派遣制度って、差別制度かな? パート17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣制度は差別制度であり、格差(貧富の差)や少子化等々、深刻な経済・社会問題の元凶である。
派遣制度はやがて日本社会を滅ぼすだろう。
ILO(国際労働機関)もその実態のあまりのひどさに、制度の是正勧告を日本政府に突きつけているが、
日本政府は聞く耳を持たずの状態。
米国の言いなりに更なる改悪を企んでいる。
派遣社員の諸君、差別体験を持ち寄ろう。そして告発するのだ。
差別にピンときたら、このスレへ。


って言うか、そもそも「差別制度」ってなぁに?どんな制度???

※前スレ
派遣制度って、差別制度かな? パート16
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1249998262/
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/15(日) 03:39:33 ID:sFWCUBWK0
いちおつ
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/15(日) 10:42:35 ID:3YXUUqfgO
スレをたてた人はどう思ってんの
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/15(日) 13:53:27 ID:3YXUUqfgO
派遣制度って、差別制度かな? 
スレをたてた人はどう思ってんの
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/15(日) 15:28:25 ID:116zqVFd0
>>4
代弁
>そもそも「差別制度」ってなぁに?どんな制度???
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/15(日) 19:01:57 ID:3YXUUqfgO
派遣制度って、差別制度かな? 
スレをたてた人はどう思ってんの
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/16(月) 02:27:03 ID:1yjEUx1R0
代弁U
派遣制度と差別制度は別物だよ
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/16(月) 10:30:51 ID:QR2JNwOTO
なんで代弁してるの?
なんで代弁してるの?
なんで代弁してるの?
なんで代弁してるの?

9名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/16(月) 11:17:35 ID:OQxJdqTkO
読めない奴が
しつこいからじゃないの?
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/16(月) 12:02:07 ID:QR2JNwOTO
派遣制度って、差別制度?
スレをたてた人はどう思ってんの
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/16(月) 15:12:27 ID:OXdWJhyJ0
>3YXUUqfgO
>QR2JNwOTO
なかなかの粘着君じゃないかw
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/16(月) 17:11:08 ID:QR2JNwOTO
派遣制度って、差別制度かな? 
スレをたてた人はどう思ってんの
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/16(月) 20:40:07 ID:GIDcXFFK0
ありんすの粘着度は異常w
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/16(月) 21:18:23 ID:QR2JNwOTO
スレをたてた人はどう思ってんの
派遣制度って、差別制度かな? 
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/16(月) 23:58:29 ID:mHvigCab0
>>3
>>4
>>6
>>10
>>12
>>14
「差別制度」なんてもんは古今東西存在した事が無いと思っています。

過去に「派遣制度は差別制度」と主張する人が居たので疑問に感じて立てました。
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/17(火) 02:11:17 ID:EGXthrMm0
>>15
いちおつ
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/17(火) 11:22:29 ID:B96AHXWyO
「「派遣制度は差別制度」と主張する人が居たので疑問に感じて立てました。 」

貴方は何事も人のせいにしてきたんだね

18名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/17(火) 17:23:01 ID:rNCWoc8RO
>>17
どう読めばそんな解釈になるの?
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/17(火) 18:53:44 ID:ncA3ZVOa0
差別制度って何?
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/17(火) 19:16:24 ID:B96AHXWyO
スレたてた人に聞いて
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/17(火) 21:02:04 ID:dIG25jw60
前から言ってるけど、明文化された差別制度があるものなら
早く提示してもらいたい物だね。
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/17(火) 23:09:49 ID:B96AHXWyO
それを誰に伝えたいの
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/18(水) 00:11:51 ID:10HplMnd0
伝えたいんじゃなくて「説明や証明が出来るもんならやってみな」って意味だろ?

ID:B96AHXWyOは文意を読め無い人みたいだな。。。
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/18(水) 01:40:46 ID:c7h/yTQD0
この空気も文意も読め無い粘着性はありんすかも?
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/18(水) 07:49:15 ID:E69Yre93O
差別制度は無いってスレたてた人言ってる
なぜスレたてたの
差別制度と言ってる人がいるから


スレがたったのはたてた私の責任ではない人のせい
私に責任はない

26名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/18(水) 10:39:18 ID:+eInUELHO
さて問題です。上の文章の中に「スレ」はいくつ入っているでしょうか?
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/18(水) 10:39:36 ID:jEcUgZGaO
風が吹けば桶屋が儲かる式解釈
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/18(水) 12:35:00 ID:ewArM0mF0
スレ立てに責任とか何?

このスレが気に入らないなら読まなきゃいいのに・・・・
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/18(水) 13:27:35 ID:4S/sPO7UO
派遣は無職だろ
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/18(水) 15:15:53 ID:E69Yre93O
無職の意味知らないのか

31名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/18(水) 15:39:06 ID:rUCxZf5QO
派遣無くさないで欲しいな。
恥ずかしい話だけど私の兄はやや引きこもり。
最近やっと派遣で世間に出だしたけど、一生同じ状態で働かなきゃ〜とか考え出すとまた引きこもると思う。
目先の3ヶ月・半年だから何とか働ける人も世の中にはいるんだよ。
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/18(水) 15:55:24 ID:tlY4OGa2O
就職するときに派遣経歴があると絶対舐めた態度になる大阪の企業
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/18(水) 16:41:36 ID:E69Yre93O
>>21
「前から言ってるけど、明文化された差別制度があるものなら早く提示してもらいたい物だね。」

お前はありんすか
差別制度はないとスレたてた人がカキコしとるだろ 人の話を聞け
明文化 提示? ないものを出来るわけないだろ馬鹿者
前からだなんて馬鹿者

34名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/18(水) 20:18:36 ID:yNh5Gcxq0
誰か差別受けた人居るの?
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/18(水) 20:25:12 ID:E69Yre93O
お前はそれについてどう思う
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/18(水) 20:59:58 ID:v4fZtV/Z0
>>33
お前はありんすか
実に見苦しいぞ(笑)
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/18(水) 21:41:36 ID:16Mv5TWRO
若さとそこそこの見た目のせいで派遣先で物凄い嫉まれ嫌われてる
結構な優越感w自分ドMなのかな
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/19(木) 02:17:51 ID:Ud3wNqcF0
それ、四度によって制定された差別なのかな?
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/19(木) 07:39:33 ID:MTXmjmlfO
YES
間違いない差別だ
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/20(金) 02:01:07 ID:hJe51GOF0
>>39
その制度の条項をコピペして!
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/20(金) 03:13:21 ID:IhW61SVLO
マヌケ野郎それが人にものを頼む言い方か
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/20(金) 07:33:58 ID:r++4ZpYFO
頼んでんじゃなくて命令かもよ?
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/20(金) 08:01:23 ID:IhW61SVLO
ならコピペしてあげない
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/20(金) 08:43:21 ID:MjfEM1uRO
市橋を擁護する?
死体遺棄の容疑者だぞ?
ヒッキーや生活保護者と比べる自体が
おかしい

おまいら寂しい人間なんだな

45名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/20(金) 08:48:46 ID:jq4iUBHz0
>>44
突然なに?
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/20(金) 19:28:14 ID:LkFZ6Cm40
明文化された差別制度があるものなら早く提示してもらいたい物だ
特にコイツ→>>43(ありんす)とかな(笑)
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/21(土) 04:07:34 ID:PYBn1mCS0
そんな制度が無いのに妄想で見えているんだね・・・・・・
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/21(土) 06:38:21 ID:SwCqbPOxO
差別されてる

若さとそこそこの見た目のせいで派遣先で物凄い嫉まれ嫌われてる
結構な優越感w自分ドMなのかな


49名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/21(土) 14:06:36 ID:zwU+FPu20
>>48
なぜ嫌われるのか分かるような気がする
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/21(土) 22:41:34 ID:XbCro/3JO
差別なんてないさ♪
差別なんてうっそさ♪
寝ぼけたバイトが見間違えたのさっ♪
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/21(土) 22:53:50 ID:59pN3GC50
自らの意思で派遣社員を選んで、配属先で派遣が差別と騒いでる人。

そんな人が、下請け企業の正社員になったとしても親会社から差別されてると
騒ぐのでしょうな。
隣の芝は青いの言葉が派遣さんに似合うよね。
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/21(土) 22:55:49 ID:SwCqbPOxO
差別ある
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/21(土) 23:12:11 ID:XbCro/3JO
>>52

とんな?
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/21(土) 23:54:54 ID:ufAKp5/g0
オレの働く派遣先、社員が知的作業を放棄して派遣に丸投げしてる。
結果、社員の質が大幅に低下。業界特有の技術を全く知らずに
仕事をしている。プロジェクト管理が社員の使命と標榜しているが、
業界技術に疎い社員が顧客とやりとりしたり、業者と対等に会話が
できるだろうか?すべては派遣に丸投げではないか。
そのアホ企業、人事部のコメントとして、
「業界特有の技術だけ明るくても、○○馬鹿を産むだけなので、
当社では、○○馬鹿を評価していない。」とイントラネットで公表している。
結果、社員の知性は衰え、知的業務のほぼ9割近くが、派遣に仕事で
成り立っている。

そんな馬鹿どもから、派遣がどうとか言われたくない。
知性を磨いて他人に対する思いやりを磨いてくれ。先ず、
人として恥ずかしくない生き方をしてくれ。
それからお前ら馬鹿の説教を聞いてやろう。

派遣を奴隷扱い、道具扱い、お手伝いさん扱いする糞どもから、
とやかく言われる筋合いは無い。だてに同じ会社で働いていないと
自分で考えていても、客から役に立たない、客を喜ばせるサービス、
提案をできないなら、お前は成果をあげられていないことを悟れ。
客と対話できずに、客の悪口ばかり垂れているな。まずは客と
対話をしろ、対話とは相手に考えが伝わってキャッチボールをすることだ。
一方的にキサマの考えを言い放つのが対話ではない。

客に申込書を一方的に送付して、埋めて返却しろ、とはないだろ。
キサマの提供するサービスを、キサマが分かりやすく説明することも、
対話には含まれるからな。
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 00:25:30 ID:o0cf973vO
専門馬鹿は必要な時に余所から 借りれば済む


カースト制度さ差別制度かな?

いえ違います身分制度です

制度で制定しなくとも身分差で自然発生的に差別が生じます
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 01:06:10 ID:9rqvaL6DO
間違いない差別だ
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 01:54:22 ID:9rqvaL6DO
差別されている
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 07:53:58 ID:9rqvaL6DO
差別だ
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 08:18:45 ID:9rqvaL6DO
差別
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 08:39:12 ID:IlHe81KJ0
口先だけの社員は出世レースにコケテ、最後は
左遷されるのがおち。差別するヤツが差別される側に
回ると、節操が無いため途端に態度が急変する。
こういう馬鹿の社会的信頼は、所属する会社名だけで成り立っている。
人間のくず。
差別思想、死ぬまで貫けるかな?
61三野大神宮♪:2009/11/22(日) 08:46:10 ID:N2b5R2ZuO
差別がないと単文駄文で発狂するネトウヨ(笑)一般社会と乖離した異常キチガイの集団それがネトウヨ(笑)派遣板に集うのはネトウヨ(笑)ネトウヨは人殺しネトウヨは犯罪者ネトウヨは社会の敵ネトウヨ死刑促進法の成立を!
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 09:21:25 ID:kCIexHhb0
アカ丸出しだなw
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 10:26:57 ID:LUcYa0bq0
フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 12:04:50 ID:9rqvaL6DO
65三野大神宮:2009/11/22(日) 12:10:01 ID:N2b5R2ZuO
>>62アカだサヨクだと喚く人間はネトウヨ=民主木刀男=前原脅迫男=人間のクズ=世間様の認識(笑)おまえはケダモノ 人間のクズ ネトウヨは死ね ネトウヨの集うネトウヨちゃんねるは閉鎖
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 13:54:16 ID:9rqvaL6DO
差別されている
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 14:03:19 ID:WD3EV75j0
自分の意思で派遣を選んどいて。差別と騒ぐなよ。

簡単な解決方法を教えよう。
中小企業や零細企業の正社員になればよい。それだとダメですか?
これで差別はなくなるよ。

何時まで派遣会社に洗脳されてるの?
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 14:11:15 ID:kCIexHhb0
>>65
>同庁幹部と民主党によると、男は1階の玄関前で警備員に名刺のようなものを提示し、
 エレベーターで受付がある7階に上がった。
>受付の前で木刀(長さ約53センチ)を取り出すと、非常階段を使って、代表室、幹事
 長室に行き、木刀で代表室のパソコンを壊したという。
>いずれの部屋にも人はおらず、けが人もなかった

・入り口の警備員が木刀を隠し持った犯人をスルー
・受付嬢が、初めて来社した挙動不審な木刀を隠し持った犯人を名刺チェックだけしてスルー
・監視カメラが勝手に入っていく犯人をスルー
・非常階段を使って登ったところが偶然鳩山の部屋のある階層だった。
・内閣総理大臣の部屋の前に、偶然警備員も秘書もいなかった。
・犯人の選んだ部屋が、偶然鳩山の部屋だった。
・なぜか偶然鳩山の部屋の鍵が開いていた。
・なぜか偶然部屋の中に誰もいなかった。
・鳩山のサーバーだけなぜか犯人は壊した。
・犯人が捕まった時、木刀を持っていたくせに、なぜか怪我人は出なかった。
・このビルにはシークレットサービスが入っている。

今の俺にはあまりに不可解すぎて自作自演としか思えないんだ。
しかし、ゲス男ちゃんが下部の素朴な疑問に納得する回答してくれたら
俺は素直に考えを正す事にするよ。
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 15:48:57 ID:9rqvaL6DO
差別だ
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 17:35:53 ID:9rqvaL6DO
ゥゥゥ差別ゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
71三野大神宮♪:2009/11/22(日) 17:45:24 ID:N2b5R2ZuO
ネトウヨ=木刀男=前原脅迫男=キチガイ=人殺し=一般大衆認識(笑)キワモノ笑い物(笑)
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 19:15:08 ID:kCIexHhb0
答えられないゲス男ちゃん(笑)
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 20:18:54 ID:9rqvaL6DO
ゲス男に期待してるお前って
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 20:26:54 ID:kCIexHhb0
お前が答えても良いでありんすよ?(笑)
75三野大神宮♪:2009/11/22(日) 20:29:48 ID:N2b5R2ZuO
自演の証拠なぞ皆無(笑)自演との妄想=ネトウヨ=一般大衆の総意は確定(笑)
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 20:32:27 ID:kCIexHhb0
>>75
でも、状況からしてあまりに不自然と感じないかい?
どうしても庇いだてしたい気持ちも察しなくも無いけどね(笑)
77三野大神宮:2009/11/22(日) 20:41:40 ID:N2b5R2ZuO
山本一郎や西村ひろゆきじゃあるまいし(笑)民主党が自演する理由がない(笑)ネトウヨの脳内は異常(笑)
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 20:46:47 ID:kCIexHhb0
庇ってる(笑)、必死に庇ってる(笑)(笑)(笑)
79三野大神宮♪:2009/11/22(日) 21:09:54 ID:N2b5R2ZuO
ネトウヨ=キチガイたる世間様の総意を理解ちまちょうね(笑)
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/22(日) 22:26:25 ID:kCIexHhb0
と、ご自身のトンでも論を突如民意とスリ替える手法は、今の民主党を初め
流行の類なのでしょうか?(笑)
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/23(月) 03:26:02 ID:IU+XlhJK0
相手にする価値無いよ
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/23(月) 04:23:51 ID:HBA8x5gMO
もうこのスレ飽きた
83三野大神宮♪:2009/11/23(月) 06:38:00 ID:g7DTXpccO
>>81人間としての価値のないケダモノ(笑)ネトウヨ=キチガイキワモノ=イカレ極右=ふさわしいのは極刑
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/23(月) 12:23:45 ID:6FKxih1gO
>>83
俺も民主党はブレずに良くやってると思うよ。
在日参政権や東アジア共同体、友愛ボートとか
母体の一つの社会党から何も変わって無いよね。
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/24(火) 00:11:22 ID:/t2caKr9O
派遣は差別されている
86↑続き:2009/11/24(火) 02:44:48 ID:fFByxZJW0
と言う事例が皆無
87三野大神宮♪:2009/11/24(火) 05:53:14 ID:FreJ8/J/O
ネトウヨ板に名前かえろよ(笑)ネトウヨ(笑)キワモノワライモノ(笑)民主に遠からず逮捕だから(笑)
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/24(火) 08:01:22 ID:7thcaR7yO
>>85
他の会社の社員だから区別するのは当然。
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/24(火) 08:30:48 ID:WCaFOJCL0
>>87
オマエは深夜早朝無関係に沸いてくるんだな
90三野大神宮:2009/11/24(火) 08:42:10 ID:FreJ8/J/O
派遣板にはネトウヨがわんさか ネトウヨ=人殺し=社会の敵
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/24(火) 12:28:01 ID:/t2caKr9O
ゥゥサベツゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ

ゥゥサベツゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ


ゥゥサベツゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ


92名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/24(火) 12:36:22 ID:VYOMN1zD0
アフォの巣窟になっちゃった。
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/24(火) 12:44:42 ID:/t2caKr9O
ゥゥ私はアフォではないモテ男だ
その証拠に性病3つある

94名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/24(火) 15:18:10 ID:PuNLfPeE0
■■■■■ネットでしか見れない大スクープ!■■■■■
http://video.google.com/videoplay?docid=-707769785683613840
http://www.amazon.co.jp/dp/4569699936/
北朝鮮・オウムの凶悪な犯行に荷担したあのテレビ局が実は「オウム・北朝鮮そのもの」だった!?
事件の解決に奔走したあの著名な科学者が15年目の告発暴露!

いまものうのうと営業を続ける犯罪朝鮮系企業の正体とは・・・!?
http://kashiwataro.iza.ne.jp/blog/entry/1061115/alltb/
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/24(火) 17:40:30 ID:/t2caKr9O
サベツゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/24(火) 18:43:39 ID:/t2caKr9O
ゥゥゥ性病こそ漢(ヲトコ)の証

97名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/24(火) 23:51:21 ID:/t2caKr9O
はけんはさべつされている
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/25(水) 00:12:41 ID:kugiV95wO
そうだねはけんはさべつされている
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/25(水) 02:09:53 ID:TkJnF2zX0
どんな風に?
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/25(水) 04:08:34 ID:Sg5uPjrb0
派遣社員は洗脳されている。
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/25(水) 07:29:16 ID:kugiV95wO
のうをあらったらしぬ

はけんはさべつされている
が第一 生活が第一 生活が第一_,,.. -──‐- .、.._ 第一 生活が第一 生活が
生活が第一 生活が第一 ,. ‐''"´          i``'‐.、 活が第一 生活が第一
第一 生活が第一 生 ,.‐´              l   `‐.、. 一 生活が第一 生
活が第一 生活が /             ,  '  ヽ     ヽ. が第一 生活が第
一 生活が第一 ,i´            , '      ヽ    i 生活が第一 生活
生活が第一 生 /             , '          ヽ   i 第一 生活が第一
一 生活が第 ,i          , '   ──────  ヽ i 活が第一 生活が
が第一 生活 .i        , '     ──────    ヽ i 一 生活が第一 
活が第一 生.i      i, '    ノ二二二l     l二二ヽ  ii 生活が第一 生
第一 生活がi       i                      i が第一 生活が第
 生活が第一i      i       --──      ──-  i 一 生活が第一
が第一 生 i      i        ̄ ̄       |  ̄    ヽ 第一 生活が第
第一 生活 i      i '                `ヽ      ` 活が第一 生活
 生活が第 i       i            ,'     , i,     l 第一 生活が第
が第一 生 i       i           ノ`ー'`ー-' '     , 一 生活が第一
第一 生活 i       i          , -─'  ̄ `ー、    , i 生活が第一 生
活が第一  i       i        , ' , -─'  ̄ `ー i  , ' i 第一 生活が第
一 生活が i       i`丶、_   , ' , '  -───- i i  ,'  i 活が第一 生活
生活が第一i       i   `ー '  /    ̄二二 ̄  i i ,'   i 一 生活が第一 
が第一 生i                `-、__ , '`i、_, '  '`   i が第一 生活が

【事実関係を聞いたが、全くでたらめな報道だ。日本のマスコミ報道のレベルに疑問を呈したい】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259075085/80-
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/25(水) 11:31:30 ID:cBc5Bp7CO
江戸時代のえた ひにん制度によく似てる
社会の底辺を意図的に作り出した
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/25(水) 12:32:08 ID:kugiV95wO
そうだね
はけんはさべつされているね
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/25(水) 13:32:14 ID:cBc5Bp7CO
えた ひにんでも子供や孫はもてた
子供がいないのはえた ひにん以下
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/25(水) 15:15:28 ID:kugiV95wO
はけんはえたひにんいか
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/25(水) 19:50:02 ID:kugiV95wO
はけんのきゅうりょうはてどりじゅうまんえんつきによってはろくまんえん

かなりのじゅうろうどうでひるよるこうたいせいしたらじゅうにまんえん
もちろんやきんのときはあさまでねないよしかしじゅうにまんえん

108名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/25(水) 19:52:49 ID:1AUvGSLf0
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/25(水) 22:59:35 ID:y73T6aC/0
【社会】派遣労働者の労働条件、ILOが審査へ 申し立て受理
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258758084/1-100
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/25(水) 23:50:09 ID:kugiV95wO
はけんのうけいれさききぎょう
とよた みつびし にっさん ほんだ まつだ ひのじどうしゃ
とうしば まつしたでんき そにー
はけんはていちんぎんふあんていこようでうけいれさききぎょうのじんけんひよくせいにこうけんしてる
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/26(木) 01:51:58 ID:QqRdwnZ/0
コレって姿を変えたありんすかな?
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/26(木) 07:52:33 ID:J9JwArYSO
ゲス男
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/27(金) 01:39:42 ID:DbkflIND0
心の持ち様・・・
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/27(金) 12:38:13 ID:r/hVWL7AO
すさまじいていちんぎん
すさまじいふあんていこよう

こころのもちよう

こころのもちよう

こころのもちよう



115名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/27(金) 19:32:33 ID:NvCD+sk30
働いて無いくせに派遣の心配するな!w
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/27(金) 20:40:18 ID:r/hVWL7AO
はたらいてる

あなたはなんのしごとしてんの

117名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/27(金) 20:47:06 ID:NvCD+sk30
てことは、仕事見つかったん?
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/28(土) 00:01:26 ID:r/hVWL7AO
ヲマエハ ムショク
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/28(土) 01:01:56 ID:Nb56SrRO0
↓先ずはこれを見なさい。NHKスペシャルのフリーター漂流です。
 ttp://white.kakiko.com/omeemona2005/furi_ta_.htm

皆さん、NHKスペシャルを見た感想は?
私が最初に思ったのは、配属先、派遣会社云々というより、ズバリ派遣社員は我侭です。
女性男性に限らず派遣社員は我侭で贅沢なのです。
そして派遣社員は洗脳されやすい。

派遣会社の本業は、仕事を斡旋するだけではない、如何に派遣社員を洗脳させるかです。
派遣会社は完全に心理ビジネスなわけです。
「配属先が悪い、派遣会社は別」←←これ聞いたら派遣会社の社長は皆、薄ら笑いするだろう。

そんなに大手企業の正社員になりたいか????
いいこと教えよう、いずれにしても大手の正社員になるのは中途採用しかありえない。
ならば、先ず最初に中小企業や下請け企業なんでもいいから正社員として採用されなさい。
なぜなら、履歴書に中小企業であれ下請企業であれ、正社員としての実績がないと大手の正社員になれる確立は低くなります。
履歴書に派遣会社の社名を書くわけだから、即、派遣社員とバレる。
中小企業に退職金が無くても問題ない、一生そこに居るわけじゃないから。

先ずはどんな会社でもいいから正社員としても実績や経験を積むことです。
そしてその中小企業から最終目的である大手企業の正社員を目指せばよい。
さほど、難しいことではないですよ。

できるだけ早く、派遣会社から身を引きなさい。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/28(土) 07:31:50 ID:AG3QnnD3O
お前は派遣社員の恩恵を受けているのだぞ

凄まじい低賃金 凄まじい不安定雇用で企業の人件費抑制に大貢献

派遣社員がいなくなれば日本経済没落

121名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/28(土) 07:33:49 ID:AG3QnnD3O
派遣社員の恩恵を享受してるくせに
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/28(土) 07:46:32 ID:vHHa7ivuO
>>120
確かに派遣社員の恩恵は大きい。
こんな大不況に簡単に人数調整に使えるからね。
鳩山不況で当分、不景気だろうし派遣禁止で
派遣をカットしても害は少ない。
次に景気回復したときは代わりにバイトか期間工を雇えばいいしな。
正社員を増やすとしても新卒から採用だろうしね。
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/28(土) 11:10:57 ID:4H3m52XB0
>122
そういう考えが産業全般に行き渡ってからおかしくなったんじゃない?
下請け孫受けと叩いて大企業は利益を出し、従業員の待遇を維持するようになり、
下請けを叩きすぎて死に始めたから派遣だ非正規だと他に絞る場所を作った。
で、派遣や非正規が死んだら外国で現地民を叩くんだろ?
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/28(土) 11:14:56 ID:Wu4tIhU00
>>120
不安定「ではあるが賃金設定は高めだと思う。
ただ、就労してたりしなかったりするのでトータル収入は低いかもね?
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/28(土) 12:35:47 ID:AG3QnnD3O
そうだ派遣は賃金いいぞ
昼夜交代制で重労働したら手取り、なんと9〜12万もあるんだぜ

夜勤時は朝まで仕事

126名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/28(土) 19:25:16 ID:Hw0fs2du0
>>125
それ、直雇でもそのくらいの給料出るんちゃう?
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/28(土) 20:01:44 ID:AG3QnnD3O
じゃあ派遣になれば
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/28(土) 20:10:58 ID:WTkbqzbX0
>>127
この流れで何で「じゃあ」が出てくんの?
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/28(土) 20:26:57 ID:W+bqZPHJ0
極端厨だねw
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/28(土) 21:41:00 ID:AG3QnnD3O
↑??
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/29(日) 02:18:56 ID:PSkZmgeZO
はけんはさべつされているな
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/29(日) 03:26:48 ID:P+M+ycms0
だからどんな風に?
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/29(日) 08:24:21 ID:EhNy/FPg0
>120
俺も賛成だったよ、派遣法。
確か、小泉が作ったと思ったけど。

ハケンのみんなも支持していたよね?
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/29(日) 08:40:26 ID:PSkZmgeZO
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/29(日) 11:58:04 ID:0Nr4SFr6O
派遣の人と仕事したけど差別しないけど、輪の中に入る人は少なかった。ただ会社で扱いは違うから差別感はあった。派遣社員も同じ会社ばかりでないから社員間の見えない壁もあるだろう。
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/29(日) 12:22:47 ID:PSkZmgeZO
うむ、はけんはさべつされているな
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/29(日) 14:12:49 ID:EhNy/FPg0
小泉支持した連中が堕ちるのは自己責任。
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/29(日) 15:20:40 ID:lpdSt89pO
堕ちてるかな?
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/29(日) 17:00:01 ID:PSkZmgeZO
おちてない

はけんはさべつされているな

140名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/29(日) 22:00:37 ID:PSkZmgeZO
かめだかった はけんはさべつされているね
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/29(日) 22:54:12 ID:byvVl4gq0
>>137
仕事が無い連中が派遣解禁でせめて派遣でも良いから働きたいと小泉を支持して
小泉政権で派遣で働いてるうちに正社員より何で俺らが待遇が悪いんだと
ファビョって派遣禁止を期待して鳩山を支持して派遣禁止でバイトや無職に
成ったってだけだろ?

つまり小泉政権が無くても鳩山政権が無くても所詮底辺は底辺だって事だよ。
でも先進国の底辺と発展途上国の底辺、景気が良い時の底辺と景気が悪い時の底辺
では底辺の度合いが違う。
小泉政権の時は少なくとも景気が上向きになって底辺でも派遣やバイトでそれなりの
収入を得られるようになったが鳩山政権に成って日経平均は下がりっぱなし
為替で円高路線まっしぐらで企業大打撃になってる。
結果、底辺は派遣やバイトすらなくさらに貧しくなりました。
めでたしめでたし。
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/30(月) 03:11:26 ID:t3onVdGl0
さらに貧しい者が増えると世帯で吸収しきれなくなって社会負担になるよ・・・・
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/30(月) 03:48:58 ID:80UMsbkXO
>>141
「仕事が無い連中が派遣解禁でせめて派遣でも良いから働きたいと小泉を支持して」

アホ違うぞアホ
派遣解禁前は違法な偽装請負蔓延だアホ

お前は全く勉強不足

批判する資格ない

144名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/30(月) 04:00:41 ID:ieTd+xlOO
派遣やるならフリーターの方がまし
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/30(月) 04:04:30 ID:O1bSQi7OO
>>144
派遣はフリーターの雇用形態の一種だけど???
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/30(月) 12:32:09 ID:80UMsbkXO
この人らは勉強不足だからね
また勉強しようとすらしない
偽装請負の意味を理解することすら出来ないだろう

147名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/30(月) 18:52:52 ID:Xg5L5k+F0
で、ありんすか?(笑)
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/30(月) 19:12:44 ID:mzyZvDFN0
>143
>派遣解禁前は違法な偽装請負蔓延だ

なんで解禁されちゃったの?
解禁した小泉を支持してのは、いまでいう派遣層であり、下流層でしょ?

その結果は・・・・?

だから自己責任という。

その程度のこともわからないから、いつまでもリスペクトできない。
まただまされるよ、オマエ(w
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/30(月) 19:41:41 ID:Xg5L5k+F0
派遣社員自身が自分で契約したのにね。
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/30(月) 20:10:19 ID:80UMsbkXO
「なんで解禁されちゃったの?」

ググれ

「小泉を支持してのは、いまでいう派遣層であり、下流層でしょ?」


それだけであの支持率と思ってんの


「自己責任」

自己責任の意味分かってない
そんなことも知らないなんて
お前相当間抜け


151名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/11/30(月) 20:15:18 ID:80UMsbkXO
>>148
お前、偽装請負とそれをする意味理解出来ないだろ
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/01(火) 00:39:39 ID:XYvcbXRtO
はけんはさべつされているね
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/01(火) 01:59:27 ID:gxD6z1wb0
どんな風に?
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/01(火) 08:48:08 ID:5lwaTH020
>>150
もっと具体的に反論してみなよ
突き返すだけなら馬鹿でもできるよ
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/01(火) 18:51:15 ID:1kXavgHtO
馬鹿だもん
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/01(火) 20:20:47 ID:XYvcbXRtO
そうだね>>154はばかだね
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/02(水) 00:36:56 ID:5ippSbsE0
違う>>150が馬鹿
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/02(水) 00:41:04 ID:Xr9Hz9GnO
派遣は、ヴァーカと区別されたゴミ連中のことである。
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/02(水) 00:47:07 ID:8HCrja4yP
身分制度ではある
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/02(水) 01:45:47 ID:dM4Pf9gr0
どの身分に「落ち着くかは本人次第で制度ふぇ縛られてはいないけどね。。。。。
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/02(水) 01:52:45 ID:8HCrja4yP
若い頃の学歴と就職活動で一生の身分が決まる
こういうのを選択的身分制度とでも言うのかな
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/02(水) 02:06:22 ID:vUaQNhFn0
せっかく、大学行って、苦労も知って、親兄弟思いの学生も多いのに、やってることが「底辺労働者」と馴れ合ってるだけだから、
昔の高卒より質が悪いんだと最近気付いた。怒りは、無いんだよね。貧乏なんだから当たり前じゃんっていう。

バイトの目的が、海外旅行とか趣味のお金の人は、一見、チャライ理由だけど、よほど大学生してる。
バイトの目的が、学費とか、生活費になってくると、ホステス、風俗、ホスト、産廃屋、悪徳商法まがいなどになってくるからね。
つまり、その中産階級ってのも、15年前頃は国民総中流社会の中で中流が当たり前の時代だった。

しかし、小泉が首相になって以来、「無理に格差を広げて」貧困を作り出したからその付けがその数年後、つまり、今、現われてきている。

もともと人間の能力なんて、同じ大卒なら大して差がない。

今では、同じ大学卒であるにも関わらず、片や一流企業や官僚になったり、片やフリーターや肉体労働者になったりしている。
これは、能力に差がないところをわざわざ差があるように見せかけて、変な差別主義が政治にまかり通っていたからに過ぎない。

「わざわざ格差を作り、わざわざ貧困を生んだ政治」だ。

これから日本の政治がやるべきことは、15年前の時代に戻して、本当の学力や実力で再チャレンジができる社会を作ること。
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/02(水) 07:52:06 ID:DVdOFtMnO
>>161
中流階級でも貧しくても真面目に勉強して
それなりの学力(学歴)を作ればそれなりの地位に成れるってのは
世界中や歴史上さがしてもそれほど多くは無いよ。
とりあえず世界の何割が飢餓で貧困層か調べて見ると良い。

そしてカースト制度や武家社会、貴族制度とか
身分固定って訳でも無いし能力次第では再チャレンジも可能。

でも能力の無い馬鹿が派遣をしてる間に正社員はキャリアを積んで
働きながら能力や経歴の格差は拡がるばかりで
再チャレンジが難しいのは確かだけどね。
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/02(水) 07:58:03 ID:vytipAX+O
で、差別「制度」はどこにあるの?
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/02(水) 11:21:27 ID:A9yIjSGyO
↑スレたてた人に聞け

166名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/02(水) 12:46:10 ID:lCnyuG2eO
低時給でいついつまでも
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/02(水) 14:57:28 ID:UuyWTK5FO
>>166
派遣は短期雇用に限定しろ!2日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1234026577/
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/02(水) 18:09:34 ID:W19lNcrU0
>>165
>って言うか、そもそも「差別制度」ってなぁに?どんな制度???
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/02(水) 19:05:40 ID:xsUD4twL0
制度と言うには当然、明文化されてるんだろうね?
はやく提示してもらいものだね。
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/02(水) 20:47:32 ID:A9yIjSGyO
5:名無しさん@そうだ登録へいこう :2009/11/15(日) 15:28:25 ID:116zqVFd0
>>4
代弁
>そもそも「差別制度」ってなぁに?どんな制度???
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/02(水) 23:13:39 ID:tNb3nCUN0
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/03(木) 00:55:25 ID:jW5XAtsU0
>>171
それ、差別制度かな?
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/03(木) 02:48:41 ID:SzeBLMyJ0
差別なんて無いさ
差別なんてウッソさ
寝惚けた人が
見間違えたっのさ♪
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/03(木) 08:18:44 ID:ioZ6m/VQO
>>154
自己責任と偽装請負の意味分かってない
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/03(木) 08:24:15 ID:c9Z9BUKM0
>>174
で?どう分かってないの?
176三野高天原:2009/12/03(木) 09:10:13 ID:9s9vmodxO
ネトウヨと市橋の違いを教えてください(笑)どこからどうみても同じなんですが(笑)強姦殺人て薄汚すぎもそっくり(笑)
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/03(木) 11:57:28 ID:ioZ6m/VQO
>>175
お前アンポンタンだろ
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/03(木) 12:03:11 ID:c9Z9BUKM0
>>177
「具体的に」って意味分かる?
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/03(木) 18:37:05 ID:QCnpDPFE0
そいつが具体的に言い返した試しは無い
突っ込むと反論できずに子供の悪口みたいな言葉が返ってくるだけw
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/03(木) 19:26:31 ID:ioZ6m/VQO
>>178
お前のいう自己責任の意味は?
具体的にだぞ
書けるか書けんだろ

181名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/03(木) 19:28:42 ID:bKso9DUO0
しばらくたつとまた、ありんす〜とか始めたり、人糞がどうだか始めたり
ゲスと種類は違えど同じくらいイカレた基地外だね。
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/03(木) 20:31:16 ID:ioZ6m/VQO
本当だよな
>>178はゲスと種類は違えど同じくらいイカレた基地外だね。
183三野高天原:2009/12/03(木) 21:03:57 ID:9s9vmodxO
強姦犯人が大好きなネトウヨにいわれたくないね(笑)社会福祉を叩くのはネオナチの常(笑)ネトウヨはケダモノ
184三野高天原:2009/12/03(木) 21:07:14 ID:9s9vmodxO
ネット規制は徐々に進行中 ネトウヨは家族含めて財産没収処刑 西村ひろゆき&ドワンゴ関係者は打ち首 同じく財産没収 拓殖大学関係者も全て処刑財産没収 予算の足しになるだろ(笑)そうなったらいいのにな♪
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/03(木) 21:21:34 ID:bKso9DUO0
>>184
ご自身の論に合わないとこれ→>>184なんて、まさにネオナチそのものだよね(笑)

186名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/03(木) 22:56:12 ID:bKso9DUO0
と、また逃げ出したゲス男(笑)
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/03(木) 23:00:46 ID:ioZ6m/VQO
>>178
自己責任まだ〜
早く〜
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/03(木) 23:57:50 ID:c9Z9BUKM0
>>187
アホかお前は?
こっちが聞いてんのにそれには答えず
こっちの真似をして逆に質問してくるとは
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/04(金) 00:26:30 ID:fn21fRwrO
派遣制度は金持ちを守る制度
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/04(金) 02:25:50 ID:c6EB/TZ30
守っているかなぁ?
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/04(金) 02:46:21 ID:YzlagHadP
派遣制度が守っているのは正社員の地位と賃金
業者としていろんなオフィスに出入りしていると
顔つきで正社員と派遣が分かるようになってくる
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/04(金) 07:05:50 ID:fn21fRwrO
派遣社員のおかげで金持ちはますます金持ちに

193名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/04(金) 07:17:41 ID:CK5uRfMH0
日本は本当に先進国か?

グローバルな競争に巻き込まれ人件費の安い中国と競争するには
日本の製造業は合理化するしかない。これはわかる。
本来は労基法を撤廃、正社員を廃止して全員時給単位のアルバイト、残業禁止、労働時間をヨーロッパ並みに
減らしてワークシェアぐらいの大胆な改革をすべきだった。

しかし日本は正社員の下に派遣や契約社員という名の新たな身分制度を作ってしまった。

これで正社員は特権階級化され、容易に既得権益を手放さない一大勢力に成ってしまった。
本来、公務員も大幅なリストラ、ボーナス廃止ぐらいしないと財政破綻は避けられないが
既得権益を持つ一大勢力に、こんな政策叫んでもまず選挙に勝てない。

先進国で常識の「同一賃金同一労働」の原則が唯一通用しない異常な国。
カースト制度が合法的に機能しても疑問にも持たず平気な国民性。

日本は本当に先進国か?
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/04(金) 07:40:15 ID:c+wV38tCO
>>192
派遣のようなマイノリティな存在にそんな影響力があるとは考えにくい
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/04(金) 07:53:56 ID:fLQekf9DO
>>193
欧米は実力主義で能力の無い人間はスラム階級やブルーカラーで
平凡な平社員はろくに貯金の出来ない下層階級だよ。
つまり同一労働同一賃金ってより経営者や特許を取る様な
一部のエリート社員が総取りするだけ。
日本は平凡な正社員から中流階級に仲間入して
ブラック企業や派遣社員から下層階級に成るだけ。

イギリスのミドルアッパークラスで年収300万と言われてたのが
数年前の話だから世界同時不況の今ならもっと貧しいだろね。

まあ日本もグローバルスタンダード並に派遣社員クラスは
スラム階級に成りつつ有るよね。
派遣村とかまさに欧米のスラムだよW
196三野高天原:2009/12/04(金) 08:18:40 ID:JhT5bhIqO
打ち首はてぬるいな 蛇穴落とし込み 火炙り 砲塔縛り付けが妥当(笑)ネトウヨはケダモノ
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/04(金) 08:51:53 ID:CK5uRfMH0
>>195
同一労働同一賃金で日本でもスラム街が形成されても別にいいんだよ。
問題は日本のブルーカラーの正社員が制度上、派遣みたいに容易に首が切れないのが問題。
これは同じ労働者階級を互いに内部対立させて経営者に不満を向けさせないための罠だよ。
正社員はどんなブラックな扱いされても惨めな派遣見て自分を慰めれる。
欧米の下層階級は団結できるけど日本の派遣は同じ下層階級の正社員の犬じゃ
絶望して自殺しか道がなくなる。
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/04(金) 12:41:06 ID:ozQQj4+rO
派遣がいなくなれば正社員が派遣の受け持っていた仕事をやらなくちゃならないだろ。そうなれば自分たちがそれまで派遣のせいにしてきた責任逃れができなくなる。
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/04(金) 13:01:22 ID:fn21fRwrO
派遣のせいで貧乏人はますます貧乏に
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/04(金) 13:50:33 ID:c+wV38tCO
>>198
派遣がやってきた事はパートやバイトにシフトされると思うよ
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/04(金) 14:12:17 ID:ozQQj4+rO
>>200
中には、正社員と同じ仕事を丸投げして派遣に押し付けていた企業も多い。
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/04(金) 14:45:51 ID:c+wV38tCO
>>201
社員が持つ様々な責務の一部と全く同じ事を請け負っていても
社員と同じ事をしてるとは言わないんだよ
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/04(金) 15:08:38 ID:43a1G9fF0
61 名無しさん@十周年 2009/12/04(金) 13:24:54 ID:lqZ245lB0

この自民党が作ったCMの通りになってきたな
http://www.youtube.com/watch?v=rAjj1CGxhY8
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/04(金) 17:31:36 ID:ozQQj4+rO
>>202
業務の派遣置き換え化が進むだろうから企業は正社員リストラをしやすくなる。正社員の将来を危うくするからいくら貢献しても評価されないのが派遣の宿命なんだろうな。
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/04(金) 19:40:50 ID:fn21fRwrO
派遣制度は労働者を守らない
金持ちを守る制度
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/04(金) 21:05:34 ID:NmvUCFPx0
だったら派遣なんかやらないで正社員にでもなればいいのにね。
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/04(金) 21:48:52 ID:NmvUCFPx0
そんなにマイナス思考にならんで、普通に就職して普通に頑張ってれば
この時期はボーナス出るし、特に困る事はないよ?
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/04(金) 22:06:30 ID:fLQekf9DO
>>204
派遣禁止で派遣社員が無職化の流れの最中なのだが。
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/05(土) 00:45:20 ID:7ZBqcZGG0
派遣切りされる派遣と派遣切りされない派遣の間に差別はあるの?
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/05(土) 09:28:24 ID:eoH9AS2iO
ない
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/05(土) 09:49:38 ID:9ZWNvivw0
能力差があるだろうけどそれは差別ではないね。
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/05(土) 12:16:37 ID:eoH9AS2iO
能力がある派遣はクビにならない???
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/05(土) 14:43:32 ID:snQghMfeO
>>212
いつかは契約終了するだろうけど、それはクビではないし終了以前から派遣会社が動いて次を探して用意してるよ
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/05(土) 17:36:24 ID:9ZWNvivw0
とにかく頑張ること、自助努力に努めること。

生来怠け負け続けて今現在、苦境に陥っている者は
とにかく自分の為に頑張る、誰の為でもない、自分の為、自分の未来の為!!

