二輪免許取得日記[教習所編] Part 221

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
教習所で 二輪免許を取得しようとする人のための スレです。

■技能 ( 必 見 ⇒ 一度は ご参照下さい。 )
・初心者のためのライテク講座
               http://safety55r.web.fc2.com/
・マリリンネット コツBANK
               http://www.t-mari.net/k_bank.html
・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
               http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm

■おにぎりAA関連
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/1.htm
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/2.htm
              ・http://www.geocities.jp/bikelicence2ch/bikeaa.html
     注: ⇒ お祝いする相手の『 レス番号 』は、明記して下さい。 ( 半角で >> 半角で 数字)

 ・関連スレ 【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験43回目
         http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255159889/

   【 関連リンク 】 & 【 テンプレ】は>>2-10 ぐらい  ( 必 見 ⇒ 一度はご参照下さい。)

※前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260109165/
2774RR:2009/12/16(水) 20:03:24 ID:fERd4b0M
■関連
・全国教習所一覧
          http://www.biketel.com/biketel00/driving/
・全国二輪車安全普及協会
          http://www.nifukyo.or.jp/index.html
・バイク学科試験450問
          http://www.robot.ne.jp/~auto/bike/siken.htm
・[大自二]虎の巻
          http://toranomaki.com/
・バイク誌女性編集者の普通二輪取得日記
          http://crete.co.jp/tandem-s/corner/chie_kyoshujo/chie_kyoshujo.html
・運転免許試験場リスト
          http://www.menkyo.ne.jp/infomation/center.html
・バイク・ライディング・テクニック
          http://www.tec-r.com/rt/index.html
・白バイ競技会 ( 非常に 参考になります。)( 動画 17:09 )
          http://www.police-ch.jp/asx/M18112001.asx
・女性の二輪教習日記の検索一覧
 http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=女性 二輪 教習日記&hc=0&hs=0
3774RR:2009/12/16(水) 20:03:38 ID:fERd4b0M
■よくある質問  @
Q。いきなり大型自動二輪はとれますか?
A。教習所による。

Q。料金はいくらぐらいですか?
A。教習所による。 また保有免許、地域によっても違ってくる。
  ふつーは、10〜25万ぐらい?  激安の地域も、あるらしい。
   ( 安心パック、年齢などの付加条件で 料金アップの場合あり。)

Q。卒業当日に試験場に行って免許書き換えはできますか?
A。住んでる地域による。しかしたいていの場合、当日中はムリ。
  あらためて(平日に)試験場に行くことになる。
   ( 詳しくは所轄の運転免許試験場へ問い合わせする事を、おすすめする。)

Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。貸し出ししてくれるところが大半。でもどうせ必要になるんだから
  この際、買ったほうがいい。教習所のメットは臭い。

Q。免許を取る前にバイクは買えますか?
A。買える。

Q。体力がありませんが・女ですが・背が低いのですが・何も免許もないですけど
  私にも免許は取れると思いますか?
A。引き起こしや取り回しはコツ。力はそれほど必要なし。
  多少足つきが悪くても、走り出してしまえば関係なし。
  個人差あるけれど、取れる。
4774RR:2009/12/16(水) 20:03:55 ID:fERd4b0M
■よくある質問  A
Q。MT原付きに乗ってますが 教習に有利になりますか?
A。初期の基本操作( シフト操作 等 )を知っているという点で 多少役に立つが
  教習全過程において 経験の無い者と比べても 大差は無い。
  かえって悪い癖が染み付いていると 最初は苦労する可能性もある。

Q。運動神経が悪いのでAT限定にしようと思うのですが。
A。バイクは四輪と違ってATの方が教習がラクとは一概に言えない。
  その車体の大きさが、コース攻略の難易度を高める事も・・・

Q。普通自動二輪or大型自動二輪免許を取りたいのですが
  最短で何日ぐらいで取れますか?
A。教習所の混み具合やプラン、所持免許、運転技術習熟度にもよります。
  具体的な日数は 誰にも答えられません。
  ( 早く取りたい方は合宿に行けば 一ヶ月以内で取れます。) ← 参考

Q。下手くそでも頑張ればなんとかやれるのかな?
A。忘れちゃいけないのは、【できないから練習してる】ってこと。
  教習所っていうのは、誰もが教えてもらって練習する所。
  何回コケたって、何回失敗したって、無駄になんかならないし、
  むしろ全部が経験値になる。

Q。免許の取るタイミングは?
A。乗りたいときが取り時

Q。大型の教習車は750ccじゃなくなるの?
A。一部、変わっている所も在ります、将来的には変わる可能性が大きいです
  http://www.police.pref.nara.jp/koukai/pdf/menkyo/1973kouikitei3-060.pdf
  8ページ辺り参照
5774RR:2009/12/16(水) 20:04:18 ID:fERd4b0M
■ 教習所スレの卒業生は、後に続く人たちのために
■「これはためになった!」というアドバイスを残されたし

−−−参考になったアドバイス−−−

・上体の力みが抜けないときは、両手の親指を少しグリップから離してみる
・スラロームはパイロンの中間ではなく手前側に近いところを通過する
・1段階で見極めもらったのなら、2段階はそんなに苦労しない
・急制動はブレーキを強くかけることより"目標線で止まる"ことを意識する
・急制動のときは超ニーグリップ+ステップ踏みつけで体のぐらつきをなくす。
・卒検は「合格点を取れる走り」に徹する。普段の練習では、
  レベルアップのための走行と検定用の走行を交互にやる(スラロームだったら6.9秒と5秒台)
・練習が本番だと考える。検定コースは早めに覚えて、安全確認とウィンカーの出す場所は体で覚える。
  昼休みにコースに出て、イメトレすると良い。
・「目を閉じてイメージトレーニングするんじゃなくて、
  立って空気バイクに乗ってイメトレする」
  を実践したら すごいスムーズにコース廻れるようになったよ!
  立つことによって、より鮮明にイメージ出来るようになったよ。 仮想ミラー&目視できるしさ。
  仮想ミラー&目視はかなり卒検で役たった!
・一本橋
  遠くを見て、発進したら超強力ニーグリップ。もうタンクを潰す位の力を込め
  「俺とバイクは一心同体、俺はバイクの一部だから大丈夫落ちない」と俺設定。
  メータなんか絶対に見なかったよ。
6774RR:2009/12/16(水) 20:04:32 ID:fERd4b0M
■検定コースを覚えるコツ ( ある参考例 )

 法規走行でやることを丸暗記しようとはしない。
  1) まずコースの曲がるところを覚える。
    ほとんどの場合、コースの交差点には番号がついていて番号が書かれた札が出ている。
    なので、その番号を覚える。
  2) 曲がるために必要な前処理は何かを考える。
    交差点を曲がる前に必要な減速・合図・進路変更等は何か、
   その挙動を行う場所は交差点の位置から考えてどの変になるのかを考える。
  3) それ以外の特別な挙動を追加する。
    障害物回避、坂道発進、見通しの悪い交差点の通過など。

■発進までの手順 ( あくまで参考です。) (教習所によって省ける項目あり。)

 あたりを見回して安全確認  →  前ブレーキを握り、スタンドを払う  →  後方確認して乗車
 →  すぐフットブレーキを踏む  →  ミラー調整  →  スイッチをいれてニュートラル確認

 周囲の安全確認

 ブレーキの作動確認  ブレーキランプの点灯確認  ウインカーの作動確認
 サスペンションの作動確認  燃料コック ON確認

 周囲の安全確認

 クラッチ握る (リアブレーキを踏んでいる事必須)  →  エンジンかける  →  前ブレーキ握る
 →  右後方確認して右足つく  →  1速にいれる  →  左後方確認して左足つく
 →  フットブレーキ踏む

 ミラーにて右後方確認  →  ウインカーを出す  →  右後方確認 目視  →左後方確認 目視
 →  前方確認   目視  →  右後方確認 目視  →  右側方確認 目視
 →  前方を確認しながらスムースに発進
7774RR:2009/12/16(水) 20:04:44 ID:fERd4b0M
取得予定資格:普通二輪免許(小型、MT、ATを問わず)
@普通四輪免許以上の所持者:学科講習は1時限のみで効果測定&学科試験は免除
技能教習は普通MT17時限、普通AT13時限、小型MT10時限、小型AT8時限。

A免許なし又は原付免許のみ。
学科教習26時限(応急救護講習3時限連続有り)、教習所での効果測定、試験場での学科試験あり。
技能教習は普通MT19時限、普通AT15時限、小型MT12時限、小型AT9時限。

B初心運転者講習について
当該免許取得後1年以内に違反点数が3点若しくは4点に達したときに通知が送付されてくる。
一応任意だが受けないと再試験(合格率10%以下)を受験、未受験、不合格だと当該免許のみ取り消される。
上位免許を取得すれば下位免許の初心運転期間はリセットで上位免許の初心運転期間のみ対象。
【例】普通二輪免許取得後一年以内に大型二輪免許を取得すれば大型二輪のみ初心運転期間。
【例】上の場合、400ccを超える二輪車の違反点数のみ加算(行政処分は別)
【例】普通二輪、大型二輪免許で原付、小型特殊での違反は初心運転期間の対象にはならない(普通二輪51cc〜大型二輪401cc〜)
【例】普通四輪免許以上の四輪系免許は自動二輪免許の上位免とは見なさない(取得後何十年経っていても二輪は初心者扱い)
【例】普通二輪小型限定AT等を取得し1年以上経過していれば普通二輪MTを取得しても初心運転期間はなし。
【例】普通四輪、原付、小型特殊免許等の所持者が二輪免許の初心運転期間に該当し取り消される場合は二輪免許のみ取り消し。
【例】普通二輪免許だけしかなく取り消された場合、原付も小型特殊も乗れなくなる(下位免許運転権利は残らない)
8774RR:2009/12/16(水) 20:04:57 ID:fERd4b0M
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

☆ 卒検の 合格者には、ご褒美の 「おむすびAA」を あげましょう。
  ( どなたが、あげても構いません。 皆でお祝いして あげましょう。)

☆ 卒検合格者で 「おむすびAA」の 要らない方は ハッキリ意思表示しましょう。

☆ 卒検が (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな人は、気合を入れてもらいましょう。

☆ 気合を入れてあげるひとは、AAでも言葉でも 心を込めて気合を入れてあげましょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


       .,-、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).    | どうかこのスレ、マタ〜リ進行しますように・・・
    /  ./\.    \___________________
  /  ./(■) \       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ       ゙|;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙""""""゙゙
9774RR:2009/12/16(水) 20:42:01 ID:RiLt1Khr
>>1

このスレ本当役に立つわ
俺四輪免許で50MT買って、乗り方分らず困ったけど、此処で勉強させてもらってバッチリ公道走れるようになったよ
特に、二速半クラや断続クラッチにリヤブレーキをマスターすると公道でもすごく助かる
来週は教習所行って一発試験にチャレンジするよ
10774RR:2009/12/16(水) 20:48:19 ID:BNqAlTYp
一発試験はスレ違いだけど、頑張って欲しいです。
11774RR:2009/12/16(水) 21:20:49 ID:i+haw8n6
一発でも教習所でも共通になる学科についての総合スレ

自動車運転免許学科スレッド 1時限目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1254474237/

一発スレの方もちょうど新スレに移ったので張っておく。
【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験44回目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260953591/
12774RR:2009/12/16(水) 21:45:01 ID:alBRPf0y
前スレ>>1000おめでとさん
つ△

>>1
このスレは普通二輪だけではなく、AT限定や大型の教習生も多数いるスレです。
自由な思想と主義主張は大事ですが、教習に関係ないレスはチラ裏にでも書いてください。
とかの追加もしたほうがいいかもねw
13774RR:2009/12/16(水) 21:50:53 ID:2evv8V+I
教習に関係あるか無いか微妙なラインで
CB750の後釜は、1100か1300かどっちだろ?w
14774RR:2009/12/16(水) 21:51:28 ID:FDFIroNc
>>12
まったくです。
前スレのこんな教習に関係ないレスはチラ裏にでも書いていたほうがいいと思う。

>862 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2009/12/15(火) 18:50:41 ID:HxuFswoR
>チューメンはともかく、今の400はホント取り得無いと思う

>873 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2009/12/15(火) 20:03:14 ID:6JKumOnO
>今や400クラスより600クラスの方が充実してんだな。
>「中免の限定解除」という難関が無くなった今となっては400の旨味がないしなぁ。
15774RR:2009/12/16(水) 21:53:07 ID:Ych9YJYt
お前ら、いきなりおっぱじめんなよ。
さすがの俺も引いたわ……。
16774RR:2009/12/16(水) 21:54:48 ID:O2Q7/DfP
>>12,14
どっちもいい加減にしろ
傍から見てりゃどっちも邪魔くさいんだよ
17774RR:2009/12/16(水) 21:57:22 ID:2evv8V+I
話題そらしに失敗したか
じゃ、次の話題

400のうまみどころか、今じゃ
cb400とcb1300で販売台数が同じ
しかもcb400は教習所に入ってるから公道レベルではすでに1300の方がメジャーだし
18774RR:2009/12/16(水) 21:58:47 ID:alBRPf0y
>>13
ちょうど教習所行ってる時にCB400SF-REVOが導入されたんで、教官に「大型はCB1300になるんですかね?」って聞いたら
まだはっきりとは決まってないけど、1300は***の問題で1100かもね、って回答だった。
肝心の「***」がなんだったかは覚えてないけど・・・

ってレス付けてる最中に話題そらし諦めんなよぉw
19774RR:2009/12/16(水) 22:00:00 ID:FDFIroNc
>>17
また、そうやって400より1300がメジャーだという主張を繰り返すのですか?
ここは免許取得スレです。
普通免許をとって、最大排気量の400CCの購入を心待ちにしている人の気持ちを
考えたことはないのですか?
20774RR:2009/12/16(水) 22:03:21 ID:RliRUzeJ
前スレからみてると、ID:alBRPf0yとID:2evv8V+Iはわざとやってると思う。
21774RR:2009/12/16(水) 22:04:32 ID:2evv8V+I
>>18
お舞は最近取得したんかw
つーか教習車1300か1100かで対立起きたりしてw

>>19
無いよ
大・中・小、自分で好きなの選んで好きなの買うんだもん
比較されていやだとか言ったらカブと隼位しか買えないじゃんか
・・・まさに俺!
22774RR:2009/12/16(水) 22:06:08 ID:FDFIroNc
>>21
このスレは普通二輪だけではなく、AT限定や大型の教習生も多数いるスレです。
自由な思想と主義主張は大事ですが、教習に関係ないレスはチラ裏にでも書いてください。
23774RR:2009/12/16(水) 22:10:03 ID:2evv8V+I
でも
>また、そうやって400より1300がメジャーだという主張を繰り返すのですか?
とか書くのはいいんだ?

しかもこの先スーパーツーリングなるモデルも出るようだし、マスマス注目の
1台には違いない

超釣w
24774RR:2009/12/16(水) 22:12:28 ID:alBRPf0y
>>20
この前スレはそういう気もあったがこのスレはまったり進行させたいと思ってるよ
>>13は最近普通二輪の教習車がCD400SF-REVOにどんどん置き換わってて、大型の教習車ももうじき入れ替えになるんだけど
現行の大型教習車の後釜がCB1100なのかCB1300のどっちかなって話をふっただけで、だから教習そのものと関係あるかどうか
微妙なラインって言い回しをしたんだと思う。
そして俺は教習所で仕入れてた情報をこのスレに出しただけ。

>>21
俺は12/6に検定合格したよん
25774RR:2009/12/16(水) 22:15:51 ID:Ob7oCWXa
みなさん検定のコースってどういう風に覚えましたか?
俺は
スタート→坂道→踏切…って風に覚えていってるんですが、覚えやすい方法ってありますか?
26774RR:2009/12/16(水) 22:16:28 ID:2evv8V+I
俺もスレのはじめはまったり狙いだがったが、もうあきらめた
600じゃなきゃ絡んでこないかなと思ったんだ

昨日言い負かされて悔しくって、もうどんな事でも文句付けないと気がすまなくなってるん
じゃないかね
そして脳内で大型の話題を出さなくさせてるように、別スレへ行くようにして
400取得者が大型に興味示しにくくなったら自分の勝ちみたいな変なルールを作ったと見た
27774RR:2009/12/16(水) 22:17:26 ID:2evv8V+I
>>25
カンニングしろ
28774RR:2009/12/16(水) 22:18:03 ID:FDFIroNc
ね。皆さん、スレを移動してやりましょうと前スレから言ってるのに、
ご覧の通りID:alBRPf0yとID:2evv8V+Iはわざとこのスレでやっています。
なんて人の迷惑を考えない人たちなんだろう・・・

関係するレスは次からこっちでやりましょう。

【400】600CCクラスは中途半端 01【750・1300】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260882622/l50
29774RR:2009/12/16(水) 22:24:45 ID:2evv8V+I
>>24
ほー、おめでとさん
何乗るか決めた?
あー・・・決めててもアレな奴が何か言いがかりつけてきそうだから書かなくていいやw
30774RR:2009/12/16(水) 22:25:22 ID:Ych9YJYt
OBスレが欲しくなる流れだな、これは
31774RR:2009/12/16(水) 22:26:37 ID:O2Q7/DfP
>>25
卒検まであと何限くらい?
教習後半あたりになってくると見極めのコース覚えてくるし
その頃には教習所の課題の配置も覚えてきてたから
当日の発表見ながらイメトレしてた
32774RR:2009/12/16(水) 22:31:42 ID:alBRPf0y
>>25
検定コースは半分以上コースが同じなので、そこは何となく覚えてしまえますよ
少なくとも自分の行った教習所では二段階見極め時点で検定コースをずっと走ってましたし・・・
あとは呪文のように「1コースはクランクから、2コースはパイロンから」って毎日唱えてましたw
>>28
教習で使う車両の話をしてるだけなので問題ナッシングです。
それよりもそのスレで呼ばれてるようですので書き込みしてきてあげてください。
>>29
すでに乗ってるよ
5日にヤフオク車両到着、夜にFフォークO/H、6日に検定、7日に免許書換とナンバー取得、8日には地元スレのOFF参加で12日にFキャリパO/H
考えたらすげー過密スケジュールw
33774RR:2009/12/16(水) 22:32:49 ID:Ob7oCWXa
>>31
8時間です。二段階に入ったばかりなんで焦る事はないと思うんですが…不安なので(^^;)
34774RR:2009/12/16(水) 22:40:08 ID:O2Q7/DfP
>>33
操作に多少余裕出てきて法規やりつつ
2段階の見極めコース繰り返し走ってると
なんとなく感覚でコース順把握しやすくなると思うよ。検定当日もすぐに頭入ったし。
コース図もらえるなら、ここがクランクでこっちがS字で とか
課題の場所覚えてくるから、あとは順序や繋ぎがどうなってるかの違いくらいだし
法規の、この辺でウィンカー、この辺で寄せる、とかも見極めから検定にそのまま使えるしね。
35774RR:2009/12/16(水) 22:40:41 ID:w0BJJm1D
俺の行ってた教習所は2パターン検定コースがあって
図で見てもちっとも頭入らないんで焦ったけど
実際に走ったらすぐ覚えられたよ
心配する必要ないと思う
36774RR:2009/12/16(水) 22:42:59 ID:2evv8V+I
>>32
すごいな、俺はオーバーホールとか何もできん
つーか、免許とって数日で何やってんだかw

>>33
俺はスルーかよ・・・まぁいいけどw
37774RR:2009/12/16(水) 22:45:39 ID:FDFIroNc
カンニングしろなんて意味ないレスはスルー当たり前w
38774RR:2009/12/16(水) 22:48:52 ID:2evv8V+I
何言ってるんだ
カンニングは芸術だよ君

ツーリングするならカンニングは必須スキル
39774RR:2009/12/16(水) 22:51:01 ID:Ob7oCWXa
>>32 >>34 >>35
ありがとうございます!四輪の時かなり苦戦したのでその苦い思い出が…ww
40774RR:2009/12/16(水) 22:52:30 ID:O2Q7/DfP
変にこじつけたような関係ないレスは控えようと思ってたが
公道では意地張って引かない方が死ぬ、自制できない奴が死ぬ
適正検査でも項目あっただろ。
空気読んで控えろ。
41774RR:2009/12/16(水) 22:53:31 ID:2evv8V+I
俺の適正検査は最悪だった!
42774RR:2009/12/16(水) 22:59:03 ID:FDFIroNc
検定コースの話をしてるのに、
ツーリングに必須スキルの話をするのは、単なるすり替えw
43774RR:2009/12/16(水) 23:00:15 ID:2evv8V+I
違うんだな

同じスキルを使うのさ
44774RR:2009/12/16(水) 23:06:59 ID:FDFIroNc
ぷっ。そんな謎かけのようなレス要らないっていってんだよw
これだから大型厨は困る。
ID:2evv8V+Iが自ら大型厨だと認めた証拠。

49 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2009/12/16(水) 22:55:41 ID:2evv8V+I
http://uproda11.2ch-library.com/215373OdW/11215373.jpg
45774RR:2009/12/16(水) 23:11:41 ID:2evv8V+I
いや・・・大型位持ってて普通だろ
このスレで教習生でもなしに大型無い奴いねーだろうにw


それより、わざわざあっちに分けて、別スレで別スレでと唱えてたのに
こっちに持ち込むのはなんなんだw

どんだけ大型にうらみあるんだか知らんが、その恨みの根源をさらしてみてくれ
46774RR:2009/12/16(水) 23:13:19 ID:FDFIroNc
皆さん。これが大型厨の本心です。

>45 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2009/12/16(水) 23:11:41 ID:2evv8V+I
>いや・・・大型位持ってて普通だろ
>このスレで教習生でもなしに大型無い奴いねーだろうにw
47774RR:2009/12/16(水) 23:14:45 ID:Ych9YJYt
わざわざ向こうに移動してやったのにな……。
ホンモノのキチガイっぽい。
精神科にかかってそうな奴だな、これ。
48774RR:2009/12/16(水) 23:16:37 ID:2evv8V+I
そりゃそうだろ、スレタイ見てみろw

中型、小型しかないくせに大型教習者に波状路は・・とかニーグリップは・・
とか言われたくないだろうw

別スレで持ってるバイク答えたくないから逃げ回ってるのかな?
49774RR:2009/12/16(水) 23:18:06 ID:TGQED/bj
あ、あの〜普自二しかないっす

なのに普自二の人にアドバイスしてました
サーセン(-ω-`)
50774RR:2009/12/16(水) 23:18:10 ID:2evv8V+I
>>47
大型に関する悪口はこっちで言わせてください
400にフリになることはここには書かないでください

ってあたりだり、厨の心情は

51774RR:2009/12/16(水) 23:19:57 ID:2evv8V+I
>>49
ギリギリ・・・・セーフ・・・かな?w
52774RR:2009/12/16(水) 23:19:58 ID:NkucU9Mr
いつまで排気量の話してんだよ
そろそろ、タイヤが2つ付いた乗り物の教習について語らないか?
53774RR:2009/12/16(水) 23:20:57 ID:RliRUzeJ
自分も普通二輪で、前スレ>>912>>964とかでレスしました。
大型でなければレスする資格なかったのね。もうレスしません。
ごめん
54774RR:2009/12/16(水) 23:22:10 ID:pcQg+Bzf
どっちもどっちだ
叩きあいをするんなら他のスレでやってくれ

ここは免許取得前の初心者や興味を持った段階の人が覗く場所だぞ
ライダーへの第1印象がここで決まるなんて事もある
こんな気持ちの悪い流れを見てバイクの免許を取得してみようという
意欲が上がると思うか?
正直同じ趣味を持つ人間だと思われたくないわ

ここ数日、本当に醜い
55774RR:2009/12/16(水) 23:22:27 ID:FDFIroNc
このスレにいる普通二輪所持者涙目wwwwwwwwwww

>45 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2009/12/16(水) 23:11:41 ID:2evv8V+I
>いや・・・大型位持ってて普通だろ
>このスレで教習生でもなしに大型無い奴いねーだろうにw
56774RR:2009/12/16(水) 23:23:14 ID:2evv8V+I
ヤベェw
以外に多い中型センセー、ムダに敵作ったかもw
57774RR:2009/12/16(水) 23:23:32 ID:3SResDTl
前スレ984
> 試験の時に、前の人がNに戻さないで車両を交代したらどうすればいいんでしょうか?

自分で探ってNに入れるしかないですね。

> キーONにして、クラッチ握ったままNを探すわけですけど、車体を譲ったりすると減点になりますか?

エンジンが停止しているときは、単に普通に掻き上げたりするだけでは素直にNが出にくいことも珍しくないから、
車体を揺するんじゃなくて、前後にちょっと動かしたりしても問題ない、というかそうするしかないはず。
だけど、「もたつき」と誤解されたりしたら目も当てられないですね。試験官にNが出てない旨を伝える
ほうがいいんじゃないかな。
現代の車両は、スタンドは上げて、クラッチを握っていれば始動はする仕様が標準のはずだけど、
必ず1速に入っているという保障はないから、やはり、先にNを出して始動するほうが無難じゃないかな。

これの公式見解がどうなのか知らないけど、テンプレに必要じゃない?
誰か確認してくれないかな?
58774RR:2009/12/16(水) 23:24:58 ID:FDFIroNc
ここにきてまで謝意を述べることなく、「中型センセー」という差別用語で罵倒。
これが大型厨です。

>56 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2009/12/16(水) 23:23:14 ID:2evv8V+I
>ヤベェw
>以外に多い中型センセー、ムダに敵作ったかもw
59774RR:2009/12/16(水) 23:28:26 ID:2evv8V+I
大型ライダーの第一印象、俺w

中型ライダーの第一印象、ID:FDFIroNc←こいつw


絶望したー!キチガイばかりのバイク乗りに絶望したー!
60774RR:2009/12/16(水) 23:29:06 ID:JlZZi+sQ
>57
手順としては「Nを確認してから始動」だから、
Nになっていなければ「Nにしてから始動」になる。
もしNにせずに始動すると、安全措置を取っていないと判断される。
61774RR:2009/12/16(水) 23:32:30 ID:FFCwn6Qn
うちの場合、2つのルートのどっちかで検定するらしい。
1段階目の途中からルート1を走り初めて、そのルートで見極めまでやって、2段階目途中までルート2を覚えながら走って、
最後のほう3時間くらいはルート1、ルート2の両方走ってハンコ押してもらうって方法だった。
相当早い段階から(6時間目あたりから?)検定コース走ってたからコースとか法規運転には不安ない(丸々覚えさせられたw)んだけど、
部分的な不安(一本橋とか)は集中的に特訓させてもらえなかったから不安残るなー
ということで、明日卒研受けてきます!
62774RR:2009/12/16(水) 23:33:48 ID:2evv8V+I
>>61
行って来い!
63774RR:2009/12/16(水) 23:36:08 ID:FFCwn6Qn
>>62
お前が言うなwww
というかマジでそろそろ落ち着いてくださいお願いしますm(。_。;))m
この雰囲気のせいで明日おにぎりもらえないとかなったらマジで怨むぞwww
64774RR:2009/12/16(水) 23:37:22 ID:Ych9YJYt
>>63
最高のアドバイスをやる。
寝ろ。
そしてちゃんと朝飯を食え。
65774RR:2009/12/16(水) 23:38:18 ID:2evv8V+I
www

早い時間なら多分大丈夫
厨キチもいないみたいだし、俺はおにゃのこと遊び行ってるし、車だけど

最悪、俺をあげるよ(キリッ
66774RR:2009/12/16(水) 23:38:36 ID:DEhOfYk4
>>57
俺の通っていた教習所は、発着点に着いたら必ずNだったよ
でないと安全措置違反で一発で卒検不合格です
67774RR:2009/12/16(水) 23:46:48 ID:FFCwn6Qn
>>64
ありがとうございます。
寝ないといけないんだけど、昼寝しちゃったのと明日のドキドキで眠くないという…
到着手順なんてやったことなかった( ;  Д ) 三 ゜ ゜
なんかいつも最後は「じゃ、終わりにするからそのまま車庫入れちゃってー」だった
発着点でN入れてエンジン停止、後方確認で降車でいいのかな?後方確認要らないのかな?
68774RR:2009/12/16(水) 23:47:55 ID:2evv8V+I
いる
69774RR:2009/12/16(水) 23:50:55 ID:tiKcl0vS
>>67
後方確認は、しつこいぐらいにしてOK。
70774RR:2009/12/16(水) 23:51:52 ID:alBRPf0y
そろそろID:2evv8V+Iも自重せぇやw

>>63
検定の時はいつもと違う始まり方をするから緊張する人も多いと思うんだけど、とりあえず「寒い!」とだけ考えてあとはコースを思い出す。
余計なことは考えずに「寒い寒い」思ってればいつも通りの走りができるよ。

>>57
それ以前にメインキーを左手でOFFにするように言われてるので、基本的に検定終了時にはNになる
あとは乗降中に足ひっかけてずれても1か3だから、いったん1まで落としてからNにあげればいいだけ。
E/g停止中に入ったギアならNにするのも簡単だから焦らずにやれば大丈夫だよ
71774RR:2009/12/16(水) 23:54:22 ID:FFCwn6Qn
>>68 >>69
了解です。もいっこ聞いていい?
スタンド出すのってどのタイミング?
停車→N→エンジン停止→後方確認→ブレーキ掛けながら降車→スタンド出し→ハンドル左切って停車
でよいの?
72774RR:2009/12/16(水) 23:55:49 ID:alBRPf0y
>>71
合ってる。
けどそれは教習本レベルの話にまでなってるぞw
73774RR:2009/12/16(水) 23:58:12 ID:3SResDTl
>>60
あ、そうか。なら

>>6
> あたりを見回して安全確認  →  前ブレーキを握り、スタンドを払う  →  後方確認して乗車
> →  すぐフットブレーキを踏む  →  ミラー調整  →  スイッチをいれてニュートラル確認
※もしNが出ていなかったら、必ずNを出すべし。出しにくいばあい、前後に揺するなどする。

・・かな。
74774RR:2009/12/16(水) 23:59:35 ID:2evv8V+I
あってる
左あし着地だから、後方確認して足入れ替え、nにして
後方確認して足入れ替え、エンジン停止、だった気がするが。。。
75774RR:2009/12/17(木) 00:01:33 ID:FFCwn6Qn
>>72
ありがとうございます!
なんか、コース走ってるときは乗りっぱでエンジン止めないで「じゃ、次ルート2いってみようー」ってなって、
降りるときはそのまま車庫へゴー!だったからまともに停車手順をやったことがないというw
車庫でも、「その辺に止めといてー」「はーい」で、止めて順番とか気にせず、誰にも何にも言われずハンコぽーん
こう考えると自分が降車手順をおろそかにしていただけだったのかOrz
スレ汚しすいませんです。とりあえず解明したので、明日に向けて寝ます。みなさんありがとうございました!
76774RR:2009/12/17(木) 00:02:04 ID:3SResDTl
>>70
まあ、イレギュラーな止め方をする奴がいたときに焦らない対策ということで、
そういうこともあり得ると頭の隅に置いたほうがいいという感じかな。
77774RR:2009/12/17(木) 00:06:07 ID:T+BOKlrX
あれ…メインキーって左手だっけ…。
いつもクラッチ握りながら右手で回してた…。

本当はどうやるんだっけ?
いかん、てんぱってきたかも…。
78774RR:2009/12/17(木) 00:06:59 ID:3cRijYv8
>>77
始動はクラッチ切りながらだから右
左右気にせず、右手だけでいいよ
79774RR:2009/12/17(木) 00:16:16 ID:/zWmhqP9
流れぶった切りですんません

日付変わったから昨日ですが、無事に大自二卒検合格!
明日免許センター行ってきます!

緊張が一気に抜けたせいか、代償で風邪をひいたっぽいw
どなたか薬を飲むためのおにぎりください・・・
80774RR:2009/12/17(木) 00:22:54 ID:eJgXiD9r
|∧∧
|・ω・`) 風邪ひたのか。
|o旦o
|—u'

| ∧∧
|(´・ω・`)   おにぎりはやらん 茶でも飲んではよ寝ろ
|o   ヾ
|—u' 旦 <コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

| ∧∧
|(・ω・` )
|o   ヾ
| ≡ミ<ビュンッ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
81774RR:2009/12/17(木) 00:27:12 ID:o5mi2WG3
こんなところで減点、検定中止されてはもったいない!

乗車時

乗車位置から周囲安全確認→前ブレーキ掛け→スタンド戻し→後方確認→乗車→リアブレーキ掛け→ミラー調節
→キー「on」→N確認→クラッチ握り→エンジン始動→後方確認→足入れ替え→ギア1速→後方確認→足入れ替え
→ウインカー→後方確認→スタート


降車時

停止線に停止→後方確認→足入れ替え→ギア「N」→後方確認→足入れ替え→エンジン停止→後方確認→前ブレーキ掛けながら降車
→スタンド出し→スタンドに傾ける→ハンドル左に切って離れる

※リアブレーキを踏める状態のときには必ず踏むこと!前ブレーキを掛けられるときには必ず掛けること!


これでカンペキかな?テンプレにしてもいいように書いてみたw
では寝ます。
82774RR:2009/12/17(木) 00:28:44 ID:BGS5Jxi8
ワショーイマダ?
   /■\    ./■\        /■\
  ( ´∀`)△ ( ´∀`)       (・∀・ )マダミタイヨ
   /    つ  ⊃目⊂) ∬    ⊂  ⊂ )
  (人_つ_つ (_(_) 目△▲  (_(_つ
               ┗━━━┛
83774RR:2009/12/17(木) 00:30:20 ID:riUg5qXH
車じゃあるまいし、キーだけじゃエンジン掛からんがなw
セルボタンは確かに右手(というか親指)だけどね
84774RR:2009/12/17(木) 00:30:25 ID:o5mi2WG3
おっと>>6に書いてあるじゃないか。
テンプレも見ない大バカ者でごめんなさい。
85774RR:2009/12/17(木) 00:38:15 ID:/zWmhqP9
>>80
ありがとう。お茶であったまったらさっさと寝ます。
試験が控えている方にアドバイスをしておきます。

防寒対策、忘れずにね・・・・・ゲホゴホ
86774RR:2009/12/17(木) 08:23:02 ID:vn1znKVo
>>81
降車時のギアニュートラル後の後方確認はいらないよ。
87774RR:2009/12/17(木) 08:42:17 ID:cNEu6yKS
クラッチが硬くてすぐに放しちゃって半クラが難しい・・・
88774RR:2009/12/17(木) 08:51:47 ID:QUedPlHF
検定の時に前の人が1速で降車したらそこで減点or中止に
なってるんじゃないかな。
原則、エンジン始動・停止はNでやるって習った。

自分の番になった時、イグニッションONの時点で教習車の場合は
前後の1速ランプが点灯するので試験官からはNじゃないことは分かる。
そのままエンジン掛けたら勿論アウトだし、Nにしようとして前後に
動かしたりするのは安全確保の為なのでもたつきとは取られない。はず。
うちの教習所で卒検の時にはそういう説明がありました。
89774RR:2009/12/17(木) 09:08:21 ID:Im31nrsH
急制動のあとのエンストからのリカバリーもN始動ですか?
90774RR:2009/12/17(木) 09:13:01 ID:QUedPlHF
>>89
「原則、エンジン始動・停止はN」なので
検定時はN始動が無難です。
「安全」に関わる部分ですので例外はないと思います。
エンストさせないのが一番無難ですが。

私は教習中に急制動で3速で始動したら指導員に
それ検定でやったら落ちるよ〜と注意されましたよ。
91774RR:2009/12/17(木) 09:21:54 ID:Im31nrsH
何度もすみません
坂道発進でエンストしたら、後方確認して踏み変えしてN始動→後方確認→踏み変え・1速→後方確認→踏み変え→坂道発進の手順でOKですか?
92774RR:2009/12/17(木) 09:27:08 ID:roP7AzGp
今から卒検だ
緊張するけど頑張ってきます
93774RR:2009/12/17(木) 09:40:13 ID:QUedPlHF
>>91
今日はインフルエンザに掛って強制休暇なのでお付き合いします。w

坂道ではエンストしたことはないので指導は受けていませんが、
うちの教習所で言われたことに照らし合わせると
エンスト→後方確認・踏み変え・N始動→1速→後方確認・踏み変え→
左右後方確認→坂道発進だったように思います。
(エンストから発進までずっとフロントブレーキ)

エンジン始動時やN→1速の時にリアブレーキも踏めと指導されてる様なら
91さんの手順の方が正しいと思います。
細かい点は指導員に確認した方が確実だと思いますよ。
ホントはいけないんでしょうけど、このスレ見てると教習所ごとに
ちょっと考え方違うみたいなので。
94774RR:2009/12/17(木) 09:42:36 ID:riUg5qXH
>>91
あってる。 けどこの手順は頭で覚えるよりも体に覚えさせたほうがいいよん
>>92
「寒い!」を念仏のように唱えて、平常心を保てば大丈夫!がんがれ!
95774RR:2009/12/17(木) 09:45:24 ID:ly4mHtTd
1速入れた後に後方確認は要らんと思うよ。
右足着く時にだけ後方確認だから。

あと、N入れて踏み変えてリアブレーキ踏んでからエンジン始動だと思うわ。
96774RR:2009/12/17(木) 10:18:50 ID:duDHmwS8
ドキドキの発表待ち

一本橋のタイムが8.7…


詰むや詰まざるや…orz
97774RR:2009/12/17(木) 10:37:14 ID:Im31nrsH
試験早いね
98774RR:2009/12/17(木) 10:41:11 ID:jxZ8xMoZ
エンストしたら、始動しないとギア入らなく無い?
99774RR:2009/12/17(木) 12:04:11 ID:rnFovt9Z
あっけなく卒検合格〜
落ち着いていつも通りやれば確実に受かるね。
検定終わってから、トライアルやってる指導員に「上手いね〜」って言ってたもらえたのが一番嬉しかったわ
午後の免許センター受付に間に合うようにしてもらえたから、直行してくる!
100774RR:2009/12/17(木) 12:09:28 ID:VkuD5fnU
ち、ち、ち、ちーんぽ ちんぽの国から来た娘♪
10196:2009/12/17(木) 13:25:14 ID:duDHmwS8
無事に合格したぞー!

