物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ15inレしピ板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
自力で調べてからにしましょう。
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)

※ページ検索の仕方
【ウィンドウズ】Ctrl+F /【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。
料理板のスレもチェックを忘れずに。

◆尚レしピ板は意外と過疎板です。             ◆
◆「物凄い勢い」は他の板と異なる場合がありますので ◆
◆ご了承の上でご利用ください。              ◆

前スレ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ14inレしピ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1071319962/
2困った時の名無しさん:04/02/11 12:32
3困った時の名無しさん:04/02/12 15:04
あげとくか
4困った時の名無しさん:04/02/12 15:07
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076564716/
【痴女】山手線で全裸少女補導【白昼堂々】

このニュースがマスコミに伏せられているけど、何で?

5困った時の名無しさん:04/02/12 15:26
チンゲン菜
ヘルシーなレシピ教えてください(味噌汁が既にあるので汁物は避けたい)

注文多くてすみませんがよろしくお願いします
6困った時の名無しさん:04/02/12 15:35
>>5
蟹缶または帆立缶を使って、茹でた青梗菜のあんかけ。
あんかけは塩味で片栗粉少な目、ボリューム出すなら卵の白身加えて。
7困った時の名無しさん:04/02/12 15:53
栗の花のハチミツかったんですが
飼育小屋みたいなにおいで食べれません。
もったいないのでなにかに使いたいのですが
何作ればいいですか?
8困った時の名無しさん:04/02/12 16:30
>>7
鳥ハム、豚角煮・・・
9困った時の名無しさん:04/02/12 17:07
>>7 それにハイターの香りを混ぜ合わせると とってもゴージャス
10困った時の名無しさん:04/02/12 17:38
なるほど、味の濃いものつくればいいんですね。
ちなみにご飯炊くときにハチミツいれるとふっくらすると聞いて
このハチミツいれて炊いたらえらいことになりました。
栗の蜂蜜はカナーリ独特だからなあw
12困った時の名無しさん:04/02/12 17:58
昨日「イシバシ・レシピ」を見て今日のご飯は天丼にしようと思うんですが、
天丼のつゆが美味く出来ません。
おいしい天丼のつゆレシピを教えてください(><)
>>12
ttp://www.shufu2.jp/cook/docs/00636.html
面倒ならめんつゆ使う。

材料があればこれ試してみるとか
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/recipes/docs/5/2/1/590.html
1412:04/02/12 18:18
>>13さん ありがとうございます!!上のレシピで頑張ってみます(^^)
15嫁入り修行:04/02/12 21:27
初歩的な質問でお恥ずかしいのですが是非教えて下さい。困ったことに、カレーとかシチューを作るとトロミが足りずに若干サラサラしてしまう事が多々あります(今回も)。トロミをつけたくてルーを足すと味が濃くなってしまうし‥ どうしたら良いでしょうか??
16困った時の名無しさん:04/02/12 21:31
・ブールマニエ(詳細は検索してね)投入
・もっと雑でいいなら水溶き片栗粉投入、ただしトロミの質が違う
17困った時の名無しさん:04/02/12 22:07
これからトリュフ作ろうと思っているのですが
無塩バターはマーガリンや普通のバターで代用できますか?
だめ
19困った時の名無しさん:04/02/12 22:56
>>18
ありがとうございました。
20困った時の名無しさん:04/02/12 23:49
レモンが36個あります。国産です。10個はレモンサワーに、10個は蜂蜜レモンに
するつもりです。
残りの16個使ったレモン料理って何かありますか?
21困った時の名無しさん:04/02/13 00:25
レモンジャム
>>20
レモンマーマレード
23困った時の名無しさん:04/02/13 04:30
レモンピール
24困った時の名無しさん:04/02/13 08:08
本日友人を呼んでタコヤキをする予定。
夕食になるのですがそれにあう料理ってありますか?
25困った時の名無しさん:04/02/13 09:13
>>24 え!? タコヤキって立派な料理じゃないの?
   タコヤキだけでご飯3杯はいけるけどなぁ
2624:04/02/13 09:17
>>25
おぉ米とタコヤキで夕飯か。
おかずはタコヤキで十分なのか。。。
そうゆうものなんですか?
27困った時の名無しさん:04/02/13 09:32
ご飯もいらないなぁ、たこ焼きだけでいい。
中身を工夫したり、タレをいろいろ作ると楽しいよ。

中身は梅干し+チーズとか好き。
溶き卵にケチャップライスを混ぜたものを焼いてプチオムライスとかも楽しいよ。
あとはサラダとかスープとかあればいいかも。
28困った時の名無しさん:04/02/13 09:37
レモネード
29困った時の名無しさん:04/02/13 10:08
>>20 そのまま食べる。(私は大好き!) 絞って料理に使う(鍋のたれ、マリネ、ドレッシングなど)。
レモンリキュール。レモンジャムなど。

>>24 サラダとか、お浸しとか、野菜のさっぱりした副菜。
あと、色んな具でたこ焼きや明石焼きを作る!(たこ、海老、チーズ、野菜、など)
食べ方も、明石焼きなら三つ葉入りお出汁につけて。
30困った時の名無しさん:04/02/13 11:53
小麦粉、砂糖、卵、牛乳 はあります

油(バター)を使わずに作れるお菓子ってないものでしょうか?
どなたか教えてください
>>30
プリンとか!

ミートソース作ろうと思ってるんですけど赤ワインが無い。
料理酒代わりに入れても大丈夫ですか?

32困った時の名無しさん:04/02/13 12:38
>>30
蒸しパン

>>31
無問題
>>32
センキュッ!
34困った時の名無しさん:04/02/13 18:09
ベイクドチーズケーキ作ったんだけど、
真ん中がめっちゃボッコリしてる!ものっすごいふくらんじゃった。
時間がたったら沈むらしいけどちゃんとキレイに沈むかな?(−−;
>>34
沈むよ
すいません、教えてください!

サラダ油って30cc=30gと考えてOKでしょうか?
37困った時の名無しさん:04/02/13 18:58
美味しいスープの作り方をご存知の方〜。
伝授してくだされ〜(・∀・)
38困った時の名無しさん:04/02/13 19:46
>>36
ttp://www.faro.nu/eiyo/meyasu.html
下の方に体積と重さが書いてあるよ。
39困った時の名無しさん:04/02/13 19:56
1001ストッパーが壊れた!? ニュース板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076656479/
40困った時の名無しさん:04/02/13 20:00
生クリームとイチゴのケーキは、
今夜飾り付けると明日夜食べるとき
ベッチョリしちゃいますか?
明日時間無くて・・教えてくだされ
41困った時の名無しさん:04/02/13 20:08
今晩何を作るか決まらないのですが
そのようなスレはありますか?
42困った時の名無しさん:04/02/13 20:59
セロリが余ってます。
スープ、牛肉いため、サラダにはしたのだけど、まだまだ…他にお知恵はないですか?
何かチョコ使ったお菓子作りたいのですが
生チョコみたいなチョコメインって感じじゃない
チョコ系って感じのお菓子のレシピがあるサイト教えてくれませんか?
>42
この間さばのピクルス風味を作ったんだけど、ここでセロリ1本使った。
かなりウマーだった。
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=western&small=0102003&id=C000647

セロリ、カレーに入れてもウマーだと思う。
メインにするなら、甘酢漬けもお勧め。
45困った時の名無しさん:04/02/13 21:24
低糖質レシピか、リセットダイエットのレシピのスレってありますか?
46困った時の名無しさん:04/02/13 21:28
>>37
このスレなんてどう?

☆★スープのレシピ集★☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012550031/l50
47困った時の名無しさん:04/02/13 22:10
>>40
生クリームしっかりあわ立てて冷蔵庫いれときゃ1日くらいへーき。
苺は直前に盛り付けれ。

>>41
料理板
■物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ10品目■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1076393307/
□■今日の夕飯、何?その19■□
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1073139818/

>>42
◆◆セロリ◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1065368822/
我が家で一番の嫌われ者、セロリ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1013769126/

>>43
「バレンタイン レシピ」で探せ

>>45
専用スレはなし。
美容板にそれぞれのスレがある。
48困った時の名無しさん:04/02/13 22:18
>>40
47に追加。超しっかり密封。
生クリームは冷蔵庫の匂いを異様に吸う。
去年ケーキが酷いことに。_| ̄|○ π…
49困った時の名無しさん:04/02/13 22:49
でも冷蔵庫に入れるとスポンジ固くなって不味いよ。
今の季節なら暖房入れない部屋に室温で置いて欲しいところ。
50困った時の名無しさん:04/02/14 02:14
ガトーショコラを作ったんですけど、
型紙を使わないでやったら型から外れなくなってしまいました。
型を買うときに店員さんが、フッ素加工でできてるから
型紙なくても大丈夫って言ってたから、使わなかったんです。
うまくとる方法ってありませんか??
スレ違いだったらすみません。
51困った時の名無しさん:04/02/14 02:31
>>50
竹串とかさしこんで型とケーキの間に隙間つくってやる。
>>50
ナイフ(ペティーナイフ、果物ナイフなど)を型とケーキの間にぐるっと
入れてみて下さい。
それから皿などの上にひっくり返す。
ケーキが固いタイプであれば底が禿げるだけで取れるかもしれませんが、
柔らかかったら総崩れになるかもしれません。

型から出した後、焼き直す時間がなかったら、思い切って崩れた部分を切り落として
粉砂糖などでお化粧してみたらどうでしょうか?
5340:04/02/14 04:01
>47,49の人ありがとう。
54困った時の名無しさん:04/02/14 04:14
粉末タイプの生クリームって、ちゃんと角立つんでしょうか
しかも一分で ワクワク
なんでしがひらがななの?
チキン南蛮の作り方教えてください
57困った時の名無しさん:04/02/14 08:38
>51、52
とれました!
どうもありがとうございます(* ^ー゚)人(・∀・`*)
58困った時の名無しさん:04/02/14 09:28
レシピの材料欄に「アラバン三温糖」という物が載っているのですが、
グーグル検索かけても出てきません。
普通の三温糖で代用しちゃったからイイんだけど、激しく気になります。
一体どういう物なのか、またどこで買えるのか、ご存知の方は教えて下さい。
59困った時の名無しさん:04/02/14 10:02
セロリありがとうございます。
>47
セロリスレ行ったらいきなりココへ誘導がってあってワラッテモタ。
6058:04/02/14 10:33
自己解決しました。
メーカー名でした

ttp://www.e-ceres.com/store-satou.html
61困った時の名無しさん:04/02/14 14:17
62困った時の名無しさん:04/02/14 16:57
醤油、酒、みりん、出汁で作った漬けタレがあるんですが、
どのくらい持つんでしょうか?
63困った時の名無しさん:04/02/14 17:05
ttp://www.ytv.co.jp/docchi/dotch_set.html

このレシピでフォンダンショコラを作りたいのですが
一体何個位できるかわかりません。
どなたか大まかな数字でいいので推測してくたさい。
>>63
ぬ・・・ぬる・・・
65困った時の名無しさん:04/02/14 17:19
>>62
何も漬けてないなら1週間くらいへーきなんじゃね?

>>63
おっきい型で作れば一個
66困った時の名無しさん:04/02/15 17:23
じゃこと水菜で和風パスタ(ぺぺロンチーノ風でも可)を作りたいんですが
だいたいの調味料だけでいいんで教えてください〜。
あ、あと水菜は火を通したほうがいいのかよくないのかも・・・。
67困った時の名無しさん:04/02/15 17:55
二時間以上オーブンに入れていたのに
チーズケーキが焼けませんでした・・・_| ̄|○
どうしてなのでしょうか・・・。
>66
丁度昨夜作って食べたとこ。
水菜はそのまま仕上げ直前に入れたほうがシャキシャキして(゚д゚)ウマー
味付けは普通にペペロンチーノ風でも良し、ニンニクに醤油でも良し。
>>67
・水分が多い
・オーブンが壊れている
7066:04/02/15 19:26
ニンニクに醤油、おいしそ〜
じゃこは前もって味付けするの??
7167:04/02/15 20:04
>>69
レスありがとうございます(゚д゚)

ちゃんと分量通りに作ったのですが・・・。
あと直前にタルトが焼けたので
壊れてないと思います。う〜む。
>>71
食べ物板のお菓子作りの質問スレでレシピ晒して聞くよろし
73困った時の名無しさん:04/02/15 21:34
クレイジーソルトって粉末なんですか?
ヤフオクで見たらパッケージは岩塩っぽかったので…
>>73
粉末状だよ
75困った時の名無しさん:04/02/15 22:11
>>74
サンクス。
マカロニサラダを作ると、なんかすぐに表面が乾いてパサパサになっちゃいます。
マヨネーズの量が足りないのかなあ?
野菜をいっぱい入れればしっとりできるのかなあ?
マヨネーズ、塩コショウ、それ以外って何か入れるのかなあ?
77困った時の名無しさん:04/02/15 22:25
おなか減った・・・
78困った時の名無しさん:04/02/15 22:27
実家に電話しよう・・・
79困った時の名無しさん:04/02/15 23:21
ツナをいれると油分でぱさつかないよ
>>79
なるほど!今度やってみます。ありがとう。
81困った時の名無しさん:04/02/16 09:37
>>76 私は茹で上げたマカロニに、ドレッシングをちょっとからめたりします。
82困った時の名無しさん:04/02/16 13:13
もちを入れていない「ぜんざい」の残りを
一杯ずつジップロックで冷凍ってのはできますでしょうか?
83困った時の名無しさん:04/02/16 13:43
>>82
もちろん、出来るでしょう。
84困った時の名無しさん:04/02/16 15:06
料理板の冷凍保存スレ、便利だよ。
85困った時の名無しさん:04/02/16 15:27
あの、ニッキとシナモンって、別物ですか?
区別がつかない…
>>85
似ているけど別物(一応、同じクスノキ科の植物だが、ニッキは日本肉桂から取る)。
ニッキには辛味がある。
>>85
一緒。
肉桂=ニッキ=シナモン
88困った時の名無しさん:04/02/16 15:58
>>86-87 どっちがホント?
89助けてください。:04/02/16 15:58
トリュフを作っていて、外側のチョコをテンパリング中にうっかりお湯を入れてしまいました。
少しだし、前もこういううことあったし(作るのは6回目くらい)、いっか、と
進めていると、湯せんちゅうなのにチョコが固まり始めました。
おかしいと思ってお湯を沸騰させたのですが、まったく溶けません。
でも食べると溶けます。お口で溶けて鍋で溶けないチョコが200gできてしまいました。
どうしてですか!?はさておき、これをどうすればいいのでしょう。
ガトーショコラか何かにできますか?(溶けませんが…)
助けてください(T_T)お願いします。
90困った時の名無しさん:04/02/16 16:01
>>89 昔そういうチョコ菓子が売ってたね。
砕いてそのまま食べるのがいいと思うのだけど。
200gくらいあっという間でしょ。

トリュフはトリュフでまた作ればいいと思うよ。
>>86
>>87
ありがとうございました。ぐぐるのを忘れて書き込んでしまいました。
あわててて…ぐぐってきました。
ニッキは日本肉桂、シナモンはセイロン肉桂と言うそうで、
樹皮を使う同じ種類のスパイスなのですね!

ていうか、食べ物なのに、木なんだ…
おっと失礼。91=85でした
93助けてください。:04/02/16 17:05
>90さん 励ましありがとうございます。でもね、なんだか失敗した事に
へこんでしまって、もう一度作り直す元気がありません。一人暮らしなので
200g食べきる自信もありません。失敗したから食べてって友達呼べない…。
切ないです。引き続き利用案募集してますm(_ _)m
あと、食べ物版にもほぼ同じかきこみしてしまいましたが、マルチじゃないです。
この2つで最後にするので許してください。。
94困った時の名無しさん :04/02/16 17:14
今日の晩飯は焼くだけのハンバーグ。
しかし副菜がないので冷蔵庫を見てみると、ジャガ芋しかない。
普通に鍋で煮ようかとも思ったんだけど、何か味気なさそうだしなぁ。

そこで蒸かし芋でもしようかと考えているんだけど、ウチには蒸し器がないです。
鍋かレンジで簡単に作れる方法教えてくれませんか?

因みにググって見ると、レンジで作る方法があったんだけど、
時間とかあまり詳しく書いてなかった。
ラップはあるがキッチンペーパーないし…

蒸かし芋以外の簡単で美味しい調理方法でもイイです。
95困った時の名無しさん:04/02/16 17:29
>>93
>食べ物版にもほぼ同じかきこみしてしまいましたが、マルチじゃないです。

そういうのをマルチ、と言うんじゃないかと小一時間…

>>94
鍋でシンプルに粉吹き芋キボン。
自分はハンバーグには絶対つける。
96困った時の名無しさん:04/02/16 17:32
ジャガイモの上部に十文字に切れ目を入れてバターをのせてラップでくるむ。
 
レンジで加熱。
 
じゃがバターが出来る
97困った時の名無しさん:04/02/16 18:47
>>94
100gのじゃがいも1個なら、500wの電子レンジで約2分半どす。
さっと茹でた後/軽くチンした後に軽くバターでソテーするなんてのもいいかも。

個人的には単に塩茹でするのが好きだ。
9894:04/02/16 18:57
取り合えず半分粉吹き芋、半分スライスしてバターで炒めてみた。
ベーコン無しだけど。

レンジを使うのは次回にするよ。
99困った時の名無しさん:04/02/16 20:08
残り物のカレーでカレーうどんを作るときって、
塩気のないだし汁で割るんですか?
それともうどんのかけつゆみたいので割るんですか?
100困った時の名無しさん:04/02/16 20:36
>>99
好み。
カレーの味の濃さにもよるべ。
家は薄めにわっためんつゆで伸ばす。
>>100
そういうものなのですね。
ありがとうございました。
102困った時の名無しさん:04/02/16 23:16
コンロの調子が悪く、コンビにも遠い。
レンジでパスタを上手に茹でる方法はありませんか?
ガラスの耐熱鍋があるんですけど…。
103困った時の名無しさん:04/02/16 23:22
コンロを修理するまで、パスタは置いてたら?
どうしても食べたいの?
104困った時の名無しさん:04/02/16 23:48
コンロ使えないからメシ作れないで困ってるんじゃないの?
でも残念ながら鍋を使ってレンジでパスタを茹でるのは無理と思われ。
だから専用グッズがあるのだ。ご飯なら作れるぞ。
105困った時の名無しさん:04/02/16 23:49
>>104
なら、どうしてパスタ限定で質問してくるのよ?>コンロ使えないから’
106困った時の名無しさん:04/02/16 23:54
袋にはいった麺は冷凍できますか?
また、出来るなら使用するとき、どうすれば良いですか?
中華麺とかうどんが安いよ・・・買いだめしたいよ。
107困った時の名無しさん:04/02/16 23:57
>>106
無理だよー
冷凍したら繊維が壊れちゃうからね
解凍したら溶けてしまうの。我慢しなさいな(^・^)ヨチヨチ
108困った時の名無しさん:04/02/17 00:03
>>106 貧乏スレへっていう誘導があるかもしれないけど
水と一緒に冷凍すればOK
 食べるときは、沸騰したお湯の中に氷と一緒に放り込む。
 
ちょっとコシがなくなるけど食べ物として認識してもらえるよ
109困った時の名無しさん:04/02/17 00:06
>>108
水と一緒にですか?ほぉ・・・想像できませんが・・・
袋に水と一緒に入れるってことですか?
やてみます。
買います。特価で。あんがとです。
110困った時の名無しさん:04/02/17 00:06
ちょっとまって今きづきました。
>>107
えええええええええええええ、どっちだぁ・・・・。悩む悩むぅ。
>>110
できない事は無いが、味・食感は結構落ちる、と言う事で。

拘る人にはお勧めしません。
112困った時の名無しさん:04/02/17 08:29
>>106
できるよ。うちでは中華麺とうどんを冷凍してます。
冷凍庫に長期間放置しすぎなければ大丈夫です。

【ホーム】冷凍保存のコツ 保存2週目【フリージング】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1051081225/l50
113困った時の名無しさん:04/02/17 08:32
【ホーム】冷凍保存のコツ 保存2週目【フリージング】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1051081225/318-321

318 :ぱくぱく名無しさん :03/08/03 00:36
うどん、焼きそばの麺は冷凍可能ですか?

319 :ぱくぱく名無しさん :03/08/03 01:07
OKですよ。
うどんはいいけど、焼きそばは冷凍してあると
使う時ちょっと不便かも知れませんね

320 :ぱくぱく名無しさん :03/08/03 01:14
サンクス

321 :ぱくぱく名無しさん :03/08/03 10:31
電子レンジで1分ほど温めれば簡単に調理できます>焼きそば
>>102
レンジでパスタ(ロングパスタ)なら、旭化成からそれようのタッパーが売られたたはず。
近くのスーパーの料理用品のところへ行ってみては?(もう遅いが)
115困った時の名無しさん:04/02/17 13:11
>>114
最近では100均でも売ってたりする。

キチントサン高かったのになー(´・ω・`)

○材料 強力粉…200g ドライイースト…小さじ1 砂糖…小さじ2 塩…小さじ3分の2
オリーブオイル…大匙1 水140ミリリットル

このレシピでピザの生地を作るのですが、いつも一時発酵のとき生地がふくらみません。
パンも違うレシピでこしらえたりするのですが
そのときも思うように生地が膨らまないのです。
イーストは冷凍庫に保存しています。(かめりやのもの)
何か考えられる原因はありますか?
捏ねの方は、150〜200回ほど叩いたり、練ったりしてます。
117困った時の名無しさん:04/02/17 13:32
>116
あんまり詳しくないんだけど
温度とか、塩はドライイーストから離れた場所に入れるとか守ってる?
どうしてもダメならドライイーストを予備発酵したらどうよ?
118困った時の名無しさん:04/02/17 13:33
>>116 なんだろ? よくわかんないけど室温をあげてみるとか?
>>117

砂糖            塩
イースト          サラダ油
---------ボウル---------------

こういう配置でやって、最初に砂糖、イーストに水をかけ、徐々に混ぜています。
予備発酵、やってみたらべちゃべちゃになった経験あるんですけど
その場合は分量を加減するのかなぁ??

