★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.33☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ココは旧インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。


前スレ
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.32☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1152979276/

白ごまタマ提供過去スレ置き場
ttp://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/
2過去ログその1:2006/09/18(月) 15:19:14 ID:tJx35Tlm0
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
ttp://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.I ☆★
ttp://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.II ☆★
ttp://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.III ☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1021/1021394639.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.W☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1025/1025348571.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★
ttp://makimo.to/2ch/corn_auto/1031/1031190393.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VI ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1037/1037781360.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VII ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1042/1042163045.htm
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.VIII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1046/1046970081.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.IX ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1050/1050334012.html
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1053/1053203658.html
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.XI☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1057/1057733709.html
★☆GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.XII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1058/1058705512.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1066/1066103704.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIV☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1071/1071717841.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XV☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1078/1078030005.html
3過去ログその2:2006/09/18(月) 15:19:49 ID:tJx35Tlm0
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XVI☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1083/1083743377.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.XVII☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1089/1089073509.html
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.18☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1094/1094181678.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.19☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1098/1098963933.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.20☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1103/1103897326.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.21☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1108/1108304595.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.22☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1111/1111635807.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.23☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1115/1115280432.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.24☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1119/1119782528.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.25☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1123/1123817426.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.26☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1127/1127823025.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.27☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1130/1130763343.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.28☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1135/1135105118.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.29☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1139/1139406729.html
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.30☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1143/1143067683.html
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.31☆★
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1148/1148385602.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 15:20:29 ID:tJx35Tlm0
GC8系 資料室
ttp://www.impreza.gr.jp/menu/menu12.html
正しい中古車インプレッサの選び方
ttp://www.impreza.gr.jp/masa/subaru/chuko2/index.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 15:21:11 ID:tJx35Tlm0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 15:21:50 ID:tJx35Tlm0
型式一覧
GC型 アプライドA 92/11〜93/09 初代前期型
GC/GF型 アプライドB 93/10〜94/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC1 94/09〜95/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC2 95/08〜96/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドD 96/09〜97/08 初代中期型
GC/GF型 アプライドE 97/09〜98/08 初代中期型
限定車 22B 98/03〜98/08 22B
GC/GF型 アプライドF 98/09〜99/09 初代後期型
GC/GF型 アプライドG 99/09〜00/08 初代後期型

モデルプレート
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_model.html
GC/GFインプレッサの経歴
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_history.html
エンジン・データ
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_dataeg.html
ドライブトレーン
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_datadrt.html
ECUの自己診断
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_errcode.html
7要注意人物:2006/09/18(月) 15:22:44 ID:tJx35Tlm0
コテハン名:くそガキ

過去スレにおいて
このスレを日記代わりに使い、公道暴走行為を公言
スレ住民の顰蹙を買いながらもチラシの裏日記&コテハンを止めず
スレ住民に対して挑発荒らし行為を続け
総スカンを喰らった札付きの糞コテ

車板のローカル山梨スレでは既にスレタイトルに
立ち入り禁止と明記されているが
未だにスレ住人を挑発荒らし行為を続ける
全国のGC/GF乗りが集まるこのスレで
ローカル山梨の恥晒しとなっているが
本人は全く自覚した風もなく確信犯的な荒らし行為を続ける
現在このスレでも次スレからテンプレに
立ち入り禁止、スルー等明記するという話もあがっている
無知からくるトンデモ発言を連発するDQN
白のD型Ver.3に乗る携帯電話ユーザー

業を煮やした山梨スレの住人はくそガキ排除のため別板に避難
管理人によりくそガキはアク禁
現在件のスレは移転先への誘導スレになり過疎化
ついに2chからスレ自体を潰しました

このスレでも名無しで書き込む携帯ユーザー(IDの末尾がO)には十分注意
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:22:18 ID:5iZCh1brO
乙です。
Ver.22後半からROMり始めてVer.33までやってまいりました。
やっぱ好きな車に乗れるのはいいッスねぇ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:17:25 ID:8ds7yX4DO
>>1
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:01:58 ID:fkJsOVa50
>前スレ970
俺はご指名を受けてないが・・・

65センチと35センチに左右で違う長さの天秤をイメージしろ。
釣り合う重りの重さが駆動トルクだと思ってくれ。左右が車で言ったら前後だ。

釣り合うのは長い方に35g、短い方に65gだ。これがフリー。
片方の重りが無くなったら・・・暖簾に腕押し
もう一方にも駆動トルクは発生しない。

じゃあ、天秤を固定したらどうなる?
片方の重りを取っても動かんよ。これがロック。
比率で言ったら0:100も100:0も有り。

天秤の動きが渋かったら・・・
どちらかから10g位引いても動かないかもね。
これが差動制限。
片方の重りを取っ(減らした)ても、反対側は重さに釣り合う分+動きが渋い分だけ
トルクが伝わる。
11前スレ981:2006/09/18(月) 23:42:27 ID:M+2n11UK0
3ヶ月かかってインプ(STi6 TypeR Limited)が戻ってきた981です。
あのあと寝てしまいました・・・

>ちなみにどこを修理したの?
 修理部位はエンジンです。
 カラカラと音がするようになったので買ったところにもっていったらメタル関係がヤバイとのことで。
 買ってすぐだったので保証期間内でオーバーホールして頂きました。ありがたや。

 原因は4番のロッドにオイルが回っておらず、コンロッドとクランクがカジっていたのだとか。
 もっときちんと聞いておけばよかった。
 コンロッドとクランクを新品に交換、そのほかオイルポンプなども新品に交換。
 消耗品のガスケットなども全交換。
 パーツだけで15万ぐらいでした(納品書もらいました)。
 
 現在馴らし中です。やっぱりインプはいいなあ・・・
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:06:15 ID:9IIQfEy/0
>>11
3ヶ月掛かったのはキツイだろうけど、無料でO/Hはおいしいなぁ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:09:43 ID:fHgVkeuB0
O/Hウラヤマシス
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:30:26 ID:yIBE5hGE0
同じくウラヤマシス
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:34:51 ID:Of6aewyQ0
O/Hって4〜50万コースだっけか?

6速ミッション乗せ換え
車体の全塗
このあたりに並んで自分的に
やりたいけど先立つものが無いベスト3のひとつだな
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 02:05:37 ID:YozBpCMlO
前スレの続きだがGCは下が駄目だからな。特にD型。60q/h走行の時は3速に入れてるのはオレだけ?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 04:40:17 ID:0dDb1asB0
俺もD型だが、街中で3000rpm以下で走る事はないな
最近ガソリン高いから、無駄に回す事もないけど、
燃費馬鹿オヤジのようにノッキングも考えずに低速で5速に入れるのは車が可愛そう
つーか、とにかく低回転でマターリ静かに走りたいって人は、
車の選択を間違えてると思う
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 06:12:23 ID:cA2/ggg90
クソガキのレスを引っ張るのはやめましょう
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 10:00:43 ID:Of6aewyQ0
クソガキの自演じゃないの?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 11:27:14 ID:IQz5HWo00
たまには回さないとカーボン溜まってエンジンに悪いよな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 11:33:56 ID:LqV/CyKD0
FAQってことで

なぜインプはキモオタに人気があるのですか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 11:35:04 ID:LqV/CyKD0
>>17
おいおまえ!いっぺんシネ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 12:32:34 ID:IQz5HWo00
>>21
つ鏡
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 14:40:15 ID:wU4FAJF40
つうか>>17はノッキングの意味を勘違いしている
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 15:10:15 ID:FSrMVbRt0
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 16:19:09 ID:+BBbYBkG0
>16
俺もD型(非Sti)。
最近は常に燃費重視だが、2500〜3000の間で走る事を心掛けてる。
それ以下だとかえって燃費悪くなる。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 16:23:30 ID:eQRIxftE0
>>17
>つーか、とにかく低回転でマターリ静かに走りたいって人は、車の選択を間違えてると思う
常に目を三角にして走らなきゃいけないんですか?
通常はマターリ、楽しく走りたいときだけ激しく走る、と言う人は車を手放せ、と

>>25
Car knock なんて言葉があるのを初めて知った 
その意味でノックと言う言葉を使っている例はどこかにありますか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 16:52:30 ID:FSrMVbRt0
>>27
>常に目を三角にして走らなきゃいけないんですか?
読解力ないね

>Car knock
「ノッキング カーノック」でぐぐれ
http://cabad806.web.infoseek.co.jp/page350.html
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 17:45:24 ID:eQRIxftE0
>>28
表現自体があいまいなので、間違っているとは言えないと思いますが
前の文から判断して、普段は静かに走りたい人を肯定はしているようには読み取れません。

あと、カーノックの場合は異常燃焼のノッキングと区別するためカーノックと言うのが一般的に思えます。
ので、>>24さんの指摘は適切では無いかと判断しますが、どうでしょう>>17さん
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:38:57 ID:+BBbYBkG0
>29
5速でノッキング起こしながら・・っていう表現って普通にすると思うよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:41:51 ID:FSrMVbRt0
>>29
だ・か・ら
俺は回転を抑えるにしてもノッキング(=カーノック)の事を考えなきゃ車を傷めるよ
って言ってるだけ それに常にぶん回して乗れとは言ってない
それぐらい読み取れよ
エンジンの特性的にはEJが低回転型でない事は説明しなくても分かるよな?
車を選ぶ上で自分の使い方にあった物を選ぶという事に異論でも?

>Car knock なんて言葉があるのを初めて知った 
>カーノックの場合は異常燃焼のノッキングと区別するため
>カーノックと言うのが一般的に思えます。
初めて知った言葉を何故に一般的とか言ってんの?
お前らが、どう思おうとカーノックもノッキングとして認知されてんだよ
間違いならWikiを書き直してくれ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:56:17 ID:Of6aewyQ0
なんでクソガキごときのネタ振りでそんなカリカリしてんの?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:48:11 ID:1hppDFSs0
ノッキングだけにカリカリ・・・すまん。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:40:29 ID:B19optZO0
ジャッキ入ってるところに水溜りが・・
探したら対処法は見つかったけど
ttp://saisokuimpreza.fc2web.com/kowarerundesu-torannku-kouzuihtm.htm
これって結構みんななるものなの?

TVアンテナの配線が原因か?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:28:15 ID:GIQMrBhs0
>>34
可能性で上げると、テールランプ・黒いカバーみたいなの・アンテナ位ですかね。
自分はコーキング剤で怪しい箇所は全て塗りたくって上手く逝きました。

試しにボデーとテールランプの所にホースて水をずっと流してみて下さい。
裏のテールランプのプチルゴムから水滴が出てくるかも?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 01:21:58 ID:faFxXPpJ0
本日クラッチマスタシリンダホースが断裂。
一部膨張してるし・・・こんな事例あった?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 04:07:27 ID:joq69T9R0
>>36
普通にありえると思うよ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 06:00:48 ID:VigPwufn0
皆さん、なんかイラっと来るレスだなぁと思ったときは、
お茶でも飲みながら>>7をじっくりと読み返してください。

スレが荒れるので、これ以上言いませんが・・・(ノ∀`)
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 11:35:23 ID:yyqvfnYm0
何か最近、長時間走るとゴムのようなオイルのような(?)
なんか焦げ臭い匂いが微かにするように…。
オイル漏れとか特に無いんだけど。

こんな時、見といた方が良いとこってどこでしょう?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 11:50:11 ID:ULpKobdQ0
>>39
漏れも最近ブースト掛け気味に走ってると
ほんのりと香ばしいスメルが漂ってくる。

そろそろヤバい・・・のか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 12:27:06 ID:jnodhR6H0
>>39
走行後ボンネット開けてどこから匂うか確認しましょう。
オイルの漏れが無いんだったら可能性としてはタービンあたりが臭いと思うけど。
俺のも漏れが無くて走行後臭くなって見たらタービン辺りからほんのり煙が出ててDで直したけど。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 12:48:22 ID:lbLhzweB0
>>39
うーむ俺もそんな香ばしいかほりがだたよってくるぞ
そういう仕様だと思っていたが,そうじゃなかったのか…
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 14:35:53 ID:sT4SnsyGO
漏れの車はガソリン臭い
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:25:41 ID:Lx1d8J6M0
>>43
俺も今年燃ポン換えてから臭う
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:29:04 ID:ULpKobdQ0
>>41
Dでタービンのどこを直したのかキボン
4636:2006/09/20(水) 19:31:53 ID:4TGD3nZL0
>>37 熱害ですかねぇ?
普通にゴムが劣化した感じじゃなかったんで
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:41:14 ID:Tay9kQXm0
>39

何気にタイヤハウス内の確認
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:13:22 ID:otaOYAGJO
>39シリンダヘッドからの漏れ。仕様。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:15:15 ID:4WYrHXFY0
>>39
エキマニ
オイルポンプのオーリングがヘたるとエキマニ上に漏れる
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:52:51 ID:Gyh4nCivO
なんかイパーイ故障の候補があがってるねぇ
それだけオイル漏れしやすい車ってことか
>>39
直ったらどこが原因だったか教えとくれぃ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 13:22:37 ID:dIjYmYpB0
>>34
TVアンテナ付けてないけど、なった。
実際に自分で確認したわけではなく、車検の時に
整備工場の人が気づいてくれて、ディーラーに連絡
してクレームで直したって言ってた。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 19:49:41 ID:bitmQum80
>>36
ノシ
クラッチが戻ってこなくなって点検したら膨らんで漏れてたよ・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:01:48 ID:GvEEmiDpO
純正の中間パイプって何Φですか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:14:45 ID:BDnMAjcI0
60Φだったかな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:45:27 ID:OUzpDwDO0
今日からGC乗りです。おまいらよろしく。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:08:20 ID:LHz79mvz0
>55
よろ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:41:37 ID:vopAYqf30
養老
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:13:26 ID:dHqjoi7hO
今日、バッテリーの液漏れが発覚
某用品店で買ってきたんだけど、バッテリー自体にテスターが付いててびっくりした
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:53:13 ID:a/uUG2ED0
漏れもゴムの焼ける臭いがしたので、良く調べてみたら、
排気温センサーに巻いてあったコルゲートチューブが溶けてた…。
普段乗りではそんなことなかったんだけど、
標高1000mを超える山岳路を長時間走ったら焼けてました。
皆さんは大丈夫ですか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 01:37:06 ID:iQmTNob90
まあ、関係ないですけど、
PS3のグランツーリスモHDのスクリーンショットらしいです
ttp://www.jeux-france.com/Webmasters/Images/41301420060922_071948_2_big.jpg
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 03:11:03 ID:1QpgxDv80
WRCarでフルフェイスって初めて見た。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 06:53:49 ID:VLeyKywp0
>>60
キレイだね、でも多分実際のゲーム画面じゃ出せないと思う・・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 10:20:42 ID:cqfhWMWuO
CGバンザイ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 15:09:32 ID:hKTAPOdoO
Ver4と6ではステアリングのホーンの配線は別物でしょうか?6から4に乗り換えて前に使っていた外品のステアリングに替えようとしましたが無理でした。専用のボスがあるんでしょうか? 改行できません すみません
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:21:55 ID:M84n58+d0
>>60
まあこんな例もあるからな・・・

理想
http://www.youtube.com/watch?v=_cVwThsEqH4

現実
http://www.youtube.com/watch?v=3Sl_hqHro4A
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:06:43 ID:04O6DHGC0
リアクロスバー付けた
下に潜る元気があったら明日フロアサポートバーつけてみる
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:23:04 ID:bXr10uO20
>>66
俺、それ両方付けてる
6860:2006/09/23(土) 23:38:50 ID:iQmTNob90
>>62
ttp://www.gametrailers.com/player.php?id=13296&type=wmv&pl=game
きっと完成度70%らしいけど
これ見ると確かにたいしたことなさそう
6960:2006/09/23(土) 23:40:13 ID:iQmTNob90
×きっと完成度
○完成度
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:44:35 ID:WDt9EEIY0
そろそろブーストの立ち上がりが鋭くなる
いい季節になってきますたね
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:00:00 ID:5PG5Wzs00
>68
ぶっちゃけ、初代GT並みのびっくり感はないなあ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 08:49:56 ID:ypVx/+0F0
>68
観てて気持ち悪くなりますたorz
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:13:34 ID:sT51VA7bO
久しぶりにエンストした…orz
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:21:33 ID:T3lCS6Mr0
ローテンプサーモを導入しようと思い、現在JURANの68℃開弁スタットを
持っております。しかし、Web等で色々検索を行うと

「10℃水温が下がれば10倍エンジンの磨耗が早くなる」
「EJ20は熱を持ちやすいので、ローテンプサーモで早めの水温低下を促せ」
「実際、ローテンプサーモは要らない」

等、色々な情報が錯綜しております。
タフなエンジン(通常時&高速走行時)を目指し、導入しようと思っていたのですが、
どちらが正解に近いのかが判らず、導入をためらってしまいます。

EJ20にローテンプサーモを導入する事によって、エンジンの消耗を早める等の
デメリットを教えて下さい。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:34:44 ID:XDGMmvkT0
>>74
デメリットは色々あるのは分かってると思うが、
ローテンプサーモ入れる最大のデメリットはメリットが殆ど無いことだと思う。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:41:25 ID:ypVx/+0F0
>74
勝手に弄り壊せ、お前の車がどうなろうと他人事。







釣だろ?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:58:35 ID:4+hbX2ay0
通常時・高速走行時じゃそもそも要らないんじゃ・・
林道登りとか速度が上がらない癖に高回転常用と言うのなら分かるけど(それでも要らんか
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:04:44 ID:EuBhHwT10
>>74
逆に、導入しようと思った動機は?
今いま水温に不安を感じていないなら、不要
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:28:55 ID:p4HGY9n60
今日は少し元気があったので
フロアサポートバー付けてみた
下に潜った時ついでにC'sのクイックシフトもつけようかと思ったが
そこまで元気がなかった
というか買った後に気づいたんだが
STiバージョンって標準でSTi製のクイックシフトって入ってる?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:22:56 ID:iriLwQi40
>>79
非常に申し上げにくいことでございますが...

ついとるよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:31:32 ID:ypVx/+0F0
>79
オクに放出
もちろん、ここで告知汁!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:33:41 ID:XDGMmvkT0
>>79
D型以降のSTiは標準でクイックシフト入ってると思った。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:38:20 ID:lHLAbFXG0
ブーストの立ち上がりを早めたいのですが、

 ・ブーストコントローラー
 ・強化アクチュエーター

どっちがお勧めですか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:42:10 ID:ypVx/+0F0
>83
どっちも頭を押さえる部品じゃないか?

味を薄くしたいんですが醤油とソースとどっち足したらみたいな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:01:03 ID:dJUWsK7a0
>>83
それよりエアクリ〜インテークパイプ〜スロットルまで変えたほうがいいと思うよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:07:28 ID:p4HGY9n60
>>80-82
レスthx
家はB型だから付いてないって事で安心しますた
でもあちこち調べるとカメラード製よりSTi製のクイックシフトの方が評判いいんだよな
苦労して前期用クイックシフト見つけたんだが
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:09:52 ID:L8f5KPj40
>>83
取り敢えず、サムコかAVOのインテークダクトを薦める
俺はEVC,強化アクチュエーター、キノコ型エアクリ、純正交換I/C、等長エキマニ、
メタル触媒Fパイプと色々弄ったが、それが一番効果あったように思う (俺のはサムコ製)
勿論、他のパーツとの相乗効果もあると思うが

ビッグスロットルって最近流行ってるみたいだが、誰か入れてる?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:12:19 ID:bIYZoSF80
>>86
B型STiとは珍しいのに乗ってますなぁ
セダンですか?ワゴンですか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:51:50 ID:d+/4zqfD0
>>88
ワゴンですがなにか?
年式が古いから玉数は減ってるだろうけど
そんな珍しいもんでもないと思うが

さっきコンビニにタバコ買いにいったらボンネット内で異音発生
ボンネット開けてみるとパワステオイル入れるとこからビビリ音が発生してる
アクセル開けると異音が大きくなりハンドル切るとやはり大きくなる
パワステポンプ逝きそうな気配
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:37:30 ID:n+SeNQOx0
>>63がGCバンザイに見えたのは俺だけではないはず
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 09:09:03 ID:En4CELtF0
EVCはフルブーストまでの早さと安定かな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 09:20:58 ID:YbNhBXGZO
GCインプ歴代ゼロヨンタイム






標準車
STi `94
13秒785

STi Ver.U
14秒107

STi Ver.V
13秒508

STi Ver.W
13秒643

STi Ver.X
13秒896

STi Ver.Y
13秒849
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:49:51 ID:cMB46vYz0
>92
すごいね。

全バージョン乗り換えたの?w
意味無いから。そんな数値。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:36:06 ID:Nk8QstAK0
>>93
何か嫌な事でもあったの?

現行インプはGCを超えられないんだよなぁ
確かベスモではVER3で12秒代出してた気もする
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:32:28 ID:d+/4zqfD0
>このスレでも名無しで書き込む携帯ユーザー(IDの末尾がO)には十分注意
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:19:07 ID:9xxTj4Zk0
>>94
現行は、同等グレードのGCよりも200数十Kgも重いんだったよね?
それじゃ、ちょっとトルクが上がって、タイヤが太くなっても無理でしょ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:22:23 ID:Dk1u/46V0
じゃあGC8ver,Vがゼロヨンインプ歴代最速?
やったー!

って街中での乗りにくさランキングのような気も…
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:00:12 ID:nqlTgfMQ0
質問。
GCにGDのインタークーラーって付くの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:14:39 ID:K20euh7U0
マルチは市ね
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:21:11 ID:ZVJPHCED0
付くよ
10188:2006/09/25(月) 22:27:26 ID:bIYZoSF80
>>89
いや、その頃はカタログモデルじゃ無かったので珍しいなぁと。
しかもワゴンですか〜。昔カーグラTVで取り上げられていた記憶が。

>>92
そのゼロヨンの車種は某ゲームに収録されていた様な・・・。
Ver.1(ウチの)は無いんですよね・・・。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:41:08 ID:XLjEjjrF0
ゼロヨンはベストカーではインプSTi6RAが12.76秒くらいで1位か二位だったと思う。
最近のベストカーにもその記録がかかれてた。
103102:2006/09/26(火) 00:07:47 ID:EjWLTQxW0
今、本を見つけました。
1位34GTR12.55
2位エボ8RS12.58
3位インプSTi612.69
4位NSXタイプS ZERO12.73
5位エボ6トミマキ12.78
6位MR2GT-S12.80
7位RX-7RS12.92
8位GTOツインターボMR12.95
9位セリカGT-FOUR13.58
10位ステージア260RS13.62

神GTOnotターボ 今でもこの記録だそうです。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:16:05 ID:EjUNn3sT0
>>103
ただ全部広報車チューンしてる感じはあるよねw
105102:2006/09/26(火) 00:28:46 ID:EjWLTQxW0
>>104
でも、この記録に初車で新車インプ海苔としては一喜一憂したものだ。
一番安い280馬力ということとWRC3連覇ということに引かれて買っただけだけど。
俺の選択は間違っていなかったみたいな。

その後某土屋さん達の筑波ビデオではいつもガッカリしたw
今のGDBでもガッカリしてるw
最近はサーキットはフィールドが違うと思うようにした。
とはいえ、B4STiチューンがフォードとか、ジャガー、フーガ、セルシオに勝ったのは大喜びだったw
それでもサーキットとは言わんまでもWRCのWRカー、グループNでは頑張ってほしいねえ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 02:27:08 ID:gG4JQgXj0
先日6MT換装して車検通しました
通常の車検にプラスして必要になった書類は、
 ・ドライブシャフト寸法図(GC8、GDB)
 ・ギアレシオ一覧(GC8、GDB)
でした
これらは新車解説書、整備解説書からコピーすればOKです
あとは車検証のコピーなんかも必要でしたが、
細かい部分含めて業者に上記資料を手渡してやってもらいました
そして車検証にはGC8改の文字が・・・
ちょっとうれしかったw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 02:29:21 ID:uUZktvlg0
>>106
全部で幾らかかった?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 05:57:59 ID:mQjrhkVWO
さっき仕事に行こうとエンジンをかけたら、かからない…
バッテリーおけでセルは回るから燃ポンかな…orz
おかげで遅刻だ…
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 07:43:06 ID:S99FguMB0
あちゃ〜
でも、あとでレポよろしく
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 12:22:59 ID:IA8RHJB70
>108
燃料ポンプがウィンウィン鳴ってたら、カム角 or クランク角センサの可能性アリ。
俺も同じ症状が出て、調べた結果センサがアボンしてた。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:03:17 ID:iuRK86E50
みなさまへ・・・

一身上の都合により、我がD型はガリバーへと
ドナドナされて行きました。
このスレで我がD型のノックバックを指摘され、
10数人の有志の方々より即交換を勧められ、
命拾いをした事を懐かしく思い出しております。

またいつの日か、GC8に乗れる日を楽しみに、
そして親切なこのスレの住人のみなさまに
最大の敬意を持ってお別れを申し上げます。

今まで大変にお世話になりました。
ありがとうございました。

112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:25:19 ID:KhRpDEPf0
>111
ええと、、なんて言っていいか、、、

幾らで売れた?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:41:07 ID:bGeI48yc0
>>111
なんか泣けるなつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

いつか戻って来いよガンガレ!
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:42:53 ID:gG4JQgXj0
>>107
改造申請、車検費用すべて込み込みで総支払額が10万+αだったよ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:49:26 ID:wiSYyV9p0
俺なんてgc手放したのにまだここ覗いてるぜ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:44:34 ID:WwBGyCI90
おれなんて3台目のGC手に入れたばかり。
3台とも保有してるしw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:21:33 ID:L+iD1dP60
>116
近い将来ゴミ屋敷になる悪寒
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:39:01 ID:g3RcOQzR0
>>104
Ver.6ならインプの広報車はエンジンはノーマルと同じ
やっててもリミッターカットくらい
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:40:26 ID:I7NVLhhB0
>116
独り占めスンナよー
120108:2006/09/26(火) 23:02:05 ID:mQjrhkVWO
原因は燃ポン突然死でした
乗れないと無性に乗りたくなるもんだな…orz

>>109
今後の参考にさせて頂きます
ありがとうございました
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:05:12 ID:WwBGyCI90
>>117
ぬぅ、なぜ未来が見えるんだw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:05:43 ID:l3czoXY00
燃ポポンは消耗品だからなぁ…
漏れのポポンは19万キロで2回交換してる(w

今はGTRポンプで8万キロ持ってる。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:11:29 ID:LJJ/Hdz40
今日C'sのクィックシフト取り付けた
てこずるかと思ったが1時間位で作業完了
たしかにストロークは短くなったが殆どかわらず5分で慣れた
あんな鉄の棒にコの字アングル溶接してあるだけで1万以上するんだもんな
STi製のにすればよかった
124109:2006/09/26(火) 23:13:16 ID:S99FguMB0
>>120
レポありがとう。
ちなみに、アプライドモデルは?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:22:24 ID:SglxOF7k0
>>116
それなんていうクルマ屋?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:27:13 ID:gN2wkM1S0
>122の走行距離が一体何キロなのかが気になる。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:46:43 ID:I7NVLhhB0
19万キロ+8万キロ=ガクブルガクブル
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:34:45 ID:B5QN9eHu0
>>125
やっぱりバカ者だよなぁ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:45:32 ID:8IXk4hAN0
>>126-127
あ、いやいや 現在19万キロです。
一回目が5万キロで突然死 2回目が11万キロ
今が3人目のポポンです。
130108:2006/09/27(水) 08:22:52 ID:86OLlesAO
>>124
F型のSTiです
走行距離87000kmでの死亡でした
燃ポンは9万kmで逝くを身を持って体験しますた…