おまいらも頑張れよー!!
102774RR:2009/12/17(木) 13:39:34 ID:n/QxZXav
普通二輪の卒検受かりました
検定前は 待ち時間の間ここで書かれてる注意点を何回も読み返して イメージトレーニングをしてました
教習中の皆さん 卒検を控えた皆さん 教習を思い出して自信を持って頑張って下さい
103774RR:2009/12/17(木) 13:41:39 ID:mceNb09T
>>98
バイク乗り始めてそんなにたってないからほかにいい方法あるかもしれないが


ギアがうまく入らないときはバイクを少し押し出すとチェンジできるようになる
104774RR:2009/12/17(木) 14:14:57 ID:L2GIxRjn
本日よりAT小型限定に参戦しました。
初日、一本橋・急制動など一通りは終了(ってか、失敗しようがない)。
課題はメリハリだそうです(教習所のカーブを40オーバーで突っ込むのはアウトと言われました)。

明日、第一段階終了予定ですが、コースを覚えられん。
来週の頭には卒検を予定しているので、やばすぎる・・・
105774RR:2009/12/17(木) 14:56:42 ID:5ljo7ZYb
くそう クランクでオーバーもらってしまったぜ!!
106774RR:2009/12/17(木) 15:16:37 ID:WYaiWN5F
本日自動2輪の卒検一発で合格しました。
バイクをさわるのは約20年ぶりだったので多少もたもたしましたが
ここの情報も参考にさせてもらい助かりました。
私が行ってた教習所は最終降車時はローギアにいれてエンジン停止する
よういわれそのようにしました。場所で色々違うところもあるようですね。
107774RR:2009/12/17(木) 15:42:41 ID:aM9iz6h6
>>99
お前のために忠告しといてやるが、お前みたいなやつに限って事故にあう。
中途半端に運転が上手いと慢心がうまれやすい。お前が気をつけていて事故を起こさなくても他人に事故を起こされることがあるんだ。
車と違ってちょっとした事故が命にかかわることもある。
十分に気をつけてバイクライフを楽しんでくれ。
108774RR:2009/12/17(木) 15:44:42 ID:aM9iz6h6
>>98
クラッチ握って少しだけアクセル回してやるとギアチェンしやすくなるよ。
109774RR:2009/12/17(木) 16:22:54 ID:O45TftJk

                      /■\    <>>99 >>101 >>102 >>106 に ( >_[・]) ロックオン !!!
                     ( ´∀` )                     
                     ( つ⊂ ) _,「!.   r-ュ      \\  おにぎりワショ〜イ!! //
                       G,ロ`i' ロ l゚l---,i    l.゚.l匹! .   n  +\\ おにぎりワショ〜イ!!/+
                   ,,┌‐┬‐‐┐ニl 印,」___,上!____ l1        /■\
               r──/ ̄└‐┴‐‐┘..ニニニニl〜 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,──ュ ∩ ´∀`)∩
               ll__/〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ L。__,-‐-、」 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、____| 〉     _ノ
               ll //'            |=.{.(○)}.|          ヽ、 . l  ノ ノ  ノ
              `,/_________,,. -''"|_o__`ー''_:|"''- .,______ヽ┘ し´(_)
                "'' - .,ニニニニニニニニニlニニニニニニlニニニニニニニニニニニ,フ,二二〃 ̄ ̄l
      _,.. - ─''_"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r────,,r. ,,. -‐─┴───┴┐
    /___,,〈roュ_________________,roュ_,/____,/,.-''.  l          _,」
    ,/____,ソ',  ̄                ̄ '-.,_____,,'!  ∧ l           l',
    l!圭圭圭圭!',                    ',i!圭圭圭圭.',  ::: .l           lソ
      i!圭圭圭圭i',________________',!圭圭圭圭l'──┴‐─‐───'';j
.     l!圭圭圭圭i!____,,,...----──────----....,,,,,,i!圭圭圭圭!:::Y´Y´Y´Y´Y`Y´Y:::/
     ヾ弐弐弐弐ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/        ヾ弐弐弐弐、:i:::::!::::l:::::l::: !::::!::: !:/
      ヾ戔戔戔戔ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ..................................ゞ戔戔戔戔、,ソ,,ソ ,,ソ,,ソ..ソ ,,.ソ

楽しいバイクライフを!
110774RR:2009/12/17(木) 16:30:31 ID:rnFovt9Z
>>107
忠告ありがとうございます。
浮かれて書き込みしたのは確かです。
これで「バイク乗り」の一番下に名前が書かれただけですよね。
自分の運転技術はまだまだバイク乗りの基準に達してないことは自覚しているので、
気をつけてバイクに関わっていきます!
111774RR:2009/12/17(木) 16:42:38 ID:JhjkfEsc
ギアをセカンドやローに変える時にニュートラルに入れちゃう時があるんだけど
検定でこれやると減点されるかな?
112774RR:2009/12/17(木) 18:12:30 ID:LH69B0db
教習所の検定で加速不良とかで落とされた人っているんですか?
113774RR:2009/12/17(木) 18:14:51 ID:V7BJ0KPJ
>>110 うまくいかないから書き込みがあるわけで、書き込まない人が大半だよ。延長もなく卒検も一発が普通。
中型も大型もストレートに取ったけど、教習所なんて上手い下手とは別のもんだったよ。
まぁなんにしてもおめでとう。
114774RR:2009/12/17(木) 18:29:08 ID:39OqpUME
卒検合格し、その足で試験場行ってきました!
会社帰りや休日せっせと通って約一ヵ月。終わっちゃうと寂しいなぁ。
そんなオイラにおにぎりお願いします!
115774RR:2009/12/17(木) 18:33:25 ID:W4lZd2Yz
>>114
□切り餅 [投票する] 投票数:6/累計:80 投稿者:AA [編集] [詳細] [AA追加]修
                        l ̄二ヽ
                        l 'ー'ノ_ _  ,〜〜〜〜〜〜、
                _,,, -─- ,,,_    l__l ̄ l_∪_l `〜〜〜〜〜〜'
              /      キキ \.      ̄
                /          ヽ
              l               !
             l  #         l
             ヽ           /
\/\/\/\/\ ,\    ''' / ̄/! \/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\  /  ) #     (  ./ .! 、/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/ ./       #  /  } \/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/     キキ    /  ./ 、/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/{  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ {  / /\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\l             | ./ \/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/{________/\/\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

116774RR:2009/12/17(木) 18:35:36 ID:BGS5Jxi8
>>114
                  \       ジャン !
                      /■\          /
                 _  (`(´∀` )   /■\
                     \    ⊃⊂( ´∀`) 彡 _
                      人  Y   丶  ⊂)
                  /   し'(_)   と_)_)
                                     \
合格お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!!
117774RR:2009/12/17(木) 18:36:05 ID:WQuxrWQz
2輪教習行き始めて間もないのに、手首の骨にヒビ入ってしばらくお休み。
教習所で怪我するような間抜けは俺ぐらいなんだろうな・・・orz
118774RR:2009/12/17(木) 18:39:00 ID:BGS5Jxi8
>>117
どうした?
大丈夫か?
119774RR:2009/12/17(木) 18:54:07 ID:W4lZd2Yz
脅かす訳じゃないけど、大型二輪の検定で房総して死んでしまった教習生がいます。
(あり得ないようだけど実話です)

教習所での事故も消して珍しいものではないと思います。
とりあえず養生してください。
年があけたらまた通おう!
120774RR:2009/12/17(木) 20:20:50 ID:WQuxrWQz
>>118 >>119
こけた時手首をひねったせいで、親指側の腕の骨剥離骨折しました。
まだ全然大したことしてないのに・・・orz

教習生が怪我したら、その時の教官は何かペナルティあるんでしょうか?
121774RR:2009/12/17(木) 20:23:07 ID:W4lZd2Yz
あると思うよー。
122774RR:2009/12/17(木) 20:34:34 ID:BGS5Jxi8
あららら災難だったねぇ。2ヶ月ぐらいはかかるのかな?
やばいと思ったら、もうバイクを放り出して逃げるぐらいのほうが怪我しなくていいよ。
123774RR:2009/12/17(木) 20:38:53 ID:HAq5qWgm
>>120
俺の通っていた教習所は教官にペナルティーって言うよりも
公安から、お前の教習所は安全対策が不十分だと厳重注意される
124774RR:2009/12/17(木) 20:58:14 ID:jxZ8xMoZ
>>103
跨ったままやるの?

>>108
それってエンジンかけてからだよね?
125774RR:2009/12/17(木) 21:06:52 ID:I/wXKpmg
>123
怪我の程度と発生状況にもよるだろ。
重大な危険要因でもあれば指導とか厳重注意とかもあるけど、
ただコケた際の怪我なら関知しないよ。

>120
あらら、剥離骨折はヤバいよー
なにはともあれ、お大事に。

そーいや、1限だけあるATで盛大にコケたなぁ。
一時停止からの右折で、オーバートルクでケツが滑ったらしい。
その時、気がついたら両手両足を上に上げて背中でくるくる回ってたw
126774RR:2009/12/17(木) 21:16:12 ID:4qvz1BcM
自分のバイクじゃないから
死ぬまで練習したほうがいいよ
本当に死ぬヤツは公道でも死ぬんだから
教習所の箱庭んなかで死んでくれたほうが社会にとっていいんだよ
この話を非難するヤツは甘ったれの屑野郎だ 公道で安全に走ってます ゴールド免許ですっつっても
それはテメーの中だけだから 周りがどれほどテメーを避けてるか自覚しろ屑どもが
127774RR:2009/12/17(木) 21:18:26 ID:L2GIxRjn
AT小型限定一時間目終了の人間が言うのも何だけど、
ATというか、ベルト駆動はアクセルとタイヤの回転が同期しない。
だから、後輪のブレーキをかけたままアクセルを少し開けて
一瞬待ってからブレーキをリリースすると良い気がする。

まぁ、原一乗りの戯言だけどな。
だけど、原二の方がトルクもあるし、なんか乗りやすいわ。
スラロームやってみたいなぁ。
でも、教習時間少なすぎて、そんな余裕は無さそうで、チョット残念。
128774RR:2009/12/17(木) 21:28:15 ID:yYprrnif
公道で死ぬのと、教習所で死ぬのとは、またワケが違うだろw
教習所内の怪我なんかは不慣れなバイクを扱うのが原因がほとんどで、
公道の場合は、もちろん不慣れなのもあるが、それに加えて高速ですげー飛ばしてみたり、
峠や山道を飛ばしてる人もいるわけで。
129774RR:2009/12/17(木) 21:30:27 ID:36soRVea
このスレ、スルーできない人多いよね。
130774RR:2009/12/17(木) 21:31:38 ID:wV87t/76
>>126
実社会で周りがどれほど>>126を避けてるか自覚してないんですね。
わかります。
131774RR:2009/12/17(木) 21:42:36 ID:SLw9NnCZ
>>93
ローのままちょっとクラッチ切って再始動っちゅう訳にはいかんのかの。
132774RR:2009/12/17(木) 21:49:03 ID:zUdfkazX
このスレってなんでレスが少ないうちはこうも変な奴が湧くんだろうねぇ
133774RR:2009/12/17(木) 22:20:46 ID:o5mi2WG3
>>126
> この話を非難するヤツは甘ったれの屑野郎だ 公道で安全に走ってます ゴールド免許ですっつっても
> それはテメーの中だけだから 周りがどれほどテメーを避けてるか自覚しろ屑どもが

いやいや、公道出てない人たちのスレだからw
134774RR:2009/12/17(木) 22:24:14 ID:riUg5qXH
>>93
つまりさ「このスレで聞くより教官に聞け」って結論に帰結してくるよねw
前スレでもあったけど「分からないまま帰ってきてスレで聞くより教官にその場で質問しろ」ってことでー

このスレからはまったり行こうぜ!
大型嫌厨は自分で書いたスレでフルボッコに合ってしばらく書き込まないだろうから、あとはみんなが少しずつスルースキルを
身につければまったり進行だ!w
135774RR:2009/12/17(木) 22:29:55 ID:yYprrnif
>>134
その通り、チューメンなんか要らない子
大型こそが本当のライダーであることを示していくべきだな。
136774RR:2009/12/17(木) 22:40:00 ID:BGS5Jxi8
>>134
そうやって荒らすのが大型厨と言われる人の目的なの?
13752歳からの挑戦:2009/12/17(木) 22:56:47 ID:TN8YATeT
土曜日三回目の卒検なんだけど、天気予報だと明日の夜から雪らしい。雪降ったら雪どけしてから卒検ですか?
138774RR:2009/12/17(木) 23:02:42 ID:gBFvo0Vn
ちょっと積もる程度なら日が当たりさえすれば路面は割りとさっくり溶けてくれる
地域にも因るんだろうけど、少々積もっても大丈夫じゃないかな
139774RR:2009/12/17(木) 23:08:22 ID:EKFOaY09
昨日大型卒検合格した。
ダメだったら1ヶ月以上都合付かなかったから助かった〜
おにぎりくだせぇ
140774RR:2009/12/17(木) 23:09:54 ID:BGS5Jxi8
>>137
おお、頑張ってください
うまく言えないけど、過去レスをみていた感じだと、
十分に卒業できるような感じだと思いますので、
普段通りの力を発揮すればきっと大丈夫です!
がんばってください!!
141774RR:2009/12/17(木) 23:11:10 ID:BGS5Jxi8
>>139
         おにぎりワッショイ!!
      \\  おにぎりワッショイ!! //
   +   +\\ おにぎりワッショイ!!/  +
                                +
.     +    /■\  /■\  /■\   +
         (∀`  ) ∩´∀`∩ ( ´∀∩ ))
   +  (( ⊂   ⊂ノ  ヽ    ノ   (つ  ノ     +
          ) ) )  .丶 l /   .( ( (
         し 'し '    .UU     ∪ ∪
          | | | |    .| | | |    | | | |

おめ〜
142774RR:2009/12/17(木) 23:49:16 ID:TKgBxQPs
>>137
早く合格したい気持ちもわかりますが・・・
雪だと話は別で、延期された方が賢明かと思います。
ちなみにどの地方なのでしょうか?
143774RR:2009/12/17(木) 23:49:51 ID:mZL2cNkR
最近教習所通い始めたんだけど
ギア変えるのに凄いテンパるんだけど慣れるしかないのかな
144774RR:2009/12/18(金) 00:02:33 ID:BGS5Jxi8
>>143
テンパるというと、どんな状況になってしまうの?
145774RR:2009/12/18(金) 00:21:23 ID:W/VLJ+fi
>>144
加速する時とかにスムーズに出来ないんです
直線で四速にしてもすぐカーブになるというか
146774RR:2009/12/18(金) 00:27:43 ID:Z/opDvnH
今日、教習所での卒検で大型2輪(MT)受かりました。
バイク暦はスクーターに2,3回乗った程度だったけど、
諦めずに通って良かった。
ここのスレでの助言とかに助けられたなーと思います
ありがとうございました!

個人的にニーグリップを制す者は課題を制すって思いました
147774RR:2009/12/18(金) 00:30:14 ID:qAxBYtfC
教習所だから、練習のための運転だと割り切るしかないです。
ぐいーっと加速してカーブ手前で速度を20kmに落とす練習なんです。
いずれ急制動の短距離で40kmまで加速して急ブレーキで止まる課題があります。

アクセルを思い切って開けてみてはどうでしょう。
148774RR:2009/12/18(金) 00:37:15 ID:3wV97mE6
質問者さん(教習生さん)へ
このスレで質問するのはコツだとか心構えだとか
一般論的な事だけにしておいた方がいいですよ。
他の教習所でのやり方・教え方を参考にするとかはアリですけど。

さんざん既出ですが、微妙にローカルルール的なものが
多数あるので、特に卒検に関係する様なルールは指導員に
確認するのが大原則です。
回答者の皆さんが答える事はそれぞれの経験則からなので、
ご自分の教習所では通用しない場合もあります。
その辺、お間違えなき様。。。。
149774RR:2009/12/18(金) 00:40:25 ID:W/VLJ+fi
>>147
そうですね、練習だから思いっきりやってみます
どうもありがとうございます
150774RR:2009/12/18(金) 00:51:14 ID:BYABrE8I
今度の土曜ついに大型卒検!にわかに緊張してきましたよー
151774RR:2009/12/18(金) 01:01:53 ID:X1HGihen
>>149
リラックス
上半身の力を抜いて、脇を若干開け、ハンドルは握り締めないで
手をふんわり被せる
足はぎゅっと膝でタンクを挟むというより、足全体をゴム磁石だと
イメージしてタンクに張り付かせる

これが出来れば楽に乗りこなせる・・・・んだけど、リラックスこそ
一番習得に苦労するものだと思う


>>150
大型は卒検だからと操作を押さえ気味にしようとせず、普段通りに
やれば大丈夫、小細工はやめとこう
最初の外周でしっかりアクセル回せば、後は体が勝手にやってくれる
152774RR:2009/12/18(金) 08:44:54 ID:TTAbRQZb
>>120

おたくの教習所がどうゆう対応するのかはしらんが、
自分が行っていたところは、ちゃんとバイクに任意保険がかかっていたから、
コケかたがへたくそで、かなり複雑に骨折して、二回手術(合計三ヶ月入院、完治約10ヶ月)したが、教習所のかけていた強制、任意で\的は何とかなった。
教習期限の問題も、公安に自動車学校が届けを出して、”治療中は期限の凍結”になったので問題は無かった。
(但し凍結解除:教習再開には主治医の診断書を公安に提出することが必要。)

教習車に任意保険を掛けている or 掛けていない、
掛けていても契約内容の厚さ、薄さは学校の方針によるだろうからネ。

とにかく、保険と、治療が長引いた時の為に教習期間に関する確認は学校とするべきだろう。
保険も教習期限の凍結も、自分(自動車学校を通じても)から申請しないとその効力は得られない。
15352歳からの挑戦:2009/12/18(金) 08:49:02 ID:r/rKmkCx
僕の通ってる教習所は、日本海に近い近畿です。現在雪はありませんが、水溜まりは、バリバリ凍ってます。こんな状態ならば、卒検中止とかあるのかなぁ?
154774RR:2009/12/18(金) 09:29:05 ID:H8LuRL+R
ありうるね
155774RR:2009/12/18(金) 09:45:32 ID:H8LuRL+R
教習中止なら検定も中止だろうから電話してみたら?
156774RR:2009/12/18(金) 10:52:49 ID:I5opgVZ4
入校にスピード写真不可ってなんだよ・・・
157774RR:2009/12/18(金) 10:59:08 ID:xpVeniBK
俺の通ってる教習所は5枚その場で取ってくれたよ。
スピード写真のサイズが違ったんじゃないのかな?
仮免許申請とかに使うんだろうから、普通サイズと大きさが違うんだ。

仮免許用 縦3.0cm×横2.4cm
履歴書用 縦4.0cm×横3.0cm
158774RR:2009/12/18(金) 11:00:12 ID:A16NiWuB
AT難しすぎだろ
低速で曲がるときのバランスが取れない
8の字、スラローム、クランク全てこけた
その後MTでスイスイだったわw
159774RR:2009/12/18(金) 11:00:42 ID:IZbtRlJR
>>156
俺の所は写真持参が不要で、学校でデジカメで写真撮影したよ。
写真映りが悪くてorz
160774RR:2009/12/18(金) 11:12:33 ID:Vm/DDbVm
AT小型限定二,三時間目終了。
昨日はできた一本橋ができなくなってorz

風もなく快晴でコンディションは最高。
出来るときは8秒台(多分粘れば10秒はいける)、
出来ないときは5mぐらいで脱輪。
アクセル開けたまま、後輪のブレーキって感覚が馴染めないんだよなぁ。

原一スクーターで練習だよな・・・
まぁ、第二段階へ進んだので良しとしよう。
161774RR:2009/12/18(金) 11:12:47 ID:D0cvvnwi
>>158

俺今日ビッスク乗るよ…。
スクーターなら原付き乗ってたから余裕だな!と思ってたけど友達が原付きと同じ感じで乗ったら死ぬと言われたw

スラロームはアクセル開けて車体起こし使いながらじゃないと試験合格しないの?
162774RR:2009/12/18(金) 11:19:24 ID:xpVeniBK
>>161
ハンドルこじって曲がるより楽に曲がれるようになるよ。
時間オーバーで減点になった話は聞くけど、走り方が悪いから中止になった話は聞いたこと無いな。
163774RR:2009/12/18(金) 11:30:35 ID:A16NiWuB
>>161
こける時も気を付けないと足挟んで足首折れるよ
164120:2009/12/18(金) 11:50:00 ID:bHSsNxG5
>>152
詳しくありがとうございます。
今度電話ででも聞いてみます。
165774RR:2009/12/18(金) 12:12:50 ID:D0cvvnwi
>>162-163
ありがとう!気をつけて頑張るよ。
166774RR:2009/12/18(金) 12:51:01 ID:QVP1NvPH
写真って普通は教習所側で取らないの?
自分の場合写真持って行ったが写真取るから大丈夫って言われたが
167774RR:2009/12/18(金) 13:14:55 ID:q9nBCBzu
>>157
二輪に仮免許はないだろ素人が。
168774RR:2009/12/18(金) 15:15:28 ID:+Mf+4G0o
卒検行ってきました!

スタートでいきなりエンストさせて、
気を取り直して再発信。

後半で
4輪(仮免検定中)が
前方の左折先でつっかえていたんで、
曲がり角手前で一時停止して待とうと思ったら
なぜかまたエンスト・・・・

素知らぬ顔してエンジン再スタートさせ
(ギアチェンジするとばれるんで)
そのまま2速で発信してごまかした...

終了後に一緒に受けてた人たちに確かめてみたら、
二度目のエンストには
誰も気づいていなかったんで一安心。
(採点塔から一番遠い場所だったし)

でもって結果は合格です!!
終了後のアドバイスでもエンストについては全く指摘されなかったyo

というわけで、おにぎりお願いしまっす!
169774RR:2009/12/18(金) 15:41:14 ID:I5opgVZ4
大型で入校してきた
ホント学生のうちに一発でとっとけば良かった
170774RR:2009/12/18(金) 15:50:31 ID:6+b0SauN
>スラロームはアクセル開けて車体起こし使いながらじゃないと試験合格しないの?

そのほうがタイム縮められるというだけ
卒検ではひたすらタイムとパイロン接触の問題
俺の通った教習所では自信あるなら左右順が逆でも構わないとすら言われた
(進入路の問題だけで、どちらからという決まりはないらしい)
171774RR:2009/12/18(金) 15:55:19 ID:GF8lfnXf
>俺の通った教習所では自信あるなら左右順が逆でも構わないとすら言われた
>(進入路の問題だけで、どちらからという決まりはないらしい)