>>118
石油ヒーターがんがんあててるんですが…。だめなんですよねえ。
120困った時の名無しさん:04/02/17 13:53
>>116
ピザスレ覗いてみ
〓〓〓〓ピザ(生地から自作)〓〓〓〓
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1014964824/
121困った時の名無しさん:04/02/17 13:55
最初にぬるい砂糖水を作って、そこにイーストいれてぶくぶくしてきたら
他の材料投入、っていう昔のやり方そのままでちゃんとできるけど。
122困った時の名無しさん:04/02/17 16:44
>>119 
>>121さんのが正鵠だと思うが。
そのへんはどうなんだろ?
あと、温度は上げりゃいいってもんでも無いと思うよ。
45度越えるとイースト菌って弱ってこないかな
123困った時の名無しさん:04/02/17 17:00
イルカ買ってきたんだけど
どう調理したら美味しいですか?
124困った時の名無しさん:04/02/17 17:09
>>123
ソテーとか煮込みなんかが多いみたいよ。
刺身ってのもあったけど鮮度が微妙ならお勧めできないなw
ttp://www.inawara.com/shizumin/favorite/kitchen/recept/irukamisoni.html

一応料理板にスレもあった
海豚料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1031617444/
>>121->>122
ありがとうございます。
明日かあさってにまた生地を作るのでそのとき試して見ますね。
おお 温めればいいというものじゃないんだ…。
じかに石油ストーブに当ててたので熱すぎてイースト死滅したのかも。

とりあえず今日は生地らしきものができたのですが、家のピザ焼きはちょと特殊
なものを使っていまして、大失敗となってしまいました(TOT)
中華スープなどに入ってるひらひらした(?)卵
にどうやってもならない!あのなめらかな感じに
仕上げるにはどうすればいいのですか?作るたび
に固まってしまいます。
127困った時の名無しさん:04/02/17 23:03
平野裕三丼教えてください
128困った時の名無しさん:04/02/17 23:23
ウグイス豆を煮たんだけど、いくつか食べたらもう少し煮た方がよかったかな…
と思う感じなの。
でももうオリーブオイルかけて塩しちゃって、ゆでなおししにくい感じ。
どうしたらあとちょっと煮た感じになるだろう?
>>128
チンすれ
>>126
こんばんは。卵をふんわりと仕上げるには、対流に逆らって卵をいれてやるといいです。
小さい鍋だと対流ができにくいので、箸でぐるぐるスープをかまかします。
流れができたら、流れに逆らって卵を入れます。
入れ方のコツは、卵はあらかじめ溶いておき、容器に箸をあてがって
少量ずつ流れるように入れるのです。しかし手早く。
あ〜文章下手でごめんよ。
131123:04/02/18 09:06
>>124
ごっつぁんです

ミソで煮てみました
味は・・・・・・・・

イルカさん 無駄にしてしまってごめんなさい

>>126
スープは沸騰させておく
130さんの言うように溶いた卵を少量ずつそーっと
ぐるぐると蚊取り線香状に流し入れる で出来る筈
少量ずつ(細い筋状)がポイント
132困った時の名無しさん:04/02/18 14:07
>>126
スープに水溶き片栗粉などでトロミつけてから溶き卵投入

「かまかします」ってのがミスタイプなのか方言なのか気になるw
130は北海道のひとだとおもう
134128:04/02/18 19:01
ラップして2分チンしたら余計硬くなっちゃった!!(涙
135困った時の名無しさん:04/02/18 19:24
もやしってタマネギやキュウリみたいに三杯酢なんかに漬けたら
生のまま酢の物にして食べてもOKですか?
やっぱり、軽く火を通さないダメ?
136困った時の名無しさん:04/02/18 19:32
>>134
(-人-)次回はがんがれ…

>>135
ざっとゆがいたほうがいいよ。
面倒ならレンジでチンとか。
137126:04/02/18 21:17
>>130
>>131
>>132
皆さん、ありがとう!がんばります
138困った時の名無しさん:04/02/19 02:40
無印良品の手作りセットでティラミスを作ったことある人居ますか?
今作ってみたんだけどなんかゆるくて不満です。
これって元からゆるく出来る様になってるんですか?
それともただ単に牛乳が多かっただけですかね?
成功したことある人、どんな出来加減だったか教えてください。
>>138
マルチ嫌われるよ。
無印のスレってあった気がするよ。探してみてそっちで聞くとたくさんレスが帰ってくるかも。
なかったらごめんね。でも見た気がする。
140困った時の名無しさん:04/02/19 02:57
>139
あったよ、どうもありがとう!
141困った時の名無しさん:04/02/19 08:57
こんにちわ

鶏の「せせり」というのを見つけてから時々購入してるんです。
「こにく」というのも同じものでしょうか。。

私としては、歯ごたえや濃厚な味が気に入ってるんですが
安いんですよね、、旦那に出した「何これ?」と言われました。
いかにも「安い肉なんじゃないの?」って顔されちゃって・・・。

これを美味しいと思う私の味覚がおかしいですか?
これは、安物!なのでしょうか。。
142困った時の名無しさん:04/02/19 09:31
>>141
首の肉ですな。
食通は魚のカマや目玉周辺を旨いと言うが
スーパーなどではアラ扱いだったりするよね。
そういうのと同じ。
143困った時の名無しさん:04/02/19 09:38
アラなんだ・・
捨てるところか、、んー旦那と味覚対決か
あ、でもとてもよく分かりました。ありがとです。ぺこり、ぺこり
144困った時の名無しさん:04/02/19 09:48
せせりの味が分かるてのは味通だよ。
教えられなくても「美味い所」ってのを認知できるんだ。自信もてよ>>143
145困った時の名無しさん:04/02/19 10:37
出汁も良く出るんだよね、首とか足とかって。
せせり、おいしいよね!
イチモンジセセリを連想してしまう・・・
147困った時の名無しさん:04/02/19 10:39
いくら旨くても売れなかったら値段下がったり捨てられたりするからね。
旦那さんが好きじゃないなら「一人じめ出来てラッキー」と思えばよろしw
我が家では魚のかまの部分が同様の事態にあります。
148143:04/02/19 10:47
>>144
なのです、味覚には自信があるんです。料理の腕は(略
旦那との味覚の違いが関門です。ふぅ・・・ネジ伏せてやるぅ。
>>145
です。煮込みとかに使うと、少量で良い仕事しますよねぇ。
>>146

>>147
魚のカマ・アラ・鶏軟骨・同様の事態であります。はい。

どうもサンクスでした。頑張ります(何を 
149困った時の名無しさん:04/02/19 11:03
味噌汁以外で温まるナスビの料理ないですか?
150困った時の名無しさん:04/02/19 11:03
味噌汁以外で温まるナスビの料理ないですか?
151困った時の名無しさん:04/02/19 11:06
味噌汁以外のナス料理を知らないのですか?>>150ちゃん
152困った時の名無しさん:04/02/19 11:26
カレー2日目なんで、ちょっと嗜好を変えて焼きカレーを作ろうと思ってます。
普通にご飯にカレーかけてオーブンで焼けばいいでしょうか?
カレーに何か味を加えてみたほうがいいのでしょうか。
どなたか作ったことのある人、ご指導お願いします。
>>152
焼きカレーってなんです?
チーズだか卵だか乗せて焼くのが普通っぽいが、
パン粉を結構振ってバター乗せて焼いたらどうなるかな・・・焦げるだけか?
155困った時の名無しさん:04/02/19 12:00
昨日、はじめて野菜炒めってやつを作りました。
具はキャベツ、もやし、ピーマンで、味付けは塩胡椒のみです。
まずくはなかったんですが、特別おいしくもなかったです。
おいしく食べれる味付けの仕方を教えてください。
156困った時の名無しさん:04/02/19 12:09
>>152
カレードリアで検索

>>155
・火の通りやすいモノは大きく、火の通りにくいモノは小さく切る
・フライパンをよく熱する
・油をケチらない
・強い火力で短時間に仕上げる
・もやしは完成30秒前ぐらいに投入
・仕上げに味付け、味見して足りなければ塩コショウ追加
・ごま油を調味料として使うならこれも仕上げに投入
157困った時の名無しさん:04/02/19 12:25
稲荷寿司が残りました。
揚げをはがして、酢飯をリサイクルする方法はないですか?
今朝は、一個分に高菜の漬物を混ぜて、醤油少々で焼きおにぎりにしました。
私は食べてません、子供の弁当にしまし・汗
158困った時の名無しさん:04/02/19 12:37
酢飯を焼きおにぎりに・・・子供のトラウマになるかも。

159困った時の名無しさん:04/02/19 12:38
酢飯でしょー?普通のごはんならともかく、無理じゃないかな。
和風のライスサラダ・・・炙った油揚げとかと・・・無理矢理か?
161困った時の名無しさん:04/02/19 12:45
>>160
おおおおおお!
一発決定です。
ただ、稲荷(裸状態)が3つしかないのに、家族は6人です。
酢飯を追加しちゃおうかなぁ、、それくらい魅力的なレシピです。
薄揚げもあるし。しぇいしぇい。
162155:04/02/19 12:54
>156
ありがとです。
ちんたらやってたので
結構しなしなになってました。
強火でやってみます。
レベル低くてすいません。
163160:04/02/19 13:06
よく考えたらさ>>160、、、ちらし寿司やん?
酢と油を使って、寿司からサラダへとうまく変身させてやってくれ。
164困った時の名無しさん:04/02/19 16:17

味噌70gって、大さじスプーンでどれくらいですか?

今日、キューピー3分クッキングでやってた『鮭と野菜の味噌焼き』をつくるので。
秤持ってないのです。。。('A`)
165困った時の名無しさん:04/02/19 17:00
卵Mサイズ一個が60G弱って覚えてたら?>>164
166困った時の名無しさん:04/02/19 17:11
サザエの肝が二つ分あるんだけど
何かできない?身は刺身にします。
167困った時の名無しさん:04/02/19 17:22
すいません、どなたか教えて下さい・゚・(ノД`)・゚・
とり皮のレシピはありますでしょうか・・・??
とり皮が結構余ってしまったんですが、いつも捨てているのは
もったいないと思い、うまく活用できたらな、と思って。
なにか美味しい調理方法はありませんか??
168困った時の名無しさん:04/02/19 17:27
>>167
小さく切って湯通し
フライパンにうすく油をひいて弱火でカリカリに炒め
油を捨てて生姜醤油
さらに七味をふって ビールのつまみに
>>167
多めの水と茹でる → 一晩置く。
固まった脂を容器に取り、冷凍する(チーユという)。
チーユは、煮物、炒め物、ラーメンなどに加える。

ゆで汁は何か煮物にでも使う。
残った皮は、細切りにして和え物に使うか、適当に炒めるか、煮込んで食う。
170167:04/02/19 17:46
>>168さん、169さん、ありがとうございます・゚・(ノД`)・゚・ !!
これで、これからとり皮を無駄にしないですみます!
本当にありがとうございました!!
171困った時の名無しさん:04/02/20 00:06
和食は、身体のためだけに食べるだんな。
朝食に魚や煮物を続けて出すと、何だか嫌な顔をする。
ご飯にあう、身体に優しそうな洋食っぽい朝食レシピはありませんか?
私は胃が弱く、朝から脂っこいものが苦手です。
我儘ですが、お願いします。
172困った時の名無しさん:04/02/20 01:17
>>166
バター炒め
173困った時の名無しさん:04/02/20 01:23
>>171
トマトとか使ってイタリアン風の煮物とか…
で、自分の分はそのまま薄味で、他の家族の分は
ケチャップ入れてみたり、チーズとかベーコン載せてやいてみたり…。
そこに卵落としたらおいしそう!
魚も塩焼きでオリーブオイルちょっとたらしてみるとか…
頑張って!
174困った時の名無しさん:04/02/20 01:25
>>161
一日中考えたけれど酢飯の再利用法なんて蒸し寿司しか思い浮かばなかったよ、俺には。
175困った時の名無しさん:04/02/20 01:27
>>161
豆の水煮とか入れてもおいしそう。
176困った時の名無しさん:04/02/20 01:31
さすがに
味噌汁のあまりものは、リサイクルできませんよね
揚げと、わかめの未味噌汁があまってます
はいはい捨てますよ
捨てりゃーーーーーーーいいんでしょ!(泣
177困った時の名無しさん:04/02/20 01:53
>176
明日の朝ご飯にかけて食べたら?
178困った時の名無しさん:04/02/20 02:00
>>177

自分はいいけど、彼が納得しない。
てか彼に食べさせるのは、私が納得しない。
いいです、彼には別メニューつくって、残った味噌汁は私がたいらげます。どうもです、サンクス!
179困った時の名無しさん:04/02/20 08:23
>>176 みそ汁、、というか、汁物が残った時は普通にご飯投入して火にかけておじやにしてしまう。
 
180171:04/02/20 10:15
>172 , 173
ありがとうございます。

今日は、d汁。
かぼちゃ入れて、だんなのみごま油をたらり。
風味が出て、香りよし。
181困った時の名無しさん:04/02/20 11:47
卵、水菜、赤ピーマン、かぼちゃ、じゃがいも、にんじん、わかめ
とうふ、こんにゃく、豚肉、鶏肉、ほうれんそう、しゃけ、があります。
ヘルシーな節約料理ありませんでしょうか?
>>181
こっちが便利
■物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ10品目■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1076393307/

この板にも似たようなスレがこの前立った気がするのだが
スレタイを忘れたので探せない…無念。
183困った時の名無しさん:04/02/20 12:17
とりはむ のつくり方のスレってまだありますか?
検索しても引っ掛からないんで。

お願いします。
184困った時の名無しさん:04/02/20 12:21
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1076665665/
鳥はむスレッド(パート15)
185183:04/02/20 12:26
>>184
早速ありがとう!!たすかりました。
186困った時の名無しさん:04/02/20 13:00
メカジキを貰ったんですが、
照り焼きしか思いつかないんです。
美味しい食べ方ありますか?
187困った時の名無しさん:04/02/20 13:12
>>186
しょうがを少し入れて煮付けにするとおいしいですよ。
188186:04/02/20 13:17
>>187
ありがとう!
189 :04/02/20 13:39
質問です。
いわし缶詰めを美味しくいただけるレシピって
ご存じないでしょうか?
190困った時の名無しさん:04/02/20 13:40
温泉玉子の作りかた教えてください!
191困った時の名無しさん:04/02/20 13:49
192困った時の名無しさん:04/02/20 13:54
【材料】2人分
イワシ(味付)缶 ・・・大1
しめじ ・・・1パック
スパゲッティ− ・・・200g
塩、のり ・・・適宜
シソの葉 ・・・2枚
ゴマ油 ・・・小さじ1
しょうゆ ・・・大さじ1/2
マヨネーズ ・・・大さじ1

【作り方】
1・パスタとしめじを茹でる。
2・ボウルにイワシ缶、ごま油、醤油、マヨネーズを入れ、イワシをほぐしながら混ぜる。
3・2に水気を切ったパスタとしめじを加えて和える。
4・器に盛り、千切りにしたシソの葉とのりを散らし出来上がり。
>>190
いわゆる「簡単」な作り方はいろいろ紹介されているが、
「確実」な作り方は、温度計で計りながら火力を調節して、68度Cで20分だ。
194困った時の名無しさん:04/02/20 14:10
>>186
煮付けの調味料に、しょうがの千切り、青じそのせんぎり、白髪ねぎと
バターいれるとすっごいおいしいよ、

煮付ける前に、かじきまぐろを片栗粉つけてやくとなおよし
195 :04/02/20 14:48
>>191
>>192
お二方どうも有り難う御座います!
196困った時の名無しさん:04/02/20 15:42
固形コンソメ・固形ブイヨン・マギーブイヨンって何が違うのですか?
検索しなさい
198困った時の名無しさん:04/02/20 15:54
固形コンスメ = コンソメを固形化したもの
 
固形ブイヨン = ブイヨンを固形化したもの
 
マギーブイヨン = マギー司郎を(ry 
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%83%75%83%43%83%88%83%93&kind=jn
ブイヨン 1 [(フランス) bouillon]

(1)西洋料理で用いるだし。牛脛(すね)肉・牛骨・鶏がらなどに香味野菜、香辛料を加え、静かに長時間煮たもの。
(2)細菌の培養に用いる肉汁の培地。

ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%83%52%83%93%83%5C%83%81&kind=jn
コンソメ 0 [(フランス) consomm]

澄んだスープ。
→ポタージュ

ttp://www.nestle.co.jp/maggi/bouillon/
商品名(マギーのブイヨン)
201困った時の名無しさん:04/02/20 16:01
リンク貼るのやめて欲しいな
文字で説明してよ
ここは


















「あなたの代わりに検索しますスレ」ですか
はぁ?
別にいいじゃん アンタの無駄なレス内容よりはるかにね。
無駄な行使うのもやめて欲しい ウザ 
203困った時の名無しさん:04/02/20 16:06
>>201
じゃあ「ぐぐれ。」
経験則によるものなら説明もするが、
一般的にどーなの、とか定義とか、「調べれば分かること」を聞かれた場合、
それっぽいところを紹介するか「調べろ」と言うしか無い。
205困った時の名無しさん:04/02/20 16:26
httpのhを抜かれると携帯からはリンク先へ飛びにくいです。
(PC用のページをリンクされても見えないんだけど)
206困った時の名無しさん:04/02/20 16:36
ほうれん草で一品作りたいんですが
おひたし、ソテー、味噌汁、ナムルはもうやってしまいました。
ほかに思いつきません。誰かヘルプ・・・!!
>>205
直リンを避けるためにやってんだよ
あなたのために世の中はまわってないからね
>>206
ポタージュ
209困った時の名無しさん:04/02/20 17:01
>>201
検索するだけで判りそうな質問には検索結果や検索方法が提示されます。
具体的な質問には具体的な回答が提示されます。
210困った時の名無しさん:04/02/20 17:11
>>202





















携帯からですか?
211困った時の名無しさん:04/02/20 17:12
>>207















無差別に絡んでくのやめてよネ☆カルシウムゥ〜
212困った時の名無しさん:04/02/20 19:52
職場でものすごく嫌な事があって、気晴らししたいけど何もやる気起きない…
そんな時お腹がすいたら何食べる?

作るか取るか食べに行くか。メニューは何にしようか…

あー。

ストレスって嫌ぁね。
>>212
コンビニでアイス買って帰る
214困った時の名無しさん:04/02/20 20:11
質問聞いて興味持って調べる人がいたら調べて書き込みしてもいいんじゃない?

>>212
すっごいおいしいラーメン
>>212
デリバリーピザ頼んだことがある
216困った時の名無しさん:04/02/20 20:24
>>212 元気出してー!
私なら家にあるすぐ食べられるもの&ワインかビール!
でも、なーんでも食べたい物買って買えって食べてもいいんじゃない?
217困った時の名無しさん:04/02/20 20:31
絞りだし袋ないんですけど、なにかで代用できますか?

先の金属のも、ちなみにないです
218困った時の名無しさん:04/02/20 20:35
>>217 マヨネーズの空き容器。上をカットしてよーく洗う。(でもタイミング良く、空いてないか…。)
あとは、ビニール袋でがんばってみる。角をカットして、口金の代わりに。
>>217
何作るの?

マヨネーズの空き容器とかで代用できなくもないが
100均でも売ってるから買って来ちゃった方が
早いような…
家に4個くらい余ってるのあげたいw
220困った時の名無しさん:04/02/20 20:39
残り物の、細かく切っちゃった(角切り)豚角煮や薄切りのローストビーフ(ハムみたいに薄切り)
を使って、おもてなしにも向くレシピって無いでしょうか?
>>220
春雨とかマカロニと混ぜてサラダは?

ローストビーフなら薄切り玉葱と予めマリネ風に
混ぜ込んじゃうとか。
222困った時の名無しさん:04/02/21 00:36
>>220
そういうのしか無いのならおもてなししようなんて思わないほうがいいかも。

チャーハンの具かオムレツの具か中華風茶碗蒸しの具か
なんにしてもメインにはならないなぁ。
223困った時の名無しさん:04/02/21 09:11
>>207 wッwww!
質問者が携帯だった場合。
返ってくるレスがそれじゃ、いったい何のためのレスなんだろうね。
検索上手だぞーっていう自慢?(藁
そぼろがうまくポロポロになりません。
ミンチをハンバーグ作るときみたいにこねくり回してから焼いても
菜ばしを6本くらい使っても、どうしても固まりになってしまいます。
どうしたら良いのでしょうか?
>>223
携帯は無視しています
226携帯:04/02/21 12:28
邪道だけど、そぼろはぬるま湯の中で一度ほぐして、水切ってから炒めるとパラパラになるよ
そぼろは、鍋に酒を入れ
そこに挽肉を投入し、箸でぐるぐるかき混ぜます。
そして調味料などを入れて熱していきますが、このとき菜ばしでぐるぐるぐるぐるを忘れずに。
どうやってもロールキャベツが崩れてしまいます。
箸で持ち上げることすら出来ません。空中分解してしまいます…。
柔らかくなるのは良いのですが、崩れないようにするには一体どうすればよいのでしょう?
検索してみてもそれらしいことが書いてなくて…どなたかご教示願います。
229困った時の名無しさん:04/02/21 15:39
>>228 中具を堅くする。
    大葉のキャベツを選ぶ。
    キャベツを堅くする。
    ヒモで堅く縛る。
    崩れても気にしない。
    
>>228
煮すぎ?
>>228
・鍋の中に隙間なく詰める。どうしても隙間が出来るなら、切り取ったキャベツの軸やベーコンなどを入れて埋める。
・煮る際は水(またはスープ)をひたひたにしなくていい。蓋して長く煮れば蒸気で十分火が通る。16個ぐらいならカップ1ぐらい。
232困った時の名無しさん:04/02/21 21:29
>>218>>219
どうもです。
ゴミ箱にケチャップの空き容器あったから使いました。
スイートポテトつくりました

233困った時の名無しさん:04/02/21 21:47
>>228
1.ロールキャベツのタネをよく捏ねてますか?
2.微妙に火加減が強いとか??
234困った時の名無しさん:04/02/21 23:24
>>228
ロールキャベツが崩れる・・巻き方にコツがあるのかも。
茹でたキャベツに具をのせて、包む時に
左右どちらかの端を巻き込まずに包んでいって、
最後に、巻きこまなかった方の端を中に押し込む方法だと崩れにくいです。
両端を巻き込んで包む場合は、最後に楊枝でとめればいいんじゃないかと。
鍋にぎゅうぎゅうに詰めてないのが原因だと思います。
隙間なく詰めることだと思います。
236困った時の名無しさん:04/02/22 12:23
>>228
鍋底がいっぱいになるようにロールキャベツを並べれば
そう簡単に煮崩れしないと思うけど。
ぴったりの鍋が無ければ、隙間にキャベツの切れ端を入れるといいよ。
237困った時の名無しさん:04/02/22 12:35
んだねぇ
あと、揺らさないように静かに煮ることかなぁ
グラグラ強火、なんてダメですよ〜
238困った時の名無しさん:04/02/22 12:44
バナナ2本あります

料理につかえませんか?このまま食べるのは、あまりスキじゃなくって・・・
>>238
ホットケーキに混ぜる
バターを溶かし、砂糖を入れカラメルにしてバナナを投入、ブランデーなんかをかけて
あるこーるを飛ばし、バニラアイスを添えてあつあつを食べる。
ミキサーでバナナジュース
カレーに入れる
240困った時の名無しさん:04/02/22 12:52
AfternoonTeaで食べた、小さい野菜の酢漬け?(ビネガー漬け?)
がとても美味しかったのですが、いったいなんていう
料理なのでしょうか。
>>240
ピクルスではないですか?
242困った時の名無しさん:04/02/22 13:44
ピクルスではないです。
小さいにんじんとか、小さいカブ、小さい大根、
ミニトマト、たまねぎの破片を酢?かビネガー?
に漬けてあるような食べ物でした。
すごくすっぱい中にも甘みがあって激しく
美味しかったです。前菜と呼ばれるものなのでしょうか。
知っている方がいたら教えてください。
>>242

>小さいにんじんとか、小さいカブ、小さい大根、
>ミニトマト、たまねぎの破片を酢?かビネガー?
>に漬けてあるような食べ物でした。

いやいや、そーいったピクルスあるんよ。
ピクルスってのは酢漬けの総称で、小さいキュウリのは
その一種に過ぎない。

このページの「ミックスピクルス」ってやつ参照。
http://www.bene.co.jp/mercato/itemlist.php3?maker=144
244困った時の名無しさん:04/02/22 14:28
ピクルス=ハンバーガーに入ってる緑のきゅうりみたいなのぉおお


という認識でっか?>>242
245困った時の名無しさん:04/02/22 14:30
>>243
北海道の人かな?
246240=242:04/02/22 14:46
そうです!!これです!
ミックスピクルスですー!!w
ありがとうございますー!>243

>緑のきゅうりみたいなのぉおお

恥ずかしくも今までそう思って生きてますた・・・w>244
247困った時の名無しさん:04/02/22 14:53
玉ねぎの保存って冷蔵庫でよいの?外のがよいの?何日くらいもつのかいな?
>>247
基本的には日の当たらない風通しのいい所で常温保存。
うまくやりゃ一冬くらいは持つ
249247:04/02/22 16:12
>>248
(・∀・)ソッカ!サンクス♪
>>229,230,231,233,234,235,236,237
皆さんありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません…。
おそらくは中具の柔らかさが原因のような気がしてきました。
鍋にびっちりつめてますし、そんなに長時間煮てるわけでも強火で煮てるわけでもないので…。
消去法で、これかな、と。巻き方にも原因があるかもしれません。

アドバイス頂いた点に気をつけて、もう一度チャレンジしてみようと思います。
ロールキャベツの話題が出ているので書かせてください。
お肉の部分に火が通ってもソースの味が染みないんです
煮込みが足りないのでしょうか。
それともそういうものなんでしょうか。

食べるときにはキャベツを取ってソースを肉に直接つけてるので
これだとミートローフとか煮込みハンガーグみたいで・・・。
すいません消し忘れです。
>煮込みハンガーグみたいで・・・。
253料理にはまりますた:04/02/22 23:44
明日ブイヤベースに挑戦したいと思います。
魚介類の材料として、するめイカ、ムール貝、たら、えび、金目鯛
を準備しました。
レシピを調べたのですが、いくつかメニューがあり、
どれをみたらいいのかよくわかりません。
この中のどれが適当でしょうか?
ttp://girls.www.infoseek.co.jp/leisure/recipe/quick/?genre=2&grp3=1&grp2=1&cook=&type=1&query=%83u%83C%83%84%83x%81%5B%83X
254料理にはまりますた:04/02/22 23:51
ついこの前まで料理は家庭科の調理実習でしかほとんどやったことが
なかったのですが、明日家族全員分の夕食を作ってみます。
野菜は明日メニュー通りのものを準備します。
白ワインは準備できなかったので、お酒を使用します。
ブイヤベースを作るときのポイントとかもあれば、
よろしくお願いします。
255料理にはまりますた:04/02/23 00:02
何度もすいません。
あんまり関係ないと思うけど一応5人分作ります。
>>254
そういわれても、どれもれっきとしたブイヤベースだから
レシピを見てあなたの好みで決めるしかないと思いますよ。
あと、ブイヤベース作るんなら、絶対に白ワインにした方がいいと思うよ。
257困った時の名無しさん:04/02/23 00:25
大学生男一人暮らし
調理方法
揚げ物以外ならなんでも近くのスーパーで扶を2kgが298円で購入意欲がわきました
なにか美味しい料理ありますか?

