★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.35☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ココは旧インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。


前スレ
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.34☆★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164355865/

白ごまタマ提供過去スレ置き場
ttp://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 16:57:52 ID:EsPJgAoW0
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
ttp://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.I ☆★
ttp://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.II ☆★
ttp://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.III ☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1021/1021394639.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.W☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1025/1025348571.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_auto/1031/1031190393.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VI ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1037/1037781360.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VII ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1042/1042163045.htm
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.VIII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1046/1046970081.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.IX ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1050/1050334012.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1053/1053203658.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 16:58:59 ID:EsPJgAoW0
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.XI☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1057/1057733709.html
★☆GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.XII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1058/1058705512.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1066/1066103704.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIV☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1071/1071717841.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XV☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1078/1078030005.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XVI☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1083/1083743377.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.XVII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1089/1089073509.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.18☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1094/1094181678.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.19☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1098/1098963933.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.20☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1103/1103897326.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 16:59:56 ID:EsPJgAoW0
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.21☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1108/1108304595.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.22☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1111/1111635807.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.23☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1115/1115280432.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.24☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1119/1119782528.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.25☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1123/1123817426.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.26☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1127/1127823025.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.27☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1130/1130763343.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.28☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1135/1135105118.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.29☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1139/1139406729.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.30☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1143/1143067683.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 17:01:12 ID:EsPJgAoW0
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.31☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1148385602/
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.32☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1152979276/
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.33☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158560263/
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.34☆★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164355865/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 17:05:42 ID:EsPJgAoW0
GC8系 資料室
ttp://www.impreza.gr.jp/menu/menu12.html
正しい中古車インプレッサの選び方
ttp://www.impreza.gr.jp/masa/subaru/chuko2/index.html
青春指南役のインプレッサDIYチューニング&メンテナンス
ttp://www.imp-reza.com/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 02:35:47 ID:hDOBQ+Lj0
あげ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 04:00:52 ID:say48ni2O
さげ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 19:34:20 ID:LM/F+jP+O
乙です
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:49:12 ID:Z98XGL990
とりあえず保守。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 01:08:39 ID:dh1WhS+NO
立てるの早かったよねage
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 22:10:14 ID:VQJvAesU0
【NCV】 カローラランクスアレックス 29【ハッチバック】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1155908184/

17 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2006/08/19(土) 00:11:55 ID:7PIfzL0F0
>>11
インプ4WDよりランクス4WDの方が最低地上高が高いから雪に強いよ。
インプ4WDの方式知らないが、どうせビスカスだけのランクス4WDと同じでしょし。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 22:57:18 ID:pmbV0h7u0
違いといえばセンターデフの有無ぐらいかな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 21:05:01 ID:gBY60SXu0
数cmの車高の違いで雪に強いとか言われてもな
とはいえ、インプは足換えて車高下げてる車も多いから雪に強いとも言えない
結論としてはその二台より軽トラの方が雪に強い
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 09:55:42 ID:ILp0p/Td0
フォレスター買えとしか
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:20:56 ID:LEVxgOpt0
あっちの17はグラベルEXを知らんやな。
現行車だとフォレだと思うけど。

まあ知らなくて当然か。販売が1000台ほどだったらしいし。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:36:24 ID:yhfXj9u10
あげ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 19:21:22 ID:ciUA4yC20
捕手
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:38:53 ID:yaFsn0Lr0
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:39:31 ID:yaFsn0Lr0
型式一覧
GC型 アプライドA 92/11〜93/09 初代前期型
GC/GF型 アプライドB 93/10〜94/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC1 94/09〜95/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC2 95/08〜96/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドD 96/09〜97/08 初代中期型
GC/GF型 アプライドE 97/09〜98/08 初代中期型
限定車 22B 98/03〜98/08 22B
GC/GF型 アプライドF 98/09〜99/09 初代後期型
GC/GF型 アプライドG 99/09〜00/08 初代後期型

モデルプレート
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_model.html
GC/GFインプレッサの経歴
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_history.html
エンジン・データ
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_dataeg.html
ドライブトレーン
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_datadrt.html
ECUの自己診断
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_errcode.html
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:40:03 ID:yaFsn0Lr0
コテハン名:くそガキ

過去スレにおいて
このスレを日記代わりに使い、公道暴走行為を公言
スレ住民の顰蹙を買いながらもチラシの裏日記&コテハンを止めず
スレ住民に対して挑発荒らし行為を続け
総スカンを喰らった札付きの糞コテ

車板のローカル山梨スレでは既にスレタイトルに
立ち入り禁止と明記されているが
未だにスレ住人を挑発荒らし行為を続ける
全国のGC/GF乗りが集まるこのスレで
ローカル山梨の恥晒しとなっているが
本人は全く自覚した風もなく確信犯的な荒らし行為を続ける
現在このスレでも次スレからテンプレに
立ち入り禁止、スルー等明記するという話もあがっている
無知からくるトンデモ発言を連発するDQN
白のD型Ver.3に乗る携帯電話ユーザー

業を煮やした山梨スレの住人はくそガキ排除のため別板に避難
管理人によりくそガキはアク禁
現在件のスレは移転先への誘導スレになり過疎化
ついに2chからスレ自体を潰しました

このスレでも名無しで書き込む携帯ユーザー(IDの末尾がO)には十分注意
22要注意人物:2007/01/09(火) 01:40:09 ID:Fiwv7yuY0
コテハン名:くそガキ

過去スレにおいて
このスレを日記代わりに使い、公道暴走行為を公言
スレ住民の顰蹙を買いながらもチラシの裏日記&コテハンを止めず
スレ住民に対して挑発荒らし行為を続け
総スカンを喰らった札付きの糞コテ

車板のローカル山梨スレでは既にスレタイトルに
立ち入り禁止と明記されているが
未だにスレ住人を挑発荒らし行為を続ける
全国のGC/GF乗りが集まるこのスレで
ローカル山梨の恥晒しとなっているが
本人は全く自覚した風もなく確信犯的な荒らし行為を続ける
現在このスレでも次スレからテンプレに
立ち入り禁止、スルー等明記するという話もあがっている
無知からくるトンデモ発言を連発するDQN
白のD型Ver.3に乗る携帯電話ユーザー

業を煮やした山梨スレの住人はくそガキ排除のため別板に避難
管理人によりくそガキはアク禁
現在件のスレは移転先への誘導スレになり過疎化
ついに2chからスレ自体を潰しました

このスレでも名無しで書き込む携帯ユーザー(IDの末尾がO)には十分注意
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 20:00:01 ID:hSqIwbSE0
くそがきは、同じインプ糊として恥ずかしいな、いいかげん車変えてほしいな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 19:44:17 ID:zYAx4MdN0
 
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 01:36:02 ID:zoG0YbM+0 BE:738372285-2BP(1551)
違ったらいいんだが
くそがきの話題を出してるやつが自演だとしか思えないから困る
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 10:32:54 ID:gvHMdPv90
>>1
>>白ごまタマ提供過去スレ置き場
>>ttp://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/

今さらですけど、↑リンク切れになって久しいですね(´・ω・`)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 15:09:02 ID:Jeg2R1iZO
昨日GC8A納車されて今日初乗りしますた。
フルノーマルなのにちゃんとボクサーサウンド堪能できる!
ヘッドからオイル漏れしてない!
オプションの3連メーターちゃんと作動しとる!
マジで程度が良いので乗ってて楽しいですな。

で、エアクリの前(ヘッドライト側)に謎の空間があるんだけど、なんですかね?
グレード違うと何か装着されるスペースなんでしょうかね?
何はともあれメンテしながらまったり乗りますよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 15:40:17 ID:XrpNsbc/0
>>27
フレッシュエア導入のダクトが付いてるから普段は見えないから気にしない
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 16:54:17 ID:bwHsA4k30
ICウォータースプレー用のタンク設置場所じゃないの
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 18:13:46 ID:yzGJUPx/0
>>27-29
RAでなければABSユニットの設置場所でもある。
前期は吸気ダクトが右フェンダー内までだからやたら広く見えるね。
ネコの寝床とか言ってみる。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 18:39:05 ID:/xFmoNRy0
>>27
まずは納車おめ!
前オーナーは大事に乗っていたみたいだね
程度が良いといっても確実にご老体だろうから
その点は気をつけてあげてね
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:02:58 ID:/7wz+Gk00
皆様、質問があります。
過去ログを確認出来ていなく申し訳ありません。
D型 sti ですが、最近、中途半端?に加速すると3500回転位で
エンジンの方より「ブォー」or「モォー」と異音が聞こえます。
3500〜4000rpm位だけで発生して中途半端なアクセル開度の時だけ発生する様です。
過給圧はメーターを見ている限り問題無いようです。
賢者の皆様、中の人は何を叫んでいるのでしょうか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:09:43 ID:38Ge88xL0
多分マフラーにネズミが進入
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 07:34:08 ID:v1WOc3oQ0
音からすると、多分、牛じゃないか?進入してるのは。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 11:09:28 ID:PvF5PSCE0
わしのインプももう体力の限界じゃよ。そろそろ引退させてやらんとな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:35:38 ID:6Lru8Alq0
>>32
たぶんデフ

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 13:34:13 ID:EPCzf8ILO
>>32
スタッドレスのロードノイズだったりして
3832:2007/01/12(金) 19:17:49 ID:xcie9cs60
>>36
デフですか?音が発生している時は吹け上がり方が悪い様な気がします。
>>37
スタッドレスは履いておりません。
>>34
牛ですか?確認しておりません。orz
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 20:59:54 ID:kzVLGvHbO
閉鎖される前にこの際だから言っとこ


漏れはバナナの皮やトマトでオナヌーしたことがある


ついでにあげてやろ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:06:01 ID:LBQlO7qh0 BE:295349928-2BP(1551)
携帯厨さんは餌に飛びつくのがお好きみたいですね

あてのないドライブではまたーり
行き先の決まったドライブではターボ使いまくり

そう、今の>>39さんはまさに後者
安全性も燃費も考えずに公道を攻めるその様はまさに滑稽
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:26:56 ID:pPWd8OClO
ラジエータ本体って変えた方が良いかな?

ラジエータキャップは良いのに変えたけど
割りと長い時間走る事が多いから不安だ…
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:49:49 ID:VLZtEtR00
走る場所によってラジエターを換えるのは良いが、ラジエターキャップは換えない方がいいぞ
開弁圧を高めすぎるとラジエターからの水漏れの原因になる
後期型の1.1kgまでにしとけ
サーモ、LLC、強化ラジエターホースと替えるだけでも効果はある
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:16:03 ID:nzDHiwL+0
>>41
後付け水温計で監視してみるとか。
値は張るけどマルチメーターなら加工不要だし何かと便利だよ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 23:13:44 ID:QFGMh77r0
>>41
不具合なければ交換は必要ないんじゃまいか?

洩れは前車GC8Cで8万km弱で
アッパー側サイドタンクから水噴いた。

その後1ヶ月したところで単独事故で廃車になった。いい思い出だ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:20:34 ID:5aFOxqj7O
>>41
心配なら換えろ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 15:38:15 ID:l4OSjSFnO
タンクもラジエターもやられて交換したよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 15:43:07 ID:K4GHRmqzO
ここの人は皆優しいなぁ…(´;ω;`)
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 16:18:43 ID:MkwZtYuW0
気合い入れた走りばかりして
すぐ冷却水が吹く、というのでなければ
開弁圧の高いラジエターキャップは
必要無い、と思うし、
却って水漏れを誘発しやすいのでは、と思う
だいたい「良い」ラジエターキャップとは?

我がCG8Fを入院させてきました
昨日はEx.マニホールド、Fパイプ、タービンまでが
外されたところまで見届けてきました
あとはエンジンが浮かされてサポートパイプ、
オイルパン、ストレーナ、レベルゲージが
外されたことでしょう
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 16:26:07 ID:InVYO1sg0
>48
GDBエキマニオメ。ついでにバッフルプレートも交換すれば良かったのに。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 17:13:30 ID:MkwZtYuW0
>>49
バッフルプレートも交換するらしいです
偏寄防止に効果有り、せっかくバラすのなら、とのことで

純正サポートパイプを使用するタイプの
Ex.マニホールドの交換くらいは自分で出来るけど
エンジン浮かすだのオイルパン脱着するだの、となると
ユーザーレベルの青空DIYじゃ敷居が高いですね
自分のクルマやバイクは自分でいじる、がモットーだったけど
今回はモットーを曲げ、敗北感を味わいながらも
ショップに出しましたが、本作業そのものよりも
お客さんのクルマを大事に扱う、細かい心配りの作業のほうに
感銘しましたわ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 17:20:42 ID:5aFOxqj7O
漏れはラジエターキャップはZERO/SPORTSの1.1kg/cuを使ってるよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 18:29:38 ID:MkwZtYuW0
メーカー純正品も0.9〜1.1kgf/cuってところでしょう
キャップテスター等で開弁圧検査して上記の値なら正常、と
判断しますよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 21:31:49 ID:czTiEi5VO
>>50
部品代とか工賃とか詳しいレポキボンヌ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 00:32:00 ID:FpcbnDDGO
サーキット走行するからラジエターキャップはSTiの1.3を使ってる。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 00:49:16 ID:XQnktgJR0
>>54
あそっ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 02:39:54 ID:26xFCN2q0
前スレ995の画像から、リアスポなしGDBは覆面と思った方が良さそうだ
高速に配備されたら相当捕まりそう
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 04:41:47 ID:jptM4hdx0
>>56
あれはどう見てもGDAですが・・・?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 06:08:29 ID:25H8RSUa0
まぁ覆面は臭いが違うからな。
リアがスモーク貼ってるGDはなかなか居ない。
ちなみに京都にはGDBの覆面とパンダが両方居た…
ブレンボキャリパーウラヤマシス
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 07:42:45 ID:m2ndI3t/0
>>58
タイヤが減れば当然新品の070か。。。。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 12:55:45 ID:cMpauBBjO
GC8(G型STI)のエアフロのカプラ部分が壊れたて、インプだと部品が見つかりません。
BH5、BG5、SF5のカプラは代用出来ますか?
わかる方教えてください。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 14:02:23 ID:rXxwp++t0
BE5/BH5のC型までとSF5のB型以降は使えるはずだけど、間違ってたらごめん
BG/BDは無理
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 14:07:07 ID:cMpauBBjO
>>61
ありがとうございます。
やってみます。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 14:13:23 ID:3Fjqe90tO
インプ最高
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 16:27:35 ID:O7ErqdQu0
便乗質問なんですけど、ハーネス側のカプラーを破損した場合、
交換となるとハーネスASSYになってしまうんですかね?
分かる人いらっしゃいます?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 16:32:04 ID:OAyQXm0c0

 デ ィ ー ラ ー に 聞 け よ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:16:51 ID:26xFCN2q0
>>57
書き間違えた
GDAだな
しかし、リアスポなしであのホイールだと異様な雰囲気で逆に目立つな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:39:15 ID:uN9vZxgBO
あこがれの もれってぃ を てに いれたぞ!


金無いからHIDはまた今度…
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:18:54 ID:w6/UcVpN0
>>67
憧れるほど明るいのですか?<<モレッティ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:30:22 ID:w6/UcVpN0
>>58
羨むほどブレンボはSUBARU印スミトモ製
対向ポッドキャリパーと違うものなのですか?
バイクのハナシで申し訳ないけど
ヤマハ純正ブレンボよりヤマハ純正スミトモ
モノブロックキャリパーのほうが
効きも握り心地もいいもんですから
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:52:40 ID:33zce2hu0
小学生へのヒント

 効きとか明るさだけが選ぶ要素ではないから
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:34:21 ID:yMIYbMPCO
わかっていた事だけど…GC8Aブレーキきかねぇ!
リアルにSF5Aと両立してるワケだが、明らかにきかないw
ブレーキ強化もよくわかったw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:55:58 ID:nSSOUWT80
先日、ヘッドライト(社外品)を購入しました

バルブがH1でした。モノが車検非対応なんで、
装着をお願いしてるところの人が
保安基準を満たすための手続きを取ってくれてます

迷惑かけてごめんなさい。でも着けてみたかったんです。

自分でやれるようにならないとなあ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 23:41:19 ID:w6/UcVpN0
ブレーキ:効き、コントロール性、耐フェード・ベーパロック性
ライト:明るさ:照射範囲
>>70先生、ほかに選ぶ要素が思い浮かびません
わかりやすく解説お願いします
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 23:45:11 ID:vhWYcbesO
H1バルブの社外品て前スレで一時話題になってたアレ?
よければ感想を聞かせてください。
7567:2007/01/14(日) 23:54:57 ID:uN9vZxgBO
>>68
騒ぐ程明るくないです。
つーか下馬評では純正より暗いらしいです。

同じ条件で比べて無いので自分としては何とも言えませんね。

レイブリックレーシングクリア入れたら十二分に明るかったので取りあえず良しとしてます。

憧れの理由はデザインが7で
ローハイ切替じゃないHID導入の布石としてが3ですた。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 00:42:53 ID:t14Y/HBvO
H4バルブの車検対応で一番明るいのは何?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 00:44:40 ID:fWAWarTS0
ヒント

携帯は変なのが多い
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:24:40 ID:tGYByFv30
モレッチは憧れだけで買う気力が起きない。

>>69
力説して貰ったけど片押2ポットなんだよ、漏れ。
赤キャリ自体が羨ましい。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:28:49 ID:t14Y/HBvO
>>77
固定観念を持ったオマエの方が変だと思うけどw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:33:00 ID:jpcgTl450
>>74 >>72じゃないけどアレ購入しますた。いま左側通行用への変更等で加工中。
取り付けたら写真うpりますわ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 09:11:02 ID:dK1Tyggs0
>>76
カーメイトのヤツかなぁ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 18:42:34 ID:YlteXy+GO
>>80 >>74じゃないけど自分も興味あります

出来れば夜間に点灯した状態も見てみたいです

それにしても反射材は要加工なのか‥‥
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 18:50:23 ID:qQQ5mM6E0
ツインスクロール化に出してあったGC8Fを受け取ってきました
Ex.マニホールド、サポートパイプ、タービン、
タービン遮熱板、Fパイプが新古品、
他、オイルパン、バッフルプレート、レベルゲージ、
各ガスケットが新品で全てスバル純正品ですので
一見、改造してあるかのようには見えません
唯一、タービンへのオイルデリバリーパイプが
純正が使用できなかったようで、ステンレスメッシュの
テフロンホースを用いたところが改造然としています
あとはアンダーカバーの遮音マットを一部切除したのと
Fパイプの取り付けステーを工作した程度

大物部品に新古品を用いたこともあり、
部品・油脂・工賃込み代車付きで25万ポッキリ
バーゲンプライスだとは思いますが、懐は寒くなりました
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 19:02:30 ID:qQQ5mM6E0
一番期待した排気音の変化ですが、
元々ノーマル管を付けていたせいか
あまり劇的に体感できなかったのは残念無念
機会があったら死蔵中のSUBARU印鉄藤壺管に
換えて乗ってみようと思います
乗り味のほうですが、GC8D→BE5D→GC8Fと乗り継ぎ、
元々3台の中では一番中低速トルクのあるGC8Fでしたが、
更に中低速トルクがグッと太った感じがします
ブースト計を見ていると、ブーストの効きはじめが
気持ち500rpmほど下がった感じがします
ECMはどノーマルでブーストアップは全くしていないので
上はたいして変わりはありませんし、
手を入れてブーストアップしたところで
ノーマルタービン、ノーマルマニホールドでの
ブーストアップをしたことがないので比較できません

施工したショップのスタッフが言うには、
丸目GDBに施工したものよりも車重が軽い分だけ
効果がより大きい感じがするね、ですと
8553:2007/01/15(月) 19:57:42 ID:Q0VNT8PdO
>>83>>50さんですか?

タービンも交換されたんですね!いいなぁ〜
後はDCCDをオート化ですかね?

レポートありがとうございます。参考にさしていただきます。
8683=50:2007/01/15(月) 20:17:26 ID:qQQ5mM6E0
>>85=53
費用を含めたレポートをお望みでしたので
ガラにもなくインプレッションみたいなマネを
させていただきました

ノーマルタービンをそのまま使用するには
プレジャーレーシングの2into1サポートパイプを
使用することになりますが、遮熱板が無いため
遮熱バンテージを巻くことになり、オイル漏れが
発生したときの発火を危惧しました
社外品マニホールドを持っていながら
純正品ツインスクロール化を決心したのは
そこらへんが理由です
マニホールドの保温性はバンテージ巻き仕様のほうが
ありそうなんですが

オートDCCDや6速M/Tも欲しいところですが、
何が必要なのか?幾ら掛かるのか?DIYで出来るのか?
もっと情報を得なければなりませんし、
第一にまた資金を確保しなくてはいけませんね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:13:51 ID:+oe884DH0
>>86
DCCDのオート化は、GC/GF用5速を使うにしろ、GD用6速を使うにしろ
DSCでオート制御すればいいんじゃね?

ttp://www.iacpc.jp/p06_dsc.html
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:22:45 ID:EmmRDpQ40
>87
これ俺も装着したいんだけど、C型RASTIの設定が無くて断念。

あと、これってオートモードからマニュアルモードの移行って出来るのかな。
俺の駐車場の入り口が坂になってて、デフフリーのままバックで進入すると
リアタイヤがズルズル滑るから、マニュアルモードは必須なんです。
8972:2007/01/15(月) 22:26:08 ID:6jU4vbOi0
>>74
おそくなってすみません。
前スレのアレかどうか、よくわかりませんが
プロジェクター+LEDリングのやつです。
スモール状態で某BMWみたいな感じ

無事装着できたらUPしたいです

90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:34:18 ID:yrsocZhTO
>>88
ぶっちゃけトラストのeマネージをプログラム書き換えた奴だから、eマネージの電源切ればマニュアルモードになるよ
マニュアルモードに戻さなくても軽くアクセルあおるぐらいならデフロックしないから大丈夫
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:40:37 ID:EmmRDpQ40
只今洗濯中です。

>90
即レスありがとう。
デフロックさせたくないんじゃなくて、デフロックさせたい場面があるんです。
あと、このDSCって、どこかのサイトでDCCD純正CPUと置き換えて使用
するって見たことあるから、その辺が怖くて・・・。

Eマネの電源切ったら常時フリーとか、多分車庫入れ出来なくなってしまうw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:46:39 ID:rp6ZWjBK0
>どこかのサイトで
詳しく
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:14:44 ID:EmmRDpQ40
>92
確か、旧本家サイトだったような・・・。すいません、失念しました。
9490:2007/01/15(月) 23:15:06 ID:yrsocZhTO
>>91
デフロックさせたかったんですね
DCCDのダイヤルを使いやすい位置にすれば、その位置を最低値にして自動制御してくれます
DCCDダイヤルをフルロックにすれば、完全に固定されその位置からは動かなくります
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:44:04 ID:EmmRDpQ40
>94
即レス感謝!

スーパー物欲モード全開なんですが、C型RASTIに対応しているかどうか・・・。
対応しているなら、明日にでも電話をかけてみようかな。
9683=50:2007/01/15(月) 23:54:21 ID:qQQ5mM6E0
何とも素晴らしいものが発売されているものですね
教えて下さった>>87氏、詳しく解説してくださった>>90氏に
大感謝!!

次はこれにロックオンですが、25万払ったばかりですので
取り付けることが出来るのはいつになるやら

でもRAのローギアードミッションだから
6速化してから「+」のほうかなあ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 04:06:33 ID:eyLJK2VA0
50さん、
ぶっちゃけ25万の投資額に見合う効果はありましたか?
わずかな効果とGDBの部品を入れたという優越感だけで終わるのも悲しいので。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 04:10:02 ID:YtXMuVzf0
>>76
> H4バルブの車検対応で一番明るいのは何?

車検に明るさの上限規定は無い。色は「白色」となってるので黄色系は跳ねられる可能性高し。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 12:14:10 ID:bSdHXw1H0
>>96
DCCDオートコントローラ
未確認情報ですが、確か

@ピコソフトで開発中(5万円程度?)
AgarageT管理人さんが試作品を自作されてる
10083=50:2007/01/16(火) 19:01:08 ID:AYVEHm5c0
>>97
回答が難しいですね
何を以て「投資額に見合う」としましょうか

まず俺はノーマルタービン・Ex.マニホールド、
またノーマルタービン・クスコ製非等長マニホールド
以外の仕様を試しておりませんし、ブーストアップも
したことはありません

ですから、ショップスタッフが言うには
GC・丸目GDBノーマルタービンとツインスクロール用タービンとでは
ブーストアップをしよう、としたときのポテンシャルが全然違う、
とのことですが、残念ながら比較も検証もできません

また、マキシムワークス・シムス製や麦製等長マニホールドも
試したことがありませんので、それらに対して
スバル純正等長等爆マニホールドの性能も語れません
10183=50:2007/01/16(火) 19:02:35 ID:AYVEHm5c0
ですが、ノーマルタービン・マニホールドの仕様と
ノーマルECMのまま、無論ブーストアップも何もしないで
ツインスクロールタービン・マニホールドを組んだ仕様とでは
段違いの中・低速トルクの太さを感じました
以前乗っていたGC8Dに比べればノーマルGC8Fの
中・低速トルクも太いのですが、それ以上です

また俺は、世のスバルファンが「ボクサーサウンド」などと呼んで
ありがたがるあのドロドロ音、効率低下の象徴のあの音が大嫌いなんですが
SUBARU印入り鉄藤壺管に換えて乗ってみると排気音の違いも顕著です
イジったSR20に似たような音でイイ感じです

あとはマキシムワークス・シムス製マニホールドを組んだ仕様や
純正等長等爆マニホールド+プレジャーレーシング製2into1マニホールドを
組んだ仕様と比較してみたいところですが、
俺は熱対策の為に遮熱布を巻かなくてもいい、ということだけでも
純正品を流用した現仕様を選んだ価値がある、と思います

無論、DQNの俺が、低所得のくせに冷や汗かきながら大枚はたいたもんだから
必死に価値があるよう思いこみ、書いているのには間違いありませんがw

>>97さんをはじめ、ここの住人諸兄の価値観に
どのように映るのか、興味津々ではあります
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 19:19:36 ID:qdsj2eO70
>>100-101
妻が出て行った
まで読んだ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 19:21:00 ID:0Pay30Xz0
もうこの時期だとあんまりパワーパワーいうよりも
安定性や丈夫であることを求めたくなるよ
俺もGDB等長エキマニ交換はやりたいと思ってる
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 19:22:13 ID:0Pay30Xz0
>>102
まあそういうなって
せっかくインプレしてくれてるんだからさ
あとは個々に判断すりゃあいい
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 19:25:37 ID:naR9jShlO
ボクサーサウンドも決していい音じゃぁないが、SRもいい音とは言い難いと思うが…いや、むしろ汚い排気音の部類に入らないか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 19:42:22 ID:eyLJK2VA0
1.6クラスのNAはいい音すんな
10783=50:2007/01/16(火) 19:49:08 ID:AYVEHm5c0
>>102
わかりました
短くまとめるのは苦手なので
もういっさいインプレッションの
真似事はやめます
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:02:28 ID:RvgrlQnnO
>>107
インプレはいいからすぐに氏ね
長文ウザ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:12:35 ID:nbEt5VTJO
>>107
最近書き込みが少ない気がするし、スレタイに沿った内容だからいいんじゃないかな?

