348 :
名無し野電車区:04/04/28 20:03 ID:3B6pxCLw
349 :
名無し野電車区:04/04/28 22:06 ID:dzx7bnu8
>>348 上部にHIDが付いている車両ってロービームにすると、意外と暗いんだね。
350 :
名無し野電車区:04/04/30 06:03 ID:mBJGtldj
351 :
名無し野電車区:04/05/01 21:10 ID:vjuguGFj
>>350 明らかに自動車のHIDより青白いのはなぜ??
352 :
名無し野電車区:04/05/01 21:57 ID:hW/P/kA6
>>348 ライトとは関係ないが、接近する電車に気づかずにはねられ死亡っていうのもわかるような気がする。
353 :
名無し野電車区:04/05/02 21:37 ID:vcdB23lc
>>352 だから日中点灯をして、線路の作業員に列車接近を促しているんだよ。
354 :
名無し野電車区:04/05/03 23:34 ID:hJXLtYoX
age
列車接近を促しちゃダメだろ
356 :
名無し野電車区:04/05/04 22:53 ID:jkiGhA0S
あげ
357 :
名無し野電車区:04/05/06 15:33 ID:lyKviSiw
大昔の車両って尾灯が片方しか付いてない車両があったよね。
戦時中の車両とか・・・
358 :
名無し野電車区:04/05/07 00:18 ID:YGgmywHi
ヘッドライトは今でも一灯の列車があるけどね。
359 :
名無し野電車区:04/05/07 22:53 ID:YGgmywHi
>>351 散々ガイシュツだが、プロジェクターは角度により、青白く見えるのでつ。
360 :
名無し野電車区:04/05/07 22:55 ID:Ot8iQ42d
聞きたいのですが、どうして首都圏の束社の特急とかの列車って、
ほとんど頭上に前灯があるの?やぱ101系とかの流れでも?
>>357 っつうか、昼間なんか前照灯を取り外す車両が戦後昭和30年代まで存在していたし。
362 :
名無し野電車区:04/05/09 22:44 ID:UHhIwsRC
>>360 前灯を上部に設置することにより、遠方からの被視認性を向上させるためです。
363 :
名無し野電車区:04/05/09 23:47 ID:5haXvUx0
マイナーだが、SRの簡易マスコンがHIDだったりする。
使われることはないだろうけど。
マスコンがHIDって?
LEDと間違ってるんじゃない?
365 :
名無し野電車区:04/05/10 14:37 ID:OmvFSgzJ
366 :
名無し野電車区:04/05/10 19:41 ID:5DEN2Gb1
小田急の白熱灯、やけに黄色っぽい(点灯してなくても黄色い)のがあるけど、
あれは反射板の色の違いでしょうか?
367 :
名無し野電車区:04/05/10 19:45 ID:OmvFSgzJ
368 :
名無し野電車区:04/05/12 06:10 ID:9l/Nd1LQ
369 :
名無し野電車区:04/05/13 14:21 ID:5Pm32yiw
あげ
370 :
名無し野電車区:04/05/13 21:11 ID:5Pm32yiw
371 :
名無し野電車区:04/05/16 00:30 ID:9JP+Vt7U
追加で近鉄も結構積極的やった。
シリーズ21以降の車両に全て搭載してる。
何か営業キロの長い私鉄が多い・・・
>>371 色味が違うのは普通のリフレクターなライト(3100)かプロジェクターライト(300)か、つう違いもあるかと。
つうか、鉄道車両にもプロジェクターでないHIDてあったんだな。>3100のライト
ある意味“周りに見てもらってナンボ”な側面もある鉄道車両のライトにはこっちのほうがいいような気も。。。
374 :
名無し野電車区:04/05/16 21:56 ID:B3/zl4Ki
>>371 >>373が言う通り、300系はプロジェクタ型だからね。
角度によって青い光線が多く見えることがあります。
>>372 大抵のHID装備車両はヘッドライトを前面窓上部に
設置するための発熱防止対策らしい。
>>373 ガイシュツだが、東京メトロ08系・横浜市営3000R形・JR九州303系などが
シールドビーム互換型タイプ。構造は自動車のH4型ハイ/ロー切り替え
タイプと同じらしい。
376 :
名無し野電車区:04/05/17 22:51 ID:MDpdLaiR
小糸のHIDが主流のようですね。
サンテカを装備している車両は無いのか?w
また、自動車やってないとわからんネタを…
サンテカマンセー
379 :
名無し野電車区:04/05/18 22:58 ID:jTaRWGMx
もちろん、鉄道車両のHIDは、純正(4100K)仕様だよね?
6000K以上と思われる青白い照射光の車両が多いのは気のせいか。
>>371の写真はどう考えても4100Kではない色味だよな・・・
380 :
名無し野電車区:04/05/18 23:35 ID:fbQogatX
>>380 HIDとかプロジェクターとか以前に、
ものすごいハーフミラーな顔面なのにビクーリ。
382 :
名無し野電車区:04/05/20 21:42 ID:dqHIFxiF
保全あげ
383 :
名無し野電車区:04/05/22 23:05 ID:INUi6QmK
一般的にはHIDだが、ディスチャージ(トヨタ)・キセノン(日産)
と各社で違う名称で呼ばれている。近年、トヨタもHIDと呼んでいるみたいだけど。
384 :
名無し野電車区:04/05/23 11:52 ID:4AE49KQy
>>377 HP見たけど、サンテカって随分安いなぁ・・・。
>>383 ハロゲン電球にもキセノンを封入したタイプはあるので、日産の「キセノン
ランプ」っていう表現はなんか間違ってる気がする。
ヤフオクで検索すればいくらでも出てくるよサンテヵ
386 :
名無し野電車区:04/05/24 15:39 ID:Pgc3UAU+
自動車のHIDも市光や小糸(ポラーグ)にした方が良いぞ。
自動車用なら、高いがやっぱりベロフ最強。
↑ベロフ信者
389 :
名無し野電車区:04/05/24 22:06 ID:9JXB9kck
レイブリックも忘れずに。
バイキセノン = 勝ち組
391 :
名無し野電車区:04/05/26 05:57 ID:85g3fEv2
age
392 :
名無し野電車区:04/05/28 06:18 ID:f3O2ucOe
age
∧___∧
.<丶`∀´>ヌルポ
394 :
名無し野電車区:04/05/31 12:54 ID:BPfTClgY
あげ
395 :
名無し野電車区:04/05/31 20:17 ID:HYDqynzh
397 :
名無し野電車区: