牛スジ肉のおいしい食べ方 3キロ分

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
煮込んでも煮込んでもまだまだ食べるぜ!
いくぜ3キロ目!

前スレ
安い牛スジ肉のさらにおいしい食べ方!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1050129345/l50
その前のスレ
安い牛スジ肉のさらにおいしい食べ方!
http://food3.2ch.net/cook/kako/979/979129504.html
2ぱくぱく名無しさん:04/01/16 09:13
牛スジ、ゲトー。
3ぱくぱく名無しさん:04/01/16 10:04
前スレのラストはひどいな
4ぱくぱく名無しさん:04/01/16 10:11
>>1
お疲れ様でした

>>3
ひどいよね。
989さんも気にせずこっちで楽しもう!

昨日は大根と煮て(゜∀゜)=3ウマー!でした。
いつもより薄味がよかったらしい。
その前日はスジカレー今週続いてます。
5ぱくぱく名無しさん:04/01/16 10:31
こんどからテンプレに下茹での方法とか入れた方がよくない?
けっこう聞いてる人多いみたいな感じだし。
6ぱくぱく名無しさん:04/01/16 11:26
スレを立ててくれた二人共、お疲れです。
同時に立てちゃったんだから、仕方ないよね。
マナーとか、訳わからないこと言ってる人は無視して行きましょうね。
7ぱくぱく名無しさん:04/01/16 11:41
×マナーとか、訳わからないこと言ってる人
○訳のわからないマナーを言い立てる人
8ぱくぱく名無しさん:04/01/16 13:41
>>1
すれたて乙でやす

ぼっかけも、神戸に住んでいながら、知らなかった(言葉すら始めてだった)ので、収穫だった
隣の兵庫区、中央区でも通じるやろかと、ふと考えた
9ぱくぱく名無しさん:04/01/16 13:47
通じないよ
10ぱくぱく名無しさん:04/01/16 14:26
ネット社会なって、「ぼっかけ」でヒットするだけよな
別にそこ住んでなければ、牛スジお好み、牛スジカレー 牛スジうどんでいいもんな
11ぱくぱく名無しさん:04/01/16 17:38
>1
スレたて乙ぅーです。

>8
私も神戸在住なのですがぼっかけって知らなかった。
長田に知人がいるので聞いてみたところ地元の人もぼっかけってあまり
言わないらしいです。お好み焼きやでもすじ入りお好みってかいてあるらしいです。
全部がそうではないと思いますが・・・
12ぱくぱく名無しさん:04/01/16 18:33
変わった関西弁が出てますな。
書き言葉関西弁というものもあるんやけどね。
たとえばだ、「ネット社会なって」というのは、話し言葉ではあるけど、
書く人はいないと思う。

13ぱくぱく名無しさん:04/01/16 18:56
ていうか、関西ウォーカー読んだり、テレビのグルメ番組みてないのかと。
14ぱくぱく名無しさん:04/01/16 23:36
雑誌も読まない、テレビを観ないのが2ちゃんねら
15ぱくぱく名無しさん:04/01/17 00:17
2chネラーは、2chからしか知識を吸収できません
16ぱくぱく名無しさん:04/01/17 07:49
カリカリしてるね…
17ぱくぱく名無しさん:04/01/17 08:12
>>16
おいしそう
18ぱくぱく名無しさん:04/01/17 08:17
いま日本テレビで「ぼっかけ特集」やってるよ。
19ぱくぱく名無しさん:04/01/17 08:24
ぼっかけカレー MCC製
http://www005.upp.so-net.ne.jp/curry21/page_mcc17.htm
20ぱくぱく名無しさん:04/01/17 08:57
ぼっかけage
21ぱくぱく名無しさん:04/01/17 11:54

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ぼっかけぼっかけ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ぼっかけぼっかけ!
ぼっかけ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
22ぱくぱく名無しさん:04/01/17 18:12
スレの流れを戻…せるかな。

スジを下茹でしたあと、スジそのものは冷凍保存できると聞いて、
スープと別にしてすぐに冷凍したのだけれど、
コラーゲンたっぷりのスープはどうすればいいのでしょう?

冷凍しちゃうとゴリゴリになりそうだし、
とりあえずチルドルームに入れてあるのだけれど、
あんまり長くは置けなさそうで心配でつ…。
23ぱくぱく名無しさん:04/01/17 22:57
>>22
うちはスープと肉を一緒にして冷凍してるよ
その後、煮込んだりカレーにしたりする時も、解凍してそのまま鍋に入れるだけで済むし
いつも買うところが1kg単位でしか売ってないこともあるけど、
下茹でした肉を1回分づつ容器に分けてからスープで満たして蓋して冷凍
24ぱくぱく名無しさん:04/01/17 23:06
スープ全般の保存には
百均で製氷皿を買ってくるといいよ。

使いたい分だけ使えるからね。
25ぱくぱく名無しさん:04/01/17 23:38
26ぱくぱく名無しさん:04/01/19 15:13
age
2722:04/01/19 22:12
>>23-24

情報ありがとうございました。
スープも冷凍しちゃっていいんですね。
今はパイレックスの四角い保存容器にたっぷり!あるので
小分けにして冷凍してみます。
28ぱくぱく名無しさん:04/01/19 22:33
今日食べたスジはほんとに白いスジ部分ばっかりだった。
おいしかったけどプヨプヨばっかりで物足りなかった。
肉が残ったスジがいい。

>>22
下ゆでしたスープってみんな食べてるの?
ずっと捨ててたよ。
ザバーって捨ててガシガシスジ洗ってた。
もったいないことしたああ。
29ぱくぱく名無しさん:04/01/19 23:10
>>28
一回目の下茹での汁は、俺も捨てるで 2回目の煮込んだ汁は、捨てたらコラーーゲン様が
おらんようなで
30ぱくぱく名無しさん:04/01/20 19:50
本日このスレと前スレを参考にスジカレー作成。

うまくできたけど、ちとクセが強めなのがナニ。
下ごしらえはちゃんとしたんだが、二度目の茹で汁をスープに使ったのが問題かねえ?
まあこれからの(我輩の)課題だな。
31ぱくぱく名無しさん:04/01/20 19:56
>>30
そのクセがいいという人もいるわな。
こってり系になるので、俺はスパイス強めの方が合う気がする。
3230:04/01/21 14:23
ありがとー >>31 さん。
ちなみにあの後隠し味に醤油をぶっこみました。肉の下準備の段階で何とかするのが早いかなあ・・・。

とか思ってたら、一日たったらウソみたいにまろやかな味に!こりゃいいや。

ウマ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
33ぱくぱく名無しさん:04/01/22 19:01
下茹での方法教えて欲しいです。
カレー作りたいので。
34ぱくぱく名無しさん:04/01/22 19:29
過去ログ読め。
検索しろ。
35ぱくぱく名無しさん:04/01/22 21:38
昨日初めてスジ肉を煮込みました。
一度湯でこぼしして、その後2時間くらいですごく柔らかくなって美味しかったです。
味付けは味噌&韓国味噌で、ちょっと辛めにしたんですけど
後になってダイコンを一緒に煮込めばよかったと思いました。
一緒に煮込んで美味しかったお勧めものがあったら、教えて下さい。
36ぱくぱく名無しさん:04/01/22 21:38
>>33
2回沸騰するまで茹でる
37ぱくぱく名無しさん:04/01/22 22:40
>35
こんにゃく!
38ぱくぱく名無しさん:04/01/23 12:58
>35
じゃがいも〜
39ぱくぱく名無しさん:04/01/23 17:45
にんじん、たまねぎ、ルー
40ぱくぱく名無しさん:04/01/23 17:57
>>35
豆腐、ちくわぶ
41ぱくぱく名無しさん:04/01/23 18:26
>>35
うで玉子
42ぱくぱく名無しさん:04/01/23 22:08
おでんのねたみたいになってきたよっ。
43ぱくぱく名無しさん:04/01/23 23:09
いや、おでんにスジは必須でしょ
44ぱくぱく名無しさん:04/01/24 16:07
初!生牛スジ挑戦しました。
2回下茹でして
しょうゆ、酒、こんにゃく、大根、人参入れて煮込み中。
だんだん柔らかくなってきて
(゚д゚)ウマー!!!!!
今まではボイルスジ(アメリカ)だけだったから
ナマにかぎりますね〜
45ぱくぱく名無しさん:04/01/25 01:32
牛スジ選びは難しいよね
適度に赤身付いてるかは判るんだけど
透明なコラーゲンたっぷりなのか、脂身ばっかりなのか・・・生の状態だとあんましわからん

慣れてきたら生でもスジと脂身の区別できるようになるんかな・・・
46ぱくぱく名無しさん:04/01/26 14:01
牛スジ入りおでんについて質問です。
2回ゆでこぼしてから串に刺してさらに煮込む→スープと一緒におでんなべに投入
でいいんですかね?
当方関東で、今までおでんにスジ入れたことってなくて・・
この間真空パック入りの串刺しすじを買ってみたらとろぷるだったんで、そんな感じに
作ってみたいんです。
47ぱくぱく名無しさん:04/01/26 14:51
それで問題ないと思うけどウチでは一回茹でて鍋に放り込んでる
牛筋・鯨コロ、ギトギト嫌いな人はダメかも、でも美味しいのよ
48ぱくぱく名無しさん:04/01/26 15:51
>>46
とろぷるって、アキレスじゃ無いよね?
念のため。
49ぱくぱく名無しさん:04/01/26 16:05
100g98円で売っていた、もっと安くないと買う気にならない。
50ぱくぱく名無しさん:04/01/26 16:30
過去ログでも議論になってたと思うけど牛すじとアキレスの明確な違いはなに?
http://www.google.co.jp/search?q=cache:2qPH7M1FbH8J:www.carhoo.co.jp/yakitori/products/08_01.asp+%E7%89%9B%E3%81%99%E3%81%98%E3%80%80%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%B9&hl=ja&ie=UTF-8
は分けられてるけど、まとめて牛すじといってるところもあるし。

牛すじの中で特に白くて硬い部分=アキレス=鬼スジ?

51ぱくぱく名無しさん:04/01/26 16:37
>>50
肉屋じゃないのでつっこみ推奨。

アキレス=アキレス腱
これは明らかだわな。

それ以外の牛すじは、ハラミやサガリ、その他肉と肉の間にあるスジ。
で、その中でいくら煮ても噛み切れない(繊維の方向には裂ける、色は煮込むせいかクリーム色)のが鬼スジ。

でき、アキレス腱も鬼スジ以外のスジも煮込むととろぷるになる。
俺的にはダシは、アキレスより普通のスジの方が出ると思う。
鬼スジもダシは出るね。
52ぱくぱく名無しさん:04/01/26 18:28
牛スジカレー美味かったけど、一晩置いたらルーが煮こごり状態に・・・。
入れすぎは禁物。
100g50円で買ったんだけど安いかな?
53ぱくぱく名無しさん:04/01/26 18:58
え? スジが煮こごりになるってフツーじゃん。
54ぱくぱく名無しさん:04/01/26 19:12
煮こごり状のカレーは普通じゃないだろ(w
55ぱくぱく名無しさん:04/01/26 21:01
>>52
カレー味の小籠包を作ろう。
56ぱくぱく名無しさん:04/01/26 21:19
そ れ だ !!
57ぱくぱく名無しさん:04/01/26 23:01
鬼スジも6時間煮れば美味しいよ
58ぱくぱく名無しさん:04/01/27 01:17
>>54
煮こごり状態(冷えた状態)で、カレーは食わんやろ 食う前に暖めたら元に戻るやろ
59ぱくぱく名無しさん:04/01/27 09:01
>>57
マジか!?
しかし、6時間ともなると他のスジとは別に煮ないとダメだな。
60ぱくぱく名無しさん:04/01/27 10:42
鬼スジって、煮込むとなんとかなるもんか?
61ぱくぱく名無しさん:04/01/27 12:33
相当煮込めば、なんとか鬼スジも食べられるよ。
保温鍋とか使えばラク。
62ぱくぱく名無しさん:04/01/27 14:02
スジカレー、暖めたら元に戻るけど、粘度が高くドロっとしているんだよね。
だから入れすぎはマズー。
63ぱくぱく名無しさん:04/01/27 14:03
どろっとしてるのがいいんじゃねーか。
ルーを使わなければどろり度も減るぞ。
64ぱくぱく名無しさん:04/01/27 20:24
 そのドロリはルーのドロリより肌にはよさげ。(コラーゲン)
65ぱくぱく名無しさん:04/01/28 01:02
コラーゲンの言葉に反応しだすと、ヤングでピチピチギャルでない証拠だな
そんな私は、親父です。
66ぱくぱく名無しさん:04/01/28 01:07
コラーゲン食っても肌に作用無し
67ぱくぱく名無しさん:04/02/02 18:27
牛スジの煮込みを初めて作ってみました。
大根・人参・コンニャクが多すぎて単なる醤油煮込みになってた。
68ぱくぱく名無しさん:04/02/02 18:28
>>67
大根、人参、こんにゃくにいい味染みててうまかったんじゃないの?
69ぱくぱく名無しさん:04/02/02 19:18
朝から張り切って、今日はスジを使ったビーフシチューを仕込んだ。
・・・何かサッパリしすぎてコクが足りない。
サラサラし過ぎて、もすこしトロミが欲しい。

明日になれば、少しは美味しくなるのかしら?
何とか美味しくなる方法はないですかね?
ちなみに家にあって入れれそうなモノは、投入しました。
(ケチャップ・ソース・塩・醤油・チーズ)
70ぱくぱく名無しさん:04/02/02 19:20
>>69
あるかどうかしらんが、牛脂またはバターを溶かして、小麦粉を溶いた物を投入するがいい。
とろみもこくも出る。
71ぱくぱく名無しさん:04/02/03 00:30
旦那に牛スジの煮込みを出したら
美味いって言ってくれたけど、「牛スジは安いからいいよなぁ、、
昔っから安肉って言えば、牛スジだもんなー」って言われました。

あのなーーーーーーーー
安ないねん!!!!

鶏肉の特価がどんだけ安いか知らんのか!
ぼけ。
最近の相場くらい、男でもしっとけ。
72ぱくぱく名無しさん:04/02/03 01:23
小麦粉は炒めないと粉臭さが残るから難しい
すこし邪道だけど、餅をすりおろして入れてやると粘性となぜかコクが出る
もち米の旨味ってけっこう侮れないようです
73ぱくぱく名無しさん:04/02/03 03:31
みんな ビーフシチューとか、カレーに入れてるけど
私は、スネ肉が、いいな〜
スジ肉は、味噌煮込みってイメージあるけど
今度カレーに挑戦します

ところで おでん用の真っ白の皮ぽいだけのと、赤身の付いたのとどっちが適してるの?
74ぱくぱく名無しさん:04/02/03 03:42
この日記の10月23日「牛スジ」、24日「タンシチュー」を読むと
牛スジ初心者のとまどいが感じられて面白いです。
大阪ではお好み焼きに入れたりしてポピュラーなのですが
東京ではなじみの薄い食材なのですね。
ttp://www.tctv.ne.jp/members/mw17/di9810ma.htm#d23
75ぱくぱく名無しさん:04/02/03 11:25
>>71
奥さんが旦那に優しく手ほどきして差し上げなさい。

>>74
日記なんですか、なるほど。
76ぱくぱく名無しさん:04/02/03 11:35
塩コショウで炒める
ご想像通り、固いです、硬いです、堅いです。はい。

歯と顎に自信のあるかたは、お試しください。
亀ばかむほど味のでる、スジの醍醐味だと思います。
77ぱくぱく名無しさん:04/02/03 12:22
>>71
安くないですかあ?
100g 78円とかって。
そりゃ鶏胸肉なんかいつでも100g 48円ですけど。
78ぱくぱく名無しさん:04/02/03 12:24
>>77
鶏肉よりは高いじゃない。
ということは鶏肉料理より牛すじ料理の方が高価なわけですよ!

>>71が旦那に説明したら
な、なんだってー!!!!!
となるに違いない。
79ぱくぱく名無しさん:04/02/03 13:06
でも>>71が仲の良い夫婦であるのなら、説明義務がありますから。
8069:04/02/03 13:56
>>70
レスありがとー。

さっき温めなおそうと思ったら、見事にプルンプルン。
味見してみてイマイチだったら、70さんのアイデア実施します。
81ぱくぱく名無しさん:04/02/03 14:05
>>80
ブールマニエで検索するがいい。
成功を祈る。
82ぱくぱく名無しさん:04/02/03 14:21
正式には下茹でするのか…初めて知った(汗
普通に長時間煮ても悪くはなかったけどなあ。
83ぱくぱく名無しさん:04/02/03 14:30
>>82
ちゃんとあくと脂を取れば下茹で無しでもいけるかもね。
下茹でしてごしごし洗うと、あくとか余分な脂が手軽にとれるってだけなので。
84ぱくぱく名無しさん:04/02/03 14:35
月並みながらこんにゃくと煮ました。
きれいなすじだったので、1回だけあく抜きして後は圧力鍋で40分。
スジ、煮汁、こんにゃく、醤油、本みりん、鷹の爪で15分くらい煮て
一晩放置。朝10分くらい煮ました。
あっさりだけど旨みたっぷり。こんにゃくがうまうまー(゜∀゜)=3
残った煮汁は塩コショウとネギでスープに。あたたまる〜。
85ぱくぱく名無しさん:04/02/03 16:48
やった。
豪州産だけど、¥50/kgでした。
何つくろう・・・
86ぱくぱく名無しさん:04/02/03 16:57
>>85
\5/100gとは破格だな。
ありとあらゆるスジ肉料理を作るがいい。
87ぱくぱく名無しさん:04/02/03 17:09
モウモウビギナーです。

前スレ落ちてて見れません・・・・。
下ごしらえについて教えてください!!
88ぱくぱく名無しさん:04/02/03 17:16
>>87
下ごしらえその1 茹でこぼし
大きめの鍋にすじ肉投入。
完全に肉がひたる位かそれより多めに水を入れる。
強火で茹でる。吹きこぼれないように気を付けろ。
沸騰して、10分位したら火を止め、ゆで汁を全部捨てる。
肉は水洗い。鍋も洗っておけ。
さっぱり系にしたい場合はもう1回同じことをしろ。

下ごしらえその2 煮込み
鍋に下茹でしたすじ肉を投入。
ひたひたに水を投入。
酒を適当に投入。肉の量に合わせて調節しろ。
沸騰するまで中火、沸騰したら超弱火に。
1〜5時間位煮る。
こりこりさせたいなら1,2時間くらい。とろっといきたい場合は長めに。

あとは適当に味付けして食え。
89 :04/02/03 17:41
私は牛筋は
保温の状態の炊飯器の中に入れて
数時間
汁をすってぶよぶよになったものを細かくきって
いためて食べてた
90ぱくぱく名無しさん:04/02/03 17:48
88さんありがとうございます!!

がんがってみます!
91ぱくぱく名無しさん:04/02/03 19:39
 私の地元には牛スジを食べる習慣があまり無い。
 「美味しんぼ」を読んで興味が沸いて、昨日、スーパーで牛スジを探してみた。・・・無いぞ。どこにもないぞ、牛スジなんて。
 牛肉売り場を見てもどこにも無い。
「やっぱ、北海道には売ってないんかな・・・」あきらめの気持ちを抱きつつ帰ろうとすると・・・・あった!!!!
 牛肉売り場ではなく、牛脂や鶏がらなんかが置いてある、本当に「タダでもいいよ」的な安い部分の売り場に・・・。
 200g1パックで50円。コレは相場として安いんだろうか、高いんだろうか・・よくわからんが、とりあえず2パック買う。
 さっそく、鍋に水と牛スジを入れる。・・・たしかに匂いは独特の臭みがあるし、固い。こんなのが美味しくなるんか・・・
 水から煮て、沸騰させ、お湯を捨てる。コレを繰り返す事3回。あとは醤油と生姜、ダイコン、酒を入れて煮る事2時間。
(スジ大根というのを作ってみた)
 食べてみて思ったこと・・・・

『こんな美味いモンを知らずに生きてきた私の人生30余年は一体なんだったんだ!?エエ〜!?オオ〜!?』

 コレを食べた今となってはとても高い金を払ってサーロインやカルビを食べようとは思わん。昨年、十勝牛ステーキを食って酔いしれていた自分がムネオじゃねえかとすら思える。
 親友も「コレ美味いな。けっこういい肉使ったんじゃねェか」とまるで美味しんぼの富井副部長みたいな事を言う。
 明日から、スジ肉の人生始まりじゃ!!!!
 
92ぱくぱく名無しさん:04/02/03 19:49
>>91
超安いな。
おめ。
93ぱくぱく名無しさん:04/02/03 20:20
100g 100円切ったら「安売り!」って感じだよ。
5円とか、、、パラダイスだね。
なんだろう、この地域差(T_T)
94ぱくぱく名無しさん:04/02/03 20:40
BSE牛なんじゃないの?
95ぱくぱく名無しさん:04/02/03 20:46
下茹でして冷凍してあったスジ様でどて煮に挑戦。
少々出汁を入れすぎたか、だいぶちゃぷちゃぷしている。
ねぎを刻み、七味を振り…普通のモツ煮込みになってしまった。
でも( ゚Д゚)ウマーでした。
96ぱくぱく名無しさん:04/02/03 22:27
京都の人はここのスジ肉にトライしてみて。
三嶋亭の牛スジ100g100円。
なかなか手に入らない幻の品らしい。
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~amiko/goyoutasi.html
美味しそう。
97ぱくぱく名無しさん:04/02/04 14:35
100グラム5円ってさ、パンの耳とかおから並だよね。
後者2つは好きだけど、廃棄物って言われればまぁ、笑って納得。うまい。
前者の牛スジは、、、とてもじゃないけど廃棄物ではないよね。うまい。
凄いなー、本当に羨ましい。
私ならどう調理しようかなぁ、、楽しいね。w
98ぱくぱく名無しさん:04/02/04 16:01
近所のスーパーや肉屋ではスジ肉が売ってない!
探しに探して、今日ようやくゲット!
100gで86円、なかなかのお買い得価格。
今、下ごしらえしてます。
ああ、何して食べようかなぁ。
99ぱくぱく名無しさん:04/02/05 07:03
デパ地下で100グラムあたり48円@札幌。
でも、牛スジ肉だけ買うのはチョト気がひける。
100ぱくぱく名無しさん:04/02/05 07:27
100スジ
101ぱくぱく名無しさん:04/02/05 14:02
>>99
すじはまだいいと思うが。
パンの耳だけ買うのに比べれば
10285:04/02/05 14:55
ものすごく遅いのですが、
100g50円の間違いです。
もうしわけない。。。
103ぱくぱく名無しさん:04/02/05 16:25
スジ肉 三度圧力かけたらもうトロトロ・・・・・・・

神様 圧力鍋をありがとうヽ(´ー`)ノ
104 :04/02/06 12:10
今しがた下ごしらえが終了
これから本格的煮込みにはいるぽ
105ぱくぱく名無しさん:04/02/06 12:11
>>104
そうか、よし、お裾分け希望
106ぱくぱく名無しさん:04/02/06 12:21
三度って、意味わからん。
107ぱくぱく名無しさん:04/02/06 15:58
ハナマサで昨日牛スジ処理下茹で済みが3週間前の3倍の値段になってたんだけど…
500gで1280円くらい
輸入停止の影響なんだろうか?
108牛野筋太郎:04/02/06 16:34
圧力鍋ないんで、炊飯器の保温で8時間加熱。
鬼スジもトロトロに。感激。
109ぱくぱく名無しさん:04/02/06 17:23
それ鬼スジか?w それが普通のスジじゃねーのか?
110 :04/02/06 18:11
意外にも保温は
何でもとろとろにする
昔厚み1センチ以上あった
硬いスジが寝る前仕込んで
朝起きてみたら透明でちょうどふかひれみたいな感じになってた

そうそう豚タン(タン丸ごと)料理も保温で同じ事したら
大変なめにあった怖かった何があったのかは・・・内緒
111ぱくぱく名無しさん:04/02/06 18:15
>>110
煮る前にいくら厚くて固くても関係無いんだよね。
鬼スジってのは、3時間位煮ても固くて、煮た後は黄色っぽくなる部分なので。
それでも6時間も煮れば食えるようになると言う報告もあったのだが・・・真偽は定かではない。
112 :04/02/06 18:16
6時間・・・ガス代大変そう
113ぱくぱく名無しさん:04/02/06 18:56
三度・・・・わかりにくくてスマソ
スジ肉だけのゆで一回
お湯を変えて調味料入れて二回目
大根人参などを入れて三回目です

しゅしゅっとなったら弱火〜一分経ったら火を止め余熱〜♪
を三回やってます
114ぱくぱく名無しさん:04/02/06 20:51
カラシ醤油で食べるとウマー
115 :04/02/06 21:16
おまいら
牛スジのどこがうまいのら?
116ぱくぱく名無しさん:04/02/06 21:51
>>101
買う、のに?
ちょーーーだい、って言ってるんじゃないのよ?へぇ...
117ぱくぱく名無しさん:04/02/06 22:28
一度、8時間くらい煮込んだことあるけど
鬼スジの歯ごたえはあんまし変わらなかったyo
118 :04/02/06 22:34
>>114
みんなが言うほど美味しいとはおもわなんだが
からしで食べたらウマーだった
なんとなく関西の人がおでんの具で食べる気持ちよく分かるよ
うまい。
119ぱくぱく名無しさん:04/02/06 22:49
牛スジと、アキレスは違う。

誰か、そこんとこ明確にたのみます。





120ぱくぱく名無しさん:04/02/06 22:54
牛スジビーフカレーできたーーー(´∀`)♪
新じゃが、タマネギ、しめじ、エリンギ、ホールトマト
具沢山でごった煮状態だけど超うまそう!
スジもトロトロ〜
一人暮らしなのに大鍋イパーイ作っちゃったよ〜
二日くらいしたら冷凍したほうがいいかな?
121ぱくぱく名無しさん:04/02/07 00:40
鬼スジも柔らかくなるよ
122ぱくぱく名無しさん:04/02/07 02:12
今日テレビで見た「牛肉と卵の味噌煮」、
バラ肉を使ってたけど、スジにして大根も入れてみた。
もらった自然薯があるから、明日麦とろと食べよう。楽しみ〜。
123ぱくぱく名無しさん:04/02/07 02:35
アキレスは、シューズ
124ぱくぱく名無しさん:04/02/07 03:40
大根と牛スジをコチュジャンベースのスープで煮込んだ激辛スープがうまいよー。
親が買った韓国料理の本に載ってて、よく作って評判が良かった。
125ぱくぱく名無しさん:04/02/07 08:41
ボイル済みのスジ(アキレス)を初めて買ってみた。
今までは生しか買ったことなかった。
想ったとおり、エキスが抜けていた。
美味い汁を抜いてから売られているんだよ、あれは。。
126ぱくぱく名無しさん:04/02/07 11:39
アキレスは生から煮てもうまみは少ないような気がする
127ぱくぱく名無しさん:04/02/07 13:02
昨日牛すじの煮込みを作りました。
ごぼうと煮たら柳川風で美味しくなるだろうなと思っていたら、
牛の臭みがなくなってとてもいい感じですた。
友達に聞いたら、たまりしょうゆを足すともっといい感じに
なるそうです。
128ぱくぱく名無しさん:04/02/07 14:08
次の日の煮こごりを食べるのが好き
129ぱくぱく名無しさん:04/02/07 14:25
アキレスはトロトロな旨みは無いけど、
あれは煮込むと弾力ある食感が最高。クニュクニュして(゚Д゚ )ウマー
130ぱくぱく名無しさん:04/02/07 14:45
少々ニクが付いてるところがすきですわ。
131ぱくぱく名無しさん:04/02/07 14:47
箇所によって何種類か、ありますね
煮込むほどに溶けて、やがて消えてしまう部分や
透明のまんまで、ゴリンゴリンに硬いまんまの部分や
>>130←そう、お肉が少し付いてる部分や
肉、
だけの部分

私も>>130に同意で。
132ぱくぱく名無しさん:04/02/07 23:39
今日、スジ買って来た。
国産スジで100g/78円。
結構いいスジで満足。
さっそく下処理をしました。
どんな料理に変身させようかな。
133ぱくぱく名無しさん:04/02/08 12:56
134ぱくぱく名無しさん:04/02/08 16:58
>>133
美味しそう〜〜
トロトロプリリンでよだれが…
食べたいよ〜〜〜
135ぱくぱく名無しさん:04/02/08 21:54
スーパーの牛すじ(g78円)でネギ焼きつくりました。
固めに茹でて入れたので、コリコリくにゅくにゅして
食感が素晴らしくンまかったです。

いつもの肉屋で買う和牛の牛すじ(g60円)は
適度に肉がついていてトロリーンとするので
煮込みやカレー向きかと。
でも下茹で段階をポン酢でつまみ喰いするのが
一番の至福…(*´д`*)アハァ
136ぱくぱく名無しさん:04/02/09 15:49
今煮てます。
すばらしいスジだったんだけど
気分が落ち込んでいて、失敗の予感・・・。
137ぱくぱく名無しさん:04/02/09 15:52
>>136
何があったか知らないが、元気出せ
138136:04/02/09 16:56
>137
ありがとう。いい人だ・・・。

やっぱりイマイチの出来になっちゃったよ。残念。
139ぱくぱく名無しさん:04/02/09 22:51
>136

頑張って!