これは俺も言われたよ。
入口出口のパイロン不通過はNGなんだけど、逆から大回りしてもOKだってさ。

ただ、見極めまでにアクセルで起こすのを覚えないと乗れない子だと思われて
いつまでもはんこを貰えない可能性はあると思う。



172774RR:2009/12/18(金) 16:10:37 ID:FRJo3Zdq
乗れない子って何だよ?お受験じゃあるまいし、
子供の試験なんかぃ?バカじゃねーのw
173774RR:2009/12/18(金) 16:16:30 ID:GF8lfnXf
>>172
教習所ではたとえ年下の教官であっても敬うべき師であり先達です。
174774RR:2009/12/18(金) 16:23:37 ID:FRJo3Zdq
どんな理論でも、教習生は子供なんかぃ?
歳の問題で教官を言いたいにしても、
受けているのは、子供じゃないだろw
そんなんもわからないのかぃ?
175774RR:2009/12/18(金) 16:26:57 ID:3RArXXvm
>>171
下手だと技能通過が難しくなるよなぁ。
俺なんて、どうせ補習する事になるからって事で予定表に同じ項目が並んでるんだぜ?
なにくそふざけんなよっ、っていうつもりでやったがやっぱり補習だった…
「課題自体はできてるけど念の為にもう一回」って何だよ…
176774RR:2009/12/18(金) 16:30:13 ID:GF8lfnXf
>>174
常に謙虚に控えめに慎ましくありたいものですよね。
なんで、師匠と弟子(師弟)って言うかわかりますか?
177774RR:2009/12/18(金) 16:31:57 ID:GF8lfnXf
>>175さんも、行き詰ったらここだったり教官だったりに疑問をぶつけてみるといいと思います。
ひらめきや感じるものがあるかもしれないですし。
悩みどころは意外と共通だったりするかもしれませんよ。
178774RR:2009/12/18(金) 16:33:35 ID:FRJo3Zdq
あのな、お前考え方が古いよw
良い歳した人間が教習を受けて、子供扱いされたら怒るだろうよ。
子じゃなくて、人の間違いだろw
訂正を認めたらどうだ!頭固いよお前www
179774RR:2009/12/18(金) 16:37:09 ID:lNOcSipH
「やればできる子」とか「いらない子」と同じだろ。
特有の言い回し。
180774RR:2009/12/18(金) 16:39:26 ID:FRJo3Zdq
良い歳した大人がそう言われたら、普通は怒るだろ?
てか、教習所を選ぶ権利がある以上、そういう扱いは良くないと思われw
181774RR:2009/12/18(金) 16:41:25 ID:lNOcSipH
実際にそう言われたわけじゃなくて>>171がそういう言い回しをしただけだろ
>>180も理解すればわかる子なんだから、そのへんを理解しろ。
182774RR:2009/12/18(金) 16:57:03 ID:XkuLCriZ
いい年した大人ならくっだらねえ事に突っ掛かるなってw
傍から見れば、どっちもどっち。上とか下とかにこだわってるのは双方共w
183774RR:2009/12/18(金) 17:19:26 ID:Sq86MHHI
>>168
おめでとう&安全祈願!!!
   ,.-、 ,.-、 ,.-、
 \(,,■),,■),,■)/
   ~~~~~~~~~~~~
自制心と向上心を糧にバイクライフをエンジョイワッショイ!!!
184774RR:2009/12/18(金) 17:33:00 ID:Dzd7Cp++
お金払ってる以上、お客様扱いされないと気が済まないんだろうね。

とにかく、見極めは何回かやり直しが利くから、アクセルで起こしながら基本通りやってね。
それで、どうしても3回に1回は失敗するというなら、検定の時は安全にすり抜け優先で。
185774RR:2009/12/18(金) 17:39:32 ID:FRJo3Zdq
>>181
お前に言われる筋合いや根拠は微塵もないと思うが?
一番そういう意味で理解してないのはお前だよ。このバカがw
186774RR:2009/12/18(金) 18:03:49 ID:XkuLCriZ
いい年なのかどうかは別にしても>>185に読解力がないことは分かったw
187774RR:2009/12/18(金) 18:06:18 ID:41ggs/C3
また例のチューメン君が暴れてるのだろうか?
188168:2009/12/18(金) 18:06:20 ID:+Mf+4G0o
>>183
ありがとうございます〜〜〜。
言い忘れてたけど
普通二輪MTです。

それから
教習はずっと夜に受けてたんですが、
卒検で初めて昼間走ったら、
ギアのポジションランプが見えないっす ><
(それもエンストの一因)
教習中からランプに頼らない走り方をしないといけなかったですね。
さえない話だけど、アドバイスになれば。
189774RR:2009/12/18(金) 18:19:40 ID:lNOcSipH
これはたぶん大型厨だな
190774RR:2009/12/18(金) 18:20:57 ID:FRJo3Zdq
>>186が文盲なのも解ったw
更に読解能力の無さも棚に上げている事もな=お前に言う権利は無いと言う事だ!
どうして、こんなにバカばっかり集まっているんだ?
191774RR:2009/12/18(金) 18:26:06 ID:lNOcSipH
まわりがみんなバカに見えるだと・・・
それはみんなからみればお前だけがバカということだ。
192774RR:2009/12/18(金) 18:26:36 ID:FRJo3Zdq
いい年こいて、厨とか餓鬼だな。ゆとりだろお前=lNOcSipH
193774RR:2009/12/18(金) 18:28:04 ID:Zf2Vn2JH

ウチんとこはさ、一本橋が検定の最後のほうにあるのね。
んでそこまでは俺の中ではパーフェクトの出来だったんだよ。
だから、「落ちるくらいなら」って一本橋を走り抜けたよww
多分5〜6秒w
なんかすげ〜怒られて気分悪かった。受かったからいいけど。
194774RR:2009/12/18(金) 18:30:30 ID:XkuLCriZ
>更に読解能力の無さも棚に上げている事もな=お前に言う権利は無いと言う事だ!

え?何がどうなってイコールになるんだw
すげぇ吉外な子だなw
195774RR:2009/12/18(金) 18:31:35 ID:BbTtOv+q
ID:FRJo3Zdqが一番かわいそうな子
196774RR:2009/12/18(金) 18:32:15 ID:FRJo3Zdq
lNOcSipHよ。何回180を読んだら
181のようなレスが書けるんだ?
よほど、お前の性格が悪いか?バカなのか?どっちなんw
197774RR:2009/12/18(金) 18:32:28 ID:Dzd7Cp++
>>188
そこが昼間のいいところさ。
エンストの青ランプがついても、検定員は、あれ?ちょっと見にくいな、っていう感じで見逃してくれてると思う。
夜間でくっきりランプが点灯してしまったら、ちょっと見逃せないのさ。
198774RR:2009/12/18(金) 18:34:22 ID:l/5mSxn/
40kmのランプも、あれ?ついてないかな?なんて事に…。
199774RR:2009/12/18(金) 18:34:41 ID:FRJo3Zdq
ここは蛆が湧くスレなんか?
>>194-195
お前らはウゼーから黙ってろ。
読解能力が無いヤツに説明する義務は無いからなw
200774RR:2009/12/18(金) 18:37:03 ID:41ggs/C3
エンストランプなんてものがあることを始めて知ったw
201774RR:2009/12/18(金) 18:37:46 ID:FRJo3Zdq
>>194もバカだったかw残念な子だなお前w
202774RR:2009/12/18(金) 18:42:22 ID:lNOcSipH
>>201
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ibepara/cba8a4a8a52.html
一つプレゼントされるなら、どれがいい?
203774RR:2009/12/18(金) 18:44:34 ID:FRJo3Zdq
>>202
質問に質問で返すバカは相手にしないので、悪しからずw
少し人数が集まったからって、調子こいてんじゃねーぞゆとり小僧!
204774RR:2009/12/18(金) 18:45:59 ID:Dzd7Cp++
>>198
大丈夫だよ。
卒業検定なんてものは、落とすものじゃなくて、一つの儀式だと思えばいいのさ。
本当に公道に出る資格があるとみなされれば、些細なことは言わない。
但し、決まりは決まりだから、本当に40km出ていなかったり、停止線を越えてしったりすると、落とさざるを得ないということ。
205774RR:2009/12/18(金) 18:47:58 ID:XkuLCriZ

ID:FRJo3Zdq ← 痛すぎる子なだけに反応しちゃったわけねw
普段から言われてるんだろうなー。てか自覚があるなら治せばいいのにw
206774RR:2009/12/18(金) 18:50:45 ID:FRJo3Zdq
残念な子に痛いと言われてもなw
お前は自分の性格が治れば良いのにな。
あっ!自覚すらないのかw悪い悪いwww
207774RR:2009/12/18(金) 18:53:44 ID:BbTtOv+q
ひょっとして真性のきちがいな子なのか?
208774RR:2009/12/18(金) 18:57:12 ID:FRJo3Zdq
このスレの住人は流れを読まない痛いヤツ大杉w
ちょっと反論すると、ここぞとばかりに蛆が湧く。
お前ら性格治した方が良いぞw
それとちゃんと文面を読めよwww
209774RR:2009/12/18(金) 19:07:38 ID:bYCsLG5r
ID:FDFIroNc = ID:FRJo3Zdq

特徴
・教習のことは触れない
・とにかく俺の考えが一番ただしい
・大型免許への異常なまでのコンプレックス
・言い訳、曲解が大好きで他人の意見を受け入れない
・毎日周りからフルボッコで最後は遁走
・ちなみに自分で誘導したスレでフルボッコに合い、未だバイクどころか免許すら持ってないことが発覚

NGID登録しとくとまったりに見えるようになるからおすすめw
210774RR:2009/12/18(金) 19:14:09 ID:lNOcSipH
>>209
粘着ウゼー
211774RR:2009/12/18(金) 20:27:20 ID:SUK+vJEx
つーかいい加減スルーする事を覚えろよ。
嵐に反応する人も嵐ですよ。
212774RR:2009/12/18(金) 21:01:35 ID:Lh9yJq9P
確かに卒検は儀式。

それが試験と検定の違い。
合格させるものだし合格できるもの。
一発不合格の項目さえなければ大丈夫。
完走して減点超過を指摘されて落ちるのは稀。
未成年が控室で喫煙していて落とされたのは聞いたことはある。
213774RR:2009/12/18(金) 21:03:59 ID:AGP3h6kc
普通二輪。明日は三回目の卒検

前回も前々回とも急制動で中止

明日こそは受かりたい!

なので明日は自由教習やります!

214774RR:2009/12/18(金) 21:10:55 ID:p9p7yYWR
その心意気が大事だと思う。
がんばってほしい。
215774RR:2009/12/18(金) 21:21:47 ID:zkuh60bK
先週普通MTの卒検受かりました。
但し3回目でw
2回とも一本橋途中で落ちて終了で、3回目の一本橋も発進時にエンスト二回やらかしたりとかなり焦ったけど落ちずに通過。
一本橋手前の停止線超えてエンストしていた気がしたけど、見逃してくれたのだろうか・・・

最近になって高校生の普通四輪の教習が増えてきたから、大混雑になる前に取れてよかった。
216774RR:2009/12/18(金) 21:25:58 ID:p9p7yYWR
おめでと!
見逃してない、ちゃんと止まってたんだよ!
失敗しながらも合格したおまいさんの話とか聞いてるとはげみになると。
217774RR:2009/12/18(金) 21:38:46 ID:Fc5wUFCD
>>215
その停止線は、別物。パイロンを二つ並べているところもある。
橋に乗り出す前なら、別に戻ったって構わない。
心配することないよ。
218774RR:2009/12/18(金) 21:48:44 ID:Cd/BQBMu
いい加減嘘教えるなよ

バイクにはバックギアがない=バックしないものだから少しでも後退すれば逆行大で一発中止
219774RR:2009/12/18(金) 22:00:59 ID:XkuLCriZ
釣られないぞ
220774RR:2009/12/18(金) 22:41:26 ID:SUK+vJEx
卒検受かった人向け。
らいでぃんぐNAVI
ttp://www.youtube.com/watch?v=VgxKBCWmAmQ
教習所ではNGなテクニックを紹介してるけど、
公道で役に立つテクニック・知識が紹介されてます。
卒検受かってバイク買ってさぁ乗るぜ!な人は一通り見て
みると参考になると思いますので紹介しときます。

教習中の方も参考になると思うけど、クラッチ・Fブレーキ
2本がけとか真似しちゃダメですよ。w

宣伝乙>俺
221774RR:2009/12/18(金) 22:43:31 ID:yCCUtS1m
二輪MT通ってるんだが、原付の癖が抜けなくて、教習所のルールとかクラッチ操作とか、上手く行かず、一本橋で停滞中…。

何か原付スクーターの癖が抜ける良い方法ありませんか?
222774RR:2009/12/18(金) 22:46:37 ID:BbTtOv+q
>>221
具体的にどういう感じで失敗しちゃうの?
教習所のルール、クラッチ操作で失敗する状態と、
一本橋ではどんな感じになってうまくいかないかを記述すると、
よりよい回答が得られると思うよ。
223774RR:2009/12/18(金) 22:51:23 ID:SUK+vJEx
>>221
卒検受かるまで原付乗らない・・・無理?
あとはひたすらエアバイクでイメトレ。
ニーグリップ・半クラ・アクセル操作・ハンドル操作・目線・姿勢etc
224774RR:2009/12/18(金) 22:51:38 ID:6+b0SauN
一本橋前は停止線じゃないというのは俺も聞いた
超えてもOKだしずっと手前でもいいそうな

あとエンストは同じ場所で3回だったか4回だかやらかさなければいい
違う場所なら別カウント
225774RR:2009/12/18(金) 22:58:38 ID:j4w+gz+U
>>221
カブの癖が抜けなくて
何回も加速中にシフトダウンして吹っ飛んだ俺でも取れたんだ

集中すればなんとかなるさ。
226774RR:2009/12/18(金) 23:15:33 ID:p9p7yYWR
一本橋の停止線は越えちゃだめだよ。
227217:2009/12/18(金) 23:19:12 ID:Fc5wUFCD
指摘を受けたので撤回する。
すまぬ。
228774RR:2009/12/18(金) 23:19:31 ID:mlPXeQvR
明日、卒検です。何か気をつけたり、見落としがちなところってありますか?
229774RR:2009/12/18(金) 23:24:37 ID:BbTtOv+q
>>228
ない。

今までで十分、合格できる技術はあるから、自分を信じること。
念のために発進から停止まで、順序立ててイメトレをするといいよ。

手を挙げる→右手でブレーキ握る→後方確認→またがる→すぐにリアブレーキ・・・・
ミラーみて確認→ウィンカーだす→目視する→車線変更・・・・
停止する→前ブレーキ握る→後方確認→右足つく→ニュートラルにする・・・・みたいに。

あとは緊張状態に長く置かれると慣れて緊張が和らぐので、
少し早めに起きて、少し速く教習所にいって、少し速くから緊張しておくと乗るときに慣れるよ。

がんばれ。
230774RR:2009/12/18(金) 23:40:36 ID:p9p7yYWR
俺はリラックスするために教習所の隣のバッティングセンター行ってさ

なんか検定の時には手がパンパンになったし親指の皮むけてさんざんだった。
231774RR:2009/12/18(金) 23:44:14 ID:mlPXeQvR
>>229、ありがとうございます。明日いい報告ができるように慌てず頑張ります
232774RR:2009/12/19(土) 00:15:59 ID:5qff1gRZ
>>225
ロータリー症候群乙!
233774RR:2009/12/19(土) 01:53:56 ID:F4W7aVJt
ようじょが気になります
234774RR:2009/12/19(土) 02:43:12 ID:W6XCAP5W
>>230
バッテングセンタって…同じ教習所の(先輩にあたる)方?な気がします。
回数券もまだ未使用だし、自分もみきわめの日とか、緊張ほぐしに使ってみようかな。
235774RR:2009/12/19(土) 06:16:06 ID:vp3ypcwm
暇だったから中免13日で取った
大型は7日で取る気で教習所行ってたんだけど卒研落ちた

補習は明後日なんだけど、卒研落ちてから18日もあいたよ
仕事が急に忙しくなっちまった
そんなにあいたことがないから乗れなくなってないか不安
236774RR:2009/12/19(土) 07:11:50 ID:3BPlp22l
うわぁ
今日卒研なのに路面に雪がほんのり…
最悪だぜ
237774RR:2009/12/19(土) 07:55:46 ID:FCbXWQzp
中止かもしれまいよ。
電話してみよう。
238774RR:2009/12/19(土) 08:02:35 ID:FCbXWQzp
みんなの教習・検定中に地震がきませんように…。
239774RR:2009/12/19(土) 08:15:17 ID:rvJKOdlZ
今から卒検受けてきます
240774RR:2009/12/19(土) 08:25:55 ID:3BPlp22l
>>237
教習所着いたけど
路面めちゃめちゃ凍ってる(^-^)/
溶けてからやるらしいが…
免許取ってもワザワザこんな日にバイク乗らねぇーダロ
241774RR:2009/12/19(土) 08:27:02 ID:WPrSQtkg
>>221
多分だけど・・・

原付スクーターの乗車姿勢を見直しましょう。
椅子の端に腰かけているとかありませんか? 正しく座りましょう。
足を開いて乗ってませんか? ステップに足を揃えてではなく、
ステップ上で足を内股にしてニーグリイメージを持って乗車しましょう。

低速走行時に「アクセルon、後輪ブレーキ(左レバー)で速度調節」。
ハンクラが許されているなら、原付で出来る練習かも知れませんが勧めません。
242774RR:2009/12/19(土) 08:41:28 ID:WPrSQtkg
>>221
補足。
最悪は、一本橋をキャンセルする。
要するに、脱輪だけさせないようにして、タイムは無視する。

これが意外にうまくいく。
なぜか、10秒出たりするから不思議。
結局、実力はあるのに本番には弱いタイプなんで、
スルッて走っちゃえば?
教官とよく話してみたらどうだろう?
243774RR:2009/12/19(土) 08:52:43 ID:MFoX++OR
>>221
原付がどうとか細かい事気にしないでとっとと慣れる、慣れるまでまつ
原付乗ってなくたってどうせ上手くなんてできやしない
244774RR:2009/12/19(土) 09:21:33 ID:9ZPLYIq6
右に曲がるときに上手くバンクできない・・・
245774RR:2009/12/19(土) 09:30:45 ID:FCbXWQzp
左折を三回すると右折になるよ。
246774RR:2009/12/19(土) 09:39:59 ID:vPaIhHnD
普通二輪MTの免許を取ろうと思ってます
原付に乗ったことがないのですがいきなり取れるもんなんですか?
原付の免許無しで取れるのは調べたのですが、バイク経験がないとやはり取るのは難しいですか?
247774RR:2009/12/19(土) 09:43:13 ID:FCbXWQzp
自転車乗れればOKじゃないかな。
車の免許があれば学科は免除です。
248774RR:2009/12/19(土) 09:43:22 ID:twxCh6Ta
>>244
バンクが出来ないのは直前の路面を見ているからだよ
コーナーの出口を見るようにしていけばいいし、それでも難しいと感じるなら「肩から」内側へ入る(倒す)ようにしてみると吉。
24952歳からの挑戦:2009/12/19(土) 09:54:43 ID:IUOCW1D/
今補習一時間やったけど、どうしてもロックしてしまいます。意識してるつもりですが。何かいい方法はないでしょうか?
250774RR:2009/12/19(土) 09:54:51 ID:twxCh6Ta
>>246
マジレスすると、取ろうという意志と財力があれば誰でも取れる。

バイク経験の有無は「分からないことがあったときにここで聞かずにその場ですぐ教官に質問出来るスキル」と同じぐらいでしかない
あとは素直に他の人の意見に耳を貸すスキルかな?w
経験あって、教官にガンガン質問してる人は取得も早いだろうけど、経験無しのコミュ障だと同じとこでずっと引っかかる可能性はある
良い例が一本橋やクランク(バイク経験あっても町中じゃ足つきゃいいから、この検定に必要な技能はあまり身につかない)
251774RR:2009/12/19(土) 10:02:26 ID:twxCh6Ta
>>249
なにを意識してるのか知らないけど、リアがロックしてんならニーグリップ不足
あと減速Gで体が前のめりになるときに無意識でつま先に力が入って、その上でブレーキ掛けてるからロック
減速Gに負けないようにハンドルを突っ張るカンジにして、ニーグリップをしこたまやって、リアのブレーキはほとんど掛けないつもりで
やれば大丈夫だと思う(実際Fブレーキだけで止まれるしね)

フロントがロックするなら一気に握りすぎ
ギュッと握るんじゃなくて、グッググーみたいに一端普通の減速時と同じカンジで握って、それから握り込めばOK
252774RR:2009/12/19(土) 10:03:22 ID:WPrSQtkg
>>249
教官とコミュニケーションは取れてる?
ポイントは
・規定速度を少し越えてから、数メートル手前でアクセルオフ。パイロン通過時に規定速度に達していれば良い。
・教官によっては「ふわぁー、ぎゅうぅ」って感じで停止というものの、「ふわぁー」が弱すぎると思われる。

全てに言える事だけど、教官は何処に問題があるか知っているはずだから、失敗したときによく聞いた方が良い。
253774RR:2009/12/19(土) 10:11:11 ID:MFoX++OR
>>250
それって、かな〜り差があるって意味じゃんかw
そこまで差はないだろう


>>246
通常だと大体1〜3時間分補習くらいじゃないかね?
ただ、こういうことを聞く人ってのは当然適正が無いと自覚してて不安なんだろう
から、まぁ5〜6時間補習+1〜2回検定落ちくらいじゃないかな

体育5段階で2なら卒業はできるさ
1なら命にかかわるから考えなおせ←と言うのはスレ的にはまずいんだろうなw
254774RR:2009/12/19(土) 10:22:19 ID:Qf3JBGHG
原付経験無しだけどストレートだった。
っていう人は教習中にはここに書きこまない事が多いだけ。
大抵の人が補習無し、卒検1回で終えて行くでしょ。
俺を含めて仲間内で7人免許持ってるけど、全員ストレートだ。
255774RR:2009/12/19(土) 10:23:43 ID:twxCh6Ta
>>253
書き方悪かったかな?
 有利.経験あり+コミュ充
 普通.経験あり+コミュ障、経験なし+コミュ充
 不利.経験無し+コミュ障
ってことで、経験なくてもコミュニケーション能力あれば普通に進めれるよって言いたかったんだw

講習時間終わってからのイメトレなんかで2chを活用するのはいいけど、講習終わってすぐに教官に聞かずに
ここに書き込んで返事待ってるようじゃダメだよってね
質問されてもレスする側はエスパーするしかないけど、教官は全部を見てるわけなんだし。
256774RR:2009/12/19(土) 10:27:37 ID:MFoX++OR
>>255
なるほど、それはすまなかったw
257774RR:2009/12/19(土) 10:29:55 ID:WPrSQtkg
原付乗ってると自己流の乗り方が身についてしまうからねぇ。
ハンドルの握り方とか、ブレーキとか、旋回とか、教習所仕様に切り替えるのが難しい。
258774RR:2009/12/19(土) 10:32:05 ID:Qf3JBGHG
>>251
ニーグリップ不足でリアロックってのは直結しないと思うんだが、どういう理屈で?
あと腕はつっぱんな、上半身は腹筋と背筋で支えろ。その為のニーグリップだ。
259774RR:2009/12/19(土) 10:36:53 ID:WPrSQtkg
>>258
ニーグリがダメだとケツを支点に動いてしまうのさ。
よって、減速Gでペダルが踏み込まれる。
260774RR:2009/12/19(土) 10:38:44 ID:MFoX++OR
>>259
木彫りの人形じゃあるまいしw
261774RR:2009/12/19(土) 10:41:17 ID:FCbXWQzp
ニーグリップ不足だと前につんのめってブレーキがかかるって理屈です。
自分もロック癖が直らなかったので、リアブレーキは載せるだけであきらめました。
262774RR:2009/12/19(土) 10:42:36 ID:twxCh6Ta
>>258
1.ニーグリップが不足すると下半身が前に移動
2.ステップに足を掛けてるので足の位置は変わらないが1.により膝の位置が移動
3.人間の関節の構造上、足首の位置固定で膝を前に出せばつま先は下がるので勝手にブレーキを踏む形になる
おまえの間接が人間のそれと違うなら知らん

とりあえず分からないんなら教官に聞くといいよ
263774RR:2009/12/19(土) 10:42:54 ID:WPrSQtkg
>>260
正しいフォームには訳がある。
やってご覧。本当にブレーキペダルの操作が難しくなるから。
264774RR:2009/12/19(土) 10:46:10 ID:twxCh6Ta
>>259
しむらー!ケツは力点力点!w

ステップに乗っけた足(土踏まずあたり)が支点でつま先が作用点な
265774RR:2009/12/19(土) 10:49:26 ID:WPrSQtkg
>>264
力点は頭部と理解してた・・・

確かに違うね。
補正サンキュー。
266774RR:2009/12/19(土) 10:50:01 ID:enOaHo0B
今から卒業検定です。睡眠不足でボーッとしてますがコーヒー飲んでがんばります
267774RR:2009/12/19(土) 10:51:27 ID:Qf3JBGHG
>>262
直接的な原因じゃないじゃん、副次的じゃんそれ。

>なにを意識してるのか知らないけど、リアがロックしてんならニーグリップ不足 ←ここで完結
>あと減速Gで体が前のめりになるときに無意識でつま先に力が入って、その上でブレーキ掛けてるからロック ←あと〜、と副次的な事を説明。
自分でこう書いておいて何をw
1行目が何を指してるのか聞いてるんだよ。
単なる文法ミス?それならそれで別にいいんだけど。
268774RR:2009/12/19(土) 10:52:32 ID:tSy6YFG6
卒検合格しました!前スレ、このスレでも色々教えていただきありがとうございました!
269774RR:2009/12/19(土) 11:08:24 ID:twxCh6Ta
>>267
今日はまったりで、しかも役立ちそうな流れになってるから荒らしてほしくないんだが・・・

「リアがロックするのはリアブレーキの掛けすぎ!(キリッ」 とでも書けば満足だったのかねぇ<直接的な原因
それとも「リアのロックは腹筋と背筋に力が入ってないから!」とでも書けばよかったかw
270774RR:2009/12/19(土) 11:12:57 ID:Qf3JBGHG
>>269
>>262で喧嘩売ってんのはそっちだろうが。
あと、まだ自分の日本語がおかしかったのを理解してないのか?
271236:2009/12/19(土) 11:24:04 ID:3BPlp22l
荒れてるとこ悪いけど
無事卒研受かりますた
にょほほo(^-^)o
272774RR:2009/12/19(土) 11:24:28 ID:UrOETqTF
なにそれこわい
273774RR:2009/12/19(土) 11:27:52 ID:jOSOQQLw
>>14
そんな事いってなんでわざわざコピペすんの!?
理解不能w
274774RR:2009/12/19(土) 11:28:14 ID:WPrSQtkg
>>271
路面は大丈夫だったの?
良かったねぇ。

   ♪
     ♪    /■\
         (∀`  ) ワショーイ
        ⊂   ⊂ノ   ワショーイ
          ( ヽノ
          し(_)


   ♪
     ♪    /■\  ワショーイ
         (  ´∀∩  ワショショーイ
         (つ    ノ
           ( ヽ  (
           (_)_)
275774RR:2009/12/19(土) 11:36:07 ID:BQc5kXNm
>>254
そりゃ君の行ってたとこが甘いだけだろ。
うちは余裕持って課題クリア出来なきゃすぐ補習つく。
さすがに検定で落ちる人は少ないけど。
276774RR:2009/12/19(土) 11:38:06 ID:twxCh6Ta
ここ、教習スレであって国語スレじゃないんだが・・・

問いで「どうしてもロックしてしまいます。意識してるつもりですが。」と来たから急制動で意識すべき内容で最重要である「ニーグリップ」を指摘
そしてニーグリップが不足するとどういう理屈でロックするかを補足説明の流れね。
普通は>>251だけ理解して>>259>>261のようにレスが付くはずが、なぜか理解出来ずにとんちんかんな回答してる人が一人。
しかも自分が理解出来ないからと文法がどうのこうの揚げ足取りにもならない因縁を付けてきてる流れなので・・・

NG登録してスッキリw
>>271に続いてみんなも卒検合格できるようにがんばろー!
つ△
277774RR:2009/12/19(土) 11:43:20 ID:F4W7aVJt
※教習中の皆様へ
煽りなど挑発行為は危険です。
絶対に真似をしないで下さいね。
278774RR:2009/12/19(土) 11:45:49 ID:Qf3JBGHG
あーあ、逃げちゃった。
俺は1回も「ニーグリップ不足で体がずれる事により、リアブレーキを踏み込んでしまう事がある」のを否定して無いのに。
こないだの400厨といい、最近はこんなのが住み付いてんのか……。

しかも腕を突っ張れとか嘘を教えてるし。
どっちかというとこっちの突っ込みがメインだったんだがな。
まあ、また変な事言ってるの見かけたら突っ込む。
279774RR:2009/12/19(土) 11:46:27 ID:WPrSQtkg
ニーグリの件、もう少し書くと、一本橋でも重要なんだよね。
で、これがMTのみだと思われているけど、本当に意識すべきはATでの教習時。

ATは大抵がスクーター。
当然、ニーグリップもなにも無いんだ。
それを内股で膝をくっつける形で疑似ニーグリップをする。
意外や意外、これで一本橋は劇的に楽になる。
というか、俺は楽になった。
AT免許で困っている人は試してみて。
280774RR:2009/12/19(土) 11:54:32 ID:3BPlp22l
>>274
おにぎりThanks
教官が一時間待ってくれて
課題箇所は微妙ぉぅに濡れててウェット扱い
日陰はまだ雪が残ってたりしたけど
気を付けて通って問題無かったよ
281774RR:2009/12/19(土) 11:58:24 ID:OSrJfHdd
このスレほとんど見てるだけだったけど書いてあることいろいろと参考にしてました
そして今日お陰様で卒検一発で受かりました
ありがとうございます
282774RR:2009/12/19(土) 11:59:35 ID:UrOETqTF
とりあえず基地外を2人ともNGでスッキリ
283774RR:2009/12/19(土) 12:12:03 ID:MFoX++OR
つーか

人間の体、間接はがっちり固定されてる訳じゃないんだからそんな支点力点さよーてんなんて
理屈どおりに動く訳がないw
284774RR:2009/12/19(土) 12:40:03 ID:8cRiGguK
400厨とかいってるところをみると、ここ最近荒らしてるのは大型厨っぽいね
よほどスレでこてんぱんにやられたのが悔しくて、
荒らしと化してしまったんだろうな。
285774RR:2009/12/19(土) 12:40:04 ID:Zj3Beh4m
今日みきわめもらいました。でも卒検は年明け16日……。
普段スクーター乗ってるから感覚忘れそうで怖い。自由教習申し込むべきか……。
28652歳からの挑戦:2009/12/19(土) 12:44:35 ID:IUOCW1D/
今から、三度目の卒検に行きます。がんばります
287774RR:2009/12/19(土) 12:46:43 ID:2NQR4esg
なんか教習所スレってレベル超低いよね

バイクを難しく考え過ぎ
288774RR:2009/12/19(土) 12:49:10 ID:C/8e+86o
健闘を祈ります、頑張って!
289774RR:2009/12/19(土) 13:05:05 ID:enOaHo0B
優先道路より先に行ったら一発停止かな?今検定おわったんだけど坂道のてっぺんに車がきてたような気がするんだ。やばいよー
290774RR:2009/12/19(土) 13:06:02 ID:BQc5kXNm
>>285
それはさすがに一時間乗った方が良いかもね。
少し乗れば感覚は戻るだろうけど。
291774RR:2009/12/19(土) 13:14:49 ID:MBPAkmOk
優先道路より先に進むとは?
坂道のてっぺんに車が来てるのとつながりがよくわからないが、
坂道の頂上付近ってのは駐停車禁止と、追い越し禁止じゃなかったっけ。
292774RR:2009/12/19(土) 13:18:00 ID:MBPAkmOk
すまん駐停車→徐行か一時停止の間違い
293774RR:2009/12/19(土) 13:18:54 ID:5QWTWaPf
>>287
呼んでないよ


年末自動車学校休みのところ多いから焦りだす人も多そうだな
そんな俺からアドバイス

バイクの運転を上達させることと卒研を合格するのとではズレがある部分がある

もしどうしても合格したいのであれば
・スラロームは大回りしてパイロンにぶつかるな(タイムなんてぶっちゃけ必要ない)
・1本橋はとにかく落ちないこと優先。極論だけどブレーキとかクラッチなんか・・・エイ!
・急制動 はるか手前から40キロにしてエンジンブレーキでアクセルも離す(40キロ勝手に維持)でポール通過でブレーキ
これで皆合格だ けど教習所で色々試して沢山転んだほうが後々役に立つのは間違いが無いが
294774RR:2009/12/19(土) 14:03:11 ID:FCbXWQzp
はるか手前から40kmって言っても、場合によっては停止→発進の場合もあるしねえ。

俺は一回停止しないで加速できたけど、前の人がモタついてたりすると、停車して順番まちになるから…。
295774RR:2009/12/19(土) 14:04:49 ID:X96vpls5
>>289
検定中止の場合、途中で止められると思うよ
296774RR:2009/12/19(土) 14:07:22 ID:X96vpls5
追加
それに優先道路に道を譲らなかったと判断されるのは、優先道路の車両が
ブレーキを踏んだか否かだから、多分大丈夫じゃないか?
297774RR:2009/12/19(土) 14:08:57 ID:enOaHo0B
295
急制動すっ転んだ人も最後まで検定してたんだよ(笑)だから私もそのパターンかなと。
298774RR:2009/12/19(土) 14:25:35 ID:enOaHo0B
受かったー!大型自動二輪やったー!スラローム8秒でもうかった!
ここロムって大分参考になりました!おにぎりください!
299774RR:2009/12/19(土) 14:27:53 ID:jeT0I2pH
色々ありましたが、今日、卒検合格卒業しました。
在校中は早く卒業したかったのですが、すると少し寂しいですね。
300774RR:2009/12/19(土) 14:31:29 ID:9XFvUeIQ
>>299卒業おめでとう

俺もその気持ちわかるぜ
301774RR:2009/12/19(土) 14:43:49 ID:MFoX++OR
>>284 :774RR:2009/12/19(土) 12:40:03 ID:8cRiGguK
このスレ見てる人には、コテンパンにされてたのがグラディウス400納車待ち(推定)
だってわかってるからそのハッタリは無意味だよ

さらに別スレで、他の人が免許(区分だけだが)さらしてたのに、
グラディウス400納車待ち(推定)はとうとう免許見せられずじまいで
推定教習生or公道未経験レベルのようだと言うことも併記しておこう

そしてそれが君だと言う疑いが濃厚だと言うことも、
ID変わってるから他人だと言い張るとも予想しておこう
302774RR:2009/12/19(土) 14:55:15 ID:FCbXWQzp
     >>298合格だって       >>299もね
   /■\    /■\        /■\
  ( ´∀`)△ ( ´∀`)       (・∀・ )
   /    つ  ⊃目⊂) ∬    ⊂  ⊂ )
  (人_つ_つ (_(_) 目△▲  (_(_つ
               ┗━━━┛
303239:2009/12/19(土) 15:03:34 ID:C5sNqYK/
卒検うかりました
304774RR:2009/12/19(土) 15:04:12 ID:8cRiGguK
>>301
お前いい加減にしろよ。ここは取得日記スレだぞ。粘着もいいとこだ。
それに同一人物だと言うなら証拠みせろ。証拠を。
「濃厚」なら決めつけが許されるとでもいうのか?
そういう決めつけをするから荒れる原因になるんだろうが。
305774RR:2009/12/19(土) 15:09:26 ID:FCbXWQzp
           / ) / )
        /■\ ̄丿
        (´∀` )ノ>>303
        (_ノ ̄(_ノ
        / ) / )
     /■\ ̄丿
     (´∀` )ノおにぎりが
     (_ノ ̄(_ノ
     / ) / )
  /■\ ̄丿
  (´∀` )ノ一本橋でお祝い
  (_ノ ̄(_ノ
306299:2009/12/19(土) 15:15:35 ID:jeT0I2pH
一本橋、超苦手だったな。
一段階の見極めでも、二段階の見極めでも、各一回落ちた。
検定でも確立は50パーくらいだったよ。
一本橋の前で深呼吸して、とにかく、下を見ない様に遠くを見ていた。
一本橋を渡りきったら、受かったと思ったわ。
307774RR:2009/12/19(土) 15:20:36 ID:FCbXWQzp
わかるなー。
自分も苦手な急制動がうまくいったときは、次は無いかも!!!って思って
いっしょけんめい残りの課題を済ませました。
308774RR:2009/12/19(土) 15:37:59 ID:cuKjSQ2j
普通二輪、三回目で卒検うかりました!!!

後は府中いってテストするだけ!!!

良かった〜=〜〜
309774RR:2009/12/19(土) 15:42:46 ID:FCbXWQzp
     |
     |■\
     |∀` )  >>308
    ⊂  ノ  ハンブンダケ ミセタゲル♪
     |' ノ
     |__)

310774RR:2009/12/19(土) 15:59:54 ID:MFoX++OR
>>304

>>284 :774RR:2009/12/19(土) 12:40:03 ID:8cRiGguK
400厨とかいってるところをみると、ここ最近荒らしてるのは大型厨っぽいね
よほどスレでこてんぱんにやられたのが悔しくて、

↑粘着質にこう言う事書き続けてる君は何ナノかな?
しかもコテンパンだったのは君の方だしw

自分はこっちで大型or大型乗りの悪口かかせてください
でも400の悪口は書かないでください、書く人はあらしなんです〜ってまぁこの前
とまた同じ事書いてる訳でw
311774RR:2009/12/19(土) 16:22:10 ID:oPR/XurR
スレ住人のスルー能力が飛躍的に上がっててワロタ
312774RR:2009/12/19(土) 16:28:51 ID:8cRiGguK
>>310
え?
素直な感想じゃんw
400厨って言うからには、大型厨ってことでしょ?
何か間違ってる?
313774RR:2009/12/19(土) 16:39:59 ID:MBPAkmOk
冷静に読みかえすと、
400厨とか、チューメン小僧とか、
中型なんか買わないようにとか、
グラディウススレではなんとかとか、
中型しか持ってないのに教えるなとか、
最初に一言余計なこと書いてる奴が荒れる原因にしか見えないんだが・・・
314774RR:2009/12/19(土) 16:50:37 ID:C/8e+86o
52歳からの挑戦さん
卒検はどうでしたか?
結果が気になって昼寝ができません(>_<)
315774RR:2009/12/19(土) 16:52:08 ID:MFoX++OR
>>311
良い事だ

>>312
IDとか書くの面倒だから、とりあえずお前のあだ名はチューメンと勝手に命名した

さて、チューメン
チューメンの書いてる事、単に大型憎し、大型乗り憎しで書きこんでいるのは
もはや荒しだと言う自覚がない、まずこれが間違っている

316774RR:2009/12/19(土) 16:57:45 ID:xt9fEwQk
どうやら卒検はイブになりそうだ がんばんべ
31752歳からの挑戦:2009/12/19(土) 17:17:08 ID:IUOCW1D/
卒検受かりました。三度目の挑戦で、やっと受かりました。本当本当みんなと、このスレのおかげです。本当みんな、ありがとう
318774RR:2009/12/19(土) 17:21:14 ID:MFoX++OR
いやぁ、それほどでも
319D-TRACKER125きぼんね:2009/12/19(土) 17:21:56 ID:Mpo/gBZD
小型二輪AT限定からAT限定解除するにはいくらかかりますか?
時間は4時間くらいですか?
一発試験は無理です。
320774RR:2009/12/19(土) 17:28:29 ID:twxCh6Ta
400は必要ない!と答えるオフ車乗りなら相当しってるが・・・w
つか、オフ車だと大型欲しいとも思わなくなるよなぁ
小排気量(?)でも十分楽しいし、人によってはバイクを盆栽する為に免許取る人もいるし、区分なんてどうでもいいと思うんだがなぁ
ちなみに俺は盆栽の為に普通二輪とったけど、意外と楽しかったから暖かくなったら大型も取りにつもり。

>>319
教習所によって料金は異なります。
また、卒業生割引などの制度がある教習所もありますので(俺のとこは卒業後1年以内は大型取得2万引き!)
残念ながら一概にいくら、とは回答できません。

参考までにどうぞ
ttp://www.top.in.arena.ne.jp/menkyo03genteikaizyo.html

321774RR:2009/12/19(土) 17:38:15 ID:8cRiGguK
>>315
そういう書き込みをするほうがアラシだと思うよ?
ちょっと冷静になって鏡みてきたほうがいいと思う。
ここは教習スレだし、俺はその「チューメン」という人でもないし、
それに、チューメンってもう一種の差別用語みたいなもんだよな。
それをこのスレでやるのはどうかと思うよ。
付き合ってやってもいいけど、ここじゃ迷惑だから、他のスレッド探してきてよ。
そっちでやろうぜ。ここの人に悪いからさ。
322774RR:2009/12/19(土) 17:39:43 ID:MBPAkmOk
>>317
♪  合格チャッチャッチャッ ♪
        /■\      /■\
       (・∀・ )     .(・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
        ♪ オメデトチャッチャッチャッ  ♪
       /■\       /■\
      ( ・∀・)     (. ・∀・)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

合格オメ!
323774RR:2009/12/19(土) 17:48:34 ID:MFoX++OR
>>321
相変わらずだな、チューメンw

他のスレとか言っても、そっちでもいじめられて
こんな事言ってるんです、あいつらは悪いやつなんです〜ってまたこちらになきつくのか?

おっと、IDが変わったから別人格装ってるんだったっけなw
はいは、アレは同じ事言うほかの人がやったんだよねw
324774RR:2009/12/19(土) 18:04:38 ID:L+Q6F4hP
>>317
おめでとうございます!
325774RR:2009/12/19(土) 18:09:30 ID:xt9fEwQk
317さんに勇気をもらった。俺もがんばんべえ。
326774RR:2009/12/19(土) 18:11:49 ID:UrOETqTF
今日は基地外が多いな
ID:8cRiGguKとか
ID:MFoX++ORとか
327774RR:2009/12/19(土) 18:16:48 ID:MFoX++OR
まぁ、否定はしないけど
そのヒトコトで、ID:UrOETqTFもこっち側
328774RR:2009/12/19(土) 18:25:49 ID:TzxcoHUB
本当に基地外だなID:MFoX++OR
329774RR:2009/12/19(土) 18:30:12 ID:jeT0I2pH
>>317
オメ。
自分は37での挑戦でした。
運動能力は良い方だと心得ていたので、上手くいかない時はプライドを傷つけられたようで、非常にイライラしました。
でも、教習所での勉強は最低限の事。
教習所で上手くても、公道で事故したら残念な事。
まずは安全運転ですね。
自分は単車を契約して納車待ちの状態で、安全運転、公道で迷惑にならないよう気をつけるつもりです。
330774RR:2009/12/19(土) 18:36:30 ID:MFoX++OR
>>328
君もこっち側の人間w

>>329
安全運転とか言って法定速度守ると煽られるのが公道
気をつけれよ
331774RR:2009/12/19(土) 18:46:08 ID:GbbI70mG
今日の大型厨 NGID推奨

ID:MFoX++OR
332774RR:2009/12/19(土) 18:49:44 ID:MFoX++OR
俺は大型厨なんだ?

まぁでも、ツーリングは9割が大型
400の売れ筋ナンバー1もCB400もすでに大型のCB1300と
同じ売れ行き
大型厨なんてのが世に溢れてて・・・は居ないだろうが、バイク板に溢れてても
至極当然かもな
333774RR:2009/12/19(土) 18:54:07 ID:GbbI70mG
ほとんどの人は大型免許所持者
ごく一部の人間が大型厨ってこった。
中には大型免許所持者じゃない人もいるかもしれんなw
334774RR:2009/12/19(土) 18:55:50 ID:MFoX++OR
なるほど

で、125-250辺りも好きな俺は大型厨になってしまうのはなぜだ?
335774RR:2009/12/19(土) 18:56:54 ID:GiDcLj2m
やばい 教習所がもうおわる! 二段階ってオーバーの恐れありますか?一段階クランクでオーバーしました!
336774RR:2009/12/19(土) 18:59:34 ID:ZJqcPvbM
>>317
52歳からの挑戦さん、合格おめでとう&安全祈願!!!
ジェントルに乗りこなしてくだされ〜
337774RR:2009/12/19(土) 19:00:00 ID:yB3RM2iB
えーと俺たちエスパーじゃないからもっと詳細を書いてくれるとありがたい
338774RR:2009/12/19(土) 19:05:00 ID:MFoX++OR
>>335
冬季のバイク教習中止期間になりそうだで、今2段階で期間ギリギリって所か?
2段階でも落ちるし、見極めもらえない(一緒かw)かもしれないし、
検定落ちで補習食らう余裕はあるのかい?
339774RR:2009/12/19(土) 19:05:23 ID:GbbI70mG
>>334
・チューメンなどという言葉を利用して、他の免許所持者をバカにするかのような発言をしてるように見える
・大型厨という言葉に敏感に反応
・特定人物に対する粘着
・多様性を理解せず自分だけが絶対正しいかのような発言の多さ
・高圧的な言いぐさ

そのあたりから総合的に、
他の人間とのまともなコミュニケーションが不可能であるように想像できるから、
大型厨などというレッテルを貼られて敬遠されているんじゃないか?
340774RR:2009/12/19(土) 19:05:31 ID:U+YYuFhj
急制動って2段階だっけ?
これで足止めならなきゃいけるだろ。
341774RR:2009/12/19(土) 19:08:34 ID:d7het1kn
本日卒検で、無事に合格しました!SR400がまってるので来週の納車が楽しみです!
いままでみなさんが言われてましたが、ミスや、一発終了にドキドキするまえに、まずは普通に完走することを目指す方がいいみたい!
みなさんもがんばってください!

どなたかあこがれのおむすびお願いします!
342774RR:2009/12/19(土) 19:09:51 ID:U+YYuFhj
年内に見極めもらっちゃって、年明けいきなり検定ってのが最悪だな。
343774RR:2009/12/19(土) 19:12:48 ID:GbbI70mG
>>341
   +   + \\ おにぎりワッショイ!!//  +
                                    +
.     +   /■\∩  /■\∩  /■\∩  +
        ( ´∀`)ノ   ( ´∀`)ノ  ( ´∀`)ノ
   +     ノ   つ   ノ   つ   ノ   つ     +
.        (⌒),、 ヽ.   (⌒),、 ヽ   (⌒),、 ヽ
         ̄  し''     ̄  し''    ̄  し''
        |||.    ||| .  |||

SR400は可愛いよな。FI化する前のSR400?
エンストしないようにねww
おめでとう。

344774RR:2009/12/19(土) 19:13:05 ID:MFoX++OR
ちょっと違うかな

・チューメンなどという言葉を利用して、特定人物をバカにするかのような発言をしてるように見える

なら別にいいけど

さぁ、レッツカモン、大型バイクワールドへ
345774RR:2009/12/19(土) 19:16:10 ID:d7het1kn
>>343
どうもありがとうございました!
2002年物です。走行距離と緑色に一目惚れでした!
安全運転でたのしみますね♪
346774RR:2009/12/19(土) 19:17:41 ID:MFoX++OR
しまった、微妙にタイミングの悪い事かいちまったw
347774RR:2009/12/19(土) 19:17:43 ID:UrOETqTF
>>344
スルー出来ねぇトコが基地外たる由縁です
348774RR:2009/12/19(土) 19:20:07 ID:Qf3JBGHG
「あの」400厨は嫌いだが、別に400以下のバイクが劣ってるとは欠片も思わん。
好きなのに乗ればいい。

>>341
SR400いいよなあ。
FI仕様の最新型?
時期的にはそれっぽいけど。
確かそろそろ発売だよな。
349774RR:2009/12/19(土) 19:22:54 ID:ARAqvA23
明日普通二輪の卒検なんだけどみきわめで一回落とされてから自信無くしてもう既に緊張してるw
進路妨害さえしなければ大丈夫だと思うんだが…
350774RR:2009/12/19(土) 19:23:05 ID:MFoX++OR
>>347
なかまw
351774RR:2009/12/19(土) 19:23:31 ID:GbbI70mG
一生懸命苦労して普通二輪取得して、最大排気量の400ccの納車を待ってる人がみたら、どう思うかね?
それにステップアップを予定している人だっているはずだろ?
最初に普通二輪で、満足しなかったら大型とか、
普通二輪に乗り慣れて、本当の趣味になったら大型を受験してみようとか。
他のスレでやるならまだしも、
いろんな人がいろんな目的をもって取得しようと思ってきてるスレなんだから、
単一的な価値観でレスされても、まったく意味がないと思うんだよね。

>>348
ID:MFoX++ORみたいな大型厨についてはどう思うの?
352774RR:2009/12/19(土) 19:24:44 ID:8cRiGguK
ID:MFoX++ORは基地外 スルー推奨w
353774RR:2009/12/19(土) 19:26:53 ID:XTAkcIrC
別にレベルが低かろうが何だろうが、苦しんで検定を通ってきたことに意味があると思うなあ。
いろんな年齢層の人もいて、難易度は人によって受け止め方は千差万別だと思う。

中には、補習なんか一切なくストレートで教習を終えた人もいるだろうけど、そういう人たちは、教習所で学ぶことは何もなかったと思う。
ここで、苦しむ人たちにいろいろレスつけてる人も、中にはなんでそのくらいできないんだ的な調子の人もいて、
そういう人は実際に自分が苦しんでないから、きっと苦しみを共有することもできなくて、とんちんかんな回答になっているのかなって。

そういう人は最初から試験場で取ればすぐに取れてただろうに、なぜわざわざ教習所へ来て、下手な人を邪魔扱いにして、俺は今日80km出して怒られたとか、スラローム5秒切れないで不調だとか、馬鹿みたい。

僕は結構苦しんだほうで、ここでいろいろ聞いてくる人の気持ちはよくわかる。できるだけわかりやすく応えてきたつもりだけど、そういうのも、実力のある人から「お前、いい加減なこと教えんなよ」なんてすぐ罵倒されたり。

聞いた人は、別に自分にあった回答を選んで実践すればいいだけだと思う。中には間違いもあるだろうからね。
また、いちゃもんつける人も、回答者に向けたいちゃもんが多いけど、方向は逆だと思う。
聞いた人に対して、あれは間違っているぞと言えばいいだけ。

回答する人同士スキルを争うなんて変。僕は自分でへたくそだと自覚しているから。へたくそな人間がどうしたら検定を通ることができるかを教えようとしているから。

こんなことを書くと、次のレスは「うざい」の一言だろうな。
354774RR:2009/12/19(土) 19:31:41 ID:MFoX++OR
>>351
これを気に、やっぱり大型にしておけばよかった
次は大型にしよう

と思ってくれれば幸い

なんせ俺は大型厨だそうだから
モンクは最初に俺を大型厨といった奴に言ってくれ
355774RR:2009/12/19(土) 19:33:55 ID:Qf3JBGHG
>>351
俺に振るなよw

例の「400厨」(別に400を貶めるわけではないが、件の人物が400に拘ってたのでこう呼称させてもらう)
を一緒に叩いてたから放っておいたけど、行き過ぎの感が出てきたのは確か。
俺はアンチ400厨なだけ。
>>344は真に大型厨となってしまったんじゃないだろうか。

ちなみに400はいいバイク多いぞー。
DR-Zとかクソ速いし(事務でNSR・600RRと競ってる)、さっき出たSR400なんか名車中の名車だし、CB400SBもカッコイイ(白が特にカッコイイ)。
最新のシャドウ400なんかもいいなー。

ただし、俺が「大型免許を持っているのに400を選ぶというのは微妙だな」と考えるミドル信者であるのは確か。
356774RR:2009/12/19(土) 19:34:16 ID:MFoX++OR
>>353
ゴメン・・・ウザイ・・ちょっと遅くなったけど・・・
357774RR:2009/12/19(土) 19:35:27 ID:TzxcoHUB
あぼんばっかだな
358774RR:2009/12/19(土) 19:36:07 ID:d7het1kn
>>341

ど、どうなんでしょ???2002年のって、FI仕様なんでしょか?ぐぐってみないとわからんです。
新車は、高いしはじめての中型なので中古にしました!
359774RR:2009/12/19(土) 19:36:11 ID:Qf3JBGHG
>>353
>質問者に指摘すればいい
あー、しょっちゅう言われるわ。
どうも嘘を書いてるのを見るとイラッとしちゃってね。
気を付けよう。
360774RR:2009/12/19(土) 19:36:52 ID:aeGPSJsl
>>287
禿同!レベルが低いよなw
スルーできないレベルもそうだがな。
361774RR:2009/12/19(土) 19:38:34 ID:Qf3JBGHG
>>358
FIなのは今度出る最新型だけだから、君のはキャブだー。
多分キャブ最終型に変わってすぐの年式だと思う。
中古でいいさ、最初は思いも寄らないところでこけるし。
いいバイクなので大事に。
362774RR:2009/12/19(土) 19:39:05 ID:d7het1kn
>>348
だった笑

ど、どうなんでしょ???2002年のって、FI仕様なんでしょか?ぐぐってみないとわからんです。
新車は、高いしはじめての中型なので中古にしました!
363774RR:2009/12/19(土) 19:43:42 ID:MFoX++OR
>>355
俺はもう1歩進んで

「今時400を選ぶというのは微妙だな。
学生でもなきゃ数万だして大型取っちゃって自由に選んだ方がいいぞ」
だな
364774RR:2009/12/19(土) 19:44:18 ID:d7het1kn
>>361
そうなのか!
でも、そうですよね。まずは俺といっしょに成長してもらっていつかは新車を!
アドバイスありがとうございます!
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYy70WDA.jpg
365774RR:2009/12/19(土) 19:45:10 ID:GiDcLj2m
>>337 338 340
26が年内最終日でこの日に卒検うけるつもりです
それまではいけるだけいってギリギリです
なので一回でも足止めくらうと27-4日までお休みだ…急制動は一段階で30キロならやりました!
366774RR:2009/12/19(土) 19:46:29 ID:MFoX++OR
後ろのハヤブーが気になる

とか書いちゃいけないんだ・・・そう、いけないと判っててもw
367774RR:2009/12/19(土) 19:48:30 ID:d7het1kn
>>366
ハヤブーなんか、おそろしくて!
368774RR:2009/12/19(土) 19:52:36 ID:8cRiGguK
真の大型厨の誕生か・・
369774RR:2009/12/19(土) 19:53:26 ID:MFoX++OR
>>367
バイクは友達!
怖くないよ
370774RR:2009/12/19(土) 19:55:55 ID:twxCh6Ta
隼とか、いわゆるSSはアマリング見られるのがハズかしくて・・・w
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255660596/

いいんだ、俺は友人から盆栽って言われようと街乗り用はエレガントに乗るんだ・・・
んで林道用のバイクは泥落としてオイル差しときゃ終わり、とか雑に乗るんだw
371774RR:2009/12/19(土) 19:57:57 ID:Mpo/gBZD
>>321
thank youです
小型二輪(しかもAT限定)は教官も慣れてなくてやりづらかったに違いない
てか冷たかった
372774RR:2009/12/19(土) 19:58:33 ID:d7het1kn
>>369
いまの俺には、ちょっとごつすぎる友達なので、もすこしスキルアップしてから仲良くしてもらいますw
373774RR:2009/12/19(土) 19:59:39 ID:Qf3JBGHG
>>369
お前ちょっと隼のフルスロットルを顔面で受け止めてこい。
374774RR:2009/12/19(土) 20:01:57 ID:GbbI70mG
>>353
概ね同意だな〜

道交法の○×とか完全な嘘はともかく、
乗り方の感じ方、うまく乗る方法なんてのは、それぞれの人によって違う事が多いので、
できる限り多くの視点から伝えてあげることが大事だと俺は思う。
そういう意味で、唯一正しいことを伝えるんじゃなくて、
多くの視点から様々な可能性や伝え方をしてあげて、
回答者はその中から最も理解しやすいと思う方法を選択するだけだと思うんだけどね。

>>355
自分は、街乗りスクーター原二、車検無し250、街乗り〜ちょいツー万能400、
長距離高速も楽になる750、圧倒的パワーリッター以上と、それぞれメリットがあると思うけどね。
400から下と上は、パワーと車体で街乗りで足代わりの境目になると思う。
375774RR:2009/12/19(土) 20:06:57 ID:Qf3JBGHG
>>374
頼むから600クラスを忘れんなw
今は750なんて数えるほどで、600のラインナップが豊富なんだぞ。

っていう、俺の発言から始まったんだよな、この流れ。
376774RR:2009/12/19(土) 20:07:11 ID:MFoX++OR
>>370
気にしすぎじゃね?
http://uproda11.2ch-library.com/215768Ud9/11215768.jpg
