うまいもやし料理を教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
101ぱくぱく名無しさん
1分ゆでて熱いうちに
ごま油、一味、塩、味の素、ラー油でまぜまぜ
ちょっと辛いナムル(一風堂のつまみみたいな感じ)
家の冷蔵庫に必ずいます。
102ぱくぱく名無しさん:03/09/09 23:51
もやしは味が乗りにくくてかなり濃い味付けになりがちだから
塩分とりすぎには注意した方がいいぞ。
味付けなしの湯で燃やし食いなれれておくべし。
103ぱくぱく名無しさん:03/09/10 09:04
のりとか、かつお節で香りを楽しむようにすると
塩分少なくてもおいしいですね。
104ぱくぱく名無しさん:03/09/10 18:23
それなら酢がいいぞ、酢だ!
105ぱくぱく名無しさん:03/09/10 18:38
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。

プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。

健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。

皆様のアクセスをお待ちいたします♪

森谷健康食品サイトアドレス
http://www.moriya-k.co.jp/
106ぱくぱく名無しさん:03/09/11 02:47
>>104
酢、大酸性(・∀・)
107ぱくぱく名無しさん:03/09/11 03:26
ウマイモー(・∀・)ノ
108ぱくぱく名無しさん:03/09/11 18:43
さっき冷蔵庫にあったものだけでつくったがまあまあだった。
もやしとひやごはんとしょうゆにんにくの炒飯。
醤油にんにく刻んで油熱くして、レンジであっためたごはんともやしほうりこんで、
まぜ、カレー粉をちょびっと、醤油味でたべた。
109ぱくぱく名無しさん:03/09/11 22:28
たくさん買ったので試しに茹でたもやしを凍らせてみた。
凍るとき水分がかなり染み出るね。
でも悪くは無い。ちゃんと食える。うまい。
110ぱくぱく名無しさん:03/09/15 00:26
クッキングパパに載ってたもやしの味噌汁が美味かった。
111111:03/09/23 23:24
とりあえず 保守
112ぱくぱく名無しさん:03/09/24 19:23
もやし洗わないで袋のままレンジでチンして食べてるんだけど、ヤバイ?
113ぱくぱく名無しさん:03/09/24 19:43
>>110
私は子供の頃から「もやしスープ」や「もやしの味噌汁」など
食べていましたよ。(どちらもベーコンを入れると良い)
114ぱくぱく名無しさん:03/09/24 20:40
>>81 豆苗と斜め薄切りにしたアスパラをみじん切りにしたにんにく・小口にした鷹の爪をオリーブ油で香り出したとこに投入、すぐに塩をして粉チーズを適当にふりザザッと炒めからめて出来上がり。

ってのをよく作る
115ぱくぱく名無しさん:03/09/24 21:02
豆苗って何度も生えてくるんだ・・・知らなかった
116ぱくぱく名無しさん:03/09/25 19:35
袋のまま食べなきゃ大丈夫じゃない?
117117:03/10/16 20:11
再び、保守
118ぱくぱく名無しさん:03/10/16 23:31
>>112,116

こうすればよいと見た。

ズボラー料理
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1061922455/50

119ぱくぱく名無しさん:03/10/21 17:05
age
120ぱくぱく在米者:03/10/21 22:23
テフロン製のフライパンで豚バラをカリカリに炒めて、モヤシを投入。
塩コショウのみの味付けで食してもよろし!
121ぱくぱく名無しさん:03/10/21 22:31
テフロン製のフライパンで牛バラを炒めて、モヤシを投入。
酒醤油のみの味付けで食してもよろし!