頑張り実り、少しの余裕が生まれてから初めて、世の為人の為、会社の為国の為、
そして自分自身のため、何が出来るのか思考するのです。
頑張っても無い、スタートすらしてない状態で、他人や社会、国を語るのは愚の骨頂です。
まずは小さな一歩、踏み出すのです!!

 ( ・∀・)つ自助努力!!
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/05(土) 20:21:04 ID:9ZWNvivw0
         , -─‐- 、.
        /   ,r─--ゝ、
.       ,'   /    --\
       l    \  ─‐-  〉
.       l   i⌒i|    ━ /
       |   | h |!     `ヽ   明日から
.       │   ヽ._|  _,ノ  r_ _) がんばるん 
      |.    / |   l`====ゝ  じゃない。今日 
    /\   /  l   ヾ==テ   だけがんばるんだ。 
    /\. \/   ヽ、.___,ノ    今日をがんばった 
  /    \. \   /     もの、今日をがんば 
 /      \  \ /      り始めた者にのみ
/      _/ \  l      明日がくるんだよ。
     /   `ヽ.\|

216名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/05(土) 21:24:44 ID:kOz5NdHtO
>>212
規模縮小とか人数整理なら普通に有るだろうが
意味無く解雇される可能性は減るね。
ついでに契約更新されないって雇い止めは
全く問題の無い行為。
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/06(日) 03:26:11 ID:l7yHVcq60
クビってどういう意味だろね?
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/06(日) 15:46:16 ID:O3pxizeDO
自己責任の意味まだ〜
知らないの〜
早く〜
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:44:22 ID:FlNOPRXB0
通常国会で製造業派遣禁止 厚労相「正規に転換」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091206/plc0912061249006-n1.htm
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/06(日) 16:50:08 ID:5wDmyKDx0
>>219
ムリだろw
企業が不況で大変なのに非正規を抱え込む余裕なんてない
社会保険庁の職員でも正規になれないんだよー
まあ、彼らは労働組合の職業斡旋で転職できるだろうけど
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/06(日) 16:57:47 ID:P4ZZNGBmO
時給398円社員で。。。。。
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/06(日) 17:01:33 ID:XjXxQiRRP
>>220
なるほど、まず役所の非正規を正式雇いにするわけですね
でもマニュフェストに公務員の総人件費2割削減があったのにどうやってするのかな
人は増やして人件費は下げる
1人当たりをかなり下げないと無理だよな〜〜
民主党には魔法使いがいるのだな、きっと
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/06(日) 18:38:45 ID:8wYipMhD0
差別無いよ
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/06(日) 19:16:29 ID:1K5KdDzx0
無いね
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/06(日) 22:58:36 ID:O3pxizeDO
あるよほら

37:名無しさん@そうだ登録へいこう :2009/11/18(水) 21:41:36 ID:16Mv5TWRO [sage]
若さとそこそこの見た目のせいで派遣先で物凄い嫉まれ嫌われてる
結構な優越感w自分ドMなのかな

226名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/07(月) 00:02:10 ID:722oT+4aO
>>225
そいつは文面からして性格が嫌われてるだけだろ。
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/07(月) 01:55:06 ID:tGxDPHqT0
個別の事例を全体的な制度だと勘違いしているんですね?
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/07(月) 12:35:58 ID:nbN3GjUEO
これは与党多数により国会で承認され文書化されてるぞ
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/07(月) 13:08:44 ID:OtyMWwrP0
差別ではないと思うよ。単純に、労働者は、会社と労働契約していて
時間と職能を、会社に売って、収入を得ているから
それが、間接的だろうが、直接的だろうが、客観的にみたら、パートも含めて、みな労働者だよ。

それを言うなら、資本家と労働者は差別制度そのものだよ。
王様と奴隷だ。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/07(月) 15:29:38 ID:nbN3GjUEO
差別あるよ
六法にのってるし
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/07(月) 17:39:56 ID:SiU6eEe8O
嘘ォ!
ソースは?
コピペ希望!
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/07(月) 18:27:21 ID:nbN3GjUEO
六法全書にあるよ
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/07(月) 21:33:45 ID:+53FlDAM0
六法のどこの文?
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/08(火) 02:09:26 ID:iZ7WOfyj0
どうせ答えられずにはぐらかすのさ・・・・・・
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/08(火) 08:30:59 ID:LfkDPzNcO
実質派遣の偽装請負従業員は差別されている
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/08(火) 10:49:32 ID:g83y4zHv0
ニコニコ動画

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2325228
5分でわかる「男性差別」

再生数が10万を超えました。
年々「男性差別」の認知度が広まりつつあるようです
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/08(火) 12:07:05 ID:LfkDPzNcO
俺にいつまでも彼女が出来ない
差別だ
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/09(水) 02:24:07 ID:bErbgYW50
愚図は派遣だろうが社員だろうが誰も付き合ってくれないよ。
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/09(水) 02:41:59 ID:agYgFgsZ0
派遣は不燃物
240アメル&ヤメル ◆HELLfordC6 :2009/12/09(水) 02:43:11 ID:agYgFgsZ0
派遣は汚物。
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/09(水) 02:50:00 ID:jaY9cojp0
派遣制度は負の遺産
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/09(水) 06:56:01 ID:9DBvYcgAO
派遣は金持ちを守る制度
金持ちはますます金持ちに
貧乏人はますます貧乏に

243名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/09(水) 07:21:40 ID:9DBvYcgAO
株価上昇でどんどん膨らみ、年間配当だけで3億円のブリヂストン株
1200万株(170億円相当)


244名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/09(水) 10:11:14 ID:9DBvYcgAO
株の配当は増える

派遣の給与は減る

美しい
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/09(水) 18:40:42 ID:bPdVHfCtO
キャベツ制度
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/09(水) 19:31:56 ID:HFUoFQSY0
>>244
派遣すら首になった人が心配する問題でも無いだろうねw
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/09(水) 21:32:06 ID:9DBvYcgAO
日本中の大人が心配せないかん問題
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/09(水) 22:12:36 ID:9DBvYcgAO
派遣制度って、金持ちを守る制度
249三野高天原:2009/12/09(水) 22:34:48 ID:rQBF/oQ9O
>>246人権擁護での訴追を心配しろよ(笑)ゴロツキ極右野郎(笑)自称保守本流(笑)自称(笑)ププ
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/09(水) 22:38:49 ID:HFUoFQSY0
>>248
じゃあ、派遣辞めればいいんじゃない?

>>249
お、脱兎のごとく逃げ回ってるゲッスーじゃないか?
こんなところに隠れてたのか?(笑)
251三野高天原:2009/12/09(水) 22:59:21 ID:rQBF/oQ9O
>>250何ひとつにげちゃいねーよダニ野郎 三野様と呼べやクズ鬼畜が
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/09(水) 23:05:34 ID:HFUoFQSY0
>>251
ところで、リチャードコシミズとやらについてどう思う?w
何処かゲッスーと似てるところがあるなと、俺は感じたよ(笑)
253三野高天原:2009/12/09(水) 23:29:07 ID:rQBF/oQ9O
イカレた陰謀論に凝り固まったネトウヨに言われたくない おまえはネトウヨなの わからないのか?病院いけ
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/09(水) 23:35:23 ID:HFUoFQSY0
>>253
ほら、そういうところが氏と通ずる所なんだよね(笑)
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/10(木) 02:24:11 ID:/2tLplQZ0
???
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/10(木) 16:26:29 ID:U/OThOMSO
派遣制度って、金持ちを守るための制度
257三野高天原:2009/12/10(木) 18:38:48 ID:/QHXv5u7O
派遣制度は素晴らしい制度 キチガイ工員ヤクザ事務派遣と一緒くたにすんな
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/10(木) 18:47:21 ID:0ZE3M7kb0
テンション下がる雑用は派遣に丸投げ
失敗仕事のあと始末(やり直し作業)も派遣に投げる
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/10(木) 19:54:04 ID:ivFwlPSUO
それ、差別なん?
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/10(木) 21:02:22 ID:U/OThOMSO
二十歳そこそこの正社員の女にいつも無理やりチンポしゃぶられるセクハラを受けてます

差別だ
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/10(木) 21:20:54 ID:STBxVuiB0
雑用、ゴミ掃除は派遣にやらせればよい。
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/10(木) 21:37:07 ID:pIlZ281fO
ハッキリ言って足手まとい 仕事はまったく出来ず奴等のせいでいつも残業させられてる。なのに理屈は超一人前で、保険料入れてくれないだのわめくわ、チンパンジー並の脳しかない奴等が人権だの抜かすなボンクラが
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/10(木) 22:06:49 ID:U/OThOMSO
そんな人を雇った企業の自己責任
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/10(木) 22:16:06 ID:sz71UxOr0
では企業の責任として次の更新は無しにしよう
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/10(木) 22:54:17 ID:BT9YwR6h0
契約が切れたらそれで終わり、すぐに退寮だねw
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/11(金) 09:04:17 ID:D3ITveofO
派遣という制度は人間が本来持っていた差別の意識が悪い意味で表現されてるようだね。
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/11(金) 09:19:21 ID:jF0zZggRO
派遣制度は金持ちのお金を守る制度
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/11(金) 11:37:46 ID:A5fbI4440
はふっつ
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/11(金) 12:06:35 ID:lWqh5G1sO
そうて゛もないよ
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/11(金) 12:19:19 ID:jF0zZggRO

株価上昇でどんどん膨らみ、年間配当だけで3億円のブリヂストン株
1200万株(170億円相当)

派遣の給与は減額
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/11(金) 23:08:11 ID:pw0Z/VSF0
だったら派遣辞めて株でも何でも買えばいいんじゃないか?
何時まで馬鹿みたいにルサンチマンしてるんでありんすか?

272名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/11(金) 23:30:33 ID:jF0zZggRO
若年労働者が鬼畜経営者に搾取されて疲弊・崩壊しつつある。
国家100年にわたる衰退の兆しなり。

273名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/12(土) 00:03:50 ID:Kjq3yzy9O
中高年労働者は搾取されてないのかい?
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/12(土) 02:28:36 ID:YfFsVC2zO
今日は初派遣行ってきた
工場での仕事だった
なんか丁寧に応対されればされるほど
相手が深い部分で
見下しているのが分かって怖かったな
いやぁ派遣てこんなもんなのか?
なんか外人でも見る様な目で見られたんだけど…
怖いわ
普段飲食店でバイトしてるけど
まだお客さんの方が人間扱いしてくれるし
優しいし好きだわ
なんなんだろうね?
あの派遣先の冷たい目線
重苦しくて淀んだ空気
なんか押し潰されて死にそうになったわ
同じ人間として見られてない感覚
あんなんは産まれて初めて味わったし
なんでなんだろーね
派遣元に頼まれたから行っだけで
同じ人間なのにね
そんなに敵視しなくても良いじゃんか
しんどいわ
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/12(土) 02:51:05 ID:GqEBp5gQ0
>>273
搾取されていない労働者など皆無だよ。
一流メーカーで年商数十億の特許取った技術者の年収が一千万しか無かったり・・・・
派遣会社の売り上げ20万で当該労働者の給料が12万あったとしたら
一流メーカーの技術者よりはかなり搾取率は低いよ。
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/12(土) 06:11:32 ID:MJBHG5Sy0
あー、派遣業界は薄利多売だからね
誰でも出来る仕事しかやれない商品価値の無い低能力者を右から左へ流して利益が生まれる

その秘密は価格破壊

生涯賃金1億2〜3千万の派遣共は不要時に使い捨てるためだけに飼われていると云えるね
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/12(土) 06:47:00 ID:j1P+9HNk0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1259759355/1-100
派遣企業・請負企業が不況を招き寄せた
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/12(土) 07:02:02 ID:59ol1uj6O
>>276
人手不足の時はその馬鹿でも出来る仕事が溢れてて
派遣企業を使って人集めしてたけど不況で人手が要らない
現在は派遣企業に手数料払うのも馬鹿馬鹿しいし
最近は派遣を使うとイメージ悪いからバイトや期間工
海外とか使うの増えてるよね。

まあ、派遣にしか成れなかった馬鹿はその時点で人生つんでるだよ。
279三野高天原♪:2009/12/12(土) 08:40:04 ID:GZxyvPR5O
なにもつんじゃいねーよばっかじゃねーの「派遣」なんて商売は存在しねーんだよキチガイイカレネトウヨ
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/12(土) 08:48:44 ID:59ol1uj6O
>>279
君は勝ち組だよ。
底辺派遣でもそんだけ楽しそうだからね。
案外、頭が病気な人が真の勝ち組なのかもしれない。
281三野高天原:2009/12/12(土) 08:53:50 ID:GZxyvPR5O
ビョーキでキチガイはおまえら(笑)世の中現金収入五百万で暮らせてる人間の比率のほうが多い 一千万以下は人間じゃねーみたくのたまう輩が跋扈するおまえらこそ異常の極致
282三野高天原:2009/12/12(土) 08:56:29 ID:GZxyvPR5O
半年区切りの契約 常勤への変更は自由 他人扱いだのなんだのなんてのはない 臨床が軒並み倒産でもしてどっと人が流れてくれば別だがそんなことは有り得ない 馬が絶滅とか(笑)ないから(笑)
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/12(土) 09:00:27 ID:Ly0JGsWUO
>>278
どこの企業?
具体的に
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/12(土) 12:46:08 ID:7w+/Ge7OO
>>283
ソニーやトヨタは工場だけじゃなく、開発の一部も海外に移設中だよね。

ニュースでもやってるし、何より大きな企業の動向は社会人なら直接耳に入るでしょ。

ニュースもみない上に、大手と全く取引ない仕事しかしてないの?
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/12(土) 13:09:03 ID:AhIH5vpq0
>>283
六法全書の件の回答は未だでありんすか?(笑)

286名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/12(土) 22:45:55 ID:2IZrDh330
都合わるくなると海外に逃げる企業。
日本からいなくなっていいよ。
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/12(土) 22:52:50 ID:MJBHG5Sy0
そんな貴方に良い案があるぞ
派遣の時給を最低賃金スレスレや780円くらいにするんだよ

メーカーも大喜び 派遣も仕事があって大喜び 人生格差は・・・諦めろ
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/12(土) 23:22:36 ID:2IZrDh330
海外に工場を移転する企業っていうのは要するに
楽したいってだけだよな。
日本のこと考えてない。自分の利益だけしか考えてない。
そういう連中は派遣制度とか都合のいい制度を利用するだろうな。
企業に国のこと考える品格も根性もねぇな。
そして、派遣制度を平気で認める一部の国民性に異常さを感じる。
修正が必要だよ。
子供の教育でなく大人の教育が必要だ。
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/12(土) 23:26:29 ID:AhIH5vpq0
それ以上に楽して怠け続けてるのが派遣村の連中だよなw
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/12(土) 23:47:40 ID:2IZrDh330
>>289
俺に言わせればどっちもどっちだ。
企業も怠けて、労働者も怠けようとしている。
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/12(土) 23:55:13 ID:AhIH5vpq0
>>290
だったらご自身で会社を立ち上げるなりなんなりして
自称貧困層をみんな雇ってやれよ?
292三野高天原♪:2009/12/12(土) 23:59:33 ID:GZxyvPR5O
まだ逮捕されてなかったのかよゴロツキ鬼畜(笑)
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/13(日) 00:02:16 ID:2IZrDh330
>>291
>だったらご自身で会社を立ち上げるなりなんなりして
子供なみの頭脳してるな。中学生だろ。もう寝ろ。
294三野高天原:2009/12/13(日) 00:05:10 ID:0PGPwEdDO
(・∀・)ゴロツキだよ(笑)
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/13(日) 00:07:29 ID:MjL5MwaC0
>>294
中学生なみのだろ?
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/13(日) 00:08:49 ID:cqKwu39aO
チンポを立ち上げることは出来るぞ
毎日立ち上げてるし
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/13(日) 00:26:00 ID:lS/w/BY20
人の所為にしない事!
まずはここから始めよう。

国や企業を語るのは、人間としてもっとステージが上がってからでも
遅くはありません。
語るだけは自由でありますが、いくら語ったところで腹が満たされる訳はありません。
もはや、ルサンチマンをしてる場合で無いはずです。

まずすべき事、それは・・・

  ( ・∀・)つ自助努力!!
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/13(日) 00:28:29 ID:MjL5MwaC0
>>297
お前同じことばっかりやってるな。努力足りねぇんじゃねぇか?
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/13(日) 00:40:18 ID:lS/w/BY20
>>298
その努力が足りない俺も普通に正規雇用されてボーナス貰えてるしな(笑)
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/13(日) 00:44:32 ID:MjL5MwaC0
>>290
努力が足りないのは認めているようだ。
ちなみにお前の会社、創価学会か幸福の科学のフロント企業じゃないだろうな。
お前の頭脳こいつらと同程度だ。
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/13(日) 00:47:26 ID:lS/w/BY20
と、いつものスリ替えが始まりました(笑)
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/13(日) 01:53:41 ID:MjL5MwaC0
>>と、いつものスリ替えが始まりました(笑)
カルトが笑ってる。通報しなきゃな。
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/13(日) 03:35:38 ID:hf/OqNbw0
>海外に工場を移転する企業っていうのは要するに
>楽したいってだけだよな。
>日本のこと考えてない。自分の利益だけしか考えてない。
>そういう連中は派遣制度とか都合のいい制度を利用するだろうな。
>企業に国のこと考える品格も根性もねぇな。
>そして、派遣制度を平気で認める一部の国民性に異常さを感じる。
>修正が必要だよ。
>子供の教育でなく大人の教育が必要だ。

企業が利益を追求するのは当たり前だろ。
慈善事業でもしたいなら、派遣民同士でやればいいのに。

>日本のこと考えてない。自分の利益だけしか考えてない。

↑特にコレw 派遣民が国のために今まで何かしてたの? 鏡を見ながら復唱してみw
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/13(日) 09:07:53 ID:lS/w/BY20
笑えるw

もしかして、日本の企業だけが人件費の安い国へ製造拠点を
移してるとでも思ってるのかね?w

305名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/13(日) 09:09:46 ID:lS/w/BY20
         , -─‐- 、.
        /   ,r─--ゝ、
.       ,'   /    --\
       l    \  ─‐-  〉
.       l   i⌒i|    ━ /
       |   | h |!     `ヽ   明日から
.       │   ヽ._|  _,ノ  r_ _) がんばるん 
      |.    / |   l`====ゝ  じゃない。今日 
    /\   /  l   ヾ==テ   だけ、がんばるんだ。 
    /\. \/   ヽ、.___,ノ    今日をがんばった 
  /    \. \   /     もの、今日をがんば 
 /      \  \ /      り始めた者にのみ、
/      _/ \  l      明日がくるんだよ。
     /   `ヽ.\|


306三野高天原:2009/12/13(日) 10:03:57 ID:0PGPwEdDO
金太郎飴鬼畜ネトウヨ(笑)おまえネット君臨にでてたクズ野郎そのまんま(笑)あんなクズは生存権はない 殺すべきだ
307三野高天原:2009/12/13(日) 10:10:22 ID:0PGPwEdDO
おまえのようなイカレ鬼畜が社会にどれだけ悪影響をもたらしてるかわかってんのかえ(笑)鬼畜ダニ野郎(笑)偉そうな口叩いて結局はツトメ人(笑)(笑)(笑)ぷぷ(笑)大笑い(笑)死ね
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/13(日) 12:22:57 ID:MjL5MwaC0
>企業が利益を追求するのは当たり前だろ。
言ってて情けなくないかね。

>もしかして、日本の企業だけが人件費の安い国へ製造拠点を
>移してるとでも思ってるのかね?w
だとしたら何?

しようもないのが多いな。
教育が必要だ。
あと最低限のモラルを保つための信仰も必要かもしれない。
幸福の科学とか創価以外のな。
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/13(日) 13:36:13 ID:ekY9nvqk0
放っておけば?
そのうち自分がどこからも必要とされていない事に気づくだろ?
(死ぬまで気がつかないかもしれないが)
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/13(日) 14:09:26 ID:hf/OqNbw0
なんで派遣民みたいな低層民は、「国」とか「モラル」とかの大層な単語が大好きなんだろうな
国益やら企業倫理を説けるだけの事を毎日やってるのかな〜? どうせ時給で働いてるんだろw


>海外に工場を移転する企業っていうのは要するに
>楽したいってだけだよな。
>日本のこと考えてない。自分の利益だけしか考えてない。
>そういう連中は派遣制度とか都合のいい制度を利用するだろうな。
>企業に国のこと考える品格も根性もねぇな。
>そして、派遣制度を平気で認める一部の国民性に異常さを感じる。
>修正が必要だよ。
>子供の教育でなく大人の教育が必要だ。

企業に噛み付く前に、国益と企業倫理に優れる「派遣会社」にでも時給1000円くらいで
登録すればいいんじゃねw(笑)? 
311三野高天原:2009/12/13(日) 14:26:37 ID:0PGPwEdDO
国益だ倫理規範をとけねーのはおまえら鬼畜ネトウヨとて同じだろうよダニ野郎(笑)バカじゃねーの(笑)俺様はおまえのような人間のクズよか国に貢献してるぜ(笑)重篤な青年を抱えた不幸な家庭に十年タダで奉仕してきたしな おまえのようなダニよか百億倍高潔(笑)
312三野高天原:2009/12/13(日) 14:28:43 ID:0PGPwEdDO
偉そうな口を叩くからナニサマかと思えば主任だツトメ人だ(笑)死ねよウジ野郎 害毒垂れ流すゴミ企業の哀れな飼い犬(笑)鬼畜ネトウヨの本性なんぞたかがしれてんだな(笑)
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/13(日) 16:10:41 ID:MjL5MwaC0
>>なんで派遣民みたいな低層民は、「国」とか「モラル」とかの大層な単語が大好きなんだろうな
お前には大層な単語に見えるんだろうな。
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/13(日) 16:15:53 ID:TF0FM5VC0
派遣のゴボウ勉造キモ野郎氏ね
キモセンターも氏ね
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/13(日) 16:33:48 ID:8D5TZY8i0

六法見たらさー確かにあるね
ちゃんと明文化されてるね




316名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/13(日) 16:40:39 ID:6njA4g+WO
外に出て世の中の常識ぐらい勉強してこいよ愛知県民(笑)
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/13(日) 17:48:28 ID:lS/w/BY20
まずは自助努力でがんばろう!
自分を変えて行けば必ずや道は開けてくる。

反対に一番ダメな選択は、何でも他人の所為にして
・国のが悪い・法がわるい・システムが悪い、ナドナド・・・ なんでも人の所為にする事。
これやって得られるのはせいぜいその場限りの自尊心とか自我とかそういうの。
むしろこれらは自分の心を確実に蝕んでゆきます。

国(やその他)が悪い→だから自分が貧しい→自分がいくらがんばってもどうにもならない
      ↑                                   ↓
                       ←               
こんな下方スパイラルでは未来が開ける分けないのは子供でも解る事です。
むしろ無駄なサヨク的理論武装が事を徒に複雑化してるだけなのです。

 ( ・∀・)つ自助努力!!
今できる事を精一杯がんばる、これだけで必ず道は開けてきます!
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/13(日) 19:32:03 ID:Vf/wvPfm0
>>315
なにがあるの?
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/13(日) 22:32:54 ID:cqKwu39aO
サベツゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ

ゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥサベツゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ



320名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/13(日) 22:57:40 ID:cqKwu39aO
サベツガアルゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥサベツガアルゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ


ゥゥゥゥゥゥゥゥ
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/13(日) 23:29:11 ID:lS/w/BY20
あるのは卑怯と怠け心!



322名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/14(月) 00:06:40 ID:mvbEkVsM0
 ♪      ノ´⌒ヽ 
    γ⌒´     \
   .// "´ ⌒\  ) ))
   i./ ⌒   ⌒  .i )   お前ら ♪
 (( i  (・ )` ´( ・) i,/  ♪   自殺で
   l    (__人_). |    
   \   `ー' __/    おれ♪
   ((. (  つ  ヽ、      レジャー
      〉  と/  ) ))  ♪
♪   (___/^ (_)
  \              U         /
    \            U        /
                ノ´⌒ヽ 
             γ⌒´     \
            // "" ´⌒ \  )     /  _/\/\/\/|_
    \    ノ//,. i;/ ⌒   ⌒  i ),ミヽ   /  \          /
     \ / く  i  (・ )` ´( ・) i,/ ゝ \    <底辺はシネヨ!>
     / /⌒  l   (_人__).  | ' ⌒\ \   /          \
     (   ̄ ̄⌒ \  `ー'  _/ ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
さすが庶民派の鳩山首相、東京・北青山の会員制クラブ「ウラク アオヤマ」のスイートルームで友人らと高級会食。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260621588/35n
2.募集金額 入会金 個人会員 1,575,000円
  家族会員 1,260,000円  法人会員 1,575,000円  年会費 378,000円
入会資格 ■すでに入会されている会員2名様の推薦
■弊クラブ基準の面接の実施
■会則による入会基準を満たされている方
152 : ろう石(埼玉県):2009/12/12(土) 22:48:38.83 ID:9U6wb0HE
http://www.urakuaoyama.com/room/index.html
スイートってベッド付きかよw
なにすんだ?
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/14(月) 00:34:06 ID:weDB6wsq0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1259759355/1-100
派遣企業が不況を招き寄せた
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/14(月) 02:25:31 ID:81VySpEj0
逆だよ
国力・企業力の低下が派遣の存在を望んだんだよ
325三野高天原:2009/12/14(月) 07:40:16 ID:6FFDb4TOO
卑怯と書いてネトウヨと読む(笑)俺様は正義おまえらはクズ 死ぬべきはおまえら♪ネット規制進行中♪西村ひろゆきは逮捕おまえらも逮捕♪死ね
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/14(月) 12:03:06 ID:1fhj2m1E0
>>325 親子揃って犯罪者の人間をいつから正義って言うようになったの?
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/14(月) 17:04:44 ID:hRILXEfR0
公務員なみの給与を払えば仕入れのコストが販売のコストを上回ることになる。
それと経営者はどんな業種でも正当な対価と思っているのでピンはね率とは
いわないと思う。
よくピンはね率10%という数字を出しているが
これは粗利(売上総利益)のことだと解釈して考えると
この10%のなかから営業コスト、事務コスト、求人コスト
資金調達コスト、その他もろもろのコストを払うのは不可能。
売掛金の焦げ付きもあるだろうし、慈善事業じゃないんだから
適正な利潤は必要。

業界別の売上高総利益率はネットで検索すればすぐ出てくるので
それを見てから書込みをしたら?
10%という数字がいかにナンセンスであらかが分かると思う。
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/14(月) 17:13:40 ID:67z+9txOO
「ピンはね率10%」
なんて良心的なんだ

「ピンはね率10%」
なんて良心的なんだ

「ピンはね率10%」
なんて良心的なんだ

「ピンはね率10%」
なんて良心的なんだ

「ピンはね率10%」
なんて良心的なんだ
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/14(月) 21:07:24 ID:BDJl+s6p0
そう云えば他スレで、許容する派遣会社のピンはね率なる議論があったのだが・・・
派遣社員は10%以下を希望し、20%超えたら発狂しそうな勢いだったみたいだね。
そして50%超えは論外とか・・・。

厚生労働省の派遣社員へのパンフ(例)ですら、ピンはね率50%あるんだけどね。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/haken-shoukai15/dl/01a.pdf

含まれるのは 派遣会社の利益 労働及び社会保険料 労働者の募集経費など。
そもそも「ピンはね率」なる単語も、この業界だけでしか使わないだろうな。
本当に浅知恵者や視野が狭い皆様が多すぎる。目に見えない敵に一生利用されてしまうぞ。
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/14(月) 22:51:18 ID:+tsbNqsc0
ピンハネされるのが嫌だから働かないってゴネてる怠け者も居るな
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/14(月) 23:07:48 ID:P1M3svsK0
ピンハネの無い商売がこの世にあるのだろうか?
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/14(月) 23:21:56 ID:AQv/RYeR0
【普天間】 鳩山政権 「『どこに移設するかは当分決めない!』と決めました」…与党幹部が見通し★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260799391/
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/14(月) 23:39:02 ID:D9nLzoO80
>>330
お前はピンハネされるのが好きなんだな。

334名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/14(月) 23:39:59 ID:Vx7HRcm10
自分でニートや臨時工を選択した場合は、自分の責任ですから、
不況になって困るのからといって苦情を言ってもらっては迷惑というものです。
人間は魂がもっとも大切なのですから、
職業が定まらない人もその人の考え方であり、それを尊重するべきでしょう。

少し厳しい言い方ですが、好況の時は気楽に、
不況の時は助けてくれというのは、恥を大切にする日本人のすることではないと思います。


中部大学 武田邦彦
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/14(月) 23:59:30 ID:+tsbNqsc0
>>333

336名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/15(火) 01:01:32 ID:50LnWyMnO
はけんはさべつされている
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/15(火) 01:29:06 ID:1C9c5sAH0
社員からピンハネする代わりに社員の雇用を保障するのが
正しいあり方。ピンハネしておいて雇用を不安定にするのは
あきらかに優越的立場を利用したもはや「いじめ」。
この構図を政府や企業という権力が堅持するなら
個人の自助努力や自己責任にも限界があるというものだ。
君らが嫌いなサヨクは、仕事しないで金もらおうという輩。
ピンハネする連中も自分で仕事をしないで他人にやらせ
金もらおうという点で同じ輩なんだよ。
「いじめ」も「サヨク」もお前ら嫌いなんだろ。
じゃあ派遣会社を認めちゃあかんよ。
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/15(火) 01:48:36 ID:ZLEFmpKLO
>>337
派遣会社は企業にサービスを売ってるんでしょ?

派遣労働者はサービスの一部なんだから、ピンハネって考え方自体が間違ってるのでは?
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/15(火) 01:59:57 ID:RaidnLxf0
「大企業」ってのはよ、企業自身の努力や工夫ででかくなったわけじゃないんだな。

自動車メーカーに大企業が多いのは、国がモータリゼーション政策をしたからだし
家電メーカーもTVや冷蔵庫の普及率を高めようって政策があったわけ。
銀行に公的資金を注入したりしたのも、銀行を助けるって意味より
銀行を潰す事で起きる国民生活への余波を考慮して。
原資は税金。派遣も零細勤務もみんな払ってる税金なわけよ。

でも税金を投入する事で、企業が安定経営ができて
そこに雇用が生まれ、下請けだったり孫請けだったりに仕事が出来て
そこへ勤める人が消費をし、金が廻り
国民生活が豊かになるからそういう政策が是だったわけ。

使い捨ての雇用へ切り替え、国民に生活不安を与え、
外国の方が人件費が安いからって海外移転するような企業は
これまで市場整備に投じた税を返還した上でどうぞ出てってくださいな。
たぶんトヨタでも払えないんじゃない?

一流企業勤めの人はそりゃ努力されたんでしょうよ。
けど、その勤め先は交付金とか補助金とかインフラ整備とか公共事業請けとか
全く無しででかくなったんかいな?
派遣に自己責任はあるでしょうよ。
下請け零細勤めにも自己責任はあるさ。
じゃ、大企業には無いのかい?輸出企業が円高でブーブー言ってるけど
「輸出に頼った自己責任」でいいんかい?
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/15(火) 07:07:10 ID:Ogo9LN5l0
自動車メーカーも家電メーカーも本拠地は城下町と呼ばれるくらい
資本投下されているのは正しいが、原資は国民の税金というより
その企業が地元に納めた莫大な法人税や関連社員の所得税だろ

景気・不景気に左右される派遣業に身を置くリスクを知らないなら
真性馬鹿だが、判ってたのなら派遣切りに遭うのも自己責任だよ

まぁ銀行員がリストラされても退職金が出るけど、派遣は体1つ・・・

大手企業では輸出部門が円高で喘いでいても、輸入部門は実は笑いが
止まらないとかね 円高も必要悪の範疇だよ
好況・不況の備えが無いのは今時派遣業界だけ 先ずはそれを恥じるべき
林業や建設業の孫下請けの日雇いですら退職金制度がある世の中だぞ
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/15(火) 08:25:27 ID:50LnWyMnO
自己責任違うよ〜
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/15(火) 09:59:51 ID:Y7MwkXEs0
>>341
詳しく
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/15(火) 10:21:05 ID:gcn66IH8O
低能企業の低能零細企業の安月給社員が暴れてる恥ずかしいスレがあると聞いてすっとんでまいりました。
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/15(火) 11:31:28 ID:50LnWyMnO
よく来た

さあ語れ
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/15(火) 12:14:36 ID:Po6AYhS8O
おまえら派遣が切られたおかげで残業ふえて収入もふえてるよ!

こういうのを格差っていうんだろ!?
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/15(火) 12:15:23 ID:wiGGAkPBO
>>337
ピンハネを社員の保障に回したら企業の利益分は?
まさか正社員は労働の利益の全部貰ってると思ってるの?
正社員は給料の五倍以上の利益を出さないと
企業は利益に成らないと言われてる。
派遣企業から仕事貰って派遣企業から給料を貰ってるのだから
派遣企業が受け取る
単価全ては君達派遣の物って訳じゃない。

派遣社員をソープ嬢に例えるとピンハネ=入浴料
手取り=ソープ嬢が貰う金。
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/15(火) 14:56:02 ID:50LnWyMnO
日本の基幹産業である製造業
製造派遣の手取り知ってんの

348名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/15(火) 16:34:20 ID:50LnWyMnO
ねぇ知ってんの
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/15(火) 16:37:07 ID:Y7MwkXEs0
ピンキリ
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/15(火) 17:22:11 ID:50LnWyMnO
具体的に 数字を出して
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/15(火) 21:03:34 ID:BPATSn7x0
卑怯なやり口でありんすな(笑)
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/15(火) 23:07:51 ID:RaidnLxf0
>林業や建設業の孫下請けの日雇いですら退職金制度がある世の中だぞ

どこの国だその話?
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/15(火) 23:53:08 ID:1C9c5sAH0
>>346
お前の例え話最低だな。
自ら差別認めているようなもんだな。
それともまた、「区別」とか中学生並のこと考えてんのか?
馬鹿は謙虚になれよ。
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/16(水) 01:32:01 ID:eAnZ2+LE0
書き込む前に… 2ちゃんねるの おやくそく
ttp://info.2ch.net/before.html

頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/16(水) 06:27:43 ID:8UacViuS0
>>352

流れ者の日雇い労務者でも貰える日本国が支援する退職金制度だよ
建設業などは不景気の影響を受けて倒産しやすい不安定な業界だったからね
個人の手帳を業界共通にし、納めた金は国が運用することとなったんだよ

建設業退職金共済制度
http://www.kentaikyo.taisyokukin.go.jp/seido/seido01.html
独立行政法人勤労者退職金共済機構
http://www.taisyokukin.go.jp/
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/16(水) 06:45:27 ID:Eze+SaFpO
結局、派遣は>>352みたいな情報弱者が多いんだろうね。

新聞読まない、本読まない、でも何故か自信満々。
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/16(水) 07:28:22 ID:8UacViuS0
たしかに、派遣は被害妄想者の数と文盲者の数はダントツな業界だよな
だが、盲目な迷える羊たちだと思えばカワイイかもよ?

・・・茶髪髭面のオッサンばかりだけどな
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/16(水) 07:31:23 ID:oSa2QbLz0
>356
すまん。俺は派遣じゃない。派遣経験もないよ。
そういう制度が「ある」という事と
それを利用する企業が標準であるかはイコールじゃないだろ?
中退金も存在はするが、利用してる企業は半分ってトコ。
零細なんかほとんど退職金なしじゃねーの?
それどころか法的加入義務のある社会保険にすら入ってない企業も結構存在するじゃん。

建設業にも従事した事無いから知らなかったのは事実で
それを情弱ってなじるのは勝手だけど、
皆加入でもないのに日雇いに退職金が出るかのような見方の方が幼稚じゃない?
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/16(水) 08:04:08 ID:SwXRxCVuO
そのとうり
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/16(水) 08:17:53 ID:suOB95ITO
調べないのかね? どれぐらいハネられるとか

調べ方解らないとかじゃ 駄目だろ
知らなかったじゃ済まされない事ってたくさんあるし
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/16(水) 08:51:56 ID:oSa2QbLz0
>360
昔はともかく、今は派遣くらいしかない、って奴じゃん?

ハロワのHPで今の自分のスペック入れてみたけど
派遣か派遣並の安定しか得られないような中小零細ばっかり。
業界内での経験なんてその業界が不況じゃ役に立たんよ。
仕事自体が無いし、あっても買い叩き状態。従来の待遇なんて夢また夢。
そうなるとまるっきりの未経験を採る業種は稀だから
単純労働か派遣にでもなるしかないってのが現実なんじゃない?

派遣板で派遣叩きしてる人って、
もし今TOBとか倒産で職を失った時に自分はどこへ行けるのか
考えた事あるのかな?異業種へ低賃金で行くか、
派遣で食いつないで転機を探る時間稼ぎするか。
凡人ならそのくらいしかないんじゃん?
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/16(水) 13:36:59 ID:Eze+SaFpO
>>358
情弱は情報弱者を指す略語なんかじゃないぞ…。

まだ社会人じゃないんだろうけど、よくわからないなら口を出さない方がいいよ。
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/16(水) 16:38:29 ID:SwXRxCVuO
風俗行って口に出したよ
口の中精液にした
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/16(水) 19:43:59 ID:8UacViuS0
>>358
ここはオマエの思い込みを披露する場ではない
その手帳は申請すれば日雇いでも貰える物

下請け孫受け・倒産当たり前の、しかも労働災害が最も発生しやすい業界を
オマエの屯する無法な零細企業と一緒にしないほうがいいぞ
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/16(水) 19:44:56 ID:j1aCiCdW0
NHK見ろ!
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/16(水) 19:47:55 ID:5fjzS6xo0
>>365
ありがとう!
367NHK:2009/12/16(水) 19:58:36 ID:j1aCiCdW0
50過ぎで片目ないハンデで契約社員受かったんだぜ?
なぜ断るんだ?生活保護がそんな好きなのかよ?
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/16(水) 20:03:39 ID:5fjzS6xo0
同意!
本当に働く気が有るのか怪しいものだね。
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/16(水) 21:28:33 ID:1WlIzWSZ0
>>361
派遣くんがいうような目先のパン(金)だけではないんだよな。
直接雇用と派遣の違いわかる?
契約社員・パート・バイトはたとえ給料が派遣より安いといっても
勤務先の企業の責任で雇われている直接雇用なんだな。
勤務中に怪我をした時の対応や一人の人間としての扱いなど・・・
直接雇用は従業員には一定の配慮をするが、派遣はあくまでよそ者
に過ぎず、単なる働く道具。

派遣会社も派遣先へ送って給料をピンハネして利益を上げるためだけ
の存在。派遣労働者が現場でどういう扱いを受けようとも派遣先から
労働者の使用料が入金されれば、それで良しという扱い。

そんな現実を新聞やニュースなどの報道をみて頭を働かせてみれば
派遣なんかはしない方がいいと思うことは正常な思考回路ということ
370三野高天原:2009/12/16(水) 21:35:39 ID:tQ63YVQ0O
派遣叩きに発狂するドキチガイ(笑)そんな扱い云々は日雇いや工員だけだろうがボォケ!
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/16(水) 21:51:51 ID:hxW4KLLU0
>>369
完全に誤解している。
いかにも直接雇用なら人間扱いしてくれると思っているようだが
勤務先でのトラブルで自殺するのは直接雇用者が圧倒的に多いよ。
物凄い問題になっている。
派遣は悩まず止める事が出来るけど、正規は悩みぬいてもなかなか
辞められない。サービス残業での過労死も圧倒的に直接雇用。
まさに人間扱いされていない。
直接雇用は天国で地上の楽園か?ん?

地獄だ。
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/16(水) 22:17:30 ID:dq3OuSy20
やはり派遣のような間接雇用は禁止すべきだ。
これだけネットも発達したわけだし、全て直接雇用でいいんだよ。

リストラとかを面倒だと思う企業が派遣を便利に使っているだけだ。
全て直接雇用にして、仕事が出来るやつは高給で、出来ないやつは
低給というのが一番シンプルで公平感がある。

今の多くの企業は無能な正社員をクビや減給にできないから
派遣を多用しているというのが現状だ。
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/16(水) 22:49:50 ID:5fjzS6xo0
ニーズが有る事をスルーしてる件
374三野高天原:2009/12/16(水) 23:04:19 ID:tQ63YVQ0O
極右ゴロツキが保守本流と称するのは常に自称たることをスルーしてる件(笑)左に派遣をタタカネート精神の均衡が保てない哀れなイカレウジ虫と認識できない件(笑)
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/16(水) 23:09:18 ID:5fjzS6xo0
左じゃなくてヒダリな件(笑)
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/17(木) 02:21:07 ID:RLtZZCGu0
←?
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/17(木) 06:42:48 ID:gkC6Y3wT0
>>372
正社員に成れないような出来ない奴が派遣で低い給料って状態が平等なわけだな
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/17(木) 07:14:18 ID:u+cSYVSE0
いや、能力が低いやつが低給というのはいいんだけど、
派遣制度のような間接雇用が問題だと言っているの。
直接雇用にして出来ないやつは安い給料に設定すればいいだけ。
がんばって結果を出したやつは給料を上げればいいだけ。
簡単じゃん。
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/17(木) 08:42:57 ID:9ZSPGQKNO
能力差によって低層と高層に別れてるのが現状では?
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/17(木) 08:48:26 ID:ypE81Tms0
派遣は社員はほんとに使えない。やる気ないならやめろ。
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/17(木) 09:11:12 ID:KP9SXvYI0
>>378
なるほど、君は成果主義を推進するのか。
皮肉にも君のような考えが格差や派遣制度を招いた訳だがw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 09:48:57 ID:ROpfr8tO0
【政治】製造業と登録型派遣を3年以内に禁止へ 厚労省方針
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260967575/l50

構内請負(一画の場所借り請負)になるだけ
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/17(木) 21:53:32 ID:OdgTLnMu0
能力もやる気も無い奴が底に沈むのは資本主義だろうがコミーだろうが同じだ。
小泉や竹中を批判したところで、それとは結局別問題なんだよ。
能力が無いのはしょうがないが、せめてやる気くらいは見せろ!

