★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.52☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
たつかな?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:46:04 ID:d2cHEg7T0
ココは先々代インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・NA乗りの方は以下のスレで質問した方が答えを得やすいかもしれないです。
SUBARU▼スバルNAインプレッサ36▼GC/GD/GF/GG/GH
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1253801743/
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。

前スレ
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.51☆★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1251412547/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:46:58 ID:d2cHEg7T0
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
ttp://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
Ver.I   ttp://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
Ver.II  ttp://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html
Ver.III  ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1021/1021394639.html
Ver.W  ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1025/1025348571.html
Ver.V  ttp://makimo.to/2ch/corn_auto/1031/1031190393.html
Ver.VI  ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1037/1037781360.html
Ver.VII  ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1042/1042163045.htm
VER.VIII ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1046/1046970081.html
Ver.IX   ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1050/1050334012.html
Ver.X   ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1053/1053203658.html
VER.XI  ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1057/1057733709.html
Ver.XII  ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1058/1058705512.html
Ver.XIII ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1066/1066103704.html
Ver.XIV  ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1071/1071717841.html
Ver.XV  ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1078/1078030005.html
Ver.XVI  ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1083/1083743377.html
VER.XVII ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1089/1089073509.html
VER.18  ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1094/1094181678.html
VER.19  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1098/1098963933.html
VER.20  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1103/1103897326.html
Ver.21  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1108/1108304595.html
Ver.22  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1111/1111635807.html
Ver.23  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1115/1115280432.html
Ver.24  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1119/1119782528.html
Ver.25  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1123/1123817426.html
VER.26  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1127/1127823025.html
VER.27  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1130/1130763343.html
VER.28  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1135/1135105118.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:48:27 ID:734NJBuV0
>>1
漏れのD型RAいつまで乗れるかな
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:48:45 ID:d2cHEg7T0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:49:42 ID:d2cHEg7T0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:50:40 ID:d2cHEg7T0
型式一覧
GC型 アプライドA 92/11〜93/09 初代前期型
GC/GF型 アプライドB 93/10〜94/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC1 94/09〜95/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC2 95/08〜96/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドD 96/09〜97/08 初代中期型
GC/GF型 アプライドE 97/09〜98/08 初代中期型
GC/GF型 アプライドF 98/09〜99/09 初代後期型
GC/GF型 アプライドG 99/09〜00/08 初代後期型
限定車
V-Limited(1) 96/01〜96/08
V-Limited(2) 97/01〜97/08
V-Limited(3) 98/01〜98/08
22B  98/03〜98/08
Limited(1) 98/11〜99/09
Limited(2) 99/12〜00/08
S201  00/04〜00/08
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:51:21 ID:d2cHEg7T0
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:52:50 ID:d2cHEg7T0
持病
・カムカバー(SUBARU用語ではロッカーカバー)からのオイル滲み
  真下や真後ろに排気管が通ってる右側がとくにヤバい
  対策品等はないので、発見したら交換
  (自作で遮熱板つけた人がいたら書き込みしていただけるととってもうれしいです)
・点火コイル割れ(A-C型)
  点火コイルの樹脂部が割れて火花が飛ばなくなったり電流がリークする様になる
  補用品で出てくるのは対策品だがそれでも割れることがある
  壊れにくくなったBHレガシィがGDA/Bのコイルを流用するキットを出しているショップもある
・エキマニ遮熱カバー割れ
  A-C型が主。 街乗りしかしてなくても割れます。
  運転席の前からカラカラ音がし出したら疑いましょう
・トランスミッション破損
  変速時に無理をすると逝きやすい
  丁寧に扱いましょう
  トランスミッションマウントとトランスミッションメンバーブッシュを強化にすると壊れにくくなってシフトも入りやすくなる

  ※本当の意味で「ミッションが弱い」と言えるのはC型まで

以上かな・・・すごく嫌な予感がしますが・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:55:56 ID:d2cHEg7T0
>>4

でも大変申し訳ない・・・2が半角じゃない
もし皆さんの気に触ったらスルーしてオトして下さい
ごめんなさいです
11前スレ995:2009/10/15(木) 22:58:52 ID:nH+Yns1Y0
>>1
乙です。前スレで貼ったテンプレに難があってゴメンね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:59:52 ID:d2cHEg7T0
前スレ1000だった・・・
急いだけど誘導間に合わなかったのでアゲますね
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:00:04 ID:AlcYOMMS0
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
.   ∧__,,∧   旦 旦 旦 旦 旦
   ( ´・ω・ ).  旦 旦 旦 旦 旦
.   /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
  /  ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))

これはただのお茶なんだから。レスポップアップして見ないでね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:31:01 ID:D/DB0Lzv0
ATOKかな?<52
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 00:26:17 ID:9omm+B6j0
>>14
つ一太郎
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 00:53:21 ID://c3VhFIO
>>15
一太郎は、あくまでワープロソフト。
ATOKは日本語変換システムだから、アプリケーション不問で影響する。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 01:22:21 ID:S/Kuzsv30
RA STI ver.4に乗っているんですが、オルタネーターの寿命っていかほどなんでしょうかね?

現在、12万キロを超えたところなんですが、だんだん不安になってきました。
前に乗っていた初代レガシィは10万ちょっとで逝ったし。。


そろそろ交換とかしたほうがよいのでしょうか。。。
どこかでOHとかしてくれないかなあ。。
1817:2009/10/16(金) 01:24:12 ID:S/Kuzsv30
あ、あとオルタの電圧のはかり方とか、正常な電圧の値とかご存知でしたら、誰か教えてください。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 01:31:02 ID:22ljAwH30
オルタで消耗するところはブラシとベアリングじゃね?
OHは電装屋に頼むとできるみたいだよ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 03:25:47 ID:IQlUXsQ90
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 03:49:34 ID:u8bhej8V0
リビルト品を買うという手もあるが、俺だったら取り敢えず自分でブラシ交換するな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 13:03:05 ID:eXFiCpN60
ベルトがけっこう知恵の輪だったりするね
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 13:34:40 ID:Yzc7EFCp0
gc8wrxの後期型にのってるんですが、純正足周りで195/65/15のスタッドレス
履けますかね? 去年は60扁平だったんですがオークションで買う時に何故か
65扁平履いてたんだと勘違いしてて買ってしまったんですが...
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 14:52:39 ID:rn0xcB4E0
買ってしまったのなら、自分で試してみればいいだろw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 16:15:02 ID:eXFiCpN60
>>23
BC5レガシィRSの純正が205/60-15だったから履けないこともない
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 17:33:21 ID:R0zngn7J0
スタッドレスは外径大きいからな。
まぁ、純正足周りなら、なんとか大丈夫なんじゃぁ・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 18:45:21 ID:3eqK1oA50
>>23
外径がほぼ同じ205/55-16でも
フェンダーとの隙間が指2本程度あるから大丈夫。
メーター誤差が3%ほど出るけどね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 19:51:03 ID:JD2VreAR0
>>23
ラリータイヤのインプサイズが205/65R15ないし195/65R15。
純正足回りなら十分可能だけど、ホイールのオフセットが小さいと、
ストロークしたときにフェンダーに当たる可能性はある。

ちなみにうちの車の場合、ADVAN A036 205/65R15を6.5J+45の
ホイールで使用したとき、前後ともストロークするとフェンダーと干渉し、
6J+55の純正ホイールではサーキットでフルバンプさせても問題なかった。
195/65R15なら大丈夫なはず。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 21:17:54 ID:+XVcOw/a0
GC8のSTIとWRXって
インジェクターとか燃圧系統って同じ?
タービン交換して燃料を増量する場合
STIは400までいけるけど
nonSTIは320までだよとか違うの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 21:24:46 ID:22ljAwH30
そんなとこまで変えてないよ。
エンジン本体は、ピストンが鍛造か鋳造かと、インナーシムかアウターシムかが違い。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 21:42:24 ID:+XVcOw/a0
やっぱりすか

EJ20Gまでが445cc
EJ20K以降が535cc
ということでいーのかな

これだと限界馬力は。。。
インジェクター容量×気筒数÷6を使って

445x4/6=296ps
535x4/6=356ps

限界値からマージンで1割引くとしたら

A〜C型に後期タービン+ハイブーストって結構ギリなんだ・・・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 22:04:39 ID:Z9r/Alm50
GC8C1(notSTi)でVF22タービン付ける予定なんですが、上記のコメントだと前期型には厳しいですかねぇ。
OHついでにハイフロー化狙ってるんですが・・・。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 22:17:17 ID:veKN9Ci20
ブースト値による
ブースト上げたいならインジェクターと燃ポン交換、ECUも書き換え
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 23:09:21 ID:eqHV0bzU0
EJ20Gなら冷却系が厳しくなるだろうから
ラジエーターも大型に変えるとかした方が安心かもな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 23:21:19 ID:ZWj+zlEN0
更にインタークーラーも交換した方がいいし、オイルクーラーもあった方がいい
吸排気もノーマルじゃ駄目って事で、ライトチューンでも結構金掛かるね
ちなみに俺のD型の今までのチューニング費用は300万を超えましたww
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 00:07:23 ID:mnPNv6f00
燃料系統を強化するのをライトチューンとは言わないだろ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 01:08:22 ID:Lw/KrC9l0
えっ?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 01:39:55 ID:tPUXk51m0
1.2以上の常用ブーストアップならインジェクターの吐出量100%とか当たり前みたいで
調整式の燃圧レギュレーター入れてから
ECUを合わせてやるほうがいいみたいね
あれ1万くらいのもんだし
燃圧上げてればインジェクターってスペックの1〜2割吐く燃料を上乗せできるらしい

350ps以上の風量のタービン交換でブースト1.2超えると
合わせてインジェクター自体とポンプ交換が要るからちと高くつく
3923:2009/10/17(土) 02:26:50 ID:sEpFoC/90
みなさん回答ありがとうございました。
ホイールが貰いものの鉄チンのためオフセットが分からないですが
少し干渉するくらいならスペーサーでなんとかなりそうですね。
安心しました。来週組んでみます。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 10:25:09 ID:Bq2ROjfA0
>>28
A036ってやっぱり楽しい?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 13:43:20 ID:YQPCTO070
>>40
ターマックでもかなり路面を選ぶ。
035が無難
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 15:13:14 ID:YQPCTO070
どうでもいいけど、
いまは無きアクアって店、
アクアプラスっていうエロゲー会社の店だったんだね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 17:12:05 ID:tcslxXL50
>>42
ゲームは副業だったのに立場逆転してカスタム用品は廃業。
車趣味離れを象徴する出来事だったな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 18:39:34 ID:yIXbdu0NO
バンパーとホイールガリ傷記念カキコ
みんなも気をつけてね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 18:52:22 ID:z+KdeKXg0
下手糞乙
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 19:03:29 ID:1juLlSg80
>>45
君みたいな奴が引き逃げするんだよね。
普段は傲慢、いざとなったら真っ先に逃げるタイプだね
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 19:04:58 ID:j2N05VYv0
意味不明
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 19:54:08 ID:rAaqPAmo0
HKSのメタキャタ+マルシェのマフラー装着完了
不等長ボクサーサウンドマンセー!
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 19:56:46 ID:pTsAZg0/0
クスコシングルクラッチ装着!って調べたらエクセディ純正かw
GDB以降純正もエクセディだっけ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 20:21:25 ID:M/8M0cbs0
油温90℃時の油圧ってどれくらい?
オイル交換したら 1.8→2.3 になったんだが…
まぁ粘度も変えたけど
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 20:25:45 ID:pTsAZg0/0
15W-50のモチュルコンペで2.2程度
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 21:00:13 ID:xXcCQcUP0
>>42
アクアに副業?という意味でプラスを付けてアクアプラスになった
しゃっちょの昔やってたバンドもアクアだったような気がする
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:18:51 ID:M/8M0cbs0
>>51
サンクス。今日入れたのも15W-50だわ
前のが柔らかすぎただけか
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:25:49 ID:YQPCTO070
>>52
でも、あのLeafだったとはビックリ。
ToHEARTとかエロゲ好きでなくても、誰でも知ってるし。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:28:46 ID:SG3MFwyX0
>>53
冬場にそんな硬いの入れて、メリットあるのか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:37:40 ID:Ym4HNnhT0
>>55
暖機すりゃ無問題だyo!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:44:56 ID:VuE4u8lDO
入れれば女は喜ぶだろw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:47:36 ID:Ym4HNnhT0
FETの黒缶入れたときはさすがに後悔したw 2.8kとかもうね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:00:49 ID:6RdNuRtY0
>>56
硬いオイルってのは暖機も長く掛かるし、走行中の燃費も悪くなるんだぞ
分かってるか? お馬鹿ちゃん
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:03:10 ID:Ym4HNnhT0
連レスはアレだけど、漏れるから使ってる・・
いっとき大丈夫だと思って5W-50入れたら見事に漏れた・・哀しい
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:04:57 ID:YQPCTO070
>>59
馬鹿言うやつがバカじゃあ!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:11:27 ID:6RdNuRtY0
>>60
漏れは漏れとして、ちゃんと直せよ お馬鹿ちゃん2号
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:13:24 ID:YQPCTO070
>>62
直して走るか、直さないで走らないかは本人の勝手。
お前なんぞに言われる筋合いはないと思われる。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:14:07 ID:Ym4HNnhT0
燃費や暖機時間より、またシール換えるのマンドクサを優先してるだけなのに訳わからんわ
あるていどクリアランス大きい旧車なら粘度高いの普通だろ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:27:45 ID:/bA/uwyZ0
言い訳が貧乏臭いよw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:37:45 ID:M/8M0cbs0
>>55
メリットというか、油温100℃くらいで油圧が1.4になってランプ付くようになったから、
固いめのオイルを入れた
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:39:37 ID:Ym4HNnhT0
貧乏だからしょうがないんだよ・・車高調OHもかかるしクラッチキット交換もしなきゃいけないし
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:50:14 ID:c1LNZyOh0
漏れとか、オイルポンプの寿命とかは早く治した方がいいよ
誤魔化しで乗ってっても後で修理代が高くなるだけだし、
何より車が可哀想
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:52:58 ID:Ym4HNnhT0
既にID赤くなってるけど一応、漏れも直してるし現状では不具合ないよと
ただ心配なだけ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 00:00:47 ID:mnPNv6f00
漏れるってヘッドカバーから?
パッキンの値段なんて安いもんだし
ヘッドカバーの着脱だって片側だけなら1時間位あれば自分でできるだろ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 00:11:20 ID:tAGnpeig0
>>70
1時間じゃできないよ・・・
72 ◆EGC8DDHLU. :2009/10/18(日) 01:47:40 ID:R2nwYZ3g0
燃費悪いしかもハイオク
ゲーセンでコイン入れる感覚
でも楽しい
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 03:30:26 ID:A3u8fxos0
5w-30半合成の純正入れてる人いる?
飛ばすのなら15W-50でもいいんじゃないか。
俺は10W-30使ってる。
>>70
部品外さないと駄目だし液体パッキン塗る所もあるし無理。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 12:34:51 ID:6QLYT+OP0
純正オイルって半合成じゃなくて鉱物じゃね?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 14:53:03 ID:3ypXn6U50
夏前に硬い系、そしてこの間越冬用にオイル交換してきた。
0-20w 最近のオイルは性能が良いらしい・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 15:53:53 ID:HNhXjJ5w0
>>75
なんかよく分からんが、そんな水みたいなオイル使って大丈夫か?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 17:30:59 ID:UAuK4b7X0
昔よりオイルの性能が上がってるから街乗りなら大丈夫じゃないの?
近々スポーツ走行するから硬めのオイル入れてきたけど
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 17:54:49 ID:D/ai8E410
ロッカーカバーのオイル漏れは、誰がどんなに丁寧に乗っても必ず漏れるんだから、
リコールにして欲しいよ。
最悪、エキマニから発火の可能性もあるんだし…
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 18:14:01 ID:VsRe93oE0
漏れといったって、滲む程度なら仕様で発火の心配は無いし、
発火するぐらい大量に漏れたら修理が必要になるのは、どこのエンジンでも同じ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 18:53:35 ID:fEKfvF890
ただ、水平シリンダーだとヘッドカバーの漏れはエンジン停止状態でも
止まらないんだよな・・・
サンバーとかも漏るのかな?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 19:02:01 ID:FQvvFdO00
ここまで漏れる車が多いと・・・日本車としてはやばいよね?
オイルの焦げた臭いが取れるのに3ヶ月はかかったし、いまだに暑いときは外気循環にするとうっすら臭う。
ほんとリコールでいいと思う。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 19:06:18 ID:fEKfvF890
日本車と思って乗るから気になるだけだよ。

デルタを見てみ?タイベル交換周期が異様に短いし、
交換しなきゃ本当に切れるんだってよ。
しかも切れたらバルブ当たりまくりw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 19:10:54 ID:GvfPAikv0
1月にオイルの焦げた臭いがしだしたからとうとう来たかと思ったが
すぐに収まったので只今放置中
タービン側がちょっと滲んでるから外気循環で気にしながらは走ってる
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 19:50:52 ID:KzB9wXsi0
C2型中古で買って3ヶ月、エキマニ遮熱カバー割れ来ました
それでディーラー行ったら昨日今日感謝デーだったのね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 20:21:46 ID:GvfPAikv0
>>84
あれが感謝デーってやつなのか
昨日行ったらいつも部品注文しかしない俺にもきちんと接客してくれて何事かと思ったわw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 20:32:48 ID:L3MJRk3F0
あるあるw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 20:56:00 ID:8sRzmlYGi
20円でネジ買ってきた
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 20:58:14 ID:mvRnH38sO
泣けるw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:09:35 ID:1nbRzIzb0
G型15万キロで外側は全然滲んでいなかったけど、プラグホール内がオイル漬けになっていた。
意外と漏れないじゃんと思ってたから少しショックだった。
現在約18万キロで燃料ポンプがまだ無交換。20万キロまで持つかな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:20:18 ID:xhl+liSM0
燃ポンを壊れるまで使う奴ってのは、道路で立ち往生する心配はしないのか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:30:08 ID:3bxft3DX0
最近の保険は無料レッカーサービス付いてるじゃないか
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:37:01 ID:lvSN8tKZ0
ヘッドカバーからのオイル漏れをリコールにしろって言うけど、無理だよね?
パッキンの劣化から来る物なので、設計上の不具合じゃないから、対策部品を作ろうにも
作れないんじゃないの(絶対劣化しないゴムがあれば良いけど無いよね)
対策なんて、せいぜい新車で買ったら、3〜5年後に1回パッキン交換しますが良いところじゃないの?
そもそも、オイルが漏れるのはスバルだけじゃなく、トヨタも日産もホンダも漏れるでしょ。
ただエンジンレイアウトの関係でそれが目立ってしまうってことだから、
漏れたらパッキン交換、いやなら直列エンジン車に乗るしかないんじゃないの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:51:25 ID:R2nwYZ3g0
この車のライトってマイナー規格なんですよねー
IH01っていう規格でいいのかな?
HID化しようと思うんだけど中国製しかなさそうね。。。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:03:29 ID:fEKfvF890
>>92
いや、設計でどうにでもなるんじゃね?
あんなところがダメになって、エンジン汚すとか確かに日本車じゃないよなw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:04:23 ID:fEKfvF890
>>93
H4かH4Rだよ。
メジャーにも程があるタイプだと思うが。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:14:59 ID:R2nwYZ3g0
>>95
STIのタイプRです。
H4Rでいいのか
どっちにしても無いなあ・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:17:12 ID:2zJVnAyV0
>>96
H4Rはディーラーに行かないと無いと思っていい
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:22:17 ID:a1V/HBLgO
>>92
確かにオイル漏れは、どのメーカーの車もあり得るんだけど、
ここでの議題はスバルは漏れたオイルがエキマニに垂れるのでメーカーに対策(処置)を望んでるという事。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:27:22 ID:I7UqXgNe0
対策:乗るな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:59:18 ID:R2nwYZ3g0
H4RのHIDキットってバイク用しかないじゃん・・・・

純正部品でH4のライトassyに代えてから
H4のキット入れるしかないのか
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:02:54 ID:D2qmAAfP0
>>96
H4−RはtypeR・typeRAのハイワッテージ用だよ。
でも、H4バルブを端子側から見て、少〜し右(時計回り)に回せる様に台座を加工すれば、
一般のH4と遜色ない配光(左上にキックアップ)になるよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:15:52 ID:Ae0PnSFLO
>>90
だな。首都高で壊れたら死ぬわ
自分も自宅近所で壊れたクチだから強くは言えないけど
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:15:58 ID:StvHid3B0
俺は4灯キットに替えた
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:36:27 ID:IweSrtVf0
燃ポン常時積んでる奴って
燃ポン逝ったらその場で交換するつもりなのか?
燃圧抜いてポンプだけガソリンタンクから引き出して交換?
パッキンも交換せず最悪、高熱状態のマフラーに
ガソリン垂れて着火公道上で爆発炎上
危ねぇよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:37:30 ID:I7UqXgNe0
HIDでも付けるか
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:45:39 ID:3HTZFOfIO
H6初期の走行10万キロのインプってまだエンジンもつかなぁ?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:56:29 ID:R2nwYZ3g0
マルチリフレクターにHID入れると対向車は眩しすぎて
パッシングの嵐という意見も多いな。。。うーむ

GC8で明るいライトの選択視は

非マルチリフレクターレンズにH4のHID
マルチリフレクターレンズにH4のHID(眩しすぎかも)
マルチリフレクターレンズとH4R100Wバロゲン純正バルブ(VRE5と6のRA純正仕様)
非マルチリフレクターレンズにH4RH4R100Wバロゲン純正バルブ(VER4,5のRA純正仕様)
社外レンズでLED+バルブ仕様
モレッティ4灯化+高効率バルブ