つうか気分落ち込んでるのに、スジ煮るなんて・・・。
136は相当の食いしん坊ですな。w
140ぱくぱく名無しさん:04/02/09 23:57
スジを煮込んだ牛丼にはまってる
141ぱくぱく名無しさん:04/02/10 11:13
なーーーーーーーーーーーーーんか
わかるんだよ、うん分かるんだポン酢でも美味いって
だけど醤油が醍醐味なんだよ
ポン酢じゃ麻薬になんないんだよおーーーーーーーーーーーーー
142ぱくぱく名無しさん:04/02/10 15:06
>>141
いや、やっぱ塩でしょ。
143ぱくぱく名無しさん:04/02/10 18:11
醤油&みりん&酒&塩が好きだぁー
すじ様を上記の味付けで、大根と長ネギと人参で煮込んでみた。
激しく( ゚Д゚)ウモァー
なのに肝心の一緒に味わってくれる人がいないよ。。。
ちきしょう!全部自分で食らってやる!!
さびしい女が太るっていうのはほんとだぞ。
144ぱくぱく名無しさん:04/02/10 18:18
さびしい男も太るかも・・・
145ぱくぱく名無しさん:04/02/10 22:26
太るならまだいいが、お肌がツヤツヤの男ってなんか許せない・・・・
146ぱくぱく名無しさん:04/02/10 23:04
>>142
焼く(炒める)なら絶対それだね!!!!
ふらふらするよね麻薬で。
煮るなら甘辛く。醤油でも味噌でもね。
ボイルなら、、、やっぱ醤油で食うかな。ポン酢いや。
147ぱくぱく名無しさん:04/02/10 23:07
タイ料理屋で食べたスジの煮込み美味しかったなぁ。
あとトルコ料理でも煮たようなのがあった気が。
148ぱくぱく名無しさん:04/02/10 23:15
ネットで下茹で済みの牛スジを買いました。
届くのが楽しみだけどどの程度下茹でしてあるのか謎。
なんかコラーゲンが流出した後だったらヤだよなあ。
149ぱくぱく名無しさん:04/02/10 23:33
>>147
トルコ料理は内臓煮こみ系おおいね。
150もぐもぐ名無しさん:04/02/11 14:19
昔歌舞伎町に薬局のおじさんが趣味で出したおそばやさんがあって、
そこの牛スジそば(トロトロに甘辛く煮た牛スジをお玉にいっぱい蕎麦の上に乗せてくれる)が
めちゃめちゃ好きで食べにいってました。
(採算取れなくて、もとの薬屋に戻しちゃったけどね)
また食べたいな・・・と思ってるときにこのスレハケーン!
頑張って作ってみようと思います。楽しみ〜〜
151ぱくぱく名無しさん:04/02/11 16:12
今日、鹿児島産のスジ4パックも見つけた&ゲット!
しかし、入ってる量が明らかに違うのに全部100円/パックなのはナゼ・・・・
152ぱくぱく名無しさん:04/02/12 01:18
しらん
153ぱくぱく名無しさん:04/02/12 11:07
ショウガといっしょに味付けせずゆでた牛スジに、
千切りにした白髪ネギとかキュウリとかをまいて
ポン酢かコチュジャンをつけてたべるとさっぱりしてウマーです。
154ぱくぱく名無しさん:04/02/12 11:27
>>153
ネギやキュウリで巻くのか?
それとも他の何かで巻くのか?
北京ダックみたいにしてもうまそうだな。
155ぱくぱく名無しさん:04/02/12 12:44
>>153さん
 えっと、あたしのときは牛スジでくるくるっと巻いたんですけど、
レタスとかライスペーパーとかでまいてもおいしそうですよね!!
よだれが。。。
156ぱくぱく名無しさん:04/02/12 12:50
>>153さん
 あたしがやったときは牛スジでくるくるっと巻いてました。
でもレタスとかライスペーパーとかで巻いてもおいしそうですよね。
157153:04/02/12 12:51
はうあぁ!!
2重登録しちゃいました。すいません。。。
そんでもって>>154さんでした!!
重ねがさね申し訳ないです。
158ぱくぱく名無しさん:04/02/12 14:00
登録でちゅか(*´д`*)ハァハァ
159ぱくぱく名無しさん:04/02/12 14:27
そんなことより、>>153よ。
俺は牛すじでくるくるっと巻いたところが想像できん。
次回作ったときにでも、画像うpしてくれ。
160ぱくぱく名無しさん:04/02/12 18:27
茹でて、ラー油醤油で食う。
たまーに母ちゃんと食ってたな。
臭みは調味料でひれ伏させるのも野趣あふれて(・∀・)イイ!
161153:04/02/12 19:34
>>158さん
 あうあぁ。。。すいません。
鬼スジ一気食いしてきます。

>>159さん
 あたしが買ってくる牛スジってぺろーんって長いヤツなので、
それを切らずにゆでてまくんですが。。。
今度うpしまっさ!!
162ぱくぱく名無しさん:04/02/12 22:19
今日は赤身の部分が結構付いたスジ肉を
おでんにタプーリいれました。
トロトロ&やわらかジューシーで激(゚Д゚ )ウマーでした。
163ぱくぱく名無しさん:04/02/14 18:44
豚スジってのがあったんだけど、牛スジみたいにして喰えるかなあ
164ぱくぱく名無しさん:04/02/15 00:51
おすすめの牛スジ超B級料理を教えてあげよう。料理というほどじゃないが…

茶碗に半分くらいご飯を入れる。

その上に、「脂の乗った」スジを敷き詰める。

しょうゆをかける。

ご飯を上から載せる。

レンジでチン

しょうゆと大人のふりかけ(笑)をかけてできあがり


脂の乗ったスジを使うのがミソ。
米とスジしか無いときにやってみそ。
体には悪いだろうけどウマー
165ぱくぱく名無しさん:04/02/15 12:46
>>164
米とスジしか無い時って…。

醤油と大人の振りかけはどこから?

ってゆーか、脂の乗った、生のスジだったらヤだなあ…。
166ぱくぱく名無しさん:04/02/15 14:22
>>163
OK
167ぱくぱく名無しさん:04/02/15 15:10
>>1
別にどうでもいいんだよ。それよりさ、この話聞いてよ。
俺も前の彼女が飯作るとか言って、いきなり出てきたのが皿の上のウンコてんこもりで、
「今まで隠したけど、私そっち系なの。食べて」
って言われた時は、瞬間的にマジでこいつとは違う星で生活したいと思ったよ。
つうか、嘘だと思いたいよ、今でも。
ぜんっぜん普通の女の子だと思っていたのに、前振りなしでウンコ食べてって言われてもさ。
「あのね、いつか話さなければいけないし、どうせわかる事なんだし、多分凄く驚いてると思うけど、
うん、冗談とかじゃなくて、私、好きな人には食べて欲しいの。勿論○○のも私食べるよ。全然嫌じゃないし。」
この辺りで速攻で玄関に行って外に出て走って帰った。
あの皿のウンコと臭いが目と鼻に焼き付いて、半年くらいの付き合いだったけれど
走馬灯のように思い出されて、俺がキスしたあの口でウンコなんてあいつ食っていたのかって
思うと、馬鹿みたいだけど涙が止まらなくて、駅から電車なんだけど車中でもずっと泣いていたよ
168瓜坊 ◆1gm0nUwKcw :04/02/15 16:11
ビーフシチュウやカレーにって
とんでもなく外出よね。始めてみたんで。
169ぱくぱく名無しさん:04/02/15 16:13
初めて
170ぱくぱく名無しさん:04/02/15 19:08
うちの犬タンに買ってきますた
171ぱくぱく名無しさん:04/02/15 20:10
>>170
犬は毛並みの艶出す為に、霜降り和牛食わしてやれよ!
172ぱくぱく名無しさん:04/02/16 02:11
>>165
>醤油と大人の振りかけはどこから?
揚げ足とりw

漏れはスジではやったことないけど、牛脂のカスでおなじようなの
つくったことある。うまいよ(笑
173ぱくぱく名無しさん:04/02/16 17:59
 北海道人です。
 こっちではなかなか牛スジ売っていなくて、大手のスーパーの食品売り場に1パック(しかもちょっぴり)おいてあったら
運がいいほう。
 この前なんか、無性にスジが食べたくなり、近隣の市の大手スーパー5軒回ったよ。
 一軒目は、ほんのちょっぴり入ったパックがひとつだけ。
 そして2件目もやはり1パックだけ。(白いスジが5本行儀よくパック内で並んでいた)
 2パックで100gにもならない。
 3,4軒目には無く、5軒目は半ばあきらめ気分でいってみたら、なんと500gはいった
パックが3つも並んでいた。
 この店が1軒目だったら、あちこち回る手間が省けたのに、世の中うまくいかないね。
 2回ゆで汁を捨てて、あとは3時間煮込んで牛丼に。苦労して手に入れただけあって美味かった。
174ぱくぱく名無しさん:04/02/16 20:21
おいらは最近は捜しまわるのが面倒なのでネット通販でスジ買ってるよ。
送料がちょっとあれだけどあちこち探して徒労に終わる虚しさを考えたら
それくらいなんでもない。
銘柄牛のスジとか安くゲットできるとネットってありがたいなあと想うよ。
1〜2キロ買っては下茹でして小分けして冷凍庫に大事にしまってます。
175ぱくぱく名無しさん:04/02/16 21:43
オークションがおすすめ
176ぱくぱく名無しさん:04/02/16 22:08
>>175
送料込みで、100G、いくらくらいになる?
177ぱくぱく名無しさん:04/02/16 23:16
178ぱくぱく名無しさん:04/02/16 23:25
牛スジって、なんであんまり出回らないんだろうね。
近所のスーパーでも売ってるのは2件だけ。
一件は100グラム98円。もう一件は100グラム58。
当然後者で買うけど、こっちもいつもあるわけでもない。
商店街の肉屋でもあるけど、100円ぐらいした。
179ぱくぱく名無しさん:04/02/16 23:27
>>177
高っっっ!!!
180ぱくぱく名無しさん:04/02/16 23:57
181ぱくぱく名無しさん:04/02/16 23:58
182ぱくぱく名無しさん:04/02/17 00:00
安くてウマイから食うんだ>牛スジ   >>180-181
183ぱくぱく名無しさん:04/02/17 00:23
オークションは最後の方で張り合ってじりじり高値になってグラム200円くらいまで
上がったことがあって途中でやめたよ。送料も高いし。

オススメの共同購入・松坂牛スジ
http://www.rakuten.co.jp/matsusakaniku/193404/199997/
送料一律400円。終了間近。急げ。
184ぱくぱく名無しさん:04/02/17 00:31
ここは1キロ800円+送料(地域により700〜1220円)
http://www.rakuten.co.jp/kadoya/491076/
185 :04/02/17 02:50
>>184
そこ1-2キロまでしか売ってくれないからやめた
送料分高くなるし
186ぱくぱく名無しさん:04/02/17 08:17
高!ステーキが食べられるじゃんか
187ぱくぱく名無しさん:04/02/17 10:16
>>186が良いことを言った。
188ぱくぱく名無しさん:04/02/17 10:52
隣市まで買い物に行くと思えば往復の交通費≒送料かあ…
グラム100円程度ならネット買いもありだと思った。
松坂牛スジ、また出品するかなあ。
189ぱくぱく名無しさん:04/02/17 11:32
美味いのに、安いからこそ褒めたい
高いなら、特に取り立てない
190ぱくぱく名無しさん:04/02/17 13:01
昔は大トロも捨てるところだったんだよね。
安くてうまい部分だったのにいつの間にやら…。
191ぱくぱく名無しさん:04/02/17 14:57
だから、牛スジがうまいとか
体にいいなんて、内緒にしようよw
大トロの二の舞はイヤ〜
192ぱくぱく名無しさん:04/02/17 19:26
 5回以上茹でこぼしてもしっかりとゼリー状に固まる牛スジに驚き。
193ぱくぱく名無しさん:04/02/17 19:45
圧力鍋がなかったらこんなにしょっちゅう買わないかもしれない
194ぱくぱく名無しさん:04/02/17 21:32
売ってても100g98円とか強気な値段。鶏肉並みにもうちょっと安くしれ!
195ぱくぱく名無しさん:04/02/18 00:26
上記の松坂牛スジ、買ってみましたがうちに届いた分は脂身が多かったです。
肉はほとんどついていません。
ぺろーんとした一見「モツ?」と思うようなスジとチョークくらいの太さの
煮るとぶるんぶるんになるスジがいっぱい。
一生懸命脂身を落として煮込んでみたけど「肉」って感じはどこにもない。
まさにゼラチンゼラチンゼラチン。ぐにゃ〜〜〜〜んとした半透明の物体のみ。
牛スジで牛丼作ろうと思ったんだけど、これで作っても食感がまるでなくて
だめそうだぽ。
これはただのコラーゲンの素と割り切ってスープにします。
196ぱくぱく名無しさん:04/02/18 05:28
昨日初めて作ったんだけど、3時間ちょいで出来た。
10分下茹で→手でアクとか取る→20分茹でる→水入れ替え→2時間茹でる&味付け

これでもというか、これ以上必要ないくらいふにゃふにゃ。
味付けはみりん、醤油、酒とニンニクでシンプルに。
ちょっと薄味だったけど良い感じです。今から酒のつまみにして食べます。
次はもっと薬味を効かせて大量に作りたいとおもいます。おわりまる
197ぱくぱく名無しさん:04/02/18 18:03
 近場のスーパーにいつも牛スジ500パックが山積みになっている。
 肉がすごくたくさん付いてて、ぱっと見た感じ、スジとは思えないくらい。
 同僚がそれを普通の肉と間違って買い、下ごしらえなしで食べたら食えたもんじゃ
なかったようだ。
198ぱくぱく名無しさん:04/02/18 18:14
その同僚に「すじ肉最悪!」という印象を周囲に広めてもらい、>>197がゲトするという魂胆ですね?
199197:04/02/18 22:52
>>198  ばれたか・・・・
200ぱくぱく名無しさん:04/02/19 00:48
>>196
野菜もイパーイ食べてね。
201ぱくぱく名無しさん:04/02/20 02:50
牛スジは100cあたり50円以下では買いません。
202ぱくぱく名無しさん:04/02/20 02:51
>>201
では×
でなければ○
です。すいません。
203ぱくぱく名無しさん:04/02/20 11:01
透明の、アキレスのこと?
それとも肉のついてるスジのこと?>>>>>>>>>>>>>>1 どっち?
204ぱくぱく名無しさん:04/02/20 11:07
>>203
両方です
205ぱくぱく名無しさん:04/02/20 12:19
透明のところに味は有りません。
206ぱくぱく名無しさん:04/02/20 12:26
でも食感はいいよねエ。
煮込み具合によるけど、コリコリだったり
ぷりぷりだったりとろとろだったり。
207ぱくぱく名無しさん:04/02/20 12:29
肉スジとコンビにしたら美味しいよね
単独だと、ドロドロにとけて、なんか何くってるのかわかんなくなっちまう
糊みたいで気持ち悪くなるんだよ
そんなとき肉スジが、正気を取り戻させてくれる!
208ぱくぱく名無しさん:04/02/21 01:23
わらたぁ>そんなとき肉スジが、正気を取り戻させてくれる!
209ぱくぱく名無しさん:04/02/21 14:12
久しぶりにスジ買いました。
下茹でして半分冷凍。
残りは大根・人参・ごぼう・蒟蒻と一緒に
みそ煮込み状態うまそう〜
明るいうちから晩酌しちゃうかな!
210ぱくぱく名無しさん :04/02/21 22:19
近所で100g100円で売ってる。
高いよね。
でも、お好み焼きに甘辛く蒟蒻と炊いたのを入れたいんで、
高くてもついつい買っちゃう。
たこ焼きに入れても美味しいよね。
211ぱくぱく名無しさん:04/02/22 02:00
 B /     (\___/)       \_WW/
 ・  ≪   ( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄)   ≫ B ≪
 S ≪    /  ●   ●|     ≫ ・ ≪
 ・  ≪    | ///l ___\l     ≫ S ≪
 E ≪   l▲ (  。--。 )\   ≫ ・ ≪
 ! ≪ / ■_\_(( ̄))´/   ≫ E ≪
   ≪ \|-─○─○ ̄ /    ≫ ! ≪
MMM\  |■    ▼ / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )▼ 
       ∪    (  \
212ぱくぱく名無しさん:04/02/22 17:09
教えてください
昔食べた記憶のある料理で
牛スジを使った煮込み料理でスープが赤で洋風(味噌や醤油の味はしませんでした)
最後にコーヒーなどに入れるミルクをかけて食べました
こう言った料理をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
213ぱくぱく名無しさん:04/02/22 17:19
牛スジシチューとは違うもんなの?
214ぱくぱく名無しさん:04/02/22 17:33
トマトで煮込んだんじゃないの?
215212:04/02/22 17:34
>>213
  早速のレスありがとうございます。
  ビーフシチュー見たいなドロドロした感じはありませんでした
  スープはサラサラした感じでした 
216212:04/02/22 18:20
>>214
  解決しました、なんかそれっぽいです、
  それって最後のミルクと合いますか?
  またそういった料理法詳しく乗ってるサイト
  ありましたらお願いします。
217ぱくぱく名無しさん:04/02/22 18:36
>>216
ボルシチじゃ無くて?
218ぱくぱく名無しさん:04/02/22 18:47
ちなみにミルクでは無くサワークリームだ!

http://www.hallo.co.jp/cooking/01_11/11-02.html
ま、ボルシチで検索して見れ。
219212:04/02/22 19:22
>>218
   感謝しますまさしくこれ!!
220ぱくぱく名無しさん:04/02/22 21:14
しかし改めてみると
http://www.hallo.co.jp/cooking/01_11/11-02.html
↑これはボルシチというよりビーフシチューって感じだな。

ボルシチの赤いのはビーツっていう赤蕪だからね。
221ぱくぱく名無しさん:04/02/23 00:40
メール欄がウザイ
222ぱくぱく名無しさん:04/02/23 02:25
また初心者が流入か。
223221:04/02/23 06:21
俺のことか?
224ぱくぱく名無しさん:04/02/23 18:58
ぼっかけの件は解決したんちゃうんか?

牛スジの煮込みを地域によって ぼっかけとゆう と地元民からレス有一件落着
225ぱくぱく名無しさん:04/02/25 21:04
今日、都内デパートで和牛すじ肉発見。
100g 400円なり。
なめとんのか、ワレ。
226ぱくぱく名無しさん:04/02/25 23:46
>>225
デパートは「ピン」をいちおう置いとかなきゃいかんからなあ
227ぱくぱく名無しさん:04/02/26 19:58
圧力鍋買ったので今度作って見よ。
http://www.tamano.or.jp/usr/ranmaru/cooking2/sujini/suji.html
こんなのも見つけたけどうまそう
228ぱくぱく名無しさん:04/02/26 20:31
スジ煮込みに豆板醤入れるとピリリとして美味しくなるよ。
味噌味でも醤油味でもどっちでもグー!
229ぱくぱく名無しさん:04/02/27 02:28
最近は価格の急騰どころか、
品薄のようで買いたくても買えない(´・ω・`)ショボーン
230ぱくぱく名無しさん:04/02/27 04:11
漏れは100g80円の牛スジを900g程ゲット
今だし醤油砂糖出汁で大根ゆで卵椎茸糸こん厚揚げと共に煮込み中
鍋いっぱい故に向こう4日分のおかず&酒のアテだがそれもまたヨシ
231ぱくぱく名無しさん:04/02/27 10:51

鬼スジってなんですか?
ログ読んだんだけど、見落としたのか、、なかなか分からんっす。(T_T)/~~~
232ぱくぱく名無しさん:04/02/27 10:56
煮込んだら、溶けちゃうところだよ。>鬼スジ
233ぱくぱく名無しさん:04/02/27 11:00
>>232
大嘘ぶっこくなよ。

>>231
煮ても煮ても柔らかくならず固くて食えないスジ。
でもだしは出る。
234ぱくぱく名無しさん:04/02/27 11:03
牛すじ肉のピリ辛トマト似

イタリアン風のトマトソースと唐辛子と一緒ににこむ
235ぱくぱく名無しさん:04/02/27 11:06
>>232
わかりますー、あの部分ですかぁ。
>>233
え、、、ああ、そっちですか。わかります、ありますねそぉいう部分。

いかにも鬼スジって感じだ。。命名者様へ敬意。
236ぱくぱく名無しさん:04/02/27 22:12
鬼スジはちゃんと柔らかくなる
237ぱくぱく名無しさん:04/02/28 15:01
不透明で白いところありますよね?
あそこは、意地でも柔らかくならないっす
鬼スジっていうと、透明なところっしょ?
あそこは、精魂込めれば柔らかくなってくれますね
238ぱくぱく名無しさん:04/02/28 17:27
鬼が白
239ぱくぱく名無しさん:04/02/28 19:53
最近K馬場の牛丼が値上がりしたので近くのスーパーに買出しにいくんですが
そこで100g50円の牛スジを見つけました。
午後のレースは寒いのを我慢して牛スジのために外で観戦。
今度勝ったら圧力鍋(・A・)買ウンダイ!
240ぱくぱく名無しさん:04/02/29 02:00
なにこれ?
骨?
っていうのが鬼スジ
でもちゃんと柔らかくなって食べれる
241ぱくぱく名無しさん:04/02/29 02:03
固い骨みたいな所、圧力鍋で15分だとまだちょっと固い。
30分だと柔らかくなってうまい。
242ぱくぱく名無しさん:04/02/29 03:02
最近釣り人が多いなあ
243ぱくぱく名無しさん:04/02/29 10:58
どて煮のレシピ教えていただけますでしょうか?
今、パソコン壊れててケータイからなんです。
244ぱくぱく名無しさん:04/02/29 12:51
圧力鍋かおうかな。あんなの要らないって思ってたけど・・
245ぱくぱく名無しさん:04/03/01 00:17
このスレ見て炊飯ジャーで一晩煮こんでみた。
マジでトロトロだよ、下茹後入れて放置だけだから失敗しないし圧力鍋無い人は絶対コレがいいよ。
今度、角煮の時にも利用させてもらうよ。書きこんだ方々ありがとう。
246牛野筋太郎:04/03/01 19:43
>245
でしょでしょ。今度漏れはテールを炊飯器で煮込んでみまつ。
247ぱくぱく名無しさん:04/03/01 19:58
牛スジカレーって、普通のカレーのレシピでいいの?
それとも牛スジカレー特別なレシピってあるの?
248ぱくぱく名無しさん:04/03/01 20:30
うちの近所の大手スーパーでスジ買いに行ったらウチには
置いてませんと言われた。 BSEの影響だな多分
249 :04/03/01 20:45
炊飯器では

