ミニトマト35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
2花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 00:07:23.04 ID:bt0Ciz4/
3花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 00:13:14.61 ID:gNcyroP3
リングーにー 稲妻とーまとー
4花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 01:40:19.36 ID:2pvaQn7b
>>1
5花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 02:35:27.45 ID:P8OuivrA
いちおつ

サビダニ発生につきコロマイト撒いて、とりあえずハダニサビダニは消え去った(´Д` )
梅雨が明けたらまたハダニ出てくんのかな・・・
順調に育ってた頃は毎日トマトの生長見るのが楽しかったのに、最近はトマトチェックすんのが気が重い
6花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 02:42:33.72 ID:IFpVny54
>>5
>気が重い

それはやり過ぎ。ただちにプランターを窓から
7花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 05:37:15.79 ID:h926qHnO
>>1
8花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 06:41:14.67 ID:cTbxJ+Nr
いちおちゅ
毎日収穫時期到来かも
9花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 08:00:35.85 ID:uEeq9o7V
>>1

2本仕立てのループにしてたイエローEXの一本が
無理に曲げたかして折れちまった・・・
10花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 09:30:57.99 ID:iocbcMMe
>>1乙です

摘芯して2日。ふと株元を見たら、脇芽というより根元に添うように
小さな芽が出てたよ。これが本当に伸びて行くのか、大変心許ないw
種から育ててる人はこんな小さなところからやってるんだなー
11花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 09:38:20.09 ID:QG7Bj7cx
01:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1147356164/
02:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1179153367/
03:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1183031608/
04:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1206603347/
05:ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1211333896/
06:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1213084020/
07:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1214305733/
08:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1215492799/
09:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217099559/
10:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1220307255/
11:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1239364039/
12:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1241484798/
13:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242783057/
14:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244121238/
15:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1245414885/
16:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247029540/
17:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1251427642/
18:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1270649878/
19:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273417421/
20:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1275313221/
21:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1276970303/
22:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1278772318/
23:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1283561093/
24:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1302094216/
25:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1304845633/
26:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1306575562/
27:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308125125/
28:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1309260613/
29:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1311121323/
30:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1315842031/
12花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 09:38:34.78 ID:QG7Bj7cx
31:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1333583878/
32:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336303241/
33:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338210242/

▼関連スレ
トマト14(2012)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341370346/
ミディトマト2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1337386145/

▼園芸うpろだ
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/

▼野菜前線トップ タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/index.html
▼トマト・ミニトマトの育て方 - 住化タケダ園芸株式会社
ttp://www.fgarden.com/C-hanashigoto/basic-basic/vegetable/g-sodatekata-tomato.htm
▼病害虫について タキイ
ttp://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html
▼写真で見るトマトのトラブル - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
▼トマトのトラブルQ&A - あった!kcy家庭菜園
ttp://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_qa.html
▼目で見るトマトの栄養障害 - 北海道原子力環境センター
ttp://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/tomato/index.html
▼園芸うpろだ「みんなのミニトマト2009」
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=612
13花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 09:39:06.06 ID:QG7Bj7cx
【「いくつとれるかな?トマト収穫表だよ」 2012年バージョン】

あの有名なカントリーボーイが仲間を連れてやってきた。 カラーバージョン
http://digital-dokata.com/tomatohyou01color.pdf

あの有名なカントリーボーイが仲間を連れてやってきた。 白黒バージョン
http://digital-dokata.com/tomatohyou01bw.pdf

上の表はちと毒がきついという人はこちらで
http://digital-dokata.com/tomatohyou03.pdf
14花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 09:39:16.61 ID:QG7Bj7cx
遂に俺の部屋にあるプランターがプチトマトだと言うことが妹にバレた
ttp://www013.upp.so-net.ne.jp/uehiders/log/PetitTomato.htm
15花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 09:39:24.62 ID:QG7Bj7cx
『家庭菜園などでトマト・ミニトマトを栽培されるかたへのお願いです』

http://www.city.fukushima.fukushima.jp/soshiki/22/1015.html
http://www.city.chiba.jp/keizainosei/nosei/center/seisanshinko/oukahamakibyou.html
16花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 10:52:14.90 ID:8/KC6XkY
>>1乙です。


ミニトマト初心者なのです。

二本仕立て?にしているのトマト、下の小さいほうの枝が折れてしまいました。

皮一枚でくっついているので、セロハンテープで止めたんですが、大事でしょうか。

軽く巻いたせいか蒸れているような気もしますし、無事くっつくといいのですが。。

17花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 10:54:05.59 ID:8/KC6XkY
>>16

正 初心者です

誤 初心者なのです
18花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 11:05:43.71 ID:IFpVny54
誤 大事でしょうか
正 大丈夫でしょうか

多分大丈夫、ダメでも死ぬわけじゃない。
19花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 11:19:44.45 ID:SeEWMrE0
>>18
それ方言で「大丈夫」の事を「大事」って言う地方もあるんだよ。
20花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 11:21:28.50 ID:MTLCkUsz
>>16
蒸れると病気になります。そうすると手遅れで、もう一本にもすぐに伝染するので引っこ抜くしかありません。
21花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 11:38:19.36 ID:8/KC6XkY
>>18
トマトの強さにかけてみますね。

>>19
ありがとうございます!

>>20
セロハンテープが白くなっていたので、急いではがしてきました。

無事くっつくといいなぁ。

皆さん、ありがとうございました!
22花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 14:28:43.07 ID:p6S/njz5
ぬこカラス被害者が
なんとか意識を回復したようだ
ただ、
珍百景にでも出てきそうな
みごとな這いトマトになた
23花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 14:54:20.35 ID:p6S/njz5
すげ!
伸ばした脇芽の葉っぱ全部から脇芽が顔出してるw
24花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 19:42:42.90 ID:cPLk1is6
鳥避け用の金と銀のキラキラテープを試しに支柱頂点から下まで
ファサッとかけてみたけど効果あるのか楽しみ
25花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 21:13:59.33 ID:7l+JTnLT
5月に植えたのがついに収穫できた
すごいうまかったよ
26花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 22:57:45.52 ID:mD1Qt/NG
>>21 
最近、何でも「引っこ抜け」と書く変な奴がいる。>>20は無視してよい。
27花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 23:12:52.38 ID:H2N3GHC+
燃やしてしまえ〜
の人を最近見ないね
28花咲か名無しさん:2012/07/10(火) 23:46:31.12 ID:kT7uav47
燃え尽きたんじゃないの
29花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 00:11:53.84 ID:W/oKmlzW
わらた
30花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 01:03:37.48 ID:G4Fqs35M
前すれでアドバイス頂いた
初心者サビダニです。
今日、近所で一番でかいホームセンターに
コロマイトを買いに行ったのですが、
ありませんでした…
珍しい薬なんですかね?
明日また近所を探してみます。

31花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 02:13:46.96 ID:zBidHa9z
>>30
探す手間を考えたらネット通販の方がいいんじゃない?
32花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 07:58:43.51 ID:Ao5AwJYr
>>30
コロマイト以外にもトマトサビダニの薬はあるぞ、少しは自分で調べい

モレスタンなら、うどんこ病にも効くので使い道広い、たいていのホムセンにも置いてある
33花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 09:30:40.75 ID:scRYDTZF
>>16
くっつけるのはあきらめて
折れた方の枝を土に差して発根させ、二本に増やす方が確実だと思う
34花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 09:49:38.52 ID:ZZLMV1Cj
水につけて発根させ、ころあいをみて土に植えるほうが確実だと思う
35花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 10:35:10.37 ID:ocrnLGWI
土植えポットから水耕にする時根が変わるまで苦労するけど
水から土は簡単なのかな?
36花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 11:33:06.91 ID:0iawxmp1
そのまま土に植えても(いったん葉はしおれるけど)
たいてい新たな根が出てきて再始動するよ。
根の環境変化期間がないから水で根出しして植え替えるより早いと思う。
ただ、挿し芽増殖同様に暴れるよね。
37花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 12:32:16.80 ID:qefEUT1r
一日一ミニトマト
38花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 13:29:20.04 ID:Rgw6yOGW
ミニトマト、一本仕立てにしてたら、
この前の台風で成長点が見事に家の壁にこすれてもぎとられていた
それ以来数週間たっても、うんともすんとも言わなくなった
とりあえず実が順々に赤くなっていってる日々。
脇芽伸ばしておけば良かったなあ〜ってちょっと後悔。
元気そうなところを切って、根を出させてみようと思う
39花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 14:01:41.70 ID:oL1fimQ4
放っておいたら勝手に脇芽が出てくるよ
40花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 14:52:06.94 ID:hJDLuOY/
>>36
横レスですが、うまれてはじめての挿し芽に挑戦中の者です。
わき芽挿しにお詳しそうなのでアドバイスいただけますか?

>そのまま土に植えても(いったん葉はしおれるけど)

葉がしおれるってしおれた葉はもうアウトだけど根がついたら新たな葉がでてくるってことですか?
それともしおれた葉が時間とともに復活?

ネットで色々と調べてまわっているんですが、サイトによってわき芽を折るタイミングもまちまちで
10cm以内の時と書いてあったり、大きい方がいいと書いてあったり、混乱してします。

自分で各種サイズを試してみてはいるんですが、大きいわき芽を挿した物は先端がしおれつくしてもうダメみたいだし、
小さいわき芽の方は大丈夫そうだけど小さすぎて秋が終わるまでに収穫できなさそう。

もう何がなんだかわからなくなってしまってます。

それと、もう少し本体がのびたら摘心する必要があると思うのですが、その場合摘心した先っちょも
挿し芽にするのは可能なのでしょうか?もし可能なら切り取る長さなんかも教えて下さい。
41花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 14:58:35.53 ID:BDC9FR6a
なんだこいつ
たかが脇芽
たいした問題じゃないだろ
人生、ほかに大事なことないのかよ
42花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 15:02:15.76 ID:Rgw6yOGW
人生で一番大事な物は、愛
ここはミニトマトへの愛を語る場なのです…
43花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 15:10:48.02 ID:r6HPD/Ev
>>40
36さんじゃないけど。
脇芽で苗を作ってマンションで配りまくった経験から。

1 脇芽サイズは15〜20cm推奨
2 脇芽の葉は下から1本か2本切ってしまう
3 ポット+トレーで腰水、日陰推奨
4 土に全長の1/3は挿す
5 曇りの日の夕方推奨
6 脇芽に花芽がついてたら切ってしまう

これなら、挿した翌日は葉がくたっとなっても、翌々日にはシャキッとすると思う。
けっこう大事なのは2〜6。
また、根付いてシャッキリするまでは日陰のまま、
根付いたら日向に出すこと。
大きめにしておいて下の葉を取り去ることで、
余分な蒸散を防ぎつつ、しっかり育った葉の吸い上げ力に期待。
残す葉は3本ぐらいが目安。
腰水することで、水切れを完全に予防する。
余分な養分をとる花芽はさっさと切る。

自分の経験ではこれで9割方根付いたよ。
試してみてはどうだろう?
44花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 15:14:35.69 ID:23STPedY
うわー花房の所が根本から完全に折れたー
茎はともかく実がついてる花房は重いしくっつかないだろうな…
45花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 16:18:38.53 ID:MPL0LfdQ
それ、昨日やった。皮一枚でひっついてる状態。
くっつけることも考えたけど、根元でテープは巻きにくいし上から吊るにも場所が悪いし
実はそこそこ育っているしで、どうやっても悪あがきにしかならないようだから諦めて捨てた。
いっそ、あとは赤くなるだけまで育っていたなら収穫後に追熟させることもできたんだけど、
なんとも中途半端な時期だった。
46花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 16:33:41.79 ID:W/oKmlzW
防鳥テープきいてるみたいでカラスがこなくなったけどあいつら遙か上空からうんこ爆弾落としてきたよ・・・
トマトのギリギリに落ちてマルチの上に('A`)
あいつら腹いせまでするのか
47花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 16:50:06.94 ID:MPL0LfdQ
釘を落とされたことあるぞ。
コンクリ床にピシッ!と何かがぶち当たって、狙撃されたかと思った。

うんこは頭に落とされた・・
48花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 16:58:43.19 ID:zBidHa9z
今日いきなり風が強くなって、帰ってみたらプランターが転がって成長点の芽がポッキリいってた。(T-T)
油断してたなぁ・・・。
49花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 17:36:21.79 ID:mWxPR1YA
>>40
5cmくらいのわき目5本を、バジルの鉢にぶすぶす刺しておいたら
全部根付いた。
これだとバジルがあまりにもかわいそうなので3本捨てた。

そんなに神経質になることじゃないよ。
50花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 17:52:10.83 ID:zQPtzDWW
カルクロンってHCで売ってないのですが、
メール便で通販できるところなどないでしょうか?
51花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 18:01:29.79 ID:FHJPgQYC
52花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 18:23:58.65 ID:5d0V3yxa
トマトの刺し芽なんて水につけてるだけで100%根がでるし
難しく考える事じゃないよね
どっちかっていうとそれで増やしすぎてどうしようって悩む方が問題だ
53花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 19:30:55.33 ID:8LCi1Z47
増やしすぎて置く場所なくなった上にこれが育ったら確実に居場所がなくなるという事実に震えてる
54花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 19:43:15.80 ID:W/oKmlzW
>>47
なにそれこわい
55花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 19:51:06.02 ID:ocrnLGWI
ゴルゴカーティーン
56花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 20:30:20.32 ID:gRU33819
>>53
いつ書き込んだかしらと思ったわw
うちもトマトプランター地獄w
もうやめとこう・・・
57花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 20:40:32.05 ID:K58wXnyG
収穫はじまたー
と思ったら庭の一角に野良ミニトマト発見
昨年のこぼれ種か…
58花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 22:03:38.87 ID:W/oKmlzW
完全にアヒルなトマトが見つかる
ttp://nicoimage.com/d/1/344/
59花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 22:29:02.65 ID:0R3pu6GH
我が家は,85円のミニキャロルを2株買って,それからの挿し木が15株あります。
17株すべてが実をつけて,トマト地獄になりつつあります。
さらに,9〜10月用に2株挿し木がしてあり,今週末に定植です。
懲りずに10〜11月用に,月末にもう2株くらい増やそうかと思っています。
60花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 22:32:06.63 ID:gRU33819
ミニトマトもジャムやジュースにする?
もう消費の仕方聞いときたい
61花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 22:43:47.69 ID:CljR4Vno
>>59

スレ違い
【極貧】貧乏園芸万歳!! Part3【赤貧】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1318717129/
62花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 23:02:31.60 ID:4mWC7k8a
>>57
種って実を収穫せず放っておいたらできる?