にしても19万kmってすごいなー
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 10:30:10 ID:DVL4OE1B0
ってことは、11万キロで無交換のうちのE型は、いつ死んでも不思議じゃないのね。
いざと言うときのために、持ち歩く・・・わけにもいかないしなぁ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 14:52:47 ID:LDwMuUGu0
本当に突然亡くなるんだよな。
うちのも去年、予兆も何もなく14万キロで逝ったからなあ。
前日までは普通にエンジンかかってたから、ちょっとあせったよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 16:44:37 ID:KKy1uX8S0
俺は今年,13万キロで寿命だった
洗車終わって車動かそうと思ったら全くかからなくなった
ほんの2時間前は動いてたのに・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:37:23 ID:ko+AKEwk0
今5万キロだが、予備ポンプと工具積むほうがいいのかな・・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:46:39 ID:4vgKAtGmO
自分のは3ヶ月前に11万kmで走行中に逝きました。徐々にエンジンが止まって行く恐怖
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:55:06 ID:7H0Bq3rB0
予備ポンプと工具あれば安心だね
スバルってネンポン絶対逝くよな
レガで1回インプで1回
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:57:56 ID:K6wUAEdZ0
>129
ポンプの中の人も大変だな、過労死認定汁!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:15:07 ID:n4XjjErz0
別にスバル車に限らないだろ?
燃料ポンプなんて汎用品みたいな物なんだから。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:19:50 ID:K6wUAEdZ0
>138
その通りだが何か?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:30:28 ID:TXMKk0sp0
汎用品というか消耗品ね
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:32:57 ID:7H0Bq3rB0
日産→マツダ→スバル
と、乗ってきたけどネンポン逝ったのスバルだけだよ
運が悪いのかな?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 19:17:08 ID:g5eJY1S30
>>131
漏れは燃料ポンプ既にトランクにツンデレ。

86000kmのGC8C。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 20:08:57 ID:NVwWbSnz0
うちのポポンは14万`で逝きますた。
12万`でも異常が出たが、その時はハーネス交換だけで済んだ。
・・・二度目は本体が駄目でした。

ちなみにD型です。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 20:13:55 ID:JkffnKye0
>>142
>ツンデレ
鼻ちょうちん出た
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:29:35 ID:GHNrzES00
いつ止まるか心配するくらいならと思って今年燃料ポンプを交換しました。
走行は6万`だけど8年も経ってるわけですし。

これで(ポンプに関しては)暫くの間安心していられる(w
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:55:34 ID:K6wUAEdZ0
山田君、145に不安要因持ってきてあげて。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:59:27 ID:8IXk4hAN0
ポポンハーネスが劣化したらポポンが元気でもゲームオーバーなときもあるぞ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:09:55 ID:GHNrzES00
>>146
心配無用。
今ミッションから異音が出てる。載せ替え予定。
不安がないと不安になるGCマジック。

>>146
なるほど。ハーネスは逝ってみないとわからんね。thx
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:37:35 ID:NLn6dDiv0
クラッチ踏み込んだ時に鳴る「キユー…」てな音の正体が
レリーズの汚れと推測したんだけどI/C外せば辿り着ける?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:00:54 ID:vIFV6VYc0
>142
べ、べつにあんたが言ったから予備ポポン積むわけじゃないんだからねっ!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:26:26 ID:W9OhzHYZ0
>148
不安がないと不安になる・・・
すごいわかるorz
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 07:44:07 ID:1AFXpYhy0
>>149
ICはずせばいけるよ、もしかしてペダルのバネとかじゃないかな?
ちなみにレリーズシリンダは安いからOHするくらいなら新品買うといいかもです
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:15:00 ID:dVU1E8R60
GC8A乗りでつ。
昨日ヤフオクでゲットした215/45/17 7J +48だかのホイールで純正ホイールと交換しました。
純正サスとの距離がすげー近いんですが、跳ねてあたったりしないよね?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:30:38 ID:OCM1tRKM0
>>153
明らかに当たるだろ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:31:48 ID:k7qBIvdOO
215/45/R17の適性空気圧って幾つなんだろう?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:41:23 ID:PYe6Ctcf0
>>155
タイヤサイズではなく車の車重などで一回一回変わる。
後ろの○○Vとかロードインデックスの数値が変わらなければ一緒で良い。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 11:50:20 ID:Dc8Oab0H0
>>154
跳ねても、ホイール・タイヤとストラットの距離は変わらんだろ
漏れはタイヤとストラット最接近部の距離1mmだけど、当たったことない。
158153:2006/09/28(木) 14:35:00 ID:dVU1E8R60
とりあえず走ったけど、ふつーでした。
ホイールナット使いまわしなので軽量なのつけてみます。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 17:27:07 ID:paeKEjKt0
>>154
知らないなら適当な事言わないようにね
インプなら標準みたいなサイズだべ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:01:09 ID:9lU6m/aS0
>149
レリーズでも音が出てるのはベアリング側と憶測。
161154:2006/09/28(木) 21:52:00 ID:B5qhvVeH0
ありゃ、サスに当たるかって話だったのね。こりゃ失礼。
昔乗ってた日産車で、17とか履いちゃうとバンプした時アッパーに当たった嫌な思い出が・・・

A型って事は純正が15インチでしたっけ?前期乗りとしては気になりますなぁ。
17履いてブレンボ付けてみたいなぁ。153さんのサイズでブレンボ逝けるかなぁ?
162153:2006/09/28(木) 22:50:38 ID:dVU1E8R60
純正ホイールだったので205/55/15から2インチうぷ。
新品買うなら40扁平にするつもりだった。でも中古で済ました。

エンドレスキャリパーとか欲しいなぁ…
22Bキャリパーとか…とりあえずブレンボ以外。
なんかGDBのがぽん付けで付くらしいけど。
安く手に入りそうだしそのうち手を出しそう。

とりあえずフェンダーとタイヤの間が結構縮まったしダウンサスは入れない方がよさそう。

まぁ現実は延命チューンです。
タイベルとかクラッチを変えなければならんのです。
あと車検。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:10:48 ID:0akCuWwu0
>>162
最近話題の燃ポンは大丈夫か?A型
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:46:33 ID:27WdpYcc0
>>129
> 一回目が5万キロで突然死

もしかして某ランカスターMLのかたですか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 08:24:14 ID:hWl14nvO0
>>162
程度の良いV4辺りが来るぐらいかかりそうですな。
乗り換えては?w
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 12:00:37 ID:0Sux6+Cg0
昨日ネンポンが死ぬ話を書き込んだら、今朝水温が110度まで上がった。
もしかして、先にウォーターポンプが死んだんだろうか!?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 15:12:05 ID:r8LzLxuV0
サーモから疑え。
168TypeD STI-R:2006/09/30(土) 15:29:39 ID:RB+4jeN30
やっと6200km越えた。オラって馬鹿?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 15:35:07 ID:YEBpGg2S0
>165
貴重な前期型を潰すのは避けて欲しい。
後期型ですら最近見ないのに。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 08:45:28 ID:e1p1hsLD0
>>87
K・I・Tのビッグスロットルを、C型 sti-U RA に付けました。
微妙に、レスポンスが良くなって、トルクが増えましたが、2〜3日すると
慣れてしまいました。
171153:2006/10/01(日) 11:13:29 ID:Zf0PVQhk0
>169
とりあえず車検は通しますよ。
あと10万km乗る勢いで。無理かな?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 15:54:55 ID:nuhR7vj/0
ウヒョー。
GFインプ、タイムリーに燃ポン
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
出掛けようとエンジン掛けたら中々掛からない。

しつこく掛けてみたら掛かった。
セルもバッテリーも絶好調。

まぁ10万超えたし、そろそろ交換時期ダロ。デラ直行。
ログには何も残ってないそうで、やっぱし燃ポンっぽい。入院。


ついでに中山11Rスプリンターステークス
テイクオーバーターゲットとメイショウボーラー
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
枠だけどな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 02:24:13 ID:K3CguY2t0
>>166

ウォーターポンプなんて死ぬ物なん?
異音が出ても死ぬまでは行かないと思うけど。
ガスケットが吹き抜けたら水温が急上昇するって「オートワークス」のVQ35チューン
のとこに出てる。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:02:28 ID:tSQBvNAe0
死にます
死んだら急上昇どころかオーバーヒートです
やったやついるよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:28:38 ID:VNnvr14r0
水温が上がるのは冷却水減りも考えられるよ。
エンジン回転上げると水温下がるんなら確定。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 12:32:42 ID:s9itpU5z0
>>173
死ぬというより錆びて朽ち果てたり、
堆積物でインペラが上手いこと水を
循環させられないことはある。
Oリングが劣化してEgオイルが混入
することもあるが=オーバーヒート。
177166:2006/10/02(月) 12:58:24 ID:IR5t26Ax0
>>175
うむ。とりあえず冷却水足したら下がった。ありがとう。
しかし、水が減るって事は、どっかから抜けてるってことだよなぁ。

また大工事か・・・出費が orz
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 13:04:53 ID:HdrFd6cr0
>>173
ウォポンは10万キロで交換するモノと相場は決まってる。
点検簿のない中古車で買ったらタイベル交換とウォポン交換は必須。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 13:28:33 ID:mNI+IlYo0
ウォポン
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 13:34:43 ID:HdrFd6cr0
>>179
ウォーターポポンの方が良かったか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:56:41 ID:0tJzdZEq0
>177
俺のも峠でぶんまわすと減る。
が、街乗りでゆっくりはしったら減らない。
オイルも白濁してないから、たぶんホースからもれてる。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:04:39 ID:lkoAS3sy0
横Gかかるとリザーバータンクからジャバジャバ冷却水が漏れるのは
インプ乗りなら常識として知っておくべき
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:46:51 ID:X8LUXDEe0
E-GC8 E4EDに乗ってる者ですが、お尋ねしたいことがございます。
エンジンをレブ当てたままや、インプレッサ特有の右コーナーでのガソリンの片寄りによるガス欠症状によって
タイミングベルトのコマずれが発生したという方いらっしゃいますか?
実はここ最近そういう走り方をしていまして、2回ほどコマずれが発生してしまいましたが、メンテナンスを頼んでいるショップの
方から上記が原因だろうと言われました。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:52:50 ID:Qf5e//S+0
実はここ最近そういう走り方をしていまして
実はここ最近そういう走り方をしていまして
実はここ最近そういう走り方をしていまして
実はここ最近そういう走り方をしていまして
実はここ最近そういう走り方をしていまして
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:13:31 ID:HImG7KuL0
      ハ_ハ    /\/\/\/|
     ∩゚∀゚∩<  バーカ!  >
     )   ノ  |/\/\/\/\/
    //) )
     ̄   ̄
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:02:07 ID:D4L6bwSa0
エンジンをレブ当てたまま
エンジンをレブ当てたまま
エンジンをレブ当てたまま
エンジンをレブ当てたまま
エンジンをレブ当てたまま
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:31:39 ID:pSUAYoBg0
レブリミットって燃料カットでしょ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:58:09 ID:hBQg1XhT0
>183
笑わせて頂きましたw

お礼という訳ではないですが、レブに当たるギリギリくらいの回転数を
頻繁に使う走り方をよくしますし、片寄りによるガス欠症状も経験していますが
コマずれは起こした事がありません。

あくまで私の場合なので、参考程度にどうぞ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:26:48 ID:WutLO9cf0
>>183

同じE型ですが、レブらずに燃料偏らずに5コマずらしました。
3番のエキゾーストバルブがピストンに当たってカコンカコン言ってました。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:54:27 ID:X8LUXDEe0
>>184-189
ご返答ありがとうございます。
自分の運転技術やインプレッサの特有は兎も角として、何故コマずれが起きてしまうのでしょうか?
あまり車について詳しくないので文章が変かもしれませんが、何卒ご教授願いたいと思います。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:04:07 ID:EB5tdt1/0
タイミングベルトの長い水平対向でオーバーレブとか無理させれば
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:05:53 ID:EB5tdt1/0
続き

コマ飛びして当然
ガス欠症状やエンストでも場合によっては起こる
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:46:25 ID:epbpUKk20
>>190
質問するならショップの人に質問するのが先じゃないのか?

↓熟読しれ 特に”その他”の項目
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
運転技術とかインプ特有とかの問題じゃなくて

 御 前 の 運 転 の 仕 方 が 悪 い

競技に使ってるとしても
車を壊す様な運転しか出来んのなら
引退しろ

以前もいたな
回るからとかいって
8千超えまで回して
機関壊した馬鹿が…

対策は
タイミングベルト+テンショナー交換
できればウォーターポンプも交換
御前の運転方法を直せ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:58:34 ID:SnpAUXni0
>>193
183じゃないが、勉強になったわ。
んでも、普段が通勤でダラダラ走ってるから
たまにレブ近くまで踏むと、その後の燃費が良くなるんだよな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 01:26:21 ID:K6sdxN7l0
>>190
> 何故コマずれが起きてしまうのでしょうか?
貴方がコマずれてしまうような操作をするから、としか。

196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 01:28:21 ID:epbpUKk20
>>194
まぁ俺もたまに赤域近くまで回す事も在るが
EJ20のレブリミット(燃料cut)て幾つだ?

確かに
低回転ばっか使ってると
タービンに煤が溜まる
オイルラインや冷却水ラインにスラッジが溜まる
排気系に水が溜まる
更に
運転しててストレスが溜まる

ぶん回すとスラッジや排気系の水分が
抜けるから抵抗が減って
軽く回る様に成るって聞いた
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 04:23:44 ID:7i2acM3H0

……こうして2ちゃんねらーをあざ笑い、夜は更けていくのであった……。( 完 )
(ご愛読ありがとうございました!次回のX8LUXDEe0先生の作品に請うご期待ください!)
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:14:06 ID:JOOpF/DI0
GC8EのSTiなんだけど、通常のWRXとラジエターに違いってある?

先月ラジエターホースを交換してアッパーホースからの水芸を治したら、
今度はラジエターのサイドタンクからLLC漏れ…orz

10万キロ行ってるんで寿命と思って素直に交換予定なのだが、
街乗り+たまに峠レベルなんで安い純正互換品で良いかな…。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:45:26 ID:5fiHIZTq0
>198
今まで純正で問題無かったなら、コーヨーの純正互換品の新品買えば良いじゃん。
多分2万弱でしょ。あれこれ心配するより型式とかで合うヤツ選んでもらった方が
精神的に良いよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:29:27 ID:vMxydrO00
STiと無印WRXはほとんどのパーツ一緒だからラジエターも同じじゃねえか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:43:38 ID:x001OM+a0
社外の安物はやめとけ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:55:00 ID:NU0V/k9u0
サイドだっけか?社外でも樹脂かなんかのやつだと弱いよね
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:45:52 ID:0CapCQaB0
>>198
FASTで調べたら、EJ20K(とEJ22G)用と、EJ20G用で品番は違いますね。
具体的に何が違うのかは知らないけど…
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:22:56 ID:rSS4ZLcp0
フル銅ラヂエターで2層ってのが一番イイ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:38:24 ID:bmQW74W70
一番イイとかはないだろ?
たしかに放熱するんだろうが
街乗りじゃオーバークールだし
銅はアルミや樹脂より重い
要は乗り方にマッチしたものを選ぶのが
一番イイ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:01:25 ID:iEevHiDg0
だったら純正だな
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:22:22 ID:rSS4ZLcp0
>>265
ゴメン、主語が抜けてた
サイドタンクが割れ無いって意味でね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:31:03 ID:jG4bQDDm0
フル銅の2層や3層は街乗りや峠、ミニサーキットといった風があまり
当たらない場所でもシッカリ冷やしてくれるので良い。
が、重いので走りを鈍重にする(らしい、俺は聞いただけ)
風がシッカリ当たる条件付ならアルミラジエターのが優れてそう。
しかしアルミラジエターは渋滞でかなりヤヴァイ。
あいだを取って純正ってのはサーキット及び峠をガンガン走らなければ
正しいと思われる。

ところで真鍮ってどうなの?
俺の廻りは俺アルミ、友人アルミor銅or純正なんで感想がきけない。
209198:2006/10/03(火) 23:37:38 ID:JOOpF/DI0
いろいろ意見ありがとう。

調べてみると、最近のラジエータは原価低減のためか
サイドタンクが樹脂製のものって多いみたいだね。
案の定、いろんな車種で破損報告あがってる。
古いレガシィのなんてテンプレに載ってるし。

まあ弱いとはいえ、純正品も10万キロ走りきったのだから
大丈夫だろうとKOYOの互換品を発注してしまいました。

この値段なら、ダメでも諦められるしね。
そうなったらフルアルミでも検討することにします。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:17:36 ID:CKYFD/2A0
>208
真鍮、昔は純正が殆ど真鍮だったな。多分、アルミと銅の中間くらいの性質じゃないか。
タンクも真鍮だったから漏れてもロウ付け修理とか、コア交換とかの修理が出来た。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 13:25:50 ID:z3BroBNJ0
エアコン外せば純正でも充分冷えそうな大きさだが外す気はしない
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:57:44 ID:abzSAmeV0
前期EJ20G(Ver1)エンジンに、後期型EJ20K(Ver3)のカムシャフトを流用しようと
思っております。その際、バルブがピストンに干渉する事はありますでしょうか。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:19:04 ID:mfgRPjkq0
>>209
俺も昔GC8 STI Ver3で60,000kmの頃に、
アッパーホース水漏れ交換、
ロアホース水漏れ交換、
ラジエータサイドの溶接部割れ、ラジエータ交換しました。
214166:2006/10/05(木) 07:44:56 ID:0aNgqsrv0
>>211
車の重要部品であるドライバー冷やすほうが、総合的にはプラスだもんね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:33:17 ID:Lkj1nVcR0
うろおぼえだけど
R32なんかはブン回した時にエアコンがOFFになるらしい
聞いた時、数%のパワーダウンを抑える為かなと思ったけど
エアコン自体を保護する為だったのね
なんか納得
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 14:44:03 ID:rIswyoMA0
>>215
多分インプにも付いてたと思うが…
高回転になるとコンプレッサーが焼き付くから電磁クラッチが離れるようになってるはず。
そうしないと大体の車は爆発すると思う。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 15:01:43 ID:tBGI8vzQ0
キーレスリモコン紛失!
キーレスレスorz
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:24:08 ID:Itql9E5/0
G8C
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:46:51 ID:Si3BWbrM0
>>217
真横でなければ反応しない糞キーレスなんだから
別になくてもいいじゃん。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 18:15:58 ID:R3Xv6c/W0
>217
ドアロッくん付けたら?快適だよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 19:19:58 ID:tBGI8vzQ0
>>217
そう?俺のは普通に反応してたけど

>>220
しばらくはキーレスレスでいこうと思う
我慢できなくなったら検討してみます
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:08:58 ID:xk+lUITf0
>>216
あと、水温が一定以上だとエアコンOFFになるはず
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:07:35 ID:mAinsgVo0
>>220
快適だぞう〜
インチキセキュリティもついてるし、オプションパーツでトランクオープナーもつけらるし〜

ttp://www.geocities.jp/gc_900isk/Home/DIY/interior/detail/doorRockn1.html
これは俺のページじゃないけど。
ちなみにターボタイマー用ハーネスを入手すれば配線取り出しがスマートにできる。
224215:2006/10/05(木) 23:22:25 ID:Lkj1nVcR0
>>216
あらそう、F型STiだけど
街中をちょっと回したくらいじゃ電磁クラッチ切れないのかな
真夏でも全然冷えてたから、そんな機能は無いと思ってた
気が付かないほど緻密な処理をしてるとも思えないんだけど・・

>>223
おれもドアロッくん付けてるけど
専用のドアロックモーターは付けずに純正ドアロックモーターでいけたよ
配線をちょこっといじらなきゃいけないけどね
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 11:30:19 ID:ryNK//sN0
>>224
ず〜〜〜〜〜っと高回転、エアコンオンにしてて壊れた話は聞いたことがある。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:54:07 ID:BfTV8UOu0
>>224
6000位だったとおもう、A/Cのクラッチ切れるの
正解は火曜日にしらべて報告します。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 01:06:54 ID:DCxG6Y0H0
Ver5だけどリア停止灯が始めて切れた・・
こう言う時に限って全く休みが無いんだよなぁ・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 07:35:38 ID:jAg9MJ0r0
>227
休憩くらいあるだろ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 07:36:27 ID:OwrzyR0+0
うっかりルーフベンチオープンで高速走行、
ルーフベンチが外れて飛んでいくといままでは思ってた
・・・・ルーフが変形して食い込んだ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 08:50:30 ID:A0wviFbJO
>>229
水濡れ乙
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 11:07:38 ID:h5wx1WC3O
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 14:02:52 ID:zv6ZHwN+0
>229
いっそオープンにw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:27:59 ID:tus+UVoy0
外装パーツの中でルーフ部分の補修が最もやっかいだと聞いた記憶があるが
気のせいだったかもしれん
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:45:45 ID:J7Llt69p0
洗車してると割と軽い力でもたわんだりしてビビる。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:52:57 ID:OIUfKGSZ0
>>229

あれって手を伸ばして閉められないのか?
何でまたスピードを上げたのよ? 多分160以上出してたんだろ?
カッコ良くシュノーケルタイプに改造しる!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:34:15 ID:b6XFiIvJ0
>>229
(´Д`)エエー
走行会で開けっ放しで200km/h以上出してたよ
目に見えるほどの変形はしてないけど、そんなに簡単に歪むのか
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:51:44 ID:tgJyOY5g0
走行会で開けっ放しで200km/h以上出してたよ
走行会で開けっ放しで200km/h以上出してたよ
走行会で開けっ放しで200km/h以上出してたよ
走行会で開けっ放しで200km/h以上出してたよ
走行会で開けっ放しで200km/h以上出してたよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:24:48 ID:swdEajwt0
200km/h?
凄いですね。
何処のサーキットでのどのような走行会でしょうか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:59:28 ID:mw0VGvc+0
そういえば、アレはもともとWRCカーに付いてたものだが、
どういう使い方してたんだろう?
転がし区間だけかな?それでも結構飛ばしてるって聞いたことあるけど。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 16:22:41 ID:14RVtSEW0
帰国したらタンク空になるまで乗ってやるからまってろよ!
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:08:00 ID:w9efk7aZ0
>>240
うん。待ってるから無事に帰ってきてね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 02:44:07 ID:Jtr7sqTV0
GCにGDのシート(運転席)付くか教えて?
ここのインプ海苔はやさしい方が多いと聞いたので!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 06:02:36 ID:lvtixyvt0
>>242
優しくないが特別に教えてやろう
ポン付けだがそのままポジションが高くなってしまう
HKSのGD用ローポジションシートレールとセットで付けやがれってんだ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 09:48:27 ID:cOr+hKsc0
>243
ツンデレだな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 11:21:24 ID:abPptHHAO
>>242-244
わろた
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:43:26 ID:YJVfsID00
>>239

某D1選手のインプはルーフベンチ空けて快適ドリ!!
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:48:38 ID:LwmqXlSY0
>>238
遅レスだがレブの鈴鹿サーキットの走行会
メインストレートと裏で余裕で越えるよ
平日開催だけど安くて手軽に鈴鹿走れるのに、意外と知られてないね
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:10:00 ID:LwmqXlSY0
>>237
ところでこれって何か意味あるの?w
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 01:51:09 ID:Gjpcc3AE0
243様 ありがとうございます。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:16:53 ID:u2UQPggjO
大気開放型のブローオフバルブを使ってる方にお聞きしたいのですが、
やっぱりメリットよりデメリットの方が多いですか?
音に憧れて付けてみようか悩み中です
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:18:16 ID:6MwV9zWl0
デメリットの方が多い
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:59:31 ID:F67w1J/O0
悪い事は言わん、やめとけ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:03:19 ID:l8DYH/Va0
200km/hとかブローオフとか老体に鞭打つ奴多いな・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 08:35:27 ID:XNW3giYl0
200くらいは全然なんともないだろ。
240きっちりはさすがに怖いが。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 08:45:28 ID:yK/LpvJN0
大気開放型つけてるけど・・・。
メリットもデメリットも素人にはようわからん。
ちなみに12万5千キロ クレーム以外のトラブルはないけど。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 10:04:10 ID:GMUUZ/ja0
基本的に違法改造車扱いで車検が通らないだろ
それにエアフロレス仕様車じゃないと燃調濃くなってアイドリング不安定になったりパワー落ちたり
エンジンルームが油で汚れやすい
音がカッコよくなるだけでレスポンスの向上どころかエンジンストールの原因にしかならないんじゃないの?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 10:18:42 ID:dDHP0bcp0
ブローオフの音がカッコイイとは思わん漏れは少数派?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 11:37:11 ID:OsYpj2BgO
自分もプシューって吐く音よりキューンって吸う音のほうがカッコヨスと思います。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 11:48:19 ID:iuyrNsvE0
>>258
ノシ 同意
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 13:02:26 ID:YCAW7oyF0
この間GSの洗車機につっこんでたらガコンって音がした
ルームミラー見たらトランクが全開になってたよ orz
洗車終了後トランクをのぞいたら....
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 15:40:56 ID:FD/RqNmU0
サダコが入っていた。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 17:46:58 ID:lZrYnhnF0
走行14万キロを越えたF型notSTiワゴンなんですが、こんな症状があればどう対策した
かなどを教えてください。

タイトな左右のカーブが続く山道なんかで、ミッションのあるセンタートンネル辺り
から鳴くような音で「ウイィィィン」と異音がします。
ちなみに直進しているときにはその音はならないのです。

ディーラーに持っていくと解らないの一点張りで、どうにもならないんですけど同様
の症状でお悩みの方はいらっしゃいませんか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:16:14 ID:kFeBE6ew0
>>262
別なディーラーに行くのが正解
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 19:28:32 ID:wX2dkrjm0
>262
同乗して確認させたか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 19:40:11 ID:PrheRa+N0
>>262
ディーラーへの説明もなるべく細かく言うといいよ
燃料の残量、油温、油圧、水温、ブースト圧等チェックしておいたらどうかな?

うちのはG型だけど、街乗りとサーキットにしか使わないのでまだ7万km到達してないや
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 19:57:08 ID:wX2dkrjm0
>265
他に何処で使うのかと小一時間(ry
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:09:54 ID:5NocOFlo0
>>266
えっと、高速とか高速とか高速辺りで
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:43:11 ID:P60hZ1U/0
>>257
ノシ
エアフロレス仕様ですがリターンさせてます。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:05:11 ID:FuNTPEV80
エアフロレスするのはいいがフルコン入れなきゃだめだろ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:27:07 ID:F2ViuDGj0
>>262
センターデフの音orミッションの逝きかけた音かな?