少し煮たら後は保温でOK
250 :04/03/01 20:49
因みに炊飯器でタンとか保温でやると
びっくりするほどタンがでかくなるので
要注意。※タンは豚のたん使用

最近のお勧めはシァトルシェフ。
10煮込んだ後シャトルシェフの中に入れて
放置プレイ。炊飯器とはまた違って程よく噛み応えも残っており
かつスープの出方が良い。おすすめ(ビシッ
251ぱくぱく名無しさん:04/03/01 22:49
熊本では牛すじはあんまり見なくて、馬筋ならどこにでもありまつ。。。
252ぱくぱく名無しさん:04/03/01 23:07
>>251
良いなソレ
煮込んだらレポしてください
253ぱくぱく名無しさん:04/03/02 01:06
>>247
OK
254ぱくぱく名無しさん:04/03/02 13:06
>251
あっ私もおでん用に馬スジ買ってきたばかりです。
明後日くらいが食べごろかな。
255ぱくぱく名無しさん:04/03/02 15:48
只今コチュジャンスープで煮込み中(圧力鍋で下茹で後保温調理)。
今日の夜はこれをクッパのようにご飯にかけて頂きます。
ちなみに一人暮らしですが、鍋一杯作っちまった。
ただ茹でたのを塩かけて食べるだけでも美味しいよねぇ、スジ。
256ぱくぱく名無しさん:04/03/02 22:50
牛スジで牛丼これ最高
普通の鍋だと2時間ぐらい煮ないと硬い
257ぱくぱく名無しさん:04/03/02 23:31
安藤政信、大麻所持でタイーホ。キターーーーーー!!!!
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1077884705/
人気俳優、安藤政信28才が大麻を所持していたことが、3月1日未明、
明らかになった。安藤容疑者のマンションからは、およそ600グラムの
オランダ産マリファナが見つかった模様。ちなみに、3年前に、
同じ大麻所持でつかまった、いしだ壱成さんとは無二の親友にあたる。

258ぱくぱく名無しさん:04/03/03 21:12
>>257鯖移転?で見れない。
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news7/1077884705/
このスレでしょうか?釣りスレ。
259ぱくぱく名無しさん:04/03/04 00:17
このスレ読んで、スジってそんなにおいしいのかなーと
思ってましたが、たまたまスーパーでオーストラリア産の
スジが100g50円だったので試しにかってみました。
とりあえず炊飯器で明日の朝まで煮込んでみようと思います。
260ぱくぱく名無しさん:04/03/04 00:22
>>259
ようこそこちらの世界へ。
もう抜けられませんよ。
261ぱくぱく名無しさん:04/03/04 01:13
高級な霜降りステーキも美味しいと思うけど
スジは、味噌煮込みとかして食ったらうまいねんな〜

ここでスジと言っても、全くの白い部分(おでんの具みたいに串さしてるの)と
赤身くっついたのがあるからね、あとアキレスもあるかな

私は赤身付いたのをこんにゃく入れて味噌煮込みが大好きですわ
262牛筋一筋八十年:04/03/04 11:30
スジは意外と赤身の肉がついてることがある。オトク。
263ぱくぱく名無しさん:04/03/04 17:41
259です。
朝ご飯の用意があるので、いったん炊飯器から出し、
タッパーに移して放置していたのですが、今見たら
タッパーの中身がつゆごと見事に固まっていました。(笑)
タッパーを逆さにしても落ちないし。 (笑)

夕食はこれを使って何を作ろうか思案中です。
肉と汁を分けて使おうかなー。どーしよーかなー。
楽しみです。。。
264ぱくぱく名無しさん:04/03/04 23:01
>>259
結果書き込みが無いのは
1.あまり美味しくて旦那のお酒も進んで久しぶりのウフフに突入した
2.美味しくもなくまずくもなく、どっちでもよかった

2は、これだけ期待してたなら、なんらかの書き込みあってしかるべき、よって1と断定する
265ぱくぱく名無しさん:04/03/05 00:06
(;´Д`)ハァハァ
266ぱくぱく名無しさん:04/03/05 03:24
あまり美味しくて旦那と奪い合いになり偶然持っていた包丁が旦那の胸にグサリッ!
267ぱくぱく名無しさん:04/03/05 08:07
昨日買ってきたー。
夕べのうちからストーブでコトコトやってたんで
今夜あたり仕上げようかと思ってます。
1キロ分あるから半分はカレー
半分はこんにゃく入れて煮込みに。
味噌煮込みも美味しいけど今夜は醤油味にしよう♪
飲みまくるじょー!
268ぱくぱく名無しさん:04/03/05 09:43
私は、昨日1kg近く買ってきた。
1/3をハヤシにしたけど、残りを何にしようか思案中。
269259:04/03/05 17:41
すみません、昨日書くの忘れちゃった。

結局お肉だけで赤ワイン煮にしてみましたが、
旦那さんは肉肉してなくていまひとつのようでした。
個人的にはとろぷるでいいかんじでしたけどね。(^^)v

しかし、お肉からこれだけゼラチンが出てくるといろいろ使えそうです。
スジ肉を生姜と八角なんかと一緒に甘辛く煮込んで
小龍包の具にもできそうだし。
なんかイメージが沸いてきました!皆様ありがとうございました!
270ぱくぱく名無しさん:04/03/05 20:47
 牛スジを1パック50円、豚スジを1パック20円で買いました。
(北海道は知床近く)
 中身は300gほどです。これからは毎週買いに通っちゃうぞ。
271ぱくぱく名無しさん:04/03/05 21:30
>270
ほう…豚スジって珍しくない?レポ期待。
272270:04/03/05 23:02
 豚スジ、美味かったよ。
 3回ゆでこぼし、片栗粉つけて油で揚げ、生姜+酒+砂糖+醤油のタレにジュっと漬け、ご飯に載せて
「豚丼」だ。豚のロースで作るより美味かったよ。
 安いし美味いし、文句なし!!
273ぱくぱく名無しさん:04/03/06 01:58
豚スジ?
めちゃくちゃ興味あり!んーーーーーーーーーーースーパー探検はかなりしてるが
見かけたことないなぁ・・・。入手難しそう。(-_-;)
274ぱくぱく名無しさん:04/03/06 02:39
>>272
豚スジって、軟骨とかも入ってるやるですか?
お惣菜で軟骨もまじった生姜で甘辛く煮たの食ったことあるけど
牛スジとちょっと違って美味しいかった〜
275ぱくぱく名無しさん:04/03/06 02:51
ハナマサって内臓系けっこう豊富ですよね
いつもハナマサで買ってる人っていますか?
276ぱくぱく名無しさん:04/03/06 04:42
炊飯器に一晩ぶちこんどくっていうレシピ
期待まんまんで試したのに・・・・・・・・・・・・・・・

トロトロというよりはパルパル。
黄色がかった不透明スジの部分は、あくまでもパルパルでした!

やっぱダメか横着炊飯器技・・・・・・・・・・・・・・・・・_| ̄|○
277ぱくぱく名無しさん:04/03/06 04:44
パルパル???
278ぱくぱく名無しさん:04/03/06 05:33
この前ハナマサプロショップ?で買ってきたよ
冷凍の固まりを切ったサイコロ状の物を買ってきたけど
スーパーの物と違って見事にスジだけだったな
肉が付いていないからコクはでるが出汁は出なくて
本だしと鶏ガラスープを入れて肉豆腐じゃなくてスジ豆腐にして食べた
279275:04/03/06 08:42
>>278
なるほど、仲間内ではハナマサの肉って評判悪いんだけど
スジや内臓を使ってる人がいなかったので訊いてみたんです
参考になりました、アリガd
280ぱくぱく名無しさん:04/03/06 09:52
>>254
美味しかったでつか?臭みとかはあるのかな。
281ぱくぱく名無しさん:04/03/06 09:54
>>264
(*´д`*)ハァハァ
282ぱくぱく名無しさん:04/03/06 10:31
>>270
片栗粉つけてから揚げするって方法もあるんだね
牛スジにも応用出来そう
ありがとう
283ぱくぱく名無しさん:04/03/06 11:39
>>277

そいつに触れる事はッ! 死を意味するッ!
284ぱくぱく名無しさん:04/03/06 12:28
>>277
ヤッチャッタネ オラー シラネーー
285ぱくぱく名無しさん:04/03/06 19:08
浜名湖パルパル?
286 :04/03/07 11:29
パルパルって何よ?
287276:04/03/07 11:31
288ぱくぱく名無しさん:04/03/07 20:12
プルプルの誤字かとおもたけど、ちゃうな〜方言やろか?
289ぱくぱく名無しさん:04/03/07 23:37
スジの油っぽさが嫌な人は一回オーブンで焼いて油を出してから煮ると油が少ない
290ぱくぱく名無しさん:04/03/08 00:34
>>289
それしたら脂抜けた部分の舌ざわりが悪くならん?と書いて自分で試せと言われそう
(わが家にまだオーブンつーのがありませんねん、そろそろ買う検討はしてるけど)
291ぱくぱく名無しさん:04/03/08 05:12
>>286
ttp://www.entetsu.co.jp/kaihatu/palpal/

>>290
某なんとか家の食卓でやってましたけど、汁が冷えて、脂は
固まってるけどゼラチンは固まっていない状態の時に
包装用ラップを液面の上にぴたっと載せてからラップを剥がすと、
ラップに脂がくっついてとれるそうです。
私もやってみましたが、w(゚o゚)w って感じでぴとーっとくっついて
とれましたよ。
292ぱくぱく名無しさん:04/03/08 09:40
牛スジでビーフシチューを作ったら・・・・・ギトいかな?
293ぱくぱく名無しさん:04/03/08 10:36
>>292
脂をきちんと落とせばそれほどでも。
294ぱくぱく名無しさん:04/03/08 12:36
>>293
レスありがとう
二回に煮こぼせばOKかな?
295ぱくぱく名無しさん:04/03/08 12:53
近所のスーパーの価格。
100g58円、98円、198円。
58円のスーパーに置いてあると必ず買い占める。
(2〜3パックしか置いてないし)
296ぱくぱく名無しさん:04/03/08 13:22
>>294
2回で十分でしょう。
気になるなら3回でもいいかも。
297ぱくぱく名無しさん:04/03/08 14:24
油なんてそんなに出るか?
俺の出来上がりはいつも水分殆どなくなってるからそう感じるのかな・・
298ぱくぱく名無しさん:04/03/08 15:10
>>292
一回ゆでるだけだけど気にならないよ?なんでかな 湯通ししてベイリーフいれて圧力釜でGO!そのあと布団にくるんで一晩。赤ワイン・ホールトマト・炒めたまねぎ・野菜etcをくわえてンマンマ!!!
ところで牛筋で牛丼してみました。和牛のスジを圧力釜で下ごしらえした後、醤油と砂糖で煮詰めてたまねぎと青ねぎ入れたら・・・・・・コンナオイシイモノアッテイイノ。
脂肪とゼラチン・肉のうまみが渾然一体となった中にたまねぎのシャキシャキ感。まさに恍惚。セクースに例えたら騎上位で腰ふりまくり。
 
激安の結合組織がこんなに旨いなんて・・・牛はまさに聖獣です。
299ぱくぱく名無しさん:04/03/08 15:30
>292
煮込んだスープごとシチューにするとドロっとしすぎてしつこい感じになる。
作って一晩置いたりすると特に。
スープ少なめとかスジだけ使う方がいいんじゃないかなあ。
食べてて唇がヌトヌトしてくるんだよ。
言うまでもないが脂はしっかり取り除いた方がいいよ。
300ぱくぱく名無しさん:04/03/09 01:24
牛の脂って体温が高い所為かクドい。
301ぱくぱく名無しさん:04/03/09 06:06
ネットで安く売ってる店ってないのかな?探してるんだけど、見つからないんですけど・・・
302ぱくぱく名無しさん:04/03/09 06:17
ネットで買うと送料がスジより高くなることが多い。
5キロくらいまとめて買うんでないとかなり割高だよ。
303ぱくぱく名無しさん:04/03/09 06:34
あは・・・そうでつか。
近所で探すのが得策かな?
それとも思い切って5キロかってみるかw
304ぱくぱく名無しさん:04/03/09 06:53
>>303
でかい冷凍庫があるならいくのもいいかも。
1家族で5kgつかいきるのは結構つらいぞ。
305ぱくぱく名無しさん:04/03/09 06:56
でかい冷凍庫・・・ないなw
面倒くさいが、何件かまわって探すしかないね・・・。
306ぱくぱく名無しさん:04/03/09 07:27
精肉に力入れてるスーパーなんかだと
お取り寄せしてくれるよ。
値段は多少なら交渉できる。
ただし、1キロ単位になるけど・・・
307ぱくぱく名無しさん:04/03/09 09:29
スーパーで陳列棚に出てなくても、声かけると分けてもらえる事もあるよ
308ぱくぱく名無しさん:04/03/09 10:19
ここ読んでると地域とかで違うんだね
馬のスジ置いてたりは、考えれない(馬の肉を普段調理して食うってこと事態考えない
コンビーフか小料理屋で馬刺しくらい)
しかし、牛スジってどこでもスーパーに、カレー肉の横に置いてると思ったけど
置いてない地域もあるんだね〜
309ぱくぱく名無しさん:04/03/10 11:09
デパ地下の精肉売り場
神戸牛等の牛筋1kg1000円弱でゲトー
コストコでも国内産牛の牛筋安かった・・・
これで心おきなくお好み焼きに入れられるぞ〜ヽ(´ー`)ノ
310ぱくぱく名無しさん:04/03/10 13:02
牛すじ長時間煮込んでみたんですが
硬くてとても食べられませんでした。
白い部分(脂肪?)が多くて。。。
311ぱくぱく名無しさん:04/03/10 13:04
>>310
長時間てどれくらい?
3時間くらい煮込んでも食えないやつは鬼スジだ。
312ぱくぱく名無しさん:04/03/10 13:06
鬼筋って煮込む前に下ゆでした段階でわからないか?
313ぱくぱく名無しさん:04/03/10 15:53
意味がわからない
314ぱくぱく名無しさん:04/03/10 16:03
すじ肉調理する時に
下ゆでしないの?
315ぱくぱく名無しさん:04/03/10 16:11
>>314
わたしはしてる。

脂肪は長時間煮るととろとろになるか溶けちゃうね。
316ぱくぱく名無しさん:04/03/11 01:42
多少スレ違いなのですが、ブロックで買いたい場合どこに行けば手に入りますか?
317ぱくぱく名無しさん:04/03/11 03:24
売ってるお店
318ぱくぱく名無しさん:04/03/11 03:28
肉屋に頼め!>>316
319ぱくぱく名無しさん:04/03/11 04:36
肉屋に頼めると思われる>>318に頼め!
320ぱくぱく名無しさん:04/03/11 04:46
∧_∧
( ´∀`) グサ
( __∧Φ∧_
| |(  ゚ ゚ )| <死ぬぽ(゚г゚)
(_|\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         >>319
321ぱくぱく名無しさん:04/03/11 10:42
>>320
どうゆう状況か解説してくれ
322ぱくぱく名無しさん:04/03/11 16:54
>316
スジにブロック(かたまり)など無い
スジがたくさん入って冷凍してあるからそう見える
323ぱくぱく名無しさん:04/03/11 16:57
この週末、牛すじの炊飯器調理に初挑戦してみます。
普通のなべで長時間煮るよりは、後始末楽かなあ・・・
324ぱくぱく名無しさん:04/03/11 17:02
>>323
自分はそのまま炊飯器で牛すじカレーを作ってしまった。
ご飯は土鍋で炊いてるけど、炊飯器も捨てるに捨てられず
困ってたところに使い道ハケーン。
325ぱくぱく名無しさん:04/03/11 23:14
>>324
いや、炊飯器があるのに、土鍋で米を炊いてるアナタに敬意を表すよ。
いや、嫌味では無く。こだわりと言うか…。とゆーか今牛スジ煮込みと
発泡酒を飲み食いしてカキコしとるワケであるが。
326324:04/03/11 23:56
>>325
只の貧乏性ですよ〜
とりあえず使えるけどもう廃棄寸前だったんです。
ゴミの捨て方が厳しいせいもあってしまってたんですが、
これからはもうちょっと働いてもらいますw
327ぱくぱく名無しさん:04/03/12 00:14
スレ違いですが、電気炊飯器は長時間煮込む時に便利ですよ。
火を使わないから長時間ほおっておいても火の心配を
しなくていいし、60-70度に保ってくれるから味が染みやすい
ようです。
328ぱくぱく名無しさん:04/03/12 01:25
↑炊飯器だと、トロトロにはならないよ。。パルパルになる。なんかャだ。。
329ぱくぱく名無しさん:04/03/12 01:51
初めて作ってみました。(ハナマサにて\79/g)
3回煮こぼして、シャトルシェフにて保温調理。
二回、温めなおしたけどトロトロにならなかったから
普段はあまり使わない圧力鍋を取り出し15分。
噂どおり、あっと言う間だった。

こんにゃく・ささがきゴボウ・千切り生姜を追加して
しょう油甘辛煮にしました。
700グラム、二食でなくなりそう…
二人暮しなのに。
330ぱくぱく名無しさん:04/03/12 02:52
パルパル???
331ぱくぱく名無しさん:04/03/12 03:55
パルパル星人が侵略してきたな、ヤバァイ
332ぱくぱく名無しさん:04/03/12 05:06
浜名湖パルパル?
333ぱくぱく名無しさん:04/03/12 06:18
パルパルってのは、話の内容から
硬いゴムみたいな状態なんだろうけど、どこの方言なんだかわからん
334ぱくぱく名無しさん:04/03/12 06:48
方言というより328なりの質感の表現だと思う。

そして私は早朝から牛スジ仕込み中。
肉っぽいところはキャベツと塩で炒めて食べるとウマー。
ぼちぼちっていうお好み焼き屋のつまみメニューのパクり。
335ぱくぱく名無しさん:04/03/12 11:19
>>329
いいなぁ〜ウチの近所のハナマサは139/gだった
ちなみに東京
336329:04/03/12 14:50
>>335
東京に近い千葉です。
高いですねぇ。<139円/g
私としては、もっと安いの欲しいんですけどw
美味しいから必要以上に食べちゃうし。

質的にはお肉もついていて悪くはないと思いました。
過去レスではあまり評判よくなかったようでしたが。
今度はビーフシチューにしてみたいです。
337ぱくぱく名無しさん:04/03/12 22:52
100g50円で買ってきました。

このスレ見ながら煮込んでみたところ、3時間ほどでトロプル♪
ただ、ちょっと脂っこいかな?茹でこぼし一回だったんで。
味付けはシンプルにみりんと醤油のみ。

初挑戦にしてはまあまあか?一晩おいてから食すとまた変わりますかね?
338ぱくぱく名無しさん:04/03/13 07:46
スジ肉全然売ってねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぞ!!!!!!!!!(#゚Д゚)
339ぱくぱく名無しさん:04/03/13 16:03
牛肉が値上がりしてから、
スジの売り切れ率が上がってるな。スジは値段据え置きの店では。
340ぱくぱく名無しさん:04/03/16 07:15







           わ た し は い つ で も す じ に く で す
 



341ぱくぱく名無しさん:04/03/16 07:45
そんなもんより俺のお肉を食べてくれ
342ぱくぱく名無しさん:04/03/16 09:29
バクバク●(;゚Д゚≡゚Д゚;)●バクバク
↑ ↑
>>341の腹肉>>341の胸肉

もー必死です・・・。
343ぱくぱく名無しさん:04/03/16 09:34
まずそう・・・・
344ぱくぱく名無しさん:04/03/16 14:55
ただのデブの肉かよ
脂身ばっかじゃん
345(・ω・)bグッ:04/03/16 19:34
牛スジはおでんに入れる〜
346ぱくぱく名無しさん:04/03/16 19:54
>>344
九州のスジ肉はカレー肉かと思うくらい赤身タップリで厚い。
347ぱくぱく名無しさん:04/03/16 19:57
いつも買ってるスーパーに最近置いてないよ〜。
そろそろ食べたくなってきた。
3481:04/03/18 01:19
おでんだけにしか牛スジ使わない人って、視野がせまい人なり
349(・ω・)bグッ:04/03/18 16:43
>>348
おでん以外にも使ってるんですけど。。。
350ぱくぱく名無しさん:04/03/18 21:36
100g78円これがうちの近くの最安値。あえて買おうって値段じゃないんだよなあ。
3511:04/03/19 05:22
なに贅沢言ってるんだよ(´ヘ`;)
352ぱくぱく名無しさん:04/03/19 16:48
俺の行ってる店は土佐赤牛専門でスジは\750/kg。
圧力鍋でスジ煮にするととろける旨さ。
353ぱくぱく名無しさん:04/03/19 18:16
そこまできたら、もう庶民の食べ物じゃないね。
354ぱくぱく名無しさん:04/03/19 18:24
>>352-353
\750/kgだから
100g \75
>>350よりも安いぞ
355ぱくぱく名無しさん:04/03/19 19:25
牛スジのカロリーってどれぐらい?
何回かゆでこぼしたらカロリーも低くなる?
356ぱくぱく名無しさん:04/03/20 03:29
牛スジ初心者です。
調味料って、どのタイミングで投入すれば良いのですか?
とりあえずカレーとかシチューとか、醤油使わない系のを作ろうと思ってます。
前醤油でスジ煮した時、なんだか醤油臭くなりすぎちゃったので…
(ちなみに、ちゃんとニコゴリ出来たので餃子に入れて焼いてみたらウマーでした)
でもレス見てる内に焼くのも美味そうかなぁと思ってきた…
焼く時の詳細誰か教えて下さい。
357ぱくぱく名無しさん:04/03/20 06:18
ぼっかけラーメンウマー!
358sage:04/03/20 07:15
まずJus de viandeをとります。これはソースに使います。
漉した残りは牛丼にして賄いで食います(゜Д゜)ウマー
359ぱくぱく名無しさん:04/03/20 09:07
>>356
俺はあっさり味が好きなので、下ゆで、圧力鍋での本ゆでが終わってとろとろになったら、圧を抜いて調味料を入れて20分くらい煮る。

ちなみに俺のスジ肉のあっさり煮のレシピは以下の通り。
すじ肉を2回水から煮てゆでこぼす。
もう一度水を換えてスジが十分つかる量の水と、ネギの青い部分を入れて圧力をかけて30-60分煮て好みの堅さにする。
別鍋に水500ml、酒200ml、醤油50ml、塩小さじ1/2、砂糖50g、生姜適量を入れて煮汁を作り、茹で上がったすじ肉を煮汁に移して(スープは使わない)20分弱火で煮る。
仕上げに万能ネギを3cmくらいに切って鍋に入れしんなりさせる。
煮汁をたっぷりと肉を皿に取って好みで山椒をふって食べる。
360ぱくぱく名無しさん:04/03/20 09:33
漏れはすじ肉は七味かキムチで辛くするのがさっぱりすると思うな。

下湯でがおわったすじ肉を 酒、しょうゆ、みりん少々と七味で煮るとやっぱ

すげーいい味。一緒に煮る野菜はダイコン、たけのこ、あと豆腐だな。

チゲスープ並みに辛くするのが好きだ。韓国産の唐辛子粉末は辛すぎなくていいと思う。




361ぱくぱく名無しさん:04/03/20 09:51
そこで豆板醤とコチジャンですよ。これ最強。
362ぱくぱく名無しさん:04/03/20 10:24
辛くするのはいいよね。
トマト・玉ねぎ・唐辛子・オレガノ等を使って牛すじミートソース・アラビアータ
という感じのを作ったら結構いけた。
363ぱくぱく名無しさん:04/03/20 10:46
昨日某番組で韓国風牛スジ煮込みが出ててメチャメチャ旨そうだった

>>360>>361を参考にすれば韓国風になるのだろうか?TV見てた
ら唐辛子粉タプーリ入れてたけど・・・今日作ってみようかなぁ
364ぱくぱく名無しさん:04/03/20 11:02
アメリカでは既に狂牛病で10万人以上が死んでいる。

厚生省hp記事
http://www.forth.go.jp/hpro/bin/hb2141.cgi?key=20040203%2D0060

週刊文春3月25日号記事「NY郊外でついに狂牛病発症か」
http://www.asyura2.com/0403/gm10/msg/136.html

アメリカのBSE患者(vCDJ)は、年間9500名か?
http://www.asyura2.com/0311/gm9/msg/362.html


【国際】狂牛病?同じレストランで牛肉食べた10人が同症状に…米★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079573064/

【狂牛病】牛海面上脳症(BSE)問題、通商代表部高官がWTOへの日本提訴を警告
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079486174/

【狂牛病】「私なら日本でのみ牛肉食べる」「米でも全頭検査必要」プリオン発見のプルシナー教授
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079665307/
365ぱくぱく名無しさん:04/03/20 16:26
>>298
(*゚∀゚)=3ハァハァ オンナノヒトデツカ?
366れーじママ:04/03/20 23:51
100g140円弱です。
愛情込めて作っても「安い」って固定観念でいただきますされちゃうので
あまり買い物カゴに入れる気にならない・・・。安いけど美味いよね、っていう反応ちぃぃ・・。
367ぱくぱく名無しさん:04/03/21 00:08
男は物の相場を知らないからね。一度スーパーに見学にでも行けってかんじ。
368ぱくぱく名無しさん:04/03/21 08:32
豚スジをコンスタント且つ大量に売っている場所確保。
しかも黒豚ですよ奥さん。

カレーに入れてみます。
369ぱくぱく名無しさん:04/03/21 15:59
一個質問なんですが、ここでスジと呼ばれてるのは、
1.白い部分だけ(串にさしておでんタネによくなってる)
2.アキレスと呼ばれてる物
3.赤身もついてる物

