中小ITは止めとけ33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
中小ITは止めとけ33

随分前のスレからの続き
***********

中間搾取・・・・

結局、人を横から横へ送り込んで利益を出している企業って何なんだ?
安い賃金でこき使われる一方、中間搾取している企業は何もしていない
のにお金をもらっている・・・・

※工作員が出没中。気をつけろ。

参考情報:中小企業の定義
http://www.nubic.adm.nihon-u.ac.jp/jpn/kurabu/jyoseikin/chyusyoukigyou.html


過去スレは>>2-5辺り
2名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 22:26:20 ID:CsW5/u7Y
3名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 22:27:06 ID:CsW5/u7Y
4名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 22:27:52 ID:CsW5/u7Y
5名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 22:29:56 ID:VB+V6rda
今テレビで

「ピンハネの品格」

があってるぞ。
6名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 22:36:39 ID:VB+V6rda
ピンハネの人格 の間違いだった。

自社員にどんな理不尽な事いっても、社長から好かれる
ゴマスリ営業社員のドラマです。
7名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 22:45:17 ID:Cil62Avu
>>1
8名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 01:56:17 ID:dA0Yda3R
いいかげんスレタイを
「中小ITは止めとけ」
      ↓
「中小ITは辞めとけ」
に変更しようぜ!
9名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 12:40:54 ID:W3EKgw6P
散々ループだが、ITとは何かって話になるな
優良ITはあるが、社内SEやメーカの組み込系の”IT業”の場合
あとアウトソーシングの大手は良いのか悪いのか
10名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 22:16:42 ID:MX0YqXQZ
うはw契約切られたw
普通にやってるだけじゃだめだってwwww
結局繋がりの薄い所から切られて逝く運命・・・
11名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 21:53:23 ID:mquj9Ur8
乙。
普通より遥か下の人件費しか払わないくせにな…。
12名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 22:22:01 ID:8VLUBZ0j
>>9
さんざんこの板でメーカーがいいとかいってるけど嘘じゃん。
どこらへんがいいの?
全然賃金かわんねぇよ。
13名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 00:00:44 ID:tZ9s2e8B
>>12
中小とメーカの給料が変わらない?
お前何も知らないだろ
14名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 00:34:06 ID:ZJz72Wc+
メーカーでも激務ってか?
15名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 00:51:39 ID:hL/02aR6
>>12
>>14
メーカスレでも、半導体は絶対辞めとけって言われてる
他業種から見て、メーカで半導体は金のなる木なんだけどな〜

ITのソフトって5年で寿命
メーカの業務用機械なら、10年続く。
大きな工場なんて20年は持つ。って持たなきゃいけない
同じ激務だがそこが違う。
16名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 02:06:13 ID:2uIBalwE
サビザンの呪文】ドラクエ風にIT業界を語れ【バックレの扉
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1168531553/l50
17名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 06:41:17 ID:c71BZuyg
>>13
なにそんな反発するの?
情報操作でもしてんの?
俺は変わらないから変わらないって言ってるんだけど。
18名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 13:00:41 ID:lW59ww5H
>>17
具体的に幾らくらいになったりする?
残業月120時間こなして手取り10万円台とか、
そんな感じなのか?
福利厚生とか社内環境とかもkwsk
19名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 13:51:53 ID:IxFvVCZH
>>18
聞かなきゃわからんのか?
メーカと中小を比べて変わらんと言ってるばかな>>17に騙されんなよ

この業界の構図すらわからん奴はお呼びじゃない
何をどうしたら中小とメーカが変わらないのか説明してくれ
20名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 14:17:14 ID:4hW3bjRi
>>17
ソースなり根拠を列挙願います。

自分の発言に対して、他者を説得&納得の要素が出なければ、発言の根拠が無しで、相当のカスだな。

「実生活で、17に関わるのは止めとけ」と、自分は思った。


21名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 16:19:37 ID:iqcpJLId
半導体の場合、ITと違って数100億単位の設備投資が必要。当然、それに
見あったビジネスモデルでの仕事になる。ぶっちゃけ、北米市場抜きのビジ
ネスはありえない。

そういうところで、それなりに潰されずにやっていくには、日本的な慣行に
押しつぶされるようなやつには向いていない。それは営業だけでなく、設計、
果ては研究開発でもそう。

ぽっと出のIT業にできない設備を持っているという強みを生かせるか否かが、
安定的な仕事(ワークスタイルも含めて)を得られるかどうかの分かれ道だと
思うぞ。まあ、工学系マスターあるいはMBAぐらいはもっておきたいところ。
22名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 17:13:38 ID:nrvYB27H
メーカっても規模によるでしょ。
数人から数万人規模、作るものも家具・家電・車・薬・家等々
メーカってだけで何ムキになってんの?
23名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 17:31:57 ID:HJCBe1kM
>優良ITはあるが、社内SEやメーカの組み込系の”IT業”の場合
メーカは体力もあるし組合がシッカリしてる所も多いしな
24名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 17:43:38 ID:iqcpJLId
>>22
設備投資の要らないIT業と同じビジネスモデルではない
ことが理解できないようだな。わからないならいいよ。
25名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 17:50:55 ID:mOSYIydf
>>22
メーカの意味が違ってるぞ。
スタレ的にメーカ系は総合家電大手とITハードメーカで、その他はそれぞれの
業種のメーカであってもユーザ系って言うんだぞ。
26名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 18:02:25 ID:ZJz72Wc+
このスレはメーカスレだっけか?
27名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 18:29:59 ID:IxFvVCZH
>>22
あんたIT業じゃないだろ?
ITメーカの意味も分からんようだね
わからないならこのスレにさも自分は知ってますよみたいに書き込まない方がいいよ
恥ずかしいから
28名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:17:30 ID:hL/02aR6
次からは”独立系ITは辞めとけ”だな
例えるならグットウィルや、佐川急便みたいなもんか
悪いとは言わん。 学生のバイトとしては適任だし、漏れもやってた
29名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:42:11 ID:ZJz72Wc+
>>28
えらい範囲広いな
ほとんどダメってやつか
30名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:51:09 ID:KpuI4Q8z
いったい何がいいんだろうな、なんで悪いといいつつ
あなたたちがそこにずっといるのかわからない。
ITも頭痛がするが、工場は筋肉痛だぞ?
31名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:57:29 ID:KcOEClGP
まぁ実際ほとんど駄目だしな。
32名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 20:01:34 ID:c71BZuyg
>>25
総合家電なんていってるあたり松下とか東芝とかいってる?
派遣でいってたことあるけど、
全然単価安いし、他と比べてもお世辞にも差がついていいとは言えないよ。
季節ごとに本当に「人がいなくなる」しねw
33名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 20:37:47 ID:kWfzkp4u
>>32
ラインにでも入ったのか?

確かに新卒2〜3年目だと中小ITが高い場合もあるが昇給額が中小ITと
まったく違って30万越えたあたりで急激に固定部の給料額が違ってくる
残業出る会社で頑張れば20代後半までは中小ITの方が高いって言えるか
もね。(連続して激務PJ参加と体力が持てばの話だけど)
34名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 21:00:44 ID:HJCBe1kM
>>32
それはお前が派遣だからだろ
35名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 21:11:01 ID:ZJz72Wc+
松下の派遣ですか。
大丈夫かよ。
36名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 21:27:26 ID:39WMI3NN
メーカへ派遣とメーカ社員を勘違いしてる時点でだめぽ

つーか、頭の中が派遣前提なんすね
37名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 21:31:39 ID:IxFvVCZH
>>32
あのー
わけわからないなら書かない方がいいんじゃないの?
派遣とプロパの区別がついてない。
38名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 21:38:22 ID:V+igEowg
メーカーの場合はデスマ要員に借り出されても
半年〜1年の話。 上司面談で「イヤです」といえば
「派遣に切り替えよう」って流れになるから。
中小の場合はたいてい、デスマで欝になった人の交代要員として
メーカーに派遣される。そのPJを抜けても状況は同じ。

メーカーのメリット
・有給がある
・ボーナスがもらえる
・終身雇用
・デスマ → デスマ はほぼない
・顔を知ってる人が多いので精神的に楽&友好的なムード

中小ITのデメリット
・派遣中は有給が使えない。 使えても派遣先の創立記念日やらでほとんど消える。
・ボーナスなし。
・終身雇用はなし。続けても昇給・退職金なし
・デスマPJ → 250H/月のPJ はまずない
  デスマPJ → デスマPJがデフォ
・他社パートナーとの仕事の奪い合いなので人間関係最悪。
  基本的に自社の社員・派遣先の他社パートナーとの信頼関係はない。

「継続は力なり」とは言うがその諺が通じない業界。
「石の上にも3年」は3年したら辞めてくれという意味
39名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 21:41:12 ID:c71BZuyg
>>37
だってあそこ利益あげねぇと別の会社に移されて会社ごとばっさりだぜw
見てて思ったけど、あそこ小さい会社がたくさん入ってるじゃん?
で、話し聞いた感じだとその小さい会社ってのが元松下社員とかその関連会社だとかそういうのが多い気がすんだよ。
つまり、松下自体に社員のままでいることにあまり甘味はないんじゃなかろうか?
ってのが俺の考え。

そんな年収高いならなんで独立したがるのか?ってのがわからんポイントになるだろ?
で、松下って俺が派遣でいたとき誰であろうと一律で70万だったぜ。
これはだれであろうと一括して70万だった (2年前な。多分今はもっと下がってると思う)
新人であろうが、経験者であろうがな。
やっすいじゃん。残業したら赤字なんじゃねぇの?
だから、できる人が複数のプロジェクトをかけもちして利益出すって感じでやってたな。
それでも独立するってことは、まずそれよりいい待遇ではなかったってのは想像できるだろ?
40名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 21:41:55 ID:c71BZuyg
>>38
そんなこといったって、そもそも松下は不夜城もいいとこだよw
41名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 21:50:26 ID:JiHuJCQ6
>>38
>メーカーのメリット
>・終身雇用
>・デスマ → デスマ はほぼない
メーカ子会社だと微妙、終身雇用っても、地方興行(転勤)と関連企業に出向・転籍も
あるそれが嫌で辞める人も多いが文句言わずに辞令に従ってればクビはないらしい。
デスマも多発する部署としない部署があるみたい。

IT系って40歳超えるとメーカでもユーザでもこれで良いのか?と思える
中小ITは止めとけ だけど抜けるなら別業界もと・・・
42名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 22:03:00 ID:HJCBe1kM
>>39
お前の使う独立の意味がよくわからんな
43名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 22:08:10 ID:ZJz72Wc+
ついに議論がしつくされてネタに走ってきたのか?
44名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 22:11:46 ID:WH7xEM30
まぁ、なんだ。
中小IT社員には最前線に出るしか選択肢がないが、
大きいところは後方支援という一時避難所がある、
ということではないかな。
45名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 22:27:14 ID:QoQUD2xJ
>>39
お前の単価とメーカが最悪という話は何ら関係がないっつーの。

独立する奴はメーカに就職してコネ作ってから会社を設立し、
自分が社長となり完全請負で元のところに雇って貰う。
そうすれば自分は社長になり、自分に入ってくる金は他の社員の上前も
跳ねられるようになりウマーというだけ。

Nの元社員とかもそういう奴いっぱいいる。
何故ならITは基本的に給料が安い業界だから、如何にして給料を増やすか
を常に考えている人こそ独立したがるからだ。
従ってそういう人にとってはメーカーの給料が安い云々は関係ない。

まあ会社を作ってもコネがたくさんないと1社切られたら潰れてしまうがな。
46名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 22:31:23 ID:c71BZuyg
>>45
そしたらそんなリスク負ってまで、なんで正社員辞めるんだよ。
メーカーがどうとかって大して関係ねーってことだろ。
47名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 22:35:06 ID:c71BZuyg
大手つってもプロジェクト単位でみりゃヘボイもんよ。
俺が松下にいたときに使ってたPCはPEN2の400だったなw
まわりのPCもPEN3の800がいい方とか腐った環境だったな。
なんだよ・・・PCも買えねーのかよっていつもグチグチいってた。
48名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 22:41:13 ID:HJCBe1kM
>>46
もう滅茶苦茶だな
独立した社長とメーカの社員と比較してどうすんだよ
49名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 22:41:23 ID:QoQUD2xJ
>>47
それとメーカの全体的な環境や給料が悪いとは関係がないと何度言ったら・・
50名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 22:42:48 ID:Bg6OAOmh
中小はPCはおろか、席もない。
51名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 22:43:25 ID:ZJz72Wc+
>>50
PCあっても割れ物OSとか入っている率高いし
52名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 22:43:42 ID:QoQUD2xJ
>>46
独立する奴は大方

金>>>リスク

このくらい野心と冒険心がないと独立なんかできない。
失敗すれば大借金だが、成功したときは大金持ちになれる。
独立する奴は最初から失敗すると思ってやる奴なんかいない。
一攫千金を狙ってんだよ。

お前本当に何も知らないだろ?
だから中小ITの社員なんだろうけどね。
53名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 22:53:21 ID:0GuirbJi
小さいユーザー系子会社2社から内定もらいましたが、迷ってます。

A社 客先に納入したシステムの障害対応、顧客サポート。夜間も自宅待機業務あり。その他残業月20時間。

B社 自社システム運用。残業ほとんどなし。忙しい所は残業月40時間でそっちの可能性もあり。開発は外注。

年収は待機手当ての分A社がかなり上だけど、基本給x12+茄子だと同じレベル。
54名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 23:09:07 ID:pRrlNDpr
>>53
どちらも運用系みたいだけど情報が少なすぎて何とも言えない。

A社:納入システムって自社開発? 社外品?
B社;汎用? 自社システムって基幹システム? 販社系のWebシステム?

それと親の冠の業種って何?
ユーザ系 = 金融、通信、電力、商社、物流大手(黒猫、ペリカン)、警備(セコム、綜警)

単なる中堅規模のユーザだと社内SEか系列IT子会社だと独立系って言う場合もある。
55名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 23:25:00 ID:0GuirbJi
>>54
どっちも運用系です。

A社のシステムは社外品です。マルチベンダーなので様々。
B社は書きかたが悪かったですが、証券系で、オンライントレード用のオープン系WEBシステムです。

親はどっちも大手商社で、100%出資子会社です。
56名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 23:33:25 ID:lBpfEgaU
>>55
仕事的にはA社が無難かも
理由:証券系が顧客だと、今後、統合が進むんじゃないかと巷の噂があるので大変じゃねのって事です。

その商社の文化があるみたいだから親から調べてみるのがいいと思われます。
57名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 23:43:53 ID:0GuirbJi
アドバイスありがとうございます。
ちょっと補足します。

A社はいわゆるアプライアンスサーバーの外販、コンサルなどを
事業としています。24時間体制の障害対応のほかに、営業に同行、
客先での導入、新サービスの企画などの業務もあります。

B社は証券系が顧客ではなく、B社自体が大手商社の証券系子会社で、
エンドユーザーに提供している自社トレーディングシステムの運用になり、
開発等は外注のため、どちらかというと運用しつつ改善、企画など
上流部分がメインになります。
58名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 23:53:19 ID:hL/02aR6
>>57
A社って24時間携帯電話にビクビクする生活なんじゃね?
59名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 23:57:24 ID:lBpfEgaU
>>58
その電話をする方だよ。

ユーザ系本体の人間が処理をするわけじゃないと思うぞ
呼んだ後、報告書作成の事務処理と会議だと思われ
60名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 00:02:17 ID:98AUaJQD
>>58
はい。
夜間は監視スタッフから携帯でコールされ、自宅からリモートで障害対応、お客様への連絡などがあります。
監視スタッフは簡単な1次対応のみで、2次対応を行います。
これが一番気になるところでもあります。
61名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 00:05:33 ID:98AUaJQD
>>59
もちろんハードウェアの障害の場合は、ベンダー保守業者に連絡して対応を依頼しますが、それ以外は基本的にクローズするまで障害対応をします。
62名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 00:22:44 ID:98AUaJQD
ここに書き込んでいるうちに考えがまとまってきました。
レスしてくれた方ありがとうございます。
63名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 00:38:45 ID:ORE0drgf
>>49
そしたら、個人の収入なんてもっと関係ないと思うんだけど。
メーカーだけがそんな正社員を優遇しておく理由がないじゃん。
別に質も大してたかくねーw
古臭いやり方から抜け出せない頭しか持ち合わせてないでしょ。
現場なんてこんなんだし経営者的には他の会社と水準を合わせたいところじゃん。

少なくとも俺のみた松下はどこよりもコスト管理「だけ」に厳しいところだったね。
余計な給料をよこすとはとても思えない。
64名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 00:45:32 ID:jdOysXjb
>>63
それはあんたが中小派遣ITから来ている単なる派遣社員だからそういう見方が
できないんでしょうよ。

中小派遣IT社員から見た視点とプロパから見た視点を一緒にするとは凄い奴だね
あんたも。
65名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 00:46:14 ID:jdOysXjb
>>64訂正
×だからそういう見方ができない
○だからそういう見方しかできない
66名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 00:56:37 ID:W5sDkqXq
>>63
派遣の目で見て何が分るんだか
随分飛躍して考えるのが好きなようだが
分った事ってお前の給料が安かったことぐらいじゃん
コスト管理に厳しくなるのは当然
そりゃあ使えない派遣に金払うわけ無い罠

派遣でも松下の平均年収ぐらい知ってるだろ
67名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 02:24:49 ID:+9TItqKx
>>63
おまいのいる中小ITは平均年収772万あるんだな?
ttp://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/6991.html
68名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 03:54:02 ID:ORE0drgf
>>66
経験からいって平均年収のよくて3分の2が大部分の社員の年収だろ?
そんなに頑張って入るほどの会社でもないよな?
69名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 09:36:51 ID:CN5dUsxr
昨日からIDが違う同一人物が暴れてるな。
何が目的なんだか?
70名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 09:50:32 ID:Q6k9TEY4
>>68
本当に本当にバカですか?
これ以上バカを晒すのは恥ずかしいからヤメて・・
71名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 09:52:42 ID:ORE0drgf
>>70
はぁ?じゃ、お前トヨタに勤める奴が全員年収1千万超えてると思ってるの?
お前のが馬鹿じゃん。
もう反論するネタも経験もないからお手上げなんでしょ?
結局メーカー系がいいなんてお前が1人で叫んでるデマでしかないんだよ。
わかったかこのアフォw
72名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 09:54:34 ID:ORE0drgf
>>70
ちなみに俺の情報はお前とちがって実際にこの目で確認した事実だ。
お前は自分でみてきた事実をなにも語っちゃいない。
お前の言葉はうすっぺらだw
73名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 10:25:02 ID:hXE+Hbu6
マーダ・ヤテイルノカ
74名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 11:03:30 ID:W5sDkqXq
>>68
意味不明だな

お前の経験がどれほどのものかしらんが
3分の2という説ははじめて聞いたな
大部分が3分の2だとしたらどんな分布してるんだかw

仮にそうだとしてもITも3分の2だったら差は同じのはずだが?

>>71
と思ったら派遣社員の戯言かよ
派遣の経験だけで何を語ってるんだか・・・
お前にレスする人間は一人じゃないとおかしいとでも思ってんの?w

トヨタの平均年収って800万ですが?
もしかして平均とか分布とか統計の基礎的な事分ってませんかね?

メーカに対して敵愾心もってるが何でそんなにコンプレックスまみれなんだ?
75名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 11:12:11 ID:Q6k9TEY4
>>74
それは派遣社員と何ら変わらない中小IT社員のお前がみた視点だと何度言えば・・

俺みたいにプロパ側の社員に転職してからその視点で語ってくれや。
お前の言ってることが如何に絵空事かわかるからw
76名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 11:14:21 ID:Q6k9TEY4
×>>74
>>72
スマソ
77名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 13:13:31 ID:903OZmEl
福利厚生が良い時点で中小独立系ITよりはいいよ。
78名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 13:49:44 ID:3bcb7O0e
契約社員・期間従業員、パートも従業員だろ。当然正社員と給与体系は違う。
どうも従業員と正社員の区別がついてない、、、それどころか派遣社員と正社員の
区別すらついていないやつが紛れ込んでいるようだな。
もしかすると平均年収の定義が会社によって違うことすら知らんかもしれん、、、
79名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 14:03:07 ID:Ey6hBWrT
と言うかageで書くのってロクな香具師がいないねw
80名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 16:29:23 ID:SsMJSNAN
>>39
>話し聞いた感じだとその小さい会社ってのが元松下社員とかその関連会社だとかそういうのが多い気がすんだよ

そんなの本社の姥捨て山だからに決まってんだろ。
本社で出世の見込みの無い社員は子会社や取引先に天下りさせるんだよ。
そういう会社は上のポストへは上位会社から落ちてくるから新卒で入っても出世は絶望的w
81名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 16:31:28 ID:+oKWNMcF
そういや東京本社の会社
地方営業所勤務だが
東京の会社って福利厚生はいいな。
地方の会社じゃ、ありえないことを
入社1ヶ月で体験したかな。
82名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 18:37:50 ID:ORE0drgf
>>80
姥捨て山知ってんだw
つかえねー社員は子会社うつされてある程度たまったら会社ごとばっさりだw
メーターなんていいのは見た目だけだ。
83名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 19:19:10 ID:vOG/ACVF
グループ会社や出資会社ってどうだろ?
現在30人の独立IT、平均年齢33才よりはマシかな?

無職14日目で30才
2ヶ月で決まらなければ、グループ会社・出資会社にIT復帰しようかと
84名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 19:47:45 ID:RCJ5DCxy
>>83
グループ会社って?
大手のって事?

出資会社は全く意味ない
85名無しさん@引く手あまた :2007/01/14(日) 20:26:05 ID:r/jTMW5k
>>83
無職14日目ということは昨年末で退職したということですか???羨ましいですね。
先週の金曜はソースコードレビューやってもらった後で評価済みのソースコードを
purifyにかけたら、今まで見つからなかったようなバグがボロボロ出てきました。。。
上記の対応に追われて結局23時近くまで仕事していました。。。
毎週土曜日に通うはずのスポーツジムもバグ対応に疲れて行けませんでした。。。
gccやccで動いても、Review-Cやpurifyにかけると結構バグが出るもんですね、恐れ入りました。。。
86名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 20:42:33 ID:vOG/ACVF
>>84
やっぱ意味ないのか〜
子会社て募集してないしな〜。新卒&親からの下りのみかな。
妥協した場合、せめて200人規模のITいくかな
独立30人は弱すぎる
87名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 22:25:01 ID:zN/kB26+
もうすぐ40歳で運用管理の仕事を中小ITでやるっていうのは
鬱→自殺コースみたいですね。
応募しちゃったよ

落ちた方が人生楽なのかな?
88名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 22:33:18 ID:hXE+Hbu6
うん
他の業界で経験あるならそっちにしとけ
そもそも40歳で未経験を入れてくれるとは思えん
89名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 22:35:25 ID:zN/kB26+
>>88
ありがとうございます。
明日面接なので玉砕してきます。
別の業界で生きていきます
90名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 08:39:29 ID:MhhIHhOW
>>82
「会社ごとばっさり」ってのは、本っーーー当に使えない連中、たとえば終身雇用・年功序列という
理由だけでそこにいるような人たちの再雇用を支援するために、ある一定期間(数年間)自分のキャ
リアを見つけるための会社ぐらいしかないと思うが。

おまえ、そんなところにいたの?
91名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 17:08:43 ID:2LPmtBIq
今なんてそういうところばかりでしょう。
経営者と株持ってる人だけが利益得る感じ。
92名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 06:28:03 ID:5K/vbhdd
>>91
んなこたーない
93名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 07:44:21 ID:LhIaiDOL
社長の奥さんは凄いな
経営や技術に口出しするが
おまいの凄い口はマンコだろ!
94名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 11:24:05 ID:Aqu4TiqO
もうだいぶ前の話。

漏れがこの業界入りたての頃に入った中小零細IT(社員10人程度、常時7
割は偽装派遣)
俺素人から入ったんだが、独学でがんばって、辞める直前には会社の重要
な部分についての情報を握れる立場になっていた。

それで明かすが、零細ITの給与格差はエグイぞ。辞める直前の時点でこんなもん。

社長 月収130万 年収1560
専務 月収110万 年収1320
俺 年棒制で年収500
上級社員 月収25 茄子100 年収400 (単価割と高めで派遣中)
中級社員 月収20 茄子60 年収300 (単価普通&たまに会社に戻って受託)
新人社員 月収18 茄子50 年収266 (単価ド安派遣しっぱなし)

役員達は、今年は業績が悪い悪いって口癖だった。
でも、ある年に「今年は業績が悪いので賞与はあまり期待しないで下さい。」
とか言っておきながら、そのくせ株主総会(身内だけのな)の議事録(もち
社員には非公開)みたら役員報酬を上げる決議とかしてるし。
零細ほど役員共が裏で何やってるかわからねぇ。

今は経験と実績を買われてなんとか大手上場企業に転職できたので
その足掛かりにできた点は元の会社に感謝してるけど
ひどい待遇でいいようにこき使われて捨てられないように気をつけろ。

95名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 12:02:30 ID:GSyv/L58
いやぁ、、だから起業は辞められんのですよ。実際、昼間のパチンコ屋行ってみろ。地元の商店街の自営業のおっちゃんがごろごろいるよ。ほとんど仕事してないのにちゃんと生活できてる。会社の金=自分の金だからどうとでもなるんだよな、、、
96名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 12:31:57 ID:LBgIzgwb
昨日零細ITの面接受けてきましたが
断る方向に持って行きました
やっぱり、鬱→自殺・過労死には成りたくないし
ワーキングプアにしかなりそうもないので
止めておいて正解だったとおもいます。
97名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 12:53:10 ID:LWmkp5h9
よくやった。英断だったな。

98名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 13:39:48 ID:o5HNiFpD
>>96
きになるなぁ
どんな会社か説明よろ
面悦内容もよろ
99名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 14:51:13 ID:1giOFz4s
工場の夜勤すら勤まらなかったので、また底辺IT土方に戻ります
さよなら俺の人生
100名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 15:13:44 ID:3FBMP2iF
工場の二交代、三交代はきっついよね。

徹夜以上に疲れが残る。
101名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 15:27:55 ID:o5HNiFpD
>>100
かといって延々デスマの徹夜状態も疲れるけどな
102名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 16:09:08 ID:Nsc+ey1L
起業する理由は一つだろ

会社の金は使うが
会社の借金は払わない

100万200万の一時的な立替も出来ないヤシが社長なんぞするなってーの
103名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 16:16:40 ID:7jHDLGyR
>>100
仮に疲れが同等としてもIT系の疲れは理解してもらえない。

>>102
>100万200万の一時的な立替も出来ないヤシが社長なんぞするなってーの
↓実践してるだけじゃねの?