特定のギアで鳴るなら歯欠けしてるかも
でもF型なら(一応)強化済みだよな

エンブレ時に鳴るならデフのビスカス劣化で
デフが差動しまくってる悪寒(今の俺)

ちなみに
知人のマツダ4駆(5年8万km)は
デフの異音をクレーム扱いで
タダで交換してた
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:29:49 ID:lgwn2JlU0
>>265

残念!!ウチのG型はまだ2万キロ達せず@@@(−o−)y~~~ 
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:03:28 ID:CuJI7UrY0
ウチのE型もアクセルオンで「キィーーーン」とか言うようになった…。
回転数には比例せず、どのギヤでも発音。
車速に合わせて音量が増減するのでミッションではないのではと、
反響してわかりにくいのですが、トランスファー付近から聞こえる感じ。
ファイナルギヤかセンターデフ(DCCD)ではと、あたりを付けていますが
だれか判る方居ますでしょうか?
デフフリーでアクセルオン時のみ、ロック率を上げるとオフでも唸ります。
直線、コーナーにかかわりなく発音します。

273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:22:03 ID:TQEF+aYF0
水平対向のメリット、デメリットって何ですか??
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:23:30 ID:AD5NmkWz0
シラネ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 01:06:21 ID:PIeL5EJa0
>>266
通勤や仕事では使わず全て遊びのみで使ってるということね

そして>>271さんに負けた…
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 09:28:42 ID:x6T1TzIj0
昨日パワーアンテナが壊れた。
微妙な長さで止まってしまって非常にカッコ悪い・・・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 11:00:17 ID:UC4gqO99O
>>275
ドライスタートしまくりの>>271はある意味負け犬では?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 17:02:32 ID:TIoxiHrlO
GC8のE型海苔です。最近クラッチが滑り気味なのですがクラッチの交換はエンジンをおろさないと駄目ですか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 17:06:06 ID:ExTY7B5w0
>278
エンジンは下ろさなくても○。ミッションは下ろさないと×
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 17:19:34 ID:TIoxiHrlO
>>279
クラッチの交換はエンジンをおろさなくて良いのですね。 C=( ̄。 ̄;)
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 17:57:29 ID:6GNBz6noO
>>265
大丈夫。サーキットに使用している時点で、たとえメーターが7万q弱でも車体のヤレ具合は最低でも1.5倍の距離に相当するから。
>>272
なるべく早めに、油脂類(エンジン、ミッション、デフ、ギアオイル)を一度全交換しな。話はそれからだ。
それでも音がするなら一年以内に駆動系があぼ〜んして終了。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:47:48 ID:x8vSQzO/O
セダン用リアタワーバーで取付けた時リアシート、後部ダッシュ(?)を切除したりしなくていいメーカー教えてください。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:24:57 ID:PIeL5EJa0
>>281
おかげで新車の頃に比べるとギシギシと各部がきしむよ
ミッションやクラッチはまだ大丈夫だが、ボディのヤレはどうしようもないな

>>282
クスコ製のリアタワーバーは無加工で取付できたよ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:49:27 ID:AHUjYgXW0
ワゴンだが今日リアエンドバーを自作してみた
近くのホームセンターで材料調達

材料
  ステンレス管 (カーテンレールのコーナーにあった1500mmたしかφ25mm)
  鉄製水道管 (エンビ管がならんでる水道管関係のコーナーで1000mm)
  25mmφ6の六角ボルト

材料費だいたい3000円位

ステンレス管をグラインダーで1100mmに切断
管の中に水道管を入れて両端を5センチくらいづつ万力を使って平らにしドリルで両端に穴をあける
後部ハッチをあけ下をめくると左右両端にネジでフックが固定されてるので取っ払う
ワッシャーをかませながら25mmのボルトでフックが付いていた穴に固定
以上

結構変わりましたコーナーでの車体のよれがかなり減っていい感じです。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:17:01 ID:R/CS0D0C0
エンジン始動時から暫くエンジンチェックランプが付きっぱなしになってしまった・・・
一応ゆっくりでも急加速でもふつーに走るんだけど。
以前エアフロ逝った時しか付いた事ねーってのに・・・どっか壊れてんだろうか・・・
そんな経験者居ませんか?
ちなみにF型です。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:27:17 ID:7Upc7bdQ0
>>285
エアフロじゃないの?エアフロが逝ってつきっぱになった事あるよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:29:09 ID:5HLDPACL0
>285
デラ行って、ログチェックしてもらうが吉。

カム角センサー不良とかよく聞く。
スバルに限った話ではない。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:40:45 ID:cawB18570
>>285
チェックランプが点灯する条件はエアフロ以外にも多数あるので
Dや設備のある工場で点検が宜しいかと。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 00:01:19 ID:Y/jl74kX0
ECUリセットのため、バッテリーマイナス端子外しをするときって、
どのくらいの時間はずしておけばいいんでしょうか?
わかる方いましたらお願いします。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 00:07:35 ID:BwoFwDnl0
ググると沢山出てくる(はず)

GCはいじってる人おおいし。
291289:2006/10/13(金) 00:13:38 ID:vUCJ7qrm0
>>290
もちろんググったんだけど、10分やら4時間やら、果ては一晩放置やら・・・
30分っていうのが多かったように感じだけど、実際のところどうなんだろうと思い、質問してみました。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 00:17:15 ID:av+hSSXB0
Rは手動アンテナでかっこ悪いOrz
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 00:30:39 ID:IALRcTrB0
アンテナなんて飾りですよ
ていうかデッキ無いからそのまんまだが
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 00:38:15 ID:yce9/dEr0
>>289
バッテリー外すより普通にカプラー繋いでリセットすればいいじゃん
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 00:38:41 ID:fwLxFP770
ECUリセットって運転席下の外れてるコネクタ付けるだけで一瞬でリセットされるんじゃなかったか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 00:39:12 ID:fwLxFP770
被った
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 01:16:09 ID:vUCJ7qrm0
>>294 >>295
ttp://www.kit-service.com/bigslot00.htm
−端子を外しての作業が推奨とあるけど、簡単確実だからなのかな?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 02:27:15 ID:VEfqZ9/V0
>>277

なんかドライスタートっていう企業側の売り文句勘違いしてるみたいだけど、エンジン内部はそうそう完全にドライにはならねーよ。オイル抜いてからエンジン回して1年寝かせたなら別だけどなw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 02:29:59 ID:VEfqZ9/V0
>>289

かなり昔にスバルに電話して聞いたことあるが15分から30分でリセットだと。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:03:56 ID:VWE59hUrO
サーモスタットを変えようと思ってるのですが純正品でも充分ですか?それとも変えるなら社外品にするべき?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:12:15 ID:BTKYasaz0
純正で十分だよ、社外はデメリットが多い。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:20:13 ID:71KOYr2p0
どんなデメリット?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:38:24 ID:3Kdf6d660
>300
社外ってどーせローテンプサーモとかだろ?
水温が気に成るならラジエータ取り替えろ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:52:29 ID:fwLxFP770

どんな社外パーツでも純正品から換えるには訳があるはずだよな
こういう走りをするのでここを改善したいとか
ここの住人はエスパーじゃないんだから(エスパーに近い人もいるが)
もう少しまともな質問じゃないと答えようがない

というか本人が換えなければならない理由を知っているなら
もうその時点で「純正品がいいですか?社外品がいいですか?」なんて質問は論外なわけで
これは本人が換える理由が無い状態で質問してるという事
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 21:00:31 ID:7Szc94Gv0
社外つーても、純正互換品もあるよ。オススメ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 21:49:02 ID:VWE59hUrO
>>301
サーモスタットは純正品で充分ですよね。純正品にしてみます。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:01:57 ID:Kak3uSyc0
>>284
すげー興味ある、ぜひ写真UPを!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:27:10 ID:fwLxFP770
たいしたもんでもないんだが
見た目両端潰しただけのステンレスパイプだし
一応硬度を上げるために中に鉄パイプ仕込んであるけど
肝心の取り付け部分の強度は弱いままだからなぁ
でもインプレッサワゴン用のリアエンドバーってちょっと見当たらなかったんで
自作しても安くて簡単に済みそうだしやってみた
明日暇があったら写真とってみるけどいい画像うpローダがあれば紹介して
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:35:24 ID:f4i21qrW0
>>308
ここはどうですか
ttp://www.wazamono.jp/car/index.html
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:44:20 ID:GDGqvuAf0
>>300
純正のハイテンプサーモ(82℃)がお薦め
オーバーヒートが恐ければラジエターの容量UP
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 18:09:24 ID:ixXVTxvM0
>>309

写真撮ってみた

後部ハッチを開けて下をめくりスペアタイヤの上に被ってるボードを取っ払った所
http://www.wazamono.jp/car/src/1160816599499.jpg

固定部分
http://www.wazamono.jp/car/src/1160816654339.jpg

おまけ(最近入れたGF用ユーロテールをチラリとw)
http://www.wazamono.jp/car/src/1160816705198.jpg

仕事で使ってる車とはいえ車内が汚なすぎるな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 18:18:52 ID:ixXVTxvM0
一応補足しとくと
スペアタイヤの上のボードを元に戻してフエルト状のシートを元に戻せば
多少出っ張るけどバーも見えなくなり荷物を積むのにも全く支障はない
セダン、クーペに比べ後ろの開口部があるせいで
ワゴンはどうしても後ろの剛性が低いのでなんとかしたい
でもリアタワーバーを入れると後部座席を倒して
大き目の荷物を積むとき邪魔になるし…
とか思ってあきらめムードだった人にとってはお勧めかもしれない
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:37:42 ID:f4i21qrW0
>>311
サンクス、オレもやってみようかな
テールランプもよさげだねぇ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 12:21:38 ID:thR6paTsO
純正エアクリなのにエアフロセンサーが逝った _| ̄|○
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 10:52:16 ID:nYAEdqoDO
今日ドリ天見たら、インプのドリ特集載ってた。漏れもFRにしたくなった。あれみると珍しくキモオタインプ乗りがいなかった。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 11:06:08 ID:GI30rSuQ0
>>7
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:05:14 ID:aaZ0w6t2O
新しいインプ本で気になったんだが、
某メーカーのマフラー、リアピースのみ交換タイプで競技用って書いてある。
外観ではタイコも付いてる。音は5段階の3(保安適合)。
これ付けたまま車検通るのかな?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:35:22 ID:DlI8qw0g0
>317
音量が保安基準を満たしているなら、最低地上高が確保出来ればOKじゃね?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:31:57 ID:0RWaOqaz0
音量問題で車検通すだけなら、軍手を入れてみるとかぁ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:34:37 ID:kiE6EPcT0
ちょっと教えて欲しいんですが、ATF温度を表示させる安価な方法ってあるんでしょうか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:52:16 ID:6mXu2SNG0
安価も何も油温計付けるしか方法ないんじゃないの?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 14:31:16 ID:qwLCcDaY0
>>320
ブリッツのR-VITとか診断コネクターに接続してデータ表示するようなやつなら簡単に表示できるけど…安価じゃないか。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 14:34:08 ID:kiE6EPcT0
調べたところでは、インプは診断コネクターからはATF温度を表示させることができないみたいなんです、、、、。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 15:03:13 ID:jKMycO2H0
そりゃ油温系はセンサー無いんだから
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 17:17:28 ID:H+uBSCWO0
>>320
とにかく最高温度が何度になってるのか知りたいのなら
ttp://www.billion-inc.co.jp/billion2005/ondokei/ondokei.htm


水温計みたいにリアルタイムで常に目の前に表示させたいのなら油温計ぶちこむしかないだろね
326320:2006/10/17(火) 18:02:10 ID:kiE6EPcT0
>>325
こんなのがあるんですね、、、!!

本当は、R-VITみたいに、取り付けが簡単で、しかも燃費表示までできるやつが理想ですが、対応車種が限られてるのが残念です。
やっぱり、ATFに油音センサーを付けるとこから始めるしかないですか。

どうせメータ−をつけるなら、燃費もわかるようにできるといいなと思います。
自分の知る限り、ATF油温と燃費の両方を表示できるものは、R-VIT以外にないのですが、何か良いアイデアがあったら教えて欲しいです。
バラバラで装着するしかなければ、仕方ありませんが。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:31:23 ID:w6C+IAWu0
バラバラで装着するしかないんんじゃないの?
インプレッサの診断コネクタにATF温度信号が来てない以上
両方表示させるにはR-VITに横から後付油温計からのデジタルATF温度信号を
噛ましてやれば両方表示される「かも」しれないけど
こんな質問してる時点であなたには無理でしょ?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:29:14 ID:+DXBhVNn0
>326
R-VIT i-ColorにオプションのTEMP SENSOR SET
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:38:32 ID:l93depQJO
わざわざリアルタイムATF温度表示する意味あるのか?何かの役に立つのか?
330320:2006/10/17(火) 21:04:18 ID:kiE6EPcT0
サーキットで全開走行すると、ATFが熱くなりすぎてピーピー鳴るんすよ。鳴る前に休ませたい。
クーラーの取り付けも検討中。
331320:2006/10/17(火) 21:08:31 ID:kiE6EPcT0
>>328
やっぱり、それでいけるのか!
SENSOR SETの中身がよくわからないけど。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 21:11:33 ID:vBfjgRm70
D型RASTIに乗っているんですが、フル刷新か新規購入(ローン)かで悩んでいます。
現在手元に200万円程ですが、車の購入資金があります。

出来れば今の愛車を手放したくありません。そして、出来ればエンジン・ミッション・
足回り・ハーネス等、殆どの部品をGDBC型以降(中古)から移植したいと考えています。
(インパネ周りが面倒臭そう・・・D型はスピードメーター機械式だからなあ・・・。)
ボディも、ホワイト状態から歪み、ヤレの部分を修理・補強して行こうと思っています。
って言うか、上記内容を200万で引き受けてくれる所なんてあるのだろうか・・・。

しかし、「所詮旧車。新車の装備を付けたって新車には敵わないよ。」と、ふと弱気
になってしまう事もままあります。

気持ち的には、新車半分、旧車半分です。

そこで質問なのですが、ぶっちゃけ

・現在のGC8を一新!
・手堅くGDBを購入(200万+GC8売却は頭金、残りはローン)

みなさんならどちらを選びますか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 21:16:33 ID:GpoMtKCq0
GDBが堅いんじゃね
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 21:44:37 ID:0RWaOqaz0
漢は黙って(ry
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 21:46:08 ID:m8VaLiC+0
漏れはGC。

つか、コイツで走りは終わりと決めたし





ただ漏れなら、200万は使わずに残しておく
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:58:55 ID:ON3J6oAB0
>>332
常識的に考えたらGDBが利口だな。なんたって新車だし。

だが、この選択肢だけなら漏れならGCで行く。
GDには無い軽快さに強烈なトルクを生み出すEGの組み合わせだと、
どんな車になるのかをとことん味わいたい。

あとは、インプレッサFMCも近いみたいだし、待つのも選択肢ではないか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:59:07 ID:0shdvp/e0
漏れもGC
>>335氏と同じく
200マソは残しておいて故障したところを順番に修理
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:10:16 ID:n7s+MmPk0
漏れもGC。

メーターなぞ些細な問題だ。
↓の人もD型でGDB腰下、6速を組んでおられるのでモロ参考になるのでは。
ttp://saisokuimpreza.fc2web.com/

ボディに100万掛ければ随分補強出来るのでは。
339BF5:2006/10/18(水) 00:14:53 ID:yR7ky00v0
>>320

私が実行しようとしてる考え。
パソコンのCPU用温度計(1000円以下)のコードを切断、1.25くらいの太さの
コードで延長する。内蔵ボタン電池作動なので両面テープでとめるだけで簡単。
センサー部は保護のためアルミ箔をあてがってからATFの出口パイプに何かで巻き、
タイラップでとめる。
延長コードで表示値が0.何℃か変わったところで何も問題無し。
問題は照明が内蔵されてないので夜間は何か考えないといけない事。

>>332
> ・現在のGC8を一新!
> ・手堅くGDBを購入(200万+GC8売却は頭金、残りはローン)
> みなさんならどちらを選びますか?

気持ちが今のクルマに行ってるなら手を入れたら?
GDB買ったってどうせすぐフルチェンジして悔しい思いをするし。
ボディ補強、スポット増しまでしても200万あれば充分でしょ?
中古、リビルトのエンジン・ミッションって安いもんですよ。

340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 09:57:08 ID:rYrHdwGI0
>>332
そりゃまぁ、「所詮旧車。新車の装備を付けたって新車には敵わないよ。」ってのはあるし、
新車は嬉しいよね。
もしあなたがGDBには無い乗り味や面白みをGCに見つけていているなら、それを生かす形で乗り続けるというのも選択肢だし、
サーキット等でのタイム重視というなら、車の性能的に伸びしろのあるGDBを選ぶと言うもの選択肢だね。
オレ的には、どうせ新型には適わないけどGCにまだ乗りたいなら、
そのまま行けるとこまでGCを乗り続け貯金を増やして、GCの修理に大金が必要!って時にもう一度かんがえるな。
そういうときが来る前に、結婚等の大イベントが来て貯金がそっちに持っていかれて、車の買い替えどころじゃなくなる可能性もあるけど(笑
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 10:22:43 ID:TS4LT9lSO
>>332
GCを「コイツが俺の生涯最後の車、一生乗ってやる!」ってくらいの愛着があればしたらいいかな
個人的にはGCリフレッシュは非常に興味あるけど

絶対的な性能を求めるならGDBかな
やっぱりボディのヤレはどうしようもないからね

まあFMCが近いからそれを待った方が良いんじゃない?
選択肢が広がるし、GDBが欲しいのなら程度が良い中古が安く買えるし
今の時点では待ちだね
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 10:32:23 ID:JZpdvkrU0
>>340
喪前の未来を具体化した俺がきましたよ
けこーん式は金かかる その後も大変だが…orz
運転技術よりも予算獲得交渉技術のレベルが大幅にアップするぜ
このご時世だからなー二言目には「金のかかるクルマ」って罵られるぜ
それでもなんとか乗り続けてるけどな

>>332
GCに乗れるならそうしとけ.上の人も書いてるが,
徐々に直して行くのがいいと思う.
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 10:55:20 ID:rYrHdwGI0
>>342
センパイハケーン!すぐあとを追うよ・・orz
二人ともシガラミ嫌だし、こじんまりと金を掛けずに式をしようと海外で式を企て中。
来たい人は勝手に来てね〜♪と(笑
ヨメサンには金の掛かる車と認識させてあるが、何時まで攻防できるやら
車にお金を右から左へ掛けた頃が懐かしい(T-T
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 11:14:35 ID:jHdz9oId0
>343
大丈夫、飛ばさなきゃ壊れないし、ただの燃費がイマイチなファミリーカーになるよw
俺のD型は10年で壊れたのって・・ヘッドカバーのオイル漏れくらいかな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 11:34:31 ID:rYrHdwGI0
>>344
アドバイスアリガトン
>342のGCは優秀なのね、
うちのは既にダート林道からの落下、エンジンメタルトラブルによるエンジン換装は経験済。
エンジン直した直後にフロントガラスヒビ割れもしたし、クラッチは交換時期近いし、
ショックのOHはしなきゃならんし、後ろのピロからガタゴトと音がしているから交換しないといけないし・・
とりあえず冬だからノーマルショックとアッパーに戻すかな。
結婚資金準備をやりくりしながらの消耗品交換で青色吐息になってるけど、頑張って乗り切るよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 11:37:46 ID:rYrHdwGI0
スンマソン、344と342を間違えちゃいました。。
347320:2006/10/18(水) 11:50:43 ID:HLuaWkIw0
>>339
自作か!
とりあえず、それで様子を見るのもアリだな、、、、。

ところで、その配線を車内に引き入れるのって、何かいい方法はあるんでしょうか。
良ければ、参考に教えて欲しいです、、、。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 11:52:07 ID:jHdz9oId0
>345
それってフロントガラス割れを除いては普通に走ってのトラブルじゃないでしょ?
クラッチは消耗品だから仕方ないし、ピロもアフターパーツだよね?

ハイパワーを受け止めるキャパがあるから、普通に乗れば耐久性抜群ですよ。
349BF5:2006/10/19(木) 00:53:55 ID:NzCpQzHR0
>>347
> とりあえず、それで様子を見るのもアリだな、、、、。

私の場合、どういう状況でどのくらいの温度になるか掴めたらじきに外すつもり
ですが(だからコードの引き込みも泥よけ付近から目立たないようにドアのゴム
上に噛ますつもり)、本格的に付けるなら、油温計か水温計をジョイントでホース
の途中に入れるほうがいいでしょうね(無加工でサイズが合うかどうか知りません)。

大森メーター パーツ
http://www.omorimeter.co.jp/partsf.html

> ところで、その配線を車内に引き入れるのって、何かいい方法はあるんでしょうか。

エンジンルームから室内への入るコードの中央部を巻いてるテープをはがし、希望の
コードを通して巻き直すのが本格的な方法。
ゴムグロメットやエアコンのドレンホースの端っこを押し広げて通すのが安直な方法。
ただしこれは注意しないと鉄板で擦れてショートする危険がある。それと、雨水が入ら
ないようにエンジンルーム側コードは少なくとも数センチ下に向ける。つまりコードを
伝って水が入らないようにする。家のテレビアンテナの工事でもいい加減なとこはこれ
を守っていない。
100円ショップなどにあるアルミの太い柔らかい針金を数十センチにカットし、切断面
を丸く仕上げた物を利用すると通しやすい。

オーディオ用にAWG8ゲージ線2本を入れた時はボディにドリルで穴を開けてサビ止
め塗装をし、ゴムグロメットを嵌めました。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 03:01:21 ID:Eu5O2Oh60
つーか>>332はあくまで金を使う前提だよな?
金かけて作り直したGCとGDBの比較を言ってるんでしょ?
なんか、今のままではちょっと・・・って感じるんだが。GDBに惹かれてるんじゃないの?
351320:2006/10/19(木) 16:40:48 ID:FkV3HaGN0
>>349
THANKSです!
聞いてよかった!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 20:06:53 ID:0Jmw9fk/0
最終手段


思い切ってインプから卒業する・・・・




もっとも漏れにはできないがな・・・・
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:56:30 ID:SEffqthQ0
>352 ひとつ聞かせてくれないかナ
このGC8ボディに思い入れはないのか?

ありますね このEJ20が終われば走りも終わりと思ってますから


ゆーだけゆーだけ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 23:22:40 ID:J7lPYucW0
くくく・・・

そんな事を言っても無駄だ。オマエはまた走り出すしかないんだヨ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 01:21:08 ID:Slo7MdUf0
(笑)
356BF5:2006/10/20(金) 01:23:00 ID:eKo2EIA60
>>349補足。

本日、CPU用温度計を大阪、日本橋で見たら測定範囲0℃〜90℃と書いてあった。
これからの季節はともかく、夏場にATF温、油温、水温の測定には力不足かも。
785円なので吸気温には使えるだろうとひとつ買いましたが。

ほかに、センサー部が7φ×30oだけど、-50℃〜150℃のMT-171というのを買いました。
日本橋シリコンハウス共立で2455円。

http://www.rakuten.co.jp/monju/676688/677657/
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 02:52:00 ID:G7plv2Ds0
前期型を後期型の顔にしたい。

WRXなんだけどボンネットを後期型にしたら
ダクト(導風板)いじんなきゃいけないよね?
前期型のをそのまま後期型に流用って可能?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 07:29:25 ID:7BxiAR1X0
そのままではインタークーラーの位置が違うので不可能
青春指南役とかに前期型導風板を後期ボンネットに取り付ける
加工方法が紹介されてるから参考にしる
ちなみに俺も前期顔から中期顔に換えたが
一度失敗してから面倒になって導風板は取り付けてない
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 10:01:07 ID:iIswt0iJ0
>>357
後期型買い換えたほうがコストかからないんじゃ・・・
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 10:32:57 ID:3ypDocm40
>358
ちなみに、青春指南役にある導風版は、ポン付けじゃない筈。
ある程度現車合わせを行わないとダメだよ。

つか折れ的には、見た目後期でもボンネット開けた時に前期インタークーラーが
あった瞬間は、精神的に萎える。

そんな前期乗りの戯言。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 10:58:11 ID:EBBGYeZiO
>>360
じゃあ漏れの前期型GF8を観たら激萎えだなwww
>>358
あそこの寸法は上下幅は大体あってるが左右幅は実際の半分ぐらいの寸法
透明プラパンかって寸法測った方が楽だよ
つーかいい加減訂正しろよ・・・あれ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 11:03:51 ID:7BxiAR1X0
>>360
>精神的に萎える。

俺も最初はそんなコンプレックスがあったが
色々いじって280ps越えを果たしてから萎える事は無くなったよ

導風板は取り付けていないがダクトがGDタイプなので風量は2倍
ブーストのたれもなく今の所問題なし
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 11:06:39 ID:7BxiAR1X0
>>361
あそこの寸法を参考にアルミ板に線引いて
苦労して金切りバサミで切り抜いて合わせたら
全く合わないので愕然とした俺がいますよ
364357:2006/10/20(金) 14:41:37 ID:G7plv2Ds0
>>358-363
サンクスコ。寸法は現車合わせじゃないと失敗するんですか。
たしかに後期型買った方が早いんだけどね…意地です。
GDのダクト付ければ導風板いらないの??
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 15:07:45 ID:xY8I44M50
後期型I/C付けるのって大変なのかな?
366320:2006/10/20(金) 15:20:08 ID:ILg9pEte0
>>356
ども!
90℃じゃ無理ッスね。
僕も探してみます。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 15:42:46 ID:3ypDocm40
>364
走りを気にしなければ、導風板なんぞいらん。インタークーラーなんてただの飾りです。
大丈夫、気にしないでGO!

走りを気にする貴方だった場合は、導風板と言うよりも、導風板→インタークーラー間
にあるゴムモールが無いのが最大の難点。あれ無いと、インタークーラーのラジエータ
部分に空気が導入されなくなってしまうから(横に風が逃げる)、効果が半減っていうか
ほとんど意味が無くなる。
風・水・電気なんてのは、抵抗がある場所を通らずに、抵抗が無い場所へと逃げて行く
性質があるからなあ。


>365
インマニのサイズ、角度、色、全てが違うからポン付けは無理。
後期型(D,E型が妥当)のインマニを取り付けるべきだ。
ちなみにインマニ交換はクソ面倒なので、頼まれてもやりたくないのが本音。
ハーネス類も少し加工しないといけないしね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 18:53:39 ID:+2SGwGX90
みんな後期顔が好きなの?

オレは断然前期顔がいいんだが・・・
そんなオレは、もちろんGC8C
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 19:37:07 ID:jvhzxmLQ0
後期顔が好き、っていうより
現状と違う物にしたい、っていうのじゃないかな
でも中後期型に乗る人が前期ルックに変更した、
って例はあまり訊かないね

ってことはマルチリフレクター化したい、ってことかな?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 21:09:33 ID:5E2PflYm0
後期は前中期より少しシャープな感じの顔に見える希ガス。
だいぶ攻撃的な顔になってていいよね!フォグもマルチで
なんかギラギラしてまつよ。

そういえばGCの社外テールってユーロタイプしかないよなぁ〜。。。
漏れてきにはクリアタイプがあると嬉しいのに、ついでにLED化も。。。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 21:24:46 ID:2IQ37IGJ0
リフレクタがどうとかよりもレンズの黄ばみをなんとかしたい・・・。
それだけで、なんかボロけて見えるから。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 21:27:59 ID:HwVwfW7x0
>>369
純正流用で外観をいじるのは結構面白い。
同じ事やってる車とスレ違い様にお互いニヤリとしたり。

ハタから見ると只の馬鹿にしか見えんけどねw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:55:37 ID:zrcjCp140
>>332
GDBの外観をGCにする
まぁ、きついならフロントだけでも個人的には大満足です。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:43:39 ID:OgdkaSaV0
>373
それイイネ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:57:51 ID:08F+Mmk70
>373
ずんぐりしてるのはどうしようもないんじゃないかな・・・
GC8の格好のまま、GDB並に補強できれば最高なんだが。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:18:10 ID:6WL36Cbi0
ワケありで今年5月にGC8DからBE5Dに乗り替えたのですが、
そのワケが消失したらBE5の鈍重さに対するネガな気分ばかりになったので
たった5か月ではありますが思い切ってGC8Fに乗り替えてしまいました

で、水平対向ばかり乗り継ぎながらもあの排気干渉の音が嫌いで、
思い切ってEX.マニホールドを交換しようと思っているのですが、
どノーマル状態からEX.マニホールドだけポン付け交換してしまったら
過給圧が高くなりすぎてエンジン本体を壊してしまうものですか?
やはり過給圧計とコントローラーも必須なんでしょうか?