>>60
ドライトマトにできないかなー
63花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 23:07:24.63 ID:Z1ArWucu
ドライトマトは、半分に切って塩を振って日光干しにするだけでできるみたい
鍋で煮込んで瓶詰めとか、保存方法もググルと色々
64花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 23:25:07.59 ID:/EXIMWRD
>>61
お前馬鹿だろ
65花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 23:27:53.11 ID:TB7T1E8v
こぼれ種は、途中で落ちたり割れて捨てた出来の悪い子の子孫だから固定種だとしても期待できない。
伝統野菜を継承している農家は、一番出来の良いものから播種している。
66花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 23:35:37.03 ID:+Rsf0nYy
こころ甘いよ甘い
イエローキャロルも甘い
今年もミニトマトやってよかったなあ
67花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 23:46:13.75 ID:K58wXnyG
>>62
できる
というか、割れたり落ちたりして見落とした奴が発芽してくる
68花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 23:47:13.11 ID:K58wXnyG
>>65
同じこと書かれてた!まさにその通り
まぁ趣味だからいいやってレベルだよね
69花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 23:53:20.57 ID:/EXIMWRD
>>65
伝統野菜を継承している農家なんて家庭菜園はもちろんのこと
一般農家ともな〜んの関係もありません
70花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 23:55:24.99 ID:/EXIMWRD
大体30年前のミニトマトなんて
到底現在の常食には向いてない
こぼれダネのほうがなんぼかマシだ
71花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 00:13:49.16 ID:BGfojN8n
>こぼれ種は、途中で落ちたり割れて捨てた出来の悪い子の子孫だから

種子の胚芽以外の部分は親の遺伝子です。
同一条件で育てたうちの、実なりの良い株の種子を残すのには意味があるけど、
捨てられた果実=こぼれ種=劣った遺伝子とは限りません。
1株のトマトの中でも実の出来不出来は存在するけれど、
大きな果実も小さな果実も同じ株のトマトなら同じ遺伝子。
72花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 00:50:12.35 ID:FS5OoC7b
病気でダメになりかけのウチのミニトマト、脇芽は今のところ元気なので
代替わりしてもらおうかな・・・。
73花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 01:22:21.21 ID:rlGhB+YM
落ちるわけでもなく、一向に実が大きくならない。花が落ちて2日目位の大きさ(ヘタに隠れて3mmほど)から大きくならなくなったんだが、
想定される病気ってなんだろう?
74花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 01:52:35.62 ID:sYs44s/n
うちは身が赤くなってるけど割れてて食べれない
75花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 01:56:27.41 ID:p3lhzBW9
>>65
こぼれ種は、途中で落ちたり割れて捨てた出来の悪い子の子孫だから固定種だとしても期待できない。

いや、そうとは限らない。
先にナメクジ等に食われている場合もあるよ。
と言うか、ウチはほとんど先に食われていたのを諦める
 ↓
勝手に発芽
76花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 07:31:01.27 ID:5DSnVCZI
おはよう
今日は風強いね。
カゴメのちいさなももこだけ室内に避難させた。
他のトマトは大きくて動かせない。
この前の台風みたいにならなければいいけど・・・。
77花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 08:26:59.50 ID:9tgSCc42
プランター植えでアイコ3株。
大量収穫しドライトマトを作る夢を見てwktkしてたのに
実際の収穫は1日1〜2個程度のチマチマ具合。
しかも、酸味もなければ甘みもなく、市販のアイコのような美味しさはない。
ガッカリしすぎた。
来年は止めよう…
78花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 08:50:57.53 ID:NL/IP8Yu
昨日から強風。
強風は昨日の午後に気がついて、トマトの支柱を補強した。
気づくのがもう少し遅かったら支柱ごと倒れてた。
しかし、市中を越えた部分は90度に曲がっていた。
それでも折れているわけではなく、曲がっているだけだった。
なにせ主茎の直径が2cmくらいあるので折れることはまぬがれた。

茎を太く育てるのもありか と思った。
79花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 09:36:31.07 ID:98ou9srO
色が面白いという理由だけで育てたトスカーナバイオレット
思いのほか美味しくて驚いた
80花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 09:58:12.04 ID:KopA7yD0
サントリーのたくさんガンバまずかった
もうサントリーのミニトマト苗は買わない
81花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 10:03:07.78 ID:+zRwECty
にかわトマターが簡単に
うまいトマトを量産できたら農家なんてやってらんねーよw
82花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 10:04:48.19 ID:KopA7yD0
んでも98円のミニキャロルはすげえうまかったよ
83花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 10:09:23.80 ID:DPecNs/X
いつかはトマティストになれるようにがんばる!
84花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 10:24:30.14 ID:mX6CLwZR
風が強くて、トマトが吹っ飛びそう。支柱が倒れかけててどうしたもんかと…早く風止んでくれーー
85花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 11:54:57.70 ID:+ar0KqOt
>>84
早くササエールしにいくんだ!
86花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 12:12:23.95 ID:VABd8O6u
ちょっと
トマト畑見に行ってくる
87花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 12:31:09.61 ID:1kh+Fbgm
トスカーナバイオレット 旨いね〜。 でも 脇芽が出てこない
88花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 12:31:33.88 ID:xGX51qeh
89花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 13:02:41.30 ID:Yj7zGpuD
なにこれ?ちょいグロイ
あっ、後ろのオバチャンのことじゃないよw
90花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 13:08:07.57 ID:+WVX2cHm
2,3日前から急激に萎れてきた。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8342.jpg

今日は雨で少し回復した様子
青枯れなんでしょうか?

91花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 13:34:03.24 ID:m1OkkHW6
風でまだ青い実が落ちたorz
強風で葉もダメージ受けまくりです
大阪
92花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 13:43:30.87 ID:8s9GYqfG
>>90
多分ダニ
うちもこんな感じになってしまったので、とりあえず女房が自分の鉢植えに使ってるカダンセーフを散布してきたところ
効かなそうだったら、コロマイトか何かを調達する予定

さらに多分だけど、ダニっていろんな病気を媒介するから、ダニを退治してもすでにトマトが病気に罹ってると手遅れかも知れない
と、危惧してます、あ、自分のトマトね。
>90さんのトマトが無事治りますように
93花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 14:05:17.52 ID:+WVX2cHm
>>92
なんと。ダニですか。
取りあえず、粘着君塗布してくる。

効かないようなら薬に頼るか。
94花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 14:08:55.23 ID:8s9GYqfG
いや、分かりませんけど、自分のトマトと似てるものですから、そういう気がしただけです
植物の不調の原因って多岐にわたるので、一つ一つつぶしていくしかないですよね
専門家ならすぐに分かるかも知れませんけど
95花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 14:09:33.19 ID:MErpt4ik
>>87
うちのトスカーナは脇芽天国(地獄?)ですよ

寒い地方なので、ずっとビニールで囲ってたから、見落として;
でも苗高かったから、取って捨ててしまうのももったいない

そのせいか、なかなか収穫できない
どのくらいの色摘んでいいのか、解らないのもあるけど
96花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 14:22:51.80 ID:+WVX2cHm
>>94
そうですね。
私も一つ一つ潰していこうと思います。
ありがとうございました。
97花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 14:32:19.08 ID:8s9GYqfG
>>96
どういたしまして。
効いたら(効かなくても)報告してくれると嬉しいですね
有意義な情報交換ができるといいですね
98花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 14:54:24.02 ID:+ar0KqOt
下葉の黄変、落葉はなんともいえないもんだもんなぁ
生理的に落ちていくもんでもあるし
99花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 15:02:48.21 ID:+ar0KqOt
ついでにうちのミニトマト
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8344.jpg
雨風強そうだったので昨日から屋根と日よけの内側に避難させてるわ
二本仕立てで上に伸ばしてる(180cmぐらい)から高さギリだったw

>>91
同じく大阪(羽曳野市)です、九州はもっとヤバイんだろうな・・・
100花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 16:24:25.86 ID:u+J2hyb8
病院から帰ってきたらミニトマトを食べた残骸が・・・

誰だひとんちの勝手に食べたのは!
101花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 16:55:02.76 ID:prCXCN6v
家のも食われてた
赤くなりかけたら取らないとダメだね
皮だけ残して落としてあった
混み合ったところだし、内側だし、上だけはネットあるし
カラスではないと思うけどなぁ
スズメ?猫ってトマトなんて食べる?野良は餌付けしてるおば加算がいるから
考えられるんだけど
102花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 17:25:15.29 ID:dW4uxA78
>>77
スレッチかもしれないが、来年は循環式水耕栽培で挑戦してみたら?
1株でこの程度になったよ。肥育槽が小さ過ぎたので来年するならもっと大きくしないとだめだな。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3738.jpg

7本立てにしてたけど、脇芽が増えて収拾がつかなくなってしまった。
103花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 17:57:41.10 ID:vGbo57aZ
>>101
田舎ならハクビシンとか?
104花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 18:00:20.53 ID:1Aw9AX/5
>>102
ちいさいのは、バジル?
105花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 18:03:58.22 ID:8s9GYqfG
>>102 品種は何ですか?
106花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 18:06:52.95 ID:PJdEr+xz
田舎ならってなんだよ、田舎馬鹿にしてんの?ふざけやがって
107花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 18:09:37.91 ID:5jmcNdFK
まだ半分緑色が残ったのを待ちきれず収穫して食った
やっぱ固かった・・
108花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 18:10:35.50 ID:FS5OoC7b
>>102
なんというバジルの多さ!
109花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 18:36:00.08 ID:5DSnVCZI
>>90
実がなってないように見えるけど
食べちゃったの?
110花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 18:38:14.23 ID:GTHy8Pzb
>>102
ミニトマトもすごいが、バジル多いな(w
111花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 19:17:52.87 ID:dW4uxA78
102です。
ミニトマトの品種は忘れた。適当すぎ。

バジルは露地栽培のが食われまくったので、保険も意味も考えて庭から放して沢山植えた。
最初から鉢植えにしてたら今頃ワサワサだったと思うが、これでも食われてるので対策しないと。
あとジェノベーゼソースのレシピをみるとバジル100gとかあって、一株ではとても足りないと思ったもので。
11277:2012/07/12(木) 19:56:48.24 ID:9tgSCc42
>>81
ねーw
きゅうりは美味しかったのに。
113花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 19:59:49.88 ID:9tgSCc42
>>102
すごいね。
でもうちは設備がないよw
114花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 20:45:01.75 ID:DgRTPbmB
畑にミニトマトを植えて、脇芽もとらずに育てたら美味しくないですか?
115花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 20:52:17.46 ID:u+J2hyb8
うちもカラス対策しようっと
116花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 22:01:32.10 ID:dW4uxA78
>>113
自作だよ、アクア用(熱帯魚用)水中ポンプ1800円くらいとトロ箱(肥液タンク)、
発泡クーラーボックス(肥育槽)で大きな容器さえあれば簡単にできるよ。
設置場所に合わせてできるだけ大き目の肥育槽と肥液タンクを選べばいい。スレッチだけどね。

うまく栽培できると1日に20個は収穫できると思う。あと、ほっとくとジャングルになる。
117花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 22:09:27.47 ID:oJRHgFtL
アミノハウスかな?
118花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 22:16:26.40 ID:zm2KKey1
>>102
近所じゅうが見に来ないか?
119花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 22:28:27.79 ID:TiCgRRf0
>>102
すごいーバジルが美味しそうーw
箱2つと水中ポンプだけでこんなになるんだ〜
水中ポンプは何に使うんですか?
これだと収穫見落とすのもありそうですね
120花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 22:58:15.57 ID:mLdlPWlK
今年はカネコのが一番うまかった。
121花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 23:09:58.44 ID:W5UvUUs/
>102
ウラヤマシス〜
水耕をやってみたい気持ちは有るけど、とても台風を乗り越えられそうに無い orz
122花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 23:39:07.12 ID:zO+CQtam
シシリアンルージュを育てて、2mの支柱の天辺まで行ったので
ネットを支柱の天辺と横のガレージに結んでほぼ水平に張ったところ
更に1mくらい伸びてきました。ミニトマトって何メートル程度まで育つのでしょうか?
123花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 23:48:25.18 ID:9+FsRtvs
一株300.メートル
124花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 00:19:36.39 ID:GtWE8RIm
>>109
写真では見づらいですが、一段目は実が付いています。
まだ色づいていません。二段目はようやく着果したくらい。

気温がなかなか上がらないので、どの株もおなじような
成長具合です。
早くたべたいよー。
125花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 00:28:02.69 ID:Ctef/Hnd
5段目まで実が付き始めてるのに
気温のせいか1段目の実すらまだ赤くならず。
みんなそんなもんですかね
126花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 01:04:41.73 ID:BVetK09M
>>122
常夏なら10m以上らしいね
見てみたい
127花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 03:07:28.87 ID:gq/+bQyI
桃太郎は二段目まで熟れてるのにミニトマトはまだだ。 成長が遅いな。
128花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 03:09:19.55 ID:DfsRgvwx
割れた味はもいで捨ててる?放置?
129花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 03:15:15.24 ID:aq3picHI
>>81
に・わ・か
130花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 05:41:44.53 ID:uZ60kFEy
>>118
中庭で外からは見えないところです。

>>119
これを参考に育てる箱と肥料液のタンクを別に分離したもの。ポンプは肥料液タンクから
育てる箱に肥料液を送ってる。トマト型の601を以前購入してそれを参考にして製作。
トマトタイプを持ってるがポンプはアクア(熱帯魚)用の小さいのを使ってる。
http://www.kyowajpn.co.jp/hyponica/hhp/about/index.html
見落とすこともあるし、壁際は収穫しにくい。そして食べきらない。トマトも栽培してるので。

>>121
場所は大阪なので前回の台風の時は半分諦めた。コースがそれて助かったが。
131花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 06:06:50.93 ID:6WK8BYkt
小桃ってダブルやトリプルになりにくいの?イエローアイコは6つになったりしてるのに小桃はシングルばかり
132花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 08:59:26.08 ID:cRmezP7V
>>130
バジルもある程度育ったら摘心して、脇芽をたっぷり出させると
1株でもかなり採れるよ。あと、早い時期のトウ立ちは防がないとだね。
133花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 09:13:35.56 ID:29W1QQgY
仮面ライダーV3ぁ〜 トウ!
134花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 14:46:22.98 ID:fZOe7rIo
昨日からの強風で枝が4箇所も折れてもうた
皮一枚で繋がってるだけな状況
一応ガムテープで巻いたけどもうだめかも(´;ω;`)
135花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 15:42:02.38 ID:vDIOaB1c
>>125
今の季節だと花の状態から一ヶ月くらいで赤くなると思います(・ω・)
136花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 16:15:51.49 ID:tRrfiayO
わたしならビール1本で赤くなります
137花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 16:17:51.67 ID:vRe7Kj1H
好きな子と手を繋ぐと赤くなります!
138花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 17:01:42.33 ID:8Y6Zfdp0
>>134
あきらめるな!
うちでも、昨日トスカーナが根本近くで折れた。
パキッて音がして主茎が裂けた。
茎円周の2/3が切断された。皮1/3だけつながってる。
うちではそのままパラフィルムっていう伸びるテープみたいなヤツで
折れたところを完全に覆った。
それが昨日の夕方。
折れたところを修復したわけではないのでダメだろうと思ったけど
今日の朝見たら折れたところ以外は茎も葉もシャキンとしていた。
茎1/3だけでも生きている。すごい生命力だよ。
ちなみに折れたトマトの樹高は2mを超えていて、折れたところは地上20cmくらいの所。
今もシャキンとしてる。
あとは感染症が出ないことを祈る。

