E531系を考える夕べ Vol.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2005年、常磐線に登場する最高速度130km/hの韋駄天車両E531系について語っていきましょう。

関連URL
JR東日本プレスリリース
http://www.jreast.co.jp/press/2003_2/20031205.pdf
前スレ
E531系は新快速の夢をみるか
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071123620/l50
2名無し野電車区:04/03/15 19:16 ID:6IeBtvxX
なんじゃこりゃ!
3名無し野電車区:04/03/15 20:25 ID:Ygzq4skB
-常磐線関連スレッド-

【ATOS】常磐線統合スレ10【導入オメ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078317165/l50
【JR常磐線】柏駅スレッド【東武野田線】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054899589/l50
常磐線松戸駅について
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071424492/l50
常磐線快速・成田線2[上野←→取手・成田]
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074302600/l50
■■■常磐緩行線pert2■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069948944/l50
○スーパーひたち&フレッシュひたち part2○
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077381786/l50
常磐線急行の想い出
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076850873/l50
マイナー?EF80をマターリ語る
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054400314/l50

4名無し野電車区:04/03/15 20:27 ID:Ygzq4skB
-JR東日本・車両関連スレッド-

E954・E955新幹線を語る
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076405430/l50
■■E2系新幹線について語るスレ■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1063773025/l50
E4系Max
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054596618/l50
束の標準型特急系E257(2)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078768888/l50
【置換間近?】185系電車を語ろう【波動用?】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075693395/l50
【3000番台】485系を語る〜3号車
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076247856/l50
【2ッ星よ永遠なれ】☆☆583系スレッド 8号車☆☆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078755151/l50
【E993系】束のDDM車スレ3【M103-502】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053506789/l50
E217系 瞬間最大速度120km/hの誘惑
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075797195/l50
萌えてます!E231系 Vol.20
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077526831/l50
【ジェット】201系に萌えるスレッド【ジェット】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057905014/l50
【取手】203系に萌えるスレッド【代々木上原】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1067129379/l50
205系総合スレ10両目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074952042/l50
爆音立てて突っ走る常磐快速103系に萌えるスレ・7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077639700/l50
5名無し野電車区:04/03/15 20:28 ID:Ygzq4skB
-車両製造関連スレッド-

(・∀・)(・∀・)(・∀・)東芝GTO VVVF(・∀・)(・∀・)(・∀・)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069405677/l50
(・∀・)日立IGBTVVVF・part2(・∀・)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077796291/l50
(´∀`)三菱VVVF(´∀`)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078337555/l50
【撮影禁止】東急車輛【構内営業】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074349757/l50
┣┫┣┫┣┫ HITACHI A-train ┣┫┣┫┣┫
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072771396/l50
東急 走ルンデスvs日立Aトレvs日車ブロック車体
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076856324/l50
【●】【●】【●】東洋電機【●】【●】【●】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078749376/l50
回生電力処理装置
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076427020/l50
【白熱灯】ヘッドライトを語ろう!!【HID】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074692689/l50
6名無し野電車区:04/03/15 20:29 ID:Ygzq4skB
-他社動向-

223系 新快速スレッド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077187174/l50
【次世代】近郊型22x系・通勤型を語るスレ【しR酉】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068957392/l50
【只今守谷】つくばエクスプレス【次は柏たなか】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072170812/l50
7名無し野電車区:04/03/15 21:41 ID:ATPuxglK
E531系は車体傾斜装置を搭載して曲線通過速度も引き上げてほしい、などと言ってみたり
8名無し野電車区:04/03/15 21:42 ID:tWzvHmZ/
>>1

だが231と分離した系統でいいのかな?分散するのは好ましくないかもしれない
あと番号は2がよかった
9名無し野電車区:04/03/15 21:42 ID:rkromjL/
>1乙
10651系@勝田電車区 ◆4NdoouhGCQ :04/03/15 21:53 ID:WsSfVCMM
「E531系を考えるダベ」に見えた。
11名無し野電車区:04/03/15 22:36 ID:lLJbxh6e
考えるんだべさ
12名無し野電車区:04/03/15 23:36 ID:WNNIxdQg
高原野菜とカツの弁当は鉄ヲタの常識

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
これらに使われている肉も鳥が常識
カレーショップC&Cのカツカレーは非常識らしい
13名無し野電車区:04/03/16 04:20 ID:W9M5eDpu
>>8
E231系スレ・・・E231系ならびに次世代主力車両に関する話題
E217系スレ・・・E217系ならびに209系に関する話題
E531系スレ・・・E531系ならびにE501系に関する話題

将来的にはこういう感じで分かれていくのでは?
14名無し野電車区:04/03/16 12:56 ID:2jBiOZkC
>>1 持つカレー
少々気が早いが、次スレのタイトルこれでどう?
【交直両用】E531系スレVol.2【茨城】
15名無し野電車区:04/03/16 13:13 ID:dwodIpVk
むしろこれで
【交直両用】E531系スレVol.2【チバラギ爆走】
16名無し野電車区:04/03/16 14:32 ID:oZ9fhpcS
つーかもうこのスレが終わったら231スレと統合しちゃえば?
現物が出るまでネタないでしょ。
17名無し野電車区:04/03/16 15:51 ID:PDPRDl5Q
E531系ベースの交流車を東北線用として開発しないものかな。
仙台シティラビットに是非ともE733系きぼん。
このスレとは関係ないけど仙台シティラビットにヘッドマーク付いたね。
18名無し野電車区:04/03/16 16:26 ID:SRqkxu8s
>>14
「夕べ」って所に情感があるから残した方が良いのでは?
19名無し野電車区:04/03/16 18:29 ID:VSbJKk1c
>>18
じゃ、こんな感じでどう?
【交直両用】E531系を考える夕べ 2晩目【チバラギ上等】
20名無し野電車区:04/03/17 00:19 ID:Lvy8LWom
【】挟み込みは絶対にヤダ
21名無し野電車区:04/03/17 00:35 ID:JUU2+qSj
E531系は一人あたりの腰掛幅の拡大が行われるそうだけど、これクロスシートの話だよね?


ロングシートでは捻出のしようがないし。
22名無し野電車区:04/03/17 00:38 ID:vG26pqzi
クロスは座る気にならん。
23名無し野電車区:04/03/17 07:21 ID:ZrMLXu/Y
>>21
 数が減るんだよ、たぶん。
24名無し野電車区:04/03/17 07:26 ID:JUU2+qSj
7人掛けの座席を6人掛けにするとは思えないけど。
25名無し野電車区:04/03/17 11:18 ID:pWt1isIb
ボックスのシートピッチ、あと5センチ位広げてくれ。
シート幅はあれで良いから。シートピッチ広げてくれ。
26名無し野電車区:04/03/17 20:48 ID:Yaa2RN/U
>>21
それは多分415系に対しての話であって、ロングもクロスもE231系と同サイズだと思う。
27名無し野電車区:04/03/17 22:36 ID:ZrMLXu/Y
>>25
 TX-2000のレイに倣えば、4ドア車はドア−ドア間のボックスが2つでなくて1つなんで、
ボックスのピッチは広くなると思う。
 TX-2000のボックスに座ってみたことがあるが、余裕たっぷり。
 向かいの香具師とヒザがぶつからない。
28名無し野電車区:04/03/18 05:17 ID:YYslygk/
E531系にもアンチローリング機構の設置希望。
ヨーダンパは標準で取り付けられるだろうけれど、このアンチローリング機構があるのとないのとでは
乗り心地に大きな差が出ると思われ。
29名無し野電車区:04/03/19 00:17 ID:yv7ByTig
E531系にはアンチローリング装置は装備されなさそう。
30名無し野電車区:04/03/19 11:19 ID:+ybJDXKw
>>29
そりゃ走るんですだから。
31名無し野電車区:04/03/19 18:16 ID:VPfwu/ib
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た

32名無し野電車区:04/03/19 18:22 ID:9zewkTJt
普通にわろた
33名無し野電車区:04/03/19 20:16 ID:RvJA5Jqp
天地無用
34名無し野電車区:04/03/20 22:38 ID:oo5oZjfa
第一編成の落成はちょうど来年のいまごろかな?
35名無し野電車区:04/03/21 14:05 ID:Scaz+11z
なにやら次世代主力車両E331系が登場するとの噂あり。
ほぼ同時期に落成したら間違いなくE531系の話題はかき消されてしまう悪寒。


山手線へのE231系500番台投入で存在感を無くした常磐快速用E231系の二の舞になってしまうのか・・・?
36名無し野電車区:04/03/21 18:42 ID:O6kUKUCH
>>35
それでも交直流の新車であることは間違いないし
他の線区に先に入ってたわけでもないから
常磐快速用E231ほど存在感薄くはならないでしょう
37名無し野電車区:04/03/21 22:00 ID:GppihOAo
常磐線は地味でけっこう
38名無し野電車区:04/03/22 18:56 ID:1SXHbN8Q
130km/hで営業運転を行うというだけに、最高速度は今までどおり120km/hに抑えられそうな
E331系と比較してE531系の話題が埋没してしまうということはないでしょう。


酷電壮健で中央快速用の車両はE531系ベースのE233系(仮称)となるかも、と書かれていたが、ひょっとすると、
中央快速用の車両は130km/h対応車両になるということ?
39名無し野電車区:04/03/22 19:00 ID:wjVOUU5S
常磐線の231、一番かっこいいじゃん。
40名無し野電車区:04/03/22 19:09 ID:1SXHbN8Q
常磐快速のE231系はエメグリとウグイス色のツートンが良い感じ。
41名無し野電車区:04/03/22 19:11 ID:AKESsm33
常磐E231は白スカートがイイ。
42名無し野電車区:04/03/22 23:10 ID:SULZws2v
-関連スレッド(車両製造編)-

(・∀・)(・∀・)(・∀・)東芝GTO VVVF(・∀・)(・∀・)(・∀・)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069405677/l50
(・∀・)日立IGBTVVVF・part2(・∀・)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077796291/l50
(´∀`)三菱VVVF(´∀`)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078337555/l50
【撮影禁止】東急車輛【構内営業】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074349757/l50
┣┫┣┫┣┫ HITACHI A-train ┣┫┣┫┣┫
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072771396/l50
東急 走ルンデスvs日立Aトレvs日車ブロック車体
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076856324/l50
【●】【●】【●】東洋電機【●】【●】【●】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078749376/l50
回生電力処理装置
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076427020/l50
【白熱灯】ヘッドライトを語ろう!!【HID】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074692689/l50
43名無し野電車区:04/03/22 23:12 ID:SULZws2v
>>5

E231系スレの関連スレ紹介で使わせてもらいました。
44名無し野電車区:04/03/23 08:15 ID:GN8YtCRw
>>38
酷電送検で言いたいのはE231系などの現行車両にE993系の技術などをフィードバックした車両ということでしょう。
45名無し野電車区:04/03/23 23:19 ID:AvMBsERM
>>40
同意。
登場当初はエメグリ1色だったが、ウグイス色が加わって断然良くなった。
46名無し野電車区:04/03/24 03:12 ID:Emq96B3o
>>40>>45
あれってウグイス色なのか?ただの蛍光グリーンにしか見えんのだが。
47名無し野電車区:04/03/24 23:26 ID:s/nvGifQ
E531系は7両もセミクロ車があるんだよな。
国鉄時代にオールロングシートの415系1500番台が投入されたのが嘘のよう。
48名無し野電車区:04/03/24 23:34 ID:sTnlb5Ns
age
49名無し野電車区:04/03/25 07:28 ID:DyfeerY5
>>47
3扉ロングと4扉セミクロとでは意外に乗降時間に変わりないのかも。
50名無し野電車区:04/03/25 08:23 ID:7xWW8RDV
上野〜土浦 15両
土浦〜   10両
に統一しる

ちなみに
常磐線にE531系投入→403系は羽越本線へ、415系は水戸線へ
激しくキボン
51名無し野電車区:04/03/25 09:41 ID:/9hTMyV6
>>50
土浦以北で10連?
全ての電車でやると
かなり輸送力過剰と思われ。
52名無し野電車区:04/03/25 10:35 ID:4rbee+sd
>403系は羽越本線へ
とか言ってる時点で羽越線の実態をしらない香具師決定

でも土浦以北って5連か10連になるわけか。
今の7連か8連って物凄くちょうどいいのね。
53名無し野電車区:04/03/25 11:24 ID:Sb36AXI6
とゆーより、403系は寿命だろ、、、そろそろ逝かせてやれ
54名無し野電車区:04/03/25 12:16 ID:L2JRac8P
55名無し野電車区:04/03/25 12:18 ID:xdj6CEDa
既に483系はなくなったのに403や455みたいなスーパーボロが存在してること自体おかしい
5653:04/03/25 12:20 ID:Sb36AXI6
>>54
Σ(゚д゚l|i|)
57名無し野電車区:04/03/25 12:22 ID:zD1eyK8G
コピペに使われるなんてよほどの名言だったのかな
58名無し野電車区:04/03/25 21:51 ID:4rbee+sd
56の様子からするとここの53と701スレの36って違う人物か?
なんかワロタ
59名無し野電車区:04/03/25 22:26 ID:kX9iyioA
>>55
九州より¥があるはずの束で生き残ってるのが奇跡。
60名無し野電車区:04/03/26 18:32 ID:C7JbF3nJ
E531系の投入が完了しても415系1500番台が上野まで顔を出す悪寒。

でなければ415-1901など存留しないよね?
61名無し野電車区:04/03/27 13:07 ID:rc7ijfhr
E501が電制使ってないって本当?
62名無し野電車区:04/03/27 13:14 ID:UKtYfngS
さぁねぇ
63名無し野電車区:04/03/27 20:09 ID:r1uaPx5Y
E531投入終了後、白電、銀電にかかわらず、
403系が置き換え
411系は?
415系が存続
の解釈でいいのかな?
64名無し野電車区:04/03/27 21:17 ID:8OHk5zQO
411系ってクハとかだけでしょ?
だったら尊属じゃない?
65名無し野電車区:04/03/27 23:24 ID:wFnyv0rm
415系といっても、普通鋼製のやつは、製造から20年から30年経過している。
1971年製の車輌もあるから、やはりステンレスしか残らないと思われ。
(ちなみにステンレス製の車齢は、15〜18年くらい)
66名無し野電車区:04/03/28 07:35 ID:gA4tCm1F
非ステンレスの415系
100番台・500番台・700番台は残してホスイ・・・
67名無し野電車区:04/03/28 08:33 ID:Lwv6GaH6
残るのは415系1500番台のみではないかと思われますよ。

鉄道ダイヤ情報によると1700番台と1900番台も残るそうですが、これには懐疑的です。
68名無し野電車区:04/03/28 08:48 ID:Lwv6GaH6
E653系ベースで開発されるかも知れないという声もあったようですが、
E531系はやはりE231系をベースに開発されるみたいですね。
発表されているMT比を考えると、やっぱりな・・・といった感じですが。


で、前スレでも話題になった、どの主電動機が選定されるかという問題は、
漏れの予想はズバリMT74(120kw)です。
MT72より低コストだと思われますし性能的にも充分。MT73と同じサイズという話が本当なら
軽量コンパクトというのも長所に挙げられるかも知れません。

どんなもんでしょ。
69名無し野電車区:04/03/28 08:51 ID:Lwv6GaH6
あ、でも高速運転を行うからには粘着性も問われるのかな?

だとすれば、ある程度重くないと駄目なのかも・・・。
70名無し野電車区:04/03/28 12:18 ID:Gt+c3Ohi
sage
71名無し野電車区:04/03/28 17:35 ID:OfkM3cwM
モーターがMT74ってことは東洋電機の装置が採用されるってことですね
72名無し野電車区:04/03/29 11:54 ID:OuJDepZ6
常磐線を走るだけに日立なのでは?
いやネタのつもりではなく。


それにE231系近郊仕様やE257系と日立製のVVVFインバーターは高速運転する車両に
搭載されているというのもありますし、130km/h運転を行うE531系にはこちらかと。


ですから主電動機はMT72を予想します。
73名無し野電車区:04/03/29 12:17 ID:DuFor+uS
>E231系近郊仕様やE257系と日立製のVVVFインバーターは高速運転する車両に
>搭載されているというのもありますし、130km/h運転を行うE531系にはこちらかと。

ハァ?酉は高速運転の車両は3社(主に三菱)使用ですが何か?
高速運転する車両云々は関係ない。
束の場合動作音がウルサイから加速頻度が多くない車両に搭載されてるだけ。
ちなみに3レベルでも日立のは三菱に比べ空転しやすくて性能はあまり良くない。
雨に日にE231同士や営団6000・7000改造車を乗り比べてみればってみれば一目瞭然。

ま、日立のお膝元を走るわけだから必死に日立が強力な営業かけてるだろうけど。
651系みたいに他社にもっていかれることだって否定出来ない。
74名無し野電車区:04/03/29 12:21 ID:y4bXy9ky
>>73
E531系はJR東日本の車両だからJR西日本の事例を出しても意味ないのでは?
75名無し野電車区:04/03/29 12:36 ID:hSGeNqLp
ただ単に、E231通勤仕様とE231近郊仕様+特急車両で
分担させて取引量のバランスを取ってるだけだろ。
76名無し野電車区:04/03/29 12:40 ID:z72hfFCr
高速運転する車両といえば束には新幹線車両もありますけど
制御装置メーカーは日立だけじゃないですね。
77名無し野電車区:04/03/29 13:21 ID:7AGD33NW
とりあえず東洋だけはやだなぁ。音つまんないし。
まあ三菱もやだけど。
78名無し野電車区:04/03/29 13:30 ID:y4bXy9ky
>>73
>束の場合動作音がウルサイから加速頻度が多くない車両に搭載されてるだけ。

その動作音がウルサイから・・・のソース開示きぼん。
だいたい三菱3レベルだって静かだとは思えないけれど。
79名無し野電車区:04/03/29 13:56 ID:iaG1Bs1u
E231系近郊仕様を使ってる高崎線や宇都宮線が高速運転といえるのなら
常磐快速のE231系だって高速運転じゃん。
80名無し野電車区:04/03/29 14:12 ID:a4rUc7ll
春だねえ。

・静かだから通勤型には三菱の3レベルが使われてる
・高速運転される車種だから日立を採用した

どれもヲタの勝手な妄想に過ぎないだろ。
E231系のVVVFは日立と三菱とも完全に互換性がとられ同一性能。
登場時、鉄道誌にて束は断言してるぞ。
81名無し野電車区:04/03/29 21:32 ID:LzIS26FW
>>73
>ちなみに3レベルでも日立のは三菱に比べ空転しやすくて性能はあまり良くない。
>雨に日にE231同士や営団6000・7000改造車を乗り比べてみればってみれば一目瞭然。

線区も特性も違うものを比べて一目瞭然って・・・・・・ハァ?
82名無し野電車区:04/03/29 21:46 ID:5WLv3ulU
>>81って無知をさらけ出してるのに気づかないで喜んでる厨房ですか?

>>80の言うとおり今現在のE231に近郊型と通勤型の特性の違いなんて無い。知ったかぶりすんなっちゅーの。
グリーン車連結するようになれば変わるのは明白だがな。
それに有楽町線7000系VVVF改造車は三菱・日立とも2レベル及び3レベル車が存在する訳だが。

次は編成の個体差とか抜かすのかね。
83名無し野電車区:04/03/29 21:51 ID:LzIS26FW
>>82
藻前、日本語不得手だろ?
84名無し野電車区:04/03/29 21:53 ID:umepwHX9
>>83
藻前、池沼だろ?

85名無し野電車区:04/03/29 21:56 ID:p+H6KOY7
春だねぇ。厨房の罵りあいは2chの華
86名無し野電車区:04/03/29 21:59 ID:LzIS26FW
>>82
>グリーン車連結するようになれば変わるのは明白だがな。

何がどう変わるのさ?厨房の漏れにもわかるように説明して味噌。

>有楽町線7000系VVVF改造車は三菱・日立とも2レベル及び3レベル車が存在する訳だが。

だからなに?


87名無し野電車区:04/03/29 22:01 ID:VfHwMPPO
バカに付ける薬はないな
88名無し野電車区:04/03/29 22:02 ID:UGPLV7L5
E-531?O-157の仲間?
ダサ、即あぼーん
89名無し野電車区:04/03/29 22:06 ID:369tdOtM
>>81

>線区も特性も違うものを比べて一目瞭然って・・・・・・ハァ?

何がどう違うのさ?春厨の漏れにもわかるように説明して味噌。
90名無し野電車区:04/03/29 22:07 ID:LzIS26FW
>>89
ツマンネ。
91名無し野電車区:04/03/29 22:09 ID:369tdOtM
>>90

だからなに?
君には答えられるわけないよね。
92名無し野電車区:04/03/29 22:11 ID:LzIS26FW
>>91
藻前の相手は市内。
93名無し野電車区:04/03/29 22:14 ID:PQojamk+
出来ないの間違いでしょ
94名無し野電車区:04/03/29 22:15 ID:LzIS26FW
しかしIDころころ変わるね。御苦労なこった。
95名無し野電車区:04/03/29 22:56 ID:pv54GWno
ハァばっかの厨房はもう寝たのか(´・ω・`)ショボーン

祭りに乗り遅れた
96名無し野電車区:04/03/30 00:49 ID:nQkaawUd
モーター特性域の性能にインバーターが関係するわけないのでそれは置いとくとしても
滑り方は明らかに違うな。日立のほうが滑る。
これは制御ソフトが違うんだから当然なんだけど。
97名無し野電車区:04/03/30 01:01 ID:1RBWV71L
ハァハァ
98名無し野電車区:04/03/30 09:48 ID:vJ7hJ775
妄想で喧嘩口論するスレはここでつか?
99名無し野電車区:04/03/30 11:22 ID:k0WenU2T
>>86
G車は重いよ〜。
100名無し野電車区:04/03/30 12:01 ID:rmCNewDR
101名無し野電車区:04/03/30 12:26 ID:vJ7hJ775
102名無し野電車区:04/03/30 20:58 ID:ZGfjTqHs
>>80
互換性があるのは分かるが、必ずしも同一性能ということではないと思うのだけれど・・・?
103名無し野電車区:04/03/30 21:08 ID:f/Eu8u/j
>>102
E231系近郊型は加速を遅くしてるからスリップしないので日立のVVVFモーターにしたらしい
104名無し野電車区:04/04/01 09:58 ID:YrXJt1qn
>>103
E231系のモーターは三菱電機か東洋電機製だったかと思うが。
105名無し野電車区:04/04/01 10:01 ID:d0pk43QA
>>104
通勤:三菱3レベル
近郊:日立2レベル
950:三菱&日立?だっけこれは?
106名無し野電車区:04/04/01 10:14 ID:IN18W/Zy
>>105
>>104はモーターのメーカーの話をしてるのであってVVVFメーカーの話をしてるわけではない
107名無し野電車区:04/04/01 15:53 ID:zcepyocy
それ以前に>>103のVVVFモーターって何よ。

漏れが薄学なだけだったらスマソ
108名無し野電車区:04/04/01 17:39 ID:yB/PxRIt
>>107
三相交流加護型モーターだろ。
109名無し野電車区:04/04/03 01:02 ID:+U0QCEcH
常磐快速のE231系は三菱製のVVVFインバーターを採用しているな。

日立まで足を延ばさないからOKだったのか?
110名無し野電車区:04/04/03 01:07 ID:ZimqEKYo
日立市を通るからって日立製を採用しなければならない決まりはない
111名無し野電車区:04/04/03 01:19 ID:gvtDPbXS
>>105
制御装置と主電動機のメーカーが同じだとは限らん罠
112名無し野電車区:04/04/03 03:21 ID:+U0QCEcH
反面MT74のように制御装置を選ぶ主電動機もあるな。
113名無し野電車区:04/04/03 08:58 ID:fJtGTJSY
土浦止めのE501のは無論シーメンスなのだが…

いっそE531もシーメンスにして常磐線上野口中電ALLドレミファ♪
114名無し野電車区:04/04/03 17:30 ID:RWbUfksU
>>反面MT74のように制御装置を選ぶ主電動機もあるな。
改造さえすれば選びませんが何か?
115名無し野電車区:04/04/03 17:56 ID:x+8G3BA3
1改造してもMT74と呼びつづけられるのか?
116名無し野電車区:04/04/03 19:40 ID:+U0QCEcH
MT73のセンサレスがMT74だったような。
117名無し野電車区:04/04/03 19:56 ID:X2W/dNcQ
制御装置側を改良すれば何でもありだろ。
センサレスベクトル制御方式自体は東洋電機の専売特許じゃないし。
日立・東芝・三菱だってとっくに実用化してる。
ttp://www.iee.or.jp/taikai/h15/program/prog/8.html
新京成では8832編成をセンサレス方式に改造して運転してるよ。(三菱製)

E231のMT73は日立・東洋・三菱で作ってるんだからMT74は東洋だけで
しか作れないってこともあるまい。
118名無し野電車区:04/04/03 23:57 ID:+U0QCEcH
日立製のMT73ってあるんだ。
てっきり三菱と東洋の二社だけかと思っていたよ。
119名無し野電車区:04/04/04 14:57 ID:jY5mBoYc
つくばエクスプレス開業に合わせてE531系の投入時期を遅らせたという話があるけれど、
もしそうならE531系の設計は既に終了しているのかも。

それにしても投入は来年の夏ですか・・・長いな。
120名無し野電車区:04/04/04 16:19 ID:zmJok1US
>>119
というか、元々TX開業に合わせて計画されていたんじゃなかろか。
2006年春の当初のTX開業予定に合わせて、その頃にはそこそこE531系も出揃ってサービス改善、みたいな。

来年春に落成、夏から営業投入って事だけどTX開業の秋頃には一体何本落成できてるだろ・・・
ま、何にせよ1年後には実車が見られるわけですな。
121名無し野電車区:04/04/04 16:22 ID:BqIrQVX7
最高時速140キロで転クロの車両を投入すればTXなんて蹴散らせるのに
122名無し野電車区:04/04/04 16:24 ID:J26+YYQG
>121
混雑しすぎて誰も見向きしない路線に。
昼間しか常磐線乗ったことないでしょあんた。
123名無し野電車区:04/04/04 20:52 ID:szVbxGxA
朝ラッシュ時の中電は取手に着くまでに乗車率200%超えてしまうからね。
常磐線は近郊形としてはロングシートの導入は早かった。
124名無し野電車区:04/04/05 07:48 ID:OFc5Z58v
アコモ検討用に、酉から223でも借りて
上野ー取手でテストしてみればいいんじゃないの?