258料理にはまりますた:04/02/23 00:26
>>256
レスありがとうございます。
魚介類の種類によって作り方があるのかと思っていました。
では一番下にあったブイヤベースを作ってみようと思います。
そのレシピにはホールトマト450gとあるのですが、
280gしか用意できないので、足りない分は普通のトマトで代用しても
大丈夫でしょうか?
白ワインは買ってもらえるように母に頼んでみます。
>>258
白ワインは380円とかでも売ってますよ。
普通のトマトでも代用できますよ。
でも作り方見たらスープ漉すんだね。ん〜どうだろ、トマトピューレが家にあったら
そっちの方が漉しやすいかもね。あるいはトマトケチャップ。
260料理にはまりますた:04/02/23 00:52
>>259
どうもありがとうございます。
そんなに安いワインもあるんですか!?
それなら準備できそうです。
トマトピューレはうちにはありませんでした。。
普通のトマトを使うとしたら、
ホールトマトと一緒に同じように料理していいですか?
ケチャップも追加したほうがいいですか?
質問ばかりですみません。
261困った時の名無しさん:04/02/23 09:25
よく、だし汁 200ccとか書いてあるのですが
だし汁ってなんでしょうか?
>>261
だし取った汁
>>260

>259さんじゃないけど。
トマトは皮とタネを取ればいいですよ。
今のトマトは買ったことないから酸味がどれくらいかわからないけど
トマトの量は少なくてもいいと私は思うので、
ホールトマトだけ使って、あとはブイヨンと酸味はケチャップで味を整えるのが
最初は無難だと思うけど。
モスバーガーとかのオニオンリングを作りたいんですが、衣が上手に付きません。
剥がれないように作るには何かコツとかあるんでしょうか?
 
※ちなみに、作り方は
 タマネギをカット → 小麦粉をつける → 卵、小麦粉、ふくらし粉を混ぜたものにくぐらせて160℃で揚げる
 です。
 

265困った時の名無しさん:04/02/23 11:35
手羽先を漬けておいた液体(醤油:酒=1:1に刻んだしょうが、七味唐辛子が入ってる)
を何かに利用したいんですけど、何がいいですか?あと、これどのくらいの日にち持ちますか?
>>264
最初の小麦粉につける、のを省略する
卵に同量の水を加えたものに粉をしっかり混ぜ合わせる
>>265
煮きっておいて煮魚に使う。
268困った時の名無しさん:04/02/23 11:49
>>265
生肉の汁が混じってるから、そのままで保存しようとしないでね。
>267さんも言ってるけど、火を通して。

お肉のエキスが少し出てるから、根菜だけを炊いても風味が付いていけるよ。
あとは丼の汁に使うかな。
269困った時の名無しさん:04/02/23 11:56
鶏の皮っていうのが売ってた。なにあれ・・
270困った時の名無しさん:04/02/23 11:59
>>269
ずばり、そのもの!!鳥の皮膚。
271困った時の名無しさん:04/02/23 12:03
>>270
キモチワルイ姿ですた。触りたくもない。
>>266 ありがと。こんど粉無しでやってみます
>>271
焼き鳥のトリカワは食べないのかな? あれがそれ。
274困った時の名無しさん:04/02/23 12:15
>>273
買ってきます。。
276料理にはまりますた:04/02/23 12:25
>>263
アドバイスありがとうございます。
その方法でやらせてもらいます!
どうもありがとうございました。
277ライブドア:04/02/23 12:35
マーガリン料理のスレを立てたいんですが、ホスト規制とか言われてしまいます。
 
こんな場合どうすればいいですか?
============================
バターよりもマーガリンが好きで、
鮭のバター焼きよりも鮭のマーガリン焼き
あさりのバター焼きよりもあさりのマーガリン焼きをよく作ります。
オムレツ作る時だって、バターだと焦げやすいけどマーガリンだと簡単。
オイルフォンデュだってマーガリンでやるとおいしいし。
 
こんなマーガリン好きな人の料理を語るスレです。


レシピ板にはマーガリンスレが無いため
↓他板の関連スレ

http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1076937632/
バターとマーガリンてどう違うの?


http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1062371908/
マーガリンを食べると死ぬ- トランス脂肪酸-
==============================

278困った時の名無しさん:04/02/23 12:56
>>277
Y-bですか?
叩かれるのが目にみえてます。スレたてるなど
やめたほうが、身のためだと思うよ。
279265:04/02/23 12:59
>>268
えっ、手羽先漬けたまま1日放置した液体なんですけど今から煮きれば
いいんですか?
火を通さずそのまま保存するのはだめなんですか?
280困った時の名無しさん:04/02/23 13:14
>>279
とうりすがりだけど、見た。
どう考えても、そのもの保存は、細菌の繁殖の温床になると思うが、
火を通して、菌を殺せば保存可能、
食中毒起こしたければそのままでもいいと思う。
281265:04/02/23 13:22
>>280
ああ〜、そのまま保存するところでした・・!
加熱して保存しときます!
ありがとうございました!
282困った時の名無しさん:04/02/23 13:28
いきなりですが、友達の誕生日にムースショコラを作ろうと思ってます
初心者なので道具とか全然持ってないので買いたいのですが
近所を探してもなかなか欲しいのがなくて困っています。
大阪近辺、京阪沿線で、製菓の材料、道具、セルクルの種類などが豊富に
揃っている店を御存知の方がいらっしゃいましたら教えてください
よろしくお願いしますm(_ _)m

283困った時の名無しさん:04/02/23 13:51
>>282
道具なら通販は?
ttp://www.cuoca.com/
ttp://arc.fujitv-mirai.com/kappabashi/

つか言いたくないが初心者が道具に必要以上に拘るのは
無駄だと思うぞ…
284困った時の名無しさん:04/02/23 14:04
>>282
最近は100円ショップにも、金型充実してるよ。
こうゆうのでチャレンジして見たら?
ごめんなさい
クッキースレってどこにいきました?
さがしてもさがしてもないので
286困った時の名無しさん:04/02/23 14:16
>>285
パソなら見えてる範囲、右下はじ。
○△◇クッキー 3個目◇△○
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1064844265/
288困った時の名無しさん:04/02/23 14:31
ステラおばさんのクッキーの作り方ъ( `ー゚)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1021507329/l50

★最強に美味しいクッキー★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1016803351/l50
ありがとうございます。
どうやら見過ごしていたようです。
今日コンタクトもめがねも忘れたもので…
>>282はマルチポスト
291困った時の名無しさん:04/02/23 16:33
なるほど・・・音沙汰ない訳だ!
292スヴァーリ:04/02/23 18:18
ドトールのミラノサンドBの作り方を教えてください
293困った時の名無しさん:04/02/23 18:55
>>292
ドドール ミラノサンドの作り方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1077105615/l50
294困った時の名無しさん:04/02/23 19:37
海老蒸餃子を作ろうと思っていますが、材料を見ると旨味調味料15gと書いてあります。
旨味調味料って味の素なんかのことだと思いますが、体に悪いと聞いたことがあって
家にはありません。
何か代用できるものはあるでしょうか?
295今夜はパスタ:04/02/23 22:04
アンチョビが余ったのですが、何かいい使い道はないですか?
バーニャカウダを作る。
ヤンソン氏の誘惑作る。
チャーハンの具にする。
297困った時の名無しさん:04/02/23 23:47
どうしよう。給料日前にして米切れ…(/д;)金曜までどうしよう。おかずしかないよう。同棲中・彼、米がないとごはん食わん人なのに。残り5百円だ…
298困った時の名無しさん:04/02/23 23:56
>>297
・彼氏に「米が無きゃ食べられないんだったら食うな。」と説教。
・おかずがあるんだからポジティブシンキングで何とか過ごす。
・消費者金融で(ry



・近くの米屋さんに行って「量り売りしてくれますか?500円分。」と頼む。
>261
「だしの取り方」でヒットするよ。

作るものによっては市販のだしのもとを使ってもいいけど
味がついているので料理の塩加減が必要になる。
大抵は薄めて使うようになっているので、説明書を
参考にしてみて。

300困った時の名無しさん:04/02/24 00:11
>>297
最後に味見して塩コショウその他調味料で調整。
301困った時の名無しさん:04/02/24 00:11
>>297
「給料日までてめーの食う米は自分で調達」と彼氏に宣言。
302困った時の名無しさん:04/02/24 00:11
量り売りってしてもらえるんですか?!明日お米屋に行ってみようかな…。できればおかずのみで我慢してほしいのですがいま在庫のおかずが、さんま・鳥肉(唐揚げの予定)など…白米を欲するものばかり(⊃д`)…ついてないなぁ
>297
お米を借してくれそうな人はいませんか・・・。
>>302
米屋によっては少量から量り売りしてくれなくもない。

家の近所にあるSHOP99には少量の米売ってた気がしたが…
100均とかにもないか?
あとレトルト白米(サトウのご飯みたいなやつ)は一個100円前後で
売ってるぞ。
彼氏は一体何してるの?
そんな彼とは別れなさい
306困った時の名無しさん:04/02/24 05:42
イカに関してのスレってないですよね?
なんだか>>305さんが素敵!
308困った時の名無しさん:04/02/24 09:51
>>306
昔料理板で見かけた気がするけど今ないね
>>306 無ければたてちゃえば?>軟体動物を食う総合スレで
310困った時の名無しさん:04/02/24 12:20
タコイカナマコ辺りか!?>軟体動物w
>>305
最近のみのもんたばりの発言ですな。
312困った時の名無しさん:04/02/24 12:36
>>310 ナマコのスレって無かったっけ?
313困った時の名無しさん:04/02/24 13:28
無塩バターって材料に書いてあるけど、ふつうのバターつかったらしょっぱくなりますか?
314困った時の名無しさん:04/02/24 14:29
>>313
何作るんだか知らんが、無塩じゃないバターは塩が入ってるから
普通はしょっぱくなりますね。
315困った時の名無しさん:04/02/24 15:15
>>313
何に使うの?
316困った時の名無しさん:04/02/24 15:21
オマール海老って生で食べちゃいけないですか?
寄生虫とかいるのかしらん。
オマール海老って、刺身で食べなかったっけ。伊勢海老は余裕だよな。
どっちかってーと大丈夫だと思う。

オマール(又はロブスター)、寄生虫でググっても出なかったし・・・
318困った時の名無しさん:04/02/24 16:20
カツにしたいんですが、具材にパン粉があまりつきません。
もっとパン粉をつけたいんですがどうしたらいいでしょうか?
どうやったのか情報を示せ。話はそれからだ。
320困った時の名無しさん:04/02/24 16:51
>>318 肉に打ち粉つけてバッタ付けて微粉パン粉付けてバッタ付けて中目パン粉付けてバッタつけて粗めパン粉つければ、肉がペラペラでもボリュームたっぷりのカツが出来るよ
321困った時の名無しさん:04/02/24 17:17
>>318
肉に塩、こしょう、小麦粉、卵、パン粉、の順でボリューム付けたい
なら、もう一度、卵、パン粉付ければOKさ。
322困った時の名無しさん:04/02/24 17:31
>>316 「オマール 刺身」でぐぐってみ。
泳ぐエビはうまいけど、這いまわるエビは・・・・
 
 
まぁ食べてからのお楽しみってことで。
323困った時の名無しさん:04/02/24 19:44
なぜ返事がないんだろ〜?
324困った時の名無しさん:04/02/24 20:35
>>323 どの返事?
325困った時の名無しさん:04/02/24 20:41
私のもない〜。
ま、解決したからもうイイけど。
326困った時の名無しさん:04/02/24 20:46
>>323>>325
ごめん、飛ばしてるのがあればレス番書いて。
327325:04/02/24 21:21
>>326
いえいえ、レスもらえたら御の字と思ってたので謝っていただくと恐縮しちゃいます。

>>294だったんだけど、結局味の素の代わりに粉末チキンパウダーを使いました。
旨味成分ならイイのかなーと思って。
ただ、まだ食べていないので分りませんが。
>>325
解決したとのことですが、一応返答。
質問当時は、暗黙の「ぐぐれ」でスルーされたと思われ。

味の素は、うまみ調味料の一種。ハイミーという商品もある。ほかにもある。
テレビなんかで商品名がNGの場合や、
味の素という言葉を使いたくない場合に使う。

うまみ調味料と化学調味料は同じ。
いろいろな商品(スープの素も)の原材料に書いてある、タンパク加水分解物
というのも多分これ。

なるべくなら使いたくないなー、というのが個人的見解。
(コンソメキューブとかで、結果的に使っている)
>>326
で、遅レスだけど、あるものの代用はそれでよかったと思う。
>>328さんが書いてるように、たぶんそのチキンスープにも
入ってるだろうけどね。

気になるなら、中華には干し貝柱を常備してダシをとるといいです。
高くつくけど。干しエビダシはやったけど臭かった。
330困った時の名無しさん:04/02/24 22:08
323だけど、そうではなくて、答えて貰った後の返事がないよな〜と
思って書いた。
誤解させてゴメン。
331困ったときの名無しさん:04/02/24 22:34
ごめんなさい、他スレでも返答が無かったのでお願いします。。。

マグロの血合いのおいしい料理法おねがいします・・・。
竜田揚げ、醤油味で煮る、コチュジャンなどで味付ける、焼肉のたれをつける
などはやりました。この辺が限界・・。

よろしくお願いします。
332困った時の名無しさん:04/02/24 22:51
>>331
薬味多めで鮪ハンバーグとか。
とりあえず他にこんなの発見
ttp://www.tees.ne.jp/~odyssey/magukatudon.htm

後はここ読んでみ。
マグロのまぐ郎だけど聞きたいことある?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/988189192/
>>330
じゃ、かわりにお礼いっとく。

ありがとん。また頼むよ。
334困った時の名無しさん:04/02/24 23:02
逆切れスレに遊びにきなさい。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/10810/1076662974/
335困った時の名無しさん:04/02/24 23:08
>>331
レシピに行き詰るほど、大量にゲットしたの?>血合い
そうじゃなければ、もう買わなければ?
336困った時の名無しさん:04/02/24 23:30
食い物がインスタントラーメン(サッポロ一番)しかありませぬ。。
ここは我慢して、そのまま普通に食べるのが無難でしょうかねー?
何か違った食べ方ありますか?
>>336
袋開けて、スープ出して、袋の上からがんがん叩いて崩す。
それで、スープ入れて振ってボリボリ食べる。
もしくは
麺を普通に茹でる。水を切ってスープを適当にかけて混ぜて食べる。
野菜があったら野菜なんかも入れて一緒に炒めて食べる。
338325:04/02/24 23:44
>>328>>329
ありがとうございました!
一応ぐぐったんですけど・・・。
やり方が悪かったのかな。

さっき食べてみましたが・・・う〜〜〜ん。
ちょっと塩分が強かったので>>329さんの干し貝柱の方がいいかもです。
干し貝柱は常備してるのですが思いつかなかった!
今度はそれでやってみます。

重ね重ねありがとうございました。
339困った時の名無しさん:04/02/24 23:50
>>337

サンクス!
そのガンガンやっちゃうやつを試したいと思います。
340330:04/02/25 00:19
>>333
何を勘違いしてるのかな?
君にお礼や、ありがとうを言われたくて、書いた訳ではないですよ。
質問して、まじめにレスしてる方たちに答えもなく、
そのままバイバイは変じゃないのだろうか、と・・・
341困った時の名無しさん:04/02/25 00:24
はいはい(-_-;)
342困った時の名無しさん:04/02/25 00:42
ポテトサラダの作り方は?
343困った時の名無しさん:04/02/25 00:43
検索してね>342
344困った時の名無しさん:04/02/25 02:16
ヤーコンを使ったレシピ何か教えてくれませんか?
とりあえず、きんぴらヤーコンとか色々検索して作ってみたんだけど
まだダンボール1箱分あるんだ…_| ̄|○
野菜不足になりがちな一人暮らしを気遣ってママンが送ってくれたんだけど
何で実家でも食べ方が分からないようなものを送ってくるんだろう…
ありがたいけど、とってもありがたいんだけど、
何か切ないよママン…
345困った時の名無しさん:04/02/25 04:19
ヘンな質問ですが紹興酒って普通の酒屋さんで売ってるんでしょうか?
それとも、デパートや専門店?
恥ずかしながら自分で買ったことがなく見かけた事も多分ないので
教えてください。
346困った時の名無しさん:04/02/25 05:01
>>345
酒屋でもデパートでも売ってるよ。
347困った時の名無しさん:04/02/25 05:03
>>344
てんぷらも結構いけます。
あと、千切りにしていろんなサラダにしたり。
こんなの見つけたよ。
ttp://www.f-com.co.jp/tenei/kinosato/resipi/menu1.htm
348困った時の名無しさん:04/02/25 05:58
ホワイトソースはバターの代わりにサラダ油でもできますか?
お菓子作りとかクッキーの時などバターの代わりに
サラダ油で代用可能ですか?
349344:04/02/25 06:38
>>347
てんぷらですか!頭になかったですよ。
今夜にでもためしてみます(*´∀`)
教えてくださったページもかなりありがたいです。
本当にありがとうございました、助かります。



350困った時の名無しさん:04/02/25 08:38
>>348
小麦粉+牛乳+生クリームでも出来るけど、香りが
乏しいと思う。+チーズ入れたらOKかも。
351困った時の名無しさん:04/02/25 08:47
>>345
酒を扱っているスーパーの中華食材コーナーにあるよ。
料理用はそれでじゅうぶん。
飲む用のだったら酒屋に行くよろし。
352困った時の名無しさん:04/02/25 09:35
>>340 答えに納得してないか、答えてくれた人へは挨拶くらいするもんだっていうしつけをうけてないか、質問だけ書いてPCが逝ってしまったか、答えをみる前に何か不幸な事件に巻き込まれたか・・・
 
どれでもお好きな妄想をどうぞ(w
353困った時の名無しさん:04/02/25 09:39
>>340.352
ハイ、ハイ、喧嘩は他でどーぞ。(-_-;)
>>348
うちではホワイトソースはサラダ油だよ。
コクには欠けるけど。
>>345
うちの方はスーパーにあった。ヤマナカ&ジャスコ
小瓶もあったよ。
>>353
>>340が遊ばれてるだけだよ。そっとしといておやり。
357困った時の名無しさん:04/02/25 19:34
味なし蒸しパンは小麦粉にベーキングパウダーいれて卵入れて、
レンジで1分チンでできますか?1人前、分量はわかりますか?
小錦の一人前だと・・・そうだね、小麦粉1kgくらいかな。
359 ◆OnduLIw6.M :04/02/25 21:27
マーガリンだめ?白ジャムは
360困った時の名無しさん:04/02/25 22:23
>>359
白ジャムって何?
361困った時の名無しさん:04/02/25 22:32
>>359
何を聞きたいの?
362困った時の名無しさん:04/02/26 00:19
かんずりを使った美味しい食べ物はありませんか?
おなべ
味噌汁
ステーキに

何でも’つける’としかしたことがありません。
3631携帯:04/02/26 07:14
ハンバーグに合うちょっとあまめなたれを教えて下さい

364348:04/02/26 08:13
>>350>>354
レスサンクス!
昨日作ったら成功しました!
365困った時の名無しさん:04/02/26 08:36
>>357
直径20cm位
小麦粉120g、BP小さじ2、塩少々、溶き卵1個、牛乳or水100cc
普通の蒸しパンから、砂糖をなくして、塩を加えて見ました。後はやって見て
下さい。
366困った時の名無しさん:04/02/26 08:44
367困った時の名無しさん:04/02/26 08:51
>>363
ためしてガッテンから、コピペ。
基本調味料[2] 「はちみつとしょうゆの黄金比」
はちみつ 大さじ1 、しょうゆ 大さじ2 、お酒 大さじ2
照り焼きハンバーグのタレ
ハンバーグ(2つ)を焼く。
取り出して油を捨てた後、基本調味料 [2] と水大さじ3杯を加えてハンバーグを戻す。
強火で全体を煮つめる。
368困った時の名無しさん:04/02/26 09:09
>365ありがとう☆やってみます☆
369困った時の名無しさん:04/02/26 09:10
>>357さん、それより中華まんスレにある皮レシピ見て、蒸し器で作った
ほうが、美味しいと思うよ。

370困った時の名無しさん:04/02/26 09:38
>369
ほんとに☆
それならちょっと疑問ですが、
小麦粉と薄力粉は用途は同じなのでしょうか?
ズコーーーーーーッッッ!!
372困った時の名無しさん:04/02/26 09:48
薄力粉は小麦粉の一種。
373困った時の名無しさん:04/02/26 10:09
>>370
いっしょだよ。だけど、用途によって使い分ける。
薄力粉=ケーキなど菓子むき。粘りけが少ない。
中力粉=うどんなど向き
強力粉=パンなど(粘りけが強い)
一般に小麦粉って書いてあれば、薄力粉だとおもうよ。
そういう分け方するのは日本だけらしいが。
375困った時の名無しさん:04/02/26 14:05
どなたか、生春巻きのつけだれを、ナンプラーを
入れずに作りたいのですが材料を教えてください。
376困った時の名無しさん:04/02/26 15:32
ちょっと板違いかもしれませんが
ネットからたくさん集めたレシピがクリアファイル(一冊100ページほど)に
5冊になってしまいました。もう、探したり見る気が失せてしまうほどです。
このレシピの整理方法で良いアイディアは無いでしょうか。
パソコンに1軒ずつ入力も考えたのですが、一体いつになったら終わるのか
途方に暮れます。
具体的に教えて頂けると嬉しいです。
宜しくおねがい致します。
377困った時の名無しさん:04/02/26 15:47
>>375
・市販のスイートチリソースを水で薄める。
・テンメンジャンをそのまま使う。
378困った時の名無しさん:04/02/26 17:00
冷凍の貝類を生臭くなく調理するコツを是非教えて下さい
酒で炒り付けたりするだけでもいいのでしょうか
379困った時の名無しさん:04/02/26 19:10
麻婆豆腐の素のトロミ粉だけ残っています。なにか料理に使えますか?教えて下さいー
今日ホットサンド焼き機買って来たんだけど、なんかお勧めのレシピ無い?
>>380
付属レシピない?
>>380
おすすめホットサンド教えて♪5枚目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1069388852/
>>382
うほっ!サンクス。
>>381
あんまりいいレシピが無かった。ありがと
384困った時の名無しさん:04/02/26 20:22
>>376
作った事がないレシピは破棄。
同じようなレシピは一番気に入ったもの以外は破棄。
それで結構減らないか?