139花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 18:46:04.78 ID:hPdlPtu+
うちはアイコの伸ばした脇芽が実の重さで裂けてた
応急処置して実の枝を紐で縛って支柱から吊り下げたけど心配だよママン
140花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 18:58:08.99 ID:uZ60kFEy
>>132
了解、ネットを参考に摘心する予定です。

水耕のミニトマト本日収穫(前日収穫せず)は66個になりました。
小さなのもあるから根詰まりしてきたかも。
141花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 19:09:03.66 ID:Ctef/Hnd
一番目の実が黄金色になってきたよ
いっきに赤くなるのかな〜
142花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 19:59:12.24 ID:XF53zhdk
ちょっと色づいたら赤くなるの早いよね
うちのももこもやっと色が変わってきた
来週には食べれそう゚\(・_・)
143花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 21:23:26.66 ID:UvoQ0wDY
摘芯?してから脇目育てようとしてて、やっと出て花が咲いたところが、強風で折れたよ…
添え木(←割れた洗濯ばさみの欠片)して、包帯(←セロテープ)巻いたけど、復活するといいなぁ。
144花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 21:56:58.49 ID:jAJzIZxN
>>131
小桃は基本的にシングル。
5段目位からダブルになったりする。
145花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 23:09:54.94 ID:hPdlPtu+
裂果したトマトって甘くて美味しいと感じるのは私だけだろうか
146花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 23:37:50.39 ID:JIgMaMzs
アイコ、前の暴風雨で折れたけどビニールテープで再生した。
なのに!昨日また同じ所でポッキリ…

幸い3本仕立てのうちの1本(でも一番実付きがよかった)
潔く切り離し、花瓶にハイポニカを入れて差してある。
これ以上成長しなくてもいいから、
せめて今成っている実だけでも赤くなってくれ。
147花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 23:56:09.34 ID:GC+2RGwo
サビダニキター
コロマイト買いにいかねば……
148花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 05:41:38.50 ID:yJmkVhl6
脇芽積んでたらやたらてがねばつく。
なんかいるのかな
149花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 09:34:43.79 ID:ees9sBwg
まだ、赤くならない
150花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 09:37:03.88 ID:mn7lLgoN
>>148
わたしです(^o^)
151花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 10:58:02.60 ID:TR4NGWIc
実が赤くなってきたので5段残して摘心した。
おいしくなぁれ〜
でも、思ったより実が小さいな。なんでだろ
http://gazo.shitao.info/r/i/20120714001707_000.jpg
152花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 11:35:29.66 ID:7jCvxYZ6
プランターが小さいとか
153花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 12:06:40.26 ID:URJlsiIo
ミニトマトだからとか
154花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 12:08:10.40 ID:bez+ISWh
7号鉢と10号鉢で育ててるが7号鉢の方は葉色も悪いし下葉落ちてきた
155花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 12:11:29.40 ID:TR4NGWIc
>>152
らくらく菜園シリーズ 楽々菜園600 ってやつなんだぜ
600x324x324 土容量22L
それで2株育ててる
156花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 12:11:40.39 ID:L+IjUjpa
マイクロトマトはすごい水吸うね
底面吸水鉢で毎日1リットルが消える
夕方に萎れて水やっても立たないから、脇芽ばっかり広がってオニヒトデみたいだ
157花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 12:38:13.20 ID:hK2p22BA
>>155
20Lでひと株だと思ってた
158花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 12:41:41.19 ID:Bpm+ITku
マイクロトマト(レッドブリリアント)をおいしくするため水を絞って育てているけど、
下葉から枯れていくのが早くて実が赤くおいしくなるのが早いか株が弱るのが早いか戦々恐々。

水を絞る以外に実をおいしくする方法ってある?
教えて豪い人!
159花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 13:05:34.78 ID:5T7na0VI
      【マヨネーズ焼き】  
(・ω・)つ
160花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 13:06:37.79 ID:/FeeMcmi
砂糖をかけて食えとばあちゃんが言ってた
161花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 13:20:27.28 ID:/3HKI/NO
>>158
葉面と裏にたっぷりアミノ酸散布
したたり落ちた雫が水やり代わり
ただしこれ毎日ね
2週に1回位薄い液肥を1株500ミリ位
下葉は玉当ての為にどんどん刈り取る
162花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 14:11:24.87 ID:uqne6TyS
>>157
14Lかな
よくホムセンで198円とか安く売ってる白い長方形の奴
あれで3株育ててる
163花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 14:22:57.76 ID:Bpm+ITku
>>161
葉面散布用の物が何ももちあわせてないんですが、食用の味の素とかでも大丈夫ですか?
164花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 14:58:34.89 ID:/3HKI/NO
>>163
葉面散布アミノ酸でググって好きなの買って下さい
味の素は自己責任で
165花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 15:04:44.22 ID:qycSR0Z6
味の素だと葉っぱにやるより、収穫した実を食べる時に掛けたほうがよくない?
166花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 16:09:17.69 ID:u/FYebhJ
プランターで細々と育ててるのに、雀みたな奴が支柱に止まってトマト狙ってた。
ナンダヨー、隣の畑に沢山あるのにーと、思ってカーテン越しに見たらウグイスだった。
びっくりして、「あっ!! ウグイスだーー!!」って、叫んだら逃げちゃった。
でもウグイスってトマト食べるの?? お腹すいてたのかな? なんか悪い事しちゃったな。
167花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 16:31:17.50 ID:1f07aBVt
うちのミニトマトが、全然色づかないうちに次々生長して大変なことに!
http://gazo.shitao.info/r/i/20120714162913_000.jpg
168花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 16:43:02.29 ID:um6qH0Na
>>102
外箱は発泡スチロール?内側の箱はどうなってますか?すごい
169花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 16:47:48.08 ID:BYMC+8Ur
ウグイス?
メジロじゃない?
170花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 16:50:49.10 ID:uqne6TyS
うちのは一房に10個しかならないや
>167のとは品種が違うのかね
171花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 17:01:07.00 ID:bZv4/AUe
>>167
すげえ
いっぱい食えるな
172花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 17:03:39.18 ID:1f07aBVt
>>170
手前2本がアイコで、奥の2本がイエローアイコ
それぞれが、株元から真っ直ぐ上、左右へ1本ずつの3本仕立てにしてる

反対側から見るとhttp://gazo.shitao.info/r/i/20120714162859_000.jpg
南側すぐ横にお袋がインゲン豆を植えちゃったんで日当たりが悪い・・・(´・ω・`)
173花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 17:06:58.26 ID:1f07aBVt
>>171
親父、お袋、俺の3人家族だから、一度に色づいたら食い切れんw
174花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 17:42:33.30 ID:mbKBmeGO
日当たりが悪くて赤くならんのでは
175花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 18:07:31.22 ID:zZve867F
>>167
りっぱなトマトだな うらやましい
山ほどトマト食べたい〜
スーパー行ってくるわ
176花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 18:53:14.72 ID:tUsEO4Ch
え、
食いたくて作ってンのかぁ
177花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 19:25:52.41 ID:q/VV69dA
>>169
だね
ウグイスはめったに人目に触れる場所に出てこない
178花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 19:28:00.82 ID:mREEdgcb
ウチの庭で鳴きまくってるけどw
179花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 19:32:28.75 ID:q/VV69dA
そうそう、鳴き声は聞こえるんだよ、でも姿はあまり見ることができないの
もし姿も見られるなら、それは運がいいんだよ!
180花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 19:56:19.98 ID:UKBc17lz
初の尻腐れ病きたw
なんか嬉しい。

卵殻粉末を酢で溶かして水で薄めて葉面スプレーしてみる。
181167:2012/07/14(土) 20:02:00.19 ID:Z90Mq4Pr
>>174
たぶんね・・・
気がついたときにはお袋に植えられたインゲンが生長してきてたけど後の祭りw
そのお陰で最近の雨続きでも割れていないと前向きに考えてる。

もう2株ほど日当たりの良い場所に植えた奴の方も実が大きくなってきているから
そっちが色づく頃には何とかなるんじゃないかと思っている。
182花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 20:38:35.08 ID:Xhdrmanp
>>180
酢で殻を溶かした不思議な玉子想い出した
183花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 20:49:26.54 ID:UKBc17lz
>>181
トマトの成熟は積算温度。
日当たりの良し悪しで多少は温度に差が出るだろうけど
そんなめちゃくちゃは違わないはず。
また、成熟まで時間がかかる(つまり気温が低い)ほど
果実に糖分が溜まりやすく美味しいトマトになるというよ。

だからハウストマトの旬(一番美味い時期)は2月や3月だと、誰かから聞いた。
184花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 21:46:39.81 ID:KxjEwnvC
葉っぱの中央から黄色くなってきて、その中に黒茶色の斑点が
出てきたんだけど、これって斑点病とかいうやつかな…
こういうのって薬しかない?病気になった葉っぱは刈り取った方がいいの?
185花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 23:17:57.69 ID:zlzYZaSe
>>168
発泡スチロールクーラーボックスと発泡スチロールのトロ箱。
よって内側の箱は無い単純構造です。発泡スチロールの箱だけてこと。

この程度で、現在の日照条件でも肥液を1日に10L以上食う。露地栽培と違い、肥液の補給がたいへん。
186花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 23:34:23.15 ID:91oqEcUZ
>>183
なんだその有り難い話は。日当たり悪くて実がなってもずっと青いから溜め息ついてた。
明日の朝からニヤニヤしちゃうじゃないか。
187花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 23:51:33.07 ID:dI047tRL
>>180
葉っぱの軸の半分を剪定すれば尻腐れ予防できる。収量や味には影響しないらしい。
詳しくはググってください。何処かの農業研究所の論文PDFに有ったよ。
188花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 00:02:05.44 ID:BCR4XCO2
>>183
ウチの辺の地域じゃ、日差しが強くて汗ばむ様な日でも気温そのものはそれ程じゃなく、
日陰に入れば涼しかったりすることが多いから、日当たりは結構重要な要素に成ってるんだと思う。
加えてここの所の天候不順続きで気温が低いから余計に成熟に時間がかかっているんだろうな・・・

まとめて成熟して食い切れんかったら、直売に出してお袋の小遣いだな。

189花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 00:36:42.00 ID:dHNQn+9y
トマトの数が増えるにつれ直売に出すことを意識してきてるんだけど
包装袋やテープ、ラベラー代などを考えると二の足踏んでしまう
直売に出してる人って、どのくらい作ってどのくらい利益出るの?
190花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 00:38:56.89 ID:pkGSURW/
>>183
「積算温度」でぐぐってわかった。
前にイチゴ農家の人が、赤くなるまで時間がかかった物の方が
しっかり味がのって美味しいと言ってたのはこれか。
仕組みがいろいろ分かってくると、また楽しくなってくるなあ。
191花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 00:54:11.36 ID:BCR4XCO2
>>189
包装資材の購入費とかを考えると、
シーズントータルでkg単位になるくらいの量を出荷しないと+利益には成らないかな
人件費まで考えたらkg/日以上の量は最低でも必要。
192花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 01:11:56.76 ID:dHNQn+9y
いやー、キロ単位での出荷は到底無理かな
ありがとうございました。
193花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 01:18:18.13 ID:b3c209Tl
包装のビニールとテープは一般的な物を買えば高くないよ
ラベラーは高い、買うと1万円くらいする
だから値札シールに手書きで値段書いてる人もいる

うちの利用してる所は売上から取る手数料は15パーくらい
自宅で食べきれない分を出荷するなら人件費は考えないとして
ちょっとしか出荷しないとすると気になるのは年会費とか
着用が義務付けられてる帽子とかエプロン代
あと当番制で店番したり手伝いしたり会合や研修があることも
自宅の前に棚と貯金箱を置いて無人販売するのが気楽だけど
タダで持ってかれちゃうことがあるとかえってストレスになる
194花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 01:21:56.51 ID:YHZ91lao
熟すまでに時間が掛かった方が美味しくなるというのは、光合成する時間を稼げるからでしょ?
光合成→糖分生成→夜に実へ。ということで。
ということは日当たりが悪いと美味しいものが出来ないってことじゃないのかな。
でもまあ日当たりが悪いなりに、光合成の時間が長い方が美味しくなるか。
195花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 01:32:18.28 ID:BCR4XCO2
>タダで持ってかれちゃうことがあるとかえってストレスになる
料金箱ごと持っていく奴なんかも居たりするしね。
棚の奥に鏡を置いて、持って行こうとした時に自分の顔が映るようにするだけでも持ち逃げは減るらしい。

>>194
俺は人に簡単に説明するときには、
「強火でガーッっと焼いた焼き芋よりも、遠火でゆっくり芯から焼いた芋の方が旨いのと似たようなもん」
って説明したりする
196花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 01:34:01.54 ID:LGOvhyU1
>>194
こまったひとだな
197花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 01:49:27.56 ID:51G4K3zf
玉当て、実当て知らんのかな

198花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 02:13:25.64 ID:WCaAANAe
その日当たりってのは実に直接じゃなくても葉にあたってればいいの?
199花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 02:34:31.13 ID:BCR4XCO2
実に日を当てるのは玉伸びが終わって後は色づくだけ
って段階以降でしょ?果樹なんかはそうだけど。
果樹なら生長が一様だから良いけど、
トマトだと生長途中の実にも日が当たるから・・・
200花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 02:43:34.69 ID:v/Jl0N2P
直売所の野菜類は品質は二流で値段だけは一流。
新鮮、安心、安いは、幻想。
出荷直前でもオルトラン撒いて葉や実に散布していないから無農薬と言うBBAまでもが直売所に卸しているし、規格外品の処分場にしている農家も。
直売所は、場所貸しなので誰も品質管理していない。
201花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 03:58:05.66 ID:Wk0vB1wl
>>198
こまったひとだな
202花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 07:17:14.11 ID:+YGoeviL
>>167
これぐらいなら赤くなったら1日で食ってしまう。
(カラスとヒヨドリが)
203花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 07:38:47.15 ID:SuT9hYy4
着果率が悪いので、トマトトーンをとうとう我慢できずに咲いてる花に
かけてやった。
この1本だけは使用をやめとこうと思ったのだが。
花房を揺すって待ってみたが駄目で、
最近の強風で花が落ちまくったのもあったけど。
204花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 08:56:22.01 ID:Fwwv+fXs
うちの方の直売所はちがうなぁ。
品質は1流も2流もある。
値段はスーパーよりもかなり安い。
規格外品の処分場、大いに結構。だって規格外だからって味が落ちてる訳じゃない。
少なくともうちの方の直売所は味は落ちてないぞ。
農薬については使用の有無は商品だけでは判断できない。
ラベルに生産者の名前が書いてあるし、朝早くいけば生産者産が来て
商品陳列してるからいろいろ聞ける。
そういう意味ではスーパーとかよりも悪いとはいえない気がするなぁ。
品質管理は、直売所のオーナー(雇われている店長さん?)がいるので
その人が一応管理してる。
この管理者の考え方で品質が変わるよ。
あんまり真剣にやってない人だと、商品が悪くなっていって、人も集まらなくなる。
ちゃんとやってるといい品がそろい、購入者も増える。
わずか数キロしか離れていない直売所で1つは大繁盛、一つは閑古鳥
というところもある。
やっぱり管理者のやり方次第だと思うな。
205花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 09:14:18.13 ID:OeS+2920
無人販売所巡りが好きで美味しかった所には次行った時に
多めにお金入れてったりしてたのに料金箱ごと持ってく奴がいるとここで知ってガッカリ・・・
だから最近無人販売減ったのかな