384名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/18(金) 00:08:40 ID:HBTuiJkR0
皮肉じゃないよ。
俺は格差は否定しない。
能力のあるものが結果を出して高給をもらうのは当然だと思っている。
そうではなくて、今の派遣制度は成果主義の推進を妨げていると言っているの。
無能だけど正社員というだけで、それなりの待遇を保障されている社員の
延命装置になっていると言っているのさ。
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/18(金) 00:29:50 ID:B+D7ZxXvO
そろそろ、ダメになった、ハケンを取り替えようや。
消耗品ハケン、最近、安くなったねぇ(笑)。
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/18(金) 00:38:44 ID:/gGFFcYB0
>>380
お前に人使う能力ないと思うよ。勘違いすんな。
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/18(金) 00:57:30 ID:gI3sTqRs0
>>384
終身雇用・年功序列って働く側にとっては有難いシステムなんだけど壊したいの?
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/18(金) 06:57:55 ID:WsH+WSMo0
>>384
無能でも正社員になれるんなら派遣の人は何でならないの?
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/18(金) 07:11:19 ID:zH7r1vBj0
無学でキャリアデザインできない輩=派遣なんじゃね?
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/18(金) 12:32:42 ID:p1hnlqfr0
決め付け良くないが製造現場関連は・・・・
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/18(金) 17:54:14 ID:xr901jdU0
>>390
工場hの人夫貸し出しは禁止になるみたいだ
【政治】派遣「登録型」原則禁止、通訳などOK…厚労省案
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261105243/
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/18(金) 18:20:43 ID:ZZ3ADCeGO
否決の可能性大
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/18(金) 18:52:08 ID:Vvw7LiUrO
雇用枠に限りがあるし正社員を多くとると人件費かかるし、暇な時に正社員は切りづれーし

色々考えると日本社会が嫌になる
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/18(金) 18:54:06 ID:xr901jdU0
なんでですか?
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/18(金) 19:39:10 ID:Vvw7LiUrO
一部の経営者の実態と本音を直接聞いてから世の中の見方がね…

まぁ、俺はゴミクズって事で。
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/18(金) 20:34:52 ID:ZZ3ADCeGO
ゴミクズに失礼
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/18(金) 20:56:39 ID:HBTuiJkR0
終身雇用は企業業績が大幅に悪化しない限りは、いいと思う。
ただ極端に言えば、企業が破綻すれば全員クビと同じだよね。

年功序列は、ダメでしょ。
だって能力の低い社員に高い給料払っていたら人件費が増えちゃうでしょ。

無能でも正社員になれるのは、多くの企業が新卒(若年)主義をとっているから。
新卒で何とか入社しちゃえば、無能でも、よっぽど問題を起こさない限り
クビにならない。
逆に能力ある人でも30過ぎちゃうと正社員採用が難しくなるという現実がある。
結果、そういう人がしかたなく派遣で働いている場合も多い。
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/18(金) 21:14:05 ID:WsH+WSMo0
このアカは単に正社員が妬ましいのかな?(笑)

399名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/18(金) 21:14:59 ID:WsH+WSMo0
追い込むとまた、拝むだ何だの始まるかな?(笑)
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/18(金) 21:17:10 ID:WsH+WSMo0
ようするに格差云々で言われてきた事ってこんな事だろ?
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ! 自助努力や挑戦なんてヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ! 責任ある仕事するのヤダ!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
             (ヨ
    〃〃∩  _, ,_ ノノ キィィィ ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
     ⊂⌒(#`Д´)illi   < けど、努力した奴らが俺より稼ぐのヤダ!
       `ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (     差別だ!格差だ!ヤダヤダヤダ!!
            ⌒Y⌒ ドンドン
      _, ,_   _, ,_
     (Д´;≡;`Д) ヤダヤダ! バイトや底辺で自堕落でも人並みじゃないとヤダぁぁん
      (∪   ∪
       ⊂_ω_つ
        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  ,  これは政府・自民党の責任だ!
   、 ヾ (⌒ヽ ド━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. , 何でも良いから政権交代しる!
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ      _, ,_    ⌒)/)) .,/ ,,    
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩ `Д´)∩ ,⌒⌒);;;;;)))⌒)   
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))   
ゞ (⌒⌒=─      (,,つ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
401三野高天原:2009/12/18(金) 21:17:23 ID:xpeYdtIPO
この人間のクズネトウヨ野郎はなんで逮捕されないんだ(笑)こんな鬼畜外道を雇う企業ってどんなクズ会社なんだろう
402三野高天原:2009/12/18(金) 21:18:57 ID:xpeYdtIPO
在特支持コピペ貼りまくりなくせにネトウヨと認めない真性キチガイ このようなダニゴミクズ野郎は金川となんら変わることはない 殺すべきだ 死ね 鬼畜
403三野高天原:2009/12/18(金) 21:38:47 ID:xpeYdtIPO
>>400かなり古くから出回るお絵描きを使ってるところからみて筋金入りの鬼畜ネトウヨなのは明々白々(笑)すり替え(笑)笑わせんなダニ おまえは射殺されるべき社会悪ゴロツキ極右なんだよ(笑)わかったか自称保守本流(笑)自称(笑)ププ(笑)死ね
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/18(金) 21:47:49 ID:mf6Cr/h2O
>>403
今日もお勤めご苦労様です。
派遣をしながらサヨク活動はさぞ大変でしょうが
頑張ってください。

405名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/18(金) 22:33:38 ID:WsH+WSMo0
心温まる激励だな〜(笑)
406三野高天原:2009/12/18(金) 22:52:04 ID:xpeYdtIPO
>>405でたな自称保守本流(笑)中身はウジ虫鬼畜(笑)
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/18(金) 23:57:55 ID:ZZ3ADCeGO
うじ虫を白米にまぜて食ってる奴いる?
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/19(土) 00:04:03 ID:oE9C/QPeO
コワッ!想像させんでくれ〜w
409三野高天原:2009/12/19(土) 01:26:12 ID:UYcYYtZOO
>>404京都じゃ子供襲ったそうだな(笑)まさにダニ 家族含めておまえは今すぐ射殺されるべきだ死ねよウジ虫野郎 卑怯そのもの(笑)ププ(笑)子供を襲う(笑)今すぐ死ね家族含めておまえに生きる権利はない 死ね地獄に落ちろ鬼畜野郎が!
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/19(土) 04:13:24 ID:oE9C/QPeO
>>409
餅つけ!!

まずは、深呼吸をするんだ。

気になるから見てるけど、なんか俺がハラハラするよ。
411三野高天原:2009/12/19(土) 09:39:52 ID:UYcYYtZOO
>>404毎日新聞が気に入らなきゃ記者の家族を脅す 募金が気に入らなきゃ団体関係者を脅す 相手がチョンなら子供でも襲う(笑)それがおまえら鬼畜ネラーand鬼畜ネトウヨ 今すぐ射殺八つ裂き火炙りにされるべきクズ 死ね
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/19(土) 10:28:49 ID:EuJ3lSjyO
派遣と偽装請負従業員は差別されている
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/19(土) 13:00:07 ID:Q1ZfaUg80
保守派、正論者を勝手にネトウヨなる者と歪曲スリ替えし、それに対して
攻撃する、まさにストローマンですね(笑)

このように相手の主張を勝手に歪曲し、その歪曲されたものに対して
反論して、あたかも相手の主張に反論したかのように見せかける論法を
「ストローマン(藁人形)」という。これは論理の誤謬である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/19(土) 13:31:04 ID:I7dT82fs0
>>411
最近はサヨク的な思想を持った派遣社員が謎の使命感で殺人を犯したり
派遣切りに有った元派遣社員の犯罪ばかり目立つけど
保守派より君達サヨクの方が犯罪多いよなw

あくまで保守派は自分達や自分達の大切な人達の状態を良い状態に
保ちたいって人達な訳だからリスクを背負って犯罪とかしたくないんだよw
学生時代に怠けて派遣社員に堕ちて不平不満を言ってる君達みたいなのが
最近のNEWSに出てる様な犯罪に走るんだよw
415三野高天原:2009/12/19(土) 13:46:04 ID:UYcYYtZOO
自称保守だろう(笑)鬼畜板に跋扈しまくりなダニはよ(笑)良識ある小市民を自称するなは万国の鬼畜極右共通のタワゴトにすぎんだろうに(笑)現におまえは俺様を在日呼ばわりしている あきらかな鬼畜ネトウヨたる証 死ね
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/19(土) 14:08:48 ID:I7dT82fs0
>>415
君が派遣社員か、在日かは知らんが派遣や在日を必死に擁護してる
サヨクなのは間違いないだろ?
君みたいな左翼の犯罪が最近目立つんだよね・・・祖国へ(・∀・)カエレ
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/19(土) 15:11:00 ID:c+LgWBeZ0
終身雇用=年功序列なの?

終身雇用の場合、市場景気が悪くなっても
消費が落ちるまでのタイムラグが稼げる。この間は企業負担が大きくなってしまう欠点はあるけど
全体不況に陥るまでの間に景気対策を打てば回復できる可能性が高くなる。

所得が落ちて消費も落ちて税収も落ちちゃうと
「誰も金持ってない」状態でどこも誰もどうしようもないって状態になる。
それが今なんじゃないの?

418三野高天原:2009/12/19(土) 16:04:26 ID:UYcYYtZOO
>>416陰険陰湿卑怯卑劣な手口をかますのはおまえのようなイカレキチガイゴキブリネトウヨのほうが過去から現在に至るまで圧倒的に多いですがなにか?子供を襲う(笑)ププ(笑)クズの中のクズだな(笑)射殺されろ(・∀・)
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/19(土) 16:46:50 ID:Q1ZfaUg80
得意技はストローマン(笑)

420三野高天原:2009/12/19(土) 17:31:58 ID:UYcYYtZOO
>>419熱心な在特シンパダニ野郎 京都の件は徹底的にスルーかえ(笑)卑怯と書いて自称保守ネトウヨと読む 自称保守(笑)ププ(笑)スパイの子供は帰れ(笑)ておまえも喚いてこいよゲス野郎
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/19(土) 18:01:42 ID:Q1ZfaUg80
>>420
京都で何が起きたの?
422三野高天原:2009/12/19(土) 18:46:04 ID:UYcYYtZOO
(・∀・)スパイの子供は帰れと子供じみた喚きを喚き散らしながらチョン学校におまえの大好きな罪頭苦のゴロツキが徒党を組んで押し掛けたんだよ ダニの所業(笑)そんなダニ野郎を支持するおまえまダニ(笑)死ね
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/19(土) 19:11:21 ID:Jzr6Xn7H0
>>397
企業は様々な人がいても1つの組織なんだよ
稀に働きが悪い人もいるけど許容して皆で最低限の雇用を守っていくものさ

企業の年功序列への批判はもっともだが、組織の老いた人間には都合がいいんだよ
守られているからこそ成り立つシステムだし

まぁ、君がもし派遣身分なら妬まないでね
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/19(土) 19:33:19 ID:Q1ZfaUg80
>>422
実際、スパイの子供じゃないの?
425三野高天原:2009/12/19(土) 19:53:02 ID:UYcYYtZOO
でたでた自称保守一皮むけばただのウジ虫ダニゴロツキの本性が(笑)おまえの発想は前原を脅したクズ小僧となんら変わらないキングオブクズ(笑)死ね
426三野高天原:2009/12/19(土) 19:59:27 ID:UYcYYtZOO
ネット規制は徐々に進んでいる おまえのようなイカレ鬼畜がお縄になる日ももう間近(笑)材特シンパ(笑)ププ(笑)子供を襲う(笑)ププ(笑)まさに鬼畜 今すぐ射殺が妥当 死ね
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/19(土) 20:07:13 ID:uwA5k20k0
派遣どもの言い訳は毎回見ててむかつくな。
俺の家は、2人とも障害者でなおかつ、父親無職のドラマに出てくるような最悪家庭環境だった。
父親はどうでもいいが、母親のために頑張って勉強して、誰でも知っている大企業に正社員として入ったわ。

何が差別だ!何が家庭環境が底辺だったからそのまま底辺になっただ。
笑わせる。ただ単に学生時代、遊んで適当にやってた奴の末路なだけだろ。
そこへ辿りつくことやって辿りついたのだからそのままそこにいろよ。
ゴミが。
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/19(土) 20:10:34 ID:Q1ZfaUg80
と、かってに某団体の信者と決め付けこれを攻撃する事で、自身の心の
均衡を保とうとするゲッスーの図(笑)

まさに、ストローマンw

429三野高天原:2009/12/19(土) 20:33:02 ID:UYcYYtZOO
>>428おいおい(笑)材特コピペを貼り付けて寄付せいと喚いたのはおまえだろうがタコ!卑怯卑劣下劣を絵に描いたようなダニだな(笑)押しの弱い輩に陰湿陰険な攻撃をしかけるクズ 死ねよダニが
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/19(土) 20:43:33 ID:Q1ZfaUg80
>>429
>押しの弱い輩に陰湿陰険な攻撃をしかけるクズ

俺、ゲッスーも知っての通り物凄く臆病だし、押しも弱いんだけど・・。
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/19(土) 20:55:43 ID:FhM0OKYb0
企業側から見た派遣制度のメリットは1つで、短期に簡単に首切りが出来ることに
他ならない。
人件費的に見れば直接雇用のアルバイトの方が安いんだけど何故、多くの企業が
アルバイトより多少、人件費の高い派遣を使いたがるかというとリストラが
簡単だから。
逆に言えば、労働者側から見れば簡単にクビを切られるのは困るわけ。

よって、時の政府がどっちを選ぶかだな。
企業のメリットを優先させるか、労働者の利益を守るか。

でも、仮に派遣が全面禁止になっても企業はそれほどは困らない。
派遣をアルバイトに変えればいいだけだから。

だから結論を言えば物の商品ならともかく労働者という人間を物のように
短期間で売って手数料というピンはねをするのは人道上的には止めるべき
だと思うよ。
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/19(土) 21:09:07 ID:Jzr6Xn7H0
スキルの低い輩が派遣登録するのが悪いのでは?
職業選択の自由→選択後は自己責任だろ

不景気時に不安定なのは予測できないの?
人道上、ピンハネは止めてくれ、って派遣会社に伝えればいいのに。笑
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/19(土) 21:14:50 ID:iisYKrUtO
>短期間で売って手数料

勘違いすんな
売ってないよ貸してるだけ

売っちゃえば相手先所属になるから願ったり叶ったりだよね
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/19(土) 21:22:46 ID:FhM0OKYb0
いや、スキルが低いのは仕方が無いけど、スキルが低い=派遣 という
構図が間違っていると言っているの。
スキルが低い=安い給料の社員 というのが正しいと言っているの。
だから能力が低い人がいるのは否定してないし能力が低ければ安い給料は
問題ない。
要するに派遣制度を使う必要は無いと言っているの。

売っていると言ったのは、物の商品と同じ例えで言ったまで。
文脈読めよ。だからお前は非正規なんだよ。
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/19(土) 21:38:13 ID:Jzr6Xn7H0
低スキル派遣を使う企業が一人20〜30万円も派遣会社に支払ってたのは
正に 不景気時の調整弁=余剰人員整理=派遣社員の退場 のため=必要
だったからだろ

給与が高いとか安いとかか、じゃないんだよ
低スキルの割には給料よかっただろ?

最底辺派遣でも時給1000円はあったはず
全国各県の法定最低賃金は概ね650〜700円弱

すげーじゃん低スキル派遣社員。笑
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/19(土) 21:53:21 ID:Q1ZfaUg80
派遣社員側からのニーズも有った事だしね。
好景気が続いてれば今だって派遣やってるわけでしょ?
437三野高天原:2009/12/19(土) 22:39:43 ID:UYcYYtZOO
どうした材特ゴロツキ野郎(笑)事実を指摘すれば逃げ(笑)おまえはクズ 陰険陰湿弱い輩に卑劣な暴力を振るうダニの同類社会悪 死ね
438三野高天原:2009/12/19(土) 22:43:30 ID:UYcYYtZOO
派遣があろうとなかろうとおまえら社会悪のダニにはかんけーねーだろ じきにまとめてお縄になるんだからな(笑)低高スキル偉そうに喚いたところで前にさかんに出入りしてたバカ同様に主任とかなんだろ(笑)ププ
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/19(土) 23:15:11 ID:Q1ZfaUg80
事実ってゲッスーの中にある妄想の話でしょ?(笑)
これに対し逃げも何も無いよねw
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 02:54:38 ID:2m7M6man0
>何が差別だ!何が家庭環境が底辺だったからそのまま底辺になっただ
まぁ、まぁ。
君は奨学金も公的融資もなく這い上がったの?
それなら感嘆。何も言う事はないよ。
そうでなくなんらかの互助システムを利用したなら
互助システムなしで同じ結果になったのか聞きたい。

もう一つ。君の同僚に裕福な家庭の出身者がいるだろう?
その人に比べ君のした努力は同等だったのか、より努力したのか?
君が裕福な家庭に生まれ君の努力をして結果は今より良くなったか今と同等だと思うか?
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 03:06:36 ID:2m7M6man0
>不景気時の調整弁=余剰人員整理=派遣社員の退場 のため=必要
>だったからだろ

微妙な判断基準だな。
世の中、繁閑の差の激しい商売があるから確かにそういう側面はあるけど、
その場合、閑期の分は繁忙期に上乗せするのが普通だろ?
派遣に置き換えて考えると閑期リスクの対価が時間当たり300-350円って事。
失業期間が3年に1年の頻度で吊り合いが取れる。
それ以上失業リスクが長いなら買い叩きって事でオケ?
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 03:36:13 ID:THpR2qTD0
意味不明
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 07:55:26 ID:5LIB5fQe0
派遣擁護は、どうしてこうも悪平等主義なんだろうなw
無学・無努力の人間が、社会に出てから格差を受けるのは当たり前だろw

不景気に切るために派遣社員が存在するんだよ そのくらい子供だって解る
企業の利益を追求するために正社員を含んだ組織があるんだよ 派遣は外の人間であり都合の良い道具

派遣社員の待遇改善なら、派遣社員同士や所属する派遣会社に訴えるのがスジだろ
現実は派遣同士で職を得んがために競争する始末 競争社会は大嫌いなのになw
受け入れ企業から提示された条件が悪いなら受けなければ良いだけだし

たかが低スキルの派遣社員が、企業倫理や人道や国策に訴えるよりも自らの無学・無努力を先ずは反省するべし

>>441
派遣の正当な対価なんて 世の中では蚊ほども考える人いないよwww
まぁ頑張って世に訴えてろな
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 08:07:34 ID:5LIB5fQe0
ついでにいうと、「努力すれば報われる」これは概ね正しい
条件が様々だとか裕福な家庭は云々とか、安い考えだよ

>>427 の意見は凄く真っ当  >>440 の意見は良くある屁理屈

>>427 の意見を見てその根幹の考えを理解せずに脊髄反射して反証を始める
ところが派遣の浅知恵たる典型
思うところが少しでもあるなら普通、スルーするだけでしょうに
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 09:15:25 ID:jAjuEjicO
派遣でしたが今失業中です
どんな仕事でもします仕事下さい
宇宙飛行士 医者 弁護士 パイロット 官僚 政治家 アイドルの性欲処理係

どんな仕事でもします


446三野高天原:2009/12/20(日) 09:34:39 ID:lsCqmOv2O
>>439ゴロツキ材特熱烈シンパたる事実から卑劣に逃げ回るダニ(笑)(笑)
447三野高天原:2009/12/20(日) 09:36:42 ID:lsCqmOv2O
>>444脳味噌の腐りきった人殺し鬼畜ネラーこそ浅知恵 倫理規範を語るな おまえにまつのは死刑のみ 死ね 地獄に落ちろ
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 09:59:22 ID:AxN2AOZp0
派遣村村民はやる気出せ!

成功者を妬むな!タカるな!

ルサンチマンをやるな!

いつか成功するように頑張ろう!

大切なのは ( ・∀・)つ自助努力!!

国だ政策だ党だ経団連だの批判もいいが、

まずは個人レベルの、( ・∀・)つ自助努力!!
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 10:02:08 ID:jAjuEjicO
努力してどんな仕事でもやれ
宇宙飛行士 医者 弁護士 パイロット 官僚 政治家 アイドルの性欲処理係

どんな仕事でもやれ
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 10:12:31 ID:AxN2AOZp0
そうやって怠け口実探しに躍起になってても何もならないでありんす(笑)
451三野高天原:2009/12/20(日) 10:26:16 ID:lsCqmOv2O
黙れ材特野郎 おまえは射殺されるべきダニなんだよ 死ね
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 10:32:27 ID:ub6xaNHw0
>>443
日本の派遣は元々専業職用だったのを、規制無くしただけなのが
不平等な面を大きくしてる。

派遣会社に訴えても意味無いから問題となってるだよ。
だからこそ政治や法で解決するしかない。

自分が何様のつもりか知らないがまずは自分の無学をどうにかしような。

低スキル月収68万 派遣SEの戯言だけどな。
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 10:47:26 ID:aakWfEq7O
低悩を区別する制度として、派遣制度は有効である。
低悩に、タカルことを教えてしまったことは、社会的損失だ。

死ぬまで生保にタカルぞ。
454三野高天原:2009/12/20(日) 10:52:56 ID:lsCqmOv2O
好きなだけ喚け材特ダニ野郎 ネット規制人権擁護でおまえらは西村ひろゆきともども全てオワリだ 最高刑家族もろとも死刑にすればいいのに♪
455三野高天原:2009/12/20(日) 10:54:19 ID:lsCqmOv2O
ダニの遺伝子は社会悪 西村ひろゆきは逃亡中でも親は国税の小役人でのうのうと生きてやがる 代わりに射殺すべきだな
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 10:54:43 ID:7X3TJ7EJ0
>>454
ネラー=ダニ=おまえも同類
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 11:07:51 ID:AxN2AOZp0
タカり屋は恥を知れ!
458三野高天原:2009/12/20(日) 11:15:14 ID:lsCqmOv2O
>>457ゴロツキ材特がハジを語るなよ(笑)日本人のハジ(笑)西村ひろゆき&鬼畜ネラー(笑)
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 11:22:14 ID:AxN2AOZp0
あ、ゲッスーに恥の概念が無いのはわかってるから(笑)
460三野高天原:2009/12/20(日) 11:57:11 ID:lsCqmOv2O
大した社会の構成要素でもねーくせに血眼になってブルーカラー叩きに発狂するのは鬼畜極右世界共通事項(笑)
461三野高天原:2009/12/20(日) 11:59:33 ID:lsCqmOv2O
神戸でキチガイが一匹毎日新聞提訴したように派遣村に生保申請許可した千代田区を訴えてみろや鬼畜(笑)そうすりゃ土下座でもしてやるぜ(笑)
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 12:39:23 ID:AxN2AOZp0
変態毎.日新聞大好きなゲッスー(笑)
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 13:24:27 ID:XmCgD39VO
>>460
自称右翼はおまえらサヨクがやってる街宣右翼だろ。
ヤクザ(在日三割)が右翼の名前を騙って恐喝して
愛国心や保守派のイメージを悪くしてる連中だよ。
464三野高天原:2009/12/20(日) 13:28:33 ID:lsCqmOv2O
材特ってサヨクなのか?(笑)チンプウは?(笑)死ね鬼畜 押しの弱い輩に卑劣な脅迫を仕掛けるのはおまえだろうがケダモノが 毎日新聞記者の娘を殺すとのたまったくせによくもそんな口が叩けるもんだなゲス野郎 失せろ
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 14:20:32 ID:XmCgD39VO
>>464
うむ。
街宣右翼は君達サヨクの仲間だよ。
ヤクザ(在日三割)が右翼の名前を騙って恐喝して
愛国心や保守派のイメージを悪くしてる連中の事をさす。
頭の悪い君はそんなことも知らなかったんだねかわいそう。
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 16:01:24 ID:AxN2AOZp0
一般的に見てゲッスーの書き込みは卑劣な恫喝そのもの、カルト。
しかし、本人だけは正義と思っているらしい(笑)
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 16:04:25 ID:AxN2AOZp0
統合失調症ってこういう症状なのだろうか?w

468三野高天原:2009/12/20(日) 16:33:06 ID:lsCqmOv2O
>>466卑劣な恫喝(笑)卑劣な恫喝かますのが大好きな鬼畜キチガイ材特シンパがよくいえたもんだなゲス野郎!死ねや!
469三野高天原:2009/12/20(日) 16:49:00 ID:lsCqmOv2O
>>466カルトそのものの材特シンパがカルト(笑)精神がイカレまくりなダニキチガイはおまえさんだろうがボォケ! おまえはケダモノ クズ なんだよ死ね!
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 17:02:05 ID:AxN2AOZp0
と、何一つ進歩せず、いつも通りの卑劣な恫喝を繰り返すゲッスーなのでした(笑)
471三野高天原:2009/12/20(日) 17:25:30 ID:lsCqmOv2O
>>470カルト材特の熱烈なシンパたる事実からはひたすら逃げ回るケダモノ野郎でした(笑)ゲッスーの名前はてめえにこそふさわしい(笑)カルトゲッスー(笑)
472三野高天原:2009/12/20(日) 17:29:40 ID:lsCqmOv2O
>>470極悪カルト材特のホムペははっつけないのかえゲッスー(笑)寄付をしろとのたまわないのかえゲッスー(笑)お仲間は京都で警察沙汰(笑)総連ならともかく学校相手に(笑)狂ってる 死ね
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 17:34:27 ID:AxN2AOZp0
>>471
ゲッスーで無いなら、では貴君は一体誰なの?(笑)

474名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 17:43:21 ID:lhjCLru4O
訳の分からんクソコテはどっか行けよ

クソコテは被差別民か?
475三野高天原:2009/12/20(日) 18:19:27 ID:lsCqmOv2O
なあにカルトゲッスー(笑)失せろダニ野郎
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 19:22:53 ID:AxN2AOZp0
と、お得意のブーメラン遊びに終始するゲッスー(笑)

477三野高天原:2009/12/20(日) 19:32:35 ID:lsCqmOv2O
>>476材特(笑)カルトゲッスー(笑)総連は怖くて学校を襲うヘタレ野郎(笑)
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 19:38:11 ID:AxN2AOZp0
ブーメランの次はストローマン遊びですか?(笑)
479三野高天原:2009/12/20(日) 19:50:52 ID:lsCqmOv2O
材特への熱烈支持を表明した事実は徹底スルーかえ(笑)カルトゲッスー(笑)カルト(笑)ププ(笑)
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 21:39:29 ID:AxN2AOZp0
自身の異常なカルト性をごく僅かでも自覚して来たのかな、カルトゲッスー(笑)

いいぞ、その調子だw

真人間になるにはまだまだヒダリ過ぎるが、でも一歩一歩進むのだ!w

481三野高天原:2009/12/20(日) 21:47:07 ID:lsCqmOv2O
カルトゲッスーはおまえだ(笑)鬼畜野郎 材特やら陰湿陰険ネラーの異常性を自覚しろダニ野郎 ノイズだろうとなんだろうとおまえを含めた鬼畜の存在は悪 死滅すべきなんだよ
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 22:56:15 ID:AxN2AOZp0
ゲッスー認定の>「鬼畜の存在」とは、ほかにどんな人がリストアップされてるの?(笑)

判明してるのは・・
・保守派、正論者、保守本流、(・∀・)
・ネトウヨ
・在特会・主権回復を目指す会・新風
・ひろゆき

分かってる範囲だと、これ位かな?w
483三野高天原:2009/12/20(日) 23:10:45 ID:lsCqmOv2O
>>482なあにカルトゲッスー(笑)=が抜けてますよカルトゲッスー(笑)あくまで良識ある小市民を自称するカルトゲッスー(笑)中身は歪みまくりな鬼畜キチガイカルト野郎(笑)死ね
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/20(日) 23:28:58 ID:AxN2AOZp0
またブーメランを投げました(笑)

485名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/21(月) 02:52:38 ID:AaFSgwV50
天に向かって唾ってヤツだね・・・・・・・・・・・・・・・
486三野高天原:2009/12/21(月) 17:13:19 ID:off0Hj7JO
カルト材特シンパの分際で良識ある一般人のフリをする鬼畜ゲッスー(笑)材特(笑)ププ さあ早くチョン学校に拡声器持ってなだれ込んでこいよカルト野郎
487三野高天原:2009/12/21(月) 17:16:22 ID:off0Hj7JO
名画ミシシッピーバーニングにおいてKKKの片棒を担いだ町長はFBi拷問専門家にタマを剃刀で切り裂くと尋問され泣きわめいて自白した(笑)鬼畜材特シンパも同じように扱うべき♪
488三野高天原:2009/12/21(月) 17:17:57 ID:off0Hj7JO
材特極右カルトとそのシンパは民主主義とは相容れない ドイツナチ法のように社会悪とはっきり規定しその存在を許容してはならない
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/21(月) 17:29:15 ID:pSd4jijAO
で、差別制度は?
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/21(月) 19:29:10 ID:HQKd9tdwO
六法にあるぞ読めよ
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/21(月) 19:30:49 ID:IDs6y+/j0
派遣社員における 欧米の常識 vs 日本の常識

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

492名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/21(月) 19:33:53 ID:pSd4jijAO
>>490
念仏みたいに同じ事書いてないで引用しなよ
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/21(月) 19:45:17 ID:Hos+7FES0
ケケ中が派遣の規制緩和で派遣会社の会長に天下りwwwwwww
子鼠ケケ中痔罠層化政治と搾取企業 派遣業売上と企業支出の推移
給料の2重ピンハネ  どんだけ好景気にわいても、金が下までいきわたらないのはこのため
 (構造)
┌──┐       派遣会社
│■ ■|       ┌──┐  
│■ ■| →出資→ .| □ □│─ 雇用 → ●
│■ ■|        | □ □│← 登録 ─ △
 大企業         ↑
   │          │
   └─雇用依頼──┘

 (金の流れ)
┌──┐        派遣会社
│■ ■|        ┌──┐  
│■ ■| →派遣料→.| □ □│── 給料 → ●
│■ ■|         | □ □│     |     △
 大企業         ↓ ↑   .   │
   ↑          │ .│       │
   └─利益配当──┘ └ ピンハネ┘

         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←← www
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/21(月) 20:16:23 ID:cmN3CQQvO
>>488
定義としては資本主義&民主主義が保守派な
君達左翼の思想が基本的に共産主義や社会主義に分類される。
495三野高天原:2009/12/21(月) 20:23:14 ID:off0Hj7JO
フランス国民戦線は自称保守 EUからの分類はゴロツキ極右な(笑)おまえらと同じだろうが(笑)
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/21(月) 20:32:45 ID:cmN3CQQvO
>>495
保守派の名を騙って悪さをして愛国心のイメージを悪くさせるのは
日本の街宣右翼(ヤクザ)つまり君達サヨクに分類される。
497三野高天原:2009/12/21(月) 20:55:28 ID:off0Hj7JO
おまえはゴロツキ 陰険陰湿ネットストーキングかまし押しの弱い輩をいたぶりシタリ顔で倫理規範を説くケダモノ鬼畜 社会悪 民主主義の敵 存在が犯罪 議論は無用 タマを剃刀で切り裂くのが妥当 死ね
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/21(月) 21:21:39 ID:WaPrasXa0
ブーメラン投げまくってるゲッスーの図(笑)
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/21(月) 21:31:13 ID:WaPrasXa0
>>495
フランスその他諸国にカルト指定されてる、某宗教団体については
また擁護するつもりなの?(笑)
500三野高天原:2009/12/21(月) 22:24:05 ID:off0Hj7JO
カルトゲッスーご登場(笑) 材特熱狂的シンパを吐露した事実はひたすら逃げる卑劣鬼畜野郎(笑)絵に描いたダニ
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/21(月) 22:40:48 ID:WaPrasXa0
お、さすがにスルーか(笑)
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/22(火) 02:54:25 ID:RB/63LRu0
レスすんな
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/22(火) 16:38:34 ID:5xe6m0qb0
※痔罠党によって劣悪な労働環境と低賃金にも耐えられる発展途上国出身の外国人単純労働者に職を奪われていく日本国民。
雇用流動化したところで
日本人が雇われるという保証はまったくない。
つか、それどころか企業の思うつぼ。
企業はもっと安くてコキ使える外国人しか雇わないよw

★自民党「単純労働含めた全業種で外国人労働者を受け入れる」★

■外国人受け入れ、単純労働含め全業種で 自民PT方針
自民党の国家戦略本部の外国人労働者問題プロジェクトチーム(PT、長勢甚遠座長)は20日、
原則としてすべての業種で外国人労働者を受け入れる「外国人労働者短期就労制度」の創設を提言する方針を固めた。
将来の労働力不足に対応する目的で、専門分野に限られている現行制度を廃止し、単純労働の就労も認める。
http://s04.megalodon.jp/2008-0721-1401-59/www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080721AT3S1902220072008.html
劣悪な労働環境と低賃金にも耐えられる発展途上国出身の外国人単純労働者に職を奪われていく日本国民。
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/22(火) 18:42:42 ID:GZdtQbAfO
外国人来るなら外国語覚えて、管理・指揮命令したり通訳したり
新たな雇用需要が生まれるね
505三野高天原:2009/12/22(火) 18:55:38 ID:S9iLMmHDO
ソウカがカルトならおまえも含めた鬼畜ネラーもカルトなんだから仲間だろ(笑)仲良くしろよカルトゲッスー(笑)卑劣卑怯陰険陰湿な社会の敵には死を!
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/22(火) 19:42:59 ID:xje+0UI2O
>>505
サヨクなヘビーねらー乙
派遣擁護と在日擁護の業務を今日もガンバ
507三野高天原:2009/12/22(火) 20:25:11 ID:S9iLMmHDO
派遣は素晴らしい♪三年つきあってる派遣はとても親切 叩かれて可哀想に
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/23(水) 01:57:25 ID:LLJajp/Z0
切られて飛び出てジャジャジャジャーン
509三野高天原:2009/12/23(水) 09:44:49 ID:EbDce9V3O
民主党は遅いな 早く人権擁護通してにちゃんねるを潰せ 西村を死刑にしろ ドワンゴ社員も全て処刑しろ
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/23(水) 10:24:04 ID:sacx5anO0
人の所為にしない事!
まずはここから始めよう。

国政や社会等を語るのは、人間としてもっとステージが上がってからでも
遅くはありません。
語るだけは自由でありますが、いくら語ったところで腹が満たされる訳はありません。
もはや、ルサンチマンをしてる場合で無いはずです。

まずすべき事、それは・・・

  ( ・∀・)つ自助努力!!

511名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/23(水) 10:43:57 ID:d9rtVsOIO
差別ってほどのもんじゃないと思う。
ただ身分が違うだけ。
昔の身分で例えるなら正社員=貴族、派遣=農民。
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/23(水) 19:07:38 ID:AfM4Ij0I0
派遣社員の家族って迷惑な存在だってことを自覚してくださいね。
子供は臭いし、常識に欠けてるんですよ。
近所だと会話しない訳にいかないから愛想良くしてますけど。

派遣・期間社員用に子供の学校を作るべきです。
それと子供に話しかけないでくださいね。
頭が悪い人ほど地域の輪とか言い出すんですよねえ。
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/23(水) 19:21:46 ID:6ZFAyzXlO
>>505
海外では普通にカルト認定されてるぜ。
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/23(水) 20:27:34 ID:DdzlQnVJ0
保守派でも創価が嫌いな人間はかなり多いよな。
まあ、それで民主党支持に回った保守もそれなりに居たけど結果は

在日参政権ほぼ濃厚w
中国へ600人議員関係者が訪中
鳩山不況(円高路線、CO2 25%削減etc)

まあ公約の派遣禁止は成立しそうで民主党をそれで支持した派遣社員は良かったな。
再就職活動で契約社員、期間工、バイト、無職のままなど人生バラ色だw
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/23(水) 22:19:38 ID:sacx5anO0
三色カルト宗教団体の話題となると、途端に遁走(笑)
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/23(水) 23:10:03 ID:DdzlQnVJ0
取りえず自民党+公明党(創価)の時は公明党が提出した在日参政権を
自民党が却下して何とか耐えてきたけど。
民主党が政権取ったから民主党が提出する在日参政権はそのまま成立だしな・・

自民党+公明党(創価カルト)から
民主党(朝鮮カルト)+社民党(朝鮮カルト)+共産党(中国カルト)
だもんな・・・日本オワタ
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/23(水) 23:14:02 ID:Y8LAtSwC0
先日も漁船で日本に密入国してきた韓国人の若い女性に会ったよ。
「漁船、安くていいよ。パスポート要らない、ビザ要らない」と言 ってたけど、
6万円はらったって。
飛行機より、はるかに高いけど漁船だと入国記録が残らないからね 。
来日5回目だけど、今回は永住するつもりで来たと言ってた。?

こんなやつらがいずれ生活保護をもらうようになるんだろう
日本人はホント馬鹿。日本人はあいつらのために働いているようなもん。

http://www.youtube.com/watch?v=KiBdhRIkPoo
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/24(木) 00:21:24 ID:q31NZce70
俺は営業の幹部クラスの者だが、派遣作業者のピンハネのおかげで、午前中はサウナ温泉パチンコ麻雀。
午後は競馬競艇キャバクラ風俗遊びで毎日を過ごしていますわ。しかも会社の資金で。
俺の給料は毎月50万円 ボーナスは100万円もらえる。
製造業派遣は禁止になるけれど、派遣で働きたがる若者が多いから、俺は一生メシウマ生活だ。
派遣作業者の皆様にはピンハネの為に、毎日一生懸命働いて下さいネー。
現在、無職の皆さんにお願いがございます。ハローワークへ行った時は、
正社員ではなく、派遣に再就職して頂き、わたくしに多額のピンハネをお願い申し上げます。
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/24(木) 02:15:47 ID:PEdFkZHb0
それって制度による差別かな?
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/24(木) 10:15:50 ID:Y+WziUBeO
間違いない差別だ
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/24(木) 18:54:31 ID:5lPACFvCO
↑間違っていますよ
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/24(木) 19:25:35 ID:cXQLiSnB0
二重派遣や多重の二重派遣はパワーハラスメントの一種で差別制度。
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/24(木) 19:47:01 ID:hXlE5pKAO
いや、低悩を区別する、合理的手段。
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/24(木) 19:58:45 ID:cXQLiSnB0
クリスマスイブだというのに、差別にせいが出ますね、かわいそうに
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/24(木) 20:42:51 ID:Y+WziUBeO
精液でる
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/24(木) 20:48:59 ID:Y+WziUBeO
彼女いないから自慰でしなきゃいけんのは差別だ
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/25(金) 07:29:03 ID:GnKAxYwhO
なんでもかんでも差別かね
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/25(金) 07:40:17 ID:Fmm1YRaTO
射精するのを女に手伝ってもらえんのは差別だ

おかげで俺は右手でせないかん

529三野高天原:2009/12/25(金) 18:50:05 ID:IQf+talcO
スポニチにバカな男の記事がでてたがあんなのはごく一部なんだろうな 船橋競馬場の顔馴染みの警備員に聞いたが欠員2名募集に三野さんみたいな若い人が30人きたといっていた 選り好み放浪者などごくごく一部
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/25(金) 20:01:35 ID:TmAnR0VV0
 
  途                  l.玉}、             途
  中                 〔l`ーイ..             中
   、                 /丁WYヾヽ..           ・
  途               .ハノ-―ー|ハ           ・
  中               ./ゞイ      ト-'\.         ・
   、         _ r‐' / 丿     |ヾ `ヽ..       ・
  途        /´V 屶|} /`ー‐┬‐イ ヾ_i/..|..       ・
  中        | ヾ_i/ ,/ _ _」  |\__/.        ・
  .・        .\____/|  |   ヽ ヽ...           ・
  .・             ..┌|__,|    ゝニ<.           ・
  .・             .`‐┘    └‐┘...          ・

そう考えることで今のオレはやっと凌いでいる

 生 き な が ら え て い る

その日その日食うだけのバイトをし
あとはただ覇気なく半ば眠ってるような日々
くそっ……!  そうさ……
途中だと思わなきゃやってられねぇ……  やってられねえっ………!
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/26(土) 02:11:12 ID:myrbniqD0
就職戦線異状無し!!!
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/26(土) 17:58:49 ID:xYJpsOCdO
サベツ サベツ サベツ サベツ
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/26(土) 18:23:04 ID:ih8N/B4vO
↑キャベツ頭
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/26(土) 19:42:39 ID:xYJpsOCdO
サベツ
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/26(土) 19:56:47 ID:vvbJ+S6y0
下請けや孫請け会社の正社員は親会社からのイジメや理不尽に耐えなければ
ならない。
正社員だから逃げられない、労働組合も無い。

いいよな〜、派遣さんは契約終了して逃げられるから。
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/26(土) 20:03:29 ID:qFUyjqp00
         , -─‐- 、.
        /   ,r─--ゝ、
.       ,'   /    --\
       l    \  ─‐-  〉
.       l   i⌒i|    ━ /
       |   | h |!     `ヽ   明日から
.       │   ヽ._|  _,ノ  r_ _) がんばるん 
      |.    / |   l`====ゝ  じゃない。今日 
    /\   /  l   ヾ==テ   だけ、がんばるんだ。 
    /\. \/   ヽ、.___,ノ    今日をがんばった 
  /    \. \   /     もの、今日をがんば 
 /      \  \ /      り始めた者にのみ
/      _/ \  l      明日が来るんだよ。
     /   `ヽ.\|

537かばわ(2チャンのドン):2009/12/26(土) 21:01:57 ID:3Te+Ub6G0
日本はホントゴミみたいな国だな
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/26(土) 23:53:08 ID:rsfc/Kxi0
>>537
やーい!ゴミみたいな国の国民!!
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/26(土) 23:56:35 ID:glWsjtQm0
30代で派遣の経験しかない人って本当に存在するのですか?
都市伝説ですよね?
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/27(日) 03:10:17 ID:tcW/sbbj0
派遣+契約+バイト
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/27(日) 07:23:54 ID:p30NskGOO
正社員になる努力を怠った結果、つけは今に来ているんだよ。
精進してその結果を受け入れろ。
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/27(日) 08:43:14 ID:KdN1P7x4O
↑無知はいいな〜
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/27(日) 09:02:27 ID:Dow8KzzD0
まあ、自公政権が派遣法改悪という
とんでもないことをしてくれたのは確かだ。
してはいけないことをしてしまった。
544三野高天原:2009/12/27(日) 09:58:08 ID:XGM5mQXoO
派遣は素晴らしい
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/27(日) 10:31:13 ID:UikD/35A0
A:派遣は差別を受けているんだよ!
B:へぇーそうなんだ?
A:国が派遣制度を作って我々を正規社員にしないようにしてるんだよ!
B:えぇ?そうなんだ、知らなかった…。
A:そうなんだよ。そのせいで我々は派遣になったんだ。
B:そうなのか!詳しく教えて!でも、僕の友達には派遣社員て居ないんだけど、
どういう人達が派遣社員にされてしまうの?
A:そうだな。派遣社員にされる基準はわからない。恐らくは無作為に選んでいるのだと思う。
俺も気づいたら派遣にされていたんだよ。
B:えぇぇ!そうなんだ。怖いな…。じゃあ僕が派遣社員にされなかったのは
運が良かっただけなのか…。
A:ああ、そうだ。
B:あれ?ハローワークに正社員の募集がたくさん載ってるよ!応募してみたらどうかな?
A:それは俺のやりたい仕事じゃないんだよ。初任給も18万じゃ安いしな。
B:そっか…残念だね。じゃあAさんはやりたい仕事の募集が出るまでは正社員の面接受けないの?
A:ああ、受けない。やりたくもない仕事をする気にはならないからな。
B:へぇーかっこいいなぁ。
B:Aさん!やりたい仕事ってこれじゃない?募集あったよ!!
A:ここはだめだ。「要経験者」「要資格者」「四大卒以上」。給料は25万だが
募集要項に引っかかるからな。
B:そっか…残念だね。じゃあAさん!とりあえず資格を取るとか、経験を積む為に
未経験OKのとこで仕事初めてみようよ!!
A:いや、いいわ。資格だとか経験だとかでしか人を見れねーとこに行く気ねーし。
B:えぇ、そんなこと言わずにさ!ほら、あったよ未経験OKのところ。
A:初任給16万しかもらえねーとこで仕事してやる気はしないな。
B:そっか。
A:まあ俺がこういう状況なのも、こんな募集しか出てねーのも派遣が差別を受けているせいだろうな。
B:そうだね。本当に派遣は差別を受けているんだね…。
546三野高天原:2009/12/27(日) 10:40:19 ID:XGM5mQXoO
派遣 2230 パート1750 派遣がいい が禁止になるのならパートがいい さあ!大賞典だ!有うまは軽く遊ぶだけ ブエナ二着付けやってみっか
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/27(日) 13:35:12 ID:/7tC1SK20
民主党が工場派遣を禁止したら
工場正社員になれると思ってる奴は大バカwww