3についてなんですけど、これにもコラーゲンたっぷりな白いプニプニしたの
どれくらい付いてます? 私の所では、赤身+脂身 ばっかで
出来あがり時は、(脂身は箸でつぶすと脂が出るので、途中で除去)
99%(体積比)くらい赤身だけで、なんか赤身煮込んでるような感じになります
皆さんは、もっと白いプニプニした部分多いですか?
370ぱくぱく名無しさん:04/03/21 19:47
 転勤で、必ずスーパーにスジがおいてあるスーパーのある街に行くことになりました。
 毎日食べたろうか・・・・
371ぱくぱく名無しさん:04/03/22 10:25
安いの?>>370
372ぱくぱく名無しさん:04/03/23 10:17
>>367
×男は
○料理しない奴は

女だろうが知らん奴は知らん。
お宅のキッチンは未だに男子禁制か?
373ぱくぱく名無しさん:04/03/23 14:35
牛スジ煮込み作ってる処 何時もは赤味噌+酒+砂糖+醤油使って煮込むけど
今日は気分を変えて桃屋のキムチの素+酒+白味噌+豆板醤+コチジャン使って韓
国風にして煮込んでる♪ニンニククサァ〜&辛ぁ〜だけどヽ(゚∀゚)ノウマソー
374ぱくぱく名無しさん:04/03/23 16:47
初めておでんの牛スジ食べて感激した彼氏のリクエストにより、今日は吉野屋の牛丼味再現にトライ。
下処理後、吉野屋スレを参考に味付けして煮込み中です。
味見したらかなり期待できそうな感じでした。吉野屋スレに感謝(・∀・)
375ぱくぱく名無しさん:04/03/23 18:29
彼氏は、牛丼味の牛すじ煮込み食べれて感激
彼女は、元気な彼氏の、お○○ちんが、食べれて感激
376ぱくぱく名無しさん:04/03/23 18:36
彼氏は。裏すじを舐められて感激
377ぱくぱく名無しさん:04/03/25 09:26
男子禁制ってことば、久しぶりに聞いた・・・お年寄りでつか?>>372
378ぱくぱく名無しさん:04/03/26 08:58
>>377
>>372>>367がそういう古い思想の持ち主か?って事で
その言葉を持ち出してきたんだと思うのだが。
もっと言葉の裏を読む事を知った方がいいよ。
それにボキャブラリーが多ければ普通に知ってる単語だろうしな。
379ぱくぱく名無しさん:04/03/27 07:16
>>378
つまらん説教はいりません
380ぱくぱく名無しさん:04/03/27 08:58
高いのぉ
128円から下がらん
381ぱくぱく名無しさん:04/03/27 14:52
言葉の裏なんて読まない、だって私は素直だもん。
揚げ足とるなよ!とか
裏読みするなよ!とか言うくせにー。矛盾してる。
382ぱくぱく名無しさん:04/03/27 15:44
>>381
反論してる時点で素直じゃない気が…
383ぱくぱく名無しさん:04/03/27 21:39
なんじゃそれw>>382
_(_^_)_ 昨日148円。却下。ちなみに塩炒めナンバワン。
385ぱくぱく名無しさん:04/03/28 14:49
さー今から下茹でするぞっと。

>>384
ずっと気になってたんだけど、その顔文字はどう見たらいいの?
386ぱくぱく名無しさん:04/03/28 16:05
おじぎしてる顔文字でそ
387ぱくぱく名無しさん:04/03/28 18:05
とんがってるよ?
388ぱくぱく名無しさん:04/03/28 18:09
つむじでそ
389ぱくぱく名無しさん:04/03/28 22:47
母が前沢牛のスジ買ってきた。
100g500円。
スジの塊肉初めて見た。

どれだけウマイのか明日ためしてやる!
390ぱくぱく名無しさん:04/03/28 22:51
スジの塊なんてあり得ねーだろ。
冷凍か?アキレスか?
391389:04/03/28 23:08
390
それがあり得るのよ。
冷凍しゃなくて生。
アキレスかどうかは知らん。
塊の上の部分がスジって感じで
下の部分はおにくって感じに見える。
買った店はスーパーとかではなく
前沢牛専門店。
392ぱくぱく名無しさん:04/03/28 23:10
それハラミかサガリだろ。
ちゃんとスジ取れよ。塊じゃなくなるから。
393389:04/03/28 23:11
×冷凍しゃ→○冷凍じゃ
スマン

しゃりしゃり
394れーじママ ◆edEY/Nzpqs :04/03/29 13:55
つまみ食いで量減ったー
結局トロントロンとかどーでもいいのか私ー_(_^_)_ゴロン ←仰向けのつもりだったよ...
395ぱくぱく名無しさん:04/03/29 17:03
そのわけのわからん顔文字ヤメレ

知能の低いガキみたいだ
396ぱくぱく名無しさん:04/03/29 18:18
ヤメレって言葉使いもどうかと・・
397ぱくぱく名無しさん:04/03/29 23:58
ヤメレに反応する香具師初めてみた。
398ぱくぱく名無しさん:04/03/30 09:38
結局は叩かれると名無しで叩き返すぐらいの脳しかない、と。
399ぱくぱく名無しさん:04/03/30 15:07
この分だと香具師にも反応しそうだな
400れーじママ ◆edEY/Nzpqs :04/03/30 18:10
皺のかけら
摘み上げ不器用な上目使い
生姜は食べても良いんだよね
良いよヨイよ
唐辛子よりはヨイよ
食べられないものたまに混じるコトコトの皿
気を付けてと言うまえに
食っちまう食っちまったな
401ぱくぱく名無しさん:04/03/30 18:18
NGワード
402ぱくぱく名無しさん:04/03/30 21:06
知能の低いガキではなく本物の池沼のようですね
漏れもNGワード
403べジータ ◆01bnWBjSq2 :04/03/31 05:23
肉好きはBSE以外にも覚悟したほうがいいよ。
こんなもん食ってて病気にならないほうが不思議


牛肉がつくられるまで
http://mbis0.tripod.com/animalfactory/veal1.htm

鶏 肉、 卵 が 作 ら れ る ま で
http://mbis0.tripod.com/animalfactory/chickens.htm

豚 肉 が 作 ら れ る ま で
http://mbis0.tripod.com/animalfactory/pigs.htm

マクドナルドの実態
http://mbis0.tripod.com/animalfactory/mac.htm

404ぱくぱく名無しさん:04/03/31 09:13
ベジタリアンが農薬ばかり食べてて病気にならない方が不思議だ
405ぱくぱく名無しさん:04/03/31 17:08
前スレを読んで、初めて牛すじ調理した素人です。
今日、スーパーで久々にすじをゲトしました。
100g30円のオージー産。
安いから張り切って買って、大根と一緒に辛く煮込もう〜と思ってたら、
ラベルに「スープ用」って書いてあるんですよね。
これって、まさか・・・・鬼すじ???

うちには圧力鍋もないんで、最初から諦めてスープをとるだけに
した方がいいんでしょうか?
406ぱくぱく名無しさん:04/03/31 17:26
>>405
普通に煮てみ。
煮て固かったら鬼スジとあきらめて煮汁をスープとして活用するがいい。
柔らかくなったらもうけ物。
407ぱくぱく名無しさん:04/03/31 17:28
>>405
前スレ読んだなら鬼スジかどうかの判断できるでしょ
408ぱくぱく名無しさん:04/03/31 18:37
>>407
前スレ今落ちてるから読めないぞ
409ぱくぱく名無しさん:04/03/31 19:16
にーちゃん!これ鬼スジの含有率多いでぇーとおばちゃんが
文句ゆうから、書いてるだけちゃうかw
410ぱくぱく名無しさん:04/04/01 05:27
大阪人キモイ
411ぱくぱく名無しさん:04/04/01 07:59
なぜ大阪とわかる。
412ぱくぱく名無しさん:04/04/01 09:20
大阪でムカつくのなら東北弁だったらどうなんだろう・・・・?

おめ、こーおぬすずの含有率が多いってばばぁがもんぐいうがら、書いてるが?
413405:04/04/01 09:58
>>406
ありがとです。
とりあえず、今日明日は他の食材を消費しなきゃなんないんで
すじは一旦冷凍しました。
週末か週明けに調理してみますねー。
414ぱくぱく名無しさん:04/04/01 14:27
大阪どうのではなくて単に>>409が馬鹿っぽいだけではないだろうか

>>412
ごめん、たまに読解不能になるから勘弁
415ぱくぱく名無しさん:04/04/01 16:12
目糞、鼻くその言い争いは、みっともないのやめよう
416ぱくぱく名無しさん:04/04/01 16:19
↑ が  よ   け    い     だ      ね
417ぱくぱく名無しさん:04/04/01 16:39
在日にかき回されてるだけじゃん
418ぱくぱく名無しさん:04/04/01 16:50
牛スジは100g130円くらいです。
見切りで半額になる以外は、それくらいで一定、しかも見切りでも高いし。
その代わり、鶏皮(100g30円)豚なんこつ(100g50円)と一定で安い。
この二つは見切りを狙って獲得します。すれ違いですみまちぇん。
419ぱくぱく名無しさん:04/04/01 17:13
>>418
豚軟骨は専門スレがあるぞ。
そっちも見てみるがいい。
420ぱくぱく名無しさん:04/04/04 03:40
このスレみて、我慢できずにスジ買ってきた。
100g150円。あんまり安くないのかな?

2回ふきこぼして、水洗いして、3度目はネギと生姜で少し煮込み。
そのあとこんにゃくと大根と一緒に保温鍋へ。
味付けは八丁味噌+砂糖+酒+みりん。
4時間ほど放置して食ってみた。


………ウマー!!!!

ここしばらく酒は飲んでなかったんだが、ひさびさ晩酌してしまいますた。
スジと、このスレの住人に感謝。


421ぱくぱく名無しさん:04/04/04 11:19
>2回ふきこぼして

Σ(゚Д゚)
422ぱくぱく名無しさん:04/04/04 11:45
茹でこぼして、ってことかな?
423ぱくぱく名無しさん:04/04/04 14:05
2回もふきこぼれたらあとの掃除が大変そうなヨカーン
424ぱくぱく名無しさん:04/04/04 15:13
目的もなく牛スジをお湯で煮込み始めました。
何にしようかな?
425ぱくぱく名無しさん:04/04/04 21:58
100g68円のがさらに半額になっていたので買ってきた。
国産牛て書いてあるけどほんまかいなー!
明日、おいしく調理したいと思います。
426ぱくぱく名無しさん:04/04/05 19:38
こないだ牛スジで肉じゃが作ったら、手間はかかったけど感涙の旨さ。
ににににに肉じゃががこんなに旨くてインデスカー状態。
427425:04/04/05 19:55
パックあけたら下の方に10cm×15cmほどの鬼スジが横たわっておりました。
ヌッコロス
428ぱくぱく名無しさん:04/04/05 20:10
ついに、このスレから犯罪が起こるのか?
近年パピロン
429ぱくぱく名無しさん:04/04/06 02:44
くだらん
430ぱくぱく名無しさん:04/04/06 02:59
煮ないで欲しい。塩炒めに限る>筋
431ぱくぱく名無しさん:04/04/06 16:39
鬼すじ、下の方にたくさん隠れていると腹立ちます。
432ぱくぱく名無しさん:04/04/06 21:45
隠されるといやだね。知ったうえで買いたいよ。
433ぱくぱく名無しさん:04/04/06 22:35
初心者なので教えてください 
牛すじを水からゆでる ゆだったら、鍋から出して
牛すじを洗う 再び、鍋で、砂糖、醤油で煮る
 といったかんじで作りました
牛すじはいつ切ったらいいですか?
一番最初?ゆでてから?
434ぱくぱく名無しさん:04/04/06 23:25
それはレシピを検索したほうがいいんじゃねーの?
435ぱくぱく名無しさん:04/04/07 00:23
2行目終わりで。
436ぱくぱく名無しさん:04/04/07 00:47
>>433
お好きな時にどうぞ
437ぱくぱく名無しさん:04/04/07 01:42
肉は切断面が多いほど、加熱時に味が逃げるといわれるよね
それから考えると、でかい塊のまま煮たほうがよいと思われ
柔らかくなってからのほうがきりやすいしね
味を付けるまえに切ってはどう?>>433
438ぱくぱく名無しさん:04/04/08 00:51
<435、436。437

ありがとうございました
小さく切った方がよく味が染み込むのかな 
と、なんとなく思ってました>437

牛すじって、固いし、切れにくいのが難点です
439ぱくぱく名無しさん:04/04/08 00:52
牛スジ2回目。
前回は最初から切って下ゆでしたんだけれど
今回は大きいまま下ゆでして、その後洗って本調理してみた。

下ゆでして洗ったスジは、生の時より脂肪の塊がとれやすく
なっていて、包丁でこそげたり指で脂肪を取り除いてから
調理したので、仕上がりのギトギト感がかなり減ってさっぱり。
その後一口大に切って、圧力鍋で25分加圧して自然冷却。
このくらい柔らかくなるともう切ろうとしたら潰れてしまうので
タイミングとしては満足でした。
440ぱくぱく名無しさん:04/04/08 04:53
俺はスジ肉の種類にもよるけど、2回下茹でした後、洗って切ってる。その後はコトコトと。焼酎入れて、以下略
441ぱくぱく名無しさん:04/04/08 06:52
うちの包丁はよく切れるので気が向いた時に切る
442437:04/04/08 11:24
いきなり味はつけないでしょ?
茹でて柔らかくなってから切る。
それから味付け。
そういう意味でした、分かりにくくてゴメン。>>438
443ぱくぱく名無しさん:04/04/08 15:26
近所のスーパーで牛スジ発見、
値段見ずに衝動買いして、家帰って確認したら
100g114円也。おいおいこりゃねーだろと思って
久しぶりにこのスレ来て愚痴ろうと思ったら
むしろ安い方なんじゃないかなぁと思えてきたのでびっくり。

とりあえず茹で終わったんでそのままたれつけて食う事にします…
444ぱくぱく名無しさん:04/04/08 17:43
豪産100g52円ゲット〜
近頃見つけると嬉しくなって即買っちゃうんだけど消費が追いつかない
冷凍庫に眠るスジ肉たち・・・・
445ぱくぱく名無しさん:04/04/08 20:47
ヨーカドー で55円♪

ありがとー早速煮込むぞ〜
446ぱくぱく名無しさん:04/04/09 06:07
いつも買ってる肉安売り店でもグラム128円だ・・・
60円で買えたあの日に帰りたい
447ぱくぱく名無しさん:04/04/09 08:40
ウチの爺ちゃんが作るスジ肉の甘煮が最高にウマい。。




爺ちゃん元気かなぁ
448ぱくぱく名無しさん:04/04/09 10:32
最近、スジ肉が高〜い。 君たちのせいだ。
449ぱくぱく名無しさん:04/04/09 12:46
うるせーチュプ
450ぱくぱく名無しさん:04/04/09 13:39
米牛のせいだろが
451ぱくぱく名無しさん:04/04/09 14:12
俺達は米牛だったのか
452ぱくぱく名無しさん:04/04/09 14:13
米沢牛はなにも悪くないよ!
453れーじママ ◆edEY/Nzpqs :04/04/09 14:53
メッチャ笑ったー
454ぱくぱく名無しさん:04/04/09 16:39
>>444 禿同。

茹でたヤツさ、串刺しにして焼き鳥みたいに焼いたらどーだろ?
今日は帰り遅くなりそうだから、日曜日にでもやってみるかな。

焼きスジ その1:焼き鳥のたれ味  その2:味噌だれ ってかんじで。
455ぱくぱく名無しさん:04/04/09 22:57
牛スジって売りにくいの?近所のお肉屋さんは、快く売ってくれないの。
456ぱくぱく名無しさん:04/04/09 23:25
やれやれ
457ぱくぱく名無しさん:04/04/10 09:41
アホな質問かとは思うのですが・・・
スジの煮たのをお好み焼きに入れる場合、
クレープのような薄い生地に青いネギをのせて、スジをのせて
生地をかけて焼く・・・というような、ネギ焼じゃなくて
普通の、最初から混ぜて焼くタイプのお好み焼きに
スジの煮たのを混ぜて、焼いても違和感ないっていうか、
美味しい?でしょうか?
そんなのやってみろと言われれば、その通りなんだけど。
関東人で、スジに馴染みがないのでピンときません。

どなたか、教えていただけないでしょうか?
458ぱくぱく名無しさん:04/04/10 10:20
>>457
うまいよ。
やってみ。
459ぱくぱく名無しさん:04/04/10 10:27
俺もやったけど激ウマ
460457:04/04/10 10:31
458さん、459さん、レスありがとうございます!
やってみます。
461ぱくぱく名無しさん:04/04/10 14:33
自家製スジコンのお好みかぁ、今度やってみよ
462ぱくぱく名無しさん:04/04/10 21:03
赤身の多い牛スジが好きなんで、
カレー肉を買ってきて(ちょっとリッチに)

フライパンで焼く→水で煮る→醤油、みりん、砂糖入れて煮詰める
(唐辛子の2本くらいを小さく切って入れる)

肉の佃煮っぽい、ぴり辛牛肉煮付けできた・・・めちゃご飯のおかずに合うのができました

今度、牛スジで作ってみたいいけど、コク有り過ぎかなー
463ぱくぱく名無しさん:04/04/10 23:53
ヒサブリにc98円だったので800cゲット
464ぱくぱく名無しさん:04/04/11 11:21
牛スジの下茹でって水からするんだったのか…
沸騰したお湯に放り込んでたよ…_| ̄|○
465ぱくぱく名無しさん:04/04/12 01:24
あと3時間後か・・・
長いな
466420:04/04/14 02:47
2回ふきこぼした香具師です(自爆)
…悪かったよちくせう(涙)

今日は92円/100gでゲト。430を見て塩かけて焼いてみた。
……あごが痛い。

でもうまいな。TV見ながらガムみたいにずっと噛んでたよ。

467ぱくぱく名無しさん:04/04/20 12:37
スジ
468ぱくぱく名無しさん:04/04/21 00:29
鬼スジ・・・・あれか、歯にはさまって爪楊枝を
5本消費しないと取れない、あのスジがが鬼スジ?
469ぱくぱく名無しさん:04/04/21 19:07
牛すじを酒粕と味噌で煮るというのは既出?
470ぱくぱく名無しさん:04/04/22 21:55
名古屋の土手鍋がうまそうだった・・・
どうやって作るんですか?
471ぱくぱく名無しさん:04/04/22 23:26
今日すじ肉で「関西風肉うどん」作りました(・∀・)
日本酒きらしてて、どんなにゆでてもなかなか柔らかくなってくれず、
結局買いに行って途中で投入しましたよ(´Д`;
日本酒多めに入れるとかたーい筋も柔らかくなりますよん(・∀・)
味付けは醤油、砂糖、みりん。シンプル。
乾燥しいたけ&昆布のダシ+市販のめんつゆで作ったアツアツの汁に
ゆでた冷凍うどん投入してねぎタプーリのっけて(゜¬゜ )ウマー。
麺類嫌いだったな彼も、いまではすっかり肉うどん好き&
牛スジマニアになりました。
472ぱくぱく名無しさん:04/04/26 04:22
suji
473れーじママ ◆edEY/Nzpqs :04/04/26 16:51
>>471
ぼっかけ?
アレに使うときは、ちぃーーーっちゃく切ったら
余り茹でなくても地味な歯ごたえで美味いよ。でっかいトロトロも美味そうだけど。

****
100g128円:牛スジ
100g100円:カレー用牛肉 (  ̄´Д` ̄)ハァ?
474ぱくぱく名無しさん:04/04/26 21:47
↑NGワード 推奨
475ぱくぱく名無しさん:04/04/26 22:50
↑必死だな

牛スジが売り切れだったんでツラミに挑戦してみた
やっぱりスジが良いな
柔らかくはなるし味も良いんだが
あの独特のトロプルは「スジ」の専売だな
近所のマル○で
スジ100c58\
ツラミ100c71\
476ぱくぱく名無しさん:04/04/26 23:36
↑この人煽られると名無しになるよね
477ぱくぱく名無しさん:04/04/27 00:02
Jほど露骨に不快でもないコテハンを叩くのはいかがなものか。
478475:04/04/27 01:39
>>447
同意
無記名を良いことに嫌がらせをするのは止めろ 不快
Jにしたって同じく
見苦しい煽りこそもっとも不快
479ぱくぱく名無しさん:04/04/27 02:59
ですね
480ぱくぱく名無しさん:04/04/27 04:54
ウンコママここにも居たか。氏ね。
481ぱくぱく名無しさん:04/04/27 10:35
焼酎じゃ駄目なん?やっぱ日本酒??
482ぱくぱく名無しさん:04/04/27 10:45
>>481
甲類だとあんまり意味無い。
乙類なら香り付けるならOK。芋とか料理によっては合わない気もするけど。
483481:04/04/27 14:46
芋焼酎です
484ぱくぱく名無しさん:04/04/27 14:56
>>483
料理によっては合うのもあるだろうけど、微妙だな。
無難に料理酒か日本酒買った方がいいよ。
485481:04/04/27 15:07
スジ肉が柔らかくなるかどうかをご存知でしたらおながいします。
味付けは醤油、めんつゆ、豆板醤、黒胡椒です。
飲もうと思っていも焼酎買ったんですけど、どうも合わなくて・・・。麦焼酎がやっぱうまい。
486ぱくぱく名無しさん:04/04/27 15:15
>>481
すじ肉を2回くらいゆでこぼした後、下茹で3、4時間(圧力鍋なら30分〜1時間)もすれば柔らかくなるよ。
その後、その味付けすればOK。
487481:04/04/27 15:45
ちょっと調べてみましたが、下茹での段階から酒を入れた方が柔らかくなるみたいですね。
今まで味付けの段階で酒入れてました・・・遅過ぎですね。
香りを気にしないのなら芋焼酎でもOKみたいですね。アルコールに含まれる成分が
肉の柔らかさに関係するみたいなので。
みなさんレスありがとうございました。
488ぱくぱく名無しさん:04/04/27 17:57
>>485
諦めないで一週間ぐらいしたらまた呑んでごらんなさいな
なぜか、するっと呑めて美味しく感じちゃう事があります
489ぱくぱく名無しさん:04/04/28 04:58
100グラム189円和牛スジと書いてあるパックをゲット
パックの上からみたらちょっとよさげなのでボッカケ作ろっと♪

開けたら9割が鬼 _| ̄|○
490ぱくぱく名無しさん:04/04/28 05:47
鬼だろうが悪魔だろうが圧力鍋の前では赤子同然。
491ぱくぱく名無しさん:04/04/28 06:05
>9割が鬼

絶対嘘
492489:04/04/28 06:34
>491
9割は大げさだったかもしれんから謝っとく。
でも。開きが小さく深いパックに厚く盛った上の方に赤い身を載せて
下のほうは鬼・鬼・鬼。千円近く出して買ったのに…
もしやあそこのスーパーはスジ=鬼と勘違いしてねーか?関西なのに。
圧力鍋持ってないから、食えるとこが、見えるとこにあった薄い身と
鬼についたわずかな身+脂しかない。
昨日からボッカケ煮てるが、これ鬼コンニャク煮込みだよ(汁はおいしいけど)
493ぱくぱく名無しさん:04/04/28 06:46
圧力鍋ったってディスカウントだと数千円で買えるんだから。
泣かされている鬼が数時間でトロトロのゼラチン質に成るのは感動もんだよ。
494ぱくぱく名無しさん:04/04/28 09:32
ゼラチン質にならないから鬼スジなんだろ
495スジ肉:04/04/28 13:29
4歳の頃、祖父が死んだ。
葬式に出て出官の時に「これからどこにいくの?」と訊ねた私に
「おじいちゃんを焼きに行くんだよ」と父。
何の事だかさっぱりわからず寝てしまい、気が付くと家に。
しばらくして「ご飯よ〜」と母。
で、その時のメニューがおでんと牛すじ肉。
急に感極まった父が泣きながら食っているので、その肉を間違いなくおじいちゃんだと思って食べはじめた私。
祖父が大好きだったので、私も泣きながら「おじいちゃんおいしいね」と言うと父はさらに激しく泣き始めて、
母が「おじいちゃんみえるの?」と私に聞くので、
目の前にある肉が祖父だと確信している私は「おじいちゃん目の前にあるよ」と答えると
両親は二人で泣き出し、私も泣き出し、どうしようもないお馬鹿家族状態に。
(すじ肉は祖父の大好物だったのをしるのは10何年後)

それから肉が我が家の食卓に上がると私は決まって「だれ?これだ〜れ?」と聞いたそうだ。
そのたび母は「だれじゃないでしょう・・・な〜にと聞きなさい」と小言。
本当に恥ずかしい話だが、小学4年位まで肉は全て人肉だと思っていた。
なぜか給食の肉?(南蛮鯨)はベトナム戦争の犠牲者だと思っていた。
だから手を合わせていただきますと言うのだと思っていた。
496ぱくぱく名無しさん:04/04/28 15:20
カナリワラタ
497ぱくぱく名無しさん:04/04/29 08:11
489は鬼スジの認識を間違ってるな
498ぱくぱく名無しさん:04/04/29 23:22
>>495
ネタかと思ったよ。
499ぱくぱく名無しさん:04/04/29 23:37
ネタでしょ。
500ぱくぱく名無しさん:04/04/30 08:01
>>495
ワラタ!
ネタだよね?
501ぱくぱく名無しさん:04/04/30 11:45
牛スジをハサミで一口大に切る。
鍋に水と牛スジをいれ、沸騰させる。
沸騰したらアクだけ取ってをとって火を止める。
そのまま炊飯器に流し込み、保温牡丹を押す。