昼間は空気運ぶ中電だから…朝夕は地獄なのに…。
125名無し野電車区:04/04/05 11:07 ID:XTwlYtAV
常磐線中電用に検討してほしいのは転クロなどではない。
E993系で試験された可変シートこそ、その実用化と導入が求められるものである。
126名無し野電車区:04/04/05 11:08 ID:QMvru3lY
可変シートも2wayシートも中途半端
座り後心地が著しく悪い
127名無し野電車区:04/04/05 14:26 ID:jR0cCfef
>>126
激固ベンチシートのヨ231とか、toq5000とかに比べりゃ相当ましだと思うが・・・・。
128名無し野電車区:04/04/05 21:03 ID:Edo83t1x
>>125

209系スレにも貼ったのですが、八高線用209系の可変シートです。
ttp://train-plus.xrea.jp/topic/topic8/209-hae63.html
(トップページ:ttp://train-plus.xrea.jp/index.html

ちなみにこちらがE993系の可変シート
ttp://member.nifty.ne.jp/kurashina/actrain/actrain_002.htm
(トップページ:ttp://member.nifty.ne.jp/kurashina//index.htm

205系の2WAYシート
ttp://www.trainspace.net/jr/205-3100.htm
(トップページ:ttp://www.trainspace.net/main.htm


既存の2WAYシートがロングシートorクロスシートなのに対して、
今度の可変シートはロングシートがセミクロスシートに・・・。
129名無し野電車区:04/04/07 00:20 ID:ZXh+UY7s
130km/h運転対応のE531系だけれど、果たして最高速度で駆け抜けることのできる区間はどれほどあるのだろう。
どちらかと言えば最高速度は120km/hで構わないから、高加速車両にした方が良さそうだけれど。
それと車体傾斜装置を装備して曲線通過速度を向上させるとか。
130名無し野電車区:04/04/07 02:12 ID:aXNY56Uo
セミクロス部を荷物車に使うなゴルァ!
ロングシートの車両を使え
131名無し野電車区:04/04/07 02:58 ID:XhUB3eqm
>>121 >>130
じゃ、お前んとこの223系貸せよ。
話はそれからだ。

ってまた知障相手にしちまった。
132名無し野電車区:04/04/07 09:45 ID:xzMNRHqw
>>129
費用対効果で起動加速度を上げたり曲線通過速度を上げたりするより、130km/h運転する方が
効果的と考えたんでしょう。
133名無し野電車区:04/04/07 10:10 ID:drovnZ1o
夕方以降の下りで取手以南で降りる人がクロスに座りたくて
中電が混むので、中電ではなくE231の比較的すいている所を
可変式シートにした方がいいと思う。
501系は平日の朝夕ラッシュ時以外は土浦の車庫で寝ていて欲
しい。
転クロは定員がかなり減る事を考慮に入れないとまずいので
現在の1901の様な運用限定を行わないとまずいと思う。
134名無し野電車区:04/04/07 10:14 ID:xzMNRHqw
>>133
>夕方以降の下りで取手以南で降りる人がクロスに座りたくて
>中電が混むので

そういう事例はそう多くないと思うのだが・・・。
135名無し野電車区:04/04/07 15:49 ID:R5sdX1p0
>>134

私がその事例の一人です。たとえ30分であってもクロスとロングの差は大きいので。
先月のダイヤ改正前は、それに加えて停車駅が少ないことも理由でした。

そういう人がいることを見越して我孫子or取手まで快速で先行し、中電に乗り換える人が
多いと聞いたこともあるのですが。
うわさの真偽のほどはどうなのでしょうか。
136名無し野電車区:04/04/07 16:26 ID:D7mY9bxn
ヨ351=欠陥車
ヨ531はいかに?
137名無し野電車区:04/04/07 16:28 ID:qcR9WTBK
>>136
209=糞
E501=結構いい

なのでE531も・・・。
138名無し野電車区:04/04/07 17:08 ID:ZXh+UY7s
209系も別段悪くないでしょ。
139名無し野電車区:04/04/07 17:14 ID:sEfp7oMC
いや、209系は一番最悪
束の失敗作の1つだw
140名無し野電車区:04/04/07 17:48 ID:9acKjtOY
E217系はシートの座り心地が何気にいい。
E231系に比べたら柔らかい。
141名無し野電車区:04/04/07 18:48 ID:polYUDq+
209は束的には失敗作じゃないっしょ。
むしろ失敗は量産に至らなかったE501。
142名無し野電車区:04/04/07 19:11 ID:KT6QpPP1
4M6Tで130km/h実現させるわけだからモーターはMT74、ギア比は6.06か?
143名無し野電車区:04/04/07 20:44 ID:ZXh+UY7s
MT72という可能性もあるけれど、E653系あたりと比較して車重は軽いだろうから、
粘着性なども考えてMT72のような比較的出力の高い電動機は採用しないかも。
144名無し野電車区:04/04/07 21:14 ID:K2CEwBP7
MT72でも現在の水準からしてそこまで高出力ではないが。
実際走ルンですボディの東急5000がさらにハイパワーだし。
水カツ的にはE653と共通化が図れてウマーかも。
145名無し野電車区:04/04/08 01:10 ID:jI+LAbd8
東急5000系が高出力の主電動機を搭載しているのは速度向上ではなく、
回転数を低く抑えて騒音を少なくするためのもの。


E531系とは事情が違うと思われ。
146名無し野電車区:04/04/08 03:41 ID:/lRJMJ1O
でもMT72レベルの出力で、粘着性問題になるの?
このぐらい出力がないと4M6Tで130km/hを楽に出せる歯車比で取手以西で
歯車比の高いE231系で組まれたダイヤを妨害せずに走れないのでは・・。
147名無し野電車区:04/04/08 11:09 ID:Du2QdR9b
東急5000のMT同比で190kwモータってのは標準仕様ガイドラインに準拠してますな。
つーか東急5000や標準仕様ガイドラインでは要求される性能がE531系と違う。あっちは地下鉄仕様だし。

んでMT72採用は難しいでしょ。
120km/hまでの加速はE231通勤形とほぼ同等で、そこからさらに130km/hまで加速できるだけの性能があれば良いわけだから。
E231を上回る過剰な加減速性能持たせちゃっても、取手以南ではE231が邪魔してE231並のダイヤでしか走れないわけだし。
束の場合、理由もなく必要も無い無駄な高性能持たせるなんて事しないんじゃないかな?

それと、MT72と走ルンです系列の95kwモータって出力算出の考え方は同じなのかな?
MT72は走ルンですみたいな過負荷使用が前提になってるんだろか。
148名無し野電車区:04/04/08 11:22 ID:tdbWHLng
>>147
だからその2.5km/h/s程度の加速と130km/hの最高速を満たす性能で考えると
MT72を歯車比6.06で載せた4M6Tってのは結構妥当なセンだと思うけど。
149名無し野電車区:04/04/08 11:36 ID:+W03IuzN
制御器は東洋電機にしてほしい
150名無し野電車区:04/04/08 14:55 ID:2lYyWF6t
E653系みたいにM車の比率が高ければこれを歯車比6.06にすると
確かに過剰だが、4M6Tだからね。
95kwでもE231は7.07にすることで相当加速を稼いでるし6.06と7.07
の違いは相当大きい。
6M4Tにして加速を稼ぐという考え方もあるがプレスリリースで4M6T
となってる以上これは可能性としてあり得ないし。
151名無し野電車区:04/04/08 16:20 ID:jI+LAbd8
起動加速度を2.1km/h/s程度に抑えて最高速度を130km/hに引き上げるということは考えられない?
必ずしもE231系に準じた加速度が必要であるとは思えないし、またカタログ数値で2.5km/h/sの起動加速度を
誇っていても変電所容量の問題等で加速度を抑えられている223系2000番台やE231系1000番台の例もあり、
決して有り得ないことではないと思えるのですが。
152名無し野電車区:04/04/08 19:20 ID:CFwGl/bT
とりあえず95kwではないらしいぞ
153名無し野電車区:04/04/08 19:25 ID:04uRsBdz
72より74のほうが可能性が高いと思うが。重量も73並みだし
154名無し野電車区:04/04/08 20:42 ID:lzN06InG
東洋のVVVFモータ萌
155名無し野電車区:04/04/08 21:00 ID:LX7vgDAf
ぶっちゃけMT75なり76なりが出てくる可能性が一番高いと思うわけだが。
156名無し野電車区:04/04/08 21:02 ID:oHpbkl0T
120kW、6.06、4M6Tの501が120km/h、2.0km/hsだからね。
130km/h、2.5km/hsならMT74程度は必要かもね。
130km/h、2.0km/hsなら209→231のように最高回転数ageで十分だと思われ。
157名無し野電車区:04/04/08 21:08 ID:JtJcLPNR
意表をついてRMT9だったりする
158名無し野電車区:04/04/08 21:13 ID:7qEuo1I+
常磐線と中央快速線両方に使うって前提で新開発するのだったら、ここで従来より高出力のモータを新開発するメリットは十分有りそ。
高出力を活かして常磐線では130km/h運転、中央快速線では高加減速&高尾以西の勾配対応とか。
中央快速線を現行の6M4Tから5M5Tに出来ればコスト削減に繋がるし。
5M5TでE231-800の6M4T程度の性能確保できれば、常磐緩行の203置き換えも5M5Tで済むし。
159名無し野電車区:04/04/08 21:51 ID:jTazwG27
>>158
5M5Tだと1M制御車が必要だけど、これってコスト高くならないの?
160名無し野電車区:04/04/08 22:06 ID:atSVGPch
しかし起動加速が悪いと、日暮里−北千住間なんかつらいね。
プレスリリースが発表された時はE217系でやった失敗をまたやるのかと
思ったが・・。(総武快速と比べると、北千住−柏間など駅間距離が
長いのは救いだとしてもね)
161名無し野電車区:04/04/09 04:09 ID:nbArDcwH
>160
まぁ実際に出てきてみないと何とも言えないのでは?
少なくとも現状よりかは良くなるでしょ。
162名無し野電車区:04/04/09 19:18 ID:IKjEkj1I
まあ、あの苦痛電車(放送でそう聞こえる)よりはな
163名無し野電車区:04/04/11 18:15 ID:H/yX9/ZK
起動加速度が悪いと言われがちなE217系だけれど、211系と比較すればそれでも良いのだけれど。
失敗と言うには値しないでしょ。
164名無し野電車区:04/04/11 18:47 ID:IRakeluL
>>159
東急5000や営団08は4M6Tより逆にコストダウンしたらしい。東急は4M6Tの場合とで比較検討したようだ。
165名無し野電車区:04/04/12 05:55 ID:r9Nth9Gp
東北本線に701はかわいそうだからE531に汁
166名無し野電車区:04/04/12 21:00 ID:Mk7XhZ1F
>>165
上野発盛岡行き4ドアロング。
・・・イラネ
167名無し野電車区:04/04/14 04:26 ID:urXcfXCE
>>164
電力回生率も5M5Tの方が優れていたとか・・・。
168名無し野電車区:04/04/15 20:00 ID:5JuzjaFH
驚異的スレスト
169名無し野電車区:04/04/15 22:15 ID:6rzgXpUG
仙台方面の車両もE531系で置き換えれば車両運用にも柔軟性が生まれないか?
170名無し野電車区:04/04/15 23:03 ID:kbpjV9lO
>167
重量が極端に増えなければMT比上げたって同じランカーブなら電力消費量
は増えない。

高速域からのブレーキでは、モータの発電電圧が大きくなる。この時、架線
電圧上昇を抑えるため電流を絞り込み、回生ブレーキ力が制限され、T車の
分まで回生ブレーキでは負担しにくい。

そんなんで、MT比上げれば高速域でも回生ブレーキの負担が増やせ、回生
率が向上する。
171名無し野電車区:04/04/17 05:24 ID:dBUv5GFc
E531系でも4M6Tにこだわる理由とはなんであろうか。
東急5000系で少なくとも現時点ではMT同数が最適解だと判明しているハズなのだが。
172名無し野電車区:04/04/17 06:08 ID:akbOHwEl
>>171
基本編成は5M5Tでもいいけど付属編成が。
3M2Tじゃ中途半端だし。4M6Tを基本とすれば15連時もMT比保てるわけで。

JR束が4M6Tを基本としてるのは10連や15連が圧倒的多数を占めるからじゃ?
この場合、4M6Tを基本とした方が無駄が出にくい。
また、駅間の長い平坦線が多いので私鉄のような高加減速性能も必要無い。

対し私鉄は10連が圧倒的多数を占めるなんて事無いわけで。
MT比同数の方が無駄が出にくい。
そんでもって駅間は短いし急勾配も多いので高加減速性能も必要。
M車比率が少ないとその辺微妙。かといってM車多いとコスト嵩む。
173名無し野電車区:04/04/17 07:18 ID:dBUv5GFc
>>172
付属編成のことをまったく念頭に置いていませんでした。
回答サンクス
174名無し野電車区:04/04/17 15:33 ID:h1EvPLJt
でも高速域の加速はあまりよくない。単M車を造ってでも3M2Tや5M5Tにしても損はないし、6M4Tなら将来的なさらなるスピードアップにも対応できる。
175名無し野電車区:04/04/17 16:07 ID:WsCeNZHW
とにかく、この電車増備で、イカおやぢ宴会はお開きか。
176 :04/04/17 16:25 ID:XotQb12Q
>>169
そうすると運用上、ゴミ箱が南下する可能性が出てくるので私はいやです。
177名無し野電車区:04/04/17 17:53 ID:VF8R4zxx
>>175
一人で飲んだり食ったりしますが…
混んでいようがお構い無しに、車内に悪臭をばら撒きますが…
178名無し野電車区:04/04/17 19:05 ID:dBUv5GFc
単M車はE231系の兄弟車である相鉄10000系で採用しているね。

とはいえE531系の価値とはM車比率を抑えながらも130km/h対応としたことでしょう。
179名無し野電車区:04/04/17 19:31 ID:/Xsa1X5r
>>174
>でも高速域の加速はあまりよくない。単M車を造ってでも3M2Tや5M5Tにしても損はないし、6M4Tなら将来的なさらなるスピードアップにも対応できる。

他のJRだったら話は別だけど、既に10連とか15連とか輸送力限界に達してるJR束にとっては無駄な投資に終わるでしょ。
これ以上乗客増やす必要も無いし、競合私鉄がヤバいわけでもないし、今後も別に変わらんだろうし。

でも流石に高規格新線で常磐線特急並の爆走かますTXは脅威なんでしょうな。
常磐線の客を相当食われる可能性があるんで130km/h化。
4M6Tなのは快速にE231系入れたばっかで、中電にあんまり高性能な車両入れてもE231が邪魔でスピードアップできないし、
E231が新車になる頃にはE531も置き換え時期で将来の速度向上に備える事も無意味になりかねないとか、やはり色々考慮されてるんでしょう。
180名無し野電車区:04/04/17 20:25 ID:osi3ssXP
標準化以外の何でもないと思われ。
181名無し野電車区:04/04/17 21:27 ID:dBUv5GFc
>>179
常磐線とTXて殆ど競合しないと思うのだけれど。

E531系の投入時期をTXに合わせたのは対策というより相乗効果を見込んでだと思うし、
快速の設定はバスへの競争力強化の方が意味合いが強い気がする。
それと130km/h運転は逃げ足を早くして特急の時間短縮に結びつけるつもりでは。
182名無し野電車区:04/04/17 23:51 ID:MKhWX0Sp
>>181
タチが悪いのはマスコミ(含む鉄道雑誌)関係が揃いも揃ってE531系&130km/h運転をTX対策と紹介していることだな。
ちょっと地図を見るだけで常磐線とつくばエクスプレスとが全然違う所を走っていると分かる筈なんだがね。
183名無し野電車区:04/04/18 00:36 ID:bDJ1xTYf
>>175
普通にヨ231にイカの残骸が・・・
184名無し野電車区:04/04/18 02:33 ID:SYG44Gun
土浦から牛久までの駅に北西側からアクセスする人ならTXへの乗り換えを一度は
検討すると思うが。我孫子とか佐貫での退避がなくせるならかなり好印象。
185名無し野電車区:04/04/18 03:02 ID:ERFgjFRf
>>183
今日乗った231には時化モクが落ちてたぞ。踏みつぶした痕あり。
ったくどこのボケじゃあ!
186名無し野電車区:04/04/18 04:39 ID:X06lVltH
>>182
全然違う所なんて走ってませんが?
東京で、以前から鉄道が走っていたというならあの距離は「全然違う所」になるだろうけど、
少なくともクルマ社会の茨城ならあの距離は完全に競合関係。
どーせ茨城は田舎だから駅から歩いて数分なんて場所に住んでる香具師は少ないし、殆どの人はクルマで十数分とか数十分かけて駅まで逝くんだし。

何よりTXは新規開業路線。
今まで常磐線を利用していた客がの一部がTXに流れることは必至。


187名無し野電車区:04/04/18 05:24 ID:f4ifIep3
>>186
>殆どの人はクルマで十数分とか数十分かけて駅まで逝くんだし。
いくらなんでもそれは偏見というものだろう。
188名無し野電車区:04/04/18 08:04 ID:X3ywyzri
茨城県民の家は高速のインターチェンジのそばにあるんだってさw
189名無し野電車区:04/04/18 08:06 ID:d66KCi1i
>>187
 俺は茨城在住だが、>>186は事実。
 田舎だからとか言う問題ではなく、鉄道そのものが少なくて遠いし・・・。
190名無し野電車区:04/04/18 14:01 ID:NMQw8oR/
>>186-189
だからこそ、駅前の駐車場が大盛況なわけで…

TXが定期券所持者は駐車場無料とかをやれば十分移転はあり得る。
191名無し野電車区:04/04/18 14:05 ID:CWg+9sz/
いくら茨城でも車で数十分は少数派。
192名無し野電車区:04/04/18 14:36 ID:h+jx6SIE
>>191
 よほど道がすいてなければ、つくば市内からは平気で20〜30分かかるが。
193名無し野電車区:04/04/18 15:49 ID:ogVFzCKF
>>191
知らないなら書かないほうが良い。
194名無し野電車区:04/04/18 16:18 ID:ky9zVSpB
茨城の人がクルマを使って駅まで通うというのはよく聞く話。
けれど「殆ど」というのは言い過ぎではなかろうか。

それとクルマで通う駅が最寄りとは決して限らない罠。
佐貫あたりの人だと運転本数が倍増する取手までクルマで通う人も少なくない。
果たしてTXはどれほどの運転本数を確保できるのか、それが茨城県内における集客力を左右することでしょう。
195名無し野電車区:04/04/18 16:23 ID:SYG44Gun
取手の話がありなら守谷の話もありになりそうだが。でもE531による速度向上を
議論するなら対象外な気もするな。
196名無し野電車区:04/04/18 16:30 ID:ky9zVSpB
余談
茨城県内でTX開業の煽りをモロに被るのは関東鉄道でしょう。
守谷の利用客をゴッソリ持ち去られる悪寒。
事実、関東鉄道では今年3月から取手〜水海道間でもワンマン運転による列車を設定するなど、
早くもコスト削減に向けた動きを見せている。


もちろん関東鉄道から常磐線に乗り継ぐ人が多いだけに、それは常磐線の利用客減少を意味することではあるのだけれど、
しかしながら利用客の多い常磐線からみれば微減に留まるレベルの話ではなかろうか。
197名無し野電車区:04/04/18 16:36 ID:ERFgjFRf
JRはどうしても特急があるからな。
531投入でどれだけ待避を減らせるか、が
対TXの競争力に関わってくるでしょう。
まあ、朝ラッシュ時はほとんど並行ダイヤな訳だが。

漏れとしてはTXに京急並みの爆走ダイヤきぼん
198186:04/04/18 16:37 ID:X06lVltH
>>194
いや、「殆ど」って別に言い過ぎじゃないと思うんだけど。

そりゃ、年間利用客数における割合なら徒歩とかチャリも多いだろうけど、沿線住民の人口あたりの割合で見たりすると。
例えば土浦市の人口13万5000人あたり。一体どれだけの人が徒歩やチャリで駅逝くだろう。
さらに近隣自治体の新治村とかつくば市の人口も足してくと…
駅から遠く離れた近隣自治体の住民までカウントするってのは、都会とか駅近くに住んでる人間には理解しがたい話かも知れないけどさ。
199名無し野電車区:04/04/18 16:55 ID:d/mPzcA4
都心通勤通学客は駅から遠く離れた所には殆ど住んでない。
200名無し野電車区:04/04/18 17:36 ID:QNUtWpRe
>>196
関東鉄道はバス的にも辛くなるだろうに(東京〜つくばセンター)
201名無し野電車区:04/04/18 17:47 ID:OR2oo/JJ
>>198
で、一体どれだけの人が、徒歩や自転車なのさ?
それを挙げてくれなければ、「ほとんど」かどうかも分からんままだ。
202名無し野電車区:04/04/19 12:57 ID:X1JDn1hO
ウチは沿線住民だが駅までクルマで送り迎え。バス高いし…
203名無し野電車区:04/04/19 15:09 ID:DrgTPh1h
乗り換え案内&参考スレ

E531系は新快速の夢をみるか2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080318590/l50

【柏たなか】つくばエクスプレス【次は柏の葉…】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079707311/l50



204名無し野電車区:04/04/19 22:03 ID:qzkpaE87
いま八高線の209系で可変シートが試験されているのは時期的に考えて
E531系に採用することを考えているからではなかろうか。
205名無し野電車区:04/04/19 23:05 ID:8yynaVTT
>>204
E231スレにもマルチしてたろ。
206名無し野電車区:04/04/19 23:18 ID:BzOAdLAx
>>205
これか? しかも否定されて開き直ってる罠。

685 名前:名無し野電車区[] 投稿日:04/04/19 22:10 ID:qzkpaE87
八高線の209系で試験されている可変シートだけれど、もしかすると東海道線用のE231系でも採用されるかも。
後期生産分すべてでなくとも、うち何編成かの普通車をすべて可変シートとして快速アクティに
重点的に充当するようになるかも知れない。

689 名前:名無し野電車区[] 投稿日:04/04/19 22:34 ID:qzkpaE87
>>686
あくまで憶測だからね。
根拠というか時期的に考えてE231系かE531系に採用するんじゃないかと考えただけの話。

しかしくだらんAVの話は許容しておいて、ちょっと憶測を語ればそういう攻撃的な反応が返ってくるとはね。
呆れるばかり。
207名無し野電車区:04/04/20 01:08 ID:qRNP/DeI
>>206
断定口調ならともかく疑問形で語っていることに開き直りも何もないんじゃないか?

