物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ16inレしピ板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
自力で調べてからにしましょう。
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)

※ページ検索の仕方
【ウィンドウズ】Ctrl+F /【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。
料理板のスレもチェックを忘れずに。

◆尚レしピ板は意外と過疎板です。             ◆
◆「物凄い勢い」は他の板と異なる場合がありますので ◆
◆ご了承の上でご利用ください。              ◆

前スレ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ15inレしピ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1076470297/
2困った時の名無しさん:04/03/22 19:08
3困った時の名無しさん:04/03/22 19:46
>>1
乙〜
4困った時の名無しさん:04/03/23 18:26
前スレ終了age
5え ◆DXKqGUN5hs :04/03/23 19:01
こんにちは
すぱげってぃを茹でる時に塩を入れるのは何のためですか?
野菜を茹でる時の塩は、いろ鮮やかに茹でるためって聞いたんですが・・・
6困った時の名無しさん:04/03/23 19:26
パスタはゆで方で決まります、まず大事なことは、たっぷりの湯で塩を多めに入れて、
パスタを茹でる事、そうしたら塩分がパスタを引き締めて、ほどよく塩分をパスタに付けてくれる。
7困った時の名無しさん:04/03/23 19:34
>>5 まず検索してから聞こうよ。・・・ほらあるでしょ。↓。
ttp://www.geocities.co.jp/EpicureanTable/1024/recipe/qa_salt.html
・・・・・新スレ最初だから特別。
8え ◆DXKqGUN5hs :04/03/23 20:14
6さん、ありがとうございます。

塩入れないとやばいものでしょうか?
9困った時の名無しさん:04/03/23 20:21
>>8
>>6->>7の説明がすべてだよ。新スレになったばかりだから俺も特別。(w
>>8
だからってアジシオ入れるなよ。
>>6
パスタスレでもきいてるようだけど
返事してる人いるからちゃんと礼いっとけよ。
マルチポストは失礼な行為です
ttp://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/multipost.htm
妹が納豆と溶かしたマシュマロを混ぜた
異様に伸びるシロモノを作っていたんですが、
何かで紹介されていたとかでご存知の方はいませんか?
14困った時の名無しさん:04/03/24 01:48
>>13
「納豆 マシュマロ」でぐぐったらこんなのがあったが
ttp://members.at.infoseek.co.jp/danque/choco.htm
>>14
ありがとうございます。でも妹は本物の納豆を混ぜてたんですよ…。
もう何を考えてるんだと…。
16困った時の名無しさん:04/03/24 09:21
家でクリームソーダー作ると泡だらけになっちゃうけど・・・
17困った時の名無しさん:04/03/24 09:31
シャケのサンドイッチを作りたいです。
焼いたシャケ身をほぐして玉ねぎスライスやアスパラなんかと一緒に、
マヨネーズやドレッシングであえたのをパンにはさみます。
調味料なんかにこれは入れとくと良いというのはないでしょうか。
また電子レンジを使いたいのですが、上手くシャケをやわらかく、
かつ中まで熱が通るには何分ぐらいが目安でしょうか。
>>17
レモンと黒コショウ
19困った時の名無しさん:04/03/24 10:02
>>16
なるね。
原因とかなんだったっけな…ど忘れしちゃったよ。

>>17
シャケの大きさと電子レンジの出力によるので自分で
様子を見ながら加熱してください。
砂糖 
醤油 
酒(みりん)
だし 



の代わりにめんつゆやすきやきのたれを使ってもいいんですか?
21困った時の名無しさん:04/03/24 11:31
>>20
何作る気かしらんけど、代用は効く。

最終的には味見して醤油や砂糖で味の微調整した方が
更に美味しくなるとは思うが。
>17
ケッパーを入れると美味しいよ。
焼き時間は火加減や鮭の厚みによって違うけど、
焼くというより、ワイン蒸しの方がふっくら仕上がるとおもう。
23困った時の名無しさん:04/03/24 12:01
まぐろのズケを作りたいのですが、
単純に醤油に漬け込むだけでいいのでしょうか?
漬け込む時間はどれ位ですか?
24困った時の名無しさん:04/03/24 12:28
COOKPADをマタ〜リ見守りたいので
私をオチ板に誘って下さい。
>>23
醤油に酒やみりんも加えたほうが味がまろやかになります。
うちでは醤油:酒:みりん=3:1:1くらい。漬ける時間は20〜30分くらい。
26困った時の名無しさん:04/03/24 12:43
>>23
家のは醤油とワサビのみ。
時間は30分〜一晩

>>24
http://ex2.2ch.net/net/
27困った時の名無しさん:04/03/24 14:35
>>25
>>26
ありがとう。でも子供がいるので
ワサビはやめときます。
>>16
ファミレスでバイトしてたときは、メロンソーダをコップについで、
それを空気を含みながらスプーンでかき混ぜてからアイスを入れてました。
炭酸をちょっと抜かすといいみたいですよー。

どうしたら良いか聞いたわけじゃなかったらゴメンなさい。
29困った時の名無しさん:04/03/24 16:55
16です。いえ聞きたかったんです>28さんありがとう!やってみます。
3017:04/03/24 20:17
お答えくださった方々ありがとうございます。
今日、塩シャケの切り身が安売りしてたので買ってきました。
試してみます。
31困った時の名無しさん:04/03/25 01:21
一人暮らしをしてるんですが
なぜか冷蔵庫にはベーコンが大量に入ってます
ベーコンのほかには卵とバターと一通りそろった調味料しかありません
これらをつかって何か作れますか?
32困った時の名無しさん:04/03/25 01:35
全部使うならオムレツは?
玉葱ないけど、べつになくてもできるよ
ベーコンを細かく切って、フライパンにバターを溶かし、ベーコン炒めて、
卵を溶いたの(生クリームか牛乳を加えればなおよし)をいれて焼き、形を整える。
それから、ベーコン余って困るなら、分けて冷凍すれば?解凍して使えるよ。
33困った時の名無しさん:04/03/25 03:48
牛もも肉のかたまりが手に入ったので、たたきを作ってみたいのですが、
買ってから3日ぐらいたった肉でもOKですか?
>>33
買ってすぐならともかく・・・3日・・・
心配なら辞めておいた方が身の為。
なにせ生もの、ちゃんと火を通したほうが良いと思いますよ。
35困った時の名無しさん:04/03/25 10:33
グラタンってグラタン皿じゃない、普通の陶器のお皿でも
やけますかねぇ??
36困った時の名無しさん:04/03/25 10:55
う〜ん、陶器の種類と厚さにもよるけど、焼けない事もないな。
家では、やってる。
37困った時の名無しさん:04/03/25 10:56
>>35
「グラタン皿」となってなくてもオーブンOKの皿なら大丈夫だが。
家はパイレックスの大きい容器でまとめて焼いて取り分けてる。
3835:04/03/25 11:02
>>36,37
レスありがとうございます!
とりあえず、割れても困らないお皿でチャレンジしてみます!
サラダのレシピの種類がとにかく豊富なサイトをいくつか教えてください
40困った時の名無しさん:04/03/25 14:47
41困った時の名無しさん:04/03/25 15:40
肉って3日たったらやばいんですか?
うちには1週間たった肉が冷凍庫にたくさん保存してあるんですが
それって食べないほうがいいんですか?
冷凍してれば平気だと思うけど、冷凍する前の状態が分からないのでなんとも言えない。
はじめてミートソースを作ってます。

合挽き・セロリ・にんじん・たまねぎ・にんにくをオリーブ油で炒め
赤ワイン・水・トマトピューレ・ウスターソース・醤油・固形スープ・ローリエで煮込み
塩胡椒で味付けました。

良い味になってきてますが、なーんか子供っぽい甘さなんですね。
ちょっと大人な深みとコクをこれから出したいのですが
何をプラスすればようでしょうか。
44困った時の名無しさん:04/03/25 16:46
>>43
酢をチョと入れると引き締まりますよ。
45困った時の名無しさん:04/03/25 16:48
>>43
バジルと、粉チーズ、酢少々。
酢ですか。さっそくやってみます。ありがとうございます。
どなたかチリ(チリコンカーン)を作った方はいらっしゃいますか?
48困った時の名無しさん:04/03/25 19:39
ホットケーキミックスで、パンやパウンドケーキ、クッキー、蒸しパン、ドーナツなど
作ることができますよね。
(ホットケーキミックスで作るお菓子の本も出ていますし)
蒸しパンミックスで代用することは可能なのでしょうか?
原材料はビミョウにだぶっているんですが……。
鳥むね肉でチーズを巻いたものを、フライパンで焼いて中からトロ〜ン、
・・・みたいなのを食べたくなって材料を買ったのは良いものの、
どうやって作ったらいいのかサッパリ分かりません。
どうやって巻いたらいいんだ・・・

とりあえず叩いてみます。
50困った時の名無しさん:04/03/25 20:11
適当にミネストローネを作ったんですが
なんかただ酸っぱいだけなスープになってしまった。
こういうものかもしれないんだけど
この酸っぱさを今更抑えるには何入れたらいいんでしょう?
ケチャップとか入れたら余計に酸っぱくなるのかな?
51困った時の名無しさん:04/03/25 20:16
>>50
重曹ひとつまみ
>>49
胸肉は塊でしょう?
肉をそぐようにして薄く切ってみて。
それで巻けばいいです。
肉切れが小さかったら2-3枚端を重ねるように並べて巻く。
5352:04/03/25 20:18
またはそぐように切り開いて薄く広くする。
54困った時の名無しさん:04/03/25 23:46
肉って熟成させない?
55困った時の名無しさん:04/03/25 23:52
>>54
一般家庭では、しないでしょう。
56困った時の名無しさん:04/03/25 23:56
>>48
ホットケーキとかは大丈夫だと思うんだけど、
配合が変わっちゃってると思うので、とにかく
1度試作して次から足りないものを追加する
形にすればいいんじゃないかな。
ホットケーキミックススレでも聞いてみたら?
ホットケーキミックスがあるんですが・・・2袋目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1059905774/

>>50
砂糖少々

>>51
おいw

>>54
出荷される前に熟成されてるんじゃなかったっけ?
57困った時の名無しさん:04/03/26 01:40
>>56
トマトの酸味が強い場合いは重曹を一つまみ入れると酸味が中和されるんだよ。
58困った時の名無しさん:04/03/26 02:12
煮れば炭酸は抜けるからね。
入れすぎると、粉っぽくなるから注意
5949:04/03/26 02:23
>>52
成る程、そぐのですね?ありがとうございました!

・・・実は待ってる間にお腹がすいて、
二枚ある胸肉の一枚をぶっ叩いて伸ばしてチーズを巻いて焼いてみたのですが、
完全に崩壊してただの「鳥胸肉焼きチーズ添え」になってしまいました。
明日もう一度挑戦します。
レシピ集ツールなんていう便利なものはないんですかね。。。
61困った時の名無しさん:04/03/26 05:14
>>60
「レシピ 管理 ソフト」でぐぐるとぞろぞろと。
62名無し:04/03/26 06:02
粉類の中で1番低カロリーの粉ってどれなんでしょうか?
あと、ダイエット用の調味料も最近はあるんで、それにちなんでダイエット用
の粉ってないかな〜?
全粒粉とかライ麦なんかは食物繊維が豊富だから、
腹持ちや消化吸収の時間とかを考えたらダイエット向きといえるかも。
カロリーのことはわかんないや。
>>62 ダイエットの話題はスレ違い。
 美容@2ch掲示板
http://life3.2ch.net/diet/
65困った時の名無しさん:04/03/26 08:06
ここに90年代の米国のニクコプーンの作り方が載ってる
肉骨粉と副産物のレシピ
http://www.asyura2.com/0311/gm9/msg/133.html
66困った時の名無しさん:04/03/26 08:44
>>56さん
見切り発車でホットケーキミックスのかわりに使って、
もちもちパン(もどき)を作ってみたのですが、イマイチでした。
ホットケーキミックススレでも聞いてみます。
ありがとうございました。
67困った時の名無しさん:04/03/26 09:09
浮き粉(でん粉)は片栗粉の小麦粉版と思っていいですか?
68困った時の名無しさん:04/03/26 09:56
>>67
まあそんな感じかと。
69困った時の名無しさん:04/03/26 12:08
貰い物のいよかんがあるのですが、2.3個食べた所、
どれも水気が抜けてパサパサでした。
あと6個程あるのですが、残りも同じ様な感じがするので、
何か良い使い道は無いでしょうか?
よろしくお願い致します。
70困った時の名無しさん:04/03/26 12:10
>>69
いよかんジャムか、いよかんピール作る。
71困った時の名無しさん:04/03/26 13:06
野菜の栄養をなるべく壊さない、冷凍方法ってどんなの?

72困った時の名無しさん:04/03/26 13:40
>>71
レンジでチン。茹でるとビタミン壊れ易い。
後冷凍すれば?
73困った時の名無しさん:04/03/26 20:22
今アイスを冷凍庫から出したんですが、固過ぎてアイスデッシャ―で取れないんです。
やっぱり少し待たないとダメですか?
早く食べれるいい方法ないでしょうか。
74困った時の名無しさん:04/03/26 20:36
レンジでチン
75困った時の名無しさん:04/03/26 20:56
>>74
スイマセン18Lなんでレンジに入んないんです。
突然お客さんにデザート出すことになって、今包丁で切り刻んでいます。
76困った時の名無しさん:04/03/26 21:42
料理関係の板初心者なんですが
料理板とレシピ板のちがいを教えてください。
>>76
特にないです。
78困った時の名無しさん:04/03/26 22:22
>>75
ちょっとぬるま湯で湯煎でもすればよかったのに。

>>76
詳しくはひろゆきにきいて
【質問】料理板とレシピ板の違いってなんですか?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008326415/
↑こんなスレあったんだ。

>>77
>>78
ありがとう。
80困った時の名無しさん:04/03/27 11:51
もやしが半袋余ってるんですが、これを使って何か作れませんか?
料理はあまりしないので、初心者用のメニューがいいです。
足りない材料は、夕方卵を買いに行くついでに買って来れます。
おねがいします。
>>80
自分がよく作るのは、粉末だしをまぶして卵を
ガガーっとまぜて炒めるやつ。食べるときに醤油をちょっとたらす。
>81
ありがとうございます。
粉末だしって言うと、味噌汁とかに入れるやつですか?
ちょっとやってみますね。
83困った時の名無しさん:04/03/27 12:36
>>81
茹でて、それに砂糖、醤油、酢、胡麻とごま油、好みで、ラー油
ビビンバ風。
ごま油、醤油、こしょう少々で炒めて食べる。これだけでも旨い
8483:04/03/27 12:37
レス番間違いスマソ。>81=>82.
85困った時の名無しさん:04/03/27 14:14
モヤシは軽く茹でて、すりゴマ&ぽんず&七味で食べてるよ!!
86困った時の名無しさん:04/03/27 14:40
今サラなんだけど調べるといっぱいあるもんだ。80もう居ないだろうけど。
安くて栄養満点もやしのレシピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013968254/501-600
【18円】 もやしって栄養あるの? 【足速すぎ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1073401092/201-300
もやしマヨネーズダイエットについて
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1027353493/801-900
うまいもやし料理を教えて
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048420799/101-200
もやしを使った美味い料理ありますか?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1077141954/1-100
そんなにもやしスレあったんだね。見てなかったよ。(w
88困った時の名無しさん:04/03/27 15:55
検索の仕方が悪いのか 見つからないので教えてください。 牛スジの煮込み料理のレシピないですか? 肌がツヤツヤになるというので知りたいんです。
>>88
【モツ】牛スジを食べよう【モツ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1016340511/

料理板なら
牛スジ肉のおいしい食べ方 3キロ分
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1074211083/
90困った時の名無しさん:04/03/27 16:24
2チャン中のスレあるか調べるのみんな分らないようなので。
聞く前に↓でみんな調べて、相応しい所で聞こうよ!ね。
  2ちゃんねる検索1.3 http://find.2ch.net/
91困った時の名無しさん:04/03/27 17:47
たまねぎの芽って食べない方がいいですか?
>>91
体壊したりすることはないだろ。
93困った時の名無しさん:04/03/27 22:57
>>91
普通に食えるが芽が出てる玉葱はしなびかかってるので
先にそっちをクエ。
94困った時の名無しさん:04/03/27 23:02
100mlは何ccなんでしょうか?(´・ω・`)
95困った時の名無しさん:04/03/27 23:03
>>94
100ccでないの?
96困った時の名無しさん:04/03/27 23:06
97困った時の名無しさん:04/03/27 23:50
どなたか教えてください。

同居人から急にご飯がいらないと連絡が。
ベイクドポテト作ろうと思って、一度レンジでチンしたジャガイモを
アルミホイルにくるんであとはオーブンで焼くばかりの状態になってるんですが、
これって常温放置しておいても大丈夫なんでしょうか。
明日の朝飯にすれば問題ないですよね? 冷蔵庫に入れればもう少し
もつのかな?
>>97
冷蔵庫入れときゃ3日くらいは加熱し直せば多分食える。
>>98
即レスありがとうございます。
冷蔵庫にしまっておくことにします。
100げっとずざー
ずざーってほどでもないだろうが…
ttp://members.at.infoseek.co.jp/maruheso/aadic/
↑のような感じで料理のレシピ(題名)があるサイトを知りませんか?
103困った時の名無しさん:04/03/31 05:19
age
104困った時の名無しさん:04/03/31 08:23
豪州産牛肉を煮込むと煮汁が赤くなる(小豆色になる)時があるんですが、どうしてですか?
105困った時の名無しさん:04/03/31 08:44
呪い、かな?
106困った時の名無しさん:04/03/31 10:31
>>105 の、呪いですか!?
お祓いしなくっちゃ。
107困った時の名無しさん:04/03/31 12:52
発色を良くする為の薬品が溶け出した、または着色料が使われていた、
ぐらいしか思いつかんな。

肉を煮込んで赤くなるって・・・。

アクでもやもやとなることはあるけれども。
108:04/03/31 13:26
カツレツって衣をつけた肉をフライパンで炒めた(?)もの?
つまりそれを揚げたらトンカツなの?
109困った時の名無しさん:04/03/31 14:30
>>108
「炒める」んじゃなくて多めの油で焼いたものね。
揚げれば豚カツでも間違ってはいないけど、
カツレツの材料は豚肉以外にもありますので、
必ずしも「豚」カツではないよ。
110困った時の名無しさん:04/03/31 15:45
味噌煮にしようと鯖の切り身を買ったつもりが
帰ってよーく見てみたら、サゴチってかいてました。
なに〜この魚?どーやってたべるの〜?
だれか〜
>>110
鰆(サワラ)の子供だったとオモ。サゴシとも呼ぶ。
なので「鰆 レシピ」でぐぐって出てきたレシピで応用可。
白身なんで塩焼き、照り焼き、煮付け、フライ等々大抵の料理にはあう。
112困った時の名無しさん:04/03/31 17:12
>>110
そのまま味噌煮でもOK。鯖とは下位互換があります。
113困った時の名無しさん:04/03/31 18:24
チーズケーキスレってなくなっちゃったんですか?
調べてもなくって・・・
>>113
レアチーズケーキの超うまい作り方(・ω・)ノ求む!!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1058532616/

料理板
★★★★★ チーズケーキ・その2 ★★★★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1054719801/
115困った時の名無しさん:04/03/31 20:54
アップルパイを焼こうと思います。
アップルパイにカスタードを少し入れるのって
美味しいですか?
想像ではかなりイケルんですが・・・
あと、これは60歳の人の為に焼くので
入れないほうが良いでしょうか?
>>115
>アップルパイにカスタードを少し入れるのって
>美味しいですか?

そういう商品が沢山あります。レシピもあります。
「アップルパイ カスタード レシピ」とかでググって見てください。

>あと、これは60歳の人の為に焼くので
>入れないほうが良いでしょうか?

その人の好み次第だと思います。
食事制限に引っかからなかったり甘いものがキライでなければ
大丈夫だと思いますが。
117困った時の名無しさん:04/03/31 21:55
携帯からなので検索できません。
くだらない質問ですが誰か教えてください。
白粥つくりたいんですが、米:水の分量を教えてください。
米に対して水分は多めでいいんですか?
炊飯器ない…。
>>117全粥なら水はお米の10倍
五分粥ならお米の5倍
だったはず。
119117:04/03/31 22:30
>>118
ありがとう!
これで体調の悪い友達にお粥作ってあげられる…。
感謝です。
120困った時の名無しさん:04/03/31 22:32
ヲダイジニ!!
121困った時の名無しさん:04/04/01 14:52
家でおでんを作り始めて、はや十日目。だしを濁らせないためには、
食べ終わってから具とだしを別にしなけりゃいけないんでしょうか?
ちなみに当方関西出身です。だしはシンプルに鰹節、昆布、薄口です。
関西風は、継ぎ足しX2ではいけないのでしょうか・・・。
おでんやさん!教えて下さい!家庭では無理なのかな。
つか、家庭で継ぎ足し継ぎ足しってのは雑菌が繁殖しそうで
非常に怖いのだが。

解決方法が出てるかどうかしらんが一応おでんスレ紹介しとくから読んでみ。
お宅のおでんの具教えてください
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010637909/
◎おでんスレッド◎
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1025407970/
>>121
鶏ガラスープとかと一緒で、低温で煮込めばあまり濁らないんじゃなかったっけか?
124困った時の名無しさん:04/04/01 18:20
今夜、手巻き寿司を作る
シーチキン
きゅうり
大葉
かいわれ大根
カニカマ
まぐろ
焼き卵

みそ汁と茶碗蒸しを一緒に出す予定です


冷蔵庫にねり梅と土ショウガ、ほうれん草、新たまねぎ、
茹で蛸、リンゴが残った、寿司の具として使えるモノってあるかな?
125困った時の名無しさん:04/04/01 18:22
>>124
たこ。
126困った時の名無しさん:04/04/01 18:33
124です
>125さん
タコと一緒に何巻けばよい?
タコと梅
128困った時の名無しさん:04/04/01 19:10
124です
了解しました。その組み合わせも巻いてみます(^^
129困った時の名無しさん:04/04/01 19:45
生の茎ワカメがあります。
おいしいレシピ教えてくだされ。
130困った時の名無しさん:04/04/01 19:53
まずよく水洗いする
たっぷりのお湯で2〜3分茹でる。
水気を切って千切り
熱した鍋にごま油 鷹の爪 茎わかめを入れて炒める
水 みりん 酒 醤油 だしの素少々を入れて
水気が無くなる迄煮詰める
危険なほどごはんに合う
131困った時の名無しさん:04/04/01 20:04
テレビでやってたのですが、炊飯器でヤキソバを作る方法
教えてください
132困った時の名無しさん:04/04/01 20:24
ここでいいのかな?

コロッケを大量に作り過ぎてしまい、今日で3日目です。
半分は冷凍しましたが、まだまだあります。
何かいい食べ方あったら教えてください。
>>132 スープ
134困った時の名無しさん:04/04/01 20:53
>>131
炊飯器に脂身のある豚肉(豚バラ等)、麺、もやし、(入れてなかったような気もするが
キャベツ)、日本酒少々で五分。
豚肉から脂がしみでてカリカリになるらしい。いい加減で味付けもしてなかったような。
だから塩やきそばなら顆粒ガラ、塩コショウ、普通のやきそばならプラス焼きソバソース
を加えるはず。古いシンプルな炊飯器のほうが色々な料理に融通がきくらしい。

>>132
マヨネーズ、茹でタモゴ、ブロッコリー、塩コショウ、レモン汁、玉ねぎ微塵切りと一緒に
マゼマゼしてポテトサラダ。
136132:04/04/01 21:07
みなさま、ありがとうございます!

>>132
スープって、野菜コンソメスープの中に、仕上げにコロッケ投入って感じですか?