こんなとこですかねー
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 00:27:59 ID:Paui+4PG0
>>106
ウチのはH6年5月登録で13万4千キロだがエンジンに関しては
ヘッドカバーオイル漏れ修理2回やった程度で特に不調とかは無いよ。
220馬力のワゴンだからかもしれんけど。
まぁメンテと乗り方次第じゃないの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 00:39:09 ID:Lv7yKtRz0
>>103
RA海苔さん?
110101:2009/10/19(月) 01:13:49 ID:mfEl3S4F0
あ、因みに俺のGC8G typeRは、4年くらい前から
モレッティツインヘッドランプ+HIDに換装してあるから、
H4−Rは車検前後にしか必要無いけどね。
反面、その短い期間に球切れしたら余計な出費だが・・・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 08:48:38 ID:crSGynEM0
教えてほしいのですけど、F型notStiなんですが、燃料ポンプってG型以降のでも適合するのでしょうか?
G型以降?もしくはSti?のは小さいですよね?カプラーやパイプは同じなんでしょうか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 10:47:16 ID:1Mo2S7O+0
>>108
よう、俺。
今の距離は142000キロ、それ以外同じっぽいな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 13:04:03 ID:3y55Wfw30
カムカバーのパッキン代える時、オイル全量抜くのですか?
自分でやろうと思うんですけど…
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 14:38:59 ID:BR9dbVY30
リアの大型スポイラー(社外)の取り付けって両面テープだけだとやっぱり危ないですよね?
もらったはいいけどナットが全部つぶれていて…
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 15:03:28 ID:ymYiJMsOO
俺はロッカーカバーのガスケット換える時に液状ガスケットも併用してる
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 15:27:37 ID:g5vRAxDy0
>>114
論外
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 15:57:03 ID:DM2+7c2tO
>>114
やめとけ
自分で取り付け出来なかったら板金屋にもっていけ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 16:58:24 ID:sWylHJVl0
>>113
抜かないでいけるが、エンジン止めてから時間をおいてね。
あと、残留オイルが漏れるからあらかじめウエスをセット。
組み付け時に挟まないよう注意。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 18:01:18 ID:vD+StUngO

>>106
>>108

レスありがとうございます。
買いたいのはセダンタイプです。
少しぐぐってみたんですが、EgOHって25万プラスαでおkですか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 19:03:36 ID:fhOP/jK70
大型リアスポを粘着テープのみで大丈夫?って発想は実に興味深い・・
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 19:05:17 ID:MEF4xj9aO
>>120
おいらさん、こんばんは(・ω・)ノシ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 19:26:36 ID:jCEMIq430
>>111
小さいのってGDBと同じものかな?だとしたらブラケットごとならほぼポン付けできるけど
ポンプ単体ならブラケットに固定したりゴムパイプや配線を延長したりといった小加工が必要になるだろうね
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 19:37:35 ID:7XmlwVRK0
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 19:52:24 ID:2ZHZfyPJ0
>>115
よう俺
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 19:53:01 ID:Paui+4PG0
>>119
最初からO/H前提で買うのもどうかと思う。
H6年式で10万越えだと検無し20万以下だろ。
予算45万あるならより高年式で6万キロ前後の物件を奨める。
Gr.Aインプが好きでどうしても前期型でなきゃヤダってなら止めないけど。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 20:06:19 ID:xew8+8P50
発想の転換で、後期型を前期型ルックにすればいいんじゃね?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 20:16:29 ID:2ZHZfyPJ0
>>92
ヘッドカバーのオイル漏れは後部にリリース通路が無い為、ヘッドにオイルが溜まり全く抜けないから。
ヘッドカバー後部にオイルリリース通路を作らず、未だに対策しないスバル設計陣に問題がある。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 20:24:56 ID:BY8FVyRg0
B型にスピードラインのGrAホイール付だ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 20:39:30 ID:s0ttJHeu0
>>104
常に交換用燃ポン積んでるけど・・・。
もちろんそれ用の工具も積んでます。

とりあえず出先で不動車にしない為の応急処置ですから。
その後ゆっくりパッキン等交換へ。

まぁ作業慣れていない人には危険かもね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 21:03:33 ID:Xjjo5l2Z0
>>122
>>123
ありがとうございます。
この前151,000`で燃料ポンプが逝ったと言った者です。
さて新品を入れようかヤフオクで探そうかと、考えてところ違いに気づきまして。
アッセンなら適合しそうですね。かといって燃料など重要な所に中古を入れるのはどうかと・・・。やっぱ新品ですか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 21:14:57 ID:VSvCoRVn0
>>127
Dらの定期的な収入だからね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 21:27:12 ID:7XmlwVRK0
>>129
路上で交換するなよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 21:37:18 ID:yz7spoVO0
STIのF型RAです。
アクセルのオンオフでリアデフあたりからカチッと音がするんですが
なんだかわかりますか?
すごい丁寧にゆっくり操作すると鳴りませんが
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 21:43:05 ID:zcNvZfkH0
とりあえず、ジャッキ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 21:44:07 ID:fhOP/jK70
デフマウントいってるんじゃ
136133:2009/10/19(月) 21:59:46 ID:yz7spoVO0
う〜ん、停止状態では外見異変はなかったです。
しばらくオイル換えていなかったので週末に交換します。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 22:01:32 ID:XuqnK5R70
>>127

そんな対策方法があるのに何で直さないのかな?
富士重工のエンジン設計の人もスバル車のっているなら、
オイル臭いの知っているはずなのに。

138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 22:05:31 ID:7XmlwVRK0
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 23:46:08 ID:5JM25lhh0
>>107
>マルチリフレクターにHID入れると対向車は眩しすぎて
>パッシングの嵐という意見も多いな。。。

誰の意見?w逆じゃね? ライトスレとか見たことある?
本来HIDは、マルチリフレクタやプロジェクタに合うはずの物。
今時もう新車には無いが、レンズカットされたライトに付けたら
四方にグレア光が散って、それこそ眩しい。
レンズカットの車にDQNがよくつけてるの見たこと無い?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 00:23:52 ID:unDdPQ+s0
>>128
ようオレ。アクロR履いてるぜ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 00:40:15 ID:Zsv0K1Gn0
ttp://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/10/700090217320090802002.html
これ欲しいいいいい!
どこ修理したんだろ…
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 02:41:48 ID:MPW+fJnY0
>>141
この走行距離でこの価格か
修復ありとなってるし乗って見ないとなんとも言いようがないなw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 03:00:27 ID:RtO8oig/0
エンブレムだけSTiかw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 03:45:43 ID:U1hDvHs20
>>125

回答ありがとうございます。
前期にこだわる理由はないのですが、
たまたま入ってきた車両が個人買で10万だったので。

125さんの言う高年式とはGC8後期をさしますか?それともGDですか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 07:02:47 ID:GcXhqkkf0
>>144
つ【GCGD】お奨めのインプレッサ二台目【WRXSTiRA】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1193421746/
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 11:31:18 ID:6Z6bjbJ5O
俺のシフトはカッチカチやでぇ
カッチカチ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 15:29:50 ID:5lcCP7PC0
>>146
入れられないんですね わかります
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 17:40:34 ID:6Z6bjbJ5O
>>147
マルシェのスーパークイックシフトに換えたのに


溜まってるのですね
わかります
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 17:42:51 ID:jVpqx6ME0
意外とリンクブッシュがイってる個体が多い
強化クラチー入ってる奴とか。
定期交換オススメ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 17:49:57 ID:6Z6bjbJ5O
>>149
あれって強化品出てたっけ?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 18:43:51 ID:NCOwwsBl0
gcタダでもらったが後悔してる。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 18:49:27 ID:d6Fp6Jx80
>>151
やーい、だまされてんの〜w
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 19:02:15 ID:5lcCP7PC0
>>151
くれ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 19:24:19 ID:kenDM0Db0
>>151
いやいや俺が
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 19:25:35 ID:WHLujuZtO
>>151
ボディ・フレームが元気なら俺も欲しい(笑)
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 19:50:21 ID:9FxkTlUwO
>>138
これを10年経過した劣化ゴムに付けるなら
新品のブッシュに交換してからの方がいいような…
いや、だったら最初から強化ブッシュにした方が…

と悩む俺ガイル。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 20:02:09 ID:J73oIG3l0
STIの強化ブッシュ程度で良いんじゃね?安いし
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 20:05:30 ID:uBqLyG8I0
初期工賃は確かにあるけど8万kmとか持つみたいだしね
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 20:13:24 ID:J73oIG3l0
前言撤回
GCGFはリヤメンバーに圧入しないといけないんだったな
部品代安くてもこれは手間掛かるわ
俺GDBのリヤメンバー流用してるから忘れてたすまん
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 20:45:45 ID:pOV1Q0eJ0
>>151

そりゃ、13年落ちのGC6じゃどうにもならんわな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 21:22:15 ID:unDdPQ+s0
>>160
ABS付ならリヤがディスクブレーキになるし
1170kg(5MT)でフロント軽いし115馬力で遠慮なくベタ踏み出来る。
SRXほどではないが意外に侮れないかもよ?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 21:24:54 ID:k0byNNbb0
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 21:42:37 ID:d6Fp6Jx80
下りじゃ速いだろうな。
フロントが軽いのとアクセルべた踏み出来るのが強い。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:22:43 ID:3EdfhuDS0
1170kg115馬力とかどう考えても遅いです、ありがとうございました。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:24:13 ID:uBqLyG8I0
RAより100kg軽いだけか
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:27:15 ID:RtO8oig/0
D型のRA (notSTi)は確か1180kgで歴代で一番軽い280馬力だったな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:44:52 ID:GcXhqkkf0
>>166
おまけに神タービン積んでるしね
俺は中途なE型Stiだけど
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:54:09 ID:kenDM0Db0
中途なE型非Stiの俺は
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:00:35 ID:ouxyVaeN0
純正の中で極端にドッカンターボなだけだろ
神タービンとか言い過ぎ
社外品でD型純正タービンよりハウジング径でかいのなんて腐る程あるし
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:05:41 ID:RtO8oig/0
純正である事に意味があるw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:06:45 ID:GcXhqkkf0
>>168
最終型内装ナカマー!って事でw

>>169
D型は怪しいビデオでは筑波や0-400mで国産最強だったから
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:14:01 ID:tmepkKCF0
GF8Gだけど、リザーブから溢れたLLCの対策はどうしてる?
うちは地面に垂れ流しだけど、環境的に大丈夫か・・・?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:35:51 ID:3EdfhuDS0
>>172
基本垂れ流し。一応クーラントは車内に積んでる。
垂れ流しが嫌ならこんなのをつければいい。
ttp://tomosu.travel-way.net/car/impreza/car-diy.html
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 00:04:51 ID:NVecKc1b0
垂れ流しに対処するんじゃなくて垂れ流す元凶に対処しないと
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 00:43:00 ID:AKXhqJTc0
D型は22Bと同じタービンなんだよね
あとハイカム仕様
そのせいで下が無いけどw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 01:06:07 ID:rghUAtiN0
D型非Stiだが本当に下無いな。
もういい加減何とも思わなくなってきたのでいいけど、
新車で買った当時はAE92より細い低速トルクに悩まされた。

試乗の時は高回転の凄さに目がくらんで盲目状態w
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 01:20:06 ID:8wHstJGE0
低速トルクの細さは軽量化で補えるよ
小形バッテリー、軽量15インチホイール、ステンマニ&Fパイプ、フルバケシートなど
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 01:35:14 ID:HiizHdTT0
>>150
ウレタン製のがある
騒音とか気にしないならついでにミッションメンバーマウントもウレタン化
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 01:36:29 ID:bG/Qb1sj0
>>177
全部やって2〜30kgじゃねーの?雀の涙じゃんそれに

小型バッテリー→容量心配
軽量15インチホイール→今どき15って
ステンマニ&Fパイプ→さらに低トルクなくなる可能性大
フルバケシート→寝れねぇ…
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 01:41:23 ID:HTB2iDBN0
運転手の軽量化で20Kgはいけるだろ、JK
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 01:43:38 ID:rghUAtiN0
いや、ステンマニは等長にすれば低速トルク上がると思うよ。
15インチもイイと思う。4PODじゃないから選ぶの楽だしw

小型バッテリーは昨年純正サイズのバッテリー買ったから勿体ない。
シートはファミリーカーなのでフルバケは・・・
今はレカロSR2付けてるが純正よりちょっと軽かった覚えが。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 01:47:06 ID:WoNak9Ze0
低速トルクの細さを車体の軽量化で補うという発想はなかった
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 01:50:28 ID:bG/Qb1sj0
俺らが出来る軽量化なんて殆ど無いよ
やるなら利便性を損ねないとねぇ、シート外しとかスペアタイヤとか
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 01:54:41 ID:CDMK3w9s0
D型Stiですが、軽量フライホイールにしたらさらに下のトルクがすっかすか。
でも回転上がるのは早いからパワーバンドに入るのは標準品より早くなった。
こんな対応はだめ?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 02:00:46 ID:WoNak9Ze0
いいんじゃない?
元々の特性なんだし
ECUやエキゾーストの変更でも根本的な解決は不可能だし
何かを犠牲にしないと速くはならないしね
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 02:05:25 ID:rghUAtiN0
回してなんぼだから、回りやすくするのもアリですな。
実際、カムのせいか低回転で走るより3000以上回した方が燃費も良い気がするw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 02:30:48 ID:8wHstJGE0
>>183
分かってないね
俺は体感出来たから書いてるのに
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 02:55:06 ID:0L5VXUH70
>>187
君が言ってる程度の改造で体感出来るほどの効果なんて出るわけがない
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 03:25:42 ID:8wHstJGE0
想像で否定されても全然説得力ないから止めてね
まぁ感覚が鈍すぎる人間には体感出来ないかもしれんがwww
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 03:33:40 ID:0L5VXUH70
>>189
なんでこんなもんで体感できるんだよ馬鹿じゃないか?
いいからアーシングはずせって!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 03:39:40 ID:8wHstJGE0
鈍い奴はデブの女とミニバンでも乗ってろよ カス
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 03:45:58 ID:0L5VXUH70
>>191
ホットイナズマもはずせ!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 07:37:53 ID:idglyM1SO
流れブチッ
GF8DからG型へ乗換え組です。
変なターボラグ有るしD型への未練タラタラ。
で、ECUリセットしたらブースト掛かったのが良く判らん内に回転が上がり、気が付けばリミッター直前、ドッカンで無い分、ある意味危険
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 07:53:25 ID:rqhXlFAs0
>>182
一番、低速トルクが体感出来るのは「純正マフラー」に戻す事ですよ。
おいらの家は嫁の親も住んでるもんで‥
195176:2009/10/21(水) 07:55:54 ID:rghUAtiN0
マフラーは当然純正から変えてないよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 09:40:39 ID:eB5I/JDyO
30キロ軽くなれば誰だって分かるだろ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:19:36 ID:eXGlWA4hO
体重60`と90`の差と同じなんだけどな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:23:54 ID:8HCERO8zO
>>182
トルクウェイトレシオ、結果的にパワーウェイトレシオって知ってる?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:31:38 ID:8HCERO8zO
因みに75DのバッテリーからM2の軽量ドライバッテリー(オデッセイ紛い)に換えたら、
半分くらいの重量(約7kg)になった分、回頭性は格段に上がったよ。
オーバーハングの軽量化で旋回性向上狙いはどう?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:33:29 ID:mFVCdbd2O
快適装備満載でも車重が軽いのがこの車の良いところだけど、
カーナビ取り付けのために内装外してワンシーター仕様にした時は、
さらに軽快になって楽しかったなw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:46:30 ID:plaK5bA10
スピーカー交換の時にドア内張りの重さを実感したな
その状態でドア開閉してみたら軽いの何のw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:47:30 ID:8HCERO8zO
>>188
燃料残10L位の時のレスポンスと、そこから満たん給油直後のレスポンスの差が判らないかな?

ただ、徐々に軽量化では麻痺して、トータル−30kgでも判りにくいので、
その日の気分・体調ではなく、定量的な(タイムトライアルの平均値等)判断じゃないと駄目。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:54:14 ID:+6+bhUQvO
回頭性を求めて、アーシング、社外ホーン&リレー、フォグ、ライトリレーでも外そうかな?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 17:54:53 ID:DiU2fxcT0
スバル『ハイブリッドツアラーコンセプト』 ガルウイングかっけええええええええええ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1256099112/

>1 名前: ノイズx(catv?) 投稿日:2009/10/21(水) 13:25:12.63 ID:Fs3IKzPP ?PLT(12001) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/u_nyu.gif
>スバル『ハイブリッドツアラーコンセプト』は、定評ある水平対向エンジンとシンメトリカルAWDの基本骨格はそのままに、
>ハイブリッドシステムを融合させた、全長4630mm・全幅1890mm・全高1420mmの「将来のグランドツーリングカー」だ。
>外観の特徴は、前席と後席の境目がない一枚の大きなガルウィングドアと、ロングキャビンにある。エクステリアは、
>「あらゆる環境下でも大人4 人が遥かな目的地まで走り抜ける自由と信頼の翼」(同社)をイメージ。
>彫刻的なエアロフォルムとそのソリッド感は、信頼感や安心感を、そして大きくとったグラスエリアが明るさや開放感をもたらしてくれるという。
http://response.jp/imgs/zoom/222965.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/222970.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/222972.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/222956.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/222966.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/222957.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/222968.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/222982.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/222979.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/222977.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/222976.jpg
http://response.jp/article/2009/10/21/131168.html

どっかで見たようなのが出てくるのか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:44:59 ID:UPiyg2W1O
あるしおーね?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 19:21:33 ID:WoNak9Ze0
>>198
いや知ってるけどね
遠回しに言い過ぎたかな

低回転時のトルクの細さを「軽量化」というベクトルの違う方法では補う事は出来ない
いくら軽量化した所でD型のトルク特性はマフラーを糞詰まりにするか
タービンを小型にしないかぎり変わりようが無い
E型だろうがG型だろうが軽量化は可能
D型だから軽量化すればどうにかなる問題ではない
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 19:57:28 ID:rghUAtiN0
別にカムとタービンを後期型に変えればすむことなんで、どうにでもなるよ。
カムはエンジン降ろすのが大変だけどな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 20:09:12 ID:WoNak9Ze0
それもうD型とは言えんだろ
D型信者が崇拝する高回転高出力型の味付けを
完全にスポイルしてしまいます。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 20:28:18 ID:rghUAtiN0
じゃあボアを拡大するか・・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:04:30 ID:khCVDb190
>>206はエンジンの出力特性の事を言ってて
>>198は車の運動性能の事を言ってるんだろ?
別個な物を一緒にしたら
話が合う訳無い
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:14:34 ID:WoNak9Ze0
いや元々D型の出力特性の話だったのが
>>177が低速トルクの細さは軽量化で補えるとか
変な事言い出したから
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:26:03 ID:8haYbBqK0
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:34:56 ID:khCVDb190
インテークダクトはS201用で
ホイールはスパルコかな?
前期型RAで赤色自体少ない筈だから
特定し易いな

アルミボンネット上でやったら
何であれ殴る
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:39:52 ID:ArUO+NII0
>>213
体重かけないように気をつかってるようにも見えるなw
足かけるのもタイヤだし、オーナーが横で見張ってそうな感じw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:46:39 ID:8wHstJGE0
>ID:WoNak9Ze0
いい加減に黙れ ハゲ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:50:39 ID:rghUAtiN0
まあまあ。

いいんだよ。もう慣れたんだから。
渋滞だろうが、アイドル発進だろうがなんも問題ないぜ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:04:53 ID:plaK5bA10
>>213
物理的にS201ダクト付かないから元のままかと。
サイドステップ追加、ロールケージも入ってるみたいだね。

車メインに見てるオレら変だよなw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:23:44 ID:8haYbBqK0
自分と同じGC8の赤だったんで
嬉しくて貼ってしまいましたw
予想通りの反応で安心。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:28:35 ID:3hHiXr7QO
シート・内装外した状態で車検に出すとディーラーに勘弁して下さいと泣かれる。豆知識な
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:31:17 ID:ArUO+NII0
内装はともかくシートは車検に必要だろ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:36:57 ID:5RGVLf9i0
フロントに2脚だけ取り付けておいて、
「車検ついでに2名乗車に書類変更お願いね!」
ってやられると面倒だってさ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:43:20 ID:1Jfo8pi00
>>221
改造申請は陸自でしか出来ないんじゃないのか
わざわざ自社工場で車検認定出来るのに陸自まで足を運びたくないよな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:16:15 ID:q8b5j5hY0
>>222
君のとこは陸上自衛隊で車検やってるのか
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:20:23 ID:Vx5OGm0e0
>>213
みんカラで似た仕様(羽なし・赤RA・白のケージ)のおっさんが居たのを思い出して、思わず確認しに行ってしまった。
スバルのハチマキついてるんでちがうっぽい・・・一安心。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:48:53 ID:WIUTH2CG0
GC8A 買っちまった。
なんだか罰ゲームみたい
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:50:36 ID:0k9zbyhF0
赤もいいね
全塗装するとき音速青と迷いそう
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:56:54 ID:BE6sV2ghO
>>225
マゾ?
自虐ねた?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 01:05:44 ID:5EtJqr1t0
今更Aはねーだろ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 01:50:31 ID:WIUTH2CG0
買ってから気付いた。

まだ手元には無いが、手放したい。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 02:07:45 ID:vtJJmAJ90
>>229
来たらとりあえず上げてみろ
底に広がる光景たるや・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 05:35:34 ID:ZObW9HgM0
>>223
習志野の陸事は目の前が陸自の演習場だよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 07:24:16 ID:Dl39iQ3SO
でも間違って陸自に行っちゃダメよ(笑)
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 07:56:53 ID:8S9PH4Gl0
Aだっていいじゃまいか。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 09:27:54 ID:t0uEm7wO0
A型ってエアコンがR-12だっけ?
ちょっと厄介だよね
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 09:48:20 ID:+e49Q3wSO
この前A型のりのドラシャ交換したんだけど悲惨だった
雪国のせいかもしれんが
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 09:49:28 ID:npXkvjWW0
今朝、ワイパーのコネクター(Uフック)
が突然
割れたw
コネクターだけで売ってましたっけ?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 11:03:03 ID:9VhBCc5n0
ワイパーブレード側の樹脂部品かえ?
廃品のブレードからもぎればタダ
店逝ってもらえば?
単品売りは無いと思うぞ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 12:05:34 ID:npXkvjWW0
ブレード側ではなく「アームの付属品」でした。
単品売りはなし。
13年目の車なんで
もうアームごと交換することにします。
リアも劣化して錆びてきているんで三本とも交換ですね。
エンジンはまだまだ元気です。
フロントはグリルやフードを全交換しているので
エアインテークの樹脂劣化もなく、きれいな状態。
壊れるまで乗るつもり。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 12:33:13 ID:jXTMsEI5O
>>238
どのレベルから壊れると言う範疇に
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 12:40:53 ID:npXkvjWW0
う〜ん
そう言われるとねえ…
ところで、
フックはアーム側ではなかったです。
付属品云々は勘違い。
>>237の言うように
ブレード側なので、フックを探すかブレード交換になりそうです。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 12:52:13 ID:OEn5OPpQ0
>>234
エアコンがもろもろの理由によりガスが全部抜けてしまったとき、
ディーラーに在庫なく、危うく修理不能になる所だった(外注先にぎりぎり一台分有った)。。。

>>235
1年前にミッション交換したとき、レリーズフォークのシャフトが抜けず、ミッションケースぶった切った。
今ではいい思い出。。。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 14:57:30 ID:rHDY4LsLO
GC8 C型乗りなんですが、ナビを取り付けるにあたって、車速センサーをどこからとればいいのかわかりません…

どなたかわかる方教えてください。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 15:16:13 ID:XqxUPLwP0
助手席足元のコンピューターの、端子が12個あるケーブルの下段の左から二番目の線
GBってなってるから青と緑の線だと思う
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 18:15:11 ID:Dl39iQ3SO
>>239
たぶん、GCに乗るより自分で走る方がマシに成ったら?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 19:31:36 ID:SmgwQk8V0
このスレで
>壊れるまで乗るつもり。
って書かれると>>238の頭が壊れるまで
乗り続けるように見えてくる不思議。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 19:55:29 ID:pJmHDswB0
>>242
「車速  配線図」でググれば簡単に出てくるだろ
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/car/list.html
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 20:04:21 ID:6cz1C/AI0
>>213
続き見たらボンネットでしてたけど、アルミじゃなかったらいいのか?w

ホイールはスピードラインに見えたけど、自分が履いてるからそう見えたのかな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 20:45:08 ID:mIJ01kdL0
やってんのかよ!?
この馬鹿共が
俺も混ぜろ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 22:10:47 ID:WIUTH2CG0
>>234
えー!
R12なの?

