とん汁の作り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽぽ
とん汁の作り方教えてください
2困った時の名無しさん:02/01/04 19:19
そういう大雑把な質問は止めよう。

全然料理をしたことの無いのか?
作り方は知っているが、美味しく作るコツを知りたいのか?
それとも、他の人間がどんなトン汁を作るのか知りたいのか?
一番最初にはっきりさせて頂戴。
3困った時の名無しさん:02/01/04 20:36
トン汁の基本は、味噌汁に肉が入ってるだけと考えると判りやすい。

で、>>1は何を知りたいのかな?
4困った時の名無しさん:02/01/04 20:44
>>3
それは微妙な発言だな。
5困った時の名無しさん:02/01/04 21:39
ネットで「トン汁 レシピ」と検索すれば
相当数でてくるわ。
6困った時の名無しさん:02/01/10 01:28
まず豚を一頭用意します。
豚が悲しい瞳で見つめるのを背中に感じながら包丁を研ぎましょう。
ふと振り返ると豚が「ピー…」とないています。
よく見ると頭に毛がちょぴんと生えています。
あなたは豚をそっと抱きしめました。
7困った時の名無しさん:02/01/10 04:31
8困った時の名無しさん:02/01/10 17:34
うちの豚汁はね、豚肉とおとうふとさつまいもだよ。
サツマイモの甘味がさいこーにおいしいよ。
9困った時の名無しさん:02/01/10 17:41
うちの豚汁は
豚肉 ごぼう 人参 こんにゃく ねぎ 豆腐 しめじ
そして>8さんと一緒でさつまいも
10困った時の名無しさん:02/01/10 17:50
>9
栄養満点だね!!
11困った時の名無しさん:02/01/10 20:19
>>8
寒い地方では、薬味におろし生姜を加えます。
身体の芯からあったまる。
12困った時の名無しさん:02/01/10 21:14
もやしはいれないの?
139:02/01/10 21:29
-------------------------------------------------------------------------------
●貴方に代って恨み晴らします!!!★別れ工作・特殊調査専門!!!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp

女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp
-------------------------------------------------------------------------------------
14困った時の名無しさん:02/01/10 21:35
>>13
彼に捨てられた腹いせに、とん汁を作りたいので、レシピを教えて下さい!!
15:02/01/15 02:07
さつまいも入れるの?本当に?知らなかったよ〜
16困った時の名無しさん:02/01/15 13:31
>15
好みによると思うよ。
さといもの人もいるしジャガイモの人もいるしだろうし。
芋好きの人は全部入れるだろうし。
やってみたらいかが?
私は以前はさといもだったけど今はさつまいも。
下ごしらえも簡単だし。
冷凍さといも使う事もあるけどね。
17名無し:02/01/15 20:00
6ワロタ
18困った時の名無しさん:02/01/15 23:41
>>14
1. 養豚場に行って1番醜い豚を探し出して捨てられた男の
 名前をつけて解体してもらいます。
19困った時の名無しさん:02/01/16 18:08
>15
サツマイモ入れると、おつゆにサツマイモの甘味がでて、
おいしいよ〜♪
私はあの甘味が好きだから、じゃがいももサトイモも好きだけど、
やっぱり豚汁にはサツマイモだな。
20困った時の名無しさん:02/03/10 00:16
やっぱ里芋でしょ
21困った時の名無しさん:02/03/10 01:06
にんにく、ごま油、ごぼう、にんじん、もやしで、
みそラーメンのスープっぽい味付け

.....色物扱いされた。
22困った時の名無しさん :02/03/10 20:22
トン汁は何入れてもいいと思うよ。最初に豚煮て、アクさえきちんととれば。
23困った時の名無しさん:02/03/10 21:16
私はかぼちゃを入れます。
はっきり言って、冷蔵庫の中の残り野菜をいろいろ入れちゃいます。
隠し味とか知りたいな。
24困った時の名無しさん:02/03/10 22:53
じゃがいも、にんじん、大根、長ネギ
を、スライサーでしゃっしゃっと切って、だし汁の中にずざーっ。
煮立ってきたら豚バラ肉をいれる。
味噌いれて、ワンタンの皮をきしめん状に切ったものを入れる。
ひと煮立ちさせたら、できあがり。

時間かからず(゚д゚)ウマーな、ほうとう風トン汁。邪道かもだけど。
25困った時の名無しさん:02/03/11 09:08
ちなみに、うちの田舎(九州)だと豚の角煮の味噌味ってのも
あって、作り方はトン汁と同じ。
26大佐  ◆K/7njfzE :02/03/11 17:58
1:うんこをする
2:ケツを拭く
3:拭いたチリ紙を取っておいてズボンをはく
 (逃げやすいように)
4:拭いたチリ紙(要するにうんこ付き)を隣のトイレに投げ込む!
5:相手はズボン下ろしてきばってるので逃げられない!そして追って
  これない。
6:うんこ爆弾

27困った時の名無しさん:02/03/11 18:14
これが本物のアホか。初めて見たよ。
お母さんに指をさすなと言われて育ったから
指はささないけど。

あそこに指を入れないのか、27は?
29困った時の名無しさん:02/03/11 18:18
豚汁を入れます。
30困った時の名無しさん:02/03/11 19:14
トンカツ屋さんのトン汁ウマーね。
31困った時の名無しさん:02/03/11 19:25
ここは人気のトンカツ屋さん。
今日も朝から美味しいトンカツの仕込みが始まります。
材料の豚は新鮮なものをと、生きたまま用意。
でも、実はコックさんは無類の動物好きだったのです。
コックさんは数日前からこの豚にエサをやり、
寝床の掃除をして、可愛がってきました。
「ピー」…豚がご飯をねだってなきます。
コックさんは包丁を握りしめると、そっと豚に近づきました。
豚は疑いの無いうるうるとした眼差しでコックさんを見つめ…

コックさんは豚を連れ街を出ました。
32困った時の名無しさん:02/03/11 19:36
lkjhl
33困った時の名無しさん:02/03/11 19:46
>>31
絵本みたいなタッチだね。
ワクワク。
34 :02/03/12 23:17
万能ねぎの千切りと七味(食う直前でなく調理段階)大量に入れますが
名古屋の味噌で作ったら、別物みたいでおいしかった。
うちはふだん白みそなので。
36困った時の名無しさん:02/10/05 17:23
トン汁だったら一辺麦味噌使ってみれ。
豚のダシとよくあって無茶苦茶ウマーだぞ。

レス違いだが貝汁(アサリね)にも合う!(但し具はアサリのみ)
37困った時の名無しさん:02/10/06 18:54
揚げ
38困った時の名無しさん:02/10/07 18:22
書き込み少ないな・・・九州のトン汁について書けるヤシは居ないの?
39ぶー:02/10/08 06:42
トン汁だけでなく、味噌汁全般に「麦みそ」取り寄せてつかってまつ。
かなり・・・「うっまーー」な「麦味噌」なので、10年以上使用しています。

かなり・・うっま〜♪あ・・味噌汁のだしは、鰹節削って、椎茸のだしと
あわせて・・・つかいます。かなーーり、うっまあぁあああぁああ。お勧め !
40困った時の名無しさん:02/10/08 14:58
d汁に酒粕入れるのは、もしかして俺だけか?
41困った時の名無しさん:02/10/08 17:36
>>38
私の田舎鹿児島だけど、作り方おうちによって違うと思う。
バアちゃんが作ってくれたのには
豚肉、ごぼう、人参、こんにゃく、ねぎ、豆腐、しめじ
の他にヘチマと茄子が入っとった。

私はそれにゴマと七味をトッピングしてます。
4241:02/10/08 17:50
そうそう!
味噌は麦味噌だった。
43困った時の名無しさん:02/10/08 18:56
>>40
それは違う料理なんじゃないの?
4440:02/10/09 08:17
>43
僕は33年間、それをd汁だと信じて疑わなかったわけだが・・・。
45狂犬:02/10/09 08:37
とん汁って味噌は何味噌?
46困った時の名無しさん:02/10/09 10:24
酢味噌。
47困った時の名無しさん:02/10/09 10:54
豚汁調理における失敗例(仕込み段階での失敗):

まず豚を一頭用意します。
豚が悲しい瞳で見つめるのを背中に感じながら包丁を研ぎましょう。
ふと振り返ると豚が「ピー…」とないています。
よく見ると頭に毛がちょぴんと生えています。
あなたは豚をそっと抱きしめました。
48困った時の名無しさん:02/10/09 19:01
野外でするときは最初に豚肉を軽く炒めて
入れる野菜、人参・芋・大根・白菜・ごぼうをさーっと炒める
そして煮る
こんにゃく・ネギ・とうふはあとから追加、
薬味にしょうがの絞り汁を少し入れる

家で作る時は、最後に炒めて軽く塩コショウした
豚肉を入れる、これけっこう美味しい♪
49困った時の名無しさん:02/10/10 16:16
出汁
鰹、昆布出だしを取る  豚骨、無ければ豚足で出汁を取る
鶏ガラで・・・・  煮干しはシラン!
混ぜても良いと思う。
仕上げに醤油をホンノ少し。
50困った時の名無しさん:02/10/10 21:18
豚肉をいためて、火が通ったら大根、ごぼう、にんじん、さといも、
じゃがいも、こんにゃく、長ネギを入れる。油が全体にからまったら、
水と、めちゃめちゃ細く切った昆布を入れて、煮る。
途中であくを引いて、イモ類に火が通ったら油揚げと手でちぎった豆腐を入れて
一煮立ち。
味噌を溶かして、できあがり。
好みで食べるときに長ネギの細かいやつとか七味かけてうまー。

たくさん作んないとうまくないですね。
切り方とか、下ごしらえとかは、お好みでどうぞ。
51困った時の名無しさん:02/10/10 21:58
私のやり方は

豚肉(安いもの)を炒めてごぼう、人参、こんにゃく、里芋を入れて暫く炒める。
で、水を入れ、あくを取る。煮立ったら出汁を淹れみそを半分入れて煮立たせる。
最後に味噌と豆腐、ながねぎをたっぷりいれる。

私は豚汁とか味噌汁とかは食べるのがメインなので具は大きめ。
ちょっと煮物みたいな感じになるかな。
52困った時の名無しさん:02/10/11 11:16
私は豆板醤も少し入れるよ。
53困った時の名無しさん:02/10/21 13:58
私は豆腐じゃなくて、厚揚げが好きだな。
豚肉は最初にバラ肉を焼いて、煮込むときに、
もも肉かロースをいれます。
54困った時の名無しさん:02/10/23 02:27
>>52
豆板醤という手もあったのね。
うちはいつもキムチを仕上げに入れてたけど、それもうまそう!
あと今の時期は、具にしいたけ、えのき、しめじ、エリンギ、
ヤマブシダケを入れるとウマ〜。
55らもた:02/10/23 22:18
きゃー!とん汁食べたい〜!はらぺっこ。
56困った時の名無しさん:02/10/24 00:33
トン汁作った最後に一欠けらのバターを入れる。
こくが出てウマー
57困った時の名無しさん:02/10/30 00:06
野菜を入れた後、日本酒を適量入れて、アルコールを飛ばした後しばらくしてから味噌
を入れるといいよ。
58困った時の名無しさん:02/11/02 14:47
神奈川県なんだけど、麦味噌って「チョーコー」という
メーカーのしか擱いてないんだけど、美味しいの?
それとも、地元で超々美味しいブランドのを
取り寄せとほうがいいのかな?
5958:02/11/02 14:48
×→擱いて
○→置いて
60困った時の名無しさん:02/11/02 19:13
ウチでは最初に、にんにくのスライスを入れて香りが出た所で
豚バラ肉を入れて炒め、色が変わったら大根、人参、ごぼう、こんにゃく
しいたけ、しめじの順に入れてある程度火が通った所で出汁汁を入れて
アクを取りながら煮ていきます。煮立ったら半量の味噌を溶き入れ
豆腐を崩しながら入れて更に煮ます。

具材が十分煮えた所で残り半量の味噌とたっぶりの長ネギ小口切りと
生姜の絞り汁を投入。
にんにくと生姜、長ネギの相互作用で
風邪引いた時なんかはものすごく身体が
あったまる豚汁が出来ますよ。
おためしあれ。
61困った時の名無しさん:02/11/02 23:46
信州味噌入れてる。
具は、豚肉 にんじん ごぼう ねぎ 白菜 豆腐 里芋。
これに肉団子いれると味噌味がしみて美味い!!
白ゴマ入り肉団子がいいですよ!!味噌とごまは最高の組み合わせ・・・
62困った時の名無しさん:02/11/03 00:28
具は、豚肉 大根 ニンジン じゃがいも ごぼう 焼き豆腐 葱 蒟蒻
63困った時の名無しさん:02/11/03 05:06
豚肉、白菜、白長ネギ、人参、シラタキ、ごぼう、高野豆腐…あたりかな?
はじめに豚肉を炒めるんだけど、必ずごま油で炒めてる。
水はちょっとだけ入れて、白菜をたくさん入れてる。
野菜から水分を出して汁にしてるって感じ。
味噌は白味噌で、田舎味噌って感じの粒の粗いヤツが好き。
64困った時の名無しさん:02/11/03 12:08
鶏ガラや手羽先でスープ取って、それをベースに作るとすっごいコク深くなるよ。
65困った時の名無しさん:02/11/03 13:33
66困った時の名無しさん:02/11/11 21:20
具は豚と揚げのみ
あと七味を入れただけだけど、(゜д゜)ウマー
67,:02/11/11 21:20

韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、2人に1人は近親相姦で姉や妹にセクハラします
韓国のレイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます
韓国女性が強姦と暴力に耐えかね外国に逃げるため男はレイプするため日本や台湾に行きます
韓国人は軍隊で鍛えた体で一撃必殺。 気を失うまで殴り続けます。
韓国企業は、食品や化粧品にウンチ、鉄クズ、枯葉剤を混入します
韓国の闇組織は、日本人女性を拉致してレイプショーをしています
韓国内では、17000人の若い日本人女性をセックスの道具として売買しています
http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1035676130/-100
●鄭明析 →韓国人の強姦魔 カルト宗教教祖。日本人1000人、台湾人100人レイプ
●李東逸 →韓国人の強姦魔 日本人女優Nを強姦未遂で逮捕
●金允植 →韓国人の強姦魔 大阪、主婦を連続強姦 。 被害者100人以上
●金 大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人の強姦魔 東京、テレビ局関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週 一 →韓国人の強姦魔 鳥取、ベランダから女性の部屋へ侵入し9人レイプ
●張今朝 →韓国人の強姦魔 長野、「一緒に猫を探して」と小学校の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人の強姦魔 横浜、 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●金聖鐘 →韓国人の強姦魔 神奈川、レイプ現場をビデオで撮影、バラバラ殺人