民主党が工場派遣を禁止したら
工場そのものが中国に移転して職場が消滅するだけの話wwwww
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/27(日) 13:53:36 ID:p30NskGOO
民主党によって、斬られハケンは、乞食になるのですね。

乞食も一緒に中国に輸出しましょう。
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/27(日) 15:22:18 ID:2qhAVlzL0
いまや中国人の人件費も上がってきたから単純作業系の工場は
中国からカンボジアに移転だってさ・・・・
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/27(日) 15:22:39 ID:vXVxX1ji0
民主党

製造業の登録型派遣禁止
猶予期間5年www

バカだろ

こいつらなんの公約も守る気ねえな
詐欺もいいとこだ
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/27(日) 17:21:27 ID:KdN1P7x4O
民主党によって、斬られハケンは、乞食になるのですね。

派遣禁止にならなくても斬られハケンは乞食になるよ
552三野高天原:2009/12/27(日) 21:01:58 ID:XGM5mQXoO
最近の中央は順当だな 今日当たらなかった人間はおそらくにちゃんにしかいなかったろうよ(笑)本当にバカなやつらだ
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/28(月) 01:38:32 ID:kFqSjCov0
ワケワカラン書き込みはやめようね
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/28(月) 07:45:43 ID:kSWSLRDhO
ほれ

【社説】派遣法改正、労働者保護の第一歩だ…問題が多い派遣制度にやっと規制がかかる、労働者をモノ扱いする企業に将来性はない
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1261950736/

555名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/28(月) 10:24:13 ID:F4mqDHU+O
>>552
競馬板でやれよ馬鹿
556三野高天原:2009/12/28(月) 12:20:23 ID:0+qLNwzDO
ブルーカラーの仕事なんてなんだってモノ扱いだろ バカなやつらだな
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/28(月) 13:33:56 ID:HPqXAKwXO
>>556
看護士はホワイトカラーだとでも?
558三野高天原:2009/12/28(月) 13:48:47 ID:0+qLNwzDO
誰がそんなこといったよ看護だって現場職 ブルーカラーに変わりはないただ楽で暇なのに致命的に誰も来ない だから派遣バイトで安穏とできる常勤応募が少ないから立場は弱くない
559三野高天原:2009/12/28(月) 13:52:35 ID:0+qLNwzDO
使ってる派遣の営業には看護師持ちや福祉ヘル経験者もいて皆根はいい メデ紺やスタッフに人を持っていかれないよう手を使っている 規制から除外されることを祈るばかりだな
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/28(月) 18:20:36 ID:rYDMJ4sa0
おい三野!
埼京線で監視カメラ導入だってよ。
これでお前の親父も痴漢できなくなるなw
561Fiq0rKn:2009/12/28(月) 23:20:19 ID:HPqXAKwXO
DoCoMo規制でゲスオ涙目w
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/29(火) 02:26:54 ID:PNSap6v60
暫く平穏に差別制度について語れるのかな?
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/29(火) 14:56:43 ID:EJiLsRW70
?
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/29(火) 18:31:13 ID:xCpcAjLy0
>>562
そんな制度無いけど?
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/29(火) 18:48:06 ID:EJiLsRW70
派遣に堕ちるのは自堕落の結果ですよ 自業自得ともいいます
差別違います 唯のありふれた格差の中の一つです
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/29(火) 20:03:56 ID:qLKV9KTn0
士農工商better避妊

明治時代〜戦前までの小作農制度みたいなもの。
いや嗚呼、野麦峠と同じか。
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/29(火) 20:21:11 ID:qLKV9KTn0
ITドカタと揶揄されるようにスコップ・ツルハシなどで
工期スケジュールどおりに進捗していくSE・プログラマー
精神的重圧の楽さでいうとドカタの掘削のほうがよっぽどましらしい。
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/12/31(木) 03:46:31 ID:fxURNUud0
ならドカタやってみ?
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/01(金) 02:01:18 ID:tGg1hhGM0
体力無いんちゃう?
570仕事運 【凶】 自給 【1898円】 :2010/01/01(金) 15:53:12 ID:Cl4yUH2I0
被差別民の2010待遇占い
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/02(土) 03:18:04 ID:fcTW2pVt0
111898円は破格!
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/03(日) 03:15:24 ID:vtW2HKga0
そんな案件無いよね。。。。
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/03(日) 14:36:18 ID:o1WhhdJd0
探せ
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/04(月) 02:47:23 ID:eBkl0WQu0
探しても無いってば
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/05(火) 02:27:30 ID:MtWSO19e0
悲しいのが差別
悔しいのが区別
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/05(火) 22:43:43 ID:AiVOTfVr0
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 本日のレス 投稿日:2010/01/05(火) 10:42:09 ???0
★“ごね得”許した「派遣村の品格」 費用は6千万円大幅超の見込み

・「不平を言えば融通が利く。みんな“ごね得”だと気付いている」。4日閉所した東京都の「
 公設派遣村」を出た男性(34)は“村”での生活をこう皮肉った。派遣村では開所以来、
 行政側と入所者の衝突が絶え間なく続いた。職員の口のきき方への不満に始まり、昼食代の
 現金支給を求める入所者…。当初、目的だったはずの就職相談は不調に終わり、職員は
 最後まで入所者への対応に右往左往した。

 都は3日夜、この日退所した833人のうち住居を見つけられなかった685人のため、4日以降の
 新たな宿泊先に400人分のカプセルホテルを用意。残りの入所者には、都の臨時宿泊施設を
 割り振ることを決めた。

 だが、いざこざはここでも起きた。入所者の1人は冷笑を浮かべて言う。
 「その夜も『なぜ全員がホテルに入れないのか』と騒いだら泊まれることになった」
 入所者の抗議と厚労省などの後押しで、都は決定を覆す。抗議の数時間後にはカプセルホテルを
 追加で借り上げた。「騒ぎが大きくなったので…」と職員は言葉少なに語るのみだ。

 この1週間で本来の目的の就労・住宅相談に訪れた入所者はわずか1割。「正月休みに相談
 しても仕方ない。派遣村では一時金がもらえるとのうわさもあった。それ目当てで入った
 人も多い」との声も漏れた。

 一方で、自力で社会復帰への第一歩を踏み出した入所者も。退所を選んだ男性(67)は
 「入所中に友人の会社に就職が決まり、社宅に住めることになった。年末年始に泊めて
 もらって感謝している。食事もおいしかった」と語った。
 だが、この男性のように新たな職や住居が決まったのは少数だ。利用者数は当初の想定を
 超え、約6000万円と考えられていた費用も大幅に膨らむ見込み。費用はすべて国の負担で、
 都の幹部は「結局、政治のため」とぼやいた。
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/06(水) 01:31:39 ID:AZeVchUt0
で、差別あったん?
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/06(水) 01:44:30 ID:AZeVchUt0
無いよ。
差別している人なんて見た事無い・・・・・
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/06(水) 12:34:05 ID:B/oTUU4G0
派遣かどうかなんて気にしてないのが大半
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/06(水) 19:10:09 ID:VYJldsMU0
ごね得を覚えた連中は際限ないな
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/07(木) 01:55:54 ID:d9j2Lvvm0
自称被差別民取締法が必要だなw
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/07(木) 12:36:50 ID:phJoem5L0
どんな風に取り締まる?
それこそ差別制度かも???
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/08(金) 02:01:43 ID:HY6l+VSM0
もうヤダ!
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/08(金) 02:37:09 ID:outFqTUD0
派遣になる奴なんて大半がゴミだろ。
考えてみろ。日本には正社員になれなくても自衛隊というバカでも雇ってくれるところがある。
しかもよほどのことが無い限り定年まで雇ってくれるかまたは再就職先を斡旋してくれる。
大卒ならFランでも警察という公務員に努力すればなれる。
これだけのセーフティネットがあるのに派遣になるなんて馬鹿すぎる。
知らなかったとか言い訳に過ぎない。
大体日本は資本主義だ勝つ奴がでれば負ける奴も出る。それは仕方ないこと。
負けることは緩やかな死を意味する。
大体、派遣の奴らはトヨタとかの大企業に派遣で雇われていい気になってたんだろ。
俺はトヨタで働いてるって。でも、好景気の時に中小なら正社員になれたんじゃないの。
バカで屑なダメ人間の癖にプライドだけは高いからこうなる。
自己責任だよ。
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/08(金) 04:47:06 ID:9rWeWMVg0
よく
「俺たちはモノじゃない」「まるでモノのように切られた」と言うけど
実際、企業は個人を、ではなく「派遣」をモノ・弁としかみていない

「個人個人」ではなくて「派遣というカテゴリー」が「モノ」というところは重要だ
抜け出す努力はするべき

困ったことにそれ以外でも現場レベルというか、中間管理職より下、ピラミットの
真ん中くらいから下=一般庶民の大部分=の世界では
決してすべての派遣社員とは言えないが、総じて派遣はだらしないという認識と
現実がある。
故に派遣村などができても、真に同情はされない
TVに出ても、大物キャスターなどからは必ずつっこまれる
「いったいお金を何に使ってたんですか?」と。
「どうして90円しか所持金が無いのにタバコを吸ってるんですか?」と。

今後、さらに景気が厳しくなれば、あえて端的に言うと
「救いようの無いバカ達」
を助けるためのセーフティネットの構築
        OR
そんな事に使うんだったら見殺しにしてでも会社を=まともな人々=を
助けてくれ 

どちらかに世論は傾く
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/08(金) 04:50:20 ID:9rWeWMVg0
追記
ごく一部のまともな派遣社員の人には
気の毒としか言いようがありません。

例えばリーマンショックによって、見えていた正社員が
かき消された人も多いでしょう
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/08(金) 06:54:22 ID:IxVgaWTW0
・東京都の「公設派遣村」で、一部の入所者が就労活動のため都から支給された現金を酒代やたばこ代に使い
 施設内で禁止された飲酒などの問題行動を取っていたことが6日、分かった。都はすでに泥酔状態となった
 男性1人を退所処分にしたほか、悪質な入所者には退所時に支給額と領収書の差額の返金を求める方針。

 派遣村は5日、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区、4日に閉所)から大田区の都の
 臨時宿泊施設に移転。都は入所期限の18日までの就労活動用の交通費と昼食代として、入所者1人
 当たり計2万2千円を支給した(562人、総額約1236万円)。ところが、多くの入所者が活動費を受け取った
 直後に近くの小売店で酒やたばこを購入していたことが判明。店員は「朝から1万円札を握りしめた入所者が
 大勢並んで買い物に来ている。たばこがかなり売れ、酒やスポーツ紙などを購入する人も少なくない」と
 証言した。60代の入所者の男性は「都に提出する領収書がいらない交通費に出費したことにして帳尻を
 合わせたい」と話した。

 複数の入所者によると、移転した5日夜には酒を飲んだ入所者が騒ぎ、荷物が盗まれるといった騒動が発生。
 「みんな殺気立っていたが、現金を渡されたことで静まった」と30代男性は振り返った。施設では飲酒を
 禁止しており、発覚すれば退所処分となる。

 派遣村は午後4時半が施設に戻ってくる“門限”となっているが、6日は午後8時を過ぎても約100人が戻って
 いなかった。
 一方、都は6日、施設で生活保護説明会を開催。23区と八王子市の担当者が入所者と面談を行ったほか、
 就労支援のため1時間置きに最寄り駅まで送迎する貸し切りバスを用意。入所者の朝夜食に1食当たり
 約500円の弁当も支給した。都の当初の派遣村予算は6千万円だが、関係者は「予算を大幅に超えることは
 確実」と話す。

 職場を解雇され、ネットカフェを転々としていた男性(46)は「就労活動のふりをして時間をつぶしている
 人もいる。本当に困窮している他の入所者が迷惑している」と語った。(一部略)
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100107/crm1001070048001-n1.htm

588名無しさん@そうだ登録へいこう :2010/01/08(金) 08:01:12 ID:KKbHO+9Q0
↑まあ、くびになるような元派遣社員なんてそんなもんだろ。
あと、潜在しているプロ市民とか活動家も人数に入ってるんだろうな。


そもそも能力があって高度な技能を要求される派遣社員は
この不況下でも働いているけれども
製造派遣とかなんてのは不況下では切られて当然。
そんな奴らを税金で保護する必要などない。
ましてや、>>587みたいなクズどもなど、山谷のドヤ街にでも放り込めばいい。

589名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/08(金) 11:21:56 ID:+C3eTbOp0
ただ、製造派遣の場合は完全に自己責任だけとも言えないんだよな。
端から単純作業しかさせずに、熟練を全否定したシステムだから。
本人の努力など、そもそも眼中にない。

業界にこういう人柱が不可欠だっつーのなら、相応の配慮がいるだろ。
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/08(金) 18:05:30 ID:m7NnjvcfO
昔は工場の単純労働はパートの主婦学生バイトがやったもんだ・・・
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/08(金) 18:19:09 ID:fHXCBXi30
>>589
警備員とかも一緒じゃん。
同じ人に長く勤めてもらう必要はないんだよ。

基本はスポット的にすべきもの。
長く続ける=一生浮き上がるのを拒否するってこと。

契約書に遠回しにそう書いてあるでしょ?

将来的な雇用は保証しません。
昇給も満足にありません。

ってね。
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/08(金) 18:27:19 ID:+C3eTbOp0
昔は相応に配慮されていたってことだ。
切られても、職歴にならなくとも、あまり困らないような者があてがわれていた。
ところが、間接雇用でそういう人柱が簡単に入手できるようになったものだから、たがが外れた。
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/08(金) 20:20:04 ID:nFrsEwqy0
派遣制度はどう取り繕って、悪法と言われても仕方がない
派遣規制緩和のおかげで、経営者側の法律無視の儲けだけの理念が
まかり通るようになってしまった

所詮派遣会社の社員はヤクザまがいの手配師が
スーツを着て歩いているのと同じ
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 00:48:29 ID:LZS8A+AE0
>>592
>切られても、職歴にならなくとも、あまり困らないような者があてがわれていた。

今でも、そんな人が上手く制度を利用しているよ。
子供が保育園に通うようになってから派遣事務員として社会復帰したり・・・・

永続的に安定して稼がなきゃならん立場の者が安易に派遣を選ぶのがそもそもの間違い。
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 01:23:08 ID:2ev2Vf1n0
俺大卒2年目だけど、去年の年収が680万だけど、
社会保険料とか取られて手取りが490万
所得税は37万くらいとられてた
これが考え方によってはあいつら18人分になってると思うと
返せって言いたくなってくる
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 01:35:32 ID:MYuEEM+40
>>594
永続的に安定して稼がなきゃならん立場の者が安易に派遣を選ぶのがそもそもの間違い。
⇒俺も同意

大卒で派遣とかパートやっている奴の気が知れない
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 01:37:16 ID:myIUIcbB0
人材派遣はサービス業であり、ユーザーも派遣労働者も

    「定められた期間のみ“利用”するもの」

にすぎないのに、それが解ってない奴が多すぎるんだよ。

特に製造系派遣社員とかにそういうバカが多い。

そもそも期間限定の代行サービス業界に自分から飛び込んで来て、安定雇用やら
派遣先正社員との同一待遇やらを求める発想自体が狂ってる。
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 03:29:36 ID:fMDGBg4Z0
同一労働せずに同一賃金を不当要求している連中
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 06:36:29 ID:/+W/mBWO0
>>597って派遣会社側の意見で、派遣規制緩和以降の社会的情勢や
雇用の現状を無視したかなり傲慢なレスだと思う

派遣規制緩和後、派遣会社がどれだけの職種の案件を食いつくし
正社員であるべき職種を食い尽くしたのかをな
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 08:49:37 ID:1htQIVR50
>>599って安っぽいヒューマニズムに囚われた幼稚なレスだと思う

都合よく利用されてきた低品質者たち自らの責任を棚上げしてはだめだよ
不安定な業種なのは子供でもわかってた筈

ルールに基づいた経済活動の結果、今の現状になっただけ
好景気の後に不景気がくるのは当たり前だしな

その為に準備されてた調整弁が君たち「派遣」だよ
派遣が禁止されても形を変えた非正規は残るし、正社員に再び置き換わる
ことなどありえない

>>599が懐古に浸るのは自由だが、以前のような雇用情勢に戻ることは
2度とないだろう

むしろ社会が「格差社会」へと恒久的に変化したことを受容するべき
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 09:19:51 ID:3dhg6UoS0
>>597
とんでもない誤認だな。
そもそも「定められた期間のみ“利用”するもの」が守られていない。
あの手この手でずるずると更新を繰り返し、期限が有名無実化したというのに、
切る時には「期限」を持ち出す。これが問題視されているというのに。

法律上は、たとえ表向き期限があっても更新を繰り返したのなら
期限の定めのない雇用(=正規雇用)へ暗黙のうちに移行したとみなされる。
派遣法にも一定期間を過ぎて雇用するなら直用せよとの規定がある。
これは、労働法で有期雇用の期限の上限が決められていることに基づくものだ。

したがって、長期に働いている派遣労働者が正社員にするよう求めることは当然のこと。
むしろ、それを理由に雇い止めすることの方が常軌を逸した行動だ。
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 09:27:35 ID:3dhg6UoS0
>>600
>都合よく利用されてきた低品質者たち
ここの認識が甘すぎる。
低品質だから都合良く利用されただけではなく、
都合良く利用するために低品質化させた側面もある。

システムに欠陥があったのは明白であるにも関わらず、
すべてを個人の責任に帰して済ませようとする動きには怒りを覚える。
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 10:15:17 ID:1htQIVR50
>低品質だから都合良く利用されただけではなく、
>都合良く利用するために低品質化させた側面もある。

怒りを覚えるのは結構だが、その実は向上心の欠片もない人たちが殆どじゃないの?
スキルアップの手段は今も昔もいくらでもあるよ
人脈形成・資格・講座・研修 それらは大なり小なり企業・公のサポートがあった筈

現に不景気でも立派に高給を得ている派遣職もいる

落ちぶれたのは誰の所為か冷静に考えよう 単に実力が足りないだけというオチもな


システムの所為、社会の所為、企業の所為、国の所為、派遣会社の所為、どれでも結構だが
自分の身一つで生計をたててる自営業者の皆様に嘲笑されるぞ
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 10:37:09 ID:3dhg6UoS0
>>603
その自営業者ですよ。元派遣の。
まあ、俺も自助努力をしようとしない椰子は嫌いだが、
どっちかつーと、「都合良く利用しようとする」奴らの方に立腹している。

システムの歪みで得をしている面があるにも関わらず、
すべて自分の努力だけで勝ち取ったかのような勘違い。
人の自助努力をあざ笑い、「都合良く利用される」立場にいさせようとする風潮。
こちらの方がより有害だ。
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 11:06:44 ID:1htQIVR50
商品を右や左へ動かすのと同じだろ ただの経済活動だよ
そして人生は全て自己責任

自分を守るのは自分だけだし、何かに寄生しようとするから欲が出る
派遣を使おうとする側に何を期待する? 君の云うところの悪意しかないよ
ただの経済活動だからね

品質の悪い労働力しか売るものの無い者が、利用されてしまうのは普通だぞ
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 11:28:16 ID:myIUIcbB0
>>601
とんでもない誤認だな。
そもそも「定められた期間のみ“更新”するもの」が守られていない。
更新を強制されたわけでもないのに行くあてがないからとずるずる更新を繰り返し、
派遣期間が蓄積されただけだというのに、切られそうな時には「法律」を持ち出す。
これが問題視されているというのに。

生産計画上は、たとえ表向き期限があっても受注量が増加したのなら
生産要員数の維持(=派遣サービスの継続利用)について派遣会社に依頼する。
派遣法にも一定期間を過ぎて雇用するなら直用せよとの規定がある。
これは、労働法で有期雇用の期限の上限が決められていることに基づくものだから、
それに引っかかる寸前までは有意義に利用する。

従って、それを理由に雇い止めすることは当然のこと。
むしろ、大したスキルも情熱も愛社精神も使命感も責任感もないくせに、高々一定
期間単純労働に従事したというだけで終身雇用を求めるが如き、派遣社員の発想
の方が常軌を逸している。


607名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 11:46:11 ID:3dhg6UoS0
経済活動はフェアに行われなければな。
悪意のある取引が正当化されるなら、詐欺も正当化されてしまう。

>>606
法の主旨を無視している。
字面だけ追ってつじつま合わせりゃいいってのが見え見え。
流行のコンプライアンスというのも、この程度かな。
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 12:01:49 ID:myIUIcbB0
>>604
会社にとって都合よく利用しなくてどうするんだよw
会社にとって都合悪く利用したら、会社成り立たないじゃん。

直接雇用者か派遣社員かは関係なく、「雇われ人」ってのはすべからく「事業主に
都合よく利用される存在」じゃないの?

都合よく利用されたくないなら少しでも出世して事業主側に接近するか、独立して
自営業するかしかないと思うよ。だからあなたも独立開業したんでしょ?

それは立派なことだと本心から思うけど、そんなあなただからこそ解るんじゃないの?

自社の採用基準を満たす人材なら採用できても、期間が来たらすべからく採用しな
ければならないという仕組みが、どんだけ狂ってるか。

それに自助努力を嘲笑われるのが嫌?
笑わせないでよ。自営業者の言うことじゃないでしょそれ。

生き抜くためには嘲笑う奴を結果で見返すくらいのハートが必要なのに、嘲笑う方が
おかしいっつって結果が悪くても許してもらおうってんなら、経営者、いや人間失格だと
思うよ。

>>607
ていうか、ほんとに経営者?考え甘くない?
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 12:39:39 ID:1htQIVR50
>>607
>経済活動はフェアに行われなければな。
>悪意のある取引が正当化されるなら、詐欺も正当化されてしまう。

派遣登録や派遣先への配属がフェアじゃなくて詐欺と同義? 考えが甘いな〜・・
住所と名前と印鑑を騙されて労使契約書に記名捺印してる訳では無いだろう・・・?

局所の事ではなく、世の中全体や派遣業がそうだと云うなら更に考えが甘いよ
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 13:27:57 ID:3dhg6UoS0
>>608
やれやれ。
派遣制度を語るスレなんだから、そういう人身攻撃をしちゃ、身も蓋もないぞ。


また、>>609のレスにもなるが、
少なくとも現行の派遣制度がフェアではないことは、自民党政権も民主党政権も認めている。
もちろん、公正な運用をしていた業者もあるだろう。
だが、得手勝手な脱法行為があったのも事実。
これらそれぞれは局所的な事象だろうが、あちこちで生じたために全体の問題となった。
社会問題は、常に局所的な個別問題から始まる。



611名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 14:54:10 ID:1htQIVR50
それなら派遣民個人の自己責任も棚に上げるべきではないな

人生設計もできない無学・無努力・無向上心の輩が低身分で喘いでますよ、ってな
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 15:35:16 ID:1htQIVR50
>>600でも同文書いたが、退化した機能は2度と戻らないのが常だよ
派遣が禁止されても形を変えた非正規は残るし、正社員に再び置き換わることなどありえない
懐古に浸るのは自由だが、以前のような雇用情勢に戻ることは2度とないだろう

むしろ社会が「格差社会」へと恒久的に変化したことを受容するべき
10年後も類似の格差は蔓延してる筈だからね

※品質の悪い労働力しか売るものが無い者=低賃金非正規社員

↑現代日本が官民挙げて作り上げたこの便利(上から見た場合)な労働者階級から如何に
脱出する術を持つかが学歴期間を過ぎてしまった現負け組の浮沈の鍵になる

>>610の云うヒューマニズム的な感情論も一部は認めるが、不公平だと連呼しても実態は
派遣民同士でも職を競争し合う始末
自分を救うのは自らの力のみ、という現実は変らない


低脳っぷりに開き直ってる>>610には派遣を救う方法論の1つでも示して欲しいものだね
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 16:06:30 ID:3dhg6UoS0
>>612
ヒューマニズムや懐古趣味や感傷にもひたっておらんよ。
要らん行間まで読まないように。
フェアにやれと言っているだけ。

格差社会というのが、競争社会なのか身分制社会なのか、どちらを指しているかわからんが、
前者ならフェアであることは必須条件だ。
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 16:20:43 ID:3pG+BcXTO
どこがアンフェア?
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 16:49:32 ID:3dhg6UoS0
>>614
>>612が言っているよ。

品質の悪い労働力しか売るものが無い者=低賃金非正規社員

これはこれでフェアに見えるかもしれんが、人は誰しも最初はこのカテゴリに該当する。
これを場当たり的に正規と非正規に分け、正規は育成するが、非正規には成長機会すら与えない。
こうなると、もうフェアじゃない。

616名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 17:04:33 ID:3pG+BcXTO
非正規を選ばなきゃいいだけなのでは?
どこがアンフェアなの?
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 17:15:53 ID:3dhg6UoS0
正社の求人倍率を知ったうえで言っている?
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 17:31:34 ID:3pG+BcXTO
>>617
求人倍率は求職者全員に平等に降りかかり
どこにも差別は無いと理解出来てる?
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 19:19:16 ID:HG3/BcLkO
日本は怠惰な人生を歩む者にも優しい、そのあらわれが派遣村だ。

明日は我が身とも思うが、明日我が身が派遣村に行かざるを得ない状況になっても、2万貰ってトンズラなんてしない。
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 19:26:38 ID:RIzlzySt0
やったっ・・・・・・!
わしの大騒ぎ・・・・ 憲法25条が生きた・・!
国はこの「違憲」という脅し・・・・・・・・・・
すべてが水泡・・・・!
無為に終わるのを恐れたのだ・・!
    !  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| /
^''ヽ  |.  |:::::::::::::::;-==ニヽ::::/ ̄ ̄~^i:::::| (
⌒ヽ\|  |゙^'=;;:::((ニ)-ノニ//   i  |:::::! ヽ ・  押
   ヽ | .|_,,... -=ー''ニ^^゙゙゙'  , ‖  |::/   ) ・  .し
 ク V  !    /,/i' υ  /'!  i  レ   /. ・  返
 ク  i ノι  //L!i i    i _| ,.ノ  /    /. ・   し
 ク ( /   i.i土|.i ヽ.._,   r=、 /    (   ・  .た
. ・  |/|    |.|土| ! i^  /   ゙"     ). ・   っ
. ・  ! !  ,,..じ  {_レ^|   /    οΟ /  !
. ・ ノ  ゙''"       !...ノ        (
   ノ 0.ο                  ヽ
ゴネ得ゴネ得っ・・・・・・! ゴネ得っ・・・・・・!
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 20:30:48 ID:3dhg6UoS0
>>617
求人倍率全体が1を優に上回った時でも、正社の求人倍率は0.7くらい。
どうやっても一定割合の非正規が自然発生する。
ならなきゃいいでは済まない。
そうなったら、どうすりゃいいのって話なんだよ。
で、それに対する回答が「あきらめて人柱やってろ」。
これはもう、競争社会とも言えないのではないかな。
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 21:19:32 ID:HG3/BcLkO
当たり前だろ、求人全てが正規雇用なんて有り得ん。

だいたい正規の求人のみで1超えるのような売り手市場を求めてる時点で考えが甘いよね〜w


しかも自己レスしてるしwww
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 22:01:57 ID:3dhg6UoS0
>>622
求人倍率の件は、本人たちの努力に関係なく必ず非正規が発生することを示すために述べたまで。
要はこの自然発生する非正規をどうするのか。
人柱として扱い、ろくなセーフティネットもないまま、いずれは放逐するのか。
しかし、一方では、国からも企業からも手厚く保護される者もいる。
この格差をどう説明する?

624名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 22:02:54 ID:RIzlzySt0
好景気の時、正社員なんかなりたくないって人もたくさんいたよ。
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 22:51:04 ID:HG3/BcLkO
>>623
パート・アルバイト、契約社員等の求人の存在が悪なのか?

いつの時代もあるはずだがな。

働き方は人それぞれ、あなたは主婦の小遣い稼ぎすらさせないつもりかい?


それと国、企業から手厚く保護される者って具体的に何を指すの?

極々限られた者と、浮浪者を比較して格差とはこれ如何に。
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 23:07:16 ID:RIzlzySt0
自分で非正規を選び、好況時はそれを謳歌し、不況になったらゴネるって
一体どう言う神経してるんだろうね。

そんなんだから、2万円貰って遁走なんて芸を披露できるんだろうね。

627名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/09(土) 23:55:32 ID:3dhg6UoS0
>>625
簡単に言えば、
派遣やパートでも、フルタイムで長期に働いているんなら、さっさと正規雇用したら、つーこと。
本人が望めばね。
望んだら、とたんに雇い止めなんてもってのほかだ。

まー、それにはいまの正社のあり方もかなり変えなきゃいけないだろーが、難しい事じゃない。
現実にそういう仕組みにした会社も存在する。

国からも企業からも保護されている者とは、もちろん俗に言う正規雇用を指す。
これにもピンからキリまであるだろうが、両方からサポートされているのには違いない。
まあ「手厚く」が気に入らないなら「一部には手厚く」くらいにしとくわ。

>>626
いつの時代の話をしているのかわからんが、
非正規雇用と無職の二者択一を迫られたら、非正規雇用を選ぶのがフツーだろうな。
それで人間失格のように言われたら身も蓋もないな。

628名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 00:50:32 ID:ZcWWRHx00
レスが伸びたのでID別に纏めてみた。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/601 2010/01/09 09:19:51 ID:3dhg6UoS0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/602 2010/01/09 09:27:35 ID:3dhg6UoS0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/604 2010/01/09 10:37:09 ID:3dhg6UoS0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/607 2010/01/09 11:46:11 ID:3dhg6UoS0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/610 2010/01/09 13:27:57 ID:3dhg6UoS0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/613 2010/01/09 16:06:30 ID:3dhg6UoS0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/615 2010/01/09 16:49:32 ID:3dhg6UoS0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/617 2010/01/09 17:15:53 ID:3dhg6UoS0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/621 2010/01/09 20:30:48 ID:3dhg6UoS0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/623 2010/01/09 22:01:57 ID:3dhg6UoS0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/627 2010/01/09 23:55:32 ID:3dhg6UoS0
total: 11

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/600 2010/01/09 08:49:37 ID:1htQIVR50
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/603 2010/01/09 10:15:17 ID:1htQIVR50
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/605 2010/01/09 11:06:44 ID:1htQIVR50
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/609 2010/01/09 12:39:39 ID:1htQIVR50
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/611 2010/01/09 14:54:10 ID:1htQIVR50
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/612 2010/01/09 15:35:16 ID:1htQIVR50
total: 6
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 00:51:24 ID:ZcWWRHx00
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 00:53:29 ID:yQeNc81W0
君たち派遣社員というのはだな 選ばれた底辺の人間なんだよ
全労働者(男女5105万人)の内、3.66%が非正規15歳〜34歳の男(187万人)

総務省・統計局 H21 4月〜6月 平均
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/pdf/05500.pdf

で、この3.66%の非正規従業員(若年男)が君のような選別された底辺なんだ
もっと努力しないとダメだぞ

もしくは派遣男なんて少数派は切り捨てても構わないと思う国民が殆どだったりw笑
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 01:06:55 ID:W/sUUNL30

まさに選ばれし猛者達だね(笑)

632名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 01:17:27 ID:W/sUUNL30
派遣村所在不明者200人 「入所者のモラルも問題」と石原知事

東京都の石原慎太郎知事は同日の定例会見で、
「入所者のモラルの問題がある。『ごねれば言うことを聞く』と
うそぶく。大きな反省の対象だ」と語った。

ttp://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100108/wlf1001082255002-n1.htm

 
そして、現在約250人が所在不明だそうです(笑)
これが現実なのです。

633名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 02:57:40 ID:mgwed9Dg0
>>627
>非正規雇用と無職の二者択一を迫られたら、非正規雇用を選ぶのがフツーだろうな。
>それで人間失格のように言われたら身も蓋もないな。

なんでそうなってしまうの?
職業選択の自由が無い層が存在するの???


非正規で日銭稼ぎながら就職活動している人も居るよ・・・・
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 04:09:29 ID:+B+BBXHi0
>>627

>それにはいまの正社のあり方もかなり変えなきゃいけない

これが一番ネックだな。
企業が事業拡大速度を低下させたり内部留保率の切り下げをしない限り、
派遣も含めた人件費のパイは大きくならないが、そのような事業の停滞は
株主が許さない。

じゃあ決められたパイの分配率だけ変えればいいって話しになると、それは
つまり既存正社員の待遇低下を招くことになる。

要するに派遣社員や期間工をポンポン正社員に登用してたら、自分の取り分
を減らされて困る人が“たくさん”いるってこと。

だから誰も派遣社員に味方しない。
どこかの企業の労働組合が派遣社員の社員登用を求めて、派遣社員と
共闘したなんて話しは聞いたことがない。

それが現実。それが日本。
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 08:11:07 ID:yQeNc81W0
非正規に与える仕事の難易度は低いから能力給ともいえるね
加えて非正規の無能さも考えないと

無能な人=非正規=低賃金

この構図を必死になって否定する派遣などは多いが、世の多数はこの様に認識してるよ
彼らにはローコスト賃金で充分だね
株主も経営者も正規も国民の多数も低賃金層の存在を望んでいる

嫌なら学歴期間、普通に勉強すれば正規になれるしな
「派遣にならないこと」それはとっても簡単なことですよ!

国や企業の所為、などと大げさすぎるんだよ 笑
636名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 08:54:17 ID:W/sUUNL30
大切なのは人の所為にしない事。
そして自助努力に努めること。

難しい話は何も無いのです。
右翼もサヨクもアカも支那朝鮮、部落も無い、簡単な話なのです。
働いた者には富を、怠けた者は当然無給、結果として貧困、ルンペン・・・。

だからもう止めよう、何もせずに国や企業、その他が面倒を見てくれるという妄想を。
だからもう止めよう、怠けた結果を国や他人の所為に転化することを。

まずは自分の為、頑張る。
結果は誰でもない、自分に帰依するのです。

自分の為に・・・

 ( ・∀・)つ自助努力!!
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 09:01:37 ID:fdkQJjBd0
>>633
>非正規で日銭稼ぎながら
それが、まさしく二者択一で非正規を選んだってことでしょーが。
ただ、このスレでも頻繁にレスされるように、非正規だっつーだけで人間失格のように思われる風潮が強い。
このせいもあって、なかなか人柱扱いから抜けられないのだよ。
このあたりの社会認識が変わるだけでも、ちょっとは違うと思うが。

>>634
民主主義は数の論理だから、非正規が増えてくれば変わらざるを得ない。
実際に連合が非正規雇用の改善を目標に入れたし、政府も使い捨て派遣の禁止に動いた。
正規雇用の方も変わっている。
長期不況のせいもあって、最近の若年層は正社員でもそれほど恵まれてるわけではないようだ。
ひょっとすると、正規vs非正規の構図が短期間の内にガラリと変わってしまうかもしれん。
JALの騒動は日本の象徴的な縮図だと思う。

>>635
前にも言ったが、人は最初は職業人としては無能なのだよ。
正規雇用されて会社に育成されるから、有能になる。
非正規=無能をいくら強調したところで、無意味。

638名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 09:29:59 ID:yQeNc81W0
>前にも言ったが、人は最初は職業人としては無能なのだよ。
>正規雇用されて会社に育成されるから、有能になる。
>非正規=無能をいくら強調したところで、無意味。

面白い考えだね
大手派遣会社のHPには「多彩な教育・研修プログラムを用意してあります」と
教育関係をうたってるところが多いのにね
正社員に企業が用意する研修・講座なども殆どが個人でも民間受講できる内容だよ
君が個人の資質を含めての非正規の無能さを理解してない証拠だね

世には無能な正社員も多々いるが、それすらにも成れない時点で実力不足なんだよ
よって無能な非正規は低賃金労働者身分で良い もちろん幸せな生活は諦めてね♪

スキルの求められる職種で、応分の仕事が出来る派遣職などが現にいる
もちろん彼らは相応の高給を得ているし、派遣会社常雇の派遣社員もいる

被格差人は自らが特殊なカテゴリーに存在することを気づかないとダメだぞ 笑
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 10:00:27 ID:W/sUUNL30
>世には無能な正社員も多々いるが、それすらにも成れない時点で実力不足

同意だな〜

正規雇用枠争奪戦に敗れたならまだしも、馬鹿らしいと参加しなかったり、逃げ回って
きた連中が大半だろうね。
大事な大事な新卒時に、頑張ったか怠けたか、という事だね。
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 12:18:41 ID:fdkQJjBd0
>>638
君の方こそ、有能がどういうことなのかを理解していないようだ。
研修や講座など、まあ、ないよりましな程度のものだ。
専門用語が少々覚えられるかな。

本当の能力は実践的な育成サイクルに乗せることで高まる。
非正規は原則的にこのサイクルには乗せないのだよ。
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 15:27:41 ID:yQeNc81W0
>本当の能力は実践的な育成サイクルに乗せることで高まる。
>非正規は原則的にこのサイクルには乗せないのだよ。

これも面白い考えだね
でも現実は低賃金非正規は皆、怠け者の集合体みたいなものだよ
責任ある仕事は嫌だ 残業嫌だ 休みが少ないの嫌だ
そんなことを連呼する様な連中だよ
将来設計に失敗し、元々上がる土俵と走るレールが違うんだ
そのことに不平を言ってもきりが無い

非正規などはキャリア=人生に全く役に立たないのは今時子供でもわかってるのに
成らなければいいだけだろ 笑

非正規の立場でものを云うのは立派だと思うが、向上心と責任感がある人は先ず
正規社員を目指せばすむ話だね
自分の実力を発揮し社会に示すのに非正規身分はありえないから 笑
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 16:03:10 ID:UvG4MGXb0
単純作業のライン工の事例だけを取り上げて、派遣は云々って言ってる気がする。

このスレ内で「非正規は」とか「派遣労働者は」を全て「単純作業者は」換えても成り立つにでは?

派遣だから不遇なんじゃなくて、単純作業者だから不遇なんじゃないかね??
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 17:11:09 ID:fdkQJjBd0
>>641
同じことを別の視点から言っているに過ぎないな。
>低賃金非正規は皆、怠け者の集合体
これについては、お気の毒と言うしかない。そんなんしか集まらなかったんだな。

>>642
それなりに熟練や労力が必要とされるような仕事でも非正規はたくさんいる。
そういう人たちは、仕事の内容なりに恵まれているのかと言うと、首をかしげざるを得ない。
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 17:49:49 ID:UQbqbq22O
最長でも三年しか居られない中で積める熟練なんて
大したこと無いんじゃないかね?
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 19:09:05 ID:MTFDECGy0
非正規は全て無能とは言わないが、不本意ながら非正規でいる人は
平等な競争に敗れ続けたのだから文句を言う権利は無いと思うよ。

昔は正規でも3年以内の職歴は恥ずかしくて書けない=意地でも3年以上勤めあげたもんだ。
非正規で燻り続けてる人は、ほぼ全て就職や転職を間違えた人だと思うよ。

それを世の中が大変な時期に自分達だけどうにかしてくれと言われてもね。
普通の真面目なサラリーマンだってボーナス減らされて困ってるのに、、、。
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 20:15:42 ID:fdkQJjBd0
>>644
3年てのは法律上の話であって、もっと長いのはいくらでもいる。
>>645
あきれてレスすらできん。
昨年来の不況で何が行われたのかわかってるか。

まあ、今日はこのへんでね。
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 20:41:13 ID:yQeNc81W0
>>646
>昨年来の不況で何が行われたのかわかってるか。

唯の経済活動だろ?
リストラの対象になった者は残念だったね
職を失った自らを恥じないと 笑
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 22:19:38 ID:ceEalYSj0
>責任ある仕事は嫌だ 残業嫌だ 休みが少ないの嫌だ

程度の問題ではあるけどさ、これを否定しちゃうと労働者権利を否定する事に繋がらないか?
俺だって業務で乗る車が無保険だったら嫌だし
サビ残だって嫌だし、無給労働はいやだよ。

経済活動と見た場合、労使関係の労は物品で使はお客様なのかな。
たぶん、そうではないから労基法があったりするんじゃないの?
資本主義=金持ち強い、の対には民主主義=多数が強いってのがあるから
バランスが取れてるんで、派遣だ非正規だと別枠扱いとするのは
使側の分断作戦にまんまと乗せられてる気がしてならない。

>低賃金非正規は皆、怠け者の集合体
卵が先か鶏が先か。。。。
低賃金で固定されたら怠けるさ、俺でも。
がんばっても昇給しない、いつ切られるかも分からんのに
貢献しようってどんだけマゾだよ。

賃金なりに働く姿だけを見て、無能と決め付けるのはどうかと思う
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 22:26:31 ID:W/sUUNL30
ようするに格差云々で言われてきた事ってこんな事だろ?