>>135
さっそく、ポテトサラダ(カボチャサラダ)にします!幸い卵はたくさんあるので。おいしそう!
137困った時の名無しさん:04/04/01 21:57
海苔のつくだに瓶詰めを買ったもののあまりおいしくないので余っています。
何かよい調理方法ありますか?
138困った時の名無しさん:04/04/01 22:12
>>137
砂糖や味醂がバカみたいに入ってるどうしようもないのってあるよね。
人参、牛蒡、鶏肉、油揚げなんかと一緒に炊き込みご飯に加えてはどうだろうか。
水加減で甘さも薄まるし、醤油、塩、酒を加えて調味し直せるし。
139困った時の名無しさん:04/04/01 22:22
カレー焦がしちゃって焦げ臭いにおいがついちゃったんだけど
何とか焦げ臭いにおいを取る方法ない?
鍋換えて焦げてる部分は捨てたんだけど臭くて。・゚・(ノД`)・゚・。
140困った時の名無しさん:04/04/02 00:58
>>132
バラしてチーズ乗せてポテトグラタン。ハムなんか混ぜても良し。
141困った時の名無しさん:04/04/02 01:57
>>139

無理。

どうやっても取れない。

なにか他のものを入れても無理、材料が無駄になるだけ。

無理。
142137:04/04/02 07:12
>>138
なるほど!牛蒡なんかとは合いそうですしね。
その材料でなんとなく味が想像できた(おいしそう)のでやってみます〜
ありがとう!
143困った時の名無しさん:04/04/02 07:41
>>134
これからやってみます
ありがとうございました
コンビニや駅構内で売られているゆで卵って、どうやって味付けしてあるかわかる方居ますか?
145困った時の名無しさん:04/04/02 14:04
146困った時の名無しさん:04/04/02 14:15
>>144
味付け玉子(煮たまご)のことですか?COOKPAD、知ってるよね?

レシピID:83677

見てごらん。私のスーパー★おすすめだよ。
147困った時の名無しさん:04/04/02 14:38
>>146
コンビニや駅構内で売っているのは殻付きで味付きだと思うけど。
煮卵スレへ言ってにたまごえ(くるしい・・みたまえ)
149困った時の名無しさん:04/04/02 18:17
ベーキングパウダーと重曹って何が違うんですか?
150困った時の名無しさん:04/04/02 18:35
>>149
重曹は殆ど「炭酸水素ナトリウム」だけ。
ベーキングパウダーは重曹+助剤+分散剤。
助剤はガスの発生を促す。
分散剤は使うときまで重曹と助剤が反応しないようにする。

…あなたは自分で調べる努力をしない人ですね。
151困った時の名無しさん:04/04/02 18:48
カジキの切り身、ソテーしたいと思います。
いつも硬くてゴムみたいな食感になってひまうのですが
やわらかく焼く方法を教えてください。
152困った時の名無しさん:04/04/02 19:03
焼く前にお酒をもみ込んで少し漬け込んでおくといいよ。>カジキ
153困った時の名無しさん:04/04/02 19:04
柔軟剤とかかけてみてはどうか?
154困った時の名無しさん:04/04/02 19:09
>>151
たぶん焼きすぎ。
155132:04/04/02 19:36
>>140
ありがとうございます!
ポテトグラタンおいしそう!
自分はバラして使うって発想がなかったので、世界が広がりました!
157151:04/04/02 21:08
レスくだすった方、どうもありがとうございます。
明日、トライします。
158困った時の名無しさん:04/04/03 18:29
すいませんが、しらすを使ったお手軽料理を教えてください
159困った時の名無しさん:04/04/03 18:36
しらすおろし丼がさっぱりしてて美味。
大根おろし、叩いた梅肉、しらすを混ぜてご飯の上に乗っける。
醤油ちょっとかける、好みで刻んだ紫蘇や海苔を乗っけても。
大根おろしがご飯に染みてるとこが美味しいので水分を切り過ぎない事。

160困った時の名無しさん:04/04/03 21:20
しらすの卵とじ。
161困った時の名無しさん:04/04/03 21:22
手羽元入れたシチューを作りましたが、とり臭いうえに
骨の根元まで充分火が通っていなかった。
シチューはとろみがつくと、こげつきそうで早めに
火をとめたのがいけないと思いました。

けど、一応熱湯で洗い、塩をふり、少な目の油をいれた中華なべで
いためたというか揚げたというか・・・
表面にこげめがつく程度ではありましたが。
小麦粉とバターをいためたものと牛乳などは、他の野菜など
火が通るまで入れてません。
野菜が煮えかかっているところに、手羽元をいれました。
汁気がなくなってきたので、すぐに牛乳や小麦粉とバターをいためたのを
入れたのがよくないのでしょうか?

基本的に、シチュー作る際の手羽もとの下ごしらえと煮方を教えてください。
162困った時の名無しさん:04/04/03 21:27
中華なべの表面が少し錆びた色があれば、油を注いで
揚げ物をしてはよくないですか?
表面を触っても錆びは手につかないくらいでした。
さびは、体に毒ですか?

中華なべで炒め料理をしても、野菜や豆腐の水分で
酸化皮膜がとれてしまうようです。
毎日使わないので、その間にさびてしまいます。
一応火を鍋にあてて、からからに乾燥させているのですけど。
163困った時の名無しさん:04/04/03 23:01
>>158
シラスとインゲンとあらみじんに切った搾菜を和える。
ご飯にも酒にも合うよ。
それとかき揚げに入れても旨い。
アボガドと和えてのりかけてレモン汁と醤油で食べるのもお勧め。
>>161
>基本的に、シチュー作る際の手羽もとの下ごしらえと煮方を教えてください。
塩胡椒

フライパンかグリルで表面やいて焼き色つける

肉と野菜と水(スープ)とローリエ入れて煮立てる

煮立ったら弱火にしてアクとりながら煮る

野菜に火がとおったら、一度火を止めてルーを入れる

再び弱火でトロミが付くまで煮る
165困った時の名無しさん:04/04/04 00:44
>>162
人間ちょっとやそっとじゃ死なない。

中華鍋のメーカーはどこはいい?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1037782152/
和菓子を食べたいのですが現在海外に居て和菓子の材料がまったくありません。
洋菓子の材料で和菓子っぽいものって何か作れないでしょうか?
何でも良いです。よろしくお願いします。
167困った時の名無しさん:04/04/04 12:39
すみません、つい癖で下げてしまったのでAgeます。
168困った時の名無しさん:04/04/04 13:02
>>166さん
チャイナタウンがお近くにありますか?
あれば苺大福や今川焼き(タイヤキ)の材料買えるのですが。。
169困った時の名無しさん:04/04/04 13:03
>>166
饅頭は?豆ならいろいろ手にはいるでしょ?
それを餡にして、小麦粉で皮を作って蒸かせば出来るよ。
餡は小豆にこだわらなくても豆なら結構大丈夫。
ひよこ豆でもレンズ豆でも出来ます。
豆じゃなくてカボチャやサツマイモでもOK。

170166:04/04/04 13:22
>168
無いです。中華街もありません…。
アジア系食品で何とか手に入るのは醤油と魚醤と麺類ぐらいで
あとは缶詰のスープぐらいです。
>169
ひよこ豆はあったと思います。だけど蒸し器がありません。
レンズ豆は時期が終わってしまいました。サツマイモもないんです。
かなり限られた材料しか手に入らない状態なので…。
蒸し器が無くても饅頭の皮って作れますか?
>>170
ちなみにどこの国、地域?
172166:04/04/04 13:32
地中海沿い、アフリカ。国名はちょっと勘弁。
豆、サツマイモ、カボチャ、栗なんかを砂糖で甘く茹でて潰せばアンになる。
とりあえずアンをにてお汁粉風。
栗、砂糖、オレンジジュースで栗きんとん風。
和菓子に拘らなければ食パンヤデニッシュなんかもアン+バターとよくマッチするよ。
とにかくアンは乳製品とよくあうよ。
>>166->>171
洋菓子の材料はあると思っていいんだね?
175169:04/04/04 13:56
>>170
豆は乾物があるでしょ?無ければ豆なら殆ど何でもOKだよ。
サツマイモじゃなくても芋類も殆どつかえる。
大きな鍋に少な目にお湯を沸かし、
中に適当なもの(それこそ石でも良い)を入れて、
お湯に浸からないようにしてザルのような物をおけば蒸し器の出来上がり。

ふくらし粉などを入れないで、小麦粉に塩と砂糖を入れて捏ねて、
中身(餡)を薄くピッタリと包んで茹でれば「いきなり団子」風。
米があるなら粉にして砂糖を少し入れて捏ねて茹でれば団子。
醤油と砂糖と澱粉(コーンスターチ等)でたれを作ってかければみたらし団子。
餡をかければ餡団子。
ありがとうございます!
とりあえず南瓜かじゃがいもを買って来て茹でる事にします。
>>176
タルトに使うような生生地でアンをつつんでカリカリに揚げても美味しいよ。
178困った時の名無しさん:04/04/04 18:38
ぶり大根を作ろうと思うのですが注意点などがありましたら教えてください。
>>178
塩振って時間置いて出てきた臭い脂プラス水分をキッチンペーパーなどで拭く。
さっと茹でてさらに臭みを取り除く。茹で汁は捨てる。
新鮮なのを選んで買う。
>>178
食べる人への愛情少々を添加。
181困った時の名無しさん:04/04/05 01:49
資生堂パーラーのチーズケーキの味を出したいんですけど
クリームチーズ以外のチーズも混ざっていますか?
あと、普段F社のクリームチーズを使ってますが
他のメーカの方が良いですか?

よろしくお願い致します!
182困った時の名無しさん:04/04/05 09:19
>>181
チーズケーキ総合スレッド 3ホール目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1077705909/201-300
★★★★★ チーズケーキ・その2 ★★★★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1054719801/601-700
レアチーズケーキの超うまい作り方(・ω・)ノ求む!!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1058532616/101-200
◎●お菓子作りの質問・お答えします!11◎●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1078841876/l50
183困った時の名無しさん:04/04/05 14:19
クリスピーな天かすの作り方教えて下さい。
やってみたら、パン粉みたいな天かすになりました(鬱)。
たぬきうどんや、手巻き寿司の具にしたいのですが。
184困った時の名無しさん:04/04/05 14:26
小麦粉 50g.卵 1/2個.冷水 90cc 塩少々
180度で揚げ油におとし天カスをつくる。以上
山盛り出来るぞ。火災に注意。
185困った時の名無しさん:04/04/05 14:40
>>184さんありがとうございます。

市販のてんかすみたいにきれいな丸の形に揚げたいのですが
コツありますか?
186困った時の名無しさん:04/04/05 15:19
>>185
無重力空間でやると上手く丸くできるよ。
時々NASAが料理教室やってるから申し込んでみたら?
187困った時の名無しさん:04/04/05 15:23
>>186
・・って・・・オイ(ww
>>185
あげ油のすぐ上から、箸で落としてみなよ。
188困った時の名無しさん:04/04/05 16:44
歯クジラの肉を購入したんですけど、おすすめの調理方はありますか?加熱して食えと書いてあります。
鶏・豚・牛と同じ扱いで良いでしょうか?
189困った時の名無しさん:04/04/05 16:53
>>181
もう遅いかもだけど>>182の一番上のスレ住人は
手作り派を毛嫌いしてウザがります。
買って食べる派ばかりなので
資生堂パーラーのケーキの情報を聞くだけに留めておいた方がいいですよ。
むちゃくちゃコワイからw
>>188
食ったことないけど鯨カツ。
>>188
大根と一緒に煮れ。
192188:04/04/05 17:21
190 竜田揚げに近そうですね。
191 さっぱりして美味そうだ。
二切れだからそれぞれ作ってみます。出来上がりが楽しみだ〜
193困った時の名無しさん:04/04/05 17:21
ロールサンドイッチ(揚げる版)を作ろうと思うのですが

@巻き終わりは、どうしたらしっかり付きますか?
A巻くときに折れたりしないよう、スムーズに巻くコツはありますか?
194困った時の名無しさん:04/04/05 17:23
俺も↑に便乗して質問!

ロールサンド作るときに
食パンを伸すのは何のためですか?激しく気になります。
195困った時の名無しさん:04/04/05 21:21
今から、生まれて初めて肉じゃがを作ろうと思うのだけど、教えて下さい。
一人暮らし男です。

・豚肉スライス(300g)
・ジャガイモ(小4個)
・にんじん(大2本)
・玉ねぎ(中2個
・昆布つゆ

があります。
知りたいのは、材料と昆布つゆの量の配分です。
これくらいの材料に対して、これくらいの水。これくらいのつゆ。というのが知りたいです。
できるだけ、材料を全てマックスで使い切るくらい大量に作りたいのですが(4人前くらいかな?)
昆布つゆは、肉じゃが=つゆ1:水4と書いてあります。
私の感覚だと、鍋に材料を一通り入れて、
その材料のてっぺんが少し見える程度に水を入れる。
沸いたら、アクを取りながら10分ほど煮て、
昆布つゆをお玉半分ほど入れる。あと10分煮て5分置いて完成。

コツとして、少な目にしておけば、不味くても食える。
濃くなると食えないから気をつけな。
あと、肉じゃがやカレーは肉が少ないほうが美味いよ。
197195:04/04/05 21:35
>>196
早いレスありがとう。
なるほどね。参考になります。
早速やってみるね。
ありがとうございます!
198困った時の名無しさん:04/04/05 21:58
>>197
広島風は最初にカレーのように具材を炒めるのでつよ。
199困った時の名無しさん:04/04/05 22:39
ブラウンシュガーって三温糖のことですか?
200困った時の名無しさん:04/04/05 23:19
>>199
いや、もちろん違う。
けど、家庭で作るもの程度なら十分代用可能。
>>200
どうもありがとう。代用してみます。
202困った時の名無しさん:04/04/05 23:41
>>193
楊枝で留めるのが一番無難。
或いは一度ラップできっちり包んでなじませる。
巻く時はまきすを使うといいらしいぞう
ttp://kids.nifty.com/valentine/recipe/sandwich/sandwich03.htm

>>194
伸ばさないとまきにくいから。
好みなので嫌ならそのままでも別に構わん。
203193:04/04/06 02:19
>>202
ありがとうございます。
楊枝を突き刺すだけでは、浮いてきてしまいませんか?
私が下手なだけかなぁ・・・串縫いだと付きそうだけど破れちゃうし。。
ラップか、、なるほど。大量に作るので面倒だけど、確実そうなので頑張ります。
そのサイトも拝見しますね。感謝!
204困った時の名無しさん:04/04/06 10:35
だし汁をとった昆布で、いつも佃煮を作ったり揚げと炊いたりしていますが、
塩昆布擬きをつくる方法はないでしょうか?
どちらかというと、甘辛な味付けより塩味の方が好きな物で。
ご存知の方がいらしたら教えて下さいませ。お願いします。
205困った時の名無しさん:04/04/06 11:30
豚丼の作り方が知りたいです。
田舎なので近くに牛丼屋がないのでたべにいくことできず・・・
でもたべてみたいです。
どなたか教えてください。お願いします
>>205
今月か先月の「きょうの料理」でグッチが作ってた。
豚どーん  とか言う奴。手元に無いのでここまで。
>>205
ぶたどん と とんどん で作り方が違うらしい。
>>204
そのまま塩と味の素でまぶしたらできるんじゃない?
脳内だけど。
209困った時の名無しさん:04/04/06 12:57
>>205
豚肉400gに対し、醤油とみりんと酒40〜50ccづつと砂糖小さじ2〜大さじ1.5
これを軽く煮立てて炒めた豚肉に素早く絡める。

牛丼の作り方はここ参照。
http://www.geocities.co.jp/Milano/1095/yosinoya.htm
210困った時の名無しさん:04/04/06 13:01
>>208
しおふき昆布って醤油もはいってるはず?
211困った時の名無しさん:04/04/06 13:43
ダイエットのためこんにゃくでペペロンチーノつくってみました。
マズーーーーーーーーー( ゚Д゚)
おいしく作りたいよう〜誰か助けてー
212困った時の名無しさん:04/04/06 14:19
湯でこぼした糸コンをフライパンで乾煎りし水分をとばして後
作ると、美味しい糸コンのペペロンチーノが出来ます。
>>205
豚の三枚肉をスライスしてオイスターソースに漬けて魚焼きグリルで焼くとメチャウマだって
ド素人ハナクソグッチがやってたよ。ご飯に盛って白髪ネギタプーリのせて食べるといいよ。
漬けすぎるとしょっぱくなるから五分くらいしか漬けないのがポイントって言ってたよ。
214困った時の名無しさん:04/04/06 19:09
ガーリックライスの作り方なんですが 大蒜をスライスする→フライパンを火にかけ油をひいてスライスした大蒜を炒める→フライパンにご飯を投入して塩胡椒を振りかけ炒め合わせる→完成 で合ってるでしょうか?
215困った時の名無しさん:04/04/06 20:11
>>214
ご飯をざっといためてから塩コショウの方がいいような気がする。
あと、ニンニクが焦げるのが気になるなら、ニンニクを炒めて色づいた
所で一度取り出してしまって、残った油だけでご飯を炒めるのも手。

後は「ガーリックライス レシピ」でぐぐってくれ。
216困った時の名無しさん:04/04/06 21:08
ホイル焼きを作る時はホイルに油かバター塗った方がいいでしょうか?
>>216
その通りだね。
218困った時の名無しさん:04/04/06 21:34
ここで聞くなら検索しろよーとか言う人が居るけど
ここはどんな愚問にでも耳を貸してくれて
しかも即教えてくれるのが何とも魅力ですね。しみじみ
>>213
ちょっと違うけどさ、ニンニク醤油作って置いて、
バターでご飯炒めてニンニク醤油仕上げっていうライスも卑怯に美味い。
シーチキンの缶詰を使ったスープのレシピを教えてください。
何でも良いです。
野菜はキャベツと人参とジャガイモと玉葱があります。
難しい事はできません。
221困った時の名無しさん:04/04/06 21:42
>>220
野菜全部適当に切ってシーチキンと一緒に鍋にぶち込め。
水を適当に入れてコンソメの素を入れて最後に塩コショウ醤油
辺りで好きな味にしろ。
>>220
バターをちょっと浮かべたり、乾燥パセリパラパラしても美味しいかも知れんけぇのう。
ハムスターにビスケット作ってあげたいんですけどググっても見つけられません.
慰撫用のレシピでもいいのでしょうか?
224困った時の名無しさん:04/04/07 01:37
いいですよ
ベトナムのフォーなどは
本来、生麺で食されているらしいんですが
日本ではなかなか手に入りません。
そこで、米麺の生麺を自分で作りたいんですが
どなたか作り方知ってましたら教えてください。

出来れば太麺の作り方を御願いします
226困った時の名無しさん:04/04/07 07:31
227困った時の名無しさん:04/04/07 09:04
超簡単でおいしい材料も家にあるものの定番でできる
料理ってないの?
228困った時の名無しさん:04/04/07 10:17
>>227
味噌汁。
>>277
君の家に常備されている材料を教えてくれ。
というか専用のスレはいくつかあるけどな。↓は定番。

超簡単でみんなにオススメしたいレシピ集3冊目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1075354787/l50

これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その7
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070035087/l50
上スレのまとめサイト
http://dempa.2ch.net/prj/page/paku/
230困った時の名無しさん:04/04/07 15:20
検索かけても見つからないのですが、
点天のような一口餃子の包み方を教えて下さい。
我が侭言ってすみませんが、飲み込みが悪いので分かりやすく
教えて頂けると大変助かります。
よろしくお願い致します。
231困った時の名無しさん:04/04/07 15:50
>>230
「点天」って、餃子屋?ここに書いて誰でも知ってるぐらい有名なの?
>>231
デパート地下や地方物産展で見る。知ってるけど食ったことは無い。
このスレでぱっと出して理解されるかは微妙。ということは多分不適正。

>>230
二つに折り畳むだけで十分だろ。
ヒダが味に及ぼす影響は、視覚以外にはおまじない程度。
実はヒダなんかまともに付けたこと無いから教えられない。
233230:04/04/07 15:58
>>231
CMも流しているのでかなり有名だと思ってしまいました。
訂正します。
大阪の一口餃子の包み方を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
234困った時の名無しさん:04/04/07 15:58
ひらめとスモークサーモンのカルパッチョをつくりたいのですが、
オリーブオイルと塩こしょうだけのソースと、それにビネガーを
加えたソースのレシピがあるのですが、、、
オリーブオイルと塩こしょうだけで、きちんと味がつくのでしょうか?
235困った時の名無しさん:04/04/07 16:01
>>234
大丈夫。ただし美味しい塩とバージンオイルを使う事。
236困った時の名無しさん:04/04/07 16:03
>>234
大丈夫。ただし美味しい塩とバージンオイルを使う事。
237230:04/04/07 16:06
何度もすみません。
http://www.sol.dti.ne.jp/〜wada/gyouza.html
こんな感じが理想なんです。
>>230
私も普段はひだなど気にしませんが、
お客さんが来るので、気合い入れたとおもいまして。。
238困った時の名無しさん:04/04/07 16:11
>>235
レスありがとうございます!

でも、オリーブオイルも塩も、ろくなのが無い。。。
>>224
犬用ってことです.それでも大丈夫って事で>>226さんの教えていただいた
ので一度作ってみます.
ありがとうございました.
240困った時の名無しさん:04/04/07 16:27
質問いいですか?
さわらのホイル焼きを作ろうと思うんですが、魚焼きグリルで焼けるもんでしょうか?
レシピにはオーブンで と書いてあるのですがオーブンが無いもので。

241困った時の名無しさん:04/04/07 16:32
>>237
なぜにチルダ「~」が「〜」?

