★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.34☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ココは旧インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。


前スレ
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.33☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158560263/

白ごまタマ提供過去スレ置き場
ttp://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 17:23:14 ID:pzWSEpTs0
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 17:25:08 ID:pzWSEpTs0
GG2乗りがゲットしたぜ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 17:28:18 ID:y+RACHat0
GF8F糊が4げっと

>>1
5過去ログその1:2006/11/24(金) 18:43:16 ID:bTseWXv90
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
ttp://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.I ☆★
ttp://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.II ☆★
ttp://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.III ☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1021/1021394639.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.W☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1025/1025348571.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_auto/1031/1031190393.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VI ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1037/1037781360.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VII ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1042/1042163045.htm
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.VIII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1046/1046970081.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.IX ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1050/1050334012.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★
6過去ログその1書き漏れ:2006/11/24(金) 18:44:23 ID:bTseWXv90
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1053/1053203658.html
7過去ログその2:2006/11/24(金) 18:45:27 ID:bTseWXv90
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.XI☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1057/1057733709.html
★☆GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.XII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1058/1058705512.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1066/1066103704.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIV☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1071/1071717841.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XV☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1078/1078030005.html

★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XVI☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1083/1083743377.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.XVII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1089/1089073509.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.18☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1094/1094181678.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.19☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1098/1098963933.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.20☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1103/1103897326.html
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:46:23 ID:e+7kVP8i0
GC8
9過去ログその3:2006/11/24(金) 18:46:24 ID:bTseWXv90
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.21☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1108/1108304595.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.22☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1111/1111635807.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.23☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1115/1115280432.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.24☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1119/1119782528.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.25☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1123/1123817426.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.26☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1127/1127823025.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.27☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1130/1130763343.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.28☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1135/1135105118.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.29☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1139/1139406729.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.30☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1143/1143067683.html
10過去ログその4:2006/11/24(金) 18:48:18 ID:bTseWXv90
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.31☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1148/1148385602.html
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.32☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1152979276/
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:50:09 ID:bTseWXv90
GC8系 資料室
ttp://www.impreza.gr.jp/menu/menu12.html
正しい中古車インプレッサの選び方
ttp://www.impreza.gr.jp/masa/subaru/chuko2/index.html
青春指南役のインプレッサDIYチューニング&メンテナンス
ttp://www.imp-reza.com/
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:51:53 ID:bTseWXv90
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:52:55 ID:bTseWXv90
型式一覧
GC型 アプライドA 92/11〜93/09 初代前期型
GC/GF型 アプライドB 93/10〜94/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC1 94/09〜95/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC2 95/08〜96/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドD 96/09〜97/08 初代中期型
GC/GF型 アプライドE 97/09〜98/08 初代中期型
限定車 22B 98/03〜98/08 22B
GC/GF型 アプライドF 98/09〜99/09 初代後期型
GC/GF型 アプライドG 99/09〜00/08 初代後期型

モデルプレート
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_model.html
GC/GFインプレッサの経歴
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_history.html
エンジン・データ
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_dataeg.html
ドライブトレーン
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_datadrt.html
ECUの自己診断
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_errcode.html
14要注意人物:2006/11/24(金) 18:53:58 ID:bTseWXv90
コテハン名:くそガキ

過去スレにおいて
このスレを日記代わりに使い、公道暴走行為を公言
スレ住民の顰蹙を買いながらもチラシの裏日記&コテハンを止めず
スレ住民に対して挑発荒らし行為を続け
総スカンを喰らった札付きの糞コテ

車板のローカル山梨スレでは既にスレタイトルに
立ち入り禁止と明記されているが
未だにスレ住人を挑発荒らし行為を続ける
全国のGC/GF乗りが集まるこのスレで
ローカル山梨の恥晒しとなっているが
本人は全く自覚した風もなく確信犯的な荒らし行為を続ける
現在このスレでも次スレからテンプレに
立ち入り禁止、スルー等明記するという話もあがっている
無知からくるトンデモ発言を連発するDQN
白のD型Ver.3に乗る携帯電話ユーザー

業を煮やした山梨スレの住人はくそガキ排除のため別板に避難
管理人によりくそガキはアク禁
現在件のスレは移転先への誘導スレになり過疎化
ついに2chからスレ自体を潰しました

このスレでも名無しで書き込む携帯ユーザー(IDの末尾がO)には十分注意
15前スレ984:2006/11/26(日) 14:33:31 ID:yJD/mqUr0
前スレ983氏へ

マジでスマンかった。せいぜい女にフラレたくらいかと思っていたもので・・・
オレもまだまだGC8Cでがんばるよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 17:11:04 ID:dupgAZNwO
俺もGC8Cで頑張ってるよ〜
情けない事に寝ぼけてフロントバンパー擦って凹んでますがorz
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 17:33:51 ID:t+suN0Wz0
>15
俺は離婚かと思ったよ。
っていうか、みんなそう思ってたに違いない。
そう考えると茶化すのなんか考えられないだろ?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:36:40 ID:4WGc5Jly0
インプに乗っている983を見て「ほら買いなおした」と笑ってくれてるんじゃないかな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:43:06 ID:Kgc9B1rT0
俺自分のGC8に一度も親乗せたことないから前スレ983氏の話にはちと感動した
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:54:56 ID:rg226geS0
すみません。質問です。
GC8Eの運転席下にヒューズボックスがありますが、ヒューズの+-(端子の属性)ってどうなっているのでしょうか?
エーモンの「ヒューズ電源」
ttp://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=16
を使って、ETC車載器を取り付けるつもりです。
(バックアップとACCの2本を引き出します)
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:00:09 ID:RIB4gHh/0
ついでにエーモンのテスター使用しる
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:03:04 ID:1pN29AT50
乗ることはできなかったけど
乗れるように配慮してくれた前スレ983氏に
母上様は感謝していたことだろう
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:10:30 ID:8v3xo23hO
つい最近親を乗せたらバッグの金具もろ当てられて10cm程傷つけられたよorz
まぁコンパウンドですぐ消えたからいいんだけど。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:17:29 ID:/BXTO2ts0
>>20
>(バックアップとACCの2本を引き出します)
オーディオ用ハーネスから取れ
25前983:2006/11/26(日) 20:14:13 ID:EEfDLJOh0
皆さん、暗い話スマンコ、そして励ましありがとう

先のGC8Dでは両親と楽しい時間も過ごせました
自家用車が入っていい最後の年の乗鞍スカイラインに
両親を乗せてご来光を拝みに行ったのもGC8Dでしたっけ

そのGC8Dに乗せたこともある叔母(父親の妹)を父親や
母親の法事の際の送迎でBE5Dにも乗せたのですが、
特に後席の前後左右方向とも広々としていることには
驚嘆していました
前後方向はホイールベースの長さの違いがモロに効いているのですが、
同じ外幅でありながら内部幅に大きな違いがあるのは
ドアが丸みを帯びたデザインであるGCのほうが、
窓下端からそのままストンとほぼ真っ直ぐに
落ちるラインのデザインのBEに比べて
パッケージング的には無駄なスペースが多い、
ということなんでしょうね
子供が小さいウチはいいけど、成長してくると
確かにGCでは辛くなってくるのかもしれません
26前983:2006/11/26(日) 20:15:21 ID:EEfDLJOh0
ですけど乗せる人がいない身となってしまっては
GCに比べてBEの前述長所はまさに無用の長物、
狭い道の多い俺の地元を走るにはBEの長さは邪魔だし、
ハンドルとホイールの間にはラバーブッシュが30個ほど
付いているのか、と思うほどハンドルの手応えはダルいし、
車重のせいか同じ280psとは思えぬほど加速はトロいし、
セカンダリタービンが効き出すときにはガクンと
加速が鈍るのがはっきりわかるほどの段付きがあるし、
ブレーキの効きは甘いし、もー最低っ!!と癇癪起こすくらい

まだGCでやり過ごすことが出来るのなら
GCのほうが幸せですぞえ、きっと
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:20:25 ID:EEfDLJOh0
>>20
>>24も書き込んでいますが、ちょい補足させてください
純正オーディオにナビなどを追加するときに
常時電源、ACC電源、アース、イルミネーション+
などなどを取り出すことの出来る中間ハーネスが
用品店オーディオコーナーなんかで売られていますよ
ヒューズボックスから取り出すよりスマートに
取り出せると思いますよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:43:55 ID:jqMUq4dc0
>>25
結果はどうあれあんたは孝行息子だよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:49:28 ID:pwFPNtzq0
境遇には同情するが
もうレガシィを糞味噌言うのは止めたほうがいいんじゃね?
分かり切ったことをくどくどちとうざい
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 21:08:28 ID:/f0uOFDG0
>20
どっち向きに刺すかで悩んでるの?

よーく考えてごらん、ヒューズが切れた時に作動するかしないかしか関係ないから。
そこまで拘ってるならテスターくらい買っとけ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:10:47 ID:wH6nyQJh0
くそがき懐かしい、あいつはインプ乗る資格ないね。車がかわいそう。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:13:53 ID:YzipTQnH0
>>29
そんなことわざわざ書き込むオマイがちとうざい
33前983:2006/11/26(日) 23:51:58 ID:EEfDLJOh0
いや、んなこたない、気遣いが足りなかったよ
BEをダシにしてGC賛美のつもりだったが
BEを気に入っている人だってこのスレ住人には
いるのだろうからねスマンコ、ホントニスマンコ

名無しのGC8F海苔に戻ります
3429:2006/11/27(月) 00:02:09 ID:BCJaq0Q40
いや俺も最後の一行は要らなかったな
というか言い過ぎた少し後悔
レガC乗りの人があまりよく思わないだろうなと思っただけです
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:02:55 ID:3IbS5MFj0
ここはいい奴ばっかりだな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:25:46 ID:Q1kMfFeD0
そうでもない
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 01:18:51 ID:q1Ep98Dt0
いい奴ばかりじゃないけど悪い奴ばかりでもない
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 01:55:51 ID:cCvR/qlsO
いわゆる 普通 これに尽きるよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 10:32:59 ID:99aA1p0h0
> ラバーブッシュが30個
warata
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 19:12:27 ID:No0hVM0l0
今年は思い切ってスタッドレスを新調した。なんと8シーズン振り
東京都隣接市なのでこのへんで降る雪ていどならまだまだいけそうw
タイヤの組み換えって初めてやったよ〜面白かった
この冬は久々にスキー行きまくるぞ。早く雪道試してみたい!!
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 01:25:54 ID:zQVPLJ3K0
8シーズンって・・・。
もしもいきなり積もったりしたら、正直硬くなってて使い物にならないと思うw
ここホカイドーでは少なくとも3年に1回は新しくするぞ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 04:08:44 ID:k8KVFVVd0
>>41
東京在住の私は、そーやって道民の方がオクに放出した
2〜3年落ちのスタッドレスをありがたく使わせていただいております♪
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 05:52:47 ID:2xmNQvVU0
俺も道民だが
そういうスタッドレスは効かなくなったから放出したんだろうから
かなり危険だと思うが
山が残ってても古いタイヤだと硬化してて全然効かない
夏場の保管状態にもよるがせいぜい3シーズンが限界だと思う
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 06:47:15 ID:mhwAsali0
タイヤをけちる奴は命の価値が低い
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 10:27:51 ID:vDkFRT9Y0
まあおまいら、この問題は食べ物で言う所の「賞味期限」か「消費期限」かの違い
だから、あとは食べる人の自己判断に任せてみようや。

と、殺伐としたスレにならないように、予防で書いてみます。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 11:22:53 ID:QKeisbLwO
冬タイヤ3〜4期使ったら、サイドターンとかの練習用タイヤにしてます。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 11:23:25 ID:7LYwX6pr0
アイスバーンにならないような地方なら
多少ゴムが硬化していても排雪性能が
機能していればなんとかなりそうな気もするが
それでも金で買える安全マージンは
買えるだけ買った方がいいと思う
それこそ安物買いの銭失い、どころか
命まで失うことになりかねませんね
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 12:40:13 ID:DfA+qpHa0
北海道と東京でスタッドレスの寿命について議論しててもね・・
まったく状況がちがうような・・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 12:55:35 ID:CHC0JmheO
ゴムの硬化速度は北海道も東京もさほど変わらない
と5年スタッドレスを換えてない俺が言ってみる
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 13:17:42 ID:2JOCiNEu0
>>49
そういうことじゃなくて、>>47-48が言ってるのは、必要とされる性能が違うということ。

漏いらはたまに雪の降る地域在住で、降っても路面温度-5℃を下回ることはまずない。
こういうベタ雪地域では、ほとんどの人が5年以上同じスタッドレスを履き続けているが、それで十分なのだ。
ギュッと適度に柔らかく引き締まった圧雪路なら硬化したスタッドレスでも全然噛む。

が、いつでも路面凍結してる東北のような地域で同じことはできない
ということ

ついでに、路面温度が常に-10℃を下回り、少々のことでは路面上の雪が水にならないような低い状態だと、かえって硬化スタッドレスでも大丈夫だったりする。
-20℃を下回るロシアの極寒地では、平気で夏タイヤで走ってたりするらしい・・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 14:44:58 ID:F2X6luR60
今日トランクを開けたら、そこにプールが有りましたorz
水の供給源はトランク内側面にある四角いプラ製の部品の隙間からでした。

52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 15:07:24 ID:vg6H5Bbe0
俺が住んでる地方も、年に一度雪が積もるか積もらないかという程度。
しかし、その一度のためだけに、冬はスタッドレスを履く。

そして、実際に雪が降ると、雪道を走りなれていない+雪対策をしていない
車が、自転車と同じような速度で車道を走る。ばっちり対策をした車も
その速度に合わせて走る。

だから、豪雪地域で使い古したスタッドレスを、南国で再利用するのは、
非常に有効なことだと思う。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 15:09:51 ID:ja5aBS0p0
>年に一度雪が積もるか積もらないかという程度。
チェーンにしろよw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 15:13:59 ID:rnHBJDRo0
ロードスターでインプを追う。
http://www.youtube.com/watch?v=nwA8jLTI0h0
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 16:12:03 ID:ZPlrO7Iu0
俺も積雪稀なんでチェーン積んでる。
装着は前だけにしてる。交差点が楽しい。
5650:2006/11/28(火) 16:17:52 ID:2JOCiNEu0
>>53
同意

漏いらは「たまに雪の降る地域」だが、1〜3月の間に20〜30日程度は道路上に積もってる
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:08:07 ID:xl556mhQ0
チェーンはどっちに巻くんだぜ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:16:13 ID:l3ufjLLGO
携帯から失礼。E型乗りです。
昨日高速道路を走行してたら水温計が上昇してきたのでSAで見てみたらフロント下からクーラント液が。ボンネットを開けて見てみるとリザーバタンク、クーラント注入タンクが空っぽに。点検してみると漏れは無いようです。
原因として何が考えられますか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:24:06 ID:Hk0BQXkX0
>>58
点検って冷えてからエンジンかけて直ぐにしたんじゃないか?
冷却水は高温になると圧が上がるから漏れやすくなる。

多分ラジエターの加締め。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:59:02 ID:l3ufjLLGO
>>59
点検は暖気後と走行後にしてます。
半年前にラジエター(純正)、ラジエターキャップ(社外)サーモスタット(純正)共に変えました。変えてからは高速道路を利用してなかったので。
ラジエターの加締めですかね?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:09:00 ID:7LYwX6pr0
下にLLCが垂れているのに漏れが無い、とは
なかなか異なことですね

点検、というのはボンネットを開けて
上から眺めて水が流れているところを
探しただけですか?

できればリフトアップしてアンダーカバーを外し、
作業灯などで明るくして見て下さい
ちょっと緑がかった白い粉をふいているところは
ありませんか?

またラジエターキャップテスターがあれば
規定量の水を入れてラジエターキャップの取り付け口に
テスターを付けて0.9〜1.1kgf/cm2くらいの圧をかけて
同様に下からも上からも見て下さい

全く漏れが無く、下にLLCも垂れず、
それでいてLLCが減る、というのなら
ヘッドガスケットが逝っている、と
いうことになりますけど
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:29:27 ID:XcewhXx70
リザーバータンクのホースから吹き出る分には多すぎるかな?
そこそこ攻めて走っているくせに乗りっぱなしの人の車両でさえ
加圧タンクまで空になってるのは見たことないです。


クーラントネタで一つ。
リザーバからの噴出し対策でペットボトル等を使用している人は多いと思うけど
ホースを伸ばしてストラット付近の高さまでもっていけば噴出しが途中までで
止まるのでクーラントが減りにくくなります。

リザーバーのキャップから少し染み出るので完璧ではないけどマシになりますよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:08:08 ID:bZ5KC14a0 BE:428177838-2BP(0)
友人がリアタイヤにチェーンを巻いていて涙が出た。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:35:36 ID:SS9ZbVuM0
水温計が上昇しているって事で冷却水不足
まずはリザーバータンクに注水ですね。
漏れなら臭いでもわかるはずだよ。

ガスケットならエンジンオイルを点検してみてね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 02:51:42 ID:QfmCx6TXO
>>58です。皆様ありがとうございます。

フロント右下からクーラント液が垂れてたのでクーラント注入タンクのクーラントがリザーバタンクへ吹き返しリザーバタンクホースから垂れたのではないかと思うのですが。ヘッドガスケット抜けですかね?
エンジンオイルを見てみると水が混じってる様子はありませんでした。
ラジエターが原因って事も考えられますかね?クーラント漏れ防止剤を一度だけ使った事があります。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 04:34:15 ID:/++7nj4TO
どなたかGC8Dに、GDB後期のインテークダクト(インマニ下)付けるにあたり加工等アドバイスをください。

ポンプは無理としてGDのパワステリザーブだけGD用使ったりできますでしょうか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 14:57:57 ID:sK5Roirj0
マルチポスト質問乙
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:09:08 ID:/aui4fqP0
ISCへゆく分岐がないから無理だと思います
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 02:05:49 ID:0oLPylRjO
流用できたぽ
皆できねーってほざいてるが騙されるな

俺はパワステ廻りホース以外無加工でついたぞ。
ポンプだけは無理GC用使えよな!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 02:08:10 ID:0oLPylRjO
追記

キモヲタ集団過ぎてやになるぜ
某掲示板見てると

車いっちょまえ+走りヘタレ=スバヲタ

多すぎ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 02:23:22 ID:FlH3eerRO
>>65
ラジエターのコアの詰まりじゃないか?ラジエターを交換してみな。俺もそんなトラブルがあってラジエターを交換したら直った。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 03:30:56 ID:9TOBDH7N0
>>70
携帯からの書き込みは、本当に場を荒らしていく奴が多いな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 07:51:26 ID:1pTezknX0
携帯厨は流れや空気を読まず
言いたい事言って場を壊すのが多いからな
どうせ糞ガキだろうから無視するに限る
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 09:34:08 ID:na4z2rHH0
カミさん風邪のため、インプで子供を幼稚園に送って行ったんだが、帰る間際にGDBで来た父子が。
S203ってかいてあったんだが、それって限定車なのかな?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:46:14 ID:EFCqCRdi0
糞ガキww
>>73
キモおさーんには似合わねぇ車だなw限定車以外
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 11:06:34 ID:TthqSFsK0 BE:570903348-2BP(0)
嫁さん曰く、漏れのGCのドコドコ音が興奮するらしい。
結婚する前から乗ってたんだが、ボクサーサウンドに騙されて結婚したとか。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 13:03:51 ID:ndzLQynG0
>>74
stiが出しているコンプリート車
いわゆるstiのパーツを全部付けて
エンジンも専用チューンして
はいどうぞ、という限定車
S203は涙目ベースだったと思うけど
今はツリ目ベースのS204が出てるよ

俺のGC8Fにはホイールだけw
S202純正と同じレイズCE28Nモドキが
付いています
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 13:07:50 ID:ndzLQynG0
GC8GベースのS201、内容は凄いし、いいと思うのだけど
個人的には前後バンパーのデザインがちょっと・・・・
stiから出てる22B風バンパーならまだ良かったのに

中古のGC8Fをやっとやっと冷や汗かきながら
買った分際でS201なんて買えるわけないけど・・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 13:08:39 ID:ndzLQynG0
しまったageちまったゴメンナシス
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 13:50:05 ID:ubKx6AcG0
GC8とGF8のアプライド型式が同じでグレードが違う車のECUってブースト制御以外に何が違うの?
進角タイミングや燃料吹く量まで違うのかな〜?

STi Ver4 RAに乗ってるんだが、
最高ブースト圧も馬力も下がってもいいんで、レスポンスUPと低回転時トルク向上のため、
ECUをGF8 E型 Not STiのECUに換えようかと思ってるんだが・・・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:24:54 ID:wnWUSOdc0
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:32:51 ID:Bl8JpUfc0
>>80
そもそもタービンがやエンジンが違うし、GFのECUつける意味はまったくもってない
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 17:39:18 ID:N7G+RN2j0
>>75
とりあえず>>14を読もうか
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:50:24 ID:BUwNydo00
>>77
ありがとう。あんまり最近クルマ雑誌とかも見ないんでわからなかった。
俺のGC8DnotStiと同じなのは車名とエンジン形式くらいのもんか(T_T)
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 19:00:51 ID:Xt75KKUS0
>>80
馬力を犠牲にしてもブーストの立ち上がり良くしたいなら
フォレスターのタービンでも入れてみたら?

欲を言えば触媒もメタルキャタライザーにしてブーコンで制御かな。
さらに欲を言えばその状態でECUセッティングなど。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 19:32:59 ID:ndzLQynG0
GC8ver.III・IVって数あるEJ20の中で
いちばん大きなタービンが付いているのでは
なかったのでは?

GFのようなフィーリングを望むなら
GF並みの大きさのタービンに換えてみては
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:21:28 ID:scQXlJ7B0
>>78
S201なら高知県の山間部の中古屋で148万円のプライス付いてるコレって高い?
なんかずっと置いてあるから不人気なんだなと思うけど・・・雨ざらしでカワイソス

土佐道路の中古屋にある22Bは428万もするのに・・・。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:32:21 ID:2Hwj+RVs0
>>86
タービンがひと味違うのはVer.3だけだったような・・・。
ま、ウチのTD05Hも結構ドッカン系(というかレスポンス遅い)だが。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:44:08 ID:TgkMSpQP0
>>87

それは絶対買いだ!見た目どうアレ中身は22B並のモンスターだからな!多分・・
148万は安いんじゃないか?まーどういった状態の車かはしらんが・・
なにせ一応あれでも限定車だしな。丸目といい勝負の不人気度かもなS201
しかし実車見たことねーよ。。。ある意味22Bより希少なのかも・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:53:29 ID:CbvyGDE+0
実際、あそこまでカッコワルイとなぁ・・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:16:13 ID:KU60V+yr0
もしかして、不細工なデカイ二段羽か?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:27:17 ID:Xt75KKUS0
いや、S201が程度よくて\1480kなら買うぞ。










買って外装を標準車にする。
ごめんなさい、そのままじゃかっこ悪くて乗れませんorz
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:55:21 ID:olf0gjfd0
S201カコワルイよなー
9478:2006/11/30(木) 22:06:20 ID:ndzLQynG0
ああ、こんなにもS201をカコワルイと言う人がいて良かったw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:46:15 ID:B3hmQi+l0
>>94
でもGC8では唯一の300馬力で
使いづらい車高調のおまけ付きだよな、たしか

俺は歴代インプで一番下品だと思っているんだけど
買う時期がちょっと押していたらオーナーになっていたと思う

タッチの差で6LM2枚羽・・・下品好きなんだ、俺・・・orz
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:18:57 ID:c+u4Onkg0
6LM2枚羽って?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:28:06 ID:/U8bvcqq0
6リッター エムツー まいうー
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:05:07 ID:Bl8JpUfc0
S201はそんなに格好悪いと思わないな、プロトタイプと同じHIDのヘッドライト
だったらもう少しマシだったはず。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:11:08 ID:j88DbrVF0
>>96
すまん、ATOK予測変換選択ミス
LMじゃレーシングモディファイだな・・・
LIMだった
STi6RA リミテッドの2枚羽だ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:46:16 ID:9ccX3CJn0
すまん、97にワロタ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:48:43 ID:0hqPq2kn0
俺はインプのほとんどがWR羽ばかりだから、二枚羽にしたんだけど
(´・ω・`)カッコワルイ?