それくらいで叩かれるようだとネタ振りのひとつも出来まい。
208名無し野電車区:04/04/20 07:41 ID:y8QCmBy5
可変シートの件だけれどE531系には採用される可能性があると思いますよ。
ACトレインことE993系に続き209系3000番台の一部車両に装備して実際に営業運転に供していることを考えると、
これを実用化しようとする意図があることは明白なのではないでしょうか。

しかしながらE531系以降しばらくは近郊タイプの車両の置き換えが発生するとはちょっと考えにくい。

確かにすぐに営業車両に結果を反映させなければいけないというワケではないけれど、今試験をしているということは
E531系に装備することを考えて行っていると考える方が自然な気がします。

また国鉄時代に415系1500番台というオールロングシート車両が投入された線区で、その415系置き換えに充てられる車両にしては、
いくら4扉とはいえE531系はセミクロスシートの割合が多いように感じますし、そういった点でもこの可変シートが装備される可能性は
あるんじゃないかと思います。


209名無し野電車区:04/04/20 11:07 ID:bWRNBFnD
あんな固い出来損ないシートになるくらいなら現状のE231ロングのがマシ
乗ってみりゃわかる
210名無し野電車区:04/04/20 11:29 ID:eFaEi20j
>>208
それ、根拠ってよりこじつけじゃん。
確かに時期的に常磐線かもしれんが、説得力なし…
211名無し野電車区:04/04/20 12:19 ID:qRNP/DeI
>>210
なにそれ批判にもなっていないじゃん。
言い掛かりつけているようにしかみえんぞ?
212210:04/04/20 14:28 ID:ABCpwd34
>>211
時期的に比べたところで、意味のある分析とは思えん。
213名無し野電車区:04/04/20 18:11 ID:txvxOgw2
>>210
じゃああんたが信じなけりゃいいだけ
リニア式ドアモーターの研究なんかも901でしてたわけだよ?
214名無し野電車区:04/04/20 18:12 ID:txvxOgw2
訂正
ドアモータ→ドアエンジン
215210:04/04/20 20:04 ID:eFaEi20j
信じるもなにも鉄ヲタの勝手な妄想だろ。
時期的に常磐線がありうるってことは、わざわざ理屈を並べるまでもなく想像できる。
内部情報じゃないんだから、常磐採用のソースとしては一切価値がない。
216名無し野電車区:04/04/20 20:07 ID:3KAwLLEX
個人的に妄想くらいさせてくれよ
217名無し野電車区:04/04/20 20:13 ID:txvxOgw2
>>215
常磐採用のソースを示そうなんてことは誰もしてないわけだが
お前よく他人に被害妄想って言われるだろ。叩きや釣りじゃなくまじめな話
218名無し野電車区:04/04/20 20:44 ID:eFaEi20j
208の1行目と、それを考えた根拠(2行目〜)が関連していない
219名無し野電車区:04/04/20 20:56 ID:qRNP/DeI
ところで>>208のどこを読めば常磐線への採用のソースになるんだ?
220名無し野電車区:04/04/20 20:57 ID:0NjsVrAQ
否定してる方にはもっと根拠が無い。プ
221名無し野電車区:04/04/20 21:47 ID:GS5SY3QJ
ID:qRNP/DeI = ID:qzkpaE87
222名無し野電車区:04/04/20 22:09 ID:y8QCmBy5
>>208は可変シートのE531系への採用の可能性を示唆しただけなんですけどね。


>>210
>確かに時期的に常磐線かもしれんが
>>215
>時期的に常磐線がありうるってことは、わざわざ理屈を並べるまでもなく想像できる


ですから時期的に考えてE531系に採用される可能性があるのではありませんか?・・・と言っただけなんですけれど。
223名無し野電車区:04/04/20 22:27 ID:3KAwLLEX
走るんです如きの低レベル車両で何熱くなってんだか
224名無し野電車区:04/04/20 22:32 ID:6X9kH+Ga
>>223
上新庄は黙ってろ
225名無し野電車区:04/04/20 22:34 ID:lizvErJd
まだイメージだから絶対じゃないけど、
ラインカラーが常磐線普通と同じなのが好感触。
これを機にE501も普通色に。
226名無し野電車区:04/04/20 22:38 ID:6X9kH+Ga
>>225
E501は、快速土浦延伸を唱えるプロ市民用だからそれはない。





と言ってみる。
227名無し野電車区:04/04/21 00:48 ID:UzL12Jma
でも、もう原則上野〜取手の中電・快速の停車駅は
全く同じになったのだから、そろそろラインカラーを統一したほうが良いような、、、
228名無し野電車区:04/04/21 01:21 ID:KLtWTeeu
列車と電車は違うんです
229名無し野電車区:04/04/21 03:44 ID:kFcpQIpt
>>222
てかそもそもE531ってたしか歴代走るんですファミリーの間で
一番セミクロスが多いんじゃなかったっけ?
そんなところに入れるよりあれだ中央線用の新車にってつもりかもしれんぞ
高尾から先に行くような運用だけセミクロとかさ。
230名無し野電車区:04/04/21 09:53 ID:EDQU4CAS
都内の中央線にクロス車がを走ること自体迷惑以外の何者でもない
231名無し野電車区:04/04/21 10:59 ID:Ps3y0oYM
>>227
先に行くか途中で止まるかで色分けしても良いんじゃないの?
232名無し野電車区:04/04/21 21:06 ID:I70YrMP0
背ミクロいらねーよ
混むだけだよ
233名無し野電車区:04/04/21 21:51 ID:Q00GQtM+
クロスの何が嫌ってあの狭さ。
普通に座ってるだけで前の人と足が接触してしまい非常に不愉快。
234名無し野電車区:04/04/21 22:36 ID:mDwyvZH0
普通は互いにずらさないか?
235名無し野電車区:04/04/21 23:08 ID:piZl3I7w
ずらさないと座れないほど狭いのが大問題
ロングにしろ
236名無し野電車区:04/04/21 23:14 ID:pyv4Dia0
ティバの113や211、719とどっちが狭い?
237名無し野電車区:04/04/21 23:39 ID:zWJgpzcl
403系の糞ボックス席が無くなるなら、走るんですのセミクロスでも良い。
238しぐれH-40 ◆719HMFrfZI :04/04/22 00:22 ID:qfoCRutT
>>236
千葉の113・211はよく知らないが、719は2人掛け部分が845mm、ボックスが1490mm。
E231のボックスは1500mm。
10mmだけE231が広いが、ほとんど変わらないな。
239651系@勝田電車区 ◆4NdoouhGCQ :04/04/22 01:00 ID:NpKbMjgo
ちなみに403系と415系初期車は1400mm
240名無し野電車区:04/04/22 13:55 ID:+YW+OrhK
E531系は一人あたりの座席幅を拡張するそうだけど、いったいどうやって広げるつもりなんだろうか。
袖仕切りを薄くすることくらいしか思い浮かばないが。
241名無し野電車区:04/04/22 18:26 ID:sY+UCFvO
>>240
あなたそれ以外にもいっぱい知ってたりしません?"設計課"の方?
242名無し野電車区:04/04/22 18:31 ID:7Kea1P3Z
>>240
E231の近郊型と同じだろ。
おそらく415系と比べて広くするって意味でしょ。
243名無し野電車区:04/04/22 18:35 ID:T9ZHfooq
>>240
 座席数を減らすw
244名無し野電車区:04/04/22 21:06 ID:d0TuGk4p
>>238
意外と同じだったのねん。だから狭いって感じなかったのか。
当方いつも719ユーザー
245名無し野電車区:04/04/23 15:03 ID:sNhR44U3
E231系をはじめとする7人掛けの座席を6人掛けにしてくれたらどれほど快適かといつも思う。
246名無し野電車区:04/04/23 20:29 ID:UtvICWs3
仙台市営地下鉄は7人掛けの座席を6人掛けにして
運転している第21編成がある。
しかし、座席が固いバケットシートだったので結局は不評。
247名無し野電車区:04/04/23 21:37 ID:oq8xUXU3
>>225>>227
漏れは緑が好きなのでE531系も緑にして欲しいと思ふ。
248名無し野電車区:04/04/23 22:52 ID:L6Vp13f1
普通に座ってれば別に狭く無いだろ。
249名無し野電車区:04/04/24 05:52 ID:9ssvw7fS
>>248
成人男性7人が座ったりしたら、大抵窮屈。
250名無し野電車区:04/04/24 10:10 ID:Rd1fa5SF
このまえおばちゃんたちが8人違和感なく座ってたのには驚いた。
普通のロングね。
251名無し野電車区:04/04/24 22:58 ID:komv7rZD
お尻は収まるんだけれど、肩がぶつかるよね。
7人掛け座席だと7人中5人しか背もたれに腰を落とすことができず、
残り2人は猫背気味にならないといけない。

とはいえ、じゃ6人掛けにしてほしいかと問われれば、たとえ背もたれの恩恵に預かれずとも
立っているよりは遥かに楽なわけでいたずらに座席を減らされてしまうのは困るわけで
返答に窮するわけだが。
252名無し野電車区:04/04/26 08:01 ID:h1JCgO2y
セミクロ車が増えたのは、ちょっと嬉しい。
旅の相棒である缶コーヒーを窓枠に置けるから。
253名無し野電車区:04/04/26 22:08 ID:cBI4QVMa
セミクロスが増えると、夜間ラッシュはイカおやぢの独擅場と化す
254名無し野電車区:04/04/27 00:30 ID:i9jRhz0U
烏賊の匂いと加齢臭、さああなたはどっち?
255名無し野電車区:04/04/28 05:20 ID:yYCkMa87
セミクロス車がなくても車内飲酒は減らないんだから、セミクロ車が増えることに抵抗感はないなぁ。
でも4ドアになったとはいえラッシュの時にちょっと辛いかな・・・?

256名無し野電車区:04/04/28 05:31 ID:HKBDAWuQ
水戸以北で4扉って釣りですか?
257名無し野電車区:04/04/29 00:55 ID:mzp9YvBl
>>255
扉が1ヶ所増えただけでも違うと思うぞ
258名無し野電車区:04/04/29 01:19 ID:t+MXonCz
日立地区だと朝の通勤ラッシュ時には重宝するぞ。
あの時間にクロス車がくると正直萎える。
259名無し野電車区:04/04/29 01:35 ID:m4sB+mEY
>>1
最近のセリエAは常磐線普通列車のことまで気に掛けてくれるんですね。
260名無し野電車区:04/04/29 07:56 ID:P85V1t/9
端戸中中戸中中戸端
○□●●□●●□×:白電C車端車
●□●●□●●□●:白電C車中間車A
×□●●□●●□×:白電C車中間車B
○□××□××□×:白電L車端車A
×□××□××□×:白電L車端車B
銀電は1901とサハ各1両ずつしかクロス車がないので記載せず。
×□●□●□●□×:E531C車中間車
×□×□●□●□×:E531C車端車
×:ロングまたは乗務員室部分
□:立席空間
●:線対称において両方にクロス有
○:線対称において片方にクロス有
箱の数において15連で(標準的なもので)比較してみると
4(白C)+4(銀L)+7
5+10(E531)
(HA+CA+CA+HA)+(銀+銀+銀+銀)+(L+CB+CB+CB+L+L+L)
HA:白電端C車  CA:白電中間車C車A  CB:白電中間車C車B  銀とLはロング車
9+12+12+9+0+0+0+0+0+8+8+8+0+0+0=66
(端+中+中+L+L)+(端+中+L+L+L+L+L+L+中+端)
端:端C車  中:中間車C車  L:ロング車
4+6+6+0+0+4+6+0+0+0+0+0+0+6+4=36
とクロス数自体は激減し、かつ、ランダム性がなくなる。



261名無し野電車区:04/04/29 12:00 ID:Ck6df8sR
便所は何箇所設置されるの?
415系7連の1箇所は少な過ぎ
262名無し野電車区:04/04/29 14:28 ID:YgruhwY4
>>261
銀電なら間違いなく上野方先頭車1箇所のみ。
白電(4両)は先頭車2箇所タイプと上野方先頭車1箇所タイプがある。
白電7両のうち、K903とK919は先頭車2箇所、K821は先頭車が編成中程に封じ込められてるので3箇所ある。
そのほかの7両は上野方先頭車1箇所タイプ。
ちなみに2階建て編成は8両で上野より先頭車に1箇所しか付いてないという恐ろしい編成。
263261:04/04/29 14:30 ID:YgruhwY4
と思ったらE531のトイレの場所の事を聞いてたのね。
基本編成(10両)は2箇所、付属編成(5両)は1箇所設置なはず。
設置場所はE231近郊タイプと一緒でしょ。
264名無し野電車区:04/04/29 16:53 ID:pzMZL6ox
>>261
 >>1の束のリリースを確認汁!
265名無し野電車区:04/05/01 02:53 ID:ucs2602J
すべて車椅子対応でしたっけ?
266名無し野電車区:04/05/01 22:02 ID:zn6Bu45A
>>265
束のプレスによると、
3箇所とも対応のようだ。

ttp://www.jreast.co.jp/press/2003_2/20031205.pdf
267名無し野電車区:04/05/03 08:38 ID:pqmFFyN6
東海道線のE231系もすべてのトイレが車イス対応になっているね。
268名無し野電車区:04/05/05 05:13 ID:29sMny8i
>>247
E531系は青帯で決定しています。

>>225 >>227
E501系が緑帯なのは京浜東北線との誤乗を防ぐ役割もあったのでは?
269名無し野電車区:04/05/05 06:00 ID:L2Ekt0Gs
車椅子スペースの場所変更汁!
先頭車だと不便なようで使ってるのみたことないから4号車と6号車と13号車でどうよ?ラッシュ時にもここのがイイ
270名無し野電車区:04/05/05 20:56 ID:+js2hsMJ
>>268
誤乗はない。
ホーム自体の距離が上野・日暮里とも離れている上に、
京浜東北線の場合、山手線と併走してると言う認識がある。
それに、田舎者が上京しても、ホームや跨線橋の案内を見ないなんてことはないので、
間違える香具師は、相当な池沼か半島人ぐらいなもんだ。

ま、常磐線は田舎臭がプンプンしてるので間違えないだろう。
271常磐中電酒飲み会:04/05/05 23:04 ID:TnnAo/2F
10両編成に最低3箇所、5両編成には最低2箇所の便所設置きぼんぬ
272名無し野電車区:04/05/05 23:38 ID:wGV8u2Cj
>>270
誤乗は十分ありうると思うぞ。

横浜線なんか、かなり離れてるにも関わらず、山手線と
誤乗する奴が多く、103時代は大きな「横浜線」と書かれたステッカー
205だと、行先表示に無理矢理「横浜線」の文字を入れて対処してる。

我々鉄オタには理解できないが、一般人なんてそんなもの。

そもそも501があの色なのは、「土浦に快速電車を!」とか言った
土浦市民のためにやったんじゃなかったっけ?。
そんなことをどっかで聞いた覚えがある。
273名無し野電車区:04/05/05 23:57 ID:+js2hsMJ
>>272
ガイシュツネタ
274名無し野電車区:04/05/06 00:02 ID:F1uwmtUQ
>>272
>横浜線なんか、かなり離れてるにも関わらず、山手線と
>誤乗する奴が多く、
走ってる場所が全然違うだろ。

東京から113系に乗って横浜逝きたい香具師が、
上野から115系に誤乗してしまうようなもんだぞ。
211系もそうだし、ましてE231系が東海道で走るようになったら
さらに区別がつかなくなるわけで。
275名無し野電車区:04/05/06 00:04 ID:J5Vwr8T3
>>272

東神奈川駅を利用したこと無いのか?
京浜東北線のホームのすぐ「向かい側」にウグイス色の電車が止まっていたら
山手線の電車が止まっていると勘違いする奴がいても不思議でないね。
居眠りとかしてて急に目が覚めてそういう光景を見たら田町あたりと勘違いして
あわてて乗り換えちゃう奴がいるかもな。

あと、方向幕に横浜線と入っているのは大船方面から京浜東北線東神奈川以遠に
行く客が、間違って横浜線へ直通する列車に乗らないようにという配慮からである。

日暮里駅の場合は条件が全然違うしホーム同志が相当遠いから比較の対象にはならん。
276名無し野電車区:04/05/06 00:33 ID:goDEyG4E
まあどんなに表示に気を使ったり案内放送しつこくやったって間違う奴は間違うんだけどな。
逆も然り。

別にだからどうしたってわけじゃないけどさ。
277名無し野電車区:04/05/07 22:40 ID:xW46K3Xr
>>253
ロングシートの415系1500番台にも酒飲みリーマン居るけどな。
278名無し野電車区:04/05/07 22:59 ID:5bqJG8P0
>>253
E501系で座れなくても平気で飲む奴はいる
279名無し野電車区:04/05/07 23:14 ID:PwbrlVMr
>>270
その案内に中電の時刻しか表示しないのはいかがなものか。
松戸柏我孫子取手に行く香具師にとってはあまり有効な情報ではない。
280名無し野電車区:04/05/07 23:47 ID:Bo4GLUjC
>>279
マジレスすると取手までの香具師はちょっと待ってりゃ電車が来る感覚なので必要なし。
でも取手以北に行きたい香具師は極端に電車が少ないから時刻を出す。
281名無し野電車区:04/05/07 23:55 ID:9f84lO81
大阪環状線を見て中央線快速って勘違いする香具師がいたら
神認定
























(但し厄病神)
282名無し野電車区:04/05/08 00:03 ID:JLUTfPf0
なんか茨城県北人が東京に来ると伊勢丹(ISETAN)の文字を見て
「ここに伊勢甚(ISEJIN)がある」って言うのと似ているね。
283名無し野電車区:04/05/08 00:51 ID:q9lsyB2i
ここに伊勢甚があっぺよ
284名無し野電車区:04/05/08 01:09 ID:w0qZymxt
茨城県北では、「ニッセイ」っていうと日本生命じゃなくて日立製作所を指すんでしょ。
285名無し野電車区:04/05/08 01:28 ID:wqDzFg5v
当然この電車は自販機付きですよね?
286名無し野電車区:04/05/08 08:29 ID:SJyVyTZA
まあ、新車が入るもはいかっぺ、いかっぺ
287名無し野電車区:04/05/08 15:05 ID:XxOlAArC
>>284
そうだよ。
288名無し野電車区:04/05/08 21:21 ID:N8pQULjU
いかおやぢの宴会阻止をする方法はないのか。。。
289名無し野電車区:04/05/08 21:24 ID:eabh8jvo
>>288
高崎東北も同様でつ。
漏れは害虫のDQN工房を関東平野から一掃してホスィ
290名無し野電車区:04/05/08 21:30 ID:UIowQZmC
日立は、この電車の製造を受注できたのですか?
291名無し野電車区:04/05/08 21:35 ID:M8PVLGEb
受注できるのは交流機器とVVVFだけでしょう
車体は東急と川重でモータは東洋電機と
292名無し野電車区:04/05/08 21:43 ID:vreleEhT
VVVFは、勝田電車区のすぐ近くの水戸事業所が担当するのでしょうね。
http://www.hitachi.co.jp/Div/mito/koutu/koutu.htm
293名無し野電車区:04/05/08 22:10 ID:vrNNkVAi
どうしてE231系近郊形のMT73は東洋製だけで日立製がないんでしょうか
294名無し野電車区:04/05/10 12:31 ID:8O9eRbeM



頼むからE531は東急車輌で作るのは勘弁してくれ

295名無し野電車区:04/05/10 13:11 ID:92dDP6sT
川重よりマシ。
296名無し野電車区:04/05/10 14:37 ID:2+mcHBAh
二階建て415系は怒鳴るの?
297名無し野電車区:04/05/10 16:27 ID:X+6DW4JV
むしろ喋れません
298名無し野電車区:04/05/12 00:17 ID:p0i1M6ER
>297
ωαγατα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
299名無し野電車区:04/05/12 04:36 ID:yDmAPblM
>>293
MT73って日立製あるんでしたっけ?
300名無し野電車区:04/05/12 20:22 ID:eJbC1+RL
>>300はネ申
301名無し野電車区:04/05/13 22:48 ID:mvia7qt7
E531系の概要を知ってE501系の大量増備が行われなくて良かったと思っているのは
決して漏れだけではないはずだ。
302名無し野電車区:04/05/13 22:51 ID:wO/o/WZs
>>301
良くない。便所にクロスなんて気持ち悪い電車に乗りたくない。
303名無し野電車区:04/05/13 23:04 ID:ss2E6Rh0
中電なので便所は許すが、4扉でクロスは許せない。
つーかE231近郊型といいE531といい、なんでこんなに
中途半端な構成なんだろ。

ラッシュ時はALLロング&4扉にしてくれよ。
6扉が可能なら6扉導入しる!
304名無し野電車区:04/05/13 23:58 ID:P1AjMKVH
>>303
ヲタを敵にまわしているなあ。
305名無し野電車区:04/05/14 00:51 ID:c/+qgqjA
>>304
通勤客を敵にまわすよりマシ
306名無し野電車区:04/05/14 15:01 ID:5fc1oXTh
セミクロとは言っても415系と違ってE531系は4ドアなのでラッシュにもある程度は対応できるのでは?
307名無し野電車区:04/05/14 23:24 ID:fXLaj/uN
>>306
まぁ7時〜8時台の藤代−取手と松戸−日暮里に乗れば、
そんな生ぬるい考えなんて吹っ飛ぶ。ロングすらイラネ。
308名無し野電車区:04/05/15 00:05 ID:eHBy8Rwq
いっそワム
309名無し野電車区:04/05/15 03:57 ID:nx6NdfP9
藤代〜砦でもそうなのか…。

松戸〜ニポーリは10年前に比べりゃかなりマシになったような気がする。
310阿武虎(アブトラ) ◆4cTORAMob6 :04/05/15 12:45 ID:cTWo3pLq
>>305
宴会オヤジも通勤客なので通勤客も敵にまわすことになる
311名無し野電車区:04/05/15 15:27 ID:d9yXIj6n
>>310
宴会オヤジの撲滅に一役買って(・∀・)イイ!じゃん。
312名無し野電車区:04/05/15 16:44 ID:SwHjOvjg
朝の松戸の混み方はおかしい
313名無し野電車区:04/05/15 19:31 ID:0zTe2Zmi
宴会してる乗客なんかもはや殆どいないけどな。
314名無し野電車区:04/05/15 19:56 ID:6JEhwbOB
E501でさえ宴会オヤジがいるのでシートの構造はあんまり関係ないのでは。
315名無し野電車区:04/05/15 20:18 ID:0PGVwIf2
だからさ、常磐線廃止すれば良いだけのことだろうが。
いつまでもウダウダ抜かすんじゃねえよ糞チバラギ塵。
316名無し野電車区:04/05/15 20:28 ID:0zTe2Zmi
>>314
普段乗ってるE501では見ることが出来ないんだが、上野発何時何分に乗れば宴会オヤジに出会える?
317名無し野電車区:04/05/15 20:33 ID:cNJWgP4i
1820上野発の7号車に乗れ
318名無し野電車区:04/05/15 20:35 ID:0zTe2Zmi
そんな早い時間に帰れねえよ…
319名無し野電車区:04/05/15 20:36 ID:I972b9CF
知りもしないでテキトーこいてるから、みんなにつっこまれるんだよ。

ま、ロングシートでも臭いイカ食いながらビール飲んでるやつは
見かけるけどね。(とフォローしておいてやろう)
320名無し野電車区:04/05/15 20:50 ID:6JEhwbOB
>>316
21:39発で宴会オヤジをよく見かけました。三河島南千住停車になってからは、
乗っていないので分かりません。
321名無し野電車区:04/05/15 21:10 ID:9FW1ZAt2
>>320
その電車は良く乗るけど、(今は38分発だけど)
飲んでる香具師は見かけないなぁ。カナーリ混んでるし。
322名無し野電車区:04/05/15 22:09 ID:GcEOk7QX
>>321
乗る場所にもよるんデナイノ?
漏れはいつも仙台方から4両目にのるけど
烏賊とチューハイ持参したヤカラをけっこう見るぞ。
とくに月末の金曜日に多し。
323名無し野電車区:04/05/15 22:43 ID:LdyiCZ8e
上野駅でのワンカップの販売を停止汁。
324名無し野電車区:04/05/15 22:53 ID:6JEhwbOB
>>316>>321はE501で宴会オヤジに遭遇していない幸運な人ということかな。
何両目に乗っているのですか?
325名無し野電車区:04/05/15 22:58 ID:9FW1ZAt2
>>324
大体上野方から6両目以内です。
昨日も乗りましたが、酒を飲んでる人は見かけませんでした。
326名無し野電車区:04/05/15 23:00 ID:6JEhwbOB
ところで、E231に宴会オヤジいるのでしょうか。
327阿武虎(アブトラ) ◆4cTORAMob6 :04/05/15 23:08 ID:HabZ5Kao
今思ったけどなんで常磐線(東京口)の宴会親父ばっかり叩かれるんだろう
仙台でも宴会親父はいるけど叩かれていない
328名無し野電車区:04/05/15 23:10 ID:q/Wr58Kf
>>327
東北・高崎線モナー。
安置常磐上野口派が多いのですよ。ホッホッホ
329名無し野電車区:04/05/15 23:19 ID:9FW1ZAt2
民度が高いからちょっとした事でも許せんのですよ。
330名無し野電車区:04/05/15 23:22 ID:ctohMl/b
車内でスパゲッティやうどん食ってる香具師がいるからな
さすがに納豆はいないようだが
331名無し野電車区:04/05/16 00:31 ID:ilnsWzwM
新宿発ホームライナーで缶ビールにお摘みは結構常識だけど、だれもヤナ顔してない。
千葉発遠方行きもボックス席でワンカップで同様。

常磐線で引いたのは、ゲタ電の床に新聞紙を引いての車座の酒盛り!
強烈に臭ったし、なんかカードをやってた気がする。
あれは異様だったよ〜。

#漏れたちも上野で寝台特急入線まで1時間半もあったから、地下ホームに新聞敷いて(略(w
332名無し野電車区:04/05/16 00:38 ID:ZcMMzTgH
>>331
わざわざ新幹線ホームまで逝ったのか
ご苦労なことです。
333名無し野電車区:04/05/16 05:43 ID:7zbKqVq9
>>316
18:48発の1両目
334名無し野電車区:04/05/16 16:36 ID:sgzi7VNm
ところでE531てインバータ日立?
335名無し野電車区:04/05/16 16:39 ID:/RfEgws8
>>334
その可能性は高いと思う。
336名無し野電車区:04/05/16 16:51 ID:jmEmhG/b
>332
北斗星3号の出発ホームは、あれは「地下」(w
完璧に困苦リ−トに囲まれて、壁側は乗降客から隔離されてしまう。
隣の隣り辺りから地上ホームであります。
337名無し野電車区:04/05/16 16:58 ID:ZcMMzTgH
この木なんの木とんまるき
338名無し野電車区:04/05/16 17:57 ID:Tp/XX2jo
>>289
そこで新世紀教育改革法ですよ
339名無し野電車区:04/05/16 18:41 ID:hdHxqZhV
車内で将棋やるのはマナー違反ですか?
340名無し野電車区:04/05/16 18:59 ID:ccoLoDn+
車内でDQN乗客の持ち込んだラジカセから
競馬中継が鳴り響くのに比べたら
341名無し野電車区:04/05/16 20:42 ID:SJGjoVpB
>>339
カード将棋なら許可(w
342名無しの車両センター:04/05/17 00:47 ID:yYsF1Kv8
車内で酒盛りでもやんなきゃやってられないのよといったお父さんたち。そんなところが変に気取ってなくていいと思うんですけどいかかが?


343名無し野電車区:04/05/17 01:54 ID:8DYjVXlE
混んでるときじゃなきゃまだいいんだよ
344名無し野電車区:04/05/17 12:06 ID:1E31CXGw
高校生だってマック食べてるし。
女子高生が平気で弁当食ってたのにはワラタ。
でもね、



高校生が(おやじも)平気でタバコすってないだけまし。
345名無し野電車区:04/05/17 12:49 ID:CUSp2oi3
おまいら何時に電車乗ってるんだよ…
346名無し野電車区:04/05/19 13:56 ID:mPfT0B7E
E531系導入に合わせて常磐線の普通列車にもG車を設定して欲しかった。
347名無し野電車区:04/05/19 20:36 ID:IXTi2i2a
>>346
そんなことしたら毎晩大宴会が開かれるぞ(w
348名無し野電車区:04/05/19 22:43 ID:bl2eGg23
イカくんせいの車内販売が始まるな
349名無し野電車区:04/05/19 23:15 ID:uIKEp4UN
柏ゲイソルの選手がイカくさいサービスを行います。
350名無し野電車区:04/05/20 19:59 ID:P/bC1ThT
>>290
日立のAトレインはアルミ車体だけれど、E531系はステンレス車体だと発表されている。
E231系同様に東急と川重での製造になるでしょう。
インバーターなどの機器に関しては日立製のものが採用される可能性もあるでしょうが。
351名無し野電車区:04/05/21 19:21 ID:B+Sy4S4o
宇都宮に入れるなら常磐にグリーン入れて欲しかった
352名無し野電車区:04/05/22 22:49 ID:jwkWwKEc
そんなにグリーンがイイなら快速にお乗り下さい
353名無し野電車区:04/05/23 00:27 ID:kxQegPsp
そんなにグリーンがイイなら特急にお乗り下さい
354名無し野電車区:04/05/23 01:34 ID:htE6fejV
      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  | |" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"| |
  | | |快 速|   |水 戸|     __.| |
  | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
  | |                   _| |
  | |                   _| |
  | |                   _| |
  | |─────────────| |
  | .\______________/..| 
  |-_____________-|
.  |______________JR___|
  |  (●)ニニニニニニニニ.(●)  |
.  |_二ニ二二\___/二二二二_|
   ||    ‖H  \/  H .‖ ロ. ||
.   .||__l|_l三三三三三l _l |__||
    \___________/
355名無し野電車区:04/05/23 02:07 ID:eUoqVDb+
なんだかんだ言って、結局そのE531の床でも、
ワン●ップ●関の空瓶がゴロンゴロンと彷徨うんだろうな。
356名無し野電車区:04/05/23 03:42 ID:8m5tApq3
>>354
キモッ!!
357名無し野電車区:04/05/23 08:08 ID:npJflr0p
サラリーマンの楽しみは帰りの電車のワンカップです。
358名無し野電車区:04/05/23 08:34 ID:YO5OJlJE
ここは車内飲酒を語るスレではあるまい。
そろそろ終わりにしたらどうだ?