>>378
何に使うのかにもよるが…
酒は臭みとりになるので正解。あと香辛料使うとか。

>>379
とろみをつけるのに使えます。
385携帯:04/02/26 21:20
363です
>367さんありがとうです
386携帯:04/02/26 21:21
>>363です
>367さんありがとうです
387困った時の名無しさん:04/02/27 12:31
昨日テレビで「パスタを纏めて茹でておいて使う」というのを観たんだけど
(コメントだけだった)冷凍保存可能なの?どうやって使うんでしょうか?
388困った時の名無しさん:04/02/27 12:34
チンして解凍
389困った時の名無しさん:04/02/27 17:36
トマトソース大量につくったですけど、保存方法教えてください。
冷蔵庫だとどのくらいもちますか?知ってるかたいたら、おねがいします。

瓶一つしかないので、あまったものを冷凍したいのですが、ラップしかなくて
液体なのでつつめない。。。。アドバイスよろしくおねがいします。
390困った時の名無しさん:04/02/27 17:57
>>389
冷蔵庫でおそらく2―3日程度。
タッパーとかバットとか空き箱とかボウルとかにサランラップをひいて
その上に薄くソースをのばし冷凍すればOK。
>>389
>>390のアイデアイイと思う。
ラップしかないっていっても牛乳パックもない?
食品の発砲スチロールトレイは?
392困った時の名無しさん:04/02/27 18:41
餅粉があまっちゃったんですけど、
何か言い再利用法ないですか?
>>392
大根餅。
大根おろしを軽く絞ったものとあわせて焼く。
ラー油入り酢醤油おすすめ。
394389です:04/02/27 19:18
390.391さん。有難うございます。
>392
お餅にして冷凍保存してみては。
396困った時の名無しさん:04/02/28 00:45
ニョッキつくったんですが、冷凍保存するのに、ゆでてからか、そのままか
まよってます。
どちらがよさげでしょうか。
>>396
ちょっとぐぐってみたら、ゆでる前に冷凍保存とあった。
398困った時の名無しさん:04/02/28 01:01
わーたすかりましでする。かぼちゃのあまりものでニョッキつくったら、いけてました。
>>398

日本語が不得意なのですね。
でもオモシロイのでおk
1行小説はなくなったんですか?
>>401
よくわからんがスレストかも。
403困った時の名無しさん:04/02/28 08:32
>>401
ご希望のスレは見つかりませんが
似たようなのありますよ。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1014800464/
404困った時の名無しさん:04/02/29 01:25
スポンジ作りってむずかしい(´・ω・`)
どうすればお店みたいのになるか
教えてください スレもあったら教えてほしいかもです。

使ったもの
薄力粉75g
たまご3個
バニラエッセンス数滴
無塩バター

症状
穴の大きさがばらばら。
フカフカじゃない。

よろしくおねがいしますだ。
405困った時の名無しさん:04/02/29 01:26
>>404
◎●お菓子作りの質問・お答えします!10◎●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1074760545/l50
406困った時の名無しさん:04/02/29 01:39
>>405
ありがとん
407困った時の名無しさん:04/02/29 02:09
レシピ板にそのもののスレもあるのだが

スポンジケーキ。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013486357/
>404
まず砂糖を入れる配合に変更したらいいんじゃないかと(w
409困った時の名無しさん:04/02/29 12:25
タラコスパゲティの素をスパゲティ以外で利用する術はありますか?
410困った時の名無しさん:04/02/29 13:04

パスタをうどんに代えてみるか
バターと一緒にトーストに塗るか
バターと一緒に炊きたて飯に混ぜるか
そのまま焼餅に乗せるか
そのまま茹で卵にかけるか
そのまま茹で野菜にかけるか
そのままボイルチキンにかけるか
そのままボイルイカにかけるか
サンドイッチのソースとして使うか
洋風巻き寿司のソースとして使うか
マヨと混ぜて新ソースを作るか
醤油を足して和風ソースを作るか
....
..
.

411困った時の名無しさん:04/02/29 15:26
納豆の天婦羅の作り方
教えて下さい。
412困った時の名無しさん:04/02/29 16:40
納豆と天麩羅
413困った時の名無しさん:04/02/29 18:32
>>409
ゆでたじゃがいもにのせてタラモサラダにするか
414困った時の名無しさん:04/02/29 22:14
ガストの和風ハンバーグのソースがしりたひ
415困った時の名無しさん:04/02/29 22:44
>>411  かき揚げだけど、載ってるよ。
http://www.rakuten.co.jp/natto/
416困った時の名無しさん:04/02/29 23:02
ケチャップを大量に消費する料理ありませんか?
>409
タラコスパのパックに書いてあったんだけど、
卵焼きに混ぜたらお弁当のおかずにおいしかった。
>416
オムライスとか?
ケチャップをソースにする系でハンバーグとか、
パスタとか?
市販のケチャップはいっぱい砂糖入ってるから
一気に大量消費は難しいかもね。
419困った時の名無しさん:04/03/01 03:48
>>416
ナポリタンはいかが?
でもケチャップって一気にはむずかしそう。
そもそもケチャップがメインの料理ってあまり
思い浮かばないなあ。
>>416 トマトピューレの変わりに使って、トマトシチュー。
421困った時の名無しさん:04/03/01 08:46
高野豆腐のおいしい食べ方いろいろないですか?
422困った時の名無しさん:04/03/01 08:52
>>421
凍り豆腐?高野豆腐?凍み豆腐?の美味しいレシピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1077252828/l50
423困った時の名無しさん:04/03/01 08:55
>>421
ギョーザのあんみたいなのを作って
適当な厚さに切った高野豆腐で挟む
出汁を張った鍋に投入
火が通ったらお腹が減るまで待ってから食べてみて
424困った時の名無しさん:04/03/01 09:43
だし汁1カップとは水100ccに本だし1gでしょうか?
425困った時の名無しさん:04/03/01 09:59
本だしの量についてはわからないけど、普通1カップって言ったら200ccじゃない?
426困った時の名無しさん:04/03/01 10:14
252さん、200ccなのですね。ありがとうございます。
何だかシュールだな。
428困った時の名無しさん:04/03/01 13:53
水とき片栗粉って、水と片栗粉どの位で作るのー?割合がいつもワカラナイだよ。
429困った時の名無しさん:04/03/01 15:39
>>428

学校の調理テキストより引用(あまり答えになっていませんが)

効果→応用料理→濃度の順に。

@口当たりをなめらかにする。
 くず汁
 1〜1.5%
A知るのみを適当な位置に保つ
 かき卵汁
 1〜1.5%
B保温性がある
 くず汁
 1〜1.5%
C調味料を材料にからめる
 あんかけ・吉野煮・みたらしだんご
 4〜5%
D液体を固める
 くず桜・ごまどうふ
 15〜20%
 ブラマンジェ
 8〜11%

つまり・・・割合は計算してちょ。
430困った時の名無しさん:04/03/01 16:44
牛乳200ccと小麦粉とコンソメの素があります。
ホワイトソースを作りたいのですが、
小麦粉とコンソメはどれくらい必要でしょうか?
作り方の手順も教えてください。
おながいします。
431困った時の名無しさん:04/03/01 17:22
2ちゃんにかかないで、ホワイトソースで検索すればー
432困った時の名無しさん:04/03/01 17:23
>>430
ホワイトソースでくぐってみましたか?
聞くのは、見てからにしましょう。
一人分

バター4
薄力粉5
牛乳80ml
スープストック80ml
塩1.6
こしょう少々

焦がすなや!!感謝汁!
434428:04/03/01 17:33
429
むむむ…解ったような解らないような…ありがとです。
>>434
片栗粉:水=1:1か1:2だよ。
お好みで。
>>434
どういう風なとろみかによって割合が違うからね。
中華飯4人前くらいだったら大匙1.5くらいのを水にとくくらいかな。
入れすぎるとどうしようもないから少なめで入れて様子を見る、が
一番いいと思う。
437434:04/03/01 19:17
1:1か1:2で、様子みながらやってみます。甘酢あんかけとか作っても、最後はガッチガチになるもんで…。ありがとです。
ニョッキによくあうソースは何でしょうか
教えてください
>>438
トマトバジルソース

と、漏れは思うなり。
440438:04/03/01 20:25
>>439
THXですた
441困った時の名無しさん:04/03/01 21:49
いや、他の人の意見も待った方がいいかもよ。>>440
442困った時の名無しさん:04/03/01 21:50
生クリームを冷凍してもこの料理には使えない(こういう使い方はできない)
ってありますか?
アスパラガスって、普通に茹でたら筋が残りませんか?
3分割ぐらいに切るんだけど、いつも1番先しか食べられません。
筋をやわらかくする方法、教えて下さい。
>>443
外国産だったり古かったりすると筋が残るのがある。
新鮮なのはやわらかいよ。
それに下の方のを長くゆでるといい。
>>442
冷蔵庫でゆっくり使う分だけ解凍すれば
どの料理でも問題ないと思うが。
再冷凍は駄目です。
446困った時の名無しさん:04/03/01 22:24
>>443
家では、下の部分の皮をむいて茹でていますよ。
柔らかくておいしい。
>>443
アスパラの根元側は皮を剥くか縦割りにしてる
皮は包丁できっかけを作って縦方向に引けば簡単に剥ける
根元側から穂先側に剥くのが楽でしょう
あとは縦割りで4分割とかすると穂先と火の通りが同じになる
しないなら穂先と時間差で加熱しないと、根元は固くなります

どうしても食べにくいって言うなら、茹でてから冷凍しといてシチューに投入して煮こんじゃえ
>>444 時々アタリ(固くない)もあるんですが・・・
国産だとやっぱ高いもんで、どうしても安いものに走ってしまいます。
時間差は付けてるつもりなんですが、ダメなやつは10分やそこら
余計に茹でても固いままなんですよね。
>>446 >>447
皮かー。確かに皮かも知んないです、固いのは・・・。
冷凍を煮るのは究極ですねw 確かにニンジンとか、
冷凍するとグニャグニャになるなあ。

みなさんありがとうございます。
449困った時の名無しさん:04/03/01 23:28
にんじんやじゃがいもなどの根野菜を冷蔵庫に入れますか?
ドラマとか小説でそういうシーンがあって、
わたしが古いのかなあと。今日びの野菜室は進化してるんでしょうか??
家電版むきかもしれませんが、どなたか教えて下さい
450困った時の名無しさん:04/03/02 00:04
>>449
同じ日に買った人参・ジャガイモなどで実験してみませう。

前住んでいた家では野菜室に入れないほうが長持ちしてたんですが、
今の家は野菜室に入れないと話にならないほどの勢いで傷みます。
「室内の環境が野菜保管に適さない」家に住んでいる人は
冷蔵庫の野菜室に放り込まざるを得ないのですよ。。。
451499:04/03/02 00:15
450さん、ありがとうございます。
「放り込まざるを得ない」、とおっしゃるからには
味など多少おちるのでは、と推察致します。
正直にいうと、冷蔵庫に入れた方が
台所のごちゃつきが減っていいんですが。
実験してみます。
今の冷蔵庫は野菜室の温度が調節できますしね
453困った時の名無しさん:04/03/02 01:44
質問なんですが、
ハンバーグ作る際に、みなさんつけあわせは何にしてますか?
わたしは、いんげん炒めたり、人参ゆでたりするんですが。
それ以外でなにかありましたら教えてください、
おねがいします。
>>453
ほうれん草とコーンのバター炒め
マッシュポテト
ポテトを短冊に切って炒めて塩コショウしたもの
茹でアスパラガス

うちではそれに加えて千切りキャベツは外せないが。
きのこいため
456困った時の名無しさん:04/03/02 07:57
>>453
じゃがいもチンして、上に切れ目入れて、布巾に包んで少しムニュっと
つぶし、出して、上にバター。じゃがバターの付け合せ。
457困った時の名無しさん:04/03/02 08:50
ちぢみのたれの簡単な作り方教えてください
458困った時の名無しさん:04/03/02 08:53
クッキーを作る時に、おから60c小麦粉30c卵半コくらいの分量に
バター40cくらい入れてたんですけど、これをバター20cくらいにしたら
どうなりますか?カロリーカットしようと思ってなんですが…
459困った時の名無しさん:04/03/02 09:03
かにかま、とうふ、ウィンナー、しゃけ、大根、ほうれん草、
ピーマン、タマネギ、にんじん、じゃがいも、ブロッコリーで
作れるメインのおかずを教えてください。
460困った時の名無しさん:04/03/02 09:10
>>458
まず、失敗を恐れずやって見る。
結果、ダメならクッキースレに聞いてごらん。
461困った時の名無しさん:04/03/02 09:14
462困った時の名無しさん:04/03/02 09:15
>>459
こちらにご案内。料理板の物凄い勢いで献立を考えてくれるスレ。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1076393307/l50
463困った時の名無しさん:04/03/02 09:17
>>457
ググれ。
>>460>>461アリガト!!やってみるいってみる〜
465453:04/03/02 11:22
>>454-6
どうもありがとございます。
さっそく作ってみるかな。
466困った時の名無しさん:04/03/02 11:27
マヨねーズ料理についてなのですが
最近ハーフやカロリー70%オフなどが出ていますよね?
マヨネーズ表示以外のものをオーブン料理や炒め物に使うのは
かなり味が違ってしまいます?
467困った時の名無しさん:04/03/02 12:45
>>266
出来んじゃね〜の。そんな君にはここ下。
http://www.kewpie.co.jp/mayoworld/
468440:04/03/02 13:03
>>441
亀レススマソ
そうします
>>ALL
ほかの皆さんはニョッキに何があうと思いますか?
教えてください
469困った時の名無しさん:04/03/02 13:09
ホワイトソースかなぁ・・私は好き。(↑へのレス)
470困った時の名無しさん:04/03/02 13:20
何の材料で作ったニョッキかにもよるけれど、
普通のじゃがいものニョッキなら、材料的には
トマトもホワイトソースもオリーブオイルも合うよね。
でも個人的にはホワイトソース系かなぁ。
それだけだと飽きるけど。。。
471困った時の名無しさん:04/03/02 13:37
>>469-470
THXですた
これから作ります
対応早っっっっ
女性必見!在宅高収入!チャットで簡単アルバイト

☆不況なんてぶっ飛ばせ!自宅で出来るチャットレディー追加募集☆
詳しくはパソコンで締め切り前に至急アクセス!
http://01.members.goo.ne.jp/www/goo/a/a/asami1220/main.html
キーボード操作一切ナシ★初心者大歓迎★お客数業界NO.1女性が足りません★
女性登録数200名以上の信頼と実績★女性はノーリスク★
パソコン所持&ネット接続環境があればお金はかかりません★
カメラ&マイク無料貸出★最高時給7200円以上+20万円の高収入!月100万円以上可!
18才以上の女性(容姿関係ナシ)即採用!副業OK!顔出し不可OK!
パソコンが無い方の通勤施設もアリ★
474困った時の名無しさん:04/03/02 17:09
明日のメニューはちらしずしにしようと思っているのですが
大人2人暮らしなのでにんじん、かんぴょう、さやえんどう
油揚げ・・など具材をたくさん買うと膨大な量になると思うので
なるべく簡単に作りたいと思います。(働いていて時間もないので)
サブちゃんちらし以外でいいレシピおしえてください。
475困った時の名無しさん:04/03/02 17:31
味噌汁の具とかいう名前で乾物のミックスが売ってます。
これ使うと、それらしく作れる。
ちょっと戻して(メンドウなら戻さなくても←力技)
水2カップみりん1醤油2砂糖1酒1塩少々で煮詰める。
炊きたてご飯にすし酢(市販のを利用すれば速い)を混ぜ、
蒸らしてから仰ぐ!!!具を混ぜる。トッピングはお好みで。
刺身が一番ラクかな。菜の花なんかいいですよね。あれば。
うちはゆでほうれん草、鮭フレーク、錦糸玉子がおうち寿司の
定番です。安くてうまし。
>>474
ミツカンの。
どうだい
477困った時の名無しさん:04/03/02 18:42
甘海老の頭で味噌汁を作ろうと思うのですが、作り方を教えてください。
ぐぐってみたものの、そのものズバリが見つからなくて・・・。

例えばお湯を煮立てて頭をそのまま茹でる??
その頭は出汁がでたら捨てる?入ったまま?
他の具は何がお勧め?

食べたことすらないのにチャレンジするので教えてください。お願いします!
478困った時の名無しさん:04/03/02 19:45
>>477
http://www.esola.co.jp/miso/recipe/ippai/ebi.html
えび 味噌汁 レシピで見つかる。
479困った時の名無しさん:04/03/02 19:57
ごめん。レシピ書いてなかったね。
  えびの味噌汁
お造りの残りの頭を使う
エビの頭を鍋に入れ水をはり、火にかけます
えびのだしが出るまで沸騰させたら、味噌を加えて、出来あがり
味噌の前にだしをちょっと加えると、より風味が豊かになります
わかめとねぎも入れ、一煮立ち。
480困った時の名無しさん:04/03/02 19:59
>476
書き忘れ、酒少々入れると臭みが取れる。
481困った時の名無しさん:04/03/02 20:01
>>480
>476ではなく、479に追加。スマソ。
482困った時の名無しさん:04/03/02 20:34
ごめんなさい古い携帯で検索かけれないんでハンバーグスレに誘導して下さいです・・・
485482:04/03/02 20:44
ご丁寧にありがとうございます!(*^_^*)
>>468
ニョッキは食べてる途中で飽きる(唐沢俊一の
Web日記にも書いてあって「したり!」と思った)ので、
力のあるソースで食べるのが好き。ボロネーゼとか。
まあ、ニョッキはイタリアンな「すいとん」だかんな
有る意味飽きるのはしょうがないかと

自分は完熟トマトを粗みじんに切ってオリーブオイルで炒めたものに投入して食ってる
チーズ摩り下ろしてかければ簡単に旨い
1%くらいの塩水でニョッキをボイルして、ソースは味薄め

あとはカボチャを茹でてミキサーに掛けて作ったスープ仕立てとか
カボチャを茹でた後ミキサーに掛けて生クリームとチキンスープなどで伸ばして
塩で味付けしたら仕上がり

あと、パンのニョッキのチキンスープ仕立ても良く食べるよ
固くなっちゃったパンを1cm角くらいに切って、炒めたタマネギ、刻んだベーコン、小麦粉で牛乳で練って作る
卵やチーズは入れたり入れなかったり(量が少ないときは卵を1個入れると多すぎるし)
スパイスは適当だけど、ナツメグ入れること多いかな
488困った時の名無しさん:04/03/02 23:52
スーパーで半額のスモークサーモンを買ってきました。
そのままでも旨いけど、何か簡単に手を加えて出来るレシピって
ありませんか?酒の肴にしたいんです。
>>488
1 塩胡椒、パン粉と適当なスパイスを振ってオーブンへ
2 塩胡椒して小麦粉まぶしてフライパンでバターソテー
3 塩して暫く置いて水抜いたら、スライスしてレモンでも掛けてサラダに混ぜて食う
これくらいしかすぐには思いつかない
490困った時の名無しさん:04/03/03 00:10
>>489
どうもありがとう、今日はさっぱりしたいので
レモンと野菜でサラダ作ってみます。
今、パウンドケーキが焼きあがったのですが、今日はもう遅いので、
明日食べようと思っているのですが、どうやって保存したらいいのでしょうか?
そのまま冷蔵庫に入れたり、そのまま放置した場合、パサパサになって
しまうでしょうか?
492困った時の名無しさん:04/03/03 01:06
とりあえずビニール袋に入れておけば。
今の時期なら常温放置でokと思いますよ。
ラップでもいいしタッパーでも。裸だと乾きます。
493491:04/03/03 01:09
>>492
即レスありがとうございます。
とりあえずラップに包んで置いておきます。
明日の朝が楽しみだ〜。
494困った時の名無しさん:04/03/03 02:30
パウンドケーキは作って即より、一日寝かせたほうが美味しいって定説じゃない。
保存とか言うの信じられない、ましてや冬によ?
我慢できずに当日くっちゃうってならわかるけど。。
明日、明後日がもっとも食べごろ。
495困った時の名無しさん:04/03/03 02:31
あ、ラップするなりアルミで包むなりしてね。それが熟成の基本。
知らなかったんじゃない、いいじゃないのここで知る事ができたのだから。
あなたの常識がみんなの常識とは限らないわ。
497困った時の名無しさん:04/03/03 02:42
朝食といえば、白飯、味噌汁、納豆、のりでおかずの定番は何ですか?
498困った時の名無しさん:04/03/03 03:08
限らないわ。だわだわ。だわ。ww(爆笑。なにそれ。少女漫画?げらげらー>>496
499困った時の名無しさん:04/03/03 03:08
>>497
玉子焼き(ダシ巻き)かな。
500困った時の名無しさん:04/03/03 03:12
>> 497鮭の塩焼き
501困った時の名無しさん:04/03/03 03:13
>>499>>500
野菜不足じゃないかなぁ?
生野菜のサラダを加えたいところ
502困った時の名無しさん:04/03/03 03:19
朝は重みのあるものが食いたい。
カツカレーとか、カツ丼とか、焼き肉定食とか、ホルモン鍋とかな。
和食なんかで、出勤できない。パワーが欲しいんだぁ(;_;)
>>498
あなたのように、げらげらだなんてお下品な言葉は絶対使わないけど。
504困った時の名無しさん:04/03/03 08:13
>>502
朝からカツ・・・胸焼けしそう。
せめて栄養ドリンクで元気つけてね。
505468:04/03/03 09:05
>>486-487
レスTHX
昨日は多量にニョッキ作ったので今日も昼と夜はニョッキです_| ̄|○
朝から焼肉とかホルモンってにんにくがにおって来そうなお方ですわね。(w
507困った時の名無しさん:04/03/03 10:15
「下品」って言葉に「お」をつけると
途端下品になるよねw
>>502
うん、力仕事の人でそういう人知ってるよ。
東京駅でも朝からカレー屋が流行ってる。夜勤の人かな。
スレ違いさげ
509困った時の名無しさん:04/03/03 10:31
タルト生地、何度作ってもホロホロに砕けてうまくいかないんですが
しっかりした作り方がないものでしょうか?
>>509
あなたのレシピは?
511困った時の名無しさん:04/03/03 10:58
質問でーす。 肉を焼く前に包丁の背で叩くってどんな意味があるんですか?
512困った時の名無しさん:04/03/03 11:08
>>511
筋切り。柔らかくする。
>>511
肉をやわらかくするという意味があります。