…まあそれはおいといて、たぶんこんな感じ。
1・具を乗せた皮を半分に折り、真ん中だけをくっつける。
2・左右の折り目のあたりを、くっつけた真ん中につまんで寄せる。
  上から見ると×みたいな形。
3・それを折り畳む
>>237
どれくらい急いでいるのか知らないが、力になれそうもない。

http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20020122a/index2.htm
本屋に行く時間があれば、ウー・ウェンという人の
「北京小麦粉料理」「家族をつなぐ餃子の時間」という本を見てくれ。
高橋書店、A4サイズ?。

一口餃子限定ならさらに力になれない。というか、あれは皮が市販品より薄くないか?
>>240
焼き網やフライパンの方がいいかも。
昔グリルでやって全然火が通らなかったことがある。
>238
探しに行くか取り寄せろ。
国産大手のオリーブオイルと元専売公社の塩で作ると、
せっかくの刺身を捨てる羽目になるぞ。
245困った時の名無しさん:04/04/07 16:54
>>241さん
ありがとうございます。
何度も読んでみて、教えて頂いたやり方を把握しました。
こちらでやってみます。
具だけフライパンで焼いて味見してみたところ、すごく美味しかったので、
とっても楽しみです。本当に助かりました。
きっと美味しい餃子作ります。お客さんを笑顔にしてお帰ししたいです。
本当にありがとうございました。

>>242
いえ、力になって下さいました。
いろいろ教えて下さってありがとうございました。すごく嬉しかったです。
ウーさんの本、すごく興味があります。後でAmazonで調べてみます。
本当にありがとうございました。
ブロッコリーの茎だけあります。
炒めればおいしいだろうと思いますが
おいしい食べ方あったら教えてください
247困った時の名無しさん:04/04/07 21:41
>>246
茹でて、スティック状に切ってマヨネーズつけて食べる。
おかんが晩御飯に出してきた。

便乗して質問。
サントリーのSORAのグリーンティー・ラテのような
ソフトドリンクの作り方ご存知でしたらどなたか教えて下さい。
>>247
実物を飲んだことが無いのだが、薄茶糖(うすちゃとう)というものを買うのが第一歩だと思う。
抹茶(薄茶)と砂糖を混ぜたもので、グリーンティーという商品名で出てることもある。
249困った時の名無しさん:04/04/07 22:04
>>246
薄く切ってゆでてマヨネーズかけてオーブントースターで焼く。
250困った時の名無しさん:04/04/07 22:30
>>246
目を閉じて3回ほど「これはアスパラガスだ…」と唱えると、
アスパラガスと同じように調理できます。
251困った時の名無しさん:04/04/07 22:41
>246
薄めに切って浅漬け。
カレー粉入りパン粉まぶしてフライ。
オリーブオイルでガーリックソテー。
さっと茹でてから赤ピーマンやソーセージとマリネ。

252困った時の名無しさん:04/04/07 22:47
ブロッコリーの茎の天ぷらは絶品です。
茎、ウメ〜よね。
254困った時の名無しさん:04/04/07 23:42
いきなり今手作りクッキーを食べたくなったのですが、
1人暮らしで計りがない事に気が付きました。
砂糖50gって大さじでどのくらいになりますか?
256254:04/04/07 23:59
>>255貴方すごいです。
こんな夜中にマッハに本当ありがとうございます。
(^v^)
>254 そう云う質問のやつ多いんだよね・・
>>1に重量換算表のリンク載せようぜ。

食べ物カテゴリの板以外でも重量=容量と思ってる馬鹿大杉。
259困った時の名無しさん:04/04/08 00:46
巨大プリンを作ろうと思います。
予定は15リットルくらい。
市販のプリンミックスにゼラチンを足そうと思うのですが
どれくらい足せば
崩壊しないプリンが作れますかね?
教えてください。
260困った時の名無しさん:04/04/08 01:08
むしろ実験してレポキボンヌ。
261259:04/04/08 02:27
レポをすんのはやぶさかではないのですが
失敗するときついモンがありますよね。
んーどうしようかな。
262困った時の名無しさん:04/04/08 02:36
どうしてもプリン事体の重さで平たくなっちゃうから
柱代わりに、中にスポンジケーキとかカステラ入れてみたら?
263:04/04/08 02:38
餃子のスレってありますか?
  【 究極の餃子 】  
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1049466652/
265ここも:04/04/08 03:00
おいしい餃子の作り方【2人前】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1057533950/


あとは知らないけど、この2つでこと足りると思う。
266259:04/04/08 10:20
>>262
なるほど、試してみようと思います。
有難うございました。
パwンドケーキに入れる、レーズン、胡桃などのドライフルーツを、
ウィスキーやラムに漬けようと思うのですが、ウィスキーラム、
どちらがお勧めですか?。手順としては、レーズンは軽く茹で、それから
乾かしてから漬けるつもりなのですが、皆様は、どうなさってますか?
教えて下さいませ。
268困った時の名無しさん:04/04/08 11:18

269困った時の名無しさん:04/04/08 11:49
>>267
それで良いと思います。頑張って。
270困った時の名無しさん:04/04/08 12:22
>>267
ウヰスキーでもラムでも好みなのでお好きな方でどぞ。
レーズンに関しては>>269に同意。それでおk。
自分は面倒なのであんまり乾かさないで入れちゃうけどなw
271困った時の名無しさん:04/04/08 14:19
牛肩切り落としがあるのですが、これだけで作れるおかずってあるでしょうか?
272困った時の名無しさん:04/04/08 14:22
佃煮
273困った時の名無しさん:04/04/08 14:36
>>271
玉葱とすき焼きのたれで煮る。
274困った時の名無しさん:04/04/08 14:46
>272
牛肉の佃にですか?
>273
それって牛丼ですか?
275困った時の名無しさん:04/04/08 14:51
>272
牛肉の佃にですか?
>273
それって牛丼ですか?
272・・・牛肉 佃煮 作り方
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E7%89%9B%E8%82%89+%E4%BD%83%E7%85%AE+%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

273・・・御飯の上にのせてないから牛丼ではない。
めばち鮪の腹身が沢山あります。
お刺身でも食べられると書いてあったのですが
出来れば煮たり焼いたりして食べたいです。
何かお勧めのレシピありますか?
>>277
「ねぎま」 昆布だし、醤油、酒で、鮪と葱をザっと煮て食べる。
279困った時の名無しさん:04/04/08 15:29
>>277
まぐろのステーキ。
オリーブオイルで焼いて酒か白ワインふって醤油とわさび入れて絡めてウマー
串に、葱と交互にさして塩胡椒酒をふりかけて網で焼く。
焼き上がったらわさびを薄く塗る。
280271:04/04/08 15:36
どうもありがとう。
てんやの天丼のたれの作り方教えて
>>281
無理言うなよ。それを知ってるのは、たれメーカーの担当だけだ。

こういった配分でたれを作ったところイマイチでした。もっとこんな感じにしたいのですが、指導願う。

というような質問が望ましい。
283困った時の名無しさん:04/04/08 16:12
267です。
269,270さん、ありがとう。
284困った時の名無しさん:04/04/08 18:51
ハッシュドビーフのルーで
たまねぎとウインナー入れようと思います

他にキャベツがあるんだけど、これも入れて美味しいかな?
ちょっと趣旨からずれるかもですが…
トーストの上にポテトチップス(うす塩)を乗せて
食べるのにハマッてます。
適当なのにカロリーだけ高い最低料理かもしれませんが(w
ウィンナーやベーコンを足すとか、
あとひと手間加えるともっと旨いんじゃないか?ってアドバイスお願いします。
自分は全く料理をしないんですが、
妻が料理好きなので大抵の調味料は揃ってると思います。
286困った時の名無しさん:04/04/08 19:51
チリコンカンを作ろうと思ったのですが、キドニービーンズを
水に浸して戻しておくのを忘れてしまいました。
急いで戻す方法はあるでしょうか?
287困った時の名無しさん:04/04/08 20:43
>>284
個人的にはアリだな。

>>285
マヨネーズを忘れるな。

>>286
蒸らすって方法があるらしい…
ttp://iriko.jellybean.jp/basic.htm
288困った時の名無しさん:04/04/08 21:02
洋風煮込みハンバーグってどうやって作ればよいのでしょうか・・・。
明日急遽つくらなきゃいけないのですが、普通のハンバーグしか
作った事が無くて・・・。
ぐぐってみたものの中々見つからなくて困っています。
簡単で良いので教えてくだされば嬉しいです。
>288
ハンバーグ焼く、両面しっかり焦げ目漬けて中はまだレアの状態
このとき、赤ワイン注ぎ、別鍋で煮詰めておいたデミグラスソースを入れて煮込む。
バターソテーしたキノコ類を上にのせて、ソースをたっぷりかける。
290208:04/04/08 21:08
ごめんなさい。大事な事を書き忘れました。
赤ワイン、白ワインを使わずに作れる煮込みハンバーグの
作り方を教えて欲しいのです・・・。
連投ごめんなさい。
291288:04/04/08 21:10
>>290は288の書き込みです。
クッキー食べ残しごめんなさい。
292286:04/04/08 21:46
>>287
ありがとう!無事作れました。
293困った時の名無しさん:04/04/08 21:47
>>290
日本酒でも代用できるが>ワイン
無けりゃ無いで省略しても別に構わんし(多少風味は落ちるかもしれんが)
294困った時の名無しさん:04/04/08 21:59
>290
まずは、両面しっかり焼き目をつける。
そこへ、玉葱のスライスを投入してサッと炒める。
そこへ、水とケチャップとウスターソースを同量ずつ投入。
中火でひっくり返しながら煮詰める。

>289氏のレシピが正統だろうが、
一番てっとり早い「家庭の煮込みハンバーグ」なら、これで充分かと。
フライパンに残っている肉汁も余さずソースになるので
単にケチャップとウスターを混ぜただけとは全然違うよ。
ハンバーグ自体が洋食なのでワインが無くても
大丈夫だと思うんだけどなー。

「洋風 煮込みハンバーグ」で出てくるのでいいとおもうよ。
296困った時の名無しさん:04/04/08 22:43
さんまの蒲焼缶詰
玉子
調味料色々
ごはん
があるんですけど
何か美味しいものつくれますか?
297困った時の名無しさん:04/04/08 22:56
>>296
物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ11品目◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1080783301/l50
こっちのが早い。
298困った時の名無しさん:04/04/08 22:58
トンクス
299困った時の名無しさん:04/04/08 23:33
>>288
焼き目を付けたハンバーグのフライパンに、
トマト缶(ダイスカット)を入れてフタをしてしばらく煮てから、
デミグラスソースを入れて味見し、味が足りなければコンソメや塩胡椒で調味して、
一煮立ちさせて出来上がり。
ハンバーグ4個でトマト缶1/2〜2/3缶・デミグラスソース1/2〜2/3缶ぐらい。

…と言う方法もある。
300困った時の名無しさん:04/04/09 00:09
デミは常備してません
301困った時の名無しさん:04/04/09 00:15
あ、私もだ・・・。てか、買ったことないや。
302288:04/04/09 00:33
皆様レスありがとうございます。
ワインは無くても代用できるのですね。
ケチャップ、ウスターソース、水、肉汁で煮込むモノを
作りたいと思います。
本当に助かりました。ありがとうございました。
303困った時の名無しさん:04/04/09 00:45
がんがってねー
304困った時の名無しさん:04/04/09 00:50
>>300-301
安売りの時まとめ買いしておくと便利だよー。
私は余った肉とか野菜とかをスープで煮て、デミ入れるだけで幸せになれる。
305困った時の名無しさん:04/04/09 00:52
デミってスープに溶いてもいいんだ・・知らなかった。
用途が少ないと思って嫌煙してたよ、ありがとう、参考になった。
306困った時の名無しさん:04/04/09 01:54
>>305
ケチらないでたっぷり入れてね。
307困った時の名無しさん:04/04/09 14:43
ポテトグラタンの作り方、教えてくらはい。前に作ったけど、失敗作でした。
このスレには載ってなかったので(過去スレは読んでる時間なし)出来れば
夕方くらいまでにおながいします。近所のオバちゃんにじゃがいもいっぱい
もらっちゃったんでつ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
309困った時の名無しさん:04/04/09 14:55
310困った時の名無しさん:04/04/09 15:07
自分でググれば、いいのに。
「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
自力で調べてからにしましょう。
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)
311困った時の名無しさん:04/04/09 15:15
>>309
なかなか鋭いキーワードでの検索だ。
>>309
ワロタ
313れーじママ ◆edEY/Nzpqs :04/04/09 15:27
生き物に質問して、リアルタイムで返答あるのが楽しいよ
邪魔臭かったら無視すればいい、答える義務は無いわけだし

アンタに聞いてない、とか穴掘って叫ぶよ?イヤン
>>313
いきなり何書いてんの? 空気嫁
放置しときなさい。
>>314
もぉ〜…俺、同じこと書こうとしてガマンしたのにぃ…。
317困った時の名無しさん:04/04/09 17:33
今日のジャストで竹内都子が作っていた「漬け物サラダ」のレシピ、
どなたか覚えていたら教えて下さい!
サイトに載ってると思って油断してたら、載ってませんでした…。
318困った時の名無しさん:04/04/09 19:31
>>317
わたしもまったく同じです!
「漬物サラダ」美味しそうで美容にもよさそうですよね
ジャストのHP見ても載ってませんでした。
番組中「ホームページでも紹介してます」って言っていたので
明日には載るのかな?
ビデオに録画すればよかったと反省しています
どなたかご存知の方いないかなー
>>314-316 痛々しい
>>313
生き物ってイウナ!!
321困った時の名無しさん:04/04/09 22:38
豚汁を作ったんですが
食材の投入の順番は以下のようにしました
1. 豚肉をごま油で炒める
2. そこにごぼう、にんじんを投入
3. 水を投入
4. 煮えてきたかなというところでこんにゃく、豆腐を入れる
5. 出汁のもとを入れて味を決める
6. ねぎのぶつ切りを投入して味噌を溶かす

結果(゚д゚)ウマーくいったんでいいんですが
食材投入のセオリーみたいのってあるんですかね?
よろしくおながいします
322困った時の名無しさん:04/04/09 22:52
>>321
煮えにくい物、味が染みにくい物が先。
煮すぎると不味くなる物や色が変わるものは後。

こんにゃくは味が染みにくいので先(ごぼう・人参と同時)がいい。
だしの素は水と一緒に投入。
本来はだし汁で煮るのだから、時間差を付ける理由がない。
あとは大体OK。
>>321
それで大丈夫。
基本は火の通り難いものから入れるから、ゴボウ・人参を
豚肉炒めた後に入れたのは正解。
あえて言うなら豆腐は出汁と調味料を入れた後ネギと一緒に入れて、
最後に味見をして味を調える、ってのでも良かったかも。

ま、後はここの辺りでもみて色々研究してくれや。
とん汁の作り方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010137856/
料理板
豚汁(トン汁/ブタ汁)・皆様のこだわり〜
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1001234000/
324困った時の名無しさん:04/04/09 22:58
>>320
ユニークでいいじゃない?(笑)

==============================
市販の冷凍物のチキンバーを、手羽中を利用して作りたいんですが
粉は片栗粉でしょうか、小麦粉でしょうか。普段は片栗粉で
中華風の唐揚げしか作らないので、わからなくなってしまいました。
宜しくお願いします。
>>322
>>323
アドバイスありがとうございます
勉強になりますです
326困った時の名無しさん:04/04/10 00:17
307です。すいません、ワタシの聞き方がよくなかったようです。
クックパッドやタッパーウエアーなどググったんだけど
前に失敗した時と、同じようなレシピしかなかったので
ここのスレの人たちのオリジナルレシピを教えてもらおうと
聞いてみたわけでつ。イタイぐぐられかたをした309さんのレシピ
も知ってますた。でも309さんありがとう。
取りあえずポテトグラタン、マアマアのが作れますた。
みなさん、ごめんなさいでつ。

327困った時の名無しさん:04/04/10 00:28
>>309
うぉ!そんなところにメッセージを仕込むとは!
なかなかハイテクニックだ。今度使わせてもらいます。
「|」がポイントなのね。
328困った時の名無しさん:04/04/10 00:55
>>324
小麦粉の方がよりそれっぽくなるんじゃないかなあ…
329困った時の名無しさん:04/04/10 01:23
エビマヨって、エビを揚げるの??
ソース(?)はマヨネーズだけですか?
それとも何か入ってますか?
近所の居酒屋のはマヨネーズの味しかしないんですが
場所によるんでしょうか?
>>329
「揚げるの?」って食べてるんだから揚げたんだか、茹でたんだか
炒めたんだかぐらいはわかるでしょう?

マヨ以外にも入れるよ。

場所・・・というか調理する人によって色々あるだろうけど。
331困った時の名無しさん:04/04/10 02:18
エビマヨのマヨは、マヨ5、ケチャ1、練乳1がオススメだぽ。
332困った時の名無しさん:04/04/10 08:08
所詮、キチガイ周の作った簡単料理。
334困った時の名無しさん:04/04/10 11:44
邪スコで昨日500ml缶野菜ジュースが\100で売っていたので買ったのですが、
使ってあるトマトが完熟杉+食塩含量高すぎで( ゚д゚),マズーですた。
漏れはそのままでは飲めそうに無いので料理に使おうとでも考えているのですが、
どんなものがあるのでしょうか?
(Google[野菜ジュース 料理]検索では、野菜ジュースの作りかたしか出てきませんでした)
個人的には鶏肉をコンソメと野菜ジュースを薄めたもので煮たらスープができるかな?と考えているのですが、
他にあれば参考にさせて頂きたいと思います。
ジュースと水とコンソメとみじん切りの野菜でスープ。

おいしくなさそう・・・だけど。
336困った時の名無しさん:04/04/10 13:44
セロリって料理に使う時皮剥くんですか?
337困った時の名無しさん:04/04/10 14:24
クレープ屋さんでバイトした事がある方、レシピ教えて。家庭用ではなく、
業務用のレシピです。トンボで伸ばすので、家庭用より生地が濃厚だと思うのですが誰か知ってたら、教えてください。
>336
剥がない.筋は取る.根元の部分を外側に向けて折って上まで引っ張ると
取れるよ.でも筋なんてあんまり気にしないって人もいるかも.
339困った時の名無しさん:04/04/10 14:31
ベイクドチーズケーキを作ったんだけど(今オーブンの中です)
レモン汁入れるの忘れちゃった・゚・(ノД`)・゚・。

やっぱ美味しくないのかな?
>>339
さっぱり感がないだけだよ。アマーすぎるだけだよ。一口しか食べれないだけだよ。
>>334
ロールキャベツのスープの味付け、カレー、ビーフシチュー、ポトフの隠し味。
牛乳と生クリーム加えて暖めると美味しいスープ。
バターや魚介類、ニンニク使えば美味しいパスタ。
明日友人6人と宅のみをすることになりました。
一品持ち寄りで、1・サラダかご飯 2・ご飯系 3・主食 4・マリネかケーキ
5・から揚げ 6・デザートか惣菜
を持ってくるといっているのですが、私は何を作るべきでしょうか。
スープでいいかな?と思いますがおかずが足りない気もします。
343困った時の名無しさん:04/04/10 16:20
>>342
「○○か××」の組み合わせによっては嫌な献立になりそうだな…
「1・飯 2・飯 3・飯 4・ケーキ 5・唐揚げ 6・ケーキ」とか。
>>343
ですよね?私も心配なんですがみんな抽象的なことしか言ってくれないんです…
何がいいでしょうか。お願いします。
345困った時の名無しさん:04/04/10 16:31
>>344
お願いされちゃった…

スープは「あり」だと思うけど、おかず不足も心配。
だったらおかずにもなる具だくさんのスープ系かな。
・ミネストローネ
・豚汁
・けんちん汁
・クリームシチュー
・ビーフシチュー
あたりでどうでしょう?
味噌系は、味噌を入れないで持っていって、
温め直すときに入れるといいと思う。
>345
やっぱりおかず足りないですよね?
ミネストローネとなんかもう一品おかず作ります。
dでした。
347困った時の名無しさん:04/04/10 17:04
今日お父さんもお母さんも帰るの遅いから夕飯自分でつくらにゃ
なんですけど、家にあるのが大量のミニトマトとひき肉100gと
卵くらいしかないんですよぉ・・・。
なんか手間がかかってもいいので、上記の材料で美味しい料理って
作れますかね?作れるなら教えてくださいませ!
>>346
カツオのタタキ食いたくなった。
挽肉を塩コショウ、ウスターソース、醤油少々、酒で炒めて取り出す。
溶き卵をバターで焼き、その中心あたりに調理済みの挽肉をのせ卵で包む。
フライパンにバターをひき、切ったプチトマトを炒めドロドロになったらオムレツ風にかける。

ザク切りプチトマト、卵、火を通し終わった挽肉を塩コショウでシンプルにサラダ油+バター
で炒めてもいい。炒めすぎないように、、レモン汁かなんかかけて。。
350困った時の名無しさん:04/04/11 00:01
>>347
オムライス作れ。ひき肉と、とまとを油で炒め、塩コショウ+ケチャップ、
あればコンソメで味付け、ごはん投入。炒める。
たまごに塩コショウを(在れば生クリか牛乳少量)入れ、別のフライパンで
バターを溶かしてオムレツを焼く。後はライスの上に乗せケチャップ掛けて食せ!。
351困った時の名無しさん:04/04/11 00:52
夜、餃子を焼こうと思ったのですが夜忙しそうなので、朝に具を皮で包んで置きたいのですが、保存は冷蔵庫と冷凍庫、、どちらが良いでしょうか?
352困った時の名無しさん:04/04/11 00:55
>>351
半日くらいなら冷蔵庫だなー。
ラップかけないと乾燥するから注意。
353困った時の名無しさん:04/04/11 02:53
>>352     回答有り難うございます!
354困った時の名無しさん:04/04/11 19:16
351さんではないですが、うちも餃子を作って、
具が余ってしまいました。

とりあえず平たくしてジップして冷凍庫に入れたのですが、
何につかえるだろう?
355困った時の名無しさん:04/04/11 19:19
>>354 ラーメンの具(味噌ラーメン、坦々麺風など)、中華風ハンバーグ、肉団子、
中華風オムレツなんてどうでしょう?
>354
水切りした豆腐に乗せてオーブンで焼いて
ごま油と醤油とさけ合わせたたれかけて食べると旨いよ。
>>355
ラーメンよく食べるので具にしてみます
炒めてちょと辛くしてタンタンメン風に…なるかな?

>>356
ごま油と醤油サイコーですね!(゚д゚)ウマーソー
メインのおかずになる!

たくさん余ったので両方やってみます
ありがとう!
358教えてください:04/04/11 23:56
スレちがいかもしれませんがすみません。
お菓子教室に通いたいのですが、色々あるので評判など
聞いてみたいんです。
お菓子教室のスレはどこかにありますか?
359困った時の名無しさん:04/04/12 00:20
出し汁カップ3、とかあって
インスタントで代用したかったら
「何を」「どのくらい」使えばいいのでしょうか???
本だし?白だし?どのくらい薄めて使えばいいのでしょうか?
>>359

市販のだしの素はある程度味付けがされているから厳密には
「何を」「どれくらい」使え、とは言えない。



つうか、何のために「舌」があるんだ?

ちなみに「白だし」ってのは色をつけたくないときに使うものですな。
白醤油が使ってある。
商品に使用量の説明が書いてあるはず・・・。

362困った時の名無しさん:04/04/12 01:13
すみません、ポテトサラダってどのくらいもつんでしょう・・・
あと冷凍とかしてもいいんですかね?
363困った時の名無しさん:04/04/12 01:18
>>362
冷凍すると美味しくない。
どれぐらい持つかは使っている材料により全然違う。
364困った時の名無しさん:04/04/12 03:05
こんばんは!カレーをルウから作ろうと色々探しましたが
これといったレシピが見つかりません(T-T)
カレールウのレシピがのっているサイトなどがありましたら
教えていただけませんか??
365困った時の名無しさん:04/04/12 03:34
>>364
カレールウとは、「インスタントカレーの素」だから、「カレールウの作り方」はなかなか無いと思う。
ラーメンを手作りするのに、一旦インスタントラーメンを作りたいと言っているようなものだし。
手作りカレーで「小麦粉を炒めて云々」と言うのが「ただのルウ」だから、
これとカレーパウダーをあわせればカレールウにはなるけど…。
でも、市販のカレールウにはブイヨンや塩分も入っているから、全く同じにはならないよ。
366356:04/04/12 03:40
一応ぐぐった。 キーワードは「カレー 小麦粉 炒め」です。
http://www.kateiryouri.com/recipe45.html
他にも出ますので自分でお好みのを見つけてください。
367365:04/04/12 03:46
>>366
ありがとうございます!!!!!!!
早速明日作ってみます!!
368困った時の名無しさん:04/04/12 03:54
>>364
好きな市販のルーの箱の裏をみて。
369困った時の名無しさん:04/04/12 05:35
好きな人の誕生日プレゼントに手作りのお菓子を
あげようと思うのですが、初心者でも簡単に美味しく作れる
お菓子はないでしょうか?
彼は甘党です。
チョコ以外でお願いします。
370困った時の名無しさん:04/04/12 07:03
パウンドケーキなんか良いと思いますよ。
簡単だし。■パウンドケーキ■スレ参考にどーぞ。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1066028562/l50
里いもが大量に余ってます。
とりあえず煮物作ったりしましたが、もう飽きました。
里いもを使った洋風な料理ってなにかありますか?
>>371
里芋コロッケ、おすすめ。
>>364
「欧風カレーを作ってみよう」
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1059641356/l50
>>371
ポトフに入れてもクリームシチューに入れても美味いよ。
長時間煮込めなければ圧力鍋で煮てみて。口に入れた瞬間とろけてなくなるから。
375371:04/04/12 11:37
>>372 >>374
レスどうもです。
そうかー、『イモ』として扱えばいいのか‥。
なんか独特だから盲点でした。試してみまーす。
>>371
茹でてマヨネーズ。
少しがんばるならフレンチドレッシング、レーズン、パセリ。
377困った時の名無しさん:04/04/12 11:42
白ねぎかったんだけど、 青い部分の空洞のところが、ねちゃねちゃというか
透明の粘土のようなものがついてるんだけど、あれはなに? 
ねぎの成分からそうなるの?  
378困った時の名無しさん:04/04/12 11:45
>>371
小さい里芋なら、皮付きのまま煮て、食べるときに指でつまんで「ツルン!」って感じで
皮を剥いて、塩だけ付けて食べたら美味しいよ。
>>377
ねちゃねちゃするのは、「ねば」「おねば」と言うことが多い。
「ねば」はネギの成分で、ネギのおいしさの重要な要素。
ワケギのヌタなんかでは、茹でたあと水を絞らない。
絞ると「ねば」が絞り出されてしまうから。
里芋は唐揚げにしてもうまいゾ
某テレビでは里芋をジェラードにしてたな。
382困った時の名無しさん:04/04/12 12:54
そばつゆの作り方教えて頂けませんか