青春指南役さんのDIYページを読んでいてもそういう記述が
無かったもんでこちらにフラフラと来てしまったのですが
お導き願えませんでしょうか
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:27:40 ID:BaEAYvup0
>過給圧が高くなりすぎてエンジン本体を壊してしまうものですか?
Fパイプならありえるが、EX.マニなら大丈夫
378376:2006/10/21(土) 00:37:50 ID:6WL36Cbi0
確かにFパイプを換えて抜けが良くなると
簡単に過給圧が高くなりそうですね

EX.マニホールドも効率が良くなると
タービンに当たる排気が勢いよくなって
過給圧が高くなるかも、と思案しましたが

>>377さんはどこかのEX.マニホールドの
ポン付け交換をなさっているのですか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 01:10:35 ID:r9nPwNXg0
>>378
俺は排気系だと
マフラー

EX.マニ (シムス・等長)

Fパイプ (シムス・メタル触媒)
の順に換えたけど、EVCが必要になったのはFパイプ交換からだな
EX.マニ交換はブーストの立ち上がりレスポンスが多少、良くなるだけで、
ブースト値が上がる訳ではないよ
ようするにEX.マニ交換だけなら純正のブーコンとECUで制御出来る範囲内って事だが、
燃調とか弄って効果を上げたいならECUの書き換え等もアリ
380376:2006/10/21(土) 01:28:02 ID:6WL36Cbi0
>>379
とてもわかりやすい説明、ありがとうございます
ちょっと背中押された感がします
EX.マニホールド交換に踏み切りそうです

当座は中古購入したGC8Fに付いてきた砲弾爆音管
(JASMA管だったが近接騒音測定してみたらNGだった)を
ノーマルに戻すための手配をしているので
それが終わったら着手してみます

やはりシムス製がいいようですね
見るからに効率が良さそうなんですが
DIY交換は苦しそうですね

現時点ではクスコ製か藤壺等長あたりを考えています
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 01:58:17 ID:zxBUdGL60
>>380
ひそかにエキマニ交換工賃はディーラーが安かったりする
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 03:19:05 ID:CxDqQDAp0
オレは藤壷盗聴だお
もう5万キロ走ったけどまだ割れないな
交換はかなり楽なほうじゃないかな
溶けないようにハーネスやコネクタをエーモンのステーとかで移動させるだけ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 06:59:46 ID:tZE57LYW0
>>380
耐久性となにより音にこだわるならシムス(マキシム製)をお勧めするよ
384376:2006/10/21(土) 09:51:59 ID:6WL36Cbi0
皆様、レスありがとうございます
俺のような教えて君にまで貴重なコメントを頂けるとは
とても有り難く感じております

>>381
ディーラーでも社外品への交換をしてくれるものなのですか?
そういうことは全くしないものだ、と思いこんでおりました
いわゆるクレームが以降効かなくなるだけ、ってことなんですかね

>>382
藤壺等長は配管途中に蛇腹が入っていますからね
多少のコスト増はあってもこういう配慮は大切ですよね

>>383
これは重々承知ですが、なにせ高いw
そして交換作業が大変そう
形状を見てると一番良さげなんですけどね
一番排気干渉を起こしにくそうな形状に見えます

今日、中古ノーマル中間パイプと同じく中古サイレンサーが
届く予定ですので、現物を見て足りないガスケットなどを
注文してこなくては・・・
外す爆音砲弾マフラーはどうしようかな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 10:08:51 ID:t4zsaxEN0
等長マニならBAKUが最強だろう
SYMS製より完全等長に近いし
タービンサポートと一体じゃないから割れづらいし


とSYMS製のFパイプとマニをつけてる俺が言ってみる
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 11:24:30 ID:0V9l+bZXO
オレはマルシェ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:43:50 ID:kVSauE8v0
GDB-C型以降4-2等長+社外2-1集合サポートパイプは?
オイルパン変えなきゃダメだけど
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 13:26:14 ID:EqEoiZK/0
>387
風の噂なんだけど、RPSだっけ、2-1サポートパイプ出してるの。結構アツイ走りを
続けたら集合部にクラックが入っちゃったーって話を聞いたような聞かなかったような・・・
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 16:37:55 ID:tZE57LYW0
>>385
タービンサポートと一体とかはそんなに関係ない
シムスは差込タイプになってるのに対して、バクは逃げがないから割れる。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 20:07:23 ID:srJJEOd00
BAKU製は確かに音はいい。
だけどこれを勧める青春HPの常連共が嫌い。
気持ち悪い。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:10:06 ID:3DPrJQI/0
結局、仲間どうしで走る場所・スタイルが似てると一番速いやつらと同じパーツに偏るからね。ある意味偏見なのよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 00:36:46 ID:jd5n0sOgO
いくら等長っていっても水平4発、特にターボの音はどうしても汚い
NA直4少排気量の排気音と比べると屁とつっぱり
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 01:30:19 ID:gS+MIYWt0
そうね、比較対象に直4のような〜とかすぐ言う評論家も頭悪い。単に不等長と比較対照しての偏った「マシな音」でしかない。
どうあがいても等長でのEJの音は軽い感じのただの高周波。
特に、回転落ちてくる時の音なんて昔の軽トラエンジンマフラー取ったのと変わらん。
なぜに、NAの音とか・NAのような〜というクダリをつけるのかw
394BF5:2006/10/22(日) 02:27:45 ID:h0fBl97w0
EJ20は温度上昇すると僅かに幅が増えるので、ジャバラや差し込みになってない
エキマニは使ってるうちにほぼ確実に割れるとか。

インプと共通パーツの多いBF/BCレガシィのスレです。(↓)

初代BF/BCレガシィに乗り続けるヤシのスレpart3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160285545/

落ちやすいので時々覗いてやって下さい。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 05:44:15 ID:P/m9cSYX0
>>392
>>393
お前ら、なんでそんな必死なの?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 07:18:11 ID:4Z/fIMT10
>>390
一時期窓口になってる人がしつこかったなw
営業するのはわかるけどね・・・
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 16:07:17 ID:41IxiJmW0
>>395
 つ【自作自演】
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 20:12:48 ID:MAPx3hgOO
どらんてぃあって何だよw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 20:19:53 ID:/o42hHGn0
今日、はじめてインタークーラー外しましたよ。
噂に聞く元に戻すのが大変、も何とかクリアしました。

いちおうヘンな挙動はしてないけど、まだブーストチェックしてなくて。
0.5病が発生したらどーしよかと。

これでオイラもDIY初心者て名乗っていーかナ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:15:46 ID:9SpTdQuW0
何故外したの?
クラッチフルードの抜き換え?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:23:46 ID:GQN41Jcp0
>>400
きっとシリコンのハイプに交換したのでは?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:28:20 ID:A4SZV+gL0
>>399
いいと思うヨ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:34:12 ID:fVQ/tZWNO
ドリフト天国って雑誌でGC特集やってるな

FR化はともかく仕様はかっこいい希ガス
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:26:39 ID:7KfP9Wgl0
>376さん

私はMAXIMの等長をつけてもらいました。パンチはオリジナルの時の
方があった感じです。
しかし ふけ上がりのスムースさ 音の良さ 振動の少なさ 気持ちよさ
で大正解だと思っています。
他のは知りませんが 交換して損は無いと思います。

ブーストはFパイプとマフラーでオーバーシュートで1.2でした。
ECUは1.2仕様のに交換してあるそうです(メーカー不明)
405399:2006/10/22(日) 23:32:16 ID:/o42hHGn0
>400-411

アクチュエーターの交換です。
部品だけ入手したので、やってみよーかナと。

強化品と謳ってたので、オーバーシュートが心配だったのですが。
たった今テスト走行してみたところ、、、
今まで オーバーシュート1.2で、1.0安定だった仕様が

 まったくオーバーシュートせず、1.0まで一気

という仕様になりました。大汗
ま、体感は信用できないとゆーしィ
近ぢかミニサーキットでタイム比較してみます。 ノシ

>402
大事だよねソレ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 00:32:47 ID:36EfJrIQ0
あああ〜目の前に飛び出してきた犬撥ねた
いっぱいクルマが走ってるのになぜ飛び出すんだよォ。

フォグカバー破損、バンパーも小破、光軸がキモチ上向いた。
407NAスレの947:2006/10/23(月) 00:38:44 ID:zC7fgrve0
間違えてNAスレに書き込んでしまった・・・

先日、H10年式の非STIバージョンのWRXスポーツワゴン(GF-GF8)を
中古で購入しました。

先輩方に質問なのですが
GF-GF8(俺の)=GF8-F(よく見かける表記)=搭載エンジンはEJ20Gのマスター4
=アプライドで言うとD、で正解??

あと、着いてるインタークーラーが黒いんだけど
フィン部にピンクで「STI」のペイントがあります。
STIバージョンのインタークーラーってアルミ地だと思ったんだけど
これはWRXの純正にペイントしただけの偽STIなのでしょうか?

教えてくんで申し訳ないが、よろしくお願いします。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 00:49:31 ID:KRlBi60t0
平成10年は一瞬迷いますよね。
9月以前の登録だとE型だし、それ以降だとF型だし。

GF-GF8だと、F型ですね。
エンジン形式はEJ207のphase2ってやつでしょう。
羨ましい。。。

インタークーラーは、ワゴン乗りじゃないので分かりません。
でも、なんちゃって率が高いように思います。
409407:2006/10/23(月) 01:00:03 ID:zC7fgrve0
>>408
なるほど、参考になりました。
ありがとうございました^^

それにしてもナニを調べてマスター4とかアプライドDとか書いてんだろ>俺・・・orz
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 02:20:38 ID:WnAlbIJ+0
>>409
今一度コーションプレートを確認されたし。
注目するのはアプライドモデルとエンジン型式。
「GF-GF8」表記は最初のGFが排ガス規制区分を示しているので注意。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 02:31:07 ID:cl2xYlOf0
>>407

確か無印ワゴンWRXは黒いインタークーラーだったはず。
STiのペイントは前オーナーが塗った物では?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 03:33:46 ID:LnATzxo80
>>408
追い討ちをかけるようでスマン。
最終型GF8の280psモデル(STi)以外は、EJ205だ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 12:47:44 ID:8Ee/U6jq0
新車から9年、4回目の車検を通すことに。
以前から気になっていたフロントのローターをDIYで交換しました。
物はロッキード製のスタンダードローター2枚で¥10,390
スリット加工をしても¥13,890だったけど、街乗りオンリーなのでスタンダードで。
1枚目はキャリパーサポートのボルトを緩めるのと、ローターを外すのに苦労したけど
2枚目はサクサクと完了。思ったよりあっけなく終わりました。
別に性能アップした訳じゃないけど、やっぱ新しいローターは気持ちイイ!

ディーラーで交換すると純正ローター1枚¥9,000×2+工賃
だいぶ金が浮いたと思いヨメに話しても「あっそ」で終了。
「今日はお疲れ様でした」とか言って晩メシにビール1本余計に出すくらいしろっての!!

以上チラ裏でスミマセンでした
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 15:07:45 ID:pOx/EHSBO
車に興味のない嫁なんてそんなもんだ
もちろん、うちの嫁もそんなもんだ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 16:04:21 ID:L3p5MXZE0
うちの嫁は車をいらうだけでキレる。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 16:14:26 ID:PI1B41yS0
ウチの嫁は高速道路で平気でふわわkm/hとか出すので取り替えようかと
思ってる。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 16:50:30 ID:9aj9qkp3O
今日(昨晩)車上荒らしにあいました。まわりの車も何台かガラス割られてました。自分の車は運転席側の
ガラス割られてました。
オーディオ、ナビが盗難にあったのですが、雨が降ってたためシートがビショビショで、おそらく交換かなと…落ち込むというより犯人に
殺意を覚えました。
皆さんも気をつけて下さい。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:09:56 ID:Tzp70Nzd0
ガラス割られるんじゃ
ちゃんと窓閉めて施錠しても
意味無いね
車から離れる度にオーディオやナビとかを
外して家の中に持ち込むとかしないと
ダメだね、そんな窃盗業者が相手じゃ
それか施錠できるシャッター付きガレージに
駐車するか

ウチは片屋根四方吹きさらしカーポートだから
ガラス割る窃盗業者を相手にするには
高価な内装品やアルミホイールは
取り外して屋内持ち込み、ってことかな
マンドクサス(´・ω・`)
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:16:45 ID:5RsHDCYG0
>>417
うわ。ご愁傷様です。
自分のはラジオすらついていないRA-stiなので、その心配は無いのだが、
盗難には気をつけてますね。キモチ切りかえて良いシートでも入れようぜ!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:18:13 ID:pcMX5M720
ナビは地図。
オーディオは中古車で付いて無くてハーネスすら無し(w

盗られるのは俺のハートか。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:24:10 ID:Tzp70Nzd0
ホイール、高いの入れてませんか?
今日びの窃盗業者はジャッキアップして
ホイールまで盗っていくとか
盗難対策ナットを付けていても
そこまでの業者になると各種アタッチメント持参とか
俺のはウェッズの不人気安物だけど
ヴォルクの人気商品入れている方は気を付けましょう
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:53:41 ID:pcMX5M720
>>421
何故か中古車屋が持ってきた16インチ(多分ヘボいレガ純正)だorz
せめて純正金ホイールが欲しい。

エンジンはJUNのチューンが入ってるが、持って行かれることはないだろうと…
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 23:02:29 ID:5WBPVvxd0
盗難にあったのは気の毒だし同情するが
この手の話題になると必ずと言っていいほど

盗難にあった>セキュリティノウハウ>そんな事しても無駄>グダグダ

という荒れ模様になる可能性が高いので程々にしといてくれ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 23:06:23 ID:Tzp70Nzd0
イモビ売りたい業者が出張って来るんでしょうけど
鍵と錠前破りはイタチごっこですからね
結局はそんな高価なものを持っている、ってことを
気取られないようにするのが一番なんでしょう

カーポート潰してガレージ建てろ、ってことか(うげ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 23:24:32 ID:LnATzxo80
盗む奴は、車をまるでラジコンみたいに上から吊って持っていくからなあ・・・
自宅ガレージ以外では、もう手の打ち様が無い。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 10:44:37 ID:PS2khm7Y0
犯人捕まえてスマキにしてケツ丸出しにして
夜のハッテン場に放置してやりたいな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 12:52:41 ID:R3RuKnqy0
流れブッタ切りますが
アルミクランクプーリーってデメリットあるのかな

ttp://www.prs.jp/index2.html

そもそも純正品はなんでそんなに重いのだろう
単にコストの問題?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 13:09:34 ID:DLDfkh7g0
単にコストの問題でないかい
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 14:34:47 ID:1W+Z6cnT0
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 17:39:21 ID:Uo9Frkki0
アルミプーリーを出してる所は何箇所かあるが
デメリットも多いからどこもあまりオープンにはお勧めしてないな。
431427:2006/10/24(火) 17:54:14 ID:R3RuKnqy0
>>429
m(_ _)m 大変勉強になりました
へたにイジってバランス崩す典型ですな
バランス崩すどころかエンジンあぼんしかねない
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 18:13:33 ID:sh8w0k7P0
>427
強度の問題が大きいんじゃないか?
軽が小さいから回転方向への慣性重量の影響は小さそうだけど。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:24:29 ID:/9JX/Oze0
某メーカーのクールアクションつけようかと悩んでるんですけど、体感できるほど効果ってのは表れるんですかね?
つけるだけ無駄と知り合いには言われたんですが…
あとボンネットに純正固定されてますがネジ以外にプラスチックネジ?が上側の真ん中についてますが、これって破壊しないと取れないんですかね?

434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:32:41 ID:Uo9Frkki0
>>433
ボンネット開けたときにちょっちカコイイ(個人差あり)
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:55:26 ID:/0ub1kuV0
>>433
交換時にずっしりとした重さを実感できると思います。
他に体感できるようなものは無いですね。因みにピンは真ん中の●を押してやると外せますよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 20:19:27 ID:HiI8yhjz0
>>422
アメリカだと盗まれるらしいよ、エンジン

>>427
クランクプーリーは絶対変えちゃだめ
ダンパープーリー(一体ものじゃなくて内側と外側2ピースになってて間にゴムが充填されている)
になっててクランクの振動吸収してるから、変えちゃうとエンジン壊れる

オルタとパワステは変えてもいいけど効果ほとんど無いから無駄だと思う
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 20:38:17 ID:RMpxdFrh0
シムス製?
箱だけだろーが
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m37345723
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:07:32 ID:1W+Z6cnT0
>437
どう見ても東名等でよく使われているOEM非等長エキマニです。
本当にカムサハムニダ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:17:20 ID:PHN7nwIF0
>>437
酷いなコレ。とりあえず違反商品の申告しておいた。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:24:02 ID:RMpxdFrh0
ま、本当にシムス製の御利益を理解した上で
シムス製が欲しい人ならば一目で違うと
わかるのでしょうが
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 22:19:58 ID:ejx/wGWT0
えーっと、違いのわからない俺にどこで見分けるのか教えて?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 22:24:45 ID:1W+Z6cnT0
>441
「いいなーいいなー」って、本やwebで掲載パーツ眺めている内に、各メーカーの
パーツや種類なんかは自然と覚えていくぞ。買えないけど。

貧乏万歳。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 22:29:27 ID:JUeGTUd+0
>>441
巻き方が全然違う
左側を見れば分かる。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:04:05 ID:PHN7nwIF0
>>441
HPに写真があるからそれと比較すると良く分かると思うよ
シムスのはタービン手前まで一体だし、集合方法も違う。

しかし、入札してる人がいるんだね。ちと気の毒・・・。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:10:56 ID:AlyOWpWu0
シムス製は等長だったよね
等長にするために長い配管だったような
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:11:37 ID:fNYNTp5K0
>>433
漏れがGC8に最初に取り付けて最初に処分したパーツ。
純正パーツと並べて比較するとかなり純正は凝った造りなのが分かった。
インタークーラーに密着するようにゴムのモールを使っていたり、
タービン遮熱板に対してきちんとエアのガイドが設けてあったり、
ウォータースプレーのノズル取り付け箇所の適切な角度とか。
クール〜は全て純正には及ばないよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:47:53 ID:fVEl6TLm0
>446
ゼロスポは詐欺まがいの商品が多いから大嫌いだけど、俺自身が装着していて、
自分自身を納得させる為にあえて擁護してみる。

>インタークーラーに密着するようにゴムのモールを使っていたり、
クールアクションって、純正のモール装着が出来るはず。いや、出来て欲しい。
(前期型のはモール装着出来たよ)

>タービン遮熱板に対してきちんとエアのガイドが設けてあったり、
タービンのアウトレット側は冷やしちゃダメよ。
(前期型がタービン冷やしすぎってのもあるけど)
熱での劣化を防ぐための空気の対流程度であれば、あの程度の穴で十分よ。

>ウォータースプレーのノズル取り付け箇所の適切な角度とか。
やべえ、俺前期型のクールアクション装着車だからそればっかりは判らない・・・。


後期型は地雷って事かな?前期型はいい感じです。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:02:33 ID:LCQa5Rqx0
>>433
自作で純正改がマジおすすめ
導風板の追加程度なら鉄板加工でできる
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:10:44 ID:5bwtsfPF0
>>437
誰かメーカー質問してみてよ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:51:30 ID:9zVD19MG0
>>449
バンテージが付いているので分かりませんが、SYMS製の箱に入っているのでSYMSです。
とか言う回答が返ってきそう。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:52:51 ID:vLV8uEkk0
ここの住人か?
本当に誰か突っ込んだじゃんw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:58:00 ID:vLV8uEkk0
と思ったら見えなくなった
さっき一瞬誰かの質問が見えたのは何だったんだ?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:58:25 ID:3sXeyyqZ0
>>447
漏れは後期です。
後期型はモール装着は想定してないみたいだよ。開口部もだらしなく大きい
だけ。タービン側の穴だけど確かに冷やしすぎはイクナイ、ただ純正は
立体的な形状になった上で穴があるけど、クール〜は自作レベルの穴なのが
なんかお手軽っぽくて気に食わないのさ。ウォータスプレーはそのままだと
開口部の仕切り板に噴射するから、インタークーラー本体にはその水滴が
ポタポタと・・。後期型は地雷な感じ・・・。漏れもゼ○大嫌い。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 07:41:42 ID:U3dDWuc30
>437・・・

ひょっとしてお前は気づいているのか――
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 10:12:18 ID:SpiiaBVx0
だれかリヤ羽はずして乗っている人いるかね
気分変えてはずしてみようと思っているんだけど
バックしづらくなったりするのかな?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 10:46:39 ID:NRi3Q0hM0
>>437
出品者も最初の入札者もヤバい香りがする。
457433:2006/10/25(水) 21:36:46 ID:cIDbwXKe0
親切な回答ありがとうございます
どうやら取り付けてもメリットがないようですね。
自作で鉄板加工できる環境もないので純正でいこうと思います

ダクトをわざと逆方向にしてみましたが微妙…前置きインタークーラー装着してる人がやってるみたいですが、はめ込む形は無論合わないし、雨入るだろうし見た目もあまり…
熱対策とかってこんなんで出来るんですかね〜〜

>>455
私のは元からレス仕様のWRXですが、さえぎるものが何もないので視界は最高ですよ
運転してるときは後ろの車がよく見えるので車線変更とか便利ですね
バックに関しては慣れではないかと??私の場合はドア開けて後方確認はしてます
じゃないとタイヤ止めなんかにマフラーこすってしまうので(汗

単にヘタなだけですが
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 21:59:56 ID:jEa578Pf0
>>457
その位置って負圧でなくて正圧域だからインテークダクトがあると思う。
単に逆向きにしたところでエアアウトレットになるのか微妙・・・。
漏れも前置きだけど、逆向きにしてるのは見た目以上の効果はないと思う。

459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:38:03 ID:MZWhR+MG0
>>455
高速走行すると尻が落ち着かなくて怖い
トランクがものすごい勢いで開いてびっくりする
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 01:38:11 ID:5FUj2MGr0
>>455
ハイマウントストップランプが無くなるw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 01:41:42 ID:u+uPQIvy0
俺もリアスポ外しは気になってる。おしりがかわいくなるよなw

うちのは非STiなんでリアスポは控えめなんだが、やっぱりバックの時の目印が無くなるのが怖い。
ハイマウントストップランプはリアウインドウ内側に置くタイプにすれば良いのでは。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 03:09:17 ID:I9UMFXFR0
>>455
洗車が少しだけ楽になる
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 03:48:59 ID:19DtQerA0
>>461
一応純正位置以外はダメになったらしいから車検は通らないかも。

漏れのインプは何故かリアスポが外された状態で買った。
元の取り付け穴にはテープ(w
しばらくそれで乗ってたが今はちっこい純正のが付いてる。
最終型のデカいのは効くんだろうなぁ…
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 10:05:58 ID:CUA23Kq40
>>459
それ以前にフロントがリフトして怖い。

個人的には羽レスの方がスパルタンな感じで好きだな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 11:44:57 ID:nf2Z8OeV0
11月3日に カレスト幕張でのオフ会しよう。
駐車場が広くて無料、会費無しなんで幹事もいないよ。
クラブじゃないのでみんあ集まって楽しもう
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 13:27:03 ID:GeS9K+SS0
>>465
店に許可得ているのならいいけど、営業妨害にならないかい?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 15:24:22 ID:xXE99JX+0
皆さんとは逆にリアスポレスのGC1だけど、STi羽つけたら物凄い勢いでトランクが閉まるようになった。
でも穴空けたことは後悔していない…はず、きっと。

あと純正のリアトレイ用ハイマウントブレーキランプ取り外した穴が…
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 15:46:28 ID:nf2Z8OeV0
カレスト幕張はオフ会のメッカだよ。
駐車場広いし、歓迎だって。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 21:13:00 ID:lv8OlhfK0
>>437
取り消された模様
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 21:49:25 ID:3t21gqOa0
>>437,>>469
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m37345723
詐称発覚
ミエミエの言い訳www
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 22:17:37 ID:IYDib+300
昨日、パワステポンプを前期型から中期型(たぶん)に変えたんですが
注意して下にウエス等を敷いて作業したんですが
パワステフルードでエンジンがびしゃびしゃになり
取り付け作業終了後、ポリタンクに中性洗剤を薄めたお湯を入れ
じゃばじゃばと上からかけて洗ったのですが
オイルの臭いが今日になっても抜けません。室内が臭くて頭痛いです
自動後退等で売ってる泡状のエンジンルームクリーナーとかで
洗浄するのがいいのでしょうか?
皆さんオイル漏れとかで室内まで臭いが入ってきた時
放置してます?エンジンルーム洗ってます?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 22:45:31 ID:7a/5lvms0
どこまでして良いんですか―

だからヤフオクの神様 ちょっとだけ目をそらしてください
間違ってる出品のことを
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 22:47:13 ID:LXCu5NGy0
>471
そもそも、
そういうヘマをしないようにしてますが
シャレにならないくらいヘマした時は
洗浄すると思います。

474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:15:01 ID:ZP923q3G0
今日、車の下を見たらエンジンかミッションのオイルが漏れたような跡が…
いよいよG型でもガタが来たのか
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:47:57 ID:5FUj2MGr0
G型ならヘッドカバーパッキンあぼんの立派な対象内。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 09:55:28 ID:QAmvhTlA0
集合するカレスト幕張って凄いな
http://www.carest-makuhari.co.jp/
レガシィも来るんだって。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 10:59:27 ID:ymom3N9j0
同車種の集まりってキモイの多いから行かないよ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 12:48:38 ID:100IHv+eO
>>471
つ内気
47943:2006/10/27(金) 15:48:05 ID:/UIp0ExN0
臭いネタで思い出したが、

>>44
燃ポンの蓋の裏のゴムパッキンを新品にしたら直った
ネジ穴部分がチョット破れてた
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 20:03:26 ID:aZ5IwoQ90
オフ会いいねぇ〜・・
是非実現希望・。・
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:52:06 ID:hECfcRI70
オフ会だって?
関東圏でオフ会やるならインプレッサの生産工場がある大田とか、
スバルの名を持つ富士スバルラインとか。
まあオフ会があろうとなかろうと、
今度の日曜にスバルラインを登って富士山5合目まで行ってくる!


それはともかく、以前も誰かが書き込んでたんだけど
トランクの横のジャッキが入ってるスペースって、かなり水が溜まるのね。
あれって定期的に水抜きをする以外に解決策はないんかな?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 23:15:55 ID:RlT0NdMD0
俺はジャッキスペースの反対側のくぼみにと
スペアタイヤスペースに水が溜まった
トランク周りの、いわゆるパネルとパネルの
目に付いた合わせ目という合わせ目全部と
左右テールランプとパネルの隙間にシールボンドを
塗り込んだ
ボンドが乾いた頃を見計らって洗車機を通したり
スチーム噴射機で吹きかけたりしてみましたが
水の浸入は無く、結果は上々です
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 23:40:08 ID:f+Q8Pb6f0
>>481
普通は溜まりません。
テールランプや周辺パネルの合わせ目のシール不良で雨漏りしているのでは?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 12:37:12 ID:IvkUUTAu0
>>481
自分も同じくジャッキのとこに水が溜まる。最初見つけたときは、びっくり。
前にインプレッサマガジンにそういう症状が出ると書いてあったのを見た。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 16:09:32 ID:aoZQ9AsEO
初心者なんですが…最高速を上げる方法ってありますか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 16:10:28 ID:ByD/ak450
漏れも漏れてた
ジャッキ入れるところの下に栓みたいなのがついてたのでそれを外しておいた。
てか結構みんな漏れてるのね
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 17:45:43 ID:/j1CyLA/0
>485
ロケットエンジン搭載
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 18:52:34 ID:8WjNIPRS0
>>485
サンバーのエンジンを搭載しる
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:58:54 ID:/j1CyLA/0
>488
ヘッドカバーが赤いあれかっ!
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 20:29:19 ID:EWacFw2f0
>>485
NO搭載
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 20:47:05 ID:3CpuPJB40
「初心者」という単語を書き添えることが
免罪符だと思っている馬鹿がいる件について
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 22:43:31 ID:ohJJw+4e0
今日G型RAを戦車したらフューエルリッド下にサビによる塗装浮き上がりを
見つけてしまった。なんか淋しかった。塩カルのばか。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 01:21:24 ID:qUZVBK3F0
>>485
まず勉強して
脱「初心者」しる
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 02:06:11 ID:Rforqy1SO
>490


>NO搭載



>NO搭載



>NO搭



>NO



>NO ?




( ゚д゚ )
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 02:19:41 ID:t0/8d/Va0
NOSか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 02:27:38 ID:qUZVBK3F0
NOx
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 03:26:02 ID:mqzc/QjR0
>>485

エンジンパワーが充分ある場合
・リミッターをカットする。
・減速比を上げる。
・チンスポイラーなどで空気抵抗を減らす。

エンジンパワーが充分無い場合
・パワーアップしる!

ちなみに最高速は車重にはほとんど関係しない。
パワーと抵抗のみで決まる。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 05:01:57 ID:1RxdT0dg0
>497
減速比って分母の数字だけで表すから、上げるとローギヤードに成ると思うんだが。
499485:2006/10/29(日) 09:15:28 ID:kAtpaV1HO
みなさんレスありがとうございました。

パワーアップ勉強してきます。


そこで…ローギヤードな車で、エンジン回してフラットにしか加速しなくなった領域、この領域でも加速感が出るようにするには具体的に何をどうすればよろしいでしょうか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:11:52 ID:Bs/jPWH00
>499
ハイギアードなミッションに積み替える。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:28:35 ID:qUZVBK3F0
>>499
>エンジン回してフラットにしか加速しなくなった領域、この領域でも加速感が出るようにするには具体的に何をどうすればよろしいでしょうか
機関の出力の限界域で加速”感”出せって事か?
無理
シフトup出来るなら上げれば加速はするぞ

パワー上げても
空力改善して抵抗減らしても
結局は加速”感”の鈍る速度が上がるだけ
車乗り換えて
ポルシェ フェラーリでも同じ

お前の要求は
機関は回せば回すほど高出力にしたいって事
そんな機関は出来ません
高回転のF1や二輪の機関でも
回転域が普通車より高いが
最後には加速感が鈍る
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:12:29 ID:9xz2c4nu0
>>499
エンジン特性グラフって見たこと無いか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 15:02:24 ID:8ba9YXiBO
そんなの簡単じゃん
低中回転域のパワー&トルクを極端に低くすれば高回転の加速感は上がる

よくある、パワーは上がらないけど下のパワーを落としてパワー感を演出してあるマフラーの手法と一緒
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 15:10:47 ID:EOaWdVLQ0
11月3日の何時にカレスト幕張に集合?
505499:2006/10/29(日) 15:31:42 ID:kAtpaV1HO
ミナサマご教授ありがとうございます。


1台のママチャリがあります。
私が全力で漕ぐと時速40キロでます。
全盛期の中野コウイチが漕ぐと…60キロも!