●宋治悦 →韓国人の強姦魔 東京、ナイフで脅し主婦19人をレイプ
●崔智栄 →韓国人の強姦魔 新潟、木刀で傷を負わせ、18歳少女を車の中でレイプ
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。 サリンを撒き無差別殺人
●宅間守 →大阪、池田小学校の児童殺傷 8人殺害。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。 神戸の首切り小僧。 生首を校門に飾る。元在日
●林真須美 →和歌山、毒入りカレー事件。 4人毒殺。帰化人

,,
68真実:03/01/02 18:02
        あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
69困った時の名無しさん:03/01/02 22:00
お味噌は違う種類のお味噌を混ぜると相乗効果で美味しくなるので、
豚汁の仕上げにいつものお味噌にプラス他のお味噌でぐっと風味がよくなるよ。

いつもの味噌を控えめにして、インスタントのを1本足すと楽。
赤味噌+白味噌がカナーリおすすめ!!
70困った時の名無しさん:03/01/03 02:28
大蒜炒めてから主な材料炒めてるよ。ちなみに大量に作って次の日うどん入れて煮込んだら旨いっす!
71困った時の名無しさん:03/01/03 10:44
おばあちゃんの味噌汁系ってどうしてあんなにおいしいんだろう。
具をたくさんいれて大量に作るから??
72山崎渉:03/01/07 12:49
(^^)
73山崎渉:03/01/20 20:51
(^^;
74山崎渉:03/03/13 13:08
(^^)
芋は里芋にして、泡盛を入れてアルコールを煮飛ばして作ると
なかなかイケる。邪道だが豚の変わりに皮付きの鶏肉でもイケる。
76山崎渉:03/04/17 10:15
(^^)
77山崎渉:03/04/20 05:01
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
78山崎渉:03/05/22 00:56
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
79山崎渉:03/05/28 15:15
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
80困った時の名無しさん:03/06/04 09:14
市販のやつをかってきて、そこに肉などを自分で付け足した。
うまー
81困った時の名無しさん:03/06/04 09:28
九州なんだけど、お椀によそったあと「柚子こしょう」をホンの少し
入れると、美味しいよ。
82困った時の名無しさん:03/06/04 10:37
豚って結構マツゲ長いよ
83困った時の名無しさん:03/06/04 12:25
トン汁って飾りっ気の無い庶民的な食べ物ですよね。
シンプルでほっとする味が一番いいかなぁって思います。

先にカキコされてる皆様ほどの実力はありませんけれど、
豚肉の脂部分を多めに入れて生姜で炊き込むような感じに
してます。脂身の甘みが効いてる味が好みです。

新宿西口にある「とんちんかん」というとんかつ屋さんの
トン汁みたいにしたいなぁと思いながら作ってます。
85山崎 渉:03/07/15 12:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
8615 ◆5/QMaekToY :03/07/16 12:50
>>36
同意

話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然変な事いいだしてすまそ・・・
GBAとくらべてみてどうなんでしょうか?シェアのことは抜きで。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
88困った時の名無しさん:03/07/21 00:53
普通に材料を細かく切って圧力鍋にぶち込む 水を入れる
蓋をして5分沸騰5分蒸らす 圧力を抜いてダシ入り味噌をぶち込む
長ねぎのみじん切り、しょうが、ニンニクを入れる おしまい
適当にアクを取っていく 無茶苦茶手抜きだけど安上がりウマ〜栄養満点料理
怠け者ヤモメです
89困った時の名無しさん:03/07/21 01:10
豚汁に焼いた餅を入れて雑煮ふうにして食べると(゚д゚)ウマー
夏場はすぐ痛むから無理だけど冬場はしょっちゅうやります。(゚д゚)ウマー
>>89
それいただき
91_:03/07/21 01:55
92_:03/07/21 03:55
93_:03/07/21 05:47
94_:03/07/21 08:57
95_:03/07/21 10:34
96_:03/07/21 11:48
97困った時の名無しさん:03/07/22 16:03
料理板・豚汁(トン汁/ブタ汁)・皆様のこだわり〜
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1001234000/
98山崎 渉:03/08/15 20:12
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
99困った時の名無しさん:03/08/27 19:25
にんにく入れるとおいしそうだね。
100困った時の名無しさん:03/08/27 20:04
狂った量の玉ねぎを炒める&豚肉に片栗粉で衣つけて、野菜の水分で蒸してから
普通に作るのが漏れ流 シチューっぽいけど、七味やコチュジャンいれると
甘辛で( ゚Д゚)ウマー
101困った時の名無しさん:03/10/30 01:46
生クリーム入れるとおいしいよ。
102困った時の名無しさん:03/10/30 02:13
豚をミキサーにかける。
103困った時の名無しさん:03/11/07 23:20
味噌を濃い目にといて、仕上げに牛乳を半カップ。

ちょっととんこつっぽくなるよ。クリーミーな味。ほんとに。
104困った時の名無しさん:03/11/08 00:44
じゃがいも、人参、豚小間、厚揚げ、長葱、ごぼう。
アルコルたっぷり入れたあと醤油と味噌で味付け。
普通だな。
里芋の意見が出てるがうちの田舎はそれだと豚汁ではなく芋煮になる。普通の芋煮は醤油味で牛肉と知ったのは去年のことでした。
105さとえ:04/10/17 21:56:39
豚汁にコーレーグースーってあいますよね?
106困った時の名無しさん:04/10/17 22:47:42
江戸甘味噌を使うとトローリまろやかな味になる
107困った時の名無しさん:04/10/18 14:51:15
風邪ひいたときに豚汁っていいよね、栄養万点
108困った時の名無しさん:04/10/19 05:08:58
うちでは、タマネギを結構大量に入れる。タマネギの甘さと豚バラの脂のまろやかさが素敵。
109困った時の名無しさん:04/10/21 20:20:09
ってゆーか、やたらと煮込むと美味しくなると思っているヒトが多いけど
全部の具が同じ味になってしまうと思わない?。
サッと煮るのがいいんだよ。とくに煮すぎた豚肉には、なんの魅力も感じないな。
110困った時の名無しさん:04/10/21 22:45:37
豚汁に水とちょっとの塩で練った小麦粉をうす−く伸ばして投入。
そう、九州のだご汁です。
111困った時の名無しさん:04/10/22 00:28:01
うちの豚汁の具
 サトイモ、玉ねぎ、ごぼう、人参、油揚げ、こんにゃく、豚肉
が、デフォルトです。
これに、長ネギ・椎茸やしめじが加わることもある。
長ネギは、薄い小口切りにしてトッピングになることも多い。
112困った時の名無しさん:04/10/22 00:45:55
我が家の豚汁

ジャガイモ
ダイコン
タマネギ
ニンジン
豚バラ肉
しらたき
豆腐
ごぼう

↑これらが最低限必要。他にサツマイモやカボチャ、青野菜、キノコ類を加えることがある。

ところで、「とんじる」「ぶたじる」どっちの読み方が多いんでしょう?
113困った時の名無しさん:04/10/22 00:57:42
無駄に行数使わないで。
114困った時の名無しさん:04/10/23 10:04:48
でも改行ないと読みにくいよね
115困った時の名無しさん:04/10/23 23:35:48
大根が高くて買えない。
代わりに何を入れればいいでしょうか?
116困った時の名無しさん:04/10/24 00:01:26
>>114
1品毎の改行なんていらない・・・
117困った時の名無しさん:04/10/24 15:51:09
我が家の豚汁の具

大根
こんにゃく
もやし
じゃがいも(里芋・さつま芋でも可)
ごぼう
豆腐
豚バラ

味噌の種類
赤味噌又はミックス

具は最低限これかな。
118困った時の名無しさん:04/10/24 22:20:26
age
119困った時の名無しさん:04/10/25 09:28:25
我が家の豚汁の具白菜もやしさつまいもごぼう豚バラ 味噌は白味噌でも最低限豚バラとゴボウさえ入ってれば豚汁になるような気がする
改行しないとこんな感じ
120困った時の名無しさん:04/10/26 00:30:40
粒のままのにんにく入れてもうまそうだが
柚子胡椒か普通のこしょうとカレー粉入れて和洋折衷の味で食うとおいしい
具はみそ だし 豆腐 じゃがいも 油揚げ ねぎ こんにゃく ごぼう 青野菜 キノコ類など 
121困った時の名無しさん:04/10/26 01:55:40
1品ごとの改行の方が見やすいね
122困った時の名無しさん:04/11/06 20:25:17
友達の家で食べた豚汁は
さつまいも、じゃがいも、里芋、かぼちゃ、
全部入ってびっくりしただよ。
123困った時の名無しさん:04/11/16 23:14:43
深夜に海老沢チャンネルでためしてガッテンやっててさ、ごぼうは皮をむかず、灰汁を抜かずにに使えって言ってたから、とん汁に皮付きのままいれたんだけどさ、口のなかが渋々するんですけど・・・
3〜4人分にごぼう1本入れたせい?灰汁抜きしなかったせい?それとも海老沢チャンネルの番組のガセネタ?
124困った時の名無しさん:04/11/17 11:40:05
>>109
イノシシ肉は煮込めば煮込むほどおいしいといわれるが。試してみては?
125困った時の名無しさん:05/02/19 03:15:51
やっぱタマネギたっぷり入れな
126困った時の名無しさん:05/02/19 03:37:07
豚バラ薄切りを適当に切る。油をしいて、しょうが(後で取り出す)で炒める。
芋(何の芋でもよい)、根菜、豆腐、ごぼう、その他何でもよい、加えて煮る。
味噌を投入、溶かして煮る。
味をみる。
おいしいと思ったら、出来上がり!!
127汁マニア:2005/10/23(日) 15:47:49
超簡単なとん汁の作り方

太った人に汗をかかせて
それを搾取

これ最強
128困った時の名無しさん:2005/10/24(月) 05:39:09
炒めるときにたっぷりバター使ったら、コクが出て美味しいよ

実は冬山登山のときのレシピから応用。
山での調理を簡単にするために、炒めた具とバター、味噌を
ひとつに固めて持って行くんだけど、これを知り合いの登山家に
教えてもらってメチャウマーだった。
で、応用で炒め油の代わりに、たっぷりバターを使ったらどうか、と。

いや、我ながら正解だったね。オススメ。
129困った時の名無しさん:2005/11/04(金) 00:43:08
NHKでやってた究極の豚汁

野菜を下ゆでする
水を張った鍋に移し、火が通るまで煮る
味噌を半分入れる
豚肉を湯引きしたあと、鍋に投入
味を見ながら味噌追加

だし汁不要→具材や味噌に十分うまみがあるため、だし汁で作るとうまみ成分過剰になる
炒め不要→うまみ成分量は、水から煮る>>>>炒めてから煮る>>熱湯で煮る
豚肉は最後→豚肉は「脂身の香り」が最重要なので香りが飛ばないように最後に入れる
130困った時の名無しさん:2005/11/04(金) 00:43:45
ageようと思ったのに間違ってsageちゃったYO
131困った時の名無しさん:2005/11/11(金) 06:11:57
>>40
おっとぉ〜。
うちのばあちゃんち福島なんだけど入れてたよ。
暖まってウマー。
132困った時の名無しさん:2005/11/16(水) 01:23:25
>>129
試してガッテン見てやってみました。もともと私は出汁は使わず
豚のみでしたのでそれは同じだったのですが、ニンニクを豚と一緒に
最初に炒めてそこに野菜を入れてから水を入れて煮ていました。番組では
野菜を水から茹でるということだったので、ニンニクも野菜と同じように
茹でたところ、汁が全体的にニンニク風味になってしまいちょっと失敗でした。
肉と野菜を炒めてから水入れても、さほど味は変わらないように思いました。
133困った時の名無しさん:2005/11/27(日) 20:20:50
にんにくはちゃんと煮込まないとにんにく臭くなるに決まってるじゃん・・・・・
おまえさん、もう手遅れだ。
134困った時の名無しさん:2005/11/29(火) 23:08:20
ほー、決まってるのか
135困った時の名無しさん:2005/11/30(水) 00:07:25
ガッテン方式、豚コマでやってみたけどいまいち一味足りなかった…。
136困った時の名無しさん:2005/11/30(水) 23:13:44
俺ん家の豚汁は最後に結構大量のみりんとすりごまを入れるよ。
137困った時の名無しさん:2005/12/08(木) 21:22:37
やっぱり豚バラのほうがコクが出るんじゃないの
138困った時の名無しさん:2005/12/09(金) 22:17:29
>>134はクラウス・ハインツ・フォン・デム・エーベルバッハだな
書き方がそっくり
ほーそうか
ほーきまっとるのか
ほーお前さん、もう手遅れだ
139困った時の名無しさん:2005/12/11(日) 21:25:35
なんのこっちゃ
意jぢsy7い6dcy7いち7い7t
141困った時の名無しさん:2005/12/12(月) 22:14:07
 
142困った時の名無しさん:2005/12/13(火) 01:53:58
あぶらあげいれると味がしみておいしーよっ
143困った時の名無しさん:2005/12/13(火) 03:54:58
家は
豚バラ、大根、人参、里芋、ゴボウ、コンニャク、厚揚げ、長葱が具で
味噌は麦味噌、最後にショウガをすりいれます。
前レスで鳥肉とか鳥のたぐいが書いてたけど、それに薩摩あげ入れたら薩摩汁です。
昨日から めっちゃ寒い〜
今日は豚汁だな…
144困った時の名無しさん:2005/12/14(水) 01:29:29
ここみて食べたくなって今晩は豚汁です。
さつまいもいれたからさつま汁かもだけど。
ここで紹介してたワンタンの皮入れたらおいしかった!
ありがとー

