自動車運転免許学科スレッド 1時限目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初心者

運転免許の学科試験に関するスレです。
第一種・第二種・仮の各学科についてどうぞ。
(原付と小特は各専用スレもどうぞ)
※技能については車種別にスレッドがあります。
 教習種別ごとに各専用スレで質問等行なってください。
関連リンクは>>2-10あたりをご覧ください。

※重要
論争の禁止(論争となる発言・対するレス)
荒らしは運営通報対象となります。
専用スレがある場合はそちらをご利用ください。

前スレ
自動車運転免許総合スレッド 100時限目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1251525672
2初心者:2009/10/02(金) 18:04:48
関連スレッド

 (資格全般板-この板)
普通自動車運転免許
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1215326732/l50
原付免許スレッド Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1241449015/l50
【合宿】自動車免許 39日目【免許】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1246885698/l50
自動車教習所の思いでスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1156169603/l50
【運転免許】フルビット【全種類】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1169497145/l50
自動車免許 MT・ATスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1245645660/l50

 (自動車板)
★★全国教習所スレ 85項目★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250637265/l50
【一発】教習所に通わず普通免許 3【飛び込み】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1238426123/l50
免許の更新に行ってきます…(;・`Д・´)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1244355139/l50
【優良】ゴールド免許証保持者が集うスレ6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253193541/l50
3初心者:2009/10/02(金) 18:05:35
 (バイク板)
二輪免許取得日記[教習所編]Part214
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253901869/l50
【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験42回目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1251297635/l50

 (大型車・特殊車両板)
【無免許】中型四輪免許と普通四輪【多発】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1220960909/l50
大型一種免許挑戦者Part15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1188215661/l50
大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1248563822/l50
【一発】大型二種何回でとった?2【試験】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1219576306/l50
【トラック】大型免許を取ろう【バス】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1139389210/l50
大型特殊免許 6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1254167487/l50
小型特殊免許
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1109686212/l50
けん引(牽引)免許取得への道!第6コース
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1223434249/l50
4初心者:2009/10/02(金) 18:06:17

 [試験場関連]
【技能】運転免許試験場受験組【第1コース】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1175596076/l50
警視庁府中運転免許試験場スレ 2種目目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1185807551/l50
広島県運転免許センター
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1203476853/l50
★★二俣川試験場★★ B交差点
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1209931451/l50
[愛知]平針運転免許試験場[名古屋]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1216301440/l50
鴻巣免許センタースレッド【埼玉県】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1234186603/l50
【横浜】二俣川運転免許試験場【神奈川県】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1250571597/l50

削除整理@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
5初心者:2009/10/02(金) 18:07:04
■技能教習関連リンク
2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
バ−チャル自動車教習所 (アニメーションによるバーチャル 技能教習など)
http://www.unten.com/
自動車学校Help - 車両感覚を中心に解説。道路における車体の誘導ラインのつくり方と視線移動など。
http://ww6.tiki.ne.jp/~face/

■学科試験問題関連リンク
・学科でGOO (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。第一段階・第二段階合わせて700問以上
(問題は学科テストマシーンと同じ)。「とにかく楽しく勉強したい」という人にオススメ。
http://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkadegoo.html
・学科テストマシーン (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。第一段階・第二段階合わせて700問以上
(問題は学科でGOOと同じ)。「とにかく問題数をやりたい」 「自分で採点するのが面 倒」という人におすすめ。
http://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
・運転免許学科試験シミュレーション(新日本石油)-コヤマドライビングスクール協力
http://www.eneos.co.jp/carlife/simulation/index.html
・学科練習ソフト(Get a License!)※現在工事中
http://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/get.htm
・ライブドアのブログで ID:menkyo774 パスワード:774774
http://blog.livedoor.jp/menkyo774/
・iMUSASI(携帯電話用) ID:10501 PW:10501
http://www.cds.chuo-bus.co.jp/mobile/i/member/
6初心者:2009/10/02(金) 18:07:52
<技能試験基準・採点基準>

国家公安委員会のページで
http://www.npsc.go.jp/
「情報公開」をクリック

国家公安委員会及び警察庁における情報公開・個人情報保護のページで
http://www.npa.go.jp/pdc/index.html
「警察庁の訓令/通達」をクリック

警察庁の訓令・通達 のページで
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/index.htm
インターネットエクスプローラの検索機能で検索を使い
「運転免許技能試験」で検索

これで下記の文書を見ることができます。

運転免許課 H20.5.20 丁運発第44号 運転免許技能試験に係る採点基準の運用について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20080520-44.pdf

運転免許課 H21.5.11 丙運発第12号 運転免許技能試験実施基準の改正について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20090511-01.pdf

※わかりやすく解説してあるページ
http://www.masmas.net/menkyo/system/marking.html
7初心者:2009/10/02(金) 18:08:42
<運転免許試験手数料>

・仮免許(大型、中型、普通)
1.指定校卒業の場合 \2,000-
2.試験場で技能試験(場内試験)を受験する場合
  試験手数料      \3,100-
  試験車使用料     \1,650-
  合計             \4,750-

 仮免許証交付手数料 \1,200-

・普通免許
1.指定校卒業の場合(本免学科試験)  \2,100-
2.試験場で技能試験(路上試験)を受験する場合
  試験手数料      \2,400-
  試験車使用料      \1,000-
  合計 \3,400-

・大型免許、中型免許
1.指定校卒業の場合 \1,850-
2.試験場で技能試験(路上試験)を受験する場合
  試験手数料        \4,950-
  試験車使用料      \3,700-
  合計            \8,650-
8初心者:2009/10/02(金) 18:09:28
・大型二種、中型二種、普通二種

1.指定校卒業の場合 \2,000
2.試験場で技能試験(路上試験)を受験する場合
  試験手数料   \4,500-
  試験車使用料  \3,200-
  合計 \7,700-

・特定第一種免許(大型特殊、けん引、大型二輪、普通二輪)
 大特二種、牽引二種

1.指定校卒業の場合 \2,000-
2.試験場で技能試験(場内試験)を受験する場合
  試験手数料   \2,950-
試験車使用料 \1,650-
  合計 \4,600-

・原付、小特

 試験手数料    \1,650-
 原付講習料     \4,050-

 免許証交付手数料 \2,100-
 併記手数料 一種目につき \200-
9初心者:2009/10/02(金) 18:10:19

前スレが100に到達したのでリセットします。
技能に関するスレは各種存在するので運転技術に関しては当該各スレを利用いただき、
こちらでは各車種の学科についてのスレとなります。
関連各スレや関連サイトへのリンクは>>1-6をご覧ください。
10名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 18:26:31
学科試験に仮免の期限は関係無い
11名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 22:15:52
規制速度が40km/hのところでは原付も40km/h出していいの?
12名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 22:45:24
>>1
総合つってもほぼ普通車スレになってたし、普通車スレは別にあるからこの形がいいね。
13名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 22:48:56
>>11
それ学科試験で良く出るなw
14名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 22:49:36
>>11
原付の法定(最高)速度は30km/h。
標識がそれより上でも30を超えちゃいけないし、下なら書かれた速度で走る。
15名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 23:07:57
>1乙彼〜
免許関係のスレッドが乱立してたから話題を絞って重複を避けたか…

>>11
法定速度は原動機付き自転車は30`で、自動車は一般道路で60`。
16名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 23:42:00
↓総合スレの次スレっぽい
自動車運転免許総合スレッド 101時限目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1254487032/
17名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 23:51:34
二種学科も含まれますか?
18名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 00:05:22
16、そこ、重複スレって書いてあるよ
しかも1にテンプレがない

17、1に第二種って書いてあるよ
19名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 17:50:18
871 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/09/27(日) 15:42:05
あと学科だけなんだが26回目もダメだった。お金もかかるし…。あの学科を一発クリアできる人数いるの?普通免許です



「前代未聞」木下優樹菜 運転免許学科試験26回落ちた
http://www.j-cast.com/2009/06/22043743.html
20名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 23:55:46
>>2リンク変更
★★全国教習所スレ 86項目★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1254564504/l50
21名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 02:22:20
1:教科書と問題集を用意する
2:教科書に一応目を通す
3:問題集を解いてみる
4:そのときに、「正しいもの(間違っているもの)を選べ」という問題なら、選択肢の1つ1つについて
「この部分がこう間違っている・正しくはこうであるから除外」と明確に分かっているかどうかを重視して、
「正しくはどうなのかが少しでもあいまいな部分」がある選択肢には全てマークを付ける。
5:一応採点してみる
※ここで、「その設問のばあいの○×だけしか見ない」で満足してしまうと、「あいまいだった選択肢の
 あいまいだった部分が決め手になるような設問」で引っかかってしまう危険がある。
6:「間違ってしまった設問」について勉強し直すのは当然として、それに加えて、「正しくはどうなのか、
少しでもあいまいな部分」がある選択肢についても全て勉強し直す。
7:3ー6を繰り返す。
※問題集にもいくつかあって、問題文の書き方が実際の試験に近いものから遠いものまであるし、
 設問の内容も、1つの問題集だけで「あり得る全ての問題をカバーしてはいない」のが普通だから、
 可能なら2つ以上、なるべくたくさん、上述の要領で解いてみる。
22名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 02:27:35
「引っかけ問題」
「引っかけ問題」といって、一読しただけでは正誤を判断しづらくて、正解がどうなのか見てから、
改めて考えてみると「確かにそうはいえる」というような微妙な問題も、わざと混ぜられていることがある。
ある意味、意地の悪い問題とも、高度な問題ともいえる。

そういう問題は・・・
「問題集を解きながら勉強している段階:「問題集が正解としているところが間違っている」のか、
「改めて考えてみると確かにそうはいえる」のか、凝り性の人は考え込めばよろしい。

「実際の試験の場」:「捨てる」のが正解。
「捨てる」といっても、全くマークしないで放置するのではなくて、適当にマークしておいて、次以降の問題を
解くほうに集中し、「確実に行ける問題」を一通りやって、かつ、それらについてマークの書き間違いとかいった
うっかりミスとかがないか見直しをした後で、時間があまったら暇つぶしに再考してみる、くらいにするのが合理的。
23名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 22:13:57
>>3リンク変更
二輪免許取得日記[教習所編]Part21 (215の間違い)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254806284/l50
24マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/10/08(木) 17:45:29
間違ってんじゃねぇよ!!!
25名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 01:54:59
>>3リンク変更
【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験43回目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255159889/l50
26名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 11:43:02
原付免許のついでに自動二輪の学科の問題集買ったけど
ものすごい簡単なのね・・・
教習所ではこんなんに何十時間もかけて勉強するなんて考えられんわ。
無意味の極みだよ。
実技だけ教えてくれる教習所があればいいのに(練習場じゃなくて)
27名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:16:03
一発試験で合格してこいやぁぁぁ
28名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:31:20
試験に合格するためじゃなく、安全運転するための知識を学ぶ教習だからね。
合格だけだったら問題集を何度もやらせれば事足りる。
問題に出される物の根拠となる法律や他のルール・マナーの内容を知らないと
実際の路上で迷惑かけまくりになる。
試験に出たものだけが路上で起こるわけじゃないから。
29名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:34:25
実技だけ教えてくれる教習所、あるじゃん。
30名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:37:20
教習所で学ぶ知識なんて適当なもんだよ
あんなもん安全運転には繋がらない基本中の基本以下
31名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:04:15
>>29
在っても行けなきゃ意味が無いけどね。
32名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 01:26:37
だから>>30は適当に運転してるんだな
33名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 06:59:57
>>26
指定教習所は免許を金で買うところだからね
免許を金で買おうなんて屑のための教育プログラムだから長時間になって当然

>>28
教習所職員乙
あんなもの無駄でしかないよ
34名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 08:29:37
http://vl-o-l.jp/rurudai/
おまいら はよ取れ
35名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 08:30:11
教科書やDVD通りにやって路上に出ると怒られるのは確実
36名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 08:35:34
http//vl-o-l.jp/rurudaidai/
むかしゲッちょん
37名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 16:04:50
>>33
無駄かどうかはその後の走り方で変わる。
残念ながら私は教習所職員ではないです。
38名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 17:31:09
免許取得しました
http://profi.jp/?u01512
39名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 18:47:26
ちょwwww
効果測定落ちたwwwwwwwwwwww



これじゃあ先が思いやられるorz
40名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 19:00:09
よく笑ってられるな
どうせろくに勉強しなかったんだろ
あんなん落ちるなんて、免許はもう諦めたほうがいいぞ
41名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 19:28:13
やかましいわ
とりあえず受けとけって言われて無勉で受けたんじゃボケ
42名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 19:32:05
>>32
上手くなりたいなら独学で色々学ばないとだめだよ
教習車でもウィンカーの前にブレーキ踏む奴いるし、指導員も適当な指導しかしてないね
43名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 19:53:16
>>42
ここは学科スレ、普通車の技能はこっち

普通自動車運転免許
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1215326732/
44名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 19:57:44
>>41
詰め甘すぎ馬鹿すぎ
受けないと卒業できないのは入所の時説明あっただろ
これから絶対に受けなきゃいけないことなんだから予め勉強しとくだろJK
45名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:04:46
>>44
お前よりは頭いいと思うよ
46名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:09:45
頭悪いから落ちたんだろ
47名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:10:07
>>44
お前何でそんなに必死なんだ?
お前も落ちたのか?w
48名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:11:21
>>44
うっせえカス
お前ごときにそこまで言われる筋合いはねえよ
49名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:14:30
学科だけど、慶應義塾大学の学生でも平均2〜3回は落ちてるよ。さすがに医学科は1回落ちて2回目には合格するみたいだけど。平均的な人間なら仮免本免あわせて10回程度の受験かな。
50名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:18:04
まあ皆事故しないのが一番だよ
51名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:21:49
有名大学の試験と比べてもなぁ〜orz
一種学科だったら普通二輪で16歳から受けられるんだから中卒程度で理解出来る問題じゃないの?
52名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:26:15
有名大学の試験と比べてるって?
53名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:34:52
イミフですね。わかりません。
54名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:44:53
実はこの一件、全部俺の自演なんだよね・・・
55名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:46:58
妬み多すぎワロタ
56名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 20:47:39
こんな過疎スレで自演するなんてよっぽど暇なんだなお前
57名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 21:57:15
旧帝院生ですが一回目落ちますた^^;
58名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:03:23
医学科と東大以外は中卒と変わらん
慶応や地底なんて池沼同然
59名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:21:59
中卒でも医学部でもいいから、運転免許の学科くらい合格しろよ
60名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:48:36
それは無理ですだ
61名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 02:59:09
>それは無理
ワラタw
62マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/10/14(水) 19:49:18
さっきから黙って聞いてりゃおめえら俺を本気で怒らせたいようだな
63名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 20:08:06
ブレーキは制動灯と連動しており、これを断続的にかけると後続車に迷惑となるのでさけたほうがよい。
○ or ×
64名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 20:22:40
×
65名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 20:41:15
○に決まってんだろカス。
66名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:49:57
>>63
×
止まりますよと相手に知らせる意味があるので何回かにわけてやったほうがいい。
67名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 23:05:27
状況次第だなぁ
何もないところだと迷惑極まりない嫌がらせだが、停止時は点滅により後続車に伝わりやすい
68名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 23:21:53
現実的にはどうあれ学科問題的には×
教科書通りにやると事故るわ渋滞の原因になるわだろうからな
69名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:04:16
制動灯ってなに?
70名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 04:31:11
ブレーキランプのことじゃないの
71名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:34:44
>>67
ブレーキかける気ないのにブレーキかけたらそりゃ迷惑だろう。
72名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:28:15
標識覚える効果的な方法ない?
色とか形で覚えるとか
警戒表示は分かりやすいんだけどなぁ
73名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 01:00:44
自転車で走りながら街中の標識を見て覚える
74名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 01:18:27
標識はおぼえなくていいんじゃね?
絵を見て意味がわかればいいんだから。
75名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 04:35:00
意味分かるようになるのが覚えるってことだろ
76名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 06:52:02
仮免学科ってむずい?

効果測定と同じような問題?
77名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 08:54:45
効果測定受かってれば受かる。
78名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 14:57:51
仮免前効果は仮免の模擬テストってこと。
79名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 19:36:00
次がみきわめだから受かったらやっと卒検だよ。週2,3回しか行けなかったから5ヵ月もかかったけど、ようやくもう少しで免許を取得出来るところまできたよ
効果測定まだ受けてないからちゃんと勉強して免許取得までストレートでいきたいな
80名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 01:38:06
やむを得ず○○したって問題は○と考えていいのか
81名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 04:56:53
・○○=本来はいけないこと、避けること、原則
・やむを得ず=例外的に許されることかどうか
原則禁止で例外のあるもの、例外無しのものの区別だな。
警笛使用・急ブレーキ・割り込みなんかは原則と例外がある。
82名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 11:09:34
「バス優先車線を走っていたら後ろからバスが来たので
 隣の車線に移ろうとしたが、渋滞のため移れなかったので
 やむを得ずそのままの車線を通行した」
みたいな問題で「移れないんだからしょうがないよなぁ」と思って
「○」にしたら、「バス優先の場合はバスが来たら車線を空けます」
とか融通の利かない解説付きで「×」だったりするよな。
83名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 11:20:36
故障のためやむを得ず駐車禁止のところに駐車した、も×
84名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 13:51:59
>>82
バスが来たときに車線変更ができないと予測される場合は
優先車線を通行してはならない。
だから渋滞の時に優先車線を走ってる時点で「×」
85名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 14:25:56
ほほう・・・
86名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 15:57:50
バスが近くにいなくても優先車線から車線変更できない状態になれば
来た時に譲れないことが当然に予想できるよな。
だから>>82の問題は「渋滞のため移れなかった=出来ない時は許される○」じゃなくて
問題文全体に対して「最初からそれをしてはならない×」になるんだよ。
渋滞を理由に許されるなら空いてる優先車線に一般車も入ってきて優先の意味がなくなるしな。
87名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 19:04:58
なるほどなるほど
88名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 20:00:35
学科の第一段階と第二段階ってどう違うの?
できればまとめて受けたいと思ってるんだけど。
89名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 20:06:04
できねーから安心汁
90名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 23:03:01
>>82
単純に例外規定に入ってないからだと思うよ。
原則は×だけど、例外に適合する時は○。
渋滞で動けないから譲らなくてよい、なんて例外はないから×。
救急車両に道を譲るため、左折の為とかは○。
91名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 06:44:03
普通二輪学科飛び込み一発で
受かりました!
17歳です
学科は勉強すれば完璧です!
92名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 07:45:33
天才だな
お前なら東大理Vも余裕だな
93名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 11:30:11
>>91
おめでとう

まー学科試験はそうだな
考えてみりゃ、原付はみんな一発試験なんだよな
94名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 19:42:14
ありがとうございます!
次は技能が待ち構えているので頑張ります!
95名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 20:30:13
卒検技能二回落ちた^^

先生イヤァァァァア
96名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 21:24:32
効果測定って落ちたときのデメリットって何?
金取られるの?
何回でも受けられるんだよね?
97名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 23:17:31
ウチは2回までだった。
プリンタ用紙代かかるからかな。
98名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 22:25:13
>>97
え、じゃあ2回受けて受からなかったらどうなるの?
99名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 22:36:37
合格も不合格もない。
ただの模擬試験だもん。

1回で合格点取れれば2回目以降の時間が無駄にならないだけの話。
100名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 08:28:39
なんだそれ。
うちの教習所は効果測定で2回合格しないと
検定受けられなかったけどな。
101名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 19:03:44
仮免学科は何回受けても手間だけ掛かって教習所の儲けにはならないからな。
確率の高い奴だけ受けさせるのは仕方あるまい。
102名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 21:57:13
測定42点で落ちた
明日リベンジ
103名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 21:37:10
合格した
104名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 18:09:25
受かっただの落ちただのそんな報告はいらないんだよ
無駄にスレ消費すんな
105名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 18:30:07
五月蝿いよゴミクズ
106名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 19:33:08
ゴミはおまえだろ
107名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 21:54:44
相手すんなよ
108名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 23:13:18
102-107は全部俺の自演だから
109名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:03:30
路面電車と安全帯の問題、いつも間違えてしまう・・・
110名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:37:17
安全地帯がある場合=徐行
安全地帯が無くて乗り降りしてるとき=徐行

安全地帯がなくて人も乗り降りしてなくて、かつ安全な感覚が明けられる=通過可

だったっけ
111名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 17:12:49
安全地帯が無くて乗り降りしてるとき=手前で停止&完全乗降完了待ち

だね
112名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 17:19:20
プラス

安全地帯がなくて人も乗り降りしてなくて、
かつ停止している路面電車と安全な間隔(1.5m以上)が空けられる=「徐行」可

停止している路面電車に対しては「素通り」は無いってことで。
113名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 23:33:58
なるほど
めんどいなぁ
114名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 11:29:48
89点で落ちた。
小型特殊自動車って大型二輪で運転できんのかい……うかつだった…小型特殊自動車ってたとえばなんだよ………
115名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 13:57:49
農耕用作業車や小型のフォークリフトとかだろ。
116名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 15:06:43
やっぱそうだよな…
てか大型二輪ってでかいバイクだよな?ハーレー的な…
あー難しい…
117名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 19:14:29
小型特殊はほとんどの免許で運転できるからそう覚えとくといい

普通
大型
中型
大型特殊
二輪
大型二輪

上記って全部小型特殊運手できたような?
間違ってたらすまん
118マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/10/28(水) 19:19:54
許さなーい!!!
119名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 19:23:56
>>117
小型特殊は原付免許以外なら運転可能
120名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 21:06:08
マジで落とし穴だ

車輪四つついてても運転できるなんてもうパッパラパー


とりあえず路面電車はなにがあっても徐行って覚えてる
121名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 22:53:06
あと
普通二輪
普通二種
中型二種
大型二種
大特二種だな
原付と小特はそれぞれの免許の他に上の免許があれば運転出来る。
122名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 22:54:53
100点以外取りようがないだろ。

いくらなんでも自動車免許の学科は簡単すぎ。
簿記4級より易しいくらいだ。
そこまでDQNにこびる必要ないのに。
123名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 23:27:09
中々100は取れないだろ。
ムキになって100まで取るほどのものじゃないし。

DQNは理解してないから、頭良い奴は深読みしすぎて点落とす。
落ちるのは・・・って感じだけど。
124名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 13:54:10
>>123
教習所に取消になって再取得に来てるおじさんがいて話聞いたら、
まさに深読みして書き直した答が、実は問題を素直に読んでおけば
模擬試験に合格してたと聞いて傾向がわかった。
次は自分が模試受けるけど不安だ・・・
125名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 00:41:27
深読みし過ぎると切りがないから
適当に考えてみたら楽だった
126名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 11:58:20
今日本免合格した… 長かった…
通ってるみんな、今はつらいかも知れないけど
合格して免許もらった時ムチャクチャ嬉しいぞ!
頑張れ!
127名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 14:17:36
【仮免の者が運転する時は隣にその免許を持つ3年以上の経験がある者を乗せなければならない。】
って問題があったんだが、それと共に 仮免中のプレートを車に着けなきゃいけないから×にしたんだが、正解は○だった。

おかしくないか?なんでプレートの事抜けてるのに○なんだよ!
128名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 14:36:55
>>127
別に間違った文章じゃない。
「乗せなければならない」のは事実だし。