俺は少し参考になったよ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:18:36 ID:RvgrlQnnO
>>109
携帯で自演乙www
いいから氏んで冥土でママンに泣きついてろwwwwwwwww
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:22:12 ID:qdsj2eO70
ヒント

携帯は変なのが多い
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:26:55 ID:RvgrlQnnO
>>111
バソ持ってて長文読めない池沼に言われてもなあw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:27:38 ID:naR9jShlO
回線の都合で書き込みできないから
PCで見ながら携帯で書き込みしてる俺も当てはまる?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:29:42 ID:swn5C+TUO
GC8の魅力の一つが非等長たこ足のドコドコした音だろう。不満を感じ完全等長にした者は負け組だw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:36:28 ID:JspmVtUm0
>>98
前照灯については知ってる限りで15年くらい前は上限が無かったけど、今は有りますよ。

「最高光度の合計は二十二万五千カンデラを超えないこと」

多分、HIDの登場に合わせて基準を設けたと思う。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:37:20 ID:uFFL08HNO
この流れクソワロタw
117115:2007/01/16(火) 20:42:37 ID:JspmVtUm0
ああ、後
「走行用前照灯の灯光の色は、白色又は淡黄色であり、そのすべてが同一であること」

昔流行ったイエローバルブもOKです。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:07:24 ID:RvgrlQnnO
ま、ママンがくたばったのか、ヨメが出てったのか知らね〜が
同情押し売りの長文厨は氏ね、っていうのが
スレの総意ってこった
もう二度と来るなよ、つか氏ね>>AYVEHm5c0
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:29:13 ID:8zYCBGyp0
最近やっと安物PC買えた為か
「携帯ウゼェ」とか欠いてる香具師がウゼェ

俺はどんなインプレでも見たいし知りたい
やってみてどう良かったとか駄目だったとか…
無駄な長文や駄文は読み飛ばすが
>>100-101は有益で良いと思う

>>101の下5行はいらない
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:41:20 ID:8zYCBGyp0
そうそう
2ch専用ブラウザは良いぞ
RvgrlQnnOの発言だけ消去
なんて事も出来るから快適
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:42:50 ID:H966Kjrr0
良スレの流れを変えるのは、いつも携帯からの書き込み。

携帯からの書き込みは、氏ねとかウゼエ等の罵倒系カキコが多いな。
覚えたての様に連呼されると、まあ、それなりの奴なんだろうなと思う。
なので、みんなスルーしようぜ。

あと、>118

>スレの総意ってこった

お前が総意を語るな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:47:55 ID:ZThnL4Nw0
携帯だろうとPCだろうと馬鹿は馬鹿
スルーできないやつは荒らしと同罪

以下マターリ行きましょ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:00:06 ID:RvgrlQnnO
試してない、したことがない、比較できない、語れない、そんなのインプレじゃねーだろーが!!
なにが有益、だよ
自演乙乙〜ってもんだ
そんな自演やってねーで逃げたヨメ追えよw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:02:13 ID:UHxnkjf40
>>117
現在は白色のみだったはず

GC8だったら淡黄色でもおkだけどな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:53:15 ID:l7M0g1e70
GCスレは滅多に荒れない

荒れる時は必ず携帯厨が絡んでる

スルースルー
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:56:51 ID:O2dlyaKA0
旦 旦 旦 旦  旦       旦 旦 旦 旦 旦旦
 旦 旦 旦 旦旦 旦      旦旦 旦 旦旦  旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. ∧_∧ 旦 旦旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦 (´・ω・`) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦.  (o旦o ) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦  旦 旦 旦 旦 旦. `u―u'  旦 旦 旦旦 旦 旦旦
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:07:39 ID:RvgrlQnnO
試してない、したことがない、比較できない、語れない、
などという、意味の無い長文をダラダラと
書き垂らしたのはパソオタ
その同情押し売り厨の垂れ流しに絡んだのもパソオタ
パソオタはパソオタの荒らしが見えないようでw
ま、自演乙乙〜w
ママンの位牌にでもすがってろ
すぐ後追えや
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:20:28 ID:+rRiVgb/O
マターリ(´ω`)つ旦~

話を変えるがチタン製中間パイプ単品ってどこからか出してないですか?
マフラーリアピース変えないでやや軽量化しようかと、、
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:23:02 ID:XanuVyvVO
>>127
こいつ最近いろんなインプスレで荒らしまくってるDQNです。反応しないように
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:23:24 ID:JspmVtUm0
>>124
あっ本当だ、すまんこ…14年に改正されてますた。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:49:13 ID:RvgrlQnnO
102 :名無しさん@そうだドライブに行こう :2007/01/16(火) 19:19:36 ID:qdsj2eO70
>>100-101
妻が出て行った
まで読んだ


パソオタ、いい感じじゃん、もっと言えよwww
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:57:53 ID:LeMVl1hw0
読んでないスレで晒される qdsj2eO70 さんに嫉妬。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:13:51 ID:yzcggHII0
今時パソオタって…
仕事でも使うし持ってない方が珍獣だろ

自分は社外品の等長だけどノーマルより低速が出て乗りやすくなったよ
非効率的なドコドコ音が気に入らないから換えてよかったと思ってる
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:22:41 ID:aWwd9u4lO
>>133
ドコドコ音が気に入らないのであれば涙目のSTiでも乗ってろよw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:28:12 ID:lMZvHcDQO
PC持ってない奴が珍獣なら
PCの画面でですらあの程度の
長さの文章も読めなかった
>>102 ID:qbsj2eO70って
絶滅寸前の希少種か?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:17:12 ID:yzcggHII0
携帯で必死に荒らしても哀れにしか見えない…
PC買う金もないから車もなく、本で読んだ知識を頼りに必死に荒らし
早く社会復帰できるといいね

2chブラウザ使ってればその必死のカキコミも消えるのだけどなw
13798:2007/01/17(水) 02:09:47 ID:siEUj9080
>>115>>124
フォロー、感謝。

>>107
何をやったらどうなったかというレポートは貴重だよ。
ただ「良くなりました」じゃ参考にならない。
2ちゃんに付きものの煽りにへこんでどうする?
自分では何も出来ない、する能力もないのにヤジって喜んでるヤツの
カキコにナイーブに傷付かないでくれ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 05:08:14 ID:RWLmMeHF0
>>107
後ろの5行がいらないってのはちょっと同意かな
比較ができてないとかあるかもしれないけど
実際にやった人の話は貴重だと思う
荒らそうとしてるやつのことは気にする必要はないさー
てかまじめなんだなw
俺も等長は考えてるんで、やるときには質問したいと思う
そん時は頼むよ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 06:29:41 ID:VKlyDs5A0
みんなおはよう。

俺今TEINのHAっていう車高調を使ってるんだけど、
これがいい加減OHをしないとダメなんだ。
で、それならネジ式車高調から全長調整式車高調に買い換えようかな、と思ったんだけど
皆はどの車高調使ってて、どんな感じに使ってる?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 06:36:41 ID:peQVJQTN0
オ−リンズでいい感じ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 08:15:16 ID:lMZvHcDQO
>>100-101
オカンがくたばった
まで読んだ

あんたも氏ねば
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 08:23:36 ID:24uzIDic0
粘着ウザ

実は>>102 ID:qdsj2eO70が
携帯とPCで自演しまくりなんじゃねーの?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 08:30:14 ID:foPFe/GN0
>>134
ボクサーサウンドが最高とか言ってるスバオタか?
今は等長の時代だぜw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 09:40:03 ID:HtLLGxgL0
>今は等長の時代だぜw
いつの時代だ。70年代のメカチューンの事ですか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 09:48:48 ID:hLXXWY91O
>>139
色々なインプレ見てると
・OHLINS PCVorDFV
・CUSCO ZERO-2R
あたりが良さそうな気がする

俺の場合は街乗りメインだし、練習用にJIC FLT-ASを購入。
一応、全長調整式だし減衰力もイジれるから結構楽しい(^^
146まぁ、みんな落ち着け。:2007/01/17(水) 10:38:56 ID:AbZlB3l8O
クスコのゼロ2Rは正直微妙だよ。
サーキットを本気で走ってると1年持たずに抜けて買い替える羽目になるよ。
柔らかすぎ。そして抜けた後がひどすぎるから
街乗りすらすぐに嫌になって即交換することになるよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 18:08:34 ID:u0DSm1SY0
C'zのH11年式(G型)に乗ってます。
今度ツィーターつけようかな〜と思ってるんだけど、インプってツィーターの配線って来てるって本当?
前にスピーカー交換するしたことがあるけど、確認するの忘れてたもんで・・・。
ドアに埋め込みたいんだけど、サイズは2cmだよね?

どなたか知ってる人教えてください。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 18:29:32 ID:3NzFaKUe0
>>144
(,,?Д?)ノシ ハイッ!!
ドコドコ音は反社会的な騒音だと思いまつ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 19:48:06 ID:aWwd9u4lO
エキマニを完全等長に変えてる奴は理解出来ん。
ドコドコした音に魅力がないのなら乗るのヤメれw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 19:56:41 ID:24uzIDic0
注)携帯
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 20:32:10 ID:aWwd9u4lO
>>150
注) ひきこもりニート
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 20:34:43 ID:HoHnM4GE0
コテハン名:くそガキ

過去スレにおいて
このスレを日記代わりに使い、公道暴走行為を公言
スレ住民の顰蹙を買いながらもチラシの裏日記&コテハンを止めず
スレ住民に対して挑発荒らし行為を続け
総スカンを喰らった札付きの糞コテ

車板のローカル山梨スレでは既にスレタイトルに
立ち入り禁止と明記されているが
未だにスレ住人を挑発荒らし行為を続ける
全国のGC/GF乗りが集まるこのスレで
ローカル山梨の恥晒しとなっているが
本人は全く自覚した風もなく確信犯的な荒らし行為を続ける
現在このスレでも次スレからテンプレに
立ち入り禁止、スルー等明記するという話もあがっている
無知からくるトンデモ発言を連発するDQN
白のD型Ver.3に乗る携帯電話ユーザー

業を煮やした山梨スレの住人はくそガキ排除のため別板に避難
管理人によりくそガキはアク禁
現在件のスレは移転先への誘導スレになり過疎化
ついに2chからスレ自体を潰しました

このスレでも名無しで書き込む携帯ユーザー(IDの末尾がO)には十分注意
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:04:45 ID:aWwd9u4lO
>>152
ひきこもりニートが当たったからってそんな必死になるなwパソオタ君www
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:10:55 ID:RPLULGko0
>>139
俺はKTSの安物使ってるよ
もちろんインプレなんてするつもりないよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:24:53 ID:VVVhmTjH0
>139
オーリンズPCV。 ZERO2Rからの買い替え組。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:30:14 ID:yzcggHII0
>>139
TEINのMONOFLEX+EDFC使ってるけど、セッティング変更がお手軽
ただ、スプリングレートが柔らかいわりに乗り心地が硬く感じる
サーキット走るにはもうちょい硬くてもいいと思う

想像はつくが、レスが飛びまくってるわw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 22:21:56 ID:24uzIDic0
注)名無しで書き込む携帯ユーザー(IDの末尾がO)
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:03:23 ID:l3v/UOcu0
くそ大津ですらマンション買ったというのにおまえらときたら・・・
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:21:00 ID:aWwd9u4lO
注) 名無しで書き込むPCユーザー (ID末尾が0)
160遠州人 ◆ChN.mW.jdc :2007/01/17(水) 23:53:44 ID:JfKmbPxW0
では要望に沿ってコテで書いてみますか。

この季節だけ走り始めて30分ほどリアサス周りから軋み音がする。
ショック類のO/Hしろと天の啓示なんですかね?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:00:36 ID:lMZvHcDQO
等長マニごとき
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:24:54 ID:GwgOZKrh0
ドコドコって1気筒死んだ音と同じだから嫌なんだよな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:39:01 ID:jFuplM/wO
プローバの等長エキマニにして吹け上がりは良くなったけど何か物足りない
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:45:55 ID:Dw5xNsDV0
>160
おお、いたのですね。でも名無しが良いと思うお

ちなみに軋み音は、気にしなければ桶w
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 07:28:24 ID:e2jWR2Ae0
そこまで携帯ユーザーがPCユーザーのことを
「パソオタ」と呼んで忌み嫌うなら
携帯ユーザー限定のGC/GFスレを立てて
「PCユーザー出入り厳禁」とすれば
よろしいのでは?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 07:48:07 ID:uy0HSAgYO
どちらかと言えばケイタイならすべてくそガキにする傾向が良くないんじゃないか?
ケイタイだと何か不都合な点があるの?
俺はケイタイもPCも両方使うがいちいちPC立ち上げるの面倒い時もある。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 09:38:13 ID:Ydz0UqcP0
携帯機種板や携帯ゲーム板なんかをよく覗くが
携帯ユーザーはネット環境によるところが大きいんだろうが
基本的に何でも教えて君
過去ログ読まない、調べない、すぐ人に聞く
流れを読めない、空気を読めない
結果PCユーザーが主体のスレでは周りに迷惑をかけるだけで
そのスレにとって何の益もなく
つまはじきにされるパターンが多いな
まぁこのスレに限って言えばまんまその通りだと思うし
携帯専用スレ立てた方がいいんじゃないの>携帯ユーザー
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 12:48:32 ID:KSkAvg7h0
GF8買ったんだが全開で踏むと直線なのに息継ぎする(´・ω・`)
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 12:49:44 ID:dlUyESeS0
前期型GC8に乗ってます。現在ブレーキ強化を考えております。
そこで、後期4-2pot(RA-STI)用のブレーキマスターシリンダを流用しようと思って
おりますが、前期2-1potの状態で流用した際にデメリット等は発生しますでしょうか。
ちなみに、マスターバックは前期ままで行こうと考えております。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 18:01:53 ID:mt/LQVoRO
170
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 18:05:12 ID:mt/LQVoRO
>>169
ブレーキを強化するならローター交換した方が確実だよ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 18:20:43 ID:dlUyESeS0
>171
返答ありがとうございます。

すみません、ローターの方はF/R共にSCR-PRO & SCR-PurePlus6が既に装着
されている状態です。パッドの方は、ProμのTypeRallyを前後で装着しております。
ブレーキホースの方もProμのテフロンです。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 19:27:24 ID:jFuplM/wO

注) 携帯

↑これが携帯ユーザーを刺激してる
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 19:55:06 ID:Ov+TM7gO0
>>168
前期ならプラグコード
後期ならエアフロ
あたりジャマイカ?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 20:18:17 ID:YChhmBrh0
>>172
そこまで手が入ってて不満があるなら、キャリパー移植も考慮した方が良くない?
御承知だとは思うが、後期4&2ポッドキャリパー移植は結構面倒だけど
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 20:47:15 ID:/keJZr5Q0
>>169
ストロークが短くなるだけでブレーキの効き自体は変わらないんじゃないの?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 20:57:44 ID:0AeXiCJ3O
おぉ!タイムリーな話題が!前スレ900です
僕も納車の時にキャリパーを交換しようかと思案中でして…ver3のRAは片押し2ポットなんでver3の対向4ポットをフロントに…と思っておりましたが、鉄製じゃん!
んぁ〜なんかイイの無いかなぁ…アルミで…
って感じです
他社の純正等でオヌヌメは無いでしょうか…?

178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:05:06 ID:dlUyESeS0
返信ありがとうございます。

>175
ごもっともです。しかし、移植の費用を捻出出来なく・・・前後の部品代だけで15万程
かかってしまうので、延命処置としてマスターシリンダの流用を考えておりました。

>176
シリンダ内のストロークレンジが、前期の物より後期の物のほうが短いと言う事でしょうか。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:17:59 ID:NNwW4MOT0
こんばんは。Ver.3RAに乗る者です。
皆さんにお聞きしたくて書き込みいたします。

某オクで台湾から発送のヘッドライトAssyがありますが、
装着された方のインプレをお聞きしたいです。(配光やフィッティング、車検など)

アプガレで販売してるスバル管を装着しようと企んでいるのですが、
装着されている方いましたら、インプレをお願いします。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:23:55 ID:/keJZr5Q0
>>178
スペックシートを見たわけじゃないからGC8の場合はどうか知らんが
通常はキャリパのピストンの面積が増えるにつれてマスターシリンダの径が大きくなる
マスターシリンダ径が大きくなれば送油量が増えるので少ないストロークで済むようになる

とりあえずブレーキの仕組みを調べてみるべきだと思うよ
そうすればマスターシリンダだけを交換する意味の無さが見えてくるはず
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:36:28 ID:uYLTCK5R0
>>169
>180
に補足するとその分同じ踏力なら油圧が下がる。
要は思い切り踏まないと効かなくなる。

182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 00:49:06 ID:plfV6IYr0
>27 エアクリの前、ABSがあるとこじゃないかな
おじさんのGC8Aもなにもないので
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 01:23:08 ID:eme9DusN0
>>168

全開時だけ? 燃料フィルター、燃料ポンプも怪しくないか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 02:50:16 ID:abPw80hRO
>>168
アルコールの入った添加剤等を入れてないか?目詰まりするぞ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 05:27:27 ID:V9bgNwb+0
>>177
通はセルシオのモノブロックキャリパー
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 10:16:22 ID:tFyO1m3PO
>>182
ありがとうございますw
ニューズムックのGC8のを見てもよくわかりませんでした。
謎が溶けました。


ブルーレットお砕け
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 11:26:07 ID:S5KbmkxkO
ほら、立てたぜ
携帯ユーザー諸君、口だけのパソオタなんざ
放置してこちらでアクティブに
語り合おう!

【携帯Only】真のGC/GF海苔Ver.1【パソオタ厳禁】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169171948/
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:56:17 ID:beGMsYvD0
>>187
だから、

職場ではPCから
家では回線の都合上、PCで見ながら携帯で書キコ

っていう漏れはどっちに行けばいいんだ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 13:38:05 ID:9OHgFTBG0
>>188
職場から2chカキコはやめれ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 17:04:44 ID:S5KbmkxkO
>>188
カタログと雑誌を見ながら走った気になってる
パソオタとは違う、真のGC/GF海苔ならば
こんなオタ臭プンプンのところは
放置して携帯スレへ来い

以後、ここはキモオタデブヒキどものスクツとなりました
リアルにはクルマにも乗らねーで引きこもってる
パソオタども、臭うからこのスレから
出て来んなよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 17:10:17 ID:beGMsYvD0
>>190
了解!
俺も以前からそう思ってた。

そっちに行きます
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 18:12:15 ID:ZlzLGQjf0
>>190
スクツってもしかして
巣窟っていいたかった?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 18:15:49 ID:Ys41zNTV0
>>192
ガイシュツです。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 18:29:00 ID:Bxr5jrKy0
>>192
フインキで読み流せよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 18:38:44 ID:khT1TZM00
こういうくだらん事が起きるのは、よほど語り尽くしたという事なんだろうなぁ。
まあ、これでマターリするならそれで良いけど。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:23:07 ID:GefPUC0A0
語り尽くしたかなあ
俺はツインスクロール化の続インプレッションを
読みたかったが

>>102のせいで(ry
いい流れを変えるのは携帯ユーザー
ばかりじゃないってことだ

それをいつも携帯ユーザーに押しつけてさ
携帯ユーザーが怒って別スレ立てる気持ちもよくわかる
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:57:05 ID:OMmHVsnoO

携帯からだが両方ROMって頭良さそうな方に質問&カキコするわ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 21:00:45 ID:GefPUC0A0
>>197
>>167みたいなことを言われないように頼みますよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 21:08:37 ID:khT1TZM00
ドアを閉めるとき、シートベルトの金具をドアとボディの間に挟んでしまいました。
けっこう勢いよく挟んだので、傷がついちゃったんだけど。

こういう時、バテみたいなものを盛ってから色塗った方がいいんだろうか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 21:20:51 ID:GefPUC0A0
>>199
現状の傷の深さや外観上の違和感がどれくらいで、
>>199本人がどの程度の見栄えを許容するか、で
変わってくるかと思います

ドアパネル裏の目立たぬ場所、錆びなければいいや、
みたいな感じであればタッチアップペイントでも充分でしょうし
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:15:23 ID:P7KgQrTd0
ボロボロになったシフトブーツを
変えようと思いコレミヤで注文

勢いでサイドブレーキブーツも注文

納期は2〜3週間後   遠い・・
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:24:27 ID:XHgTR+zv0
>>199
小面積だとパテの食い付き悪いのでタッチペンで十分かな。
ベルト戻りが悪いなら降りる時シートに引っ掛けるクセ付けるとイイ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:39:04 ID:S5KbmkxkO
>>197
真のGC/GF海苔たる携帯ユーザーは
過去ログ嫁だの流れ嫁だのウザいことは言わん
そんなウゼーことを言うのはパソの画面に
かじりついているキモオタデブヒキどもだけ

真のGC/GF海苔が集うスレへ来い
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 02:34:07 ID:PtRdZfGC0
「真のGC/GF海苔」という言い回しは小学生が好きそうだなw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 02:39:33 ID:WMbpY0SKO
どう見ても向こうのスレの方がレベル低いので、こちらに住みますね
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 03:28:33 ID:089Pxay8O
>>205
同感です。

戻って来られても困るので、パソユーザーの方々、あちらのスレは放置で。
携帯使って書き込まなくても…
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 04:25:13 ID:ffpg3hF10
このスレは「携帯」をNGワードにすると読みやすいな
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 11:14:40 ID:SA1t059r0
エアクリーナー交換するの(´・ω・)テラメンドクサス
クリップ式にしてくれれば何とかなるのに
パイプまで外さないと持ってる工具じゃなんともならん
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 12:10:58 ID:RF2Zaqo00
GCのツインスクロール化、インプマに書いてあった値段と
ここに書かれている値段とすげー違いだな
インプマじゃ工賃込みで60〜80万
ここじゃ工賃込みで25万
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:54:07 ID:ZRVxRGmy0
>209
インプマは全部新品で揃えた時の、しかも工賃バリ高な計算じゃないかな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 15:16:45 ID:qTWeZtbr0
>199
錆が気になるならホルツのサビチェンジャーを
下塗りしときな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 15:23:33 ID:JKxgQDlz0
3ヶ月程駅までの往復にしか使っていないせいか吹けが悪くなって来たような気が・・
古い車でもたまには飛ばした方が良いんよね?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 15:38:44 ID:YwTWpMTIO
>>212
1日1度はレブまでまわせ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 16:32:33 ID:f+6ck5gM0
携帯ユーザーはこちらへ
【携帯Only】真のGC/GF海苔Ver.1【パソオタ厳禁】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169171948/
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 19:05:00 ID:RF2Zaqo00
>>205-206
そんなこと言わずにあちらへ行ってくれ
二度とこちらへ寄りつかないでくれ
携帯厨一掃のいい機会だw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 19:27:10 ID:RF2Zaqo00
>>210
確かにここに書かれた25万のやつは
一部新古品を使用、と書いてあったが
他の工賃や油脂類など明細を知りたいね
さらにECMはどノーマル、ときたもんだ

インプマのほうは読み返してみたら
Vプロ入れてセッティング作業込みの値段だった
部品が全部新品、ってこともあわせれば
似たようなもんか?
217199:2007/01/20(土) 19:51:58 ID:sYbSAXgy0
>皆様

ありがとうございました。
仕上がりとかは気にしないので、晴れたら明日にでもペタペタ塗る事にします。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 20:38:17 ID:3fUXE4YY0
[mixi] インプレッサラヴ | 勿体無いなァ・・・(ーー)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14467672&comment_count=55&comm_id=64
勿体無いなァ・・・(ーー)
  B4
インプ乗ってるからそう思うんでしょうね、仕事先の近所の公園の裏道にね、恐らく盗難車で欲しいもんだけ盗られて不法投棄されたタイヤ無インプがあったんです。
先代WRX後期のツーリングでした。
友達が先代WRX前期セダン乗ってるから軽く教えてあげたら、けっこー役立ったみたいで、昨日一緒に行って
フロントランプ全部とグリルをとりあえずいただいてました、
ボンネットは色が違うからいらないって。
俺はなぜかシフトノブいただいた 笑
今家に飾ってる 笑
フロントライトが後期からは縦スジの無いクリア樹脂なんで
すね、即前期と交換して比べたら全然後期の方がクリア
でキレイでした!
形が微妙に違うからボンネットギリで閉まってました 笑
にしても勿体無いっていうかァ放置インプ動かしたい
気持ちです!・・・・・法律上・知識的無理ですけど 笑
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:14:49 ID:eilwvMdjO
↑おまいも犯罪者では?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:29:56 ID:c/Wx9nGi0
>>218
通報しました
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:25:46 ID:JrNrMNVU0
>218
転載乙。
ひでえ野郎だよな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:54:38 ID:QHStUuhv0
>>218

自分の窃盗を自慢してるよ
ミクシイってこんなやつばっかなのか?
223178:2007/01/21(日) 01:23:45 ID:t8oUxD0k0
ブレーキマスターシリンダについて、色々情報ありがとうございました。
大変参考になりました。スレ住人に感謝!

そこで、耳寄り情報を一つ。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b73895357(既に終了済み)

STIのアルカンターラ車検証ケースなんですが、STIオンラインショップで
再販開始されていますよ。
こんな高い値段を住人の方が払わないように、報告まで。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 01:37:19 ID:7t97C1Bh0
これから中古のGF8を探す場合
現車を確認するときに一番気にしたほうが良いのはどこだと思います?

一応 ヘッドからのオイル漏れは重点的に見るようにしているんだけど。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 01:40:57 ID:F0sMuNmf0
オイル漏れは通過儀礼のような
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 09:02:50 ID:fD4O+18p0
F,G型だったらエアフロも通過儀礼なのかな?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 09:13:06 ID:wQzqEcArO
>>224
他の中古車と大体同じ ・走行距離が7万超えてたら燃ポン・タイベル交換してるか調べること(出来れば交換しとけ)
・実際に自分で試乗する
・ディーラーで買うなら保証を長くかける
出来れば中古車板にインプレッサスレあるからそっちで質問してね
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 09:19:28 ID:ZD+1+byA0
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 10:00:37 ID:wq9o4GAr0
>224

いちばん気にするべきなのは、自分の気持ちだと思うよ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 14:08:13 ID:65TDruU10
>>224
ミッションの調子もかな
ブッシュ類がヘタるとギアが入りにくかったりする
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 14:41:53 ID:TKz9o9T/0
>>224
GF8といっても前期、中期、後期で状況が違ってくるからね。
232224:2007/01/21(日) 17:38:29 ID:7t97C1Bh0
みんなありがとう。

ちなみに、探しているのはGF8の後期・WRXです。

がんばって良い買い物するよ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 18:57:19 ID:yfu4Hd8o0
GF8に軽トラがバックしてきてリアドアが凹みました。
ぶつかるまでの約10秒間、あんなにクラクション鳴らしたのに。。
止まるかと思って停止したまま動かなかった俺も悪かった。。
逃げればよかった。。
「こいつは後ろも何も見てないし聞いてすらいない!」
と判った時にはもう何も出来なかった。。

向こうが全部直すと言ったが、傷物になる前をかえしてほしいもんだ・・

あ゛〜・・ (´;ω;`)

分かってた事だけど、高齢者の運転がここまで怖いとは・・
運転歴4ヶ月目でいい勉強になった・・のかな・・orz
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 18:59:33 ID:BpisWENh0
漏れも渋滞末尾でバックアミラーにベンツが見る見る迫って来た時はもう駄目かと思いますた
まぁ結局駄目だったんだけど
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 19:46:49 ID:drKDU/zn0
>>233
ちゃんと念書とったか?
俺が前の車(GF-6)潰された時は、加害者のジジィは
「俺がやったんだから、俺が責任もって直す」
「修理代は全額払う」
って胸をはって謝りもしなかったが、結果的には
値切りまくりの支払い滞りまくりで大変だったyo
それで社長だってんだから質が悪い
会社の出入り業者だったから逃げはしなかったが

俺の場合はシャーシまで逝くようなダメージだったから
ケリがつくまで代車生活で・・・これが一番つらかった
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 19:56:56 ID:fD4O+18p0
念書は無論のこと、どんな些細な事故でも警察に通報して
事故検分をしてもらい、その上で保険屋にも連絡だ
>>235の言うとおり、事故直後に殊勝なことを言ってた相手が
余計な入れ知恵をされて勝手なことを言い出すことはよくあるケース

そんなときに相手の勝手な口を封じるのが警察に保管された検分書と
それを参考にして相手と交渉する、交渉慣れた保険屋
たとえ0:100の過失割合でも示談サービスぐらいどこの
保険屋でもしてくれる

相手直筆署名入りの念書が無い、警察に検分して貰ってない、
となると何も証拠がないから相手が好き勝手言い出しても
証拠がないから泣き寝入りになっちまうよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 20:23:34 ID:fwXOMRQe0
駐車場の事故は警察が来てくれないんだよなぁ…
アレはどうにかして欲しい。

かくいう漏れはダンプが突っ込んできて左ハンドルなら死んでたって事故を経験してる。
0:10の事故だったが運送屋の支払いの渋いこと渋いこと。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 20:26:29 ID:74OeL5Fk0
ぶつけた後で免許持って行かれた挙句犬の真似しろなどと言われ(ry
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 21:53:57 ID:zAeTgveC0
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:09:43 ID:yPCir9sQ0
D型STI海苔になって1ヶ月
ブーストメーター付けてみたら
ブースト0.5病と知った1月末…
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:21:05 ID:fD4O+18p0
まずはECU初期化
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:50:25 ID:fD4O+18p0
>>240
もうご存知かもしれないが
ttp://homepage3.nifty.com/kap/car/info/boost.htm
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:58:40 ID:yPCir9sQ0
>241
>242
ありがとう
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:00:02 ID:T8gyP/HY0
長く乗るつもりなら、ブーコン付けちゃえ。
(=´ω`=)
245233:2007/01/22(月) 00:25:58 ID:pF2BKfkL0
>>235 236 アドバイス感謝です。