ショック。。。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 22:12:35 ID:WIUTH2CG0
そもそも、20年近く昔の鉄クズに、涼しさを求めるのが間違ってるね。
走る保障すらないのにね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 22:31:10 ID:8S9PH4Gl0
今はR12互換の冷媒あるだろ。問題ない。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 23:01:15 ID:EUFTwO0M0
窓全開でボクサーサウンドがデフォ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 23:14:12 ID:nnZdXs++0
GF8(G型STI)のリヤブレーキ容量をアップさせたいです。
標準の14インチ1ポットだと、フロントの負担がかなり高いように思えます。
少しでもリヤの負担する分を増やしてやりたいです

BE/BHやBL/BPのリヤ15インチベンチロータ&キャリパを移植できると聞きました。
バックプレートは交換or撤去するとして、サイドシュー等はそのまま使えるのでしょうか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 00:02:55 ID:xILIvEvU0
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 00:05:12 ID:mbN2Uzzz0
あ、誤爆った
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 08:29:03 ID:MPfgvFQeO
>>249
つまり、12歳未満はエアコン禁止ですね、わかります。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 08:31:25 ID:dzgkZwiL0
>>256
成長期は多少過酷な環境の方が鍛えられるからな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 11:01:30 ID:/74LxXAaO
お腹なら成長してます><
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 12:56:42 ID:CdLzBZ+nO
10年式のE型Sti-TypeRに乗っています
もう18万kmも乗ってるのでそろそろ老衰なのかもしれませんが、最近55〜65km/hの間だけエンジン音が異様に大きくなります
車検・点検はディーラーにお願いして今年の7月に車検通したばかりです
用途はほとんどが通勤でスポーツ走行とかはしてません
これって直るものなんでしょうか?
同様の経験されたとかいらっしゃいましたらご意見をお聞かせ下さい
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 13:10:45 ID:yxqERnKrO
回転数で変わるならエンジンで
速度で変わるならその他じゃない?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 13:27:56 ID:CdLzBZ+nO
回転数やギヤに関係なく一定の速度で音が大きくなります
内装がビビるぐらい…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 13:42:04 ID:Y6yKvOHnO
>>253
BEBHレガシィのターボモデルのリアローターなら
内径一緒だからシューはそのままでイケる
ブレーキホースはRA用を流用
パックプレート、ハブは丸目のNB-Rを流用したよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 17:04:28 ID:51v2X0El0
>>259
エンジン音ではないと思う。
速度限定ならばホイールバランスとれてないと音なることあるよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 19:25:29 ID:CdLzBZ+nO
>>263
ありがとうございます
ホイールバランスをチェックしてみます
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 19:28:43 ID:MPfgvFQeO
素直にブレーキローターが寿命なんじゃないか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 19:35:19 ID:dzgkZwiL0
エンジンなら回転数だもんな
速度で変わるならその速度域が共振する速度なんだろ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 20:17:54 ID:ELVJ12cGO
>>259
何れかのディファレンシャルだったりしない?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 20:19:57 ID:L7IfKKwi0
ハブが逝ってるとか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 21:24:03 ID:Be5gw1GD0
俺同じ車乗ってるが、こんな事出来ん。


ttp://www.youtube.com/watch?v=s3KAwXRWqLg&feature=related
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 21:47:07 ID:1pMZakFL0
車検前にリヤデフのオイル漏れ直そうと思って下に潜ったら、Fドラシャのブーツ破れも見つけちまったorz
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 21:58:12 ID:Kei1tCWU0
潜る度に新たな発見があるよね
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 22:09:44 ID:1pMZakFL0
確かにw
この前はオイルポンプ下からオイル漏れしてた
その半年前にVベルトを張り気味にした覚えがあったから、ちょっと緩めにしたらおさまったけど

ブーツ破れ自体はまあすぐ直せるとしても、グリスが
飛び散りまくってるホイールハウス裏側見たらすごい萎えたわー
273253:2009/10/23(金) 22:14:22 ID:zPUD3uA40
>>262
ありがとうございます。
BE/BHターボのリヤロータが流用可能なのですね。
NB-Rハブも移植されたということは、キャリパは2ポッド対向化されたのですか?
私はオクでの高騰にドン引きして、1ポッドのまま大きくしようかと思案中です。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 22:26:06 ID:qPiYV9Bl0
>>269
俺も全く同じ車海苔だけど
これくらい楽勝で出来る

ダートで練習すれば上達するよ
俺は車汚したくないから雨の日に練習したけどね
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 23:05:17 ID:BkNw+b550
>>258
順調ですね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 23:08:57 ID:G3+1CRro0
>>269
滑らかで綺麗だね。
故マクレーを思い出す。。。もちろんコリン。 ※ゆうこりんではない。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 23:29:47 ID:BkNw+b550
DCCDなしの普通のWRXとかだと、無理かなあ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 23:38:06 ID:rDHoCUV00
ターマックギア入れればおk
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 23:51:49 ID:RF76iKSF0
雨の日にちょっと練習してみたが
フロントが逃げた後ワンテンポ遅れてリヤが流れるのが気持ち悪い
トルクステアは凄いしフルカウンターまでいくと何処飛んでくか分からんし
やっぱりターマックとリヤ機械式が欲しいな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 00:19:59 ID:6YHUt0wV0
おいおいドリフトしたいならFR乗れって
4駆はグリップさせるために4駆なんだからよー
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 00:39:05 ID:E2ZWqRsKO
同じ車両を前提として一番速い走行は、弱アンダーでの4輪ドリフトだろうなぁ。
・・・違う?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 00:54:51 ID:o5LWDfVV0
オーバースピードで死んだと思っても余裕で抜けてる
前のクルマと違いすぎワロタ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 01:05:13 ID:lCiTd9EW0
>>280
ジムカだとサイド引いてくるっと回るし
サーキットなんかで3速進入するようなコーナーだと慣性で流れるし
ラリーなんかだと舗装路だろうがダートだろうがケツ振り振りしてるわけで

なにが言いたいかというと
ここに来てるのは数少ない変態仲間なんだし
価値観は人それぞれなんだから仲良くしましょ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 01:06:35 ID:6YHUt0wV0
>>281
全然違うよドリフトなんかしたら遅くなる。グリップしないと前に進まないんだから。
>>269の動画だって一見速そうに見えるけどスピード自体は速くはない
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 01:32:24 ID:E2ZWqRsKO
では、何故WRCのターマックでドリフトを?(勿論、ドリフトが不要なコーナーはグリップで。)
高速旋回中にアンダーステアでコースアウトしない様、予め車両をコーナー出口に向かせて、
全開で立ち上がるから弱アンダー(小アングル)での4輪ドリフトが速いと思うんだけど?
D−1みたいなパフォーマンスのためのアングルは論外。

あ、グリップでの直進が最速ってのは無しね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 01:37:16 ID:6YHUt0wV0
>>285
悪いが携帯からの質問は受け付けない
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 05:59:04 ID:sNPyHjoc0
サキトだとDCCD無しと有りじゃどっちが早いんだろう
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 06:33:03 ID:E2ZWqRsKO
だって、もう布団に入っちゃったんだもん♪・・・って、もう朝だ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 06:49:13 ID:HRfx2nMx0
>>287
サキトだとDCCDフリーにしないと、アンダー強くて走れないよ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 06:53:52 ID:sNPyHjoc0
ということはDCCDなしのインプは遅いのか。ショボン
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 07:26:23 ID:IW8iya600
「ラリードライバー」は豪快に「流し」てますね‥
h ttp://www.youtube.com/watch?v=--pWnS_h2g8&feature=related
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 07:35:43 ID:LsP4UjJg0
俺のは走りすぎてセンターデフ自然ロックしてますけど?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 07:46:14 ID:6YHUt0wV0
>>291
スライドさせるのはコーナースピードを上げるためじゃなくて向きを変えるためなんだよ
進入速度、立ち上がりが速いから結果的に速く走れる。Rのきついコーナーほどそうなる。
たとえばパイロンを中心にグルグル回るとするだろ?スピードを上げていくとスライドする寸前が1番速い。
流れだすと前に押す力が横に逃げるからどんどん遅くなる
グリップさせなきゃ前へ進まないのは当たり前だろ?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 08:10:49 ID:HRfx2nMx0
スライドさせるのはコーナーの先を見やすくする為だと昔カーグラで言ってた。
コーナーの先の障害物をいち早く発見して回避するためだとかなんとか・・・
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 08:20:52 ID:FzvcO+ge0
また不毛な論争が始まったのか
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 09:19:25 ID:/PWlgxSM0
まあGC好きの言うラリーってのはGC現役のころの話だから
今のWRCの走らせ方とは違うわけですよ。
僕はフェイントとか大好きです。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 10:02:06 ID:ardsNG550
クラッチ切ったり繋いだりしたらたまにカコッって音が外からするんですが、
リアデフが前後に動いてるんですかね?
>>138 で防止可能?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 12:29:29 ID:FTd9Qdz1O
2駆と4駆のドリフトならスライドしながら前に進む力の強い4駆の方が豪快で好きだな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 20:35:07 ID:hzB2Yiac0
センターデフはノーマルなんですけどサイド引っ張ってもリヤがロックしないんですが
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 20:49:33 ID:0tcHBa4W0
雪上を4輪ドリフトで駆抜けるインプはマジ速くてカッコいい。
ラリーのビデオ見てインプ欲しくなった奴も多いだろう。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 20:59:18 ID:VnsI2teY0
龍神スカイライン走ってきた
ちょっとフリックかけるだけで勝手に曲がってく
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 20:59:47 ID:D5sueGdb0
>>299
…釣り?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 21:04:43 ID:sszeE3D60
>>300
インプのWRCデビュー前の練習走行シーンを見て惚れた。
ジャンプしてる時の安定性と言ったら・・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 21:10:33 ID:0tcHBa4W0
>>299
サイドブレーキの調節が甘いか、ブレーキシューが磨耗してるか、ドラムに油分が付着してるかだろう。
これが一番大事だが最後に腕力がないとか。

サイドシュー交換
http://www.ne.jp/asahi/mitu/car/gc8/meintenance/ment11.html
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 00:05:43 ID:uRZFKHQt0
>>304
いや、ただ単に前荷重が足りないだけだろ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 08:27:02 ID:ghLTsXqPO
>>303
自分は93年1000湖かなあ。
同年の東モに185セリカ見に行ったのに結果555インプばかり見てた。
帰り道にコンビニで1000湖のビデオ買って惚れたww
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 21:19:42 ID:JJKUK31S0
ところでRAのクロスMTで皆様何Kmまで出された事ありますか?
私は220で抜いちゃったけど実際240越えられるのかな?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 21:39:26 ID:GppEJ9by0
上の方にあったWRCの動画見てたら、スリックカートを思い出した。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:33:36 ID:WTsAcYRP0
ミクシィに文太カー(Ver5タイプR)が出てるね(8万キロ80万円)。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 22:48:23 ID:CWhLR4Wm0
>>307
240は超えるが250はギリギリ超えない
過去スレに計算した人がいるよ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 23:14:31 ID:Kaw2ry7M0
その計算値を書き込んだのは、多分俺だな。
俺の車(GC8G typeR)の純正タイヤ・ホイール・空気抵抗無視での計算値は、
245km/h@5速 7800rpmになるみたい。 8000rpmで251km/h。 参考まで・・・
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 23:37:33 ID:a8hGqHgPO
先週車検で、ついでにタイベル(Sti製)換えてもらったら、
出足がよくなりレスポンスがよくなった。
まあ、本来の調子に戻っただけといえばそれまで。
しかしノイズがヒューヒューうるさい。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 23:40:19 ID:56dT8IhO0
>>312
ベルトと工賃でいくら掛かった?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 23:50:01 ID:a8hGqHgPO
車検代抜きで、74500円
(Wポンプ、消耗品含む)
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 23:58:15 ID:56dT8IhO0
サンクス
お金貯めておこう…
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:40:19 ID:ScgPBpQZ0
>>307
メーター読み240手前がいいとこ
そんな速度域でレブリミット当てたくないw
タイヤのスリップロスとか入れると実測は5〜10%落ちぐらいかな

>>312
エンジンバラした時に強化タイベル入れようかと思ったら
ディーラーの人に2〜3万でベアリングが逝くから競技用じゃなきゃ
止めたほうがいいって言われて諦めたw
高回転時多用のコマ飛び対策品だって

次の10万キロまで車が無事に残ってるかどうかは別として
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 07:27:47 ID:b4bs5dya0
>>307
最高速何キロでますか?なんて
厨房丸出しな事聞くなよなー

中古のスープラとか買った方がいいんじゃね?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 08:20:01 ID:7q0v5NibO
ここ半年くらい、三桁スピード出してない
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 09:40:12 ID:d5GBrsIU0
GC8
始動したら、数秒後に「しゅーん」と…
そのままエンジンがかからなくなりましたw
セルは元気一杯回るんですが、そのまま、うんともすんともいいません。
燃料系かなぁ
ガス欠ではないようです。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 09:48:15 ID:KPFF7ou20
へへっ!
今月末にH6-GF8の車検通すぜ。
今後ともまだまだココに居座るぞw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 11:52:26 ID:JQdkYCwfO
クラッチペダルの戻りが悪いな
そろそろクラッチマスターシリンダーを交換するか
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 11:55:59 ID:JQdkYCwfO
>>319
作動音が聞こえなければ燃ポンが逝った可能性が高い
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 18:06:33 ID:0R5H7uYkO
俺も燃ポンに一票。
自宅?で良かったな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 18:16:50 ID:Mw/cOf8j0
交差点の中に入って右折待ちしてるときに燃料ポンプが昇天する可能性もあるわけか。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 18:34:19 ID:eaG2iEv90
>>319

プラグが煤被ったんじゃないかな
外して目視で確認すれば分かります
必要でもないのにプラグの番手上げたりするとそうなります
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 18:41:41 ID:5ARRGxxJ0
おれは燃ポンのカプラーの端子焦げに一票
一回シートはぐって見てみ
327319:2009/10/26(月) 19:22:02 ID:d5GBrsIU0
ディーラーに出しました。仕事が忙しいんで
(ここは普通に見れる環境ではあるが)
燃料ポンプでした。さすがにほとんどの方が正解ですw

ま、13年だから、いろいろ出てくるわ。
ターボ音はヒュンヒュンうるさくなったしね。

>自宅?で良かったな。
昨夜、会社Pから帰宅の際の始動時です。
「これはどうにもならないな」と、すぐに感じたんで
チューリッヒに電話してレッカー手配。
スバルは自宅の近くなんで自宅Pまで牽引してもらった。
走行時ではなかったのは幸いでした。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 21:21:42 ID:fGDVKEKD0
>>316さん
ありがとう御座います
以前も計算上の値は教えて頂きましたが空気抵抗考えた値が知りたくて伺いました

>>317さん
以前両面テープで羽根をとめられた方ですよね?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 21:25:07 ID:0R5H7uYkO
>>327
なるほど、賢明な判断。
ともかく走行中とかじゃ良かった。

片側3車線の幹線道路の急な登り勾配を走行中、しかも国会議事堂のすぐそば警戒配備目前で燃ポンが逝った日にはもうね…orz
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 22:11:51 ID:uE66gMid0
やっぱタービンの音がヒュンヒュンしたらOHなり交換なりしたほうがいいんだよね?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 23:19:05 ID:Qx1qUttZ0
財布に相談してから考える
てか
タービンのOHって今やってくれるの?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 23:41:47 ID:82Hn2/Zq0
>>328
RAでも追加メーター249km/h表示してた
実測は230km/h程度だと思う
所詮2Lエンジンだから、無理するとぬっこわれるのでほどほどに
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 23:47:13 ID:lY60hKCZ0
>>331
最北端のと最南端の道と県のタービン屋でやってます。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 01:30:07 ID:wcCFn1hoO
>>321
クラッチペダルの戻りが悪いとクラッチマスターシリンダーを交換すると直るのか?漏れのD型もクラッチペダルの戻りが悪くてつま先でクラッチペダルを引き上げるような感じなのだが…遊びの部分がそんな感じかな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 01:32:26 ID:p09pzYRa0
バネ交換で直ると思うよ
それか潤滑スプレー
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 01:42:13 ID:wcCFn1hoO
>>335
どこのバネですか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 02:04:42 ID:LZzCarDF0
レリーズ内の?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 02:28:41 ID:p09pzYRa0
ペダルの所にあるバネを交換したよ
Dでやってもらったんで細かい所までわわかんないけど・・
遊びの部分で止まってたペダルがちゃんと戻ってくるようになった
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 03:25:53 ID:85tGsabK0
手元にBGレガシー用のビルシュタインのショック(リア)があるんですが
GC8に流用してる方いますか?

アッパーマウント交換してワッシャーかカラーを噛ませれば使えるって
話は聞いたんで、流用できるならOHして使おうかと思ってます。
(現在フロントのみビルシュタインで、リアは純正)
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 06:54:17 ID:PR+f9dZfO
そんなに手間じゃないから一度装置しましょ
付けないと車高の問題も分からないし
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 09:45:45 ID:U6TEHKwz0
>329
大体の場所はわかったw
友人の32が雨の中、クラッチペダルが突然折れた所の周辺だw

あの辺で燃ポン逝くと車的にも精神的にも痛いね。
ウチも去年、三つ目で走行中に燃ポン逝った。
幸い、Dが近かったから助かったけど。

342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 09:54:26 ID:B56ZylZcO
>>334
15万kmとかだとマスターOHした方が良くはある
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 13:56:30 ID:hiHo/wg3O
このスレ見て燃ポンとタイベル交換してきました

懐が凍え死にしそうだ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 14:36:48 ID:jD2OIwq60
>>343
金持ちだなぁウラヤマ
逝ってからでいいのにw
345319:2009/10/27(火) 14:44:55 ID:vd7FQ3J40
確かに、交換を考えるときりがない。
タービンも交換は考えてない。それこそ凍死しちゃうよw
ただ、同乗者に
「あれ?パトカー?」
と聞かれることが増えてきた。
アクセルに反応して「ひゅ〜ん、ひゅうう〜ん」
って、心地よい音が響くんだよw
外でどういう音を発しているのかは知らん。
もともと、うるさい車だもんね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 19:55:43 ID:dP+fbg/y0
燃ポンって単品で売ってくれないのか
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 20:10:13 ID:Wrr3p1hG0
>>345
いいなあ
出始めの頃のターボってそんな感じだったよね
でバビューンとか発売されてNAでもターボ気分が味わえるようになったんだよねw
思い出さしてくれてdすっかり忘れていたよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 20:13:43 ID:rsJ4J4aI0
>>346
F型までのパーツカタログではポンプアセンブリでしか載ってない。
Dでの話だと年式(型式)によっては可能だとか聞いたけど
整備解説書ではどうなってるんだろ?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 01:39:36 ID:ArXF2veV0
ショック死亡のお知らせ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 03:28:55 ID:RyQ4GcWG0
youはshock
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 03:30:27 ID:TavrV2Ye0
>>349
ヤフオクがあるじゃまいか

そんな俺はヤフオクでTEINスーパーストリートGET!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 07:52:37 ID:ahKo+PkQ0
>>346
俺は燃ポン単体で買ったぞ。
純正でたしか28,000円くらいだった。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 07:58:13 ID:NH5SCvbC0
竹ーーーーーーーー
社外の大容量タイプ買えるじゃん
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 08:34:42 ID:ScJtVJkTO
停止地点までディーラーメカが燃ポン持って駆けつけてくれた
気持ち良く払いますた
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 11:36:44 ID:DW1+0yiUO
>>352
D型の燃ポンは23300円だがな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 13:58:36 ID:vr8LDAbhO
AT車の話で気が引けてしまいますが、H6年くらいのスポーツワゴンWRXに乗っています。
3000か4000回転あたりになると、ポーという太めの笛のような、それほど大きくない音が鳴ります。
これは何の音なのでしょうか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 14:56:29 ID:/xCIW7N70
>>351
型古いしOHは無理そうなので換えるしかないか…
でもヤフオクはなぁ…と思ってしまう
車検通したばっかで金欠なのでとりあえずリヤだけ欲しい
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 17:34:06 ID:AFFXhDyA0
>>356
ホラ貝
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 19:35:13 ID:OuBOzYNa0
マフラーからの共振じゃね?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 19:59:46 ID:6LwhP4RiO
>>356
俺の車、3500rpm辺りで音が変わり、更に上げると元の音質っぽくなるけど、
単なる室内の共鳴と思われる。この辺が共振周波数なのかな?