俺も端っこ3mm位は全く使ってないし、1cmはたまに遊ぶ時に使う位だ

>>373
何度もやっとるw
377774RR:2009/12/19(土) 20:12:21 ID:Qf3JBGHG
016?

>>365は別に冬季休業って事ではないのか。
久しぶりに乗っても意外と大丈夫なもんだけどな。
378774RR:2009/12/19(土) 20:12:39 ID:MFoX++OR
>>372
待ってるぜ

>>374
750とか過疎排気量じゃんかw
かなり御年めしてらっしゃる?
400も600に良いとこ全部持ってかれて、初心者の練習用カテ位になっちまった

異様に割高だし
ラインナップ少ないし
379774RR:2009/12/19(土) 20:13:52 ID:MFoX++OR
>>377
良い目してる、あたり
380774RR:2009/12/19(土) 20:15:22 ID:4d69CpjP
今日、大型の卒検受かりました〜!

前回スラロームでパイロンにヒットして落ちたけど、
過去スレの意見を参考にして、今回は1秒オーバー覚悟で慎重にいって無事通過できました!
ありがとうございます!
381774RR:2009/12/19(土) 20:29:52 ID:GbbI70mG
>>375
600はギアレシオが400と同じじゃないの?ほとんど。
回転数はほぼ400と同じで、長距離高速で辛いのは400と同じでしょ。
あと国産ラインナップなら600も十分に少ない・・・・し、
むしろスクーターも含めて400のラインナップのほうが十分に多いよ・・・・ね?

逆車はメーカ保証はともかく、サポートしてくれるショップが身近にあるかどうかや、
アフターパーツの問題、車外パーツの流通量なんかも影響してくるからなぁ。

総合すると峠専門SS車というイメージが強いんだけど、
俺の認識まちがってるかな?片寄ってると嫌なんで指摘してくれると嬉しい。
つーかスレチだな・・
382774RR:2009/12/19(土) 20:33:45 ID:lkv3OX5K
>>380
           おにぎりの極意!!
     \\   常いかなる時も!!  //
       \\ 爽やかにワッショイ!!/

.       /■\  /■\  /■\   (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ
383774RR:2009/12/19(土) 20:41:48 ID:oPR/XurR
変な流れだな。w

俺は今手元に250cc〜1200ccまで6台残っとるがみんなそれぞれの
良い点悪い点あってとても楽しいぞ。
クラスなんぞに拘ってると損するぞな〜。

>>364
いい選択だね〜。
俺も迷ったんだがね〜。
W400なんて買うんじゃなかっげふんげふん(ファンの人ごめw)
384774RR:2009/12/19(土) 20:42:05 ID:GiDcLj2m
>>377
年末年始休業みたいなかんじです

久しぶりでもいけるもんですかね…

それより二段階ストレートいけるか心配だ笑
385774RR:2009/12/19(土) 20:50:47 ID:MFoX++OR
>>381
減速非(ミッションではない部分の歯車)が違うだろ

それから今は国産、逆車でほぼ差はないし、車外パーツも
外国製がいっぱい使えるから日本製が少ないとか言う考えはちょっと違うかな

スクーター含めれば400・・つか250の方かな、はまさに排気量的には超主力だね
後はスクーターを250のバイク、中型バイク側として受け入れるかどうかだね
それがあるからまたがる方のバイクが減っても、400は廃れてないんだ!
とか言うのも可能だけど、そうすると今度はまたがる400がみたいな説明的な
せりふが増えるだけじゃないかな
386774RR:2009/12/19(土) 20:52:11 ID:pZBilYC0
本日、普通2輪の卒検合格しました。

教習中は色々このスレを参考にさせていただきました。皆さんありがとうございました!

あ、あと、おむすびをい、いただけると…嬉しいです。
387774RR:2009/12/19(土) 20:56:30 ID:GbbI70mG
>>384
二段階は主に法定走行だから、それほど難しくないと思うよ。
がんばれ!

>>386
         おにぎりワッショイ!!
      \\  おにぎりワッショイ!! //
   +   +\\ おにぎりワッショイ!!/  +
                                +
.     +    /■\  /■\  /■\   +
         (∀`  ) ∩´∀`∩ ( ´∀∩ ))
   +  (( ⊂   ⊂ノ  ヽ    ノ   (つ  ノ     +
          ) ) )  .丶 l /   .( ( (
         し 'し '    .UU     ∪ ∪
          | | | |    .| | | |    | | | |

よかったね!おめでとう。
388774RR:2009/12/19(土) 21:09:58 ID:U+YYuFhj
久々に教習所いったら、受付の女の子がみんなサンタ服になってたよー♪

明日も予約いれちゃったぜ。
389774RR:2009/12/19(土) 21:14:30 ID:Qf3JBGHG
>>381
だから何故俺に振るw
750に対しては600の方が豊富って言ったんだぜ。
400が少ないとは言ってないぞ。
とはいえ、750ももうミドルクラスの一部な気がするけど。

400と600が色んなところであんまり変わらないのなら(乗れば結構違いを感じると思うけど)、
大型持っててその辺りの排気量を考える場合、600の方が先に選択肢に挙がるんじゃない?って事だな。
車格と重量もほとんど変わらないから、その辺の問題で400にするって理由もないわけだし。
自分の求めてるコンセプト・フォルムがそのマシンしか無いっ、って事なら何も言う事はない。

アフターの問題は指摘の通りだと思うけど、そもそも600は今まさに出揃ったところだからなぁ。
これから充実していくだろうし、期待もしている。
ちょっと前まで峠用SSの排気量だったってのは同意。
でも今は色々選べると思うよ。

まあそもそもこの話は、レトロやアメリカン、オフには関係ないけどね。

ちなみにお察しの通り、俺自身は600SS乗り。
こればっかりは400やリッターでは代わりの利かないところだからなー。
390774RR:2009/12/19(土) 21:37:06 ID:MFoX++OR
さくっとシカトされたが、減速比はわかったんだろうか?

それとも400と600で同じ回転数で走るからと言う勘違いを元に
600の優位性を否定するつもりだったんだろうか?
391774RR:2009/12/19(土) 21:37:08 ID:t5bPvmXu
教習所のカード失くした・・・絶対怒られる。どうしよ。
年明けにあと3つ教習残ってるのに。
392774RR:2009/12/19(土) 21:46:36 ID:enOaHo0B
クランクでパイロンにフットステップが擦ったらしいが合格頂きました!おにぎりください!
393774RR:2009/12/19(土) 21:51:59 ID:U+YYuFhj
俺はロッカー借りて、鍵を無くした愚か者です。
今度行くとき早めにいって、再発行してもらおうナ。
394774RR:2009/12/19(土) 21:55:54 ID:C/8e+86o
AT・MT論争の後は排気量ですか?
ウンザリです、好きな単車乗ればいいじゃんかよ。

52歳からの挑戦さんに勇気頂きました。
本当におめでとうございます!
年内に取れて良かったですね
395774RR:2009/12/19(土) 21:59:50 ID:+huOV5FC
>>392
>>302

   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
オメ
396774RR:2009/12/19(土) 22:19:02 ID:GbbI70mG
>>389
すまん。
振るというか、レスアンカーもらったから、レスしただけで、別に他意はないよ。
750ccのラインアップと、600SSについての意見は把握した。

でも、SS意外で400と600が設定されてるような場合では、
400選ぶのが微妙というのは、ちょっと違うかなと思うなぁ。
街中運転、国産車、車外パーツ、価格を考えると自分は400のほうにメリットがあると思う。
峠メインで速さを求めて、それ以外を無視してもいいのなら、別だと思うけど。
このあたりは想定する使い方が違うのかもしれない。

>>390
ギアレシオと回転数だけで速度が決まるのなら、
「回転数はほぼ同じ」なんて「ほぼ」は付けないよw
そう突っ込まれると思って「ほぼ」って付けて置いて良かった。
397774RR:2009/12/19(土) 22:22:18 ID:WYWBPuUu
小学6年生が小学1年生に
「俺のクラスはすげーんだぜ!全学年で1番だ!」
って延々と言ってるみたい。
そりゃ1年生は口ぽかーんってしちゃうよ。
398774RR:2009/12/19(土) 22:23:27 ID:GbbI70mG
>>392
    \  オ-ニーニワチョ-イ!    /  +
      \  オニーニワチョーイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
     (( ∩,,・д) (,,・д・)  (д・,,∩))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +

おめでとー。よかったですねw
399774RR:2009/12/19(土) 22:42:52 ID:h9ZJvgW3
>>397
そこで納得するのが小学1年生クオリティ
400774RR:2009/12/19(土) 22:48:15 ID:GiDcLj2m
>>387

明日からまた頑張ります!
401774RR:2009/12/19(土) 22:50:56 ID:WYWBPuUu
>>399
だがしかし
6-1「うちのクラスは運動会で赤組優勝させたんだぜ!」
6-3「うちなんか合唱コンクールで優勝したもん!」

という言い合いが始まっている現実。
1年生にはどっちがすごいかわからねーってw
402774RR:2009/12/19(土) 23:11:26 ID:ARAqvA23
明日の卒検に備えイメトレを繰り返した…あとは勇気だけだ!
403774RR:2009/12/19(土) 23:15:45 ID:BQc5kXNm
見極め通ったんだから緊張し過ぎないようにしときゃ大丈夫さ。
それがまた難しい訳ではあるが。
404774RR:2009/12/19(土) 23:22:35 ID:t5bPvmXu
>>393
再発行しかないですよね。。わかりますた。
ポッケに入れて教習するからまずバイク場に落ちてなかったか聞いてから
再発行します。あんなちっちゃいものなんで失くなるんだろうか。
405774RR:2009/12/19(土) 23:23:59 ID:ARAqvA23
>>403
一回目のみきわめ落ちてかなり自信無くしたんだよね…
二回目の時の指導員は甘いというよりかなりいい加減だったし…
406774RR:2009/12/19(土) 23:34:25 ID:GbbI70mG
>>405
卒検までの経過はともかく、
もう合格すればいいところまで来たんだから、
あとちょっとじゃない。

卒検をしっかりこなしてさ、失った自信を取り戻せばいいじゃない。
自分はちゃんと失敗無しにできて卒業できたんだって。
そして、課題を完璧にこなして、二回目の指導員を見返してやれ!
407774RR:2009/12/19(土) 23:43:22 ID:Qf3JBGHG
>>405
1回目落ちた理由は?
2回目で通ってるのに自信がないのはその課題がイマイチだから?
408774RR:2009/12/19(土) 23:58:25 ID:ARAqvA23
>>406
ありがとう。
もうここまで来たんだしリラックスして臨みます

>>407
進路妨害をしたりウィンカー出し忘れたり…あと急制動でロックしてる等で落とされました。
一回目は自分が先頭で検定に近い形式だったのに二回目は指導員の後を
ただ付いて回るだけで終わってしまったからこんなんでいいのかと不安で…
409774RR:2009/12/20(日) 00:25:42 ID:OmJjtkZY
卒検が28日に決まった。
でも免許センターが28〜4日まで休みなんだよね。はぁ…
もうバイクの契約も終わってるのになー。
410774RR:2009/12/20(日) 00:45:17 ID:K/2wySMA
やはり年末に近づくと焦るね。
自分も、バイクは買ったし正月休みの楽しみにと、焦り無理やり間に合わせた。
それまでは土曜日だけ通っていたが、仕事が早く終わったら、とにかくキャンセルがないか確かめに学校に行ったよ。
受付の若いお姉さんだと、「今日はキャンセルは無いですね〜」とあっさりだったが、次の日学校に確認に行くと、
おじさん事務員が対応してくれて、なにやら誰かに電話する。
「どうだ?いけるか?そっか、んじゃ頼むわ」と話をしていた。
するとネクタイ締めの背広教官が現れ、着替えて担当してくれた。
一回、得したよ。
411774RR:2009/12/20(日) 00:48:50 ID:lk9hGFy/
>>402
おにぎり作って吉報を待ってるぞ
412774RR:2009/12/20(日) 07:57:14 ID:zrof/mAB
くそ寒いが頑張れよおまえら
413774RR:2009/12/20(日) 08:17:37 ID:ozX8zeK7
AT小型限定、第二段階の1〜3時限目に行ってきます。

一本橋のイメトレと卒検コースBのイメトレを取り敢えず
終えました。本日の3時限目で実車に乗れる予定なので
成果を確認したいと思っています。
414774RR:2009/12/20(日) 09:14:04 ID:EoYuGyS9
>>396
おかしいね
それだと

-------------------------------------------------------------
>>381 :774RR:2009/12/19(土) 20:29:52 ID:GbbI70mG
600はギアレシオが400と同じじゃないの?ほとんど。
回転数はほぼ400と同じで、長距離高速で辛いのは400と同じでしょ。
-------------------------------------------------------------

と矛盾してしまうぞ
全然判ってないからなんとなくホボとつけてしまっただけだろw
実際には、

-------------------------------------------------------------------
(400と600で同じ速度で同じギヤで高速を走ると600は)
回転数は低く抑えられるので、長距離高速で疲労軽減と快適性が全然違う。
-------------------------------------------------------------------
だよ
415774RR:2009/12/20(日) 09:21:32 ID:EoYuGyS9
また、街中運転で400にメリットがあると言うのも解せない話だな

教習生の中からでも、ナナハンの方が扱いやすいと言うくらいエンジンの余裕ってのの
影響は大きい
扱いにくいのは大きさと重さの問題だからね
実際街中では125や250の方が圧倒的に有利で、広く見て同列なら判るが、
400にメリットがあるとは思えない
クラッチ操作の不安定な新米ライダーにこそ、街中では600の方がはるかにメリットがある
まぁ、ある程度なれてくれば600のメリットが無いと言うなら判る
416774RR:2009/12/20(日) 09:28:58 ID:EoYuGyS9
さらにイマドキ
国産車
と言う考え方が間違っている
国産が純国産かと言えば、多くのパーツが海外生産だし
それは逆車も同じ
部品供給も日本の4大メーカー系なら全く問題ない
HDやBMW等で海外製が不安と言うなら、話はわかる

車外パーツ
400-600兄弟車なら、パーツのほとんどはそのまま使える
古い車種ならまだしも、今の600や大型は車外パーツも充実している。
10年以上前の話だよ、社外パーツが無いなんてw

417774RR:2009/12/20(日) 09:39:02 ID:EoYuGyS9
価格

こればかりは本人の収入で判断が変わるのでなんとも言えない
余裕で数万出せる人と、数万が苦しくて悩む人が居るのはしかたない
安い分性能が悪いのは当然だし
かと言えば、400とほぼ同じ位の価格で600が手に入ったりする

後から10万やそこら出して400のエンジンのまま改造しても、600の性能には
到底たどりつけないし、何十万と出してどこか追いつかせてもそのしわ寄せは計り知れない

大型バイク自体趣味の世界だから金金金で語るのもナンセンスだと思うしね

この先何十年と有効な免許に数万
何年乗るかによるが、年間2万程度の上乗せで売却価格も上がるから1万いくら?
その程度の上乗せに苦しむくらいなら車検の無い250クラスにした方がよほど
良いと思うわけですよ


そしてスレ的にも、中型で卒業するより大型教習生として新たなor引き続き
お客さんとなってくれた方が盛り上がると言うおまけ付き

卒業後すぐ再入校しろとまでは言わないけど、会社帰りのストレス発散やレクリエーション
気分でトロトロと通っておけば、次のバイクが欲しくなった時にはすげに
限定解除されてて選び放題と言うおいしい話
さらに一括出費が数万減るから、人によっては大型が近くなる

以上、朝のムダな長文でしたw
418774RR:2009/12/20(日) 10:02:15 ID:jlCUoYr9
うわぁ、バイク起こす時に腰がゴキってなったw
腰が曲がった状態でも痛くはないんだが曲げたり伸ばしたりする途中が痛い
419774RR:2009/12/20(日) 10:24:52 ID:R0kOowfA
>418
念のため、ちゃんと診てもらえ。
腰はあとから響いてくるパターンもあるからな。
とにかく、お大事に……
420774RR:2009/12/20(日) 10:35:04 ID:jlCUoYr9
ぎっくり腰ってやつですかね…
421774RR:2009/12/20(日) 10:43:04 ID:R0kOowfA
>420
一般的なぎっくり腰とはちょっと違うけど、傷めた可能性はある。
なんか俺のパターンと似てるんだ。
もっとも、俺がやったのは中学の体育の授業だったけどな。
422774RR:2009/12/20(日) 11:03:09 ID:0SpN2qPA
今から卒検だ〜
緊張するが頑張ってきます
423774RR:2009/12/20(日) 11:26:40 ID:jFK5iAzD
まあがんばりたまえ
424774RR:2009/12/20(日) 11:32:32 ID:k/G1FXgL
>>411
ありがとう!
今の待ち時間が一番緊張するw
425774RR:2009/12/20(日) 11:36:16 ID:7B4iT6yf
うわあああああっ!!
426774RR:2009/12/20(日) 11:40:49 ID:DAkuEvc9
今日一段階の見極めなんですが、見極めって落ちたら、
補習一時限→次の時間見極めって感じになるのでしょうか?
427774RR:2009/12/20(日) 11:50:02 ID:nKsJaPfz
間に補習必要なのは検定だよ。
とはいえ教習所によっては補習必要かも知れないので、教官に聞いてください。
428774RR:2009/12/20(日) 11:53:25 ID:s2Ss9jvm
>>426
補習はありません

多少の緊張感と自信を持って受けよう
429774RR:2009/12/20(日) 11:56:11 ID:xK8zrm+D
今日の荒し NGID推奨

ID:EoYuGyS9
430774RR:2009/12/20(日) 12:09:41 ID:DAkuEvc9
>>427-428 ありがとうございます。
一本橋が自信ないのですが、精一杯頑張ってみます!
431774RR:2009/12/20(日) 12:15:13 ID:tbA+P0a6
今日大型2輪卒検うかりました。
色々あったけど取ってよかったw
みんなも頑張れ。死なない様に安全運転しまする
432>>402:2009/12/20(日) 13:53:59 ID:k/G1FXgL
普通二輪の卒検合格しました!
ここのみんなの励ましに感謝してます!

良かったらお、おにぎり欲しいんだな
433774RR:2009/12/20(日) 13:56:15 ID:4wZgXj24
親父と一緒に教習通っているんだが、親父が何もわからず独り言ばっかり言って恥ずかしい……
434774RR:2009/12/20(日) 14:22:42 ID:aYGa++5o
>>432

        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
   +    /■\   /■\   /■\ +
      (´∀` )  (´∀ ⊂ヽ ∩ ´∀`)
 +    (つ   ,ノつ ⊂    ノ 丶    ノつ ))  +
     / ゝ 〉.    ヽ. ( ノ  ノ ノ ノ
  (( (_(__)     (_)し'  し' (_)

おめでとうー
435774RR:2009/12/20(日) 15:19:17 ID:mdGYCWg6
卒検受かりました!
このスレには本当に励まされました。
ありがとう!!

あの、その、例のヤツいただけますでしょうか
436774RR:2009/12/20(日) 15:26:03 ID:1GiCFPoR
免許センターに行くときに持って行くものは卒業証明書だけでおk?
車の免許は持ってるのですぐ終わりますか?
437774RR:2009/12/20(日) 15:27:25 ID:aYGa++5o
>>435
♪  合格チャッチャッチャッ ♪
        /■\      /■\
       (・∀・ )     .(・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
        ♪ オメデトチャッチャッチャッ  ♪
       /■\       /■\
      ( ・∀・)     (. ・∀・)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

合格オメ!
438774RR:2009/12/20(日) 15:34:41 ID:aYGa++5o
>>436
卒業したとき、教習所から必要な持ち物一式とか、
免許申請用紙とかもらわなかった?
大抵はそこに書いてあると思うけど。

具体的には県ごとに違う可能性があるから、具体的に電話してきいたほうがいいかも。
ちなみに抽出試験があるかもしれないってことで、メット、ブーツ、グローブを持って、
長袖、長ズボン着用という県もあるよ。
んでほとんどそのまま使わずに帰宅w
439774RR:2009/12/20(日) 15:36:38 ID:VZ/RnJf1
>>436
必要な書類は教習所で全部貰えるはず。
足りないのは試験場で購入。
行くのは免許センターじゃなくて試験場だからね。
待ち時間は30分くらいだったけど、これは場所によると思う。
440774RR:2009/12/20(日) 15:42:58 ID:1GiCFPoR
>>438
>>439
ありがとう。卒検受かったの7月3日なんだけど面倒くさくって行かずにいたんです。
やっとバイク買うだけのお金貯まったからあわてて取りに行こうと。
ずっと部屋の隅に放置してたから必要なものが書いてある紙どっかいっちゃった・・・。
証明書と受験票はあります。申請用紙がないな・・・。

住民票とかはいらないですか?
441774RR:2009/12/20(日) 15:56:27 ID:TrWnPjf0
他に免許持ってなかったら住民票だか戸籍だったか必要になった気がする
住んでる都道府県の警察サイト見るのが早いぜ

免許申請はバイクの有無とか関係なく早く行ったほうが得な
それだけ早く初心運転者期間が終わるしタンデムもできるようになるから
442774RR:2009/12/20(日) 16:09:45 ID:piqd4D55
今日、参考に卒業検定を見学してて疑問点がいくつか。

急制動で11mラインより手前で止まったんですが、エンストしてエンジンがかからなくなったようで
叫喚(試験監督?)がバイクにまたがって、エンジンをかけ、再出発して外周に出て行きました。
(自分の通ってる教習所の卒業検定は、2輪コース課題→4輪コースの順です)

一応最期まで走ってはいたのですが(合否は不明です。次の次元の教習だったので)
こういうことはあり得るのでしょうか…すごく心配になりました。
(エンスト後の再発進の困難な検定車があるなんて!!!!!!!)

あと、4輪コースで一人、左折時に足つきした人がいました。
あれって減点非常に大きいですか?
申し訳ありませんがご教授願います。
443774RR:2009/12/20(日) 18:28:14 ID:aYGa++5o
>>442
卒検の時に説明があるかもしれないけど、
自分のところでは、バイクの調子が悪くなったりした場合は、その場で手を挙げれば、
教官が駆けつけてくれて、そこで処置をしてくれるという説明があった。
壊れたりした場合は新しい教習車を提供してくれるという話だったかな。
この場合は外周を一周して様子を確かめたんだと思う(かぶりをとるのも含めて)。

急制動のエンストは減点無しなので、それで問題になることはないと思うし、
始動しなかった場合はプラグのかぶりとかでも、
バイクの故障扱いになるんじゃないかなぁ。
そのあたりは聞いてみたほうがいいと思うよ。

左折時の足つきはわからないなぁ。
発進時の右足付きは10点減点ぽいけど、ふらつき(小)なのかしら。
詳しい人いたらお願いします。
444774RR:2009/12/20(日) 18:43:14 ID:YNzofPR5
自分は一本橋渡り終えたところでふらついて右足ついた。速攻で体制立て直して素知らぬふりしたw
けど完璧に見られてた(あたりまえw

それ以外では、発着場からスタートするときに左右後方確認して、右見たら教習車が来てたので、
その場で停止したまま教習車が通り過ぎるのを待って、右後ろのみ見てから出たら、
発着場から全く動いてない状態だったので、左後方確認を怠ったとみなされて減点。
左右後方確認後、1mでも動いてから教習車を待てば減点なしだったのにって言われました。

一本橋タイムも6.8秒で減点(普通2輪)
それ以外では注意点、減点なし。と言われて受かった。点数は教えてもらえなかった。
445774RR:2009/12/20(日) 19:05:25 ID:YNzofPR5
>>444の補足
一本橋を完全に降りたところの一時停止で右足つきだったから、特別減点の5点だったのかな?

ttp://homepage3.nifty.com/andojournal/license.htm#SEC4

このサイト見ると、
体制を立て直すための足つき=10点減点
倒れないようにするための足つき=検定中止
になってるね。
446774RR:2009/12/20(日) 19:29:28 ID:4NK9vRQW
>>431
オメ
447774RR:2009/12/20(日) 19:36:58 ID:zrof/mAB
卒検受かったよ〜
緊張してせいかわかんないけど今までで一番良く乗れたと思う。

3本指ブレーキ(人差し指残し、オフ車乗りが使うやつ?)が癖に
になってるようで教習中いつも言われて気をつけるようにしている
と思ったんだけど、やっぱりしているようで
それだけ指摘された。

何にしてもよかった。

皆さんも頑張ってくださいね。
448774RR:2009/12/20(日) 19:52:22 ID:IoPFbFRM
IDがorzの癖に受かりやがっておめでとう。
449774RR:2009/12/20(日) 20:20:03 ID:lk9hGFy/
>>447
  ┌─┐
  │お│
  │に│
  │ぎ│
  │り│
  │団│
  │だ│
  │よ│
  │!!│ キコキコ
 /■丶┤  /■丶
( ・∀・)ノ |( ・∀・)
| ̄ ̄ ̄|-□|( O┬O
` ̄◎ ̄ ≡◎-丶J┴◎
450相場よしひと:2009/12/20(日) 20:30:35 ID:o6aHAy/8
ヘルメットかぶらず乗車して一発失格 誰か教えろよ と言いたかったが 本日卒検 俺だけだった…… @広島
451774RR:2009/12/20(日) 20:34:20 ID:IoPFbFRM
まじ話?
何でヘルメットしなかったの?
詳しく!
452774RR:2009/12/20(日) 20:36:37 ID:K/2wySMA
>>450
よほど緊張していたのか・・・?
453774RR:2009/12/20(日) 20:38:46 ID:IoPFbFRM
            /´⌒`ヽ  .-‐‐──- 、、
           │    │,/: : : : : : /二二ゝ`ヽ、___,,-‐冖一-、
            │    │: : : : : : // : : : : 冖: : : /ソ丿 ヘ;;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
            │    │: : : : : : ││: : :: //: / \彡;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:丿
           │   .│: : : : : : : L..二二/: /    \;:;:;:;:;:;:;:;:/
           │  ...│: : : : : : : : : : : : : : : /    /ノ  \;:;:;:ヽ
           │  ..│: : : : : : : /: : : : /\ゝ  ι⌒丶  ヽ;:;:;:)
           │  .│: : : : : : /: : : : : /´⌒丶     ●  丶丿
           │  │: : __/: : : __=^   ●  >=    │
           ⊥-⊥、γ⌒ヾ∀     丶 =L 冫--ゝ     !     どんまい!
          / 二丿‖⌒◯           /-/      丿
         │  二ノ: : ヽ\丿          υ´      /   
         ├二´丶: : : ソ      _______=^        
         r  --    ─┬───ヽ..................................ヽ
  
454774RR:2009/12/20(日) 20:39:30 ID:IoPFbFRM
知恵遅れだね!
455774RR:2009/12/20(日) 21:28:07 ID:IoPFbFRM
実は俺も教習の時125ccまでのセミジェットで通ってた。
更に卒業検定もそいつで受けてしまった。

もしもメット見せろとか言われたらぞっとするね。
456774RR:2009/12/20(日) 21:37:16 ID:IoPFbFRM
あれ?
>>454と同じIDになっちゃった…。
なぜ?
457774RR:2009/12/20(日) 21:52:35 ID:H+FmD5jM
>>456
自演だからだろ
458774RR:2009/12/20(日) 21:56:24 ID:fw1EhgQc
>>450
おまえうそつくなよwwww
459774RR:2009/12/20(日) 22:26:33 ID:NYjqvW2K
一度だけ他の人と同じIDになった事はあるが…







>>456
自演だろ
460774RR:2009/12/20(日) 22:30:34 ID:nH5WqESs
今度、大型取りに教習所に通おうと思うんだが、仙台ではどこの教習所がオススメ?
あと、割引とかも知ってたら教えてくだされ、普通二輪は持っているのでナンボか安くなると思うが、さらに安くなれば幸いっす。
461774RR:2009/12/20(日) 23:18:18 ID:0SpN2qPA
422ですが、無事に卒検受かりました。
急制動でエンストしてしまって焦ったけど・・
462774RR:2009/12/20(日) 23:22:44 ID:6rUYXjDu
風邪をこじらせて卒検キャンセル
朝から薬飲んで眠っていて起きたらこの時間
もう今年免許を取るのは無理だな…
463774RR:2009/12/20(日) 23:46:37 ID:tbA+P0a6
一本橋は8秒台で駆け抜ける。
スラロームはとりあえずパイロンに当たらず早く通過。
後は完璧に。

自分はこれで大型2輪一発合格。

卒検って独特の雰囲気あるから、守りに入る姿勢の方がいいと思う。
クリアする技術はある程度は見極めで保障されてるわけだし。
464774RR:2009/12/20(日) 23:47:25 ID:wj7Fjqhx
来年、元気になってから
再チャレンジしようぜ
465774RR:2009/12/21(月) 00:04:03 ID:sWUiTHMM
>>461
\\オニギリワッチョイ!//
 +     +  +
+/■丶 /■丶 /■丶
∩・д)(・∀・)(д・∩))
丶 ⊂ノ(⊃ つ(⊃ ノ
(_(_)(_ノ_ノ (_)し"
466774RR:2009/12/21(月) 00:42:56 ID:4lK+C/nJ
大型の波状路って何秒以上で通過しないと駄目なの?
467774RR:2009/12/21(月) 00:46:10 ID:4xlE8D6x
教官にきけ。な?
468774RR:2009/12/21(月) 00:47:52 ID:sWUiTHMM
>>466
波状路は5秒以上ですよ
469774RR:2009/12/21(月) 00:48:45 ID:t7VYix61
え、8秒以上だよ。
470774RR:2009/12/21(月) 00:55:23 ID:7OEZvZ8t
大型は10秒以上だろJK
471774RR:2009/12/21(月) 01:00:07 ID:Fb9nD8zu
いえいえご冗談を


12秒でしょ
472774RR:2009/12/21(月) 01:02:38 ID:t7VYix61
マジレスすると、12秒以上は結構きついw
俺はバックも静止も出来ないから、ギリギリだろうな。
473774RR:2009/12/21(月) 03:16:55 ID:ZVhfEMPA
今日、大型二輪が受かったんですが、検定直後に大型2種の検定立会いということで、
バスのガラーンとした後ろの席にポツーンと乗りました。路線バスの模擬演習みたいな
感じで、検定内容を興味深く見てしまった…
結構、狭い路地の切り替えし、車庫入れ(方向転換)があって、職業免許はやっぱり厳しいね。
474774RR:2009/12/21(月) 08:36:29 ID:7YSQ6v8+
最近の教習所は深夜営業してるんだね・・・
475774RR:2009/12/21(月) 10:03:47 ID:ddMbVvnV
えぇ寒いじゃん
476774RR:2009/12/21(月) 10:57:04 ID:/XddKjoC
教習所って少子化とかで潰れないの?
四輪だとマンツーマンだし
477774RR:2009/12/21(月) 11:11:07 ID:XVfeZ1ut
携帯から失礼します。
普通二輪の卒検合格しました。
前々スレからROMってました。
自分にも当てはまるアドバイスがかなりあり、非常にタメになりました。ありがとうございました。
「やってやる!」って感じでちょっと興奮気味でやったら、今までで一番良い走行ができました。

m(_ _)m
478774RR:2009/12/21(月) 14:28:19 ID:mTyqWQML
>>476
一時間の教習料と指導員の時給とか考えると儲からないよなー
47952歳からの挑戦:2009/12/21(月) 17:21:56 ID:d17O/0kL
明日、免許センターに行ってきます。52歳ですがワクワクしてます。
480774RR:2009/12/21(月) 17:41:47 ID:PWbjXCG8
免許取れたけど一段階のときのスクーター運転がボロボロだったのにいいのかと思う。
カーブではアクセル回すなって教えられたけど、減速が強すぎてアクセル回さないと絶対転倒してた。
それに8の字運転のとき、バイク立て直すためにちょっと加速しようと思ったらアクセル回しすぎて暴走して
ブレーキも全然かからなくてもうすぐで壁に突っ込むとこだった。
法的にはマニュアル持ってたらオートマも乗れるわけだけど俺みたいな下手が運転するのは危なすぎる。
ビッグスクーターの教習にもっと時間割いて欲しかったわ。今からでも教習したい。
481774RR:2009/12/21(月) 17:51:34 ID:cBp4lTkO
>>480
ビグスク乗って低速で安定させるコツは、アクセルを少し開けながらブレーキかけることだよ
アクセル開けることで車体が起き上がろうとし、車体が倒れるのを防いでくれる
482774RR:2009/12/21(月) 18:14:53 ID:Fmq9tGTr
久しぶりの教習+初めての夜間だったんだがマジ寒いな
原付で教習所行ったんだけど、教習所着いた頃にはもう指の感覚が無かった
久しぶりだからか指の感覚が無いからか分からないけど半クラが上手くできなかった・・・
なんとかみきわめもらったけど「もう卒検なのになんで半クラすら上手くできないんだ」とか思われてそう
483774RR:2009/12/21(月) 18:15:13 ID:xhXeto9C
ビクスクなんて、1時間くらい広いところで練習すればOK
あんなの限定で取る奴の気が知れん・・・・
484774RR:2009/12/21(月) 18:27:55 ID:hu3tyGuO
>>483
AT教習の俺に謝れ。
485774RR:2009/12/21(月) 18:52:24 ID:M5ydHEn1
>>484
pgr
486774RR:2009/12/21(月) 19:21:22 ID:rGa+y4M3
すいません、入校の申し込みしたばっかの者です!
教習所で聞き忘れちゃったんですが、
エンジニアブーツで教習って受けれますかね?
免許取ったらそれでバイク乗る予定なんで
教習のうちから慣れとこうと思ってるんですが。
487774RR:2009/12/21(月) 19:29:39 ID:f1VgOVzd
教習所に聞け
488774RR:2009/12/21(月) 19:32:23 ID:Q1J2fQBb
くるぶしが隠れること、かかとがあるブーツっていう縛りのとこがあるね
教習所しだいなので教習所に確認したほうがいいよ
とりあえず初回に持って行って教官に聞いてよければいいし、
駄目ならレンタルすればいいんでね?
489774RR:2009/12/21(月) 19:33:53 ID:LnJIipIS
>>486 サンダルや踵が高いものじゃなければ大丈夫
教習所によっては紐靴がダメってところもある
490774RR:2009/12/21(月) 19:40:01 ID:uGTwjXgZ
いざとなったら雨天用の長靴があるだろうから、それ使うといいよ。

スーツで通って、教習は雨具で受けてる人がいたよ!
491774RR:2009/12/21(月) 20:02:08 ID:sWUiTHMM
>>483
ビクスクが好きな人やスポーツレプリカが好きな人等、人様々なので、自分の価値観で判断しないように
492774RR:2009/12/21(月) 20:11:13 ID:l17LptI8
先月卒検合格したが平日の休みが取れなくて今日やっと有給とれた。
大雪の渋滞の中、車で1時間半もかけて免許センターに付いたら
受付時間が8:30〜9:00なのに9:10分!窓口みると雪の影響か行列。
ホッとしたのも束の間、卒業書類は持っていたが免許証不携帯だった。

帰り道、ちょっと泣いた。
493774RR:2009/12/21(月) 20:13:59 ID:Q1J2fQBb
あらら残念だったね
自分の県は、午前と午後、両方やってたけどなぁ
494774RR:2009/12/21(月) 20:42:24 ID:tZSvu9XC
次で二段階見極めなのに今頃波状路教えられた。
どうせうまくやれないからと最後にもってきたんだろうか?
とりあえず時間は大丈夫だけどろくに練習せずに卒検とか不安過ぎる。
495774RR:2009/12/21(月) 20:44:09 ID:Q1J2fQBb
大型?
496774RR:2009/12/21(月) 20:58:08 ID:hnC6L3Y3
>>491
ビクスクはいいとして、SSとレプリカは違うんです。

■ビッグスクーター
その名のとおり大きなスクーター。邪悪な化身であるバカスクのおかげで肩身が狭くなっている。
偏差値が30を超える者が乗ってはいけなかったり、常にタバコを吸いながら乗らなければならないなどと、
所持・運転の条件が厳しい乗り物。ただし、眼鏡をかけた恰幅のいい中年男性はその規定を免除される。
■バカスク
半そで短パンで頭にお椀をかぶり、屁のような音のマフラーをつけ、ラブホテル並の派手な照明をあしらい、
ズンドコズンドコと音楽を流しながら走る悪魔。スーパースポーツとは犬猿の仲。
また、後部座席に著しく露出度の高い軽薄な女性を載せることが義務とされている。ニッカポッカを履いて乗車することが望ましい。
■レーサーレプリカ
つなぎとフルフェイスのヘルメットを被って乗るバイク。合い言葉は「やらないか?」
膝が地面と接触した回数が多いほど階級が上がる
■スーパースポーツ
一般人から見たら、レプリカと勘違いされるかわいそうなバイクだけど、レプリカよりも過激です。
窃盗団向けの情報番組で、毎日のように「速い・軽い・高い」と宣伝されている。
街中でタイヤの端があまりんぐな車両を見ても、生暖かい目で見守る事が法律で認可された。

出典:Uncyclopedia
497774RR:2009/12/21(月) 21:03:16 ID:t7VYix61
スポーツレプリカw
混ぜんなよw
498774RR:2009/12/21(月) 21:05:27 ID:sWUiTHMM
>>496
レーサーレプリカとスーパースポーツか、なるほど
ちょっと混同してたスマソ
499相場よしひと:2009/12/21(月) 21:10:16 ID:7Pt2U7Fg
すいません 僕の乳首舐めて頂けませんか?
500774RR:2009/12/21(月) 21:11:02 ID:WYTXfzFr
アク禁申請しといた。
501774RR:2009/12/21(月) 21:15:00 ID:t7VYix61
>>496
まあ、それはアンサイクロペディアだから、普通に知りたいのならウィキペディア先生に聞く事を薦める。
どっちも似たような言葉だけどね。

一つ前の600RR/1000RRなんかはレプリカっぽい気がするけど。
名車RC211Vの分身みたいだった。
レプソルカラー蕩れ。
502774RR:2009/12/21(月) 21:16:09 ID:hnC6L3Y3
>>498
Uncyclopediaってことで全部を信じる必要はないけど、ビクスク以外の項目は割と納得できるから参考にw
ちなみにSS乗りはセキュリティのかけ方が半端じゃない。
1個で5万近くするキタコやかて〜なを2,3個使って保管しないとすぐパクられるから、ほんと維持が大変だよー
503774RR:2009/12/21(月) 21:20:28 ID:tZSvu9XC
>>495
もちろん大型。
普通二輪は体験すら無かったよ
504774RR:2009/12/21(月) 21:52:36 ID:HJEV7sCj
ビクスクってダサいのに
「最近ではファッションアイテムのひとつとして、そのカッコよさが注目されています。」
て車校のパンフレッドに載ってて笑ってしまったw
505774RR:2009/12/21(月) 22:01:21 ID:EGqj+nyj
>>504
自分の主観・意見=社会全般の声・自分を中心に世界が回ってるって妄想やめては?
自分だってこのバイクが欲しいって言うのが決まって無かった時はビクスクも良いなーとは思ったよ
結局は人それぞれが好きなのを買って他人はそれに口をはさむ権利は無いってことだ。
506774RR:2009/12/21(月) 22:12:49 ID:t7VYix61
>>505
口を挟みむというか、自分の意見を言うのは自由だろう。
実際に買うのを止める権利は無いけど。

まあ、鏡見た方がいいんじゃね?
>自分の主観・意見=社会全般の声・自分を中心に世界が回ってるって妄想やめては?
507774RR:2009/12/21(月) 22:19:31 ID:CDQ/9PVB
大型免許取得して速攻ブサとCBR600RR買ったはいいが
盗難に怯える毎日を送り、バイクパーツショップでは
パーツには目もくれずにセキュリティグッズを買い漁り、
近所でCBR1000RRの盗難被害があった話を聞いた瞬間、
勢いでブサと同じ位の値段のガレージを建て、それでも安心
出来ずにガレージにありとあらゆるセキュリティを施して
盆栽してる俺は勝ち組。

ここまで掛った費用でBMW K1300Sの新車フルオプションを買っても
余裕で釣りが来るとか考えると負け組な気がするのはあくまで
気のせい。そうだ気のせい。うん。たぶん。w
508774RR:2009/12/21(月) 22:20:58 ID:Q1J2fQBb
>>506
自分の意見を言うのは自由だが、言い方ってもんがあるんじゃね?
自由ってのは何しても自由ってことじゃなくて、一定の約束ごとを守った上での自由だろ?
好みは人それぞれ。
お前が乗ってるバイクを「ダサい」って言われたらお前はどう思う?
多様性を理解せず、一方的に自分の趣味と合わないからといって、
「ダサい」とか表現するのは社会性が全く無いと思うけどね。
509774RR:2009/12/21(月) 22:39:12 ID:t7VYix61
>>508
別に俺がダサいと言ったわけではないが……。
まあ、バカスクカスタムはダサいな。

>お前が乗ってるバイクを「ダサい」って言われたらお前はどう思う?
こんな匿名掲示板で何言われようがどうでもいい。
俺のバイクは最高にカッコイイから。
>好みは人それぞれ。
って自分で言ってるじゃん。
リアルでも普通に言われるし、
「あのインテークはどうなのよ」
「先代の方がカッコイイ」
それで一々、「こいつは社会性がない!」なんて思うか普通?
それこそ社会性がないだろw
ここで相手の言葉を受け入れて初めて
>多様性を理解する
事になるんだろ?
お前も「ビグスクダサい」って意見があるって事を理解したら?

あと、カッコ悪いと思った物に対して使うのが「ダサい」って言葉だと思うんだが。
お前はどんな時に「ダサい」って使うんだ?
この場合、>>504はビグスクかっこ悪い→ダサいって使ったんだろ?
多様性云々、自分の趣味がどうこうじゃないだろ。
それともあれか?>ビグスクってかっこ悪いのに
って書き方ならスルーだったのか?w

あー、かったるー。
510774RR:2009/12/21(月) 22:54:42 ID:z8FIGHZT
かれこれ20年近くバイク乗ってなかったんだが去年くらいからまたボチボチ乗り始め、
車検あるのもめんどくさいので250で十分だと思っていたのだが、昨日近くの教習所の
前通ったら年内入校なら大型自二教習5万、の幟みて「えぇ?5万?」とびっくり。
競馬勝って財布の中に金もあったのでなんか勢いでそのまま入校w 教習は年明けから
になりそう。ちなみに定価は12万だと。やっぱり冬は生徒少ないから安いのかね?
511774RR:2009/12/21(月) 23:06:41 ID:6z7MnJJS
教習所も潰れるご時勢だしなぁ…。
512774RR:2009/12/21(月) 23:07:16 ID:HsYVe/97
>>509
かったるいならスルーすればいいじゃん
馬鹿じゃねーの
513774RR:2009/12/21(月) 23:18:09 ID:Q1J2fQBb
>>509
こんな屁理屈を言う奴ばかりだから、日本もどんどん悪い国になっていくんだなぁ。
だんだん悲しくなってくるよ。

>こんな匿名掲示板で何言われようがどうでもいい。
どうでもいいのに、匿名掲示板で言われて必死に意見?
どうでもよければ無視すればいい。気に障るからレスしているわけだよな。
同様に自分のバイクについて、そういう表現されたら気にする人がいるってことだよ。

>「あのインテークはどうなのよ」
>「先代の方がカッコイイ」
>それで一々、「こいつは社会性がない!」なんて思うか普通?
それぞれの発言の当事者が所有していないバイクに関する意見じゃん。
「俺のバイクのインテークどうよ」
「先代の方がカッコイイ」
というような当事者が所有するバイクに関する発言だったら、
場合によっては喧嘩になるかもしれないだろうな。
そうやって、互いに所有していないバイクに対する発言のように、すり替えての意見はズルいと思う。

それ以降の「あと、カッコ悪い〜スルーだったのか?w」の件については、
何を書いているのか意味がわからないので、返答して欲しいなら書き直してくれ。
514774RR:2009/12/21(月) 23:18:11 ID:nrN7hCjs
そもそもスレ違いを理解出来ない時点で社会性も何も無いわな。

卒検受かったけど試験場行くの面倒だな…
515774RR:2009/12/21(月) 23:30:50 ID:t7VYix61
>>513
自分から>自分が言われたらどう思う?って言って意見を求めておいて、それに対する考えを述べたら
>どうでもよければ無視すればいい。気に障るからレスしているわけだよな。
はねーだろw

インテークと先代の方が〜は、会話の遣り取りではない。
それぞれ別の人の、俺の乗ってるマシンに対する評価。
516774RR:2009/12/21(月) 23:42:15 ID:Q1J2fQBb
>>515
匿名掲示板の意見なんか気にしていないはずなのに、必死に反論しているのはなぜ?ってこと。
匿名掲示板の意見なんか気にしないはずのお前も必死に反論するぐらだから、
みんなやはり他人の意見は少なからず気になるってことだと思うし、
実際に気にする人もいるはずだから、そういう発言は止めましょうよってことだ。

>それぞれ別の人の、俺の乗ってるマシンに対する評価。
どういう間柄か次第だな。
街で見も知らない人が近づいて来て、お前のバイクのインテークは格好悪い、
先代のほうが格好良いとかいってきたら、そいつら社会性がないどころか
喧嘩売ってるとしか思えない。
親しい間柄だったら、どこまで互いに認識を共有しているかによって異なるが、
別に言われても気にならないだろうな。
517774RR:2009/12/21(月) 23:43:52 ID:upwM8ZzC
>514
あー、わかる。
広さを確保するために辺鄙なところに試験場作るのはいいけど、
試験しないで済む人まで行かせるのはどうかと思う。
割と便利なところにある神奈川が羨ましいぜ。

既に他の免許を持ってて書き換えだけで済むなら、
日数掛かってもいいから、地元警察署でもできたらいいのになー。
更新とか住所変更とかは出来るんだから、書き換えもやってくれよ……

どうせ交付日が不確定になるからとかいう理由でダメ出しするんだろうな。
んなもん裏書きで種類を追加できるようにすれば、クリアになるのに。
更新時も新しい免許証が出来るまでは裏書きで済ませてるんだから、
無理ではない筈だ。
518774RR:2009/12/21(月) 23:47:55 ID:t7VYix61
ところで、俺がビグスクダサいって言ったと脳内変換されてる様に思えるんだが、その辺ちゃんと切り分け出来てるか?
俺のスタンスは、「他人の意見は他人の意見、1つの見方として考えればいい」だぞ。
多様性を理解しろってんだから、「あのバイクダサい」って意見も理解しろよ。
そして、匿名掲示板でダサいって言われたからって一々凹むなよ。
どんだけ繊細なんだよ、って事だ。
519774RR:2009/12/21(月) 23:48:03 ID:8J/OdJsk
ID:t7VYix61(笑)
520774RR:2009/12/21(月) 23:49:45 ID:nrN7hCjs
>>517
全く言うとおりだと思う。
何か行政のやることはどれも怠慢としか思えないw
521774RR:2009/12/21(月) 23:56:18 ID:t7VYix61
>>516
論点ずらすなw
お前が持ち出したのは、
>お前が乗ってるバイクを「ダサい」って言われたらお前はどう思う?
だよな。
それに対するレスが、
>こんな匿名掲示板で何言われようがどうでもいい。
>俺のバイクは最高にカッコイイから。
だぞ?OK?とりあえずここまでいいかい?

>街で見も知らない人が近づいて来て
そもそもそんなシチュエーションねーよw
大体、現実で面と向かって言うのと、匿名掲示板で適当に言ってるのを一緒にすんなよw
ニートでネトゲばっかりやってんじゃないだろうな……?

見た目の比較なんて2chのスレじゃしょっちゅうだろ。
モデルチェンジ前との比較だって当然するし、どっちが良い悪いの話も出る。
そこで新型ダサいって言われたからって一々怒るのか?お前さんは。
インテークや先代との比較の話だって、2chでも散々言われてたぞ。
522774RR:2009/12/21(月) 23:59:00 ID:nrN7hCjs
>>521
どうでもいいけどそろそろスレ違いって事を気付けよ…
523774RR:2009/12/21(月) 23:59:29 ID:t7VYix61
とりあえず日付変更までやらせろぃ
524774RR:2009/12/21(月) 23:59:38 ID:Q1J2fQBb
>>518
もちろん
>口を挟みむというか、自分の意見を言うのは自由だろう。
に対して、自由だが言い方ってもんがあるんじゃないかっていう意味で言ってるに決まってるだろ。
「ダサい」と言ったのは俺じゃないと主張しても、それはまったく免罪符にはならないってことだ。

>多様性を理解しろってんだから、「あのバイクダサい」って意見も理解しろよ。
多様性をはき違えるなよ。
いろいろな意見を持っている人がいるから、その多用性を理解して、
公の場で他人の趣味に対して否定的な意見を記述するのは、
発言の自由をはき違えてるんじゃないのかということだろ?

「ダサい」と思うのは自由だ。
しかし、それを多くの人がみている場所で発言すると問題がある。
その違いが理解できないのか?

だから最初から書いているが、言い方ってもんがあるんじゃないかっていうことだ。
525774RR:2009/12/22(火) 00:00:25 ID:Cmayc4Ck
OK
俺は「好きに言え、こっちは好きに拾う」だ
526774RR:2009/12/22(火) 00:01:16 ID:Cmayc4Ck
今日はID割り振りはえーなおいw
変わったのに書いちゃったじゃないかw
527774RR:2009/12/22(火) 00:03:40 ID:Bg3C5xKE
んじゃさっそくNG登録っと。
528774RR:2009/12/22(火) 00:06:58 ID:ToPEvwMf
ID:Cmayc4Ckは池沼
529774RR:2009/12/22(火) 00:08:16 ID:WUU2A7OK
人が好んで乗っているバイクをバカにしてもいい理があるのなら教えて欲しい
530774RR:2009/12/22(火) 00:17:42 ID:Cmayc4Ck
自分のバイクを2chの書き込みで貶されるのがそんなにイヤなのかw
どこの誰とも知れない奴が、「お前のバイクださーいw」って言ってるだけだぞ?
本当に不思議だ。

まあ、そういう繊細なお子様がいっぱい居るって事は覚えておくよ。
531774RR:2009/12/22(火) 00:33:52 ID:P+f0fZnm
社会性が無いと言うのはこいつのことか
532774RR:2009/12/22(火) 00:43:28 ID:WUU2A7OK
自分のバイクに文句を言われるとかそんな問題か?
現実の社会で、他人に面と向かって「お前のバイクださーいw」とは言わないだろ?
匿名掲示板だから言ってもいいのか?
そうじゃないよな?
人に言われて嫌なことは言わない。たったそれだけのことなんだぞ?

お前の理屈は、匿名掲示板では自分が誰か特定されないから、
他人や他人の好むものをバカにしても、自分に害が及ばないというだけの話だ。
533774RR:2009/12/22(火) 00:58:38 ID:Cmayc4Ck
>>532
どんだけ聖人君子なんだよw
君達は今まで匿名掲示板で、相手を否定したり貶したりおとしめたりした事がないのか。
まあ、中にはそういう人もいるかも知れないけど。

>お前の理屈は、匿名掲示板では自分が誰か特定されないから、
>他人や他人の好むものをバカにしても、自分に害が及ばないというだけの話だ。
そんな状況で発せられる言葉に過剰反応しすぎだろ?って話。
どうやったってどっかの誰かが何か言うのは止められないぞ?
だからもうちょっと柔軟に受け止めろよと。

どうしても現実での遣り取りに置き換えたがっているが、それは無理のある話。(少なくともこのシステム上では
匿名掲示板なんだから、現実と違って皆無責任にあれやこれや言ってくるって事を理解しろ。
嘘と誇張と欺瞞に満ちた2chだぞ?
潔癖症かなんか?正義感強すぎるんじゃね?
534774RR:2009/12/22(火) 01:22:05 ID:P+f0fZnm
要は荒らしみたいなもんだろw
535774RR:2009/12/22(火) 01:25:23 ID:WUU2A7OK
>>533
多様性があるのだから、他人が好んでいるものを「ダサい」などと言わない。
そして、そのような発言を許容するようなことはしない。

たったこれだけのことが、聖人君子でなければできないことなのか?
求めてはいけないことなのか?
人間が人間と接していく上で当たり前のことだろう。

匿名掲示板だからとか、そんなことは関係ない。
するべきでないことはするべきでない。ただそれだけだ。
あるべきを求めず、妥協していったら、どこまでも堕落する。
536774RR:2009/12/22(火) 01:27:49 ID:p0eEvtJH
ビクスクがダサいのは事実だけどなw
537774RR:2009/12/22(火) 01:30:06 ID:ToPEvwMf
>>536ほどダサくないと思う
538774RR:2009/12/22(火) 01:43:13 ID:Cmayc4Ck
>>535
ああ、うん……。
本気でそう思ってる人ならいいや……。
何て言うかその、人生頑張ってね……?
539774RR:2009/12/22(火) 04:58:27 ID:3qfjO34y
たかが2ch、されど2ch。
1つの社会で過ごすコツみたいな事を学ぶことはできる思うんですよね。
二輪免許を手に入れてバイクに乗ることは、新たな社会に踏み出すことと同義です。
どうか皆さんが安全運転で充実したバイクライフを過ごされることを願ってやみません。
540774RR:2009/12/22(火) 04:59:11 ID:+M4jurmN
なんかほとんど後輪ブレーキ使ってないわ
止まるときもエンブレ+前輪ブレーキって感じ
541774RR:2009/12/22(火) 08:51:47 ID:J0TqgzWH
Cmayc4Ckは性格もネジ曲がっているとw
542相場よしひと:2009/12/22(火) 09:05:10 ID:pkqqKGLl
大型二輪免許あるのに 僕はディオしか持っていません お金が無いからです。
543774RR:2009/12/22(火) 09:27:37 ID:/uxU0R2N
このスレ見てるとバイクはDQNの乗り物ってイメージがあるのが良く解るね。
ちょっと触れると噛み付いてくるDQNだらけじゃねーかw
544774RR:2009/12/22(火) 09:36:40 ID:y5fwR8jv
これからバイクに乗ろうとする人たちに対して
「こういう人になっちゃいけませんよ」ってことでw
545774RR:2009/12/22(火) 09:57:14 ID:kuaBchLq
ダサイを言われても買うのはビクスクだな
荷物運べるし便利だからね
ただ、免許はAT限定つけないほうがいいよね?
教習所行ったら、金額に大差ないし、それこそダサイと言われそう?
546774RR:2009/12/22(火) 10:12:52 ID:YAFSAFks
cb400やcb1300ですら3300台しか売れないなか
ビッスクは4000台オーバー(250ccモデル、写真みたけど名前わからん)

ビッスクがダサいって感性自体が時代遅れって事だな
俺も遅れ側の人間だけど
547774RR:2009/12/22(火) 10:14:23 ID:OtD9LVOD
今日から普通自動二輪に通ってきます
548774RR:2009/12/22(火) 10:52:58 ID:5G+lWCfP
教習所で 二輪免許を取得しようとする人のための スレです。
549774RR:2009/12/22(火) 14:39:07 ID:VABG+xk2
本日大型卒検合格しました!
納車待ちの車両があるのでいまから待ち遠しいです!
550774RR:2009/12/22(火) 15:27:51 ID:+t9y3tpN
おめ
俺も明日大型の卒検だけど、もう緊張してる。
うっかり一本橋落下とか普通二輪の時は無かったエンストとか唐突に来るから不安でたまらない…
停止の時たまに右足ついちゃうし。
あと一時間で治るとは思えない。
551774RR:2009/12/22(火) 15:31:38 ID:YAFSAFks
>>549
いいな〜何のるの〜?
552774RR:2009/12/22(火) 15:47:17 ID:VABG+xk2
>>550
ありがとうございます。
私も一回落ちての再チャレンジだったのでお気持ちは分かります。
私の場合はとりあえず完走だけを目指して細かいところは気にしませんでした。

>>551
CBRの1000です。教習所で学んだことを忘れず、
事故のないようにしたいです。