122ぱくぱく名無しさん:03/10/21 22:56
今日のお昼、祖母と二人でもやし一袋食べました。
半分はゆでてごま油をあえたものにポン酢かけて食べました。
あと半分は薄く切った玉葱と一緒に塩コショウで炒めてケチャップたっぷりかけて
食べました。ケチャップたっぷりでご飯にかけて食べるのがうまいです。
123ぱくぱく名無しさん:03/10/22 02:51
鉄板をアツアツにして牛カルビ投入。
ウマー。
124ぱくぱく名無しさん:03/11/23 22:35
もやし(一袋)牛コマ60から70グラム
炒めて(味塩こしょう 醤油で味付け)丼ご飯にのせればウマー
大学生のときよくやったお。今でも食べるけど
125ぱくぱく名無しさん:03/11/24 04:33
食い物板書き込みすくないね〜。
もう閉めてもいいかも?
126ぱくぱく名無しさん:04/02/01 18:35
>>70
香りづけに醤油を加える時は鍋肌にとあるが、家庭でのんびりやると焦がしてしまう。
127ぱくぱく名無しさん:04/02/01 20:22
近所のラーメン屋にあるサイドメニューだが
もやしとにら少量とと長ネギ斜めスライスさらに少量を塩コショウでざっといためて
卵でとじたもの。ケチャップをかけてライスのおかずにンマイ。
金に余裕があればチャーハンのあてに もっと良い。
128ぱくぱく名無しさん:04/02/04 16:45
辛子あえにするとウマーだよ。
冷蔵庫にあまってる野菜といり玉子を入れるともっとウマー!!
129 :04/02/04 17:50
茹でたもやし+めんつゆ+ラー油+ごま油 で和える。
これだけでおいしいおつまみになるよ。
130ぱくぱく名無しさん:04/02/04 18:28
モヤシを炒める時に、予め片栗粉を軽くまぶしておくと、
(モヤシ一袋に対して、小さじ1くらい)
水もでないし、適度にとろみの付いた炒め物になって美味しいよ!
マシューTVで平野レミが言ってた。
これを知ってから益々モヤシ炒めが好きになったよ〜

131ぱくぱく名無しさん:04/02/04 19:13
もやし炒めの前に熱湯にもやしをくぐらせる
するともやしの臭味が飛ぶ
思いっきり熱したフライパンにその熱湯をくぐらせたもやしを投入
残った水分が蒸発して、フライパンの熱と蒸気で一気に火を通す
家庭用のガスコンロだと火力が強くないからあおらないほうがいい
もやしをフライパンに均一に散らして、鍋を一振りしてひっくり返す
という動作を3回くらい
塩分が入ると水が出てきてびしゃっとなるので、塩はフライパンからおろす直前に
火加減でこんなに違うんだと感動するよ
132ぱくぱく名無しさん:04/02/04 22:36
お揚げに湯かけて油抜きし、開く
もやしを揚げでぐるぐる巻く、爪楊枝でテケトーに留める
留めたところを最初に下にして、油でこんがり焼く
ポン酢+ネギで頂く
133ぱくぱく名無しさん:04/02/19 17:55
もやしをさっっと茹でてフライパンに移して
ミートソース入れて茹でてチーズいれる
めちゃうま!
134ぱくぱく名無しさん:04/02/20 00:12
火力が弱いコンロでおいしくもやしを炒めるならラーメンなべを使え。火が点きそう
なくらいに熱した多めのサラダ油入りのラーメンなべに水をよく切ったもやしを
投入(危険なので気合いを入れること)。すかさずふたをしてよく降る。油が
もやし全体に回ったら塩こしょう。

炎を御した気分とおいしいもやし炒めが手に入る。
135ぱくぱく名無しさん:04/02/20 01:50
もやしは買ってきた袋に穴あけて水入れて洗うと、ざる使わなくてずぼら向きw
136ぱくぱく名無しさん:04/02/20 08:05
ミーゴレンにどっちゃりいれる。麺半分でもやし2/3袋の割合。
137ぱくぱく名無しさん:04/02/20 08:07
モヤシ+えのき+干貝柱+干椎茸でオイスターソース味煮そば。
モヤシとえのきと麺がつるつる。
138ぱくぱく名無しさん:04/02/20 22:34
もやしの歯ごたえが残ってる春巻きが好きだ
139ぱくぱく名無しさん:04/02/24 17:26
もやしはサッと茹でる。
もみ海苔たくさんのせてノンオイル青シソドレッシングで食べる。ウマー
140ぱくぱく名無しさん:04/02/24 22:26
>>90
水から茹でてみた。シャキシャキで゙ウマー!
141ぱくぱく名無しさん:04/03/10 23:10
上小阪
142ぱくぱく名無しさん:04/03/10 23:22
もやしっこ
143上小阪:04/03/15 01:58
上小阪
144ぱくぱく名無しさん:04/03/16 10:30
料理を最近やりはじめた弱輩です

炒めたあつあつのもやしに
冷やした糸こんにゃくをまぜて(調味料は適当)食べてます。

カロリー的にはちょっと‥‥な代物だけど、個人的には旨かった
145ぱくぱく名無しさん:04/03/16 14:50
もやしとワカメの酢の物美味しいよ。
これ定番だと思ったけどここに無いね。
146ぱくぱく名無しさん:04/03/17 13:45
レシピおねがいします。
147ぱくぱく名無しさん:04/03/17 18:00
超遅レス
>>112