DCCDをロックして高回転からのエンジンブレーキも似た様な音が・・・
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 20:54:49 ID:6vxY48660
うちの車も3000〜4000あたりの中回転域で排気音が野太くなる領域がある
冷間時は全くならないのにかなり熱した状態でのみなので共振かな?と勝手に思ってた
仕様はSTi5のRAでRM-01A
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 23:08:11 ID:/G4ECyoT0
>>349
俺はマフラー死亡のお知らせ

マフラー勢いよくぶつけたらあちこち歪んで大変なことになった
直して乗り続けるけどね
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 01:07:53 ID:d8coNmjh0
おいらは会社死亡のお知らせ

2ヶ月給料止まってたからそろそろかなという気わしてたが

あと1ヶ月勤めるけど給料貰えるのかなー
社長は年金を担保にカネ借りてるしきついなー
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 01:11:22 ID:brXgiChBO
展示品の新品マフラーって経年老化してるんだな
マフラーを交換して10日後の車検の時に音量がギリギリですと言われたからな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 10:16:49 ID:jnJAAYZL0
>>363
早めに動けwwww
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 10:45:18 ID:I0VefVz0O
会社都合の離職なら、半年くらいは給与の何割か貰えるはず。
詳しくは自分で調べてくれ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 11:02:49 ID:sksgjyKqi
1年くらい出るだろ
そんで職業訓練校に予約入れろ
行ってる間になんぼかもらえる(ようになる?)かも
今すぐには入れんと思う
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 11:36:19 ID:A2JEj0+9O
>>363
おいらさんカワウソス(ノД`)
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 11:54:18 ID:nHtVkd8AO
>>363

すぐに地域の個人加盟の労働組合や労働基準監督署に相談しろ。

ネットで「連合」「全労連」でググれ。


未払い賃金は「未払い賃金確保法」で、公的な立て替え払い制度があるから活用すること。労働基準監督署で取り扱っている。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 12:20:14 ID:XAwKAQBuO
みんな優しいな
おいらは去年の年末に派遣切り
4月半ばまで失業保険で遊んでても
GCは手放なかったから>>363
色々大変だと思うが頑張れ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 16:54:13 ID:yGpiTHmLO
さっき、いい音してる白のGC8にすれ違ったらボンネット一面に初ミクが…
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 17:09:58 ID:brXgiChBO
スバルやミツビシは本当に痛車率が高いよな
見てるこっちが恥ずかしくなる
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 18:06:26 ID:aGkrkMTlO
うちのオカンが痛車みて

「アンタの車に氷川きよし貼りなさいよ」って言われたよ

うちのオカンは肯定派らしい
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 18:37:20 ID:bVmfm2CSO
>>371
みっくみっくにしてやんよ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 18:39:12 ID:3Tntl6/00
レプ車も痛車も同類だと思うけどね
最近は競技車も痛車化が進んでるし
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 23:13:09 ID:ux5c6hqLO
よりによって、ふざけた格好の奴ほど、めちゃめちゃ速かったりする。
逆に言うと、その道を究めた芸達者な奴は、ふざける余裕があるんだと思う。
D−1の5〜6台追走や、MTBのトライアル然り・・・
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 23:29:12 ID:vrory8r70
>>371
ちょっと初音ミク貼ってくるわ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 02:27:22 ID:KjBmpHeCO
痛車でもガンダムとかならありだけどな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 07:14:06 ID:252qfEc2O
確かにガンダムの方がまだ許せる
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 07:25:35 ID:1MKkYyYbO
俺はガンダムよりミクの方が許せるw
昔の戦闘機乗りみたいで良いじゃん(笑)
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 07:54:05 ID:W+znjpydO
サイドにアートファクトリーのバイナル貼ってる
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 08:14:55 ID:8tUaSqtnO
>>380
アメリカのは実写系で地方のチンピラ系浜崎あゆみペイントに近いと思うが
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 08:52:35 ID:eRJPJweYO
この前見たRUF BTRは艶消しの戦闘機みたいなカラーリングにしててかっこよかったな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 12:27:29 ID:uvdLMDxVO
競技での優勝車は、ボクシンググローブ型ステッカーを運転席側のフロントフェンダーに
優勝回数分貼っていけば、それこそ戦闘機っぽくなるな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 12:48:15 ID:CrIOi2Fdi
それなんてロータスヨーロッパ?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 12:57:12 ID:KjBmpHeCO
>>383
GC8で艶消しブラックを見たことあるがGC8には似合ってなかった
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 18:09:34 ID:1MKkYyYbO
>>384
ついでにフロントのホイールアーチのとこにシャークマウスもよろ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 20:21:20 ID:v1UDIi+3O
>>385
サーキットの狼
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 20:54:22 ID:ERQ7A3K9O
グレンラガンなら許すw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 21:19:03 ID:w6ZtoLBT0
WRバンパーを付けてる方に質問なんですがリップって付けてます?
なんか物足りなさがあるので…
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 21:47:02 ID:8tUaSqtnO
>>390
うちのは付けてない
車高かなり下げてるから付けると擦りまくるだろうし
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 01:03:46 ID:jIHpA7e7O
最近GC8買いました
STIのver5
色はシルバーなんだけど、エンブレムとSTIのロゴがピンクです
これ元からピンクなの?
車屋に夕方以降にしか行けなかったから、納車してから明るい時間に見て気がついた
ファンシーすぎるだろ…
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 01:13:22 ID:A1QeGEEp0
フロントエンブレムはピンクだけど粘着テープで付いてるだけだから外しやすいよ
ブラック六連星エンブレムとかも探せばあるしね
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 01:14:07 ID:WOSViwogO
>>392
STiは最初からピンク
漏れはエンブレムのピンクが嫌だったから黒の六連星に変えたけどな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 01:29:10 ID:UvFvs+YcO
>>392
チェリーレッドと言ってくれ
STIのイメージカラーだよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 01:33:05 ID:fEXRtkxdO
厳密にはチェリーレッドだけど、俺も黒(輸出用)だよ。@GC8G
ドライヤーで加熱しながら、てこで浮かせば、簡単に剥がせる。
レガシィやSTi以外の車両は、これにしたがるよね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 02:10:46 ID:lPsdOF5n0
知らないで乗る人もいるんだ・・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 02:22:33 ID:fEXRtkxdO
因みに、ああいう装飾名はエンブレムではなくオーナメントが正しいかと。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 04:51:50 ID:SjDR6+MCO
さすがヌバリスト
ヲタ臭ぇこだわり
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 06:54:27 ID:9s7BcAqOO
ワラタwwwwww
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 12:01:57 ID:bybHWY+a0
ウチのオーナメントは朱色の(i)に塗り替えてある
紆余曲折を経てこの色に落ち着いた
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 12:35:15 ID:rBy/1LWDO
うちのはトランクに小さくWRXのロゴだけだな。
派手だ下品だって言われがちな車だから逆にシンプルに乗りたいと思う
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 12:36:35 ID:CUMDBwNB0
>レガシィやSTi以外の車両は、これにしたがるよね。

WRXでやってます。すみません。
オレがインプ買ったのは、STIがカタログモデルじゃなかった時なんで。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 13:02:46 ID:0zmDRQTt0
i より☆6つの方が良いな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 23:51:29 ID:K9Uc2e1R0
リヤデフマウントのブッシュ入れてみたけどなかなかいいな
シフトチェンジ時のカクって感じのショックがなくなってスムーズになった
オススメ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 01:11:16 ID:apJj1NmgO
誰かP555マフラーとプレストWRマフラーの2つとも装着した事ある方いませんか?

現在P555マフラー持ってるんですが、プレストマフラーも気になってまして。

どちらのがラリーサウンドなのかなぁと・・・。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 04:01:33 ID:UmrQvSdvO
STiバンパーつけてます
左右のダクトからブレーキまでホースで導風しようと思ったら運転席側は黒い物体があってできそうにないです
STiバンパーつけていてブレーキに導風している方いましたらアドバイスお願いします
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 10:00:22 ID:ZVt037aWO
>>406
俺と逆だ。
でも、世間(!?)ではP555の方が甲高くてそれっぽいみたいだけど?
WRサイレンサーは、低回転では重低音、高回転ではやや高音って感じかな。
(要前期センターパイプ)
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 10:42:02 ID:+WlSeYkm0
>>407
黒い物体はエアクリボックスだよ
キノコ型エアクリに替えたらおkkkkwwww
それを取っ払っても普通にキャリパーまでホース引くと、ハンドル切った時に潰れる
車体の下側通してキャリパーまで引くか、ホイールハウス手前で止めておくしかない
ホイールハウス手前でも結構効果ある感じ

エアクリボックス外したくない場合は、フェンダーの内張に穴空けるだけで我慢する
効果はうまく風が入らないのか微妙だった
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 13:48:02 ID:g9R4GoHXO
黒い箱ってレゾネーターのことかな

これを撤去するなり加工すれば純正エアクリでもOK

あとはやり方しだい
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 14:00:10 ID:5taOciSV0
STi5だけどウォッシャータンクが劣化で割れたww
みなさんはもう済んでますよね
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 19:44:41 ID:apJj1NmgO
>>408
自分は前期型で等長と555付けてます。
そうかぁ、あれでラリーサウンドなんだな。あとはアンチラグでパンパン言わせれば…w
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 22:45:36 ID:g2sGf5Gw0
祝!規制解除
でも寝る寸前だお
オヤスミナサイ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 23:19:28 ID:9N4P3654O
規制中でPCから書けない‥
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 08:44:45 ID:n6ofN7GcO
タイヤがスリックになってた
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 11:57:25 ID:2Qrg8/tTO
とうとうDCCDが壊れたようだ…
フリーのランプが点滅する…
バッテリ端子外しても復帰しエンジンスタートして
数分で点滅するよ…

チェック方法を教えてくだちい…
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 15:12:54 ID:0YQcXOiJO
>>406
プレストのWRマフラーが気になるなら買ってみろ
漏れはST205に乗ってた時につけてたが買って後悔した
やっぱりスチールは重いし錆びるから(・A・)イクナイ!!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 18:40:37 ID:O9TTb/MgO
>>417
プレストマフラーってスチールなんすか?買う気無くなってきた。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 18:44:11 ID:q0McOvTu0
リアウィングのハイマウントストップランプたけえええええ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 19:11:33 ID:zQSlxefz0
樹脂部品割れて解体屋で探そうと思ったけど
年式的にそれも割れそうなので純正頼んだ・・
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 19:59:56 ID:0YQcXOiJO
>>418
プレストのWRマフラーはスチール
音に拘るならブリッヅのニュルスペックレーシングが(・∀・)イイ!室内までWRサウンド♪
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 21:14:30 ID:1fFf6V4k0
一気にギシアンの季節になったね・・
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 21:31:21 ID:Sn8ABDo9O
俺プレスト新品で買ったけど、すぐにスチールってわかったから耐熱の黒で三回塗った。
六年経った今も錆一つ無しです。
音は更に大きくなったが‥
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 22:07:16 ID:D05wy6Tj0
>>423
排ガス中のSoxで中から錆びる気がするが・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 23:36:37 ID:O9TTb/MgO
うーむ、確かに形的には割とプレスト好きなんだよなぁ。
買ってから考えるかなぁ。抜けは555のが間違いなく良さそうなんだがなぁ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 23:49:07 ID:RQuugVYu0
鉄は重いし錆びるのがねぇ
俺はRM-01A頼んだけど
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 00:03:39 ID:rBUdAB2oO
>>425
悩んでるなら好きな方を買え
どちらかを犠牲にするしかないな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 01:54:53 ID:ZF6P1f/RO
鉄というかアルスターじゃなかったっけ?

俺なんか新品購入で、車検前後の約2箇月以外6年使ってるけど、
使用上の傷は仕方ないとして、フランジ含み錆やら剥離やらといった
外観の異常は無いよ。
勿論(!?)、屋根無し・雨ざらしの駐車場使用。 ※路面はアスファルトで日当たり良好。

>>417
WRサイレンサーはST205用は無いぞ。
有るのはGr.Aサイレンサーだ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 02:21:37 ID:Rr1UhifWi
薄くて口径の小さい鉄マフリャーはいい音する
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 02:23:33 ID:rBUdAB2oO
>>428
GD系のマフラーを溶接すればGC8にも取り付けられるように溶接で取り付け可能なんじゃねぇか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 06:51:30 ID:zWFSITI2O
マフラーの錆を気にするって皆さんは
あと何年乗る気なんだ(笑)
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 06:58:45 ID:7enRQT+a0
これだから携帯は
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 09:26:09 ID:egemKMdj0
ボディが駄目になるまで乗るに決まってるじゃないか
GDBから流用が利くのも大きいしナ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 11:19:58 ID:YQY+BHUh0
だってコイツ、俺でなきゃもうまっすぐすら走りませんヨ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 14:13:25 ID:r4J5FpVQ0
最近高速に乗るのがこええ
いつ何が壊れるか分からん
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 14:31:12 ID:1HoNZbVTO
そのインプレッサは狂おしくも身をよじ(ry
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 15:19:41 ID:PyJUA6xL0
>>435
壊れていたので高速乗れませんでしたがようやく直しましたw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 15:23:05 ID:r4J5FpVQ0
>>437
スポーツタイプなのに高速運転が出来ない矛盾があるよなw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 15:33:43 ID:PyJUA6xL0
まだクラッチ慣らし中だから再来週ごろにギアオイル入れ換えてようやく踏めるクルマに・・
そのころには雪が積もってる悪寒
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 02:12:19 ID:SH5hddYZO
>>435
まったくだな。
そろそろラジエーターが壊れそうで、無闇にぶん回せないし、なにしろ遠出が怖い・・・
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 04:10:37 ID:7ZZq7E4mO
>>409-410
レスさんきゅ
エアクリは上の方にあるやつだから
自分が言ってるのはSTiバンパーにした時のウインカーの下にある穴から見えるボックスのことです
レゾネーターでしたね
あれ撤去、加工はちょっと恐いんで、いじるのやめときます
ブレーキバランス考えたら助手席側の穴ふさいだ方がいいかもしれないなぁ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 11:43:55 ID:OMVkXho70
GF8G-STIの前後スタビを交換しようかと考えています。
ワゴン用とセダン用は直径・形状・特性は共通なのでしょうか?

ネットで買おうとしていますが、GF8STI用の設定が見当たりません。
できれば調整可能なクスコ製にしようかと思っています。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 22:32:36 ID:BQqn8Hrx0
ガスタービンハイブリッドのヨタ8が、あのまんま出てきたらヤバイ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 01:28:48 ID:8a3XGsr+O
444ゲト
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 19:22:41 ID:410Ug53j0
純正ヘッドライトにHID入れてる人に質問させてください。
ズバリ、夜間の視界はハロゲンより良いですか?

HIDは明るい、などのコメントを見ているうちに洗脳されてしまい(H4切替のHIDは問題あり、
の書き込みも見ているのに)HIDを導入したのですが、LowはともかくHiが、光が拡散しているような
変な状態で純正の方がまし、とすら思えてしまいまして。
もちろん、光軸調整はやってもらってます。

自車はGC8GRASTI(ヘッドライトはH4用のに換装済み)、HIDキットはベ○フ、Evoの4300k、H4切替のヤツです。

何か良い手があれば、教えていただけないでしょうか。(或いは、何をやってもダメ、でも・・・)
自分的には元のH4Rに戻してくれようか、などとも考えていますorz
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 20:00:00 ID:1RfnZiMWO
おいらのHIDのHiビームもそんな感じで使い物にならんな(笑)
ただ住宅街を走っている時に左右の物影をハロゲンより
明るく照らしてて歩行者や自転車の飛び出しに対して
精神的にかなり楽になったからHiが使い物にならなくても
手放せないのが現状だな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 20:07:50 ID:JsQTBbslO
ハイビームはあんまり使わないからいいんじゃない?
俺はハロゲンなんて豆電球に戻ることはもうないなぁ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 20:30:42 ID:38JyT2Xj0
車検の時はハイビームしか見ないが大丈夫なのか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 20:40:36 ID:hu2Z84ZcO
車検の時だけハロゲン戻してます。

ヘッドライトには55WのHIDでかなり明るいです。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 20:42:21 ID:CyHNl8Wf0
80Wだから別にあんまり暗いとは思わないなぁ
さらに暗いバイクと併用だからかも知れないけど
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 21:42:36 ID:D7tViL4TO
豚切りスミマセン
どなたか良ければ>>416についてお願いしますm(_ _)m

当方GC8D STIRAです
フューズ切れ無し・バッテリー端子外して、
復帰してもすぐフリーランプ点滅してます
チェック方法が分かればお教えください
またDCCDを諦めるとしたら、そのままビスカスとの入れ替えは
可能ですか?

よろしくご教示くださいm(_ _)m
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 21:44:06 ID:P76ss77o0
D行こうよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 21:46:08 ID:CyHNl8Wf0
うちの時は点滅もせずにフリー固定になったな
DCCDアッセン交換(有料)した
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 21:52:22 ID:1/5fdDCY0
>>442
G型だとSTI同士で品番は同じだった気がする。
ということは形状も特性も同じなわけだ。
面倒だからワゴンは適合を取らなかっただけかな?
スタビを換えるのは圧倒的にセダンの方が多いはずだから。

上がワゴンボディorセダンボディなだけで、下半分は同じでそ。
素STIだとアンダー傾向強いから、とりあえず硬さをF>Rで試すとよろし。
そのための調整式だ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 21:59:09 ID:ISuGNJYjO
>>448
本来の前照灯はハイビームなので、ハイビームを点灯して走行が基本。
ロービームは、前走車・対向車への眩惑防止用擦れ違い灯。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:02:43 ID:38JyT2Xj0
>>455
しってるけどそれがどうかしたのか?
457445です:2009/11/05(木) 22:20:55 ID:410Ug53j0
レスくださった方々、ありがとうございます。
やっぱ、後付けHIDでは問題ありのようですね。当方、田舎住まいで、
Hiも使用頻度が高いのでこれがダメだとちょっとつらいんです。

せっかくつけたので、もうしばらく使用してから元に戻すか検討してみます。

にしても、高い授業料になりそう・・・
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:57:47 ID:6kHSwhkT0
ランプポッド付ければおk
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 22:58:22 ID:JsQTBbslO
おまえHID入れてないだろw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 00:17:11 ID:V30bwM67O
GC8にHIDは負け組だw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 00:18:49 ID:liGpaZUF0
GC8前期型買ったんですけど低速で走行中にちょっとした段差で
フロントのキャリパー辺り?からカタカタと音が聞こえるんですけど普通ですか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 01:44:04 ID:WJPki9a80
>>461
変だと思えることは大抵普通ではない。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 01:49:08 ID:IuFQVAZnO
GC前期なら普通かも試練
何にしてももう少しkwsk
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 01:59:11 ID:vyEXUoPHO
>>461
ブレーキ踏みながら段差越えると鳴らなくなるなら、パッドやローターの減りが原因
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 02:03:57 ID:F0edU/qCO
なんでパッドが減るとカタカタ音がすんだよアホ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 02:08:45 ID:6VAsroO2O
>>460
モレッティツインヘッドランプ+HIDも駄目?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 02:10:06 ID:vyEXUoPHO
パッドやローターが減ってクリアランスが過大になると、パッドが揺れてカタカタ音をたてるんだよ
これは片押しキャリパーに発生しやすい
対向ポットだと常にパッドがローターに押し付けられてるからな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 02:19:07 ID:B13YhphBO
大変です!
普通に走るだけで車体がキシみます><
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 02:22:37 ID:F0edU/qCO
片押しでも隙間なんかできるわけねえだろばぁろ−
ばかは引っ込んでろよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 02:24:21 ID:vyEXUoPHO
じゃあお前はどう思うんだ?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 02:30:05 ID:F0edU/qCO
そんなの見てみねえと分かんねえよ
おまえが言う部分ではない。それだけはいえる
可能性があるのはアッパーまわりのボルトかな
おれならそこをチェックするよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 02:35:15 ID:F0edU/qCO
なんでパッドが減ると隙間が増えんだよ
チャリンコのブレーキじゃねえんだぞ馬鹿
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 02:43:21 ID:vyEXUoPHO
>>471
なるほどな、でもちょっと場所が上過ぎるな

ちなみに俺の言った原因は実際に俺の車で発生したことだ
フロントじゃなくてリヤだけどな
今は応急処置的に粘度の高いブレーキグリス塗って治まってるが

>>472
浮動型キャリパーってのはそういう構造なんだよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 02:57:15 ID:V30bwM67O
>>466
旧車のインプにHIDだぞw完全に負け組だろw旧車のカローラがHIDにしてたらダサいだろ?それと同じw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 02:57:28 ID:F0edU/qCO
馬鹿はもう引っ込んでろ
恥の上塗りするだけだ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 08:28:49 ID:Ij/0XHKtO
>>468
あるあるwwwwww
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 10:41:17 ID:hCbs5lO0O
GF8最終型買うつもりなんだけど

予備整備はとりあえず燃ポンでおk?
不動になるようなのはこのくらいかな・・・
高額部品も一緒にローン組もうとおもって
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 11:40:56 ID:zawxTQ400
>>477
STiかWRXかで違ってくるし
走行距離にもよるので一概には言えんね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 12:22:04 ID:YA+HpX4RO
燃ポン、ラジエーター、ヘッドガスケットが三種の神器?
タイベル、フロントハブベアリングが次に感じ?
480477:2009/11/06(金) 13:15:38 ID:hCbs5lO0O
>>478-479レスthx!

WRXnotSTI距離7万km

やっぱラジエタもヤバいか・・・
換えるなら耐久性考えても社外のがいいかな?
とりあえず燃ポンとタイヤ4本買っとく!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 14:41:52 ID:dN0rDU0SO
>>480
ローン組むならブッシュ類やゴム製品やら
ついでに交換してもらっちゃうとかは?
無交換なら結構劣化や傷んでるかも
482477:2009/11/06(金) 15:27:20 ID:hCbs5lO0O
>>481
そうそう、とりあえず高額部品のみって考えてたけど・・・
ブッシュ類とヘッドガスケットもまとめて購入ですなッ(w
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 15:49:12 ID:DlZ00crw0
ヘッドガスケットはさすがにいらんだろw
エンジン降ろすのか?