 だしの素と醤油と酒orみりんで作れたはずなんですけど
きれいに忘れてしまいましたTT
384困った時の名無しさん:04/04/12 17:28
団子粉のレシピっていうのはありますか?
>>384
まず「団子粉」の原材料欄の内容を書いてくれ。答えようが無い。
386困った時の名無しさん:04/04/12 17:56
小悪魔風、ローマ風、イタリア風、広東風、四川風とかの定義みたいなのってあるの?
確か、「ピリ辛」は「小悪魔風」って聞いたことがあるけど。
387困った時の名無しさん:04/04/12 18:02
春キャベツと竹の子を使った料理でおすすめあったらおしえてください!!
ちなみにどちらもまるまる一個あります。
388困った時の名無しさん:04/04/12 19:30
>>387
パスタとか
389困った時の名無しさん:04/04/12 19:55
>>386 冷蔵庫の中身もさらしてここに聞いてごらん。
◆物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ11品目◆
http://food3.2ch.net/cook/#4
390389:04/04/12 19:57
レス間違えた>>386ではなく、>>387でした。スマソ!
>387
取れたての竹の子ならおさしみを試してみて
今しか食べられないから。
392困った時の名無しさん:04/04/12 23:10
>>386
「イタリア風」は「イタリアっぽい」と思われるものにつけられる。
「日本風」の定義ってなによ?ときかれたらはっきり答えられないのと一緒。

ローマ風はローマ料理にトマトソースを使うの事が多いから、トマトソースを
使った料理によく冠される。小悪魔風は言うとおりでピリ辛味の料理。

中華はここ嫁。
広東
http://allabout.co.jp/gourmet/chinesefood/closeup/CU20021224D/index.htm
四川
http://allabout.co.jp/gourmet/chinesefood/closeup/CU20021224E/index.htm
393困った時の名無しさん:04/04/13 02:00
鯛の肝が大量あるんですが、醤油で煮たり茹でてポンズで食す以外美味しい食べ方ありませんか?
>>393
天ぷら
395困った時の名無しさん:04/04/13 10:51
>387
竹の子は茹でてから醤油や味噌ダレ塗って網焼きだな。
中火でじっくりじっくり焼いてね。
穂先の柔いところは浅漬けにすると美味しいよ。
あと、青のり混ぜた片栗粉まぶして揚げ物。
2度揚げにするとかりさくっとして旨い。
キャベツは、キャベツ、ベーコンと炒めたキノコ、ミートソースの順に何段か重ねて
最後にチーズをかけて、ラザニア風のグラタンにすると美味しいよ。
これは堅いキャベツには向かないので春キャベ限定。
あと、オレンジやクリームチーズと合わせてサラダとか。
>>393
さっと茹でて生臭みを取り、裏ごししてペーストにして、あとはご自由に。
パスタソースのコク出しに使ってもよし、味噌汁の(略)、茶碗蒸の(略)。
397386:04/04/13 13:33
>>392
サンクスです。ローマ風ってトマトを使うんだ。
ローマ風で使う調味料をトマトなどの赤いのに変えたら
イタリア風って聞いたことあるからトマトを使わないもんだと思ってた。
となるとイタリア風とローマ風の違いがよく分らん…。
398困った時の名無しさん:04/04/13 14:23
日本風と東京風の違いが分からんのといっしょでは?
399369:04/04/13 15:06
>>370
遅レスですみません。レスありがとうございます。
パウンドケーキよりもシフォンケーキの方が受けがいいと聞いたのですが、
シフォンケーキはパウンドケーキより作るの難しいんですか?
400困った時の名無しさん:04/04/13 15:54
>>399
卵泡立てるのが面倒。難しいかどうかは人による。
ともかく初心者が手作りのお菓子をプレゼントしたいのなら、
まずは試作をして自分がそれを作れるかどうかちゃんと検証汁。
文字だけじゃわからないところは沢山ある。

で、シフォンの方が受けがいいってのはどこからの情報よw
◎◎シフォンケーキ・2個目◎◎
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1072007998/
401386:04/04/13 16:01
>>398
つまり似たようなものか…
これをしたら「○○風」って一覧であればいいのに…。
「○○風」だったらなんでもいいのかな。
「○○料理」って一覧であればいいのに…。

家でつくる「チャーハン」は「中華風チャーハン」になるのか?
キャベツ4分の1、厚揚げ2枚、
こんにゃく2枚、豚ひき肉200g、
干し椎茸、生姜、にんにくがあります。
これでお弁当にも入れられるおかずを
教えて下さい。
ここでは無いようなきもするが・・・
豚ひき肉と、ニンニク・生姜・干し椎茸のみじん切り、
で中華風のロールキャベツなんてどう?
ソースは濃いめの醤油餡。

厚揚げと蒟蒻はピーナッツ和え。
404困った時の名無しさん:04/04/13 16:20
>>403 ありがとうございました
405困った時の名無しさん:04/04/13 16:27
安売りしてたのでイワシの蒲焼を沢山作って
しまいました。蒲焼ばかりじゃ飽きるので
これをアレンジする方法は無いですか?
>>405
うなぎ蒲焼きの延長で
・鰯巻き (厚焼き卵の中に鰯蒲焼きを入れる)
・鰯ざく (蒲焼きを短冊に切って、キュウリと和える)
・鰯茶漬け (葱、ワサビ、海苔とでお茶漬け)

ごま油でパスタにしてもいけそうな気が・・・
407困った時の名無しさん:04/04/13 16:43
>>405
トマトのっけてチーズ焼き
小麦粉、卵まぶしてピカタ
ご飯に混ぜ込んで三つ葉と錦糸卵散らしてひつまぶし風
大葉と叩き梅はさんでフライ
素麺にかけて鰯そうめん
408困った時の名無しさん:04/04/13 16:48
>>406,407
卵が沢山あるので、卵を使って
ピカタと厚焼きの2品作ってみます!
ありがとうございました。
409困った時の名無しさん:04/04/13 16:57
たまごがたくさんあるので卵を大量に使った料理を作ろうと思っているのですが
何かオススメあるでしょうか?

バケツプリンのようなものが望ましいのですが。
ちなみにたまごを使ったプリンは蒸しがあるのでバケツではダメで、
市販のバニラエルなどはバケツで作れるようですが卵は使わないんです・・・
プリン以外でも結構なのでよろしくおねがいします。
>>409
案1
炊飯器に全部入れてスイッチオン!
結果はともかく、話のネタにはなるだろ。
炊飯器が壊れるかもしれんが。

案2
卵油
>>409
大きめの土鍋を使って、土鍋まるごと茶碗蒸。
タマゴをしっかりとといて、出汁少な目でコンロ弱火でね。
蒸すわけじゃないからなかなかうまく固めるのは難しいけど、美味しいよ。
>>409 でっかい厚焼き玉子。
ギネスに挑戦
413困った時の名無しさん:04/04/13 17:33
>>409
カステラも卵を大量に使うなぁ。
414困った時の名無しさん:04/04/13 17:33
>>409
タマゴ・卵・玉子・たまご
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1019324453/
卵3000万個、どう使う?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1075425301/
卵と米だけでできる!激安素敵レシピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1028686530/

料理板
半熟煮卵の作り方って?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1013142420/
卵を使った料理〜!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1017652947/
○●たまご焼きの味付け○●卵タマゴ玉子○●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1005946657/
415409:04/04/13 17:58
皆さんどうもありがとうございます。参考にさせていただきます。
とりあえず明日は職場に20個ほどゆで卵を持って行こうと思います。
>>415
一つだけ生卵にしといて、全員せーので、頭で割る。
417困った時の名無しさん:04/04/13 18:49
ググッてもなかなか分からなかったので、
すいませんが「ナン」の作り方を教えてください。
オーブンはありません。
>>417
http://www.take-p.net/toyokosan/kitchen/lunch/l0004/make04.html

ナン フライパン でぐぐったら出た。
419418:04/04/13 19:10
>>417 追加
紹介したページのトップがこれ。
http://www.take-p.net/toyokosan/
トップページから検索すれば材料が出る。
420(/。\)…:04/04/13 22:31
美味〜い『豚キムチ。』のレシピ(作り方;)を何方か御伝授下さいm(__)m↓頼まれたのですがなんせ料理音痴なもので(涙)ドゥショゥ。ヘルプミー(ノД`)!!
>>420
俺流豚キムチのレシピ
豚肉をにんにくのみじん切りとともに炒め、キムチ投入
キムチにはあまり火を通さないよう注意する。
調味料は顆粒だしをパラパラと振り入れる
最後に万能ネギまたは長ネギみじん切りをふりかけて
ごま油で風味付けする。卵を割りいれるのもまたよし
422困った時の名無しさん:04/04/13 23:16
>>420
あんま盛り上がってないけど。
豚キムチの作り方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1028971886/
423(^人^)♪:04/04/13 23:48
のわぁぁぁあ(ノ∀`)!!>>421サン422サン。どぅも有難ーぅ!助かった〜!!ィィ方ぢゃ(´フ`)ノ゙産休でした!!!
>>423
大事なことを教えてアゲル。使うキムチは韓国産のカキやアミ、イワシの塩辛の入った滅茶苦茶
後をひくクセがある・・・出来れば古漬け状態になった酸味の強いものを使用すれば
豚キムチにしろ、キムチ焼きうどんにしろ、格段に味が違う美味いのが出来る。
425417:04/04/14 10:09
>>418
ありがとうございます。
さっそく今晩にでも試してみます。
426困った時の名無しさん:04/04/14 10:58
コンビニなどで売られているおにぎり
ねぎ味噌の作り方を教えてくらはい。
427困った時の名無しさん:04/04/14 11:07
>>426
一般的かどうか不明だが、自分の作り方。
味噌にみりん少々、ごま油少々(あればネギ油がいい)、ネギみじん切りたっぷり、
白ゴマ入れてかき混ぜる。
これをフライパンでちょこっと炒める。
以上。
428426:04/04/14 11:19
>>427
早い回答アリガd(・∀・)
429困った時の名無しさん:04/04/14 16:41
無性に蟹玉スープが飲みたくて、蟹缶と卵を買って来たけど作り方がわかりません。
ご存知の方、教えて下さい。

鶏ガラスープとウェイパーは常備しています(片栗粉もあります)。
他にネギとシイタケも在庫あり。
>>429
それは勝ったも同然だろ・・・って俺も作ったこと無い。

自分が作るなら
椎茸、ウェイパー、缶汁でスープ作る
水溶き片栗粉でとろみつける。再沸騰。
カニ入れる。再沸騰。
溶き卵を回し入れる。火を止めて暫く置いて、葱振って完成。
かにたますぅぷ?

蟹玉ならわかるけど。

ポイントは油多め。

「えっ・・・こんなに?」ってぐらいで丁度いい。

作りつつ別の所でアンを作る。

で、(ry




がむばれ。
>430さん
即レス感謝です。

読んでるだけでたまらなくなってきました。
早速作ります!!
どうもありがとうございました。
>431さん
蟹&とき卵のスープなんですが、正式名称は知りません( ´Д⊂ヽ
かにたまもそそるのですが、寒いのでスープが飲みたかったので…

434困った時の名無しさん:04/04/14 18:09
>>430
片栗は一番最後がよろしいかと。
435430:04/04/14 18:28
>>434
片栗粉→卵の方が、卵をフワっと仕上げる手法として一般的だと思う。
片栗粉を最後に入れてとろみを付ける為には、十分に沸騰させる必要があり、
卵とカニを入れた後は、あまり沸騰させたくないなー というのが片栗粉を優先させた理由の2。
436困った時の名無しさん:04/04/14 18:41
以前こちらかどこかで「のどが痛い時に(・∀・)イイヨ!」と教えていただいた
大根飴(←名称うろ覚え)を作りたいのですが、
用意するものは大根とはちみつであってますでしょうか

これから会社帰りに買って帰りたいのでぐぐらずにゴメンなさい
よろしければ分量・作成手順のコツなどをどなたか教えてください。
437困った時の名無しさん:04/04/14 18:45
>>436
謝るくらいなら最初からぐぐれや。
ttp://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20040122A/index.htm
ヒリヒリ喉に蜂蜜大根シロップ
材料
大根・・・・・・・・適量(5センチ長さがあれば十分)
ハチミツ・・・・・・適量
密閉容器・・・・・・1個
作り方
1. 大根の皮を向いて、1センチ角のさいころ状に切ります。
2.1を容器に入れ、ハチミツを全体にかかるようにかけます。
3.フタをしてしばらくおきます。
4.2.3時間おくと、じわじわと水分が出てきます。このしみ出た水分を、
水やお湯で割って飲みます。
438困った時の名無しさん:04/04/14 18:47
>>436
OKですよ。適当容器に角切りした大根にかくれるくらい、
たっぷりのはちみつをそそいで蓋をする。水が上がって来たら
それを飲む。
439困った時の名無しさん:04/04/14 18:48
あっ、かぶちゃった・・・すまそ。
440434:04/04/14 18:50
>>435
そーなんだー、じゃ僕も今度はその手順でやってみるよ!
441困った時の名無しさん:04/04/14 18:57
つくしを大量に見つけました。
佃煮を作ろうと思ったのだけどくぐってみれば意外と佃煮の作り方を詳しく載せているところがない。
佃煮意外ならのっているところあったけど。
つくしの佃煮の作り方、ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
442436:04/04/14 19:04
>>437ー438
素早いおこたえありがとうございます!

現在移動中で私の携帯がへなちょこなのか
思うようにぐぐれませんでした
後出しスマソ(´д⊂ヽ ご親切は忘れませんです

さっそく駅前のスーパーで大根を買って帰りたいと思います。

443137:04/04/14 20:15
>>138
遅レスですが
余った海苔のつくだ煮の処理法を聞いた者です。
ごぼうのヒントありがとうございました。
今日やってみたらめちゃうま!でしたよ。
ごぼう、セロリ、まいたけと海苔のつくだ煮で炊き込みごはんを作りました。
普通にごちそうになったのでまた新しく瓶詰めつくだ煮買ってきてしまいそうですわ。
>>441
「つくしの佃煮」でヤフで検索したら一杯出てキタヨ。
445困った時の名無しさん:04/04/14 22:12
チャーハンの付け合せの中華スープが作りたいんですが
市販のスープの素を溶かしただけじゃあんまり美味く出来ません
やっぱり野菜をグツグツ煮込んだブイヨンとか豚肉の背油とか必要なんですか?
446困った時の名無しさん:04/04/14 22:45
>>445
騙されたと思ってやってみて。
今まで何人もこれで「奥さん料理上手!」って言わせてきた、
秘密のレシピです。(こんなレシピだなんて口が裂けても言えない)

・材料(2人前)
カップスープ(コーンポタージュ)1袋・日本酒大さじ1・中華スープの素少々
卵1個・ごま油小さじ1・小ネギorアサツキ少々
・手順
カップスープを2倍量のお湯で鍋に溶き、日本酒を加えて沸騰させる。以後弱火。
味を見て薄ければ、控えめに中華スープの素を足す。ごま油も入れる。
溶き卵を少しずつ流し込みながらゆっくりかき混ぜる。
小口切りにしたネギを散らして出来上がり。
447困った時の名無しさん:04/04/15 00:09
レシピ板の方を頼りにして質問です。

専門学校生20才♂なんですけど
模擬店で食いモンの店をすることになりました。
露店のメニューなどを参考に
・原価がただみたいなもの(金ないっす。)
・調理が簡単なもの(結構忙しくなる予定なので。)
を考えていますが、決められません。

今のところパンの耳ならただでゲットできるんですが
検索しても「パンの耳!」って思いっきりばれるようなレシピしか出てきません。
皆さんならパンの耳をどう化けさせますか?俺にでも出来そうなレシピを
手当たり次第に伝授してください!宜しく。
>>446
家は、もっと簡単に、・中華スープの素、生姜少々、酒少々を鍋で一煮立。
塩、胡椒、醤油で味を整え、溶き卵を少しずつ流し入れ、ゆっくりかき混ぜる
ごま油も入れ、最後にネギのみじん切りを投入。チャーハンにぴったりだよ!!
451困った時の名無しさん:04/04/15 00:33
餃子の皮を作ってます。強力粉200g 薄力粉100g 水135ml 塩3g で練ってるのですが、キレイにまとまりません。なんというか、パサパサした感じなんです。普通は餃子の皮もパン生地みたいにキレイにまとまるのでしょうか?
452困った時の名無しさん:04/04/15 00:35
>>451
パサパサしてるなら様子を見てちょっと水を足せばいいべ。
それなりにきれいにまとまるぞ。


おいしい餃子の作り方【2人前】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1057533950/
453困った時の名無しさん:04/04/15 00:38
ありがとうございます!
最初のレシピに挑戦してみようと思います、自分的に美味そうなのでw
自分でも検索は3日3晩くらいし倒したんですがね
要領が悪かったんすね・・・。
厚かましいのを承知でお願いです
おかず(ボリュームがあって、スナック的なもの)も1品あれば最高っす。
酒を飲むヤツが多いもので。何かありますか?
454困った時の名無しさん:04/04/15 00:38
>>451
何とかひとまとまりに出来るぐらいならそれで良し。
ラップしてしばらく寝かせればなめらかになる。
455困った時の名無しさん:04/04/15 00:39
>>453
あんただれ?この板はID無いからわかんないよ。
456困った時の名無しさん:04/04/15 00:41
すんまそ、
>>453>>449へのレスです。

>>450
それは熟度しました。なんか同じようなのが多いっすよね?(失礼
もっと斬新なものが無いかと思って、ここで質問させてもらいました!
難しい材料は入手困難ですので、身近な材料を少量加えるだけで
ドカンと化けてくれるような知恵ないっすかね?
ちなみに、屋台では特大のフライヤーが設備されています。
457445:04/04/15 00:41
>>446
>>448

どうも有難うございます
結構複雑な味付けが必要なんですね
458困った時の名無しさん:04/04/15 00:42
>>445
おまいが誰だよ(藁
459困った時の名無しさん:04/04/15 00:47
>>452 454 ありがとう!もう少しがんばってみます。おいしく出来るといいな…。
460困った時の名無しさん:04/04/15 00:53
>>458
誰にレスしてるんだか…
461困った時の名無しさん:04/04/15 01:14
あの・・・スナック的なもの・・・
462困った時の名無しさん:04/04/15 01:43
>>461
簡単に出来て、パンの耳とばれなくて、他の材料もたいして使わずに、
ボリュームがあって、フライヤーで調理できて、美味しく…
なんて、錬金術じゃないんだからそんなに何でもかんでも出来るわけがない。

つーか誰かわかりにくいから、名前覧に447って書いてくれ。
>447
味付けを辛味のあるものにしたらおつまみになりませんか。
(自分は飲まないのでよくわからないんです。
パンの耳や団子にから揚げ粉やカレー粉をふって揚げるだけでも
違った感じになるとおもいます。


パン粉で作るクッキーをみつけたので、
砂糖とバターを減らして辛目の味付け(ガーリックやジンジャーみたいな
香辛料を混ぜて、油で揚げるとか焼くとかするといいんじゃないかと
おもったんだけど、プリッツやクラッカーみたいなものにならないかな。

ttp://www.tigercrown.co.jp/cakeland/vol10/vol10-14.htm
464困った時の名無しさん:04/04/15 05:25
無印のキットで作ったミニシフォンケーキを人にプレゼントしたいんですが、
どうゆうラッピングをしたらいいでしょうか?
465困った時の名無しさん:04/04/15 05:44
>>447
角切りにして、つなぎ(卵や小麦粉)で丸くまとめて、揚げて、
揚げたてにさとうをまぶすと、サーターアンダギーのようなフラーレンのようなモノができますよ。
でもですね、小麦粉とドーナツ型(ダイソーで売っている)を買ってきてドーナツ作った方が安く
簡単に見た目もよろしくできるかもしれません。
原価は安く→粉菓子
フライヤーがある→揚げる系
とすると、やっぱりドーナツかな、と。


で、私も質問…
食用香料ってどこで買っていますか?
マスカットのフレーバーが欲しいのです。ヒントだけでもご教授PLZ
>>465
食用香料、それってリキュールの事だと思うけど、大手酒店や、
スーパーの製菓売り場何かで買えるかと思うな。でも・・・
マスカットの香料はあったか不明。その他のフレーバーもある。
http://www.narizuka.co.jp/shopping/liqueur.html
参考にどーぞ。
467困った時の名無しさん:04/04/15 09:50
>464
紙型ついてるなら丸ごとビニール袋にでも入れて
リボンで口結んどけ。
468困った時の名無しさん:04/04/15 10:13
今後、人質事件等のテロが起きないように
テロには断固とした言動で挑めばいいと・・(略)

  ∩∩
 (・e・)またすぐ起きてるじゃん
  ゚しJ
毎日のようにイラクの一般人に多数死者がでるところに軍隊を送ったことを
熟慮配慮した言動が小泉には必要じゃないの?
ニューヨークのテロ後のブッシュの発言、真似してカッコつけてもだめだよ
>>465
マスカットのフレーバーって、ジュース使えばいいじゃん。
470困った時の名無しさん:04/04/15 10:37
甜麺じゃんのじゃんて漢字で書くと醤って字?
>>470 合ってるよ。
472困った時の名無しさん:04/04/15 11:50
餃子を大量に作ったんですが、冷凍以外の保存法教えてください。
冷蔵庫だと打ち粉をしても、
一晩で皮がベタベタにくっついてしまうのですが。
>>472
一度茹でたら?
474困った時の名無しさん:04/04/15 12:02
サワークリームがたくさんあります。いたむ前に、大量消費できそうな食べ方を教えて下さい。
チーズケーキ、レアチーズケーキ何か。
477困った時の名無しさん:04/04/15 12:16
>>474
最終手段は、ホイップして分離させて乳脂肪だけ集めると発酵バターになります。
バターにしてしまうと冷凍出来ます。
478困った時の名無しさん:04/04/15 12:20
餃子を大量に作ったんですが、冷凍以外の保存法教えてください。
冷蔵庫だと打ち粉をしても、
一晩で皮がベタベタにくっついてしまうのですが。
479困った時の名無しさん:04/04/15 12:21
餃子を大量に作ったんですが、冷凍以外の保存法教えてください。
冷蔵庫だと打ち粉をしても、
一晩で皮がベタベタにくっついてしまうのですが。
嵐だな・・・・。
>>479
とりあえずケツアナに突っ込んどけ。
大根と豚肉があります。
いつもこれで煮物しか作れないんですが、
ほかになにかメインになりそうな作り方ありませんか?
483困った時の名無しさん:04/04/15 14:08
ルクルーゼで作る「手羽先と半熟卵の煮込み」の
レシピご存知の方いませんか?
484困った時の名無しさん:04/04/15 14:12
主人が肉天を食べたいと言いました。
ググったり、料理の本を読んでもイマイチ定まりません。
てんぷら粉で揚げるのアリ、玉子と小麦粉アリ、片栗粉のみ・・・と
本人曰く大竹まことが書いた料理本のが美味しそうだった、とのこと。
その時は本屋で一緒に見たのですが、今見当たりません。
これ美味しいよ、っていうレシピご存知の方おしえてちょ。
485困った時の名無しさん:04/04/15 14:32
>>482
カレー。
和風っぽくすると大根でもあう。

>>483
本買うか料理板のル狂うゼスレで聞いてください。

>>484
とりあえず何でもいいから一つ作って食べさせて、次回に
向けての改善点を挙げてもらう。
486困った時の名無しさん:04/04/15 14:55
にんじんのおいしいものあげ
487困った時の名無しさん:04/04/15 14:57
ニンジンをたくさん食べたい。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/969351170/
488困った時の名無しさん:04/04/15 15:00
>>482
豚は茹でて冷やす。
大根は薄い千切り。
これをシャブシャブ用ゴマだれで和えるだけ。
さっぱりウマーだよー。

それか
大根を輪切りにして塩をまぶす。
しんなりしたらあらって水気を切る。
豚肉は小麦粉をつけてカリカリに焼く。
大根の上に豚肉をのせて、ごま油とポン酢とニンニクのみじん切り、豆板醤を混ぜた
タレをかける。ピリ辛でンマー。

>>484
豚肉に小麦粉をまぶしよくといた卵液をまぶす。
それを中温の油の中にそーーっと入れて揚げる。
仕上げに高温で一分程揚げて取り出す。
カリカリジューシーでうまい。
これじゃだめか。
489482:04/04/15 15:22
>>485>>488
レスありがとうございます!
和風なカレー…。ダシを加えたらいいのかな?
今日は気温が26度あって暑いので、サッパリで行ってみたいと思います。
大根と豚は安くてよく買うので次回はカレー試してみます!
和風カレー・・・
カレー丼というやつになるのかな。
そのままウドンに流用する手もあるし・・・
今度作ろう。横レス失礼。
491465:04/04/15 16:54
>>466
すみません、探しているのはリキュール(酒)ではないのですよー。
もっと濃縮された、ええとバニラエッセンスのようなものが欲しかったのです。
でも、教えてくださったサイトに香料のコーナーもありました!本当にサンクスコです!!