袋が熱に耐えられない可能性があるのでヤメレ。
148ぱくぱく名無しさん:04/03/17 22:51
131さんのもやしに花かつお、てんこ盛りにして牡蠣しょうゆかけて食べる!
ウママ〜!!牡蠣しょうゆがなかったらポンズでも可。

131さんの方法でもやしがこんなに美味いのか!!と感激したっす。
149ぱくぱく名無しさん:04/03/18 04:22
もやしって熱湯にくぐらせてから炒めると美味かったのか・・知らなんだ・・

他にも これは常識ってやつ教えてください
150ぱくぱく名無しさん:04/04/20 00:57
漏れも最近もやしにはまった。
焼肉のタレでしいたけと炒めて(゚д゚)ウマ-
151ぱくぱく名無しさん:04/04/20 04:09
水からゆでて、沸騰したらざるにとって冷まして酢洗い
軽く絞って冷やし中華のタレ味で食うのが好き
152ずるずる名無しさん :04/05/05 16:57
もやしそばつくったぞゴルァ!

スーパーで1袋30円。見た瞬間に「もやしそば」がピンと頭に浮かんじまったんだ。
まずは油をひいたフライパンで炒める炒める。続いて豚バラ肉を少々、ちょっと多めに塩コショウだゴルァ!
漏れみたいにピリ辛が好みの奴ぁ、鷹の爪を砕いて入れろや!
肉に色がついたら水をテキトーに入れろ、何cc? んなもん目分量でいいだろが!
ここでもうチョイ塩を入れるんだ。理由? …なんとなく。もやしから水出るじゃん。

ラーメンを普通につくって上からあんかけを乗せるパターンもあるが、今日はあんかけごと
スープにするんだよ、そう決めたんだよ、いいじゃねぇか!勝手にさせろ!
生ラーメンのスープをフライパンに入れる。ここでもう一口のコンロが呟いたんだ。
「こちとらヒマなんだよ!仕事させろやぁ!」「うっせーな!ンじゃ麺でも茹でてやるか!ホラよ、吹きこぼすなよ」
とやりとりをしてる間に、気づいたんだ。「あんかけじゃトロみだろゴルァ!」
片栗粉を煮えたぎるフライパンに入れる。ココだけは神経を使え。片栗粉を一気に入れる馬鹿はこのスレにゃ
いね〜ハズだが、細心の注意で均等にまぶす。もちろん投入したそばからかき回すのを忘れずに。
おっと、隠し味にすりニンニクを入れるくらいの配慮は欲しいやね、これはテキトーな量。臭いからヤダ?知るかボケ!
気がつきゃフライパンの中はトロトロになっちまってるよ!そうか、そういうことか…と感慨にふける間もなく、ごく弱火に落とすのは鉄則だよな!
同時に麺のほうも泡を吹いてるから弱火に。

温めておいたドンブリにまずは麺を湯切りしてドサッ、続いてフライパンの中身を
一気に流し込む。汁の量はナゼかぴったり。ま、こんなもんだ。
休日の余韻に浸りながら、ビール片手にアツアツのあんかけもやしそばをハフハフしながら食うべし食うべし!

片栗粉のダマがちょっと残ってる…気にすんなゴルァ! 男の一人暮らしなんだ。人様に文句言われる筋合いはねぇんだよ!