タペットカバーのガスケットの間違いだろうけど。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 18:48:26 ID:2vuo4LXvO
買う前に必ず下に潜れ
オイル漏れや滲みがあれば販売店に言って直してもらえるならラッキー
場所によってはエキマニに滴れて白煙上げるよ
直してもらえないなら当然予備費用が増える
水平対抗は漏れ易いので神経質になりすぎないようにな
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 19:46:04 ID:PtFnrR9V0
STiメタルガスケットは丈夫なような
ラジエタ破裂した際に抜けないでくれたことに大感謝
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 23:55:27 ID:UMaei8jp0
俺の乗ってるD型、エンジン冷えてるときにカンカン言うんだが皆鳴るの?
暖気終わって温まると静かになるが・・・。中古で買ってちょっと経ってから気づいた。

前にもD型乗ってたが、それも鳴ってたなぁ。
オイルはマメに変えてんだけどね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 00:07:31 ID:Mz1GFMzO0
>>486
昔乗ってたホークUはエンジン止めたらカンカン言ってたのを思い出した
俺のはもう少し寒くなると暖まるまで小さな段差乗り越えるとガリって音がしはじめる
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 00:13:16 ID:oYyjy/NlO
>>486
カンカン?ぴったしか?ぴったんこか?
漏れのD型は冷えてる時に走り出すとノッキングが出る。オイルが合ってないのかも…
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 00:26:57 ID:tx1kPLUM0
>>488
カンカンというより、カカカカカカッ!って感じかな?エンジンの回転数に合わせて鳴る。
ゆっくり走ったり、軽く煽ったときによく聞こえる。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 00:36:36 ID:oYyjy/NlO
>>489
ボンネットの中に東野英治郎が入ってるかもしれないなw
Dラーへ逝ってこい
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 01:22:37 ID:j7+KaDUD0
そら遮熱板割れだ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 01:25:50 ID:D+/JZaTL0
>>488
どれくらいの粘度いれてるんですか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 01:50:28 ID:PD83s5JJ0
冷えててノッキング?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 02:17:18 ID:GxMycEL5O
タペット音だろ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 03:33:30 ID:oYyjy/NlO
>>492-494
先週Agipのなんとかツーリング(10W30)のオイルと添加剤を入れたのだがエンジンが冷えてる時に走り出すとノッキングが出てしまう
温まってくれば大丈夫なのでオイルと添加剤の相性が悪いのかもしれない
明日オイル交換しに逝ってくる
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 10:43:20 ID:GxMycEL5O
>>495
あー俺が指摘したのは>>486>>489の方だ

あんたのはクラッチジャダーだよな?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 12:17:10 ID:Maw5gR8v0
GCインプを中古車購入で検討しているのですが
燃費走行したらどの程度走りますか?持ってる人教えてください。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 12:23:16 ID:fsO04vMy0
>>486
暖気じゃなくて暖機が正しい。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 12:25:45 ID:xBtdq4cPO
燃費走行=燃料消費率走行・・・意味不明。
高燃費or低燃費走行の事だろうけど。
因みに、俺のはこれまで最高9.5km/L位かな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 12:33:54 ID:AjX3EsOg0
俺のは最低3km/L鈴鹿サーキット、最高12km/L名神高速で100km/h巡航
街乗りなら7〜8km/Lで、それほど悪いわけでもないよ

>>498
運転前に心も暖めているんだよw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 12:34:58 ID:smsaxZKk0
待ち乗り7位・・
がんがん踏むとみるみるメーターが下がってくw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 12:42:22 ID:LbwJOsuOO
GC8E型非STIで通勤で9km
深夜の下道徘徊だと13km
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 13:33:11 ID:mxKuzEgt0
低燃費走行するならブースト計は必須だね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 13:40:59 ID:REJvJxsu0
燃費計付けろよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 14:13:15 ID:GGdj4kBhO
GC8Esti
最高燃費16キロ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 16:26:47 ID:mxKuzEgt0
>>505
ステキなID出たな
GD/GGスレやNAスレへ行ってみたら?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 17:29:58 ID:5po3+680O
GC8Esti2DD
通勤8〜9
高速12〜13
最高高速で15
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 17:38:50 ID:oYyjy/NlO
>>495だがオイル交換してきた
今度はカストロールのRS(10W50)のみで添加剤は入れない事にした
エンジンが冷えた後に試しに乗ってみたがノッキング症状は無くなった
また明日様子をみてみるがどうも添加剤が原因っぽい
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 18:59:10 ID:xBtdq4cPO
>>508
検証方法が間違ってる。
同じオイルで添加剤有無の比較しなきゃ、因果関係が不明のまま。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 19:06:09 ID:DB80aZSL0
どうせ聞く耳持たないだろうけどオイルや添加剤とノッキングは無関係だよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 19:21:43 ID:oYyjy/NlO
>>509
確かに
でも同じオイルを買う気にはならなかった(爆)

>>510
そうなのか
ではなんだったのだろう

暫く様子をみてみます
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 19:27:52 ID:DB80aZSL0
>>511
お金が無くてレギュラー入れただろ?
それかイグニッションコイル割れかプラグかぶり
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 19:44:58 ID:AReYDDoFO
俺は聞いたことないがノッキングって
小さくチリて聞こえる以上燃焼の音だよな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 19:58:30 ID:qSZZqmhi0
ノッキングは燃焼室でおこる異常燃焼の音。
低回転でエンジンが失火するエンジンノックと混同されがちだね。
まあ、気にしない気にしない。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 06:45:27 ID:zARqN+9wO
俺の頭がノッキングした
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 08:48:35 ID:/1u0QpuSO
冷間時に出るノッキングみたいな音はピストン打音だな
それならオイルで変わるよ
本物のノッキングはノックセンサーついてるから壊れてない限り発生しない
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 10:29:45 ID:klkDIB8u0
えっ?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 11:18:43 ID:1gxrNMWK0
>>517
ヒント・携帯
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 12:32:38 ID:ZcxV+DaBO
PCは巣穴へ帰れ











あっ
引きこもりのニートだから年中家にいるのかw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 14:11:11 ID:xNb0b2D5O
言い訳やイヤミではないけど、俺も仕事の休憩中に携帯でしか2ちゃんは見ないな。
暇つぶしに見るから楽しい訳だし。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 14:16:08 ID:Z2hAmYomO
真剣に情報収集したい時に、訳判らんことされるともどかしがな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 14:17:48 ID:fGp0mHF30
行間開けるとか帯域が><
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 16:41:34 ID:yJrs87oO0
お前等のオンボロGC8はブローオフバルブのリリーフ圧力下がってブーストのかかり悪いとかある?
トラストのリターン配管できるヤツを付けようと思っているのだが、調子はどうですか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 16:55:50 ID:juIAdsky0
メンテ抜かりない俺のGC8にスキはなかった
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 16:58:19 ID:o2f3R3Hz0
メンテのキリが無いんですが
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 16:59:12 ID:HI6oSZvv0
42歳毒男ですが
まだブースト計の針は
ビンビンです
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 18:27:52 ID:BAzmQZXWO
GDBリアピースマフラーをオクで入手したんですけど、
今付いてるGC前期中間パイプとの相性(音・抜けなど)はどうでしょうか?
諸先輩方よろしくお願いします m(_ _)m
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 18:37:56 ID:9HLz3VQA0
何故知りもしないで落とす…
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 18:45:28 ID:UGBdT9Wf0
>>527
ヒント・携帯
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 19:10:17 ID:ZcxV+DaBO
PCはケツの穴へ帰れ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 19:39:46 ID:RBhuKlqsi
じゃぁ私は
携帯厨なのでしょうか、PCオタなのでしょうか
自分では判断できないので決てください
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 19:53:16 ID:tkgRzKOYO
>>527
前期でGDB付けてるもんです。
抜けは純正なんで良くないです。トルクはまぁまぁぢゃないっすかね。
音はかなり静か。うちのは等長なんで更に静かかな。
でもたまに555マフラーで音楽しんでますよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 20:39:53 ID:zARqN+9wO
ボッテガヴェネタ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 00:12:00 ID:cpJW1bzPO
音を楽しむなら何処の何のマフラーがいいのだろう
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 00:16:45 ID:3ZbZ/Wiw0
>>534
彼女の手編み
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 01:51:20 ID:XOvdYTvMO
プレストorラ・アン
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 12:31:46 ID:oVGZOjXfO
触媒無しのストレート
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 12:51:24 ID:d9bWixGZO
通報しません
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 17:20:21 ID:qebJBBf9O
ここはやはりワンオフチタンサイド出しでしょう


‥おや?誰かが来たようだ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 19:58:21 ID:JCQOj3Ih0
サイド出しってアレか、後ろのドアあたりから出すのか
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 20:41:33 ID:zDlDJJ8I0
室内出しして排気サウンドをたっぷり楽しむのもいいな
暖房にもなりそうだし
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 22:00:33 ID:3ZbZ/Wiw0
>>541
生きてくつもりないだろw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 00:14:19 ID:M5Z7VnUwO
>>534
ブリッツのニュルスペックレーシングマフラー

インナーサイレンサー無しのサウンドは最高に気持ちいい
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 07:16:30 ID:hiuFa63ZO
つ回りの迷惑
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 11:29:09 ID:M5Z7VnUwO
>>544
迷惑を考えだしたらこの車自体乗れないだろ
ノーマルマフラーでも煩いと感じるのがいるくらいだからな

フェラーリ海苔を見てみろ
爆音を撒き散らしながら走ってるのが殆んどだぞ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 11:50:43 ID:xFWGisnq0
俺のは可変排気バルブ付いてるから、回さなきゃ純正より静かだよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 12:26:40 ID:1NQaR4TGO
積車に積んでサーキット専用も有り
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 12:27:51 ID:TLieiDzyO
>>545
頻度が・・・

航空機は自動車と比べて交通事故が少ない乗り物と、訳判らん比較している様なもんだ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 13:53:39 ID:wQiMyQDj0
>>545
いや「回り」の迷惑と書いてあるからコーナリングのことじゃないか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 14:10:04 ID:M5Z7VnUwO
>>548
おまいの例えがワケわからんw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 15:28:46 ID:VvrhCuhaO
>>545
ノーマルのstiマフラーだけどアイドリングで自宅の窓がビビると家族から苦情がきます…
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 16:52:55 ID:T5kXqfmF0
アペックスN1マフラーだけど、隣にうるさいドカティがいるので目立ちません・・・
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 18:36:59 ID:edSIWAS20
直管サイド出しは言い音しますよね
サーキット専用車はコレに限りますな
554477:2009/11/10(火) 19:37:19 ID:42rpizEWO
GGA20K購入決まりましたすんません
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 20:54:20 ID:HD+6jhzk0
>>554
正しい選択だと思う
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 22:27:18 ID:s5CHXfue0
ノーマルなD型Stiだが、嫁の父親に
「この音はボーソーゾクだな」と言われた
自分の実家でも
「あんたが来ると、音ですぐにわかる」と言われる

まぁ、ノーマルでも五月蝿いんだろう
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 22:32:17 ID:K5PJoVySO
自宅新築に来た族上がりの左官と排気音で盛り上がった
初期01A4だけどそういう類だよね
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 00:23:55 ID:U1bbTguaO
GC8って壊れやすいの? 
あと、週履歴ありはやばいかな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 08:36:53 ID:lCSf9OvgO
10年以上の車なんてどこか壊れたりするもんだろ
峠やサーキットやら行けばどんな車でも壊れる
GC8が特別壊れやすい印象はないな
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 10:09:58 ID:Ngg3baA0O
陳腐レッサ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 11:42:34 ID:Pc/Ad6/nO
年数的にもありとあらゆる耐久部品が劣化してるし、これから購入しようという人は修理のための予備費用はしっかり考慮してから買うべきだよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 11:46:01 ID:OekB+vQFi
インプはマシじゃね?
日産のL型は別格としてもEJ20が異例の長寿命だし。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/11(水) 18:02:37 ID:Yej/ZQ8lO
そろそろマフラーを買い換えるか
何付けよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 00:27:39 ID:twqIkyCC0
F型WRXなのですが、ステアリング交換を考えています。
ボスの適合表を見たところ、シングルSRSとデュアルSRSでボス(というかカプラー)が違うみたいなんですが、
見分ける方法はステアリングを外す以外にはないのでしょうか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 00:55:21 ID:RM3kutRDO
こんばんは、新参です
規制されてたので携帯からです。

GF8C2に乗っているんですが、今の13インチフロントブレーキを流用でグレードアップしたいと思っています。
ですがマスターまで換えるのは面倒だなと思ってしまったので、
16インチ対向4POTではなく、ストロークの変化がまだ少なそうな中後期WRXの15インチ片押2POTにしようと思っています。
当然、ブレーキローターはGC・GFの15インチブレーキの車なら全て同じなんでしょうか?
あと、この中途半端な計画の反応を見に来ました。

この計画の発端は、オカマを掘った事から始まりました。テヘ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 01:32:13 ID:V8vc1CJrO
>>564
F型か
このアプライドは部品変更の過渡期だったらしくて、初期はE型以前と同じカプラーが使われ、その後はGD型と同じものがついていたりする
よって実際に見て確認するのが良い

>>565
今また大量規制らしいな
まあ俺は10月下旬以降ずっと規制されてるから関係ないがorz

やりたいならやってみれば?まあ13インチから15インチなら制動力アップは感じられるだろうし
ただ新品で部品揃えるとすると、16インチ対向4ポットのほうが実は安いよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 09:02:12 ID:eescH9Y9O
>>565
ブレーキの性能が悪いからオカマ掘ったとか思ってるのなら車を運転するのやめたほうがいいよ
前方不注意・車間距離・スピード過多etc.…
ブレーキ交換考える前に運転改めましょう
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 12:25:41 ID:NFD1TgemO
スピード過多・・・速度超過ね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 13:05:30 ID:iXm3pt0RO
>>565
片押同士でも前期後期でローター径は違うよ。去年フロント交換したとき品番の違いを確認した。

今し方GF8C2でサーキット走ってたら歪みが発覚したんで、今度は後期化検討中。(笑)
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 17:03:00 ID:COWPPFrq0
NSXでも片押しなんだから
車重の軽い前期型は片押しで十分
571569:2009/11/12(木) 18:19:58 ID:OEYWRSg00
ごめん、帰ってまた調べたら>>569は嘘でした。orz
572569:2009/11/12(木) 18:37:58 ID:OEYWRSg00
前期WRXのブレーキが13インチ対応ってのは何かの誤りだと思う。
実際は15インチで一杯いっぱい。14も多分無理。
だから>>565はソレやっても結果的にパッドの形が変わるだけなハズ。

自分が以前検討していたのは、BD5後期RSの16インチ対応片押キャリパーと
逆ベンチローターの組み合わせ。
15インチホイールを履く時だけGC後期キャリパーサポートとローターに
交換しようと思ってた。
結局自分はやってないけど、同じことを考えてたヒトがどこかのサイトに書いてたような。

そういえば規制解けてるな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 21:18:36 ID:h0Sgz84/O
今日、吸気温センサーをエアクリボックス内に移植した。
こっちの方がシビアに計測出来そうなので‥
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 22:59:43 ID:RM3kutRDO
>>567

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /



>>566
>>569-572
レスどうもです。
まだ規制中でしたorz

garageTのページを見てるんですが、WRXローター径は
A〜C 277mm、D〜G 290mm とはなってますけどもその下に書いてある品番は同じ・・・?あれ?
全く気がつきませんでした。
本当なのか間違いなのか・・・。
ディーラー等で後期探して見比べて確かめた方が早いかもしれないですねorz

新品だと値段は確かに高いですね
中古キャリパーとシールキット買おうと思ってます。
ローターは中古で良いのがあればいいですが、なかなか無さそうな雰囲気が出てます
錆がひどすぎてパッドがすぐ無くなっても嫌なので、場合によってはローター新品も仕方ないと思ってます。

調べてる限り、流用の実績は4POTの方がありますもんね
少し迷ってきました。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 23:01:29 ID:tgJergbl0
>>572
いやいや、俺のWRX STI4 RA Limのフロント4pot16インチディスクに15インチホイールが入るから、
13インチでも入るかも知れないよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 18:07:19 ID:K+Ia+ySqO
>>565
どんな状況でオカマしたのか解らないが、公道で通常走行ならちゃんとブレーキ踏めばブレーキ性能よりタイヤグリップが負けるだろ。

ちなみに片押しも4POTもローターサイズ同じなら制動力ほとんど変わらない。
連続使用時の耐久性とか、フィールは別として。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 23:02:34 ID:exrr8uicO
経緯はともかく建設的な話題だからいいじゃん

自分も新調したいと思ってるから参考になる
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 23:33:46 ID:rnt9rQw+0
世の中いざって時に全力でブレーキ踏めない人も居るしね
565サンがそうでない事を願いたいが・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 08:01:41 ID:pz/YiOcwO
走る場所に合ったスポーツパッドとスリットローターにメッシュホースで十分だと思う。
が、欲しい人は何言っても欲しいんだろうから何でも良いか。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 08:16:10 ID:iDX/EkeEO
スリットロータなんて要らないだろ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 09:47:04 ID:pz/YiOcwO
俺は要らないけどちょっとでも効かせたいのかと思ってね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 12:07:00 ID:uA6omjE90
で、おまいらオススメのパッドは?
583565:2009/11/14(土) 12:17:58 ID:JaPTAbSnO
発端て書いてましたが、決めたきっかけ、と言う感じです。
甘く感じていて不満には思ってたのですが、普通に乗る分には問題なかったのでパッドも購入時のままでした。(この車はまだ2年目)
ブレーキ流用に興味があったのもあり、今回パッド交換とついでに(?)やってみよう、と決めたわけです。


通常WRXの前後期でローター径が同じなら、確かに変更の効果は期待できないですよね。
径が違うと思ってたので・・・。
とりあえず確認の為に自分のローター径を測定してみます。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 12:42:22 ID:0/iyLVsN0
POTじゃなくてPODな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 22:05:23 ID:3GD4LnYi0
>>582
街乗り、通勤山道。踏んでも止まらないパッドついてて超不満だった。(強く踏み込めばそれなりに効くが…)
バランス考えて前後のパッドTYPE HC+変えて満足する制動力になった。
ホイールは黒くなった。泣きは無し。
リアが全然減らないな…前だけ交換でも良かったかも
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 01:57:36 ID:zUGpG2GoO
>>582
踏めば踏んだだけ効くのが好きだから純正
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 07:28:59 ID:pJamTYLM0
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 08:10:07 ID:XFGwjPIPO
初期制動が高いやつってトヨタ車とかスズキの軽みたいにすぐロックしてどうも気に入らん。
やっぱり踏んだだけ効くのが良いな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 10:15:18 ID:3Bfd9eqU0
初期制動が悪いって言うのは逆に言えばコントロール性がいいってことだと思うんだ。
スバルの車のブレーキはそう言う意味では使いやすい範囲だと思う。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 10:39:02 ID:0IiuZqTw0
よくスバルはブレーキ効かないって言われてるけど
前車がパジェロだった俺には違和感なかったw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 10:55:20 ID:8RPLzMBtO
おいら、GF8Stiだけど最初「4ポットの効きって、こんなもん?」と思った。

いきなり「ガツン!」と効くイメージがあったもんで‥
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 12:53:07 ID:zUGpG2GoO
>>590
Ver.Vから曲がらなくなったと云われたのを思い出した
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 13:09:21 ID:oAI7vHG/0
ブレーキはスイッチではない。
踏めば踏むだけ効くのが理想。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 13:29:59 ID:w/wThZdpO
減速し過ぎないようにコーナー処理すんのには
チョイ踏みで効き過ぎブレーキは逆に邪魔な感じだけどなぁ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 13:38:16 ID:uJ52Kmr9O
ブレーキの味付けは今の車だとブレーキアシストの影響が大じゃね
女の子が乗るような車にGCみたいな味付けだとヤバい時に止まれないから
軽く踏んでもすぐにロック出来るようにスイッチみたいなブレーキだからなぁ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 14:07:48 ID:tAcL0w/80
良く言えばこれがスバルのブレーキ味付け。
アマ競技やってた身からすると、ちゃんと踏めば効くし耐久性は割と良くて
タッチ変化量が少なかった。街乗りや踏めない人はアレだが。
ブレンボ(GDB〜)になってからはバカでも効くようになっちゃったけどw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 19:23:01 ID:/mdRaF5zO
走行中に突然アクセル踏んでも回転あがらなくなって慌てて駐車場に停めた
そしてエンジンかけてもアイドリング不安定でブーストも0近くまで勝手に上がる
30秒ぐらいでエンジン落ちる
これはセンサー系の故障ですかねぇ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 19:32:18 ID:hYKUKrIF0
>>597
後期型?
後期ならエアフロじゃないかな?

社外エアクリだとよく壊れる
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 19:33:58 ID:/R4UCkiz0
>>597
そうです。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 19:41:37 ID:hYKUKrIF0
>>599
エアフロでほぼ間違いないと思いますよ

自分もF型typeRを15万Km乗ってて2回経験してます。
いずれも、社外エアクリ(純正交換タイプ)にしているときでした。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 21:09:18 ID:/mdRaF5zO
F型STIです
エアクリは純正です
燃料計かエアフロ辺りじゃないかとJAFの人も言ってました
こういうセンサー類って寿命どんぐらいなんすかねぇ
高速代ケチって下道走っててよかたです
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 21:27:27 ID:zUGpG2GoO
>>601
寿命ねぇ…メンテ次第だと思うが
インプを買ってからエアフロセンサーの洗浄はした事あるのか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 21:35:16 ID:hYKUKrIF0
>>601
寿命は分からんねぇ・・・

逆にエアフロ以外、突発的なトラブルはありませんでしたよ。
今でも元気に走ってくれます

ともあれ、事故らなくて何よりです
全開走行中に発症すると、結構衝撃がありますからねぇ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 15:37:35 ID:SbhLwxO2O
BG9エキマニとパワーゲッター譲ってもらったんだけどいい音するかな

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 16:58:08 ID:kOkHvlIwO
605get!
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 17:45:32 ID:Lj040HeR0
社外エキマニに換えようか迷っています。
注意書きに「純正アンダーカバー要取外し」ってあるんですが、
アンダーカバーを外すデメリットってありますか?

