往生じゃないか。
ねんごろに弔ってあげなさい。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/15(木) 19:36:33 ID:Dt6CCtnf0
>>446
423です。
そうっすか。焼けてくるとこもりづらくなりますか〜。それはいいこと聞きました。
しばらくは耳栓でもして頑張ってみます。でも、耳病持ちの自分としてはもう少し
静かにするためになんかしら工夫しないとダメですわな。
なまらうるせ〜R1チタン
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:09:01 ID:2FxogQ51O
GC8STi2海苔ですが質問が…
今日メーターをバラしてLED化にしました。
その後ドライブしてたらスピードメーターが動かないことに気付きスピードメーターの裏の線の繋ぎ忘れでした。これで動くだろと思い動かしたらメーターが動きません。しばらくするとちょっとだけ動きだし40`ぐらいから動かなくなりました。止まってもメーターが下がりませんorz
分かる方まじで教えてください!日本語下手でごめんなさい!!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:22:23 ID:amHhrfdV0
>>454
改造は「自己責任」です
自分で何とかしましょう
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:25:42 ID:8HqE7H8P0
>>447
ひえー(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
よし、嫁さんを問いただして犯してやる…
ここしばらくするコトしてないし怖いな〜
通勤で別の車使ってるし走行距離チェックできないorz

>>450
浮気発覚次第下取りに出します(ちょとマジ)

>>451
素晴らしい大往生です。
私のGCもそうであって欲しいでつ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:51:00 ID:q1GiYjpZ0
>>454
メーターケーブルのコネクタ曲がってないか?
真っ直ぐ抜き差ししてれば動くハズだけどな。
当方は過去2回脱着経験アリ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:18:29 ID:38XM763V0
>>451
俺も来月にエアコンがあぼーんしたから
激レアでもったいないけどC型のワゴン(似非WRX)を廃車にする。
あと5ヶ月で車検が切れるんで、それで廃車にしようと思ってたのを繰り上げで。

大したトラブルもなく、18万7千kmもよく走ってくれたよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:37:32 ID:IPWy4a2Z0
>458
卒業か。笑って見送ろう。。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:17:37 ID:SECIM7xy0
>>458
>>458

まさに大往生だがなんか寂しいな

うちのGC8潰れたらどうするかな
特に欲しい車ないしまたGC8探すのかな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:34:41 ID:IPWy4a2Z0
>460
同意。

1年くらいフルノーマルで乗ってみっかな
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:09:40 ID:FhZNhewd0
>458
一行目だけ見て、予言者がキタキタキタキタ━━━
と勘違いした。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 10:22:04 ID:n2pEQL40O
>>454
最悪メーター基板焼けてるかもね
俺がLEDに取り替えした時にも同じ症状
スピードメーター用のケーブルがきっちりハマってないだけだといいけどね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 10:28:47 ID:79Mtxjso0
>>463
きっちりハマってないと、全く動かないんじゃないの?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 19:51:38 ID:RPAdfngd0
>>464
振動で端子部分が微妙にくっついたり離れたりとかじゃね?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 00:15:46 ID:St9Xei7hO
みんな工具とかってどこで買ってる?
ホームセンターで売ってるやつはまずい?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 00:30:31 ID:uNw0/IJj0
>>466
ホムセンで買えるマトモなレンチ系工具はKTCぐらいだな
安物買うとナットを舐めたりするからダメ
専門店ならアストロとかがいいかな
http://www.astro-p.co.jp/
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 00:30:46 ID:PiO2nSaV0
>466
分らなきゃKTC辺り買っとけばOK、ホムセンでも売ってるし。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 00:33:59 ID:vVAtAYMu0
>466
オレはこことか利用してるね
結構安くスナップオンが手に入るからいいかなぁと。
http://diytool.jounin.jp/
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 01:20:29 ID:PiO2nSaV0
ナットの舐めとかは10〜14mmくらいで良く起きるから、そのサイズは6角のソケットを
用意しておくと良いよ。使い勝手悪い分、圧倒的に舐めにくい。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 01:56:27 ID:+fCNYDxp0
漏れの友人は駒ソケットを購入して→ガスバーナーで焼きを入れる
という作業をする変態。
ソケットでもレンチでもやってるな…
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 02:01:17 ID:byRWaZCW0
>471
工具って、焼き入れできるほど炭素入ってたっけ?SC材とか使ってるのかな?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 02:42:26 ID:SnSE8isx0
一ヶ月前にSTi6 TypeR Limitedを買いました。
サイコーに楽しい毎日なんですが、左折時に稀にI/Cウォータースプレーマークが
つくんですが、これって接触が悪いんでしょうか・・・
スプレーオートモードを解除していてもつくのが謎です。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 03:04:33 ID:UFr/EgNL0
>473
それはウォータースプレーが減ってきてるんだな。
微妙な水量だとチャプチャプして点いたり点かなかったりするよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 04:24:09 ID:21mSDKiT0
ギアが入りにくくなって来たので、
初めてミッションオイルを交換しようと思っているんですけど、
ミッションオイルって純正がいいんですかね?
それとも何かオススメのオイルとかありますか?
ぜひ教えて下さい。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 06:42:07 ID:XWCet0K8O
のり方言わなあかんがな 
サーキット、山、グラベル
頻繁に逝くのか
うん、俺ってばいいヤツ(/∀`)
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 11:22:27 ID:HBDzOlGb0
>>475
値段を気にしなければオベロン・ニューテック
気にするならIRSの80(純正より安いかな?
スコスコ感を最重視するならエンドレスとか
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 17:28:22 ID:nEWVCbxI0
GC8前期に乗ってるが、今日純正ブローオフを外たんで、矢印の
向きに息を吹き込んだら筒抜けだった。これも仕様なのか?(w

社外の大気開放タイプ付けるのも嫌なので旋盤使って作ろうかな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 17:48:34 ID:jX8eXOuR0
今日3時ごろテポドンに備えて油つめに行った。
エコランしてたから、リッター9.7Kmだった(STi4ダス。)町乗りメイン新記録。
ついでに朝方で車も2台くらいしかいなかったんで
信号スタートでマクレー発進したよ。やっぱ速い車はいいね。
次のFMCインプにはかっこよくて速い車で頼むよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 18:03:16 ID:K/Blcpmt0
>>478
さすがに10年前の車だしブローオフのバネもへたるんでないの?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 19:49:02 ID:yDM+5Dhz0
>>478
漏れも前期乗りだが、気になりますね。
何かいい対処法ないですかねぇ?
482478:2006/06/17(土) 21:40:51 ID:nEWVCbxI0
>>481
ふつうに部品を新品に換えるのが無難だと思う。
SARDでリターンできるブローオフがあったと思うが、値段が
高いので漏れは却下。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 22:16:17 ID:z1vU7z7W0
初代インプの中古(10万キロ・20万円前後)を買おうか迷ってるんだけど、どんなもんですかね?!
やはり故障とか多いでしょうか?
以前にFCに乗ってたときは、普通に乗ってて6万キロ前後でE/G死亡→廃車と言うことがあったのですが、インプでもそんなこと有りますか?
484451:2006/06/17(土) 22:21:16 ID:nGLGDmA/0
>>483
インプが一概に故障が多いとは言えまい。
10万キロを超えて、どこも部品交換しないで乗り続けられる方がおかしいわけでw
水平対向は、普通の直4、V6あたりと比べてEgのメンテ費(工賃)がかかると思われ。
FCよりはかからなさそうなイメージ。

漏れのGCは175000kmでお亡くなりになってしまったがな〜
さすがにWRX10万キロで20万ったら、程度は期待できないでしょ・・・壊れること前提でGo
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 22:26:17 ID:aBHesMz30
2年も乗ると40マンくらい掛かりそうだ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 22:34:05 ID:z1vU7z7W0
>>484レスどうも。
STI-Ver.3の7万キロ・100万円てのもあるんですが・・・
ある程度の故障は想定済みなんですが、朝に出勤しようと思ったらE/Gかからない〜なんてのはFCのときしょっちゅうで、もうコリゴリなもので。
水平対向はプラグ交換とか大変そうですね。やはり、E/Gが不調になる原因はセンサーなどの補器類?
それなら、イカれた所を交換すればOKそうなので、自分的には許容範囲かと。
4WDのシステムの故障なんかはどうです?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 22:39:40 ID:+fCNYDxp0
>>483
予算は幾らなの?それによっちゃ色々アドバイスは出来るが…
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 22:43:25 ID:z1vU7z7W0
>>487
予算は、できれば安く(後の修理代も考えて)なんですが、100万くらいまでならOKです。
まだ、計画の段階なんですが。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 22:47:53 ID:TDicvgAg0
>>488
まずは>>12を読んでから
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 22:49:36 ID:l5J8Fxcy0
100万あるなら
がんばって探してFかGの後期を探すのがいいだろうな
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 22:53:25 ID:z1vU7z7W0
>>483です。
それから、自分は最近、整備系の仕事の転職しまして、ある程度の修理なら自分の周りで出来そうなんですが。
また、車が不調になったときに、どこが悪いのかも自分で探したりするのも、仕事の勉強にもなるかな・・とか考えてますが。
ただ、E/G降ろすとか大掛かりなのは、まだ自分では出来ませんが。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 22:55:06 ID:z1vU7z7W0
>>489ありがとう。
そっちを見てみます。
493絶対ディーラー系以外はやめとけ!:2006/06/18(日) 01:51:17 ID:ZvSwPjrTO
>>491
一言で言えば「この手の車種は前オーナーの乗り方が全て。値段も年式もあまり当てにならない」と言うこと。
REと同じで、フラット4もシリンダーレイアウトが特殊だから、ストレートやVとは違ったトラブルは覚悟しておくこと。
整備の仕事しているのなら、まずは構造を知ってから考えたほうがいい。
タンクから漏れたパワステフルードでTベルトが駒飛び、二機筒失火なんて考えられないでしょ?
でも起きるんだなぁ、これが。
アプライドAなんか特にミッションも弱いし。

ガス代はRE程ではないにしろ、メンテナンス等維持費が強烈に掛かるぞ。
あ、そうそうA型はブレーキが激甘というか、パッドも効く奴に変えたら、パッドがローターを削るからもれなくローターも交換だからな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 02:01:09 ID:t2cLzV3y0
いや、確かに特有のトラブルがあるにせよ別に他所と比べてトラブルがすごく多いわけじゃない。
100馬力以下で1tに満たないクルマの消耗度合いと、300馬力近くで1.2tのクルマとはおのずから違うだろ。

パッドやローターなんか消耗品なんだから、交換しなきゃないのは当たり前


そんな、病人の病気自慢みたいなことすんな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 04:23:51 ID:vpGOtAKv0
493は携帯だしクソガキぽいからスルーで。
あまりにも言ってる事が適当すぎる。
山梨では完全に隔離されたからこっちにきてると思われ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 06:50:23 ID:NbYaF9vT0
まぁ奴の特徴は言ってることが所々で無意味に飛ぶことだな、
詐欺まがいな押し売りの口上みたいにw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:12:04 ID:IXeRBBqR0
あまりご新規サンを脅かすなよ。
9年落ちB型乗って3年間で起きたトラブルは
右ヘッドカバーのオイル漏れ。他は経年での消耗品交換くらい。
GCとGFで状況違ってくるモノかな?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:29:52 ID:HTDstQB50
GC・GFの違い、というよりはセダンとワゴンの購入者の使い方の違いが出るのでは。

イメージ的にはセダン系の方がイジめられていた率が高そうな・・・。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:48:24 ID:fY2o//7O0
なんで?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:34:35 ID:VPmfCyd90
ワゴンは家族持ちの人が多いって言うイメージじゃない?
走りも楽しみたいけど家族も乗るからワゴンで。って感じ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:43:50 ID:OSITc2PF0
アホらし。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:57:40 ID:+Kaw8klBO
オレのはC型RAだけど、前オーナーさんが女性だったんだが、中古屋の整備士がディーラーあたりで言われるがままに整備をしてたんじないかと言ってたくらい良質なものも探せばあるもんだよ。
ただ、Fブレーキパッドは問題なしだったが、ローターは近いうちに交換が必要みたいだけど。
消耗品はしょうがないやね。
他はいたって快調だし、毎日乗るわけでもないけど、EGは一発始動だし、問題ないよ。
やっぱ、前オーナーの使い方でかなり差がでるんじゃまいか!?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 13:36:45 ID:V3aOwrpj0
やっぱりオーナーの整備と乗り方の2点だね
ただしメンテをある程度しっかりしていても林道やサーキトをガンガン飛ばしたりするとかなり来る
この辺はランサー系や今のホンダと比べるとGCについてはやはり顕著のような気がす

>>502
自分のF型も一発始動ですが油温が80度超えるまで金属音がうるさい・・
やな悪寒
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 13:56:52 ID:B4B8UNtUO
俺は中古で結構いじったF型STi買ったけど
修理代つーか維持費はそれなりにはかかるけど、そこまでじゃないって感じかね。
いじらなきゃかからんよ。

エンジンオイルとかエアクリ(剥き出し)は三ヵ月で交換してるけど、水平対向だからって訳じゃないし
つーかそういう必要最小限の金出さない奴はスポ車買わないベ。

ま、中古ならブレーキ回りと足回りのヘタリ・ヌケは気になるかもね。
(ていうか俺が気になってる)
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 18:18:58 ID:iLgKNSHUO
俺もF型を中古で購入
ワンオーナーで記録簿付きで、マメにメンテしてあった
なぜか日産ディーラーで。。。謎だ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 22:03:45 ID:oXJue8MvO
突然スピードメータが動かなくなった…
ワイヤー外して手で触りながら走ってみたけどワイヤー回ってる気配なし…
ミッション内部かな?
もしそうだったらGCリタイヤするかもorz
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 23:03:22 ID:0FjZvVWH0
>506
そんなのワイヤーが切れたにきまってるじゃん。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 23:22:17 ID:KhtCG/do0
ワイヤー交換で3万あれば工賃込みでいけるけど、リタイヤするのか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 11:35:47 ID:BkAIbpvGO
いいなぁ。
みんな維持費掛かってなくてさ。
俺は従兄弟から4年式WRXを10万で買ったんだけど、乗っていて「なんかエンジンの振動がひどいな。」と思ったら失火してフラット2になってたよ。
このままじゃ車検が通らないのでTベルト、右EXカム、スプロケット、インジェクター(1、3番)、左右ロッカーカバー、IGコイルその他消耗品交換。
40万コースになってしまったよ。
その時にディーラーの検査員に
「自分も社員だから、基本的にはスバル車に乗るように言われているけど、インプレッサWRX(特に中古)には絶対に乗らないよ。ロクな使われ方されていない車も多いし、ディーラー系の中古車店でも結構怪しい車があるからね。」
なんて有り難くないアドバイスを頂いてしまった。
まあ、気に入ってはいるんだけど、次に壊れたらたぶんリタイヤすると思う。
その際は、俺みたいな犠牲者を増やさないためにも、きっちりスクラップにするつもり。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 12:14:56 ID:R9hdNA350
>509
そう思うなら、今すぐインプレッサ降りても良いと思うよ。
イタ車乗りに、「維持費すごいからやめた方がいいよ」って言う位、
不毛な会話だと思うよ。

貴方の乗ってる車、今すぐスクラップにしてカローラにでも乗った方が良いと思うよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 12:29:45 ID:PP2Q+FDN0
だよな
大体10万で買えるWRXが怪しくないわけがないだろうに
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 12:47:16 ID:G9kK5haE0
ハチロクからGC8 ver4に乗り換えたが、ハチロクに比べたら全然壊れてくれなくてさみしい思いをしている漏れがきましたよ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 12:52:56 ID:PP2Q+FDN0
しかし携帯からの書き込みって変なのが多いな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 13:02:22 ID:1/zAdv+m0
比較対象が痛車や86と言う時点で確かにアレだけどな・・
まぁいいやと思わせるものがあるから良いや
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 14:27:10 ID:Eif+lTEH0
新車からD型乗ってるが、全然壊れないよ。故障と呼べるのはヘッドカバーのオイル漏れだけ。
3年目くらいからファミリーカーとして使ってるから乱暴な扱いはしてない。
カローラだって酷使したらボロボロになる。