朝仕込んだら夜はトロトロ。丸1日保温にしておけばさらにトロトロ。
502ぱくぱく名無しさん:04/04/30 12:46
わたしもトロトロあなたもトロトロ(*´д`*)
503ぱくぱく名無しさん:04/04/30 22:46
>>501
保温鍋の方が安上がり。
504ぱくぱく名無しさん:04/05/01 00:26
>>495は思いっきりコピペだ。
505ぱくぱく名無しさん:04/05/01 20:30
昨日スーパーで賞味期限の近いスジ肉を半額だったので買ってきた。(\68→\34/100g)
今まではもっぱらカレーだったが、初めてこんにゃくと一緒に煮込んでみた。
調味料は醤油、砂糖、味醂だけの味付けだったけど(゚д゚)ウマーでした。
今度は、お好み焼きに入れてみる。
506ぱくぱく名無しさん:04/05/02 01:24
>>495
コピペだが、一応実話ね。
スジ肉の話じゃないけど
507ぱくぱく名無しさん:04/05/03 19:03
車で30分程の肉屋、900円くらい以上買った客か、お得意さんにはすじ肉タダでくれる
この間は、すき焼き用の肉450g買って、すじ肉2kgほど貰った
んでそれはカレーと甘辛醤油煮込みになって、ご近所で平らげた
508ぱくぱく名無しさん:04/05/04 17:14
近所の肉屋で牛スジ \40/100g で売ってたので1キロ購入!!
初めてのスジ料理なので過去ログ読みながら挑戦します
あ〜ドキドキ…
509ぱくぱく名無しさん:04/05/04 17:19
>>508
たかだか肉だ、そんなに緊張しなくてもw
美味しくできるといいね。
510ぱくぱく名無しさん:04/05/04 23:33
前スレで貼られてたコレがお気に入り。
ttp://mew.hacca.jp/japanesemain005.htm
スジを買うと必ずコレを作ってしまうので
他の料理が作れない。
511ぱくぱく名無しさん:04/05/06 01:35
>>508ですが…>>509さんレスどうもありがとう♪
1回目の下ゆでの時にスジがブワァーと膨らんでビックリしましたよ!!(((;゜Д゜)))アワワワワワ
今炊飯器に入れて煮込んでるんだけど、もの凄〜くイイ匂いが部屋に充満しちゃって、眠れなくなってます…
512ぱくぱく名無しさん:04/05/06 06:28
ここ読んで、頑張ってスジコン作って
旦那に出したら「このプルプル感嫌だ」と拒否されました。
頭にきたので、旦那の大好きなカレーの中に
突っ込んだら「このカレー旨い!」と大絶賛。

今までスネ肉でカレー作っていましたが、
今度からスジカレーでいきます。
処理に時間かかるけど、美味しいし、コスト1/3♪
513ぱくぱく名無しさん:04/05/06 11:24
<頭にきたので、旦那の大好きなカレーの中に突っ込んだら

いい女房!
514ぱくぱく名無しさん:04/05/09 14:59
suji?
515ぱくぱく名無しさん:04/05/09 15:05
たった今牛スジ買ってきて、どうしようか途方に暮れていた所
このスレが一番上に上がってた!ヽ(´▽`)ノ
これから熟読して、参考にさせてもらいます。
516ぱくぱく名無しさん:04/05/09 15:43
100g40円とか、50円とか…。
いいなぁ。すじが安くて。
うちの近所、100円以下になっているの見たことないよぅ(;◇;)。
517515:04/05/09 17:16
過去スレ読んで下処理して、半分は明日のシチュー用に冷蔵庫へ。
半分は大根と人参と一緒に醤油・みりん・酒・塩で煮ました。
煮汁がなくなるくらいの頃に、はちみつでテリと甘みを加えてみたよ。
2時間でトロトロ・・・(゚д゚)ウー

お値段は皆さんまちまちですね。ほんと、50円以下とか羨ましいです。
今日は100g95円のものが割引になっていて、75円/gで買えました。
これでもかなり満足。
518ぱくぱく名無しさん:04/05/09 23:50
すじカレーやってみました。

時間が無かったので小一時間ほど赤ワインに漬け込んでから
圧力鍋30分→煮込み数時間

もうトロトロ天国です、今までなんでスジカレーしなかったんだろ

Thanks皆様
519ぱくぱく名無しさん:04/05/10 00:22
大阪では、犬スジやがな。
520ぱくぱく名無しさん:04/05/10 00:39
またもや>>508ですが…
>>516さん、私の買ったスジ肉は、安かったけど冷凍モノでしたよ
それとも、小さい商店街の中に肉屋が3つもあるから安かったとか…?

この間初めて作ったスジ煮込みは、炊飯器に保温のままウッカリ長時間(2日)放置しちゃって
ベチョベチョの茶色いヘドロになってしまいました(つД`)プルンプルンが溶けちゃった
521ぱくぱく名無しさん:04/05/10 00:46
その2日保温してしまったスジ肉はまだ食べられるものでしたか…?
522ぱくぱく名無しさん:04/05/10 00:48
冷やせば煮こごりになったかもしれないけど、好き好きだよね・・・
523508:04/05/10 01:37
>>521さん
温かい時のは、ドロドロになってたしアブラがクドく感じました(作りたてはそうでもなかったんですが)
冷えたのは、犬の缶詰のエサにしか見えなかったしw
一応食べられると思いますが…温かいと臭いがキツかったので捨てました…
524ぱくぱく名無しさん:04/05/10 01:40
もったいないお化けが出るな
525ぱくぱく名無しさん:04/05/10 01:48
世^^0000000000000−−−−−−−−@っぽど
で、ない限り
食べ物を捨てたりしないな;あ・・・・・
神経を疑うよ・・・聴いていて、不快
526508:04/05/10 01:52
ほんともったいない事しました…
最初は醤油と砂糖と日本酒で味付けしたのですが、日本酒を入れすぎたせいでアルコール臭が凄くて…
一日経っても消えないから、修正するのに味噌を入れた迄はよかったんですがその後の放置がマズかった…激臭アップ

炊飯器で作る人達は保温のしすぎに気をつけて下さいね
527ぱくぱく名無しさん:04/05/10 01:55
食べ物を、捨てるしかなくなるほど不味く仕上げた経験はありません。
528ぱくぱく名無しさん:04/05/10 01:56
牛すじは臭いがキツイからそれは仕方ないとして、再利用出来なかったとは
全く言えないこともないが・・・油でぎとぎとの煮こごりはきついな。
忘れっぽい性格なら圧力鍋での調理を勧める。
529ぱくぱく名無しさん:04/05/10 01:58
>>527ですな。
530508:04/05/10 01:59
>>525さん
スミマセン _| ̄|○
私も普段は余り捨てないんですけど、激臭のモノを一人で完食する自信がなかったので捨ててしまいました…
531ぱくぱく名無しさん:04/05/10 02:01
炊飯器って蒸気をあまり逃がさないから臭いが籠もりそう。
鰹だしをとるときにも蓋をしない方が臭みがでないって言うし。
つまり臭い成分を揮発させずに煮汁に濃縮してるということか。
532508:04/05/10 02:19
>>531さん
なるほど!

炊飯器なら楽チンかと思って、普通の鍋で2回ゆでこぼしした後に、炊飯釜にスジと調味液ドバドバ入れてスイッチ入れてました…
きっと臭いをトバさなきゃダメだったんですね
次は圧力鍋買って、もう一度スレ読み返して再チャレンジしてみます
不快にさせてしまってゴメンなさい
そろそろ名無しに戻ります
どうもありがとうございました
533ぱくぱく名無しさん:04/05/10 02:46
それと酒を入れたら沸騰させてアルコール飛ばそうね
炊飯器は適度な保温で沸騰しないのがいいのかも知れないけどそのままじゃ確実にアルコール残っちゃうじゃん
534ぱくぱく名無しさん:04/05/10 10:12
今度は圧力鍋を爆発させそうだな
535ぱくぱく名無しさん:04/05/11 02:09
すじ肉1kg煮たまま寝てしまった。
気づいたときには醤油だしが焦げつき寸前で、苦くて食べられない
ものに・・・。火事になる前に目が覚めてよかったけど、次からは
炊飯器にしようかなぁ。
536ぱくぱく名無しさん:04/05/11 02:23
>>535
漏れも下茹での段階で寝てしまって
気がつくと部屋中真っ白い煙で満たされてた事があったよ。

おたがいきをつけよーね。
537ぱくぱく名無しさん:04/05/11 02:26
死因はすじ肉の煮込みすぎによる窒息死とか新聞に出たら
成仏できないよなあ。
538ぱくぱく名無しさん:04/05/11 02:31
鱈汁のつもりが鱈ステーキになってたことはある。
539ぱくぱく名無しさん:04/05/11 02:36
寝るなら煮るな。
煮るなら寝るな。

すじ肉安全委員会
540ぱくぱく名無しさん:04/05/11 02:38
>>537
すじ肉の天国へゆけます
541ぱくぱく名無しさん:04/05/11 11:21
牛スジを茹でてトロトロにして、親子丼風にして食べたらどうだろう?
それかジャージャー麺のひき肉を牛スジにしてみる

暑いからジャージャー麺の方がいいかな
542ぱくぱく名無しさん:04/05/11 11:30
>>541
親子丼風(というか他人丼?)はうまいよ。

挽肉の代わりに牛すじってのは、下茹でした後細かく刻むの?
543ぱくぱく名無しさん:04/05/11 11:37
>>542
レスありがとう
今のところ茹でた後刻もうと思ってるけど、細切りの方がいいかな?
といっても料理してる間に崩れちゃうから同じか

麺は素麺にしようと思ってるんだけど
544ぱくぱく名無しさん:04/05/11 12:31
どうせ最後にはご飯にかけるしか使い道なくなるんだから
ふつーに作っといたほうがいいのでは?
545ぱくぱく名無しさん:04/05/11 12:39
>>543
まだ下茹でしてないんだったら、ちょっと固めに下茹でして刻めばいいかも。
なんかおいしそうだね。
546ぱくぱく名無しさん:04/05/11 19:29
今晩はハヤシ!
でも、まだ仕事中。
スジは二度煮こぼして、玉ねぎと共にシャトルシェフで熟成中
家に帰ってから、ルー投入だ!
明日は、このハヤシをフェットチーネにかけて食う予定。
お腹すいたー
547ぱくぱく名無しさん:04/05/12 12:32
>>564
今度は赤ワインとトマト缶、
市販のデミ缶を少しというのを試して見てくれ!
548ぱくぱく名無しさん:04/05/13 01:04
>>547 レス番が未来予想図だな
というか「試してみてくれ」とか人に要求する前に試しに自分で作れや
549ぱくぱく名無しさん:04/05/13 21:44
うちは保温鍋使ってる。
茹でこぼして油を落としたあと、調味料入れて一煮立ち。
酒のアルコールとばしたら容器に入れて一晩放置。
翌日の晩ご飯にはトロウマ〜
放置時間は電気もガスも使わん。
なによりコンロとかを占有しないんで、狭い台所のうちにはありがたい。
炊飯器使ったらご飯が炊けない気がするが、みんなどうしてるんだ?
でも圧力鍋も欲しいなぁ。出来具合、違うんだろうか?

今日は89円/100gだった。味付けがめんどくさかったんでコーラ煮にした。
明日大根とこんにゃく追加しよう…
550ぱくぱく名無しさん:04/05/14 17:41
鍋が入るような発泡スチロールの箱で、できれば密閉フタの
ついた鮮魚用のが入手できれば保温鍋要らず。
551ぱくぱく名無しさん:04/05/14 19:06
うちの近所で売られてるスジは、柔らかいのばっかりなんだよ。
圧力鍋で10分も煮ればトロトロになる。
でも、私はいかにもスジ!ってのを食べたいんだよー。

>>550
発泡スチロールはなかなか使えるよね。
552ぱくぱく名無しさん:04/05/14 19:16
>>551
それはスジなのか?
脂身じゃないのか?
553ぱくぱく名無しさん:04/05/15 00:28
発泡スチロール→貧乏くさい→スレが荒れるの繰り返しの予感
554549:04/05/15 12:03
大きい鍋が入る発泡スチロールがあれば、8000円も出さないよなぁ…

それはさておき、今回はスジと一緒に煮豚を煮込んだ。
両方トロトロ&ポロポロになったところでレスを見て他人丼にしてみた。
ウマッ!Σ(@▽@;

はまった…マイブームになりそう。

555549:04/05/15 12:12
あげちゃった…ごめんなさい…  _| ̄|○
556ぱくぱく名無しさん:04/05/15 15:29
>>554
他人丼と言うと味付けをしていない柔らかく煮た牛筋を
ネギ類と出し汁に入れて溶き卵を入れるの?

それとも味付けした牛筋の方がいい?
557554:04/05/15 17:38
>>556
うちは醤油等で甘辛く煮込んだやつを、食べる分だけ別鍋に取って、卵で閉じて白髪ネギ散らしたよ。
いつも味噌味にするか醤油味にするかで悩むんだが、味を付けないってのはやったことないなぁ。
役に立たなくてスマソ

558ぱくぱく名無しさん:04/05/16 14:28
簡単 他人丼の作り方

フライパンに玉ねぎの薄切り、しいたけをひいてすきやきの味付けする
トロトロになったスジ肉(味付けなし)を入れて、しばし煮込む
スジ肉に味が移ったら卵をまわしいれすぐに火を止めて蓋をする
卵がイイ感じにトロトロになったらとめて三つ葉を散らす
できあがり
559ぱくぱく名無しさん:04/05/18 12:28
すじ肉を麻婆風にしたらうまいかしら?
560ぱくぱく名無しさん:04/05/18 20:20
庖丁で叩いてそのままでは硬過ぎると思うが。

ハンバーグも同様。
561ぱくぱく名無しさん:04/05/18 20:29
昨日、すじを初体験しちゃいました。
圧力鍋で煮てる最中、このスレ見て煮こぼす事を知り、
とりあえず一回だけ煮こぼして、あとはビーフシチューに
したんだけど結構クドイ・・
で、ホールトマトを気休めに入れてみたら結構さっぱりして
食べれるようになりますた。
今度はちゃんと2〜3回茹でこぼして頑張ります。
562ぱくぱく名無しさん:04/05/19 00:42
サラダに使いたい。
アイデアちょうだいませ。m(__)m
563ぱくぱく名無しさん:04/05/19 04:17
>>562
1・レタスの上に大量の千切りきゅうりと薄く輪切りにしたトマトをのせる
2・スープ煮にした牛スジをたっぷりのせる。お好みでしらがねぎやシソなど添える
3・しゃぶしゃぶのゴマダレをかけて食べる

手抜き簡単だけどボリュームあり。ポンズでも(゚д゚)ウマー
564ぱくぱく名無しさん:04/05/19 20:04
こいずみまり方式だと、アクがほとんど出なくていいな。
565ぱくぱく名無しさん:04/05/19 21:39
エロイな
566ぱくぱく名無しさん:04/05/19 22:39
こいずみ学習ブック?
567ぱくぱく名無しさん:04/05/19 23:36
エロいな。
568家計節約実行独身男 :04/05/20 01:21
圧力鍋で煮込む 
569564:04/05/20 13:12
「ねこまんが」で紹介されていた方法は、まず軽く茹で、スジにこびり付いている
脂をスプーンで徹底的にこそぎ落す。
それを湯で洗う。適度に切って、後は好きなように煮る。

驚くほどアクが出ない。
570ぱくぱく名無しさん:04/05/24 08:12
suji
571ぱくぱく名無しさん:04/05/24 13:19
niku
572ぱくぱく名無しさん:04/05/24 23:57
おいしそうなサイトを発見しました
http://mbis0.tripod.com/animalfactory/main.htm
あらためて、牛肉に対する食欲が湧きました。今夜はスキヤキにしよう。。。
573ぱくぱく名無しさん:04/05/25 01:11
animalfactory
574ぱくぱく名無しさん:04/05/25 01:37
最近売ってない(´Д⊂グスン
575ぱくぱく名無しさん:04/05/25 05:56
昨日200g(σ゚Д゚)σゲッツ!!
ようやく900g溜まったから1時から煮てる。
忘れててまた芋焼酎で煮てしまった。。まぁ俺にはそんなに気にならないからいいかぁ。
576ぱくぱく名無しさん:04/05/25 15:45
牛スジ高くなったよねー!!!!
昔お肉屋さんでバイトしてたときは安くて、
店頭に出た瞬間に売れてたのに。
母手作りの牛スジで作った牛丼が大好き。
577ぱくぱく名無しさん:04/05/25 23:39
>>572のURLがアニマルファクトリーなのでチョットびびった
578ぱくぱく名無しさん:04/05/26 17:34
ここを見て、牛スジカレーに初挑戦中。
近所のサミットにて牛スジ800g分、3パック(σ゚Д゚)σゲッツ!!
生姜と共に二回茹でこぼした後に生姜・ニンニク・セロリ・大量の玉葱みじん切り&ホールトマトと
共に現在圧力鍋でシュンシュン中。
15分ぐらいシュンシュンすればいいのかなー?
ああー楽しみだあ(*´∀`*)
579ぱくぱく名無しさん:04/05/27 10:07
スジ煮込みに入れると美味しい野菜って、
大根、人参、牛蒡の他になんかある?
580ぱくぱく名無しさん:04/05/27 12:48
ネギ、蒟蒻
581ぱくぱく名無しさん:04/05/27 14:05
邪道かもしれないが 馬鈴薯
582ぱくぱく名無しさん:04/05/27 14:31
あ〜芋うまいね
味が染みてホクホクなのをつぶしながら牛筋と絡めて食べるのは好き
583ぱくぱく名無しさん:04/05/27 20:23
国産スジの相場ってどんくらい?
オレはいつもグラム30円のスジばっかなんだが・・・
584ぱくぱく名無しさん:04/05/27 21:18
どっちの料理ショー、ネギ焼きage
585ぱくぱく名無しさん:04/05/30 00:53
suj
586ぱくぱく名無しさん:04/05/30 01:02
うちのところはオーストラリア産でもグラム120円。
やっぱり都内だからかなー。
みんなが買ってる値段を見るとかなりうらやましい・・・。
587ぱくぱく名無しさん:04/05/30 02:20
>>586
近所は78円だけどやぱあれの前よりは高いね。
588ぱくぱく名無しさん:04/05/31 20:48
楽天で和牛のスジがグラム90円の物を発見!!
普段食べているグラム50円のと比べるために購入してみました

届いたら報告しまつ
589ぱくぱく名無しさん:04/06/01 08:25
>>588
レポト待ってます
590ぱくぱく名無しさん:04/06/04 00:20
今日安かったので、2kg買いました。
フィスラー4.5になんとか押し込んで、先程下処理まで終了。
下処理の後、どれ位の重量になるのか量ってみたら、
丁度1kg。スープも1000cc。
こんなに少なくなるなんて…_| ̄|○
591ぱくぱく名無しさん:04/06/04 03:26
98円から下がらんなぁ・・・
592ぱくぱく名無しさん:04/06/04 09:40
スジ肉のポトフ、スジ肉のビーフシチューなど、洋風メニューも
いいもんでつよ。
593588:04/06/04 21:23
和牛のスジ届きますた

ぶっちゃけどこが高いんだかわからん

肉の部分が酸化してるような部分も混じってたしなぁ

近所の肉屋で十分てことだな
594ぱくぱく名無しさん:04/06/04 21:38
ありゃ・・・・。
ただ単に和牛ってだけで高いんですか。
595ぱくぱく名無しさん:04/06/04 23:50
ちゃんと脂を取り除かないとくどくて食えたもんじゃないな。
596ぱくぱく名無しさん:04/06/05 11:47
都内だけど80〜120円くらい
オリンピック・セイユウは高めだけどいつもある(外牛)
オオゼキは安いけど奪い合い(和牛)
597ぱくぱく名無しさん:04/06/05 12:24
オオゼキも118円くらいじゃない?(なぜか58円という日もあったが)
たまーにしか出ないよね。ソッコ−買ってる。
598ぱくぱく名無しさん:04/06/05 15:52
名古屋で100〜120円位。安い所が羨ましいよ。
599ぱくぱく名無しさん:04/06/05 17:56
なんか…牛筋の相場情報スレッドと化しつつあるような…。
今日国産牛筋生を100g128円で買って来ました。

なににしよう…。
600ぱくぱく名無しさん:04/06/05 18:20
ねぎ焼にしました。子供達に大うけ。
でも圧力鍋で煮込むととろっとなりすぎてべちょべちょに。
あんまり煮込みすぎても美味しくないですね。
味は美味しいんだけど、食感がいまいち。
煮込み加減が今ひとつ難しいです。
601ぱくぱく名無しさん:04/06/06 16:04
オージー牛筋100g158円500g大根二分の一玉ねぎ一個蒟蒻一枚鷹の爪四つを三時間煮込んで出汁だしてから塩砂糖酒赤味噌で少し濃いめの赤だしくらいにして今煮詰めています。玉ねぎの甘味良いです。具が減ったらうどん入れる予定…楽しみだ
602ぱくぱく名無しさん:04/06/06 21:18
このスレ読んでもいまいちわからなかったので質問。
下茹で2回目のゆで汁は何かに流用したほうがいいの?
コラーゲン云々出てるとか・・・。
603ぱくぱく名無しさん:04/06/07 00:09
てもちのクッキングパパのレシピに牛筋を使った物がありました。

材料は牛スジ肉、魚のすり身、中華麺
ニンニク、生姜、ネギ、セロリ、
プリックソム、プリックポム、
砂糖、塩、ナンプラー、サラダ油。

1、牛スジ肉は熱めのお湯で軽く洗ってから鍋に入れ、
ニンニクと生姜、塩少々を加えてダシをとる。
ニンニクは潰して、アクをよく取りながら、2〜3時間弱火で煮る。

2、ナンプラー、塩、砂糖で味を整えスープを作る。

3、スープに魚のすり身を入れる。

4、中華麺を茹でて器に移し、スープをかけ、刻んだネギとセロリの葉をのせる。

5、好みの調味料をかけて食べる。

この料理だと茹で汁のダシがメインのようですね。
料理名はバミーナームだそうです。
604ぱくぱく名無しさん:04/06/07 00:10
あれ?サラダ油使って無いな、なじぇだ…。
605ぱくぱく名無しさん:04/06/07 07:29
>>602
飲んでも良いけど普通は捨てる
606ぱくぱく名無しさん:04/06/07 14:41
ここ読破して思わずスーパーに走ってきましたっ!笑 気にはなってたけど面倒そう
で購入したことなかったが・・・私のばっか〜ん!!という感想!激うま!何か中
毒になりそう。笑
ちなみに「和牛ダシ用クズ肉(牛丼・すきやき)」というラベルで60/g。そこは
魚と肉に力いれてる小さなスーパーで、牛脂も成形されたやつじゃなくていかにも
牛から切り出してそのまま。魚は新鮮なブリとか鮭のあらが安く売ってるからよく
あら煮を作ってたけど・・しばらくは
スジを買いまくるでつ。しかしスジ肉ではなく「クズ肉」だからか、確かにスジを
楽しめるが、肉もしっかりついていて、今まで肉屋でほほ肉とかスネ肉とか買って
煮込んでたのがもったいない!だって同等、いやそれ以上にうまいもん!!みなさ
ん謝謝!!普通の鍋で2時間弱でイケル!600グラム入りだったけど2つくらい
買えばよかつた。そして同じく買い物カゴにスジ入れてたオバサンみて
「この人も2ちゃんネラー!?」とか思って笑ってしもた。はは。すきやきにはも
ってこいだね。私はみりん・酒・醤油・唐辛子で煮た。
607ぱくぱく名無しさん:04/06/07 14:50
↑テンション高っw
スジ、確かに中毒性ある。
最近いつ買い物に行っても置いて無くて(´・ω・`)ショボーンだったけど、
昨日珍しく午前中に行ったらあったので買い占め。
同じように、見つけたら即買いの人がいるんだな、たぶん。
608ぱくぱく名無しさん:04/06/07 16:15
確かに筋にあるまじき値段で売ってる店が多いね。
評価が高まっているのかもしれないけど、食費を節約した身としてはつらいところ。
609ぱくぱく名無しさん:04/06/07 19:23
>>603
うお、バミーや!ひさびさに食べたくなった。
うちの近所でナンプラー売ってたかなぁ…
610ぱくぱく名無しさん:04/06/09 06:06
ココ見てスジ肉を食べたくなったので
同じ大学の子がバイトしている肉屋でスジ肉ゲット。グラム105円。国産。
そこは結構有名らしく、遠くからキロ単位で買い物に来る人もいるとか…

で、湯でこぼし2回で甘辛く味付けしたんですが、
めちゃくちゃ旨い…。ほんと今までの人生損していました。
ほうろう鍋だったので柔らかくなるか不安だったのですが、
びっくりする位柔らかでした。圧力鍋で煮たらなくなるんじゃないかって位。
うどんに入れたら実家思い出して泣けました。
感動のおもむくままの長文ごめんなさい。
今度はいい調理法考えて書き込みます。
611ぱくぱく名無しさん:04/06/10 01:32
>同じ大学の子がバイトしている肉屋で

こういう環境は素晴らしくうらやましいな
612ぱくぱく名無しさん:04/06/10 02:27
スジ肉ビーフシチュー
スジ肉カレー
スジ肉じゃが
スジ肉じゃがのコロッケ

など我が家の煮込み料理にはほとんどスジ肉に変ってきました
( ゚Д゚)ウマー!!
613ぱくぱく名無しさん:04/06/10 02:35
>スジ肉ビーフシチュー
>スジ肉カレー
>スジ肉じゃが

これまさに今週のうちのおかずだ(w
日曜に1キロ下ごしらえして徐々に使いきりました。
614ぱくぱく名無しさん:04/06/13 17:17
いつも近所のスーパーで買うスジ(g/58)は、なんだか肉の切れ端って感じで、
ちっともスジじゃない。ちょっと圧力鍋で煮ると柔らかすぎて、歯ごたえがない。
で、今日はいつもより高いけど、商店街の肉屋で買ってみた。(g/100)

キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!