実際に交換されている方、いかがでしょうか?

自分で考えついたのは
・空力性能の悪化
・錆が発生しやすくなる(融雪剤等の影響受けやすい)
607565:2009/11/16(月) 18:29:14 ID:gJ5hLTe9O
自車のFローター径は実測で277mmでした。
てことは後期WRXnonSTIも277mmなのかな

話題は遠ざかってますが報告しとます ノ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 18:38:21 ID:M1UBTEH30
WRXは全期同じで277mm
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 21:24:17 ID:WIxR9o8dO
>>606
ヒント:グレード?によってアンダーカバー有無がある
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 21:35:09 ID:piYXQj8p0
>>606
ロードノイズが増えるよ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 23:37:17 ID:Lj040HeR0
>>609-610
早速のご回答ありがとうございます。

>>609
グレードは質問時に書くべきでしたね。
F型 Sti typeR です。
現状アンダーカバーは付いてます。

>>610
なるほど、ロードノイズが増えるんですね。
音ぐらいなら許容できるかなぁ・・・
ちなみにどのメーカーのエキマニをつけてますか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 00:01:22 ID:212QJTGa0
>>611
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 04:02:20 ID:uSvuwSfgO
ふと、思ったんだが四駆ターボだからある程度余裕のあるクラッチ使っているのかな?
9万キロ超えたのに滑るそぶりすらない。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 08:11:49 ID:D/WQVroSO
半クラ使わないかヌルい乗り方ならもつ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 08:35:45 ID:rygFqHtmO
このまえクスコのカッパークラッチセットを入れたが慣らし後のオイル交換って必要ですか?
616sage:2009/11/17(火) 11:02:36 ID:HocsMOatO
寒い日に走り始めだけフロント足周りがギシギシ鳴るのですが何が原因でしょうか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 12:28:46 ID:0raYIm16O
>>616
俺の車は、走り始めの1〜2km位は、段差やローリングでカシャカシャ鳴る感じ。
下回りに枯れ枝でも引っ掛けて引きずったかの様な・・・@GC8G
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 13:21:36 ID:r9QxvbmU0
>>615
何処のオイル換えたいのか知らんが
クラッチ交換との因果関係は無いのでは?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 18:05:25 ID:2aeKszbpO
湿式クラッチと乾式クラッチの構造の違いを理解してないと思われ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 18:25:52 ID:nmQ1XAF5O
え〜と??(汗)
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 19:16:28 ID:D/WQVroSO
換えたければ換えるでおk
クラッチ交換後1000kmでも開けるとキレイな新油そのままだけど
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 19:56:17 ID:G3TLrjLeO
>>616
どんな車でも鳴るよ
遮音性が優れてる車だと車内からは気付きにくいけどね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 20:37:20 ID:rygFqHtmO
>>621
なるほど
クラッチも慣らしは必要ないと言う人もいましたが慣らしをしないとジャダーが出ると聞いた事があったので安心感をとってオイルを交換してみます
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 21:17:10 ID:YVDyy04l0
>>606

シムスのエキマニ付けてるよ。
アンダーカバー外すデメリットで空力ってのはないと思う。
他はどうだろう、泥とか小石、雨水なんかはエンジンルームに入りやすくなると思う。
それより、ECU書き換えorサブコンは必須なんじゃないかな。
最低でも燃調補正できる機械は要るんでない?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 21:27:55 ID:lrrYNvX00
>>623
意味判ってないだろ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 21:28:03 ID:IvEHxgQJ0
>>624
アンダーカバー外すと乱流で空力悪くなるよ
俺はシムスのマニでアンダカバーはレイルの金属製に変えた
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 21:39:10 ID:JSiwghQ10
車体下面のフラット化は
空力安定化の一つですが…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9D%A2%E5%8A%B9%E6%9E%9C

あと
ラジエーターの冷却効率が
車体下面の流れの乱れによって
下がるかも知れんが
そんなに気にする程の事じゃ無いかと
コンペティションでの使用なら話は別だが
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 01:26:33 ID:A8u+Fgpr0
アンダーカバー外しちゃうと
水たまりに突っ込んだ時恥ずかしい程エンジンルームから
白煙が噴き上がる
これが最大のデメリットw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 01:34:27 ID:OQTRYsnBO
熱対策でアンダーカバーを外してるが剥き出しタイプのエアクリだからいい音する
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 02:00:23 ID:pDWcwSvi0
アンダーカバー外すと高速道路でやや不安定、富士の直線すごく不安定、何よりEGルーム汚れる
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 07:19:03 ID:GWNY6SzGO
社外エキマニだと熱害のが心配なんだけど…どう?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 08:13:59 ID:v6dz9RKDO
>>628
わらたw

何年か前、雨の湯気だと思ってたら
アッパーホース割れてたのを思い出した
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 11:56:47 ID:OQTRYsnBO
>>630
GTアンダースポイラーとGTウイングをセットで装着するといい
ダウンフォースが効いて安定するから
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 12:23:44 ID:yhnQ3P6nO
>>628
ウォータースプラッシュさながら(・・・って、そのまま)で
迫力はあるけど、
本来は大丈夫な箇所の腐食が進みそう。


>>632
俺は極地的な大雨かと思いながら走行していて、間もなく赤信号で停車時に
自車から湯気が上がっていて、アッパーホース破損が発覚。
しかも社外品に交換予定日を目前に。。。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 13:32:39 ID:pDWcwSvi0
>>633
アンダーカバーを外す事はないけど 
クローズド専用ならまだしも、そんな派手な物は絶対付けたくない。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 13:51:35 ID:OQTRYsnBO
>>635
アンダーカバーを外す事はないけど?
では>>630は妄想かw

妄想はヤメレ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:01:14 ID:DhQI2FD/0
アンダーカバー無いRA@22万キロ
速度レンジが上昇するとフロントの接地感が希薄になってくる気がする
フロントスポイラーも付いてないから参考にはならんかもだけど
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:35:01 ID:Tz1ICjs50
走行距離が多い人に聞きたいんだけど
オルタネータってどれくらいもつの?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:37:47 ID:iPHypeD50
12万キロ位で逝ったな・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:49:26 ID:J+dPanQEO
>>639
逝くってどんな風に?
いやネタじゃなくて。
何か照明が暗くなるとか?
いきなり点火しなくなるとか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:52:33 ID:eE76zVIy0
「オルタネーター ブラシ 寿命」でググレ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 21:55:28 ID:iPHypeD50
>>640
バッテリーランプ点いて調べたらオルタだった
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:00:28 ID:dtMMoRL+O
壊れたら治せば良いさ。。。。。。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:19:50 ID:8wi31OWS0
>>637
前期だとアンダーカバーが元から無いね。
リップ無し後期バンパーに換えたら速度域が上がるにつれて
フロントが頼りなく感じるようになった。
前期バンパー純正OPの小さいリップでも結構効いてたのを実感。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:48:27 ID:J+dPanQEO
>>642サンクス
なるほどちゃんと警告ランプが点くのね。
ランプが点かない故障しか頭に無かった…。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:59:51 ID:rl+7MG9B0
BE・BHレガシィのオルタでも導入しやうかのう
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 00:17:11 ID:EksMb7n7O
>>645
他はベアリング乙でガラガラうるさくなる
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 00:43:42 ID:PagKxznU0
今週末、御殿場で車中泊するんだけど、最近 急激に冷え込んでるから
朝一番 正常に始動出来るか不安・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 00:58:02 ID:bMKVX96E0
富士山登った時は車内凍ってたぞ
布団忘れるなよw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 01:53:32 ID:JbV4UxpRO
車内泊か…フルバケでも出来るかな?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 02:50:19 ID:RZgg/DiZO
GFなら後部座席倒して野外マット敷いて冬用のシュラフを装備すれぱ大丈夫だよ。
つうか車体もお主も高齢なんだから無理するなよ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 05:14:54 ID:Sy1Q7yQWO
タービンオーバーホールしたことあるかた助けてください。ver.5の純正IHI製VF28です。
かかった費用を気休めに教えてほしい次第です。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 12:37:34 ID:mvia+apVO
>>649
>>650
>>651

GC8G typeRで運転席はフルバケットシートだけど、毎年の恒例だから寝る対策は大丈夫。
低反発マットレス(使い古しを切断)をリアシートに敷いて凹凸吸収させてシュラフに入って寝る・・・ZZZzzz。
ただ、換気用にルーフベンチレーターを解放しておかないと、呼吸で結露が促進されちゃうんだよなぁ。雨降るなよ@雨予報。。。

バッテリーが一番不安。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 13:47:59 ID:JbV4UxpRO
>>651
>>653
GCに7点式のロールケージと助手席もフルバケの2名乗車でも寝れるかな…
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 14:01:30 ID:Sy1Q7yQWO
12点ロールに二名乗車のセダンSTiだが無理だった
身長170くらいまでならギリギリな感じですね
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 14:14:56 ID:JbV4UxpRO
>>655
なるほど…座って寝るには厳しいですからね
素泊まりしかないか
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 15:57:22 ID:Sy1Q7yQWO
快適性が損なわれるだけなので、仮眠だけと割りきるならギリギリいけないこともないです。

今までだと、助手席の深くフルバケに沈んで寝る方法がベストでしたよ。

シート倒せる車には敵いませんが…
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 20:32:28 ID:rGnEOfDE0
12点だと厳しいけど、7点だったら助手席をはずして右リアに置き、
マット類でフロアの出っ張りの分かさましすれば寝れるんじゃないかと思う。


てか思いたい。リアシートが年明けとともになくなるので・・・。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 21:59:52 ID:vvHNi5JF0
>>652
インプではないが、軽自動車のタービンは新品\120,000で
リビルト\60,000位だった。インプのタービンも新品\130,000位だから
そんなに変わんないんじゃない?
自分で交換するなら多分その位。頼んだ場合の工賃は知らん。

が、交換に要する時間は遅くとも8時間あれば余裕で出来るから
時間単価\7,000としても8H×7,000\/H=\56,000程度が適正な工賃だと思う。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:36:30 ID:Sy1Q7yQWO
>>659
ありがとう
参考になります。
中古をオーバーホールで9万くらいらしいので新品検討します。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 00:42:01 ID:nwPUCicTO
>>660
スピードボックスでオーバーホール\65,000-からだとさ
9万出せば+カットバック加工してくれるのでは?
札幌のお店よりは安いけど、評判は知らないです。 スマンです。

662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 01:02:57 ID:xms9shkl0
オーディオを止めた状態で走ってるとアクセルの開度に合わせて
「ヒーン」って音が聞こえるんですが、もしかしてタービンが危ない…?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 01:24:19 ID:mcEjPu6wO
>>661
最寄りのJUNでも程度により65000〜らしいので安い方なのが解りました。
情報ありがとう!
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 01:29:46 ID:mcEjPu6wO
連動すんません
タービン異音がわかりやすいのはアイドリングさせながら停車させて、タービンあたりで耳をすせる。
ひゅいんひゅいんひゅいんって断続的な音がする。
これがIHIなら軸部分ベアリングガタからくる異音です。

走行時に確認できるのは他に、リヤに駆動伝えるあのセンターシャフト(で、合ってるかな)の歪み等様々な可能性があります。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 08:12:32 ID:wM+PSOteO
>>662
タービンなら比較的低回転で良く鳴るんじゃないかな
エンジン2000〜3000回転くらい

俺のもタービン鳴りまくってるけどスルーしてまつ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 11:54:59 ID:MEcpd/ri0
>>662
パワステポンプの音では?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 11:59:32 ID:+FoD+N6W0
車:ヒュ〜ルル〜、ヒュ〜ルル〜ルル〜♪
懐:ヒュ〜ルリ〜、ヒュ〜ルリ〜ララ〜♪
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 12:18:48 ID:SV3rDrMrO
>>664
プロペラシャフトね。<センターシャフト
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 20:05:27 ID:mcEjPu6wO
>>665
GC8の車載動画とか見ててもタービン異音っぽいの鳴らしながらジムカーナやってる人とかいるし、案外もつもんなのかな。俺のもロムチューンしてから今までブースト1.3で安定してるし。


>>669
それだ!ありがとうございます。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:07:38 ID:cl8fBvvpO
>>669
自分自身にレスするなw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:09:54 ID:xzCpejWF0
うちももう14万kmなのに1.3Kで静音で安定してる。
外見はさびさびだけどずっと最低でもモチュル以上使ってたのが良かったのかな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 22:12:36 ID:+9bhaLQh0
モチュル以上ってモチュルぐらいしか思い浮かばん俺。
つーかモチュルすら雲の上の存在。w
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 23:27:18 ID:k18FNPJL0
GC8D(notsti)にver3の純正ECUぶち込んで乗ってたけど
体感速度より車速表示が速めで変な違和感がしてた。
結局、今回車検通す際に元のECUに戻した。
エンジンには堪えてたかも知れん。
点火位置も違っただろうし。
STIのECUだからちょっとは期待したんだけど。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 23:42:42 ID:PzSO9Wp30
ECUだけでSTIと同じ性能になると思ったか? 御馬鹿ちゃん
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 23:56:55 ID:mcEjPu6wO
パワーFCでいじり壊すのと似たような感じか。
まぁSTiが詰めてるっていったって所詮純正ROMだしまぁ平気じゃないかなぁ


ハーネス形状同じなんだと感心した。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 00:53:10 ID:ug7LYLs40
1000km耐久で目が回る・・・
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 01:59:51 ID:eR8oQWP8O
グランツーかw勿論GC8でやってるんだろ?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 02:10:44 ID:BVVr6TvV0
そういえば、タービンブローってあんまり聞かないような…
タービンより先にエンジンが逝ってる気がする
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 05:03:11 ID:IffAiffY0
パワーFCでいじりたおしたら
燃費がリッター10Km走るようになった
それでも速い

純正ECUっていったい・・・
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 05:09:14 ID:LZgqtG250
以前はタマにジムカや小サーキット走ってて(3万`位迄)、その後うちのも僅かに
ヒーン音がするようになった(6万`〜)、だがそれで本調子になってきた気がするw
まぁ最近は街乗りばかりだが。家族が使ってるBGレガシィ(AT)も音出てるが好調。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 05:09:43 ID:7to5ZLKp0
>>679
それはないな、計り間違いだよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 07:22:53 ID:vlrHTqr60
>>679
kwsk
>>681
計り間違えるバカ居るか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 10:49:22 ID:IffAiffY0
>>682
GC8Csti2RA エアクリマフラー改なんだけど
パワーFCの燃調、点火時期データに
パワーFC GC8D用デフォルトデータをそのまま入れてみた

結果、低速域も乗りやすく、燃費もいい
お勧めですよ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 12:31:18 ID:/XprSlkwO
>>676
なんか和んだ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 13:27:11 ID:vlrHTqr60
>>683
サンクス。
しかしうちのはD型素WRX・・・
ローカムにすることから始めないとダメかw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 01:40:14 ID:YZmPk0HgO
マジ凹む
左のフロントフェンダーからリアトランクにかけて10円パンチ痕が


_| ̄|○
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 01:42:53 ID:F6+VcCGU0
燃費上げたい人は乗り出しか4〜5分後に3000回転まできっちり上げるとO2センサーが早く作動する。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 01:46:05 ID:sETFZ9JD0
交差点曲がる時、45度くらいハンドルを切った時に、ハンドルが振動
するんですが、何が原因に考えられますか?
パワステオイルは入ってます。
G型WRXです。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 02:18:58 ID:NKzg2v860
>>688
ベアリング。修理代4万前後
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 10:11:19 ID:MveD8tOh0
>686

わかる。自分も「やられた!」と思った事があるので・・

いや、真相は林道を走って枝で擦ったわけだが
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 15:12:35 ID:TH4fBR/OO
>>689
ハブの?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 16:14:53 ID:1G68K0KA0
ハブベアリング、グラグラになるとブレーキペダルすかすかになってこわい
693688:2009/11/22(日) 16:39:58 ID:sETFZ9JD0
>>689
ジャッキで上げてタイヤ触ってガタがあるか確認したらガタはありませんでした。
走行中もハブガタでたときのような音も鳴ることは無く、ハンドルがガタツク
かんじです。緩いコーナーなどは今までと同じフィーリングです。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 16:51:19 ID:yLYiUXWr0
>>693
アライメントが狂ってて左右が別の方向向いてるとか
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 17:45:38 ID:gFOc9hAtO
>>693
ステアリング系のブッシュ
ラックピニオン
タイロッドエンド
デフ
実は全く関係ない所の振動が伝わってる
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 21:53:08 ID:EbAUirmU0

ブーコン入れてもブーストが0.8までしか上昇しないでござるの巻
マフラーも変えてるんだけどなー
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:03:01 ID:5OxOE9y70
ブーコンの設定ミス
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 22:40:10 ID:p+NfM87p0
前期GFWRXの許容ブースト圧ってどれくらいですか?
ブーコンだけで1,0は大丈夫ですか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:13:55 ID:n7/h5Uk30
>>698
GF8B(素WRX)にver.V純正リアピースマフラー装着のみ
機械式ブースト計読みでで0.7kg/cm2くらい
ブーコンってブースト圧抑える為に使う物だと思ってたが違うの?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 23:59:54 ID:CtKNSeyW0
ブースト0.6病ならぬ0.8病
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 00:16:36 ID:Gl83JYN40
マルシェのミスファイア付きECU気になってるんだが、誰か付けてる方いませぬか?
555マフラー+等長入れてるんでWRサウンド狙ってるんだけど・・・。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 01:03:10 ID:+VXxgh580
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 04:57:29 ID:Gl83JYN40
>>702
これいい音ですね!
この動画の方の車は、後期のパワーFCミスファイア付きみたいです。

自分は最初この動画みたいになるのかなぁと思ってました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=rBuTejlyDp8
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 06:32:54 ID:HdJ+M5VAO
ミスファイアってECU交換だけで可能なんですか?

他にも部品取付が必要なんだと思い込んでた。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 09:35:19 ID:3zbLupaV0
ミスファイアさせるだけなら可能。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 10:55:47 ID:z7/VrbDQ0
>>704
ミスファイアリング“システム”として機能させないと、
“ミスファイア”では意味無し。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 11:37:15 ID:qmj4yaIP0
パワーFCでミスファイアリングって
具体的にどの項目をどう弄ればいい?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 12:09:04 ID:eP/olJOy0
イニD見すぎ。
アンチラグだ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 17:25:25 ID:dxg9odBuO
わざと燃料噴射量変えて気筒内で燃焼させない様にしてで生ガスをそのままEXマニに送って排気熱で着火させてタービンを回す

…で合ってる?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 17:32:59 ID:ZdH4LsqLO
>>707
例えば3000回転以上でアクセルオフした時にエンブレでも微量燃料吹いて、点火時期は最高に遅らせるのが作動理論らしいが可能?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 18:10:04 ID:Gl83JYN40
>>706
さすがにそれは揚げ足取りでしょ・・・。

マルシェでGC前期だとノーマル改ってなってるけど、ノーマルのROMチューンでそこまで出来るんだと感心。

TRECSUも気になるけど、扱ってるトコ限られるからなぁ。
せっかくVF22のハイフロー組むならトルク出したいよなぁ・・・。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 18:12:05 ID:xHSqgvM60
なぁもうこのながれやめてくんねえ?
燃費悪化させてうるさくするんだろ?あふぉなことすんなっての
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 18:21:05 ID:hTHJSyie0
エンジンの寿命を著しく縮めるんだろ?
長く乗るつもりならやらんよね
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 18:34:32 ID:Gl83JYN40
>>712
燃費の事きにしてたらGC8は普通乗らないよ。
どんな話題でも燃費云々よりはマシだろうね。

>>713
遅かれ早かれエンジンOHはするしかないよね。
その中でメンテしっかりやれば長く乗れるでしょ。

要はガス代にしろメンテ代にしろ、GCに金掛けられるかどーかだろうね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:09:23 ID:G0n1SCXM0
ver5・6のリミテッドってフロントにヘリカル入ってますよね、アレって効きますか?

例えばサブロクターンの立ち上がりで引っ張られるとか、四輪とも平行移動して滑ってる状態で引っ張られるとか。
機械式は偉い高いんでカナリ悩む。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:11:58 ID:XtPEcm/i0
>>714
アンチラグは触媒ぶっこわしそうでなぁ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:15:12 ID:SNhV0Y0g0
燃費より触媒もエキマニも持たないし常に高温を保つタービンも持たない
よほど余裕が無いとムリだ・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:58:45 ID:wRThLn6SO
ノーマルのVer.Vでもサイドターンやドリフト出来ますか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 19:59:32 ID:MAnhS3pWO
>>715
フロントにLSDが入っているのはtypeRAだけ。他はオープン。
アンダーステア傾向になる反面、FFみたいに踏み込めるから脱出速度は上がる。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:05:22 ID:AeOobUQu0
GCって小回り利かないのによくここまでできるよ‥

ttp://www.youtube.com/watch?v=84_yf3Aekg8&feature=related
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:11:01 ID:XtPEcm/i0
すげえ・・・
みんな凄いな。マクレーか・・・懐かしい(/_;)
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:16:33 ID:fUMLDU0Q0
同じホイールだ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:50:20 ID:TwV2cdiU0
同じ心意気です
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 20:57:45 ID:hTHJSyie0
アンチラグがよく判るヤツ見つけた

ttp://www.youtube.com/watch?v=WTAPpsL2xOU
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:04:53 ID:gX9T+EXm0
加重移動の鬼だな・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:17:44 ID:/MZT6pHe0
フロントにヘリカル入りって
リミッテッドのRA限定だと記憶してたが
違ってる?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:39:57 ID:ny61ut+m0
>>726
多分それで合ってると思う
GC/GFの頃のメーカー純正出荷状態の車って
フロントのLSD関係は重視されてなかったような気がする
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:43:56 ID:TwV2cdiU0
換えるの前提だし
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:45:23 ID:SIJ3o1pO0
比較的甲高い音のするマフラーって何がお勧めですか?