実はぶつけたのが隣の人なんですよね。。
明日には修理屋に代車用意してもらって連れて行かれます。
向こうの保険で直すとの事です。

エンジンに損傷無かったのが幸いですね。

あと数メートルで家の車庫だったのに・・あと三秒遅ければ
とかいろいろ考えましたが、事故とはそういうものなんだなと
痛感しております・・。
メキャ!っという愛車の悲鳴が頭から離れない・・。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 16:41:19 ID:yE2yisM30
GC8、E型のSTiに乗っています。
先日、油圧計をつけたのですが、正常値ってどのくらいでしょうか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 17:33:04 ID:uYmskCfZ0
>>246
E型stiRA、オイルクーラー付き、オイルポンプワッシャー強化、オイル10W-50


冷間アイドリング時 ・・・ 7Kgf/cm2ぐらい
油温80度、高回転時 ・・・ 8Kgf/cm2ぐらい
油温80度、アイドリング時 ・・・ 4Kgf/cm2ぐらい

これが正常値かどうかは分からないが
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 17:33:16 ID:G2xhga+y0
>246
始動時アイドリング 6k-
水温60℃前後アイドリング 4k-
水温86℃以上アイドリング 2k-

普通に乗ってる分 見てないからわからん
ガンガン回している時 6k-
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 17:38:52 ID:fYE+TaTY0
>水温86℃以上アイドリング 2k-
>ガンガン回している時 6k-
低杉 最悪エンジン焼き付くよ
オイル何使ってる?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 17:55:33 ID:G2xhga+y0
>249
スノコ 15W-50 か 10W-40 だったような・・・。

オイルポンプのリリーフバルブって、確か6kで作動だった筈じゃ?違ったっけ。
7-8k以上かかる場合って、>247の様に改造していない限り、むしろリリーフバルブ
の故障が考えられるんじゃないかな。
defiのメーターで見てるけど、確かピーク7.5k以上はかかってないなあ。
水温安定時アイドリングの油圧は2kって低いのかな。やばそうならヤバイって
言ってください。油圧を上げてお財布圧を下げてきます。

ちなみに、6k-の「-」は、「以上」を表しているよ。念のため。
つか、リリーフバルブって言う名称自体、合っているかどうか自信が無い・・・。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 17:59:30 ID:NI5z+sAm0
油圧計の数値なんて人の数値聞いてもあてにならん気がするが
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 20:27:54 ID:A8LnZBPu0
オイルポンプ新品でオイルは粕10w-50だが、アイドリングは2kちょっと位。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:41:11 ID:HUUm/Oe1O
話に出たついでに、F型のブースト圧の正常値っていくつですか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:04:58 ID:ut0JnZRv0
注)携帯ユーザーはこちらへ
【携帯Only】真のGC/GF海苔Ver.1【パソオタ厳禁】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169171948/
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:21:39 ID:uVrblVkF0
>>253
1.0くらいなら普通。オーバーシュート時でも1.2くらい。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:33:47 ID:QhhTIyo30
D型RAだが油圧は248と同じ位
257253:2007/01/22(月) 23:47:05 ID:HUUm/Oe1O
>>255
ありがとうございます
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:51:07 ID:/lHXV8lX0
便乗してD型STIのブースト圧の正常値ってなんぼ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:11:32 ID:RteL/u+IO
1、2
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 08:09:12 ID:QKpvHaAe0
さらに便乗なんだけど、中古で買った俺のE型、前乗ってた人が、
ブーストコントローラー付けてるんだけど、長く乗りたいと思ってるので、
ブースト圧を0.8に設定している。低い分には不都合ないですよね?
261246:2007/01/23(火) 08:49:23 ID:bheDRFFT0
>>油圧ネタ
回答ありがとう。とりあえず、傾向性がわかったので一安心です。
うちのE型STiでは、

冷間アイドリング時 ・・・ 6-7Kgf/cm2ぐらい
油温80度、高回転時 ・・・ 7Kgf/cm2ぐらい
油温80度、アイドリング時 ・・・ 4-5Kgf/cm2ぐらい

でした。オイルは安物鉱物油10W-40です。
ついでに、ブーストはメーター目視で1.2くらいですが、
ターボタイマーのピーク値は、1.36…。ダイジョブかな?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 11:35:23 ID:tEklPq/SO
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 11:36:44 ID:tEklPq/SO
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 12:13:24 ID:jSLs+3da0
>>261
不安ならブーコン付けて1.0に設定

1.2や1.36がダイジョウブかどうかは
まぁそのままいけば短命になるんじゃない?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 15:15:31 ID:r1a3GwzXO
変なたとえかも試練がブースト圧を人に当てはめると体脂肪が妥当かなと。
正常値〜低ければ特に問題ないし、高ければE/g(心臓)に負担かかって短命

負圧は置いといて正圧時はそんな感じでは?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 19:51:56 ID:lKFcD6nj0
てことは、初期設定1.2なウチのD型Stiは最初から体脂肪高め?
強靱な心臓を持って生まれてると信じたい

ブーコンどころかブースト計すら付けてませんが
油脂類はマメに交換してます
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 19:54:31 ID:GCmxrgWb0
注)携帯ユーザーはこちらへ
【携帯Only】真のGC/GF海苔Ver.1【パソオタ厳禁】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169171948/
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 23:16:42 ID:e++nCKUF0
IDがGCで神かと思ったんだが┐('〜`)┌ヤレヤレ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 00:09:12 ID:SngYvEbU0
装備にもよるよね

ウチのF型STi、マフラーをRM01Aにしたら1.2〜1.3かかるようになって
保険のためにEVC4買って1.1に設定したよ

マフラーやフロントパイプ交換するならブーコンつけた方が
車も心も安心

>>266
ブースト計あると0.5病のときとかすぐ判るよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 01:14:17 ID:cdk24AadO
携帯から書き込むと

社会性の欠如した視野の狭いパソヲタ君が即レスしてくれる
今時携帯を認めようとしない
珍しいスレがあると聞いて飛んできました

ここでいいですか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 01:17:43 ID:5und2ivo0
注)携帯ユーザーはこちらへ
【携帯Only】真のGC/GF海苔Ver.1【パソオタ厳禁】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169171948/
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 01:23:44 ID:cdk24AadO
お、本当に即レスが付いた!



暇なお人がいるもんだ
273266:2007/01/24(水) 01:25:58 ID:0mF50hg30
0.5病ですか・・・
実はブースト計は有るんですが取り付け位置が決まらず放置中です

ちなみに前期、中期型の方々は何処に何パイのメーター付けてますか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 08:41:07 ID:sUCl8SMEO
>>273
Aピラーにφ60のメーター付けてます。

ピークホールド無しなら
メーターフード上に付けた方が視認性は良いと思いますよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 09:36:20 ID:2u6cBa+pO
>>273
純正オプションの3連メーターなのでオーディオのとこ1DIN潰してます。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 10:25:18 ID:FunGYQks0
>273
ロールバーに土台作って装着してるよ。defiの60Φ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 11:28:53 ID:6eAPLqDb0
TOYOTAのセンターメーターのノリで中央のナビの横に斜めに付けてる
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 12:51:37 ID:1AVt9Uwx0
>>273
前期型でブリッツ機械式45φをコラム左上に設置。
ホース引き回しは楽だったけど視認性はイマイチ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 16:44:40 ID:eXRmgQE1O
前後対向キャリパー車に乗ってる方に質問なんですが、ロンシャン(LONGCHAMP)のXR−4Zの16×7J、オフセット+50って履けますかねぇ?

ホイールが遠方にあって試着できないもので・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 17:52:18 ID:GjaS6HS/0
注)携帯ユーザーはこちらへ
【携帯Only】真のGC/GF海苔Ver.1【パソオタ厳禁】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169171948/
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:53:20 ID:hd1t86TU0
ブーコンスレよりコピペ。
このスレを最初から読んで思ったが、スバル車乗りがけっこういると思うが、
スバル車に関して言えば、エアロフロメータを取り払って、フルコン制御した場合を除き、
つまりロムチューンやサブコンレベルのチューン内容なら、ブーストコントローラーの
取り付けはもしないほうがメリットは大きいよ。
 
スバル車の場合、吸気温度によっても、メインコンピュータ制御によるきめ細かな
ブースト制御を行っているので、例えば、スクランブルする範囲も、吸気温度が低いと、
かなり高くなるし、吸気温度が高くなると、他メーカーのように点火時期を遅らせる
だけでなく、ブースト圧も同時に下げているんだよね。これは、スバルの対抗ピストンの
ボアストローク比がエンジンルームの幅の関係で、ビックボア×ショートストロークに
するしかなく、本来のベストといえる値からかけ離れている為、エンジンの基本能力が
他メーカーの直4エンジンよりも大幅に低く、点火時期をあまり遅らせることができないのが
その大きな原因の1つ。だから、他メーカーなら、吸気温度が上がった場合、点火時期を
少し遅らせることで済まされるのに、スバル車で同様の補正を入れると、パワーダウンし過ぎる為、
点火時期を遅らせるより、ブーストを少し下げることで対処しているんだよね。
 
だから、スバル車に後付けのブーストコントローラを付けると、本来の補正が入り難くなり、
エンジンを傷めたり、最悪の場合、適正ブースト圧であっても、エンジンブローということが
ありうるよ。特に、平成9年〜平成14年前半頃に生産されたスバル車は、特にその傾向が
強いよ。これは、インプレッサ(GC-E〜G、 GDB-A〜B、GDA-A〜B) レガシィ(BH・BE)、
フォレスター(SF)等、その期間に生産された全ターボ車に言えることなので要注意が必要。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:30:18 ID:2W1suWao0
>>281
>スバル車の場合、吸気温度によっても、メインコンピュータ制御によるきめ細かな
>ブースト制御を行っているので、
これは真っ赤な嘘
GCのRA-STiに付いてる吸気温度センサーはウォータースプレーのオート噴射用
notRA-STiにも付いてるが、これは生産ライン上の都合だと思う
(有り無しを別々に造るとコストが無駄にかかる為。
RAに電動ミラーの配線があったりするのも同様の理由)

そして、GCの他のグレードには吸気温度センサーは付いてないから、
そのコピペの説明は全くもって間違い
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:41:54 ID:ytdo50pb0
>>273
エアコンのコントロールユニットをDINスペースへ移動させて、
元々それがあったところにあいてる穴に60φのDefi-Link BFを入れてる。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 22:39:20 ID:OCFLJ6Rb0
E型乗りですが、SFフォレのエアコンパネルを流用した人います?

デジタル化したくてディーラーより配線図もコピーしてもらったけど
うんともすんともいわないです。

基盤部とカプラーの接続図を教えてください〜
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 23:38:42 ID:AiKPPeZmO
>>270>>271>>272
久しぶりに露骨な自作自演を見た
携帯スレの方にも臭いから来なくていいよ
と言うか死ね
氏ねじゃなく死ね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 23:55:23 ID:GjaS6HS/0
はいはいワロスワロス
いいから巣穴にカエレ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 03:39:43 ID:TKXYeSz2O
age
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 09:09:38 ID:VOtwxrNV0
すまん、バックミラーがガタガタする様になったんだが、これは良くある事なのかな?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 09:33:24 ID:vAUzSwnl0
足を固め過ぎるとそうなる
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 12:37:30 ID:X93+i7cK0
>>288
ルームミラーならクルっと回してネジを締めれば直るはず
291288:2007/01/25(木) 13:22:33 ID:Y+9r/dPB0
度々すまん、ドアミラーですた。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 17:00:06 ID:3UK72P4K0
>>291
俺のも加減速の度にカタカタ動いてるから鬱陶しい。

スバルクオリティと思ってあきらめてる。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:51:55 ID:sS8Kzlpe0
>>291
本体と鏡のすきまからスプレーボンドを何回か吹いたら程よい硬さになった。

あんまり強力なのはヤバそうなので注意。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 23:48:55 ID:K/2T5GhX0
>292、293
ありがとう。
ダメ元で分解してみるよ。そのうち結果報告する。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 03:46:38 ID:LktaVnVqO
いっこ前のインプはここでいいのかな?間違ってたらごめんなさい。
前、警察24時を見てたら真っ白のインプWRXが警察車両(捜査系)として使われていた。
(リヤウィング付き)
あんな目立つ車を覆面パトに使うなんて何考えてるの?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/26(金) 03:55:59 ID:asrG9ffe0
>>295

警察に聞けばいいんじゃね?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 10:49:18 ID:rDCIXgqa0
>>295
GCも有ったっけ?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 16:08:23 ID:/r6juwSEO
丸目のことを「一つ前」のインプレッサだと信じてやまない池沼だろ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 17:22:48 ID:bQeiMXBjO
>298
携帯スレと随分口調が違いますね。

注)携帯ユーザーはこちらへ
【携帯Only】真のGC/GF海苔Ver.1【パソオタ厳禁】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169171948/

ってレス喰らいますよ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 17:23:13 ID:P4GmOnD0O
携帯で書き込むとコピペで携帯スレに誘導される点。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 17:23:55 ID:2sQS7vBx0
携帯厨は巣穴にカエレ

注)携帯厨の巣穴
【携帯Only】真のGC/GF海苔Ver.1【パソオタ厳禁】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169171948/
302携帯電話です。:2007/01/26(金) 18:14:49 ID:LktaVnVqO

303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 18:27:16 ID:sr1wg78UO
会社のPCは2ch見れないように制限かかっている、そもそも人の目があって私用には使えないし。
平日の昼にPCでココにいる人は、平日休み?自営業?うらやましいです。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 18:32:39 ID:Xs/iz1Ik0
会社で2ちゃん見るなよとは言わないが
昼休みに書き込まなきゃならん理由でもあんの?
帰ってきてから自宅のPCで書き込めばいいじゃん
どんだけ2ちゃん中毒なんだよ
だから携帯は(ry
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 19:36:33 ID:ojqfmVn+0
ウィルコムから記念カキコ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 19:47:06 ID:8O7GQiJZO
すいません、インプのホイールのボルト径て何ミリでしたっけ?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 19:58:32 ID:2sQS7vBx0
携帯厨は巣穴にカエレ

注)携帯厨の巣穴
【携帯Only】真のGC/GF海苔Ver.1【パソオタ厳禁】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169171948/
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 20:39:56 ID:TOIKfYse0
0.5病克服の為ブーコン装着しますた
適当に設定して踏んでみたら
1.5近くまで行ってジェット機みたいな音がしてビビッタ
いままでとは別世界になったよ
まー今(1.0)が正常なんだろうけど

チラ裏オワリ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 21:00:26 ID:7aTSn+4W0
こんなに携帯ユーザが忌み嫌われるのもアイツのせいなんだよなぁ・・・
出没する全スレで嫌われてるってある意味スゲーや、絶対にああはなりたくないけど。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 21:11:23 ID:2sQS7vBx0
あいつだけのせいじゃない

携帯厨は基本的に何でも教えて君
過去ログ読まない、調べない、すぐ人に聞く
流れを読めない、空気を読めない、教えても礼の一つもない
結果、周りに迷惑をかけるだけでそのスレにとって何の益もない

あいつはそんな携帯厨の一人に過ぎん
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 21:19:12 ID:zZc1sEoD0
ID:2sQS7vBx0うざいよ
NGWord推奨 ”携帯”
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 21:48:27 ID:2sQS7vBx0
携帯厨が慌ててネ喫に飛び込み
「ID:2sQS7vBx0うざいよ」
必死だw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 22:31:35 ID:qXAtYVJC0
携帯厨じゃない俺も誘導厨はうざいと思ってる

>>303
外回りの営業はよく漫画喫茶にいる
自分はたまに空き時間に私物PC+携帯でネット
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 02:43:51 ID:wz70i7e4O
>>303
>平日の昼にPCでココにいる人は






働きたくても働けない引きこもりのニートだよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 02:56:49 ID:0Yt72YATO
携帯だからってだけで
漏れはヒッキーのニートに馬鹿にされてたのかorz

1日中2chしながら片手間で仕事してても年収500はなんとかあるんだが
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 07:02:53 ID:VxP43O1F0
まるっきりわかってないな
上で言われてるように

携帯だから調べない(調べられない)

これが一番の問題
PCならちょっとググればわかるようなどうでもいい質問をする
ディーラーや社外メーカーに一本電話すればわかるのに
わざわざ2chに書き込んで質問をする
携帯からの書き込みが増えだしてからスレのレベルがめっきり下がった
隔離スレがせっかくあるんだからそっちでやれよ迷惑
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 08:42:34 ID:3jETy7kG0
年収500万もらってるのに検索するって言う知識もないのかw
日本も終わりだな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 09:08:23 ID:wrERRf7T0
>315
最後の台詞がバカ丸出しだから
バカにされても仕方ない
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 09:25:22 ID:hl5vsrZu0
>>317
年収500万円とは書いてない。500円かもしれないし、500ドルや500ユーロかもしれないよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 09:39:36 ID:IVEvCbUg0
スレに関係ない話題で進行するのもナニだから流れを変えてみたい。

純正シート派と社外シート派ではどっちが多いのかな。
当方は純正派。座面が固く感じたのでクッション敷いてるけどね。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 09:56:04 ID:kqJosCTr0
俺はブリッドのフルバケ(カーボン製)
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 10:05:49 ID:0AYplooR0
バックレストが柔らかいと
椎間板がハミ出ている俺の腰は痛み出す
WRXの純正シートでも耐えられない
仕方ないからSR(-I)を使っている
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 10:08:17 ID:lY+l5J0W0
純正がポキポキ五月蝿いから
社外を検討してるよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:31:22 ID:CS+zHCKe0
>>316
>携帯だから調べない(調べられない)
>
>これが一番の問題
>PCならちょっとググればわかるようなどうでもいい質問をする
>ディーラーや社外メーカーに一本電話すればわかるのに
>わざわざ2chに書き込んで質問をする

そう言うのは馬鹿扱いでいいけど、普通に覚えている内容で書き込んだり返事してるのに携帯厨扱いはよしてくれ。
ググっても内容選別出来ずにトンデモ書き込む馬鹿だっているだろう。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:37:50 ID:8Gq95K700
俺はレカロSR2。
純正では腰がダメだった。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 17:40:02 ID:C+H/wp1D0
事務課やってるのでフルバケは必須でした。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 17:45:21 ID:IzFqRiOe0
昔はフルバケでも大丈夫だったけど、最近は純正いいかなぁと思ってる。
長時間のフルバケ疲れるんだもの・・・
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 18:35:02 ID:x1FVBHj80
>327
レカロのセミバケにしたほうがいいよ。
純正は長時間だと腰に悪い。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 21:30:49 ID:mejf9u/10
シートの話が出たので便乗
純正シートのポジションを下げる方法ないかな?
現行型では有るらしいのだが
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 21:38:03 ID:fo/x75x/0
SP-G買ったんで明日取り付け予定
今まではSR-Uだったけど純正と比べて長距離がとても楽だった
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 23:40:13 ID:0AYplooR0
ゲノムのGD用マフラーをGCに付けてみた
このスレはインプレ書くと叩かれるスレらしいので
もちろん書きませんともw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:02:31 ID:v8eHv94a0
>331
椎間板ヘルニアに影響しないか、
だけインプレplz。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:13:54 ID:NXg+zs680
 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/16(火) 19:19:36 ID:qdsj2eO70
 >>100-101
 妻が出て行った
 まで読んだ

 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/16(火) 20:02:28 ID:RvgrlQnnO
 >>107
 インプレはいいからすぐに氏ね
 長文ウザ


いや、恐い恐いw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:16:14 ID:t/BPaJ7L0
>>329
それ、オレも気になる。
前の車はフルバケ入れてたが、GCはほとんど街乗りなんで、
純正でホールドやサポートは充分。
視点だけ下げることができたらなぁ・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:20:57 ID:NXg+zs680
俺はブリンプ純正シートレールを
一番座面が高くなるボルト穴で組み、
ノーマルより幾分座面が高くなって
いい具合なんだが

普通、世間様は低い座面を求めるものなのですね(´・ω・`)
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:21:55 ID:y+//x6g/0
HKS関西のローポジレール
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:22:46 ID:u8xJMija0
俺は座高が高いからな…
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 10:06:27 ID:x3UUP+3U0
>>337
黙っておけば誰も突っ込まないのに・・
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 11:06:11 ID:p8NglGzF0
>335
いやいや、高いほうが便利で安全だよ。間違いない。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:58:30 ID:NXg+zs680
しかし世間にはローポジレールばかりが溢れ、
ブリンプ純正も誰もが一番低くなるように組み、
>>329,>>334もスバル純正を低くしたい、という

俺は天井とのヘッドクリアランスが充分なら
視点が高い方がいい、と思ったんだが、
俺や>>339は世間においては異端のようですじゃ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 16:14:08 ID:tkQJ4tvR0
ふと思ったんだが、GDBの方が視点高くね?
高くても速く走れるんだから好みのもんだいだよね。




俺は座高高いんでローポジのほうがいいけどw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 17:36:36 ID:da+sVxZ30
ふと思ったんだが、GDBの方がクラッチ軽くね?
オートサロンでRA-Rに座ったんだがクラッチが俺のGC8より軽くてびっくりした
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 17:53:34 ID:u8xJMija0
ふと思ったんだが、GDBに乗った事ない
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 19:04:42 ID:6RwTUhAq0
>>332
去年、SR−3にカエマスタ。
椎間板ヘルニアを手術した腰にヤサシス。




YOUも替えちゃいなYO
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 22:46:01 ID:inl0q12G0
>>341-343
GDAは借りて乗ったがGDBは展示車に座っただけの比較だけど
視点の絶対的高さはあるけど車自体が大きいからあまり体感出来ず。
クラッチは軽いね。特に前期は重くてストロークもあるので尚更。

GD/GG純正シートをレールごとGC/GFへポン付けすると
ポジション上がると聞いたが実際に付けてる人は居ますかい?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 22:56:42 ID:NXg+zs680
ばくばく工房の内径拡大加工済みクラッチレリーズシリンダー
に交換するとクラッチペダルの踏力が軽くなる、というふれ込みだが、さて
ホンマカイナ

ttp://saisokuimpreza.fc2web.com/bakubaku_studio_brc.htm
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 23:18:18 ID:6BaNx5ha0
ヒント:パスカルの原理
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 23:33:50 ID:p8NglGzF0
神さまありがとう 僕に友達をくれて
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 23:52:37 ID:NXg+zs680
でもGCのクラッチペダルが重いと思ったことは無いな
まあ俺のは所詮ノーマルクラッチだからね
社外のプレッシャープレート付けたらそりゃ重いかもね

>>348
異端同士、傷の舐め合いですかw
でも俺みたいな奴が友達だなんてカワイソス(´・ω・`)
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:06:20 ID:jfZHO5Wq0
前スレでGCのクラッチは後期型より軽くなっている と
だから前期・中期の人は重いのよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 01:56:33 ID:K16FIMw50
>>348
どこのアライグマですか
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 10:47:05 ID:ADH8b19X0
>>342
verIII以降どんどん,一般ユーザよりになってるんすよ
とディーラにいわれ,verIII→丸目→S203と乗せて貰ったが
ホントにどんどん乗りやすくなっていた

そうじゃなきゃ売れないんだと
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 12:59:27 ID:ZiXFk3P9O
ver.5を買ったけど、1〜4のほうがスパルタンだと思う
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 15:32:42 ID:Sv2V9hyUO
Ver.3が一番スパルタン
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 18:12:02 ID:+I7eLY630
ミッションだけで言えばver1〜2がスパルタン。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 18:17:02 ID:Qmj0AIVo0
>355
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 18:25:53 ID:rnW5Bqb50
エアフロで言えばVer.5と6がスパルタン
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 19:24:34 ID:cWEbEMXvO
いじってしまえば後期型の方がスパルタンにできる。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 20:03:12 ID:DoIs28gV0
いじるより小修理が多い今日この頃。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 20:18:51 ID:monI2sg/0
購入して7年が経過。
もうすぐ10万キロなんですが、現時点で大きな故障無し。

そろそろなにかしらドカンと起きそうなんですが、
参考までにどのあたりに注意してたらいいかご教授願いたい。

ちなみにF型であります。
(エアフロはデラで無償交換済)
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 20:27:18 ID:Qmj0AIVo0
>360
ネンポン辺りかな?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 20:42:32 ID:VGiGAjob0
>>360
俺のD型は一昨日、無事10万`を突破した。

とりあえずありきたりではあるが
エンジンオイル、ミッションオイル、デフオイル、ブレーキフルード、クーラントは変えた。
あとタイミングベルトと燃料ポンプは発注した部品が着たら交換する。

ついでに10万`突破記念にSTIから出てる260km/hスピードメーターも注文した。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 21:15:42 ID:ABmwfp+E0
>357
悲しいが笑ったw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 21:21:58 ID:7TONGHbX0
11万kmの HX-20s(SOHC-EJ20E) だけど
タイミングベルト交換して6ヶ月で
オイルポンプパッキン漏れしてたオレサマが来ましたよ。
脱着工賃が余計にかかった。(´Д`)

                    数量  技術料  部品代
 タイミングベルト 脱着      1.0   22,500
 オイルポンプOリング 交換
 Fクランクオイルシール・カムシール 交換
 シール O リング          1.0         110
 オイル シール           1.0         350
 オイル シール           2.0         700
 シール O リング          2.0         700
 シーリング、ベルトカバーNO.  1.0         470

タイベル脱着工賃の高さが恐れ多くて
シール交換工賃は請求されないみたいです。
(車検時でケミカル類一式交換なので
 支払い総額はもっともっと高いというのもあるかも)

まソレでも新車買うより安いし、この車気に入ってるからな。
ヽ(´ー`)ノ

タイベル交換のタイミングで
シール関係も一度にやっちまったほうが安く済みそうだね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 00:41:59 ID:UFzpAbgX0
オイルポンプパッキン・・・
正直、盲点だった。
どうしよ、タイベル交換時に一緒に替えるべきか?
走行距離はそんなにいってないのだけど。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 01:47:52 ID:MusYyTcX0
>>345 先月付けますた。座高が高くなるって話聞いてたんで
あらかじめ関西ローポジ付きで。でもまだ高いorz
結局レールの車体側取り付けボルト穴を長穴加工して許容範囲になったよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 02:17:15 ID:VOl82Vax0
>>364
この前の日曜日に見てもらった時に次回の車検の時にタイミングベルト脱着時に
やっておいた方が後々安くなりますので見積もりを出しておきますと言われた。
タイムリーだなあ。気が利く整備の方でよかった。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 12:35:39 ID:W+f3JcMG0
>>355
スパルタンというより欠陥品 
GC8C乗り
知り合いのVer5運転させてもらったがいい意味で普通で
驚いた。(クラッチ軽い、ミッションスムーズ、低速トルクたっぷり)
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:55:17 ID:XIZMC30I0
現在11万キロ突破したGC8 D型です。
最近リアの突き上げが激しすぎて困ってます。
昔はここまで酷くなかったのに・・・。
あまりの酷さにショックをオーリンズ車高調から
純正に戻してみましたが
突き上げが若干和らぐくらいで特性は変わらず。

思い当たるのが前に左リアを縁石にヒットしたことです。
このときはディーラーで下回りを見てもらいましたが
特に問題なしとのこと。
となるとアライメントのズレかな?

アライメントのズレで突き上げる特性になることってありますか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:22:13 ID:lW9lMNJ20
専門家に見てもらえ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:34:29 ID:56c0MuEK0
>>369
寒くなったからじゃないか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:35:27 ID:QBSf0FcW0
>369
縁石に、どのくらい激しく当てたのか分からないしなぁ。
その直後からなのかな?

亀になったりして、下回りガリガリ状態ならディーラーさんが気づくだろうしねぇ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:46:00 ID:XIZMC30I0
>>372
直後からではなく徐々に
突き上げに気づいてきた感じです。

左コーナーのクリッピングを見誤って
内側に入りすぎ、内輪差で押し付けるように
ホイルが当たってリアが右に弾けとびました。
ショックはオイルが漏れていたので交換、
ホイルも交換しています。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:55:32 ID:n99f3ePx0
>373
・・・それだとさすがに、ショック以外にもダメージがありそうだけど・・・
ショック交換する時、何も言われなかった?