車じゃあ、こういうことにはならないのですか?
中野コウイチの替わりにエンジン、タービン、コンピュータなんかを交換すると私の車も…ニヤニヤ


そんな簡単なモノじゃないんですよね?
失礼いたしました。

もっと勉強してきます。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 15:48:34 ID:iX7J5YAm0
そういう釣りならGDスレでやって鯉
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 16:18:05 ID:QBjxa1YA0
どうも端からみると質問のレベルと回答のレベルがあきらかに違った臭い
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 16:28:31 ID:NwUDAzI90
インプレッサは最高速度を求める車じゃないってんだw
なんの為にクロス入ってるのか考えろや
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:24:41 ID:Xzqry5Gv0
GCはゼロヨン最強!!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:35:05 ID:6PN1wzkr0
そうなんだよね、かなり1速へ寄ったクロスなんだよね
GC8D非sti非RAなWRXからGC8FtypeRAstiに乗り替えて
最初に高速道路乗ったときに面喰らった
なんとローギアードな、と
5速に入っているのにシフトアップしたくなる
最初はファイナルが大きいのか、と思ったけど
調べてみたら1速に寄せたクロスだったんだよね
6速ミッションを開発したくなるわけだ、と納得
ま、高速巡航に主眼置くならレガシィ買えば、
ってとこなんでしょうね
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:30:24 ID:nkVbpnnm0
>510

いま現在、GC8D非sti非RAな漏れですが
現状でも6速欲しいです
512Ra-Limited 13万キロ:2006/10/29(日) 19:33:29 ID:FHRsaNpT0
6速ほしーねー
100キロで3200RPMだもん

50万ぐらいで6速載せられたらいいのにな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:49:10 ID:NFYD75XU0
漏れもGC8D非Sti非RA。5速3000rpmで100キロ。
前にのってたリッターカーとほぼ同じギア比だw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:54:02 ID:nkVbpnnm0
>512
その予算なら可能では?

6速欲しいと言いながら、自分はRAのクロスに交換予定ですが(苦笑
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:17:50 ID:kn+35i9+O
ゼロスポ6速ならDIYすれば50万くらいでは?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:38:29 ID:6PN1wzkr0
RAだけがローギアードなT/M?
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~miner/Impreza/misc_datadrt.html

>>515
零ですか・・・・ちょっと警戒
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 06:41:49 ID:eCFefCXS0
>>515
いま売ってるの?仮にあっても補修部品なかったらアウトじゃん
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 07:03:31 ID:Nz4SO8JyO
ゼロスポのは1、2、3速のきぃぃぃ〜んていう音が良い
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 08:27:47 ID:Yp+ba3VM0
もうすぐ逝きそうな音?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 11:05:08 ID:x4D/wW3G0
>518
バックギアじゃねえんだから・・・
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 12:34:39 ID:IfElhOZd0
>>518
アラレちゃん
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 20:42:13 ID:Yp+ba3VM0
異音を有り難がるリアル馬鹿ハケーン
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:36:14 ID:bHgN6xEZ0
零の1,2,3速はスパーギヤだから普通の車のバックギヤみたいな
音が出る。異音とか逝きそうな音の類じゃない。
>>520はしばらくROMってろ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:36:40 ID:aHAKw9+W0
>>520
零は確かバックギアと同じ平ギアを使ってたような・・
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:45:51 ID:hJbRs4LH0
ゼロスポーツのページ探してもトランスミッションなんて見つからないわけだが
皆どこから情報拾ってきてんの?
前期型だから6速に変える事を考えておかないと
そろそろやばいかも
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:50:28 ID:EEygM8Nt0
流れぶった切って悪いんだけど
エンジンフラッシングってどうです?
水平対抗には良くないって噂を聞いたんですが...
スナッチなんとかとかいうエンジン内部洗浄なんかはどうなのかねぇ
使ってる人います?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:55:55 ID:mKDsMOAI0
>フラッシング
ただの無駄
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:36:57 ID:CsVyzuqE0
GCとはあんま関係ないけど
昨日 感謝デイにいったらA賞のピクニックセットが当たっちまった
でも使い道なしorz
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:42:05 ID:Nz4SO8JyO
>>525
俺は自宅がゼロスポ本社近くで営業部長の方のGCに乗せて頂く機会があって
その時初めてゼロスポ6速の実物を体験した。
まぁ横に乗っけてもらい、近くのR21を走ってもらっただけだが。
もの自体はハイパーレブにも載ってる。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:43:59 ID:Yp+ba3VM0
オイル交換のスパンが長くて
スラッジ堆積しまくっているなら
多少の御利益はあるかも>>フラッシング
3,000〜5,000km毎に交換しているようなら
>>527が言うように無駄なだけ
エンジンオイルの働きは
潤滑・冷却・密封そして洗浄
(あとひとつ何でしたっけ、確か5つあるよね)
最近はエンジンの付加機構を動かす作動油、
としての働きもありますかね
そんなわけだから普通のエンジンオイルにも
フラッシング作用はあるわけです
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:51:52 ID:DJGYqml40
>530
防錆
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:10:32 ID:EEygM8Nt0
うーん、フラッシングよりも、マメにオイル交換ってわけですね
でも、水平対抗には向いてないってわけではないんだ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:30:58 ID:a8DyRXOQO
F型STi−RA海苔です
HIDを入れたいのですが、入れた方いらっしゃいますか?
もしいたら、どのように入れたかを教えてください
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:40:17 ID:Yp+ba3VM0
>>531
それだっ!!
どーしてもそれだけが出てこなかったよ
サンクスコ!!
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:42:07 ID:Yp+ba3VM0
>>533
青春指南役さんのページからたどれば
HID化のDIYを紹介した記事に行けるよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:55:20 ID:ZvP1chWH0
>>529
売れないから廃盤になったんだろ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 00:09:45 ID:/tUDt9le0
>>529
車の雑誌ってほとんど買わないからわからんです
値段とか詳しく載ってるサイトあれば紹介してほすぃ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 01:07:16 ID:obTazYFp0
>>537
たまには雑誌を買ってみるのも良いもんだぜ?
539533:2006/10/31(火) 07:35:12 ID:3zjxkRYBO
>>535
ありがとうございました
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 09:10:20 ID:hw3NpYcZ0
Yp+ba3VM0は他人を馬鹿呼ばわりする前に
正しい知識を身につけよう!
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 11:41:20 ID:+JgY54e+0
>>465
3日のカレスト幕張は10時〜11時位でいいよね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:14:00 ID:/Vff0wr20
そのオフは本当か??
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:24:49 ID:RjD54nXV0
やめとけ、自作ステッカーとか売りつけられるぞ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:42:19 ID:5bgYm48X0
>>541
10時って開店直後じゃん。
ちょっと興味あったけど、寝坊だなこりゃ…
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 02:19:36 ID:ROFPHQj90
トラストの車高調買いました
インプレは来年の4月にします
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 09:21:53 ID:5oAemoH40
今買った車高調のインプレを半年後にやられてもw


期待しときますよ(^ー゜)ノ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 10:14:16 ID:CKVgTRx5O
今年の5月に装着した俺は黙っていたほうが良いですか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:03:00 ID:P/UxpQJnO
インプレしる
ついでにみんなはタイヤは何を使ってるかを真紀子しる
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 14:07:15 ID:ilxdX/DX0
GC8E、S銅鑼使ってる
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 15:30:41 ID:O4Jo4mUVO
街乗りに限れば
Fセカンドクラス
Rただでもらってきたミニバン用中古コンフォートタイヤとか履きつぶした5分山以下スタッドレス
この組み合わせが、グリップ十分で安上がり。オーバーになって面白いし。

ちょいハイグリップで安い、レブスペックが最近いいかな?とも思ってる
551548:2006/11/01(水) 16:32:14 ID:P/UxpQJnO
おたでミーハーな漏れは
食いつかないのを承知でピレリを使ってるナイスガイ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:42:12 ID:hikYz707O
素人発言で申し訳ないんですけど、前後のタイヤは外径があってれば、銘柄が違っても問題ないんですか?

ちなみに純正ビスカスです。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:51:12 ID:xgGFOjuo0
基本的には問題ないけど、前Sタイヤでリアうんこタイヤとか極端なのは良くない。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:10:05 ID:hikYz707O
即レスどうもです!

今現在、前後ダンロップのセカンドクラスで練習中なのですが

加速しながらコーナーを曲がる様な状況だとリアの駆動力に負けてフロントが逃げてると指摘されたもので‥‥

試しにフロントに01Rをいれてみようかと。

駄文スマソ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:32:37 ID:59iYJHPi0
>548
AD07
タイヤはケチりたくないが、いかんせん070は高過ぎる。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:14:50 ID:eIjIrW41O
タイヤ&オタつながりで

タイヤのサイドウォールにあるBFGoodRichとかPIRELLIって文字はDIYペイント必至ですか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:15:39 ID:9yyYuxJq0
>554
それ、誰から指摘されているかわからないけど、タイヤ云々よりもまず運転方法を
勉強した方が良いんじゃないか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:49:52 ID:hikYz707O
>>557 その通りかもかもしれないです。

今の仕様でうまくコントロール出来るようになってから、必要に応じて再度検討しようと思います。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:52:39 ID:hikYz707O
>かもかも ×

かも 〇

orz
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:31:47 ID:eH459wly0
かもかもかわいい
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:02:20 ID:4McHxgpa0
今日車検に出しているディーラーから「ミッションとリヤデフからオイル漏れが見つかったのでオイルシールの交換が必要です」って連絡がきた。
前回の車検で左シリンダーブロックからオイル漏れ。
前々回の車検では右シリンダーブロックとミッションからオイル漏れ。
なんか車検ごとにオイルシール交換してんじゃねーか!
前回の車検から1万kmくらいしか走ってないし、ほとんど街乗りしかしてないのに…
ガンガン走り回っているオマイらはオイルだだ漏れですか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:13:36 ID:K0Xpd/gb0
タイムリーだな
俺もリヤデフから漏れてる
直したら金額どれくらいかかったか教えて
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:20:13 ID:4McHxgpa0
>>562
土曜日に引取りだから戻ったら報告するよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:24:14 ID:hn/BJfPz0
デフのオイルシール交換は
そんなに取られなかった希ガス
うーん思い出せん
565545:2006/11/01(水) 22:23:03 ID:chmD2k+X0
>>546
冬は純正戻しなので今から装着する気にはちょっとなれなかった
10月いっぱいなら11万弱で買えたので衝動買い
因みに今は左側の車高がいじれなくなったKTS

>>548
RT615 AD07の1.5倍位長持ちしそう
タイムアタックには向かないけど練習用にはいいと思う
ローテも自分で出来るし安上がりだ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:23:05 ID:9yyYuxJq0
デフのオイル漏れでオイルシール交換って事は、ドラシャ抜く工賃が大半を
占めると思う。(フロント・リア共)
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:24:05 ID:nmmCDwDj0
デフオイルをDで交換したらオイルシールも一緒に交換されてた気がする。
モノ自体は100円もしなかったような・・・(記憶では40円)
勘違いだったらすみません。
オイル交換工賃は2500円だったけど。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:25:05 ID:K0Xpd/gb0
>>565
KTSあきらめた理由をぜひ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:26:14 ID:nmmCDwDj0
>>565
今週KTSの車高調を買おうかと悩んでいるので、
良かったらどんなカンジか教えてください・・

11/10までアライメント込みで9万円は気になりすぎる。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:08:38 ID:59iYJHPi0
>566
コンパニオンフランジの方の可能性も。
こっちの方が簡単かな?

>567
ドレンシールなら誰も悩まんと思うが。
俺釣られたんだよな?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:10:21 ID:2Kz77QXR0
>>548
16インチ純正(DNA-GP)…溝がなくなったらホイールごと廃棄
16インチTE-37(AD07)…次はSタイヤにするかも
17インチSSR-C(RE-O1R)…次は街乗り用に安いタイヤにする
572547:2006/11/01(水) 23:22:15 ID:JTo9HBkZ0
>>548
遅くなりました
タイヤはAD07です。

トラストの車高長に換える前はノーマルだったので他社との比較は出来ませんが。
減衰の一番弱い状態が標準になっていましたがそれでもノーマルよりかなりハードに感じました。
すぐに慣れましたが乗り心地優先の方は他の選択をした方が良いと思います。
地元のサーキットはかなり路面が荒れているので調整も標準〜+3クリックの間で済んでしまいます。
調整範囲に余裕があるので良路・Sタイヤ等の条件でも対応可能な気がします。
リヤの減衰を室内から調整できるのは便利だそうです。(他社ユーザーから言われました)

全長調整式なので車高を変えずに伸び側のストロークを調整出来るので現在は
そのあたりを色々と弄って楽しんでいるところです。

>>554
前後でタイヤの銘柄を変えるのはどうかと思いますね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:38:02 ID:2Kz77QXR0
>>554
自分も銘柄変えるのは止めた方がいいかと
前AD07+後DNA-GPでサーキット走ったら、オーバーが止まらず全然前に進まなかった
それより車高調なら、前を下げるか後ろを上げるかしたらどうだろう
574548:2006/11/02(木) 00:05:11 ID:P/UxpQJnO
>>556
おたなら必須

>>572
インプレ乙
次期車高調の候補にしてみまつ

AD07が人気か…次に入れてみるか
575565:2006/11/02(木) 00:11:05 ID:Ab58cN/u0
>>568
>>569
以下、勝手な理由
・12月に純正に戻して春に付け直すのでどうせ工賃払うなら新しいのほしいなと思った
・倒立式なので減衰変えるのが面倒。
 (オレの鈍感センサーでは倒立のよさが体感できない)
・フロントの減衰のダイヤルが結構奥にあって回しにくい
 (左フロントが固くて回らなくなってる)
・左側の車高が変えられない・・orz
 (3ヶ月くらい車高調節しなかったらカチンコチンコで回らない)
これはKTSに限った事ではないと思うけど
レンチ引っ掛けてハンマーで叩いたらネジ側が削れてきた・・

値段分は働いてくれたと思ってる
(3月下旬に装着、月1回くらいミニサーキット初心者レベル走行)

でも街乗りだけでしょっちゅう減衰変えずに乗るなら1年以上持つだろうし
減衰一番ふにゃ側にすればそれほど乗り心地悪くない。
KYTが近くにあるならお買い得だと思う

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:05:45 ID:sDqOnLfs0
test
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:06:52 ID:rAw6oo0y0
KTSはあんまいい仕事してくれない希ガス。。。。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:46:05 ID:qhBeYOhn0
>>575
いつだかのKTS車高調レポの人か
乙です

TEINのFLEXからKTS車高調にした
半年以上経過したけど快調
前にも書いたがF車高がデフォではあり得ない位低いwww
その分ageていくと減衰調整のダイヤルが上に移動して回しづらくなる
でも俺はFはステアリングの末切りで減衰調整出来た
さすがにリアはジャッキアップしたけど

豪雪地帯なので今冬はどうしようかな
Fリップはどっちにしても外すけど

この次の足はボディの事を考え
ピロアッパーやめて純正形状考えてる
でも今ってもうTOKICOのダンパー売ってないんだっけ
何処のにしようかな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:09:33 ID:HxWo/ORY0
失って初めてわかる、TOKICOの価値

・・・なんで買わなかったよ、漏れ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:14:44 ID:oiF3Objf0
EDFC付けてると車内から減衰調整できるから苦労しない
その代わり、セッティングに無駄に悩むけど
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:23:03 ID:qhBeYOhn0
>>580
俺FLEXにEDFCもセットで付けてたよ
確かに便利だったわ

けど俺のは初期型だったんで配線ねじ切れ対策されてないのなww
(後にクレーム多かったのか改善されたはず)
いつもD.I.Y.なんだが取付時見事にねじ切ったよ・・・
半田付けで直したけどさ
582575:2006/11/02(木) 23:32:21 ID:6qduL98k0
>>572
レポ乙です
あのバネレートでSタイヤまでいけそうなのですか・・
減衰力に幅がある見たいな事書いてあったけどホントなんですね。

>>578
よく覚えておいでで。同じくFLEXからの乗り換えです
リアも寝そべって奥から手を回りこませれば
ジャッキアップしなくても減衰調節出来ますよ。
指でしっかりつまめるので硬くなっててもまわせる。

>ピロアッパーやめて純正形状考えてる
確かEifelはゴムアッパーだったような
レガ乗りの間では非常に評判いいがGC8用はどうなんだろう

てか>>575の最後の一行、KYTってなんだよw KTSです念のため
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 00:51:50 ID:Y6sqARfH0
>>581
ほほぅ、やはりそういうトラブルはあったのか
便利そうだなと思ってたけど、様子見て新製品のMONO-FLEXにしてみた
倒立だから雨でモーターが壊れないか心配
584547:2006/11/03(金) 01:02:43 ID:Cb56/hDy0
>>582
> あのバネレートでSタイヤまで
あ、ショックの減衰に余裕があるという意味だったんです。
減衰力調整が硬い方に多いような気がします。実際5クリック以上にしたことがありません(w

状況によってスプリングは交換することになると思います。レートの高いものも用意されているようです。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 01:08:22 ID:Ry7BhIA20
質問というほどの事ではないのですが
通勤兼遊び用にGF8を探してるんですが
タマ数が圧倒的に少ないです。
ちょっと前までそこそこに数はあったと思うのですが
一体何があったんですか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 01:29:31 ID:eN3isZjN0
時間経過
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 02:32:20 ID:s+0c3ard0
stiにこだわらなきゃそこそこあるんじゃね?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 07:40:55 ID:8AgvszsFO
>582

KYTとは、危険予知トレーニング、生産現場では当たり前の言葉です










え?あれ?そんな事は聞いてない?こりゃまた失礼しやしたwww
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 10:36:12 ID:P7VrzMM10
>>585
地元にゃ1年も買い手の見つからないGF8C赤MT(36万)がある。
地域差もあるのかな?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 10:55:12 ID:XBgoca8j0
車高調もいいけどStiの純正形状もかなりいい足だと思うぞ。
ドリフトしてもほとんどロール感ないし、待ち乗りももってこい
だし。なんつーの、すげーよく出来てるよSti。。。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 14:40:00 ID:N3GzTf27O
>>585
ニュージーランドに輸出してるんじゃない?むこうでインプ大人気だから

FMCでハッチバック買おうかと思ってるけど、結局予算の問題でにGF8のSTi買うんだろうな、保険安いし
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 18:00:06 ID:1lr8qiqO0
>>587
俺は20Sが欲しかったんだが、ワゴンで4駆でMTで探してたら
結果的にStiになってもーた・・・
ATだったら20SもWRXもそこそこタマ数あったぞ。

今年の話です
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:53:36 ID:79X9HJM80
流れと関係ない話だけどこのスレはほんと平和だな
みにくい論争とかほとんどないし変な厨房も少ないし
いやセカンドカー買おうと思って他の車種のスレ見た思ったんだけど

ところでお前ら通勤用のセカンドカーとか持ってる?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:49:27 ID:rJ1pBhm0O
通勤はアドレスV100(かご付き)
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:07:08 ID:2XneiG760
通勤は最寄りの駅まで15年前買ったDIOで。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:07:31 ID:s+0c3ard0
>>591
今年の4月から地味にGFの保険上がりやがったw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:09:24 ID:3p4Ot3OS0
Serow225W Givi箱付
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:29:20 ID:7eT/d2w50
通勤はタクト
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:51:57 ID:RIbYI0Yp0
通勤の足がGDB-C
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:35:16 ID:ZerVkvhT0
毎日GC8Gで通勤中
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:43:51 ID:79X9HJM80
バイクの人多いね
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:49:24 ID:LwBWV6aR0
漏れのセカンドマシンはスズキのストリートマジック。
彼女の車アルトワークス。

併せてスバル車1台スズキ車2台、ターボ車2台、2st1台。
やっぱりこれって変態的かな?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:53:03 ID:gueobU1P0
流れぶった切って申し訳ないが。

GC8C(C1)の素WRXなんだけど、加速がおかしいときがあるんですよ。
うまく説明できないんだけど、アクセル開けていくと不感地帯があるというか。。。
例えば時速100`で高速を走ってたとして(5速3000rpmくらい)
そこからジワーっとアクセル開けていくと、感覚的に数ミリくらい加速しない
ところがあります(微妙にガクガクってなる感じ)それで、更に踏むと
ブーンって加速するんです。
普通に町乗りでも、やっぱりアクセルをほんのちょっと踏んでる状態から
ゆっくり加速しようとすると同じようになります。ガバっと踏んだ時は
ならないような気がします。

これってなんでしょう?同じような経験した方はいらっしゃいますか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:18:43 ID:BMuNI9sJ0
>603
スロットル周りのヨゴレ。
エアクリ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 01:12:29 ID:NK3T8KhQ0
>>602
スズキとスバルの組み合わせは変態です。

ウチはSTi3-RAのセカンドに、
ストマジ110改125、Goose250改350、のスズキ二台を気分で乗り分けてます。
606602:2006/11/04(土) 01:37:45 ID:HTXFgJGU0
>>605
ヘンタイ(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 02:51:57 ID:sJUsHDiu0
カレスト幕張でオフ会したのか?
行きたかったYO-
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 09:35:10 ID:w/XfWXKt0
>603
スロットルポジションセンサーの、不良。もしくは、長穴の位置が狂っている。
間違いない!
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:17:41 ID:NK3T8KhQ0
ゼロスポのインテークパイプを数年使ってたんですよ。
最近インマニのボルトを外さないといけないらしい事に気づいて外したら
パワステのタンクとインテークパイプが当たるようになりました・・・

コレってやっぱボルト付けて元に戻した方がイイ?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/04(土) 13:37:21 ID:Ft+lwBOd0
2輪の免許がないオイラはバイクに憧れつつ自転車(ロード)で往復約30km
通勤中。。。晴れの日限定で週2〜3回だけどね。
体重少し減って三十路半ばのオヂサンには(゚д゚)ウマー
一応嫁のプレオがあるけどヴィヴィオが欲すい。

ところでGC/GFもドリ車のベースとかになっちまうのでしょうか?
いよいよS13とかR32なんかの在庫が無くなってきた?
中古部品が高騰したら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:06:24 ID:3glafNcyO
>>610
なっちゃうんじゃないかな?
もうSTiWが百万切って木太からねぇ…
これ以上保険料が高くならないのを願おう…
612585:2006/11/04(土) 18:08:37 ID:CD6zYUPe0
んー色々見てますが
なかなか良いタマないですねー。
ちょっとした旅行用には先代がいいと思ったんですが
現行はちょっと大きすぎるし
涙目メインに使ってるということもあって
候補に入ってないです。
613561:2006/11/04(土) 18:32:09 ID:oBSDhqkg0
車検が終わってMyGCが戻ってきました。
リヤデフオイルシールの交換費用は

―――オイルシール交換(4WDデフサイド)―――
オイルシール   1  350円
シールOリング  1  140円
ガスケット    1  40円
スプリングピン  1  80円
技術料      1 10,400円

以上、技術料高っ!!
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:14:13 ID:cwuIQKw80
>>613
報告Thanks!
確かに技術料高いね〜
でもDIYするほど自信ないからまかせるか
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:34:23 ID:OskGAKNm0
ちょっと前までなら
スバルとスズキは
GMグループ仲間だったのにね
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:03:43 ID:5Y+p9J3D0
セカンドカーに軽トラおすすめ
タイヤを16本積めて便利だぞw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:31:35 ID:7yy0V65s0
>>611
ドリ馬鹿は保険に入らないからおk
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:54:57 ID:ZP6awTVO0
>617

ガクガクブルブル
619603:2006/11/04(土) 21:56:28 ID:ikWKj2SI0
>>604
>>608
ありがとうございます。
やっぱり、エアフロかスロットルあたりでしょうかねぇ
とりあえず、掃除してみようかな。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:09:54 ID:BGjc6C0j0
はじめまして、GC8C乗りです。
走行距離も23万突破しまして、そろそろクラッチが死にそうです。
そこでみなさん、クラッチ交換する時、どんな物を選んでいるんですか?
私のGCの用途は、ドライブメインなんで純正交換でいいんだろうけど
せっかくなので背伸びして社外品入れようと思ってます。
運転しずらくなるのは覚悟しております。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:14:58 ID:ntyeiaCF0
社外品を選ぶことが背伸びとは思えません
素直に純正品を組むことをお勧めします
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:48:15 ID:PiKmW1v90
>620
後期純正のフライホイール・クラッチディスク・クラッチカバーで桶。

前期型は220Φに対して後期型は225Φと、少し容量アップするよ。
無駄に強化とか入れても交換サイクル早めるだけだし、その上ミッションに無駄な
負担をかける事にもなるので、後期型の純正をオススメしとく。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:52:08 ID:Vrip90bMO
>>620
今、流行りらしいカッパーミックスにしてみたらどうかね
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:17:29 ID:N9/JsHjs0
>>620
Mならエクセディ(クスコ)のハイパーシングルとかを薦めるけど
デメリットしかないと思うよw乗りずらい、寿命が短い。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:48:37 ID:BGjc6C0j0
>>621-624
620です。みなさん、ご意見ありがとうございます。
純正(後期型含む)が最良な選択な気がしてきました。が、
Mじゃないんですが、ハイパーシングルあたりで検討してみます。
今後のためにも、強化クラッチを経験してみたいです。
予測通りミッションがいってしまった時には、ご報告させて
頂きます。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 19:31:49 ID:06B0Fpcz0
厨な質問で申し訳ないんだが
クラッチが滑り始めたら
基本的にクラッチディスクだけを交換すれば良い?
クラッチカバーやレリーズベアリング、フライホイールまで交換要?
うちのB型もそろそろ13万キロでクラッチ滑り始めてるっぽいんで
なんとかしたいんだけど無い袖は振れないし
今ひとつクラッチの仕組みを理解してないせいか
何を交換すればいいのか判断つかず
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:37:10 ID:KrFz80gj0
>>626
距離が距離だから余裕が有れば全交換
金が普通ならディスクとカバーとベアリング
無いならディスクとレリーズベア。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:45:38 ID:DhDte0pq0
>>626
距離が距離なら、フライホイ−ルも勧める。もしくはパイロットベアリング。
クランクリヤのオイルシ−ル、オイルセパレ−タカバ−をアルミ製に変えてもらうのも吉。
629626:2006/11/05(日) 20:59:26 ID:NLorArEs0
>>627-628
情報thx
ちなみに>>622さんが言ってる前期型に後期型(220φ>225φ)ていうのは
全交換が前提なんでしょうかね?
ディスクだけ後期型とかで問題なく取り付くんでしょうか?
当方やはりミッションが心配なので強化クラッチ等は入れたくないのですが
ご多分に漏れず色々いじってパワーあっぷしてるので
現状+αなクラッチディスクを模索中
STi製、KITのカーボンあたりを候補にしてたのですが
純正後期型が付くならそれでもいいかなと
工賃を考えれば一変に取り替えたい所ですが
クラッチディスクとレリーズベアリングのみになりそうです
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:41:24 ID:MFrZ0byY0
20万キロ超えても乗ってるのかー、すごいな
オレのD型もそろそろ10万キロ超えそうなんだが勇気出てきた
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:54:46 ID:12sBl0zx0
>>629
Cuミックス入れてるけど使いやすいよ
つながり方もマイルドです
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:34:11 ID:+UEQtQZC0
>630
そろそろOHの覚悟をお勧めします。
現在16マソ`のD型より
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:39:46 ID:2kpztmj30
630ではないんだが・・・
OHって何処の事?Eg?
って8万キロのD型海苔が聞いてみる
634今はF型:2006/11/05(日) 22:46:43 ID:ntyeiaCF0
俺がD型乗ってて10万km超えたときは
点火プラグ・タイミングベルト・ウォーターポンプ交換、という
いわゆる、ごく一般的な10万km整備と
右バンクタペットカバーパッキン交換、という
GC・GFの持病治療をしただけ
特にクラッチは滑る気配も無かったし、
圧縮圧力も下がってなかったし、
オイル消費もしてなかったから
どこかのO/Hの必要性は考えなかったな
635622:2006/11/06(月) 00:20:32 ID:p16e6MA80
>629
yes。全交換が前提です。>225Φ
ちなみに、やるなら全部変えといた方が良いよ。
クラッチ機構の特性上、削れるのはディスクだけじゃないしね。
カバーもフライホイールも「削れ難い」ってだけで、削れてるよ。

ちなみに、カーボン製はオススメしないなあ。
LSDもクラッチもだけど、カーボンは暖まらないと本領を発揮できないよ。
街乗りメインで現在KITカーボン(225Φ)使用中だけど、次回交換時には
絶対付けたくないです。冷間始動からの半クラは、筆舌に尽くしがたい
ジャダーが出ますよ。社外品ってそんなモンです。純正+αで考えてたら
後で痛い目見ますよ。俺みたいに。



純正品 後で気付く ありがたさ

いや、俺のクラッチが不良品なだけか?後で聞いてみようかな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:59:30 ID:psst8gqk0
>>630
ウチは15万キロ。
そろそろ社外クラッチ3セット目行こうかとorz
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 07:25:04 ID:+RHQZqBGO
メタクラは街乗りみたいなやさしい繋ぎ方ばかりしてると
ディスクがきれいに研磨されて滑る、と何かで聞いた。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 08:03:39 ID:mXvpp2d/0
それはガセ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 09:42:30 ID:aoX1gzyIO
普段はD型乗りですが、通勤の足にはVIVIO(RX-R)を使っています。
スバルは水平対向ターボも良いけど、直4スーチャーも良いですね。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:38:18 ID:fPvGQPEt0
>629
圧着力はカバーに付いてるダイヤフラムスプリングに由来する。

純正で容量が足りないならまだしも、そうでなくて予算も少ないなら
変に値が張る強化ディスクにだけ交換なんてしないで純正3点セット交換汁!