>>187
横レス失礼します
今ググったけどヒットしない;
キーワードだけでも教えてもらえませんか?
206花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 09:24:39.36 ID:kLb92mHP
前すれからのサビダニです。
コロマイトはなかったので、
ダニ太郎を買いました。
こういう農薬は始めて買ったのですが、
使用方法の「散布」というのは霧吹きで
枝などの色が変色した部分や根元に
まけばいいのでしょうか?
あとこれもトマトには1回しか
使えないんですね…キビシイ。

それと、うちにはビーカーの
ようなものはないのですが、
みなさんはこういうものはどうやって
希釈していますか?


http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsvLkBgw.jpg
207花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 09:27:08.72 ID:OGl3ehdG
>>206
スポイトで吸い上げてペットボトルで薄める
ペットボトルにつけるスプレー器具も売ってるよ
600円ぐらいの小さい噴霧器買った方が手っ取り早いけど!
208花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 09:27:51.23 ID:OGl3ehdG
>>206
あ、間違っても直接垂らしたりしないようにねwwwwww
209花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 09:39:27.89 ID:kLb92mHP
>>207
早速ありがとうございます!
まくのは病気になってる葉と茎、
病気が移りそうな葉と茎、
あとそへぞれの根元でいいでしょうか?

210花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 09:48:09.29 ID:hy56IfV/
>>206
ダニがついてる部分だけでなく株全体に丁寧にかけたほうがいい
生き残りが散布してない場所に移動したら、また増えちゃうよ
農薬散布全体にいえることだけど、気温の高い時は避けること
211花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 09:48:18.79 ID:Wfvau9Yb
>>205
在日支那人増加が原因ちゃうか。
212花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 11:19:01.85 ID:GRXswyb1
>>205
そういうお客さんいると嬉しいと思うよ
多めに入れたらそのことをメモにでも書いてやってね
自宅前で直売している人は、売上はちょくちょく回収してると思う

棚の壁をはずして素通しにしたら商品の盗難が減ったと聞いたことがある

私が利用する無人販売は、「神様は見ている」とか「カメラ設置済み」とか
貼紙が貼ってある
よほど持ってかれてるのかな
嘘かまことかカメラの場所が気になってドキドキするw

>>211
高級車で乗りつけた奥様がお金払わずに商品を持っていこうとした話を
知り合いから聞いたことがある
通りすがりの他のお客さんが咎めると、
財布忘れたからあとで払うとかなんとか言い訳してたって

>>200>>204
一口に直売所っていってもピンキリだよ
うちのところの農協が管理してる店は厳しく農薬チェックしてる
使用農薬の記録を提出させて商品の抜き出し検査もしてる
値段はスーパーより高いことも安いことも
品質も色々、B級品は割安にしたり

商品を預かって売って販売手数料もらうだけの売り場だとわからんね
213花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 11:29:32.45 ID:AJ3I1kg9
>高級車で乗りつけた奥様がお金払わずに商品を持っていこうとした話

いやだねえ
こういうゴキブリがいるから、自分が買うとき周りに誰もいないにも関わらず
「トマトとナスとインゲンで450円か、お!ぴったりあるぞ〜」なんつってオーバーアクション気味に料金箱に小銭を入れなくちゃならなくなる
214花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 11:56:55.82 ID:sLbIyltz
殆どの利用者はきちんとお金払って楽しく買い物してるのに
ごく一部の馬鹿のせいで、そういう場所がなくなっていく。
215花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 12:18:52.13 ID:v/Jl0N2P
>>205
摘葉がトマトの尻腐れ果発生に及ぼす影響
昔、PDFを見たのですがDL出来ないみたい
http://ci.nii.ac.jp/naid/10019590436

「摘葉がトマトの尻腐れ果発生に及ぼす影響」概要
http://www.cik.co.jp/noubi@home/mame23.html
216花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 12:43:04.25 ID:kLb92mHP
>>210
ありがとうございます。
夕方以降にまいてみます。
217花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 12:47:41.06 ID:Dna0WWig
いいえ
218花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 13:22:06.99 ID:51G4K3zf
>>215
それは昔から玉当てとして農家がやってるのにな
下葉と当てに邪魔な葉取って、風通し良くして日光消毒
狩った葉の分上と実に栄養回す
トマトは実が割れちゃうから青い内に当てて色が付きはじめたらまた葉で隠す
ミニトマトは当てっぱなし

人によって1本に葉枝が3枚あれば良いって人と、いや5枚だと言う人はいる

なぜかここは葉を刈るな派の人が多いね

でも一気にやると新芽が縮れるけど
219花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 13:22:52.10 ID:Y6lN+Yjw
>>216
ダニ太郎は展着剤を混ぜた方が良いから、それが無ければ台所用洗剤を軽く1滴加えた方が良いかも知れない
220花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 13:31:36.90 ID:pkGSURW/
>>218
>>215
>葉を摘んでも、光合成の活動を弱めて収量を下げないことがわかった。
ここに影響あるだろうと、やっぱり思ってしまってたよ。

ところでトマトの場合の
>青い内に当てて色が付きはじめたらまた葉で隠す
「また葉で隠す」はどうやるの?上の方の新葉が茂るのを待つってこと?
今年はミニトマトしかないから、葉を刈ってみようと思ってるけど
トマトに挑む時に参考にしたいから、良かったら教えて。
221花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 13:54:46.03 ID:UC0RPwTz
>>218
なに勘違いしてんだよ
222花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 14:18:46.73 ID:7ppbCeyC
>>221 いや、お前が勘違い。
223花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 14:23:26.05 ID:v/Jl0N2P
リンゴじゃないんだから光を当てても赤くならないぞ
224花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 14:36:24.77 ID:V/ljvGUP
>>185
まじですか、そんなに液肥が
225花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 14:44:54.31 ID:V/ljvGUP
>>102
培地は何を使用しましたか?
226花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 15:26:36.16 ID:djTSoMfb
バイチャ♪
227花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 15:32:22.02 ID:4tEGNXwj
蓋してんのか?
蓋がないと蒸発ばかりで養水の管理がタイヘンだろ
ブクで酸素供給してればそんなに減らないぞ
228花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 15:35:43.45 ID:8fmCLs2m
トマトの実に光を当てる必要が無いって常識でしょ。
何十年も前から進化が止まったような農家は当ててるのかもしれんが。
229花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 15:43:11.29 ID:Rbg9W9dw
そんなことより皮が固い
230花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 16:00:33.61 ID:dl+d6JQc
お湯かけてくえよ
231花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 17:27:29.29 ID:kLb92mHP
サビダニです。
みなさんのアドバイスを参考に、
ダニ太郎+洗剤をしっかりまきました。
そしたら、変な葉っぱがあったのですが…
これもサビダニの影響でしょうか?
違う病気でしょうか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7vflBgw.jpg
おわかりになりましたら、アドバイスをお願いいたします。
232花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 17:32:59.25 ID:TEjnrcID
うちもベランダで簡易水耕栽培。
入れ物はプランターで液肥とブクブクだけ。
台風で壊滅したけど今はここまで復活。
家族3人じゃとても食べ切らない収穫量なのでほとんど(8割以上)ドライトマトとかに加工して冷凍保存。


http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3763.jpg
233花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 17:36:50.43 ID:/dVPVDzA
室が逝きが動くと・・・
234花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 18:44:00.60 ID:NYte4PdS
>>224
栽培槽がもっと大きく、作物がもっと大きく育ち真夏の炎天下では10Lではすまない。
大阪で現時点で10L以上飲んでるので、肥液のタンクを数十リットルにしないと一日もたなくなる。
露地栽培のほうが、この点では楽。

>>225
単純にこれの果菜用培地と栽培鉢を使ってる。単なる切り込みのあるスポンジです。
http://www.kyowajpn.co.jp/scb/shop/shop.cgi?id=3&kid=0

>>227
栽培槽は茎の部分以外は密封しています。肥液タンクも蓋をして蒸発を防いでいます。
ブクの酸素供給のはそんなに減らないの?循環式は無茶苦茶飲むよ。

ミニトマトに勢いが無くなってきた、栽培槽が小さすぎて根詰まりしてきたかもしれない。
235花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 21:38:52.82 ID:ueCZyAsY
>>231
これはもう抜くしかないw
236花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 22:14:37.43 ID:+YGoeviL
これもしかしてラティスの木部の防腐剤の薬害だったりして。
237花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 22:22:46.26 ID:OeS+2920
茎は細いから肥料過多って感じでもないし
葉がテカってるのサビダニのせい?
238花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 22:23:44.00 ID:OeS+2920
>>215
ありがとん!
239お花尊師 ◆NeKo/oBJN6 :2012/07/15(日) 22:23:54.13 ID:KT2j5ar2
      ,,.---v―---、_          日本人はな、お互い様やねん。相手に
    ,.イ" | / / / /~`'''ー-、     一回、譲ってもろたら今度は自分が譲る
   //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ    ねん。そうやって上手い事回ってるけど…
  /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ )
  !/  ~`ー'",..- ...   〉     !(      『あの人ら』は違う。
  i   ̄~`        !  彡  |ノ   
  ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |.   一回譲ったらツケ込んで来て、
 /         _    ヾ"r∂|;!    こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。
 ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/    それでも『あの人ら』は平気なんや。
  i    ノ           _,,.:' .    カドたてんとことおもて譲り合うのは
  ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /      日本人同士だけにしとき。
  ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、   そうせんと、『あの人ら』に
    ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \  つけこまれて、

  『ひさしを貸して母屋を盗られて』日本がのうなってしまうからな。
240花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 23:10:45.48 ID:toJq9eKd
やっと赤くなりはじめた。
完全に赤くなってからどれくらいで収穫したらいいんだろ?
241花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 23:15:24.94 ID:a7JsmviD
>>240
完全に赤くなってからでいいんじゃ?
242花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 23:16:26.20 ID:Fb/cqV4Q
トマトが赤くなると医者が青くなる
243花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 23:25:44.43 ID:dHNQn+9y
医者がくしゃみをすると薬剤師が風邪をひく
244花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 00:10:39.13 ID:TfM9NluJ
>>220
言葉足らずでごめんね
トマトは余計な葉は刈ってかぶせ直し出来る葉は選んで残しておく
その葉は手でどけたり紐でかるく結わえたりしてて色付いたらまたかぶせる
かぶせるって言っても接触させる訳では無く、日陰を作る為のものです

245花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 00:42:00.66 ID:9ns6FANP
尻腐れ病で、ちょっと黒っぽくなってるだけなんだが、食べても大丈夫かな?
Webでよく見るグニャって感じはないので。
カルシウム不足だから病気にならないよね?ね?
246花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 01:54:12.95 ID:tyniozgj
マイクロトマトがパチンコ玉程度の実をつけたけど、土日の雨で実割れした。

マイクロでも割れるんだね。
247花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 02:17:35.01 ID:JnP6pMdM
>>243
だれがヤクザ医師やねん
248花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 02:39:06.64 ID:TfM9NluJ
>>228
美味しいトマトは、実の青い時期に違いがはっきり分かります。
ヘタの周辺に「ベースグリーン」と呼ばれる、深い緑色の印がでている実は、栄養価も高く、美味しく育ちます。

この「ベースグリーン」は、葉や茎・果実事態にもしっかりと光を当てることで現れます。
249花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 02:49:25.99 ID:1ec5IKmo
最近2chのニューススレで見た
250花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 02:56:22.72 ID:1ec5IKmo
せっかくのマイクロトマトを小さな鉢植えで育てたくて40cmくらいで成長点をカットしてるんだけど
すごいね
脇芽からの葉に一本に一つずつさらに脇芽が出てくる
一本が十本に・・
251花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 03:20:17.31 ID:RquCZC3x
うちのトマトにもクリアクリーンがでてるか確かめてみよう
252花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 06:38:37.68 ID:JuPC35rM
葉っぱの裏に赤いのがいるのですがこれが噂のハダニですよね?
トマトに影響がでますか?トマトの中に虫さんが住んでたりするのでしょうか。
枯れる気配はまだなく、実がたくさんついてきてる状態です
253花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 09:08:28.80 ID:Wz3lZIQi
>>248
それ迷信。
うち、アイコ二世をそだててるんだが
ベースグリーンがある株とない株がある。
つまり、ベースグリーンの有無は個体差でしかない。
同じ株なのに、実によってベースグリーンがあったり無かったりなんていうこともない。
もっというと、うちのトマトの場合、ベースグリーンがない実のほうが旨いw
254花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 09:38:42.84 ID:TfM9NluJ
>>253
ミニトマトでベースグリーン言ってるのって初めて見たわw
ミニトマトだと勘違いさせたらすまんな

トマトだとヘタから果肉が盛り上がった付近に出るけど、ミニトマトってその盛り上がりが無いよね
どこにどんな風にミニトマトに出来るのか逆に知りたいわ
255花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 09:41:09.66 ID:8HZl9bzO
>>254
ここ……ミニトマトスレだから……ね?
256花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 10:02:06.97 ID:TfM9NluJ
>>255
それはちょっとずるいねw
玉当てや葉刈で自分はトマトとミニトマトちゃんと分けて書いてるよ
その中でトマトについての質問もあった訳