ちなみに漏れは、林道を走った後ミョーに左右の動作が違うように思ってたら
トレリンが微妙に歪んでた事がある。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 07:37:57 ID:bW/vI5DT0
ドライバーが年を取ったからに一票。
376前スレ847:2007/01/31(水) 18:33:59 ID:UbD/0Eam0
エアフロ替えてみても直らんかった・・・orz
IGコイルも交換済みだし、あとはどこだろう。。。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 00:17:40 ID:VIIbqbYZ0
>>376
ISCバルブ、燃料ポンプは?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 00:20:39 ID:RO7yCxQb0
燃料フィルタというのもありえる
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 00:51:35 ID:n5A2dVJR0
>373

そこまで異常が起きるなら、たぶんタイヤは片べりしてる希ガス
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 13:46:52 ID:9tV/xnWn0
>>376
オレも似たような症状が Dも対処処置しかできずに
なかなか改善されなかった。結果 ISC, ACVバルブセンサ、
O2センサ、クランク角, カム角センサと追って修理をして
やっと直った。どうやら最後がビンゴっぽい。

挫けずにガンバレ>>376
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 15:02:08 ID:TyjrucVa0
サーバーダウン情報

【第2回電源工事】最新情報
本日 2月1日の第2回電源工事は1時間遅れになりました(^_^;)
工事期間 16:00〜17:00
2ch等のサーバのシャットダウン開始 15:30〜(一部サーバは14:00〜)
復旧完了予定時刻 17:30
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 17:02:20 ID:zlOCDX000
>>380
ということは、カム角センサだけが不良でカム角センサだけを
交換すれば治ったであろうに、壊れてもいないISC, ACVバルブセンサ、
O2センサ、クランク角センサの部品代と交換工賃も請求されたの?
最初からカム角センサの故障が原因、と突き詰められない
故障探求の腕前は棚に上げて?
どこのDラーよ?晒せ晒せ!!
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 17:29:12 ID:90nc42Jk0
>382
お前、Dだって神じゃないんだから、仕方ないだろう?
それとも何だ、どこが壊れているかわからない車を修理する場合、
お前だったら一発で原因追求できるのか?

つかお前、原因不明の大きなトラブルに見舞われたこと無いだろう。
もし経験あるなら、そんな事言えないぞ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:03:47 ID:XXUKLGOI0


 メカニックだって

  にんげんだもの


      みつを
  
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:45:59 ID:dROBloB10
中古の値段が下がってきたからかな?
お子ちゃまぽい乗り手が増えたような希ガス
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:55:36 ID:zlOCDX000
一発で故障個所を突き止めろ、と言っているんじゃない
よく読み返してくれ

壊れていないものを交換しておいて
客が訴えた症状が治っていないのに
部品代と交換工賃をとるのはおかしい、
と言っているんだ

ISC、ACVバルブセンサ、O2センサ、クランク角センサを
換えてみたけどダメ、でカム角センサを換えたらOK、というのなら
カム角センサ以外は元に戻し、客からとるのはカム角センサだけの
部品代と交換工賃

メカニックなり工場の不手際分まで客に請求するのがおかしい
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 19:00:00 ID:wK+zLP150
>386
そんなの無理だから…
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 19:03:44 ID:zlOCDX000
連投スマン
つか、故障診断の仕方として、原因となりえそうな部位を
新品と交換してみる、というのは確かに一番手っ取り早いので
アリだとは思うが、その場合、壊れていなかった部位の分まで
部品代も交換工賃も客に負担させるのは理に反している
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 19:07:33 ID:wK+zLP150
>388
お客に了承を得るよ
>380は、納得した上での交換でしょ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 19:14:17 ID:zlOCDX000
アレを交換してみました→改善しませんでした
コレを交換してみました→改善しませんでした
ソレを交換してみました→改善しませんでした
ナニを交換してみました→ようやく改善しました
で、アレもコレもソレもナニとともに払うことを納得か、
>>389のところは優良客ばかりだな、うらやましいよw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 19:29:25 ID:wK+zLP150
納得しないお客もいるお
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 19:35:52 ID:zlOCDX000
またもや連投スマン

 何かしら不具合を訴えて客のクルマが入庫
→何かしらの処置をして客へ納車
→客が「改善されていない」と訴えて再入庫………

となったら二度目以降のお金は貰えないのが普通
だから工場もメカニックも必死になる
二度目も三度目も何回でもお金が貰えるのなら
楽な商売だ、本当にうらやましい限りだ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 19:59:43 ID:zlOCDX000
粘着連投ごめんなさいね

たまにはあるんですよ、アレもコレもソレもナニも
全部壊れていた、っていう複合的なものが
でもそれを一回の入庫で突きとめて交換し、
不具合が解消していればまだ客に説明のしようもある

それが二度三度の入庫となったら説明しても
客は納得しませんって、普通

>>384
>>メカニックだってにんげんだもの
そうです、いつもいつも完璧な診断・修理はできません
でもそれを客の負担にするのは理に反していると思う
失敗はメカニック・工場なんだから負担はメカニック・工場、
というのが妥当

まあ上記のように真実アレもコレもソレもナニも壊れていて、
ってとき、ご立腹の客に何とか説明して一円でも損失を
減らすように必死になるのが営業なんだがw

でも貰えなくても文句は言えないよ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 20:08:04 ID:/ZNx/xUJ0
11年経過のGC8Cだが…ウチのインプちゃんも最後の時が近そうだわ。
以前と同じギア&回転数でも登り坂は止まりそうになるわ、温まってくると
ギアチェンジで唐突にギア繋いだように失火して、車体はガクガク踊るわ…
オイラも年喰ったけど愛車も年喰ってんだなァ…。
これ以上オカンに修理費交渉出来ないズラ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 20:15:33 ID:90nc42Jk0
>393
俺がもし請け負う事になるD整備士だったら、「他を当たって下さい」って言うなあ。
って言うか、新車保証以外でそこまで親身になってくれるDがあったら、こちらが
教えて欲しい位だ。

つか、それがまかり通るなら、エンジンOHの工賃だってD持ちになる場合があるのか?
例えば、ラジエータからの水漏れだと思ったら実はヘッドガスケットから外側に向けての
水漏れだった場合とか。

まじか、それなら俺速攻Dに持っていくぞ!>393が通っているDの場所はどこだ?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 20:45:47 ID:zlOCDX000
>>395
さすがにラジエターからの水漏れとヘッドガスケットからの水漏れを
見誤る自動車整備工場は無いと思うなあw
リフトアップしてアンダーカバーはずしてエンジンかけて
下から見れば一目瞭然、はい、ラジエターの水漏れではありません、
ヘッドガスケットからの水漏れですから見積もりは………、という
流れになるんじゃないかな

それを百歩譲って検分したメカニックがヘッドガスケットからの水漏れを
見落として、ラジエターからの水漏れだ、と診断した、とする
無論、ラジエターを交換しても冷却水が減る、という不具合は治らない、
延々と見落としてアッパー・ロワホースを換え、ヒーターホースを換え、
オイルクーラーを換え、ヒーターコアを換え…、でも治らない、
とうとう漏れが激しくなって冷却水不足でエンジン焼き付き、
なんて事態になったらエンジン換装は工場持ちなんじゃない?

そんな見落としをするメカニックがいるとは思えないけどw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 20:57:33 ID:9n22H+6R0 BE:516861247-2BP(1830)
WRXのリアに貼ってあるステッカー剥がしたいんですが
キレイに取れる方法ってないですか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 21:02:52 ID:dR9LLhmj0
GDBのエンジンマウントとミッションマウントってGCに流用可能ですか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 21:06:41 ID:zlOCDX000
>>397
オートバックスなんかに「ステッカー剥がし剤」
なんていうケミカルを売っている
どのていど剥がしやすくなるかは
使ったことが無いから不明
あとはドライヤーでパネルごと温めながら根気よく、ってところ
残ったノリ分はホワイトガソリンを染み込ませた
柔らかい布で拭けば綺麗になる

>>398
青春指南役のDIYページで検索してみれば?
ttp://imp-reza.com/bookcase_/
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 21:22:54 ID:SG32nm/B0
粘着な上に最初の書き込みが

>どこのDラーよ?晒せ晒せ!!

だからなぁ・・・すこし落ち着いたら?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 21:43:04 ID:/ZNx/xUJ0
>>397
今は寒いからねェ。塗装が割れやすく剥がれやすい状態だから、ドライヤーで
温めながら気長にやってね。
古い車はステッカーと一緒に塗装もバリバリ♪と剥がれることもあるからね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 21:43:32 ID:zIM+QZjRO
やけに気に障ってしまったDラーメカニックがいるようだなプ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 21:44:38 ID:pdNxr0Om0
>>395
ラジエーターの交換修理代を返金、若しくはヘッドガスケット交換修理から値引き
&迷惑掛けた分幾らか工賃値引き位が普通の流れ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 21:48:24 ID:JlCbHmHF0
>>398
エンジンマウントはゴム製はOK、液入りはエキマニカバーと近いから厳しかったはず
ミッションマウントは確かダメ(6MT/5MTで違う)

あと、エンジンマウントはDIY交換厳しいです(エンジン吊るさなきゃいけないのと、右側がエキマニ邪魔できつい)
ミッションマウントはウマとジャッキと平らな土地があれば比較的簡単

405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 21:52:55 ID:4D+4emszO
結果がどうあれ原因っぽい消耗品はすべて交換しますたから
修理&予防策って事で考えればおk

GCは新車じゃないし、D型あたりまでは10年前の車になりましたから。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 21:54:15 ID:zlOCDX000
>>403
教えてくれてTHX!
もしかしてDラーの人?

>>ラジエーターの交換修理代を返金、若しくは……
なら>>380みたいにISC、ACVバルブセンサ、O2センサ、クランク角センサ交換の上に
カム角センサ交換、全部部品代・工賃総取り、はおかしくね?
真実、交換したもの全部がオシャカってても
一度の入庫で治せず延々とかかったのに総取りはなんだかなあ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 21:55:57 ID:90nc42Jk0
>396
お前車の事を、さも詳しそうに、しかも得意気に話しているけど、本当は何も
知らないんだな。

エンジンヘッドガスケットからの水漏れと、ラジエータないしWPからの水漏れは、
エンジンをある程度暖めて、しかもそれ相応の回転数でWP回して水圧上げて
やらないと漏れてこないから、中々見つけにくい症状なんだよ。
WPからのサーモスタット弁も、水温82度以上無いと開かないし。

あと、冷却水漏れの場合は、大概漏れが収まるのを見届けてから客に渡す。
じゃないと

>とうとう漏れが激しくなって冷却水不足でエンジン焼き付き、

になるからな。知り合いの整備士に聞いてみな。

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)   <普通、完治しない状況で客に返却はしないだろ…
. |     (__人__)     常識的に考えて…
  ヽ       ノ       \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:06:14 ID:KAlE0H5U0
>>405
同意。
俺も新車から4年くらいまでは
「余計な部品交換しないでくれよ」なんて思ってたが。
今はむしろ良い機会だったなと思うようになったよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:14:33 ID:zlOCDX000
ID:90nc42Jk0は随分とクルマにお詳しいようですね
それでもラジエターキャップテスターで加圧しながらエンジン回しても
ラジエターからの水漏れかヘッドガスケットからの水漏れか見分けがつきませんか?

>>普通、完治しない状況で客に返却はしないだろ…常識的に考えて…
ですから「百歩譲って」延々と見落とす間抜けなメカニックが検分した場合を書き、
実際にはそんな見落としをするメカニックがいるとは思えない、と書きました

>>405,>>406
そういうふうに考えてくれる客ばかりだといいね(´・ω・`)
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:18:25 ID:zlOCDX000
アンカー打ち間違いすまん
×>>405,>>406
>>405,>>408
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:27:08 ID:90nc42Jk0
>409
確かに。圧器使えば漏れ判断は出来るな。

もう何も言わない事にする。すまんかった。

最後に、客は店を選ぶ権利がある事だけ知って欲しい。
「完治できるかどうか判らない」と言っているのに、完治できなかったからと
文句を付けてくるのは、やくざかクレーマーだと言う事を覚えておいてくれ。
店は客を選べないけど、客は店を選べるんだ。一発で完治できそうな店を
探してくれ。

しがない整備工場の重機部門工からの泣き言でした。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:30:09 ID:pdNxr0Om0
>>406
総取りって何処にも書いてないし、症状がハッキリ出ないまま怪しい所から
順に交換を提案されて納得済みでの作業かもしれない。
何にしろ、本人が詳しく語って居ないから何とも言えんよ。

昔、辛子色のツナギと赤いブレザー着てた。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:31:19 ID:dR9LLhmj0
>404
あざす
勉強になりました。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:33:39 ID:zIM+QZjRO
中途半端に知識を仕込んだ自称クルママニアと
自身に見識眼が無いのを棚に上げている半人前メカニックが
ともに必死な件
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:37:39 ID:4MwvgrSr0
オイル漏れ修理の3ヶ月後にダダ漏れで動けなくなった事がある。
整備ミスだったので無償修理してくれたけどね。
JAF呼んで超過料金かかった分はさすがに無理だったけど。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:46:39 ID:zlOCDX000
>>411,>>412
むむ、そういわれてみれば>>380はクルマを渡すときに
Dラーフロントとどういうやりとりをしたかは書いてないですね

>>「完治できるかどうか判らない」と言っている
そう言われても納得の上で渡したのであれば文句は言えませんね

>>症状がハッキリ出ないまま怪しい所から
>>順に交換を提案されて納得済みでの作業
もっと文句が言えませんね

駆け出しの頃は一発で直せなかったときに
何度もただ働きをさせられたものだけど
客の立場にすればそれがあたりまえだろーな、と
考えるようになった今の俺
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:03:42 ID:9n22H+6R0 BE:516860674-2BP(1830)
>>399,401
レスありがとうございます
先日中古で購入したんですが
その時にオーペンしてもらったので塗装はまだしっかりしてるはずです

ドライヤーと剥がし剤でやってみます!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:08:25 ID:zlOCDX000
>>417
逆に塗って間もないと塗装がパネルに定着していないかも
塗ってからせめて1か月はやめたほうがいいかも
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:09:46 ID:pdNxr0Om0
>>417
オールペンじゃ尚更慎重にね。足付けが悪いと新旧の境目からアッサリ剥がれるから。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:10:40 ID:zIM+QZjRO
粘着ウザ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:13:32 ID:9n22H+6R0 BE:387645473-2BP(1830)
>>418-419
重ね重ねありがとうございます
把握しました
女性の身体に触れるときぐらいの慎重さで作業を行います

触ったことないですけど。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:17:51 ID:zlOCDX000
(´;ω;`)
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 00:56:13 ID:nZBbYr0Z0
もう最終型でも10年近く経つ車なんだ。
しかも、ハイパワーなエンジン積んでる車だよ。
ある程度割り切って乗れるおおらかさがないと乗らない方がいいと思うよ。

交換した部品もこのスレで故障例が挙げられているような部品ばかりだし、
今回の修理であらかじめ予防ができたと思って乗れないとGC乗るのは大変だと思うよ。

2ch見て「言葉遣いが悪い」「ウソを見つけた」って目くじら立てないのと一緒でさ

D型乗りで生活厳しいけど、点検の度にでてくる不具合箇所は直しているさ。
今後こんなに楽しい車が発売されることはないだろうから長く乗るためにもしょうがないと割り切ってるよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 01:40:50 ID:szBIdZaB0
GDBはGCと比べてどのくらい信頼性が向上しているのだろうか
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 01:54:38 ID:veUvAm1b0
つーか、壊れない車なんてないし、消耗しない部品なんてのもないんだから、
大事なのは自分の車のウィークポイントや部品の使用限度をちゃんと理解して、
日々のメンテナンスを徹底する事だよ
それが面倒な人は、新車を3年ごとに買い替えたほうがいいね
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 02:02:33 ID:D16TLz590
>421
全米が泣いた。

>425
そりゃそうだね。攻める走りをしてれば尚更負担かかるしな。
しかしトラブルシューティングって難しいよね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 07:41:30 ID:beZqO7IG0
>411
自分はおまいみたいな人間の方が好きだ。
今後も話を聞きたいス
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 09:12:07 ID:FVp3NSgx0
>>421
君はこのスレの住人全員を味方にした
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 10:51:42 ID:XwX7zX6kO
それに比べて粘着ID:lOCDX000のウゼーこと
こんなお子チャマクレーマーが同じGC海苔だなんて恥ずかしい
こんなお子チャマはカローラにでも乗っていればいいのさ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 11:51:18 ID:GPoKDjfI0
禿同
車齢重ねた高性能車に乗る奴の態度じゃない
新車の「びっつ」か「ひっと」にでも乗ってろ、ってところだwwwwww
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 11:54:09 ID:i+xLMrMR0
>>429
そのIDでは検索できないのだが… 
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 12:01:26 ID:XwX7zX6kO
>>431
スマソ間違えた
×ID:lOCDX000
○ID:zlOCDX000
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 12:06:42 ID:GPoKDjfI0
>>431
流れ読んで補完しろよw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 12:12:29 ID:i+xLMrMR0
>>433
オマエが庇う理由がわかんない。ホモ?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 12:25:23 ID:GPoKDjfI0
庇ってんじゃね
少しくらい流れ読めば簡単に補完できることに
文句つけてんじゃねーよ、とな

オマエもID:zlOCDX000と同類だな
クレーマーに認定してやるよwwwwwwww
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 12:42:11 ID:aoeDevpM0
ホモにクレーマー認定される人も哀れだなw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 13:07:48 ID:nd13hu3O0
携帯を使ったこれほどわかりやすい自演もひさしぶりに見た
438376:2007/02/02(金) 20:48:48 ID:oTmKvxyf0
すみません、自分の書き込みでお騒がせしてるような・・・

自分がお願いしてるDは、アレもコレもソレも替えて、全額下さいというような
対応はしたくないということで、試しに付けてみる部品をどうするか悩んでるみたいです。
とりあえず、自分でスロットルポジションセンサーの接点でも見てみようかと思うんですが
あれはもしかして非分解でしょうか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 16:49:56 ID:3HUgc11s0
>>438
>>6 のリンク先で調べてみては?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 17:11:42 ID:3ZYh4iCg0
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 00:23:50 ID:Q5PEGtT/0
>>438

スロットルセンサーだと同じ経験をしたことあるよ。

外してからわかったけど、スロットルを開閉させる時に金属部分を
モーターで制御させているんだけど、その金属が摩耗してたよ

ちなみに調整はめんどくさくて電圧を調べないといけないから
ディーラーでやって貰った方が確実です。

適当に付けたらアイドリングが2000回転になっちゃって
あわてて車屋さんに駆け込みました。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 21:04:30 ID:aI3PA6vgO
ビリオンのステアリングフルード使ってる人います?
いたら感想とか教えて下さい。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 21:39:55 ID:6NQbVl5S0
>>442
そういう物で体感とかは難しいと思いますよw
定期的に交換する、という事が大事なのです
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 22:12:57 ID:xuRu3Rmh0
GF8E型WRXからSRXに乗り換えようと思っているんですが
WRXにつけてたマフラー(レガリスR)はSRXにポン付け可能ですか?
加工が必要だとしたらどのような加工になりますか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 22:16:43 ID:g5YV9IBl0
ポン付け可能だよ
でもNAにターボ用付けるのは…
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 22:18:39 ID:cOjPkCmb0
>>442
ビリオンじゃないけど、ブループリント(今はextreme)強化フルード使ってます
上記の場合は、真夏に大舵角与え続けても噴くどころか滲みも無くなったし音もしなくなったですよ
街乗りでは価格に見合った価値があるかは疑問ですけど。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 22:41:02 ID:xuRu3Rmh0
>>445
教えてくれてありがとうございます。
見た目がとても気に入っており、手放したくないマフラーなので
性能悪化は目に見えてますがあんまり気にしません(笑)
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 23:48:27 ID:q78BXe+t0
四輪のマフラーを性能より見た目で選ぶって珍しい人だな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 23:49:16 ID:HKsaPUGC0
そういえば俺のガレージにも
レガリスRが一組余っているな
腐りかけだけど

アレってリアピースだけじゃなくって
センターパイプ以降を換えるものでしょ
それでもNAにポン付けとは知らなかったな
>>445、サンクスコ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 23:52:32 ID:HKsaPUGC0
>>448
俺も多分にその一人w
だってピークパワーが上がっていたって
そこまで回すほどのウデじゃないもの

下が太るマフラーだの、
近所迷惑にならない程度にいい音がするだの、
というのであれば俺でもわかるんですけどね

やっぱりルックスでしょw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 00:09:19 ID:ftCw8nO80
まあ人それぞれさ。

漏れはルックスどーでも良い派だけど、ルックス派を否定しない。
せっかく同じ車を気に入ってるわけだし。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 00:13:34 ID:fRzzPrVW0 BE:221512234-2BP(1830)
ステッカーさくっと剥がせました!
皆様ありがとうございましあ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 00:19:11 ID:fuUK2mHK0
パワーのないSRXみたいな車にWRX用の社外極太マフラーなんかつけたら
下がスカスカで見た目以外はあきらかにスペックダウンだろうが
それでも付けるのか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 00:26:44 ID:N6LsrDt30
>>452
乙、そしてオメ
使ったケミカルとか気を配った点とか苦労した点とか
レポートplz
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 00:36:31 ID:fRzzPrVW0 BE:332268629-2BP(1830)
どもです><;
ドライヤーでちょっと暖めておいてから
Holtsのステッカー剥がしゼリー状のもので
上からドライヤー当てつつ接着面に液を垂らしながらやりました

剥がし始めの部分で傷が付くのが怖かったのでゴムヘラと剥がし液で
 「女性の身体を扱うときのように」
慎重にやりました。

のり跡が少し残ったんですがコンパウンドちょっと使ったらキレーイに消えました!
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 06:15:14 ID:bGF5R9z50
>>455
あれ、おかしいよね
女性の体なんか扱ったことないのに・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 09:09:30 ID:IgBmZDdGO
>>456
それは…突っ込まない…約束だろ?
イジられたくないところは誰にだってあるじゃないかカワイソス(´・ω・`)
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 18:03:48 ID:0glt0n+i0
>>456
オマイが触れた事により>455の心に傷が残った
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 18:10:03 ID:mAfoSJ4J0
え、みんなお母さんいないの? 男のチンコから生まれてきたの?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 18:19:36 ID:0glt0n+i0
>>459
バレンタインのチョコを数える時に、親姉妹から貰った分はカウントしちゃダメだぞ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 18:20:18 ID:N6LsrDt30
俺のRAsti6だが、アクセルオン、トルクが掛かるそのときに
「カツ」とリアの下回りで音を発するようになった
ジャッキで上げてウマ架けて潜り込んで点検してみたが
メンバーや各アームの取り付けは緩んでおらず、デフミットやハブにガタも無い
ファイナルギヤのバックラッシュも、まあ、こんなものかな、って感じ
気にするほどのことじゃないのかな?

せっかくジャッキアップしたのだから他の部分も点検したのだけど、
フロントの片側のホイールを回しても反対側が同一方向に回転しなかった
確かRAsti6はフロントにヘリカルLSDが入っているはずだが
もはや滑り放題になっちゃたのかな?

6万4千kmも走るとそろそろお疲れー、ってところなのかな
462376:2007/02/05(月) 19:58:17 ID:g0h6N/fh0
>>439
ありがと

>>440
>具体的にはよく使うアクセル(≒エンジン回転数)で発生しやすく、
>(これは可変抵抗器の抵抗体で良く使う部分が荒れてガリオームになる)
>トルクが変動して加速時や低速走行時に加減速Gとなってガクガク
>してしまうというものである。
あぁ〜〜〜!!!!まさしくこれでわないかっ!!!

>>441
そうみたいですね。外すと、あとが大変そう。

みなさん、ありがとうございます。
とりあえず、最終的に直った時にはご報告いたします。
ちょっとでも、他のみなさんの参考になれば幸いですので。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 20:50:14 ID:nuROpoBn0
>>453
基本的に純正マフラーを使いますが
それに飽きてきたときに気分転換がてら換えようかなと思っています。
その時に高いお金を出して専用マフラーを買うくらいなら
レガリスRを保管しておいて安く済まそうかなと考えています。
あまりにも乗りにくいとなれば、考えを改めます。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 21:51:17 ID:6i2yRcR40
SRXいいね。
ターボ無いと前が軽そう。コーナリングが鋭いとかあるのかな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 21:53:59 ID:3mBxk0ze0
>>464
しかし、それは無いものねだりだな。
SRX乗ったらターボのトルクとパワーが欲しくなるw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:27:17 ID:KwzuK/2H0
GC8って何て読むの?
ジーシーエイト?
ジーシーハチ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:37:57 ID:2EaPqRZf0
>>461
ver.6 R STi乗りですが同様の症状が出たことがあります。
自分の場合はアクスルナットの増し締めで直りました。
ホイールのセンターキャップが付いてなくて簡単に点検できるようなら、左前後輪のナットが緩んでないか見てみて下さい。
カシメてあるので緩んでればすぐに分かるはずです。
これで直るかは分かりませんが参考までにm(_ _)m

あとフロントヘリカルLSDはver.6 RA STi リミテッドだけだったはず(S201もかな?)です。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:40:21 ID:Rhe6O+gf0
俺はジーシーエイト
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:47:46 ID:MkUZgctQ0
俺ジーシーハチ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 23:01:45 ID:+aHoWGdC0
ジーシーハチ。


エフシーサンエス、エフデーサンエス。

ハチロク、キューニー、センシャ、ワンイレブン。

アールサンニー、デブ、アールサンヨン。

471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 23:05:08 ID:iEEr4VV70
ジーデービー
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 23:17:04 ID:NNv4Rsn6O
ジーシーエイト エヌエーシックス エスイーサンピー
エスティニィマルゴ イーエフエイト エスダブニジュウ

と、読んでいます。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 23:20:29 ID:fRzzPrVW0 BE:590698548-2BP(1830)
ジーシーハチ
ジーエフハチダブルアールエックスエスティアイ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 23:24:17 ID:h2gHLxg/0
ジーシーエイト インプレッサ ダブルアールエックス スポーツクーペ エスティーアイ ヴァージョン ファイブ リミテッド タイプアール
なげーよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 23:25:12 ID:s4D8xXiI0
>461
ヘリカルデフの耐久性は、20万kmとも30万kmとも言われている。
6万kmそこそこじゃ駄目にならないから大丈夫。

と言うよりも、そもそもヘリカルデフは両輪が浮いている状態の場合、
デフの機能は働いたっけ?