それとも荒らすのが目的か!?
359名無し野電車区:04/05/23 13:19 ID:a72i6Wig
>>351
【常磐線、普通列車にグリーン車連結のお知らせ】

東海道・高崎・宇都宮線にて、大変好評を頂いております、普通列車グリーン車
を常磐線においても、順次連結します。

車両→ヨ531軽使用列車

し尺束日本




なんて、ことにならんかのう??
360名無し野電車区:04/05/23 13:58 ID:NY6Xtody
なんでグリーン車をつけたがるのか、よくわからんなぁ。
あんなもの通勤利用者にとっては邪魔なだけだよ。

もしかして、「ハク」をつけたいなんて貧乏臭いことを・・・?
それともオタ?
361名無し野電車区:04/05/23 13:59 ID:YO5OJlJE
>>360
これからは通勤定期を乗車券として使用できるようになるから通勤客にとっても便利な存在になるんじゃないの?
ゆっくりしたいときだってあるだろうし。

362名無し野電車区:04/05/23 19:05 ID:RqRv4sKC
増結して16両編成になるなら考えないでもない。
363名無し野電車区:04/05/23 22:15 ID:ylsSGZD5
この電車増備して寒冷地&雪国仕様を施して羽越&信越線など新潟地区にも投入して
ほしいもんだね。
そうすれば羽越線の完全電車化と115系の置き換えが可能になる。
それに快速運転も自在にできるからね。
364名無し野電車区:04/05/23 22:36 ID:ZnR/cZ0Z
>>363
今の車両で快速運転を自在にできない理由は?
365名無し野電車区:04/05/24 01:38 ID:42LQP4o5
>>364
ディーゼル車などによる車両性能統一出来ていないため。
酒田〜秋田は701によって客車時代よりは大幅に改善できたわけだしね。
それに村上〜酒田間は交直流デッドセクションによるネックもあるわけだし。
531ならそれを解消できるからね。
ただ需要の問題があるのだが…
366名無し野電車区:04/05/24 11:21 ID:a+hRH8BM
>>365
無理して新潟地区E531を導入しなくても、
常磐線のE531投入で捻出された415を、115並の足回りにすれば可能かと。
367名無し野電車区:04/05/24 16:24 ID:mFZgFYg9
という意見は毎度出てくるのだが、
耐寒耐雪仕様でない415の転用は事実上
できないという返答が帰ってくるのがパターンです。
368名無し野電車区:04/05/24 21:23 ID:nZp5v20r
秋田の快速なんて701系のご祝儀に思いつきで設定しただけじゃん。
その後の先細りは見るも無残。
369名無し野電車区:04/05/24 21:51 ID:puAEJQGr
常磐線ユーザーの皆様へ
速くて快適な特急スーパーひたち・フレッシュひたちをご利用ください。






                            しR束日本 水戸死者
370名無し野電車区:04/05/25 00:07 ID:as1ysYX5
>>362
そんな感じ。

ましなイスが必要なら、準急「フレッシュひたち」でいいじゃん。
グリーンに乗るほど所要時間ねえし。(速いと褒めてはいない)

それに、土浦〜水戸間に似合わないよ。
371名無し野電車区:04/05/25 01:59 ID:q0D5aNm0
>>369

E531系の快速は対TX対策を主眼としたものなのだから、運転区間は上野〜土浦間に留まるでしょう。
翻ってフレッシュひたちは対高速バスを念頭に停車駅を整理して所要時間短縮に挑むのではないか?
372名無し野電車区:04/05/25 09:37 ID:TLiUW7bn
>>369
実際普通GよりもB特自由席の方が安いしね。
373名無し野電車区:04/05/26 15:47 ID:/lzlG3jS
E531系は最高速度で223系にならぶ130km/hだけれど、接客設備でも比較しうる内容のものにしてほしい。
たとえば223系は結露しないよう窓ガラスが二重窓になっているが、E231系はただの一枚ガラスで結露も激しい。
374名無し野電車区:04/05/26 16:05 ID:Io4UkpMr
>>373
走るんですにそのような期待をしてはいけない。
E531系は、コスト削減のため、無色の合わせガラスを採用します。
着色ガラスは高価なので採用しません。
もちろんカーテン、ブラインドも無しです。

また変圧器などの高圧機器は、廃車になった401、403系から流用します
375名無し野電車区:04/05/26 22:06 ID:cMGg+F/7
流用できる本数がえらい少ないな
376名無し野電車区:04/05/27 11:46 ID:kdKUq79d
>>373
223系とE231系を比較するのなら雨天時の空転制御が巧みな分E231系の方が乗り心地が良いぞ。
接客を考える上では乗り心地も重要でしょう?
377名無し野電車区:04/05/27 11:50 ID:kdKUq79d
添削シパーイ

>>376
223系とE231系とを比較するのなら、例えば雨天時に於ける乗り心地などは空転制御の巧みな
E231系の方が乗り心地が良いぞ。
また雨天でなくとも加速・減速時にショックがある223系に対してE231系はスムーズ。
接客を考える上では乗り心地も重要でしょう?

です。
378名無し野電車区:04/05/29 01:41 ID:TGb9qpuX
4M6TというMT比を考えるとE531系の走行性能は223系と似たり寄ったりかな。
379名無し野電車区:04/05/29 02:24 ID:zRnEZfE7
223系と比較する時点でナンセンス
そしてマジレスする漏れもナンセンスw


京阪神は都市機能が分散していて
各都市間の流れが多い。
大阪の影響力は大きいが
京都・神戸の力も強い。しかも他社線が併走するので客も分散する。
アコモ・スピードを向上させるメリットが鉄道会社にもある。

のに大して関東では東京へ殆どのベクトルが向き、
郊外の街は人口あるだけで、とても都市とはいえない。
横浜くらいか。東京以外で都市らしいところは。
客は東京志向が強いので関西に比べギュウギュウ。
ラッシュ時は混雑が顕著なので混雑時を念頭に置いた車両が必要。
4ドア中心なのは必然。
また、併走する他社線は少ないので
スピード・アコモを重視する必要性は薄い。

まぁどっちも理にかなった車両だろうよ?
常磐線の遅れだけはどうにかしてくれ・・・それ以前の問題だ||li _| ̄|○ il||li
380名無し野電車区:04/05/29 13:50 ID:C5hqE9VW
2階建て車両のクハE531−1900番台生産きぼーん。
座席配置は、基本的にクハ415ー1901と同様とし、顔はマリンライナー風とする。
381名無し野電車区:04/05/29 13:56 ID:8PF/NwqR
>>379
E531系のモータを過負荷設定200%でブン回せば130km/hまで65秒で到達可能な化け物電車になれるんですがね(w

しかし一度高速性能の良い西の223系や207系などに乗り実測値を取りたいです。

でも常磐快速は併走する他社線は少ないので無理な高速性能は必要ないとして、コストパフォーマンス
を考慮してあの性能設定なのでしょう。
要は適材適所です。
382名無し野電車区:04/05/29 14:11 ID:+yhmbnZ6
383名無し野電車区:04/05/29 15:08 ID:4VYLaZmx
>>380
ま、グリーン車にすれば出来なくはないかも
普通車なら激混みで使えないが
384名無し野電車区:04/05/30 20:17 ID:8DtCPF2g
セミクロ車のかわりに最端車を2階建てにするってのはどう?
385名無し野電車区:04/05/31 21:11 ID:hjm8Nsuk
>>384
激混みするぞ
415-1901は2ドアだから容量は知らんが
3ドアボックス車より乗降に時間がかかる
386名無し野電車区:04/06/01 10:46 ID:2RR9hUwQ
国鉄 栗林駅→国鉄高松駅→国鉄宇野駅→国鉄岡山駅→国鉄網干駅→国鉄米原駅→
国鉄 浜松駅→国鉄戸塚駅
国鉄 戸塚駅→国鉄東京駅→国鉄上野駅→国鉄高崎駅→国鉄横川駅→国鉄軽井沢駅→
国鉄 小諸駅→国鉄野辺山駅
国鉄 野辺山駅→国鉄上諏訪駅→国鉄松本駅→国鉄明科駅→国鉄篠ノ井駅→国鉄軽井沢駅→
国鉄 高崎駅→
国鉄 新潟駅→国鉄あつみ温泉駅→国鉄秋田駅→国鉄大曲駅→国鉄田沢湖駅(ココ注目)→国鉄盛岡駅
国鉄 盛岡駅→国鉄仙台駅→国鉄福島駅→国鉄黒磯駅→国鉄上野駅→国鉄東京駅→
国鉄 大垣駅→国鉄米原駅→国鉄姫路駅→国鉄岡山駅→国鉄宇野駅→国鉄高松駅→国鉄栗林駅
国鉄 栗林駅→国鉄高松駅→国鉄宇野駅→国鉄岡山駅→国鉄網干駅→国鉄米原駅→
国鉄 浜松駅→国鉄戸塚駅
国鉄 戸塚駅→国鉄東京駅→国鉄上野駅→国鉄高崎駅→国鉄横川駅→国鉄軽井沢駅→
国鉄 小諸駅→国鉄野辺山駅
国鉄 野辺山駅→国鉄上諏訪駅→国鉄松本駅→国鉄明科駅→国鉄篠ノ井駅→国鉄軽井沢駅→
国鉄 高崎駅→
国鉄 新潟駅→国鉄あつみ温泉駅→国鉄秋田駅→国鉄大曲駅→国鉄田沢湖駅(ココ注目)→国鉄盛岡駅
国鉄 盛岡駅→国鉄仙台駅→国鉄福島駅→国鉄黒磯駅→国鉄上野駅→国鉄東京駅→
国鉄 大垣駅→国鉄米原駅→国鉄姫路駅→国鉄岡山駅→国鉄宇野駅→国鉄高松駅→国鉄栗林駅
国鉄 栗林駅→国鉄高松駅→国鉄宇野駅→国鉄岡山駅→国鉄網干駅→国鉄米原駅→
国鉄 浜松駅→国鉄戸塚駅
国鉄 戸塚駅→国鉄東京駅→国鉄上野駅→国鉄高崎駅→国鉄横川駅→国鉄軽井沢駅→
国鉄 小諸駅→国鉄野辺山駅
国鉄 野辺山駅→国鉄上諏訪駅→国鉄松本駅→国鉄明科駅→国鉄篠ノ井駅→国鉄軽井沢駅→
国鉄 高崎駅→
国鉄 新潟駅→国鉄あつみ温泉駅→国鉄秋田駅→国鉄大曲駅→国鉄田沢湖駅(ココ注目)→国鉄盛岡駅
国鉄 盛岡駅→国鉄仙台駅→国鉄福島駅→国鉄黒磯駅→国鉄上野駅→国鉄東京駅→
国鉄 大垣駅→国鉄米原駅→国鉄姫路駅→国鉄岡山駅→国鉄宇野駅→国鉄高松駅→国鉄栗林駅
387名無し野電車区:04/06/01 22:52 ID:Qq1JJlxy
test
388名無し野電車区:04/06/02 01:44 ID:3qnVsd0u
まぁ223系よりは性能良いだろうなぁ。

389名無し野電車区:04/06/02 01:54 ID:9CTcalOH
>>386
sage
390名無し野電車区:04/06/02 11:52 ID:9nQX4wPt
>>386
このウザイのなに?コピペ?
391名無し野電車区:04/06/02 12:37 ID:zrOBCqbW
電源障害じゃね?
392名無し野電車区:04/06/02 13:30 ID:VUgO9QGH
E531系、営業運転まであと1年もありますね・・・。
しかも最初は415系のスジそのままで車両の置き換えのみ行うだろうから130km/h運転は更に先の話・・・ふぅ。
393名無し野電車区:04/06/02 19:10 ID:qDLRNqit
たまには130km/h出してみようっつって出しちゃうウテシもいるんだろうな。
そして1分くらい早着。
394名無し野電車区:04/06/02 19:57 ID:laoTBBG3
>>390
同性愛板参照
395名無し野電車区:04/06/05 00:22 ID:gSJTdu1U
>>393
E217系のとき、120km/h運転化されていないのに最高速度で走行したことがあったとか。
396名無し野電車区:04/06/07 12:32 ID:QoEB0xHF
age
397名無し野電車区:04/06/08 01:39 ID:sMFPtjU1
>>388
10年も前に造られた223よりは当然高性能だろ。
………と思いたいが如何せん束だからな。
398名無し野電車区:04/06/08 10:04 ID:BtS0SljT
まぁ、223よりは低価格だろう
399名無し野電車区:04/06/09 01:41 ID:m5PbBBkX
E531系は交直流車であるにも関わらず1両あたり約1億円だとか。
1両あたり約1億2千万円程度の223系より確かに安価だね。

性能は223系と比較して同等かそれ以上だろうから、かなりのコストパフォーマンスだ。
400名無し野電車区:04/06/09 01:46 ID:TeqL9TNN
ただし、室内の居住性は最悪になるだろう
401名無し野電車区:04/06/09 01:53 ID:y1+1zXZw
401系
402名無し野電車区:04/06/09 02:06 ID:UgDI2IXn
>>399
交直流車にもかかわらず1億円で作れると言う、
そのリーズナブルなお値段が逆に俺を不安にさせるんだが………
403名無し野電車区:04/06/09 10:09 ID:g3OVyn4h
>>402
E231系と部品の多くを共有してコストを下げるのでしょう。
むしろ妥当な価格では?
404名無し野電車区:04/06/09 11:14 ID:7cC3qoIg
E231系の箱にE653系の足周りだろうから、安くてそこそこの性能の車が出来るだろう。
405名無し野電車区:04/06/09 12:14 ID:MqX0Z6oQ
>>404
車体も足回りもE231ととことん共通化するのでは?
というかE653の足回りで4M6Tはまず無理だと思われ
E231をベースに出力うpとかギヤ比変更でしょ。
406名無し野電車区:04/06/09 12:31 ID:xbZsCQr7
とにかく、(交直機器以外は)流用パーツ満載で安く上げると思われ。


それが走るんですクオリティ。
407名無し野電車区:04/06/09 15:04 ID:d+Qt3xnf
もうちょっと企業努力して欲しいよね
408名無し野電車区:04/06/09 21:52 ID:dyAsAGG1
 ヨ501にヨ231のハコってのは、どないだ?
409名無し野電車区:04/06/09 22:38 ID:xb66qb4+
まんまE531じゃん
410名無し野電車区:04/06/10 22:06 ID:zeJfWz9w
>>407 つまり後発である以上少なくともE231と遜色ないお値段で作れと申しますか!
411名無し野電車区:04/06/12 08:03 ID:bVxfi8dF
E231系と遜色ないと言えば遜色ないような・・・交直流車としては破格の値段でしょ。
いままでコストの問題で新たな交直流車の導入に躊躇している路線にも朗報となるかも?
412名無し野電車区:04/06/13 18:48 ID:AwFugs/G
>>407
全力で利益をageるのが束の企業努力です。
413名無し野電車区:04/06/15 19:06 ID:j3eX5/MO
保全あげ
414名無し野電車区:04/06/16 08:56 ID:7XKTJe/7
>>412
その割には検札、最近少ないな
415名無し野電車区:04/06/16 09:58 ID:HfoxEbrT
これはよく来るけどナー
「乗り越しされる方、行先変更の方、いらっしゃいましたら車内で精算致します」
ちなみに松戸車掌区(運輸区だっけか?)
416名無し野電車区:04/06/18 19:52 ID:10/ykEC0
>>415
常磐快速ではあまり見かけないような・・・。
417名無し野電車区:04/06/19 15:47 ID:n6RGVSVt
松戸・柏のあたりで怪しい韓国人三人組がいるぞ。多分スリだろ。

松戸2番着の上りから1番の下りに飛び乗ってきた。

ターゲットは俺の隣で居眠りしていたねーちゃんぽかったけど、
俺がマークしていたせいか柏で下りて、上り列車に飛び乗ったと見せ
かけてホームに下りていった。

所用を終わらせて帰ってきたらまた柏から遭遇。

特徴は40代の角ばったえらの張った奴二人と20代の色白の男
三人組。全員黒っぽいダークジャケットながらノーネクタイ。黒の
革靴。身なりは整っている。

持ち物は薄い手さげかばん。同じ乗降口から乗ってくるが、バラバラ
に陣取る。

土浦方の比較的空いたところを行ったり来たりしてる。
418名無し野電車区:04/06/19 18:47 ID:m0/m0z32
>>417
新聞にも出てたな。

総武・常磐線でのスリ・置き引きに注意!!
419名無し野電車区:04/06/20 15:14 ID:nF/8G+n4
韓国人スリは刃物を所持しているそうなので、なお一層の注意が必要・・・。
しかし、本当に日本に外国人が増えてからと言うもの犯罪が極度に増加したよなぁ。
420名無し野電車区:04/06/21 00:19 ID:4f/uBdGr
>>417
画像うpする勇者キボン
421名無し野電車区:04/06/21 18:45 ID:DyXEtOCP
知らない間に姉妹スレが落ちていた・・・。
422名無し野電車区:04/06/21 23:16 ID:0SqEJxfN
おかしな香具師が来る前に書いておこう。



ハ  ン  板  に  帰  れ  !
423名無し野電車区:04/06/23 12:00 ID:D2Hn9SC8
保守あげ
424名無し野電車区:04/06/23 23:12 ID:uDdKqzyW
>>416
平日の昼下がりには毎日のように来るぞ。
425名無し野電車区:04/06/24 20:44 ID:pVryg030
果たして普通列車でも130km/h運転を行えるのだろうか?
426名無し野電車区:04/06/25 11:56 ID:9MIEd9Fh
age
427名無し野電車区:04/06/25 12:54 ID:8M5bAJKR
考えるだべ!!
428名無し野電車区:04/06/25 15:52 ID:xvnQDK0h
age
429名無し野電車区:04/06/25 16:00 ID:ooV3V6Ea
                                   _,.
                  ,. -―‐-、           r^〜  ``ヽ
 、   ,. -――‐、   /^ヽ.  ヽ._,.-―-',./^ヽ        !,._     `、
 1`ー ′     ヽ   }  }  ,. -‐'⌒i 、,.、 〉  ,.、、     ヽ.    ヽ
  l     ,. =    〉 .!  ー^i 、_,.、  、_ `'′/  ヽ       \    `、
  `ー--‐'" 、'′ /  ヽ、   ,! ,-┘   フ  ./    〉         ヽ.    、
        〜ー'′     `ー' l  ゥ .r'′ ノ,.   /        `、   ヽ
                  ゝ、  ノ   (__  /          、i、 /
                    ^ '′     ̄             〜
http://www.tsubohachi.co.jp/cgi-bin/tenpo.cgi?tenpo=512
430名無し野電車区:04/06/26 21:49 ID:Q55VYqXB
>425
常磐線は駅間長いから大丈夫だと思われ。
431名無し野電車区:04/06/27 15:52 ID:BaUNe325
起動加速度は2.5km/h/sくらい最低でも確保してほしいな。
432名無し野電車区:04/06/28 08:07 ID:m2O8EexL
130km/h運転をちゃんとしてくれれば良いよ。
433名無し野電車区:04/06/28 11:26 ID:nY/Swc1z
どうせ総武快速線の最大瞬間速度120km/hみたいな運転の仕方になるんだろ
434名無し野電車区:04/06/29 09:40 ID:5PtoefmQ
遅延回復の際はE217系も120km/hで巡航するかと・・・。
435名無し野電車区:04/06/30 12:23 ID:E6PpA9Ho
常磐快速の残る103系はE531系で置き換えでしたっけ?
436名無し野電車区:04/06/30 14:18 ID:vpZPuekr
>>406
仙台空港向け新車が登場するけど、これも
モーターはE231系とは違うだろうね。
437名無し野電車区:04/06/30 14:33 ID:fj7yVISF
>>435
そうだね
438名無し野電車区:04/07/01 00:19 ID:/oFCQKu7
E531って快速運用にも入るの
てか東マトに入るの
439名無し野電車区:04/07/01 00:43 ID:ApU9r+uw
>>438
快速運用でなくて中電運用増発で103置き換え
440名無し野電車区:04/07/01 20:01 ID:iuV3CG5m
やはり常磐快速の延長という位置付けで新設の快速は設定されるんでしょうな。
441名無し野電車区:04/07/01 20:04 ID:nt7H915O
快速って名称をやめちゃえばいいんだよ。
みんなどうせ緩行は千代田線の延長だと思ってるんだから。
442名無し野電車区:04/07/01 22:40 ID:LtwM0+LT
カツでしょ、所属。

クハ401−14最近先頭に出てないけど、検査入場中かな?
443名無し野電車区:04/07/01 22:42 ID:Nayc2ILu
>>442
ハァ?

そりゃ低運車だろが。いつの話だ?
444名無し野電車区:04/07/01 23:02 ID:hT4PsRsS
14でなくて84かな
445名無し野電車区:04/07/02 06:30 ID:xoBskUfR
>>441
E531系投入にあわせて常磐快速という名称を止めるような気がする。
446名無し野電車区:04/07/03 22:48 ID:5MkF6YKj
えと、E531系の営業運転まであと1年くらい?
なかなか先の話だなぁ・・・。
447名無し野電車区:04/07/03 22:58 ID:4epsoFvi
>>445
それで、みんな快速に・・・





とマジレス。
448名無し野電車区:04/07/03 23:31 ID:JOgUiwam
301系常磐緩行に投入汁
449 ◆/VGH.eGuMo :04/07/05 14:11 ID:qrwrVqm1
晒しあげ
450名無し野電車区:04/07/06 06:41 ID:sGnqo5fu
車内ドアランプ→ドア開閉時にドアチャイムが鳴ると共にドア上のランプが点灯。尚,これはACトレインで試行されたもの。
451名無し野電車区:04/07/06 20:57 ID:dgs4WCyx
>450
しかし、あれはデザインに難ありだと思う。
E531系では洗練されることを望む。
452名無し野電車区:04/07/06 22:47 ID:QM9keZlE
あれって、停止してから開扉直前までに点滅開始させないと使いにくいような
453名無し野電車区:04/07/08 00:48 ID:g97xQiyI
E531系も結局はAIMSの採用がなされなかったね。
454名無し野電車区:04/07/08 11:59 ID:cGrFJ+nj
>>453
TIMSですが何か?
455名無し野電車区:04/07/09 11:09 ID:ZaiHepWd
TIMSで充分だという判断なのかな。
それにしてもAIMSは横コツE231系に引き続きE531系でも採用見送りですか・・・。
456名無し野電車区:04/07/09 14:02 ID:T4x9OeQB
今更貫通型に設計変更なんて無理だよね。。。
457名無し野電車区:04/07/09 14:14 ID:zGaFwurI
>>456
貫通型にする必要が無いでしょ。
458名無し野電車区:04/07/09 15:15 ID:ZaiHepWd
きっと456氏は川島令三なんだよ・・・。
よくE231系近郊形に関して基本編成と付属編成を連結したときに行き来できないのはよくない、とか書いているし。
459名無し野電車区:04/07/09 17:20 ID:jmz11HgW
川島は徘徊ヲタなんだろ
460名無し野電車区:04/07/10 20:55 ID:FgjYc5qp
冷蔵庫逝ってよし!
461名無しの電車区:04/07/10 23:00 ID:BK+NunBx
>>442
2月の編成組み替えから8月までは先頭に出ることはなかったね。
9月の再組み替えで先頭に出てたよ。
1985年のハナシね。
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:04 ID:rwPFAuOS
E531系が130km/h運転を始めるかと思えば、関西では140km/h運転を計画中とは。


326 名前: 名無し野電車区 投稿日: 04/07/10 23:04 ID:X4xCxl3n
そうじゃなくてD223は新快速の140キロ運転用ってことになっているそうだ。
車両自体が非常に高価なのと、信号などの改修も必要で大阪など三都を中心とした限られた範囲で運用されるとの見方が強い。
大阪駅などでは従来からの新快速と交互の運転になるのではないかと個人的には見ている。
だから快速がどうなるのかは私も興味が沸いている。
長浜とか姫路に行く場合は従来からの新快速しか行かないし、それが最速になるとかじゃないかと。
D223ならダイヤ見直しも含めて大阪から京都まで20分台前半。明石まで30分を目指せるかと。

【JR西】D207系・D223系を語るスレ2【次世代車】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080726594/l50
463名無し野電車区:04/07/12 01:36 ID:CfjmYUtL
向こうは向こう、こっちはこっち 以上


↓以後何事もなかったかのようにE531の話題
464名無し野電車区:04/07/12 01:42 ID:/2TKmqmx
>>462
140km/h運転は具体性ゼロだから放っとけ。
465名無し野電車区:04/07/12 02:41 ID:4cyRl6YX
つーかぜいたくは言いません。130キロで十分!
束は松田社長時代と比べたらかなりまともになったよ。
466名無し野電車区:04/07/12 14:56 ID:w21GKr0o
>>464
最高速度140km/h対応車両での130km/h運転と、最高速度130km/h対応車両での130km/h運転では
内容が違うものと思われ。
前者は高速で巡航する上で有利だし、後者は加速性能を重視する上で有利。

なにはともあれ、どのような車両が登場するのか双方とも楽しみですね。
467名無し野電車区:04/07/13 11:14 ID:aolLD8TJ
E531系は130km/h運転を行うと公言しているから、新設される快速にも期待が持てるね。

E231系ラビットもぜひこの勢いで120km/h運転してくれないものかな。
468名無し野電車区:04/07/13 11:23 ID:qElFA2dv
130km/hってどうせ遅れを回復する時くらいにしか使わないでしょ
469名無し野電車区:04/07/13 12:48 ID:aolLD8TJ
常磐線は特急が毎時2本走る路線だけに、むしろ積極的に130km/h運転を行って、待避を減らすのでは?