ベースグリーンと書いてミニトマトを連想すると思って無かった自分に落ち度もあるけどさw

何が言いたいかと言うと

トマトの実に光を当てる必要が無いって常識でしょ。
何十年も前から進化が止まったような農家は当ててるのかもしれんが。

に、玉当てもちゃんと意味があってやってますよって事だな

知ったかで農家バカにしてんじゃねーよカスって事

以上トマト農家でした

257花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 10:14:31.44 ID:p3/A3ajZ
自分で勝手に勘違いして書き込んで、スレを乱す馬鹿トマト農家。
258花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 10:20:15.27 ID:QZ821sgd
>>256
なんでここに書き込んでんの?w
259花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 10:44:33.59 ID:40FQLRhk
そもそも>>220がここでトマトの質問してんのがアレなんじゃないかな
トマト農家さんは質問に答えただけだけど、まあちょっとスレチだったね
260花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 11:13:03.11 ID:wd5YAQxz
まぁまぁ、うちのピッコラルージュでも食べて皆落ち着きましょうよ
261花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 11:34:43.84 ID:SD2TrYVa
うちのベランダミニトマトにもサビダニらしき黄色い枯れはじめが来た。
茎に触ると、なんだか茶色っぽい粉が手に付くんだけど、これがサビダニ?
とりあえずの対策としては、マイシン乳剤でも大丈夫?
262花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 12:20:09.87 ID:wT84I7E1
同じプランターでアイコとイエローアイコを育ててるんだけど、着果率が違いすぎる。
アイコは、咲いた花がほとんど実になって一房に10個ぐらいなるんだけど、イエローアイコは着果率が半分ぐらいで、一房に5-6個ぐらいしかならないんだよね。
同じように育ててるのに、なんでだろう。
ちなみに、44lの野菜用プランターに二株だよ。

それにしても、最近ずっと風が強くて困る。
263花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 12:30:11.50 ID:RquCZC3x
風にあおられた花が支柱にぶつかってモゲたら嫌だなぁ
264花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 12:45:43.48 ID:lx+P/6AL
ここ最近の天気が悪かったせいか、うどんこ病が広がってきた。これって酢水かければいいのかな?
265花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 13:57:41.76 ID:+ejDdsBb
実にタールのような黒い斑点が
266花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 14:28:08.70 ID:gqgbgzRU
最初に赤くなりかけた実がカラスに食われたーー!!!
ちょっとだけ啄ばんで傍に捨ててるからむかつくわぁ。どうせなら完食しろや!!
267花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 15:20:44.76 ID:lU5xj7zJ
最近の農家ってバカでもできるんだなぁ
268花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 15:34:30.66 ID:3Rl0SYTX
畑の横で無人販売してるのを見たことあるけど、盗もうとしてると思われたらどうしよう・・・
と気になってしまって近付けなかったわ。どんな野菜売ってたんだろ〜。盗むとかハートつえぇな。
269花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 15:35:36.96 ID:WBr+3Pjx
うちのミニトマトを鳥(たぶんカラス)が食べ散らかし、
通りすがりの猫タンがそれをきれいに食べてた
あとに残るのは生産者も固いなーと思ってる皮だけ
被害も少ないし十分収穫出来てるから今はほっとくが
うん・・・被害が少ないのは味がイマイチなせいなのはわかる
270花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 15:57:43.52 ID:xZJTiPnf
猫またぎではなかったわけだね
271花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 16:51:52.30 ID:uuotJn9D
最近の猛暑で一気に赤くなってきた。既にいくつか収穫して食べたあとなんだが・・うん
やはり収穫直後は売ってるのより少し甘いね。
でも俺そもそもトマトあんま好きじゃないからもうあまり収穫する気無いんだ。みんなごめんな
健康のために少しだけ収穫できたらな〜と思ってただけなんだ
272花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 16:56:38.06 ID:xnFTArIx
ほんと、最初のはうまいんだよなぁ
273花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 18:28:18.98 ID:inU7xiIY
庭でプランター栽培だけど、落下した実を放置すると、
しし唐や万願寺は腐って今の季節だと2週間で土に戻る。
トマトやミニトマトは、皮だけになったり、虫がわいたり・・・

この違いは何だろ?
274花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 18:30:23.51 ID:iIaAiP88
さあこれから気温が上がると高温障害の着果率低下にサビダニが猛威を振るうシーズンですよ
心配になってきた頃には手遅れだったりで毎年犠牲者が後を絶たないが、有効的な対策してる人はいますか?
275花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 18:39:40.45 ID:WBr+3Pjx
プランターにぶっ挿しといた脇芽
無事に根付いて実もついて・・・


3日間寝込んで枯らしたorz
関東の雨はどごさ行ったー!
276253:2012/07/16(月) 19:06:05.73 ID:Wz3lZIQi
>>254
何この似非農家w
ミニトマトのベースグリーンについては
NHKの園芸番組でも解説されたことあるんですけどw
釣りだったかな?
277花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 20:23:43.41 ID:RquCZC3x
ミニトマトの収穫って、理想的な色になったらもぎどき?
278花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 20:28:28.74 ID:CJ0Bl7mr
まだはもう、もうはまだ
279花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 20:31:12.04 ID:EHCMVb2j
それはカブの格言
280花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 22:28:05.84 ID:RquCZC3x
じゃあもう少し待ってみます。
281花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 22:56:13.08 ID:Wz3lZIQi
今帰宅したら水涸れで葉っぱシナシナ
よく見たら青い実もシワシワになってたw
大量に潅水したけど、どうなるかなw
ババアみたいに一度しおれた実が再びピチピチになるとは考えにくいが様子見。
282花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 23:03:00.10 ID:CJ0Bl7mr
ピチピチになるしちょっと赤いのは割れたりもする。
283花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 23:06:10.23 ID:Wz3lZIQi
>>282
マッ、マジでか!
トマトすげぇー
284花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 23:09:13.02 ID:Wz3lZIQi
>>274
午前中しか陽の当たらない、風通しだけはやたら良い場所に置いてる。
真夏も収穫できるかな?
285花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 23:09:40.55 ID:Ja9tCWTY
今年初めて千果作ってみたけど実が少し小さい感じがした。
アイコとか、トスカーナとか見てるから?
286花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 00:34:12.12 ID:lC4YJ/WP
頭と尻尾はくれてやれ
287花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 00:49:50.85 ID:5ByobEn+
それもカブの話や
288花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 01:02:59.10 ID:0iH+K8S8
初収穫!うまかった!
289花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 01:33:13.28 ID:UzJlHVbu
>>274 毎年これからの時期の暑さでダメにしてるんだよね。
今年はよしずなどで日除けしてみようかしらとも思うが、
風対策が大変そう。
290花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 01:39:35.63 ID:ywXu/wbP
鳥よけの網を立てて遮光寒冷紗を張る
291花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 07:15:11.05 ID:IHN0UHmt
>>288
おめ!
品種は何で味はいかがでした?
292花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 07:56:34.93 ID:siMf8jdx
一房に4個x2列で8個ずつしかならないんだけど
ここに貼ってある画像みると7x2とかずらっとなってるのは品種のせい?
たしかピコとか言うの買ったと思ったんだけど
一番安かったからかったのは失敗だったかな・・・
293花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 09:24:31.34 ID:6O07Q6+7
日当たりか栄養か水やりのどれか
294花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 09:51:34.00 ID:siMf8jdx
環境ではないと思う
室内、ベランダ、畑と三か所で育ててるけどどれも同じだから
畑とかのよく日の当たるほうが幹は太いし房も多いけど
一房に8個はどれも共通
一本の苗から増やしてるから
品種じゃないならこの苗がたまたまそうだってことなのかな
295花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 10:15:35.34 ID:DJdrAw4h
花が咲かないんだけど、というか全然成長しないなぜ?
296花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 10:24:18.96 ID:xsrnht+u
>>295
鉢が小さいとか、古い土を使ったとか?
297花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 10:28:40.33 ID:9xFIhxUz
>>292
ピコ、2年育てたけど、うちもなんか駄目だった。
他の品種の1/4〜1/2程度しか実がつかなくて、さすがに今年は別のやつにした。
298295:2012/07/17(火) 10:54:10.98 ID:DJdrAw4h
>>296
鉢はプランターで15L位のやつ1株に、カインズで売ってるプランター用の土入れてます。
ダイソウで買った鶏糞の乾燥させたやつを一握り遠くに置いてある状態です。
買ってきたとき花が2列あって2〜3個トマトがなってました、何にもしてないのに
上の段の花が枯れてしまって、なんだか成長するところがなくなった感じです。
かれこれ1.5か月たつのに背丈が30cmないくらいです。
299花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 10:57:09.81 ID:5tij2Ljf
6月下旬の収穫はじまった頃より味が落ちてきたような気がする
色づきは十分なんだけどなぁ〜
300花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 10:58:56.18 ID:gJq4C/mW
>>71
小学校からやり直し。種の進化論て本を読め
301花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 11:58:01.51 ID:0TFDRH7T
サビダニです。
あれからIP規制で書けなくなっておりました。
トマトは病気が治りもせず、悪化もせず…
ぼちぼちなった実がとれてます。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsvboBgw.jpg
このまま枯れるまで過ごそうと思います。
ありがとうごさいました。
302花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 12:47:38.22 ID:612S+n29
サビダニが2ちゃんにカキコするとは・・・
科学の進歩は恐ろしい
303花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 12:52:59.46 ID:kAS5z8Ng
>>302
しかもトマトを収穫している…!


冗談はさておき、>>301さんは治らなかったのか、残念だね
でもよい収穫をどうぞー
304花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 13:37:31.92 ID:GQzRCZgy
ウチなんか4株すべて疫病っぽい
でも実はなっているから放置
もう今年はこのままでいいやと
開き直っている
305花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 13:57:21.02 ID:hiwABOZk
ウチの鉢物はハダニが発生すると駆除しても成長が止まっちゃうけど
ミニトマトはすぐ元気になるもんなのか?
306花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 14:13:34.96 ID:Ch8f7h/i
四国〜関東梅雨明け
さぁ、高温障害が来るぞ!
307花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 14:19:30.49 ID:5ByobEn+
>>305
一般的に被害葉は回復しないよ。普通しばらくしてそのまま枯れる。
株全体への拡大を抑えて新葉が元気に伸びてきてれば問題ない。
308花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 14:42:07.76 ID:g4ET+JIx
もうダメだ
6株が完全にジャングル化してきた
脇芽も何も全く分からない迷彩状態
適当に赤くなったのをもいでいくしかないか
309花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 15:25:45.59 ID:5+aljx8E
うちの場合、ジャングルのほうがトータルで収量は断然あがってる。
12月まで採れるし。
実が小さくなるのと収穫がすごく大変なのがネックだけど。

酷暑地域なんだけど、明るめの遮光ネット使ったほうがいいのかな。
日当たりが大事なはずの芝生も鉢植えも日陰のほうが毎年全然元気で
日向の植物は延命だけで精いっぱいなんだけど。

気温のせいか、去年は秋までミニトマトがならなかった。
今年は黒マルチのおかげで実はいているけど、
なんか立ち姿が辛そうなんだ。
310花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 15:37:11.80 ID:3dorsWzu
>>307
とんちんかん
311花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 15:43:13.83 ID:5ByobEn+
>>307
kwsk
312花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 17:19:24.42 ID:XIJvEqVt
グリーンゼブラを育ててるんだけど、今年も花房の先ににょろんと葉が生えてる…

なんでだろ
313花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 17:26:02.59 ID:BXDrRGzT
うちの黒トマトも適当に生えてるよ
314花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 18:35:36.17 ID:5ByobEn+
すまん>>311>>310
315花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 19:28:50.98 ID:zYGl8qPQ
ウギャアア茎が折れたああああ
316花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 19:49:48.13 ID:6eo7XIdp
肥料切れと高温で、だんだん実つきが悪くなってきた
もう、食い飽きるほど食ったからいいけど
317281:2012/07/17(火) 19:54:53.86 ID:qP0e9dVA
ババアの結果なんだけど
若返ったのとババアのまんまと両方だ。
318花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 22:04:49.21 ID:O8CK/Bq+
えっ、あんまり高温だと駄目なの!?
太陽さんさん直射日光がいいんだと思ってた…
319花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 22:11:12.43 ID:BNYxuuj9
尻割れじゃなくて雨に当たって割れたパックリ割れたミニトマト
割れたとこが乾いてドライトマト風になってたのを食べたら
一味違うな(美味い方に)
320花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 22:14:30.96 ID:Lgmiesro
種の袋の写真や広告の様な綺麗に揃った色づきの房取りって普通に育てて出来るものでしょうか?

やっぱりハウスとかで管理しないと無理でしょうか?
321花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 22:21:03.68 ID:HUUHQrNq
上段の房ならできるんじゃないかな
8月入ってからとか
322花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 22:22:19.16 ID:2W3rJJh9
>>318
35度くらいが限界だと言われている。
温度が高いとエネルギー消費が増え,光合成で蓄えたエネルギーを使い尽くしてします。
また,熱すぎると,根からの水,栄養の吸収が落ち,そもそも光合成の量も減る。
323花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 22:32:57.90 ID:ywXu/wbP
よし、じゃあこの際切り戻してみるか!
324花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 22:57:09.55 ID:O8CK/Bq+
>>322
そうなんだー
35度か…ギリギリかも
じゃあやっぱり日よけネット?とか、日陰に移動させるとかした方がいいんだね
325花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 23:18:32.06 ID:sZu6nBwd
げろ吐くなよ
326花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 04:45:05.66 ID:/V164EQi
引っこ抜いて燃やしてしまえ!
327花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 04:54:08.69 ID:zXdZcudq
>>324
俺も日当たり良い場所に出しっぱなしだった。
土カラカラ状態に1日1回しっかり水やりしてるって状況だったけど暑過ぎも問題なのか
まぁ、あの館林の近くだから仕方ないのかな。少し日照時間が減る場所に移すわこっちも。
328花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 05:06:10.62 ID:5S5QvKo3
引っこ抜け燃やせの人はきっと自分が親にそう言われて育った悲しい思い出があるんだろうな
気の毒に
口にした言葉のひどさは許さないが
329花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 05:08:22.41 ID:1dqwjyY0
と、言いつつ害虫は即殺します
330花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 07:08:00.88 ID:5S5QvKo3
害虫は許さないだろ
331花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 08:25:08.54 ID:ngZnf35b
トマトの鉢にじゃないけど最近ベランダの観葉植物の鉢にカマキリの子供が居着いてるんだけど
カマキリって害虫に当たるの?トマトの葉っぱ食べたりするかな?
332花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 08:28:07.77 ID:v+gox2BS
※肉食ですぞ
333花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 08:52:27.85 ID:lKYBdF/Y
みんなカマキリさんに来てほしがってる
334花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 09:18:09.97 ID:79KPLxCG
俺が捕まえたカマキリは息子が虫かごに移動させてた
俺が確保したナミテントウは娘が空に向かって投げた
俺がつまみ出したダンゴムシは息子が10倍にして持って帰ってきた
335花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 09:31:43.36 ID:pl/hnavE
カマキリは害虫を補食する益虫だよ。
336花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 09:44:02.90 ID:ngZnf35b
え!葉っぱ食べないのか!2〜3日前に追い払って、今朝また帰ってきてたから再び追い払ってしまた(`д`;)
帰ってくるように祈ってみます・・・レスありがとうございました。
337花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 09:53:19.58 ID:vGaZW92Y
トマトの原産は南米の高原地帯なので
wikiによると
「冷涼で強い日差しを好み高温多湿を嫌う」
旬は
「気温がまだ低く昼の時間が長い春と、気温が下がり始めて
空気の澄んでいる秋である」だそうな。
私もずっと真夏の太陽直下がいいんだと勘違いしてた。
日本では強い日差=盛夏=高温多湿になってしまうけど
高原みたいに涼しくなくちゃだめらしい。
338花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 10:08:05.06 ID:rFuQj1yq
夏の酷暑はトマトも一休み
339花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 10:36:25.26 ID:S/ZPThRx
>>328
親に引っこ抜け燃やせ言われながらも涙をこらえ黙々と苗を植える彼を思うと可哀想になってきた
340花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 10:43:09.11 ID:NfV2uqbN
( ;∀;) イイハナシダナー
341花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 10:44:45.50 ID:ruDfNpsM
( ;∀;) イイハナシダナー
342花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 10:53:58.06 ID:7+xDlyry
( ;∀;) イイハナシカナー?
343花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 11:12:26.89 ID:e9k3/3Z4
>>333>>335
うちのミニトマトはクモさんに守られている
344花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 11:38:12.45 ID:OosZMPoH
すごく初歩的な質問

わき芽下記の時はハサミを使うのはご法度ですが
収穫時の房の茎等のカットでハサミ使用は大丈夫ですか?