516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 14:46:25 ID:lbHOKVjC0
カローラとインプじゃ酷使のシーンが違いすぎるんジャマイカ

ちなみにG型STi-RAを新車で購入したが
町乗りオンリーでエンジン2回、エアフロ1回あぼーん
いまはどうせ壊れるならハイパフォーマンスを
味わうために、ダートラへチョクチョク
それからは壊れてないなぁ

多分他社に比べて当たり外れの幅が大きいんだと思う
ディーラーの人もそれとなく
そんなニュアンスのことを言っていた
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 19:44:34 ID:iusxp+CD0
>516
カローラに2.0L加給機付きが無いだけだろ。基本的には同じクラスの車だ(w
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 19:54:25 ID:iA99Ifc90
>>513
PC買えない=携帯しか持ってないガキ だからじゃなかろうか。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 20:40:21 ID:HefEiGTd0
さーてちょうど金が無い時に限ってヘッドカバーからオイル漏れが
始まった俺が来ましたよっと。
>515
参考までに工賃いくらだった??
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 21:45:25 ID:kJcdJ+zV0
F型RAを中古で買って3ヶ月、
いまんとこ不具合ないけどこれからが怖い。
オイルは3000キロで交換しますよ。
最近エンジンの振動ちと感じるような、、仕様か。。。
521GC1G海苔:2006/06/19(月) 21:55:18 ID:81kS5vIH0
アクセサリカタログも更新されてるけど、やはりセダン用サイド&リアアンダーはないみたいだね。

とりあえず来年車検前にセダンSAパケ検討かな。
522521:2006/06/19(月) 21:56:09 ID:81kS5vIH0
あう、誤爆した。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:42:14 ID:j9MlOSj+O
>519
場所によって値段変わると…オレのは右の前が漏っていて、3万円くらいだった。
524515:2006/06/19(月) 23:14:58 ID:aUEtQHjC0
>519
すまん、もう6年ほど前の事なので車検のときのレシート捨ててしまったよ・・
多分3万行かないくらい。ちなみに微量なんで気が付かず車検時に指摘された。

>516
エンジン2回壊したって・・・なんで?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 23:32:27 ID:041DjkUP0
>>509
今すぐ乗り換えた方がいいよ。マジで
壊れないトヨタ車にでも。

ただし、GCはスクラップにするなよ。
金かかっても乗りたいという奴もいるんだから。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 23:58:55 ID:8G7gP5ob0
>509
H4 = 1993年 すか。ソレ、一番故障しやすいA型ってヤツです。。。

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_history.html

思い入れが無ければ、廃車で良いと思います。
思い入れがあっても、メンテ費用掛ける気が無いなら
D型以降に買い換えたほうが安く済みます。

・・・まぁヨタ車に買い替えちゃって良いですけど。(^ ^;)ゞ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 01:01:56 ID:wr1mXskG0
あるていど古い車は修理代もそれなりにかかるって事でしょ。
年式相応に不良箇所が出るのは、しょうがない事だし。
ウチのGF-8Dは先日エアフロが御臨終しました。痛い出費だった。

で、またも故障? 昨夜から排気温警告ランプがついちゃって、
昨日はついたり消えたりだったのが、今日はつきっぱなし。
週末にはスバルに持って行こうかと思ってますが、これって
結構ヤバい前兆なんですかね?
(単なるセンサー不良とかアース不良ならいいんですが)

排気温警告ランプつきっぱなしな経験ある方いらっしゃいましたら
参考までに故障状況とか対処とか教えて下さい。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 01:14:24 ID:IEeinah30
車ってのは消耗部品の集合体
その辺を分かってない奴は新車を3年だけ乗ってた方がいいよ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 02:57:03 ID:fhaUn5fm0
>>527
以前その異常出て見てもらったらただの断線だったよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 05:31:06 ID:FG19pUGbO
携帯から失礼を
STiGC8のF型に乗ってます。
ボーナスも入った事だし、エンジンマウント・ミッションマウント
メンバーブッシュを純正からSTiの強化品に変えたいんですが
それぞれ工賃は幾らくらいになるでしょうか?
ショップに聞きに行く前に大体の相場を知っておきたいのでよろしくお願いします。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 07:57:45 ID:qZokz8Q00
良く行くデラに見積もりだけとって判断されるが吉。
見積もりだけなら無料だし、どこまでやるのかの
相談にも乗ってくれますよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 08:36:11 ID:A7BpMYl+0
>>524
メタルが逝きますた
そのうち1回は見たことがない
激しさだったとディーラーの人が…

まぁ2度とも金はかからなかったが
激しかった方の時には、ほんのちょっとの
異音を感じてディーラーに持って行ったんだけど
ディーラー曰くマフリャの周りに小石が有るんジャマイカ、と…

それよりもエアフロ逝った時はもの凄く怖かったぞ
80キロくらいで巡航中、いきなり
エンジンが止まってハンドルとブレーキがクソ重たくなった
死ぬかと思った…(´;ω;`)
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 09:53:01 ID:f7VLMXXu0
>532
製造上の欠陥かな?怖えぇ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 09:53:59 ID:LdD8iUGO0
>530
メンバブッシュ・エンジンマウントは高いよ

エンジンマウント
・エキマニ脱着
・エンジン浮かせる

メンバブッシュ(リアクロスメンバの場合)
・クロスメンバ取り外し
 :ラテラルリンク・トレーリングリンク脱着
 :デフ脱着
・ブッシュ圧入

結構工賃逝きそうね。Egマウント工賃2万5000円、リアメンバ工賃4万と見た!

ミッションマウントのみの交換でOKではないか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 10:37:22 ID:RRhbU99KO
>530
ギアマウント&リアデフブッシュ交換、ラテラル関係はSTIのピロリ菌にしたほうが安いしいいと思う。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 13:39:45 ID:X45k7LYg0
>>534
リアクロスメンバブッシュは GCならRA純正のメタルブッシュ
クロスメンバーに交換したほうがブッシュ打ち買え工賃考えると
オトクですよ。
 デフマウントブッシュも新品で挿入されてますので・・・
当方は知り合いの整備工場にて自分で作業しました。当方は純正で
メタルブッシュですので、デフマウントをSTIに交換したのみですが、
手間は同じだけ掛かります。 

RA STI3 海苔ですが、エンジンマウントはガレージでも出来ますよ
ガレージ天井に1d程度のチェーンブロックを下げて、エンジンを浮かせば
エキマニ外さずとも何とか可能です(手が入りにくい程度です)
街乗りメインのたまに180ターン、8の字する程度ですが、走行90000kmで
マウントゴム結構ヒビ入ってました。  STIに交換後は逆に振動が無くなった

※ ガレージが鉄筋の頑丈な構造に限る ※
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 14:45:48 ID:4deRR9a40
正直エンジンマウントは競技しないなら必要性は感じない
STIのはそこそこの固さだから大して変わらないよ。
どうせやるならリジッドに・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 14:53:04 ID:LdD8iUGO0
>537
Egマウント交換しないと、エキマニ(社外)割れが心配な漏れが来ましたよ。

STiのキーワードは秘密のおまじないなだけ(純正いれるなら・・・)であって、
そこまでしたい(リジット)人たちでは無いと思うよ。

Egマウントもブッシュの内、待ち乗りでも交換しておいて損は無いと思うよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 18:51:35 ID:4deRR9a40
>>538
エキマニはまともな奴ならそんなに心配いらない(マキシムとかジョイント式)
待ち乗り仕様でで入れるメリットってあるの?逃げが無くなる分の負担が他にくるんだよ
どうせエンジン降ろすついでになら有りだとは思うけどね。

540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 19:01:14 ID:kGkqBgUr0
以前クスコのエンジンマウント使ったけど
オレ自身は1週間で慣れたけど車が持たないと思ってSTiのに戻したよ

エンジンマウントの交換はコツを掴めばそんなに難しくないかと
オレのはエキマニが純正だったからかもしんないけど
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 19:55:32 ID:LdD8iUGO0
>539
甘いな!
4本集合部→サポートパイプ周辺が、エンジンの揺れでパックリ逝くことも
あるんだぞー。マキシムだと、サポートパイプがフレキシブルでは無いから、
タービン接合部→2本集合→さらに2本集合の辺りが割れる事もあるんだぞう。

バンク間のジョイントは、揺れって言うよりも、熱膨張が原因で割れる場合を
想定してのフレキシブル構造だと思うよ。
542530デス:2006/06/20(火) 20:27:46 ID:FG19pUGbO
沢山のアドバイスありがとうございます。とても参考になります。
まだ走行37k程なのでエンジンマウントは保留する事にします。
メンバーブッシュはコストパフォーマンスを考えると…って所なんでしょうか。
とりあえずはミッション・ギア・デフマウントの交換の方向で
話しを聞きに行ってみようと思います。
本当にありがとうございました。

ところで「ラテラル関係」「ピロリ菌」とは何でしょうか…
無知でごめんなさい。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:44:19 ID:IEeinah30
>>542
俺の場合、エンジン&ミッションマウントはショップに
シムスのエキマニを取り付ける時についでに頼んだら、工賃は追加無しでやってくれた
デフマウントは下の奴を取り付けが簡単だから自分で付けた 
http://www.yo.rim.or.jp/~yosinobu/originalparts/def.html
他に自分で付けたブッシュ系はAVOの
ステアリングギアボックスブッシュ、サブフレームロックボルト、Tメンバー強化ブッシュ、
アンチリフトキットってとこかな
http://www.kit-service.com/avo.htm
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:37:45 ID:76WwvlFt0
>532
なーに、AW20のいきなりパワステだけ効かなくなる不具合より全然マシだ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:45:07 ID:YQDZiBTy0
>>542
あと、似たようなパーツの店追加
http://www10.ocn.ne.jp/~sdm/carparts/subaru/index.htm#7

>ところで「ラテラル関係」「ピロリ菌」とは何でしょうか…
ラテラルリンクをピロボール化するって事だと思う
STiやCUSCOからでてるよ
http://www.subaru-sti.co.jp/parts/gcgf_impreza/cat2.html
http://www.cusco.co.jp/05_ctg/5sbr_pdf/sus_p_83.pdf

関係ないけどKTSの車高調

 F の 減 衰 調 節 ダ イ ヤ ル が 
  
 動 か ん く な っ と る が や…orz

リアが硬かったんでやばいかなとは思ったんだが・・
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:48:32 ID:RRhbU99KO
>542
ギア=ミッションですから…オサーンで失礼。
STIパーツのリアトレーリングアーム、ラテラルリンクキットでピロー化する事です。
リア足回りブッシュの部分をベアリングみたいな金属に換装します。足回りはブッシュが多いからこっちをオススメ
あと、リアデフマウント&ミッションマウントあたりでいいんでない?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:50:03 ID:KL8Iw6wN0
しかし、このスレってほんと良いヤシが多いな。
マターリ嗜好というか。

マツダスピードアクセラの、264馬力38.8kgmてのは普通だけど
最大トルク発生回転が3000rpm、てのは凄い楽しそうだね

・・・と思ったのだが、当該スレは罵倒しあう場となっていたので
書き込む気が萎えますた。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:01:35 ID:jHMphfKx0
>>547
荒れるかもしれないからあまり言いたくないが
アクセラがFRだったら、GC8がぶっ壊れた時の乗り換え対象になるんだけどな
あのスタイルでFRだったら欲しいっていうオサーンはいっぱいいると思う
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:33:48 ID:Gkxrg3230
うおおおおおおおおおおおおぉぉっぉ!!


また当て逃げされますた
今度は前かよ・・
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 01:19:04 ID:JKu/qwxT0
>547
スペオタって言われるかもしれんけど、あのスペックで240万は安いと思う。
ちなみに274馬力な希ガス。

>549
うぉぉぉ!その気持ち痛いほどよく分かるぞ(つД`)
どんまい・・・
551530デス:2006/06/21(水) 02:49:46 ID:f2hMO96DO
543=545サン、546サン詳しく教えて頂きありがとうございます。
ギア=ミッションでしたか…恥ずかしいです。
ブッシュって思っていた以上に種類があるんですね。
あんまり改造しているように見えないまま、操作性・乗り心地の向上したくて
ブッシュ類の交換しようと思い立ったんですが、勉強不足でした。
HPは休みの日に部屋でゆっくり拝見させていただきます。
どうもありがとうございました。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 03:12:36 ID:nFNFIdm/O
>>549
アテ逃げですか。俺の友達パチ屋で3回も10円パンチもらってます。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 07:28:28 ID:6Y0dTRKm0
>>545
減衰調節付きショックを購入された方は
最初にダイヤル軸にやや固めのグリスを塗りこんでおきましょう。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 16:26:58 ID:EtRUW0s30
ちとお聞きします。(GF8D型のATです)
説明しにくいんですが、走行中アクセル離しても
1500回転くらいまでしか落ちない現象に悩まされております。
でブレーキ踏んで止まろうとすると
ガクンとなって一速に落ちた感じ?で900回転くらいで停止。
そこからさらにNやPに入れると2000回転くらいまで上がり、
ずっと一定のままです。
エンジンかけなおすとまた通常に戻るんですが・・・
さっさと修理出すのが良いとは思うんですが、原因わかればと思いまして。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 16:57:05 ID:olWgtXN10
>>554
原因は多分ATの故障
さっさとディーラー池
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 17:02:43 ID:jBVoi5640
ATは関係ないだろう、スロポジかICバルブの故障じゃないのか?
まぁ事故る前にディーラーに池だな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 17:13:26 ID:olWgtXN10
>>556
>ガクンとなって一速に落ちた感じ?で900回転くらいで停止。
>そこからさらにNやPに入れると2000回転くらいまで上がり、
お前、これ読んでATは関係ないと言い切れるのか?
ICバルブとか言ってるアフォは黙っとけ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 17:39:55 ID:+2YW7zf00
>>554
俺もGF8F型のATだから他人事じゃねぇな。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 18:38:45 ID:r536QXOi0
>557
アクセル離してもって書いてあるのが君は読めないのか?
訂正ICじゃなくてISCバルブな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 19:31:36 ID:x6vfah1WO
ISCバルブに1票
トルコンの仕組みはよくわからんが
>ブレーキ踏んで止まろうとすると
ブレーキ踏めば速度と一緒に回転数も落ちるからATの仕組みで1速落ちて
>ガクンとなって一速に落ちた感じ?で900回転くらいで停止
なんだと思う。
561554:2006/06/21(水) 20:00:07 ID:EtRUW0s30
なるほどISCバルブかATですか。
危ないのでさっさとディーラー逝ってきます。
ありがとうございましたー。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 20:52:50 ID:B5uAL+xK0
ウヒョー。

オレもGF8DのATだ。

・・・NAだけどな。ヽ(´ー`)ノ

フロントのブレーキパッドが減らない。謎。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:01:40 ID:vpCsQxHJ0
>>562
タービン外したのか?
漢だな
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:06:37 ID:ZjGgZdN80
そりゃそうとなんでリアタイヤの空気圧が1.9なの?
いや、何でかなと思ったんで・・・(´・ω・`)
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:14:45 ID:B5uAL+xK0
>563
そりゃもう。

タービンとIC外した。
ボンネットの穴も塞いでるし、カムも2本抜いた。
マフラーも低回転重視の1本出し。
エンジン特性も見直してレギュラーガソリン仕様っすよ。
ブレーキも経済性を考えて一回り小さいものに。
ついでにシートも乗り降りしやすいタイプに変更。

でも、リアスタビ外したのはやりすぎだと思った。
反省してる。

・・・新車価格で100万も違わないんだよなぁ。(´Д`)
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:28:44 ID:rKJPcXF40
まぁHXやSRXはどちらかというとNAスレの方なんで
同じGC/GF8と言われてもピンとこない人も居るわな
総合スレのはずなんだがNAスレが別にあるせいで
WRXベース車両専用スレみたいになってるわけだが
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:36:03 ID:ZXJ9XP79O
そう言えば思い出したけど
国内ラリーの何かのクラスで走るため、GC8のターボ取っ払ったので出てる人が何人かいなかったっけ?
何かの雑誌でちらっと読んだんだけど、詳しく載ってなかったけど、ただタービンとそれに伴う補機類外しただけみたいに書いてあった
そんな簡単にNAにできるものなのかな〜?
簡単にできるなら漏れも、パワーがなくてもいいからRAの足まわりと駆動系そのままで、レスポンスの良いNAにしたいんだけど…
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:44:09 ID:vf6tl5fl0
>>564
前期型は2.2(セダン)なのですよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:06:04 ID:F0cWcRqy0
D型は前が2.2で後ろが1.9だな。なんでだろうね?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:18:10 ID:Xnj4qtH90
>>567
圧縮比下がるから、どうだろか?。
なんか2.5L仕様のクランクを流用して、2.2lにするとかどうとか言ってなかったっけ?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:25:04 ID:34NUP9Cv0
>>544
そんなクルマ聞いたことねえなw