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ! 自助努力や挑戦なんてヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ! 責任ある仕事するのヤダ!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
             (ヨ
    〃〃∩  _, ,_ ノノ キィィィ ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
     ⊂⌒(#`Д´)illi   < けど、努力した奴らが俺より稼ぐのヤダ!
       `ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (     差別だ!格差だ!ヤダヤダヤダ!!
            ⌒Y⌒ ドンドン
      _, ,_   _, ,_
     (Д´;≡;`Д) ヤダヤダ! バイトや底辺で自堕落でも人並みじゃないとヤダぁぁん
      (∪   ∪
       ⊂_ω_つ
        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  ,  これは政府・自民党の責任だ!
   、 ヾ (⌒ヽ ド━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. , 何でも良いから政権交代しる!
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ      _, ,_    ⌒)/)) .,/ ,,    
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩ `Д´)∩ ,⌒⌒);;;;;)))⌒)   
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))   
ゞ (⌒⌒=─      (,,つ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)

650名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 22:54:47 ID:ceEalYSj0
そのコピペ飽きたよ、いいかげん。
突っ込みどころ満載だし。

もっと秀逸なの探してきなよ
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 23:32:54 ID:W/sUUNL30
民主党が政権をとりました。←今ここw

そして半年後、受身で自分からは何もやらない怠け者の生活は何も変わりませんでした。
そしてまた同じ過ちを繰り返します。
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ! 自助努力や挑戦なんてヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ! 責任ある仕事するのヤダ!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
             (ヨ
    〃〃∩  _, ,_ ノノ キィィィ ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
     ⊂⌒(#`Д´)illi   < けど、努力した奴らが俺より稼ぐのヤダ!
       `ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (     差別だ!格差だ!ヤダヤダヤダ!!
            ⌒Y⌒ ドンドン
      _, ,_   _, ,_
     (Д´;≡;`Д) ヤダヤダ! バイトや底辺で自堕落でも人並みじゃないとヤダぁぁん
      (∪   ∪
       ⊂_ω_つ
        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  ,  これは政府・民主党の責任だ!
   、 ヾ (⌒ヽ ド━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. , 何でも良いから政権交代しる!
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ      _, ,_    ⌒)/)) .,/ ,,    
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩ `Д´)∩ ,⌒⌒);;;;;)))⌒)   
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))   
ゞ (⌒⌒=─      (,,つ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)

652名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 23:37:53 ID:+B+BBXHi0
>>648

>低賃金で固定されたら怠けるさ、俺でも。

いや、怠けちゃいかんだろ?

その仕事は真面目にきちんとやっても、その時給分の価値しかないってことであって、
それを怠けたら単に“時給分の仕事もしてない”ってことだ。

それが安いから上げろってんなら解るが、安いから怠けるって言うのはただのダメ人間の、
いかにもダメ人間らしい“言い訳”だ。

そんな発想の人間が非正規社員に多いから、支持を得られないんだ。

正規・非正規の論争もいいが、非正規のまま給与水準を上げていくという手もある。
非正規社員も本当に今の時給分以上に働いてると断言できるなら、事業者と何らかの
交渉・闘争をすればいいじゃないか。

そうやって先人達も自ら未来を切り開いてきたんだし。

非正規社員はもっと頭使え。自分のために。
「誰かが何とかしてくれる」「何ともしてくれないのはオカシイ」などと他力本願はもう卒業しろ。

そして戦え。誰からも救われず野垂れ死にするくらいなら、戦って死ね。
もちろんテロ以外の正式な労働争議行為によってだがな。
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/10(日) 23:59:08 ID:ceEalYSj0
>その仕事は真面目にきちんとやっても、その時給分の価値しかないってことであって、
>それを怠けたら単に“時給分の仕事もしてない”ってことだ。

優等生だ。一理あるけどさ。
実際、仕事ってのは端的に値付けできるモンでもあるまい?
どこからどこまでが誰それの仕事って決まってるもんでもない。

仮にあったとして、
時給って給料体系はがんばった人が損する形態なわけよ。

A君とB君に同量の仕事をさせて。A君は1日かかってこなした。
B君は半日でこなした。B君が早退すれば時給分損。他の仕事をやればただ働き。

現実的に、B君の時給がA君の倍になるって事がありえるかい?


654名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 00:36:50 ID:inotfxRi0
だったら、時給って体系じゃない仕事すれば良いんじゃね?

人それぞれ、様々なニーズはあるもんさ。
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 00:54:56 ID:R2ezQtTM0
>>653
そんな考え方だと、時給じゃない仕事はいつまでもできないよね。
そんなだから、派遣は時給換算ばかりして使い物にならないなんて
言われちゃうんだよ。

人より頑張れば損するなんて考えの人、何処の会社も雇わないし、
当然出世もできないよ。

人の倍頑張るような人を欲しがるのが、日本の社会なんだから。

まあ、派遣のまま頑張っても、殆ど意味はないだろうけどね。
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 01:23:16 ID:6Iq+8HRW0
>まあ、派遣のまま頑張っても、殆ど意味はないだろうけどね

結論は一緒じゃん。
なんらか理由があって、時給換算の仕事に就かざるを得なきゃそうするだろ?って話。

>人より頑張れば損するなんて考えの人、何処の会社も雇わないし、
>当然出世もできないよ
同意できるんだが、そうじゃない事も多いさ。
デフレだからね、売り手もバランス考えないと買い叩かれる事になるのは
正規も非正規も一緒じゃないかい?
自分が物買う時を考えてみ。全く同じ物なら安い方を買うだろ?

下げ留まりを起こすには
一定以下で売らない=手に入らない、か
値段は下がるが品質も比例して下げるか
どっちかしかないじゃん。

労働ってのは生活に直結してるからなかなか「売らない」って選択が出来ない以上
品質を下げる=適度にサボる、クビにならない程度にミスをするしかないんじゃん?
買い叩きも度が過ぎれば経営側に跳ね返る仕組みは必要だと思うぞ
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 01:33:50 ID:6Iq+8HRW0
もしも、俺の職場に、俺より能力が高くて時給800円の派遣が来たらそらもう困るさ。

800円には800円なりの質であってもらわにゃ。
派遣が「800円じゃこんくらいやっとけばいいだろ」でいいし、
そうでなきゃ困る。
ぶっちゃけ倒産とかリストラ+年齢で「仕方なく派遣」って人もいそう。
そんな人が「仕事は金じゃない」とか言ってバリバリ働いたら賃金の値崩れ起こすやん。

もし「800円じゃこんくらいやっとけばいいだろ」って働き方だけを見て
派遣個人を無能とか怠惰とか言ってるんなら、それは間違いだよ。
さんざん買い叩かれても尚、全力投球でやるとしたら、
それは認めてもらって、対価上昇を狙ってだろ?
非正規にはそういうの無さそうじゃん。

658名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 01:56:04 ID:R2ezQtTM0
>>656-657
じゃあ、ずっと時給の仕事で、黙って使い捨てられてたらいいじゃん。

理由は何にせよ、怠けている人の能力は伸びない。
能力が無い人が薄給で底辺でいるのは必然だよね。

非正規でも向上心を持って努力していれば、浮かぶ瀬もある。
機械設計とか、回路設計とか、人材不足でそこそこの待遇の仕事があんじゃん。
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 02:28:48 ID:3TtDmgd20
日曜の分も纏めてみたよ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/630 2010/01/10 00:53:29 ID:yQeNc81W0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/635 2010/01/10 08:11:07 ID:yQeNc81W0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/638 2010/01/10 09:29:59 ID:yQeNc81W0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/641 2010/01/10 15:27:41 ID:yQeNc81W0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/647 2010/01/10 20:41:13 ID:yQeNc81W0
total: 5

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/631 2010/01/10 01:06:55 ID:W/sUUNL30
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/632 2010/01/10 01:17:27 ID:W/sUUNL30
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/636 2010/01/10 08:54:17 ID:W/sUUNL30
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/639 2010/01/10 10:00:27 ID:W/sUUNL30
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/649 2010/01/10 22:26:31 ID:W/sUUNL30
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/651 2010/01/10 23:32:54 ID:W/sUUNL30
total: 6
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 02:29:23 ID:3TtDmgd20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/633 2010/01/10 02:57:40 ID:mgwed9Dg0
total: 1

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/634 2010/01/10 04:09:29 ID:+B+BBXHi0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/652 2010/01/10 23:37:53 ID:+B+BBXHi0
total: 2

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/637 2010/01/10 09:01:37 ID:fdkQJjBd0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/640 2010/01/10 12:18:41 ID:fdkQJjBd0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/643 2010/01/10 17:11:09 ID:fdkQJjBd0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/646 2010/01/10 20:15:42 ID:fdkQJjBd0
total: 4

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/642 2010/01/10 16:03:10 ID:UvG4MGXb0
total: 1

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/644 2010/01/10 17:49:49 ID:UQbqbq22O
total: 1

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/645 2010/01/10 19:09:05 ID:MTFDECGy0
total: 1

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/648 2010/01/10 22:19:38 ID:ceEalYSj0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/650 2010/01/10 22:54:47 ID:ceEalYSj0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/653 2010/01/10 23:59:08 ID:ceEalYSj0
total: 3
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 02:46:10 ID:1j4NgxVX0
>>660
専ブラ使いの俺としては意味あるのかどうか解らんが、

とにかく乙!
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 03:20:25 ID:6Iq+8HRW0
648
650
653
656
657
これは俺だけど、あとは知らんよ。

昔、夜中にコンビニ行っても店員寝ててなかなか出てこないとかあったじゃん。
本文は学生で、彼らの目標は大学出て勤め人になる事でコンビニに正規採用される事じゃなかったはず。
だからコンビニバイトなんて三味線弾いてて良かったわけよ。
派遣も一緒。
派遣業務なんてのは居眠りこきながら日銭稼いで、
勉強するなり資格取るなりして正規雇用の口探せばいい、って言ってるだけよ。
安く買い叩いて使い捨ててやろう、って相手に真面目に労務提供する必要ないだろ。

そんなの企業同士でも一緒さ。
露骨に今回限りで買い叩きの相手には吹っかけるかブタ掴ませるかだろ。
誠実に対応するのは常取引狙ってる場合だよ。
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 04:40:18 ID:1j4NgxVX0
>>662
だったら最初から来んなって話しだし。

「安く買い叩いて使い捨てでもいいので仕事を下さい。ただ、真面目にはやるのはバカらしい
から、真面目にはやりませんけど。」ってバカなの?死ぬの?

いらないんですけど。そんな人。
ていうか、世間に対して悪態でもつきながら、一生乞食でもしてればいいと思うんですけど。

安く買い叩かれたからふて腐れて仕事しないとか派遣先の知ったこっちゃないし、そんな奴
いたら速攻派遣会社にクレーム入れて引き取ってもらうだけですよ。

だいたい負け犬が負けた腹いせに手抜きするって、アホですか?

派遣社員ってそんなのばっかなの?
もう発想がクズすぎて、こりゃ確かに自力で這い上がるのは無理だって気がするわ。

けど全く手を差し伸べようという気が起こらない。これは無理だ。死滅するまで放置するしかない。
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 04:45:32 ID:gcJw7QrE0
>>662
素晴らしい、素晴らしいよ貴方!
正に現代の派遣社員たちの声を連想させる意見だね
常識論者>>652の助け舟すらも一蹴するその考え、凄いな・・・ 笑


>派遣業務なんてのは居眠りこきながら日銭稼いで、
>勉強するなり資格取るなりして正規雇用の口探せばいい、って言ってるだけよ。
>安く買い叩いて使い捨ててやろう、って相手に真面目に労務提供する必要ないだろ。


↑不言不実行の反骨精神とも云うべき意見だが、仮に世の全ての派遣社員が君と同じ考えだとしたら・・・
逆もまた然り なのでもう一度よく考えよう

>派遣社員なんてのは居眠りこきながら日銭稼いでる奴らだから、
>条件悪けりゃ次の職場探して出て行くから安く買い叩いて使い捨ててやろう
>どうせ真面目に労務提供する奴らではないから低賃金で誰にでも出来る単純作業で充分

↑労使とも”お互い様”で意見の合致する不平の無い、平等な社会になるね

そう、自らを苦しめるのは他者だけでは無いんだよ
自らを苦しめる原因は自らにもあるということを理解しないと 笑
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 07:20:29 ID:6Iq+8HRW0
派遣叩きしてる奴って、相反する意見言う奴はみんな派遣だと思ってるのな。
俺は派遣経験ないよ。当時、派遣って労働形態自体が無かった気がする。

>「安く買い叩いて使い捨てでもいいので仕事を下さい。ただ、真面目にはやるのはバカらしい
>から、真面目にはやりませんけど。」ってバカなの?死ぬの?
本音と建前の世界だな。ボッタ店が「ボッタ店です」って看板出すかよ。

>安く買い叩かれたからふて腐れて仕事しないとか派遣先の知ったこっちゃないし、そんな奴
>いたら速攻派遣会社にクレーム入れて引き取ってもらうだけですよ。
いいじゃん、それで。派遣とか非正規なくなりゃそれでいい。
そしたら失業者対策だね。原資は誰が負担すんのさ?

>>派遣社員なんてのは居眠りこきながら日銭稼いでる奴らだから、
>条件悪けりゃ次の職場探して出て行くから安く買い叩いて使い捨ててやろう
>どうせ真面目に労務提供する奴らではないから低賃金で誰にでも出来る単純作業で充分

>↑労使とも”お互い様”で意見の合致する不平の無い、平等な社会になるね

そういう事。法律を守ればそれでいいんじゃん?

>そう、自らを苦しめるのは他者だけでは無いんだよ
>自らを苦しめる原因は自らにもあるということを理解しないと

んー。そんな事はどうでもいいよ。
経済変動で簡単にクビ切れる労働者が増える→なんらか対策をする→原資税金
低所得・不安定所得者の増加→税収の不足→取れるとこから取る。
何で派遣や非正規になったか、なんて関係なく取れるトコから取るのがお国さ。
先進国で民主主義で人権のある日本で「勝手に野たれ死ね」ってのが通ると思ってるほうが笑えるんだけど

666名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 08:05:38 ID:gcJw7QrE0
>>665 文書から低脳ぶりが滲み出てるよ

>そういう事。法律を守ればそれでいいんじゃん?

税法どおりに課税し 派遣法で派遣民が苦しむ

↑法律を守ってるからそれでいいじゃん

君のように賃金によって怠惰の心を秘める人がいるんだから
厳しい意見を持つ人が国民に多数いても自由でしょうに 笑
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 08:38:01 ID:VFvlIH7z0
勤務時間中に怠けるの別としても、
残業・休出を嫌がるのはしかたないだろ。
望んで非正規をやっているんだとしたら、自分の時間を必要以上に会社に突っ込む気はないよ。
掛け持ちしてる場合もあるだろうし、スクールに通っている場合もあんだろ。
そのくらい、くんでやるのが大人だろう。
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 08:52:58 ID:inotfxRi0
そんなに危惧するなら、ワザワザ派遣の道に近づかなければ良いだけじゃね?

669名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 09:09:41 ID:VFvlIH7z0
>>668
どれへのレス?
667だとしたら、まったく意味不明。
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 09:50:13 ID:inotfxRi0
>>669
違うよ。
上のほうで、派遣制度に対し不平不満や愚痴だけ垂れて、怠け口実
ばかり探してる奴に対して。

秀逸なのがこれ >低賃金で固定されたら怠けるさ、俺でも。
 
もともとが極度の怠け者の癖になw


671名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 10:09:44 ID:gcJw7QrE0
>>670
あぁ、その彼か。。。
直近では>>665の人だね

労働者の権利を主張して参加した割には 途中から職務放棄や怠惰の主張をし
法律尊守を謳ったかと思えば 都合の悪い法には人権や人情に訴える論理破綻者だから

要は、行き当たりばったりな性格なんだよ 笑
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 10:30:39 ID:inotfxRi0
>>671
その彼ですw

これも大いに笑えました。
>時給って給料体系はがんばった人が損する形態なわけよ。

アカ特有の、歪曲、極論、スリ替え戦術を駆使すれば、どんな事もまかり通ると
思ってるみたいですが、世間一般ではそれを駄々っ子とか言うんですよねw

そこを論破されると今度は指摘されたとおり>人権や人情に訴える、良くある
のが、「かわいそうだ、気の毒だ、軍靴の音が、」って奴ですね(笑)


673名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 10:34:48 ID:VFvlIH7z0
いやいや、本音としてはわかる。
正社員の諸君だって、待遇悪化には猛然と反発するではないか。
組合活動の戦術としてサボタージュもあるしな。

レスをずっと見てると、二分化の弊害がよく現れている。
一部の個人の挙動をことさらにクローズアップして、「これだから派遣は」とやって、他の問題を見えなくしてしまう。
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 11:14:57 ID:gcJw7QrE0
>>673
二分化というか 二極化されてるのは同意ですな
双方極化した意見ばかりだから議論が先に進まない
そして他の問題を見えなくしてしまい、その先にある発展した議論に辿り着かない
わけだ

そんな俺も以前は「格差社会容認の中でも、差別的賃金格差は是正」という立場で
論客をしてたが、具体的には「非正規社員の生涯賃金引き上げ」という目的の制度案を
示したりする活動かな。。。 不安定な他業種では類似の法制度があるからね

が、結果的には派遣民は叩かれたら反撃を繰り返すが、自らを良くしようとする行動へ
とは至らない事が確認できた

これは派遣民の意識を改めてやらないとダメかな、と思い至って今の立場になったわけだ
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 11:30:58 ID:VFvlIH7z0
>>674
>自らを良くしようとする行動
それって、例えばどんな行動ですか?
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 11:47:37 ID:1/DU/VqRO
>>674

>具体的には「非正規社員の生涯賃金引き上げ」という目的の制度

生涯、非正規で居ようとする体たらくwww
677名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 12:29:12 ID:gcJw7QrE0
>>675 ↓以前やってたのはこんなカキコミかな 皆が優秀になれば派遣待遇は底上げ改善される
    全く賛同する派遣民はいなかったけどねー
--------------------------------------------------------
おそらく派遣社員の皆様は感情的にしか物事を考えられないのかもね。
いや、考えるのも止めてしまってるフシもある。

自分たちは弱者で虐げらている。企業は信用できない。
女性も若者も派遣の諸問題で苦しんでる。 ・・・とか。

資本主義社会は利潤が資本家や企業から零れてきて潤うのにな。
その利潤の為に、競合する企業間で生き馬の目を射抜く程の争いが行われている。
敗者・経営破産者には死人もでるだろう。

当然、労働者同士も少なからず競争に晒されている。
様々な格差があるのは競争が平等である証でもある。

願わくば、格差を受けている派遣社員には、国に救済を求めるのではなくて
自ら一人一人の実力を示すことにより待遇の改善を図ることを望むぜ。

(参考)こちらの派遣のお姉さんですらスキルUPでの待遇改善を推奨してる。
    http://haken.but.jp/
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 12:59:40 ID:inotfxRi0
自助努力は必須だよね
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 13:41:58 ID:VFvlIH7z0
自助努力は必要だろうが、それだけじゃだめなんだって。
そもそも「非正規=人間失格」という固定観念が根強いから。
企業側もそれを前提にして非正規を使っている。

スキルアップしたとして、それをアピールできる場があるのか。
派遣会社にその可能性があったが、実際やらせてみると、とんでもないことになった。
しかたがないよ。ユーザーは人材じゃなく、調整弁を求めているのだから。

最近は非正規と正規の垣根を低くしたり、そもそもそんな区分をしていない企業も出てきたが、
この動きがもっと広がる必要がある。


680名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 14:07:54 ID:DWvr9ly90
【政治】 「外国人参政権、この国会で必ず成立!合衆国の様にしないと日本の明日はない」…民主・山岡氏★12
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263179441/
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 14:08:41 ID:R2ezQtTM0
>>679
固定観念も非正規の先輩達が招いた事象なんだから、それを個々に打破するしかないのでは?

企業人だってバカじゃないから、目の前にいる非正規が会社の業績アップに繋がると思えば、
違約金払ってでも引き抜いて登用するよ。

調整弁が調整弁のまま終わるかどうかは、個人の資質の問題だよ。

中途入社の敷居が低くないのは、非正規に限った話じゃないしね。
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 14:14:32 ID:DWvr9ly90
【社会】 派遣村の人、2万円支給後にパチンコ行く人多数…元々1日千円支給のはずが、市民団体の主張で一括2万円支給★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263147112/
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 14:23:31 ID:VFvlIH7z0
>>681
甘いな。
企業も所詮、それぞれに利害を持つ人の群れなんだから、そうそう簡単には話は運ばない。
派遣会社が絡んでれば、なおさらだね。
企業だってバカじゃないんだから、取引先との軋轢を生じてまでそんなことはせんよ。
むしろ、引き抜き禁止の協定を結んだりしている。


>中途入社の敷居が低くない
非正規だとさらに敷居が高くなるのは明らか。
理由は前のレスで言ったとおり。
684名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 14:44:42 ID:R2ezQtTM0
>>683
引き抜く場合の金額契約書に書いてあるじゃん。
50万とか140万とか、大体違約金が書いてあるよ。
派遣会社は正規の引抜を拒んだりしない。
それも含めてのビジネスなんだから。

中途入社に立派なキャリアが必要なのは今も昔も同じ。
非正規というか、キャリア弱者が不利なのは当たり前。

なぜ、今になって社会の理を変える必要があるのか。
救済すべき隠れた逸材なんて、本当に存在するのか?
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 15:14:46 ID:VFvlIH7z0
>>684
そういうとこもあるってだけでしょ。それとも、義務づけられてんの?

>中途入社に立派なキャリア
もちろんそうだね。
だが、非正規だと、それだけでキャリアの内容を評価してもらう段階にすら進めない。
こう言うと、しょせん非正規だからろくなキャリアはない、と反論するかな。
まさに、そうなんだ。そのように考えられる傾向が根強いんだ。

>救済すべき隠れた逸材
この一節の根底には「非正規=人間失格」の疑似定説があるように思えてならんなー。
世の中、変わってるんだよ。

686名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 16:13:41 ID:VFvlIH7z0
変化が現れたのは、企業が人件費削減のため非正規労働者の活用に焦点を当てた頃かな。
賃金が安い、福利厚生もほとんど要らない、(昔は)社保も要らない、いつでも切れる、
このようにまことに都合がよいから。
しかし、これほど劣悪な条件でも黙っていたのは、一つにはそれでも困らない自前のセーフティネットを持つ人がやってたから。
ただし、このように恵まれた人はそんなにいない。
その辺の事情を考慮せずに、どんどん非正規枠を拡大したから、今の状況になったわけ。

このように社会の仕組みは明らかに変わっているが、社会認識はほとんど変わっていない。
非正規の憤懣はこのギャップが原因だと思うよ。

まあ、最近になってようやく動きが見えだしたってとこかな。
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 17:03:50 ID:inotfxRi0
色々お詳しいお方のはずなのに、優秀な社員の引き抜きの件とか全く
知らないのは、何故?(笑)
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 17:53:22 ID:VFvlIH7z0
>>687
はて、どこからそういうレスになんのか、わからんね。
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 18:53:22 ID:VFvlIH7z0
有能さに応じて格差つけたいんなら、同じ雇用の枠組みで差をつけりゃいいだけでしょ。
非正規と正規に分ける必要がない。

非正規の問題点は、
非正規なんだから社保いらんよね。
非正規なんだから、雇用保険もいらんよね。
非正規なんだから…
と、働いてれば当然用意されるべきセーフティネットが剥奪されてしまうこと。
自前のセーフティネットがある人だけがやっているうちは、問題が表面化しなかったが、
今は違うんだよ。
このあたりの認識の共有がまだまだ不十分だ。
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 19:24:59 ID:R2ezQtTM0
>>689
非正規でも雇用保険加入は義務、社会保険も数ヶ月以上の契約なら原則は必須だよ。
俺も派遣の経験はあるが、雇用保険は当然、社会保険含む福利厚生は完備してたぞ。

働く側にも常識が必要ってことだ。
最低限の福利厚生も無い会社でわざわざ働く理由は何かあるのか?

それに、わざわざ差をつけてる訳じゃないだろ。
コツコツ昇給してる人と、してない人がいるだけだ。
職を転々としてる人が昇給しないのは当然だろ。
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 19:48:15 ID:inotfxRi0
毎日少しずつ積み上げてる人と、刹那的に仕事したり辞めたりを繰り返してきた
ヒトを同等に評価しろといわれても、無理があるよね。
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 20:06:20 ID:1j4NgxVX0
>>689
日本国では、なにも非正規だから社会保障が受けられないなんてことはないんだけど。
セーフティネットが剥奪されてしまっている“ケース”があれば、個別に対処すればいいだけじゃん。

何のために労働基準監督署があるのか考えたことある?

それが充分に機能していないというなら、批判の矛先は行政機関や政府に向ければいい。
そういう悪徳企業があるというなら、批判の矛先はその悪徳企業に向ければいい。

それだけの話しなのに、何で非正規雇用が全ての元凶みたいな話しになるかね。
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 20:25:39 ID:VFvlIH7z0
>>690
ああ、そうだな。
最近はようやく整備されてきたよ。
つーか、法的にはそれが当たり前なんだがな。

しかし、昔は働く期間に関わらず社保なしが普通にあった。
雇用保険も入ってなかったり、ひどい場合には労災も入らない(個人事業主型派遣ってやつだ)。
非正規だからという理由で、なしくずしにされてきた。
こういうのが少しずつ改善されているのも、当事者が声を上げてきたからではないのか?

>最低限の福利厚生も無い会社で
ちゃんと福利厚生がある会社でも、正社じゃないからという理由で整備されないケースもある。

>職を転々としてる人が昇給しない
非正規の賃金が低いのはそのせいじゃないだろ。
最低賃金法以外の低賃金化ストッパーないからだよ。

694名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 20:38:40 ID:VFvlIH7z0
>>692
んなことは百も承知だ。
そんな百も承知のことすら、きちんと行われてこなかったと言ってるんだよ。
で、その理由に挙げられてきたのが、「正社じゃないでしょ」
そもそも、労働法制に正規だ非正規だの区別はないんだがな。
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 20:52:07 ID:gcJw7QrE0
俺が外出して遊びほうけてる間に議論が進んでるね・・・

↓既出だがこのデータを観てくれな (他所で俺に付き合ってくれた論客には再掲で申し訳ないね)
------------------------------------------------------------------------------
低賃金による格差は、複合して取り組んでも抜本的解決には至らないかもしれないね。
さらに雇用生活での一番の甘い蜜「退職金」については、常用派遣以外、支払われないケースが殆ど。

試算してみる。

賃金参考 生涯賃金参考 退職金参考
http://nensyu-labo.com/heikin_yakuin_taisyoku.htm
http://nensyu-labo.com/heikin_syougai.htm
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/haken/04/kekka10.html

同一企業連続勤務者:高卒の平均の生涯賃金 2億5910万円
これに高卒者の平均退職金 2210万円 を加えてみると 2億8120万円

正規社員(例)生涯獲得額は 2億8千万円 (連続勤務者・高卒男子)

一方、派遣社員は 男子平均時給1321円(全職種平均)  1321×9h×5日×52週×42年=129827880円
生涯獲得額を試算すると 1億3千万だ。
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 21:01:31 ID:gcJw7QrE0
要するに賃金・時給が倍になっても ある(例)の平均にも及ばない、ってこと

人生は金じゃない! というロマン派じゃなければ取るべき行動は残念ながら一つかな
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 21:10:39 ID:R2ezQtTM0
>>693
言いたいことが良く分からないけど、派遣先がちゃんとした会社なのに、
派遣=非正規の福利厚生が云々と言ってるの?

派遣社員の福利厚生は派遣会社が受け持つべきことで、派遣先は全く関与しないし、
関与できないんだが。

同じ派遣会社なのに待遇に差があるって事?
それなら、派遣会社に文句を言ってくれ。

必ずしも正規の方が待遇が良いとは限らないしね。
ITバブルの頃のIT派遣なんてボロ儲けだったじゃん。
時給2500〜4000円、社員の倍以上稼ぐのが当たり前だった。
良い思いをさせてもらったよ。

非正規の賃金を低く抑える法令なんてないから、有効な職能を持っていれば待遇も良くなる。
正規従業員だって、低賃金化抑制システムなんて無い。
派遣以下の薄給な正規従業員だって珍しくないと思うぞ。

うちの場合、大卒初任給は22万、初年度のボーナスは3ヶ月程度だ。
2年目以降はボーナス5ヶ月と僅かな定期昇給を積み重ねるしかない。
つまり、年収で登録派遣と大差ないレベルな訳だ。

で、10年ほどで役職手当がついてやっと、月額10万くらいのまとまった昇給がある。
10年かけてコツコツ昇給した額を見て、正規の方が優遇とか言われても困る。

正規・非正規の区別じゃなく、会社の違いなんじゃないの?
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 21:38:22 ID:VFvlIH7z0
>>697
パート等も含めて話をしてんだが…。
特に賃金については

しかし、今日日の状況からは浮き世離れした話だな。
低賃金化抑制システムなんて無いといいながら、初任給は22万、初年度のボーナスは3ヶ月?
正規雇用の場合、労使の取り決めがあるだろうし、初任給がストッパーになってんでしょ。
それとも、君の会社じゃ、初任給より下がるケースもあるのかな。

派遣にピンからキリまであるのは承知してるよ。
ただ、キリの方ではパートあまり変わらん程度まで低いってことも承知していただきたいな。
仕事のレベルなりだという反論はもういいから。
賃金の高低を言っているだけだからね。

699名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 21:46:25 ID:inotfxRi0
パートの話してたのかよ(笑)
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 22:33:28 ID:R2ezQtTM0
>>698
だから、初任給だって会社毎に違うし、うちの会社でも高卒は16万スタートだし、
院卒は25万スタートだよ。
同じ会社で正規同士でも差はあるんだよ。
当たり前の話だが、それに文句を言う人はいない。

そもそも、パートでも入社時よりは下がらないと思うけど。

ちなみに、うちのパートは、フルタイム働けば新卒程度の給料は出る。
昇給は定期昇給だけだけど、ボーナスも出るし、退職金も出る。
当然、職務手当てに差はあるが。

つまり、待遇の違いの多くは会社の違いだと思うよ。
自分のステータスと、会社や案件を選ぶことで、給与額が決まってるって事だ。

しかし、浮世離れした話って、、、、
どうせ、うちの初年度3ヶ月って、1回の額だと勘違いしたんじゃない?
ボーナスって大体、初年度は夏1ヶ月、冬2ヶ月で、2年目から夏3ヶ月、冬2ヶ月でしょ。
そんな常識レベルの話もピンとこないなんて、普通に働いたことないんじゃない?
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 22:56:44 ID:VFvlIH7z0
>>700
いえいえ、年間で3ヶ月と理解してますよ。
それでも、年収300は超えるよね。
貰いすぎだとは思わないが、
それだけあって非正規とどっこいどっこいと言うのが、浮き世離れしているという意味。
パートさんにもそれと同等に払ってるつーのはすばらしいことだが、
すべての会社がそうしているってわけではないでしょ。
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 22:59:50 ID:inotfxRi0
すべてのって話になると、どんな論でも一応通る罠w
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/11(月) 23:54:15 ID:VFvlIH7z0
さて、これまで見たように法定福利では正常化がすすみ、
700の会社のようにパートさんにも初任給に準拠した賃金を払う企業が増えきて、
すべての格差は会社間の差に収束されるんだつーんなら、
正規と非正規に分けなくても全然かまわないではないか。
なんで反発されなきゃいかんのだ?

じゃ、寝るよ。
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 00:37:42 ID:3L/GlOvl0
>>703
今現在も正規と非正規で分かれてなんかいないからさ。
元々良い給料が貰えない人が非正規に多いだけだ。
705名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 00:46:06 ID:7JMlL5zH0
>>701
前にも言ったが、自分の取り分が減ることへの恐怖と、怠慢な方の非正規労働者がタナボタの
他力本願で安定を手に入れようとしている(ように見える)ことへの反発だよ。

今までそれは、(一部のコネ入社組みを除いて)就職戦争で勝ち取るものだったんだから。
学校推薦を得られなかったり、10社程度の面接に落ちたくらいであきらめて非正規でふて腐れて
働いてる奴を簡単に正規雇用するなど、許すわけにはいかない。

ここが絶対あなたの主張と相容れない点。
要するに正規社員は良く言えばプライドが高い、悪く言えば選民意識が強いんですよ。
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 00:49:57 ID:QEK/BKiH0
バツ一41歳、今春再婚予定です。
34歳で離婚した時、それまで専業主婦だった私は、一人で暮らすのは金銭的に
大変だったけれど、なんとか派遣の仕事を繋いで頑張ってきました。
就労経験が乏しかった為、最初はサービス業、そして事務、営業と少しづつ
スキルを伸ばしてきました。
でも、冷静にみてこのままでは金銭的に生きていけないと考え、派遣先も
なるべく大手を選び、ひそかに社内で再婚相手を探していたのは
誰にも言えないけれど真実です。

そして去年派遣先の男性と婚約し春に結婚することになりました。
彼は高給取りの上、閑静な住宅街に一戸建てを持っており、結婚後は仕事を
辞め主婦業に専念したいと考えています。

そのプランを母に話したところ、せっかく今まで積み上げて来たのだから
派遣とはいえ仕事を辞めるのは薦めないと言われました。
母は離婚時苦労した私を忘れられないのだと思います。

でももう私は二度と離婚するつもりはありません。
感情だけで離婚結婚することの愚かさを身をもって知りました。
私は苦労しました。
もう、専業主婦になって楽してもいいですよね?
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 01:48:59 ID:tsVht08E0
主婦は楽だなんて思う奴は家事全般をやった事無くて苦手な奴
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 02:26:21 ID:9TVH08xw0
月曜分ID別まとめ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/655 2010/01/11 00:54:56 ID:R2ezQtTM0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/658 2010/01/11 01:56:04 ID:R2ezQtTM0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/681 2010/01/11 14:08:41 ID:R2ezQtTM0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/684 2010/01/11 14:44:42 ID:R2ezQtTM0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/690 2010/01/11 19:24:59 ID:R2ezQtTM0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/697 2010/01/11 21:10:39 ID:R2ezQtTM0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/700 2010/01/11 22:33:28 ID:R2ezQtTM0
total: 7

amidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/656 2010/01/11 01:23:16 ID:6Iq+8HRW0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/657 2010/01/11 01:33:50 ID:6Iq+8HRW0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/662 2010/01/11 03:20:25 ID:6Iq+8HRW0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/665 2010/01/11 07:20:29 ID:6Iq+8HRW0
total: 4

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/661 2010/01/11 02:46:10 ID:1j4NgxVX0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/663 2010/01/11 04:40:18 ID:1j4NgxVX0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/692 2010/01/11 20:06:20 ID:1j4NgxVX0
total: 3
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 02:26:52 ID:9TVH08xw0
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 02:27:09 ID:9TVH08xw0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/667 2010/01/11 08:38:01 ID:VFvlIH7z0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/669 2010/01/11 09:09:41 ID:VFvlIH7z0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/673 2010/01/11 10:34:48 ID:VFvlIH7z0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/675 2010/01/11 11:30:58 ID:VFvlIH7z0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/679 2010/01/11 13:41:58 ID:VFvlIH7z0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/683 2010/01/11 14:23:31 ID:VFvlIH7z0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/685 2010/01/11 15:14:46 ID:VFvlIH7z0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/686 2010/01/11 16:13:41 ID:VFvlIH7z0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/688 2010/01/11 17:53:22 ID:VFvlIH7z0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/689 2010/01/11 18:53:22 ID:VFvlIH7z0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/693 2010/01/11 20:25:39 ID:VFvlIH7z0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/694 2010/01/11 20:38:40 ID:VFvlIH7z0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/698 2010/01/11 21:38:22 ID:VFvlIH7z0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/701 2010/01/11 22:56:44 ID:VFvlIH7z0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/703 2010/01/11 23:54:15 ID:VFvlIH7z0
total: 15

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/680 2010/01/11 14:07:54 ID:DWvr9ly90
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/682 2010/01/11 14:14:32 ID:DWvr9ly90
total: 2
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 08:32:27 ID:lbfEr+MY0
>>705
なんだ、ただの感情論か。感情論なら、非正規の側にも言い分はある。水掛け論に終わるだけだが。
ただ、システムが変われば感情にも変化が現れるかもな。
いまのところ、見えているのは、

1. 社保や労働基準法の徹底と最賃引き上げ
これだけでも、雇用コスト差がかなり縮まる。
2. 非正規の正規化
つーか、シード選手とノンシード選手くらいの差にする。
そういう企業も実際にある。

1が2の動きを推進するのじゃないかと思うがな。





712名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 10:26:55 ID:lbfEr+MY0
もひとつ。
>安定を勝ち取る
雇用の安定は誰にでも等しく確保されるべきものじゃなかったかな。
よほど怠惰な奴か変わり者でもない限り。

713名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 11:25:22 ID:xi4mlbnOO
安定化はいいが固定化して離職、復職や職場サーフィンに手間がかかるようになれば
派遣で働く旨味は皆無
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 12:54:15 ID:lbfEr+MY0
確保だから。強制ではない。
派遣法もそういう設計になってないか?

復職しやすくするのは、安定化の一環でもあるな。
これも非正規の底上げで可能なのでは?
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 15:04:49 ID:xi4mlbnOO
底上げして、ちゃんと就職した者とブラブラしている者の差が無くなれば
真面目に就職する者が居なくなるんじゃ?

正直者が馬鹿をみるような事態は避けるが吉
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 15:44:03 ID:lbfEr+MY0
>>715
ん?
雇用の安定を言っただけだが。
普通、勤続年数が長いほど貢献度の蓄積ができるわけだから、
周回遅れで入ってきたのより優位であることに変わりはないだろ。
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 16:11:09 ID:xi4mlbnOO
新卒採用時に正社員だろうが非正規だろうがその先の安定度が変わらないなら
わざわざ頑張って競争する必要は無くなるね
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 19:15:32 ID:lbfEr+MY0
>>717
入ってから競争すりゃいいんだよ。
安定度ばかり求めているような奴ばかり入れても困るだろ。
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 19:23:35 ID:z/iXdRDm0
僕も皆さん同じく、彼らは昨日今日突然負け組みになった訳ではないと考えます。
生まれてきて数十年、ずっと怠け続け負け続けてきたてきた結果が、今日なのです。そしてど
うにもならなくなってから自尊心を保つ事だけに傾注し、その結果、国が悪い・法が悪い・
システムが悪い・経団連が悪い・他人が悪いetc とルサンチマンをやっているのです。
僕は思います、今やるべき事はそんなことじゃない。

  ( ・∀・)つ自助努力!!

これに尽きると思います。
彼らの奮起に期待したいと心底思います。


720名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 19:37:21 ID:oegbQlmN0
皆の衆、こんばんは
今日もいつの間にか議論が進んでるね・・・
(○○○ 笑、でお馴染みの俺登場)

と思ったら格差是正(派遣廃止?)の為の具体策が提示されているではありませんか!? 笑
とりあえず >>711 >>712 乙

俺も>>600から参加してるけど議論が発展的(解決案)にならないのが2chの常だからね 行動が立派
で、飯を食ったら参加するからよろしくな
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 20:06:49 ID:oegbQlmN0
>1. 社保や労働基準法の徹底と最賃引き上げ
>これだけでも、雇用コスト差がかなり縮まる。

↑現行の都道府県別最低賃金は概ね時給700円前後だよ
バイト・パートの若年層や女性を守る主旨だからね
それに俺が昨夜貼った>>695をみてくれな 

・派遣社員は 男子平均時給1321円(全職種平均)

派遣社員(男)に限れば仮に時給が2650円になったとしても高卒正社員の
平均(例)と同じだったりする 同一=格差是正だとすると解決は難しいね
非正規(パート・バイト含む)全体のことなら尚更

根幹には派遣社員待遇の薄利多売が蔓延してるから 笑
派遣受け入れ企業ではないぞ?
派遣会社営業が人材の安売りに奔ってるんだよ

>2. 非正規の正規化
>つーか、シード選手とノンシード選手くらいの差にする。
>そういう企業も実際にある。
>
>1が2の動きを推進するのじゃないかと思うがな。

↑こちらについては次回に 笑
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 21:14:22 ID:oegbQlmN0
>2. 非正規の正規化
>つーか、シード選手とノンシード選手くらいの差にする。
>そういう企業も実際にある。
>
>1が2の動きを推進するのじゃないかと思うがな。

もともと職場に大きく貢献できると判断されれば非正規も正規への道が
用意されてるよ
市役所などでも元は臨時職員という職員が多々いる
ただし現実は、無能者を正規とするわけにはいかないから 笑

これだと議論が振り出しに戻るからこれ以上は書かないけどね

>安定を求める

↑これに関しては叩く門を間違えてる御仁がいっぱいいるね
 義務教育期間、彼らには何年あったんだろう?
 小1から何のために学力試験があったのか理解してない証拠
 その為に準備していた人に今更不公平だと思うぜ
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 22:17:16 ID:3L/GlOvl0
>>712
現状、余程の怠け者か変わり者以外、食うに困る事は無いんじゃないかな?

少なくとも、TVに出てる”困ってる人”は、余程の怠け者か変わり者しかいない気がする。

自分含め、転職回数が多い人は、大なり小なり変わり者だと思うよ。
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 22:28:59 ID:Wx1pNYiu0
そろそろ差別制度の条文を転載してくれる人が現れてもいいんじゃないか?
どんな制度なのかさっぱり知らないから知らぬ間に制度を破って収監されたりしたら困る。
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 22:37:20 ID:3L/GlOvl0
>>718さんの一連の意見を見る限り、勤続年数や評価で待遇差があるのはOKなんだよね?
(現状でOKってことだよね。)

で、非正規労働者には正規登用含む安定化へのチャンスが少な過ぎる、
同じ土俵で勝負させて貰っていないと感じている。
それであってる?

気になるのは、非正規、特に期間雇用の人が時に安定しないことに
疑問を持っているように感じられるんだけど、そもそも安定してはいけないのでは?

労使ともに安定したギブ&テイクを行う為には、期間雇用ではダメだと思うのだが。
労働者が長期間企業に貢献することを前提に、企業はその見返りを与える。
それを望まない労働者と事業者が、期間雇用を利用すべきでは?


自分は、貴方が言うようにチャンスが全く無いとは思わない。
非正規で不満を持ってる人も、どこかで自ら正規雇用以外の道を選んだとしか思えない。

自分自身が、正規〜非正規でフラフラ転職しながらでも、ちゃんと収入を増やしつつ
自称人並みの財を蓄えているからこそ、余計にそう思うよ。

有利不利含めて同じ土俵に立っていると思えない時点で、自分から土俵を
降りているんじゃないかな。
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 22:54:07 ID:lbfEr+MY0
>>721
全体平均ではなく初任給と比較すると、どうか。
民主党が目標とした1,000円とすると、フルタイムで働けば月に17〜18万。

問題はボーナスと退職金。
こういう法定外福利が負担だから非正規を増やすのだというならば、そもそも無理なんだよ。
持続可能なものにつくり直すしかない。
実際に退職金制度はそうなりつつあるだろ。
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 23:06:55 ID:oegbQlmN0
>>724
君のその類の文、随分長い期間見かけるね 粘着質な人かな?