S201は配色が銀一色じゃないのも駄目なんだと思うよ
買うとしたらバンパーだけ変更かな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 01:13:40 ID:j88DbrVF0
>>101
格好悪いとは思っていない
自分的には下品はほめ言葉だった
書き方が悪くて気を悪くしてたらごめん

だから購入時期が押していたら
オーナーになっていたと書いた

すまん・・・(´・ω・`)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 01:17:15 ID:+I4dwwnN0
珍走族みたいで嫌だな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 01:21:12 ID:Du16xSiQ0
羽は小さい方が逆にカコイイ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 01:27:44 ID:0hqPq2kn0
>>102
いや、俺もver6Ltdなんだ
怒濤の勢いで開くトランクにいつも周りの人が驚くんだ
(´・ω・`)
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 02:12:30 ID:eLOPI5D8O
ただいま。やっぱりGDからGCに戻ってきました…
内装は比べると切ないけど、やっぱりGCです。
verY-RAなんですが、早速エンジン積み替えな予感↓
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 08:02:39 ID:OcpFL8hb0
何に積み替えるのでしょう?
等長等爆ツインスクロールタービン付エンジンと
フルオートDCCD付6速M/TをセットでGCに換装というのが
俺の果たせぬ妄想なんだけど、それを代わりに
実現してくれるとうれしいなあ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 09:06:23 ID:3z5vgaByO
22Bは当時たまたま作ってた2200ccのエンジンのパーツが余ったから、
じゃあそれでインプの限定車でも作るか、的発想で世に出ることになった。
けど、S201《22B。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 09:51:14 ID:6N444EIr0
なんか、家内制手工業みたいな発想だな。


だが、それがいい。
110106:2006/12/01(金) 13:36:16 ID:eLOPI5D8O
>>107
俺もそれは夢なんですが。ただ、GDBエンジンにしたら6MTにしたいですよね?
確か6MTにするには、リアデフもGDBにするか、
デフカバー変えないとダメですよね?
お金がいくらかかるやら…
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:00:14 ID:OcpFL8hb0
エンジンそのままでも6速M/T欲しいですよ
RAのクロスミッションだから5速でもローギアードすぎ
たまにしか走らないけど高速道路の巡航が辛いです
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:39:52 ID:XzeHUWyR0
>103
中途半端な
正しくは「珍走団」でつよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:58:17 ID:j88DbrVF0
>>105
購入時にディーラーで聞いたんだけど
トランクのスプリングは軽くなっていると言われた
だから気を付けてね、と・・・(´・ω・`)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:46:18 ID:PLKj66M00
>113
いや、軽いつーか、バネが強化されてるのでわ・・・

よっぽど重いんだな、あの羽根・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:59:57 ID:EuMfXV5rO
すいませんが知ってる方がいらっしゃったら教えてくださいインプGC8エンジンEJ20なんですが左バンクヘッドガスケット交換ってエンジンおろさなくてもすんなり交換できるもんですか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:01:41 ID:Im2vo/5f0
>>108
2.2Lのエンジン載せてる車なんてあったか?
嘘っぽい伝説だな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:05:44 ID:Nr8YgCKQ0
オイル漏れ修理の明細見た限りではEg降ろさず出来るみたい。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:10:44 ID:OcpFL8hb0
すんなり、とはいかない
かなり気合いを入れれば出来る
右バンクよりマシ、って程度
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:17:53 ID:EuMfXV5rO
教えてくださいましてありがとうございます!特に必要な工具ってありますか?因みに1/4と9,5のラチェットセット板ラチェあとは車やで簡単な出張修理出来る位の工具セットがあります。他に何かあったら便利な工具ありますか?すいません教えてください!よろしくお願いします
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:35:40 ID:Keg2cEPz0
ヘッドガスケットはEg降ろさないと無理じゃないの?
もしかしてヘッドカバーパッキン?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:36:46 ID:t66+G2Ty0
>>119
悪いが、その程度の質問してる人には無理だな
素直にプロに頼みなさい
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:37:18 ID:R5t7AI4Q0
>>108
うそつき
あまりを使った部品なんてないぞ
ブロックだってわざわざしまってあった型引っ張り出してきたんだから
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:37:47 ID:OcpFL8hb0
改行ぐらいしろよw
万力が欲しいな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:38:29 ID:cR6z+XhW0
たしか海外仕様のインプレッサで2.2リッターNAとかいうのが
あったようななかったような…
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:44:20 ID:FQr2xWjh0
レガシィにブライトン220ってのがあってだな・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:46:47 ID:GBC4bIjz0
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/96333553
これ初めて見た。カッコもなんか微妙・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:49:35 ID:EuMfXV5rO
119ですが、ありがとうございます。
初めて書き込みしたもので勝手がわからず失礼しました。
万力もあるので明日から挑戦してみます、教えて下さった方ありがとうございました。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:50:38 ID:OcpFL8hb0
>>126
ちょっとだけ欲しい気がした
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:06:23 ID:+I4dwwnN0
>126
欲しい
装着してる画が見たいな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:30:24 ID:OcpFL8hb0
出品者は車検非対応、と書いていますね
実のところ、車検は通るのかなあ
大手振って車検に通るクルマじゃないと
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:35:09 ID:gJ0Ed9STO
>>105>>113>>114

ver6Ltdのトランクがどうなってるのか正直知らないですけど

基本的にはトランク+それぞれの羽の重量に合わせたバネが使われてるそうです
つまりリアスポレスにすると跳ね上がると‥‥orz
このままじゃ確実にヒンジが痛むので
・もともと羽の無いグレードのバネを入手する
・トランク内にワイヤーを張る
・ダンパーを後付けする

のいずれかを計画中。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:39:57 ID:OcpFL8hb0
トランクリッドの裏に鉄板を貼る、というのは?www
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:45:01 ID:XzeHUWyR0
>130
保証出来ないって意味に取れるけど、もしかしたら
レンズカットが右側通行仕様かも知れんね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:47:34 ID:XzeHUWyR0
>131
バネ交換は専用工具(大したものじゃないけど)を使わないと難しいよ。
途中で弾けたら危ないし。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:49:11 ID:Im2vo/5f0
>>126
欲しい。
けどすぐ水入っていやになって手放すのが目に浮かぶなぁ
光軸も合わなさそうだし
>>131
素直にばね買うのが一番簡単だと思う
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:59:25 ID:gJ0Ed9STO
>>132
ちょっ‥

>>134
おお。そうなのか!
安易に考えてたな

トランクレバーあるのにわさわざ下車して鍵で開けてますよ‥‥
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:06:31 ID:iJ2DJ8bc0
>>126
これ、ユーロ仕様じゃないかなあ。多分、ヘッドライト一番外側にウィンカーが来る
んだと思う。てことは、一番外側のランプをどうやって付けるかが問題になるな、これ。

さて、ユーロ用の電球カプラー(?)をどうやって入手するかだ・・・。日本のスモール
と一緒の形状であれば良いんだけどねー。
あと、これのスモールランプ配線ってどうなってるんだ?配線が要加工そうだな。

まあ、落ち着いて人柱の登場を待ってみるか。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:09:15 ID:OmYRFbTZ0
今日会社帰り、運転中はハッキリとは判らなかったんだけど、クルマの何処からか普段聞きなれない音がしました。
停車して左右にハンドルを切り始めると「ウォーン」と音が聞こえてきます。
考えられる原因を、どなたかお教えいただけますでしょうか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:09:34 ID:gJ0Ed9STO
>>135
仕事柄、工具はいっぱい持ってるので挑戦してみようかな
レスサンクスです!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:10:05 ID:OcpFL8hb0
>>137
一番外側は「純正のコーナーレンズ部分と同じになります」と
出品者は質問欄で答えていますね
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:11:37 ID:OcpFL8hb0
>>138
パワーステアリングの作動油が
どこからか漏れて量が少なくなっていませんか
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:32:40 ID:d87u1Itt0
>>141
パワステに2票め!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:35:42 ID:OcpFL8hb0
「キューッ」って音ならパワーステアリングポンプの
駆動ベルトが緩んでいる、ってところでしょうが
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:42:33 ID:OmYRFbTZ0
>>141
>>142
明日確認してみます。
ご意見有難うございます。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:15:03 ID:/3lv814d0
パワステポンプだな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:20:07 ID:zd7AOT0h0
音源はパワーステアリングポンプだろうが
異音の原因は作動油が減少したから、
その作動油が減少した原因がどこか、って
ことだね
高圧ホースのカシメ部分から漏れた、というのなら
ホース交換と作動油給油で安く済むけど
ステアリングギヤユニット本体から漏れ、とか
パワーステアリングポンプ本体から漏れ、だと
高くつくかもね
ポンプからの漏れ、だったらタイミングベルト交換、
ってことにまでなるかも
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:25:39 ID:26WCd3sq0 BE:142726324-2BP(0)
>>126
ポジションランプで車検落ちる。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:26:22 ID:dSA/uWQT0
>>136
そんなこと気にせずに、バーンと運転席から開けようよw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 09:49:25 ID:HHHTlpwS0
>>126
イイなと思ったが車検通らんみたいだね。
モレッティ4灯が欲しいなぁ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 10:34:51 ID:nC90xIU00
>>146
>ポンプからの漏れ、だったらタイミングベルト交換、
>ってことにまでなるかも
ぉぃぉぃ、Egオイルのポンプじゃないんだから、タイミングベルトは関係ないでしょ?
単に勘違いかもしれないが、138をあまりビビらせちゃいかん。
>>138氏はとりあえず油量見て、減ってるとしたらどこかがオイルまみれになってないか
確認してみるといい。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 16:59:26 ID:zd7AOT0h0
>>150
パワーステアリングポンプの駆動軸から
漏れたとき、垂れた作動油がタイミングケースの
アルミ製土台とプラスチック製カバーの隙間から
染み込んでタイミングベルトにベッタリ、という
場合もありえる
あくまで「タイミングベルト交換」の可能性も
あるよ、ってことです
漏れ方が酷かった場合はタイミングケースを
一部でも取り外して中のベルトに作動油が
付着していないか確認だけでもしたほうが身のため
タイミングベルトが切れてからでは後の祭りでしょうから
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 16:59:59 ID:zd7AOT0h0
ageちゃったよ、ごめんなさい
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:08:45 ID:AGVK5p1o0
突然なんだが、最近高速で後ろからはえー車きたとオモタら、
フォレスターのSTI...アレって2.5Lのボクサーで何馬力でテンだよ。。
漏れのGC8STI あっというまに置いてかれた・・・・
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:17:42 ID:rBCGABrt0
直線番長はどうでもいいよ
GCでも山で速けりゃ問題なし
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:24:58 ID:/da2WNSp0
フォレのSTiバージョンは265馬力
トルクは上だが車体重量でGCより200キロ以上重いはず
置いてかれたのはそのフォレがチューンされてて280馬力以上でてるのか
GC8のバージョン幾つかしらないがまともにアクセル踏んでなかっただけ
ノーマルのフォレSTiなら高速で負けるはずなし
6速ミッションはうらまやしいが
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:26:41 ID:zWwlvZQM0
公道で勝ったとか負けたとか、低脳な事はヤメレ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:31:26 ID:/da2WNSp0
そうだな
糞ガキと同レベルな話題だ
>>155は無かった事にしといて暮
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:33:43 ID:IGEonHz70
最高速気にするならスープラいじったら良いじゃん
何キロ出してて置いて行かれたって言ってるの?

まさか100キロじゃ無いだろ?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:34:49 ID:IGEonHz70
すまん、俺の煽りも忘れてくれ・・・(´・ω・`)
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:44:12 ID:zd7AOT0h0
RAだと120km/h巡航でも辛い
やっぱり100km/h、どうかすりゃ80km/h巡航に
落ち着いてしまうよ
高速道路を巡航するクルマではありませんね
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:55:32 ID:DMkhYrFCO
そうだな、一般道で5速も当たり前の車だからな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 21:07:53 ID:zd7AOT0h0
一般道でも6速が欲しくなる時、多々あります
非stiだったGC8Dは高速でも辛いとまで思わなかったけど
163150:2006/12/02(土) 22:07:24 ID:nC90xIU00
>>151
あぁ、そういう意味ならわかる。
ゴメンね
164151:2006/12/02(土) 22:15:18 ID:zd7AOT0h0
>>163
俺の説明が不足だっただけ
お気になさらずに
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:18:54 ID:jGRRxzL90
13万キロのSti5だが
ウェザーストリップを交換した人いる?
オートメカニックに費用対効果が大きいとあったから
試してみたい
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:31:33 ID:jG74J5MD0
>165
ウェザーストリップ変えたら何馬力上がりますか?って質問か?
それなら何も変わらない。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:58:07 ID:7iN7yLUeO
前スレでメタルブロー記念カキコしたものでつ

今日やっとエンジンおろしますた
GDA・EJ205とGC8 STI・EJ20Kヘッドを合体させて復活させまふ
ただ、この組み合わせだと圧縮比が9に近くなるので、用心してマージンをとって、どうにかして純正状態よりブーストダウンさせたいんでつが、何かいい方法はありませんか?
ちなみに、GDAエンジン購入費に予算くわれてしまったのでブーストダウンさせるための予算は1万円しかありません
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:02:42 ID:AUhTc1tF0
つバルブ殺す
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:05:32 ID:7iN7yLUeO
>>168
どこの何のバルブ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:10:31 ID:zHrxGpTl0
>165

漏れも去年考えた。
でもディラーで見積もりもらったら、すんげえ高かったので諦めた。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:04:55 ID:aUlT76S40
数日前の話題蒸し返すが、先ほどS201が走っていた
リアバンパーのエアロが下品で良いね
m9(`・ω・´)貴重な限定車だから大切に乗ってくれ、名古屋の人

今日のボクサーミーティング行くつもりだったけどもういいや
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:23:11 ID:aukmx5ve0
>>167
ピストンヘッドを少し削る、とか
ヘッドガスケットをちょっと厚いものに換える、とか
そういった方法で圧縮比は落とせないですか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:26:44 ID:dsnarGVa0
>169
つデューティーコントロールソレノイドバルブ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:44:58 ID:onmjubcV0
>167
ガスケットを厚くするのにも限界があるし(厚くし過ぎるとガスケット吹っ飛ぶよ)、
1万じゃクランクシャフト・コンロッド・ピストンの分解工賃位にしかならないだろうし、
現在の圧縮比で現車合わせするにも、予算的に足りないだろうし、旧エンジンの
部品を使うにも、メタルが流れてるならクランクシャフトも使えないだろうし、
ううん、1万じゃ難しいな。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:52:28 ID:aUlT76S40
>>167
ECUやEVCでブースト落とすしかないんじゃないか?
よくわからんけどGDAのエンジンそのまま載せた方が安全じゃないの?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 03:10:48 ID:onmjubcV0
>175
GDAのエンジンはGDBと同じく可変バルタイが付いていて、ポンとは乗らない訳よ。
その上、EJ20Kの圧縮比は8.0でGDAのEJ205は9.0なもんだから、大変なのさ。
今、上の事を書いててふと思ったんだけど・・・

もっと調べてから買えよw>165

使える部分、ブロックしか無いじゃないか。大人しく同型EG買えば良い物を・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 03:11:28 ID:onmjubcV0
間違えた。>165じゃなくて、>167だった。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 10:57:11 ID:Avj9Okjd0
でも圧縮比9のターボエンジンも興味あるな。
GDAの初期試乗したら下からスムースで驚いた事がある。
上はものたらなかったけどね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:21:47 ID:9m/l4pqV0
前にインプマで圧縮比10.5のGC8が出てなかったっけ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:52:15 ID:gr3Kpy2v0
こんにちは。

9月にGC8Cを自爆で潰しました。
いろいろ考えて他車にするか悩みましたが、
来週D型STiRAで復活します。

またちょこちょこROMさせてもらいますので、よろしく。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:58:49 ID:YjL8yrBW0
>>167
同型式のGF8(非STi)用ECUに付け替えるってのは?
D型以降は圧縮比9.0だったハズ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:29:16 ID:aUlT76S40
>>176
>もっと調べてから買えよ
たしかに結論はそれだな

GD系から可変バルタイなんて気が効いたモン付くようになったんだったな
167はインプマに載ってるハイコンプターボ仕様に挑戦よろw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:57:43 ID:rLAWwCv50
>>180
>9月にGC8Cを自爆で潰しました。
kwsk
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:58:15 ID:zHrxGpTl0
>180

人間が無事で何より。
ただ次はナイと思って安全運転でヨロ
185180:2006/12/03(日) 15:22:59 ID:gr3Kpy2v0
>>183
眠くてつい、気が抜けたら
中央分離帯に突っ込んだ。

>>184
ほんとに怪我がなくてよかったよ。
でも、クルマには悪いコトしたよ・・・。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 15:47:31 ID:h3tsvEwoO
>>185その気持ちがあれば次は大丈夫っしょ?
相棒(車)をちゃんと供養してあげて、次の車を大切に乗ってあげれば・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:09:49 ID:zk3I4y0D0
保険料率が上がらなければいいよ
188167:2006/12/04(月) 10:56:55 ID:4Ac/2h/k0
みんな、助言サンクス

>もっと調べてから買えよ
至極御尤もな意見おありがとう、でも安かったんだ・・・

燃焼室を多少削ったところでそんなに削れるものでもないし、ピストントップ削るのは危険っぽいし、G/Kは1.5mmより厚くしたくないし・・・

乱暴な話、GDAは圧縮9.0で最大馬力250ということは、250馬力までなら圧縮比9でも大丈夫、ということと理解し、
STiでないGF8のECUを使って最大ブーストを下げる>>181氏の案でいきます
ブーコンでブースト落とそうと思ったんだが、よく考えてみるとブーコンってノーマル値より下げることはできないんだよね?

この仕様でまたぶっ壊れたら報告します
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 10:57:53 ID:sP4o7rSK0
GC8のE型STiですけど、ABSのキャンセルってどうやるんですか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 11:11:20 ID:9sqOfVgJO
ヒューズでしょ?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 12:21:15 ID:M5ZhXwD9O
ブーコンてノーマル値より下げられなかった?
ECUをPFCに替えてあるけどブーコンで0.5とかに下げられた気がする
記憶違いかもしれないけど
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 13:34:08 ID:1xIcHcIu0
アクチュエータ自身は0.5キロくらいで開くのが多いんじゃね?
CPUからのブースト制御用にソレノイドバルブがあり、
そこから加給圧を逃がしてハイブーストまで
持って行ってるから0.5キロくらいまでは下げられるよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 14:36:50 ID:ItCArM9sO
>>190
2つ(ソレノイドとセンターデフ)があるけど、どっちを抜いたら良いんですか?
あと、ググッて調べてた時に「ABSのヒューズを抜くと、ブレーキランプがつかなくなった」って書いてましたけど、そんなことあるんですかね?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 15:04:34 ID:p5UDTNvX0
>>191
ブーコンの意味をわかってない人が多いみたいだが
ブーコンをOFFにするとアクチュエーターのバネの強さ分だけのブーストがかかるから
GCなら大体0.5くらいになる、ONにしてもボリュームを上げなければ0.5のまま
ボリュームをあげて0.5からプラスしていくんだよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 15:47:24 ID:xgs59SaX0
質問させてください。

GC8CのWRXに乗っています。

ブレーキフルードが減り気味だったので注ぎ足そうと思ったのですが、
マニュアルを見ると「スバルブレーキフルードS」を使用してください、と書かれています。
これって、オートバックスなどに置いてあるのでしょうか?やはりディーラーに行くべきですか?

あるいは、混ぜても大丈夫なフルードとかありましたら、教えてください。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 16:44:48 ID:Z7qaSBTZ0
>>195
ブレーキフルードは基本的に経路の破損等で漏れない限り減らないよ
液面が徐々に下がるのはパッドが減ってピストンの突出量が増えた為

という事で、まずパッドの減りを確認せよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 16:58:57 ID:3L8mNvkW0
注ぎ足すくらいなら全抜き換えをお勧めしますが、
やはりその前に>>196が仰るとおり、パッドの摩耗量とか
液漏れとか、ブレーキフルードが減った原因を明確に
したほうがいい、と思いますよ

俺のGC8Fもブレーキ・クラッチフルードの汚れが
目立つようになったから全抜き換えしなきゃ
ブレーキはいいけどクラッチは面倒臭そうだな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:44:46 ID:aTSiM6ph0
>>195
少し減ってるくらいなら注ぎ足すな
パッド交換すれば元に戻る事が多い
昔、バイクでフルードが減ってきたから注ぎ足して、後日パッド交換したら溢れさせたことある
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:03:41 ID:3L8mNvkW0
残っているブレーキフルードの汚れ具合しだいですか
あるいは交換してからどれだけ経っているか、とか

まあ、競技にも使っていないのにベーパロックさせた、
なんて話はあまり聞きませんけど吸湿性の高いものですから
念のために書いたんですよ

俺のは汚れ杉、緑黒?深緑?そんな色になってる(´・ω・`)
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 02:40:05 ID:XtgzyPd9O
山梨にはそんな糞な白Ver3がいるのか
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 13:48:31 ID:ovTb7IBO0
ヘッドカバーガスケットからオイル漏れキターよorz
今までなんとも無かったけど急に寒くなった辺りで来たのでおまいらも気をつけれ。

自前修理は邪魔臭かったのでDに頼んだのだけど、見積もり金額は
ガスケット周りの部品もろもろ合わせて7000円弱と工賃が11000円くらい。

因むとGC8EのWRXでつ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 13:53:22 ID:pVhnX/Kg0
うちもE型なんだが、何万kmくらい?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 14:00:10 ID:ovTb7IBO0
>>202
102000kmくらい。
204202:2006/12/05(火) 15:06:39 ID:pVhnX/Kg0
うちは108000くらい…。いつ漏れてもおかしくないって事か…。
サンクス。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 16:52:20 ID:t3Km2CJ90
俺が前に乗っていたGC8Dは
8万kmで「滲み」出してきたな
10万km時のタイミングベルト・ウォーターポンプ
点火プラグ交換のときにいっしょに交換するまで
放置してたけど
3千km毎のオイル交換時までにオイルがロワレベルを
下回るほどの「漏れ」であったならそれまでに
パッキン交換していただろうけど
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 19:23:17 ID:t3Km2CJ90
過日、stiのステンレス製サイレンサーを入手したものの、
屋根付きの作業スペースを持っていないのでGCに付けることが
出来ていなかったのだけど、ようやく晴れ間が出た今日、付けてみた
ニヤニヤしながらエンジンをかけると結構な爆音なのでびっくり
メーカー純正オプションみたいなもんだろーから静かだろう、と
思いこんでいたんだが、うーむ、ご近所迷惑になるなあ

で、お尋ねしたいのですが、シャバに出回っている、
エキゾーストフランジに挟み込むタイプのインナーサイレンサー、
あれは消音効果はどうですか?
あそこのメーカーのモノはいい、ここのメーカのモノはクソだ、
主観と偏見に満ちたインプレッションを語っていただけると
幸いです
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:51:05 ID:yxFWG3fg0
>206
ぶっちゃけ、そこまでするなら純正に戻した方が良いよ。
スポーツしないのにスポーツマフラーを買うなんざ、陸上競技やらないのに
陸上競技用スパイクシューズを買うような物だろ。
その上で、「スパイクがガチャガチャうるさいので、なんか良い緩衝材無いっすか」
って聞かれたら、そらお前その靴脱げよって話をしたくなる。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 21:01:15 ID:B1wbanXv0
Stiマフラーがどんなのかは知らないけど110パイならアペックスの
アクティブテールサイレンサー付けると爆音N1もアイドリング時は純正並みになります。

さらに内部のスプリングを
2巻きと4分の1カットでスムーズな吹け上がりも確保できる。
3巻き以上カットするとガタが出てビビリ音が・・・。
209206:2006/12/05(火) 21:44:33 ID:t3Km2CJ90
早速のレスありがとうございます

>>207
まったくもって正論ですね
とてもわかりやすい例え話です
正直、スポーツ走行に縁のない身でありながら
ステンレスピカピカ、迫力の太いテール、
そこにチェリーピンクのstiの文字、という
ルックスだけ目当てで購入したヘタレですから、
ルックスだけでスパイク履いてて馬鹿が(プゲラ
ってところなんでしょうね

ノーマル戻しも検討しますが汗かいて買ったもの、
もったいないなあ、と未練タラタラです

>>208
stiのサイレンサーはカッター開口面の
わりとギリギリまで内側にテーパー状の
ステン板が溶接してあり、いわゆる
カッター開口部に後ろから挿入して
M6くらいのボルト-ナットで留めるタイプの
インナーサイレンサーが取り付けることの出来ない
形状をしています
アクティブサイレンサーも興味深いものですが
そういう形状のため選択出来ませんでした
210206:2006/12/05(火) 21:49:31 ID:t3Km2CJ90
ttp://www.subaru-sti.co.jp/parts/gdab_impreza/image/3-5.jpg
こんな形状をしています
画像はGD-AB用ですがサイレンサー
の形状はGC用と同じです
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:24:59 ID:fsuoGwZg0
>>210
中古で買ったの?
俺も同じの付けてるが劣化してて前回の車検通らなかったorz
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:29:29 ID:GU73Y5ek0
車検通らないほどやかましいのか…
213206:2006/12/05(火) 22:33:29 ID:t3Km2CJ90
>>211
ウイ、中古です
グラスウールが飛んで本来の消音効果を
失っているのでは、と思います
新品のころは静かだったのでしょうね

バイク用で申し訳ないけどTRX850用アクラポヴィッチ管も
TZR250R用SP忠男管もセロー225用メーカー不明管も
リベットを外して中のグラスウールを交換し、再リベット留めで
組み立てたらノーマル並に静かになったものですが、
クルマ用では俺のようなシロートでも分解-組立が出来る
サイレンサーってなかなかありませんね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:43:33 ID:fsuoGwZg0
>>212
多分ちょっとうるさい社外マフラー程度だと思う
97dBをちょっと超えたくらいだった
F・G型はE型以前より規制が厳しいんだよな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:55:56 ID:M5u3Y8Wj0
>F・G型はE型以前より規制が厳しいんだよな
はぁ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:02:53 ID:u0tDf7znO
E-GC8が103dBまで、
GF-GC8が96dBまでだったよね?
217206:2006/12/05(火) 23:03:58 ID:t3Km2CJ90
E型以前とF型以降とで規制が違うのは
排気ガスの規制ですよ
E型までの型式がE-GC8
F型以降の形式がGF-GC8
数値は忘れましたが排気ガス中のCOとHC濃度の
上限がGF-でガンと引き下げられました

車検などで適用される近接騒音の測定法も
規制値も変わっていません
218206:2006/12/05(火) 23:05:10 ID:t3Km2CJ90
などと偉そうに書き込んだら
>>216
そうなの?
E-とGF-で規制値が違うのですか?
219206:2006/12/05(火) 23:10:30 ID:t3Km2CJ90
あ、ほんとだ
ttp://www.jasma.org/muffler_souonchi.html

>>217では大嘘を書いてしまいましたゴメンナサイ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:22:49 ID:6tp+NsVl0
GF-のGってそういう意味なのかあ知らなかった(ノ∀`)アイター
221206:2006/12/05(火) 23:33:33 ID:t3Km2CJ90
>>220
E-とかGF-というのは排ガス規制識別記号です
ttp://homepage2.nifty.com/alfreds_garage/emission/emission.htm
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 11:46:24 ID:V9+AmNLuO
今日タイヤ交換しますた。
タイヤの減り方がおかしいので走り方アドバイスお願いします。
左前:内側片減り  右前:まぁ平均的減り
左後:やや内側片減り(少)  右後:やや内側片減り
GC8E-R フルノーマル 215/45ー17です。
よろしくお願いします。


チラ裏:運転席側前のショックからオイル滲みハケーン(;´д`)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:09:14 ID:KWcmXdMK0
>>222
走り方よりもアライメントを調整するのが大事。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:14:54 ID:c1YEQ6ul0
こまめにローテーション
225206:2006/12/06(水) 15:47:39 ID:2coq86pH0
先日、アライメント測定・調整に出したら
ステアリングギヤユニットがFメンバーに
取り付けられている部分のブッシュが
潰れてはみ出してしまっています、大事には
ならないと思いますが交換した方がいいですよ、
とアドバイスされた
うかつに交換するとステアリングホイールセンターが
ズレたりしそうで気分的に敷居が高いです

>>207さんのアドバイス通り、stiスポーツマフラーを
標準サイレンサーに交換しました
やっぱり俺は根がDQNなので静か杉で物足りないw
ルックスもおとなし杉、見栄えパッとしないし
まあご近所さんに余計な気兼ねをしなくていいので
良し、としますが、もったいないので処分はせず、
なんとか保安基準に適合させる手段を見つけて
活用してみるつもりです

>>211さんは外したsti管、どうしちゃったんでしょう?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:01:08 ID:FyYkFknL0
>>225
>ステアリングギヤユニットがFメンバーに取り付けられている部分のブッシュ
俺は自分でAVOの強化品に交換したが無問題
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:15:57 ID:2coq86pH0
>>226
webカタログ見てきました
宣伝文句を読んでいると
その気になりそうですw
片方ずつ交換すれば大丈夫ですかね
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:29:02 ID:FyYkFknL0
>>227
まぁ、DIY経験者なら簡単だと思うからやってみな
運転席側はちょっと苦労するけどねw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 17:30:02 ID:2coq86pH0
>>228
ウイ、背中押しありがとうございます
出来れば純正品ではなく、あなたが
教えてくれた黄色いモノで逝ってみようかと
思います

