★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.53☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ココは先々代インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・NA乗りの方は以下のスレで質問した方が答えを得やすいかもしれないです。
SUBARU▼スバルNAインプレッサ36▼GC/GD/GF/GG/GH
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1253801743/
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。

前スレ
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.52☆★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1255614208/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 07:52:36 ID:TqBccC0h0
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
ttp://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
Ver.I   ttp://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
Ver.II  ttp://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html
Ver.III  ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1021/1021394639.html
Ver.W  ttp://makimo.to/2ch/corn_car/1025/1025348571.html
Ver.V  ttp://makimo.to/2ch/corn_auto/1031/1031190393.html
Ver.VI  ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1037/1037781360.html
Ver.VII  ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1042/1042163045.htm
VER.VIII ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1046/1046970081.html
Ver.IX   ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1050/1050334012.html
Ver.X   ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1053/1053203658.html
VER.XI  ttp://makimo.to/2ch/hobby2_auto/1057/1057733709.html
Ver.XII  ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1058/1058705512.html
Ver.XIII ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1066/1066103704.html
Ver.XIV  ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1071/1071717841.html
Ver.XV  ttp://makimo.to/2ch/hobby4_auto/1078/1078030005.html
Ver.XVI  ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1083/1083743377.html
VER.XVII ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1089/1089073509.html
VER.18  ttp://makimo.to/2ch/hobby6_auto/1094/1094181678.html
VER.19  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1098/1098963933.html
VER.20  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1103/1103897326.html
Ver.21  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1108/1108304595.html
Ver.22  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1111/1111635807.html
Ver.23  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1115/1115280432.html
Ver.24  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1119/1119782528.html
Ver.25  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1123/1123817426.html
VER.26  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1127/1127823025.html
VER.27  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1130/1130763343.html
VER.28  ttp://makimo.to/2ch/hobby7_auto/1135/1135105118.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 07:53:36 ID:TqBccC0h0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 07:54:37 ID:TqBccC0h0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 07:55:30 ID:TqBccC0h0
型式一覧
GC型 アプライドA 92/11〜93/09 初代前期型
GC/GF型 アプライドB 93/10〜94/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC1 94/09〜95/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC2 95/08〜96/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドD 96/09〜97/08 初代中期型
GC/GF型 アプライドE 97/09〜98/08 初代中期型
GC/GF型 アプライドF 98/09〜99/09 初代後期型
GC/GF型 アプライドG 99/09〜00/08 初代後期型
限定車
V-Limited(1) 96/01〜96/08
V-Limited(2) 97/01〜97/08
V-Limited(3) 98/01〜98/08
22B  98/03〜98/08
Limited(1) 98/11〜99/09
Limited(2) 99/12〜00/08
S201  00/04〜00/08
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 07:56:30 ID:TqBccC0h0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 07:57:17 ID:TqBccC0h0
持病
・カムカバー(SUBARU用語ではロッカーカバー)からのオイル滲み
  真下や真後ろに排気管が通ってる右側がとくにヤバい
  対策品等はないので、発見したら交換
  (自作で遮熱板つけた人がいたら書き込みしていただけるととってもうれしいです)
・点火コイル割れ(A-C型)
  点火コイルの樹脂部が割れて火花が飛ばなくなったり電流がリークする様になる
  補用品で出てくるのは対策品だがそれでも割れることがある
  壊れにくくなったBHレガシィがGDA/Bのコイルを流用するキットを出しているショップもある
・エキマニ遮熱カバー割れ
  A-C型が主。 街乗りしかしてなくても割れます。
  運転席の前からカラカラ音がし出したら疑いましょう
・トランスミッション破損
  変速時に無理をすると逝きやすい
  丁寧に扱いましょう
  トランスミッションマウントとトランスミッションメンバーブッシュを強化にすると壊れにくくなってシフトも入りやすくなる
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 07:57:31 ID:B23eHLTe0
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
.   ∧__,,∧   旦 旦 旦 旦 旦
   ( ´・ω・ ).  旦 旦 旦 旦 旦
.   /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
  /  ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))

これはただのお茶なんだから。レスポップアップして見ないでね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 10:16:21 ID:x5K7azELO
>>1乙ポニテ(ry
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 10:36:49 ID:9mCHOdf2O
>>1

乙SUBARU
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 14:05:16 ID:CqUGs72bO
>>1

ボディ研磨&ポリマー施行で新車の輝きゲット(・∀・o゚)
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 18:52:28 ID:FQQn4v3hO
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:05:49 ID:v5ysKPLS0
>>12
最強パワーのD型にタイプRなら
4.44ファイナルでフルクロスのリアデフは機械式
筑波ならこうなるわなー
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:20:16 ID:vHbYgZBZ0
最強パワーのD型wwwwwwww
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:40:17 ID:nh/PQO5S0
いちもつ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:00:52 ID:S1c6wFaa0
馬鹿は最強って言葉が好きだな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:28:07 ID:kgPwGtCh0
>>1
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:13:34 ID:tfIz1s0K0
>>1
乙です

>>16
知らないの?
D型stiがGCの頂点なんだよ
WRCで勝ちまくった時期だし別に蝸牛だけの話じゃないのだよ


でも乗りにくいけどねw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:33:51 ID:vHbYgZBZ0
ノーマルGCの頂点はどう考えても
E型ベースの22BかG型ベースのS201
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:43:37 ID:f+eTb1pPO
>>19
おいらの「F型」を飛ばさないで下さい‥
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:49:52 ID:ki0l7tk30
S201は無かった事になってるだろw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:56:44 ID:FQQn4v3hO
D型が最強だと云うのは間違いではない
WRカーと違いグループAは改造規制が非常に強く一般の市販車を少し改造したものでD型は最強ラリーマシンとまで云われた
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:00:59 ID:MlFepTIV0
>>19
22Bはノーマルより遅いだろ
>>20
F/Gはほぼ同一だしな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:05:53 ID:zeNene/L0
D型ってグループA時代に出てた?
WRCがグループAだったのは'96年迄でその時のベース車はC2型のハズ。
終盤戦に前倒しでD型が投入されたの?
不勉強なオイラに教えて下され。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:20:41 ID:vHbYgZBZ0
改造まで考えればA型もD型もG型もない
少しだけの改造とかそんな限定的な条件で最強とか意味不明
ノーマルで考えればG型が一番いいに決まってるだろ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:40:11 ID:9mCHOdf2O
F型壊れまくるけど大好きすぎる
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:46:36 ID:c4bo66zp0
某サイトや誌面にもあるけど、補器類・タービン的に・・・D型最強って話で・・・
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:55:35 ID:c4bo66zp0
・・・実際にどうかは判らんな      途中で送られちゃった
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 23:59:14 ID:bBNzAaig0
最強かどうかはしらんが、WRカーに移る前にProdriveがD型のボディで林間でテストしてる映像を見たことがある。
Dのフェイスとリアスポイラーが印象に残ってる。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:06:50 ID:9e8keaRHO
でもD型は>>12のタイムアタックのタイムを見ても分かるがエボ]のタイムと然程変わりはないような希ガス
ゼロヨンタイムも12秒後半だし
E型からG型はこれ以上に速いのか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:09:11 ID:3suAnMug0
>改造まで考えればA型もD型もG型もない
タービンぐらいなら簡単に交換できるけど、
カムとかは直列エンジンのように簡単に交換出来ないからね
そういう点ではD型が有利だね F,G型はエアフロの問題もあるし
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:10:14 ID:FiTP1fxf0
F/G型は最終型であって
エンジン、トランスミッション共に熟成されてると認識してるが
エアフロ以外でF/G型が他の型に劣る箇所ってある?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:13:18 ID:h5aHuj4D0
C型 GF8 22Bが最強
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:13:37 ID:3suAnMug0
車重
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:15:22 ID:GjNacomHO
サスのバランスを合わせて現行車が採用してるRE070でタイムアタックしたら更に速そうな気がする

後、関係ないけど気になる記事があったので
http://as-web.jp/racingon/topics_info.php?no=249
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:29:22 ID:FJUS0ORS0
窓を閉めてたら聞こえないんですが、バック時や発進時にカタカタ音がします。
どの辺が怪しいでしょうか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:30:12 ID:3suAnMug0
ジャッキ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:32:34 ID:pBjog6i60
D型最強とか言ってる人はテンプレのGC/GFの経歴でももう一度よく見た方がいいんじゃないか?
G型に比べてブレーキも弱いし最大トルクも低い
トルク曲線なんて下はスカスカの素人受けするドッカン仕様
ホットフイルム式はトラブルが発生しやすいだけでワイヤー式に劣っているわけではない
ゴミや埃に影響されやすいホットワイヤー式に比べて空気吸入量の変化を正確に
読み取れるから採用されたんであってむしろ勝っている部分
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:43:35 ID:3suAnMug0
高性能だろうが壊れやすいんじゃ、ただの不良品だよw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:52:37 ID:9e8keaRHO
>>35
間違いなく速くなる
GDBやGRBはタイヤ以外にも最初から後付けの剛性パーツが必要ない位に補強してあるからな
GC8はボディ剛性が低いと言われてるが剛性パーツで生まれ変わったような回頭性とボディ剛性が手に入るからな
サーキットでGDBやGRBをカモると気持ちいいぞw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 00:57:33 ID:FfWXTnZn0
スピードショップJUNのD型が最強だろ。
580PS 筑波58.422sec、最高速309.7Km/h

まあ別物だけどw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 02:21:19 ID:qwUFgcbn0
>35
新型ボクサーで1600ccターボでも開発するのかな。
現行のスイスポ同様特殊カテゴリーの車になってしまいそうだけど。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 05:11:01 ID:nLHTPD/t0
EJ20の廃止禁止
4435:2009/12/08(火) 07:37:52 ID:GjNacomHO
>>40
コーナーでのスタビリティはやや劣るけど、サーキットで同等以上の走りをするGC使いはいるよね
>>42
一年くらい前にGRB+ディーゼルターボでWTCCに参戦するって記事を見たけど、レギュレーションと微妙に違う気がする
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 08:00:33 ID:qwUFgcbn0
>44
しかし1600ccというのは日本の税制からすると悩ましい排気量だね。
中国じゃ1600cc以下を減税対象にしたとかで世界的にはポピュラーな排気量なのに。
日本も特例として1600ccまでを従来の1500ccと同じ区分にすればいいのにと思ったりする。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 09:15:46 ID:w8e04R/J0
だな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 10:22:28 ID:yQvc5r6l0
1600cc水平対向ターボエンジン。
MR
コンバーチブルバージョン有り

FT-86なんかより引かれるな。
日本のエリーゼ、ポルシェのコンパクトカーみたいだけどw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 12:30:22 ID:TuOmQ5r7O
FT86ってAE86のコンセプトというくせに重さ1200もあったらライトウェイトスポーツじゃないよなー
これにスポーツは譲って次のインプはハイブリットの大衆車か…
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 13:16:48 ID:sNz+9GWF0
サンバーベースの軽FRだろ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 16:36:31 ID:9e8keaRHO
>>44
まぁね
情けない事にGDBやGRB乗りの極一部の人間は古いGC8を見下してるからね
おだてた後にギャフンと云わせるのさw
5135:2009/12/08(火) 18:09:50 ID:GjNacomHO
>>45
個人的には排気量が下がって結果が出せるのかと、迫力が損なわれないかが心配。
それでも競技に復帰してくれるのであれば嬉しいけどw

>>50
世代がかわる度に確実に進化してるけど旧型ならではのいい部分もあるから、
チューニング・ドライバー次第で優劣が入れ替わるのがおもしろいよね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 18:34:45 ID:9e8keaRHO
>>51
確かに
軽量化に勝るチューニングはないって云うけどGC8は軽量な部分でGDBやGRBでは味わえないキビキビした走りが魅力だからな
そういう意味ではGC8はサーキットよりもワインディングに向いてると思う
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:12:14 ID:jf5hVNUT0
ワインディングにGC8。未だにいいねぇ
雨降っても雪降ってもいいねぇ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:13:09 ID:FfWXTnZn0
GDB試乗したあと、自分のGC乗ると、この洗練されてないところがイイとか思っちゃうよ。
それにGDB買ったとしても軽量化やらしてGC並の五月蠅さに戻ると思うw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:51:58 ID:9e8keaRHO
最新鋭のGRBはエボみたいに誰が乗っても速く走れる仕様になってしまったからな
GC8は操る楽しさもあるから中々降りられないよw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 21:06:12 ID:nCudoRBb0
みんなちがってみんないい
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:04:19 ID:GqNZOkQw0
54に一票
それと、パワーとトルクを比べるならパワーウェイトレシオで比べないといくら数字がでかくても意味ない。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:12:18 ID:pJbq2cUz0
>>55
俺、GC8とGRBもちだけど当にその通りだと思う!
楽しさはGC8だべw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:31:09 ID:73vNGCUd0
 ↑     / ̄ ̄ ̄ ̄\
 │    (  人____)
 │     |ミ/  ー◎-◎-)
 │    (6     (_ _) ) 
 │   __| ∴ ノ  3  ノ
 │  (__/\_____ノ
160cm/ (   ))      )))
 │ []___.| | スバル命 ヽ  
 │ |[] .|_|___>> __)
 │  \_(__)三三三[□]三)
 │   /(_)\:::::::::::::::::::::::|
 │  | スバル  |:::::::::/:::::::/
 │  (_____);;;;;/;;;;;;;/
 ↓      (___[)_[)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 23:46:04 ID:edi+qVUE0
↑それアニオタ(お前)だから
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:08:15 ID:wDM238WW0
誰かGC前期でELメーター入れてるヤシ居ない?

240`メーター出てないから自作しやうかなぁと・・・。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:48:39 ID:p4ynHl20O
>>59
Dラーの駐車場でS204から降りてきた人に似てるw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 00:56:22 ID:IF3g2nJu0
ちなみにいうと、GC8は太った人には向かないと思う。
助手席に80kgオーバーの奴乗せたらスタビが負けて泳ぐ泳ぐ。

>>61
前期用にも240kmメーターあると思うが。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k122442717
C型用だと思うが、これじゃ駄目なのかな?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 01:29:29 ID:zwlx6YNc0
とりあえず喜ばないかい?
車種該当スレには打ってないけどww
頑張ってほしいと思って!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091208-00000023-rps-moto
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 01:39:26 ID:p4ynHl20O
>>64
スバル以外にホンダ、ミツビシも参戦するのか
個人的にはトヨタにも参戦してもらいたいところだが…
そうすれば盛り上がること間違いないと思うんだけどな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 03:18:11 ID:UK2BWBJ00
GH系はバックミラーの位置が低すぎて気に入らない
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 07:21:40 ID:YXHuUuVMO
>>65
ヨタには適当なベース車が無いから無理じゃ
ブレイドとかかな?プリウスとか?(笑)
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 07:23:01 ID:YXHuUuVMO
>>65
ヨタには適当なベース車が無いから無理じゃ
ブレイドとかかな?プリウスとか?(笑)
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 07:28:30 ID:2UHBWQ9Q0
>>68
ま、携帯なんてこんなモンだろ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 07:30:21 ID:p4ynHl20O
カローラアクシオGTがあるじゃないか
2リッターターボでエボリューションなりSTIみたいモデルが出ればいいのになw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 10:11:47 ID:UK2BWBJ00
アクシオGTは1.5Lターボだから、2L化するなら3S-GT復活か
トヨタはスポーツモデル全滅だからやる気ないだろうけど
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 10:26:19 ID:dy5aelsAO
アクシオGTはHot Versionのパニックブレーキテストがかなり酷かったな
車重の重たいシビックRとだいぶ差が付いてた
サスペンションにタイヤ、320mmブレーキローターと素性が違うんだろうなと思った
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 19:59:40 ID:n3w3kvFR0
腐ってもタイプR
7461:2009/12/09(水) 20:00:10 ID:wDM238WW0
>>63
説明不足だった。現在240kmメーターは着けていて、240用のELメーター自作した人居ないかなぁと思って・・・。

やはり自分で取り込み・印刷・貼り付けでEL自作しかないかなぁ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:29:38 ID:rALhKqV80
>>74
EL壊れないか?
オートゲージ付けて3年
先月とうとう三個とも全滅したよ
だれか直したかたいませんか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:23:54 ID:zUbyrHpH0
寿命を直せるなら大金持ちw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 01:10:13 ID:z+Vxrwab0
>>72
アクシオGTはN2向け改造前提だから、ノーマルだとしょぼいのは当然かも


俺のGC8は相変わらずカコイイ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 07:21:29 ID:NkO+npN+O
>>70
ノーマルベースじゃアクシオは厳しいと思うんだが、俺だけか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 12:52:03 ID:68Qn2niT0
例えGTであったとしてもカローラとしてのブレーキングがいまいちだったってとこがミソだからなぁ
TRDパッドはオプションだしw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 14:50:42 ID:Qi45nZ78O
ローター径をあれよりでかくしてもらわんとな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 16:38:47 ID:3EIXa7l/0
test
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 17:02:34 ID:4W8uq86GO
トヨタでインプレッサがOEM販売され
トヨタエンブレムのついたインプレッサが出場する


んなわけないか
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:26:31 ID:FQ8KqbIi0
アレ?
カルディナ名義で出す話は
止めたの?
84VF28:2009/12/10(木) 22:39:15 ID:lSRu6je60
おれGCのG型乗ってる

GRBはやっぱエンジン以外クソだと思う。モタスポの話でww

114.3以降はいい車だと思う

サーキット走ってる

すっごくエボに乗り換えたい

が、AYCはクソくらえだ

インプ遅せーんだよ


知識はそこそこある

腕は某ミクドライバーのコンマ1落ちだ

やっぱインプじゃ勝てないんだよ

頼む誰か俺を説得してくれ!!

85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:54:30 ID:opd5rLrH0
新型は興味あるんだが、
どのあたりがクソなのか教えてくれ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:57:02 ID:7XNgxlZy0
G型だがGC8とは書いてない件
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 22:59:22 ID:AkXy+w/f0
テールがクソ・・
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:30:02 ID:QhJ4WrD40
たのむから普通に作れよ
89VF28:2009/12/10(木) 23:40:43 ID:lSRu6je60
>>85

レスポンス糞な電スロ←ジムカーナやればわかる
 重たいボディ 
いまさらリアダブルウィッシュボーンだかマルチリンクだか
レガシィと中身一緒

わしGC8G海苔



 
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:06:14 ID:3zgwr6k00
>>89
過給機付き機関にレスポンス求めても→アクセル開けっぱ+左足ブレーキで調整しる
GCが元々軽過ぎて剛性が足らない
GCも当時のレガシィのお下がりでしたが?

そんなに勝ちたきゃGTRでも買え
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:09:07 ID:Ng8eW8Ai0
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 00:21:11 ID:5PdTAiUAO
>>89
エボ\GTは非AYCグレードだとか、もしくはエキシージを買えばいいんじゃね?

自分はたまーに大人が4人くらい乗れて軽量コンパクトで
楽しい車ってことでGC8に乗ってるけど
93VF28:2009/12/11(金) 00:53:20 ID:rEhGQjCD0
>>90

常にタイヤ等からの情報が変わる中予測して踏めと?
泥道なんか使い物にならんでしょ?
でも軽い=速いですよ?
今のは安全なんちゃらで重すぎる。
スペCも舐めてる
ツインスクロールの立ち上がりなんぞラグ無しに等しい
ちなみにNAのFD2も電スロのラグあります。

当時はレガシィが元になったのはわかる
でも今は完成されたGDBという車があったのになぜレガシィ寄り
なのかが疑問。

まさか35の事言ってるの?
26積んだやつならまだしも
出直してこい。

>>92
とりあえず8MRRSか9RSしか眼中にないです。笑
エキシージは最高に面白いみたいですね。
まぁどっちも先の話になりますが。

いいと思います。
ただモタスポだと。。。なんですわww


94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 02:58:41 ID:Z7fG6zsZ0
GC8って現行最新マシンより速いんだすごいなww

昴って10年前の車より遅い車を作ってるのかよwwwww
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 03:04:47 ID:fEGxmtYaO
ボディーガリ傷記念カキコ…orz

購入して2日なのに53Cってカラーそこら辺に売ってるのかな…
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 03:21:18 ID:/8bn6M270
>>95
555ブルーなら純正タッチペンがほぼ同色で違和感なし

農道の交差点をインカットしたら反射板の壊れたポールがたってて俺もガリガリ…orz
97VF28:2009/12/11(金) 05:28:58 ID:rEhGQjCD0
>>94
その通り。
M社が2.2でかなり馬出てるGRB持ち込んだみたいで
何秒でてるのか知らないけど。
どんくらい遅いかって?走行会で足入れてSタイヤ履いても上のクラスで走らせて
もらえないくらいだよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 07:38:50 ID:u3UItiuxO
田舎道半分、街中半分を快適に走るのにGC使ってるオイラには全然判らん…。

プロで無いなら自分の好きな車でやれば良いんじゃね?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 09:03:10 ID:wl+pqNg70
内装が物入れなどの少なさで若干でも改善したいんですが、
純正オプションでセンターコンソールってありましたっけ?
あとメーターパネルが分解時に一部破損したのですが、後期はデジタルですよね?
移植は前期のものしか出来ないですよね…
当方GC8C2型STIです。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 11:41:00 ID:fEGxmtYaO
>>96
ありがとうーさっきオートバックスに行って来て53C無かったからWRブルーでごまかして、遠目からなら解らないかな?ってぐらいになった…ような…気がする…。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 11:58:43 ID:lGNYyARq0
>>99
フタ付コンソールBOXがあります。
後期メーター移植は無理かと。何処を破損?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 12:35:00 ID:U4xK5FDh0
軽さ=速さだからな。ジムカーナなんかはその典型。
10年間、時が止まったような顔ぶれ。挙句の果てには20年前のGA2とかEF8とかがいいタイム出すという…
まぁ四駆勢は最近の車が多いけど
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 16:49:24 ID:7fn8SPXHO
俺もバンパー飛び石で3cm×2cmめくれたりしてるからタッチアップしたけど、なんかもういっかなーってなってる

ふりかけご飯みたいになった俺のバンパー乙
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 17:33:21 ID:H3wYocVa0
>四駆勢は最近の車

重量増で旋回が遅れても、立ち上がりで帳消しに出来るパワーが有るってことなのかなぁ・・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:35:40 ID:YlqCzAKx0
四駆ターボ車って元々そういう走り方が基本でしょ
GC8が幾ら軽いとはいえ進入速度より立ち上がり勝負の車でしょ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 20:44:40 ID:5PdTAiUAO
四駆と言えば最終型のCT9Aの低中速のトルクはスゴいな
ハイグリップタイヤでもラフに踏み込めば簡単にFRで言うパワースライドを起こせる

タコメーターの針が垂直から右に傾いてからが勝負のこの車とは性質が違うなって感じた

立ち上がり重視の四駆のスタイルとしては様々な状況下でも対応出来るトルクバンドの広いエボみたいな車の方が正しいんだろうな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:14:07 ID:1yIgtVKk0
所詮我々は正統派異端系
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:20:54 ID:iZDdXO360
車高調を入れようかと考えていますが、SFやBG/BDの車高調って流用できますか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:44:11 ID:v2t79b7o0
ランエボ、確かに速いんだが、三菱車はステアリングにロードインフォメーションが伝ってこない。
つまらん。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 23:05:37 ID:/NujNQBx0
>>108
GCにBGのはフロントはそのまま付くみたいだけど、
リヤはアッパーが違ったりいろいろ問題があるらしい
素直にGCの買ったほうが良くない?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 23:12:52 ID:5PdTAiUAO
>>109
確かにCTは良い車だなって思ったけど
自分の中でもGC>CTかなw
112VF28:2009/12/12(土) 00:07:13 ID:LOmQHLzS0
なによりエボはチューニングののびしろが大きい。
インプで500馬力なんか出したらブロー&オーバーホールの嵐
楽しさではGCかもしれない
でも遅いんだ
エアフロ容量少ない
右重い
ハブ壊れる
ブレーキショボイ
ブレンボクソ
Cデフもクソ
ミッション。。。
いくら突っ込み頑張っても
立ち上がりで消される
楽しい。でも遅い。。。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 00:10:57 ID:fQn7USEIO
>>112
おまえの技量の問題
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 02:32:24 ID:c+ek6Klm0
>>112
そう思うんならこんなとこでぐだぐだ愚痴垂れてないでさっさと乗り換えろよ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 03:17:08 ID:5mIJzTZF0
車に文句言うより腕を磨けば?
俺のGC(ダートラ仕様)、どーしようもないぐらいヘタっているけど、
全日本選手が乗ったら、そこらのエボ9よりよっぽどタイム良かったぞ。
116VF28:2009/12/12(土) 03:49:39 ID:LOmQHLzS0
>>113
安心してくれお前より速い

>>114
金がねーんだYO!!