エスダブでその症状は聞いたことあるけどな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:37:17 ID:B5uAL+xK0
前後の空気圧の違い?
単純に、フロントが重いからだと思ってたんスけど・・・

因みにターボレスのGF8Dワゴンは、フロント2.2 リア2.0(´・ω・)ス。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:46:01 ID:vpCsQxHJ0
>>565
NAもGF8なんだな
勉強不足でゴメ

>>569
某雑誌にD型になって純正タイヤの銘柄が変わってケース剛性が上がったからって書いてある
真偽のほどはわからん
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:55:41 ID:HWJB9OW50
G型STI糊です。
今日、久しぶりにボンネット開けてオイルのレベルゲ−ジスティック抜いてみたら、
オイルが付着してなかった。(オイルが減っていた)
あす、ディ−ラ−行ってくる。orz

575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 00:26:54 ID:ZtwFgEZs0
NAなのにGC8とかGF8の車両番号って可哀想だよな。
GC9とかGF9とかだったら保険料高くなくて良かったのに。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 01:07:38 ID:LsneipXT0
タービンの有無では瓦ないと思うが
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 01:27:40 ID:w2F1NHTx0
>>573
ケツが出易くてチョーシこいた連中が事故りまくったので下げた
って話を聞いた事がある。
リアにM7Rで2.2にしてた時はケツ出易かったね。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 12:43:31 ID:Sf+Vw2ML0
>576
事故率で保険料決まるから、WRXと一緒にされたらかなわんだろう。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 13:03:34 ID:DZ8HQEXh0
単純にアンダー傾向を強くするために
リアを低く設定している

アンダーにすることで重大な事故率を下げる
     ↓
保険料を下げる
     ↓
車買いやすくなる
     ↓
車売れる
     ↓
メーカー( ゚Д゚)ウマー
買う側維持費安くて( ゚Д゚)ウマー
どうせ弄る人多いからそんな関係ない

ちなみに6RAは2.3の1.9(出先でうろ覚えだけど)だけど
俺は2.2の2.0にしている
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 13:21:56 ID:KkMFT5GK0
GC8E無印WRX乗りです
質問なんですが、今までずっとスバル純正のオイルを使っていたんですけど
他社のオイルでスバル純正に近いのでお勧めってありますか?

粘度等も教えていただくとありがたいです。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 13:23:15 ID:KkMFT5GK0
スイマセン、うっかりageてしまいました…。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 13:50:17 ID:yJM3MSlG0
>>581
純正と同じ粘土の5W30ならどれでも平気だよ。
スポーツ走行するなら粘土up必須だけど、街乗りで15W50なんか入れると重くて
かったるいと思う。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 13:50:17 ID:yrXdGrAR0
>>579
現実は
アンダーで曲がらねえ
     ↓
ハンドルこじる
     ↓
唐突にケツ出す
     ↓
板金屋( ゚Д゚)ウマー

奇遇だな
漏れVI STi乗ってるが
規定値 2.3 1.9 だが
調整  2.2 2.0 だよ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:24:47 ID:2MiUCuNWO
>>580
GF8C2WRX糊です

モービルツーリングS 10W-40(部分合成油)を愛用してます。

ジャパンで4L 2050円で売ってますよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:22:37 ID:Bw6hT5YW0
>584
ジャパンってどこ?その値段なら頻繁に交換できそうでイイナ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:26:27 ID:MIjz99WT0
ジャパンて全国区じゃなかったのか・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:37:21 ID:vSma/8u+0
郷ひろみ…
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:40:38 ID:Xc9GYxNB0
>>585
大坂に本社のある近畿&首都圏にチェーン展開してるディスカウントストア。
社長の似顔絵が目印。
>>586
近畿二府三県+関東一都二県のみみたいやね。
ttp://www.japan-ds.com/Interest/Inter08.html
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:11:08 ID:5Kp9fFlM0
ジャパンって聞いてスカイラインを思い浮かべたヤシは俺だけぢゃないはず(w
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:26:20 ID:vSma/8u+0
ジャパンの社長と漏れの顔がクリソツ
店の前に置いてある人形?と一緒に写真撮ったことも…
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:30:00 ID:cQwqI6yB0
うpしなくていいからね
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:43:50 ID:Pz3fZ9uf0
>>589
ああ、7つ上の兄貴が乗ってたよ
ナツカシス
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:44:38 ID:bT/7F/FcO
近畿圏(農村部)だが、
ジャパン、うちの近所ではどんどん撤退してる
もう潰れたのかとオモテタ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 09:42:47 ID:thxV0s//O
少し前に1速の異音について質問したC型not STI海苔です。
昨日Dラーに行ったら、1〜4速のミッションボックスから致命的な音がしてるからリビルトと交換で30〜35マソ。エアフロも壊れかけててサス&ショックも抜け&歪みがみられるので、全部やると70マソくらい掛かると言われますた(T_T)

直して乗り続けたい漏れと新車に買い換えたい嫁の間で会議中ですが、「今回大金払って直してもまたどっか壊れるんでしょ?」と宣う嫁の言葉に答える方法が見つからず、愛してやまないGCを手放すことになりそうです…orz

GDAなら何とか買えるけどGDBには手が届かない。そんな時皆さんならどうしますか?GDAを買うと常にGDBを羨む日々になってしまいそうで、だったら同予算でマツダスピードアクセラの方がマシかな?でもFFかよ…と悩みがループしてまつ。

後半スレ違いですみません。このスレのお陰で自分でGCをイジッて4WD特有のコーナリング感覚に酔いしれた数年間がフラッシュバックしてきまつ(T_T)
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 10:15:48 ID:4aT6ovdB0
>>594
ミッションとエアフロとサス&ショックなら70万もかからないとは思うが、
この先、維持していくのが難しいなら新車にすれば?
古い車を維持していくには、それなりのメンテやDIYの技術やノウハウが無いと
修理費が、かさむだけだから普通の人にはつらいだろうね
俺は車を弄るのが好きだから、修理も楽しみの一部として乗ってるw
あとは車に対する思い入れの問題かな
個人的には現行型は性能はいいんだろうけど、GCより楽しい車かっていうと
?なんだよな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 11:54:12 ID:tBlqna3N0
>>594
GDA乗るのがそんなにイヤかね?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 11:56:19 ID:JBFekingO
質問!GC系はホイール17-7Jだと外側に出す場合、オフセット+何が限界でしょうか!?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 13:18:57 ID:zD03uwHS0
爪折しないでの限界ってこと?48か45くらいだよ。
個体差によってそれでもリアは爪に当たるときがある。
爪折すれば38くらいいける。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 15:25:04 ID:eDtSFIL10
>>597
あまり参考にならんだろうが、
GC8のフロントに、16インチ7Jオフセット+35なら入った。
車高ノーマル、キャンバーネガに1度30分、爪折りなし
どこにも干渉しなかったお
600580:2006/06/23(金) 16:13:21 ID:cn+uWk/30
オイルの件で質問したものです。
レスくれた皆さん、遅くなりましたがありがとうございました。
アドバイスを素に選んでみます。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:09:19 ID:Q2dzC8ld0
>594
生`

たしかに、GCの楽しさに慣れると、なかなか代わりはないよなぁ。
漏れなら候補は、ブーンX4かスイスポか、。。。

でもまたGC買うだろうな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:49:42 ID:rDDg98Ew0
>>594
確かに普通の人の感性だと「修理費嵩むなら新車を」なんでしょうねぇ。
トラブルは続くときは連続で来ますからね。

ウチは交換出来る物は一通り終わった・・・かな?
高いモノだとエンジンも載せ換えたし、もう怖いもの無しですorz
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:52:01 ID:29u2Kt0mO
グランツァもいいと思うが?GCは車重の軽さが魅力だから、一昔前のスポコンなんかと印象が近いんだが…
程度よく安いのありそう。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:52:55 ID:8DLKdNEu0
俺は10万`で壊れるという燃ポンすら未交換・・・
やべえなw
これから次の車検までにどれだけ壊れてどれだけ直すことになるやらw
605602:2006/06/23(金) 21:55:46 ID:rDDg98Ew0
>>604
ウチは18マンキロで壊れました>燃ポン
前兆は殆ど判らないので要注意です。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:01:36 ID:Xyt75Nq00
>605
18マンキロってすげーな
オレは8マンキロで逝ったよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:37:55 ID:mWyHnF8lO
燃ポン二ヵ月前に12マンキロで逝った
エンジンは11.5マンキロで逝ったorz
載せ換え済みだからまだまだ乗る!
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:46:20 ID:03EvEKvJ0
>>594
つ【F,G型】
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 00:26:27 ID:n/PLeLu80
>>594
notSTI乗りだったのならGDAもいいと思うよ
STIは速いけどGDAの方が肩肘張らずに乗れる感覚というか、GCに近いモノがあると思う。

自分も今のGC(D型notSTI)から買い換えるならGDAだな。保険も安いし
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 01:42:57 ID:VkU+5LZO0
初代の250psのsti海苔どす。
この間ディーラーに行った時、すっごく珍しがられたので下取りできます?
って聞いたら0ですときっぱり言われてちょっと落ち込んでいます・・・・
さて去年エアコンのガスを入れたばかりなのに、もう効きが悪い??
って言うか冷たい風が出てこない、故障?
直せるなら(安価なら)直したいと思ってるんだけど、どうでしょうか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 01:47:59 ID:x6O2eWZ8O
>>610
直せるなら直してください
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 02:01:57 ID:T8W8lxVK0
>>610
ガスが減る→何処かから漏れているので補充では直りません。
また潤滑オイルを切らすとコンプレッサが焼きつきを起こすことも考えられるので
ガス補充だけでなく漏れ個所をきちんと修理する事が必要だと思います。

ただ、漏れ個所を直しても暫く使用しているうちに次に弱っているシール・パッキンなどから
漏れが再発する事があります。その場合「エアコンが効かない」という
修理前と全く同じ症状になりますが漏れ箇所が前回修理した場所と別だった場合は
クレームにはならないので念のため。

最初の修理時に漏れ検知剤を入れておくと後の修理がやりやすいのですが・・・
漏れ止め剤なるものも有りますがあまり効果は期待できないと思います。

1回で完全に直すことは難しいと思います。
また漏れ箇所によっても修理&部品の金額が変わりますので
修理を依頼する時にはよく打ち合わせをしておくことをお勧めします。

※間違いがあったらごめんなさい。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 02:04:09 ID:RKJbt1qzO
>>610
ガスを少し抜いてみたら?暑さのせいで効きが悪くなることがあるよ。
614594:2006/06/24(土) 07:40:53 ID:EjtxW5FaO
1速異音等々で書き込みをした者です。

レスを付けて下さった皆様ありがとうございます。
修理か買い換えかで悩みながら乗っていたら今朝完全に動かなくなりました(T_T)
レスを読んでGDAもアリだなと思いましたのでDラーにレッカーするついでにパンフをもらってきます。その前にサブウーハーやらETCやら外せる物は外さなきゃ…Dラー閉まるの早いから今日の仕事早退できっかな?

なんてウダウダ考えながら車検時以来1年ぶりの電車に乗ってます。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 11:08:16 ID:VzryabqM0
>610
STiバージョンのパイオニアだが車は固定資産だからね。
極端にプレミアは付かない。
明石屋さんまの住んでいた家と言えども
家相応の値段しか付かない。


エアコン関係は
デラ工場では直せないので電装系メーカー行きになります。
メーカーで漏れチェック用ガス?を入れて回せば
抜け箇所は確実に判ります。(色がつく)

大抵はコンデンサに穴が空いててガスが抜けている。
(穴というより、積層している箇所が剥離している)
コンデンサならコミコミ5万円くらいで交換。
アルミなので溶接修理が出来ない。

他の箇所ならガクンと費用は下がる。
デラ経由だとプラス手数料。

コンデンサ交換して3シーズン目だが、ガス補充0回で快適。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 11:25:00 ID:VzryabqM0
>641
いずれにせよデラで暫く保管することになるので
取り外し作業は保管場所でゴソゴソやらせて貰えば良いですよ。

(取り外して持っていったら500円で直った。ってのもショックだし。
 ・・・話を読む限りあり得なさそうですが)

新車買い替えなら、値引き交渉を程々にしといて
移植作業分サービスにならないか交渉してみれば?
617616:2006/06/24(土) 11:27:07 ID:VzryabqM0
ゴメ。>641 じゃなくて >614。

641が楽しみだ。。。
618黒柳鉄ホKK4RXR@:2006/06/24(土) 14:38:52 ID:pSRxkC7H0
エアコンというかクーラーのコンプレッサーは使わない時期でも数週間に1回は動かされたし。
冷媒と共に油が回っているので、それが防錆とパッキンの性能維持を担っているのだ・・・って
サンバーのマニュアルに書いていた(^^ゞ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 15:05:43 ID:VFov6f9U0
>>614
中古という選択肢はないの?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 16:44:31 ID:NXigLuw50
エアコン修理なら電装屋に出した方が早くて確実。
タウンページで探すヨロシ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:54:29 ID:DJquwWcF0
昼間、クローズドコースを貸切で使えるチャンスが頂けたので
普段試せないことを色々試しながら今日だけで200km近く走り回ってきました。

これまではコーナーで安定し、立ち上がり加速が鋭い
Cデフロックが基本だったんですがフリーや中間も試してみたところ
フリーの時が一番タイム出ました。

タイプR、RA系に乗られている方は
スポーツ走行時はCデフロックにされてる方が多いと思われますが
たまにはフリーにして踏んでみてはいかがでしょう?