近日のニュースのせいで、リフトアップした
クルマの下に潜るのは恐いのですが・・・・
まあリジットラックを四点に掛け、ホイールも
付けたままなら大丈夫かとは思いますが
あとは屋根付き作業スペースを持たぬ身、
昨日今日のように晴れてくれないと・・・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:02:47 ID:QsM3MMna0
>>229
ポルシェにプチっと潰されたってやつか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:21:12 ID:2coq86pH0
>>230
それそれ

webニュースを読んだだけで実際はどうだったか
わからないんだけど、単にリジットラック(ウマ)を
架けていなかっただけなんじゃないかなー、と思う

でも明日は我が身、だよなー
急いでいても面倒臭くても安全作業を欠かしては
いけない、と痛感した事故報道でした

DIYする方々、ジャッキだけで浮いている
クルマの下には潜らないようにね
ウマが確実に架かっているのを確認してから
潜って下さいまし
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:42:33 ID:RKytL7HK0
地方紙の記者が、リフトアップとジャッキアップを誤記したという噂もあるが
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:43:28 ID:nPICpb350
インプレッサにスタッドレス履かせると消しゴムのような勢いで減っていくな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:49:39 ID:Dc0mCv9W0
>233

いまピレリだけど、コイツはけっこう持つ。
さすがだなと思った
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:53:41 ID:wiit7bOm0
グリップと保ちは相反しますからね
両立させようとすると今度は価格が高くなりますし
どこに主眼を置くか、ですね
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:49:13 ID:kT2+2ET/0 BE:856353986-2BP(0)
まぁ冬の間に履きつぶさなきゃならんし、結局半年サイクルでRE-01→REVOを買ってるような…
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:00:45 ID:YXT+QVUk0
最近アイドリングがオカシイんだけど
1100位で安定したり止まる寸前で安定したり
んでもってエンジン掛け直すと通常(800位)に戻る
何処がおかしいのかな?
配管をチェックするも問題なすですた
エアフロはこの間新品にかえますた
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:12:18 ID:Tt6kJEGC0 BE:535221656-2BP(0)
>>237
アイドラかな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 02:29:22 ID:ZA6G8YpN0
>>237
ISCバルブをみてみそ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 12:54:55 ID:tN5ylElE0
こんどで3年目のスタッドレスだがいまだに表面の薄い溝が残ってる・・。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:55:54 ID:LdeBdTc1O
GC8A乗りですが質問です

暖房にした時エアコンの匂いが気になるので、エバポレーターの洗浄を検討しています

方法としては脱着してスチーム洗浄、新品を購入交換、またはプロにお任せの3択を考えてます

実際に洗浄した人がいれば意見を聞かせてほしいです
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 19:03:44 ID:iktlY/gu0
>>241
エバだけクリーニングしても他ににおいが付いてたらアウトじゃね?
というわけで俺ならばプロに「エアコンの臭い取って。」って言って任せるが。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 19:29:13 ID:LdeBdTc1O
>>242
できることならば、自分で徹底的にやってみたいとうのが本心なんですが

プロに任せるのが1番近道かもしれないですね
244241:2006/12/08(金) 19:34:54 ID:LdeBdTc1O
×やってみたいとう

〇やってみたいという

orz
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 19:57:31 ID:t7e1uM630
プロにお任せして臭いは取れたのでしょうかね?>>お任せ経験者
まあ、安くない工賃払うわけですから、取れてなければ
クレーム>取れるまで再処置させればいいわけですけど
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:33:33 ID:LdeBdTc1O
>>245
ご意見どうもです

他車種でDIYで敢行した人のサイト見た感じだと、難易度高そうなんですよね
自分もプロに任せるか‥‥
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:10:01 ID:t7e1uM630
エバポ脱着、っていうのがねぇ・・・・
外すのはいいけど、着けた後の
真空引きとガス充填、っていうのが
真空ポンプとガスメーターが
無ければ出来ないので
ユーザーDIYでは辛いでしょう
貸してくれる電装屋さんが身近にいれば
いいんですけどね
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:14:44 ID:SlJXhGrQ0
この前久しぶりに高速道路で走った。追い抜きでチョイ出すくらいだけど。
やっぱいいねぇ。運転しての楽しさというのは別格だよ。
同乗していた親父は固まってたけど・・・
今のデカイ車だとそうはいかないよなあ。乗ってる人は快適かもしれないがね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:26:12 ID:t7e1uM630
こ、高速は辛いよ〜
6速が欲しいよ〜
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:29:19 ID:m6Z4a47m0
>249
RA乙。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:40:47 ID:t7e1uM630
ショボーン(´・ω・`)
5速100km/hでだいたい3,200rpmも
まわってるんだもん
252241:2006/12/08(金) 21:50:25 ID:LdeBdTc1O
>>247
とりあえず外して元に戻せばいいぐらいに考えてたけど、違うみたいですねorz
でも聞いてよかった、ありがとう

253237:2006/12/08(金) 21:55:22 ID:Q7nLvJWQ0
今日、ISCバルブにキャブクリ噴射してみた
白煙で注目あびまくったw
ちょこっと乗った限りじゃ症状なすですた
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 08:16:31 ID:gNZ49jBN0
age
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 08:25:26 ID:/YbWG6vg0
>>253
分かるぞ。白煙スゲーよな(w
臭く大量の白煙に後続車もビックリするよな。

これで症状治まるといいね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 13:31:45 ID:+aQ5ocUM0
雨や雪降ったらエキマニのバンテージから大量の水蒸気出るよな
いちいち俺の車見んな( ゚д゚ )
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 14:00:47 ID:XeA2U1jO0
>>256

 壮大にモクモクするよね わかるわかるw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 14:08:45 ID:C71y4bGY0
>>256
外側にアルミテープ巻きつけておけばそんなこともないよ。
巻いて一回目の走行時にはやはり盛大だがw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 15:30:43 ID:CSY0guYh0
本日タイベル交換のため入院のGC8ですよ。。。
E/gばらした途中まで見てたが結構やっかいな作業だな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 15:47:54 ID:jm+jkyla0
>>253
キャブクリーナはトルエン入ってていい匂い、じゃなくてシール傷めるから
これからはインジェクションの車用クリーナを使った方がいいです。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:16:20 ID:tN+7PGwn0
>259
オートテンショナーって2タイプあるらしいんだけど、エンジンばらさないとわからないらしい。
俺のはD型非Stiなんだけどどうなんだろう・・
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:43:51 ID:tdeWT1Y60
ところで次期型インプに乗り替えようかな〜って思っているGC乗りさんっている?
今度のヤツは全長もコンパクトになるみたいだし、ちょっと興味あったりして…
まぁ最近のスバル車のデザインは完全に迷走状態だから、過剰な期待はしないつもり
だけど。

…一番良いのはGC型が300万円くらいで新車購入できる事なんだけどねぇ…。


263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:47:55 ID:yEcGLSNH0
GCの新車といえば。

モデルチェンジして売れ残った旧型って、どうなるの?スバルに限らずだけど。
知ってる人、教えて下さいな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:53:51 ID:oAR+2PXP0
まあ格安新古として
その筋に流れるんじゃないかな

次期インプレッサへの買い換えも
アプライドCかDまで様子見したほうが
幸せじゃないかな

どうもスバル車の前期型、というのは(ry
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:08:54 ID:oAR+2PXP0
>>261
そのD型が新旧ベルトテンショナーの
切り替え時期だそうです
俺も前に乗っていた非stiのWRXの
タイミングベルト交換を自分でやろう、と思い
車検証持っていってディーラーで調べてもらったんだけど
ベルトテンショナーが二種類出てきて、実際にタイミングカバーを
取り外して現状でついているモノの形状を確かめないと
間違いがないモノを渡すことが出来ない、と言われました
バラして中見てまたフタをして発注しにディーラーへ行き、
部品が来たらまたバラして・・・・ということを考えたら
面倒くさくなってディーラーへお任せすることにしました
かの部品担当社員が言うにはC型までなら旧タイプ、
E型以降は新タイプで間違い無いんだけどD型はちょっと・・・・と

まさか全モデルで同様のことを言って
自社工場に誘導しているのでは・・・・

ちなみにその時は、どうせディーラーに出すのなら、と
ついでに自分ではやりたくなかった作業も全部やってもらいました

タイミングベルト・ウォーターポンプ・全アイドルプーリー・LLC交換に加え
点火プラグと右バンクカムカバーパッキン交換もしてもらい
部品・工賃込みで13万円でしたっけ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:19:10 ID:tN+7PGwn0
>265
貴重な情報ありがとうございます。
オートテンショナー、それならば万力で縮めて再使用しようかな。
スバルもいい加減な部品管理ですな・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:33:44 ID:oAR+2PXP0
たいていのメーカーはシャシナンバーがわかれば
該当する部品がピンでわかるものなのですが

万力圧縮再使用する場合、
細い、けれども簡単には曲がらない
ピンが必要です
以前、BC型レガのタイベル脱着をしたとき、
ちょっと太めの事務クリップを伸ばしたものでは
曲がってしまいました(泣
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:47:15 ID:oAR+2PXP0
おっと追記
テンショナーを縮めるとき、
縮めるスピードも速すぎると
テンショナーが壊れる、とか
適正な縮めスピードもディーラーに
聞いておいた方がいいでしょう
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:49:38 ID:tN+7PGwn0
>268
ありがとうございます。
マニュアルではプレスで3分以上かけて押す、と書いてありました。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:51:13 ID:tdeWT1Y60
>>263
モデルチェンジ直前にはオプション満載のお買得車でうまく在庫調整しているので
しょうね。その残りはディーラーに買わせて新古車として流れるんじゃないですか?

次期インプレッサにしても、性能的には自己満足だけで公道では不要なレベルまで
いっているし、個人的にはデザインを重視かな。

…一番良いのはGC型に最新のパーツで武装した新車を300万円くらいで購入できる事
なんだけどねぇ…。

271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 19:11:23 ID:bCt285zD0
●○   ○○
↑最近見かける、片目のヘッドライトだけど、これ見るとムカつく。
今後一切、使用停止だ。もし乗りたければ電球を買うなり
ディーラーに相談するなりチェックしろ。
その際、ついでにブレーキランプ、テールランプも点灯するか
ちゃんと確認しろ。わかったな。

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 19:43:34 ID:oAR+2PXP0
>>270
>>GC型に最新のパーツで武装した新車を300万円くらいで
5ナンバーボディにこだわる俺としては禿同でござんす
ツインスクロールターボ等長等爆エンジンに
フルオートDCCD付6速M/T、
前後対向キャリパー(ブレンボじゃなくてもいい)
なんてものを装備したGCが出たらもう俺は即買い、ですよハァハァ

チラ裏の妄想でした
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:03:13 ID:1Q4ImpRIO
最近良く見るワゴンのCM。
男が「1500ccもあるんだ。」と言っているが
(妄想その1)
「1500ccなんてグレード『も』あるんだ。」
なのか?それとも
(妄想その2)
「1500cc『も』排気量があるんだ。」
なのか。
気になって眠れない。
このままぢゃすっきりと2007年が迎えられない。
助けてぇ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:15:59 ID:J0MbtAjLO
>>262
GF乗りだけど、GFを横から見るとちょっと長すぎるなと常々感じてたから
今度のハッチバックはかなり気になるし欲しいと思うんですが
STiが400マソ超えるそうで・・・買えない・・・
んで考えた結果、後期のGF・STiをきっちり整備して買うことにしました
今のが前期のWRXなんでこれでもかなりのレベルアップですからねw
保険料も激安だし。財布に優しいGFが大好きです。
>>272
GC乗りが誰でも思う究極の妄想ですねw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:17:52 ID:yEcGLSNH0
>>274
>STiが400マソ超えるそうで・・・
そんなもん、売れるんかね?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:18:12 ID:seXMcAcZ0
>273
1500cc「も」だと思う。
今はコンパクトカーだと1300ccが主流だから。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:24:19 ID:f9eC1bHX0
この前ISCバルブにキャブクリ噴射したんだけど
今日、症状が出てやっぱりダメポだた(´;ω;`)
ディーラー行くも症状出たり出なかったりで
不明との事
我慢するか…
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:51:04 ID:yuuFDO8v0 BE:321133436-2BP(0)
皆さんに質問
WRバンパーにフォグランプを付けようと思ったら純正の丸いフォグのユニットと他に何が必要なんでしょうか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:14:24 ID:gPEwHLUuO
>276のIDに反応したオレは厨房レベル
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:06:36 ID:oQV95ETq0
>>277
ISCバルブはEJ20エンジンで一番ダメポなパーツだから諦めろ。
分解したってムダ(経験者は語る)。
約40000円ご愁傷様。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:19:35 ID:k1aC/OV70
>分解したってムダ
俺もやったし(w
しかしその経験はムダにはならんて。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 01:18:38 ID:RVK6Q7ZG0
約40000円もするのか
タカス
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 06:04:30 ID:tChlSilb0
>>278
ググレカス、それか車屋に聞けないの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 07:04:10 ID:vaUIliXDO
出先のフェリーの中から携帯で失礼
ふと思ったんだけど雪国の人でマッドフラップ付けてる人って
雪が降ると外すんでしょうか?
後続車への雪はね防止とか効果があるのかもしれませんが
フェンダーとタイヤの間に雪が詰まりやすくなったりしませんか?
身近にマッドフラップ付けてる人が居ないので冬場付けてる人の使用感がぜひ聞きたいです
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 08:49:03 ID:luVDNIFI0
詰まりません。以上。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 09:32:15 ID:NkPaGAAA0
>>284
雪道ラリーで付けてるか付けてないかそれだけ・・・・・

見た目の問題で後続車がどうなろうとシラネーYO!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 09:48:45 ID:luVDNIFI0
ラリーでは付けてるのも付けて無いのもあるけどね。
ttp://www.swrt.com/img_gallery/315332096.jpg
ttp://www.swrt.com/img_gallery/662485557.jpg

俺はいつもフラップ付けたままスキーに行って、帰りに雪だるまになってるインプを掘り出した
事もあるけど、フェンダーとタイヤの間に雪が詰まるなんて気配すら無いよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 10:48:38 ID:gY0OZskd0
>>274
おんなじ位じゃなかったっけ?新STi
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 11:57:46 ID:8/ZQCE/Y0
>>284
雪が多い所に住んでいるので新(深)雪を走るとびっしり詰まります。
マッドフラップが付いていなくても結構詰まるので諦めてこまめに
詰まった雪を取り除くようにしています。そのままにしていると
凍って穿り出すのに一苦労する事になるので。
穿り用に園芸用具で程よい柄付きのスティック状のもので
乗降の気が付いたときに穿り出しています。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 13:57:33 ID:JVUUQksr0
新STIが400万円オーバーって凄いなぁ〜。車両価格はR32GT-R並になっていくのか…。
現行のブタ鼻にしても全然売れてないのに、これでデザイン最悪だったら自己満足の
スペック房以外は誰も買わなくなるんじゃないの…?

なんかインプレッサもモデルチェンジするたびに、カタログスペック至上主義でどん
どん高価なパーツ装備されて恐竜化していくな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:31:18 ID:uS+N0JkA0
そうだな。
新車でコミコミ260万で280PSのWRX買えたGC8時代は売れてたのにな、、、、
デザインも悪くなるし。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:49:10 ID:5mxQ8mB70
400万も出してMT運転するヤシなんてもういない時代なんだよなあ
シーケンシャルMTならまだ売れるかもしれんが
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:06:02 ID:Tfn5p3/P0
世間一般ではね
また全国555台限定で
つくってもらうしか
ないかな

俺個人はクラッチが無いと不安なんだが
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:08:27 ID:GE8Wcr/j0
【GC/GF】NAインプレッサを語る20台目【GD/GG】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163430597/l50
から誘導されてきました。質問があります

兄が突然インプレッサGC-8の中古を買うと言い出しました
今までは親が買ったフィットに乗っていたのですが、全額家族から借りて買うとのことです
正直止めたいのですが止められません
兄の言う車のことは信用ならないので聞きたいのですが

1.安全性について(シートベルトや車体剛性とか)
2.燃費について(ある程度混雑した街中を走った場合)
3.車内について(運転座席・助手席・後部座席のすわり心地)
4.維持費について(特別なオイルや部品を維持するためには使うのか)

兄以外は正直車に詳しくなく、WRXがうんたらSTiがうんたらとかさっぱりわかりません
どうかこの車について教えてくださいorz
ちなみに11年式の車検無しを車体価格180万・諸経費と法定・車検費用込みで220万だそうです
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:21:31 ID:e44bhee80
ボられすぎワロタ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:24:07 ID:+uSqkbfQ0
ちょwwwwwwww
220万wwwwww
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:25:43 ID:jwLjC4/K0
>>294
1.
衝突安全は当時ではトップクラスだったし、ボディの剛性は
1.2tクラスの車としてはかなり高い。ドライバーが正常な操作を
している内は物凄く安全な車だが・・・

2.
燃費走行を心がけて街乗り8km/l位。
軽く踏んで気持ちよく走れば6km/l位。

3.
セダンだからそんなに狭くないが、2Lクラスとしては狭いかもしれない。
1.5Lクラスの車と同じ位かな。純正足はやや硬い

4.
ノーマルで乗ってても普通の車よりは掛かる。
維持費よりも弄り費が掛かるかも?

あとは>>295の言うとおり高すぎ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:48:40 ID:+7jzaZC40
諸経費と法定・車検費用が40万ですかそうですか
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:03:04 ID:gurnOOcJO
>294
まずコミコミ200まで値切る。車屋がなんと言おうと調べた相場が…で通す。

安全性や車体剛性は良いが、燃費、内装、維持費は(´・ω・`)。
兄者を説得し旧ヴィッツ1.5ターボを買った方がいろいろ幸せ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:44:51 ID:L/uGLCn8O
>>294
車検と諸経費で20万ぐらいだよ普通は
安全性は…ぶつかったら無傷では帰れないレベル

この車はある程度知識が無いと無駄に費用がかさみます。
時期的にこれから故障が多くなります。

保険料がかなり高いのでそれが理由で手放す人が多いです。
親のすねかじってる兄が維持できますかねぇ〜?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:54:03 ID:rSaFK7760
>294
ボラレまくりだから、買うならスバルディーラーの中古車のほうがいいんじゃない。
下記サイトで相場を調べて、サイトに載ってる近くの営業所で買うことをすすめる。
ttp://subaru-ucar.sss.ne.jp/
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:59:48 ID:SjsYkrj40
>294

GC8乗りが増えるのは嬉しいが、そのお兄さんには待ったをかけたい。
全額親から出してもらうって時点で、そういう人には向かない車な気がする。
逆に、貴方みたいな人の方が安心。

車については>297を参照してもらうとして、やはり貴方に頑張って
スポンサーである親御さんを説得して欲しいのが正直なところ。
(たぶんお兄さんは聞く耳もたないだろうから)

ちなみにその年式なら、それなりの車が50マソは安く買えそうな気がするが
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:04:18 ID:sx0qEoNs0
後々のことを考えたら、GDBを買った方が無難かもな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:06:34 ID:TTYozusJ0
>>302に禿同

>>294
兄貴いくつ?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:09:34 ID:OPnMzaSs0
116万で新車買えるってCMやってたぞ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:12:36 ID:xZcGoe8b0
なぁ、釣りだろ?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:15:04 ID:QfMMNnQk0
インプレッサに乗り始めたんだがこのスレ住人レベル高ス
俺もこのスレについていけるよう頑張るお(`・ω・´)
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:04:26 ID:jM3nv7mE0
漏れもさいきんGC8GのTYPE-R買ったがここの人についていけない。
まあ初心者だが(猫になんたらという言葉があるが)ついていけるようにがんばるお。
まずはドラテクだな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:06:11 ID:SjsYkrj40
>307

頑張れ!
このスレでは、頑張る奴は見捨てられない傾向にある。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:06:37 ID:jM3nv7mE0
漏れもさいきんGC8GのTYPE-R買ったがここの人についていけない。
まあ初心者だが(猫になんたらという言葉があるが)ついていけるようにがんばるお。
まずはドラテクだな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:18:47 ID:+DwFU+/F0
ドラテクよりsageる事と二重書き込みしない事をおぼえれ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:23:12 ID:EyASBlM+0
ワラタ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:29:50 ID:6j2FmzAd0
>>287
おぉ!ディディエが乗ったこともあったんだよな。IMPREZA555
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:29:54 ID:5mxQ8mB70
ワラタ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:50:44 ID:sqnMxpBr0
最初は俺もレベル低かったが
ある部分必要に迫られて・・・

でもインプ乗りは調べて(やってみて?)
身に付けようとする傾向が強いとも思う

まぁガン( ゚д゚)ガレ

そんな俺はボンネットバルジを発砲ウレタンとFRPで
自作するという違った方向に行ってしまったが・・・(´・ω・`)
316294:2006/12/10(日) 22:56:29 ID:GE8Wcr/j0
情報ありがとうございます

車体は200万から180万にしてもらったそうです
買うところは地元のスバルディーラーで、正規みたいです<サイトの中古車情報にはなかったけど
車体情報で言えば走行距離52000km 無改造で色はソニックブルー ぐらいしかわかりません
ちなみに兄は24です
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:00:43 ID:thTIAw6k0
>299 の提案を受けて
ヴィッツターボを買わせる気になったとしても
レギュラーガソリンは入れないように注意。
ヴィッツターボは燃えます。

リコールで
取説にレギュラー禁止の旨の修正が
書かれている筈だけどな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:22:35 ID:lpFKEslmO
教えてくださ〜い。タイベル交換の時、
クランクの圧縮上支点1番なのか?4番なのか?分からなくなった場合、どうやって確認するのですか?
エンジンはEJ20です
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:06:14 ID:NYXkjjgR0
>>316
24でちゃんと真面目に働いているんであればとりあえず
なんとか金返すあてはあるんじゃないか?
まぁ家族から借りないといけないってことは、そうでもなかったりするのかな?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:12:09 ID:IWh2Z15a0
よく覚えていなく、現車のタイミングカバーを外して実際に見てみないと
確実なことが言えなくて申し訳ないんだが

タイミングベルトを外す前、クランクプーリーを上死点位置にしたときに
両サイドのカムプーリーのガイド刻印がぴたりとあっていれば
#1圧縮、あっていなければ#4圧縮、ってカンジでいけないかな?
確かEJ20では#1圧縮上死点のときにはIn.とEx.のカムプーリーの
お互いの合わせマークがピタリと向き合う、ってカンジじゃ
ありませんでしたっけ?

エンジンによってはオイルフィラーキャップめくってカムの山の
方向を見て判断、ってこともできるんだけどEJ20じゃ
その芸当もできないからねえ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:16:15 ID:ocj6z7Zd0
>316
うーん、、、ディーラー系の中古車なら、まあ程度は良いんだろうね。
でも貴方が聞きたいのは車体の見極めではないのでしょ?

たぶん、ビッツからの乗り換えだと・・・

 「うわー、なんでハンドルが勝手に動くの?」

って状態になると思うなあ。
路面からのインフォメーションがリアルに感じられるので、轍などに
ステアリングを取られやすいです。

なれるまでは、直進するのに何で腕力つかうの?とか感じるかも知れない。
とにかく乗用車としては不必要にパワーのある車なので。

お兄さんがそういう車に慣れているならともかく、そういう方面にセンスがないのに
勘違いして走りに目覚めたような気がしてしまうと危険。

アルテッツアとかでお茶を濁すのは無理?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:49:45 ID:7QhTMUQL0
どんな車でも乗り換えたら、前の車との違いには驚いたりもするだろうさ。
そんなこと心配してもしょうがない。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:54:24 ID:nkoOYk1e0
つーかね、そんな大金をポンと貸す親もどうかしてる。
子供に車を買ってやるなんて、よっぽどの金持ち家庭なんだろうな。
俺自身、貧乏家庭に育って、高校卒業して上京してすぐ働いて、やっとやっと
貯めた30万円で初めて車を買ったのが11年前。

親のスネかじっていい車に乗って、本当に羨ましい生活だな。
そういう恵まれた家庭はやっぱり本当にあるんだなって思うと、すごく凹む。

あー、俺の人生何なんだろうな。俺もそんな家庭に生まれてみたかった。

スマン、僻みだ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:58:26 ID:16Wl5gyx0
まあ、親の金で買う車じゃないわな
保険料が上がるのも勘弁してほしいし、

ここはひとつ、>>321の意見をくんで
アルテッツァにしとけ

325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:59:32 ID:4pS501340
>323
うんうん
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 01:06:27 ID:IWh2Z15a0
俺の最初のクルマって知り合いからタダで
譲ってもらった初代ミラだったなー
ボディのそこらじゅうが錆で穴があいててさ
タダでなきゃちょっと、ってクルマだったけど
クルマの免許とるだけで貯金は底ついたから
仕方なかったなー、親はクルマに乗らない人だったし
全く興味もってなかったし、まあ学費出してくれただけでも
感謝してるけど

GC8だと燃料もハイオク指定だから
ただただ転がすだけでもコストは高い
親のスネかじりさんならレギュラーガスで
動く高燃費車をお勧めするけどな
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 01:11:22 ID:vDGJQ1rs0
フィットより燃費は悪いし、タイヤやオイルだってそれなりにイイものを
使うことになるし、保険だってかなりの金額になる。
それに、前のオーナーのメンテ具合にもよるけど、7年経過してるってことは
あちこちの消耗パーツを交換することを視野に入れないといけないと思う。

お兄さんがそこまでちゃんと考えてて、支払いもできる見通しがきちんと
立ってるんだったらまだしも、その辺の現実を冷静に見てないようだと・・・
特にチューニング&ドレスアップ系の雑誌とかに熱中してるようだと危険。
過去ログやあちこちのHPに載ってる苦労話を見せて現実に引き戻すべきかと。

親ローンらしいけど、審査&金利を嫌ったからかな?
個人的にはこの辺もしっかり自分で背負う方がいいと思うけど。
ちなみにディーラーだと中古車でもローン金利は安いけどね。(実質年率5.55%)
328324:2006/12/11(月) 01:14:39 ID:16Wl5gyx0
>>323
必ずしも裕福とは限らんぞ。

俺の地元じゃあ、地元で就職=家を継がせる為に
親が車を買ってやったりするのは普通だったぞ。
高卒で手取り13マソくらいでクラウン乗ってたりとか
その為に親が裏山売ったりとかは、よく聞く話だったが。

俺は30過ぎて初めて買った車は車両28マソだった。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 03:05:43 ID:IWh2Z15a0
売る山を持っている時点で
裕福な家だと思うけど