しかしひとりぐらしなのに実家と同じ品数野菜を入れたら
圧力鍋なみなみに汁が・・・。分量がむずかしいなぁ。
145困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 03:05:11
さつま芋いれたら、薩摩汁って訳じゃないよ。 薩摩汁はダシが鳥 具材は豚肉じゃなく鶏肉で、あとは豚汁と似たような適当に…で、薩摩挙げのスライスを入れる。一応郷土料理なんで…重箱ツツキでスマン。
146困った時の名無しさん:2005/12/16(金) 22:07:45
薩摩汁って、闘鶏に負けた薩摩地鶏を入れるから薩摩汁なんでしょ?サツマイモと麦味噌をいれるんだよね?
それが本当の薩摩汁だと本に書いてあったんだけど。
147144:2005/12/16(金) 23:04:15
トリビアっぽいの好きなんで重箱つつき歓迎です。
サツマイモ説と薩摩揚げ説があるんですね。
私は関東なのでサツマイモだと思ってました。
(そもそもさつま汁が通じないときもある)

そういえば薩摩揚げは鹿児島だとちがうものになるんでしたっけ?
魚の練り物を揚げたのが薩摩揚げとしてこちらでは売ってますが
145さんの指す薩摩揚げって同じものなのかしら・・・
148困った時の名無しさん:2005/12/17(土) 21:28:13
家の子は、とろけるチーズのせて食べてます。
149困った時の名無しさん:2005/12/18(日) 00:20:06
>>147
薩摩あげは地元じゃ つけあげって呼びなが違うだけで同じもの。
薩摩汁も各家庭の味があり
ただ、鳥でつくるってのは基本。あとの具材は、お好みで。前レスでのべたように豚汁に似たような感じ。薩摩揚げは鹿児島じゃ、ちらし寿司やかけうどんなどカマボコがわりで定番品て感じです。
150困った時の名無しさん:2005/12/18(日) 08:13:37
薩摩揚げのことを天ぷらと言う。
151困った時の名無しさん:2005/12/18(日) 16:18:07
150
おめえには きいてね〜よ ば〜か
152困った時の名無しさん:2005/12/20(火) 06:59:24
我が家の具は、みなさん書いてましたが
豚肉、こんにゃく、大根、人参、ゴボウです。ポイントは生姜を少しと最後に大量のネギをいれます。次の日の昼に、うどんを入れて完食です。
153困った時の名無しさん:2005/12/22(木) 23:09:12
薩摩汁って、薩摩地鶏で作るから薩摩汁なんだと地元の人が言ってたけど??
闘鶏で負けた地鶏を捌くとか
154困った時の名無しさん:2005/12/22(木) 23:20:35
@東北
うちで具材+味噌で激しく濃い状態で一度煮る
で、その後に水を入れて伸ばす
味噌カヤキ(貝焼き)の延長なそうな

確かに、味的には良いような気がする
155困った時の名無しさん:2005/12/23(金) 17:34:41
こんにゃくってあんまり好きじゃなかったんだけど、
生芋のコンニャクを豚汁に入れてみたらすげーうまい
ピリ辛いためにしてもうまかったけど、豚汁に入れてふーふーしながら
食べると味がしみて一段とうまかった。
156困った時の名無しさん:2005/12/24(土) 09:45:33
>>153
おめえ しつけ〜よ くどいきもい アホちゃうか 負けた負けた鳥って… 由来より地元民が普通に食べてるのが郷土料理やで。わかるかボンクラ?これが現実や。
空気を汚すおまえの汚い心や臭い息が漂ってくるわ 親から腐った精神もろたんやろな
157困った時の名無しさん:2005/12/24(土) 21:40:09
>>156
読みにくいよ。
158困った時の名無しさん:2005/12/24(土) 21:46:31
>>156 馬鹿じゃないの?2ちゃんやめなよ。
159困った時の名無しさん:2005/12/24(土) 23:11:59
>>151= >>156は何にキレてるんだろうな。クリスマスだからか?
160困った時の名無しさん:2005/12/25(日) 14:51:23
そう?地元民から言わせたら、その通りって拍手したいけど。
負けた鶏ってのが言いたいのかスルーしたら又書いてるし。
必死な、あの人の方が不思議だな。
161困った時の名無しさん:2006/01/02(月) 22:15:17
ここはとん汁のスレだよね
162困った時の名無しさん:2006/07/07(金) 20:06:54
質問なのでアゲさせていただきます。
豚汁で具を炒める時にごま油は合わないですか?
163困った時の名無しさん:2006/07/08(土) 19:11:33
豚バラを使えば、油いらないよ
バラ肉から出た脂で充分。

と、言うか
豚汁は具を炒めません。

炒めるのは、けんちん汁です。
164困った時の名無しさん:2006/07/09(日) 02:33:26
豚汁って、出汁はいれないほうがよい?
うまく作れない…
165困った時の名無しさん:2006/07/09(日) 16:28:37
>>164
うまい味噌使うなら、野菜と豚肉から
いい味出るけどね。
隠し味に、おろしにんにくと、
おろししょうが少し加えると
味噌味決まるよ。
166困った時の名無しさん:2006/07/10(月) 17:14:59
あたしも炒めないないな!
1.玉葱、豚ばらブロック(国産)を薄くスライスして水から煮込む
2.次にゴボウ、人参、蒟蒻、じゃが芋、大根を入れ煮込む
3、味噌を入れ、木綿豆腐を入れる
4、ニンニクをすって入れ、煮込む
5、最後にごま油
167困った時の名無しさん:2006/07/11(火) 00:29:39
豚汁に入れるイモ
小イモ系がうまいよね。
確か、じゃがまる とか
さとまる とか言う名前だった。
168困った時の名無しさん:2006/07/11(火) 01:43:07
味噌はどんなのがおすすめですか?
結構値の張った、国産大豆100%の白みそ使ってるのにマズーなんですよ…モッタイナス
白みそがだめなのかなぁ
169困った時の名無しさん:2006/07/11(火) 01:45:44
というか、お店(定食屋とか)で食べる豚汁の旨さは何が決め手なんだろ…
連投スマソ
170困った時の名無しさん:2006/07/11(火) 02:33:08
豚バラやロースの脂あるとこ等入れる
適当にかつお、昆布ダシも入れる
酒粕も入れると美味しいよね
白味噌

具 もやし 人参 ちくわ 薄あげ 小芋 こんにゃく 大根 豚 ごぼう



171困った時の名無しさん:2006/07/13(木) 00:24:36
札幌味噌ラーメン用の味噌
隠し味で入れてたな。
生ラーメンとかの、生味噌タイプなら
いい味になるかも。
172困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 18:46:40
あげ
173困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 20:44:03
ニンニクと生姜を入れるって初耳だ。
今度やってみよ。
ちなみにうちの豚汁の具は
豚バラ・大根・人参・ごぼう・こんにゃく・里芋・油揚げ。
で、米味噌。
174手料理最高:2006/10/12(木) 08:04:46
うちは、豚肉ゴボー人参、大根、長ネギこんにゃくとジャガイモ。
ごま油で炒めて→水。沸騰したらアクを取り、本ダシとフレーブ少々。
醤油を少し入れて白味噌を入れる。最後にショウガのすりおろしで完成♪
175困った時の名無しさん:2006/10/12(木) 10:06:06
>>169 定食屋 豚汁 コツ で ぐぐれよ
176困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 20:03:11
ごぼう・大根・人参・里芋・豚バラを炒めて、煮込みました。
味噌と少しの醤油と生姜のしぼり汁と刻んだネギを入れましたがなんか一味たりない・・

足すならなに?
177困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 22:32:26
>>176
すこしだけ味醂をいれてみてはどうだろう。
自分でつくるときはお酒、醤油、みりんをいれてるよ
178困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 22:41:16
玉葱とニラとこんにゃくは入れないの
179困った時の名無しさん:2006/10/16(月) 21:54:25
>>176 油揚げ&こんにゃくの薄切り
180困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 05:23:08
ホワイトソースいれなきゃやだ
(´・ω・`)
181困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 08:31:55
豚汁が食べたいけどだいこんが切れた
蕪で代用したらマズーかなぁ
182困った時の名無しさん:2006/10/18(水) 10:06:23
我が家は厚揚げを入れます。
あと、仕上げにバター。
具は炒めないし、豚肉もバラ肉のしゃぶしゃぶ用を茹でてから使う。
183困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 13:27:48
夜飯の豚汁完成♪

99円ショップの筑前煮用パック×2(レンコン・人参・コンニャク・竹の子・椎茸)
里芋・豚バラ・豆腐・長ネギ

豚バラとネギを先にゴマ油で炒めて、筑前セットから茹でて、途中でカツオ出汁の粉末、
茹ってきたところで残り物をぶっこんで、白味噌を入れる。
最後にコチュジャンを小さじ1いれて完成♪
油揚げも入れたかったけど買い忘れた・・(´・ω・`)
184困った時の名無しさん:2007/01/23(火) 22:04:27
ちょっとした知人の家で頂いた、田舎汁?のような豚汁が忘れられません。ちょっぴり酸味があって、どろっとしているんです。
じゃがいも・さつまいも・人参・里芋・水菜・豆腐・ネギなどが入っていました。

再現しようと、味噌をたくさん入れたりじゃがいもを大量にいれてみたりしましたが、どうも違うようです。
作った本人に直接きければいいのですが、その方はもう居ないので‥‥

知恵を貸してください!
185困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 18:53:51
酸味?味噌味に酸味って何だろう。
どの地方で食べたかも教えてくれると
分かる人がいるかも。郷土料理なのかもよ。
てなわけでアゲ。
186困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 19:11:51
こないだ、豚肉のかわりに豚ごぼう団子(豚ひき肉、ネギ、ささがきごぼう、片栗粉、塩・しょうゆ少し)入れたらおいしかった。
ちょっとオススメ。
187困った時の名無しさん:2007/01/26(金) 10:11:47
>>184
ホワイトソースと少量のカルピス。
188困った時の名無しさん:2007/01/27(土) 05:07:32
>>184
酒粕が入ってるとか?
189困った時の名無しさん:2007/01/27(土) 17:48:26
>>184 つくり味噌だったんじゃまいか?うちの氏んだバアちゃんの手作り味噌には仄かな酸味があってそりゃ旨かった。
190困った時の名無しさん:2007/01/28(日) 03:47:11
>>184とろみ:下茹でしていない里芋or水溶き片栗 ジャマイカ
191困った時の名無しさん:2007/01/29(月) 07:50:17
>>184
その”ちょっとした知人”さんはどこの出身?
その地方のBBSで聞いてみるとか
192困った時の名無しさん:2007/01/31(水) 16:38:15
すいません 質問なんですがここを一通り読んでたんですが豚汁の基本的な作り方がいまいちわからないのですが 味噌だけでいーんですか? あと出汁とはなんでしょうか? 粉末ダシをいれればいーのかな?
193困った時の名無しさん:2007/01/31(水) 19:36:35
ググれ
194困った時の名無しさん:2007/02/01(木) 00:47:33
>>192
野菜と豚肉から味が出るので、ダシは要らない。特にゴボウからはいい味がでて豚肉の脂との相乗効果で旨くなる。

いつもの味噌汁を作るときのダシを使うのは構わないが、使った意味がないような気がする。

195困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 01:36:15
>>184
新潟のT市に豚汁専門店があるんだけどそこのには驚いた。
かなりなカルチャーショックを受けた味だったんだが、似ているキガス。
白濁していてどろどろスープって感じで、じゃがいもと玉ねぎが大量に入ってる。
まだ俺はイメージだけで作ってないから、このスレを参考に造ってみようかな・・・
196困った時の名無しさん:2007/02/11(日) 00:55:28
>>195
>>184は自分の力でどうにかしたみたいだなw
それにしても自分勝手なヤシでワロタwww
197困った時の名無しさん:2007/10/14(日) 19:29:29
ダシなんかかえって邪魔だよな
198困った時の名無しさん:2007/10/24(水) 00:53:58
                     /.⌒ヽ
                    /    ..\
                  ../      ヽ. \
        / ̄ ̄\     (./       .ヽ. )
      /       \    /         l" 
      |::::::        | .ノ           l  おい、お前、
     . |:::::::::::      |  |  ─    ─   .::|  俺のおなかの中にゴハンつめろ
       |::::::::::::::    | .| (●)  (●) .:::::|
     .  |::::::::::::::    }  |  (__人__)  ..:::::::|  
     .  ヽ::::::::::::::    }  ヽ.._ ` ⌒´     _,ノ
        ヽ::::::::::  ノ    |          \
        /:::::::::::: く     | |        |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴――――-┴┴――
199困った時の名無しさん:2007/10/28(日) 02:37:10
豚汁って美味しいね

酒粕も入れる派っす
200困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 08:36:03
豚汁をつくりましたよ。味噌じゃなくて醤油だけどw
201困った時の名無しさん:2007/10/29(月) 14:21:17
スペアリブの肉で作ってみた 汁がドロッとして濃厚な仕上がりになった 骨も一緒に煮込んでみ!( ゚Д゚)ウマー
202困った時の名無しさん:2007/10/31(水) 00:03:51
>>31
ahahaaaaaha///,
一つ聞いていい?
豚は本当に「ぴー」となきますか?
うちのコザクラはぴーとなく事がありますが
豚は「ぶー」ってかんじじゃないんですか?
203困った時の名無しさん:2007/11/02(金) 19:37:27
>>202
どこか遠くへ行ってください
204困った時の名無しさん:2007/11/16(金) 22:29:56
∧_∧:::
       (l||l´д`)::: donatuhaumaikedo
     /⌒ 丶'   ⌒):::
     / ヽ     / /:::
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
205困った時の名無しさん:2007/11/22(木) 17:44:10
玉葱は入れますか
206困った時の名無しさん:2007/11/22(木) 20:04:42
携帯から失礼。
>>205
玉ねぎ入れたら甘味が出てウマーよ。
我が家は豚肉、人参、玉ねぎ、大根、ごぼう(←これ大事)、さつまいも、こんにゃく、油揚げを油で炒めて作る。
合わせ味噌に酒、醤油、みりんを少々。仕上げにいんげんと長ネギ投入。
大量に作って3日目位がウマー(´∀`)
ジャガイモは溶けるから入れないす。
207困った時の名無しさん:2007/11/22(木) 20:40:38
人参 ちくわ
も参加させてほしい
208困った時の名無しさん:2007/11/22(木) 22:48:47
カットトマト缶
わが家の定番なので是非これも参加させてください。
209困った時の名無しさん:2007/11/23(金) 04:58:28
ダイエット中なんで豚肉抜きで作った、単なる具の多い味噌汁の気がするが・・・
210困った時の名無しさん:2007/11/23(金) 08:24:25
>>209
あたりめえだろ
211困った時の名無しさん:2007/11/24(土) 20:09:14
>>209
気がするだけかよ
212困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 09:11:21
turaio
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /                     \
              /                        \
             /      ―――            ――― \
           /          _                _   \
          /          /´ ,..::::::::::.ヽ ヽ         /´ ,..:::::::::::.ヽ ヽ \
        /        ,'  ,;::::::::::::::::::', ',       ,'  ,;:::::::::::::::::::', ', \
       /          {  {:::::::::::::::::::::} }        {  {::::::::::::::::::::::} }  \
     /           '、 ヽ::::::::::::::/ /        '、 ヽ::::::::::::::/ /      \
     |            (;;;;;;;;;;)) ̄ /       |     \   ̄          |
     |            /'       /        ∧      ',               |
     |          {{        {        / ヽ     }               |
     |           ヽ       ヽ___/ __ \___ノ            |  _______
     \          人        ヽ   ´    `  '             /   ││
       \           ( し.)                                 /    ││
        \       `¨                           /     ││
         /                                     \       ││
        /                                          \     ││
213困った時の名無しさん:2007/12/01(土) 04:06:00
                     /⌒彡:::iissiixyoi
                   /冫、 )::sanukkitabe.
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::takata
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\
214困った時の名無しさん:2007/12/23(日) 02:51:43