>会社の金は使うが
>会社の借金は払わない
104名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 18:44:24 ID:cAXCRby4
>>103
>仮に疲れが同等としてもIT系の疲れは理解してもらえない。
産業医もこの業界、疲労の質が違うって言ってたな。
四六時中テンバってるので神経に障るようなヤバァい疲労らしい。
105名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 23:54:09 ID:3FBMP2iF
>>103
>>104

徹夜と交代制勤務でどっちが辛いかで転職悩んでたけど、やっぱりそうなのか。

交代制でもいいから工場に転職しよ。

工場は人間関係が酷いとか聞いたけど、ITのデスマ時の酷さに比べたらマシだろう。
106名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 23:58:37 ID:GCbxae+q
>>105
そういう考えじゃどこ行っても失敗するよお前みたいな奴は。
107名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 01:33:02 ID:BkGWUN/i
>>105
仕事より人間関係が悪いほうが精神にクるのが解ってないんだね・・・
108名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 01:34:12 ID:YUX5a/RH
何年かIT土方が続けられる人なら工場の単なる作業員は逆に辛いよ
頭を使う機会が激減すると人間って本当にダメになるから
転職活動中に半導体工場で2交替やったけど3ヶ月でやめた
逃亡、自殺、急な病死、盗難、もう嘘みたいに多くてワロタ
辞める時に、IT系からの転職者は職歴ブラックの奴より離職率高いって言われた
良い悪いは別にして、根本的に人間としての質が違うから続かないってさ
109名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 11:05:51 ID:LW+xXOnN
上記のレスを見るとすべてがブラックにしか見えん。
110名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 11:11:37 ID:svlvkZYb
中小ITの営業てどんな感じですか?
やはり新規開拓ですよね。
111名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 11:38:21 ID:4Q5Cmb5A
お金にならない案件でもとにかくとってきて
人を突っ込むのが俺のイメージ
苦労するのは現場
112名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 16:28:36 ID:AVP/QSJG
>>108
ITはキーボで手先を使って、頭も使うから、ボケ防止にはいいのだろうか
と、ちょっとプラスに考えてみる

TIS株式会社ってどうよ
■設立: 1971年4月
■従業員数: 2475名(2006年3月31日現在)
■資本金: 230億8475万円(2006年3月現在) 東証1部上場
■売上高: 1027億1400万円【単独】 2099億2200万円【連結】 (ともに2006年3月期)
■事業内容: (1)システムインテグレーション (2)コンサルティング (3)アウトソーシング

スレタイの中小じゃないし
現在漏れは、30人の独立から100人の中小への偽装派遣
想像つかない規模だ
113名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 17:13:40 ID:Q0KTQzYX
※クライアント先での常駐作業になります

これが入ってたら90%以上の確率で偽装かな?
114名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 17:36:12 ID:4lbPIa3Z
俺面接で個人事業主として請け負いか
派遣扱いでどうですかって聞かれたよ
それで、やばいよこの会社って思った

とにかくIT土方は俺には向いてないって思ったよ
115名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 17:46:34 ID:7svWJhmG
>>113
そういうわけではないね
元請けでも客先常駐は普通にあるしね
116名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 17:59:28 ID:D6c6t9vy
>>113
メー子・ユー子でも親に常駐してる。

常駐作業・・・常駐業務ありとだと特定派遣の運用系って思えるが作業が付いてる時点で偽装確定じゃねの?
117名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 01:13:16 ID:Vcl/fnDu
>>116
logicがオカシイ。

メー子・ユー子も偽装派遣してる、ってだけでは?
偽装派遣が許される言い訳に成らない。
増してやTISなんて独立系だし。
118名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 07:30:01 ID:KCf34kvF
>>117
メー子・ユー子はよほど小さい会社じゃない限り偽装はやってない。
親が大きいと簡単に労基署に入られるからね。

偽装どころか、親会社常駐と称して契約形態は派遣だ。
偽装請負ではない。
119名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 09:33:45 ID:b5u4p7T+
とりあえず偽装派遣って言葉を使いたいだけで
派遣と偽装派遣の違いわかって無い奴って結構多い気がするな
特定派遣と派遣の違いもわかって無い奴も多いようだし
120内田:2007/01/19(金) 10:05:47 ID:Z7hZXopA
静岡、掛川の藤森工業の赤堀秋夫[所長)常識知らず。
こんな会社で働く人々、かわいそう。労働基準
法も知らないらしい。犠牲は僕だけにしてほしい。
121名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 12:15:51 ID:oYgOaL8i
請負・・元請けの会社の仕事を請け負う
会社単位の契約人数で金を支払う(何人月)
元請け会社は請負会社の社員に指示は出せず、怒ったりも不可

派遣・・次いくらの契約(月単価)元請け会社は指示や怒ったりも可能。
正社員が派遣に出されるいわゆる特定派遣

請負契約で元請け会社が指示を出すことが法律違反
これを、 偽装派遣や偽装請負という。
122名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 13:55:21 ID:pDrIOwAQ
客先常駐で働いていても
きちんとした自立性っていうのかな?
そういうのがないと働いてる立場としては精神的に参ってくるよね。
自分達でなんにも決められない、決めてはいけない。
それが派遣と請負の決定的な違いかな。
123名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 15:12:07 ID:oYgOaL8i
派遣先によっては契約期間内でも使えないから交代しろと言って切られたりする。
また、自分は派遣先の仕事が向いていると思っても自社の指示で半強制的に派遣先での仕事が終了になったりする。

これ程までに不安定な仕事はない
124名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 15:25:16 ID:U5zbl97B
入社1年目中小IT。経費が自腹なんだけど…
125名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 15:41:39 ID:luxverdn
お辞めなさい
126名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 17:06:52 ID:e5HIt09u
>>121
アウトソーシングって業務請負の一環だよね?
客(親会社)が普通に直で呼び出して説教くれてきたり
現場回ってきて勤務態度に逐一文句つけてたんだけど
これじゃ偽装派遣だよな?
127名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 17:29:19 ID:oYgOaL8i
そもそもあなたは親会社で働いてる?
親会社はユーザ・メーカ系?

ユーザ・メーカ系の場合は親会社にいても単に派遣契約ってこともある
本来の意味は、
アウトソーシング=業務請負
だけど、特定派遣でもアウトソーシングっていう。
派遣という言葉を使うと人がこないから
128名無しさん@引く手あまた :2007/01/19(金) 20:58:31 ID:XWR201sE
IT企業勤務者、24.4%が年収300〜400万円未満
http://nextguide.blog60.fc2.com/blog-entry-25.html
129名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 22:13:54 ID:ntRnB7CK
300万未満も約16%居るんだよね。
合わせると約4割?

>>127
単に言葉を言い換えて誤魔化してるだけで、
結局要するに「派遣」
130名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 22:33:22 ID:Q5pPBlHx
銀行・金融系システムの会社に第2新卒で入って一ヶ月半経ったけど、
面接では研修しますよと言ってたのに、いざ入社してみると
役員クラスと総務以外、誰もいない会社でした。

ですんで研修無し。部署異動を希望しても変えてくれない。
最悪ですよ。大阪のマ○口工ソジ二アリング
131名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 22:37:27 ID:Bx0Um4aB
第二新卒でITに来るなんて阿呆としかいいようがない。
132名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 22:44:16 ID:M5x+sg5E
>>131
はなから辞めるつもりでIT来るやつもおる
大企業は総合職だけど、零細で10年も同じ仕事したら、次いけなくなるし
133130:2007/01/19(金) 22:48:11 ID:Q5pPBlHx
>>132
ぶっちゃけ、適当なところで辞めて、
転職かドクターのどっちかに移動するつもりだったから
ある程度、小銭が稼げれば良い位にしか考えてません。
134名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 22:50:26 ID:HtrnDaPN
ぶっちゃけ職歴汚れるだけ
135名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 23:46:29 ID:e5HIt09u
>>127
ゆーざー・めーかーってよくわからんが
管理者いたから請負のはず
仮に派遣のつもりなら
無認可だからそれはそれでおもしろい
136名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 20:02:08 ID:jHkrwMJX
>>126
どこもそんなだよな。
客先の指示は立場上断れないから、客先の方で
しっかりと法律を遵守した対応をして欲しいもんだがな・・。
我々の立場になったことないから分からないのかも知れんが。

137名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 21:06:24 ID:W8l6Y2wk
138名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 00:56:52 ID:tqP3qNT3
>>126
やめちゃえば?
139名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 01:31:25 ID:mn8az2CZ
30前半の同僚が次々に大手に旅立つのを見て、
俺も大手のSI営業の面接を受けてきた。。玉砕したorz

請負契約では、自社以外の開発先で常駐開発することは違法ですか?
>ぎりぎり合法?みたいな感じでなんとか答える

請負契約と準委任契約との違いは何ですか?
>…沈黙(準委任って言葉、初めて聞いたよ)

見積が難しい案件がある場合、まずどのような契約を締結しますか?
>…沈黙(プレ作業として半月くらい見積もって、そのうち確定見積できればいいのでは)

ってな感じで、法律でコテンパンにやられたよ
うちの営業に同行しても、そんな難しい話してるの聞いたことなかったので、
企業のレベルの違いを感じた
140名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 02:53:41 ID:Tm0B1jRQ
漏れは、25歳未経験で企業規模1000人の所へ
就職できたのだけど、どうなのかな。

残業が月30前後(残業代全額支給)
で月の給料が基本給20万+諸手当5万
+残業代平均8万、ボーナス年5.8ヶ月
残業が40時間越えると
上司から注意があり、残業しないように仕事を他の人にふらなきゃいけない。
ちなみに2次受けで一括請負の会社。
プロパー1に対してパートナー4。

同じ部署のプロパーで去年辞めた人は150人中1人
これって結構良いほうなのかな?
141名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 08:07:47 ID:AojaQqOZ
>>140
1000人規模の会社なら会社名出して聞いたほうがよかったのに。

個人的には二次受けの割りに待遇よすぎると思う。
>同じ部署のプロパーで去年辞めた人は150人中1人
自分の会社の人間に同じ部署のプロパーなんて言い方しないでしょ?
離職率が本当ならかなりいい会社なんじゃないかな。
142名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 12:02:55 ID:YxwKoBow
>>188
>同じ部署のプロパー

意味がわからん。
自社の社員をプロパなんて言わないのでは?
2次受けならプロパは1次受け社員じゃないの?
一括請負というのが自社開発なのか、1次受けの会社で仕事なのかも
わからんし。

判断のしようがない。
143名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 15:17:02 ID:Jst4/oma
×>>188
>>140
144名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 20:11:52 ID:kbC3ibDI
当方IT業界未経験の20代後半の者ですが

第二新卒の求人で
「元フリーター歓迎」
「前職は飲食店店員」
「PCをさわったことがあればOK]
等と書かれていて
今はCCNA等の資格を取り最前線でがんばっています
みたいな求人をかなり見かけるのですが
こういう企業は辞める人が多かったり
何か落とし穴があるのでしょうか?
145名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 20:30:13 ID:YxwKoBow
>>144
考えても見ろ。
そういう奴を雇う業界。

仕事内容はテスターかOpの監視業務だよ。
146名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 20:53:46 ID:gLmWmt4U
>>144
CCNAってネットワーク系のベンダー資格だよね。
これだと運用ってことになるんかな。
開発系でプログラマ目指すなら、基本情報くらい欲しいな。

いまこの業界は人手不足なんだよ。でも金は出せない。
だから>>144みたいな求人が出るのかも。

ただ関東なら5年で年収400万円くらいは期待しても良いのかな?
俺は新潟だからソフ開持ち3年目で年収270万円。


147名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 21:18:58 ID:YxwKoBow
>>146
新潟でSE職に就けるだけ奇跡。
基本的にSE職は大都市業務だからね。

ソフ開持ってて270万は安すぎるよ。
関東なら資格+技術レベルにもよるが450万は貰える。
148名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 21:19:37 ID:4ev4snyY
>>144
某IT派遣の一応管理側で働いてるけど
未経験者でも優れた原石を安く仕入れるのが目的

例えばCCNAでEIGRPとIS-ISの共通点は?
この質問の言葉の意味も判らんレベルの奴が100人居て
会社的に美味しいのが2,3人、10人ぐらいは使える範囲、後はイラネ
149144:2007/01/21(日) 21:56:36 ID:kbC3ibDI
こういった求人が多いから
どの企業が良いのか選択できない。

綺麗なオフィスで勤務できるという点に
魅かれている部分もあるんだけど。

受け口が広いということは辞める人も
多いということなのかな?

150名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 22:30:30 ID:JTtTd05P
>>144
CCNAはコスト対メリットが大きいかな
とりあえずこれもってると客も安心するって言う
退職率は激高です
前の会社では新人は殆どが3ヶ月以内に消えてました
残ってるのはお局みたいなやつらばっか
151144:2007/01/21(日) 22:44:32 ID:kbC3ibDI
>>150
辞めていく理由は何なのでしょうか?
152名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 23:24:03 ID:+niVwIPm
人手不足=激務
でも金は出せない=薄給

これが人間離れして酷い。
鬱・自殺で辞める奴が多い。
153144:2007/01/21(日) 23:46:43 ID:kbC3ibDI
>>152
激務って仕事内容的には難しくないんですよね?
その辺がよくわからないんですが。
154名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 00:43:34 ID:JDv+I8bE
パソコンの前で一日中カタカタカタカタ
肉体的には疲れないが、座り続けて画面を見ているのも疲れる。
「これ、何のためにやってんの・・・?」
と自分に問いかける。
「てめー、仕様違ってんだよ」
「こんなしょうもないバグ仕込まれると、どっと疲れるわ」
「てめぇんところが終わってねーからこっちの作業が進まねーじゃねーかよ」
もう精神的に駄目ポ \(^o^)/
155名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 01:17:44 ID:eB1/TI5y
>>151
夜勤辛い激務で
将来性もないので人がいつかない
いつかないので人が激しく入れ替わる
人が激しく入れ替わるのでなかなか仕事の量が減らない
156名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 09:45:10 ID:Sw0YMo1Z
>>148
だよな、専門学校といっても、実質1年アフォな勉強しかしないし
まったく未経験でも1年でそこそこできるしな
157名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 12:25:26 ID:vYN7VC4f
>>140
亀レスだが俺が勤めていたところにちょい似てるので。
その内容なら社員の管理はわりとしっかりしてるのかもな。
でもよく分かってないと思うけど想像してみてくれ。
>ちなみに2次受けで一括請負の会社。
他の香具師も指摘してるがこれは言葉が矛盾してる。
クライアント→元請→お前の会社
ってこと?で、元請とお前の会社の契約が派遣でなく請負になってるだけじゃねの?
これだと契約が請負であろうがなんであろうが
クライアント先、あるいは元請企業内で臨時の机を与えられて
元請企業のSEから「派遣扱い」だと思いますよ。ご愁傷様です。
158名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 15:05:45 ID:v/kLGg0n
>>140
実名出してくれw
1000人規模なら大丈夫だろ
むしろ派遣覚悟で働くならとりあえず良いトコに思えて仕方ない
159名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 15:45:57 ID:hTtDbnXq

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐  なぜか   lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |   常に  とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l  納期前   lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
160名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 19:31:45 ID:s4huDywN
新卒です
シフトで12時間勤務・・・3日行って3日休みみたいな感じなんですけど
労働基準法違法してますよね・・・
161名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 19:39:13 ID:ZX2sNLEM
>>160
>シフトで12時間勤務・・・3日行って3日休みみたいな感じなんですけど
>労働基準法違法してますよね・・・
労働基準法違反かどうかはわからん
162名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 19:42:50 ID:SBa4fHJE
ITはエロゲして現実逃避出来る余裕ありますか?
163名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 19:45:37 ID:BZbJiIfu
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  エロゲは文学だお・・・
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
164名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 19:48:39 ID:v/kLGg0n
>>160
違反してない
3日行って3日休みってのが守られてる2交代制ならむしろ有難い方
165140:2007/01/22(月) 21:15:51 ID:FnOsXFBq
>>157
ごめん。言葉については、定義良くわかってなかった。
この業界に未経験で入って間もないもので。
ただ一括請負というのは、
クライアント→元請→自社なんだけど、
開発は自社で商用試験はクライアントのところでやっていてクライアントのオフィスのところだと入館証とかに
一括請負会社「○○」とあるからさ。
確かにクライアント先のオフィスには個人専用の机はなくて会社ごとに決まっている感じ。

てっきり一括請負なのかと思ってた。(一応自社の名前名乗ってるし)
あとプロパー云々は社内で自社の人間はプロパーと呼んでいて協力会社はパトーナーさんと呼んでいるから
そう書いたまでなんだけどそれも違うのね^^;

部署って言うのも自社のオフィスには
全く違うプロジェクトが3本走っててその区別の意味合いで社内だけで呼んでいるものなのかね。

ただクライアント先にも(元請にも)自社の人間はいる。
これはまさしく派遣だよなと思ってた。
給料も未経験一年目で480とかもらえてるの御の字かねぇ(残業代が90万近く占めているわけですが)
166名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 21:51:57 ID:fOn78ogG
老婆心ながら 資本金/従業員数が 500万円以下はやめとけ。
まれに1000万円で従業員100人超とか、4000万円で300人超とか普通に考えてありえないだろ?
167名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 21:52:06 ID:Sw0YMo1Z
>>165
おまいが2重派遣なら、パートナーは3重派遣か
辞めた会社が3重派遣だから辞めた 
未経験で若いなら、いいんじゃね?
いまどんどん少子化だし、35才までは楽にいれるかも
168名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 21:58:02 ID:W6insbwK
>>35才までは楽にいれるかも

何気にグッとくる言葉だね
169140:2007/01/22(月) 22:21:06 ID:FnOsXFBq
>>166
資本金てグループ全体それとも会社単体?

資本金で単体で計算すれば250万だな。
25億/1000て感じ。
グループ全体だったら軽く超えるけど。
売り上げ高は、単体で200億超でグループ内じゃ
悪くないんだけどな。
35歳ってなんなのかね?
オフィス内じゃ30後半ごろごろいるし、上司は
40,50当たり前なんだが。

2重派遣てことらしいんだけど
開発してるのはうちの会社だけで元請はただの仲介って感じなんだけどこれも派遣なのかね?
よくわからんわ^^;
協力会社の人は、月の仕事量によって
すぐ、契約終了したりして派遣てのは辛いなと思ってたw

自分は27だけど新卒意外だと最年少グループだね。
転職してくる人は30台半ばの人が多い。
170名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 22:34:43 ID:bFyPd/df
>>165
自社の名前が名乗れるって事は請負だと思う。からこれは間違ってない。
プロパというのはこの場合は元請けのことだろう。
あくまでもあなたの会社のお客様は元請け会社なんだから。

ちなみに2次受けでも元請け会社に常駐で働いている訳でもないから、
二重派遣でもない。
クライアント先に派遣されてる場合は、元請けを通していれば二重派遣で違法。
171名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 22:37:20 ID:dei50+Xd
ERGPとかISISとか下手に複雑にすると運用でトラブルだけだが。
ネットワークは、なるべくシンプルにするのが基本。

激務に見合った賃金なら別に問題は無いけどねえ。
薄給ってのはがんばってもどうにも成らないから逃げ出すしか無い。
172名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 22:39:15 ID:BZbJiIfu
>>166
資本金の額はどう考えても関係ないだろ
一人頭の資本金が何と関係すんの?
173名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 23:05:00 ID:dei50+Xd
運転資金。つまり収益が見込めない期間の体力だよ。
資本金少ないのに、払う人数が多いと、即アボーンしやすい。
1年ぐらい払えるほどの資金が有ると安心でしょ。
174名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 23:11:20 ID:meaXR2hd
転職活動やってるとばれない?
175160:2007/01/22(月) 23:27:41 ID:s4huDywN
>>161>>164
ありがとうございました。
仕事厳しいですが、頑張ってきます.
176名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 23:40:05 ID:Akv+/lK2
>>172
中小ITっても何らかの自社開発やってる会社は年度ごとに資本が増えるんだぞ
機器類とかソフト全部リースでやるわけに行かないだろう。

>>175
ずっと運用でいいの? 20代後半で何も身に付いてないと痛いぞ
177名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 00:00:42 ID:tbuG1plX
IT業務で上流と下流ってありますがどういう意味ですか?
178名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 00:04:55 ID:jNi2XGOo
上流=コンサルティングごっこ
下流=真面目なものつくり
179名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 00:05:58 ID:QiOt9HA5
>>173
>>176
いや、自己資本で見るならわかるけど、資本金見ても実態は見えないんじゃ?
180名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 00:15:21 ID:c60K1oyy
上流=コンサルティングごっこ
下流=真面目なものつくりの妄想、夢気分

181名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 01:00:37 ID:eZc8CP/f
>>179
>いや、自己資本で見るならわかるけど、資本金見ても実態は見えないんじゃ?
会社の本気度と期待度がわかると思う。
会社が倒産すれば資本金は全て0になる上場前だと自己(社長・役員)と他者(金持ってる)が資本を充填するでしょ
先の見えない会社に多額の資金を充填するはずもなく資本が増えていないのに社員数だけがどんどん増えてるってのは
その場しのぎで潰れようがどうでもいい会社って事だ。

中小IT系の非上場企業の配当って意外(銀行で借りた方が安いらしい)にでかいんだぞ。
10年似内で元取って後は野となれ山となれだ
182名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 01:36:17 ID:ELjdvcwR
二十歳フリーターなのですがIT業界って入れますか?一応工業高電気科卒業なのでパソコンとかはちょっとは触れますが未経験なもので。ただ興味があります。
183名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 02:44:32 ID:od8pqdub
夢から覚めなさーい。
1000人体制の会社で年間給与総額の資本金ていくらになると思ってんだ。
184名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 02:59:48 ID:fZ0ZDUim
資本金だけでは一概に優良企業とは言えないよね?
資本金/従業員数 で5000万円の会社知ってるが、
従業員は使い捨てても、企業は生き残るって感じの会社。
立ち上げ時のメンバーなんて一人もいない。

単結で1000万円いくかいかないかが僕の判定材料。
しかし、従業員に対して最大限の報酬を供与しているかは
わからないよね。。。
185名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 11:52:58 ID:GI7fds5e
>>182

板金か、ペンキ屋にしときなさい。

団塊世代が大量退職して、住宅にも金使うだろうから、独立したらウハウハ。

もしくは、看護士かリハビリ、介護関連。

ITに入ったら30代で首を吊る事になるよ。
186名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 14:34:42 ID:d69hmy9u
>>180
Σ(゚д゚;)
ITとは妄想でやる仕事だったのか
187名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 15:58:56 ID:cO1iHy9N
上流=パワポで落書き
下流=その辻褄合わせ
188名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 16:08:31 ID:5PnAPlMO
>>182
余裕だよ
若さだけで採ってくれるとこはいくらでもある
189名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 18:10:25 ID:tbuG1plX
>>182
何で大学行かないの?
もし俺があんたみたいな状況なら
大学行きながらITの勉強して
そして就職すると思うけどなあ。
まあIT業界は学歴関係ないというところが
多いみたいだけど。
190名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 18:34:39 ID:U6O3ueft
>>144
落とし穴だらけ。
落とし穴が無いのはうちの会社ぐらいだ(w
191名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 20:49:37 ID:0RdO6iri
>>169
みかかデー子?
192名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 21:35:14 ID:XqGzaZz+
あのパワポの理想論は辞めれば良いのにな。
時間費やしても、現場知らないから全くの無駄。

せめて、ビジオでちゃんと進捗管理したり機能図やネットワーク図書いてくれ。
193名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 22:09:50 ID:c60K1oyy
現場は現場でやたら増長してるヤツも多いけどな。
2、3年目で仕事を任されて天狗になってるのが一番始末におえない。
194名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 23:15:20 ID:ELjdvcwR
>>189
父子家庭で妹は一人だけ短大行くみたいなのですがその資金とかもだしてやるつもりなので…大学はあまり有名でない所ならまだ行ける程度の頭はありますがそのあたりで無理です。なので職歴でカバーしようと…
195名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 23:35:42 ID:XqGzaZz+
でも現場で実際に動く物を作れるのが一番偉い訳で。
動く物で合わせてくしか無いよ。理想道理に動かない事はいつもの事だし、修正でまた書類作るのが数ヶ月とか仕事にならない。
もう書類作るの無駄だから、おまいここに来て作れと言うけどな。

妹に迷惑かける事に成るので、ITは辞めとけと思う。体壊して逆に負担かけさせるだけだと思う。
非ITが選べるならそちらに。
妹を手っ取り早く稼げる風俗で働かせたくないだろ?
196名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 23:41:05 ID:L4DEjfli
これだけは確実にいえる!!
ITで仕事する→幸せが逃げていく。
197名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 00:10:37 ID:giZyDNQi
IT業界って30後半からどうなるんだろうな・・・
業界自体が若いせいもあると思うが、40付近の上司ほとんど居ない
かといってオッサンになって出来る仕事じゃないよな
198名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 00:16:55 ID:TIlv9eT+
だよなー

俺なんか、今頃になってあわててオラクルプラチナ
目指してる
でも、時間も金もねーorz
199名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 00:20:45 ID:TIlv9eT+
ちなみに俺は一年休職して、コソーリ工場でバイトして、
工場のつらさも経験しただけに、なんとかこの業界で
生き残りたい、つーか、先のこと考えるとマジ鬱になる
200名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 01:15:02 ID:tA3FwAiu
>>199
工場は何がつらかった?
ITと比較してみたい
201名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 01:40:28 ID:K6UdCPmW
>>200
組み込み系で、敷地内に工場もあったけど
みんな同じ作業着着て、同じマズイ社内食堂で物を流し込む

工場は設備投資が必要で、ITに比べ寿命も安定度も長い
故に全く同じ作業を数年続けることになる
202名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 04:34:54 ID:VD78LG6e
>>195
>でも現場で実際に動く物を作れるのが一番偉い訳で。

痛すぎるw
この業界ってやたら優劣つけたがるよな。
203名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 12:47:37 ID:m+rmmIpM
>>140
二次受けなのにその待遇でボナス5.8ヶ月。どうみてもデー子です。本当に(ry

204名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 13:38:49 ID:8/xsmJyR
現場は逃げ出す香具師ばかりだな。もうだめだ。
205名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 20:39:02 ID:WcKOzctA
>>195
>でも現場で実際に動く物を作れるのが一番偉い訳で。
禿同!
しかし現実にはナカナカそういう人が居ない訳で…。

バックレ逃亡PG,言い訳捻り出すだけのSE,コン猿芝居
のオンパレード。
206140:2007/01/24(水) 21:17:46 ID:0OCkzudi
デー子って何?NTTデータの子会社ってことかな?
だったら違う。
クライアントの子会社じゃないよ。
あと会社がやってるのはSIだけじゃない。
自社もプロバイダ業務やってるよ。

全社的にみれば客にNもKもSいるよ>SI

とりあえず中小の中では良さそうということはわかったよ。
ありがと。


207199:2007/01/24(水) 23:34:26 ID:TIlv9eT+
俺の偽者が現れるとは。。
内容はほぼ当たってるからいいけど。

>>200
つらかったのは、やっぱ単純作業の2交代制とヤンキーうじゃうじゃ
基盤に抵抗とかを埋め込む円盤があって、その上に8個組とかの
基盤をぐるぐる回しながら自動でやってるんだけど、たまに機械が
失敗すると、同じ抵抗を手作業で挿す、のえんえん繰り返し。
初日は円盤で目が回って吐いた。
それと、ヤンキーがやたら多くて、夜12時に、ダンボールに指で
穴あけ大会とか、バカの極地だよ。。
ある日ヤンキーが、「ボルト分けてくれ」つったから、「ボルトって?」
って聞いたら、「ボルト知らねーの?お前?」って切れた
ボルトって、その工場の「コンデンサー」の別名だった。
「コンデンサーですか?」って聞いたら、「うぜぇんだよ」と、次の日から
いじめが始まって、それで辞めた。

ほんと、工場の夜は、ヤンキーとバカでいっぱいだった。
そのくせ、ちゃんと子供までいたりして、俺ってなんだろ?みたいな。。
208名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 00:58:33 ID:8uLXk/5T
自社でプロパって明らかに赤字事業だな。
穴埋めのために、どんどん給料が下がって激務が酷くなって行く。
209名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 03:30:50 ID:Rafkmjiw
転職のお節介って事で、ウザイ突っ込みしとくぜ

>>207
>>201も工場経験あって、「199じゃないが」と断り省いて答えただけだと思う
こんなとこで偽者が、とか考えるのは少し自意識過剰だと思う
更に直情的に考えたまま書き込むのはマイナスな行動力だと思う

と思うだけで実は201が「騙りおもすれーwwwww」とか言ったら笑えるけどな!
まあ、もし良かったら冷静に考えてみてくれ、少し好転するかもしれん
210名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 09:22:35 ID:y/vmcUZM
>>207
工場といっても理工大卒専門のものづくり系なら、んなヤツいないよ
漏れは中小ITだったがちょとアフォぽいヤツ多かったし、
企業が大卒専門の意味分かるような気がする
211名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 15:22:09 ID:4i+sg4dW
>>207
高卒って今はそんなもん。
IT業界でも最近そんな高卒がうじゃうじゃ居るよ。
誰だ?ゆとりの教育とか言い出した奴は。
212名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 15:23:51 ID:KAQchc4l

既に、フラット化経済。IT業界関係者、必見の番組!!