俺の両親はどちらとも
母子家庭だったからなあ

まあ衣食住に瀕したこともなく
学費まで全部出してもらったから
貧乏だったとは言わないけどね
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 04:37:32 ID:oF1Pqqbt0
どの地域かしらんが車体180はおかしいだろ・・・
常識的に考えて・・・
こみこみ180でもまだ値下げ交渉できる程度だ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 07:55:32 ID:Qmq6UhhdO
>>318
タイベルあわせる時のクランクの位置は上死点じゃなく、全ピストンが行程の真ん中にある位置。
この時、クランクスプロケの合マークが真上でキーが真下になってるから、ピストン位置じゃなくてクランクスプロケ位置で合わせたほうがいいよ、tyk普通スプロケであわせるだろ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 08:45:38 ID:IfRVzKKuO
流れ斬る質問失礼します。
GC8stiのマスター4エンジンなんですが、水回りでタービンから加圧タンクに繋がるホースからLLC漏れしてますorz
(インマニのすぐ上のあたりのもの)
ラジエターホースの強化品はアッパー/ロアホースがメジャーなのでこういう細かい所のホースがあるかわかりませんが、出してるメーカーがあれば教えてください。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 11:19:46 ID:IWh2Z15a0
任意保険の車両保険、あれの加入時の車輌価格って
好き勝手に安くも高くも出来なくて保険会社のほうで
幾らから幾ら、と決まっているでしょ?
あれがそのクルマの市中での相場価格、と考えても
いいんじゃないかな
11年式GC8をいくら180万で買っても車輌保険は180万で
引き受けてくれないと思うよ
すなわち相場より高杉だ、ってこと
俺が9月に入手した5万5千km走行の11年式GC8Fは
13年式BE5Dとの追い金無しトレードだったんだよ
でGC8Fの車両保険は130万の設定だったかな
そう思うといくら極上の状態でも180万は
ボりすぎの値段に感じる
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 13:08:33 ID:m978x2la0
>>332
サムコがあるよ
あとは純正ホースにアルミの耐熱カバー付いたやつがKM1から出てる

おれ的には純正新品で問題ないと思うが
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 13:39:26 ID:/Xq8PnbJ0
>>316
平成11年式という事はF型かな?
程度見てないのでわからないけど、コミコミで総支払い180〜200万以下じゃないと買っちゃ駄目
維持費もかかる時期に来てるから+αの出費も覚悟した方がいい
俺はその兄にはスイフトスポーツ薦めるな

フェンダー外したついでにサイドタワーバー自作で付けてみたが、街乗りでは効果を体感できない
これやるのに工賃込みで3万くらいするんだよねぇ
材料込み1万くらいで希望者募れば、小遣いくらいにはなりそうと思ったある晴れた午後の日
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 15:29:52 ID:BEG3QhsPO
マフラーのことで聞きたいんですが、純正のリアピースだけならどの型でも(例えばはVer5のリアピースをVer2につける)合うんですか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 15:36:07 ID:NYXkjjgR0
>>336
付く。
GD用でもステー1本無視すれば付く。はず。
あれ?C型までだっけ?誰か頼むw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 15:45:08 ID:BEG3QhsPO
>>337
ありがとです!
Ver2乗りなんですが、車検用にVer5のリアピース買って後になってつくんかなと焦りました。
これで安心して車検受けれます。あなたのおかげです
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 17:08:02 ID:8B8d/oQ80
GF-8STIバージョン4に乗ってるのですがクラッチがズルズルです・・・
乗せ代え費用ってどのくらいですかね?
340294:2006/12/11(月) 17:12:26 ID:NWSk4ufH0
イロイロアドバイスありがとうございます
でも・・・もう決めたといって聞きません
前金も親にさっさと払うように言ったらしく、もしかするともう払ったかもしれません
兄が馬鹿だと弟にもとばっちりがくるのでたまりません 私からも100万出されました
前金払った状態からでもキャンセルや値切りはできるんでしょうか
車買ったことが無いので本当によくわかりません;;
前金払ってから車検をして納車に備えるなどがあるのなら、やはりもう遅いのでしょうか
スバルの公式中古車両価格を見てもあきらかに私ですら高いと思えるのですが…
ちなみに正式な名前はタイプRA STi Ver6 Ltdだそうです
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 17:40:15 ID:UWaoPuTO0
正直しんじらんねー馬鹿兄貴だな、
なんで親や貴方が金をホイホイ出すのかも分からん
家族の反対を押し切って買うなら自分の金で買う、当たり前でしょ
それを止められないなんてのは、貴方と親にも何か問題があるとしか言えんな
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 17:43:51 ID:FHAmdwfLO
親に前金払うようにって、どんだけ脛かじりだソイツ

初めての車だったら月12000円は自動車保険で飛ぶし、それにハイオク指定車だからガス代月10000円は最低見といた方が良いし
駐車場代・ローン代、2年に一度の車検代・修理用貯金とか自分で稼いで払えんのかよ
俺の知り合い、家族から借りた金は返さなくて良いと思ってるやつもいたから
そう考えていそうならキャンセルしちまえ!


弟くんよ、兄貴止めてやれ 自分でなんとかしろって
もしくは御両親に金払わせるな 24なら自分でローン組めるだろ
ローン組めないようなら買う必要ない 無職か低所得者って事だからな
キャンセル料発生しても買わせないようにした方が兄貴と家族にとって幸せだよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 17:58:20 ID:u3sU4vyh0
>>342 激しく同意。
厳しいことを言うけど、親御さんは兄さんに甘すぎだったんでは?
そんな調子だからこういうことにもなるわけで。
GCに限らず、車って命を乗せて走るもんだし、それを買うとなったら
責任をもってお金の算段くらいちゃんとやるべきだし、何かの事情で
親がお金出してくれるっていうんなら、それ相応の頼み方ってものがある。

たとえ車種がGCじゃなくても、今の状況で車買わせちゃダメかと。
キャンセル料払ってでもキャンセルさせるべき。
もっとも、家庭内の始末の方が大変な気がするが・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 18:20:54 ID:wT4n/0Zw0
勘違いの次元が違いすぎる・・・

多少の費用がかかってしまっても
やめさせるべきだ!

大体全額借りるんだろ?
ありえない・・・

おとうと、ガン( ゚д゚)ガレ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 18:23:25 ID:IWh2Z15a0
それだけの金を24歳の男に言われたままにポンと出す親、
というのなら、今までかなり甘やかされて育ち、我慢をする、
ということも知らないのだろうから聞く耳全く持っていないのかもね

そのGCをどうこう、高いの安いの、という話しじゃないよ
そういう我が儘言いたい放題聞く耳ナッシングの24歳を
つくりあげてしまった家庭環境云々の話しですね

11年でもVer.6、G型なんだね
車体180万のVer.6かぁ、どんな極上品なのかな
一度拝ませてほしいなり
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 18:31:57 ID:o5M+6a1w0
>>340
書類にサインしてあるならもうしょうがないんじゃない。

まあ、相場より20〜30万くらい高いような気がするけど
兄貴がきちんと家族に借金を返せるなら問題ないでしょう。
あまり言い争いになって、兄貴と関係が気まずくなっても良いことはないし。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 18:51:32 ID:9AK4BOca0
まぁ、自動車購入にクーリングオフ制度は適用されませんし…
任意保険だけはしっかり掛けて下さい、高いですけど近い将来高確率で事故ります。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 19:16:29 ID:FHAmdwfLO
クーリングオフなどいらん
キャンセル料払ってキャンセル汁

兄弟関係がこじれたくないから買わせるなんて
どんだけ甘やかすつもりだよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 19:26:27 ID:pM+GhNNbO
走行後にクーラント液がリザーブタンクのメモリのHIGHより5cm上に来てるのって正常?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 19:29:32 ID:9AK4BOca0
>349
それで普通だと思うよ。
冷えてる時にLow〜Highの間にあれば良い。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:07:17 ID:ocj6z7Zd0
>349
ハードに走ると吹くけど仕様。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:20:47 ID:h/5z3a/X0
とりあえず任意保険入らないでもらいたいな、>>294の兄には。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:21:47 ID:UWaoPuTO0
兄弟の借金を300万円も肩代わりした俺から見たら、これからは兄貴とはむしろ
出来るだけ疎遠になるべきだな
25歳ごろの話で、俺も給料安い時期だから本当にしんどかった

ウチの場合は他人様から借りた金だから、返さないワケにはいかねえから泣く泣く
肩代わりしたが、そっちのケースは全然やむにやまれぬケースじゃないし
助けじゃなくて甘えしかない兄弟関係なんて、犬に食わせた方がマシ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:22:41 ID:UWaoPuTO0
>>352
事故ったら補償金を家族にタカるに決まってるぞ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:28:48 ID:pM+GhNNbO
>>350
>>351
なるほど。ありがとうございました。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:30:44 ID:IWh2Z15a0
これまでクルマほどの高価な買い物ではなくても
ずーっと家族ぐるみで甘やかしてツケあがらせてきたのでしょう
そんな甘えた24歳男性を育成した家族の自業自得かも
我々のこれからの保険料に反映させ、我々の負担を増やさずに
その家族の負担を増やすだけなら、まあOK
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:53:12 ID:h/5z3a/X0
>>354
その家族がどうなろうと知ったこっちゃない、こっちの保険額が上がらなければいいんだよw





あ〜そのうち「10年無職の息子にねだられ〜」なんてレスがくるんじゃないかビクついちゃう
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:56:03 ID:LTKVj/wP0
>>294氏はしっかりしてるね。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:04:49 ID:IWh2Z15a0
でも>>340で書いているように
この弟君も言いなりになって100万出したんだろ?
ご両親共々兄君を甘やかす片棒担いできたのでしょう
しっかりしてる、と言えるかどうか

それより車輌180万のVer.6を見てみたいwktk
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:05:58 ID:2d5vD3lG0
友達がインプレッサを買う予定なのだがそれが
平成11年式インプレッサWRX、走行距離4万でコミコミ100万円なのだがこれって相場的にどうなんですか?
安いですかね?それとも高いですかね?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:09:42 ID:4pS501340
安いんじゃね
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:10:52 ID:IWh2Z15a0
そんなもの、か
ちょい安め、って感じじゃないですか
走行距離だけじゃ程度がわからないので
断言はできませんが
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:22:41 ID:0jSDD00h0
なんだよ久しぶりに伸びてると思ったらみんな釣られまくりだな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:24:28 ID:IWh2Z15a0
過疎るよりいいじゃないw
365294:2006/12/11(月) 21:50:25 ID:NWSk4ufH0
兄が帰ってきたので今回教えていただいた情報を言っても
俺は決めたんだ お前が口答えするんじゃね かねはちゃんと返すんだから俺の好きにさせろ
と言って聞きませんでした どうしようもありません
私が出した100万はもともと母に貸してたんですが、そこからまた貸しになって
今月返してもらう予定だったのが来年以降になってしまいました
皆さんが言うように大分甘やかされてきた兄なので…正直私はかないません

今回は質問もあったのですが、愚痴も多くなってしまい気分を害された人もいたと思います すいませんでした
もしまた何かあればアドバイスをお願いします…
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 21:58:08 ID:2d5vD3lG0
>>362
聞くと修理無しでスバルディーラーから買うそうです
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:11:10 ID:UWaoPuTO0
>>365
>かねはちゃんと返すんだから俺の好きにさせろ

もうダメだな、お前の兄貴は
金を借りることの大変さがちっとも分かってない

とりあえず一括返済じゃなく、分割や月払いで返済スケジュールを決めてきっちり
守らせて、今後の人生ではあまり係わり合いにならないように距離を置くべし
こないだ俺の叔父が亡くなったが、死ぬまで兄弟(伯父やウチの親)や自分の
子供達にたかり続ける人生だったぞ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:18:25 ID:IWh2Z15a0
そうですか、購入決定ですか
ぜひともその180万Ver.6を撮影して
どこかにうpしてほしいな
>>360さんのお友達が購入予定の、
同じ年式の100万WRXと比較してみたいですよ
同じ年式で80万の違いはなんなのかー、って
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:20:45 ID:0jSDD00h0
いつからこのスレ人生相談所になったんですか
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:23:51 ID:iwXY7blz0
>>365
兄者が事故らんよう家族全員で釘刺しておいてね。
フィットから乗り換えだとおそらくは異次元の乗り物。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:24:02 ID:XUn4Rx98O
331さん教えてください!クランクのアイマークさえあってればいいって事ですか?クランク2回転に対してカム1回転ですよねどちらかにあわせないといけないと思いました…
俺はいすゞにいたもんで1番圧縮上死点会わすのにオイルフィラーキャップ外してロッカー確認が基本と思ってたもんで…
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:33:28 ID:78V2yG8q0
その兄貴
クソガキ並のドキュソだなw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:52:46 ID:wT4n/0Zw0
>>368
マジレスすると、かたや無印WRX
かたやSTi RA リミテッド、新車時で
7〜80万ぐらい違うし、2000台限定
モデルと言うことや、実質GCの最終モデルと
言うことでのプレミアム性が加算される

まぁそれでも高いと思うが指摘している
金額差程度の違いは十分あるとは思う
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:01:14 ID:h/5z3a/X0
限定車がドキュソなヤツの手に渡るとは…
もったいないw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:04:03 ID:4pS501340
>374
だよな
俺のD型STIもうすぐ10マンキロと交換して欲しいぜ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:10:33 ID:IWh2Z15a0
・・・・・すみません、俺も1000台限定の
WRXstiVer.5RAなんです・・・・・
真性DQNの分際ですみません・・・・・

>>371
俺もアスカCXのタイミングベルトを1度だけ
交換したことがあるんだが・・・・・忘れたなあ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:11:17 ID:IWh2Z15a0
しかもageちまった・・・・・
本当にすみません
逝ってくる
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:22:33 ID:hcDsLSl/0
まあ、ドラ息子に金をポンポン与える親も親だし、そんな親の元で育ったガキもタカが知れてるって事でFA?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:26:02 ID:9AK4BOca0
>371
カムシャフトプーリーにも合いマークあるべ?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:30:42 ID:IWh2Z15a0
>>371
ようやく見つけた
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/diy/diy.htm
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/diy/t_belt03.htm
逝ってくる、と言いながら失礼いたします
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:43:23 ID:XFeMo0yiO
>>365
だからアホ兄貴に黙ってDラーにキャンセルのTEL入れちゃえよ

家族が迷惑してるとかよくもあんな奴に売りつけやがったな、とか払う金が無いとか言うと
Dラーも相当ビビるから キャンセル料払っても良いって言や収まりも付く

貯金崩してローン組んで憧れのGC8をやっとこさ買った弟持ちの身としては
君の兄貴は兄の風上にも置けねえ
弟の大事な金を使い込んでんじゃねえよ
その上態度デカイし
腹立つわ〜

弟よ、キャンセルして思い知らせてやんなはれ
世の中自分が欲しいからって直ぐ、しかも確実に手に入るほど甘くねえ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 01:56:18 ID:3nbeZWji0
つーか、全員否定しすぎよw

結局、根底に僻み根性むき出しじゃねーか。
甘くないとか、そんなもん当事者が判断し思い知るもの。
周りが決め付けることではないんじゃねーの。

結局、適当に考えてる事や迷惑換えてる事ははツケがいつか回ってくるってことで。
だいたい、本気で自分の事、家族の事考えるなら294も法的措置を考えればいい。こんなとこでカキコしてる暇あるんなら法的相談に行ってくれ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 02:13:02 ID:TLToHzsE0
>>382
問題はそのツケを周囲の人が被ることになる可能性が高いってことなんだよな



んで、くだらない質問で悪いんだが前期型のオートエアコンスイッチ右下にある穴ってなんの穴?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 02:17:22 ID:XFeMo0yiO
>>383
三列に並んでる穴?
車内温度測定用のセンサーみたいなもんかと思ってたけど違う?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 02:21:50 ID:VbAV2bs60
フィットからVer6RAか・・・
今のオレなら間違いなくフィット選ぶよ
兄は灯油がめちゃくちゃ高いのも知らないんだろうな・・・

とりあえず、フトンサイコー!!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 06:14:49 ID:2LoiznqZ0
>>382
たしかに妬みばかりだなw
貧乏でさらに心も貧しいのは最悪だと思うよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 10:51:17 ID:m2PV7HUg0
俺はそれより180万のVer.6を
拝んでみたいだけw
弟君、現物が来たら
撮ってうpヨロ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 13:02:11 ID:HNX2BM/b0 BE:356814645-2BP(0)
C型のGDBが何故かトヨタの中古店で180万円@京都
俺ならそっちを選ぶ…
まぁそんな金無いけどなorz
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 13:25:27 ID:Ipoe2GC8O
ID記念カキコ
インプの中では一番乗りたい型だったよ(´・ω・`)
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 13:37:06 ID:iLjoslgh0
弟がここに来るくらいだから
兄も購入したらここに現れるんじゃね?

Ver6 RA Ltdの新参=兄
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 13:41:35 ID:m2PV7HUg0
GDB-Cか
エンジンとT/Mだけホスィ
3ナンバーボディは要らないのら

>>389
神ですっ!!素晴らしいっ!!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 15:35:28 ID:om7J1CP30
まあ否定が多いのもわかるけどな
7年落ち?で180万ってのが普通じゃありえない金額
よっぽど程度がいいか、あるいはイニDあたりでインプに憧れる無知な若者に売ってしまえという金額
まあ多分後者だろうな
しかも諸経費でぼったくるような悪徳業者のにおいがするわ、兄弟も親もそういった知識が無さそうだわ、
買ってから維持費とかトラブルで苦労するのがミエミエだからなw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 15:45:52 ID:om7J1CP30
↑まで書いたらスバルディーラーで買うのか
2年補償とかついてんだっけ?
しかしあいかわらず強気な値段だな
昔100万のGC見に行ったら12万キロ走ってたしなあ・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 16:45:43 ID:tyuVk7/Z0
自分が憧れて買った車に,変な奴が乗ってると思うとやっぱいい感じはしねーよな
最近はなんかアニメのステッカーとか貼ってる奴もいるし

GCってもちっとクルマ好きがのるクルマだと思ってたんだが
漫画の影響がでかいのか?
あーなんか,(´・ω・`)ショボーンだな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 17:18:49 ID:OEhq0W/10
180万高いなと思ってたけど、自分の車両保険では195万に価格設定されてるわ

>>弟君
参考までに同型のver6でこれから交換時期になるパーツを書いておく
純正マフラー、純正サスペンションはそろそろ限度で交換の必要あり
タイヤ、ブレーキ、ローター、エアクリーナーは前オーナーが交換してればいいが、してなければ交換
ラジエター、エアフロはもう少ししたらトラブル時期がくる
前オーナーがハードに使ってるとブッシュ、ハブもそろそろガタがきてる

チューンして走りたいのならフィットでも十分走れると思うんだよね
車の保険の高さに驚くと思うよ(車両なし12万、有り30万)

>>394
俺の車が痛車仕様でサーセンwwwwwww
ラジアル+吸排気交換で鈴鹿40秒切れなかったら、走るの辞めるつもりだから大目に見てwwwwww
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 17:47:23 ID:8sJKyMhoO
>>395
任意保険ってそんなに高いものなの?
おいらは30歳、車両なし、で年間3万円なんだが…
確かにちょっと特殊な保険ではあるが
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 17:54:00 ID:DsFQOCbo0
>>396
高いよ、俺も30ぐらいかかっている
シルビアとインプは5ナンバー最強クラス
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 18:40:22 ID:m2PV7HUg0
ようするに事故りやすい、
壊しやすい車種、ってことか(´・ω・`)
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:05:05 ID:8jpQReye0
銀GF8B乗りです。先月事故って車が今日退院してきました。
車両保険入ってなかったので全て自腹。26万かかりました。
事故なんてちょっとした不注意で起きるもの。絶対はあり得ない。
294の兄君にもこういうリスクがある事知ってて貰いたいですね。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:07:34 ID:wLR1awX80
さっき保険会社のHPで調べてみたら、GC8の車両保険料率クラスは7だったね。
同じクラス7にいる他の国産車で目に付いたのはCE9A、SE3P、KRPS13てなトコ。
平均よりは事故が多いけど、まだ最悪レベルじゃあないってことかな?
ちなみにランク9にはR32〜34、FD3S、S14&15、DC2&5といった錚々たるメンバーがw

401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:23:40 ID:nWmuos4D0
>>294の話題でここまでひっぱれるおまえらってほんと糞真面目だな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:46:29 ID:pYJJBNZy0

今日、ミッション完治の連絡キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
週末が今から待ち遠しい。

代車のプレオは良い車だったが、たった10日でもいないと違うもんだ。
戻ってきたら洗車してやろう。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:10:17 ID:HNX2BM/b0 BE:535221465-2BP(0)
>>400
足車のマリノ(黒頭+6MTの最終型)はスプリンターなので保険料は安い。
同じ保険の内容でも年10万は違うなぁ…
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:56:02 ID:OEhq0W/10
>>396
俺は30歳以上家族限定ゴールド免許で、車両保険有りでも12万だよ
例の兄さん用に21歳設定でなるべく安い設定にして算出してみた
でも自分が最初入ったときの料率クラスは8だったから、現在7なら下がったと思う
セルシオとランクルが9に鎮座してたのは覚えてる
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:28:16 ID:m2PV7HUg0
同じエンジンだけどBE5は安かったな
買い替えたとき結構戻ってきた気がする
やはり購入層、似ているようで違うのですね
でもまたGCに換えたら結構追い金するハメになったっけ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:44:11 ID:tyuVk7/Z0
GCは盗難が多いから保険料が高いもんだとばっかり思っていたが…orz
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:13:17 ID:XvBPsq1l0
>>400
その損保のHP教えて
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:23:18 ID:wRZ/Ufeh0
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:34:44 ID:wRZ/Ufeh0
見てみると「料率9」というのは
外国車や高級セダンが多いみたいですね
で、国産で高級セダンでもないのに「料率9」なのが
トヨタ ランドクルーザー
ニッサン シルビア CS14
ニッサン シルビア S15
ニッサン スカイライン BCNR33
ニッサン スカイライン BNR32
ニッサン スカイライン BNR34
ホンダ NSX
ホンダ NSX
ホンダ S2000 AP1
ホンダ S2000 AP2
ホンダ インテグラ DC2
ホンダ インテグラ DC5
ホンダ シビック EK9
マツダ RX-7 FD3S
ミツビシ ランサー CP9A
ミツビシ ランサー CT9A
ですと
410294:2006/12/13(水) 00:41:58 ID:abTKNTG10
何度もすいません 294です
保険の話があったのでちょっとお聞きします
兄が保険を探す気がないため、親に頼まれていろいろと見積もってみたところ
24歳 車両保険無し 対人無制限 対物1000万でアクサダイレクトが8万円ちょっとでした
他に6社ほど調べてみると、大体安くても10万〜12万円ほどでした
母と相談して、うちの兄には車両保険に入れずに 事故ったら借金だけ残すことにさせましたが
やっぱりスポーツカーに乗るとスピードを出しすぎたりつい無茶をして事故を起こしてしまうものなのでしょうか?
手に入れて有頂天になって事故ってしまった という方がいたら是非どういう気持ちだったのか教えてもらいたいです

ちなみにさっきネットで調べていると兄の買うインプが税込み180万で出ていました
見積書を見ると税別で180万でした(消費税は10万ぐらい)
兄は車体価格を安くしてもらったと言っていましたが、これを見るとまったく信じられませんでした
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 01:08:47 ID:EKWRrvwx0
>>294
もうそろそろ消えてくれ。正直イラついてきた。
294は良いヤツだが、その兄貴の事はもう聞きたくない。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 01:16:06 ID:kAKYkkmt0
>>410
大衆車から見れば車体剛性も高いし足回りもしっかりしてるんでコーナリングでもの凄く安心感がある
それを信用してスピードを出しすぎて限界超えてアボンってのは結構あるよな

んで中古車なんて車体の状態によって価格が変わってくる
別の車体が180万だろうが50万だろうが参考にならないと考えておくべき
不信感があるんならDらーに連絡取ってお前が直接車体を見てこい
本当に止めたいのならば口を動かす前に頭と体を働かせろ

413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 01:19:19 ID:k8C+1Dby0
>兄が保険を探す気がないため

>手に入れて有頂天になって事故ってしまった という方がいたら是非どういう気持ちだったのか教えてもらいたいです

もういいよ・・・マジで・・・

事故ったら死ぬ事もあるんだよ

残された人の気持ち  わかるか?