普通列車や快速が速ければ、その分特急のペースも上がるし。
470名無し野電車区:04/07/13 12:55 ID:Zo4/VNpI
結局ペースが上がった分先行普通列車や快速にあたる確率は高くなる
堂々巡りだな
471651系@勝田電車区 ◆4NdoouhGCQ :04/07/13 13:01 ID:EWdm9b8g
特急のスピードアップのために中電と快速のスピードアップを行う。
新車が入ってスピードアップされればそれでも良い。
472名無し野電車区:04/07/13 13:03 ID:vvT1X1mj
スピードアップしても待避が無くなるわけではない。
ポイント前で減速を強いられる限りは大して変わらない。
微々たる差しか出ないね。
473名無し野電車区:04/07/13 13:20 ID:ANuN+Ejg
それはそうとTXはつくば〜秋葉原最速43分みたいだね
常磐線も新車導入で新たな快速を設定して土浦上野間10分短縮
とか言ってるけどそれでも対抗できなそう
とにかくJRにはもっとTXに対し敵意むき出しでがんばってもらいたい
474名無し野電車区:04/07/13 13:32 ID:lgq1V8YX
ポイントでもかなりの速度で進入して良いよ。
今はかなり前から減速してて腹が立つ。
特急通過したら何分も止まらずすぐ発車しろ。
と言うのが理想だが、肝心の特急が遅れてばかりじゃどうにもならんね。
475名無し野電車区:04/07/13 13:41 ID:A7yHO+h/
せめて待避線のポイントをひたちの牛久並かそれ以上の奴に取り替えろよ
かなり手前から減速してチンタラ遅いんだよ
476名無し野電車区:04/07/13 14:33 ID:EWdm9b8g
ポイントを変えても場内信号が注(ry
477名無し野電車区:04/07/14 21:37 ID:idwqBO0g
>>473
TXと対抗しようとするとE531系快速にはフレッシュひたち並の走りを強要されますね・・・。
478名無し野電車区:04/07/16 05:25 ID:G7pLxAKg
E531系の性能諸元はだいたい起動加速度2.5km/h/s、最高速度130km/h程度だと考えられているから
これであればE653系と比較しても遜色ない性能有していることになり、スジさえ立ててやればフレッシュひたち並の所要時間で、
上野〜土浦間を結ぶことができるのではないかと思われる。
479名無し野電車区:04/07/16 12:07 ID:rYB/anqs
>>478
そんな事したらひたちに乗る人がいなくなるので、そんな事はしない。
130`m/hまで出したとしても、時間調整の嵐で結局所要時間は
今までと変わらんでしょ。
480名無し野電車区:04/07/16 12:12 ID:cQ0ZY8NK
>>479
じゃあ、なんで130km/h出す必要があるのさ?
481名無し野電車区:04/07/16 12:23 ID:rYB/anqs
>>480
TXと同じ速度で走りますと言って沿線民の目を欺くのです。
482名無し野電車区:04/07/16 12:26 ID:cQ0ZY8NK
>>481
なんだ、妄想ですか。そうですか。
483名無し野電車区:04/07/16 12:34 ID:XLKJ6LGd
>>480
たとえば一つ先の待避駅まで逃げ切ったり、
所要時間短縮ではなく増発とかダイヤの組み直しのために130km/hを使う可能性もある。
484名無し野電車区:04/07/16 12:37 ID:cQ0ZY8NK
>>483
>たとえば一つ先の待避駅まで逃げ切ったり、

結果的に所要時間短縮になるだろが。
485名無し野電車区:04/07/16 12:41 ID:XLKJ6LGd
>>484
そのぶん待避時間が長くなったりすると、
たとえば、あくまでたとえばだが、北千住−柏で短縮になっても、
上野−我孫子でのびてしまう可能性もあるから、
これは一概に語るのは難しい。

プレスリリースなんかでは必ず上野−土浦か上野−水戸の時間で発表されるからね。
486名無し野電車区:04/07/16 12:45 ID:XLKJ6LGd
今まで出ているプレスリリースで、
上野−土浦がせいぜい数分の時間短縮にとどまっているのは、
そういう部分全てを平均して考えてある数値ではないかと。

全力で爆走できりゃ、そりゃフレッシュひたちと同じくらいの到達時間になるだろうし、
そんなアテにできない数字でプレスリリースを書かなかった東は
「東京−長野倍速79分」の頃よりマトモな数字出すようになってきたなぁと感じてる。
487名無し野電車区:04/07/16 12:45 ID:cQ0ZY8NK
>>485
そんなアホなダイや組むわけないだろ。

>そのぶん待避時間が長くなったりすると、

じゃあ、なんで一つ先の待避駅まで逃げ切る必要があるのさ?
488名無し野電車区:04/07/16 12:46 ID:XLKJ6LGd
>>487
・増発が必要なケース(後続列車のために閉塞区間をあけるため)
・特急列車の到達時間短縮のために普通列車側を調整するケース

すぐ思いつくかぎりでこのくらいかな。
489名無し野電車区:04/07/16 12:48 ID:cQ0ZY8NK
>>488
そのために130km/h化ですか?

投資効果ないじゃん。
490名無し野電車区:04/07/16 12:49 ID:XLKJ6LGd
どのための130km/h化なのかは、ダイヤの発表までゆっくりお待ちなさいな。

増発余力を生むための投資なら、それは歓迎しても良いことのはずだしね。
491名無し野電車区:04/07/16 12:50 ID:cQ0ZY8NK
>>490
>増発余力を生むための投資なら

朝ラッシュの話でつか?

データイムの話でつか?
492名無し野電車区:04/07/16 12:50 ID:9VK529Fn
>>486
確かに昔と較べて今の束は妙な欺瞞使わなくなったね。
そのことが不満な香具師もいるようだが、漏れもその姿勢は歓迎している。
493名無し野電車区:04/07/16 12:51 ID:cQ0ZY8NK
>>492
これには禿堂。
494名無し野電車区:04/07/16 12:51 ID:XLKJ6LGd
>>491
車両性能向上によるものなら、両方で見込めると思うが。
ただ実際にやるかどうかは、ダイヤの発表見ないと分からないところだね。
藻前さんの言う通り、到達時間短縮に振り向ける可能性もあるし。

まあそれだけいろんなことが考えられるってことだよ、E531系の性能からは。
495名無し野電車区:04/07/16 13:02 ID:jkOeaHIk
しかしプレスリリースどころか
大げさに書きがちな地方紙の新聞報道すら
上野−土浦でせいぜい3〜5分の短縮としか報じていない。
大々的なスピードアップのためではなく
何か他の用途のための130kmと考えておいた方が賢明だろう。

ダイヤ見たときに落胆しないためにもなw
根本的に東は大々的に速く走らすなんて一言も言ってないしな。
496名無し野電車区:04/07/16 13:02 ID:cQ0ZY8NK
>>494
>車両性能向上によるものなら、両方で見込めると思うが。

朝ラッシュ帯は速度向上で増発などできない。
データイムの増発のための速度向上などまずありえない。

>藻前さんの言う通り、到達時間短縮に振り向ける可能性もあるし。

どう考えたって底上げだろ。我孫子と取手で退避しにくいままなのはわかるけどな。
497名無し野電車区:04/07/16 13:06 ID:nAE6JpJu
今だって120km/h運転できるのにやらないんだから
E531が投入されたら130km/hで走るなんて期待しない方が良いな。
498名無し野電車区:04/07/16 13:06 ID:30YPfcBJ
>>496
底上げしてもせいぜい上野−土浦で3〜5分、と東ははっきり言うとるではないか。
期待したい気持ちは分かるが、その期待ほどのものにはならんぞ。
499名無し野電車区:04/07/16 13:08 ID:XLKJ6LGd
>>497
走れることと走ることは全く別の問題だからね。

>>498
全くの同意見で。

今のところは、置き換え車が130km/h対応車だということを
とりあえず喜んでおけばいい程度の時期だろう。
500名無し野電車区:04/07/16 13:10 ID:DwlEcePW
夏を感じつつ500get
501名無し野電車区:04/07/16 13:11 ID:JYnQ0dA1
>>499
120km/h対応にとどまったり
中古車が回ってきたり
というわけではないだけでも喜んでいい。
切実に喜んでいい。常磐線ユーザーとしては。
502名無し野電車区:04/07/16 13:14 ID:kxcvXXhs
オールロングじゃなかっただけでも十分めでたい。
トイレがなくならないこともめでたい。
E501系の増備が打ち切られて良かったとマジで思ったよ。
503名無し野電車区:04/07/16 17:29 ID:X/+LGLG9
http://www.ekikara.jp/time.cgi?det13342
http://www.ekikara.jp/time.cgi?det13372
こんな糞ダイヤにしてる限りいくら新車投入されても時間短縮には全く
役に立たないと思って間違いないな。
504名無し野電車区:04/07/16 17:34 ID:eeoFCWxj
汚物415が減ってくれるのが何より有り難いことだ
505名無し野電車区:04/07/16 17:48 ID:E7sf0pjl
415系はJR酉に売却→北陸本線
506名無し野電車区:04/07/16 19:12 ID:wBslhQBF
だから耐寒耐雪仕様じゃないと何度言ったら(ry
507名無し野電車区:04/07/16 19:32 ID:QZZPMws+
>>506
西や初期の東は暖地向け115を耐寒耐雪構造に改造して使ってますが、何か?
415-800だって元々は暖地向け113を福知山線向けに耐寒構造改造したものを
さらに交直流化+耐雪構造にして使ってますが、何か?
508名無し野電車区:04/07/16 19:40 ID:SIdIsUHK
何か何かって、そこまで工事してまで使うほどのものじゃないじゃないか。
509名無し野電車区:04/07/16 20:00 ID:F9QpDrvh
そこまで工事してまで使うほどのものじゃないかどうかは鉄道会社自身が判断するから心配するな
たかがヲタの妄想で盛り上がってるところに冷や水をぶちまけることもなかろう

>>506って酒宴の席で場を読まずにふるまってみんなをしらけさせるタイプだな
510名無し野電車区:04/07/16 20:14 ID:l3R5vckk
>>503
1行めの方はそんなに糞でもないんじゃない?いちおう土浦まで逃げ切るし。
2行めの方は・・・停車時間取り杉だよ・・・
511名無し野電車区:04/07/17 09:46 ID:WHABatFb
>>510
その違いを見せたかったのだと思われ
512名無し野電車区:04/07/17 10:34 ID:9zsv1Xx2
全車新型(快速含めて)置き換えの際は北千住退避は廃止してほすぃ。
上りは上野逃げ切り、下りは松戸逃げ切りで。
513名無し野電車区:04/07/17 10:36 ID:9zsv1Xx2
ついでに通勤快速増発ってことで
(特急後続はかならず通勤快速)
514名無し野電車区:04/07/17 13:54 ID:fyakdKsr
てかヨ531きたら、白紙ダイヤ改正キボンヌ

ついでに言うと〒531は大阪府大阪市北区
515名無し野電車区:04/07/18 11:02 ID:Emj7r/DR
>>514
大阪ネタワロタw


それはともかく、特急が(もちろん貨物も)入ってる以上、白紙ダイヤ改正しても
大きく改善されない悪寒がするのは漏れだけだろうか。。
516名無し野電車区:04/07/18 11:28 ID:hgauD0Lw
それが全て計算に入っているから、
上野−土浦で3〜5分程度、としか言わないんだと思うよ。報道向け発表でも。

本気で走りゃ、そんな程度の短縮では済まないのは速度厨の言うとおり。
ただ、それが可能かどうかの考察が致命的に欠けてる。<速度厨
517名無し野電車区:04/07/18 11:50 ID:omAK5j7v
「うめ」っていう速度厨がいたな
518名無し野電車区:04/07/19 07:45 ID:WQyXziuT
常磐快速がE231系で統一され、普通列車もE501系とE531系で統一されたら、
ずいぶんと改善されるんじゃないかな。
いくら貨物列車が走っているとはいえ。
519名無し野電車区:04/07/19 08:35 ID:XZ0csJqh
>>518
 遅延が少なくなって、世間並になるだけダターリしてな。w
520名無し野電車区:04/07/19 10:08 ID:Do0UXNue
普通列車が速くなる。

特急が速くなる。

「特急列車大幅時間短縮!!」と大々的にアピール。

特急客増加(゚д゚)ウマー
521名無し野電車区:04/07/19 10:21 ID:IMmsZAnB

特急退避が増えて結局普通列車が遅くなる。
522名無し野電車区:04/07/19 11:36 ID:j5xiLpWJ
待避を増やさずに特急のスピードを上げるためのE531とか言ってみるテスト
523名無し野電車区:04/07/19 14:16 ID:OeWU++pV
>518
たしかに貨物があるな。
上野発19:50の列車なんて貨物が前にいるせいか
北千住ー松戸間でたらたら走りだよ。とくに亀有か
ら金町松戸のあたりが特に遅い。新小岩から金町
で常磐に入ってくる貨物だと思われ。
524名無し野電車区:04/07/20 02:11 ID:q8VBFO7o
関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に
対する根深い劣等意識があることが原因である。
これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるの
と奇妙な相似をなしていることは興味深い。
一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこ
ともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過
ぎないこととダブって見えてくるではないか。
むしろ最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を
持つ傾向が見られるが、これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にあ
る側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノ
リティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時に
も似た息苦しさがある。
日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすとい
う困難な構図がここに見られるのである。
525名無し野電車区:04/07/20 05:49 ID:2r1n4w/B
>>524
外野、コピペはやめなされ
526名無し野電車区:04/07/21 22:07 ID:Kyk6seB9
E531系は来年の今頃、既に営業運転についているんだろうかね?
527名無し野電車区:04/07/22 05:50 ID:sZ82Bd7i
E531系は横コツのE231系に近い内容で登場するのだろうな。
528名無し野電車区:04/07/23 10:15 ID:O5wtYd7W
>>527
内容は一新するでしょ。
ましてやE531系は交直流車両だし。
529名無し野電車区:04/07/23 10:25 ID:XUezYjA6
>>528
そんな事無いって。
普通に考えたらE531はE231の最新バージョンである横コツE231に近い内容になる。
530651系@勝田電車区 ◆4NdoouhGCQ :04/07/23 10:34 ID:3WTDdxUY
「今、本社が一番酒臭いと思っているのが常磐線なんだけど、
ボックス席の多さにはビックリだ。」
「成る程、貴重な意見ありがとう。」
「私は酒臭い車内より、何より足回り。130km/h運転にエネルギーを感じるわ。」
「エクセレント!缶酎ハイはどう思う?」
「いや浜田やけど。」
531名無し野電車区:04/07/23 12:47 ID:K1o8kgTf
E531げっと
532名無し野電車区:04/07/23 12:48 ID:O5wtYd7W
>>529
足回りはまったく異なると思うけれど?
主電動機だってMT73ではないはず。
533名無し野電車区:04/07/23 18:49 ID:O5wtYd7W
湘南新宿ライン〜高崎線にE231系「特別快速」が設定されるそうで。
これで常磐線に新しく設定されるE531系快速の名称も「特別快速」になる
可能性が大きくなったな。
534名無し野電車区:04/07/23 20:13 ID:A4o02lBn
>>533
何故そうなる
535名無し野電車区:04/07/23 20:52 ID:XUezYjA6
>>532
足回りもE231ベースでしょー
主電動機は変わる可能性が高いが、
それでも台車はあんまり変わらんだろうし制御機器だって大して変わらんかも

そもそも主電動機がMT73ではないはず、って確信も何処から来てるんだか
本格的な130km/h運転やるかどーかも分かってないのに
相手は束ですよ?

>>533の内容といい漏まいは妄想激しいな
536名無し野電車区:04/07/24 00:49 ID:fjx1UsuF
E501系のことすら知らないのか>>535は・・・。
無知も甚だしいな。
537名無し野電車区:04/07/24 01:07 ID:WT6Q55Zs
>>536
オマエモナー
538名無し野電車区:04/07/24 08:04 ID:w/CIBrgy
>>535はさしずめ無知な中坊がイキがっているだけだろうね。
夏厨は放置の方向で。
539名無し野電車区:04/07/24 12:59 ID:eMoRMFza
>>538
オマエモナー
540名無し野電車区:04/07/24 13:41 ID:MD/ga/KW
>>536はE501が209と中身かなり違うから、E531もE231と違うとか言いたいのだろうか…
E501のそれは最初から少数生産のつもりで実験的要素詰め込んだからだしなぁ。ベクトル制御のSIBAS32輸入したり。
541名無し野電車区:04/07/25 10:17 ID:VWTVZ88L
問題:E501系もE217系も最高速度は120km/hですが、E501系のみ主電動機出力が120kwに向上した
MT70を搭載しています。その理由とは何か。


これ>>535への宿題な。
542名無し野電車区:04/07/25 11:18 ID:a5edapfh
>>535じゃないが、E501系のMT70採用は交直流機器搭載による重量増に対応したものだと言われているが
そもそも交直流車は重いので出力増強が必要とか考えるのが大間違い。

651系や253系その他でMT61系列が広く使われている事や、
つくばエクスプレスのTX-1000/TX2000のモータが両方190kwである事など見ても、
交直流装備による重量増で出力強化する必要性は特に無い。
実際、E501でMT70を採用したのも重量増より>>540のような理由が大きいんだろう。

だいたい、重量増で出力強化必要とか言ってるんだったらE217が4M7Tでしかもダブルデッカー連結してたりするのはどーなのよ。
543名無し野電車区:04/07/25 11:20 ID:VWTVZ88L
>>542
もうひとつ理由があるよ。
それとE501系が少数の量産に留まったのはあくまで「結果」に過ぎない。
544名無し野電車区:04/07/25 11:27 ID:kpYcEUdA
E531系がE231系の足回りを流用すると考えている人は、E531系がE231系より
加速度を低くすると思っているのかな。
545名無し野電車区:04/07/25 11:37 ID:m+lSulYk
お前ら馬鹿だな。
E501が120kwになったのは、最高時速120km/hのために歯車比を
E217と同一の6.06にしてもE217並に加速度を落とさないように配慮
した結果だろうが。

E231はMT73のお陰で歯車比7.07のまま120km/hを実現したがな。
546名無し野電車区:04/07/25 11:55 ID:Y6/P3Ann
当初E231系はMT69@6.06の6M4Tの120km/hで計画されていた。(E217の低加速で反省)
MT69はいまいち耐久性に問題があることもあり、構造を強化したMT73を作って
みたら思った以上に出来が良いので7.07の4M6Tで120km/hに変更。→コスト削減ウマー

E531系にはMT70の強化版かMT74改良版をを開発して歯車比は6.06で使うだろう。

547名無し野電車区:04/07/25 12:00 ID:kpYcEUdA
E531系の主電動機にはMT72なんかも有力候補じゃない?
548名無し野電車区:04/07/25 12:05 ID:a5edapfh
ギヤ比5.65で最高130km/hのMT72をどうしろと…
4M6Tでギヤ比大きくしたまま130km/h運転なんかしたら、明らかに許容回転数オーバーじゃないか?
549名無し野電車区:04/07/25 12:06 ID:R/I6gxj9
MT72って東洋製は無いはず。
E231だと日立VVVFに東洋モーターの組み合わせ。
E531もそれを踏襲するだろうから可能性は低いのでは。
550名無し野電車区:04/07/25 12:08 ID:VWTVZ88L
>>548
歯車比5.65ってE653系のことか?
あれは最高速度140km/hだぞ。
551名無し野電車区:04/07/25 12:10 ID:kpYcEUdA
>>549
MT74を採用するとしたらVVVFインバーターも東洋製になるんじゃない?
552名無し野電車区:04/07/25 12:11 ID:x2Mhs+hy
擦れ違いで申し訳ないが
やっぱE217ってはずれくじなのね…
そんな車両と末永くお付き合いしなきゃならない痴婆死者って…orz
553名無し野電車区:04/07/25 12:13 ID:VWTVZ88L
>>552
低加速と言われつつも110km/hまでの到達時間は223系2000番台と変わらん。
挫けるな。

それとE217系はエクステリアが凄く良いではないか。
554名無し野電車区:04/07/25 12:14 ID:l1SpJd7A
>>551
まさかセンサレス制御は東洋のみのオリジナルだとでも思ってるのかな?
555名無し野電車区:04/07/25 12:15 ID:l1SpJd7A
>>553
それでも113系より加速はいいはず
556名無し野電車区:04/07/25 12:16 ID:a5edapfh
>>550
E653の140km/hは「設計最高速度」。つまり限界。
実際の営業運転で出す「最高運転速度」とは違うよ。
E231にしたって設計最高速度は最高運転速度+10km/h以上確保されてる。
557名無し野電車区:04/07/25 12:19 ID:kpYcEUdA
>>554

いまいちど>>549を読み返して。

前例に則るのなら205系5000番台を例に取り、MT74には東洋製VVVFインバーターの組合せ、と言っただけ。
558名無し野電車区:04/07/25 12:21 ID:YXfEI2aI
>>554
メーカーの違うインバーターとモーターの組み合わせなんてよくある話。
559名無し野電車区:04/07/25 12:22 ID:VWTVZ88L
>>556
前半は禿同だが・・・

E231系の設計最高速度が130km/hという話は聞いたことがないよ。
E231系の場合は設計最高速度も120km/hではなかったか?


560名無し野電車区:04/07/25 12:27 ID:kpYcEUdA
E231系は「車輪径が最小でも120km/h運転ができる」ようにはなっているけれど、
設計最高速度が130km/hというのは知らない。
561名無し野電車区:04/07/25 12:32 ID:VWTVZ88L
>>556
E3系は最高運転速度275km/h(ATC頭打ち速度)だけれど、設計最高速度は280km/hに過ぎない。
必ずしも余裕が持たせてあるとは限らない。
562名無し野電車区:04/07/25 12:36 ID:Dec47wGh
>>561
>E3系は最高運転速度275km/h(ATC頭打ち速度)だけれど、設計最高速度は280km/hに過ぎない。

E3系の設計最高速度は315km/h。
563名無し野電車区:04/07/25 12:37 ID:VWTVZ88L
>>562
設計最高速度315km/hはE2系。
E3系は280km/h止まり。

564名無し野電車区:04/07/25 12:38 ID:wydTiE92
あまり余裕を取りすぎてもコストが上がるだけだしね。
まぁ出ないことはないけど常用するのは無理だってことかな。
565名無し野電車区:04/07/25 12:57 ID:Dec47wGh
566名無し野電車区:04/07/25 13:35 ID:eIIIpkhr
>>565
E3系の最高は280Km/hということになってます。
車両の性能速度(均衡速度)と設計最高速度(常用できる上限)と
営業速度はそれぞれ違うものですからね。
567名無し野電車区:04/07/25 13:37 ID:sNEx0k1A
新幹線ネタは他でやってくれ〜
568名無し野電車区:04/07/25 13:44 ID:Dec47wGh
>>566
ちゃんとリンク先見た? 特に下のリンク先。
569名無し野電車区:04/07/25 14:50 ID:ylM6P0Pu
E531系とは全く関係のない数値にいつまでこだわってるんだよ
570名無し野電車区:04/07/25 14:52 ID:pWjDZrEP
>>569
まぁまぁ揚げ足取りはヲタの(ry
571566:04/07/25 14:59 ID:eIIIpkhr
これで終わります。ホントスンマセン。

>>568
リンク先をなぜそこまで信用するんですか?
他の方も言ってるとおり280km/hが正しいです。
誰に聞いてもそう答えるでしょう。
572名無し野電車区:04/07/25 15:01 ID:Dec47wGh
>>571
>他の方も言ってるとおり280km/hが正しいです。

だったらそのソース教えて。

自分でいろいろ調べて見たが280km/hなんて数字が一度も出てこないんでね。
573名無し野電車区:04/07/25 15:25 ID:l2B/G2t6
>>572
e2(J編成)とe3の速度種別がS79(279km/h)だから、それをどっかでみかけて
勘違いして言ってんじゃねぇの?

漏れの知ってる限りでのe2(6M2T)の性能は
設計最高速度 315km/h
最高運転速度 275km/h(東海道の270km/h運転と同義)
3‰均衡速度  300km/h

現在J編成は8M2Tとなっているから均衡速度も間違いなくUPしてることでしょう。
まだ、ソフトの設定で従来の性能に抑えてるみたいだけど。

すれ違いスマソ。
574名無し野電車区:04/07/25 15:57 ID:Dec47wGh
>>571
↓にもE3系の設計最高速度は315km/hとありますが?

http://whhh.fc2web.com/train.html
575651系@勝田電車区 ◆4NdoouhGCQ :04/07/25 16:28 ID:MdMBgyNa
どっちでもいいじゃん。
そんなことより、E231がMT69使用で計画されていたってマジ?
E531もMT69で設計汁。
576名無し野電車区:04/07/25 16:40 ID:TM4/dgoB
ナイス突っ込み
577571:04/07/25 17:41 ID:eIIIpkhr
スンマセン、なんか他のスレにまで「回答せよ」と言ってきてる人がいるんで・・

>>572
これ以上は新幹線スレでやりましょう。
というか、新幹線スレでE3系の最高は280Km/hですか?
と聞いてください。
私は今日に至って「初めて」315km/h説があることを知りました。
こっちが正しいなら信じますんで。
ちなみに561氏も言ってますが、どこの掲示板でもE3系は280Km/hを前提に
話が進みますが。
ちなみにE2と足周りが一緒だからE3も315km/hまでイケルと
言うともの凄い勢いで否定されることが多いです。

ソースね・・見つかったら新幹線スレに連絡しますよ。

これが最後です。ご迷惑をお掛けしました。

578名無し野電車区:04/07/25 17:43 ID:4TPmE4MG
混雑する京阪神の新快速に投入してほすいのう
579名無し野電車区:04/07/25 18:09 ID:+5umdj6C
E531系を、か?
交流設備はどこで使うの〜?
580名無し野電車区:04/07/25 18:13 ID:AeZI/xDq
敦賀以遠への直通
581651系@勝田電車区 ◆4NdoouhGCQ :04/07/25 18:21 ID:MdMBgyNa
敦賀の辺りは雪が凄いらしいが。
むしろ福岡都市圏で関門トンネル直通列車にきぼんぬ。
つーかスレ違い。
582名無し野電車区:04/07/25 19:22 ID:AeZI/xDq
ここんとこ具体的なネタがでてこないんで仕方なかろう
583名無し野電車区:04/07/25 21:37 ID:n3s8rDMh
単純な疑問なんだが、(例えば)「MT73」と「7M3T」では意味が違うの?