>>115
土はね。
僕の主戦場アスファルトなんですよ

腕磨けって言われてもそれなりの腕あるんですよ
つーか腕のことはどうでもいい
少なくともあんたらよりは速い(一部除く

誰か俺を説得してくれって言ってんのに!!www
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 05:06:10 ID:D8mSgpWiO
ハイハイハヤイハヤイ

クソコテウザイカラデテイケ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 05:10:11 ID:fQn7USEIO
>>116
口達者な奴だなw
遊園地の巣穴へ帰れ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 05:11:45 ID:D8mSgpWiO
ハヤイノニキカクショモカカズスポンサーモナシカ

モシヤコウニンキョウギデモナイクサレースゴトキデ
オデハヤイヨーナンテイッテンノ?
バカジャネ?
ナニセンノナニクラスニデテナンイダッタンダイボウヤ?
120VF28:2009/12/12(土) 05:50:37 ID:LOmQHLzS0
>>116
お褒めいただきアザースww

>>119
我らの蝸牛をクソコテとは失敬なww


とりあえず読みにくい!!頼むから普通に書いてくれww
スポンサー取り&公認レース出場
どんだけ金と時間掛かるよ?
んな金も時間も無い!!ちくしょーww
好きな車乗って好きなようにいじった方が楽しいでしょ??
趣味ですよ?
レースより一周の速さ競う方が燃えるんだよね
この気持ち
わかるっしょ?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 06:39:28 ID:iKfW7YVn0
それはわからんでもないが、遅いのがイヤなら乗り換えろ。
好きで乗ってる車貶されて不快だ。

競技してようが腕が良かろうが尊敬なぞしねえよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 07:58:26 ID:fQn7USEIO
ID:LOmQHLzS0よ
>>12のタイムアタックのタイムを見てみろ
GC8も腕さえあれば現行型にでも勝負出来るんだよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 08:20:01 ID:0HC95iBQO
クソスレ化したからまう見ない
じゃあの
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 08:20:48 ID:dQU5i39X0
まう
エジプシャンマウ?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 08:34:50 ID:/NnutnTqO
何このクソスレ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 08:37:19 ID:EuhVUr30O
>>120
全然判らん

世の中全部お前と嗜好が同じだと思うな。幼稚園児か。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 10:07:35 ID:+IUrQt0TO
>>1-126
ここまでテンプレ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 10:32:47 ID:l4xt+vZ0O
バッテリー換えた
まともにエンジンが掛かる・・
何という文明のチカラ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 10:57:36 ID:cb/IkI+J0
>>120
貴兄は説得してくれと言いつつお山の大将気取りなので無駄でしょう。
最近みんカラで問題起こしたGDB乗りは貴兄と行動原理が似てました。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 12:20:52 ID:Ua/5McwQ0
>>128
俺も昨日カオスに換えた
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 13:15:39 ID:aJ/mXhzl0
>>130
カオスのサイズいくつ入れました? 自分のはD2ブランドの75なんですけど・・・。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 13:35:04 ID:Ua/5McwQ0
>>131
B端子のバッテリーで軽量化も考えたけど95載せた
133128:2009/12/12(土) 13:50:38 ID:hWS+1QaI0
CAOS 55B19L
GDBFspecCの部品が丁度良い・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 14:14:33 ID:Vn32ULTu0
>>128
これこそプラシーボだなぁ
まぁ携帯だから仕方ないが
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 14:19:12 ID:5ZgA5koGO
>>134
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 14:27:17 ID:iKfW7YVn0
バッテリー交換したらスターターが回るようになったって、
どこがプラシーボなのか問いつめたい。5分間問いつめたい。
137VF28:2009/12/12(土) 14:42:11 ID:LOmQHLzS0
>>122
墓穴掘ったなww
ノーマル車のタイムなんかどーだっていいんだよ
言ったろ?
チューニングののびしろが少ないって
現行車と勝負できる?あぁGRBの事ね
せめて筑波ならフラット付近の話しよーぜ


>>129

お山の大将に見えるのはお前が無知すぎるから
車のお勉強もっとしてくれ


まぁ色々楽しかったですわww
お相手いただきありがとうございました。
俺は事実書いただけんんだけどなぁwww

まぁひとつ言っておく

俺はGC8を愛している。



138128:2009/12/12(土) 15:09:11 ID:jCgXLnoc0
>>134
11.5〜11.6Vでやりくりしていた者には革命的ですw
換えたオデッセイドライは春になったら復活
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 16:00:08 ID:iKfW7YVn0
競技やってる人ってなんであんなに見下したカキコしかできないんだろうな。
大多数のGC/GF海苔にはタイムなんてどうでもいいのに。

>>138
オメ。
俺は金無くて韓国製バッテリー使ってるw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 17:07:43 ID:IKE0l0WzO
スポンサーがつかないのは腕が無いか人間に問題が有るか
此処に来てた自称レーサーさんはどっちだったんだろ?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 17:16:12 ID:c+ek6Klm0
単に脳内レーサーなだけだろ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 18:38:43 ID:fQn7USEIO
それかゲームの話かもなw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 20:51:49 ID:h5ECRQZ60
競技やってるやつは、常に勝負の世界に身をおいてるからねえ。
ごまかしが聞かない。

口だけ速いやつより、速くて地味なやつのほうがエライ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 20:53:10 ID:h5ECRQZ60
>>137
あなたの参戦してるクラスのレギュレーションは?
当然地区戦以上のJAF公認競技だよね?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 21:00:17 ID:iKfW7YVn0
つーか、速くても別に偉かねぇっての。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 21:07:10 ID:nYPMZesg0
ここで論戦するなよ
文通でやれ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 22:59:20 ID:gack1/jX0
なんだか面白いのが湧いている!

勝てるクルマを買えないようなら、ズタズタのCJやEGを年2〜3戦転がしてる学生に出資したほうがマシ。w
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:05:53 ID:ssO8kl1X0
GCの話に戻せ、バカ共!
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 23:19:29 ID:b2fIzxX60
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)  エボにGCのボディ載せれば解決
     ノヽノヽ
       くく
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 00:16:58 ID:pzMJ98W70
ダブルデッカーですね、わかります
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 00:49:36 ID:FR3JuPym0
>>149
エンジンフード低すぎて4G63収まんねーよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 01:55:00 ID:t52rKuLi0
タイムアタックバトルだかなんだか知らないが、
ノンレギュレーションのチューニングカーで、
フラットとか自己満足でしかないよね(^∀^)
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 01:57:48 ID:t52rKuLi0
GC8はジムカーナとか見てると、ターン後のストールが多い車でしたよね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 14:22:34 ID:AIDIU8QLO
20万`走ってヘタッタG型ワゴンに、オクで落としたGDB純正シート入れてみた。

運転席側はボルトオンで、着いたが助手席側は前左を長穴加工したら着いたわ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 17:38:54 ID:n7HlffLh0
>>151
アメ車みたいにボンネット盛り上げればおk
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 18:00:36 ID:/1VRtw+l0
マッドマックスのように、エンジン露出させればおk
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 18:32:26 ID:WAdH4Fk/0
>>154
情報サンクス!
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 20:04:32 ID:mZh9ki9l0
>>154
そのボルトオンってのはシートの穴のほう?
レールは使い回しなのかな
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 20:04:41 ID:QHMgMpMy0
GDBの方がハイポジではなかったっけ?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 20:56:11 ID:AIDIU8QLO
>>158
シートレールも、GD Bの物です。

最初着かなかったらフロアに、穴開けするつもりでしたが着いて良かったです。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 21:11:01 ID:AIDIU8QLO
>>159
仰る通りかなりドラポジが、高くなりました。リフターで、目一杯下げてもまだ高いです。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 21:24:31 ID:tucVNQvX0
GCにローポジ付けると低すぎる・・
少なくとも山では合わない
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 23:52:49 ID:mZh9ki9l0
>>160
そっか。後期だとそのままイケるってことね。thx
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 00:18:58 ID:0BqJPluU0
ちなみにレガ用のSTiスポーツシートはポン付けで若干ローポジになった
あんまり出回ってないシートと思うけど
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 16:03:20 ID:SyXzR7bfO
>>163
どうもあんなレポでも、役に立てれば幸いです。

GDBでも、全年式のが着くかどうかは不明なので一応Dに問い合わせするなりしてね。

因みに俺が付けたシートも、アプライドは不明です。
GDはシートの柄で、年式は変わるのかな?。

俺が付けたシートの柄は、黒+水色です。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 16:05:28 ID:SyXzR7bfO
変わる。×

わかる。 ○

ミスすまん。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 16:19:52 ID:y/umotacO
シートリフターなるものに憧れを感じる
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 19:39:20 ID:m6y4xNA20
ウチのはB型だけどシートリフター付のF型用に付け替えた。
座面がタイトな元シートよりも助手席乗る人の評判が良くなった。
レールのボルト位置は全く同じだが前期助手席は5箇所あるので
余った一本は浸水防止でネジ込んである。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 06:44:17 ID:f2/WicHBO
AT海苔だけども
最近MTに乗りたいぜ

MT化してもECUってそのままで行けるのかしら
レガシィでそのまま行ってるのは見つけたけども
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 07:48:16 ID:lt/+Lp7R0
WRX?ならATは希少だからそのままの方がいいんじゃね?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 09:25:30 ID:JKQYJYUzO
GC8のWRXでATはB型のみだよな
けっこうレアモノ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 13:50:36 ID:KxYQ1xRx0
>>169
GC8/GF8でMT換装は金掛かりすぎるから買い換えた方が早いし安い
GC8Bがベースなら尚更だ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 20:25:42 ID:+Qk3ymeU0
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 20:38:57 ID:1LVqpX8X0
ランプポッドに前置きI/Cて、どれだけフロント重くしたいんだよ この馬鹿w
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 21:14:34 ID:iUAXcd/50
質問です。
D型のMTですけどエンジンが冷めた状態で走り出すと
2000回転以上で点火と失火をくり返す症状がでて
気になります。エンジンが暖まると普通に回るんですけど
故障の前兆でしょうか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 21:28:37 ID:1LVqpX8X0
多分、水温センサーが死んでて冷間燃料増量補正が効いてない
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 21:53:26 ID:ljxdBfUb0
シフト時のぬるって入る感じがなくなってきた
そろそろ交換時期か…何入れよう
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 21:56:47 ID:HC3EjYWM0
てか、ヌルって感じってことは結構良いオイルでしょ
179175:2009/12/15(火) 22:13:05 ID:iUAXcd/50
>>176
dです。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 00:06:13 ID:g918JPxRO
>>170-171
残念ながらワゴン

>>172
工賃は自分でやるからタダ
10万くらいで出来るんじゃないかと妄想オナニーしてる
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 00:23:32 ID:uRWpBukj0
左右セパレートでヘッドランプ上に装着する
初期のランプポッドの方が好きだなぁ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 01:00:48 ID:ubbQL2le0
>>180
チャレンジャーだな。
まずは整備解説書とパーツカタログが要るね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 06:55:57 ID:hwgwLoSHO
ハズレ中古ミッションでゴリゴリシフトだと
すぐにMT嫌になる
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 08:12:33 ID:+0PHWVOx0
>>180
GFならATは珍しくないか。
やっちゃえw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 08:52:52 ID:/qn2tum80
>>169
そのAT改MTのレガシィ乗りの一人ですー。
ECUはそのままでOKでしたよ。

近ければ作業手伝いに行くよ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 09:08:18 ID:j8ltCAhQ0
>>184
WRXにATはありませんよw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 09:38:07 ID:DknhPb120
GFにはあるんだよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 10:33:33 ID:ubbQL2le0
>>186
GF8(ワゴン)はまったく眼中に無いの?
STiver.を除きAT設定があるよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 11:27:59 ID:QU3Run5uO
H10年式のGC8に乗り始めたんだけど、現在JICの結構スポーツ向けな足が組んであって町乗りのみの俺にはきつい
予算の範囲で中古探して見つかったのがS201 Stiの倒立車高調とテインのSUPER STREETなんだけどどっちが乗り心地良いかな?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 12:21:30 ID:6uiPMZms0
>>186
恥ずかしい奴めw
191180:2009/12/16(水) 12:24:36 ID:g918JPxRO
そう言えば本なんだっけ
存在を忘れてたw
しかし重整備に修理書なんていらないぜっ
パーツリストはあった方がいいか・・・
オク探してみるよ

>>185
おお、情報ありがとうございますだ
とりあえずは部品集めがんがるよ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 12:38:58 ID:W6E+cMmSO
街乗りのみなら
倒立式よりも正立式の方が突き上げが弱い傾向にあるから、向いてる希ガス
更に減衰力調整機能があればより自分好みに調整出来ると思。

確かsuper streetには無かったような
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 15:23:00 ID:QU3Run5uO
テインにも16段調整ついてるみたいなんでテインにするわ
さんくす
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 16:12:23 ID:VAE2Qe1VO
それにしても古くなってくると山登り程度でもオーバーヒートしちゃうんだな
こりゃペットボトルに精製水を入れて常に持参しないとだな










おにぎりが食べたいんだな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 16:40:59 ID:jeT4x3560
× 古くなってくると
○ メンテナンスを怠ると
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 18:38:15 ID:Phvq5kfyO
>>195
ラジエター交換も定期メンテの範疇ですよね?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 18:47:33 ID:jeT4x3560
勿論
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 19:16:26 ID:DCs0WHSO0
昔デルタの壊れっぷりを見聞きした時
こんなん無理無理とか思ったが
気付いたら
同じ土俵に立ってんのな
まだ国産だから救いは在るか
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 19:53:27 ID:+0PHWVOx0
タイベル切れを聞かないだけマシ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:04:20 ID:eC1DfdUm0
さすがにデルタみたいに、タイミングベルト2万キロ交換だったら
パルサーGTi-R並に処分されまくってただろうw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:09:29 ID:+0PHWVOx0
しかもエンジン降ろさないとタイベル換えられないんだよな。
マジで切れるし、切れたらバルブとピストンが当たるし、
ラジエターだけ外せば楽勝のEJとは格が違うよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:38:58 ID:XwM7UbWZ0
え?GFにATがあるの〜?wがっかりだよ〜仮にもWRXの名がついた車にATがあるなんて・・・
もちろんトランクにATってエンブレムあるんでしょ?w恥ずかしくて乗れないな〜オレw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:39:55 ID:iwGPh3mF0
パワーステアリングってエンブレムもあるよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:42:14 ID:iwGPh3mF0
ついに、GC8A(H5年式)納車! (> <;
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:55:06 ID:+0PHWVOx0
>>204
おめ!(ー人ー)ナムナム

>>202
前期型にはセダンWRXのATもあるだろうが。
どうでもいい。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:56:44 ID:g918JPxRO
ラジエータ外さなくてもファン外すだけでいけるよ

>>202
左足での操作には慣れれるよ!
右足疲れたら左足だけで運転できるよ!
とマジレスw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 20:58:31 ID:DCs0WHSO0
>>204
無茶しやがって(AA略
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 21:26:51 ID:YMV42oGh0
>>204
B型買って半年になるけど
ラジエター
サブタンク
ホース
ヘッドのパッキン交換
オイル漏れでベトベトになったタイベル交換
左の室内灯玉切れ

トラブルが続出したから覚悟しとけ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 21:31:11 ID:WG9YvjQM0
>208
室内灯w
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 21:36:48 ID:vYNaQzkw0
ワロタw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 21:40:05 ID:ubbQL2le0
>>202
GF8の奥深さを知らないとは気の毒だな
GC8もB型('95-10〜'94-8)だけ4ATの設定があった
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 22:01:04 ID:XwM7UbWZ0
>>211
俺の足はGF8の22Bだよん
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 22:14:30 ID:yrL9IgbT0
最近壊れた意外なもの
・燃料蓋ヒンジ樹脂
・ウォッシャータンク穴あきw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 22:41:25 ID:iwGPh3mF0
新らし目の型のGC8の外装が付いてたから、
まさか「A」とは思わなかったさ。

とりあえずエンジン調子悪いらしい。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 22:43:05 ID:YMV42oGh0
>>214
そんなはずはない
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 22:45:14 ID:LtfEgISI0
>>204
シャシダイ乗せると200馬力ないらしいけど、あんまり気すんなよ〜
コイルはやっぱり割れるから、不用意にさわんなよ〜
ハンドルはモモ穴のボスが標準で付いてるから簡単に交換できるよ〜

もう少しでA型を降りる予定の者より。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 22:59:12 ID:JMb/tdrZ0
>>212
この前エンストこいてる22Bを見た。
信号待ちでアクセルふかしまくってたくせにいざ発進でエンストw
お前じゃないよな?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:01:58 ID:iwGPh3mF0
ありがとう。
素晴らしきA型スピリッツを受け継ぎます。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:07:07 ID:XwM7UbWZ0
>>217
流石に滅多にしないけど低速スカだからたまーにするな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:15:49 ID:u+Nfsi1m0
GB純正マフラーって、こんないい音するの?

h ttp://www.youtube.com/watch?v=mhS2meqgduc&feature=related
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:41:18 ID:iwGPh3mF0
GCって低速スカって言われてるけど、
さすがにテンロクのNAとかよりマシでしょ?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:51:19 ID:XwM7UbWZ0
>>221
NAなら全車に負けると思う
こんな低速スカなNAは軽でも無いはず
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:52:44 ID:YMV42oGh0
その昔、新車のインプレッサを買った人はみなディーラーに電話してこう言った
「おい、車が前に進まないぞ! 牽引用のロバをよこしてくれ」
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 00:02:16 ID:otOgupRS0
牽引用のローバー
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 00:05:58 ID:SL4I/FIY0
>>221
峠での立ち上がりは、リニアなナチュラルアスピレーションの方が鋭いよ・・・
ターボラグは致命傷。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 00:45:59 ID:+ssOtmGF0
>>221
低回転はAE92のNA前期型にも負ける。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 00:47:18 ID:IzMQuOep0
>213
・燃料蓋ヒンジ樹脂
何年か前壊れた。

GC8Dで6.5マンぐらいしか乗ってないんだけど。
・アイドリングアップ→ISC交換
・ラジエター漏れ→交換
・ヘッドのパッキン→ちょっと漏れ中

あと何が壊れる?

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 00:59:53 ID:VlGunTWS0
>>227
燃料ポンプが待ってるよw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 01:02:08 ID:XCd4Q9Di0
パワステも壊れるよ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 01:15:57 ID:irK7YKm70
バンパーぶつけるよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 01:19:12 ID:Uerp0Uz0O
ウォーターポンプも
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 01:19:24 ID:HAbG9ItY0
>>227
アイドリングアップってどんぐらいになんの?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 01:33:06 ID:snPwibWa0
ドグミッション載せている人いる?

234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 07:48:25 ID:QOcggV1MO
低速ないのは認めるけど、ゼロ発進が苦手なだけで
>>225
は違うんじゃないかと
どうですか?みなさん
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 09:25:14 ID:Uerp0Uz0O
>>234
確かにトルクバンドに伸せてしまえばスカスカではないけど逆にアクセルコントロールが難しい車だと思う
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 10:04:14 ID:1keyDstr0
B型乗りですが・・・

・俺も室内灯の右が切れた。
・エアコンのダイヤルスイッチの照明が三つとも切れた。
・スピードメーターの針の上がり方が変。走り出して5秒位経って上がり始める…

今の所はこれくらいかな。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 10:07:00 ID:7Gh0dZsU0
EF8→ランエボU→GC8Aと乗り継いでいるものですが、文句なしダントツでGCが一番トルク無いです。
乗りなれた今でも気を抜いて運転してるとストールさせてしまう…
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 10:10:29 ID:ZpMcunZM0
>>234
コーナーとコーナーと間隔が短いと、ターボが効きだす前にもうコーナーになっちゃうのさ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 10:12:46 ID:QOcggV1MO
>>235
トルクバンドと言うかハイブースト状態だとトラクションコントロールが難しいですよね

結果>>225の言う
踏み切りでいけるNA車に負けたりすると‥
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 17:54:40 ID:EOMQNdVb0
なに、ここって初心者マークスレか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 19:21:29 ID:rToi4bQh0
室内灯が切れるスレです
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:16:20 ID:+ssOtmGF0
アクセルを軽く踏みつつブレーキングすればブースト維持できるよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:46:34 ID:avGabQU70
>>242
IDにGFオメ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 20:49:31 ID:pUph/oSj0
負担かけるけどな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 21:16:27 ID:bfwGEgBK0
は〜車検の度に何処かからオイル漏れ発覚するなw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 21:41:01 ID:voVo9g5e0
川崎のバイクなんか
油漏れ=オイルが在る証
なんて言われてたがなぁ

なんか油系の焦げ臭が有るんだが
寺で点検しても無問題の返答
何か不安
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 21:41:03 ID:I1PFU+XX0
室内灯は一ヶ所しかネーヨ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 21:45:46 ID:voVo9g5e0
>>247
サンルーフ(?)装着車乙

ルームミラー近傍のランプ=マップランプ
天井中央のランプ=室内灯
で正解だよな?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 21:46:47 ID:QOcggV1MO
>>242
アクセル踏めば動きだす‥
と一瞬読んでしまった自分はもうダメかもしれないw

左足ブレーキか‥難易度高そうだけど有効ならやってみようかな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 21:49:30 ID:+ssOtmGF0
そんなに難しく考えなくても、ヒール安堵とーの延長でやってみればいいんじゃね?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 21:55:07 ID:bfwGEgBK0
そいや昔ゼファーでツーリング行った時やけに靴がキタネエなと思ったらオイルがドクドク漏れててビビッタな
ちょうどよくホムセンがあってシリコン盛りまくって応急処置したわw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 21:55:49 ID:QOcggV1MO
>>250
( ゚д゚ )!!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 22:10:13 ID:Z1ngPTLQO
>>227
安心しろ俺も壊れたわ。

ビニールテープで応急処置したが、二年たってもそのままだ。

あの部品て、プラスチック部分だけじゃ売ってくれんのかな.
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 22:37:17 ID:i2JkRMg00
>>253
\200ぐらいです

ところでワイパーが戻る時すごい音がしてHIがバタンバタンで使用控えているんですが
どっかネジ緩んでいるのかな?そろそろ雨の日がやばいです・・・
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 22:39:16 ID:jml5PUIY0
VF28って、こんな事ばっかりしてるんだろうな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=JR3U0mRu4-U&feature=related
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 22:58:06 ID:2D56OYEN0
>>308
2WDに比べるとそれなりに重い車体に、4WDの機械的ロスに、たかだか2リットルエンジン。
その欠点をカバーするための、ターボ頼みの馬力。
どうしたって実用域内でのかったるさは出るよね。
軽くてターボラグと駆動ロスの少ない2WDのNAとかに比べると。

それはエボだろうと同じですよね〜。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:00:37 ID:jtfrOHHg0
>>254
ワイパーのアームを掴んで動かしてみそ。
多分ガタガタ動くと思うので、ワイパーリンク交換コースです。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:01:49 ID:kvS+aCQ70
>>239
だから、余り有るパワーを微調整(パワーバンド維持・トラクションコントロール)出来ないより、
非力でもリニアな1600CCノンターボ車の方が、遠慮無しに思いっきり全開に出来る=立ち上がりが速い。
AE86が練習に持ってこいと言われる由縁。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:05:11 ID:2D56OYEN0
まあ4WDは圧倒的なトラクションがあるから。
それを生かすメリハリのある運転ができなきゃ持て余して、人間が楽しめないよな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:42:16 ID:3ANwkoQs0
早い話、お前らみたいなど素人には扱えない車ってこった

15年も前の車なのに・・・
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:51:15 ID:1ZHFsdVs0
ヘッドからのオイル滲み→放置
リアデフオイル滲み→放置

オイル漏れおいしいです^p^
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:58:35 ID:QOcggV1MO
扱い易い良くできた車を気持ちよく走らせるのもいいけど

古いじゃじゃ馬を試行錯誤しながら
上手く乗りこなそうとするのも楽しいかなって思うわけですw
263227:2009/12/18(金) 00:00:07 ID:IzMQuOep0
>232

1300rpmぐらいになった。

>253
フューエルロッククリップ 220円(税別)のようです。
ってよくみると別の箇所かな?