深読みしすぎ。そういうもんだと思って割り切るしかないよ。
深読みしないと解けない問題もあるけど、大体問題決まってるからだんだん判るようになる。
129名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 16:00:23
>>126
車持ってるとか免許取ったらもらえるとかなら嬉しいだろうけど
なんとなく取っただけだとあんま嬉しくなかったw
130名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 16:48:36
>>127
書いてあることが間違いだったら×だけどそれは○、
書いてないことまで考える必要はない。
引っ掛け問題は文章の中に引っ掛けの要素があるから読めばわかる。

もし正しくないというなら、普通仮免では普通車で、中型仮免では中型車で、
大型仮免では大型車で練習しなきゃならないとかいくらでも条件がついてくる。
131名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 17:23:27
お返事ありがとうございます。
>>127です。

そうかー。でも【いいえ、仮免中のプレートがないから×です】ってならないかなー。

似たような問題で
【車とは自動車と原動機付自転車の事である】って問題があって、これ事態↑は間違いじゃないけど、【いいえ、軽車両が抜けてるから×です】だったんだよな。

同じことじゃないのかよ
132名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 17:45:37
>>131
それは言葉の定義「車とは何か」だから抜けてるものがあれば×になる。
「車の中に自動車と原動機付自転車は入る」なら○だけどね。
何を問いているのか見極めないとまた間違うよ。国語の問題だよ。
133名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 18:30:37
>>127なんというか頭悪くないか…?
134名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 19:34:53
>>127の論理だと、車の点検をして車検証・自賠責・任意保険を確認、
自分の仮免と同乗者の免許証も確認して仮免練習プレートを付け、
運転に適した服装・靴を履き・・・とかなりそうだなw

路上練習時の条件の一つを例示してそれが正しいかどうかでは?
他の条件は例示して無いんだし。
135名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 19:48:45
>>127が頭悪いのはよく分かった
136名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 20:13:31
>>127
ある行為「A」を実施するには、条件「a」と「b」の両方を満たす必要があるとする。

127の問題は
行為「A」を実施する場合に、条件「a」は必要である。であって、
行為「A」を実施する場合に、必要な条件は「a」である。ではない。
137名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 20:46:39
なんか数学とかでもあるんだな。
とにかく設問が何に対してなのか読まないと違うことを答えそうだな。
138名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 21:50:28
俺大学生だけど余裕だった。こういうのわからないのは高卒とか?
139名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 22:36:29
>>138
バカ?
小学生でも分かるだろ
140名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 22:45:49
>>138
お前高校在学中この程度の試験も理解できないレベルだったのか?
141名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 23:23:40
まあ、授業中話聞いて無かったりビデオ上映中寝てたりする奴は無駄な時間かかるな。
授業中は逃げ場もねえんだから集中して聞いてりゃいいんだよ。
142名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 08:58:34
そうそう。
講義だけ集中して聞いてりゃ予習復習なんて要らないっての。

俺、問題集すら持ってないしw
143名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 19:34:53
ていうか運転免許は16歳から取れるんだから中卒程度の理解力があれば十分だろ
144名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 10:40:15
昨日初めて受けに行ったら視力0.6で落とされ
慌てて眼鏡作って午後また行ったら住民票がそもそも期限切れだと突っ返され
一日無駄にして今日やっと受けられたよ
今日ダメならもう期限切れで\(^o^)/
145名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 11:46:10
>>144
乙ww
146名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 22:34:26
メガネって一日で作れるもんなの?
147名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 14:13:01
たぶん無理じゃないか
女の誕プレメガネにするから店に行ったら色々測定して後日受け取りだったもん
その後レンズ変えるだけでも数日かかったし
ただの老眼とかならいけるかもしれんが
148名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 19:04:34
状況によるけどつくれるよ
149名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 19:12:53
めがねなんてすぐ作れる
150名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 20:25:26
間に合わせでよければ枠もレンズも店在庫から選ぶだけ。
151名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 22:12:32
ふぅ、なんとか二種の学科試験に合格。旅客車に関する二種だけの問題よりも、
一種の復習問題の方が難しかった。けっこう忘れてるもんだな。
152名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 23:23:06
昨日合格したんだけど、一問だけ調べてもイマイチ分からんのがあった。これは○なのか?
問・雪の積もっている勾配の急な下り坂のわだちをスタッドレスタイヤかタイヤにチェーンを巻いて走行する場合、エンジンブレーキを用いずにフットブレーキを数回に分けて踏みながら通行する。
153名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 23:26:46
急な勾配の坂をエンジンブレーキを用いないで降りる時点で×
154名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 12:39:44
フットブレーキは坂道ではあんま使うなって教わらなかったのかよ
しかも下り坂に雪道って条件着いてるのにエンブレ使わない選択肢があるわけがない
155名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 12:51:33
急な坂を下る時点でエンジンブレーキ使って徐行。
雪道って条件付いたから迷ったか?
156名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 15:07:28
余計な情報を意図的に混入して
正常な思考を混乱させる作戦。
157名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 15:58:48
引っ掛けの常套手段だな
158名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 11:19:00
いま中型二種の需要って有る? とっても無駄? だれかご教授ください
159名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 17:35:26
中型二種持ってる人は結構いるよ、タクシードライバーが殆どだけど。
160名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 03:38:49
正直、無駄だなー
なんで大型二種行かないって話になる。
161マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/11/15(日) 06:05:07
AT限定解除の合宿教習は本当に地獄だ・・・
162名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 02:33:18
限定解除に学科教習は無いから。
163名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 22:11:24
踏切前で一時停止して、目で左右の安全確認をしてから進んだ。
ってのを○って答えたら、「目で見て耳で聞く」ってことで×だった時はさすがに吹いた
164名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 23:51:04
9問正解で合格
なんだこら
http://nikksjapan.gnk.cc/mobile-cgi/mobile.cgi?
165名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 08:08:56
最近、エロゲーのなかで、原付系の問題をかなりの数出されたw
166名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 15:25:39
>>163
当たり前だろ
技能教習でも自動車の窓開けさせられるだろが
167名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 17:25:50
確かに窓開けて耳で聞くけど、目で左右の安全確認をする事自体は
間違いではないから○にした。ら、耳も!!!みたいな。
これを×にしたら、安全確認自体が×って言ってるような気がしたんだ。

それにこの要領で考えたら、>>127のも、
厳密には仮免練習中のプレートもつけなきゃいけないので×
ってのもアリになる気がする…。
168名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 18:11:10
踏切前に停車した車からでは目で見ても列車は見えない。
目で見て確認しても安全確認にならないのでダメ。
169名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 19:10:09
だから書いてあることが合ってるかどうかの問題と、
抜けてるものを探す問題を見極めなきゃだめなんだよ。
170名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 19:28:02
>>169
ここでは「目で見て確認」が偽。
線路が遠方まで見える位置でないと目では確認できない。
踏切の前の停止線に止まった車の運転席からではいつも見えるとは限らない。

基本は問題文に偽が入っているかどうか。
171名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 20:31:20
ここでは安全確認がメインで、踏切では見る・聞くがそれだから
足りない部分があれば他が合っていてもだめってことなんだな。

>>127は仮免練習の条件の一つを挙げたものって説明してくれた人がいたけど、
それとは似て非なるものだね。
172名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 23:52:01
>>168-171
おお、納得できた。ありがとう!
>>136もちゃんと読んでなかったわ。
173名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 18:01:04
問題文が何を問うているか、読み切って理解しないといけないよな。


問:運転代行する自動車に、酒気を帯びた人を乗せてはいけない。
○ or ×

まあこれはそういった決まりが有るか無いかだけだが・・・
174名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 19:37:09
>>173
×?
175名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 19:39:09
>>163>>127の違いがわからないんだが。。。

文章のどこで見極めてるの?
176名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 20:12:31
>>127は仮免練習時の同乗指導者の有無とその資格について、
>>163は踏切での安全確認で行うことについて、それぞれ設問されている。
177名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 11:25:10
卒検前効果測定に5回も落ちましたが、本日無事に免許センターでの学科試験に一発合格しました。

自分でする勉強もすごく大切ですが、ここで判りやすく解説してくれる人がいたお陰で不安にならずに点数稼げたことがありました。
お世話になりました。ありがとう。
178名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 16:46:57
ヨッシャー!大特二種学科、一回目で合格ぅ〜!

さて次は技能試験だ。
179名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 22:13:56
問題:
踏み切り通過時に万が一遮断機が降りてしまった場合は、車のボンネット等で遮断機を押して通過する
180名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 05:40:20
○だね
181名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 08:20:42
車両総重量とは、車だけの重さ+荷物を積める限界の重さ+最高に乗れる人数のことをいう。

×だと思ったら○だった…

単位おかしくね?
182名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 10:28:03
>>181
それは知識の問題。知らなきゃ答えられない。


車両総重量=最大の重さ

車両重量=車単体の重さ


問題にでることはないと思うけど「乾燥重量」なんてのもある。
183名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 11:01:17
kg+kg+人だから変って言ってるんじゃまいか?
184名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 11:33:06
>>181
例えば車体重量2000kgの普通貨物自動車が、最大積載量1000kg、
乗車定員2名だと総重量は3110kgになるだろ。

お前どういう単位で計算したんだ?
185名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 16:38:13
>>181は重さの足し算もできないゆとりか?
186名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 16:49:25
>>181
なるほど。確かにアナタが書いた問題だと単位が変だね。

でも、その問題は「乗ることの出来る人数の重さ」になってたはずだ。人一人の重さは55`固定。

女性限定だなw
187名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 19:19:22
総重量=車両重量+最大積載量+定員重量(乗車定員*55kg)
車検証に書いてある。
旧普通一種免許・旧普通二種免許の中型車8t限定は総重量に対するもの。
188名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 16:19:33
交差点の信号機が黄色の矢印を表示している時、自動車はその方向に進むことができる。

○or×

要点「黄色」「自動車」
189名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 17:50:31
×

黄色矢印は路面電車
190名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 19:44:55
問・駐停車禁止の道路で急にトイレに行きたくなったが、そのまま走行した。
○ or ×
191名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:31:17
192名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 21:33:18
うんこ漏らしてでも走行しろ!
193名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:03:33
問題:
運転中にムラムラしたので
助手席の彼女にフェラをしてもらいながら運転した
194名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 01:22:04
道を譲ってもらった時などにお礼の意味を込めて警音機を鳴らすのは禁止されているが、その代わりにハザードやヘッドライト、手を用いたサインもしてはならない。
○or×
195名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 04:09:12
>>193

>>194
196名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 05:51:45
>>193

シートベルトしながらはキツイけどwww
197名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 09:57:17
>>193
◎ 道交法にもしないとダメと載っている
198名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 11:13:50
本免取ってきたが二輪の問題が10問くらい出て焦った
199名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 14:22:02
サンキューハザードやパッシングは禁止じゃないだろ
200名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 23:29:47
>>3 リンク変更
二輪免許取得日記[教習所編] Part 219
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259063338/l50
201名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 12:30:37
普通MTでも2トントラックなどのAT不可の求人は中型以上
所持でないと、NGなところがほとんどですね。
202名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 14:21:26
バスが発車するときに安全が確認できない場合は、警音機を鳴らしてから発車する。

○or×
203名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 09:44:29
×
204名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 19:32:07
205名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 20:26:34
×・・・
206名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 03:58:10
>>202は○だよ、教則にも載ってる。
207名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 14:27:11
今の時期、自動車学校に入校する人は多いでしょうか?
208名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 16:59:51
多いよ、シーズンだから
二月、三月はもっと酷いけど
209名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 18:07:47
>>208
レスありがと。そっか、高校三年生とか?年上だけど友達、ひとりくらい作れたらいいな…
210名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 19:31:10
路上教習までにはみっちり運転操作等、技能教習で教え込まれてますよね!?
まさか宙ぶらりんの知識、経験のまま路上に出されませんよね!?
211名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 20:12:05
>>210
教え込まれてれば、初心者マークが公道でもたもたすることないだろうな。
212名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 07:54:19
>>210
最低限の知識と技能は教えられる。
それが出来なければ路上は走らせないので安心しろ。
213名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 03:24:40
教習所は、世間の荒波については教えてはくれないw
公道を走っているヤツラは、皆が皆、交通法規・ルール・マナー・エチケットを遵守している者ばかりじゃない。
千差万別、心優しいヤツばかりとは限らない。
214名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 16:37:54
彼氏の運転免許がAT限定だった、別れたい。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1259594063/
215名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 16:59:34
>>179
×
まずは緊急ボタン押して知らせるんじゃないの? 
周りに人がいなくて1人で押して動かせるとは限らないし・・・
216名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 19:11:57
>>215
問題をよく読もう。故障したとは書いてない。
動いてる車が踏切に入ったら閉じ込められた場合を想定している。
217名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 22:36:49
仮免前の効果測定は、教習所独自で作成した問題がテストに出るのですか?
パソコンで練習問題を何度も解いて勉強をしているところです。
模擬テストを何回か解いて90点以上取れる様になれば受けても大丈夫ですかね?
技能の出来が悪いので、学科試験は1回で合格したいです。
早めに済ませて技能教習に集中したいと思っています。
218名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 01:36:43
自分が行っていた所では
PC使った仮問題と効果測定の試験は武蔵だったから
武蔵作ったところが作成して更新やメンテしてるんじゃないの

効果測定はコンスタントに90点以上取れるなら大丈夫じゃないかな
219名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 12:30:52
効果測定自体が仮免学科に対する模擬試験だからね。
模擬の模擬って感じで気楽にPCで続ければいいよ。
220マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/12/05(土) 21:34:29
AT限定解除の合宿教習は本当に地獄だ・・・
221名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 21:37:54
限定解除に学科は無い
222名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 02:38:29
今日修了検定なんだけど今までドアロックについて言われたことがないことを勉強してて気づいた
今までよく注意されなかったと思ったけど検定はやらないとまずいよね?
集中ドアロックについてもよくわからんし・・・押せば全ドアロックされるのか?
解除するときはもう一度押せばいいの?
223名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 02:56:37
仮免前効果測定の合格率があまりよくないと入所時に所長が話していた。
前レスと同じくPCで20回ほど模擬テストやってみたが平均85点くらい。
50問(1問2点)90点以上で合格って意外と難しい。
今日受ける予定だけど自信がない…1回で受かりたいよな。
224名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 03:45:05
20回もやれば同じ問題も何度か出てきて、パターン的なものも分かってくると思うが、、、
>>5にある携帯用のムサシならどこででも出来るからヒマなときに繰り返しやってみれば?
225名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 16:59:13
>>222
俺の行ってたトコの教習車は運転席のロックかけてもそこだけ、他の席はロックかからなかった。
後方確認してドア開けて乗車、ドア閉めてから自分のトコだけロックかけたよ。
226名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 21:00:25
ウン?ドアロック!?・・・掛けたことなかったな、必要あるのか?
あれって、ガキんちょ同乗のときか盗難防止にかけるものだろが・・・
通常かけているヤツラのは、交通事故のときの救助拒否のサインだろw<ドアロック
227名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 21:44:59
ドアロックはドアの強度には無関係というのが広まってから
ロック確認の指導を廃した教習所も出てきたきたようだね。
228名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 22:36:32
738 名前:学生さんは名前がない[sage] 投稿日:2009/12/06(日) 22:34:18 ID:FayOWwhM0
ドアロックはしないと駐車した時や
駐車場からの発進準備の時に車上荒らしっぽい人に襲われたりするから
基本的にしないとだめだよ
229名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 01:11:51
>>222
たしかロックは減点細目に無かったはず
最近は、走り出すと自動でロックされる車も多いね

強盗や暴漢に乗りこまれることを心配するならロックした方が良い
事故ったときに外から素早く助けてもらうことを考えるならロックしない方が良い

日本は施錠派、欧州は非施錠派がそれぞれ多数のようだ(交通教育の差異による)

そういえばこの前、何かやって逃げてた男が若い女性の車に押し入って、その女性を助手席に押しのけて自分で運転して逃走を図った挙句、正面衝突事故を起こして女性だけ死なせた、なんていうニュースがあったな
230222:2009/12/07(月) 02:12:21
みなさんありがとうございます。
ドアロックは一応しておきました、計器類の確認もほとんどしてなかったので不安でしたが
手元を見たらすぐに分かったのでとりあえずしておきましたw
検定の方も最初にトラブルがありましたが無事に合格できました!
231名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 05:26:50
>>230
ドアロック解除は先生が自分でじょせきのドアロックはずしてでるか
運転手がただ普通にドアを開ければ外れるきがした
232名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 08:22:08
>>230
おめでとう

俺は教官によってロックしてねって言われたり言われなかったり・・・

俺は教習中に事故りそうになった時に、車外に脱出するために開けておいた方がいいって考えてたりw
233名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 10:43:20
あー修了検定オワタ
脱輪はしてないけどノッキングやらウインカー出し忘れ
坂道発進でハンドブレーキ戻し切れてないし最後にR入れ忘れるし

なにより2ヶ月ぶりの運転+緊張で足がガクガクww
234名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 10:48:48
本免試験オワタ予感
235名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 11:26:46
>>233
技能はスレ違い。

★★全国教習所スレ 87項目★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1258410244/
236名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 11:45:31
>>235
あったのか
運転とか免許で検索してた

なんとか受かった
237名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 15:35:34
>>236
修検おめでとう。
仮免学科の方はどうだった?
238名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 17:22:40
普通免許のスレが過去ログ逝きしている…orz
ここの先人の方々に質問なのですが、今から普通免許を取る為に(良く解りませんが普通免許用の)教科書を購入し、
電車や自宅等で学び始めようと思っています。
使用する教科書なのですが、古本屋で購入する際であれば「法律が改正されていて○年前の教科書は使い物にならない」や
新品を購入する際でも「この教科書は試験範囲を網羅しきれていない、試験本番で完全に初見の問題が出て痛い目を見る」
等の理由から、お勧めの教科書やその逆の教科書を教えて頂けないでしょうか?

教習所に通う予定なので、出来れば古本で安く済ませたいのも事実ですが、新品で「特にこれが良い」という本であれば
そちらにしようと思います。
239名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 17:59:55
教習所通うんだろ
それなら教習所から渡される教本(学科2〜3冊、運転、問題集)と必要十分に揃ってるので
他に購入することはないよ
240名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 18:33:42
>普通免許のスレが過去ログ逝きしている…orz

そのための>>235なんだが…
241名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 20:15:32
>>237
満点で受かったよ
この勢いでさっさと免許取りたいわ
242名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 21:47:56
>>3 リンク変更
二輪免許取得日記[教習所編] Part 220
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260109165/l50
243名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 13:50:41
問・繁華街を夜間走行中、信号が赤だったので停車し、信号が青になるまでヘッドライトを消した
問・信号の有無に関わらず、三差路では交差点でのルールが適応されるが例外もある
○or×
244名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 15:05:54
今までまったく勉強してなかったけど明日効果測定第二段階が受けれる
今日勉強して明日受けても90点以上とれるかな?
それともうかるわけないからまた来週受けた方がいい?
245名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 15:28:39
運転歴6年 マニュアル 筆記3回目合格 最終路上検定2回目1週間前ギリで合格
自損擦り3回 運もあり無事故無違反 ゴールド

の俺様に何でも聞きたまえ!!w

基本、前見て運転すりゃいい
20kオーバーまで暗黙大丈夫だ。オービスは20k、高速は30kまで。たぶんな
あとは、標識は全部完璧に覚えろ
でないと、時間指定標識とか一瞬見て判断出来ないぞ

駐車は教習所で習うことは99%役に立たないぞ!
横見て進んでハンドル切るとかは無駄

後ろ見て駐車距離見極めろ
246名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 15:37:58
筆記試験は4つとも全て一発合格だ。
247名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 21:14:20
正面の信号が赤色の灯火で、同時に青色の矢印信号が左へ出たときは、
自動車や原動機付自転車は矢印の方向へ進行できるが、軽車両は進行してはならない。
248名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 21:36:32
>>247
×

軽車両も左折できる
249名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 22:15:56
>>246
四つってなんだ?
250名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:14:10
俺なんか 片手運転どころか 親指と人差し指で運転できるよ(゚Д゚)
251名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:35:07
>>248
その通り

さっき満点様で知って驚いたよw
252名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:35:56
>>249
多分
仮効
仮学
卒学
本免
253名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 00:01:21
>>252 ハズレ
>>249 原付・小特・一種・二種
254名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 03:58:30
何も勉強してなく筆記の仮免落ちたんだが普通は常識さえあれば勉強しなくても通るもんだよね?
それでへこんで1ヶ月ぐらい休んだんだが来年の3月までにとらないとまた再入学になってしまうんだが、こんなだめな俺でも十分間に合うかな?
255名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 07:47:54
>>251
そしたらコレは?