>>469
ジュースの原材料に、「香料」ってありますよね?あれが欲しいのですよ。
でもですね、お考えくださりありがとうございますた!
492困った時の名無しさん:04/04/15 17:09
>>485
>>488
484です。ありがとうございました。
488さんの方法で作ってみて、改善点があるようなら挙げてもらいます。
素晴らしいスレだ。
493困った時の名無しさん:04/04/15 17:13
>>491
そのサイトの中にも香料あったはずだ。もう少し見てみろ。
だが・・・葡萄はないようだな。
494困った時の名無しさん:04/04/15 17:14
あっと、、見たんだな・・・・すまそ・・
>>492
分かってるとは思うけど念のため
肉には下味つけてからね。
塩胡椒か。酒とショウガ醤油。
水気を拭き取って。
496困った時の名無しさん:04/04/15 18:19
卵白が5個分あるんですが、何か消費方法ないでしょうか?
スレ違いでしたらすもません・・・
>>496
泡立てて白身オムレツ。
砂糖多目で。
498496:04/04/15 18:27
>>497
ありがとうです!!!!!!!!
砂糖だけで大丈夫ですか?卵白特有の匂いはします?
あれ苦手なのです・・・匂い消しするとしたら、レモン汁とかでしょうか?
>>498
僕の場合はシナモン使用。
500困った時の名無しさん:04/04/15 18:36
>>498
バニラエッセンスとか
501496:04/04/15 18:42
>>499-500
シナモン美味しそう・・・やってみます、ありがとうございました〜。
502困った時の名無しさん:04/04/15 18:54
>496 ケーキなんかも出来るけど。もういないよね・・・。
503496:04/04/15 19:08
>>502
います、いるんです!!5個分あるので、色々作ってみたいです〜。
>>496
塩釜焼きでも使う。
塩と卵白を混ぜ、それで魚を包んでオーブンで焼く。
505496:04/04/15 19:23
>>504
メレンゲに塩混ぜるんですか?鮭のハラスでもできるかな。
どうもです♪これから出かけるので落ちますが、明日またきます!!
色んなレシピあるといいなぁ。検索してみたけど、
いまいちだったんで・・・みなさんありがとうです。
506困った時の名無しさん:04/04/15 20:34
>>503 居たのね。んじぁエンゼルケーキはいかが?↓
http://www.keiyogas.co.jp/cont/cooking/recipe/ka/Ka/KA_012.html
卵白だけのクッキーもクッキースレにあったよ。
507困った時の名無しさん:04/04/15 20:59
>>496
マシュマロやマカロンもできるよ。ググってみて。
508困った時の名無しさん:04/04/15 21:18
509困った時の名無しさん:04/04/15 22:18
米を冷凍したのがあるんですけど、レンジがこわれてしまって困ってます。
冷凍した米の使い道ってあるのでしょうか?
チャーハン又は雑炊等に利用する。
511困った時の名無しさん:04/04/15 22:25
>>509
米?

冷凍ご飯なら蒸し器で蒸しても解凍できる。
512困った時の名無しさん:04/04/15 22:27
ホワイトソースで作ったシチューがサラサラです。
トロトロにしたいです。どうしたらいいですか?
>>512
ホワイトソースを追加もしくは、クリームチーズ投入。
手っとり早いのは、生クリーム投入。
514困った時の名無しさん:04/04/15 22:34
>>512
水で溶いたコーンスターチか片栗粉をちょいといれる
>>512
酷を出したかったら513さんのを、ただトロミを付けたいのなら、
514さんのを、水で溶いた小麦粉でも可。
516509:04/04/15 23:15
>>510
レスありがとうございます。
チャーハンいいっすね!やってみます!
>>511
レスありがとうございます
はい、米です。冷凍ご飯。
蒸し器とかないんでどうやればいいんでしょうか。
あと、チャーハンにするときは、あらかじめ冷凍庫からだして解凍してから
炒めればいいのですか?
質問ばかりですみません。
517困った時の名無しさん:04/04/15 23:21
>>509
炊飯器はないの?保温機能使う。ラップしたままね。
それから炒飯にすれ。
518512:04/04/15 23:23
ありがとうございます。片栗粉入れてみました。
結構入れたのにまだサラサラしてやがるので 色々やってみます。
>>516
自然解凍もしくは、フライパンに油を引いて、冷凍ピラフのように
作っちゃう。
520509:04/04/16 11:50
>>517
炊飯器はあります。
炊飯器ってそんなつかいかたできるんですね!
アドバイスありがとうございました。
>>519
レスありがとうございます!
冷凍ピラフの感覚でやればいいんですね。
>519はべとべとになりそうだな〜。>>520自然解凍してから
のが無難だよ。
522困った時の名無しさん:04/04/16 14:36
米・・・・・・御飯・・・・米・・・御飯・・k
523困った時の名無しさん:04/04/16 18:02
ワカメご飯の作り方おしえてください!おねがいします
524困った時の名無しさん:04/04/16 18:43
「ワカメご飯 作り方」でぐぐって出てきた最初のページ
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome/2917/kaisou.html
525困った時の名無しさん:04/04/16 21:14
昨日、ホヤが半額になってたので衝動買いしてしまったのですが
家族の評判はイマイチで誰も食べてくれません。
私も初めて食べたのですが、味はともかく食後に残る妙な不快感のため
一人で食べきることはできませんでした。
それでもホヤがあと1匹残っていて困ってます。
刺身以外のホヤ活用法があったらおしえてくださいませ。
526困った時の名無しさん:04/04/16 22:51
527困った時の名無しさん:04/04/16 22:55
スィートチリソースが全然減りません。使い道を伝授して
ください。簡単な料理でお願いします。
528困った時の名無しさん:04/04/16 23:34
>>527
・オムライスの味付け。ケチャップと違ってまた美味い。当然上にもかける。
・食パンにバターを塗って、さらにチリソースを塗って、スライスチーズを乗せて焼く。ピザトースト風。
>>527
つらいねえ。昔サンバル(インドネシアの甘辛ソース)をほぼ丸々捨てたことがある。
焼き肉、いためものの味付け(調味液)なら少しは使えると思う。
>>527
我が家では鶏の唐揚げのタレにしてます。
(゚д゚)ウマー
531困った時の名無しさん:04/04/17 09:38
>>527です。レスありがとうございます。
皆さんのアドバイスは参考にさせて頂きます。特に食パンに
塗って食べるというのは消費が多そうで良いですね。
早速やってみます。唐揚げのタレというのは揉み込み調味料と
して使うのでしょうか?出来上がった唐揚げに付けるのですか?
532530:04/04/17 13:14
>>531
うちでは揚げたあと、酢醤油などの代わりにつけてます。
家のスイートチリは薄オレンジ色で半透明のやつですが…
安かったんで大量にアオサを買ってきたのですが
ワカメのようには調理できないみたいで困ってます
オススメの調理法を教えていただけないでしょうか?
534困った時の名無しさん:04/04/17 16:37
シフォンケーキをオーブンに入れてから、空き瓶が無いことに気が付きました。
何かで代用できますか?
あと40分でつ・・・タ、タスケテ
535困った時の名無しさん:04/04/17 16:59
>>534
ん?そのまま逆さにしておくだけじゃダメなの?
>>534
逆さまにして網の上にそのまま載せればOK。
膨らみ具合によっては少しつぶれるかもしれないけど
それほど影響はないです。
537困った時の名無しさん:04/04/17 18:28
ジャワカレー辛口でスタンダードなサラサラで辛いカレーをつくりたいんですけど
コンソメとかはいれない方がいいですか?
538困った時の名無しさん:04/04/17 18:34
後非常食用のカレー粉があるんですけど
これ入れたほうがおいしいですか?
>>533
酢の物、味噌汁の具、天ぷらなど
すいません、質問です。
レモンの砂糖がけみたいなものを作りたいのです。
レモンに砂糖がまぶしてあって、甘いやつです。
実際つくってみたところ、レモンの水分で砂糖がとけました。
ピールのようにお湯を通して乾燥させてつくればいいのでしょうか。
それか、もしかしてありえない料理なのでしょうか?
541困った時の名無しさん:04/04/17 20:58
砂糖がたりーーーーーーーーーーん
>>537
カレー板で聞きなされ
543困った時の名無しさん:04/04/17 21:05
>>537
>>538
ガラスープでサラサラにしてカレー粉、ガラムマサラあればカイエンヌペッパー
あと体に害のない漢方の胃腸薬を加えるとスパイシーになるよ。
一度出来上がったものを薄めると全てがアボーンだからね。あくまで作る過程で・・・
544540:04/04/17 21:07
>>541
な、なるほど。めっちゃ砂糖まぶせばいいんですね。
レモン一個に対してどのくらいでしょうか。
その場合、乾燥させなくていいんでしょうか?

545困った時の名無しさん:04/04/17 21:11
よくある、具はトマトだけの酢を使ったサラダ?
を作りたいのですが、酢以外に何を入れたらよいでしょうか。
酢、塩、オリーブオイルでOKですか?
546困った時の名無しさん:04/04/17 21:40
>>545
シンプルにしたいならそれに胡椒プラス程度で十分かと。

後は好みでアンチョビとかニンニクとかバジルとか玉葱みじん切りとか
入れると色々風味が付くわけだが。
547545:04/04/17 22:02
>>546
おお、なるほど。
玉葱あるから入れてみようかな。
教えてくださりありがとうございました。
助かりました。
548困った時の名無しさん:04/04/17 22:22
今日、マグロのあらが安かったので買ってしまいました。
一人暮らしなのですが、大量の物しかなくそれを買ってしまいました。
加熱して食べるようにという事なので、明日の昼はシャブシャブ風に
してワサビ醤油で食べようと思ってます。それでもかなり残りそう
なのですが、お薦めの調理法ありますか?自分的には甘辛く煮ると
いうアイデアしか浮かばないのですが。宜しくお願いします。
我が家には冷凍庫が無いので、宜しくお願いします。

>>548
ネギと醤油仕立ての鍋(ねぎま)にするか、
醤油、酒、みりん、砂糖、山椒の汁につけて網焼きにする。
でも、甘辛く煮るのが一番かなあ。
甘辛く煮たやつの半分、豆板醤入れてピリ辛にすると又とおいしいよ。
551困った時の名無しさん:04/04/17 23:57
果物のマンゴはどうやって剥いたらいいでしょうか?
マンゴー 食べ方
でぐぐった一番上の。
http://kawausotei.cocolog-nifty.com/easy/2004/03/post_10.html

・・・・・・・・
種が真ん中に入ってるから、それをよけるように、3枚にスライスする。
筒切りじゃない、スライス。
んで、実に賽の目に切れ目を入れて、反り返らせてかぶりつく。
553551:04/04/18 00:06
なるほど。
ありがとうございます!
種の周りにたっぷりついてるのが、
毎回もったいないと思いつつ…
プエルトルコ流で食べてみっか。
関係ないけど >>551 といえば蓬莱
555困った時の名無しさん:04/04/18 01:37
質問です。
ちょっと、アバウトすぎるかもしれませんが、
私は煮物類を「甘辛く」炊きたいのですが、
どうがんばっても、私の煮物は「甘」どまり。
みりんや砂糖を減らせばいいのですか?
しょうゆを増やせばいいのですか?
どうしたらいいのでしょうか?
教えてください。
556困った時の名無しさん:04/04/18 02:10
まぁ、醤油を増やす方向だろうと思うが、
煮汁を煮詰めて濃度を上げることも必要かと。
557困った時の名無しさん:04/04/18 03:54
>>555
普段より砂糖減らして、556さんの方法を。
>>555
和食の煮汁は少なめにね。落し蓋で煮汁を循環させるんだよ。
煮魚なんか汁に完全に浸からない程度が丁度いいんだよ。
559555:04/04/18 15:38
>>556
>>557
>>558
皆様、ありがとうございます!!
煮詰めることと、
もともとの煮汁を少なめにすることがコツなのですね。
それと、しょうゆや砂糖の分量!
これからがんばってみます。
ありがとうございました!!
普通のチャーハンのレシピキボン
561困った時の名無しさん:04/04/18 15:57
永谷園のチャーハンの素を買ってきて、作り方どおりに作る。
563困った時の名無しさん:04/04/18 16:58
そら豆を大量に貰ったのですが
料理の仕方が分りません・・・
酒のツマミになるような簡単な調理法ってないですかね?
出来れば茹でる・焼くといった単純作業がいいです。
注文多くてすみません。
564困った時の名無しさん:04/04/18 17:06
>>563
酒のつまみなら塩ゆでが一番。茹でてそのまま食べる。
565254:04/04/18 17:22
ぜんまいを採ってきたんですが、
あまり手をかけない調理法ってありますか?
ググッてみたら灰汁抜き天日干しとかけっこう手間かかりそうだったので。
しかもそんなに大量ではないです・・・
566困った時の名無しさん:04/04/18 17:23
>563
イカとバター焼きして塩胡椒。
567困った時の名無しさん:04/04/18 17:27
>>565
いや、しっかり灰汁抜きはしないとだめだよ。
確か重層入れた湯で下茹でしてた気がするな、うちのカーちゃんは。
天日干しはしてない気がする。
568563:04/04/18 17:34
>>564・566
レスありがとうございます。
沢山あるので作ってみようと思います。
今日はチト疲れてるので塩茹でにして、明日あたりに烏賊バターやってみます(*´∀`)
569565:04/04/18 18:26
>>567
ありがとうございます。
重曹がお家にないので、そのまま茹でてみます(^_^)。
570困った時の名無しさん:04/04/18 18:30
>>569
そのままはやめておいた方がいいと思うけどなぁ…
>569
まずいとかいう以前に、山菜の灰汁は体に悪そうだ(´・ω・`)
572困った時の名無しさん:04/04/18 19:26
>>563
空豆は、さやごとグリルか焼き網で焼いて、蒸し焼きにするとうまい。
焼き加減はなかなか難しいけど、努力する甲斐はあると思う。
574困った時の名無しさん:04/04/18 23:09
かぶをいっぱいもらいました。
片手のげんこつくらいのもの。

煮て、ひき肉のあんかけ、
以外のレシピをおもいつきません!
教えてくださーい。
575困った時の名無しさん:04/04/18 23:15
>>574
味噌汁とシチューと浅漬けキボンヌ
576困った時の名無しさん:04/04/18 23:17
カレーに入れてもいいかもね!
577困った時の名無しさん:04/04/19 00:31
かぶといえば、草とかぶの間に土がついてるときって
どうやって取ればいいのか知ってる方、教えてくださーい。
578困った時の名無しさん:04/04/19 00:41
>>577
>草とかぶの間
ここが意味不明。草って雑草かなんかのこと?
>>578
warata
580563:04/04/19 02:45
>>573
焼き網で焼きつつ蒸し焼きにするってことは網の上に何かふたでも被せればいいのかな?
そこら辺の詳しい解説を汚長居します。
>>577
葉との間の事ですよね?
洗いながら つまようじで取ったらいいですよ。
582困った時の名無しさん:04/04/19 07:07
無印のチョコレートチーズケーキのキットを買ってきたんですが、
作った人によると、チーズの味が薄くて匂いだけって感じで、
チーズの部分がほとんど無かったらしいです。
食感もあんまり良く無いみたいです。

それで、このキットを使ってチーズの味を濃くして、食感も良くしたいんですが、
どうすれば良いでしょうか?
下の材料で量を多くしたり、何か加えた方がいい物等あったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

材料
☆キットに入ってるもの
クリームチーズパウダー 40g
ビターチョコレート 20g
コーンフレーク 15g
コーンスターチ 10g

☆自分で用意するもの
バター 10g
牛乳 大さじ1(15ml)
生クリーム 大さじ2(30ml)
卵 (M玉) 1コ
砂糖 40g

長文失礼しました。
>>582 その質問は、↓のほうが、的確なアドバイス貰えるはず。
★★★★★ チーズケーキ・その2 ★★★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1054719801/601-700
◎●お菓子作りの質問・お答えします!11◎● ←コレでもいいと思う。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1078841876/l50
584582:04/04/19 07:55
>>583
レスありがとうございます。
行ってみます。
献立考えてくださいぃ…。

冷蔵庫にあるもの
人参2本、玉葱2個、万能葱数本、卵5個
胡瓜1本、うめぼし、さんまの缶詰1個、
があります。何かちょっと買い足して、何が作れますか?
最近自炊をはじめたばかりでよくわかりません・゚・(ノД`)・゚・
586困った時の名無しさん:04/04/19 12:56
>>585
肉買ってきてカレー。
タマネギとキュウリをスライスして、梅干叩いてサンマと合わせてサラダ。
587困った時の名無しさん:04/04/19 13:08
>>585 それ専用のスレがあるよ。そっちの方がいいかも。
◆物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ11品目◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1080783301/l50
588困った時の名無しさん:04/04/19 14:15
教えてください。
牛タンを下茹でしたあとのスープだけが残っているのですが
何かに使えますか?
>>588
お玉に少量取って、塩で味付けして飲んでみ。うまかったら使える。
カレーのベース、うどん・ラーメンのスープ、みそ汁。
すぐ使わないなら製氷皿で凍らせるのが吉。
590585:04/04/19 14:45
>>587
ありがとうございます。
ケータイなのでコピペしてきけないので、次回より気を付けます。
教えてくれて助かります(´∀`)

>>586
玉葱は薄く切れば良いですか?
さんまに梅を叩いたものをあえる感じでしょうか?
後、さつまいもとキムチがありました。
カレーは日曜に食べちゃいました・゚・(ノД`)・゚・
591困った時の名無しさん:04/04/19 15:19
オレンジジュースを買おうと思って間違えて4倍に
薄めて飲むオレンジジュースの原液(?)を買ってしまいました。
原液のままだと喉が痛くなるほど濃いので、どうせなら
何か料理に使えないものかと考えているのですが思い浮かびません。

お菓子系ではなく、ちゃんとした主食やおかずになるものを、
これを使って作れないでしょうか?
どなたかアイデアがあったら教えていただきたいです。
>>591
焼いた鶏モモ肉にかけてみたら。あと豚丼のたれに使う。脂っこいものに合うと思う。
煮込みなどにはお勧めしない。多分へんな臭いを発するから。
593困った時の名無しさん:04/04/19 15:41
揚げ油を使わずにトンカツを作りたいです。 いい方法ないですか?ちなみにうちにあるのはオーブントースターと魚焼きのグリル(ガス)。コンロは火力弱いですがあります。
594困った時の名無しさん:04/04/19 15:49
>>593
衣つけるところまで普通に豚カツ作ったら、油をスプレーするか
スプーン等で全体的に豚カツにまぶす。
後はオーブントースターかグリルで焼く。こげそうだったらホイルを被せて調整。
揚げ物ほどのキレイな色は付かんがダイエットレシピによくある方法だ。

あと携帯からの書き込みは改行してもらおうか。
>>593
http://www.chocola.com/health-beauty/magazine/vol3/monthly2.html
バターのかけらを散らしてやる方法もある。
596困った時の名無しさん:04/04/19 17:04
鍋の季節も終わったし。どうやって使って良いかわからないマロニーが10袋くらいあります。
 
酢の物ばっかりも飽きてしまうし。
何かお薦めの食べ方って無いですか?
597困った時の名無しさん:04/04/19 17:08
>>596
そんな時には公式サイトですよ。
ttp://www.malony.co.jp/techou/techou.htm

家はよくサラダに入れて食べてる。
>596
固めに茹でてチャプチェにしたら?
インゲン、椎茸、葱、ピーマン、牛か豚の薄切り肉を、
それぞれ別々にごま油で炒めて塩、胡椒、醤油、鶏ガラの素で味付け。
そして最後に春雨を炒めて全ての材料を合わしてさっと炒め合わせる。

面倒だったら、具はぜんぶ一緒に炒めても。

あと、明太子と炒め合わせても美味しいよ。最後に青ネギを散らして。
599591:04/04/19 17:11
>>592
なるほど。丁度、鶏モモ肉があるので挑戦してみたいと思います。
パスタ系でもどうにか使えるかなーと目論んでおります。
煮込みなどには使わないよう心がけますね。

参考になりました。ありがとうございました。
600596:04/04/19 17:20
うぉ! 早い。
>>597-598 サンクスコ。
サラダ、酢の物はすぐ思いついたんだけど、チャプチェってのは初めてです。
炒めてもいいんですねぇ。(公式サイトにはキンピラもあったし)

10袋もあるので、いろいろ試してみます
601困った時の名無しさん:04/04/19 17:30
ジェノベーゼ(?)って、フレッシュバジルのみじん切りに
オリーブオイルと他に何か入れますか?
お店で食べた前菜でモッツァレラチーズにかけてあったんだけど・・・
>>601
ニンニク、松の実、ペコリーノ、パルジャミーノ
市販品買っておけ。生バジルの旬はもう少し先。

ついで
チーズにかけるのに、チーズを使ったソースは不自然なので、
オリーブオイル、バジル、ニンニク、塩くらいのソースかもよ。
604601:04/04/19 17:49
ジェノベーゼってバジルのソースってひとくくりに言わないのかな(゚Д゚;≡;゚д゚)
お店で食べたのはフレッシュモッツァレラにフルーツトマト、
生バジルが添えてありました(と、ソースがまわりにたら〜んと)。
バジルとオリーブオイル以外にコレと言った味はなかったのですが
初めてこういうの食べてすごくおいしかったので・・・
605困った時の名無しさん:04/04/19 17:58
高野豆腐のおいしい食べ方を教えてください。
>>605
味噌汁に入れるのキボン
>>601
>初めてこういうの食べてすごくおいしかったので・・・

そういうときは店の人に聞くんだ。
店の人とのコミュニケーションも美味しい食事の要素だぞ。
自宅の料理に活かせる部分もあるだろうし。
>>605
出汁で煮含めた上で卵とじキボン
>>605
唐揚げキボン
610困った時の名無しさん:04/04/19 21:54
今まで牛丼は炒め煮にしてたんです。でもテレビでは生のままつゆに入れて煮てました。どっちがいいんでしょうか?
611困った時の名無しさん:04/04/19 22:21
>>610
ま、どちらでもお好きに。目的によっても違うし。
牛丼なんかは炒めないねぇ。
スキヤキだって炒めて割り下かけて煮る方法と、
割り下煮立たせて生肉入れる方法とあるし。

…スキヤキ、どっちが関東風でどっちが関西風だっけ?
>>611
前者が関西風で、後者が関東風かな。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/ajinakansai/ajinakansai/2004/040219.htm
613困った時の名無しさん:04/04/19 23:08
エリンギ、エノキ、ベーコン。で酒のおつまみになりそぅなパスタは作れませんかね…。誰か助けて〜Σ(ノTθT)ノ
>>613
全部千切りにしてバター塩コショウ醤油好みで唐辛子入れて炒めろ。
615593:04/04/19 23:56
>>594-595 ありがとうございます。遅レスすみません〜あと、改行初心者板で勉強してきます(汁
616困った時の名無しさん:04/04/20 00:08
パスタはつまみにはなりにくいんじゃ・・・な、ないかな?