それとも日本語が理解できない人かな?
「派遣制度って、差別制度かな?」←スレタイの意図は知る由も無いが、不完全な表現・造語・インチキ外来語でも
意味が通じれば日本語は許容する言語だよ

差別的制度 とか そういうニュアンスだと思考が感じない人?
そもそも制度と条文は必ずしも対をなすものでは無い

ちなみに「派遣社員」の産みの国、アメリカ合衆国では派遣社員と派遣先や派遣元との関係において法律で差別を禁止してる
その差別禁止法は、「個人(individual)」に対して差別的行為を行うことを禁じているため、自己の労働者でなく、
受入れている他社の労働者であっても差別的行為を行うことは違法となる(TitleZ703条(a)(a),ADA102条(a),ADEA4条(a)(1)(2))
差別禁止法に関しては「雇用斡旋機関(employment agency)」も差別が禁じられる対象として条文に明記されている
(TitleZ703条(c),ADA101条(2),ADEA4条(b))

↑ということはアメリカの派遣制度は差別が無い、と言えるね
アメリカ人からみれば日本の派遣制度は差別が発生する制度、と映る

ちなみに俺も日本の「派遣制度」なるものがどんなものを指すのか知らないが 笑
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 23:13:46 ID:lbfEr+MY0
>>725
期間雇用なら、はっきり期限決めて両者合意の上でやればいいでしょ。それだけのこと。
自分が問題視しているのは、単に安くてすぐに切れる労働力に使われるケース。
見ている部分が違う。

729名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 23:23:54 ID:oegbQlmN0
>>726
お、目の付け所が他の派遣擁護者と違うね 素晴らしい

>問題はボーナスと退職金。

ボーナスは人材の薄利多売を容認する現行法ではどうしようもないものだから
派遣会社の利益を削るしか捻出法がないが、退職金については不安定な他業界では
国+業界のサポートの前例があるよ
しかも所属先が倒産しようが数社を渡り歩こうが10年で業界から足を洗おうが
受給できる制度なんだ

(↓参考までに)

建設業退職金共済制度
http://www.kentaikyo.taisyokukin.go.jp/seido/seido01.html
独立行政法人勤労者退職金共済機構
http://www.taisyokukin.go.jp/
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 23:37:00 ID:AhJwx5ij0
>729
その共済制度に加入するのに、
労働者側が出来る事は何だ?

人件費の圧縮が非正規雇用の動機なんだから
雇用側に加入動機が無いと思うんだが。
実際の加入率が笑っちゃうくらい低いのはなんでよ?
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 23:57:09 ID:oegbQlmN0
>>730
建設業退職金共済制度のときの業界内普及方法は、企業税務上の優遇策+公共契約時の反強制加入
+契約内諸経費に含むルール(発注側が負担ってこと)

派遣業に制度転用すると 派遣受け入れ企業が退職金積み立て相当額を日単位で負担するような
制度かな
手帳は個人所有で業界内全社同一で統一

企業にも税務上の優遇があり、公共取引がある会社が未加入なら入札指名にペナルティなら
すぐに普及するよ

そして国が安心の運用をし、若干名の天下り元公務員が甘い汁を吸う構図かな
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 23:57:26 ID:7JMlL5zH0
>>729
ちょっともう一度確認したいんだが、正規だ非正規だを無くしたとして、
現在非正規の労働者の待遇は上がる。それはいいとして、

@一方で現在正規の労働者の待遇はどうなるべきだと思ってる?

A現在派遣会社に頼りきりの採用インフラ(面接専用事務所等)や福利厚生
 施設(社宅・寮)を今後、各企業が負担していくべきだと思う?

B全員正規だとして、年収200万円の正規労働者って有り得ると思う?

別に答えに噛み付こうと思って聞いてるわけじゃないから、答えてくれまいか。
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/12(火) 23:59:46 ID:lbfEr+MY0
退職金制度なら、自営業者にもある。
もちろん払いは自腹だが。

個人的には会社員もそうすりゃよいと思っているが、こう言うとまた反発食らうかな。
ただ、実際に退職金をなくそうとした企業もあるよ。
その分、給料は割り増しにするからという条件で。
いま、どんなってんのかしらんが。
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/13(水) 00:18:17 ID:Ph2hUqzv0
>>732
それは、ひょっとして自分へのレスかな。
まあ、関係ないにしても答えとく。
@原則的に個人間格差があってよし。
A面倒なら採用事務代行とする手もあり。ただし、雇用契約はあくまで配属先と。
社宅や寮は、基本いらん。職場がおそろしくへんぴなとこにあるのなら、まあ要るか。
B今や現実にある。法的には文句言えない。上げる努力はするべき。
だから、選別してから育成サイクルに乗せるのじゃなく、育成サイクルに乗せてから選別しろと。

735名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/13(水) 00:31:12 ID:PM1OIN9s0
>>732
俺にその質問ですかい 苦笑
残念ながらその問い全部に答える資格は俺には無いよ ごめんな

他所では「格差容認、だが差別的格差は是正」という論客だったが、
現在は極端なアンチ派遣の論客だからねー。。
>>600あたりからID追って読んでみるといいさ 笑)

736名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/13(水) 00:46:13 ID:EYqDhaHz0
>>727
>「派遣社員」の産みの国、アメリカ合衆国で・・・・・×

日本古来からある伝統産業
※参照スレ
口入れ屋・2軒目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1230528544/
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/13(水) 00:53:26 ID:hHMMkPOs0
>>734 >>735
あーホントだ!なんかアンカー間違ってる(笑)
両方ともすまない(´・ω・`)
4日目突入するともう何が何だか解らなくなっててさ。超すまない。
なんならウチに来て妹をファックしてもいいですよ。

じゃ、気を取り直して

>>734 OK把握した。
ただAに関して、主に製造派遣について言わせてもらえば、職場は恐ろしくへんぴな
ところにあることが多い。駅からバスで30分以上とかザラ。

あと、派遣労働者の中には、住居の自前調達ができない人が多い。
まず、保証人や初期費用を確保できない。
確保できなくても賃貸契約する手がないこともないが、無知がゆえにそれを面倒がる
ケースも多い。寮つきの求人案件はいつも大盛況だ。

ゆえに寮は必須。

派遣会社の一営業所だけで複数の取引先工場周辺に600軒の寮を借りている事例も
ある。一番密集しているところでは1km四方に100軒強借りており、そのあたりは昔から
派遣村と呼ばれている。

それはともかく、これは労働問題というよりは住居問題。
それすら企業が整備・負担すべきとなると、初期費用や維持費が億単位で必要になる。
この辺も考えてかないと、住居不定の人なんか結局就職できやせんと思うよ。
今日はここまで。おやすみなさい。
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/13(水) 01:00:58 ID:PM1OIN9s0
>>733
よく考えると派遣でも正規でもない君と 同じくどちらでもない俺が
何故に派遣問題の議論や質疑に参加してるのやら 笑

また明日にな皆の衆、おやすみ
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/13(水) 01:56:35 ID:OjNXqeMn0
12日火曜
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/704 2010/01/12 00:37:42 ID:3L/GlOvl0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/723 2010/01/12 22:17:16 ID:3L/GlOvl0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/725 2010/01/12 22:37:20 ID:3L/GlOvl0
total: 3

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/705 2010/01/12 00:46:06 ID:7JMlL5zH0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/732 2010/01/12 23:57:26 ID:7JMlL5zH0
total: 2

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/706 2010/01/12 00:49:57 ID:QEK/BKiH0
total: 1

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/707 2010/01/12 01:48:59 ID:tsVht08E0
total: 1

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/713 2010/01/12 11:25:22 ID:xi4mlbnOO
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/715 2010/01/12 15:04:49 ID:xi4mlbnOO
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/717 2010/01/12 16:11:09 ID:xi4mlbnOO
total: 3
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/13(水) 01:56:57 ID:OjNXqeMn0
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/13(水) 02:07:25 ID:fB7f9OE70
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/13(水) 02:41:29 ID:SNySZjg90
差別制度を、みんなで作ってみよう!!

まずはオイラから。
@何人たりとも派遣労働者を平等・公平に接してはならない。
販売店に於いては他者と同様のサービスを提供してはならない(極力販売拒否が望ましい)
飲食店に於いては基本的に入店拒否、他の者とグループで訪れた場合には解散を要求する事
身分詐称する者が居るので、社員証・学生証の提示無き者はトイレ前の席のみを使用可能とする。
A派遣労働者との婚姻を禁ずる。
友好を持つ事、恋愛感情を持つ事も禁ずる。。。。

派遣労働者との間に出来た子に関しては、あらゆる責務、権利、福祉も発生しない事とする・・・・

※続きを作ってね!
743名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/13(水) 03:47:47 ID:eXOnS0cf0
>ゆえに寮は必須。

微妙。
公務員宿舎も社員寮も業務でその地に居住をする事が必須なら
寮は無料が筋。むろん、自前の住居は自己負担。
寮ってのは仕事に直結してるもんだから退職=退去。
派遣や非正規は安定的な雇用ではないのだから
寮は雇用者が負担すべき。ただし非雇用者は自前の住居を別途持つ事。
そもそも所在地で地元の人間を雇えば寮なんかいらないはず。
744自営業者の主張:2010/01/13(水) 08:44:02 ID:Ph2hUqzv0
ここらで論点まとめとく

前提
非正規雇用は短期の小遣い稼ぎ程度のものだった。

現状
今は生計を立てなきゃいかん者も非正規か無職かの選択を迫られる。
(ここ重要。正規か非正規かの選択じゃないのねん)
しかし、非正規雇用は環境が最悪で、人柱扱いのあげくに人生詰み。

背景
企業が人を正規に雇わなくなった。

原因と対策
誰にでも同じ待遇をしなきゃいかん → 個人差あっていいじゃん
福利厚生高杉 → 任意部分は個別判断だけで変えられるでしょ
法規制きつすぎ → 労働法は正規か非正規かの区別ないんだけど
そうはいっても人柱はいる → 他への影響が最小化するよう配慮してよ

こんなとこか。




745名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/13(水) 11:06:06 ID:eXOnS0cf0
>法規制きつすぎ → 労働法は正規か非正規かの区別ないんだけど

法規で差が無い事になってはいても実効的に取締がないせいで
区別なしが形骸化してる。

>そうはいっても人柱はいる → 他への影響が最小化するよう配慮してよ
単純に個人が人柱になるだけなら自己責任論も通るが、
人柱扱いのあげくに人生詰みって働き方は、全体経済に与える影響が大きすぎ。
現役時はなんとかなっても老後に破綻確実な人口が非正規だけで5-30%も居て大丈夫なのか?
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/13(水) 12:19:42 ID:X47ttS7q0
非正規全般の話はさsておいて、派遣について語ろうぜ

人貸し稼業は社会悪?
747とある自営業者:2010/01/13(水) 13:38:03 ID:Ph2hUqzv0
ハンドル変えてみた。総意というわけじゃないし。

>>745
弱い立場で援護者もいないから、ものが言えないという面もある。
消費者保護とかはけっこう力入れているのになあ。

>>746
派遣の問題は切り分けないと荒れる。
人柱労働と被った部分にはダークな面が多分にある。
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/13(水) 16:08:25 ID:b+andYteO
会社員は派遣社員と違って身軽に職場サーフィン出来ない弱い立場だから
所属企業に手厚く護ってもらうのさ・・・
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/13(水) 19:53:01 ID:h8aaFcq20
まずは自助努力を始めてみよう!
自分を変えて行けば必ずや道は開けてくるっ!!

反対に一番ダメな選択は、今まで通り何でも他人の所為にして
・国のが悪い・法がわるい・システムが悪い、ナドナド・・・ なんでも人の所為にする事。
これやって得られるのはせいぜいその場限りの自尊心とか自我とかそういうの。
むしろこれらは自分の心を確実に蝕んでゆきます。

国(やその他)が悪い→だから自分が貧しい→自分がいくらがんばってもどうにもならない
      ↑                                   ↓
                       ←               
こんな下方スパイラルでは未来が開ける分けないのは子供でも解る事です。
むしろ無駄なサヨク的理論武装が事を徒に複雑化してるだけなのです。

 ( ・∀・)つ自助努力!!
今できる事を精一杯がんばる、これだけで必ず道は開けてきます!
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/13(水) 21:53:04 ID:PM1OIN9s0
おっと、今日も議論が進んでるね・・・
が、今日の俺は人間観察だけに徹するぜ! (と云いつつ燃料投下↓)

派遣問題って、弱者救済を皆で叫ばなければ成らないほどの問題だっけ?
たかが無能力者の低賃金問題でしょうに 笑
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/13(水) 21:57:51 ID:PM1OIN9s0
生活の質 余暇時間 職責 リスク 収入

価値観によってはそれ程バランスが悪いわけではないような 笑
たまたまの不景気で最底辺の茶髪髭面層が注目されているだけ

中には得られる自由な時間を満喫してる人もいるよ?
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/13(水) 22:33:55 ID:C+DsAHrh0
>>744
非正規・パートタイム労働者の約7割が現状のパートタイム維持を希望しているそうだ。
残りの3割の大半は正規雇用を希望とあるが、大半が望んで非正規でいるって訳だ。

労働者が数年前と比べて、特別劣悪な状況に晒されているとは思えない。
今も昔も、一定人口は老後に破綻することが確定していた。

昨年含め、毎年4月には新卒就職率は9割を超える。勿論、正規入社のみの数値だ。
正規で雇わなくなったとは思えない。

単純労働などの非正規枠はやや拡大はしてるだろうが、今も昔も大差ない。
そして、非正規枠で働く人も、今も昔も同じ面子だよ。
将来性に関しても変わりは無い。老後も働く必要がある人達はいつの時代も存在した。

2ch非正規の口癖は、今時正社員になっても将来は保障されない!だったはず。
それはある意味言葉通りだと思う。
自分含め、多くの企業でボーナス減額等の憂き目にあっているのだから。

現状、取り立てて問題は発生していないと考える。
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/13(水) 22:52:48 ID:h8aaFcq20
 ttp://kiyotani.at.webry.info/200703/article_18.html 

清谷氏のブログより一部引用。
このスレもプロ市民の監視下に置かれています。
が、やはり大切なのは、 ( ・∀・)つ自助努力!!

> 「しんぶん赤旗」やら国会で取り上げられてネットカフェを渡り
  歩く「ネットカフェ難民」問題がクローズアップされています。
  あたしゃ、そんなに大騒ぎする程の問題じゃあないと思います。
  たまたま、発見した「新種」をメディアが針小棒大に報道し、それ
  に「格差」をメシのタネしている評論家やらプロ市民。貧民の味方の
  フリが好きな共産党が大騒ぎしているのではないでしょうか。

> こういう自助努力が嫌いな人達は、昔から山谷あたりには結構いた
  わけです。「ネットカフェ難民」はちょっと毛色がかわっているから取
  り上げられただけ。
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/13(水) 23:30:32 ID:ltulPv4A0
派遣制度は奴隷制度だ。
直ちに全面禁止にすべきだ。
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/13(水) 23:49:20 ID:x18I7rQ10
随分自由な奴隷ですな・・・
756とある自営業者:2010/01/14(木) 00:08:04 ID:Q6tgtfeo0
>>752
ふーん、不本意に非正規やってるのが3割もいるわけだ。
パートはフルタイムで働けない事情があってそうしてる人が多いだろうから、パート維持を望むのは当然。
だからと言って、待遇に満足してるのかどうかは別かも。

日本の非正規は複雑だからなー。パート、フルタイム、専門職、単純作業、入り交じっている。
統計見るときは一方向だけから見ない方がよい。

新卒就職率も今年はどうなるかな。毎年9割を超えるって、氷河期もそうだったっけ?

>非正規枠で働く人も、今も昔も同じ面子
見えている姿がそうだってだけだよ。人間の中身はわからんもんだ。
まあ、ずっと人柱扱いされていれば、人柱が板についてくるという面はあるだろう。
馬子にも衣装というでしょ。逆の意味だけど。
757名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/14(木) 01:00:42 ID:NopsJYwA0
>>752
数字を挙げるときは根拠を示そうな
Webリンクが無くても構わん 2009年○月の○○統計調査(○△省)による、とかな
手元に新聞記事とか何かしら在るんだろ?

矮小な2ch発生の適当な数字が他所で流用され一人歩きする場合もある
肯定派・否定派の双方に迷惑がかかるよ

2chデータを信用しない人間が多数派だが、変なのも稀に存在するからね
示せないのなら脳内データ扱いだね 笑
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/14(木) 01:52:57 ID:SDQUwOqd0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/736 2010/01/13 00:46:13 ID:EYqDhaHz0
total: 1

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/737 2010/01/13 00:53:26 ID:hHMMkPOs0
total: 1

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/742 2010/01/13 02:41:29 ID:SNySZjg90
total: 1


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/743 2010/01/13 03:47:47 ID:eXOnS0cf0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/745 2010/01/13 11:06:06 ID:eXOnS0cf0
total: 2

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/748 2010/01/13 16:08:25 ID:b+andYteO
total: 1


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258218108/752 2010/01/13 22:33:55 ID:C+DsAHrh0
total: 1

759とある自営業者:2010/01/14(木) 11:32:54 ID:Q6tgtfeo0
>>753
最近、この手の意見多いんだけど、派遣村に集まってきたのって何人だよ。
あのイベントだけを見てると、他が見えなくなるぞ。
むしろ、こういう政治的イベントが成立しうる背景を考えた方がよい。

確かに、いざとなれば食い扶持を稼ぐ手段はある。
だから四の五の言わずに非正規でもいいからと職に就く。
すると人柱扱いされ、景気後退時にろくなセーフティネットもなく放逐される。
人柱だからろくな職能が身についていず、再就職もままならない。

職に就いたことで自助努力はしているのたが、その自助努力がいいように利用されている感がある。

学生でもない限り、最大の自助努力は職に就くことだ。
しかし、職に就くことが身の破滅につながるようであれば、「働いたら負け」が正当化されるよな。

760名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/14(木) 18:34:43 ID:b2DSZs14O
世の中には障害者や高齢者等を就職困難者として就労支援する制度がある
障害者・高齢者等にプラスして能無し・怠け者も追加して後者には強制労働させよう
761名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/14(木) 19:38:00 ID:NopsJYwA0
皆の衆、こんばんは
今日は議論があまり進んでないみたいだね 笑
ではさっそく・・

>>759
派遣問題って、身の破滅につながるような問題だっけ?
たかが無能力者の低賃金問題でしょうに 笑

誰が困窮してても憲法の保障する「必要最低限度の文化的生活」を下回る
状況にならないと国が救う事も必要性もないからね

格差によって競争し、人材が磨かれるのなら大いに結構だと思うぞ
現に派遣民同士でも競争がある 競争の無い社会こそ発展しない
特に日本は無資源国だから 優秀な人材こそが資源といえるね

それでも、派県民たちが世の無常に憤りを感じるのなら・・・
それは自分たちで変えるしかない
企業も国家も化け物ではない 人の集合体だよ

派遣民も集合して組織化する気概が無いと、いつまでも利用されるだけの
都合の良い存在のままかもね

ちなみに派遣民が搾取を忌み嫌う「派遣会社」は既に組織活動を行ってるよ
その名も「社団法人 日本人材派遣協会」

現在の活動の主テーマは 〜派遣制度の規制強化に反対します〜 だってさ
派遣民、がんばれな 笑

「社団法人 日本人材派遣協会」
http://www.jassa.jp/
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/14(木) 20:39:28 ID:Y8DHVRUN0
>>759
さっそく、人の所為にしてますね?

かまいません、私や世間、社会の所為にするのはかまいません。
今まで通りの情けない自分を続けるつもりであれば、それもいいでしょう。
しかし、辛い現状を打破したい!、突破したい!!、そういう気概をお持ちの方は
刹那的な感情に身を委ね、もはや動物のような行動を取ってる場合ではありません!
あなた方は人間なのです、条件反射だけで生きていれば動物とかサルとかヒト
とか、そういう類です。

大切なのは・・・  

 ( ・∀・)つ自助努力!!

763名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/14(木) 20:53:38 ID:2rDqSCZp0
>>757
平成20年度大学等卒業者の就職状況調査(平成21年4月1日現在)について
大学の就職率は95.7%で、前年同期を1.2ポイント下回る。
男女別にみると、男子は95.9%(前年同期を0.7ポイント下回る)、
女子は95.4%(前年同期を1.9ポイント下回る)。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/05/h0522-2.html

パートタイマーの実態はソースページを失念した。
別に脳内データ扱いで構わないが、見つけたら貼るよ。
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/14(木) 20:55:31 ID:NopsJYwA0
おっと、俺のカキコが誤字だらけだぜ 笑
まぁいいか。。。
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/14(木) 20:59:20 ID:2rDqSCZp0
>>759
手に職が無いから使い捨てにされてるんでしょ?

なのに、最大の努力が単に仕事を選ばず職に就くことだなんて、
どんなに甘い考えなんだよ。

どんな仕事でも、働きながら自らの価値を高める手段はある。

もし、通勤時間に本も新聞も読まず、スポーツ新聞読んで居眠りこいて、
休日に競馬やパチンコやってるようなら、ただの怠け者としか扱われないよ。

与えられた仕事以上の事をして、絶えず成長するのが見習い社会人の正しい姿。

人柱にされてるんじゃなく、人柱くらいにしかならない人になってしまってるんだよ。

てか、人柱って表現もどうかと思うけどね。
使い捨て人員募集ってのに応募してるんだから、そこにミスマッチはないはず。
766とある自営業者:2010/01/14(木) 21:25:30 ID:Q6tgtfeo0
>>761
非正規の労組はできているようだ。
この間も、連合の会長選に非正規労組の代表が出て、けっこう票を取っていた。
自分にはちょっとした驚きではあったな。

>>765
与えられた仕事以上のこととはどういうことかな。
仕事のうえでの話?
育成サイクルに乗ってない者がそれやると叩かれるんだが。
それが受け入れられるんなら、それはそれでよいことだ。

仕事以外での勉強とかであれば、やってる人は多いだろう。
君の回りにいる人だけが非正規ではないからね。
ただ、知識がいくら増えたところで、手に職はつかない。
育成サイクルに乗るのが先決。


767名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/14(木) 21:34:29 ID:Y8DHVRUN0
怠けたい一心w

768とある自営業者:2010/01/14(木) 21:37:51 ID:Q6tgtfeo0
競争肯定の部分では、どうやら皆さんと共通のようだ。
自分も、そのために言っているのだが。

それと、「育成サイクル」というのも、誰かに手塩にかけて育ててもらおうなどと、甘ちゃんのコンセプトではない。
非正規やりながらでも、自分で育成サイクルをつくって職能を高めることは可能です。
ただし、それはまず働いていないと不可能だし、非正規だと環境が悪すぎ。
途中で折れてしまう者が出ても不思議ではないかな。
会社がつくった育成サイクルに乗っていてさえ、折れる奴はいるのだから。

まあ、そんな考えで書いております。
明日また、ネタ投入するよ。
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/14(木) 21:40:15 ID:Y8DHVRUN0
学生時代、一体何をしてたんだろうね?w
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/14(木) 21:46:25 ID:2rDqSCZp0
>>768
まず、なぜ育成サイクルから外れてるのか考えようよ。

普通は、学校を卒業して就職すれば、程度の差こそあれ教育を受ける。
そこで身に付けたキャリアを持って、自分に自信がある人だけが
転職などをすべきでしょう。

なぜ、既に非正規で遅れを取っている状態を前提で論じるのか?
非正規になる前に、既に選別と競争は始まっているのに。
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/14(木) 22:07:05 ID:hiJNwzkz0
最近は、B〜Aランクの国立出身者でも、
面接失敗したら普通に派遣だ。
机上の努力だけしてる奴らは、無駄になる。
新ν派遣奢陰、○○大学には、笑った。
コネだよ、コネ、結局は。
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/14(木) 22:38:35 ID:Y8DHVRUN0
負け組み転じてサヨクなプロ市民となる。
これが諸悪の根源です。
怠け続け負け続けて底に転落、それを責任転嫁する安易で最低の手段。
曰く、国が悪い・法が悪い・システムが悪い・アレが悪いコレが悪い・・・と。
これでは這い上げれません、子供にもわかる簡単な事です。
大切な事、それは・・・

  ( ・∀・)つ自助努力!!

頑張らない努力しない理由探しなんてもう止めましょう!

773名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/15(金) 02:05:30 ID:42zpN+Ne0
飽きたってばさ
774とある自営業者:2010/01/15(金) 08:04:27 ID:MXFk3jks0
>>769, 770
要はこう言いたいのかな。
受験競争、就職戦線ですでに負けているではないか。

それが悪いなどとは言ってないがなー。
よく言われることだが、その後での敗者復活が阻害されていることを問題視している。
「非正規で遅れを取っている状態を前提とする」のはそのため。

まあパイが縮小しているから、分配への参加者は少なくした方がよい。
それでこういう方向に進んできたのだろう。
しかし、>>761が言っているように、人材しか資源がない国では競争を推進する方がよい。
競争をあきらめさせているようでは、逆にパイを縮小させるだけだ。
775とある自営業者:2010/01/15(金) 08:25:18 ID:MXFk3jks0
ネットで「非正規雇用の変遷と問題点」というのを見つけた。
最近の状況も踏まえて考察してあって、自分としては共感できるとこも多い。
とくに、このあたり。
「正しい社員と正しくない社員がいるということ自身が、この問題の複雑さを示している」

では、また。
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/15(金) 12:15:33 ID:ph1oVmz+0
けど、誰も差別をしていないよ
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/15(金) 12:30:50 ID:SkQm3SMF0

【社説】「雇用の調整弁では人間の尊厳も生活の安心もない」 労働者派遣法改正で労働者に安心と尊厳を…毎日新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263317987/l50
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/15(金) 19:59:21 ID:RiyDc/970
よく「企業側の調整弁として使われてる」なんて言ってるけどさ、アレっておかしいと思う。
調整弁というニッチがあり、正社員で埋められないところに新たな雇用が発生してるわけなんだよね。
むしろ感謝すべきのところを何か勘違いして、「正社員と同じ仕事をしてるんだから、正社員にしろ!」
とか言ってるんだよね・・。

それに何か不満があるなら、派遣会社に言うべきであって仕事先の企業様に抗議するのはお門違い。
給料が安いだの、待遇がどうだの、社会保険がどうなだのって、派遣会社と契約してるんだがらそっちに言うべきだ。
そもそも派遣会社との契約は、自分で結んだのだから・・。

まあ、こんな見当違いの抗議のおかげで、
・賢く派遣制度を利用してる人たち ・一生懸命派遣で働いてる人々 等、
これらの人たちに甚大な迷惑が掛かる事だけは間違いない。
怠け者や要領の悪い連中のサヨク化のせいで、世の中ロクな事が起きないんだよね。
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/15(金) 20:33:54 ID:h7qnVNOT0
正社員用と派遣用の職種分けているところもあるし、
正社員は管理職のみで、平社員並みの仕事をやらしているところもある。
調整弁というより、派遣で組織作りしている極端な企業も多いな、大手ほど。
数的に正社員<派遣だから。。
調整弁というより、人件費値切っているだけだな。
若い体力のあるうちは、過剰負荷な状況使って、老いたら捨てる。
面談で見抜けなくても、使えないなら、すぐに切る。
そのうち、企業力軒並み下がるぞ。
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/15(金) 22:22:19 ID:7XlnCjEj0
>>774
結局、どうあるべきだと思うわけ?

職歴がお粗末でも面接しろって事?
職歴がお粗末でも雇用して教育してみろって事?

どちらにしても、コストが発生することだから、実績の無い河川で
砂金を探すような手間をかけるくらいなら、新卒を教育するか
見栄えのいい職歴の即戦力を雇用した方が楽じゃないかな。

一応、企業って営利団体だから、効率の良い方法以外は試みる事はできないよ。

職暦=実力とは限らないが、成長できなかった非正規よりはマシ、と思われてる。
競争は普通の人だけで行っても、十分に事足りる、と思われてる。
それはほぼ間違いではないと思う。
才能がある人は、社会通念の外から這い上がることが十分可能だし、
現在のシシテムに大きな不公平さは無いと思う。

前にも書いたが、自分も氷河期専門卒フリーターから、非正規や派遣や零細ブラックを経て、
一応誰でも知ってる企業で、ちょっとした役職を貰ってる。
最後の転職は一昨年の事だよ。

まだまだ日本は平等なチャンスのある国。
不公平とか言ってるうちに、チャンスを逃してるだけだよ。
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/15(金) 22:36:34 ID:7XlnCjEj0
>>779
非正規というか、使い捨て人材で好況期をウハウハしてた企業は、
今現在人材の空洞化でかなりダメージを受けている。
つまり、既に企業力が下がっていると言っていい。

例えば、自動車部品製造の下請工場でも、自動化して流れ作業を
派遣や請負中心でやっちゃったばっかりに、本来シーケンスの元に
なるべき技師の後継者が全く育っていないというお粗末な状況。

図面どおり数値を入力しただけでは、最終の寸法が日本的な精度ではないからね。
技師の”手”をトレースすることで、他国には真似の出来ない品質があったのに。

数年前に、まず本丸のトヨタや三菱で、後継者育成プログラムなんたらと、
大々的にニュースでやっていたが、製造に限らず、空洞化を埋める動きは、
数年前をピークに加速していた。

今は少し自粛気味だが、30〜40歳の人材が極端に不足しているのは事実で、
中途採用はそのうち数年前の水準=かなりの大盤振る舞いまで戻るはず。
それなりのキャリアがあれば、かなりの大手にも食い込める。
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/15(金) 23:00:37 ID:zWY3b6fL0
皆の衆、こんばんは
今日は議論がそこそこ進んでるみたいだね 笑
ではさっそく・・

>>780
冷やかしや机上の空論が多い2ch上で、実体験にもとづく立派な意見です 笑
願わくば、下級派遣の行く末も論じて欲しいですな

俺的には 有能・無能を含んだ現在の非正規の有効利用(低賃金など)が無くなる
ことがないと思っている

進化の過程でも退化した器官は復活しないからね それと同じ
派遣禁止でも契約社員・パートが増えるだけ

そうなると益々無能者は搾られ利用される存在と化す訳だが、実力者が報われる
仕組みさえ残されていれば充分かな、とも思う
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/15(金) 23:16:52 ID:7XlnCjEj0
>>782
以前、パートタイマーなんたらの記事を見ていて、肝心のページを失念したんだけど、
アイデム(派遣会社?)が取った企業アンケートを元にした記事では、
http://www.garbagenews.net:80/archives/1001794.html

・どの企業でも「パート・アルバイト」を今後増やす意向が極めて強い。
・「契約・嘱託社員」を雇用している企業は今後同形態社員を増やす意向が強いが、
 雇用していない企業はあまり関心を寄せていない。
・「派遣社員」を雇用している企業は、今後非正規社員を増やす意向が非常に強い。
 ただし「派遣社員」は極力減らし、その分を「パート・アルバイト」で補完する傾向がみられる。

とある。


この記事に関係なく、
派遣云々、非正規云々言っても、法でどう制限しようと、正規雇用には繋がらない。
というのが自分の考え。

現状でも、多少の勤勉さと実力があれば必ず芽が出る、まだまだチョロい世の中だと思うので、
特に何かを変える必要は無いと思う。

別に変えることに反対な訳じゃなく、少々システムが変わっても現在底辺の人達が
安易に助かることは絶対にないので、今まで同様努力した方が無難ですよ、
と言いたいだけ。

まあ、なんたら保険とか、なんたら給付金とかで、端金を恵んでもらえる可能性は
あると思うけどね。
784とある自営業者:2010/01/15(金) 23:44:39 ID:MXFk3jks0
>>780
例えばこういうこと。
就職戦線での敗者はブラック企業でもいいからとにかく職に就く。
そこは待遇最悪かもしれないが、職能はつく。
それで自分が転職図るのもよいし、ブラック企業が少しはましな企業に成長することもある。

ところが、正規と非正規に二分化し、>>779>>781が言ってるようなやり方をすると、
上記のような敗者復活は起こりにくくなる。
いらん野心をもたずにコマンドどおりに動いてくれりゃいいって仕組みだから。

救済を唱えているのではない。
もっと競争しましょうと言っているだけですよ。



785名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/16(土) 00:05:27 ID:sZP6k+q10
いずれにしても『差別制度』ではないよ。
今のスレ展開は下記スレが相応しいかも?

派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!W
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1194619065/
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/16(土) 00:55:49 ID:y/37S1Oy0
>>724
法律は知らなかったではすまない部分もあります。日本国で生きている上で、知らなかったではすまないこともあるのです。

よく、法が悪いとか、これで逮捕はおかしい、とか、メディアが悪いとおっしゃる方を見ますが、まず自分が法を知り、仕組みを知り、バックグラウンドを勉強していただきたいと思います。

他を悪く言う前に、自分を見つめなおしてみましょう。
あなたの常識は皆の常識ではないし、あなたの考えが全て正しいとは限らない。

だいぶ欧米の主観的な考え方が浸透してきた日本ですが、和の心を持つ国に生きる身として。
客観性は身につけておきましょう。
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/16(土) 01:32:26 ID:XtZZ946H0
【小沢サティアン陥落】 「これ以上は…小沢先生に相談しないと話せない…」 石川容疑者、涙流しつつ…自殺などの恐れあり、ギリギリで逮捕★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263572628/
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/16(土) 02:47:50 ID:9sh2Iea9O
政界トップの批判をかきならべても
ホームレスの支援策にはならないよ
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/16(土) 06:25:02 ID:nc71kBIm0
>>785
スレタイは立派だが、ここよりも更に低層民が群れてるスレだね
議論の体すらも成してないし 笑
790とある自営業者:2010/01/16(土) 07:57:38 ID:bYb8OXGe0
差別だと言われる所以は、取引の公正と透明性を欠いているからではないかな。
派遣に限らず、雇用全般がそう。
フルタイムなのにパートであったり、パートなのに請負であったり、etc.
労働者のニーズに応えているというより、雇用側がいわゆる社員を雇いたくないだけと違うか。
パートという名のフルタイムがダメなら、請負、請負がダメなら派遣。いたちごっこだ。

働く側のニーズから言えば、パートタイムとフルタイムがあれば十分。
ただし、会社への貢献度蓄積に応じた格差は生じる。
机上の空論を言えば、そういうこと。
791とある自営業者:2010/01/16(土) 08:05:23 ID:bYb8OXGe0
誤解を招かないように訂正。
×請負
○偽装請負
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/16(土) 08:42:51 ID:nc71kBIm0
>>790
零細企業や大手企業のお零れで成り立つような町工場レベルでは
従業員を1人増やすだけでも大ごとだと思うぞ

非正規や外国人研修生を最低賃金レベルで雇用してもギリギリの所
もあるだろう

君は自営業者を自称しているが、手に余る繁期が続いたら直ぐに
自分の職場の従業員を正規で雇えるのか?

零細なら尚更のこと難しいだろ? キレイごとばかり並べるなよ
793とある自営業者:2010/01/16(土) 09:19:58 ID:bYb8OXGe0
>>792
パートタイムがいかんとは言ってないがなー。
なんで、そんなレスが来るのかわからん。
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/16(土) 10:14:48 ID:nc71kBIm0
>雇用側がいわゆる社員を雇いたくないだけと違うか。
795とある自営業者:2010/01/16(土) 10:56:59 ID:bYb8OXGe0
フルタイムで働かせているのにパートタイム扱いなのがおかしいと言っている。
パートが必要な雇用主がパートを選好する労働者をパートで雇うことに文句をつけてるのではないよ。
だから、公正と透明性。
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/16(土) 11:07:39 ID:pbYwhric0
なぜ気に食わないなら辞めて自分の希望する職に就くまで踏ん張れるくらい
ブラックでもバイトでも何でもやって金をためてからじっくり職を選ばないのか。

結局無頓着・無策な奴がブーブー言ってるだけに見える。昔のようにのどかな
時代じゃなくなったわけ。雇用だけでなく、個人情報や、子供に対する犯罪とか
いろいろな面でね。
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/16(土) 11:10:29 ID:MYkMZPW30
低賃金フル活用、しかも社員の雑用をパートに任せると(帳簿データ入出庫)
とても名誉な事だと勘違いして安っすい時給で責任の雑用
やるから変になっている。
798とある自営業者:2010/01/16(土) 12:01:20 ID:bYb8OXGe0
そろそろ、スレタイに従って派遣について考えてみる。

専門職の派遣
例えば通訳が必要だとする。
普通の会社は通訳の育成サイクルを持たない。
そこで、その育成サイクルを持つ企業から派遣してもらう。
通訳を目指す者としても、その育成サイクルを持つ企業のサポートがあった方がよい。
派遣の仕組みが成立する正当性はある。

単純作業の派遣
育成サイクルはない。機動的な人の出し入れのみが求められる。
働く者としては、わざわざ派遣会社に属する意味はない。
派遣元は薄利多売で凌げるというだけ。利益率をあげようとすると、フルボッコ。
派遣先に少々のメリットがあるのみ。
それがデメリットに見合うものかどうか、激しく疑問。
799名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/16(土) 12:14:16 ID:nc71kBIm0
最近の流行なのか、派遣社員が雇用の安定を求めるのもお門違いだよなー
何を今更、って思う

派遣は安定して一生勤め上げられる派遣会社を自分らで作るべし 笑

非正規になる者のは納得したうえで非正規になるべし 笑

雇用側は 存在する制度・利用できるサービス等を最大限無駄なく利用し
利益の追求に結び付けるのみ ただの経済活動ですから 笑
派遣民の人生など知らん、というのが本音だろう

>フルタイムで働かせているのにパートタイム扱いなのがおかしい
↑雇用側の募集に応じ、自ら利用されている時点で双方合意してるだろ
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/16(土) 12:36:43 ID:nc71kBIm0
まぁ前段では皮肉で書いたが、実態は需要と供給が合致しすぎてるのが
問題かもね 笑

製造業界などが低品質でも低賃金の人材を大量に欲していて、条件に合致する
人材が大量に存在すること

低品質の人材を集めて企業に斡旋する組織が多々あること

何故か不利益を被っても同身分から抜け出せない人材が多々いること

・・・もはや、人材ゴミのリサイクル業界みたいな様相ですな 笑


俺は>>600から繰り返し主張してるぞ 実力者は正社員へとなるべし、と
現実が厳しかろうが、自己研鑽のみが現状を変える力だよ
世の中、他者は誰も救ってくれない
都合よく利用されているのは自らの責もあるという認識を持たないとダメ

10年たっても形を変えた同様の格差は必ずある
派遣を利用している社会が悪だというなら 利用されている人間も悪だぞ
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/16(土) 12:57:14 ID:MYkMZPW30
時給800円アルバイトか、時給1000円の派遣がよいか
この時給200円の差で選んでたり非常に単純理由なのが
情報弱者の必然。
当然のように正社員募集には採用1名の枠に対して応募が50件
とかで書類選考や面接などの審査がある。
802とある自営業者:2010/01/16(土) 13:27:53 ID:bYb8OXGe0
戦時中の軍人と変わらんな。
大和魂だけで戦争に勝てたか?

>>801
時給が1000円なのは、それだけ払ってもいい仕事だからだよ。
その仕事が派遣市場にながれただけのこと。
パートが1000円もらっても別にかまわだろ。
803とある自営業者:2010/01/16(土) 14:01:27 ID:bYb8OXGe0
個人がどう努力するかは個人の問題。
議論の対象ではない。
「頑張れ」と言えば事足りる。

それより、個人の努力が少しでも生かされるようにするには、仕組みをどう変えればよいか。
それを考える方が建設的。
現実に、少しずつではあるが変わりつつある。
804名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/16(土) 15:41:18 ID:9sh2Iea9O
仕組み変えなきゃいけないの?
現状は不平等で仕組み変えると平等になるの?
805とある自営業者:2010/01/16(土) 18:51:55 ID:bYb8OXGe0
変えろというより、社会のあり方が変わっている。
仕組みの方がそれに追いついていない。
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/16(土) 19:14:12 ID:Wi2NblQv0
大切なのは人の所為にしない事。
そして自助努力に努めること。

難しい話は何も無いのです。
右翼もサヨクもアカも支那朝鮮、部落も無い、簡単な話なのです。
働いた者には富を、怠けた者は当然無給、結果として貧困、ルンペン・・・。

だからもう止めよう、何もせずに国や企業、その他が面倒見てくれるという空想を。
だからもう止めよう、怠けた結果を国や他人の所為に転化することを。

まずは自分の為、頑張る。
結果は誰でもない、自分に帰依するのです。

自分の為に・・・

 ( ・∀・)つ自助努力!!
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/16(土) 20:06:09 ID:nc71kBIm0
派遣民が格差を受け入れれば済むのにな
ほぼ能力給だぞ 笑

現に優秀な派遣は今でも高給を得ているし
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/16(土) 21:09:59 ID:sObUBZLT0
どうだかな。
年収500万のサラリーマンが40歳超えてで倒産で離職したら
次の職を見つける事自体が難しいらしいよ。
止む無く派遣になって500万払う派遣会社があるんだろうか?
809名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/16(土) 22:00:05 ID:nc71kBIm0
>>808
人生に予測不能な事故・事件が発生することはあるが・・・
中年になっても派遣職にしがみついてる輩が格差に苦しむ事になるのは
子供でも予測可能だろう 笑

成るべくしてなった被格差民が何故に現状に不満を云うのか甚だ疑問だね
いったい誰の所為なんだ?

派遣民が必ず避ける話題がある
自分らが何故に派遣身分に堕ちてしまったのか?、の答えだ
10中8、9で無学 実力不足 無努力 職業訓練不足のどれかだろ
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/16(土) 22:20:49 ID:Wi2NblQv0
僕も皆さん同じく、彼らは昨日今日、突然負け組みになった訳ではないと考えます。
生まれて此の方、ずっと怠け続け負け続けてきたてきた結果が、今日なのです。そしてど
うにもならなくなってから自尊心を保つ事だけに傾注し、その結果、国が悪い・法が悪い・
システムが悪い・経団連が悪い・他人が悪いetc、とルサンチマンをやっているのです。
僕は思います、今やるべき事はそんなことじゃないっ!

  ( ・∀・)つ自助努力!!

これに尽きると思います。
彼らの奮起に期待したいと、心底思います。


811名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/16(土) 23:52:27 ID:uasxvm+u0
>>805
社会のあり方が変わったとすれば、より公正な方向に、だな。
やるべき時にやるべき事をした者が高待遇を手に入れ、怠慢だった者は落ちこぼれる。
昔からそうだし、なんもおかしいことはない。

あえて昔と変わったところと言うなら、不況という“普段より努力しなければならない時期”
であるにもかかわらず、実際は若い世代を中心に他力本願の怠慢者が増えてたってこと
かな。

これは派遣や非正規雇用の問題じゃなくて、教育の問題だよ。
ゆとり教育とか笑っちゃうようなことしてるからこうなる。
何が世界で一つだけの花だよ。そんな花、会社にはいらんて。
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 00:33:17 ID:XZ8H+5EX0

                                    /\
               『負け組』              \ |
  ∩∩                              V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、無職 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 派遣  /
    | 夜勤 | |バイト / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 02:03:55 ID:1k0oOWc70
>>808
>40歳超えてで倒産で離職したら
>次の職を見つける事自体が難しいらしいよ。


40超えて脳出血で離職して後遺症残っ障害者手帳持ったが
契約社員しながら、必死で正社員の道を探しているよ・・・・・
機械設計の経験が長くあるから製造不況から脱するか
新興国への供給の道筋が出来れば必ず自身も元のレールに戻れると信じて頑張っている。
身も蓋も無い事言うなよ・・・・
最悪、技術系派遣で日銭稼ぎながら就職活動継続しようと思っている・・・・・・・
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 03:06:59 ID:AoOfIUAA0
>813
身も蓋もないかもしれん。
が「実力社会」なんかじゃない事を如実に現してるだろ。
正規で500万の値が付いたって事は、ある程度の客観的価値のはず。
が、理由が何にせよ正規雇用からこぼれるといきなり半額になったりする。
真の実力社会なら、正規で500万から非正規になれば500万以上の値にならなきゃおかしいじゃん。

日航を見てると、自己責任の負担率も疑問さ。
社員、OB、株主は自己責任を強く求められた。
じゃ経営者はどうだ?主たる責任者の経営陣が
単に辞めれば引責した事になるのか?
中小零細と違って奴らは債務の個人補償してるわけじゃないんだぜ?