正面の信号が赤色の灯火で、同時に青色の矢印信号が右へ出たときは、
車は矢印の方向へ進行できる。
256名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 07:58:32
×
軽車両と二段階右折の原付は右折できない

こんな簡単な問題出してる時点で話にならない
257名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 08:05:50
安全地帯は歩行者がいなければ徐行する必要はない
この問題は○か×か

基本的に歩行者がいない場合は徐行の必要はない。
しかし、路面電車が止まっている場合は歩行者がいなくても徐行

では、この問題の答えは○か×か
258名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 08:38:04
>>254
常識的に考えれば分かる問題もあるが、確実にするために勉強が要る。
教本やPCの問題集をやったり、模擬試験を受けて問題に慣れることだね。

修検合格してるなら試験場で学科と適性だけ受ければ仮免取れる。
修了検定合格証明書は3ヵ月有効。
教習所の期限は普通車で学科1から第二段階見極めまでを9ヵ月以内、
見極めから3ヵ月以内に卒業検定合格。
259名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 13:57:43
第1段階の効果測定を受けた。
結果を見せられただけで、特に何も言われなかったが不合格。
出来の悪さにかなりショックを受けてやる気が失せてしまった。
練習問題をやったのだけど、しっかり問題を読まないとダメだな。

受かる自信がなかったから、日を改めた方がよかったのかもしれない。
合格するまで受検しないといけないから、お金がかかるな。
技能修了前までに合格した方がいいだろうから、筆記試験を優先した方がいいのか?
260名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 15:06:30
そして7割でまた落ちた・・・。学校では真ん中ぐらいで別に特別頭悪いってわけじゃないんだが・・・。
この先本免とかもっと難易度上がる試験あるのに仮免また落ちてる自分見てたらこの先どうなるのか不安になってきた。
皆特に勉強せずに受かってる中俺だけ今だに不合格・・・泣きたい。

>>258
ありがとう。教本の問題集やって問題に慣れるようにします・・・。
261名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 15:31:41
仮免前効果測定の採点方法は教習所によって違うかもしれないけど、
50問中90点以上で合格?50問中45点以上で合格?
前者だと思い受けたら31点という酷い点数を取りへこんだ。
1問2点なら偶数になるはずだから、1問1点で採点されたってこと?
どちらにしても合格ラインまで程遠い。

満点様を使って80〜90点以上は取れていたけど受けたら散々な結果。
物覚えが悪い…確実に合格するにはどうしたらいいのだろう。
わかっていたのに問題文をしっかり読まずにミスした問題が結構あった気がする。
1回で合格したかった思いから悔しいやら情けないやら…。
原簿には恥ずかしい点数が書かれてしまう。バカすぎて学科も技能も不安だよ。
262名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 18:24:54
月曜日の朝一番に鮫洲で試験受けたんだけど、
学科で落ちる奴がワラワラいててわろたよ
前で説明してた職員の女性が「今日は合格率が良かったですが、
普段は五割程度です」とか言ってて更にびっくり
教習所卒業してもすぐに受けない奴が多いのか?
263名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 18:39:52
>50問中90点以上で合格?50問中45点以上で合格?
仮免試験だったら50問中90%以上の合格で効果も概ねその基準、何点満点かは教習所に聞け。
効果測定とか模擬試験とか教習所によって呼び方違うけど、
複数回合格して安定した実力があると認められないと修検・仮免を受けられない所もある。
264名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 00:31:40
>>254
俺も期限3月までで、最近仮免取れた
ムサシとか満点様で数こなせば覚えるよ
頑張ろう
265名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 12:28:58
本免ってかなり難しい?
266名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 13:09:22
卒検の効果測定テストに楽勝ならそれほどでもない
267名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 18:04:53
>>266
効果テスト90点。
路上心配。
268名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 18:14:09
教習所卒なら本免受験時に路上はないぞ?
乗車させられたとしても修了検定に似たことを場内でやらされるだけ。
しかもそれで個人の免許に判定されることはない。
269名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 18:52:40
>>268
それあるな。抜き打ち的な乗車……あれは教習なのかな?
まぁ、教習所のレベルを計るものと理解してるが。
270名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 19:35:20
今日一段階目、一時限目です。結果は散々でした。まだ走行もしていないのに・・
ってか教官が最悪でした「ちがうよ!!そうじゃない!」「wだからw左に回せって!!」
「イメトレとかしてこなかったの?」自分が出来ていないのはわかります。
でも、説明もわかりにくいです。腕をつかんできて、こうだよ、こう!
論理的に言ってくれないので、真似ては見ますが違うとイラツカレる。どういう風なコツとか
教えてくれればいいのに。。
なんかもう車好きだったのに嫌になりました。みなさん、初めての教習でしたか?
271名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 19:49:10
1段階1時限目って、シュミレータ?
272名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 19:55:55
>>270
これがゆとりか
教習所なんてそんなもんだっつーの
273名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 19:56:49
ただシミュレータの指示に従うだけなのに論理もクソもあるかよ

教本に目を通さないお前もどうかと思う
ハンドルとアクセルブレーキクラッチの構造ぐらい理解しといたほうがいい
274名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 20:07:12
お前ら自分では色々愚痴るくせに人には厳しいんだなww
ってか免許すら満足に取れないお前らにはおどろきww
275名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 20:10:18
自動車に乗るなら最低限自動車工学や内燃機関の知識は付けないとね
276名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 20:10:46
>>247
涙拭けよ^^
277名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 20:29:21
技能はこちらへ。

★★全国教習所スレ 87項目★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1258410244/
278マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/12/10(木) 20:29:21
>>250
俺は両手放し運転で名古屋から仙台まで行ったよ
279名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 22:23:18
ゴールド俺様だが、俺も自分では、まさかMTで取れるとは思ってもいなかった。
最初は誰もが思う事だ。
そして、みんな毎日どんだけの車が全国を走っている。

お前等、PCネット出来るじゃないか! まあ携帯含む。
それと同じだ。

ただ、元々センスのない奴はどんなに頑張っても50%が限界だろう。
免許取ってもそういう奴含む人間が、不注意で事故を起こすんだ!
逆に考えると、鉄の塊を操作してぶつからずに走ること自体が難しい。
だから、教習所があって免許更新制なんだ。

俺は6年無事故無違反で走っている訳だが、今では片手で車庫入れ含め遠くまで走れる。
ただ、人引きそうになったことは不注意・飛び出てきてで数回あるし、
速度出し過ぎ追突しそうになったのも数回ある。
どれもほんの一瞬、0.01秒、10cmギリの世界。運もあって無事故で済んでいる。

話はそれたが、一般的に「誰でも取れる。入試よりはるかに簡単。
昔、教習所に向かう時乗ったタクシー運ちゃんが言ってた。
「とりあえず、前見て運転してりゃ大丈夫だべさ」
280名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 22:29:17
>>270 は頑張ってくれたまえ!

指名出来るんなら教官変えればいい。
「なんでわかんないかな〜」的に教える教官は絶対良くない。やめろ

教官である前に、「知っている自分が、知らない相手に物事を伝えることが下手」なんだ。
自己中なんじゃね。

良い教官は、ポイント毎に教えてくれるやり方の人
その場合、運転しながらじゃなくて、停止して直前運転についてアドバイスをし、
再度チャレンジするという流れが出来る教官がいい。

健闘を祈る
281名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 22:33:29
それと、免許取得後、私用で乗る時は滑り止めイボイボ付き手袋つけると楽だぞ。
全然違うぞ。走り屋は皆付けてるぞ。
長時間も楽だ。

ちなみに、それ使って片手運転ONLY可能ということだ!本来良くないが
ダイソーとかで売ってる手袋で十分だ
282名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 23:39:43
誰だよww
283名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 02:48:40
教習所のシュミレータの出来は、ゲーセンのソレと比べると天地の差。
あれじゃ楽しめない、画像は粗い、再現性は悪い、ハンドルの追随性は鈍い。
金を取れるレベルじゃねぇぇぇぇ!作り直せ!!

284名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 08:41:41
みなさんシミュレータの教習ではなく車を使ってのハンドル手さばきやマニュアル操作を軽く教えてもらった程度での教習です
走ってはいません。教官に切れられながらやったから教習所いきたくない。。でも励ましももらったのでなんとか予習して失敗なく頑張ってきます
285名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 13:04:21
道路の左側部分が工事中で通行できなかったので、すこし右側部分にはみだして通行した。
○or×
286名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 16:57:23

というか×だったらどうやって通行するんだよ
287名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 17:15:26
>>285
不備問題作るな。いちいち読んじゃうじゃねーか。めんどくせー
288285:2009/12/11(金) 18:58:45
試験場で売ってた原付問題集に載ってたんだが。
289名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 20:18:41
>>284

がんばれー 頑張ってちょんまげまげwww

俺は君が無事免許取れることを祈っているよ。
学科ばかり進んで実技出遅れパターン多いから気を付けてな。
同時進行で。
俺は実技全然進んでいなかったから、学科試験受けるのに実技終了が尾を引いたよ。

俺MTだけど、今MT車乗って運転出来るかと言ったら、たぶんできんだろうな。
黄色信号・渋滞・歩行者 MTなんかで臨機応変できないわw

こんなもんだ。MT教習後1回乗るATの楽さが分かると思う。
だからよく分からないが、頑張ってくれ。
290名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 20:21:37
ちなみに、シミュレータなんかは実際とは当然違うから、ハンドル重いしw
確かにゲーセン以下の造りだわな。
あんなん出来なくても以後関係ないわ。俺できんかったわ

MT車で教習所車種にもよるんだろうけど、今のAT車はステアリング楽だからな。
指一本あれば若干カーブ道路なんかスイスイだわ。
それぐらい楽。

だから、頑張ってくれ。
291名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 12:40:22
今し方、初めての効果検定を受けてきました。
50問中47問正解で合格。
結果46点で不合格でしたorz

見直すと凡ミスばかり…
@車は道路状態やほかの交通に関係なく、道路の中央から右の部分にはみ出して通行することは禁止されている(正解×)
・・これが一番悩んだし悔しかった。
道路状態ってのがイマイチ分からなくて、工事を含むのか含まないかで悩んだ末○にして間違えた。

A黄色灯火の右矢印の信号で、路線バスは矢印の方向に進む事ができる(正解×)
・・路面電車と読み間違え不正解。前にも同じ間違いしてたのに、またやってしまった。ホント自分馬鹿。

続きは実技終わってから投下する
292291:2009/12/12(土) 13:50:54
B止まってる車のそばを通行する時は、車のかげから急に人が飛び出したりすることがあるので、安全な速度で走行するのが良い(正解○)
・・これは横断歩道の事を考えてしまい×にして不正解。

C交通整理の行われていない交差点に進入する場合の優先権は、路面電車が最優先である(正解×)
・・先生曰わく緊急自動車が最優先とのこと。
これは完璧に盲点。脳裏をかすめることすらなかったので勉強不足。

こんな凡ミスばかりだけど、良ければ参考にしてください。

効果検定は何回受けてもいいけど、とにかく悔し過ぎてウルっときたよ
次は負けんぞ!

長くなってスマソ
293名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 19:27:08
>>291
@とまったく同じ問題が鮫洲でも出たな
294名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 16:01:12
府中で午前の試験受けてきたけど想定してたより難しかったな。ワラワラ落ちてた。
効果測定で99点だったから自信持ってたけどギリギリだったっぽい。
ある程度問題やったら教科書読んだほうがいいかも。
295名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 19:41:35
交差点を右折する時歩行者が横断歩道を渡っていた場合
半分渡り終えたら行っていいの?完全に渡りきるまで待つの?
296名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 19:55:40
自車の進路上を通過した時点。
297名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 20:16:43
本免簡単すぎワロタww
教習所の学科試験より簡単だったぞ
298名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 20:35:19
らしいね。
というより卒学の難易度が高いんだよ
299名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 09:32:51
俺は逆だ
教習所の学科試験のほうが簡単で本免の方が難しかった
300名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 12:33:54
トリビア。ゲーマーはMTで免許取る人が多い。
301名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 16:13:25
あーなんか納得
作業工程多いほうが燃えるものな
302名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 16:19:08
本免また落ちたし
もうダメ
303名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 16:19:10
トリビア。AT限定を選ぶ人はゲームの難易度はEASYをよく選ぶ
304名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 19:32:04
路線バスが方向指示器で発進のため合図をしたときは、
後方の車はその発進を妨げてはいけない。
○or×
305名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 19:35:46
306名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 21:30:38
307名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 00:19:36
本免学科試験難しくなったの?
308名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 00:32:21
受験者のレベル低下かも。
309名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 07:47:08
難しくなったというより、道交法その他の法令改正があれば
問題も少しずつ変わって追加されたり入れ替えられたりする。
当然、教習所で習ったり問題集とかに載ってないものも出てくるよ。
問題集などは以前に出たものを集めてるから最新といえど追いつかないことはある。
310名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 13:17:33
今日の合格率は57%だと
そんなもんなの?
311名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 13:48:35
そんなもんだろ
受かる奴は受かるし受からない奴は受からない。ただ頭の良し悪しなんてあの試験は関係ない。見下す奴はほっとけ
運転免許試験は馬鹿ほど見下す傾向がある。頭よくてもあの手の試験が苦手だっていう奴も何人かいた。
ただ何回も落ちる人は運転でも不注意、見落とし等に要注意だ。
312名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 14:39:41
学科試験に合格して免許を交付されるとき何時頃に帰れますか?
313名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 15:06:09
>>310
日によって問題が難しかったり簡単だったりするから運もあるな

>>312
1時30分に試験開始で合格したら16時30分頃には帰れるよ
314名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 17:05:29
どこの試験場かで受付時間も終了時刻も違うだろw
>>312はどこに受けに行くんだ?
自分の県名と「運転免許」で試験案内が探せるだろ。
315名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 17:55:02
こないだ行ったら合格率が75%だった
316名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 21:17:31
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記[試験場編]受験44回目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260953591/
二輪免許取得日記[教習所編] Part 221
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260961376/
317名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 00:18:47
高速で四輪車を運転中、追い越しをして左へ戻る時期は、追い越しした車全体がルームミラーに写ってからがよい。
318名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 00:22:58
319名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 00:28:21
>>318
正確。
教科書も載ってるけど、なんで○なんかわからん。
320名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 00:42:34
本免のときスカートで行ってはダメですか?
教習所の先生がスニーカーでいきなさいと言ってたんですが、ズボンじゃないとダメ?
321名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 01:18:27
>>320
教習所を卒業してるなら実技は免除されるんじゃないの?
322名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 01:21:34
ハイヒール履いてきた女の人が技能試験受けるときにパンプスに履き替えてた。
323名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 11:43:29
スカートでもOKだよ。タイトやミニは運転操作に気を取られ過ぎて、赤面するかもw
手足の動きを制限しない服装が第一だよ。
324名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 12:21:33
>>321
卒業がない教習所もあるぞよ
325名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 13:00:33
本免落ちました。
これで3回目。
何で教習所の効果測定、卒検ペーパーテストは1発合格出来たのに。
昨日寝ずに勉強したのに、はあ〜。
試験場行くのも憂鬱。
326名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 14:19:35
交通費すごそう
327名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 17:06:14
交通費1000円だけど1回で合格してホッとした。
けど交通費や試験料の出費より朝早くから行って待つのが嫌だよ。
328名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 19:10:14
>>319
車全体がルームミラーに写る=車間距離が十分に取れた=安全
329名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 21:06:05
明日本免学科受けに行くつもりで満点様の解いてみたら思いのほか難しいな

誰だよ卒学の方がむずいって言ってるの
330名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 22:05:16
>>320
スカートの種類によるんじゃないかな?
私は妊娠中だから膝が隠れる程度のゆったりしたワンピース着て教習受けてる。
331名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 22:56:40
落ちて退場させられるのを見るときのプギャー感はすごいな。東京だけかな。
332名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 00:38:57
学科で退場させられるのはなかなかのもんだ
333名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 00:47:15
>>329
はーい ノシ
ちなみに俺も満点様やってうわ難しい本免やばいかもww
とか思ってたけど余裕で合格しましたよ

>>331
DQNの兄ちゃんプギャー(^Д^)9mでした
334名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 01:32:58
電光盤に番号出た人→2階へ、出ない人→裏側へ別れていくのは
海が割れるのに似ている@神奈川
335名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 11:30:05
本免終わった。多分合格と思う。at光明池
336名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 12:13:29
受かったお
今ご飯中

みんなも頑張って
337名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 15:26:35
>>325
教習所では一回で合格したからって過信してたんじゃないの?
復習ちゃんとしようぜ
338名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 18:56:29
一昨日そして今日と、試験場で知り合った人が大型二種学科に共に合格した(^-^)
ムサシ(中央バスの一般用)を教えてやったら、それを空いた時間にやってたらしい。
教習所に通わず独学だがなんとかなるもんだね。
次は技能だと息巻いていた。
339名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 16:07:10
>>329
自分もMUSASI君をやってて、やたら難しい感があったのに、
本免試験は鼻歌♪でした。
20分くらいで余裕でしたよ。
あまりにも簡単で、逆に心配になったんですが、
見直しても思い当たらず、提出して終わりw

京都(羽束師)は、昔、原付を取りに来たときと変わってて、
電光板が液晶薄型モニターに変わってたw
試験教室もモニターで説明が出た。

待合がそのまま合格発表の場所なので、
不合格の人は、合格者よりも先に
後ろの試験室で説明を受けることになるので
プギャー(^Д^)9m…というか
生暖かい注目を受けること必至。
340名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 16:33:13
試験場での本免学科は一段階、二段階の両方が範囲?
341名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 16:57:42
今日は雪が積もってたから、来校する生徒が少なかったなあ
俺は学校まで徒歩10分のとこに住んでるから余裕だったが
342名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 17:30:18
>>340
一段階って普通仮免で出る範囲ってことだよな、もちろん出るよ。
一種学科試験は普通・二輪・大特共通だけど二輪・大特には仮免が無いから
普通の人も仮免の範囲から勉強し直さないといけない。
ただし普通取った人が二輪や大特受ける時には学科免除になるから後々楽になる。
二輪や大特持ってる人が仮免・本免の学科免除になるのと同じこと。
二種学科試験は二種だけの問題は2〜3割で、普通仮免や一種の復習的問題が多い。
343名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 19:57:59
>>342
なるほど。
面倒だな。あと少しで卒業。
344名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 21:00:35
心理?の適正検査で
判断力とか注意力みたいな部分が全部一番悪い所にあったんですが
免許とれますか?仕事で必要になりましたATです
345名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 00:56:18
適性検査はそれを元に自分に見合った運転を心がけようねってだけの話だよ。
取れる取れないはあまり関係ない。
346名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 05:49:39
俺も結果最悪だったけど
ちゃんと免許取れました

Hいっぱい書いたり、マス塗りつぶしたりするヤツだろ?
俺夜勤明けで眠くて1個も書かずに提出したわw
教習にもなんも影響無かったしな
347名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 08:52:21
俺も適性検査はとても人に見せられない内容だった。
でもちゃんと取れたから大丈夫。
ATなら尚更心配あるまい。
348名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 09:32:11
便乗して聞くけど適性検査の詳しい説明できる人いないかな?
学科の中で大まかな説明は受けたんだけど
A2とかE1とかのアルファベットの意味は教えてもらえなかったから知りたい

ウチの先生はいつも忙しそうで聞き辛くて・・・
349名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 09:58:55
344です
昨日調べたら「K2適性検査」というヤツでした
ほとんど全部-3だったので不安だったのですが
皆さんのレスで頑張ろうと思えました
運動神経も全然ないんですが
人並に出来ないなら人一倍努力すればいいんですよね
本当にありがとうございました!今日も頑張ってきます
350名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 14:43:57
>>348
ウチは、そのアルファベットの並びも説明してくれたけどなー。

先生が忙しそうだったら、受付で聞いてみ。
「この意味をもう一度聞きたいんですけど」て。
誰か呼んでくれるか、受付でも説明できる人はいるよ。
351名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 16:22:24
>>350
アドバイスありがとー
そうなのかぁ、学科の中では5段階、10段階の説明だけしかしてくれなかったな

受付は盲点だった、次行った時聞いてみます
352名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 16:51:25
>>351
あれはA状況判断力、B動作の正確さ、みたいに順番に対して便宜上アルファベットが割り当てられているだけで
それ自体には特に意味は無かったと思うぞ、1234やいろはに〜みたいなのと同じ。
全部書かれた紙みたいなの貰わなかった?
353名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 19:22:17
行動の内容:B〜D
精神安定度:E〜K
T:総合判定値(1〜5)
A:状況判断力(2〜10)
B:動作の正確さ(2〜10)
C:動作の速さ(2〜10)
D:衝動抑止性(2〜10)
E:神経質傾向(1〜5)
F:気分の変わりやすさ(1〜5)
G:上っ調子になりやすさ(1〜5)
H:自己主張の強さ(1〜5)
I:協調性(1〜5)
J:自分をよく見せる傾向(1〜5)
K:情緒安定性(6〜30)
354名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 19:30:36
Cが9〜10は自信過剰になりやすい
BとCは6〜8の間で差が1以内だとバランスがよくて理想的
Eが9は高すぎると気配りがない
他は概ね高いほうがよかったはず。
355名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 20:05:53
>>352 353 354
おおお、詳しい解説まで本当にありがとうございます
おかげさまでほとんどの意味がわかりました

ちなみに、私の場合状況判断力と神経質傾向の所にだけ、
状況判断力 10(A2) 神経質傾向 2(E1)
という形で数字とは別にアルファベットがついているのですが、これはどういった意味を持つのでしょうか・・・
質問を重ねてしまい申し訳ございません、もしお答えいただければ、で結構です
356名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 20:50:55
私がやった適性検査には引き算があったんだけど、本当に昔から引き算(というか算数)が苦手で5問くらいしか書けなかったなぁ。
しかも多分何個か間違っていたであろう…orz
せめて足し算だったら良かったのに。とその時はマジで落ち込んだな。
低レベルな話だが。
357名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 21:08:34
うちでやったのはアルファベットしかなかった。
>>355が受けたK型のAとEは作成した問題を更新してナンバリングされてるとかじゃないかな。
358名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 00:43:50
>>352
申し訳ありません、お答えするのを忘れていました・・・
紙のようなものは手元に無く、また貰った記憶もありませんが、忘れて無くしているだけかもしれません・・・

>>357
なるほど!そういった可能性はありますね
もしそうだとすれば、答えの出ない質問をして余計な手間をおかけしています

教習所独自のものの可能性も出てきたので、今度直接聞いてみることにしました
色々とご回答いただき感謝しています
359名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 01:19:49
>>353追加と修正
×Eが9は高すぎると気配りがない
○Eが5の場合、気配りが足りない

KはE〜Jの合計値
Kの値が高くても、E〜Jの各項目が全体的に高い場合と
ばらつきがあって合計値が高い場合とでは、後者は不安定傾向あり。

教習生で総合判定値はほとんどの人が3、まれに2と4、1と5はまずいないそうです。
各項目ともに中心値より低い場合は注意が必要。
数値の高低だけでなく、バランスがいいかどうかが重要。

以上は学科で説明されたことを思い出して書いたことです。
間違ってたら修正お願いします。
360名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 11:41:49
本免4回目落ちました。
何故?…、あれから勉強して満点様の模擬テストでは2回合格しました。
何故?っていう事しか思い当たらない。これからどうすればいいんだろ。
もう挫折してしまいそう。
361名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 11:50:15
満点様の問題に慣れただけで理解してないから
362名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 11:56:49
ネットや本の問題集こなせても、
教本で問題の元になるルールを理解してないとダメ。
363名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 12:14:59
もう本免の段階だし、>>5のiMUSASIとか別の問題集を解いて
間違ったら解説をよく読むことかな。
364名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 12:30:09
さっき試しに満点様で違う問題の模擬テストやったら不合格だった。
満点様の問題になれただけで、ちょっと合格したからって調子づいてたのかも…。
単なる勉強不足なんだね…。
教本よく読んで、違う問題集もたくさんやって1から出直します。
昨日もあまり寝ずに勉強したのと、4回も不合格くらって疲労がすごくて何も手につかなくなりそう……
365名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 16:16:07
教習所を卒業してあとは本試験だけなんですけど
卒業証明書や住民票などが入ってる封筒の裏に
技能審査は3ヶ月以内って載ってたんです
それって3ヶ月以内に本免許を合格しなきゃならないってことですか?
ちなみにMTです
366名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 16:25:42
>>365
訂正です
本免許ではなく本試験です
367名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 16:29:17
本免試験は1年以内。
3ヶ月ってのはたぶんAT限定解除した人の期限じゃない?
368名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 16:45:10
ありがとうございます

繰り返すようですみませんが
技能の期限が3ヶ月以内なのは
ATだけってことですね
369名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 16:47:12
ATじゃなくてAT限定解除な
370名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 16:49:53
>>368
また間違えました
ATではなくAT限定解除ですね
371名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 16:53:00
>>369
ありがとうございます

3ヶ月だと思ってしまいとても焦りました
372名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 09:58:06
技能審査は限定解除だから学科は無関係。
技能審査合格証明書の期限はATに限らず限定解除となる全てが3ヵ月。
>>370が限定解除を修了したのなら3ヵ月以内に試験場で免許書き換え、試験はない。
373名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 14:21:22
一つ質問があります。

教習所に通って普通二種免許を取得しようと
思いますが、教習所内での学科の試験は
何回合格しなければならないのでしょうか?