わからないんなら消えろ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 01:29:25 ID:Uj8NOPaP0
というか294はもはやスレ違いな訳だが
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 02:03:04 ID:oKaBlGLU0
だからおまえらがかまうから…
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 02:05:49 ID:2xHMkZvHO
キャンセル料払えばキャンセル出来るんだから止める気が本当にあるなら兄貴無視してやってこい


無いなら金をキッチリ返して貰いながら兄貴が事故るのを黙って見てろ
車体破損の自爆で済むか自分で死ぬか相手殺すか分からんが
その時どんな気持ちか本人に聞けばいい


それにしても自分の車の任意保険探す気無い、って相当イカレてるな兄貴
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 02:11:22 ID:5DI/tyZA0
>>416
もうスレ違いの話はやめろや
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 03:51:58 ID:xd5lu6DM0
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 03:52:36 ID:xd5lu6DM0
−−−−−−−−−− 再開 −−−−−−−−−−−
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 04:37:46 ID:qYJwod66O
保険の話でこれはネタだと革新した

まあスレ違いだから保険スレに行ってもらって


テンプレよろ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 06:47:41 ID:I1dYRqP60
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n49544412
これってどこのマニ?
マルシェの完全等長とは配管レイアウトが全然違うみたいなんだけど
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 06:48:24 ID:I1dYRqP60
ごめんageてしまった
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 06:56:50 ID:jZoHc9ku0
質問者乙
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 07:48:46 ID:WosCTCxXO
IDが軽自動車ですね
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:39:13 ID:QU3wXQQN0
>421
確実に言える事は、スーパー巻き(完全等長)では無い。
マルシェからもう一発、非等長が出ていると思うんだけど、多分そっちじゃないかな。

そういえば昔、同じレイアウトの物をProvaで見た事がある。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 11:43:14 ID:y7Epid3A0
>>421
等長だったら配管がもっと長い

エキマニの等長化は効果高いね
GDB用をオイルパン変更して付けてるけど、低速トルクが出て乗りやすい
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 11:44:41 ID:5DI/tyZA0
>>421
これは非等長マニだからWRカーサウンドにならないよ、ある意味詐欺じゃないか?
425もふれてるけどプローバは昔これを等長マニといって売ってたようなw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 11:54:42 ID:ESCELbL70
GC8Dなんだがオイル漏れに悩んでる
1回Dでパッキン交換(3万弱くらいしたな)したんだが、1年半でまたダダ漏れ・・・
古い車に張り切って100%合成油とかよくないのか?
やっぱ純正がいいのかなあ・・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:35:56 ID:1udyQJnE0
D型で古いとは、、、、
ええ、うちのもD型ですよ。一回パッキン交換したよ。その後漏れてない。
ディーラーに作業ミスだとクレーム付けては?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 16:42:09 ID:wRZ/Ufeh0
マルシェが現在出しているのは「完全等長スーパー巻きマキタコ足」、
以前、出していたのは「等長巻きマキタコ足」、
オクに出ているのは後者だと思います

何が等長だったんだろうね
#1と#3、#2と#4がそれぞれ等長、
という意味だったんでしょうかね<<以前の
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 17:22:10 ID:wRZ/Ufeh0
sti製ステンレススポーツ管の爆音さ加減に
恐れをなして標準管に戻したVer.5RAですが、
錆穴が空いて死蔵状態だった鉄藤壺が修理できたので
取り付けてみました

さすがに初代stiに標準で付いていた、SUBARUロゴ入りの
ものだけあって藤壺、とはいいながらも静かです
このVer.5RAを中古購入したときに既に付いていた、
イカリング以後が一体の砲弾藤壺はすげー爆音だったのに

これならご近所迷惑にもならないでしょう、満足です

すると、市中のショップで売っている、このSUBARU印鉄藤壺と
同じ形状をしている、イカリング以後三分割型タイコ藤壺は
SUBARU印鉄藤壺と同様に静かなのでしょうか?
どなたか付けておられる方、いらっしゃいます?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 17:44:19 ID:bo2Jq3fk0
みんなオイルはやっぱり100%化学合成油をつかってるのかな?
先日オイル交換するときに「今回は絶対に100%化学合成油だ!」
と思いつつ財布と相談してまた『部分合成油』にしてしまったorz
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 17:50:14 ID:wRZ/Ufeh0
俺が使っているのはAgipのブースターなんとか、っていうやつ
合成油だっけ?鉱物油だっけ?知りもせずに使っていますw
Agipのターボ車向け、ってそれだけでw

>>432
真偽のほどは定かではありませんが、鉱物油よりも合成油のほうが
漏れやすい、などと聞いたことがあります
もしそれが本当であれば悲観することもないでしょう
合成油と鉱物油のいいトコどりのオイルだ、と思えば
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:55:22 ID:KLiQ078GO
ホームセンターの大特価100%化学合成油なら
財布と相談しても大抵は許してくれるよ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:11:07 ID:Qw4WLwvR0
>鉱物油よりも合成油のほうが漏れやすい、などと聞いたことがあります
それはオイルシールが弱かった昔の車の話

オイルは気温と自分の乗り方(エンジンの負荷の掛け具合)で粘度を選ぶとよい
俺の場合(南関東)
春、秋 10W-40
夏 10W-50
冬 5W-40
サーキット 15W-50
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:36:34 ID:926AWPAqO
これからGC/GFの中古車をDラーで買われる方は延長保障付けた方がいいですよ。
3年で5〜6万円ほどになるんで高い気はするけど、ちょっとしたトラブルがあればすぐに回収できる。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:38:10 ID:hYDJzi5b0
>421
出品者の操作にてオークションが途中で取り消されました。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:14:30 ID:xQ7coNQbO
>>428
この前までKP61に乗ってて最近C型GC8に乗り換えたおいらにしてみたら
例えA型でもものすごくハイテク車なんだが…
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:44:18 ID:CMVRYyyu0
>>428
うちはC型だが。
Dでヘッドカバーパッキンの交換してもらったんだが、2度オイル漏れが発生して
最終的にはヘッドカバーそのものを新品にして決着がついた。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:49:00 ID:cg++hsFu0
俺は2年前FCからC型に乗り換えたとき。この車燃費良なと思った。
FCがリッター4kmぐらいだったから、同じ量で倍近く走るんだもん。
オイル漏れ(ヘッドカバー、パワステ)パワステポンプ故障、ISCバルブトラブルなど色々有りましたが
それもまた楽しみの一つと思うようにしています。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:07:47 ID:LlIUCCYvO
>>432
エンジンオイルは部分合成油で十分だと思うけど俺はカストロールのRS 10W-50を入れてる。100%化学合成油で3,980園なら安いからね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:26:13 ID:DpjTHQwD0
以下、オレの鉱物/合成のイメージ。

合成油の方が
ワイドレンジ化や温度限界を上げられるのがメリット
劣化限界を超えると急に回り辛くなるのと
値段が高いのがデメリット

鉱物油はその逆。

こまめなメンテを前提にブン回すのなら合成油。
比較的ルーズなメンテでエンジンを労わる走りなら鉱物油。


十年ほど前、高回転テンロク転がしてた頃の話だが。
今は普通にインプ乗ってるからせいぜい半合成。
レンジ幅や温度限界は季節でこまめに変えるが
100%合成オイルは全く選ばない。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:35:21 ID:CMVRYyyu0
オレが鈍いだけかも知れんけど・・・
鉱物油と合成油の違いなんて、乗ってて感じれるもんなの?
ただのプラシーボとかじゃない??
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:52:44 ID:hYDJzi5b0
>443
多分舐めても分んねぇ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:53:29 ID:wRZ/Ufeh0
正直、俺は体感できない
体感できないから比較的高いもの
(と言っても4リッター缶で\5,000だがw)
をこまめ(3,000kmがこまめか?w)に
交換して安全策、としているな

>>FC
ああ、学生のとき、高嶺の花、と憧れたが
いつまで経っても高嶺の花のまんまだ(´・ω・`)
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:56:08 ID:Qw4WLwvR0
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:29:23 ID:4FwezKMWP
自分はサーキット走るわけじゃないから純正を3000〜5000kmで交換してれば十分と思ってる
448442:2006/12/14(木) 00:39:14 ID:MEgRj8V80
昔、テンロク転がしてた頃はハッキリ体感出来た。

オイル交換直後は全域鈍いのだが
1000km位走るとコナれ始めて
4000km位でハイカム側が鈍る。

あ。 (・ω・;)
ミラージュだからタレると油圧が掛からず
半ベックだったのかも知れん。w

リバースヘッド(右置き)の4G92は
出力がリニアに設計されてたから
特に感じ取れたのかも。

鉱物油はレシオが狭いから
低粘度は入れたことが無いわそういや。。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:52:38 ID:a5qVcJhk0
高回転型でトルクの薄いエンジンだとオイルの変化が顕著に出るよな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 03:46:50 ID:YZYoyG13O
10W-40と10W-50じゃ燃費とトルク感が違う気がした
40の方がリニアに回る感じで50の方が詰まってる感じだった

気のせいじゃない…ハズ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 08:16:45 ID:CPrxT/mL0
後ろの数字が低いほうがレスポンスがよくなるんだよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 08:17:43 ID:wAn0BxOSO
日産エンデュランス10-50W使ってる人います?使用感を教えて欲しいのですが
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:37:11 ID:wYU2GsmBO
カー用品店オリジナルオイルではどこの店の何のオイルが良いんだ?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:42:50 ID:lVYD5YIB0
オイル厨うざい
専用スレでやれ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:54:53 ID:YZYoyG13O
22Bって標準でF:235-40/17、R:235-45/17履いてんのね
エアバックの設定が存在しない漢らしさもイイ

それでいて車重は1270kg……GDBはかなりハイテクでパワーも有るけどやっぱ軽いのはイイよなぁ

あー乗ってみてぇ〜
中古で498万なんて買えねえッス
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:57:49 ID:clNBPe2k0
>>455
22Bは絶対1270kg以上あるぞ
ワイドボディで普通のクーペと同じ車重の訳がないよ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 17:24:18 ID:4yY0IZG90
>>456
ワイドボディーって言っても、タイヤハウス板金叩き出しで、出っ張らせただけじゃなかったっけ?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 18:36:51 ID:wYU2GsmBO
>>455
22Bは限定400台だから500万近くしても仕方ないよ。今現在全国に何台残ってるんだろう?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 18:42:47 ID:jUxnxblt0
カーセンサーでざっと探してみたら1台だけ出てきたけど、1.8万キロの
無事故車で約390万ってのだったな・・・ホントか?w
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:07:26 ID:YZYoyG13O
>>566
いや、スバルの公式カタログでの車両重量は1270kg
マジだよ
で、ボティ(ブリスターフェンダー)は鋼板プレスで、
特にリアはホワイトボティのリアクォーターパネルを切断してブリスターフェンダーを溶着してある
FRPなんて使うかっつースバルの心意気に痺れた


デカイタイヤやら2.2リッターEgやらツインプレートクラッチやら組んであるのに1270kg
ウットリだ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:09:04 ID:YZYoyG13O
>>556じゃなくて>>456だった
ウットリしすぎたぜスマソ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:24:42 ID:wAn0BxOSO
>>459
それずっと掲載してるけど本当に在庫あるんだろうか
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:04:52 ID:clNBPe2k0
>>460
カタログではもちろんそうなのは知っている、クーペだって1270だぞ。
雑誌の記事そのまま信じる人ですか?クーペに17インチタイヤはいて
ワイドボディにしてて1270の訳ないだろwRAみたいに軽量化してないんだから。

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:16:07 ID:R31L/Qta0
>>456
E型のクーペの車重は1240kgじゃない?G型でも1260kgだから
クーペよりは重いよ。
でも、あれだけの装備で1270kgは魅力的ですね。
A型のRAだと1170kg軽っ。是非次期インプレッサには、このぐらいの車重で登場してもらいたい。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:19:23 ID:QJs6Q6ts0
でも3ナンバーボディが嫌なんだよな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:21:59 ID:dLp/MD/m0
おまえら月何キロ走っとる?
俺最近忙しくて100キロ程度なんだが
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 21:28:24 ID:wAn0BxOSO
月1000K
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:26:14 ID:Tvwb2+G90
先月までは1200くらい。
春までは300くらいかな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:53:48 ID:A02UdEW20
月500kmってとこだな、週末しか乗らない
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:03:56 ID:xA4VWD/Q0
俺も週末しか乗らないから600`くらいだ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:08:26 ID:R31L/Qta0
俺も月500くらい。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:23:41 ID:pokDhc6S0
まだ納車されたばっかりなんでデータになってないが、
多分1000行くことはない希ガス。
ま、今月末は帰省で距離多くなる予定なんだが。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:24:59 ID:YZYoyG13O
>>463
雑誌云々じゃなくて、その装備で車両重量1270kgってスバル公式で言ってんだけど
車両総重量の方と勘違いしてる?
ググッて見てみそ

ちなみに22Bが履いてる8.5JJ*17+48の専用BBS鍛造ホイールは
スバル純正16インチアルミと重さが同じだよ 知ってた?

エアバック関連の機構(ハーネス類)も全て取り外してあるのも少しは軽さに貢献してるかも


>>464
次期インプがあのハイテクでそんな軽さなら今の愛車のGC8が天寿を全うしたら
買ってしまうかも……
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:13:01 ID:9tgm1BeU0
実際に計測するとカタログ値よりも重いものだし
GDに比べて軽量なのは間違いないんだし
重量の話はそれくらいで良いじゃないか。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:42:40 ID:4OjxAYFlO
GDとGCって加速勝負したらどっちが速いと思う?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 01:01:42 ID:bOI5VsvT0
どっちが速かろうが知ったことではない
俺はGCに乗る、それだけ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 01:04:54 ID:aHcAXqjy0
>>475
運転する人と車の仕様による
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 01:53:32 ID:JPY18m8M0
携帯厨はアホが多い
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 02:07:53 ID:R8E2ivBx0
立ち上がり加速ならGD
電子制御の差は大きい
でも、GCの方が好き

立体駐車場でGCの幅でぎりぎりのところあった
左右数センチの余裕しかなかったよ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 07:46:47 ID:R8R1Lk0v0
>>455
前から思っていたが、公式ページに書いてあるこの
タイヤのサイズって間違ってるよな?確か前後同じタイヤだったと
思うけど。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 12:27:26 ID:cTYsBldD0
>>473
心配しなくてもしっかり重いから安心して
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 13:57:16 ID:4OjxAYFlO
>>478
PC厨もアホが多いけどなw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 14:25:17 ID:ScOUpcFu0
>482
クソ度合いの比率で考えると、 PC<携帯
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 14:40:15 ID:qm2Jxtf30
>>480
そう、前後同じサイズ、
スペック厨は鵜呑みにしちゃうんだよな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 19:23:12 ID:BiSV+rYL0
>>484
なんたってスペック厨ですから(・ω・)
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 20:27:43 ID:9K94KxzQO
アホな携帯厨ですが、仕事中にふと思った事があります。WRXをNAにしてる人いますか?または、できますか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 20:35:23 ID:VaKAd/gg0
する意味が無い
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 20:37:37 ID:EcD5dNuj0

スルーしろよ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:31:37 ID:bOI5VsvT0
国内のラリーに参戦している方でNAセダン4WDって方がいて、
じゃあSRXなのかな、と思ったらボンネットにエアスクープが
開いていました
単にSRXのボンネットをWRXのものに換えただけかもしれません

実排気量にターボ係数が掛かってクラスが上になることを嫌った方が
そんなクルマを用意したのでしょうが、
単純にターボチャージエンジンからターボチャージャーを外しただけでは
圧縮比が低いこともあってクソもパワーが出ないでしょう
SRXのエンジンに換装するか、もっと手っ取り早くSRXそのものに
乗り替える方がいいでしょうね
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:20:48 ID:YLgmFoOq0
SRXのボンネットってスチールだっけ?
そうだったら、WRXのアルミボンネットにして軽量化したってことなのかな。
同型式のパーツならレギュ違反にはならないし・・・、考えたな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:28:19 ID:eaUkNymK0
そうですね、ターボ車のエアスクープとエアバルジの穴が
空いたものがアルミ製、穴無しのものは全て鉄製ですよね

ん〜と、WRXのエンジンをSRXのものと換装したのか、
SRXのボンネットをWRXのものと交換したのか、どちらか失念しました
インプレッサ・マガジンだったかSixStarsだったか
ハイパー・レブのインプレッサ本だったか……………
そのどれかに写真入りの記事で紹介されていたかと思います
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:50:19 ID:KVPVQclb0
WRXのNA化はインプマに載ってたね
競技用途でなければ、普通はやらないよね
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:59:41 ID:YLgmFoOq0
エンジンを換装してしまうっていうのは、レギュ的に大丈夫だったかなあ・・・?
外装や保安部品は大丈夫なんだけど。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 09:35:51 ID:PJ8vz4ff0
>>491
オーナーズバイブルに載ってた。
ターボ用でもGF8だと型式によっては鉄ボン付いてる。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 09:42:29 ID:rqvJl+ML0
純正クラッチの圧着力って前期、中期、後期で違うんでしょうか?
前期はクラッチのサイズが違うみたいですし
後期型のクラッチに変えたらクラッチ滑りにくいですか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 10:27:15 ID:iAzv6oYYO
WRXのNA、おいらにとっては理想です。
ターボも水平対向もどうしても嫌いだけど、4駆でDCCDとフルクロスミッションが付いてて5ナンバーサイズの4枚ドアセダンってのが理想と思ってるから、
直4・NAで1.6〜2.0リッターのパワーのあるE/GのっけたWRX・RAがあったらいいな〜
初期のホンダS2000のE/Gが理想だ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 11:10:51 ID:LACk6B7A0
でももうそれはインプレッサじゃないだろ?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 11:29:21 ID:s8OPME3G0
>>496
ランエボ(I〜IV)をNAにすれば
理想に一番近いぞ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 12:02:46 ID:YLgmFoOq0
>>495
滑りにくくするのが目的なら、STiとかの強化クラッチにするといいと思う。
摩擦力が強化されるので、ノーマルクラッチより全然滑らないよ。
その代わり半クラがシビアになるから、上り坂発進とかは慣れが必要かも。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 13:22:13 ID:IFVBZLod0
慣れればメタルでも問題ないだろ・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 13:45:02 ID:yi9uwzmVO
シムスのインプワゴンがEJ18のブロック使ってNA&FRだった
2Lドライサンプ化NA Egで290馬力出してたらしいけど、
競技用と割り切らないと出来ないよね…
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 14:02:29 ID:Z90XsHFF0
JTCCのか
ナツカシス・・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 14:48:40 ID:VqOFm98n0
NAいいな。
アクセル全開で峠攻められそうだ。
GC1ベースなら保険料も安かったりしてw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 16:26:41 ID:DmbgfwXC0
過酷な使用したVer5のエンジン開けたら以外にきれいだったのでOHすることに
ただのOHするのじゃつまらないので金がけずに楽しめるお勧めあります?
ピストン変更とか・・・・ その他ご指導ください
AVCSがないからシンプルでいいね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 16:31:32 ID:yi9uwzmVO
GC1だと保険安くなるだろうね
ボティ補強が大変そうだけどw
でもフロント周りも軽くなりそうだしカリカリにNAチューンしたら面白いかも
どんな音になんのかね
NAのポルシェみたいな感じなのかな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 19:40:17 ID:PKQNRUAm0
>497はハッキリと分かっている人間だ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 19:44:07 ID:p9Xokr4E0
>>504
>ピストン変更とか
これは金かかると思うんだが?
金かけずの基準がどのくらいかわからなければ
お勧めしようがないんじゃない?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 19:44:24 ID:PKQNRUAm0
>496

A-C 過重700kg 面積221cm2
D-G 過重700kg 面積221cm2

ちなみに今、A型のクラッチ板交換をディーラーで頼むと
自動的にG型のクラッチ板を入れてくれます
509508:2006/12/16(土) 19:46:11 ID:PKQNRUAm0
ボケますた(爆笑

A-C 過重700kg 面積221cm2
D-G 過重830kg 面積2391cm2

です。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 19:58:28 ID:eaUkNymK0
まだボケているような気がしますが大丈夫?w
面積なんか一桁、10倍以上違ってますけど
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:15:53 ID:PJ8vz4ff0
あと「過重」でなく「荷重」では?
512508:2006/12/16(土) 20:17:35 ID:PKQNRUAm0
逃げようw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 22:02:37 ID:9YbT3kxR0
ワロスwwww
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 22:17:15 ID:otl9UFDI0
GDB試乗したらクラッチ軽くてビックリしたよ・・・
俺D型、ジャダーは起きるし、あらゆる意味で荒削りだよなw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 22:23:29 ID:nPOMrA4i0
GDBってジャダー出ないのけ?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 22:26:39 ID:PwfxhiMA0
>515
俺のは出ないよE
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 22:38:41 ID:9YbT3kxR0
>>514
そんな軽いの?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:05:20 ID:nPOMrA4i0
>516
羨ましいな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:15:55 ID:s8OPME3G0
G型のってるが
ジャダーなんぞ出んぞ
たまにノッキングさせる位

試乗でGDB乗ったが
軽いよ>クラッチ
それ以上に動きの重さ(車重の違い?)に
ビックリした
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:09:57 ID:bneNwOSD0
うん、ジャダーなんか出んぞ
とチャイルドシート付きのD型Sti海苔が言ってみる
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:14:01 ID:8xx7K6QY0
クラッチは確かに軽いがジャダーなんて出ねぇだろ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:47:53 ID:IL+OuvPU0
メタルクラッチでも入れてるんだろ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:49:26 ID:8lqIQFEC0
STi5にメタル入れてるけど少ししかジャダー出ないお
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 03:01:54 ID:Hs6/uuH70
>518
ジャダーが標準仕様なの?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 06:24:38 ID:MxkM604DO
ジャダー横田
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 07:29:51 ID:C+UxD413O
----------------------------------------

>>1の祖父が失踪したらしい。
捜査中だが未だ発見できず
大阪住人、力を貸してくれ!
ttp://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1166306902/l50
-------------------------------------------
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 10:50:48 ID:eEVTXG6a0
やっぱり改良されてるんだろうなぁ、後期型は。
初の280PSのD型は夏に渋滞はまるとジャダー出ますよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 12:26:26 ID:IxzQxM7z0
俺もD型
この季節の朝はジャダーが止まらない
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 13:07:36 ID:ys+uGW1V0
あげ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 13:44:42 ID:k1xoXpYu0
乗り方とかにもよるべ?ジャダーでる車もあれば出ない車もある
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 13:51:18 ID:4BihjSVG0
GDBのクラッチの軽さってクラッチマスターとレリーズオペレートからきてるのかな?
GCにGDのクラッチマスターとか流用できる?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 14:27:45 ID:Dbxk8hS0O
河童ミクースは変なジャダーがするぉ(´・ ω・`)
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 15:47:35 ID:RSBmbFVD0
フライホイールの表面が微妙に荒れているとか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 16:06:12 ID:OR/rKK0x0
俺のC型も寒くなってくると朝の走り出し10分くらいはジャダーでるなぁ…。
純正のディスクでも社外品でも関係なく。フライホイール替えてないから
その為かもしれないけど。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:57:40 ID:DqGfmJXJ0
GC8タイプRに乗っております。
ミッションからオイル漏れが発生し、お逝きになっているようです。
OHっていくらくらいかかるものなのでしょうか?
また埼玉近郊でよいお店とか知っている方おられるでしょうか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:20:02 ID:RSBmbFVD0
T/Mのどこから漏れているのですか?
Rプロペラシャフトのアウトプットとか
左右Fドライブシャフトのアウトプットの
シールから漏れているのであれば
O/HどころかT/Mを車体から降ろすことなく
シールの交換・修理が出来ると思います
まずはディーラーへ持ち込んで診断と見積もりを
受けてこられてはいかがでしょう
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:29:22 ID:hnoDIYSaO
D型純正だけど全くジャダー出ない。
あと、クラッチって軽いほうが良い?ある程度重いほうが俺は好きなんだけど。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:31:39 ID:6I+kYaqR0
>537
半クラ長く使う人だとジャダーが出にくい。
つまりジャダーが出る人ほどクラッチに負担掛けない走りをしてるんジャマイカ?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:48:08 ID:Z9jx0fhT0
クラッチ重いと長い上り坂で渋滞にはまったときにちょろちょろ前進めるときにつらくない?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:50:01 ID:CeGqeF240
ノーマルクラッチでのつなぐときのジャダーは駆動系、特にリアデフマウント回りの共振
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:51:11 ID:mO8JfBJuO
クラッチ重いね。それよりも軽トラレベルのバネの返りが凄い嫌だ
なんとかならないかな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:58:34 ID:FjwhdTnV0
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:46:35 ID:DqGfmJXJ0
>>536
今購入したディーラーに見てもらいましたが、漏れは前頭部だが下ろすまで場所不明。
本体からの可能性が高いので、OHもしくは交換で32万だそうです。涙
普通に走れるのに・・
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:01:03 ID:pdZbtC8r0
>543

捨てアド晒せませんか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:16:48 ID:Abrbcvjs0
>>535
DCCDだよね?
最悪のケースも覚悟して置いた方が・・
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:34:17 ID:DqGfmJXJ0
>>544
捨てアド作りましたけどここで書けないような話があるのでしょうか?

>>545
たぶんデフではなく本体だと思われます。

ちなみに、金額はクラッチ交換も含めた額です。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:42:53 ID:VDPtFGhy0
GC8のクラッチってそんな重いかな。漏れも彼女も普通に渋滞でも乗ってるけど。
クラッチの不満は手前側で繋がる上に半クラ領域が長いのが気になるけど。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:59:04 ID:q2tr4BOR0
さしてクラッチが重いとは感じないが
(他車との比較はナシで・・・実用範囲内って意味で)
嫁も普通に運転してるが、特に不満も言わんし。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:34:56 ID:lVChAjAl0
この間コインパーキングで白いGC8 with 黒いフェンダーミラーを発見。
見たの初めてかも。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:03:32 ID:fO32ftV+0
Ver.3だが、他人がクラッチ踏むと
その重さに飛び上がるが・・・
ノーマルだがね
歴代GC全部が同じではないのでは?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:30:18 ID:WlPkd3hT0
>>550
F型から軽くなってるから、それ以前の型は交換すれば軽くなる
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:30:34 ID:JjGcLr9K0
素人質問で申し訳ありませんが、フェンダーってセダン・ワゴンの違いやグレードに関らず共通ですか?
中古部品を探しているので教えて下さい(礼
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:32:55 ID:IyfowzLA0
共通
STiバージョンは下の方にエンブレムが付いてるくらいか
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 02:02:00 ID:JjGcLr9K0
>>553
ありがとうございます!
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 07:34:15 ID:8WgbID2HO
555ゲット
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 08:07:21 ID:cI47cos+0
たまにクラッチを右足で踏むとビックリするくらい重いよなw
ちょっと左足だけ太くなったりしてるんだろうか・・
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 08:09:01 ID:wslTKF3t0
>556
ワロタ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 08:10:53 ID:PCElNKzO0
>>556
俺はGC8Aに乗り始めてから両腿が太くなったよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 11:45:54 ID:z6pD9MKpO
今度ワンオーナーのGC8 ver5を現状で買おうか悩んでるんだけど、現車確認にあたってこれは気をつけたほうがいいとかない?
一応修復歴は無いみたいなんだけど他に確認しておきたい点があったら指摘してもらえませんでしょうか。
長文、携帯で失礼しました。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 11:55:42 ID:ih6f2xjU0
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 12:02:24 ID:z6pD9MKpO
>>560さん
きちんとスレを読んでから質問すべきでした、すみません。
誘導ありがとうございます。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 12:12:16 ID:iCjkm2dpO
エンジン掛ければ音でどんだけヤレてるか分かる
状態のイイインプを乗った事有るなら一発で分かるから
もし無いなら店頭にある別のインプと音を聞き比べるのも良い
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 14:53:56 ID:7x5vTzeg0 BE:160566833-2BP(0)
>>562
お前どんだけプロやねん…
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 20:42:22 ID:GXwWSGAb0
>>562
すまん、全く関係ないんだが
>イイインプ
どどどどどうt(ry 思い出して緑茶ふいた
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 20:47:12 ID:IyfowzLA0
300ps位だと純正クラッチでも大丈夫ですか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:53:19 ID:/NQi7sia0
>>565
純正で大丈夫
強化クラッチ入れたらミッションに負担かかると思うんだ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:40:18 ID:IyfowzLA0
そうですか
純正にしときます
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:50:12 ID:IyfowzLA0
すいません素朴な疑問なんですが
ミッションの話が出たところでガラスのミッションと呼ばれるGC/GF5速T/Mですが

タービン交換やらブーストアップやら色々諸々やってパワー出す
            ↓
         クラッチが滑る
            ↓
        強化クラッチを入れる
            ↓
      ミッションに負担がかかりあぽん
            ↓
       ミッション交換数十万あぽん

こんなノリだと思うんですが
ミッションを壊さないための手段ってこの車の場合
消極的な方法と能動的な方法の両極端しかないと思うんですが
ミッションオイルをこまめに変えてロケットスタートなんてしない>消極的
いっそぶっこわれないGD型の6速ミッションに変更する>能動的

なんか少し日本語間違ってるかもしれませんが
中間が無いような気がするんですが
6速ミッションに変えるとなると大事ですし5速のミッションを強化する方法って無いもんですかね?
    