6型のSTIですが、SYMSマニ以降が純正のままという変な仕様で乗ってます。
アイドリングは静か、回せばそれなりというようなマフラーがあれば教えてください。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:51:44 ID:3OxHCD7b0
>>720
動画で見ると遅く見えますよねw
>>724
もうどっち側通行なのかわかんないw
看板見ると外国で対面通行なんだろうけど途中止まってたりするし
違う意味で恐いなあ・・・直線最強でいいじゃんと思う(1K高速以降満足に踏んでいないけどw)
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:29:51 ID:z7/VrbDQ0
>>720
これはP7000発表時の、マクレーとビアシオンによるデモンストレーションだね@カーグラフィックTV。
ビデオテープからBDにダビングした今もマスターとして残してある。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 22:34:42 ID:6986rhaE0
>>715
言われてみればLSDが入っているような気がしなくもないが
露骨に挙動に現れるようなことは無い
リアの純正機械式と同じような感じ
本格的に走る人なら社外LSDに交換するだろうし

バッキンバッキンに仕事させるなら機械式
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 00:10:09 ID:GeXS3NU/O
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 00:23:16 ID:vNL0HZFi0
等長だとひどいね
やっぱりボクサーサウンドは非等長に限る
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 02:39:54 ID:h2CV6Qkl0
>>715
純正ヘリカルはあまり効いてる感じしないよ
ないよりはマシ程度
純正機械式も最初は効いてたけどすぐに効きが悪くなった

社外機械式は効きも持ちも良い
本格的に走るなら社外品にするしかない
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 07:39:07 ID:7u+EaClZO
レッドラインの固いやつ入れたらバキバキなるようなったわリヤ純正180デフ
DCCDもロックだとバキバキ鳴る

デフ変えるか…
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 08:31:31 ID:ZehNtMBEO
>>736
嘘だ
俺のは鳴らない
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 08:56:17 ID:7GRP3Ufe0
>>734
性能考えれば等長だけどな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 14:12:53 ID:O2Y9dtQTO
すたっどれすう
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 14:16:56 ID:b0hVXFWuO
最近オイル下がりがひどいぜ
モクモクだぜ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 14:17:31 ID:O2Y9dtQTO
皆さんはスタッドレスは205履いてますか?
205高すぎですよね
195にしようかしらと書き込もうとしてミスりました
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 16:28:50 ID:qCUQBbCy0
>>741
純正ホイールに205のブリジストンREVO1履かせてます。
価格は3、4年前にタイヤ館で10万位しました。

195履かせるなら、インチダウンすれば通っぽくてカッコいいかも^^

でも、雪があまり多くない地域だったり、高速を多用するようなら
サイズダウンしないほうがいいと思う。
ただでさえ、夏タイヤ→スタッドレス でグリップ落ちてるからね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 20:20:17 ID:2giV3B3R0
>741
195でも良いと思うよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 21:28:01 ID:lRhRWvPq0
>>741
195-65-15履いてますよ。
何故か夏タイヤより段差乗り越えでの衝撃がくるw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 21:29:43 ID:7u+EaClZO
>>737
それは調子が良いからじゃないのかな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:04:37 ID:1+h5EGtu0
DCCDセンターは飛びぬけて良いオイル使うとドンピシャって訳じゃないから困る
オベロン化学合成合わなかったなぁ・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 00:29:04 ID:ggtAuVUPO
>>734
だな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 00:36:08 ID:NqBYhv5g0
>>734
うん
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 00:50:37 ID:Cjx7KJ/x0
>>734
だろうね
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 05:05:14 ID:ggtAuVUPO
これインプの等長の排気音かと思ったw
http://www.youtube.com/watch?v=QdHZmYaIUgA
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 13:31:30 ID:+irsAJaAO
非等長ファン多いワロタw

かくいう私も非等長の魅力に最近気がついたのでエキマニ交換やめて触媒変えました。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:00:43 ID:MZTz9LSi0
転覆したフェリー見に行きたいけどエライ遠いな・・・途中のワインディングは楽しそうだけど
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 21:42:13 ID:llFBuZFn0
今、NHKニュースでゼロスポーツのGRB改セダン仕様
がいきなり出てきて空ぶかししてたわ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:31:28 ID:pQVD7a7O0
現在E-GF8(グラベルEX)、AT、H8年、19万キロオーバーに乗っています。
先日、某峠を昼間登ってる最中にエンジンチェックランプが点灯しました。
走行状態ですが2500〜3000ぐらいの回転数で、速度は40〜60の間ぐらい。
異音、振動、異臭などはしませんでした。
その後、自宅へ戻る間もエンジンチェックランプが付いたり消えたりしていました。

普段は毎日通勤で、高速道60Km×2を100K前後で走っていますが、エンジンチェッ
クランプなどの警告等は付いた事はありません。

近日中にDに持ち込む予定でいますが、何処が問題なんでしょうか?
個人的にはセンサー系ではないかと思っているんですが・・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:35:00 ID:mp0L/RAM0
O2センサ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:53:15 ID:bvRRy5JP0
>>755
てきとーなことを・・・O2はチェックランプどころかダイアグすらでねーだろ
>>754
たまーに思い出したかのようにチェックランプが付いた事があったけどノックセンサとクランクカクセンサ交換したらつかなくなった
自分でダイアグ調べても分かるし、まぁDラー行くならいいか
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 22:53:23 ID:acxb7Z5J0
エアフロ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:10:26 ID:XYjaFoXo0
もう何が壊れても不思議じゃないよ・・・
助けて綾波
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:11:52 ID:+irsAJaAO
エアフロかなぁと思う。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:11:57 ID:bvRRy5JP0
動け動け動け!動いてよ〜!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:18:11 ID:mp0L/RAM0
うざ
死ねよ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:21:09 ID:XYjaFoXo0
>>754
センサー異常じゃないのかな?
自分のはノックセンサー異常で2日に1回程度のペースで点灯したよ
頻度が極めて低いからテクトムのモニターでも気付かずディーラ行って始めて判明した
763754:2009/11/25(水) 23:33:53 ID:pQVD7a7O0
やはりセンサー系の異常なんですかね。
16万キロの時、エンジンばらして組みなおし&オルタOH&オイル関係総とっかえはやったんですが、センサー系には
手をつけてなかったんですよね〜

明日、時間があるんで自己診断機能でエラーログを見てみます。


764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 00:14:23 ID:jQMXA/wbO
>>751
漏れもその1人です
非等長こそボクサーサウンド♪
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 00:20:29 ID:5UBXIDM60
・等長 :高回転型、ピークパワー重視、直四っぽいサウンド
・非等長:中低回転型、トルク重視、ボクサーサウンド

って認識であってますかね?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 00:28:29 ID:dtBaB7fo0
いいえ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 00:36:02 ID:3Z8oxcYT0
>>764
漏れもその1人です
非等長こそボクサーサウンド♪

当然でしょw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 00:39:02 ID:jQMXA/wbO
>>767
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 00:43:56 ID:N+3v96qK0
等長にする人は性能がどうこうよりも自分のインプは一味違うんだぜ、って思わせるためだからな
音を聞けば分かるでしょ?ってかんじでうぜえ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 00:52:18 ID:t0iX+fwC0
等長でも4-2-1か4-1かで微妙に違う

コストと出力の問題で仕方なく不等長で作ったけど
いつの間にかそれが水平対向の代名詞になってた

等長にしてもポルシェみたいな音にはならないけどね
フロントの軽量化の効果は大きいけど
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 01:32:54 ID:Y1dp2FLdO
フロントパイプって、タービンが違ったらやっぱ互換性はないの?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 01:49:10 ID:d7KinpDS0
GC8B STiを手放してGC8D STi TypeRAを手に入れた。
快適装備が無くなって辛くなったw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 07:50:32 ID:YSSwsDuzO
火盗聴さいこう
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 11:58:43 ID:XBjPDfZz0
>>769
等長付けてる人はノーマルSTiより静かだった験しが無いからな
775754:2009/11/26(木) 12:14:22 ID:hFpArrwI0
自己診断をやってみました。
エラーコード22と11。

クランク核センサとノックセンサ異常でした。
ノックセンサは手持ちでパーツがあるんですが、自分では出来ないんで
Dに持ち込んで、クランク核センサと一緒に交換してもらいます。

ところで・・・クランク核センサって幾ら位なんでしょうか???
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 13:42:20 ID:ZAPfhwBe0
>>775
部品だけだったら、3500円くらい。
俺の時は。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 18:15:42 ID:jQMXA/wbO
ラッキー
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 18:16:59 ID:5UBXIDM60
>>777
おめでとさん
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 18:43:49 ID:jQMXA/wbO
>>778
サークルK
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 19:03:25 ID:ktAW1B0RO
>>775
それってどんな核兵器w
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 20:14:17 ID:3Z8oxcYT0
>>772
GC至上最強の誉れ高いD型入手オメです!
俺もGCの次はやっぱりGC以外思いつかないです
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 20:59:45 ID:N+BSVdl/0
自分が等長入れてるのは、一味違うんだぜ、って思わせるためにやってます(w
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 21:04:36 ID:XBjPDfZz0
>>781
S201の事もたまには思い出してあげてね
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 21:06:24 ID:jQMXA/wbO
22BもD型と同じタービンだしね
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 22:04:07 ID:iRdEmEPV0
おいらのGF8Fstiのロッカーカバーがオイル漏れしてきたので、ボルト「増し締め」したら余計ひどくなった‥
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 22:05:54 ID:kT7Ylsry0
>>769
性能云々より、E/G壊れた音みたいでどうしても我慢できなかったからシ○スの等長に替えた
でも、多少マシにはなったものの、やっぱり1亀頭逝ったような音のままで気持ち悪い
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 22:10:07 ID:+S+DkL220
「増し締め」・・・規定トルクとか有るんじゃ?超えると「潰れ」とか起きてヤバくね?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 22:14:16 ID:kT7Ylsry0
素人整備で一番多い間違い


締めすぎ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 22:18:03 ID:jQMXA/wbO
その為のトルクレンチだからね
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 22:34:42 ID:yWP+IkwQ0
あんなとこトルクレンチ入るのか?やったこと無いとしか思えない。
奥の方なんて外すだけでも腰が痛くなったぜ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 22:36:33 ID:kT7Ylsry0
>>789
違う。

「その為の経験」
なのだよ。

トルクレンチがあったとしても経験が無ければ全くの役立たず。
最初はいっぱいいっぱい失敗しながら、自分自身で頭で悩んで理解しながら自分のものにしていくのだよ。

ハードありき、ではなくて、結局自分自身で経験を積んでノウハウを溜め込んでいくしかない。

792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 22:48:23 ID:jQMXA/wbO
>>791
それはそうでしょうw






何様のつもりなんだか
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 22:50:08 ID:kT7Ylsry0
>>792
おまいもな

あんたは何様だ?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 22:50:30 ID:p78AT2QXO
EJ20のカムカバー締めるのにトルクレンチ使うバカはいないだろ。
下側は狭くて絶対入らない。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 22:55:42 ID:N+BSVdl/0
Dの人は狭くて入らないならエンジン下ろすんぢゃないかな?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 22:55:55 ID:t0iX+fwC0
慣れてくればいつも使ってるレンチやラチェットの感覚で
だいたいどのぐらいのトルクかかってるか分かるだろ・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 23:06:10 ID:/hXp3pua0
ボルトの息遣いを感じていれば造作もないこと
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 23:13:12 ID:/LRHtRl8O
>>797
そりゃボルト違いだ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 23:32:07 ID:1dC10SGt0
回転角で大体わかるよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 23:40:41 ID:uz7g9eBFO
簡単な整備でも重要部位にはトルクレンチ使えよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 23:44:07 ID:u74oGHjB0
んあ〜フィルム貼ったら熱線切っちまった
一本分結露が取れねえうぜえw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 00:14:13 ID:HHEbdTfy0
>>801
砂絵みたいな補修剤売ってるよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 00:28:02 ID:z73DFfva0
>>783
・・・



あれは無かった事に
俺はもう忘れましたよw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 01:14:15 ID:pjssFfjSO
お気に入りのマフラーとその理由を教えてください
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 01:21:39 ID:odFV9u5l0
彼女の手編み
愛情たっぷり
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 02:28:27 ID:LYD+Oj+V0
>>805
下らん
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 02:59:08 ID:UjaJfCdP0
ラジエーター破れで入院して、次々と問題発覚(´・ω・`)
プラグコード劣化で漏電?&ミッションとデフのオイル漏れ&センターパイプから排気漏れ…。

こんな酷い状況で走っていたなんて、GC8に申し訳ないお。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 09:11:14 ID:GV5Pqg+rO
>>807
俺のなんかセンターパイプの辺りの中が落ちてるらしくカラカラいったりしてる。
ブッシュ類も交換しなきゃゴトゴトカタカタ騒々しい。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 12:28:58 ID:lqZHVIJqO
1年前に簡易補修したセンターパイプのアナーキー、またばふばふ鳴り出した・・・

耐火パテ+ステンレステープ+ガンガムバンデージ+ホースバンドでも
根本的に直すか交換しなきゃ駄目かぁ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 12:44:17 ID:3PRYetDbO
どこそこが壊れた話ばかりで暗いなー

燃料ポンプが寿命で逝きました
最近エンジンのかかりが悪いことがあります
バッテリーは問題ないので、どっかが寿命きてる予兆なのだろうか
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 12:49:07 ID:zlZQHSt00
カムカバーのボルトってネジ部横の段差で止まるから、ボルトの伸びが無いのよね。
ホントちょっと締まったら止めとかないとね。

たまに段差とガスケットを押さえるフランジ間の距離が違うものがあって、
押さえ不足になるものもあり。まあ上側に回せばおk。

812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:23:31 ID:IR0Wa2940
もう地鳴りするマフラーやだ><
築40年の家が壊れそうだ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:41:17 ID:+kpy4XQFO
嫌ならヤフオクで落札するなりとっとと対策しろよ…

なにが言いたいんだよ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 20:48:09 ID:RZOW5OIx0
マフラーわざわざ換えてて、それでやだとか言ってたらぶっとばしたくなるぜ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 21:07:28 ID:F57YgZ8N0
>>812
GDA/GGA純正マフラーを流用すると良いぞ
お奨めはC〜G型の一本出しで
GC8/GF8純正2本出し並かそれ以下の静音性だ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 21:18:55 ID:Ew2UhJ+D0
現代がとうとう日本から撤退するらしいな、今までよく頑張ったわw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 21:36:36 ID:hCbkxQKfO
おいらのお勧めはGDBstiリアピース+GC前期センターパイプの組合せです。
「○ガリスR」位の低音が出ます‥
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 22:31:35 ID:KsSYEycs0
自分、今↑の仕様です。確かに低音凄いね。
で、飽きたら555マフラーで高音と・・・w
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 22:51:27 ID:S+z32iEb0
今日プラグ変えたら、エンジンの振動が減って(多少)静かになった
プラグ1本だけ焼けの悪いのがあったんだが
どこか悪いのか気になる
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 00:22:09 ID:TfPqZnxdO
>>817-818
自演臭が出てますよw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 01:25:39 ID:hoVmjY9DO
p555って高音なのか
822818:2009/11/28(土) 02:07:24 ID:baPdz3zJ0
あれれ、自演とか言われちゃってるよ。関係ねーんだけどな。

前期でGDBって結構居ると思うんだけどな。
冬場は暖機しっかりやらないと動かんから555マフラーはあんまり着けられないのよ。

>>821
高音というか、自分の車はマニ換えてるんで上まで回すとクワァーって感じでいい音が・・・
823821:2009/11/28(土) 10:25:10 ID:hoVmjY9DO
>>822
へぇ、俺のもGC後期センターパイプに箱みたいなタイコのマフラーだよ

555買おうかなぁ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 11:24:15 ID:8Vs//8nOO
俺は規制後RM-01Aだけど、youtubeのプレストやラ・アンの動画見ると欲しくなる…。

でもヤフオク見ても無いんだよなぁ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 13:59:43 ID:QicJkxSw0
規制前RM-01Aだけどエキマニがノーマルだから規制後に交換したい今日この頃
一応サイレンサー付けて車検は通ったけど
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 14:46:31 ID:MjeAWJjZ0
俺の前期センターパイプ+WRサイレンサーは最高。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 16:34:59 ID:TfPqZnxdO
>>822
これは失礼w

俺はマフラーはST.MAY Version R type 2を最近買ったが車検対応マフラーなのに結構大音量
乾いた音が何とも気持ちいい
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 18:30:56 ID:8Vs//8nOO
>>827

乾いた音良いですね。

シムスのマニ&触媒+RM-01Aなんですが、車内からじゃ籠った音に聞こえます。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 20:13:12 ID:baPdz3zJ0
やっぱり555マフラー持っててもWRサイレンサーは気になるなぁ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 20:17:35 ID:TfPqZnxdO
>>829
そんなに気になるならストリートライフへ逝って確かめてこいw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 21:17:25 ID:POe125Z+0
この前、偶然WRサイレンサーを付けたGC8の横に並んで走ったけど、いい音すぎて惚れた。
俺のはEXマニ変えたからあんな音は出ない…。
ということで音は諦めてます(´・ω・`)
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 21:36:45 ID:aW2VMkCY0
D型RAにEVC5+等長+N1、排気は一昔前の組み合わせで
見事に低回転スカスカだが、EVCでアクセルに追従して
ブーストかかるようにしてやると
直管のEG6みたいなヤバい音とフィーリングだわ。

ヒール使ってシフトダウンしながらコーナー進入する時の音はたまらん
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 21:41:59 ID:OsNvJ5Ai0
キモイ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 21:49:54 ID:k9YTCu7C0
音だけ番長
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 21:52:42 ID:BZt0jKJv0
等長でも低回転スカスカなんか・・・
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 21:55:26 ID:TfPqZnxdO
等長等爆は非等長より低回転がスカスカですが何か
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 22:11:18 ID:Lhc14sKo0
低回転の粘りなら素WRXの純正2本出しマフラーが最高
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 22:30:12 ID:BZt0jKJv0
知らなかったよ・・・
素WRXの純正2本出しから換えてないが、D型なんでスカスカだよ。

しかし、低回転なんぞ使わず常時3000以上回してると何もかもがスムースで素晴らしい。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 22:31:58 ID:xeC5TK790
D型の低排圧マフラーで、帰ってきたらすぐわかると言われてて音量はもう上げれません。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 22:38:02 ID:kEB2xKT70
>>837
GD用の純正2本出しの方がパイプФ55で低速あるよ。(GC用はФ60)
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 23:11:54 ID:TfPqZnxdO
D型STi→F型STiと乗ってきてるがD型のドッカンターボの強烈な加速は今でも忘れられないや
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 23:23:29 ID:yZRf0t5t0
>>830
WRサイレンサーは、音量規制対応でRSラリーサイレンサーに移行したから無いよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 00:05:24 ID:PmK8Jj5w0
身近なところでGC8は沢山見掛けるけど、
WRサイレンサー装着車両は俺以外に見掛けないなぁ・・・
やはりマイナーだから? 或る意味831は貴重な体験!?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 00:18:55 ID:dv9CiqkVO
>>843
プレストのWRサイレンサーはレガリスシリーズと同じく定番中の定番。マイナーなのは>>827のようなマフラーだと思う。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 00:34:29 ID:nJhytzTwO
誰か、ボーダー304入れてる人いる?
今一番欲しいのだが。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 00:38:22 ID:xhKZQ52O0
>>841
ドッカンターボ=ブーストの立ち上がりがワンテンポ遅い
ってオレは認識してたんだが間違ってる?
純正2本出し付けてた時はそんな感じだったからさ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 00:54:16 ID:2UTt/NmaO
>>846
そうでなくても、ターボ車は基本的にターボラグがあるから、
ナチュラルアスピレーションの様なリニアな加速は感じ難い。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 01:08:40 ID:dv9CiqkVO
>>846
どっかんターボはフェラーリみたいに上まで回しながら走れば大丈夫。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 01:24:49 ID:aEpG4zSO0
正直TD05Hは立ち上がり重いね
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 01:38:24 ID:dv9CiqkVO
>>849
C型までのタービンか?
851849:2009/11/29(日) 01:47:31 ID:aEpG4zSO0
>>850
ええ、そうですよ〜C1型STiなので
ボールベアリング軸受けでも無いのでラグが大きめです
いわゆるドッカンターボ感はD型より顕著かも
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 01:55:54 ID:dv9CiqkVO
>>851
D型のタービンはGC8の中で最もパワー特性のタービンでC型までのTD05Hより乗りにくいよ。E型からはトルク特性になったけどね。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 02:25:51 ID:aknEzb730
D型はカムの違いもあるよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 04:44:28 ID:9rS8+1jj0
D型乗ってれば何を乗ってもいい車w
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 05:47:09 ID:S48evbBhO
ボールベアリングはレスポンスいいけど本体の値段が高い

全体としてはTD05のが交換費用安くていい感じ
俺程度の腕ならブースト掛かれば文句はない
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 11:18:56 ID:TzalU5e3O
>>845

物置にしまってる。
相当煩い部類に入ると思う。 止めたほうがいいよ。

携帯でスマン

857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 12:03:32 ID:S48evbBhO
VF28どっかに売ってないかなぁ…
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 20:37:59 ID:OZlm1Y5M0
ウチの嫁はD型Sti普通に乗ってるなぁ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 21:25:02 ID:NwgFUQDa0
D型だろうが所詮ノーマルですから
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 21:49:33 ID:B5H96eri0
D型のポテンシャルは凄いぞ!

h ttp://www.youtube.com/watch?v=JvbZ9n0NReo
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 22:18:02 ID:aknEzb730
俺のD型は弄ったら大分乗りやすくなった
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 22:39:08 ID:dv9CiqkVO
>>860
確かに凄いね。
D型はゼロヨンでも12秒878とGRBに劣らないタイムを叩き出してるからね。
http://www.youtube.com/watch?v=PKstOdBjLRw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 22:46:07 ID:685MrSMf0
>>849-852
C型STiにタービン取替え引換えして遊んだが、純正タービンで一番どっかん
なのは間違いなく丸目STiのRHF55 VF30だ。断言する。
回り始めが遅い上に回りだすと唐突で結構怖い。

D型はそんなにドッカンでもないよ。ボールベアリングだから
正圧入るのは早いし。TD05Hもだけど、ゆっくりと伸びる感じで
下のトルクは薄いけど扱いにくくはない。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 22:55:42 ID:3ZymbrMm0
前期型に乗ってるんだけど、リアのショックがオイル漏れてたorz

KYBのNewSRとかどうなんだろうねぇ?誰か装着されてる方いますか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 00:05:56 ID:NhAZ8x2T0
オーリンズおすすめ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 00:30:05 ID:U2r4QvF90
>>860
走り屋系は、端から見る程度では面白いけど、あまり興味は無いんだが、
FRはもとよりMR・AWDも自在に操る土屋圭市は、やっぱり凄いんだなぁと関心する。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 00:31:13 ID:QdjjSB9g0
ヒラノタイヤでオーリンズノーマル形状売ってたな。
前はラアンでも売ってたけど、車高調しかなかったな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 00:46:37 ID:VGzYZTSKO
>>864
インプの前に乗ってた車に付けてたよ
俺は目の端つり上げて走るようなタイプじゃ無いんで参考になるかは分からんが、
下道で使う常識的な速度域ではへたった純正よりクイックで走りやすかったし乗り心地も悪くないよ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 00:47:37 ID:TTnflFE/O
>>862
D型速いな
しかもエボ4RSよりインプが速いじゃん
エボ4GSRは重いからなぁ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 07:47:23 ID:xaLEZz0/0
>>864
まだそんなショック売ってんのかよ、そんなものつけるなら純正の新品つけた方がマシだぞ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 11:16:51 ID:JJqsRvMSO
GF8(後期)のボンネットをGC8(後期)にポン付けは可能でしょうか??
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 12:29:34 ID:9o7zPyko0
>>871
ヒント・携帯
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 12:30:35 ID:jqfOm9yj0
>>870
KYBのSSFS着けてる俺に喧嘩売ってんのか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 12:51:15 ID:ROVDb2Tm0
前に乗ってたトヨタ車だと元がアレなんでNewSRで良くなってたけど、
GC8になってからはノーマル足で満足していいような感じで、カヤバにして劣化しないか悩んでる俺もいます。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 13:22:02 ID:jqfOm9yj0
でも見積もり取ったら純正のが高かったんだよな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 15:27:28 ID:9vnEnv3HO
純正の中身もカヤバさんてことは無い?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 16:07:46 ID:wpQrUqKpO
>>856
オクに出品していただいたら即買います。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 17:22:37 ID:Ph6+N3wi0
>>871
ヒンジとストライカーはGC/GFで共通。
NAのHX-20SとSRXも同じGC8/GF8だから要確認。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 18:28:04 ID:xaLEZz0/0
>>873
人の車の記憶だけどそれは割りに良かった気が。

KYBで自分の車に入れたのではクライムギアは結構良かった記憶がある。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 19:13:29 ID:TaQSaw9Q0
>>876
中身はカヤバ製のはず
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 19:22:31 ID:jmwxnQn60
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 19:58:01 ID:QdjjSB9g0
純正ってダンパーとバネ別売りだったよね?
両方揃えるとかなりな金額になるよね・・・。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:10:58 ID:vcmVM2oW0
純正は乗り心地は悪い割に攻めると腰砕け。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:20:15 ID:jqfOm9yj0
確かGABも中身はカヤバだったね
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:37:04 ID:9vnEnv3HO
カートリッジなら中身を替えるだけとか
出来ると思うけど今ってやらないの?