当時は有人のスタンドを利用していたので、
蓋がちょっとしか開かなくて、
よく、開けてくださいといわれた。

交換にディーラーいったんだけど、忙しかったのか交換に
結構時間がかかったので、
自分で換えればよかったとちょっと後悔した。

264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 00:02:10 ID:MrDZHLDO0
その意見賛成!
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 00:06:07 ID:pryEYTdI0
>>261
リアデフの漏れはおれもやったけど1万以下で直ったよたしか
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 00:07:51 ID:xzmowlSD0
>>257
ありがとうございます
勿論ガタガタです
高いのかなあ・・・年末出費が多いので車検まで我慢の予定です
267247:2009/12/18(金) 00:15:05 ID:qkpnZS1Q0
>>248
あ、蓋付きなんだ
今のところは雨漏り無いけどね
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 00:21:38 ID:ighBLjbK0
>>265
俺もリヤデフサイドならやった
ディーラーでやったら1万円くらいだったな
自分でやって部品代数百円とその作業用に買った工具代約4千円だった
269248:2009/12/18(金) 02:45:30 ID:8KPOCXz80
>>267
RAでしょ?
中古車の情報だと
あれサンルーフ扱いになってる事有り
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 06:24:50 ID:oALsTsT/O
あっ!前のD型サンルーフの開閉スイッチの脇にランプ有ったね、今のG型はサンルーフ無しだから忘れてた。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 08:19:45 ID:fLr+MyPVO
>>267
あれは構造的に雨漏りし難いと思う


みなさん、ドアヒンジ等のグリス塗布してる?
耐熱シリコングリスが余っているけどこれで良いのだろうか
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 08:26:39 ID:aa1gUrz7O
リザーバータンクに黒い煤のような物が幾つも沈んでる
ヘッドガスケット抜け?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 08:47:40 ID:5E78ptDh0
>>272
よくある事
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 12:39:02 ID:OAg38GbW0
>>272
沈んでるというかへばり付いてるよな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 12:46:54 ID:5B5Xx58w0
>>271
CRCでなければ構わんと思う。
オレも普通のシリコングリス適当に塗ってる。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 12:58:24 ID:nuTX7I2b0
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 13:19:21 ID:aa1gUrz7O
>>273
よくある事かぁ…
D型STiに乗ってるが以前に二度ばかりオーバーヒートをさせてしまったからヘッドガスケット抜けかと思いエンジンが冷えてる時にラジエータキャップを外しヒーターを全開にして様子を見てみたがヘッドガスケット抜けではなさそう
Dラーでコンピュータ診断をしてもらったがラジエータキャップ、サーモスタット、ウォーターポンプも特に異常はないし冷却水も出掛ける前に点検してるけどエンジンに負担の掛かる走り方を連続させるとオーバーヒートしてしまうんだよな
原因が解らない(><)

>>274
確かにへばり付いてるがリザーバータンクに煤みたいな固まりが沈んでる
それが何なのか気になる
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 13:30:28 ID:ighBLjbK0
>>277
水垢みたいなやつだろ?俺のも付いてる
水温メーターは付けてないのか?
それ見ながらエンジンに負担の掛かる走り方を連続させないようにしろよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 13:30:26 ID:490rrkZd0
ラジエータの目が詰まってたりして
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 17:13:13 ID:eQV14p340
>>277
スロー抜けしてるかもしれない。
抜けてから暫く走行してるのなら、とりあえずオイルフィラーキャップの裏を確認
もし白っぽい濁ったようなものが付着してたら、油分に水分が混ざった後の痕跡。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 17:49:42 ID:fLr+MyPVO
ラジエタ破裂したので純正交換したら水温が下がった
水垢等の影響大きいんだろうな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 20:47:10 ID:xzmowlSD0
>>271
ギ・ギギィ・・・は持病だったのね
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:02:17 ID:NGlqWZlXO
自分のも後部ドアのヒンジが鳴るなぁ

ついでにパワーウィンドウもキィーとか音がする

ヒンジの方はお手軽なので自分もグリスアップするかな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:23:00 ID:zsZ9OeQvO
悩んだ末、車検申し込んできた。@85000`D型STi。
ついでにパワステ・デフの漏れ・クラッチ・タイベル
一式・燃ポン・ラジエータなどなど怪しいとこを…。
これでジ〇ンはあと10年は戦…わざるを得なくなったw
足回り・ブレーキパッドとローターは今日雪の降る
なか変えた。風邪引いた。俺、頑張った!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:15:34 ID:6k6eWGcf0
GF3(H4)買いました。MTです。
坂道発進が怖いです。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:32:03 ID:5B5Xx58w0
>>285
なかなかのチャレンジャーだね。
↓の方が歓迎してくれそうなのでよろしく。

SUBARU▼スバルNAインプレッサ36▼GC/GD/GF/GG/GH
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1253801743/
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:33:50 ID:6k6eWGcf0
>>286
誘導ありがとうございます。
そちらで同じ書きこみさせていただきます。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 00:20:14 ID:ToSbIYct0
>>355
部品が無くなるまで全然戦えるから。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 02:38:19 ID:BhD+DTHx0
>>277
まさにこの前、似たような症状でガスケット交換だった
ペリペリする固い破片みたいなヤツだったらガスケットの表面の欠片

ヘッドガスケットが完全に抜けると、ウォーターラインに燃焼室から
空気が入り込んでクーラントがリザーバーに溜まるばっかりで戻らなくなる
いくら対策してもクーラント噴くから調べたら結局ガスケットだった
オーバーヒートしてるとヘッドが歪んでる事が多いから、面研で済むようなら
0.1mmぐらい厚めのガスケット入れればおk

TOMEIの強化メタルガスケット入れて、ついでにタイベル水ポンも交換
トータルで20万ぐらいだった
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 02:55:50 ID:0YPlNm2d0
>>282
>>283
気温が高い時は、膨張して渋みがきついから鳴り易いと思う。
冬場は気にした事無いし。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 08:26:40 ID:YtZvUi3U0
ギギギ・・・・・・・くやしいのぅ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 10:51:10 ID:P0axifHBO
エンジンオイルとクーラントがガソリン臭い
オワタ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 11:03:58 ID:nrT5e4Bh0
>>284
俺も車検
でサス、エンジン、ミッション、リアデフのブッシュ、O2センサ
ウェザーストリップ、プラグ&コードの交換頼んだぞ

替わりになる欲しい車がないから死ぬまで乗るわ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 13:59:03 ID:qSSAepPY0
でも乗り換えるなら同じホイール使えるのがいいよね
って新品スタッドレスを買ったばかりの俺思う

しかしGC8後期ってくらいしか思いつかないので、誰か車種に詳しい人おしえてください。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 14:14:16 ID:YDKS+Ay50
>>294
GC8後期が大丈夫なら、スバル車で16インチ以下のブレーキ装着車なら大丈夫でしょ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 14:57:16 ID:ykmy+PXA0
>292

× オワタ
○ 始まった
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 15:01:26 ID:PvYO7ul/0
>>295
スバル一択かよw
寒くなってくるとリア周りがギシアンするので
怪しい箇所にシリコンスプレー吹いて様子見中
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 15:53:34 ID:hs+9kAKOO
>>293
ウェザーストリップ、まだ交換できるんだ!
ドアバイザー欠品で諦めてた。
費用、どれくらい掛かります?
ヘタってすきま風が酷い。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 20:24:17 ID:zMvXSzL30
>>293
ウェザーストリップくらい自分で・・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 22:05:58 ID:ITtw4RMfO
>>294
プリウスはPCD100の5穴みたい
インプとはかけ離れた存在だけどw

>>298
雨漏りはしないのか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:07:17 ID:duAuAgM50
金ないけどスタッドレス買ったぜ!
まさか買う羽目になるとは・・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:15:06 ID:Pcl6QSGk0
GF8だけど荷室のスペアタイア停めるネジの穴から水が溜まってるの見えるんだよな
なんか湿っぽい気がしてたけど、あんなとこに水がたまってるとは
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:48:58 ID:FBDPJrGs0
>>300
カルディナもPCD100の5穴だったね確か
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 01:31:21 ID:zTe32LlBO
先日スタッドレス買いに行ったら、205/50が予約キャンセルで余ってるんでと、アルミ付き10万で買えた
ラッキーと思ったがヨコハマだしこんなもんなのかな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 02:02:35 ID:EL+2Q1eK0
>>304
そしてすぐに廃車の危機に陥り、同じサイズがそのまま履けるクルマを探す、と。
やっぱGC・GF、レガシィくらいしかねぇかなあw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 07:48:25 ID:OgyJRSPPO
>>277ですが取りあえず目詰まりも考えられるので様子を診てみる為に自動後退へ行って水路クリーニングをしてきました
これでエアー抜きが完了してオーバーヒートをするようだったらヘッドガスケットを交換するしかないですね
ちなみにヘッドガスケット交換工賃の相場って幾らくらいでしょうか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 10:46:17 ID:CWXNsPk70
PCD100の5穴ならセリカもだね
GDA、GHも一緒じゃなかったっけ?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 11:58:32 ID:iBNkCeVa0
>>307
今あるタイヤ&ホイールでそのまま移行できるかって話が変な方向いってる気がする
サイズ無視してただ履けるだけなら色々あるわな
15,16インチ所持者ならば、無難にGGAってとこなんじゃなかろうか。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 12:09:08 ID:lcOQOsNP0
>>306
たとえ冷却性能が落ちてたとしてもオーバーヒートはさせちゃダメだってば
ちゃんと水温管理しなよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 14:12:04 ID:CWXNsPk70
>>308
GDAに205/50R16だと、サイズが小さいから貧相に見えるもんね
GH2でも205/55R16だから、GGAが無難か

最近の車はタイヤサイズでかすぎ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 18:52:08 ID:g3Kch0U30
最近のクルマは、タイヤの外径を大きくして
接地面を縦長にするのが主流だからね。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 22:04:07 ID:84Uywnnz0
おいらは、「R34(notGT-R)」のホイールを履いてます‥
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:29:26 ID:BizJHAfD0
>254
亀レスだが、俺のGC8H10年式12万kmは
ワイパーリンクがぶっ壊れていて
ワイパーが戻ったときにガラスを超えてモールまで行ってたw
確認してみてね
部品代4000円くらい
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:19:11 ID:kEOCSmLm0
>>313
びっくりしたw
レスありがとうございます
今日洗車したらモール越えしてましたね
グラグラw
4月の車検まで心眼で我慢します・・・
正月はバッテリー周辺の錆び対策します
サビチェンジャーでいいかな?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:19:54 ID:AsZbosyy0
>>313
俺の車はSFフォレだけど、夏の車検の時にワイパーリンク直したわ。
工賃が高くて全部で2万くらいだったかな?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:26:16 ID:kEOCSmLm0
>>315
・・・



このまま乗りますw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 03:14:35 ID:ajBvIiuC0
ドアバイザーまだ注文できたけど@東京
みんなが欠品言ってるのが分からん。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 06:48:25 ID:NZgnoO9A0
最近遊び用で買ったばっかりなんだけど、
89千キロD型GFの車検があと3ヶ月と迫ってきました。
タイベル諸々車検時に交換するつもりだけど、
いったい車検費用どれくらいかかるのかなぁ?

少し乗っただけだけど、すごい面白い車だね!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:31:43 ID:lHyHAdsX0
遊び車ならタイベル自分で換えてみたら?
ついでにウォポンと冷却水ホース、オイルポンプを換えてみると自己満足できるよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 02:37:01 ID:qRObyq450
ディーラーだと見積もり20万くらいだろうな
もっといくかも
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 02:52:23 ID:PMDV0SJv0
今日S201を初めて見た

宝くじでも買ってみようかな・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 19:40:08 ID:YcTmqi9j0
明日納車
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:20:43 ID:3Z8apCre0
>322

ようこそジョージアへ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 22:38:00 ID:Y/xVTD2B0
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 23:29:41 ID:mO8yNiAT0
GCのSTIをオーストラリアのバイヤーに売ると
日本より高値がつくらしいけど

何豪ドルになるのかな?
一部の東南アジアでも高いんだよね

大手買取もかなり輸出に回してるんでしょ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 23:56:03 ID:AbSHDvFr0
>>325
もうすぐ10年車なんだよ、最終型も!よって査定0!
オーストコリアに船代払って持っていく価値があるわけねえだろ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 07:46:40 ID:XPx3RqDk0
船代も面倒な手続きも
バイヤーがやるから
安心しる

>>324
GCでやったら
駆動系逝かれるよな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 09:17:14 ID:4oOgDgPi0
見た目にだまされるな、簡単に動く。
空港ではジャンボを車が動かしてるじゃないか。

ただ・・・急な坂道がなければいいけどな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 09:32:59 ID:7Dz5mze5O
急な坂道があったらオーバーヒートでヘッドガスケット抜けて終了w
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 12:29:25 ID:k8tFSR5mO
この間、センターパイプを前期→後期に戻して以来、やけに焦げ臭が漂う・・・
フロントのガスケット使いまわしで、排気漏れしてるのかな。。。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 12:34:18 ID:dlnmyUQK0
エアポート・ビークル・チャレンジ・レース……チャレンジ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:34:26 ID:fn/ELHQj0
珍しく何処もお漏らしなし部品交換なしで車検終了したぜ@15万キロD型
安くあがったんで夏までにエアコン直そうかしらw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 22:02:21 ID:LmuktsPo0
>332

無論わかってると思うが。
手元に資金を残しとくのがGC乗りダ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 00:35:31 ID:9lMLlxwy0
あああ・・・

A型納車しちまった・・・
ボロボロ・・ギュイーンとかにぎやかな車だ。

極低速のトルクあるなあ。。
楽チンだ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 00:43:15 ID:NJi1HSDq0
>>334
低速のトルクなんかねえよ!二千以下は使いもんにならねえだろが!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 01:35:26 ID:9lMLlxwy0
1500位は普通に使えるけど。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 02:43:44 ID:mO7C2W8n0
みんな低速ないっていうけど、普通にあるよ。
下使って、速いとは思わんけど、不満はないレベル。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 03:18:15 ID:bXmReRcN0
個人の車暦や、乗った車数:経験値、乗り方・用途などで、それぞれ基準も感じ方も違う
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 06:54:26 ID:BMdGj9Ee0
低速じゃなくて低回転だろ。
扱えないならターボ車なんて乗るなよ・・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 07:52:04 ID:f439KOB0O
いろんな車乗ってきたけが
あるかないかで言ったらない方じゃないかな。
低いギヤをちょっとひっぱり気味にしてやれば済む話だけど

最近の車は電スロなんかのセッティングで出足を良い風に出来るみたいだね
回してみる大して吹け上がりがよくないなんてことがある
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 11:25:59 ID:45ldORlT0
A〜C型は圧縮比8.5、D〜G型は8.0(WRXワゴンは9.0)だから
何と比較するかで違ってくるよ
D〜G型もWRXとSTiでトルク特性が違うしね
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 12:27:21 ID:9WgFxckrO
E型非STIだが三速発進も可能


たんにクラッチが滑ってるだけかもしれんが(笑)
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 12:58:54 ID:LXPiM6rfO
軽量フラホでさらに下が細った
発進時・後退時ジャダーも知らない人にとっては壊れているように見えるよう
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 13:12:25 ID:bt9JdRNzO
D型STiに軽量フライホイール+等長エキマニ+メインパイプ85Фマフラーの組み合わせのオイラが来ますたよ(*・ω・)ノ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 16:40:09 ID:Qrbmi6ki0
ガソリンが50リットルも入って、さっそくビビった。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 17:00:18 ID:1r+Z992IO
おいら、来月GF8Fstiを「手放し」ます‥
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 17:25:12 ID:lNGPoAPU0
使えるパーツ放流よろろ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 18:57:22 ID:ozCx/Z190
GCは流用効くよね〜
バージョンアップの度にドラスティックな進化を遂げるランサーと違って
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 19:36:19 ID:nCJ5j6O/0
GCってよりインプ全般的にいえるな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 19:38:12 ID:2jACeO090
>>345
給油ランプが点灯するまでチキンレースとかやってなくてよかったなw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 19:39:51 ID:LXPiM6rfO
>>348
バッテリー周りも遮熱板付きGDBFスペC用がそのままいけるしな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 19:58:09 ID:45ldORlT0
>>350
A〜D型にはそんな便利なモノ無いからな
よく燃費を気にしろってのはそういう意味で言ってるんだよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 20:04:32 ID:9NjLdn+40
スバル車の先入観で、バイクみたいに燃料計がないことを覚悟してたが、あってホッと一息。

354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 21:31:52 ID:sFQeaYme0
燃料計スバル360とか無かったのかな?
いやでもD型までは燃料警告灯無いけど。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:09:29 ID:zu57aDNjO
おいら前乗ってたのがスカイラインで、比べると低速はやっぱ弱い
丸目用のフジツボ触媒から譲ってもらって大分低速出るようになったよ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 03:05:31 ID:w4gIGL+O0
下の方の点火時期はレギュラー用のマップしかないからね
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 05:37:55 ID:aAbexVmtO
GF8DからGF8Gに乗換え組だけどG型には給油ランプ有るんだ!?
D型の時に無かったから無いもんだと思ってた。
今度、付くまで頑張ろ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 13:49:38 ID:NxRf80mX0
>>356
そこでパワーFCですよw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 22:00:13 ID:QO8M/G+l0
ttp://imagepot.net/image/126174587345.jpg
GC8用のキャリアなんですが、STi Ver5 RAでも取り付け可能ですか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 23:52:55 ID:NxRf80mX0
取り付け結構難しいぞw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 02:18:59 ID:VrP8izdr0
皆様がお使いのバッテリーをご教示下さい。
362359:2009/12/26(土) 02:21:46 ID:avqTht/q0
まじすか。まあとりあえず可能ってことで安心しました。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 06:54:15 ID:su4Lyr/w0
教えてください。

1993年式 GF8(新車で購入、17年目 走行距離55000km)なのですが、
サイドブレーキの戻りが悪く、警告ランプが点いたまま、ある程度走行するとランプが消える状態です。

ワイヤー内部の潤滑が悪いと思うのですが、どこから給油すればいいのでしょうか。

バイクのメンテはよくやるのですが、
車のメンテは素人です。

猛者の皆さんご教示よろしくお願い致します。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 09:38:15 ID:1oqVIHnH0
>>363
ブレーキフルードが減っているに一票
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 10:33:16 ID:bKS/lS/F0
>>361
ユアサ55D23L(3年)→パナ42B19L(2年半)L→シビス44B19L(1年半経過)
\1000しか違わないカオス50B19Lを入れるべきだったと後悔
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 10:34:44 ID:7p9f8kxU0
>>361
冬は従来型で今はcaos55B19L
春夏秋はPC680
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 11:46:19 ID:AFL5l6we0
>>363
ワイヤーが錆びているか劣化して戻りが悪く、走ってるうちに徐々に治るってだけだろ?
たしかバイクにはクラッチワイヤーに556を流し込む工具があったな。でも車には無理じゃね?。長さが違う
そもそもバイクのメンテはしてんの新車で買って17年も乗っているのになんで車のメンテは素人なんだよ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 12:25:54 ID:1cR6dpWr0
>>363
寒冷地?凍ってたってオチはやめてくれよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 12:26:57 ID:kaRAAropO
>>361
現在、ボッシュ メガパワーシルバーライト  40B19L。

以前使っていたM2のドライバッテリーは、2個買ったけど各々1年で死んだ。。。
でも、あの軽さに慣れたら、55Dなんか載せる気にならない・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 13:40:31 ID:CVd2Wgzs0
>>361
LONG製ドライバッテリー(22Ah)
そろそろ4年経つけどまだまだ元気
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 14:55:08 ID:NDCxIX0j0
>>369
それでエンジンがかかるの?
グレードとミッションは何?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 19:19:20 ID:7s8n+n1K0
リアのバルクヘッドを強化してみたけど、剛性が上がってなかなかいい感じ
オススメ
373sage:2009/12/26(土) 20:53:17 ID:XdfzA3eJ0
>>361
ACDelco MF75D23L(7年目)
前回の車検のときいい加減替えたら、と言われ早2年。
電圧問題なし。
替えるタイミングが分からん…。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 21:08:11 ID:sYliVubx0
G型乗って一年です
運転楽しいクルマです
コイツにしてよかった・・・
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 22:44:03 ID:xtCe9yaG0
皆さんにお聞きしたい事が有ります、D型に乗っているのですがG型のリアスポに交換したく
色々と探しているのですが、ヤフオクや解体屋をこまめに探すしかないのでしょうか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 22:48:24 ID:iGhaMr1g0
>>375
俺もE型手に入れた時は欲しかったけど・・・
あれ重いしDの純正の方がマッシブだと思うけどな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 22:50:59 ID:FpSOW+Ew0
>>373
半年前に上がって俺もACDelcoに変えた。
F型RA乗りだけど、純正で新車から10年半持ったのがホント驚き。
やっぱオーディオレスが効いてたのかな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 22:55:29 ID:xtCe9yaG0
>>376さんレス有難う御座います
重さですか考えていませんでした、アルミダブルやG型に憧れがあって
一度は付けてみたいなってノリだったんですが、逆にバランスを崩す事になるのでしょうか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 23:21:45 ID:kIvBXNT80
ちょいと、横やりすまんが、このマフラーって重低音系?高音系?
わかる人教えて下さい。
重低音だったら即買いたいんだが…

ttp://www.upgarage.com/upgarage/stock/1/2/0904130004962/130
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 23:28:03 ID:CVd2Wgzs0
>>379
とりあえずカートに入れてみた
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 23:31:37 ID:iGhaMr1g0
>>378
トランクのダンパー変えなきゃダメだし最高速落ちそうだし・・・
GC最強D型海苔がF・Gに憧れるのは間違えているような・・・?
FDだって前期(中期)のほうが最終型よりかっこよいじゃないw
キラ目もWRCの動画見た後じゃ羨ましくないしなあ

でもデカイステッカー貼れるから当初俺も憧れましたよw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 23:38:20 ID:a7e74PDA0
>>381
ダンパー変えなくても大丈夫だし高速での安定性はアップする
FDは最終型がかっこいい
ステッカーは小さい方が存在感を主張出来る
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 23:48:57 ID:iGhaMr1g0
>>382
そりゃ安定性と引き換えだしw
俺は初期型のポジション灯が好き(黄色くなるけど)
ステッカーは・・・でかいの貼りたかったんだお

気分害したらスマンでした
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:01:55 ID:wdenI84n0
F/G型STiのデカ羽をそれ以前の型式に付ける場合
トランク取付穴の追加加工が必要じゃなかったか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:47:48 ID:rm0ic8Oe0
>>384
純正穴だけでも大丈夫といえば大丈夫
386432:2009/12/27(日) 01:31:55 ID:qNev/4rO0
皆様、ご回答ありがとうございました。

