952 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2010/05/09(日) 18:09:44 ID:Z5lyPNjV0
AT限定だからだよ・・・
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 20:28:01 ID:pYx6xcUM0
昔狭い道走ってるトラックにはねられたことあるよ
飛び出した自分も悪かったけど
あんな狭い道とばす車も悪かったと今でも思う
規制速度が決められてない場所なら法定速度まで出してる?
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 23:17:46 ID:8ontRJhZ0
今日も路上で怒鳴られたわ。。
2車線の道路で、駐禁なのにいっぱい止まってるから、右車線走ってたけど
原則左だから、左車線走ろうとがんばってたけどすぐにまた右にでなきゃ行けないし
この場合どうしたらいいの・・・
次左折するよーってときはちゃんと左入ってるのに。
>>955 指導員によるかな?
いちいち戻るな派が多いと思う。
駐車車両イパーイでその先無くなるところがわかってればそこまでは右でも可
1車線でも対向車いなければ同じ。対向車いれば一旦戻る
おーい・・・。
日曜日に仮免許の予備試験受けたんだが落ちたよ・・・。
おかげで、仮免許取得学科試験受ける権利失った・・・。
卒業検定の前の「みきわめ」で落ちた・・・。
路上でいくつも注意されたし、
縦列駐車と方向転換のやり方も忘れてめちゃくちゃだった。
パソコンでの効果測定も5回もやって、なんとか合格したのに、
こんな調子じゃ、卒業できる気がしない。
みきわめと卒業検定、あと数回はやることになるだろうな・・・。
早く開放されたい。
>>955 いや、シンプルに考えれば良いだけだ。
左車線とか右車線って捉える前に、自分の進行してる
先に何があるかが一番大事。
自分の進行先に障害物(止まっている車)があれば、当然余裕を
もって避ける。止まっている車は壁と同じ。
じゃぁ、逆に右から左に戻るときも、わざわざ壁に突っ込もうとする
人はいないわな?
見通せる範囲でクリアなら、戻るだけ。
逆に右を走っていても、前方に右折車が止まっていれば、壁に
ぶつからない様に早めに左に入る。それだけ。
見える範囲でクリアなら左を走る、それだけの事。
たぶん、指導員から見て、認知と判断を避けてるって思われたんじゃない?
積極的に前を見て、自分で判断してたら、当然ミスもあるよ。
前に急にタクシーが止まったり。
確かに、ずっと右側走っていれば、その判断をする必要は無いけど
それじゃ自分だけで運転する時に困るからね。
的確なアドバイスありがとう。
そうだね、やっぱり自分で
「あ、駐車車両があるから早めに右に入っておこう」とか
「信号右折先の左車線にも車止まってるな」とかって思って、柔軟に判断して
入る車線決めてみるよ
明日は縦列駐車だ
どうなるのか楽しみだw
教習中に教官がガム噛んでるんだが失礼だろって言っていいのかな…
時限表の職員教養の時間って技能は入れないのかな?
ってスタバノンカフェインあるんだな
明日行ってくる
>>948 何か勘違いしてるようだが
最近のAT車は自動でエンジンブレーキかかるから楽なんだが?
むしろガチャガチャやってるMTで山間部を教習してるほうが尊敬するわ・・・
>>965 古い車種使ってるところはATエンブレ全く感じられなくてビビった
ギアチェンガチャガチャ楽しいお
MT・2段階の12時間乗車して次は自主経路ですが、未だに坂道発進が苦手です。
途中で停止せず進めればいいのですが、交通状況はいつも同じではないので毎回不安です。
緩やかな坂道では上手くできたのですが、急な上り坂からの発進時に後退とエンストをしてしまいました。
所内でも何度も注意を受けましたが、さすがに路上での失敗は迷惑運転だし苦手意識が強くなり怖くなってしまいました。
苦手項目以外はだいぶ慣れたけど不安感があるのか、なかなか教習所に行く気になれません。
順調に進めば5月中に卒業したいし、もう少しなので気合を入れて頑張ろうと思っていますが・・・。
おっ、俺も明日から自主経路だ
地図見ながら運転していいのかい?って聞いたら
それは脇見運転になるからダメ、道順を覚えてきなさいと言われた
6コースも覚えられっかよバカ!って思いっきり怒鳴ってやった、心の中でw
ナビがある現代に、こんな教習やる意味がわからん
むしろ教習車にナビつけて、ナビの使い方を教えてくれ
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 16:59:00 ID:+193RMCb0
学科は危険予測と高速走行しか受けてないなぁ
なぜって、二輪餅だからなのですガッハッハw
>>970 二輪餅ならコース走ってみりゃええ。覚えるぞ。
つうか既に路上走ってるなら経路設定くらい余裕じゃないか?