553774RR:2009/12/22(火) 18:24:26 ID:Wva6AN+B
体が大きくないんで大型とろうか悩んでます。
今年1月に普通2輪とって2月納車で単気筒250で12000km走り、いまSV400S乗ってます。
もうちょっとSVで遊んでからの方が2輪を楽しめそうな気もしてます。
自分がうまいとは思ってないので段階踏んでいったほうが、よいバイク乗りに成れそうな気が
するのですが、どうおもいます?
554774RR:2009/12/22(火) 18:29:01 ID:YRZcW4fv
>>553
普通に考えれば日本の道路事情で大型は必要無い
自己満足で取るなら自由だが
555774RR:2009/12/22(火) 18:32:05 ID:WUU2A7OK
実際に乗る乗らないはともかく、資格として取ればいいんでない?
そのほうが、後から必要となったときに大型に買い換えることができるわけで。
556774RR:2009/12/22(火) 18:38:37 ID:Cmayc4Ck
>>553
具体的な体のサイズは?
大型も軽いのから重いのまで色々あるし。
まあ、シングル→ツインと来たら次はマルチだなw

上手くなりたいのなら警察系の講習会とかに参加してみれば?
自分が如何に乗れてないのか実感すると共に、(続けて参加すれば)明らかに上達している事も実感出来る。
SVは練習するにはおあつらえ向きのマシン。(軽くて下がある
それから大きいのに行ってもその経験は十分活かせる。

最終的に大型取得の気持ちがあるのなら、最初からでかいので練習しても、それはそれで何の問題もない。
557774RR:2009/12/22(火) 18:45:34 ID:YFL1caIc
大型にしておけば、あまり回さなくても快適な走行ができるよ。
静かなところではベター。
558774RR:2009/12/22(火) 18:58:53 ID:NJuEnwCP
>>553
重い車両で得た技術は軽い車両でも役に立つが、逆は必ずしもそうではない。
色々なバイクに乗ってみることは経験だが、小→中→大の順番に意味は無い。
むしろ大型の後に小型中型に乗る方がその良さが良く判る。

興味があるなら取りたい時に取ればいい。
559774RR:2009/12/22(火) 19:14:52 ID:yD9ZjTdD
今日念願の二輪教習デビューした。
高校生多くて気まずすぎるわ・・・でもjk可愛い・・・
普通免許もってるからさっさと卒業してえ
560774RR:2009/12/22(火) 19:40:26 ID:+t9y3tpN
>>552
ありがとう。
二段階見極め行ってきた。
上に書いてたようなミスも無く、割と集中してたようであっと言う間に時間過ぎてしまったよ。
若干ギクシャクしたけど今日の調子でやれれば検定もなんとかなりそう。
561774RR:2009/12/22(火) 19:56:32 ID:+M4jurmN
スラローム通過するときにパイロンに近すぎるって言われた
パイロン倒したら検定中止だからもっと離れろって
俺も離れて通過したいんだけど難しい・・・
562774RR:2009/12/22(火) 19:56:36 ID:vBM0BhSj
>>558
何言ってんのw
小→中→大の順番に意味は無い・・・・・
おいおい・・・・ みっともない事書き込むなよ!

まずは小さいのから慣れろ。 時間があれば大型二輪の免許だけは取っておけ!
これが、世の中のセオリーだよ。

それとも、>>553 を事故らせたいの?
563774RR:2009/12/22(火) 20:25:36 ID:pWHDw8du
どう取ったって事故する奴はするし、しない奴はしないよ。
564774RR:2009/12/22(火) 20:38:41 ID:d4Zem2mP
>>562
俺いきなり大型取ってリッター買ったけど全然普通に乗れてるよ
まあ個人差はあると思うけど
565774RR:2009/12/22(火) 20:44:11 ID:oTz6axU3
乗れてるとおもってるだけ。
566774RR:2009/12/22(火) 20:48:32 ID:HrxFRVV+
>>562
勿論、そうした原理原則論は理解したうえでの少数派としての主張でしょ。
いちいち、原則を踏まえながら、しかし私はこう考えるといった丁寧な書き込みをする人は余りいない。
567774RR:2009/12/22(火) 20:59:45 ID:F+1qF5sD
>>562 『常識』とか『世間の流れ』に捕われ過ぎて、他の人と違う事するのが怖いのか?
568774RR:2009/12/22(火) 21:10:52 ID:YdPBcxZZ
本日の基地外登録:vBM0BhSj

「これが、世の中のセオリーだよ。キリッ」 だって(AA略
569774RR:2009/12/22(火) 21:11:56 ID:vBM0BhSj
>>567
常識に捕らわれ過ぎるのは良くないよね

>>564 のように、いきなり大型取って、リッター買って、普通に乗れているやつもいるw

俺は、普通二輪5年、大型二輪9月に受かって、まだ書き換えてない身分
教習所スレなんで、もっと、同意してくれる人がいると思ったが、俺が世間の流れに乗ってないんだねw

ともあれ、免許は誰でも取れる。
公道に出てからが本当に重要だよ
570774RR:2009/12/22(火) 21:17:35 ID:oTz6axU3
なにかっこつけてんだ?
571774RR:2009/12/22(火) 21:29:15 ID:4azyCcWe
>>570
>>564 に対する嫌味だろ

いきなり大型⇒リッターバイク⇒死○事故? 
怖いねぇ
572774RR:2009/12/22(火) 21:31:58 ID:oTz6axU3
別にいきなり大型とったっていいだろ?
仕事で使うのかもしれないし。
馬鹿は去れよ。
573774RR:2009/12/22(火) 21:34:28 ID:4azyCcWe
ID:oTz6axU3 

>>565 >>570 >>572

人をバカにするだけの奴かww
574774RR:2009/12/22(火) 21:47:17 ID:WUU2A7OK
まあ、ちょっと落ち着こう。
>>553を読むと、中型からのステップアップと、
身体的な問題で大型免許をできるかどうかの、両方で迷っているように読めるんだ。

取得自体は、常識的に判断すれば小柄でも大丈夫でしょ。
だから取得そのものは問題がないと思う。
そして大型を取得したからといって、いまのSV400から大型に乗り換えなきゃいけないわけじゃないから、
物足りなさを感じたり、欲しいと思ったら購入すればいいんじゃないのかな。

違いを知るのは実際に乗ってみるのが一番だと思う。
教習受ければ絶対に乗ることになるし、
免許を所持してさえいれば、借りて公道で乗ることだってできるよね。
それで乗ってみて、自分には辛いかなと思えばSV400で練習すればいいと思うよ。

なら、取りたいときに取っておいて経験できる状態にしておくのは、間違いではないと思うよ。
575774RR:2009/12/22(火) 21:54:32 ID:69IPGq7V
>>555
うん
250ccのビクスクしか興味なくても大型取っておけば自己満足に浸れて良い

俺の事かw
576774RR:2009/12/22(火) 22:02:30 ID:HrxFRVV+
歳を重ねて、身体的能力の衰えを感じ出した。
もう10年も経てば、体が動かなくなると考えて取得した。

取り合えず免許を取るだけのつもりだったが、取ってしまうと乗りたくなるのが人情というもの。
577774RR:2009/12/22(火) 22:11:56 ID:YAFSAFks
>>552
うらやましぃw
ボーナスでMS・・モビルスーツじゃないよw
買う予定が、カットォ!で、手がでそうになくなった
400で妥協になりそうだ

>>553
良いバイク乗りとか良くわからないけど、
異様に買い替えサイクルが早いけど、次買う時に大型買えるかわからないから
乗れる時に乗っておけば?
一発免停しない速度で走るなら快適と言うおまけが付くだけで技術がどうこう
あまり関係ないよ、重さと大きさがほとんどだから
女の人でも公道デビューが普通に大型だったりするし
5784大2回生:2009/12/22(火) 22:54:14 ID:aeG1losj
景気良くなってきたらしいけど、まだ棒給カットの会社ってあるんですね。
ブラック企業なんですか?毎日1時間とかサービス残業ありますか?
579774RR:2009/12/22(火) 23:00:39 ID:1VFuDGJd
>575
原付の免許しかなくても大型持ってるよと言える。免許書さえ見せなければわからない。それだけの事。
580774RR:2009/12/22(火) 23:50:05 ID:Cmayc4Ck
>>553は投げっぱなしかよ。
事故ればいいのに。
581774RR:2009/12/23(水) 07:27:19 ID:srFkSgvK
ボーナスで大型取りに行こうと思ったら全然出なかったよ('A`)

しょうがないから2.5psのコンプレッサとエアツールをいくつかとサンドブラスタ買った。
これで俺の盆栽バイクがさらに磨きがかかるぜ!
582774RR:2009/12/23(水) 08:50:04 ID:cvkH0EBk
教習所スレだよな…?
583774RR:2009/12/23(水) 10:07:43 ID:umWvU/sa
ビクスクの話はスレチ
あれはバイクではないから
584774RR:2009/12/23(水) 10:33:03 ID:EKVCQYHI
同じ教習所に40キロくらいの女の子が普通取りにきてるけどセンター掛けるのに苦労してた、その後で重量級のオレはスタンドに乗るだけで大型がヒョイ!と・・・
585774RR:2009/12/23(水) 10:50:45 ID:XkeK4Hjx
>>581
貯めようという発想ないのか。
586774RR:2009/12/23(水) 11:11:25 ID:+OL8N4sz
>>583
無免乙
AT教習やったことないんだね
587774RR:2009/12/23(水) 11:24:32 ID:D3XusZkW
新型インフルエンザで教習行けなくなったあ…次年明けだよ…
588774RR:2009/12/23(水) 11:35:43 ID:xQjp36sz
前から中免中免言ってて、今ふと思ったけどなんで「普通自動二輪免許」を中免って言うんだろう
普通に考えたら中免は中型自動車免許だよなぁ
昔は「中型自動二輪免許」だったとか?無知でスマン
589774RR:2009/12/23(水) 11:51:15 ID:bxadDcyp
>588
惜しい。
「自動二輪(中型限定)」だったんだよ。
免許の区分自体は「自動二輪」だけど、「条件等」に「自動二輪は中型に限る」と入る。
そして、今の「大型自動二輪」はただの「自動二輪」で、条件欄から中型限定が消える。

免許取得も、中免は教習所で取れたけど、大型は試験場で限定解除するしかなかった。
590774RR:2009/12/23(水) 11:51:18 ID:uJmHv/Ac
>>588

お察しのとおり昔の免許の名残だよ
591774RR:2009/12/23(水) 11:51:34 ID:losdYTyd
今日卒業検定だったが開始直後バイクに乗る前にバイク転倒させて全く走らないまま検定オワタ\(^o^)/
教習所の検定失敗最短記録とか注意事項と次回への課題は省略とか色々言われたが
とりあえず来年に持ち越しだ

\(^o^)/
592774RR:2009/12/23(水) 11:57:24 ID:xBVPWmve
コースレコードおめ!
593774RR:2009/12/23(水) 12:00:59 ID:UXxy4Qu3
果たして>>450とどっちが早かったのやらw
594774RR:2009/12/23(水) 12:01:05 ID:TEcZy+nX
なんで倒しちゃったの?w
595774RR:2009/12/23(水) 12:28:57 ID:losdYTyd
>>592
嬉しかねえw

>>594
シートに乗ろうと右足を上げたらバランスを崩してまたぎ損ねてバイクのシートに蹴りが入った
冗談抜きでマジで
教習中に今までこんなことはなかったのになんで卒検の日に限って
どうせならもっと実のある失敗で失格になりたかったよ
596774RR:2009/12/23(水) 12:29:45 ID:ruVAmiFh
今年はもう乗れんのけ?
時間が空くと乗れなくなるぞ?試験って緊張するし。

それはそうと、今月中免とったんだけど、大型取りたい
GPZ900Rに乗りたくて来年の4月までになんとか大型取りたいんだけど
中型とったばかりのへたくそが大型取りに行っても講習延長しまくるかな?
金がもうあまりない。
597774RR:2009/12/23(水) 12:29:57 ID:X1I6VKhv
>>450 >>591を上まわるには、半袖サンダルで臨むしかないなw
598774RR:2009/12/23(水) 12:41:17 ID:9tddj8xs
一段階の坂道のやつ今日やるんですがなにすんのかわかんなくてそわそわしとります。

なにすんですか ー
599774RR:2009/12/23(水) 12:42:57 ID:Vm4baRN8
>>596
気が萎えないうちに申込したほうが良いよ。教習所の検定走行を忘れないうちに乗った方がBest。

初心運転期間も多少得する(普通二輪の分がリセットされ401cc〜以上での違反だけが対象となるから)
600774RR:2009/12/23(水) 12:51:58 ID:wsUvow8+
>>598
坂道での発進をします
601774RR:2009/12/23(水) 12:52:35 ID:Y2tPkLj5
検定に遅刻して受けられない子とかいるから受けるだけマシ
602774RR:2009/12/23(水) 12:55:49 ID:DcwYl7LE
>>598
上り坂での停止と発進。
難しく考えなければ楽勝・・・だと思う。

取り敢えず、後輪ブレーキを引きずって加速すればOK。
603774RR:2009/12/23(水) 13:02:42 ID:9tddj8xs
598です。
坂道でとまって発進の繰り返しなんですかね?やったことないやつは全部不安になっちゃうんですよね自分・・・

これおわったら次ATのるやつなんで頑張ってきます

参考になりました!ありがとでした
604774RR:2009/12/23(水) 13:06:25 ID:gM/679Ih
>>598
いつも通り発進しようとしたら、なぜか前に進まない?!
『おっと、俺様としたことがリアブレーキを離し忘れてたぜw』
みたいな感じでやれば楽勝。
605774RR:2009/12/23(水) 13:08:27 ID:TEcZy+nX
>>595
申し訳ないが、ちょっと想像してワロタ
緊張してたんでしょ。まぁ、終わったことは仕方ないから、次頑張るしかないね。
というか、むしろいい思い出になりそうだ。

>>598
坂道発進だね。車と同じみたいなもん。
教習所によって違うかもだけど、リアブレーキで落ちていかないようにして、
アクセル強めで半クラにしていって前のめりになるのを感じたら、リアを少しずつ緩める感じかな。
自分の時はなぜか、ずーっと半クラ、そうそう半クラ、坂の上まで半クラって、登り切るまで
半クラ維持しろと言われたw短い坂なんだけどね。
606774RR:2009/12/23(水) 13:28:40 ID:+OL8N4sz
>>596
俺は続けて取りに行ったけど、それが良いと思うよ。
俺は要領悪いから1時間補習ついたけど、普通にいけばストレートで行けるんじゃないかな?
結構リターンライダーっぽいおっさんが大型取りに来てるけど、みんな一本橋で苦戦してるし、感覚残ってるうちに行った方がいいと思うな。
607774RR:2009/12/23(水) 13:56:40 ID:a03RuKbk
坂道発進といえば
教習車だと半クラにしたときに音と振動がかわってわかりやすかったけど
今乗ってるやつは全然変わらなくて最初の間戸惑ったなぁ
608774RR:2009/12/23(水) 14:00:45 ID:wsUvow8+
まだ自分のメット持ってないんだけど抽出試験に当たったらメット貸してくれるんでしょうか?
609774RR:2009/12/23(水) 14:02:46 ID:Y2tPkLj5
抽出試験って何?
610774RR:2009/12/23(水) 14:04:15 ID:blDYLVYX
本日大型自動二輪の卒検、合格いたしました!
昼間っぱらから禁酒解禁で飲んどりますが、あてにおにぎりください

28日の免許センター最終日だそうですが年内交付してきます!
ついでのageさせていただきます
611774RR:2009/12/23(水) 14:09:15 ID:wsUvow8+
>>609
教習所を卒業して免許を取りにきた人を教習所ごとに月数人選んで実技試験をすることです
落ちても免許はもらえるけど教習所に迷惑がかかるという試験です
612774RR:2009/12/23(水) 14:11:03 ID:ErHEKiS8
601は病気だから誰からも相手にされないとなw
613774RR:2009/12/23(水) 15:03:34 ID:P6XRPmIF
>611
それ教習所関係ないから試験場に聞け
614774RR:2009/12/23(水) 15:03:48 ID:5zqkxox3
>>596
中免取って三日後に大型入校っていうぺーぺーだけど、
大型は延長無しのストレートで取れたよ

ちなみに中免取得の時は延長と補講合わせて4時間、卒検で一本橋脱落により一度不合格になった俺

どうせ大型とるつもりなら教習所走りが身についている内に行った方がスムーズに行くよ
615774RR:2009/12/23(水) 15:06:47 ID:JBulWGAo
>>610
                    /■\.∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (´∀` ,,) ノ  < 大型合格オメ!
_                ./     \   \__________
//|  .__           /        .\         ___ .|・・・・・////
//|  |::::|_      . / _ .■■■■■  \        :: :: :: |_|・・・・・////
//|_|:::::::::::|_||    ./   ■■■■■   \      :: :: ::    .・ .///
//// .::       ./      ■■■■■     \              //
//  .:       /        ■■■■■      \
/ ウオー     /       .■■■■■       .\   ドドドドドドドドドドドド…
        ∠______■■■■■______\
      /■\|/■\|__|/■\/■\/■\/|___|  /■\
     (´∀` (´∀` .∩(´∀` (´∀` (´∀` .(´∀`∩(´∀` )
     ⊂f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f ノ {::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f/{::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f.つ '' )
   ζ,  /,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ゝ ノ,,,,ヘ,,,,,./,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ノ,,,,ヘ,,,,,,メ,,人,,,,,ゝ  ヾ,., λ
  (, ,, ..  ゝ (_)し ゝ_)  丶(_) ゝ (_)し ゝ_) 丶(_)  し ゝ_) ,.., ノζ, ,,)


同じく大型二輪の検定合格しました。
俺にも誰かおにぎりを・・・
普通二輪の時はスルーされたので。
616774RR:2009/12/23(水) 15:12:22 ID:/k6FBqWp
>>615
そういう性格だからスルーされんだカス
617774RR:2009/12/23(水) 15:31:45 ID:TEcZy+nX
>>615
♪  合格チャッチャッチャッ ♪
        /■\      /■\
       (・∀・ )     .(・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
        ♪ オメデトチャッチャッチャッ  ♪
       /■\       /■\
      ( ・∀・)     (. ・∀・)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

おめでとう×2
618774RR:2009/12/23(水) 15:54:48 ID:kj0qQ1PJ
>616は精神が病んでいる
619774RR:2009/12/23(水) 17:09:23 ID:lbu2Da7b
普通二輪教習中ですが
今日の教習は2時間とも低速走行でした
うまくできねー
まっすぐ半クラやっとできるようになって一本橋出来るようになってきた
右折半クラもよくなってきてる
左折半クラめちゃめちゃだ!
クラッチ離して危険なことに何回もなって教官に
説教される
クランク制覇はいつのことやらorz
でも、ここさえがんばればいけるっと思ってがんばります
620774RR:2009/12/23(水) 17:16:53 ID:umWvU/sa
明日卒業検定だ

でも今雨降ってる…
濡れた路面のとき、急制動で一回こけたことあるから不安だ…
621774RR:2009/12/23(水) 17:19:21 ID:DcwYl7LE
>>619
公道じゃないもん。
良いじゃない。
怪我してないでしょ?
他の人も迷惑してないよ。

思う存分練習して、免許を取ればいいのさ。
一本橋、出来るようになったんでしょ?
転けようが、暴走しようが許されるのは教習所だけだよ。
622774RR:2009/12/23(水) 17:23:34 ID:DcwYl7LE
>>620
急制動って普通にブレーキかければ止まるし、
ロックするほどブレーキを強くかける理由が判らない。

スクーターでも止まれるのになんでだろう・・・
623774RR:2009/12/23(水) 17:35:12 ID:EbdyL3fT
明日、卒検だ。いやあ〜みんなこの心境、境遇を乗り越えてきたんだな。
イメトレしながら寝るとするぜ。
624774RR:2009/12/23(水) 17:36:14 ID:Z899mIkW
コケ癖っていうか、フロントロックさせた経験者はできるだけリアを聴かそうと思って
リアロックで課題が出来ないって悪循環になるんですよ…。
自分もよく分かります。
625774RR:2009/12/23(水) 17:37:57 ID:FiK5O5HX
普通ATから大型MT取るのって厳しいですか?
今まで原付2しか乗る必要性がなくてATなんだが… 大型は自己満の域かな
626774RR:2009/12/23(水) 17:40:07 ID:Z899mIkW
普通ATもってれば、MT大型は楽に取れると思いますよ。
エンジントルクがあるんで、一本橋とか坂道とか楽です。
627774RR:2009/12/23(水) 17:43:03 ID:W6OFfP2h
俺は小型二輪AT限定取った
原チャ乗ってたから楽勝v
628774RR:2009/12/23(水) 17:52:24 ID:Z899mIkW
>>627さん
おめでと、(ちゅ♪)
629774RR:2009/12/23(水) 18:06:16 ID:srFkSgvK
>>622
マジレスするとATはリアだけブレーキかけてもフロントもブレーキが掛かる
MTはニーグリップ不足するとリアを強くかける傾向があるので、ATとの難易度は全然違う
急制動は間違いなくMTのほうが難しいよ。むしろATで出来ないほうがおかしいぐらい
>>624
フロントをロックさせるのは一気に握りすぎ
>>251で出てるように、一度普通にブレーキ掛けてからさらに追加でブレーキを握り込むカンジでやればおk
630774RR:2009/12/23(水) 18:12:16 ID:ErHEKiS8
627随分低レベルな自慢だなw
631774RR:2009/12/23(水) 18:20:55 ID:ooKtmt5f
自分はなぜか急制動と一本橋がまったく問題無くできちゃった人なので、
いまいち、こうするといいとか悪いとか言うのが、よく分からないんだよな。

イメージとしては、急ブレーキでなく、強めにブレーキをかける感じ、主に前ブレーキ使用、
後ブレーキはいつもかけるのよりちょい強い程度、エンストは気にしない、
キュッて止まるイメージじゃなくて、ビュ〜〜〜〜ン、ストン(エンスト)って感じでやってた。

>>630
街中ならAddressV125があれば十分足になるからねぇ
632774RR:2009/12/23(水) 18:22:39 ID:DcwYl7LE
>>629
ID:umWvU/saはビッグスクーターはバイクじゃないって断言してるし、
そのスクーターにも劣るバイクって何それって話さ。
あと、コンビブレーキは全部についてる訳じゃ無い。

どんな車両だろうが、「急制動」をクリア出来ないなら公道を走れまい。
633774RR:2009/12/23(水) 18:35:08 ID:Bb7gmZay
大型二輪免許欲しいなぁ・・。
無理かな・・@42kg立ちごけ魔
634553:2009/12/23(水) 18:43:37 ID:vhuWtiS4
おお!ちょっと覗かなかったら、こんなに沢山の意見が・・・・みなさんありがとうございます。
身長160ちょいなんでSVのってみたらなんか様にならないようなw
でもすごく乗りやすくて自分にとっては早く感じたんで、これ以上早かったりパワーを望むのだろうか?
って自問自答してました。下からのトルクがあって大型はまわさずに楽ができるらしいですが、
まわすのが好きな様で単気筒250で長距離ツーリングとか平気で走って周りから「あんた馬鹿?」
よばわりされ、「バイク壊れるからそんなにまわしちゃ駄目!」とバイク屋女店長にいわれて増車になった
SVです。皆さんの意見読んで考えました。
もう一年SVに乗ってその後大型に行こうかと思います。今とってしまうとSVに乗らなくなる可能性も
あるでしょうし、現状3台体制なんで(原2もあります)もう増車は無理。
警察のライディングスクールにはさんかしてみようかと思っています。
貴重なご意見本当にありがとうございました。
635774RR:2009/12/23(水) 19:16:04 ID:IO+eIRLi
>>629
>マジレスするとATはリアだけブレーキかけてもフロントもブレーキが掛かる

おまい、それ絶対本当だろうな
おまい、それ絶対本当だろうな
おまい、それ絶対本当だろうな
おまい、それ絶対本当だろうな
おまい、それ絶対本当だろうな
636774RR:2009/12/23(水) 19:50:19 ID:wsUvow8+
俺も左ブレーキかけると連動して両方ブレーキかかるって教えてもらったよ、ATの教習で
637774RR:2009/12/23(水) 20:02:28 ID:Z899mIkW
俺も。
638774RR:2009/12/23(水) 20:05:17 ID:DcwYl7LE
しかし、教官の言う事なんて聞いてないって良く判るよな。
うまくできないって言う前に教官の言う事をきちんと聞け。
教習本も読め。

話にならん。
639774RR:2009/12/23(水) 20:07:59 ID:YuIF0/vS
>>636
>>637

コンビネーションブレーキの車種の場合じゃないか
640774RR:2009/12/23(水) 20:17:11 ID:srFkSgvK
>>639
原付だと一部車種にはあるけど、ビクスクって全部ついてないのかな?
ホイールベース長くて重量物が後ろに固まってる分、コンビブレーキないとロック>即転倒ってことになりそうなんだが・・・
641639:2009/12/23(水) 20:42:30 ID:YuIF0/vS
>>640
スクーターは原2しか乗らないから、詳しくは知らんが
俺の乗ってるシグナスはコンビネーションブレーキではない
642774RR:2009/12/23(水) 21:30:14 ID:VJQWNVp9
>>639
教習車が銀翼400だからじゃね?
コンビブレーキ標準でしょ。アレは。
銀翼は教習仕様があるから、まあ、よほど狙った教習所じゃないかぎり、
アレを採用してるでしょ。
643774RR:2009/12/23(水) 22:08:43 ID:KkmR2XB4
うん?「便利な装備付き」の車両が教習車として使用されているの?
「免許に対応するどんな車両も運転できるよう」に
ABSとかコンビブレーキは教習車には付かないのが普通だと思っておった。
644774RR:2009/12/23(水) 22:13:47 ID:VJQWNVp9
>>643
ttp://www.honda.co.jp/news/2005/2050428.html

この「スペイシー125(教習車仕様)」、「シルバーウイング<400>(教習車仕様)」は、
前・後輪の制動力を適切に配分することで安定した制動力を発揮する、前・後輪連動ブレーキ
(コンビ・ブレーキシステム)などを装備したモデルをベースに、二輪教習に適した
特殊装備を付加した教習所専用モデルである。

あえて外す方がコスト高になるってことじゃないでしょうか?
645774RR:2009/12/23(水) 22:31:01 ID:QRSXih0z
>>595
ちょっと待て。まさか関○○○○○学校の方ですか?

今日昼前に人を迎えに某教習所行ったら、ちょうど二輪の卒検やってて「みんな頑張れよー!」と思って
見守ってたんですが、1人乗るまでも無くバイクぶっ倒して終了した女の子見たんですが・・・・w
同じ状況過ぎて吹いた。 もし別の方なら失礼。ってゆうか・・・・


  蹴 り 倒 し て 終 了 す る 人 は 君 だ け じ ゃ な い ?
646774RR:2009/12/23(水) 22:36:46 ID:5XI7F6Jg
ツーリングでリアにシートバッグ積んでると
意識してないとハイキックしたりはする。
647774RR:2009/12/23(水) 22:44:41 ID:rjEbzZ4c
動かそうとして、スタンドにローキックかまそうとして、
スカって危うくこけそうになったことはある
648774RR:2009/12/23(水) 22:59:14 ID:D3XusZkW
俺の通ってる教習所はシルバーウイングじゃなくてスカイウェーブだったが…
649774RR:2009/12/24(木) 00:18:51 ID:rMNdAZ69
うちはマジェスティだったが…
650774RR:2009/12/24(木) 00:25:06 ID:4jPMV4U9
俺のところもバカスクはマジェスティだった
格好悪かったぜ
651774RR:2009/12/24(木) 00:49:49 ID:fkx0/SI2
明日免許の書き換えに行こうと思うんだけどみんなは交付にどの位時間掛かった?
学科試験無いから朝一に言って昼頃に帰ろうかと思ってるんだが…
652774RR:2009/12/24(木) 00:58:56 ID:bQqTpKTG
場所にもよるけど8時45分〜9時半に申請すれば11時過ぎに交付だった
受付時間によって変わるから時間調べておいたほうがいい
653774RR:2009/12/24(木) 01:01:40 ID:cLCcvNzQ
自分のところは、午後1時受付開始で、2時半には終わってたな。
654774RR:2009/12/24(木) 01:14:03 ID:fkx0/SI2
>>652-653
ありがとう
とりあえず明日しかもう年内は行けないから行って来るよ。
ちなみに府中の試験場です
655774RR:2009/12/24(木) 09:17:24 ID:h9BKWzd6
いくらビックスをバカにしようが、2輪の主力はすでにビックス

それを言えば、バイク(またがるタイプ)の主力は大型だって話しにもなるけど
656774RR:2009/12/24(木) 09:31:01 ID:i/x00ZJW
ビッグスクーターってビッグスというんだな。知らなかったよw
まぁバカにする奴なんて無視してればいいよ。ここで大切なのは免許取得なんだから。
657774RR:2009/12/24(木) 09:58:53 ID:iJf2Tl68
今中型免許1段階の途中です。
スラロームができなくて補習が2回もつきましたorz
スラロームが出来ればシミュレーター→見極め、といけるのですが・・・。
今日も10:40から教習に行ってきますので
頑張ってきます!

どうやったらうまくできるのか誰か教えてくださいorz
658774RR:2009/12/24(木) 10:01:35 ID:h9BKWzd6
教官に聞けw

>>656
俺も知らなかったよ
さっき思いついただけだから

またがるバイクとか面倒だしアストライダーとかなんか名前つけりゃいいんだ
659774RR:2009/12/24(木) 10:16:12 ID:4jPMV4U9
バカスクの教習いらねー
絶対に乗らないのにAT教習やらないといけなかった

あんなイカ取漁船なんて乗る奴いねーよ
660774RR:2009/12/24(木) 10:19:36 ID:e60TwxAd
一昨日卒検受かって、今日試験場に行く予定だったのに激しい頭痛が・・・
今日行けなかったら次いつ仕事休めるのかわからん
どうしよう・・・
661774RR:2009/12/24(木) 10:24:07 ID:i/x00ZJW
造語なんだw
まぁニーグリップできないのと、あの重量だから大型教習のときに手こずったもんだよw
いい経験になったけどね。

662774RR:2009/12/24(木) 10:26:55 ID:BIuJlGRJ
>>657
「焦らない」 これが一番重要。

「極小コーナーの連続」 これがイメージ。ものが落ちてるとでも思って下さい。

できれば、手前で曲がり、立ち上がりでパイロンを通過する要領で。
更に余裕が出来たら、「チョンブレ、倒す、アクセルオンで立ち上がる」をリズム良くやるだけ。

教官とよく話して、小回りの練習を沢山させて貰ってはいかがでしょうか?
663774RR:2009/12/24(木) 10:28:25 ID:bq7ciA0t
>>659
お前が普通二輪持ちの大型二輪の教習中なら何も言わないが
普通二輪教習中なら考え方改めろ
664774RR:2009/12/24(木) 10:30:47 ID:G2o1UU40
598です
最初坂道エンストしまくりましたが言っていた事を思い出しコツつかめてなんとかクリアできました!みなさんのおかげでした

ありがとうございました

クリスマスイブですが
さびしく今日はAT教習です。頑張ってきます!皆様はよい1日を
665774RR:2009/12/24(木) 10:40:07 ID:GYenEgfF
寒いけど身体冷やさないようにね。
頑張って!
666774RR:2009/12/24(木) 10:45:11 ID:i/x00ZJW
>>660
まだ一年あるから今日は寝ときなよ。

>>663
狭量な奴はスルーしようぜw
667774RR:2009/12/24(木) 10:50:17 ID:T2QfADMh
先日無事普通自動二輪取得!
最後までクランクはド下手だったけどなんとか卒業できたわ…
668774RR:2009/12/24(木) 12:33:25 ID:7dOEVKo/
>>657
スラロームだけで補習3回ついた俺でも大型まで取れたから大丈夫だ。
タイム縮めようと動作早くやっても意外と改善しないから、正確にやる方が大事。
あと進入の時片方に寄るのと、最後のパイロンクリアしたら、一気にアクセル開けるとちょっとタイム稼げる。
まあ、正面から入った方がきっかけは作りやすいけど。
669774RR:2009/12/24(木) 12:59:35 ID:DBrMHjuF
スラローム・・ 頭では理解できているんだが 体が思うよう動かん
バッ!ウン バッ! ウン って 理解できれるんだけど 頭がふらつく><
何かいい方法 ありませんか?
670657:2009/12/24(木) 13:09:36 ID:iJf2Tl68
教習受けてきたけどだめでしたorz
教官に「だいぶ上手になってるけど、もう一回乗ろうか」
と言われてしまいましたorzorz
でも今回はたくさん練習させてもらったので
前回よりも上手にできました。
今からもう一回乗ってきます。
今年中に一段階終わりたいなあ。
671774RR:2009/12/24(木) 13:12:54 ID:BIuJlGRJ
>>670
運転できないのに免許取れちゃうと不幸だと思うよ。
教習所なら、幾ら転けても自分のバイクじゃないし、
怪我も小さくて済む。

前向きに考えましょう。
672774RR:2009/12/24(木) 13:13:34 ID:J6KZpw5M
卒検受かったぞー
課題は全てクリアしたがメリハリとふらつきを指摘されたぜ
673774RR:2009/12/24(木) 13:15:37 ID:7dOEVKo/
どの段階でうまくいかないのかにもよるだろうけど、可能なら安全なところで蛇行運転してみると良いかも。
これでだいぶバンクさせることへの抵抗感は薄れたよ。
切り返しも早くなるはず。
674774RR:2009/12/24(木) 13:30:25 ID:cLCcvNzQ
スラロームは自分は3速で入っていったな
3速だとアクセルふかしても、2速ほど衝撃が無いから怖くなかった
ただ3速だと、とうぜんアイドルでも速度がでるのでリアブレーキで進入する

リアブレーキ→曲がる→アクセル
(´Д` )キュッ→(・∀・)クルッ→(´;ω;`)ブワッ

ってイメージで6秒前半ぐらい
675774RR:2009/12/24(木) 13:40:53 ID:1WZ5XDG5
>>669
俺も出来なくて悩んだよ
結局、ある教官の”ターン・バン、ターン・バン”が一番イメージが湧いた
けどね。

かんばれー
676774RR:2009/12/24(木) 14:18:17 ID:0PJizGb2
>>670
私もスラロームと一本橋で、一段階3時間オーバーだったけど、大型取れた。
40歳越えでもいけるから大丈夫。
677657:2009/12/24(木) 14:41:54 ID:iJf2Tl68
教習受けてきました。
なんとかスラロームクリアできました。
皆さんのアドバイス、次回からの教習に活かしていきます!
ありがとうございました〜〜〜!!
678774RR:2009/12/24(木) 14:50:39 ID:0CAZMh45
普通二輪合格!しました〜。急制動には有利なウエットコンディション、信号も
全部「赤」でラッキーでした。それでも四輪とは比べられぬほど、2輪はキンチョー
するね。ぷるぷる震える腕で一本橋はもうサーカスでしたw。おにぎりは待ち切れず
コンビニシーチキンで済ましてしまいましたw みなさんもがんばってね!
679774RR:2009/12/24(木) 15:59:18 ID:i/x00ZJW
中型は軽いので当て嵌まらないかもしれないけど、大型でのスラロームは、はじめ腰を使ってヨイショぅ!ヨイショぅ!とやっていくといいよ。
慣れてきたらヨイショぅ!をヨイショ!ヨイショ!と速めていく感じかな。

最終的にはホイッホイッホイッホイッとなるから、はじめっから速く通過するのを意識しなくてもいいと思うよ!

寒いけど皆さんがんばってくれ!
680774RR:2009/12/24(木) 16:07:27 ID:hozImyx/
急制動とかスラロームでタイヤを使うことを考えると、試験って1人目より3人目の方が合格しやすい?
681774RR:2009/12/24(木) 16:14:45 ID:cLCcvNzQ
1人目と2人目が低速走行しすぎて、かぶり気味になってエンストしやすいという可能性も
682774RR:2009/12/24(木) 16:27:49 ID:JzoNB5jD
レ-スやジムカーナ競技みたいにタイヤの限界まで求めるなら関係あるけど教習所内の40km制動やスラロ-ムなら関係ないよ。
683774RR:2009/12/24(木) 16:31:50 ID:eI0xoq7z
本日、大型二輪免許を取得できました!
普通二輪の時からこのスレッドをみてました。
うれしい!!おにぎりください!!!
684774RR:2009/12/24(木) 16:38:21 ID:hozImyx/
              おーめ  でと   うー♪
.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

 
685774RR:2009/12/24(木) 17:12:43 ID:phR02U8o
下手くそな奴多いな
こけることを怖がりすぎてんだろ
教習車なんだから転んで学べ
下手くそは公道で死ぬぞ?
686569:2009/12/24(木) 17:16:39 ID:915EM+Xz
見極めもらえなかった・・・

なんか急制動で加速しながらギア変える時硬くて2速に上がらず失敗ってパターンが
今日は多かった。いつもはそんなんないのに…。
明日またいく。
687774RR:2009/12/24(木) 17:18:04 ID:CglDEFLl
転んで学べと言われても、卒業するまで一度も転けなかった俺にはどうすれば

取得してから走ってないから、公道で転けた時が心配だ
688774RR:2009/12/24(木) 17:23:15 ID:D5iPHBgS
大型初教習受けてきた。
1時間目から「お遊びお遊びww」とか言いながら、S字クランク1本橋波状路坂道急停止までやらされたw
大型って車体が安定してていいね!寝かせる時も怖くないのがいいわ
しかし力技で曲がれないのがきついwセルフステアとアクセルワークの重要性を知った気がするw
689774RR:2009/12/24(木) 17:24:06 ID:Fty7ZFUq
あせってクラッチの握りが甘かったのかもね。
年内残りも少ないし、検定をいつにうけるかを逆算しながら見極めもらったほうがいいかもね。
69052歳からの挑戦:2009/12/24(木) 17:28:08 ID:jYnutO7Y
みんな、焦らずがんばりましょう。52歳のじいさんだって二ヶ月かかったけど普通二輪免許取れたから、いろんな意見を試してみて、自分に合ったやり方を見つけてください。
691774RR:2009/12/24(木) 17:32:40 ID:D5iPHBgS
>>686
ギアチェンジは、つま先を横から回してかき上げるよりも、
左足をちょっと後ろにずらしてから、ステップ側からまっすぐ差し込んでかき上げたほうが安定して出来る気がする。
足首の動きも上下動だけで横に出さなくなるから動かしやすいし。
692774RR:2009/12/24(木) 17:51:56 ID:8NoNDKc6
>688
俺の大型教習最初の時間は延々と低速維持させられたぞw
俺を抜くなよと(教官が)言いつつクランクS字コース内をグルグルと…
あの一時間で低速コントロールを覚えた。
が、終わった後左手がバカになって帰りバイク乗るのがヤバかったw
693774RR:2009/12/24(木) 17:59:09 ID:xXJKx50f
アクセルは右手じゃない?
694774RR:2009/12/24(木) 18:03:16 ID:617ubqfJ
一段階のみきわめで落ちたー
スラロームと急制動が上手く出来ないよ
スラロームは早くできないし急制動は線より前に止まれない
どうすればいいの・・・
695774RR:2009/12/24(木) 18:09:18 ID:77pTtQNH
>>694
あらら、残念だったね。次頑張ろう。
急制動とスラロームは、このスレの上のほうで結構でてるので、
まず、それを読んでみるといいと思うよ。
何気ない話も、わりとヒントになることが多いので、ゆっくり読んでみて。
696774RR:2009/12/24(木) 18:18:59 ID:hzzUyMEy
タイミングの問題を変な擬音で例えて教えようというのも
問題だと思うし、聞く方もどうかしているだろJK
スラロームができないのであれば、教官に聞けよ。
何の為に教習所通ってんだよw
697774RR:2009/12/24(木) 18:24:31 ID:SHZ89VQC
          (2009年スルー検定4級出題問題 配点30点)
698774RR:2009/12/24(木) 18:49:31 ID:7dOEVKo/
>>693
大型はクラッチが結構重いから、低速でハンクラ多用すると左手が死ぬのです。
一本橋ひたすらやらされた日は腕パンパシになった。
699774RR:2009/12/24(木) 19:08:50 ID:7XjNTh7R
>>694
このスレで語られてるイメージとかコツとかを取捨選択して
自分に合ったやり方をシミュしながら乗車してみよう。

でも、基本はやっぱり教習所で体感しながら教わるのがベストなんで、
行き詰った時は指導員に「苦手意識があるので克服したい」って
申し出てみてはどうだろう?

それで結果的に補習となっても貴方にとって決してマイナスな事では
ないですよ。
課題の習得は公道に出たときに貴方自身の命に関わることですから。

700774RR:2009/12/24(木) 19:13:53 ID:xmUAAUSh

普通二輪免許取得中の者なんですが、自分ヘタすぎて困ってます…
一段階の途中なんですが、既に4時間もオーバーしています。
一本橋は大体40%くらい落ちるし、スラロームではギア抜けてコケそうになるし…
クランクもおそるおそるなんとか通ってる感じです。
こんなダメ野郎でも免許取れるんでしょうか…

あと相談なんですが、CB400だと脚が余りすぎて窮屈になってしまい、リアブレーキやニュートラルを無意識に踏んでしまいます。
気付かずニュートラルになってコケることもしばしば…
どうしたらいいんでしょうか…orz
701774RR:2009/12/24(木) 19:15:09 ID:GzQQ4SQt
>>691
それは無いかと…
702774RR:2009/12/24(木) 19:19:11 ID:77pTtQNH
>>700
大柄なの?
703774RR:2009/12/24(木) 19:20:36 ID:VtU5IaRF
なぜ失敗したのか?
それがわからなければ対策は練れない
704774RR:2009/12/24(木) 19:24:05 ID:7XjNTh7R
>>700
必ず取れます。
貴方が諦めずに乗っていれば。

ポジションについては乗車位置を見直してみては?
恐らく座る位置が前過ぎるのではないかと思いますよ。
いつもより心持ち後ろ気味に座ってみましょう。
腕が伸びきってしまう程後ろでは論外ですが、教習生の方を
見ていると前より過ぎる方が多い気がします。
腕も窮屈になっていませんか?
センタースタンドを掛けた状態で適正な位置を指導員に見て
もらいましょう。

705774RR:2009/12/24(木) 19:45:05 ID:YSkvKaUk
いっそ大型バイクで受けなおしてみたら?
706774RR:2009/12/24(木) 19:54:02 ID:i/x00ZJW
最大の敵は[苦手意識]なんだよね。
これに憑りつかれないためにイメージトレーニングは有効だと思う。
707774RR:2009/12/24(木) 20:01:12 ID:YSkvKaUk
俺はデキルとかウマイって思い込むよりマシだと思うが…。
708774RR:2009/12/24(木) 20:01:24 ID:mfbKgqzr
>>700
貴方には無限の可能性がある
煮詰まった時は基本を思い出せ
諦めちゃダメだよ
諦めたら、そこでゲームセットだよ
709774RR:2009/12/24(木) 20:09:45 ID:BIuJlGRJ
>>706-707
精神的なものって大きいよな。
でも、自信を持つ事は悪い事ではないよ。
そして、何が出来ないかを知っていれば最高だと思う。
710774RR:2009/12/24(木) 20:13:08 ID:1tth0gz9
入校当時の自分と今教習やってる自分を比べてみれば必ず前よりはできているし
うまくなってるから、苦手な部分を練習すればいいだけさ

考え方を変えれば、公道で不安なままバイクで走りたくないと思うし、公道で事故したり死なないための
教習と思えば教習がオーバーしてもいいと思うよ。
バイクは事故ったら死ぬ確率が高いから尚更です。
711774RR:2009/12/24(木) 20:17:32 ID:v+tke052
>>700
身長体重はどの位?
180/75の俺でもちょうど良いくらいなのによっぽど大柄なんだな
とりあえずは教官のアドバイスに耳を傾けたらどうだろう?
原簿の申し送りなど目を通して見ればいいね、意外と見ないけど良いこと書いてある
712774RR:2009/12/24(木) 20:18:12 ID:xmUAAUSh
>>700です。
皆さんありがとうございます。
とても勇気付けられました…
自分は182のヒョロなので、乗るポジションも良く考えて行きたいと思います
諦めず頑張って免許取りたいと思います。
713774RR:2009/12/24(木) 20:21:49 ID:xmUAAUSh
>>711さん
182の65です…
こんな俺でもバイク乗りたいので頑張ります。
アドバイスありがとうございました。
714774RR:2009/12/24(木) 20:46:55 ID:mjnII8qb
今日始めて二段階コースでびびってたんだけど普通に走れた。
教習所内とはいえ車道で堂々と全身出せるのが新鮮で四輪より面白い。
でも思ってたよりは走れたってレベルで長い直線以外ではスピード出せなかったし左折も怖くて大周りになったんだけど。
復習項目たくさん書かれて時間オーバーするかもしれん。
715774RR:2009/12/24(木) 21:31:50 ID:i/x00ZJW
>>707
免許取得後にその自惚れが事故る元になるけど、教習中はむしろそれぐらい横着に構えたほうがいいような気がするんだよね。
あくまで主観だけども;;
716774RR:2009/12/24(木) 21:32:35 ID:LfH4thUg
今日はえらい教習生少ないと思ったら…
717774RR:2009/12/24(木) 21:40:47 ID:7XjNTh7R
>>713
頑張りましょう。
みんな凹んだり悩んだりしたはずです。
でも免許を取得して自分のバイクを手に入れた時の
喜びを知れば頑張って良かった!と思うはずですよ。^^

ちなみに私も身長体重共に同じくらいです。
座高は90cmくらいですが、CB400SFでもポジション的には
そんなに苦しくはなかったですよ。
やっぱり座る位置を色々試してみると良い位置が見つかりそうです。

蛇足ですが・・・
もし時間と資金に余裕があればどなたかが仰っている様に
大型にステップアップするのも良いかもしれませんよ。
私はCBR600RR-'08と隼1300-'08を所有していますが、このテの
バイクに乗ると逆に体格に恵まれた!と思えるかもしれませんよ。^^

718774RR:2009/12/24(木) 21:58:51 ID:D5iPHBgS
>>701
youtubeのギアチェンジレッスン見たけど、横から入れてた…
やっぱり差し込むのは邪道なのね。すいません。

>>700
もしかして、うんこ座りするときにかかと浮かしちゃう?
立った状態でヒザ閉じて、両足裏全部つけたまましゃがむ、立つって繰り返して、足首柔らかくしたほうがいいかも。
719774RR:2009/12/24(木) 23:12:41 ID:2cfWGbPt
あとは技能試験のみなんだが早くても来年の1月9日言われた\(^o^)/
720774RR:2009/12/24(木) 23:15:41 ID:SiPpMFEC
しかし免許とって一ヶ月ほどになるが、
正直急制動、一本橋、クランク、s字、まあ、スラロームか。
それだけ出来れば、卒業でいいよな。

目視とか安全確認なんて、実際に走ったら興趣所で教わった事なんて、実際やらない。
721774RR:2009/12/24(木) 23:20:58 ID:W9IfXzcR
>>720
よほど周囲の車に助けられているか、流れを無視して飛ばしているかのどちらかだな。

迷惑だからすぐに公道での運転は止めてくれ。
また、ここにあらぬことを書かれても迷惑だ。

要するに迷惑の塊だ。
722774RR:2009/12/24(木) 23:22:08 ID:paws92yj
>>720
バカスク乗ってる田舎モンならそうだな。

おまえがどう感じようが勝手だが、1ヶ月程度の経験で笑わせんなよw
723774RR:2009/12/24(木) 23:44:15 ID:7XjNTh7R
スルー・・・
724774RR:2009/12/25(金) 00:42:36 ID:BPCgkz52
720>>
    逝ってください


   っと スルー・・・
725774RR:2009/12/25(金) 01:41:57 ID:fjFMvAjo
安全確認が一番大事だろうが!
逆に一本橋やスラロームなんてできなくてもいい
726774RR:2009/12/25(金) 01:46:14 ID:9jBdj7kn
一本橋は役に立つと思うよ
特に自分の住んでる所なんか舗装されてる山道でしかも生活道路なんだけど細い所よくあるからまっすぐ走れないと対向車にぶつかったり左側の溝に落ち込んだりする
スラロームは・・・多分キビキビと操作出来る練習と・・・ポジティブに考えても良いんじゃないかな?
727774RR:2009/12/25(金) 01:49:36 ID:DVgjJg2e
今日、卒検なんだけど、駄目だ寝れない・・・・
全く、俺の精神状態の弱さ、自己嫌悪になるよ・・・・
普通二輪だから、完走すれば合格なんだよね
特に苦手もないけど、本当に不安だぜ
明日駄目だと、来年になっちゃうし、絶対受かりたいなぁ
728774RR:2009/12/25(金) 02:09:39 ID:MCgR9XhS
目視と安全確認なんて、教習所じゃ取得できないよ。
一番大切なのは分かるけど。

もっと時間を短くして、最低限の技術を取得できれば、卒業で十分。
非効率極まりない。
729774RR:2009/12/25(金) 02:12:58 ID:kO/4y6Eq
タイとか行けばそんな感じ。ただし死因のNo.1が交通事故w
730774RR:2009/12/25(金) 02:43:23 ID:MCgR9XhS
もし本当に安全確認とか目視を取得させたければ、あんな箱庭みたいな場所を
何度も走らせても、何の意味も無い。
今のままなら授業を半分にして、料金も半分にするべき。
731774RR:2009/12/25(金) 02:52:20 ID:7lU5wL9n
目視と安全確認が教習所で「取得できない」とか、意味がよくわからないね。

経験から危険な場所や、他人の動きが読めたりして事故を予防できる能力が身についたとしても、
だからといって目視や確認を怠っていいわけじゃなくて、
最終的に目視や安全確認で問題なければ、そのあとの行動できないわけで、
教習所でやってることは意味があると思うよ。

逆に経験からくる危険な場所に注視するばかりに、
死角に入り込んでくることに気がつかなかったりすることもあるわけだし。
732774RR:2009/12/25(金) 03:01:33 ID:/NKeXIzh
安全の追求にゴールは無いわけです。
その意味では教習所で学んだことも単なる通過点の1つで
その通過点に意味が無いとか有るとか論じることこそ無意味ですよw
733774RR:2009/12/25(金) 03:39:13 ID:mXMICqCk

普二輪を取得して1ヶ月。
大二輪を免許に刻みたくなってきたでござる。
734774RR:2009/12/25(金) 06:30:19 ID:+kYyx/Bj
>733
(教習所に)いってヨシ!
735774RR:2009/12/25(金) 07:54:27 ID:lMph1dnE
卒業検定が年内にできないって言われた奴いない?
736774RR:2009/12/25(金) 08:41:20 ID:JDMbTkOu
免許取ろうかと考えてますが
やっぱり男の人はいきなり大型二輪から始めちゃう人が多いんでしょうか?
737774RR:2009/12/25(金) 08:55:15 ID:xAeuLDPs
大型の教習で握力が足りないと言われてしまった。。。

教習期間が5日間しかないのにどうしたら良いでしょうか?
738774RR:2009/12/25(金) 09:16:48 ID:1rjVBMPh
>>736
金の問題でそうでもない
739774RR:2009/12/25(金) 09:22:04 ID:TTJX0Bxa
教習期間は半年だよ
740774RR:2009/12/25(金) 09:25:49 ID:epjkn5x9
停車中の車の列をすり抜けするのは一本橋の要領と同じだ。
やらないのが一番だが都内に住んでる限りそうはいかない。
リアルだと脱輪すれば4輪もしくは歩道に突っ込むのと同じだし、
さらに車間の死角から対向車線の右折車や無理な横断をする歩行者が来るときもあるから常に警戒してなければいけない。
さらに警戒しすぎてゆっくり走行してると、後ろから同じくすり抜けしてきたバイクに煽られる。
一本橋の技術は必須科目だぞ。
741774RR:2009/12/25(金) 09:26:40 ID:4eRHeXma
やったー。日曜に卒検、月曜に免許センターで学科に合格。しばらくロムってましたが、色々助かりました。

そして火曜にタクシーに当てられましたー。

例のください。
742774RR:2009/12/25(金) 09:34:56 ID:TTJX0Bxa
初心者講習おめ
743774RR:2009/12/25(金) 09:37:37 ID:xAeuLDPs
合宿なので5日間しかないのです
744774RR:2009/12/25(金) 09:41:38 ID:20wz8FC4
すり抜けしなくても一本橋で身に付ける技術は必要だよ。
行楽シーズンに観光地に行けばどこでも渋滞してる。
前方の車の後をノロノロと蛇行しないで走ってみて気づかされる。
もちろん教習所に通ってた当時は一本橋は苦手中の苦手だったけど
今じゃ落ちる気がしない。がんばれ。
745774RR:2009/12/25(金) 09:48:00 ID:1rjVBMPh
まーはじめのうちは、両足出して走ったって良いわけで
746774RR:2009/12/25(金) 11:03:33 ID:vDrVhvgK
>>736
どちらからでもいいと思うけど、女性なら中型からのほうが取っ付きやすいかもしれん。
体感重量は桁違いに違うからね。
747774RR:2009/12/25(金) 11:38:35 ID:nVV3XYlu
半年無職でやっと就職決まったんで、失業給付金はたいて
通勤用に「小型限定」免許取りに行く事に決めた
大阪在住だけど、やっぱり3万で取れるデルタ教習所の方がいいかな?
卒業生とか在校生の方いたらアドバイスお願いします
748774RR:2009/12/25(金) 11:58:58 ID:8rroKB3Z
質問 一本橋でストップ 足は一本橋外で接地 これでも脱輪あつかいで失格ですか?
   あとなんとか一本橋内に足を接地wしたらただのストップ扱い?
749774RR:2009/12/25(金) 12:03:46 ID:6X3YkWhi
>>747
何のアドバイスを求めているのか?意味不明なんだけど、
何と比べるとか書かないのかw
750774RR:2009/12/25(金) 12:06:43 ID:zGN/Bhon
一本橋での足付きは検定中止だよ。

足付きOKなら10秒とか8秒とか意味無いじゃん。
751774RR:2009/12/25(金) 12:11:21 ID:zGN/Bhon
一本橋でエンストしたら、足付かないで再発進しても検定中止。
気をつけようね!
752774RR:2009/12/25(金) 12:36:30 ID:UxgrVICK
一本橋は白バイ隊員みたいに綺麗な姿勢よりへっぴり腰の前屈みでわざとハンドルゆすってバランスとって膝から下はバイクが潰れるほどに締め付けろ!がオレの悟った攻略法!ハンドル振るのは減点にならないんじゃないかな?体が振れると減点でしょう?
753774RR:2009/12/25(金) 12:53:25 ID:QnHEvewJ
>>752
ニーグリップ推奨。
ATでニーグリップ不可?
その場合は内股状態で、膝と膝を強く突き合わせて乗車する。

上半身は安定させ、ハンドル操作のみにてバランスを取れと指示されたよ。

って、オイラは27日に卒検。
方向指示器が早過ぎるそうな・・・
754774RR:2009/12/25(金) 15:08:33 ID:bMMCs/8S
男だけど、教官がかっこよすぎてなんか複雑な心境になります…

まさかね
755774RR:2009/12/25(金) 15:08:48 ID:/NKeXIzh
>>741
おめでとう&安全祈願!!!
タクシーの動きには要注意ですよ
   ,.-、 ,.-、 ,.-、
 \(,,■),,■),,■)/
   ~~~~~~~~~~~~
756774RR:2009/12/25(金) 16:25:49 ID:PAN4l/3i
>>754
基本的にガタイ良い人が多いからね。
タンデムしてると変な気分になる
757774RR:2009/12/25(金) 16:40:56 ID:jjXQOyId
>>754
わかる
教官のさりげない目視とかかっこいいよね
758774RR:2009/12/25(金) 16:52:05 ID:7ZSEt3Nw
左折が苦手、特に止まれから発進してすぐとか。
自分はすぐ大回りしてしまう。
上手い人はバンクしながらスルッと抜けるけど、皆さんどうやって
曲ってますか?
759774RR:2009/12/25(金) 17:23:04 ID:7lU5wL9n
>>758
1速で半クラ維持して動力をかけつつ曲がっていくって感じだね。
またはクランクのように、2速半クラでハンドル使って曲がっていく。