乗り方にもよるだろうけど思いもよらず速く走れるかもしれません。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:42:19 ID:1f9qOFW20
漏れの車DCCD付いてないし
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:48:30 ID:1qEzWmrIO
GCののF型Vリミ糊ですが、低速でクラッチ繋ぐと『ヒィー』とか『ヒュウ』てな感じの異音がします。踏むときではなく、離すときに鳴るんです。
走り出してしまうとノイズに紛れるのか気にはなりません。同じような症状の方います?
また原因をご存じの方いましたら教えていただき鯛のですが…
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:56:04 ID:oayZWBbd0
スポーツ走行時こそアンダーを嫌ってフリーにするけどなぁ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 00:00:46 ID:qb16z4po0
>>623
クラッチベダルの支点付近のグリスアップとクラッチフリュードの交換。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 02:52:04 ID:kIRIi/eE0
センターデフロックするのはグラベルじゃないの?
舗装路だと焼きつくんじゃない?タイムも出ないとおもうよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 09:45:13 ID:nEeQI/to0
前サーフオーナーでB型海苔の俺がきましたよー
Cデフロックって舗装路じゃヘアピン・低中速じゃ使えないんじゃない?
抵抗でかいし動力 特にクラッチやばそー
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 09:47:43 ID:nEeQI/to0
×動力
○ドライブトレイン
629>>621:2006/06/25(日) 09:49:59 ID:95dXdLqV0
必ずしも ロック=速い ではないからね。
ジムカやミニサーキトみたいに低速ターンが多いコースなんかだとフリーの方が楽にまわれるよ、
漏れも、立ち上がりの鋭さから、ロックでジムカ走ってたけど、タイムは殆ど変わらなかったよ。
ターンインで失敗し易くなることを考えたら、フリー寄りのほうがいいかなって感じですた。
因みに、リヤデフのイニシャルが標準並にヘタってきた漏れは、
下から二番か三番目位で走るのが丁度いいです。
>>626
焼きつく事はないけど、ドラシャが折れるYO!(笑)
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 10:19:23 ID:qb16z4po0
>>626
舗装道路でも直線やゆるいカーブでは問題なし。センターデフが差動していない状態で走れるから。

>>627
使えない。でも使い方次第で有効だったりする。やっぱり立ち上がりではロックした方が速いし。(トータルでは−だけど・・・)
だからサイドブレーキを引かないと。(サイトブレーキランプが点灯すると、デフフリーになるので、点灯する程度軽く引いておく)

>>629
だね。
構造上、センターデフの動きを制限するクラッチだから、大抵のトルクはセンターデフが伝達してるし。



631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 11:51:04 ID:0KNd3Xo70
デフロックでジムカやサーキットやるなら
リアタイヤをフロントよりグリップの緩いタイヤにして
ケツ流して走ればいいんじゃね?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 15:22:24 ID:LFak/dBwO
平成10年式のインプレッサワゴンWRX(GC8)に乗ってますが、最近、車庫にオイルの漏れた跡があり気になってます。
色は透明ですが、触ると油みたいにヌルヌルしていて、漏れてる場所は前の部分です。
中に潜って覗いてみましたが、エンジンオイルのボルトには漏れてる気配はなかったので他のオイルですかね?
量は染みた程度です。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 15:34:42 ID:KSk1BgyV0
>>632
ワゴンはGF8ね。インプレッサは色々漏れるよ。
オイルは主にタペットカバーから漏れるし、ラジエタ−からクーラントも
漏れる。匂いで判別汁。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 15:36:04 ID:r1gvY6Uq0
´ω`)つ オイル残量 エレメント エアコン稼動状態 雨天走行状態
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 15:54:11 ID:glp/z7rC0
>>632
ヘッドカバーからのエンジンオイル漏れっぽいな
ほっとくとエキマニに垂れて白煙吹くよ
ディーラーでパッキン交換で2.5万コース
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 15:57:40 ID:U6qb//BL0
何か不安になって来たのでこれからパワステフルードとエンジンオイルとギアオイルと
クーラントとインクラ水の容量チェックしてくる
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 16:36:18 ID:KSk1BgyV0
>>636
インクラ水って初代レガシィかよ(w
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 17:11:46 ID:LFak/dBwO
>633
>634
>635
アドバイス、どうもありがとうございました。
来週にでもディーラでみてもらいます。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 17:51:10 ID:6H5b4Quh0
WRXならボンネットのエアアウトレットの裏蓋はずしてみたら?
オイル漏れなら、そこからもくもく煙が立ち昇ってくるから。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 18:08:51 ID:7xKv6RT90
>637
インプにもあるよ。RAだけだったかな?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 19:14:23 ID:Ab5HKjKv0
>>640
637の言ってるインクラ水は水冷式インタークーラーの事と思われ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/25(日) 19:54:58 ID:u9VyIDZB0
>>641

懐かしい・・・BC5/BF5の時代すか。
セリカにもあったような>水冷IC

気が付きゃGD/GG系もG型ですな。
GC/GFも来年あたりで旧々型になるのかな?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:05:08 ID:pcWqkpPQ0
>641
そうか、そういえばそういうのもあったなw
当時級友がそのレガシィRS−RAだったか買ってラリー練習してたよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:15:09 ID:d8Igsoip0
漏れはBCが出た瞬間に買ったよ。
レオーネからの買い換え。
その後水冷→空冷に改造して気付いたらGCに買い換えてた。

そういや漏れの車もICWS付いてたな。壊れてるけどorz
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:25:22 ID:LFak/dBwO
>639
はい、明日にでも試してみます。
アドバイスありがとうございます!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:21:03 ID:WGICkBGm0
いままでデフオイルの交換時に12.7sqのソケットでドレンボルトを緩めてました。
今日デフオイル交換したときにドレンボルトが緩むと同時に、派手に舐めてしまいました。
幸い、壊れたドレンボルトは抜けているのですが、車はガレージ内に放置状態です。
ドレンボルトはディーラーに注文するからいいとして、
このドレンボルトに使う、工具って何を使えばいいんですかね?
12.7sqで代用だと、またいつか壊してしまいそう。
工具の名称ご存知の方、よろしくお願いします。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:27:48 ID:qb16z4po0
>>646
専用の工具がなりますけど・・・
基本的には締めすぎじゃないっすか?。
液体シール塗って締めれば漏れませんし。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:29:39 ID:yIJupaDe0
>638

STI Ver4セダン乗りですが、同様のオイル漏れです。
調べたらドライブシャフトのミッション側のオイルシールからみたいです。

とりあえず金が無いからディーラーで話だけ聞いたけど
1マン(工賃)+部品代
って言われました。

実際にディーラーで見られたら教えてください〜

ちなみにミッションオイルを抜く必要があるかどうかまでは聞けなかった・・・
649646:2006/06/25(日) 22:34:20 ID:WGICkBGm0
>>647
締める時はちゃんと液体シール塗布して、規定トルクで締めてるのでだいじょうぶだと思います。
今日ゆるめるときに、工具が若干ずれたみたいでボルトを壊してしまったのです。

いまはごみが入らないように、舐めたボルトをちょこっと挿入して、オイル空っぽのまま放置してます。
早く直して乗りたいけど、明日ディーラー休みで部品注文できないんだよなあ。車庫がギアオイルで非常にくさいです。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:40:23 ID:nzMTfxyz0
>>623
俺のE型WRXも、
クラッチはなすとき「キュ」っていうかわいい音がする・・・。
あれってどうにかならないのかなぁ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:44:20 ID:B1OW0uMk0
>>648
抜きます
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:47:07 ID:vcIWZUAC0
>>643
今日見かけた。まだ乗ってる人が居るんだねぇ。
丁寧にメンテされてる様子だったよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:48:52 ID:qb16z4po0
>>649
私がみたのは、サイズ違いの四角がついたレンチでした。おそらく車で使用するすべてのサイズに合うように作られていたとおもいます。
背が低く、なめにくい形だったとおもいます。

私は普通の12.7で開いています。ただしジッャキアップはしません。
エクステンションを4段ほどついで、トランクの前からT字ハンドルで回してます。

654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:05:42 ID:6BPOgIgs0
>>632
ウチ修理屋やってるけど昨日オイル漏れ直したよ、原因は>>635氏のとおりヘッドカバーのオイル漏れでした。
水平対向はヘッドの下にエキマニがあるから熱でガスケットが駄目になりやすいみたい。
部品代7500円位+工賃で直ると思う。
作業自体はプラグ交換のときと同じ作業なので、もし劣化してたら部品代だけでプラグ交換してくれるかもしれないから交渉してみるといいよ。
あと液体ガスケットを塗っとくと長持ちするから言っといたほうがいい。

>>648
ドラシャ抜いてもちょっとしかオイルは出てこないので補充で充分です。
ただDは万全を期するからオイル全交換を勧めるだろうね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:50:42 ID:d8Igsoip0
スバルの四角いドレンボルトは専用の工具があるので絶対にそれを使って、かつトルクレンチで締めるべし。
友人は閉めすぎてデフケース割った。

656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 05:39:42 ID:S8u8alYU0
657646:2006/06/26(月) 11:16:16 ID:LNP0GTug0
調べてみると、12.7工具でやってる人がけっこういるんだなあ。

>>656
ありがとうございます。早速近所の工具屋に注文してきます。
値段も高いものではなくて安心しました。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 13:25:15 ID:RzjFiiNF0
ttp://www.kyototool.co.jp/news/ac301.htm

こっちなら単発で売ってるよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 20:41:52 ID:wHhBOrZ50
やあ、梅雨真っ最中だな(´・ω・`)
みんな知ってると思うが、トランクに水溜まり易いから晴れたら干すことオススメ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:32:45 ID:rzNvHVKM0
>>659
トランクのゴム変えたら直った。
でも押し入れの乾燥剤は念のため入れてる。

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:20:01 ID:SodOQ5eg0
前期C型海苔なんだが、パワステオイルが漏れる仕様な車だから常にフルードの缶を積んでる。
今日トランク見たら缶がコケてて、うっすらとシミを作っとったorz
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 01:30:14 ID:XFF91Lg00
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 01:35:03 ID:v3Jvtv6n0
ネーチャンの格好がイイ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 12:30:06 ID:5ia6Z25p0
>>661
つ蓋
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 18:58:06 ID:Pm+d914n0
フェンダー爪折および叩き出しした方いますか?
どのくらいのホイール(タイヤ)入ったか参考までに教えてください
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 19:58:18 ID:bO2bOuXIO
バネがヘタッてた為に新品スタッドレス(205/55/R16)
入れたら当たったので爪おりしたぞな。
ホイールはスピードラインのスーパーレグ。オフセットは忘れた。

その後アドバンRS(215/45/R17)入れたが当たらん。
オフセットは確かプラ48のハズ
参考になっただろうか…
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:33:44 ID:/F6tfZa20
>>665
爪折り無しですが
車高ノーマル(STiのジムカーナ用車高の変わらないばね装着)で
225/45R16(ネオバ) ホイール7J-16 OFF48が大丈夫です

ええ、ホイールが細いのでかっこ悪いです
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:13:54 ID:dFXRYiUkO
携帯スマソです。13万kmD型WRXの物ですが…今朝普通に通勤してたら、いくらアクセルふんでもガクガクなって前に進まない症状がでました。ついに燃料ポンプが逝きました。いきなりくるのでみなさん気を付けて…
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:51:01 ID:HOxi87K80
>>668
走行距離なのか、年数なのか・・・
12年モノのGC8C海苔なんだが、走行距離は85000

まぁ、いつ逝ってもおかしくないんだろうなぁ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:54:12 ID:LlnL+LCa0
もう、予備を常に積んでおくしかないな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:31:59 ID:3MzgKpe40
燃ポン交換ってDでいくらくらい??
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 01:05:17 ID:z5it93th0
>670
積んどく位なら、折り返し地点と考えて交換しちゃっても良いんじゃない。
外したやヤツを予備に積んでおけば尚良し。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 14:35:28 ID:QmV2KQz+0
>>671
ディーラに電話すればいいんじゃないの?
最低限自分でできる事はやろうよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:04:44 ID:vz2ZCx5w0
今日は梅雨の合間の晴れ空だったんだが、ワイパーの停止位置がおかしいことに
ふと気が付いた。結構高い位置で止まってる。

一回根元から抜いて差し替えればいいんだろうけど、これってずれるもんなのかな?
みなさんはそんな経験ないですか?
675774RR:2006/06/28(水) 16:08:01 ID:BkD5cqoU0
燃ポンて レスポンスが怪しくなったところで交換しましたね。
新古で安い GTR R33用が転がってたので、ガレージでDIYしました
静電気のおきにくい梅雨の時期を狙いました  レスポンスは
戻りましたが・・・ウルサイw   車両はD型 RA STIです。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:11:17 ID:Priu6pyi0
R34用は静からしい
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 19:40:55 ID:pawPxACs0
家のGF8Bも最近R33用のポンプに変えた
たしかに「ミィーーーーーーーーッ」とかセミの鳴き声みたいなのがずーっと鳴りっぱなしで
五月蠅い
ポンプと同じ経のゴムかシリコンホースを被せると
静かになるとかどっかで見たんだがそのうちためしてみようと思う
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 19:54:51 ID:pZUdcpQn0
>>674
俺も同じ症状になったよ
ガラスが乾いてるときは高い位置で止まり、濡れてるときは下にガツンて当たる
ワイパーのリンクのブッシュがダメになってたらしい
15kくらいでDで直してもらったよ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:22:09 ID:rbX9RqU+0
ちょいと質問です。

エアクリーナーをキノコ形状にしたりすると空気の吸入量が増えますよね。
で、それにあわせて燃調も弄ることになるかと思うんですが、
皆さんはどうやって燃調を弄ってますか?
F-CONみたいなフルコン/サブコンでやってます?それともAFCでやってます?
また、どこのメーカーの製品で合わせてますか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:23:57 ID:q4woBEC70
>>679
結果的にキノコになった、かな。自分はFコンでエアフロレスにしたよ
エアフロないからエアクリなんでもいーやって感じw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:59:02 ID:Priu6pyi0
>>679
ちょっと、勘違いしてかな
エアクリをキノコにしても、エアフロが正確に吸気量を測定してれば燃調を弄る必要は無い
では、何故ECUを弄る必要があるかというと、
ホットワイヤー式のエアフロはパイプの中央を流れる空気の量を測定しているが、
キノコだとファンネル効果で空気がパイプの壁を伝わって流れるようになる為、
実際の吸気量より少なく測定してしまう誤差が発生するからであり、
POWER-FCなんかは、この誤差を補正する為のデータが入っているし、
F-CONはエアフロレスにして、根本的に測定方式を変えている(Lジェトロ→Dジェトロ)
AFCは回転域ごとに燃調の増減を行うものだが、
上記の誤差を直接、補正するものではないから、ヘタすれば???
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:24:54 ID:WyHvn23i0
フィーリングだけで燃調セッティングするならAFCでも可能(w
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:55:19 ID:XGohm/Ra0
正直マツダを馬鹿にしてたところがあったけど
今日アテンザに試乗して軽くショックを受けた。
結構上質な走りだった。
その後俺のクルマに乗ったらガッツンガッツンだ。

あんな感じのアシにしたいんだけどどうしたらいいかな。
今までスタビリティとトルクのみ追い求めてきたので
どうしたらいいか分からんw

やっぱブッシュかな。
強化ブッシュがいかんのかな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:09:09 ID:lbYC3WQG0
たぶんどうやっても無理だw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:23:45 ID:bRBp4ays0
>683
インプでもGDAあたりなら同じ様な感じかも?

つまりは、ボディ剛性の違い(ーへー;)
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:25:45 ID:/cH9VWWT0
あぁ、落ちるぅ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:37:35 ID:8EZLa7pP0
>>683
強化ブッシュ&パフォーマンスバダンパーだ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:53:30 ID:6E24vzes0
だから、強化が仇なんだってw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:19:03 ID:glTJyjbf0
(´・ω・`)ショボーン

もう強化ブッシュが入ってるのなら
あとはパフォーマンスダンパーだけで済むじゃないですか。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:49:57 ID:7KxYIgUg0
ブッシュってあのブッシュマンと関係ありますか?
あとコイサンマンとどう言った関係なんでしょうか?
あと高知出身の新入社員がタイガーウッズと同じ色をしているので
今度のコンペが楽しみです。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:54:35 ID:ZrhN97Ds0
>>683
タワーバー付けてるなら外して様子見たら?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 02:30:22 ID:HcWVqLVqO
燃料ポンプ逝きD型WRXが帰ってきました。部品代…4万6千!!?アッパーホースも亀裂したし、ボロ車大好きな俺にはタマランです。次はMTかな…
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 08:57:29 ID:nijgPSz70
中古ポンプでも常備しよかな、、、
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 09:48:09 ID:MPdqVdwj0
>>692
ポンプ・アッセンブリはD型まで\41,800 (E型からは\38,000) by パーツリスト
ポンプ単品のみってのはないみたいだから、ちと高いね

>>693
俺のはパワーエンタープライズ製
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 10:50:55 ID:V1SaxP270
D型ポンプ単品あったよ この前予防交換した
見積もりするとアッセンで出してきたから、
「単品で」と言ったら出し直してきた
値段忘れたけど工賃込みで3万台だったはず
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 10:58:09 ID:8ninbnd50
漏れの中では…
ガチガチで跳ねるような乗り心地(スプリングF22K R20K)が良い乗り心地
ストロークしてふにゃふにゃな乗り心地は糞と思ってる。

もうね、ボデーが歪んじゃってね。ロールケージを2点くらい増やそうかと。
ストラットタワーにリベット打ちから始まった補強人生だがもう戻れないところまできた感じです。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 12:04:51 ID:4eZmTiaP0
>696
エアコンが死んじゃったひと?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 12:12:11 ID:XCLFPpz70
>696
少しはアタマも補強汁。
699名無しドライブ:2006/06/29(木) 12:46:04 ID:mLJ4WbgF0
>>696
既に スプリングでのストローク以前にボディが歪んで、ボディそのものが
スプリングの代わりをしている予感。 ピーキーで運転辛いなぁ(汗
オイラは 純正形状 F4.1 R3.9 フニャフニャ?でも滑らせて楽しめまス
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 13:24:39 ID:4oR6GQK30
ガチガチなのはチソコだけでいい
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 16:30:27 ID:C30KsFzH0
パワステから異音が出はじめて逝きかけてるんだが、ステアリングラックのギアボックスの方って故障するものなの?
パワステポンプの方の故障ならリビルトポンプに交換するだけでいいけど、ギアボックス交換となると面倒くさいな、と思って。