   http://www.nhk.or.jp/special/onair/070128.html

   2007年1月28日(日) 午後9時〜9時59分 総合テレビ

      インドの衝撃 第1回 わき上がる頭脳パワー

IT産業を中心に急発展し続けるインド、その武器は大量輩出される
優秀な人材です。「ゼロ」の概念を発見するなど数学に強い国民性に加え、
独立後のインドは科学技術によって国家の振興を図ろうと超エリート教育
のシステムを作り上げました。その象徴となっているのがIIT(インド工科大学)。
「IITに落ちたらMIT(マサチューセッツ工科大学)に行く」と言われるほどの
難関校で、論理的思考を徹底的に鍛える独自の教育から、ITエリートが
量産されています。IITの卒業生の中には世界的なIT企業を起業し、
航空機の設計から物流システム、様々なソフトウェアの開発など、ビジネスの
世界を席巻する者も現れています。

インドの優秀な人材がどのようにして生まれるのか?
シリーズ初回は、急成長するインドのIT企業を支える「頭脳集団」と、
その頭脳を生み出す教育現場を克明に取材します。

優れた人材を量産する秘密を探るとともに、
インドの頭脳が世界にもたらす衝撃を取材します。
213名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 15:54:06 ID:SbO6JXDM
N○Tデー○東○S○S
ってどんな評判なのでしょうか?
214名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 20:36:17 ID:DHoRACnN
asahi.com:人材派遣会社、消費税逃れ ダミー会社利用 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0125/TKY200701250247.html
> 神奈川県と静岡県に名前が同じ法人を3社設立して人材派遣業を展開していた
>「AA TOPIC」が06年3月までの4年間で、計約2億3000万円の消費税
>を脱税したとして、この3法人と佐藤友行前社長(48)が東京、名古屋両国税局から、
>消費税法違反(脱税)の疑いでそれぞれ横浜、静岡両地検に告発されたことが分かった。
>ダミー会社を使って人件費を外注費に偽装したうえ、免税制度も悪用する手口で、納める
>消費税を少なくしていたという。
>
> 人材派遣業では最近、同様の手口による消費税の脱税が相次いでおり、国税当局も摘発
>に力を入れている模様だ。
215名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 22:56:05 ID:THv5YQnL
>>180
腸捻転を起こすほどワラッタ
216名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 22:59:12 ID:344QO2Ed
コンピュータアソシエイツってどうですか?
217名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 23:18:54 ID:hci3zPkV
218名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 00:08:35 ID:9ecXGeeE
求人みたのですがITは実際どんな仕事をするのですか?求人には県のサイトの運営やその他ネットワーク管理とありフレックスタイム制だったのですが…。お客様に合わしながら仕事を行っていくとありなにをするのかよくわからないです
219名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 01:00:07 ID:Ejf13uw8
>>218
あんたITに向いてないわ。
止めた方が身のため。
220名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 01:12:04 ID:efFqTVna
中小ITの求人条件にスキル以外にコミュニケーション能力とかマネジメント能力とかもあるやつ
って書いてあるのが多いけど、実際そんな香具師はいないんだよ。いたとしても
まともな香具師が偽装派遣の中小になんかに入らんよw
221名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 02:43:10 ID:mSuFiEmC
もぅダミだ、ちょとあきらめ気味
中小ITは辞めとけだけど、社員数が全国1000人や、地方だけで200人ならOKか?
案件多数じゃなく、事業がハッキリしてるとこ
やっぱ同じ?
222名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 10:27:48 ID:GdbyAStE
基本は派遣だからねえ。
派遣先の香具師に気に入られるかどうかだけ。
223名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 10:32:00 ID:KZmLn2qB
>>219
?どんな事をするのでしょうか?
224名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 12:49:14 ID:Rgr2LWKP
人に聞く前にまずは自分で調べる、ということから身につけたほうがいいよ。
この業界に限ったことではないけど、ここは特にその傾向が強いから。
225名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 13:48:24 ID:4gA8L4WI
社内SE的なものっぽいな
226名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 14:30:33 ID:SuS2/P0D
それも糞だな
227名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 23:16:28 ID:FJxf+8Uw
自分より要領がいい、生意気、無能なくせに口がウマいヤツラに囲まれて
黙々と仕事ができる人なら大歓迎です。能力あっても文句屋は何の価値もない。
228名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 23:25:03 ID:pG/j01VX
>>207
>「コンデンサーですか?」って聞いたら、
その切り返しじゃ、いじめられるよ。
「コンデンサーって言葉も知らないの?」って言ってるのと
同じじゃん。

2ちゃんで全然ネタの要素がない生の会話をカキコしてるし、
そうとうテンパってるのが伝わってくるけど、言葉ひとつで
人生変わるから、ちょっとその辺を考えてみたらどう?

俺も>>209と同感だよ。
229名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 01:08:28 ID:EjcDaQvT
ネットワークエンジニアって
基本的には取引先に派遣されることが多い職種なのでしょうか?
230名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 01:10:33 ID:CSzLE7Sc
漏れ、今まで金融系しかやったことなくて今回はじめて金融系以外(医療系パッケージなんだけど)
やってるんだけど凄くいい加減に感じる・・・
試験も適当だし、っていうかチェックリストや試験計画書等の試験に関するドキュメント作ってる人みたことないし
稼動してからも普通にバグだしてるし・・・

金融系は、お金が絡むので試験とかも不必要なぐらいやりまくるしそれに自分が馴らされてるとこもあるんだと思うんだけど
金融系以外だとこんなもん?それとも会社がいい加減なだけ?
231名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 08:46:48 ID:Iyeuqt/u
金融系以外だとそんなもの
つーか、金融系が異常なだけ
232名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 12:07:33 ID:ToXmFXQN
>>229
なんちゃってネットワークエンジニアでNEって名前のOPです。

>>230
>試験も適当だし、っていうかチェックリストや試験計画書等の試験に関するドキュメント作ってる人みたことないし
ここまでは酷くないって言うか成果物で作りたくないけど作る以外なし。

>金融系以外だとこんなもん?それとも会社がいい加減なだけ?
会社がいい加減なだけ

金融系は特に厳しいけど、ダブってるチェックリストを乱発してても金がでる
同じデータ流すだけでPCLが埋まって金になる。
233名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 14:13:30 ID:NRcZkf0O
命に係わるインフラの制御系は、金で済む金融系より
もっと厳しいよ。

#こんなん(偽装)派遣にやらせるなよ!
234名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 15:32:28 ID:1o9SmLcm
医療系は業界くさっとる
老舗系列以外の独立は死亡
235230:2007/01/27(土) 15:47:19 ID:CSzLE7Sc
>>231
>>232
業界も会社もいい加減ってことかな

コーディングの規約なんてのもないから、ソースも各人でぐちゃぐちゃで読みにくい上に
みんな一切ほとんどコメントを書かない・・・
分かりにくい処理になるのは仕方ないとこもあるだろうけどせめてコメントは充実させてほしい
仕様書や設計書もろくにないんだし
漏れだけ空気読まないでコメント書きまくってる状態
236名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 15:56:35 ID:/yz1YzkG
ttp://.zeek.jp
ココ大丈夫か判定お願いします
237名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 18:39:32 ID:hpiv8mjQ
>>198
俺もDB勉強しようとしたら組み込み系に飛ばされた。
テクニカルエンジニアのエンベデッドでも取得目指せば
いいんだべか?
238名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 19:49:18 ID:XcxT6s9S
>>235
今のPJもコーディング規約はないですね。
強いて言うなら、1行80文字以内ぐらいです。
なぜこのような処理を作ったかを明らかにするという意味でコメントを記入する旨、PMから指示を受けました。
私は逐一書いてますが、他の人間は知りません。
239名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 20:18:11 ID:EjcDaQvT
中小ITでここは比較的まともだという企業はあるの?
ほとんど偽装派遣に近い形態の会社が多いんだよね?
240名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 20:46:05 ID:1o9SmLcm
>>239
中小企業の中のIT業ってならある
社内SEとか、メーカの組み込みやマイコン制御とか・・・
スレ的には独立系の中小ITかな
241名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 00:09:17 ID:+KxggvZY
2chに登場しない企業>まともな中小IT企業
242名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 00:33:00 ID:+KxggvZY
間違ったコーディング規約が有るのも困りものだぜ。
・1ファイル1関数
(共通で使う変数は片っ端から大域変数に)
・4タブ
(ただし印刷でズレないようにtabは使わずスペース連打)
・コメントの量は、ソースの1/4以上
(で会社のロゴAAのコメントがそこかしこに挟間って読み難い)
・関数名、変数名とかのリテラルは6文字以内
(太古のFortranじゃあるまいし)
・ローカル変数は全てregister宣言すること

コーディング規約って訳じゃないが、
・loginアカウント名とパスワードは一致させること
(でないと他の人が入れなく成ってしまうだとさ)
・loginアカウントは全員、共用
(ソースを編集する時、コンパイル時、テスト時、CVS時で使い分け)
・CVS時、全員同じアカウントで区別つかないので、CVSのコメント
に必ず、自分の氏名を漢字で入力すること。
(で、気に食わない奴の名前でワザとenbugする奴が出て来る)o

正直、L犬糞の開発やってる方が65536倍マシ。
243名無しさん@引く手あまた :2007/01/28(日) 01:00:30 ID:2Uf2THfu
カテナって会社、どのような感じなんでしょうか?
244名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 01:42:36 ID:YvKJh+A8
ただ言えることは2ちゃんがなければ
間違いなくブラックに入っていた
245名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 02:01:05 ID:zB77Snw+
>>242
こういうのって決めた人もちゃんとコーディングしてんのかな?
ちなみにtabはコンパイラが誤動作するから使うなという
話は聞いたことあるが。(そんな経験ないけど)

コーディング規約なんてPGの良識に任せりゃいいやんと
いつも思う。外見せの関数だけ命名規約を設ければ十分。
static関数にまでprefixを付けさせるとか、Cを知らんとしか
思えん。

246名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 02:02:27 ID:idZNbUHV
友達が早稲田から新卒で中小ITいくんだけど
どうアドバイスすればよい?
247名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 02:55:34 ID:973ejHca
>>245
Tab使うとメモ帳で開くとずれるからとか聞いた。
エディタのない環境への考慮。
今は変換あるから気にもしてない。
248名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 02:57:30 ID:Vb4ztO7E
>>246

とりあえず、イ`!
249名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 03:35:02 ID:G/p8Kkze
>>245
漏れはJava規約使ってる、どっかに解説ページあった
独自規格は数年後に絶対失敗するよね
250名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 10:55:09 ID:L+5WO5yl
>>239
いや
一括請負の会社もあります
中小ITで問題なのは偽装請負だろうが一括請負だろうが基本は他社で働くこと
要は他社の利益の為に自分の力を注いで、自社の利益はそのおこぼれで成り立っていること
このスレでも指摘があったけど、安易に偽装請負=悪と考えて、問題の本質がわかってない奴が多すぎ

はっきり言って偽装請負の何が問題なのかすら言えない奴いるだろ
偽装請負という言葉だけに過敏に反応だけはする癖にな。
251名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 12:43:43 ID:348WAfLO
自社での受託案件が増えた代わりにデスマが連発されるようになったんだが…。
まだ一年も経っていないのに辞めたいぜ…。
252名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 12:47:14 ID:3bRSQf75
難度の高い受託で責任が重くなって長時間になったら、昔の偽装請負の頃の方が
気楽でよかったなんて泣き言言い出しそうだよな。技術者なんてワガママだからな
253名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 14:56:11 ID:L+5WO5yl
>>251
受託案件の場合、何人月で何ヶ月という契約をする
中小ITは儲けるために契約した人の人数よりもかなり少ない人数で開発をさせる
少ない人数分は丸儲けの図式を描く
結果的に人手不足で納期がきつくなり、泊まり込みなどの激務が発生する
残業代が一定時間しか出ない中小なら、社員だけ酷使しても会社は儲かる。
残業代が全て出る中小は受託すると残業代が10万を超え、ほぼ赤字になるから嫌がる
254名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 16:49:52 ID:QFKZlOhn
>>251
一括受けだと激務になってもデスマにならないと思うけど
分割の部分受けで単に自社持ち帰りじゃないの?

中規模以上の部分受けってコミュニケーション不足になって無駄な作業
とか連絡の延滞とかデスマに近い状態になることが多い。
255名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 17:12:47 ID:L+5WO5yl
>>254
一括請負にも2パターンあって、客先請負と自社受託がある。

自社受託のことなら、多くの中小は契約人数よりずっと少ない人数で開発させてピンハネ。
よってデスマ確定。
残業一定額の会社なんていくらでも働かせられるしね。
256名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 17:48:55 ID:xEfdC637
ひんと:見なし残業。
257名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 18:26:08 ID:/IJSCZEy
IT業界って髪型自由ですか?

一般的なイメージとしては社会人(営業など)の髪型は短髪。
でもそれは嫌なのです。
髪型くらい自由にさせろ。
258名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 18:57:28 ID:L+5WO5yl
営業にでるわけじゃないんだからそのくらいわかるだろ・・
259名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 19:33:36 ID:LVrfIVcN
>>257
髪型は自由だぞ。

昔は茶髪も多かったけど目立つ人たちって仕事を振られる
頑張ってれば何やってもいいんだぞ。







今、ほとんど見ないけど数年前茶髪の人たちってどうなったんだろう (ーー
260名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 19:59:54 ID:/IJSCZEy
>>259
何で今は茶髪は居ないの?
261名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 20:20:37 ID:k5mce0Jt
今も茶髪いるよ。
262名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 20:40:27 ID:S5Fj/JBz
つか、髪型のために中小ITにくるのはヤメトケ
263名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 20:41:13 ID:+KxggvZY
こないだまで派遣されてた三菱には、
アイテック?から派遣されてた茶髪の
高卒だらけだった。
264名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 20:57:55 ID:rqOSjAFe
濡れは、くりくり坊主だよ。坊主サイコー
客先ででんとかまえてりゃなにもいわれないし。
265名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 21:33:06 ID:YvKJh+A8
派遣で働いている人は
将来のこととか考えられるレベルに到達していない人達なのかと
いつも思うんですがどういう人達が多いのでしょうか?
資格の勉強をしながら派遣でとりあえずやっているってことが
多いのかな?
>>263みたいな茶髪の高卒は何を考えているのだろうか?
スキルはどれくらいの人達なの?
266名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 22:04:14 ID:G/p8Kkze
>>265
どうせどんな答えでも文句いうんだろ
で、その答えを参考にしてお前が答えても偉くないぞ
まず、お前のスキルをさらせ
267名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 00:42:00 ID:IazY4Tg/
スキルの自慢スレは別のところへお逝きなさい
268名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 00:45:39 ID:yHYaeAKy
ネットで自慢話って空しいよな
269名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 00:46:10 ID:yHYaeAKy
本当にそうでも、必死にすればするほど嘘っぽくみえる
270名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 05:12:51 ID:qHD8pocT
自分の中に基準がないから、まわりと比較しないと
アイデンチチーを確立できない可哀想な人なんじゃね?
271名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 10:59:08 ID:IFj3vxuh
所詮中小だし、ストレス溜まってるんだろうね。
大企業に転職すれば?
272名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 14:00:14 ID:7Jmw3DLC
>>271
ストレスは大企業でしょ、中小なら上司に文句言いやすいし(クビになるけど)
大企業は自殺するけど、中小はしないね
273働いたら負けかな:2007/01/29(月) 14:10:18 ID:Cn7K1TXP
中小の方が自殺するよ。余り多過ぎてニュースにすら
ならないだけ。
そもそも上司が現場に居ないし。実態は単なる派遣。
274名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 18:15:35 ID:2lZUjmBH
ブラックてなんのことですか?
275名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 21:03:12 ID:IFj3vxuh
中小はニュースに成らないだけ。実際は酷い物だよ。
大手の方が、ニュースに取り上げられるだけ対策も環境も整えられてるし、そういう余力もある。
276名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 21:48:25 ID:qHD8pocT
>>272
井の中の蛙ってやつだねw
277名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 23:45:00 ID:Y10ATA3C
IT業界って>>263で言ってるようなヤシばっかりなのか?
278名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 00:40:03 ID:5CnBMj1e
>>277
来年度から未経験高卒が増えそうな感じもあるけど、ここ数年の超就職難で
楽に大卒が採れてたから高卒は少ない。
279名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 10:33:38 ID:Gbe38H+r
>>246
手足の2,3本へし折ってでも止めてやれ。
280名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 15:00:00 ID:3+KGuFhS
アイテックってこれだな。堂々と「人財」って
書いてるあたりが、もうね、…。

IT人財創成の総合サービス株式会社アイテック
http://www.itec.co.jp/
281名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 15:22:05 ID:3dz7T4Dz
世の中嘘ばっかりだ
282名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 17:36:39 ID:npRaA5hi
>>278
うちに来るのは日東駒専ばかり
最低でももう一つか二つ上の連中を採りたいが、いくら内定出してもNGが多い。
内定もらうだけもらいやがって・・・調子こいてんじゃね〜ぞ
283名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 17:41:59 ID:TidcBDCM
中卒だけど内定でました!よろしくお願いします!
284名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 17:56:58 ID:QIV6TA5c
>>246
経歴汚すことになる。
というか早稲田出た意味はまったくなくなるな。
もっと自分にふさわしい世界があると言ってやってくれ。
285名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 17:57:58 ID:QIV6TA5c
>>282
もはやIT自体がすべりどめ。
286名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 18:21:23 ID:vwHbjk/R
独立系中小ITから内定出た。

独立系だけどプロジェクトの大半は某大手企業の下請け
独立系だけど役員が某大手企業の天下り

ここに行こうか迷ってる。
287名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 20:25:10 ID:B5u4k1kN
スレタイをもう一度、声に出して読め!
288名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 21:07:48 ID:21DDnDVI
漏れもITは滑り止めだな。特に中小なんて滑り止めで当然。面接時点からやる気ないし。
他業種のほうが、将来性も賃金も良いし仕事も楽。

天下り役員ががっぽり持って行って、少ない賃金を会社と社員が分け合う構図だろうな。
289名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 22:14:57 ID:tj1cCZ5M
>>282
ITに高学歴が来ない理由

・並大抵の企業でない限り他業界より給与のベースが低い
・仕事をしながら常に勉強が求められる
・激務
・仕事だけ頑張っても認められない
・資格取らないとやる気のない人間扱い

他業界
・仮に激務でも給料が良い
・仕事さえ真面目にやっていればオフは悠々自適に遊べる
・仕事で結果を出せば確実に認められる
・資格は自分をアピールする手段

高学歴がわざわざITを選ぶわけがない。
超一流のIT以外はな。
290名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 22:59:38 ID:NiRP/mLq
>>289
学歴の恩恵を受けられない実力重視の業界だから。
291名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 23:08:41 ID:tj1cCZ5M
>>290
そうでもないような。
プロパ側の大企業は低学歴はまず入れないしね。

大企業レベルのITと他業界の大企業で比べてるんだよ。
292名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 23:09:55 ID:tj1cCZ5M
>>290
あ、でも中小ならそれは当然当てはまるよね。
尚更、高学歴が中小ITに来る意味がなくなると。
293名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 23:28:21 ID:jU9xVZJD
どっちにしろ他業界を一まとめにするのは無理があるな
294名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 00:20:20 ID:OFbRemOm
>>293
いやいや、他業界は概ねそういう傾向。
他業界と言っても同じスーツ着たリーマンの業界ね。
295名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 00:54:54 ID:NYLvosBW
転職活動の感想
意外といいのは
 服装自由→派遣ではない(Web系が多い)
 大手子会社→中小零細並の規模でも母体がある分給料はまとも

NGなのは
 大手でもバブル崩壊後の設立会社
  不治ソフト、祖父と万苦、雷部どあ、落転など
  役員以外給料激安

 独立系地方本社(1000人未満)の東京支社
  給料は地方並み、地方からの出稼ぎのため交通費や家賃補助に経費がかかりすぎて
  売上の割りに収益が低い

最悪
 業種の実態がわからない会社
  とりあえず儲かりそうなものに手を出してきた会社
  XX事業部がたくさんあってそのうちの1つがシステム事業部
  大概こういう会社は本業の業績が悪くて確実に儲かりそうな偽装派遣に手を出したパターンが多そう
296名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 02:04:11 ID:fy47ajOZ
>>295
服装自由って
夏はチノパンにポロシャツ勤務でもありなの?
297名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 02:45:03 ID:/iRltB+T
服装自由と言っておきながら
ジーンズにTシャツはダメですって会社はなぜか多いな。
298名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 03:30:26 ID:hqkB911G
人数は大手なのに、「労働組合」の無い会社
299名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 09:54:27 ID:2T2gf7jQ
>>298
オレがオーナーなら組合作りそうな輩は絶対に採らない、雇用後に作りそうになったら別の理由をつけて即解雇、もしくは居辛くさせて辞めてもらう。
それでも作られたら会社を売って別会社立ち上げる。
300名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 13:01:27 ID:hqkB911G
それJIETグループじゃん
301名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 15:21:19 ID:rtjOF4l1
高卒でITで正社員って無理なのですかね?
302名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 15:55:41 ID:XDc1ytC/
ジーンズもTシャツも仕事の服じゃないだろ。バイトですか?
カジュアルでも良いから仕事ならシャツ着ろよ。

役員は自己資金出してリスク背負ってるからねえ。
不満なら起業して自己資金出してみなよ。リスク背負って、リスク無しの従業員と同じ安月給じゃ、遣ってられないから。
303名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 16:39:27 ID:cbQjcqBa
>>302
>ジーンズもTシャツも仕事の服じゃないだろ。バイトですか?
土日だとメーカのビルでもジーンズ・Tシャツで行ってOKだったぞ
ちなみに品川のH系ビルだったけど他のメーカって駄目なの?

つーか、休日に働かせるなって思うけど。
304名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 17:51:48 ID:hCCzZkJN
前の会社が仕事請けてたエ○サスからスカメきたww
前の会社のやつらをアゴで使うのも面白いが
ITはもうやらん
305名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 23:36:38 ID:XiIVS4zB
>>303
大手メーカーだけどさすがに休日は服装自由だ

まあめったに休日出勤なんてないけど
306名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 23:47:57 ID:axcTNmXm
Sonyは平日も服装自由だお
307名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 23:54:22 ID:PGjcKgf7
資格試験の泥沼から抜け出したい
308名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 18:29:36 ID:Z2+0AZfp
>>307
資格なんてどの業種でも必要じゃん。

お前は営業がしたいのか?
309名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 21:10:03 ID:pEd5PW0B
結局、中小ITでまともな会社ってあるの・・・?
310名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 21:17:52 ID:9w/Gaaey
>>309
どっかで見た気がするけど
普通はあっても優良は無い。
ITの場合、上場企業も多分、そんな感じ。
311名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 21:20:47 ID:KdrFVoWf
ちょっとスキルを得た人が
独立するケースが多そうだな
312名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 21:25:36 ID:pEd5PW0B
>>310
即レスどうも
せめて普通の会社を見分けられるコツみたいのがあれば良いんだけどね・・・
面接が怖くなってきたorz
職歴付けて転職狙いの人間にしかお勧め出来ない業界なのかなぁ
313名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 21:27:16 ID:jXZhNpt5
スキルなんてあっても歳取ったら営業だお
314名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 21:30:19 ID:Z2+0AZfp
>>311
独立するって何するの?
315名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 21:33:30 ID:FAqTrATk
独立するのはかまわないが
DQNにしない自信のあるやつだけにしてくれ。

残業代とかをきちんと払えるやつだけが独立しろよ
316名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 22:13:02 ID:x/bN9V7b
それと人身売買しない営業
317名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 22:28:59 ID:CfL8dUcP
>>311

ねずみ講・マルチ商法に似た感覚で独立する香具師おおいなw
高い布団や宝石を売るか、安い賃金で働かせるかの違いだよ。

318名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 22:30:06 ID:KdrFVoWf
働く場所が自社じゃなければ
警戒した方がいいということですね?
319名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 22:43:15 ID:FAqTrATk
自社でも警戒した方がいいよ。
中小ならね。
320名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 22:46:32 ID:x/bN9V7b
>>317
確かに!!ww

「人狩りビジネス」って点では一致。
爺婆を騙して床下換気扇や健康食品
売りつけるか、就職に困った若者を
人身売買するかの違い。
321名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 02:49:42 ID:FVyDZiRN
中小の何が嫌って、仕事頑張って登り詰めても行き着く先は結局人売りでしょ
大手ならプロジェクトの中枢に関われたりするんだろうが人売りじゃなあ
でも、もし人売る側に回ったら欲に飲まれてカスみたいになっちゃうんだろうな自分も・・・
322名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 07:21:17 ID:XXM8ogmw
ITって最悪だな
偽装請負ばっかじゃん
こんなことして何が楽しいんだ
323名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 08:28:51 ID:y0DnZSuu
>>308
お、良い覚悟だな、うちの会社来るか?

平日の通勤時間から正月休みにいたるまで、分単位で資格取得勉強時間を管理してくれるぞ!
324名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 10:13:00 ID:Wz4FsJ7N
 仕事できなかったらねちっこい嫌がらせされて鬱になるだけだよ。
現在、俺もそれで寝込んでる。
325名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 11:34:50 ID:JaB1Eqra
>>324
それ早く脱した方が良いよ
仕事やめても自分には何も出来ないんじゃないか って悩むから。
326名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 13:56:42 ID:/TEWIzUd
>>325
まさに今の俺だ・・・
辞める気力もない
327名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 14:05:04 ID:Y0XXyf35
>>326
漏れは辞めたお、辞めよう辞めようといって後輩がどんどん辞めて
入社6年で辞めた。 どうせ辞めるなら3年でやめりゃよかた

辞めた会社が中小独立で30人規模
100人とか200人の独立ITってどんな感じ?
偽装派遣でも一丸となって派遣かな
30人規模だと2重とか、たった1人で新規の会社とかだし
328名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 16:29:15 ID:niwilZ8H
4月をメドに新会社立ち上げるぞ! 潰れそうな今の会社から若いのと使えそうなヤツだけ連れてきて
愚直な連中は切る。この業界って設備投資がかからないから人脈がすべてだな
329325:2007/02/02(金) 17:44:57 ID:JaB1Eqra
>>326
オレは辞めてしばらくはIT以外で何が出来るのか って2ヶ月くらい引きこもって
考えたよ。 仕事自体は別に出来なくは無かったんだけどね。
その辺のバイトすらこなせる自信が無かった。
今思うと軽く鬱だったんだと思う。

で今になってやっと仕事がしたいって思うようになってきた。
傷は浅いうちが良い。  時が解決してくれるから。
330名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 19:01:06 ID:v6mxni29
ITにいる奴って、基本的にパソコンと8時間格闘する仕事しかできない、やりたくないと。
他にやりたいこと、できることがなくパソコンを使う仕事以外は想像もできないような人ばっかりでしょ。
だからいざ他業界と考えても、やりたいこと、できることがないってなっちゃう。
技術(知識)だけでこなせるこの業界は、できる人にとっちゃ楽だからね。
331名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 19:09:19 ID:v6mxni29
>>328
一括請負で雇ってくれそうな大手のメドはあるわけ?
なければ結局は人売りであんたが他の社員の上前を頂いて儲かるだけじゃん。

結局ITを作る人は大手に強い人脈があって、作った途端にそこで雇って貰えるような宛がある
で、今までは自分がピンハネされてたことを社員にやって、自分だけウハウハ

こればっかり。
332名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 19:32:01 ID:+vMlat6W
>>330
自己体験や思い込みだけで書かないほうがいい
333名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 19:46:50 ID:v6mxni29
いや、別に自己体験や思いこみじゃないが?