効果測定と卒業検定(学科の)の2回を突破しないと
いけないのでしょうか?
374名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 15:24:29
>>373
今持ってる免許によって受ける教習課程が変わるよ。
375名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 19:53:30
>>374
失礼しました。
今持っている免許は普通免許のみです。
376名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 23:30:41
>>375
普通一種からの場合、路上やるのに仮免は要らない(仮免取得のための学科は教習・試験共に無い)。
卒業後の二種本免学科受験のために効果測定(模擬試験)がある。
受ける回数・基準は教習所の方針によって違う。
一種よりも高いレベルの応急救護の教習もある。

ちなみに二種免許受けられるのは普通か大特を取ってから3年以上なので
取り消し歴なくて現行の普通免許(2007年6月2日以降)ならまだ受験資格が無い。
377名無し検定1級さん:2009/12/25(金) 03:41:43
教習所で卒業証明書と一緒に入校時提出した住民票も返されたんだけど、
教習所の人が確認のために書いたと思われるんだが、
住民票の記載項目のところに赤のボールペンで下線が引いてあるんだ

こういう場合、免許試験場の提出用の住民票として使える?
卒業証明書とセットにして返してくれたって事は、
そのまま本免試験に持っていけるようにって配慮なんだろうけど、
住民票に下線とかメモ書きとかしていいんだっけ?
378名無し検定1級さん:2009/12/25(金) 09:06:30
住民票(写)に元々印刷されてる内容がふつうに読めればオッケー。
あと気を付けるとこは発行から6ヵ月以内な。
379名無し検定1級さん:2009/12/25(金) 14:03:08
修了検定・仮免学科受かった!
熱出てフラフラだったけど、ほんと良かった。
ただ、技能で前の検定受験者が、巻き込み確認してないわギア戻さないわウインカー二回指摘されるわクランクで3回バックするわ…
なのに受かってたのに驚いた。
70点てかなり優しいんだね。

学科試験は45点合格だから、かなり心に余裕ができる。
第二段階頑張ります。
380名無し検定1級さん:2009/12/25(金) 16:59:46
今日、本免試験受かった!
まったく勉強してなかったけど、何とかなった。
仮免試験も効果測定も本免試験も、
常識的に考えればわかるような問題ばかりで、簡単だったな。
まだ免許取った実感がないけど、時間があったら学科教本読んで勉強するわ。
381名無し検定1級さん:2009/12/25(金) 19:15:05
教本に載ってる内容を元に問題文が作られてるから
逆に問題やった後で教本読み直すと、問題の元になった決まりとかが分かるよ。
382名無し検定1級さん:2009/12/25(金) 19:44:29
>>379
おめでd!
検定は、よほどのことがなければ大丈夫かもw
クランクも切り替えしができればOKだし。

第二段階は、ただひたすら走るだけだから、
どんどん教程が進むよ。
安全確認だけしっかり。
383名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 12:41:29
>>382
ありがとう。
もっともっと頑張るよ!
ひとまず、正月はゆっくり休んで風邪を治す。

でも年明けには北海道の路上…

怖ええええ

384名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 15:16:18
>>383
うんうん、風邪は早く治そうね。
お大事に。

…ほっきゃーどーなのか!
白い悪魔と戦うんだな。
ほんと、気をつけて頑張ってね。
本免を受験するのも寒い中に行くタイミングかな。
春になったらドライブだね!

暖かい時期の北海道のドライブは楽しそうだなー♪
@京都
385名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 20:51:19
馴れ合うな
386名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 21:23:02
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記[教習所編] Part 222
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1261902845/
387名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 23:24:51
運転免許試験所で試験を一日に二回受けることは可能でしょうか?
一回目に落ちたらその日の最後の試験を受けようと思います。
388名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 23:57:31
試験場による
389名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 09:12:14
試験中にうんこ漏らしたらどうすればいいですか?
390名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 23:45:32
もう官公庁仕事納め?試験やってないの?
391名無し検定1級さん:2009/12/29(火) 02:27:45
年明けは4日から
392名無し検定1級さん:2009/12/29(火) 05:03:54
年内は今日までだったと思う
393名無し検定1級さん:2009/12/29(火) 08:10:50
>>392
昨日までだった。
因みに、明石は激混みだった。
394392:2009/12/29(火) 09:03:06
すまん、調べたら昨日までで正しかった。

>>393
やっぱみんな年内に免許取っておきたいだろうしなぁ
そりゃ混むね
395名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 01:49:17
他のスレから誘導されてきました

206 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2010/01/10(日) 22:38:09 ID:2q1J6CbU
今日講習を受けて再来週中に学科試験受けるつもりなんだが、学科試験ってどんくらい難しい?
簡単だとはよく見るんだが、試験料何度も払いたくないしできれば1度で受かりたい
ネットにあるような無料の問題を解いてるだけでも合格できるかな?
やっぱり本とか買ったほうがいい?

ってな感じなんだけど、どうでしょうか?
396名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 02:16:49
>>395
一種学科になるけど四輪免許と共通の試験なんでバイクの問題は意外に少ない。
本屋で買ってくるなら学科に関しては普通車の問題集でもいいよ。
家で本の問題をやって、出先で時間のある時に
携帯で出来るサイトの問題を解くという使い方がいい。
本を2、3冊買っても試験一回分だろ、一回落ちたと思ってケチらずに買え。
出題範囲は基本的に「交通の教則」に載っている事柄。
>>5に問題集サイトもある。

・・・・と二輪の一発スレから飛んできて書いてみるw
397名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 02:59:47
>>395
教科書の内容を一読する事と解説付きの問題集を解く事
この2つを満たせるなら媒体が本であろうとネットのサイトであろうと関係ないよ
398名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 04:13:26
>>395
地域によって難易度がかなり違うみたいよ。
東京あたりは厳しいみたいで、普通免許学科の合格率は50%に届かない。
そういう地域ではネット問題集だけだと確実に一発でパスするのはわりと難しいので
紙の問題集をやっておきたい。

ゆるい地域なら、ネット問題集でOKだと思うけど。
399名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 04:32:28
東京で受けたけど問題集なんて買う必要ないよ
テンプレにあるMUSASIだけで十分
400名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 12:58:28
>>396-399
皆さんたくさんのレスありがとうございます
残念ながら自分が試験を受けに行く>>4の広島県運転免許センターは難しそうな部類に入るみたいなので
本とか買って2週間くらい勉強して受けに行きたいと思います
401名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 16:24:31
先月広島で受けたけど、合格率は9割位だったと思う。
教習所でもらった問題集のうち一冊を一通りこなして、
間違えた問題を教本で確認するだけで十分だった。
402名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 02:13:46
学科受かった後、新しい免許証にわくわくしながら試験場の地下にある食堂で食った(安っぽく脂っぽい)とんかつ定食はどんな高級フレンチテストランで食べるよりもうまかった@東京府中試験場
403名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 20:29:35
>>401
>>395の元スレは二輪の一発スレ。
教習所で学科教習受けるのと違って独学だな。
404名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 21:11:32
日ハム中田翔でも一回で合格したんだから落ちたらちょっと恥ずかしいぞ
405名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 22:55:22
教習所の学科も大したことやらんけどな
406名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 10:05:11
中卒だけど一発で受かった。
407名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 18:25:04
学科落ちるのは、10人中1人くらいでそ。
408名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 18:36:56
運転免許センターでの学科試験の合格率は意外と低かった。
2年ほど前、2種の学科試験を受験したが、そのとき1種の学科試験の発表も
あった。1種の合格率は60%程度だった。それって免許センターや出題問題
によって違うってことはないと思うが、俺の受けたところの受験生載レベルが
低かったのかもしれないよ。
409名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 19:25:23
俺が江東免許試験場で受けたときは
1室80人で43人合格だったよ
開始前に学科教本開いてた人ほど落ちてたな
410名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 23:42:29
>>409
かなりの偏見だな
開始前に教本開くの2タイプいる。

受験慣れしてる奴は、直前の暗記がもっとも記憶に残って
有利だと知ってるから、一番大切な直前に手を抜く馬鹿なことはしない。
いわゆるエリートタイプ

まあ、お前の考えるように
直前だけ本を見るタイプもいるけどなw

普通は直前にボーとしてるほうが馬鹿。
411名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 23:47:30
>普通は直前にボーとしてるほうが馬鹿。
じゃあ原付は?
412名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 23:50:17
×偏見
○事実
413名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 23:56:24
>>412
ここの板名読んでみ。
エリートが多い資格板だぞ。

自動車の板では通用しても
ここではみんな子供のころから受験なれしてんだから
通用しない。

直前に本閉じたほうがかっこいいなんて
いってるのは公立中学卒のマインド
414名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 23:57:46
一度落とす奴は舐め過ぎ
何度も落とす奴はゆとり
415名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 00:00:40
その時の状況を書いているだけで、かっこいいなんて書いてないぞ
なんでそんな必死につっかかってるのさ?
416名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 05:58:58
自分の努力と成果を自慢したいんでしょ
417名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 22:07:24
とりあえず、同じ試験場で受けても教習所組みと一発受験組みでは合格率に差があるな。
授業受けて臨むのと独学で違ってくるのは仕方あるまい。
結果論から言えばどちらも点数取れたものは受かり、取れないものは受からない。
418名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 23:18:34
今日卒検受かったから月曜日に公安行こうかと思ってるんだけど、難しいかな?自動車学校のパソコンで、模擬試験は何度もやってある程度の問題は解けるんだけど、、、明日でほとんど暗記するのは無理なのかな?
419名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 00:40:48
本人次第としかいいようがないけど
第2段階の効果測定も通ってるわけだし大丈夫だと思うよ。
心配なら>>5のサイトで問題解いてみたら?
420名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 07:28:33
>>419
thx
今日、>>5にあるやつたくさんやってみるわ。
421名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 01:34:37
>>2 リンク変更

一発試験【普通自動車免許】飛び込み
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260746553/l50
★★全国教習所スレ 88項目★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1261926611/l50
422名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 17:16:37
>>418だが、今日、無事に公安行って合格してきた。やってる時全然わかんなくて落ちたって思ってたが、番号あってほっとした。まじサンクス
423名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 05:05:28
二種学科、96点で合格した!
簡単だったから35分で提出しちまったぜ。
424名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 05:35:00
>>423
もったいねえ。
ちゃんと見直せば100点余裕だっただろ
425名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 11:54:29
>>423
す、すげぇえええええええええええええええええ
426名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 16:52:34
>>424
迷ったつーか分からない問題は正誤どちらか埋めて他はスラスラ解けた。
合格の90点以上は余裕で自信あったので提出して退席したよ。
本免受験者では一番早く試験室を出た。
二種は4人いたけど他の3人は電光掲示板に番号出なかった。1回目の受験。
携帯で>>5のムサシをちまちまやったが根気入れてやればこれだけでも十分受かるな
後は技能試験だ。
http://imepita.jp/20100124/606640
427名無し検定1級さん:2010/01/25(月) 19:42:34
>>3 リンク変更

二輪免許取得日記[教習所編] Part 223
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1264335924/l50
428名無し検定1級さん:2010/01/28(木) 09:52:16
一段階と二段階どっちが覚えるの大変?
429名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 08:49:16
>>428
一段階がきちんと出来ていれば二段階は何てことない。
特別新しい事をやる訳でもないから。
一段階をちょっと掘り下げて説明しますよ…的なもん。
430名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 09:48:52
ありがとう
先日一段階の学科受かったから、あとは技能の見極めを終えたら二段階だ
壁は技能だけだな‥
431名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 09:56:06
学科のほうがムズいと思うな。技能受かっても学科で落ちてるやつかなりいたし。
432名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 10:51:21
そうなのかな
俺は基本どんくさいから、交差点で左右見て標識見て地面の表示見て〜って
一連の瞬間的な判断力に自信ないなぁ
433名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 15:00:01
合宿に行き、卒業して、来週で一年が経ちます。
しかし…しかし!まだ免許を持っていません。そうです、まだ学科を受けていないのです。超がつく馬鹿者です。
俺だってやればできるんだよおおおおおお頑張るぞおおおおおおおおお!!!!!
チラ裏でサーセン
434名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 15:13:32
卒業してから免許取得まで有効期限があったんじゃないか?
435名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 15:16:05
一年だった気がするが。
436名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 18:23:14
「交差点に近づいてきたところで横の車線の車を追い抜いた」って問題で
追い越しは禁止されてても追い抜きは大丈夫かなと思って○にしたら間違ってた
一番左の車線の車が10km/hで徐行してて、すぐ右の車線の自分が速度を徐々に落としながら
15km/hで左車線の車を追い抜くだけなら何も問題ない気がするんだけど
437名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 19:00:55
隣の車が危険を察知して減速していたら?
横断歩道手前で駐停車していたら完全停止するのと同じ
438名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 19:04:57
そうか、交差点付近では車の陰に特に注意しなきゃだもんね
439名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 19:40:28
交差点が無くても、左でなく横と書いている時点で
×が確定しているっつーの
440名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 19:52:35
いや、問題文は正確に覚えてないから横って書いただけ
441名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 11:34:49
東京に住んでいるのですが、帰省して地元の教習所を昨日卒業しました。
東京の問題は違うと教官に言われたけど、そんなに難しいのでしょうか?
わかる方教えてください。よろしくお願いします。
442名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 11:40:54
何か教習所によっては難易度違ったりするみたいだね。
443名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 11:42:30
大丈夫、どこの試験場でも自動車に関する問題が出るから安心汁
444名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 15:40:00
原付に初心者マークいるの?
445名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 16:09:48
若葉は普通車の運転のみ。
普通免許取って1年以内でも原付を運転する場合は無関係。
446名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 21:51:44
問:自転車横断帯に近付いたとき、自転車が横断しようとしていたので、
いつでもその手前で停止できるような速度に落として通行した。

 ○ or ×
447名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 22:18:37
× 
448名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 23:40:40
仮免学科3回卒検前効果2回おちたけど府中の免許センター試験は一発だった。
学科は苦労したんで心の中でガッツポーズしちゃたよ・・・うる
もっと若いときにとればよかったなあ。
30こえると物覚え悪くなってきてる・・
449名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 14:53:14
>>446
問:自転車横断帯に近付いたとき、自転車が横断しようとしていたので、
その場で停止した。

○ or ×
450名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 23:00:18
本免受かったらその日に免許発行されるんですか?
なるべく早く受けたいんですが、来月の誕生日まで発行見送れたらいいんですけど…
受かってから発行だけ待ってもらう事は出来ないんでしょうか?
451名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 22:41:46
>>449

横断しようとしてたら横断終わるまで待つ
452名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 08:09:54
>>451
その場で停止した。 が引っ掛かるが「○」でいいのか?

自転車横断帯の手前で停止ではないのか?

453名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 23:19:32
夜間、見通しの悪い交差点で、安全のため前照灯を上下に切り替え
他の車や歩行者に合図を送り徐行して通過した

○ or ×
454名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 23:21:05
>>450
試験場によるかもね。二俣川だと可能なんだけど。
教習所で普通免許卒業したなら、先に大特や二輪を
直接受験で学科合格だけ取って(問題は基本的に一種で同じ)から、
誕生日以降に普通を教習所卒(技能免除)で受験する時に
学科合格済みの申請書を一緒に出せば学科技能免除(適性のみ)になる。
他の試験場でこの方法が使えるかどうかは知らない。
455名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 19:30:33
嗚呼、何だろ…5日目の仮免模擬テストあと少しの44点で落ちた\(^o^)/
何と言うか、自分が段々嫌になって来るなぁw

ちなみに、『停止する時は、ブレーキを使わずにアクセルを使って行う』とかそんな問題でで奈落の底へと落ちたぜ。
456名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 20:29:30
>>455
ちょ、おま…w
疲れすぎじゃないのか?
ネットしてないで熱い風呂に入って早く寝て鋭気を養えw
457名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 20:58:40
事故った時の民事上の責任、刑事上の責任、ともに自分が負うの??
答えが分かりません。。。
458名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 21:08:39
弁護士に相談しろ。馬鹿か
459名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 21:35:04
学科試験の問題に出てんだよ!
答えろゴラァ!!!!
460名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 21:36:21
もちつけw
461名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 21:38:27
>>457
民事に関しては保険会社が負います
462名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 21:59:16
保険会社とはあくまでも契約で、基本的に本人の責任じゃないの?
実質的には保険会社が補償したとしても
463名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 23:17:46
刑事・民事・行政、自分が負わなくて誰が負うんだ
464名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 23:20:58
俺が負ってやるよ
465名無し検定1級さん:2010/02/12(金) 14:52:48
学科勉強ってどれくらいやってる?
日にちが近くなってから一気にやるのかな
466名無し検定1級さん:2010/02/12(金) 15:06:16
じぶんはそんなやってなかったなー。卒検が土曜日で本免が月曜日ってゆー時間なかったからやらなかったのかも、、、

卒検前にパソコンのムサシやってただけだな。おかげで当日は発表なるまでハラハラだったしww
467名無し検定1級さん:2010/02/12(金) 15:32:13
>>466
ありがとう!
それで合格したってことは、知識がしっかり身に付いているんだね。いいのう・・・
俺もPCの問題やることにします。日にちが開いてるから、どこまでやるもんか悩んでたけど少しほっとしたよ。
468名無し検定1級さん:2010/02/12(金) 16:35:11
>>467
勉強すれば嫌でも知識が身につくさ。頑張って勉強して本免合格しろよ〜!
469名無し検定1級さん:2010/02/12(金) 23:05:32
某サイトで問題解いてたら、

車に重い荷物を積んでいるときは、停止距離が長くなる。
正解は× です


って出て間違えたんだけど、これ○じゃないの??
470名無し検定1級さん:2010/02/12(金) 23:30:55
長くなるのは制動距離じゃないの?
471名無し検定1級さん:2010/02/12(金) 23:37:26
空走距離+制動距離=停止距離だから
停止距離も○だと思うけど
472名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 00:50:02
俺も○だと思う
473名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 00:57:42
俺も○だと思うぞ
そのサイトどこよ?
474名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 01:03:13
停止距離だと空走距離も含まれるからね
制動距離に出題者が重きを置いてるんだろ
475名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 01:32:27
やっぱ○だよね。
まぁ他の問題は特におかしいのなかったけど・・

因みに
http://menkyo.f-blog.org/mondai/lesson-1.html
がそのサイト
476名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 22:17:55
道幅の狭い坂道で行き違いするとき、下りの車が上りの車に優先する。
○or×
477名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 22:48:38
×
教本より、坂道では上り優先が「原則」のため、明らかな間違い。

例外は、待避所と崖があるで、その場合はどちらにも優先はなし。
待避所があるほう、崖があるほうが待って対向車を優先させる。
478名無し検定1級さん:2010/02/15(月) 03:13:31
>>477で思い出したけど

狭い坂道で行き違う時、待避所がある側の車が譲らなければならない。

みたいな問題で×にしたら不正解だったんだけど、
この譲るっていう行為って義務なんだっけ?
"しなければならない"だから×かなと思ったんだけど・・・
479名無し検定1級さん:2010/02/15(月) 07:01:16
>>478
どちらがより安全かの問題じゃない?
義務っていうか、待避所があるならそこで待つ方が明らかに安全だし
480名無し検定1級さん:2010/02/15(月) 21:00:34
譲って避けなければ行き違いできなくてお互いに通れなくなるだろ。
道交法の定めた「円滑な交通」が確保できない。
481名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 01:37:32
故障した車を牽引するのに牽引免許はいらないけど、
故障した牽引免許がいる車を牽引するのに牽引免許は必要なの?
482名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 07:49:41
牽引免許は牽引するときに必要なのであって、何も引っ張ってない牽引車を運転するのに牽引免許いらないんじゃないの
483名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 09:43:41
無線ktkr
   〆(´・ω・`)
遺書
484名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 16:21:31
>>481
故障車を牽引する方にはいらないけど
牽引される方の車に乗る人は当然その車を運転できる免許を持ってる者が乗らないといけない
この場合牽引される側の車に乗る人は牽引免許が必要であろう
485名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 23:53:35
>>481その場合、
後ろのトレーラーを切り放せば牽引免許の要らない車両になるので
前のトラクターを運転できる免許だけでよくなる。
486名無し検定1級さん:2010/02/24(水) 19:47:50
明日幕張免許センターに行きます。幕張本郷駅からバスが出ているみたいなのでそれを使います
自分は千葉で乗換えなので間違えないようにしないと・・
あと免許センターの問題ってムサシの卒検前と仮免許前のテスト形式何回もやれば合格できますか?
487名無し検定1級さん:2010/02/25(木) 20:22:11
>>486いくら問題こなしても基本しっかり覚えてなきゃ意味ない


で、どうだった?
488名無し検定1級さん:2010/02/25(木) 20:44:51
大事なのはルールを覚えて安全に運転できるかだぞ。
問題繰り返しても、教本の内容を理解してなければ無理。
489名無し検定1級さん:2010/02/25(木) 22:07:04
問題さえやれば満点取れるだろ
490名無し検定1級さん:2010/02/25(木) 22:12:44
教本読まなきゃならんのは、数字と標識くらいだろ。
一般常識だけでも全部解けるから。
でもそんなのはセンターではろくに出ないんだよな。
491名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 00:32:29
受付って何分前ぐらいに行けば間に合うもんなんだ?
ぎりぎりはダメだろうが、30分前につけば余裕かな?
492名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 14:38:28
>>489
点を取るのが目的じゃなく、
自動車を運転するにふさわしいかを測るのが試験だよ。
学科が余裕でも運転中に問題に出るような状況になった時に
正しい判断が出来ないと意味がない。
493名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 18:59:09
無料の免許試験問題集ただひたすら3000問
http://web1.kcn.jp/menkyo/
494名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 14:06:38
教本の載ってる内容から問題は作られる。ていうか問題の出てくる範囲を網羅したのが教本。
教習内容と試験は法令で定められてるから、問題が教わる内容以外からは出ない。
教本を理解すれば全ての問題に対応可能。
495名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 14:26:46
あとは言葉遊びに翻弄されずに済めば楽勝だな
496名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 14:40:20
安全地帯は歩行者が居る時に限り、車で乗り入れてはならない。って問題が5問おきに出てくるw
497名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 15:02:06
493の出題は妙なランダムが使われてるよなw
次の問題ボタンを押すときに5秒くらい待つと新しいのが出始めたりするw
498名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 15:32:14
実際今のやつらは問題で覚えちゃうだろう
499名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 17:00:06
それは受験勉強だって同じじゃないか
500名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 00:29:14
>>494
教本とか言って
安全運転の知識に載ってる二輪の問題出すのやめろよ
501名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 12:53:01
>>500
運転免許取らないと二輪車乗れないじゃん
502名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 16:30:12
普自免許には洩れなく原付が付いてくるのだが・・・原付は二輪車だぞ。
503名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 15:44:09
>>3リンク変更

二輪免許取得日記[教習所編] Part 225
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1267682149/l50
504名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 16:22:56
前後に車がいないのを確認し、青信号で通過中の交差点内で進路を変更した

これって×?明確に禁止はされてないよね?
505名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 17:26:49
みだりに進路変更してはいけません
506名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 17:34:26
みだらに進路変更してはいけません!
507名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 19:28:37
車線変更する際
合図を出して、前車がよく見えるようにわずかに車体を右にずらすべきである

×だと思うんだけど どうなの?
508名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 19:43:40
>>507
文章の意味が理解できない
車体を右に動かさなきゃ前の車が見えないって状況がよく分らん

ただ左へ車線変更するときはどちみち左に寄せなきゃいけないから
×っぽいけどなぁ
509名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 20:43:54
>>508
すまん 多分「車線変更」じゃなくて「追い越し」だわ
あと 訂正すると