40B19Lあたりにしようと思います。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:47:04 ID:qjQtr1R9O
>>371
40B19Lでってこと?
GC8G2FD STiだけど、装着から1年2箇月経過したが、
今のところ冬場でも始動性に異常無し@横浜。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 01:52:56 ID:qjQtr1R9O
>>386
40Bはターミナルのサイズが合わないから、別途アダプター購入を忘れない様に。
古河バッテリー社製(だったかな?)で¥800位だった様な・・・!?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 02:49:03 ID:T+wDItOS0
ターミナル新設形式のコンバータもあれば、鉛被せる奴もある
が、テカテカ光った被せる奴は避けて
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 10:28:54 ID:eMK63g4d0
ターミナルはぶった切って繋ぎ直せばおk
スペックCでも軽のバッテリーだし、余分な電装品を付けてなければ40B19Lで充分行ける
寒冷地で無ければ、軽いし価格の安さも魅力的
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 10:43:30 ID:nZai5nth0
>>390
いくら古い車とは言いえそこまで思い切れないぜ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 10:53:44 ID:wdenI84n0
>>389
オレは↓使ってる。無駄に高い物買わされた?
h ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/spiral-auto.com/g/cBTA01/index.shtml
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 10:54:15 ID:T+wDItOS0
鉛のB→Dアダプタは千円くらいだからぶった切るより良いよ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 10:55:54 ID:T+wDItOS0
>>392
締め方が少しでも緩いと抜ける場合があるって話が
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 11:05:01 ID:eMK63g4d0
>>391
勇気を出して切っちゃおうぜ
付属のバッテリーに寿命が来た時に切っちゃったよ

どうせ自分が最後まで面倒見ることになりそうだし
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 11:30:08 ID:9GlwX7C/0
純正のバッテリーの値段でホムセン特売の40B19Lが5個くらい買える
軽くなるし安いでメリットのほうが大きい
397371:2009/12/27(日) 12:56:01 ID:HJMoyZ860
>>387
レスありがとう。
標準は46B24Lなんだが、次の交換の時に40B19Lで試してみる。
万一エンジンがかからなかったら、妹の軽に付ければいいし。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 13:09:52 ID:lpCTH/Py0
>>378
D型RA-Stiを後期外装にしているが

G型羽=高速で直進安定性が上がったのを体感できた
代わりに雨のヘアピンでケツが出易い。高い位置に重量物が有る弊害かと。
後方視界が良くなり街乗りがし易くなったのは想定外だったな。

後期バンパー&リップ=見た目以外変化は体感できなかった

サイドステップ&エアロスプラッシュガード=高速で安定するのを体感できた

取り付けはメスネジ入れるのに四角い穴開けるサイドステップが難易度大
ウイングは穴の位置決めと穴あけが面倒、棒バネは中期ので開く。
バンパーは基本的にポン付け、拘るならインナーも
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 13:51:17 ID:EJftM+Cw0
>サイドステップ&エアロスプラッシュガード=高速で安定するのを体感できた
新井氏や清水氏でも無理だと思う
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 14:23:51 ID:C5QI1vKG0
あぁ、絶対無理だな
たまにこのスレこうゆう痛いヤツがいるから困るよ。一緒にされそう
401432:2009/12/27(日) 14:53:48 ID:qNev/4rO0
>>468
妹涙目w
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 16:12:38 ID:12J5WqGe0
自分は
G型リップ付きからWRバンパーへ変えたが
高速走行時に前側がやや浮き気味かな?って感じる
Ver6のリアウィングがそれだけ
ダウンフォース発生させてるからかな?って思うが
RAだとリップが無い代わりにアンダーカバーが有るんだよね?
それで空力バランス取れてるのか不思議

※効果には個人差があります。
また、他パーツとの併用で単体の効果ではありません。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 17:42:35 ID:nZai5nth0
高速走行っていっても即逮捕な速度でしょ?
404402:2009/12/27(日) 18:12:49 ID:12J5WqGe0
>>403
制限速度でも分かるよ
今の状態で赤切符貰える位に速度出したら
ハンドル効かなさそうで怖いから
そんなに出す気になれない
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 18:27:52 ID:C5QI1vKG0
>>404
分かるわけねえだろうがよ〜もう引っ込んでろよ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 18:32:33 ID:3VwdkDcX0
>>404
そんなGC嫌だあ・・・w


そんな俺も永井のメーター不調で恐くて回しきれない(最中に速度信号切れたらどうなるんだろ?)
今の時期は空気の密度が高くて例年+5km/hはMaxspeed伸びるんだけど残念
407432:2009/12/27(日) 20:08:03 ID:qNev/4rO0
バッテリーの件ですが、
皆様のアドバイスを参考に購入しました。
たまたまパナの40B19Lが近くのホムセンで今日までの安売りセール中でした。
(¥3,480)

重量も軽く、セルも力強く回り、安心しました。




408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 20:20:11 ID:PU4z1yff0
リヤスポやアンダーカバーならある程度速度出せば判るかも
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 00:26:20 ID:BXMEisMM0
>>407
40Bだとヘッドランプ裏のクリアランスが広くなるから、
寒冷地や余程でかいアンプを搭載したGC8不相応でなければ、
軽量化以外に作業性も向上するから、メリットは多いと思うよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 00:47:44 ID:gcOI6c0z0
>>409
馬鹿だろお前?
フォグ外してまで軽量化してる車にあれだけデカいバッテリー積んでるのはわけがあんだよ
ただ数キロ軽量化するだけで替えるならデメリットも考えろアホが
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 01:29:50 ID:AUco5Xah0
40B19Lでデメリット感じたこと無いな
GDBspecCの標準サイズだし、気軽に買い替えられる価格だから55Dを無理して長く使うより良い

寒冷地やスキースノボやる人、でかいウーファー積んでいる人は55Dや75Dが良いとは思うが
412432:2009/12/28(月) 01:33:07 ID:1xTSH+8w0
>>481
バカはお前だ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 01:56:42 ID:gcOI6c0z0
>>412
バカはお前だ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 01:58:25 ID:6EPfwff10
wwwww
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 02:21:25 ID:VLn2ElOfO
>>409
お前が馬鹿だ。
typeR・RAとはいっても、所詮ロードカー。
無知が買っても日常使用に耐えられる仕様(55D程度)は当たり前だろうが。

フォグランプ無しが軽量化というのは大義名分で、日常使用に支障無い
オーバーハングの部品を省いた分、軽くなったプラシーボ効果を与えてるだけ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 07:35:55 ID:Bu4orSBoO
軽量化は端から見たらくだらないと思えるような、細々としたことの積み重ねが大事だと思うけどね
SUZUKIのスローガンに1部品1グラム軽量化っていうのがあるぐらいだし

まぁ車が軽量社外パーツ満載なのにオーナーがpizzaだと複雑な心境になるけど
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 08:07:57 ID:6yMsc/eJO
人がやることに何でもいちゃもん付けたい年頃なのでしょう。
55B19Lでも重量配分が・・とか言い出しそう
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 08:39:26 ID:h/78umIL0
>>416
とりあえず自分の軽量化しろよって思うよなぁ・・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 08:53:25 ID:xNHnEajQ0
もともと重い4ターボなので、少しの軽量化はメリット薄いよね。
とはいえ、軽量化の恩恵は必ずあるから、グラム単位の軽量化を多くの部品に適用してトータルでやっとウンキログラムといった感じかな。


タイムを争うような競技やるときだけ、小型バッテリーとかアリだと思う。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 10:25:02 ID:xcj5WwGuO
フロントは軽量化にこだわるのに
リア側は気にする人が皆無
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 11:08:48 ID:7WhlXJA80
ffならリアを軽くしすぎない事も考える必要があるけど、リア駆動だとまあ適当でいいんでない
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 12:11:29 ID:jAA3LSGr0
>>420
リアは殆どがらんどうだから、フロントほど気を遣わなくても、或る程度は元々軽い。
しかしフロントは元々重いから、どうしてもアンダーステアが付いてくる。
振り回すにも、先ず回頭性を上げないと、リアが付いてこない。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 12:24:48 ID:+nT6+gNy0
リアにバッテリー持っていけばいいんじゃね?デカイままで。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 13:35:41 ID:w4CYy2z7O
おれ…赤オプティマ使ってる

重いけど。

相殺するつもりで自分の軽量化したら運転姿勢も良くなった。 オススメ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 14:34:35 ID:AUco5Xah0
タイヤ4本積むと重さを感じるから、100kgくらい軽量化したら街乗りでも違いがわかるかもね
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 14:47:52 ID:+nT6+gNy0
>>425
カミさん降ろすとメチャメチャ軽くなるのが体感できるぜ(泣
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 14:51:38 ID:gY9wybQw0
リアに持ってくのは、個人でやる分には気を付けてやればいいかもしれないが
厳密には発生ガスの問題で、換気的に機密性がどうとか
密閉式で認可(純正装着品)してるモデルがどうとか、メンドいんだろう
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 15:31:57 ID:6yMsc/eJO
ドライにすれば5〜7kg程度だからリア移設のメリットが余り出ないんだよなぁ
電源系ケーブルも引かなくてはならないし
429名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/12/28(月) 18:57:29 ID:CK8dPBCw0
>>424
標準より太っていれば自分自身の軽量化はマジお勧めだよね
自分は40kgほど軽量化したよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 19:00:18 ID:+nT6+gNy0
>>429
元は何キロよ?
431429:2009/12/28(月) 19:10:37 ID:CK8dPBCw0
>>430
元は168cm/98kg/体脂肪率34%の超デブだったけど
1年で58kg/体脂肪率10%まで軽量化したよ

昔の写真を見ると、誰だこいつ?と思ってしまう
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 19:38:12 ID:cMARGRTj0
>>431
1年で40kg?まあ嘘だな
140kgが100kgなら分かるが
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 19:39:41 ID:+QJScNo20
どうでも良いよw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 19:54:08 ID:8wjwfG5K0
>>425
俺は少し太ってる娘が好き。

世の女性に痩せるなと言いたい。 
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 00:20:43 ID:kaQ1mMLk0
>>434
つ マツコ・デラックス
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 00:24:08 ID:uyltHkNa0
>>435
女装・・・
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 00:29:35 ID:uXWLUTqZ0
光浦靖子似の俺の彼女は超軽量・・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 00:45:54 ID:YGijpWJE0
脳内なら0グラムってオチか
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 14:50:51 ID:weMn233q0
倉庫の掃除で純正パーツ洗ってたけど、アルミボンネットはマジで軽いね
対して、純正エキマニ&マフラーは糞重い
排気系の交換はコストかかっても価値あるね
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 21:35:20 ID:trzEOzNi0
今日リミッター戻して感じたんだけど・・・
低速トルク無いってレスしてるひと汎用品のリミッター解除部品付けてない?
速度信号線元に戻したら乗りやすくなったんだけど・・・
気のせいなのかな?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 21:47:18 ID:HrKin05H0
えっ?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 21:50:08 ID:+bxbeE5R0
まじかよリミッター付けて外してみる
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 22:06:46 ID:PZW9KTOb0
>>440
作業したときバッテリーターミナル外さなかった?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 22:12:45 ID:RNi/rjDb0
今日、自宅でオイル交換(オイルフィルターも交換)した際、オイル余らすのがもったいなくて5g入れたんだけど、
問題ない?

確か指定だと4.7g(オイルフィルター交換時)だったと思ったけど。その辺ちょっと動かしたくらいだと特に問題なさそう。
もし、まずいんだったら減らすんで情報お願いします。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 23:34:20 ID:trzEOzNi0
>>442
d
永井が冬場不調で思い切って今日戻した
なんかすんごい乗りやすい
全くの想像だけど車速パルスが汎用品だと一致してないのかも?
>>443
キーoffです。面倒なのでコネクタの川上側で緑線剥いて紫ギポシに巻きつけてテーピング

いま悩んでいるのはココにトグルSW付けちゃってOFFした場合燃調大丈夫なのかな?ってトコw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 00:50:46 ID:pzrctvbPO
>>444
444が示す通り、エンジンが死・・・ってことは無いけど、
クランクシャフトにフリクションロスに似た抵抗力が上がって、
ほぼ百害有って一利無しってとこかな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 01:08:39 ID:nWXbqE6d0
>>446
おいおい?
GCでoil大目はメタル保護のためにデフォだったのでは?
俺毎回FULL+αだけど・・・
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 01:31:20 ID:6qsBRy+k0
オイルが偏るような走りをしないなら、多目に入れてもデメリットしかないよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 04:48:10 ID:op1fIst70
Lとかは危険だけど>>448の言うように用途次第、競技に使うとかなら別の話
あまり多いとオイル滲みの原因にもなるし
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 08:06:16 ID:x/JLdInM0
>>448
5.5リッターまでくらいならデメリットもくそもない、クランクが浸かったり滲んだりしないよ

>>447がいうとおり、EJ20ターボはオイル、規定値プラス0.5〜1リッターいれたほうがいい。泥系競技やってる者の中では常識
例えまちのりオンリーであっても多めにいれといた方が無難
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 08:37:06 ID:i5bcFhma0
昔4L1缶で良いよ皆も是非!ってネットでも力説してた奴とか居たな
5L突っ込むのが競技系デフォだけど街乗りでも弊害なんて無い
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 09:49:49 ID:YJlTCnwC0
手を汚すのが嫌でフィルタ交換しない俺はいつも4L。
あ、サーキット通いでほぼ毎月交換してます。w
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 12:56:12 ID:Y87QG5Sy0
10年式E型
右リアフェンダーが錆びて穴があいてるのを発見
あと4年は乗るつもりなんだが・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 12:57:35 ID:ULkvOlII0
直して乗れば?
455444です:2009/12/30(水) 12:59:06 ID:ty8Q5Nb90
Res下さった方々、ありがとうございます。

オイルの量、多くても良いという意見、マズいという意見、両方あるんですね・・・
とりあえず現状維持(5g投入のまま)で油圧、油温に変化がないか様子を見てみます。
通勤メインでの使用なので、規定量を入れておけば問題ないと思うのですが、オイルの銘柄を時々換えており、
余ったオイルをブレンドして使うのも気が引ける(厳密にはエンジン内に残ったオイルが少量混じっているでしょうけど)
のでちょっぴりづつ入っているオイル缶がいくつかありますorz

そんな状況なので、今回5g(4g缶プラス1g缶)を入れてみた次第でした。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 16:51:42 ID:VSHdprLZ0
>>453
あと4年なんて思ってるから錆びるんです
永遠にあと10年、と思ってれば直す気になるでしょう
ペーパーで磨いて錆チェンジャー塗っておけば拡がらないとおもいます。
色が銀か黒なら銀か黒のジンクスプレー買って吹いとくともう少し気安めになる
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 17:06:57 ID:9uZOj8Vl0
>453
交換できない部分が錆びると、焦る気持ちは分かります・・
参考に、どの辺りが錆びたか教えてください。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 17:26:28 ID:nWXbqE6d0
>>456
うわwまさにそれしようと思って寒くて放置してます
>>453さんと同年式なんだけどバッテリー周辺が錆び落としちゃダメだよな状態
河川敷行って部品降ろして処理しようかなあ・・・

どうみても今の状況じゃ4年後欲しい車って出てこない気がするしね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 11:47:27 ID:UvkovJHU0
来年スイフトのモデルチェンジがあるよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 14:54:03 ID:dFNmFFE10
現行スイフト売れてるから大きく外見はかわらないんじゃないか?

雪降ってきたから、暫くインプは冬眠だ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 15:05:43 ID:meqjPysI0
近所のスバルディーラーの前通ったら、
中古の売り物のGC8FのSTI(85万円)が入り口の泥棒避けとして置かれていたょ…
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 15:06:24 ID:a7ERuGVT0
それは酷いwww
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 17:53:28 ID:lPPcTJD+0
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 18:08:14 ID:7cji4pyw0
>>463
グロ画像
PC無害
ダメージ:人によっては立ち直れないかも
465 【大吉】 :2010/01/01(金) 00:27:58 ID:puT0BcOi0
おまいらアケオメ。
今年はとうとう税金が一割高くなるが気にせずイジるぜ!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 00:52:02 ID:vUoMyg830
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

納車後の初メンテで、毒キノコから純正エアクリに交換しました。
ところが、純正エアクリBOXのフタの4本のボルトのうち、右奥の一本が工具が入らず、そこだけ諦めました。
皆さんどうやってますか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 00:58:50 ID:3yCxkKPi0
あけおめ
今年もみんなのタイミングベルトが切れませんように
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 01:40:14 ID:HlDDARlC0
あけおめ
今年から税金が高くなるのは嫁には内緒だ
今年は車検と夏タイヤ買い替えと年末には冬タイヤ買い替えだ
今から頭がイタいぜ

今年も派手な修理代がかかりません様に
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 02:36:46 ID:fH8Keq9A0
あけおめ
今年も皆のGC/GFが元気でありますように
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 04:28:05 ID:FQBFnvCaO
ちょい質問
GC8G型なんだけども、(ニュートラル、暖気後)どんなに慎重にアクセル開けてもアイドル回転から一気に1500rpmまでいっちゃうんだ
こういうモンなの?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 04:38:29 ID:F//oosxJ0
スロットルワイヤーの遊びを調整しろ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 04:48:12 ID:FQBFnvCaO
>471
ありがとうございます
ISCバルブ掃除した俺氏ね
473 【大凶】 【1388円】 :2010/01/01(金) 08:24:41 ID:BTmZxdpE0
あけおめ
今年はトラブルに見舞われませんようにパンパン(-人-)
474473:2010/01/01(金) 08:26:35 ID:BTmZxdpE0
グスン(´;ω;`)
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 10:30:03 ID:MNCg5WA/0
年末ぎりぎりで運転席側シリンダヘッドからオイル漏れのため煙モクモク
遠出する気になれない
パッキン入荷待ち中だが正月休み(涙)
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 12:07:22 ID:z9OEbWI90
さて今年は何台のスバル車が、帰省先での燃料ポンプ昇天にたちあったんだろうか…w
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 13:16:04 ID:4El5kS040
>>476
リアシート外してポンプを直接叩きながら(衝撃与えて)始動できたら
後はEG止めずに走ってれば最初の一回ぐらいは動かせそうな気がするけど
無理?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 13:23:08 ID:DvHdFZLr0
うん。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 15:43:30 ID:blCOW2Sx0
燃ポンシバキの一時的成功例は聞くけどな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 15:51:22 ID:SkW5Ecu30
最近セルモータをシバく必要に迫られそうになってきた
ODD20万オーバーだと交換時期かねぇ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 17:38:23 ID:vUoMyg830
GCに乗り換えて初の高速道路。
止まらないことを祈るのみ・・・
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 00:19:44 ID:Iz0I5rMP0
>>481
俺も祈ってます
手に入れて最初の一週間は壊れまくったからw
ラジサイドが樹脂製なら発煙注意です

ところで今日はバッテリーの液量見たら、正面から見て左がLL、右がオーバーフロ状態でした
洗車するとバッテリーの上水浸しだし純正カバー付いているけど隙間ふさぐほうが良いかな?
苔生えそうで放置していたけど高いんだからUPPの線より上に水面あるのは勘弁して欲しいよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 01:41:20 ID:y+waRIVT0
>>482
放熱穴の純正カバーはエプトシーラーっぽいものですき間ふさいでなかったっけ?
今日はもう寒いから明日確認してみる
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 01:49:21 ID:SCdw4DTd0
>>483
蓋とボンネットの隙間は塞がってるが
蓋自体に開いてる水抜き穴が問題
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 09:38:57 ID:11Bl91DN0
裏蓋の水抜き穴はバッテリー避けて後方に落ちる位置に開いてるハズ。
ウチは補水不要の密閉式だから特に対策はしてない。
漏斗+耐熱ホースで確実に受けて排水出来るようにしてみるってのは?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 10:42:48 ID:8li2J0TB0
蓋の水抜き穴はバッテリーを直撃してるよw@GF8B
だから、バッテリーの上にカバーを付けて雨をしのいでる。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 12:27:13 ID:Iz0I5rMP0
皆様ありがとうございます
>>486
まさにそのとおりです
お手軽にバッテリ押さえ金具の下にクリアファイル挟もうと思いましたが
雨水浸透&穴ふさぎで破裂しそうです
本日暇なのでダイソー行って四角いトレー探して上から被せてみます
ついでに断熱材の剥がれも直してきます
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 14:16:14 ID:yR2fEnB70
>457
参考になれば・・・

右後輪ホイールハウスの後端付近(バンパーとの境目あたり)
白いボディに茶色い汚れ?と思ったら錆だった
内側(ホイールハウス)から腐食してきてるみたい

乗り換えたい車も出てこないし、
修理するか迷うとこだ・・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 16:40:37 ID:zy8+hW2f0
>>481
俺、高速道路で止まっちゃった・・・






ガス欠だけど・・・orz
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 17:57:20 ID:nRcAdz7t0
いま日本の最高権力者は薩長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。
・坂本龍馬は日本をいまも破壊しているテロリスト薩長連合の工作員だっただけの者です。
・織田信長の時代から戊辰戦争まで、鉄砲隊のガンパウダーはガンパウダー1樽につき、
日本人の若い娘50人を海外に売ることで調達していました。
・自殺者3万人(実際は8万とも)は薩長連合が原因です。日本はいまだに武家社会です。
・明治維新テロは薩長連合が海外の貴族やユダヤから金を借り(年利18%)て起こした国家転覆テロ。
・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、
高知県、佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。 公務員は薩長連合の使用人です。
公務員は国民を支配する道具。国策捜査は薩長連合やアメリカのための捜査です。
・日本経団連の企業は明治以前からの支配階級の関係者が興したものばかり。
・アメリカを代表する洗脳の専門家アーネスト・ヒルガードは戦後来日して
「戦後日本の教育の非軍事化」のために働き、スタンフォード大学からその功績を讃えられます。
鳩山由紀夫もスタンフォード大学卒業です。洗脳はいまも続いています。
・薩長連合は株式会社ゆうちょ銀行の郵便貯金を海外の貴族やユダヤに差し出そうとしている。
・アメリカ財務省証券購入で日本人は毎年アメリカに30兆円以上差し出している。
・日本人が貯蓄した金が海外にいき、信用創造で1000倍になりそれで日本の土地が買われる。
日本は破産し、IMF管理下でも 薩長連合は安泰で国民はIMFに感謝するように洗脳される。
(参考:洗脳支配  苫米地英人  株式会社ビジネス社)
日本の政治家には朝鮮人がいます。安★部、小★泉、菅★、小★沢。
2ちゃんねるはトウ一きょう会が運営してIP集めや、自作自演して洗脳工作する場です。
http://jb★bs.liv★edoor.jp/bbs/read.cgi/news/20★92/11★94947143/
薩長連合は戦争やシベリア抑留で日本人の抵抗勢力を殺したのか。戦争は自国民を殺すためにも使われる。
薩長連合のために警察がインターネット規制をする。来年東京では匿名でネットカフェから情報を発信できなくなる。
情報遮断、ネット情報遮断、ネット検閲は戦後の洗脳と同じやり口。薩長連合は日本人ではない。w
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 11:54:06 ID:eyknccOC0
6型STIだけど、タービンの冷却水ホース(上からエルボに刺さってるやつ)が抜けたw
蒸気モクモクだったからラジエータ割れた・・・と思って覗いたら、ホースがブラブラしてた。
いきなりだったからびっくりしたw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 13:53:32 ID:Whm6OP9s0
test
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 20:44:14 ID:CakYclIu0
俺のGC8CstiRAは絶好調
パワーFCセッティングで
新型なんてブッチですよ^^
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 21:03:15 ID:id1N65CZ0
今日、白煙が酷いのでロッカーカバーオイル漏れ修理をした。
ガスケット洗浄再利用で液体パッキン併用し、仕上げに平ワッシャー追加で、
一応、オイル漏れが止まった。
果たしてどの位持つのだろうか?