交換1回目ならばフライホイールはそんなに減ってないよ。距離は直接関係無いからな。

でも、クランクのリヤオイルシールは交換しとけ。部品は安いが後から換える事になったら
工賃が高くて後悔すんぞ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:01:46 ID:4MjqA1S40
age
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:03:05 ID:HrqNQkCR0
GC8のクランクシールって
10万kmくらいで逝くものなの?

いや、俺、整備士なんだけど
めったに10万kmくらいで
クランクシール逝ったクルマに
お目に掛かってないもんだから

20〜30万km、またそれ以上走った
古いトラックなんかだとよく見かけるけど
最近のトラックはクランクシールも
コアキシャル型になって逝きにくくなったし
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:17:17 ID:p16e6MA80
>642

ヒント:
アルミブロック

お前さん、レガシィ触る機会少ないだろう。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:52:32 ID:6j2HHs0T0
TRUST インテリジェントメーターにつて聞きたいのですが。
GC8 A〜D型の故障診断コネクターとE型以降は違うのですか??知ってる、もしくはA〜D型に
取り付けてる人がいたら、教えてください。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:16:32 ID:HrqNQkCR0
>>643
なるほど、シールの外側から逝くのか

ご指摘の通りスバル水平対向エンジンどころか
実はアルミブロックエンジンもなぶる機会は
ほとんど無かったりする

ウチの工場の入庫、8割はトラックだもんな
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:58:42 ID:UTFUBrve0
>>644
ウチはテクトムMDM-100使っててそれの仕様から察するに
A〜D型はスバル旧規格でF型以降の国際規格と互換性が無い。
E型はコネクタが国際規格だけど制御は旧規格になってる模様。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:39:19 ID:bYceolzc0
>>646
ありがとうございました。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:52:15 ID:99R931Aa0
 
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:52:46 ID:99R931Aa0
 
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:01:19 ID:sjgxokFs0
人のトラブルカキコを見ると不思議と自分も同じトラブルに見舞われる
保守あげ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:09:01 ID:kbOjuGys0
ちょっと前からD型STI乗ってるんだけど
冷えてる時のジャダーが凄いんだけど仕様?
アクセル多めにあけてブオンって繋げば出ないんだけど…
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:34:02 ID:NxfI2n4w0
>651
仕様
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 07:20:26 ID:KD/W77jJ0
エンジンマウント強化した人に聞きたいんだけど
ジャダー減った?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 08:03:18 ID:tkas/bKm0
>>653
リアデフマウントFrが一番効いた。 とくにうるさくもならなかったし。
シフトフィールはミッションメンバーマウントが一番効いた
エンジンマウントはリアデフの後にやったらあまり感動はなかった
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 09:36:48 ID:JmJuU1N+0
>>653
STiの強化エンジンマウントいれたけど
全然ジャダーは出るね

ジャダーは仕様だねぇ
朝一とかは暖まるまでブオンって繋げてるよ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 10:51:23 ID:zzTXXZJY0
暖気汁
657653:2006/11/09(木) 12:08:15 ID:KD/W77jJ0
>>654>>655
ありがとう 参考にします
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 17:18:20 ID:kbOjuGys0
ほー
マウント類交換しても駄目なのか
朝一位はソローリと繋ぎたいんだよなー
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 17:56:50 ID:nleA5lpc0
GF8前期型です。
自分でブースト計取り付けようと思いますが…
どのホースから圧を取ればいいんでしょう?

どこかのサイトでは
「インマニ中央にある3本のホースの真ん中」
と、あったんですがこれで大丈夫でしょうか?

調べても後期型やGDとかばっかで…
すみませんがよろしくお願いします。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:10:15 ID:9p0UreZ90
調べが甘い
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:58:10 ID:XQCZyZ4J0
>>659
3分の1の確立だからなんとかなるべw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:20:46 ID:LtWgKI8m0
俺はインマニにつながってる適当なホースにつなげた
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:26:46 ID:kbOjuGys0
俺も適当に繋いだ
1度目は針がブレブレで2度目で決まったよ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:02:29 ID:bhw7/l/50
>>659
「インマニ中央にある3本のホースの真ん中」
自分もそうしてます。
参考>ttp://imp-reza.com/diy/boost.htm


GF8B乗りです。来年春の車検を前に乗り換えることにしました。
12年も乗ってたんで、結婚したり転職したり離婚したりと、思い出深い車となりました。
水温センサーが劣化して交換したくらいで、他には大きなトラブルもなく、
元気よく走ってくれました。

もうオッサンなんで、次はマッタリと燃費の良いコンパクトカーに決めました。
GF8Bの走行距離はチョイ少なく4.5万キロ、程度もソコソコ良いと思ってるんだけど、
さすがに査定は0。
そこで職場の後輩君に譲る事にしたんだけど、彼は免許取立て…心配だ。

以上チラ裏でした。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:17:39 ID:9Ngv0tm10
クラッチ交換ってディーラーで交換たのむのが安く済むんでしょうか?
パーツ持ち込みでディーラー以外のショップに頼んだ方が安く済むんでしょうか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:51:41 ID:l0mqTdHz0
>>665
つ【電話】
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:24:23 ID:aMH8L9N80
>664

お疲れさまでした。先輩。
無事に卒業できるのが何よりです。

車も、どっかの知らない人ではなく、よい嫁ぎ先のようで。
これからも面倒みてやってください。

12年のインプレッサ生活が、先輩にとって素晴らしいものであれば最高です。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 01:18:34 ID:RFVtFDzD0
>>664
きっとまた戻ってくるって信じてる。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 09:51:05 ID:fEc/yWPR0
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||] >>664::::::::::::::::::゜:::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶シヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 18:01:36 ID:DFMAchXN0
>664
まぁ、本当の取立てならビビッテ踏めないんじゃないか、多分。
ちょっと馴れた時が怖いな、後輩が>669のAAみたいに成ったら家族に恨まれるだろうな(w
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 18:56:12 ID:8Tqsaarh0
俺も135psの1600ccNA車から
GC8Dに替えたとき、どんな加速をするのかな♪と
試し踏みをしてみたんだ、まあ念のために高速道路の直線でw




恐怖の数秒間を味わいましたよ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:15:52 ID:FVNoHaMo0
自分の場合、2000ccNAから買い換えるときにSTiverを試乗したが、あまりの加速に感動したぞ
後、本などで低速トルクがないと書かれてるのが、半分は嘘ということもわかったな
買い換える気がなかったのに、試乗したらつい買ってしまったわ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:52:36 ID:XZIQEwbG0
初めての車を買うときに軽自動車か速い車で悩んで
若いときにしか乗れないだろうとインプレッサSTi4を選んだ。
選んだというか280馬力で一番安かったということと、WRC3連覇という言葉と、
羊の皮をかぶったオオカミ的な比較的おとなしいスタイル。
納車までは速くなかったらどうしようと夢にまで出てきたが
納車された夜の信号明けに1速全開で「あれ遅いじゃん」と言い終える辺りに
280馬力の恐怖を味わった。もう病み付きでした・・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:10:42 ID:8Tqsaarh0
D型は低速スカスカでしたよ
アイドリングちょい上でクラッチを
完全にミートしきり、それから
アクセルを踏んでいく、という俺の乗り方では
3,000rpmくらいまでは135psの1600ccNA車と
同じ程度の加速でしたよ




その後に得も言われぬ恐怖が始まるわけなんですが

今乗っているGC8Fは低速トルク太いなー
いや、あくまでGC8Dと比べて、だけど
ランエボに比べると・・・・・(泣
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:28:05 ID:xG9hgdrMO
このクルマはタコメーターの針が右側まで回ってからが本領発揮だかんね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:08:51 ID:Rj6QuiOs0
すんません、GC後期のデカ羽を交換して中期STiもしくはWRX用の羽に使用と思ってるんですが可能?穴は残るの?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:06:19 ID:X+AW9fUm0
>676
取り付け穴は残る
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:18:29 ID:/5wHMVmW0
>>671-674
最近、その加速で何も感じなくなった漏れは病気でしょうか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:26:40 ID:Or/x6g/M0
>678
不感症ですね。
ブースト域使用禁止一年を処方しますので、それでも症状が改善されない場合は
笑気ガスでも追加して下さい。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:28:59 ID:8Tqsaarh0
きっと本物の病気です
どこかの試乗会なんかで
NA車なんかに乗り、アクセルを踏んでいったら
3,000rpm超えたあたりで加速Gに備えて
身体をこわばらせ、何もGが掛かってこないもんだから
こわばらせた筋肉が攣ってイテテテテ、と
なっていませんか?
ほんとに病気です
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:29:32 ID:xnmPmbyy0
>>678
うん、病気
でも、たまに違う車に乗ると加速や足回りの有り難みを痛感するよ
と、今代車に乗ってる俺が言ってみる

ちなみにD型Stiだが低回転のトルクは「こんなモン」って感じだったが
わりとスカスカな部類なのか?
子供乗せる時は、発進も1000rpm位から普通に繋ぐけど
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:38:59 ID:8Tqsaarh0
ランエボに乗ると
悔しいくらいに実感できます(´・ω・`)
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:41:01 ID:xnmPmbyy0
すまん
あのサスは腰痛に響くから長時間は乗れん
あと長期間も乗れんしな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:41:33 ID:akoXnsO30
だいぶ前に代車でMTのカロバン借りた。加速感はインプレッサの
ブースト圧0とほぼ同じ位だった。

インプの低回転トルクがスカスカって言われるのはフルブーストとギャップが
有りすぎるからで、普通の車と比較して遅いと言うことではないと思う。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:53:47 ID:2MLtzu820
そうかな?
俺も何度か代車でNA車乗ったりするけど
NA車の下が太く乗りやすさにショックを受ける事がままある
まぁインプレッサは回してなんぼの車なんだと自分を納得させてるが
低回転のトルク太くするために相当な金額のパーツを
組み込んでるはずだが
むなしくなるほど下のトルクはスカスカだな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:57:31 ID:Or/x6g/M0
>685
高回転フルブースト時のパワーの源は低圧縮比、ショートストロークなんだから
無くて当然だぁーね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:20:42 ID:jnkyCeCH0
そういうこと。
ていうか、低回転域を使ってる時点で運転に問題あるんじゃないかと。
高性能車はドライバーの技量も選ぶからな。インプの性能を引き出せて無いってことだ。
町中走るのに低域トルクが無いなんて言う奴は、低域トルク重視したお買物車を選ぶべき。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:30:03 ID:FePBzMMr0
お買い物車に遠出車にバイク運ぶトランポにそして峠車に・・・・
複数台の車を所有できる高所得者になってみたいもんだ
DQNの俺には無理だが
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:57:50 ID:swY9KPw30
助手席に女性はいかがですか?
http://550909.com/?f5787804
http://www.happymail.co.jp/?af2094782
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 03:24:59 ID:q3VkDtX+0
>>685
NAというか代車でBL5借りたときに痛感した
そのかわり功回転域でエクスタシーは感じなかったけどね
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 06:10:42 ID:2BcUECSP0
>>682
ロングストロークの車と比較する自体ナンセンスだよ
ビッグボアショートストロークの良さを味わえ!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:53:51 ID:WJjn93oS0
F型GF8(非STI)に乗ってるんだが
GD純正のエキマニ+Fパイプで安価に等長化って可能?

ぶっちゃけボクサーサウンドに疲れた。
気合入ってるときはいいんだけどねぇ・・・
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:41:22 ID:J0NovlAIO
>>692
ググれば出てくるだろから簡単に言うと
少なくともGD・C型以降用のエキマニとオイルパン、ストレナー、レベルゲージ
それからタービンサポート変換アダプターが必要

あと必要なものがあれば誰か補足してね
中古エキマニさえ格安で手に入れば安くすむんじゃない?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:55:16 ID:Vm6spPKyO
Fツボのマニにしたらどう?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 15:32:27 ID:2BcUECSP0
>>692
CPUはどうするの?シムスのエキマニ付けた方が安上がりだよ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 17:48:42 ID:4QBlUW0D0
シムスの等長エキマニより、GDB/C型以降の等長エキマニ+オイルパン一式の方が安上がりだと思う
どちらにしても排気効率良くなるから、コンピュータはやった方が性能は引き出せる
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:15:49 ID:FePBzMMr0
純正EX.マニのいいところは
遮熱板がちゃんと付いているところ
どうも遮熱バンテージは耐久性が
よろしくなさそうだし、見た目も
貧乏くさい
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 21:48:54 ID:5XVzyI5D0
GCにSTIから出てるGDGG用のマフラーつけることって可能なのでしょうか?
見た感じいけそうな気がするんだけど・・・ぴったりって訳にはいかないんでしょうか
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:04:16 ID:H1MzYlH30
付く
ステーが一個合わない
気になるなら要加工
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 08:38:10 ID:QvHFzuzb0
バーナーで炙って
180゚捻るだけの加工だから
やったほうが憂い無し
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 09:54:05 ID:+CfsOXO60
昨日近所を普通に走ってたら、水温計がみるみる上がっていった
こりゃマズいと思い、すぐ近くだったのでゆっくり駐車場に戻った
しばらくエンジンかけっぱなしにしてたら水温が正常(純正の真ん中、社外の90℃)
に戻ったのでエンジン切って帰宅

さっき見に行って見たらやっぱりクーラントが減ってたので補給
エンジンをかけてみると、なぜかCHECK ENGINEの警告等が点灯orz
(しばらくアイドリングしてたら消えた)
あと、社外の水温計の針は正常に上がっていくが、純正のは社外のが60℃になっても動かなかった

それと気になったので一応車体の下を覗いてみると
(何て言ったらいいか知らないんだが)運転席側のラジエータ付近
黒いプラスチックのカバー?付近からクーラントが漏れてた

下手な日本語を長々書いてしまって申し訳ないが
ラジエータからの水漏れ+水温関係の何かの異常で間違いない?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 10:01:39 ID:7VpFTqHS0
>>701
その状況で
「タイヤのパンク」は有りえんから
ほぼ○
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 10:15:36 ID:+CfsOXO60
まあ、詳しい事はディーラーに行けば分かるんだろうけど
一番近いディーラーで約15km位離れててJAFに入ってないんだよなぁ
できれば給料日まで金使いたくないし…
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 10:35:28 ID:+CfsOXO60
すまん、お礼を忘れた
>>702
やっぱりそうだよな、サンクス
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 10:37:50 ID:jGH7D2ku0
ダダ漏れしていなければ予備クーラントか水を積んで2〜3km毎にチェックすればよろし
俺はそうしてた・・・
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 12:22:10 ID:QvHFzuzb0
漏れ止め剤、というテもあるが、
あれは冷却水路が汚くなるから
客の車に客が弊害を承知の上で
入れてくれと言ってくれたら
入れたりもしたが
自分のクルマには入れたくないな
俺は自分のクルマのラジエターが漏れたときは
素直にラジエターを外してコア交換修理に出しました
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 12:49:25 ID:IoJQ3aiP0
全然、関係ないけどRA-Rってのが出たのね
ディーラーにオイル交換行った時の待ち時間にカタログ見てたら勧められけど
「あと10年GCに乗るつもりなんで」でと言ってきたが










年末ジャンボあたれ〜
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 13:00:39 ID:QvHFzuzb0
GC8にそのエンジン、ECM、ドライブトレーンを付けて
売ってくれたら買ってしまいたい
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 14:12:00 ID:gKC9MsDL0
>701
ラジエターのサイドタンク割れてんじゃね?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 15:26:18 ID:O8Ii9NrF0
流れ豚切りスマン。GC8C乗りなんだが最近ブースト0.8くらいで燃調があってないのか
息つぎの連続みたいな症状が起きて車がガクガクする。
現在CPUが社外に換わっていてMAXブースト1.1で
先月までは快調にサーキットを走れてました。
気になる点はアクセルを開けるとタービンから白煙が出ることです。マフラーからは白煙は出てないです。
原因はなんでしょうか...?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 15:35:50 ID:QvHFzuzb0
ひとつずつ改造点をノーマルに戻しながら
調子を観ていったら?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 16:02:53 ID:EpkD7+O50
できればそうするのがいいとは
思うんですけど、できればこの状態で解決
したいです。

ふと思い付いたんですけどタービンブロー前とかタービン付近
のガスケットから排気が漏れて
こういう症状がでてるとかありえますか?
713701:2006/11/12(日) 16:26:48 ID:+CfsOXO60
>>705
点滴みたいな感じで流れつづけてた。
エンジン切っても止まらんかった
>>706
ググってみたら、ホルツで出てるそうだね
ラジエター外す技術は俺にはないから
試してみようかな…でも長く乗りたいから害が出るのは避けたいな
>>709
サイドタンクかな?詳しくないからよく分からないんだけど

そのうち整備士やってる友達呼んでみよう。。。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 17:24:22 ID:hhrotkRY0
>>699
>>700
ありがとうございます。やってみます。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 17:26:32 ID:U9ZsStHX0
>>710

エアフロのトラブルじゃない?
自分で治している人もいる。
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/impreza/airflow/airflow.html

アイドリングの方は安定しているのかな?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:40:50 ID:kMpz83q40
お返事ありがとうございます。

エアフロの中の部分はみてないのですが
電子部品用のクリーナーで洗浄はしました。中も見てみます。

あとアイドリングは安定してます。
タコメータは全く問題ないのですが
アイドリング中に勝手にブーストが0まで上がることがあります...
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:55:24 ID:iIlzBz960
>713
漏れ止め剤は止めとけ。

修理工場に電話して水漏れしてるから積載車で引き取りキボンヌでOK
そのうちって、工場まで自走とかならまだしも、誤魔化して乗れるような状態じゃ無いよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 19:20:27 ID:CraoWFTn0
水回りのトラブルは車体の寿命を間違いなく縮めるから
適当に誤魔化すような事はやめた方がよい
漏れ止め材も急場のしのぎになる程度のものというだけで
一時的に塞がった穴が何時開いてもおかしくない
水漏れ箇所を自分で特定出来ないのなら即ディーラーに持って行くべし
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 19:26:01 ID:D20t9pPe0
シガーライタが通電しなくなってしまったのですが
ヒューズボックスのとは別にソケット受け側背面にもヒューズってあるんでしたっけ?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:32:42 ID:iIlzBz960
>719
多分熱で切れるのが付いてる。
721Ra-Limited 13万キロ:2006/11/12(日) 21:54:41 ID:2cKNrFc20
低速走行時に左リヤが自転車のパンクみたいにガクガクする
ハブベアリングかな?

どのくらいかかる?
722719:2006/11/12(日) 21:57:06 ID:D20t9pPe0
>>720
トンクス
次の週末ディーラ行ってくる
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:01:57 ID:R/GUBBoD0
ブレーキマスターシリンダストッパー
これ付けてる人いますか?
付けてみたいんですけど、お勧めってありますか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:23:56 ID:Zhy4sP4G0 BE:1445097299-2BP(0)
>>723
自作 これ最強
マジで1500円有ったら作れる。

感じとしては初期の踏み込みのタッチが良くなるが、実質効きは変わらない代よ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 01:04:55 ID:KvIdT5JZ0
>721
つ[ジャッキうp]
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 08:05:58 ID:80ZtGexM0
>>723
あんまり意味ない物と思われる
単純な構造だしメリットがあるならメーカーだって純正採用するだろう
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 11:22:05 ID:a528E5N80
>>724
トンクス
がんばって自作してみます。

>>726
それもそうですよね(;・∀・)
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:46:44 ID:ira/OSfF0
>726
メーカーは必要とあらばダッシュパネルとマスターバック筐体の剛性を上げるんじゃない。

ストッパーを付けるとマスターシリンダーに無理な力が掛かったり、事故った時に
逆に固定側から衝撃波及するデメリットが考えられる。

後、マスターシリンダーの脱着も面倒になるかな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:52:25 ID:9oAePrFd0
マスターシリンダ交換時に外してそのまま付けてない。
初期は確かに違うかも知れないけど社外シリンダストッパ付けた位で大差出ないっしょ
個人的には(ry と言う訳じゃないけど余り体感は出来なかったな
730701:2006/11/13(月) 22:04:13 ID:8Em0yr/e0
>>717,718
漏れ止め剤は止めとく。
ディーラーに頼むか近所の修理工場に頼むか…
試しに冷却水補充して家の周りぐるっと一回りしてきたら
社外の水温計が80℃超えた辺りから、純正の水温計の針がぐんぐん上がって
やばそうな状況だったから、いうとおり積載車頼む事にした。
安く済んで壊れるより金かけて長く乗れるほうがいいもんな

後、最後にもう一個質問。修理するんで車をディーラーに預ける時、ラジエター持って行って
交換する時はこれを付けてくれって頼んだら、工賃だけで取り付けてくれるかな?

ディーラー価格だと、ラジエター自体も高そうだからさ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:12:30 ID:jEfLc41A0
>>730

ディーラーに直接聞いたら?

でも持って行ったラジエターが既に壊れている場合には
責任問題が発生するから嫌がると思う。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:13:43 ID:lPd+EBLl0
ラジエターの壊れかたにもよるけど
ディーラー修理イコール即アッセンブリー交換、
というわけじゃないよ
ラジエター脱着、外したラジエターは外注修理、
ってところじゃないかな
脱着工賃、ラジエター本体修理代、LLC代でしょう

ウチの地元のスバルディーラーに部品持ち込みで
修理依頼とか車検整備依頼すると
工賃が割高になったり部品持込料を取られる
安く押さえる為なら部品持ち込みはあまり意味が無く、
高効率ラジエター、低背圧Fパイプ等々、純正よりも
付けたことによる性能うpを期待した持ち込みじゃないと
意味が無いようで
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:26:05 ID:cGDGoqjG0
>>730
自分がラジエター漏れを直したとき38,000円かかった
実際はついでにシリコンホースに変えたからもうちょいかかってるけどね
少し漏れてる程度なら丸ごとアッセン交換じゃなく通常修理だよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:27:51 ID:8Em0yr/e0
>>731,732
なるほど…オクで新品ラジエター安く買って持ち込もうかと思ったけど
そんなに差はないのかな。まあどうせ金はかかるんだからいいか
この際だからとことんやってもらおうかなw

このスレの住民は親切だし車に詳しいし最高だな。
色々とお世話になりました
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:37:43 ID:SI9lwKZp0
>>730
後にトラブルが有った時に部品が原因なのか作業が原因なのか判断に困るので
持ちこみ部品に関してはあまり歓迎はされないですね。
作業料に関しても本来なら部品の販売でも(僅かながら)利益が出る部分ですから以下同文。
取引のある工場なら気軽にOKしてくれる場合も有るかもしれませんが
基本的にノークレーム、作業料の割増はあるものと思って問い合わせをしてみると良いかも。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:57:22 ID:4Oa7Jpx/0
参考までにノーマルラジエターは6万ウン千円だったよ。
だから俺はアペックスの安い方(4万8千円位)に交換しました。
アルミにこだわりが無いなら銅等でも良いんじゃない?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:12:16 ID:utFAUzNL0
俺もラジエータが逝った時アペックスの安いの買って取り替えたな
アッパーホースとウォータータンクからのホースをひっこぬいて下に潜り
ロアホースと冷却ファン用の配線を外して上で固定されてるネジを何本か外せば
上に冷却ファンごとガコっとはずれてくる
あとは冷却ファン外して新しいのに取り付けて入れ替え全部戻した後
冷却水を入れてエア抜きして終わり
DIYでもかなり簡単な方なんで解説ページとか参考にやれば安く済む
フィンとか潰す可能性はあるけどそれほどミスが致命的にな事にならない部類なんで
ラジエータだけ安く買って自分でやってみれば
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:46:54 ID:lPd+EBLl0
抜いたLLCの処理がねぇ
下水に流すわけにもいかないからね
かといって抜いたLLCを入れ直すのも
なんだかなー、って感じだし
個人が自宅でやるのは作業が
簡単でも敷居が高いですよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:05:11 ID:bLcUl9h00
>抜いたLLCの処理がねぇ
GSに持って池
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:05:40 ID:qBUe6GsU0
LLCって希釈すれば下水でOKじゃなかったっけ?
相当薄めないとだめだけど。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:08:12 ID:whkYu/qf0
プール一杯:コップ一杯くらいの希釈比だったような気が
742BF5:2006/11/14(火) 01:24:59 ID:AgWyqB3X0
>>737
> フィンとか潰す可能性はあるけど

作業の手順上、外せるギリギリまで段ボールをあてがってテープ止め
しておけばOK。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 07:48:58 ID:fAV9wLej0
おまえらちょっと故障の話題になるとすでに故障を経験してんのなw
俺もラジエータホースブチ切れたくらいで済んでるけど本体も怖くなってきたw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 10:05:16 ID:ZGAikisw0
ラジエターの修理に出すと、ラジエター自体もきれいに
洗浄してくれるので、水温がそれまでより下がる
以前サイドタンク割れたときはそうだった
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:38:25 ID:rQ9t7VOX0
おまえらDIYでパーツ交換してはずしたパーツの廃棄処分はどうしてる?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:55:02 ID:y8le1/Fr0
>>745
不燃物のゴミの日に出してる
収集してくれた最大物・・・エンジンヘッド単体・バイクのフレーム(切り身)・マフラー(切り身)
収集してくれなかったもの・・・エンジン腰下単体

その他
タイヤは店に持ち込み(たまりにたまっていちどに15本ぐらいABに持ち込んだが割引してくれず、きっちり300円×本数分とられた)
ホイールはオクで投売り
廃油は焼却
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:03:04 ID:Ez7k8jAR0
金属は屑鉄屋
プラスティックは産廃処理業者
タイヤはタイヤ館、
タイヤ以外のゴム製ゴミは産廃処理業者
廃油、廃LLCは手に負えないので
廃油、廃LLCの出るDIYはやらない
748|ω・`)ノ゙:2006/11/14(火) 18:10:25 ID:VGIDGNalO
はじめまして_(._.)_質問なんですけど、
GC8のインプレッサSTIバージョンUに
14インチの鉄チンホイールは履けますでしょうか。宜しくお願いします
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:25:08 ID:RE9Lq4Wh0
>>748
無理。
15インチですら履けない事が多い。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:25:17 ID:Ez7k8jAR0
無理っ!!
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:27:15 ID:M0YBGcFx0
ミリ
752|´・ω・`)ノ゙:2006/11/14(火) 19:07:54 ID:VGIDGNalO
>749-751
ありがとうございました。
雪国なので安く済ませ様とタクらんでいました
WRX純正15インチ当たりで検討してみます。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:33:34 ID:6ACVFaEY0
>>746
アルミは売れるから、ディ−ラもって行ったほうがいいかも?
うちの会社も(ディ−ラ)そうしてる。それ以外は産廃業者
売れそうなのは、コソ−リ持って帰ってヤフへ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:43:41 ID:UVPl6FTN0
>>752
どうでもいいんだけど、名前にあまり顔文字多用しないほうがいいよ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:04:30 ID:P3Sl1YWOO
つい最近D型WRXを買ったのですが、ブローオフバルブがアペックス製のがついてました。純正に戻すべきですかね?サーキットは行くつもりはないです。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:07:42 ID:VJZJAACv0
>>752
純正15インチは履けないぞ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:12:50 ID:gN+iXuvM0
758747:2006/11/14(火) 21:24:09 ID:Ez7k8jAR0
>>753
うん、屑鉄屋はアルミでも鉄でも
金をくれたよ
他は金を払って処分してもらったけど
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:25:36 ID:Ez7k8jAR0
>>755
大気開放していないのなら
車検でハネられるわけでもないから
そのままでいいんじゃないかな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:29:33 ID:Ez7k8jAR0
>>752
Fブレーキが対向4ポットだったら
15インチホイールは入らないよ

ってVer.IIってF対向4ポット?
D型WRX非stiは片押しスライドピンキャリパーだったが
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:39:43 ID:gN+iXuvM0
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:42:18 ID:etXHsAJ9O
携帯スマソ。
確かシムスで4pot対応15インチホイール出してるはず。スタッドレス用にもいい鴨。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:19:02 ID:L91Qx5B60
Weds sports SA-90 Gravelも4POT入るらすぃ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 01:21:18 ID:IertVQGC0
>>762
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n48156714
これのことですかね
シムスって17インチのしかホイールしか思い浮かばない


それとGDのリアシートってGCにそのまま流用できるんですかね?
内装青くしたいからって理由で考えてるんですが
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 01:22:05 ID:6yte/t0G0
ENKEIも4pot対応の15インチ出してたハズ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 03:29:34 ID:mmmtnXSbO
>>757>>759とりあえずこのままで様子みてみます。ありがとうございました
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 09:02:31 ID:yizoQe3m0
8_以上のスペーサーつければ4pot非対応15インチアルミでも履けないこともない。
つか、俺はそうやって履かせてる。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 09:43:37 ID:WEpD87mC0
あげ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 11:13:36 ID:teYSOdi60
この前アンダーカバー外したら
裏にオイルらしき染みが付いてたんですが、
これってどこからか漏れているんですかね?
でも特にどこかがオイルまみれって訳でもなかったんですが。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 11:57:50 ID:7QM13VCV0
>>769
書く前に読め
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:11:34 ID:RdbIImU0O
俺、D型notSTiでリビルトエンジンに載せ換えたんだけど
リビルトは280馬力近く出てるってホント?
確かに加速は良くなったけど元が10マン超えのエンジンだから…
以前、リビルトはnotSTiでも馬力出てるとあったような無かったような…
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 14:10:28 ID:jM7tlLCy0
>>771
D型って素で280馬力なんだが…
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 14:38:10 ID:RdbIImU0O
>>772
カタログ値はそうなんだけど、実際は260〜270ってとこじゃなかったっけ?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 14:56:04 ID:D+3M7WS/0
カタログ表記はあてにならんよ
notSTiなら、良くて260位じゃないか
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 15:46:07 ID:jpez1Fs90
GC8はSTiでも280ps届いてるか怪しいと思う
所詮、ラインで組んでる物だし
リビルトだとしっかりと組んでる分パワー出てるのでは?