普通パソコンに8時間以上向かい続ける仕事など、好きじゃなくちゃ気が狂うよ
334名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 19:51:46 ID:2kkYMRrG
>>333
派遣やってるけど、趣味はアウトドアとかいう絶対なじめねー奴必ず職場に数人はみかけるけどなw
まあ、2極化することはたしかだな。
オタクっぽいのはとことんオタクっぽいのが多いし、
家にPCありませんってのはホントにPCから離れた生活送ってるからな。
それでもオタクっぽい奴のが必ず業務をうまくこなせるってわけでもないから不思議な仕事だとは思うね。
335名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 19:56:52 ID:2kkYMRrG
ちなみにオタクだらけでない職場にいくと月1のペースで合コンと言っていい飲み会に
強制参加させられてオタクな俺はいってもなんもしゃべれないのでストレスだけが溜まる。
PGってのはもっと殺伐としてるべきなんだよ!
336名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 20:09:50 ID:v6mxni29
>>334
ほんと二極化だな。
家でサーバ組んだり、自作パソコンに最新の環境をつぎ込んでる奴もいる。
その一方で、家ではネットすら見ないという奴もいる
前者は無口、飲み会嫌い、モテない、話題がない
後者は、飲み会好き、女好き、コミュ力あり

総じてこの業界に耐えられなくなるのは大抵後者
337名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 20:28:39 ID:2Vzd5AQ2
ヲタならいいってわけじゃないが非ヲタPGと話しするとたまに眩暈がする、「ビット演算って何ですか?」とか平気で言うからな
338名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 21:07:19 ID:UaO0wy0K
非社交的な殺伐としてるのは勝手だけど中年になったらどーするんだ? 会社の内外に
人脈を作るのが先々のためだぞ
339名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 22:20:39 ID:hOFL9yec
>>338
どーせ10年経たないうちに
IT関連はオタ社員しかいなくなるだろうよ。
自分等と同じタイプの人間が集まるんだから
人脈なんかすぐ出来るっての。

一番嬉しいのは、売国人種の団塊が
消えてくれるからな!
340名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 01:51:17 ID:MlBLheJM
>>338
2重派遣じゃむりぽ
社員も散らばってて、忘年会しか会わない
しかも半分は欠席
341名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 02:14:52 ID:OSoCQvT8
別に仲良く大きな会社で作るのが人脈じゃないんだけど。オレの場合は面接で断られても
その後にマメに連絡をとってビジネスにつなげてるぞ。売れるもんならパッケージだろうが
ハードだろうが人売りだろうが何でも売るけどな。
342名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 09:44:49 ID:JNueQ3/g
>>336
今の20代前半でIT来る奴なんて、オタで他の仕事に興味も適性もないようなのか、
オタでないけど何も考えずに適当に生きていて、
営業は客の相手するの面倒くさい、事務は簿記の勉強すら面倒くさい、
とか言っているようなのばかりなんだろうな。

オタでも人とコミュニケーション取れる奴は来ないし、
オタでなくて仕事や勉強にそこそこやる気がある奴も来ない。

人売りがここまで破壊してしまった業界だから、仕方あるまい。
343名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 09:56:34 ID:mm7aRK2r
外資系パッケージソフト屋さんってどうですか?
344名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 09:57:32 ID:8UYiNQ0W
>>342
いや、いまだにITがかっこいいとか
テレビに影響を受けてるやつって多いよ。

入ってみて、結局違うじゃんって感じで幻滅するわけなんだけど
入るまでは夢見てたりするからな。

とりあえず、そろそろテレビで取り上げた方がいいと思うんだよな。
テレビで勝ち組IT社長とか持ち上げといて
あとは知りませんと放置状態はいかがなものかと
テレビ局は責任を持ってITがブラックの温床だってことをやっていかないと
いつまでたっても被害者は減らない。
345名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 10:28:16 ID:tTDEtNTH
せめて大卒じゃないと基礎的な教養もないから会話が成り立たないな
専門卒でも最低基本情報ぐらい持ってるとまだマシなんだが
あの程度の資格も取れない人間は向いてない
無能な人間が入ってきても良い迷惑


ただ中小で基本情報保持者数とか書いてるところあるが
痛いからヤメレw
346名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 10:56:46 ID:9UlCBwdI
>>345
会社によっては基本情報処理取得で一時金3万も貰える会社もあるし、
毎月資格手当1万出る会社もある。

要は基本情報処理を取得することがこの業界に向いているかの一応の指標
347名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 11:24:01 ID:9UlCBwdI
>>342
この業界に来る奴の大半が、

・喋りが苦手で営業は出来ない
・特にやりたいことがなく好きなことはPCいじり
・パソコンを使う仕事しか思い浮かばない

このどれかだから仕方がないかな。
348名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 11:55:42 ID:rCGrHVVW
>>336
俺もイヤだけど自宅でLinux入れたりして、できるだけ
興味を持続させるようにしてる。w
ぶっちゃけ飽きたからもうやりたくね。
349名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 13:48:23 ID:ScODgvbp
汎用機の世界だと汎用機は物凄い詳しいのにパソコンつまりWindowsはからっきしって人も結構いるなあ
350名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 17:44:58 ID:hcnnEmE9
>>347
3つとも当てはまる俺はどうすれば……
351名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 18:04:22 ID:ScODgvbp
営業はしゃべりどうこうもあるがノルマとかありそうなのが嫌
352名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 18:10:55 ID:a5MV1P3o
納期という名のノルマがあるぞ
353名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 18:25:46 ID:ScODgvbp
納期は別にいいよ
どこをどう頑張ればいいのかがまだ目にみえるから
営業だとわけも分からず成績も伸びずとかがありそうでいやだ
対人関係を仕事にするのはやっぱ難しい
354名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 22:21:52 ID:9UlCBwdI
>>353みたいな対人関係が嫌いな奴が本当にこの業界には多い。
個人主義。自分さえ良ければ他人は気にしない。
なんでこんな奴らばっかり何だろうか。
355名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 22:45:25 ID:CAIny4Cp
ここは入ってくる人を止めるスレ?
IT脱出を目論んでるんだが、成功例なんぞを語ってるとこはないですか?
356名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 23:06:36 ID:9UlCBwdI
>>355
成功例出すには、大手SIerに入るか最低限派遣やってない、メー子、ユー子に
入る以外ないんだものこの業界は。
独立系での成功例なんて皆無に等しい。派遣やってない自社内開発、完全請負
の独立系なんて滅多にないんだし。

で、成功例である大手SIerなんぞは簡単に入社できないんで、成功例としては
元請けの大手子会社でしか殆どでないのが実状。
357名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 23:09:28 ID:d6k4h+r+
最近できたような中小ベンチャー企業多いね。
きっと独立せざるえない状況になるんだろね。
358名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 01:05:40 ID:l9dCuxTn
>>356
はぁ?大手が子会社に旨みなんて与えるかっつーのw
糞して寝ろよw
359名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 01:08:09 ID:jmxrOhiA
これはヒドイ
360名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 01:09:57 ID:1fl13FCO
>>358
何を基準に言ってるんだ?
子会社なら給料・労働環境は劣悪という会社は少ないはずだがね。

わかってないなら糞して寝ろとか恥ずかしい書き込みは止めた方がいいぞ。
恥ずかしいから。
361名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 01:22:45 ID:l9dCuxTn
>>360
お前だろ?
メー子やデー子がいいなんてこの板で嘘振りまいてるアフォはw
362名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 01:42:01 ID:1fl13FCO
>>361
ITは給料だけ除けば全てのIT企業が悪いというわけじゃない。

給料だけは他業界よりベースが低いから少ないのはしょうがない。
給料が仕事の全てならIT業界は来るべきではないしね。
363名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 02:22:45 ID:vw9dMLnN
>>362

>ITは給料だけ除けば全てのIT企業が悪いというわけじゃない。
たしかに全てじゃない。ただ、給料だけを除く考え方をする意味が分からん。

>給料だけは他業界よりベースが低いから少ないのはしょうがない。
洗脳されてるねー
ベースが低いからとか、他でも同じだからまともな待遇は必要ないって
まさに洗脳されてるやつに多い現象だな。

>給料が仕事の全てならIT業界は来るべきではないしね。
おまえは何のために働いているんだ?
IT業界のさらなる繁栄とかわけの分からんこと言わんでくれよ。

まぁ相当洗脳が進んでいる痛い子ってことだけはわかるな。
364名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 04:32:23 ID:2cGq9Ob4
ところが新卒の学生さん達に至っては、
IT業界=高給
だと思い込んでる始末。ホリエモン?
損正義?ハァ?
365名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 04:36:20 ID:/TX0rAOp
マジ新卒で入るな!!
一人いくらで売られる仕事!!

コンピュータしか知らない、世の中知らない
金の弱い人間になるだけ。

まず、今いくらで契約されてるかすら教えてくれない。
使われてるだけ!!!
366名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 08:56:39 ID:FuPnxNlu
給料が安いってのはそいつの能力が低いだけ
ごく一部を除くPGは薄給で当然
20万でも貰いすぎ
TV業界で言えばADと同等の存在
367名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 09:01:05 ID:+xkAaUoR
>>365
正にそのとおりだと思う。
この業界って残業が必須だから
基本給+残業手当で新人でも月30万を期待していたら、
殆ど残業代が出ない所ばっかりなのな。

こんだけしんどくって、給料安い業界って
3Kの仕事以外無いよな。
368名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 09:24:05 ID:Tldb3bOK
でもよくかんがえろよ
職歴を積むという意味では利用価値のある業界だ
2,3年やって脱出して転職しろ
369名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 09:26:46 ID:pPp6RifE
>>368
どこに?
370名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 09:27:08 ID:Eo5+4pS/
一人当たりの売上高が
多い→元請けが多い
少ない→孫請け、ひ孫請けが多い

この考え方は合ってる?
371名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 10:00:43 ID:bLpPJoTd
技術者が足りねー、足りねーって会社の上部とか愚痴ってるけど、
何で社員が辞めていくのか、集まらないのか、考える力がないのかね・・・
福利厚生もない、給料も安い、激務だぁ誰も来ないだろ・・・

マジで潰れた方がいいと思う。これ系の会社。
372名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 10:05:58 ID:MDKINmFa
>>355-356
IT脱出の成功例ってことだろ?
373名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 10:39:47 ID:A+KEqM+u
>>363
馬鹿だろ?
洗脳なんかされてない
上のレスすら読まないのか?
ITに来る奴は、激務で薄給ってわかってても、パソコンを使った仕事しかできないからやってる奴ばっかりなんだよ。

少しは考えろ
374名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 10:59:27 ID:FuPnxNlu
無能な人間な下にはより無能な人間しか集まらない
偽装派遣のDQN社長よりもそこにしか入れないDQNが多いのが問題
大卒でソフ開専門卒で基本を持ってない低脳はIT業界に関わらないでくれ
375名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 11:36:04 ID:A+KEqM+u
頻繁に他の奴に無能無能という奴が出てくるけど、自分はよっぽどおできになるんだろうね?

自分は無能じゃないが他の奴が無能だからこの業界は悪いとか考えてたら恥ずかしいぞ。
この業界はこういう感じで自己愛、自分中心主義が本当に多い
ヲタの典型的な特徴。
だからヲタが集まってくる
376名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 12:21:59 ID:FuPnxNlu
>>375
俺が有能かどうかは本質ではない
お前が自分の発言の例に漏れず自己・愛自己中心主義であることもな

無能な人間が簡単に入れてしまうことがIT業界全体の評価を下げているということだ
377名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 14:20:55 ID:+xkAaUoR
>>376
でもその理論だと、>>376
自己愛・自己中心主義であるか、無能であるかの
条件に該当すると思うけど。
378名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 14:30:30 ID:EnxHXCyD
どうでもよくね?
379名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 14:33:09 ID:A+KEqM+u
>>376
では、そんなITで働いていらっしやるあなた様はご優秀であるというわけですね?
380名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 14:59:18 ID:DDk4e69a
無能かどうかより
脱走とか入院とか客とケンカとか問題外な規格の連中が多いのは事実だな
そのたびに呼び出される営業の身にもなってくれよ
381名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 15:10:41 ID:l9dCuxTn
>>380
人をそうさせる環境が悪いと何故わからない!?
382名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 15:33:17 ID:FuPnxNlu
>>377
何が言いたいのか理解に苦しむ
二択条件の話ではない

自己愛・自己中心主義の人間が多いというのは
個人的な感想にしか過ぎず論じるに値しない

一方、無能な人間が簡単には入れてしまう事は
未経験歓迎やら高卒以上という中小ITの募集要項を見れば一目瞭然

感想と事実は同次元で語れない

>>379
俺が優秀かそうでないかという瑣末な話に局所化させるのは稚拙

>>380
>脱走とか入院とか客とケンカとか問題外な規格の連中が多いのは事実だな
それこそ無能というかDQN
入院はなんとも言えんが
383名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 15:50:41 ID:DFKpMkAf
どんぐりの背比べ。50歩100歩。
384名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 16:10:29 ID:vw9dMLnN
>>373
>ITに来る奴は、激務で薄給ってわかってても、パソコンを使った仕事しかできないからやってる奴ばっかりなんだよ。
たしかにそれもある。
でもそれだけじゃないことを知ったほうがいいな。
IT業界しかパソコンは使わないとでも思ってるのか?
今までやってきたことを無駄にしたくはないからとか
単純に洗脳されたやつも多いんだよ。

>>376
>無能な人間が簡単に入れてしまうことがIT業界全体の評価を下げているということだ
いや、これもたしかにあるんだけど
もっとおかしいことがあるだろ。

他がやってるからとかこれが普通だという低い業界標準
無能だろうが無能じゃなかろうがな

おまえはどうも自分の意見に自信があるみたいだが
もっといろいろ見たほうがいいな。
385名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 16:29:03 ID:+xkAaUoR
>>382
だからぁ、感想とか事実とか関係なしに
駄目なIT業界に関わっていると思われる>>382が何言っても
駄目な奴が駄目な奴を悪く言ってるだけだろって事。
要約すると>>383って事に気がついてないの?

安い論理を展開するくらいなら、少しは業界の為に
人柱にでもなってよ。
386名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 16:59:52 ID:FuPnxNlu
>>384
無論一つの原因だけで結果が引き起こされているというわけではない

偽装派遣・サビ残などの違法行為を取り締まる事を強化などの外因によってしか
現状を変えられない部分があるが
結局内部の人間が変わらなければ本質は変わることが出来ない

>おまえはどうも自分の意見に自信があるみたいだが
>もっといろいろ見たほうがいいな。
君の意見も参考にしよう

>>385
感想と事実が関係ないのなら
全ての議論は成り立たない

君は論理的な思考が苦手なようだが

無能が簡単に入れる事とIT業界の人間が全て無能であることは同義ではない
君が無能である事とこのスレの人間全てが無能であることとは同義ではないのと同様

議論にはある程度の素養が必要
ITに入る人間にも素養が必要
387名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 17:32:47 ID:QnfHc/Wp
>>380-386
SE&PG=激務で薄給ってわかってても、パソコンを使った仕事しかできないからやってる奴。
脱走とか入院とか客とケンカとか問題外な規格の連中多し。

営業=上記のような規格外の連中を強制労働させるというヤクザまがいの仕事とわかっていても、
それしか出来ないからやっている奴。

これでFAだろ。
388名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 17:35:06 ID:5MTrOsRn
>>384
ITはパソコンを使ってやる仕事が主だろ?そこがミソ。
他業界だってパソコンは使うけど、パソコンを使ってやる仕事が
中心って訳ではない。

IT業に来る人はパソコンを使ってやる仕事しかないから来るわけだ。
389名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 17:38:12 ID:5MTrOsRn
>>387
中小でIT営業やる奴って人を売り込むだけが仕事。
これで営業と言うんだから凄いと思う。
390名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 18:16:34 ID:Tldb3bOK
2重派遣とか偽装請負が取り締まられたらこの業界どうなるんだろうな
まあ違法行為をやり放題の現状がおかしいだけだがw
391名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 18:56:09 ID:HXREOoZF
SIも微妙だな〜
一昔前は「私はPGでは無いです、SEです」とか言ってたし
SE→SIて名前変えただけだと
PG・SE・SIでも、できるやつはできるんだろな〜
392名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 20:12:08 ID:+xkAaUoR
>>386
議論が成り立つわけ無いだろ。
>>386もITの人間なんだとすればね。
ITが有能・無能で区切られる世界なら
これ程、歪んだりしない。
393名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 20:32:20 ID:XXSB8LOj
上司の車を見るたびに鈍器でボコボコにしたくなる。
あと職場の糞女も。
人間も会社も腐った業界だ。
394名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 21:02:03 ID:CvzkFSip
偽装派遣系の会社の一覧表とかない?
395名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 21:17:39 ID:pcrel/AG
>>389
以前、ウチの会社の営業に「人を使い捨てにするのもビジネスですから」に
ホザかれました。。。
営業と関わるのは事務処理と客先面接だけで充分です。。。
人間的に信用できないやつ多すぎです。。。
396名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 21:21:49 ID:c4dNR4L2
>>390
海外に出すだけだろ
397名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 21:26:13 ID:QnfHc/Wp
>>395
普通の業界の営業は、人間的に信用できることが重要なのだが、
ITなんて客から人売りだって割り切られていて、
人間的な信用も求められていないんだろうな。
398名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 21:32:18 ID:5MTrOsRn
>>397
中小IT営業の大半の奴の意識は
「俺がお前らの仕事を取ってきてやってる」
こういう感覚。

やたら傲慢で強気だよ。中小IT営業は。
399名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 21:33:27 ID:pohf9o8+
ザ・プロフェッショナル募集 大前研一
(株)ビジネス・ブレイクスルー 東証マザーズ上場
http://www.bbt757.com

<システム部門>
Java、Windows、Linux等を使用した自社システムの開発運営およびサポート
▼ 現在主に以下の業務に取り組んでいます。

[サービス品質の向上]
サービスを安定的かつ継続的に提供するためのプロセス開発や基盤構築。
[学習システムの開発]
大学院や企業の研修プログラムで使用される実践的な学習プラットフォームの開発。
[動画検索]
数万ページのメタデータと数十テラバイトの動画の組み合わせによる動画内の検索。これらを効率的、安定的に行うための技術開発。
[動画配信]
広域負荷分散技術を使ったブロードバンドトラフィックをマネジメントするシステムの開発。
[コンテンツのオンライン化&メタデータ生成]
過去に制作してきた数千コンテンツをDVCAMテープからMPEG-2,MPEG-4,WindowsMedia等にトランスコードしたり、ドキュメントや音声からメタデータを生成する手法の開発。
[コンテンツ自動分類]
人間が分類したコンテンツ体系とは別に自然言語処理による分類を行う手法の開発。
[ITインフラマネジメント]
SAN、サーバー、負荷分散装置(BIG-IP)等のインフラの運用、評価。

資格 IT関連業務経験者の方歓迎。32歳位迄(新卒可)
400名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 21:37:12 ID:ZIqzEpKg
ITの営業って、同業他社にせいぜい「何か仕事ないっすかねぇ?」ぐらいだろ。
間違っても何処かの会社に飛び込みで「システムは要らんかねぇ?」なんて事はしない。

PG・SE以上に使えないのがITの営業。実際、元ITの営業は営業として転職は無理
401名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 21:39:09 ID:pcrel/AG
>>398
去年、その傲慢さ加減の所為でGWと夏休みに関して散々な目に合わされました。。。
奴らは金さえもらえればいいから遠距離通勤になってもお構いなしですね。。。
402名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 21:46:21 ID:hv4OAIw5
>>399
経営者と株主の為の会社。ある程度儲けたら何処かに会社を売ってサイナラ
売られた会社の元従業員は殆ど解雇。元から従業員は機械の部品の一部。

何んらかのスキルUPが望めるなら短期決戦でイイでないのかw
403名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 22:03:09 ID:HXREOoZF
大事なのは交渉能力か
中小でもSIや、小規模システムの交渉、リーダならどうだろ?
これって責任押し付けられてアポンなのかな

そりゃシャープや日立に中途入社で出世すればいいけどね
30才で未経験はキツイ、どぼしよ
404名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 22:22:11 ID:w74iC/g5
IT関係の専門学校は体験入学にきた人にITの仕事は高給だという幻想を植え付ける。
405名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 22:39:30 ID:HXREOoZF
>>404
でも確かに、Web系、DB系の求人数は凄いよ
406名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 23:10:39 ID:QEiMKMbh
IT業界全て潰れてくれないかな
407名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 00:00:14 ID:2cGq9Ob4
求人は確かに凄い。UNIX系も。
激しく人手不足(=激務)なのは確か。

でも金には成らない。

コンピュータが使えない、価値も分からない団塊爺の
代わりにシステムを構築し、運用出来る若者をイケニエ
として差し出す(しかも薄利多売)だけの業界。
408名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 00:51:47 ID:n3HGCQsh
オレもIT業界だがお前らの愚痴はホント凄いなw
まあ当たってるんだけどさ。

オレは先月で辞めたよ 他業種行くよ
409名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 00:56:01 ID:xdbSO/gn
>>408
辞めてから次ぎ探すの?
それとも決め手から辞めた?
410名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 01:03:07 ID:158NUggi
>>409
会社にいるまま転職活動なんてできるわけねー。と思う。
有休使えばいけるけど、辞めるほど働いてるとなると有休とって転職活動なんてする気もおきないだろうな。
次の会社いっても前の会社の鬱状態引き継ぐから一度休んだほうがいいと思うよ。俺は。
411名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 01:26:06 ID:xdbSO/gn
>>410
でもよく次ぎ決めてから辞めろとよく言われない?

たしかに410のいうとうり仕事すると休みの日に転職活動する気が起きないけど辞めた後職がずっと見つからないのも
やばいしなー
412名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 01:39:30 ID:158NUggi
>>411
無理だろ無理。
ぜってぇ無理。
鬱状態で次の職場決まっても見えない敵に当り散らして辞めるのがオチ。
まずは休んで落ち着くのが第一。
413名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 06:51:00 ID:3/MvkcCu
>>408
過去の残業代の請求は忘れないように。
単に他業種に移動するだけなら逃げたのと一緒だ。
414名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 07:07:18 ID:AZNlepIG
俺のように辞めて2週間(有休取得後約1ヶ月)で次が決まったのもいから心配いらん

必要なのは面接対策と企業研究とやる気
特に同じような会社に入らないためには研究が重要
あとは面接苦手ならヤンハロかジョブカフェに行け
415名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 14:23:46 ID:d4EwZv7s
(´・ω・`)やあ

ようこそ「美しい国」へ

この残業はサービスだから、まず死ぬまで働いて欲しい。

うん、「タダ」なんだ。済まない。
地獄の沙汰もって言うしね、残業代を払おうなんて思っていない。

でも、この法案を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「人生\(^o^)/オワタ」みたいなものを感じてくれたと思う。
死んで次の世で再チャレンジする、そういう気持ちを忘れないで欲しい、
そう思って、定率減税やめて増税したんだ。

じゃあ、土日も出勤してもらおうか。
416名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 16:19:41 ID:lN4BL9EW
>>409
現在無職の漏れが答えよう ( ・`ω・´)ノ

在職中に2社面接落ち、1社書類落ち、1社メールの質問で辞退
大企業なんてWeb履歴書→経歴書→面接で1ヶ月半かかった
辞めたのは仕事のタイミングだったから。 次が別の偽装派遣になり、最低1年は拘束。

辞める前にやること
・貯金100万以上 (漏れは300万だが、もち全額使うわけは無い)
・リクやエンに登録やスカウトで、企業とやり取りする (実際することで気合UP)
・そこで履歴書と経歴書を書く (初めの1回が凄く大変)
417409:2007/02/05(月) 16:28:46 ID:n3HGCQsh
>>410の言うとおり辞めてから探してるよ。
まだ決まってないけど一度辞めてかなり落ち着いたので貯金は減ってくが
これでよかったと思ってる。
418名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 17:14:01 ID:h6K97N3B
そして俺は二重派遣か偽装派遣しかないこの業界に嫌気が指した
未経験業界に飛び込むにはまた手間がかかりそうだ
419名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 23:54:20 ID:9yB6vhvo
モスペングループはまだあるの?
420名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 01:35:37 ID:QqCq9h8h
>>414
ヤンハロかジョブカフェってなんでしょうか?
ちなみにみなさんおいくつ?
自分は28。今年で29なので異種業に飛び込むには最後のチャンスとおもっています。
421名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 01:54:49 ID:wHHrtt0k
ヤングハローワークとジョブカフェ
どっちも国の就職支援機関だよ。 模擬面接とかしてくれる。

オレは24.
異業種行くため去年の年末仕事やめたわ。
422名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 04:16:01 ID:H8ofRhOv
営業強いなら大手SI
理工系ならメーカーの組み込み
金融系、携帯電話、DB系、Web系は地雷だ
423名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 08:26:29 ID:bgeisvPf
>>422
( ´ω`)全部地雷だょ
424名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 16:40:56 ID:2wwco7p+
ヤンハロやジョブカフェも知らないで転職活動しようとしてる奴って何なんだろ・・
こういう奴がDQNスパイラルに陥るんだろうなあ
425名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 19:23:48 ID:WtDMaxM4
アドソル日進はブラック?
426名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 19:33:43 ID:3EvaQl1Y
ヤンハロやジョブカフェってどんなのある?
中小企業ばかりのイメージがあるのだが。
427名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 19:35:12 ID:H8ofRhOv
>>425
へ〜、デカイ会社だったのか
その新大阪に行ったことある、大阪の会社と思ってた
漏れは違うけど、何人かその会社から仕事もらってた(2重)
辞めた会社からしたらランクUPだな
428名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 20:22:36 ID:J99TrrF/
こういう中小はオススメできるみたいな基準はある?
429名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 21:05:19 ID:MrOM2Cp+
勤務地が「都内」「その他」ではない。
430名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 21:52:16 ID:H8ofRhOv
>>428
社長が技術出身なら、事業や教育も視野に入れる可能性アリ
社長が営業出身なら、人売りに特化してる可能性大
一概には言えないけどね
431名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 22:27:27 ID:1SiU0X3K
>>428
地元で評判いいとか
432名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 22:56:58 ID:4W9jR2xg
もう人生に希望は無いのだから、低賃金労働者として社会の底辺を支えよう。
433名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 00:59:01 ID:zKej29ZV
派遣じゃなければ何とかなりますか?

情報システム部門が独立した所に内定いただけたんですが迷っています。
仕事は本体の基幹システム絡みで元受けとかいうやつだそうです。
というか、プロジェクト管理しかしないようなんでが技術付かないのでしょうか?
434名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 01:08:51 ID:3twl467l
ITはやめとけ
435名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 01:12:01 ID:4vTnGolh
>>433
この企業はどうか?って直で聞いた方が確実だと思う。
436名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 01:39:07 ID:c4xFelDx
>>433
オレも前そういう会社だったよ。

技術はマジで付かない。
もしそこの会社にずっと居ないようなら辞めとけ。
437名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 03:12:19 ID:9D4vdx8b
IT業界ってどのくらいひどいんですか?
参考になるサイトとか教えてください
438名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 03:15:15 ID:3twl467l
439名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 09:32:50 ID:Nx/alKxl
>>438
なにこれ、ダブルスマッシュ禁止て
納期遅れると、プログラム知らない上層部は、意味不明な対応するからな〜
440名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 11:13:55 ID:RaykuQx1
//あるあるwww
441名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 11:16:40 ID:zzcmqg9w
ダブルスマッシュ・・・・卓球にそういう技があるのか?
442名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 11:50:01 ID:FnfY0mWJ
仮にIT業界を抜け出せない場合で、やる仕事が同一の場合、
どれを選びますか?