Mがモーター車でTが附随車っていうのはなんとなくわかるけど・・・
584名無し野電車区:04/07/25 21:47 ID:qni152tO
>>583
おまいイイな。ほのぼのしたよ。

マジレスすると、上の方で出てくる「MT73」「MT72」とかの「MT」は、モーターの略称。
国鉄時代から一緒で、現在は会社によって頭にN(北海道)やW(西日本)などが付される。
「7M3T」のMとTは、おまいの言う通り「電動車」と「付随車」の略号。
585名無し野電車区:04/07/26 12:21 ID:hRTNEUrO
>>575
E231系が当初6M4Tで計画されたのは本当です。
ただMT68の改良版としてMT73を開発したら思いのほか高性能で
M車比率を下げれた・・・というのは違っているのではないかと。
MT73はあくまで歯車比7.07でも120km/h運転が出来るように開発されたもので、MT68の耐久性に対する改良型は
MT68Aだと思われます。


あっ、でもMT69(150kw)をE231系に採用という計画はもちろんありませんでした。
>>546氏の書き間違いでしょう。
586651系@勝田電車区 ◆4NdoouhGCQ :04/07/26 15:59 ID:AY332/5h
>>585
サンクス。
間違いだったのか。
実現してたら化け物が出来たのに。
587名無し野電車区:04/07/28 07:46 ID:XvBZXinO
少なくともE531系にMT73の採用はないな。
588名無し野電車区:04/07/28 12:09 ID:SNn5QD/q
>>587
何故に?
歯数比6.06なら130km/h可能だろし、MT73なら安く作れるだろうし。

ていうか歯数比7.07で130km/h出来ないのかね?
歯数比7.07なら出力はMT73の95kwで全く問題無いでしょ。
あとは歯数比7.07で130km/h運転しても許容回転数超えなければOK。
589651系@勝田電車区 ◆4NdoouhGCQ :04/07/28 12:53 ID:Aot7IUse
MT68で6.06のE217があれだから、MT73で6.06は無い。
ところでMT70の詳しいスペックきぼんぬ。
590名無し野電車区:04/07/28 13:26 ID:5uJgTPz/
バカばっかり
591名無し野電車区:04/07/29 08:23 ID:F/jazXyU
普通列車にも充当するE531系を、最高速度を上げる為に起動加速度を抑えてなんかメリットあるのか?
そういうことも考慮しない>>588はまさに夏厨の典型だな。
592名無し野電車区:04/07/29 11:37 ID:QkgSLc54
妄想を現実の区別が付かなくなってるスレは此処ですか
593名無し野電車区:04/07/29 12:07 ID:pxYK5k9R
>>591
色々考慮するとMT73の可能性は低い事に違いは無いが
起動加速度が落ちる事によるデメリットも何も判断するのは漏まいらじゃなく束だし

夏ですな
594名無し野電車区:04/07/29 12:27 ID:WcyRybAV
MT73の限界がどの辺かで変わってくるんだけどな…
歯数比7.07では120km/hが限界みたいに言われてるけど、そのソース見たこと無いし
実は歯数比7.07で130km/h運転できるって事になれば採用もありうる。

実際、束の95kwモータの限界ってイマイチよくわからないし。
MT67が130km/h運転できるくらいだし(歯数比6.06だけど)

…と、実車が落成して詳細分かる来年春まではこんな妄想話が続くわけですな。
いや、来年夏だっけ?
595名無し野電車区:04/07/29 12:52 ID:baqu0ubJ
歯数比の数値が大きいほど低速向きで、低速時の加速度がいいってことなの?
596名無し野電車区:04/07/30 05:12 ID:PBtKVy5O
へ理屈並び立てればMT73の採用も可能性はあるだろうが、その可能性は極めて低いだろうね。
こういうことも「推測」できないのは夏だからか。
597名無し野電車区:04/07/30 11:25 ID:bHIJXvZf
>>336
この前朝方にカスオペアラウンジに入ったヲタとおじさんが居てかなり
強い口調で駅員に怒られてた。
598名無し野電車区:04/07/30 14:33 ID:LJO4mAIa
つーか歯車比と速度からモーター回転数を調べるのってどうやるの?
599名無し野電車区:04/07/30 14:41 ID:t1TWH1CR
そんなの算数が出来れば計算出来るよ。
この程度は「数学」でなくて「算数」だ。
600名無し野電車区:04/07/30 14:43 ID:I+QAKtQc
車輪径
601名無し野電車区:04/07/30 16:10 ID:M7ph4NXa
>>598
まず速度を60で割って分速にする。
その後車輪径(大体は直径860mm)から外周長を求める。
先ほどの分速を外周長で割れば1分あたりの車輪回転数

それに減速比をかければ・・・・・
602名無し野電車区:04/07/30 16:30 ID:ydLrLnLp
まさしく算数レベルの簡単な計算ですよね。
603名無し野電車区:04/07/30 18:03 ID:I+QAKtQc
実際には車輪とレールのすべりも計算に入れて・・・(と言ってもせいぜい1%、車輪径以下の誤差か)。

しかし結局はモーターの回転数が分かれば良いから・・・
運転席に表示される速度は車輪の回転数から割り出されている→モーターの回転数に依存しているって事で良いのかな?
604名無し野電車区:04/07/30 18:58 ID:M7ph4NXa
>>603
大体は先頭台車に付いた速度発電機から算出しているんで
雨でM車輪が空転起こしていたり先頭台車がブレーキロック滑走
してしまうとモーター依存とは言いがたいな
605名無し野電車区:04/07/30 20:36 ID:h2a/S2T+
>>596
鉄ヲタとしては萎え萎えのMT73採用説なんて必死に否定したいところだろうが、そうもいかんな…
MT73の許容回転数って発表されてねぇんだもん。

むしろ、MT73が歯数比7.07の130km/hで営業運転してもOKならばMT73が最有力候補。
E231の歯数比6.06で120km/hってのが限界なら一気に可能性低くなる。
606名無し野電車区:04/07/30 20:51 ID:ZT+suZLe
>>603
東北の719系の場合、既存のアナログ速度計は
モーター依存っぽい感じだけど(空転すると速度計がとんでもないことになる)、
あとからつけたPs表示灯は別回路(>>604?)
だから、最新のデジタル式は違うシステムかもしれない
607651系@勝田電車区 ◆4NdoouhGCQ :04/07/30 20:57 ID:LcPm88GC
>>605
RF誌によると5800rpmらしい。
608名無し野電車区:04/07/30 21:05 ID:cZUJVxFD
>>606
速度計は先頭台車の車軸の回転数に依存。

719系はMcが先頭となる下り列車の場合空転すると速度計が大きく振れることになる。

Psは2軸から回転数を採ってるのそうはならない。
609名無し野電車区:04/07/30 21:08 ID:ZT+suZLe
>>608
詳細なレスありがとうございました。勉強になりました
610名無し野電車区:04/07/30 21:15 ID:PBtKVy5O
MT73の歯車比7.07で130km/h運転が可能ならE231系も最高速度130km/hで登場したんじゃないのかい?
611名無し野電車区:04/07/30 21:18 ID:mC1YeaXT
MT72、6.06でいいんじゃないの?
台車も含めて丸ごとE653/E751ベースで出てきても
E231ベースでもコストに大差はないでしょ。
612名無し野電車区:04/07/30 21:24 ID:2FuluYyw
左右の空気バネ間隔も広いことだし、そのほうが乗り心地はいいかもな
613651系@勝田電車区 ◆4NdoouhGCQ :04/07/30 21:27 ID:LcPm88GC
というか130km/hで走る事を前提としているからな。
>>E653、E751
614603:04/07/31 00:23 ID:fL71b7tD
なるほど、先頭台車はモーターが付いてないからOKなのね。
615名無し野電車区:04/07/31 01:23 ID:pcdUJeVP
>>614
モーターの付いた先頭車なんて他にいくらでもありますけど。何か?
616名無し野電車区:04/07/31 01:40 ID:dvP7hZ8D
>>610
130km/h対応ブレ−キとかヨーダンパ装備などでコスト嵩むし、投入線区はことごとく130km/h運転不可だから無駄に終わる可能性大。
E231が130km/h対応で登場した可能性は低し。

>>611
E653やE751の歯数比6.53からさらに歯数比下げてどうするんだよ…
ただでさえE531は4M6Tなのに
617名無し野電車区:04/07/31 02:11 ID:PPyygY5C
>>616
E653やE751の歯数比は5.65ですよ
618名無し野電車区:04/07/31 02:16 ID:PPyygY5C
TXの車輌は6.53だった
619名無し野電車区:04/07/31 02:22 ID:1Og9XY6H
誰も計算しないよーなので計算してみた

歯数比7.07
110km/h 4800rpm (209系)
120km/h 5236rpm (E231系)
130km/h 5673rpm
歯数比6.53
130km/h 5238rpm (223系、TX-1000/2000)
歯数比6.06
120km/h 4488rpm (E217、E501系)
130km/h 4862rpm (255系)
歯数比5.65
130km/h 4533rpm (E653系)
140km/h 4882rpm (E653系の設計最高速度)
MT73の許容回転数を5800rpmとすると歯数比7.07の130km/hは余裕無さ過ぎで無理っぽい。
MT72も歯数比6.53じゃ130km/h運転は無理っぽい。

それから、おまけ。
130km/h 4413rpm / 160km/h 5431rpm (E351系、5.18、確かMax7000rpm)
130km/h 4188rpm / 160km/h 5155rpm (681/683系、5.22)
130km/h 3177rpm / 160km/h 3911rpm (789系、3.96)
275km/h 5160rpm (E2系、3.04)
789系は回転数低すぎ・・・・・・
620名無し野電車区:04/07/31 08:16 ID:heFeGQIL
789って青函の上り坂で140km/hだすとんでもないやつだからな。
そのままスーパー特急につかえたりして。
621名無し野電車区:04/07/31 10:22 ID:6hbdkGey
>>619
車輪径860mmで計算したっぽいね

ちなみに車輪交換になる最小半径(780mm)の場合
7.07の120kmで5773rpm
E231の120km/hってもかなりギリなのが判る。
622名無し野電車区:04/07/31 10:55 ID:nKRJeNMY
E351系と789系の新品時車輪径は810mmね。
623名無し野電車区:04/07/31 14:47 ID:eJgRcQ2S
つーかMT68の許容回転数っていくつだったのかな?
624名無し野電車区:04/08/02 12:13 ID:1aGpGZFK
E531系は来年春に第一編成が落成して夏には営業運転を開始するようだけど、
130km/h運転開始は同年秋にでも行われるであろうダイヤ改正以後になるのだろうな。

まだ一年以上あるのか・・・。
625名無し野電車区:04/08/02 12:19 ID:5DzCv9cw
ある程度の数が揃わないとスジ引けないから
本格的な130km/hは更に先と思われ。

焦るこたない、のんびり待とう。
626名無し野電車区:04/08/03 10:24 ID:0uux60V9
来秋のTX開業にあわせて常磐線に特別快速(仮称)を設定して対抗するんではないかと思われ。
最初はこの特別快速用としてE531系は運用されるのでは・・・?
627名無し野電車区:04/08/03 20:06 ID:MnbrLMEw
>>626
415の後継で501じゃない?土浦までしか運用できんかも…
628名無し野電車区:04/08/03 20:47 ID:DQVAEPF+
特別快速は通快とどうせ同じ駅だろ
629名無し野電車区:04/08/03 21:00 ID:0uux60V9
特別快速(仮称)は上野〜土浦間で10分程度の短縮に留まるような記事を読んだ記憶があるので、
もっと停車駅は多くなるのでは?
たぶん上野〜取手間は普通列車と同じ停車駅になるんではないかな。

630名無し野電車区:04/08/03 21:59 ID:K2bi6z3Y
>>623
5300とかだったような
631名無し野電車区:04/08/03 23:28 ID:NaTNasap
>>629
あるとしたら天王台、藤代、荒川沖通過か?
土浦や牛久、佐貫はTXできても変わらないだろうし。
ひたち野通過列車が増えたらますますTXに勝てなくなる罠(w
632名無し野電車区:04/08/04 00:00 ID:FU4+qnyy
>>631
 荒川沖通過のひたち野停車?
 それじゃあ、TXに完敗だな。
 AISTやJAXAに用がある客は、TXと荒川沖が互角に勝負できそうだが、
ひたち野じゃあ、話にならん罠。
 そんな半端なことするくらいなら、通快と同じ停車駅にした方がよかろ?
633名無し野電車区:04/08/04 00:07 ID:gOQn1hKn
ひたち野うしくはつくば方面が壊滅したらただの無人駅
634名無し野電車区:04/08/04 04:43 ID:cZ57gSme
E531系がTX開業にあわせたのはTX対策ではないそうだ。
TX開業で耳目が集まる時期に新車を投入することによって、より宣伝効果を高めようという狙いがあるとか。
E531系快速の仮想敵はTXというより高速バスらしい。
現在でもスーパーひたち/フレッシュひたちが対高速バスとの戦いを演じているが、E531系はそれらとともに
値段面で勝負する列車のようだ。
635名無し野電車区:04/08/04 05:05 ID:DtUBaOyt
常磐線の中電が高速バスと競合する区間なんて有るのか…?
636名無し野電車区:04/08/04 09:37 ID:3flz0atX
>>634
>TX開業で耳目が集まる時期に新車を投入することによって、より宣伝効果を高めようという狙いがあるとか。

だったら、E531系は130km/h運転する必要ないじゃん。

>>634>>635
高速バスは少なくても水戸あたりまで止まらんから明らかに中電が競合する区間ではない。

>値段面で勝負する列車のようだ。

快適性、所要時間にかなり差が出るだろうから値段で勝負するのは不可能でしょう。


637名無し野電車区:04/08/04 11:53 ID:pya9CtN1
座席にバネ入れてくれ
638名無し野電車区:04/08/04 21:33 ID:VK/4Xsyi
横コツのE231系にはSバネが採用されているから、E531系のシートにも採用されるのでは。
639名無し野電車区:04/08/04 21:56 ID:gNekgmik
SバネのSってなんやねん。
まさかスプリングじゃないだろうな?
640名無し野電車区:04/08/04 22:06 ID:rZSNb16I
スチール
641名無し野電車区:04/08/04 22:22 ID:VK/4Xsyi
ちなみに宮ヤマ車の一部にもSバネのシートが採用されているね。
642名無し野電車区:04/08/04 23:12 ID:gNekgmik
なぜSバネなどという略し方をするんだろう?
643名無し野電車区:04/08/05 00:02 ID:/bKWXtyq
>>641
編成は?
644名無し野電車区:04/08/05 00:38 ID:vWcZzhEi
なんですか?Sバネって?

もしかして釣られ(ry
645名無し野電車区:04/08/05 00:44 ID:8rN/+XbO
Sバネとは鋼線を波状に加工したバネのこと。

ttp://www.azuma-kako.co.jp/top/area_1/photo/D/15.jpg
646名無し野電車区:04/08/06 23:11 ID:MwQb8k+f
再生品利用コイルバネだったりして
647名無し野電車区:04/08/07 02:00 ID:ugEgQmR0
>>641
編成は?
648名無し野電車区:04/08/07 06:37 ID:5vuFx0pQ
宮ヤマの編成でセミクロ車のシートが妙に厚くなっているのがSバネ採用のヤツかな?
649名無し野電車区:04/08/07 11:31 ID:GMkivZwF
それって横コツのを宇都宮線で営業してるやつなんじゃないの?
650名無し野電車区:04/08/08 05:27 ID:hkQzVYQH
横コツ車登場以前にシートが変更になっている宮ヤマ車があったような。
651名無し野電車区:04/08/10 02:25 ID:PGiMaLkY
保守
652名無し野電車区:04/08/11 08:24 ID:41RR+6na
E531系が130km/hで颯爽と常磐線を駆け抜ける頃、漏れは出向で別の地域に・・・_| ̄|○|||
653名無し野電車区:04/08/11 13:39 ID:wwrqynA/
関西にも投入して欲しいなあ
654名無し野電車区:04/08/11 14:11 ID:Ct00B3gr
>>650
編成は?
655名無し野電車区:04/08/11 16:05 ID:lKfkAKzF
>>653
どこで走らせるんだ?まさか新快速を福井に直通させるわけじゃああるまいし…
それに西日本だと変電所がもたないだろ。
656名無し野電車区:04/08/11 16:13 ID:IWxyyl62
E531系の直流車版を希望。
宇都宮/高崎線の快速でも130km/h運転をぜひ・・・。

逆にE531系にはグリーン車がほすぃ。
657名無し野電車区:04/08/11 16:17 ID:ENtfu4nN
>>656
新幹線使えよ
658名無し野電車区:04/08/11 18:32 ID:88ux19+A
>>656
特急使えよ
659名無し野電車区:04/08/11 21:09 ID:6H+bp9Fn
ついにこの近郊区間にも新車導入か。
車両デザインに期待。
660名無し野電車区:04/08/12 11:17 ID:Piias0JO
なんでE503にならなかったのかが不思議。
661名無し野電車区:04/08/12 11:20 ID:8ee3O6JM
E531系の完成予想イラストは既に発表されているけれどね。
さて実車はどうなるかな。
662名無し野電車区:04/08/12 22:03 ID:RvCr8X30
>>661
あのデザインにはなって欲しくないなぁ・・・
663名無し野電車区:04/08/12 22:23 ID:PdRTpQj8
>>650
編成は?
664名無し野電車区:04/08/12 22:54 ID:8xDIY//+
>>656
E231ギア比変更じゃだめなのか?
665名無し野電車区:04/08/13 02:18 ID:Pmim+C+9
>660
同意。E503である方が納得する。

恐らく、交直流機器を除いてE231と車体構造等共通する部分が多いから(?)
2桁目と3桁目(●31)を合わせたんだと思うけど、
そうしたら、503〜529までの系列って、誰が使うのかと。。


666名無し野電車区:04/08/13 02:20 ID:cMuv9n/3
北みたいに711、721、731とやられるよりはいいんでないかい。
667名無し野電車区:04/08/13 09:11 ID:6eyFt3lJ
北の番号の取り方は束の交流電車の名づけに苦労する
668名無し野電車区:04/08/13 21:07 ID:Lq8WIFCh
>>650
編成は?
669名無し野電車区:04/08/14 23:19 ID:DUXGExWw
>>660
503系だと既存の通勤型の延長線上にある形式だから・・・。
むしろE231系のような通勤/近郊両対応=一般型とは違い、近郊仕様のみの車両だから
E503系よりはE511系の方が相応しいように感じるけれどどう?
670名無し野電車区:04/08/14 23:30 ID:/Ywgri49
111、211、311、411、711、811
全部新しいとはとてもいえない形式だからなぁ
それもあってかE511も新車の形式には思えない。
最近の束の流行じゃないの?*31って。
671名無し野電車区:04/08/15 14:52 ID:PuXGKOI1
最近の束の流行ってか
束的には十の位0が通勤形、十の位1が近郊形
E231は通勤形でも近郊形でもない十の位3の「一般形」

んでE531も同じコンセプトの一般形なんだから十の位3でいーじゃん。
672名無し野電車区:04/08/15 16:09 ID:fpuqMfEQ
E531系は近郊仕様しか作られないのだからE217系のように十の位は1でも良かったのでは?
673名無し野電車区:04/08/15 16:15 ID:5QEdFYPf
4扉だから通勤・近郊の両方の意味で取れるって事で3なんじゃないかな?
今後3扉の車両が出来るのなら十の位が1かもしれない
674名無し野電車区:04/08/15 17:43 ID:eFbrCxF9
冷蔵庫の新刊常磐編のなかでe531系のことが出てた。

それによるとe531系は性能面では通勤型の加速性能を持ちつつ最高速度
130km/h運転可能なであるらしい。ここでの通勤型はe231とか209系を指すもの
と考えられるから、起動加速2.5km/h/s程度は確保してくるものと思われる。
多分MT72Aクラスか新たな新形式の電動機が採用されるのではないかと思われる。
少なくともe217並の性能ではないらしい。

また、e231系などで加速性能をそろえてダイヤを組んで上野〜取手で130km/h運転を行った場合
現状停車駅で3分程度の短縮は可能で、上野〜取手は36分程度、土浦までは4〜5分程度短縮が
可能らしい。

それと新たな快速列車を新設する場合現状のダイヤで4本/hは不可能らしい。
675名無し野電車区:04/08/15 18:28 ID:UmNmfzhS
関係者でも専門家でもないヲタあがりの冷蔵庫のちり紙にもならない本を喜んで買ってるバカ
676名無し野電車区:04/08/15 18:52 ID:Q/qijrU5
>>674
所詮詳細なスペックすら発表になっていない車両を勝手に前提を作って
あーだこーだと妄想したヲタの駄文じゃねーか。

そんなの鵜呑みにしてどーする?
677名無し野電車区:04/08/15 19:20 ID:fpuqMfEQ
起動加速度が2.5km/h/sあたりであろうというのは川島本を持ち出さぬともこのスレで言われてきたことだが。
個人的にはスペックよりモーター音とインバーターの変調音が気になったり。
E231系に負けないサウンドの持ち主だといいなあ。
678名無し野電車区:04/08/15 21:30 ID:B2F06WEl
>>650
編成は?
679名無し野電車区:04/08/15 22:58 ID:xb/2AFVp
SIEMENS製VVVFになって欲しい。
680名無し野電車区:04/08/15 23:54 ID:kyWh1AL9
ぜひ日本製で。
681名無し野電車区:04/08/15 23:59 ID:R2hZXWxo
E501系が回生を切って空制のみで走ってるのを見ると、
次にJR東日本のSIEMENS製主変換装置はないなと・・・

京急も怪しいぞ。
682名無し野電車区:04/08/16 00:48 ID:EXJTV2K4
>>650
編成は?
683名無し野電車区:04/08/16 04:54 ID:jLR9M+Y6
せめてSIEMENSと資本提携のある富士電機製で。
684名無し野電車区:04/08/16 05:36 ID:duVJg3Ae
JR東日本はジーメンス社とモメたようなので今後は採用されないようです。
それに国産部品をできるだけ使うように方針転換しましたし。
685名無し野電車区:04/08/16 17:40 ID:OVWGT2N3
CPは国産にできないのか?
686名無し野電車区:04/08/16 20:13 ID:EXJTV2K4
>>650
編成は?
687名無し野電車区:04/08/16 21:06 ID:9L9TATpA
>>685
今は国産でもあるからねー
688名無し野電車区:04/08/16 21:30 ID:jLR9M+Y6
>>684
何を揉めたんですか?
シーメンス社といえば鉄道設備一式が揃っている一流会社なのに、そこと上手く付き合えない
JR東はヤバイんじゃないか?
689名無し野電車区:04/08/16 21:35 ID:dRSDpHRj
またわけわからん香具師が出てきたな・・・・
690名無し野電車区:04/08/16 21:36 ID:NNdwaBzY
>>688
元国鉄なだけに国内機器メーカーを盛り上げなきゃならないだろ
政治的な問題、俗に言う「談合」って奴ですよ。
691名無し野電車区:04/08/16 21:42 ID:0M+scuY6
>>688
海外の会社と取引するのはあんたが考えてる異常に大変なんだよ。
あそこは品揃えが良くてもサポートが良くないの。
692名無し野電車区:04/08/16 22:29 ID:Y1KEEOuA
日本製の方が良いに決まってる。
E501を見れば明らかだ。
693名無し野電車区:04/08/17 00:30 ID:SuLT+dee
>>692
E501の粘着性能と停止直前までの回生音を聞いてもそう言えますか?
BENZやBMWのように一部の尖った性能と味わいで乗るでn


694名無し野電車区:04/08/17 00:30 ID:SuLT+dee
>>692
E501の粘着性能と停止直前までの回生音を聞いてもそう言えますか?
BENZやBMWのように一部の尖った性能と味わいで乗る電車です。

695名無し野電車区:04/08/17 00:31 ID:/fUoH9eO
E501系のドレミ音よりE231系近郊の墜落音の方が好きだしなぁ・・・メカっぽくて。
696名無し野電車区:04/08/17 00:38 ID:yZ+xMwWi
どっちも中速域のぐおーーーーーーーんってモータがうなりだすあたりが好き
697名無し野電車区:04/08/17 00:43 ID:S31Q+26f
>>693
E231系のほうが性能は断然優れてる
698名無し野電車区:04/08/17 00:46 ID:Sg/3SiOT
>>694
E501のインバータ動作音は喧しい。はっきりいってムカツク。
クリープ制御やベクトル制御なんて現在じゃどこのメーカーでも
やってて目新しさは何もないな。
699名無し野電車区:04/08/17 01:25 ID:bZ2U+x5k
京急がシーメンス採用したのも、多少空転していても無理矢理何とかするっていうようなインバータ装置が国産だと無かったからって話だしね。
(技術的なとこはあんまりわからんので、細かいとこ間違ってたらスマソ)
あのインバータ音はいわばオマケだし。
700O-ism ◆3w.O.ismOw :04/08/17 01:32 ID:o8Lii1Yn
N700系のぞみ
701名無し野電車区:04/08/17 02:05 ID:AsAWFF4t
シーメンス社のインバーター音に萌え>E501
702名無し野電車区:04/08/17 02:08 ID:Sg/3SiOT
うるさい
703名無し野電車区:04/08/17 11:03 ID:ArxOmXpU
>>699
空転制御が当時の国産インバータが空転を抑える方向に持ってくタイプだったのに対し、
シーメンスのは空転しながらも最大限加速力を確保するタイプだったので採用された。

現在は698の通り国産でも実現されたので、シーメンスである必要はない。

余談ながら、広電の5000も外国産尽くしな訳だが、
次期新車は純国産でいくことが既に発表されている。
704名無し野電車区:04/08/17 17:26 ID:2MycqjL0
京急2100のモータってシーメンス製だから連続定格出力で190kWなんだな。
日本標準の1時間定格だと軽く200kWを超えている。
E501は国産のモータだから120kW/h。
http://www.siemens.co.jp/ts/electrical_machine.html
705名無し野電車区:04/08/17 17:32 ID:bB1voU61
>E501は国産のモータだから120kW/h。
国産のモータでも大容量のものなんていくらでもある。
それに走るんです表示だから実際はもっと出力があるぞ
706名無し野電車区:04/08/17 17:50 ID:wnNIT7Cr
何で一部鉄ヲタはシーメンス社の擁護に必死なのか。
707名無し野電車区:04/08/17 18:33 ID:awsRFri4
変な音が出るからだろ
708名無し野電車区:04/08/17 18:59 ID:yZ+xMwWi
日立インバータでも出そうと思えば出せるものじゃないのか。
音質は変わるけどできると思ってた。
709名無し野電車区:04/08/17 19:06 ID:7AzjiRct
所詮シーメンスは携帯の企業
710名無し野電車区:04/08/17 19:09 ID:tStRgMlt
>>709
ま、サカヲタでは常識だな。
711名無し野電車区:04/08/17 19:14 ID:kyjQnSno
ここは是非 経営危機の Alstom から何か買ってほしい
712名無し野電車区:04/08/17 19:24 ID:jRz/4AIe
TGVであれだけ火事場泥棒的商売をしていて経営危機になるとは…
別のセグメントが足を引っ張ったのか?