叩くことによって繊維がのび、肉がやわらかくなります。
514困った時の名無しさん:04/03/03 11:41
>>512-513 ありがとうございます。十分叩いてから焼く事にしますね!
515困った時の名無しさん:04/03/03 11:43
>>514
叩きすぎは、肉が薄くなりすぎるから、ほどほどにね。
516困った時の名無しさん:04/03/03 11:44
>>505
私はかぼちゃのニョッキ多量につくって冷凍しとくよ^^いつも。
ソースはつくるときもあるけど、
ゆでたあとバターorオリーブオイルで炒めて塩コショウでもおいちーよ
臭い米が10kgもあります。
どうしたら匂いがマシになるでしょうか。
よく研いでお酒も入れて十分吸水もしてみたけど臭い…(つД`)
518困った時の名無しさん:04/03/03 12:05
ファ部リーズする。
519困った時の名無しさん:04/03/03 12:08
>517
古い米?、かびた米?。
520困った時の名無しさん:04/03/03 12:33
>>517
どうして、臭くなったのでしょう?
原因解らないと、アドバイスし難いよ。
521困った時の名無しさん:04/03/03 12:38
わたしも米くさくなるよ。
見た目は白いけど、炊くとくさい。から、
1w〜2wたつと
米きいろくなって、
たくと茶色に変色するまでにいたります、
522困った時の名無しさん:04/03/03 13:00
きゅうりはやっぱ生に限る
523困った時の名無しさん:04/03/03 13:06
おたくらがワキガやからじゃないのかな?
524困った時の名無しさん:04/03/03 13:06
おたくらがワキガやからじゃないのかな?
>>517
ぬか臭いの?
526困った時の名無しさん:04/03/03 13:22
古いお米だと、かおり米入れて炊くといいけどね。
527困った時の名無しさん:04/03/03 13:38
いかの塩辛を作りました。手順には、いか冷凍すると菌が死ぬとかいてありましたが、面倒だったのでしませんでした。作った後に食べるのがこわくなってしまいました。完成後に冷凍しても無駄ですか?
528517:04/03/03 13:39
すいません、安い米を買ってしまったらすごく臭いんです。
多分古い米の匂いじゃないかと思います。
古い小麦粉から同じような匂いがしたことがありました。
お酒を入れてもダメみたいです。
チャーハンやケチャップライスにしてもわかるくらい臭い…(つД`)
それって乾物臭さかな?
保存方法はどうしてるの?
もともと付いてるのは仕方ないけど
これ以上ひどくならないように、念のため。

天日干しは効かないかな?
直接外に出さなくても、風通しの良い部屋の陽のあたる場所に
シートでも敷いてざざーっと。
乾燥しすぎると余計に不味くなるので注意。
あとは米の保存容器に竹炭入れるとか・・・
530困った時の名無しさん:04/03/03 16:49
>>528
糠が臭くなったとしたら、もう一度精米って手もあるね。
あと、かおり米入れるといいらしいよ。
531困った時の名無しさん:04/03/03 17:04
>>530
ちょっとググたら、そのお米は酸化しちゃってるようですね。
もうお試しになってるとおもいますが、見つけたの貼って置きますね。
ちなみに、酸化したお米は、元に戻らないそうです。
工夫のみでしょうね。↓コピペ

臭うお米 塩 少し、臭いのついてしまったお米は、研ぐときに塩を
少量いれて研ぐと臭いがきになりません
532困った時の名無しさん:04/03/03 17:13
>>528
新鮮ないかなら別にそのまま食べる分には問題ないと思うけど、
心配なら、それでOK、あと自然解凍。
533困った時の名無しさん:04/03/03 17:36
豚バラ安かったので今流行りの豚丼を作ってみたいのですが 食べた事がありません! これは!っていう作り方教えてくださぃ。 友達は、はなまるの豚丼がうまかったらしいですが・・。?
534困った時の名無しさん:04/03/03 18:08
生でも食べられるマッシュルームを頂いたんですが
「早めに食べて」と言われています。
しかしこんなに食べ切れません。冷凍しても大丈夫ですか?生食もいけるでしょうか?
535困った時の名無しさん:04/03/03 18:56
急にドーナツ食べたくなりました。
オリーブオイルしかないんですけどこれで揚げても
大丈夫ですか??
536517:04/03/03 19:20
>531

早速試してみます。
とりあえずみそを入れて炊いて見ました。
相変わらずくさいのですが、みその匂いが方向が似ているけどおいしい匂い
なのでなんとかごまかして食べられそうです。
塩でも研いでみます。
ありがとうございました。
>>532さん
ありがとうございます。新鮮だとは思うんですが、不安なので冷凍してから食べます!
538困った時の名無しさん:04/03/03 20:07
飴の作り方って、砂糖に少量の水で煮詰めるだけではダメなんでしょうか?

本には、煮詰めてこげ茶色になったらOKって書いてあるんですけど、
こげ茶色になってから形作っても、砂糖が結晶化しちゃって飴に
なりません・・・・。
砂糖が悪いのか、何が悪いのか・・・
539困った時の名無しさん :04/03/03 20:46
きなこ餅食おうと思ったんだが、餅って煮る前に何かした方が
溶けなかったと思ったんだが、それが思い出せない…

どうすんだったっけ?焼くんだったっけ?
540困った時の名無しさん:04/03/03 20:53
>>539
餅は焼いてから煮ると崩れにくいけど
きなこ餅を煮る・・・・の?
どうやって?とレシピを逆に質問。
541困った時の名無しさん:04/03/03 20:54
>>538
別スレで出てたけど、水あめをく加えると結晶しないらしいよ。
542困った時の名無しさん:04/03/03 20:57
>>535
うーん、やったことないけどいいんじゃないの?
オイルフォンデュもあることだし。
使った後のオイルの容器も準備しとくといいね。
543困った時の名無しさん:04/03/03 21:05
>>540
スマソ。説明が足りなかったね。

きなこはある。砂糖もある。餅もある。
きなこは作った。さて餅をどうしよう。と言う感じです。

ただ煮ただけても、気を付けていれば大丈夫なんだろうがね。
544困った時の名無しさん:04/03/03 21:19
煮るっていうから混乱するんじゃない?
「茹でる」ってことが言いたいの?
>>543
545困った時の名無しさん:04/03/03 21:44
>>544
そうでつ
>538
煮詰めてるときにゆすったりすると
アメにならずに結晶化するてどっかに
書いてなかったっけ・・・
547困った時の名無しさん:04/03/03 22:18
神戸方面の方へお聞きしたいのですが、、
いかなごのくぎ煮を作りたいです。
「いかなごを洗って4〜5分水きりする」と書いてあるレシピと
「絶対にいかなごは洗わない」と書いてあるレシピがあります。
どちらで作ればいいでしょう?
548困った時の名無しさん:04/03/03 22:50
>>547
小さい藻や、海のゴミがついてるから洗う。
店頭に並ぶまでの衛生面を考えても洗う。気にしない人に強要はしない。
549困った時の名無しさん:04/03/03 22:50
>>547
ちなみに、いかなごの釘煮の本場は明石ですぜ
550困った時の名無しさん:04/03/03 23:56
>>548
ありがとうです。
気にしない方だし、生臭くなりそうだし、洗わないでやってみます。
明日は入荷あるかなあ?
>>549
知りませんでした。いつも淡路島産って書いてあるので神戸方面かな?って思ってました。

最近、大阪のスーパーでも昼頃入荷する様になったのでチャレンジです。
551538:04/03/04 00:37
>>541
>>546
おぉぉ。ありがd。
早速、水飴加えて、揺すらずにやってみまっす。
>>551
見つけてきたよ。ここだった。
◎●お菓子作りの質問・お答えします!10◎●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1074760545/865
553困った時の名無しさん:04/03/04 13:36
牛丼の美味しい作り方教えてください。
554困った時の名無しさん:04/03/04 13:44
>>553
まず、ぐぐってみましょう。
556困った時の名無しさん:04/03/04 13:47
555ゲット
557困った時の名無しさん:04/03/04 13:48
しまった・・・・
ふはははは〜  いや、ごめん >>557
559困った時の名無しさん:04/03/04 14:28
またガンガるぞ!!
560困った時の名無しさん:04/03/04 14:31
友達と自宅で握り寿司パーティーをしようと思っているのですが、
何を準備すればいいですか?
素人でも握れるのでしょうか?
561困った時の名無しさん:04/03/04 14:33
>>560
簡単に手巻きずしパーテーにしては?
562困った時の名無しさん:04/03/04 14:38
手巻きも用意するつもりですが
みんなが楽しく交互に作る握り寿司を企画してます。
力を貸してください。
563困った時の名無しさん:04/03/04 14:42
不衛生でイクナイ
564困った時の名無しさん:04/03/04 14:44
知り合いの病院で手袋を用意する予定です。
565困った時の名無しさん:04/03/04 14:51
>>562
手巻きに必要なものと同じ
566困った時の名無しさん:04/03/04 14:54
>>560
寿司桶、寿司酢、へら、ネタ、のり、ガリ、貝われ、
567困った時の名無しさん:04/03/04 14:56
>>560
握ろうと思えばやれるでしょうね。
568困った時の名無しさん:04/03/04 14:58
米忘れてたよ〜。いっぱい炊かなくちゃ〜。
569困った時の名無しさん:04/03/04 14:59
皆さんありがとうございます。
酢は何酢がお勧めですか?
>>569
「寿司酢」がスーパーに売ってる。これが手っ取り早くていい。
他の調味料を合わせる必要がない。
ただ、どちらかというとちらし寿司向き(甘め)なので、
握り寿司なら米酢をいくらか加えて調整した方がいいかも。
571困った時の名無しさん:04/03/04 15:04
君みたいな人の為に、そのまま使える瓶入り、
売っているから、それ使いな。
572困った時の名無しさん:04/03/04 15:14
ありがとうございます。
私が企画者でやめるとはいえなくて
困っていました。
パーティーまで日にちがあるので
何とかがんばってみます。
573困った時の名無しさん:04/03/04 19:20
ラーメン屋さんで出てくるような味卵を作りたいんですが、
ぐぐってもレシピのようなものは出てきませんでした。
一般的なゆで卵よりもトロトロしてると思うんですが、どのくらい茹でてるんでしょうか?
また、漬けてる調味液は何を使ってるんでしょうか?
分かる方いたらお願いします。 
574困った時の名無しさん:04/03/04 19:28
575困った時の名無しさん:04/03/05 15:23
計量スプーンで2.5と書いてあるのが小サジですか?
変な質問ですいません
576困った時の名無しさん:04/03/05 15:25
>>575
大さじ15、小さじ5、
577困った時の名無しさん:04/03/05 15:31
>>576
ありがとうございます
5が小さじですか

ベーキングパウダーを小さじ2入れると苦くて食べれないですけど
レシピが違うんかなぁ?
>>577
何作ってるのか知らんけど、BPパウダーの種類(メーカー)
によっても苦味が強いのがあるらしいよ。
食べ物板のお菓子作り質問スレ見てみ。
(スレ内で話題が出てなきゃ聞いちゃえばいいし)
579困った時の名無しさん:04/03/05 17:14
焼きたらこのベストな調理法を教えてください!
580困った時の名無しさん:04/03/05 17:18
>>579
個人の好みがありますので、検索しましょう。
581困った時の名無しさん:04/03/05 17:31
>>577
2.5ccは小さじ1/2のスプーンです。
何つくってるの?
582困った時の名無しさん:04/03/05 18:14
しゃけとえのきをホイルでつつんで
魚焼き器でやきたいのですが
こしょうとバターを少々入れて
何分くらい焼いたらいいでしょうか
弱火でしょうか、強火でしょうか
>>582
廃れてるけど。
【同時進行】ホイル焼き【鮭でも鶏でも】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1077027057/

料理板だけど
【なんでも】 ホイル焼き 【包んじゃえ!】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1053599579/
584困った時の名無しさん:04/03/05 18:23
>>582
強火で15〜18分くらいじゃない?
12分くらいから様子見てみるといいと思う。

で、鮭の下に玉ねぎとか何か野菜を入れないとアルミホイルに
鮭がくっついて焦げると思うんだけど。
友人と数年ぶりに会うことになった。
軽く外で食事して、あとは俺の家で日本酒でも飲もうってことになった。
そこで、日本酒にあうツマミのレシピがのってるスレを教えてください。
586@携帯:04/03/06 13:09
生クリーム130グラム
クリームチーズ50グラム
小麦粉200グラム
ココア少々
が余ってるのでこれらを使った料理キボンです
>>586 全部混ぜて焼けばチョコチーズケーキが・・・
 
>>585 日本酒とはかぎらないけど
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1062961686/l50
びっくりするほど安くて簡単なつまみ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010674458/l50
健康によろしきおつまみ




588困った時の名無しさん:04/03/06 14:07
タルトの生地って
どの小麦粉がよかですか?

レシピによって違うから
全部試す時間なかとよ_| ̄|○
589困った時の名無しさん:04/03/06 14:27
今から豚のかくにを作ろうと思います。
お酒がなくてビール(銀河高原ビール)があるのですがこれで煮てもいいものでしょうか?
590困った時の名無しさん:04/03/06 15:11
>>588
薄力粉が一般的じゃない。
>>589
おけー。
592困った時の名無しさん:04/03/06 15:24
>>586
小麦粉+生クリーム+クリームチーズ塩、コショウ(在れば牛乳)で
クリームパスタ、シチュー,グラタン、

小麦粉+生クリーム+ココア+砂糖+卵でパウンドケーキ、クッキー。
これに+クリームチーズでチーズケーキ。
も出来ると思う。
593食いだおれさん:04/03/06 15:46
クリ-ムコロッケつくって!
594困った時の名無しさん:04/03/06 15:50
>>593
自分でお作り。
595困った時の名無しさん:04/03/06 21:37
豚肉ブロックを買ったので保存食を作りたいんです。
誰か教えてください。
検索したら沢山ひっとするよ↑
塩豚。
赤飯を作りましたが、やわくなりすぎました。
おはぎのあんともち米を混ぜたような感じ・・・。
このようなべちょべちょもってりの赤飯の再利用法
おいしい食べ方教えてください。
一度再炊飯をしましたが硬さはかわらずやわいです。
599困った時の名無しさん:04/03/07 08:16
>>598
いっその事、すりこ木何かで潰して、もちを作って丸めて、
雑煮やあんもちにしちゃったら?
600困った時の名無しさん:04/03/07 08:49
お焼きにするとか
598です。
お焼きと餡餅ですね。やってみます。
お焼きは平べったくして、やくんですよね?
なにかお勧めの味付けとかありますか?
602困った時の名無しさん:04/03/07 11:34
>>601
味を付けずに焼いたほうが、
あとから好みで味付けできていいのでわ?

焼餅みたく、砂糖つけてもいいし
赤飯みたく、お塩振ってたべてもいいし、ねw
598です。
そうでね。とりあえず焼いてお好みで・・・・みたいな
感じでいですね。
ちなみに赤飯炊くときに一緒にぜんざいも作りましたが
ぜんざいとやわらかい赤飯との共演のアイデアとかありませんか?
604困った時の名無しさん:04/03/07 11:41
失敗した赤飯で作った焼餅を、ざんざいに入れる。
605困った時の名無しさん:04/03/07 12:00
練った赤飯を団子にしてぜんざいに投入する。
606困った時の名無しさん:04/03/07 12:03
失敗した赤飯で作った焼餅に、ぜんざいをかける。
598デス。早速いろいろやってみます。
ありがとうございました。
608困ったチャン:04/03/07 15:18
スパゲティサラダ(マヨネーズであえたもの)が昨日の晩作って残ってしましました。何とかこれを再利用して一品作れないでしょうか?美味しいのお願いします。
焼き卵と、そのサラダでサンドイッチにするとかじゃ安易?
私は大好きだけどw>>608
610困ったチャン:04/03/07 16:08
609さんありがとうございます。サンドイッチに入れてみたことなかったなあ。
やってみよう!でも大量にあまってるので、それだけじゃぜんぜん
まだ余ってしまう。そのまま出すのは、旦那がまた食べてくれないので、
他にもアイデアはないでしょうか?
>>608
ホワイトソースを加えてグラタンにしてしまう…というのは出来ないかな?
マカロニグラタンみたいにならないかなーと。
火が通ると美味しくない野菜は取り出してね。
ソーキ汁を作っています。
灰汁を取るときは浮いている油も取るのでしょうか?
>>612
油好きじゃなけりゃ、取った方がいいと思う。カロリーとか気になるし。
>>613
ありがとうございます!
さっそく取ってきまーす!
615困った時の名無しさん:04/03/07 17:38
ガストのチキンステーキを頼むと
『ガーリックソース』という赤いソースがかかってきます。
あの味が好きなんですが似た感じの味のソースを作るには
どうすればいいんでしょうか。
トマトとガーリックの味だということは分かるんですが
もし知ってる方いたら教えて下さい。
ttp://www.skylark.co.jp/data/menu/gt10861.jpg
>>615
とりあえずシンプルなトマトソース作ってみれば?
一応基本
ttp://mr.hamacco.net/pasta/pomo.html

あとはここ
★☆あのファミレスのメニューのレシピを晒せ☆★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012531984/
617615:04/03/08 00:11
>>616
おお!ありがとうございます!
早速作ってみます。
次回からはそのスレに書きます。
スレ違い失礼しました。
618困った時の名無しさん:04/03/08 10:46
学生ですが春休みに入ったのを機に、我が家の味を改善したいと思います。
さしあたって毎日デフォルトで出しても飽きの来ないような一品を
作りたいのですが、何かありますでしょうか。
自家製スープでも作っちゃおうかとも思っています。
>毎日デフォルトで出しても飽きの来ないような一品

美味しい物でも、毎日は飽きますよ。
620困った時の名無しさん:04/03/08 12:35
>>618
ご飯と味噌汁。

食べ物カテゴリの各板にご飯(米)と味噌汁のスレが大抵ある
から参考に汁。
621困った時の名無しさん:04/03/08 16:04
ちらしこ(おちらし)(麦粉?)なんかいろいろ言い方があるみたいだけど、
これの料理についてのスレとかってありますかねぇ?
一応くぐってみたのですが…。
622困った時の名無しさん:04/03/08 16:13
携帯からなんですが、簡単に親子丼の作り方と中華丼の作り方教えてください。
>>621
はったい粉、麦こがし、こうせん
なんて言い方もあるよな。
スレは無いと思う。お菓子板、ソフトドリンク板も見たけど。
>>621
麦こがし レシピ
はったい粉 レシピ

などでググってみたらどうかな。
625困った時の名無しさん:04/03/08 16:23
>>622
ググってごらん。
親子丼。
そばつゆを親子鍋(小さいフライパン可)に入れる。
太葱を斜めに切って入れる。
小口に切った鶏肉を入れる。
鶏肉が白くなったら、溶き卵の半分を回し入れる。
ふたをする。しばらく煮る。
卵がつゆを十分吸ったら、残りの卵をいれ、軽く煮る。
丼によそってて、三つ葉をちらして、ふたをする。
627困った時の名無しさん:04/03/08 16:31
623。624。
ありがd。
今、家にそれがあるのだが、美味しく食べる方法がイマイチわからないんですよ。
とりあえず、考えてみます。
628困った時の名無しさん:04/03/08 17:43
>>626さんありがとうなり(^.^)
みなさんいつもありがとうです
630困った時の名無しさん:04/03/09 13:45
昨日あたりに、いろんなレシピがあるHPのリンクを見付けたけど、
どこだったか忘れちゃいました。
テーマ別とか検索できるところ…。分かる人お願いしますだ。
↑自分でくぐりまくって見つけることが出来ました。
すいません
632困った時の名無しさん:04/03/09 17:43
豆腐とか卵とか大根とかを一緒に煮込みたいのですが
どういう味で煮込むと一番おいしいでしょうか?
>>632
おでん
豚バラ肉と、煮豚風に煮込んでも美味いかも。
肉と大根で煮込んで、豆腐と卵は後から入れて染みこませるだけ。
635困った時の名無しさん:04/03/09 18:06
手作りヨーグルトを作ろうと思って
牛乳1パックにヨーグルト大さじ2ほど混ぜてシェイクして2日ほど放置しました。
前は成功したのですが、今回は固まりすぎてしまった様で
チーズみたいになってしまいました。
これは、捨てないとダメでしょうか?
2oくらい食べてみたら、やっぱりチーズっぽい味がしました…。
636困った時の名無しさん:04/03/09 18:48
>>635
ざるにキッチンペーパーセットして水分ぬけば、
軽いチーズになる。それに、砂糖なんか加えれば、
レアチーズ。うまいよ。
637618:04/03/09 18:52
>>619>>620
ありがとうございます。
お二方のご意見ともなるほどと思いました。
参考にさせてもらいます。
>>629
いえ、どういたしますて
639困ったときの名有りさん:04/03/09 21:44
チヂミの作り方知っている人いたら
ぜひ、教えてください!!!
簡単なの。
小麦粉をダシで溶く。けっこう緩く。
ニラの切ったのを混ぜる。
ごま油で薄く焼く。
酢醤油とラー油で食う。
あればキムチの千切りを乗せて食う。
それ以上は自分で調べな。いくらでもあるから。
生クリームだけが大量にあまってる
642困った時の名無しさん:04/03/09 22:50
>>641
生クリームを使って、パウンドケーキも焼けるよ。(パウンドスレ)
クッキースレでは、それでクッキー作ってる。
あと、クリームシチューに入れたり。
グラタン、あさりのクリームパスタ、使い道たくさん
あるけどな〜。検索してごらん。
643困った時の名無しさん:04/03/09 22:52
>>641
アイスクリーム作るのは?
644困った時の名無しさん:04/03/09 23:05
くだらない質問で申し訳ありません。
「ホットミルク」というのはただ牛乳を温めたものをいうのでしょうか?
それとも砂糖などを加えて温めたものなんでしょうか?
>>641
何も入れずに泡立てて、さらに混ぜると分離し始める。
それでもしつこく混ぜて、モロモロになったら氷をいくつか投入して混ぜる。
泡立て器で混ぜられなくなったらゴムへらで集めて水分を絞り出すように固める。