なんせ今年始めてで探り探りなもので…
教えて下さい!
345花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 11:47:27.96 ID:fRsNNakk
三つ子のミニトマトができた

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8426.jpg
346花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 11:49:04.45 ID:z4dwYvsz
>>344
なぜハサミを使うのがご法度なのかを考えればいいのでは
347花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 12:11:25.47 ID:ruDfNpsM
え?ハサミだめなの?
348花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 12:19:14.97 ID:vziDhgRU
>>347
注射針の使い回しと同等
349花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 12:28:32.53 ID:npqbRvh9
理屈はわかるが切れないからハサミ使ってる
350花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 12:40:05.70 ID:Fzr6jIzO
>>348
のりピーみたくなるのかぁ
351花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 12:43:14.78 ID:uyM/KJOX
一回一回切った後ハサミに霧吹きかけて乾いた布で拭けば多少はましになるかも
352花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 13:06:33.12 ID:Eq1QoIso
>>344
収獲ならば、実の1cmくらい上に茎を切るように線が入るだろ?
それに人差し指を当てて、実を親指と中指で持ち上げれば完熟していれば簡単に取れる。
房取りならば鋏か包丁が要るけどな。
353花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 13:09:02.02 ID:npqbRvh9
毎日チェックできる暇人はそれでいいかもな
354花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 13:18:51.64 ID:Eq1QoIso
>>353
品種にも依るのだろうけど、毎日見なくとも普通に取れるぞ?
線が濃い緑→白→茶色になるのに10日以上掛かるし。
濃い緑が白になった辺りから手で楽に取れる。
355花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 13:43:01.35 ID:pHe3YsUM
むきんなるなよ
356花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 14:18:34.87 ID:QJqh9enX
ミニトマトって苗からやってもすぐ元とれんね
スーパーで買うのがバカらしくなる
が、成りすぎた実はどうしたものか
冷凍してる人ている?
357花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 14:40:28.31 ID:oZuv5Fsi
こんなところにも原価厨が居るんだ
他人の苦労とかまったく理解できない人なんだろうな
358花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 15:08:21.85 ID:79KPLxCG
>>357
何か嫌なことでもあったの?
359花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 16:07:08.20 ID:/08QwIwn
こないだの農家の人じゃね?
360花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 16:56:43.69 ID:mpZGGMvO
トマトは調理に使うなら冷凍OKだよ
煮て瓶詰めにしてもいい
361花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 17:14:23.69 ID:z4dwYvsz
普通のトマト育てた時は
毎日採れすぎて余った分腐らせたりしたけど
ミニトマトは多少多く採れても全部食べきれてる
362花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 17:56:30.19 ID:zXdZcudq
このスレの人の言うとおりだった。一番最初の実は味がイマイチなのな。
収穫直後だから流石に売ってるのより少しは美味いかな〜でもトマトあんま好きじゃないしな〜て感じで
後々2・3個割れるまで放置しちゃったけど最初の実以降はホント美味いな。

料理に出てきた脇のトマトを健康のために渋々食べてた俺が毎日すすんで2・3個食べるレベルになってしまった・・
363花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 17:56:37.69 ID:FcOF5C3o
いいなぁ・・・そんなにいっぱい採れて。
うちも最初の20個ぐらいは順調に収穫できたんだが、急に枯れてしまったorz
青枯病かと思いきやよく見ると小さい虫とクモの巣状のものが。
ハダニって奴だったんだね。
赤い実をつけたまますっかり枯れてしまった。可哀相なことをした・・・・。
364花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 18:23:25.30 ID:OosZMPoH
344です

>>346さん、>>348さんのおっしゃる通り
ウイルスを鋏によって撒き散らさないように
使うにしても>>351さんの様に気を付けないと
だめですね

>>352さんに教えていただいたように
収穫してみました
自分で作ったものを食べられるのは格別ですね

でも最初の収穫時の物と後の物とでは
味が違うとか…上の方が書かれてますね

これからもここを見て学習の日々です!
皆さんありがとうございました
365花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 19:12:05.01 ID:/T59xmhb
>>218
>>317
昨日までババアのままだったやつも、今日になって全部ピチピチに戻ってた!
すごいな
366花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 19:27:43.95 ID:+cvTisTb
みんないいなー

うちは北国だし今年は寒さのせいで、今月の頭に定植したばっかだぜ!
367花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 19:47:20.76 ID:WferrPk5
やっとアイコの一粒目を収穫して食べたら、普通だった。
特別甘くなかった。日当たりはそんなに悪くないはずなのになぁ。がっくし。
皮がそんなに硬くなかったから水の上げ過ぎかな。
いや暑くなってからは2日に1度くらいだったし、それ以前はもっと厳しかった。
なぜや。
368花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 20:37:36.73 ID:pl/hnavE
一粒目だから。
369花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 21:51:38.82 ID:YDmw1O/q
>>366
うちの脇芽はまだ定植してないからこれからだ、頑張ろう
370花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 21:55:44.28 ID:73nre7Ye
完熟ミニトマトを100個ほど冷凍庫に入れ,シャーベットにして食べた。
3時間くらいでシャーベット状,その後はかちかちになるが,両方,うまい。
371花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 22:29:55.33 ID:xGywFRZc
房取りって上が熟しすぎでしたが未熟だったりしないの?

やっぱハウスとかで無いと無理なの?
372花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 00:05:32.03 ID:9H58gY/S
>>291
レッドオーレです。
味はトマト味でした。
373花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 01:43:21.06 ID:7FTFUsoK
>>367
アイコに限らずだが、赤くなってから4、5日してからだと
きっともっとうまいよ!

皮っつうか、実が固いけど、地植えはそうでもないかも。
374花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 04:11:43.91 ID:YbKTo2jM
地植えと比べると鉢で育てるの手間かかりすぎワロタ
しかも収穫量少ないし…地植えなら放置しても収穫量多いのになぁ
375花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 07:07:18.38 ID:eVFw0OHw
土地が欲しい(-_-)
376花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 07:09:41.47 ID:rj6le87Q
イコの実つきが悪い気がする。
一段につき三個がいいとこで、五段目に居たっては一個以外全部花が落ちた。
幹が太いからそれもあるんだろうけど、鉢植えなのもあるのかな……
トマト育てるのはじめてだから、これが普通なのかよくわからない

次回はみんなみたいに取りまくりたいなぁ
377花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 08:18:16.00 ID:B82NM2rK
どれ、先端の花の受粉助けるか
トントン

ボタボタ

花ごと落下

・・・・・

夏がやって来たね〜
378花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 08:21:39.48 ID:ef/cHxVa
葉が黄色くなって、全体が萎れてきた
もうすぐ枯れるの?
379花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 09:36:24.15 ID:Bwk8zrLg
ダニじゃね?
380花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 11:13:03.59 ID:eVFw0OHw
屋上が暑すぎてトマトが弱ってきた。
もうだめかも
381花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 11:21:14.44 ID:yOJ3ku/8
>>380
つ遮光ネット
つ土台あげ
つ根性
382花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 12:04:30.79 ID:IXxl9Oft
>>327
『あの館林』出身(今は東京住まい)の者です。
5月に帰省したとき、実家の庭にミニトマトを植えてきました。親は野菜栽培に全く興味がないので、追肥も水やりもせず放置状態だったと思います。
先週末から帰省して見たら、立派に育ってました。
親と同居中の姪の(6才)の証言によると、もう何度も実を摘んで食べたとのこと。
ミニトマト強いっすね。
383花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 12:18:17.55 ID:vdMsqCGR
グリーンゼブラっていつ収穫すればいいんかねえ・・・
うっすら黄ばんできてる実と縦縞がはっきりしてきてる実があるんだが???
384花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 15:40:39.86 ID:8Is1gq1l
花房の先端から脇目が伸びて、そこからさらに花が咲いて実が出来てた
なんか気持ち悪いんだけど、こういうのって昔からあること?
数年やってるけどはじめてみた気がするんだが・・・
385花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 15:53:55.74 ID:+08rxBIj
初心者の質問のテンプレ化するほど良くある事だから、気にせず毟っとけ
386花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 16:01:27.99 ID:tyxC6vPt
いいわいいわで葉っぱ残してたらうどん粉出た。
あんまりわさわさなのもいかんのだな。
ミニトマト初めてだけど、8号鉢でもちょっと収穫できてちょうどいい。
387花咲か名無しさん:2012/07/19(木) 21:31:14.95 ID:f/itzH7z
葉っぱ茂りすぎると風通し悪くなって病気やダニ繁殖
しやすくなるそうな。しかも実への日当りも落ちるから
味もよくないそうだよ。
388花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 01:08:41.78 ID:Eop2F+Ig
しかし・・しかしよぉ、本命はイチゴ栽培だったんだが、保険用にとりあえずピコを1株だけ買ってみたらもう・・
最近ピコしか食ってないでござる。四季なりイチゴ酸っぱいの多い。甘いの作るの難しい。

イチゴは毛虫に葉っぱ食われ、ナメクジに実を食われ害虫処理してもどこかしらかじられてるし
それに比べてミニトマトは全然虫つかないし味もいいし、今は1株+脇芽2株って感じだけど
来年はこの3倍を目指すお

このスレだいぶ前から見てるけど大量に株育ててる人の気持ちがわかった
389花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 01:25:01.19 ID:i9Xhirlv
この時期水やるとしばらくしててっぺんの花芽までピン
翌朝にはシオシオ繰り返してる
台風で折れた茎をペットボトル水耕してるけど今の時期はそっちのほうが管理楽だな
390花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 07:43:32.62 ID:6WIUKJm9
うちのピコも脇芽増やし続けてたら
一本が50本ぐらいになってる
来月ぐらいから収穫が始めるから楽しみだ
391花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 07:44:45.20 ID:94Td/3B/
毎日お腹いっぱいトマトが食べられるだけの土地が欲しいなあ
392花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 08:21:21.15 ID:WF5HUHH0
たぶんそれは実現しちゃダメな夢なんだろうねw
もうちょっとって思ってるくらいがきっと幸せなのかな?
393花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 09:58:15.67 ID:cTs2UTbn
なんかの古典にあったよね
何だか忘れたけど、ある食い物が好きな人がいて、その人にその食い物をてんこ盛りにして食わせたら
一口か二口食って「もう飽きた」ってやつ
足りないくらい手に入るのが一番幸せなのかも知れない
394花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 10:00:28.77 ID:oSPKjKzi
逆に 饅頭こわい もあるぞw
395花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 10:07:16.94 ID:cTs2UTbn
俺も急にトマトが恐くなってきた
396花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 10:10:08.45 ID:dHXf85SC
>>391
土地があってもできない時期にはできないからw
397花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 10:13:07.27 ID:9sFRjtLD
初の地植え挑戦だけど大成功〜
6/16に収穫開始したピコだかぺぺだかいうやつが1株あたり70粒超
7/10〜のアイコが同10粒ぐらい

実が付き始めの頃に、下の方の葉が急速に黄色や黒に変色し始めて、
バリバリ摘葉して一時はカナーリ痩せた感じになったけど、
今では赤黄緑、色とりどりの菜園になりました。

一本仕立てで摘心はせず、果房だけになった下の方の茎を丸くトグロに巻かせて
先端が両手の届く程度に木おろしを続けています。

ここ数日、ヘタの部分にぽっかり穴の開いた落果が増えてきたけど、
その上の付近を探すと青虫さんが緑のうんこをモリモリ出してる。
今のところ1落果1殺を目指して奮戦中。
定植時のオルトランはすっかり抜けたみたい。

で、アイコの味が薄いという感想があったけど、
丸い奴と同じ色で収穫するとそうなる感じ。
もっと完熟するまで我慢我慢。
398花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 10:14:35.09 ID:VC6rqo+l
399花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 10:26:28.27 ID:9sFRjtLD
忘れてた。美味しいトマトがポポポポ〜ン
の集計表2012作者の方、ありがとうです。
400花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 12:57:11.66 ID:GwQtSICi
ミニトマト、初成りを枝につけたまま完熟させようと思ったら、
今日の朝、何者かにやられました。
カラスか猫か・・・
カラスの気配は感じなかったし、釣り糸をグルグル巻きつけてあったので、
鳥とは考えられない。
赤くなってから4,5日放置して、もう間もなくというところだったので、
非常に悔しい。
頭にきてまだ完熟してないやつを食べちゃったよ。
401花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 13:15:44.30 ID:iRnWOM9l
>>400
何そのかわいい憂さ晴らしw
可愛いな
嫁に来い
あーーーーっ!!ならお断りだ
402花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 14:27:22.42 ID:pJtPGEjl
( ゚ q ゚)  あ〜あ〜
403花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 14:48:05.22 ID:s17SAHWg
あ〜、タバコガだよ・・・
404花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 14:52:57.52 ID:Agdmqsfk
葉の裏にタバコガの卵が密集してあった
あれキモイよな
405お花尊師 ◆NeKo/oBJN6 :2012/07/20(金) 15:20:45.80 ID:xGFeD2I6
>>401
114514
406花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 15:27:59.66 ID:iRnWOM9l
>>405
0510/
407花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 16:11:23.60 ID:ViqBADyO
>>405
kfhhengw450
408花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 16:13:27.77 ID:Agdmqsfk
荒らしにレスすんなよ
409花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 16:19:48.93 ID:9sFRjtLD
>>403
ドキッとして画像検索したらそれでした。
ゼンターリ顆粒水和剤が良いようですが、蜂に影響があるとか。
スズメバチの全長1cmに縮んだような奴が、モシャモシャ捕食してるのも見たので迷うなぁ。
410花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 18:36:14.66 ID:KDj6m3bb
>>404
置手紙
「あなたの子です。責任とって育ててください。」
411花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 20:11:03.30 ID:sd99o0WH
俺「! そうかあの時の…」
412花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 20:16:02.60 ID:ZPoqrx6n
>>393
芥川の「芋粥」かな
原典は「今昔」
413花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 20:50:37.25 ID:iRnWOM9l
>>410
お前・・・
俺の嫁だったはず・・・