追い越しの際
合図を出して、前車が合図を見やすいようにわずかに車体を右にずらしたほうが良い

って感じだったと思う
今日受けたヤツだから曖昧でスマヌゥ ちなみに落ちた
510名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 20:59:35
>>509
×だと思う。
前車ではなく隣の追い越し車線の後車に考慮すべきじゃない?
右にずらせば前車が合図を確認しやすい、というのが既におかしい気がする。
511名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 21:08:49
>>510
なるほど
親切にありがとう!
512名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 21:53:22
追い越しは車線変更後のことだからな
車線変更後、速やかに追い抜き追い越し
513名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 02:21:48
こんな低脳技術に何10万も取ってる教習所は
消費者センターに訴えるべきだな。












514名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 02:37:50
技能は19時間必要とか
分からんでもない。




でもよ、あんな学科に法定時間単位作るのおかしいだろ。
点数さえ取れれば、授業なんか不参加でいいだろ。
消費者契約法違反。






515名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 03:09:42
学科は3日やれば合格点取れる。
5日やれば100点以外取れない。

簿記4級より簡単だと思う。
映像授業なんか無駄。金返せよ。


516名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 07:47:55
ふりがなつきテスト
6歳児対象なのかw
517名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 11:12:10
>>515
授業時間と内容は法定だから国家賠償で訴えるわけだな、頑張ってくれ。
518名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 12:35:09
交差点において右折する際
右前方に横断者が居り、交差点内で停車しないように
横断者が横断し終わるまで停止線で待つ

元はイラスト問題なんだが
これは×?○?
ちなみに右後方には二輪車
519名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 12:58:53
二輪の進行を妨げるから○
520名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 13:00:12
×
521名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 13:21:34
×
先頭ならスタンバイ位置までいく
522名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 13:34:34
>>519
>>520
>>521
ふむふむ
交差点内で歩行者が横断するのを待つ為に停止するのは良いよね?
523名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 14:24:02
後方の二輪は問題には関係ない。
反対車線の直進車の妨げにならないような位置まで
交差点内に入って右折待ちのために停止をする。
右折待ち専用の停止線があるならそこまでいけばいい。

問題とは関係ないだろうけど
右折待ちの車が並んでて待ってる最中に信号が赤に変わりそうだったり、
右折先が渋滞してるなら交差点に進入せずに待つ。
524名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 14:52:49
最初にやる幼稚園児用の適正テストってなんなの?
あれは全く意味ないな。
525名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 15:16:10
ふりがなだけはやめてくれ。
恥ずかしい。
526名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 19:00:41
>>518


交差点に進入しなければならない規定はない
「横断者が横断し終わるまで停止線で待たなければ”ならない”」だったら答えは×になる
問題文の停止線で待つという行動は間違いではない
527名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 23:18:57
>>525
振り仮名は外国人向けとか、戦前のゴタゴタで漢字が苦手な爺ちゃんとか、
万人に対応しないといけないからじゃないか?
528名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 23:41:16
教習所でほとんど日本語が通じない外国人と高速教習で一緒になって困った
529名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 00:17:56
車線変更する時にルームミラーで後方を確認することは大切だ

ルームミラーだけじゃないから×じゃね?
530名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 00:23:13
○じゃね
531名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 00:24:28
普通に○
532名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 00:25:13
うそん まじか
533名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 00:57:06
ルームミラー"だけ"なんて書いてないだろ
534名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 01:09:32
そういうことん

まあ、ありがちな問題だよん
535名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 11:23:49
本免受かったぁぁぁぁぁ!!!!
3年くらい初心者マークつけっぱなしにするか
536名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 12:02:18
って誰もが思うんだけど
3ヶ月もしたら、普通に運転できるようになって
徐々に調子こいて、事故起こす奴も出る

初心者マークなんかイラネ
と思い始めたら、初心に戻るべし
537名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 14:33:40
初心者マーク付けとくと、結構な確率で嫌がらせを受ける。

ってか受けた。

こちとら、運転歴10年だっての。初心者の彼女の車を運転してただけだ。ボケ
538名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 14:46:10
授業がせめて30分位なら短く感じるんだが、高校と同じで50分だから‥
539名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 15:31:22
大学はもっと長いんだぜ…
540名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 15:59:03
本学科試験って難しいかな
合宿から帰ってきて一週間たったけどまだ受けに行ってない
金もかかるし慎重行きたいけど覚えたこと忘れそうw
541名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 16:13:14
効果測定の効果が消滅するぞ
542名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 23:04:14
試験慣れしているうちがいいよ。
543名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 00:16:14
明日学科テストだわぁ
一回落ちるとモチベーションだだ落ち
もう受かる気すらしない
単車買ったのに \(^o^)/

っつわけで、明日7時起きです
544名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 02:06:11
交差点(優先道路の交差点を除く)、踏切、横断歩道、自転車横断帯の中はもちろん
これらの場所から30メートル手前の間では、自動車や原動機付自転車を追い越すために進路を変えたり
その横を通り過ぎてはならない。
問題の通り正解です。

横を通り過ぎる=追い抜き だから
交差点での追い抜きは良いんじゃねえの?
545名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 03:01:45
いや、ダメ

道路交通法第三十八条の3
546名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 05:03:22
質問です、種類は普通車AT限定
卒業時に頂いた書類に有効期限(証明書:1年、審査:3か月)と記載されているのですが
これは3か月以内にセンターの免許を取得しなければならないのでしょうか?
547名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 06:42:59
>>544
追い抜きもダメとちゃんと教本に書いてる
俺も納得できないけど
548名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 08:48:53
>>546
一年以内に本学科試験を受けて合格しなさいということ
三ヶ月以内というのは、AT限定解除の期限
549名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 13:08:20
>>544
俺の記憶違いかもしれないけど追い抜きって
右の車線走ってる状態で、そのまま進路を変えずに左の車線の車を追い抜いて
その後左の車線にうつってその車の前に出るのも含まれなかったっけ?

分かりづらくてごめん。図で説明できたらいいんだけど…
550名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 13:51:26
追い越しのために横を通り過ぎてはいけないって文章はわかりにくいけど追い越しの一動作と考えていい
追い越しのやりかたは1.進路変更→2.側方通過→3.進路変更
という3つの動作で成り立っている
交差点の30m以上手前で追い越しのために進路変更して
交差点30m以内で横を通過するような場合を想定してると思われる

>>547
追い抜きは認められてるはず
じゃないと信号待ち左折待ち右折待ちの車を追い抜けない
ダメと書かれてるのは横断歩道じゃないか?
551名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 14:12:54
>>544

この問題文なら解答通り正解

道路交通法第三十八条の3
552名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 14:37:55
>>545は横断歩道に対しての条文だろ。
交差点だとその直ぐ上くらいに関係条文があったはず。
で、そこでは安全配慮が求められてるが追い抜き禁止とまではしていない。

>じゃないと信号待ち左折待ち右折待ちの車を追い抜けない
同意。
553名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 15:18:51
なんか知らんが、どこにも「追い抜き」なんて書いてないんだから
そんまま理解すれば、○だろ
「追い抜き」って勝手な妄想するから、こじれるだけ〜
554名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 19:38:09
IDP?だっけ、あれ4だったわ
動作的特性全部-3だったのに
555名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 16:14:30
仮免落ちた\(^0^)/
556名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 20:15:39
参考書みたいなのやっとけ〜
あと教本見ながら追い越し追い抜き徐行とか
ひっかけ問題多そうなとこやっとけばおk
557名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 22:33:00
俺も仮免落ちた〜左折で脱輪orz
558名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 09:04:17
>>557
運転席から左前輪の位置を確認して
あとは内輪差もある程度気にしといたら大丈夫
脱輪したら急ブレーキ踏んで戻ったらいいんじゃなかったっけ
559名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 15:32:52
ここ学科スレだからw
560名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 11:10:28
模試の結果よくないけど受けてくるかなあ
561名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 01:28:49
学科の試験問題って全国共通なの?
562名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 09:02:51
>>561
内容は大体同じなのでは?
言い回しが違う、とか
563名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 15:04:40
出題範囲は決まってるよ→交通の教則。
ただし問題自体はそれぞれの都道府県で違う。
564名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 19:09:25
言い回しを無理に変えようとするせいで、出題者の本意が伝わりにくかったり
どちらとも取れるような曖昧な表現になってるんだよな

他の国家試験や大学入試でこんな糞問題があったら不適切問題で全員加点されるレベルだよ
565名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 19:46:03
学科の内容をきちんと理解している相手に
わざと読み間違えさせて「ホラ間違えたw不合格w」
だって問題文が…と言うと「注意力が足りないから読み間違うのwそんな奴に免許はやれないw」

つまりこういうことかいな
566名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 22:11:42
で、どんな問題で引っ掛けられたんだ?
567名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 22:30:04
まあ、そんなとこ
568名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 17:55:10
言い回しがむかつく例

1.トンネルは追い越しできない
2.トンネルはすべて追い越しできない
3.車両通行帯のあるトンネルは追い越しできない

これらすべてが同じ知識を問う問題で答えは×
3のように出題すればかなり正答率は高いはず
2の文なら許せるが1みたいに出してくるからむかつく
569名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 19:49:20
問題作成者は論文を書いたこともない中卒か道交法の正式な条文を読んだこともない人なんだろうか
どちらかでも経験してるなら、曲解や錯誤を招く曖昧な表現はご法度だと分かるもんだが
570名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 20:27:52
でも、テストをすべて筆記には出来ないだろ
1〜3をすべて試す問題なら答えを書かせるのが一番なんだが
答案採点に人手がかかって仕方ない
571名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:25:51
夏目一人の文章みたいだよな
572名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:44:10
>トンネルは追い越しできない
これが原則だが例外もあるということに気付けるかのテストだよな。
>2の文なら許せるが1みたいに出してくるからむかつく
何故むかつくのか知らんがシンプルで至極まっとうな文章じゃないか。
573名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:00:28
今日効果測定合格してきました
公安に向けてあと何をやったらいいですかね?
なんか漠然としてるので教えてほしいです
574名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:03:47
原則を問うているのか例外を加味した回答になるのか
2番のように「すべて」という情報がないと正確に判断できない
省いている時点で既に曖昧で、出題者の意向で正答はどちらにも変えられる

こういった曖昧な問題は必ず「例外があることを”あえて”省略している」前提で作成されてるならいいけど
必ずしもそうじゃないでしょ
正解は実は原則でしたってパターンが少なからずある
575名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:07:00
例えば、トンネルにおける追い越しについて記せとか書いてあって
「原則的にトンネルは追い越しが出来ないが、例外的に車両通行帯がある場合は追い越し可能」
って書ければokっていうなら、一番シンプルで知識を問うのにいいかもしれん

>>568の場合も同じで、1は例外があるから×、2も同じく、3は出来るから×
という風に、原則と例外を使い分ければむずかしくは無い
入試とか、こんな感じでマークシートは攻略できるけど、これも一緒
576名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 22:03:33
たぶんそこまでの読解力があるかどうかも試されてるんだろう。
出題者が何を求めて問うてきているかも含めて。
577名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 22:17:38
>>575
にゃ〜るほどな
578名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 22:31:17
>>569
おまえが中卒なんだろ?
579名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 23:46:15
読解力というか行間を読む能力だな
出題者の不親切さをどれだけカバーできるか

>>578
よう中卒
580:2010/03/19(金) 00:11:24
早速、中卒登場w
581名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 00:13:57
もう今日本免だ。
やばい
582名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 01:01:23
なんだ。お前ら。
都市伝説の中卒とかのくだらない話題で、アホみたいに熱くなるなよ。リアル中卒かよ。
そんなの他では絶対見られない。
さすが免許スレ。
583名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 02:40:30
武蔵で卒検前1が84点
卒検前基本が92点
だった

絶対受かりたい
584名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 07:11:33
>>578=580
中卒って単語に過剰反応しすぎでワロタw
585名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 07:29:25
何気にイラスト問題が鬼門だよな…
基本の交通ルール覚えただけじゃ解けない柔軟な思考がとわれるし
3つとも合わないと正解にならんのに配点でかいしな

>>578
高校行けば課題で小論文書かされる
大学の入試対策でもいくらでも書かされるから
>>569の言わんとすることが分るよ
底辺高校なら知らんけど
586名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 10:20:27
まあ運転免許なんて16歳から取れるんだ、中卒程度以上のもんだろ。
587名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 12:32:26
本免落ちたあああああああああ
83点
588名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 15:28:38
一昨日本試験受けてきたが難しく考えなければ簡単だぞ
教習所短期で家で復習する暇なし、効果測定も1・2段階で各二回しかやらないで受かるんだから間違いない
たまたま自分の問題が簡単だったのか部屋にいた半分くらいが落ちてたけどな…
589名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 17:10:00
まあ落ちた人多かったな。
ずら〜と並んでた
590名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 18:39:13
俺は昨日受けてきたよ
なぜか001~100番くらいまでのほとんどの人が落ちてたけど
全体的に見て7割くらいの合格率だったように思う
591名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 18:50:58
なにげに>>569が粘着基地外な件について
592名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 18:53:01
>>580
いい加減にスルーしとけって
593名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 19:09:41
>>591-592
もう少し時間ずらしてレスしないと自演ばれるよ
594名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 19:44:40
分りやすい自演ワロタwwww
どんだけ学歴コンプなんだよっていうwwwwww


さすが中卒wwwwwwwwwwww
595名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 21:03:50
>>588
あれで落ちるなんてよっぽどだろうなって言いたいけど
県によって、試験レベルもまちまちだからな
596名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 03:28:40
次は絶対受かってやる
597名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 03:55:05
>>586
仮に小学校の授業で、きちんと教えて学科を受けさせれば
小学校6年生でも、ほぼ100%の合格率が出る問題だろうな。

小学校4年生でも、平仮名ふってあるし
車の学科だったら、たぶんほとんど合格するよ。

イラスト問題ってのは、もしかしたら知能によって正解率が異なるだろうが
論理的問題ではなく、空間による危機察知能力って子供って
大人に負けないくらいの柔軟性もってる子いるから
案外小学校低学年でも高得点でそうだ。
598名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 04:17:38
>>569
出題者がアホって言うより、誰でも取れる問題・小学生でも正しい感覚があれば取れる問題
が多くなった結果が、曖昧さになってるじゃないか?
基本的に、全員に取らせる問題になるとそうなるから
そんなに悪問ではないと思うよ。法律を別の言葉に置き換えるのは感覚重要視のため
子供に受けさせる試験なら結構良問の部分もあると思う。

ただ、車の死亡事故がこんなに出てるなかで、小学生が感覚で
全問正当できる問題がすべてなのはやめるべきだと思う。
1割くらい、交通事故の民事訴訟の問題とか、交通事故起こした場合の
行政処分の規定とか感覚では「大人の問題」を出して
難問化するべき。
難しくする代わりに、教習所の授業は、選択性にして授業受けなくても
学科試験受けるようにすれば、金はかからないですむし。
599名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 04:38:18
598の続き(まとめ)

1、受験資格の設定・・・高卒以上にする(これで事故・トラブルが激減)
2、学科試験の難問化・・・小学生が取れる感覚的適性試験を少なくする。
             交通事故の法的責任とか、操作以外の大人の問題を出す
             (これで車を運転する事の業務上責任を自覚させる)
3、欠格自由・・・ないこと証明(破産者も不可・強盗防止のため)
         暴力的前科者・交通事故事犯者・性犯罪者(女性連れ去り防止のため9
         等は免許禁止とする。

学科を難しくすると、教習費用が増えるため教習所の学科講義を選択性にする
(全部受講しなくても学科試験が受験可能)
600名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 07:13:32
>>569
>問題作成者は論文を書いたこともない中卒か道交法の正式な条文を読んだこともない人なんだろうか
>どちらかでも経験してるなら、曲解や錯誤を招く曖昧な表現はご法度だと分かるもんだが

この「どちらかでも経験してるなら」の「どちらか」って、どれを指してるのだろうか
601名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 07:34:17
普通に読めば
・論文を書くこと
・道交法の条文を読むこと
じゃないの。

感覚重要視ってどういう意味かわからないけど
>>569が法律を引き合いに出したのは、その条文が他の解釈を一切許さない
ガチガチの論理的文章だからだよね。
>>568の例がわかりやすいけど、条文では必ず「トンネルではすべて追い越しできない」といった書き方をしてる。
もし例外規定があったら末尾に「ただし車両通行帯があればこの限りではない」みたいな感じで書いてるし。

俺はこの学科は悪問ばっかだと思うよ。
頭固くて文脈の意味をちゃんと考えちゃう人には、こういうあやふやな文章題は苦手なのよね。
602名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 08:07:41
>>598
なるほどね、アホの子が増えすぎてるってことか
確かに、この程度で曖昧とか言ってたらなあ
603名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 08:17:51
>>602
お前>>598が何言ってるか理解してないだろw
604名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 10:56:43
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   なるほどね、アホの子が増えすぎてるってことか
    |      |r┬-|    |    確かに、この程度で曖昧とか言ってたらなあ
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
 !?   /      \
      /ノ  \   u. \   ヤーネ、読ミ間違エテル…>
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   |   クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \          クスクス>
  /´               ヽ


<コレダカラ中卒ハ…
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
605名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 13:24:12
>>600

>>569は中卒だからね、火消しに必死だけどw
606名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 13:42:02
早く運転したい
607名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 14:52:55
>>605
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   なるほどね、アホの子が増えすぎてるってことか
    |      |r┬-|    |    確かに、この程度で曖昧とか言ってたらなあ
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
 !?   /      \
      /ノ  \   u. \   ヤーネ、読ミ間違エテル…>
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   |   クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \          クスクス>
  /´               ヽ


<コレダカラ中卒ハ…
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
608名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 16:14:40
3連休、高速道路は大渋滞、教習所内も大渋滞。
609名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 16:29:29
どっちが中卒でもいいが、受験資格を高卒程度にでもしないとやばいかも試練。
読解力ない>>603とか補助標識の漢字とか普通に読めなさそうだし。
610名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 16:30:34
>>603じゃなくて>>602だった
俺もアホスorz
611名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 17:16:53
>>605
中卒って言われたのがそんなにカチンときたならスルーすりゃいいじゃん
無理に煽ろうとするから読みまちがえたり恥をかくんだ


↓以下いつも通りの自動車運転免許学科スレッド
612名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 18:43:11
学歴コンプほど
叩かれると必死に言い返さないと気がすまない
613名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 23:13:50
>>599は学科の授業が面倒なだけだろ。
614名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 00:10:14
バイクのヘルメットはPS(C)のやつをつける

みたいな問題でたんだけどこれ○だったのかな
俺はJISマークっていう言葉が問題になかったから×にしてしまった

615名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 00:55:43
どこ間違ったのか知りたい・・・・・・
616名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 02:13:57
>>614
俺はまだ第一段階も終わってない身だけど○をつけるな
どうも学科試験って
「どこにもPS(C)マークがついたもの「だけ」なんて書いてないだろ?プゲラ」
っていう趣向みたいだから
617名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 15:32:53
頭固い人って、例えば
「踏切前では、徐行または一時停止しなければならない」
みたいな問題で混乱するもんなの?
618名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 16:04:58
そういうことを言ってるんじゃないと思うよ
619名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 16:59:25
>>617
その問題で混乱するのは頭の固い人ではなく
授業で話聞いてない人だと思うw
620名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 17:05:31
そういや「踏切ではエンストしないように高速ギアで一気に通過する」って問題結構でるけど
なんとなく勢いで○にしたくなるよな
621名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 18:48:59
>>3リンク変更

二輪免許取得日記[教習所編] Part 226
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269105457/l50
622名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 21:44:54
70歳以上の運転者は車の前後に高齢者運転標識をつける


「つけなければならない」か「つけるのが望ましい」かどっちかにしてくれよ…
623名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 00:08:55
道路交通法七十一条の五第三項項は、「加齢に伴つて生ずる身体の機能の低下が自動車の運転に影響を及ぼすおそれ」のある70歳以上の者は、高齢運転者標識を付けて普通自動車を運転するように努めなければならないとする。これはいわゆる努力義務で、違反者に対する罰則はない。
624名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 00:20:56
>>622
「つける」だと○になるかな

「別につけなくても違反じゃないけど?w」とか言われたらやっとれんわ
625名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 00:33:21
基本的に絵を見せて〇×のほうが、
実際運転するためになるっていうか、しっかり頭に残るんだよな
626名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 00:35:10
627名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 00:57:32
>>613
面倒と言うより無駄だと思う。
小学生が全員取れるような学科試験なのに、わざわざ授業やるのは
一番底辺に標準をあわせてるからだよ。
金と労力の無駄の上に、免許の価値をなくす行為。

授業なんて出なくても良くした上で、学科試験を難しくすれば
無駄な金を使わなくて済む上に不合格は自己責任になるだろ。
そのうえ、免許の基準も上がるのでいいことだらけ
これに反対するのは、利権をむさぼる教習業界と
授業を受けなければ試験に受からないような底辺だけ。
628名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 01:01:05
>>200
1級でも受験向けの資格だからね。
ちゃんと学問的・史家が使える資格じゃないし。

難関大学のカルト問題を集めたようなのが1級。
これが学説とか研究者向けの資格にならない限りこの資格は伸びないよ。
629名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 16:35:20
>>627
ただ単にテストで点が取れることと、内容を理解するのとは違うぞ。
学科教習がいらなくて点が取れればいいだけなら
教習所行かずに自分で問題集やって試験場で受ければいいだけ。
630名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 00:07:21
教習所のやり方が無駄なら直接試験場でやればいい。
631名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 00:49:41
もう明日また本免受けに行くけど
もう落ちるの嫌だから勉強中

はあ・・・・・・・・・
632名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 06:25:13
>>628>>629
論点をずらすなよ。
学科だけ授業受けない、あるいは好きな授業だけ選択するって
ことに対して何の解決策にもなってないよ。それは。

現行制度整ってるうえで言うならともかく、それは開き直りだ。
633名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 09:21:41
論点ずらしてるのは>>632だろ。
現行制度で教習受けずに試験受けられるようになってるじゃん。
634名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 09:28:06
言っとくけど技能教習だけを自由にやらせてくれる教習所や
学科のポイントだけを教える所もあるんだよ。
635名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 11:31:56
>>634
え、安そう、例えばどこ?教えてくれたらまじで行くと思うw
636名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 13:35:08
2010年対応でアマで売ってる普通免許問題集のおすすめってどれ?
637名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 22:29:20
2010でなんか変更あったんだっけ
638名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 22:39:02
639名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 23:20:24
テンプレのMUSASIやっとけば問題集いらない
640名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 17:40:10
>>638
これイイ!!(・∀・)
THX!