停車時にハンドルを切るとウィーンとかギーって音が出る、フルードは規定量入ってる、最近は通常走行中も回転数にあわせてウィ−ンって音が大きくなりつつある、ポンプから音が出てるのかギアボックスから音が出てるのかは特定できてない、
という状態。まだハンドルの反応重くなるってとこまではいってない。

症状がひどくなってとうとう重ステになってしまったら、PF60(激重ステ)に乗ってて慣れてるからこの際重ステのままにしとこうかな?と思ってるんだけど、ハイパワー4駆で重ステってつらい気がするし。

ギアボックス故障した人、どんな症状だった?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 18:04:59 ID:hVU1VEla0
>701
そんなん、ボンネット開けてポンプの音聞きながら、誰かにハンドル切ってもらえば分るがな。
よっぽどの事が無い限りポンプだけど。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 18:08:29 ID:9gVuNSflO
>648
今日、ディラーで診てもらいましたが、648さんと同じくオイル漏れの原因はMTのシャフト腐敗からのオイル漏れでした。
部品が来週に入るそうで、MTオイル交換プラス工賃を含んで26000円の見積もりでした。
原因がわかってホッとしました。
それから他のみなさんのアドバイスが勉強になりつくづく感謝しています。
ありがとうございました!
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 20:44:48 ID:m3GeYE0F0
レガのツインターボとインプのツインスクロールターボはでっちが速い?
てかどっちがいいのか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:01:10 ID:HCdW6WHr0
>>704
どちらがいいとかはありません
どちらも車の性格に合わせた過給方式ですから、結局は使う人の好みの問題です
過給方式の詳細はスバルのHPへ、どうぞ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:14:19 ID:iXxkZJXv0
現行のツインスクロールって排ガス&低速トルク対策ぽいね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:30:07 ID:vXBfrkz70
すいません。GF8(SRX)をやっと手に入れた者です。
6月の購入時にSTIのギヤアセンブリを組み込んでもらいました。そのせいなのか回転を上げるとギヤ周辺からびびり音が出ます。
中古車やに聞いたところスバルのマニュアルは多かれ少なかれこのような音が出るものだ、音を止めるためにはエンジン下ろして固定しなおしてが必要でやってもとまるとは限らない。
ボクサーエンジンの宿命、といわれました。皆さんはやっぱりいやなびびり音でますか。
現在の走行は65000`ぐらいです。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:39:14 ID:m3GeYE0F0
>>705

ま〜その通りですね・・
自分はGC8乗ってますが、レガのツインも速いな〜と思います。
インプほどGは無い感じでマイルド?ですかね・・・
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:42:13 ID:q9LdKpom0
>>707
>ボクサーエンジンの宿命
というのはどうかと思うけど、古いクルマになれば
ある程度いろんな音がするのは仕方が無いと思うよ。
あとは、その音がトラブルに起因するものでなければ
気にしないのが一番
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:49:14 ID:69Ddtnam0
ギアアセンブリって何?
せいぜいシフトリンク程度だろうが、
そんな音しないぞ。
別のトラブルだろ。ディーラーに見てもらいなよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:55:20 ID:HCdW6WHr0
>中古車やに聞いたところスバルのマニュアルは多かれ少なかれこのような音が出るものだ
技術の無い人の言い訳ですな
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 22:28:17 ID:p2rgfI010
>>706
コストと重量です。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 22:56:11 ID:ZrhN97Ds0
>>707
ギアアセンブリ組み替えたのが気になる。ノーマルに戻したら?
GF8だから競技に使うって訳でも無さげだし。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:35:29 ID:glTJyjbf0
>707
当方 GF8 NA AT HX-20s 海苔(´・ω・)ス。

もしかするとマフラー周りってことはない?


狭い住宅地で減速時や加速時に窓を開けていると
運転席下から変なガラガラ音。

窓閉めたままだとビビリ音。

オレの場合は遮熱プレート(?)が外れかけてました。ヽ(´ー`)ノ
溶接しといたが。
マフラーは、熱で劣化して各部の締めが緩みます。締めりゃ少しは良くなる。
今はエキパイのカウルが焼けてガラガラ言い初めてます。

2,3年騙し騙し乗ってたがそろそろ限界かな。
週末デラ行って部品注文しとこ。。。

あとほぼ同時期に購入した知人のC'zも
マフラーがガラガラ言い始めたと今年交換してた。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:42:22 ID:qWW/tb7j0
>>703

648です。
御報告ありがとうございました。
自分も、今は給料日前だから、来月になったら修理しに行きます。

この前やっとスロットルセンサーを直したのに
修理すれど修理すれど新しい不具合が見つかる・・・




716707:2006/06/29(木) 23:58:45 ID:JEORWrIP0
早速レスありがとうございます。
>>710
STIから出ているパーツです。「リンク長変更によりストロークの短縮化、強化ブッシュの採用により
る剛性アップでよりクイックなシフトフィーリング」にするものだそうです。
>>711
正直そんな気がします。
>>709・713・714
その中古車屋は異常は無いといっていますが…、やっぱりディーラーに見てもらうことにします。
元のパーツに直すことも考えて。

購入で手持ちの現金が尽きてしまったのでディーラーに行くのが一番とは思いつつ二の足を踏んでいましたが皆さんのおかげで決心しました。
ありがとうございました。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:22:28 ID:ISfMA9c+0
ところでエアコン無しのRA乗りさん達には辛い季節になって参りました!ι(´Д`υ)アツィー
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:30:20 ID:cCo4iGMo0
>717
すまん、俺後付けエアコンRA糊
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:38:34 ID:Sj3VYE9w0
ハブを交換したら今度はシガーライタのヒューズが切れた上にレーダ未作動で捕まった・・
常時どこか壊れてるというのはさすがに(ry
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:43:14 ID:UDyrdGsa0
俺もRAでエアコン付き パワーウィンドウに集中ドアロックもオプションで付けた
外装もフロント・リップにサイド・スカートもオクで買って付けちゃったw
無いのは電動ミラー&アンテナ、リア・ワイパーぐらいかな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 01:18:52 ID:pRmww63t0
GFのF型のリアスピーカーの適合サイズってどこを見れば書いてありますかね?
そろそろ折り返し地点のこの車にも色気を追加してやりたくてね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 01:31:38 ID:i5qK60J80
オレのRAはV-Limitedだからエアコン最初から付いていたw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 02:08:38 ID:wDcRU4rJ0
漢気を見せるRA糊はおらんのかwww
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 03:53:23 ID:n1hEiZ8TO
D型RAの手動ウィンド、エアコンレス乗りです。


軽量フラホについてのインプレ求む
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 05:38:46 ID:AjGXnmrW0
695だが、燃ポンの明細出てきた
D型STI フュエルポンプ21,200円 同パッキン680円
交換技術料5600円 計28854円也
3万程度という記憶があって「3万台」と書いたが、
上記の値段がホント
交換考えてる人、参考にしてちょ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 09:59:13 ID:qQIvvizn0
俺のもver6Limitedだからエアコン、パワーウィンドウ、集中ドアロック付きだな
でも、温度差で体調崩さないようにルーフベンチレーターと窓開けて走ること多いよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 10:22:44 ID:Zxyq8hrX0
>>721
ガタピシうるさい車なのに音に拘るのかえ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 14:13:46 ID:BHjK0tZY0
RAでも通勤で使ったり家族がいるとAC付けてる人は多いようですね(;´д`)ゞ アチィー!!
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 15:01:30 ID:/yqxMvXE0
G型RA limitedでAC付きだけど、ACのコンプレッサがACをONしても動いてくんないので、
自然の生暖かい風を満喫してまつ(T∀T)
ACのECU、配線はチェックし、コンプレッサへ入力している信号線に電気が来ていない事まで分かったんだけど
あとはガスの高圧センサーに引っかかってないか確認するしかないな・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 15:32:25 ID:kIyHoWdr0
エアコンディショナーのエンジンコントーロールユニット?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 20:26:11 ID:NtZ4YNUY0
>>729
エンジンルームのヒューズボックスにある
コンプレッサのヒューズ確認した?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 08:21:58 ID:U87ZtwCJ0
>>678 さんきゅ。
遅レスだが、今日雨が降って再びワイパー使ったら確かに下までガツンと当たった。
まったく同じ症状のようだ。修理かぁ。撥水剤塗って誤魔化すか・・・・
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 13:04:30 ID:NIBMA7LT0
そういやエアコンついてても、軽量バッテリーで容量が少ないから連続使用が厳しいの忘れてたわ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 14:22:10 ID:iFTEEY+L0
現在100系ちぇいさ。
来年インプ購入考えてるんですが、
グレード、年式、走りやすさのお勧めありますか?
勉強不足にてGC・GFの意味もよく分かってないのですが。。。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 14:51:11 ID:7my6G6em0
普遍的な意味でのお薦めは存在しない
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 14:58:07 ID:ktpDJF9A0
ココは初代インプスレです。。。

コッチの方が良いかも。
´ω`)つ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151221156/l50

GC/GF = GC(セダン) / GF(ワゴン)
 先代インプレッサ。
 一部例外があって、WRXワゴン STi バージョンVI(初代最終STi) は GC8ベース。
 (ルーフレールがない)

GD/GG = GD(セダン) / GG(ワゴン)
 現行インプレッサ。

JZX100系と言ってるのと同じ。

元車がツアラーだったら、GDA(WRX) GDB(WRXSTI)を薦めます。
TRDスポーツだったら、GDB(WRXSTI) A-Lineとか。

でもマークII三兄弟からの買い替えで一番のお奨めは
レガシィB4デス。。。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 14:59:49 ID:DlZ/yONy0
GC・GFがわからない方になかなかお勧めできない・・・
インプレッサという名前のクルマが良かったら、GDの方がいいと思います。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 16:08:29 ID:NIBMA7LT0
>>734
インプが欲しいならGDBのC型以降買っとけ
GC8は設計も古く程度も悪いのが多くなってるのでオススメしない

俺はGC8が好きだから乗り続けるけどな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 17:21:29 ID:iFTEEY+L0
>>735-738
サンクス
優しい人多いのね・・・。もっと叩かれるかとオモタ。。。
雑誌でササーっと見てて、山は6速以降がベターだとか
なんちゃら書いてあって、丸目(H15以降?でいいのかな?)
以降を考えてます。
購入理由は嫁さんが昔エボ3に乗ってて戦闘機っぽいのが好みだそうで。
私個人は足回りいぢりが好きなのでDQNぽくない走り屋系の車が好きなんですが。
チェイも紳士とはいえませんが、見た目はほぼノーマルです。

736さんの言う、レガシお勧めの理由ってなんだろ。。
根本的な足回りとか違うんですか?
740736:2006/07/01(土) 18:49:04 ID:ktpDJF9A0
|ω・) 呼ばれた。。

JZX100系のサイズや性能が好きなんだなと思ったモンで。

そういう人には、現行レガシィがマジお勧めです。
車庫に入らないのでオレは買えないけど。

足回りはレガもインプも十分な耐久力を持ちます。
スバル伝統の四輪独立懸架+4WDです。
パッチだらけの舗装路で速度を上げても姿勢が乱れずらいです。


デザインと6MTからインプが検討対象になってるなら、
GDB(WRXSTI) から選べば良いかと。


σ(・ω・)は現行インプのデザインが好きじゃないので
初代を乗り続けてます。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 19:06:03 ID:B8EZEFwb0
というかチェイサーとかマーク2なんかの剛性高そうな豊田車からの乗り換えだと
GC/GFのボディはもうアレかと
せめて丸目以降のがギャップが少ないかと
つーわけで
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151221156/l50
こちらへドーゾ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:26:56 ID:KomYs2Q00
デビュー当時は十分な剛性だったんだけどなー。
日本車も進歩したもんだ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:29:29 ID:UJBPiO+h0
>739
90ツアラーSからGDBEに乗り換えた俺様が来ましたよ。
燃費はインプの方が良いです、多分10〜15%増し位走るかな。

足は車高を落とさなくても良いならノーマルで十分って感じ。
ステアリングに忠実で運転していて楽しいけど、ハンドルを取られやすいので
脇見厳禁(w
シートはしっかり奥まで座って正しい姿勢を取れば楽だけど、浅く座るような人にはかなり
窮屈で硬いかも。乗り心地は思って居たほど悪くないと感じた。

あと、最初は小回りしないのが気に成るかも。フロントオーバーハングが思いのほか長いので
狭い所で曲がり切れるか迷ったら切り返しを選ぶ方が無難です。

ただし、自分以外に人を乗せるには向いてないかも。特に後部は狭っ苦しい。

ああ、後ね任意保険がべらぼうに高いから注意。



744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:03:25 ID:iFTEEY+L0
736さんはじめ>>741-743さんありがとございます。
現行レガシィだと多分お金足りないッスwww
GDBっていうのは丸目の次の涙目のことで良いのだろうか。。。

741さんチェイサは初期GOAぼでーなので柔らか戦車で有名みたいです
親がトヲタに勤めていたので他社と比べたことないんですが・・・

743さん分かりやすいww
嫁が現在三菱のガンダムワゴン乗ってるので4WDのキレ角の浅さに
最初事故りそうになりました。

ずっFRばかりだったから旋回半径が一番怖いかも
振り回すワケにもいかないし。

でも本当に皆さんありがとうございました。一言言わせてください。
うわーこのスレの中あったかいなりぃぃ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:13:31 ID:p4o896jt0
GDBってのは丸目以降のセダンWRX STiのことです。
A〜G型まであって、A、B型が丸目、C〜E型が涙目、F,G(現行)が鷹目です。

新車購入で、Fの在庫車買うのでなければ当然G型になるけど、F型から
装備のグレードダウンがあるので、その辺気にする人なら要注意。
リア機械式LSD→シュアトラック式LSD など
町乗りに優しくなったとも言えるかな?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:22:01 ID:caVTg2HI0
>>744
丸目、涙目、現行のセダン(ターボ車)がGDAまたはGDBです。
各々エンジン、ミッションなど各所に違いがあります。
ディーラーでインプレッサWRXのカタログ貰って来ると良いですよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:36:32 ID:Hyc+0AHv0
>嫁が現在三菱のガンダムワゴン乗ってるので4WDのキレ角の浅さに
>最初事故りそうになりました。
>
>ずっFRばかりだったから旋回半径が一番怖いかも
>振り回すワケにもいかないし。

DCCD(ドライバーズコントロールセンターデフ・・・ドライバーが任意でセンターデフのギア比を選択できるシステム)付きの車両であれば、
FR程とはいかないが、旧来の50:50のギア比の4WDと比べれば大分旋回性能は確保されてると思うぉ。
で、どの車両がDCCD付きかといえば丸目以前であればタイプRA/Rといった競技ベース車両にマニュアルモードのみ、
涙目以降のSTiであれば一部オプションではあるがオートモード付きのDCCDが搭載されてると思ったぉ。
ともあれ明日は日曜だし、インプレッサに新グレード「A-LINE」が追加されたこともあって
そこらじゅうのスバルディーラーで試乗会をやってるはずだから、試乗してみれ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:00:46 ID:SiYVajhL0
125000キロの98年式RA

エンジンとミッションのマウント交換を見積もりもらったら 工賃だけで48000円かよ〜
やっぱこんなもん?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:19:03 ID:Hyc+0AHv0
>>748
検索してみると、部品込み工賃込みでそのくらいの値段でSTiの強化マウント組めるショップもあるね。
でもまあ、そんなもんなんじゃね?