倒すのが怖いのと、半クラ維持に自身が持てていないから、
なるべく速度を出して、さらに大回りしようってなっちゃうんだろうね。
教習ではクランクのように曲がっていくのがいいんでないかな。
760774RR:2009/12/25(金) 17:46:24 ID:hwhdikXm
>>758
>>759で正解。俺は停止線を越えないようにするのを兼ねて、停止線よりやや手間で停止して、カーブまでにクラッチをつなげて1速+バンクで曲がっていた。
後はよく言われるけど低速ではニーグリップや姿勢が重要。練習して発進からスムーズに正しい姿勢がとれるようになると走りが安定する。
761774RR:2009/12/25(金) 18:14:58 ID:gkPjeHw8
雨の日の教習は経験しておいた方がいいですか
762774RR:2009/12/25(金) 18:17:56 ID:5MFpvDjl
俺は雨の日は教習キャンセルしたよ。
寒いし濡れるし前は見えないしいいことないから。

マゾなら受けても停めないけど、選択できるならキャンセルすればいい。
763774RR:2009/12/25(金) 18:29:42 ID:29c+zIwP
>>758
1速ハンクラは俺には結構難しい。加減間違うとノックが起こるしね。
それより、発進とほぼ同時に2速→半クラのほうが安定するかも。
どっちが自分に向いてるかは実際何度か試してみるといい
764774RR:2009/12/25(金) 18:33:55 ID:5MFpvDjl
曲がって直線入ってから2速がいい。
765774RR:2009/12/25(金) 18:42:07 ID:XzxZBkdP
>>761
自分のバイクで雨を初めて経験するより教習車で雨を経験しといたほうがいいよそりゃ。
>>762
んなこた聞いてないだろ>>761は。
766774RR:2009/12/25(金) 18:53:51 ID:/sD9OXeY
>>764
金を払って雨の日に乗りたければそれでもいい。
俺は金を払ってまで嫌な思いはしたくない。
雨の日の急制動がトラウマになってビビリ癖がついてしまう人もいる。
767774RR:2009/12/25(金) 19:00:13 ID:PAN4l/3i
一回は濡れた路面を経験しといた方が良い。
検定の日に雨降ったら要らん不安抱えて受けるか、先延ばしする羽目になる。
間空けるのは薦められないし。
土砂降りなら無理に受けることないと思うけど。
768774RR:2009/12/25(金) 19:00:25 ID:XzxZBkdP
トラウマを克服すればいいだけじゃないか。
金払って借り物のバイクで練習出来るんだから。
769774RR:2009/12/25(金) 19:12:48 ID:9Dfs9yhr
雨の講習は出来れば受けたほうがいい。
バイクの死亡事故や重大事故ってだいたい初めての事故の場合が多いらしい@保険屋
コケるのに慣れてくるとすぐにバイクから飛び出す(車体を放り投げて巻き込みを回避)ようになるんだけど
慣れてないと最後までハンドル握ってしまう(アクセル全開になる)からより大きな事故になるんだと。

確かに俺も50MTで空を飛ぶほどの事故したけど、それまで何度かコケてたせいで、メットにちょいとキズが入って
あとはステアリングのセンター狂った程度でほぼ無傷だった。
相手の飛び出してきたクラウンは相当ビビったろうがなw
770774RR:2009/12/25(金) 19:17:17 ID:AMQ4v1A9
事故自慢は死ねよ。
771774RR:2009/12/25(金) 19:22:36 ID:LYblQcaf
後輪滑って復帰して「こえー」は経験しといた方が良いな
772774RR:2009/12/25(金) 19:25:28 ID:29c+zIwP
あと、カーブでスピード出しすぎ→はみ出した!!→対向車来てなかった〜〜良かった〜〜〜
も。
まあ、その一回で来てたらオシマイだけどw
773774RR:2009/12/25(金) 19:26:50 ID:TZuwBs6p
リアは特にすぐロックしたりするしね
停止が伸びるのに焦って握ったまま停止線とか乗っかると前も滑るし
774774RR:2009/12/25(金) 19:27:03 ID:AMQ4v1A9
カーブをスピードだして通過は課題でやるんじゃないの?
同じカーブを30kmと40kmで曲がったよ。
775774RR:2009/12/25(金) 19:32:25 ID:QrXKcsz9
教習所ではみ出るほど飛ばしてカーブに入るなんて狂ってる
776774RR:2009/12/25(金) 19:34:03 ID:AZN1jme2
自由に橋ってとか言われたら80kmとか出す子がいる時代だからねえ…。
777774RR:2009/12/25(金) 19:34:32 ID:QnHEvewJ
>>774
あれ、ドライでは逆効果だと思うんだよね。
リーンアウトだと簡単に曲がれちゃう。

あれこそウェットでやらないと。
778774RR:2009/12/25(金) 19:36:18 ID:9Dfs9yhr
>>771-772
そういう経験の積み重ねが大事なんだよね。いざってとき。
>>774
おまえは教習所と同じ感覚で公道走って渋滞でも作っとけ
779スラローム男:2009/12/25(金) 19:37:17 ID:CS1xNezS
スラロームにうん十時間かかって普自二とったおいらが大型の教習を始めたよ!