切れ端じゃないよ!デローンと長くつながってるよ!
圧力鍋で煮てもグデグデにならずに歯ごたえ残ってるよ!
これだよこれ!求めてた物は!(*´д`*)ハァハァハァアハァ
615ぱくぱく名無しさん:04/06/13 19:24
ああ、いいですねそれ
616ぱくぱく名無しさん:04/06/13 19:31
>>614
テンション高けー(w

牛スジ食いたくなったよ。明日買ってこよう。
617ぱくぱく名無しさん:04/06/13 22:15
100g52円の牛スジが21円分だけ売ってた、ショボスギw 買ったけどね
618ぱくぱく名無しさん:04/06/15 22:20
スジはやっぱり炊飯器の保温モードで一日が最強だと思う。
溶ける様な柔らかさなのに崩れない。
圧力鍋よりコクがでる。
もちろん下茹で後ね。
619ぱくぱく名無しさん:04/06/16 20:14
イトヨカドでグラム30円
久しぶりなんで、下湯でして薬味としょうゆでいただきました。
残り500gはいつかのカレー用にとって起きます。
グフフ
620ぱくぱく名無しさん:04/06/16 22:55
>>618
牛スジ専用炊飯器を持ってるんでつか?

小さな寸胴でとろ火、だな。うちは。
621ぱくぱく名無しさん:04/06/16 23:03
スジに限らず、煮込みに適してるみたいだね、炊飯器。
炊飯以外専用で、3合サイズのでも買おうかな。IHとかじゃなければ安いし。
622ぱくぱく名無しさん:04/06/16 23:28
保温するとおいしくないから、食べる前に圧力鍋で炊いてる、所要時間20分程度。
炊飯器よりおいしいから、炊飯器がお払い箱になってしまって煮込みようにおろしたよ。
623ぱくぱく名無しさん:04/06/16 23:44
>>622
>保温するとおいしくないから、食べる前に圧力鍋で炊いてる
意味不明
624ぱくぱく名無しさん:04/06/16 23:55
ご飯を、てことじゃない?
625ぱくぱく名無しさん:04/06/16 23:57
622読んで主語の大事さがわかった。
626ぱくぱく名無しさん:04/06/17 00:16
牛スジのスレだから、>>622を読んだら主語はスジだと普通は思う罠w
627ぱくぱく名無しさん:04/06/17 01:02
でも普通わかると思うぞ
628ぱくぱく名無しさん:04/06/17 02:02
>>626=623?
629ぱくぱく名無しさん:04/06/17 02:10
>>627
まあ、わかるけどね。2行目を読んで、あぁ、って。
>>628
違うよ、と答えるのもなんだが…。
そのパターンで行くと、>>622=>>627=>>628
630627:04/06/17 02:51
違うよ
631ぱくぱく名無しさん:04/06/17 03:01
ウザイ会話だな。お前らコテハンで書いたら。
632ぱくぱく名無しさん:04/06/17 05:27
しねばいいんだ
633ぱくぱく名無しさん:04/06/17 10:22
オマエガナー
634ぱくぱく名無しさん:04/06/17 10:34
牛スジうますぎて死にそう!って書いてても実際には死なないよな
635ぱくぱく名無しさん:04/06/17 12:53
牛スジの牛丼とカレーで今の主人をゲトした・・・・ようなものです
636ぱくぱく名無しさん:04/06/17 19:23
>>635
牛スジの牛丼とカレーで妻にゲトされた・・・・ようなものです
オレって一体・・・・・心がブルーです・・・。
637ぱくぱく名無しさん:04/06/17 23:58
>>636
私の旦那以外にゲトされた人がいるんなんて!!
638ぱくぱく名無しさん:04/06/18 07:21
夫婦キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
639ぱくぱく名無しさん:04/06/19 15:34
スジを炊飯器で保温してカレーを作る日は土鍋で飯を炊いている。
おこげが食欲をそそる。
一応満足はしているのだが、おこげご飯には小麦粉の粘性は合わない気がする。
スジから出たゼラチン質と炒めタマネギのトロミだけで十分粘性はある。
ルーではなくカレー粉(S&B)を使ってみたが、小麦粉を使わないと香辛料の粉っぽさ、ターメリックの泥臭さが残ってしまう。
インド風に油を多用してしまえばそれは解決するのだが、スジ肉カレーには多すぎる油は合わない・・・
さてどうしたものか。
640ぱくぱく名無しさん:04/06/19 17:28
メコすじ
641ぱくぱく名無しさん:04/06/21 19:27
下湯でしたスジ
おろししょうが
刻みねぎ
すりゴマ
以上をごま油、めんつゆなどで味付けしてまぜまぜ。
レタスをちぎって一緒に混ぜて、暫く放置。

今食べてます。
ビールに最高。
642ぱくぱく名無しさん:04/06/21 19:38
私もすじカレー(3日間煮込み)で
旦那はイチコロでした
643ぱくぱく名無しさん:04/06/21 20:10
昨夜の牛スジポトフ、
冷蔵庫の中で煮凝り状態。
このまんまつまみでいただきます。
644ぱくぱく名無しさん:04/06/21 22:48
>> 642

亜砒酸より効果絶大だったとは。次回はこれを(和歌山県・主婦)
645ぱくぱく名無しさん:04/06/25 22:07
BSEなのかなんなのかブタスジしか見かけない
ゆでこぼしてから食うのかなるほど
646ぱくぱく名無しさん:04/06/26 00:12
牛スジを3週間食べてないので禁断症状が出てきましたorz
昼も夜も、寝ても覚めても牛スジが頭からはなれません。
647ぱくぱく名無しさん:04/06/26 12:18
>>646
大量に作って冷凍しておけばいいじゃん
648ぱくぱく名無しさん:04/06/26 15:22
テンプレはないんですか?
649ぱくぱく名無しさん:04/06/26 18:35
ジャストでやってた薬師寺家の定番、牛すじの塩煮ってうまいんだろうか?
650ぱくぱく名無しさん:04/06/27 01:04
>>647
一度に2キロ仕込んで、一週間くらい毎日食べました。
味付けは変えて。
禁断症状が出ないように保存しつつ、チビチビ食べればいいのは
承知なんだけど仕込んだら最後、全部食べないと気がすまないんだよね。
651ぱくぱく名無しさん:04/06/27 07:03
冷凍してるとどれぐらい持つもんですか?
652ぱくぱく名無しさん:04/06/27 09:30
近所で牛スジは滅多に売って無くてあったとしても
豚肩ロース肉より高い・・orz
653ぱくぱく名無しさん:04/06/30 22:47
>>642
毒でも仕込んだのか?
南無〜
654ぱくぱく名無しさん:04/07/03 20:28
ゆでこぼしの下処理をした牛すじ肉を使って
ビーフシチューを作ろうと思うのですが、
普通のお鍋だと煮込み時間はどのくらいでしょうか?
655ぱくぱく名無しさん:04/07/03 20:30
>>654
2〜3時間で歯ごたえ有り
3〜4時間でぷるんぷるん
4時間以上でとろぷる

とろ火ね。
656654:04/07/03 20:50
おお!素早いレスどうもありがとうございます。
初めてスジ扱うので分からないことだらけ。
いま下処理中で、明日ビーフシチューとして煮込もうと思っています。

でも下処理したスジ肉を赤ワインに付け込んだりしても
良いのだろうかと、さらに悩み中です。
657ぱくぱく名無しさん:04/07/03 20:53
>>656
好きなように試すがいい。
頑張ってうまいビーフシチューを作ってくれ。
658654:04/07/03 21:00
おう!力強いお言葉!!
頑張りまっす!
659ぱくぱく名無しさん:04/07/04 20:18
牛すじカレー作りたくて圧力鍋買った。
でも牛すじどこにも売ってない(´・ω・`)
当方愛知県刈谷市のデンソーらへん。
なんとか安く牛すじ買う方法ないかしら?
ネットの通販とかいいのないかなあ・・・・
660ぱくぱく名無しさん:04/07/04 21:33
>>659
通販はあまりおすすめしない。
肉屋が周りにあるなら聞いてみるのが一番。
661ぱくぱく名無しさん:04/07/04 22:56
ダイエーで150円のが半額だったから久々にゲット
糸コン、豆腐でめんつゆ煮
662ぱくぱく名無しさん:04/07/05 01:32
夏の狭い部屋で長時間煮るのは暑いな・・・
今日で打ち止めして秋まで我慢しよう
663654:04/07/05 20:41
四時間煮込んだおかげで
しっかりと柔らかくはなったのですが
かなり油っぽくなってしまいました。
うぅ、ちょっと胃もたれ・・・
シチューにはやはりスネの方が良かったか。
664ぱくぱく名無しさん:04/07/05 21:15
>>663
あー。
ゆでこぼし段階で脂っぽい場合は、
もう一度ゆでこぼす。
下茹でしたあと、浮いている脂をすくって捨てる。
下茹で後に冷蔵庫で一晩寝かして、固まった脂を取り除くでもいいんだが。
次回頑張れ。
665654:04/07/06 21:50
アドバイスありがとうございます!
うむむ。ゆでこぼすのを2回したのですが
それでも敵はしぶとかったか・・・
次回はもっときっちり油をとって煮込んでみます。

さて残ってるビーフシチューどうするかな。
これでもダイエットしているというのに油ギトギト…ガク
666ぱくぱく名無しさん:04/07/06 21:58
茹でた後に水掛ながら洗うといいよ
667ぱくぱく名無しさん:04/07/06 23:48
脂のみ、はさみでじょきじょき切ってる。
すごい楽。
668ぱくぱく名無しさん:04/07/07 09:14
>>665
激しくギトギトしてるなら、冷蔵庫に突っ込んで冷やして表面の脂を固めてとるがいい。
気休め程度にしかならないかもしれんが。
669ぱくぱく名無しさん:04/07/07 19:44
664で既出です。きもいです
670ぱくぱく名無しさん:04/07/07 22:10
最近はハヤシライスの肉を牛スジにしてる。
671ぱくぱく名無しさん:04/07/07 22:45
煮込むときって塊?
出来上がったら切るの?
672ぱくぱく名無しさん:04/07/07 22:52
思うようにやればいいと思う。
673ぱくぱく名無しさん:04/07/08 20:34
>>671
漏れは下茹でが終わった時点で切っている。
出来上がってしまうとプルプルで崩れてしまう。
674ぱくぱく名無しさん:04/07/08 21:19
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1089286833/l50
おまえら、自民・公明に投票すると、狂牛病全頭検査が廃止されるぞ。
アメリカからの輸入も再開だ。もちろん検査しない若齢の肉も輸入される。

それが嫌なら、どこでもいいから、自民・公明以外に投票しろ。
棄権は自民・公明支持と一緒。
675ぱくぱく名無しさん:04/07/08 21:58
おれ、肉食いたいから自民公明に入れる。
676ぱくぱく名無しさん:04/07/09 23:01
いつも買うスーパーに牛スジ置いてない。
っていうか、売り切れちゃうのかな?
そろそろ食べたくなってきた。
677ぱくぱく名無しさん:04/07/10 01:20
2回下ゆでして2回とも流水で洗ったら、油分綺麗になくなった。
コラーゲンたーっぷりのゆで汁は、小分けで保存。
野菜のスープなんかを作るときに少しづつ入れて消費しています。
お肌の調子凄く良いよ。
678ぱくぱく名無しさん:04/07/13 12:40
>>677
通風が怖いから海草も食べようね (≧∇≦)b

筋を買えない人が多いようだから、通販とかの情報も欲しいよね。
通販に挑戦した方書き込みよろしくです。
679ぱくぱく名無しさん:04/07/13 14:35
送料とか最低販売数とか考えたら
通販より多少高い店ででも買ったほうがよくない?
680ぱくぱく名無しさん:04/07/14 10:10
楽天のお店ですが牛スジはとても人気があってすぐ売り切れみたいです。
私は近くのイオンで購入してますが、近くに無い方は
時々チェックしてみてはどうでしょう?

http://www.rakuten.co.jp/matsusakaniku/193404/225604/
http://www.rakuten.co.jp/kadoya/555200/491076/
681ぱくぱく名無しさん:04/07/14 12:52
>>659
タチヤっていう業務用とかも売ってる激安スーパーは?
刈谷にあるか知らないけど 愛知県下でチェーン店だったはず
牛すじ売ってたよ、安いかは知らんがw
682ぱくぱく名無しさん:04/07/16 21:51
スジカレーばっかり食べてたらいい加減飽きた。
しばらく時間を置こう。
683ぱくぱく名無しさん:04/07/17 23:16
豚のコラーゲンばっかり注目されてるよねラーメン
意外と牛でとったスープうまいのに
カルビクッパウマー
684ぱくぱく名無しさん:04/07/17 23:56
トンコツの流れで豚信仰みたいのがあるのかもな、ラーメン業界には。
トントロ、背脂…

牛でラーメンを作るとなると、味をいちから(チャーシューはじめつけあわせまで)再構築しなきゃならん気がする。
今牛は風当たり強いし。
685ぱくぱく名無しさん:04/07/18 00:02
あきれるほど煮ろ。
686ぱくぱく名無しさん:04/07/18 00:09
了解した。
687ぱくぱく名無しさん:04/07/18 01:36
あきれるほどの〜 うぬぼれ〜やさん〜
688ぱくぱく名無しさん:04/07/18 03:46
すじ料理食べた次の日ってものすごく肌の調子がいいのは気のせいなの?
明らかにいつもの日と違うんだけど。
689ぱくぱく名無しさん:04/07/18 04:16
残念ながら油が浮いてきただけ
コーラーゲン云々は関係なし
690ぱくぱく名無しさん:04/07/18 07:52
あっそうなんだ・・・。
691ぱくぱく名無しさん:04/07/18 09:09
確か業務用スーパーで見たような
692ぱくぱく名無しさん:04/07/18 12:02
煮込み開始(5時間の予定)
今夜はうどんに乗せて食べる。
693ぱくぱく名無しさん:04/07/18 23:46
>>692
うおおお!!
まじで?俺今日やったよ!
讃岐うどんに牛筋のおでん乗っけて食ってる感じだよね

ところで牛テールってどんな感じ?
筋とは違ってやわらかいんですか?
694ぱくぱく名無しさん:04/07/19 00:18
>>688
油モノを取った時とは明らかに違うよね。
スジ肉自体を食べていなくて、スジから取った出汁を使って
スープを作った時もお肌の調子がいいよ。
ちなみに、出汁は煮こごリ段階で油分徹底的に取ってます。
695688:04/07/19 07:58
どうなんだろう
きちんとした茹でして冷して浮いた白く浮いた油もとってんだけど
肌の調子がいいような
696ぱくぱく名無しさん:04/07/19 14:36
業務スーパーで1KG753円でGET!
そのたおでん用のムニョムニョの筋とかもあった
 意外とした処理はしないですみそうな肉だす
697ぱくぱく名無しさん:04/07/19 23:38
私は、あからさまに良くなる>肌
698ぱくぱく名無しさん:04/07/20 02:17
不思議な日本語だな
699ぱくぱく名無しさん:04/07/20 07:29
いやいや、「明らかに良くなる」とか言うよりは衝撃度合が増していてよいと思いますですよ。
>あからさま
700ぱくぱく名無しさん:04/07/20 17:40
いやいや、あからさまと明らかにはニュアンスが全く違うから。
701ぱくぱく名無しさん:04/07/20 20:31
酔った勢いで買った178円/100gの牛スジの賞味期限が切れそうだったので、
オデンよりちょっと濃い目に味付けして4時間煮込んだ
メチャメチャ柔らかくて( ゚Д゚)ウマー
ビールが進む進む

もう牛スジしか見えない
702ぱくぱく名無しさん:04/07/20 21:20
牛スジ好きだー
703ぱくぱく名無しさん:04/07/20 22:53
よって牛スジを買う状況ってどんな所だよ
しかし牛スジうまい。カルビを凝縮したような味だよな
704ぱくぱく名無しさん:04/07/21 02:13
うむ、牛スジは美味い。
しかし正直自分の味付けに飽きてきた。
他人の味付けで食べたいねぇ。
705ぱくぱく名無しさん:04/07/21 11:14
醤油ベースの鶏がらスープで半日煮込んだのを丼ご飯にかけて、
そのスープで湯がいたほうれん草&ワカメを大量にかけ、キムチをたっぷり乗せて
胡麻をまぶしていただく
706ぱくぱく名無しさん:04/07/22 16:30
牛スジ高くて手が出ません。。。
707ぱくぱく名無しさん:04/07/22 18:27
牛スジが高いなら、あとは鶏皮とか胸肉しか買えない罠
708ぱくぱく名無しさん:04/07/22 21:22
冷凍の牛スジが500g348円
勇んで買ったはいいが
微妙だったorz
709ぱくぱく名無しさん:04/07/22 21:30
牛スジは当たり外れが怖いよね。
私は出来るだけ銀色が鮮やかなものを選ぶようにしています。

上手な見分け方あったら教えて、エロい人。
710ぱくぱく名無しさん:04/07/23 00:32
味付けが・・・濃過ぎたorz

しかも作りすぎ('A`)
711ぱくぱく名無しさん:04/07/23 01:30
>>710
玉ねぎとかキャベツとか追加して煮込んでみたら?
712ぱくぱく名無しさん:04/07/23 12:30
>>710
これから小皿と箸持って遊びに行くよ
713ぱくぱく名無しさん:04/07/23 16:35
>>710を見て急激に「牛すじ食べたい欲」が湧き上がった
714ぱくぱく名無しさん:04/07/24 02:23
>>710
丼物にすればどうか
715710:04/07/24 15:14
レスがいっぱいだΣ(゚Д゚;

そのまま食べるにはちょっとアレだったので、
ちょっと味付けをスキヤキ風にアレンジして、
御飯の上に乗せ、上から生卵をかけて友人3人と食べました
( ゚Д゚)ウマーでした
716ぱくぱく名無しさん:04/07/24 16:45
久々に圧力鍋で煮込んでるけど、音が怖いよ('A`;)
爆発するんじゃないかと心配_| ̄|○
717ぱくぱく名無しさん:04/07/25 10:46
朝から暑ーうってことで、
今日は暑気払いに辛口の牛筋カレー作る。
718ぱくぱく名無しさん:04/07/25 14:48
うちも今日はカレー。一人でorz
あまりの暑さに誰か呼ぶのもめんどい。
この季節キッチンに立つと汗だくだよアツ━━━━(´Д`υ)━━━━・・・
色んなルーを試してみたけどジャワカレー辛口が一番スジに合う。
(さらにカイエンペッパーをプラス)
719717:04/07/25 16:46
大切りニンジンにタマネギたっぷり、
牛筋もいい感じに煮えてきたぞー
後はご飯炊くだけだ。
>>718
同志よ、俺も一人だ。(残りはフリージング)
ちなみに、ビストロシェフ欧風カレー辛口です。

720ぱくぱく名無しさん:04/07/25 18:59
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
俺はこくまろだ。
こだわりじゃないよ。スーパー行ったら特売品だっただけ・・・。
721ぱくぱく名無しさん:04/07/25 19:27
俺はスジ1.2kgさっき完食した所だから、また貯めに行かないと・・・
|筋肉| λ............
722ぱくぱく名無しさん:04/07/25 22:00
いいなぁいいなぁ、みんなの家に皿とスプーン持って食べに行きたいなぁ。
それぞれの味があるんだろうね、当たり前だけど。
723ぱくぱく名無しさん:04/07/25 22:23
牛スジカレーを食べたことないので食べに行って悩殺されたい。
724716:04/07/25 22:48
昨日の煮込み圧力鍋が上手く機能せず40分火付けてたら焦げてた・・・。
被害は軽く済んだので食べたけど、煮込みが少々足りなかった(ノд`)

今度ジャワカレーで作ってみるかな
725710:04/07/26 00:21
俺も悩殺されたい(*´Д`)
726ぱくぱく名無しさん:04/07/26 00:21
名前消し忘れてたorz
727ぱくぱく名無しさん:04/07/26 00:45
牛スジオフがしたいなぁ〜
728ぱくぱく名無しさん:04/07/26 01:22
白飯とビール持って駆けつけます
729ぱくぱく名無しさん:04/07/26 01:28
じゃあ俺は日本酒持って行くよ
730ぱくぱく名無しさん:04/07/26 02:03
誰も牛スジを持ってこない、牛スジオフ。

ありそうだから、怖い。
731717:04/07/26 09:19
>>730
味付けをめぐって激しく紛糾する悪寒もする
732ぱくぱく名無しさん:04/07/26 16:10
それもまたよし。
733ぱくぱく名無しさん:04/07/26 20:27
漏れは牛スジカレーには普通のルーつかわないぁ
くどくなりすぎるから、スープカレーにしてるよ。
734ぱくぱく名無しさん:04/07/26 20:48
あのくどさがいいんじゃないか!
735ぱくぱく名無しさん:04/07/27 08:01
俺もくどい方がいいな。
大体にカレーがさらさらしてるのは好かん。
736ぱくぱく名無しさん:04/07/27 12:38
【コラーゲン】牛スジ オフ【プルプル】

各自の家で午後8時からパソコンを前に一斉に食べる
ウマーウマーウマー!と書き込む






・・・・・・・・・でよくないか?
737ぱくぱく名無しさん:04/07/27 14:18
>>736
全然オフラインじゃないじゃない。
738ぱくぱく名無しさん:04/07/27 14:52
オフじゃないけど楽でイイなw
739ぱくぱく名無しさん:04/07/27 17:53
>>736
各自写真とってupして見比べるとかw
740ぱくぱく名無しさん:04/07/27 18:19
んじゃ、牛スジオン会
741ぱくぱく名無しさん:04/07/27 19:06
味付けと自己評価も書いてくれると嬉しいなw
742ぱくぱく名無しさん:04/07/27 19:07
フーッ、
380gの牛筋煮込んで一人で完食。
このスレ見て牛筋にはまった者ですが、
もう、高ーーーい霜降り肉を食べたいとは思わなくなりました。
満足満腹。。。
743ぱくぱく名無しさん:04/07/27 19:35
ウチの近くのスーパー、牛スジ高いんだよな。100g200円近くする(;´Д`)
ちょっと遠くの業務用スーパーには冷凍で安いのがあるんだが、
既に2時間ほど茹でてるヤツなんだよな・・・
744ぱくぱく名無しさん:04/07/28 01:52
秋にやろう
745ぱくぱく名無しさん:04/07/29 05:07
ポイントは茹でる前の血抜きにアリ、かと
746ぱくぱく名無しさん:04/07/29 08:49
どこから血を抜くというのか
747ぱくぱく名無しさん:04/07/29 12:06
業務スーパーで牛スジ見つけたんで買ってきた。
「ボイル牛スジ・冷凍」だって。
ここのみんなが買ってるのは生のやつ?