495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 21:11:54 ID:W5kLowD00
パッキンなんてヤフオクで互換品が1000円程度で売ってるからケチらないほうがいいよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 22:32:54 ID:WsUBL5+H0
いやw今すぐ出来るDIYが楽しいんじゃないかw

勿論>>495が正解なのは間違いないけどさ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 22:57:50 ID:p3OUYx6d0
俺のGC8GstiRAも絶好調
トラブル知らずで
新型なんてブッチ…、とはいかんね
GDA、S-GTならともかく、STI同士だと分が悪い
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 23:50:35 ID:M1/OWiXt0
なかなか前期型用のパワーFC見当たらんなぁ・・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 00:24:44 ID:jbFSaXIW0
前期型なんか追加基盤とROMライタでデータいじれるじゃん
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 01:26:24 ID:Fh/xAXWy0
>>498
俺前期型の新品パワーFCをヤフオクでGETした
でも、8万もした orz
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 17:02:16 ID:3TH1L/ZX0
3日、阪神高速東大阪線を走っていると、痛車+α集団に遭遇しました。
んで2台のGC、1台のGDと一時平走状態に(私の黄GC8Gも加えてインプ4台に)

いやまあ、まだ走ってるもんですね、GC。
最近、遭遇することがめっきり減ったもんで。
娘とカミさんも「うわぁ、パパと同じ車だぁ」なんてビビってました。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 17:38:28 ID:R6JG0Lgo0
一つ質問
うちのもGC8G黄な訳だが
洗車しても1週間も掛からずに
黒い縦線まみれに成ってしまう
洗車とかワックスで良いの無い?
ちなみに露天駐車
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 20:36:11 ID:o2/TmDA70
つボディカバー
フェンダーの角とか薄くなるけどどうせ磨き傷目立たないし
504457:2010/01/04(月) 22:14:36 ID:/DkHg6ls0

>488

ダッシュで自分の車を確認してきました(苦笑
ミミの部分ですね。
一部車種(マツダデミオなど)では、顕著に錆が発生する部位のようです。

意外に応力のかかる部分なので、たしかに修理するか悩むところですね。
今はパッチパテなど、良いケミカルがあるので自分なら修理しますが・・

私も早急に、その部分に防錆作業を施す事にします。
ありがとうございました。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 21:43:16 ID:1U78tAZl0
>>494です。
やはり、「滲んで」ました‥
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 22:04:52 ID:8RdwbOHQ0
>>505
これから液体パッキン除去するの大変だね
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 22:27:40 ID:EwM9hnVT0
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v128589314

パッキンなんてこんな値段で買えるんだからケチるなよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 00:07:55 ID:98Pc28Pv0
フロントに機械式LSDを組んでる方に質問ですが、
どれくらいの硬さのギアオイルを入れてます?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 10:26:57 ID:0C8/7PdH0
WAKO'Sの75W-90
KAAZの80W-90

街乗りで1速に落とす時はワコの方が入り易いっス。
もちろんKAAZでも全然困らないよ。
挙動の違いに関しては鈍感な自分には分からない。ごめん。w
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 00:33:00 ID:4HNFv8y00
>>508
ヤフオクで売ってるF-POWERの80W-90。リッター700円切るのが魅力。
1回走ったら交換したい所だけど、2回ならまだいける。3回目、4回目はお勧めしない。

でも、ワコーズ入れてたときも似たような交換頻度だったし、こんなもんかも。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 01:05:05 ID:V55ftczz0
>>510
デフのチャタ音どうですか?
今リアがクスコRS+レッドラインの75W90NSですさまじい状態なのでマシになるなら入れ替えたいなと
フロントはWAKO'Sいれたら大人しくなったんですが
512510:2010/01/08(金) 02:50:31 ID:4HNFv8y00
>>511
前後ともクスコのRSの場合。交換直後〜1回目の走行まではチャタリング音それほどせず。
それほどといっても、普通にLSDっぽい感じではあるので静かではないかも。
1回目の走行〜は普通にバキバキ。3回目超えるとかでなんか音質が「もう交換してくれ」的な感じに。

ちなみにこれまでの交換頻度は
最短ダートラ1回、走行距離100km以下
(その後に、結構な期間変えられない状況になる予定だったので仕方が無く)
最長ダートラ4回相当(ダブエン*2)、ミニサーキット1回、走行距離1500kmぐらい
(さすがに可哀想だったので)

基本的にはシフトフィールが悪化したときに交換。リアは気分w
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 18:20:37 ID:lLmjKBGz0
車は10年式のインプレッサです
オーディオの交換をしています
アンテナがピラーに有り手で伸ばすタイプですが
配線にアンテナコントロールと言う端子が
車体側とオーディオ側双方に有るのですが
これは繋げてもいいものでしょうか?
取説には
オートアンテナ車の場合
オートアンテナコントロール入力端子へ
ルーフアンテナ又はガラスアンテナ車の場合
アンテナブースター電源入力端子に接続して下さい
となっています
お解り方お教え下さい。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 20:04:56 ID:Qp+9595T0
オーディオをONしたとき、どこからともなく手が伸びてきてアンテナを伸ばす光景が浮かんだ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:36:54 ID:sgF483Rv0
>>513
二ヶ月前に交換したとき、その端子繋げた記憶があるな〜
車はRAだから同じピラーアンテナなはず。
新車で買ったときはしばらくラジカセ積んで聞いてたわ。

516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 23:38:09 ID:lLmjKBGz0
>>515
レス有り難う
繋げてやってみます
それとインプレッサってアースが特殊なのかな?
オーディオを固定するステーにアースの配線が純正で来ていて
買ったオーディオ側からもアース線が有って
スバル用の配線キット買ったらそこからもアース線が有って
合計3本も有るけど
これどうすればいいのかな?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 23:47:18 ID:23chdYxR0
すみません、ホント素人で申し訳ないんですが
WRXってセンターデフて入ってないんですかね?
話にならないような質問ならスルーしてください
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 00:06:29 ID:EDw6CYaL0
>>517
ビスカスじゃないの?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 00:30:00 ID:zdOjE9DL0
>>517
ハイビスカスです。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 00:40:02 ID:tyjp4N9g0
沖縄乙
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 00:58:35 ID:WHVoj5xw0
ということは
RAとRのDCCD以外はSTIもWRXも
同じということで・・・?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 01:06:29 ID:YaU9VtJk0
>>517
WRX=AWDにセンターデフが無かったら、
タイトコーナーブレーキングしまくっちゃうよ!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 09:33:21 ID:1Kc44j1C0
>>522
気持ちは分かるw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 13:01:25 ID:mCV4yrb00
>>517 >>521
DCCD無し車はLSD機構付ビスカス。
WRXワゴンのAT車はVTD-AWDでオートDCCD(よく考えたら変な言葉w)
と似たような制御をしてるよ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 13:29:17 ID:Uv7l5z/00
>>524
LSD機構=ビスカス
デフは傘歯車使用
ビスカスLSD付センターデフ
その書き方だと
>>521は機構に詳しく無さそうだから
パッシブ式オート四駆にとられかねない
上げ足取りスマソ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 16:17:59 ID:kaRHpFQd0
ちなみにセンターデフがビスカスの場合、F〜G型は前期型と構造が違う
まぁ後期からミッションが強化されたから当然と言えば当然だが…
527524:2010/01/09(土) 18:18:53 ID:mCV4yrb00
>>525
フォローサンクス。うろ覚えだった。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 18:46:00 ID:z0B+EN5l0
GF8C型(非STi)の赤外線式キーレスで質問なんですが、中古で手に入れたGF8に
キーレスの鍵側スイッチ部分が無いため、オクで手に入れたキーを再登録しようと
思うんですが、ググってみてもVIVIOやサンバーの再登録方法しか見つけられませんでした。
お解りの方、教えてください。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 19:19:41 ID:Uv7l5z/00
>>528
防犯上個人レベルでは無理じゃね?
ディ−ラー行った方が良いかと…
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 19:39:29 ID:DKzlsU310
>>528
みんカラでインプかフォレでやってる人を参考にして成功した記憶があります。
GF8E型です・・・やり方は忘れました。
探してみてください。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 19:41:37 ID:MghY6o0Q0
自分が持っている整備解説書の下巻に載っているので、実際は個人でも再登録は可能です。

自分はBHレガシーのユニットとBP・BLレガシーのキーを付けてます。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 20:23:22 ID:1Kc44j1C0
赤外線は面倒だから汎用電波式付けたよ。
ポッケの中から操作できる。
533528:2010/01/09(土) 22:03:09 ID:z0B+EN5l0
>>529-532
レスありがとうございます

もうしばらく探して、ダメなようなら素直に社外品のセキュリティを付けることにします
ディーラーに行くべきだとは思いますが、個人売買で手に入れた物をディーラーに
車検のために持ち込もうとしたら拒否されたので…

皆様ありがとうございました
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 22:52:40 ID:D9PvkDoY0
トランスミッターの交換ってレジストレーションコネクタ繋ぐんじゃなかったっけ?
たしかフロントピラーの下、サイドシルカバー外せばあった様な気がした
登録方法はデラに池
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 23:21:26 ID:ShoaPu4u0
俺のRAにはキーレスなんて便利な物はないぜ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 23:35:26 ID:LN/SFGgo0
キーレスは無くても困らんな
俺はパワーウィンドーを手動に交換したいぜw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 23:39:05 ID:shYAmice0
実はあんまり軽くならないという話を聞いた
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 23:48:26 ID:1Kc44j1C0
>>533
じゃあ車検、違う店にするねっ!ってにっこり笑って言えばいいんじゃね?
539533:2010/01/09(土) 23:55:02 ID:z0B+EN5l0
>>538
いいクレーマーじゃないので、何も言わずにつきあいのあるトヨタにお任せしました
トヨタとホンダとはつきあいが長いので無理が利くんです
無理を言ったあとはちゃんとお金を落としますけどね
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 00:15:37 ID:vhS6W+Xb0
>>536
運転席以外はパワーウィンドウあった方が便利だぞ
左側通行で右ハンドル車だと、路肩の人と話す時に助手席側の窓が開かないと不便
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 00:32:19 ID:ilg3CZsy0
>>540
そんな状況になった事ないよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 00:38:36 ID:eOeXX9/Q0
中古で買ったGF8Cにドアロッくん付けてるけど、もともとキーレス標準だったのか
たしか部品で二万くらいした気がする
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 02:49:28 ID:t8UntUzd0
エンジンスタータとキーレスは使ったら止められないなぁ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 02:57:53 ID:ExYJzOWO0
実際重いのはP/Wのモーターじゃなくて取り回してるハーネスだよな
銅線って結構重いし
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 03:15:22 ID:LVJnNF7l0
いまだに純正キーレス使ってるんだけどどうして赤外線式を採用したのかわかんねえな
なかなか反応しないからその時間がもったいなくて鍵を差し込む暴挙に出てしまう
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 03:16:23 ID:NtQTDH380
酷寒の土地じゃないかぎりリモコンスタータは要らないんじゃない?MTだし
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 04:21:22 ID:hUmeXNoq0
>どうして赤外線式を採用したのかわかんねえな
国内は電波法上(限られた周波数帯・出力の)電波式より、赤外線式(赤外線リモコンコード)の方が製品化は容易だから
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 04:41:58 ID:LVJnNF7l0
>>547
???
電波式でも商品化は容易ですよ?出力上げなければいいだけですよ?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 05:01:47 ID:ExYJzOWO0
>>548
GC/GFの年式考えたら当時電波式って皆無だった気が
そう考えると古い車なんだと思ってしまう
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 05:30:59 ID:2hW1iZet0
GC8A乗り始めました。。。

ミッションとリアデフあたりから、ギュイーンと音がします。
アクセルを抜くと音が消え、アクセルを踏むと音がします。
オイルは高いやつを入れたばかりです。

シフトノブを握ると、音が手を伝わって、より聞こえてきます。
GC8って結構音がするものですかね?
551621:2010/01/10(日) 05:32:44 ID:2hW1iZet0
音の感じとしては・・・
よくWRCの車内映像とかで聞く、平歯のドグミッション(?)のような音がします。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 05:41:29 ID:ilg3CZsy0
>オイルは高いやつを入れたばかりです。
純正以外は異音がしようが壊れようが自己責任だぞ
その辺、分かってる?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 05:46:31 ID:NtQTDH380
保障期間すぎてるから何入れても自己責任じゃね?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 05:53:03 ID:2hW1iZet0
自己責任とか保障ありとかの話ということか
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 07:05:17 ID:rbXgmjAH0
ビスカス劣化して
センターデフの差動音じゃないかと妄想
新車当時は効き過ぎだったビスカスが
緩くなった頃から気になり出したが
トラブルには至って無いから放置プレイ中

このスレ知ってるのに
A型購入した時点で
トラブル込ってのは覚悟の上でしょ
責任とか保障とかより
>>550のその漢ッぷりに敬意を表するよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 09:18:07 ID:9d0wVGUV0
ver5のRAを内定祝いで頂いたのでAWDの走りを楽しもうと思ってます
正月に元オーナーの叔父と走り回って気づいたのですが
タイトコーナーでフロントが空転すると
残り3輪にトラクションがかかって無い感じがするのが気になります。
やっぱりフロントがオープンなのが理由ですかね?
DCCDロックすると大分軽減されますがそれでも多少空転感はあります。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 11:26:41 ID:rbXgmjAH0
仕様です
FrにLSD入れると治りますが
回頭性が下がります
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 12:03:51 ID:EVUdffKb0
>>556
いいおじさんだなww
あと、内定おめでとさん!!!

ver5typeR乗り
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 13:07:06 ID:cj62d//uO
平均年齢が若返った記念。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 13:28:11 ID:2hW1iZet0
× 残り3輪にトラクションがかかって無い
○ 残り3輪に駆動がかからない
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 14:20:26 ID:vhS6W+Xb0
>>550
オイル交換時に金属片がなかったのなら、まだ車の騒音に慣れてないだけかも
リアデフオイルも替えてあるのなら暫く様子見で良くない?
最終のG型でも10年だから、保証なんて気にしなくていいよ
前のオーナーの使い方次第で寿命も違ってくる

>>556
フロントの他にリアの純正機械式がヘタってるのも原因だと思う
社外品入れるならフロント1WAY、リア1.5WAYが一般的かな
俺は金ないからリアのみで、フロントは純正ヘリカル(´・ω・`)

GT-Rと互角に走るトゥデイ見たら、軽量化に勝るチューンはないんだなと思った
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 15:09:13 ID:Jc1Rbjtu0
キーレスでも家電でも現代存在するリモコンみればわかるが
電波式より赤外線式の方が機構・部品・コスト的にも商品化は容易に決まってんじゃん
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 01:17:01 ID:bF50/5/q0
センターパイプを前期→後期に戻した際、ガスケットはそのまま使用したため排気漏れしていて、
停車中だと焦げ臭が車内に入っていたけど、ガスケットを新品に交換したら当然ながら治まった・・・
はずが、外に出ると依然焦げ臭が・・・
どうも、後ろも排気漏れしているくさい。 3回くらい換えてないし、当然と言えば当然か。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 03:05:35 ID:a7NgttjD0
>>561
さすがにTODAYとGTRじゃあ無理があるかと・・・
GA2の間違いでは・・・?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 03:06:47 ID:a7NgttjD0
たまに、超ビッグタービンで、ブーストかかり始めるまでにミニサーキットの直線一個終わっちゃうような車も見たことあるけどね。
当然、86より遅い。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 03:07:45 ID:a7NgttjD0
湾岸最高速みたいな車で、うっかりミニサーキット来た風
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 03:34:17 ID:5O+39D8R0
>>564
グランツーリスモ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 08:24:19 ID:8qOTUJaL0
>>561
それ神戸のセントラルサーキットじゃない?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 09:34:06 ID:KjCK8mhl0
コレじゃないかな。
自分も好きな動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=nWJ5dLovveY&feature=player_embedded

スレ違いスマソ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 09:35:34 ID:OG8lRFuV0
GA2とかCR-Xとか町中ではすっかり見かけなくなったけど、
然るべきトコに行ったらまだ結構生息してるんだよな。

俺は一昨年GA2と迷った末にGF8を選んだけど。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 10:21:44 ID:AfEzCaK20
>>556
どんだけスピード落とすんだよw
ドノーマルなら少しスライドさせて出ればいい
もちろんゼロカウンターでね
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 12:53:43 ID:MowWe95N0
>>569
M3、911とタメはるトゥディってwwww

>>556
ある程度慣れるまで、弄る必要はないと思うよ
壊れたりヘタったりした部分からグレードアップしていけばいいんじゃないかな
ジムカーナとかやるの?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 13:00:04 ID:lO+jLk1n0
>>572
壊れたりヘタったりした部分のグレードアップってどこをだよ?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 13:36:31 ID:pxofs4jI0
EJ20KのD型STiエンジンをオーバーホールしてるのですが、
ヘッドボルトとブロック結合ボルトの締め付けトルクってA型EJ20Gと変更ないのでしょうか?

手元にある整備書の初期型の整備解説書とD型の整備解説書で調べてみたんですが、
特に変更が載ってないようなので、そのままで良いのかと思いまして・・・
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 14:46:30 ID:a7NgttjD0
低重心なTODAYだから馬力上げても、ひっくり返ったりしないんだよね。
GA2もそうだけど。

これがEPとかになると、危険なんだよなあ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 15:03:51 ID:xFjuCnki0
>>573
ガソリンとかオイルとか油脂以外じゃね?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 15:32:36 ID:nNwhrHCw0
>>573
壊れた部分をGRB化。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 19:12:45 ID:Pj00vUn/0
>>573
話の流れからして、ディファレンシャル(純正品→社外品)じゃないの?
579556:2010/01/11(月) 22:17:43 ID:tfV+jNCR0
>>557
仕様ですか、軽快なのは良いけどAWDらしさも欲しいので悩みますね。
>>558
ありがとうございます。MTの練習時に卒業する頃にまだ乗ってたらやるわ
と話してたのを覚えてくれてたんです。代わりにS14を遊び用に譲りました
>>560
すみません、駆動抜けを表現したかったのですがおかしかったですね。
>>561
リアは純正機械式を組み直してあり音が鳴りそうで
鳴らない程度に効いてます、DCCDはバキバキに効きます。

Vリミテッドですか?純正ヘリカルは羨ましい装備です。
叔父とフロントデフ入れる入れないで正月盛り上がってましたが
クラッチ交換時まで我慢しろと言う話に・・・当然ですね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 01:52:10 ID:bAEV6a1e0
>>569
この動画格好良いよね
軽量マシンは本当に侮れない

>>579
純正ヘリカルがあるからRAにしたけど、効きは相当弱いよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 09:26:40 ID:W58voV2g0
GC手放さなくならんくなった・・・orz

誰か自分に変わって大事にしてくれる人おらんかね?

程度は、抜群に良いと思うよ!
sti4RAにGDBの6速積んで、公認もとってる。
メーカーオプションのエアコン・パワステ付(笑)
走行4万k未満2オーナー白
車検も1年半以上残ってる
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 09:35:23 ID:v7fnSFAE0
ちょw極上じゃまいかww
欲しいけど今乗ってるVer.YのRAが手放せない…orz
583581:2010/01/12(火) 10:24:17 ID:W58voV2g0
パワステじゃなかった、パワーウィンドウだった(汗

他にも、チタンマフラー・ゼロスポメタル触媒・等長エキマニ
・アルミラジエター・オイルクーラー・Defiメーター×4

前回の車検の時に、タイベル関係も強化品と純正品に全部変えた・・・

書き込んでたら、勿体無くなってきたぞ^^;
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 10:37:43 ID:2jjt0YYM0
>>581
そんな極上物なんで手放すんだよ
もったいないオバケが出るぞ
585581:2010/01/12(火) 12:32:37 ID:heEmhLDT0
80万位でどうかな?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 13:05:12 ID:dx5sVGdm0
>>581
欲しいけど今の車に愛着が有るからなー。

本日2回目のロッカーカバーパッキンからのオイル漏れ発見(両側)。
ディーラーでリフトアップするとステアリングラックブーツ破れも発見。
次回車検時に実施する予定だったタイミングベルト・ウォーターポンプ・
アイドラー等の交換も含めて見積もり出して貰ったら約13万円。

H9年式走行距離18万kmのVer.Wだけど、まだまだ乗るよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 13:10:16 ID:oQHeoLb10
>>581
結婚でもするのかな?
嫁サンがAT限定で運転出来ないなら仕方あるまい
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 14:06:21 ID:UdaBRD6y0
GC8sti5に乗ってるんですが、最近、ギアを入れるときに、
クラッチペダルをちゃんと踏んでてもクラッチが切れて
ないみたいにガリっと引っかかる事があるんですが。。。

症状はたまにしか出ない(発進の時に1かRに入れた時に
起きることが多い)し、クラッチのフルードが減っている
様子もないんですが、なにが悪いかわかりますか?

ちなにみ10万km越え、ほぼ純正で手に入れて1年。
現在12万km越え、いじり無しの状態です。

教えてエロい人><

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 15:13:56 ID:eOJmFPEQ0
ミッションオイルはいつ換えた?
換えた覚えがないならとりあえず交換してみ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 15:16:14 ID:oQHeoLb10
>>588
まずはミッションオイル交換して様子見だね
リアデフオイルもついでに交換してみると良い
591581:2010/01/12(火) 18:28:37 ID:W58voV2g0
あ、偽者登場してる!
585は、自分じゃないよ、IDで解るのにねwww

今、家に車3台有るんだけど一台は自分の仕事に使う営業車プリウス。
もう一台が普段嫁が買い物に使ってるGRB。
んで、自分のお遊び車GC8だったんだけど、嫁がもうマニュアルは嫌だ、
AT車がいい、スライドドアがいいって言い出してオイラにはGRBくれるんだって。

GRBも、GCもいい車なんで相当悩んだけど5年後、10年後を見据えるとGC売却かなって・・・

ナンバー切ってサーキット専用にする手も有るんだけど、置き場所が・・・orz
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 18:54:50 ID:G6h7QtjP0
>営業車プリウス
これが一番いらない上に一番高値で捌けそうだな。
営業はGRBでいこうw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 19:42:39 ID:SuH1wkcQ0
>>591
嫁の車をプリウスにして営業車をGRBにすればよくね?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:16:31 ID:rrvK7c010
>>592
>>593
これが悪魔のささやきってやつですかw
595581:2010/01/12(火) 20:23:54 ID:W58voV2g0
皆、頭良いな(笑)
しかし月に3,000K程走るんでGRBだと燃料代&オーバーホール・メンテ代が^^;
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:51:27 ID:fx6Lqt400
GCとっておけば?ナンバー切って。
GRBで廃車になるほどの事故した時に復活させるんだよ。

当然エンジンはGRBに載せ替えるんだぞ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:53:11 ID:Xs8g3Awh0
営業内容にもよるが
相手先よりも高級な車は駄目
威圧的な車は駄目
違法改造車は論外
とか在るからGRBは営業向きじゃ無いな

カブ買えば?
置き場所もコストも少なくて良い
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 22:18:47 ID:UdaBRD6y0
>>589
>>590
遅レスすみません。。。

レスありがとです。
ミッションオイルは自分が手に入れてからは
交換してないんで、交換してみます。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:03:35 ID:JWceN7VT0
>>581
羨ましすぎるだろ・・・
俺のGF8は年明けから拗ねてて3000から上が回ってくれないんだ・・・。
3度目のブローかな('A`)走行38万だし

そのGC8が非常に欲しい!111
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:52:21 ID:2jjt0YYM0
14年目のGC8STI2RAに1.2Kのブーストかけてる俺ってアホ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 00:31:47 ID:5SrECSPh0
>>599
走行38万ってトラックかよw
ここまで乗った奴は初めて見た
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 00:54:04 ID:hD/LEU5E0
>>599
月まで走ろう38万kmだね
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 00:55:25 ID:MHN2/teY0
皆さん、燃費はいかほど?
自分のGCは、9km/L程度。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 01:07:08 ID:64QaGOs10
燃費は道路事情が人それぞれなので、
他人のを聞いても無意味です
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 01:30:10 ID:MHN2/teY0
ごもっともで
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 01:31:49 ID:MHN2/teY0
>>600
壊れなきゃいいんでないしょうか?
もしくは耐久性を犠牲にしてでも馬力を求める用途があればいいんではないでしょうか?
私は、ブースト0.8でも速すぎる位なので、ノーマルです。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 02:28:45 ID:k39DH4yt0
>>597
STIver6RA LTDに消音材燃え尽きたRM01Aで客先に行ってます><
営業じゃなくて出張工事に近いから・・トランクに工具いっぱい積めるし

自営業だからガス代は自分持ちだが山の中を片道小一時間走るぐらいの
楽しみは欲しい・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 11:49:04 ID:hD/LEU5E0
>>603
タイヤでも結構差が出る
何履いてる?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 13:22:46 ID:RWKjTLisO
>>603
シチュエーション限定して高速100km/h巡航8
5型R,デフ前後機械式,DCCD,AD08 225/45R16
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 19:03:35 ID:gtuJ3hkL0
>>609
高速のみならアメ車でも10くらい走るからどっか壊れてるよ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 20:23:34 ID:/xqLK/z10
高速で100キロ巡航なら確かに10キロ以上行くな。
最高で14キロいかせた事があったが、80キロ巡航、エアコンOFFで罰ゲームの様だったw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 22:57:55 ID:Q1+RCI+y0
整備に出したら代車でATの先代インプが来た・・VIVIOが良かったのに・・
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 23:20:06 ID:239LS5yP0
>>612
俺はR2だった
乗りなれてない普通車を運転するのが嫌で自分で軽を希望したんだけどね
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 10:24:04 ID:3b+CjHgM0
>>588
うちのSTI6もうすぐ10万kmでも同じ症状出る
ミッションオイル、デフオイル替えても駄目
原因がよくわからんから放置してる

581の車良いねぇ
置き場所の問題はあるけど価格次第では欲しいね
というか、ここまで手を入れたGCなら、GRB売ってミニバンでよくね?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 12:11:56 ID:e4+WVODxO
>>588
俺のGC8G typeR STi(約65000km走行)は、バックギアはオイル不問で結構な頻度、
1速はワコーズ・モチュールのオイルを使ったら入り難くなった。
シンクロナイザーの寿命を短期間で縮めている様で怖い・・・

で、一昨年の車検時にドライブシャフトを抜く修理をした際、純正オイルを入れたら、
丸2年無交換でギア鳴り無しだったよ。 だから、また純正に入れ換えるつもり。
・・・個体差は有るだろうけどね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 14:12:30 ID:3b+CjHgM0
>>615
オメガの80W-90入れてるけど、オイルが原因なのかもね
純正オイルだと硬すぎず程良いとかだったり
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:07:14 ID:/+RuBJ1Z0
ハザードと熱伝導スイッチのランプって単品で買えますか?