…無塩バターの出来上がり。ラップで包んで冷凍保存可能。
でも、出来たてをトーストに塗って食べてごらん。
市販のバターを窓から投げ捨てたくなるほど美味いから。

ホイップクリームとして使いたければ、砂糖などを入れて八部立てで冷凍保存。
泡立てたらタッパに入れて表面にラップを密着させてからフタしてください。
解凍するとゆるむので、使う前にもう一度好みの固さにホイップ。
泡立てていない液状のクリームでは冷凍保存できません。
>>644
ただの温めただけの牛乳。
>641
カスタードクリーム
プリン
ケーキ(牛乳+バターの分量
炒めるときにバターの代わりに使う。
648困った時の名無しさん:04/03/10 00:55
一人当たりの材料費20円で100個くらい作れる
デザートないですか?ちなみに容器は非耐熱性の深さ
約10cm幅(円の直径)約6cmのガラス容器なんですけど・・・。
649困った時の名無しさん:04/03/10 01:01
噛み砕いた食パンを冷蔵しています。
これを使ったレシピは無いですか?
ネタじゃありません。
薄力粉と卵を加えて、ケーキはクッキーを焼いてみたんですが
けっこう粉を入れてるわりに固まってくれないんですよね・・・。
食パンを噛み砕くときに、サラダ油を大量に含ませてるのが原因でしょうか?
無駄にしたくは無いので、なにかレシピあったら教えてください。
>>649
ごめん、ワロタ。レスできん。(w
ねえ、噛み砕くときにどうやってサラダ油を含ませたの?
おせーてエロイ>>649さん
>>648
ディスカウントショップで安いジュース買って、それにゼラチン加えてゼリー。
ジュース一本で2個分ぐらい出来る。一本30円のジュースならゼラチン代入れて20円で収まる。
652651:04/03/10 01:21
あ、ジュース一本は250ccで計算したけど、
1リットルの紙パックやペットボトルなら、もっとコストダウンできるかも。
100%果汁1リットル紙パック100円なら、多少水で薄めて加糖して、
8個作って上にホイップ絞るぐらいまで出来るかも知れない。
母親が風邪をひいて白米と塩だけのおかゆ作ったんだけど余っちゃった。

これで何か作れないかな?
例えばフライパンで丸板状にして焼くとか。
>648
冷菓、トライフル、パフェみたいなものかな。

非耐熱性のガラスコップをイメージしたんだけど
ロングスプーンをつけないと食べにくそう。
655困った時の名無しさん:04/03/10 02:34
アボカド買ったらこれってアボカドですかっ位硬くて、
真ん中の種を取り出そうと思ったら、種がバキッ割れるだけで
散々です。

茹でるかチンしたら柔らかくなりますかね?
656困った時の名無しさん:04/03/10 02:48
>>653
梅干入れて食べると美味しいよ。

>>655
アボカドは柔らかくなるまで置いといて食べるのが正しい食べ方。
種のとり方は以下参照。
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruabokado/abokado_1.html

【森の】アボカド【バター】 2個目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1073830839/
アボカドの料理法教えて!【2】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1060762959/

まあ加熱しても美味いけどな。茹でたことはないから知らんがw
657困った時の名無しさん:04/03/10 03:32
>>656
ありがとうございます。
とりあえずレンジでチンしたら何とか食べれるようになりました。
種のとり方は知ってましたが、熟す前だと種も固く取りにくく
なります。

以前スーパーで買ったときはすでに熟したものを買ってたので驚きました。

ちょっと紫っぽくなるまで置いといた方がいいらしいですが、
一回切ってしまったので変色するのが鬱だ。
658635:04/03/10 03:38
>636
すぐに出かけていたのでお礼が遅くなってすみません。
お答えありがとうございました!
あと少しで捨てちゃうところでした…!
お砂糖入れて食べてみます。
本当にありがとう。
659困った時の名無しさん:04/03/10 07:59
牛すじを煮込んだことがあるんですが硬くてとても食べれるものじゃありませんでした。
柔らかくするにはどうしたらいいでしょうか?
>>659
どのくらい煮込みました?

牛すじスレ貼っておきます
【モツ】牛スジを食べよう【モツ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1016340511/
牛スジ肉のおいしい食べ方 3キロ分(料理板)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1074211083/
661困った時の名無しさん:04/03/10 10:00
チャーハソって、ずっと最強の強火でいいのですか?
662困った時の名無しさん:04/03/10 10:26
>>635さん。手作りヨーグルト好きなら。
こちらも見て参考に。
http://food3.2ch.net/cook/#10
663困った時の名無しさん:04/03/10 10:30
ハンバーグに合うキノコソースの作り方教えて
664困った時の名無しさん:04/03/10 10:35
>>661 参考に。
チャーハンのレシピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1009731281/

俺のチャーハンの作り方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1035454835/l50
665困った時の名無しさん:04/03/10 10:36
>>663
きのこハンバーグあたりで、検索汁。
666困った時の名無しさん:04/03/10 11:02
666ゲット。
667困った時の名無しさん:04/03/10 11:14
焼酎ににんにくをつけてにんにく酒を作りました。
氷砂糖もいれてます。

酒を飲み終わった後のにんにくは料理につかえるでしょうか?
>>667
ミキサーorフードプロセッサで細かくして、焼き肉のたれ等に混ぜる。
669困った時の名無しさん:04/03/10 15:46
>>651-652
ありがとうございました!早速試してみます。
670困った時の名無しさん:04/03/10 15:55
>>654は誰へのレス?>>648ってあるけど、、もしかして>>649へのレス?
ケンタッキーのチキンの骨でスープとか作れますか?
ダシの取り方やらチキンの骨を使ったレシピ教えてください!!
672困った時の名無しさん:04/03/10 17:14
>>671
チキンの骨は割れると内臓に刺さり病院行きになる可能性があるので
金をケチりたかったり命が惜しかったりするなら食べてはいけない。
単に異食にチャレンジしたいのなら自分で色々試せ。

ダシ取りたければ、鍋に湯を沸かしてチキンの骨をぶち込み、
出汁が出るまでじっくり弱火で煮込んでから骨を捨てるべし。
ただし、いい出汁が出るかどうかはやったことないから知らないぞ。
すみません 砂糖大さじ1って何グラムでしょうか?
674困った時の名無しさん:04/03/10 19:27
>>673
大さじ15cc、小さじ5cc、
2.5ccは小さじ1/2のスプーンです。

675困った時の名無しさん:04/03/10 20:03
グラムか。砂糖(上白糖)3g、グラニュウ糖4g、
その物によって、変わるワナ。
676困った時の名無しさん:04/03/10 20:05
>675
しまった・・小さじの書いたよ。
大さじは、砂糖(上白糖)9g、グラニュウ糖13g位だ。
677困った時の名無しさん:04/03/10 20:25
>>671
いい出汁でますよー。
香味野菜も一緒に入れると、更に良いです。
葱の青いとこと生姜を入れて、中華料理のベース
セロリを入れて洋食のベース
うちはこんな感じで使います。
>>672,677
ありがとうございます!
ネギの青いとこと一緒にダシ取ってみます!
>>678
一度加熱してるから大丈夫だろうけど、グツグツと沸騰させると濁るからね
沸騰寸前までは強火でも良いけど、沸騰したら弱火が原則
水からやった方が出はよいはずだが、一度加熱してるものだし対した差は出ないかも
香味野菜に追加してニンジンの皮とかくず野菜も入れていいよ
根菜類に関しては皮の方が本体より香り強くて良かったりする

うちでラーメンスープ作るときは、鶏の手羽先使ってるな
出汁取った後はムシって味付けしてラーメンのトッピング
鶏ガラ買うよりゴミが出ないし、場合によっては安い
豚挽き肉で出汁 ダシガラに干しシイタケ加えて肉味噌とか
680kei:04/03/11 03:33
米を研ぐのは何故ですか?何もしないで水をいれただけではだめですか?
681困った時の名無しさん:04/03/11 04:38
>>680 研がないでそのまま炊いて食べれば判るよ。その味と香りに納得できれば
それでいいと思う。
682困った時の名無しさん:04/03/11 08:15
>>680
そう言う人は、無洗米使えばいいよ。
研がなくていいし。
683困った時の名無しさん:04/03/11 08:50
>>680
料理板の無洗米スレ。参考に。
http://food3.2ch.net/cook/#20
684困った時の名無しさん:04/03/11 08:53
ケーキ系のお菓子を作りたいのですが2人暮らしなのでいつもあまらしてしまいます。
うまく、2.3人ぶんくらいできるお菓子があったらおしえてください。
685困った時の名無しさん:04/03/11 09:31
>>684
小さい型とか半分の量で作ればいいじゃないか。
686困った時の名無しさん:04/03/11 09:33
>>684
焼きたいケーキって何?。余るなら型小さいので作れいいと
思うけど。
伊藤家の裏技でも、レンジケーキ小さくていいと思うな。
ホムペ見てみたら。
おかずになる餃子の皮の有効利用教えてください。
688困った時の名無しさん:04/03/11 11:03
>>687
チーズ、ケチャプ包んで、油で揚げる。
色々包んで揚げてごらん。おつまみにもなる。
689困った時の名無しさん:04/03/11 11:56
シュークリームの皮をふわっとした感じで大きくふくらませて作りたいんですが
ポイント教えて
690困った時の名無しさん:04/03/11 12:02
>>689
料理板◎●お菓子作りの質問・お答えします!11◎●スレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1078841876/l50
691困った時の名無しさん:04/03/11 12:13
>>689
料理板
おいしいシュークリームを作りたい
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1076308875/
>>690-691
さんきゅ
693困った時の名無しさん:04/03/11 13:52
オニオンサラダを作ろうと思うんですが
玉ねぎってどれくらい水の中に入れておけば辛くなくなるんですか?
694困った時の名無しさん:04/03/11 14:07
>>693
幾らつけといても辛いもんは辛い。
更に水に晒せば晒すだけ栄養が逃げるので3分程度にしとけ。
695困った時の名無しさん:04/03/11 14:14
>694
そうなんですか…、じゃあ辛味を抑える味付けとかありますか?
>>695
切った後、水にさらさずに20〜30分放置しておくと辛味が抜けますよ。
697困った時の名無しさん:04/03/11 14:37
>696
そうですか!今度試してみます。
698困った時の名無しさん:04/03/11 15:03
ホイップクリームを作ろうとしているのですが、
泡立てるときには必ず砂糖をいれなきゃいけないんですか?
なんグラムとか量るのが面倒なんですが…
ちなみにココアに乗せようとしています。
699困った時の名無しさん:04/03/11 15:16
>>698
面倒なら、スプーン1位を200CC生クリームに入れたら?
あまり甘くないのが好きならこれ位で十分。
または、ジャム大さじ1で、ホイップすると早く出来るよ。
700困った時の名無しさん:04/03/11 15:25
あ、ごめんココアだね。
ジャムは、却下。別に砂糖入れなくてもいいけど、時間かかるよ。
泡立つまで。
701困った時の名無しさん:04/03/11 15:29
>>698
ココアに乗せるんなら別に入れなくてもええやん。
700の言うようにあわ立つのにちょっと時間かかるけど。
702困った時の名無しさん:04/03/11 15:29
ハヤシライスのレシピを探していたのですが、赤ワインをいれるレシピといれないレシピが
ありました。赤ワインを入れる理由はなんでしょうか。
お肉が柔らかくなるからとか?
703困った時の名無しさん:04/03/11 16:13
>>702
あと風味。
704698:04/03/11 17:39
>>699-701さん
時間が掛かるんですか…
ありがとうございました!
705困った時の名無しさん:04/03/11 19:06
トマトと大根の葉とにんじんとこうやとうふをつかって何か料理できないですよね?
706困った時の名無しさん:04/03/11 19:13
>>705
人参と高野豆腐の煮物に湯がいた大根の葉乗っければ?
トマトは単品でクエ
707困った時の名無しさん:04/03/11 19:32
>>705
人参と大根葉は細かく切って、高野豆腐と一緒に煮る。ごま油風味がおいしいよ。
マヨつけてたべてもいいし。
で、トマトはやっぱし単品だろうな。
708困った時の名無しさん:04/03/11 19:33
>>705
じゃなかったら、全部使って、カレーにしろ
709困った時の名無しさん:04/03/11 22:24
賞味期限が2004年3月9日の未開封の赤だし味噌は
まだ大丈夫でしょうか?
>>709
問題ないんじゃない?
昔はミソなんて、上のカビをけずって捨てながら使ったものだ。
ぜんぜん問題ない、と私だったら思う。
712困った時の名無しさん:04/03/12 01:37
>>709
舐めてみなさいよ。
数字が命?舌はどうしたの?鼻は?ったく・・・気分悪いこぉいう馬鹿。
>>712
マターリ汁
714困った時の名無しさん:04/03/12 09:06
春菊が安かったのでつい二束も買ってしまったのですが
いままで春菊を中心にした料理なんて作ったことがなかったので
ちょっと悩んでます。
春菊メインで何か一品、おすすめレシピはありますか?
どうぞ宜しくお願いします。
>>714
おひたしなんかどうでしょう。
716困った時の名無しさん:04/03/12 10:05
717困った時の名無しさん:04/03/12 10:59
お茶が(多分古くて)苦いのですが、何かおいしく飲む方法はないでしょうか?
出来れば料理に使うよりはおいしく飲みたいのですが・・・。
食文化で探したのですが、合うような板・スレが見つからなかったので
お願いします。
スレ違いかもしれませんが・・・。
718717:04/03/12 11:04
いきなりお茶・珈琲板見つかりました!
さっきの閲覧ツールではなかったのに・・・!
ゴメソ・・・。逝ってきます・・・。
>>718
ついこの前出来たばっかの板だから気にスルナ。
720 ◆OnduLIw6.M :04/03/12 14:22
>>709
味噌自体が豆をカビ菌(酵母菌・イースト)で発酵させたもの
気にスンナw

発酵(カビ菌)をstopさせたいならチルドに入れておきませう
>>720
そのトリップで誰かに何か言われた事無い?
722困った時の名無しさん:04/03/12 16:12
ポテトチップスを使った料理をつくりたいのですが、
ありますか?
>>722
砕いて揚げ物の衣に混ぜるとか、チャーハンのトッピングに
するとかが定番だと思うが。

ま、とりあえず。
ttp://www.kewpie.co.jp/recipe/rec_dres_15.html
ttp://slowlife.goo.ne.jp/cooking/shoene/020306_meatloaf.html
後は「ポテトチップス レシピ」とかでぐぐれ。
>715・716
ありがとうございました。ごまとのりであえて
おひたしにしました。春菊のおひたしっておいしいんですね。
一束ペロリでした。はまりそう。
725困った時の名無しさん:04/03/12 18:14
チリソースって既製品買った方が良い?
簡単な手作りレシピって無いでしょうか
726困った時の名無しさん:04/03/12 19:15
>>725
とうがらし、おろしたまねぎ、トマト、酢、レモン
727困った時の名無しさん:04/03/12 19:23
>>725
なんで検索しないかな?ここに書くより早いじゃん。
えびのチリソース。
http://kitchen-h.fem.jp/recipe_017.html
728困った時の名無しさん:04/03/13 08:28
バニラエッセンスとバニラオイルの違いはなんでしょう?
729困った時の名無しさん:04/03/13 08:49
バニラオイルを使うの?エッセンスとの違いは何?
バニラオイルとはその名のとおり“油性”のものです。
バニラエッセンスとは“アルコール性”のものなので、
加熱する調理法だと蒸発して香りが飛びやすいので
オイルの方がより風味を楽しむ事が出来ます。
730困った時の名無しさん:04/03/13 13:10
パウンドケーキにバナナ入れたら持ち悪くなりますか?(冷蔵庫に入れても)
明日作ってあさって渡したいんですけど・・・やめたほうがいいですかね
731困った時の名無しさん:04/03/13 13:16
>>730
ふつーに美味しいと思うけど、心配ならのぞいてごらん。
パウンドスレ。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1066028562/l50
バナナスレ。
http://food3.2ch.net/recipe/#6
732困った時の名無しさん:04/03/13 13:40
>731 ごめんバナナスレはこれ↓。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1011861530/
733困った時の名無しさん:04/03/13 13:42
すみません、チョコレートシロップに何かを混ぜて固める方法知りませんか?
確か一年位前にTVのチョコケーキ作りでやってるの見たんですが・・・

オレンジリキュール混ぜた気がしたんだけど、やってみたら固まらない・・・
ホワイトデーに彼女にあれ作ってあげたいんです。
734困った時の名無しさん:04/03/13 14:00
>>733
普通にチョコ溶かして作るのじゃだめなの?探すより早いと思うけど。
オレンジ風味チョコ。
http://www.cookper.com/tk2/cho01/body_contents.html
他のレスなかったら作ってみて。
>>733
ちょっとわからない。
固まったのはどんな感じのもの? プルンとしてたとか?
もちょっと情報ちょうだい。
>>733
固めるってことだけど
こんなの?
ttp://kurashi.hi-ho.ne.jp/diet/cooking/recipe08/recipe415.html
>>733
こんなのも。こっちの方がおしゃれかな。
コアントロー(オレンジリキュール)使ってるし。
ttp://www.gnavi.co.jp/entertainment/recipe/0214014r.htm
738733:04/03/13 23:09
チョコシロップは普通のコーティングチョコみたいになってました。
荷造りにつかうプチプチの梱包材に塗って、かざりのチョコ板作ったりしてました。

今回は別の方法でなんとかしました。
皆さんありがとう!
紹介してもらったレシピ見て、また作ってみようと思いました!

またわかったら書き込みにきます。
ミモザの枝を貰ったので、その花で「ミモザの砂糖漬」が作ってみたいです。
製菓用の飾りになるやつ
どなたか作り方、もしくはサイト御存じないですか?
>>739
スミレの砂糖漬けと同じで作れないかな?
ttp://www2.rosenet.ne.jp/~chatnoir/harry/info/recette/recette_2.htm#violets
他にもぐぐれば幾つか作り方が出てくると思う。
741739:04/03/14 11:40
>>740 有り難うございますm(__)m 今携帯なんで、帰ってから見て見ます ぐぐったら、ミモザの砂糖漬けを使ったお菓子とか ミモザサラダの作り方しかヒットしませんでした (´・ω・`)
>>741
ミモザ→レシピ→砂糖漬けの順番でぐくってみ
743困った時の名無しさん:04/03/14 19:02
こないだ、鳥良で食べたらおいしかったんで、
水菜とじゃこのハリハリサラダを作ろうとおもうんですが・・。

油揚げが入ってて、なんか醤油系の下味付いてたような感じなんですが、
どんな風に下味つければいいか、誰かわかりますか??
744困った時の名無しさん:04/03/14 19:19
サーモンのカルパッチョの作り方どなたか教えて下さい!
スレ探しても無くて、他板で質問したら海で釣って来いと言われました・・・。
745困った時の名無しさん:04/03/14 19:22
下味っていうか、ドレッシングの味でいいのかな?
私だったら、ごま油、酢、しょうゆ、レモン汁、塩、砂糖少々、とか混ぜて作るかなあ。
>>744
まずはぐぐれ…と言いたいけど。
刺身用のサーモンを薄く切って皿に並べ、ケイパーをちょっと散らして、
オリーブオイルとバルサミコをちょろっとかける。
オリーブオイルを他の油に替えたり、バルサミコをワインビネガーや柑橘類の汁に替えても良い。
カルパッチョスレあったけど閑古鳥鳴いてる。
カルパッチョ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1009955709/
748困った時の名無しさん:04/03/14 19:31
>>745>>746サン、早速のレスありがとうございます!うれしいです。
両意見参考にさせて頂きます!
>>748
>>745は、たぶん>>743へのレスだと思う。「下味」って書いてるし。
750困った時の名無しさん:04/03/14 19:35
>>747サンもありがとうです!
751743:04/03/14 19:42
>745
ドレッシングの参考にさせてもらいます!
油揚げが、味付けしてからカリっと焼いたような感じだったんです。
それがおいしくって・・。
質問です。大きい魚のはらわたを取るためにお腹の部分を
割いたのですが、白っぽい部分が両側にあり、とれました。
それを取ってみたら、骨部分になりました。
この白っぽいものもはらわたですか?赤黒い塊はとったのですが・・・
>>752
浮き袋
754困った時の名無しさん:04/03/14 21:13
質問 ノ
小麦粉と片栗粉って互いに代用できる物なのですか?
レバニラ作ろうと思ってるのですが小麦粉しか無いもので
>>754
肉にはたくんだったら、代用できるよ。
756754:04/03/14 21:21
>>755
ありがとうございます
今からレバーにまぶして揚げます
757 :04/03/14 21:27
インターネット接続サービス「ヤ○ーBB」の顧客情報460万人分を盗んでソフ
トバンク社を恐喝した犯人が逮捕された。

■ この事件の裏側の衝撃的な真相
■ ヤフー460万人データ流出事件の犯人は、
■ 池○大作S価学会の闇の謀略部隊だった
--------------------------------------------------------------------------
大新聞は流さないがこれは疑惑の宗教法人S価学会の腐敗した恥部を再び示した

偉そうに清潔なフリをしてこの国の政治のキャスチングボートを握って
いるように振る舞っている公○党の支持母体の暗部が突然明るみに出た一部始終
--------------------------------------------------------------------------
日刊ゲンダイが1面で特集 (ヤ○ーBBとS価の関係)
1面(カラー) http://ahiru.zive.net/joyful/img/901.jpg
2面 http://ahiru.zive.net/joyful/img/902.jpg

創○学会元幹部: 竹○誠○(55)
現在、聖○新聞広告部長。

また、共犯のY浅輝昭(61)も○価学会信者
との報道(1面記事参照)

布教活動や選挙活動に使用できるのでYBBの名簿に目をつけた(記事より)
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル((((
>>753
ありがとです。捨てた方がいいですよね
759困った時の名無しさん:04/03/14 22:53
もちろん。
>>752
ちなみに赤黒いのは腎臓で血なまぐさいので、しっかり取って一度水洗いしましょう
取らないと、焼き魚にしても煮魚にしても生臭さー(鮭のメフンとかは別として)
寄生虫はこのあたりにつくので、特に刺身にするときはしっかり除去するようにしてください
761困った時の名無しさん:04/03/15 02:18
肉を使った蒸し物or焼き物の安い和食料理おしえてくれませんか?
762困った時の名無しさん:04/03/15 07:47
>>761
スレたい読んで聞いてるの?まずは検索しなさい。
763困った時の名無しさん:04/03/15 08:07
764困った時の名無しさん:04/03/15 08:21
>>762
おまえみたいな奴はこのスレに必要ない。
765困った時の名無しさん:04/03/15 08:40
>>764
お前もな。
すべての質問は「検索しろ」で片付く。
767困った時の名無しさん:04/03/15 11:11
最近、簡単な検索すら面倒がるヤシがいる模様。
最近、簡単な質問には わざわざ「検索しろ」と一行レスつけくれる親切な人急増中。
769困った時の名無しさん:04/03/15 13:08
花粉症に効く料理・おやつのスレ教えてください
770困った時の名無しさん:04/03/15 13:16
>>769 検索しろ
771困った時の名無しさん:04/03/15 13:20
>>769
サプリだけどここはどう?