   ノノノハヽ
    川VvV) <23daijixyoubu
  / U  つビシッ
  し'⌒∪
215困った時の名無しさん:2008/01/11(金) 16:15:24

                   /冫、 ):::11yana
                  _| `  /::: Mworakusasena
                 ゞ 丶'ノヾ'"ヾ:
                /;;ヽ リ;;;;リ 〆;;/:::
               /;;;/へ ヘ/;;;;;/:::
               /;;;\ ヾミ;;;;;;/|:::
              (;;/|l \;;;;;ノ リ:::
                  !=ロ=!,,;,,,ゞ:::
                 / y  ヽ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\〆ヽ:::::
                |_|※;;;;\ :::::
          \    ※;;;i::: ※;;;;⌒i::
          \  ※;;;/::::   ヽ;;〈::
               \ |;;;;i::::   (::::ノ:
              __ノ;;;;;):::::
             (;;;;;;;/\
216困った時の名無しさん:2008/01/23(水) 01:25:25

.










   ノノノハヽ
    川VvV) <susiumakata oregasena
  / U  つビシッ
  し'⌒∪
217困った時の名無しさん:2008/04/05(土) 00:34:44
煮える時間が同じくなるように野菜を切り湯通しする。肉も表面が変化し霜降りになる程度に湯通しする。
水に野菜を入れ強火で煮る事で素材の味を十分に出し切る。それらが完全に柔らかくなる前に半分の味噌を加えて再度煮る。
湯通しによって旨みを閉じ込めた豚肉を加える。豚脂の香りをなくさない為に長く煮ないようにする。
再度味を見ながら味噌を加えて、刻み長ネギを入れ火を止める。
218困った時の名無しさん:2008/04/18(金) 18:10:29
タマネギを細切りにして鍋一杯に敷き詰める。
火にかけ焦付かないようかき混ぜながら液体状になるまで煮込む。
水は入れません。
適量のおろしニンニクと豚バラの薄切りを入れ肉に火を入れる。
味噌を溶き入れ豆腐を入れて適当に煮込んだら出来上がり。
219困った時の名無しさん:2008/05/03(土) 21:19:42
うまそうだけど、それ、豚汁じゃないだろ。
220困った時の名無しさん:2008/05/07(水) 18:29:24
ニンニクもショウガもすりおろして豚肉炒める段階で投入。オカンの手造り味噌と白味噌半々で味醂を少し入れたら甘くて優しい豚汁になった。
オカンの味こんなんやったかな?
美味かったからええねんけど。
221困った時の名無しさん:2008/06/05(木) 04:06:44
.
                     /⌒彡:::
                   /冫、 ):::6gatuyasi
                  __| `  /:::rakurakuyaruzo
                 / 丶'  ヽ::: daijixyoubu
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\

.
222困った時の名無しさん:2008/07/01(火) 00:36:43
age
223困った時の名無しさん:2008/07/01(火) 20:50:24
豚汁かカレーか?

途中まで、似たようなもん。
224焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/07/01(火) 22:47:39
カレースープ風豚汁。
225困った時の名無しさん:2008/07/02(水) 08:00:40
おろし生姜を仕上げに入れたら確かに風味が格段に上がりました
味噌の味が決まる、って表現がぴったり
おろしニンニクは休日にやってみる予定
玉ねぎ投入も今回初だったけど違和感なかったです
自己流のよりかなり味がランクアップしたように感じたのでちょっと感動しました
226困った時の名無しさん:2008/07/03(木) 18:12:41
変に小細工すると、野菜や肉の旨味を殺す事になる。勿体ないよ!
味噌汁には、いいかも知れないけど?
227困った時の名無しさん:2008/07/11(金) 16:04:27

        
kurumano-te. best!
  hokenn ok 
    saikounokekkaya^^                    ,.ィ"            、
                  (フ '"           ,.:' /l,rー-:   ヽ;:, ヽ, `'
             __,,,... -‐ '''''"´ ̄ ̄~~~゙゙'''''''''ー‐---:' ''..= ---' --‐‐''"^:,~    ""
         ,. -‐ ''"~                      :         '''' ;    __  . |
     ,ィ"                                    ;   .,'" `!  .,!
      ,:タT'' 、,,..r''''"~~;~~ : ~`!    .!            ,'   .,'/j:;〉i,| 〈
    |`  ~`''''ー-' 'ー'---'--"--'  ,..  ,.' ,,.-‐ァ、:::..'!  '!         ,.'   {:|;:i:)ミi|レ'
    `tミl~~`''tー、  ̄  ;     ,, ,, / /、ヾ'.ハ';::l !  i  _ .. -‐ '' "    .|ヾj:レノ
    イ、!,!、..,,_j`''キーr-- ニニ...、  ;l! |;;:! ,r; ,rァ !:!:!  `      _ ,,.,.. -‐'''"
    ィ、_ ー  、_  〉 ゞ-=.....,,,,ノ  " " |  |r 'i , ヾ:','::!   _,,.. -‐''' " ~   
      `''ー、_、_~゙             |::::::ヽ'_'‐"ソ:/ー'''' ~
          ~゙` '''''' ー--- --―''' ゞ-:;;;:;:::=-''"
228困った時の名無しさん:2008/07/23(水) 02:42:45
豚汁あげ
229焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/07/24(木) 23:24:57
ほの甘い大根最強伝説。
230困った時の名無しさん:2008/08/07(木) 23:20:37
.

::::::::::::::::::::::::::::,.(⌒ 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,. ⌒   ⌒):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(⌒      r':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r ⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : ,.(⌒'    : : : : : : : : : : : ,.(⌒   ⌒): : : : : : : : : : : : : : : .
: : (         : : : : :(⌒ : : : r'⌒ヽ: : : : : : :
:  :  :  :  :  :  :  :           ⌒ヽ :  : ,,,,,: :

  /⌒ヽ
  ( ^ω^) ,,,.  シャクシャク        おっおっおっ
  /つ-o,;'"'゙';,/             
O O ヽ、ノ  mizumore rakurakukurikosi daijixyoubu!! annsinnsite susumeru^^
       ┴


.
231困った時の名無しさん:2008/08/29(金) 20:49:29
.

      ,,──────,,
      /           \,,,..
    /   ;'⌒        ''' 'ヽ
   ,/ ヽ                |___
  ./   |              ̄ヽ     ヽ
 /    |     / ̄               \
./     |                     / ̄\
|      |                     |::::::;  |
.|      .|.                     ヽ::::::/
.\     |                       |
  ヽ__/       ,,                / <daijixyoubudayo
     \___  \___  _____/    9gatudasi issinnya
      (__________)
     /                ヽ
    /     |              \ / ̄ ヽ
   /      |            / ̄ ヽ |     |
    |    ./        .......  |      |.      |
    .\_/       /  '''''|  .   |      |
      \                  |ヽ,,,,,,,,/
       \_____,,,,,,...      /
                   `'ヽ,,,,,,,,/

.
232困った時の名無しさん:2008/09/09(火) 15:33:56
そろそろ食いたくなってきたのでage
233困った時の名無しさん:2008/09/09(火) 16:35:31
豚汁にかかせないもの。
1.豚バラ
2.ゴボウ
3.あわせ味噌
4.水
以上
234困った時の名無しさん:2008/09/10(水) 13:24:33
里芋追加
235困った時の名無しさん:2008/09/12(金) 02:19:04
寒い日は、ほんの少しだけ豆板醤を入れるよ。
邪道かなw
だけど、体暖まるぜー
236困った時の名無しさん:2008/09/12(金) 15:30:51
大根追加
237困った時の名無しさん:2008/09/15(月) 08:35:09
>>235七味振り掛けるみたいな?美味しい

胡麻油で豚バラ、ゴボウ、人参里芋こんにゃく炒めて、肉の色少し変わったら水と昆布、カツオダシ入れる。
ダシ出したいから、あえて肉や野菜はさっと炒めるだけ。アク取って煮えてきたら、キノコ類と豆腐、
粉末カツオダシいれて、味噌溶いて火止める。青ネギと白ネギ散らして、一味か七味唐辛子散らして出来上がり。
胡麻油とゴボウ里芋、粉末タダシマイタケが我が家のポイント。料亭10年の板前の彼が、これが一番旨いと絶賛。
玉葱やジャガ芋は味が薄まるから入れない。まろやかになるけど
238困った時の名無しさん:2008/09/15(月) 08:54:38
コンソメとかコブチャとか、粉末調味料は、火を止める前に入れると香や風味が出るから、少ーしだけ。酒も
オススメ
239困った時の名無しさん:2008/09/15(月) 20:34:14
マヨで炒める。
柚子コショウ、ネギ、ゴマ油入れて食うのがウマー。とん汁じゃなくて、ブタ汁派
240困った時の名無しさん:2008/09/16(火) 01:34:21
こんにゃくは絶対入れて欲しいんだ!
241困った時の名無しさん:2008/09/16(火) 02:45:54
鶏ガラでだしをとって、食べるとき胡椒を挽く
242困った時の名無しさん:2008/09/20(土) 08:42:01
>>237
七味とはまた違った味になるんだわ
ただ入れすぎに注意しないと、飲むたびに咳き込む豚汁になってしまうw
243困った時の名無しさん:2008/10/01(水) 09:27:57
料理記者歴50年の俺様から言わすと、おまいらまだまだやな。
だいたい肉や野菜を炒めてから水を入れるってなんや。
シチュー作りやないんやで。
豚肉は軽く湯通しして余分な油や臭みを抜いておく。
野菜も長ネギ以外は軽く湯通ししてアクを取り除く。

それから野菜を水から煮るんや。粉末ダシも
入れちゃあかんで。
そうすると野菜が柔らこうなってきたときには
そのうま味が煮汁に充分溶け出すんや。
そしたら日本酒と半分ほどの味噌を入れ
さきほど湯通しした豚と長ネギ斜め切りを入れて
軽く一煮立ち。
火を止め残りの味噌を溶かして出来上がり。
ここで粉末ダシを入れる入れないは自由やけど、
野菜や肉から出た旨味の邪魔にならん程度にな。
244困った時の名無しさん:2008/10/01(水) 10:33:57
どこを立て読み?
245困った時の名無しさん:2008/10/01(水) 10:36:10
ピーナッツバター溶かしながら食べるのが好き

…変だよね、わかってる
246困った時の名無しさん:2008/10/01(水) 17:16:28
ウチの豚汁は里芋ではなくじゃが芋だよ
里芋は牛肉と芋煮にします
247焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/10/02(木) 00:15:55
>>245
バターでもいい。味噌とバターのファンタジーだし。
248困った時の名無しさん:2008/10/02(木) 03:45:36
玉ねぎ
ゴボウ
人参
干し椎茸
豚肉


で、こないだ作った。
食べる時に、茹でた葉大根を入れるとウマー
249困った時の名無しさん:2008/10/02(木) 21:43:05
大根 里芋 人参 こんにゃく 油揚げ ごぼう 長ねぎ 豆腐 豚肉で今日初めて作ってみました。
いやー、美味しくできた
250困った時の名無しさん:2008/10/03(金) 00:44:40
大根1本
豚肉150g
油あげ1パック
たまねぎ1個
これが東海地方の定番
251困った時の名無しさん:2008/10/03(金) 02:55:44
243 ガッテンレシピ乙
252困った時の名無しさん:2008/10/03(金) 06:46:14
ガッテンで”出汁なし豚汁”を教えてた野崎氏は、きょうの料理では「ごちそう豚汁」を教えている

最初に根菜を炒めて(ガッテンでは炒めない)混布と水から煮る、野菜が5分とおり煮えたら、
固まり肉を角切りした肉を湯引きして加えさらに煮込む(ガッテンは薄切り肉を湯引きして後入れ)
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/1971_%E3%81%94%E3%81%A1%E3%81%9D%E3%81%86%E8%B1%9A%E6%B1%81.html
253困った時の名無しさん:2008/10/04(土) 14:50:13
豚バラは薄切りか小さく切った方がいいな
254困った時の名無しさん:2008/12/28(日) 03:57:19
寒波age
255困った時の名無しさん:2008/12/29(月) 19:48:03
二日目にめんつゆ足してうどんぶち込むのはあるだろか…
256困った時の名無しさん:2009/01/09(金) 20:30:19
寒いから豚汁age

豚汁の味噌に酒粕と白ごまをすり鉢でスリスリして溶かし込んでみた
まろやかになるし暖まるし超絶旨い。
257困った時の名無しさん:2009/01/09(金) 20:57:42
肉、野菜はゴマ油で炒めてから煮ると旨いらしい
258困った時の名無しさん:2009/01/11(日) 02:07:18
それうまくねーよ
259困った時の名無しさん:2009/01/11(日) 05:32:29
普通に旨いでしょ
260困った時の名無しさん:2009/01/11(日) 07:02:00
仕上げにゴマ油を入れる時はありますね(少量)
脂身が少ない豚肉を使用した時や、コクが足りない時は入れてます
261困った時の名無しさん:2009/01/22(木) 05:57:09
コクが足りない時は
別鍋に日本酒を沸騰させる。
砂糖を入れて少し詰める。
本体に足す。味付け直して完成。


日本酒に替えて、薄い芋焼酎でやってもうまいよ
262困った時の名無しさん:2009/02/12(木) 02:58:17
.