>>639
ムサシの学科復習だけで一段階の効果測定受かるか心配でしたが
また何度かトライしてみます。
641名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 20:41:52
僕的にムサシだけではだめ教習所のウルトラ問題集をやたらに勧めてくる
642名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 20:44:21
>>635
ネタに反応するなよ。
免許は法定授業時間が決まってる。634はガセネタ。
643名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 20:47:14
携帯って走行中がだめであって運転中は良いんだよな?
644名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 21:38:04
>>642
ガセじゃないよ、http://www.zenjikyo.com/
で近くにある教習所探してみ?
645名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 22:10:19
車庫入れができねえ・・・・・・・・・・・・
646名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 22:11:21
俺もだ。女のバックには入れるのに。
647名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 22:28:26
km
mk

648名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 22:30:57
教習所
@公認:”そつぎょう”すると実技免除

A届出:実技の免除は無い:試験は全て免許センター
しかも届出教習所の本科生じゃなきゃ、取得時講習受けなきゃならんし。

『”わざ”と、@、Aの差をぼかしてる』だけだね。

様は、高校卒業と、大検予備校の差異。

それから、社校の試験は散々慣れて、確認、ウインカー、全て周知のコースだが、
免許センターのそれは、コース開放とかで予習(勿論それにも\かかる)してないと、初めて走るコースなんでそれだけで難易度超アップ。
(毎日車運転してる営業とかでも、忘れ失効で対策0で行くと普通に落ちるから)

大検予備校が世の中のメインで無いように、届出自動車学校がメインではないし、
ましてや、”初めて”普通免許をとる届出教習所に通う人も、本科生でない、そんな取り方で通う人間はまれ(ゼロではないだろうが)
そんな”時間買い”の人間は、公道を十分普通に走れるが、別物の公安の試験対策の為の、取り消しか、忘れ失効、または”ばれずに無免許”で経験つんだ人間。
(サーキット経験者とかは知らん)
649名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 17:41:44
↑「公認」じゃなくて「指定」だろ
650名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 21:35:39
学科を決められた時間受けなくていいっつーのは魅力的だな。
ネットで学科試験合格確実ラインまで学習済みの俺は届け出のほうを選ぶわ。

ただ、運転経験が無いからそれに十分な時間をかけて学習させてもらえるのかどうかが心配だなぁ。

地元の届け出教習所を調べてみたところ、コース使用料が1時限につき3500円取られるらしい。
慣れるまでいくら取られるんだ・・・?学習能力が低い奴の場合、逆に高くつく可能性もありそうだ。
651名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 22:47:50
>十分な時間をかけて学習させてもらえるのか
試験場で受験するための教習所だから
受験する自信がつくまで好きなだけ教習受ければいいだけ。
>逆に高くつく可能性もありそうだ
規定が無くて自由ってのは、それだけ自己責任の部分も大きいよ。
652名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 02:07:04
教習所の車はすごく乗りやすかったなあ
653名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 10:21:02
それは思った
家の車の使いづらいこと
半クラをまた覚え直さないといけない
ここ学科スレだ
654名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 17:18:12
子ども手当法、そして高校授業料無償化法も成立した今、
次は「自動車学校(自動車教習所)授業料無償化」がクローズアップされてきた。
夏の参院選に向けてマニフェストのひとつとなる。

運転免許証を取得しやすくし、自動車運転人口を増やし、経済を活性化するのが狙い。
少子化で入学者数が減っている教習所はもとより、新車需要の増加が予想される
日本自動車工業会など業界は歓迎の意向。若者の車離れに一定の歯止めがかかるだろう。

早ければ2010年度内に実施、卒業・進学と同時の免許取得シーズンに間に合わせる。

なお完全無償化にするのか、定額給付になるのか、
修得時間数に長短があるのに等しく全額無償でいいのか、
など解決すべき問題はある。また高速道路建設復活の動きもあり、
財源をはじめ、実現までは紆余曲折が予想される。

ソース
http://response.jp/article/2010/04/01/138533.html


よっしゃー!
655名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 20:16:53
4月1日ならではのほのぼのとしたニュースだなぁ^^
656名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 23:43:06
>>654
仕事行きながらやっと仮免取ったばっかりなのにwwww
657名無し検定1級さん:2010/04/03(土) 01:24:55
ちょっとこれおかしくね?

Q、信号機のある片側3車線の道路で、信号機が青のとき、原動機付自転車は右折することが出来る

A、× 原動機付自転車は二段階右折をしなければなりません

以下のサイトより
http://www.takamagahara.info/2006/0408

>交叉点の直進先にて方向転換した時点で右折行為は完了したものと解釈される。

つまり信号機が青でも原付の右折行為は完了出来る。 なんで×なの?
658名無し検定1級さん:2010/04/03(土) 06:26:52
>>657
おまえは道路交通法が試験問題の基準であることを知らんのかw
解釈なんていいんだよ、法律を読んで条文覚えろw
659名無し検定1級さん:2010/04/03(土) 11:13:00
>>657
そこから先は直進と同じ扱いで法的には行うこと全部やったってこと。
物理的には元の道路に対して右の道路に入って完了する。
660名無し検定1級さん:2010/04/03(土) 12:27:17
昨日学校に言って説明聞いたんだけど
仮の模擬とかの筆記を合格しないと仮免許の筆記を受けれないと言われたんだが
卒業の筆記も合格じゃないと駄目だとか

仮の模擬と卒業の筆記って合格しなくてもいいと言ってたのに・・・
やり方が変わったの・・・?
金食い野郎共め・・・・
661名無し検定1級さん:2010/04/03(土) 15:00:11
仮免筆記は教習所が試験場に代わって行なっている。
手間だけかかって儲けは少ないので1回で合格してほしいのが本音。
だから模擬(効果測定)で合格レベルに達してる者だけ受けさせてくれる教習所が多い。
本免学科は試験場で受けるけど、これも1回で合格すれば教習所がちゃんと教えてることになる。
警察(公安)は不合格者がどこの教習所から来たかチェックしてるからね。
662名無し検定1級さん:2010/04/06(火) 12:19:50
本免落ちた・・・ショックで立ち直れない
663名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 16:19:26
>>622
馬鹿。
さっさと本読んで
明日でも受験しろ。馬鹿
664名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 01:50:29
うちはウルトラの問題集からよく出てるな
買わせるためか
665名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 01:54:36
枯れ葉マークは75からだぞ・・。
666名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 01:57:52
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/shosinmark/mark.htm

と思ったら70以上は努力義務に変わってたwwwww 75からの義務はじじばばに反対されて撤廃されたのね。
667名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 10:47:32
法律上は今でも義務があって、その運用(取り締まり)では罰しない。
問題の答としては「75歳以上に義務がある」。
668名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 16:57:57
撤廃はされてなくて法的義務も罰則もあるけど
今んとこは取り締まらないってことだしね。

着けてなくて割り込みされても相手を取り締まれないわけだ。
669名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 22:27:30
学科試験のリンク集にないんだけど、自分はココで勉強してます。
http://www.safety-driver.com/
すごく本格的で機能がいっぱいある。
欠点は使い方がちょっと複雑かもしれないのと、掲示板がしょぼい。
670名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 18:41:40
>>669
なかなか合確にならねえw 引っ掛け問題に引っかかる上に
日本語を読み間違えて別の意味だと思って回答して間違ってしまう。
正解率が94%だから本番では落ちる気しないけどなんか悔しい。
671名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 19:00:55
仮免前模擬ではぼちぼちの点数だったけど、
仮免試験もにたような感じですかね?
672名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 20:07:41
>>671 教習所の効果測定の事ですかね?
本番も同じような感じだと思いますけど、>>669 などのサイトでさらに合格率を上げておくことをおすすめします。
673名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 20:12:32
問題の数をこなして慣れることだな
674名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 20:58:05
君ら満点様とかサービス受けれないの?
殆ど同じ問題なんだから事前に本免問題見れるようなもんなのに
675名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 20:58:51
当確きたw 30問やって正解率100%だから当たり前か。 ほっとしたw

ネットのみで勉強するなら複数のサイトを読んでおいたほうがいいっすよ。
1つのサイトだとどうしても取りこぼしがあって、知識が偏ってしまう。
676名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 08:36:47
>>674
満点様の一般利用が出来るとこ教えてくれ。
677名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 16:53:30
今日、仮免学科やってきましたが44点で死亡しました
しかも不合格者一人だけっぽくて恥ずかしかった・・・
678名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 12:32:59
仮免落ちるとかないわwwww がんばれよwwwwwww
679名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 12:44:00
680名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 15:32:42
頭がいい、悪い、というか引っ掛け問題にいかにダマされないか、なんだよな
深読みし易い人とかも同じで
681名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 15:42:26
これはUターン矢印なんですが・・・色々と問題のある信号なんです。

矢印式信号機の右矢印(→)青信号が点灯した時に転回すると、
転回は右折ではないという理由から、信号無視になるという説があり、
混乱を来たすうえ、右矢印(→)信号点灯時に転回しても危険ではない交差点にこの矢印がつくことになった。

しかしそもそも、右矢印(→)青信号が点灯した時に転回すると信号無視になるという説自体が誤っているという論説があります。
http://d.hatena.ne.jp/softether/20081205/p1 (一番下)
682名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 15:56:11
>>681
Uターン矢印信号が付いたいきさつ
http://trafficsignal.jp/~mori/joyful/joyful.cgi?page=10
↑時間とともにページ番号が変わるので、ズレたら記事No.2770 を見てください。

真面目な婦警さんがキッチリ取り締まったもんだからこんなヘンテコな信号を付け、
しかも警察が使っている道路交通法の解説本が実は間違っていたからだというという・・・
683名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 20:14:25
Uターンしても問題の無い場所でUターン出来なくなってるのなら
早くなんとかしてもらいたいですね。

ドライバーの負担や時間的ロス、ドライバーの人件費、無駄に多く使われる
ことになる燃料費、これらを日本全体で合計したらすごい額になると思います。
改革するのにもお金はかかりますが、どうせやるなら早いほうがいいですね。
684名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 01:20:11
本験落ちた、仮免落ちたってヤツいるけど普通は受かるだろ
頭いいから受かった・バカだから落ちた じゃなくてどれだけ勉強したか だろ
○か×の2択なんだから問題文の意味さえ分かりゃ誰でも解ける

落ちたら金かかるんだから頑張れよ
685名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 09:15:57
日本語の勉強しないと落ちる。海外から来て日本語が不自由な人はどうするんだろうと思う(外国免許持ってない人)。
686名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 12:55:34
試験場に英文問題あるじゃん。
他国語もあるのかは知らないけど。
687名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 13:30:10
大学生のころの話だけど、全く学習しないで、仮免筆記3回落ちました。
思い返せば、時間もお金も勿体無いことしてたね。
結局免許取得できて、「勉強しなきゃ受かんない」と気づけただけでも良かった。
688名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 13:56:19
仮免で落ちて勉強の必要性に気付けたんなら良かったんじゃないの
全く落ちることなく本試験むかえて
楽勝だろとなめてたら落ちたよ
問題のレベル違うなんて聞いてねえよ・・・
689名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 14:00:02
>>684
高校・大学入るときは勉強したの?
690名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 15:36:48
英文の問題にも引っ掛け問題あるのかなw
691名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 19:42:36
横断歩道以外で渡ろうとしてる人がいなても譲る必要ってないよね?
692名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 22:15:34
ないある
693名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 23:14:24
あなる
694名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 00:13:41
>>691
引っ掛け問題の例ですか?
695名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 04:27:25
Q、急にボールが来たので空振りした。
696名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 15:32:14
問題:車は、歩道と車道の区別のない道路で、歩行者のそばを通るときは、必ず徐行しなければならない。
答え:誤。※安全な間隔がとれれば必ずしも徐行する必要はありません。

ネットで仮免前問題やってたらこの問題が出てきたんだけど、これは問題と解は正しいの?
697名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 15:50:43
譲らずに通ろうとして引いたら車の責任のほうが大きくなるんでしょ?
理不尽すぎる。
698名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 17:12:10
普通免許

今日2回目で88点で落ちた
勉強しなさすぎかな?
とりあえず教本の各項目の練習問題だけ
完璧に答えられるようにマスターしたんだけど
あと何が足りないの?

ひっかけ問題にひっかかりすぎ?
ひっかけ問題クソうざいんだけど
どっちも正解じゃん!みたいな!!
UZEEEEEEEEEEEE
誰かひっかけのコツを教えてくれ
699名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 17:17:24
問題解きまくればひっかけのパターンが見えてきて引っかけだと察知出来るようになるぜ。
俺はいろんなサイトで模擬テスト受けて間違えたとこ全部覚えていった。今模擬の平均点が98点。
700名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 03:48:03
>どっちも正解じゃん!
よーく読めば○×どっちかに絞れるけどな。そう思えないのは読解力の不足だ。
攻略なら「読解力をつける」だね。
701名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 08:53:50
今月学校に行く予定なんだが
仮とか1回ずつ落ちそうで怖い
本試験なんか10回落ちそう・・・
702名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 09:07:56
よーく勉強してから逝ったほうがいいぞ。最短14日の合宿とかあるけど14日で1から全部覚えるなんて不可能だ。
703名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 21:02:56
>>696
それもう「答えはこうと決まっている」って記憶するしかないんだよな
「安全な間隔」ってそれはもう「そば」とは呼ばないんじゃないの?とか考えちゃいけない
704名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 21:29:38
「そば」の概念が曖昧なので「必ず」の基準にあてはめられない。
だから「正」以外を選択することになる。この場合の基準は、安全かどうか。
文章を読み解く力があれば矛盾に気付ける。
705名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 14:51:32
どの問題を間違えたかおしえてもらえないから不安になる
706名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 14:59:53
問:<3灯式信号機の絵。赤信号の下に青の『→』灯火が出ている>
自動車運転中に交差点にさしかかったら、
前方に上の絵の信号が出ていたので、交差点内でUターンした。
707名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 00:25:10
路面電車が停留所に停止していたが、安全地帯に乗客がいなかったので徐行しないでその側方を通過した。

って○だよね?×が正解になってるんだが・・・
708名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 00:55:43
それ×なんだよ
路面電車が止まってる時は安全地帯に人がいてもいなくても徐行
709名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 02:50:24
>>708
まじサンクス(^ω^)
710名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 07:14:10
上智だが本免で二回落ちた
周りにいる知能指数も低そうなどうしようもないクズが簡単に合格して行く様子には突き刺される様な屈辱感があった
711名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 08:55:15
お前の地頭が悪いだけだろ
712名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 09:18:44
>>710
がんばれ 
713名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 10:23:04
矢口真里すげえ天才www
714名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 10:55:03
大学がどこだとか
偏差値がいくらだとかそう言う事じゃなくてちゃんと勉強しないと合格出来ない様になってるから
715名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 15:32:23
問題文を英語にすればいいと思う。
日本語だとわけがわからなくなる。
英語だとストレート。

だが英語読めないと絶対落ちる。
716名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:28:39
英語使う国から来た人ばかりが受かるな。
インド人とかフィリピン人とか。
717名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:39:16
心入れ替えて勉強しよう。
技能で足引っ張ると思ってたけど、学科で足引っ張てる状態。
見極めオッケーだったのにまだ模擬で合格いただけてない。

まぁやるしかないな
718名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 20:19:20
すいません教えてください
i-武蔵のPC版で出た問題なんですけど、最大幅の標識で2.2Mって書いてあって
表示されている幅以上の車は通行できない、とかそんな感じの問題だったと
思います。普通に○にしたら正解は2.2Mを超える車であって
以上ではないみたいな解説だったんです。
知ってる方いらっしゃるでしょうか?
俺日本語すら分からなくなったようです。
以上と超えるって一緒の意味じゃないんでしょうか?
719名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 20:22:53
〜を超える≠〜以上
2.2Mも5.5tの標識も、その数値まではセーフ
それらの数値を1cm・1gでも超えるとアウト
720名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 23:01:33
「〜以上」「〜以下」はその数字を含む
「〜をこえる」「〜未満・〜に満たない」はその数字を含まない
これ用心して問題を読むといい
721名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 01:49:30
幅や高さは○○mを超える〜なのに
積載量制限だと○○t以上〜なんだよなぁ。
ややこしい
722名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 12:37:23
道路の制限幅・制限高さ・制限重量は道路法に起因する。
車両の車両重量・積載重量・総重量は車両法に起因する。
723名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 15:56:34
>722

深いね〜 まぁ二種の学課を確実に一撃で突破するには、このレベルの理解
があった方がいいかもしれないね、出題の難易度に左右されてる内は運に依
存してしまうし、問題集を徹底的にこなすか、法的解釈を根本的に理解する
か、自分に合ったやり方を見つけるのが良策だと思う。

でも、それもこれも確実に退室の経験をせずに一回で合格するのを目標にす
るならであって、まぁ二度三度退出することを屁ともおもわなければ、後は
免許欲しいと思っていればいつか取れるよ・・・そういうもんだと思う。

ここの住人で、本試験(学課)でつまづいて免許取得を諦めた香具師ってい
ないでしょ・・・きっと・・・。 
724名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 18:05:10
二種でも必要ない
725名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 20:59:55
>>721
道路を通れるかどうか(物理的限界)と、
自動車を運転出来るかどうか(免許)は別のことだからな。
726名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 20:48:08
>>3 リンク変更
二輪免許取得日記[教習所編] Part 228
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1271776603/l50
727名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:21:27
おつです
728名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:36:28
AT仮免試験の勉強したんだけど、おすすめのサイトある?
729名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 15:39:49
http://www5b.biglobe.ne.jp/~nobusann/
全部暗記する

http://menkyo119.com/
技能を学ぶ

http://www.safety-driver.com/
問題をひたすら解く

の順で勉強しれば本免満点も狙えるよ。
問題の数をこなせば合格確実、逆に問題をほとんど解かないで
受験する人は確実に落ちる。
730名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 20:13:10
>>19学習障害じゃないのか?普通車免許をもっていないと
いえる年齢は25歳まででしょう。
731名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 12:29:03
今日一発合格してきた
やっぱ一夜漬け最強だよ
732マムータス ◆D.NIKqrbDM :2010/04/30(金) 14:38:59
AT限定解除の合宿教習は本当に地獄だ・・・
733名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 19:46:24
昨日、大型二種の学科受けにいって合格したんだけど、
どうしてもわからん問題があった。
誰か教えて

車掌がいるバスで、車掌がいない間にバックで駐車場にいれた
正誤どっち?
734名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 01:30:35
誤。だが断る
でっていう
735名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 10:22:41
tes
736名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 13:59:32
>>733
教本に書いてあるだろ
旅客自動車の法令のところ

バスを後退させるときは車掌の誘導を受けること
(ただしワンマンバスは必要ない)
737名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 14:31:53
>>736
観光バスでバック時にガイドが降りて誘導するのはこの決まりがあるからだよね。
ワンマン路線バスの終点とかだと、バックしなくてもいいように広い転回場所になってるし。
738名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 23:25:53
明日、仮免学科だ。
一夜漬けでどうにかなるかな・・・とりあえず問題集やって答え合わせしまくって覚えるしかないな。。

全然覚えてない
739名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 23:49:27
とりあえず数こなせ

集中力切れてきたら休むのも大事
ちょっとした引っ掛けにハマるようになってきたら合図かな?

がんがれ

740名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 00:08:13
>>738
まず無理。てかちゃんと覚えてから公道に出てくれないと君も俺も危ないわけだが。
741名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 20:14:46
>>3 リンク変更
二輪免許取得日記[教習所編] Part 229
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1272662949/l50
742名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 11:27:04
http://www.narinari.com/Nd/20100513506.html

運転免許試験に落ち続けたおばさん、960回目の受験で悲願の免許取得。
743名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 13:00:47
960回÷5年=192回/年
午前午後に分けたとしても96回/年

すげぇw
744名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 13:34:07
おめでとう
745名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 15:05:28
韓国の試験のやり方に興味あるなw
学科は正誤選択式じゃないのかな?
746マムータス ◆D.NIKqrbDM :2010/05/08(土) 17:56:14
AT限定だからわからないよ・・・
747名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 18:28:53
>>742。韓国の自動車免許てこのお婆さんにかぎらず取得するの難しいのですか?
748名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 02:44:11
ほしゅ
749名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 23:29:48
750名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 23:15:06
PC版のMUSASIが全然繋がらないんだけど俺だけ?
751マムータス ◆D.NIKqrbDM :2010/05/12(水) 19:19:29
AT限定だからだよ・・・
752名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 02:12:42
気付いたら卒業証明書の期限があと一ヶ月だった…

うわあああヤバイ…3日ぐらいあれば何とかなるだろうか…
学生の内に取っておくべきだった
753名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 01:07:17
まだ若いなら3日で余裕っしょ年配の方ならきついかも知れんが
まぁ学科ほとんど忘れて覚えてないとなるとしんどいかも。

てか明日卒業前の学科テストなんだが、やたらうちの教習所の問題ひねりまくってるから落ちそうだw
勉強させるためなんだろうけど、むしろ教習所の問題方が難しいだろwっていう。
754名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 06:00:39
>>2 リンク変更
★★全国教習所スレ 89項目★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1273920029/l50
755名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 14:44:53
日本文芸社の コレで合格!普通免許2000題集中テスト 平成20年第一刷
を持ってるけど、問題が間違ってる……。

この本はルールが書いてあって、その後に問題があるんだけど、
車両通行帯が3つあるなら、右側が追い越しようで、速度に応じて左側を通行とルールが書いてあるのに、
速度に応じて右側を通行という問題が○になってる。
756名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 14:54:54
てことで、良い問題集無い?
757名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 15:45:30
オレは試験場の中の売店で問題集を買ったよ。
「本免合格のための 新版 学科試験問題集」(平尾出版)という、
青い表紙で700円くらいの薄っぺらいやつ。
試験場の人が、「問題集があそこの売店で売ってますから」
って言ってたから、一応買って、まだやってないけど。
一応、解答と解説がのっているようだ。
758名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 04:19:54
>>753
卒前の学科は捻りに気付けずに延々と自分は合ってると思いながら
同じ問題で間違い続けてドツボにはまる最悪の状況になったわw


しっかし、MUSASIが深夜メンテでどうにも勉強する時間取れねーなぁ…
そろそろ試験場行っておかないと自分も期限ヤバイけど
どうにも点数が90前後を右往左往してて踏ん切りつかない…
759名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 04:44:18
卒業から勉強すべきかもうそのまま本試験受けに行くか悩むなw
やっぱ卒業後に自習室とかにある教材やってから行くべきかなぁ
皆どうしてるんだろう?多分だけど卒業生自習室で見たことないと思うんだが
760名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 08:57:04
卒前用問題が完璧に出来てれば本試験も受かるかといえばちょっと微妙だし
そのまま行って受かる人は少ないだろう
761名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 21:39:47
仮免受ける時学校ではちょっと難しくて仮免本試験の時はかなり簡単で肩透かし喰らったから
卒前受かったからもう余裕だと思って勉強するつもりなかったわw時間作って勉強するか〜
762名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 23:06:50
出題範囲的には卒業前がしっかり出来てれば大丈夫なはずだけど
日本語の言い回し微妙に変えてあるのも多いしそう言う傾向掴むためにも勉強しておくに越した事は無い
763名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 23:51:21
余裕があるなら本屋でいくつか問題集買ってきて数こなせばいい。
試験に一回落ちたと思って試験代と同じくらいの金かけてみるのもいいよ。
764名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 00:35:27
そこらを走ってるトラックの運ちゃんでも通ってきた道だと思うと、
学科に落ちたら、プライド的に落ち込みがすごそうだよな・・・
そこらのドキュンと思っていた人でも受かった試験に落ちた・・・てw
でも、安定して90点こえるのは、なかなか難しいもんだ。
常識があれば、がんばらなくても80点以上は簡単にいくけど、
90点あたりに壁がある。重箱の隅をつつくような問題があるし、
落ちたくなかったら、ちゃんと対策したほうがいい。
765名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 01:43:57
一回87点ぐらいで落ちてうぇーってなってた時隣のチャラ男とチャラ子が
「俺40点だったwwww」「アタシ32点wwwギャハハwww」とか言ってるの見て
何とも言えん気持ちになったわw