以上、ご参考になれば幸いです。味噌ラ Ver と、タンメン Ver もお試しあれ♪
153ぱくぱく名無しさん:04/05/31 19:58
重複防止age
154ぱくぱく名無しさん:04/06/18 19:21
もやしってむっとするような青臭さがあっていや
どうにかならないか
155ぱくぱく名無しさん:04/06/18 19:51
>>152
片栗粉は水で溶こうよ…
156ぱくぱく名無しさん:04/06/18 22:51
でもおもろい。グッジョブ!
157ぱくぱく名無しさん:04/06/25 18:10
>>154
湯通しすればいくらかマシだが
それでも気になるならカレー粉で炒めるとか生姜と一緒に炒めるとか。
それでも気になるならもやし料理を諦めるしか無いかと。
もやしなんて食べれなくてもそれ程悲観する事ではない(このスレでは禁句かw)
158ぱくぱく名無しさん:04/07/01 16:30
>>152
乙!
159ぱくぱく名無しさん:04/07/17 00:58
もやし食べるとき洗ってまつか?
160ぱくぱく名無しさん:04/07/17 01:12
>>159
あたりまえ。野菜を洗わないで食べる馬鹿はいない
161ぱくぱく名無しさん:04/07/17 01:36
>>160
ざるで洗うとひげが引っかかって後片付けが大変なんですが
簡単な洗い方ってあります?
162ぱくぱく名無しさん:04/07/17 01:42
>>161
ボールで洗ってザルに揚げる。ザルで洗うのではないよ
163ぱくぱく名無しさん:04/07/17 02:39
ざる使うと結局ひげがからまりません?
164ぱくぱく名無しさん:04/07/17 04:45
それ目当てでざるで洗ってるけど。
ひげ根わざわざ取るの面倒→パンチングメタルざるでザクザク洗うと取れる。
165ぱくぱく名無しさん:04/07/17 08:26
さっと茹でて:からし醤油 酢醤油(+胡麻油) おかか醤油 ラー油 ナムル
さっと炒めて:塩胡椒 オイスターソース 豆板醤 カレー粉
一緒に炒める:卵 野菜(ピーマン 人参など)挽肉 魚介
その他: 鉄板焼き 味噌汁 スープ もやしそば 味噌ラーメン 焼きそば 
春巻きの具 サラダ など
166ぱくぱく名無しさん:04/07/18 17:07
みそらーめんにあほほど入れるとうまいよ
167ぱくぱく名無しさん:04/07/18 21:00
袋あけてそのまま水入れて洗う
168ぱくぱく名無しさん:04/07/18 21:17
>>167
実行中、でも水の切れが悪くて、炒め物に入れるときに油がはねるのでちと痛い
169名無し:04/07/20 13:56
もやしを茹でてからし醤油であえると美味しいよ
おかずより小鉢に合う
170ぱくぱく名無しさん:04/07/20 15:03
昨日あまりモノで適当に作ったんだけど
もやし炒めの上に、豚挽き肉の味噌炒めを乗せて食べた。
ひき肉の味噌炒めは、味噌・醤油・砂糖・塩・豆板醤で味付け。
まぁまぁご飯がススム君だったんだけど、今朝はその残りと卵を使って
チャーハンにしてみたら、これはかなりうまかった。

茹でたもやし・ハムのみじん切り・マヨネーズ・カレー粉を混ぜても
おいしいよ。
171ぱくぱく名無しさん:04/07/20 15:19
洗わないことを否定してはいけない
172ぱくぱく名無しさん:04/07/20 15:30
>>171
洗ってないの?
なら1度ボールにもやしを袋からあけ入れて
水をいっぱいはってみそ。
濁った水になる。これみただけでゲーっとなるよ。
以前某板で洗うと言ったら、もやし洗うなんて!って散々叩かれたけどさ。
173ぱくぱく名無しさん:04/07/21 05:58
アクじゃないの?
174ぱくぱく名無しさん:04/07/21 18:15
出荷時点で二度洗い、三度洗いされてるって
前に書いてなかったっけか
175ぱくぱく名無しさん:04/07/21 18:24
>>174
出荷時の洗浄というのは汚れを広げてるだけでしょう。
時間とともにもやしは傷むので自宅でも毎日洗っていれば安心です。
176ぱくぱく名無しさん:04/07/22 06:06
ボールでもやし洗ったけど水が濁らなかった
ものによるのかなやっぱり
177ぱくぱく名無しさん:04/07/22 11:39
もやしって大豆なんですよね
豆って高カロリーって気がするんですけど、
もやしって低カロリーのような気がします
178ぱくぱく名無しさん:04/08/01 01:42
>>173
不覚にもワロタ
179ぱくぱく名無しさん:04/08/01 02:12
モヤシを炒める。(軽く塩コショウ)
砂糖を少し入れる。(モヤシ一袋に対しスティックシュガー一本弱)
キムチの素を投入。

うちは鳥のささ身を入れたりもしています。
野菜・肉もアレンジが聞くしもやしだけでも美味しいのでオススメ。
180ぱくぱく名無しさん:04/10/11 10:35:40
水から茹でてさっと揚げたもやしは
ビネグレットソースでわしわし食うだけでうまい。
181ぱくぱく名無しさん:04/10/21 23:43:49