とりあえず、片輪回して反対側が逆回転じゃなければデフは入っているはず。
476461:2007/02/05(月) 23:58:27 ID:N6LsrDt30
>>467
レスありがとうございます
今回の点検ではホイールもセンターキャップも
外さずに点検をしておりました
早速、明日にでも点検をしてみます
俺のRAsti6はVリミテッドです
GarageTさんのHPを閲覧している分には
RAsti5VリミテッドとRAsti6Vリミテッドの
フロントデフがヘリカルLSDということになっています

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_datadrt.html

>>475
片側のホイールを回せば反対側のホイールも同一方向に回転する、という
普通の機械式LSDと全く同じ挙動を見せるものだと信じておりました
で、反対側が回り出さないものだから「フリーのデフだぁ」と
思いこんでしまいました、不勉強ですね、俺

耐久性のお話共々、ご教授ありがとうございます
勉強になるなあ、このスレ(^^)
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 00:16:17 ID:XHeRXkAt0
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 00:21:09 ID:BaKBrfJO0
ラリーアートぶった切りワロスwwwwwww
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 00:25:16 ID:erQKzoKR0
破れかけのstiのステッカーが貼られた
ベコベコのランエボのドアパネルが見たい
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 11:17:15 ID:0hnEDNM10
型式は数字も日本語読みだろ・・・常識的に考えて
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 12:21:40 ID:xj2DMYf0O
オマエの常識は世間の非常識
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 13:42:54 ID:/XKtL2KMO
たまにはageるか
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 16:06:29 ID:IW5fHMFB0
携帯厨は巣穴にカエレ

注)携帯厨の巣穴
【携帯Only】真のGC/GF海苔Ver.1【パソオタ厳禁】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169171948/
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 18:38:33 ID:sPT7aHuH0
イグニッションコイル破損すると2000rpmの低回転域でもエンジンの息つきというか
変な振動出ちゃったりするかな?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 19:09:18 ID:erQKzoKR0
>>484
それはアプライドA〜Cのダイレクトイグニッションタイプの
イグニッションコイルのことですか?ならば↓をご参考に

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_coil.html
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 19:27:30 ID:0hnEDNM10
言葉が足りなかった
日本の公文書である車検証に記載の数字は
型式に限らず当然日本語読みするのが常識
ってことだ

でもまあ好きに読めばインジャネ?
487461:2007/02/06(火) 20:10:30 ID:erQKzoKR0
>>467
4輪ともホイールを外して点検してみました
が、前後左右ともDシャフトロックナットは
しっかり締まっていました
カシメもしっかりされていましたし

自分が「こんなもんかな」と思った
Rファイナルのバックラッシュ、
実は摩耗して過大なのかもしれませんね

来月あたりに法令12か月点検に出さねばならないので
そのときにDラーに点検して貰うことにします

ありがとうございました
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 20:56:28 ID:namwjO2g0
SRXならWRXのものなんでも合うんだなー
φ(。。)メモメモ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 22:01:00 ID:erQKzoKR0
ttp://www.syms.jp/products/impreza/gc/ex.html

シムスのマフラーはSRX用なんですね
他のショップはWRX用ばっかりなのに
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 22:08:12 ID:0hn0Fr5z0
FDから乗り換えた「生」って香具師知らないか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 03:32:31 ID:YvSbaKUAO
ところで、皆様方はホイールは何を使ってる?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 07:46:51 ID:HECvPihR0
なんだか、答えるのが少し恥ずかしいが、OZのレボリューション。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 09:53:03 ID:SqHn/+3r0
sti純正用品レイズCE28Nもどき
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 09:57:27 ID:SjVT7rXj0
TE37の白
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 09:57:31 ID:v581Djgj0
純正ホイール。

エンケイのES-TARMACにしたい。
ボディも白だからいいカンジになると思うのだが・・・。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 10:36:41 ID:mhYeVYHnO
>>495と全く同じで驚いた。
現状純正、
エンケイターマックが欲しい白色乗り。

春から新卒社会人になるから
それから買う予定!
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 11:50:06 ID:o5e7+10OO
ところでおまいらブーストはどこまであげてる?
おれは常用1.1本気モードが1.4
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:10:24 ID:L/INHEOj0
>本気モードが1.4
燃料噴射量は足りてるか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:34:05 ID:qI5QD0GSO
>>491
DIREZZA RSC RACING WHITE
17-8J +33

見た目が好きで17inchだけど、走りとかタイヤのコストは16inchかなぁと思う
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 15:26:05 ID:Q+EfgC1i0
18インチ履いてる人いる?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 18:20:56 ID:pv0ICxOR0
>>499
オフセットおかしくない?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 21:02:44 ID:G8g1eZsp0
エンケイRPF1 16インチ
ESターマックと悩んでこっちにした。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 21:22:12 ID:2BPu7dZa0
町乗り→RAYS VOLK RACING CE28N 17×8.0J +44 スペーサー5mm(前のみ)
      Michelin Pilot Sport 225/45 ZR17

サーキット(Sタイヤ)→RAYS VOLK RACING TE37 16×8.0J +42
               Bridgestone POTENZA RE55S SR2 225/45R16

スタッドレス→モンテカルロ Universe186 15×6.5J +48 スペーサー8mm(前のみ)
         Bridgestone BLIZZAK MZ-03 195/65R15

今んとこはこんなもんかな?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:01:58 ID:BUDCX6eZ0
FDから乗り換えた「生」って香具師知らないか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:03:45 ID:dc2ibVBw0
>504
(´・ω・`)知らんがな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:12:19 ID:BUDCX6eZ0
>>505
いや、知ってるハズだ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:13:11 ID:Ptn66baE0
>>506
(´・ω・`)知らんがな
508495:2007/02/07(水) 22:15:51 ID:v581Djgj0
BSのAVANGRADE TYPE SPORTS 062もいいかな。

それなりに安いみたいだし
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:52:16 ID:7p99hK5y0
>>502
RP-F1いいね。羨ましい。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 00:14:27 ID:vcAJIYn20
夏 レイズTE37 sti純正
  MI パイロットスポーツ 205−50−16
その前 OZ ラリーレイドに上と同じタイヤ

冬 純正ホイール
  MI X−ICE 205−50−16

スタッドレスタイヤは免許取ってから、MI以外使ったことが無い。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 11:32:51 ID:XGREl1230
>>491
STi Ver4 RAだが、

街乗り   : F=純正16インチ <セカンドクラスタイヤ>
         R=タケチプロヂェクトの古いラリーホイル or TE-37 15インチ <中古うんこタイヤ>

冬      : F・R=タケチCP-F 15インチ <1サイズダウンスタッドレス>

サーキット : F・R=16インチ色々 <純正サイズ 01R or ネオバ>
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 12:35:13 ID:55Ovv0c+0
よくある質問かも知れないが、ログ漁っても引っかからなかったので、
お聞きします。

E型STiに乗ってるんだが、ショックが抜けてきたのか、それとも俺の体
がへたってきたのか、最近路面からの突き上げが酷く感じます。
リフレッシュついでに足を交換したいのですが、お勧めを紹介してもらえませんか?

使用状況は100%街乗り。現状は純正STiです。よろしくお願いします。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 12:50:11 ID:0WsWKO/00
純正
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 13:10:07 ID:FyQq26uI0
純正最強
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 14:51:27 ID:KIvXFA6QO
素朴な疑問なんだけど、ショックが抜けると減衰力が働かなくて
フワフワした乗り心地になりそうなイメージなんだけど‥‥それとも沈み込み過ぎて底突きしてる状態なのかな?

車高は変えない前提なら純正が一番信頼性が高そうですね
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 15:22:35 ID:P9rEd5WU0
安売り車高調は、どうしてもストロークが短くなってしまうため、乗り心地は確実に
悪くなる。意外と良いとか言ってる奴は一体何を基準に良いと言っているのかが
わからん。

と言う訳で、純正最強。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 16:44:54 ID:AHW1iw160
純正ってのは、純正STiについているショックのことですか?
それともWRXのショックですか?
(STiとWRXのショックが同じか違うかも知らないんですが)
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 18:42:30 ID:tnH6vFsm0
スバル純正が最強であることに異論は無いのだけれども、
車輌の生産が終わって7年が経ち、補修部品として細々とした量しか
造っていないGC用の純正ショックアブソーバーの値段は
年々上がってきていることでしょうから
安く済ませたいのであれば純正と同じ形状の社外品、という選択も
アリではないでしょうか

俺、4年ほど前に某メーカー某車種の平成元年型、っつーやつの
Fショックアブソーバーを交換しようとしたんだが、
その某メーカーの純正品が1本3万円、
カヤバnewSRの当該車種用が2本で2万4千円、
迷わずカヤバnewSRを選択しましたよw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 19:18:47 ID:ggsuQ7oyO
カヤバW
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:15:51 ID:5JVQ3asy0
ビルシュタインは?
レガシィについてたやつ。
オーバーホール可能らしいぞ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:36:26 ID:ed5zpZv2O
>>518
今、いくらするんだろ?純正サス
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:42:29 ID:tnH6vFsm0
形状・寸法が合致して「取り付けることが出来る」としたところで
車重もキャラクターも違うレガシィの足をインプレッサに付けて
どんなハンドリングになるのやら
興味はあるけど自分のクルマではやりたくないw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:50:31 ID:tnH6vFsm0
参考になるか、ならないか…
ttp://www.subaru-sti.co.jp/parts/gcgf_impreza/cat2.html

WRX標準品やWRXsti標準品はどんなものなのでしょうね
スバルは部品カタログや値段をweb公開していないのかな?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:31:51 ID:fsTewThS0
>>518
純正案外高いよな。
KYB NewSRあたりが値段安いよね。

車高長が不要ならば、純正形状を薦めたいが、
その純正形状の選択肢が少ないのがなんとも・・・
HTSが絶版になったのが、つくづく悔やまれるよ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 00:45:20 ID:LTCy/xYj0
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 01:19:54 ID:1iUWFajt0
今日エンケイES-TARMAC予約した
16 7.0JJ off45

車の色は白・・w

タイムリーでビビった
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:43:20 ID:P1dK0smw0
>>525
付けれるだけだろ
付けた人だってせっかくつけたのに悪いと思いたくないだけだw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:27:13 ID:5HmHDZOn0
>>525
522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/08(木) 21:42:29 ID:tnH6vFsm0

 形状・寸法が合致して「取り付けることが出来る」としたところで
 車重もキャラクターも違うレガシィの足をインプレッサに付けて
 どんなハンドリングになるのやら
 興味はあるけど自分のクルマではやりたくないw

車体側の取り付け穴を無理矢理長穴に拡げて付けて
キャンバーも左右で揃っているのか怪しいもんだ
絶対自分のクルマではやりたくないな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 02:27:32 ID:59gIezx30
おれはGC用のビルシュタインをつけてる
もう二回OHした きちんと仕事するよ街海苔から最高速まで
でもとっくに生産中止…
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 09:25:19 ID:5HmHDZOn0
OH可、というのだったらオーリンズもだな
直巻車高調も純正形状もあるし
全長調整式のやつがあるかは知らない
あったような気はするけど

バイク用のショックアブソーバーなら
普通はOH不可、と言われているような
メーカー純正品でもOHしてくれるショップがあるんだが
クルマ関係ではそんなショップ無いのかな?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 09:26:06 ID:5HmHDZOn0
ageっちゃったよゴメン
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 13:01:41 ID:1yo49kPJ0
>528
キャンバーとかって、たとえGC用のサスでも交換したら計測するのが本当じゃね?
ダウンサスなんか入れたら尚更。トーインは最低見てるよね?

310サニーとかはハチロク用の移植とか普通だったから、
GC用じゃなきゃいけないっていう感覚がわかんね。まあ人それぞれだとは思うがね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 18:05:05 ID:oQVTUkxR0
GC用以外をわざわざ選ぶ理由がわかんね。まあ人それぞれだとは思うがね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 19:45:20 ID:xcSB6x2z0
そうだけど,数年してGC用の部品設定が無くなったときには避けて通れない問題だ.
とはいえ,ボディ側加工してまで付けようとは思わんね,元戻らんし.

まぁ,数年先までGCに乗ってるか分からんけど.
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 22:17:05 ID:fb5pbLo10
ついにやっちまいますた
ポールにバンパーぶつけちゃったよー
7年乗ってて初ぶつけ氏にてええええ
完全に見逃してますたよ
なんであの位置にあるんだよおおおおお
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 22:39:10 ID:2NJ6/kse0
>535
俺もそんくらいの時にバンパー〜フェンダーぶつけたよ。
バンパーなんてぶつける為に有るようなもんだから気にすんな!
この機会にWRタイプにしちゃえよ。
俺は中期型だから後期型のにしたよ。

>534
俺はビルシュタイン興味あるよ。ハードなのは求めていないし、
ビルはストローク初期がしなやかなイメージがある。
まあ、ボディ加工と言っても長穴加工するだけだから、個人的には気にならない
レベルではあるし、ボディいじらないなら、恐らくストラット側の加工でいけるんじゃないかな?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 23:47:52 ID:5HmHDZOn0
>>長穴加工するだけ
当人のスキル次第ですよね
俺みたいにポン付けショックですら
ブラケットのブレーキホース穴に
切れ込みが入っていないだけで
尻込みするヘタレにゃ長穴加工なんて
恐ろしくて恐ろしくて
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 03:58:12 ID:Q8bxo7jj0
>>535
漏れは…
慣れた頃に一度 調子に乗った頃に一度 疲れているときに一度
3度バンパー削ってるよ。気がゆるんだ瞬間にマジでぶつける。。。

幸いバンパーなら中古も出回ってるし換えちゃえ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 14:59:06 ID:/JOtA0ig0
SUBARU IMPREZA WRC 2000のビデオでかかっている洋楽のタイトルの分かる人教えてください
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 22:33:40 ID:iNMDom0o0
買って三ヶ月で山で刺さりました.
WRバンパーが〜
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 23:58:11 ID:BBO4D1PQ0
この間SABで12ヶ月点検を済ませたついでにタイベル交換にいくら位掛かるのか訊いたところ
7〜8万必要との回答があったが実際はどうなの?

ちなみに銀Ver.X海苔、現在9万5千キロ超。
最近の新車の中ではスイスポがメチャクチャ気になる今日この頃。
って言うか現行のスイフト/スイスポとGC初期のコンセプトって何となく似てるような気がしません?
しっかりした作り込みを施した標準車をベースにスポーツグレードを仕立てる、って辺りが。。。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 00:19:48 ID:I6ye+ike0
スイフトにターボモデルが出れば即買いなんだがw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 08:12:04 ID:yTKJyZxf0
>>536
3年前の冬、車高調から冬用としてビルシュタイン純正形状に変えて
乗り心地の良さに気に入ってもどしてない俺がいます。

中古品で左側2本オイル漏れてるけど十分攻めた走りにも対応できるし
街乗りが楽チンすぎてもう戻れない。

厳密に言えば倒立ゆえ多少ゴツゴツはするし
抜けのせいか左右の振れ方が妙な気がしないわけでもないが
神経質にならずにアライメントだけきっちりとればOKOK
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 09:58:50 ID:wLWJfwCPO
スバルって塗装が弱いのか?
飛び石での小傷大すぎ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 10:32:49 ID:nL4pMIUg0
>544
GF8黒乗ってるが
飛び石の傷なんて無いぞ。

俺が気付かないだかけも知れんが。

@雪国
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 10:38:38 ID:yTKJyZxf0
>>544
白のD型だけど
フェンダーにハネ石としか思えない点錆が多数出てきてる。
マッドフラップをもっと早くつけてれば・・・。
547545:2007/02/12(月) 12:29:10 ID:nL4pMIUg0
>546
白ですか。
雪国だったら、融雪剤ってことはない?

昔:ミラージュ3ドア 白 手洗い 月1度くらい
 ドアやリアフェンダー付近にポツポツとヨゴレが付いてました。
 ヨゴレスポット付近は【鉄粉のサビで黄色くなって気付く】。
 塗装面までのダメージには至ってないので
 春に粘土(鉄粉クリーナー)かけてツヤツヤ。錆ごと落ちる。
 でも3年目くらいで疲れてくる。(*´Д`*)

今:インプワゴン 黒 洗車機 2週間に1度くらい
 粘土イラネェ。つかワックスもかけたこともねぇ。
 超撥水ミラコン月に1度くらい。
 多分洗車機に拠る微細な擦り傷はあるのだろうが
 ボディ全体なので(゚ε゚)キニシナイ!
 夜、洗車直後のGSでは「やっぱ黒はカッコイー!」と実感出来ます。


こまめに洗車したほうが綺麗な状態を維持出来るかも。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 21:59:32 ID:z9nfFXQy0
>>545
田舎は車が少ないから石はねも少ないんだろ
都内なんかは傷多くなるよ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 22:20:36 ID:7/XUtmlV0
>>544
塗装が前期は3層、後期は4層って
前にディーラー下請けに聞いたことがある

ほんとかどうか分からんけど
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 22:47:44 ID:B7TscnGnO
>>549
バンパーは一層だな。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 09:41:14 ID:8nkzS3hI0
エンジン前側からオイル漏れ
先月はセル壊れたし、その前は電動アンテナが壊れた。
この所、毎月何かが壊れてる・・・・

ディーラー行ってきます・・・('A`)
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 09:49:57 ID:uGxVHllXO
そういえば俺のFもドアの下半分に細かい金属片、というか金属粉が多々喰い込んでいる
粘土クリーナーをこすりつけても全く無駄だった
ボンネットには1mm角程の塗装の剥がれ、ルーフと左Fドアにはかすかなエクボ
全部綺麗にしたい、とも思うけど、8年落ち6万km超のクルマにそこまでしてもなぁ、
と踏ん切りがつかない俺
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 19:34:56 ID:YfDAfCs70
携帯厨は巣穴にカエレ

注)携帯厨の巣穴
【携帯Only】真のGC/GF海苔Ver.1【パソオタ厳禁】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169171948/
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 23:32:26 ID:EuqiiuYr0
大気開放型のブローオフつけてる人います?
あのプシィー!っていう音を出したい・・・
やっぱり不具合でるようになるんですかねえ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 23:36:09 ID:Jm9YS0+70
>554

欲しい時が付ける時だ!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 23:39:43 ID:zbMPE2yq0
>554
付けてるよ
つーか車買った時点で付いてたけど
巷ではアイドリング不安定とか言われてるけど
俺は、不具合はなし
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 23:42:24 ID:liG5RkUw0
>>554
バルブを閉め込んでブーストが0.9バール以上じゃないと開かないようにしたら大体不具合はなくなる。
そうしときゃ車検の際も大気解放してないと言って車検を通せるってか通した。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 00:19:33 ID:NPDfSkty0
0.9バールねぇ・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 00:35:20 ID:C8CGzqoD0
社外のブローオフなんか大抵すぐバネへたるから過給もれ起こして
遅くなるぞ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 01:31:34 ID:ikQk7UhF0
俺は純正の強化品
安いし、エンジンストールの心配も無し
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 01:36:20 ID:syDK6b9v0
>>558
今何て言ったっけ?普通にキロでいいの?
ずっとラリー屋やってるからバールしか使わない…
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 02:00:39 ID:raf4uHJY0
ブローオフの話が出たからちょっと便乗。

このまえ友人の勧めでアルミ板挟んでバックタービン仕様?にしてみたんだけど、
バネがヘタってたのかブーストの立ち上がりが少し早くなったみたいだ。
シュココーとかなって気分もいいけど、やっぱこのままにしてたらマズイ・・・ですよね?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 02:26:49 ID:syDK6b9v0
>>562
カタツムリが自分で交換できるなら問題無しでしょ
確実に寿命は縮む
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 03:12:13 ID:Zc/EvDe50
ブローオフの是非に関しては諸説あるが
取っ払うにしろ大気開放型にするにしろ
エア風呂センサ付いたままなら止めといた方が無難
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 11:47:51 ID:UogSbdJAO
それだけデメリットが列挙されても大気開放型を求める奴は
大気開放型にどんなメリットを感じているの?
まさか開放音だけ、とかいうリア厨みたいなことは言わないよなw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 12:04:21 ID:Tj7gevrF0
うるさい、黙れ
携帯厨は巣穴にカエレ

オマエらが言う口だけのオタにかまわないで
オマエらの巣穴で熱くアクティブにやってたらどうよw


 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/19(金) 10:59:08 ID:S5KbmkxkO
  GA/GFスレのパソオタどもっていうのは
  実は部屋のバソの前から離れず
  ネットと雑誌から得た知識だけで
  走った気になっている真性キモオデブヒキばかり
  携帯ユーザーこそが真にGC/GFとともに
  路上に出て走り込んでいる者、
  ID末尾の「O」こそアクティブな
  GC/GF海苔の証だ

  口だけヒキのパソオタどもを
  排除したこのスレで真のGC/GF海苔の
  熱い語り合いをしようぜ!!!!

注)携帯厨の巣穴
【携帯Only】真のGC/GF海苔Ver.1【パソオタ厳禁】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169171948/
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 12:11:03 ID:lOMTjyI/0
>565
俺は前期型なんだけど、純正ブローオフバルブのバネがへたってるのか弱いのか
わからないけど、ハーフスロットルの時確実に無駄な開弁があるため、社外品に
交換した。(パワーチェック時に開弁を確認済)
本当は純正戻しが最高だったんだけど、前期型でそんなキットを見たことが無い
ので、仕方なく大気開放型を装着しているよ。
現在ARCのを装着しているんだけど、開放口27mmとかなんで、ホースをつけようにも
27mm前後のR付けられるホースを探すのがまず大変。
そんなこんなで、結局今でも大気開放で使ってるよ。

こんな感じでどうかな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 13:17:50 ID:PxJhEFT5O
>>565
俺はブローオフの開放音好きだなぁ
NAのスポ車乗ってる友達には羨ましがられるし

ここで挙げられてる内容も含めデメリットは多々あるけど
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 15:04:25 ID:drT5zdk/O
>>568
巣穴に帰ろうぜ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 15:16:31 ID:BvkJHaHhO
>>569
わざわざ携帯から乙。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 19:37:00 ID:Tj7gevrF0
>>570ともども携帯厨は巣穴にカエレ

オマエらが言う、口だけのヒキオタにかまわないで
オマエら自身のための場で熱くアクティブにやってたらどうよw


 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/19(金) 10:59:08 ID:S5KbmkxkO
  GA/GFスレのパソオタどもっていうのは
  実は部屋のバソの前から離れず
  ネットと雑誌から得た知識だけで
  走った気になっている真性キモオデブヒキばかり
  携帯ユーザーこそが真にGC/GFとともに
  路上に出て走り込んでいる者、
  ID末尾の「O」こそアクティブな
  GC/GF海苔の証だ

  口だけヒキのパソオタどもを
  排除したこのスレで真のGC/GF海苔の
  熱い語り合いをしようぜ!!!!

注)携帯厨の巣穴
【携帯Only】真のGC/GF海苔Ver.1【パソオタ厳禁】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169171948/
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:47:27 ID:HjgN+Gq/0
前に乗ってた前期型に解放型を少しだけ付けてたよ。

でも、開放したくさぁいガスが車内に充満して
まじ死にそうなほどになったからすぐ戻した。

なんだかんだで純正が1番いいよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:52:23 ID:lCu6f8R00
純正でもたまに開放音が聞こえるね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 02:08:08 ID:NwVfhdGF0
純正ノーマルはバネが弱すぎるから純正の強化品がいいぜよ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 17:13:14 ID:UHHKVrYV0
>>574
前期は純正強化型どこのメーカーも出してないんだYO!(泣
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 03:01:28 ID:zGOJkmigO
>>575
MAJIDE?!エンジンの事考えて大気開放以外探してたのに…@C型用
純正交換しかないのかorz 純正は樹脂だから溶けるんだよなぁ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 19:39:03 ID:OuFq2OdL0
>576
いや、溶けないだろ普通に。高温にさらされそうな場所に無いし。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 21:40:52 ID:Cy8GSB7u0
最近は樹脂製のインテークマニホールドを付けた
エンジンがあるくらいだからな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 01:07:44 ID:kYn+wr/GO
>>577
それが前期のブローオフバルブ、経年劣化も手伝って酷いと中が溶けるみたいなんよ
んで排気抜けでレスポンスが落ちる、と
今んとこそんな事無いから良いけどドキドキだぜ


後期のブローオフバルブは対策品で中が溶けるなんてこたぁ無いらしいけどね
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 01:19:49 ID:VwmfdIcA0
>中が溶けるみたいなんよ
ソースは?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 02:11:34 ID:H7PnlK5D0
>579
ブローオフ、そんなに高温な場所から熱風受けるっけ?
インタークーラーの出口側から、コンプレッサ手前に圧逃がしてるだけだし・・・
インプレッサはタービンのクーリングが万全だし。(ダクトから直に風が来る)

「溶ける」という要素が中々見当たらないんだけど、今度その情報を提供してくれた
人に会ったら、何故溶けるのかを教えて貰ってくれると大変助かる。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 02:12:14 ID:OPy9JkkY0
>>579
前期は知らんが後期は金属だし溶ける訳はない、雑誌は鵜呑みにしたらだめだよ
どちらにしろバネを使ってるんだからそのうちへたるのは事実
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 03:00:46 ID:FYKGxyMt0
クーラーガスが完全に抜けてた オテあげ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 08:56:29 ID:aQidev8q0
あるいは耐油性が無い樹脂だと溶けるかもしれんが
タービンからのオイル漏れが無いかチェック汁
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 16:11:11 ID:qDq+oqvM0
今度LuckかKM1に任せようかと思うけど,どっちが評判いい?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 18:34:46 ID:xyDtkRknO
どっちだろうな。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 18:41:08 ID:0vJsXXvi0
>>581
前期乗りだが、ブローオフは逝くよ。溶けた訳ではなかったが、
筒に蓋をする部分の弁のプラが割れて空気ダダ漏れになってた。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 03:43:21 ID:Kw5odXpQ0
58980:2007/02/18(日) 17:28:02 ID:EVsNHjW50
遅くなったけど、プロジェクターライト付けたんでうp

ttp://www6.axfc.net/uploader/16/so/N16_8786.jpg.html
key:pro

吊るしの状態でHID付けたけど、照射範囲に不満があったんでアコードの
プロジェクターを移植。
結構なイメチェンになったんで満足ですわ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 17:34:48 ID:v64gh+j70
カッコエエガナ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 17:49:25 ID:1+G/yXIo0
>>589
いいなぁ
造りはどう?
俺も欲しいけど曇りとかが心配
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 18:43:31 ID:RijaIfDfO
お〜
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 18:58:03 ID:NGvNDZ+S0
>>589
これって車幅灯とウインカーはどうなってんの?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 19:06:38 ID:Bqvj0EJ80
>589
おお
カコイイじゃねーかよ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 20:08:13 ID:0uCESFeY0
モレッティの4灯は個人的に違和感があったけどこれいいな
クリアポジションランプに後期型リフレクタータイプに換えたばかりだが
心が揺らぐ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 20:25:04 ID:C1QITQ/60
>>595
内側三連がポジ 一番外側がウィンカー
ただしウィンカーのリフレクタが色々問題があって車検に通らない時がある。
漏れの場合 A型でWRバンパーに換えてて、バンパーのウィンカーを付けてなかったので一度落ちて大変だった。。。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 21:43:40 ID:fQIHxk9J0
>>596
普通にウィンカー付けられないのか?
STiのWRバンパーでは
前期型ウィンカー利用なのだが
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 21:48:01 ID:NQ1tNmxq0
内側の3連ってLEDじゃなかった?ポジとして車検通るの?
一番外側をポジとして使うかと思った。ウインカーなのね…
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 22:11:56 ID:C1QITQ/60
>>597
このライトユニットを私も買ってまして、ウィンカーが付いてるから要らないと思ってWRバンパーには付けなかったんです。
問題はライトユニットの方のウェインカーを配線しバンパーのウィンカーにも配線すると…
結果はお分かりと思いますが球切れの逆で…

>>598
LEDです。一応通りました。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:11:03 ID:FXIGxOBIO
自分も>>589さんのと同じライト付けてますが取り付けて約二週間でイカリングが…
601589:2007/02/18(日) 23:28:58 ID:aNEqMm/10
>>598 一番外側のはポジのソケット使うんでポジでもokっす。
個人的にバンパーウィンカーを外してダクト的にしたかったんで、
ポジソケット使ってウィンカーにしますた

>>600 ライトユニット分解してみたら、イカリングLEDの固定がかなり
アヤシイカンジでしたわ。もしかしたら固定部から外れたのでは・・・?
602591:2007/02/18(日) 23:34:39 ID:1+G/yXIo0
華麗にスルーされたorz
603589:2007/02/18(日) 23:50:50 ID:aNEqMm/10
ついでにスモール点灯時
ttp://www6.axfc.net/uploader/16/so/N16_8802.jpg.html
key:pro

>>591 失礼w 造りはあんまいただけないっすわ。

・曇り防止穴が4つだか5つあるけど、樹脂製キャップが被せてあるだけ。
ちゃんと処理して付けないと逆に水が入ってしまうかも

・イカリングLEDがユニットを開けないと交換できない&固定が甘い

・LOW光軸調整部(上下)が極悪な場所にある(特に左側は最悪)

・ユニット固定がちゃんと出来ない。内側はボルト止めだから
良いんだけど、外側がダメダメ。ブチルゴムでどうにか固定しますた

・ユニット装着時、外側に隙間が出来る

細かいヒトは工夫しなと納得いく仕上がりにならんかも
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:55:40 ID:PnUxH6mS0
>603
うほっ
カコイイな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:56:52 ID:jw6bSUGn0
ほすい・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:57:06 ID:1+G/yXIo0
>>603
レポ乙
やっぱポン付けってわけにいかないんだね
でもカコイイナこれ
607589:2007/02/19(月) 00:23:41 ID:ez/vL4aq0
>>591
言い忘れてた。右側通行用なんで遮光板加工(とは言っても表裏を
入れ替えるだけでok)が必要っす。そのままで対向車に迷惑かけない様な
光軸にすると、結構な下向き配光になる悪寒
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 00:44:54 ID:sXGLZPjoO
漏れもホスィー
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 02:25:17 ID:O5CE42eE0
これかっこいいなあ
グリルのエンブレムも加工して光らせて欲しいw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 02:47:08 ID:DKneMNZXO
>>600です。
>>601さん、アドバイスありがとうございます。
イカリングの固定部?がはずれたんですかね?自分のはピカピカ点滅しだして30秒くらいで完全に消えましたOTLユニット分解したらイカリングって交換できるんですかね?知り合いの車屋には無理だね〜と言われたのですが…
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 12:56:31 ID:PI6LKgrd0
ヒマだったのでFLUXのLEDを使ってオレンジのポジ球を作ってみた
しかし…現状点かない。。。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 13:16:43 ID:+VPvNWai0
今までほとんどROMってたけど、
やっとみんなの仲間に入るときがキタようだ。

どういうことかと言うと、この前GC8買うのに契約書にサインしてきた。
納車はまだだけど、とりあえずよろしく!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 14:42:24 ID:PI6LKgrd0
>>612
おめ
sti?wrx?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 16:38:11 ID:sXGLZPjoO
>>612
年式は?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 17:09:21 ID:yEhHtJ1BO
>>611
ポジション用のLEDって確か差し込み方向指定ありますよね
その辺が原因では?