・多重派遣 年収600万
・偽装請負 年収600万
・中小IT正社員 年収450万

この業界、派遣も請負も、中小IT正社員もやってること同じだし、
客先常駐で仕事の裁量がないもんだから、キャリアアップなんて望めないし、
どれ選んでも一緒だと思うんだけど。
443名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 11:55:05 ID:zYWeUbcn
>>442
一般派遣で時給2500円以上がいいんじゃないの?
444名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 12:03:40 ID:Nx/alKxl
>>442
多重や偽装で600万は超大手だろうね、一人月50万で600万いくし
問題は営業代、30人とか50人は会社として見てくれない
でも大手は100%、板で言われるITだと思う
中小なら最低ノルマ超えたら好きにしていいとか、あると思う
新婚旅行行きたいとか、月1回定時で帰りたいとか
445名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 12:13:27 ID:tv8Qte8h
偽装も含めて派遣である限り先がないのはどれも一緒。
446442:2007/02/07(水) 12:29:49 ID:FnfY0mWJ
俺、こんな感じ。
地方出身、東京在住。

25歳⇒多重派遣 年収700万
数年付き合ってた彼女と無謀にも結婚しようとしたが、
相手の親に「フリーターだろうが!!正社員で働け!」と、グーで殴られた。

27歳⇒中小IT正社員 年収500万
相手の親に「そんな年収じゃ無理だ!!」と、グーで殴られた。

29歳⇒偽装請負 年収700万
相手の親に「・・・」口聞いてもらえない。

31歳(現在)⇒中小IT正社員 年収450万
もうそろそろ人生終わろうかと。
447名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 12:35:35 ID:tv8Qte8h
さっきお昼ごはん食べたから、ネタはもうおなかいっぱい。
448名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 13:51:38 ID:5vIhFpb7
ここはやばい。
ttp://www.atmarkit.co.jp/job/jc/company_info.php?pid=2&ccd=00000511721&pcd=07

従業員120人もいるのに、売上約7億。
449名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 14:31:30 ID:ztVFbFVk
120で7億はきついな
シス管の人身売買しかやっとらん前の会社でさえ
150人くらいで12億くらい売り上げてたのに
450名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 20:10:10 ID:4g86/CBm
>>439
俺も派遣であたったことある。
馬鹿な会社はOSから自作してるところがある。
そういうところだと、もちろんコンパイラも自作で言語の仕様が
「かろうじてC」(笑)ってところがある。
昔から、コンパイラ部分だけは使いまわしてて、
C言語が昔の仕様のときのまんまだからそういうことになる。
組み込み系なんかで運がめちゃくちゃ悪いとそういう職場に当ることもある。
451名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 22:17:10 ID:n0wElQC3
今はコンビニの店長になる人が集まらず、各社色々手を尽くして人を集めているらしい。
ITも近い将来そうなるんだろうな。
となると、まずは中小から潰れていくか?
452名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 22:30:22 ID:jT9mpchm
>>450
前にマイコン応用の仕事で凄い古いコンパイラ使った時voidが原因で
200個以上文法エラーが出てビビッた事があるよ。
当然//もエラーで引っ掛かったw
453名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 23:30:43 ID:N16R249V
>>450
>組み込み系なんかで運がめちゃくちゃ悪いとそういう職場に当ることもある。
汎用系でもそうなんだよ。

言語とコンパイラに無茶苦茶な拡張が出来るらしくPL/1とCOBOLだっ
たけど何の言語かわからなくなってた。オフコンのリプレースだと更に酷い事
になるらしい誰も知らない簡易言語をソースのみで・・・(プログレスとか)
454名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 01:43:06 ID:2uGKeJ2J
>>451
ITも既にそんな状況ですが何か
455名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 04:29:31 ID:wWb5YMHs
>>450
人工知能屋なんだけど、アプリだけでなく、
OSも、デバドラも、コンパイラも、M/Bも、
更にはCPUまで自前で作ってますが何か?

社員20人の零細だけどさ…。
456名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 07:34:53 ID:O6uZKu/i
>>455
そもそもそんな零細に何で入らなくちゃいけないんだ?
自分が会社を立ち上げた側でもなしに。
457名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 10:37:17 ID:Lx2I3C8v
大手ITだと、営業は強いが100%キツイものばかりだ
みんな横並びにする為、抜け道や例外がない
50人規模で穴場業界だと、まったりの可能性もある
客も特殊だから他に乗り換えにくいし、大手もお金にならないから入りづらい
458名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 11:45:16 ID:hGHS0O/s
あのーITの話をしているのですが。IT零細でまったりはあり得ない
他業界なら十分有り得るけどね
459名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 12:08:17 ID:Lx2I3C8v
17:30〜19:00が一応の休憩で、1ヶ月のサビ残が30時間
残業が30〜40時間 + (サビ30)
よく毎月100時間残業とかカキコあるから
上記の企業はまったりと考えてる
460名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 12:24:00 ID:hGHS0O/s
感覚がマヒしてるぞ。
普通の残業は30〜40時間くらいだ
461名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 12:35:54 ID:A0JpofwK
★過労死は自己管理の問題? 奥谷氏発言巡り予算委で議論

・過労死するのは本人の自己管理の問題――。労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)の
 分科会委員、奥谷禮子氏(人材派遣会社社長)の週刊誌インタビューなどでの発言を
 めぐって、7日の衆院予算委員会で論議があった。民主党の川内博史議員が「あまりの
 暴言だ」と指摘。柳沢厚労相も「まったく私どもの考え方ではない」と防戦に追われた。

 奥谷氏は、一定条件を満たした会社員を労働時間規制から外す「ホワイトカラー・
 エグゼンプション」(WE)の積極推進論者。労働時間規制をなくせば過労死が増えるとの
 反対論に対し、経済誌「週刊東洋経済」1月13日号で、「経営者は、過労死するまで
 働けなんていいません。過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います」などと
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 反論。また「祝日もいっさいなくすべきだ」「労働基準監督署も不要」とした。労政審分科会
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 でも「労働者を甘やかしすぎ」などと発言している。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 奥谷氏は朝日新聞の取材に対し、「発言の一部分だけをとらえた質問は遺憾だ。倒産
 しても、会社は社員を守ってくれない。早くから自律的な意識をもつべきで、労働者への
 激励のつもりで発言した」と話した。
 http://www.asahi.com/politics/update/0207/009.html
462名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 18:47:25 ID:pdr2RdtN
IT派遣会社は最低。
二十代〜三十代前半の社会を知らない若者を騙して入社させ、
何の教育もせずに派遣先に送り出す。
会社は何のリスクもなく搾取し放題。
こんな会社を儲けさせるために働くのは本当に馬鹿らしい。

受託開発とか嘘つくならせめて自社内に開発環境ぐらい整えておけよ。ボケ。
俺は小汚いてめえらの言いなりなんかにはならねえんだよ。

本来、会社は自社要員で開発したほうが意欲、スキル、管理、金銭面でも有利なはずだ。
それなのに外注を使う理由は、この業界は中高年が余ることなんだ。だから外注を使う。
そうなれば外注会社は中高年が超過剰になってしまう。
そこで偽装派遣会社は要員の退職を見込んで経営しているんだ。
年15%ずつ辞めるから35歳までには全員退職だ、という具合にね。
35歳でも耐えられるごくわずかが残留できるという訳だ。悪質だよ。
463名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 19:35:10 ID:hGHS0O/s
そういう仕組みをわかってるのに、俺は生き残ってやる!
とか息巻いて入るバカが多いんだよ。
中小派遣ITからまた中小派遣に移る馬鹿もいるくらいだしな
パソコンしかやりたい事がない、できないからどんどん人は入ってくる
464名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 19:42:52 ID:Lx2I3C8v
>>463
どこへ行けばいいでしょうか
465名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 20:27:01 ID:dO9iF+Sd
技術者ならまだ救いようがあるけど中小ITにいる管理職とか営業している
連中って一体なんなんだ?
プログラムが組めるわけでもないし、SEのセンスがあるわけでもない。
ただ、IT業界は他の業界より稼ぎが若干いいから、ってだけで選び、
技術者を上手に回転させることだけ考えている。
ITの知識なんて雑誌を読んだまんまのものしかないから、
営業に振り回される技術者が悲鳴をあげている。
販売業など他のサービス業などの営業ほど愛想がいいわけでもないし、
んで、やることは技術者を偽装派遣。ITの営業ほどのクズはいない。
もう、しんでしまへ!
466名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 20:33:18 ID:dO9iF+Sd
川崎から宇都宮、横浜、八王子、麻布、
偽装派遣であっちこち行きました。俺は正社員
本社はアキハバラ。正社員だから、断れない。
業務内容も勤務地も会社の言われるがまま。
派遣先によっては片道通勤2時間なんてのもザラ
現に俺は葛飾区在住だが、上記の「首都圏」全部
通勤した。いっそ、転勤させてくれと叫びたい。
会社の募集要項には転勤はありません」と記載してあった。
確かに転勤じゃねーな。出向か?
正社員なのに、勤務地では「派遣さん」と呼ばれる。
残業代は200時間超過しないと出ない。180時間だとタダ残業。
正社員なのにまったく生活が安定しません。
偽装派遣ヤメレーー。もうITぶっつぶれろ。
協力会社なんて都合のいい名前使うな。人員が欲しいなら、
他社正社員を偽装派遣なんぞせず、派遣会社の
本当の派遣社員を使え。どーせ派遣なんだから。
467名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 20:36:52 ID:hGHS0O/s
中小ITの営業は大手のご用聞きと人売り
商社のような純粋な営業とは違うから他業界の営業としても使えない
その癖に「俺がお前の仕事を取ってきてやってる」
こういう意識
中小の営業ほど楽なもんはない
人を押し込むだけだもの
468名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 20:58:37 ID:g9QLyb5J
我が社の営業
・定時帰りで残業無し
・ほぼ毎日社内にいる
・後ろを通るとモニタには麻雀の画面

いつ仕事してるんだ?
469名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 22:39:55 ID:Fg7fKoHi
営業は技術者の事を理解できないし
技術者は営業を理解できない
470名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 22:48:32 ID:Sp6dzV97
高卒、基本情報所持フリーターです。
中小ITから内定出てますけど
もう仕事選ぶ立場じゃないんでこの業界入らせてもらいます。
471名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 23:08:12 ID:xdzi2ZLu
>>470
いらっしゃい、奴隷くん
472名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 02:05:11 ID:GB2TVN4k
473名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 02:13:30 ID:lOkQ/azr
>>472
うーん、確か全国行きまくって電波調査するとかかな〜究極のパシリだ
イメージ的にビルメン、新聞配達と同等
ブラックポイント
・勤務地全国、適当すぐる
・資本1000マンで社員160人(資本少なく社員多し)、派遣やビルメンの特徴
474名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 02:30:58 ID:GB2TVN4k
>>473
ですかやはり。
自社HPには社員数130人中29人と書かれていますね。
派遣とか何も書かれてませんがどうなんだろ。
勤務地で自分も引っかかりました。
475名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 02:38:47 ID:GB2TVN4k
連続ですいません。
富士ゼ○ックス大阪なのですが
フィールドSEなのですが一般的によくある形態なのでしょうか?
ttp://www.atmarkit.co.jp/job/jc/job_info.php?pid=2&ccd=00000593144&pcd=07&acd=400200201
476名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 09:55:48 ID:lOkQ/azr
|ω・)  30人のIT企業の面接に逝ってきます  
477名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 10:38:04 ID:7QUHD/5v
>>476
だから何でそんな零細を受けなきゃならんの?
ITの零細は悲惨って結論でてるのにさ。
478名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 11:07:05 ID:CYSHMM5v
マゾだな
479名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 15:47:03 ID:/0ydYPWQ
糞営業、只みたいな仕事取ってきやがって。
3人月80万?自分でやってみろって。

480名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 16:17:43 ID:yLsS1r7I
1人月だと26万くらいですかね
給料と諸経費だけで赤字では?
481名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 16:27:36 ID:BUDq0m3J
そんな仕事複数取ってきて一人にやらせるのがデフォな会社があったな
482名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 16:51:41 ID:16TfOoFv
まあ営業が居ないと注文取れずに飯喰えなくなる、コミュニケーション能力の低いPGも困った者だが。
お金出してくれる客と直接打ち合わせすらまともにできないって何なの? 本当に優秀な人材なのか?

優秀なPGなら営業無しでもどんどん受注するような画期的なシステム作れよ。

80万の仕事に不満なら自分で営業に逝けば良いだけの話。
文句言うくらいなら、ちゃんと利益出せる仕事ぐらい取れるよね?
483名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 16:57:15 ID:lOkQ/azr
>>477
ま、今年から無職で、今年初面接だしさ
面接3回目だけど、まだまだ会話能力が悲惨だ
でもかなりヤル気出てきた、向こうも好印象(w)でやりやすかった
100点でいうと、辞めた会社は30点、今日は40点くらいあるな〜

>>479
スピード2みたいにプログラムにわざと欠陥作って、テロを起こすんだ ヽ(`Д´)ノ
マン・コントロール ヽ(`Д´)ノ
484476・483:2007/02/09(金) 17:37:41 ID:lOkQ/azr
2次面接キターヽ(`Д´)ノ
帰宅が遅かった、連休だったとして、来週返事しよ・・・
485名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 19:30:07 ID:GB2TVN4k
>>482
コミュニケーション力がないってよく言うけど
大人しいってこと?
それとも会話が成立しないとか?
486名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 20:12:31 ID:CjM0Azgg
>>482
>文句言うくらいなら、ちゃんと利益出せる仕事ぐらい取れるよね?
取ったことあるけど、別の会社を紹介したよ。

社員を育てないからいい仕事でもメンツが揃わない
487名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 20:30:04 ID:yLsS1r7I
>>483
あんたIT零細の恐ろしさを想像できてないだろ?

零細だからアットホームとか考えてたら痛い目にあうぞ
DQNスパイラルだけは避けろよ
まあその零細に入社した時点でスパイラル確定だと思うけどな
488名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 21:12:57 ID:E5pjcrgO
>>334
うちは中小ITじゃないけどオタクが多いねー
ジャンルとしてはパソ・アニメ・ゲームが多いかなあ
新人で辞める傾向としては上記のインドア派よりアウトドア派の奴が
職場に馴染めなくて辞めてく。
本当この業界ちょっと変わってるよ
489名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 22:02:29 ID:lOkQ/azr
漏れはどこでもドア派
490名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 22:17:07 ID:yHBgyRNA
つまんね
491名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 22:18:30 ID:aeDzyGmb
ドアドア
492名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 22:31:49 ID:HSGgBg2g
>>491
ブルーノ乙
493名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 22:33:42 ID:Jofp9DcH
俺が居た会社はパソコン・アニメ・ゲームの話をしようもんなら、即村八分だったけどなー。
それを知らない新人が「パソコンは自作です」と言ったら、影で「アイツ気持ち悪い」と噂されてた。
つーかITなのにコンピュータについて知らない人多すぎなんだけどね。
494名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 23:23:11 ID:BDbXE/de
パソコンは自作くらいで気持ち悪いって一般業界でもねーよwwww
495名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 23:23:20 ID:8c/dyHYA
IT業界がオタクばかりなんて嘘だぞ。
スポーツ大好きな人や下ネタ大好きなおっさんetc…。
こんなのばかりな会社もあるくらいだし。
496名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 23:25:19 ID:Ca0K59M4
うちは昼メシ時とか、パソコンとアニメとゲームの話ばっか
ノミ会になるとエロゲの話するし、ホント終わってる…

はずなのだが、仕事自体は皆それなりに出来るんだよな
497名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 23:31:37 ID:BDbXE/de
飲み会でエロゲの話なんて隠れヲタの俺は憧れる
498名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 23:41:31 ID:CjM0Azgg
>>493
>つーかITなのにコンピュータについて知らない人多すぎなんだけどね。
ホントに知らないって場合もあるけど、一般の人とIT業界だと
コンピュータについて知識の分野が違うと思う。

他業界のダチにWinnyとかDVDのコピーの方法とか3DGのアニメーションとか自
慢げに語られたことあるけど意味不明でうざかったんで変わりにEclipseのプ
ラグインとかサーバ接続の話しを振ったら会話が止まったぞ。

コンピュータって分野の広がりが凄すぎて下手に知ってるとか言わない方がいいぞ。
499名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 23:43:25 ID:SKqtv0/q
中小ITでマターリできるところはかなり沢山あるよ。
誰でも出来る、どーでもいい仕事。
要は安い単価で外部の人間にも任せれるような仕事ばっか。
幾らでも代わりはいるような仕事。
中小ITでマターリできるようなところは、
単に飼い殺しされていると思った方がいい。
年取って行き先なくなるよ。マジで。

500名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 23:46:04 ID:lOkQ/azr
オタクでもコミケのサークルリーダやってるヤシは、仕事でもリーダだた
漏れみたいな、隠れオタクがきついな
501名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 23:46:48 ID:GB2TVN4k
年食えば食うほど頭の回転が悪くなるのは確定しているから
本当に40歳とかなっていったときにどうなるかだ。
502名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 00:00:00 ID:6sJiwDJ4
>>501
組み込みとかオッサンおるでしょ
C言語も、昔はWebみたいな気楽な言語だったんだろね〜
だんだんメーカよりに移行すればどうだろうか
503名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 01:05:06 ID:heOXoiMi
>>495
俺が昔いた会社はお洒落で洗練された香具師が多かったな。
俺もその会社でお洒落に目覚めたし。
中小じゃないけどね。下流でもなかったし。
でもそのSIerから転職して次にいった会社はオタの巣窟だった。
キモオタ童貞会話成立せずみたいな。
やっぱ中小下流はきっついの多いよ、実際。
504名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 02:45:59 ID:T1J5fGYM
>>502
組み込み系で漏れの師匠ともいえるプログラマは50過ぎてた。
しかも40過ぎからプログラムを始めたらしい
まぁもともハード屋だった下地がある人だったけど・・・
1人でハード設計しFPGAも焼いてプログラムも作るホント凄い人だったよ。
(漏れが会社辞めて縁はなくなったけど)
505名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 02:58:18 ID:YxTEri0s
いるいる、半ば趣味の人みたいにやってるんだよね。大手で管理職になりたくないような人も
居場所ないらしいね。自分の得意分野しかやらなくて途切れず受注してる人は営業力が
あるんだろうね。若くても器用貧乏で奴隷状態のヤツはどうしようもない
506名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 03:36:54 ID:tsTLJ2B/
507名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 09:04:42 ID:21SEiaE2
この業界にいる社員は極端

ヲタの集まりみたいな会社もあれば体育会系っぽい奴が金儲けのために作った会社なんかは正反対
今うちの会社に請負で両極端の会社がいる
ヲタ系の会社は常に自作パソコンとか一般人に理解できない話ばかり

体育会系の会社は社員が強気
こっちの話に重箱の隅を突っついてきて自分立ち枯れ優位な立場でしか仕事をやらない
話すといつも疲れる
508名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 15:08:33 ID:vWlnu2Xn
>つーかITなのにコンピュータについて知らない人多すぎなんだけどね。

前いた会社で記録済みCD-Rを処分するのに、裏面に2〜3本傷入れるだけで
捨ててしまう人ばっかでびっくりした事がある。

509名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 23:48:00 ID:kRCecw7D
むしろ表にボールペン書きのほうが読めないのにね(w

零細はアットホームじゃないな。合わなきゃ居場所無いから針の筵。

儲かる良い仕事さえ取れれば、クズは辞めさせて優秀な香具師を雇って業績拡大できるけどね。
クズに良い仕事まわしても、評価下げて出入り禁止に成るだけ。
510名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 00:10:31 ID:Tz0eJSc5
やっぱ組織運営を見るうえでも、でかい方がいいな
511名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 11:50:46 ID:kAGZ6/He
零細は「社長マンセー」でないと遣っていけないダロ
512名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 15:23:28 ID:Twkv7hhL
そこそこの規模でも希望なんて通らない会社もあるしな。新卒もふるいにかけて辞めさせる
会社は合理的だけど社員にはキツいだろうな。
513名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 20:36:43 ID:E3KhfHwG
これから中小ITも町工場みたいに細々と生き残るのかね。
仕事そのものがなくなることはないからな。
514名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 22:36:26 ID:e087iNRW
世界が依頼するような技術がそこにはあるってことか
515名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 22:43:23 ID:lKa6FcLz
>>374
いつも思うが俺は無能な人が同じPJに居た方が安心する。w
周りが優秀な人ばっかりだったら自分の存在価値ないじゃん。

516名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 22:47:42 ID:VMOTGDkv
若くて自分より優秀で給与が安い人に囲まれると死にそうだよなw

最近は開き直ってるけど
517名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 13:50:22 ID:OWDVn3Ht

    l      \         \       /       l  l l   |   |    |   | |     |
  ─┼─   -─‐-、      -―‐-、    /       __|__  |   |  ―┼─     |
  ─┼─       l         |  /       _|           |    |  ─‐     |
    |  l      /            /  /⌒ヽ  /  /             |    |
    ヽ_ノ    /  \     /  /     \/  ヽ、__   __ノ     ノ `ー‐     〇
518名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 19:29:26 ID:uaiYBmj6
PG,SEの35歳定年説ありますが実際現場はどんな感じですか?
年食っても給与が頭打ちになるんですよね?
519名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 20:13:33 ID:QnsjdVT5
>>518
35歳定年説というのは、ITは元請け会社以外ほとんど正社員でも派遣社員と同等。
他社で仕事をする。(特定派遣)
偽装請負も多いが。

35歳定年と言われるのは以下の2つの理由から。
1.同じスキルの35歳と25歳なら使いやすい25歳を派遣先が取るので派遣先が
なくなり、会社から自主退職を迫られるリミットが35歳という説。
2.体力勝負の業界なので35歳を過ぎたらデスマに耐えられなくなるので35歳が
限界だという説。

実際は35歳は何とか超えられるが40過ぎたら中小ITではよっぽどのスキルがない
限り派遣先がなくなるかデスマ案件に放り込まれて瀕死になって辞めるか。
中小ITでは40過ぎて社内管理になれない人は用済みって考えの会社が殆ど。
520名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 20:19:30 ID:jmwaV9QC
ITなんて糞だよ・・
近づくな!
521名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 20:19:36 ID:TYXZNew1
で、その後はどうなるの?
40歳以降のキャリアパスが知りたい
自殺とかは無しねw
522名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 20:19:50 ID:ehmuvMly
客先とまともに話をするためには、それなりの年齢の管理職もしくはプロジェクトリーダーが
いたほうが良いように思うが、そうでもないの?
523名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 20:30:52 ID:oC5dAzpV
>それなりの年齢の管理職もしくはプロジェクトリーダー
大半はやります・出来ます・やらせて下さいって言うだけでデスマを加速させる要因。
それなりの年齢の人はコボルのみってのが多くてオープン系のことは知らない人達。
524名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 20:31:48 ID:QnsjdVT5
>>521
通常は自分が中小ITでの管理者になれないなと見切りを付けたら35歳になる前に
メーカ本体は無理でも、メーカ子会社やユーザ系の子会社に転職が普通。
メーカ系やユーザ系は給料さえ我慢すればよっぽどヘマったり、使えなかったり、
リストラがなければ自主退職を迫られることはまずない。

上記に気が付かず淡々と過ごしてしまった人は、40歳になってデスマ案件に
ぶち込まれても我慢して働くとかそんな感じだ。
525名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 20:32:25 ID:4KrmHIGC
>>522
時と場合による。

客先の担当と現場の軽い話しで数分で終わる事が管理職が居ると
議事録作って担当部署全部にメールで回すとかとんでもないこと
になることがある。
526名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 20:44:46 ID:TYXZNew1
>>524
>メーカ子会社やユーザ系の子会社に転職が普通。

中小IT出身の35歳過ぎなんて採用してくれんの?
それが可能なら最初からメー子やユー子に就職してると思うんだけど…
527名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 20:46:06 ID:uaiYBmj6
PG→SEで次にプロジェクトマネージャー系の地位につける人って
どれくらいいるのですか?
SEまでは技術的なスキルをつければ誰でも上がれるが
それより先はビジネススキルが必要なんですよね?

建設業界のようなゼネコン的な構造になっていると
IT業界本には書かれていました。

35歳以降>>519さんが言うように
居場所がなくなるんですよね?
スキルは20代と同じで給与面で
どうしても30代後半は上がってしまうから
コスト的に会社にとって邪魔になると。
528名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 20:51:59 ID:QnsjdVT5
>>526
最初から入れないから独立系に入るんだろ。
派遣やってる中小独立系は簡単に採用出す会社も多い。

メー子やユー子は新卒で入社より中途の方が敷居は低い。
529名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 20:53:49 ID:LmY8S1bd
マジレスすると中小でも技術が付く会社できつくても20代後半まで頑張ってそれから
まともな会社にスキルアップがこの業界ベストだな
530名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 20:59:20 ID:QnsjdVT5
>>529
まともな会社が少ないんだよね。

メーカ本体>ユー子>メー子>自社開発やってる独立系>2次請けのみの独立系>
メー孫>ユー孫

このくらいだな。
531名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 21:08:50 ID:TI0PabBI
ある程度開発やってから、コンサルトかプリセールスとか別の職種に転職ってのもあるね。
技術屋一筋な人ならITアーキテクトとか。
532名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 21:15:29 ID:a5Flq8o+
社長自らが偽装派遣されてる会社ってどうだろう?
533名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 21:17:36 ID:uaiYBmj6
健康面のことですがPGやSEは目が悪くなる可能性は高いですよね?
534名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 21:19:59 ID:Sz0jf1vM
>>531
自分は一切コーディングも設計もした事ないけど、そういう転職だったな。30過ぎまで
経理や総務をやっていたから業務系の仕事では転職に困らない。開発と違って
土日や夜は働かないよ。そのかわり常に人脈広げないと若い人に替わられるけど。
535名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 21:21:57 ID:Sz0jf1vM
>>533
ちなみに学生の頃から0.1ないほどの近眼だけど45までやってるよ。仕事以外の
本も含めて年間100冊以上は読んでるけど平気。
536名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 21:23:14 ID:QnsjdVT5
>>532
そんな会社は余裕である。
まず自分が働いていた会社を辞めて、金儲けのために会社を立ち上げる。
そのまま元の在籍会社に請負で雇って貰う。
会社立ち上げた奴は、一緒に働いている社員の上前を跳ねられるからウハウハ。
会社顔ある程度安定し、仕事先が増えてきた時点で社長は小さな事務所で
指示を出すだけの存在になる。
そうなれない会社は、請負で働いていた唯一の会社から切られたら潰れる。

>>533
眼は殆どの人が悪くなる。
俺もこの業界にはいって0.8→0.2まで下がった。

希に全く悪くならない人もいるが、それは歯をほとんど磨かないのに何故か
全く虫歯にならないんだよね〜と言ってる人がたまにいるけど、それと同じ。
537名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 21:47:22 ID:UmzA3kjl
現在27歳、Javaの経験1ヶ月。
SJC-Pでも取って飛び込もうと思っているのですが無謀ですか?
これってわずかな食料を持って樹海に行く様な感じですか?
538名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 21:50:25 ID:LmY8S1bd
>>537
それだけじゃ分からん。
やる気あるなら行け
ここで聞くようなら辞めておいた方が良いかも試練
539名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 21:52:45 ID:V0bv/wMY
>>527
>スキルは20代と同じで給与面で
>どうしても30代後半は上がってしまうから
>コスト的に会社にとって邪魔になると。
若手から「できない年寄りの生活を俺の薄給が支えてる」→辞めるのブラック業界スパイラルが・・・。
540名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 21:56:20 ID:QTiCAJQU
>>537
体力に自信があるならどうぞ
541名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 22:54:09 ID:Sz0jf1vM
ストレス耐性がない人って明らかに趣味が乏しいとか人と付き合うのがキライとか
自分で自分を追い詰めてるよな。そりゃ仕事にしか頭使わなかったらデスマでなくても
煮詰まると思うよ。
542名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 23:33:08 ID:4KrmHIGC
>>541
独り言?
543名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 00:11:32 ID:47dweBWP
元請け企業より下の二次受け、三次受けで
働いている人はIT業界全体で何%くらいですか?
またそこから元請けクラスへ転職される割合もお聞きしたいです。
544名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 00:20:56 ID:Wc2YT8JE
>543
日本の場合、いわゆる大企業以外の中小企業の就業人口でIT系が入る
サービス業だと概ね80%位だったと思うが、これに派遣業とか足してけば
1割もいないんじゃないかね?
そこから上へのクラスチェンジの割合なんて資料は見たことないが、
感触としては「パチ屋でCRウルトラセブンの台に座って1発目で大当たりを
引くのを3回連続する」のと同じくらいありふれたことだと思う。
ちなみに俺は同台の1発目で大当たりなんて見たことないけど。
545名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 02:36:18 ID:HK9MBHZp
この業界良く知らないころは『35歳定年説』ってのは単純に年取って頭がついていかなくなり
新しい技術を吸収できなくなるからだとか思ってたわ

確かにそれも無いとはいえないだろうけど、自分の精通している分野なら年とっても何とか対応していけるよな
546名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 02:50:02 ID:HN/0fBE3
>>544
IT業界のうち中小の割合が聞かれてるのに
中小のうちサービス業が占める割合を答えてもあまり意味はないかと・・・。
547名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 08:59:44 ID:Wc2YT8JE
>546
全業種に占めるサービス業の割合じゃなくて、サービス業における中小の占める
割合でつよ。
548名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 09:42:02 ID:IX7U/OBL
まあ入るなら大手が良いよ。中小なんて辞めとけ。
549名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 15:00:55 ID:xGl/LZrg
大手ITはいいの?3次請けは無さそうだが
中小で元受って言ってる会社が、取引先が独立大手ITだからな〜
その大手ITも同じですか?DBや携帯電話が多そうだが
550名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 19:34:10 ID:47dweBWP
>>548
大手って用は元請け会社に入らないと
しんどいよと言う意味だよね?
551名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 21:01:15 ID:kHtnWpp9
よほどの実力か人脈が無い限り、中途で大手正社員入社は厳しい。
だから吐き出す場所として、このスレがあるんだよ。
552名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 22:13:30 ID:Wc2YT8JE
この業界、大手から中小は死ぬほど容易、大手から大手は容易ではないが不可能でもない。
しかし、中小から大手は……宝くじで3億狙ったほうが簡単だな。
553名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 22:27:20 ID:qXv25DiM
中小から中小も容易
554名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 23:19:19 ID:jFvl/0JC
>>552
独立大手だと中小からマトモ中小へより簡単だぞ。
555名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 01:04:21 ID:B+whjwsa
>>554
日本語で書いてね。
556名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 01:16:45 ID:DEL+4Y4L
中小から独立大手の方が中小→まとも中小より簡単って意味かな?
557名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 01:29:07 ID:Vdi9mnR0
転職ありきの業界なのかな?
558名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 01:33:32 ID:1Vo8/KkR
>>557
逆に転職ないのって、超大手の総合職くらいっしょ
559名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 02:05:15 ID:kJqFksKW
君には、うちに必要はないと言い放った。
鬱病から帰ってきた人間を・・・・
休職を勧めておいて。

中小ITはマジで使い捨てだよ。

週活中の学生よ。止めとけ。
560名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 02:11:24 ID:Q2uhVDIF
新卒で中小ITなんて逝く奴いるのか?