  ヾoノ゙ ヒャッホゥ
 へ) ヘ)

ヽoノヒャッホゥ
 |♪
♪!!

  ヒャッホー
   。
  о孕о≡

 ヽoノ ヒャッホウ
  ∞
  ▽
  」」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Valentine hityxhou~~
xrkun arigajixyu
obosimesida...

.
263困った時の名無しさん:2009/07/08(水) 04:10:07
夏こそ豚汁

茄子を入れる
264困った時の名無しさん:2009/10/12(月) 03:54:27
さぶなってきたさかい豚汁age
265困った時の名無しさん:2009/10/20(火) 00:10:19
麦味噌と白味噌を
7:3で。
みりんと黒糖で少し甘めに作った豚汁に七味唐辛子をちょこっと。柚子の皮をほんの少し削って香りだけ移すと超絶美味いのねんのねん。

飯持って来〜い♪
266困った時の名無しさん:2009/10/22(木) 19:59:48
大根が安いから作っちゃった♪
豚こま、大根、にーんじん、
蒟蒻、白ネギ、つるつるシメジ、
味噌溶き酒粕ほんのり甘口、
七味パッパでいただきます♪
267困った時の名無しさん:2009/10/23(金) 04:51:34
あご出汁って知ってる?
飛び魚の粉みたいなんがパックに入ってるやつ。
リアルでは誰にも教えたくない秘密兵器なんだが。

寸胴に水入れて、多いかな−ぐらいのあご出汁入れて具材投入。
煮込んで灰汁取って一晩放置、味を染みさせてから味噌で整えてウマー。
268困った時の名無しさん:2009/10/24(土) 08:24:46
豚汁に合う最強のおかずってなんだ?
269困った時の名無しさん:2009/10/24(土) 09:26:46
しょうが焼き
270困った時の名無しさん:2009/10/25(日) 01:56:26
豚と豚でダブってしまった・・・
271困った時の名無しさん:2009/10/25(日) 04:44:46
>>268
昨日、豚汁でした。
あとは鮭のホイル焼き(きのこいっぱい)、なすとししとうの煮浸し、かぼちゃのそぼろあんかけ、ほうれん草のごま和えにしました
272困った時の名無しさん:2009/10/25(日) 10:34:34
>>269-270
豚豚wまあ有りだけどw
>>271
和食攻め、いいな−。攻められたい。
273困った時の名無しさん:2009/10/25(日) 11:48:32
まっ白に輝く炊きたてのまんまを口いっぱいにほお張ったところに具の旨味たっぷりの豚汁を口の中に流し込むあの快感・・・
274困った時の名無しさん:2009/10/27(火) 14:18:25
>>268
鯖の文化干し。
これに勝てる自信がある場合のみ、反論を許す。
275困った時の名無しさん:2009/10/27(火) 17:01:44
豚汁におかずなど不要
276困った時の名無しさん:2009/10/30(金) 10:20:10
街の小さい食堂とかドライブインに行くと豚汁定食あるよね
出てくるのは丼ご飯と豚汁と漬け物(たくあんや白菜の浅漬けの場合が多い)
豚汁は肉は少ないけど野菜がたくさん入ってるから他におかずがなくても腹一杯になる。
食欲旺盛な学生や、トラックの運転手はご飯大盛にして、ポテトサラダやマカロニサラダ、
ハムエッグなんかを追加して飯をワシワシ食ってたりする。

豚汁定食大好きだ
277困った時の名無しさん:2009/11/01(日) 23:06:46
トラックの運ちゃんが集まる店は良店
278困った時の名無しさん:2009/11/02(月) 02:48:06
>>268
定番は焼き魚の定食か
牛丼だよね
279困った時の名無しさん:2009/11/06(金) 12:40:57
俺は有っても漬物程度でいいな
d汁のありがたみが薄れてしまう
280困った時の名無しさん:2009/11/07(土) 11:38:20
とん汁そのものが旨味や塩気がたっぷりだから、他のおかずの塩気や味は邪魔になるかもね。
281困った時の名無しさん:2009/11/07(土) 11:52:44
屋外で食べる具なしおにぎりとたくわんとd汁の組み合わせが最強
282困った時の名無しさん:2009/11/07(土) 14:53:22
ありがたみだって・・・バカじゃねーのw
283困った時の名無しさん:2009/11/07(土) 18:34:49
↑こいつはなにもわかってねーなw
284困った時の名無しさん:2009/11/16(月) 09:54:28
とん汁があればおかずなんかいらない
285困った時の名無しさん:2009/11/20(金) 20:15:20
うちはとん汁を作る時は必ず牛肉を使っています。
すごく美味しいです。
286困った時の名無しさん:2009/11/20(金) 23:47:00
不覚にもワラタ
287困った時の名無しさん:2009/11/21(土) 04:07:16
そういえば牛肉を入れるのってぜんぜん一般的じゃないな
山形では芋煮に牛肉を入れるらしいが、芋煮なんてしょせんアウトドア料理の一つに過ぎないし、それもしょうゆ味だし
味噌仕立てで鳥や牛を使う類似の汁料理ってあんま聞かないよな
288困った時の名無しさん:2009/11/21(土) 09:33:34
豚+味噌ってのがゴールデンコンビなのか・・
鶏は塩味でもイケるし、牛は醤油の方が合いそうだし
289困った時の名無しさん:2009/11/26(木) 02:54:44
>>268だけど、一ヶ月ぶりに覗いたらレスたくさん!ありがとう。
寒くなって豚汁が嬉しい季節だからローテーションで試してみる。

鷄皮を入れて煮込むと良い出汁でてウマーよ。味噌はもちろん最後に投入。
290困った時の名無しさん:2009/11/26(木) 14:57:12
もしかして豚汁は主食でご飯がおかずなんじゃないだろうか?
291困った時の名無しさん:2009/11/26(木) 17:26:11
幼稚園児が迷い込んだようだ。
292困った時の名無しさん:2009/11/27(金) 16:11:19
たしかにな
普通のおかずは白飯を美味しく食べるために食うもんだが、豚汁の時は
豚汁を美味しく食べるために白飯を一緒に食べるようなものだ
白飯無しに豚汁だけ食ってもイマイチ
293困った時の名無しさん:2009/11/27(金) 16:42:39
カレーライスみたいなものかw
294困った時の名無しさん:2009/11/27(金) 16:53:47
とん汁にはやっぱり豚肉を使うとおいしい。
295困った時の名無しさん:2009/11/28(土) 00:59:04
豚汁にはじゃが芋だね
里芋だと芋煮になっちゃうね
296困った時の名無しさん:2009/11/28(土) 07:58:58
どちらでも美味いからいい
297困った時の名無しさん:2009/11/28(土) 12:44:36
文房具屋の息子になれば、いやでも美味い豚汁がつくれる
298困った時の名無しさん:2009/11/29(日) 00:08:59
独り者が具沢山豚汁作ろうとすると結構具材が余る。
ようやくうまい処理方法がわかった。 

きんぴらも作れば良かったんだ。 

ごぼうも大根もにんじんもこんにゃくも油揚げも見事に
処分できた。(こっちも具沢山きんぴらになった)
299困った時の名無しさん:2009/12/01(火) 10:41:32
おれ2回つくるなあ

さすげに飽きるけどw
300困った時の名無しさん:2009/12/01(火) 12:22:45

ひとりもんだと

ごんぼ1/2本、にんじん1本、大根1/3、こいも4個、うす揚げ2枚、こんにゃく1/2枚に豚肉

だから2回分だとほぼぴたり。あと大根の先1/3はおろしで食う。
これで2日で無くなるかな

2セットやったら飽きた
301困った時の名無しさん:2009/12/02(水) 18:23:58
漏れは野菜が嫌いだから豚肉と油揚と蒟蒻と豆腐と麩で作る。
302困った時の名無しさん:2009/12/02(水) 23:10:17
こんにゃくは野菜扱いだなあ
303困った時の名無しさん:2009/12/04(金) 02:15:04
2回作るのもありなんだが血圧高めなので
塩分とりすぎが気になる

野菜だけならかき揚げにするという手もあるな
304困った時の名無しさん:2009/12/08(火) 10:45:16
とん汁はやっぱり豚肉より牛肉を使った放がうまい。
305困った時の名無しさん:2009/12/08(火) 13:55:40
あちこちで同じようなバカな書き込みをするのが流行ってるのか。「放」の字まで同じ
306困った時の名無しさん:2009/12/08(火) 20:21:11
まさか釣れるとは…
しかも放でも…
307困った時の名無しさん:2009/12/09(水) 18:05:10
なんだかなあ。師走にやることないのか
308困った時の名無しさん:2009/12/09(水) 22:06:22
じゃあ 冷凍したらどうだろうか?
309困った時の名無しさん:2009/12/14(月) 00:26:56
テスト
310困った時の名無しさん:2009/12/14(月) 12:04:11
ラー油と一味かけて食べよっと
311困った時の名無しさん:2009/12/16(水) 23:58:43
味噌が肝心
312困った時の名無しさん:2009/12/18(金) 23:54:46
最後に生姜のすりおろしを投入でウマー
313困った時の名無しさん:2010/02/11(木) 17:52:37
寒いから今夜作りますよ
314困った時の名無しさん:2010/03/24(水) 12:31:10
豚汁 とんじる=◎ ぶたじる=×
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269401245/l50
315困った時の名無しさん:2010/03/27(土) 09:17:03
穴という穴から、汁という汁をたれ流す
メスブタって感じです
316困った時の名無しさん:2010/05/06(木) 01:34:37
 ヽ/  //、 _ ノ  ゛    丿 ゙    ( ゛  ̄``ー─、ヽ   //
  |//   ゙      ノ  ポカ    ヽ、 _ ノ  ゙ \\//
 //      ゙  ノ´             (  ゙ ゙  \ヽ、  ポカ
/ ./ 、 _゙ ノ ヽ、 _ ノ  ゙   ゙           ` ー  ´ ヽ、ヽ

  ゙    ゙                   
                     , ── 、  
       __        /____ ヽv
      /´    ⌒ヽ     l/− −、ヽ | 丶        ,  ──  、
    /  / )ノ )ノ)ノ      ,|  /|ヽ  |─|-、ノ     /、        \
.    l  _|  | (|  |(| |、     v ー c ー    _ノ    /ヽ ノ- 、         ヽ
    Y      ゝ v     ヽ  、─┐ ノ   ●ー ´    \       丶 
    >ー、  ヽフ ノ   O   ` ,ー─ <    」  三     ヽ       l    
     レ、ノ/ ー─、´    O   / l/ ヽ/ ヽ  ( ___     |     | 
     / ヽ/ ヽlヽl⊆) (_ )ー' l    |  |          ノ    l      l  
     l  ヽ _, -|_ _|   ` ー '|優_l−ヽ      /    /     /  
     | \_l __ノ_ソ__/ ̄_ヽ ,−、U uu' __ _ >━━━━━━イ ___   
       l ───'>、    ヽ、__|_/   _|_ノ   (_ )___        |   /   
   /,-ヽ、_ /ヽ ノ   ___ヽ_ノ l⊆) l⊆)     |┐ノ         |  ./     
  / (__lココ ノ´  /=OoOoo/| |  | |  |   /  ̄ ̄        l-O
/             l二二二二 |/ ゙ー' ゙ー '  ヽ、 _____ ノ /
                                          /     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
a-owata
mouitido sakuramitakatta
317困った時の名無しさん:2010/07/02(金) 17:10:15
ビッチ
318困った時の名無しさん:2010/07/30(金) 11:28:52
319困った時の名無しさん:2010/08/17(火) 20:52:51
【埼玉】「豚汁をあげるよ」と声をかけ、幼い姉妹を連れ去ろうとした59歳男を逮捕
http://yomi.mobi/read.cgi/news22/news22_newsplus_1180837222
320困った時の名無しさん:2010/10/04(月) 02:26:45
埼玉は変態の巣窟か
321困った時の名無しさん:2010/10/04(月) 02:57:38
すくつ (←なぜか変換できない)ではありません
322困った時の名無しさん:2010/10/05(火) 03:02:11
今日とん汁つくった。おかずをつくるのが面倒なので

とん汁、漬け物、たまごかけご飯、焼き海苔
というメニューにした。しみじみおいしかった。。。
323困った時の名無しさん:2010/10/21(木) 03:07:41
とん汁の季節がキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
324困った時の名無しさん:2010/12/22(水) 23:43:20
豚肉を入れたらうまいぞ
325困った時の名無しさん:2010/12/25(土) 18:23:12
汁も入れるとうまいね
326困った時の名無しさん:2010/12/28(火) 16:17:24
名古屋で人前で「ぶたじる」と言った人がいて、「とんじる」だと凄い言われてたのを思い出した
・ぶたじるなんて聞いたことないぞ
英語で「豚汁を飲む人」を何と呼ぶか考えたら「トンジラー」しかない。「ブタジラー」だと語呂が悪いからな

ほとんどの人たちが豚汁を「とんじる」と呼んでいる(読んでいる)ようです。
では、レストランでは豚汁をどのように呼んでいるのでしょうか? 『すき家』と『吉野家』、
なか卯』は公式サイトに『とん汁』と書かれているので「とんじる」と呼んでいるようだ。

『松屋』の場合はお電話をして聞いたところ「どちらでも通じますが、私どもは とんじる と呼んでいます」とのこと。
327困った時の名無しさん:2010/12/29(水) 13:25:28
味噌ラーメンのスープみたいな豚汁が好き。
にんにく・しょうが・もやし・豚バラ・唐辛子・バターは必須材料。
後は厚揚げ・ニラ・白菜・ごぼう・こんにゃく・里芋等。
肉団子作って投入するとおかずいらずになる。