FASTで見ても、スイッチ単体しか見あたらないです。
スイッチ高すぎるので球だけ変えたいのですが、それだけ買えますか?
Dじゃなくても汎用のものいけますか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:33:29 ID:qu2DLyHu0
ディーラーに電話で聞けば済む話だろ
何でもかんでも質問するな 馬鹿
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:39:48 ID:OpJk34p40
もう老体を労わりつつ乗る車だから病院待合室みたいな質疑でもいいじゃない・・
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:40:24 ID:OpJk34p40
まあ分からないけど
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:50:18 ID:bveKX8bO0
せんせークラッチが5000キロでスカスカになりました
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:51:06 ID:Y5zKt3dr0
12Vの麦球さえあれば直せるんだけどな
3Vとかはホムセンとかで見かけるけど12Vは売ってない
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:52:40 ID:myk7DHvy0
>>621
5000km毎に手術しましょう
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 22:01:27 ID:bveKX8bO0
おかしいよね
くるおしく身を捩るように走った覚えはないのに
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 22:03:37 ID:/+RuBJ1Z0
Dではスイッチ単体でしか売らないそうなので、汎用品でどうにかなるかな?と思いまして。
626617:2010/01/15(金) 22:05:41 ID:/+RuBJ1Z0
>>622
なるほど。
Dはダメだったので、パーツセンターに聞いてみます。
ありがとう。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 22:09:57 ID:SDn7kc8d0
>>617
電球は定格12V0.7Wの物が電子パーツ屋などで買える。
スイッチの分解→再組立に手こずるかもね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:41:23 ID:bveKX8bO0
オイルも漏れてるしユーノスにでも乗り換えるかな……
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:56:32 ID:XXFMGX5a0
>>628
コスモだよな?
実は俺も欲しい
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:11:25 ID:RyeKvSG40
いや、プレッソかもしれんぞ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 13:22:37 ID:lDDn/aLc0
おじちゃん強化クラッチちょうだい
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 17:50:48 ID:MaF+DZg70
ブッシュ類やエンジンや駆動系までリフレッシュして長く乗り続けるかGDBの乗り換えるかR2に乗り換えるか悩み中
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 18:01:25 ID:MLLcsHbA0
軽を選択肢に入れてる方は、もう心が折れてると思われるのでR2でいいと思います。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 18:26:26 ID:lDDn/aLc0
クルマを擬人化するヤツっているよナ
たとえば──売ろうとしたらスネたようにコワれたとか…
オレはキライなんだヨ そうゆーの
売られようとする車はすでにオーナーの心は離れている
ゆえにろくに整備もされていない
当然コワれる確率は高い
機械がトラブるには必ず原因がある ただそれだけだ。
…ただ、本当に時として…
奇跡としか思えないコトがあるのも事実だ
絶対に機械は機械でしかないのに
どうしてもそれ以上に思えてしまう時がある
奇跡はあった。本当に幾度も
命をのせて走ってきた者なら
誰もがそれを知っている
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 18:58:25 ID:lXNnymrr0
GCと傷を舐め合いつつ生きて行くんだ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 20:14:24 ID:lhI/QlQa0
乗ります ずっと‥ずっと‥
だってコイツ オレでなきゃまっすぐさえ走りませんヨ



GCの場合、シャレにならんw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 20:41:16 ID:CHkvCwzC0
で、581さんは売っちゃうのかな?
近くなら引き取りを考える人が結構いそうだけど
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 21:05:32 ID:82D0SIa00
>>636
まっすぐ走らないとか冗談でしょ?
よくそんな状態で走らせられるな。
家の庭からはだすなよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 22:06:09 ID:lhI/QlQa0
>>638
いや、俺のは全然平気だけどね。
ここ8年はサーキットはおろか峠すら走ってないから。
新車で買って走行距離6万キロ未満の極上ですわ。

640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 22:17:09 ID:tRcxOAU+0
>>635-636
誇りを持ってGC8/GF8を維持していこうじゃないか!
世界最強の5ナンバーなんだから…
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 23:05:54 ID:R2lCd0gO0
湾岸コピペだろ(笑)

でも長いこと乗ってるとそういうの実際あるんだよナ‥
機械はある意味馬鹿正直だヨ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 23:27:46 ID:lhI/QlQa0
まあ、湾岸ミッドナイトなんて読まない、興味ない人が殆どだろうから仕方ないな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 01:37:30 ID:7KsRn4Y/0
迷うなあ
10万あればツテにユーノス玉あるからなあ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 02:44:27 ID:hjiqRqq70
子供出来て次の冬のボーナスまで車検取る金が無い・・・・・orz

645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 08:44:18 ID:ArXpsCTd0
>>644
分割支払いできるとこで車検やればいいんじゃね?
あとは銀行のオートローンに相談するとか。

そうなると車検以外にも整備しちゃうかもしれんがw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 12:18:07 ID:GICvaEvl0
>>617
遅レスかな?
確かコレだったと思う
BULB ILLUMI
83426AA040
単体発注可能
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 19:17:22 ID:yuP+b/6B0
9万kmぶりにイリジウムプラグ換えたら根元まで消耗してたw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 19:45:33 ID:7KsRn4Y/0
プラグなんかあったっけ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 23:41:44 ID:O6JuPtxt0
金がないときは陸運局だろ
テスター込みで8マソチョイぐらいだった
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 00:11:20 ID:sbEPS4kH0
>>644
俺も子供の入学金で通せそうも無いよ
Dだと税金はカード不可で現金なんだよね
駐車場代勿体無いけど休日しか乗らないから一月封印しとく予定
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 00:16:24 ID:BzN0yOHb0
あ〜うぜえ、ホリデー車検行け
カード可で85000だ。もうこの話は終りな?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 00:16:44 ID:yD2EIkQY0
>>650
税金と自賠責にカード可な車検屋って有るの?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 00:16:53 ID:Bm+Arfu40
クイック車検(?)で7.1万で車検通した
しかも40分程度で終わった
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 00:26:18 ID:sbEPS4kH0
一応こんな時代だからせめてDにお金落として上げたいんだよ
>>651
>>653
その手の車検はFD引取りに行って土手決壊で冷却水無かったからなあ・・・
勿論店は悪くはないんだが・・・すげー惨めだったからさw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 00:37:26 ID:BzN0yOHb0
>>654
旧車なんだから整備は自分でやれよ
車検は税金と保険を払いに行くと思え
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 08:40:29 ID:NRMHli8P0
ヤフオクで1.2万で出てるロールセンターアジャスタって信用出来る?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 08:51:35 ID:+zxQ4Gws0
>>656
あなたは信用できる?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 11:54:45 ID:dyAuZvjX0
>>644
出産助成金36万も有れば余裕で通せるだろ?
子供? そんなのは勝手に育つから気にするな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 12:18:54 ID:mlvxjhr70
>>647
車検の時、プラグ点検しないの?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 14:58:01 ID:HUfuFF6HO
>>659
標準ではプラグ外してまで見ない
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 16:19:11 ID:T79YkRpH0
GC8 アプライドA〜Bの初期型を購入することになったので恐縮ながら質問させて頂きます。

A、Bから中期型、後期型のフロントバンバーやリアスポイラーの互換性があるかお解かりの方が居ましたらご伝授して頂けると嬉しいです。
ラジエターの容量やインタークーラーの容量が違うので冷却風を取り入れる開口部など違うところがありそうです。

初期のバンパーが私的に?なので中期〜後期の外装にしたいと考えている次第です・・・
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 18:56:09 ID:NEuwO1TG0
>>661
過去に何度か実践した人が居るしオレもその一人だけど
リアバンパーはポン付けで特に難しい箇所は無い。
リアスポはF/G型の大型だけ追加穴明けが必要だが他はポン付け。
ボンネットは導風板を作らないとEgルームが水浸しになる。
加工事例はググれば見付かるが自分でも採寸してみよう。
ヘッドライトはF/G型マルチリフレクタがお奨めでグリルと一緒に交換。
開閉レバーがグリルに干渉するので要くり抜き加工。
出来るだけ同じ外装色で調達すると経済的だが
色コード変わってるのでF/G型バンパー化は再塗装が必要になる。

長文失礼。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 19:02:19 ID:smcIpFcS0
前期の顔嫌ならそんなめんどくさいことしないで中期以降のればいいのに
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 19:26:34 ID:zaBbMCPw0
だな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 19:35:50 ID:2TERrkMC0
シフトレバーが結構ガタつくようになったんですけど、
改善するにはどうしたらいいですか?
一応リンゲージブッシュ、ミッションマウント、マウウントブッシュは交換
しましたが、かわりませんせした。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 20:06:24 ID:XKnMlf6H0
>>665
前・中期型ならリンケージのとこにあるスプリングがあるかどうか確認
もしくはジョイントコンプルのゴム部分が消滅してるかどっちか
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 21:00:57 ID:gH94TTRC0
>>660
標準ではプラグを外して見ないって、どこで車検受けてんだよ。
ユーザー車検の代行業者か。
もしディーラーで受けてんだったら、そんなとこ次からはやめたほうがいいな。
668665:2010/01/18(月) 21:19:04 ID:2TERrkMC0
>>666
返答ありがとうございます。
型式書いてなくてすみません。
G型のWRXでした。
ジョイントコンプルのゴムを確認してみます。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 21:30:32 ID:Xww4hG8R0
>>667
白金・イリジウムは点検しなくてもOKと車両法で決められてるけど?
もうちょっと勉強してくれ。
670662:2010/01/18(月) 21:46:57 ID:NEuwO1TG0
>>663
ネタとして食い付いてくれる人が居るから面白いよ。
型式毎の違いが判る人ほどハマるから。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 21:56:37 ID:4V5tGFYt0
ネタなの?
面白いの?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 22:32:48 ID:/DQFH0DM0
前に知らんぷりして「ボンネットの開閉厳しいんスよ」ってトヨタでオイル交換ときにボヤいたら、
調整してくれて楽ちんになったのは、いい思い出w
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 23:02:09 ID:Rg4KSnuG0
>>667
うちの近くのディーラーでも「白金なので特に異常を感じたのでなければチェックしません」と
言われました。てっきりスバルのディーラーはどこもそうだと思っていました。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 23:18:06 ID:Y8BYyQ9s0
>>671
違いの判る痛な奴だけ
釣れるからいいんだよ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 23:42:20 ID:o8ZtzQIW0
>>667
無条件で見るディーラって何県?もしくは外国?参考までに知っておきたい
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 23:45:45 ID:76FmG0bA0
GTウイング1340mmで足りるのか
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 23:53:26 ID:J6XcMCmz0
GTウイング(笑)
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 23:54:19 ID:x+fMPOib0
GTウイングは値段が安いこともバレちゃってるしインプには似合わないし車検も通らないし時代は小さいウイングだしほとんどの製品は強度不足だしこんなもん付ける奴は純正穴綺麗にふさがないだろうからやめた方がいいよ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 00:13:03 ID:rMCWraL50
GDA/GDBにはS202で採用された車検通るヤツがあるけどな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 00:21:13 ID:MqVXkdfP0
>>679
笑っちまうほど似合ってないよなw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 00:36:31 ID:eTBuMtZq0
まぁGTウイングなんて街乗りしかしないスタイル重視の人間にとっては何の意味もないパーツだよな
事故って人の首撥ねるとかあるみたいだし
本気で走りに行く人間にとってはコストパフォーマンスが高い効果的なパーツなのは間違いないけどな
腰高なインプでも高速域でビタッと地面に張り付くし
ぬるい走りしかしない人間には全く必要ないパーツ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 01:07:11 ID:fRn+/6FV0
そんな私も実はFスポとGTウイング愛用者w
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 19:54:44 ID:vrZe3hmb0
>>661
A〜Eまでバンパー自体は同じ。
よってウインカーやフォグはそのままで大丈夫。

ただ最近自分のバンパーを見て気づいたんだけど、ナンバープレートのベースとレインフォースをつなぐネジが、
A型の純正(と思われるもの)だとトルクスのような良く分からないネジでとまってたけど、それ以外では
普通の六角だった。その為、そこだけ注意したほうがいいかもしれない。剥ぎ取ろうと思ったら外れない!ってなるかも。
レインフォースごと交換なら何の問題も無い。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 19:57:32 ID:4T9y704p0
誰かフライホイール交換してる人居る?
感想とか聞きたいんだけど
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 20:02:54 ID:YleY2Z2F0
エンスト発生器
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 20:11:03 ID:yjB/2zk60
>>661,683
C型までナンバープレートベースの取り付けネジはトルクスネジ
おかげで外すときに大変だった…
というか破壊した
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 20:17:59 ID:YleY2Z2F0
俺のD型もトルクスネジだったよ
ホームセンターでビット買ってきて回した
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 21:09:35 ID:RekxtotcO
>>684
エクセディハイパーシングル組込の軽量フラホ使ってる
エンストし易いってのは特に感じないしレスポンス向上もすぐに慣れて実感無くなるよ
むしろジャダーがアタマイタイ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 21:16:13 ID:4T9y704p0
じゃだーめだな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 01:10:23 ID:QnCHYQtl0
審議するまでも無いな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 02:06:35 ID:FCxMedp/0
>>684
よく効く機械式と同時には入れない方がいい
楽しいけど、デメリットの方が大きかったな、自分の場合は
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 12:55:34 ID:JtgfOxUT0
ナニも考えずに軽すぎるフライホイール入れてもネガが目立だけだな
プーリの軽量化も含めて自分の走り方にあった方法なのか
きちんとわかっててやらないと唯ダメだけで終わるだろ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 20:21:35 ID:5UehHmVk0
684じゃないけど軽量フライホイル検討中なんで便乗質問

>>688
ジャダーってダダダダってなるあれ?新しい状態でもなるの?
>>691
効くノンスリだと駐車場とかで大きくハンドル切ったらエンストしやすいとか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 22:01:24 ID:XAIX/Fqv0
小ネタとしてシフトノブの比較をしてみた
順にピボット製ジュラコン、D〜G型純正、A〜C型純正ナルディ

h ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1263991814749.jpg
h ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1263991896280.jpg
h ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1263991964472.jpg
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 22:06:31 ID:FCxMedp/0
>>692
クランクプーリーはダンパーの役目しててクランクの振動吸収してくれてるから
軽量のアルミソリッド入れるとメタルの寿命が縮む
>>693
ジャダー:クラッチにダンパー機構が無いからダダダダってなる
今売ってる奴はダンパー追加されたんじゃなかったっけ?
それだと大丈夫かは不明。 エクセディに聞いてみるとか

LSD:オイルとの相性が悪いらしく、リアは普通に交差点曲がる(右折でも)だけでバキバキです
フロントはWAKO'S入れたら収まったので、オイルとの相性っぽい
今度レッドラインのLSD用チャタリング防止添加剤入れてみる予定
そんな状態だとバキッ言うタイミング(=必要な駆動力の変動)と
人間の回転数一定にしようとする右足へのフィードバックが
噛み合わないと簡単にエンストする
クラッチは20,000km交換とか腹くくれば別だろうけど、
駐車場でやたらふかしてるってのもかっこ悪いしねぇ

街乗りする車ならお薦めはしないな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 23:03:32 ID:5UehHmVk0
>>695
なるほど、ダンパー無しのディスクは使うつもりないので心配無いって事ですねありがとうございます。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 23:20:44 ID:cj39V7PI0
セダンの中期リアスポって初期にポン付け流用可能?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 23:56:05 ID:zYxGlPjm0
EXEDYとかメタルにも小さいダンパー付いてるけどジャダーは出る
発進とかバックとかココココッとかカカカカッとか鳴るけど気にしないと決めれば気にならないよ
それに社外軽量フラホはたいてい5.7kg程度はあるから弊害はほとんど出ない。
4kg台だとかなり厳しいらしいけど
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 19:37:37 ID:Lter6qtp0
>>697
おそらくSTi羽の事だと思うけど可能
F/G型STiの大型羽以外は取付穴の位置が全型式で共通
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 02:53:46 ID:KelKypBf0
黒いキーリングをドアと連動して光らせたいんですが、
GC/GF用って存在するんでしょうか?
それともフォレスターやレガシーのを移植するのが普通でしょうか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 08:01:46 ID:bwO846XD0
D型だが購入時にオプションでキーリング照明付けたよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 13:06:14 ID:3Ndl8mNX0
>>700
純正OPにあるよ。
イグニッションキー照明:H7017A012 \7,400 工賃\2,000(1999年8月時)
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 01:28:06 ID:ZmLzyIHc0
>>701
>>702
サンクス!
週末はスバルのお店へ・・行ってもモノがあるかなぁ・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 20:11:27 ID:KdSn8l2Y0
車検から戻ってきたらタイヤ空気圧が全輪2.7kもww
高く入れるって内規でもあるんかな?それとも抜き忘れなのか
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 21:37:03 ID:moKR4SL60
>>704
走り出して違和感あるから何だ?と思って調べたら2.5位入ってたことがあるな
まー少ないよりは良いんじゃね?ってノリなんじゃないの
普通の人は空気圧なんてマジで調べないし
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 23:11:06 ID:uor19eRP0
温暖時と冷間時だと結講違うよね
空気圧は高めが好きだな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 06:02:18 ID:IKRfoAq+0
空気圧は高めで燃費重視
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 12:12:59 ID:fdXxwmwX0
空気圧高め=燃費向上って思ってる人いるけど、実際はそうじゃない。
規定空気圧がベスト。あと、タイヤの寿命にも関係してくる。
まぁ燃費とかタイヤのこととか考えずに乗ってるけど。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 14:16:42 ID:tsPLS+8F0
減った時のことを考えて、空気圧は規定より0.2高くしてある。
これなら、1ヶ月に一度くらい点検すれば、規定より減っていたことはない。
逆に規定ちょうどにしていたら、点検時には規定よりちょっと減ってるってことだ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 14:25:51 ID:7w5XvcFv0
>>705
普通の人は
2000cc+過給機付き手動変速全輪駆動車は
乗らないでしょ

俺のも
車検上がりで2.7入れられてたな
ディーラーの仕様なのかな?

最近パスカル表示の圧力計ばかりで
kg表示のスズキスポーツ製を5年使ってる
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 14:28:45 ID:vk1i+PAK0
リジットの奴盗られてIRSの使ってる
減圧付いてるとやっぱ良いわ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 17:10:52 ID:BCBxcWfJ0
この前、GSの空気入れを使ったら、0.5kぐらい高く入ってしまった。
というか、エーモンの空気圧計で計ったので、どうなんだか…
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 17:19:40 ID:D0oEWR/W0
自転車もだけど、空気圧高めのごつごつ感は気持ち良いけど、
高過ぎは論外の上、空転し易くなってトラクションロスになる。
ワインディングや首都高速都心環状線だと跳ねるから、敢えて下げる時もある。

余談だけど、15年位前に親がカリーナを買った時、早速空気圧を確認しようと量ったら・・・
約294kPa(3.0kgf/cm2)だった事がある。(一応、SI単位にしてみた。)
新品タイヤだから何か意図があるのかと思い、そのまま放置して1箇月点検でディーラーに出したら、
営業担当から『空気圧上げました? 異常に高いですよ。』って言われたよ。。。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 01:40:36 ID:4ixo34+w0
>>701
>>702

お客様感謝デーで冷やかしに行ってみたらまだメーカーに在庫あるってw

販売終了から10年経っているというのに・・
とりあえず見積もりもらってきた
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 18:09:04 ID:yWox3mnN0
225/45で 8J +42ってきついかな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 19:12:51 ID:jujwS9WU0
何インチだよ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 19:33:04 ID:yWox3mnN0
16
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 20:14:25 ID:nbnGHlS00
リヤツメ折り+ネガキャンで入るよ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 20:22:13 ID:kDUcMGDW0
+42はまともにつけるとはみ出る可能性大
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 20:30:15 ID:yWox3mnN0
215/45だった
ま〜ダメだったらフェンダーシバキ倒して入れよっと
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 20:51:03 ID:CKWCpL4y0
トルク40kgあたりまで出す時って軽いブーストアップだけでいける?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 21:06:35 ID:QsfGW1eX0
質問です
車高調入れたりして車高落とした場合、
スタビリンク前後共にショート化したスタビリンクが必要ですか?
フロントは良く見るんだけどリアはあまり見ないので。
寒い中、付け替える段階でぎゃーーーっとしたくないので・・・
宜しくお願いします。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 21:38:38 ID:ZSLSbXSB0
>>720
7Jのホイールにしたら?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 21:43:27 ID:uyfyO4j3O
>>722
タイヤ上で指1本弱だけど特に使ってない
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:52:08 ID:imtdHGwq0
アイドリングの回転と負圧ってどのくらいがいいのかな・・・

負圧が-2.5で1000回転くらいなんだ

調整はスロットルワイヤーの六角ナット回せばいいのかな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 22:54:24 ID:g9Gy2Z6P0
負圧なんて調整できるのか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 23:05:43 ID:XfthO8zd0
スロットルワイヤーの遊びを無くしてアイドリングの回転数を無理やり上げることは出来るけど下げるのは無理
つーかアイドリングの回転数はECUでエアコンの状態やら水温やらを見て制御してるから
サブコンで出来るかどうか知らないけどPowerFCみたいなECUで上げたり下げたりするのが普通
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 23:20:23 ID:g9Gy2Z6P0
>>727
GCってそんなにハイテクだっけ?
エアコン、水温低いうちはECUが介入するけどそれ以外の
アイドルは普通に調整出来るような気がするが。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 02:04:51 ID:UHihV9UG0
>>723
オフセットが無理っぽい
>>725
アイドル回転数はボンネットの裏のシールに書いてある
暖機後で750rpmか700rpmだったはず
1000rpmはアクセルワイヤー引っ張りすぎ
>>728
アイドル回転調整不可(不要だったかも)ってボンネットの裏のシールに書いてあるよ
ISCバルブには調整機構は無し
730581:2010/01/26(火) 09:19:06 ID:AuHFyE7z0
規制で書き込めんかった^^;

嫁が新車を発注しました!?