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:58:53 ID:i01IDFCg0
>>568
前期型に乗っているのなら後期型のミッションに替えるっていうのでもいいんじゃね?
6速化よりかは楽に出来るんじゃないの?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:59:32 ID:i6gTMb6W0
どこか純正パーツの個人売買とか盛んなサイトありませんか?
ヤフオクだと見付からなくて・・・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:06:10 ID:Gv0Zg/9f0
前期のミッションで強化クラッチ入れてガツンとやったら、
一発で逝くってホント?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:25:31 ID:7x5vTzeg0
実際C型で改良されててD〜E以降ならそんな簡単に壊れない。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:27:42 ID:6lYs7Mfl0
強化ギアを出してる所もありますね。
競技的な使い方をされる方にはお勧めします。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:39:47 ID:s0OpOY0c0
>>565
雑誌には320PSまで純正クラッチは持つなんて書いてあるが
300PSくらいで純正は滑る、シングルのメタルくらいならミッションにはそこまで負担かからないよ。

575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 02:00:05 ID:BdOv2drq0
警告灯付いてたので、先ほど給油したらオートストップ時点で57.5L入った
相当やばかったかも知れない
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 08:09:21 ID:+iUkiNxp0
最近冷却水が減るんだけど、どうも外から見て漏れている様子はないんですよ。
で、マフラーからの排気に水分が多い気がするんですけど、これってエンジン内部
に問題があるってことでしょうか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 08:13:14 ID:P/ATGQ610
>576
エンジンオイルの色はどうなん?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 08:19:45 ID:0KpynGUc0
オイルが白濁乳化していれば間違いなく
冷却水の燃焼室浸水だけど
オイルが乳化しない程度のときも
ありますから、オイルの色が
正常だからといって浸水していない、とは
限らないですよ

バイクでは排気ポートまわりの
ウォータージャェットにヒビが入って
冷却水が減る、というトラブルを経験
しています
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 08:26:31 ID:dxcvCSk10
>>556
漏れは車検時に代車でサンバー(MT)しばらく乗った後に
GC8のクラッチ踏んでクソ重いことを実感した
普段から乗ってるとわからないね
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 09:47:11 ID:8/hVq9fvO
GC8のD型かE型のセダンのSTiを買う予定で迷ってるのですがデフはフロント、リヤ共に同じなんですか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 11:04:13 ID:jOrecT0gO
確かEの方がリアデフがシュアトラでDより良くなってた気がする。
外装は同じでも内装が全然違うから要チェック。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 15:03:03 ID:8/hVq9fvO
>>581
そうですか。両車ともフロント、リヤ共にデフは入ってるんですよね?
内装はD型の方がスポーティーなので好きです。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 15:37:16 ID:u4P3djTM0
自分はF型なので違うかも知れないが、フロントヘリカルLSDが入ってるのは限定車のRとRAだけ
他のモデルはフロントLSDなし、リアシュアトラックか機械式だった
ヘリカルだから効きが甘いけどね
タイム的に前後機械式にしないとエボやGDBに対抗できん…
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 16:49:55 ID:txl4tWxL0
>583
正確には、

TypeRA or TypeR STi Ver4-Ver6 V-Limited
S201
22B

これらのモデルにのみ、フロントデフにヘリカルが搭載されている。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 16:57:03 ID:8/hVq9fvO
って事はD型とE型のSTiにはフロントにデフが付いてないって事ですか。フロントに社外品を付ける事は可能ですよね?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 17:29:47 ID:tqy//bk+0
あのね乗用車四駆の駆動輪にはデフは必ず付いてるの
デフの意味分かってる?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:23:26 ID:eDJYaI3g0
太っちょ?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:30:16 ID:jndGuIPp0
それはデブだ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:43:48 ID:8/hVq9fvO
>>586
流れ読んでる?当たり前でしょ。STiの話題なんだからLSDの事だって事くらい分からないかな(汗)
LSD=リミテッドスリップデフ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:47:39 ID:iuDpWrsI0
>>584
22bにはフロントヘリカルなんか入ってないぞ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:49:49 ID:yP+eZV7k0
>>589
お前の書き方が悪い
>585のように書けば>586のような事を言われるのは当たり前
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 20:01:39 ID:txl4tWxL0
>590
http://www2s.biglobe.ne.jp/~masa-nak/imp_s001.htm

では有りって書かれているんだけど、22Bのwebには書かれていないし・・・
どっちなんだろう。無いのかな、22Bには。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 20:08:45 ID:yP+eZV7k0
>>592
↓によると22Bのフロントはオープンデフ
http://www.news-pub.com/magazine/details.html?id=478&bn=1
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:12:36 ID:nTXewgFB0
また携帯厨かよ氏ね
お前が流れ嫁や
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:19:41 ID:b4A8BmB50
>ID:8/hVq9fvO
最初に「デフはどんなタイプが入ってますか?」って聞けば良かったんじゃないか?
書き込みからはデフの有無に読み取れるし、まさか知らないんじゃないかと俺も思った。
あと突っ込まれた後のレスも感じが良くない
「すんません、デフのタイプを聞きたかったんです。デフ=LSDって事でお願いします」
で良いじゃないか。此処の住人は親切な人が多いから答えてくれてるけどね。

以下マターリ進行でよろしく。

596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:52:05 ID:u4P3djTM0
じゃあマターリ進行で…

GC8はオーバーステア気味だと思うのだよ
某GTドライバー様から「リアが流れたらアクセル踏めばいいよ」とアドバイス貰った
(´・ω・`)あなたとはレベル違い過ぎますがな…
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:58:18 ID:BUtmC6wnO
流れ変えて、そんじゃあボクのF型のタイプRAのVリミテッド(notSTi)はF:オープン、C:ビスカス、R:機械式でFA?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:05:06 ID:rZIeuFmI0
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:10:35 ID:8/hVq9fvO
>>595
そうですね。上手く伝わらなかったようですm(__)m

>>594
お前が氏ね!携帯厨で悪かったな。ムカツク野郎だぜ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:12:36 ID:mjWFB8gy0
流れを戻して。w

競技の世界ではLSDを「デフ」と言う。

因みにカーキャリアは「ユニック」と言う。

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:03:23 ID:0KpynGUc0
シムス製EX.マニホールドが入手できるかも、と
ツレに言われ、さっそく青春指南役さんのDIYページから
社外EX.マニホールド交換DIYが紹介された各HPを閲覧してきたけど
果たしてこれが俺に出来るのか?と滝汗
現在、自身のGC8Fに付けている、純正タービンサポートパイプを
そのまま利用するタイプの社外EX.マニホールドの交換は
鼻歌混じりの楽勝作業でしたが…
Fパイプ外してタービンも浮かせてエンジンまで浮かせて…

やはりDIYでは無理があるでしょうか…
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:39:45 ID:jdZOxRnwO
じゃあ、論点をずらしてw
LSD入ってるグレードのABSはどうなってるんだ?オプションの機械LSDにはABS車不可、の文字があるし。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:46:52 ID:NzZcnwwiO
>>601
漏れはフロントパイプ付けたまま、エンジンマウントボルトだけ外して下からジャッキでエンジン押し上げて入った
そんなに難しい作業じゃないが、確かに二度とやりたくない作業ではある
エキマニに巻いた耐熱布のガラス繊維で数日間チクチクする
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:48:42 ID:0KpynGUc0
>>600
タダノや極東、花見台の社員が見たら怒りそうですねw
でも何処のメーカーのキャリアカーでも「ユニックキャリア」
って誰もが俗称してますもんね
平ボディトラックの運転台後ろに取り付けるタイプのクレーンも
タダノ製だろうが何処製だろうが「ユニック」と言うのと同じですね
そういえばパワーショベルは「ユンボ」と俗称されていますが、
フランスのメーカーの名前だとか

GCに関係無い話題でスマンコ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:49:17 ID:3Xl/Hjmx0
>>602
ABS付いてないよ
ABS+機械式LSDはGDBの途中から
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:53:46 ID:0KpynGUc0
>>603
レスありがとうございます
Fパイプ、T/M上トルクロッドを外さないと
エンジンが浮かないものかと思いましたが、
そうですか、外さなくともマニホールドを
通す分は浮きますか
ちょっと勇気が出ますね
今、付けているマニホールドに遮熱バンテージを
巻いたときは単に軍手を着用しただけですが
チクチクは避けられましたよ
バンテージを濡らして巻くといい、と
書いてあったHPもあったような気がします
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:57:18 ID:0KpynGUc0
>>602
F型stiRA Vリミテッド海苔です
純正標準でFデフにヘリカルLSDが
入っていますがABSは付いていません
先春まで乗っていたD型WRX非stiにはABSが
付いていたので今冬は不安ですw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:05:44 ID:RDZWMs6K0
>>606
ガラス繊維は軍手程度じゃ防げないよ
空気中に飛散してるんで体の露出部から服の中に入り込んでくる
たまにガラス繊維を取り扱う程度の工場とかだと専用の防護服を用意してるぐらいだし
濡らして巻けばたぶん大丈夫だと思うけれど、肌が敏感ならばそれでもチクチクすると思う

ちなみに日常的にガラス繊維を使用してるFRP工場とかだと
従業員がガラス繊維に慣れてしまって防護服なしでもチクチクしないらしい
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:10:37 ID:OUBAUbs80
>>596
レベルの違いはあれど、基本的にはそう。
コーナーリング中にアクセルを戻さなきゃならないようなら、そのコーナーは
入り口の時点で既に失敗してたってこと。進入速度とか姿勢とか。
4WDのコーナーリングは限りなく全開に近いアクセルオンが基本で
あとはステアリングで姿勢のコントロールをするものだというのが
カラダで理解できるようになって、サーキットのラップタイムがポンと上がった。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:11:31 ID:2QKdblKq0
>>608
運が良かっただけ?w
使用したのはビリオンの90
セラミックファイバー、って書いてあったけど
チクチク度は似たようなものなのでしょうか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 01:38:46 ID:sUKPKRcQ0
>>609
100km/h以下の中低速なら今でもある程度はやれてる
でも、120km/h以上出る高速コーナーで、スピンしないためにアクセル踏むのはなかなかね…
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 08:05:11 ID:okjbYger0
>>610
まずは水に浸すのじゃ、それだけで大分ましになる
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 09:12:27 ID:UX+7V1A90
>>610
セラミック繊維なら少しましなんだよ
ビリオン70とかのガラス繊維だとひどい
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 10:04:30 ID:TbBjFAI30
>>602
おいらのGCはABS付きだけど、リアは機械式を入れた・・・・・
てことで、付けることは可能。ちゃんと効いてるし、ABSも作動する。

ABSがどうなってるかは知らぬ。すまん。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 11:40:00 ID:/OyLyL/n0
LSDに関しては2WAYはABSの誤作動の可能性ありということで
GCの時代は機械式装着車にABS設定はなかった
(クスコもABS車には1WAYのみ適合)
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 17:16:12 ID:osC7N9zX0
F型STI RA LTD 乗ってるけど、Uターンドリフトできるぞ!!
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 17:31:32 ID:nqG8r5y+0
>616
とりあえず落ち着け。得意気に自慢する程の事でも無いだろ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:30:01 ID:MVTjaa2C0
>>616
そのUターンドリフトってどんなの?
スピンターンとは違うの?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:20:06 ID:tbgxctwg0
DCデフのおかげだよ
ビスカスでやってみ、むずいから
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 07:45:12 ID:xurnP6jr0
not stiだが余裕でできるぞ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 09:35:54 ID:/zbRVv/2O
スピンターンぐらいならどんな車でも簡単にできるだろ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 12:05:28 ID:lXNw5KZe0
>>621
最近のトヨタのFR車は、電子制御切らないと無理かも。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 15:04:53 ID:7nhUuu4bO
場違い質問なら、すいません。

購入前のアドバイスが欲しいです。
嫁&子(一人)ありで、用途は、メイン街乗りで、年に数回の走行会やスノーボード行くぐらい。
結婚前まで、ずーとMTだったので、快適過ぎるATやミニバンは苦手で・・・
色々遊べ、価格も手ごろな、W型辺りを購入しようかと思ってるのですが、予算はコミコミ120万ぐらいで、とくに注意して見る、箇所とかありますか?
テンプレの選び方は、一通り目を通したつもりです。






嫁の説得の仕方も伝授してください orz
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 15:40:19 ID:dHivjnPd0
GCの部品をヤフオクで落札して
密に連絡をくれていた出品者が
振り込みをした途端に音沙汰を
しなくなった

やられたかな?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 15:52:40 ID:K1PYLAd80 BE:107044632-2BP(0)
>>624
可能性有る。
ただ、最近はyahooもキチンと手を打ってくれるから最後には相談すべし。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 16:24:31 ID:8gxZt9jD0
>623
俺が使った最強の必殺技

 ・こういうモンは若い内にしか乗れないからさ?
 ・これで最後だから
まずは年齢を話し、

 ・スポーツカーに乗る女性って、かっこいいよね
嫁をその気にさせ、

 ・ミニバンなんて空気を運ぶのが好きな奴が乗る車だ
 ・とっさの時の車の挙動はすごくいいし、何より安全だよ
他車をけなし、自車を褒め

 ・何より故障が少ないよ、インプレッサは
そして最後にほんの少しだけ嘘をつく

こうやってモノにしましたRA-STI Ver2 エアコンレス(マニュアルAC後付)。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 19:37:09 ID:Bx6DbMAO0
>626

キミは大嘘つきだが偉大な男だ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 19:40:48 ID:mMm5XgoKO
>>626
こ・言葉のトリックスターやぁ〜〜〜!!
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 19:50:45 ID:npAYrbSH0
まあ確かに俺みたくゆっくり走れば壊れないな。
故障らしい故障は十年間無い。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 20:51:10 ID:wcJJEiVEO
19万キロ走ったGC8Bのエンジンがついにかからなくなりました。
燃料ポンプ故障とのことですが車検も近いし、オイル漏れも激しく、
さらに2回目のタイミイングベルト交換もしなくてはいけないので買い替えることにします。
次はもういい歳なので大人しくインプワゴン1.5iでマターリと行くことにします。
さようなら、ありがとうGC8B
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 20:53:27 ID:k5J9k4630
>>630
何年かしたら我慢できなくなってまた戻ってくる希ガス
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:05:36 ID:gkyfrMCV0
>631
ぶちまわせる1.5が気に入ってガチガチの足入れて下りSPLになると思う。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:43:44 ID:ERGBgkzA0
1.5はぶち回らない件
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:54:24 ID:DlQwfh7t0
1.5は回しても唸るだけ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:58:09 ID:/4Ziqrbv0
1.5ってほんとドン亀だよなー
代車でよく乗るけど
前にすすまねー
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:23:04 ID:0wD3J7GQ0
>>630
19万キロですか〜。実はウチのGC8C1(STI)もついこの間19万キロ超えた所です。
まぁ、ウチの場合はエンジン載せ替えた時に吹っ切れましたけど・・・。
1.5iも愛してあげてくださいネ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:55:27 ID:T/DKOTSs0
>>623
嫁がどういう車を欲しがってるかによって攻め方がかわるんじゃないの?
ウチの場合。ちょっと特殊かもしれんが・・・

MT選択→「ATだと眠くなるからヤダ」って言ったらすんなりOK。
(嫁がMT運転を億劫がらないことが前提だが)

他車との比較→重心が高くて足回りがふにゃふにゃな車はイヤだ。
子供が悪酔いするし車嫌いな子にしたくない、でOK。
「車内が狭い」と言われても、「チャイルドシート付けるし、広い車内
だからって運転中に車内を動き回るのは危ない」とか言う。
(子供をもう一人・・・とか考えてなければ狭さはさして気にならない)

「デカイ羽付いてるのイヤ。」とか言われたら外せ(無責任な言い分だが)
俺は「俺も嫌い、荷物も積むしワゴンがいい」ってGF-8

故障とかは、「100万の中古車も250万の新車も10年乗ったら維持費は
変わらない」「どうせ乗るなら楽じゃなくても楽しい車がいい」
と言い張った。その後の売却価格には触れない。
(車に下駄以外の用途が有ることを理解してもらえれば・・・)

車両選びに関しては・・・知識のある友人を連れて行くか、信頼できる
車屋に探してもらう、くらいかなぁ。(アドバイスになってないか スマン)
俺は前車を買った車屋に探してもらった。
業者のオークション資料を(出品車両の情報を車屋からメールでもらった)
10数枚見せたあたりで嫁は「もう任せるから好きなの買え」って音をあげた。
最初は低予算の20S狙いだったがタマが無い。あってもWRXくらい高い。
GF-8のMTったらほとんどStiだし・・・で、予算増額でSti引っ張ってきて
もらいますた。

で、納車後に一番問題になったのが
「この車は廃屋燃やして8km/Lしか走らんのか(怒)」って事ですた。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:41:45 ID:rQZ1V+ha0
>637
>子供が悪酔いするし

未成年に飲酒させちゃマズいだろ。
(´-ω-`)
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:47:27 ID:8ULn5crgO
君達1.5の良さを分かってないな。分かるようになればたいしたもんだ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:48:36 ID:Q6bZPMBF0
携帯は変なのが多いから注意しろ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 01:22:19 ID:3qfIdM7B0
代車のカローラから10日振りに自車に戻ったらガチガチで笑えた
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 08:09:51 ID:zcJ2xQRc0
久しぶりに見てみたら保険の料率下がってるじゃん
お前らGJ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 09:46:12 ID:8ULn5crgO
>>640
お前さんの方が変だよw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 09:56:31 ID:fXSsz8NH0
>638
燃費だけはホント、どうにもならんなw
タービン外せばよくなるかもなw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 11:10:44 ID:MWoz1KlL0
燃費の感じ方は、それぞれだよね。
自分の場合はGCの前に乗ってた車が4km/Lぐらいだったから、
乗り換えてスゲー燃費良い車だと感じたんだけど、どれくらいなら満足する?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 12:06:11 ID:4hVKjWlm0
>>645
10km/L以上行けば御の字。

GC8Eで普通に街乗り、低燃費走行を心がけてても7.5〜8km/Lが限界だった。
俺の乗り方が悪いんだろうか。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 12:15:30 ID:jIyQTJhjO
そんなもんだろ
むしろ、抑えて走ると精神燃費が悪化w
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 12:24:12 ID:/dMoxG8k0 BE:285452328-2BP(1)
気持ちよく走ってリッター5~6 省燃費で7位
差が2km/l 満タンにして15000円くらい差が出るのか…
なら省燃費運転すべきか…
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 12:28:51 ID:1PcX7Sh4O
俺も燃費走行で10km/Lが目標

この車ってこの類の車の中では、そこそこ低燃費に分類されるのかな?

RX-7乗りから聞いた話だと、80Lタンク満タンで走行距離180kmなんてこともあるらしい‥‥
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 12:59:56 ID:/dMoxG8k0 BE:267610853-2BP(1)
>>649
一度だけ所有したユーノスコスモ
普通に走っててリッター3km/lでした。
その当時、ハイオクがリッター90円位だったので維持できてましたが…
今は無理。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 13:09:29 ID:4hVKjWlm0
みんな6〜8km/Lなのか。少し安心すた。

漏れも知り合いのRX-7(FD3S)海苔に聞いたけど、相当燃費悪いらしい。
どれだけがんばっても5km/Lいかないって嘆いてた。
その上プラグ交換とかも結構頻繁にしなきゃいけないらしく、相当金かかるっつってた。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 13:20:09 ID:pUpVSKQv0
でも車重も軽いし、MTなんだからもう少し良くてもいいような...
普通に走って9〜10km/Lぐらい希望
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 13:33:41 ID:/dMoxG8k0 BE:999079878-2BP(1)
>>651
一度の点火回数がレシプロの倍以上だからなぁ。
何と言ってもオイルを消費しながら走るから常にビクビクしながら走らなきゃ。
オイル交換2回でプラグ交換してたよ。
654645:2006/12/22(金) 13:47:24 ID:MWoz1KlL0
RX-7は燃費悪いよ。前に乗ってた車ってのがFCでした。
初めて買った車がFCだったから、車の燃費なんてこんなもんだと思ってました。
今はGC8Cで低燃費走行で8km/Lぐらいで平均6.5km/Lぐらい。
だいたい10km/Lが満足できるラインみたいですね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 14:09:19 ID:4hVKjWlm0
>>653-654
あー、そうか。ロータリーはオイルごと燃やすからオイル交換も頻繁になるのか。
記憶曖昧だけど、ロータリー専用の燃えカス?が残らないオイルを使わなければイカンとか聞いたなぁ。
…なんか専用品とか余計に金かかりそう。
やっぱそんな辺考慮するとインプはまだマシな方だなぁと思えてくるのが素敵だ。
まぁ、文句言いながらもインプ好きだし乗り続けるんだけどなw

と、プラグで思い出したんだけど、そろそろ俺のGC8Eもプラグ交換したいなーと思ってるんだが、
参考までにおまいらが使っているプラグを教えてください。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 16:47:25 ID:SZF6M9H60
ユーノスコスモは今見ても惚れ惚れする容姿だよな。

金が腐るほどあったら所有したい。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 19:02:05 ID:8ULn5crgO
RX-7は五千qに一度のペースでプラグ交換らしい。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 21:46:20 ID:w778dMmD0
カタログ上、GF8D〜G(非STi)は圧縮比9.0で低回転に振ってる分
他のWRXやSTiよりは燃費良いと推測したんだが、どう?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 22:11:09 ID:/dMoxG8k0 BE:1123964497-2BP(1)
>>656
金があっても死ねました。20Bは整備が大変で13Bにしときゃ良かったと思いました。
ただ、漏れの乗ってたのはタイプEでベージュの本革シートは今思い出してもヨダレが…

>>657
実際は1万キロ弱でも大丈夫だよ。
ただし、改造してたりして燃調が重要な場合を除く
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 22:35:22 ID:X3T8sSV30
>>659
お前まだ粘着してんのか
デマばっか書き込んでGCスレを荒らすなや
消えろ
661637:2006/12/22(金) 22:51:29 ID:BroTf7Md0
燃費って、馬力で考えるといい方じゃない?
俺は「8km/Lも走るのか」と思ったが。

ちなみに低燃費走行のツボが分かりません。
通勤メインで8km/L位(田舎の農道)
ファミリー仕様で4000rpm以上使わないと7km/L前後、時に6,5km/Lとか
自車で出張9,5km/Lの最高記録あり(高速と山道ばっかり)

個人的には「そこそこ踏んでキビキビ走る方が燃費がいい」と思ってる
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 22:54:59 ID:Q6bZPMBF0
定期的に繰り返すよな燃費の話題
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 22:56:04 ID:CnAYqH7E0
燃費7〜8km/Lなら我慢できる範囲だナ…
前乗っていたMR2もNAのくせにATだから同じくらいの燃費だった
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:00:04 ID:6z43s6wv0
>>633
1.5でも今年ひっそりとデビューしたDOHC(15R)はそこそこ回るらしいよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 01:06:42 ID:CLhQVaKhO
>>623
もう見てないかもしれないが一応。
貴方が余程のチビでないかぎりボードはトランクに入らないよ
俺は後部に斜めに積んでるけどお子さんいるみたいだし…

ルーフキャリア付けたりワゴン買うんなら読み飛ばして…
666623です:2006/12/23(土) 07:08:56 ID:a8EDJ67E0
レス さんくす

>>626 その、必殺技最強かも。 ちょいと、週末だし話してみるは。

>>637 嫁は、ミニバン系が欲しいんだよね。 全然運転しないのに・・・

>>665 スノーボードは、一人でフラフラっと行く感じだから、ワゴンとかは
考えてないよ。 4枚ドア車で考えてます。

さてと、朝ごはんでも作って、機嫌とって話してみます ノシ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 07:37:42 ID:Dcyvhj930
がんがーれーがんがれー
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 07:51:21 ID:gmAN6qZB0
>>664
知らんかった。1.5のDOHC出たんだね。
でも、さっき諸元見たら2WDのGDCで1230kg・・・
オレのGC8Cと一緒じゃん。重いんだな、今どきのクルマって。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 08:44:52 ID:0+zWTSaS0
セダンに長尺モノかぁ。キビシイネ。

GDのセンタートランクスルーのリアシートに交換すれば、とりあえずボードは載るんじゃない?
GCでもNAは7:3分割式トランクスルーだけど生地がしょぼいんでこちらの流用はオススメできない。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 12:00:27 ID:qGYEJY5UO
今日峠で32GT-Rぶち抜いてやったW
雪道は軽い車がだんぜん有利だよな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 12:08:41 ID:f0/EiieX0
注)携帯
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 12:51:20 ID:FFUxyd100
みんな思ったより燃費わるいね。。

自分はGC8EのnotSTiだけど、
街中平均7〜10、
ちょっと距離かけて10〜12、
最高で13いったけど、
STiじゃないほうが燃費いいのかな?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 12:54:12 ID:UJI2fiNmO
インジェクションの容量、燃料噴射量が違うんじゃないか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 14:01:26 ID:SzZyZPWt0
>>666
GCのセダンだと後部座席が倒れないから、長尺物の搭載が厳しい
トランクは120cm程度のショートスキーが精一杯
後部座席取っ払えば長い物もいけるが、鉄板剥き出しだから寒い
キャリア付けるか、ワゴンにするか、板を変えるかのどれかになる
俺の場合は板をスキーからショートスキーに変えた
669の言う通り他車流用も有りかな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 15:09:28 ID:1JlUCtr+0
>>672
STi5RA、前後機械式入れてるせいかどんなに頑張っても下道では8km/L越えは難しい
高速巡航でも良くて8km/L台だからセッティングとかタイヤ等の問題もあるのかな?
676665:2006/12/23(土) 15:09:32 ID:CLhQVaKhO
スキー場からマキコ

ボードは後部の足元から反対の背にというふうにして二枚積んでます。
184aの私が使う164aの板がこれで乗るので、殆どの人は積めるハズ
二人乗りが限度ですがw

スキーは助手席から右後部にクロスして積む荒業で積んだことあるけど
危ないからやめました。

キャリア付けてるセダンSTi見たことあるけどやっぱり似合わないねアレ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 17:01:29 ID:P1tTWlWx0
GC8D非stiに付けていたスーリーのキャリアを
中古購入のGC8FstiRAへ付けるべく、
購入時から付いていたサイドバイザーを
外そう、と思っていましたが

キャリア似合わないですか、そうですか(´・ω・`)
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 17:14:07 ID:Dcyvhj930
>キャリア似合わないですか

追い討ちをかけてすいません。






すんげーダサいっス
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 17:16:04 ID:nj81Eihf0
>>677
まぁ、この時期だけだし付けててもいいじゃん。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 17:20:44 ID:0VuCJikx0
街乗りじゃないのに燃費7〜8kmとか言っている連中って、運転がヘタクソというか
アクセルとエンジン効率を感じられてないんじゃないか?
うちのGC8Cは街中ばかりじゃなかったら、燃費10km前後はふつうに走るぞ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 17:26:21 ID:xFW3T2LU0
>>677
サイドバイザー割れやすいから注意しないと。
まだメーカーに在庫あるの?

取り付けたらどんな姿かアップしてくれ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 17:28:39 ID:GEsnZt/i0
純正キャリアだとサンバイザーはずさないでOKだよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:17:10 ID:iMHdXkou0
>>680
まだ納車されて日が浅い(給油回数が少ない)けど、ウチのGC8E STiも
今の所9から10いってるね。

街中で回転数が低いと、速度が落ちた時にアクセル開けても反応が鈍いから
どうしてもアクセル開度が大きくなって燃費も落ちるんでは?と思って
意識的に低めのギアで引っ張ってるんだけどね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:39:22 ID:gmAN6qZB0
カービングにしたらスキーが短くてよくなったので、後席の足元から立てて
車内に積めるよ。先シーズンは、3台積んで3人でスキー行った。@GC8C
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:03:58 ID:eKQHmGH80
みんな燃費を気にしているけど、GC8で燃費気にして運転していたら
ストレスたまって楽しさ半減だと思うのだけど。
オントルクで気持ちよく運転したいから燃費は諦めている。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:09:16 ID:tMhymP0R0
俺も全然気にしてない
燃費何キロとか計ったことない
でも通勤用に軽買ったけど
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:15:57 ID:SzZyZPWt0
街乗りと言っても東京の渋滞しまくりの街中と、田舎のほどよく走れる街中では燃費は変わる
それぞれ車の仕様も違うのだから、下手と決めつけはよくない
675は前後機械式+クロスで競技指向なので、燃費が伸びないのは仕方ない

燃費伸ばしたいなら、空気圧を意識的に高めセットがいいと思うヨ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 21:08:07 ID:0VuCJikx0
燃費を気にしてないと言うヤツに限って、普段から無駄にガバガバとアクセル開けて
スムーズに運転出来ないヤツばっかりだけどね。
燃費を気にするって事と、この辺のことは根本的に違うから勘違いするなよ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 21:24:56 ID:PT8Nmmnv0
>>680
俺のブーストアップ仕様は高速だって10はいかねーよ
自分の車を普通の基準にするなって、みんな仕様が違うんだから。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 21:31:12 ID:MKcH1V5U0
何を根拠に自己完結してんだw
インプレッサに乗ってて燃費を気にするヤツは貧乏人とか煽ればいいのか?