>>411
き、貴様!!
414花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 21:47:10.27 ID:SlzPAc1d
マイクロトマトって加熱すると酸っぱくなるのね。
完熟だったのに。
415花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 21:59:08.47 ID:8tdz9rTP
この流れに笑ってしまった
ところで>>405-407は何?
416花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 22:07:40.70 ID:VSTqHeKh
>405 iiyokoiyo
>406 okotowari
>407 ?
417花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 23:46:33.52 ID:9sFRjtLD
>>409の蜂は
キオビホオナガスズメバチのようです。こわっ
418花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 07:52:12.72 ID:Zyfmz6as
葉っぱがジュンサイのように丸まってる。
下の方の葉は黄色くなって枯れ始めている。
どうしたらいい?
419花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 08:25:07.94 ID:ZMXCoHXY
肥料不足か、肥料過多か、ダニ被害。
写真も無しじゃ誰も判断できないから思い当たる原因の対策しろ。
420花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 10:34:22.01 ID:AJ1yrx1I
摘芯のタイミング教えて下さい
庭で栽培しています、今年初めて育ててます

ほっておいたらまだまだ伸びそうですので
もったいなくて摘芯していいものか

支柱1.8m使用
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuI_sBgw.jpg

ワサワサして来て楽しみ!!
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh_vpBgw.jpg
421花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 10:48:34.62 ID:QvT+yXK+
支柱を2.5mに変える
422花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 12:21:38.86 ID:9Nr9SyC4
5段まで実がなったけど、肥料不足のせいか葉が枯れてもた。
日当たりの悪い葉が。という日記。
423花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 13:39:27.74 ID:PV7+kCKu
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3221508.jpg
定植遅かったけど少しずつ収穫できるようになってきたー
424花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 13:50:20.62 ID:pv5dcKmz
うちのアイコ、甘くておいしいけど皮がすごく硬い。
ウンコに混じってそのまま出てきそうな硬さ。
お前らのミニトマトは皮硬くないですか?
425花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 14:04:42.03 ID:EGFezCps
アイコは固い
426花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 14:06:10.68 ID:HyUDRcKd
>>424
それはカントンです
427花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 14:16:10.97 ID:Hs0TK1Ol
>>424
全部硬いです
つらいです
428花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 14:37:12.88 ID:Vn/OCkOH
>>427
それは痔です
429花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 14:58:38.34 ID:gxnPLEWb
痔はマジできつい ミディアムトマトくらいの大きさの痔が出たり入ったりしてたから地獄の苦しみだった
430花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 15:05:53.78 ID:MuZZDcrC
冷やしたトマト食べすぎて
ウン○ヘルニアになった
431花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 15:15:29.76 ID:e/f9sPkN
紫のトマトは、だいたい赤紫になったら食えばいいんだろうけど、
白トマトが、どのくらいで食べたらいいのか、全然解らんッ!
432花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 15:57:04.57 ID:2rBnQ5v1
鈴木その子位になったら食べ頃
433花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 16:13:43.82 ID:n7KhNVSz
実を軽く持ってポロリと取れた時でいいんじゃね
未熟だと弾力あって取れない
434花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 16:28:57.80 ID:/nlvkQ+G
>>424
うちはそこまで硬くないけど硬い
アイコの場合硬いのがふつう
次々と収穫できるようになったからドライトマトにする
435花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 17:11:24.34 ID:gxnPLEWb
ドライな性格のトマトを想像してしまった
436花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 17:27:51.03 ID:aXibxOT5
トマト食べてたタバコガの幼虫がアシナガバチに肉団子にされてた
437花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 00:41:19.01 ID:EcpHxsyQ
いいのかホイホイ着いてきちまって。俺は未熟果だって食っちまうような男なんだぜ。

いいこと思いついた、お前俺のケツの中にアイコ入れろ。
438花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 11:35:17.34 ID:2BUbbAQR
収穫し終わった房をそのままにしといたら
そのうちの一個からまた実ができてるのを発見
他の房にそんなのないからなんかの突然変異的なのだろうけど
熟しても食べるのに勇気いるな
439花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 11:36:48.40 ID:OoC3kD6C
>>438
なにそれ怖い
440花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 11:41:57.06 ID:7ICfq7mc
ノチの人面トマト
441花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 12:26:05.75 ID:xaKbI/55
葉面散布てどのぐらいの割合でかけたらいいですか?
毎日かけたらかけすぎですか?
442花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 13:36:22.27 ID:BKxTYjZ5
>>441
ボトルの説明書に書いてあると思う。
443花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 14:12:14.09 ID:lOLynXuX
ピッコラルージュって途中からちょっと長細いの出てきて面白いね
アイコを少し丸くしたようだ
シシリアンルージュの弟だなーとしみじみ
甘くて旨みがあって今まで食べたことない味だ
444花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 14:45:58.15 ID:rnEk8s1b
しかしこういう天候が続くとウドンコが猛威を振るうな
445花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 14:47:49.41 ID:sXii84QT
今年はダムの水もおっぱいで
冷やしうどんにトマトがおいしい
446花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 14:57:16.18 ID:rnEk8s1b
さ〜め〜う〜ら〜
447花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 17:47:15.76 ID:jZDk8wBy
   ( ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   \_|_____○/
  / //ノノノ人ヽ   ヽ
  | /  -‐'  'ー-' \ヽ |
  ||  (●), 、(●:ヽ /
   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |   さーめーうーらー
   \  .`ニニ´  .:::/
   /`ー‐--‐‐ー´´\
448花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 18:33:42.02 ID:Y5vCJbfd
ベリーガーデン初めてやったけど、今までの苦労はなんだったのかと言う収穫高。
同じところに植えてるシシリアンルージュは今一歩。
449花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 20:03:45.11 ID:rGbWDYq/
マイクロの赤と黄色を2本立てで芽止めして育ててるけど
花が付きだして、一本はこんもりきれい
もう一つは上に下に爆発しててなんとも恐い
どっちがどっちかわからんけど
450花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 20:12:39.95 ID:LYGlY0mB
448はベリーガーデンがたくさん採れてるという意味にも
全然採れないという意味にも受け取れる。
451花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 21:11:02.02 ID:lhKj1DWT
前後からして流石に採れないほうの意味には受け取れない
452花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 22:06:11.54 ID:YiDf1uWK
しょうがないよ
2chに来る人の6割は語学力が怪しいから
453花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 22:25:08.33 ID:HO01pG4S
今が最盛期だ

毎日カゴ満タン終了できる
454花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 22:33:30.38 ID:lZ+Tb5xw
予測変換も考えものだな
455花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 23:39:14.16 ID:R33bsmKI
アニメスタッフがあの作風であれをやり通したのは、
ゲームと違うベクトルで頭がおかしいと思った
456花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 23:57:49.69 ID:Ch76xNUO
確かにな。
457花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 00:10:50.43 ID:pmqeJ258
何のアニメ?
458花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 00:22:40.76 ID:9jnSZtvq
キアラートマト、アニメ化か
胸が熱くなるな
459花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 02:07:15.09 ID:F+n/a+tU
体調崩してる間もマイペースで赤くなってくトマトたち
コツコツ収穫してたけどついに冷凍庫に
回復したら漬けてみる
何に漬けるかは・・・
考えとくっ
イタリアンか和風か・・・
中華?うーん
460花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 05:44:21.35 ID:QtClngpV
その辺に置いといてドライにするのも
切っておいとくのは虫が付いたりかびたりしそうでちょっと抵抗ある
461花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 07:20:58.21 ID:og1LjlGw
イタリア〜ン

・・・・ピエール? 手品の人は
462花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 10:01:21.50 ID:pjiZTPzm
>>460

ホムセンに野菜干し用のネットカゴ?が売ってるよ
チャックで開閉できるからよほど小さい虫でなければ入ってこない

私はカビ生やして失敗したが
463花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 10:31:52.83 ID:bUdOVSMv
ドライトマトならオーブンの低温で乾燥させるのが早いと思うけど
464花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 11:01:14.67 ID:8b48sp1k
赤アイコを買ったんだけど、イエローアイコだった。
これってクレーム入れられる?
465花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 11:28:19.06 ID:Teg8q0Vd
入れられると思うけど、入れてどうしてほしいの?
新しい赤アイコの苗と交換してもらったら嬉しい?
まあ謝られて「次から気をつけてね」って言ってお仕舞いだと思うけど
トマト100株単位で植えてる農家さんじゃないよね?
466花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 12:31:21.89 ID:tP5kr/w0
秋トマト用の苗が確保できるな
467花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 14:12:57.56 ID:ro1PR7Ei
>>465
普通は返金処理だろw
468花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 14:18:56.60 ID:iriz+X/W
どうせ処分価格で買った・・・だろw

失礼!
469花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 14:32:00.59 ID:Cq7n/le/
返金条件として、返品求められたら・・・
つらくないですか><;
470花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 15:35:50.81 ID:XoC6DBeP
毎年8月になるとタバコガがわくから
来週あたりから、毎週薄い液肥にBT剤混ぜてまくとしよう
471花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 15:48:24.43 ID:McMfk7v2
足長おばさんが巡回してるから期待しよう。
でも団子をこねる時に中身を絞り出していくのはやめて。
472花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 20:22:45.80 ID:ybF5ucbc
10日からちょろちょろ取れ始めた「甘っこ」と「サクランボ」が
一気に色づいてきたよ。

ttp://fanblogs.jp/nimnouen/file/15/g36DaoNng32DZ8ap.jpg
ちょっと分かり難いかもしれないが、オレンジっぽいのが甘っこで、
薄ピンクなのがサクランボ

色づき始めると収穫が楽しくなるな。

後、すでにタバコ蛾が発生してるわ@尾張
見つけたやつは地面に落として踏み潰してきた。
473花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 20:29:14.88 ID:8HFE45Xd
>>472
甘っこめちゃくちゃ甘くておいしかったわ
でももう今日全部撤収したけど
474花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 21:25:12.44 ID:0QBWbGzR
新作のオレンジ千果がなかなか優秀
収穫量も多いし味も好み
フルティカ、千果、シシリアンルージュ、トスカーナバイオレットとともに来年度以降の定番化決定
でも1株380円は高杉や!
475花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 22:24:57.94 ID:C20mn8Vk
去年も今年も前の年のこぼれ種で自生したピコを鉢上げして、ついでに
脇芽挿しで6株増やしたから一銭もかかってないのはありがたいけど
同じ味ばかりなので少し飽きてきた。
来年は474みたいにいろいろ買ってみよう。
476花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 23:37:32.93 ID:t0/xPxlb
ホムセンで徒長した脇芽・・・・・・・・・・きたら無料や
477花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 03:12:35.63 ID:MUlrHRQb
>>476
りっぱな窃盗やな
近所でもろてきたらええやん
そんくらいのコミニケェション能力もないんかいな
478花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 03:27:30.39 ID:VISVfZxi
窃盗と言うより器物破損
479花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 09:48:29.46 ID:IK0gLuYy
捕まって報道されたら絶対2ちゃんの園芸板にスレが立つなw
480花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 09:56:35.83 ID:pghmNVrv
スーパーのトマトを指で陥没させた奴が逮捕されてたな
481花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 10:02:07.32 ID:ZUWrmVQn
>>478
釣りだとは思うが、罪名は器物損壊な。
482花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 10:50:52.30 ID:/9hK1gCc
脇の芽摘もうとした悪の芽を摘んだ
483花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 10:53:08.03 ID:mLFgVGbT
ちなみに
おふくろは蛇の目で
おやじは魚の目
いもうとはワキガだった   
 わっかんねぇよなー
484花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 11:14:02.54 ID:tC+YEWMM
うちのアイコ甘みもあって美味しいんだけど、なんとなく生臭い。
そんなもん?
485花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 11:44:33.28 ID:pYD8dN9x
今トマトに水やりながらふと土を見たら、小さい虫がうじゃうじゃじゅsぺいtjらえおぺっw
コレがキノコバエ?どうしたらいいんだ・・・死にたいorz
486花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 12:01:28.85 ID:+N+QqKED
土を盛れ
487花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 12:52:46.66 ID:FSeFTnGl
>>485
竹酢液を200倍に希釈、ニンニクをおろしてそのエキスを混ぜ、噴霧器で土にかける。
数回やれば全滅、ついでにトマトにかければ消毒にもなる。
488花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 14:01:20.53 ID:2otXI2nh
>>486
>>487
わかったありがとう・・・とりあえずやってみる
土はゴールデン粒状培養土しか使ってないし、肥料は液肥しかやってないのでまさかキノコバエが沸くとは思わんかったよ
今年ミニトマトデビューなんだが、ハダニにサビダニ、キノコバエときてもうめげそう
来年はやめとくか・・・\(^o^)/
489花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 16:17:05.19 ID:O+dBjuug
来年と言わず
今すぐ引っこ抜いて・・・・
490花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 17:26:53.23 ID:gmK2KcfK
追肥作業してきますた
491花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 18:22:05.94 ID:4m0rLS/G
元のミニトマトが病気にやられて悲しい姿になってきたけど、
それの脇芽を別に育てていたのがもう元のより元気に大きく育ってきて嬉しいぞ。
492花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 20:33:29.49 ID:tZEnyK+g
うちの脇芽もおっききなってr・・・ 股芽だた
493花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 22:25:16.90 ID:8HIA3K73
ベリーガーデンですがこれって房取りできるでしょうか?
最後の緑が赤くなるまで待ったら最初に赤くなったのが落ちたりするでしょうか?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3800.jpg
494花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 23:39:09.77 ID:MTax1olu
落ちます
495花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 23:50:07.63 ID:8HIA3K73
>>494
えっ落ちるんですか。
何とかなりませんか?
496花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 00:15:27.51 ID:AHo1xixx
実とヘタを接着剤でくっつければ?
497花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 00:29:47.67 ID:APc8qaWz
>>496
荒れるような事書くなよバカ。
498花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 00:33:48.95 ID:TH330g8o
どうやったらそんなに房になるんですか??うらやますイ―
499花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 00:52:24.45 ID:pz8ipq0k
完熟して落ちるのを下で口開けて待つ
500花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 01:41:55.75 ID:zMIc7HH3
>>493
先に赤くなったのが実割れするかもしれないので
雨に当てないように
501花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 03:26:18.92 ID:Cgx03Org
肥料袋に書いてある通りの希釈率(50倍)の尿素を葉面散布したら葉っぱが黒ずんできました
(昨日の朝散布して夜帰宅後にみたら葉の縁から黒っぽく変色してました)
青くなってググッてみたら500倍とか1000倍とか10倍以上も濃度が違う・・