【健康食・サプリ】板 http://food3.2ch.net/supplement/

花粉症にきくサプリメントってなに?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077357771/
773769:04/03/15 13:34
>>771-772 ありがとー。行ってみる。
774困った時の名無しさん:04/03/15 13:57
重複から来ました〜。

今日の日テレの
バナナのはさみ揚げもどき
かぼちゃとイチゴの煮物
乾燥プル-ンチャーハン

中々よさげなだ…。
775困った時の名無しさん:04/03/15 13:57
クリームパンを今焼こうと思ってるんですが、
クリーム入れるのって普通焼く前?焼いてから入れるの??
776困った時の名無しさん:04/03/15 13:59
>>775
個人的に入れてから焼くけど…他の人のは知らん
777775:04/03/15 14:03
>>776入れてから焼いたらさ、クリームも熱いよね?
でも冷ましたら堅くなるよね(´・ω・`)
焼いてから入れるにしてもうまくクリーム入るかな?
778困った時の名無しさん:04/03/15 14:05
>>775
ふつう、入れてからだよ。
779困った時の名無しさん:04/03/15 14:08
>>774
何が聞きたいの?
780776:04/03/15 14:10
>>777
その無茶熱々クリームが好きなんだけど…(苦笑)
焼いてから入れるなら…あらかじめあな空けるなり
…焼けてから切り目いれるなりして…
冷たいクリーム絞り金でうにゅっとタプーリ出すのも手

あとはクリームの種別次第…カスタードオンリーと
ホイップ、バタークリームでは微妙に違うから…。
781775:04/03/15 14:12
>>778>>780ありがと!どっちもやってみようと思います!
半分は入れて焼いて、半分は焼いてからいれてみまっす
782困った時の名無しさん:04/03/15 14:13
>>779
ネタ投下。
他に果物加熱おかず無いかなって思って…。
783困った時の名無しさん:04/03/15 14:19
>>782
意味わかんない。
784困った時の名無しさん:04/03/15 14:21
>>783
果物使用して加熱調理したもので…
ごはんのおかずになる事が出来る物って意味

判りにくくてごめん(´・ω・`)
785困った時の名無しさん:04/03/15 14:26
検索しろ。
786困った時の名無しさん:04/03/15 14:26
>>784
酢豚=パイン。定番でしょ。
>>784
ジビエにフルーツのソースが定番。「鴨のオレンジソース」等。
788困った時の名無しさん:04/03/15 15:06
カレーにレーズンも定番だよね。
>>788
林檎と蜂蜜もトロ〜リとけてるしね。
790困った時の名無しさん:04/03/15 16:06
>>789
うん。子供用のカレーにバナナもつぶして入れちゃう。
791困った時の名無しさん:04/03/15 16:10
ふくらしこがあるんだけど
ベーキングパウダーと同じ使い方でいいのかな?
792困った時の名無しさん:04/03/15 16:15
それって、重曹の事?
793重複スレより転載:04/03/15 16:38
ttp://ime.nu/www.cookpad.com/aiiro-glass/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=72576&Mode=full

これ作ってるんだけど、ボールの中身が粉ばかりで泡立てになってません。
牛乳も水も何も入れずに何を型に『流し』込むのか?
いや釣りとかじゃないんです。粋がって変なものを作ろうとしてるだけのただの初心者です

794困った時の名無しさん:04/03/15 17:24
>>793
手順通りに作ってる?。中身が粉?良くワカンないんだけど。
795困った時の名無しさん:04/03/15 17:34
>>793
まだ途中なら今そのレシピのどこまで(何番まで)やったのか教えて。
796困った時の名無しさん:04/03/15 19:06
スペアリブってなんですか?
797困った時の名無しさん:04/03/15 19:07
>>796
検索しようね。
798困った時の名無しさん:04/03/15 19:10
携帯なんですよ。。そのまま売ってるんですか?
>>798
スーパーで売ってる。
携帯でも検索はできる。
君のその調子では、スペアリブの調理は難しそうだ。
普通の豚バラブロックにしておけ。
800困った時の名無しさん:04/03/15 19:13
>>793
1.では、粉類を泡立て器で混ぜるとありますが、一緒にふるいでふるうだけで
いいかと思います。
5.でバターをクリーム状に練り卵黄を加え、6.で卵白をメレンゲにしているので
一般的な共立てのパウンドケーキの作り方と同じですよ。

しかしこの時期に柿・・・?w
801困った時の名無しさん:04/03/15 19:16
>>798
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)
802困った時の名無しさん:04/03/15 19:20
>>801 ドコモでしか使えないのでは?あたしの携帯では使えないみたいです。 豚バラでやってみます。
803困った時の名無しさん:04/03/15 20:26
>>802
外にいるならここより先にスーパーで店員に聞けよ…
804困った時の名無しさん:04/03/15 20:45
家だけど。今パソコン使えないし。
質問スレなんだから何でもかんでも「検索しろ」って言わずに答えられる人は
少しは答えてもいいんじゃないかな。もちろん答えるまでもないアフォな質問は
スルーしてもいいと思うけど。
806困った時の名無しさん:04/03/15 21:02
でもさ、スレタイにもあるけど検索が前提だと思われる。
もちろん答えるまでもないアフォな質問は
スルーしてもいいと思う。

検索しても解らなければ、もちろん答えてあげるけどね。
肉とかで「柔らかくなるまで煮る」ってありますよね?
煮てるとどんどん硬くなっていくんですが・・・
何が原因なんですか?
>>807
そういう肉だから。と言ってしまえばそれまで。
料理の本で指定されている肉を使ってる?
それでも固くなるならグラグラ煮すぎ。コトコト煮な。
あ、違う肉使ってました・・・
種類によって違うんですか。
当然ていや当然か。
やっぱり高くても料理本に忠実に作ります。
どもありがとございました。
810困った時の名無しさん:04/03/16 13:35
こくまろカレーってレトルトだと野菜もスープもすごく美味しいんだけどさ。

野菜も肉も全部軽く炒めてから鍋にかけ、とろ火でゆっくりアクをとりながら
沸騰させ、粗熱をとってからルーのこくまろ投入・・でもイマイチ。
例えば数時間後とかでもレンジ調理にしてもう火にかけちゃいけないのかな?
なんか崩れるし肉が鍋底で焦げ付く時が多い。小鍋に取り分けてやるのかな?
としても・・単に要領が悪いのか。
811困った時の名無しさん:04/03/16 14:02
何が言いたいんだろう・・・愚痴?
>>810
野菜を全部煮溶かすくらいでもおいしいよ。
ルーを入れたら焦げ付きやすいから気をつけて。
リンゴを擦っていれたり、ウスターソースを加えたり、
コショウを振りいれたりして好みの味に変えていくといい。
うちはルーを3種類くらい混ぜますです。
ついでにガラムマサラも。
>>812
あんたいい人だ。
814困った時の名無しさん:04/03/16 16:07
ニンニクチップをつかってガーリックトーストを作るときは
どうしたらいいでしょうか?
815困った時の名無しさん:04/03/16 16:20
>>812
アリガd
816誰か助けて名無しさん:04/03/16 16:50
サンジェルマンのマヨナンロールが大好きです。
どなたか、レシピを教えていただけませんか?
僕は32になる社会人なのですが、毎日サンジェルマンに寄っては、10個ほど
マナンロールを買い漁り、それを食べるのが帰宅してからの唯一の楽しみとなっ
ています。
しかし、そんな僕の楽しみも一回に10個、それも毎日買っていくので店員の薄ら寒い
視線に耐えられなくなりつつあり、サンジェルマンに足を運ぶのも恥ずかしくなって、
先日ついにパン焼き機を購入しました。
なんとか自分で作れないかとレシピの検索をしたのですが、
どうにもこうにも見つけられません。
誰か助けてください。

>>814
水でふやかしてミキサーにかけるかすり鉢で摺って、
ペースト状にして使うぐらいしか思いつかない。
生にんにくを常備していないのだと思うけど、
チューブ入りおろしにんにくも便利だから検討してみてくださいな。
818困った時の名無しさん:04/03/16 17:33
>817
ありがとうございます。
チューブ入りのにんにく買ってきます。
819困った時の名無しさん:04/03/16 17:40
ミートソースの作り方おしえてください
820困った時の名無しさん:04/03/16 18:28
あさり缶があるのでクラムチャウダーを
作ろうと思ったんだけど、
缶の汁ってそのままスープに利用して大丈夫でしょうか。
あまり身体によろしくないかなあ。
(じゃあ、缶使うなよって言わないで)
822困った時の名無しさん:04/03/16 20:33
鰯の一夜干しの調理法教えてください。
たくさんもらったので。
>>820
結構汁ごとぶち込むってレシピも見かけるけど。
心配なら止めとけと言う程度ではないかと。

>>822
あぶってバリバリ食べまくる。

後はほぐして大根おろしとあえるとか、混ぜご飯にするとか。
824困った時の名無しさん:04/03/16 23:33
やっぱり生じゃないから焼くしかないか・・・>822
825困った時の名無しさん:04/03/17 00:31
蒸して出しにつけて冷やす。夏は素麺に合うデス>822
いわしか・・・鰺なら冷し汁おいしんだが、鰯だときついかな
>>822
冷凍保存が可能です。

ところで「丸干し」?「ひらき」?
827困った時の名無しさん:04/03/17 10:10
丸干しですけど
828困った時の名無しさん:04/03/17 16:22
そのままがぶっと食え
ヨーグルトを使ったソースを御存じ無いでしょうか。
作り方はいろいろあるようなのですが、どうにもピンと来なくて。
お勧めのおいしいレシピ等がありましたら教えて頂きたいです
宜しくお願いいたします。
チキンのソテーに合うもの希望です。
830困った時の名無しさん:04/03/17 19:13
>>829
もう遅いかな?
ヨーグルトの水気をきって
(ざるにペーパータオルを敷いてそこにヨーグルトを入れて30分ほどでOK)
すりおろしたニンニクと塩とレモン汁(好みで胡椒)を
ヨーグルトに混ぜれば出来上がり
分量はヨーグルト100cc ニンニク小匙4分の1 塩ひとつまみ レモン 小匙4分の1から2分の1
胡椒は荒挽きの黒胡椒がよい
831困った時の名無しさん:04/03/17 19:33
無農薬の夏みかんでマーマレード作りましたが
全然とろみが出てくれません
入れたものは皮と砂糖と蜂蜜レモン汁です
どうやったらとろみが出るんでしょうか・・・
味は結構良いと思うんですが、もう今日で
二日間も煮込んでいます
皮のふかふかの部分を半分位切ってしまった
のがいけなかったかなあ・・・
よろしくおねがいします
832困った時の名無しさん:04/03/17 19:35
>>831
濃度の問題じゃないかな?
まあマーマレードにとろみはそんなにいらないと思うしいいのでわ?
833困った時の名無しさん:04/03/17 19:42
>>832
レスありがとうございます!
いや、少しだけとろっとしているだけで、ジュースみたいな感じなんです
パンにつけたりしたら悲惨な状態になりそうな・・・そんな感じです
皮は4個分使い、レモン汁は1個入れました
834困った時の名無しさん:04/03/17 19:45
>>833
水分の量はどんな感じ?
後冷えると大分硬くなるよ
835困った時の名無しさん:04/03/17 19:49
>>834
火を止めて翌朝見てもトロっとしています。・゚・(ノД`)・゚・。ナンデダロー
水分は丁度皮がヒタヒタになるくらいです
さっき吹きこぼしてしまったけど、それでも状態が変わっていなかったです
とりあえず水分蒸発させて、誤魔化す事にします
ありがとうございます
837困った時の名無しさん:04/03/17 20:01
>>835
あー水分多すぎな感じだな、それ
でも水分多いのもなかなか美味しいよ
フランスパンなんかをマーマレードに付けながら食べるとめっさウマー
838困った時の名無しさん:04/03/17 20:05
>>836
もう煮詰めてるかもしれないけど
いっそペクチン買ってきて添加しちゃえば?

寒天だかゼラチン入れるやり方もあったはずだか
詳しく思いだせん。
839困った時の名無しさん:04/03/17 20:50
>>831
ねえ、皮って実についている中皮も入れたよね。
そとの皮だけじゃないよ、ね?
イチゴジャムの大きな瓶を頂いたのですが、
甘いものが苦手なので、そのままで食べたり
お菓子に使ったりするのはちょっと厳しいです。
とりあえずは中華風の甘酢タレ(肉団子や酢豚)に使ってますが、
使い切るのに10年くらいかかりそう。

どなたか、イチゴジャムを使う料理を教えてくだされ。
大量消費ができればなお嬉しいでつ。
ジャムを使った簡単お菓子+料理
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1031643046/l50
842困った時の名無しさん:04/03/18 07:11
スープ餃子って一回下茹でしてからスープに入れるんですか?
843困った時の名無しさん:04/03/18 08:31
>>842
茹でなくていいよ。そのままいれる。
お好み焼きの簡単な作り方おすえて!
845困った時の名無しさん:04/03/18 10:44
>>844
冷凍お好み焼買ってきてレンジでチン

【広島風】自宅でお好み焼き 2枚目【関西風】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1079012536/

お好み焼きはキャベツをいれ過ぎないほうがうまい
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1009094096/
846困った時の名無しさん:04/03/18 17:00
おいしくてお手軽なオムそばが作りたいです。
学校の調理実習なんですが、オムそば自体が少し謎な食べ物なので、聞きにきました。
オムそばの作り方を簡単でいいですので教えてください。

それと、デミグラスソースをかけて食べたいと思っています。
ソースも「こうしたらいいよ」なんていう情報あったら嬉しいです。
847困った時の名無しさん:04/03/18 20:44
>>846
市販の焼きそばとその付属のソースを利用。
具、肉、野菜、ご飯。焼きそばは細かく切る
後は、それを炒めるだけ。
それにオムレツを焼いてのせる。デミは市販利用、好みでマヨ等。
すごくくだらない質問ですみません。
茹でたジャガイモつぶして適当に味付けしてパン粉
まぶしてフライパンで両面焼けばコロッケもどきに
なりますか?
>>848
俺はやったことないけど、味付けしたジャガ芋にパン粉まぶして、
ちょっと油を垂らして(バターの小片を散らすのも加)、
オーブントースター(またはレンジグリル)で加熱した方が良いと思う。

詳しいやり方は探してくれ。
コロッケの中身は一通り加熱したものにしておくこと。
なお、オーブントースターでやる場合火事に注意。
850困った時の名無しさん:04/03/19 01:30
家の冷凍庫から、2003年9月賞味期限の、
「マイナス18℃以下で保存」とされた牡蠣ご飯(冷凍もの)が出てきました。
食べないほうが無難でしょうか?
>>850

無難か?と問われれば「無難でしょうな」としか答えようが無いな。

ただ、一応調理してみて目と鼻と舌で確かめてみれば?

おそらく食べられると思うけど。
852850:04/03/19 01:58
>>851
そのとおりですね・・・牡蠣がちょっと怖いかなって思って。
食べてみる事にします。
最近食べ物に対する危機感覚が麻痺ってて、2週間くらい食べてた漬物が
よく匂いかいだら亀さんの匂いがした。さすがにやめました。
梅干しと一緒にに漬けてるシソの有効利用法無いですか?
ゆかりご飯しか、思い浮かばないんだが
大量に漬けたんだが、表面の梅干し食べてしまって
シソ5cm位の層を掻き分け無いと梅干しが出てこない○| ̄│_
粉からつくるいいミルフィーユのレシピが見つからない。きぼんぬです
855困った時の名無しさん:04/03/19 13:15
ポトフを作ったのですが
ホールトマト1缶にコンソメ1個で味付けたのですが・・
なんかすっぱいです。
何を加えたらいいでしょう?
856困った時の名無しさん:04/03/19 13:27
857困った時の名無しさん:04/03/19 13:31
>>854
ミルフィーユ レシピ。で検索して見ましたか?まだいっぱい
あったけどな?。
ttp://www.bob-an.com/recipe/OutputMain.asp?KeyNo=02573&ST=15
858困った時の名無しさん:04/03/19 13:38
>>855
ポトフにトマトか・・・トマトケチャップと塩コショウで
味を調えてみてはいかがですか?
859困った時の名無しさん:04/03/19 13:39

↓のスレで馬鹿がオナニーしてます
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1076476572/l50


てめえの趣味はてめえでホームページでも作ってやれ。
ここは公共の掲示板だ。オナニーする場所じゃねえ。


↑このコピペを書きむだけでいいです。協力おねがいします。
>>853
くれ。梅干より好きだ。

>>855
砂糖少々。
生卵って、冷凍できますか?
1個しかいらないのに、パック買っちゃった
1.そのまま冷凍
2.割ってジップロックで冷凍
3.茹でて冷凍

どれがましですか?
>>861
卵焼にして小分け冷凍
863困った時の名無しさん:04/03/19 14:54
>>861 よく溶いて冷凍。
もしくは、黄身と白身を分けて冷凍
864困った時の名無しさん:04/03/19 15:02
>>861
料理板、みんな卵白どうしてる?スレ。参考になりそうな話が出てるよ。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1016761998/l50
865困った時の名無しさん:04/03/19 15:02
クリームチーズが余ってます
チーズケーキ作ろうにも分量足りないし卵がないし
困ってます
866困った時の名無しさん:04/03/19 15:06
>>865 そのままクラッカーに乗せてたべる。
 


。。。。じゃないのか?
チーズケーキ作りたいけどクリームチーズが足りないってのなら、
牛乳にレモン汁を入れてみるとか。
867困った時の名無しさん:04/03/19 15:19
>>865
ヨーグルトの水切りを混ぜればケーキOK.
868865:04/03/19 15:32
867-868 ありがとう
料理に使えないものかなぁとも考えていろいろな料理サイトみたけど、いまいち材料がなくて・・
カレーの中に入れてみようかな

869困った時の名無しさん:04/03/19 15:44
>>865
クラッカーやチコリなんかに明太子と一緒にクリームチーズをのせると
酒のつまみに(゚д゚)ウマー
あとはベーグルやトーストにバター代わりに塗ってもいいし、
甘みがほしければベリー系のジャムと一緒に塗ると(゚д゚)ウマー 
ブルーベリージャムがおすすめ☆
鶏もも肉のソテーに少量のクリームチーズとレモンを絞っても(゚д゚)ウマー
870869:04/03/19 15:46
>>865
余ったクリームチーズは冷凍できるよ。
ラップで二重にくるんでアルミホイルで包み、さらにジップロックがあれば最強。
871困った時の名無しさん:04/03/19 16:10
>>865
シチュー、グラタンの方が良くないか?クリームチーズ入れるのは・・・
872困った時の名無しさん:04/03/19 16:20
>>865 サラダドレシング
873困った時の名無しさん:04/03/19 16:27
秋刀魚が二匹あります
網焼きしかした事ないのですが、それ以外のレシピを教えてください
あ、今日は味噌汁もあるのでつみれ汁以外のモノを教えていただけると助かります

・・・5時にガイシュツするのでそれまでに出来れば・・・・


874困った時の名無しさん:04/03/19 16:29
お好み焼きにはどんな具入れますか?おすすめな具があったら教えて下さい。
875困った時の名無しさん:04/03/19 16:35
>>873
さんまの蒲焼、さんまの甘露煮。
876困った時の名無しさん:04/03/19 16:35
>>873
こっち見た方が早いと思うけど・・・

!!さんま サンマ 秋刀魚!! 2尾目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1063682490/l50

>>874
お好み焼きはキャベツをいれ過ぎないほうがうまい
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1009094096/l50
【広島風】自宅でお好み焼き 2枚目【関西風】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1079012536/l50
自宅でお好み焼き
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1011735582/l50
877困った時の名無しさん:04/03/19 16:42
なぜ、書く前に検索しないんだろ・・・・
なんか聞こえてくるよーな・・・・・
「だってメンドクサイんだもん」何てな。フっ!
878困った時の名無しさん:04/03/19 16:58
>875-876
ありがとう!秋刀魚のオリーブオイル焼きが美味しそうなんで試して見ます
(甘露煮は鯛のかぶと煮がまだ残ってるので今度試します)
879困った時の名無しさん:04/03/19 17:05
お菓子についてなので迷いましたがこちらでお尋ねさせて下さい。
遠恋中の彼氏にケーキを焼いてクール便で送ってプレゼントしたいのですが、
配送が翌々日になってしまう、とのことなのです。
2日経っても味が落ちない美味しいケーキのレシピとかご存知の方
いらっしゃいませんでしょうか?
(チーズケーキを冷蔵で送りたいな…と思ったのですが、
大人しくクッキー辺りにした方が良いでしょうか?)
880困った時の名無しさん:04/03/19 17:19
>>879
パウンドケーキは2日ぐらいからおいしく頂けるので、
送るにはいいかも。くずれもあんまりないし、今なら常温でも
大丈夫。心配なら脱酸素剤いれて、ジップロック。
881困った時の名無しさん:04/03/19 17:20
>>879
パウンドケーキとかフルーツケーキなんかが無難なんじゃない?
冷蔵でベイクドチーズならなんとかなりそうな気もするけど・・・。
882困った時の名無しさん:04/03/19 17:22
>>879
シフォンケーキはいかがですか?紙型のまま焼いて送るのは。
883879:04/03/19 17:32
みなさまレスありがとうございます!
>>880-881
パウンドケーキが日が経って美味しくなるのは知りませんでした。
確かに常温で送れていいかもしれません。
ちょっとレシピを探してみます(゚Д゚)>
>>882
あぁ…そうやって送るシフォンもかわいくていいかもですね…迷う〜
ありがとうございます!こっちもレシピ探してみますね。
884困った時の名無しさん:04/03/19 17:38
>>883
パウンドはブランデーを毎日刷毛で塗って
3ヶ月以上たってから食べたりしても美味しいよ
ただ激しく手間だし管理ちゃんとしないとだけど
男の子にプレゼントで送るのなら胡椒をきかせたパウンドなんて良いかも
つか今の彼女に友達時代それやられて落ちたんだがw
885困った時の名無しさん:04/03/19 17:40
>>883
■パウンドケーキ■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1066028562/

こんなスレみっけたのでドゾー
連続カキコスマソ
886困った時の名無しさん:04/03/19 17:47
ホットケーキのもとと苺があるので
ショートケーキもどきでも作ろうかとしたんですが
肝心のホイップが・・・

生クリームでしかホイップは作れないのでしょうか?
牛乳などでは代替はききませんか?
見た目、味ともどもそれなりでかまわないのですが・・・
887困った時の名無しさん:04/03/19 17:53
>>886
バーミクスがあれば牛乳でそれっぽいのができるけど・・・。
やっぱり生クリームを買いに行くのが一番確実でわ?