スレ違いスマソ
713名無し野電車区:04/08/17 20:43 ID:1NJhHE46
主電動機はMT46かFMT2をキボン。まあ絶対に有り得ないのは判っているが。
変調音はポールスターの奴がいいな。
714名無し野電車区:04/08/17 20:58 ID:eTwBbttu
>>650
編成は?
715名無し野電車区:04/08/17 20:59 ID:MqZiYTTE
主電動機はDDMでインバーターは静かなのを頼む
716名無し野電車区:04/08/18 01:26 ID:sJNd07Ha
うざい編成厨がいる
717名無し野電車区:04/08/18 05:42 ID:nuzIPAvq
>716
夏ですから
718名無し野電車区:04/08/18 10:03 ID:BPVNVfgy
>>650
編成は?
719名無し野電車区:04/08/18 20:20 ID:xxHgB6Zb
>>710
携帯つながりでそのうちノキア製インバータとか出そう
720名無し野電車区:04/08/18 20:41 ID:vj+tX4gC
川重車の仕上げが格段によくなるようです。
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/keizai04/0818jc43310.html
721名無し野電車区:04/08/19 05:02 ID:dLvC9Srq
>720
走るんですの側面にうっすらと見える○が消えるってこと?
722名無し野電車区:04/08/19 06:07 ID:+ELr7iRr
>>706
そりゃ、音でしょ。あの音。

>>713
何故直流電動機にVVVF?
723名無し野電車区:04/08/19 12:40 ID:BaKl6tJS
No 1779 name:スーパーあさひ
>ただ、在来線での最高速度は実際130キロが限度だと思っています。
在来線踏切区間では「最高速度から600m以内に停止しなければならない」という規定がありますが、785系と
681系とキハ281系とE653系は140キロでも600m以内に止まれるので、踏切区間でも140キロ運転は可能に
なっています。JR北海道は「スーパーホワイトアロー」と「スーパー北斗」の最高速度を今後140キロに引き上げる
ことを計画しています。JR西日本も北陸線と新快速の最高速度を今後140キロに引き上げることを考えています。
「フレッシュひたち用」E653系も140キロから600m以内に止まれますが、JR東日本は140キロ運転をおこなう
意思は今のところありません。

>130キロでは相当揺れてます
揺れについても軌道強化をすればいいです。名古屋の新快速も313系に最高速度から600m以内に止まれる681系、
785系と同じブレーキを装備して140キロ運転を行ってほしいものです。踏切区間での160キロ運転も将来の技術発達で
可能になります。実際、JRは踏切区間で160キロ運転を実現させるため、レールブレーキを開発していますから。

>ほくほく線は新幹線に近い造りなので
新幹線に近いつくりというか、湖西線と同様、最小曲線半径1400mを基準につくられた路線となっています。
在来線(湖西線などの高規格路線)で200キロ運転ができる車両の開発も鉄道総合技術研究所で
おこなわれています。在来線での200キロ運転も夢ではなくなってきているのです。

http://www.fureai.or.jp/~s-itoh/jr103/cgi-bin/minibbs.cgi
724名無し野電車区:04/08/19 18:50 ID:aH69vcWG
説得力はある文章に感じてしまうが内容は…
725名無し野電車区:04/08/20 00:14 ID:J0/r0O3a
>>723のやつはあっちこっちにコピペしてあるな
726名無し野電車区:04/08/20 23:18 ID:SkAmm+wE
中電快速新設、ひたち号の停車駅整理とかにならないかな
727名無し野電車区:04/08/21 23:13 ID:iFl2RwJ5
E531系にはまったく新しい主電動機が採用になるということはないのだろうか。
全閉式の主電動機でも採用したら興味深いのだけど・・・。


でも来年の春に第一編成が落成して夏には営業運転を開始するみたいだから、
E531系では新しい技術はあまり使われなさそうですね。
728名無し野電車区:04/08/22 22:39 ID:1eK+Dp1X
E531系の主電動機に全閉式が採用されるとは思えないけれど。
採用するなら、試験期間をもっと取るでしょう。
729名無し野電車区:04/08/22 22:50 ID:jaTZj1iB
常磐線のE231系で試験してたリラクタンスモーターの話はどうなったんだろう
730名無し野電車区:04/08/24 01:18 ID:1UAKQlIA
リラクタンスモーターを試験したというのは初めて知ったのだけれど、これはどのようなモーターなの?
731名無し野電車区:04/08/24 09:00 ID:kuy9p5Oy
>>720
よく見ると2シート工法ではないようだ

E531系の足回りは、やっぱりE653と共通じゃない?
140対応だから,歯車比を近郊向けにして,あとはVVVFのソフト変更してと…
これでカツ区は近郊・特急・事業用の足回りが共通化
732名無し野電車区:04/08/24 18:19 ID:FFVvlXby
E653のMT72型モータは「一時間定格出力」が145kwだからなぁ…
実質、MT73と同じ程度の性能なんじゃないの?
733651系@勝田電車区 ◆4NdoouhGCQ :04/08/24 20:37 ID:oHq9ltMA
おい待て。
MT73の「一時間定格出力」は95kwだぞ?
734名無し野電車区:04/08/24 21:11 ID:kuy9p5Oy
>>733
MT73は,MT62より許容回転数を高めた

よって、通風量が増える

電流過給、いわゆるターボが可能(怖ぁ…

よって、起動加速度2.5でも120キロ運転が可能
735名無し野電車区:04/08/24 21:17 ID:4LkuIKiQ
MT73はMT68からの発展型なんですが・・・。
736名無し野電車区:04/08/24 21:28 ID:cXP5QBYP
無知な厨房が本当に信じちゃうから程々にしとけよ
737名無し野電車区:04/08/24 21:35 ID:8YX1YBXp
ハッテン場といえば新木場にきまってるだろゴルァ
738名無し野電車区:04/08/24 21:41 ID:i3/c9+L9
>>734
MT62って何のモーターだっけ?
ググってもS-MT62しか出てこない…
739名無し野電車区:04/08/24 21:42 ID:01IHfzBV
ハッテン場って何?
740名無し野電車区:04/08/24 21:58 ID:4LkuIKiQ
たぶん255系が搭載しているMT67の書き間違いである可能性がいちばん高いと思う。
741名無し野電車区:04/08/24 22:20 ID:8YX1YBXp
>>739
ウホッ…
742名無し野電車区:04/08/25 01:46 ID:r4gcIJ58
MT73の定格出力は乗車率140%相当で計算されてると鉄ピクかどこかに
載ってた(ちなみに従来車は300%乗車相当で計算されてるそうな)

特急車は力行している時間が長いから余裕を持たせているというのも
あるんじゃね?
743名無し野電車区:04/08/25 11:24 ID:E6ydlWYR
アホか
使用条件が厳しいのは起動と電気ブレーキを
しっちゅう使う通勤型だ
744名無し野電車区:04/08/25 12:53 ID:NkSmrfFq
アホか
使用条件が厳しいのは回生と自動空気ブレーキを
併用する相鉄の5000だ
745名無し野電車区:04/08/25 12:57 ID:MoXaRsnD
それすごいな
746名無し野電車区:04/08/25 17:46 ID:VBuQWAtX
>>745
カルダン駆動初期の車からの改造車だから。
それに、ぼろっちいアルミ車体に直角カルダンのVVVFが共鳴
ゆっくり減速すると回生と自動空気のマッチングの悪さがよく分かる

今年度中に廃車だから乗るなら今
747名無し野電車区:04/08/26 22:26 ID:MpLVA4dm
>>731
E653系は日立Aトレイン系統の車両。
翻ってE531系はステンレス車体を用いることから考えても
E531系は別の系統の車両なんではなかろうか?

748名無し野電車区:04/08/26 22:30 ID:EFN0HZsU
>>747
ハァ?何寝ぼけたこといってんだよ
749名無し野電車区:04/08/26 22:35 ID:MpLVA4dm
>>748
煽る前にE531系がE653系と足回りを共通化させるということに対する根拠を
もっと示してくれ・・・。

750名無し野電車区:04/08/26 22:37 ID:WV/e7wXb
Aトレインを採用した阪急は東洋電機の装置を採用してますが
それはどう説明するんですか?
751名無し野電車区:04/08/26 22:39 ID:7vSFUSUD
>>749
E653系の足回りがA-train専用である根拠を述べよ
752名無し野電車区:04/08/26 22:43 ID:MpLVA4dm
>>750
Aトレインだからと言ってすべて日立製で揃えなければならないということはないそうです。
ただ”割安感”がなくなるだけで。

ただコスト管理が厳しい束がそのようなことをするのかが疑問なんですが。
753名無し野電車区:04/08/26 22:51 ID:IEjK+Y5W
E231系は電機品は三菱やら日立+東洋電機やら車体は東急車輌・新津仕様やら川重仕様等色々ありますが何か?
E257のインバータとE231近郊型のインバータはほぼ同仕様ですが何か?
754名無し野電車区:04/08/26 22:57 ID:MpLVA4dm
>>753
E231系はJR東日本と東急が共同開発した車両であって日立のAトレインとは別なんだけど・・・。
755名無し野電車区:04/08/26 23:03 ID:zkBsRCb7
モーターは違ってもE257のインバータとE231近郊型のインバータはほぼ同仕様ですが何か?

756名無し野電車区:04/08/26 23:06 ID:zkBsRCb7
ま、新たな設計で来るんだろうけどな
ところでE653系の足回りがA-train専用である根拠は?
757名無し野電車区:04/08/26 23:07 ID:nQlzFkkD
E653系やE257系はA-trainで、しかも日立の機器で構成したから製造コストを抑えられたんだよね?
E531系で足回りを借りるとしても、ステンレス構体であることから考えて製造するのは東急と川重だろうし、
そうなるとE653系のように安価には組上がらないんじゃないの?
758名無し野電車区:04/08/26 23:19 ID:AFe/x1hM
まだ発表もされてない仕様をめぐって
知ったかぶりさんが知識を披露し合うスレは
ここですか?
759名無し野電車区:04/08/26 23:28 ID:nQlzFkkD
スレタイには「E531系を考える」と書いてあるんで、E531系の仕様を考えて悪いことはないと思うのだけど。
760名無し野電車区:04/08/27 02:50 ID:LYgV66j3
E653と足回り共通化ってなぁ…何を共通化するの?

MT72は散々既出だけどE531の4M6Tで130km/h&E231と同等の加速性能ってのは無理っぽいし
出力145kwと言ってもMT73とは出力の考え方違うし、MT72はMT73みたいな使い方を前提に設計してるわけでもないし

主制御機器もE531はTIMS有るから共通化難しいでしょ、E653はMON11だし

その他の細かい部品は幾らか共通化っていうか束全体で既に共通化されてるんだろうけど
・・・あ、台車の共通化は有り得んって分かってますよね?
761名無し野電車区:04/08/27 03:39 ID:b6jEsYF+
>MT72は散々既出だけどE531の4M6Tで130km/h&E231と同等の加速性能ってのは無理っぽいし
出力145kwと言ってもMT73とは出力の考え方違うし、MT72はMT73みたいな使い方を前提に設計してるわけでもないし

>・・・あ、台車の共通化は有り得んって分かってますよね?

随分自信がおありのようですね。関係者なのかな?
まぁ、新設計のものになるんでしょうが。

>主制御機器もE531はTIMS有るから共通化難しいでしょ、E653はMON11だし
2レベルで来るでしょうね。
インバータ装置のI/Fさえ替えればMON11だろうがTIMSだろうが
従来の指令方式だろうがどうにでもなることですけどね。

762名無し野電車区:04/08/27 12:12 ID:7WI6Cea/
E653って7年も前の車両じゃん・・・
この7年で束の特急車はE653→E751→E257→E257-500と進化してる。
最新のE531と旧型のE653の機器を共通化するの?
763名無し野電車区:04/08/27 13:29 ID:j1pSopay
>>762
するとは思えんけどね。
だが、あおなみ線の車輌みたいに313系と共通化なんてこともあり得ない話でもない

あと、E653=E751だからね
764名無し野電車区:04/08/27 15:18 ID:WlVVm2vv
いつもJR東日本ならびにJR東日本ホームページをご利用いただきましてありがとうご
ざいます。
このたびのお問合せにつきまして、以下のとおり回答させていただきます。

このたびは、E501系電車についてご不快な思いをおかけしまして誠に申し訳ございま
せんでした。
この電車は電力回生ブレーキと呼ばれる電気ブレーキと、機械的な空気ブレーキを併用し
ていますが、必要なブレーキ力は電気ブレーキと空気ブレーキどちらでも得ることができ
ます。現在、一部の電気ブレーキ装置で装置の保護機能が動作するため、その車両の電気
ブレーキ回路を開放し、原因調査を行なっています。このため開放した車両は空気ブレー
キのみを使用していますが、安全上まったく問題はございません。
調査期間中は大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願い致します


今後も、みなさまに愛され、親しまれるJR東日本をめざしてまいりますので、引き続き
ご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
                          東日本旅客鉄道株式会社

なお、再度メールでのご意見・ご要望をいただく場合、こちらのEメールアドレスでの受
付は致しておりませんので、誠に申し訳ございませんが、弊社ホームページの「ご意見・
ご要望の受付」
https://voice.jreast.co.jp/user_input.asp
の入力画面をご使用いただき、ご送信くださいますようお願い申し上げます。
765名無し野電車区:04/08/28 00:13 ID:SpTuANGt
制御装置は変わっているが、e653のMT72は改良が続けられながらも採用され続けている。

e653→e751→e257-0(MT72A)→e257-500(MT72B)

これらの系列は内装などでも共通点が多い。まあ、東の汎用特急形だから当たり前か。
766名無し野電車区:04/08/28 00:27 ID:8A2WXN5J
今後はセンサレスになるんだろう
767名無し野電車区:04/08/28 20:33 ID:o6OC9Ike
>831 名前:名無し野電車区[] 投稿日:04/08/28 19:52 ID:TJZfH/as
>今日東京総合車両所の祭に行って参りました。
>歴代モータを並べたところで職員の方に懇切丁寧な説明をして頂きましたが、
>MT73形でも130km/hは全然問題なし(内部の絶縁を強化する必要はあるが)
>とのことでした。
>ノーメンテナンスを目指したとされるMT68〜ですが、やっぱり数年おきの検査
>は必要で、個体毎の疲労具合を見て油さしだけか軸の交換かを決めるそうです。
>ちなみに手のかかるのは201用のMT60で、これは検査の度に軸部の交換が必要で
>大変だ、DDMは実用化の目処もあり次世代車で採用の可能性は十分あるが
>保守時に取り外しての修理が出来ないため、この点を検討中と仰られていました。

>細かい話をして頂いた職員の方に感謝すると同時に、
>MT73でまだ余裕があるという話にはちょっと驚きました。

これでE653系と足回りを共通化の線は消えましたね。
768名無し野電車区:04/08/28 22:53 ID:BjD9iBMV
CIは交直流(683・491)で実績のある日立製で、モーターは231の近郊同様だとおもう.
ただ、231近郊は制御装置上で加速度を押さえているため、通勤同様の最高120キロだが、
ギア比をE217並にすれば、MT73の高速回転を生かして130キロも夢じゃない?
769名無し野電車区:04/08/28 22:55 ID:BjD9iBMV
683じゃなくて653ね。間違え
770名無し野電車区:04/08/28 23:09 ID:t2STw0av
>>797
さらにこんな文言も

> 836 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:04/08/28 20:36 ID:TJZfH/as
> >> 835
> 保守の方なので、そこまでは分からんようです。
> (MT73を前に、もっと新しいのもあると言っていたのでMT73Aですか?
> と聞いたらそんなんじゃないとは言っておられました)

最初MT74(205-5000)のことかなと思ったけれど
>歴代モータを並べたところで職員の方に懇切丁寧な説明を
とあるので未発表のモーターがあるのかもしれん
771名無し野電車区:04/08/30 09:23 ID:nCC1Wpjr
E531系の走行性能(起動加速度や定格速度など)は既存の車両と比較して考えると、
223系以上313系未満といった感じになるような気がする。

313系以上だったらまさにネ申だけれどMT比から考えてそれは難しいよね・・・。
772名無し野電車区:04/08/30 09:28 ID:nCC1Wpjr
>>768
E231系は歯車比の変更をすれば確実に最高速度を130km/hに引き上げられるかと。
それで起動加速度を2.1km/h/s程度確保できるのであれば223系2000番台と
ほぼ同格の性能を有すると言えるようになるでしょう。

ただ加速を犠牲にして最高速度を引き上げるメリットがあるかどうかが問題ですね。
773名無し野電車区:04/08/30 13:35 ID:Ft4vkTIr
E531は常磐線用に配備するだけでなく交直セクションをまたぐ区間に2両編成にして
配備するのもいいと思う。
他寒冷地対策を施すのは言うまでもないが。
774名無し野電車区:04/08/30 14:58 ID:jQy1xwYD
羽越線なら本数が少ないから投資の無駄
775名無し野電車区:04/08/30 17:40 ID:3Rh01rNE
>>774
いつかは取り替えないとダメなんだし。
でも羽越線は運転距離が長いから、ごく一部のために高価な車両を入れられるのかという
問題があるんだよね。
776名無し野電車区:04/08/30 19:04 ID:Wac7WcND
現有機器のなかでE531の性能(4M6T,130k)を実現するとしたら
MT72Bの歯車比6.0〜6.5前後が一番ありえる線でしょやっぱ。
MT73では7.07のまま130k出したら5600rpm超えるし、
かと言って6.06にしたらE217の二の舞だし。
777名無し野電車区:04/08/30 20:07 ID:jQy1xwYD
778名無し野電車区:04/09/01 02:16 ID:1LWpOzB9
水戸線にもE531系が入ることにはなっているものの、どれほどの列車がE531系になるのだろうか。
大半が残留する415系1500番台に任されるような気がするのだけれど・・・。
779名無し野電車区:04/09/01 16:28 ID:Mbw+g8bL
>>778
ゲテモノダブルデッカーはどうするんだ
780名無し野電車区:04/09/01 16:35 ID:kPUPXBfg
休車に決まってるべ
通勤快速運用にしか使えなかったデクノボウなんだから
鋼製車が廃車になればサハ411-1701が余るから
1601ともども先頭車改造して使えばよい
781名無し野電車区:04/09/01 16:47 ID:TaVUTVnZ
その後出てきた215系が邪魔者扱いされてるところをみると結果的には失敗作でしょうね
あくまでも試作車ですからもう使命を終えたと言ってもいいでしょう
782名無し野電車区:04/09/01 19:40 ID:v4CXZ+qa
>>781
引退するか、長期休暇をとるかのどちらかは避けられないだろうね。
あくまで1000+900番台だからね。
783名無し野電車区:04/09/01 23:00 ID:zcETwtuX
419系風に改造してほすい。
784名無し野電車区:04/09/01 23:04 ID:cOlAsgAn
イラネ
785名無し野電車区:04/09/02 01:39 ID:XYKMyYEe
>>778
ラッシュ時に水戸に着いたE531が水戸線に入って往復、ってところじゃないかな?
786名無し野電車区:04/09/03 15:15 ID:rxgSSMRK
ところでE531系は付属編成同士の組成を行うのかな?
787名無し野電車区:04/09/04 16:58 ID:4z/W1OGH
E531系は普通列車でも130km/h運転しそうな気配。
そうなればJRの普通列車としては最速になる・・・?
788名無し野電車区:04/09/04 17:00 ID:rkpfyTMq
各停じゃたかが数分短縮されるにすぎないだろ
789名無し野電車区:04/09/04 17:10 ID:ZY1pJ19l
415鋼製車の売却先は酉の北陸地区でしょう。
あっちの471と419が厚化粧してごまかしているが、車体はボロボロ。
中間扉埋めれば、座席数も増えるし。
790789:04/09/04 17:11 ID:ZY1pJ19l
もう既に471は存在しなかったか。
あるのは475と419だね。スマタ。
791名無し野電車区:04/09/04 17:16 ID:rkpfyTMq
MT54に換装した471がまだあるよ
室内がキレイに更新されてる
792名無し野電車区:04/09/04 18:28 ID:3LO0uvEd
>>789
束→酉の売却ルートがあるなら、既にいろんなものが西へ渡っているはず
793名無し野電車区:04/09/04 21:24 ID:rkpfyTMq
常磐線中電にグリーン車って必要でしょうか
坊掲示板ではグリーン車連結厨がうじゃうじゃ湧いてます
794名無し野電車区:04/09/04 21:58 ID:3LO0uvEd
>>793
予想通りの展開だった
快速にサハE230を連結しる!ってのは支持するが
795名無し野電車区:04/09/04 22:01 ID:zx5qWIaw
サロE230を連結しる!
796名無し野電車区:04/09/04 22:12 ID:4NYRt4Ss
それならフレッシュひたち増やせ
797名無し野電車区:04/09/04 22:30 ID:4z/W1OGH
>>788
数分も短縮できれば立派なものだと思いますが?
798名無し野電車区:04/09/04 23:56 ID:3ZzT4RAQ
>792
それで東西幸せになれるのならそうあってほしいよねぇ。

常磐線のグリーン車は...
ダブルデッカーの先頭車改造してマリンライナー風味(ry
799名無し野電車区:04/09/05 00:07 ID:enlknIiT
常磐線にグリーン車は不要
迷惑きわまりない
800名無し野電車区:04/09/05 00:17 ID:U7MhkEET
651系のグリーン車は時々使うので無くなるとショック
801名無し野電車区:04/09/05 00:35 ID:BGa0eigj
>>799
混雑がひどいので導入予定は無いってJR東はコメントしてるがな
802名無し野電車区:04/09/06 06:46 ID:GYc1lQpD
常磐線の場合グリーンなんかよりも、
セミクロ車両のボックス席にお燗装置でも装着して宴会に便を図り、
その代わりロングシート車両は禁宴車にする(遠近分離じゃなくて宴会分離)とかの方が重要かも。
803名無し野電車区:04/09/06 15:19 ID:K/t5+ekX
常磐線にも急行の間合運用でグリーン車連結の普通列車があったんですけどね。
個人的にはE531系にグリーン車が用意されなかったのは寂しいです。
804あう使い:04/09/06 15:27 ID:FH6vy9Ub
グリーン車入れるべきだと思うけどな。
805名無し野電車区:04/09/06 18:16 ID:/S3C9otl
常磐線にグリーン車連結は不要
迷惑以外の何者でもない
806名無し野電車区:04/09/06 19:07 ID:FEFNdG0n
グリーン車を利用できない貧乏人には邪魔だなそりゃw
807名無し野電車区:04/09/06 19:47 ID:fpfBPW/p
>>806
G車に700人乗れるなら有っても良いぞ。
808名無し野電車区:04/09/06 20:11 ID:qBcMZ4CC
G車以外全部禁酒車にするならまだいいかも。
809名無し野電車区:04/09/06 23:01 ID:yIunph3x
そりゃむしろ居酒屋サシE531ってか
810名無し野電車区:04/09/07 00:06 ID:mMR0wjMW
酔いつぶれて降りそびれていわきまで連れて行かれる香具師が続出しそうだな
811名無し野電車区:04/09/07 19:34 ID:z4iOvKbK
グリーン車を作ってもグリーン券を持たない人が座るだけだよ。
当然、グリーン券を持ってる人と持ってない人との間でトラブルが頻繁に
発生するだけ。
812名無し野電車区:04/09/07 19:37 ID:1T2QhZ2R
E531系にグリーン車を連結することは検討されなかったんでしょうかね?
湘南新宿ラインに宇都宮/高崎線とグリーン車の普及が著しいのに常磐線だけ取り残されるなんて寂しい。
813名無し野電車区:04/09/07 19:46 ID:k5j4fJaq
>>811
もうこれからは早い者勝ちの時代なんだから、車内購入組から1000円取れば良いだけ。
814名無し野電車区:04/09/07 19:47 ID:/Qhprjj1
>>812
ラッシュ時の混雑を知らんのか?
実際に現場をみればそういうこともいえなくなるはず
815名無し野電車区:04/09/07 20:06 ID:N8TvqYgn
>>814
もうしばらく普通席扱いの車両にフツーの客が殺到してるだけでしょ。
あそこの路線はあまり参考にならないよ。するなら既存の普通G車設置路線を。

…その上で常磐線に普通Gはいらんのだがw
816名無し野電車区:04/09/07 21:17 ID:SAv434Yv
ラッシュ時の混雑を知ってるからこそグリーン車で快適移動したいと思うんじゃないか
817名無し野電車区:04/09/07 22:53 ID:VyYE46TJ
>>816
 ガラガラのTXでマターリ快適移動したいと思う香具師が増えたらどうなるだろう?
 常磐線の混雑も少しはマシになって、グリーンで移動したい香具師も減る・・・と。
818名無し野電車区:04/09/07 23:17 ID:DilcE1cU
>>812
すでに常磐線は取り残されてます。
総武快速−横須賀、湘南新宿ライン、中央総武線など都心を抜ける直通が多い
他JR線と比べて常磐線はあいかわらず上野止まり。東京乗り入れの夢も配線が
なんちゃらと東北・高崎線のみでおわりそう。配線変更しても上野から先に乗り入
れてほすぃ。
819名無し野電車区:04/09/08 01:21 ID:XzwKHyYF
>>818
乗り入れますが何か。
特急だけだけどね。