聞き飽きた燃費の話題にスルーを決め込んでる人が殆どだと思うが
釘を刺すのも大事だから一言いっとく
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 21:32:05 ID:MKcH1V5U0
>>690>>688へのレスね
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 21:38:00 ID:eKQHmGH80
少なくとも燃費を気にするなら GC8を買うなと。
心で呟いたが表に出してしまう。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 21:48:16 ID:E8t1Z+/10
俺の最高は14キロだな。普段は6〜7、遠出で10。
燃費気にするよりもスムースでクルマに負担を掛けない走りを心がけてるよ。

でもレガシィがターボの癖に11キロだって聞いて愕然としたよorz
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 22:18:35 ID:pa6Rm0OR0
他人の燃費報告ほど、あてにならないものはない
車の使い方や道路事情が同じでない限りな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 23:12:01 ID:X4UU7tD70
都内なんで6km/h行けばいいほう…
ふだんは省エネ運転だけど
やっぱすいてる道は飛ばしたい!

でスピード違反切られました…
696677:2006/12/23(土) 23:15:00 ID:P1tTWlWx0
>>682
純正がどのようなものなのか、実は知らないっス
古〜いスーリーのキャリアに二連のスキーアタッチメントを
付けたもの
元々は別のメーカー、別のクルマ用だったキャリアを
GC用のアタッチメントに換えて使っているんです
で、サイドバイザーと干渉するからサイドバイザーは
付いていちゃダメよ、という製品なんス

もうこのカタチのフットって生産していなくて
在庫のみ、っていう古いタイプ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 23:16:43 ID:vp64lQfC0
>>680
クロスミッションだと高速でもあまり燃費よくならない
100km/h巡行で我慢できればいいんだろうけど、120km/h巡行だと8km/L位になる
その代わり街中も8km/lくらい走るけど
698677:2006/12/23(土) 23:19:03 ID:P1tTWlWx0
>>678
GC8D非stiには付けて
自分では何とも思わずに
スキーに行っていたんですが


周りからは「ダッセー、プ」とか
笑われていたのですかねorz
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 23:34:47 ID:yyam0E5N0
インプワゴンに乗っているオレは・・・
リア分割シート倒して積んでます。

ルーフレール意味ねぇ。w
4人満載の時だけキャリア付けます。


セダン乗りには、スキーボードオススメ。
すげー手軽。ハーフパイプは無理だが。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:03:53 ID:osBjsbpiO
雪ドリに行ってておま〜りさんに止められた時に
「いや、スキーに行く途中なんですよ」
ってごまかすためだけに
キャリア付けてます。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 06:46:59 ID:LfEnx4XkO
左前ナックル側ドラシャブーツが破れたので昨日交換した。
今年のトラブル納めかな?
今年のトラブルは燃ポン、スピードメータケーブル、今回のブーツの3つのみ!
平穏な一年だった。
それともまだ何かくるのか!?
チラ裏でした。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 12:37:36 ID:f8PoAdhp0
>698
キャリアつけてようが周りはなんとも思ってないから大丈夫。
自意識過剰はイクない!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 12:50:59 ID:1WoO/lQ3O
キャリアって普通にダサダサだろw
あんなもださいの付けてるのってRVかミニバンだけw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 13:07:33 ID:Y9YiVRNk0
注)携帯
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 13:15:38 ID:jJMpvTJr0
豪雪地帯に住んでる俺は、冬はもう見た目とかキニシナイ。
冬用ホイールとか安いダサいやつだし、車高も上げててそれだけでダサい。
だからもうキャリア付けてても気にしないことにした。
冬は使いやすさ重視でいこうぜ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 13:49:24 ID:lxQ/bxvFO
>>703
ダサダサと普通に書けるクオリティに萌えた…
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 14:16:24 ID:iVEpQmv/0
ワゴンなので脱着が楽だからかも知れないが
キャリアは滑りに行くときだけ装着する。

 キャリア装着し放し=屋根雪積みっ放し&洗車しない

で、オレの中ではダサダサなのだが。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 14:51:29 ID:hfExUGTD0
>>707
キミの中でダサダサなのはキミの自由です
好きなだけダサダサだと思いましょう
思想信条の自由って素晴らしい
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 15:51:36 ID:V2msp46r0
キャリアはともかく洗車しないのはダサダサだとおもふ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 16:43:35 ID:BgKWO02m0
4 into 2 into 1のEX.マニホールドが手元に届いた
エンジンを浮かさないと取り付けれない、って奴
現物を見て、やっぱり手に負えないのでは、
と尻込みしてしまう
もう一度お手本を見よう、と思って
青春指南役さんのDIYページに行こうと思ったら
繋がらない、どうしちゃったんだろう

今日はとりあえず、標準サポートパイプを
使用するタイプの社外EX.マニホールドから
ノーマルに戻した……排気音がダサダサという音になったorz
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 17:42:27 ID:BgKWO02m0
今は普通に入れますね、青春指南役さんのDIYページ
何だったんだろう?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 19:42:00 ID:O8cFkY/N0
120マソ以下の中古車でWRX買うとしたら、GC8最終型と丸目初期型どっちがおすすめ?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 19:44:15 ID:YGZG8Ygc0
丸目からAVCS付いてたっけ?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 19:55:05 ID:O8cFkY/N0
丸目から可変だった気がする。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 22:14:23 ID:U+L0M1l3O
>>712
好みの問題。好きな方を買いなよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 22:15:26 ID:cqiKzsw40
>712
GCを買ったらこのスレにいらっさい
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 23:22:43 ID:NPSymJFD0
>>712
俺は丸目が嫌で最終型買ったクチだからな
車体が軽いのはGC
エンジンとミッションが丈夫なのは丸目
好きなの買え
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 23:28:03 ID:4Cf8Ut1z0
漏れも>>712と同様にGCにするかGDにするか悩んで結局GCにしたよ。
まぁ、予算的にGDだとSTiを買うのが厳しかったってのもあるけど、
スリムなGCの方が自分の趣味にあったってのが一番の理由かな。

というわけでついこの間納車されますた。
いきなり前オーナーがつけた油温計と油圧系が動かないことが発覚 orz
純正部品じゃないからホットダイアル保証対象外だし・・・
自分でなんとかできるよう頑張らないと。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 23:33:25 ID:BgKWO02m0
6速M/Tだけ丸目がウラヤマシス テラウラヤマシス
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 23:36:45 ID:msABg3hJ0
可変バルタイ、セミクローズドデッキ、ウラヤマシスススス
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 23:55:20 ID:x9P+4+j70
キセノンランプ、テラウラヤマシス・・・('A`)
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 00:00:45 ID:jJMpvTJr0
ブレンボ、ギザウラヤマシス
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 00:46:49 ID:J4wyCabK0
皆さんにお聞きしたいのですが、GC8Cに乗っているんですが、ブレンボ装着するのに下記の構成でいけますか?

・GDB純正のアルミ
・215/40/17のタイヤ
・グローバルのブレンボリア用のセット

車高はノーマルです。これでOKなら部品揃えたいなぁと思ってます。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 00:52:45 ID:O4SPIy190
フェンダーとの干渉とかスペーサーは考えなくていいのか?
215/40/17のタイヤって普通に履けるのけ?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 01:01:23 ID:Q1kueEix0
>>723
ピストン比が変わってくるからマスターシリンダーもいるんじゃないの?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 01:04:45 ID:vBmrwQo2O
>>724
普通に履けてますがなにか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 01:09:10 ID:3nDexdQO0
215/40R17だとロードインデックス下がるけど問題ないの?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 01:09:42 ID:U3gXh+yi0
>>723
車高調で下げてる場合はフェンダー当たる可能性あるけど、ノーマルなら多分大丈夫
タイヤは215/45でもいける
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 01:37:39 ID:lIoT7Ydw0
ノーマル形状で3センチくらい下がってるけど、GDAVリミのアルミ&タイヤでまったく問題ない
215/45-17
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 02:01:35 ID:vBmrwQo2O
>>724
漏れのは問題無し。ホイールのオフセットで違うのか!?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 02:02:49 ID:vBmrwQo2O
>>727の誤り
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 02:03:36 ID:vBmrwQo2O
ageてしまったm(_._)m
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 02:10:06 ID:caWY8DGU0
今日という日をひとりで過ごした
でも22Bが走っているのを見たオレは幸せかい?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 02:10:16 ID:VWo6B0Ae0
SUBARU印の対向ポッドブレーキと
ブレンボ様と、そんなにも違いが
あるものですか?

バイクだと通称ヤマンボよりも
スミトモ製モノブロックキャリパーのほうが
効きもタッチもいいんですけど
735723:2006/12/25(月) 07:48:52 ID:J4wyCabK0
おおぅ、皆様方ご意見有難う御座います!

マスターシリンダーが抜けてましたね。

215/40をチョイスしたのは、タイヤ直径が611→604が下がる事でフェンダーとの干渉の可能性を
少しでも減らしたかったので・・・。
また気になるのですが、7J→7.5Jに変化した時に足に当たらないのでしょうか?
13mm程度の広がりだから大丈夫だとは思うのですが。。。
GCはやたらタイヤハウスの奥行きが少ないので心配です。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 18:05:06 ID:yTnvFFfIO
おまえらスパイクタイヤの安い所しらね?
スタッドレスだと最近ロードスターなんかに峠でやられるわけだが
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 18:40:47 ID:VWo6B0Ae0
注)携帯
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 19:01:10 ID:e32DPT6Q0

なんだこりゃ と思う度に

次のレスで納得する


人の世はうまく出来ているものよなあ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 19:43:29 ID:vBmrwQo2O
>>737
注) お前さん
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 20:37:29 ID:km10pZHAO
>>736
いくら安いってったって新品だと
MT14にカップピン200本打ちとかなら
1本3〜4万くらいはするよ。

それ以前にインプで道路星についていけないって、よっぽどh(ry
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:08:56 ID:cTUYQptm0
つーか、公道でスパイク使うなや
これだから携帯厨は・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:15:15 ID:vkyl6Q3Q0
画鋲でも打っとけ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:26:54 ID:km10pZHAO
>>741
なぜ公道でスパイク履いたらダメなの?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:29:23 ID:O4SPIy190
携帯はスルーしようや
>>14のテンプレにもあるわけだし
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 22:51:52 ID:4zZrFGzmO
GC8stitypeR乗りです。
ヘッドライト切れたってしましました。たしか、typeRはライトが特殊だったはず。
市販H4バルブの加工の仕方教えてください。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:04:14 ID:/ZSYot0o0
>>745
上側の爪を短縮加工&バルブを台座ごと左に10°ほど回す
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:22:30 ID:VWo6B0Ae0
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:02:45 ID:7n/p9edu0
>>747
明るさ全然違うね
高くても純正品が良さそうだ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:08:47 ID:yE6B6PxhO
ノーマル車高・フェンダーの限界は、フロント245ー40ー17、りア225-45-17だ。ただしキャンバー調整必須だが
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:16:48 ID:N2SMto6d0
二輪用品の「南海部品」に行けばH4R球、各種置いてるよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:18:04 ID:FPppi6uY0
>>748
社外or否RA,R純正のassyに交換という手もある。

まぁライトニングチューンしたければだけども。
社外4灯イカリングが気になるけど付けた人いるのかな?
インプレをお伺いしたいですね
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:19:27 ID:1aoNlndWO
みんな燃費いいね
俺なんて街乗り6kmだよ→GC8C
やっぱ17インチだからかな…
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:25:52 ID:niDBt3qX0
ウチの地元の南海部品は潰れてしまいました(´・ω・`)
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:33:07 ID:niDBt3qX0
>>747のHPでは、
いくら100W相当でも所詮は60W、
本当の100Wには及ばない、と書いてありますね

などと言いながら俺はRA純正ライトAssyから
非RAライトAssyに換装して85/80W球を入れています
そのうちHigh/Low切換H4型HIDを入れるための布石です
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:39:06 ID:T1TMYrDa0
>>751
カルマの4灯付けた
光軸合わないw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:42:30 ID:3jo4LgPZO
燃費は、STI6でブーストアップ仕様で、街のり8〜9、サーキット2、高速10〜13だ。大抵のひとが変なところで踏みすぎだ。インプレッサに乗っている意味なしというなら、競技かサーキット走行をすればいい。買える金があったのに金が無いとは言ってはいけない。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:54:35 ID:7n/p9edu0
>>756
携帯でも改行とsage覚えてくれ
サーキットで2km/Lだと相当忙しそうな所だね
参考までにどこのサーキットでどのくらいのタイムで走ってるから教えてくれない?
自分は鈴鹿やセントラルで3km/L程度
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:54:48 ID:h1YEFEhD0
注)携帯
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:59:57 ID:3jo4LgPZO
筑波1000、2000、YZあたりだよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 01:12:09 ID:tNJ1uMRh0
>>758
じゃあパソコンから・・・
3km/l行くって事は、筑波・YZ辺りだとかなりクーリングlapを取ることになる。
猿走りが好きな私にはムリっす。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 01:13:23 ID:QrFLn9hG0
極栗で満足してしまった漏れ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 01:13:24 ID:tNJ1uMRh0
タイムは、1000で40秒台、2000が5秒、YZで39秒ですよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 01:16:17 ID:7n/p9edu0
筑波は走ったことないが、YZでそんなにガス食った覚えないな
ブーストアップなら43秒くらい出てるの?
しかし茨城と岐阜とは…、やけに離れてるね
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 01:18:16 ID:7n/p9edu0
結構普通のタイムか
最近行ってないけどYZはそんなに食ったっけ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 01:28:41 ID:tNJ1uMRh0
実際にYZの走行会まる1日なら携行缶2缶は必要だしね。
食うよ。ちなみに当方GF8G型改造箇所・CP、足、Rデフ、Sタイヤっす。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 01:36:18 ID:tNJ1uMRh0
これをブーストアップと言うかどうかはビミョーですが。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 01:37:20 ID:7n/p9edu0
とりあえずメール欄にsageをいれてくれないか

YZはMMLが無くなってから足が遠のいたな
鈴鹿の方が、鈴鹿、MLS、ツインと3つ揃ってるし、給油しに行ける
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 01:47:25 ID:3jo4LgPZO
じゃ、下げとく。MMLは楽しいサーキットだった。なくなったのは残念だ。前の車(CE9A)デフ、足、Sタイヤで34'5がベストだった。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 09:38:53 ID:HQ/g/xuV0
セルが瀕死の状態
ディーラー行ってきます
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 13:39:36 ID:5kOi24vSO
>>769
お大事に
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 15:15:35 ID:IVWVW1pH0
>>769
31日とかじゃなくてよかったね

ところでウチのGC8Eなんだけど、ヘッドライト点灯状態でウィンカーつけると
メーターパネル内の時計が連動して明るくなったり暗くなったり・・・
バッテリー(BOSCHのメガパワー)のインジケータではまだOKだっていうけど
交換しとくのがいいのかな?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 15:53:57 ID:CWiyegRc0
>771
default
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 17:27:52 ID:IVWVW1pH0
>>772
デフォなのか・・・thx
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 18:58:43 ID:5drU96100
>>773
オルタネータ大丈夫かい?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 19:32:37 ID:gQ/iRERw0
富士重、新型車でアルミ製外板の使用中止
http://car.nikkei.co.jp/ins/news/kiji.cfm?i=2006122400104c0
776773:2006/12/26(火) 19:39:26 ID:IVWVW1pH0
>>774
そういやオルタのこと考えてなかった(汗
点検してもらうか・・・とも思うけど年末だしね。
テスター買ってきて自分で点検してみるかな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 19:39:42 ID:oRt1fp270
>771
うむ仕様だね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 22:26:15 ID:S9OszpiaO
時計なんて高機能なものが付いているんですか!?

D型乗りより
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 22:49:03 ID:hGWnN3NZ0
高機能なのかどうかは知らないけど、デジタル時計が付いてるよ。

E型乗りより
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:21:22 ID:68d+1qNo0
間欠ワイパーがほしいよ

F型RA-limited乗りより
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:45:11 ID:cTeGAnq40
ダッシュボードにセンターコンソールが欲しい

D型type R乗り
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:50:11 ID:oRt1fp270
メーターが暗すぎだよ


D型乗りより
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 02:06:10 ID:Y297GsAl0
おまいらクリスマスはもう終わってますよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 10:33:56 ID:xcoDC4PbO
おまいらはいいよな・・・おまいらは・・・

C型ワゴン乗りより
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 11:01:52 ID:QNNrMMjAO
いや、前期もなかなか渋くていいぞ

BY GC8C乗り
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 12:06:19 ID:RzeX8a6KO
前期の室内はスポーティーだから羨まし
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 12:12:31 ID:xr7wEP5W0
>>775
トヨタが口をだしたのかな?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 13:38:06 ID:6qByTTwI0
昨日の大雨のせい?で、運転席のパワーウインドスイッチのリレー?がいきなり
カチカチカチカチカチカチカチカチ・・・・・・。
窓は動かなかったけどリミットスイッチ?に水でも掛かったのかな?
最初はカーステぶっ壊れたと思って焦って電源切ったw

今日は晴れてるんで?症状無し。

GC8G乗り
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 16:03:34 ID:wycWmlZn0
>>782

おれもメーター暗いので外付けメーター付けた。
さすがに水温計が見えないとやばいので。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 00:22:09 ID:FEV1B+HR0
見えないほど暗くはないとおもふ・・D型海苔より。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 00:31:27 ID:dsjJagIrO
漏れもD型だが夜はあの明るさが丁度いい。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 01:27:13 ID:YfZQTlsT0
STiのメーターは明るさの調節ができるけどな。

GDBC乗り
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 01:38:09 ID:dsjJagIrO
>>792
注)スレ違い
794792:2006/12/28(木) 01:57:58 ID:YfZQTlsT0
>>793
すまんすまん、ちょっと自慢したかったのよ!w

元GC8乗り
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 02:07:02 ID:olQSYAv50
そんなどうでもいい機能などいらん

G型乗り
796792:2006/12/28(木) 02:27:10 ID:YfZQTlsT0
じゃあ、こんなのはどうよ
 ・外気温度モニター
 ・REVインジケーター
 ・HIDランプ、光軸調整機能付き
欲しくなってきただろ!?w


はぁ〜、でもGC8の軽いフットワークが正直楽しかったなぁ。。。orz
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 02:46:34 ID:e+sIs+XW0
どれも家のGF8ではすでに取り付けてあるな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 03:01:59 ID:dsjJagIrO
>>796
HIDは3諭吉で買って取り付けた。

GC8はボディーの軽さが武器だからな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 03:12:20 ID:s2jle1keO
800(゚听)イラネ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 08:11:20 ID:HwSuynPG0
800ゲトー!

ODD:098765km、TRIP:432.1km記念カキコ
ttp://winplus.or.tp/uploader01/img1234/winplus.jp534.jpg
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 10:37:14 ID:CFywOQO2O
軽いってだけで止まる・曲がる・加速する事が楽なんだよな

次のGDBはボンネットはアルミじゃなくなるしますます重くなりそう
やっぱGC8やめらんない
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 12:26:23 ID:gMdPMHbL0
>>780
解体屋からC'z(だったかな...)のやつとってきて交換しました。


G型RA-limited乗りより
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 12:57:33 ID:ofxm2Fc/0
>>798
それって、サンヨーテクニカの?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 15:51:10 ID:xuq0J/6WO
>>792
別にSTiじゃなくても出来ますよ。REVインジケーター無いですが。
GDAF乗りより。

リアワイパー欲しいです…
G型RA-Limited乗りより。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 17:02:04 ID:EsPJgAoW0
GC8系 資料室
ttp://www.impreza.gr.jp/menu/menu12.html
正しい中古車インプレッサの選び方
ttp://www.impreza.gr.jp/masa/subaru/chuko2/index.html
青春指南役のインプレッサDIYチューニング&メンテナンス
ttp://www.imp-reza.com/
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 19:58:37 ID:ErgtQDXcO
>>803
PIAAだけど何か?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 00:14:53 ID:/Mv7/SOg0
GC8B型海苔ですが、リアスポイラー塗装禿げきってます。
皆様のGC8はどうですか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 00:36:02 ID:PJftsq72O
>>807
社外品を付けた。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 06:33:31 ID:Uh2FSwL90
>807
板金屋さんに塗り直してもらったが、もう結構キテる。
色が赤なのも原因だが・・・
ボンネットのエアダクト3つもクリアが剥がれたんで塗り直してもらったよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 08:18:05 ID:4gReR3t20
>>807
俺のGC8Cはトランクとリアバンパーの塗装が禿げてきた
他は綺麗なので、そこだけ塗装しようと思ってる。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 10:13:19 ID:rsWViZio0
>>809
おれもその樹脂部分だけクリアがボロボロだw
ちなみにいくらくらいでやってもらえたのん?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 11:39:52 ID:trdIefHCO
GC8Aだけど色がシルバーだからか、年式の割りには良いコンディションを保ってると思う

このスレの住人の意見を参考にして
Egオイルを10W−50から5W−40に変更したら吹け上がりが軽やかになった


‥‥気がする(笑
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 13:04:24 ID:PJftsq72O
>>812
水平対向で5Wを入れるとオイル漏れするよ。取扱い説明書では10W-30以上を推奨してる。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 13:42:54 ID:trdIefHCO
>>813
そ、そうなのか‥‥
取説よく読んでなかったよorz
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 14:59:07 ID:0DNpAGVF0
餅コンペからnutec10W-50にしたら200kmも走らん内に漏れますた
シール劣化のタイミングとかもあったのだろうけど

それより昨晩ヘッドライトバルブが切れた(RA)のですが今日からディーラ連休・・
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 15:04:26 ID:9P2qOHeu0
RAだとカー用品店に対応バルブ売ってないんだっけ?
それはご愁傷様です
817294:2006/12/29(金) 17:18:32 ID:vksowg8c0
兄の車が昨日の夜納車になったそうで、いつの間にか車庫にありました
まったく事前に連絡されていなかったので急いで保険の手続きしてます
外観は綺麗なのは当然ですが、ボンネット上にあるでっぱった吸気口(?)みたいなところに
薄いカバーが剥けたような跡があるんですが、これはどういったものなんでしょうか?
足回りなどは乗ってる本人にしかわからないので外見上の気になる部分しかわからないのですが
よければ外見でわかる問題点等を教えてもらえないでしょうか
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 17:53:37 ID:NE5SvxLFO
>>816
そっ…そうなの?知らなかった。ディーラーに頼まないと無理って
自分めっちゃ頼みづらいっす orz
819815:2006/12/29(金) 18:08:56 ID:GM7sp4kG0
>>816
今まで純正使い続けて来たけど、
今回はさすがに加工しますわ・・
これからSAB行って来ます
・・レーシングクリアかな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 18:30:20 ID:Q/aR8vfy0
>>817
もう買ってしまったもの
そして兄貴の車
どうでもいいんじゃねぇの?
中古車だしどっかこっかやれてるのは当然だろう
弟がそこまで気にする理由は何かあんの?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 19:27:21 ID:yhBHzdFVO
>817
>294あたりの甘やかしの人かな?
とりあえず、暖かい冬はドカ雪振りやすいから車体180の車に傷付けないようにね。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 20:17:16 ID:esoSeSTMO
車の問題点より
兄貴を甘やかすその環境の方がよっぽど問題点だ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 20:49:46 ID:Xs+ti32D0
華麗にスルーする
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 22:47:03 ID:otgBo/HO0
GF8B乗りだけどシルバーはクリア剥げや色褪せに強いのがイイ。
しかしリアゲート窓枠下側の水抜けが悪いのか錆が浮いてるよ…orz
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 22:56:25 ID:l+Gb6Aod0
>811
すまん、詳しくは忘れたけどカーコンだったからそんなに高くはなかった・・
フロントバンパーは3万くらいだったから、リアウイングで1.5万、ダクトで1万程度と
思われる。

>817
>薄いカバーが剥けたような跡があるんですが

今話題のクリア剥がれ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 07:08:14 ID:9d78mCnb0
>>817
樹脂部分の塗装は弱いからハゲやすい
7年もすりゃあみんなハゲてるよ

とりあえず高速でも行って兄貴より先に2速で100k/hまで回して来いw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 11:12:52 ID:7WQKDODe0
>817
とりあえずヒールアンドトウ練習して華麗に走ってやれ。
兄貴横に乗せてなw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 11:47:37 ID:PDa2Va0E0
いい加減スルーを覚えろよ、みんな免許持ってるいい大人なんだろ?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 20:11:29 ID:tBGq8Q40O
>>817
もういいから、消えろ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 00:32:31 ID:EcAd4rz50
今朝、スタッドレスに履き替えようと思ってジャッキアップして、
ホイール外したら、左フロントホイールの内側に、グリスが付着してた。
ドライブシャフトのダストブーツが破れてたよ...orz

先週ブレーキパッドを交換した時には大丈夫だったので、
この一週間で破れたんだろうが、嫌な時期に発見してしまったな・・・
いつも行く整備工場は休みだ。近所のジェームスに明日朝一で行ってみようか。ふぅ・・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 09:32:06 ID:vEEesDo00
>830
イ`
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 09:32:47 ID:vEEesDo00
あげちまった
スマソ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 17:30:57 ID:5q6YTXe00
今日ターボタイマー付けたら
サイドブレーキ灯が点きっぱなし・・・。

降ろすと少し暗くなるけども
年の瀬にトラブルを持ち越しだ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 19:15:59 ID:j/MHzBYp0
>>833
結線が間違ってない場合、取り付けたターボタイマーがAPEXi製で
お乗りのGCが後期型(F・G)だとすると、解決法は無いようです。

見当違いならスミマセンです・・・。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 19:58:47 ID:xX84379a0
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 20:01:10 ID:tzff/VOG0
ターボタイマー付けてない。
あれは不要と思ってる。アクセサリとしては面白いけど貧乏性なんでw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 20:07:21 ID:OPw4M8TR0
>>833
HKSなら対策用ハーネス売ってるよ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 20:18:09 ID:37LwMfD30
ブレーキパッドをストリート用に交換してたら、定番トラブルのハブのがたつき発見
サーキット走り回ってるとやっぱきついナ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 20:59:25 ID:6/3+6a+c0
セミレーシング履いてたりすると交換後1万行かずにガタ出始めますから・・
840833:2006/12/31(日) 21:09:19 ID:5q6YTXe00
>>834-837
レスさんくすです。