マジでGC売ります><

731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 12:22:55 ID:xqtsMICd0
>>730
一ヶ月後、そこには>>581の嫁を乗せて元気に走り回るGRB Spec Cの姿が!
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 15:31:52 ID:6LCiDDAJ0
>>730
ん、あなたはもしかして…?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 17:40:32 ID:R9eENAq50
てs
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 19:48:39 ID:73WXYPBo0
前から疑問だったんだけどこの車押しがけでエンジンかかる?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 19:50:52 ID:R9eENAq50
MTなら掛かる
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 19:57:20 ID:73WXYPBo0
>>735
さんくす、安心しますた
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 20:09:22 ID:YG+JcIPF0
何故押しがけするのかが問題
バッテリー上がりじゃ燃ポン動かないし
燃ポン逝ってたら論外

それ以前にミッション逝きそうで嫌>>押しがけ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 20:22:58 ID:xgoJQuRw0
スターターが回らない程度にバッテリーが減ってるが、ポンプと点火系は動く程度には
蓄電してるんじゃね?
ホント、そういう状況って有るよ。
それにミッションがそれくらいで逝くなら全開に出来ないぜ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:28:19 ID:/bCex3Ou0
>>729
確かISCバルブのネジ緩めて、細かくトントンするとアイドル回転数変わるはずだけど・・・?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:30:25 ID:YpVgKjTy0
押しがけ程度でミッション逝くって・・・よく分からん発想だ
数回程度の押しがけなら今どきのMTでも問題ないだろう
もしクラッチスタートシステム付いてても、押しがけには無関係だし
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:33:57 ID:Ws3sLdoa0
>>734
取説くらい読んだら?
押しがけ引きがけによるエンジンの始動はしないでください。
触媒が過熱して焼損させることがあります。
ってバッテリーが上がった時の注意点として書かれてるよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:42:15 ID:73WXYPBo0
>>741
おまえ今読んだろ?w
743293:2010/01/26(火) 21:55:55 ID:KsPVKFfv0
>>298
やっと請求書北
Fドアウェザストラップ 6190x2
トランクウェザストラップ 4180

ちなみに工賃\10500
ただしDに出した訳じゃないから参考になるかは??

744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:02:21 ID:UHihV9UG0
>>739
一時的に変わるかもしれないけど、ECUが学習したら700rpmに落ち着く
ECUが頑張ってアイドル回転一定に制御してるから、定数いじらない限りアイドル回転数は変わらないよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:28:54 ID:cOZv7Ide0
規定アイドリングって700回転なんだ
今までどんだけガソリン捨ててたんだオレ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:21:25 ID:dQwp2fSl0
ウチは800回転だべ@C1RA-STI
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:33:35 ID:FsZmqxPX0
ウチは780回転だべ@STiWRA
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:40:50 ID:aocI1pN30
拙車は780回転くらいか@STi5R
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:43:42 ID:OFvcNyo+0
純正メーターはアバウトだからな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:47:01 ID:aocI1pN30
CPU信号取り出しのデジタルモニター値
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:51:34 ID:FsZmqxPX0
同じく永井ウルトラ値
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 16:57:16 ID:3U32RVqc0
ウチのは水温84℃で725回転@GF8B素WRX
MDM-100は25回転刻みの表示で700〜750を行き来するから平均値
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 20:09:11 ID:OkD8Vm9a0
ウチのはMDM-100で800回転だお@STi3
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 20:26:13 ID:OFvcNyo+0
俺のはPOWER-FCだから、自由に設定可能
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:29:49 ID:vN3P+Wny0
ダァミラーって全型取付部は共通だよな?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:48:49 ID:3U32RVqc0
>>755
手動、電動、砲弾などの違いはあるが全て共通
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:56:49 ID:FQ4dgdLw0
前期後期でミラーの形は違うけどね
知ってると思うけど一応。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:59:24 ID:dQwp2fSl0
>>757
正確に言うとC2型から変わってるね、少し丸み?が強いタイプに
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:00:26 ID:FQ4dgdLw0
それは知らなかった!
ミラーがグラグラしてるので参考になるかもしれない。ありがとう。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:39:42 ID:ZJt0NnzN0
ミラーのグラグラは仕様なのか
折りたたんで戻すと見え方が変わってるんだよな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:39:44 ID:MfXSeifvO
車検見積もり22マソとかオワタ\(^o^)/
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:43:20 ID:0JNYcz6n0
30越えですが・・
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 01:06:29 ID:QwNE/hrh0
>>745
ごめん、回転数はちゃんと調べてないので750rpmかもしれない
でも800rpmまではいかなかった記憶がある
エアコンコンプレッサーONだと目標アイドル回転数上がるからそれも考慮してください
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 01:09:31 ID:FWkaqa2ri
>>761
来週車検の俺をビビらせないでw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 07:47:03 ID:i+XrjY5WO
>>762
俺は11年目のVer5STIで13万位@ディーラーだった。走行少ない(約6万キロ)からかも?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 08:12:01 ID:Sk9KxHYdO
走行14万な上にタイベルと強化クラッチ交換時期で23+18万.,
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 09:51:38 ID:XA/nBVhQ0
>>759
ついでにA〜C1型はミラー取付部が鋳鉄製(RAは不明)、C2〜G型は樹脂製。
樹脂製は経年で塗装がポロポロ剥がれてくるので参考までに。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 10:27:30 ID:8ygmevLhO
もうすぐSTiF型納車されるお( ^ω^)
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 12:21:18 ID:yBI4u02kO
>>745
俺のGC8Gは750rpmが公称値だったはず。
±100rpmくらいばらつくけど。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 13:01:28 ID:RLa5kajc0
Dレンジに入れてる時は負荷がかかるので、規定より低いよ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 16:35:11 ID:QwNE/hrh0
ATはDレンジとN/Pレンジで目標アイドル回転数自体が違うよ
Dで650rpm
Nで700rpm
だと思う
E/G型から下がってる可能性あり
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 17:28:12 ID:U1Hde3biO
皆さんGC乗りってことは大分年数経ったのに乗ってると思うんだけど、エンジンが壊れたりした場合どうします?
エンジンのせかえ?それとも車乗り換え?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 20:02:55 ID:B7vIj6Ea0
あと10年くらいしたらモーターに積み替えるかもしれん。
そしたら税金まけてほしいw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 20:54:04 ID:WfbfX4Vb0
>>772
俺はFDに戻るかも・・・
最近全然遠出しなくなったし
休日の高速渋滞で200Kとか危なくなってきたし
洗車と街中onlyなら4K/gのFDでもリトラ付いてる分(暗いが)良いかなとか思う
昨年のボーナスカットが激しく悔しい・・・
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 20:54:59 ID:U2/Gj1LG0
出来るならEZ30乗せ換えたいな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 23:01:54 ID:W6E8/dOJ0
デルタで更なる修行をする
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 00:47:11 ID:zd2iYxIZ0
もうデルタの入り口に立ってるだろう
あと5年も熟成すれば・・
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 02:22:24 ID:J+tPrEmD0
>>777、それ熟成ちゃう
劣化や

G型だからまだ10年落ちだお!
しかもヘッドガスケット抜けたときに10万kmメンテもやったので
あと10年又は10万kmは戦える(はず)

タイベル・水ポン・サーモ・エアフロだけなら
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 12:26:19 ID:ONlpRw/H0
走行3万kmのGF8C2(非STi)だがタイベル・水ポンプ・オルタ・ロッカーカバーパッキン・燃料フィルター&ポンプを最近交換した
車が帰ってきたらノックセンサーエラーがでた…
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 13:28:43 ID:fJ24pOk00
>>772
次はワゴンRに乗るよ。
昔みたいに遠出なんかしなくなったから、軽で十分。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 14:20:57 ID:D2bwCU7j0
iにMTが出たら・・・つかiエヴォ・・・
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 19:55:59 ID:nt3539am0
それサンバーで良くね?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 20:02:11 ID:FLP6B0sTO
フロントのポジション球ってT10だっけか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:20:02 ID:chbGmBn40
ガルバトメイトリックスさま
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:20:49 ID:chbGmBn40
>>784
誤爆した。無視してくれ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:26:07 ID:COHT9VNR0
>>783
T10でOK
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:46:54 ID:kyBDukjiO
>>780
それならGCをメンテして細々と乗り続けても良いんでね?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:47:59 ID:Pseldsi20
結局、軽でさえ乗り換える方が高く付くんだよな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:31:05 ID:k+RLeBjR0
軽乗るようになったら・・・・・仕舞だぜ!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:33:15 ID:s+FMQzwq0
コペンよくね?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:01:23 ID:wJcCW/t20
普段のアシにR2使ってる・・・嫁の車だけど

インプは、家族で遠出する時しか出させてくれない
まぁ、売れって言われないだけマシだが
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:53:15 ID:gwtRbylf0
SAMCOのヒーターホースに換えたせいか、停車中に異常なほど焦げ臭が車内に漂う・・・
当然ながら、ヒーターOFF・内気循環・設定温度25℃以下の何れかだと臭わない。
こんなもんなのかな?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:07:21 ID:USOdUPAe0
>>772
俺のG型はエンジン載せ替えたし大体の消耗品も交換してあるから、20万kmまで持ちそう
ボディが大破するまで乗るかも

で、581さんの住んでいる地域が東海地方だと興味あり
2台も同じ車いらないと止められそうだけど
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:26:59 ID:8+PyDsQhO
趣味と実用を兼ねてるから乗り換えるつもりはないんだぜ

セカンドカーを持てる余裕があればFDかS2000に乗りたい
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 03:26:24 ID:ZimLHjcQ0
セカンドカー(仕事車)は12万円のH3式サンバートラック走行14万km
パワステ・エアコン・パワーウィンドウ無しのRRで実にスポーティーな装備
オーディオはAMラジオのみでヘッドライトはシールドビームと昭和の香り
夏と冬の初めにキャブの調整すればいいだけで、まだまだ元気

4年で1万kmしか走ってないが完全に元取ったな・・
796772:2010/01/30(土) 10:15:51 ID:x8R0TjPwO
ブッシュ類と駆動系一新してもう暫く乗ろうかと心に決めた途端にGDB涙目が100万以下で出そうって話が舞い込んできた。
まだ見てもないし嫁さんに却下されたらおしまいだけど心が揺れ動く今日この頃。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 11:49:19 ID:HiuMpFXa0
>>780
街中しか乗らなくなったのでステラにでもしようかと。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 13:07:12 ID:TCV+rS1c0
みなさん、朗報ですよ。
13年以上のインプに乗ってる人が多いでしょうから、この際25万貰って買い換えましょう。

エコカー補助金が9月30日まで延長
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100129_345686.html
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 13:09:20 ID:wCF1yLB00
スペアエンジン2機持ってる俺に隙は無かった
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 14:17:07 ID:HfF9Ka8+0
性能とか年式とか燃費とか壊れるとかどうでもいいんだよ
GC8に乗ってたいんだよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 14:50:39 ID:Fmn93S5aO
>>799
カッコいい!
そしてウラヤマシス…
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 15:18:01 ID:YaD0Cnty0
WRバンパーとクラッチなら予備が1機
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 16:13:28 ID:2n6uXmL/O
このスレの住人に減税やらなにやらでなびくわけないだろ

ボディがGC8で中身がGRBならみんな飛びつくだろ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 18:33:13 ID:JI5XwmXL0
>>ボディがGC8で中身がGRBならみんな飛びつくだろ

即効予約確定!
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:55:16 ID:e2f9kpxx0
>>803
意外とそうでもない、新車のGCモノコックが手に入るなら良いとは思うが
やっぱり中身もGCじゃないとイヤだな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 20:27:01 ID:ijTWCqPv0
もうGCのホワイトボディーは手に入らないのかな?

E型手に入れて1年経つがオクでポチポチして部屋の中に部品が散乱してきてるw
後期型も解体業者がバラして部品売りしてるのが非常に助かるんだが
それだけ球数が減ってると思うとちょっと複雑
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 20:39:48 ID:x8HES9+c0
ウチはオカンも同居しているから、そろそろエクシーガあたりを考えてる。
EJ20だけは止められない。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 20:55:57 ID:p2E86j330
>>803
涙目以降のGDA/GGAやGH8に搭載されたエンジンの方が魅力的だよ。
パワーよりも扱い易さ重視なヤツ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 21:06:06 ID:abFG4xn20
ボディ:22B
ハブ:GDBF以降
ギア:6速クロス
これだけで良いんだが・・・
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 22:58:26 ID:DwN/yp6MO
最近F型STi乗り始めた者だが
そこらのMT車よりクラッチの反発力強いね
早く慣れなきゃ

ところでこいつの燃料計ってキー抜いても量指してるので標準?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 23:01:25 ID:tayezwvY0
燃料系はそれが標準です
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 23:58:55 ID:DwN/yp6MO
>>811
ありがとう
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:23:13 ID:pKP3dLIe0
やっぱ、外観がGCが良いよね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:40:23 ID:aGCtCfO+0
22B復刻してくれないかな
レプリカ乗りにとって22Bは憧れだよ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:50:20 ID:G1u38y8i0
GCを選んだ理由なんてひとそれぞれじゃねぇの?
俺がGF買った時は丸目も出てたけど資金的にGF8しか無理だったし
丸目すら出てなかった人にはGC/GFしか選択肢が無かっただろうし
俺は買い換える金があったらGF8に近い外見のGRBに買い換えたい
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 02:34:15 ID:U1TmHQ7V0
GCからGRBのすべてのアプライドが新車で買えるならどれ選ぶ?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 02:36:32 ID:eaf9jvLG0
>>807

エクシーガいいよね。
シアターデザインだっけ、後席が徐々にせり上がってるのとか見晴らしもよさそうだ。
エンジンは…分厚いトルクでV8なみの振動レベルと言われる6気筒ボクサーに乗ってみたいなあ。
なのでアウトバックに一票。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 02:46:45 ID:9Bw3JmI20
>>816
Gr.AマンセーなのでGC前期型一択、他は無い
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 09:29:11 ID:DVF2wlwv0
>816

どれも買わない(苦笑
うちの子が一番。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 10:43:10 ID:MbEwdBFW0
>>816
GC8のSTi3か4かな?
821581:2010/01/31(日) 12:30:24 ID:dpgehvNR0
GC8とGRBを持ってる俺が最強でしょ(笑)

GC8は嫁ぎますがね・・・orz


嫁が契約書にサインしたぜぇぇぇぇぇ
ホンダのスライドドアだぜぇぇぇぇぇ


福岡だけど、誰か欲しい人いないかね?

も少ししたら、オクに出品する予定です><
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:56:44 ID:UODOoH6UO
sti4RAです。
ヘッドライト交換で後期マルチリフレクター(WRX)と後期マルチリフレクターハイワッテージ(R,RA)では
どちらでも今より明るくなりますか?
理想はR,RAのハイワッテージですが、オクの出品がないのです。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 13:29:16 ID:tP04wFlT0
RA用マルチは適応バルブが特殊だから
WRX用マルチ+社外バルブorHID
が最適だと思うが…
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:51:02 ID:GvCbakVi0
ただいま自ら人柱としてWRXマルチリフレクタ(60/55W)に
レイブリックサーキットクリア(85/90W→145/135Wクラス)を装着中。
ヒューズは左右各15Aなので容量的には問題無いハズ。
発熱に関してもWRX用とR/RA用でユニットの材質が違うとも思えない。
今までD2の激安バルブだったから随分明るくなった。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:51:25 ID:b31RjmFJ0
生www
近所の奴凸汁
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 22:48:04 ID:/rc4CbhrO
>>824
経過インプレもよろしくね
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 23:55:13 ID:mrw+YS+SO
タービンブローで入院
インターネットとかで情報事前に見てたけど、まさか自分がなるとは夢で思うくらいですた…

828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 00:26:31 ID:J+bV8+/G0
816っす。
レスありがとございす。
わらしなら、GC8Dっす。
コンパクト、ハイパワーの魅力から逃れられない・・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 00:32:29 ID:i4gDCvBU0
>>824
同じくG型ワゴンSTI(キラ目)にてサーキットクリア使用中。
車高調でガチガチに固めて走り回ってるけど、半年&2万km切れてないよ。

適度な白さで明るくていいね。
テスタでの光度もかなりの数値が出るし、自分の中では定番。
何よりも雨の日に見やすくていい。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:20:19 ID:W0lX9pqy0
>>827
ブローの詳細kwsk
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:42:14 ID:KmPMIvwz0
>>816
A型WRX、D型WRX-RA所有者ですが、どちらも10万円台で買った物。新車なんて夢・・・。

もし、値段を気にせずに新車で買えるのなら、やっぱりGC8G型STI-RALimitedですね。
ソニックブルーの車体に、20点ぐらいのフル溶接ロールケージ、もちろん車内同色塗装済み。
外装は2段羽にマッドフラップ、ステンのサイドシルガード。後は泥仕様の標準で(LSDやガード等)・・・。

もったいなくて走れないかもしれないですが、理想の状態はこれです。これで真っ白な雪の上を爆走したい・・・。
昔は22Bも好きだったのですけど、自分でGCを手に入れてからは、
22BやWRカーのブリスターフェンダーより5ナンバーのすらっと後ろまで
伸びるラインのほうが好きになりました。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 04:38:49 ID:myjyhOZ6O
>>830
タービン:トラストの518z
オイル:冬季、町のりのみということで5w-40
症状:煩いマフラー並みのガラガラ音
マフラーから白煙
マフラー配管にオイル付着

前兆等特に無しでいきなりブーストかからなくなりブローした。
最初パワー抜けたからガソリン片寄りかと思ったが、直線でも発生し続けたのと異音でエンジン、タービン、タービンサポートパイプのあたりだろうと判断し工場持ち込み。
聴診器みたいので音源探ったところエンジンや配管に異常はなく、タービンから発生していると特定。
オーバーホール価格:工賃三万、オーバーホール代五万〜最悪の場合新品


現在の情報はこの程度です。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 07:15:53 ID:PwoCVBcHO
>>832
タービンの使用期間と
その時に使用していたオイル。
オイルの交換サイクル、
添加剤の使用の有無、
アイドリング中の油圧(何`以上)など教えて頂けると助かりますm(__)m
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 16:02:44 ID:MOOB0Ax60
GC8のEJ20K以降って、280馬力車では世界最小?
そもそも、280馬力規制が日本枠なので半端だが・・・
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 16:11:35 ID:pxv2X+v40
テンロク160馬力規制がナツカシス
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 20:05:34 ID:j6W+j6dZ0
そんなんあったっけ?
VTEC車は170PSまで行ってたよな?
イルムシャターボはもっと行ってなかったっけ?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 20:30:35 ID:2DXFbGAS0
>>836
グロスとネットだったっけ?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 20:38:30 ID:j6W+j6dZ0
グロスは初代イルムシャターボまでだろ。
ハンドリングbyロータスからはネットだった記憶があるよ。
トルクがあるイルムシャターボの方が速かったけど。

最終型のイルムシャR(4WD)は180PS。
GCとデザインが似てるような気がして好きな車だ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 21:26:44 ID:EkpK8sUA0
パルサーのVZ-R・N1は200PSだったぞ。
おいらは標準仕様のVZ-R175PS乗ってた。
スレチすまん!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 23:34:18 ID:j6W+j6dZ0
>>839
テンロクで200PSはすげえな・・・
ターボは付いてるのかい?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 23:48:28 ID:/e8voQ+20
平成5年式GC8のWRXに乗っていた者です。
平成8年に中古で購入して以来、愛車として存分に可愛がってきました。
エンジンは二度ブローさせましたが、その都度なけなしのお金を注いできました。
STI鍛造ピストン、メタルガスケット、JUN強化コンロッド・264°カム、Z32エアフロ、
850cc×4インジェクター、T67-25G-8cm(ブースト2kg)、パワーFC、
触媒レスフロントパイプ、クスコ等調エキマニ、タナベレーシングメダリオンマフラー、
クスココンプ2、APレーシング4podキャリパー+330ローター等々…。
シーウエストフルエアロ外装や内装も含め、STIでもないWRXをここまで仕上げました。

しかし、故障もなく快調そのものだったこのインプレッサを、先日子供が産まれた
のをきっかけに廃車にし、ニッサンキューブに買い替えました。

キューブ…。ラクチンでいい車です。

ただもう一度インプレッサに乗りたいです。みなさん愛車はいつまでも大切に。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 23:53:07 ID:ZMOoiBHz0
>>840
NAだよ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 00:03:36 ID:ZMOoiBHz0
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 00:04:00 ID:ciw4eIqS0
>>841
お疲れさん・・・・
俺はGCにチャイルドシート付けてた。ジュニアシートを経て、今は小学4年。
レカロに直に座らせてる。
奥さん免許無いのでGCは今でも安泰です。

>>842
NAとは凄い。存在を知らず日産ゴメンw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 00:34:03 ID:araWq5qs0
>>844
NAでリッター125PSはS2000と並んで最高記録
でも、300台限定のくせにベース車からの変更点の多いかなり無茶したエンジン

まあ、限定台数ならジェミニのイルムシャーRSに勝てる車は無いけど
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 02:45:01 ID:0jAPGKqy0
雪道で遊びたくて衝動買いしました。よろしくお願いします。
H7のRAでDCCDは無いはずなのにダイヤルが付いてる
くりくりしてもインジケーターとか点かないし変化も感じられない
前オーナが後付けしたのかと思ったがダミーなんだろうな明日配線が繋がってるか見てみよう
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 20:23:29 ID:mTTX12P40
PAネロが欲しくて欲しくて・・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:21:28 ID:ZPpeTWWM0
いやいや今更過給機無しの車には乗れないって。
追い越し加速がトロくてストレス溜まりまくる。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 00:29:37 ID:IZ6kAmZE0
>>848
だねw
FD→ワゴ尺→GCだったから激しく同意
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:28:37 ID:Vlok3Vjx0
尺にだって過給器付いてるのあるだろw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:39:39 ID:t4bZnQrT0
今の軽の過給機付きなんて
所詮実用的低過給ばっかだよ

初代ALTO WORKSの時は
ペラペラの超軽量車体+116ps/gの高出力の超高回転型エンジン(レッド9,500rpm)で
馬鹿ッ早だったが
64psの自主規制+衝突安全対応の重い車体で
凄く鈍重

二代目VIVIO RX-RからGCに乗り換えたが
知り合いのPLEO RS乗せてもらった時
同じEN07積んでるのが信じ難い程回んないエンジンになってたよ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:44:59 ID:6rfUipMM0
CA18ターボから乗り換えたら鼻水でた。燃費も上がったw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:15:18 ID:xC47l5Fg0
オレはB3エンジン(76ps)からの乗り換えだが
ベタ踏みした時は異次元の乗り物かとオモタ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:51:42 ID:IZ6kAmZE0
>>851
CA72VのGを越える乗り物は地上には無いと思う
Dの人にいきなりやられて即購入したw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:13:15 ID:R9J42/5O0
所詮軽w
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:15:36 ID:UrGyi4PS0
アルトワークスはセカンドにシフトしたときにホイルスピンするような車だったな
とにかく軽い=面白いは鉄板だな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:29:43 ID:R9J42/5O0
所詮FFw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:42:01 ID:1P8MiXF40
RSRは四駆だろ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:45:15 ID:54lpsLXb0
もうそろそろスレ違いだ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:46:51 ID:onCL0HgU0
VIVIO RX−RAも欲しいぞ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 09:23:31 ID:8o4g2qhD0
どこか故障して4WDからFRになった
雪道が怖くて走れない
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 09:53:24 ID:Sdo52mZV0
元々FF海苔だったが峠の登りコーナー立ち上がりできつかった。
LSDの出てない車種だったし、FRにするのも友達の86を見てるとスピンしまくりなんで・・
アルトワークスには心惹かれるものがあった。
倒れそうな姿勢ながら鬼のような速さでコーナーを抜けるワークスにちぎられたから。