工賃を浮かせるならDIY。
道具がないならレンタルガレージって選択肢もあるかと思うがどうよ?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 00:23:19 ID:YtPyuuPB0
>>721
GF-FのリアSPは13cm位の特殊品
専用バッフルボード作ってガラスに干渉しないのを付ければなんとかなりそうだが
そこまでやるよりはフロントSPへの集中投資を勧める
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 00:53:00 ID:JH646O3T0
>>750
ありがと。
だから、どこのメーカーも適合品を謳っている物がないんだな。。。。
・・・分かった、デッドニングだけで済ませることにするよ・・・・
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 00:56:11 ID:MDMYqqqqO
WRXやSTiのワゴンは少ないみたいですね。
見掛けるのはセダンがほとんどです。
自分のはGF8ですが、近いうちにエキマニとCPをかえる予定です。
エキマニをかえるとボクサーサウンドがなくなるそうですが、そうなるとどんな音になるでしょうか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 00:58:02 ID:/z5yXTmE0
直4っぽい音
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 00:58:47 ID:noAXeDJK0
>>745-747
分かり易かったデフ
本当にオリゴ糖ございました
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 01:52:32 ID:8Jr5MecR0
>752
エキマニはピンキリ。安さに負けて不等長を選べば音は変わらないよ。でも性能もあまり
変わらないよ。等長が良いと思うけど、高いですよ。あと、インプレッサのエキマニの構造上、
どうしても経年劣化によるエキマニ割れは発生するので、社外を取り付けるなら消耗品と
考えた方が良いと思うよ。

CPUについては、普通糊ならPOWER-FCは避けるべき。O2センサのフィードバックって、
以外に重要(特に燃費には)。POWER-FCはO2センサ、水温センサのフィードバック制御
がありません。4000rpm以上(フィードバック制御外)使いまくりボンバーなら、POWER-FC
が良いと思うよ。
普通に乗る分には、どこぞの吊るしCPUないしSTI純正CPUで良いと思うよ。

純正って、すごーく考えられて作られている物です。その辺を考慮しながら、楽しく激しく
改造しましょう!
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 01:54:26 ID:8Jr5MecR0
あー、そんな事まで聞いてないって?失礼シマスター
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 02:07:14 ID:/z5yXTmE0
>POWER-FCはO2センサ、水温センサのフィードバック制御がありません。
嘘こくな 
O2センサのフィードバック制御はOFFにも出来るが、変更しない限りONのまま
水温は燃料噴射量の水温による補正項目があるので、制御してないわけない
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 02:16:43 ID:/z5yXTmE0
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 02:20:25 ID:xL6Txfj80
藤壷の盗聴エキマニつけて3年6万キロ走ってるけどまだ割れてないな
気が付いたらバンテージがボロボロになって半分なくなってたけどな

サーキットとか走ってないからそこらへんは考慮してね
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 02:27:31 ID:4az/Eiau0
>>757
755はめんどくさがり屋なショップにオフにされたんだよ。
だからそれが当たり前だと思ってたんじゃ?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 04:24:40 ID:qp8+/w1t0
社外マニ=割れやすい
というのはタービンサポートと一体型の某等長マニの材質がステンレスなのと
強化マウント等による振動を一体型ゆえ吸収しきれないせい
と勝手に解釈してたんだが
強化マウントにしなくても割れやすいもんかね?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 09:05:40 ID:01hCDx030
振動はもちろんだけど、アルミエンジンの熱膨張を吸収しきれなくて割れるんじゃなかったっけ?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 10:35:16 ID:wSnFzy510
流れぶった切りスマソ。
定番の足回り異音に困ってます。
1:左フロントのホイールの回転に伴う擦過音。ステアを切ると「シャカシャカ、カリカリ...」
  初めは右のステアを切った時だけだったんですが、左に切っても鳴るように
  なってしまいました。
  ジムカーナ練習会直後に大音量で鳴きだしましたが、15分ほどの街乗りで
  収まりました。パイロンターンの練習等をすると再び鳴き出し、少し走ると
  取りあえず収束...の繰り返しです。
  タイヤハウス内でのタイヤ等の干渉なし。アームやサス、ブレーキ周りの結合緩みなし。
  ジムカナ前にパッドが残量無かったので緊急的に純正中古パッド(残量4o程度)
  に交換。ローターは1枚あたり(内側と外側合わせて)3oは磨耗(危険!!!)
  ハブに関しては、手で揺すって判るほどのガタは感じられませんでした。
  ドライブシャフトに関しては良く判らないですが、ブーツ等外観上の問題ありません。
  何処が1番怪しいでしょうか。音としてはブレーキ周りっぽいんですが、ファクターが
  特定できません...。
  ハブガタに伴うブレーキ異音というのは発生しますでしょうか?
  GC8STi4RA走行6マソq フロントデフノーマル、オーリンズ純正形状サス(3pダウン)、クスコスタビ
  困っております...。
2:リヤ周りうなりが酷いです。
  音最初は左コーナーでの加速時にワンワン唸る感じだったんでハブだと思ってたんですが、
  右コーナーでも出るようになりました。直線でも基本的には唸ってる様ですが、
  コーナー(攻めていなくても)で特に顕著です。(やはり特に左曲がり時)
  反響してしまってデフなのかハブなのか判定出来ません。
  デフのバックラシュ等が増大してこんな症状になることがありますでしょうか?
無知なばっかりに質問ばかりですみません。修理代を最小限に抑えたいもので、
怪しい順位などをつけて頂けたら参考になります。
判りにくい長文すみません、宜しくお願いします。
     
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 11:41:39 ID:v4j4nCqH0
>>763
ディーラーにいって確認してもらったら?
見るだけじゃ¥とられないだろうし。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 12:30:37 ID:fbgpD7xC0
>>763
フロントはハブベアリングですね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 17:25:00 ID:zZ3W0oxZ0
GC8をのっています。
燃料系統の故障で、Dに見てもらったら
燃料ポンプとフィルタの交換で見積もり\60,000(工賃込み)
なんですが、これって妥当なのですか?

DとD以外のところだとどのくらいの金額のひらきがあるのでしょうか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 17:44:44 ID:/z5yXTmE0
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 18:50:22 ID:m5YwefTb0
>>766
ディーラは部品代+メカニックの一時間工賃が大体¥8000が目安なんだよ
高いと思うなら自分でやるしかない。
スコープ店とかは安いかもしれないけどね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:07:59 ID:HnAb2SMU0
>768
高くなったなー、バブルの終わり頃で一般整備のアワーレートが6,000円くらいだった。
板金は当時でも8,000円くらいだったけど。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:07:29 ID:qp8+/w1t0
日産製GT−R用燃料ポンプ流用(中古)10000円
燃料フィルタ(新品)5000円
工賃(DIY)0円
合計15000円

燃料系は多少なりとも危険(火気厳禁)を伴うので
自信の無い人(作業中でもタバコ吸っちゃうような人とか)は
デーラーへ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/02(日) 21:00:16 ID:5P0NqJ6/0
GC8 D型 非STi WRX に乗ってます。

セルが逝ってしまったので中古パーツをあさってるんですが、
「GC8 セルモーター」でぐぐったらデンソー製と三菱製が出てきます。

どっちが適合するか知ってる人いたら教えてください。
よろしくお願いします

772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 21:22:09 ID:HnAb2SMU0
>771
スターターならリビルト品がお薦め。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 21:41:46 ID:fcwvIMem0
>>771
今装着されているのと同じのでおk
774名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/02(日) 22:13:19 ID:5P0NqJ6/0
>>773
今装着されてるのって、インタークーラー外さないと見えないっすかね?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:39:48 ID:/zKaz1dz0
クーラント交換時にリザーバータンクの中の古い液体も抜きたいのだが、
フェンダー外したくなければサイフォンの原理で抜くしかないかな?
ところで、リザーバータンクの容量ってどのくらいかわかりますか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:46:09 ID:HnAb2SMU0
>775
高圧洗浄器を口に当ててジュボーっとやれば綺麗になって半分も水が入ってない状況に
成ると思うよ。原液を足すも良し、水だけ足しても出入りしてる間に不凍液が混ざって均等に
なるけど。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:59:56 ID:xL6Txfj80
極低速旋回時に右リヤから 時折バキッっと音がする
ハブベアリング逝っちゃったかな
13万キロだしなー
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:26:36 ID:IoAwO2Hc0
>>774
どっちも使えたはず、ただ2種類あるだけだった気がしますよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 02:20:20 ID:yA20+Xbe0
725だが、これはディーラーだよ
前述したが、黙ってると燃ポンはアッセンで出してくるよ
燃料計のフロートとかまで付いたヤツね
俺の行くディーラーの時間工賃は8,000円もしてないけどな 
スバルとマツダに出入りしてるけど
780701:2006/07/03(月) 09:42:49 ID:SAuVJbOuO
>>702
遅レスだが、ありがトン
週末に調べて見たところ、やはり異音はパワステポンプからだった
しつこいくらいエア抜きして、ベルトを鳴く寸前ユルユルに調整したところ、だいぶましになった
これでもまた異音出だしてブッ壊れたらポンプ交換か…
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 11:41:28 ID:pfT7Eb8n0
ポンプはオーバーホール出来ると思う。
リビルトもあるんじや無いかな。おおよそ
新品の半額です。         
782729:2006/07/03(月) 14:10:32 ID:dL9xdzJJ0
>>730
うん、電気配線図集にそう書いてあるっす。
パネルとACのコンピュータが一緒になっていて、同形式と交換してみたけど変わらなかったです(´・ω・`)

>>731
エンジンルームと運転席足元のヒューズは確認しました。。
テスタで導通確認したり、直結したりしてみてコンプレッサに刺さっている端子にAC ONしても電流が流れないのを確認してます。
そろそろAC無いと辛い時期ですねぇ。カミさんの車を使って避難もあるけど、
荷物やペット2匹が2シータでは入らないからマジに直さないと刺されそう(^^;
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 18:30:11 ID:gB285jv+0
>782
要は制御ユニットを正常品に付け替えてもマグネットクラッチの電源が入らないって事だよね?
配線図持ってるならリレーを使っていないか見て、有れば点検してみたら?

784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:51:45 ID:p7z6EVmx0
>>782
コンプレッサー裏側に保護用のサーモスタットが刺さってるんだが
導通確認した?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:26:55 ID:gcshcY4J0
>>768
そうなんだ。漏れの所は1単位7350円っていわれたよ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 10:43:35 ID:ZIZV9RXF0
>>783
その通りです。
配線図は仲良くして頂いているショップに見せてもらってやってますので、
近いうちに確認してみます。

>>784
それはノーチェックでした。確認してみます。ただ、出張中なので帰ってからですけど(^^;

787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 19:42:09 ID:8+/Sx/5KO
社外スタビリンクに変えたいのですが、体感できますか??
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:20:36 ID:WI8y7B9v0
人による
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:51:14 ID:8lSMMxqw0
>>787
俺は体感できた。プローバのを使っている。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:50:45 ID:YuxlLraS0
純正のスタビリンクにスプレーグリスを
たっぷりぶっかけるだけでも違いは体感できる。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:53:46 ID:BT7xSXeo0
>>787
プローバのリンクで、金属部分が割れてるのを見たことがある。
これはちょっと?
あとピロ自体は純正より確実に耐久性ないのでそのつもりで。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:44:49 ID:kQ4ZTDBS0
リアはBDレガRS(品番20481AC000 ¥6720)の鉄リンクがオススメ。
プローバリンクなど要らぬ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:34:43 ID:/rEEqXRW0
俺はプローバのリンク使ってるけど、もうちょっとで装着してから19万キロ。
他社のリンクの寿命はわからないけど、プローバは十分耐久性あるんじゃない?
特別なメンテナンスは一切してない。泥がついてたら水で流す程度。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 01:31:48 ID:DZ8j7CZM0
スタビリンクはSMD(違ったかも)ってところが安かったような
ヤフオクにでてた
だれか買った人います?
795787:2006/07/06(木) 01:32:41 ID:K2TT7O5CO
沢山のレスどうも(´Д`)どうやら車外品にこだわる必要もないみたいですね。GC乗りはイイ人が多いなぁ〜
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 01:39:29 ID:coiYwfJ60
>>795
このスレを荒らしたくないのなら、末尾の文章は口にしないことだ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 01:41:56 ID:CSj76/B/0
>>793
19万キロ?鈍感な人?
確実にもうピロ終わってると思うんですけど・・
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 02:54:03 ID:gGx03Clg0
どんな社外品でもピロが10万キロ持たないのは絶対ですよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 15:25:40 ID:z12Ubkvl0
エンジン壊れたよ〜
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '

800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 17:10:09 ID:nNb0XqZ20
>799
ご愁傷様 つ NA1500エンジン
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 17:41:36 ID:gblNQRCo0
デラ曰く、リビルドで60万円 
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:22:19 ID:fcnWucek0
漏れは先輩だ

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:15:28 ID:oMcdO1dc0
補器類なしでそんなモンだろ>>801
先輩どうも>>802

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '

804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:06:41 ID:nNb0XqZ20
ヤフでエンジン買って、レンタルガレージで載せ替えはどうだろう。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:08:31 ID:MXnyuzZ80
私も去年リビルドに乗せ替えました。(約60万)
今年はフューエルポンプも壊れ(寿命)ましたけど・・・。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:17:46 ID:c0y9q0+jO
Dラーコミコミ46マソの俺は、まぁ勝ち組。

ショップだと換装のみで安い、Dラーだと半年or10000km保証付やや高
E型STIRA
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:17:48 ID:/rEEqXRW0
ベアリングメーカーで製造やってます。
10万キロ以上余裕で持つ、ピロボールはあるよ。かなり高いけど。
もちろん乗りかたや、普段の走行ステージによって、多少の差は出ちゃうけど、
絶対10万持たないっていうのは最高級ピロボールじゃないんじゃないか?
俺自身は安物スタビリンクに手を出し、ピロボール死んでしまったが・・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:18:07 ID:t4RsilQ10
ヤフオクにGDBのエンジンが出てるな。
現在27万円也。


やべえw俺が欲しくなるwww
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:32:42 ID:2+Kjiiaa0
チェイサのおれも欲しくなるwww
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:34:26 ID:vbv1Qp5g0
>>807
逆に最高級ピロボールを使った車の部品なんかあるの?と聞きたい。
車高調のピロアッパーは大体2、3万kmくらいでガタきちゃうんですけど。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:11:07 ID:/rEEqXRW0
>>810
架装装備としてメーカーに納品してます。
それと某社のスタビリンク用として納入してる。
会社名言うと宣伝とか叩かれちゃうから教えられないが、スバル用ではないです。
車高調のピロアッパー用としては納入はしてないみたい。
何でだかわからないけど、近いうちに営業に聞いてみる。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:30:27 ID:DKcoKAgq0
>>808
D型ですがGDのって乗せれるものなの?
だったらマジでほすぃです(;´Д`)ハァハァ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:43:21 ID:FKuYRAy/0
>>812
GDBのエンジンと6速ミッション普通に載せれたぞ
微妙に径の違う部品あるからそこだけなんとかすりゃいい
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:58:03 ID:a3+mGD9r0
>>810
実際スタビのピロがどのくらいで壊れるかしらないけど、アッパのピロと比較するのは乱暴じゃないかな。
力の掛かる度合いが違うしね。
大きさと掛かる荷重と品質で結構寿命ちがうからね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:04:25 ID:a3+mGD9r0
>>813
でもさ、コンピュータやハーネス換えないとならないから、
ショップに頼むと入手するGDのエンジン代や補機類によっては同じくらいか、更に掛かるオカン。

ショップでリビルト取り寄せたけど、G型WRXが41万、STIが45万だった。要同形式エンジンの下取りだけどね。
勿論1万kmの保障つき。
オイル代、エアコンガス代、クーラント代諸々の油脂、工賃含めて、しめて50万後半代だったよ。
>>806DのDラのコミコミ46万の内訳知りたいッス。テラ、ウラヤマシッス。
816815:2006/07/06(木) 23:08:35 ID:a3+mGD9r0
書き忘れ。もちSTIの45万の方を買いね。(WRXだけど(^^;)
補機類もSTIのやつをそのまま移植っす。なので、家の部屋には研究用に壊れたエンジンが鎮座wwwww
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:22:01 ID:0RQq2Ybi0
>>813
>>815
御親切にありがとうございます。
6速いいな〜!まじめに考えます。

いづれにしても、そんな金は無いから
当分ガレージで不動車のままです。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:23:44 ID:0RQq2Ybi0
取り敢えず笑っときます・・・