328困った時の名無しさん:2011/01/03(月) 10:18:00
味噌を煮込み始めと、最後の2回に分けて入れると
おいしいって聞いてずっとやってるけど、
マイナーなのかな?
329困った時の名無しさん:2011/01/05(水) 14:52:08
どこにでも書いてある普通のやり方
330困った時の名無しさん:2011/01/28(金) 22:39:05
干し椎茸を入れたら、いきなり求めている味になって驚いた
昆布はいつも入れていたが、いつも何か足りなかった
331困った時の名無しさん:2011/02/02(水) 01:40:24
うむ
332困った時の名無しさん:2011/02/09(水) 21:17:33
とん汁つくったのでage

みんなの地方では
とん汁にしょうが入れる?
333困った時の名無しさん:2011/02/09(水) 21:34:43
地域差があるか分からないけど、すりおろして入れてる。
でも、実家は入れてなかったような気がする。
334困った時の名無しさん:2011/02/11(金) 12:31:08
今日豚汁作ります
具は豚肉・大量のごぼう・にんじん・こんにゃく・大根・油揚げ・生クリーム

大量のごぼうと油揚げと生クリーム
これでコクUP

今日は味をみながら
しょうがとバターと醤油を隠し味に入れてみようかと(^-^)

335困った時の名無しさん:2011/02/11(金) 20:14:55
>>333
遅くなったがサンクス。すりおろし入れるのかー!
うちは千切りだけど、友達は入れないという家が多かたよ
336困った時の名無しさん:2011/02/11(金) 21:45:50
少し作ったけど美味しくなかった
やっぱいっぱい作らないとな
337困った時の名無しさん:2011/02/11(金) 22:48:41
釜いっぱいとかつくるとカレーやシチューと同じで無茶苦茶美味いんだよね
338困った時の名無しさん:2011/02/12(土) 01:03:47
大きい鍋がない
339困った時の名無しさん:2011/02/12(土) 12:18:58
バターはほんの少しで大丈夫だった
340困った時の名無しさん:2011/02/12(土) 12:19:56
やっぱり豚汁は寸胴鍋で
作るに限りますね
341困った時の名無しさん:2011/02/12(土) 17:20:46
コッツォリーノ・アンジェロコックの「イタリア風豚汁」(「めざましどようびメガ」2/12 O.A )
http://www.fujitv.co.jp/mezamado/bankok/recepie18.html

じゃがいものニョッキ入り・・
342困った時の名無しさん:2011/02/13(日) 01:50:28
すりおろしたにんにくと、ゴマ油少しをいれると美味しい。
343困った時の名無しさん:2011/02/15(火) 10:14:17
豚汁大好きなんだけどあまり女子に作ってやっても喜ばれない
被災地やホームレス用の炊き出しのイメージがあるのかな・・orz
344困った時の名無しさん:2011/02/15(火) 21:44:28
そういうイメージはないなぁ。
定食屋やトンカツ屋では一般的な食べ物だし、家庭でもポピュラーな料理じゃない。
345困った時の名無しさん:2011/02/16(水) 13:40:43
343は男性?それなら、女子に喜ばれないの
なんとなくだけど分かるなー。

私だけかもしれないけど、とん汁て、
私がつくって男性に振る舞って
喜んでくれたら嬉しいな、と思う料理のジャンルw
346困った時の名無しさん:2011/02/16(水) 13:41:39
書き方へんだったかな
つくってもらうんじゃなく、こちらがつくりたいの
347困った時の名無しさん:2011/02/16(水) 14:15:04
そりゃ男性に目の前でつくられて、さらに味が上だったら凄い複雑な顔しそうだなw
348困った時の名無しさん:2011/02/16(水) 14:54:21
そうだよねw
男友達が作ってくれたもので感動したのは
河原でつくったチリコンカン&ハンバーガー。
同じ河原でも、とん汁だと微妙かもしれん
349困った時の名無しさん:2011/02/16(水) 15:11:59
アウトドアで男が作って、女子どもが喜ばなかったの?
その女どもの性格が悪い!
それか、そいつらは実はダイエットしてて脂ギトギト浮いてて(寒いときはそれが旨いのに)
ちょっと敬遠しちゃったとか?
なんにしろ>被災地やホームレス用の炊き出しのイメージ
なんてないよ、というか、そんなイメージの食い物なんか何かあるの?何かの料理にそんなイメージ
付ける方が問題だなぁ。年代や地域にもよるのか?
(しいていえば、塩むすびなんか炊き出しのイメージか)
350困った時の名無しさん:2011/02/16(水) 16:09:15
アウトドアとは書いてないんじゃ・・
351困った時の名無しさん:2011/02/16(水) 16:24:38
河原で・・
352困った時の名無しさん:2011/02/16(水) 18:51:12
芋煮はみんな喜ぶだろ。味噌じたてじゃないだけ
353困った時の名無しさん:2011/03/13(日) 22:47:50.23
今こそ豚汁の出番だ。被災地で炊き出しやれ!
354困った時の名無しさん:2011/03/19(土) 19:45:49.67
被災してないけど、とん汁つくりました
あったまるー
355困った時の名無しさん:2011/04/06(水) 13:04:10.29
さつまいも入れたら溶けちゃった。
こんにゃく千切るの楽しいな。
356困った時の名無しさん:2011/07/31(日) 21:26:43.23
この時期は誰も書き込まないね。

しかし今日は肌寒い。豚汁食べたいなー
357困った時の名無しさん:2011/08/02(火) 17:21:13.86
里芋とか、さつまいもも結構いるんだね
自分の中での豚汁の最低限の具材は、豚ばら、ごぼう、じゃがいも、人参、こんにゃく
どれ一つ欠けても嫌だな
358困った時の名無しさん:2011/08/03(水) 02:22:56.94
じゃがいもは入れたことないや
かわりに大根入れる感じ
359困った時の名無しさん:2011/08/03(水) 21:05:57.25
357さんに同意
360困った時の名無しさん:2011/08/03(水) 23:08:44.68
里芋だろ
361困った時の名無しさん:2011/08/05(金) 20:31:27.88
定期的にこのスレよんで、次の日に豚汁を作るのが生きる糧
大量に作って3日目にカレーに化ける、しかも美味い
362困った時の名無しさん:2011/08/11(木) 21:46:23.55
豚汁がカレーになるのか!!
それでカレーそばorうどん作ったらおいしそうだね。
363困った時の名無しさん:2011/11/09(水) 13:09:00.32
寒い季節になりました
364困った時の名無しさん:2011/11/10(木) 00:04:49.91
もう2回作ったよ
365困った時の名無しさん:2011/11/10(木) 07:30:00.57
大量のたまねぎ、豚バラスライス、木綿豆腐、美味しい水でたまねぎがとろける位まで煮込んで味噌を溶かして完成。これだけで上越にある美味しい豚汁専門店の味。
366困った時の名無しさん:2011/11/10(木) 07:41:24.75
作ろう作ろうと思っているうちに里芋が腐ってた
367困った時の名無しさん:2011/11/14(月) 07:27:21.86
>>365
うちでは、それだとけんちん汁だ…。
368困った時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:13:57.55
トン汁にもけんちん汁にも
たまねぎを入れたことがないので驚いた

うちはショウガをスライスしたのをトン汁に(香りだし)入れるんだけど、
前にここに書いたら、いれねーよ!と驚かれた
いろんなのがあるねえー
369困った時の名無しさん:2011/11/14(月) 17:47:31.17
味噌とタマネギの組み合わせは微妙
370困った時の名無しさん:2011/11/16(水) 07:39:24.60
玉ねぎとワカメの味噌汁は旨い。
371困った時の名無しさん:2011/11/28(月) 01:10:05.10
玉ねぎとじゃがいものみそ汁なら旨い。
372困った時の名無しさん:2011/11/30(水) 09:22:41.78
豚汁、牛汁
373困った時の名無しさん:2012/01/05(木) 18:40:02.37
焼いたニンニクは入れない?
味噌入れる前に出すんだけど、
すごく美味しくなる。
374困った時の名無しさん:2012/01/06(金) 01:01:49.39
嵐にしやがれで松潤がつくってたのがおいしそうだったよ
375困った時の名無しさん:2012/01/23(月) 23:34:18.83
大根
ごぼう
にんじん
里いも
こんにゃく
エリンギ
玉ねぎ
豚もも切り落とし
白ねぎ

足りない具材を教えてくれ
376困った時の名無しさん:2012/01/24(火) 10:54:21.98
焼き豆腐があっても良い
377困った時の名無しさん:2012/01/31(火) 12:07:36.73
生揚げでもいいかも
378困った時の名無しさん:2012/02/04(土) 18:27:35.20
エリンギいらね
379困った時の名無しさん:2012/02/05(日) 11:42:18.06
おれもエリンギいらないと思う
エノキかシイタケじゃね?
380困った時の名無しさん:2012/02/05(日) 13:00:38.77
粘着さんのいじめって嫌だね
381困った時の名無しさん:2012/02/05(日) 17:48:11.98
わが家のとん汁はしめじが多い気がする
まいたけは色が変わるんだっけ
382困った時の名無しさん:2012/02/05(日) 19:55:12.71
舞茸は色が悪くなるね
でも使い方次第でうまみが多かったり、肉をやわらかくしたり
383困った時の名無しさん:2012/02/06(月) 04:37:24.85
厚揚げ入れてみた
うまかった
油抜きした方が良さそうだ
384困った時の名無しさん:2012/02/06(月) 09:30:34.39
だから焼き豆腐
385困った時の名無しさん:2012/04/19(木) 07:37:27.37
386困った時の名無しさん:2012/04/19(木) 08:49:51.84
丼の中、汁じゃねーしw
387困った時の名無しさん:2012/05/01(火) 07:27:46.50
豆腐を入れたらけんちん汁になっちゃうよ
388困った時の名無しさん:2012/05/08(火) 05:32:12.16
とん汁にも豆腐入れることあるけど
好みじゃないの??
389困った時の名無しさん:2012/08/02(木) 01:34:15.30
冬の至高の味噌汁
390困った時の名無しさん:2012/08/02(木) 01:47:55.67
豆腐を入れようが入れまいが個人の自由だね。
ただ、俺は入れないようにしている。それには理由がある。
おれは一度にたくさん豚汁を作って、それをタッパーで
保存して何日も食べる。うまくすると一週間くらいは保つ。
でも、豆腐やモヤシを入れると、3日で腐ってくる。経験上。
だから俺は入れないことにしている。
391困った時の名無しさん:2012/08/02(木) 11:51:04.38
うん。豚汁は足がはやいので
味噌を入れない状態で冷蔵保存。
食べるときに味噌をといて、豆腐もいれてる〜
392困った時の名無しさん:2012/08/03(金) 03:05:42.73
それも良いかも。でも、俺の経験では、味噌を入れて煮ても
冷蔵庫に入れておけば一週間くらい余裕で保つけどな。
大鍋で作るのが俺のやり方。タッパーから必要なだけドンブリに移し、
レンジでチンするだけ。独り者だから重宝する。

393困った時の名無しさん:2012/12/01(土) 07:03:22.61
豚汁はよく作る。
一昨日も作ったが、ついつい具が多くなって、
汁が少なくなる。
だから、豚汁は吸うものではなく、「食う」ものになる。
394困った時の名無しさん:2012/12/01(土) 17:35:46.74
それ普通
395困った時の名無しさん:2012/12/02(日) 00:01:56.61
ゴボウの風味を感じられる豚汁作りたいんだけど
いまいちパンチが足りないのかなんか納得出来ない味になる
396困った時の名無しさん:2012/12/02(日) 09:43:32.32
どう切ってる?
397困った時の名無しさん:2012/12/02(日) 22:34:04.81
>>395
見分け方は分からんが味が感じられない牛蒡もある
398困った時の名無しさん:2012/12/03(月) 02:58:25.66
豚骨スープ
麦味噌
一味
豚肉
薩摩芋
人参
牛蒡

長葱
399困った時の名無しさん:2012/12/06(木) 15:56:08.26
砂糖を入れるとTHE豚汁って味になるなあ。
400困った時の名無しさん:2013/01/06(日) 22:24:49.60
里芋、人参、玉葱の乱切り、豚ばらか豚細切れがベース。自分は、それにゴボウ(笹がき)と蒟蒻の短冊切り(湯どうし済み)を少々加える。出汁は鰹だし顆粒使ってる。食べる時、やげん掘とか、風味よい七味をかける。
401困った時の名無しさん:2013/01/14(月) 21:58:52.06
俺は最後に鰹節をいれる。鰹節もたべるんだ!
402困った時の名無しさん:2013/01/15(火) 11:26:41.59
酒粕入れたら、豚肉うまぁ〜〜
脂身にも甘味が出て、あと里芋も美味しくなる
椀に盛ってからラー油を数滴垂らすのが好きだ

だけど、豚汁というより粕汁って感じ?
403困った時の名無しさん:2013/01/15(火) 11:32:37.13
そらそうよ
404困った時の名無しさん:2013/01/22(火) 21:30:14.79
豚汁作るのに、ゴボウがなかったので、ゴボ天を斜め薄切りにして入れた。
ゴボ天のゴボウは、香りがいいね。なかなか良かったよ。
405 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/01/23(水) 02:07:00.71
社員食堂でとんじるをぶたじると読んだらどん引きされたんだよう

悲しい過去だよう

一味とか七味をなんばんって言っても通じないんだよう
赤飯には甘納豆が入っていてゲロまずな家庭だったんだよう

ぶたじる
406困った時の名無しさん:2013/01/23(水) 06:25:16.31
キモッ
407困った時の名無しさん:2013/01/24(木) 11:32:29.58
>>243
正解
408困った時の名無しさん:2013/01/24(木) 11:33:22.78
>>217
これか
409困った時の名無しさん:2013/01/24(木) 11:39:20.08
>>233
その通り
410困った時の名無しさん:2013/01/28(月) 16:46:47.04
キモ
411困った時の名無しさん:2013/02/01(金) 22:58:30.46
まず肉をサラダ油で(ごま油を足してもいい)よく炒めて
次にごぼう、ニンジン、と硬い野菜から一種類ずつ入れてよく炒める。
だし汁を入れて、豆腐とか炒めないものを入れてよく煮る。味噌を入れる。

こうやって作っても美味しいよ。
412困った時の名無しさん:2013/02/04(月) 19:47:11.48
>>411
油で炒めている時点でとん汁ではない

豚肉・ゴボウ(あとは好みで、イモ類・コンニャク・豆腐類、そこらへんの野菜)

1.煮える時間が同じくなるように野菜を切り湯通しする。肉は表面が変化し霜降りになる程度に湯通しする。
2.水に野菜を入れ強火で煮ることで素材の味を十分に出し切る。それらが完全に柔らかくなる前に半分の味噌を加えて再度煮る。
3.湯通しによって旨みを閉じ込めた豚肉を加える。豚脂の香りをなくさないために長く煮ないようにする。
4.再度味を見ながら味噌を加えて、刻み長ネギを入れ火を止める。
413困った時の名無しさん:2013/02/05(火) 22:19:01.56
うそ!?