>10中8、9で無学 実力不足 無努力 職業訓練不足のどれかだろ
割合で一番多いのは運、じゃね?
新卒と不景気がぶつかった、リストラや倒産との遭遇が40歳以上だった。
昔から西成はあったし、怠惰な労働者ってのが存在する事は否定しないが。
運で道を失う自己責任と、不正で利を得る「勝ち組」の自己責任の差が激しすぎると思うが。
815名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 03:35:48 ID:HYVWbMcuO
「運」の一言で言い逃れしたく無いね

成功者は運と言わず己の努力の賜物と言い
失敗者は運を受け入れる

と言う格言は生きているなぁ・・・・・・
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 03:52:47 ID:AoOfIUAA0
>815
真の成功者はみなさんのおかげ、って言うのさ。
己の努力の賜物なんて言うのはホリエモンの類だろ
817とある自営業者:2010/01/17(日) 08:23:50 ID:UadJ8M/D0
自助努力が必要なのは共通認識されているようだが、前提に違いがあるように思える。
1. 怠慢者には育成サイクルのない単純労働をさせてればよい
2. 誰にでも育成サイクルは提供されるが、格差は生じる

1の前提を取る人に聞きたいのだが、非育成組に入ってしまった場合どういう自助努力をするとよいわけ?
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 08:24:55 ID:2V1HtgVJ0
>>10中8、9で無学 実力不足 無努力 職業訓練不足のどれかだろ
>割合で一番多いのは運、じゃね?
>新卒と不景気がぶつかった、リストラや倒産との遭遇が40歳以上だった。
>昔から西成はあったし、怠惰な労働者ってのが存在する事は否定しないが。
>運で道を失う自己責任と、不正で利を得る「勝ち組」の自己責任の差が激しすぎると思うが。

落ちこぼれた原因に「運」を出したね 笑
論理破綻者がよく使う単語だぞ

普通は努力が足りなかった、と考えるべきなのにね
いったい教育期間、何年あったんだ?
学力試験、小1から社会に出るまでに何回うけたのやら 笑

40過ぎての倒産は事故遭遇の類だが、新卒時に派遣になるのは
事故とは云わんぞ

それに価値観変えれば派遣も充分勝ち組だろ?
勤務時間 職責 勤務先変更 ←正規より良いところもあるだろ

何故に正規と比べるのかね むしろ安定を求める者なら実力を示して
正規を目指すだけの話だろ

無能者の皆様は残念だけど低賃金派遣職を受け入れればOKでは?
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 08:43:29 ID:2V1HtgVJ0
>>817
待遇改善を目指すなら自らのスキルアップを目指す、これが普通の思考
大手派遣会社は豊富な教育・研修プログラムで派遣のスキルUPを支援をしている

http://www.staffservice.co.jp/staff/advantage.html

だが実態は派遣社員になった後も無学・無努力な輩が殆どだろ
向上心が欠如しているにも関わらず、待遇改善の大合唱 笑

中には軽い職責で豊富な自由時間を得るために派遣になったのに
30歳過ぎて将来設計が修正困難な時点で格差是正を叫ぶ始末

しかもその原因の割合で一番多いのは「運」だとさ 笑
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 08:45:51 ID:iX1VrA6n0
派遣村村民はやる気出せ!

正規雇用者を妬むな!たかるな!

ルサンチマンをやるなっ!

いつか成功するように頑張ろう!

大切なのは ( ・∀・)つ自助努力!!

国だ政策だ経団連の批判もいいが、

まずは個人レベルの、( ・∀・)つ自助努力!!

821名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 09:09:30 ID:iX1VrA6n0
生来怠け負け続け、そして今尚自助努力を徹底拒否してる怠慢者
に対し、いかなる優れた育成教育も焼け石に水というのが、現実。

しかし、生産ライン等の単純作業はそのような者でも、誰でもこなせる様に
非常に優れたプログラムがなされているのです。

国民の自由が保障されてるので、怠け者を強制労働させたり、自助努力
を無理強いする事が出来ないが、それでも職にありつけるのです。
それが日本流のセーフィティネットだと言う論もありますね。

そして運の問題ですが、努力し頑張った者に対し、運は最大限の助力
をもたらすのです。(って、こんな事まで言わなきゃならんのか?w)

大切な事、それは・・・

  ( ・∀・)つ自助努力!!

頑張らない努力しない理由探しなんてもう止めましょう!
822とある自営業者:2010/01/17(日) 09:18:46 ID:UadJ8M/D0
>>819
それは、2の前提に立っているということだよな。
1の前提で聞いているのだが。
823名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 09:27:31 ID:2V1HtgVJ0
>>822
>自助努力が必要なのは共通認識されているようだが、前提に違いがあるように思える。
>1. 怠慢者には育成サイクルのない単純労働をさせてればよい
>2. 誰にでも育成サイクルは提供されるが、格差は生じる

>1の前提を取る人に聞きたいのだが、非育成組に入ってしまった場合どういう自助努力をするとよいわけ?

1の主語が「怠慢者」の時点で2の「自助努力」へと結びつける材料が無いんだけど 笑
もう少し文表現を変えたほうがいいかもね
824とある自営業者:2010/01/17(日) 10:02:14 ID:UadJ8M/D0
>>823
では、次のようにしようか。
1. 個人ばらつき分布の下の奴らは人材とはみなさない。

このカテゴリに入るのは、比較的に努力不足だったからなのだろうが、
それをもって評価対象からも外されてしまうとすると、どう自助努力すりゃいいのかな、ということ。
「捨てる神もあれば拾う神もある」では、2の前提に立っていることになるからな。
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 10:56:32 ID:WzrA0AHo0
>>824
>>817について意見を言うと、、、。
(貴方の意見は時にフラついてるようなのでレス指定。)

1. 怠慢者には育成サイクルのない単純労働をさせてればよい
その通りだと思う。

2. 誰にでも育成サイクルは提供されるが、格差は生じる
ただ、物事は一元化などできないし、するべきではない。
努力している全ての人には、育成サイクルは提供されるし、されるべき。
原則として怠け者は切り捨てればいいが、それこそ拾う神は存在する。

現状でも、努力する意思がある人は、育成サイクルから外れる事はない。
努力してこなかった人が、努力を開始したその日に直ぐに報われる事はないし、
報われる必要は無い。
不断の努力で遅れを取り戻して貰う必要がある。
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 11:07:23 ID:WzrA0AHo0
>>824 続き
25歳に奮起したのなら、まず自分が入れる範囲の会社で社会人経験を積む、
または、仮に非正規でも自分がやりたい職種の仕事を数年単位で勤め上げる。
そして、30歳頃までにチャンスを掴めれば良いくらいの、長期的な努力をする。

30歳に奮起した場合、入れる会社の可能性が25歳と比べて半分以下になり、
非正規でも何でも専門的なスキルを使った職種を長期間続けている経歴が必要になる。
35歳ならさらに狭まり、40歳なら未経験で職に就くことはほぼ不可能になる。

それでも、可能性は0じゃない。

経歴が非正規ばかりでも、一貫性と継続性があれば、中小企業への再就職は比較的容易である。
経歴が非正規な上に、細切れで職種や業種に一貫性も継続性もない人は
どんな企業も欲しがらない。
それは仮に正規ばかりで経歴が乱れている場合でも同様に転職は困難。

つまり、正規・非正規の区分で扱いが大きく変わっている訳じゃない。
個人が持つ、一貫性や継続性、つまり、"やる気"あるかどうかを、
客観証明できるかどうかにかかっている。
827とある自営業者:2010/01/17(日) 11:37:32 ID:UadJ8M/D0
2の前提に1票来た。
1の方、いらっしゃいませんか。
828名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 11:53:33 ID:2V1HtgVJ0
>>827
変な対応してるな・・2chだからまぁいいけどね
実社会なら空気読めない人だと思われるぞ
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 12:27:23 ID:rY44NRRM0
ありんす来ないな
何故来ないんだ
アイツいないと結構淋しいな
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 12:32:06 ID:WzrA0AHo0
>>827
自営業って、家事手伝いの事?
仮にも事業主とは思えない稚拙な言動が多過ぎるが、、、。

>>825-826を見て単純に2に1票って、キャパが少な過ぎやしないかい?
経歴に努力の意思が見られない人は、切り捨て上等だと言っている。

まあいいや。
どちらにせよ、お互いに言葉遊びをしているだけみたいだからね。

貴方が事業主だとして、月250時間の工数が不足したとする。
一人なら、週6日勤務に、毎日2時間前後の残業をする計算だ。

雇用側の選択肢として、
1、一人の正規従業員を雇って、少々の残業をして貰う。
2、二人以上の非正規パートタイマーを雇ってやり繰りする。
3、一人の派遣従業員を配置し、少々の残業をして貰う。
4、二人以上の派遣パートタイマーを雇ってやり繰りする。
が考えられる。

事業主=>>827の貴方は、どう考え、どう選択する?

そして、一人の社員ではなく、二人〜の非正規パートタイムで補うのは、
貴方のフルタイム(=社員)とパートタイム(=非正規)の二元化では、
どう扱われる?
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 12:58:38 ID:eyM49HX30
>>817
1の前提を取っているのはメーカーと派遣業者。そして国。

派遣業界はそもそも育成サイクルがない業界。
派遣会社はそもそも、クライアントも派遣社員も期間を決めて利用するもの。
派遣されてから育成するのではなくて、元々持っているスキルを活かして就業するもの。

労働者派遣法により派遣先への履歴書提出や面接が「個人を特定する行為」として
禁止されているのも、ある一定期間、派遣業務を行える能力があれば「人物が誰で
あろうと関係ないでしょ?その仕事さえできればいいんだから」という理念に基づくもの。

育成サイクルに乗せるなら、その訓練に耐えうる人材かどうかや、その後会社に利益
をもたらすことができる人材かどうか採用試験や面接によって厳正に選抜すべきところ、
それを法律で禁止しているということは、

「国が派遣社員は育成サイクルに乗せる必要がない」

と認めているようなもの。
クライアントも派遣会社も、そして国も派遣社員とはそういうものだと認識しているのに、
派遣社員が“企業の採用基準引き下げ”を求めて騒いでいるというのが今の現状。

>非育成組に入ってしまった場合どういう自助努力をするとよいわけ

以上を踏まえれば、この質問への答えは一つ。
正規社員への転職の努力をすればいいだけ。
そういう業界に入って恨み言を言う暇があったら少しでも倹約して資金を作り、ズルズル
派遣を続けないで転職すればいい。それが自助努力。
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 13:20:30 ID:2V1HtgVJ0
キャリアデザインは自分でしないとな
人生は自己責任100%だから 笑

育成サイクルが〜言ってる時点で他力本願だし
常識論すらも否定する始末


自分らが何故に低賃金派遣身分に堕ちてしまったのか?
この問いにも答えて欲しいものだな
833名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 14:14:36 ID:act3mXnA0
家庭環境もあるだろう
頭も悪い奴でも親が金持ちでバイトする必要もなく悠々と大学院まで進学
能力も学力も無いのに学歴だけはいっちょまえでそのままホワイトカラー職につく奴もいる
反対に頭が良くても金銭的に苦しくバイトで学業に支障が出たり経済的事情で進学を断念するやつもいる
834とある自営業者:2010/01/17(日) 14:22:56 ID:UadJ8M/D0
>>830
だから、短期雇用が悪いなんて言ってないって。
長期で雇うか、短期で雇うか、勝手に決めろ。

>>831
>派遣社員は育成サイクルに乗せる必要がない
元々の派遣制度ではそうなってなかった。
他社の育成サイクルに乗っている人、もしくは既にある程度育成が進んだ者を派遣してもらう。
改正後は確かに上記のようになってしまった。だから見直しされている。


835名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 14:36:05 ID:HYVWbMcuO
進学しなかったのを貧乏の所為には出来ない

奨学金制度、生活保護を利用しないのは自己責任
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 14:37:52 ID:WzrA0AHo0
>>834
良い悪いの話なんてしてないだろ。
貴方はどうするって聞いている。

事業主が好きにしていいと思ってるなら、貴方の発言全てが全く無意味になるぞ。

私含め他人の発言の意味がわからないだけでなく、自分の発言がどんな意味を
持つかすら理解できないのに、オウムのように断片的な単語を繰り返しているだけ?
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 14:39:07 ID:2V1HtgVJ0
>>833
家庭環境の所為? 理由の一つに親まで出てくるのか?

親が美形で生まれた娘がタレントになったらそいつが社会で優遇されてるのか?
美人ではない女は社会から差別を受けてるのか?
それと同義の事を書くなよ低脳君

目的に向かうスタートラインが生まれた瞬間に違うのは当たり前だろ 笑
義務教育期間+高等教育+職業訓練・大学卒業までの社会人準備期間は何年あるんだ?
貧民富裕層ともに時間だけは公平なのに今更なにを云う

大学受験なら年齢制限などないぞ? 30歳でも大学生になれる
ましてや中卒でも正社員になってる人はいくらでもいる

怠惰に言い訳は結構だから、自分らが何故に低賃金派遣身分に堕ちてしまったのか?
この問いに真面目に答えてくれんかね
838とある自営業者:2010/01/17(日) 15:41:34 ID:UadJ8M/D0
>>836
短期で雇うか長期で雇うかは事業主の勝手。
それに応ずるかどうかも被雇用者の勝手。
その取引に公正と透明性が確保されりゃよい。

工数超過が長期的に続きそうなら、長期。
短期の内に終息しそうなら短期。
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 16:29:57 ID:eyM49HX30
>>838
あれ?
もともと短期とかそういう不安定な非正規雇用が諸悪の根源みたいな
こと言ってなかったっけ?
840とある自営業者:2010/01/17(日) 16:53:13 ID:UadJ8M/D0
>>839
ああ、なるほど。
長期=正規雇用、短期=非正規という理解をしてんのね。
これがおかしくなってないか、という話なんだけど。
フルタイムでずっと働いているのに非正規って、これいかに。
>>775でも紹介した「非正規雇用の変遷と問題点」でも触れてある。

いろいろレス見ても、正規と非正規の区分けに期間はあまり関係ないようだ。
841名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 17:00:04 ID:iX1VrA6n0
         , -─‐- 、.
        /   ,r─--ゝ、
.       ,'   /    --\
       l    \  ─‐-  〉
.       l   i⌒i|    ━ /
       |   | h |!     `ヽ   明日から
.       │   ヽ._|  _,ノ  r_ _) がんばるん 
      |.    / |   l`====ゝ  じゃない。今日 
    /\   /  l   ヾ==テ   だけ、がんばるんだ。 
    /\. \/   ヽ、.___,ノ    今日をがんばった 
  /    \. \   /     もの、今日をがんば 
 /      \  \ /      り始めた者にのみ
/      _/ \  l      明日が来るんだよ。
     /   `ヽ.\|
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 17:00:48 ID:act3mXnA0
>>837
バイトばかりで学業に支障で出ているA君
大学院に進学したくても親に嫌がられ罪悪感から断念するA君
金を稼ぐ必要の無く勉強に打ち込めるB君
何の苦労もせず大学院進学、生活面は全て親が負担してくれるB君
どっちが恵まれた環境かね?あんまり頭の悪いレスするなよ
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 17:14:58 ID:WzrA0AHo0
>>840
自分が話をしてる相手が誰なのか、1日=IDが変わるまでの間くらい把握しようぜ。

>>842
そりゃ、良い大学に進学している人の大半は、親も高学歴で高収入だと統計に出ているからね。

でも、それと満足に就職もせず、フラフラしている層の話とは関係ないだろう。

スタート地点が違うのはどうしようもないんだから、自分の位置から
ベストを尽くすしかないし、皆がそうしている。

学歴が無くても成功してる人は大勢いるし、大成功まで行かなくても、
普通に小さな家庭を持っている幸せな人は大勢いる。

関係ない話を持ってこないでくれ。
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 17:55:22 ID:Zp8zvcQj0
         , -─‐- 、.
        /   ,r─--ゝ、
.       ,'   /    --\
       l    \  ─‐-  〉
.       l   i⌒i|    ━ /
       |   | h |!     `ヽ   明日から
.       │   ヽ._|  _,ノ  r_ _) がんばるん 
      |.    / |   l`====ゝ  じゃない。今日 
    /\   /  l   ヾ==テ   だけ、がんばるんだ。 
    /\. \/   ヽ、.___,ノ    今日をがんばった 
  /    \. \   /     もの、今日をがんば 
 /      \  \ /      り始めた者にのみ
/      _/ \  l      明日が来るんだよ。
     /   `ヽ.\|
↑↑↑↑↑↑
このオヤジの正体は・・・
↓↓↓↓↓↓
   /:::::::::::::::`"'ヾ''"´``'''"'::::::::::::::ヽ
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
 i:::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::i
 i:::::::::::::::::::/      o 丶:::::::::::::::::::i
 |::::::::::::::::::ミ        0.ミ::::::::::::::::::|
 .|::::::::::::::::ミ          ミ::::::::::::::::|
  ヾ::::::::::::ミ          .ミ::::::::::::/
   ヾ::::::::/.:iilllllii;;:. .::;;llllllii;;; ヾ::::::丿
    ヾ;;l -=・=-〉 〈 -=・=- j::;/
    ヽ_i   ̄ / l l丶 ̄  i_ノ
      l   イ丶  )、 ノ.l
       .|   、`^-^´ ,、 l
        | ``ニニニ'"  /
        ヽ i    i/
          ``‐-‐'´
845とある自営業者:2010/01/17(日) 19:26:29 ID:UadJ8M/D0
>>843
おお、よく見るとそうだ。
しかし、>>839のレスとしては、そうずれちゃいない。

で、君のレス読んでみると、努力相応の待遇をうけりゃよいという主旨に思える。
それは、正規と非正規に分けなくとも可能なのだが。
もちろん、パートタイムとフルタイムは労使双方のニーズから必要だろうな。
846名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 20:10:25 ID:WzrA0AHo0
>>845
当然、正規・非正規関係なく、全ての人が努力相応の待遇を受けるべきだろう。

今の世の中も概ねそうなっていると言っているだけだ。
冷遇されている人に、人並み以上の努力をした人はまずいないと断じて問題ない。

貴方が>>838で言っているように、長期でも短期でも、事業主の都合で好きに雇用していいなら、
なおさら現状の社会システムで全く問題ないということだろ。

>>840ではまた違う趣旨の発言をしているようだが、、、。
今までの貴方の発言をみる限り、>>840の意見だったように思うけどね。

自分の考えとしては、20年30年と人を入れ替えながら非正規で人材を
確保しているポストがあるならば、正規雇用の人を配すべきだと思う。

労働者派遣法では派遣を社員の変わりに使うのは禁じられているからね。
ザル法だが、、、。

どちらにせよ、今のフルタイム非正規も何故か労使双方の合意で成立して
いる訳だから、周りがとやかく言うことじゃないからね。

工員などは、昔から生産量に合わせて増減するという概念はあるし、
その時代から社員を断り、フラフラする事を望む層で成り立っていた。

今フラフラしている層も、同じ種類の人間だろうから、双方のニーズで
成り立っているのだから仕方ない。

847名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 20:13:33 ID:WzrA0AHo0
>>845
正規・非正規限らず、経歴に一貫性が無い人を見て思うのが、
仕事好きじゃないんだなって事かな。

金がもらえれば、どんな仕事でも、ギャンブルでも、施しでも
何でもいいという姿勢。

同じ雇うなら、仕事内容を好きで、奇麗事を言えば愛社精神を
持ってくれるような人がいいに決まってる。

仕事に困ってる人の多くは、嫌々仕事してる人が多いと思うよ。
848とある自営業者:2010/01/17(日) 20:25:34 ID:UadJ8M/D0
>>846
840で言っていることは、君の言っている
>20年30年と人を入れ替えながら非正規で人材を
>確保しているポストがあるならば、正規雇用の人を配すべき
とほぼ同義。
フルタイムなのにパートタイムの枠組みで雇い続けていることを言っている。
一般に非正規雇用の問題と言えばこのことだろう。
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 21:53:34 ID:wpnts0GJ0
>スタート地点が違うのはどうしようもないんだから、自分の位置から
>ベストを尽くすしかないし、皆がそうしている。
個人の現実って観点からすればその通り。
だからといって「スタート地点が違うのはどうしようもない」事を社会は是としない。
その差を社会で埋めていこうってのが平等社会さ。
福祉や累進課税があるのはそのためだろ?
一番とビリを比べるから話がかみ合わないんであって、
好況時なら定職を得られた50番と不況時では定職を得られなかっただろう70番。
スタート時点の差を経年で是正し平均60番以内にいれば定職に付けるシステムが
機能してるのか?って事。新卒正規雇用はゴールじゃない。
西成でウロウロしてるホームレス志願者を院卒扱いで一流企業社員にしろって言ってる訳じゃないよ。

積極的に労働から逃げる人がいる以上、足切りをゼロにする事は難しいが
将来展望が望み難い「足切り労働者」が一定の割合を超えると
スラムの原理で全体の勤労意欲が落ちていく。
社会全体が落ちていく中で個人の自助努力で出来る事は限られる。
デフレの中、待遇切り下げ食らった人も多いんじゃないか?
それはすべて個人の自己責任なのかい?
世論調査をすれば第一位は景気対策。景気対策を言う人は自助努力をしていないとでも?
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 22:14:03 ID:2V1HtgVJ0
>>849
横槍で失礼。
随分飛躍した理論で一理あるが、スタートラインの話は元のニュアンスが違うぞ。

>だからといって「スタート地点が違うのはどうしようもない」事を社会は是としない。
>その差を社会で埋めていこうってのが平等社会さ。

↑と君は書いたが、元の話は出生後の家庭環境や親の経済力が違うのは当たり前だろ、
っていう意味の反論をしたときに出た話だよ。家庭環境が違うのは社会悪ではないしな。

その表現だと家庭環境の差まで社会で埋めていこう、と云う風に読める。
もちろんそこまでの意味は含まないのは判るが、少し整理して欲しいものだな。
851名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 22:19:45 ID:iX1VrA6n0
日本国に生を受けた時点で、世界的に見れば相当有利なのです。

大切な事、それは・・・

  ( ・∀・)つ自助努力!!

頑張らない努力しない理由探しなんて、もう止めましょう!


852名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 22:23:43 ID:WzrA0AHo0
>>849
繰り返すが、生まれた環境が違うのはどうしようもない。
社会はそのことを特に問題視していないように思えるが。

なぜなら、今現在もスタート地点が少々違っても、それほど労せず
人並みの暮らしは得られるからだ。
60番が何人中の60番を指しているのか分からないが、上位6割なら余裕で定職につけるだろう。

少なくとも、人手不足の会社が星の数ほどある現在、定職に就けない事に
スタート地点はさして関係ないだろう。

例として、若い頃に安易に職を辞したとする。
その人は、その時点で長続きしない人のレッテルを張られる。
どこかで、そのレッテルを剥がさねばならない。
それを剥がすのは、自分以外にいないよね。

つまり、どこかで数年間勤め上げることで、根無し草のレッテルを払拭すればいい。

そもそも、全て自己責任なんて言っていないしね。
努力しない人は何も得られないし、現状でも少しの努力で人並みの生活は送れる。
当たり前の事を言っているだけだよ。

今が悪い、変わるべきと言う人が居るが、じゃあ昔と比べてどう変わって、
どう変わるべき?

853名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 23:51:16 ID:wpnts0GJ0
>その表現だと家庭環境の差まで社会で埋めていこう、と云う風に読める

んー。それも含むんじゃないかな。
極端に言えば、捨て子。出生の差はあるんだから死んでしまうのは仕方ない、
とは誰も言わないだろ?じゃあ捨て子に富裕層並の教育環境を与えるべきだ、
これも現実的に無理な話。
理想と現実の狭間なわけ。

それの上で、個人としては現実対応すべきだし
理想として教育格差は限りなく是正しようってのが並立するんじゃないのかな。

854名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/17(日) 23:52:12 ID:wpnts0GJ0
>今が悪い、変わるべきと言う人が居るが、じゃあ昔と比べてどう変わって、
>どう変わるべき?
ぶっちゃけ、日雇いだろうが派遣だろうが右肩上がりの成長をするなら
ここまでの閉塞感はなかったと思う。好況不況も定期的に来る敗者復活・勝者転落戦だった気もする。
今後、右肩上がりの成長が望めないって事は、勝者転落戦が起きる割合が高く
敗者復活の機会は少なくなってくんじゃないかな。
そういう社会で個々の「自助努力」の活力って維持していける物なんだろうか?
会社員だってチャレンジしようって人よりミスは起こさないって生き方になってない?
上に行こうじゃなく落とされないようにって精神状態じゃないかな。

自分は派遣経験も無いし、非正規でもない。勝ち組でもないけど負けてもいないと思うが
今後も負けずにいられるかはすごく不安。自分が負けてしまった時に
「助けて欲しい」「蜘蛛の糸が欲しい」と望むと思う。
上下の格差があまりに大きいと、絶望も大きいし、絶望の中では意欲も沸かないんじゃないかな。
がんばるには意欲が必要。争奪戦でもにんじんはいるだろ。ってのが一つ。

日航経営陣・鳩山・小沢・ホリエモンetc
彼らの自己責任と派遣の自己責任って等価じゃないと思うんだよね。
彼らが全財産没収されて派遣まで落ちてくるくらいじゃないとさ。
地位ある者、責任ある者にも地位責任に応じたムチは必要

今の自己責任・自助努力論って逆進性が強すぎると思うわけよ
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/18(月) 00:42:30 ID:R1HeoWYl0
つまりは誰もが普通に生きれるチャンスがあるが、誰もが落ちこぼれる可能性があるって事
そこに差別は無い。
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/18(月) 00:57:48 ID:Gs0zwt3I0
誰もが平等な機会がある。しかし、大学生で既卒になる危険性を知らない奴もいる。
彼は既卒になり、派遣にしかなれない。
他の学生は自分で調べたり他人に聴かされたりして知っていた。
知らなかったのが罪なのだろう。調べな奴は負け組なのだろう。
仮にみんなが既卒が危険という事実を知って、頑張っても毎年約10万の負け組がでる。
高卒や大卒を合わせたらさらにその数は増える。
既卒になったらほぼ終わり。
派遣の中にも這い上がる人はいるが大多数は努力できないので底辺を這いずり回る。
仮に派遣を差別せず平等に競争させたとしてもやはり約3割は負ける。
そしてその負ける奴はたぶん多くが派遣をやってた奴だろう。
彼らは努力ができない。努力ができない。考えて行動しなかった結果が派遣だ。
日本は資本主義だ。勝つ奴もいれば負ける奴もいる。
グローバル化が進み、競争は激しくなる。もう昔のようには行かない。
派遣は企業を攻めるが、企業は生き残りのために派遣を切り捨てる。
本当の敵は企業ではない。行き過ぎたグローバル化だろ。
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/18(月) 01:17:38 ID:S9p17WO90
グローバル化が敵なの?
大多数の人は単純労働の固定費が下がる事による
物品やサービスの価格の低下はありがたいと思うが??????
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/18(月) 02:29:58 ID:DMij+rHn0
無視
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/18(月) 07:30:01 ID:91Cs9tU50
皆の衆、おはよう
おや、新たな論客が昨夜から大層な派遣擁護論を披露してるみたいだね 笑

企業が法律にそった経済活動の結果生じた 低能力者の低賃金問題なのにな〜
福祉と云う言葉は弱者のためにあるが 彼らは弱者か? 否だろ
本当の敵はグローバル化? 否だろ 意味わかってのか? 笑

派遣にならないことってそんなに難しいことだっけ?
派遣になった人間を社会で救済しなければいけないほど困窮してたっけ?

派遣切りに遭った人は気の毒だとは思うが就活資金を酒・パチンコに注ぎ込んで
派遣村からトンズラする輩が混じってるからな 笑

論者は中間層も落ちぶれる可能性があるから今の内に是正を、云う意味でのカキコミ
らしいが、普通の社会人は倒産・リストラから復活する術の1つや2つありますから 笑

もう一度云う、低能力者の低賃金問題は法の下の平等に反しないよ
企業も競争による経済活動を行ってるだけだしな

世の中は変ったんだよ もう元には戻らない 低能力者は低賃金を受け入れろ 笑
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/18(月) 07:36:41 ID:TOdL2zFu0
男性差別
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5

男性差別で検索してみよう!
861とある自営業者:2010/01/18(月) 08:18:52 ID:cMard/M+0
>>859
>低能力者は低賃金を受け入れろ
ここには別に異存ないんだけどな(程度は別として)
>法律にそった経済活動の結果
ここは同意できないな。
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/18(月) 11:09:37 ID:K3q183u4O
非正規雇用社会を作った団塊の世代。

老後の為の金は十分に作ったが、医療時に必要になる血液が十分ではないので訳のわからない移民受け入れ政策である。

こんな社会を作り上げた団塊の世代の為に貴方は献血に協力しますか?
863名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/18(月) 19:22:40 ID:leFPiD8N0
人生においてタイミングは重要なのです。
現在、フリーターや派遣とかやって貧困に喘いでると喚く30代とかの人って、現在の正社員の
方々が就職活動してるとき何をしていたでしょうか?
「会社なんか入って時間に縛られるのは嫌だし、月給二十万なんて足りねーよなww」
と、初めからから企業に就職する気はありませんでした。
フリーター諸君は若さゆえ、昼も夜もバリバリとガテンなバイトで稼ぎ、月給30万、40万をゲットッ!!
就職組みは初任給、手取り18万とか、それからスタートでした。
フリーターの彼は思いました。「やっぱ正社員なんてなるもんじゃねーよなww」と。
時は経ち30代、就職組みはそれなりの仕事を任され、給料も上がって来ました。
フリーター組みは10代、20代の頃より体が疲れるようになってきました。
肩書きも貯金も、社会保障も何もありません。
そろそろ正社員にでもなろうか、と重い腰を上げるのですが、驚いた事にどこの会社も落とされて
しまいます。そもそも募集要項に合致しないんです。
うーん、おかしいな・・。
という事で腑に落ちないまま、生活のためにバイトを続け食いつなぐ日々。
体の疲れはピークに達し、肉体的にも精神的にも限界にっ!!
そんなある日、派遣労働者やフリーター達を応援する会を見つけ、これだっ!と駆け込むのでした。
そこは彼をやさしく迎え入れ、非常に良心的な会費(笑)で会員としてくれたのでした。
ユニオンの勉強会で、様々のサヨクな論理を叩き込まれ、今では
 「貧困労働を無くそーっ!!」
とデモに参加するようになり、同じ貧困に喘ぐ仲間達に対し、
「国が悪い」 「制度が悪だ」 「自助努力だけでは問題が拡大している」 
「勝ち組に都合のいいだけで、やはり〜」 と話は尽きません。
しかし日々は過ぎて行くものです。
彼の足跡というべき履歴書には年齢と共にアルバイト年数が増えた、これだけです。
就職した彼には、年齢と共に経験、人脈、成果、給料、その他増えて行きました。
様々な異論もあり事情も個々ある事でしょうが、これが現実なのです。
良い悪いではなく単に結果なのです。
就職活動すべき時にしなかった、これだけなのです。
昔から言います。悪因悪果、因果応報。
最後に、こんな物語もあります。 アリとキリギリス 
864とある自営業者:2010/01/18(月) 22:18:24 ID:cMard/M+0
ところで、非育成組に入ってしまったらどうすんのって問いには次のようなレスがあった。
非正規雇用なんぞさっさと辞めて正社を目指せ
そもそも子供の頃から努力しとけ
これらは、非正規雇用が小遣い稼ぎでしかなかった頃なら説得力があった。

ところが最近は「非正規の戦力化」が進められており、たいがいのことは非正規だけで回っている。
その状況で「そんな仕事は無価値だから辞めてしまえ」と言っていいわけ?
そもそも、伝統的な意味での正規と非正規の区分自体が無意味化しているのではないかな。
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/18(月) 22:49:40 ID:leFPiD8N0
アカ丸出しw
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/18(月) 23:45:37 ID:Y1Gaqkr10
>>864
結局、「呼称」の問題なの?
「非正規」っていう呼び方を無くせと言いたいだけなの?

あなたは結局、何を求めてるの?

867名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/19(火) 01:07:53 ID:HhFnGo1j0
>>866
結局正社員に成る準備や努力はしたくないが正社員並の待遇をよこせって事なのでは?
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/19(火) 04:08:13 ID:VcnPPH1A0
>867
そう結論付けてるのはバカっぽいな。

単純に、正規非正規って枠を止めたらどうだろう?
雇用する時に期間は定めない。が、解雇する時も1ヶ月前予告のみ。
雇用責任から企業を解放する。気軽に雇って気軽に解雇。
賃金以外の待遇差は法律で禁止
退職金や福利厚生を企業独自に持つ事を禁止。
社会保障は労働者一律、国営のみ。
得た金銭で個人で民間保険なり個人年金等に加入。
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/19(火) 07:14:22 ID:VZWtX+oI0
>>868
大層な絵空図だね よく描けました 花◎

で、どう実現するんだい?
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/19(火) 08:12:24 ID:mflG+H9j0
正規・非正規を禁止せよ。
871とある自営業者:2010/01/19(火) 08:15:17 ID:ryy/9aCQ0
>>868
経営側の都合だけ考えるならないこともないぞ。
それこそ、非正規社員を社員と呼び直せばよい。
すると、非正規の管理をしている今の正社員は晴れて管理職。
経営側の一員だ。労組も労働者保護も自然消滅。
非正規労組が今の労組の後釜に座って…
振り出しに戻るだけだがな。


872とある自営業者:2010/01/19(火) 09:26:22 ID:ryy/9aCQ0
ただ、管理職にされた正規雇用労働者も黙っちゃいないよな。
たぶん、「名ばかり管理職」だとブーイングする。
経営側としても良い選択だとは思えない。

非正規問題も根は同じ。「名ばかりパート」「名ばかり請負」。

方向性としては>>868でいいかな。
方策としては、新興企業の育成が効果的かも。
既存の企業と違って人事制度を柔軟に設計できる。
実際、正規・非正規の区別がないような企業はそういうとこに多い。
そういうとことに人材が流れるようになれば、
非正規雇用で凌いでいるような企業には本当にカスしか来なくなる。

873名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/19(火) 12:24:21 ID:qAptz+1q0
雇用の一元化Z=無差別なの?
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/19(火) 15:40:46 ID:lVLNLaKmO
>>873
馬鹿げた論争は下記のバカスレを使おうよ
派遣を廃止し全員正社員にしても問題ないだろ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1230118476/
875名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/19(火) 21:50:07 ID:nxEK24JF0
昔は派遣になってたような程度が低い奴でも正社員になれた。
しかし、今はなれない。バブル崩壊してそれまで常識が通用しなくなった。
なぜ、好景気でも企業は派遣を正社員にしなかったというとバブル崩壊に企業が学んだから。
正社員にしてしまうと不況時に企業にとってきつい。正社員は解雇しにくい。
しかし、派遣はすぐ解雇できる。これからも派遣は企業にとって優勝な人以外採用されない。は派遣のまま。
高々組み立てや事務にそこまで人はいらない。
これが普通の状態だ。今の派遣は昭和的価値観から脱却できない奴が多い。
派遣は競争に負けた。これは仕方ない。派遣になる前にもっと頑張るべきだった。
876名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/19(火) 23:22:52 ID:lVLNLaKmO
昔から職を転々とする層は居たよ
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/20(水) 02:03:00 ID:cx67cpzK0
やっぱそういう層は一般人とは何か違う層だよね?
これは差別意識なのかな?
878とある自営業者:2010/01/20(水) 07:59:39 ID:e0P+2Bhy0
>>875
なら>>868でFA。
切りにくいのが問題なのだとしたら、切りにくい層を温存しておくのでは解決にならない。
879とある自営業者:2010/01/20(水) 08:20:16 ID:e0P+2Bhy0
>>876, 877
職を転々とする奴は非正規でよいとする考えだな。
まあ、職を転々としていれば正規で雇われたとしても賃金上昇の面では非正規と変わらないかもしれない。
では、職を転々としていない非正規は?
非正規で10年、20年というのもけっこういるが。


880名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/20(水) 10:00:34 ID:cdfLWbgiO
派遣で10年も20年も同じ場所に居ちゃいけないワケ だが・・・
もしそんな奴が居るならば常人には理解不能
同じ場所に居座り続けるならば派遣でいる意味がないので
普通に就職するけどな・・・・・・
881名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/20(水) 10:06:58 ID:qLYA+5MZ0

>>881

>派遣で10年も20年も同じ場所に居ちゃいけないワケ だが・・・
そんなやつ、おれの知り合いにいっぱいいるけど。
おれは運いいのか悪いのか、途中で解雇された身だけど
それでも同じ会社、同じ部署に5年居座りました。
偽装請負という形で、派遣元も派遣先も合意しちゃってますよ。
派遣使う会社なんて程度が知れるから、それはそれでいいんじゃね。
882名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/20(水) 11:01:08 ID:cdfLWbgiO
>>881
>そんなやつ、おれの知り合いにいっぱいいるけど。

まず、友人知人、親類縁者の中に派遣労働者なんて一人も居ません


いっぱい派遣労働者を知っているあなたは特殊な環境下の生活者なのでは?
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/20(水) 12:43:46 ID:bxsf47C10
なあ日本が滅びたらお前ら派遣制度が愚者の制度だったと認める
というより認めざる得ないよね それだけが真実だよね
差別も区別もくそも関係ないよね それが神の真理だよね
愚か者は東大卒だろうが派遣だろうがこの星から消える それだけが真実だよね
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/20(水) 12:51:59 ID:cVKlG2iE0
派遣みたいな超少数派に日本を滅ぼす力があるの?
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/20(水) 13:07:05 ID:kCZCB3Cz0
>>881
派遣使う会社なんて一部上場の大手企業いわゆる一流企業ばかりだけど、
それを程度が知れてるとか言う人は日本にいてもしょうがない人だから、
みんなが平等な地上の楽園(北朝鮮)にでも行けばいいんじゃね?

>>883
なぁ日本が滅びないという事は派遣制度が愚者の制度ではないと認める
というよりも認めざるを得ないよね それだけが真実だよね
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/20(水) 13:36:07 ID:bxsf47C10
うんその通りだよ 何を抜かそうが弱者に意見を言う権利などないのだから
だが強者にはすべてを自由にする権利が与えられるんだよね?
がんばるよ俺
887名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/20(水) 13:37:05 ID:bxsf47C10
10年でGDP1位から20位まで落ち尽くした国民たちもがんばれ
中国に負けるなよ
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/20(水) 14:53:11 ID:cdfLWbgiO
>>887
世界中に国家がいくつあるのか知らないけれど
20位なら、まだまだトップクラスじゃないかい?

1位じゃないといけないんですかっ?
889名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/20(水) 19:31:13 ID:KMyd2qcc0
もう、「生産」で稼ぐ時代は終わったのさ
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/20(水) 22:32:59 ID:GLkVefEU0
>中国に負けるなよ

↑賢い人の言葉じゃないな。感情ぶってどうする?