乗ってるのはD型STiRAです。
サイドブレーキのスイッチを手で押しても
点いてしまうので、明日あたりバッ直試してみます。

解決したら報告いたします。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 21:11:52 ID:OPw4M8TR0
>>840
D型なら配線ミスぽいね、がんば〜
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 00:02:35 ID:qFWwleIV0
おまいら今年もよろしくな。
by C型 RA-STI Ver2糊。
843 【小吉】 【1520円】 :2007/01/01(月) 00:13:18 ID:lwhwEEHj0
おめ

去年はエアフロ逝ったんで
今年は何処も故障しませんように
G型 STi海苔
844 【だん吉】 【921円】 :2007/01/01(月) 01:11:12 ID:lXIzVUDY0
とーちゃん エロサイト見てスパイウェア一杯だよ
年越しは駆除作業で気づいたら2007年になってたorz
って訳で寒くてエンジン絶好調EJ20改25海苔よりあけおめことよろ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 01:33:00 ID:3QcpPYr80
今年はドコが壊れるのやら・・・
C1型 RA-STi Ver乗りのつぶやき
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 09:15:21 ID:AnO10+SOO
今年になっていきなり、アイドリングが不安定になりました。出費が不安です


C型WRXワゴン乗り
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 09:20:36 ID:sCy/XvqT0
>>845
同じく、STiではないがC1型WRX(満12歳)
なんか、加速が変なんだよね、最近。
特に2000〜3000rpmで巡航してる時からの加速時が顕著で
ゆっくりアクセル踏み込んでくと微妙にガクガクってなって加速しなくて
そのまま踏み込んでくと突然ブーンって加速始めるんだよ。。。
なんだろ、これ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 09:51:58 ID:Zowsne8NO
プラグコードのリーク?点火コイル?エアフロ辺りじゃない?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 10:16:07 ID:hMJHVs/cO
オイオイ立て続けに不安をあおるなよ


今年も俺のC1WRXが壊れぬように大切に乗ろっと
850845:2007/01/01(月) 11:48:11 ID:3QcpPYr80
>>847
もしイグニッションコイルを一度も替えた事が無いなら、
>>848さんの言うとおり疑ってみる価値はあると思います。
イグニッションコイル、4個とも替えると結構な出費ですが・・・。

あとO2センサとかエアフロ等々、探すと要因となる故障は結構沢山あります。
ダイアグに記録の残らない異常もあるので根気良く探していくしかないかと。
851 【大凶】 【136円】 株価【52】 :2007/01/01(月) 11:52:50 ID:uJqJ1RhmO
今年は夏タイヤを新調する。
皆さん今年もよろしくお願いします。
852847:2007/01/01(月) 12:32:21 ID:sCy/XvqT0
>>850
2005年4月に交換済みです。ブーストかかるとガクガク病でね。
それについては、コイル交換で完治したんだけど。
さてさて、困りましたねぇ。。。
アドバイスありがとうございます。お互い大事に乗らなきゃですね。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 13:31:06 ID:Oh72X2zL0
〜糊って流れキモイからやめてくれ
854 【吉】 【760円】 :2007/01/01(月) 14:42:15 ID:22sUUZtp0
今年まもなく車検がマッテマス。
見積もりで14万前後orz

今年もよろしく。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 16:23:23 ID:phsNQlYs0
アケオメ、このスレの住民が無事故でありますように
つI
856833:2007/01/01(月) 18:41:22 ID:02hgPO900
あけおめです。

早速ですが報告します。

どーやら、ブースト計イルミと一緒にアースしていたのが
まずかったようです。

ターボタイマーだけでアースすると何事もなかったように無問題でした。

昨日今日と、ターボタイマー・ペダル・オーディオ交換・ETCと
クルマに終わりクルマではじまった気がします。

RAZOのペダルデカ過ぎです。
STiのヤツにすればよかった・・・。

CATZのH4バルブが加工されてついてました。
何か鬱になります・・・。

今年もよろしくお願いします。
857 【大吉】 【1816円】 :2007/01/01(月) 19:07:27 ID:7/jD4saN0
あけおめ。昨年は事故ったので今年は無事過ごせますように。
858 【吉】 【294円】 :2007/01/01(月) 23:00:27 ID:2eB/9hP30
F、G型乗りはエアフロをGDB用に変更おすすめ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 00:04:28 ID:mPY558cM0
>>858
CPUやら出力信号が異なるんで
要サブコンorフルコンじゃなっかったっけ?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 00:27:28 ID:fVRXhUMqO
D型までは毒キノコでもOK
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 18:50:05 ID:AkiCfSpR0
ドノーマルDなんだがいまさらやるなら毒キノコかレゾ加工かどっちがいいかな?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 19:06:23 ID:0jOscDnv0
>>861
何の為にするの?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 21:28:41 ID:R6lUFZMeO
携帯からで失礼します。
質問なんですが、APEXiの3連メーター付けたんですが、
ブースト計が最初から0差してるのはデフォですか?
誰か付けてる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
聞きながら取り付けたんですが、付け方何か間違えましたでしょうか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 21:31:59 ID:NnUL1gTB0
機械式は0指してるのが正解
電子式は一番下?を指す
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 22:46:11 ID:i4bWgmFU0
デフに85W-140入れたんだけどさすがに氷点下では硬杉だったw
暖まれば別に問題無いんだが

>>858
対策交換してるからそこまで(今更)やろうとは思わんなぁ・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 03:46:11 ID:3CJ5fHha0
>>859
ECUセッティングは必要だった
自分の場合はエアクリ剥き出しにするついでにエアフロ交換した
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 06:57:09 ID:F4rXhHyC0
>866
パンピーには、まずGDBエアフロ用テーブルデータを入手する事が困難だな。
もし既製品ECUがあったとしても、結局エアフロレスと同価格位になりそう。

なら、俺なら安価にPower-FC導入してVQエアフロ使うよ。
多分これが一番安価で確実。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 13:00:15 ID:SDrvFEZg0
>>867
全然確実じゃないw
アペックスが撤退したらアフターフォローはどうするの?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 14:36:26 ID:5qnhoY8BO
たとえPFCが販売終了してもエクセルディーラーは日本中にあるわけだが
そういう話ではない?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 16:44:48 ID:k4Jr0eSL0
>>868
FCON-VProに鞍替え
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 21:50:42 ID:ScZU8maVO
GC8ーEstiRAです。今日、外出先から帰る途中トラブルにあった。
クラッチ操作がいつもと同じなのに回転が合わない。よく見るとクラッチを踏んでから回転数がすぐ落ちない。さらにアイドリングが1200rpmになってた!エンジン掛けなおしたら症状はおさまった。
これってISCバルブのトラブル?それともセンサーのトラブル?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:12:16 ID:KAGtOTQ20
純正16インチで何処までの幅のタイヤが履けるかチャレンジ中
引っ張りタイヤじゃなくて引っ込みタイヤで頑張ってみます。
現在235まで確認できました。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:21:02 ID:ZUi63F1q0
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 01:07:30 ID:lyEiIspd0
>>873
既出
いったい何時のネタだよ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 01:37:13 ID:Sn92FgA10
>>873
こんな事する奴等がいるから

インプ海苔=アニヲタ

って目で見られんだよな
すげー迷惑
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 03:25:47 ID:ja4EfUJH0
自分の車に何しようが勝手
一般人から見たら痛車もレプリカもかわらんよ
873の真ん中とかは綺麗に出来てると思う

ただ、一部の迷惑行為のせいで他の人まで同じように見られるのは勘弁だが…
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 04:23:01 ID:ASWUvZqK0
>868
そもそもロングサポートを期待するのであれば、純正のままでおkだろ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 08:56:28 ID:yRknaSZ30
>>871
エアフロの可能性大
879863:2007/01/04(木) 14:48:26 ID:vi/GrKBOO
>>864
遅くなってすいません。
電子式の付けたんですが、そっちは正しく表示してました。
仕様なんですね…ありがとうございました。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 18:36:54 ID:ZIInKJJM0
正月休みで埼玉からヨメの実家の新潟まで行きも帰りも下道で行ってきたけど、
流れも良く、目立つ渋滞も無かった結果、12.4km/Lの好燃費だった。
無給油で600km以上走ったの初めてだよ。
燃費ネタ書くなって怒られそうだけど嬉しかったのでチラ裏
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 02:42:19 ID:hFAUb3530
埼玉〜新潟を下道って三国街道?
あんな山道でそんな燃費が出るとは…
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 09:32:40 ID:lCOS+oe+0
あげあげ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 13:20:29 ID:FPtglIFZ0
SUBARU印入りの鉄藤壺管から再びノーマル管へ換装
ステン砲弾藤壺管よりかなりマシ、とはいえ
早朝や夜中、この寒い時期の冷間始動は気を遣う由
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 20:59:51 ID:RkK1sQ9B0
>>881
別に、ず〜っと山道なわけじゃない。それに最近は三国峠もけっこう道が良くなってな。
けっこういいペースで流せるんだよ、追い越し車線もそこそこあるしさ。
もちろん登りがあれば下りだってあるんから、・・・

GC8C@新潟市民
885884:2007/01/05(金) 21:00:58 ID:RkK1sQ9B0
あるんから ←×
あるんだから←○
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 21:52:05 ID:As6Df9go0
>884=885
アルカンターラ △
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 23:34:38 ID:DoAwqJJ80
>884=886
アルジャーノン □
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 23:56:27 ID:7eF3HAus0
>>886-887
ワロス

話、変わって3月で3回目の車検がやってきます。
まだまだ、乗り続けます。
GC8G乗り。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 00:21:36 ID:9Hiv1LcK0
GC8C型のWRXに乗っています。質問させてください。

ワケあってABSのキャンセルをしようとヒューズBOXを見たのですが、
ABSのヒューズは15Aでターンバックとやらと共用みたいな感じでした。
で、質問なのですが、ターンバックってなんですか・・・?

ヒューズを抜きっぱなしで走るわけではないのですが、抜いてしまって大丈夫でしょうか。


ちなみにいちいちヒューズを抜くのも面倒なのでスイッチを付けてしまおうと思っているのですが、
前述の通り共用っぽいため、ヒューズBOX周辺から配線を引くのもままならず、
ABS本体の電源周りから引っ張ろうと考えているのですが、
カプラーがたくさん出ていてどれがどれやらわかりません・・・
フェンダーへ向かって伸びているのはおそらくセンサーだろうなとは推測できるのですが。

どなたか、うまい引き回しをご存じでしたら、ご教授ねがいます。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 04:43:51 ID:gBKZTj6W0
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 07:14:55 ID:b7knHKYq0
コミケの写真うざい
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 08:15:37 ID:XyQ/swxf0
>>889
ABSのヒューズは2つあったはず、どちらか抜けばOK
確立は2分の1だ!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:10:34 ID:+66Vs5iRO
ロングショット
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 16:40:44 ID:8VQ90AWM0
ロングサイド
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 17:36:04 ID:NN16KkSfO
山梨の峠は今年も俺が制覇する!?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 17:46:59 ID:eseNlO1OO
クソガキかw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 22:51:43 ID:VtvbUdJ90
注)どちらも携帯
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 23:44:17 ID:eseNlO1OO
>>897
上げたあんたに注意1
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 00:17:50 ID:WXLKeuc+O
>>897
携帯ですが何か?

あげるなよ!
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 18:46:12 ID:aIsnUUUPO
今月中にインプ買おうと思ってこのスレROMってるけど…なんかなぁ…
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 19:00:29 ID:WXLKeuc+O
>>900
迷ってるのか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 19:03:54 ID:o/zQAI0U0
スレROMって悩むくらいなら止めたほがイイヨ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 19:06:50 ID:tainiDRX0
それは言える。
別にトラブルまみれって車種ではないが、それなりにカネもかかるしな。
どうしても欲しい!なにがなんでも!!ってんじゃなかったら
止めといて冷静に考えたほうがいいな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 19:18:08 ID:WXLKeuc+O
>>900
予算的な問題もあるだろうけどGC8がどうしても欲しいと言うのなら年式の新しい最終型のVer.6を薦める。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 19:21:27 ID:DjyJGamw0 BE:1329070098-2BP(1551)
>>900
GF8G5EDかわいいよGF8G5ED
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 19:52:09 ID:6TCs1Ti20
>900
まあ、他の車種にしとくのが吉
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:24:30 ID:aChAjy5N0
ていうか今年の夏には俺らの車は先々代になるわけで・・・・orz
908900:2007/01/07(日) 21:00:28 ID:aIsnUUUPO
悩んでないすよ
ver3のRA
値段も手頃だし軽四乗って金貯めて…ついに買っちまうぞぉぉ〜
って期待マンマンコですよ
マンコ!
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:10:29 ID:o/zQAI0U0
>908
がんばれー
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:16:33 ID:NYwrPCBP0
>>900
つい1ヶ月前にVer3RA買った洩れが登場。

悩んでないならYOU買っちゃいなよ。
ただし、トラブルや維持費はある程度覚悟しておいた方がいいよ。

洩れはGC2台目だから何も迷わず買った
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:17:19 ID:WXLKeuc+O
>>908
悩んでないのか。>>900を読む限り迷ってるか悩んでるのかと思ったじゃんか。まぁVer.3のRAもなかなか良いぞwドッカンターボで少々扱いづらい部分もあるがな。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:32:27 ID:2vCVGVHcO
新年早々オルタネーターぶっ壊れた〜!新品74500円・リビルト40620円だと・・痛い出費だよ〜
アッセン交換しか出来ないのかな?

今日、保険料率更新してたので観たらGF8保険料率上がってたよ・・・orz
913900:2007/01/07(日) 22:01:00 ID:aIsnUUUPO
軽四で金貯めるつもりでヴィヴィオのKK3買ってみたら楽しくてモタスポした結果…弄り直しまくりんぐで60マソ
(11マソキロを買った俺が悪いのか…orz)
んでクラッチ、ミッション、エンジンを一気にやっちまうか!(60マソコース)ってなった時に車屋にあるRAが俺に言ったんだ!
( ^ω^)「モタスポするなら僕を買うんだお!」

いやぁ〜トキメイタNE
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:06:03 ID:WXLKeuc+O
>>913
モタスポ
ジムカならRAは良い洗濯だと思う。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:06:40 ID:o/zQAI0U0
>913
楽しそうだな
インプで楽しいモタスポ生活送ってくれい
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:09:16 ID:UtuMQE8K0
>>912
たぶんASSY交換。漏れはリビルトにしたけど不具合なし。
逝ったのが実家に帰る途中の山道でしかも夜中で吹雪・・
JAFが来るまでの間生きた心地しなかった。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:12:56 ID:uLpEBEnK0
>>912
漏れは時間があったのでヤフオクの2マンくらいの再生品を買った
今のところ3万キロ異常なし。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:58:54 ID:6TCs1Ti20
漏れもいかれたら>917と同じことをする。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:39:36 ID:XBzLsMc4O
>>914
ジムカーナか。GCが現役の時は強かったけどGDになってからはエボに殺られっぱなしだからな。ジムカーナならGCで充分楽しめるぞ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:54:39 ID:bx/WuPvo0 BE:1141805388-2BP(1)
>>918
宣伝じゃないが買ったのは↓
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d64150941
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:57:06 ID:bx/WuPvo0
ちなみに取り付けはDIYで、HP見ながらやりました。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 05:53:14 ID:pn9+roKAO
あと2日でGC8Aの完全オリジナルが納車(・∀・)
消耗品のタイヤとかは仕方ないけど、デッキすら当時物のカセット1DIN
ノブ、ステアリングもマフラーもアルミもノーマルw
923912:2007/01/08(月) 06:24:56 ID:Zlc617ynO
>>916
貴重な体験談ありがとうございます。自分も深夜出勤が多いので車屋さんが代車貸してくれたので置いてもらいました。>>917
その手がありましたね!オク観てみましたら2万前後で手に入れられそうなのでこれで直してみます
ありがとうございますm(_ _)m
924900:2007/01/08(月) 09:13:04 ID:LU7WzBNZO
おぉ!GC8はジムカが美味しいすね!?
うはっ夢がひろがりんぐ

925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 12:00:43 ID:XBzLsMc4O
>>924
サーキットではGDに敵わないがジムカーナならGCでも戦闘力は決して低くない。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 12:57:46 ID:swurz95E0
>>922
漢気あふれるお方だね。
手は掛かるけど前期乗りのお仲間が増えるのは嬉しい。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 15:33:12 ID:f1A1DFsNO
D型が最強
タービンが違う!!
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 16:18:04 ID:pn9+roKAO
>>926
非STiで、かつノーマルを探してたんでw
飛びついたワケですよ
オプションの3連メーター(1DINサイズのやつね)は付いてたけども
買い物や休日ブラブラ走るのにちょうどいいかなと
気合い入れて走るつもりは毛頭無いしw
しっかりメンテして良いコンディションを保って楽しんでいこうかと
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 16:54:41 ID:XBzLsMc4O
>>927
GCでD型が最強かは扨置きドッカンターボ好きには堪らないかもな。D方のタービンはブースト1.6まで耐えられる強度があるとか。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 18:35:10 ID:r9XQroNOO
どなたか教えてください。
右フロントタイヤハウスとエアクリボックスの間にある円筒状のセンサの様な物から
カチカチカチと回転数に比例して音が鳴るのに気付いたのですが
これは正常な動作なのでしょうか?
たまたまエアクリ変えた後に漏れが無いか確めていたら気付いて不安になりました。
よろしく御願いします。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 21:17:27 ID:Ok33qCCa0
>>930
その場所には過給圧制御ソレノイドと圧力センサと圧力センサの切り替えソレノイドがあるはずで
どれもエンジン回転に比例した音は出ないと思われます。
しかし、吸気脈動に共振してるだけの可能性も高いので
正常に走行可能で、ボンネット閉めたらわからない程度の音なら私なら気にしません。
932930:2007/01/08(月) 21:47:39 ID:r9XQroNOO
>>931
ご返答ありがとうございます。
通常走行で異変はありませんがボンネットを閉めても聞こえる音量なので
通常鳴らないものなら気になりますね。
今度ディーラーで一度見てもらおうと思います。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 22:28:06 ID:PgZrvQxF0
>929
タービンは耐えられたとしても・・・
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 22:59:35 ID:7MbSep0j0
>>14
D型携帯電話注意
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:14:08 ID:XBzLsMc4O
>>933
耐えられたとしても・・・?

>>934
用心深いね。携帯=くそガキ扱いかよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:34:02 ID:UoWZEUFa0
用心深いっていうよりタダの偏見じゃあないのかな・・
脊髄反射で人のことを決め付けるのは気楽だけど底が浅いよ?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:56:44 ID:XBzLsMc4O
荒したり上げてたりしてるのならくそガキに見られても仕方ないと思うけどね。携帯ユーザーはもっと堂々としても良いのではないかな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:15:08 ID:hwSpOyehO
今迄携帯からスミマセンって遠慮してたが遠慮するのやめた。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:20:17 ID:SxFZNiND0
くそがきの話はやめよう
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:22:34 ID:JE8b7aldO
携帯なめたらころすぞ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:26:35 ID:Fiwv7yuY0
くそガキじゃなくても携帯ch(ry
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:45:53 ID:hwSpOyehO
>>940
落ち着け
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:06:40 ID:ZAF3jE/fO
>>940
そんな発言するから低く見られるんだよ。
頭の悪さが滲み出るからやめてくれ。俺は同類に見られたく無いんで。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:08:34 ID:yaFsn0Lr0
以下携帯はスルーで
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:17:35 ID:Fiwv7yuY0
おい、>>936よ、あながち偏見ではないみたいだぞw
携帯=くそガキ、くそガキ同類
次スレテンプレに携帯(ID末尾:0)は無視、と
加えた方がいいんじゃないかな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:21:00 ID:5PCaOhlf0
>>945
じゃオマエもID末尾0だから無視な
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:23:12 ID:HVNd+d580
次スレはすでに立っている
あー、ハブの修理高いなぁ…
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:25:34 ID:hwSpOyehO
相変わらず携帯というだけで偏見を持つ奴が多いな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:34:21 ID:ejo4kekVO
ああ?携帯無視だぁ?オマエ何様のつもりだ?ナメんじゃねぇぞコラ!パソオタが!相手になってやるから出てこいや!ハゲデブメガネのキモオタのくせしやがってホザいてんじゃねえ!!!!!!!!!!!!!!!!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:44:22 ID:Fiwv7yuY0
>>946
はいゴメンよ指摘ありがとサン

本当に偏見じゃないなw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:59:34 ID:hwSpOyehO
PCと携帯を使って自作自演してるのがいそうだな。携帯やつけか。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 02:01:05 ID:Fiwv7yuY0
携帯必死w
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 02:07:08 ID:hwSpOyehO
PCと携帯でスレが分岐なんて嫌だぜ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 02:12:39 ID:Fiwv7yuY0
>>953
それいいなw

【くそガキと】GC/GFインプレッサ携帯ユーザースレVer.1【楽しい仲間達】
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 02:37:58 ID:hwSpOyehO
>>954
お互い恥をさらす事になるけどそれを希望ですか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 02:52:40 ID:GGxdAM+b0
>>935
タービン”単体”は耐えても
エンジンが加給圧に耐えられんとか
増大した出力にミッションが逝くとか
オーバーヒートするとか
参議院選挙後に消費税率うpとか…
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 03:04:30 ID:OKO8wCQf0
>>935
タービンは1.4-1.6kgに耐えられたとしても、D型のオープンデッキだったらエンジン
が微妙なんだよねー。
エンジンブローの話を聞くのはD,E型のエンジンが圧倒的だしな。
つか、D,E,F,Gはヘッドガスケット抜けすぎ。本当にすぐ抜ける。

ヘッドG抜け→オーバーヒート→エンジン歪→GDBシリンダ交換 or 車輌買い替え

のコンボでGC8を去った人は、多分腐るほどいるだろう。上記の理由でランエボに
乗り換えた奴が、周りに1名いるな。

ちなみに、前期型でヘッドガスケット抜けはゼロでは無いけどあまり聞かない。
むしろ前期型はミッションブローが大多数。しかしエンジンは頑丈。
うちのクラブの年長者、未だにGC8BのRAで泥ってる。壊れたら買い換えるとか
言ってるのに、未だに現役らしい。

俺のG型RA-STiも、GDBシリンダにしたい。つか、俺もランエボが欲(r
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 09:03:11 ID:rvVoZ2Hi0
>>931
過給圧制御ソレノイドってカチカチって作動音しなかったか?
俺の記憶違いかもしれないが。
959くそガキ ◆MfrML3D4M2 :2007/01/09(火) 09:48:52 ID:V4WhRTfWO
声掛けられたんで来ますた。W
みんなあけおめことよろ。
俺カキコしてないっすよ?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 15:54:28 ID:XfIZrF/hO
明日GC8A納車です(・∀・)ワクテカ

うちの駐車場に盆栽化しているエボYありますよw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 16:15:21 ID:hwSpOyehO
>>957
STiのガスケットはメタルだからそう簡単には抜けないと思うけどその範囲内だと抜けてしまうかもな。


>>960
早いが納車オメ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 17:04:55 ID:uGEnobJD0
>>957
ヘッドG/Kが抜ける前に子メタルが逝ってしまう確立の方が高いとオモ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 18:49:10 ID:HJBotJmq0
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 19:07:29 ID:HwiRLOdS0
ラジャー(´・ω・`)
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 19:15:06 ID:hwSpOyehO
了解(´・ω・`)
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 19:31:15 ID:04oBOAacO
最近よく見るコピペだけど、もう終わり間近なので俺も

(´・ω・`)
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 21:37:36 ID:7NK3QcYw0
(´・ω・`)
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:05:04 ID:GD6MFwke0
>>958
カチカチ音はするけど回転数依存は普通しないと思う
あと、D型以降は対策されてて
ソレノイドの取付部がゴムでフローティングマウントされてた記憶がある。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 12:19:36 ID:FW9NE3B3O
↑なんかID微妙…
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 12:50:43 ID:LxoLlu8Z0
(´・ω・) カワイソス
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 12:58:52 ID:7xP0ln8F0
自分の覗いてるスレにカワイソスが出てくるとガクブルするのだが
まさか・・・ねえ?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 15:51:37 ID:LxoLlu8Z0
>>971
いまどき山田に引っかかる馬鹿は(´・ω・) イナイス
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 20:34:23 ID:RdlcHh360
まさかこのスレでカワイソスを見るとは...                               .exe
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 01:31:19 ID:ZVUeWm760
(´・ω・`)そろそろ次スレ貼っておくね
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1167292631/
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 18:13:16 ID:Cp6lkaEZ0
>>974
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 07:58:06 ID:iKC/ki6g0
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:15:54 ID:dlswgOXmO
ヘッドライトキレター(゚∀゚)ーー!
1週間前に助手席側交換したら今度は運転席側が切れた!

左右同時に交換すればよかったかな(´・ω・`)
GC8ーSTIーR乗り
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 14:50:11 ID:a9g0i6880
>>977
寿命というのはやはり平等にやってきます。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 19:52:31 ID:6DKdvF7P0
スレ違いだけど、本当に閉鎖かモナー(;´Д`)
おまいら今までありがとう
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
各板の役割が決定しました (最新版)


ニュー速:情報収集  vip:祭り要員  アウトロー:丁寧に苦情申し立て  オカルト:儀式
モ娘(狼):ストーキング  市況:資金捻出  ちくり裏事情:密告  無職・だめ:鉄砲玉要員
刃物:所持品提供  野鳥観察:見張り要員  メンタルヘルス:出頭要員  FLASH:FLASH製作
ネトヲチ:ネット監視  軍事板:作戦指揮・統帥  法学&司法:作戦参謀  科学&物理&生物:BC兵器開発
お菓子:うまい棒補給  ENGLISH:対外宣伝交渉  半角二次:応援ポスター制作、漫画・アニメ系板住民釣る
ダンス:応援ダンス製作  モデル:ハニートラップ  無線:独自の通信網構築  音楽各種板:鼓舞
PC各種:IT部隊  郵便・郵政:ヒットマン用衣装提供  車・バイク:交通、特攻  既女:ワイドショー誘導
ハード・業界板:工作活動 CCさくら板:虐殺妄想 ガイドライン板:情報管理 サバゲー板:実働部隊、塩沢宅を包囲
花火板:火薬調達  写真撮影板:盗撮、記録映像  オフ板:塩沢宅近辺で会合  創作文芸板:ベンチウォーマー
実況(番組):マスコミ情報確認  ペット・癒し:精神安定  801:腐女慰安  食文化(カテ):兵站(炊き出し・兵糧)
園芸:穴掘り要員 戦国時代:動かざること山の如し ネ実:現実逃避  ダウソ板:サイバーテロ 鬼女:炊き出し 
医師板:医療班