初回の教習で課題走行をらくらくクリア。


馬鹿だチョンだといわれた頃の普自二の時代が良い教訓です。
780774RR:2009/12/25(金) 19:39:47 ID:AZN1jme2
>馬鹿だチョンだといわれた

これ、悪い言葉だからね。
こんど使ったら怒るよ。
781774RR:2009/12/25(金) 19:49:00 ID:JILNMOJk
>>761
一応経験していたほうが良いよ
ツーリング中に雨が降ってくるのは、よくある事だからね
782774RR:2009/12/25(金) 19:58:52 ID:JP2eYSvs
雨の教習はやっといたほうがいいよ
普段、ドライ路面でこわごわやってることが、ウェットでもなんも問題ないことがわかる
一度でも雨の中でスラロームとか急制動とか経験すれば、乾いた路面だと、余裕余裕
783774RR:2009/12/25(金) 20:12:06 ID:JILNMOJk
>>782
余裕余裕って絶対ダメ
そういう油断が重大事故を引き起こす源ですよ
784774RR:2009/12/25(金) 20:35:56 ID:9Dfs9yhr
>>783
油断ってよりも、ウェット時の挙動がドライに比べて「限界近いとこ以外」はなんも変わらない、って話じゃろ
まぁ新品タイヤでアマリンガーのヤツは一気にスリップするだろうがw
785774RR:2009/12/25(金) 21:06:51 ID:21WfZN58
ウェットでの限界知るのも大切。
フロントロックで2、3回バウンドさせて見るのもいいかも。
ニーグリップはしっかりね。
786774RR:2009/12/25(金) 23:10:11 ID:98M5O4M2
今日5時間オーバーでやっと見極めついた。
クランクで安全確認に余裕があまりみられない感じとか言われたんで。
坂道発進も最近はしないけどエンストの恐怖が・・・
明日、検定でガクブル。だれか気合を入れてください。
787774RR:2009/12/25(金) 23:12:04 ID:QrXKcsz9
>>786
    ∧_∧  ∧_∧
   (,  ・∀) ( *゚∀゚)
   と    つ/,   つ
     =三_)_, ) ピシャーン
    (_)    しし'
788774RR:2009/12/25(金) 23:15:17 ID:ravlwp7k
女性が大型免許とる大半の人は周りが色々協力してくれてるんだと思う。男が多い二輪の教習に女がいればそりゃ優しくされるしアドバイスもしれくれるだろう
でなければ女一人の力で大型免許なんてとれるはずがない。せいぜい原付位だ。
789774RR:2009/12/25(金) 23:16:49 ID:ravlwp7k
美人で可愛ければなおさらだよ。絶対間違いない。
790774RR:2009/12/25(金) 23:18:22 ID:ravy3/Gc
明日は雨だから、青銅距離伸びるぞ。
がんばれ
791774RR:2009/12/25(金) 23:26:05 ID:55VNku44
うちの教習所に、いきなり大型とってるおばさんがいるわ。小中学生の子供がいるらしい。
原付すら乗ったことないらしい。チャレンジャー。
俺なんか、しょっぱな「CB400重いわ」って感じたヘタレ。250で十分だと思った。
でも、2段階に入ってそれほど重たい感じが無くなってきた。慣れるもんだね。
792774RR:2009/12/25(金) 23:27:38 ID:YMpGYMBV
水を差すようだが、卒業即のペーパー免許でリッター乗って、
公道デビューをするのはな、

四輪で仮免許の人が、指導員無しで、公道にでるより危ないから。
転倒したら、最低、骨折だかにら。
調子に乗るなよ。



793774RR:2009/12/25(金) 23:31:28 ID:rbAy2M/H
>>792
そうだかにら。
794774RR:2009/12/25(金) 23:34:46 ID:QrXKcsz9
自分の時も、結構そういう人多かったよ。
結構な歳の人だったから、大型?と思ったら普通二輪だったり、
どうみても50後半の人で、ステップアップで大型?とおもったら、二輪無しのいきなり大型取得だったり、
40歳前後の女性が普通二輪を取得してたり、
20代中頃の人が、すでにバイクが納車されていて、普通二輪の3時限めだったりw
自分が平日の午前中に通っていたから、社会人とかそんな人が多かったな。
795774RR:2009/12/25(金) 23:36:29 ID:fjFMvAjo
朝露で道が湿ってたので急制動の停止距離が14mになったw
まあ普通に11mで止まったけどね
796774RR:2009/12/25(金) 23:37:39 ID:hwhdikXm
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)<闘魂注入!
  ⊂彡☆))Д´)>>786
797774RR:2009/12/26(土) 00:10:25 ID:9h1xkqZq
1週間ぶりの教習で二段階初実車…スラロームで派手に転けた。
転けるのはよくあるけど、なんか今回はガソリン臭い!って思ったら、何か漏れてる…教習車大丈夫なのか?
その後は普通に走ってよしされたので、走りました。

かなり凹んでます。
798774RR:2009/12/26(土) 00:40:48 ID:iPK+xz3X
きっと教習所が直してくれるよ
俺が頻繁に乗っているタンクが激しくヘコんでいるバイクは速度が20kmを越えると怪しい音を立てるとか
変速しようとすると引っかかる感じがある上にギシギシ言いながらギアチェンジするとか
Nのライト部分を指で押さないとニュートラルに入っていてもライトが点かないけど何ともないよ

むしろそれで慣れたので他のバイクに乗ると違和感を感じるのであえてそいつを探して乗っているよ

大丈夫だよ。教習所のバイクだよ
799774RR:2009/12/26(土) 00:46:02 ID:dr1mfRcF
空中ブランコは結局6話と最終話だけ
見ればいい作品って感想があったけど最後まで見てそれは無いだろ・・・
800774RR:2009/12/26(土) 00:48:36 ID:o6ECEFop
キャブレーターにはゴミとかの混入なんかでジェット類が詰まったときにキャブの外にガソリンを逃がすための経路。穴があるんだよ。
バイクを倒すとそこからガソリンが流れ出る。
倒したままにしとくとキャブの中のガソリンが空っぽになるので、起こしてから少し時間を空けないと上手く始動できない。
801774RR:2009/12/26(土) 03:17:39 ID:pKFHfAN8
普二輪2時限目の教習5時間やってやっとクリアした
もっと若い頃の方が良かったか@30歳
802774RR:2009/12/26(土) 03:52:20 ID:y75QORgO
おめでとう
どうすれば5時間もかかるのか教えてほしい
803774RR:2009/12/26(土) 08:30:46 ID:IsqKSNcH
私は怖くて低速ギアでぐるぐる回ってたらやり直し食らったな
1回やり直しで通ったけど
804774RR:2009/12/26(土) 08:59:18 ID:mKoW06ZR
今、普通二輪取得中で、1月卒業予定なんだが、免許って、平日しか更新受け付けてくれないって、本当?

自動車免許持ってるんだから、土日も受け付けて欲しいんだが…。ブラック会社だから有給もないし、土日以外、休めないし、どうすれば良いんだよ…。

805774RR:2009/12/26(土) 09:04:46 ID:E8nmVEiA
お腹痛いって休んじゃえよ

痛いんだから仕方ないよ
806774RR:2009/12/26(土) 09:21:04 ID:Sh9z0x5F
つーかそもそも給料もらって休むって根性が間違ってる
給料ひいていいからと言って休むべし
いやなら会社辞めてしまえ
そもそも土日しか休みないことわかってたならなんで免許なんか取る
そういう先の読めない奴は死ぬぞバイクは
807774RR:2009/12/26(土) 09:39:33 ID:Sh9z0x5F
わかってたなら→昔から決まってるのに
だな
808774RR:2009/12/26(土) 09:52:30 ID:81lDeHxq
有給は給料をもらうのと同じ、労働者の権利だからな。

有給くれないならそれを買い取れって話サ
809774RR:2009/12/26(土) 09:56:56 ID:EdH6P+dv
届けを出すたびに、体大丈夫か、と聞かれてドキッとした。

普通に気遣って言ってくれてるだけだろうが、すべてをわかって言っている気がしてならなかった。
810774RR:2009/12/26(土) 10:24:21 ID:ZEonN+v4
今から試験に行ってきます!
遅いかもしれませんがアドバイスがあればお願いします。
811774RR:2009/12/26(土) 10:26:42 ID:DPiB1hmC
>>810
何も考えるな。
812774RR:2009/12/26(土) 10:27:13 ID:VgbzFgql
>>810
いつも通りでおk!楽しんでおいで ノシ
813774RR:2009/12/26(土) 10:27:52 ID:N9OUzXs/
>>810
気負うことはない
次回の卒検のリハだと思って気楽に行こう
Good luck!
814774RR:2009/12/26(土) 10:27:57 ID:s89iLl0u
最期の晴舞台なんだから、バイクには飛び乗るくらいの気持ちで乗り込んでほしい
815774RR:2009/12/26(土) 10:30:02 ID:DUmYBqB4
>>814
最期って、死ぬのかよwwww
816774RR:2009/12/26(土) 10:30:42 ID:DPiB1hmC
>>813
いや、これから卒検だろ?

>>814
殺してやるなよw
817774RR:2009/12/26(土) 10:33:40 ID:yiHIxOrv
お前ら卒検が最期だったらどうする?

俺だったら怖くて逃げ出す
818774RR:2009/12/26(土) 10:34:23 ID:o6ECEFop
かっこよく飛び乗ろうとしてバイク蹴り倒して終了する姿が目に浮かんだ
819774RR:2009/12/26(土) 10:35:47 ID:9h1xkqZq
>>798
ありがとう。安心した。
最近までいた女性人みんな卒業しちゃって、メスひとりぼっちで誰に話したらいいか…と不安だったんだ。
とりあえず、いまのうちに転け慣れとく!
820774RR:2009/12/26(土) 10:36:55 ID:DUmYBqB4
ピョーンって飛び乗ったら乗車の仕方が悪いってことで減点になるのかな?
821774RR:2009/12/26(土) 10:39:57 ID:PCFIyX/1
よし、今から普通二輪の卒検行ってくる。

検定は午後からだけど、早めに行って注意事項を再確認!

今までの教習で何の問題も無かったけれど、
なぜ補習無く乗れているのか分からないから不安だ。
各課題について、走り方の数値化ができればいいのに。
822774RR:2009/12/26(土) 10:42:03 ID:DPiB1hmC
そもそもバイクに飛び乗るってどんな感じだ?
オープンカーに飛び乗るのは想像出来るんだけど。

あ、バイクの横に立った状態から、後ろ廻し蹴りみたいにして車体の前側から脚を大きく回して跨るのは出来るぜ。
823774RR:2009/12/26(土) 10:48:35 ID:Sh9z0x5F
まだその規定があるのか知らんけど、昔は
バイクのリヤシートに足がこするように(隙間あけずに)乗らないと減点だった
824774RR:2009/12/26(土) 10:48:43 ID:/uQoyqkV
>>821
問題ないのに補習つくほうがおかしいだろ。
いつも通りやるだけよ。
825774RR:2009/12/26(土) 10:50:43 ID:9lK76XPn
卒検のコースが覚えられんorz
なんであんなにグニャグニャするんだよ。
826774RR:2009/12/26(土) 11:41:08 ID:/DZPEZ6w
卒業したのに免許とりにいけない・・・

平日しかダメとか知らなかったorz

社会人に優しい制度を導入してくれ
827774RR:2009/12/26(土) 12:05:21 ID:8fO0sS51
>>825
おれもだw
普通を別の教習所で取ったから割引もなかったし、
今の場所はレイアウトも複雑で困る。
普通→大型って連続で取る気がある人は、同じとこに通ったほうが絶対に有利だね。
828774RR:2009/12/26(土) 12:16:11 ID:EzOq/HZn
平日だけでも別にいいと思うが手続き終わったら免許は後日郵送制度を作ってくれよとは思った
9時受付9時30分締めなのに免許発行は2時30分頃予定で
学科免除者も学科試験が終わるまで待てとかもうね。せめて昼頃には発行してくれよと
829774RR:2009/12/26(土) 12:19:40 ID:Sh9z0x5F
今のCB400SFの標準的なツートンが75万、単色で72万
600ネイキのxj6nが72万

どこをどう取っても400って割高だろ
600は免許取得に7-8万くらいかかるとか言うけど、だったら
400乗るためには18-20万位かかる訳だ

400乗るために90万だしてたやつが、なんで600に乗るにに80万出せないんだ?
諸費用はしょってるけど、その矛盾が理解できん
830774RR:2009/12/26(土) 12:21:08 ID:Sh9z0x5F
誤爆w
831774RR:2009/12/26(土) 12:41:14 ID:EdH6P+dv
>>822

おしがけの要領だよ。
832774RR:2009/12/26(土) 12:50:56 ID:+J2Gpq6K
>>801
36のオッサンだがこの前大型ストレートで取れました。
中免暦15年15万キロだからそれくらい普通だろうと教官にも言われたけど、
私は決してセンスある方ではないし、人より走って転んで考えて努力してやっと人並みに乗れるようになったクチ。
あなたは初二輪なのかな?センスなくたって、乗れるようになりたいと本気で努力すれば必ず乗れる様になります。
バイクに触れて経験を一つづつ積んで行きましょう。歳は関係ない。まだまだイケるぅ!頑張れるぅ!
あとコミュ力と謙虚さは大事。分からない事は、教官に納得出来るまで聞きましょう。
833774RR:2009/12/26(土) 13:04:10 ID:0JWIJNeF
今日、大型の卒検合格しました!

午前中雨予報だったので少し不安だったのですが、雨は降らずに無事に終わりました。
大型3人、普通1人、AT2人の6名で大型1名が一本橋で脱輪して中止に。
年明けに免許センター行ってきます。

お昼ご飯がまだなので、誰かおにぎりくれるとうれしいです。

834774RR:2009/12/26(土) 13:45:47 ID:Sh9z0x5F
競技ならまだしも、公道走るのに転んで努力って・・・
いかに事故に巻き込まれないようにするか考えるのは重要だが

バイクなんて教習所卒業する段階でヨチヨチ歩き程度
できるのが早いかちょっと遅いか位で、何回か落ちたって大した問題じゃないよ
3年後原チャくらいしか乗ってない奴が多すぎる事に比べたら・・・
835774RR:2009/12/26(土) 13:48:43 ID:4aqmBZ0W
>832
36でおっさんか。まあ確かにお兄さんではないが59の私もおっさんでいいかな。
私は40代で車の免許を取り50代で普通二輪ATの免許を取りました。君よりか凄い気がするんだけど。
836774RR:2009/12/26(土) 13:52:38 ID:Sh9z0x5F
60なんてもはやじぃさんだろw

俺はそんなお年よりに体ほとんど入れたやつがこんなところに落書きしてる
今の時代がすごいと思うよ
47歳で400ccスクーター免許取りいこうとしてたおばちゃんの励みになるから
つたえておこう
837774RR:2009/12/26(土) 14:13:16 ID:4aqmBZ0W
>836
自分ではまだお兄さんだと思ってるよ。今透視してみたけどその47才のおばちゃん多分取れないと思う。私の予想はよく当たるんだよね。
838774RR:2009/12/26(土) 14:35:35 ID:2tNkxlas
>>792
あっ!
俺だ・・・肝に銘じます(^・ェ・^)
839774RR:2009/12/26(土) 14:47:53 ID:2tNkxlas
>>829
あのCB400って、そんなに高いんだ
知らなかったよ(´;ω;`)
840774RR:2009/12/26(土) 14:52:12 ID:JU/5UPFA
俺は教習中にバイク買って、卒業してすぐ乗り出したが、アメリカンだったもんで
教習所で体得した運転技術が半分も生かされなかった。
教習所でもアメリカン置いて欲しいくらいだ。
バンク出来ない小回り利かないで最初大変だったわ。
841774RR:2009/12/26(土) 15:04:15 ID:hhRAvVn7
アメリカンで教習する教習所も最近増えてきたらしいよ。

両方置いてある教習所ではCB750だと2速の課題も1速でやらせるらしい。(スラローム)
理由は知らん。
ソースは手元のタンスタ。
842774RR:2009/12/26(土) 15:34:38 ID:/uQoyqkV
>>829
どこの誤爆かわからないからここに書くけど、最近の400は乗るのに大型免許+αの金がかかるのか?
843774RR:2009/12/26(土) 15:59:55 ID:zelFzaTQ
無視無視
誤爆といいつつ、他のスレで書き込みがあるように見えないし、
あらし目的の確信犯(誤用)の誤爆でしょ。スルーが一番。
844774RR:2009/12/26(土) 16:37:56 ID:WlZkVTnb
>>836
47歳のおばちゃんが免許取得できたら必ず報告して、59歳にもなって透視ができると豪語する>>837に引導を渡してやれw
845774RR:2009/12/26(土) 19:01:24 ID:xhlWv4vG
>>833
合格オメ!
              おにぎりワッショイ!!
          \\  ごうかくワッショイ!! //
      +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                                 +
     .   +   /鮭\  /鮭\  /鮭\  +
           ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`) ワショーイ!
      +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
            ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
          __(_)し'_し(_)_(_)_)___
        /;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;\
        | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |
  /■二二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
  (´∀`∩  ∩(´ー` ) (´∀` )    ∩(´∀` ) (´ー` )
┌〔〔 〔〔V)  ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ   ヽ〔〔Э〔〔 つ〔〔 〔〔つ
(_ノ〈 ||_|  (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|    (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|
   (__)     (__)   (__)       (__)   (__)
846774RR:2009/12/26(土) 19:13:44 ID:+ewXc+z2
二輪面白いwww
四輪みたいに閉塞的じゃないし車両間隔もすごく分かりやすい。
ただやっぱりその分車体操作が格段に難しい。
早く上達できるように教習一時間一時間に集中して受けよう。
一段階で小さいコースぐるぐる回るのはつまらなかったけど。
847774RR:2009/12/26(土) 19:43:30 ID:0JWIJNeF
>>845
ありがとうございます!

書き込んだ後で、お腹減ったので鮭とツナマヨを買って食べちゃいましたけどw

848774RR:2009/12/26(土) 19:59:31 ID:jbG0AMUk
スラローム以前の小さいコーナーが全然曲がれない…
バランス崩したり、アクセルふかしたりしてしまう…
849774RR:2009/12/26(土) 20:07:39 ID:zyEwU873
スラロームに高速で突っ込もうとするからいけない。
スラロームに向かう直線まで我慢する。
850774RR:2009/12/26(土) 20:25:51 ID:2bM/Y42K
右左折の時
皆さん何速ですか?
851774RR:2009/12/26(土) 20:31:04 ID:zyEwU873
停止からの右左折だったら
1速(左折)
1速(ウインカー消す)
2速(シフトアップ)
さくっとここまでやれば、ウインカー消すのが遅いとか言われないはづ。
852774RR:2009/12/26(土) 20:31:11 ID:Sh9z0x5F
1か2
853774RR:2009/12/26(土) 20:31:35 ID:I7Kv+SxQ
>>850
教習所のコースによるかもしれないが、直線以外の走行中は2速、2速半クラ
一時停止などしてからの右左折は1速半クラ、早めに2速
854774RR:2009/12/26(土) 20:37:40 ID:ZTRH4oCh
>848
要は低速曲線走行が苦手なんだな?
つか、その原因として、低速での速度コントロール自体が苦手と見た。
まずは直線で速度コントロールを覚えよう。
大抵の曲線コースは2速で走るから2速アイドリング走行を基本にして、
瞬間的に軽くアクセルを煽る、リヤブレーキで速度を落とす、の練習。
ここでは半クラは使わなくていい。
しっかりニーグリップして上半身の力を抜いて、手はハンドルに添えるだけ。
慣れてきたら四輪用のS字コースとか使わせてもらって、大きく曲がる練習。
曲がるときは少し速度を落として、イン側ステップを踏み腰を感じでバイクを少し倒す。
加速で真っ直ぐに、減速で曲がっていくから、曲がり加減は速度でコントロールする。
それができたら二輪用のS字/8の字コースへと進み、曲がる角度を急にしていったり、
走行速度を極端に上げたり下げたりする。
とにかくいろんなカーブをいろんな速度で走ってみよう。

>849
早とちり乙
855774RR:2009/12/26(土) 20:45:56 ID:zyEwU873
4輪コースなんか使わせてもらえるわけないだろ場か。
856786:2009/12/26(土) 20:46:21 ID:l4ydZHYn
卒検無事に受かりました( ;∀;)
気合くれた人ありがとうございます。
緊張で色々確認とかミスして75点だったけど・・・。

教官さんに「死ぬなよ!」とか言われた。
んで、ほかの教官さんも握手してくれたり。
「大型取りにまた来いや」と言われて、大型も取りたくなってしまった。

公道走るのちょっと自分でも不安だけど…(四輪しか運転したことない)
なんとかまたスキルアップできるかなぁ。

あとはこの前中古で買約したCB400の納車を待って色々その他のものを買うのが楽しみです。
いい気持ちで年があけられそうです。


晩御飯食べてないんでおにぎりくれたらうれしいです。
857774RR:2009/12/26(土) 20:52:45 ID:rORyDV60
/^^^^し
/   し
^^^^^

俺の手作りおにぎりやるわ。これ作るの2分掛かったわ
858848:2009/12/26(土) 20:54:40 ID:thrO1Lj+
>>849
スラロームを使っての教習をやる以前のという意味でした。
分かりにくくてすみません。

>>854
大変参考になります。
アクセルは瞬間的でいいんですね?
エンストが怖くて、カーブの最中でも一定のアクセル開放を維持しようとしていました。
リアブレーキを上手く使えず、どうしても前輪ブレーキを握ってしまう癖があります。
内側に倒れこんでしまうのが怖くて、ハンドルを浅くしか切れてないのもあると思います。
緊張のためか上半身がカチカチになってしまっているのも感じていました。
なかなかコースを自由には使わせてもらえませんが、言われたことを意識して曲がる練習をやってみます。
859774RR:2009/12/26(土) 20:56:50 ID:crTkBMmc
>>856
   +   + \\ おにぎりワッショイ!!//  +
                                    +
.     +   /■\∩  /■\∩  /■\∩  +
        ( ´∀`)ノ   ( ´∀`)ノ  ( ´∀`)ノ
   +     ノ   つ   ノ   つ   ノ   つ     +
.        (⌒),、 ヽ.   (⌒),、 ヽ   (⌒),、 ヽ
         ̄  し''     ̄  し''    ̄  し''
        |||.    ||| .  |||
おめでとわっしょぃ
860774RR:2009/12/26(土) 20:59:06 ID:bxt3s6LC
大型だけど、低速コーナーいやというほどやらされたときに教わったこと

姿勢はリーンアウトで車体だけを倒しこむ(腰付近に飛んできた銃弾を腰だけでよけるアニメの様な姿勢にw
視線は地面と平行のまま、下を向かないで行きたい方向を見る
普通2輪なら、アクセルちょい開け一定のまま曲がっていく。ブォンブォンじゃなくて、ブオーーーって感じに。
オンオフをすると切れこんだり膨らんだりするから注意

大型の場合(姿勢と視線は一緒
アクセルちょいふかし気味で一定のまま、半クラ使ってタイヤにトラクションを掛ける
速度はリアブレーキで調節。というかリアブレーキ引きずって車体を沈めたまま曲がる。とにかくトラクションを掛け続けて車体を安定させる

こんな感じで教わったけど、大型で教わった方法、恐ろしく難しかった。
エンストするし飛び出すし、広いとこで慣れないとと危険w
861774RR:2009/12/26(土) 21:02:55 ID:rORyDV60
ハンドルをフルに切った状態で、しかも超低速で、しかもしかも片手運転で走行。
っての誰かやった?
俺、ずっとコレやらされて死にそうになった。
862774RR:2009/12/26(土) 21:04:18 ID:Sh9z0x5F
普通にみんなやってると思うが
863774RR:2009/12/26(土) 21:05:12 ID:zyEwU873
そんな教習聞いたことねえな。
864774RR:2009/12/26(土) 21:05:57 ID:rORyDV60
そうなんだ。イジワルされてるかとオモタw
865774RR:2009/12/26(土) 21:09:35 ID:Sh9z0x5F
失礼、400ではやらなかった

片手でスタンディングでコーナー(外周)とかやらないままソツケンの人もいたな、そういえば
866774RR:2009/12/26(土) 21:09:59 ID:bxt3s6LC
>>858
一定のアクセル開度を保ちながら前ブレーキを使おうとすると、アクセル開度変わらない?
前ブレーキを捨てて、アクセル操作だけに集中しないときついよ。
クラッチは完全に繋いだ状態で、一速でアクセル開度を一定に保つ練習のがよさそうだけど
カーブに必ず徐行するところがあるでしょ?そこで1速に落として、低速のアクセル開度一定の練習してみれば?
867774RR:2009/12/26(土) 21:11:17 ID:o+0sz0EF
八の字の片手は「以前やってたが事故多発でやめた」とか言ってたな。
868774RR:2009/12/26(土) 21:13:51 ID:crTkBMmc
>>858
怖さが勝って、ハンドルにしがみついてる状態だと思う。
だから曲がりたい方向に曲がれずに大回りになってしまってるんだと思うな。
まずは上半身リラックス。超ニーグリップ。
自転車で手放し運転する感じで乗ってみるといいよ。
そうすると、普段より、え、こんなにハンドル切れるの?ってぐらいで曲がることができる。

半クラ維持で動力をかけつつ、速度一定に保ち曲がるのも重要なんだけど、
まずは怖さを克服して、ハンドルを大きく切って曲がれるように、
上半身リラックスすることを心がけるといいと思う。
869774RR:2009/12/26(土) 21:17:54 ID:rORyDV60
>>865
ずっと、ってもちろん全時限ってワケじゃないけどね
一時限ぶっ通しでやったら最後の方でさすがにコケた。

>>867
八の字は俺でも楽勝だよ。そうじゃなくハンドル全切りだぜ?んで「足は絶対着くな」って言うし。
基本的にいい人だったけど、教習はやけにスパルタだったなあ。
870774RR:2009/12/26(土) 21:29:21 ID:Sh9z0x5F
八とかハじゃなく8とか書こうぜ
教習なんてスパルタでいいじゃんw
人(自分も他人も)を死に至らしめる危険なものをたった20時間程度で
与える訳だから、厳しくもなるさ(たまに例外あったけど)
20時間なんてツーリング2日分で一般道に放り出されるんだ、学べるだけ学んどけ
871774RR:2009/12/26(土) 21:36:30 ID:zyEwU873
1日に10時間も乗る奴なんて1割もいないと思う。
872774RR:2009/12/26(土) 21:38:47 ID:pySgyoqO
超低速走行根比べで教官の方が先にエンストした。w
自分とタメ歳の仲良し教官だったので「うひゃひゃひゃひゃひゃっww」と
指さして笑ったら次の時間は超ド級なスパルタ教習された。

おかげでその一時間だけでものすごくステップアップ出来た。
最後にありがとうと言ったら「ちっ。仕返しにならんかった。w」
と言われた。w
873774RR:2009/12/26(土) 21:50:49 ID:guLKzdAw
>>872
低速走行でエンストなんて、どんだけレベル低い教習所なんだw
まあ、ネタだろうけど、そういうのいらないからw
874774RR:2009/12/26(土) 21:53:06 ID:wCj0pv4s
超低速走行でスネーク走行ってのをやらされたことがある。
エンストよりも、やっぱり転倒が多かったかな。
875774RR:2009/12/26(土) 22:04:28 ID:bxt3s6LC
普通2輪は操作を覚えるので時間いっぱいに使っちゃうから、応用的な操作は教えられないけど
大型はある程度操作出来る人しか入ってこないから、とにかく公道で役に立つテクニックを叩きこむ!!
って指導員が言ってたw
坂道で8の字とか、外周延々スラロームとか、極低速の連続方向転換とか、コース走るよりも長時間やらされたねー
片手はやらされなかったw公道で使うテクニックじゃないのかな?
876774RR:2009/12/26(土) 22:07:07 ID:Sh9z0x5F
>>871
そりゃ街乗りしかしないとかツーリングしない人込みでだろ
ツーリングと限定してるんだから短距離ベースの人でもなきゃ普通に乗ってる
・・・よな?

>>872
俺の所も、1本橋で30秒の見本を見せると言った教官が脱輪してたけどなw
877774RR:2009/12/26(土) 22:18:32 ID:o+0sz0EF
>>869 片手って左手だけ?
パイロン中心にフルロックでクルクル?
878774RR:2009/12/26(土) 22:18:32 ID:DdeVr+yO
今日初めてシュミレーターがあった。かなり怒られ、しまいには呆れられた。
なんかカーブをひたすら曲がっていく練習?なんの練習なのか良く分からなかったけど、
ギアチェンジしてって言われたからガチャってやってたら、
「慌てすぎw、俺が言った順序でやって」って言われて、いわれるままにやったら遅すぎwとか笑われて意味わからなかった。
なんの練習なのか良く分からなかったんで、教官の顔色を伺いながら加速したり減速したりしてたら、
途中で居眠りしててクソ萎えた。シュミレーショントラウマになったorz
879774RR:2009/12/26(土) 22:20:46 ID:weUQxkfR
夏だったら朝の4時から深夜の0時まで、一日に20時間くらい乗る。
880774RR:2009/12/26(土) 22:24:42 ID:wCj0pv4s
>>878
逆に言えば、シミュは何をやっても見極めには影響がないんだよ。ってことさ。
だから、言われるままにしていいし、ダメ出しくらいまくるやり方でも大丈夫。
で、たぶん今回やったのは、
「速度超過でのカーブは転倒するよ!?」とかじゃないかな?