と素人が意見してみる
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 19:31:37 ID:p50eQjYA0
>>611
つ[極性]
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 19:38:16 ID:dmNk+tBC0
>>610 イカリング部LEDは左右方向に向いてる小さいLED。
  吊るしであれば良いけど無ければ自作しか・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 20:17:26 ID:+VPvNWai0
>>613
サンクス STiじゃなくて、WRX

>>614
8年式でD型でした。

大事に乗って行きたいと思います。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 21:12:35 ID:PI6LKgrd0
>>615>>616
有り難う御座いました 逆向けにしたら光りました。
12連でやってみましたが何か微妙ッス。。。

>>618
D型WRX!同じだ。
漏れのは白。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 00:19:30 ID:XLX9jgWSO
>>618
8年式のD型WRXか。
STiの話だが当時ニュルで8分12秒のGC8ではトップタイムを叩きだした素晴らしいモデルだから大事に乗ると良い。
夜勤なので携帯からスマンsz。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 00:43:46 ID:w0kC+NhX0
>>620

注)携帯厨の巣穴
【携帯Only】真のGC/GF海苔Ver.1【パソオタ厳禁】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169171948/
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 00:52:35 ID:hQACdjYA0
>621
いいかげんにシル
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 00:53:47 ID:XLX9jgWSO
>>621
おまえみたいなのがいるから荒れるんだよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 09:10:46 ID:AydJPL3OO
>>621
その巣穴を作ったのはお前だろ?
質問ほったらかしてここに戻ってくんなよ
スレ主は巣穴にカエレ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 10:57:53 ID:C9NzCG4x0
GC8って一時期よりだいぶ安くなってきたよね
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 12:29:23 ID:3oFHf/Wd0
そりゃ、生産してないんだから、年式が古くなる一方だしな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 12:34:45 ID:O6W4JDOL0
お手ごろ価格となったGCが一昔前の86と化し、FR化され峠珍走DQN御用達となる予感。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 13:17:18 ID:c+ftK0gj0
>618
俺のとも同じだよ!ピーキーだけど速いよ。
いろいろ手が掛かってくる年式だが可愛がってくれ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 15:34:50 ID:/u6Ixo7b0
>>627
まぁ86と違ってFR化してウニャウニャしてたら車両価格を直ぐに超えるから厳しいかも。
630612:2007/02/20(火) 17:47:21 ID:sGwEs4PJ0
D型海苔ってけっこう多いんだなぁ
何かトラブル出たらお世話になりまーす
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:14:30 ID:YxM9lBG70
FR厨って変な雑誌の読みすぎだな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:19:08 ID:Usm6B78e0
俺、白D型STI海苔
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:53:53 ID:NSbLTiIQ0
オレは銀GF8DのSTI
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 02:12:13 ID:xtBpeuap0
おれ、白D型STI−RA海苔
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 04:46:03 ID:ZnQbIJ780
オマイラに質問です。
現在、SUNOCOの安い75W90のギアオイルを使用しているんだけど、この前
走行会に行った際、3→2速等のシフトダウン時にシンクロ鳴りを激しく感じて、
ミッチョンOHをする金も現在なく、仕方なく少し良い目のギアオイルを入れて
やろうかと思ってます。

候補としては、

NUTEC NC-70
OMEGA 690 75W90
OBERON F808 75W90

この3点なんだけど、この中から一つを選ぶとしたら、どれが良さそうですか?
もちろん、他にオススメもあったら父さん嬉しいぞ!
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 04:54:15 ID:w0r4LQU+0
オイル替えても壊れたミッションは直らないよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 12:06:17 ID:nOnxEdn10
時既に遅し
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 12:54:38 ID:hnxtoTPo0
エンジンの右ヘッドカバーを外すのって、
難しいところ有るかな?
定番のオイル漏れを直したいのですが。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 15:05:48 ID:grB9sDgIO
>>難しいところ
整備技量次第
人によっては全て楽勝、の作業でも
厨房にとっては難しいところだらけ、
最初からプロに任せていた方が安上がりだったかも、
ということになりえる
誰もオマエさんの技量を知らないし、
どの程度工具を揃えているのかわからないからね
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 16:24:58 ID:iqS+YCMM0
>639
確かに。(^^;

2stバイクの腰下まではバラせるが、カセットミッションは触らずプロに任せた、
足周りは他車種のに自力交換できた。
というレベルです。

上からバラせばカバーはずせるかなとおもってるけど、ソケットレンチとメガネレンチで手が届かない所があったりというのが気がかりです。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 16:36:37 ID:eNfLH1ML0
>>640
>>638=>>640

それだけのスキルがあれば出来るんじゃない?

漏れもヘッドカバーパッキン交換したことあるけど、
エンジンオーバーホールのついでに交換したから、車載状態で交換可能かどうかはスマヌがワカラネ
イメージ的にはスペースが狭そう(特にタービン周辺)なので、漏れなら車載でやるより、ついでにヘッド降ろしてヘッドオーバーホールもするな。
蛇足ながら、ヘッドカバー取り付けボルトの締め付け過ぎに注意。1キロかけたら締め付けすぎ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 19:36:51 ID:2kLyAhiT0
>>638
エアクリ等外せば隙間から交換可能。
ただし、ラチェット・メガネ等の工具は一通り揃ってないと厳しい。
643638:2007/02/21(水) 21:05:13 ID:LzYdd9XX0
>641
>642
サンクスです。
クルマはサス交換くらいしかやってないんで不安だったけど俺でも出来そうな気がしてきました。
酷くなる前に決行します。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 22:05:41 ID:HMg4WtWE0
>>643
オイルが大量にたれるから
ビニールシートかビニール袋敷いてその上に大量のボロキレ用意した方がいいですよ
あと、作業場が野外のコンクリ/アスファルトの上なら作業前にホウキではいてきれいにしとくと
精神的にいろいろいいと思います。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 01:27:07 ID:4fma8yMf0
>>635
最終目標はミッチャンOHだろ
それなら簡単

1番安いの

金貯めて早く修理シル
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 10:36:00 ID:l67Bvmlc0
エンジンの話題が出たところで。
カムのオイルシールってタイベル交換のとき換えてます?
タイベルのプーリー外すのが難しそうなのですが。カムカバー外してカムにスパナ掛ける?
647635:2007/02/22(木) 11:00:57 ID:benq9xLk0
みんなありがとう。そうだね、やはりお金を貯めてミチョンOHするよ(泣

>>646
余談だが、RB26のプーリー関係の締結ボルトは、日本一固く締まってるぞ(多分)。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 11:10:37 ID:cbj4YwCAO
>>カムのオイルシール
俺ならマンドクセから漏れてなければ放置だけど
容易に視認による点検が出来るところじゃないので
予防整備と思えるのなら無駄なこととは思わない
そういや俺も不具合の無いWポンプとテンションプーリーを
タイベルといっしょに交換しました

>>カムにスパナ掛ける?
さすがにそれはマンドクセ
ドライバー等をカムプーリーの肉抜き穴から通して
タイミングケース背面の穴等に突っ込み、
プーリーの回り止めにならないかな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 11:41:07 ID:WQkm8wRy0
>>647
GDのカムスプロケも本当にこれ回せるのか?って程固く締まってる、特に右バンクイン側

>>648
樹脂製プーリーなら割れるだろ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 11:44:30 ID:kz4GFkIB0
ミチョンはOHとリビルトとどっちがいいんだろ。
リビルトで20万円くらいって言われてそれっきりにしてる。
651635:2007/02/22(木) 12:15:44 ID:benq9xLk0
>>649
今ぐぐって見たらRB26のクランクプーリーのボルト、規定が55kgらしいぞ。
どんな工具を使ったらそんなトルクで締め付けられるんだと思ったら、
それ専用のSSTがあるらしく、いやいやすげーなと思った次第です。

>>650
いやー、洩れのミ(rはDCCD入ってるもんだから、リビルト無さそうで・・・
今度Dに聞いてみようかな・・・>リビルト
情報まりがとう!
652646:2007/02/22(木) 12:55:52 ID:9oohH8CL0
みなさんレスありがと。
やっぱ面倒だよなぁ。
ディーラーはどうやってるのかね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 15:05:54 ID:Ma5BGErg0
諸先輩方に質問です。

完全に冷え切った状態でエンジンをかけると、タイベルから
キュルキュルと音がしてきます。
(以前にタイベルの内側にクレ556を付けたら鳴り止みましたが、
しばらく後にまたぶり返しました)

今回はグリースを付けて対処しましたが・・・また鳴り出すと思います。
このような症状を経験された方はいますでしょうか?

10万キロ直前なので、もしかして寿命ですかね・・・?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 15:33:44 ID:Bstqcv/x0
>タイベルの内側にクレ556を付けたら
そんなの使っちゃダメよ
ベルト鳴き止めスプレー使いな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 15:51:12 ID:WQkm8wRy0
>>653
釣りか?本気で言ってるのか?
ベルトにそんなもの付けたら・・・

鳴いてるのは本当にタイベルか?
普通タイベルは鳴かないし、ベルトにグリス塗るような椰子が、カバー外してタイベルにアクセスできるとは思えないが・・・。
鳴いてるのはパワステベルトかエアコンベルトだろ
張りが弱いと鳴くよ
でも鳴くか鳴かないかぐらい緩く張るのが吉
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 18:03:51 ID:DknlPQfm0
>>653
俺のもエアコンを掛けると音が鳴るのが冬に起こりディーラーに持っていって見てもらった。
その時はエアコンベルトの張りを弱めてもらったが、直らなかった。
更に一冬越えた頃にパワステベルトに亀裂がありましたということで両方交換したよ。
今でも寒い時にエアコンを掛けるとなるけど前ほどはしなくなった。
金かかるけど6ヶ月点検をしていて良かったと思ったもんだ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 19:14:09 ID:TDQGr/4n0
GC8買いました。
早ければ日曜納車予定。
みなさんの仲間入りです。
よろしく!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 20:41:13 ID:XyvwMVX50
>>657
おめ!
何型買ったの?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 20:56:16 ID:PA9LvAF70
>>652
カムプーリー押さえるSSTが設定されてるよ


660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 21:11:30 ID:EkczeTUK0
>659
それってカムカバー外さなくてもいいの?
だったら欲しい。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 21:28:53 ID:TDQGr/4n0
>>658
thx
買ったのはstiのver5です。
早く日曜にならないかな〜
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 21:44:11 ID:2tVjGEqY0
>>661
いくらだった?
俺も検討してるので参考にしたいです
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 21:55:06 ID:TDQGr/4n0
走行7万キロで
車両価格99万円でした。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 22:00:09 ID:aw7fits70
俺もVer.5だけど30マソ程高かった
してやられたのかなorz

>>657はいいモノを見つけたね
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 22:15:42 ID:2tVjGEqY0
>>661
ありがとう
うらやましいな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 23:11:53 ID:TDQGr/4n0
>>664
そうなのかな。
店の人は人気のない色(クールグレー)だからって言ってました。
マフラー以外は全部ノーマルってのもあるかもしれませんね。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 23:16:18 ID:WQkm8wRy0
>>666
>マフラー以外は全部ノーマル
というのがうらやましい

多くの場合、変なパーツがゴテゴテ付いててウザイ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 23:19:58 ID:zV1HeDPg0
>>666
おめ

なんだかんだ言っても
旧車なんで、ノーマルがいいですよ
Dにも持ち込みやすいし

俺、スレの前の方に出てたヘッドライト(色違い)の
取り付けをDに頼んだけど、一月ほど放置

やっぱ自分でやらないとだめですね
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 23:55:47 ID:PJlBF0hD0
>>666
おめ。
クールグレーでナカーマ!

俺はG型Ver.6だけどね。



670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 11:48:55 ID:OPJf8UN/0
いいなぁ。
俺はWRXだからSTiほしぃ、、。

とまぁほしがるのはいいとして、
今はフロント2POTブレーキなわけだけど、
4POTに変更するのと社外の2POTパッドだとどっちがよさげでしょうね?

STIのひとが多いから、
こういう質問もするのがむずかしいなぁ。。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 11:54:32 ID:Vnyj023B0
>>668
>なんだかんだ言っても旧車なんで
もっと旧車からGC8に乗り換えた漏れからみると
最新鋭のハイテク車だと思ってる
全く壊れてくれなくてちょっとさびしい

>>670
どんな乗り方、使い方をするか、どういったステージを走るかで答えは違うだろ
ダートラメインなら2potで十分
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 12:41:51 ID:3FqBUCfF0
ハードな走りをするわけではないのなら
コストパフォーマンスで考えるとパッドを自分にあったのに交換するのがいい
さらに効きをよくしたいのならローターを交換
それでも満足いかないのなら4POT6POTに換えればいい
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 12:54:36 ID:gSWYDT3P0
>>670
ホイール17インチ以上なら現行レガの17インチ2potなんてのもオヌヌメ
時々新車外しのものがキャリパ&ローターセットでオクに出てたりする
安いよ。重いけど
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 13:05:12 ID:XAToYfEx0
>670
ブレーキ関係はキャリパ・ローター・パッドのみにあらず。
タイヤに合わせた物を選べば良し。

Sタイヤを履くのであれば4pot移植でいいんじゃないか?

街乗では全く必要なし。見た目で選ぶなら、それもアリだと思うけど。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 19:42:04 ID:GnNeFw+A0
俺もこの間クールグレーのG型STI ver6を購入しました。
走行距離17500kmでドノーマル。値段は交渉して175万円。

これが高いか安いかは判らないけど、
とりあえず知り合いの板金屋に一通り見てもらったら
特に修復やイジッた形跡は無かったみたいで、
逆に「よくこんなの見つけたね〜」と言われた。

お世辞でもちょっと得した気分になったw
取り合えずホイールを変えたいと思ってます。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 19:50:51 ID:dEp4FiWN0
>>660
OK
カムスプロケ・フロント面にある大きな六角にかける様になってる

GDBなんかのAVCS付きはまたSSTが変わっちゃうけど
それは先月あたりのCAR BOYに出てた
677660:2007/02/23(金) 20:08:24 ID:QccGcNTk0
>676
サンクスコ
ディーラーに値段聞いてみます。
あまり高い様ならヘッドカバーはぐってカムにモンキー作戦でいきます。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 20:19:16 ID:11mzLN6Y0
程度のいいやつはやっぱその位するんだな
Ver6リミのワゴンsti欲しいな
679638:2007/02/23(金) 21:04:06 ID:n1uApMhr0
>644
遅レスですがアドバイスありがとうです。
それに加えてヘッドの下にウエス敷こうと思います。下はコンクリですがしっかり屋外です。玄関先ですのでお不動さんにならないように気を付けますw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 23:33:22 ID:UBQKfNTB0
質問ですが

http://accessory.subaru.co.jp/impreza/muffler/index.html

近所にも迷惑になりにくいとのことで、このSTI Genomeスポーツマフラーを
付けようかと思ってますが、なにか悪い評判とか聞いたら情報お願いします。

ちなみに、GG海苔です^^;
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 23:37:04 ID:dR2e5av/0
>>680
釣りか何か知らんがこっちで聞け
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1171782867/
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 23:41:33 ID:DKgWEiR00
>680
天晴れな程、スレ違い。

なんだけど、一応お答えしよう。
まず、STI系列の純正っぽくないマフラー(S20#系等)のマフラーや、そのSTIゲノム
のマフラーは、基本的に「爆音の部類に入る」と捉えていたおいた方が無難。
グラスウールでの消音&砲弾型なので、消音材の劣化が早く、すぐ巷でよく見かける
クソぶっとい社外マフラーと同じような音を出すから、その辺が気になる様であれば
購入はオススメしない。

あと、駐車場の車輪止めには気をつけろ。一般的な物だと、純正車高でも確実に
サイレンサーに擦るから。つか太いんだよコレ。

こんな感じでどう?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 10:39:25 ID:lwbYo1gR0
>>681さん

GG型のみのスレがあったんですね・・・^^;

>>682さん

ありがとうございます!
なるほど。消音財の劣化が早いんですか(@@
それだったら購入はやめようかな・・

684660:2007/02/24(土) 22:04:29 ID:j9WUwXaF0
カムプーリー固定工具、値段聞いてきますた。
約7800円と微妙なお値段。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 17:53:19 ID:/eRipTOH0
>>684
買って使ってヤフオクに放流するとか
5年後くらいに20人位を経由してまだ放浪してたらちょっと素敵だと思う
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 19:51:21 ID:kWv151xt0
>685
いいねそれ。
目印掘っておこうかなw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 08:46:47 ID:jp95Qs8R0
てゆうか、みんな駐車場の輪止めにマフラーひっかかって出れなくなったことない?
俺よくあるんだけど、毎回ジャッキでサイレンサーを上げて脱出してるのよ。
なんかいい方法ないかな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 09:24:57 ID:uPUMHVjJ0
車高下げ過ぎ&サイレンサーでか過ぎ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 12:42:04 ID:jp95Qs8R0
やっぱ下げすぎか。
マフラーの真ん中のじゃばらのところが穴開いたし。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 13:00:03 ID:DOs3MtL60
車高はノーマルでもパイプ径の太い社外マフラーだと
デフケースからの逃げが大きくて難儀する事はある。
サイドステップでは155mmなのにパイプ下は90mmしかなかったり。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 15:16:58 ID:vzH3hPEt0
車止めの中間に太いマフラーを突っ込みつつちょっと斜めに
ギリギリ枠内に入るように止めるテクをマスターしてる奴がいたけど
田舎のちょっと広めの駐車スペース限定技かもしれんな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 16:55:41 ID:Ox/PoC7+0
コンボイみたいにボンネットから真上にマフラー
突き出したら解決じゃね?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 17:10:33 ID:XF8HaJMI0
>692
お前マジ頭いいな
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 20:27:58 ID:8rT1VhX50
>>692
EJ20で真上は厳しいぞ

近所に居るボンネット排気のS13。短い竹ヤリがボンネットから二本出てる
数年前から居るが雨の日も普通に走ってる、冬場の暖気中は笑える。

車検はどーしてるんだろう・・・おまわりさんは見ても気づかないのかな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 21:12:29 ID:pzwc6XHd0
シュノーケル付けて水中でも走ってんのかよ、、、
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:00:06 ID:oG3DPLw+0
クスコのGTカーみたいに横出しに・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/27(火) 01:19:38 ID:iGuPU+180
>>692を見てホリデーオートの
「Oh!MY街道レーサー」のコーナーを思い出した私はオヂサン

>>694
すげぇ…今でもそんなの存在するんだ。
やっぱり千葉or茨城?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 05:54:53 ID:vZ6Gi0w70
日曜のはずが遅れて、本日の夕方納車・・・
ぜんっぜん眠れん(;´Д`)
今日は仕事にならんな。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 06:42:55 ID:ZzPJCMABO
楽しみは後にとっておくもんだ
夜通し走ってこい
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 07:41:20 ID:PPvdJ/PH0
そういや最初は踏めなかったなぁ。
今はなんともないけど・・・。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 09:41:11 ID:Ln9I3Ba7O
>>687
あります

知人を駅まで迎えに行って、駐車する時は問題なく停めれたんだけど

後部座席に2人乗せて発進しようとしたら「ガリッ…ギギギ…」とサイレンサーから嫌なサウンドが‥‥orz

100kgぐらいでもサスペンションって結構沈むんですね。皆さんも気をつけてください
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 10:05:23 ID:ab9fQCCL0
レスしたんだけど書き込まれてない、どこかに誤爆したかなorz

>>517
遅レスだけど「WRXとSTi」「RAとSTiRA」のショックが共通
純正だから社外の強化サスよりは柔らかいけど体感で差が判るくらいの差はある

純正より少しだけ変えたいのであればRAショック+STiダウンスプリングの組み合わせが
デメリットもほとんどなく(車止めで車体をこすらない)おすすめ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 10:22:20 ID:a+6zWJzw0
>702
しかしGC用バネをGF系列に移植すると後ろ下がりになるという罠がある。
そこも追記しておけば満点。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 11:25:31 ID:ab9fQCCL0
>>703
あう、GFを忘れていた
でもGFは持ってないので申し訳ないですがわからんです

それだけでは何ですので
純正リアショックは2年くらいすると徐々に異音がしてきます
必ずしもすべてのGC8がそうなるわけではないかもしれないですが
自分(G型RA)と友人(F型WRX)では同じ症状が出ましたので・・・
次の車検では交換したいけどパーツがそのころあるかなあ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 12:01:01 ID:uEDoL67a0
>702

ありがとうございます。でもRAとRA以外で違うんですね。
実は愛車は22Bなんですが、今付いているのはRA用という
ことなんでしょうか。ヘッドライトはRA仕様だったんですが。

ゆったり長く乗ろうと思ってますので、WRX用の純正ショック&
スプリングで考えて見ます。ありがとうございました。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 12:11:54 ID:a+6zWJzw0
>705
YOU、それはせっかく22Bに乗っているのに勿体無いYO。
せっかくの22B専用ビルシュタインなんだから、阿部商会にでも頼んで
OHしてもらいなよ!スプリングだってアイバッハなんだし、勿体無いよ!

つか、それくれYO!(泣
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 12:15:48 ID:w7MEgMx8O
22Bウラヤマシス(´・ω・`)
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 13:44:40 ID:FB3xmaLH0
>>705
・・・・・・チョットマテ!

22Bは706が書いてある通りサスは専用品だよ
WRX用に変えるとえらいことになるよ(サスが柔らかくなる&車高が上がる)

素直にOHが一番!
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 16:16:56 ID:4onrgUmC0
ちょwwwwwwww22Bかよっ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 17:11:18 ID:z2pOUiJQ0
むぅ。こんなに止められるとは。
前にディーラーに聞いたときには、オーバーホール不可で、
新品もあるかどうか分からない上に、あってもバカ高いと
いうことで、純正交換を考えていました。

今度、もう一度聞いてみます。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 17:27:25 ID:ValFtmZd0
いや、ディーラーはOH駄目なんだろ?
だから>>706は日本の総代理店やってる阿部商会に
相談したらどうかと言っている訳だが。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 20:21:05 ID:VzrvrrBc0
22Bじゃないけど純正形状のビルシュタインを
ディーラーから安部商会に送ってOHできたけど・・・。
西日本の地方ディーラーですが。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 20:51:21 ID:THIn53+U0
よし
22B買うか
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:46:08 ID:9OnfK6AK0
>>702
純正RAショック+STiダウンスプリングでも
車止めで擦るよ
WRバンパーのみで擦るから
リップ付けたら完全に駄目だろうな
バック駐車必須

昔知人のポンコツエアサス車が
エア抜けしてて
>>701の状態からリアバンパーもがれた
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:50:00 ID:gOONtH1s0
手元に資料があったので調べてみた

         ダンパー減衰力伸び側: 縮み側:      スプリングレート:
G/F型WRX用   Fr:191 Rr:135     Fr:46.5 Rr:36   Fr:2.8 Rr:2.5
G/F型RA 用   Fr:204 Rr:139     Fr:48  Rr:46:5  Fr:3.2 Rr:2.7

E型 WRX用    Fr:190 Rr:100     Fr:50  Rr:45   Fr:2.8 Rr2.5
E型 RA 用    Fr:190 Rr:130     Fr:50  Rr:40   Fr:3.2 Rr:2.8

22B用        Fr:190 Rr:140     Fr:60  Rr:45   Fr:3.5 Rr:3.0 車高20mmダウン
STiダウンスプリング                        Fr:3.5 Rr:3.1 車高30mmダウン

ついでにもうカタログ落ちしているかもしれないけどこれが22B用のサスだよ
ストラット&スプリングセット(F)、-20 型番2000055050 定価115000(左右セット)
ストラット&スプリングセット(R)、-20 型番2000055060 定価115000(左右セット) 
716702:2007/02/27(火) 22:08:52 ID:gOONtH1s0
>>714
自分はいつもバックで止めるからフロントからは判らないけど当たるのかも・・・
中途半端な情報ですみません
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:12:49 ID:Wvy2Z9+fO
インプレッサ買いました。免許はまだ仮免…。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:21:11 ID:G7q/IXXy0
>717
ええと・・おめでと、死ぬなよ。
それと本免受かっても試験場までインプに乗っていかないでねw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:45:31 ID:uBVo2zlg0
>717
なんて野郎だ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 01:16:11 ID:Hv5tYlP00
コレミヤ製サイドとシフトのカバーを取り付けてみました。
けっこう作りは良くて満足です。
画像が携帯だから暗くてみにくい(;´Д`)

ttp://www6.axfc.net/uploader/16/so/N16_9160.jpg.html
ttp://www6.axfc.net/uploader/16/so/N16_9161.jpg.html
ttp://www6.axfc.net/uploader/16/so/N16_9162.jpg.html
key:GC8
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 02:39:00 ID:Ibebd/HQ0
ついに納車されました。
もう最高の気分です。
ようやくみなさんの仲間入りができました。

ちょっとサイドブレーキのことで質問なんですが、
かなり思いっきり引かないと坂道で下がっちゃいます。
限界まで引いてないと下がるんですけど、そういうものなんでしょうか?
それともバネが弱ってるんでしょうか。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 03:20:04 ID:PzOJluwu0
>>721
買った店に言え
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 08:02:55 ID:OyOLTe7c0
>>721
煽りじゃなくてしばらくROMった方が良いぞ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 08:24:56 ID:aZWQLdO10
みんなヒドいな。

>721
普通はそんなことは無いよ。調整が狂ってるかシューが減ったかだろう。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 12:49:38 ID:EsZxsLxP0
>>721
サイドブレーキのとこあけたら調整するナットがあるやろ?
それを締めるだけだ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 13:35:02 ID:uENdLvTQ0
サイドブレーキ本体側で調整した方が良いと思われ。
レバーの引きしろで調整してもすぐ伸びちゃう(;´Д`)
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 14:36:40 ID:lJJbsDq00
>>726
>サイドブレーキのとこあけたら調整するナット

>サイドブレーキ本体側
は同じ場所のことじゃない?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 14:56:32 ID:nPPsrULC0
ちょっとお聞きしてもよろしいですか?
この前、プラグの被りでJAFのお世話になり、近場の修理工場へ運んでもらったんですよね。

んで、プラグに関しては焼いてもらってok
で、バッテリーが老朽してるから変えたほうがいいよ、って言われ2万円クラスのバッテリーを進められてしまったんですが、これって業者側にいい様にやられてるんですかね?

確かに、プラグが被った原因は電力不足か何かによるエンストだったんで、バッテリー交換自体は別に不服に思ってないですが…。
ちなみにWRX GC8です。走行距離は8万5000くらいかな?

あとタイミングベルトも距離的に交換したほうがいいよ、とか言われたんだけど、それやると色々なところいじる必要があって7万近くかかるって言われちゃったんですよね。

ただ、別に今すぐ変える必要はないと言われたんだけどさ。
タイミングベルトが切れるときって、前触れなしに切れちゃうものなんですか?
それとも、ゴムの劣化が見て取れるようになってから切れちゃうものなんですかね?

車に関してはズブの素人なんで、ご教授してくださる方、お願いします。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 14:56:57 ID:xGI84EHq0
>727
違う、本体側は開けなくても調整できる。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 15:30:21 ID:lJJbsDq00
>>729
そうなのか

>>728
高いバッテリーは高いだけあって性能はいい
が、それが必要かどうかは自分で決めるもの
俺ならホームセンターで売ってる軽自動車用の「激安1,980円!」を買う、というかもう2〜3年それを使ってるが不便は全く感じない

タイベルは一般的には10万キロを目安に交換すべき
だが、15万キロ走っても切れない場合もあるし、切れるときは5万キロでも突然切れたりする
ゴムの劣化はあまりにもひどい場合を除いて、見てもわからない

8万5000走っててこれからも長く乗るつもりならついでにヘッドだけでもオーバーホールしちゃったら?出来れば腰下も。
731728:2007/02/28(水) 15:49:08 ID:nPPsrULC0
>>730
なるほど!ありがとうございます。
とりあえずまだ見積もり段階なので、バッテリーに関してはもう少し安めのものを付ける方向で業者側と相談してみますw
パソコンのスペックと同じで一部分だけ高性能使えばいいってもんでもないような気がしますしね。

ベルトに関してはあと2年間持てば、とりあえずいいんですよね。
目安10万`で、2年間で残り1万5000か…。
でも距離の他に使用年数とかもありますよね?