でも90点前後でやっぱり一回はつまづくよねぇ…
危険予測の5問を差し引いても90問中10問は言い回しが意地悪な問題がランダムに入ってる感じ
766名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 02:47:26
本試験の出題範囲ってムサシの卒研問題とかやってれば大丈夫かな?
767名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 15:21:29
>>766
俺はムサシだけで二種学科合格した。
768名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 16:32:15
車の学科試験落ちると、プライドがズタズタになるから注意なw
769名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 17:49:35
確実に合格出来るまで勉強すりゃいいだけだろ、たかが交通ルールだぞ。どんだけ頭弱いんだよ。
770名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 18:20:45
俺の知り合いに一発で受かってたDQNが自慢気に皆に言いまくってたけど、頭弱いとかじゃなくてやる気の問題だろ
771名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 18:27:51
やる気があれば大抵の奴はいい大学に入れる頭を持ってる。学歴も免許試験も変わらんよ。
やる気が出ないってことは頭が弱いってことさ。
772名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 20:05:41
対策なんかしなくたってどんなパターンの問題でも楽に90越える
773名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 23:52:26
過疎スレで解りやすいぐらい近い時間帯にレスがついてるのが何とも
774名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 23:53:56
だから何さ。
775名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 00:07:14
過疎でもないし時間帯も近くないな
776名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 01:04:29
まぁID出ない板だからしゃーない
777名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 02:12:01
しっかし>>1が読めない奴が多いな
778名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 03:52:02
上から読んでると
***落ちた→馬鹿は受けるな系の煽り→しばらく荒れる
がパターン化してるなw
779名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 04:41:32
つか>>771の意味わからん自論なんやねん世間知らん高校生かよw
一流大学卒でもニートになってる奴って結構いるんだぞw
780名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 07:02:48
ただ煽りたいだけだからほっとけ
781名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 12:53:09
ちゃんと覚えないとあとで違反したり事故起こしたりで
人生終わりかねないってことを考えたら
今ちょっと勉強するくらい別に苦でもないだろう

高校や大学の勉強よりよっぽど自分のためになるわ
782名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 15:00:07
試験に出るような例題を「この問題はこれ」と○×しか憶えずに
内容を理解しないまま免許取って事故おこすんだよな。
783名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 16:09:18
赤の信号に青の矢印で直進OKになってる場合は二段階右折する原付は方向変える場所まで直進出来るの?
784名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 16:19:06
ムサシで89〜94ぐらい取れるようになったから今日本試験行ってきたけど
89点だった…orz 悔しすぎる

でもまぁ、ギリギリ合格じゃあれだから次は100点目指すか…
所で、前方座席にチャイルドシートを乗せる場合に
エアバックが利くように前かがみにするって言うのは×でいいんだよね?
785名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 16:34:09
ムサシとかその他で95平均でれば合格ライン
786名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 16:54:28
1つのサイトだけで学習しても穴だらけになるだけだから複数のサイトで学習したほうがええよ。
ウェブテストでは平均98だったけど仮免で46でぎりぎりだった。
787名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 18:15:33
>>784
うn
788名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 00:23:41
チャイルドシートにエアバッグは危険だからな。
789名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 01:14:33
チャイルドシートに前方座席とか出てきた時点でもうわかるだろ
790名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 01:43:45
チャイルドシートは前はだめで後部座席ということは
教本に書いてあったな。
791名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 02:45:11
>>786
学習用ソフトやってれば高得点は取れても
絶対に収録されてないのが2,3個あるからね
792名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 02:51:31
>>783
そう。
根拠は道路交通法施行令第2条の表。
「青色の灯火の矢印」の項に
「車両は、黄色の灯火又は赤色の灯火の信号にかかわらず、矢印の方向に進行することができること。この場合において、交差点において右折する多通行帯道路等通行原動機付自転車及び軽車両は、直進する多通行帯道路等通行原動機付自転車及び軽車両とみなす。」
とあるから、矢印信号では、二段階右折の原付は方向を変える場所まで直進扱いになる。

ちなみに「多通行帯道路等通行原動機付自転車」とは「右折につき原動機付自転車が法第34条第5項本文の規定によることとされる交差点を通行する原動機付自転車」のこと。
793名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 02:59:49
今顔ケガしてるんだけど怪我する前にちょうど別の事に使う証明写真とってあったんだけど
これ持っていってもし受かったらこの写真使うことってできないのかな?
794名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 07:54:16
>>792
詳しくありがとうございます、おかげさまですっきりしました!


>>793
神奈川県警のサイトより
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83002.htm

>申請用写真

  ・タテ3.0cm×ヨコ2.4cm
  ・申請前6か月以内に撮影
  ・無帽、正面、上三分身、無背景

6カ月以内ならOKみたいですね。
795名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 13:30:29
交付申請時の写真は免許証には使わないよ
免許証の写真は試験場で撮影したものが使われる
更新だと提出時の写真が免許証の写真になるんだけどね
796名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 14:35:46
そっか・・・。
じゃあこのまま試験場で合格しちゃうとケガした姿で撮影されて3年間その免許証使う事になるのか…。
797名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 14:45:10
これはあくまで通常の手続きをとった場合だから
指定すれば当たり前のように用意したものでもいいのかもしれん
更新時にはできるんだし、ましてそういう特別な事情があるなら可能だと思うけどね
現地で聞くのが確実だなw
798名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 18:28:49
>>795
>>794の神奈川県の試験場だと、
通常の更新なら申請用写真は要らないようだな。

ちなみに申請用写真は免許証には使われない。
本人が来るのが前提だからそこで撮影したもののみが使われる。
799名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 21:40:51
89点で落ちたってよく聞くけど、6問かなり捻ったひっかけ問題あるのかな?
800名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 22:01:51
かもしれないね
801名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 03:41:16
模擬試験何回受けても95以下にならない。
ひっかけ問題にもパターンがあってそれ覚えちゃえば引っかからなくなる。
802名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 07:18:59
ぶっちゃけ89点も取れるならあとはツメが甘いか
その問題の出題傾向と相性が良くなかったかの二択だと思う

思わぬ所で凡ミスしてたってのもよくある話だし
803名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 12:54:03
試験場に電話したんだけど凄い冷たい言い方されたw
あんまり凄い言い方されたんで数秒無言になってしまって「じゃあ担当の方に代わって貰えますか」って言いかけたところで切られたw
親切な警察官なんて都市伝説だとは思ってたけどここまでとは…。
切られた瞬間(‘A`)ってなってなんかもう全てがどうでもよくなったw
804名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 13:25:26
窓口ではやさしいのに電話だと冷たいよな。
805名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 14:59:36
>>803
何を聞いた?
806名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 16:05:16
今までの本試験の戦果
88点→89点→88点→89点('A`)

ムサシで平均94、テキスト系試験問題で90前後は取れるんだけど
一体なんの壁に阻まれてるのか自分でも理解できない…
思い当たる節があるとすればムサシでは出ないタイプの二輪の問題なんだけど、
何処かに二輪の問題中心で載ってるサイトとかないかなぁ…?
最初の内は「あ、もうちょっとですね〜^^;」とか言ってくれた
窓口のお姉さんも流石にここまでくると苦笑いっていう
807名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 21:34:27
>>3 リンク変更
二輪免許取得日記[教習所編] Part 230
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1274370370/l50
808名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 23:19:35
>>806
自分は88→88→89→89→88で5回落ちた
1回目は教本のみ。2,3回目はムサシのみでほぼ95点以上取ってたけど
何回もやってると最初の1行目で答えを記憶しちゃって
結局意味を理解出来てなかった。
>>669で4回目、夢中になって勉強したけど時間制限が短すぎて捗らず落ちた
5回目で>>669の時間設定を変えられるのに気付いて、当確になるまでやりまくった
このサイトは分かりやすく写真出てるし、似たような問題でも文章変えてきたり
間違えると記憶してくれて何回も出してくれるから
本当助かったし、色々な人の書き込みも(自分は○○って覚えてるよ〜等)
勉強になったよ ファイト!!
809名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 23:29:49
普通免許ってそんな難しいのか…友人は結構サラッととってたみたいだったが・・・
810名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 00:41:11
小、中学校の”てすと”でも、有り得ない点を取り続けながら全く宿題とか授業を無視し続けてる奴って、クラスに一人位居るじゃん。

自称・・・みたいな奴が。

少なくとも義務教育で、すうがく(の論理)、こくご、
(数学、国語ってレベル以前)がよっぽど駄目駄目だと、やれ引っ掛けだの、何回やっても受からんだの、って事になるんだろ。

もっとも、(帰化したりとかで)戸籍上はともかく、日本語が分からないニセ日本人じゃないとか、
日本に住んでても、在○特権持って居座ってる、ウリ、マンセーの奴らは、知らんがね。
811名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 00:57:43
というレスをどうしても書きたかったのです
812名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 02:44:09
>>806
極端に点数が上がったり下がったりじゃない辺り基本は理解できてるんだろうけど…
多分、引っ掛け問題の引っ掛けに気付かずに延々と同じ間違いを繰り返してる
泥沼的パターンに陥ってるんじゃないかな

自分は解らないなって思った問題を覚えといて試験終わった後に間違ってたか調べてたけど
何故か気にかかった問題は全部合ってて、それなのに点数が足りない
よく見直してみたら当たり前のように毎回答えてた問題が実は間違えてた なんて事があったし
一度A=Bみたいな固定観念崩す為に仮免問題辺りからやり直してみるといいかもね
813名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 00:22:54
答えだけ覚えて問題把握してないと、質問文の言葉尻が違うだけで正誤が反対になったりする。
814名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 16:36:06
卒検は一発だったがネットの模擬やってもいつも80代後半。
何が足らんのだろう…
日本語でおkな問題出すなら85点以上でもいいと思うの。
815名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 17:12:25
>>814
交通ルールはちゃんと理解できてるのか?理解したつもりになっていないかを再度確認
問題文については流石に日本語でおkほど酷いものはないが何故そんな表現をというのが有るのは確か
だがその程度のものに引っ掛かる様な地頭なら理解できない問題文は誤りにしておけば幸せになれるだろう
816名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 17:15:37
100点取るつもりでやれば多少引っ掛けられても90点は超える
…と思う。
817名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 17:22:59
日本語でおkはマジである。平均97の俺でも答え読んでも納得出来ない問題がたまにある。
そういうのを全部落としても他の問題で合格出来るようにしておかないといかん。
818名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 17:30:24
>>817
例を挙げてくれ
819名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 19:09:04
なんかこのスレ見てたら中堅大学並みの合格率みたいでなんか凄い自信なくす
周りの友達一発で受かってたけど卒検よりやや難しい程度って考えたら甘いの?
820名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 20:12:33
免許取れたら国際運転免許証も申請さえすれば貰える、、、
今後は国内免許の学科試験時に英検二級くらいの語学試験もセットにするべきだな。
821名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 22:56:11
過去問ってどこかに載ってないのかな?
822名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 12:21:29
>>819
一発合格が当たり前みたいな風評があるけど
実際の所は受験者の半分以上が不合格でぞろぞろと退出していくのがデフォだし
そんな深刻に考える必要も無いんじゃないの

上にあるような引っ掛け問題で泥沼に嵌って惜しい所で何度も落ちてる人ってのもよく聞く話だし
823名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 13:34:23
>>819
試験場売店の学科教本を一度でも読めば大丈夫だ
引っ掛けにしても普通の脳味噌持ってたら余裕で対応できる程度
たった200ページほど読むだけで済むという意味でも入試より全然楽だろ?
受験者の半分以上が不合格でぞろぞろと退出していくのがデフォと言ってる奴も居るが
ヒトとしてこの程度の試験で落ちるようなチンパン連中と同じで良いわけがないだろ
余計なことを考える暇があるなら教本を読みなさい、不安なら2度3度と読みなさい
教本の内容を理解できていればまず落ちない、入試同様に教科書の基本の理解が全て
824名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 15:18:59
教本読めばいいんじゃない。問題の数をこなせばいい。
問題解かずに受験しても受かる見込みはない。
825名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 15:40:33
そういや先月
高齢運転者等標章自動車
ってのが増えたから要チェックだな
826名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 17:24:36
819だがさっき受かりました。
皆さんありがとうございました。

あと小さめの初心者マークっていいのかな?
たばこの箱みたいな感じの大きさなんだが・・・
827名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 18:11:50
>>826
オメ

それ自転車用のお遊び品じゃね?
828名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 20:09:41
会社で20歳の男だけど、もう8回も本免おちてるけど本人は悩んでるね。
829名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 20:21:04
公道で運転したら事故る程度の知識しか身につけてないやつが試験に落ちる。
ただそれだけの事なので別に悩む必要は無い。
事故って死ぬよりマシだろう。
830名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 21:54:48
問題集買ってやり込めばいい。ただやって覚えるんじゃなくて意味も覚える。
運であってる可能性もあるので解説全問目を通してネットの問題集ひっかけ問題とかやればいい。
俺ここまでやっても難しいと聞いてたのでレベルみるために試しに試験受けたらアホみたいに簡単で拍子抜けしたわ
ひっかけとか対策しまくったのに時間返してくれ。
831名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 22:06:21
>>826
大きさの規定はあるので
規定外のものを付けていても付けているとはみなされない。
つまり違反状態になる。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3811331.html

小さいことで見えづらく、
周りから初心者だと分かってもらえなければ意味ないし。
自分にも相手のためにも規定のものを使うのが良い。
832名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 22:14:54
ありがとうございます。
うわーオートバ○クスで多分いけると思いますけどとか言ってたから買ったのになぁ
200円のために文句言うのもあれだしなぁ…どうしようこの初心者マーク
833名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 00:28:54
明日仮免学科試験で、問題解きながら勉強してるんだが
その前後30メートル以内の場所 っていうひっかけに3回ぐらい引っかかった・・・orz
明日大丈夫かよorz
834名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 07:07:06
>>833
がんばれー
835名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 07:14:36
ぶっちゃけるとそういうひっかけは本免でも数問しかでないから安心しろ
836名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 17:46:10
BOOKオフで運転免許の問題集?
みたいの買ったんだけど

大型、普通自動二輪の高速道路の最高速度は80k

ってなってる
これって昔のだから?
今は100kだよね?

あと二人乗り禁止とかになってるし
ちゃんと最新の買えばよかったわ・・・
837名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 18:08:15
あとちょっとこんがらがってる所がある・・・・

優先道路の交差点手前30メートル以内は追い抜きは禁止だけど
追い越しも禁止なの?

交通整理の行われていない横断歩道30メートル手前は
追い越し追い抜きどっちも禁止なんだよね?

838名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 18:59:06
>>832
基準にあったものが車の前後に装備されてれば、
オモチャのようなものは単に無視されるだけ。
装飾ステッカーとして一緒に着けとけば?
839名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 21:23:06
>>836確か80kmって俺は習ったぞ。
>>837横断歩道はなんであろうと追い越し追い抜き禁止
>>838 thxそうするわw
840名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 21:26:58
ミス
大型貨物とかの貨物系及び大特が80kだなw
841名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 21:30:02
>>836
大型・普通自動二輪は100km
大型乗用車も100km
大型貨物・大型特殊は80km
と学科教本には書いてある
842名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 21:45:28
そんな細かいことまで出る可能性あるのか?
もう少し勉強してから受けたほうがよさそうだな・・・
843名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 22:02:00
まぁこれくらいは出るだろうな
844名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 22:13:34
>>839
交通整理してる横断歩道なら追い越しいいんじゃなかったっけ??
845名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 00:04:27
信号がある横断歩道は追い「抜き」ならできる。
追い「越し」は信号があってもなくてもできない。
846名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 00:13:37
つか>>837>>844は追い越しと追い抜きの意味を逆に捉えていないか?
追い越し→進路を変えて前方に出る
追い抜き→進路を変えないで前方に出る だぞ?

交差点は追い越し禁止。追い抜きはおk
自分が優先道路を走っている場合はどちらもおk
847名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 00:30:03
ちょっとまてwわけわからんようになってきたww
848名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 01:25:38
おっと自転車横断帯を忘れてもらっちゃ困るぜ
849837:2010/05/26(水) 02:13:23
>>846
逆だったわ、まぎらわしくてすまん

優先道路っていうのをあまり理解してないのかも
自分が優先道路入ってる、交差点30m手前でも追い越しおkって危なくないか?
どういう事・・なの・・・

頭ばかですまん
850名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 13:01:10
●追い越し

車←┐
車 車
車_↑

●追い抜き

  車
↑  ↑
車 ↑
851名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 13:13:54
●追い越し
   ↑
車←┐
車 車
車_↑

じゃなくて?
852名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 15:26:22
>>851
850が、正解。
ググれば、わかる。
ちなみに、交差点は、無条件に追い越しは禁止。
追い抜きも、交差点手前になると、はみ金の黄線が引いてある場合が、多いから
事実上、追い抜きも出来ない事の方がほとんど。
853名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 16:14:22
>>852
すまん・・ぐぐっても>>851が正解の用な気がするんだが・・・
追い越しって同じ車線から追い越す車を抜くって事だよな?
逆に追い抜きは違う車線から追い越す車を抜くって事でおK?

854名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 16:22:31
車両横断禁止、転回禁止の標識のあるところでは後退も禁止されている。
○か×か

これって○だと思うんだけど後退って駐車時以外基本禁止なんじゃないの?
855名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 16:33:15
>>853
つーか、>>850>>851も正解だよ。どっちも進路変更してるんだから。

>>852
交差点の場合、(優先道路を通行している場合を除きます。)と教本に書いてあるが。
無条件に禁止とか嘘を教えるなよ
856名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 19:25:40
踏切に信号機がある場合は信号に従って通過する事が出来るけど
安全確認はしないとダメなんだよね?
それって一時停止はしない安全確認でおK?
857名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 20:10:49
>>856
停止義務は無い。安全確認は近付きながら線路左右をチラ見でおk。
線路部分は凸凹があるから必要に応じて減速はするね。
ただし徐行まではいらないでしょう。

道路側信号機が赤以外だと鉄道側の信号機は停止を示す。
列車が近付くと道路側が赤になる。必ずどちらかは赤になる仕組み。
858名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 20:16:12
>>854
第二十五条の二
 車両は、歩行者又は他の車両等の正常な交通を妨害するおそれがあるときは、
 道路外の施設若しくは場所に出入するための左折若しくは右折をし、横断し、転回し、
 又は後退してはならない。

 2
 車両は、道路標識等により横断、転回又は後退が禁止されている道路の部分においては、
 当該禁止された行為をしてはならない。

後退が禁止されているのは「標識のあるところ」ではなく
「他の正常な交通を妨害するおそれがあるとき」なので正解は×です。
859名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 20:43:47
>>858
詳しくおりがとう!!
でもそれだったら○なんじゃないのかな・・・
禁止されている、のではないから・・・
860名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 21:26:05
>>859
日本語読めないの?
861名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 21:41:43
>>859
>>854の問題は「車両横断禁止・転回禁止の標識」があるところ
>>858は「横断・転回又は後退が禁止の標識」があるところ
なので問題の標識だと「後退は禁止されていない」
(妨害する恐れがあるとは書かれていないので)
正解はX
862854:2010/05/26(水) 21:53:00
うわあああ・・・・
本当すまん・・・自分で書いておいて文章間違えてた・・わ・・・
「禁止されている」を「禁止されていない」て読んでた・・・

お騒がせしまし・・た・・
でもちゃんと理解できたわ。
ありがとう・・・・低能だけどがんばるわ!!
863名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 01:27:47
暴走族(笑)でも取れるんだ低脳とか関係ないよ、頑張れ。
864名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 04:38:32
暴走族は捕まえたら免停に出来て、罰金も取れるんだよな、警察仕事しろ。
865名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 14:05:34
暴走族なんてぶっちゃけ都市の警察ぐらいしか捕まえる気ないだろ

交差点、交差点付近を進行中暴走族が後ろからきた場合交差点から出て左に寄って一時停止しなければいけない(笑)
866名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 19:22:26
交差する道路から暴走族の音が聞こえたら、例え優先道路を走行していても
交差点で一時停止し過ぎるのを待たなければならない。
867名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 19:23:26
歩行者より強いなw
868名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 21:17:30
交通整理が{行われてる}道幅の同じ交差点で暴走族の進行を妨げてはならない。

優先度は暴走族>歩行者>路面系>直進>左折>右折である。
869名無し検定1級さん:2010/05/28(金) 14:52:09
最近の暴走族は安全確認してから走行するな
870名無し検定1級さん:2010/05/28(金) 17:12:46
Q1、自分は徒歩暴走族なのでバイクの暴走族より優先である

Q2、暴走族の掟を破ると後が怖い

Q3、暴力団から上納金を払えと言われたがお金が無いので断った

Q4、自分は15歳なので夏になったらバイクを盗んで走り出しても良い
871名無し検定1級さん:2010/05/28(金) 20:03:17
>>870
Q1-A、x凶器(バイク本体)がある分バイク族が有利である。
Q2^A、鉄パイプでry
Q3-A、腎臓をry
Q4-A、尾崎豊ならおk

余談だけど今日仮免試験だったんだが、
>>854の問題がそのまま出て吹き出しそうになったよ(´・ω・`)
ちなみに合格しました。
872名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 14:28:53
>>849
例えば、4車線の幹線道路と、路地裏から出てくるような狭い道路とが交わっている所も交差点だ
そんな所まで全て追越し/追抜き禁止にしたら不合理きわまりない
873名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 14:35:38
終了検定落ちた。
自主経路で迷って、慌てて車線変更する時に、ウィンカー出し忘れて減点。
片側二車線道路で目の前に車が停車していたので追い越し車線に入ろうとしたら
後続車が来ていたので、急ブレーキかけられて終わった…。
あと50mぐらいだったのに…畜生…
874名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 14:38:25
>>873
追伸。急ブレーキかけられたのは俺の見落としのせいだ…
畜生…学校休んでまで行ったのに…教習所の期限、大丈夫かな…
875名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 15:15:22
自主経路で迷うとかあり得ないだろw コース覚えとけよw
グーグルのストリートビューがある地域なら現場に行かなくてもネット上で練習出来るんだぜw

次がんばれw
876名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 18:21:34
>>875
今日、試験の場所に行ったのは初めてだ。事前に行けばよかったかなw
でも電車もバスもないしめんどくさかった。
次がんばるわ
877名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 18:42:07
ついでに。
後方確認って、ミラーだけ(もしくは目視はするけどミラー重視)でいい場合と
ミラー+直接後ろを振り向く(目視)場合があるけど、
車線変更は後者で、普通に交差点を曲がる場合は前者だけでいいのか?
878名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 18:43:43
>>877
失礼、わかりづらかったな。。
車線変更や、路側帯にとめて停車する場合が後者で
車線変更+右ないし左に寄った後に交差点を曲がる場合はミラー+軽い目視でいいのか?
879名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 19:01:39
見とくに越した事ないけど、そんな事しなくても普通はいけるだろw
第一覚えた道余裕でも実際免許取った後いちいち行き先イメトレしていくんか?w
問題は焦ってミス起こしまくった事だよ、試験だから緊張するだろうが落ち着いて冷静にいけ。
880名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 19:16:08
●対向車が中央線を越えて追い越しをしてきたので
やむを得ず初心者マークを付けている車の前方へ割り込んだ