617困った時の名無しさん:04/04/20 00:11
>>614さん。
心優しき方ですね、、、どぅも有難う!!m(_^_)mヾ
小さく折って、ショートパスタにすれば?
マヨネーズと塩コショウで味付け。
キノコいれまくって。
茹でるの忘れずにね。
パスタを油で揚げて、塩を振ったらおつまみに
ならないかな・・・。
>>616
すぱげちーとは書いてないところがポイントかもしれない。
マグロの血合いをおいしく食べる方法はありませんか?
安かったので買ってきたものの、料理初心者にはうまいレシピが思いつかなくて。
622困った時の名無しさん:04/04/20 03:01
>>621
生姜きかせて煮付けにするといい。
>>613
スパゲッティなら俺はしょっちゅう揚げて食べてます。
100均で買ったスパゲッティで1週間はビールが飲める。

>>621
料理板の魚のスレで血抜きの仕方を見たような…
あんまり答えになってなくてすいません。
バニラオイルってバニラエッセンスと同じものですか?
ちょっと違う。くコ:彡コピペ

☆バニラオイルとバニラエッセンスの違い
 ・バニラオイルは香料のベースとなるものをそのまま
 か、アルコールや植物油に溶かしたものです。特徴
 として水に溶けにくく、耐熱性はあるので、製造時に
 加熱加工を必要ととするクッキーやスポンジケーキ等
 に用います。
 ・バニラエッセンスはベースをエタノールで抽出する
 か、溶かしたものです。特徴は揮発性が強く熱に弱
 いのですが、新鮮で軽いフレーバーになります。
 生クリームのように製造時に熱を加えないものには
 エッセンスを使います。
ttp://www.imuraya.co.jp/tankentai2/recipe/vol6/
626困った時の名無しさん:04/04/20 11:43
>>621
ゴボウ、レンコンなんかとショウガ、酒、砂糖、醤油で炒めてキンピラ風にするといいよ。
血合いの血生臭さが(少し残るものの)クジラ肉のようなコクに変わるカンジだよ。

627困った時の名無しさん:04/04/20 12:24
>>621

血合いは味噌汁にすればいける。

>>620

パスタもつまみにするような食べ物では無いです。

教えてください。
ほうれん草があるのですが、パスタではなく、
これをいかせるメイン料理は、何がありますか?
629困った時の名無しさん:04/04/20 14:10
>>628
ベーコンと一緒にバターで炒めて胡椒をきかせる。
630困った時の名無しさん:04/04/20 14:18
魚をあげたあとの残り油の利用法、何かありましたらお願いしまつ。
石鹸作るとか…
灯油に混ぜるとか…
633困った時の名無しさん:04/04/20 15:08
ガトーショコラのレシピに、
「湯煎で溶かしたチョコレートとバターに上白糖をまぜておく」
とあるんですが、上白糖が無い場合、普通の砂糖でもいいのでしょうか?
634困った時の名無しさん:04/04/20 15:17
>>633
上白糖=(普通の)白砂糖です。
635困った時の名無しさん:04/04/20 18:30
うどんのツユを作りたいのですが…どなたか、レクチャーをm(__)m
636困った時の名無しさん:04/04/20 18:39
>>635
だし汁に醤油と味醂で出来上がり。
637困った時の名無しさん:04/04/20 18:41
めんつゆの素+お湯。
639困った時の名無しさん:04/04/20 18:46
>>635
答えを書いたが、違うスレに誤爆してしまった。
見に行くついでに、当該スレに目を通してくれ。

ウマイうどんの作り方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1021306603/
640困った時の名無しさん:04/04/20 18:57
>>636〜639の皆様、ありがとうございます。今から作ってみます(`・ω・´)
641困った時の名無しさん:04/04/20 22:38
ペペロンチーノのソースをもらいました。
これってパスタにかける以外になにか料理に使えないでしょうか??
642困った時の名無しさん:04/04/20 22:45
>>641
ふかしたジャガイモにかけろ。

後普通に味つき炒め油として野菜とか肉とか炒めれ。
643641:04/04/20 23:00
>>642
ジャガイモですね。
普通に油としてですか!

早いご回答ありがとうございました。
朝食にサンドイッチ作りすぎました。
優に2人前はあります。
昼にもう一度同じものを出すわけにはいきません。
保存か再利用する手段、何かないですか?
645困った時の名無しさん:04/04/21 11:45
ケーキを焼く型に、油を塗るってあるんですが、
それって食用オリーブ油とかでも大丈夫ですか?
>>645
何でもいい。
647645:04/04/21 11:52
>>646
そうなんですか。
ありがとうございました。
648困った時の名無しさん:04/04/21 12:21
>>644
具は何か分かんないけど、揚げちゃうとか。パンのフライ。
649困った時の名無しさん:04/04/21 12:59
>>644

たまには同じもの出してやれ。
文句いわれたら「じゃあ、勝手にしろ」と呟け。
650困った時の名無しさん:04/04/21 13:06
>>649
GJ!!
>>649
相手が旦那ひとりの時なら迷わずそうします。
つか旦那の方が先に残り物とか出せって言うし。
今日は親戚が遊びに来てるんで、流石に・・・。

>>648
揚げちゃうってのはいいですね。
冷蔵庫で保存しといて、明日のランチにします。

ありがとうございました。
652645:04/04/21 14:19
すみません、紙製焼き紙の場合、油塗らなくてもいいんですか?
653困った時の名無しさん:04/04/21 16:17
>>644 具がわからんけど、グラタン皿に盛りつけてチーズかけてオーブンで焼いてパングラタンに。
>652
うん。塗らなくてもいい。
焼き型に油を塗るのは型から取り外しやすくする為。
とりそぼろ丼にしようと思うのですが、そぼろの作り方を教えてください。
味付けがいまいちわかりません…。
>>655
味付けはどっかのサイトを参考にして。控えめでいい。

汁を煮立たせて鶏挽肉を投入。アクを取りながら、火を通す。
軽く火が通ったら挽肉を取り出す。
汁を煮詰める。
煮詰まったところに挽肉再投入、絡めて完成。
切干大根使って、何か美味しい料理ありますか?
ハリハリ漬・煮物は思いつくんですが。
>>656
ほほう。炒めるものかと思ったら、煮詰めるのですね。
ありがとうございます。味はぐぐって良さそうなとこ探してみます!
659困った時の名無しさん:04/04/21 20:02
野菜の天婦羅を作るのですが
いつも衣がベターっとなってしまいます

カリカリサクサクの衣にする為には
小麦粉と水、あと卵の配分をどれくらいにしたらいいですか?
ちなみに4人前くらい揚げるつもりです
>>659
人数も多いことなので、「コツのいらない天ぷら粉」の類を使うのが無難だろう。
661困った時の名無しさん:04/04/21 20:21
>>659
卵少な目。
好みによっては粉+水だけでもいいくらい。
662困った時の名無しさん:04/04/23 01:55
炊飯器使って、ソフトクッキーって作れますか?
固めのケーキになりそうで、怖いんですが。
663困った時の名無しさん:04/04/23 02:32
ソフトクッキーはよう分からんけど無理ちゃいまっかー、たこ焼きは
できまっせー、べちょべちょやけど・・
664困った時の名無しさん:04/04/23 02:55
レシピ板デビューです。
素人でも出来るイカとエビ使った料理教えてください。
お願いします。
665困った時の名無しさん:04/04/23 02:58
イカとエビやったら、お好み焼きしかあらへんがな!世界最強の
家畜用エサやがなー
666困った時の名無しさん:04/04/23 03:00
即レスありがとうございます。
電気コンロなんですけど大丈夫ですかね?
小麦粉とキャベツかな・・・
667困った時の名無しさん:04/04/23 10:07
>>666
できないことはない。
668困った時の名無しさん:04/04/23 11:20
デリデリキッチンでやってたプルリンの作り方わかりませんか?
>>668
こっちで聞きな

郁恵井森のデリデリレシピ♪
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1077675709/
モツ煮込みの味付けと入れる具を教えて下さい〜
↓料理板だけど。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1037187319/
参考までに。


あ、それと。モツはそろそろ食えなくなるらしいね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040423-00000032-kyodo-soci
★牛モツ料理もピンチ? BSE危険部位拡大で

・牛モツ料理も食べられなくなる? 米国産牛肉の禁輸によって食べる
 のが難しくなった牛丼や牛タンに続いて、牛の臓器を使ったモツ鍋や
 モツ焼きも入手難の恐れが出てきた。牛海綿状脳症(BSE)の国際的な
 安全基準を策定する国際獣疫事務局(OIE、本部パリ)が、危険性が
 ある部位をこれまでより広げ、腸全体を指定する方針を二十三日までに
 示した


今のうちに食べ治めしといた方がいいかな。
673困った時の名無しさん:04/04/23 22:19
674:04/04/23 23:13

雑談スレにも書いたのですが、
こちらの方が正しい様なので書かせて頂きますね。

今度友人達(10人程度)とバスケなどの運動をメインとしたピクニックを
やりに行くんですが、最近の天候でも問題ない様な
お弁当の中身ってなんでしょうか!?

やっぱり現場で何か買ったほうがいいのかしら・・・。
よろしければアイデアお貸し下さい。

ちなみに当日の天気は晴れで気温は13℃程度です。
サンドイッチとから揚げ。簡単だし、受けもいいはず。
676困った時の名無しさん:04/04/24 00:17
>>674
質問。普段料理する人ですか?

あまり料理しない人なら、いきなり「10人分の弁当」と言うのは
かなりの難題だと思いますので、無理をせず市販の弁当か現地調達を
お勧めいたします。

ある程度料理する人なら自分もサンドイッチと唐揚げに一票。
唐揚げは市販のレンジでチンの奴で十分。
後は玉子焼きとソーセージにプチトマトでもいれとくとか。
もしオニギリにするなら出来るだけ中は梅干で。
677591:04/04/24 16:09
塩をすりこみラップに密封して冷蔵庫に4日間放置しておいた
塩豚をどうにかしてパスタで食したいのですが、何か塩豚を使った
パスタのレシピのアイデアありますでしょうか。

野菜・調味料などは一通りあります。
簡単で良いのでアイデア頂けたら嬉しいです。
678677:04/04/24 16:11
クッキー食べ残しでした。
このスレ591さんごめんなさい。
679困った時の名無しさん:04/04/24 16:17
ダイエット中でゆでたモヤシをこれから食べるのですが
おいしい食べ方はないでしょうか?
680困った時の名無しさん:04/04/24 16:30
>>677
そんなあなたに↓の塩豚とクレソンのパスタ。塩加減は肉の味で調整しる。
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/medama/020902.html

個人的にはガーリックに胡椒の味付けで野菜はニラとかキャベツとかの
塩かルビ焼そばバージョンキボンヌ。

>>679
ポン酢最強。
681困った時の名無しさん:04/04/24 18:37
普通のそばが食べたいです。あったかいそばが。
だしってどうやって作ればいいんですか?
そば用のだしって売ってますか?おいしいですか?
>>681
顆粒だし、醤油、みりん、塩で作れるぞ
買って来るならめんつゆでもいいのではないの?
あのお弁当やさんの「秘密の掲示板」でした。
交換日記みたいな感じで、一人の人とやりとりしてるんだけど、前のカキコとかみたらすごかった〜
なんか裏の顔みたいなのを感じたッ酢

全然秘密掲示板になってないじゃん!フォルダ名なんか「himitu」
・・・ということで↓
http://lovechii.boo.jp/himitu/apeboard_plus.cgi
>>680
うん。ポン酢最高だった。
私的に馬路より香りの蔵ですた。
ありがとう。
685677:04/04/24 22:08
>>680
おお、塩豚のレシピが沢山だー。
ありがとうございます。色々作ってみたいと思います。
686:04/04/24 22:34

>>675さん。
>>676さん。

ご返答頂きありがとうございます。
普段自炊をしているのですが、お弁当となると難しいですね。

やはり皆さんの言う通りに、サンドイッチ(ホットサンド的)と唐揚げにします!!
あと何かあと保冷バックの中に冷凍果物でも入れて行きます。
皆さん、ありがとうございました。
>>686
市販の惣菜を上手に使ってがんがれ。
688困った時の名無しさん:04/04/24 23:04
ぶりの照り焼き作りたいんですがたれをエバラすき焼きのたれで代用できますか?
689困った時の名無しさん:04/04/24 23:22
できればやめておいたほうが・・・
醤油+みりんor日本酒と砂糖にしておいたほうが
>>688
すき焼き風味の照り焼きになっちまいますぜ。
それはそれで美味いのかもしれないがやってみたことないので確信はない…
691困った時の名無しさん:04/04/25 09:18
手作りパンって冷凍出来ますよね?今パンを一次発酵しているんですが、
冷凍するなら一次発酵終えたのと二次発酵終えたのと、どっちがよさげでしょうか?
>>691 その質問は料理板 手作りパン☆8☆ へどーぞ。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075474107/901-1000
カスタードクリームが手のひら一杯くらい余ってるんですが
何かに使えますか!?
>693
パンに塗ってフルーツ乗せてお昼ごはん。
スポンジやカステラがあればトライフル。

>>693
冷凍庫に投入数時間後に食べる。
696困った時の名無しさん:04/04/25 14:31
野菜はまるっきりないのですが、
ホワイトシチュー、カレー、ビーフシチューのルーだけが大量にありますw
肉はベーコンと鶏肉ぐらい。

普通にシチューやカレーに利用する以外のいい消費の方法ってありますか?
697困った時の名無しさん:04/04/25 15:22
>>696
肉とルーだけで作って、ご飯にかけて溶けるチーズ乗っけて
オーブントースターで焼いてドリアもどき。
698困った時の名無しさん:04/04/25 17:08
環境が変わったせいか食欲が無くて
ここ一週間ほどミルクティで過ごしてます。
消化に良い食べ物でおすすめがあったら教えてください。
>>698
おぼろ豆腐を電子レンジであたためて、麺つゆかけて食べる。
700困った時の名無しさん:04/04/25 18:07
>>698
卵豆腐をあっためて以下699に同意。
素麺をゆでて以下(ry
701困った時の名無しさん:04/04/25 19:38
こちらのレシピ板ですでに紹介させていただいたレシピを、
COOKPADに載せたりしてもいいものでしょうか?(もちろん自分のレシピです)
腹が減ったんでとりあえずジャガイモをゆで始めたんですが、
どのくらいでゆであがるんでしょうか?
皮付きで直径5センチくらいなんですけど。
>>701
キニシナイでいいのでは。
どうせ自分のレシピだって証明するものはないんだし。
一々チェックしてる人もいないと思うよ。

>>702
爪楊枝つきしてすっと刺さるようになるまで
704困った時の名無しさん:04/04/25 22:19
キャベツ1タマ、ラップに包まれたのを買ってきた。
そのまま冷蔵庫で保存でいいの?
>>704
いいよ。
706704:04/04/25 22:50
(´・ω・`)ふ〜ん。ラップに包みっぱってのが気になったんだよね。どぅも♪
>>706
使い出したらキッチンペーパーか新聞紙に包んでビニール袋、にすると
多少は持ちが長くなるぞ。
708704:04/04/25 23:15
(´・ω・`)ふ〜ん。
709704:04/04/25 23:47
(´・ω・`)2週間くらいもつよね?ってもう寝たか・・
別人だが。
>>709
4〜5日がいいとこ。
>>709
キャベツは芯をくり抜いて濡らしたキッチンペーパーを詰めて
新聞紙かキッチンペーパーで包んで、市販の野菜保存袋に入れて
周りから1枚1枚はいで使えば2週間くらいは持つよ。
712困った時の名無しさん:04/04/26 00:39
あのさぁ、みんな新聞紙、シンブンシって、、テレビみて知ったのかしらないけど
実際に料理つくってる漏れから言わせればア・リ・エ・ナ・イ!!
はっきり言って新聞紙で包んでおいたキャベツで料理すると新聞紙の味がするんだよね。
分かる?新聞紙の味噌汁にロール新聞紙、新聞紙の千切り、、、、食えねぇよ。
>>712
キャベツ洗わないの?
あ〜、でも私も。>新聞紙
味って言うかやっぱ接してた面はほんのり新聞紙臭い?
濃い味付けすれば大丈夫だけど薄味だとほのかに感じる……ような。
だからあんま匂いしないカラー広告の紙を使ってる。

キャベツ洗ってるけどあれってインクの匂いだよね?落ちないよ〜
715704:04/04/26 09:55
(´・ω・`)ふ〜ん。色々あんだね。
716困った時の名無しさん:04/04/26 10:02
気になる人はリードとかの厚手のキッチンペーパーを贅沢につかって
包むがヨロシ。自分はキャベツ・レタスはそうしてる。
人参とかほうれん草なんかはどーせ加熱するからいいや、と
新聞紙使ってるけど。
717困った時の名無しさん:04/04/26 13:07
中華街で食べた「エビのブラックペッパーいため」を再現したくて
中華だしとエビとブラックペッパーを買ってきたんですけど、他に必要な調味料ってありますか?
当方男なので料理の基本すらよく分かってません。
>>717
豆鼓(ドウチ、トウチー)という調味料があると良いような気がする。
あと、白ネギとニンニク。

エビチリーソースのアレンジで行けると思うがどうだろう。
719困った時の名無しさん:04/04/26 15:01
料理初心者です。
今日牛の赤身の切り落としが安かったので買ってきたんですが、
どうやって味つけするんですか?最初に塩とかこしょうってふるんですか?
焼いてる途中で?何の味にするかもわかんないんですけど・・・
どうやって食べるとおいしいでしょうか?にんにくとしょうがとか玉ねぎとか野菜も
あります。
>>719
スーパーでハヤシライスの素を買ってきて、(カレールーの隣にある)
その箱の裏に書いてある通りに作ってみ。
721困った時の名無しさん:04/04/26 15:13
>>720
レスありがとう!・・・・でもまたスーパー行くのめんどくさいので
明日その料理作ってみます。
じゃあ今日は何作ろうかな・・・・
牛肉は幅5mmくらいに切る。
タマネギも幅5mmくらいに切る。
ニンニクはみじん切りにする。

フライパン等に油を少々(ティースプーン1杯)、タマネギを炒める。火は最大と最小の真ん中くらい。
タマネギが透明がかってきて、一部茶色い焦げが出始めたら、いったん皿に上げる。

フライパンに、再度油を入れる。ニンニクみじん切りを入れて、1分ほどいためる。
牛肉を入れて炒める。塩、胡椒をふる。肉が全体に白くなったら、さきほどのタマネギを入れる。
醤油を少々かけて、最後に混ぜたら、牛肉とタマネギの炒め物完成。
皿にご飯もって、炒め物をのせ、あれば生卵をのっけるのもうまい。

他に野菜があれば、火が通りやすい大きさに切って、タマネギといっしょに炒める。
723困った時の名無しさん:04/04/26 15:55
>>722
すごい・・・先生ですか?やってみます!
724困った時の名無しさん:04/04/26 16:02
牛カルビ(骨付き)がたくさんあります。
塩こしょうで焼いて食べる以外に美味しく頂く料理を教えて下さい。
>>724
カルビのスープ
http://kodawari.lin.go.jp/ryori/karada/gk5122_.htm

ケチャップやマーマレードなどの汁に漬け込んで、グリルで焼くという手もあるけど、ちょっと難しそう。
726困った時の名無しさん:04/04/26 16:35
>>725
ありがとうございます。
さっそく、作ってみます。カルビスープ、美味しそうですねo(^-^)o
727困った時の名無しさん:04/04/26 18:25
お祝いでもらった鯛の塩焼きが2匹も余っています。
そのままだと食べ飽きているので、何かアレンジメニュー
ないでしょうか?

728困った時の名無しさん:04/04/26 18:31
鯛そぼろは?
鯛めしという手も。
塩ひかえめのトマトソースをかけてみる。
731727:04/04/26 18:38
鯛めしは最初に焼いてから炊くのですね!
生からかと思ってあきらめてました。
1匹は鯛めしにしようと思います。
んーあと1匹は鯛そぼろつくってみるかな。。。
ありがとうございました。
732困った時の名無しさん:04/04/26 18:50
>>727
皮を骨を外し身だけにして荒くほぐし、ホワイトソースと絡めてグラタン皿へ入れる。
とろけるチーズを乗せオーブントースターで焼いて、あればパセリのみじん切りを散らす。
鯛の身の塩が強いなら、ホワイトソースの塩気を控える。
ホワイトソースは少な目にして、鯛の身がいっぱい入ってる方が美味しい。
モロヘイヤを使ったレシピお願いします。
734困った時の名無しさん:04/04/27 09:43
あげ
735困った時の名無しさん:04/04/27 09:49
736困った時の名無しさん:04/04/27 10:30
>>733
モロヘイヤ納豆
叩いたモロヘイヤとひき肉、酒、味噌、醤油で味付けしたタネをワンタンの皮で
包んで揚げるか、茹でるか、どっちかで。
ポン酢で食べるとウマー。
あと、醤油系ドレッシングとフープロにかけたモロヘイヤを合わせて、
タレ、ソースとして使う。
奴なんかにかけるとウマー。
>>733
天ぷら
>>733
俺もてんぷら好き。てんぷらで一番好きかも。
739困った時の名無しさん:04/04/27 20:04
>>733
ゆでて叩いたのを冷奴にかけて食うと美味い。
740困った時の名無しさん:04/04/27 23:05
カレ〜など作る時、
はじめに肉を鍋で炒めると、鍋にこびりつきますよね?
こびりつかなかい方法ありますか?
たしか伊藤家の食卓でやったと思うんですが、
思いだせなくて....
お願いしますm(_ _)m
742困った時の名無しさん:04/04/27 23:44
>>741
ありがとうございました〜☆
ロールキャベツを作っています。
いつもはトマトジュースとコンソメ1個をいれているのですが、
今回トマトジュースではなく、ケチャップとミニトマト5個
と、トマトホール80グラムで代用しました。
でも、何となく味が物足りません。コンソメを1個半入れました。
あとは何を入れればいいのでしょうか?塩コショウは調味料で入れています。
ウスターソースは家にありません。よろしくお願いします。
>>743
いったんロールキャベツ本体を上げて、ソースだけ煮詰めてみ。
で、味見して納得行かないなら調節して、最後にからめる。

トマトジュースに対して、ケチャップ・ミニトマト・少量のホールトマトでは味が薄いのではないかと思う。
あればトマトペーストを足したいところだけど、無いなら煮詰めることで少しコクが出ないかな。

いますぐ味を足すなら、砂糖と酢がいいと思う。
>>743
炒めた微塵切り玉ねぎを一緒に煮込んでみなされ。
746困った時の名無しさん:04/04/28 16:33
豚ミンチを使った料理で、餃子やしゅうまいなど手間がかかるのでなく、
かつボロボロしない料理を教えてください。
747困った時の名無しさん:04/04/28 16:43
>>746

豚肉だけのハンバーグは?
748困った時の名無しさん:04/04/28 16:50
>>746
白菜やキャベツの葉の隙間に片栗粉を糊代わりにしてミンチを次々と挟んで
酒を加えたスープで煮込みなされ。コンソメ風味でもトマト風味でもよかろう。。
749困った時の名無しさん:04/04/28 17:02
たまねぎと炒めて、仕上げにミートソースとチーズでドリア。
750困った時の名無しさん:04/04/28 19:01
今、「筍の木の芽和え」を作ってます。
イカを入れようとしてたのに、買い忘れました!
他で代用しようと思ってます。どんな物が合いますか?
751困った時の名無しさん:04/04/28 19:18
>>750
タケノコのみでもイイのでは?

後はカマボコとかほうれん草とかちょっと入れても美味しいよ。
752困った時の名無しさん:04/04/28 19:19
>>750
・(刺身)こんにゃく
・ちくわ
・蒲鉾
・(穴馬で)アボカド
753750:04/04/28 19:25
>>751
>>752
ちくわが、あるので入れます。
どうもありがとう!!
754空揚女房:04/04/28 19:33
こんばんは。
カロリー控えめの空揚げのいい作り方があれば教えて下さい!
755空揚女房:04/04/28 19:39
754追加。
実はチューリップ肉があるのですが、空揚げだとカロリー高いからイヤだ、と家族にごねられて。
チューリップ肉を使った空揚げ以外のあっさり料理でもよいです。
756困った時の名無しさん:04/04/28 19:45
>>754
空揚げってどんな料理ですか???
それの方が詳しく聞きたいです、初めて聞いた。。。

>>755
漬けダレしてからグリルかオーブンで焼いてみてくださいな。
タレはあっさりでいいなら醤油とみりん1:1と水2でいいと思います。
757困った時の名無しさん:04/04/28 19:46
うわ、ごめん、唐揚げね。
二日酔いだったからすまなかったです。そらあげって読んでました。逝って来ます
758空揚女房:04/04/28 19:51
>>756
ありがとう!やってみます。
…空揚げは正式には唐揚げだったのね…主婦シッカクだゎ
同じく逝ってきます(>_<)
759困った時の名無しさん:04/04/28 21:15
出会いの無料掲示板作りました。
完全無料なので皆様どうぞ遊びに来て下さいね♪
http://z-z.jp/?hsiyo
760困った時の名無しさん:04/04/29 23:21
GWで実家に帰るんですけど一週間、冷蔵庫で野菜は持つでしょうか?
ニンジン、タマネギ、ジャガイモ、ピーマンです。

牛乳は無理して飲みました。
761困った時の名無しさん:04/04/29 23:34
ピーマン、買ったばかりなら大丈夫だよ。
他の野菜は無問題。
あっ、玉ねぎ新玉なら微妙かも。
ピーマンはタネを取って冷凍しておけばいいよ。
763困った時の名無しさん:04/04/30 00:06
新タマはなんでまずいんですか?
食べれなくなったらやっぱにおいが変わるもんですか?

親の有り難さを改めて感じる日々です。
764困った時の名無しさん:04/04/30 00:20
>>763
おら、新玉葱も好きだ。

玉葱は腐るとすごいにおいになって溶ける。
765困った時の名無しさん:04/04/30 03:40
ココナッツアイスの作り方を教えて下さい。
ココナツミルクに生クリームか牛乳、砂糖なんかを入れて作るやつです。
レシピがどっかいっちゃってわからなくなってしまいました。
ぐぐったのですが、他の料理の作り方+ココナッツアイス のパターンばかりでした。
よろしくおねがいします。
766困った時の名無しさん:04/04/30 03:44
ココナッツミルク1カップ 生クリーム1カップ グラニュー糖50g
卵白2個分 フルーツ(キウイ、ルビーグレープフルーツ、アメリカンチェリー)適量

作り方

1 水大さじ3にグラニュー糖を煮立ててシロップを作る。
この時煮詰め過ぎないように。
2 1が冷めたらココナッツミルクを加え、次に軽く角が立つくらいに
たてた生クリームを混ぜ、更に卵白(完全にメレンゲにしたもの)を加える。
サクサクと混ぜ合わせて冷凍庫に入れる。
3 冷凍庫で固める途中、2〜3回、1時間おきに混ぜるとなめらかになる。
4 器に盛り、切ったフルーツを添える。
◎ 卵白を加えて口当たりなめらかに。一口食べるとコクのある味に驚き!!

ググったらモロ一件ヒットしたよ。
767困った時の名無しさん:04/04/30 03:46
みなさんは梅酒(チョーヤとか)を飲んだ後
残っている梅の実はどうされているのでしょうか?
そのままかじるのももちろん美味しいのですが
ほか何か良い再利用法があれば教えてくださいませ。
宜しくおねがいします。

>>766
すみません、そこ見たのですが、
前に作ったレシピとはだいぶ作り方が違うんです。
卵白2つっていうのも私には本格的すぎて・・・
ココナツミルク200、生クリーム200、砂糖100混ぜて冷やせばいいかな?
たしかオレンジページに出てたと思うんだけど・・・
769困った時の名無しさん:04/04/30 04:13
ニョッキを作りたいのですが
本を見ると、材料に強力粉とあるんですが
薄力粉ではダメでしょうか?
770困った時の名無しさん :04/04/30 07:35
味噌にニンニクとか唐辛子がはいってて、
揚げたナスとかご飯の上にのせるとうまいやつの作り方をご存知の方はおられますか?
名前を知らなくてごめんなさい。
771困った時の名無しさん:04/04/30 08:06
>>767
梅酒の梅は、ジャムにしたりお菓子に使ったり、けっこう使える。
772困った時の名無しさん:04/04/30 08:11
>>769 別に店に出す訳じゃないんだから、薄力粉で作っても問題ない。
家じゃそれで作ってるもん。
773困った時の名無しさん:04/04/30 08:15
774困った時の名無しさん:04/04/30 08:19
>>770
味噌 おろしニンニク 韓国粉唐辛子(細引き)コチュジャン 
みりん すり胡麻 煎り胡麻 
サンチュミソの事?
基本はこんな感じあとは好みでアレンジして。
775770:04/04/30 08:36
えっと、韓国風ではなくかなり和風だったと思います。

そのまま酒のつまみにできそうなものなんですが・・・。
776困った時の名無しさん:04/04/30 08:39
>>768 もっと簡単のなココナツミルクアイスの作り方。
バニラアイスを室温やわらかくし、ココナツミルク(アイスの半量くらい)
を混ぜて固める。
777困った時の名無しさん:04/04/30 08:43
>>768
生クリーム200、砂糖100泡立てして、それにココナツミルク混ぜて
固めてやれば、出来そうだね。

778困った時の名無しさん:04/04/30 08:46
>>770
味噌、塩、唐辛子、みりん、おろしにんにく、昆布茶、ラー油を合わせる。
唐辛子味噌でしょ。本物はこうじとか入ってつぶつぶ感が有るから、
これとは違うだろうけど、結構イケるよ。
779困った時の名無しさん:04/04/30 09:46
>>767
料理板
●梅酒に使った梅の再利用法あります?●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012735945/
>>768
>たしかオレンジページに出てたと思うんだけど・・・
そういう情報は今度から後出しにしないで先に書くべし。
あなた以外の人間は言われなきゃわかんないんだから。

>>769
多少食感変わるけど>>772の言うように自分がキにしなきゃおk。
781困った時の名無しさん:04/04/30 12:00
暇なんで作ってみました、適当に使ってください

★2chお料理系☆キッチン系画像掲示板★
http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
783困った時の名無しさん:04/04/30 13:52
フキの葉っぱがあまりました。何かに使えますか?
>>775
チミが思い描いてる通り再現してあげマフ。

微塵切りニンニク、ショウガをサラダ油+ゴマ油で炒める
ミンチ肉を炒める
味噌、醤油、砂糖、味醂、酒、ゴマを加える、オシマイ。
785困った時の名無しさん:04/04/30 14:36
>>783
ジャコと干しエビ、鷹の爪をサラダ油でジュワジュワ炒める。
カリカリになったら湯掻いて刻んだフキの葉を炒める。
醤油、酒、味噌、すりゴマを加えて暫く炒める。

出来た味噌でドンブリメシを喰らう、卵黄と混ぜて喰らってもいい。
豆腐またはキュウリに乗っけて喰らう。
おにぎりのなかに詰め込みまくる。
ヤキメシに加えさらしやがる。
787769:04/04/30 17:58
>>772 >>780
ありがとうございました!
788困った時の名無しさん:04/04/30 18:03
>>770
本当なのか?
なにが?
790770:04/04/30 19:01
なるほど、結構いろんなバリエーションがあるんですね。
いろいろ試してみるとします。

・・・岐阜の道の駅で食ったやつもうまかった。土産で売ってるかな・・・?
791781:04/04/30 19:15
オレンジページのホームページは>>768じゃなく、>>770にだった・・・・スマソ。
792困った時の名無しさん:04/04/30 20:59
賞味期限があと10日で切れる冷凍パスタを
4種類×20袋もいただきました。
必死で食べてみんなにも分けまくりましたが
まだ4種類×5袋あります。
ペペロンチーノ、カルボナーラ、塩味、ミートソースです。
パスタだけはもう嫌!なにか他の料理方法ないでしょうか。
793困った時の名無しさん:04/04/30 21:03
>>792

誘導です。
ここ↓を見れば気持ちが落ち着くと思います。

賞味期限をぶっ飛ばせ! 〜14年物ハケーン!!!〜
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1081005093/
794困った時の名無しさん:04/04/30 21:45
>>792
冷凍なら賞味期限なんてあってないような物じゃん。
795767:04/05/01 02:46
>>771
今ちょうど手作りジャムに凝っているので、さっそく
お鍋で煮て作ってみます。お菓子にはジャムを薄めて
シロップみたいに使ってみようかなと考え中です。
>>779 様
料理板にそんなに便利なスレがあったのですね・・。
カレーとかお肉と煮るなどちょっとビックリの利用法
が有って勉強になりました。
時折食べきれなくて捨てていたことも・・もっと早く
知っていればと後悔しております。

レスしていただいた方、感謝です!
796困った時の名無しさん:04/05/01 13:39
トマトのパスタによく入っている
緑のつぶつぶ、これ何でしょうか?
つぶつぶ??
葉っぱの細かい奴なら、バジルかイタリアンパセリの可能性が高い。
もっと細かいつぶとなると、トマトの緑色の部分じゃないか?
798困った時の名無しさん:04/05/01 13:43
>797見ためはグリンピースみたいなんです。
799797:04/05/01 13:59
となるとケッパー(ケイパー、カッペリ)かな。
http://www.piatti.jp/merce/merce_cs.htm

トマトのパスタによく入っているかどうかが疑問だが。
800困った時の名無しさん:04/05/01 14:05
あーーーっ!これです!ケッパーというのですね。
ありがとうございます。すっきりしました!
801困った時の名無しさん:04/05/01 17:45
もやしのカレー風味痛めしたいんですけど
どうやって作ればいいですか?
カレーパウダーはあります。
もやしをいためる時醤油とか何を使えばいいですか?
もやしをサラダ油で炒めて、
バターほんの少し、塩、カレー粉をふって炒めて、
醤油ほんの少し(香り付けだから)を加えて、
軽くかき混ぜたらできあがり。
草もちがかなりあまりそうなので、なにかレシピありますか?
>>802
dクスベリークサマンコ
805困った時の名無しさん:04/05/01 18:49
揚げたチキンを何かに漬けるだけで
おいしい!
って、それって何ですが?
確か、海外で売ってるのだと思うんですけど・・・
806困った時の名無しさん:04/05/01 20:37
>>803
餅だけ?
普通の白い餅と同じように考えて構わないと思うんだけど。
餅の消化方法(^人^) 教えて
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1037081303/

>>805
マリネ液とか?南蛮漬けみたいな感じ。
日本でも売ってるけど…
>>805
洋風ならピエトロドレッシング、中華風なら油淋鶏のたれ(作り方はググれ)。
帰宅したら、いきなり親が法事で3日間留守にするとか…。
とりあえず、これから食べる晩飯のおかずを何にしようか困っている状態です。
献立&レシピを、お願いします・・・。
一応、レシピを見ながら、なら家庭料理くらいは作れるかな・・・?(´・ω・`)

調味料は、なにやら色々あります。
肉は、冷凍してあるのが豚・鳥を中心にあります。
野菜はジャガイモ・玉ねぎが沢山。葉ものもあり。
物凄い勢いと言うスレタイの割りに、音沙汰が無い…時間がマズいかな(´・ω・`)

今日の夕食は、722に書いてあるのを作ってみることにします。
ニンニクがおろしニンニク(?)だから、物足りなさそうだけど仕方ないや。腹減ったし

この板って、連続投稿規制の時間長いです?
810困った時の名無しさん:04/05/01 21:28
>>809
ここ、普段から人いないんだよねーw
今日は時間帯とGWの初日って日取りも悪かったかと。

悩む時は、この辺で材料からレシピを検索するとよろし。
ttp://www.bob-an.com/
ttp://www.betterhome.jp/recipe/index.html
ttp://www.recipe.nestle.co.jp/
折角1人なんだから色々挑戦してみ。

あと料理板にイイスレあるよ
◆物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ11品目◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1080783301/
811困った時の名無しさん:04/05/01 21:54
ロールキャベツを作っているのですが
パン粉が無いことに気付きました。
入れないとヤバイですか?
812困った時の名無しさん:04/05/01 22:00
ご飯をつぶして入れてもつなぎになるけど、
入れなくても大丈夫。良く練れば。
813困った時の名無しさん:04/05/01 22:08
>812
ありがとうございます!!
814困った時の名無しさん:04/05/01 22:19
歌舞伎揚の作り方がどうしても分かりません。
無理を承知でお願いしますが、どなたか教えてくださいませんか?
>>810
なるほど、過疎地なんですね(´・ω・`)
明日の朝から参考にしてみます。(ご飯作れる時間に起きれたら)

一人じゃないんですけどね…弟が激しく役立たずなだけなんです(´・ω・`)
女友達には引越し中で「それどころじゃねーよバーヤ!!」って言われてしまい(´・ω・`)

(´・ω・`)ショボーンしまくりで(´・ω・`)ショボーン
>>814
買って来た方が安くて美味しいのでは?
817困った時の名無しさん:04/05/01 22:41
>>816
手間をかけて作ってみたいんです。すでに材料は揃えました。
引き続き歌舞伎揚の作り方、お願いします。
818816:04/05/01 22:52
>>817
どんな材料そろえたの?メーカーに聞いても教えてくれないだろうなぁ…
一応作り方検索してみたけど誰も作ってないみたい。
見た感じ焼餅用より若干薄く平べったいお餅に格子状に切込みを入れて
1度乾燥させて油で揚げて砂糖醤油につければそれなりにできると思うよ。
819困った時の名無しさん:04/05/01 23:02
>>815
3日位ご飯と味噌汁でええやん。
あとは無難にカレーとか。

>>817
【○】【◎】【●】 歌舞伎揚 【■】【回】【□】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1070904303/
820困った時の名無しさん:04/05/01 23:36
>>815
肉じゃがはどうだろか。
余ったら翌日コロッケかカレーにしちまえ。
葉ものは炒めるかお浸しか辛子和えか胡麻和え。
あとは卵か納豆買ってきてしのげ。
821困った時の名無しさん:04/05/01 23:59
>>815
ここのレシピみんな美味しいよ。
ttp://castle.b-factory.co.jp/boss/
↑頭にh付けてね。
いきなり行くのが嫌なら
グーグルで「料理のページ」で検索すると3番目に出ます。
最強な焼豚のレスピきぼん
823808:04/05/02 09:34
おはようございます。
昨夜は、722のを作ってみました。
作ってるうちに味噌で味付けしてたりジャガイモ入ったりしていましたが(w

朝は、820のから辛し和えを作ってみました。
夕食はカレーにすることにしました。
昼は何にしよう?出勤前だからご飯もので…ちらし寿司でも作ってみます。
824困った時の名無しさん:04/05/02 12:52
オーブンがない場合の、イースト生地の2次発酵の方法を教えて下さい。
ホームベーカリーは持っているので、1次発酵まではOKなのですが。
825困った時の名無しさん:04/05/02 13:16
30度の湯を入れた中鍋を用意。
その上に蒸篭。そしてイースト生地が入ったボール。(ラップしてね)
お湯の温度が下がったら、熱い湯を注いで再び30度に戻す。
こうして40〜1時間待てば無事に発酵終了。
826困った時の名無しさん:04/05/02 13:19
中鍋じゃなく中華鍋だった。
中華鍋がなかったら、大、中のボール2個、もしくはそれに代わる物を用意し、
湯煎にかけながら、発酵を待つ。
2回ほど、熱湯を足して温度をキープするのは↑と同じ。
827困った時の名無しさん:04/05/02 14:10
やきそばの麺が余っています。
麺を普通の焼そば以外に調理するレシピ等あったら教えて下さい。
828困った時の名無しさん:04/05/02 14:32
>>827
長崎チャンポン風にする。
実は焼きそばとチャンポンの麺を兼用している大衆中華料理屋は結構ある。
829困った時の名無しさん:04/05/02 14:34
>>827
両面こがんがり焼いて、あんかけ焼きそば。
それか蕎麦飯。
中華風の味付けにしてとろみをつけて春巻きの皮に包んで揚げる。
レンジでチンして、添付のソースで和えて油揚げに入れて網で焙る。
とろとろ卵の芯にして巻いて一口大に切り分けてつまみにする。
豚肉に巻いてソースと醤油、鶏がらで味付けしておかずにする。
ショウガ醤油で炒めてからイカにつめてオーブンで焼いてイカソバ。
カレーをかけてみるとか。餃子の皮に包んで焼いてみたり。
その他、オムソバ、ソバもんじゃ、焼きそばパンなど。
>>828,829
なるほど。ちゃんぽんとは気付きませんでした。
焼いてあんかけもいいですね。
ありがとうございました。
とろけるチーズで手軽なものを作りたいのですが、
冷凍ご飯、野菜ぐらいしかありません
これで、何か作れるものがあったら教えて下さい
832824:04/05/02 17:03
>>825-826
ありがとうございました!助かります。
明日ダンプフヌーデルンというドイツ蒸しパンを作ろうと思っていたので。
風邪ひきました。
体に良いレシピ教えてください。
体引きずってスーパー行ってきます。
834困った時の名無しさん:04/05/02 17:52
市販の焼き肉のタレは甘すぎたり濃すぎたりであまり好みではないのです。
で、焼き肉屋でよくみる、色が薄くて澄んでいて、比較的あっさりして、焼けた肉をドブリとつけてもしょっぱくないような、あのタレってどうやって作るかご存じないですか? ご教示頂けると嬉しいです。
835困った時の名無しさん:04/05/02 17:58
>>834
醤油、味醂、酒、たっぷりの砂糖とスライスレモン。
それを沸騰させてレモンを取り出し冷ます。
食べる時に おろしニンニク、煎り胡麻、みじん切りの葱をそのタレに加える。
836困った時の名無しさん:04/05/02 18:00
>>835
おー。素晴らしい(早いし)。
では今からその通り実践してみます。ありがとうございます。
837困った時の名無しさん:04/05/02 18:12
>>833
豆腐と鶏肉とキノコをお出汁で煮て、玉とじあんかけにする。
あとは、人参とブロッコッリーの胡麻和えだな。
ビタミンとカロチン摂った方がいいからな。
>>833
この辺も参考になるかと
風邪に効く簡単な料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010740342/
風邪の時に優しい食事@しかも簡単
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1014882397/
>>837-838
ありがと。参考にします。
この時期に風邪ひいた自分にビックリ。
840困った時の名無しさん:04/05/02 18:48
>>831
のせて焼く。ドリアとか。
またはライスコロッケ。中にチーズ入れて揚げる。
841834:04/05/02 20:24
>>835に教えて頂いた焼き肉のタレ、さっそく作って食べてみましたよ。
まさにこれです。食べたかったのはズバリこれです。
レモンの酸味がほどよく効き、おろしにんにくの風味が肉の味を引き立てる。
いやー、よいレシピをいただきました。改めてお礼申し上げます。んでは。
ヨカタ。
843困った時の名無しさん:04/05/03 11:17
今マヨネーズをつくったら分離しました。
材料も分量も本の通りなのにどうしてこんなことになってしまったのか?
一度に混ぜたのが良くなかったのかも知れません。
もう捨てるしかないでしょうか?
>>843
見た目で分からないポテトサラダなんかに普通に使えそうだよ。
845困った時の名無しさん:04/05/03 11:58
マグロの造りとかかつおのたたき冷麺の具になりませんか?
>>843 
もう一度冷やし込んでフードプロセッサにかけてもダメかな。
>>845
いや、なりませんかと言われても特にならない要因は
見当たらないのですが…それだけを乗せて冷麺ですと
出して(家族等から)文句言われませんかという意味なら
私だったら文句言います。具の一つとしてなら別に。
>>845
韓国風のさっぱりした冷麺のことだよね。
それならスープは飲み干せる程度の塩分だからマグロやカツオに味がつかなくて
あまり美味しく感じないかもしれないから、あらかじめ醤油に数分漬けて味を
染み込ませておくといいと思うよ。キムチやすりごまと和えて乗せても面白いね。
849困った時の名無しさん:04/05/03 13:40
>>843
同じ材料をもう1回分用意する。
そっちで新たにマヨネーズを作る。
そして、分離しないで上手く出来たマヨネーズに、
分離したマヨネーズの材料をよく混ぜて、それを少しずつ足してさらに混ぜる。
コツは少し足して完全に乳化させる→また少し足す、の繰り返し。

※全部の材料を一気に混ぜれば当然分離します。
油以外を完全に混ぜて、油をほんの少しずつ混ぜてきちんと乳化させるのが本来の手順。
バーミックス・ハンドミキサー・フードプロセッサがあれば便利。
850困った時の名無しさん:04/05/03 13:44
ん、読み返してみたら、書き方がまずかったかも。

きちんと出来上がったマヨネーズに、
失敗したマヨネーズの元を少しずつ足して混ぜるんだけど、
その際に失敗した方もよく混ぜてからということです。

市販のマヨネーズをベースにして、それに混ぜていくという手もある。
851困った時の名無しさん:04/05/03 13:58
冷凍餃子をかったんですが作り方に水をいれてフライパンにふたを
するって書いてるんですがふたがないんです。
なんかいい方法ありませんか??
852困った時の名無しさん:04/05/03 14:26
アルミホイルをかぶせる。
853困った時の名無しさん:04/05/03 15:15
>851
大きめのボールをかぶせる。
外す時は火傷に注意。
854843:04/05/03 15:24
マヨネーズの相談をした者でございます。
大変勉強になりました。おかげさまで捨てずに済みそうです。
皆様どうもありがとうございました。
855困った時の名無しさん:04/05/03 15:39
ホルモン、ミノ、センマイの匂いを取る下処理方法を
教えてください。
下茹でしても臭かったものですから・・・。
宜しくお願い致します。
856困った時の名無しさん:04/05/03 16:13
マルチ?
ある程度は臭いもんだけど。
味付けするとき、ニンニクやショウガごま油でごまかせば?
腐ってるわけじゃないよね?
857困った時の名無しさん:04/05/03 16:13
掘ったたけのこを3本もらったのですが、処理の仕方を教えてください。

ググッてみると、米ぬかでゆでるとえぐみが取れると知ったのですが
米のとぎ汁の場合、3合分くらいで足りるのでしょうか?

沸騰しないうちに、皮のまま、まるごとゆでるらしいのですが
鍋に入りきらない場合は切ってもいいのかなあ。

ゆであがった後は、水にさらしたりするのでしょうか?

858困った時の名無しさん:04/05/03 17:27
>>857 
うちでは、縦に半分に切って皮剥いて茹でてる。
水から一度煮て、すぐ流水で洗い、もう一度お湯沸かして放り込んでる。
米糠使ってないけど、アクはそんなに感じない。
(掘ってからすぐ茹でてるから、そのへんが影響あるのかも)
859857:04/05/03 18:06
>858
レスありがとうございます。
皮ごとゆでると、鍋がどろどろになりそうだったし
縦に半分に切って皮剥いて、とぎ汁でゆでてみました。

ググった先では、40分とありましたが、20分くらいで柔らかくなり
いい感じです。
先っちょが青かったからかたいかと心配だったのですが
掘りたてだったから柔らかかったのかな?

味見したけど、あくもなくおいしいです。
これから煮物にします。
ありがとうございました。
860困った時の名無しさん:04/05/03 20:05
彼女に、鳥の唐揚げにはマヨネーズだよね。って言ったら
「え゙!?」って言われました。
マヨネーズありですよね?

千葉県 30才 男
861困った時の名無しさん:04/05/03 21:24
>>860
自分がそれで美味しいと思うんならいいんじゃね?

自分はレモン汁&塩派。
862困った時の名無しさん:04/05/03 22:01
>>860
オレは酢だな。醤油をほんのちょっとだけたらしたの。
863困った時の名無しさん:04/05/03 22:06
>>860
漏れもキムチ味の唐揚げにした時はマヨつけるよ。
マヨにキムチの素少し混ぜて。ウマー。
864860:04/05/03 22:45
>>861
相方が、まさにレモンと塩でした!

>>862
自分的には、酢は意外です。
今度、試してみます!