H6年車ですからね〜。そこんとこ、どうなんでしょう??
732721:2007/02/28(水) 16:21:30 ID:Ibebd/HQ0
>>722-727
みなさん、ありがとうございました。
ちゃんと調整できました。
これから半年ROMることにします。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 16:30:31 ID:lJJbsDq00
>>731
>パソコンのスペックと同じで一部分だけ高性能使えばいいってもんでもないような気がしますしね。
ちょっと違う気がする。
バッテリーに関しては、金出す気さえあれば高いモノを買うに越したことはないと思うんだが・・・

あと2年もてばいいってのは、
2年後には車を載り替えるのでそこまで持つなら無交換でいきたいっていう意味?
734728:2007/02/28(水) 16:50:45 ID:nPPsrULC0
>>733
タイミングベルトに関してはそーゆー意味で発言しました。
とりあえず、あと2年間は今の車に乗りたいな、と考えているんですが、ベルト無交換だとキワドイですかね?(ノДT;)
…と言っても、私の車の現状を見ていない状態では、知識のある方でも発言しにくいでしょうけど…m(_ _)m


まぁ、ベルト切れてエンジン死んでも、その頃が2年後近ければいいってことですかね。
あと1年くらいで廃車だけは、勘弁してほしいんですけどね(ノДT;)

735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 16:58:19 ID:lJJbsDq00
>>734
そういうことなら

バッテリーは激安品
タイベルの切れめが縁の切れめ

でいいんじゃない?
736728:2007/02/28(水) 17:09:22 ID:nPPsrULC0
>>735
そーですよね^^;
そーやって割り切って乗るのが、無難ですよねw
そうしますw
ご意見ありがとうございます。

ところで、アホォな質問ですが、運転の仕方とかで、寿命をだましだまし伸ばす方法とかないんですかね?^^;
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 17:18:04 ID:r4cKZ4nC0
エンジンに急激なトルク変動を加えるような乗り方はしない

・低回転からのフル加速やオンオフ気味のアクセルワークをしないこと
・ガス欠症状を起こさないこと

山やらサーキットに走りに行くなどもってのほかでしょうな

738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 17:22:06 ID:lJJbsDq00
>>736
つ乗らない
739728:2007/02/28(水) 17:25:32 ID:nPPsrULC0
>>737
ふむ。
低回転からのフル加速は思い当たる節もありますので改めます(ノДT;)

>山やらサーキットに…
というのは、それこそ飛ばす、とか無茶な運転をしない、ということですよね?
1年に1〜2回は峠越えをしなくてはならないのですが、それに関しては、いたわるように乗れば問題ないでしょうか?
さすがにベルトに不安があるのに峠越えするというのもアホな話なのかもしれないですけどね(ノДT;)
740728:2007/02/28(水) 17:27:51 ID:nPPsrULC0
>>738
そう来ましたか  キチャッタ━━━(;´Д`)━━…
いや、確かにそれもそうかもしれないですけど…(ノДT;)
乗らないわけにもいきませんて…^^;
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 20:19:41 ID:f8z3Djsh0
この人はなんでインプ買ったの?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 20:25:36 ID:0fCdF+mr0
人それぞれ
俺なんて一台目のインプ、中古車フェアに行って
会場内で唯一の「赤いM/T車」だったので
買っちゃったもんな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 20:57:05 ID:xxOEGhQS0
誰か買ってくれ! 
売れなきゃ困るんだ 
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n52680944 
コピペしまくって構わない  
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 22:03:41 ID:0fCdF+mr0
スレ違い
氏ね
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 22:04:57 ID:uBVo2zlg0
>743
イラネ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 22:06:46 ID:TIbnnb7C0
いや、そんなに心配ならタイベルも替えれば良いんじゃないのかと。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 22:14:44 ID:W8Tun8Yo0
>>739
そんなに神経質になるこたぁ〜ないだろうよ
そんなにヘビーに使ってないみたいだし、まず切れないと思うぞ

「毎日あんぱん1個づつ食うと俺、糖尿病になって2年後に死ぬかもしれないから明日からパイの実1個で我慢しよう」
って心配してるようなもんだろ

切れる時はどないしてても切れるんだ、気にせず毎日ブン回せ!
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 22:17:33 ID:jaiZiEZV0
>>728
本当に電力不足によるエンストならジェネレータを交換するべきじゃないか?
極端な話エンジンが回ってさえいればバッテリーなんていらないんだしな。

>>741
一番安いMT車だったから
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 22:38:38 ID:2VhrtmDk0
>>728
55D23Lで2年or40,000km保証付でもっと安いのがあるよ。
購入した店の駐車場で自分で付け替え処分は店へお任せってのもアリ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 23:01:34 ID:ShfTR0TJ0
無駄に寒冷地仕様で高いんだよなあバッテリー・・・
なんだかんだで変えずに10年目に入ってる俺がいる
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 01:18:22 ID:V+nL6jLc0
ついにWRX納車されたー!

で、実際に乗ってていろいろ弄ったんだが、
リアのウォッシャーを作動させるとトランク内に水が漏れるという・・・。
水の出もかなり悪いし。ホースみたいのが抜けかけてるのかな?

とりあえず買ったところで見てもらってきますorz
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 01:35:21 ID:0ErgnMH90
実際タイベルは切れてからあのとき替えときゃよかった
なんて思うもの
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 09:39:49 ID:fLwIgfJNO
非RAのヘッドライトレンズってガラスなんでしょうか、樹脂なんでしょうか?
拳でコツコツ叩いてみても確信が持てませんでした(´・ω・`)
RAはノーマルで100W球が付いているからガラスレンズなんでしょうけど
754728:2007/03/01(木) 09:40:57 ID:EDCf7mge0
>>741
私も742さんと同じようなものですね。
中古車屋行ったらたまたまインプとスカイラインがあって、スカイラインのほうが高かったからインプにしただけです^^;

>>746
いえ、どうせあと2年間で廃車でもいいと思っているので、できればあまりお金をかけたくないんですよね(ノДT;)

>>747
そんなもんですかね?w
ちょっと安心しました。

>>748
バッテリーが老朽しているのは事実かな〜
今までも、エンジン始動の時点でかからないことがありましたから…。

>>749
そ、そうなんですか?
でも自分で取り付けるというのはなかなか技術がいるんじゃないでしょうか?
最初にも書きましたが、技術的な部分も含め、ズブの素人ですので…^^;

>>750
ホントですよね。
私なんて北海道ですから…年に1,2回は−30℃とかいきますからね、夜中orz
寒冷地しなかったらたぶん死んでますよw
本州の方がうらやましいです。

>>752
そうですかね、やっぱり…。
私の場合、あと2年持ってくれれば、その後悔もないのでしょうけど(ノДT;)

>>all
いろいろなご意見ありがとうございます。
755728:2007/03/01(木) 10:05:55 ID:EDCf7mge0
ところで…
クラッチに関してですが、質問させてください。

インプの様な高馬力の車乗ったの今回が初めてだったんですが、やっぱりパワーがあると街乗り(半クラ多用)ではクラッチも早く逝きやすいのでしょうか?
実はGC8買った当初に、STi用の強化クラッチを入れたんですよね。ダブルかな?
それが2年くらいですべりはじめちゃって、ノーマル入れなおしたことがあったんですよ。

運転自体は毎日で、年間1万`とは言いませんが、それくらい乗ってたと思います。
これは単に私のクラッチ操作に問題あり、でしょうか?

結構、人を隣に乗せることが多くて、自分なりに強化クラッチによる振動をおさえるために、

クラッチ踏み込み→ギア操作→足踏ん張って半クラ維持→つながってからクラッチ開放

みたいな運転してたんですが、これって普通じゃなかったんですかね?^^;
それとも街乗りでの強化クラッチの寿命ってこんなもんですか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 10:20:11 ID:wa0wdyBk0
クラッチの強化品って半クラに強い訳じゃないよ
半クラ多用だと純正より寿命は短いはず
757755:2007/03/01(木) 10:24:12 ID:EDCf7mge0
>>756
はい、それは知っています。
ただ、それにしても2年間で逝くというのは早い気がしましたので、質問させていただきました。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 10:48:05 ID:wa0wdyBk0
>はい、それは知っています。
死ね
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 10:51:49 ID:1vqPSZQm0
まあまあ。
回転上げて半クラ使ってなければそんなに早く逝くことはないと思うけどな。
2000回転くらいなら問題ないんじゃないか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 10:51:57 ID:AQn4+lil0
>>757
一年ROMってた方がいいよ
761755=757:2007/03/01(木) 10:57:01 ID:EDCf7mge0
>>760
え?俺!???
 >>758の間違いじゃなくて????

もし間違えてないなら君がそうするべきですね(;´Д`)
762755:2007/03/01(木) 11:03:46 ID:EDCf7mge0
>>759
つまり、私の運転の仕方に問題ありってことですよね?2年間で逝ったならば。
ふ〜む…。

強化クラッチつけてて、上司を乗せるときほど緊張することはないですねwww
車好きの上司なら強化クラッチの衝撃を逆に喜んでくれますけどwww

まぁ、今はノーマル入れてるんでいいのですが。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 11:03:57 ID:/5MEJM9J0
>>761
そういう態度なら、もう質問しないでね
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 11:06:49 ID:V+nL6jLc0
>757
STIダブルとか訳わからん事言ってるけど、ツインプレートの事を
指しているのか?なら2年だとよく持たせた方じゃないかな。
つか、ツインプレートで半クラとか、ほとんど使い物にならんだろう?

まあ、無駄に「強化」したって街乗りでは全く必要の無い物だって事に、
気付けて良かったじゃないか。

あと、

>一年ROMってた方がいいよ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 11:15:44 ID:9wzTS2Yf0
俺もStiの強化入れてる。
やっぱノーマルの方が長持ちするわ。約3万でそろそろ寿命な気がする。
めちゃめちゃ損した気分orz
766755:2007/03/01(木) 11:23:13 ID:EDCf7mge0
ああ、ツインプレートと呼べば良かったんですか。
まぁ、そんな揚げ足ばっかり取らないでくださいよ。

街乗り2年でよくやったと言われるのであれば安心ですね。

ところで、今回の論争?というか、原因は100%こっちなんでしょうかね?^^;
すでにこちらが知っている情報に対して、知ってると言わなければ、それこそわざわざ説明してくださってくれている方々の手をさらにわずらわせてしまいませんかね?
そういった意味で「知っている」と発言したわけですが?

確かに質問しているのはこちらですし、それに対していろいろとご意見くださる皆さんのほうが地位的には上になるのかもしれませんが…。
なんか、どうにも腑に落ちないといいますか。
とりあえず、他の方の意見が出るかもしれませんし、夜までロムりますけどね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 11:32:42 ID:1vqPSZQm0
うわ〜釣られたよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 11:42:25 ID:V+nL6jLc0
>766
質問しておいて、教えてもらった内容に対して「それは知っています」
とか言ったら、教えた側もイラっとするんじゃないか?
そこは気付かないで、

>手をさらにわずらわせてしまいませんかね?

とか、片腹痛い訳ですよ。最初からそれを知っている旨を書いておけば、
こんな事にはならなかっただろうに。文章内容的に、それ位書けただろう。
ツインプレートをダブルとか言ってるんだもん、何にも知らないのかな?
って思うだろう、普通は。

まあ、免許を取れる年齢で見ている人の神経を逆撫でするような文章を
書けるのは、ある意味特殊能力と言うか何と言うか。
もう少し、人と人とのコミュニケーション能力を養った方が良いと思うよ。

車のチューニングの前に、まずは自分自身のチューニングを施したらどうよ?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 11:47:38 ID:zfLXJ9Qp0
>>753
漏れのはF型の普通の方だが、D曰くガラスライトらしい。
何か危険なことでもするの?
770755:2007/03/01(木) 12:01:04 ID:EDCf7mge0
>>768
そうですね。768さんのおっしゃること、納得いたしました。
反省します。

>>756さん、すいませんでした。

変に荒れてしまい、皆さんすいませんでしたm(_ _)m
2年間で壊れたのが早すぎる、というわけではなかったので安心しました。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 12:36:07 ID:9wzTS2Yf0
人に何言われようとどうでもいいじゃん。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 12:48:02 ID:9FF+yq0w0
素直に非を認めるのはなかなか出来ないから偉いと思った。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 12:57:52 ID:V+nL6jLc0
自分のレスを全部読んで、変な所は無いかどうかを調べようと思ったら、
>751のIDと俺のIDが一致。同IPって初めて経験した。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 13:39:28 ID:xbueLmSy0
同じプロクシ使ってんじゃね?
職場からの2chもほどほどにな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 18:15:17 ID:qT7Hbi5/0


             ,, ─ ー── 、 、
           /  /" : : : : : : ヽヽ、
          /  /     : : : : : : : ヽ.ヽ
         /   {            ',  丶.
        /   `!       //    ',   l、
        /    |   ,/ニニ〃 i!=ニニヽ |    }
       /     l、  ィti!了  l、ィェァ、 |   }
      ,'     イ: : :   '''´    l、=' }    |
      !     ヒ: : : : :   /{ ,,  il;;   !   ,!
     〃     |: : : : : :         l   l
      フヘ,    乂: : : : . / ̄ ̄´ ̄  ノ  /
        ハノレイ  ゙‐ 、: : :    ) /_ノ
       ノ        ` ‐- 、__ノ;;/
      ´: :|           '' ‐-=、- 、_
     アラシワ・スルーシル[Alaciha suluwsile]
        (1946〜2004 ポーランド)
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 20:44:26 ID:KrlEAbpB0
ツインプレートそんなに早く逝くか?
俺のはツインに換えてもう10万キロ過ぎたけど、
まだビシビシつながるよ。
>>755のはメタルの強化品の方じゃね?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 21:02:23 ID:d4MLhu/g0
ツインプレート云々よりも繋ぎ方なんだろうね。>>755を読む限りでは上手な繋ぎ方とは思えない。
俺のGCにもツインプレート入れてるけど街中メインで8年7万キロ走行してるし
サーキット走行にも参加したりしてるけど全く滑らんよ。
778751:2007/03/01(木) 23:01:55 ID:V+nL6jLc0
>>773
ちょwww 何で同じなんだw
俺は家のPCで普通に書き込んだけど・・・。
779751:2007/03/01(木) 23:03:30 ID:V+nL6jLc0
って、まだ同じじゃん!?
どうなってんだ?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 23:12:32 ID:O9H/JJ990
>>779
2chではよくあること

ツインプレートの減りは運転の問題だろう
街乗りしかしないのに強化クラッチ入れるなんてどうかと思うが
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 23:14:21 ID:xWmLAhoU0
別にめずらしい事じゃない
IDの数が限られてるからリモートホストが同一じゃなくても
IDが一緒になる事はある

このあいだKITのクラッチディスク入れたけど
これきついな
メタルとか使った事ないからわからんけど
正直騙された
ノーマルにしときゃよかった
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 23:23:24 ID:V+nL6jLc0
>781
KITのカーボンかな?あれはあまり良い噂聞かないなあ。

>779
不思議な事もあるもんだな。ちなみに俺は現在職場のPCからだ。(北海道)
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 23:34:38 ID:tV6GHonZ0
IDかぶりはこの板では珍しいが、もっと人の多い板ではままあることだよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 23:58:13 ID:u1SYOrBN0
うちはCATVなのだが、近隣の住人が集まりやすいスレッド
(Jリーグのチームスレとか、天気実況スレとか)で、よくID被る。

ところでオマイら聞いてくれ。
GC8C Vリミテッドに乗ってるのだが、恐ろしい体験をした。
昨日の朝、出勤しようとアパートの駐車場からGCを動かし、
ちょっとブレーキをかけたら、ブレーキが思いっきり踏み抜けてしまった。
慌ててサイドを引き、バックで自分の駐車スペースに引き返すと、
ブレーキフルードがダダ漏れだった.

ブレーキホースが痛んだか?と思ったら、漏れた箇所はエンジンルーム内の
ABSユニットからだったよ。
そういえば、前日夜の仕事の帰りにブレーキの警告灯が点灯したが、
その時はブレーキパッドの減りと判断し、週末にチェックしようとしたんだけどね。
痛い出費になりそうだ。こんな所が壊れるか?普通・・・

785751:2007/03/02(金) 00:12:38 ID:pGsKyRwz0
よくあることか。安心した。

>>782
こんなのは初めてだからちょっとビックリしたわ。
俺は家からだけど、同じ北海道。近いのかな?

とりあえずよくあることなのね。スレ汚しスマソ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 07:51:39 ID:N/6pG8By0
>784
ま、走行中に踏み抜けなくてよかったじゃないか。
事故するよりは、安く済んだと出費はあきらめろぃ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 09:06:36 ID:oPTJNI8o0
うほっ、不幸中の幸いだね。ABSユニットか、俺も点検してみよう。
788755:2007/03/02(金) 09:35:01 ID:ZLsbemgT0
>>776>>>777>>780
やっぱり早いですか…。
いや、おっしゃるとおりで、街乗りしかしないのに、しかも人を乗せることが多いのに強化入れた私が無謀だったんでしょうね。


あと思い当たる節としては、酒飲んで、自分運転できないから飲んでない友達に運転させたことがあったんだけど、家つくまでに10回以上エンストさせられたくらいかな…。
それだけが原因ではなく、やはり変なクラッチのつなぎ方して運転してたからでしょうね。

無駄なお金使ってしまいましたw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 10:48:39 ID:bzeT2iRe0
>>788
ROMってた方がいいと思いますよ
790755:2007/03/02(金) 11:11:38 ID:ZLsbemgT0
はい、そうしますw
いろいろとありがとうございましたぁ〜
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 16:41:21 ID:Xzq8NCmQ0
>ブレーキフルードがダダ漏れ
うほっコワス
俺は、クラッチフルード゙漏れになった事あるお
一応切れるけど奥まで踏み込むと戻って来なくて手で戻しながら走った
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 18:07:59 ID:aCRaVQeS0
自分はWRXのC1型に乗っていたのですが
最近右リアドアをちょっとやってしまいまして
ドアを交換しようと考えているのですがF型のWRXのリアドアは
そのまま移植可能でしょうか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 18:19:06 ID:4MR0AmIS0
>>791
すげー器用だなw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 20:31:26 ID:e6DUB7bW0
>>791
俺なら足の甲を使うぜ。

ところでシフトチェンジはどうしたの?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 20:49:17 ID:Xzq8NCmQ0
>794
奥まで踏むと足を突っ込む隙間が無かったお
最初は変えてたけど危険だったんで
ずっと1で走った
スタートが一番苦労したよ
奥まで踏むと戻って来ないんで微妙なハンクラ
でギア入れてたお
ギア泣きするたびに心が痛んだよ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 20:59:56 ID:nvSDkkmv0
きょうスペCのウォータースプレータンク付けたよ
うっしっし
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 22:05:44 ID:qs+23ONQ0
KITのクラッチディスクに換えてから2週間以上経つのだがなかなか慣れない
それどころかエンスト頻繁に起こすもんだから
昨日あたりからプラグが被ったような気配
しばらくプラグ換えてなかったので今日即効でプラグ交換
あいかわらず自分で交換すると2時間位かかる
みんな自分でプラグ交換するとどれぐらい時間かかってます?
なんかコツとか必殺技とかあったらおしえて下さい。
一応KITで買った水平対抗用のプラグ交換用ソケット使ってます
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 22:11:38 ID:kENz0hZUO
>>797
特殊工具なし、車ノーマル
15分
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 22:12:46 ID:d5+bCVMy0
>797
>なんかコツとか必殺技とかあったらおしえて下さい。

無い。強いて言うなら、純正エアクリをキノコとか社外品に交換してあれば時間短縮
出来るんだろうな、と思う。キノコにはしないけど。
ちなみに、俺もKITのソケット使ってる。

>796
俺は今日、PRODRIVEのカーボンミラーを装着した。見た目は良いんだけど、視界は最悪だ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 22:26:58 ID:zuXf5bOw0
特殊工具も使わずに15分?すげーっ、と思ったが







なんだ、携帯かよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 22:30:44 ID:xF0vCjFU0
>>797
797氏の車の点火はダイレクト系かな?
俺のはF型だから20分もかかんないよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:01:42 ID:XNE332KU0
>プラグ交換
ラチェットに付ける延長ジョイントの長さが肝
オリジナルボックスでも売ってるな 高いけど
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:02:16 ID:qs+23ONQ0
B型STIです
イグナイター付きGDA用のダイレクトイグニッションに変えてます
キノコにはしてあるんだけど
ウォッシャータンク外してキノコのステー外して
それでも一箇所30分位はかかってしまう。
D型以降のプラグコード式ってそんなにお手軽に交換できるのか
804784:2007/03/02(金) 23:24:32 ID:Ckkys0yn0
>>786,787
ABSユニットからブレーキフルードが漏れるなんて考えたこと無かったよ。
走行中じゃなくて良かったと、本当に思ってるよ。
駐車場敷地内で発生したのだからラッキーなのかもね。

問題は修理費。車屋から連絡があり、新品のABSユニットは20万超らしい。
中古部品も探してくれているらしいが、まだ見つからないそう。
参ったな・・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 00:29:12 ID:D1z/FCpl0
>>795
それなら左足とクラッチを縛り付ければ良かったのに・・・

>>804
ABSをキャンセルすることになるけどユニット外してバイパスすればとりあえずは凌げるんじゃないの?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 00:44:20 ID:+aEZsmWq0
>>800
まだそんなこと言ってるの?
携帯だからってどうなんだ?

DIじゃなかったらプラグ交換なんてすぐに出来るじゃん
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 03:56:21 ID:n1z0JiRt0
>>805
頭いいな!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 10:22:34 ID:EQfJ+L3g0
>806
例えDIじゃなかったにしても、30分を切るのは難しそうだ・・・俺には。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 10:27:15 ID:bfcd89aF0
プラグキャップ抜いたら油没!ってのがあったから楽しみしててね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 16:04:37 ID:J7pEUhWEO
10年式E型stiR先ほど16万Kmに到達記念カキコ
これからもだいじにするので良いパートナーでいてください
洗車いってきますノシ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 18:35:16 ID:Gsw2nAOy0
10年型F型 14万キロRa-Limitedと来月お別れすることになった

レゾ外しからはじまってショック、キャリパー、エキマニ交換までDIYで色々いじくったなあ
一番めんどくさかったのはインテークパイプでした

お疲れ様
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 19:08:41 ID:Ijg6Vynr0
>811
ええと、、、H10年ってF型出てたっけ?
すまん、そっちの方が気になった。俺のはH9年でD型だったんで。
F型出たてはH10年だったのかな?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 19:22:51 ID:Gsw2nAOy0
調べてみたら
10年9月発表だな>F型
814812:2007/03/03(土) 19:54:10 ID:6bmaSysX0
>813
おお、サンクスです。9月なのね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:03:24 ID:xQ7UPnWWO
おすすめのブローバルブ教えてください。
音は大きめで…
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:11:30 ID:uZuu5a8h0
携帯
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:13:32 ID:QDdVemnXO
皆距離いってても大事に乗ってるんだな。俺も廃車になるまで乗り続けるよ。

       D型Ver.3
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:14:38 ID:QDdVemnXO
>>816
携帯がどうかした?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:28:34 ID:Qhal3Gge0
10年式F型STIが19万9千500キロになりました
まだまだいくぜ! 
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:02:59 ID:+aEZsmWq0
>>816
おまい、出て行け
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:07:20 ID:2VJ7Xj3c0
>816
  _, ._
( ゚ Д゚)氏んで
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:30:17 ID:4YA7yzfA0
大気解放ブローオフがカンにさわったならそう書けばいいのにな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 22:00:54 ID:H+73Ruin0
クソガキ臭がするぜ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 03:28:53 ID:a3/pQmjw0
ウインカーの点滅と同じリズムでメーター内のデジタル時計が明るくなったり
暗くなったりを繰り返すようになったのですが同じ症状を経験された方いらっしゃいませんか?
ちなみにバッテリーを交換してみても直りませんでした。年式はH11年式のF型STiです。

825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 09:38:41 ID:tumbP/LBO
大気開放音が高らかと鳴り響いてこそ、のターボ車だろうが
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 10:24:36 ID:tgZtKTlD0
んなこたーない
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 10:25:50 ID:iKRFgx8c0
携帯は放置の方向で
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 10:29:57 ID:oRDrcsuT0
注)携帯厨の巣穴
【携帯Only】真のGC/GF海苔Ver.1【パソオタ厳禁】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169171948/
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 10:54:06 ID:RKlwS38J0
>>824
仕様です。うちのF型も新車の時からなってます。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 11:58:08 ID:ARZck+jgO
>>827
>>828
おまえらがいるから荒れるんだろ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 13:10:11 ID:ITBm7Idm0
携帯からの書き込みは、明らかにアホっぽいから嫌われるんじゃないかな。

つか、誰か携帯嫌いな奴がわざと書いているんじゃないかと勘ぐってしまう。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 13:38:19 ID:RKlwS38J0
携帯・PCに関係なく妙な書き込みにはスルーが一番効くと思うんだ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 16:06:32 ID:3liKHqvO0
大気開放て・・
あれってなんか意味あんの?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 16:53:54 ID:iKRFgx8c0
百害あって一利無しなので
昔からこのスレではそういう事を話題にするのはタダの馬鹿か
DQNミニバン乗りと同一視スルーされるのが普通

ただし公道を除く場所で競技目的のみに使用する事を前提として
エアフローセンサーを外しDジェトロやスロットル制御方式に変えて
レスポンス向上のため利用している人は除く
もう散々既出の話題であるし今更そんな話題を持ち出すのはやっぱり携帯厨
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 17:42:59 ID:QJ77t8H00
すんません、ノーマルのクランクプーリーなんですが、固定用に4つ穴があいてますが
そこの奥はネジが切られているんでしょうか?そうなら外すとき楽なんだけど。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 19:33:54 ID:tgZtKTlD0
>>835
それはネジ穴じゃなくて、外す時の回り止めのSSTを刺す穴
クランクプーリー、俺も社外の軽量タイプにする時に外したな
SST使わずにレンチに鉄パイプ付けて地面に当てて、スターター回してw
(危険だから真似しないように)
837835:2007/03/04(日) 20:37:19 ID:LIIRGE190
>836
ありがとうございます。
やっぱりネジ穴切られてないのね・・・外すのはスターターで出来るけど、
締めるときはSST無いと厳しいのでアングルでSST自作しようと思ってました。
ネジ穴切られてないと厳しいな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:21:17 ID:ITBm7Idm0
>837
一速入れて締めるのじゃダメなの?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:26:27 ID:Mu14EU9RO
>>838
それやったことあるけどダメだった
ある程度のトルクはかけられるけど、本締めまではできない

スターター外してリングに紐付けたボルトかませないかな?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 07:28:58 ID:LxoEu7LM0
GC8FnotStiだが、昨日新型のいっこ前のやつを2台ぶっちぎった。
そこで気になったんだが、あれは6速だろ?
トップエンドまで回して何km/hだ?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 07:43:49 ID:5wtCoADHO
携帯じゃなくてもくそガキと同じ香ばしさの奴がいるなw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 09:10:00 ID:pFGLmCl50
最近の携帯厨はネカフェを使ってわざわざ自演するからたちが悪い

注)携帯厨の巣穴
【携帯Only】真のGC/GF海苔Ver.1【パソオタ厳禁】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169171948/

巣穴があるんだからこっちでやれ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 09:10:36 ID:TCMfzJev0
もう春だから変なのも多くなるさ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 10:53:40 ID:nBm26yo20
>840
GTO NA AT フルエアロ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:11:30 ID:xtfX4T+q0
>>840
235/45R17をはいてるE型・F型で計算すると
ファイナルが3.900で6速が0.842だから
7000rpmまで回せば258km/h
7500rpmまで回せば277km/h
8000rpmまで回せば295km/hとなる。

ちなみに俺のD型STi(225/45R17、ファイナル4.444、5速0.825)の場合
7000rpmまで回しても228km/h
7500rpmまで回しても244km/h
8000rpmまで回しt・・・・って、5速7500rpmだって回したことねーや
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:43:42 ID:LxoEu7LM0
>>845
ありがとん。
やっぱ踏み切ってなかったか。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 14:23:07 ID:KBBwrNGc0
ギア比だけで計算しても馬力空力車重が
関わってくるから意味無いんじゃないか?