下ゆで済み、かつ冷凍の牛スジはどうやって調理するのがベストでしょう・・・
生のヤツみたいに二回も茹でたらスープのうまみも逃げそうです。
教えてエロい人
748ぱくぱく名無しさん:04/07/29 13:18
>>747
そのままでは固いのであれば、下茹でする(ゆでこぼす必要はない)。
既に柔らかいなら、味付けして煮る。
749747:04/07/29 18:52
>>748

クスコ!
750ぱくぱく名無しさん:04/07/29 21:49
今日、牛スジを買って来た。
でも夕食には春巻きを食べた。
751ぱくぱく名無しさん:04/07/29 22:32
すじ肉をぶつ切りにして塩、コショウして炒める。短時間で出来るうえに(´д`)ウマァ
煮込みだけがすじ肉料理じゃない
一度試してみ(´ー`)
752ぱくぱく名無しさん:04/07/29 22:42
>>751
そんなの固くて食えねーだろ
753ぱくぱく名無しさん:04/07/30 01:37
>>752
それを苦労して食べんのが美味いんだよな
一時期包丁で叩いた後、炒めて食べてたが、( ゚Д゚)ウマーだったよ。
754ぱくぱく名無しさん:04/07/30 01:46
噛み応えがあって旨そう。
755ぱくぱく名無しさん:04/07/30 18:28
でも臭そうだよね
756ぱくぱく名無しさん:04/07/30 18:41
スジの匂いは、煮込むから出るんだぞ?
757ぱくぱく名無しさん:04/07/30 19:25
炒めたほうが臭いしないよ。思ったより固くないし。マジ(´д`)ウマァ
758ぱくぱく名無しさん:04/07/30 20:42
>>751
やってみたよ!
さすがにそのまま炒めるのはチョト不安だったんで、
一度茹でこぼしたものを薄切りにしてみました。

これはなかなか(・∀・)イイ!!
ビールにぴったりです。
ありがとねー
759ぱくぱく名無しさん:04/07/30 23:37
うち、訳あって包丁(と言うか切れる物ってステーキ用ナイフのみ)ないんだけど
スジ肉炒め作ってみたい。大きいままじゃやっぱり無理かな?
760ぱくぱく名無しさん:04/07/31 00:32
はさみでじょきじょき切ってみたらいいんじゃないかな。
761ぱくぱく名無しさん:04/07/31 03:59
>>760
レスありがとうございます。
実ははさみは子供用のプラスチックのしかないんです。
もちろんキッチンバサミもありません。すみません…
762ぱくぱく名無しさん:04/07/31 04:04
冷凍したものを、のこぎりで切るとか
763ぱくぱく名無しさん:04/07/31 08:46
ちょっと道具が高いけど、挽いちゃえば良いんじゃないかな。
764ぱくぱく名無しさん:04/07/31 10:54
>「ボイル牛スジ・冷凍」
これみたいに既に切り分けられてるのを使うとか
765ぱくぱく名無しさん:04/07/31 12:49
肉屋に頼んで切ってもらうとか
766ぱくぱく名無しさん:04/07/31 13:19
なんでないの?自分を切る人いるの?
767ぱくぱく名無しさん:04/07/31 13:45
>>761
キッチン鋏はダイソーで売ってるよ。
768ぱくぱく名無しさん:04/07/31 15:12
>>766
思っても言わない。
769ぱくぱく名無しさん:04/07/31 15:46
ステーキ用ナイフと子供の工作はさみしか
家に置けない事情があるんでしょう。
不思議だけど。
770ぱくぱく名無しさん:04/07/31 16:29
おそらく、使わないのではなく使えない理由があるのではないかと。
プライベートなことなので追求は避けるけど。
771ぱくぱく名無しさん:04/07/31 17:42
そうだ。問題なのは理由じゃない。
重要なのは>>758に如何にして牛スジを食べて貰うかだ。
だから、俺も>>765に同意。肉屋で切ってもらうヨロシ。
772ぱくぱく名無しさん:04/07/31 17:57
包丁なしじゃあそもそも自炊なんて無理じゃん。
773ぱくぱく名無しさん:04/07/31 19:34
包丁使わなくてもできる料理なんて山ほどある
774ぱくぱく名無しさん:04/07/31 19:42
>>772
確かに幅は狭まるけど、決して無理じゃない。
775ぱくぱく名無しさん:04/07/31 22:03
手で引きちぎってみるとか
776ぱくぱく名無しさん:04/07/31 23:08
豪快だー!
777ぱくぱく名無しさん:04/07/31 23:19
歯で噛み切る
778ぱくぱく名無しさん:04/08/01 00:09
知ってるかい?
気の遠くなるほどの永い時間をかけ
執念をもって鍛錬の日々を経て
拳を鈍器から遂には刃と化す
これが空手だ。
779759:04/08/01 01:23
みなさんレスありがとうございます。
アイデアを出していただいたり、気を使っていただいてとても嬉しいです。
なんとかしてまたあの旨みたっぷり、トロトロのスジ肉を食べたいと思います。
スジ肉の炒めも。(←これは是非チャレンジしてみたい)
本当にありがとうございました。

>拳を鈍器から遂には刃と〜
めちゃワロいました。
780ぱくぱく名無しさん:04/08/01 17:43
牛すじの唐揚げっておいしいだろうか。
脂っこくて気持ち悪くなるかな。
781ぱくぱく名無しさん:04/08/01 18:31
ご存じ高級スーパー紀ノ国屋で牛スジ(冷凍)ゲット。
100g105円でした。紀ノ国屋が高いというのは、ウソだな。
その辺のスーパーで200円取られた人は、怒っていいぞ。

とりあえずそのまま冷凍庫に収納して、来週シチュウにしようと思います。
で、住民の皆様に質問ですが、一度煮こぼした方がいいのかな?
圧力鍋を使う予定ですが、どのぐらい煮込めばいいでしょうか?
782ぱくぱく名無しさん:04/08/01 18:33
牛スジってオデンダネだろ。
783ぱくぱく名無しさん:04/08/01 19:01
牛スジ安かったから冷凍しといたらどれも
下湯で合わせて1時間くらいしか煮てないのに柔らか〜
コリコリえんがわみたいの好きな自分的には
ちょっとがっかり・・・
冷凍って良くないのかな
784ぱくぱく名無しさん:04/08/01 22:42
>>780
なんとなく食感が悪くなりそう。
レッツトライ
785ぱくぱく名無しさん:04/08/01 22:51
>>784
下湯でしてからいきなりから揚げでは固くて食えんだろう。
好みの柔らかさになるまで煮込んでから揚げれば?
外がカリカリ、中がトロトロの牛筋っうのもイイかも。
786ぱくぱく名無しさん:04/08/01 23:25
鶏軟骨からの連想なのかも知れないが、素材の特徴はそれほど似てはいないからなあ。
787ぱくぱく名無しさん:04/08/02 13:50
今日初めてこのスレを読んだが、俺の牛スジカレーはスジ下茹でなんてしてなかった・・・
ダッチオーブンで作るから2時間も煮込めばドロドロで原型がありません。
下茹ですると変わるかナァ?
788ぱくぱく名無しさん:04/08/02 13:59
>787
下茹でしないと脂残るし、ベタベタくどくならねえ?
カレーとかシチューみたいに煮汁ごと食べるのには下茹でして
茹でこぼさないとちっとつらい。
789ぱくぱく名無しさん:04/08/02 14:06
市販のルーを使う場合はそうだね。
浮いた脂を取って、それに小麦粉を溶いてとろみ付けたりする場合は下ゆでいらないかも。
それでも半分くらいは脂捨てるけど・・・。
790787:04/08/02 15:23
>>788
う〜んそんなに油臭いとかベトベトとかはなかったなぁ
ただDOで3時間も煮てしまったので、殆ど残っていませんでしたが・・・

1.DOでスジ肉に焼き色をつける
2.スジを別皿に取り出し、残った油でたまねぎをあめ色になるまで炒める
3.1を2に戻し、ニンジン・じゃがいもを入れて炒める。
4.お湯を入れて1時間弱火で煮込む
5.カレー粉を入れる
6.もちっと煮込むつもりが2時間極弱火で煮込む(予定外)

肉はカレーに溶けていました。DOなので焦げ付きはありませんでした。
791ぱくぱく名無しさん:04/08/02 15:26
>>790
うまそー。DOないんでちと裏山。
そんな私は今、圧力鍋で牛スジ下ゆで中。にんにく入れたカレー食うぞー!
792ぱくぱく名無しさん:04/08/02 16:40
下湯での必要性は、1回目の煮汁を見れば納得できる。
793ぱくぱく名無しさん:04/08/02 19:23
みんな作ったスジ肉料理の写真うpしる!
794ぱくぱく名無しさん:04/08/02 23:58
今晩は牛スジカレーを美味しくいただきました。
795ぱくぱく名無しさん:04/08/03 00:58
スジカレーって一晩置くと餅みたいにぺったりしない?
煮凝りになっちゃって。
796ぱくぱく名無しさん:04/08/03 08:29
>>795
蜂蜜入れると固まらないよ
797ぱくぱく名無しさん:04/08/04 00:20
すじ肉2パック買ったよ!これで週末はすじ肉料理だ〜!
で、初心者でも失敗の少ないメニューってなんですか?
圧力鍋は持っています。よろしくお願いします。
798ぱくぱく名無しさん:04/08/04 00:27
初心者ならやっぱりカレーと普通の煮込み。
799ぱくぱく名無しさん:04/08/04 00:52
>>798
ありがとう、週末はカレー作ります。

カレーの作り方って普通でよいの?
1.肉をゆでる
2.湯を捨て肉を洗う
3.タマネギ飴色になるまで炒める
4.肉も炒める
5.圧力鍋で煮る(コンソメ投入)
6.火を止めてルーとハチミツ投入

7.ウマー

でいいのかなぁ?
800ぱくぱく名無しさん:04/08/04 04:30
ok
801ぱくぱく名無しさん:04/08/05 02:35
待ちきれなくて今日カレーを作りました。
どうも具の量を間違えたらしく、圧力鍋が暴走、安全機構が2つぐらい作動する始末でした…
仕上がりはそれなりにおいしいのですが、期待したほどじゃないです。
週末もう一度チャレンジしてみます。

今回の失敗)
・具の入れすぎ。
・水分が足りなかった。
・煮汁の粘度が高すぎて、蒸気の逃げ口をふさいでしまった。

明日の朝のカレーはおいしくなってるかなぁ…
802ぱくぱく名無しさん:04/08/05 04:18
ん?もしかして圧力鍋で全部済まそうとしてないか??
803ぱくぱく名無しさん:04/08/05 04:53
そんなマサカ・・・ねぇ?
804ぱくぱく名無しさん:04/08/05 07:41
圧力鍋で全部できるよ
805ぱくぱく名無しさん:04/08/05 08:22
いや、>>802-803の言いたいのは、

ル ー を 投 入 し た あ と も 圧 力 か け て な い か ?

ということではないかと((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
806ぱくぱく名無しさん:04/08/05 08:41
>>802
タマネギを沢山いれたんでルーを入れなくても粘度が高くなってしまいました。
ルーは当然火を止めてから混ぜてますよ。鍋は肉を茹でる用、タマネギ炒める用、煮込み用の3つを使いました。
今朝(つか今)食べてますが、普通に柔らかいぐらいです。とろとろにはほど遠い感じです。
807ぱくぱく名無しさん:04/08/06 03:24
グラム158円で売ってたから買って来ました。
下ゆでして、ざるに上げて洗ってる途中…
あれ?白くてぶっといスジがイパーイ…アレ?
 こ れ が 鬼 ス ジ で す か
半分が鬼スジだ…初めて見たから気がつかなかった…

明日朝煮込もうと思ってます。焼酎、醤油、でいいのですか?
粉末出汁とかいれたほうが良いのでしょうか?
スジの出汁が出るから要らないんだっけ…あれ…
808ぱくぱく名無しさん:04/08/06 10:26
粉末だしいらないよ。
鬼スジは食えないけど、味はでるのでぶっこんどけ!
焼酎・ネギ・生姜かなんかで臭み消してから味付けだ。
809ぱくぱく名無しさん:04/08/06 11:05
上でカレーを作ったと書いたものですが
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!!
1人前ずつ冷凍して、さっき解凍して食べたら肉がとろとろ!ねっとり下にまとわりつくというか…
旨い!旨い!旨い!
810ぱくぱく名無しさん:04/08/06 22:29
> ねっとり下にまとわりつく

イヤン (*´Д`) ハァハァ
811ぱくぱく名無しさん:04/08/06 23:15
しかし、冷凍カレーの肉はいいとして、
人参とかジャガイモがスポンジみたいになるのは何とかならんのか?
812ぱくぱく名無しさん:04/08/07 02:56
>>808
ありがとう。でももう出汁入れて煮ちゃった。少しだけど。

それにしても…食べてみたらやっぱり
ミノの強力番と言うか鬼スジでした。歯に詰って取れやしねー
半分は肉っぽいんだけどスカスカ…
圧力鍋で合計1時間煮こんだのに(´・ω・`)
813ぱくぱく名無しさん:04/08/07 03:40
鬼スジは骨に近い感じだからそれとは違うような
814ぱくぱく名無しさん:04/08/07 08:26
普通の牛スジは肉にくっついてる部分だけど、鬼スジは骨にくっついてる部分ってことかな。
確か骨とくっついてる部分はガチガチに硬いはず。
815ぱくぱく名無しさん:04/08/07 17:13
鬼スジ自体が繊維の束みたいになっててカチカチ
816ぱくぱく名無しさん:04/08/08 10:49
質問です
牛スジをひき肉にすることはできますか
引いたらどんな感じでしょうか
817ぱくぱく名無しさん:04/08/09 20:48
>>816
お前が試して報告しる

ってか漏れ的にはどうでもいいがなぁ
818ぱくぱく名無しさん:04/08/09 20:59
すじ肉だけのミンチだとどうかと思うが、普通のミンチにスジが入ってたら美味しいかもと思った。
819ぱくぱく名無しさん:04/08/10 07:53
家庭用ミンチ機では壊れそう…
下湯でしてからかな
820ぱくぱく名無しさん:04/08/11 23:11
上でスジカレーを作った者です。
あれから何度か試してカレーは作れるようになりました。
でも、もうカレーは飽きてしまいました。

すでに先ほど肉の下ゆではいたしました。
で、カレー以外のものも作りたいんですが、他のレシピをいただけると助かるのですが…
というか、http://www.tamano.or.jp/usr/ranmaru/cooking2/sujini/suji.html
これを食べたいんです。でも調味料や水の分量があんまり書かれていなくて、
どなたか細かい分量が入ったレシピを教えて下さい。よろしくお願いします。
肉は600g茹でました。
821ぱくぱく名無しさん:04/08/11 23:14
>>820
これ、そのサイトの人のオリジナルだろ。
適当に自分で試すしかないな。
もしくはメールで聞け。
822ぱくぱく名無しさん:04/08/12 02:28
>>820
大体でいいんじゃない?
牛スジ600g ニンニク1片、生姜適量2切れ
唐辛子半本、豆板醤多目大さじ2位 日本酒0r紹興酒100cc
水3分の1が浸かるくらいで調整、オイスターソース適量 砂糖orマーマレード少々
823ぱくぱく名無しさん:04/08/12 02:52
>>820
うん、>821>822さんの言う通り微妙な味付けの好みは個人差あるから
味見しながら色々試したほうがいいんじゃないかな。
>火から下ろし室温に冷まし蓋を開けて再び加熱
この時に味見して、好みの味に調整すればいいと思う。
その後もう一度煮詰めるために火を入れるみたいだし。
美味しいスジ肉を食べよう!
824ぱくぱく名無しさん:04/08/12 06:31
東京の友人の家のおでんには牛筋入ってなかった…
東京のおでんはスジ肉の変わりにちくわぶが入っているそうで…だしもしょうゆだったし…
825ぱくぱく名無しさん:04/08/12 07:11
>>820
おいしそー、これ。
おいらも作ってみよっと。
826ぱくぱく名無しさん:04/08/12 08:11
皆様ありがとうございます。
早速今日、822さんの分量を参考に作ってみます。
827ぱくぱく名無しさん:04/08/12 08:54
はなまるでやってた牛筋餃子、かなり美味そうだった!!

早速やってみよ!!
828ぱくぱく名無しさん:04/08/12 08:58
>>827
私も今、それ書こうと思ってここに来たw
おいしそうだったよね、スープが口の中で・・・・・・(*´∀`*)
829ぱくぱく名無しさん:04/08/12 09:00
しょうろんぽうみたいな物か?
830827:04/08/12 09:01
>>828
ケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン

生を細長く切って凍らせてから刻むって言うのは勉強になった。
応用次第ではいろいろつかえそう。
スープたっぷりで歯ごたえ抜群って…(*´д`*)
牛筋キーマカレーとかいろいろ応用できそうですよね
831ぱくぱく名無しさん:04/08/12 14:30
昨日牛スジカレーを実践
1日で全部食べちゃいましたよ!ウマー

餃子とやらも美味しそうですね!
832ぱくぱく名無しさん:04/08/12 16:34
さっきテレビ東京でスジカレーの作り方やってたよ。
わが家ではスジカレーは夫の係なんですが,たまたま夏休みで
在宅してるもんで食い入るように見てました。
更に美味しくなるといいなぁ。
833ぱくぱく名無しさん:04/08/13 08:33
コラーゲンたっぷり!牛すじギョーザ
<材料:4人分>
牛スジ肉・・・100g
餃子の皮・・・25枚
酒・・・小1
鶏ガラスープの素・・・小1/2

【A】
金華ハムのスープの素・・・小1
水・・・100cc
粉ゼライス・・・小1

【B】
白ネギ・・・1本
メンマ・・・20g
もどしキクラゲ・・・15g
コンニャク・・・50g
おろしショウガ・・・小1/2
黒酢・・・大2
わらび餅粉・・・大1強
ゴマ油・・・小1
うまみ調味料・・・少々
塩、コショウ・・・少々

【C】よく混ぜ合わせる(餃子を包む時のノリにする)
塩・・・ひとつまみ
ニンニクみじん切り・・・1/2片分
小麦粉・・・大1
水・・・大2

【D】
わさび、おろしショウガ、小ネギ(小口切り)・・・各適量
ざるそばストレート汁、キムチの漬け汁・・・各適量
834ぱくぱく名無しさん:04/08/13 08:34
<作り方>
1)【A】を火にかけ、とろみがついたらボウルに移し、粗熱が取れたら冷蔵庫で固める。

2)牛スジ肉を使う分だけスジに沿って棒状にカットし、ラップに包んで凍らせる(30分位)。

3)【B】のネギ、コンニャク、メンマをみじん切りにし、残りの具と一緒に鍋に入れ水分が出るまで混ぜ合わせ、火にかけひとかたまりになるまで混ぜ、ポリ袋に入れて水にさらし粗熱をとる。

4)先程凍らせた牛スジ肉をみじん切りにし、まな板の上で粘りが出るまで包丁でたたき混ぜ、酒と鶏がらスープの素で下味をつけ3)に加え冷蔵庫で30分以上ねかせる。
※スジ肉は凍らせると切りやすくなります

5)1)を適当な大きさに潰し4)とを混ぜ合わせる。

6)大きめのバット全体に片栗粉を薄くひく。

7)餃子の皮の上に5)をのせ、ヒダを作りながら包み6)の上で形を整える。

8)フライパンをよく熱し油をひき、7)を入れ焼き色がついたら、餃子の底が浸るぐらい水を入れフタをして中火で加熱する。水分がなくなったら、焼き面を上にして皿に盛る。

9)【D】の薬味そばつゆを添えて出来上がり。
835ぱくぱく名無しさん:04/08/15 13:13
保温鍋系で茹でると、鬼スジ食べられるよね。
とろとろにはならないけどグミっぽい感じになる。
噛み切れないなんて事も無いし。
くにくにしてて実はトロトロ部分より好き。
836ぱくぱく名無しさん:04/08/16 21:52
牛スジ料理初体験中(非圧力鍋で煮込み3時間目突入)です。
近所のスーパーで煮込み用100g68円ってのを買ってきたのですが、これがスジ肉なのか?と
思うくらい普通の赤身が沢山ついています。

美味かったら、明日近所の肉屋さんで牛スジ買ってまた作ってみます。
837ぱくぱく名無しさん:04/08/17 13:53
2キロ買ってきた。
豪州産 50円/g
シャトル鍋使用で煮込みます。
838836:04/08/17 23:25
やはり昨日のはスジ肉とは言えないものだったようでつ。
今日、近所の肉屋さんに行ったら、なんとタダで1kg位貰ってしまいました。
これこそスジ肉って感じでした。でも食べられないところは除いてあるからねってやさしいお言葉
3時間煮込んでとろとろになりました。ゼラチンも出てきたし(昨日は脂ばかりでゼラチンは出てきませんでした)
ありがとう福○屋さん、また貰いに行きます(買いに行きます?)
839ぱくぱく名無しさん:04/08/17 23:36
>>838
下手なやつがさばくと肉がいっぱい残る。
上手な人でも、面倒だと適当にさばくのでいっぱい残る。
それもうれしいのだが。

それにしても、ただでくれるなんて豪勢な肉屋だなぁ。
840ぱくぱく名無しさん:04/08/18 03:30
>>838
具体的になんて言ったかおしえてくだはい
841ぱくぱく名無しさん:04/08/18 21:34
>839,840
それほど頻繁に利用している肉屋さんではないのですが、というよりその店で肉を買ったことは
ほとんどなかったような。だって和牛切り落としで100g500円だもんなぁ。
いつもは鶏のから揚げとかコロッケを買ってます (^^;;
それでも付き合いは10年以上なんですが、そこで、「こんにちは、牛スジありますか?」(単刀直入だなぁ)
って聞いたら、どれ位欲しいの?って聞かれて1kgもあれば充分ですって言ったら、
冷凍庫ガザゴソさがして出してくれました。で、「お幾らですか?」って聞いたら、「結構です」ということで、
ありがたく頂戴してきました。

鬼スジでしたっけ?食べられない部分の見分け方とかを質問しようと思って、この店ならと聞いてみたのですが、
大正解でした。

842ぱくぱく名無しさん:04/08/19 07:49
う、羨まスィィ…(;´Д`)
843ぱくぱく名無しさん:04/08/19 08:32
>>841
ええ話や・・・(ノД`)
その店、大事にしろよ
844ぱくぱく名無しさん :04/08/19 08:32
家の近所ではいまだに店頭に並ばないの・・・
@埼玉
845ぱくぱく名無しさん:04/08/19 21:51
>>844
埼玉ならロヂャースないんかい?
100g75円で売ってるぜ。
あとベルクスっつースーパーは国産は100g100円
豪産は50円だ。@さいたま市
846ぱくぱく名無しさん:04/08/23 21:44
1キロゲット!
めんつゆで煮よう
847ぱくぱく名無しさん:04/08/24 02:15
500gくらい食べた
気持ち悪い
848ぱくぱく名無しさん:04/08/24 09:23
そりゃそうだw
849ぱくぱく名無しさん:04/08/25 15:05
2kg買ってきてシャトルシェフで全部カレーにしてみた。
一晩置いたら全部溶けて赤身の部分の粒子しかなくなってた。
うまいんだけど・・・なんか物足りないカレーになってしまった・・・
これってスジ肉としては上等な部分だったのかな?
850ぱくぱく名無しさん:04/08/25 15:09
いや、ふつー
851ぱくぱく名無しさん:04/08/25 19:00
単純にシャトルシェフで1晩も置いたから。
私は太いスジのむっちりとした触感が残ってる位が好き。
852ぱくぱく名無しさん:04/08/26 10:15
漏れはいつもDOでスジカレーを作るんだが、DOだと30分煮込むくらいがウマー
1時間も煮込むと食感がなくなり、2時間いくと溶けきってしまう。
853ぱくぱく名無しさん:04/08/26 10:17
DOってなに?
電気オーブン?
854ぱくぱく名無しさん:04/08/26 11:03
ダッチオーブンでしょ。

自分は炊飯器派。
もう炊飯には使わないからカレーの匂いがついても無問題。
食感も形も残るんで重宝してます。
855ぱくぱく名無しさん:04/08/26 15:54
すじ肉げっとしました。今半の525円の奴で、それを三つに分けて冷凍中。醤油で煮付けて、ご飯と炊くとうまいんだ。安くないかもだけど、一人暮らしだからちょうどいい量。
856ぱくぱく名無しさん:04/08/26 21:46
>>855
うまそう
昨日作った>>820がまだ余ってるから、これをつかって明日の朝炊き込みご飯つくってみるよ
857ぱくぱく名無しさん:04/08/27 18:54
このスレ見ててすじ食べたくなって買ってきました。
近所のスーパーで100g50円(国内産)でした。
でも見た目はすじと言うよりはカス肉?見たいな感じで、
あんまり脂も見えなければ赤い肉がたくさんついてるものばかり・・・
今下茹で中ですが、灰汁も出てないし、脂もあまり出てこない。
ただの肉なのかすじなのか微妙に不安。
早く噛み付いてみたい。

858ぱくぱく名無しさん:04/08/27 19:18
見かけたら買わずにいられない体質になってしまいました。
859ぱくぱく名無しさん:04/08/27 20:42
トマトが沢山あるので、シチューにしました。
今夜は寝かせておいて、明日の夜に食べます。
かなりイイ出来栄えの予感・・・
860ぱくぱく名無しさん:04/08/27 23:18
活力で煮すぎてドロドロになっちゃいました。
歯ごたえ残ってる方が美味しいのかな?
861ぱくぱく名無しさん:04/08/28 13:38
>>859
トマト入りシチューうまそう!
今晩スプーン持って遊び行くわ。
862ぱくぱく名無しさん:04/08/28 13:55
皿と手土産も忘れずに。
863ぱくぱく名無しさん:04/08/28 15:25
手土産はもちろんスジ
864ぱくぱく名無しさん:04/08/28 15:27
牛スジ丼作ったよ。
保温鍋なら、簡単だ。
865ぱくぱく名無しさん:04/08/28 16:25
シチュー、スジは煮溶かしたほうがいいよきっと!
完全には溶けないからほのかな噛み応え、さらに
旨味が全体にいきわたって他の具材を包み込む(ノ∀`;)うま〜
866ぱくぱく名無しさん:04/08/29 16:03
このスレッド、ずっと探してました!新米です・・・。
牛すじの煮込みを作りたいんですが、どなたか作り方教えて下さい!
ちなみに私が想像しているのはスープが赤っぽい、
ビーフシチューのような・・・でもサラサラしている、
居酒屋さんとかで出てくるやつです。
867ぱくぱく名無しさん:04/08/29 17:17
868859:04/08/30 10:42
トマトたっぷり牛すじシチュー、ものすごぉぉぉく美味しかったです。
ちょっと塩を足して、食べるときに粉チーズもかけてパスタソースにしたら、
家族があまりの旨さに気絶しかけましたw

>>861
今、パスタにかけて最後のシチューを食べ終えたとこです。残念!
>>862
皿は洗いますから、手土産だけで結構。
>>863
それも、国産のスジきぼーん。
869もぐもぐ名無しさん:04/08/30 13:06
スジ肉を甘辛く煮て、お好み焼きに入れる。
870ぱくぱく名無しさん:04/08/30 16:55
>>859
パスタにかけるのうまそ〜!
遅めの盆休みが明日までなんで、只今スジ仕込み中。
生姜と醤油で甘めに仕上げる予定だったけど、一部は別にトマト入れて煮込んでみます。
明日の昼飯にパスタソース試してみるわ。
871ぱくぱく名無しさん:04/08/30 18:14
>>870
トマト味だけじゃ味が足りないから、デミグラソースの缶詰とか、
ハヤシライス、ビーフシチュー系の固形のルーとかを入れたほうが良いと思われるが。

少し前にデパ地下で、国産牛のスジを半額でゲトした。
その時に炊いたスジ煮が史上最強に美味しかったため、
それ以後しばらくスジを食べてない・・・
シチューならあまり品質にこだわらなくてもイケそうだから、漏れも作るかな。
872ぱくぱく名無しさん:04/08/30 19:04
ウチはいつもトマト&ハヤシルー。
一日目はハヤシライス、翌日はパスタがけで幸せ二倍。
トマトのみのほうがあっさりヘルシーっぽいので
次回はトマトのみにチャレンジしてみます。

今晩はスジ煮うどんです。
昨夜はスジ煮がメインディッシュでした。
いつも二本立てメニュー(手抜き)ですがウマイからみんな幸せ。
873870:04/08/31 15:06
ばかやろう、おまいらパスタソースうますぎだたよ(;´Д`)

皆さんの意見を参考に、デミグラスソース缶詰を少しだけ入れ、あとはトマトの酸味と塩で。
スジのうまみがたっぷり出てて最高でした。
いつも甘辛醤油味だったから新鮮でした。