炒めたらトン汁とは言わないの?
とすると炒めてから作るのは何汁になるの?
414困った時の名無しさん:2013/02/05(火) 23:20:25.53
>>412
池沼晒しage
415困った時の名無しさん:2013/02/06(水) 09:16:28.88
ageは荒らし
416困った時の名無しさん:2013/02/25(月) 23:02:27.55
>>415
荒らし乙
417困った時の名無しさん:2013/02/26(火) 08:27:29.11
てすと
418困った時の名無しさん:2013/02/26(火) 08:56:23.31
ageは荒らし
419困った時の名無しさん:2013/02/26(火) 12:17:50.63
>>418
お前が荒らし

味噌汁スレを荒らしているのもバレバレ
420困った時の名無しさん:2013/02/26(火) 12:48:38.14
スレが上に来てるけど書き込みが無いね
421困った時の名無しさん:2013/02/27(水) 22:25:18.72
味噌汁荒らし乙
422困った時の名無しさん:2013/02/28(木) 09:58:53.33
また上に来てる
荒らしが粘着してるようだね
423困った時の名無しさん:2013/02/28(木) 22:53:37.00
クワイをもらったので、思い立って芋まみれの豚汁を作ってみた
ジャガ芋とサツマ芋は常備してるので
里芋と長芋を買って、全員投入で煮てみる
…と思ったが、肉の相対量が少ない気がしたので豚挽きでダシを取って使う
仕切り直して全員投入
最後に春菊をちぎって食べてみたら美味かった

でも、次からは葱を忘れないようにする
424困った時の名無しさん:2013/03/04(月) 00:15:26.67
このスレ必要か? 味噌汁に豚肉入れるだけなのに。
だったら味噌汁スレで話せば良いだけ。
425困った時の名無しさん:2013/03/04(月) 09:59:12.27
こいつ在日だな
426困った時の名無しさん:2013/03/04(月) 10:37:37.86
このスレに文句付けている奴はそんなような奴だろうな
在日かどうかの確証は無いが
427困った時の名無しさん:2013/03/04(月) 11:43:41.42
スレが上に来てるけど書き込みがないね
428困った時の名無しさん:2013/03/05(火) 03:28:28.84
味噌汁スレでも暴れているというのは425氏のことでしたか。
429困った時の名無しさん:2013/03/05(火) 09:08:15.80
428のことだろう。キモイから
430困った時の名無しさん:2013/03/05(火) 09:09:37.73
あー
キモすぎてとん汁吐いた
また煮込むか
431困った時の名無しさん:2013/03/05(火) 12:56:57.17
本人はすぐに反応するな(笑)。
432困った時の名無しさん:2013/03/05(火) 14:49:10.68
428JR━―━―━(゚∀゚)━―━―━―!!
433困った時の名無しさん:2013/03/13(水) 10:14:09.81
(笑)。

()。



wwwwwwwww
434困った時の名無しさん:2013/03/27(水) 02:10:25.79
白菜が高くなってきたな。みんな、白菜がない時期は何入れてるの?
435困った時の名無しさん:2013/03/27(水) 09:57:44.63
キャベツ
436困った時の名無しさん:2013/03/28(木) 22:18:33.72
だから白菜なんて葉物類はいれないって。よそで食べてみ?
437困った時の名無しさん:2013/03/28(木) 22:30:14.50
地域差か?
葉物入れて簡単豚汁もどきでも美味しいよ。
大根、人参、葱、キャベツ、豚肉、豆腐で簡単豚汁もどきを良く作る。里芋牛蒡は美味しいけど面倒。
でも冷凍は買ったことない。冷凍里芋っておいしい?
438困った時の名無しさん:2013/03/29(金) 00:48:53.84
冷凍里芋は、つるんとした歯触りで、ねっとり感がないから、豚汁には向かないね。
葉物入れる地域とはどこ?私は関西、関東と住んだけど、どちらも葉物なんて入れてるのに出会ったことないよ。
439困った時の名無しさん:2013/03/29(金) 06:13:55.72
>>438
東京の大手社員食堂では入れてたよ。キャベツだったけど。
それで美味しかったし手軽だから葉物も入れることにした。白菜と葱、豆腐と肉で美味しい豚汁もどきだよ。
440困った時の名無しさん:2013/03/29(金) 09:07:38.44
バカはスレをageる法則
441困った時の名無しさん:2013/03/29(金) 13:14:13.80
>>436
>>438
君が白菜入れないのは自由だが、自分の周りのやり方が全国共通の価値観だなんて思わない方がいいぞ。
地域差もあるだろうが、もともと豚汁の具材に決まりはない。個人単位でも大きく変わるもの。

>>440
おれは普段はsage進行だが、おまえが気に入らないからあげる。
442困った時の名無しさん:2013/03/29(金) 13:17:30.12
というか入れないね
443困った時の名無しさん:2013/03/29(金) 13:22:11.26
だからそれは君の考え。おれは認めるが、それで決まりというものではない。
444困った時の名無しさん:2013/03/29(金) 13:24:31.19
445困った時の名無しさん:2013/03/29(金) 13:42:07.24
ほら
バカがわかったね
446困った時の名無しさん:2013/03/29(金) 14:32:57.03
何がほら 、なんだろうw
447困った時の名無しさん:2013/03/29(金) 14:44:06.41
このスレ在日の巣窟だな
448困った時の名無しさん:2013/03/29(金) 15:35:17.71
自己紹介かよ
449困った時の名無しさん:2013/03/30(土) 00:31:43.65
白菜入れるとうまいよ。各人の自由だが、知らない人はかわいそうと思う。
450困った時の名無しさん:2013/03/30(土) 02:56:50.21
旬の野菜を季節に応じて使う、これぞ豚汁の王道。
451困った時の名無しさん:2013/03/30(土) 17:40:02.64
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
452困った時の名無しさん:2013/04/02(火) 21:29:38.47
豚肉
薩摩芋
牛蒡
人参



豚骨出汁

麦味噌
一味
453困った時の名無しさん:2013/04/10(水) 13:52:13.45
ほら
454困った時の名無しさん:2013/04/19(金) 13:28:52.88
このスレ見ると、豚肉も含めて具材は一度炒めてから煮るって人が多いみたいね。
でもおれはまったく炒めないでいきなり煮ている。それでも食べた人からは、おいしいといわれる。
炒めた方が良いの?
それと、姉から、豚肉が臭いと言われたことがある。炒めれば豚臭さがなくなるんだとか。
ただし、姉に食べてもらったときは、いつもと違って、普通の味噌汁に
後で残り物の豚肉をちょこっと入れただけなんで、煮る時間は短かったと思う。
455困った時の名無しさん:2013/04/19(金) 23:51:36.46
そんなん好み次第だ
カレーも似たようなもんだな
箱の説明では先に野菜を炒めるとか
書いてるけどいきなり煮てもあまり変わらん
456困った時の名無しさん:2013/04/20(土) 01:50:29.41
>>455
レスサンクス。
そういや、けんちん汁もそうかな。おれは野菜や豆腐などを炒めてから煮るのが
当たり前だと思っているが炒めないでいきなり煮てる人もいるらしい。
好みと言えば好み次第だが、炒めた方が素材のうまみが出ておいしいとおれは思う。
豚汁もそういうことなのかな?
とにかく、今度一回炒めてからやってみるわ。
457困った時の名無しさん:2013/04/20(土) 04:11:55.71
豚汁で具材炒めるとか初めて聞いた。
いまこのスレを検索したが、けっこう
そうする人っているんだな。
129にNHKのやり方書いているが、おれは
それに近い。だしは使うけどね。
それと、具材を水から煮るというのはちょっと迷信っぽい。
湯で煮てはなぜいけないんだろうね。
458困った時の名無しさん:2013/04/20(土) 23:14:46.82
豚肉 人参 大根 牛蒡 蒟蒻 薄あげ 葱 薩摩芋 しめじ えのき 椎茸 もやし白ゴマ 白菜
459困った時の名無しさん:2013/04/22(月) 01:20:04.16
452とか458とか具材しか書かないヤツってなんなんだ
460困った時の名無しさん:2013/04/22(月) 09:26:29.16
スレgaeてるのは荒らしです。人の書き込みに一々文句をつけてくるので無視しましょう。
461困った時の名無しさん:2013/04/22(月) 13:06:59.86
>>460
具材しか書かなかったのはお前か。
462困った時の名無しさん:2013/04/27(土) 01:16:56.87
上げさせてもらうよ。
葉物を入れる是非はともかくとして・・・
キャベツっていれると不味くなるかな?
大安売りで買ってきてまだ2玉残ってるんで。
463困った時の名無しさん:2013/04/27(土) 01:42:02.76
そりゃ好き好きだ。でも普通はあまりいれないかな
おれは嫌いじゃないけどね。
464困った時の名無しさん:2013/05/04(土) 00:50:43.79
タケノコが出てきたな。ハチクっていう、少し細い竹のやつ。
これを豚汁に入れると最高に美味いんだよね。まあ普通の味噌汁に入れても
美味いが。
465困った時の名無しさん:2013/05/06(月) 10:13:39.15
スレをいちいちageる

改行がおかしい
466困った時の名無しさん:2013/05/07(火) 03:36:41.88
スレをageた人をいちいち指摘する
精神構造がおかしい
467困った時の名無しさん:2013/05/07(火) 12:31:09.74
じゃ、また指摘してもらおうか
468困った時の名無しさん:2013/05/07(火) 14:40:28.99
スレをいちいちageる
469困った時の名無しさん:2013/05/08(水) 20:43:49.31
そう言われたくてあげてんだから
470困った時の名無しさん:2013/05/14(火) 09:22:55.28
age荒らしがいるからスレが機能しなくなったね
471困った時の名無しさん:2013/06/01(土) 05:09:43.95
いちいちageを指摘してるヤツがいるからまじめな人が引いてんじゃね?

それはともかく、竹の子は確かにうまい。
とんじるにオススメ。モウソウじゃイマイチ。
ハチクかマダケに限る。
472困った時の名無しさん:2013/06/01(土) 14:06:34.93
sage荒らしは人に下げさせることで自分が支配してる気分になってるんだ
473困った時の名無しさん:2013/06/02(日) 02:02:57.66
白菜入れない地域の人も多いようだけど、おれは入れる派。
今年はこの時期でもまだまだ白菜が出回っていてうれしい。
474困った時の名無しさん:2013/06/02(日) 15:00:19.38
順.−−−−−−|.---| 
位.−−学校名−|.---| 
===========   
01.AICJ....−−−|23.1|  
02.広島学院−−|17.1|  
03.修道−−−−|15.2|  
04.広島大福山−|14.9|  
05.広島大附属−|13.6|  
06.ノートルダム....|-8.5|  
07.広島女学院−|-5.0|
08.呉三津田−−|-4.6|

週刊ダイヤモンド 2013年6月1日 特大号
475困った時の名無しさん:2013/06/02(日) 15:02:50.95
順.−−−−−−−−|.---| 
位.−−学校名−−−|.---| 
============|   
01.AICJ....−−−−−|23.1|  
02.広島学院−−−−|17.1|  
03.修道−−−−−−|15.2|  
04.広島大福山−−−|14.9|  
05.広島大附属−−−|13.6|  
06.ノートルダム清心....|-8.5|  
07.広島女学院−−−|-5.0|
08.呉三津田−−−−|-4.6|

週刊ダイヤモンド 2013年6月1日 特大号
476困った時の名無しさん:2013/06/03(月) 14:08:45.40
ageレスが見えなくなってよかった
477困った時の名無しさん:2013/06/05(水) 23:13:27.02
>>457
根菜は水から煮るよ。
素材の旨さを引き出すために塩を少々入れてね。
478困った時の名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
>>477
それ、迷信だよ。実験してみるといいよ。
水から煮たのと湯で煮たのと知らせずに食わせると、
水から煮たのが美味いなんて結果はまったく出ないから。
以前どこかのサイトで統計結果で載っていたんだが・・・

一般的に、ホウレンソウなどの青物は湯から煮るのが良くて
根菜類は時間がかかるから水から煮るのがよい、などと言われているね。
前者は養分の溶け出しとかあるから正しい。だが後者は、単に昔は
湯をあらかじめ用意できる環境が今ほど整っていなかったからそうするに
過ぎない。
あらかじめポットなどで湯が沸いているなら、湯から煮た方が早いのは当然。
479困った時の名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
最初からお湯で煮ると、中まで火が通る間に外側が煮えすぎるとか、
煮崩れするとかいう説もあるようだな。
ただしそれは、火力調節が上手くできなかった時代の話だね。
グツグツ沸騰させるんじゃなくて、弱火でやれば何ら問題ない。
麺類を茹でるときの「びっくり水」も同じ。火を弱めれば良いだけの話。
台所というのは、古い時代のしきたり(=今となっては迷信)がいまだに
残っているんだよね。
480困った時の名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
スレが上に
481困った時の名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
またageをとやかく言う基地外が沸いてきた。
482困った時の名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
周りと同じことができないやつっているんだよね

大抵がキムチ民だよね<丶`∀´>
483困った時の名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
周りと同じことしかできないのが日本人の欠点。
484困った時の名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
出る杭は打たれる、それが日本の社会だからね。
弱者はおとなしく右にならえ、なんだよ。
482はその精神の持ち主=弱虫なんだろうね。
485困った時の名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
キムチ民がほざいてらw