ハチロク時代は92ショートが定番だったし
S13にも92ショートを下駄噛まして流用してたんだけど
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:52:17 ID:IYcArNtG0
>>882
STiのダウンバネ+STiの強化アッパーに純正ダンパー&小パーツ色々で
17万だったがもう4、5年昔の事だから
今なら幾らかなぁ?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 21:26:44 ID:wWk/vQ1r0
富士重工・STi・プロドライブ共同開発の、ビルシュタインのダンパーと
アイバッハのスプリングという豪華な組み合わせのセットって、誰か使ったことある?
今更購入出来るか否か判らないけど、当初から気になってて・・・
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 21:28:14 ID:lRCj22YF0
それならオーリンズとかエナペとか選んだ方が良いんじゃね?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 23:51:03 ID:2TyQggcH0
>>887
ククク・・・、丁度こんなモノが出てたぞ。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b106209969
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 02:45:53 ID:7CVFB6mV0
>>889
中古で落としたビルシュタインをOHに出そうとしたら、シェルが曲がってて
新品買うのと同じ値段になった事がある。
OHできるとはいえショックは消耗品だから中古は使いたくないな・・

でもオーリンズの新品だと15万するんだよな。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 05:16:03 ID:A08f/ZH3O
俺のクスコZERO2もひんまがってアライメントとれないようになってる

つまり、可愛いなぁGC8ってこと!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 12:51:26 ID:5g7h6AHaO
アペックスの謎の青いダンパーがついてる
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 13:10:02 ID:gPCp/S5sO
中古で買ったらエナペの新井SPL付いてた。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 13:47:56 ID:sXFvsEaN0
エンジン上まで回す時に5000以上で息継ぎみたいな症状が
でるんですが、何がダメですかね?
プラグ、コードは二月ころに交換しました。熱価1番上げてます。
寒くなったから純正番手にしたほがいいですかね?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 14:09:50 ID:D8jdA0Ix0
GC8F型STI、通勤中に原因不明のブロー・・・。
アクセル抜いたらエンストして、再始動したらエンジンからガンガンと音が。
A型乗ってたときにクランクメタル逝った時の音に似てる。

まだ新車から走行3万mですぜ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 14:35:50 ID:pvN5cj2DO
3万mだと…?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 16:28:58 ID:HDePUv7y0
噴茶
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 17:23:16 ID:Wd4OivKvO
メーカー保証はいける?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 17:26:08 ID:ac7WrRRc0
>895

ご愁傷さま・・復活キボンヌ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 17:54:22 ID:Xmko/CDp0
>>892
WSダンパーだと思う。OHは不可だったような・・・
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 20:28:26 ID:5g7h6AHaO
>>900
ちょっとググッてみるわ
オーバーホールはやらないからいいんだが
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 22:58:21 ID:k6TJo7ir0
今日ラジエーター亀裂で湯気モクモク・・・
カチカチいうからエンジン逝ったか?と思ったわ
また修理かよ
これで歪あったらもう降りるわ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:08:12 ID:tbk67qzI0
降りたいけどあと一年半車検がある
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:38:40 ID:KQbFcbPh0
>>902
ラジエターなんかヤフオクでたしか14000円くらいだから自分で交換しる
大変そうに見えて超簡単。たぶん俺なら交換のみ20分で出来る。
こんなの故障の内に入らん
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:39:55 ID:41D8sRvn0
オレの中でGCはデルタ化したので何があっても乗り続けるわ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:51:31 ID:OMmhw5tu0
>>902
GC8 STI Ver4 RA VLim
のノーマルラジエターならデッドストックで1個持ってるから7,000円(送料別)で譲ってもいいよ
[email protected]

当たり前ながら、3N、保証なしね
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:52:30 ID:7sNmHgk40
もう修理1周したから
エンジン逝くかフレーム逝くまで乗れるわw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:54:46 ID:OMmhw5tu0
>>907
いやいや、フレーム逝ったらダメだけど
エンジンぐらい換えればすむ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 23:56:21 ID:41D8sRvn0
そりゃそうだけど、エンジンと二度目のDCCDが同時に来たらさすがに悩む可能性が少しあるか・・
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:05:53 ID:pa6IvdzO0
>>909
部品取り車を数万円で買って、2台並べていいとこばかりを寄せ集めるのが一番安く済む
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:41:57 ID:z9l6CsaI0
DCCDなんてやめちゃえばいいんじゃね?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 09:03:21 ID:0ivBcFM80
>>904
故障の内に入りませんか^^;幾分気分も楽になりました。
その前に投稿してる人とかエンジンブローですもんね・・・
燃料ポンプ治したばかりで修理代がかさんでまして、
つい感情的になってしまいました
>>906
2chでの投稿ありがとうございます。
ぜひ譲っていただきたいという所ですが、
メンテの面は親友の車屋さんに任せていますので
お気持ちだけ頂いておきます、ありがとうございました。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 09:09:59 ID:bPNYQcgEO
携帯から失礼します。
故障診断コネクタの型式ですが、ISO規格が採用されたのが何年式のE‐GF8からか解る方いらっしゃいますか?
インテリジェンスインフォメーターの購入を迷っているもので‥‥
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 10:08:52 ID:0k8iIWaq0
>>887
8年ぐらい付けてる、もう購入は出来ないと思う。
889さんが示してくれた品は少し違う。
ウチのはスプリングがシルバーだ。
確かスプリングも2種類あったような気がする。
E型RASTI純正と比べて、角が取れて乗り心地が良くなった。
そのくせにコーナーではものすごく粘りがあって
懐が深い。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 13:42:52 ID:m6zwdq3Y0
>>913
'98年9月以降からで型式がGF-GF8になってから。
E-GF8ならスバル旧規格なので使えない。
アプライドE型はコネクタ形状こそISOだが信号線は旧規格。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 14:20:39 ID:I0bbkx800
>>894
吸気系から2次エア吸ってるか漏れてるかな気がする
STiじゃ無いならインタークーラー下のダクトが割れてるかも
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 14:35:18 ID:fy8GZXI+O
誰かスマンがゲノムかsti砲弾マフラー譲ってもらえないでしょうか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 14:35:50 ID:bBy5QRu50
携帯か
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 14:53:40 ID:AvqD9DgfO
ヒキコモリヲタか
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 15:25:55 ID:YYCsXKaF0
なんで携帯電話からの書き込みは相手にされないの?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 15:28:06 ID:7T8GdrWe0
携帯だから
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 15:46:23 ID:I0bbkx800
>>920
過去レス見ない
テンプレ見ない
ググらない
書き込み内容が???
改行しない

携帯からでも此の辺チャンとしていれば
レスする気にもなるがなぁ

>>917だと
オクで探したか?
何で必要になったか?
ぐらいの説明は欲しいわな
923915:2009/12/03(木) 17:26:35 ID:m6zwdq3Y0
>>917
せめて住んでる地域くらいは明言した方が良いよ。
手渡し希望とか送ってもらうなら捨てアド晒して連絡待つとか
きちんとやらないとね。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 17:38:19 ID:dvfZDJBgO
2ドアのGC8に、現行インプレッサのEJ20を換装…は無理か(´・ω・`)
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 19:22:08 ID:lZU+odc70
逆に、昼間の携帯書き込みってちゃんと職を持ち、家に引きこもって無いという事じゃね?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 19:33:07 ID:06DHsotF0
それがどうした!
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 19:34:55 ID:AvqD9DgfO
ヒキコモリニートが反応したw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 19:39:36 ID:06DHsotF0
携帯が反応したwww
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 19:40:53 ID:ABQh0YD60
そんなことより車修理しようぜ!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 19:42:20 ID:06DHsotF0
携帯が相手にされない11大理由

 1.読まない・・・現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
 2.調べない・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
 3.試さない・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
 4.覚えない・・・人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
 5.説明できない・・・何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
 6.理解力が足りない・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
 7.人を利用することしか頭にない・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
 8.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
 9.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る・・・自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるを、お客様相談室だと思っている。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:34:27 ID:liecJ66KO
>>930
ここはいつから青年の主張になったんだw
今は携帯から書いてるが
普段はPCからROMしてる。
GC,GF好きだから見に来る
奴ばかりと思うからPC携帯関係なく盛り上がりたいがね
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:35:53 ID:pqHvdNHP0
携帯は書き込み禁止な
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:45:48 ID:AvqD9DgfO
規制がかかると携帯からアクセスするPCヒキコモリニートw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:46:14 ID:s57w6wsmO
未だに規制でPCから書き込めない可哀相な奴も居るんだぞ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:47:23 ID:vY550yMi0
>913のような奴もいるから、一律禁止とか言うのはやめよう。

ヘンな奴をスルーするのはヘンな奴だから、で良いじゃん
936895:2009/12/03(木) 21:16:59 ID:ZL9x36h+0
すまんw
3万kmの間違いだw

オイルはエルフのRRを4ヶ月毎に交換してた。
フルノーマル320PSでもハズレエンジンだったのか?

メーカ保証は無いよ〜
抜いたオイルがキラキラしていて綺麗だった・・・。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:25:17 ID:z9l6CsaI0
子メタル落ちか・・・
GRBエンジンでも載せちまいな!

まじ同情する。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:27:27 ID:hc/eNhNl0
>フルノーマル320PSでも
???
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:32:22 ID:pYn3gH8p0
RRはやめといたほうがいい
合ってない気がする
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 21:48:26 ID:z9l6CsaI0
粘度が低いのかな?
メタル幅が少なく、ジャーナル径が大きいからオイルが隙間から漏れて行き渡らないとか。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 22:00:49 ID:2VdntVKJ0
GC8のハイカムってJUNから出てるけど
ポンカムってないよねー?
JUNの264/272でバルタイ詰めたらどんくらパワー上がるのかな
このくらいでも車検きついかな

流用ならD型のカムが一番で246/248でいいのかな
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 22:01:02 ID:pYn3gH8p0
理屈どうこうはよく分からないけど
Mobil1
RR
Zero Sprotsと入れた中でRRだけが漏れた
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 17:55:16 ID:EvsIar8V0
>>924
ごめん。
E/GはGRBだけど腹下足回り、ハーネス類はGDBでやっちゃってる
トルクがモリモリでGCじゃないみたいだお
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 18:24:26 ID:g3ey1cHI0
>>943
強者だな!
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 18:51:57 ID:wh+uzZJO0
>>943
すげー金持ちだな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 19:45:45 ID:YVOnxkiS0
俺のC型はE/GはSF5。低速あってオートマっぽい。
リッター12kmは走りますね。金かからない方向としてはありかと。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 21:06:00 ID:RdHVNaln0
金は持ってません。
年収300万の毒男です
12万キロ走ったGDB-Cを買い取って、自分で総移植しましたよ
E/Gは新品ブロック&ヘッドにGDBの中身移植しました
948895:2009/12/04(金) 22:38:08 ID:4RYlOh650
>>938
去年の暮れにダイノパックで測ってみたら出てた。
GCは弄らない事に決めていたので、全くのフルノーマル。
エアクリさえ純正の赤褐色なんだぜ・・・。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 23:48:45 ID:kwByMX+p0
>>947
あんた漢だな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 00:08:30 ID:YtV54DLa0
>>946
ECUとかハーネスは?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 00:46:01 ID:qgh6cSJE0
>>946
もっと金かからない方向な人ハケン!
ttp://garagesusiwo.web.fc2.com/
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 03:30:03 ID:gvD+5P55O
>>947
そういう作業が出来るって、凄い事だと思う。
仮にメカニックが職業だったら当然かも知れない作業でも、出来ない人間から見たら職人だ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 08:36:59 ID:X4W1kSzE0
本職は農業
工賃払う位なら工具をそろえて自分でやろうと・・・
3相200v引っ張って150lのコンプレッサやエアージャッキ、TIGにプラズマ切断、エンジンクレーン等々
総額250万位は使ってるorz
無いのは2柱リフトやタイヤチェンジャー等です
趣味はこれだけでギャンブルはしたことありませんー
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 09:40:22 ID:V0iEp3Qq0
>>953
お友達になりたい・・・
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 09:42:26 ID:XhN4X92wO
>>953
俺もお友達になりたい…

脱サラして農業もやりたいし、インプレッサ大好きだし。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 10:02:22 ID:cq3lQhucO
>>947
ウホッ!いい仕様w

自分のお客様の農家の人も過激な仕様のNSXのプライベーターの人がいる
土地持ちだから車専用の納屋やらガレージをもってる人が多い
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 10:46:48 ID:gvD+5P55O
>>953
部品交換しか出来ないディーラーなんかより、知識も技術も高度なプロショップ並だなぁ!
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 12:21:36 ID:YtV54DLa0
贅沢は言わん。
せめて今より近い車庫が欲しい・・・。(;_;)
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 13:41:41 ID:4pi+LndK0
787 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/12/05(土) 02:21:43 ID:gFgFqsBJ0
今思ったけど、なんかおれのIDえらいことになってね?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 17:07:55 ID:MUQ5sc070
>>950
どっちもEJ20Gだからほぼポン付け。GC8純正ECUに追加ROMなんでハーネスはGC8。
補機類そのままエンジンだけ載せ替える感じ。SF5E/Gなんて見向きもされないし、
お近くにあればお得かと。GC8に高圧縮って結構いいと思うけどなぁ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 18:53:05 ID:xun2KLsM0
収入が500万位あったらショップに任せますって
って思ってた時期が俺にもありました
今ではセッティング位しかショップ使ってませんよ
金は無いけど車はいじりたい・・・と思ってたら今の状況になっちゃった
周りには、今の農家は農機具も自分で治せないとやっていけないからって言い訳してる
インプレッサって本当に大好き。メカニズムが超簡単だからプライベーターでも中身まで触れちゃう
サーキット走っても、フロントタイヤと相談しながらアンダーの量が加減しやすいし
キッカケでAWD特有の深いドリフトもしやすい・・・
決して今のGT-Rより車の性能がいい訳じゃないけど、インプレッサへの愛着は人一倍あると思います
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 19:03:56 ID:8DCIi1Hh0
戸建て買ったから年収以前に小遣いが少ないが強化クラッチを入れてしまった・・
工賃込み18万はやっぱクるわ・・・
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 21:14:11 ID:XhN4X92wO
>>961さん

サブアド→[email protected]
もし良かったら暇な時にでもメール下さい。

農業とインプレッサについて教えて頂けたら光栄ですm(_ _)m
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 21:54:22 ID:PJv8fxc6O
>>863
Mコミュw
モテないんですね
わかります
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 23:39:18 ID:cziRbIg9O
明日オイル交換ついでに、前からオイル漏れしてたロッカーカバーガスケット交換に初チャレンジするわ。

明日は、朝一に最寄りのディーラーに逝ってガスケット引き取って作業して来る。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 00:06:32 ID:J8WLAkt70
ロッカーカバーガスケット交換の時、エンジンオイルは全量抜くの?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 00:20:15 ID:0qbAdvB/O
>>966
抜かなくても出来るらしいけど、俺はオイルとフィルター交換もするから全量抜くよ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 00:24:02 ID:vHU/s5WlO
>>966
抜かなくてOK
但しヘッドに残ってる分が多少こぼれるから段ボールか何か敷いて養生する必要あり
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 00:38:00 ID:3JGBwlfg0
ガソリン少なすぎて360°ターンでエンストした…
エンジンさんごめんなさい
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 01:44:18 ID:9K8Z1Yq10
偏り防止のバッフル入れないと
ブローで高くつくぞ
971950:2009/12/06(日) 12:13:27 ID:XGy4SOAS0
>>960
興味深い情報ありがとう。
今テンプレのリンク見てたんだけど、ワゴン非STiがE型までEJ20Gだったとは知らなんだ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 12:14:49 ID:KFDcWdrYO
360゚ターンってまた高度なドラテクを
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 15:56:24 ID:tXhc0TUN0
>>969
デフの仕様を教えて頂けませんか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 16:01:15 ID:3WX8xmwoO
別人だが、俺のはフロントオープンデフ、センターDCCDフリー、リヤ固いレッドライン入れた純正R180

だわ

それでコンパスみたく前輪軸で回れる
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 16:20:06 ID:DaSLJemM0
いわゆるドーナツターンね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 16:22:28 ID:Cr9b/F/l0
フロントオープン、リアビスカスでも気合で踏み込めば回れる
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 16:23:43 ID:tXhc0TUN0
フロント機械式、リアビスカス、DCCDなしでも回れますか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 16:30:48 ID:1DJEKGDk0
ドア軸は前後入れたほうが良いよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 17:19:22 ID:Ihuts5pq0
>>973
前後機械式でセンターはターマックギア
今まで急に吹けなくなる症状はあったけどエンストしたのは初めて…。さすがにガソリンが少なすぎたらしい
970の言うとおりSTiの旋回チャンバー等を入れるか燃料満タンで走るか考え中
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:08:22 ID:XGy4SOAS0
想像付かないんだけど、180度を素早く2回やる要領で良いの?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:13:47 ID:3WX8xmwoO
立ち上がること考えないでアクセル踏みっぱなら360度〜ずっとまわれるよ

まったく役に立たないけど(笑)
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:35:30 ID:0qbAdvB/O
今さっきやっと、左右のロッカーカバー取り付け作業が、完了したぜ。

これでしばらくオイル漏れの恐怖からおさらばだが、腰が痛い。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:05:26 ID:tXhc0TUN0
インプレッサを手放して、FR車を買うのはアリ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 22:26:52 ID:1TDZ4yHK0
>>982
お疲れ!
俺は右しかやったことないけど確かに腰が痛くなるな。
左と右、どっちが難易度高い?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:01:07 ID:3dccy09r0
>>983
何か良いFR在ったっけ?
ロードスターとFT-86位しか思いつかんのだが
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:04:13 ID:0qbAdvB/O
>>984
ありがとう。

右側の方が、難易度は高かったかな、下側の右端のナットが手が入らなかったのが辛かったです。

ユニバーサルも入らないから、ひたすらメガネで緩めますた。

左側は下に潜れば、比較的楽に出来ました。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:51:15 ID:tdK7E2BT0
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:05:29 ID:gd1A9Oa2O
>>983
シルビア廃車にしてGC8買った身なので、もうFRには戻れない
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:23:40 ID:bX4zVKy+0
>>985
S2000
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:28:51 ID:ibjbEs5gO
家族いるから四枚ドアじゃないとムリポ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:54:31 ID:3zgoBuYEO
寒い奴ばかりなので
このスレはこれにて






糸冬。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 01:56:57 ID:FQQn4v3hO
>>983
GC8をFR仕様にすればいいじゃまいか
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 02:27:53 ID:bX4zVKy+0
家族

994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 02:30:20 ID:9mCHOdf2O
>>991は自分を棚にあげとくのが得意なようでなにより微笑ましい(笑)
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 07:08:04 ID:lyRhmIyM0
>>989
生産終了
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 07:42:13 ID:TnwpFB480
>>990
家族いるなら、GFのがいいよ、保険の等級がGCより低いから。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 07:51:28 ID:TqBccC0h0
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.53☆★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1260139848/
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 13:44:58 ID:zeNene/L0
>>996
しかしGFのリアシートはGCより座面が浅く背面も固い。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:23:25 ID:snqd5IBP0
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:24:55 ID:snqd5IBP0
1000なら4代目インプレッサはGC/GFが復活?
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'