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:35:45 ID:a3+mGD9r0
>>817
考えて落ち込んでも車は直らないから、明るきイコーYO!
オレも8月に壊して12月まで車なしだったよ。実家に1ヶ月、ショップに3ヶ月もあったw
そんなこんなで直した車なんだけど、今度ヨメサンになる方の免許はAT限定なんで、
車庫の関係もあって来年2月車検ということもあり、GCをどうしようか悩み中・・・
ATだったら悩まずそのままなんだけどねぇ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:55:03 ID:gGx03Clg0
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 01:47:49 ID:MGwsOx9S0
>819
ATのせちゃえよw
確か前期にはあったよね。AT。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 02:06:55 ID:iVwVgcY/0
>>819
限定解除させろ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 07:58:09 ID:dRazze+w0
>>819
俺も嫁さん限定解除させた。
確か、座学のみ4時間くらいよ?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 08:14:58 ID:A5JrCpXO0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 10:16:18 ID:YW4yClNm0
MTの限定解除はMTの操作が出来るかどうかを見る試験です。
座学で出来るわけがないと思うんだが、あれか?釣りかよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 10:53:21 ID:iBIY85jo0
>>823
厨はとっとと学校へ逝け
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:18:19 ID:YIQUrBkz0
技能4時間と検定らしい
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:31:20 ID:Qo/R7Z/b0
舌技4時間と検定
829823:2006/07/08(土) 08:54:12 ID:eEjoK5Le0
大変もうしわけない。釣りじゃなかったんだけど勘違いしてた。
確かにMT操作なんだから実技いるわな。実地(一般道)に出ないんだったかな?
4時間ってのしかあってなかったね。ごめんごめん。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 09:24:55 ID:ER1zjjPP0
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 14:14:43 ID:4zHVlRt60
皆さん足回りってどんな会社のをつけてますか?
G型Rリミテッドなんですが、乗り味が硬いのにボコボコ跳ねるので、
高速での段差の不快感が多く(中央高速の笹子トンネルは地獄でした)、ストリート、
ちょいサーキットぐらいの車高調に変えようかと思っているのですが・・

なにかオススメありましたら教えてください。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 14:51:52 ID:oMWRb5Ar0
インプレッサは、小型乗用車なんだが。
その不満を解消するにはGT系に乗り換えたほうが早いですよ。

最終型 Version R なら結構高値で買取してくれるので
売り払って、もすこしまともなGT買ったほうが良いかと。


市販品では乗り心地を改善するショックなんて
見たこと無いです。

エルシュポルト でオーダーするとか。

あとはリアシートに米袋積むとか。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 15:00:13 ID:8GGuROpw0
俺のオーリンズは、いたって快適
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 15:47:10 ID:Bg45RUO60
>>831
自分はハイパーマックス2付けてる
減衰が初期設定くらいだとノーマルより全然乗り心地いいよ、マジです。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 16:28:41 ID:m8G7On+w0
>>831
その足は純正?それで乗り心地悪いなら、車高調じゃないが
前期純正足位しか選択肢がないと思う。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 16:34:25 ID:h8d1vV/O0
前期のってスプリングレート結構柔らかいよね。俺も興味有る。

ショックは初期作動性がよい(フリクションの少ない)高級品だと乗り心地良いのでは?
ビルシュタインってどうなんだろ。レガシィ純正の奴。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 16:56:45 ID:hLWLmsyD0
ノーマルは突き上げが大きい
俺はCOMP2Rで減衰1@6RA
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 17:33:50 ID:m8G7On+w0
後期の倒立ショックは剛性は高いがフリクションが大きく
突き上げが大きいと聞いたことがある。
839831:2006/07/08(土) 19:08:29 ID:4zHVlRt60
皆さんありがとうございます。

今の足は現在純正だと思います。
普段の乗り心地が極端に悪いというわけではないんですが、
段差の乗り越え時に上下移動が激しい気がするんです。
STiに乗っている以上フラットライドでコンフォートな乗り心地
なんて当然求めていませんが、気分が悪くなるのはちょっと・・・
ということでお聞きしてみました。

皆さんにお答えしていただいたものを色々調べてみて決めたいと思います。
解消されたらまたご連絡にきます。
ありがとうございました!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:00:13 ID:yjsMDcX30
最近テインのMONOFLEXにした
EDFC付けたから減衰調整が車内から出来て便利
自分的にはもう少しバネが硬くてもいいと思うが、割と乗り心地は良い
多分、純正サスが抜けてると思うので、サスを交換なりオーバーホールするなりすると良くなると思うよ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:27:40 ID:IDCK2BMN0
>839
つ[低反発クッション]
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 01:11:51 ID:8SOfOwpQ0
純正で乗り心地が悪いなら車変えた方がいいかも^^;

あれはフツーに柔らかすぎだな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 01:33:28 ID:pJOZfY/T0
いや、純正は単純に柔らかいって物じゃないんだよ
言ってみれば、路面からの入力初期で動きが渋いくせに、
荷重が大きく掛かると踏ん張らないという代物
社外品を組む時は、この辺を考慮してやると純正より上の快適性を得られるが、
吊るしのストリート用ってのは嘘が多いから気を付けた方がよい
(メーカーは多分、フラットな路面でしかテストしていないんだろう
路面の悪いところでの、突き上げを考えてる物は殆ど無い)
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:24:38 ID:+ELPkVuA0
STI RAの倒立じゃない黒ショックは良い物だ。
赤倒立はオススメ出来ない。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:38:34 ID:lWISpDIk0
そろそろ2回目のショック交換の次期だが
さすがに乗り心地重視にしたいなあ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:40:08 ID:DG0ltZZn0
社外品で乗り心地重視ってなくない?
特に後期倒立タイプだと社外ショック自体無い。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:40:55 ID:qSHLpzmb0
GC8のヘッドライトバルブって変更できないものなのかな?
PIAAとRAYBRIGで検索したら適用なしって出たんだけど・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:43:52 ID:JAXXz35L0
ダウンするならH4が使えるっていやぁ使える
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:44:17 ID:AifUEfCM0
>>846
オーリンズPCVあたりで減衰下げれば中々良いと思う。
・・良く考えたらピロだからうるさいか

>>847
RA/Rはつらいやね
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:47:51 ID:pJOZfY/T0
>>847
俺は社外の4灯に換えちゃった
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:58:00 ID:qSHLpzmb0
ハイワッテージにすることはできないのか・・
残念。

夜目を鍛えることにします。無理か。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 04:03:22 ID:DG0ltZZn0
社外HIDを入れちゃえ。
確か対応に入っていなかったけど、少なくともベロフのは新旧共に入る、つか入れた。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 09:26:42 ID:1FSUGAlc0
ノーマル形状だが、KYBのSRスペシャルとベステックスの組み合わせはなかなか快適だぞ。
だからって大きな入力があっても負けないし
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 09:44:09 ID:JPhEPG+O0
漏れのオーリンズ純正形状倒立タイプとSTiスプリングの組み合わせは今までで1番イイ!!!
普段減衰下げとけば、純正より乗り心地いいし、ツマミまわすだけで、スポーツ走行にも
そこそこ対応。街乗りメインのひとにお勧め。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 12:16:28 ID:JZV36AOm0
後付けHIDなんか入れたらミヌバンやDQN軽と同類になる伊予柑〜

俺のWRXは非STiなんで、でっかいPIAAのフォグで夜目良好!
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 12:55:36 ID:RNFnbm8Y0
G型のSTIとかRAとかの倒立ショックの突き上げは結構ひどくて、硬いよ。
減衰初期が動いてないんじゃないかと思う。
このショックにアイバッハnダウンバネ組んだらドリンクホルダーに缶ジュースを載せると普通に段差でこぼれた(笑
お勧めはエナペへのオーダー。オーリンズもいいけどエナペに比べるとOHの周期が短いかな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 12:58:23 ID:RNFnbm8Y0
>>849
オーリンズ、アッパーはピロがいやだったらゴムに交換できるよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 14:00:23 ID:Ii6RiZsA0
車重軽いから乗り心地は仕方ない・・・・

と思ったが、1.2トン以上もあるんだから一般的に見て軽くはないわな。
スプリング、ダンパーは柔らかくしてスタビで締め上げればいいかな。
ノーズダイブがひどいか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 16:02:54 ID:oxZv2IkI0
>>840
サーキットとか走る人ですか?
もしそうならサーキットでのインプレキボン
MONOFLEXは次期候補なので
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:54:36 ID:HwatN0/O0
32GT-Rに乗ってる知り合いがいうには、アラゴスタの車高調が凄く良いらしい。
なんでも町乗りではまるで純正の足のように乗り心地がよくて、
それでいて峠やサーキットでも十分にスポーツサスペンションとして機能するとか。


でも、既に3万`ほどOH時期を過ぎてる俺のTEIN HAを乗り心地がいいとか言う人の話だしなぁ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:17:32 ID:I6D5m/sq0
>>847
漏れはRA海苔だが後付けHID少々加工してつけたよ。
H4ローなんで車検はアウトだが。今のところパッシングもナシ。

862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:25:02 ID:mIBrYT+N0
>>852
まじで?!いくらくらい?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:03:55 ID:HwatN0/O0
>>862
>>852じゃないが・・・

ベロフのHIDは色温度次第で値段が変わってくるし、H4形状にしても数種類あるんでそれでも値段が変わってくる。
でもまあ、大体5〜6万円くらいか。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:26:05 ID:uTaZozQt0
俺も後付HID入れたいなー
G型なんでマルチリフレクターだけど
車検対応(Hi/Lo)でいいのないだろうか

最近田舎に転勤になって
夜道が暗くて運転辛いもんで
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:36:22 ID:fUZ7NyTq0
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:36:34 ID:dAo3QZZZ0
まだ購入もしていない者ですが、質問があります。
現行GDBのリアテールは先代のGDBに着きますか?
クリアテールっぽくて現行のリアは好きなんですが。。。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:46:35 ID:1FSUGAlc0
禿しくスレ違いなんですが・・・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:49:46 ID:fUZ7NyTq0
>>866
ここはGC/GFスレであってGDインプはスレ違い。



だが答えよう。
現行・・・鷹目インプ(GDB-F,G型)のテールランプだったな。
それなら涙目インプ(GDB-C〜E型)には余裕でボルトオン。

丸目インプ(GDB-A,B型)へ付けるには要リアバンパー交換だ。
なにせ形が違うからな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:02:26 ID:o+iFSb9V0
>>867-868
スレ違いだったのか・・・。ごめんなさい。
でもありがとう。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:19:42 ID:mo5rK4tU0
>868
男だな。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:25:20 ID:dTqOqPgV0
>>862
んー自分はベロフが10万の時代だから5年前くらいかな?に入れたよ。
AWの店員が対応に入ってないけど実はギリギリ入るんですよー、なんて言うから入れた。
今の型は更に短くなってるから楽勝で入るらしい。
ただ、ばらして入れるのに結構時間かかっていたから嫌がるというか嫌ですって店はあるかも。
メンテナンス性も悪かろうから金出しても信頼性の高いメーカーのにしていた方がいいんじゃないかなと思います。
車検の時ディーラーから、ありえない輝度出ているから機械壊れたかと思いました
うちのにもベロフ入るんですねぇと驚いてた。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:38:23 ID:xqneGwPm0
>>859
サーキット行くけど、時期的に暑いから暫くは無理かな
軽くミニサーキットくらいなら行くかも
11月の鈴鹿は行く予定
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 01:30:35 ID:a9RFzZZbO
>>870
自演乙
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 01:53:28 ID:2n6O8vEA0
>>871
調べて見ると、ベロフのHL4MVってのが通販で36,000円で出てんのな。
いやはやHIDも安くなったもんだ。

>>873
>>868>>870である証拠を示せ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 07:13:49 ID:ayFKYpJo0
ヽ(´ー`)ノ もう煽りはいやだよ・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 07:17:36 ID:SHcOWelJ0
携帯からの書き込みは変なのが多いから無視した方がいいよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 11:18:22 ID:5E0qoGOl0
F型STIにHID取り付けたおれさまが来ましたyo

not RA/RのH4だけど、HID屋で4300k、3.3マソ
正に真っ白でDQNぽくもない(と思う)
ハロゲンに比べりゃ激明るいがハロゲン用マルチリフレクタの
宿命か多少グレアが出る
友人と確認したが、少し離れればほとんど気にならず
パッシングも受けた事無し
ニンテンドーDSLに続き最近稀にみるいい買い物だったw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 14:38:14 ID:mBv6hBRT0
俺もF型でPIAAのHID入れてる。
ぶっちゃけHID入れると世界が変わるw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:00:43 ID:1CEM1MWB0
HID後付けだと、工賃込みでだいたいどれくらいかかるかね?

HIDキットの値段にもよるだろうけど、H4、HI/Lowでどんなもんだろう!!
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:08:59 ID:jowB/iWs0
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:26:39 ID:3BAMpgLp0
グレア光漏れまくりで、すれ違う対向車からパッシングされまくりになるぞ。
882877:2006/07/10(月) 21:26:41 ID:w7gV9g+v0
>>879
取り付けは配線図の通りに線繋ぐだけで至極簡単
悩むのはバラストの固定場所くらい
自分で付ければ?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:31:14 ID:26GgO25H0
>>881
それって前期ライトじゃない?マルチリフレクタは平気だべ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:04:07 ID:Fut0TZeT0
みんながみんなHID屋さんの回し者なんじゃないかと思うぐらいに欲しくなってきたな。
ボーナスで買っちゃうかな・・・
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:12:55 ID:jowB/iWs0
ヤフオクでヘッドライトASSY(左右、中期、非RA/R)を探してくるぜ。

RA/RにH4型HIDをつけると光が対向車方向へ漏れまくりでやヴぁいらしいね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:48:37 ID:SHcOWelJ0
俺は俗に言う鳥目なんで夜間はとにかく見えない
だからHIDに金をかける事になんの躊躇もなかったな
見た目も綺麗だしバッテリーにも優しいし
全く後悔してないパーツの一つだな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:52:56 ID:EdmFp7N70
よし、おれはE型のヘッドライトASSY(左右)をヤフオクに出してやるぜ。

TE37とかも出そうかな、16吋だけど。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 23:00:48 ID:hwukotOq0
>887
関東なら、TE37は(値段によっては)漏れが買いたいなぁ
現金主義なんで、オク利用できんのよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 23:22:15 ID:gWlnzJuT0
漏れも現金主義だが普通にヤフオク利用してるが…
振り込みとかもしないって事なのかな?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 23:31:27 ID:EdmFp7N70
>>888
相場は今オク見てきたけど1本1万ぐらい?この金額で桶でも、おれは中国地方
だから送料が発生するね。4本だと結構かかりそう。←ここでアウトかな
ちなみにサーキットとか走ってないから曲がっているということはないと思うし、
大きいガリ傷はないと思う。けど最近物置にほったらかしでどうだったか記憶が
定かではない。「wolk」とかのシールとかは剥がれていた。こんな感じ。
>>884
やっぱHIDイイよ。まだまだ値段の高いころPIAAのキットを買ったけど、すごく良
かった。買っちゃえ!買っちゃえ!   と人の背中を押してみる。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:15:23 ID:rGU7z8LT0
|ω・) ソー

みんな、フロントガラス内側は拭いてるかな。

あとブルーベリー食べるとか。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:23:15 ID:BwnCmH0m0
ブルブルブルブルあい♪あい♪ブルゥベリあい♪

・・・ですか?
893888:2006/07/11(火) 00:30:48 ID:gbDJ8tiz0
>890
うーん、残念です。
面前で現物みて買いたい主義なので。

ありがとうございました。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 01:07:29 ID:kHneMj7Q0
>892
夜間視力(暗がりで白黒に見える視力)はビタミンAが大切です。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 07:14:41 ID:e39DlER90
>>893
ケッコンしようかと思ってタイヤ、ホイールを処分中なんだけど(^^;
今履いているTE37(16インチ、7.5JJ×2本、7JJ×2本)処分しようとしているんだけど、
こんな組み合わせでよければどう?
ちなみに住んでいるところは東京の多摩地方っす。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 09:04:23 ID:Gopqhi0CO
むぉーHIDウマヤラシス。
でも今月ミラー入れたからもう金ないや…
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 14:34:07 ID:UDdmNKZh0
>>894
人参食えばいいのか?