>>883
度々ゴメソ
>>885のスレの>>260にご希望に近いものがあるよ
888879:04/03/19 18:05
>>884,887
まだ覗いておりました。ありがとうございます!
チーズケーキ風のパウンドケーキ…目からウロコでした。
チャレンジしてみようと思います!
>>886
素直に生クリーム買ってきなさい。

ホットケーキに一度と蜂蜜だけでも個人的には構わないが。
890困った時の名無しさん:04/03/19 18:08
>>888
気に入ってもらえた様で良かったです( ´∀`)
まあどんな形・味であろうと気持ちが一番嬉しいよね
たっぷり愛情込めて作ってあげてくださいな
891困った時の名無しさん:04/03/19 18:19
>>886
バタークリームなんかは?カロリー高いけど。
892困った時の名無しさん:04/03/19 19:47
>>886
牛乳なら、温めてレモン汁入れて、カッテージチーズって手も・・・
もういないか・・・
893困った時の名無しさん:04/03/20 08:19
ひじきをお湯でもどして、ポテトサラダに入れました。
親に、ひじきは生で食べれない!
と言われました。食べても平気でしたよ!?
やっぱり火を通さないとダメなのでしょうか?
894困った時の名無しさん:04/03/20 08:45
>>893
ひじき硬くなかったですか?一般にはやっぱり煮てからサラダに使う
方が硬くなくて良いかと。
食べても平気の点ですが、加工段階で、干すー洗いー蒸し煮ー乾燥
と加工してありますから問題はないと思います。
問題は食感の問題かと・・・・・
895困った時の名無しさん:04/03/20 11:22
姫ひじきってやつですかねぇ〜?細くて短いひじきを使いました。
ひじきをコップに入れて、お湯をコップいっぱいに入れて・・・。
20分ほど放置したのち、水分を切って使用。
問題なく食べました・・・(私だけ?)
896困った時の名無しさん:04/03/20 12:19
簡単に作れるホワイトソースを色々検索してたのですが
小麦粉・バター・牛乳・塩少々が基本的な材料ですよね?
そこにコンソメスープの素を入れるというサイトもいくつか見つけました。
コンソメを入れた場合と入れない場合で料理との相性も変わってくるのでしょうか?
>>896
入れると、より分かりやすい、プロっぽい味になると思う。
一回こっきりの客なんかだと、その方がウケが良いかも。
入れることで特に相性が悪くなる料理は思いつかない。
個人的には入れない方が家庭的で好ましい。
>>897
ありがとうございます。
両方作って自分好みを探してみます。
899困った時の名無しさん:04/03/20 17:46
蟹の殻5杯分を2,3日煮てだしをとったものがあります.
毎回これをこしてスープにするのですが,
これを使ってなにかおいしいもの作れないでしょうか.
んまそー。おれならそれで一人鍋するよ。
901困った時の名無しさん:04/03/20 18:13
>>900
鍋か,思いもつかなかった!肉とかと混じると蟹のおいしいの消えちゃわないかな?
でもだめだ,白菜高すぎ・・・
肉なんて入れちゃだめだ。野菜だよ。モチとかもうまい。
903困った時の名無しさん:04/03/20 18:24
白菜今高いよね。水菜も高い。
んーやっぱりスープしかないんじゃない?>899
904困った時の名無しさん:04/03/20 18:26
>>899
カニピラフ。炊き込んじゃえ。
905困った時の名無しさん:04/03/20 18:28
>>903-904
ありがとうございます.これからピラフ作ってみようかと.
野菜はこっちもすっごく高いです.
906困った時の名無しさん:04/03/20 21:14
>>905
冷凍のミックスベジタブル使っちゃえ。
スコーンを作ろうとしてふくらまず、クッキーになってしまいました。
少しでもふわっとさせる方法はありませんか?
クッキーとしても固くておいしくないんです・・・
明日、旦那の友達が遊びに来るのですが
胆臓か何か痛めてるらしく、
肉/乳製品/卵/油が食べれないそうです
夕飯をごちそうするのですが、お勧めの料理無いですか?
ささ身や、魚は食べられるそうです。
和菓子も可
909困った時の名無しさん:04/03/21 01:10
>>907
どんなレシピでどんな作り方をしたのか分からん事には答えられん。
料理板にスコーンスレあるからとりあえずそれを一通り読むと良いかと。

>>908
寿司でも取れば?
>908
魚貝で鍋とか。
胆嚢に問題あるとすれば、脂がダメなんだな
脂さえ減らせば問題無し
逆に魚でもトロとかだとイクナイ
>>908
お粥でいいじゃん。

きちっと生米からコトコト炊いて。

美味しい梅干・小さく切った焼餅等をトッピング。

鯵の開きや贅沢して金目の開きなんかは?脂がどうしても駄目ならばメザシでも。

夕飯にお粥〜?と思われるなら無難に寿司。

明日は寒そうだから蒸し寿司でも可。
蛤の吸い物か蜆の赤出汁。

ほうれん草のおひたし・胡麻和え等。


913908:04/03/21 02:57
>>909
新婚なんで、旦那さんが嫁の料理を振舞いたい様です。
ので、寿司なら自作でいきます(`・ω・´) シャキーン
>>910
レスどうも。新居に移ったばかりで、土鍋が無いんです (´・ω・`)ショボーン
車持って無いんで、徒歩で買いに行くのは厳しいです。
>>911
あ、胆臓じゃなくて、胆嚢ですね。どうも。
豆乳とかは、いけますかね?
明日、本人にも聞いてみますが、牛乳ダメなのに知らずに最近迄摂取していたそうなんで、本人あてになりません。
>>912
蒸し寿司面白そう!!でも、蒸し器が無い _| ̄|○

本人、病む前はマックとか、ファミレスのハンバーグが大好きだったので、何か気の晴れる物を作ってあげたいです。
どんどん痩せていって可哀想
あ、スレ違いっぽい長文スマソ

レス参考にさせて戴きます
>>913

蓋の出来る鍋にお湯を張って丼を逆さに向けて置く。

その上に加熱したいものを置く。

簡易蒸し器の出来上がり。

ラップはしてね。

書き忘れたけど、蓋はしてね。
>913
> 本人、病む前はマックとか、ファミレスのハンバーグが大好きだったので、

そんな奴に気合入れて手料理作ってやっても、味なんてわかんねーだろ。
茹で野菜にミツ○ンのぽん酢で十分だ。
917困った時の名無しさん:04/03/21 08:45
918困った時の名無しさん:04/03/21 08:47
どなたか教えてください。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1063020564/62
入れすぎたワインを飛ばす方法なのですが・・・・
919困った時の名無しさん:04/03/21 10:42
>>918
料理板(赤) ワインを使った料理教えて! (白)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1036664376/1-100
ここならわかるかも・・・・
920困った時の名無しさん:04/03/21 10:45
>>918
煮込む。最低でも30分以上。
921困った時の名無しさん:04/03/21 11:16
918です。
ぁぁ、お昼が迫ってきました、鍋あけたとたんワイン臭が(汗
問題が解決しなければ、旦那には外食に行こうと、言って見ようと思います。

>>919
ありがとうです、書き込みしてきます。

>>920
注し水しながら1時間は煮込んでみましたが駄目でした。

皆さんありがとうございます。
922困った時の名無しさん:04/03/21 12:27
>>921
蓋はあけたまま煮込んだのだろうか・・・
もう居ないと思うけど。
入れすぎたものはしょうが無いよ。

今度から気をつけるための実りある失敗、と思って今回は・・・











   



                廃棄しろ。
924困った時の名無しさん:04/03/21 12:36
「のびる」というらっきょうみたいな
野菜のレシピおしえれ!
925困った時の名無しさん:04/03/21 12:45
>>923
余白イラネ。
927924:04/03/21 13:11
>>926 ありがd
928924:04/03/21 13:13
>>926 でも表示しません
929924:04/03/21 13:15
>>926 表示できますた
930困った時の名無しさん:04/03/21 13:30
931913:04/03/21 14:14
>>917
有り難うございます
イカも駄目なんですね
参考になりました
932困った時の名無しさん:04/03/21 14:19
>>931
レシピもあるはず。参考にね。
933困った時の名無しさん:04/03/21 14:24
にゅうめんつくったんですが食べきれず
一人分くらい残ってしまいました…

なにか別の料理にリサイクルできないでしょうか?
汁気はありませんが薄くつゆの味がついてるし、どうしよう。
934困った時の名無しさん:04/03/21 14:34
>>933
汁物に入れるとか。
935困った時の名無しさん:04/03/21 14:35
>>933
ビーフン風に野菜と炒める。
936困った時の名無しさん:04/03/21 14:45
>>934
>>935

ありがとうございます!
味噌汁に入れようかな?とも考えましたが、夜子供と
2人で食べるのに量が多過ぎて…。
炒めるのもいいですね!以前そーみんちゃんぷるーを作ってみたのを
思い出しました!フライパンにすごくくっついたけど…。
チャレンジしてみます!
937困った時の名無しさん:04/03/21 15:17
ごま豆腐や卵豆腐が好きで時々食べるのですが、
そのまま食べる以外に美味しい食べ方があれば
教えてくださいませ。
938困った時の名無しさん:04/03/21 16:00
ゴマ豆腐と卵豆腐どちらでも構いません

@軽く潰しておから半量を混ぜる
A薄揚げにつめて巾着にする
Bフライパンでキツネ色に
Cお醤油で頂く

※おからがベストだが、無いなら(卵と小麦粉)で代用するか
水切りした木綿豆腐を代用してもいけます。
939困った時の名無しさん:04/03/21 16:28
ロシア在住の親戚が先日一時帰国した際に、
おみやげに、と、超大量のキャビアをくれました。
業務用みたいなので5kg程あります、、(現地だと安いらしい)

馴染みのない食材なので、どうやって食べればいいか、、。
とりあえず、

・そのままスプーンですくって
・ゆで卵の白身と黄身とタマネギのみじん切りを混ぜて黒パンに乗せて
・お茶漬け

、、は試しました。(参考文献:美味しんぼ)
でも飽きてきたので、他にいいレシピを御存知の方、よろしくお願いします、、。
キャベツにかけるいいドレッシングのレシピきぼん
>>939-940

ポン酢にキャビア混ぜてキャベツにかける。
          〈〈〈〈 ヽ    
          〈⊃  }         ∩___∩
   ∩___∩  |   |        | ノ --‐'  、_\
   | ノ      ヽ !   !   、   / ,_;:;:;ノ、  ● |   >>941
  /  ●   ● |  /   ,,・_  |    ( _●_)  ミ   
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・  ¨彡、   |∪|   ミ 
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’   /     ヽノ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /       /\ 〉
(___)   /          /        /
943困った時の名無しさん:04/03/21 17:26
>>939
チョウザメの身を買ってきて焼いて
キャビアと共にごはんに乗せて親子丼

>>940
多目のオリーブオイルでみじん切りにんにくに
じっくり火を通して、そこにアンチョビ投入
アンチョビとろけたらキャベツにかける
944困った時の名無しさん:04/03/21 17:45
30代独身男性です。
オムレツが無償に食いたくなりましたが、
はて、中身の具はどうすれば・・・・・。


挽き肉を炒めるだけでいいのでしょうか?
玉ねぎも入れるのかな?

スーパーにオムレツの中身用セットとかありますかね?
945困った時の名無しさん:04/03/21 17:50
>>944
具はあまり入れたことないけど…いつも卵と牛乳、塩コショウだけ。
入れるならひき肉、玉ねぎは(・∀・)イイ!!と思います。おいしそう!

スーパーなら卵売り場に五目玉子焼きの具とかオムレツの具とか
レトルトで売ってる場合もあるよ。
>>944
何も入れないプレーンオムレツではだめかい?
30代ならふわふわのオムレツではなく、肉入りの堅焼きオムレツの方がいいのかな?
それならば、タマネギの荒みじん切りと挽肉を炒めて塩胡椒したものだけど。
オムレツの中身セットは生まれてこのかた見たこと無い。
947946:04/03/21 17:55
え…?レトルトあるの?知らんかった!

自分は刻んだベーコンを生地に混ぜたりとか、
とろけるチーズを巻き込んだりとか、
パセリのみじん切りを「ヲイ!ちょっと待て!」と言われるぐらい生地に混ぜたりとか。
948困った時の名無しさん:04/03/21 18:25
>>945>>946>>947
ありがとうございます。
試してみます。
949困った時の名無しさん:04/03/21 18:37
>>944
オムレツの中身はいろいろ考えられますよね
ひき肉、たまねぎ、ベーコン、人参のみじん切りとか、トマトでもいいかも・・・
椎茸などのキノコ類も細かく刻んで入れても美味しい。
野菜なら、冷蔵庫の残りや好きなもの、たいていは細かく刻んで入れれば美味しいのでは?
ヨーロッパでは、よく普通のころころしたチーズやマッシュルームいれてますね
カロリー気になりますが、バター多めに使うと美味しいです。
スペイン風なら、じゃがいもの薄切りをたっぷりのオリーブオイルで炒め(殆どひたひたで「揚げる」感覚)、そこに卵液(
卵に牛乳か生クリームを加え塩胡椒したもの、あればローズマリーも)を流し入れて、ちょっと固めに両面を焼く。
オムレツの中具セットってミックスベジ・・・・
 
あ、いやいや。
オニオンソテーってのがカレーのコーナーにあったからそんなもんかも
951困った時の名無しさん:04/03/22 02:13
あさりの砂抜きしようとしてるんだけど。
水管をだらしなく出したまま死ぬってケースある?
水管を触っても無反応だし、やっぱり死んでるのかなあ?
>>951

死んでますな。ええ、間違いなく召されてます。
触れても反応が無いって時点で完全に死んでいます。

亡くなっています。

ええ。
953困った時の名無しさん:04/03/22 08:22
>>952
間違いない!!死んでるよ。
954困った時の名無しさん:04/03/22 08:43
>>951
火を通しても口を割らなければ、そうですね召されていたと、、いうことです。アーメン
955困った時の名無しさん:04/03/22 09:10
薄力粉より中力粉の方が、使いでがあると聞いて
お好み焼きもケーキも、餃子の皮も・・・
何でも「薄」から「中」へ変えてみました。

ことごとく固まらなくなりました。

お好み焼きはモンジャに。
ケーキもスプーンで。

粉を変えたからかどうか、原因が分かりません。粉ですか?
>>955
餃子の皮は水分量だと思う。
国産小麦、又は地粉って奴を使ったんじゃないかい?
輸入小麦粉と比較して粉が含んでいる水分が多いので、
調理の際は水を若干控えて作る。

ケーキは粉の性質の違いでつらそう。

お好み焼きは不明。これも水分の問題じゃないかな。
957困った時の名無しさん:04/03/22 10:01
>>955
やっぱり粉かな?薄力粉よりは、きめが細かくないから。
それと、君のなれの問題だよ。
きっと前より上手になってきているから、
今なら薄力粉でも問題なく出来るかも。
出来なきゃやっぱり・・・・・粉。
958955:04/03/22 10:09
ご意見ありがとうございます。

>>956
水分ですか・・考えもしませんでした。
ひたすら粉を足して克服しようとしてました。
今まで「中」を使ったことがないので、性質を分かっていないんですね。

>>957
ですね・・慣れて、性質を知れば上手に使えるようになるかも。
「薄」にはない持味を楽しんでみたいので、失敗覚悟で色々してみます。

感謝。
959困った時の名無しさん:04/03/22 10:23
最中を沢山(粒餡・ゲンコツ大×7個)もらいました。

事情があって以下のもの「「以外」」のアレンジがしたいです。
在り来たりのものから奇想天外なもの、、なんでもいいので
アイデア下されーーー(頼

×ぜんざい
×ようかん
×餡子バタートースト
960困った時の名無しさん:04/03/22 10:39
>>959
あずきスレに面白いのあったので、参考に。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1072540423/l50
961困った時の名無しさん:04/03/22 10:52
>>959
ごはんにのっけてたべる
962困った時の名無しさん:04/03/22 10:58
>>959
餡子だけ出して、ようかん、ケーキ、蒸しパン、大福、等など。
皮はそままパク。
最中のままなら、その真ん中にアイスサンドしてパク。
963困った時の名無しさん:04/03/22 11:11
>>959
冷凍保存もできるけど。
964困った時の名無しさん:04/03/22 11:57
今日煮込みうどんにしたいんですけどスープってどうやって作るんですか?
めんつゆが終わっちゃったんで、お酒とみりんと醤油だけでいいんでしょうか?
分量がよくわからないんです。1:1:1ですか?だし汁もいれますよね?
965困った時の名無しさん:04/03/22 12:07
>>964 ググれ・・・と言いたいが。ほれ。↓
http://www.kanbun.co.jp/bisyoku/tuyu_u.shtml
966困った時の名無しさん:04/03/22 12:58
>>964
ウマイうどんの作り方 スレにあるよ。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1021306603/l50
タルトの生地焼いたんだけど、ボロボロくずれちゃいました。
これどうしよう・・・そのまま食うしかないんでしょうか!?
968困った時の名無しさん:04/03/22 14:02
>>967
そのタルトが、クッキー生地なら、粉砕して、溶かしバター加えて
冷蔵庫で固めれば、タルト生地として再利用可能だよ。
>>967
なにー!試してみようかな。アリガトウ!
970951:04/03/22 14:20
>>952-964
ありがとうございました。
あさりヤパーリ召されていました。

近所のサティで5分前に購入したものだったのですが全て遺体だったようです。
遺体を売るサティって劇しくDQNでつね。

サティめ!
呪ってやる!
サティってつぶれたんじゃなかったのか。
>>970
劇しくって何?
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&num=100&q=%8C%80%82%B5%82%AD

日本語のページから劇しくを検索しました。 約335件中1 - 100件目 ・検索にかかった時間0.45秒
ttp://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?sw=2&MT=%8C%80%82%B5%82%AD

国語辞典 [ 劇しく ]の前方一致での検索結果 0件

検索結果に該当するものが見当たりません。

キーワードを変更して再度検索をしてみてください。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B7%E0%A4%B7%A4%A4&kind=jn&mode=0

はげし・い 3 【激しい/▽劇しい/▽烈しい】

(形)[文]シク はげ・し
(1)勢いがきわめて強い。鋭く荒々しい。
「風雨が―・い」「戦争が―・かった頃」「戸を―・くたたく」
(2)熱烈である。激情的だ。
「―・い恋」「―・い口調」「―・い性格」
(3)程度がはなはだしい。普通の度合でない。
「―・い変化」「―・い疲労」「人の出入りが―・い」
(4)けわしい。険阻だ。
「―・しき山道の有様を見給ふにぞ/源氏(早蕨)」
[派生] ――さ(名)
976困った時の名無しさん:04/03/22 14:35
>>970
持って行けば変えてくれるはずだよ〜。
977972:04/03/22 14:52
>>973-975
ありがとん。
うちのIMEじゃ出なかった〜
978困った時の名無しさん:04/03/22 17:40
オムライスの卵がふわふわとろっとなるようにするための
アドバイスをお願いします。
>>978
練習あるのみ。
>>978
最初から最後まで強火で、数十秒で形作るようにする。
まんなかはトロトロになるよ
まぁほんとに練習あるのみだが。
981980:04/03/22 18:00
オムレツと間違えたーーーーーーー!
982979:04/03/22 18:05
オムレツと間違えてたーーーーーーー!
983困った時の名無しさん:04/03/22 19:03
>>979.980
まぁ落ち着け、大丈夫だ。
>>978
フライパンにバターを落として溶き卵投入、箸で手早くかき混ぜる。
後は980のアドバイスで、ほぼ間違いないので、ガンガレ。
そろそろ次スレ立てるかな?
立てますた

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ16inレしピ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1079950065/
986困った時の名無しさん:04/03/22 19:10
おばあちゃんから「お麩」が大量に送られてきました。ばあちゃんありがとう
(きのこや野菜なんかも入ってたけど、全部食っちまいました)

味噌汁に入れたり味噌汁に入れたり味噌汁に…

味噌汁飽きました…
料理あんまりできないのですが簡単なお麩を使ったお料理を教えて下さい。
>>986
麩と言ってもたくさん種類があって、適した調理法も様々。
どんな麩ですか?
988困った時の名無しさん:04/03/22 19:38
>>987
レスどうもです
名称:焼麩 原材料名:小麦粉・小麦たんぱく
となっています。500円玉大の楕円形のお麩です。

最近独り暮らしを始めた男やもめですが
料理にもチャレンジしようと考えてます。
簡単な料理を教えて下さいと書いたけど
多少手間がかかっても色々教えて頂けるとありがたいです。
>>988
参考までに。
ttp://www.pal.or.jp/lcoop/recipe/recipe_04_03.html
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/medama/031001.html

簡単なヤツだと戻したのを卵と一緒に炒めるの好き。
あとうどんに入れるのがすきだ。
>>989
ありがとう
味噌汁吸わせて油で揚げたりとかって出てたけど、うまそー!
マーボー麩がたまらなく食いたくなったけどひき肉がないので
今晩は昨日の残りの味噌汁吸わせて油で揚げて
同じく味噌汁吸わせて卵と炒めてみます。

でわ食ってきます。ありがとう
桃屋の梅好みを使ったレシピ教えてください〜
おにぎりの具しか思い浮かばないんです。
992困った時の名無しさん:04/03/23 01:55
>>991
出汁少々でちょっと溶いてきゅうりと合えるのは?
どうでもいいが>>964
その割合は「柚庵地(幽庵地)」だ。

濃口・酒・味醂が1:1:1ってのはな。

柚子を入れるのもあり。
994困った時の名無しさん:04/03/23 10:40
995困った時の名無しさん:04/03/23 10:44
>>991
「練り梅 レシピ」で検索するといっぱいある。
練り梅を桃屋の梅好みに置き換えて、考えよ。
次スレ移動よろ。
次スレ移動よろ。
次スレ移動よろ。
999999:04/03/23 18:10
999
10001000:04/03/23 18:10

          § |   ちょ、ちょっと待て!  |
          § \_  ________/
          ,fニニヽ   )ノ
        /:::::ヽ      ヾ、
          |l' ̄ ̄ ̄'l|       ヾ、
        {-- (,,゚Д゚) }    ___ヾ___
        |:ニ:(ノ:二:二|)   @___))___)
        {______________}        《
          ∪∪          》 ∧_∧
                       ((´∀` )
                        ヽと  ヽ
                        (⌒)   )
                          (_)




          §   ━┓〃      ━
          §     ┃  ━━     ┃
          ,fニニヽ   ━┛         ━┛
        /:::::ヽ     《
        i|l' ̄ ̄ ̄'l|!     》
        {{-- (;;;;;;;;;;) }} __《___
       l |:ニ:(,):二:二|l ,,__))___)
       {{______________}}   》
         ill   lli     〃     ∧_∧
          ⊂゚⊃         (´∀` /゙)
           ∧∧          と   <
       ☆ (,,+Д)っ/)        〉 iヽ_⌒)
        ヽ と,,__,,つ       (_)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。