賢い人なら、「逆にイケイケの中国を利用しよう」「中国を見方にしよう」とかの発想ですよ。
又は、「中国とは違う土俵で勝負しよう」でしょ。

891名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/20(水) 23:27:36 ID:kCZCB3Cz0
>>886-887
なんか見事なまでの負け惜しみだなぁ。
負け犬根性丸出しというか何と言うか、かわいそうに・・・
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/21(木) 01:02:57 ID:WiebOvui0
差別じゃないよ区別だよ
バイトはウチの子
派遣はヨソの子
893とある自営業者:2010/01/21(木) 08:58:01 ID:IPYgsoud0
中国のように膨大なポテンシャルを持った市場がすぐ隣にあるのは、日本にとっても確かにチャンス。
ただ、中国で売る物を日本でつくることはないだろ。一部ジャパンプレミアムがある物を除いて。

今後、国内に残るのは製造技術をリファインして世界の拠点に展開する役割を担うものだけだそうな。
こうなると、製造派遣のアプローチじゃどうにもならん。
システム自体が使い捨て。
派遣切りの後に製造派遣禁止はグッドタイミングだったと思うぞ。
894名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/21(木) 16:38:06 ID:0ziQLHylO
国内では単純作業のライン工は、もう要らないって事ですな?
895名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/21(木) 19:48:45 ID:99SEXlFs0
池田信夫とか、こういうのを御用学者というんだな。

八代尚宏
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E4%BB%A3%E5%B0%9A%E5%AE%8F
>NHKの視聴者参加型の討論番組「日本の、これから 〜納得していますか?あなたの働き方」にて、
>若い視聴者パネリストが正社員の職業に就けないことを
>「パネリストがいまの状態になっているのは自らの能力。自己責任」旨の発言を
>派遣業者代表とともに行っている。
>また、同じく若い視聴者パネリストの「雇用の地域間格差があり、地方は厳しい」との主張に対し
>「(好景気の)東京や名古屋に引っ越せばいいじゃない。なんで引っ越せないんですか?」との発言を行う

ttp://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/icu/1166462396/l50

>派遣業者代表とともに行っている。、これゴリ奥谷だねw

>また、同じく若い視聴者パネリストの「雇用の地域間格差があり、地方は厳しい」との主張に対し
>「(好景気の)東京や名古屋に引っ越せばいいじゃない。なんで引っ越せないんですか?」との発言を行う

>また、同じく若い視聴者パネリストの「雇用の地域間格差があり、地方は厳しい」との主張に対し
>「(好景気の)東京や名古屋に引っ越せばいいじゃない。なんで引っ越せないんですか?」との発言を行う

>また、同じく若い視聴者パネリストの「雇用の地域間格差があり、地方は厳しい」との主張に対し
>「(好景気の)東京や名古屋に引っ越せばいいじゃない。なんで引っ越せないんですか?」との発言を行う
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/21(木) 20:58:16 ID:qcZl03580
>>895
は?
なんで引っ越せないんですか?
バカなの?死ぬの?
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/21(木) 21:28:55 ID:T0Q1+Wph0
とにかく派遣制度は全面禁止にすのがいい。
そして次は非正規雇用の禁止だ。
別に敢えて非正規とか区別しなくても正規雇用で能力の低い人はアルバイト並みの
賃金にすればいいだけのこと。
こうすれば無能な正社員の賃金も下げられて企業にとってもメリットが大きい。
898名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/21(木) 22:07:55 ID:b29+BR4X0
いや・・別にバイト・派遣を禁止する必要はないだろ
学生とか主婦がバイト・派遣で小遣い稼ぎしたり、暇な会社員がバイト・派遣で小遣い稼ぎするのはかまわんだろ
バイト・派遣を仕事を勘違いする馬鹿が悪いだけ
899名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/22(金) 02:16:26 ID:U4ry4znc0
制度がど変ろうと底辺は底辺
900とある自営業者:2010/01/22(金) 08:33:51 ID:FoVqlBTT0
フルタイムとパートタイムで分けりゃいいのでは。
時間当たりの生産性が同じなら時間当たり賃金も同じ。
働く時間が違うだけというコンセプト。

前にあげた「非正規雇用の変遷と問題点」に触れたあったのだが、
米国では派遣に期間制限がないにも関わらず、派遣は「短期」が通り相場らしい。
それは「均等待遇を求められると派遣会社に手数料を払わなければいけない。その分だけ、割高」だから。
(ちょっと日本語変だが、原文ママ)
つまり、どうしても短期でなくては困る場合に、割高を承知で利用している。

一方、日本ではフルタイムにもパートを使っているケースが多い。
脱法行為をしてまでパート扱いで雇い続けるケースすらある。
アメリカ的な合理主義とはまた違う背景があるんだろう。
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/22(金) 09:46:41 ID:D3NiLyn/O
パートを使い続ける上での脱法行為とは?
902とある自営業者:2010/01/22(金) 10:14:22 ID:FoVqlBTT0
>>901
例えば偽装請負がそう。
2年11ヶ月でいったん派遣から契約社員にして、また派遣に戻すなんてのもそうだな。

言っておくが、ここで言う「パート」というのは、俗に言うパートじゃないから。
フルタイムかパートタイムに分けるという前提の「パート」。
903名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/22(金) 10:20:49 ID:JKhIMG130
それが俗にいうパートじゃないのか
904名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/22(金) 10:30:17 ID:D3NiLyn/O
アメリカじゃ企業にリース料金支払って借り受ける人材を「派遣」と呼ばず
テンポラリースタッフと呼ぶからね
土壌が違い過ぎ
905とある自営業者:2010/01/22(金) 11:08:45 ID:FoVqlBTT0
>>903
パートタイムというのは、短時間労働だけてはなく、期間限定労働も含んでいる。
派遣はまさに期間限定。
偽装請負も、「納品完了」を宣言してしまえば契約終了だから、期間限定みたいのもの。

米人は役職の選任、兼任もフルタイム、パートタイムで呼び分けている。
パートさんはいわば主婦業と兼任しているわけだな。
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/22(金) 11:34:09 ID:eNwDCBX50
アメリカと比べて日本の待遇は悪いという人がいるが、とんでもない。
アメリカは日本に比べて格段に「解雇」や「ロックアウト」が容易。
そもそも終身雇用なんて概念が存在しないから、必要のない時や
必要のない人はバッサリ切れる。

社員は管理職からライン工まで全員期間契約で、必要度の高い人は
高給優遇され、底辺の単純労働者は安く買い叩かれる。

いや、買い叩けなくなったから労務費の増大を招き、途上国(かつて
の日本)にシェアを奪われ続けた。

907とある自営業者:2010/01/22(金) 13:02:11 ID:NQHT2CmM0
要は、パートとフルタイムの差が労働時間(期間)の違いしかないくらいになれば、
企業もわざわざ常用の職にパートタイムをあてがうようなことはしなくなるのではないかな。

>>906
アメがどうだ、日がどうだという比較論は意図してなかったが、興味あるんで突っ込んでみる。
>買い叩けなくなった
というのはなんで?
労組?
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/22(金) 14:21:34 ID:D3NiLyn/O
欧米なんて元々差別主義国家でしょ?
民権運動が広まって歪んだ?
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/22(金) 18:25:43 ID:Fd1fQABw0
未だに黄色い人や黒い人は蔑視されていとこもあるよ
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/22(金) 23:54:13 ID:eNwDCBX50
>>907
あたり。労組。

ていうか、あなたの正規も非正規もな無くすが、その中での待遇格差は
許容するという論は、すなわち労働契約という名の“契約”が全てである
という、いかにもアメリカ的な社会につながっていくんじゃないかなぁと。

それがいいとか悪いとかじゃなくて、年1回以上必ず訪れる昇給とか、
一度正社員として雇われてしまえば易々と解雇されない仕組みとか、
そういうのが日本の魅力だと感じている人も多いと思う。

非正規雇用という形態があるから正規雇用の安泰が守られてる部分も
否定はできないわけだし、単に非正規を無くして全員正規雇用にすれば
いいっつったって、その行き着き先がアメリカ的労働契約社会であり常用
雇用という概念さえ危うくなってくるとすれば、今の正規社員にそういう
既得権益を放棄させるのはとても難しいと思う。

そういう意味でも非正規社員の存在を不可欠と考える人も多いし、正規
社員で構成される組合の抵抗も、激烈なものになるんじゃなかろうか。

『非正規を無くして全員正規化する』というのは現実的でないとは言わない
までも、強力なリーダーシップを持つ者の存在と長い時間を要するのでは
と思われ、現状机上の空論の枠を出ないのかなーとね。
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 02:28:13 ID:ToDCeEggO
同じフロアで働いてんだから非正規も全員正社員にしろなんてのは
数々の難関をくぐり抜けて正規雇用された者を
冒涜する不当請求だろ?
912名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 06:36:50 ID:cPRru9BQ0
>数々の難関をくぐり抜けて正規雇用された者を
>冒涜する不当請求だろ?

そもそも論だが、なぜ企業が難関を用意するのか?って話じゃん。
難関を乗り越えた者に有能な者が多い、ってふるいな訳で、
難関を乗り換えたからって安穏とした生活を保障する訳じゃない。

難関を乗り越えようが無能は落ちる
難関に挑戦せずとも有能は上る。
競争社会ってそういう事じゃないのか?

二十代の前半の順位が生涯を固定するなら
それは差別的だと思うけどなぁ。

正社員のビリを切って非正規のトップを正規雇用する、
そういうシステムは必要だと思うよ
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 06:52:09 ID:LsHrulAs0
>>912
難関を突破した者を正社員にするってのは制度では無く
企業が欲しい社員を雇用するってだけな。
で企業が欲しい人材を探すためにふるいにかけてるだけ。

20代前半(新卒)の順位で固定とは言うけど正社員でよっぽど優秀な人は転職に成功
してる人はいくらでも居る訳で派遣やニートに成る人間にそのレベルの人が
殆ど居ないだけ。

20代でニートや派遣社員に成った人間が30代40代で比較されるのは20代の人ではなく
30代、40代の経験を積んできた人たちな。
実際、よっぽど優秀な派遣社員なら企業が必要と思えば転職出来てる人は居る。
君が正社員に成れないのは企業が正社員に必要無いから。
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 07:07:48 ID:u/2fdIEP0
派遣なくていいっていうなら
最初から直接雇用の求人に応募すりゃいいんじゃね??
なんで派遣反対なのに派遣会社にいくの??馬鹿なの??
915名無しさん@そうだ登録へいこう ◆kHVwtqhqNM :2010/01/23(土) 07:46:59 ID:qOSffZnk0
テナント次々と撤退(寂)正社員には悲壮感も笑顔も見えない
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/537/1223281189/4
お歳暮コーナーは閑散とし、閑古鳥が鳴いていた。
それでも正社員からは「いらっしゃいませ」の言葉さえない。
有名会社の経営者や、人事採用担当者の目は節穴のようですな(笑)
916とある自営業者:2010/01/23(土) 08:21:11 ID:CMmdR9il0
>>910
ただ、正規、非正規の格差是正に異を唱える者の論拠も、アメリカ型競争社会なんだな。
それならば、新卒時点で決着をつけるようなことをせずに、引退するまで競争しましょ。
理想論というより、論法だ。
救済を唱えると反発が出るだろうから、公正と透明性の方向から攻めていこうというわけ。

例えば、社保と法規の徹底はまさにその方向性で、救済の意味はまったくない。
最賃の引き上げも、事実いまのレベルでは生活できないから。
同一労働同一賃金も、公正と透明性と言える。


917とある自営業者:2010/01/23(土) 08:25:18 ID:CMmdR9il0
>>913
その論法、派遣とニートを一緒にしている時点で崩れている。
職に就いているのが、職に就いていないのとなんで一緒にされるんだ?
「非正規は小遣い稼ぎ」という昭和的発想から抜けてない。
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 08:53:19 ID:pVveCxlG0
新卒時点で競争に敗れた人間に、また競争させるんだ?
論理破綻も甚だしいね。
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 08:58:59 ID:pVveCxlG0
しかも正規雇用枠争奪戦に敗れたならまだしも、馬鹿らしいと参加しなかっ
たり、逃げ回ってきた連中が大半だろ。
大事な大事な新卒時に、頑張ったか怠けたか、という事だね。

頑張って頑張って敗れてしまった者には必ず救済(第二志望とか)があるけどね。
920とある自営業者:2010/01/23(土) 09:47:35 ID:CMmdR9il0
>>918
勝ったり負けたりを繰り返すのが競争社会じゃないかなあ。
君の言っているのはサドンデスゲームだ。
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 09:56:33 ID:pVveCxlG0
>>920
正規雇用枠争奪戦に敗れたならまだしも、馬鹿らしいと参加しなかっ
たり、逃げ回ってきた連中が大半

これについては?
922とある自営業者:2010/01/23(土) 10:55:05 ID:CMmdR9il0
努力しない者は今のレベルに留まるだけ。
ここは正規・非正規の区別なしにしても変わらない。

ある枠に入りさえすれば恩典が得られることにすると、
枠に入った時点で努力をやめる椰子も現れる。
そいつらの恩典は他の者の頑張りで補填しなくちゃいかん。
怠け者への補填はしたくないんではなかたったか?
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 12:15:00 ID:ToDCeEggO
解雇される正社員は居るし
社員登用される派遣も居るから
競争は機能しているよ・・・
924名無しさん:2010/01/23(土) 13:37:06 ID:SVeyDdft0
くそみなとちね
925とある自営業者:2010/01/23(土) 14:00:10 ID:CMmdR9il0
>>923
それは、区別なしの方向に向かっていることの証し。
改革が足りないから格差問題が生じるのだよ w
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 15:34:05 ID:aL5sfl9S0
ビジネスとは売れる目当てが先行して製品とかサービスとかを企画するのだろう。
どんなにコストを切り詰めたって売り先が無ければビジネスとして成り立たない。
自分らのやり方が売り先・得意先を潰していると言うことに気づけよ。 商売やれるなんてセンスじゃない。
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 15:38:52 ID:ToDCeEggO
>>925
方向に向かってるんじゃなくて
派遣制度が出来た当初(或いは出来る前)から
傾向は変わらないよ
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 16:24:41 ID:cPRru9BQ0
>20代でニートや派遣社員に成った人間が30代40代で比較されるのは20代の人ではなく
>30代、40代の経験を積んできた人たちな。

その割にキャリアアップ転職は30代まで、
正規雇用維持できる転職は40代まで、と言われてるのはなんで?
採用が新卒に偏るのはなんでさ?
能力社会ならそれこそ「経験を積んだ人」から新規採用すればいいんじゃないの?

競争社会を是とする人が競争を否定してる事に違和感あるんだよね。

>なんで派遣反対なのに派遣会社にいくの??馬鹿なの??
行った事ないよ。派遣に反対してんのは派遣だけじゃないし、
派遣の中にも制度維持を言う人だっているさ。


929名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 16:33:21 ID:cPRru9BQ0
>921
横レス
逃げ回ってた人もいるかもしれないけど、
バブルからこっち、不景気続いたからね。
不景気時は転落する人が多く。好況時に敗者復活戦が起きやすい。
不景気続きで這い上がる隙がなかった、ってのもあるだろうし
そもそも派遣経験者の「ほとんど」が派遣しか職歴ないのか疑問。
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 17:16:16 ID:5dSnbpvr0
>>929
単純に就職活動なめてんだよ。
そんで楽な方に楽な方に流れていった結果、職歴が短期派遣まみれ。

あれやこれや条件つけて、それに「だったらこの会社とかどうですか?」と紹介して
くれるのが派遣業界。それを普通と勘違いしてショッピング感覚で職探ししてる連中
なんざ、まともな就職は一生かかっても無理に決まってるさ常識的に考えて。

まともな人事部員なら、そういう経歴の奴なんか絶対採用しない。
931名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 17:16:37 ID:eX2nTnri0
>>912
>難関に挑戦せずとも有能は上る。
>競争社会ってそういう事じゃないのか?

拾い上げられるのをただ待っている奴に有能な奴は居ません。
求人出して無くても自分でプレゼンして売り込むような気概が無いと・・・・
932名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 17:36:43 ID:pVveCxlG0
僕も皆さん同じく、彼らは昨日今日、突然負け組みになった訳ではないと考えます。
生まれて此の方、ずっと怠け続け負け続けてきたてきた結果が、今日なのです。そしてど
うにもならなくなってから自尊心を保つ事だけに傾注し、その結果、国が悪い・法が悪い・
システムが悪い・経団連が悪い・他人が悪いetc、とルサンチマンをやっているのです。
僕は思います、今やるべき事はそんなことじゃないっ!

  ( ・∀・)つ自助努力!!

これに尽きると思います。
彼らの奮起に期待したいと、心底思います。

933名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 17:38:49 ID:NOB9zf/s0
>>928
何が言いたいのか良く分からないけど、人にも賞味期限はあるんだよ。
10年働ける人と、20年働ける人なら、20年働ける人の方がいいでしょ。
能力は前者の方が上だとしても。

競争社会=その時点での能力至上主義じゃないと思うよ。
キャリア採用だって、即戦力+将来性で採用するんだよ。

就活したことないの?
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 17:50:21 ID:aL5sfl9S0
だれか公正な競争社会の条件を述べて見てくれ。
早期に有利なハンディキャップ条件を確保しようと右往左往している人間ばかりに見えるが。
体力も精神力も技量も並みの人間なのに、その時の地位によって他との特権的な差異を欲しがっている人間が多すぎるように見える。
エリートなら並みの人間の出来ないことをやり遂げる意志と能力とタフネスを持って働くらけ。その結果高給を貰えばよい。 それであればまわりの者もなにも文句はあるまい。
他の多くの人間を安逸に働かせ暮らせるようにしろよ。 それが出来なければエリートでもリーダーでもあり得ない。
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 18:16:35 ID:ToDCeEggO
>>934
>その時の地位によって他との特権的な差異を欲しがって

その時の地位は過去の実績の結果によるものなので何ら不公正は無いと思うが?
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 18:21:12 ID:aL5sfl9S0
特権的な差異に対する配分する余裕はないよ。 他と同じ技量なら。
それが公正というものだ。
努力の結果は差異ある能力として担保するべし。
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 19:27:47 ID:aL5sfl9S0
問題の一つは世の中のリーダーとかエリートといわれる立場の者のたちがその役割を全うせず、自らが作り出す社会的な利得よりは多すぎる報酬を受け取ってしまうということだ(過激な表現をすれば、過剰な搾取を行ってしまいがちだということだ)。
これが世の中の悲惨を生んてきたように思える。
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 19:31:57 ID:pVveCxlG0
あーだこーだ言って無いで、今の現状がルールなんだから
そのルールに沿ってプレイする事だね。
ルールを変えるより自分の怠け癖の克服のほうが遥かに
現実的で、実効性があるものだからな。
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 19:57:59 ID:aL5sfl9S0
>>938
個人的に問題を解決することとは別に、社会的にも解決が必要な問題があることは明白だ。
とりあえずの取りかかりでできることは、言われるとおりの個人としての問題の解決だ。
とは言っても、社会的な問題があるということは、個人ではかなり困難な問題が多くの人間に降りかかってくる状況が存在するということだ。
個人問題の解決は個人が享受するのであるから、それをうまくやったからといって他の人間に益するものでない。
勝者という側に着く者は、いわば社会的なエリートととして社会的な解決にも努力しなければエリートとしての役割を全うできない。
なぜなら、治安というものがあってこそエリートの地位も担保されるから、社会が機能するような在り方を勝者がやらなければ世の混乱は免れない。
だから、何時にあっても社会的な観点から逃れることはできない。
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 20:17:31 ID:k65yhyDO0
まあ、でも正規と非正規に分けることは良くないと皆、心の中では思っている。
皆が心の中では思っていても実行できないのが日本の悲しい民族性だな。
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 20:19:10 ID:wrB1IDDT0
普段は違う事してて、働きたい機関だけ簡単に働けるようになるシステムがあるのは社会問題なの?
企業も仕事量の増減に合わせて募集打ったり切ったりするのはスゴイ負担になるから雇用代行業者に任せてるんでしょ???


存在理由の原点から外れた使い方をする利用者個々の問題じゃないの?

間違った使い方の例
@安定して長く稼がなきゃならない立場だから就職しなくてはならないのに
 就職出来なかったからと派遣登録する。

A雇用責任を逃れたいが為に常に必要とされる業務に派遣をあてがう。

これらの例は派遣制度の根幹から外れた間違った使い方お言える。
間違った使い方をすれば便利なモノが危険なモノに様変わりするのは世の常。
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 20:47:05 ID:k65yhyDO0
>間違った使い方をすれば便利なモノが危険なモノに様変わりするのは世の常。

その通り。
そして便利な包丁を料理に使う人より殺傷に使う人の方が増えれば法律で禁止するしかないのです。
今の派遣制度が、その例です。
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 20:47:26 ID:u/2fdIEP0
>>941
就職できなくて派遣登録すること自体は間違いじゃないよ
そこで就職できたと勘違いして就職活動やめちゃうのが間違い
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 20:51:57 ID:u/2fdIEP0
>>942
便利な包丁を料理に使う人より殺傷に使う人の方が増えれば法律で禁止するしかない
でもたまに包丁で自殺する人がいるからといって法律で包丁の購入を規制するのはナンセンス
派遣切りされてる奴等は自分で派遣登録しちゃってる奴等ばかりだからなw
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 21:07:03 ID:k65yhyDO0
>派遣切りされてる奴等は自分で派遣登録しちゃってる奴等ばかりだからなw

それは違うよ。
好きで派遣登録している人は少ない。
本当は正社員で働きたいけど採用されないから仕方なく派遣で働いているんだよ。

だから派遣を法律で禁止すればいいんだよ。
そして非正規も禁止すればいい。
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 21:20:39 ID:u/2fdIEP0
そしたら今度は派遣禁止されたから仕事がなくなったって騒ぎ出すんだろうなw
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 21:23:35 ID:cPRru9BQ0
>10年働ける人と、20年働ける人なら、20年働ける人の方がいいでしょ。
>能力は前者の方が上だとしても。

物品売買と雇用って同じかい?
20年働ける人がいい、と雇用しといて倒産した場合、
企業はその人の人生にどう責任持つのかな。
責任負荷率の逆進性が強いんじゃない?
企業や雇用が社会的に担う役割を考えると現状はアンバランスだと思うんだけど

簡単に解雇・雇い止めができる層が増えるって事は
不況に弱く、好況に転じ辛い、ヒステリックで不安定な経済になると思う。
それが全体経済にいい影響を与えるとは思えないんだな。
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 21:29:22 ID:cPRru9BQ0
>そしたら今度は派遣禁止されたから仕事がなくなったって騒ぎ出すんだろうな

対岸の火事で済んでりゃいいけど
仕事が無い人は消費もしないわけで。
消費層の縮小は生産側を直撃するでしょ。ただでさえ人口減少社会なのに。
所得に対し、大きな割合を消費する庶民は
安定した所得で安定した消費をしてもらう事が景気の底を支える事につながるんだよ。

949名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 21:32:42 ID:aL5sfl9S0
付加価値の高い豊かな経済循環を国内で維持しなければ、どちみち製品もサービスも売れない。
ちゃんとした金を支給して、かつ、使うように仕向けろよ。
自分の首を自ら絞めているのが企業がやっていること。
もっと頭を使って状況を作ってくれょ、お偉いさん。 そのための高給だぞ。
日本にそのためのリソースがないと言わせないぞ。
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 21:36:53 ID:w3mzdC9K0
>>945
>好きで派遣登録している人は少ない。本当は正社員で働きたいけど採用されないから仕方なく派遣で働いているんだよ。

それは違うよ。
確かに多くの人が最初に公務員や大手企業の正社員になるのを望んでいいる。
もし大手企業に正社員や公務員に滑った場合、仕方無しに中小企業や零細企業の正社員になる。又は職種などを妥協(製造希望から運送など)した正社員になる。
↑これは昭和の話。

現代はどうだろうか?
大手企業の正社員になれない場合、次の候補は派遣社員じゃないか。
どうして中小企業や零細企業の正社員、又は職種の違う正社員にならないのか?
派遣は3つ巴契約で担当営業(派遣社員の尻拭い役)なんて本来要らぬはずの営業を抱えた派遣会社と如何して契約するのか?
そんな理不尽だらけの派遣よりは、零細企業の正社員のほうがマシじゃないか?

派遣登録者の殆どが、派遣制度、3つ巴の不可解なシステム、給与の流れ、契約内容諸々を登録時点で確りと説明をうけて理解しているわけです。
それを理解したうえで、派遣会社から渡される契約書に自ら承諾印をおしている。

確かに派遣会社それ自体が、職業斡旋企業というより完全な営業会社です。
零細企業が求人を出して社員を確保するより、派遣会社が派遣社員を確保することのが容易いでしょう。
なぜなら、営業力や宣伝などの資本力にマーケティング力は零細企業など比べ物にならないくらい派遣会社のほうがリードしてますから。あ、それと印象操作も含めてね。

もう一度伺います、どうして派遣に登録する前に、小さな会社の正社員に応募しないの?
その小さな会社の正社員にすらなれないなら話が別ですが。
それでも、3つ巴派遣ではなく直接雇用であるアルバイトやパートという選択もあります。







951名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 21:37:01 ID:u/2fdIEP0
>>948
派遣社員は景気を支えるために無計画に消費しまくってるわけですねw
でも生活保護申請して税金を消費するのはやめてくださいねw
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 22:03:39 ID:pVveCxlG0
結局は生保が欲しいだけ?
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 22:16:01 ID:5dSnbpvr0
>>945
お前みたいな短絡思考者が出てくるから、砂を噛む思いで就職戦争を
戦い抜いた者たちの反発を招いて、正規化が先に進まないんだよ。

いいかげん気付いてくれよ。自分の愚かさ情けなさに。

「仕方ない」って決めたのは誰だよ。
途中であきらめて「もう派遣しかない」って決めたのは誰だよ。


全部自分だろうが!!


それが後になってグジグジグジグジ文句ばっか垂れやがる。
怒るんならまず、そういう選択をして自ら業界に飛び込んだ自分に怒れ。
そして反省しろ。

話しはそれからだ!!
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 22:17:44 ID:aL5sfl9S0
>>953
ちんけなことで威張りくさるなよ。
目糞鼻糞で、どうせ羊の群れだろうw
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 22:24:24 ID:5dSnbpvr0
>>954
ははっワロスwww

おつむの程度が知れるレスですね。
そんなに悔しかったんですかwww
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 22:25:00 ID:aL5sfl9S0
>>955
俺の事じゃないしw
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 22:42:49 ID:pVveCxlG0
そろそろ「運の所為」で出番ですよ?(笑)
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 22:50:30 ID:k65yhyDO0
>その小さな会社の正社員にすらなれないなら話が別ですが。

これが正しいんだよ。
当たり前だけど、中小だって人件費を出せなくて派遣などの非正規を多用しているんだよ。
だから、中小も含めて正社員になれないから派遣をやっているんだよ。
母ちゃん、分かってくれよ。
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 22:52:07 ID:aL5sfl9S0
まあ、下っ端を気楽に暮らせるようにすることが、お偉いさんの寛容な作法と言うことなんだが。
お偉いさんでないから、娼婦が旦那を褒めそやして自らの体裁を保つようにな言を重ねる風に落ち着くというのが世の習い。
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 23:07:00 ID:u/2fdIEP0
仕事を自分で探せないから派遣なんだよ
中学校じゃ仕事の探し方教えてくれないからね
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 23:21:37 ID:cPRru9BQ0
中小企業の多くは下請け要素の大きい会社だからな。
仕事があれば払えるが、いつなくなるかわからんから
切りやすい派遣や非正規にシフトしてってるわな。

派遣・非正規容認派に聞きたいんだけど
この傾向が続いて、どういう社会展望を描いてる?

962名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 23:24:33 ID:aL5sfl9S0
どうせ派遣でなくても仕事貰ってるんでしょw

世に課題は沢山あるから、それを解決をする仕事なんて幾らでもある。
換金できる仕事もあるし換金できない仕事もある。
解決しなければならない課題はたくさんあるのに、生活費調達のためにとりあえず換金出来る仕事を見つけるのよね。
で、その他の仕事には見向きもしない。
なんで、なんでと誰も言わないw
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 23:24:59 ID:UHrNvDVc0
>>953
「就職戦争」って、10分程度の面接で決まる戦争って戦争といえるかね。
就職なんて受験と違って大半が運に左右される。
なにせ面接官の主観できまるからな。
しかも面接官っていうのは間接部門の連中で
社内の嫌われもんの集まりだ。
外にでないで定時にあがり勤怠にケチをつけるひねくれ者連中。
就職活動を戦争に例えるのは的外れ。
就職決まってからの仕事そのものが戦争だろ。
勝負は仕事してからだ。
しかし現状はその勝負するチャンスすらなかなか得られない状況。
戦争で人が想像以上の力を発揮するとしたら
参戦するチャンスが少ない社会は
底上げするチャンスを失っているといえる。
本来発揮されるべき多くの者の力が発揮されていないということ。

派遣という仕事の形態は、短期的には効率的な企業活動を支えるが
長期的にみたとき社会全体を地盤沈下させる。

一部の企業がそうであるように、お前みたいに短絡的な奴が
日本の国力を落としているということになぜ気づかない。

964名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 23:34:06 ID:ToDCeEggO
国力低下を招く派遣制度を利用して日銭を稼いでいる派遣労働者は
国賊なので何らかのペナルティを与えるべきだ

派遣就労防止法が必要だ
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 23:34:45 ID:u/2fdIEP0
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 23:38:01 ID:u/2fdIEP0
派遣禁止後の派遣社員

「俺たちの仕事が奪われた、国は俺たちの仕事を奪った責任をとって生活保護を支給すべき!!!
 正社員で働く気はない!!!」
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 23:53:40 ID:pVveCxlG0
彼らの言い分を一言で要約すると・・・

 「生活保護をよこせっ!!」

って事になるのかな?(笑)
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 23:55:52 ID:pVveCxlG0
あ、>>966さんと同文だった・・。

行き着くところは「そこ」なんでしょうねw

969名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/23(土) 23:58:42 ID:pVveCxlG0
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/24(日) 00:05:41 ID:uVuCo9tS0
飢えないことが経済を繁栄させる。 飢え死にを望めば経済の停滞に拍車をかける。
明るく生き続けよ。 それが使命だ。
どんな声をかけられても生き抜くこと。
会社で生きているなんて大したことしてないって。 >>966-968など、自省すれば空っ風が心をすり抜けるだろう。
そんなことより、すれ違ったばあさんに明るい笑顔を向ければ一人の存在を生き生きとしたものに蘇らせることが出来るだろう。
それが人間の生活だ。
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/24(日) 00:56:59 ID:AGX4hvUr0
>>963
おいおい勘弁してくれよ。
簡単には得られないものを得ようと奮闘する行為を戦争と例えるのが、
そんなおかしいことか?

面接官の主観で10分で決まる採用なんて、簡単・楽勝・平和的なのかね?
だったら、就職なんて苦労する人いないんですけど。

で、チャンスが与えられないだって?
出たよ“クレクレ君”。他力本願もいい加減にしなって。

仮にチャンスが無かったとして『僕にチャンスを下さい』って心から面接
で言えた奴、どんくらいいんの?言えたとして、何社くらいに言ったの?
今や新第二新卒でも2ケタ面接落ちくらい当たり前。
チャンスが無いとか、せめて30社以上面接落ちしてから言おうね。

一部の企業とはどこのこと言ってんの?
一部上場の大手企業・メーカーは軒並み派遣社員を使っているけど。
逆に使ってない所の方が少ないんじゃないの?

それに、輸出国家である以上、日本の国力はこの先落ち続けるに決まってるんだよ。
人件費が製品価格に跳ね返って価格が上がれば、他国製品にシェアをとられるんだから。
暫定対策としては、低所得労働者を使って製品価格を抑えるしかないんだよね。
お前みたいな危機感が無い日本人が増えて使い物にならないから、民主党は移民使うとか
言い出す始末だし、ホント勘弁してほしいです。
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/24(日) 01:20:01 ID:kKAeJODE0
>>958
>中小だって人件費を出せなくて派遣などの非正規を多用しているんだよ。
非正規は全体の3割程度しか無いですし、その殆どが外食産業、接客業、販売に集中しています。
本来は働かないで済む者(一生涯安定収入を必用としない、他に大黒柱を持つ者)が就いているのが現状です。
中小が多用しているとは到底言えません。殆どの人が正規雇用ですし、
派遣に限れば非正規の中でも1割程度にすぎません。
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/24(日) 04:48:52 ID:+6bI1Jre0
少数派は救わなくても良いワケではありませんが
彼ら自身で避けられる事象が多過ぎるんでしょうな・・・・・
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/24(日) 04:51:33 ID:0E1HbrXS0
派遣先を紹介してもらえない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1255265264/12
ようつべ
?????
派遣会社なんか全部潰れろ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1181645887/383
趣旨違い動画

【滋賀】大津コンピュータ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1220214993/626
株式会社グロップ grop Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1254075283/353

アルプス技研でどうなの?3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1256388700/373
【ハロワ】就職安定資金融資【労金様】融資4回目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1258374945/589
【TTDC】トヨタテクニカルディベロップメント【派遣】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1228141408/443
アルプス技研でどうなの?3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1256388700/382
栃木県の派遣会社スマイルスタッフ 2案件目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1219569488/414


フォーラムエンジニアリング31社目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1263567787/117
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1263567787/122-124
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1263567787/126
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1263567787/128
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1263567787/134
AA(LR違反)【GL6】
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/24(日) 04:53:31 ID:WDDnytS00
>本来は働かないで済む者(一生涯安定収入を必用としない、他に大黒柱を持つ者)が就いているのが現状です

旦那の給料下がってその穴埋めってのがほとんどじゃん?
って事はやっぱり「なくなったら困る所得」じゃないの?

派遣が、って論調に終始してるけど
非正規は解雇されないの?
976とある自営業者:2010/01/24(日) 08:47:26 ID:sGZ0bfWd0
パートには「雇い止め」がある。
この際、契約形態はどうでもよい。
「いつでも容易に切れて、人事評価も不要な低賃金労働者」という括りでいいんでは。
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/24(日) 10:00:30 ID:uVuCo9tS0
そんな雇用形態に頼らなくてはならない企業って、日本で操業して貰わなくてもよい。
国家は企業に関しても数々の保護措置を講じている。 取引のルールというものは国家がそれを安寧に保っている。
一寸先の見通しも立てられないような企業なんて、もはや破産状態だ。
破産状態で適用されるようなことを常態でやるなんてあり得ない。
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/24(日) 10:22:45 ID:XGMH25fL0
アカ丸出しw
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/24(日) 11:10:34 ID:uVuCo9tS0
日本では永いこと政権を担っていた自民党も踏襲していたことだが。
自民党はアカなんだなw
もっとも、冷静に観察すれば保守政権と言われながら実際に行ってきた施策は社会主義的であったとも言えるから、遠からずか。
政府機能による富の再配分ということからして、社会主義的な接近ではある。
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/24(日) 14:01:45 ID:zN7gYqFe0
>>971
>>面接官の主観で10分で決まる採用なんて、簡単・楽勝・平和的なのかね?
>>だったら、就職なんて苦労する人いないんですけど。

つまらないおやじの主観で決まる就職だから苦労するんだよ。
努力すればむくわれる就職活動なら苦労はしない。
努力しさえすれば結果がでるっていう簡単な理屈だからな。
戦争っていうのは死ぬほど努力するもんだろ。
就職を戦争に例えるのは的外れだよ。

>>出たよ“クレクレ君”。他力本願もいい加減にしなって。

お前は努力で就職できたと思っているのか。10分程度の面接で何を努力する?
つまんねぇおやじに気に入られただけだよ。おそらく同類に思えたんだろ。

>>それに、輸出国家である以上、日本の国力はこの先落ち続けるに決まってるんだよ。

決め付けんなよ。アホなマスコミや評論家の言うこと真に受けるなよ。
悲観的なことをいうのが彼らの仕事だ。
楽観的なこと言っていたら視聴率も出ないし本も売れない。
悲観的なことを言って他人を引き付け自分の考えを人に押し付けるっていうのが彼らの常套手段。
それから企業の連中は二枚舌だ。
今後厳しいとかいって労働者や政治家に対して優位であろうとし
株主に対してはわが社の見通しは明るいとかいって金をせびろうとする。

そういえば政治家に圧力かけて派遣法を押し通した企業の論法は
お前の嫌いな派遣社員と同じだな。
必要な努力もせずに「見通し厳しいから楽させろ」
とかいって悪法を手に入れたわかだから。
981名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/24(日) 14:02:39 ID:zN7gYqFe0
>>971
>>人件費が製品価格に跳ね返って価格が上がれば、他国製品にシェアをとられるんだから。
>>暫定対策としては、低所得労働者を使って製品価格を抑えるしかないんだよね。

お前は要するにTVやマスコミの影響受けすぎだな。
だいたい低価格で勝負するしかないなんてどんだけ卑屈なんだよ。
自分で作ったものが低価格で売られることについて恥だと思わんのかね。

低価格で勝負するっていう発想はモラルハザードだ。
国力を疲弊させ、海外からはその卑屈な精神を馬鹿にされる。
低価格で勝負している国を尊敬してくれると思うか。
100円ショップでものを買うことをかっこいいと思うか。
安売りで勝負している会社の社長の顔と経歴みてみろ。
お前は日本人が皆あいつらみたいに下品で知性のない奴になればいいと思っているのか。

低価格根性を植えつける派遣制度は
最終的に日本を三流国家にする。
国際社会から尊敬されなくなる。
アニメとゲームだけの気持ち悪い国だと思われるようになる。
結果日本は国際社会での発言力を失う。
品のねぇ奴のいうこと誰も聞いてくれない。
982派遣制度を維持繁栄する登録者は国賊:2010/01/24(日) 14:46:24 ID:+R5eYVQBO
>>980踏んだ人は次スレをお願いします
983名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/24(日) 15:17:52 ID:toL/ebVG0
>>980 つまんねえ親父に気に入られたら就職できるんだからそうすればいいじゃない。
立派な努力だと思うけど。

一緒に働きたいと思わせるのが就職活動だよ。好みに左右されるところもあるかも
しれないが、業務の関わる能力の向上の可能性に対する期待もそこに含まれている。

それに実は明らかに3分で誰でもわかるくらいレベルの違いがあることも多いんだよな。
面接するほうになればよくわかる。
984名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/24(日) 16:33:08 ID:AGX4hvUr0
>>980
俺がマスコミに影響されてるかどうかは知らんな。
お前個人がマスコミから聞いたことと、俺の意見が一致していたというだけの話し。
それで影響されてると決め付けるのは、まさに「決め付け」だな。

色メガネは反対です。まぁ人のことは言えないがw

で、「価格を抑えていかないと競争に負ける」とは言ったつもりだが、“低価格で勝負する”とは
言ってないつもりなんだがな。まぁ文章から受け取るニュアンスなんて人によってマチマチ
だから、俺の考えてる通り読み取れってのも変な話しだが。

だが、そんなお前でも、日本の高度経済成長を支えた原動力の一つに、当時の日本人の
安い労働力により生産される、品質の良い安い製品があったことは否定できんだろ?

日本人だからこそなせる業だと俺は思うが、日本人だけにできて他国にはできないという
理由も無い。

非正規雇用という具体的な労務費削減・価格抑制策に対する代案として、
正規雇用枠を増やす事で多少製品価格が上がろうとも「消費者に選ばれるブランド」に
なれば大丈夫と言いたいのだろうが、、中国を始めとするアジア諸国の台頭で今まさに
シェア食われてる状況なのに、長期的な理想ばっか追い求めても、その間にも日本の
状況は悪くなっていくばかりじゃないのか?

日本製品がフランスの服やドイツの車のようにブランド化するまで気長に待つか?
そしてそうなれば、本当に今の非正規社員が幸せになれるか?
ブランド化した会社なんて、ブランドの価値を維持するために社員の人選も厳しいし、
結局面接をパスした一握りの人材しか入れない、今の“卑屈な方の”非正規社員には
手の届かない、憧れの会社になるだけでは?


しかしまぁなんだ。お前の考えは、まさに「武士は食わねど高楊枝」だな。
見栄っ張りは嫌いだが、誇り高い奴は嫌いじゃないんだがね。お前はどっちだ?
985名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/24(日) 16:35:58 ID:uVuCo9tS0
企業に都合のよい人間像なんて、人生の多面性から見ればごく偏った側面でしかないのだけどね。
そりゃ、見ず知らずの人間が集まってなす営為だからそれなりに十全な有り様は必要だろうさ。
それを人生の幼い時期から大勢こぞって前面に掲げて生きるなんて、どれだけすっかんぴんな貧しさを目指さなければならないの。
凋落の始まりではないか。
そんなんだったら我々は格好良い服もうまい食べ物も面白い場所、娯楽・芸術にもありつけないだろう。
986名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/24(日) 16:37:21 ID:s2CXN1wI0
>>980
1社受けて10分で決まるって、どんだけ低レベルな話なの?

普通なら、書類選考、入社試験、1次面接、2次面接、それを何十社も受ける訳だから、
それなりの戦いだと思うよ。
場数を重ねれば、運や気まぐれの要素は限りなく薄れていくしね。
また、>>983のいうように、立派な会社の人事は、それなりに人を見る目はあるよ。


そもそも、派遣法の拡大の意図は”アメリカンバブルの間に一時的に増産したいから”だよ。
先行きが不透明だった訳じゃなく、終わりが見えていたから調整弁が欲しかっただけ。
被害が予想より甚大だっただけで、全ては予定調和の範疇だよ。
大手でちゃんと働いてる人なら、崩壊する何年も前に散々会議してた事を知ってるはずだよ。

>>981
てか、アニメとゲームとかで例える方が気持ち悪い。
987名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/24(日) 16:41:01 ID:s2CXN1wI0
>>980は、過去に日本が安い労働力を売りに先進国の仕事を取り込んで、
その中で技術を磨いた事をしらないんだろうな。
988名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/24(日) 17:26:03 ID:uVuCo9tS0
>それを何十社も受ける訳だから
それは消耗するだろうな。 
圧倒的多数の割合で×印を貰うのだから、人間の誇りなんて粉々に砕けちってしまうだろう。
そんな疲弊した心理状態の中で受け入れやすい人格像を、有意識的にか過無意識的にか知らないが再構成するわけか。
由々しき問題だな。 痛々しい問題だな。 心に傷を受けることも大いにあり得る。 癒しがたいコンプレックスの塊が心の何処かに巣くうのだろうな。
それが、逆のちょっとずれた優越感を生んだり。
そりゃ、表面的には丸くなっても、内部でひねくれる可能性も大いにある。

諸外国には気持ち悪いだけの存在ではないジャパン・クールは、現在の突出した日本に発する現象だ。
だが、これは、いわゆる学校歴を追求する努力の結果生まれてきたものではない。
989名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/24(日) 17:44:47 ID:+R5eYVQBO
就職出来た人や人事を悪く言ったところで派遣の待遇が上がるワケでは無いのにね・・・

ところでどんな差別があったん?
990名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/24(日) 18:03:25 ID:s2CXN1wI0
>>988
貴方の誇りたい?ゲームやアニメを作ってるのは大半が食うのがやっとの低所得者だぞ。
日本は有数のクリエイター冷遇の国だと思うよ。
それに関しては大いに疑問はあるけどね。

ちなみに、任天堂お抱えのソフトハウスでは、ゲーム好きの低学歴ではなく、
高学歴の人に過去のゲームを研究させて、論理的にリメイクしたタイトルもあるそうだよ。

私自身は、その手法に多いに疑問があるが、そのタイトルは素晴らしい出来だった。

学歴社会からも創造的な作品が生まれるし、学歴社会の外からも生まれる。
つまり、大して関係ないって事だ。
991名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/24(日) 22:12:24 ID:iUmMK/v30
別に低賃金の労働者がいてもいいんだよ。
大して利益を産み出してない社員が低賃金なのは当たり前で不平も出ないよ。
そうじゃなくて、正規とか非正規の区分けをやめるべきだと思うのです。
敢えて非正規にしなくても能力が低い社員は低賃金、高い社員は高賃金でいいじゃん。
そうすれば今は低賃金社員でも高賃金を目指して努力しようという雰囲気が生まれるし、
現状、高賃金の人は、現状維持か更に上を目指して努力するようになる。
こういうシステムが理想だと思うよ。そして公平な競争だと思うよ。
992名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/24(日) 23:07:18 ID:s2CXN1wI0
>>991
今がそうだと思うけど?

非正規の人は正規を望んでない人が大半だと思うよ。
993名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/25(月) 00:14:16 ID:93lwhZzJ0
>992
>非正規の人は正規を望んでない人が大半だと思うよ

そういう人って扶養控除内労働を望んでるだけで
特に非正規を望んでるわけじゃないと思うぞ。
994名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/25(月) 01:58:02 ID:6LF3vZny0
次スレ
派遣制度って、差別制度かな? パート18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1264352234/
995名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/25(月) 08:11:09 ID:x46dceOk0
>非正規の人は正規を望んでない人が大半だと思うよ。

いやいや、今は全く逆で正規になりたい非正規の方が多数だよ。
不況で仕事が無い人が仕方なく非正規で働いている例が多い。
996名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/25(月) 09:05:49 ID:0sHPGLI8O
非正規の大多数を占める
外食産業、販売員、接客業の人々等は
とても「仕方なく」には見えないがね
むしろ扶養の枠を越えないようにしてる風に見受けられるが・・・
997とある自営業者:2010/01/25(月) 09:14:51 ID:dbfaRaGo0
先頃話題になった広島電鉄のようなケースもある。
これなんかは、既存の雇用システムじゃ会社が保たないから、非正規を使っていたわけだろ。
998名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/25(月) 10:26:55 ID:0sHPGLI8O
>>997
そんな知りもしない稀な事例を嬉々として出されても・・・
非正規の代表とも言え、そこら中に居るレジ打ちやウェイトレスはどうなんだい?

何より派遣制度の話してんのに非正規全体を持ち出すからややこしくなり
焦点がボケるワケで・・・
999名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/25(月) 11:01:20 ID:93lwhZzJ0
扶養枠を越えないようにしてるのが
積極的に非正規を選んだ、って事になるのかな?

700-800円の時給だと枠を越えないようにした方が
実入りがいいってだけなんじゃない?


1000名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/01/25(月) 11:34:56 ID:Pgw912voO
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。