(前方に割り込むのって危険じゃね?→×  正解は○


●走行中に後者から追い越される時は速度を下げなくてはならない

(さげた方がいいだろwwww→○ 正解は×


という具合に不正解・・・orz
ちゃんと文を理解して回答しないとダメだな・・・・
はぁ・・・・不安すぎる
881名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 20:17:15
>>873
技能はスレ違い
882名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 20:17:38
おいwやむを得ずだからwこれ超大事。それぐらいわからんでどうするw
じゃあさ例えばお前が車乗ってたら対向車が前から来ててこのままだと正面衝突するって
なったら隣が、初心者マークつけてても幅寄せするだろw
まぁ基本やむを得ず系は間違ってるからわからんかったらXにしとけ。
883名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 20:19:15
間違ってないからXじゃねー○だ
884名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 20:44:46
MT車で上り坂などで停止した時はアクセルペダルをわずかに踏む

× ブレーキを踏んで待ちます。

な・・なにを待てというのだろうか・・・・・
885名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 20:49:19
ごめんもう一個・・・・

雨の日は、窓を閉めておくと湿気で社内のガラスが曇る事が多いので側面ガラスを開けるなどして曇りを防ぐとよい
答え○

ちょ・・なんでこれ○なんだ・・・雨が車内に入ってくるじゃねえかぁああ!!
やめろおおおおお!!!!
886名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 22:20:53
>>884
停止したってことは何か前方に進行を妨げる物があるんだろ。赤信号とか。
それが解消されるのを待つんだ多分。
887名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 23:12:27
>>885
こんなマニアックな問題絶対でねーよwwwww
888名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 00:25:03
>>885
カッパか俺らは
889名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 05:28:30
>>885
全開にしろとは書いてないだろ。換気できればいい程度に開けんだよ。
ガラス曇ったら周りが見えず、そのまま走れば危険だし、運転続行はできない。

デフロスター(前面ガラス内側に温風を吹き付ける装置)があればそれを使い、
エアコンが装備されてれば除湿する。
890名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 09:18:41
全開にしろとは書いてないが小雨とも豪雨とも書いてないな
891名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 10:10:12
開けるなど
    ~~~~
つまり窓を開けなくても別の方法(エアコン等)でもよい


ちなみに

車 →路面電車は含まれない
車など →路面電車を含む

道路の中央や中央線 → 道路の中央 または 中央線 と同義
       ~~~
などは覚えておいたほうがよい
892名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 10:33:38
いやそれはみんなわかってると思うんだ
893名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 10:42:57
分かってないから×にしたんじゃね?
894名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 15:39:31
>>890
豪雨の時は、通行止めになるかも知れないことを考慮して運転計画を立てる。
895885:2010/05/30(日) 20:55:28
わかりやすいレスありがとう
頭が混乱せずに回答出来そうだわ・・・・

んでまだちょっと混乱してるんだが(申し訳ねぇ・・・)
駐車の定義って
客待ち 5分を超える荷物の積み下ろし 故障 その他の理由
なんだよな。
無余地駐車禁止の例外として
荷物の積み下ろしを行う場合で運転手がすぐ運転できる時。
救護の為、やむをえない時
は大丈夫なんだよな・・・・

よっし!!!!
896名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 17:38:02
車は優先道路を通行している場合でも、左右の見通しがきかない交差点に入ろうとするときは
徐行しなければならない
→× 優先道路を通行中であるから徐行の義務はない

これって交差点を通る時・・なんだよな?
俺てっきり交差点入る(右左折)んおかと思って曲がるときは徐行じゃないと。
と思って○にしてたわ・・・・
交差点に入るってことは通るってことでおk?
897名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 20:13:15
交差点に鼻面突っ込む時だYO
見通し悪い交差点は前に身体を乗り出して左右を確認しつつ
もし左右から車が来ていた場合にも相手に視認してもらえるように
時速5キロくらいでちょっとずつ車体を交差点に入れていくだろ。
信号で交通整理のされている交差点や優先道路ではそれは要らないって話。
898名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 23:21:38
すみませぬ
卒業検定の学科の最後5問の絵問題について。
理解しづらいのがあるので教えてください。

http://dl.dropbox.com/u/5567084/WS000000.jpg
正解は、「○ ○ ×」だそうです。
http://dl.dropbox.com/u/5567084/WS000000b.jpg
(1)と(2)いずれにしても、
「歩行者見えてるんだから一時停止だよね?『いつでも止まれる速さで』は引っ掛けだよね?」
・・・と思って×にしたら不正解。
問題の絵で歩行者が描かれていなかった(光の交差で見えない状況)ならともかくとして、
絵の時点で歩行者を認識できている以上、歩行者の通行を妨げないために一時停止する義務があるように思うのですが、どうなのでしょう。


もうひとつ。
http://dl.dropbox.com/u/5567084/WS000001.jpg
正解は、「○ × ×」だそうです。
http://dl.dropbox.com/u/5567084/WS000001b.jpg
(1)の問題文、「緊急自動車はどちらの方向に進むか分からないので」とありますが、
絵で救急車はウィンカーが出てないのだから直進すると見るのは誤りですか?
(3)で誤答したのは、「交差点を避けて一時停止」ルールを考えれば納得ですが、
(1)は問題文前半が納得いかないです。



明日受けてきます。
899名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 23:34:32
>>898
上はまだ歩行者に気付いていない状態での話。気付いてたら一時停止が必須になる。

下はウインカーを過信しちゃだめ。ウインカー出してても直進する車はよくいるし
曲がるのにウインカー出さない車もたまに見かける。実際に車が直進するか曲がるかを
救急車が進むのを見て確認しなければならない。

優先道路を走っている車がウインカーを出していて、曲がるものだと思い込んで優先道路に
侵入したらウインカーを出していた車が直進してきて事故になることがある。

右左折でウインカーを出すのは30m手前なので、曲がろうとしている交差点の10m手前にも
交差点があった場合、ウインカーを出したまま後者の交差点を通過することになる。
900名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 23:49:51
>>899
ありがとうございます。

後者についてはとてもよく分かりました。
対向車のミスや無謀運転とかを考慮しなくても、30m手前でウィンカーが出せないケースがあるのですね。

前者についてですが、
>上はまだ歩行者に気付いていない状態での話
こういうの、問題から判断するのが難しい気がします。
「引っ掛け」は対応できても、それ以前に「設問の説明不足」はどうしようもない・・・
似たような設問を出されたら間違ってしまいそうな気がします。

何か判断するコツとかあったら教えてください。
901名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 00:11:33
>>898

後の問題でそういうのに違和感感じるとは、
今何歳なのか不明だが、残りの人生色んな意味で苦労しそうだね。

出来れば義務教育の数学:『四則計算』

中卒で無ければ、数1 or Aのの論理:命題と集合、をパラパラめくってみたら?
それと、等位接続詞の、’共通関係’、とか。

そこまでせずとも、義務教育だけでも出来る様試験だからね。

しかし、最初の問題は、(2)横断歩道を歩行者が渡っているが見えてるって書いて有るから、
’一時停止’しないといかんから×、って言う方が、より全体に掛かるから、徐行は×、って方が理にかなってる気がするが。
(自分だったらそう考えて×にする)

本免でも、数問は微妙なのが有る。
なんで、それ最悪全部落しても受かるくらいに、その他の問題普通に出来る様にしておこう。
(898には釈迦に説法か?)

上の問題できずとも(この正解?が正しいかどうかは別にして)、ほかが普通にできりゃ98点でバッチリ免許交付だし。

神経質に成らずとも、898なら楽勝でうかるでしょ!!
902名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 09:50:21
>>898
夜間の交通であなたは「歩行者が見えてるんだから一時停止だよね?」
って分かってるのに、なぜ(3)の「そのまま進行する」に○したの?
この場合3択なので「注意する」「いつでも止まれる速度で」と書いてある以上
どちらも正しいので○(一時停止するとは聞いていないので)

緊急自動車は絵を見てウインカーは出てないけど、自分は
「ウインカーは出てないけどどちらに進むか分からないから左に寄って停止」を選ぶよ。
緊急自動車に限らず、ウインカー出さずに曲がってくる車は一杯いるしね。
そしてあなたが選んだ「交差点で停止」は危険な行為。

長文ごめん
903名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 09:58:45
>>900
>上はまだ歩行者に気付いていない状態での話

問題がこういう前提で話を進めていることに気付かなければならない。本免模擬平均98の俺は
上、下とも余裕で分かった。(正解していると自信を持って言えるほどの確信を持って答えられた)

問題がどういう状況を前提として聞いてきているかは問題をたくさん解いて間違えた問題の
解説文を読めばおのずと見えてくるよ。ああ、こういう状況のことを言ってるんだなって。

>30m手前でウィンカーが出せないケースがある

逆。ウインカー出しながら交差点を直進しなければならないケースがある。
教習所の実技でも絶対これやると思うよ。
904898:2010/06/01(火) 10:25:19
皆さん、レスありがとうございます。
いま試験受けて退室してきました。
結果はあと10分後・・・

絵問題で迷うところはありませんでした。
二輪関係が勉強不足で少し怪しかったです。
905898:2010/06/01(火) 10:39:28
おかげさまで合格しました!
ありがとうございました
906名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 12:20:25
>>901
上の図はまだ停止線に行ってない
停止線の手前で停止する、それまでは徐行
停止線で止まれる準備をしておくということだよ
停止線まで徐行してる間に歩行者が渡り終えることもある
その場合一時停止する必要がなくなる
常に一時停止が必要だとは言い切れない
907名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 13:33:24
>>906
そうそう、横断歩道を通過したと問われているわけではないからね
908名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 19:56:29
>>905
合格おめでとうございます。
安全運転でね。
909名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 16:44:29
交差点の手前で交差する信号が「黄色の灯火」の時は車は原則として停止位置から先に進んではならない

答え○ 

これおかしくね?急ブレーキになる場合は進んでもいいんじゃないの?・・・
910名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 16:51:04
原則としてと問われてるんだから○以外にないだろう
急ブレーキなんて前提を勝手に設けちゃうと問題が変わっちゃうじゃん
911名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 16:55:34
>>910
あ!!そっか・・原則としてか。
ひかかったわ・・・・
ありがとー
912名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 16:55:36
「原則として」の意味考えようぜ
913名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 17:55:52
路線バスなど優先通行帯がある道路で、一般車の車が通行する車線の交通量が少なく
又バスも通行していなかったので優先通行帯を通行した

答え ○

これって一般車の通行が少なかったら優先道路じゃなくて一般道路を通行した方が
いいんじゃないの??

914名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 18:04:47
またお前かw
あくまで優先通行帯を通って良いかをどうかを問われてるから○
どちらを通るのが望ましいかなんて関係ない
915名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 18:12:18
>>914
何度もすまんwwww
なるほど。確かに空いててバスもいなかったらどっい通っても
大丈夫だもんな。
ありがとう
916名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 18:14:32
>>909->>915の流れにワロタw
917名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 20:35:33
くそう・・何度問題集やっても合格点にいかない・・・
なぜだ・・・・はぁ・・・
918名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 21:30:47
>>917
自分でミスを分析して、ひとつずつ盲点をつぶすしかないぞ。
間違ったのがどの分野か分かれば、教本で復習すればいいし。
間違った問題を「答えはこっちだ」と覚えてしまうのも効果ある。
とにかく、外れたら落ち込むだけではしょうがない。
919名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 23:24:44
間違えでよくあるのは、問題の一部部分の読み飛ばしだよね。
例えば「横断歩道の前後30mは追い越し禁止されている」はX。
「前後」じゃなく「手前」だから。
何が言いたいかってーと「前後」を読み飛ばして
『横断歩道・30m・禁止』って覚えてると○にしてしまう。

単語ひとつひとつを読み理解すると、ひっかかりにくくなるよ。
920名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 08:02:54
教科書に書いてある事を徹底的に覚えろ。
問題は、教科書の内容をちょっと変えたり、肉付けしたりしているから
その内容が、○か×か考える。
問題集ばかりやりすぎて、基本を忘れたらだめだ。
基本は、教科書だ。
921名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 11:25:10
がああああああっ!落ちた! 
二輪の問題10問近く出たぞ! 俺は普通自動車免許取りに来てんだ 自動車しか乗らないんだよ!! 


…舐めてた自分が悪いよね
922名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 11:31:14
自動二輪はともかく原付は知らんとまずいよな。普通免許取れば原付免許もついてきてしまうから。
923名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 18:15:46
普通・中型・大型・大特・普自二・大自二は学科試験共通だから
それらの車種も知っておかなきゃならない。
その代わり後で別の免許取る時に学科免除になる。
924名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 18:45:56
>>919
そうなんだよね
どんなに正しそうな文であっても、ほんの一部分でも誤りがあれば×だからな
925名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 19:55:55
え?大型って普通免許あれば学科免除なの?必死で勉強してたんだが・・。
926名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 21:28:44
90点取る力があっても試験では緊張したり寝不足だったりして
9割の力しか出せないかもしれない。そうすると81点になってしまう。
でも100点取る力をつけておけば9割の力しか出せなくても90点取れるはず。
と考えると乗らない2輪の知識もおろそかには出来ないな。
927名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 23:44:56
オレは教習所卒業したとき、
バイクの問題とかだけをまとめたプリントもらった。
それだけ盲点だということなのだろう。
928名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 23:47:59
シミー現象
ウィーブ現象
ウォブル現象
ニブリング現象
キックバック現象
チャタリング現象

それぞれの意味を答えなさい(各5点)
929名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 12:25:23
同一方向に車両通行帯が二車線ある道路では、速度の速い車が右側の通行帯を、遅い車が左側の通行帯を通行する 。

これ○が正解らしいんだが、一番右側はあけておくんだから×が正解じゃないのか?
930名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 13:00:10
それは×以外ありえん。
931名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 16:43:55
速い遅いは相対的なもの。
何km/hで走ってるからこっちの車線というものでもない。
932名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 17:49:32
>>929
え、×だろ?
933名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 18:17:17
×が正解
929は釣り
934名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 18:45:47
>>925
試験があれば学科の授業を普通車と同じ数だけ受けるはずだな。
大型受ける人で免除にならないのは、J隊で他の免許なく、直接大型取る人くらい。
通常は普通・中型・大特持ってることが大型受験資格になるので自動的に免除になる。
935名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 20:04:53
>>934
そーなんだ、無駄な努力しちゃったよ。とん。
936名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 21:26:00
>>935
普通免許取った時と法律変わってる部分もあるから
復習の意味で覚えたことは損にならないと思いますよ。
937名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 23:53:54
>>935
大型二種目指せばいいじゃん
最近は大型一種より大型二種に流れる人が多いよ
938名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 08:43:14
大型は、自動車学校で実地(技能)のみで卒業。
卒業したら、免許センターで申請するだけだ。
939名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 12:03:03
教習所卒業で技能免除、他の免許持ってるから学科免除だな。
受ける試験は適性のみ(大型は深視力がある)。

二輪持ってて普通免許、逆に普通持ってて二輪免許受ける時も学科免除だね。
940名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 12:37:31
大型持ってる女の子は21歳以上のばばあか、勉強になった。
941名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 15:50:58
21歳で孫がいるってどういう家族構成なんだ
942名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 18:04:35
ところがどっこい自衛官なら20歳でも大型免許を取得できたりするぜ。
実際居るかどうかは知らないけどな。
943名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 18:57:47
自衛隊限定大型免許だと、運転できる一般車両は中型以下になるけどな。
944名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 01:39:40
>>3 リンク変更
二輪免許取得日記[教習所編] Part 231
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1275454799/l50
945名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 23:00:47
友達が先週の金曜日に明石で学科試験受験したんだけど
80人位受験して、受かったのが3人だったで言ってた…
この合格率、おかしくないですか?
なんか自信なくなってきた…
946名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 11:13:07
そりゃおかしいな。友達が。
947名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 20:36:44
あんなん落ちるほうがどないかしとる
948名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 22:42:33
>>945
ちゃんと勉強してるならお前は満点だからその3人の方に入る。
心配すんな。
949名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 12:54:00
定数があるわけじゃないから合格率なんていくらでも変わる。
全員合格も全員不合格もありえる。
合格率を良くしたいなら受ける奴が頑張れ。
950名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 00:23:04
試験場めんどくさいなー
確実に受からないとまた行くことになったら
もっとめんどうだしー
と思っていたら、
教習所卒業してから一ヶ月が経ってしまった・・・

教習所でもらった「学科教本」をひととおり読んだけど、
試験範囲はそれを読むだけで大丈夫?
別途、「安全運転の知識」ってのももらって、
それも教習所では学科教習に組み込まれていたけど、
ネットで学科のせてるところはそこの部分は
特に出ていなかったりするようだが、そこは出ないの??
念のため、知ってる方いたら、教えてください。
951名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 00:35:56
出るよ
AT二輪車はホイールベースが長いから小回りが効かないとか
時速60キロで衝突するとビルの5階から落ちたくらいの衝撃とか
霧の時はライトを上向きにすると乱反射するから下向きにするといいとか
952名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 01:37:45
ああ出るね
しかも二輪の項目とかいちいち覚えてねーって
953名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 02:20:51
俺は二輪免許取りに行くんだが
四輪のことなんか付録程度にしか勉強してねー
954名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 02:24:18
>>951-952
出るんだ。じゃあ一通り読んだほうがよさそうだな。
955名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 08:33:33
ATで入ってもMTは出るし、四輪で入っても二輪はでる。
応急介護のことも出るし、もらった教本全部すみずみまで見た方がいいよ。
第一段階の仮テスト(仮免試験前の模擬)で、
第二段階の内容の問題が出たのはいかがなものかと思ったが。
956名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 17:28:06
>>945
流石にそれは嘘だろwその友達落ちたら尚更嘘くさい
俺言った時でもまぁ半分以上落ちてた奴居たけどそれは流石にねーわw
957名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 00:35:05
愛媛だけど本免の合格率が59%らしい。坊っちゃん電車死ね
958名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 01:23:46
だから合格率なんてその回を受けた奴らの成績次第でいくらでも変わるって。
自分が頑張ればいいだけなのに何でそんな数字を気にするんだ?
959名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 01:42:38
>>3 リンク変更
二輪免許取得日記[教習所編] Part 232
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1276326842/l50
960名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 08:03:36
>>958
自分が落ちたときのいい訳に出来るし、
受かったときに自慢できるから
ってところじゃない?
961名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 13:36:05
俺平均97だから落ちる気しない
962名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 17:49:50
本免試験行ってきた。
13人中2人落ちてたが満点も5人いた。
俺は99点だったぜ。
自分では結構勉強頑張ったつもりだったがまだまだ甘かったようだ。
963名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 17:52:57
受験者13人って田舎だとこんなもんなの?
964名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 18:21:27
交付数が年間130万前後で免許センターが120くらいだっけ。
計算すると1日1センターあたり合格者は平均44人てとこかな。
965名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 21:31:11
>時速60キロで衝突するとビルの5階から落ちたくらいの衝撃とか
>霧の時はライトを上向きにすると乱反射するから下向きにするといいとか

ほんとに出て試験中に思わずわらってしまった
966名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 01:40:03
合宿免許ってすげぇ面白そうに
まるで観光旅行みたいな紹介のされ方で情報誌が置いてあるが
これどうなの?
あんま知らない奴とコミュニケとか取りたくないタイプだが


試験とか授業に、読みはともかく筆記まで出てくることってある?
車関連の用語とか書けないけど
今から一般的な地名や交通用語練習しておくべきか?w
967名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 11:08:57
筆記というか適当な用語を何個か書かせるのはあったな。
替え玉受験防止で筆跡を記録するためとかなんとか。
点数には関係無いが漢字で書けないと恥ずかしいかもしれない。
968名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 17:44:39
>>964
毎日やってない試験場(支所とか)もあるからね。

>>966 合宿免許スレもある
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1270120003/l50
969名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 20:47:35
>>966
最短14日とかを売り文句にしてるけどイチからやるならこんな短期間ではまず不可能。
せめて学科を完ぺきにして、技能の知識もネットである程度調べておかないと合宿所での
お金の減りが恐ろしいことになる。
970名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 23:29:06
最近の教習所は学科問題学習用のパソコンとかあるから
自由に使えるなら空いた時間に繰り返し問題を解けばいい。
間違えたところを教本で確認していけば一つひとつ克服できる。
合宿なら空き時間が意外とできるはず。
971名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 06:58:22
そろそろ社会復帰のために免許取ろうと思うんだが
試験とか授業とかって全部マークシート?
ニートやってると字が書けなくなってびびるわ
972名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 07:55:35
試験は○×だよ
授業は話を聞くだけで文字書くようなことはないので
自分の名前がちゃんと書ければOK
973名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 08:37:17
入校日の適性検査で漢字の読みと、足し算引き算ある位かな?
ネットから試験の練習できるところだと、
ふりがな付きか、ふりがな無しか選べたりする。
日本語が読めて理解できればおkだと。
974名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 09:52:22
>>971
俺は今年が平成何年なのか知らなくて一発でばれた。
975名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 11:19:10
>>963
お前絶対沖縄だろ
976名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 21:53:46
971だけど安心したわ
少し字の練習して合宿にしてみるか
レジャー施設の少ない大人向けっぽいところならそれっぽのも少ないだろうし
家から離れないとな

>>974
あるなw
977名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 03:13:58
>>274
今年は皇紀2670年なw
978名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 17:04:41
問題が怪しい時は一般化して問題ないかどうか確かめればいい
979名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 23:35:40
総合スレから転載
交通整理のない道幅が同じ交差点で、
A車は直進、C車は右折しようとしています。
この場合どの車が一番最初に動くべきですか?


  │A│
─┘ └─
      B
─┐ ┌─
  │C│

これって引っ掛け問題としては難易度高いし、
実際、総合スレでは間違えてる人もいる。ヒントは
>A車は直進、C車は右折しようとしています ←ここだね
980名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 23:41:13
左優先でCじゃね。直進とか右折とかは関係なく。
981名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 23:50:47
学科を極めた俺が教えてやろう
そんな問題は出ない
982名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 00:49:30
>>979
Bはどこに進むの?
まさか駐車車両ってオチはないよねw
983名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 00:51:02
  │A│
─┘ └─
D     B
─┐ ┌─
  │C│
984名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 01:13:55
>交通整理のない道幅が同じ交差点で
ここで各方向共に道路による優先は無いってことで、
>A車は直進、C車は右折しようとしています
ここで判断を迷わす余計な情報を入れてるんだよなwww
985名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 06:03:45
学科でも危険予測の問題なら「とにかく譲れ、でしゃばんな」が基本。
だから、自分が、どの立場でも徐行系か停止系が〇
急いで通過、他は止まるであろう、という答えは×
危険予測の問題なら有り得るシチュエーションだ。
986名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 10:45:40
これ危険予測?優先関係を理解してるかの問題でしょ
987名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 11:01:30
学科では出ない。
優先順位の理解力を判断するのなら2〜3台で事たりる。
988名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 15:51:49
そんな難しく考えなくてもそんなアホみたいにややこしい問題でないから心配すんなw
よく考えてみろ?そんなややこしいの出しまくったらDQN共合格できねーだろw
989名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 18:01:49
優先順位で多いのは、
・絵で示された「道路の幅が違う2本の交差する道」
・文字で示された「交通整理の無い道幅が同じ交差点で〜」
だから、絵を見て理解・日本語理解出来ればおkだよ
990名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 23:55:02
991名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 15:07:05
埋め
992名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 15:08:10
埋め
993名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 15:08:56
埋め
994名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 15:09:41
埋め
995名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 15:10:26
埋め
996名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 20:21:22
埋め
997名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 20:22:06
埋め
998名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 20:22:52
埋め
999名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 20:23:40
埋め
1000名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 20:24:24
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。