>>970 そうなのか
学科ではナビも全部正しいルートを出してくれるわけじゃないから頼りっきってはダメだと学科で習った
あくまで予備として考えて自分で走行ルートを考えて行った方がいいだって
ってか二輪でもやってるはずだぞ
今日、危険予測ディスカッション終わって、次がいよいよ高速。
あと少しで卒業だからがんばろう。
効果測定まだやってないからやばいな
>>972 ナビは基本でかい道路を通ろうとするよね
MT取る人って卒業後もMT車乗るの?
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 21:56:51 ID:n5SK3In30
乗らないけど
AT限定に限るってダッサイ免許持ちたくないから
男でAT限定は恥ずかしいし
俺の行ってる教習所ではATで免許とってる男って実際ちんちくりんな奴が多い
160以下のチビで太ってる奴とかしゃべりがなんかオカシイ奴とか
>>976 1hydeちょいのちんちくりんで悪かったな!まぁ俺はMTだけど。
仕事の関係で将来軽トラとか使うと思われるからそっちを選んだんだけど……最近は軽トラもオートマなのね。
まぁ昔のスポーツカーにも乗れるって事で気楽にやろうと思うよ。
>>975 乗らないけどAT限定で取ると上達に支障が出ると思う
MT車は雑な操作すると車体に直に伝わるし
>>977 軽トラのオートマってトルコンでしょ?
家にも一台あるけど荷物積むとMTで言う常に半クラ状態みたいで物凄い効率悪いよ
だから大型トラックのATはスムーサーとかMTベースのオートクラッチが採用されているんだろう
レンタカーのAT4tとかもあるけど貨物のトルコン式はゴミと評価される程
伝達ロス大きいからMTに比べたら普通車のトルコンATだって半クラッチみたいなもんだよ。
CVTなんかは更にロスが酷い。
バッカじゃねえの、おまえらw
卒業してATしか乗らないなら、AT限定で十分だよ
見栄で免許とるために教習時間が長くて金も高いMT選ぶなんて愚か者だw
若い頃はMTにこだわってATをバカにするくらいでいいよ
ただよそのスレでやれ
老後の趣味が旧車とかスポーツカーに乗ることになったらどうするんだ!
若い今のうちにMTの感覚を叩き込んでおこうと思ってMTにした
商用車にはMTが多いってのが最大の理由だと思うけどね
>>982 その頃になると、今乗ってる車が旧車扱いで、60〜70年代の車は80〜100年くらい前の代物になってるんだぜ…・・・。
>>973 俺はみきわめをやる前にキャンセル待ち入れて効果測定受けたよ
>>980 時間も金も殆ど変わらないよ
限定で通ってるけどはっきり言って長すぎてぼったくられてる感じ
指導員だってATの生徒だと楽そうだしね
まぁ実家に一台でもMTある時点で俺はMT選択余裕でしたとも
空冷VWが夢だろjk
わざわざAT限定で取る理由がわからん
AT限定だとMT車は運転できないからな
大は小を兼ねるじゃないけどどうせとるならMTで取っとけって感じ
免許取って10日で事故死とか・・・
>990
ストレート卒でもして「オレって運転上手い」と勘違いしたんだろうか。
そういや愛知って10年連続ぐらいで交通事故死が最多なんだっけ
「名古屋ルール」なるものがあるらしいw
信号青でも左右確認しないと死ねるという。
深夜に堤防道路のハミ禁で追い越しとか、技能の問題というより頭が悪いとしか・・・
>>993 青→進め
黄→進め
赤→よく注意して進め
いやまぁ名古屋の中心部にでも行かない限りは結構普通だけどねぇ
愛知だけはガチ
まあ一番事故で死亡率高いからなあそこ。。
大阪あたりかと思ったら愛知だとは
愛知行った時のこと、右折で信号黄色に変わったからフツーに停まったら
後ろで急ブレーキの音がした。
「なんで止まるんだ!」とクレイジーな文句言われた。
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 19:41:57 ID:KTch/9gx0
学科の授業で語り継がれるんだろうね。
卒業生の起こした死亡事故。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。