中小ITなんてニート・フリーターでも入れるぞ
561名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 02:17:32 ID:4oHZTJ/u
俺、27歳で新潟から上京しなくちゃいけないから転職先探してる。
リクナビとかで未経験歓迎のところを考えてるんだけど、このスレで言う通り厳しい生活になるのかな。
今はマターリ工場で働いてる。
激務薄給でもスキルが身につけられるところがいいと思ってるんだけど入ってみないと分からないかな?
562名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 02:39:38 ID:DEL+4Y4L
>>559
うちも鬱病の人居て復帰したけど辞めさせられたわw

>>561
そもそもどんな仕事するか分かってる?
書店で基本情報の本でも立ち読みして興味あったらおいで。
563名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 03:17:47 ID:4oHZTJ/u
>>562
いまいち分かってない
C言語の二級を昔とったけど役に立つんだろうか、と言うレベル
564名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 04:49:18 ID:kJqFksKW
パワハラ周藤
565名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 04:54:46 ID:L4PAsnQ9
客先常駐なんてなったら
パワハラ、セクハラあたりまの業界です
566名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 04:56:46 ID:DEL+4Y4L
そりゃいいすぎw
パワハラは何処にでもあるし、セクハラは少ない方だろ。
567名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 06:10:30 ID:NZwAhiMx
パワハラ周等なんか遠慮する必要無し。向こうは気楽にストレス解消してんだから
我慢するだけ無駄。あっちもモラルも常識もないから逆切れしたらスッキリするよん。
最後はツールメンテできないようにしてバイバイキーン。
568名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 06:17:26 ID:8mI4pqoH
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/news/kinmujikan/kinmujikan_01.html

こんな世界があるんだろうか
どこの一流企業を調査したんだろうかねぇorz
569名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 07:43:03 ID:t0jiDwUp
>>562みたいなITはスキルが付くから将来にわたって困らない。
ブルーカラー職は将来若い奴に取って代わられるから怖いだからITへ。
みたいな奴が多すぎる。

幻想を捨てよ。
570名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 11:42:44 ID:GdLZ7gyt
> ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/news/kinmujikan/kinmujikan_01.html

残業3時間の人も「ほとんど無し」に含まれている点がポイントだね。
3時間なら月平均で60超。少なくは無いよなぁ。
ほとんど無いって言うのは、せいぜい1時間未満だと思うんだけど。(1時間未満なら2割以下)

571名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 12:55:48 ID:ordOxs2w
会社で使用しているパソコンのスペックは?
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/employee/1171412411/l50
572名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 16:55:28 ID:xKFbtv8a
うちは中小ではまともな方だと思う。
社員は100人いないけど、
会社としての専門がはっきりしてるのがいいのかもしれない。
残業は月30hくらいあるけどです的かとは無縁の世界。
年124日は休みがあるし、有給も取らせてくれる。
福利厚生は大手に譲るが基本給少し多めで相殺できてるかも知れない。

あくまで、こんな例もあるって事で。
じゃあ、もうあがります。
皆さん頑張ってください。
573572:2007/02/14(水) 16:56:40 ID:xKFbtv8a
× 残業は月30hくらいあるけどです的かとは無縁の世界。
〇 残業は月30hくらいあるけどデスマとかとは無縁の世界。
574名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 18:52:11 ID:1Vo8/KkR
社員30人、内定のメールきたぽ
条件はいい、全社内開発、穴場分野
1つの案件が3ヶ月〜6ヶ月ってパターンだ
ん〜、冷静に考えて典型的なアレだから、お祈りするかな
575名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 21:44:54 ID:oz2rOeuW
>>574
お祈りは、されるものでは?
576名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 22:43:31 ID:kQKcNS+o
内定取ったから、転職者から見た場合お祈りでは。
574が内定取った会社って、enに出ていたやつかな。
577名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 22:51:27 ID:1Vo8/KkR
>>576
マイナーな転職サイトから、やっぱ微妙なの多い
社内開発メインは本当らしいが、案件が3〜6ヶ月
このパターンて、不具合出ても作り直したほうが早いとか
1年経ったらゴミになってたとか、毎々作業のほとんどがGUI絡みとかっしょ
578名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 23:30:04 ID:QCXbVl7q
しょぼい会社は決算が年に二回ある
579名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 09:14:23 ID:f2dE2WjE
中小ITで働いてると派遣で他社にいくよね
そうすると自分が派遣先の社員なんじゃないかとか、ずっとこの職場で働けるとか錯覚する奴多くない?

所詮は派遣だからいつかは終わる(長くても7年くらい?)
なのにプロパなみに強気になってる派遣もいるし
お前ここの社員じゃないだろ?と言いたい。

派遣先の会社に慣れても次々新しい会社に移るのによく対応できるなあと常々思う。
俺はそういう体系に馴染めずプロパ側に転職しました。
580名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 10:26:21 ID:uj/upi0z
チラシの裏にでも書いてろw
581名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 10:54:40 ID:LBQGV1Ca
>>579
そういう人のに馴染めない人多いよ。
プロパ側に転職したのは正解
582名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 11:43:32 ID:f2dE2WjE
>>580
あんたみたいな奴が典型的なこの業界の体質に何も感じない人なんだろうね
583名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 21:33:48 ID:d9CN6CAo
>>579
俺は逆の発想で強気だった。
どうせ期限決まってるし途中で契約切られても
別の現場行くだけなんだからって感じで。
強気ってもプロパや客に対してで、
他の外注・派遣さんとは仲良くやってたが。
584名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 22:00:24 ID:ZRrupsLd
>>561
俺、新潟の零細IT社員で多重請負で都内の会社で働いてます。
新潟でも仕事あるけど、給料は東京の方が上だな。
+100万円〜200万円くらい上。
意外とこの業界はレベル高くないから、早めに飛び込んで経験
積むのがいいよ。

はじめくらいは自社で働かせてくれる会社が良いだろうね。
いまうちの社は1年目から社外に飛ばされてるけど、やっぱ
定着率悪い。1年目から経験者として社外に飛ばされるん
だから可哀想だよ。


585名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 00:14:58 ID:fbg2imsZ
>>583
プロパ側なんだけど、逆に辛い面もあるよ。
プロパ側だと異動がない限り同じプロジェクトにいるから
、業務が固定化されてきて(派遣さんの管理とフォロー)
プロジェクト固有の知識しかつかない。

いろんな技術学びたいなぁと思うけど、
そうすると社内の人事異動でしか実現できない。
それに比べて派遣の人は自分の指向で
行くプロジェクト決めるんでしょ?
その辺の身軽さはあるじゃん。

あと離れるプロジェクトに対して無責任に放置できるとかw
この前契約切れるからって半ば投げやりにバグをたくさん残して
出て行った人がいたよw
フォローは全部プロパーがかぶるからなぁ・・・。
586名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 00:18:46 ID:N5WgIkR9
>>585
一理あるな〜
メーカ系なら同じ製品同じ作業を何十年もやるからね
それが常識となって困る
587名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 00:53:32 ID:T4MTBDdC
>>585
でもそれでクビになるわけじゃないじゃん。
中小ITなんて色々やったって居残れる世界じゃないんだから。

それにたくさんの技術を身につけなくちゃ焦るみたいなこの業界の
風潮があるけどプロパはそんな必要ない。
管理が主なんだから。
588名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 00:57:15 ID:N5WgIkR9
面接でも言われた、今の会社はずっとPGだ
客先交渉能力、管理職、マネジメント
技術なんていらねーのかな
589名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 01:58:31 ID:XQQM4lNH
>>584
ありがてぇ、ありがてぇ。
アパレル関係には結構コネがあるから悩んでたけどこっちでがんばってみる。
いずれ新潟に戻ってこれるとして、これはやっとけっていうのある?
590名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 07:58:27 ID:X2Zxf1fS
>>589
基本情報技術者持ってると採用されやすいよ。
あと最近はUML資格を取得した方がいいみたいだが、
コーディングの経験がないなら、オブジェクト指向の
基本の勉強と、CやJavaなどで簡単なものでいいから
実際に何か作ってみることだな。何か作ったら、
今度はJavaとSQLを使ってデータベースをいじる
練習をしてみるといいでしょう。

優れた本を読むのは大事。
↓ここを参考にしてくれ。
推薦図書/必読書のためのスレッド PART33
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1167140188/

俺のお勧めは
「独習C」と「独習Java」
それと「憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座」。

591名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 13:05:49 ID:FugUGENp
>>589
351 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2007/02/16(金) 12:57:39
ITやってた時は、
俺も含めて周囲の人達の殆どが、
やっぱり腐った魚の目だったり死人の様な目だったりしてましたね。
目の周りにどす黒いクマをつくりながら、
頬がこけて顔面真っ青で、
焦点の合わない視線で、
風呂に入ってないから異様な体臭を放ちつつ、
ふらふらと足元もおぼつかないように歩き、
うわ言を言いながらみんな仕事してました。
ゾンビ集団みたいでしたね〜。
まぁ、基本労働時間 20日*8h=180h + 超過勤務時間 300hOver の労働環境でしたので、
無理も無いかもしれませんが。

友人の電気屋だった人も超過勤務時間(200Over)で生活してて辞めたらしいって事を考えると、
今の日本は何処も同じなのかもしれません。

>>349
同意です。
新着レス 2007/02/16(金) 13:02
352 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2007/02/16(金) 13:02:02
>>351
追記
基本給は入社8年目で20万。
+残業代となりますが、
あれだけやって残業代無しとか7割りカットが当たり前でした。
派遣で来てた子達は、同環境で社会保険も交通費も無しらしかったです。
これがITの世界です。
592名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 21:19:54 ID:wInMLdjA
>基本労働時間 20日*8h=180h +超過勤務時間 300hOver
計算がオカシイ。
「20日*8h=160h」だろ?

まぁウチの会社も何故か180hと決められていて、残業代や
休出手当の割増しの基礎となる賃金を、「基本給/180h」
で計算してやがったが。
ついでに欠勤したり、有給申請すると、月給(≠基本給)の
1/20減額してやがったが。
593名無しさん@引く手あまた :2007/02/16(金) 23:03:29 ID:H4PCRQD2
カテナってどんなとこですか?
594名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 23:58:04 ID:Nmk+KTZL
>>592
何を意図した計算か知らないけど
拘束時間って事で180hなんだよ。
595名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 03:35:54 ID:BmpTXmbt
俺さ、20人の会社から300人の会社に転職できて喜んでたけど
300人て十分に中小なんだよな
人数よりも独立系って言うことすら俺は知らなかった
単純に50人の会社と300人の会社から内定もらって300人の会社を選んじまった
でも、50人の会社でもそっちは大手の子会社
給料は変わらなかったが茄子の額はかなり違いそうだった
そこの親会社もかなり業績よかったし、今の会社は入社以来3年毎回茄子の額は下がりっぱなし
今じゃ年収で元の会社の収入に戻ってる
もちろん、元の会社ならさらに下がってるだろうけど
技術なんて役に立たんちゃんと世の中の仕組みがわかれば中小ITなんて馬鹿な選択はするやつはいなくなるはずだ
こんな業界には来ちゃいけない
596名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 10:05:04 ID:ITtgY+8/
Web系の3〜6ヶ月の案件で、客から直接交渉する仕事がいいのかな
と思い内定ゲットしたが、年俸制なので辞退した
この手のヤツって、掛け持ち2,3個とかやらされるの?
597名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 12:00:42 ID:QJmCiMYV
>>596
>Web系の3〜6ヶ月の案件で、客から直接交渉する仕事がいいのかな
3〜6ヶ月=500万〜3000万=50〜300万(営業給与・経費割り当て)
年俸500万と考えると経費で1000万が必要で3ヶ月=20案件、6ヶ月=3案件以上が必要です。
小さい案件を取りつつ高額案件は協業他者との取り合いをするって感じで激務です。

>この手のヤツって、掛け持ち2,3個とかやらされるの?
営業だと当然です。

自社Web開発の技術部でも前納品物・現在開発中・次案件交渉とかで2,3個掛け持ちあります
598名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 12:05:50 ID:hYOywMB5
>>595
自分が世間の情報に疎いのが問題なんだろ。

社員50人の零細なら絶対行かないが、それがユー子、メー子、
メー孫、ユー孫なら他に内定がなければ間違いなく入社即決。
よく調べないで人数だけで独立系に行った癖に、「こんな業界に
は来ちゃいけない 」って自分勝手も甚だしい。

転職時に何の情報も調べないから失敗するんだよ。
599名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 12:29:58 ID:ITtgY+8/
>>597
そーなのか、Web系は求人多いのがブラックの証か
辞めた会社が偽装派遣で汎用系
見積もり経験なし、リーダや役職もなし、この2つをよく面接で聞かれる
600名無し募集中。。。:2007/02/17(土) 13:32:02 ID:Sx7x1tYi
十分な利益を生まないのに待遇に文句言うヤツは自分で動けよ
業界や人のせいにして自分は被害者面するのがどうかしている
601名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 13:44:06 ID:TwqEhqS0
会社の利益≠自分の利益
602名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 14:08:48 ID:zQxHAQOA
会社の利益=役員の利益
603名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 14:18:11 ID:+FUdhWi8
>>600
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
604名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 16:54:10 ID:+EYD2yLR
シンリョーって会社が募集してるんですけどどうでしょうか?
605名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 18:44:52 ID:5tGmX2nv
>>599
>そーなのか、Web系は求人多いのがブラックの証か
中小企業が多いから大手企業営業と比べたらDQNだけど
コンテツ系とかWeb開発営業だとブラックとも言い難い

驚くほど年収が高い場合もある。
606名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 21:16:05 ID:TOLZ5BNF
派遣系の求人の写真に写っている人見てると
何か複雑な気分になるね。

607名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 21:26:01 ID:+EYD2yLR
608名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 00:31:29 ID:h0P443+r
>>605
・・・ 50人のとこの内定を辞退したからな〜
急いではいないといいつつ、3,4日で入社して欲しいとあやしかった
そりゃ第一志望ですとか言ってるしな

年俸制を外しているがどうだろうか
次の年から下がるとも聞くし、残業無限大は予想できる
609名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 01:42:28 ID:0BVYlUV0
>>598
>それがユー子、メー子、
>メー孫、ユー孫なら他に内定がなければ間違いなく入社即決。

俺はその選択で死にましたYO
610名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 10:03:21 ID:G5DvDLIQ
>>609
ゆーこ、めーこでもダメなの?
2重じゃないってことで、仕事量は2重派遣と同じだからな〜
611名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 18:15:41 ID:xXG8jW22
メー子ユー子でも、給料世間並みで仕事量は独立系よりちょっと少ないのが現状だからな。
612名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 19:00:55 ID:v6ti3E3n

【ネット】ドワンゴ、2chねらーから人材募集 専用スレで求人広告
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171874937/

【正社員募集】ドワンゴ大卒未満限定で技術者採用【学歴重視】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1171868043/
613名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 20:27:44 ID:1sLcy70c
ユー子メー子って言うほど良くないよ。
614名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 20:33:27 ID:fsMh/pAO
働いたことあるのか?
あるなら現状書けよ

615名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 21:05:08 ID:PvsibUCw
>>609
そりゃあんたの選択に運がなかったね。
ユー子、メー子でも独立並に激務な会社もある。
ユー孫、メー孫でも独立並に安月給な会社もある。

だが大半は独立より遥かに良い会社ばかりだ。
独立の優良会社に当たるより少し高い確率程度だよ、辛いユー子、メー子、ユー孫、メー孫に当たるのは
616名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 22:02:33 ID:G5DvDLIQ
ユー子、メー子でも、激務度は変わらんっしょ、偽装派遣と一緒に働いているから
でも派遣は終了前に一度会社に戻されて、そして他の派遣へ・・・ そこはすでに炎上中

しっかしユー子メー子って募集してないよね?1/100くらいか?
大手出資会社とかあるけど、そこもな〜。2重派遣はないだろうけど。

とにかく、資本金1000万の中小ITは、ブラックでいいと思う
617名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 22:13:36 ID:MAwykJ9+
某カード会社の孫ならしょっちゅう募集してるぜ
618名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 02:31:18 ID:WsU4CSfJ
IT業界に入ったことないんですが
PCの画面を眺めていると目が疲れますが
休憩は何分おきにされるのでしょうか?
619名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 02:40:03 ID:RHusoO6M
>>618
5時間
620名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 03:06:49 ID:ACNTkMjj
>>618
トイレやタバコを吸いに行く時以外無し。
621名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 03:43:46 ID:WsU4CSfJ
絶対目が悪くなるじゃないですか・・
622名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 09:03:45 ID:BvFMV7wq
孫の判断って何?子会社が資本金出資しているってこと?
623名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 09:58:15 ID:7SycAqeC
ユー子、メー子いってるのも忙しさでいえば、独立と変わらんのばかりだ。
でも、待遇は段違いだよ。
624名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 11:20:45 ID:sKtkvxvG
>>622
資本参入で子会社以外に異物(無名企業)が入ってるやつは危ないかも
上場孫会社以外は、子会社全額出資が絶対条件です。
625名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 17:43:52 ID:2U1IZtug
>621
目以外にも色々悪くなるぞ。
精神とか精神とかあと精神とか。
626名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 19:09:58 ID:2FbXhm7S
上場企業のユー子だったけど、待遇あんまり良くなかったな。
残業代は全額支給だが、基本給が死ぬほど安いし昇給はCD1枚分。
これといって福利厚生が充実してるわけでもないし。
経済誌に載ってた親会社の年収は結構な金額だったが、所詮子会社じゃあね。
627名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 19:33:34 ID:WsU4CSfJ
>>625
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

628名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 20:37:20 ID:BvFMV7wq
>>624
thxん
親+子の場合は親<子の出資率で孫と判断していいのかな?
629名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 20:46:53 ID:PiAT7BuY
>>621
体(内臓)もやられるぞ。
まず精神が逝って、次に体がやられる。
まぁ、やられる順番は人それぞれだろうけど。
630名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 20:50:27 ID:kWTa2ciR
【偽装】IT業界を本気で脱したいその18【請負】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1170370866/

766 :名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 18:03:36 ID:+P4Pwy2g
過労死出来た人はある意味価値あるよな。
生殺し状態のメンヘルは負け組だと思った。

771 :名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 18:12:49 ID:4lIbYcwW
>>766
メンヘラーでも飯代掛かるからなぁ…。
薬代も掛かるし…。パキ汁高ス。

773 :名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 18:19:46 ID:+P4Pwy2g
>>771
自分はパキ卒業でトレドだ。
こんなところに仲間が居るとはw

775 :名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 19:14:25 ID:2FbXhm7S
このスレにはメンヘラー仲間が多いんじゃないのかな。
俺もリタリンや睡眠薬のお世話になってるし。
しかし、就職前は一日6回も薬飲む生活になるとは思っても居なかったよ。

776 :名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 19:18:59 ID:PiAT7BuY
やぁ、兄弟・・。
631名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 21:09:54 ID:PiAT7BuY
おいおい、俺自演扱いかよ・・
632名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 21:13:50 ID:8ICXZ0ka
>>621
精神とか性格とか対人折衝能力は確実に悪くなるな
平均寿命は確実に他の職業に比べて10年は短くなるんじゃない?

それよりこの業界で定年退職したつわものは居るのか?
生存率3%ぐらいか?
633名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 21:26:30 ID:d73quES3
>>632
汎用機世代がようやく定年近いだけだ。
Windows世代はまだ未知の世界だが・・・・・・
634名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 21:33:54 ID:RHusoO6M
そのまんまPGはない
100人くらいのメーカだけど、
品質管理で出荷管理や、外部との連携
現場サポートで工場での作業
仕様作成とか
かな
635名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 23:29:50 ID:kWTa2ciR
>>631
スマソ。長過ぎる、って言われたので、
アンカー削って行数減らした。
636名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 00:04:14 ID:Zls0nQt1
35歳定年説がありますが
実際その年齢くらいの人は
社内ではどういう立場になっていることが多いのでしょうか?
辞める人も多いのでしょうか?
637名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 00:17:08 ID:+OTZlVPr
>>636
>社内ではどういう立場になっていることが多いのでしょうか?
PMかSLで最低でもサブリーダー

>辞める人も多いのでしょうか?
責任の重圧で潰れる人が多い
638名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 00:31:17 ID:VP690xTs
IT業界を去った人間はどこへいくの?
マジレス求む!

639名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 00:40:01 ID:PLg3aai+
>>638
ヒント

【偽装】IT業界を本気で脱したいその18【請負】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1170370866/l50
640名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 01:00:03 ID:V0UyZBei
>>638
Web系なら、SIやコンサル、中小IT社長
組み込み系なら、メーカの品質管理、工場管理、現場サポート

他業種40オーバーなら
警備員、ビルメン、タクシ、工場ライン、エアコン取り付け・・・

どんな仕事も管理職→マネジメントと行くようだ
641名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 01:27:09 ID:nFG6kvL+
非IT企業のIT職に流れるしかないよな
それ逃したらワープア一直線
642名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 01:39:06 ID:CzefWFNJ
>>640
ネットワーク系ってお先真っ暗でしょうか?
643名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 02:05:25 ID:S6qkKEMt
まあな
644名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 02:08:28 ID:nFG6kvL+
>>642
海外への外注が出来ない分
ソフト系よりはマシじゃないだろうか
645名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 13:36:38 ID:4tyeE4A4
>>644
ソフト系で海外発注をやってきた企業は、出せる案件と出せない案件で棲み分けが進んでる
ネットワーク系がOPを指してるのなら、どんどん海外へが進むらしい。

端末監視とかマニュアル化された定型常務だとソフト開発より、リスクも少なく
低コストが実現出来るらしい。

既に外資系のネット監視・経理処理って殆ど海外(アジア)だよ。
646名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 13:47:20 ID:1U4+4Nqo
デカイ作業だろうね、地域密着の個別作業は外人厳しい
案件3ヶ月なら半分は打ち合わせだし

汎用を手がける大手独立ITがヤバイのかな
中小独立ITもヤバイ
無職の漏れが一番ヤバイ
647名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 14:47:45 ID:QS4b5NY4
648名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 15:04:43 ID:1U4+4Nqo
>>647
どっかの求人で見たことある
ちなみに昼からステーキってDQNでしょ

元請ですとかアピールするとこって、なんなのかね
649名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 17:16:57 ID:4tyeE4A4
>>647
自分の金で食ってるんだから別に文句ないけど

それよりも、某Hメーカビル内の社員食堂(社員割引)にむかつくのに
高い・遅い・マズイの3拍子そろってるところもまた・・・
650名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 19:43:58 ID:pw7VITae
>>645
そりゃ外資なら外国に本社あるんだし、一括で発注してるでしょ。
651名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 21:22:16 ID:kNLRsshc
ITの人たちってストレスたまっても風俗とか行って発散するっていないの? 
オレは他業界から来たから誘うと断られるのが不思議なんだけど
652名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 21:31:44 ID:GT36Vcxg
この業界風俗に行くやつ少ないなそういえば。
653名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 21:38:05 ID:sHENgS4h
せめて道程は素人でとはかない夢を抱いているのでつ。
654名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 21:38:16 ID:XdndkbzO
そんな勇気ない
655名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 21:57:32 ID:hErDi5oK
ストレス発散する方法を知らないから、鬱になる人が多いのか。
あるいは仕事のことで一杯になって、ストレス発散する方法が思いつかないのか。

俺はたまーに一人で風俗行くけど、他人と一緒に風俗行くのは友人であろうと嫌だな。
656名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 21:58:40 ID:1U4+4Nqo
1.5万なら、他に使うんでね?
657名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 22:07:23 ID:Zls0nQt1
>>651
風俗って1人で行った方がよくない?
大勢で行く人の気持ちが理解できない
658名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 22:30:29 ID:aZsECb+W
IT業界は上品な人が多いから
659名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 00:09:00 ID:NsC4nwFl
別に個室まで一緒じゃないでしょ(笑) 出てきてからネタにして飲んだりしないの?

後輩のために合コンせっかくセッティングしても誰一人としてメアドすら聞き出さないって
情けないな
660名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 00:18:33 ID:y4Nuqrcl
>>659
(。・-・) いまどき合コンて
661名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 00:20:42 ID:nCNq94WK
話せないのが童貞の証。
662名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 00:21:30 ID:xqxzeBB2
>>659
漏れの場合、おっぱぶかヘルスが限度w
知り合いと行くのにソープとかデリは無理だな。

おっぱぶは、舐めタイムのときに連れを見るのが
意外と面白いなw
663名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 00:40:12 ID:lYa79JDi
色白、細身、メガネ、まじめだが賢くない、ゲーマー

でしょ?
664名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 01:00:39 ID:BeaenRfp
中小ITの正社員と大企業の非ITの契約社員
自分だったらどっちを選びますか?
665名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 08:29:51 ID:BZe7xqtv
>>664
若ければ非ITの契約社員選んでそこで経験積む
666名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 09:49:10 ID:ikVz+/aN
人売ってなんぼの商売
いわば人が商品であるはずなのに
大切にしないのがこの業界だ
終わってるよ
667名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 10:04:33 ID:K/pi14Rm
>>664
この業界から去りたいから非IT。
中小の正社員なんて、正直契約と大差ねーし。
668名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 10:18:34 ID:ZwfglwXr
>>666
だって、若い人しか売れないんだもん。
669名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 11:24:06 ID:y4Nuqrcl
>>664
非ITって職種にもよるかな
どっちも辞めることになるから、契約社員の方が貯金たまりそう
辞めること前提で、ちょっとした資格を取れば次に繋がるかも
670名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 11:55:47 ID:QKfaoY69
若い人もやる気なくなっちゃってるんだもん
671名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 12:18:39 ID:aJSReM82
ノルマ付き営業に比べればマシ
672名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 12:19:22 ID:aJSReM82
慰めにならないだろうけどノルマ付き営業に比べればマシ
673名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 12:32:24 ID:y4Nuqrcl
ノルマ付き営業って、30才からどうなるの?
お酒大好き、風俗接待大好き、なら仕事楽しいのかな〜?
674名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 15:41:37 ID:34vWAodJ
>>673
法人営業ばかりじゃないから。
しかも、どっちにしても自分が気分よく酒飲めるわけじゃないし。
接待って言葉の意味分かってるのか?
675名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 16:38:14 ID:Td3LNi/t
会社の金で飲み会
676名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 18:02:59 ID:y4Nuqrcl
>>675
♪ 飲み会と言う名の、接待なんです
677名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 22:44:47 ID:dHpHgSOD
664です。レスしてくれた人サンクス。
やっぱこのまま中小で正社員やってるより、契約で別の実務経験積んだ方がいいのか。
ちなみに、職種は経理よりの一般事務です。
678名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 23:29:00 ID:POdFAYi9
>>677
また「事務は給料安いしスキルも付かないから将来不安。。
ITなら技術職だからスキルが付くから将来は安心」

みたいな勘違い君か?
非IT職の奴って本当にITの現実を知らないんだよな。
679名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 01:34:44 ID:P/X7mb7r
>>678
そんなもんだぜ
この前学生の女の子に
IT職ってどう思う?って聞いたら
最先端でカッコイイですよね〜って
680名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 04:05:52 ID:ZdJixaOx
なあ、1人辺りの年間売り上げが2000万きってたらほぼブラックだよね?
681名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 07:27:50 ID:BKAj0nc0
2000万ならマシ
682名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 09:16:12 ID:1ly+qkS7
>>680
売上げって原価含めた額じゃなかった?
683名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 11:18:19 ID:m8ns3p17
そうだよ!
684名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 13:20:19 ID:ClGcFLTg
質問。
25歳です。

前職は経理。
IT業界で働きたいんだけど未経験だし知識も乏しい。
未経験でも採用してくれる企業はあるみたいだけどやっぱり最低限の知識というかある程度の知識は必要だよね?
何から勉強すれば良いのか全く分からないんだけど・・・。
まずはプログラムの基礎から独学で勉強?