昨日の俺
       な…
    _, ,_  なんなんですか?
  (;゚д゚) ここ、どこですか?
   レV)  なんで街乗り仕様のあたしが
    <<  フルチューンばかりのグループなんですか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 16:10:15 ID:gtZbZWWl0
STi5RA以降なら届いてるんでね?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 16:14:28 ID:C7ia+OMb0
華麗に777ゲト
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 16:15:34 ID:D+3M7WS/0
>>776
根拠は?
カムとタービンを見る限りは、最強はSTi3だな >4
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 16:17:28 ID:U5s5l+3f0 BE:428177546-2BP(0)
>>776
STiは最初から全部手組み、それ以外はライン製造。
インマニが赤いと手組みって感じかな。

実際ライン製造のエンジンは公称280PSだが、実際は250〜280PSまで幅がある。
STiはコンスタントに280PSは出ている様子。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:12:44 ID:Ma9Ig2yE0
>>747を参考に鉄くず屋の場所調べて捨てれずに置いてあったローター処分してもらった。
15円/kgで50kgあったので750円だった。ま、ただよりはましか。
それよりも実測車重がわかったのが意外な収穫だった
1340kgでした。G型の生STi

781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 18:05:39 ID:vv4kSBF40
>>779
嘘をつくな、嘘を。
Handcraft by STiは、初代STi・RA-STi Ver1・S201だけだったはず。
それ以外のRA-STiもV-limも、全部ライン生産だぞ。

22Bはー、すまんわからん。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 18:12:51 ID:jY4gvp+60
22Bと同じタービンのD型not Stiが最強。
俺が乗ってるからそう信じているw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 18:50:55 ID:XFBJjRlG0
>>782
22Bと同じタービンなのはD型Stiだよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:14:02 ID:f8eatL580
>>782
惜しい。と言うかうらやましい。D型notStiはタービン側が22Bと同じ大きさだけど
コンプレッサー側の羽が2枚少ない10枚。
がんがん過給かけるにはこっちのタービンのほうが面白いよ。
最強というのは確かにそうかも。そんな漏れはF型RA海苔。

785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:29:43 ID:/ZGmxYTk0
D型非stiからF型stiRAに乗り替えたけど
D型の「どっかん」は恐かったし扱いにくかった
F型は下があるしローギアードだから楽でいいね

高速道路巡航はやかましかったけど
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:17:41 ID:Du0mW9QQ0
>>775
マフラーをHKSサイレントハイパワーにしてゼロスポのサクションパイプをつけただけで
他の吸排気・エンジン本体は純正のまま、オイルも純正指定品の俺のD型STiが
超自動後退でパワー測定したら300ps近く出てた。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:07:01 ID:gaz8yODMO
>>786
測定方法やシャシダイの精度でだいぶ出かたが違うから鵜呑みはしないほうがいいよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:24:23 ID:CI5jh+Iz0
今の流れみてるとG型しか知らない俺には
D型がGDBより気になりだした・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:56:35 ID:6NsvQ74L0
>788

気にせず今の車を大事にしてやれ

とD型の漏れが言ってみる
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:11:53 ID:LhOEJH8T0
俺もG型だヽ('∀`)ノ

来年には新型でるしそうなるとGCなんて先々代モデルになるんだなあ・・・ヽ('∀`)ノ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:19:53 ID:wAPP5ivvO
D型WRX STiはGC8の中では確かに一番の直線番長だと思う。
でもリアのデフとキャリパーとローターがピーだから下手したら一番バランスは悪いかもねw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:33:32 ID:jpez1Fs90
ちょうどGDBスレでも馬力測定の話出てるね
転載
>エボ6だけど東雲で276がみなとみらいでは223だったから
参考程度にするのが良さそう
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:36:04 ID:uvR0vGFR0
>>791
俺のD型(RAーSTi3)はリアブレーキをE型からの対向2ポッドに交換したよん
吸排気系も一通り弄ってあるから、タービンも下から上までスムーズに回ります
794782:2006/11/16(木) 00:19:02 ID:nTsncs+L0
>785
そうだね。確かにF型は乗りやすかった。峠でどうしても回転ドロップするところで
ちゃんと立ち上がれる。
でもちょっとつまらない様な気がちょっとだけしますた。スンマセンスンマセン(/_;)
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:55:30 ID:t/2Dq49A0
>>792
知り合いのショップの人と前に話ししたんだが
お客によって甘くでるように設定してあげたりもするらしい
その方がお客も喜ぶからね、だそうだw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 01:06:02 ID:NsjoDOpL0
ぶっちゃけ何馬力だろうがどーでもいい事だよな
楽しけりゃヨシ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 07:36:49 ID:Pi3PU2/m0
>796
はげどう
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 17:44:01 ID:YP6MT1xEO
素朴な疑問なんだけど、連続して続く下りの低速コーナーなんかは車としては向いてるのかな?

全然パワーを活かした走りができないorz
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 18:00:54 ID:YKPxeSTK0
>798
そんな道だと、シビックの方が得意そう。

基本的に4WDは、整地された道でグネグネコーナーばっかりだと、格下のクラスに
食われる事があるよ。
向いている向いていないで言えば、「向いていない」。

男らしく、ぼかーんと直線で詰めましょう。
800785:2006/11/16(木) 18:11:35 ID:YHHxNETb0
>>794
>>でもちょっとつまらない様な気が
それは運転技術が高いからそう思えるのです
俺のようなお下手コは「扱いやすくてイイ」と
手放しで喜ぶのです

クスコ(このブランド名がイイw)マスターシリンダーストッパーを
F型stiRAに付けてみました
付けた効果は体感できるようなものじゃないよ、という書き込み
ばかりがここのスレでは見受けられましたが
踏み堪えがカッチリした気がします
いや、貧乏なクセしてせっかく買ったパーツ、
無駄な買い物であったり御利益が無いと悲しいので
効果がある気になりきり、有意義な買い物であった、と
必死になっておりますw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 18:15:30 ID:YP6MT1xEO
>>799 なるほど。

ちょうど先日、格下の車にやられて落ち込んでたところで‥‥
一番の要因は自分の技術の無さなんですが

ちょっと元気でました!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 18:19:39 ID:27/CKld2O
確かにカッチリ感ウプしますよね。俺だけじゃなくてよかったです。
でもブレーキホースを社外のステンメッシュテフロンに交換するともっともっと体感できましたよ。
プラシーボじゃないことを信じたい、、、。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 18:21:53 ID:YKPxeSTK0
>800
マスターシリンダーストッパーは、効果はあるよ。体感度は人それぞれだけど、
「筋金くん」とか言う補強パーツを体感できるなら、絶対体感できるはずだ。

ブースター→マスターシリンダーの間はボルト止めで接続されていて、ブレーキを
踏み込んでブースターがマスターシリンダーピストンを押し込む際に、2mm-3mm程
マスターシリンダーはブースターから離れるように動きます。
その際、マスターシリンダーにストッパーを付けておく事により、その遊び?が無くなり、
踏んだ分だけ効く様な、リニアな感触を持つことが出来ます。

実際、他人にブレーキをぎゅーっと踏み込んでもらってマスターシリンダ見てみると良いよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 18:26:05 ID:Oc9FuRvQ0
>>801
アクセル入れっぱなしで左足ブレーキ、ブースト圧落とさず行けば
その後の立ち上がりで勝てる。








ごめんなさい。漏れは怖くて出来ませんorz
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:13:17 ID:ttm/A52O0
>>804
クラッチ蹴りじゃだめなの?
まぁ、ぶっ壊れるのが怖くてできんが
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:21:13 ID:q+nxPzLe0
>>801
タイトなミニサーキットもテンロククラスの方が速いことあるよ
こちらはパワーあっても活かせなくて車体を持て余し気味にしてるのに、相手は楽々と走ってる
左足ブレーキはS字のような所で有効だと思う
サーキットでしか左足ブレーキは使わないけどね
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:28:23 ID:hSqxUhXq0
>>803
雑誌に書いてある記事の引用そのままじゃねーかよw
純正はわざと遊び作ってるんだよ、遊びがなかったら負担がどこにいくと思う?
パッドとブレーキホースに拘った方が有意義だよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:39:58 ID:q+nxPzLe0
そういえばホース交換はあまりメジャーじゃない気がする
バイクだとパッド+ホース交換は定番のメニューだけど
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:48:25 ID:PUbKixz70
コテハン名:くそガキ

過去スレにおいて
このスレを日記代わりに使い、公道暴走行為を公言
スレ住民の顰蹙を買いながらもチラシの裏日記&コテハンを止めず
スレ住民に対して挑発荒らし行為を続け
総スカンを喰らった札付きの糞コテ

車板のローカル山梨スレでは既にスレタイトルに
立ち入り禁止と明記されているが
未だにスレ住人を挑発荒らし行為を続ける
全国のGC/GF乗りが集まるこのスレで
ローカル山梨の恥晒しとなっているが
本人は全く自覚した風もなく確信犯的な荒らし行為を続ける
現在このスレでも次スレからテンプレに
立ち入り禁止、スルー等明記するという話もあがっている
無知からくるトンデモ発言を連発するDQN
白のD型Ver.3に乗る携帯電話ユーザー

業を煮やした山梨スレの住人はくそガキ排除のため別板に避難
管理人によりくそガキはアク禁
現在件のスレは移転先への誘導スレになり過疎化
ついに2chからスレ自体を潰しました

このスレでも名無しで書き込む携帯ユーザー(IDの末尾がO)には十分注意
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:52:04 ID:cCqnI//L0
盛り上がってるが、漏れら素人が言い争っても醜いぞ。
811801:2006/11/16(木) 21:19:57 ID:YP6MT1xEO
>>804->>806
左足ブレーキは盲点でした!煮詰まってきたら挑戦してみるかな
ターボ車はアクセルを戻す時間が短いにこしたことはないですよね
>>809
携帯ユーザーは肩身がせまいですorz
812785=800:2006/11/16(木) 21:21:05 ID:YHHxNETb0
>>807
>>遊びがなかったら負担がどこにいくと思う?
どこにいくのかご教授いただければ幸いです
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:38:17 ID:NN6a1TJR0
初マイカーとして平成7年式のスポーツワゴンWRXを契約してしまいました。
納車は今月末頃

免許は5年前に取りましたが、運転する機会が無くて
運転歴は約3ヶ月ですが、憧れのインプレッサが
自分のものになると考えただけで興奮します。(*´Д`)

ほとんど軽しか乗ったこと無いので、『ターボ』という物が
どのようなものか・・興奮して夜も眠れません。
ヘタクソなインプ乗りとして公道で注目される日を心待ちにしています。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:48:06 ID:qNf4iOF50
>813
オメ
安全運転しろよ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:53:45 ID:Pi3PU2/m0
>813
ようこそGCGFの世界へ。

メンテ情報は豊富にあるから、心配ないと思うよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:08:24 ID:B7kbyV4S0
すんません、質問です。

GCとGDB、ハブの増し締めに使う工具って同じですか?
817785=800=812:2006/11/16(木) 22:30:13 ID:YHHxNETb0
>>807
重ねてお願いいたします
どうかご教授願います
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:32:32 ID:K5d3S5gn0
>>813
納車が決まるとワクワクするねぇ。自分もそうだったし。
基本に忠実な運転を心がけてね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:01:18 ID:YKPxeSTK0
>803
まず、それ関係の雑誌は読んでないぞ。否定しておく。

まてまて、遊びってお前、ピストン軸が動く事によるピストン&シリンダ偏磨耗の負担より、
遊びが無くなった事によるピストン及びブースター内圧の負担を心配するってのか?

どう考えても内圧アップの方が負担は軽いだろう。だってそういう設計なんだから。
ピストンちゅーのは、動く方向に対しての耐圧はとてつもなく強いけど、それ以外の角度
に動かそうとすると、途端に弱くなってシリンダやらなんやらに傷を付けてしまうんだな。

ブレーキのブースタ・シリンダがピストン内圧の負担を考えてあえて遊びを設けるなんて、
どう考えても有り得ないぞ。素直に考えたら、素材の強度不足から起こる負の副産物だろ?

そこで、素材の強度不足を補ってやろうって言うのが、マスターシリンダストッパだろ。

雑誌にはそんなこと書いてないと思うからわからなかったんだろうけど・・・。
あんまり間違った事覚えて、したり顔でそんな事みんなに言いふらしちゃ駄目よ?
820785=800=812=817:2006/11/16(木) 23:04:37 ID:YHHxNETb0
>>807
カチ無視っスか? テラカナシス orz
文面から察するに、その理屈も込みでご存知でしょうに
俺ごとき、教える価値も有り難みも無し、ってことですかね
せっかく付けたマスターシリンダーストッパー、それでも
明確な負担があるなら外さねば、と思っていたんですが
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:13:12 ID:guV6FjvOO
>>813
ナカーマー!(ノ^^)八(^^ )ノオメ!

とりあえず広い道路で他車が走ってないのを確認して
アクセル思いっきり踏んでみられ
すぐ理解出来るから
まあ220PSだからそんなに大したことはないけどね
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:32:47 ID:+ttQ44nG0
なんかいい流れと感じ悪い流れに分かれてるね。
>>813
おめでとうございます。納車日が楽しみですね!

マスターシリンダーストッパーに関しては必要を感じなかったので気にしてなかったけど
いい機会なので「マスターシリンダーストッパーのデメリット」で検索してみたらメリット・デメリット双方が出てきた。
しっかり固定できるのでタッチは良くなるがその分パネルの取り付け部やシリンダー本体に負担が掛かるみたい。
そういう見方もあるってことだね。
マスターシリンダーは交換できるけど取り付けられているパネルは簡単に交換できないから…

結局のところは好みでいいんじゃないかと思う。肯定、否定のどちらも一方的な押し付けはイクナイ。

823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:42:58 ID:ADHpbYTs0
>808
バイクの場合はホースが見えるから、ステンメッシュのピカピカとアルマイトのフィッティングが
ドレスアップにも成るからね。

後はブースターが無い(有るものあるかな?)し、フロントは手で操作するからホースの膨張が
減れば凄くカチッとするのが分る。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:50:43 ID:wrRrMIEv0
>>822
>マスターシリンダーストッパー
付けて9年になるが無問題
825813:2006/11/17(金) 00:33:44 ID:AmVFuzbq0
みなさん、温かいお言葉ありがとう。

>とりあえず広い道路で他車が走ってないのを確認して
>アクセル思いっきり踏んでみられ
ホント楽しみです。

小心者なんで普段はものすごい安全運転すると思いますがw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 00:39:41 ID:eH81CEdi0
>>823
確かにバイクだとドレスアップにもなるし、カッチリ感もよりわかるね

マスターシリンダーストッパーの効果がありそうなら自作してみようかな
それよりも車高落ちすぎて、フロントフェンダーに穴空いてるのをどうにかしないと…
みなさんどうしてるのかねぇ、やっぱ取り外してるのかな
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 00:59:31 ID:xiUP1Elq0
>>826
>フロントフェンダーに穴空いてるのをどうにかしないと…
おいおい、びっくりさせるなよ。
フェンダーカバーな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 02:33:19 ID:8IGqrPpF0
>789
俺も奥多摩で車高ベタベタのCR-X SiRについてったら、登りはこっちの方が速かったが、
下りにさしかかったとたん離された。
あまりの速さに思わず見とれてしまった。
ちなみにその時後ろからバイクが追って来てたがそれは離した。

あとでそのCR-Xみたら、ロールバー入ってSタイヤ入ってたw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 04:31:41 ID:wtyEpa1s0
公道暴走行為の恥ずかしいカミングアウトは自分のプログで(ry
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 04:49:01 ID:aZBwhla80
>>828
マッタリスレを荒らすんじゃないよ
スポーツ走行はサーキットでやれや
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 07:57:39 ID:Jpas9yBr0
みんなバイクは乗ってた?俺は大阪で92NSR250で走り屋だった。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 08:08:21 ID:wCuxIItj0
現役でTRX850、TZR250RSP、Serow225、KSR-II('98)に
乗っていますよ
KSRは80cc、原付二種なのでGCの任意保険にファミリーバイク特約を付帯させ、
残りの3台とGCとで個人フリートとかいう契約で任意保険を組んでいますが
年に約12万円ほどで済んでいます
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 08:15:30 ID:QFXb8n5cO
2stなら
88NSRSP、88γSP、91γSP、
92TZRRSにのってた
4stなら
88FZRとサンダーエース
他に原チャリを数台
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 08:26:57 ID:Jpas9yBr0
おおっ!
やっぱみんなバイク海苔やったんや。
インプの加速はバイクのパワーバンドに似てるよね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 12:18:50 ID:9QZVWqMj0
NS400→FZR400
今はRA5のみ

それより新型YZFR1欲しいよ・・189ps。。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 13:41:13 ID:PxTcUgJW0
>828
叩かれまくられててワロタw

登り下りがあるのって周遊かな?
あそこはスピード乗るからサスくらいいじらないと辛いよね。D型ノーマルではロールしまくりだった。

俺はバイク(RG400)も乗ってるが、周遊の下りでは車に付かれるといやーな感じだな。
ハチロクが黒こげになってたり、事故も多いから気をつけなよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 15:28:30 ID:eH81CEdi0
>>827
うはwwwwwwwすまねぇwwwwwwww
フェンダーカバーだった

ここの元&現役バイク乗りはレプリカばかりか
'93NSR250R、'92KSR-II、'90Dio-ZXに乗ってたけど全部エンジン焼き付きで廃車した
2stは特に安いエンジンオイルは駄目だね
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 16:46:44 ID:0dQSrD020
NSRは楽しいよな
7000位からパイィーーーーンて伸びる
あれが良かったな
88に乗ってたよ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:43:23 ID:+vnAg8ti0
バイクは2st、車はターボに限るな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 20:37:20 ID:wCuxIItj0
ただ、どちらも燃費がねぇ
GC8F:街乗り6km/l、遠乗り9km/l、夏場A/C全開街乗り4km/l
'92TZR250RSP:街乗り12km/l、遠乗り12km/l
街乗りと遠乗りと燃費が変わらないとはどういうこった?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 20:49:35 ID:/Effk7MQ0
>840

GC8DF:街乗り7km/l、遠乗り10km/l、ジムカーナ2km/l

こんなもんだと思ってるけど
842841:2006/11/17(金) 20:50:15 ID:/Effk7MQ0

× GC8DF
○ GC8D
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 20:56:03 ID:wCuxIItj0
いやあ、比較対象が悪いのでしょうが、
以前乗っていたテンロクNA(ただしパワーはGC8の半分以下)は
街乗り9km/l、遠乗り16km/lしかもレギュラーガスで済みましたから
バイクも4stだとTRX850ですら遠乗りで20km/lは楽勝でした
2stは250ccのくせに悪すぎ(泣
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:50:17 ID:aY+8T1WO0
>>821
富山の人でつか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 22:17:22 ID:nwEqsYUB0
>843
RG400より悪いね。ツーリングで15、街乗りで11位だよ。
前乗ってたNSR250R('88)は街乗り12,遠乗り18位だった。
RZ250改350もそんなもんだったかな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 22:28:33 ID:rCdecNJY0
バイク・ネタはバイク板で、どうぞ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 22:39:20 ID:eJP3X9ZSO
じゃあ車ネタを。
今日ブリックスがタダで手に入ったので付けた。
ちょっとドライブしてきたけど腰が痛くならずいいね!
でも、乗り降りしにくい…
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:28:32 ID:eH81CEdi0
>>841
ジムカーナは燃費悪いね
自分のG型は街乗り7〜8km/L、高速10〜15km/L、サーキット3〜4km/L

バケットシートは体が固定されるから意外と疲れないよね
乗り降りでサポートの所がすり減るけど
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:33:59 ID:rCdecNJY0
俺のシートはカーボンのアーティス
乗り降りは慣れたけど、雨の日はつらいかな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:38:11 ID:0dQSrD020
俺のシートは純正
堅い足で走り回ってたらいつの間にか
コキコキパキパキ五月蝿いぜ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:46:41 ID:hYAAWIHJ0
吸気温3℃・・
寒い
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 10:20:45 ID:ECQsVZ6v0
俺のシートは15年前のレカロSR−2。
全然へたってない。ノーマルだと長時間乗ると腰が痛くなった。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:38:40 ID:UNkYTH0YO
オレもレカロのセミバケ持っていて、以前のスターレットに付けていた。中古でインプのRAのVリミ買ったときは、純正の555のセミバケで充分と判断して、今ではレカロはロフトの肥やし状態。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:41:14 ID:GKeLi6dn0 BE:856354368-2BP(0)
>>853
俺の今座ってる椅子がSR-2だよ
無駄な使い方も出来る世の中になったもんだ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:15:43 ID:4cJHOGMg0
俺のはいすゞジェミニイルムシャーR純正エセSR(-I)
クルマを換えてもシートはそのまま持ち回り
四点ベルトもステアリングホイールもシフトノブも
果てはルームミラーも持ち回っている
平成二年来使用していたカーオーディオだけは
先に乗っていたGC8Dのときに天寿を全うされたが
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 16:49:17 ID:hUIjBMKh0
オレはレカロのSP-Gだ
GCにつけて、かれこれ10年も使ってるから
サイドがだいぶ痛んできたなぁ。。。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:01:08 ID:J87Y7mtL0
>855
イルムシャRかぁ、すげえの乗ってたんだね。
知り合いが乗ってたが、ノーマルでも乗り心地の悪さにはまいった。
スペック以上に速い車だったな。
858855:2006/11/18(土) 19:03:39 ID:4cJHOGMg0
>>855
えとえと、シートが平成二年以降ジェミニイルムシャーR
(JT191S:1600ccターボ180psフルタイム4WD)用のエセSR(-I)であって、
それを最初に付けたクルマはそのフルモデルチェンジ前の型、
平成元年型初代FFジェミニイルムシャー(JT190:1600ccNA135psFF)
なんですよ
もっともメーカーオプションの純正スポーツショック(赤ショック)が
組まれていましたから乗り心地が最悪、っていうのはいっしょでしたw
859855:2006/11/18(土) 19:12:39 ID:4cJHOGMg0
アンカー打ち間違い
×>>855
>>857
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 06:10:09 ID:NiRyhIJz0
漏れもレカロのパチもんに座ってますが、、、

フルバケは必要にかられて装着しましたが、最近は縦方向のホールドを
なんとかしようと思案中です。
横方向に関しては文句ないんですけど。

スパルコあたりの、6点式くらいのハーネスを導入すれば変わりますかね?