HIDウラマヤシイ
RAだと普通のバルブも選択肢少ないから困る
898823:2006/07/11(火) 15:03:34 ID:YTrIobTo0
昔、ロードスターにHID入れたことがあるが、その経験から言うと、GC8の
エンジンルームにあれこれ入れるスペースなんて無い気がする。

それでも換装できる人がいることに驚愕。尊敬する。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:18:23 ID:YR4oiRKA0
>897
油炒めで食いなはれ。
900888:2006/07/11(火) 19:22:08 ID:gbDJ8tiz0
>895
あ、ぜひお話を聞かせてください。
色や希望価格をメールしてもらえますか?

モノがモノだけに、いつでも処分できますからね。
私との商談が流れても、ぜんぜん問題ないでしょうから、気軽に連絡ください。
901895:2006/07/11(火) 20:00:21 ID:b6oEV+vh0
>>888
メール発射しました。
902888:2006/07/11(火) 20:19:21 ID:gbDJ8tiz0
>901
む、、まだ届いてない…
ひょっとすると、ブースターの切り離しに失敗して、日本海に落ちたかも知れません。


まあ、もう少し待ってみますw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:44:35 ID:YTM35xoy0
>>898
ロードスターのエンジンルームがどれくらいか知らないけどGCの方が簡単じゃない?
最近のはバラストとかも小さくなってるしライト周辺で収まると思う
きれいに(スマートに)取り付けるっていうなら難しいけど
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:49:49 ID:sPYhPQp50
前期型ABS無し車(RA除く)だとかなりスペースがあるけどね。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:07:52 ID:HqsAjAvF0
RA/R系のH4変形台座はみなさんどうしているの?
長い分折ったり曲げたりしてるの?
906861:2006/07/11(火) 23:29:48 ID:C4RLaWXC0
>>905
漏れはニッパーでカットした。
>>898
ライト外せばそれなりにスペースはあるよ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:47:25 ID:YTM35xoy0
>>905
台座カット+バルブ自体をひねらないとH4Rにはならないよ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:02:19 ID:bWaaA1Z20
>>898.903
NA6ロードスターに入れてた88ROUDのHIDを、
GC8に乗り換える時に移設したが、そんなに難しくなかったよ。
確かにロードスターの方が、エンジンルーム内のスペースがあるけどね。
前期型のVリミテッドなのでABS付きで、HIDはバラスト/イグナイター一体。
バラストはヘッドライト下あたりの隙間に固定してるよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 12:27:48 ID:YFWmiDrj0
>>895
ホイールも欲しかったですが
奥さんを処分したくなった時はご一報くれるとうれしいです。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 12:45:18 ID:GLsXcr+90
夏の茄子が出たので、10万kmGC8C RA-STIのリフレッシュを考えています。

現在考えているメニューは、

ヒーターパイプ(純正交換)
ウォーターライン(サムコの奴)
水温センサ
エンジンマウント(STI)
各バキューム系ゴムホースのシリコンホース化

を、考えております。
他に、やっとけ的なリフレッシュはありますでしょうか。

あー、あと、エバポレータを外さずに綺麗にする方法ってありますか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 13:01:53 ID:4F/mE1AM0
>>910
10万kmだったらタイミングベルトはどうするっすカ?
タイミングベルトするんだたらウォーターポンプもやっとけとかになりますよね。

投資する金額と優先順位とまとめて出来そうなら工賃節約の観点で考えたほうがよろしいかと。

>>909
(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;'

>>888
届いてなかったらご一報ください

912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 14:25:51 ID:9hmP48tW0
先日,念願のGCオーナーになった俺がきましたよ.

…いや,誰かに自慢したくてさ まわりの奴らキョーミねーんだもん
というわけで,諸先輩方これからよろしくです.
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 14:37:44 ID:oaTu7N6aO
>>909
うちの奥さんでいいならどうですか?
ただし、泉に落としたのは普通の奥さんです、と正直に言うので金の奥さんに交換してください。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 14:45:08 ID:fgiLZZbM0
>>913
「奥さんを突き落としたのはこの泉か?」
と刑事さんに聞かれるのがオチだな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 15:41:19 ID:Uup2ZB3/0
おまいら楽しいな( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \!
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 16:01:00 ID:JRU3WSCf0
>912
とりあえず走ってこい。話はそれからだ。




なんてな。オメ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 16:03:33 ID:YpDQV9710
せっかく車買ったのに、走ってくるのか・・・
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:02:16 ID:LwuPhVki0
>912
いらはい。おんもしろい車生活へようこそ!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:14:45 ID:ArT7kmPo0
>>910
ミッションマウント&ミッションメンバーブッシュがおすすめ
少しの技術と工具と根性があればDIYできます

>>917
地味に来た
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:47:20 ID:8cORJnrn0
GCは乗ってて楽しいのがいいなあ。
攻めてるときも街乗りも楽しい。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:26:03 ID:bgWGc2sc0
>>910
燃料ポンプとオルタネータの交換。
あと、パワステポンプのOH。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 02:00:33 ID:E6JYY6e5O
>648
こんにちは。
MTオイル漏れの修理、無事終わりました。
修理代はMTオイル交換含め\14500でした。
話は変わりますが、自分のGF8(WRX)は、パワーを240→300ぐらいまで上げるにはCP、ブーストを上げるぐらいで上がるでしょうか?
STIを視野に入れてましたが、知り合いがこの車に乗っていて走行距離が26000Kmと年式の割に少なくノーマル状態だったので85万で去年に買いました。
現在では足回りとブレーキパッド、マフラーだけ替えてあります。
923910:2006/07/13(木) 02:16:00 ID:wdKeAkXW0
皆さん助言ありがとうございます。現在のリフレッシュ済項目は、

タイベル・WP・タペットパッキン&サーキュラ
燃料ポンプ&フィルタ
クランク角&カム角&O2センサ
エアフロセンサ
簡単に取り替えられそうなブッシュ系

です。オルタネータ交換&パワステポンプOHですかー。それもあったなあ!
と、書き込にて気付きました。ありがとうございます。

パワステPのOHは、今度にしよう・・・オルタはY!のリビルドで対応!
そしてエンジンマウントの交換!

みなさんありがとうございました。これで「あー、あんときやっときゃよかった公文式」
にならなくて済みそうです。

所で、エンジントルクダンパー装着した方っていらっしゃいますか?
トルクダンパのメリット・デメリットなんて知っている方いらっしゃいましたら、是非
教えて頂きたいです。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 03:26:02 ID:FsId8NKR0
>>922
WRX(240)を300にするのは多分大変だと思う
ECUの現車合わせとブーストアップだけでは多分無理
無理矢理ブーストを上げてもWRXのエンジンが多分持たないと思う

ちなみに家のGF8(STi)250は
エアクリ毒キノコ、タービン交換、エキマニ(タービンサポート含)、Fパイプ交換、ECU現車合わせ、ブーストアップ
こんだけやって大体300届くか届かないか
パワー上げるなら冷却面も考えなければならないから簡単にはいかない
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 05:53:31 ID:RjVhSge00
>>922
無理ぽ
同じ280PSの素のWRXとSTiのEJ20を同じパーツを換えていった事があるが1:1.2位の比率で馬力の上がり方が違う部品もあった。
毒キノコとフロントパイプがそうだったような。。。
ECUのセッティングはパワーのアップよりもレスポンスの向上とブーストの立ち上がりを早くするのに有効だったな。

後期WRXのエンジンは280PSって公表してるが実質は250PSちょっと STiは280PS出てる。
ただ、リビルドのWRXエンジンは280PS近く出る。これは手組みのお陰かな。

パワーが欲しいならSTiの方が絶対良い。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 07:22:59 ID:E6JYY6e5O
>924 925さん、
アドバイスありがとうございます。
結局はSTiとWRXとではエンジンの構造が全く違うとゆうことですね?
わかりました、へたにいじって金かけて馬力が上がらなかったら損ですし、エンジンが壊れる恐れもあるかもしれないからこのまま乗ることにします。
でもエキマニは排気のレスポンスが効率よくなると聞くので、エキマニだけは替えたいと思っています。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 07:53:46 ID:HixRRRRW0
>329は何馬力位かな?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 07:54:46 ID:3YuhpcHw0
>>912
まずは高速行って2速で7000rpm以上まわしてらっしゃい
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 10:19:41 ID:NZ0oLYz0O
>>912
気持ちはよく分かるぞ。大切にな。

215/45/17でオフ+48入れたら
インナーフェンダーに沈むと当たるようになっちった。
ヘタッた3aダウンのスプリングをクスコの1aダウンに入れ換えることに…トホホ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 11:04:56 ID:a8HVaL0G0
>>926
圧縮比の違い(非STiのGF8のみ9.0で他は8.0)もあるからね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 11:31:22 ID:7tStod7a0
>>926
エキマニはピックアップが純正より良くなるよね。
鼻先にある重量物だから軽量化にもなるし。

と、いいつつ部屋に換えようと考えていたエキマニが既に半年以上も鎮座してるorz
オクにでも処分するかなぁ・・
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 13:00:48 ID:E6JYY6e5O
>930
圧縮比に差があるだけでSTiとの違いが大きいのですね〜
現行型のワゴンWRXも圧縮比の差は同じでしょうか?カタログもらったけど今のワゴンWRXはSTiの設定がないみたいですね。

>931
軽量化になると燃費もよくなりますね!
ならエキマニとライトをHIDに替える程度で他はいじるのはやめておきます。元々ワゴンはセダンと違い走るタイプでないし実際、現行型のWRXはSTiの設定はないですしね。(しかしフォレスターはSTiの設定がありますが..)
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 13:24:46 ID:7tStod7a0
>>932
結構ワゴンも侮りがたい走りをしますよね。結構サーキットやジムカーナでも見ましたし、
symsも昔はワゴンボディでレースをしていたこともありますし。

現行型もワゴンのWRXは9.0のようです。
GCも現行もSTIのエンジンは通常よりも鍛造パーツやナトリウム封入バルブ、タービンの違い、カムの違い等など、
エンジン載せ換えたほうがいいくらいの差がありますよね。許容回転数もSTIの方が高いですし。

現行型はB型までSTIの設定が有ったのですが、涙目のモデルからカタログ落ちしました。
型式はGGBでB型だとGGBBでジジババw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 13:32:52 ID:NZ0oLYz0O
ワゴンは足回りいじるのに苦労するそうですな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 13:57:26 ID:jzMacu0Q0
ナトリウム封入バルブはWRXじゃね?
STiの許容回転数が高いのは、インナーシムタイプのラッシュアジャスターだからじゃね?
カムも年式違いだけの様な。

しかし圧縮比9のGFエンジンはそそられる。高圧縮+定加給ターボだと細かいコーナーで
速そうだ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 14:25:50 ID:7tStod7a0
>>935
ゴメン、頭の片隅にWRXもSTiもナトリウム封入だった記憶が横切ってた(^^;
分かる人訂正して。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 15:31:22 ID:7tStod7a0
スミマセン、自己解決シマスタ。
WRX系(STI含) IN中空 EXナトリウム みたいです。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 16:35:31 ID:E6JYY6e5O
でもワゴンWRX車はほとんど見ないから個人的に気に入ってます。
今日、暑い中オイル交換しました。
以前はモチュール入れてたけど価格が高いので今回からはトラストにしました。足回りはカヤバを入れてあります。
たまに山道へドライブ行きますが、それなりにキビキビ走ってくれます。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:01:48 ID:Lzgtk2P90
最近こんな症状が。。。
GC8 STI Ver.5 RA LTD 乗ってるんですが、
最近ラジファンがちゃんと回ってくれません。
VFCで88度で回るようにしてるのですが、、温度が上昇してしまい、
見るとファンが回ってない・・・すかさず暖房入れて強制的に回しまてす。。
こんな症状でたかたいませんでしょうか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:29:51 ID:AdLxiEx+0
>>939
ファンコンのアース不良じゃね?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:07:54 ID:+0aGKL3yO
ドラシャや足回りを交換するのにインパクトが欲しい…ここの住人にオススメのインパクトは?または最大締め付けトルクなども。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:13:27 ID:ZInODyA+0
>941
200Vのエアインパクト。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:44:07 ID:0HX/c3Lr0
>>939
VFC外してみたら?大体そこのメーカーの製品は・・・

944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:58:14 ID:z7oMeFLY0
DIYでエンジンマウント交換しようと思ってるけど
なんか気をつける点あればアドバイスヨロ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:01:25 ID:Yg/BKIW50
GF1のF型に乗ってます・・・
フルエアロって言うか、見た目はごついです。
STIのWRバンパーとか、WRXのボンネットとか・・・

今のG型WRXワゴンに乗り換えようかと考えてますが、
どうでしょうか?
車の調子も悪くないので、かなり迷ってます
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:05:52 ID:+8z0sDf50
>>944
手を挟まれるな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:13:35 ID:3zII3iqt0
最近クラッチペダルを踏むと「コキッ」って鳴るようになりました。
クラッチペダルって折れたり取れたりします?しないよね?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:27:03 ID:lUyMyoYi0
これまでオフセット48の17インチに215-45-17 タイヤで乗ってて
なにげにスペーサー3mmかましたら・・・フェンダーのツメでタイヤ削れました。

定番インチアップは定番ゆえにギリギリなんですね・・・身をもって知りました。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:40:28 ID:OrovzOCt0
>>947
オレのも鳴るよ。
かなり前から、「コキッ」というか「パキッ」って感じの音。
ペダルの軸受けあたりからしてるような気がするけど
原因は突き止められてない。
わかったら教えて!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:54:13 ID:NZ0oLYz0O
油注せ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:19:45 ID:Mu6WrrIX0
ガッハガハガハ(・∀・)ガッハガハガハ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:32:51 ID:ht+A48bv0
>>945
その質問をGC/GF海苔の集まるこのスレで問う真意を聞きたい。

いやむしろ「今のG型WRXワゴン」とはどんな車なのか詳しく聞きたい。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:39:34 ID:HZTMRN3a0
GGの事なのかGF8のG型なのかわからんよね
NAにWRXボンネットはどうかと思うが
センスのいいNAのフルエアロ車に見とれる時ある
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:42:54 ID:AEZ+2c+O0
○○と△△のどちらが良いでしょうと言う質問の場合は最初から結論が出ている場合が多いんだよな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 01:27:47 ID:wIuWJmJ30
>>944
参考にするならココかな
ttp://www7.plala.or.jp/hataboimp/

大変なのは運転席側後方のボルトなんだろうけど
運転席の下から潜って長めのメガネでやると結構簡単に外せる

難しい作業ではないけど慎重に
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 18:49:23 ID:EdgXUvGi0
>>953
俺が>>952を書いたのはさ、
現行型インプレッサのワゴンにはWRXが存在しないからどういうこと?って事を聞きたかっただけなのさ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 19:06:33 ID:8VtDYF/D0
>>956
カタログを見ればわかることだと思うのだが
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:46:23 ID:B44y68D20
>>956
え、いつからなくなったの?と思ったらWRXの所にちゃんとあるじゃん
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:50:15 ID:79S5YXaD0
現行には興味ないからどーでもいい。




何が悲しくて、高くて格好悪い車かわにゃならんのだ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:40:17 ID:yTc5A/e40
迷うくらいならやめとけば?
調子悪くない車を買い替えるなんて、よっぽどほしい車がないとできないぞ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:44:11 ID:kHxNqEqJO
バージョン5を買ったのですが 純正形状の赤いダンパーが付いてるんですけど これって純正じゃないですよねー?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:46:52 ID:kw0jErZwO
GC8Sti2乗りです。
今日峠に走りに行ったらハンドルきるとギチギチとかキューキューとフロントから音がしだしました(´・ω・`)
Uターンする時ハンドルいっぱいきった時も鳴るんです。そこそこスピードだした時、右にきろうが左にきろうが鳴ります。
で、とにかく帰ろうとしてしばらく走ってたら音が消えますた。
これは何が原因でしょうか?
ちなみにブーツとか切れてないし振動とかはないです。長文、日本語下手でスマソ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:07:35 ID:bLJoNlr10
>>961
Ver.5は純正で赤脚だす
・・・ウラヤマシイorz
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
峠にゴマちゃんが居たんじゃね?
(・ω・)

インナーフェンダーが外れたとか。

ボンネット開けてみて何か吹いてたりしない?

明日、明るくなってから確認。