実際にはリミッターカット、それ以外ノーマルで
CG220〜230km、GDで230〜240位だろ
年式で上下するが・・・

馬力さえあればギア比だけの問題になるけどな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 14:42:55 ID:8NbHaw3PO
確かに
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 16:06:13 ID:LxoEu7LM0
実際バトルとなると、相手の馬力なんてわからねぇじゃん。
踏めるか踏めないかリミットかのどれかだ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 17:39:09 ID:8NbHaw3PO
確かに
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 17:48:44 ID:YQzy5Reb0
>>849
オマイは何を聞きたいんだ?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 17:57:54 ID:l57k7/TN0
公道でバトルとか低脳な事は止めてくれ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 18:33:26 ID:m16Jcbmn0
何処にも公道で、とは書かれていないんですけど
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 18:37:09 ID:vvTf0bXI0
そういうのを揚げ足取りっていうんだよ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:04:17 ID:MPRhY9Gq0
しかし >840 が何処でちぎったとも書いてないし
場所明かせないなら公道か脳内って事にならんか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:08:58 ID:l57k7/TN0
行間を読めよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:55:17 ID:RfCLRJH90
きっと富士スピードウェイなんだよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 14:52:00 ID:QdeO1q0MO
書いてある事が全て
行間、なんて所詮読んだ者の勝手で偏執した解釈でしかない
行間読め、空気読め、と訳知り顔の奴の解釈力だって疑わしいものだ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 15:02:18 ID:FwkX9tkf0
>>858
また携帯かw日本語で頼む
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 20:40:34 ID:Gzfvd2frO
>>859
またPCかw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 20:49:53 ID:L6HE+Pua0
別スレ立てるか…
携帯、PC何でも来い
社外ブローオフもいいよ的なスレw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 20:58:40 ID:TOzLdhf80
ただでさえ過疎ってるのに別スレたてたら…
スルーするかNGワードでも設定しとけばいいと思うが
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:21:23 ID:PT0dtpxf0
携帯をこのスレから追い出したい奴の自作自演じゃないのか?
いいかげんうざいから煽るのなら携帯スレでやれ
あと自作自演じゃない携帯ユーザーも
書き込むと荒れる元だから
【携帯Only】真のGC/GF海苔Ver.1【パソオタ厳禁】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169171948/
こっちのスレ逝け
荒れる原因になってでもこのスレに書き込みたいのなら
PC買え
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 22:00:03 ID:6t58kREh0
>>862
同感。何故スルー出来ないのか…。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 22:30:13 ID:I38uWiGY0
なにげに>>863が一番携帯ユーザーを追い出したがっているなw
866p125028004096.ppp.prin.ne.jp:2007/03/06(火) 22:52:44 ID:pOAFRfPb0
イルコム最強
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:14:56 ID:HiJVlWVKO
いや、だから、何回も言うけど
昼間は職場でPCから
夜はPCで見ながら携帯で書きコ
な漏れはどうすりゃいいんだ?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:35:22 ID:7hDsNh+c0
>867
まずはその改行をどうにかしろ。

現在Power-FCをいじくり中なんだけど、前期型もあってかどうもエアフロの限界
を感じて来た。
前期型のエアフロ容量は、最大でブースト1.2k位なのかな。いやそれ以下なのか?

Power-FCの燃料マップにある、負荷軸に対するブースト圧の設定をご存知の方、
いないかなー。いやー、もしいたらご教授頂ければ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:44:19 ID:vTCqKCqL0
>>867
過剰反応してるのは少数だと思われるので気にしないで良いかと。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:47:25 ID:bX+f9H0k0
夜はPCで見ながら携帯で書きコ
夜はPCで見ながら携帯で書きコ
夜はPCで見ながら携帯で書きコ
夜はPCで見ながら携帯で書きコ
夜はPCで見ながら携帯で書きコ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 01:13:21 ID:9/ixK9EBO
携帯の方が楽なんだよな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 10:59:22 ID:06ESxfR30
>>871
そんな馬鹿な。一文字入力するのに、携帯ならかなりポチポチしなきゃならんのにか?
873P061204005121.ppp.prin.ne.jp:2007/03/07(水) 17:16:00 ID:QZYOJQoR0
W-ZERO3esよりカキコ。キーボードあるし専ブラ使用で楽々。
携帯スレに書いても迫害されるのかな、、
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 20:37:09 ID:cgthHelbO
まーなんだ、とりあえず俺のGFもうすぐ21マソ`。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:55:12 ID:3yCkruVz0
そりゃご苦労さん

注)携帯厨の巣穴
【携帯Only】真のGC/GF海苔Ver.1【パソオタ厳禁】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169171948/
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 22:13:54 ID:w3rymmYF0
俺のGC8G-STIは5万km
まだまだ乗るよ
純正パーツはほぼ全部実家に残してあるし
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:12:55 ID:jHnoR8NH0
>876
つか、まだまだ乗れ。w
良いの乗ってるじゃねぇか。

オレのGF8は12万km。
次期インプのデザイン次第だなー。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:46:24 ID:gxDI/jXg0
友達のGC8乗せてもらった
アクセル抜くたびに「ぽ〜」って音するのねw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 00:01:00 ID:1YTooPFB0
>>878
俺のはしないよ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 00:37:17 ID:C+LnWIxsO
>>875
またオマエか
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 12:58:27 ID:r2NXEgwn0
ageるなヴォケッ!!
さっさと巣穴にカエレッ!!

注)携帯厨の巣穴
【携帯Only】真のGC/GF海苔Ver.1【パソオタ厳禁】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169171948/
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 16:04:24 ID:C+LnWIxsO
>>881
今度はオマエか
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 17:54:37 ID:OUqjp12DO
オレオレ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 18:20:49 ID:etOLIOYM0
何?この流れ?
初めて携帯の方スレ読んだけど・・・。
こっちはまさか?本当に?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 19:02:40 ID:Jl6tBq4s0
スルー出来ない新参の馬鹿が居るだけ
ここのスレ住人は昔から馬鹿は相手にしない
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 22:32:01 ID:AAYsMXIgO
両方見てるけど、携帯スレの方が落ち着いてる。
向こうの方が大人っぽいと言うか…何げにちょっと盛り上がってるし。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 23:17:59 ID:btERCLQK0
>>886
ここまでの流れを過去ログ等でよく読んでからそういう話をしてくれ。
(申し訳ない、携帯からだと過去ログを読むのは辛いかもしれんけど・・・)

携帯からの書き込みだって、何も全員が全員悪い奴だと思っている訳じゃない。
ただ一部の腐った奴を排除する為に、仕方なく自衛措置としてスレを分けた
って事を覚えておいてくれ。

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 23:58:20 ID:AAYsMXIgO
>>887
そうですね。荒れるんでやめましょう。
話掘り起こしてすいませんでした。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 14:42:36 ID:nIWaaW3A0
GC8E、STi4です。
純正シートの高さを落としたいんだけど、何かいい手は無いかな。

GD用ならHKS関西から純正シート用ローポジシートレールが
出ているようなんだけど。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 14:56:44 ID:4Ih/Iefr0
GDにGC用のシートを付けると座面が上がると聞いたことあるけど
これの逆をやったらどうなるのかな?
891890:2007/03/10(土) 15:22:02 ID:4Ih/Iefr0
ごめん逆だった
GCにGD用を付けると座面が上がるんだった
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 17:13:57 ID:nIWaaW3A0
その話、どっかで聞いたことあるよ。
逆ならGDのシートを流用すればいいんだけどね。

なまじ純正シートで十分なだけに、高さの為だけに
高額なシートに交換したくないしなぁ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 17:45:07 ID:X+eui16b0
E型からシートリフター付になったけど下の調整量が全然足らないね。
純正から35φ社外ステアに替えたらメーター見難くなった。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 20:49:07 ID:GWJ3rOuJ0
俺だけかもしれんが、純正シートは腰が痛くなるのがなんとも駄目。
車齢より年寄りのレカロSR2愛用してるよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 20:57:21 ID:4AXB2gHy0
おれもレカロにしてる。
SP-Gだけどな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:04:06 ID:I+WoVkSA0
俺はブリッドのカーボン
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:07:43 ID:u7riwBcy0
555の刺繍つき青色純正シート
かなりへたってきましたよ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:10:24 ID:f9Ym5vPj0
俺、純正かなりポキポキ五月蝿くなってきましたよ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:34:16 ID:FS5pF0mu0
純正シートにボディドクターのバックアップってヤツ使ってる。
ゴリゴリ走ってる頃はフルバケ必須だったけど、街乗り中心だったら、
純正シートにこの組み合わせで快適。
見た目はちょっと悪いがな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:50:38 ID:4Ih/Iefr0
ゴリゴリ走らないけどSP-G使ってる
慣れると純正だと包まれ感がないからもの足りない
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:55:30 ID:wvE8x3EU0
高い椅子はそれだけのものがあるのかなぁ…。
どこかで試しに座らせてくれる店があればいいんだけど。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:59:20 ID:wvE8x3EU0
そういえば、うちの親父、仕事で営業車に長時間乗ってて
腰を痛めたことがあるんだわ。
その親父にSTi標準のシート座らせたら、
「こんなにいい椅子があったのか」と感動してた。

廃車にするとき椅子だけクレと言われたんだが、今乗ってる
サンバーに付ける気なんだろうか…。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:11:44 ID:PLA6Ofsq0
>>902
何それ俺の兄
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:41:15 ID:15cFXXYkO
STiの純正シートで充分だけどな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:44:25 ID:bO0IG3Ng0
いや、このスレでは既出だが長時間使用するとマジで腰に来るよ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:47:58 ID:15cFXXYkO
皆が腰に来てるとは限らないだろ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:48:54 ID:/VDnhc6q0
携帯
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 01:17:39 ID:pgMyOcmi0
シートの話の最中にすまんが、D型WRXのアイドリング回転数って800のはずだけど
タコメーターはずっと900から1000の間を示してる。もちろんエアコンとかも切ってある状態。
あとほぼ毎回エンジン掛けた直後に1回だけ回転下がってストールしかけるんだけど、
これってISCバルブの調節とかしてもらったら直るのかな?
もし他に思い当たる原因があれば教えて欲しい。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 01:38:39 ID:u7xGSR5E0
>908
・O2センサ
・エアフロ
・ISCV
・ECUの学習ミス(バッテリを1〜2時間外して初期化すれば桶)

のどれかじゃないかな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 01:39:24 ID:u7xGSR5E0
GC8スレなのにIDがGSRだって…首吊ってきます。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 02:03:59 ID:sZlnQ3gb0
チラ裏スマン。

カムレンチ、ヤフオクに使えそうなのが出てて、最終日入札しようと思ってたら忘れてしまった・・
品番 499207300の両メガネ型だったんだが。
おとなしくディーラーで7800円の買います。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 09:09:33 ID:puyLhYDb0
>>910
エボスレに記念カキコしてきたら?w
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 09:59:45 ID:JZMx1yOgO
GSRと聞いて皆とは別のを想像したオレは保菌者
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 11:18:10 ID:hVB1cwo/0
>913
GS1000Rかっ!
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 11:34:55 ID:ZnLMHJEgO
GSR400って昨年発売されなかったっけ?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 11:43:59 ID:sWJXdUO50
携帯ユーザー様、板違いの話題でございますよ

注)携帯ユーザー様の殿堂
【携帯Only】真のGC/GF海苔Ver.1【パソオタ厳禁】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169171948/

どうぞお引き取り下さいませ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:01:25 ID:2RrglonS0
>>913
俺はR5Eの部分も一瞬RE5に見間違えるぐらいの変態だぜ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 14:01:56 ID:B5OK7c1H0
前に画像がアップされてたヘッドライトを、ラアンが取り扱うとインプマに載ってた。
加工や修理など対応してくれるんだったら安心かも。まだ対応がわからないし値段は少し高めだけど。
オクの値段もだいぶ下がってきたから、もうちょっと様子をみるか。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 02:29:55 ID:QZjw8h+70
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/193593/car/81168/102818/note.aspx
これってホントか?
フルタイム4WDはできなかったと思うが
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 03:29:06 ID:DWthr7bD0
>919
AT車のみ有効な方法だったはず。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 10:18:24 ID:ncGQ8yFh0
>>919
それACT-4の裏技
デフギヤ無の油圧多板クラッチで
リアへのトルク伝達してるから
10:0〜50:50にCPUが可変してるのを
ヒューズで10:0に固定する
=パートタイム四駆のFFにする

ACT-4は
ターボ無+ATしか設定が無いはず
ターボ有+ATだとVTDで
デフギヤ有の油圧多板クラッチ
DCCDの電磁クラッチを油圧に置き換えた装備だから
FFには出来ない

実際は
ACT-4を高トルク伝達出来る様にしたのがVTD
それをMT用にしたのがDCCD
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 10:22:10 ID:ncGQ8yFh0
追記
だから>>919のHPはおかしい
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 10:36:30 ID:NdKXFlQF0
>>919
取説は1.5からSTiまで共通なので勘違いしてるんだろうな。
でも実際に自分で試したのかな?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 17:18:31 ID:m7LkkLirO
車両のユーザーズマニュアルに緊急時のFWD化のさせ方として
ヒューズボックスの[FWD]のところにヒューズを挿す、と書いてあり、
ただし、ターボM/T車は除く、ともちゃんと明記されている

取設も読まずに騒ぐ馬鹿ってコンセント挿さずに「壊れている」と
家電店に電話かけてくるババァみたいだな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 17:24:21 ID:we7XUjCP0
誰か騒いだのか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 17:51:35 ID:aGHIoB9n0
黙れ、携帯
書きたいことがあったらテメェらの巣穴で書いてろ

注)携帯厨の巣穴
【携帯Only】真のGC/GF海苔Ver.1【パソオタ厳禁】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169171948/
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:34:26 ID:NdKXFlQF0
>>926
貴兄は毎日へばり付いてる割に有益な事は何一つ書かないね。

前期型では右ストラット付近に[FWD]ヒューズがあると取説に記載。
WRX系にそんなモノないのでFF化出来ないのは明白。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 21:04:46 ID:23LukzyJ0
パソオタ厳禁をNGワードに入れておくと幸せになれるwwwwwwww
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 21:43:25 ID:Vsts+FIK0
>>921
GF8のターボATはACT4じゃなかったっけ?
あとVTDはセンターデフが入ってるのがACT4との一番の違いだと思う
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 21:53:25 ID:c8zDSUQSO
>>926
またPCか
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 21:56:45 ID:yyxuG7Wj0
>>929
SF5のターボATもACT-4だから関係あるかも

ACT-4をさらにシンプルにしたのがツインビスコかな?
富士重工は4駆システムが種類多すぎ・・・。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:00:23 ID:1i1qfblx0
>>930
これからはメールアドレスの欄にsageって入れるんだぞ、わかったな。
おじさん、お前の事信じてるからな。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:14:29 ID:NdKXFlQF0
>>929
GF8(WRX)のATはVTD-4WDだよ。GC8BのATも一緒。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 10:31:48 ID:JXmraXSwO
新型インプの速報見た

標準でブレンボアルミモノブロック6ポットやらトルク44kやら
全長4300mmの5ドアショートボディやら20mm更にワイド化やら
車重が現行-80kgで国交省から認可取って320PS売り(改付かない)だとか色々ステキだが



吹っ飛び過ぎなランエボよりもマシとはいえデザインがイマイチ…
FバンパーはGDB-A型であったプロドライブモデルに似た丸っこい感じだし
小さくなったテールランプがなんかアルファロメオっぽい
軽くなったっつっても1400kgでやっぱGC8より重いし…
でもセダンより有利なんかな、5ドアハッチバック…3ドアのほうがイイと思うんだが…



こりゃまだ愛車のGC8C大切に乗らなきゃならんなぁ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 11:49:37 ID:ipIslahv0
どこで見てきました?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 12:04:58 ID:fWehHkmk0
注)携帯
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 12:07:04 ID:etHjqM1KO
>>936
注) オマエ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 12:14:58 ID:fWehHkmk0
まだsage進行、という流れを読めない、読む気もない
池沼が粘着しているなw
携帯厨っていうのはこれだから┐(´ー`)┌
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 12:27:50 ID:5j+xJd6zO
漏れも雑誌で新型情報見てきた。
エボの新型情報も載ってたが、どっちも色々ぶっとんでた。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 12:47:30 ID:loLam31y0
>>937=>>930=>>882=>>880=>>860=>>850=>>848
このage厨、実はくそガキなんじゃねぇのか?
くそガキ当人じゃなくても同類のDQNだろ
携帯=くそガキ or 同じ腐臭たてたカスってこった
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 13:02:33 ID:Yg+f4zixO
>>936-938
アンチ携帯が携帯片手に自演してんじゃねーの?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 13:09:05 ID:loLam31y0
>>ID:etHjqM1KO
こいつ、自分の巣穴じゃあちゃんとsage進行で書き込んでやがる
こりゃただの本スレ荒らし要員だな
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 13:28:41 ID:RKqyAWyr0
>>931
>ACT-4をさらにシンプルにしたのが…
それMP-T
オールニューレオーネのAT専用
切り替えは
FF 直結四駆 オート四駆 の3つ
オート四駆は
ワイパー使用 ブレーキ踏む キックダウン
の時四駆で他はFF
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 13:54:57 ID:JXmraXSwO
>>935
雑誌 確かベストカーだったかと思う
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:01:44 ID:E3gMT3Ji0
なんで携帯スレあるのにそっちに書き込まないの?
またこのスレを荒らしたいの?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:04:24 ID:loLam31y0
>>934
ヨーロッパじゃ現在5ドアハッチバックが大人気だからね
だからWRカーも5ドアハッチバックにしてイメージを
オーバーラップさせてるのは他の参戦メーカーも同じ
どうせWRカーになるときには補強メンバーが縦横無尽に
入るんだから開口部の大きなリアハッチがあってもおk
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:43:06 ID:8VkewY5c0
携帯の書き込みにいちいち反応する
>>936=>>938 >>940=>>942 >>945
の方が鬱陶しい

「【PCOnly】GC/GFアンチ【携帯厳禁】」スレでも作って二度とこっちには来るな
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:48:56 ID:NoTcZHiNO
どっちに書き込もうが勝手だろしねボケが
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:16:47 ID:7IEE0vap0
>>944 ありがとう。ベストカー見てくる。
950931:2007/03/13(火) 18:28:33 ID:cqwV1JBU0
>>943
詳しい説明ありがとうございます。




いまさらボケたとは言えなひ・・・。
密かにノリツッコミを期待していました・・・。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:55:52 ID:wOGPYbmv0
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 20:27:53 ID:bMuSB6Eq0
>>934
ソースがどこだか知らないけど、合ってる情報のほうが少ない位です
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:00:04 ID:gWYvn+e70
>>952

>>934は中綴雑誌のうそっぱち情報鵜呑みにしたんだろね
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:09:42 ID:fWehHkmk0
携帯厨にはうそっぱち情報まみれの
中綴雑誌の内容を熱っぽく語る姿が似合う
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:23:23 ID:fWehHkmk0
>>947
わざわざネット喫茶にまで駆け込み乙

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/05(月) 09:10:00 ID:pFGLmCl50
 最近の携帯厨はネカフェを使ってわざわざ自演するからたちが悪い

 注)携帯厨の巣穴
 【携帯Only】真のGC/GF海苔Ver.1【パソオタ厳禁】
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169171948/

 巣穴があるんだからこっちでやれ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:53:47 ID:9TZUpTJq0
>955
とりあえず鳥付けてくれ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:57:32 ID:E3gMT3Ji0
やっぱり荒れた
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:40:20 ID:D0FG37RS0
ベストカーは「これが次期○○だ!」とか勝手に予想CGつけてわずかな情報を
えらい拡大解釈で書くから信用できないなぁ

実際発売してから過去のベストカー見比べると全く別物だったりする
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:52:59 ID:etHjqM1KO
妄想が凄いなw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:11:29 ID:VQaHDytY0
BC誌は東スポ程度に読んでおけば良いと思われ。

最新は最良だと思うんだけど自分の中ではGCが一番なので
今乗っていて気になっているミショーンをO/Hすることにしました。
まだまだ乗るよ〜
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:30:01 ID:yQuM+SGq0
>960
俺も今年の夏に

・全塗装(白→白)
・ミッションOH
・PFC現車合わせ
・サポートパイプ交換

の、高額修理4点セットを行おうと思っているんだけど、ミッションOH
終わった後にでもかかった費用を教えて貰えれば助かります。

それにしても金がすっ飛んで行く・・・。もう、同じ金額でGDB買える位。
泣きそうだけど、頑張らないと!
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 08:41:09 ID:XQcaOY3i0
GDが良いクルマなのはわかってるが、どうもスタイルがね、、、
オーナーのかた、ごめん。
963天パです:2007/03/14(水) 10:19:32 ID:1hfa8y9cO
お初です
聞きたい事があるのですが。
600番台辺りでの話題だったプロジェクター+イカリングヘッドライトの事なんですが、HID化&アコのプロジェクターユニット移植をした方いますよね?
HID化は市販品のキットで出来るのだと思いますが、プロジェクターユニット移植は難しいのでしょうか?

また、イカリングの固定が甘い個体があるとの事ですが、対処は可能でしょうか?

当方はDIYでユーロテール交換とクリスタルコーナリングレンズ交換程度しかやった事が無いトーシロのGC8 Ver5 生STi乗りです
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 11:02:42 ID:CthhBU+q0
>>963
エポキシ樹脂とか使えるスキル有るか?
頑張って切った貼ったして時間があればプロ目移植も出来ないことはない。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 12:53:25 ID:eglF4aN6O
すんませんが教えてください。STIとそれ以外のはインクラ違います?
966天パです:2007/03/14(水) 13:23:41 ID:1hfa8y9cO
エポキシ樹脂!?
無理です…

ハロゲンプロジェクターは激暗いのは分かってるんですが…

プロジェクターユニットは商品純正のハロゲンタイプのままでバルブをHID換装したら光りの漏れだとかなんだとかマズいですよね?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 15:37:26 ID:CthhBU+q0
>>966
まぁ純正プロ目にHIDを入れても駄目な訳じゃない。
HIDバーナーに被せてグレアを防止するような商品も売ってるからそれを使っても良いと思うぞ。
かくいう漏れも後期プロ目に88のhidを入れて2年。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 17:21:55 ID:76hHZvpE0
中期型のライトのほうがHID化にはいいのかな?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 17:59:21 ID:ls7FT4sx0
>>965
オマエの手が持っているものは何だ?あ?
ディーラーに一本電話入れて聞けばいいだけのことだろーが
ネットに繋がったPCの前に座っていながら
検索もせずに質問するカタワどもより知能が低いようだな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 18:48:39 ID:yQuM+SGq0
携帯ユーザーは、ユーロテール・GTウィング・社外エアロ等の見た目重視タイプや、
ぐぐったら一発でわかる様な本当に下らない質問をする人が多いね。

まあ、前者は好みがあるからいいと思うんだけど、後者は・・・。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 19:33:24 ID:f0/Ji5DAO
>>970
オマエがやりたがっている全塗装は見た目重視なんだろーが
防錆、ひいてはボディ剛性維持、という機能重視だ、と言い張るのなら
金が掛かって泣きそうなんだろ、ペーパー掛けて錆落として
錆止めペンキでもハケでコッテリ塗っとけw
972天パです:2007/03/14(水) 19:58:25 ID:1hfa8y9cO
>>967
それを使えばハロゲンより明るく、グレアも防げるんですね!?
ハロゲンプロ目にHIDを入れるとグレアのせいでかなり下向きに軸調整しなきゃいけなくて結局暗いとかって話を耳にしたので・・・

ありがとうございます
また調べまわってみたいと思います


>>970って俺の事も言ってるんですかね・・・?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:04:14 ID:HFJ9bECxO
>>970
オッサン
車は見た目だろw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:04:50 ID:yQuM+SGq0
>971
こんなに携帯ユーザーから喧嘩売られたのは初めてだな。前レスまで粘着される
なんて。

ちなみに俺が言っている塗装ってのはクリア無しの仕様なので、お前の言っている
様な「見た目重視」と言うよりも「見れれば良い」位のレベルだぞ?

あと、見た目を良くする事については一定の理解はあるつもりだから、あえて
「前者(見た目)は好みがあるからいいと思う」って書いたつもりだ。よく文章を読め。
そしてお願いだから文章を理解してくれ。

>972
見た目にこだわるのは嫌いじゃないと言っ(r

揚げ足を取るようで大変申し訳ないけど、後期GC8のヘッドライトはマルチリフレクタ
であって、プロジェクターじゃないぞ。なので「プロ目」とは言わないから、気をつけて。
プロ目って言うのは13シルビアの角目じゃない方やR32のアレみたいな物を指すぞ。
975天パです:2007/03/14(水) 21:35:03 ID:1hfa8y9cO
色々誤解が…

えと・・・なにから言えばいいかな…

俺が>>970について言ったのは「ググったら・・・」の方です。

>>967がどのライトに対して純正プロ目って言ったのかはわかりませんが、俺が純正プロ目と言ったのは「社外品のプロジェクター+イカリングヘッドライトに最初から付いてるプロ目」の事を言ったんです。
GC8の目がマルチリフレクターって言うのを知らなければそもそもココにたどり着いていません俺は・・・

で、>>600前後のレスでの「吊るし」とはどうゆう事ですか?
さらに・・・その人はHIDにしたあと社外品のプロジェクター+イカリングヘッドライトのプロ目に不満があって変えた様ですが・・・どうなんでしょう?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:48:58 ID:yQuM+SGq0
>975
申し訳ない、文章を読んでいなかったのは俺の方だったな。

例のプロジェクター目のヤフオク品はつい最近出たばかりだし、その事について
「ぐぐったら・・・」の文節を適用するのは忍びないと俺は思う。
977天パです:2007/03/14(水) 22:17:10 ID:1hfa8y9cO
なるほど・・・こちらこそ申し訳ありませんでした

やはりあのプロ目イカリングは最近出だした物なんですね。
俺は先週、前に買って読んで無かったインプマを読んでたらラ・アンスポーツから今月販売開始するってゆうその商品を見て一目惚れしまして・・・
それであちこち調べ回ってて、付けた人がいるかどうか探したらここにいるのを発見しまして。他にどこにも見当たらず・・・

すごいですよ、ハロゲンのH4とH1の違いから始まりプロ目についての評判やHIDの事、灯火に関する法律の事等々調べ回りましたから(笑
まだまだ調べなきゃいけない事が多々あり・・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 00:41:52 ID:MhKMjEqk0
アコードプロジェクターを移植した者っす。
まずHIDキットをそのままセットしても、プロジェクターの特性上、
グレア光は無いです。
んが、やはりハロゲン用。照射範囲がスポット的な点に不満を感じて
HID用プロ移植を決行しました。

HIDプロジェクター選定はほぼカケw ネットに転がってたアコ用プロ画像が、
想定していた加工に適しそうなので選定した次第です。
加工は上の方が仰る通り、切った貼ったで結構手間かかります。
移植をお考えでしたらそれなりのご覚悟を。

あ、イカリングですけど、当方もめでたくLOW側がチカチカし始めたんで
ばっさりと殺しましたw
979天パです:2007/03/15(木) 00:49:14 ID:kH/ShK+pO
おぉ!アコプロ目様!

グレアはほぼ無しですか
良かった・・・

ハロプロ目では照射範囲が微妙ですか・・・
おまけにやはりイカリングが・・・

・・・どうしよう・・・

ハロゲンのままよりは純正プロ目のままでもHID化した方が当然明るいですよね?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 01:23:41 ID:MhKMjEqk0
ハロゲンを試さなかったんで比較は出来ませんけどHIDの方が明るいでしょうね。

ただし、ケルビン数は多少オーバー気味の物を選択した方が吉かもしれません。
事前調査で知ってはいたのですが、プロジェクターレンズがあそこまで色度を
奪う物とは・・・
981天パです:2007/03/15(木) 01:33:55 ID:kH/ShK+pO
マジですか!?
それは初耳です

ちなみにアコプロ目さんは何ケルビンで、実際はどの程度の色でしたか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 12:50:44 ID:LByUOyth0
ハロプロ目(w
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 20:33:46 ID:YAIRKFBW0
>>982
そこに反応したお前は巣に帰れw
http://ex22.2ch.net/morningcoffee/
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:40:23 ID:8sntSQ170
そろそろ10万kmを迎えるGF8。
燃料ポンプが突然逝ったらどうしようとビクビク。
逝ったことある方、やはり突然でしたか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:56:43 ID:aVRuAatr0
>984
ほぼ突然きたよ
最初、2000回転以上吹けなくなって
幸い近場で何とか帰宅、翌朝エンジンが始動不可になりますた
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:00:57 ID:HIPu7Q/i0
>>984
D型だけど
95000kmくらいで突然きたな
まあ調子悪くなったなーって思ってから
30分くらいでセルは回るがまったく動かず状態
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:12:17 ID:qAM9t4Lx0
>>984
C1型STI-RAですが、みなさんと同じように突然でした。
もうすぐ20万キロですが、マダマダ乗ります。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:19:28 ID:OLTYQ4Vg0
携帯だからどうだとか巣に帰れとかもううんざりなので携帯スレに行きます
今までありがd
この状況が改善されるまで二度と来ません
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:29:29 ID:JqN8GpUDO
F型STiRAで87000キロで突然死
自宅駐車場だったのがせめてもの救い
燃ポンは替えておけ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:32:38 ID:5beSOzYG0
燃料ポンプの定価ってF、G型で4万2千円だっけ?
漏れのF型STi、9万6千キロ弱だけどもう変えたほうが良いかな・・・
でもタイミングベルトもまだ変えてないしな・・・
5月には自動車税の支払いもあるし・・・
でも残高が20数万しかない・・・
果たしていつまで乗れるのやら・・・
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 01:23:51 ID:yX01/oNR0
>>981 PIAAの5600kっす。視認性は問題ないけど、LEDポジション
との調和が取れてないカンジですな。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>990
ポンプ単体だと2万円台だったような記憶があります。

>いつまで乗れるのやら・・・

「金と愛情が尽きるまで」

としか言えない・・・きつい言い方かもしれないけど。