今夜の分味付けてます。
エビスの瓶ビールも酒屋に頼んだし、楽しみだ。
874ぱくぱく名無しさん:04/08/31 15:38
台風スレで、牛すじ煮込みをコロッケに入れる、というレスがあって
激しくうまそうだと思った。
875ぱくぱく名無しさん:04/08/31 18:16
なぜ台風スレで・・・(w
876ぱくぱく名無しさん:04/08/31 18:34
台風といえばコロッケ、というのが2chのルール
877ぱくぱく名無しさん:04/08/31 18:36
2chの一部だろ
878ぱくぱく名無しさん:04/08/31 19:48
いま、牛すじカレー作ってます。
下ゆで完了。玉ねぎ炒めてます。わくわく。
トマトジュースも入れなくちゃね。
879ぱくぱく名無しさん:04/08/31 22:33
スジシチュー作ってみたいと思うんですが、
トマト+デミグラはどのタイミングで入れるんですか?
煮こぼした後、まだまだ堅いスジの状態からトマト入れて
煮るのか、トロトロになったスジを汁から取り上げて
トマト+デミグラで煮る感じでしょうか?
880ぱくぱく名無しさん:04/09/01 08:18
スジ700gにトマト缶x2、デミグラ半缶を煮込み中!!
わくわく
881ぱくぱく名無しさん:04/09/01 09:46
882ぱくぱく名無しさん:04/09/01 21:52
>>879
私が作った時は煮こぼしたあと、
ある程度やわらかくなるまで酒・香味野菜を入れた鍋で煮ました。
で、シチュー用の野菜を炒めてトマト投入。
トマトの水気が少し飛んでから、スジを投入。
少しに詰まってからデミグラ。

こういう手順で作りました。
これが正しいかは分かりませんけどw
883878:04/09/01 23:37
牛スジカレー(*^Д^*)ウマウマウマー!
ぷるるんスジちゃんを噛みしめるとき、うっとりして目ェ閉じちゃうよ〜

来週はシチューにしよっかな〜
884ぱくぱく名無しさん:04/09/01 23:51
くそ、平日からスジを煮込んでられる人らが羨ましいぜ。
よし、終末はスジを煮込むぞ。
885ぱくぱく名無しさん:04/09/02 00:07
食欲に駆られて、時間がなくてもがんがってるんだよ。
886ぱくぱく名無しさん:04/09/02 01:57
>>882
作りました。けど、スジがどろどろになって油っぽい感じ(?)
になっただけで味がなく、ひと味足りないんですよ。スジ自体の
質が悪いのかなあ?
887ぱくぱく名無しさん:04/09/02 02:25
筋ってうまみ少ないよ。
別途コンソメなりなんなり足してみたら?
888ぱくぱく名無しさん:04/09/02 19:14
筋age
889ぱくぱく名無しさん:04/09/03 00:25
>>882
油っぽいのがきになるようだったら、ゆでこぼしの回数を増やしてみれば?
あと、スジを洗う時は湯で!熱くてもがまんです。

味に関しては焼酎+砂糖多めでごまかすとコクが出るよ。
おいしいのできたら報告してね。
890ぱくぱく名無しさん:04/09/03 11:29
シチュー用の時は日本酒をワインに変えてる。
891ぱくぱく名無しさん:04/09/04 18:06
近所の肉屋でグラム50円で500g購入したので
久しぶりに牛スジカレーを調理中

最近お気に入りの鶏がらで出汁をとった
スープも使用した豪華版でつ

しかも材料費が格安

スジ(500g)>>>250
鶏がら(2匹)>>>100
シメジ>>>100
にんじん>>>自家製
たまねぎ>>>もらった

ちなみにスジカレーにはジャガイモ入れていない
そして市販のルーは少なめにして
SBのカレー粉で味を調整します(スープ気味)

ただいまガラスープでスジをシュンシュンしています
おいしくな〜れ〜
892ぱくぱく名無しさん:04/09/04 22:21


883 名前:878[sage] 投稿日:04/09/01(水) 23:37
牛スジカレー(*^Д^*)ウマウマウマー!
ぷるるんスジちゃんを噛みしめるとき、うっとりして目ェ閉じちゃうよ〜

893ぱくぱく名無しさん:04/09/05 00:33
>>891
読んでるだけでよだれ垂れてきたわ…
894ぱくぱく名無しさん:04/09/05 17:34
昨日、初めて行ったスーパーでグラム100円の牛スジが半額だったので、1kg近く購入。
ヤッターって思いつつ夜のウチに下ごしらえ。
朝起きて鍋を覗いたら半分になってた・・・親父に食われてた。_| ̄|○
しかも、におい消し用のネギと生姜も・・・

つーか、親父よ。アンタ歯ァないのにどうやって下ごしらえ中の牛スジ食ったんだ?
そもそも味ついてないのに。

895ぱくぱく名無しさん:04/09/05 21:53
>>894
下ごしらえ中の牛スジとねぎを刻んで醤油かけて食うとうまいんだよな…あっというまになくなる。料理中なのに。
歯がないのに食ったというのはなぞだが。近所のノラ犬にでもやったのか?
896891:04/09/05 21:55
うまかった〜
昨日の夕食に食ったけど
家族4人(おれ,嫁,小学生3年,幼稚園)
で4合のご飯が一食でなくなったぞ

今朝は残りのカレーで
カレードリア
牛スジカレーで作ったのはじめてだけど
スジのトロトロとチーズのトロトロと卵のトロトロと
ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノトロ×3ジェットストリームアタ〜〜〜〜〜ック

あまりにうまくて報告カキコするの忘れてた(´Д⊂
897ぱくぱく名無しさん:04/09/05 23:03
の、残りのカレーを踏み台にしたあ!
898ぱくぱく名無しさん:04/09/06 00:54
>>896
んもぅ、そんなうまそうなもん食うなら事前に告知しろって。
このスレの住民で食いに行くのに…
899894:04/09/06 13:49
>>895
あー確かにうまいし、よくやるよ。醤油かけて食べるの。
で、親父は、ポン酢かけて食べたんだって。
夜中だったからか、十分に柔らかかったらしい。

甘辛く炊いて、肉まんの具にしようと思ってたのに。
方向転換してカレーにした。
これはこれでまいう〜


近所のスーパー、グラム200円とはどういうことだよ・・・
900ぱくぱく名無しさん:04/09/06 22:49
明日の朝のすじ肉炊き込みご飯のしこみしてたら予想以上にトロトロウマーにできあがって
3個肉を食べてしまった…朝まで持つのか?!
901ぱくぱく名無しさん:04/09/07 09:21
もうここのスレ読んでから牛筋が頭から離れない。
今日お肉屋さんでありますように(-人-)
私はもつ煮のもつを牛筋に代えて作ります。ウマーですよ!
902ぱくぱく名無しさん:04/09/08 13:33
牛スジ美味しそう。
でも私一人暮らしなんで一度に大量調理は厳しいです。
そこで質問です。
牛スジと野菜を味付けせずに煮込んでジップロックに小分けして冷凍。
それぞれにカレー、薄味煮物、濃い味煮物とか日にちずらしてつくっても大丈夫ですか?
903ぱくぱく名無しさん:04/09/08 13:33
>>902
OK、OK
904902:04/09/08 13:59
>>903
サンクス♪

また質問です。
炊飯器で保温と言うのはスジだけ入れるのですか?
それともスジと水両方いれるのですか?
教えてくださいm(__)m
905ぱくぱく名無しさん:04/09/08 14:09
>>904
一緒に水分入れないとさすがにコゲちゃうよ!

自分は下ゆで2回したものをそのまま内釜に移して一晩保温してます。
>>902みたいに味付けしない時でも、水分以外に和食系ならお酒、
洋食系ならワインを入れて保温するといいよ。
906ぱくぱく名無しさん:04/09/10 01:32
900です。
スジ炊き込みご飯失敗しました…
とりあえず炊きたての段階で失敗した(味が薄い&ぱさぱさしている)ので、
炊飯器に酒と水を入れて夕方まで保存、その後ジップロックに小分けして冷凍室へGO!
土曜日に再調理して食べようと思いますが、バター炒めでピラフっぽく味付けして、
醤油ベースのあんをかけて食べようと思います。
他のリカバリー方法ってあります?
907おっぺけξ゚▽゚*ξ ◆peke/aim/U :04/09/10 03:16
>>906
味噌味もしくは醤油味の(どちらにしてもニラなどを沢山入れる)雑炊
908ぱくぱく名無しさん:04/09/10 08:32
>906
カレー粉入れてドライカレー風ってのはどうでしょうか。
後は、スジご飯を軽くつぶしてお餅っぽくしたのを油揚げの中に詰めて
おでんとか出汁煮で宝袋風ってどう?
なんか書いていたら食べたくなったよ(w
909ぱくぱく名無しさん:04/09/10 09:53
スジご飯の宝袋、うずらの卵とか中に落としておくともっといいかも。
910902:04/09/10 12:25
散々探しました・・・牛スジ
でも、うちの近所には売ってないことが判明_| ̄|○

スーパー4件もはしごしたのに・・・
911ぱくぱく名無しさん:04/09/10 12:26
>>910
肉屋で聞け
912ぱくぱく名無しさん:04/09/10 14:52:52
このスレ見てて、どうしてもどうしても牛すじが食べたくなり、
仕事上がった帰りに買いました。

100gなんと120円の和牛すじしかなくて、
ウ〜ンと思いつつ買ったら、なんといつもの牛すじと違う!
2度目の下ゆでのとき、ほとんど脂もあくも出ないじゃないの!
しかもその後水でがしがし洗っても、脂身で手がぬるぬるしない。

今日はお上品な牛すじ煮込みになりそうです。
913ぱくぱく名無しさん:04/09/10 18:19:18
近所のスーパー2件まわって、グラム72円と100円の買ってきた。
100円のほうが赤身が多いかも。
脂っこいのが大嫌いなので、どうやって食べようか悩み中…。
シチューかカレーにしようかな。
初めてスジカレー作ったとき、うっかりゆでこぼすの忘れて、
ひどいめにあいました。
914ぱくぱく名無しさん:04/09/11 00:48:35
>>907
>>908
ありがとん、試してみます。
915ぱくぱく名無しさん:04/09/11 09:13:23
>>913
俺も茹でこぼし忘れたことあるわ。
油ギットギトになった鍋をペーパーでぬぐう時の悲しい気分といったらもう…

先日、近所の肉屋に頼んどいたスジをこれから取りにいってきます。
何味で煮込もうかなぁ。
916長文スマソ:04/09/12 17:25:04
先日の台風の日に、昼から停電したんで夜は外食という事になった。
しかし居酒屋系は当然ファミレスやコンビニも閉まってる。
行った事の無い焼肉屋が開いていたので飛び込んだ。
しかし、「今日は台風なので申し訳ないのですがあと40分で閉めますが
宜しいでしょうか?」と言われた。ダッシュで食べて会計の時、
裏からオーナーらしきおばちゃんが出てきて
「今日はごめんなさいねー。これ良かったらどうぞ。軽くゆでて好きな味付けで
いいから」と、牛スジ1kg分位くれた。
                          つづく

917長文スマソ:04/09/12 17:30:02
つづき

で、今下茹でしたんだけど(20分位)もう柔らかい〜〜〜。
こんなスジは初めてです。
いつも4軒くらい毎回別々のお肉屋さんで買うんだけど、どこもこんなに短時間で
柔らかくならない。ビックリ!(アメリカ産・国産色々)
その焼肉屋は決して高級店じゃないのに。
なんでこんな短時間で柔らかいんだろう?????です。
下茹で後、塩コショウで炒めたのと、生姜しょうゆとつまみ食いしました。
918ぱくぱく名無しさん:04/09/13 02:05:48
>>916-917
鮮度がよかったんじゃないのかな、とマジレス
919916=917:04/09/13 09:35:33
>>918
レス有難う御座います。
えっと、後出しですみません。
貰った状態では既に冷凍した物がビニール袋に入ってたんです。
新鮮な状態ですぐに冷凍した=鮮度がいい
という事なのかな?
でもそれ(鮮度)しか考えられないですよね。
920ぱくぱく名無しさん:04/09/13 15:44:35
牛スジ売ってねえ…
921ぱくぱく名無しさん:04/09/13 16:05:48
牛スジが売ってなければ・・・代替製品って思いつかんな
922ぱくぱく名無しさん:04/09/13 20:44:30
ハナマサ行ったら売ってなかった…。
いい加減輸入再開汁
食いたくないやつは食わなくていい。
923ぱくぱく名無しさん:04/09/13 21:16:34
>>922
お前がアメリカへ移住すれば済むことだろ(w
924ぱくぱく名無しさん:04/09/13 22:39:30
今日、秋葉原のハナマサ行ってきたけど、オーストラリア産牛すじ売ってたぞ
925ぱくぱく名無しさん:04/09/13 23:17:19
今、ハナマサ逝ってきた。牛スジがg120円、、、、 って国産?

でも喰いたいので1パック(750円位)買ってきて下茹で中、さて何にするかな。

926ぱくぱく名無しさん:04/09/14 04:44:45
同じく中野店は135円/100グラム

なめてるな〜
冬になると通販とかコストコでキロ買いしてる
927ぱくぱく名無しさん:04/09/15 10:27:21
ありがとう。オマイ達のお陰で
トロトロのすじ煮込みが出来上がったよ。
はじめ「骨か?」と思わせる程固かった所もトロ〜リだ。
味噌で味付けして寝かせてある。
早く帰りたい。

ちなみに、500g買って二回茹でこぼした後、3時間位茹でた。
その後半分は味噌で味付け。あと半分はそのまま冷凍してある。
肉はスーパーで半額(定価はグラム150円)のものを使用。
928ぱくぱく名無しさん:04/09/16 00:14:54
>>927
おめ〜
今ごろ満腹かな?

>>ALL
秋めいてきたこの頃、スジ煮込みのシーズン到来だぞ!
929ぱくぱく名無しさん:04/09/16 03:49:17
>>928
だから高いんだってば

うちの近所のスーパーも対昨年比2倍近いよ
930ぱくぱく名無しさん:04/09/16 08:36:28
昨日のはなまるで牛スジの話題が出てて、
「グラム56円くらいで安いんですよ牛スジは〜」


・・・うちのほうは安くても100円するよ(´・ω・`)
931ぱくぱく名無しさん:04/09/16 10:43:26
先日デパートで松坂牛の牛スジ発見。
グラム250円だった。肉並みだよ…orz
932ぱくぱく名無しさん:04/09/16 12:49:11
・・・・・・うーん、松坂牛のスジ。
食べてみたいがサシとか関係ないからあまり変わりないんだろうな。
933ぱくぱく名無しさん:04/09/16 13:34:10
グラム250円の肉なんて買ったことないぞorz
934ぱくぱく名無しさん:04/09/16 21:02:17
「牛筋串・牛アキレス串各1本¥38」は
1本に肉が5個ぐらいついているんだが、
安いと考えるべきなのだろうか?
935ぱくぱく名無しさん:04/09/17 13:52:33
冷凍保存しておいた牛スジでカレーに初挑戦します。
週末楽しみだ〜。
失敗しなきゃいいけど・・・。
936ぱくぱく名無しさん:04/09/17 14:20:23
やっと手にしました!牛スジ!スーパーには無く、肉屋二軒目(松坂牛専門店)でGET!500c210円でしたので、1`420円。半分は冷凍。二回茹でこぼし、薄味つけてジャーで半日保温。御坊、大根、人参、コンニャク(臭み消しに針生姜・葱)もつ煮のスジバージョン完成ウマー
937ぱくぱく名無しさん:04/09/17 20:49:55
1kgで420円?…ヤスー…。
938ぱくぱく名無しさん:04/09/17 23:11:00
今夜は牛筋カレー!
と予告してあったのに飲みに行っただんな。
もう・・・終わりね。。
939ぱくぱく名無しさん:04/09/18 05:06:14
>>938
牛スジカレーを一人占め出来ると思えば!
940ぱくぱく名無しさん:04/09/18 08:43:28
そんなに牛スジカレーがいやだったとわ・・・
 
すなおにおでんにした方がよかったかも?
941ぱくぱく名無しさん:04/09/18 16:18:22
一晩寝かせた牛スジカレー、スジが煮とけて具が少ない・・・。
・゚・(ノД`)・゚・ジャガイモニンジンタマネギ追加だ!!
しめじやまいたけも入れちゃえ!
冷凍食品のから揚げトッピングしちゃえ!



・・・ゴクリ・・・。
942ぱくぱく名無しさん:04/09/18 18:14:16
もう少ししたら味噌仕立てのスジ鍋でもつくってみようかな…
うまそう
943ぱくぱく名無しさん:04/09/18 20:45:42
1kg480円でゲット。これから下ゆでする。
でもいつも思うんだけど、ゆでこぼした湯は確かに臭いけど、
ウマーな成分も入っているし、単に捨てるのはもったいない。
香味野菜やハーブ類をたくさん入れて、スープとして飲めないかなあ。
944ぱくぱく名無しさん:04/09/18 22:13:51
確かに手間かける価値はありそうな気もする
灰汁は卵の白身で何とかするとして脂は?
一回冷まして取るのがいいかな?
945ぱくぱく名無しさん:04/09/19 00:06:06
捨てよう
946ぱくぱく名無しさん:04/09/19 00:34:33
2回目の下茹でのスープ、捨てようと思ったけど少し器に取って
塩をふってみたら、、、、、うま〜〜、でした。
ので、そのままスープごとカレーにしまつた。

コラーゲンたっぷりなのか出来たカレーは冷めると煮こごり状態になりまつた。
うま〜〜〜でつ。
947ぱくぱく名無しさん:04/09/19 01:27:15
私は、下ごしらえとして2度茹でる。
1度目は沸騰したお湯に牛すじを入れて、ほぼ火がとおった頃合(長くて3分位)で茹で汁を捨て、
ぬるま湯で牛すじを洗う。この段階で、脂身も可能な限り取り除く。
2度目は水に長ねぎの青いところと生姜と共に牛筋を入れ、
好みのやわらかさになるまで煮る。
浮いてきたアクや脂は適宜取り除く。
2度目の茹で汁はカレーのだし汁に使ったり、
豆のスープにしたり、普通のだし汁として使う。
948ぱくぱく名無しさん:04/09/19 08:28:18
>>947
牛スジは水から茹でないとアク出し切れないんでは?
949ぱくぱく名無しさん:04/09/19 08:51:31
950936です:04/09/19 12:00:14
牛スジ煮込み、本当ウマーでした!近所の友達にも一鍋分けてあげました。
やっぱり冷えると煮汁がゼリー状に!コラーゲン様〜すっかり牛スジにはまりました。今日はシチューを作ろうかな♪
951ぱくぱく名無しさん:04/09/19 13:35:53
シチューの煮こごりって・・・
952ぱくぱく名無しさん:04/09/19 13:41:41
シチューの煮こごりなんてどこに書いてある?
953ぱくぱく名無しさん:04/09/19 22:24:49
>>951
シチューの煮こごりがどうしたんだ?
954ぱくぱく名無しさん:04/09/19 23:11:39
うまいんです。
955ぱくぱく名無しさん:04/09/20 00:36:31
>>948
水から茹でたらうまみぬけちゃうよ。
956ぱくぱく名無しさん:04/09/20 05:57:07
水からは常識
957ぱくぱく名無しさん:04/09/20 11:44:45
ありえねー常識(w
958ぱくぱく名無しさん :04/09/20 12:33:57
煮込んだすじ肉をピザにのせるとウマー
959ぱくぱく名無しさん:04/09/20 23:16:24
殆どのサイトで水から茹でるになってる
ああいうアクの強い食べ物は水から茹でるのが常識
960ぱくぱく名無しさん:04/09/22 00:19:09
このスレとは関係ないですが
常温で1日ほど放置した牛肉の名称をご存知の方いますか?
フレンチか何かで使うらしいんですが

腐ってる訳ではないらしいけど変色してるんです・・・。
961ぱくぱく名無しさん:04/09/22 04:33:38
>>959
漏れも以前は水からやってたけど、今は大体>>947と同じ方法でアク抜きしてる。
2回目にゆでた時は、ほとんどアクでないよ。一度試してみそ。
962ぱくぱく名無しさん:04/09/22 10:21:47
>>961
>2回目にゆでた時は、ほとんどアクでないよ。

1回目でアクが閉じこめられてるから。


じわじわ温めていくのに意味があるのに熱湯に入れたら表面が一気に締まってしまい
アクが出にくくなってしまう。
963ぱくぱく名無しさん:04/09/22 13:10:38
初めて牛スジを買って、>>947からのやり取りを見て水からゆでてみました。
なんか味気ない・・・
今度は熱湯からゆでてみよう。
964ぱくぱく名無しさん :04/09/22 15:20:23
>>963
やわらかくなるまで下茹でしちゃうとうまみは逃げちゃうよ。
2,3回茹でて、ある程度あくを抜いて、臭みがなくなってから
(肉はまだ硬い状態)煮込んだほうがおいしい
965964:04/09/22 15:24:56
↑煮込んでいる間も多少あくや脂が出てくるのでその都度取り除いたほうが
いいよ
966ぱくぱく名無しさん:04/09/22 16:28:37
どうしてじわじわ温めるとアクがよく取れるの?
煮込み物のレシピなんかでは、「肉は旨みが逃げないようまず炒めて表面を焼く」というのが決まりじゃない。
>>955の言うように旨みが抜けちゃうんじゃないの?
967ぱくぱく名無しさん:04/09/22 17:01:13
スジだから
968ぱくぱく名無しさん:04/09/22 20:31:31
鶏がらでだしを取るのでさえ最初は熱湯からゆでるのに( ´,_ゝ`)プッ
969逝ってヨンさま:04/09/23 08:45:59
どちらの意見も旨く食べたいからこその発言だろうが
挑発的な書き込みはイクナイッ

ちなみに私の調理手順は

1 した湯で前に明らかに分かる脂身を取る(はさみがGood)
2 沸騰した湯に入れて下ゆでし,表面的な血(あくの元?)を取り除く
3 ぬるま湯で脂身を徹底的に取り除く
4 切り分けないまま水から煮て沸騰して30分ぐらいはずっと灰汁を取り続ける
5 あくが少なくなったら,圧力をかけてやわらかくなるまで煮る
6 やわらかくなったら塊を取り出して切り分ける,このとき煮汁にある脂はなるべく取り除く
7 5で出た煮汁に切り分けたスジをいれて1時間くらい煮る>灰汁は少ないがまた脂が出る
8 脂を取り除き,味付けして煮込む

うちは圧力鍋を使うので
圧力かける前にあく取りをしっかりしておかないとマズー
もちろん,それぞれ煮込みの前とかにもあくは出るので
煮立ってしばらくはあくとりをしたほうがウマーです

水から煮た時の煮汁はあくも出るんだろうけど
旨みも出てるようなので
捨てたらもったいないので
一回目は沸騰させて表面のあくや脂をとってます
970ぱくぱく名無しさん:04/09/23 11:36:59
肉の表面を灼いて閉じこめる旨味と
スジから出るアクは似たような物
好ましいものは旨味と言われ
きつすぎて臭くなったりエグくなったりすると
アクと呼ばれる
971ぱくぱく名無しさん:04/09/23 14:12:22
流れを無視してφ(`д´)カキカキ
休日は牛スジですよ。朝から仕込み開始。
今日はシチューです。相変わらず一人だけどねorz
いつも買うのって、なんかヤワヤワで噛みごたえのないのばかりだったけど、
今日のは結構良い感じの筋だ。しっかり歯ごたえ残ってますん。
972ぱくぱく名無しさん:04/09/23 17:08:30
>>971
ああ、遊びに行きたいよ・・・最近スジ肉ゲットできなくて(ノД`)
973ぱくぱく名無しさん:04/09/23 19:15:53
熱湯からでも水からでも、各々自分の好みで下ごしらえすればよろし。

昨夜は牛スジとまいたけの卵とじ丼にしました。
牛スジはちょっと固めにして、5ミリ幅くらいに切ってまいたけとさっと炒め、
だしと酒で軽く煮てみりんと醤油で味付け、卵でとじるだけ。
秋だねぃ。
夜なのにおかわりしちゃったよorz
974ぱくぱく名無しさん:04/09/23 19:49:59
スジはコラーゲン豊富で、お肌つやつやに
なるから、いいね。(´¬`)ビーブシチューにも、ウマ〜だ。
975すずき:04/09/23 22:23:06
牛筋は茹でこぼし不要
と、言いますか茹でこぼさない方が旨い  と思う
と、言いますか茹でこぼしてもあんまり変化なし
976ぱくぱく名無しさん:04/09/23 23:25:49
牛スジ100g\53だったので買ってきちゃったんですけど
先週牛スジカレーやったばかりなので冷凍保存しとこうかと思ったんですが
生のままか茹でて下ごしらえしてからがいいか、
柔らかくなるまで煮て味付けまでやっちゃった方がいいか、迷います。
みなさんならどうしますか?
977ぱくぱく名無しさん:04/09/24 02:10:42
近所で1キロ300円。スルーしたけど。
978ぱくぱく名無しさん:04/09/24 03:37:27
>>968
鶏ガラ食ってれば?
979ぱくぱく名無しさん:04/09/24 04:14:00
>>975
脂っこいの気にならないならそれでもいいんじゃない?
980ぱくぱく名無しさん:04/09/24 08:31:36
>>978-979
粘着ウザイ
まったりいこうよ。

昨日下ゆでのため保温鍋に仕掛けておいた牛スジがいい感じに仕上がった。
今日はビーフシチューにしよう。
981978:04/09/24 09:19:26
>>980
はぁ?普通にレスしてんのに何で粘着なの?
982979:04/09/24 09:20:43
間違った、鬱。979です↑
983ぱくぱく名無しさん:04/09/24 10:59:13
オージーは臭い。
水からしっかりあく抜きした方がよさそうだ。
国産はオージーほどあくが出ないので沸騰したところに入れている。
984ぱくぱく名無しさん:04/09/24 11:03:33
>>968
鶏がらは非常に旨味が逃げ易いんだよ。
あくと旨味は紙一重
出した方が良いこともある
985ぱくぱく名無しさん
牛スジ購入
国産のヤツで138/gでした。

さて、週末は牛スジ料理をたっぷりと楽しもう