それとも研修などがあれば何の知識も無い人間を採用してくれるの?
685名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 13:22:20 ID:P/X7mb7r
>>684
諸手を上げて歓迎されて
客先に突っ込まれて本渡されて
あとは自分で考えて作ってねw
で終りじゃないの
686名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 13:30:16 ID:y37wMsQ7
>>685
やっぱ
どこもそーなのか。
俺のとこだけかと
思った。
687名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 13:44:39 ID:+ZBQ/5Ft
>>684
>前職は経理。
>IT業界で働きたいんだけど未経験だし知識も乏しい。
>まずはプログラムの基礎から独学で勉強?
PGに成りたいの?

経理・会計系の資格持ってて経理3年もあればITコンサル系SIか
SE(財務系即戦力)にって感じだけど(PGスキルなしでもOK)
688名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 14:14:05 ID:ZdJixaOx
>>682
中小ITだと原価にそれほど差が無いと思うけど・・・。
この業界に関しては、1人当たりの売り上げ見れば、
人売りか、それとも何かしらの強みがあるのかの判別くらいできそうだと思うのだが。

689名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 15:58:37 ID:nR4dvXs8
>>684
必要なのは体力と精神力だけだよ。
690名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 16:09:12 ID:Cqt4gRCk
>>684
オレの10年前と同じ状況だな でも若いから流されないように気をつけろよ。
大手の財務会計パッケージのプリセールス・導入コンサルタントならすぐに活躍できる。
間違ってもSAPとかやるなよ。仕事は有るけどくだらない工程しか任されないから。

技術的にはOS、DB(特にOracle)、ネットワークをそこそこ深く勉強すればいい。
経験積めば40過ぎても引く手あまた、人脈を広げて技術者を使う立場になれば面白い。
691名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 17:51:28 ID:08vLvhQj
1億円の売り上げ高で社員数40人のところがあるんだけどやばいかな?
692名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 18:14:37 ID:Jyp6HAk3
すげーの見つけてきたな
693名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 18:43:20 ID:1ly+qkS7
>>691
1人250万
社員30人、一億2千万としても、1人400万か
694名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 20:00:11 ID:zJpbsaAR
>>691
やばいことは間違いないけど

売上自体は、決算時で社員数が多いように見せようと常時、更新してたりする。
今年度に20人入ったんじゃないの? 250万じゃ潰れてるだろう。

偽装請負の中小ITによくあるパターンで売上も倍に増えるけど社員数も倍以上に増える
たちが悪いのが個人請負の仕事仲介も売上に入ってるから見かけ上、1人頭1000万以
上とかもよく見る。 (HPの求人要項を熟読してください)
695684:2007/02/23(金) 21:16:13 ID:ClGcFLTg
>>687
PGとSEではどちらの方が良いのかなと迷ったりします。
どっちの方が良いんだろう・・・。
ちなみに会計業務にはもう携わりたくないです。
拒否反応が出る。

>>690
凡庸機系?制御系?オープン系?
メーカー系子会社?ユーザー系子会社?独立系?
何がなにやら・・・。
SEでも職種が色々あってどれがどれだか分かりません。
とりあえず自分がどういう仕事をしたいかを先にイメージした方が良いですかね?
696名無し募集中。。。:2007/02/23(金) 21:38:37 ID:yhGXYqVr
>>695
基幹業務パッケージならオープン系でしょ 気をつけないと自分の意図しない仕事にハメられて
しまうよ せっかくの経理の経験を最大限生かした方向がいいと思うけど
697名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 21:52:30 ID:ClGcFLTg
経理が嫌だから転職するんです・・・
698名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 22:25:05 ID:VtBZlFN5
>>697

IT業界はいいよ。もうサイコー!最新技術てんこ盛り。
25なんだろ?面接逝けば即決でその場で常駐先も決まるぞ!

で、漏れは藻前の経理の欠員募集に応募したいから
会社名おせーて!
699名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 22:27:03 ID:OCccPe0u
面接即決はDQNとされてますが
ITもそんなとこあるんだふーん
700名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 22:28:42 ID:IQPazY7w
>>697
なぜIT業界に行きたいの?
IT業界以外に行く気はないの?
701名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 22:29:55 ID:6JPZ4vOt
>>695
PGからSEに昇格するのが一般的だよ。
業界研究してから考えてみては?
702684:2007/02/23(金) 22:52:21 ID:ClGcFLTg
>>700
IT業界以外に行く気は無いです。
興味のある業界が無い。

>>701
最初からSEとして採用しているところもあるじゃないですか。
それは一体?
703名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 22:59:33 ID:9i5s/8xU
>>702
SEとして採用されても最初はPG扱いのとこが多いから
704名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 23:26:53 ID:JM3/YEfF
誰も答えないから一言。
中小ITは止めとけ。
というか、この業界自体辞めとけ。
誰でもなれる、誰でも売られる素敵な業界だぜ。
705700:2007/02/23(金) 23:46:20 ID:IQPazY7w
では、IT業界で何をしたい/実現したいの?

やりたいことがあるなら止めないけれど、
生活のためにIT業界で働こうと思うなら止めとけ。
心身壊して、再起不能になるだけだから。
706684:2007/02/24(土) 00:46:37 ID:eo0N6OHn
>>703
そうですか。
納得しました。

>>704
メーカー系子会社、ユーザー系子会社、独立系
凡庸機系、制御系、オープン系、業務系、組込系

これらの違いについて教えて下さい。
707名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 00:58:49 ID:mFrChW7x
プログラマーって残業多いし、30過ぎたら行くとこ無くなって首切られたら終わりって聞いたんですが本当でしょうか?
手に職みたいな感じでいいと思ってるんですが。
あとSEも同じ扱いでしょうか?
プログラマーで入ったら将来のために、これはやっとけみたいな先輩方の意見を教えてください。
708名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 01:11:44 ID:6eo2hBz8
体力勝負でコスト勝負だから
無駄に単価が上がったベテラン中年はいらんてことだろう
709名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 01:35:50 ID:sqgjEQiF
>>707
>入ったら将来のために、これはやっとけみたいな先輩方の意見を教えてください
スレタイにもある通り、まずそもそもコの業界に入らないこと!

>>706
そんなことも分からずに、コの業界に転職するの?
とりあえず簡単なところでソフ開の資格でも取ってみれば?
それからテクニカルのそれぞれの分野を受けてみれば?
710名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 01:36:40 ID:3979ku1y
中小ITの経理事務もやばいですか?
今度転職しようと考えているのですが
711名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 01:47:05 ID:LEY1pIq4
>>706
お前新卒じゃなくて転職だろ
もっと調べろよ 他の業界とかも含めて。

実際どんなことやるかも分からないで来ようとする神経が分からん。
712名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 02:36:54 ID:pWjXcKo9
みんなで684を悪の道から救ってやろうとしてるw。
お前ら優しすぎ。

まあ684には何がなんだかわからんのだろうけど。
713名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 02:37:12 ID:V87dtT7Z
販売員とか外食スタッフからみれば
PGは十分格好良く見えるから自信もてよw
714名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 02:47:06 ID:LEY1pIq4
ちょっと前はプログラマーって格好よいイメージあったけど
今なんて底辺の代名詞みたいになってるじゃん。
715名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 02:49:09 ID:6eo2hBz8
win95の前>パソコンで仕事する人ってなんか根暗でキモイよねー
win95の後>パソコン使える人ってステキ
今>ITなんて儲からない仕事まだやってるの?
716名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 02:55:09 ID:gm4/aEyJ
んじゃ、儲かる仕事はなんだよ。
717名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 03:17:36 ID:uMnxiIRq
正に就活中で中小ITばかりを受けていました…。
「常住で帰属意識が薄くなるのが離職率の高い原因です。」
と逝っていましたが激務と安給が原因なんですね…。

IT業界を志望していましたが、逆にITのお陰でIT業界を志望しない方向に修正できました。
本当にITは偉大だと感じましたよ…。
718名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 03:18:33 ID:2M9rbJbu
> 格好よいイメージあったけど

ねーよ。
おまえが勝手に勘違いしてただけだろ。
719名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 03:37:33 ID:LEY1pIq4
>>717
2ちゃんの書いてることをまともに受けるなよ。
激務じゃないとこもあるし他と似たような給料のとこもある。
2ちゃんの書いてある事信用してちゃ公務員しか行くトコなくなるぞ

>>718
プログラマーの俺が格好よいってイメージ持ってたと思うか?
世間的なイメージの話。
720名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 04:56:10 ID:epozP2Ej
>>719
マルチ乙。
>激務じゃないとこもあるし他と似たような給料のとこもある。
あるにはあるけど見つけるのも入社するのも至難の業。
721名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 05:03:17 ID:2M9rbJbu
HPが無いような会社はやっぱダメ?
722名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 05:06:52 ID:LEY1pIq4
>>720
マルチは分かってるよ。

>>あるにはあるけど見つけるのも入社するのも至難の業。
実際転職活動してみろよ
至難の業ってほど難しくない。  まあ俺は東京だからな。
地方は知らないよ。
723名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 10:05:05 ID:eo0N6OHn
>>719
まぁ公務員は「市役所最高!」とか言っている所だな。
鵜呑みにしてはイカン。
724名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 10:17:05 ID:eo0N6OHn
間違えた

まぁ2chは「市役所最高!」とか言っている所だな。
鵜呑みにしてはイカン。
725名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 12:54:31 ID:sqgjEQiF
WWWページ持ってても、レンタル鯖のバーチャル
ドメインな所は辞めとけ
726名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 18:17:27 ID:9szj9oid
「社員のモチベーションの低下が危機を招く」・・・ちなみに土木業界の場合
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20061220/503636/fig-large.gif
727名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 21:10:38 ID:HfKQqyL8
アツイいい業界はないのかね
728名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 22:18:19 ID:+Vsc7FnB
そもそもさ、中小企業って時点でやめておけじゃね?
ITとか関係ねーと思うわ。
中小企業って時点でどこも同じな気がする。
729名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 22:35:24 ID:9DCK06Ng
>>728
お馬鹿さん?
そんなこと言ったら世間の大半がやめておけになるだろうが。
皆が皆大企業に勤められる訳ないだろうに。

ITの中小は大半が派遣で、本人の契約単価で評価が決められてしまうし、
残業はカットのところが多いし昇給もほとんどない会社が多い。
他業界の中小ならそこまで酷くはないんだよ。
730名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 22:42:38 ID:iVz4LyH3
中小ITのITとは、
I = いつも
T = テスター

731名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 22:42:45 ID:P07eL7nK
ttp://www.nenet.co.jp/
ここはすごいと聞いている。
732名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 22:58:24 ID:HfKQqyL8
kwsk
733名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 00:07:52 ID:WU5sQ2f2
管理者になればいいんだろうけど、全員なれるわけではない
どうするべきか

734名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 01:12:36 ID:3pPvm25V
小さいITってほとんどボーナスないよね。
賞与が無いって終わっとる。
735名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 03:17:53 ID:XOQ6783p
>>722
>実際転職活動してみろよ
>至難の業ってほど難しくない。  まあ俺は東京だからな。
>地方は知らないよ。

そう、難しくはないね。
ただ求人に書かれている謳い文句が
本当という場合が「極めて」少ないということをお忘れではと・・・。
736名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 05:26:41 ID:1PEhS95l
メー孫に受かったんですが、
独立よりはましだと思い行ってみようと思っています。

はてさて、私はこの先生き残れるんだろうか?

737名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 06:13:01 ID:Dp1fESCc
自分の受かった会社がメー子か独立系のどっちなのか分からない…

・役員が大手からの出向
・社内の備品は大手の製品
・大手の名前は社名に入ってない。
・表向きは独立系

これなに?
738名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 08:48:47 ID:HM2WUiEG
株主構成とか資本の出資が
どうなってるか見ればいいじゃん
739名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 12:08:18 ID:WU5sQ2f2
>>737
大手ってどこ?シャープとかNECクラス?
仕事の90%が直請けなら、それなりじゃね?
漏れの辞めた会社は、NECチョメチョメ → なんとか → 漏れの会社
漏れからして、なんとかは安定してるように見える
740名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 12:36:57 ID:rtzXpIET
>>739
そこで言う漏れの会社ってメーカー系子会社なの?
あっ孫?
741名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 12:46:33 ID:WU5sQ2f2
>>740
いや、漏れ=中小独立、なんとかは100%出資会社
パイプが細いから2重になる、でも1社に絞るわけにもいかず
安定しないから掛け持ちになり、仕事が途切れると激務に飛ばされる
妥協するならせめて、仕事は○○の直受けって企業名指しのとこがイイと思った
742名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 19:13:08 ID:9hr24DfZ
凡庸機って何だよ……。汎用機だろ?

って俺、釣られた?
743名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 19:38:31 ID:7WVIw5TX
転職活動中だが、人材紹介会社から従業員10名の会社を勧められた。
もちろん断ったけどな。
744名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 20:07:56 ID:WU5sQ2f2
あ〜どうしよ、無職2ヶ月
3月中に決めないとヤバイな
○△出資会社すら無い
745名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 21:12:16 ID:eotfvgE6
>>744
IT退職して2ヶ月って事?
746名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 22:01:05 ID:oTPf5eSy
>>740
自分の会社の株主比率もわからんのか?
読む限りでは独立系のように思える。

しかし、孫会社でも本体の息がほとんど掛かっていないような
会社は大手の名前が社名の冠につかないことがある。
孫でも大手が完全なグループ会社と認識している会社は大手の
冠がつく。
747名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 22:04:43 ID:oTPf5eSy
>>736
メー孫でも大手の息が掛かっている会社か大手子会社(孫から見たら親会社)の
息しか掛かっていないかによる。
社名で判断して大手の冠がついていれば大手の息が多少なりとも掛かっている。

メー孫は給料安いけど独立と違って多くは親会社派遣が多いから仕事にあぶれる
ことはないし、福利厚生も独立系なんかより遙かに安定している。
ただし給料が40歳でも600万は到底行かないような会社が多いから給料との戦い
になることさえ我慢できれば安定はしている。
748名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 22:48:40 ID:C8a1wbFV
>>742

間違ってないかもしれない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0

>『汎用機』『汎用コンピュータ』という呼称

>現在のパーソナルコンピュータは汎用的な利用途を持つが、汎用機と呼ばれることは無い。
>あくまでIBMの「System/360」の入出力に互換するか、それに準ずるインターフェースを備えた大型機
>(この範疇内で大型・中型・小型の分類こそあるものの)のみを汎用機と呼称する。
>汎用機は、文字表示以上のグラフィックを扱う仕組みを標準で内部的に有しないなど、
>逆に現在のパーソナルコンピュータが備える汎用性さえ具備していないことから、
>凡用機(ぼんようき)と揶揄されたりもする。
749名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 23:31:55 ID:9hr24DfZ
まあ、面接で「ぼんようき」って言ったら終了だわな。
750名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 23:57:49 ID:Lq7pQA9D
>>747
つまり給料と一生ヒラさえ目を瞑れば
人並みの生活と仕事は大方保障されていると考えて良いって事ですね?
751名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 00:02:52 ID:KYYqM22q
>>750
それで間違いないですね。
基本孫は主任までの昇格で精一杯のところが多い。
課長以上はほとんど親から降りてくる。
752名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 00:11:03 ID:ZOdg04jB
>>750
う〜ん
引越屋も、オッサンなら小さな引越屋を開業するからね〜
中年で平社員PGでは居られないから、社長&自ら派遣でPGになるのかな
753名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 00:17:42 ID:BSIK6K67
中小ITの正社員だったけど、将来が不安でしかたなかったなぁ
大したスキルもないから尚更・・・
だからこそ大手子会社、孫会社に安定を求めるのかもね
ウチは40代プロパーで650はいってるかな
754名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 00:25:16 ID:6NRllhRo
>>747
独立だって そんな給料良いわけじゃないし、
出世なんてどうなるかわからない。

そう考えると天国に聞こえるんだが・・・。

本気で目指すとして何系列が一番いいかな?

イメージでは
みかか系 >> H立・〇BM・N〇C系 >>F系
だと思うんだが、どうだろう?
755名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 02:45:36 ID:hKBPRqt1
SEとNEとでは仕事の中味やキャリア形成は違ってくるのでしょうか?
756名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 08:42:22 ID:bBMQoUDs
>>754
ハズレ
孫の給料からみた順番で言うと、
みかか>F>N>H働きやすさは、
みかか>N>F>H
孫でHだけはやばい。独立と給料かわらん。
H孫は本体の息が全く掛かってない会社が多いから。
757名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 08:46:59 ID:HXUgIffm
どして
みかかっていうの?
758名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 11:48:53 ID:K/4vP6vk
NTTだから
759名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 14:39:34 ID:3+y/Phr6
中小IT勤務の低学歴28歳の俺は、
中小IT以外でどこへいけるんだろう・・・

樹海か橋の下か?
冗談抜きで将来がみえないわ。
760名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 15:11:49 ID:K/4vP6vk
>>759
まだ間に合う がんばれ
761名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 16:38:43 ID:+PLMYtgo
Hソフトなんて、現場でもマネジメントでも使えないのが多いけどな。
個人的にはH系列がイメージ最悪。
762名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 18:26:31 ID:cIruf7eE
>>751
あーあるある
前の会社某カードの孫だったが
中年以上の管理職は全部親からの出向
現場は契約社員で万年激務
管理職は年級120以上でマターリ
763名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 18:31:45 ID:ZOdg04jB
>>759
29でenに登録
30になったと同時に退職、無職の影響もあるが、スカウト半減
でも辞めなければ31、32才になってたと思う

月2社応募してるがウ〜ン、何を妥協するのかも判らなくなってきた
コンサル系か、メーカの組み込みか、ネット対応希望の社内SEか
他業種のIT部門が脱出例になってる気がする
764名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 18:47:07 ID:K/4vP6vk
去年IT脱出を試みen登録
24歳
異業種でも未経験可なら書類や面接通る。
おそらく30歳で異業種は絶望的じゃないだろうか。(社内SE等は除く)
お前ら決断は早い方が良いぞ。
765名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 19:51:39 ID:hKBPRqt1
>>764
24歳ってまだ何もスタートしてへんやんw
766名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 19:52:45 ID:cIruf7eE
>>764
書類とおっても
面接で
で、何ができるの?ってなる罠
767名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 20:08:19 ID:bBMQoUDs
24歳じゃ参考にもならん。
異業種関係なく採用される。
異業種転職は29歳までは基本
768名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 20:22:18 ID:A/wOqcx6
自分は先週34歳になってしまった…
もうだめぽ。もうもうもうもうもうだめぽ!
うああああああああ!
769名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 20:33:39 ID:ZOdg04jB
>>768
40超えたらどうするよ
・大阪→東京間のバス運転手、通販の配達員
・エアコン設置、ビルメン、清掃員
770名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 21:15:38 ID:K/4vP6vk
30超えてる人はなんで今まで気づかなかったの?
でなんで今頃気づいたの?
771名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 21:31:18 ID:47TBJXMi
漏れなんか38だよ。今さらどうしようなし。あとはなるようになるしかならんから
その時に考える。
772名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 21:43:52 ID:hKBPRqt1
34歳とか38歳って
結婚して子供が2人くらいいてもおかしくない年齢だろ?
スキルとか仕事内容とか言ってる時期じゃないだろ。
773名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 21:52:20 ID:gJjQi02w
>>770
多分、まだ20代だから大丈夫って思ってたらいつの間にか……って事かと
774名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 21:54:12 ID:ZOdg04jB
>>770
おまいはどこの業界いってもダメだと思う
775名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 22:23:47 ID:47TBJXMi
スキルとか仕事内容とか言ってませんが何か?
776名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 03:12:42 ID:kp3GZ2jk
パワーハラスメントの一例としては、自身の機嫌に任せて「辞めろ」
「死ね」などの暴言を吐いたり、部下の私生活にまで口出しをしたり
特定の個人を集中的に、仕事を与えなかったり、逆に能力以上の
仕事を要求してそれができないと、罵声をあげたりなどがあげられます。
また、あなたの周囲にもひとつのミスで人間性まで持ち出して
批判するような上司はいませんか??

被害者自身が、精神的苦痛を感じるようであれば、それがパワーハラスメント
であるとも言われています。
お世辞にも、優秀と言われる上司がするべき行動ではないことは確かです。
777名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 03:14:43 ID:kp3GZ2jk
クビ(解雇)するぞ!と脅す労働者をクビ(解雇)にするには、客観的にみて合理的と判断できるだけの根拠が必要です。
解雇されるほどの理由が無いにも関わらず「お前なんかいつでもクビに出来る」というような言動で半ば強制的に労働者を従わせようとする行為はパワーハラスメントと判断されます。

また、解雇とは言わないまでも
「この仕事、君には向いていないんじゃない?」
「転職を考えた方がいいよ」
などと転職・退職を促すような発言もパワーハラスメントになる可能性が高いです。

必要以上にミスを追及する些細なミスであるにも関わらず必要以上に怒鳴りつけたり、公衆の面前で指摘を繰り返すことによって労働者に対してストレスを与えるというのも典型的なパワーハラスメントの例です。

ひどい場合は暴力にまで及ぶ事もあり、これはパワーハラスメントというだけでなく傷害罪などの刑事罰に問われる可能性があります。
778名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 07:44:44 ID:1yDBx/mr
>>776
うちの上司だ
779名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 13:42:50 ID:EFumcIcm
>>776
上司だけじゃなくて
チンピラ風の同僚にも言われたんだが
780名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 21:55:22 ID:Hxdn0w0l
内定出てたけどやっぱヤメタ\(^o^)/
この業界について勉強不足でした
781名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 22:48:50 ID:Q1Bv3sXX
表から見た内情は分からないからなぁ
782名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 23:10:26 ID:Q6J0DrLR
ベンチャー系以外なら
急に潰れることはないでしょ?
783名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 23:11:26 ID:sGEQR5d7
>>782
自分が家族を持って微妙な年齢に差し掛かったときに潰れる
784名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 23:42:23 ID:9vPVBvRR
自分自身が潰れるからなぁ・・・
785名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 23:59:53 ID:OVXcmYqm
>>782
ベンチャーも派遣に切り替えたらスグには潰れない
786名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 01:07:21 ID:okf9IzaT
>>783
メーカー系とかもか?
787名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 07:34:27 ID:2/+ABQxP
>>786
あのさ、常識的に考えるよ・・
788名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 17:39:41 ID:QSqUD0t2
>>782
中小ITのパターン的に給料が2回遅れたら半年似内に社長が夜逃げが多いみたい
会社に資産がほとんどないから、何の未練もなく売上金が逃亡資金

事務系が残っていれば派遣・請負の契約(お人好しが多いみたいこの業界)の関係で
ズルズル1年以上も延命してるって派遣さん(請負?)も居たりする。

その後、どうなったかは不明(風の噂では既存社員で新会社にって話しだ)
789名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 18:19:09 ID:ov6hrABM
さっさと金と人の流れる方へ食らい付くような要領のいい技術者は皆無だな
タダでも頼まれれば断れない意志薄弱なヤツはたくさんいる

頭のいいヤツはどうやったら自分を高く売れるか周囲を巻き込んでビジネスするかを
24時間考えているよ
790名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 18:34:47 ID:jDKoLfD9
( ;ω;) 泣きたくなってきた
791名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 19:54:13 ID:ZKTh7+zQ
>>780
ここにまた一人救われた人が・・・
>>789
考えてるけどなかなか要領よくいかないです(´・ω・`)
792名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 00:05:10 ID:l2NK+4xS
T業界の“イジメ”の実態を紹介
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070223/263118/

プログラマの労働条件を過酷にしているのは、過酷な労働条件を受け入れるプログラマです
ttp://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070216/1171627060
ttp://d.hatena.ne.jp/americanboss/20070217
793名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 09:10:48 ID:gfX5Y7f2
中小IT3社経験、最初はまあ1次受けだった。
次の2つは事実時用の偽装派遣。
それぞれ無職期間もありつらかった。
今は社内SE。
といっても事実上は開発などはなく、まるで公務員のような仕事。

社内のシステム入れ替えで今度は外注を頼むことになったけど昔の経験は役立つ。
今度はベンダー選定で営業をいじめられるから楽しい。

ぼったくっている人月単価や予算をみて文句言えるし。
でも開発部隊がかわいそうだから納期だけは甘くしてあげている。
楽しいよ。

開発部隊から足を洗うのは難しい。すげーーー難しかった。
25以下ならまだしもね。
でも脱出できればいいよ。



794名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 18:40:28 ID:svLKa3Pe
( ;ω;)
795名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 21:55:16 ID:+vIlkr0M
IT業界からの脱出は難しいので、PG/SEからの脱出を目指して転職活動中。
796名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 22:45:03 ID:KIotRRxn
中小ITでも20代の給与水準
つまり本給が年齢×1万円程度だったら
まぁ、優良に分類されると思うよ。

金融、商社、製薬あたりだと
年齢×1.2万が相場だと言うし。

小売り、外食あたりだとこれを遙かに下回ると聞いている。
797名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 00:06:48 ID:GY8g4JW0
>>796
残業代抜きでの計算?
残業込みなら余裕で年齢x1万円超えるけど、
残業抜きだとちょっと下回るなぁ
798796:2007/03/02(金) 00:31:46 ID:MlLex6zP
>>797
残業なしの基本給での話。
残業代入れたら、計算にならないでしょう。それじゃ自分の時間とれないし
残業自慢の世界に落ちてしまう。
上でも述べたが、
電力、鉄道あたりも基本給で年齢×1万をちょっと上回る位が標準だった。
ITでも大手とか優良企業は基本給がそんなもの。
だから中小ITでもそれぐらいの給与水準なら
優良でしょと言ったの。
ちなみ大手が残業地獄なら、1000万は超えるのじゃないの?
799名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 00:35:04 ID:LG4EVkQ/
恒和情報技研ってどうなの?
新卒給料がやたら安いんだが…
800名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 00:43:04 ID:MlLex6zP
ちょっと想定出来る程度の極論

25歳、時給900円の仕事

一日の労働時間17時間 週5間勤務

この例だと、月収30,6000

もちろん完全週休 2日制

上の例だと

年齢 × 1万は超えるよな。


これってフリータと代わらないじゃん。
給与収入が言っても単に残業代稼ぎで
食いつなぐってこれって優良と言えるの?