   _,,、,,、、  (゚〜゚,,) モヤシモヤシ‥
    ̄ ̄ ̄
   _,,、,,、、  (゚д゚,,) ウマー
    ̄ ̄ ̄
182ぱくぱく名無しさん:04/10/23 03:03:21
うちはモヤシを炒めて、味の素と醤油のみで味をつけて最後に卵でとじて半熟で食べるのが主流。
実家でよく出てて、私も彼と同棲してから作るようになった
183ぱくぱく名無しさん:04/10/23 03:47:46
マーボー豆腐の素に茄子の細切りともやし入れたら美味しいかな?
豆腐がなくてマーボー茄子にしようと思ったんだけど
もやしが余っててついでに・・・と思ったんですが。
↑のキムチの素と絡めるのも美味しそう(・∀・)
184ぱくぱく名無しさん:04/10/23 03:51:25
>>183
うまいとおもうけどねん♪
185ぱくぱく名無しさん:04/10/23 18:00:23
もやしってドレぐらい持つ?
2.3日かな?
ぐちょぐちょになってすっぱくなってたらやバイ?
186ぱくぱく名無しさん:04/10/23 23:53:03
>>1

   生      食
187ぱくぱく名無しさん:04/10/24 00:52:59
>186
 _, ,_
(・ω・)エッ?
188ぱくぱく名無しさん:04/10/24 17:01:05
>>185
試しにその状態のやつを食べてみなさい
そうすりゃ可否がわかるよ、きっと

俺は豚肉と炒めて塩コショウ、カレー粉で味付けした
炒め物が好きだね
189ぱくぱく名無しさん:04/10/28 21:57:22
もやしは三袋とかまとめて買ってきて余りがちなんで
みそ汁に使うが
今回は炊き込み御飯に入れてみた。
特に問題なし。
買い置きしてあった
シーチキンと併せて炊き込み御飯作ったけどおいしいよ。
190ぱくぱく名無しさん:04/10/28 22:16:38
・茹でてさっぱり味(酢醤油 からし醤油 ノンオイルドレ など)
・たまにこってり味(中華風ドレ からしマヨ など)
・炒めて(塩とたっぷり粗挽きコショウ オイスターソース 豆板醤)
・卵と炒める
・味噌汁 
が定番かな。
191ぱくぱく名無しさん:04/10/29 06:56:10
もやしとキノコをごま油で炒めて塩コショウと醤油で味付けするとおいしいか誰かやってみて
192ぱくぱく名無しさん:04/10/29 09:16:21
>>191
普通に美味しそうな希ガス
欲を言えばごま油よりバターの方が美味しそう。
193ぱくぱく名無しさん:04/10/29 11:14:08
今年は野菜が高いから、もやしが大活躍しそうだな。
俺はキムチ鍋に入れたり、中華スープで味付けして炒めたりしてる。
もやしの青臭さが気にならなくなるね。
194ぱくぱく名無しさん:04/10/29 15:12:20
>>189
私もまとめて買うから余りがち。
だから買ってきたらすぐ茹でてしまう。
(固いめに。水から茹でて沸騰したらあげる)
あとはそのままサラダに、汁物に、炒めものに。
195ぱくぱく名無しさん:04/10/29 23:19:47
邪道だけど、サッポロ一番味噌ラーメンと塩ラーメンにはもやしが欠かせない。
他はいろいろでもいいけどね。
196ぱくぱく名無しさん:04/10/30 01:23:33
野菜が糞高いからモヤシとか結構買って食ってるんだけど
モヤシって栄養あるのか?こんなんばっか食ってるとモヤシッ子(もう子じゃないけど)
になっちゃったりする?
197ぱくぱく名無しさん:04/10/30 09:50:59
昔TVでもやし作ってるところ出たんだけど
もやしの上に白い長靴のまま乗っかってるおじさん見てから
さらにしっかり洗うようになりますた。
専用の長靴だとは思うけどやはり抵抗があるので・・。

>>196
もやしって凄く栄養がありますよ。
詳しくはググッテみて!
198ぱくぱく名無しさん:04/10/30 10:04:29
>>197
食品なんてみんな工場で作られるようなもんですよ。
他の野菜も工場で洗われたりするときとかに色々・・・
刺身とかも色々ひどいですよ。
199ぱくぱく名無しさん:04/10/30 10:23:58
もやしはバナナみたいに、
農薬のプールに漬けてないだけ(やはりTVで見た)
まだ良いね。
200ぱくぱく名無しさん:04/10/30 10:34:45
一人暮らしのスレにも書いたけど、鮭のホイル焼きに茸の代わりに使ってみた。味付けはマヨネーズととろけるチーズと香り付けに醤油をほんの少し。なかなかいけたよ。