まあ、シミュ教習なんて、キチガイトラックとウンコタクシーを体験するための装置だよ。
シミュに慣れるって意味でちゃんとやれてるよ。
881774RR:2009/12/26(土) 22:35:08 ID:thrO1Lj+
トラック運転手って犯罪者予備軍だよな。
あんなやつらが公道走ってるんだから恐ろしい。
882858:2009/12/26(土) 22:40:07 ID:thrO1Lj+
>>866
前ブレーキは捨てるのが良さそうですね。
なんか後ろブレーキだけでは止まらないというイメージがあって
怖くなると前ブレーキ握ってしまいます。
アクセルの加減も下手で少し回したつもりが暴走してしまうことがあります。
>>868
それは確かにあります。ニーグリップは意識してなかったので
次の時間は意識してやってみます。
883774RR:2009/12/26(土) 22:40:11 ID:wCj0pv4s
しかし、俺がアマゾンで注文した「るくるく」を運んでくれるのも彼らだ・・・
884774RR:2009/12/26(土) 22:42:10 ID:l6r1qtgs
でもお前のバイクを店まで運んだのもそのクモ助だし製造過程で部品運んだのもガソリン運んだのも残念ながら全部クモ助です
885774RR:2009/12/26(土) 22:55:28 ID:pySgyoqO
>>873
書き方悪かったかなぁ?「超」と書いたんだが。

スタンディングスティルみたいなもんだが、条件は
「1m進むのに1分以上掛けろ、立つな、尻浮かすな、足付くな。
 俺の後を付いてこい!」で普通にコースを回った。
大型教習なのでCB750で。
課題ひと通りクリアしてたから余った時間での「よりステップアップ」と
称したお遊びな訳だがね。
君が「その位簡単だぜ!」な超絶テクの持ち主ならネタ扱いされても
仕方ないですが。
俺は大型取得してかれこれ2万kmくらい走ってるがSS(セパハン)って
のもあって未だにこんなこと出来ん。w
886774RR:2009/12/26(土) 23:00:45 ID:zelFzaTQ
大型取得して、かれこれ2万km走ってる超ベテランさんが、このスレに何をしにきたので?
887774RR:2009/12/26(土) 23:05:19 ID:wChiAm70
今日、入校して技能教習を2回受けた。
初バイクに戸惑いっぱなしだったけど無事終了。
只今、明日のコース覚え&乗り降りのイメージトレーニング中。
早く免許取れるといいのだが。
888774RR:2009/12/26(土) 23:16:23 ID:Sh9z0x5F
>>886
センセーごっこだろ?
889774RR:2009/12/26(土) 23:17:26 ID:OHHrXtMe
>>842
大型二輪取得費用7〜8万ってのは普通二輪持ちの値段 たぶん
普通二輪取得費用18〜20万ってのは免なしの場合の値段 たぶん

四輪持ちの場合や、普通二輪すっとばしていきなり大型二輪取得っていう不確定要素があるにはあるが別におかしなところはないかと。

読解力ちょっと足りないんじゃね?
890774RR:2009/12/26(土) 23:23:43 ID:OHHrXtMe
その辺を加味しても600のバイクが80万で乗れるってのはそれはそれでおかしいけどな。
891774RR:2009/12/26(土) 23:25:44 ID:y75QORgO
うちの教習所、エンジン切らないとNに入りにくかったり(と言うか、ほぼ入らない)、
シフトチェンジするのも困難なくらいのCB400があるんだが
皆さんの教習所はどう?普通なのかな。
892774RR:2009/12/26(土) 23:35:46 ID:Sh9z0x5F
それを蒸し返されるとは思わなかったが、>>889があたり
ゼロから400乗るのにそんだけ(90万)かけてるんだから
今400免許ある君達は80万で600に乗れるのに、何でその7〜8万がもったいなくて
出せないと思うのだって事

フルカウルの250ccninja250が50万
ノンカウルのxj6nが72万
カウル付きのer-6fで82万
なら
400ccのノンカウルなら60万、ハーフカウルなら65万位
が妥当だと思うんだよね

ここで10万余分に出す事、さらに車検で250ccからみたらプラス何万と余計に出す事には抵抗ないのに
なぜ免許の数万はだしたがらないのかねって話

ただネタ元が中免で600ccまで乗りたい免許乞食スレなのであまりつっこまないで欲しいかも
893774RR:2009/12/26(土) 23:36:02 ID:wCj0pv4s
あるあるwww
894774RR:2009/12/26(土) 23:42:19 ID:bxt3s6LC
うちのCB400は1段階専用車のハンドルが異常に重かった。
2段階用と卒検用のは異常に軽くて(きっとこれが普通)すぐふらついちゃって、逆に1段階マシンで卒検やりたかったくらいw
895774RR:2009/12/26(土) 23:44:15 ID:DPiB1hmC
>>892
俺はミドル派だけどその理論はおかしいだろw
「普自二持ちが400を買う」のと、「普自二持ちが大自二を取得して600を買う」ので比べろよw
何で免無しが400買うのと、普自二持ちが600買うのを比べるんだよw
896774RR:2009/12/26(土) 23:46:16 ID:Sh9z0x5F
みんながぶったおすから痛むのじゃ
ゆがむのじゃ、曲がるのじゃ

ガードがついてるからとか他人のだからとか言って気楽に倒さず丁寧に扱え
俺の気に入ってた1号機が次の教習の時に大傷+レバー曲がってた時はとっても
悲しかったぞ
897774RR:2009/12/26(土) 23:46:46 ID:o6ECEFop
教習車両はガンガン倒されてぶっ壊れるまで使われるから、
ハンドルステムのベアリングが終わってたのかもね。
重たいハンドルが懐かしくなったらCB750にもチャレンジしてみれば良いよ。
898774RR:2009/12/26(土) 23:51:14 ID:zelFzaTQ
ID:Sh9z0x5Fは例の大型厨なんだろ。スルーが一番。
899774RR:2009/12/26(土) 23:53:53 ID:Sh9z0x5F
>>895
1番最後の行を見て納得できないなら、説明放棄w

じゃ不親切なので
600に乗りたいといいながら、数万出すのはイヤだ、法改正で中免で600まで
乗れるようにしろと主張してる特殊な人向けだからね

つーか、免許の価格と、車体の価格は別に考えるべきものだと思うし
たった数万で文句言うなら250に乗ってればいいじゃんとも思う

買いたい車種が無いときこそ、大型教習と言うレクリエーションを楽しんでおけば
+7万に悩まなくてすむぞとさりげなくこのスレにかみ合う話にしてふりして、
終わりでいいかな?
繰り返すが、元スレがアレなのであまりつっこんだ話しにはしたくないんだが

900774RR:2009/12/26(土) 23:54:30 ID:opw/TAro
>>891
あったあったwwww

大型だったけどCB750 5台あって

1号車 一番酷使されてるみたいで、前回の転倒後直したのかレバーの位置が変わってたり奥まってたり 色々ガタガタ
2号車 始動困難www クラッチが異様に奥でつながる リアブレーキかなり踏まないと教習ランプつかない
3号車 主に検定用? 混雑時は通常でも回ってくる ピカピカ 各部シャキシャキしてすごく乗りやすい
4号車 検定用 通常では回ってこなかった。 ピカピカ 卒検で当たった 3と同じく すごく乗りやすかった
5号車 教官&検定用? 回ってこなかった。 これもホイルからしてピカピカだった

みんなが一番乗るバイクはガタガタで乗りにくかったねえ。 使われ過ぎず、E/Gかかり悪いのもあった。
901774RR:2009/12/26(土) 23:56:05 ID:zelFzaTQ
中免なんて免許区分はないぞ?
902774RR:2009/12/26(土) 23:56:15 ID:pfT31jPN
CB400の引き起こしを補助無しで出来ないまま2段階見極め通った私には
大型は絶対無理だと思うorz お金で解決できない人もいるのよ(´・ω・`)
903774RR:2009/12/27(日) 00:02:31 ID:wCj0pv4s
引き起こしはひとりでできるに超したことはないもんな。
事故のときは手伝ってもらう方がいいし、すでに本人が立てない状況も多い。

一番の問題は立ちゴケだわ。

でも引き起こしってコツだよ。160cmの細身の女性でも、
ハーレーや750クラスを起こせる人もいるんだよ。
904774RR:2009/12/27(日) 00:03:10 ID:DPiB1hmC
>>899
一応誤爆が元らしいのでここまでにするけど、最後に1つだけ。
物事を比較する時は条件を揃えろ。
905774RR:2009/12/27(日) 00:03:29 ID:m/tZ4aGk
絶対に倒さないなら試験場の一発試験を受けられるよ。
今は事前審査で引き起こし無いらしいから。
906774RR:2009/12/27(日) 00:03:58 ID:Sh9z0x5F
アンカー無しで書いてるので、俺もアンカー無しで独り言のように書くが
それで400をあきらめて乗らないなら聞き流してくれ
それでも400に乗ってるなら・・・
600の多くは、400と重量変わらんぞw

600は、400の車体に高性能エンジン搭載
まぁ大型の話すると異様にカッカするやつがいるから終わろうぜ?
907774RR:2009/12/27(日) 00:04:47 ID:DPiB1hmC
>>905
そんな事はない。
少なくとも東京はある。
ソースは俺。
ただし取り回しでコカしても、やり直させてくれる。
ソースは俺。
908774RR:2009/12/27(日) 00:10:43 ID:BMPbdHiz
>>904
一言余計。見苦しい。
909774RR:2009/12/27(日) 00:11:51 ID:M1Pj21kO
俺の通ってたところの400ccだと特にこれといった不具合とかは無かった
バイクがまだ新しかったのもあるだろうけどね
CB400スーパーフォアVTEC・Revo
もっとしっかり味わっておけばよかった
910774RR:2009/12/27(日) 00:16:21 ID:J7WNI9G4
400でパワー十分だし、俺にとってはむしろ怖いこともあるんで、400で十分なんだよな。
それに高性能だから進めるというのがよくわからん。
さらに各ギアでの最高速も上がってるから、サーキットでも走るぐらいでないと、
レッドゾーンまで回しきることもできないし。

加速や速度の絶対性能じゃなくて、ギアチェンジしたり、レッド近くまでエンジンを回したり、
シフトアップやシフトダウンしたときの回転数を合わせる手順とか、
そういうコーナーリングを味わうフィーリングが好きで、パワーが大きくなく、
エンジンを使い切る感覚を味わうことができるのが好きな乗り手がいることも理解するべきだと思う。
911774RR:2009/12/27(日) 00:19:05 ID:ZfubsEbk
>>894

俺の所も1段階は旧型CB400でやって2段階で新型のCB400で教習って流れで新型乗ったら何か異様に車体が軽くて細く感じて違和感がすごかった
912774RR:2009/12/27(日) 00:29:01 ID:5RfIuU2r
まだつづくのかw

最初から400じゃ不満だ、600に乗りたいって連中相手のスレの話で
俺は400で十分なんだとか書く精神構造がわからんw

それに400でレッド近くまで使えてギヤチェンジだ回転あわせるだ言う人が
600だと急にサーキットでしかできないとかありえんw

さらに言ってしまえば高性能ってのは何も最大加速や最高速だけじゃない
ツーリングのような常用域でもはっきり違いが出ると知らないで発言するのも
いただけないな、むしろ俺はこっちを重視してるし
913774RR:2009/12/27(日) 00:34:16 ID:BoU5qao0
教習所スレで、400だぁ、600だぁ・・・・wと書く
精神構造こそ、全くわからんのだが・・・・・・・wwww

馬鹿なの? 死ぬの??
914774RR:2009/12/27(日) 00:38:13 ID:BMPbdHiz
>>913
つまんね。糞して寝ろや。
915774RR:2009/12/27(日) 00:38:23 ID:5RfIuU2r
死にはしないと思うけど

だから最初から誤爆と言ったし、ちゃちぃいちゃもんつけてた奴もスルーしたのにw
まぁここまで盛り上がってしまった以上、誤爆した責任をとってきっちりお相手しようと思う
916774RR:2009/12/27(日) 00:47:57 ID:J7WNI9G4
俺も教習スレで400だの、600だの言うのが理解できない。
そういう話題はあってもいいが、
絶対に600のほうがいいだの400のほうがいいだの言うことが理解できない。
917774RR:2009/12/27(日) 00:49:28 ID:Dp2Grx7m
誤爆したなら誤爆したで、他のスレに誘導しないからこうなる。
918774RR:2009/12/27(日) 00:54:05 ID:5RfIuU2r
>>916
書いて騒ぎを大きくしてる本人が理解できないとか、何他人事みたいに言ってるんだw
919774RR:2009/12/27(日) 00:58:34 ID:J7WNI9G4
>>918
そういう話題もいいが、一方的に自分の主張を述べるのがいただけないといってるわけなんだが?
それに、そういう話題で継続的に荒れないようになるのなら、一時的に騒ぎが大きくなることは仕方ないとも思ってる。
920774RR:2009/12/27(日) 01:02:10 ID:J7WNI9G4
>>912
>それに400でレッド近くまで使えてギヤチェンジだ回転あわせるだ言う人が
>600だと急にサーキットでしかできないとかありえんw
きちんと回転数を合わせられないとは言っていないだろ。
公道で走れる常用域で、各ギアできっちり回すことができるから楽しいって言ってる。
600のSSだと2速でレッドゾーンぐらい回せば100km/h出るよな?

>さらに言ってしまえば高性能ってのは何も最大加速や最高速だけじゃない
>ツーリングのような常用域でもはっきり違いが出ると知らないで発言するのも
>いただけないな、むしろ俺はこっちを重視してるし
その場合はシフトダウンして対応してる。
そういうシフトダウンするフィーリングが楽しいといってるわけ。
加速を求めてシフトダウンしたときにレッドゾーンに入ってしまいそうな状況なら、
400では性能不足だと言えると思うが、自分はそこまで必要になったことはない。
921774RR:2009/12/27(日) 01:05:51 ID:Epgnt1wX
まーた始まった。
ID:Dp2Grx7mみたいなのがいるから、大型厨って言われるんだよ
922774RR:2009/12/27(日) 01:06:40 ID:ir1y9guw
このスレだけ600をNGワードにしたいw

>>920
600SSは1速で100km/h出る。

あ、これだと俺もNGじゃね?
923774RR:2009/12/27(日) 01:07:37 ID:wNrgaa+Z
俺は普通2輪→大型2輪って続けて取ったけど、
大型に初めて乗ったとき、あり得ないほどの安定感にびっくりした。
倒しこんでも全く怖くないし、トラクションかかってるときは安定しててスルスル走れる。CB750だから?
ハンドルとクラッチは重いw低速で曲がるの重くてつらいw
連続2時間乗って、2時間目の最中に指導員の説明入ったときは両手でクラッチ握ってたw左手握力なくなっててw

で、大型まで取ったわけだが、選択肢広がりすぎて何買えばいいのかわかんねw
オフ車も楽しそうだし、リッターもぐいぐい走れて気持ちよさそうだし。
大型取っといて損はないけど大型免許がエライわけじゃないし、他人のバイク見たらどれでも「いいバイクですね〜」って言っちゃうw
店に行ったら全部のバイクが面白そうなんだもんw
924774RR:2009/12/27(日) 01:12:47 ID:5RfIuU2r
>俺も教習スレで400だの、600だの言うのが理解できない
とかいいながら、最前線で騒ぎ大きくして、自分がやるのは仕方ない・・・と

おめでたい頭ですのぅw

>公道で走れる常用域
ってなんすか?

いったいどこで、何キロ位だしてて何速と何速を使ってるのか、できれば車種も
書いてくれ
君個人がやってる事なんだから、車種も限定なしにただやってるといわれてもわからん

>600のSSだと2速でレッドゾーンぐらい回せば100km/h出るよな?
たしかもっと出たような気はするが
君のは2速レッド(パワーバンドじゃなくていいの?)で何キロでるんだい?

つーか、ツーリングで常用域なんて6速一番下から1速まで幅広くありすぎるし
俺が言ってるのは本当の快適走行、おまわりちゃんに捕まらない領域なんだで
レッドだ性能(君の文面では加速力)不足も一切関係ない
そういう所でも違うって話なんだけど?
925774RR:2009/12/27(日) 01:15:36 ID:wNrgaa+Z
おっとIDが面白いことになったのでこれを貼っておく

Nrがあぁぁ!
ttp://www.youtube.com/watch?v=BystUatSSdI

これは教習所だけにしたい・・・
926774RR:2009/12/27(日) 01:19:26 ID:ir1y9guw
>>923
続けて取ったという事は、1台目で悩んでるのか。
とりあえず何か中古の250でいいんじゃね?
NKならVTR、カウルが好きならニンジャ。
回したければホーネットやバリオス。
オフも各社あるし。

>>925
うわああああああああああああ……
見てられない……
これならまだ自分のバイクコカした方がいいわ。
927774RR:2009/12/27(日) 01:23:36 ID:5RfIuU2r
すごい有名な動画じゃんw
隼だったかで、アクセルガバ開けしてスピンステンとか、ある意味見といた方が
良い動画満載だな
928774RR:2009/12/27(日) 01:26:10 ID:J7WNI9G4
>>924
>おめでたい頭ですのぅw
それこそお互い様なのでは?

>とかいいながら、最前線で騒ぎ大きくして、自分がやるのは仕方ない・・・と
と相手を批判するなら、自分がまず騒ぎを大きくしないようにするべきなのでは?
俺は何度も言うが、継続的に騒ぎが大きくならないためには、一時的な騒ぎは仕方ないと思っている。

>俺が言ってるのは本当の快適走行、おまわりちゃんに捕まらない領域なんだで
もちろん自分が言ってるのも、「公道で走れる」速度での領域だぞ?
2速のレッドまで、というか言うようにエンジンが出すピークの回転数までをなるべく使い切るような
シフトチェンジをすることが楽しい人もいるといってるわけ。
そのあたりをまったく使わずに、3000回転ぐらいから4000回転ぐらいまでのトルクが厚いからいいよね
という人もいるし、そのあたりは否定すらしていない。

ただ、それぞれ求める内容が違う人がいることを理解しろと言ってるだけだ。
929774RR:2009/12/27(日) 01:29:51 ID:ir1y9guw
>>928
ほっとけほっとけ。
世の中、正論で黙る奴ばかりじゃないよ。
930774RR:2009/12/27(日) 01:32:32 ID:Dp2Grx7m
>>921
はあ?なんで俺?
931774RR:2009/12/27(日) 01:34:22 ID:Epgnt1wX
>>930
ごめん間違ったw
ID:5RfIuU2rだ
932774RR:2009/12/27(日) 01:34:22 ID:5RfIuU2r
>それこそお互い様なのでは?
俺は違うんだって立場から同じ土台に降りてきたかw

次は、お前がからんでこなきゃ終わってる話題だって自覚は?
無いならそれをもってもらおうかw

さて、それでは都合が悪くなって話題そらしや、明確な回答を避けはじめた所からつっこんで行こうか

まず、
@君が乗っている車種を明記せよ
A公道で走れると言うあいまい表現ではなく、何キロ制限のどんな道で「レッド近くまでエンジンを回したり」
「各ギアできっちり回すことができるから楽しい」とかやっているのか?
Aの補足として、各ギヤなんだから1だけではない事は明白、2速のエンド、400だと何キロでるんでしょうかねぇ?
933774RR:2009/12/27(日) 01:37:02 ID:BLHGGkwl
スレが荒れるのはいつも有免許者が原因の法則。
教習生がドン引きの件。
934774RR:2009/12/27(日) 01:37:20 ID:E7dEN0Tn
二輪経験無しの大型取りたてでCB1300乗ったら死にますか?
935774RR:2009/12/27(日) 01:38:58 ID:wNrgaa+Z
なんというか、申し訳ありませんでした。
936774RR:2009/12/27(日) 01:40:12 ID:5RfIuU2r
>>934
死ぬ
何に乗ってるかは関係なくな
法定速度+10キロぐらいで走ってる分には危険度はほぼかわらん
ABSは命綱、後
メットに5万、HITエアーか鎧系をつけることをおすすめする
937774RR:2009/12/27(日) 01:46:27 ID:E7dEN0Tn
>>936
法定速度をあまりオーバーせずに習熟して、慣れて来たらスピードを出してみるでは駄目なんでしょうか?
鎧系って何でしょうか?
938774RR:2009/12/27(日) 01:51:36 ID:J7WNI9G4
>>932
>俺は違うんだって立場から同じ土台に降りてきたかw
そうそう、互いにレスしあってる時点でお互い様。
俺は継続的に騒ぎが続くのなら、それを無くすために一時的に騒ぎはあってもやむを得ないと思ってる。
それが何か問題でも?

>さて、それでは都合が悪くなって話題そらしや、明確な回答を避けはじめた所からつっこんで行こうか
それ以前に回答してもらってないことがある。
まずはそれを明記してもらおうか。


@
>それに400でレッド近くまで使えてギヤチェンジだ回転あわせるだ言う人が600だと急にサーキットでしかできないとかありえんw
などという発言はどこからでてきた?
600だとサーキットでしかできないなんて発言はしていないが、完全に想像だよな?
A
>さらに言ってしまえば高性能ってのは何も最大加速や最高速だけじゃない
>ツーリングのような常用域でもはっきり違いが出ると知らないで発言するのも
>いただけないな、むしろ俺はこっちを重視してるし
「むしろ俺はこっちを重視してる」というからには、他の部分を重視する人間がいることは認めてるわけだよな?
俺はそういう異なる意見を持つ人間がいることを理解しろといってるわけだが、それのどこが問題視されるんだ?

まずは、順序的にこちらの質問を受けるほうが先だと思うので返答してもらおうか。
939774RR:2009/12/27(日) 01:53:54 ID:p60bQ0t6
>>937
おっきいつりばりだなあ(ぼうよみ

940774RR:2009/12/27(日) 02:17:39 ID:5RfIuU2r
どうせ都合悪くなって逃げ回るとは思ってたが、案の定だな
とりあえず答えてやろうか

>サーキットでも走るぐらいでないと
これが原文そのままな
これからサーキット以外のどこでできると判断しろと?
もはやサーキットくらいしかないと言ってるぞ

サーキットだけ、とは書いてないが、他の選択肢はないと暗に言ってる
まぁ言い逃れ的にはテストコースとか言えるけど、通常テストコースを
走れる事はないし、ギヤチェンジだコーナーだなんてますますありえん
結局サーキットだけ、と一緒

>俺はそういう異なる意見を持つ人間がいることを理解しろといってるわけだが、それのどこが問題視されるんだ?
何が問題かといえば、性能と見るとすつ加速だ最高速だしか思い浮かばないその発想力かな

さて、>>932に答えてもらおうか
答えら無くて、この話題をひっぱりつづけるのは目に見えてるがw
性格的にそういう汚いまねするタイプとみた
違うというなら>>932に返答することでそれを示せ
941774RR:2009/12/27(日) 02:22:47 ID:5RfIuU2r
@君が乗っている車種を明記せよ
A公道で走れると言うあいまい表現ではなく、何キロ制限のどんな道で「レッド近くまでエンジンを回したり」
「各ギアできっちり回すことができるから楽しい」とかやっているのか?
Aの補足として、各ギヤなんだから1だけではない事は明白、2速のエンド、400だと何キロでるんでしょうかねぇ?

返答まだかなぁ?
まだ続きもあるのに、ここでつかえてどうすんのかなぁ
やっぱ400乗りのレッドまで使えるけど600じゃ無理とか言うのは妄想なのかなぁ

次はどんな逃げ道探すのかなぁ
942774RR:2009/12/27(日) 02:26:06 ID:5RfIuU2r
うっかり適当かいちゃうと、400すら・・ってばれちゃうからねぇ

実は自分はやってません、そういう人がいるだけですとか言い出すのかな?
そういう人はなぜか600乗れないことにされちゃうんだろうな
いや、峠とかで飛ばす人の中の、400までは使えるけど600使えない人を
たまたま例にだしたんだとか、どんどん極少数の話になっていくのかな?
943774RR:2009/12/27(日) 02:29:10 ID:5RfIuU2r
でもだったら、
>400でパワー十分だし、俺にとってはむしろ怖いこともあるんで、400で十分なんだよな。
とか言ってるのはなんなんだってなるけどな〜

せめて車種位答えてほしいなぁ
1速と2速の3速のエンドでどれくらい出るかそんなとこからもつっついてあげるからさぁ

って書くとますます逃げ回るだろうけどw
944774RR:2009/12/27(日) 02:32:59 ID:5RfIuU2r
今頃きっと、1速のエンドで30キロぐらいしか出ないバイクが無いか必死に
調べてる最中だろうw
しかしそんな400ccは、まずありえないw
945774RR:2009/12/27(日) 02:34:00 ID:Epgnt1wX
大型厨、ID:5RfIuU2rキモすぎ
946774RR:2009/12/27(日) 02:38:43 ID:5RfIuU2r
本当はやってもいないような例持ち出して、400じゃなきゃダメなんだなみたいな
幻想ぶちまけるからこういう恥を書く事になる

60キロ道路を60キロで走ってたってしっかり恩恵受ける600のよさは
こんなトンチキの妄想思い込み発言では決してゆるがないのだよ

でも800とか1000の方が良いけどね、そこだけ取ると

ちなみに峠でぶんまわすとか400じゃとっぷレーサーレベルだから
これが125だとか言われたらこいつは本物かなと思う
947774RR:2009/12/27(日) 02:43:49 ID:FF6pL6E9
今日のID:5RfIuU2rと、昨日のID:Sh9z0x5Fは同一人物か・・・
大型厨はさすがにウザイね
948774RR:2009/12/27(日) 02:46:05 ID:Epgnt1wX
>60キロ道路を60キロで走ってたってしっかり恩恵受ける600のよさは
>こんなトンチキの妄想思い込み発言では決してゆるがないのだよ
プ、それは600の利点だけ見てるからだろ?
949774RR:2009/12/27(日) 02:46:10 ID:p60bQ0t6
合わせて30レス もはや荒らしだな・・・
950774RR:2009/12/27(日) 02:51:20 ID:5RfIuU2r
その状況で
400の利点があるなら教えてくれたまえ

安い関連意外で
っていうかあいつが消えたら次は君か

>>949
うむ
結果的にはそのような立場・振る舞いになってる自覚はある
が、もうここまできたら、とことんやろうと想ってる

眠くなるまで
951774RR:2009/12/27(日) 02:53:20 ID:FF6pL6E9
ID:2evv8V+I
ID:FRJo3Zdq
ID:Qf3JBGHG
ID:EoYuGyS9
と同一人物か、基地外だな
952774RR:2009/12/27(日) 02:56:17 ID:Epgnt1wX
回さないと速く走れないし加速もないから、400のほうが使い切り感があるでしょ
それが楽しいという人はいるわけだし
それはどうなの?
953774RR:2009/12/27(日) 03:00:22 ID:5RfIuU2r
だから、それはどう言う道をどんな速度で走ってる想定なのか
答えてくれないかな?

それなしにただ400は使い切れるとかいい続けるのが400厨のお得意の手だよね
954774RR:2009/12/27(日) 03:05:04 ID:Epgnt1wX
想定なんてはなせるわけないじゃん
みんなが同じバイクとか道をはしってるわけじゃないわけだし
逆に言えば、どんな道をどんなバイクでって言って通じるの?
SR400で、東名阪を走っていますとか言えば理解できる?
955774RR:2009/12/27(日) 03:05:05 ID:5RfIuU2r
あと
>>950
に答えられないための話題そらしの意味もありそうだな

利点はあるんだ、でも答えられないんだ!by400厨

どういう条件・場所かは言えないんだ!ただ使いきれるんだ!by400厨

一個人が使い切れないだけだが、それだけのことを
摩り替えて一般化しようとしてるだけにしか見えないんだけどね
956774RR:2009/12/27(日) 03:06:11 ID:ac7Q/lYN
>955 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2009/12/27(日) 03:05:05 ID:5RfIuU2r
>あと
>>>950
>に答えられないための話題そらしの意味もありそうだな
>利点はあるんだ、でも答えられないんだ!by400厨
>どういう条件・場所かは言えないんだ!ただ使いきれるんだ!by400厨

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
957774RR:2009/12/27(日) 03:09:35 ID:5RfIuU2r
>>954
わからないけど、基地外SRのりがいるのはわかった

>速く走れないし加速もないから
こんなの400の性能が悪いせいなだけだと想うけど

遅いバイクで回転計だけ上がって満足とかレベル低いと思うのは指摘したら怒る?

958774RR:2009/12/27(日) 03:11:45 ID:Epgnt1wX
>>957
なんで俺が基地外呼ばわり?
理由がわからん。マジで。
959774RR:2009/12/27(日) 03:11:47 ID:5RfIuU2r
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%90%8D%E9%98%AA%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93

ネットで見た限り、有料道路で高回転でシフトチェンジとか関係なさそうな道だが?
960774RR:2009/12/27(日) 03:16:26 ID:Epgnt1wX
いや例えで出しただけで
SRに乗ってるわけでも
東名阪で使い切れるっていってるわけでもないよ?
実際に理解できるかどうか聞いてるだけで
乗ったことと走ったことあるのかって意味
それに高回転でシフトチェンジするかどうかは
乗り手次第だよね?
961774RR:2009/12/27(日) 03:16:48 ID:5RfIuU2r
SRの1速エンドが何キロか
とか言う話題で峠どうこうになると困るから
こんな道だしてきた?
まっすぐかそれに近いこんな道なら600だってエンドまで使えるがな

こんな道で600フルにまわしたら、400なんかエンドまで使ったって遅くてつまらなくなる
だろうな。。。
あんまり俺には興味ないけど

400-600の比較で唯一残されてる400の逃げ道だからね
エンドまで使えるんだーは
962774RR:2009/12/27(日) 03:18:37 ID:Epgnt1wX
違う違う
だから400と600なら同じ回転数でまわせば
600のほうが速度がはやいから
公道で走れる速度で考えれば400のほうが回すことになるでしょ?
まちがってる?
963774RR:2009/12/27(日) 03:26:38 ID:ac7Q/lYN
ID:5RfIuU2rは逃げた

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!!!! 腹痛てぇーーwwwww
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン
964774RR:2009/12/27(日) 03:48:57 ID:5RfIuU2r
だから、まわしてるだけで満足というその考えがそもそもおかしいんだよw
レベル低すぎ

お前が苦し紛れにだしてきたのは
60キロで走ると500回転上使うことになるから、400の方がいいんですー

馬鹿丸出しだろw

俺が逃げるとかありえんから、厨免あいてにw

寝落ちするかもしれんけど、そこまで連日お相手してさしあげることにしたよ
俺としては600スレにこだわる理由はないからね
965774RR:2009/12/27(日) 03:50:31 ID:5RfIuU2r
ちなみに同じ理屈で250の方が回転数が上になるとしても、ミジンコみたいな
プライドがゆるさなくて250じゃだめな理由を必死にあげつらねるだろう
回転数の事はなかったことにしてw

400のりなんて、そんなもの
966774RR:2009/12/27(日) 03:53:57 ID:5RfIuU2r
まーそのうち
400ccモデルは13000まで使えるけど
600は11000でレッドだから、400の方が!とか言い出すだろうな

2000回転多くつかえるんだーとかw

で、SRの1速エンドまで使って何キロでるのかな?
まっすぐ道路じゃリッタークラスでもたいした自慢にはならないことができて
うれしい400ちゅーさんよw
967774RR:2009/12/27(日) 04:00:19 ID:Epgnt1wX
>みんなが同じバイクとか道をはしってるわけじゃないわけだし
>逆に言えば、どんな道をどんなバイクでって言って通じるの?
>SR400で、東名阪を走っていますとか言えば理解できる?
常識的な理解力ならSR400と東名阪は例だよね?
そこまでSR400とかに拘られてもこまるんだけどなぁ
968774RR:2009/12/27(日) 04:04:43 ID:Epgnt1wX
>60キロで走ると500回転上使うことになるから、400の方がいいんですー
ああそれでは排気量による回転数の違いは対して差はないということなんですねぇ
でもこんな意見もありましたよ?
>414 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2009/12/20(日) 09:14:04 ID:EoYuGyS9
>(400と600で同じ速度で同じギヤで高速を走ると600は)
>回転数は低く抑えられるので、長距離高速で疲労軽減と快適性が全然違う。
たった500回転しか違わないなら長距離高速の疲労軽減と快適性が全然違うなんてならないですよね・・
969774RR:2009/12/27(日) 04:07:00 ID:5RfIuU2r
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Higashi-Meihan_Expressway01.jpg

この道路で、2速から3速あたり使って走ってて
エンジン性能つかいきってますーとか言うレベルっぽいけど

970774RR:2009/12/27(日) 04:09:55 ID:Epgnt1wX
>>969
ですから東名阪は例ですよ〜
逆に言えばwikiで調べるぐらいの知識しかないわけで
実際に走ったことないわけですよね〜
そんな人が実際に使い切るかどうかなんて想像でしか言えないと思いますよ〜
971774RR:2009/12/27(日) 04:12:26 ID:5RfIuU2r
長距離高速がなぜ60キロ走行なのか意味わからんしw


400のりに異様に多いんだけど

何とかだとは言ってない、○○だと言ってないと言い逃れするのは、同じ人だから?

>60キロで走ると500回転上使うことになるから、400の方がいいんですー
疲労軽減のメリットはあるだろうが、
上を使ってるから、何が良いのかないだろう?

気分的に上になるなら満足とかレベル低すぎだし、なら250でさらに上の回転に
なるならその方がよりよい事にあるから250に乗り換えたら?

972774RR:2009/12/27(日) 04:13:48 ID:5RfIuU2r
日本にあるすべての道を知ってるわけじゃないから、400を否定しないでくださいときたかwwww

どこまでアホなんだw
笑い死にさせる気か、だったらその策にはまりそうだぞw
973774RR:2009/12/27(日) 04:14:46 ID:Epgnt1wX
>400のりに異様に多いんだけど
>何とかだとは言ってない、○○だと言ってないと言い逃れするのは、同じ人だから?
自分が限定的な人に喧嘩を売ってるだけだと思いますよ〜

>疲労軽減のメリットはあるだろうが、
>上を使ってるから、何が良いのかないだろう?
>気分的に上になるなら満足とかレベル低すぎだし、なら250でさらに上の回転に
>なるならその方がよりよい事にあるから250に乗り換えたら?
すいません。何を言ってるのかわかりません〜
酔ってます〜?
974774RR:2009/12/27(日) 04:17:07 ID:Epgnt1wX
>日本にあるすべての道を知ってるわけじゃないから、400を否定しないでくださいときたかwwww
じゃ日本のすべての道は想定できるから、600は全肯定ですね!わかりました!!
975774RR:2009/12/27(日) 04:19:23 ID:5RfIuU2r
まーとりあえず
高回転つかえるんですます〜

なんて小排気量のたわごとだわ

高回転になっちゃうだけで、400の遅い加速でエンドまで使えても
技術的にはまったく価値はない
気分的には少しあるが、それは600の方が上だぞ
976774RR:2009/12/27(日) 04:21:35 ID:qs4Mjyud
変態2匹NGにしたら異様なほどにスッキリした
977774RR:2009/12/27(日) 04:21:39 ID:5RfIuU2r
>>973
何を言ってるかわからないとな?

>長距離高速がなぜ60キロ走行なのか意味わからんしw

君が高速の例を、なぜか60キロの時の例とごっちゃにした事はわかってるからスルーか?
ここはさすがに言い逃れできないとふんだか?
978774RR:2009/12/27(日) 04:23:18 ID:5RfIuU2r
結局、
60キロで走ってる時に、より高回転になる400のメリットはなんなのさ?

単に高回転で巡航しても、高回転をさすから性能使ってる気がして
ぼきちんハッピーって勘違いできるばかが一人いるだけだろw
979774RR:2009/12/27(日) 04:26:10 ID:5RfIuU2r
60キロで走って

4000回転の600より
4500回転の400の方が高回転だからいいんです!
何がいいかは言えません!
ただより性能を使ってる気がしてハッピーなんです!

今のところこういうことだな
だけど、レッドまでの割合でみたら同じ30%だったとしても、そこは見ないでください!
まーそんなとこだろw

980774RR:2009/12/27(日) 04:26:19 ID:Epgnt1wX
>小排気量のたわごとだわ
やっと使えることを認めたね〜
お前は意味を認めないけど、そこに価値を見いだしている人がいるんだから、
そんなの個人の勝手ですよね〜

>高回転になっちゃうだけで、400の遅い加速でエンドまで使えても
>技術的にはまったく価値はない
>気分的には少しあるが、それは600の方が上だぞ
あ、やっと高回転になっちゃうことを認めてくれました?
そういうエンジンのおいしいところを使うためにまわして
そのためにシフトチェンジするのが楽しいんです〜

あなたが意味ないというところをメリットだと感じているんですよ〜
981774RR:2009/12/27(日) 04:28:36 ID:5RfIuU2r
免許とって何ヶ月だろう・・・

高回転使ってるだけで性能使ってると思えるのは
982774RR:2009/12/27(日) 04:30:39 ID:Epgnt1wX
>60キロで走ってる時に、より高回転になる400のメリットはなんなのさ?
限定しすぎでしょ
同じ速度を走るのならより高回転が使えるということです〜

>ただより性能を使ってる気がしてハッピーなんです!
使ってる気がするじゃなくて使ってるですよね?
983774RR:2009/12/27(日) 04:31:04 ID:5RfIuU2r
60キロ巡航するのに
ギア落としてパワーバンドで走るのかw

もしやるとしても最初から1速しか使わないだろw
そして現実そんなことする馬鹿いないわなw

いかに400がでたらめな妄想を根拠に話してるかわかる
984774RR:2009/12/27(日) 04:33:57 ID:Epgnt1wX
>高回転使ってるだけで性能使ってると思えるのは
ええっっっ高回転も使ってるほうがより使ってるんじゃないのかな
985774RR:2009/12/27(日) 04:33:57 ID:5RfIuU2r
まー60じゃなく70だっていいが、同じことw

エンジンの性能が低くて高回転になるだけで、性能を使ってると勘違いしてる
400厨w

1速下のギアで走ると回転数上がるから性能を使ってると勘違いしてる400厨w

性能を使ってるかどうかは、回転数で決まる(きり
って、馬鹿じゃねーのw

986774RR:2009/12/27(日) 04:37:22 ID:Epgnt1wX
巡航するのにギアおとして高回転使い続けるというのはいいがかりですよね・・・
それに高回転域を使う楽しさってありますよねぇ
そういう使い切り感が楽しい面もあるとおもうのですがぁ?
987774RR:2009/12/27(日) 06:31:36 ID:bpxQYw0L
スレタイも読めないのか読めてもそれを無視するのか
どっちにしろバイク乗りは馬鹿しかいねえな
988774RR:2009/12/27(日) 07:05:22 ID:Ls2ctoaS
初めての免許で楽しみにしてる人も居るだろうに、夢を壊すような事をするなよ。
バイクの楽しさに排気量は関係ない。原付でも楽しめないような人はバイクに合ってないんだよ。
何がしたくて乗っているのか…。
989774RR:2009/12/27(日) 07:41:07 ID:l6ydeufM
>>988
同意だね。
排気量でごちゃごちゃ言いあいしたいなら、自分らでスレ立てしろよ。
400でも600でも50でも楽しんでナンボがバイクだろ。

いま免許取得してる人は、こんな狭い料簡のバイク乗りにならないよう反面教師にしてくださいね!
990774RR:2009/12/27(日) 08:04:41 ID:aOR6qZIC
このスレの半分は ID:5RfIuU2r で出来てます
991774RR:2009/12/27(日) 08:39:39 ID:KoJP0agM
教習所で 二輪免許を取得しようとする人のための スレです
992774RR:2009/12/27(日) 08:48:55 ID:ofA7+89e
>>937
逆にそれだと流れに乗れず危ない。
狭い道で4輪がすれすれに抜きにかかる。
あくまで流れにのりましょう。

問題は低速域です。2輪は4輪と違って、こけるので、極低速をきちっとマスターして交差点の右左折ができるように。
CBはポジション悪くないし、教習所出たてなら問題ないよ。低速でこけても命はなくさんし。

心配ならエアーバッグかプロテクターを装備しろということ。あと保険もね。


993774RR:2009/12/27(日) 09:20:57 ID:5RfIuU2r
>>986

でも
>あ、やっと高回転になっちゃうことを認めてくれました?
>そういうエンジンのおいしいところを使うためにまわして
>そのためにシフトチェンジするのが楽しいんです〜

と言う、おいしいトコを使うためにまわすんだってのが君の主張
なんだけどw

994774RR:2009/12/27(日) 09:32:24 ID:ir1y9guw
起きたらまだやってて噴いたw
次スレ建ててからやれ。
995774RR:2009/12/27(日) 09:33:41 ID:jFRttxAe
かまう奴がいるから伸びるんだよ
自重しろ
996774RR:2009/12/27(日) 09:41:46 ID:5RfIuU2r
>>994
さっき再開したんだ
すまんが
次すれはたてれなかった
997774RR:2009/12/27(日) 09:43:32 ID:qs4Mjyud
  ______________________
 ||【荒らし、煽りはマターリ放置で】              ||
 ||                                     ||
 ||○彼らは放置が一番キライ                     ||
 ||○彼らは常に誰かの反応を待っています          ||
 ||○彼らは煽りや自作自演であなたの反応を誘います ||
 ||○彼らは華麗にスルーして孤独死させましょう      ||
 ||______________________||
     /ノ 0ヽ
   _|___|_
   ヽ( # ゚Д゚)ノ<わかったかウジ虫ども!
     | 个 |       ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    ノ| ̄ ̄ヽ      (´∀` )(´∀` )(´∀` )<Sir!Yes,sir!
     ∪⌒∪      (    )(    )(    )
998774RR:2009/12/27(日) 09:49:56 ID:NSdHfQVN
相変わらず下らないスレだな。
もう、不要だろw
999774RR:2009/12/27(日) 09:51:44 ID:NSdHfQVN
っということで
1000774RR:2009/12/27(日) 09:52:24 ID:NSdHfQVN
次スレは要らないからなw
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