と言いたかったの。

801名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 00:44:55 ID:MlLex6zP
スマソ

× これってフリータと代わらないじゃん。
  給与収入が言っても単に残業代稼ぎで

○ これってフリータと変わらないじゃん。
  給与収入がいいと言っても単に残業代稼ぎじゃ
802名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 00:56:05 ID:LG4EVkQ/
>>800
おまえ高卒?考えが足りないよ。

それ以前に、時給900円なんてありえない。残業代は時給+αになるだろ。

嫌なら辞めろ。誰も止めないし。
803名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 01:00:16 ID:MlLex6zP
だから・・・

「ちょっと想定出来る程度の極論 」
と言ったでしょう。

つまりフリータを例えただけだよ。
804名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 01:01:43 ID:MlLex6zP
俺が言いたかったのは、>>796で書いた通り。
補足が>>798
805名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 01:19:19 ID:4kciL1ma
社員150弱で初任給24万ちょい、ナスが平均4.3ヵ月。
オレ25歳。
ブラックかな?
806名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 01:25:55 ID:4t0fN/ET
>>96
>中小ITでも20代の給与水準
>つまり本給が年齢×1万円程度だったら
>まぁ、優良に分類されると思うよ。
20代前半だと残業代なしなら結構多いと思うから優良判断は微妙だと思う

29歳で基本給30万だと考えなくても優良だとわかるけど
そんな中小ITなんてないだろう?
807名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 01:39:17 ID:jTDbHzac
前の会社
正社員なら30代で基本給30くらいいってたみたい
ナスは3回で六ヶ月くらい
優良じゃないよw下っ端は地獄だったよw
親会社からの出向組みばかりが得してた
808名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 02:32:53 ID:CQA94rCL
今逝ってる先の姉ちゃん4重派遣できてるんだけど
電話を使っていいのかわからないからと言って自前の携帯から客先へ電話
勤務報告のFAXは当然コンビニから
「連日終電逃してタクシー帰りしてたらお金がなくなったので定期が買えません」
という電話を受けて初めて実態を知った客先が交通費とかちゃんと申請すれば出す
と言ってくれた
前の客先が文房具からノートPC、すべて自前だったのでそれが普通と思ってたらしい
もちろん、4重派遣でくるような会社だから会社自身もまともに交通費出してくれてないらしい
上限5000円だって
俺の会社はまだましと思ってしまう
809名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 09:43:58 ID:3F+KHTfm
それ何てフィット(FIT)産業?
810名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 10:32:44 ID:DLFV9fgy
フィット(FIT)産業!
811名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 10:34:16 ID:DLFV9fgy
【フィット(FIT)産業の面接時に質問したい点】
1.2chってご存知ですか?御社のスレが、存在するのですがご存知ですか。
2.案件が途切れると、無給で待機という書込みがあったのですが、事実ですか。
3.案件が途切れると、1ヶ月で解雇って書込みがあったのですが、事実ですか。
4.脱税をしたという書込みがあったのですが、事実ですか。
5.健康診断が無いという書込みもあったのですが、事実ですか。
6.労働争議が発生している書込みを見たのですが、事実ですか。
7.有給を取るのに、決済稟議が必要で、その稟議が通らなかったら欠勤扱いで
  給与から天引きという書込みを見たのですが、事実ですか。
8.残業代が、未払いという書込みをみたのですが、事実ですか。
9.入社する際、5年は辞めませんという書類を書かせると書込みがあったのですが、事実ですか。
10.離職票を出さないなどの嫌がらせをすると書込みがあったのですが、事実ですか。
11.就業規則を見せないと書込みがあったのですが、事実ですか。
12.ボーナスをもらってから退職すると返せといわれると書込みがあったのですが、事実ですか。
13.労働条件の提示が無いと書込みがあったのですが事実ですか
812名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 10:42:05 ID:DLFV9fgy
【フィット(FIT)産業の面接時に質問したい点】
1.貰った給与と賞与を返さないと退職できないという書込みがあったのですが、事実ですか
2.個人名義で借りていたマンションを取り上げて社宅にしたという書き込みがあったのですが事実ですか
3.本社工事の前に会社自体を見直した方がいいという書き込みがあったのですが事実ですか
4.本社工事したところで業績は上がるのかよという書き込みがあったのですが事実ですか
5.工事ばかりやっているのは工事業者の社長がSの親戚だからという書き込みがあったのですが事実ですか
6.求人票の内容は大嘘という書き込みがあったのですが事実ですか
7.8月に倒産という書き込みがあったのですが事実ですか
8.関連会社の飲食店とかクリーニング屋なんて儲からないんだからという書き込みがあったのですが事実ですか
9.給料払えないくせに求人するな!という書き込みがあったのですが事実ですか
10.全書類にコピー厳禁とか持ち出し禁止で笑っちゃうよという書き込みがあったのですが事実ですか
11.何でもかんでも、稟議書が必要という書き込みがあったのですが事実ですか
12.本当の原因は内部崩壊にある、外の敵より内の敵という書き込みがあったのですが事実ですか
13.辞退をしたほうがいいよ今の内にしつこさは異常だよという書き込みがあったのですが事実ですか
14.毎月給料から惹かれている旅行積立金で自社ビル建てたという書き込みがあったのですが事実ですか
15.「面接時の質問」の無駄コピペはやめろという書き込みがあったのですが事実ですか
16.課長職とかを募集しているけどあんなの大嘘、という書き込みがあったのですが事実ですか
17.本社の工事する前にお前の頭を工事したほうがいいんじゃねーのかという書き込みがあったのですが事実ですか
813名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 10:44:04 ID:DLFV9fgy
フィット産業(FIT)
・有給休暇って親族でも亡くならない限り殆ど取れない。
・当日有給も殆ど取れない。
・有給どころか欠勤するときでも稟議書書かされる。
・営業は単価の安い3次請けの案件しか持ってこない
・残業代はMin20時間超えないと出ない
・残業代がたったの1,500@1時間しか出ない。
・営業が社員を使い捨てにする
・ボーナスは一ヶ月出ればいい方
・同僚が簡単に辞める。
・事務員さんが簡単に辞める。
・社員旅行に参加しない場合は、毎月強制引き落としの共済会の会費(3,000円/月)
 は絶対返してもらえない。
・案件切れたから毎日営業所に出社してレポート書かされる。最悪は解雇
・年収が400万とか超えることはない。
814名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 12:25:40 ID:exSjUA+9
コピペだがFIT産業に限った話ではないな。
中小ITなら大半が同じ
815名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 16:25:08 ID:VAxtuqml
フィットて、売上げが1人650万くらいだな
資本金1億か、資本1000万をブラック認定してたが、そうでもないな

資本2億、売上げ1人あたり1600万、社員900人って会社はどうだろ
客先常駐である限り、フィットでも別でも、派遣先では関係ないのかな
816名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 20:15:08 ID:UIbbQl3L
2006年3月設立、資本金1億円、
『研修専用ラボルーム』なるものがあり、社員教育には数千万円を費やしている。
モットー(?)は「全くの未経験から一人前のネットワークエンジニアに」といった感じ。

こういう会社さんはどうなんでしょう?
817名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 21:03:13 ID:WuNzQZoF
どっからどう見ても、胡散臭さ満点だ。
818名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 21:07:49 ID:hTsAzJ6q
どこかで見たことあると思ったらこれのことかあ→ttp://www.solidht.co.jp/
819名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 22:12:19 ID:UIbbQl3L
>>817
ですねw

>>818
おぉ、それですw よくご存知で。
820名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 22:18:43 ID:GducOHB+
>>816
2日ほど、かたちだけの研修やって「教育されたエンジニアです!」とか
言いながら現場へ派遣するんだろうなあ・・・
821名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 14:55:25 ID:acSVOrvd
ttp://www.sigmatron.co.jp/info/addresses.html
シグマトロンは先輩たちから見てどうでしょうか?私は23歳普通科高卒です。
先輩たちの意見お願いします。
822名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 16:32:00 ID:VS01X6It
>>821
高卒は募集してないって。
823名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 16:54:51 ID:acSVOrvd
一応ハロワの求人では学歴 高卒となっているんですが、HPで募集してない場合は望み薄ですか。
824名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 17:04:25 ID:VS01X6It
>>823
その前にTCSグループは止めとけ。
スーパーブラックだから。
825名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 00:23:50 ID:gycM0M1r
>>822
HPの募集要項を見る限りは高卒でもOKみたい。
ただ、>>823の言うとおりTCSだから止めろ
他に行く所が無い限りな。
826名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 00:26:42 ID:YGCgcT/v
>>799
どーだろ。
HPにある業務内容見てもどこにでもある有象無象の偽装派遣とおなじじゃね。
827823:2007/03/04(日) 02:10:27 ID:0w6+HjPT
ありがとう御座います。やめておきます。
828名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 10:34:24 ID:SI3zPgzP
技術さえあれば人のクズだろうとDQNだろうと評価されるし
企業もそのようなバカに頼らざるを得ない。
このバカが役職が上がって増徴しはじめると会社の金で自慰行為に耽るようになる。
資金がなければ会社は潰れるし、親会社があれば吸えるだけ吸い尽くす。
バカがのさばる職場に留まっていると後で取り返しのつかないことになるよ。
829名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 21:09:06 ID:OUpQ2pkk
請負の中小なんて入るもんじゃないなー
仕事取れないと仕事になんないもんだから
現場の俺らまでもが営業みたいなことまでやんないとならんって…
しかもライバルの請負会社多いから競争率高いし…
つうか、なぜ俺が明日プレゼンしに行かないとならんのだよ…鬱
830名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 21:10:14 ID:V6XpPrEw
NTTアドバンステクノロジって
業界内ではどんば評価でしょうか?
831名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 21:37:49 ID:iL0GwJyf
>>829
IT業の人ってプレゼントか極端に嫌いますよね。
基本、言われたことを作業するのが仕事だと思ってるから。
832名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 21:46:09 ID:C1Pr5wln
IT業界でプレゼンのできる人をITコンサルと呼びます
833名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 21:53:02 ID:jfb4Ipvn
ま、何でも屋だからな。
834名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 21:58:27 ID:5l/AoR8F
>>831
そのくせプレゼンを紙芝居とか言ってバカにするけどな
835名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 22:04:40 ID:b+bKnt9W
>>831
>IT業の人ってプレゼントか極端に嫌いますよね。
プレゼンってよりもレビューになるからね。

>基本、言われたことを作業するのが仕事だと思ってるから。
「こんな感じ」「あんな感じ」って事を指してるのならそうかもしれない

「こんな感じ、あんな感じって何よ」 って聞いて
「取りあえず作ってみてくれ」
ってパワポを走らせたことは多々あります。

で客先でレビュー(プレゼン?)
836名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 22:27:28 ID:jpNj3d04
>>830
NTTグループ
安定している。今までは研究所などの仕事がメイン。

今入社するのは非常に厳しい。難易度が高い。
3流大では書類落ち。
ただし中途の場合は職歴重視で優遇される。
募集要項見るとわかるが、レベル高い。給料もいい。

ベンダランクとしてはユニシスとかIBMレベル。
中小下請けにはあまり出さず、つまらない仕事はやらない。
日立なんかとは質が違う。


837名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 22:42:06 ID:V6XpPrEw
>>836
毎日ナビで募集しているけど
やはり採用基準も高いのかな?
838名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 22:48:28 ID:00A6/qX6
839名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 22:59:25 ID:OUpQ2pkk
>>831
ただでさえ無茶な期日で実作業してる中
クソ忙しいのに、資料作成したり、プレゼンなんかやってるヒマねーのよ
840名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 23:19:25 ID:8wkqY5JI
アクティブ・ワークとかいう会社も酷いのかな
社長がごついって情報しか知らんけど
841名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 23:49:51 ID:jhcUa0I4
自分に都合のいいように話を進めていくプレゼンも能力のうち。特に業務パッケージだと
いかに欠点を見せないようにまとめるかが重要だから、バカ正直な技術がやるとダメ。

まあ結局苦しむのは現場だけどな
842名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 09:50:15 ID:oc8vbLba
>>838

契約しか募集してないね。
ランクは高いよ。
2chのそのスレは知っている。
超大手の割に書き込み数が少ないじゃん。

問題ないレベルというか、少なくとも中小偽装派遣なんかよりは遙かにましな会社だよ。
労働組合もあるし、福利厚生もきちんとしている。

IT = DQNと思う人はDQNだけどね。
843名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 20:21:49 ID:1RGCCCGL
5%は大手家電メーカー社員(会社名に日立・NTT・NECが付くところ)
15%はその下請け会社(いわゆる独立系SIer)
残り80%は3次受け・4次受け(1〜2年で社員が入れ替わり)

これからIT以降と思う香具師は下請けになるほど2次関数的に
待遇が悪くなり、人数が多いと思った方がいい。

3時受けだと元請けの8倍はキツイと思っとけ!
844名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 00:41:17 ID:ZI1Y20kS
中小でスキル身に付けて独立でいいじゃんね?!
845名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 00:49:13 ID:WCxlC9zt
>>844
おれフリーで4年やってるけど
いきなり夜の12時とかに電話がかかってきて明日の朝までとか言われるのに
耐えられなくなってきたぞ。

ひとまずITの体質が糞だからフリーになっても糞は糞

会社立ち上げるにしても
将軍様なみに悪に徹しないとやっていけないだろうし
業界脱出が1番だと思う
846名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 01:50:21 ID:mpMOuYTb
正社員2年目
時間的にまず無理な注文ばっかり
徹夜連続当たり前
いい加減転職したいがITで培ったこんな能力使えるとこ結局ITしかない気がして鬱
847名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 02:41:01 ID:NOiYQV63
採用やってる友人に聞いたけど、IT経験者は同じ仕事でしか採用しないって言ってたな。
仕事の幅が狭くて対人関係も下手だから他の職種では使えないらしい。
848名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 03:50:23 ID:RxKxJE4y
対人関係苦手でも生きていけるのはITの数少ないメリット
849名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 04:25:07 ID:ekziZTZe
26で現在フリーター…
プログラミングしか悩のない俺…
ITしかないのか…それとも経験無しで異業種にした方が良いのかな
850名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 07:37:12 ID:JzfmUXWp
>>849
まあ故人の能力主義だからね。
一言も発しなくても、自分の求められている業務さえこなせば文句言われない。
それが人付き合いが苦手なヲタ気質には向いてるんだよね。
この業界飲み会も少ない会社は極端に少ないし。
体育会系卒が自身の金儲けのために作ったIT派遣会社は飲み会が異常に
多かったりするけど
851訂正:2007/03/06(火) 07:39:35 ID:JzfmUXWp
>>848
まあ個人の能力主義だからね。
一言も発しなくても、自分の求められている業務さえこなせば文句言われない。
それが人付き合いが苦手なヲタ気質には向いてるんだよね。
淡々と仕事を進める人は、愛想が悪くてもあの人無口だけど仕事は速いよね。
とか思われちゃうのがこの業界。
他業界じゃこんな奴は通用しない。

この業界飲み会も少ない会社は極端に少ないし。
体育会系卒が自身の金儲けのために作ったIT派遣会社は飲み会が異常に
多かったりするけど
852名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 08:06:06 ID:xJw0ObEn
俺は零細からエンドユーザーの会社(準大手)に転職したよ。仕事は楽だし、給料増えたし言うことなし。
853名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 08:46:12 ID:lqCXol2/
そんな恵まれた環境ならITもいいんだがな……
854名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 08:55:50 ID:6M5OLc8t
>>846
さっさと独立からおさらばするよりない。
独立はどこ行っても多少の差こそあれ大体同じ。

やはり普通レベルの人がITで生き残るには散々言われてるように、ユーザ系、メーカ系に行くほかないんだよね
855名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 10:23:09 ID:BRF67lP8
26歳
悪の枢軸の一角に就職するものの
とばされた惑星が桃源郷でまったり
残業ほとんどなし
あったとしても残業8時間を月1日のペースで休暇で相殺
休日出勤やったことない
年収額面500万

この惑星にいる限り最強
856名無しさん@引く手あまた :2007/03/06(火) 11:42:10 ID:Vrl//G1l
28歳、高卒で今は港湾関係のコンサルの仕事(契約社員)をしています。
でも、今の仕事は自分に向いてないなと感じています。

高校時代に第二種情報処理をとっていたので、そっちの資格を生かしたいな
と思い、ソフ開とテクニカルエンジニア(DB)をとりました。VB.NETで今の
会社の会計システムや過去の業務検索システムを作成しました。

これでIT業界に転職したいと思っても、やっぱり未経験ってことでお払い箱
でしょうか?
857名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 11:49:36 ID:zzCbrMVP
>>856
即戦力で取ってくれるよw
858名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 12:31:36 ID:8k+TNPfz
>>856
IT業界未経験でプログラムスキルの高い香具師ほど辞めていくのも早い
趣味とかでソフト開発やってきた香具師はIT業界に向いてない。

根本的に趣味の自由な開発と会社の理不尽な開発は違うのよ

>>857さんのレス通り即戦力で雇ってくれるけど半年で嫌になって
辞めるはずだけど その時は元IT香具師で転職が難しい。
859名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 17:56:59 ID:8JM6OP0N
未経験だと他業種厳しい・・・
中小独立 ×
大手独立 案件多数勤務地考慮 ×
大手独立 事業が1,2個に絞っている ○
他業種IT部門 ○
メーカの組み込み部門 △

そりゃシャープ日立内定とか、営業は本気出せばできるとか、なんとでも言えるが
860名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 19:00:25 ID:zzCbrMVP
>>859
日本語で頼む
861名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 20:12:17 ID:6M5OLc8t
>>855
悪の枢軸の会社で残業なし年収500万も貰える会社あったっけ?
862名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 20:20:34 ID:D5qdvil7
>>861
4大ブラックのことかぁ?
863名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 21:14:46 ID:DpETSjUe
中小の独立系は本当ダメだなー
なんでも幅広く一度にやらされて精神的にあっさりやられちゃう
やられちゃった
864名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 21:56:39 ID:7dBNubRN
広告制作の会社のIT部門にいます。
年収500万、残業ほぼなし。

こういう穴もある。
865名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 22:05:05 ID:NUcj3TWq
PCを前に徹夜が続いたら、目がおかしくなる
866名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 22:12:40 ID:t4ehnifr
>>864
うっほ。
広告がそれなら、クリエーター系は安全なのかな(´-`).。oO
867名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 22:18:06 ID:HetjUkB9
第三惑星放送業界
868名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 00:46:32 ID:Ug6QcOYe
NTTソフトの評判はどんなものでしょうか?
869名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 11:50:26 ID:OHC3/HSw
今いる現場の8割は高校卒業から大学出るまでが5年以上
9割が大学出てから職に就くまで1年以上
全員が転職2回以上
一人だけ年収600万円超え
870名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 17:41:08 ID:PMyKnRK3
20代後半、職歴ITのみ、情報系の専門学校卒、離職期間は2年。
去年から転職活動してるけど、なかなか転職先が決まらない。
「こうなると中小ITしかないのか?」と半ば諦めムード。
871名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 17:54:07 ID:F1xGSZwh
>>870
ITがやりたいのなら中小で良い所を探すのもありだと思う。
年齢的に未経験の異業種にでも転職可能だと思うから目を向けてみてはどうだろ。

離職期間が長めで学歴職歴共にITどっぷりで難しいかもしれないが、
30代になると異業種への転職はかなり難しくなる。
異業種からITは比較的簡単なんだけどね・・・。
872名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 18:38:06 ID:JtP5KmTx
さて困った

小さい独立系
正社員
年収420万
月収22万

そこそこの独立系
最初1年契約社員
月収たぶん30万

睡眠障害からの社会復帰なのだが今二箇所から内定が出ている
で、住宅ローンがあるので月収が安いと困る

4月1日入社ならどうせ6月のボーナスはないも同然だし、もう一回ないだけと考えれば
「そこそこ」の方にすべきかな…
873名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 20:04:18 ID:iyqL7XPm
>>870
空白あるだけで大企業はスルーだぜ
874名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 20:05:13 ID:wRyy3Oig
>>872
そこそこは残業確認した?
定時18時で謎の休憩があり、残業は19時から=サビ残月20時間、とか
週休2日に祝日は含まれてないとか、
いまは厳しいから今年はナス減額とか (毎年言う)
1年契約社員もあやしい
年俸制も罠、残業無限大で、2年目から年俸下げるとこもある
875名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 20:23:05 ID:iyqL7XPm
〇ヶ月ボーナスで勤めたことないんだけどさ
会社の都合でいくらでも減らされる収入源て恐くね?
ましてやボーナス払いでローンとか組んでたらどうするよ
これからの時代恐ろしくてボーナス払いなんていれらんねー
876名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 20:24:59 ID:mHELxfv+
漏れ中小ITにて内定出た。
当初1年は業務委託、年収480万、38♂だから負け組みか。
まあ20時以降残業ないそうだしあっても180越えたら出るみたいだからしばらく頑張るわ
877名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 20:55:36 ID:wRyy3Oig
ttps://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?WorkID=95694
ちょとワロスな会社はっけぽ
878名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 21:33:54 ID:4CdMA0R3
>>876 いいじゃん!漏れも38歳負け組みで最近、中小に応募したけど返事が何にも来ないよ。
879名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 22:13:08 ID:ApcD79dH
>>877
未経験者でも採用までたどり着けそうで良いじゃん。
このスレの主旨に沿った会社かもしれないけどな。
880名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 23:32:15 ID:JtP5KmTx
>>874
というか、正社員登用されない可能性もあるんだよね
やたらと健康問題に神経質に質問してきたし

睡眠障害が「完治した」証明を持ってきてくれとか
昼間ちょろっとうたた寝する健常者(?)と線引きできないのに

小さい方は、人事の中で色々揉めたが低い査定からスタートさせてくれ、
ということで本来の給料は普通に出してくれるようだった

親とも相談してみたが契約社員の期間が長いしリスクが高いと指摘してきた
小さい方で行ってみよう

助言さんくす
881名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 23:41:20 ID:uGIM8lcC
>>880
まあどっちも独立だから未来はないけど、入社するとすれば小さい方じゃない?
今更契約社員ってのもやばいし独立は大きいからといってまともとは限らないからね。
むしろ大きい方があくどい。
882名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 00:11:07 ID:cWk1AuYh
>>881
いずれいいとこ転職できるよう頑張ります
883名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 00:11:55 ID:QlsVbDrj
セイショウシステムテクノロジーって会社どうなん?ブラック?
884名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 01:02:44 ID:uLPEeTCh
中小ITってちゃんとボーナス出るんですか?
885名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 01:19:17 ID:aoJaN0KD
ちゃんととはいくらを言う?
通常ボーナスは40万を超えて初めてまともな額と言われる。
中小ITで一般評価でナスが40万超える会社は少ない。
886名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 02:04:23 ID:uLPEeTCh
>>885
家庭を持ったとき
生活していける?
887名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 07:04:59 ID:McMWJ+IY
>>884
ボーナスとか期待するだけ無駄。

社員であれば出ることは出るけど
それでも1〜2ヶ月がいいところ

会社にもよるけど
正社員登用で釣って、長い間契約社員として
サービス残業させられまくってボーナスがないみたいなこともある。

あとは、中小で実力主義の会社は危険
実力に応じてボーナスが変わることになってるが
基準が明確になっていない可能性があり
どれだけ残業しまくってがんばろうが
ボーナスは最低限しかもらえないような会社もある。

>>886
していけない。

まず結婚相手の大きな理解が必要
家に帰ってこないとき(泊まりで仕事)も多く
帰ってきたときは終電

その割には給料が悪く、共働きも必要だったりする。

それで嫁をつなぎとめるのが大変と
家庭崩壊になっている同僚はたくさんいる。

お金がどうのこうの已然の問題がある。
888名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 07:14:17 ID:ApPJm1eK
中小ITのボーナスは期待しちゃ駄目。
HPや会社案内に書かれている事は大体は嘘だから。
889名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 07:48:38 ID:mRvckbQ4
>>875
>会社の都合でいくらでも減らされる収入源て恐くね?

成果主義、実力主義のあいまいさは恐ろしい
簡単に減る割りに、昇給しないのな
890名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 08:41:41 ID:g4/O6bSp
成果主義、実力主義は一部本当に優秀で上司に覚えのいい奴のみ給料があった高くなる制度。
中小ITでも全体の1割程度まともな給料を貰える会社もある。
891名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 09:24:10 ID:27RYa1xM
つか、成果主義ってのは、賃金総額を一律カットする代わりの制度。
パチ屋でガセでないイベントのときにほんの少数の台だけ吹まくるようなもの。
自分が確実にその席に座れる自信がなければ従業員にとってはメリットはない。
892名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 12:02:12 ID:zlpDuxGF
そうなんだよね。
成果主義って信用出来る企業・上司の下で、かつ自分に相当程度の能力がなければ単に人件費削るためにコキ使われて終了。
要するに日本じゃほぼ無理。
893名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 13:34:46 ID:vP9ST/Gx
毎日キャリアの方で、リコーソフトウェアを受けてきた。
感想:氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ぶっ殺す!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

正社員と思って、行ってみれば、面接では契約社員の募集と言われ、
後で確認したら、小さく緑の字で契約社員とある。
しかし、
昇給・賞与・昇給年1回 一時金2回
と書いてあるが、賞与の欄にわざわざ一時金2回とある

これは誰でも賞与が年に2回と思わざるをえない。

ところが、○○さんは契約社員というのをご存知か知りませんが
賞与はないので〜、とほざきだす。死ね!死ね!死ね!
契約社員でも賞与はあるところがほとんどだろうが!!!!!!!!
また、正社員登用制度がないといいきりやがる!!!!!!!
求人内容にはそんなの一切書いてなかったが。
マジで契約だけの使い捨てを募集していたのか、と。マジ殺す!!!!!!!!!!!!
バイトと何も変わらね絵じゃねえかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!

さらに面接官は4人もいたが、一人は無言で途中離席するわ、
社会人としてのモラルが全くなってない!!!!!!!!

なんなんだ、この会社は一体!!???リコーソフトウェアってなんだ????

毎日キャリアって本当に書いてあること全然違うな。
DQNの巣箱だって言われるのも本当だな。本当にムカついて仕方がねえ。
894名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 15:36:57 ID:/6NhkwaM
>>893
途中で帰ってよかったんじゃね。
誤解を招くような記載は止めてくれとか言って。

なんにせよ大変な目に遭ったな。お疲れ。
895名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 15:51:57 ID:uGoHqpHJ
というかITはやめとけと・・・
896名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 16:41:40 ID:McMWJ+IY
>>893
毎日のスレを読まなかったおまえが悪い

糞ってことは一目瞭然
897名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 18:51:44 ID:VmapIPVb
異業種行ったらちょっとパソコンの知識持ってるだけで神扱いされるぜ
898名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 19:19:54 ID:HkFiWobK
>>893
コピペ死ね
899名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 20:16:32 ID:cWk1AuYh
時に組み込み系ってのは「IT」に含まれるのか?

当方、所有スキルがファームウェア関係なんだが
900名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 20:19:34 ID:P35q+759
まあ含まれるでしょう
901名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 20:31:32 ID:9DVrHCKr
↓これがブラックまっしぐらへのキーワードだな・・・・・

1 Flash
2 モバイル
3 データ入力
4 Java
5 デザイナー
6 Linux
7 営業
8 未経験
9 DTP
10 ゲーム
902名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 20:53:09 ID:AdW/pw+c
LinuxやJavaもダメなの?
903名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 21:04:32 ID:P35q+759
1位はこれだろ
勤務地:都内近郊
904名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 21:12:03 ID:McMWJ+IY
取引先は大企業が多いです

これはヤバい
905名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 21:18:50 ID:cWk1AuYh
>>903
ああ、それはかなりやばいな…
906名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 21:26:32 ID:8PSPBq0w
>>903
勤務時間:フレックスタイム制 (*勤務地による)
必ず()の但し書きが付いてるのもやばい
907名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 21:40:25 ID:jBd1NJXN
給与:経歴を考慮して当社規定で決定
↑具体的なレンジがないのもうさんくさい
908名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 21:45:56 ID:P35q+759
でも今リクナビIT見たら結構勤務地限定してるトコあるな。
そういうトコに転職すればいいんじゃね?
オレはもう業界から脱したが。
909名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 21:51:04 ID:V45SzM/r
>>908
>でも今リクナビIT見たら結構勤務地限定してるトコあるな。
今、メーカ(H,N)とかが品川とか拠点箇所に集め出してるんだよね
勤務地限定って見方変えるとその拠点の近辺が多くなってるDQNメーカ
から避難したつもりが罠にはまるって事になる。
910名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 23:53:59 ID:mRvckbQ4
>>901
1位はどう考えてもモバイルだよ
911名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 00:19:47 ID:SXPRh6fN
携帯は本当きつい
開発からテストまで全てにおいてやるもんじゃない
請負の中小ならなおさら
912名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 00:43:11 ID:vL5Mhc7p
携帯電話はダメ!絶対ダメ!ッメ!(警告13回目) ヽ(`Д´)ノ
913名無しさん@引く手あまた
勤務地都内近郊に、我孫子、幕張、川崎あたりも記されてたら最凶だな。