>>863
ウマソー。そそられてしまいますた。

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
彼女には味覚がおかしいと言われてるので質問してみました。
自分はあまり料理しないスロ板住人なので、お礼にコレを置いてきます。
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/slot/1080575072/l50
865861:04/05/03 23:18
>>864
スロ板…自分には未知の世界だw
折角なのであとでROMりに逝くよ。
>>864
おれはタバスコorとんがら酢かけて食う。ピリ辛さと酸味が揚げ物によく合う。。
867困った時の名無しさん:04/05/04 13:59
あげとく
868困った時の名無しさん:04/05/04 16:12
ちょっと古いにんじんと、ジャガイモ、たまねぎを使った料理をつくりたいのだけど
何かいいレシピないでしょうか?
冷蔵庫には少量の豚と牛の肉がありますが・・・
何かうまいレシピないですかね?
漠然としてますが、カレーは作っちゃったんで、それ以外のレパートリーを模索してるところです。
教えてエロイ人!
869困った時の名無しさん:04/05/04 16:23
牛と豚包丁で叩いて野菜炒めてマッシュポテトと合わせてコロッケ。パン粉つけた状態で冷凍保存もできるし。
870困った時の名無しさん:04/05/04 16:29
>>868
肉じゃが。
>>868
シチュー。コロッケ、肉じゃが。
豚汁
873困った時の名無しさん:04/05/04 19:35
一人暮らし用のキッチンで作れるボリューム料理を探してマス。
男友達が良く遊びに来るんだけど凄い食べるんです。
コンロ(電気調理器)はひとつしかないのでいつもカレー、シチュー、焼肉、ハンバーグ
あとホットプレートで鍋が定番になっているので、レパートリーを増やしたいです。
あまりあっさり系の和食が好みではないようなので、肉じゃがや筑前煮を大量に作っても
不評でした。
ほかに一つのフライパンや鍋でできる料理でお薦めがあったら教えて下さい。
さっき伊藤家でやっていたカスタードクリームの作り方教えて下さい
>>874
こっちのほうが答えが得られる可能性が高い。

ホットケーキミックスがあるんですが・・・2袋目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1059905774/
876困った時の名無しさん:04/05/04 20:51
>873
チキンのトマト煮はどう?
カレー作る材料でできるし。大きめに切った肉に下味と小麦粉まぶして焼き色付くまで
焼き、続けて大きめに切った好みの野菜を炒めたら湯、コンソメ、トマトピューレとかトマト
の水煮缶とか好みのハーブ入れたりして煮込むだけ。最後に塩加減しておしまい。
あと、ホットプレートあるなら焼き餃子なんか楽でいいんじゃないですか?タネ作るのが
面倒なら市販のでも、アツアツ焼きたてなら結構食べられると思います。
877874:04/05/04 21:00
>>875さん
ありがとうございます
逝ってきます
878困った時の名無しさん:04/05/04 21:52
わしたショップで買った紫いもフレーク、ケーキにしたけど変色
したのでそれ以来気持ち悪くて使ってないです。変色せずに紫のままで
ウマーなお料理とかないでしょうか?
879困った時の名無しさん:04/05/04 23:08
>>877
てゆーか公式HPが更新されるのをまってりゃいいのに。

>>878
紫芋の色素(アントシアニン)は卵に反応して変色しちまうデスよ。
レモン汁とか酸性のものを加えると多少はましになるのですが。
そのままの色を楽しみたいならシンプルなお菓子がいいのでは。
あとはポテトサラダとか。
ttp://www.tommy.ne.jp/sweets/01aki/aki-mado.htm#madoka2
880困った時の名無しさん:04/05/04 23:15
>>873
肉豆腐。キムチの素入れてピリカラにしてやると、酒飲みにもいいよ。
ホットプレートあるなら餃子、焼き蕎麦あたりもどうよ?
881困った時の名無しさん:04/05/04 23:57
あさりの砂抜きを、塩水に一日入れとくという方法でやっているんですがどうしても砂が残ってしまいます。
どうしたら、砂を残らず抜くことができるでしょうか?
882困った時の名無しさん:04/05/05 00:07
883困った時の名無しさん:04/05/05 00:08
お菓子作りの質問スレが見つからないので(おちたのかな?)
こちらで失礼します・・・。
今ダイエット中でお菓子を食べないでいたんですが
最近ストレスになってきてるので、ものすごく低カロリーなお菓子のレシピ
ありましたら教えて下さい。
クッキーやケーキ系のものがよいのですが、どうすれば低カロリーに
つくれるんでしょうか?お菓子作り初心者なので簡単なのがうれしいです。
よろしくお願いします。
884困った時の名無しさん:04/05/05 00:54
三温糖はどうゆう使い方をするのですか?合う食材はどんなものが
ありますか?
>883
料理板
お菓子作りの質問・お答えします!12
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083018397/l50

バターの代わりにサラダ油を使うとか
低カロリーの砂糖にするとかじゃダメかな。
886883です:04/05/05 09:39
>>885さん
ありがとうございます!レシピ板じゃなく料理板にあったんですね。
逝ってきまつ。

>バターの代わりにサラダ油を使うとか
低カロリーの砂糖にするとかじゃダメかな。

それもよさそうですね。向こうの方々にも聞いてみます。
887困った時の名無しさん:04/05/05 09:55
>>884
普通の砂糖と同じに使え
888困った時の名無しさん:04/05/05 11:01
小さめのカレイを買ってきました。
煮付けにしようと思って色々ぐぐってみましたが
色々ありすぎてよく分かりません。

料理酒がないので、なくても(゚д゚)ウマーな煮魚のレシピありましたら
どうぞよろしくお願いします。
>>883

別に低カロリーのもの作って食べなくても、食べた分運動すればいいのに・・・。

890困った時の名無しさん:04/05/05 14:27
>>888
煮魚は酒が臭み消しの役目もするから、できればあったほうがいいんだけど。
酒やみりんを水に置き換えて生姜多目にしてがんがれ。
ttp://homepage3.nifty.com/atsuko-o/R0091_karei-nituke.htm
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=japanese&small=0101003&id=C000513
891888:04/05/05 15:03
>>890
本当にありがとうございます。
一人暮らし始めたばっかりなので、調味料がなくて( ´Д⊂ヽ
早速試してみます。
ポテサラ作ったら油一杯出たんですけどなんででしょ・・・
 
男爵ゆがいて、きゅうり、コーン、ニンジン、ハム、ゆで卵、マヨネーズ、マスタード、塩、こしょう、味の素
マヨネーズを材量が暖かいうちに混ぜたんでは?
マヨネーズの油が分離したんでしょう。さましてから混ぜた方が。
894困った時の名無しさん:04/05/05 18:17
冷蔵庫に白菜が残っている。
スープか鍋か煮物にと考えているけど、
なんか変わった物作れないかな。
895困った時の名無しさん:04/05/05 18:28
実家から白い皮の玉ねぎ(新玉ねぎ?)が10個送られて来て困ってます。
いつもは弁当とかで済ましてる単身の独身男性です。
玉ねぎを早く食べなくては腐りそうです。
調味料はサラダオイル、しょうゆ、砂糖、味噌なんかあります。あと米も。
なにか、材料足して、玉ねぎを多く使用する料理はないでしょうか?
896困った時の名無しさん:04/05/05 18:35
>>895
薄くスライスして、しばらく水にさらして水をよく切り、
ポン酢やドレッシングで食べる。
1個分ぐらいぺろっと入る。

今の時期の新タマネギならではの食べ方。
897困った時の名無しさん:04/05/05 18:41
なるほど、キャベツ感覚で食べんですね。ありがとうございました。
898困った時の名無しさん:04/05/05 18:45
>>895
牛の薄切り肉買ってきて(ついでに牛脂もらってきてね)
フライパンで牛脂温めて玉ねぎをテケトーに切ったものをどさっと焼く。
焦げ目つく位によく焼いたら肉入れてなんとなく炒めてちょっぴりお酒と
砂糖と醤油で味付け。砂糖多目がいいよ。玉ねぎだけでも十分すき
焼きの味になります。濃い味付けにすればご飯もすすむことでしょう。
肉は牛でなくてもいいと思う。すき焼き味にこだわらなければ鶏でも豚
でも美味しいのができますです。
899困った時の名無しさん:04/05/05 18:47
>>898
牛丼みたいな感じですね。思いつかなかった。ありがとうございます。

●●タマネギがダンボール一杯あります●●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1021123633/

WW 白菜をウマーく食いつづける方法 WW
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1002534678/
無農薬の夏みかんを大量に入手しました。せっかくの無農薬なので実も皮も丸ごと使える調理法を考えたのですが
自分ではマーマレードくらいしか思いつきません。他になにかいいレシピがあったら教えていただけないでしょうか?
902困った時の名無しさん:04/05/05 22:56
>>895
いろいろ作ってもやっぱり余るようだったら、
以下のようにして冷凍保存。

薄くスライスするか、みじん切りにして、
フッ素加工のフライパンで油を引かずに弱火でじっくり炒める。
こがさないように注意して30分ぐらい。
乾いたタマネギがフライパンに張り付いて焦げそうなら、
そこだけ水をひとしずく落として剥がす。
手を休めず炒めて全体が飴色になったら出来上がり。

出来た物の利用方法。
・コンソメと水と混ぜてオニオンスープ。
・それの上に切ったフランスパンととろけるチーズを乗せてオーブンで焼くとオニオングラタンスープ
・カレーのベース。
・ハンバーグに混ぜる

冷凍のままでも包丁で切れます。
903困った時の名無しさん:04/05/05 22:59
安かったので、ニンニクを大量買いしてしまった。
保存用に焼酎浸け、醤油浸けを作ったが、まだ大量にある。
揚げニンニクとニンニクチップスにも挑戦したが…まだまだあるんだよぅ。
何か変わった調理方、もしくは利用方ありませんか?
よろしくお願いしまス。
904困った時の名無しさん:04/05/05 23:04
>>887
普通の砂糖と同じに使っていいんですね。ただ、白砂糖と三温糖とどーゆー
違いがあるのかよく判らないので、詳しい方いたら教えて頂けますか?
>>903
オリーブオイル漬けも作ろうw
あとはこの辺片っ端から作るとか
レシピ板
ωωωにんにくωωω
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013150964/
料理板
にんにく大好き!4玉目(*´Д`)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1071462551/

風通しのいいところにつるしときゃ結構持つから無理に使わなくてもいいかも。
906困った時の名無しさん:04/05/05 23:06
>>904
そういうときにこそネットで検索ですよ
>>903
1週間遅かった。GW(garlic week)が終わってしまった。
下のスレにニンニク大好き人間が集っているので、
仲間入りするも良し、しないのも又良し。

にんにく大好き!4玉目(*´Д`)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1071462551/
908困った時の名無しさん:04/05/05 23:20
>>906
なるほどそうですね。ググってみます。
>>908
三穏当は高価だから珍重されよ。
910困った時の名無しさん:04/05/06 02:25
>>909
今時の三温糖は、上白糖(白砂糖)に、
カラメルを添加して色を付けたものも多い。
911困った時の名無しさん:04/05/06 08:54
912困った時の名無しさん:04/05/06 09:06
>>909
特売で時々100円で売っている時に買いだめしてる。
>>910
確かにカラメル添加と書いてあるのもある。ス○ーン印やみ○花印の
ものは無添加なのでそれらを買うようにしている。
913困った時の名無しさん:04/05/06 09:14
>>909
特売で100円で売ってる時に買いだめしてる。
>>910
確かにカラメルが添加されてるのもある。ス○ーン印やみ○花印の
ものは無添加なのでそれらを使っている。
悪口など、後で責任が問われそうな書き込みをする際に、
店名・商品名を特定できないように、かつ解る人には解る程度に伏せる
というのが基本的な使い方だと思うのだが。

>>913が伏せ字を使うのは何故?何の目的があって伏せる?
915912,913:04/05/06 09:45
二重カキコスマソ。
916913:04/05/06 09:59
>>914
特にイミはないのだが。 
まあ総体的にあまり企業名は出さない方がいいのかと。
  
スレむだ使いすいません。
917困った時の名無しさん:04/05/06 11:33
タラの芽は、葉先だけを食べるものだと思っていたのですが
祖母から茎付きの状態でもらいました
全長10センチほどあります

料理法を聞こうにも、諸事情あって無理です
茎も食べられますか?
どのように料理したらよいのですか?
食べたことなくて楽しみなので、どなたか教えてくださいm(__)m
918困った時の名無しさん:04/05/06 11:47
>>917
漏れは20センチくらい大きくなったの食べたことあるよ。
ここまで大きくなったら天ぷらで食うしかないと思う。
勿論茎ごと揚げてサクサク食べれるよ。
トゲなんか大きかろうが沢山あろうが揚げればサクサク、気にならない。
塩振ってレモン汁かけてウマー!!・・・・・
でもタラの芽本来のうま味、えぐみは成長しすぎて薄れてるかも。
>>917
細くて茶色い奴かな、山で取ったのだろう。

葉が完全に開いている小枝を取る。
とげ は包丁でこそげ取る。
明らかに固い茎があれば切り落とす。
良く洗う(虫が付いていることが多い)。

以上の下ごしらえをしたあと、
天ぷら(定番)、茹でてから胡麻あえ・胡桃あえ(準定番)、
バター炒め(もったいない食べ方、後で食べたことを報告するなら止めといた方が良い)
920困った時の名無しさん:04/05/06 13:16
牛丼作ろうと必死で煮込んでて、
ティーバックのブーケガルニも鍋の中に投入して煮込んだら
ティーバックが見あたりません!!
ティーバックは食べちゃっても体に害はないのでしょうか?
そのうえとんかつソースみたいにスパイシーな牛丼になってしまいショックです…
921困った時の名無しさん:04/05/06 13:40
>>920
いや、あんまりよくないと思うが…
気をつけながら食べれ。
922920:04/05/06 14:08
>>921
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
そうだよね…気をつけます。dクス
>>922
噛み切れないだろうから丸呑みしないように食べてりゃ気づくから大丈夫だ。多分。

この前巨大ハンバーグ(種をまとめて一つにしてフライパンで焼く)作ってさあ食べよう
と切ってみたら中から挽肉を包んでいたと思われるラップが出てきた時はビックリした。
熱に強いタイプのヤツでよかった_| ̄|○
924困った時の名無しさん:04/05/06 22:37
誰もつっ込まないので言っておくが

>>920
ティーバックじゃなくて ティーバッグ だろが〜!!
パンツ入れて煮込んだのかよw
925困った時の名無しさん:04/05/06 23:03
誤字でしょ。
926困った時の名無しさん:04/05/07 01:55
ミネストローネを作ったのですが、いまいち味に深みがないので、
隠し味は何がいいか、とネットで検索したところ、

@コンソメスープタイプのミネストローネと、
Aトマトスープタイプのミネストローネと(私が作ったのはこれです)、
Bミルクタイプのミネストローネ
があることがわかりました。

でも、いったいどれが本当のミネストローネなんでしょうか?
私の中では、@はポトフで、Bはクラムチャウダーというのではないか?
と、長年思っていたのですが…。

いったいどれがどれなんでしょうか?
927926:04/05/07 01:58
すみません、いまいちわかりづらい文でした。

私が作ったのはAなので、
隠し味は、ソースやしょうゆがオススメ、ということがわかったのです。

ですが、ミネストローネには、かなりたくさんの種類があるようで、
どれが正統派ミネストローネか知りたいのです。

ご存知の方、お願いします。
928困った時の名無しさん:04/05/07 03:47
ティーって・・・・・・・・・・・・・・お茶でしょ。

ブーケがルニだったら、スパイスパックとか。だと想う。変なの・・・。どうでもいいが。
929困った時の名無しさん:04/05/07 04:45
今卵と牛乳をきらしているのですが
無性に甘いお菓子が食べたいです
オススメのレシピありますか?
小麦粉 バター レーズン 砂糖はあります
930困った時の名無しさん:04/05/07 04:50
>>929
自分ならコンビニに行く。

出来上がったデザートを買っても良し。
卵と牛乳を買っても良し。
デザートの素(ホットケーキミックスなど)を買っても良し。
931困った時の名無しさん:04/05/07 04:55
>>930
おまいが正しいのだが
とらぶった友達にかねかして給料日の25日まで
42円で過ごさないといけない_| ̄|○
932困った時の名無しさん:04/05/07 05:09
>>929
全部を混ぜて焼けよ(多数者の代弁)
>>931
食パンにバター、砂糖、レーズンのっけてトーストしたらあまじょっぱくて美味いよ。
934困った時の名無しさん:04/05/07 08:01
>>929 クッキー焼けるよ。ショートブレット!卵使わないよ。
935困った時の名無しさん:04/05/07 08:59
どっちの料理ショーでやってたのだが、
アワビソテーの上にかける肝ソース、
どんなものが入ってるのか分かりませんか?
>>935 どっちの料理ショーのサイトにあるよ。
http://www.ytv.co.jp/docchi/dotch_set.html
937困った時の名無しさん:04/05/07 16:10
どなたかミモザサラダの作り方を教えて下さい。
あの上に散らす卵の黄身はどうやったらきれいになるのですか?
裏ごせばいいんだよ
939937:04/05/07 16:48
>>938さん、ありがとうございます。
いつも食べているミモザサラダの黄身はキレイなので
なにか秘密があるのかと思ってました。
料理人になるにはどうしたら良いですか?('A`
>>940 ガンガレ ちなみに何歳?
942困った時の名無しさん:04/05/07 17:26
>>941
thx
15です。
>>941
高校には行くのか?高卒後専門学校に行くと仮定して、
高校三年間で、どれだけ「料理以外」の勉強をするかがポイントだと思うぞ。
国語(古文)、英語、日本史・世界史、美術・音楽、生物・化学あたり特にな。全部か・・・
なんというか、裾野を広げないと、頂上は高くならんのよ。きっと。
944943:04/05/07 18:13
あ、つられた。上のレスは>>940
>>940
チェーンのレストラン・居酒屋の調理人
ホテルレストランのシェフ・料亭の板前
オーナーシェフ・食堂のオーナー

どんな料理人になりたい?
オーナーシェフかな・・高望みし過ぎか(´・ω・`)
料理が出来ればチェーンのレストランでも良いけどね・・・
オーナーシェフ : 社長
雇われシェフ  : 技術部長
チェーンレストランの調理人  :  工場の作業員

ぐらいに違う。目標設定を間違えるなよ。
違いが解るようになるまで勉強するこった。
うらやましいことに時間がある。
>>946
まあ基本的にスレ違い(ここはレシピ板だ)なので、最後の書き込み。
本屋で売ってる「料理人になるには」でも探して読んでみ。
949困った時の名無しさん:04/05/07 19:30
>>948
ありがとう、本屋行ってくるよ。
>>926
ミネストローネってのはそもそもイタリア語で、minestrone
=野菜やパスタなど具の入ったスープのことだから、
1〜3全部具が入ってればミネストローネと言えるのではないかと。
まあ私もミネストローネと言われてイメージするのは2だけど。

ついでに薀蓄。
ポトフはフランス語pot au feu=火にかけた鍋。
ミネストローネよりは具が大きいイメージがあるなー。
クラムチャウダーのclamはハマグリのこと。
ハマグリ(と牛乳)使ってこそクラムチャウダー、と。
>926
野菜スープのトマト風味
牛乳仕立てということじゃないかな。
952926:04/05/08 14:38
>>950 >>951
レスありがとうございました!!
感謝感激です。
ナルホド、納得です。
また、料理についての知識が増えました。
本当に、ありがとうございます。
953困った時の名無しさん:04/05/08 17:27
間引き大根って言うのかな?
大根の大きさは10センチぐらいで葉っぱは30センチぐらい
いっぱい貰ったんだけどどうやって食べるのかしら?
知ってる方教えてくださる?
>>953
つい最近同じものを買った。

大根は醤油漬け
・皮をむく
・包丁の背やすりこぎで叩いて、軽くつぶす
・出汁用昆布と一緒に、醤油に漬ける
・ジップロックを使うと、醤油が少なくて済む
・重しは不要、でも気が付いたときに軽くもむ
・2日後くらいから食べ頃

葉っぱはふりかけ
茹でて刻んだ大根葉、チリメンジャコ、胡麻を、
油で炒めて、少しだけ醤油を回す
定番なので、検索したらかなり出るはず。
955954:04/05/08 18:02
>>953
葉っぱは良く洗いな。茹でてから水にさらす時も、かなり丁寧に。
私が買った大根葉にはナメクジが2匹いた。
1匹は茹でる前、1匹は茹でている最中に気づいた。
その後何事もなかったように調理して食ったけど。
956困った時の名無しさん:04/05/08 18:18
>954,955
スーパーでも売っているのですね。私初めて見ました。

おいしそうなレシピありがとうございます。
チリメンも胡麻もありますので早速作ってみます。

検索って?大根でいいのかしら?検索してみますね

洗うんですね。無農薬って言ってましたから
大量にいそうです。

私神経質じゃないので大丈夫。
食卓で見つけても平気。食べはしないけどね。

ありがとうございました。助かりました。
>>956
http://homepage2.nifty.com/NG/okazu/okazu005.htm
自分の興味の範囲で検索すると、このサイトによく当たる。
>>953
大根の菜飯なんてのはどう?
塩もみした葉っぱを入れて炊く炊き込みご飯。
ゴマを振って食べるとウマー。

薄く切った大根入れても美味しい。お好みで。
味付けは醤油(薄口)と日本酒でシンプルに。
959困った時の名無しさん:04/05/09 00:36
あげ
960困った時の名無しさん:04/05/09 00:40
料理用のお酒を切らしてしまったのですが、
焼酎が結構あるのです。日本酒なべって
聞いたことあるんですが、焼酎をお料理に
使ったことある人いらっさいますか?
焼酎を日本酒のかわりに使うって、やっぱ
やめたほうがいいでしょうか?
>>960
いや、うちじゃあそれ当たり前。
962困った時の名無しさん:04/05/09 01:04
>>960
角煮とか作る時は焼酎のほうが風味が出るかも
マジすか?!やった
いま金ないから酒買うのガマンしてたんで

ちなみに961さんはどんなふうにしてますか?
>>963
料理での使い方?
まったく日本酒と同じに使うよ。
甲種だけどね、うちにあるの。
鯛めしをつくっているのですが、ぐぐっていろんなレシピを
探してみましたが、だいたいが最後に「身をほぐす」とあります。

このとき、皮はどうすればいいのでしょう?ホネといっしょに捨てるのかな
アタマもどうしましょう…
966965:04/05/09 11:54
(;゚д゚)ァ.... さげちゃった

ちなみに初めて鯛のウロコ取ってワタ出しました
ワタってオナカ切って出てきた身じゃない部分を出せばいいんですよね…?
967困った時の名無しさん:04/05/09 12:09
すいません、変な質問の仕方なんですけど
・料理のさしすせそ
・小麦粉
・玉ねぎ一個
(米はありません)
だけで30〜40分で作れる主食はありませんでしょうか?
968困った時の名無しさん:04/05/09 12:22
>>967
玉ねぎの味噌汁に小麦粉を水で溶いたものを落として
すいとん風とか…
969困った時の名無しさん:04/05/09 12:25
小ぶりの新じゃがと新人参、鶏のチューリップが大量にあるので
肉じゃがを作りたいのですが、新じゃがの皮は剥いた方が良いでしょうか?
また醤油以外の変わった味付けのアイデア教えてください。
よろしくお願いします。
970967:04/05/09 12:38
>>968
なるほど、それなら時間ないときでもすぐできますね
ありがとうございました
971困った時の名無しさん:04/05/09 13:54
蚕豆の殻(剥いたあとの)だけが大量にあるのですが
食べる方法はありませんか?
972困った時の名無しさん:04/05/09 14:11
>>965
もう食っちまったかもしれんが。
皮は気になるなら取れ。そうでなければいっしょにクエ。
頭の部分も身が入ってるからほぐしてまぜれ。
973困った時の名無しさん:04/05/09 14:13
>>969
新ジャガならよく洗えば皮付きのままでおk。
一度芋をあげてから肉じゃがにすればコクがでて(゚д゚)ウマー
「新じゃが 揚げ煮」で検索してみ
辛いのスキなら豆板醤かキムチの素入れると美味いよ。
974969:04/05/09 14:25
>>973
ありがとうございます。
豆板醤で挑戦してみます!
975965:04/05/09 14:53
>>972
ありがとうございました!
回答を見て今やりました!皮は私は大好きだけど
ダンナがうるさいので取りました。取りつつ私の口へ。
アタマもほじくって(゚д゚)ウマー
976困った時の名無しさん:04/05/09 16:13
キャベツってどれくらいまで食べても平気ですか?
5日に買ったキャベツでちょっとしなってきてます。
炒めて食べたいのですが大丈夫でしょうか?
>965
「鯛の頭、皮、骨」 で検索するといろいろでてきますよ。
カブト揚げとか潮汁とか使い道がいろいろ・・・
978困った時の名無しさん:04/05/09 16:20
>>976
しなってきた程度じゃ食ってもしなない。
つか早く食ってやれ。
ついでに次スレ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ17inレしピ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1084087271/
海老を細かく砕いて、丸めて揚げたいんですが、
衣は何がよいと思いますか?
981困った時の名無しさん:04/05/09 16:26
雨の日でもOKな干物の作り方をご存知ありませんか?
カタクチイワシを沢山頂きまして、メザシにして保存しようと思ったのですが・・・。

>>978
今日全部食べきります。
ありがとうございました。
>>979
乙〜
984困った時の名無しさん:04/05/09 16:49
>>980
海苔に巻く
985困った時の名無しさん:04/05/09 16:49
違った。
「海苔で巻く」だ。
986困った時の名無しさん:04/05/09 17:26
>>976
付け根部分を少し切り戻して水に付けておくと
多少瑞々しさが戻るよ

>>980
しいたけの裏や、蓮根にのせて揚げるとかもいいよ
980です。
海苔なんて全く思い浮かびませんでした。やってみます。
蓮根は刻んで具に混ぜようと思ってます。
ありがとうございました。