WRC映像見てインプを買うと決めたがそれから金を貯めるまで3年掛かったw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 13:34:48 ID:R9J42/5O0
このスレの住民はドラテクの無さを車でカバーしてる奴ばかりかw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 13:51:43 ID:Cyx+jdEf0
ドラテクw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 14:30:37 ID:Sdo52mZV0
まあ確かにGCに乗ってえらく速く走れる様にはなったよ。
タイヤ滑ってもそこが限界じゃないところが恐ろしいのと面白いのと・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:06:38 ID:nmObEgZt0
>>863
小回り左折や大回り右折が出来てるか?
一時停止は停止線でキッチリ停まってるか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:15:36 ID:R9J42/5O0
>>866
ゴールド免許だw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:19:12 ID:Sdo52mZV0
金なんて免許の色に使われてたっけ?偽物じゃね?
原付免許取ってから24年たつが免許は青だろ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:19:35 ID:pmKtZVAI0
>>867
ペーパー?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 16:32:19 ID:ljiOvR+R0
年2万キロ以上走ってるが、ここ15年ゴールドだ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 16:37:36 ID:54lpsLXb0
免許の色の話もそろそろスレ違いだ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 17:50:24 ID:BcBnaeaq0
なんの話してんの?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 18:02:28 ID:ljiOvR+R0
>>872
免許の色
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 03:43:36 ID:OKouMdf/0
オレの免許はソニックブルーマイカ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 18:40:05 ID:4IkPcwl+0
├¨├¨├¨├¨├¨├¨├¨├¨├¨├¨├¨
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 21:06:17 ID:co8gOz7z0
リアデフにレッドラインのLSD静かにする添加剤いれたら、
普通の交差点ではバキバキ言わなくなった
目一杯切るとまだバキバキ言うけど、まあ許容範囲
が、あの入れにくい容器は何とかして欲しい
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 21:14:14 ID:JqG66HuQ0
>>876
つIRSのCODE#110の容器
中身もいいけど容器は俺にとって永久保存版
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 21:18:35 ID:JqG66HuQ0
よく読んだら添加剤の方かorz
でっかいスポイト使うといいような気がするけど、どうかな?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 21:47:56 ID:co8gOz7z0
>>878
最終的にはダイソーのオイル差しで移しました
でも、化粧水移す用注射器の方がよかったかも
T/Mオイルは同じくダイソーの灯油用蛇腹付き漏斗使ってます
目を離すとたまにズッコケてオイルぶちまけてるからちょっと危険だけど
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 22:52:48 ID:ghv/Fvjc0
エーモンの蛇腹付きの奴がぴったり合うよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 23:13:27 ID:7T+akWyG0
├¨├¨├¨├¨├¨├¨├¨├¨├¨├¨├¨
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 23:18:01 ID:igu6LbRE0
俺はそういう少量の場合はAPの注射器使ってる
デフオイル全量交換はオイルサクションガン
ミッションはWITのオイルファンネルLだ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 23:20:14 ID:co8gOz7z0
>>880
口じゃなくて上の漏斗部が倒れるんです
インタークーラーとブレーキマスターシリンダーの隙間に
固定できたと思って次の缶取りにいこうとすると倒れる、って感じです
全部入ったのを見届けてから次の缶取りに行けば問題ないんですが、せっかちなので…
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:43:19 ID:1HiqkuB/0
>>862
俺かも?
垂水でよく三輪車になった事を思い出しました
因みにRS-Sでした
なんで100CC少ない時の方が速いんだおw
車を傷めない発進ではマジデGCは軽トラ以下なんだよなあ・・・
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:47:35 ID:ZRrB48lW0
>>884
その頃は真鶴旧道だから別人だね。
ダルミは近くに住んでるけど敬遠してる。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 01:24:13 ID:1HiqkuB/0
>>885
今のGCはマッタリ&時々番長だおw
単車からの乗り換えだったからなあ
お陰様で懐かしい思い出が蘇ってありがとうございます
ライディングHi♪
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 16:05:32 ID:3QzPSnqH0
>>884
圧縮比8.5なんだから我慢。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 19:45:26 ID:t1m1KRyF0
>>887
おっ前期乗りだね
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:12:04 ID:hPPhCgyy0
GC8F TypeR Limitedに約一年乗ってますが、ご存知の方がいたら教えてください。
アクセルon/off時にリアからコツッって音がするのは普通なんでしょうか?
東京SUBARUの中古車で完全ノーマルらしいです。
ディーラーからは異常ではないと言われてますが気になってしまって・・・。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:36:00 ID:X9r4Vddc0
>>889
普通だよ。リアデフが前後に動いてるだけ。
リアデフブッシュを強化品に変えたり、ウレタンのスペーサーを入れたら聞こえなくなる。
あとトラクションが上がるらしい。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 01:32:37 ID:m54NnIFa0
>>889
マジで普通だよ
下りでガツンとブレーキ踏むとガコンと大きな音がする
強化品にすると音が減るけど、別の音が気になりだすw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 14:04:36 ID:0HYZjaZl0
>>890、891
おぉ、ありがとう。
リアデフが動く音でしたか。
すっきりしました。
そんな説明はディーラーで一切なかったのでモヤモヤしてました。

ブッシュの強化とかスペーサーで改善できるならいつかやってみようと思います。
先月末に車検通したばっかで金欠なので。

この車は非常に良い車ですね。
まったく腕がついていきませんが楽しんで乗りたいと思います。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 16:35:09 ID:gh80Usse0
マフラーにもよると思うけど、AVOのTマウントブッシュ相当品を装着して、
急坂をエンジンブレーキ2速高回転(60km/h超!?等)で下ると、
車内が共鳴する様になるよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 16:56:38 ID:ZQBAuDWs0
>>890
前後じゃないよん
どんって大きい音はデフ前側の通称Tマウントのマウント部だよ
>>892
消音ゴムって波波になってる奴を該当部の上下に挟むと安上がりで効果は同程度だった
100mmx100mmの奴の中心くり抜くんだけど、
何ミリだったか忘れたので実測した方が早いですね
23mm位だったと思うけど
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:46:48 ID:8Hban7Bj0
>>892
リヤデフブッシュの穴塞ぐやつが効果あるよ。
距離乗ってたり、クラッチミートが激しい乗り方してると亀裂入るからね。
Tマウントスペーサも効果大きいけどエンブレの時に共振がうるさいw

甲高い感じのコンッって音ならドラシャのスプラインが遊んでるのかも?
自分はドラシャ抜いてスプラインに高粘度のグリスをベタ塗りして元通り組んだら直った。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:47:44 ID:8Hban7Bj0
sage忘れた、申し訳ない。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:03:12 ID:buDW8XMq0
ゴンもコンもパキも経験。

ゴンはGDクロスメンバーに替えてすっかり撲滅した。
コンについては>>895の方法を試したい。
パキは機械式LSDのせいにしている。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:22:57 ID:Eu1NAw7p0
ブレーキローターの交換をしようとしましたが、
フロントのローターの固着が酷くて外れません。
サービスホールにネジを締めこんでも、ネジ穴がガバガバになり、
プラスチックハンマーで叩いてもびくともしません。
他に良い方法はないでしょうか?

諦めてディーラーにいこうかな・・・
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:41:11 ID:QfonibKO0
俺は三本爪のギヤプーラーで抜いた
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:44:28 ID:Hvsk34FM0
雪道を走るとブレーキの効きが悪くなることがあります。
まるで深い水溜りに入った直後のような感じです。
水溜りだったら数回ポンピングすれば直りますが、直らずずっと続きます。
これを直す方法はないでしょうか?
ちなみにキャリパーはGDBの純正ブレンボでホイールもGDB純正です。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:53:28 ID:lgt8GZ4N0
>>900
雪詰まりかも?
ディッシュタイプに履き換えてみるとか
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:53:55 ID:7mjoCtMf0
ローター、パッド温度が適正値じゃないだけでは?
903900:2010/02/08(月) 20:24:52 ID:lbddj/2E0
レスありがとうございます。

>>901
パッドとローターの間に詰まってるということでしょうか?
ちなみにキャリパーとホイールの間に詰まって氷になってタイヤが回らないことはたまに有ります。

>>902
ローターとパッドに適正温度があるんですね。
GDB純正の適正値調べてみます。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:43:28 ID:+zd5Dj3R0
>>903
キャリパーとホイールの間に雪が詰まって凍るってかなり壮絶な現場じゃないか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:21:31 ID:+FQY0+t+0
プリウスのブレーキが乗り移ったんじゃないか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:44:04 ID:GtCBkkoN0
>>898
交換するんでしょ?んなもんハブとの分かれ目に油さして普通の鉄ハンマーで裏からガンガン殴りゃ取れるよ。

>>900
ポンピングじゃなくて踏みっぱなしで少し走ってやると効く様になる。
907900:2010/02/08(月) 23:05:13 ID:8I4Um0sc0
>>906
それって>>902が原因だから温めてあげて効くようにするということでしょうか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 23:19:14 ID:5Sht2Osc0
898です
>>899
>>906
レスありがとうございます
今度の休みに騒音の気にならなそうな場所で再チャレンジしてみます

909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 09:38:44 ID:Bhke/rJP0
>>907
要は冷え過ぎってこと。
敢えて摩擦熱を発生させれば良い。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 15:54:12 ID:zgIUqSuh0
GC8ってトランクフードパネルって、GC1と共通ですか?
知ってる人教えて下さい><
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 16:00:38 ID:B/YBOEcj0
うん。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:05:14 ID:P479ZboE0
羽無しにするのかな?
そういえば、うちに羽無し用のトランクバーが余ってる。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:22:53 ID:zgIUqSuh0
>>911
ありがとう^^
>>912
GTウイング付けてたけど飽きたんで羽無しにします
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 02:06:10 ID:SN/RXGEj0
トレーリングリアのナックルブッシュを、ナックルばらさずに取りたいんだけど
なにかいい方法ありますか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 09:46:42 ID:0ZE65aIv0
急がば回れ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:32:54 ID:/SB8wNEL0
>>914
ホームセンターでちょうど良い大きさ(ブッシュ外径よりちょっとだけ内径が大きい)
のポール受け(ポールを壁に垂直に固定する穴の開いた奴)
とブッシュ内径ギリギリの径の長いボルト&ナット(建材用、スチールはすぐ駄目になったので最終的にSUSの奴使った)と
ポール受けより大きなワッシャを買って
ネジ締めてブッシュ押し出した

と言う説明で理解できたらあなたはすごい
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:43:22 ID:IO/P2Jru0
>>916
御免ワカンネ

過給圧のピークが1.4kg逝っちゃってるよ
吸排気系古ノーマルなのに…
タービンのアクチュエーターの劣化?
ブローオフの作動不良?
圧力センサーの不調?
どれ?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:52:38 ID:LATQzD3S0
ソレノイドバルブの作動不良
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:53:33 ID:Cqxb2JHy0
古ノーマルなら気にしない。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:55:20 ID:+p+VtWeC0
そこは直せよw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:22:57 ID:qGPti2fE0
>>917
オーバーシュートしただけでしょ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:23:26 ID:/SB8wNEL0
>>917
あそこのブッシュは金属カラーかついてないから無理矢理押し出せば交換出来るんです
で、押し出すのに油圧プレスとか使わないで、ネジで締め付けて押し出してやった、って説明だとわかる?
でも、結構な力かかるから安物のボルトだと雄ネジが上がっちゃうんだけど
鋼の高強度ボルトなんて普通は手に入らないから
比較的大きなホームセンターなら手に入るSUSのボルト&ナットを使った、と
923917:2010/02/11(木) 21:31:40 ID:IO/P2Jru0
>>922
螺子で押しだす&押しこむは分かるが
ポール受けの使い方が想像出来ない
ちとホムセン覗いてくる

ソレノイドバルブ交換って
もしやタービンごと?
高いなぁ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:55:14 ID:Cqxb2JHy0
ソレノイドバルブはアクチュエータとは別だぜよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:16:53 ID:RhvofkSh0
ソレノイドバルブは例の方法でチェックすると中のバルブがカチカチ鳴るよね
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:22:28 ID:ZdaIiliZ0
ホースの中のオリフィスが取り替えられてると、ブースト異常に上がる
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:34:58 ID:ICcj3Mmd0
鋼の高強度ボルトが売ってる地元のホムセンはおかしかったのか…
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:03:28 ID:MPJZ/yZL0
金魚チューンとかあったよな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:04:00 ID:/SB8wNEL0
>>923
ブッシュ外径よりちょっと内径の大きな筒でそこそこの強度があればなんでもOKです
押し出したブッシュが逃げる先をつくるだけなので
>>927
都内(武蔵村山は除く)には多分無いな
どこ?
ジャンボエンチョー?ジョイフル本田?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:22:01 ID:8vHaLE5h0
俺のGC8G、今月で満10歳@66000km超。
これまで大きな怪我も病気も無かったけど、
そろそろラジエーターのサイドタンク辺りに不安を感じる。
一昨年の夏にアッパーホースが破裂したし・・・

今は魅力有る国産新車が無いから、まだまだ乗るぞ〜〜〜!
・・・輸入車には魅力ある車が多いんだけどなぁ。
次・・・というか、こいつは手放さないで、追加として輸入車を買いたいな。
931927:2010/02/12(金) 00:45:53 ID:Qy9SUhXZ0
>>929
伊豆のハンディというホムセン
そこの伊豆中央店で職人っぽい人が、M30の高張力ナットを10個くらいまとめて買っていくのを見た
ググったらジョイフル本田と提携してるっぽいから、ジョイフル本田でも売ってるんじゃない?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 02:08:18 ID:qhZ6gYuX0
>>917
オーバーシュートでもフルノーマルで1.4はちょっと高杉かも

ちなみにG型だとFASTで調べると
ソレノイドバルブがそれぞれ3000円と7000円ぐらい
バキュームセンサーが18500円(昔の値段だから今は上がってる可能性あり)
アクチュエーターは単品じゃ出てないっぽい

根本的な解決にはならないけど、中古のブーストコントローラー入れた方が
安上がりかも
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 02:43:18 ID:qL+GDfit0
C型2フルノーマルでオーバーシュート1.2ダス。
車検が来る2月ENDでお別れダス。
ああ美しい車だったダス。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 05:47:39 ID:otWVkbcf0
最近AE101からC2型10万キロを車検込み20万円で買って大満足デス
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:50:33 ID:1RzLxCvr0
おめ!
AE101もイイ車だったな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 18:55:33 ID:iwZQ+oTe0
車幅灯切れたんで交換したが
樹脂パーツ割れそうで怖い
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 20:02:01 ID:NWIXn7Xo0
93年式GF8ですが、
今日、電柱と仲良くなりました(T_T)
リアウエストスポイラーとリアゲートが...
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 13:07:36 ID:+dmnREBD0
( ^ _ ^;)保険料率上げるなよボケ!
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 13:55:52 ID:1hgts/La0
任意保険無しで乗ってるハタチ前後とか

近所の小僧も80スープラ乗り出したが任意入って無いそうな・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 13:58:52 ID:YDbjuiiq0
まぁ無免+自賠無ってのも数%居るこんな世の中じゃ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 14:46:54 ID:n/rmhrfN0
自賠責無しって・・・・
車検受けてれば自賠責入ってるか確認されるから、無車検ってことか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 16:37:29 ID:PxHosdbB0
そういや若葉の頃、駐車場でこすっちゃった相手の車が無車検+無免だったな
謝って弁償しますって言ったら、「いいよいいよこの車車検も切れてるしどうせ他にも傷だらけでぼこぼこだから」って許してくれた
え?って顔したら、「目が悪くなっちゃって免許の更新も出来ないから」なんて言ってたけど、確かに斜視みたいだった
事故やっちゃったショックと相手の寛大な対応と無免+無車検が普通に走ってるという驚きでなんか色々複雑な思いだったわ・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 02:36:31 ID:UQPAKe4u0
車検なんざはなから通らないような競技用車両だしな
大人しく乗ってる人もいるんだということなんだな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 04:39:43 ID:RhmeO11I0
一度免取りになると二回目取るのが面倒だから無免で乗る人間が多い
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 11:31:30 ID:2Q3OLKA90
未成年ならまだしも無免で乗る感覚が理解できない
無免+無車検+無保険って人生投やりの類だな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 13:15:34 ID:saKlKhMk0
他人に迷惑かける前に自爆して死んでくれ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 13:49:57 ID:zbCwnLCMO
>>945
そう言う奴が想定外に多いからエコノミー車両は最低限必須だな
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:49:19 ID:yYKg3XtG0
>>945
確率の問題でしょw
オマワリいなきゃ問題ナシ


実際与論とか古い車は普通に険切れだったし(旅館のバスまでw)
製鐵所の中は自分達でナンバー作って廃車有効活用してるし(私有地だけど中で電車走ってるよw)
ハイリスクハイリターンの自己責任でOK
最近の若者の真面目具合には目を覆うものがあるなあ・・・
所詮スポーツカ〜なんて不良の道具でしょうw


と、荒らしてみる
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 21:26:42 ID:ZzJCFj3u0
死ねよ屑
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 21:32:36 ID:hZx9ARhm0
与論とか特殊な環境だし、
私有地内はナンバー関係ないし・・・
大学とかナンバー無しで練習とかしてたよな昔は。

でも車検のキビシイ30年くらいの昔でもがんばって車検のときは
ノーマルパーツに戻してたみたいだけどな。
’83年くらいのCARBOY誌を見ると面白いよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 22:14:12 ID:yYKg3XtG0
>>950
おれ創刊2号のオプションもってたぜw
コロンビアと外車の写真と表紙のアメコミで勘違いして買った気がする
刀狩りとかあってアングラ的に今より面白かったよ。

>>949
おいおい!それ最高の褒め言葉だよ♪
おっさんの釣りだからw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:20:28 ID:WKJ3Tu2M0
>>951
刀狩りとはうまい事言ったもんだよな
GSX750Sだっけか
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:49:40 ID:kqQ5L0qa0
純正ツイーター搭載の中古Ver5を買ったのですが、ドアスピーカーの音割れがひどいので
スピーカー一式を交換しようと思っているのですが、ツイーターと分岐するネットワークは
どこにあるのでしょうか。製品を選定するにあたり質問させていただきます。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 02:08:54 ID:s8rhuZDt0
インプレッサで音楽をまともに聞こうとする時期が俺にもありました。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 12:18:17 ID:pCNYfLiI0
漏れのも前スピーカ音割れしてるけど割れやすいの?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 13:24:07 ID:5/4avp770
うん。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 15:47:32 ID:PQL/wtEBO
新車時に5型Rにカロ上位機入れたけど音割れする
デッドニングしないと駄目かと
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 19:32:10 ID:J9ChfAEA0
バッテリーをカオスに換えたらかなり音質は良くなった

エンジン掛けてないとき限定だがw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 19:37:52 ID:DJIrfKWz0
ボクサーサウンドとオーディオの低音は打ち消しあってる気がする
サブウーファ付けてるのに走り出すと低音がほとんど聴こえない
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:52:09 ID:29nibdxu0
>>953
ネットワークはスピーカーセットに付属してない?
ケーブルの途中に・・・

961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:28:59 ID:zWHEmF3o0
週末にさぼってた燃料フィルターの交換でもしようか…
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 12:36:29 ID:Rtpwhhlf0
エーモンのデッドニングキットとインナーバッフルを買って約1年半・・・
装着する気あるのだろうか・・・俺。

963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 20:55:57 ID:kroG1ukZ0
俺もセルフ板金しようと思って買ったパテとスプレーが二缶残ってる
前乗ってた車のだから使いようが無いし
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:40:23 ID:QVrWtn+S0
GF8Eに乗ってます、質問させてください。
日頃は街乗りオンリーで先日久々に正圧0.8〜1.0ぐらいまでブーストをかけてみました。
数日後アッパーホースのラジエター側、エンジン側両方の隙間からクーラント漏れの跡を発見。
しかし漏れて乾いて固まった残留物の色が黄土色というか茶色というか・・・
クーラントの色は緑色なので不思議です。
何かの故障の前兆なんでしょうか?
どなたかこのような症状をご存知ありませんか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:12:39 ID:7UiuiION0
ただのサイドタンク割れ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 23:04:10 ID:4V6hdE8YO
自分の時は真夏炎天下での破裂だったので漫画のアメ車みたいに盛大に白煙吹いたw
自販機でミネラルウォータ何本も買って1km程度おきに注いで自走してなんとか帰還。
真冬に壊れて良かったと考えて修理しようぜ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:08:35 ID:9QaqjnNc0
いつ漏れてもいいようにクーラントと水2Lは積んでる
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:17:02 ID:jiEABk3k0
>>967
あれ? 俺か?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:18:04 ID:P0qDP9gW0
クーラントと水とガムテは必須だな
ウォッシャータンク割れる事例もあるし
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 01:00:08 ID:rELcVd7i0
最近ウォッシャーの減りが早いような気がしてたが、まさかな…
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 01:41:13 ID:mznYV7Nu0
>>970
俺のはウォータポンプだった。
水が減りやがてキーとポンプのペラーがスレてが鳴く。
9万`越えたら交換考えた方がいいよ。
全くスカな低速トルクしかし異次元の加速それがインプ。
しかしボロボロ壊れてきたから限界。
GC8異次元の加速ありがとう、そしてさようなら。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 06:15:10 ID:6rD7Pyh70
ディーラーでタイミングベルト交換時頼むとに
ポンプ×2+クランクのシールを同時交換を勧められる
筈なんだがな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 07:04:22 ID:VWCHZ/0FO
失禁自慢大会?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 07:40:27 ID:qM+ahpuA0
タイベル交換したときはウォポンとクランクシール、カムシール、冷却水ホースを
交換したよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 09:49:11 ID:aH6R73sn0
で幾ら?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 19:41:29 ID:e6EAsQ5I0
福沢さん10人ぐらいジャマイカ?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 21:14:28 ID:qM+ahpuA0
>>975
2007年で、互換品タイミングベルト+ウォポンで23000円くらい、
オートテンショナー 7480円カムシャフトオイルシール 270円×4
クランクオイルシールは忘れた。
あとはホースとクーラントくらいですね。

お奨めはしないけど自分でやったから安くあがったよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 22:26:04 ID:mbBL6xzf0
強化タイミングベルト、ウォポン、各プーリー、カムシール等で部品代37240円ポッキリ
自分でやって工賃の浮いた金?をタイヤ代にまわした
EJ20はベルトが長いだけで作業はそれほど難しくないように思える
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:04:31 ID:Kmr0c4wR0
ラジエター取ればすっげー楽ス
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:19:16 ID:L7jdBhxx0
どうせウォーターポンプ外すならラジエターまで外しても
大して手間変わらないもんね
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:49:18 ID:LkeZoX6a0
ファンだけ外してもいけるが、ラジエターは外した方がいいね。
作業スペースがでかくなるし何より間違って破壊しなくて済む。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:55:25 ID:jl8sNNXm0
段ボールを貼り付けるのも手ですな。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 01:35:56 ID:mqqhMBXC0
パワステポンプ辺りからオイル漏れてブロック上に溜まってる
オイルタンクとポンプの間辺りっぽいんだけどタンクとポンプの間ってパッキンとかある?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 02:36:47 ID:TphMhTjs0
>>983
Oリングがあるよ。前期か後期かわからんが、後期タンクのが漏れないよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 11:10:13 ID:JYVli4oz0
前期PSFタンクは糞。車両火災になる前に中期以降のをとっとと移植。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 15:04:53 ID:J2dTXxcXO
大至急お願いします。
インプレッサSTIVER5の白に乗ってます。

塗装が少し剥れたのですが、適合する修正ペンはホームセンターに売っている『スバル車用51E ピュアホワイト』で大丈夫でしょうか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 15:18:30 ID:vapGty6B0
ボンネット開けてコーションプレート観れ
色No書いてあるから
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 15:38:34 ID:0C35urJ90
急ぎだってんなら
ディーラー電話して聴くとか
考えんの?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 15:40:49 ID:kTa9Dql60
2chには書けるけど人には掛けられないんだろう・・
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 15:42:46 ID:vSviWQuR0
ヒント:携帯
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 15:48:47 ID:TphMhTjs0
くれよんの白でえんぢゃないの
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 18:44:24 ID:oLwmJp+xO
実際クレヨンタイプのタッチアップもあるよね
色合いは汎用だから微妙だけど、白ならまぁきにならなさそう
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:08:08 ID:YK/w8nDX0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   >>986 こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
994986:2010/02/21(日) 21:16:05 ID:J2dTXxcXO
ありがとうごさいました。
解決しました。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:36:16 ID:qvzVipn/0
>>994
saga県?
996986:2010/02/22(月) 13:44:37 ID:cx+nvdCGO
すみませんでした!
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 14:02:58 ID:EnlqMGG10
次スレよろ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 18:20:53 ID:h7CA9dpc0
次スレ
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.54☆★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1266830044/
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 21:37:53 ID:DCBJnRUD0
うめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 21:38:36 ID:Tl46WMSW0
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'