国に帰れw
486困った時の名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
スレが上に
487困った時の名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
484だが、おれは生粋の日本人だよ。
というか、君なんかと違って国際人だけど(笑)
488困った時の名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
「国際人」とか「国際化」とか、バカだけが使う
489困った時の名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
指摘された本人がすぐレスするって本当だね(笑)
490えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/09/01(日) 07:39:16.00
そろそろとんじるの季節だね〜。
491困った時の名無しさん:2013/09/02(月) 13:02:46.59
在日はスレをageるからすぐにわかるね
492困った時の名無しさん:2013/09/02(月) 19:54:08.07
>>491
在日 死ね

とん汁シーズンだな
493困った時の名無しさん:2013/09/03(火) 10:26:38.68
しかるべきところへ通報しました。
494困った時の名無しさん:2013/09/05(木) 05:44:37.61
少し涼しくなってきたから豚汁も良いかな。
おれは6月に穫れたタケノコを大量に瓶詰めにしてあるから、
それを入れて作る。おれだけの密かな楽しみだ。
495えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/09/05(木) 07:39:12.99
10月に職場の所長の豪邸でとんじる大会。奥さんの創作料理が狂い咲く楽しいパーリー。
楽しみ〜。
496困った時の名無しさん:2013/09/06(金) 10:26:41.34
書き込みがあぼーんになってる
497えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/09/06(金) 13:39:19.75
在日が煽ってるっぽいな
498困った時の名無しさん:2013/09/06(金) 13:52:02.38
なにもかかれてないね
499困った時の名無しさん:2013/09/16(月) 03:33:04.80
>>67
500困った時の名無しさん:2013/09/25(水) 17:54:11.62
>>8
ホウトウだな
501困った時の名無しさん:2013/10/09(水) 13:17:28.73
豚肉、ダイコン、ゴボウ、味噌
あとは、好みの実を入れれば良い
502困った時の名無しさん:2013/10/09(水) 13:18:50.82
なにもかかれてないね
503困った時の名無しさん:2013/11/16(土) 18:33:40.67
>>22
バカ過ぎる

カレールー入れたらどうなる

豚肉は野菜が半煮えになってから入れる
504困った時の名無しさん:2013/11/16(土) 18:35:37.31
>>23
豚肉の脂身のコク
ゴボウやダイコンやコンニャクのエグミ
505困った時の名無しさん:2013/11/21(木) 01:08:47.43
>>9
大根が無いからアウト
506困った時の名無しさん:2013/11/21(木) 01:10:00.23
>>19
それをいうなら
ほうとうだろ
507困った時の名無しさん:2013/11/21(木) 09:39:16.54
あれあれ

スレが上に来てるよ
508困った時の名無しさん:2013/11/22(金) 07:07:40.47
仕上げに背脂!!
509困った時の名無しさん:2013/11/22(金) 08:09:26.77
脂身のある豚肉を使うから不要
510困った時の名無しさん:2013/11/22(金) 09:14:37.33
スレをあげてるのは荒らしかな
511困った時の名無しさん:2013/11/22(金) 17:37:40.92
にんにく入れる人って、けっこう居るんだね
びっくり
512困った時の名無しさん:2013/11/23(土) 08:15:15.72
そんなにいないかと
入れても一つ
513困った時の名無しさん:2013/11/24(日) 00:05:05.47
ニンニク、たくさんは入れないが、おれも時々いれるな。
特に風邪気味の時は必ず。
514困った時の名無しさん:2013/11/25(月) 09:08:51.04
スレをあげてるのは
人の意見を否定し続ける
いつもの荒らしです
515困った時の名無しさん:2013/11/25(月) 15:29:14.13
>>513
ニンニクなどは体が暖まるから良いらしいです
516困った時の名無しさん:2013/11/25(月) 15:46:30.18
あれあれ

スレが上に来てるよ
517困った時の名無しさん:2013/11/26(火) 03:55:53.11
寒くなってきたから豚汁おいしいよね。

しかしスレ上げをいちいち指摘しているヤツが無視されているのが痛快w
518困った時の名無しさん:2013/11/26(火) 09:21:35.67
味噌汁スレから出てこなきゃいいのにね、あっちだったらかまってもらえるのに
519困った時の名無しさん:2013/11/26(火) 09:23:32.72
あげなきゃいいのにね

日本語が通じないんだろうね<丶`∀´>
520困った時の名無しさん:2013/11/26(火) 19:57:00.50
土の中の野菜、根菜とかだからね
521困った時の名無しさん:2013/11/27(水) 08:58:02.48
ほら
あげ荒らしが湧いてきたよ<丶`∀´>
522困った時の名無しさん:2013/12/03(火) 14:12:59.63
ケンミンショーで見たけど、新潟では「豚汁ラーメン」ってのが
あるんだな。あれ、自宅で簡単に作れそうだな。
523困った時の名無しさん:2013/12/03(火) 14:43:37.94
あげ荒らしが湧いてきたよ<丶`∀´>
524困った時の名無しさん:2013/12/04(水) 11:45:03.44
>>522
味噌ラーメンの脂が少なく炒めない奴か
525困った時の名無しさん:2013/12/04(水) 11:50:25.61
これは酷い自演ニダ<丶`∀´>
526困った時の名無しさん:2013/12/05(木) 17:12:03.53
>>522
何、それ
527困った時の名無しさん:2013/12/05(木) 17:14:26.65
>>522
又聞きですが
長野かその辺りに豚汁のお雑煮があって美味しいらしいです
528困った時の名無しさん:2013/12/20(金) 10:21:05.16
餅入れただけか
529困った時の名無しさん:2013/12/20(金) 10:47:26.46
スレが上に
530困った時の名無しさん:2013/12/27(金) 15:17:00.40
新潟県人だけど豚汁ラーメンなんて聞いたことないぞ
531困った時の名無しさん:2014/01/07(火) 05:40:24.28
千葉県人だが、豚汁うどんならコンビニで見たことが有る。
532困った時の名無しさん:2014/01/09(木) 13:02:34.04
長野では豚汁にそばを入れるよ
533困った時の名無しさん:2014/01/09(木) 13:19:02.57
スレが上に
534困った時の名無しさん:2014/01/09(木) 21:15:03.02
別にsage奨励じゃないですよね
>>1見る限りは
535困った時の名無しさん:2014/01/10(金) 00:24:53.62
>>534
533はあちこちでそれを書き込んでいる粘着。
漢の手抜き料理スレではしょっちゅう書き込んでるよ。
536困った時の名無しさん:2014/01/10(金) 00:38:05.13
豚汁って、おれは単に豚肉とたくさんの具材を入れた味噌汁に
過ぎないと思っているんだが、具材を炒めてから煮る人も多いみたいだね。
けんちん汁みたいだけど、香ばしくなっておいしいのかな?
脂っこくなりすぎるから炒めないって意見もあるようだが。
537困った時の名無しさん:2014/01/10(金) 00:40:20.08
あ、検索したらこのスレの前の方でもさんざん語られているか。
ちなみにガッテン流や味の素のレシピは炒めない派だね。
538困った時の名無しさん:2014/01/10(金) 03:06:45.75
なべ一杯の豚汁に対し、オイスターソースを小さじ1〜2杯
入れるとコクが出るよ。味覇もなかなか良い。
539困った時の名無しさん:2014/01/10(金) 09:50:30.52
スレが上に来てるね
540困った時の名無しさん:2014/01/10(金) 15:25:01.87
ご苦労様。もう退院したの?
541困った時の名無しさん:2014/01/16(木) 10:56:16.97
>>530
同じ新潟でも地域で違うんじゃない?そういうの良くあるよ。
542困った時の名無しさん:2014/03/13(木) 16:43:56.93
は?
543困った時の名無しさん:2014/03/13(木) 16:46:38.94
荒らすなバカガイ
544困った時の名無しさん:2014/03/14(金) 17:02:56.02
>>541
そりゃそうだろ
新潟県でも一部地域の話だろうという指摘だろう
545困った時の名無しさん:2014/03/14(金) 18:06:10.35
ケンミンショーはごくごく一部の地域の人間が食べてるのを
大げさにしてるだけだけどな

稲庭とかでトン汁うどんうまい
546困った時の名無しさん:2014/03/22(土) 11:40:03.95
ふーん
547困った時の名無しさん:2014/03/22(土) 11:40:35.80
ふーん
548困った時の名無しさん:2014/03/22(土) 17:50:49.71
豚汁うどんって、普通の豚汁にうどんを入れただけだと、
少し味が薄く感じない? おれがやったときはそうだった。
549困った時の名無しさん:2014/03/22(土) 18:15:19.79
そうかなぁ。少し出汁をプラスとかは??
550困った時の名無しさん:2014/04/12(土) 09:08:49.43
花冷えでトン汁
551困った時の名無しさん:2014/04/12(土) 18:21:17.35
>>548
パスタも太い麺はこってり系ソースが合ったりするからな
うどんも>>545が書いてるような稲庭とかが合うかも
552困った時の名無しさん:2014/05/05(月) 11:20:21.88
最近口にしてないな
553困った時の名無しさん:2014/05/06(火) 04:34:02.82
ゴボウ、生姜汁、酒粕は必ず入れます
554困った時の名無しさん:2014/05/06(火) 23:45:52.16
酒粕を入れたら粕汁では?
555困った時の名無しさん:2014/05/08(木) 06:35:06.82
味噌汁も、酒粕と半々にしてる
556困った時の名無しさん:2014/06/27(金) 21:49:38.44
何でサゲ設定?
557困った時の名無しさん:2014/06/28(土) 04:21:13.34
豚汁はわざわざレシピとか要らないよね。
好きなのを入れて豚肉入れて味噌入れれば良いんだよ。
つまりこのスレも不要。
558困った時の名無しさん:2014/06/28(土) 05:34:39.65
ゴボウとコンニャクと大根は必須
559困った時の名無しさん:2014/06/28(土) 06:34:12.90
おれはゴボウ入れないことはよくある。
別にかまわんと思う。
560困った時の名無しさん:2014/06/28(土) 07:03:51.96
必須

ゴボウと味噌のコンビネーション
561困った時の名無しさん:2014/06/28(土) 07:06:35.10
ゴボウは必須でしょ
香りが違う
562困った時の名無しさん:2014/06/28(土) 08:38:45.34
個人の嗜好をどうこう言われてもね。
563困った時の名無しさん:2014/06/28(土) 11:12:15.96
とん汁は基本レシピがある

まあ、単なる味噌汁は、味噌汁スレでやれよ
ウザイ
564困った時の名無しさん:2014/06/29(日) 08:16:31.77
とんかつ屋で豚汁が出ると嫌
寿司屋であらの味噌汁が出ると嫌

野菜が食いたいんだよ、馬鹿が
565困った時の名無しさん:2014/06/29(日) 09:59:51.17
>>563
個人の考えを押しつけられてもね
566困った時の名無しさん:2014/06/30(月) 14:43:20.21
近くのスーパーがつぶれた。グラム59円の豚肉細切れが魅力だったのに……。
それでも豚汁に入れるには充分。
みなさんは、豚汁に入れる豚肉は、グラムいくらくらいのを使ってるの?
567困った時の名無しさん:2014/06/30(月) 15:47:03.99
好きなのを使えバカ
568困った時の名無しさん:2014/06/30(月) 17:30:26.75
おかあさんに叱られたの? ボク
569困った時の名無しさん:2014/07/02(水) 05:23:06.18
>>566
>>568

他人の情報を得ないと不安になる民主党員?
570困った時の名無しさん:2014/07/04(金) 19:20:41.69
567、恥ずかしくて開き直るの図
571困った時の名無しさん:2014/07/04(金) 22:55:39.36
グラム100円どまりだな。それ以上の肉は生姜焼きとかにする。
572困った時の名無しさん:2014/07/09(水) 06:09:55.75
アホ
573困った時の名無しさん:2014/07/09(水) 13:21:07.20
鏡を見て書いたの?
574困った時の名無しさん:2015/01/22(木) 08:01:36.14
575困った時の名無しさん:2015/01/23(金) 21:11:09.28
創味のめんつゆを入れるとコクが出て旨くなる
俺はイオンのバチモン使ってるが
576困った時の名無しさん:2015/01/25(日) 18:51:00.27
パチもんでもなくてバチモンて位だから相当かけ離れてる調味料なんかね
577困った時の名無しさん:2015/01/27(火) 09:23:50.05
豚汁も味噌汁の一種。単に豚肉を入れれば良いんだが、おれは
ちょっと気を付けてることがある。
豆腐を入れないこと。もやしを入れないこと。
この二つを入れても全然かまわないが、すぐに消費しないと
腐るのが早い。独身男は大量に作って保存するから、その二つが大敵。
578困った時の名無しさん:2015/01/27(火) 20:49:31.59
冷蔵庫に入れろれろれろ
579困った時の名無しさん:2015/02/01(日) 09:13:57.04
>>577
独身者なら大量に作るなよばか
580困った時の名無しさん:2015/02/09(月) 02:50:40.29
まん汁
581困った時の名無しさん:2015/02/09(月) 14:27:15.51
>>577
豆腐ってそんなにすぐ腐るのか?
俺もデカ銅鍋に大量に作ってちびちび消費する独身者なんだが、冷蔵庫で1週間位
朝納豆ご飯 昼夜温めなおした豚汁+ごはん
豚汁飽きなさすぎワロタヘヴン
582困った時の名無しさん:2015/02/09(月) 14:28:32.34
こんなん見つけた 安心だ

豆腐を主に取り扱う食品会社の孫が断言します

豆腐を主に取り扱う食品会社の孫が断言します(o゚3゚b)b
すべての、とは言い切れませんが実はパック詰めされた豆腐は消費期限切れても一ヶ月ぐらいはどってことないんですよ♪
そんなことみんな知ってしまったら、売れなくなってしまうので消費期限が短く設定されているだけなのです(*´ω`*)
豆腐は傷むとすっぱい匂いがするので、すぐ分かりますよ!
583困った時の名無しさん
>>579
せめてIQ80くらいに増やしてから来てね

>>581
豆腐を入れたら冷蔵庫使っても3日が限度かな。一度経験すれば分かる。
豆腐がなければ一週間くらいは保つ。

>>582
そのとおり。今は殺菌技術が発達しているから、パックに入れたままだと
一ヶ月くらい平気で保つ。但し、パックを開けたり、調理してしまうと
すぐに腐るから注意。