フルブレーキで、体が前にすっぽ抜けてすげえ焦ったので。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 08:18:39 ID:wXA5RLz20 BE:1284531089-2BP(0)
>>860
それはフルバケが身体に合ってない。
簡単にすっぽ抜けるなら、6点式にしたらちんこもげるで。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 10:57:33 ID:zIFtUmJI0
>レカロのパチもん
論外
863860:2006/11/19(日) 13:01:10 ID:NiRyhIJz0
即レス感謝です(汗

>861
よし、太れば桶という事で。

簡単には抜けないのですが、しのいの最終みたいに下りの直線で
速度がのる場所で、キツめのブレーキを踏むと体がズレるんですよね。

あ、ちなみにないから大丈夫ですw

>862
横方向は、じゅうぶんコレでオッケーなんですけどね。

dクスです。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:03:29 ID:7Ajk/r5Z0
安物は事故った時に割れるよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:40:27 ID:wXA5RLz20 BE:642265294-2BP(0)
>>863
あ、そちらの方でしたか。
どこのニューハーフバー?(w

女性なら仕方ないですなぁ…
ニーパッド??とか色々後付のパッドやクッションが外品で出ていたりするからそれで埋めるのもアリかな。

漏れはセミバケで満足しているが、よー考えたら嫁さんが座ったらガバガバだもんなぁ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:10:58 ID:CN5GtdfV0
>>863
小柄な人用のバケットも各社出してるよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:51:10 ID:Ps4+VjrJ0
女性ならば特殊なホールド器具を開発すればOKかと(,_'☆\ ベキバキ m(__)m
868860:2006/11/19(日) 16:57:45 ID:NiRyhIJz0
>867


                          .┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A/ .━┓/
                ╋┓“〓┃  <. ゝ\',冫。’ 、  ' 〃Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃。     ●┃ ┃┃
                ┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━∧_∧━━━━━━━━━━  ━┛ ・ ・
                       ∇  ┠─Σ┼ ○<,,  #>○ .アイゴ━!!!; ┨'゚,。
                       。冫▽ <   ゝ、 ○  ,ノ      △  ≧   ▽
                          ,:'´ ̄'\ ./ (⌒(⌒ノ, 、'’ ──────────
                 うらあ!>  _i.#===,i〈'゙┼.. ノ .ノ ノ ゝ.. 、,,’.┼ ァ Ζ┨ ミ
                    ..__./}从ルソ从 /〈_〈_7'.o。. .、. .× o\┃
   ブンッ  /,  -‐===≡==‐-.`つ/ ,.イ  ̄ ̄// ))/ /、/// ▽  ,ヽ◇    o.\
     _,,,...//〃ー,_/(.      /./ミノ__  /´(\∧/.- ━┷━o ヾo┷+\━┛ \
  ,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃,,__∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、< .> ─┼─┐─┼─  /  ,. \
/;;::◎'''::; );_____      )  ノ巛く{ヾミヲ' ゙Y}゙ ./ V \.. │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ' \
≧_ノ  __ノ))三=    _..、'、"^^^ \( .\ !  }'/     .\ .|   |  │     |  |  | イ──ン!
  ~''''ー< ___、-~\(          ,'  /
      \(.                / /



失礼、名無しに戻ります。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 17:17:04 ID:fm4Dgd+D0
GCの冬支度ということで本日車高調からノーマルに交換しました。
ついでに下回りの錆びそうな部分に防錆スプレーをちょちょっと。
夏は潮風、冬は融雪剤と最悪な環境だよ orz

>>868
ちょwぱんちゅwww
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 19:12:53 ID:FsFJNw0X0
せっかく車高調付いているのなら
アジャストリング廻して車高を上げれば
いいんじゃないかと・・・・
もしかしてアッセンブリー交換の方が楽?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:23:56 ID:ZpALXB6nO
アッセンブリ交換なんで意外と楽でした。
雪道だとノーマルの方が良さそうですし
前述の塩害が凄いので。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:41:57 ID:6zFCTbsb0
age
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:40:30 ID:FsFJNw0X0
んー、ちょっと考えてみると
塩のせいで車高調のネジ山が
錆びてしまったら大変ですもんね
鉄の錆よりアルミの錆の方が
はるかに厄介ですし

でもフロントはともかくリアは
アッセンブリ交換でも大変そうですが

俺が中古購入したGC8Fにはオーリンズなどという
二輪のほうでは盆栽パーツとして有名なブランドの
車高調が付き、トランクにはノーマルストラットアセンブリが
載っておりました

購入時の車高ではちょっとしたスロープでも
Fバンパーを擦る状態だったので
よほどノーマルに戻そうかと思いましたが
作業が大変そうなのでアジャストリングあげ
だけで誤魔化すことにしましたが

確かに塩は嫌だなあ、ノーマルにしようかなあ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:36:22 ID:K4I4/f3G0
天下のオーリンズも盆栽扱いかー
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:56:17 ID:G02oposb0
>874
あれだぞ、ヤマハのXJRに純正で装着されているオーリンズは「ヤマリンズ」、
純正で装着されているブレンボは「ヤマンボ」って呼ばれてるぞ。
まあ、GDBのブレンボだって「スミンボ」って呼ばれているように、って事だ。

俺、2輪乗りじゃないから詳しい事はわからないけど、確か2輪で神格化されてる
足ってクアンタムだったような・・・事を聞いた。夢の中で。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:19:48 ID:78n3wHrb0
単にブランド云々の話か・・・
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:30:30 ID:FsFJNw0X0
>>874
創輝製のオーリンズロゴ入りサスは除外ですw
ちなみに俺が乗っているTRX850のフロントには標準純正で
ヤマンボが付いていますが、特に不満もないのでそのまま
Rショックアブソーバはちゃんとカロッツェリアジャパンで
売っているオーリンズ製サスに交換していますよ

クァンタムはオーリンズほど知名度高くないので
シロート相手でもハッタリかますにはオーリンズです
でもハッタリかますときに一席ぶたないと気が済まない
「先生」方は通ぶってクァンタムやWPを付けますけどw

国内に出回っているブレンボロゴ入りのブレーキキャリパーは
どこだったかの国内メーカーが製造してたなあ
そのメーカーのHPを見た記憶があるんだが
メーカー名失念したからググれない

俺はGCに付いているSUBARUロゴ入りの
F赤くないw対向4ポット+R赤くない対向2ポットに
全く不満を感じていないけど、いや、感じるほどの
走りをしていないけど、
もっともっと上級者の諸兄にとっては
SUBARUロゴ対向ポットキャリパーと
GDB用ブレンボとの明確な性能差とか
タッチの善し悪しの差とか
感じるものなんですか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:39:17 ID:FsFJNw0X0
ttp://www.fujicorp.co.jp/brake/index.html
思い出したけど二輪用だけで四輪用はつくっていないような・・・・
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:55:39 ID:NiRyhIJz0
>878

漏れはフロントを片押し2pot→対向4potに変えたクチだけど。
そん時には制動力の向上を感じたなあ。
コンマ数秒、ブレーキを我慢できるような。

ブレンボは知らないですが、純正でも違うモンですかね?
経験者の意見求む。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:57:06 ID:fm4Dgd+D0
>>873
塩害以外にも冬道の凸凹はショックにとって良くないと思ったので。

ブレンボとか装着した事無いんで具体的なことは分かりませんが
効きと容量(余裕)で違いが出るんじゃないかと思います。

現状で不満を感じていなければそれで良いのではないかと。
私?F:4Pod R:片押し で時々サーキット走ってます。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:01:30 ID:QpA2j36/0
俺がGC8DとGC8Fの合間に半年だけ乗っていた
これも中古購入のBE5Dには先のオーナーの手で
Fだけ赤4ポットに換えられていたのですが
ABSとのマッチングが最悪で、40〜60km/h走行時に
軽くブレーキペダルを踏んだだけでも
ココココッ、とABSが作動してしまい、
それ以上踏めなくなる、という危ない状態に陥ってました
>>879さんはそんな不具合に陥っていませんか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:05:11 ID:7TMJHZ4A0
C型乗りだが、一時は対向キャリパー移植も考えたが、ラジアルタイヤ
ならかなりスポーツ寄りのタイヤでもブレーキ踏み込めばロックする。
Sタイヤでも履かなければ方押しでも現状に不満が出ることも無いと思う。

知人のBGレガシィ乗ったときはブレーキ全然利かなくて怖かった。
取り敢えず対向キャリパー付けさせた。
883879:2006/11/20(月) 00:14:37 ID:hM2pLqo+0
>881

え”。それはないです。
と言うか、そこまで酷いとABSとの相性とか以前の問題では・・・

>882

渋い。そういう選択も充分アリです。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:24:10 ID:nsUHcB4S0
片押しで17インチ履くと制動力にやや不安感じるってよく聞く。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:37:49 ID:JndjEmhh0
4ポットの一番のメリットは絶対的な制動力じゃないんだな
一番はロック付近のブレーキコントロールがしやすい事
これは回ってる円盤を指一本で止めるか、指二本で挟んで止めるかを
イメージすると良く分かる
スポーツ走行ではブレーキのコントロール性が重要だからね
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 02:24:42 ID:X8vYcNzKO
同感。スバル4ポッドやブレンボはなんかこう、じわぁ〜っと利く感じ。
でもver.5以前だっけ?のABSはある一定の条件を満たしちゃうとすぐ発動する罠で…OTZ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 03:00:00 ID:7WuGz8NQO
D型STiって人気あるのね。D型STiを買います。
888166:2006/11/20(月) 08:13:02 ID:V1KVEF670
いや、人気あるのは、EF型じゃね?
D型がスペック的には見所があるってだけで。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 08:55:55 ID:QpA2j36/0
D型はドッカンで恐かったし扱いにくかった
F型は扱いやすいですよ

BEは酷かったなー
下はツインターボのおかげ、片方の小さめのタービンが
効いてちゃんとトルクが出てるのでGC8Dより扱いやすいんだけど
ツインに切り替わるとき、EX.マニホールドのバタフライバルブが
開いたときに一気にマニホールド内の排圧が下がるので
それにつれて過給圧も下がり、本当に加速が鈍る

せっかく買い替えたBEだったけど
先に書いたABSと赤キャリパーの不整合、加速の段付、
デカ杉、重杉、ハンドリングぐにゃぐにゃ、と
嫌な点ばかり目がいくようになったんでGC8Fに換えたんですけどね
やっぱりGCはいいね
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 10:01:58 ID:R8X04Pp40
F・Gは中古の個体が少ないような希ガス
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 12:01:39 ID:+abjlmqwO
だれかGT乗ってる人いる?GTのスペック教えてください
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 12:11:36 ID:O42/+RBe0
>>891
カローラGTなら昔乗ってたよ

でもGC8スレでまさかカローラGTのスペックを聞かれるとは思わなかったな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 12:45:13 ID:+abjlmqwO
いゃ?たしかインプレッサだと思いました。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 14:41:22 ID:nsUHcB4S0
>>893
GTなんてグレードは無いよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 14:47:45 ID:e8sSU5OW0
>>894
CUSCO インプレッサGTでは?w
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 14:50:09 ID:O42/+RBe0
>>895
深読みし杉
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 15:01:55 ID:uaVRauroO
>>895
自分もそう思いました。でも乗ってる人いる?って聞いてますからね‥‥

GTといえば今SUPER GTに参戦してるインプレッサはあのカテゴリー唯一のAWDみたいですね
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:57:01 ID:lr7MkLUM0
エボ9に存在したGTグレードと勘違いしてるんじゃないの?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 17:36:33 ID:17pBaS9g0
レガシー?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 18:50:54 ID:2chi3hvu0
>>878
へぇ〜。ニッシン、スミトモ、ショーワくらいなもんかと思ってたよ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:08:31 ID:7tJXQxxW0
遅ればせながらセブンドリームでETCゲットして昨日初ETC体験しました。
ちょっとドキドキしたけど無事通過した。音声案内はないけどタダだから文句言えないか。
ダッシュボード上はナビのアンテナ、ETCのアンテナ、レー探やらでちょっとゴチャゴチャ
高速なんか年2、3回しか走らないんだけどw


以上チラ裏でした。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:15:33 ID:QpA2j36/0
>>900
>>ショーワ
それはサスペンションのメーカーじゃ・・・・
ブレーキキャリパーならあとはトキコ、っていうのがあるね
舶来品だけどAP(ロッキード)とか
GCのSUBARUロゴ入り対向ポットキャリパーの
製造元ってどこなんでしょうね?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:17:30 ID:QpA2j36/0
sage忘れたスマソ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:57:15 ID:0K37Xcss0
>>902
スバルキャリパーは住友
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:58:33 ID:QpA2j36/0
即レス感謝です
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:02:58 ID:0K37Xcss0
>>905
下げ忘れてごめん
907900:2006/11/20(月) 20:28:25 ID:2chi3hvu0
>>902
>それはサスペンションのメーカーじゃ・・・・
ごめん・・・orz
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:34:53 ID:QpA2j36/0
stiにGC用ノーマル形状スプリング用の
ショーワ製車高調ダンパーがあったような
気がするけどstiのHPでは見あたらなかった
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:09:14 ID:h5Z/aJ380
>>902
トキコって日立になったんじゃなかったっけ?
まあどーでもいいけど
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 01:19:00 ID:cIR8Gv9o0
>908
車高変えたいなら、OH可能な車高調買っとけ。
OH不可な強化ショックを買うと、後で泣きを見るぞ。
純正品以外は、耐久性を余り重視していないからねー。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 02:15:36 ID:jhlT+jKh0
オレの住んでいる所、めったに雪が降らないんだけど、
GC/GFってスタットレス履いておけば問題なく走れちゃう?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 02:26:03 ID:Ba2MTTfZ0
路面と運転の仕方による
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 16:52:22 ID:SBJb0n4GO
メタルブロー記念書き込み
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 18:48:10 ID:t1kUht0B0
>>913
それはなんとも・・・・ご愁傷様です
ここは一発修復ついでに2.2リッター化など・・・・

>>869さんに触発されて俺も中古購入GC8Fに組まれていたオーリンズ車高調を
トランクに箱詰めされて載っていたノーマルショックアセンブリと交換しよう、と
とりかかってみましたが、箱を開けてノーマルショックを見るとブレーキホースの
クランプ穴に切り込みが入っていない!! ジャッキアップしたGCからホイールを
外して車高調のほうを見ても切れ込みの入っていないクランプ穴にブレーキホースが
通されている!!

付いているブレーキホースがノーマルではなくステンメッシュなのを思うと
前オーナーはこのステンメッシュホースへの交換と車高調への交換を同時に
やったのかもしれません

金ノコを持っていない俺はあえなく降参、さっさとホイールを組みましたよ(´・ω・`)
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 20:55:56 ID:8saVdjJmO
ミニサーキットには行くが゛、盗難が心配で、出先では立体駐車場にとめたいがために車高調にしない俺ってどうなんだ。

金もないんだが
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:01:54 ID:t1kUht0B0
立体駐車場って車高調付きのクルマ、ダメなの?
なんで?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:21:53 ID:6t9FXrX30
AWDだとタイヤサイズは四輪同じにして
ホイールだけ0.5Jだけ異型じゃ
やっぱダメなもんですか?

918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:24:27 ID:T0WRGBLD0 BE:963398096-2BP(0)
少なくとも外径は変わる。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:48:26 ID:lhCqNrKV0
>>917
ショップのデモカーや本気組みの人たちはやってる
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:07:45 ID:Btr0GiRe0
>>918
変わるのは幅だけだ ハゲ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:14:39 ID:aLxM4NV00
エンジントルクダンパーってつけてる方います。?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:15:48 ID:pIqwxVJx0
918ってちょっと前から現れたけどゴミカキコばっかしてるよな
GDスレにでも行ってほしいわ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:20:04 ID:kQfrids00
>920
変わるよ、タイヤサイズによるけど0.5Jで5mmくらい外径が変化する。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:26:28 ID:Btr0GiRe0
釣りは、よそでやれ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:27:26 ID:t1kUht0B0
接地した際のゴムのたわみ分でしかないような<<5mm
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:54:18 ID:8mcmJ/dPO
実際に前245/後225でサーキット走ってるけどトラブルは無いな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:14:11 ID:kQfrids00
>924
σ(`・・´ ) ?
普通に考えてリム幅広げて径がかわらねぇ訳ネェだろ。

>925
すり減れば5mmくらい変わりそうだけど、AWDには前後極端に磨耗度の違うタイヤも
良くないって言う人もいる位だからどうだろうね?
やるなら自己責任、自分ならヤラナイって感じ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:14:37 ID:T7EKLx7p0
最近、すれ違うGC/GFは中・後期型ばかりで前期型は
殆どみかけなくなったなぁ。でもたまに赤いリトナとすれ違う・・・。

23日の鈴鹿の駐車場も青く染まりそうですなぁ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:30:25 ID:+qutQMSW0
それもGDだろ、GC/GFはほとんど・・・・('A`)
930928:2006/11/21(火) 23:42:09 ID:T7EKLx7p0
>>929
WRブルーマイカばっかりですかねぇ・・・。
スポーツブルーやソニックブルーマイカなんかは皆無なんでしょうか・・・?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 04:55:31 ID:lO6W7IDLO
トルクダンパーはあまり意味ない気がするよ〜
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 10:47:32 ID:uAfltM+d0
>>927
「AWD車で前後のタイヤ径が違うのはどうかなぁ」っておれも思う。
センターデフに負担がかかって走行抵抗デカそうだよね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:34:28 ID:EMNXFLYtO
>>931
サンクス
意味無いのか…orz

EK9に乗ってる後輩がレスポンスやシフトのは入りが良くなった言うので…
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:48:46 ID:a91oILEkO
>>928
仮面ライダーカブトに登場してたぞ!

まあ…スクラップ置き場にあったが…
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:08:43 ID:ZlpleJyZ0
前輪側・後輪側でタイヤサイズが違うと、常にセンターデフの差動制限が
かかりっぱなしになってしまい、センターデフの破損で済めばいいけど、
最悪車両火災が起こる場合もあるよ。

確か昔、スカイラインGT−R辺りで、それで車両火災が起こってるよ。
聞いた話によると、どうやらFR仕様(アテーサOFF)で前後異径のタイヤを
履いてて、異径タイヤのままアテーサをON状態にして道路を走っていたら
ミッションから火が上がったらしい。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:33:55 ID:pFhkhU6Q0
俺はF:225-50R15 R:205-55R15 (外径同じ)
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:35:37 ID:xrNDBtP30
レガでも坊主と新品同時につけていたらセンターデフから燃え立って話があるな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:48:48 ID:lZcG2aBK0
俺はフロント8Jリヤ7.5Jでタイヤ225/45R16で2年ほど走っていた。
センターがDCCDだったから関係ないと思ってた。
実際特に問題はなかったけど。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:56:24 ID:RSa9vSf60
>>933
シフトの入り良くしたいならミッションメンバーマウントブッシュをウレタン製に

エンジン動きおさえたいならビニール紐でタワーバーの付け根と
エンジン(右はエンジンハンガー、左はインマニ)を結んでギチギチに引っ張っておくと大分減る
右側はタービンの遮熱カバーの上通るけど、今のところ融ける気配は無し(前期の煙突つきだと無理なので、左と同じようにインマニの足に結ぶ)
色々試したけど、これが一番効果有った。(定期的に紐締め直さなきゃいけないけど)

だまされてもお金はかからないので、試してみては?
940928:2006/11/22(水) 23:12:15 ID:WMnvTddp0
>>934
スクラップかぁ・・・年式的には妥当なんでしょうなぁ。

明日の鈴鹿の駐車場にフェザーホワイトを混ぜに行ってきます。
941>>917です:2006/11/23(木) 01:13:52 ID:/bANpEZH0
貴重な意見もらって恐縮です。
参考にしマソ

皆どもありがっと
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 11:20:56 ID:v9Ip41TUO
>>939
サンクス
今度、紐かけてみます。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 12:08:51 ID:T6JaIz7i0
>>930
ロイヤルブルーの俺はどうすれば・・・orz
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 18:36:08 ID:E+9vD9Zc0
GC/GF系にGD系のマフラーは付けられる?
タイコのステーを曲げればいいらしいけど、
パイプとかは問題ないの?

例えばGDB用レガリスとかをGF8に付けられますか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 18:56:49 ID:gl14NCAD0
>>944
けっこう何度かこの話題でてるよね。
基本的にはステーが一ヵ所合わないから、曲げるかいっそそこはそのままか
ってことなんだけど、パイプの取り回しをなるべくストレートにってやってるマフラーだと
どこか車体と干渉するかも知れんよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:19:21 ID:wVv4Wry5O
>944は
GCとGDでのマフラーの全長(レガRとかの1本タイプ)
または、リアピースのみで、どれくらいはみ出すか
が知りたいのでは?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:22:26 ID:Tkh5Xp9M0
>>944
まあ一度青春指南役さんのDIYページに
目を通すことをお勧めするが
ttp://imp-reza.com/diynavi_/navi13.htm

次スレテンプレには青春指南役さんのDIYページの
トップのURLも入れた方がいいのでは
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:36:10 ID:1RsLFNFq0
禿同
あそこは自分でいじる人間には必須だわ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:02:52 ID:/3KXuIq30
このスレにはあそこマンセーなコテが蔓延してキモイ馴れ合いスレと化し
名無しにコテが追い出されるという暗黒の歴史があるわけだがな
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:22:07 ID:Tkh5Xp9M0
んー、でもここでテキストだけでくどくど説明するより
あそこに誘導して閲覧してもらった方が
はるかにわかりやすいだろうに、と思うんですよ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:34:13 ID:23D2YPOf0
じゃ、ここいらないじゃんw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:55:59 ID:ldfMB5vY0
うん、いらないね。
他サイトで答え見つかれば。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:25:16 ID:L98OKlMb0
つ 次スレタイトル案

GC★ 他サイトで解決する質問をたらたら説明するスレ ☆GF
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:28:58 ID:23D2YPOf0
GC★ 分からない事はKturuかTOMOに聞け ☆GF
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:33:25 ID:gl14NCAD0
頼むからやめてくれ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:42:31 ID:L98OKlMb0
>955
正直スマンカッタ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 17:12:19 ID:Mj+gluvb0
変なスレタイで揉める前に、サクッと新スレ建てたぜ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164355865/
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:40:35 ID:bTseWXv90
>>ID:Mj+gluvb0
乙でございます
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:30:29 ID:NqUQ5NKo0
冬ですな〜

>>957
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:43:45 ID:KIONVb+X0
乙かれさまでござりまする
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:56:16 ID:rTnKJTfS0
では埋めますかね〜。不注意で車が入院しました。
5ヶ月後には車検もあるのに予想外の出費で鬱。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:58:09 ID:mM2n0bcr0
高速道路80km/h走行で燃費13.7km/l達成記念カキコ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:01:51 ID:+s9InAXR0
>>962
ウハw
スゲエ!!
STiですか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:06:06 ID:CKVWnuUn0
>>957乙です。

今日初期WRXワゴン納車しますた。
乗りこなすにはまだまだまだ時間が必要でつ。。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:09:04 ID:KYq/fpy20
納車おめ
966962:2006/11/25(土) 00:49:16 ID:22SGBXlL0
>>963
G型STiです。
ひたすらブーストをかけずに80km/hキープ。
ストレス溜まるかなって思ったけど、この車ゆっくり流しても楽しいなっていうのが改めてわかった。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:08:07 ID:HSXR9WQ30
>>962
自分がG型で高速走ったときは80〜100km/h巡行で12km/lだった
その後サーキットで3km/l切りを達成w
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 10:14:03 ID:K1QOIqBGO
エンジンオイルの交換を検討しているのですが、みなさんどんなオイルを使われてますか?
オススメがあれば教えてください

エンジンはノーマルです
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 10:57:02 ID:UGyF+/OfO
純正がいいょ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 11:19:16 ID:HSXR9WQ30
埋めついでにローター割れたカキコ
(´・ω・`)
純正同等品+CC-Rgだと、パッドの性能にローターがついてこれなかったのかも知れない
念のため、高速サーキットでの事で一般道では問題なし
CC-Rgは冷えてると効き悪いけどね
971963:2006/11/25(土) 14:24:35 ID:+s9InAXR0
>>966
ボクも、買い替えを意識してから、ゆっくり流し運転してたら違う楽しさを見つけた口。(E型sti)
通勤片道8Km程の9.8Kmの燃費。一回の給油で二、三回くらいはベタ踏みする程度。
次のインプには軽快な車を復活してもらって、買い換えたくなるようにしてもらいたいなあ。
デザインも初代みたいに羊の皮をかぶった狼を出してもらってね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:28:06 ID:Mpm3lUFq0
低速トルクはあまりないけど、結構低回転でも粘るんだよね。
暖かい季節は、後続車がいないときにウィンドウを開けて
5速1000rpmぐらいで流してみたりする。
ちょっとバイク気分w   (D型Sti)




973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 18:40:43 ID:K1QOIqBGO
>>969
やはり純正ですか。
HKS製のブローオフが車検非対応なので、Dラーに行くのを躊躇してたのですが‥
来週突攻してみます!
ご意見どうもです。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 19:41:21 ID:HNQLH5X80
ただ「オイル交換して」とだけ言ったら
どんなグレードのオイルを入れるのだろうね<<Dラー
サンバートラックに入れるような奴から
elf-SUBARUの高〜い奴、Swatの樹脂缶の奴(これは純正じゃないか)
まであるだろうに

ちゃんと「どれを入れますか?」って聞いてくるものなの?
俺はDラーでT/Mオイルとデフオイルしか交換したことが無いもんで
ちなみにT/M・デフオイル交換のときは「何を〜」とは聞かれなかった
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 19:50:18 ID:KYq/fpy20
エンジンオイルも聞かれないよ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 20:38:22 ID:HNQLH5X80
そういったときに
どういうグレードのオイルを
入れるのか興味がありますね

俺はAgipのBoostをDIY交換です
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:47:23 ID:h3vE+NiyO
純正マニの遮熱板割れたかも・・・
明日、潜って調べますかな。

梅梅
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:00:41 ID:K1QOIqBGO
>>974>>975
事前に確認したほうがいいみたいですね

>>976
Agipか‥‥なるほど
DIYでオイル交換できる人は大量一括購入がお得だっていいますよね
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:16:03 ID:X6iiJtXM0
まぁ、わざわざ『水平対向専用』なんて謳ってる高いオイルを入れる必要は無いね。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:13:40 ID:g5oDu+EJ0
家族(ヨメ+子1)を乗せて走っていると買い替えを考える。
1人で走っているとまだまだ乗っていたいと思うE型非STi
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:23:13 ID:HNQLH5X80
「水平対向専用」か
胡散臭くて買う気になれないなあ

一番最初のクルマのときからAgipなんですよ
あとは惰性でずーっとAgip
ターボ車の時は「〜〜Turbo」とか「〜〜Boost」とかいう
商品名の4リッター缶で5千円そこそこのを、
NA車のときは同じ価格帯のターボ車用ではないものを
使っていましたが、別に性状的な利点に惹かれてAgipを
使っていたわけでなく、あの火を吐く犬のロゴが好きなだけでw

GC8の場合は4リッター缶ひと缶では足らず、
二缶買ってエレメントまで交換したら3リッター余り、
次にまた一缶買って先の余りと足してオイルのみ交換したら
2.5リッター余り・・・・・という具合ですので
あと3回のオイル交換は同じオイルに交換することになりますね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:25:16 ID:v17PBU7m0
>>980
子が免許取るまで乗り続けてノスヒロに載る野望を企ててみるとか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:28:00 ID:HNQLH5X80
>>980
俺も似たような理由で今年5月に
GC8DからBE5Dに買い替えたんですよ
でもその「理由」が消失したら
BEの鈍重さに堪えられなくなって
9月末にはGC8Fに換えてしまいましたよ
良かったような、哀しいような
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:53:15 ID:X6iiJtXM0
>>983
>でもその「理由」が消失したら
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:59:06 ID:8uzeGKeE0
>>984  
それを聞くのは野暮ってもんだ。察してやんな。
986984:2006/11/26(日) 00:04:34 ID:X6iiJtXM0
>>985
そだね。983氏ゴメン
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:55:08 ID:jqMUq4dc0
>>986
イ`
988983:2006/11/26(日) 01:38:03 ID:EEfDLJOh0
んーとね、母親が昨年11月頃から入院して車椅子を手放すことの
出来ない状態になってね、でGCのトランクに畳んだ車椅子を
載せるとリッドが閉まらずバタバタと・・・
ああ、車椅子が楽に載るクルマが要るなあ、と思っていたら
BE5DのしかもMT(俺はMTじゃないとダメ)を
知り合いの営業さんが紹介してくれたわけ
で、5月のアタマに納車してもらったんだけど
そのころから母親の病状があれよあれよと悪くなって
結局、一度もそのBEで外出させてやることもできずに
息をひきとっちゃってね
父親はその母親が入院中、2月に急逝しちゃってるもんだから
もう、俺の車に乗せてやる人がいなくなっちゃったわけ
すると外幅は同じ5ナンバー幅のGCよりはるかに室内が広くて
居住性も良くトランクも大きいBEのいいところは
言葉通りに無用の長物と化し、あとは大きく重たい車体の
欠点しか感じ取れなくなったわけ

長文スマンね、語った方が楽になるときもあるんだ
それにつきあわせて正直すまんかったよ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 02:15:53 ID:TdRjQYoV0
>>988
そのGC8Fをこれからもどうか大事にしてやってください

同じGC8F乗りより
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 02:29:22 ID:qXypNYAL0
>>988
水くせぇじゃねぇか。同じインプを愛するもの同士だろ?

心のボクサーサウンドが、辛い事をかき消してくれるさ。

頑張れよ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 03:57:16 ID:BhTeE5UH0
>988
GC8が棺おけに(ry
992983:2006/11/26(日) 06:41:26 ID:EEfDLJOh0
>>GC8が棺おけに
俺のか?
確かにこのまま谷底へ・・・・とは
よく考えるな
もはや死んだところで誰も路頭に迷う者も悲しむ者もいないからね
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 06:59:10 ID:1wRONzA/0
>>992
バカはスルーしなよ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 09:55:20 ID:1pN29AT50
前にもどっかで書いたが


車が好きなら、車で死ぬな。

車で生`
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:31:37 ID:mmwpywlEO
彼女や妻を作るのもいいもんだぜ?人生これから。前向きにな。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:14:42 ID:wtGOU0zv0
>>988
(´;ω;`)
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:29:39 ID:goqyMnfL0
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:33:13 ID:a0+2242l0
>>997
ショボーン(´・ω・`)
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:39:50 ID:bOmX5eWHO
1000なら>>988に良いこと起こる
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:43:45 ID:goqyMnfL0
(´・ω・`)
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'