常磐線が乗り入れないのは、東京−上野の線路容量や交直流電車の
直流区間の運用が増えることが原因で配線がなんちゃらじゃない。
820名無し野電車区:04/09/08 01:29 ID:cjQqkTbY
>>815
JR東日本が「常磐線は混雑が激しいため、グリーン車の連結は予定していない」って
新聞でコメントしてたけど。

予定には無いってさ。
821名無し野電車区:04/09/08 01:50 ID:6nTz/gVW
乗り入れ厨って常磐線中電が他直流線区を走るために生ずる常磐線の交流電化区間走行に
必要な車両数が減ることに対する埋め合わせをどう解決するのかまで考えつかないのだろう

822名無し野電車区:04/09/08 09:48 ID:N8QMPWqy
>>821
まだ乗り入れ厨の方が妄想で終わらせてる分いいほうだろ。

問題はプロ市民。
あいつらは快速土浦延伸とか、常磐線を東京駅に乗り入れを!
なんて看板作ってるからな。
しかもその看板、全部酉車だしな。

運用の都合とかも考えずに本気でバカみたいなことを考えるからタチが悪い。
823名無し野電車区:04/09/08 10:12 ID:rDhw8FrR
E501系は常磐快速の土浦延伸を果たすべく登場した車両だったようだけれど、
ついぞ、その野望は遂げられなかったのは周智の事実・・・。
824名無し野電車区:04/09/08 11:35 ID:jsB2yYzy
E531系の帯をを常磐快速カラーにすればいいのだよ
825名無し野電車区:04/09/08 13:23 ID:F7+7MtH7
そんなに非現実的なこととは思わんけどな。
車両が足りなくなるから東京まで行けないって言うなら、なんで特急は行けるんだよ。

走行区間の変更による車両の運用変更や増減なんて出て当たり前のことであって
本当に必要ならE531を1本や2本余計に作れば済む話。
826名無し野電車区:04/09/08 13:38 ID:XiEvMkrx
東京までなら何もしなくたって行けるから特急は行く予定になってるんだろ

827名無し野電車区:04/09/08 14:30 ID:FgUy8uXO
531の1本や2本と簡単に言うがいくらかかるかわかっての発言なのかなぁ?
特急なら追加料金も取れて利益だしやすいしな。
828名無し野電車区:04/09/08 14:33 ID:jgrkoSRj
やっぱ10両で15億円くらいかかるんかな。
829名無し野電車区:04/09/08 18:51 ID:N8QMPWqy
>>825
>車両が足りなくなるから東京まで行けないって言うなら、なんで特急は行けるんだよ。
2本/hの特急と、4本/hの普通。
仮にそれだけしか乗り入れないとしても、特急は上野−東京ぐらいの距離で、
その運用なら車両増発しなくてもいいが、普通列車だと確実に1本分足りなくなる。

ま、特急しか行けないのは単に線路容量の問題だと思うが。
メインは東海道−宇都宮・高崎の相互直通だからな。
830名無し野電車区:04/09/09 17:46 ID:3whtsNE2
E531系特別快速(仮称)は特急とともに東北縦貫線完成の暁には東京駅に顔を出しそうなヨカン。
831825:04/09/09 17:57 ID:SGLeSui0
んーまあ何が言いたいかと言えば、常磐線(普通)東京駅乗り入れの妄想が
そんなに非現実的か?というだけ。
実際問題として「1本や2本作れば済むんだからやれ」なんていう
簡単な問題でもないことはわかるけど、
運用の都合も考えずに云々というのはちょっと行き過ぎじゃないかと思った。
832名無し野電車区:04/09/09 21:24 ID:KpnVUtZ0
快速の東京or品川ぐらいだろうね。多くとも。
833名無し野電車区:04/09/10 20:53:25 ID:h8m+JIr0
東京・品川駅は東北線直通と同じホームに着くことが予想されるから
横浜方面に行く香具師は平面乗り換えができる。
それで十分ではないかと思う。
834名無し野電車区:04/09/12 11:30:55 ID:QBkJwXse
>>830
常磐線の東北縦貫線乗り入れは特急だけでないようなので、
E531系快速の乗り入れは充分にありそうです。
835名無し野電車区:04/09/13 05:07:59 ID:qI+SAKoX
ツクバエクスプレス対抗策として、東京駅乗り入れはあるかも知れない。

新宿か、池袋乗り入れも良いんじゃない?
湘南・新宿・常磐ラインとか
836名無し野電車区:04/09/13 08:19:36 ID:Fy8/gFfo
常磐線にグリーン車を導入するくらいなら、特急の停車駅を増やした方がよい。
837名無し野電車区:04/09/13 10:14:18 ID:li/Cg9ZC
E531系快速を充実させて、むしろ特急停車駅を減らしたほうが良いのでは?
838名無し野電車区:04/09/13 20:25:42 ID:e6gfRHVk
グリーン車が連結されないことが決定しているE531系の快速を充実させても、全然快適にはならない。
839名無し野電車区:04/09/14 02:39:55 ID:s66nCLqh
E531系発注まであと3ヶ月くらい。
だいぶ近づいてきましたね。
840名無し野電車区:04/09/14 02:53:57 ID:pkdo+lZ5
>E531系発注まであと3ヶ月くらい。
ハァ?馬鹿ですか?
それって3ヶ月後にやっと設計着手するということなるんだぞ
841名無し野電車区:04/09/14 03:17:10 ID:uqBR36uT
着工の間違いでしょう。
842名無し野電車区:04/09/14 07:36:56 ID:abietZLb
普通車のグリーン車なんていらねーんだよ!
843名無し野電車区:04/09/14 11:16:40 ID:ZcWEPsfa
2階建ても要らない
どうせ休車になるんだろうがね
844名無し野電車区:04/09/14 14:25:31 ID:5lc4hKkT
>>842
普通車のグリーン車って何ですか。
845名無し野電車区:04/09/14 23:58:59 ID:URZ/Iekg
普通「列」車のグリーン…てことなんだろうな。
846名無し電車区:04/09/15 21:43:33 ID:N67z8hfy
G車入れても半室だな
847名無し野電車区:04/09/15 22:12:39 ID:8dVvnIBN
>>840
確かにそうだ。

もともとE531系はTX対策で導入を遅らせたという経緯があるそうだから、
ひょっとすると昨年12月の発表時点で設計が殆ど終了していた可能性もある。
848名無し野電車区:04/09/16 20:55:54 ID:HqymuEZV
>>818
常磐線は中電が交直流車両という事情があるから・・・。
849名無し野電車区:04/09/17 13:50:00 ID:K+jQdlVS
普通電車のグリーン車なんていらない
グリーン車乗りたい奴は特急電車に乗れ
850名無し野電車区:04/09/17 14:03:28 ID:TtL+y11B
特急が各駅に止まるのならそれでもいいけどな
851名無し野電車区:04/09/18 00:32:41 ID:BIvu0afL
常磐線の東京乗り入れ直流車だけにすれば何とかなるかも。
852名無し野電車区:04/09/18 02:31:44 ID:1QxrqsS0
乗り入れなくてよし
853名無し野電車区:04/09/18 14:33:02 ID:L+wt1TWq
常磐快速がどっかと直通すれば便利っぽいけど、どうだろう。相手がいないか・・・。
854名無し野電車区:04/09/18 14:37:05 ID:sV22VD7+
>>853
相鉄
855KX-PH21F:04/09/18 14:44:25 ID:Nmc4MHVM
>>853 小田急
856名無し野電車区:04/09/18 14:46:12 ID:stnKYLUF
どうせ夢なら盛大に夢見てみよう。
日暮里から高田馬場まで地下線掘って西武新宿線に直通してしまえ。
文京区内を横断する公共交通機関は無いに等しいから喜ばれるぞ。
857名無し野電車区:04/09/19 10:03:39 ID:tdXkIZo2
>>856
それならむしろ三河島から駒込へトンネルを掘って(ry
858名無し野電車区:04/09/19 15:06:23 ID:FN+SqNc4
ここで少し現実に戻ってみると
常磐快速は15両なわけだが。
859名無し野電車区:04/09/19 17:48:08 ID:+POK9FG3
>>858
そこで田端で切り離しですよ。
860名無し野電車区:04/09/19 18:18:18 ID:zhqtigcw
どうせ夢なら西武新宿線15両化くらいのことは言ってくれ。
861名無し野電車区:04/09/20 11:32:54 ID:z3CDRdHw
862名無し野電車区:04/09/20 12:35:37 ID:u5uFvYrF
E531系で表定速度90km/h台の快速をぜひ・・・。
863名無し野電車区:04/09/20 13:52:22 ID:HScpcEQ3
あったらいいけどそれってひたち並みじゃん…
864名無し野電車区:04/09/20 23:39:27 ID:yw84/nwD
>>853
 上野でスイッチバックして、宇都宮(ry
865名無し野電車区:04/09/21 00:05:59 ID:95RRa5mr
いわき発、常磐新宿ライン大船行き
866名無し野電車区:04/09/22 16:13:22 ID:nzjqIgwE
E531系が落成するまで、あと半年・・・もうすぐだね。
再来年の今頃はE531系が651系やE653系に混じり常磐線を130km/hで駆け抜けているんだろうな。
早く乗りたい・・・!
867名無し野電車区:04/09/24 11:13:05 ID:XcCEAj6b
E531系とともに常磐線にも特別快速が設定されるんでしょうな。
TXとの一騎打ちが非常にたのしみ。
868名無し野電車区:04/09/24 12:04:00 ID:v2UuWByc
415が残っているうちは無理なんじゃない?
とりあえず1年くらいは導入してもノロノロ走るだけだったりして。
869名無し野電車区:04/09/24 13:59:40 ID:dnckb3O7
最初の編成は501のダイヤに載せれば、
5本配置4本使用で、415が代走に入らず(゚д゚)ウマー
120km/h運転もあるし。
870名無し野電車区:04/09/25 02:04:38 ID:7/lcmagK
>>868
そうなるだろうし、それで仕方ないだろうと思う。

>>869
松戸に103系が残留したことをお忘れなく。
最初の1編成は多分これの置き換えで103系の運用に入るんじゃないか。
871名無し野電車区:04/09/25 02:14:22 ID:RgCzY2Mu
103系の運用だったものを土浦始発にするんじゃないのか?
872名無し:04/09/25 09:15:18 ID:YY+TDPUm
>>871

土〜取の増発、東のことだからまた改正の時にさも大増発のように広告しそう。
じゃろに訴えよう。
873名無し野電車区:04/09/25 09:56:47 ID:aNo1H99h
>>871
 それはそれで悪くないような・・・。
874名無し野電車区:04/09/25 17:57:01 ID:nurzWm9R
E531系特別快速(仮称)は現在の常磐快速のスジを活かしたもので、
取手〜土浦間へ延伸したような列車になるみたい。
だから普通列車に比較して10分程度の速達にしかならないのは、
上野〜取手間が既存の常磐快速と同じ停車駅だからではないかと。

875名無し野電車区:04/09/25 18:25:14 ID:fgtmj2hU
E531がある程度そろったらひたち系を20分間隔にしそうだな。
876名無し野電車区:04/09/25 21:10:24 ID:7/lcmagK
>>871
その可能性もあるかもしれんね。

けどE501系の運用に入れて、押し出したE501系で
103系の運用を置き換える方が合理的かもしれんね。
どうせE531系の数が揃うまでの過渡期の話だし。

>>875
それをやったら新聞発表のあった「快速」は事実上無理になるが。

快速を設定せず普通列車だけでいくなら、むしろ特急毎時3本の方がいいね。
完全な20分サイクルのパターンダイヤを得られるメリットは
せいぜい毎時1本の快速ごときよりずっと大きなものになる。
877名無し野電車区:04/09/25 22:22:48 ID:wBCH8rCS
横浜側からみると,東海道・常磐の乗り入れ賛成
横浜から乗り換えなしでいけない関東の県庁所在地は
水戸だけ(前橋は高崎で勘弁してくれ)
231を取手まででもよし

でも103がまた横浜に来るのか
878名無し野電車区:04/09/25 22:28:04 ID:9Po75GGw
>>877
前橋発着の昇進もあるぞ
879名無し野電車区:04/09/25 22:29:49 ID:1MnJpCOq
>>862
上野〜土浦間で50分弱の快速って不可能ですかね?
880名無し野電車区:04/09/25 22:36:11 ID:bQxOiB3m
>>879
充分可能だと思うが、E231が120km/h運転して、
403、415が撤退し、E531が130km/h運転して、
停車駅が
上野−松戸−柏−取手−土浦
に限定すれば恐らく可能。
881名無し野電車区:04/09/25 22:50:40 ID:/D/BS05+
>>1-1000 フレッシュの停車駅減らせばいいじゃん
882名無し野電車区:04/09/26 06:17:23 ID:Tl+thY77
上野〜土浦間の普通列車で最速が62分だっけ?
それでフレッシュひたちが同様で42分くらい。
ここらへん うろ覚え。

この記憶が正しければ上野〜土浦間を50分台半ばで結ぶ快速は充分に可能かと。
883名無し野電車区:04/09/26 19:44:30 ID:ACGxZa/q
>>882
1時間切ってる
884名無し野電車区:04/09/26 23:24:42 ID:llJJuZ47
新津公開参加者からの情報によると
E531系はE653系ベースの足回りになるそうだよ。
885名無し野電車区:04/09/27 00:27:37 ID:m7/oSJVT
それみろ、やっぱりそうじゃんか
E531系にE653系ベースの足回りはあり得ないって力説してた奴らの顔が見たいもんだ
886名無し野電車区:04/09/27 00:33:05 ID:WVFxVWoC
今のところまだ又聞きだから鵜呑みにするのはどうかと。

念のため、支持するともしないとも言ってない。
漏れはよく知らないのでROMってただけの人。
887名無し野電車区:04/09/27 00:45:08 ID:6QW4DnT3
まぁ、207-900→205-5900改番のデマが流れた時だって
みんなコロッと騙されたからな
888名無し野電車区:04/09/27 00:48:11 ID:Mst1loXL
あのときは殆どのヤシが
見え見えのガセじゃないかって怒ってたじゃん(藁
889名無し野電車区:04/09/27 00:49:58 ID:tstD9nfi
>>887
一番騙されやすいパターンかもしれないな。
これ以上のデマは無いかもしれない。
890名無し野電車区:04/09/27 02:36:18 ID:p66KjGp5
392 名前:新津製作所予定[] 投稿日:04/09/26 23:26:42 ID:GFbe0EzW
16年度12月から東海道向け製造開始
17年度7月から都営地下鉄新宿線18両(4M2T×3)中間車のみ
17年度10月から常磐中電向け製造開始

東海道のG車は各メーカーで
新宿線は車体のみ(軌道の幅が違うため)
中電は途中から新津で(それまでは各メーカー)
足回りはE653をベースに(生産設備を変更)。車体はE231ベース。

その後は、ローカルではなく大量に投入できるしかるべきところに(中央快速?)
ACトレインの成果をいかした次世代車を設計。
891名無し野電車区:04/09/27 03:43:32 ID:/1lySuod
E653系ベース説が本当なら必死になってMT73搭載説を唱えた香具師もこれで撃沈だな。
892名無し野電車区:04/09/27 06:14:00 ID:WVFxVWoC
>>890
コピペの時はURLを一緒に貼らないとソースとして最低限の意味すら無いぞ。
893名無し野電車区:04/09/27 11:08:11 ID:X74mHRoH
デマを必死に流布しようとしてる奴にそんなこと言っても無駄だろう
894名無し野電車区:04/09/27 11:22:49 ID:QUObYtSX
俺890じゃないけど情報元はE231スレ。まあ知ってると思うが。
信頼できそうな情報だと思うよ。
ただ足回りってのはあくまで台車の話で、インバータやモータの話ではないそうだ。
まあ台車が同じならモータも同じだと思うけど。
895名無し野電車区:04/09/27 11:24:19 ID:RqF0NZnb
>>890のって常磐線関係のスレにほとんど張ってあるような希ガス
896名無し野電車区:04/09/27 11:28:27 ID:leuQUvwU
>信頼できそうな情報だと思うよ。

何を根拠にそんなたそうな自信が
897名無し野電車区:04/09/27 11:33:31 ID:7t5I02PL
E653系とTXの台車の形が酷似してるのは気のせい?
898名無し野電車区:04/09/27 15:24:35 ID:mGNfpuJc
>>897
パクリますた
899名無し野電車区:04/09/27 15:29:15 ID:vD1vt44N
900名無し野電車区:04/09/27 21:51:53 ID:9w782r/l
>>897
 国内の台車メーカーって、川崎重工と住友金属工業だけだろ?
 他にあったっけ?
 だとすると、同じ台車のモデルを採用したってことじゃね?
 ちなみにTXの台車は川重製。
901名無し野電車区:04/09/27 22:16:39 ID:xZJUbtLX
東急や日車は無視ですか
そうですか
902名無し野電車区:04/09/27 23:31:50 ID:mGNfpuJc
>>890
足回りE653ベースってことはヨーダンパ装備確定ですね。
アンチローリング装置ってついてたっけ?
車体間ダンパは付くのかな?
903名無し野電車区:04/09/27 23:36:21 ID:fFL6Yp6K
>>902
まあヨーダンパは付けるだろうが、アンチローリングやら車体間ダンパはまず間違いなく付かないだろ。
そんなもんつける会社ならE217とかにもとっくにヨーダンパつけてるはず。
904名無し野電車区:04/09/27 23:59:50 ID:AlGpJukl
>902
在来線車両に車体間段派なんか必要なのか?
905名無し野電車区:04/09/28 00:49:57 ID:7+9xji5a
>>894
それってやっぱりネタのようですね
自作自演して上手くうやむやにしてました
906894:04/09/28 13:13:47 ID:p1U/AA6n
>>905
信じた俺がアフォでした。
907名無し野電車区:04/09/28 13:43:08 ID:H67sVHQY
ネタ元のE231系スレ、糾弾状態になっちゃってるね
でも手法はなかなか巧妙だったけど、ネットじゅうに広めることの
出来た某番人を上回ることは叶わなかったようだ
908名無し野電車区:04/09/28 23:17:52 ID:3TRXcxc7
とりあえず>>890のネタは
>17年度7月から都営地下鉄新宿線18両(4M2T×3)中間車のみ
ってのでネタと判別できるわけだが。
都営10-300は今月のRFに載ってるけど5M3T。中間車だけなら5M1Tになるし。

で、E531のヨーダンパは実際どうなんだろうね。
量産先行車に試験的にヨーダンパ装備して、とりあえず様子見るって方針だろか?
909名無し野電車区:04/09/29 01:57:30 ID:RCsL4NQE
>>908
130k出すんだからさすがに付くだろう。120kでも辛いと思う。
実際120kしか出ない車両にも未だに準備工事し続けてるところを見ると、
その必要性自体は認識してそうだし。
910名無し野電車区:04/10/02 01:22:57 ID:ioXzh+YP
さすがに130km/h運転でヨーダンパなしは辛いだろう。
911名無し野電車区:04/10/02 10:39:13 ID:2d6fOOKb
>>910
束なら平気でつけなさそう。
912名無し野電車区:04/10/02 10:48:06 ID:XWyDrcG2
E653ベースの台車なら付くのではないでしょうか
同じ形状してるTXの台車にも付いてますし
913名無し野電車区:04/10/02 16:08:10 ID:nHUQB0sm
>>912
E653とTXの台車が似た形状してるのは最高速度とかじゃなく床面高さの関係
んで、E531にあの形状の台車使うとE231ベースの車体では床面高さが低くなり過ぎ
914名無し野電車区:04/10/02 17:59:20 ID:mzZ3eXJR
>>913
空気バネ取り付け部をかさ上げすればよい
E653系ベースの足回りを使用するのは決定事項
915名無し野電車区:04/10/03 00:36:56 ID:/oFNqnDL
何々ベースの台車だからヨーダンパが付くとか言ってる奴バカか?
そんなの理由になんねーよ。お前の言うその台車はダンパがないと動かないのか?
916名無し野電車区:04/10/03 00:43:02 ID:Leb5w773
>>915
JRグループの車輌のうち120キロ以上で走行するボルスタレス台車で
ヨーダンパのついてない台車は存在しない
917名無し野電車区:04/10/03 00:55:17 ID:XKNiEncj
223系0番台、未だに付けられる雰囲気がない。
918名無し野電車区:04/10/03 01:14:55 ID:Ab9r8kOI
酉207系についてるのに223系0番台にはついてないんだ
ま、最高で120km/hまでなら無くてもいいんだろうな
919名無し野電車区:04/10/03 01:41:58 ID:k6G97dmh
>>876
>けどE501系の運用に入れて、押し出したE501系で
>103系の運用を置き換える方が合理的かもしれんね。

松戸の乗務員は交直流車を乗務出来ませんが。
920名無し野電車区:04/10/03 08:49:32 ID:C9nqJAnd
>>914
>E653系ベースの足回りを使用するのは決定事項
( ´,_ゝ`)脳内決定事項ですか?
921名無し野電車区:04/10/03 09:13:22 ID:nA6qW7bg
>>919
直流区間限定とかでもやはりだめぽなわけか。
922名無し野電車区:04/10/03 12:05:19 ID:aLcZqdhB
>>920
決定事項だ
E231系スレを読め
ちゃんとソースも提示されてた
923名無し野電車区:04/10/03 12:52:30 ID:pbvY2BfC
>>922
粘着乙!
924名無し野電車区:04/10/03 12:59:44 ID:o/NOHmvP
新津の話はソースだって示されてたから信頼できる情報だと思うよ。
それなのにE231系スレではネタ扱い。
今後、ああいう場で情報を得た人がいたとしても情報そのものが表に出てこなくなるね。
2chもだんだんつまらない奴が多くなってきた。
925名無し野電車区:04/10/03 14:36:50 ID:EnpbN6oG
>>924
でもあれはあくまで新津でE531をつくるっていうことについてのソースだからね。
E653ベースになるというのは彼が新津の人に聞いた話で直接のソースは無いよ。

まぁ今回のことは、ああいう出し方した彼もわるいけど、煽ったやつも悪いよな。
926名無し野電車区:04/10/03 15:54:00 ID:Qd0Y0nHA
E653系ベースとする説があるけど、E531系用に新設計するんじゃないの?
927名無し野電車区:04/10/03 18:11:45 ID:tWgQcOWG
束のことだから共通化しそう・・・
928名無し野電車区:04/10/03 18:43:11 ID:5YogTLzi
モーターもMT73で共つu(ry
929名無し野電車区:04/10/03 19:54:44 ID:4D/a3HUi
>>921
ダメ。交直流車は基本的な構造や作業方法が直流車とは全く違う。
930名無し野電車区:04/10/04 01:33:21 ID:D4/TjC7H
E653ベースの台車ってのはわりと信用できそうに思う。
根拠はないけど、彼はネタ師には思えないし。あのソースの出し方は腹立つけど。

>>929
乗務するのに構造とか作業とか関係なくない?
そりゃ2ハンドルだとか気動車だとか言うなら話は別だけど。
931名無し野電車区:04/10/04 01:42:59 ID:ttCPJU3p
>>930
異常時や事故時の処置は無視ですか
始業時の点検作業等は無視ですか

マスコンとブレーキの操作だけしてれば
安全に動かせるわけじゃないんだよ
932名無し野電車区:04/10/04 01:49:18 ID:RAFlSIPu
必要があれば訓練するだけだろ
933名無し野電車区:04/10/04 02:04:47 ID:KakR65z9
>乗務するのに構造とか作業とか関係なくない?

スペアタイヤ交換如きで大騒ぎしてJAF呼んでみたり、狭い路地では
譲ってもらうのが当たり前と思ってて、他車を気遣えないヴァカ女みたいな
思考の持ち主だな
オートマ限定自動車免許が出来て以来、免許を気軽に取れるように
なったもんだから、こんなのばっかり増えて交通秩序が乱れて困る。
934名無し野電車区:04/10/04 07:05:49 ID:075Enuab
それはすばらしい論理の飛躍ですね。

そんなたとえ話しなくても十分に伝わるだけの正しい内容のはずが
レトリックでぶちこわし。
935名無し野電車区:04/10/04 11:53:51 ID:JnMaxkNC
>>934
どうせ「運転なんてマスコンとブレーキの操作だけすれば出来ると」思ってたくせに
喪前は世間知らずの厨房だな
936名無し野電車区:04/10/04 17:24:32 ID:075Enuab
そうして別人にからまなくても。
十分に正しいときちんと言うておろうが。
937名無し野電車区:04/10/04 21:57:10 ID:8GlqgS1D
日本語が読めない厨房がいるのはこのスレですか?
938名無し野電車区:04/10/05 10:21:34 ID:zjFUb6QI
確か直流車と交直流車では、ウテシに求められる資格が異なるんですよね?
939名無し野電車区:04/10/05 10:39:44 ID:YBGY1dQZ
講習を受ければ良いだけじゃないか?
まあ、松戸区で交直流車の講習を受けられるかは別だが。
940名無し野電車区:04/10/05 12:35:52 ID:1hOYps9t
車両を講師付きで呼べばいいだけじゃん
どうせ交流区間は運転しないんだろうから
941名無し野電車区:04/10/05 19:11:25 ID:b6CY68PZ
直流の運用を交直流で置換えるんじゃなくって、
ツクヴァえxp開通で厨電の運用が増えて、取っ手・アヴィコ止まりの運用が減るんでしょ?
942名無し野電車区:04/10/07 11:39:11 ID:slkhFiOq
でも実際のところ、交直流車だからってそれ特有の部分(変換機とか?)の
点検や異常処置をウテシがするもんなの?

それってたとえば103からE231になってウテシが注意すべき点検箇所が
減ったり増えたりするのとはワケが違うの?

つまり何が言いたいかと言えば、車種の違いというだけでは吸収できないほどの内容が
整備士ではないウテシにも求められるのか?ということ。
943名無し野電車区:04/10/07 12:44:50 ID:33KB9sfN
本質をちゃんと分かっていれば>>942みたいな頓珍漢な質問はしてこないんだろうな
944名無し野電車区:04/10/07 15:45:25 ID:jsHXg0II
本質の意味がわからんけど、知識量の話?わざわざ質問してるぐらいなのでろくにないですよ?
945名無し野電車区:04/10/07 15:45:59 ID:jsHXg0II
ID変わっちゃったけど942=944です。
946名無し野電車区
で、本質って何なのよ?

・・・ってageておく。