一応ジョウロで流しましたが、この苗はもう回復の見込み無しですか?
502花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 04:16:32.42 ID:aQXYUh6g
写真でもないと。

葉から落とした尿素が培土に落ちたとしたら、
土も大量潅水で洗わなくちゃね。
503花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 08:00:06.82 ID:NlL6UWwk
大量潅水で枯れそうだなw
とりあえず放っておいて様子をみるしかないだろう
504花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 08:31:55.04 ID:K9WHxrbf
味は甘めで、皮は柔らかめのおすすめ品種ってありますか?
スーパーでアイコを買って食べてみたんだけど
味は好みなのに、皮がしっかりめでちょっと残念でした。
505花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 09:59:49.32 ID:9jZ0zaqs
>>491
おまおれ。
脇芽が根付いてぐんぐん成長してくる様はたまらんねw
我が家のも、元の苗はサビダニにやられてどうなるかわからないから
子供が親の分まで頑張ってるみたいで泣ける。
506花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 10:53:03.04 ID:O+ZyLV+I
プヨ姫試してみたい
507花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 14:27:18.39 ID:C0HPmQqH
1ヶ月以上緑だったアイコの最初の実がオレンジ色になり始めてる(*´∀`*)
このまま落ちるのかと思ってたから嬉しい
508花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 14:34:55.92 ID:G5XohKds
>>507
青の期間長いよね。
もう、オレンジなら即赤色になるよ!
509花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 14:43:36.18 ID:njyxtoyb
赤い〜スカーフ〜
510花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 18:04:24.60 ID:APc8qaWz
2m程度に育ったベリーガーデンですが、ところところ、葉が
まるでレントゲン写真のように葉脈を残してスカスカになっています。
これは、どの様な症状でしょうか?
虫なのか病気なのか良くわかりません。
お詳しい方のアドバイスをお願いいたします。
511花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 18:48:02.61 ID:wlB2hSk7
>>510
テントウムシダマシの食害がそんな感じかも。
画像検索してみてください
512花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 18:54:18.23 ID:G5XohKds
>>510
テントウムシダマシに私もやられたよ
513花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 00:04:28.81 ID:tvCk2Unx
>>512
出たw  ニカワ君
514花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 00:11:49.73 ID:kZM6bcCS
ニカウ?
515花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 00:32:41.39 ID:83GJUFuT
>514
最終的にベタベタ粘着するって事だろ。

粘着房乙って感じ。
516花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 02:02:19.00 ID:le/1oayU
いやもしかしたら二川君というリアフレなのかもしれにあ
517花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 04:00:55.40 ID:8G+uykkH
あ、
完全に誤爆です  ごめんなさい
ブラウザのバグ娯爆です
518花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 04:03:32.25 ID:Rx8WGc2s
>>513
テントウムシダマシって言ったらニワカなの?
すまんマジで初心者だから分からない。
葉っぱについて喰ってたのは見たのに。。。
519花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 08:00:56.09 ID:AxV9ZEZL
うちのテントウムシダマシは、じゃがい食べまくってるけど
ほかの野菜は食べられてないな
520花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 08:02:57.45 ID:u/Z2Xk3r
>>518
>>513=517 ってことじゃないかな
521花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 08:07:13.61 ID:Rx8WGc2s
>>520
なるほど。ありがとう。

テントウムシダマシはパプリカの実やハラペーニョの実も喰いますね。
522花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 08:12:47.19 ID:r9XkKG2h
シュガーミニは昭和に食べたような懐かしい甘さがあるな。
早取りしても酸味が全然無いわ。つーか、欲張ってもっと大きく熟させようとすると、
皮が柔らかいからすぐ実割れする。
来年も候補に上げておこう。
523花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 15:30:07.59 ID:KJekTtJP
>>522
似たような名前だと思ったら、うちのはピュアスイートミニだった
少し細長い実で酸味がなくて子供には好評だった
524花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 15:58:17.56 ID:6TKjxV60
脇芽がガンバにしっぽだ
525花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 16:52:22.22 ID:kZM6bcCS
いえ、アホウドリの羽の上です
526花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 20:28:19.97 ID:icd4/ypH
ホッホッホ ホッホッホ
527花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 02:50:35.73 ID:Vk7s935A
種から育てて花が咲かないって理由はなんでしょうか?
花壇に植えて土不足ではないのですが、肥料はすこししかあげてません
見た目はとっても元気そうなのですが
長さは30cmくらいです
528花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 02:56:50.87 ID:gw/3tFWA
栽培場所とか品種名とか写真とか
529花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 03:03:50.00 ID:zTr/xDk2
サビダニが猛威を振るってるで・・・
530花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 07:05:13.02 ID:mfY9eEXd
長さ=高さ、が30センチならもう少し待てば花が咲くんじゃないの。
一番最初は葉が8枚くらい(品種によって違うらしいけど)出るまで
蕾がつかないよ。その後は葉三枚+花の繰り返し。
531花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 09:04:25.17 ID:nUzsN9TQ
今日サビダニ対策にモレスタン注文してたのが今日届く
朝から散布しても大丈夫だよね?届いたら注意書きは読みますが・・・
532花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 09:40:33.01 ID:mgU8ajfw
533花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 10:27:29.85 ID:ZI9/5nbP
アンテナ線分配機を愛でるスレ
534花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 10:50:23.53 ID:mgU8ajfw
分配機じゃねぇよ、アンテナだw
535花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 11:00:41.91 ID:ZI9/5nbP
船井製アンテナの成長を見守るスレ
536花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 11:36:04.15 ID:1TyfdbmP
ミニトマトをプランターで育てています。

昨日、仕事から帰ってきたら先端部分だけが萎れていました。
昼間かなり暑かったので、急いで水をあげました。

今朝みてみたら、まだ萎れていて驚いています。
先端のみで下葉は元気なのですが、何かの病気になってしまったのでしょうか。
水やりは1日1回ぐらい、2日前に葉面散布をしました。(有機石灰は撒いてあります)

今日は日陰に移動させてきた。

http://pita.st/n/efhz3789
537花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 12:29:37.52 ID:RMHnoKz0
>>536
自分とこの鉢植えミニトマトも水やり一日一回で、
一ヶ月ぐらい毎朝しょんぼりしてるけど、
普通に花も咲いて脇芽も出てるから気にしてない。
病気だともっと気持ち悪いことになるだろうから分かると思うよ。
538花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 12:49:10.10 ID:ZI9/5nbP
>>536
肥料で暴れたようにも見えるが…うーん…
539花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 14:51:15.16 ID:TB5uN5DG
ミニトマト 成長しても ミニトマト
540花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 15:11:51.25 ID:qF8JlGIN
食べごろか
小鳥がトマトを
見に停まっとぉ
541花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 15:12:23.57 ID:zTr/xDk2
どんだけ字余りなんだよ
542花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 15:15:36.67 ID:qF8JlGIN
真夏日で
ミニとまとったTシャツに
脇毛見えたり すね毛見えたり
543花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 15:24:43.30 ID:zy76R+rb
>>522
シュガーミニ、皮が柔らかいのか…
来年やってみる。


固いってわかっているのに、
なぜ俺は毎年アイコを捨てられないんだ?
544花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 15:27:47.03 ID:kldQhsNm
だってアイコは強い子だし、火を通すとおいしい
545花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 15:55:20.81 ID:nUzsN9TQ
アイコ、個人的にはあまり好きな味じゃないんだけど
大きいから子供が喜ぶんだよね
アイコの実を口いっぱいに頬張ってる笑顔を見ると来年も植えるだろうな
546花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 16:57:32.29 ID:zTr/xDk2
夏の朝
千果大豊作も
もちきれず
ミニスカ広げて
ざる作る
547花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 17:21:42.98 ID:Pa7NfKMj
>>543
暑さで水不足気味になったら、さすがに皮が硬くなった >シュガーミニ
それでもアイコには負けるがw
548花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 17:23:12.53 ID:x6YmtE26
トマトをば
口に頬張る
我が愛子
549花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 17:29:19.79 ID:x1+Si262
ともぐいか
550花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 17:37:29.58 ID:LDBWIhGa
熟したか
マイクロトマト
いま行くろ〜
551花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 17:40:40.82 ID:kzAY0kh7
ホワイトチェリー初収穫

でも白トマトというより、薄い黄色に見えるw

実の大きさは普通、ひと房に5〜7個くらいで、あまり多収穫は望めなさそう
甘さが強く、フルーティ、酸味薄い
552花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 17:54:05.74 ID:ZI9/5nbP
>>546
変態おっさん乙
553花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 18:39:51.43 ID:RMHnoKz0
トマトをば!
トマトをば!
トマトをばー!
554花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 18:52:04.24 ID:gG2Gi4cS
サビダニの被害尋常じゃねー
朝何ともなかったのに、帰ってきたら半分近く茶色くなってるとか
555花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 19:35:49.35 ID:ZI9/5nbP
この時期はシャワーノズルでビャーッと全体に水やりオヌヌメ
556花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 20:06:56.84 ID:Lz2BkOTs
うえのほうでジャングルになっちゃってる
上3分の1くらいで、全部横一文字に切り落としても
まだ脇目伸びてくるよね?
557花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 20:29:13.50 ID:1TyfdbmP
>>537
先程、帰宅してみてみました。

先端はグンと持ち上がりましたが、一枚の葉っぱ縮れた?萎れたままでした。
ただ、537さんのトマトもそのままでも元気とのことなので
私も様子ををみて行きたいと思います!

安心しました、ありがとうございました。

>>538
肥料は週に1回、野菜用のハイポネックスをあげています。

控えたほうがいいのかなぁ、初めて育てているので難しいです。

558花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 20:56:47.55 ID:3LsLZhjH
毎日ミニトマトを10個以上食べたら、ウンコにトマトの皮がたくさん混ざってる。
559花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 22:34:30.59 ID:Q1g6CswF
>>558
トマトにヒジキ、オクラに昆布巻きなんかも消化器疾患と間違えられます
ご自愛下さい
560花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 22:58:33.48 ID:Fx7I0icD
>>558
折れも。
皮だらけ。
561花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 23:03:10.93 ID:ta1NSr5c
トマトの皮は剥いて食えよw
562花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 23:28:10.17 ID:dtLrcacY
ちんこの皮だって剥いてから食べてもらうだろ
563花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 23:37:25.69 ID:oJrXMlqj
ミニトマトこんなキレイなお客様。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8524.jpg
564花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 23:45:16.61 ID:R1cQljR2
ミニトマトはある程度脇芽かきしないで放任で育てたほうが大量に取れることがわかった
3年前から脇芽かきと放任とで実験してたのだがこんな結果がでてどうなんだろうか?
ネットと本とか調べると脇芽かきとか全てに書いてたりするけど・・・
565花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 00:24:08.77 ID:fME/MiDm
ミニトマトで1本立てとか、苗屋の陰謀だよw
5〜6本立てでも大きさほとんど変わらん。
566花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 01:01:11.39 ID:Py3cD0M9
プランターの場合は芽かき必須だろ。根が大きくなれないんだから上もそれなりにしないとバランスが取れない。
路地植えなら、放任でもいいだろうけど。
567花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 02:23:08.74 ID:tsw6k7HM
暑くてベランダに出るのが苦痛で、
水やり以外を色々さぼってたら、
ちっちゃい実しかついてない枝がたくさんできた
568花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 03:30:00.47 ID:+amnVIw6
>>536
この投稿は利用出来ません。
569花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 04:39:25.95 ID:I6mYuWiT
>>563
こんなでっかいのがウチのトマトにいたらビビる
570花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 04:52:18.84 ID:1hB9YzaY
>>569
指でつまむとツノだして刺激臭がするので、カイコみたいに箸でつまむといいとか
昔聞いたなぁ
アゲハはよく見るけどこれは蛾の幼虫?
571花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 06:06:29.66 ID:r4Js8qkk
これ、クロメンガタスズメガの幼虫。
緑色型だね。
褐色型はすんごいグロテスクだよ。同じ種類の幼虫とは思えない。
黄色型もいるようだ。これもきれい。
きれいだからといってそのまま育てると、脱皮していきなり褐色系に変身することもあるから注意。
それから、成虫にしようとは絶対思わないようにね。
幼虫とは比べものにならないほどグロテスクだから。
トマトの葉を食害するのでそんな人はいないと思うけど。

572花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 12:17:43.25 ID:QJE3DT6C
成虫になったら標本を作ろうよ
573花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 13:33:58.23 ID:fbTw9+2i
>>563
嫌アアアアアアアア
キモいいいいいいいい
574花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 15:42:33.47 ID:TgO7nN/R
>>543
うちのサントリー?のシュガーミニ。皮が厚い感じ。
確かに水を控えても実が割れちゃうけれど、皮は硬めに感じたよ。
味は濃いくて酸味は少ないと思う。濃いくておいしいトマトジュースみたいな、
しょっぱさを感じる。
575花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 18:57:31.65 ID:rodPjQHx
シュガーミニは良い味だね。
食感は露地栽培の場合、今は堅さが出やすいんじゃないかな。
576花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 21:48:00.84 ID:9xXvuiKj
シンディースイートが一昨日の朝見たら萎れてて
帰宅した後更に萎れてて、今日は見るも無残な姿に…。
まだ下の方の茎は立ってて実も残ってるんだけど…無理かなぁ。
同じ場所にトマトやミニトマトも植えてるのに萎れてるのはこの1本だけなので
病気ではないのかもしれないと思ってるんだけど何が原因なんだろ…。
今日見たら、根本に蟻の巣ができてたけど、まさか蟻が悪さするとも思えないし。
元々他の株より成長が遅かったので肥料をあげてたのが唯一他の株との違い。
肥料がダメだったのかな…?
577花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 21:51:56.34 ID:uslvTDVN
>>563
キモイキモイキモイ
成虫になったらとんなでかさなんだよ
578花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 22:19:05.95 ID:QC9Lo+kt
個人的には虫画像はこっちでやってほしい
嫌いな人多いのは明らかだし
異論は認める

【あら】庭に来るお客さん9【いらっしゃい】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1323827042/
579花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 22:24:50.39 ID:gM6RWFBC
オレンジ千果うまいのか〜迷って今年は買わなかったから気になってた。
千果99作ってるけど甘くて旨い。実も良くなるし強健。
ただ皮は固い。水遣りが足りないからかもしれないが。
580花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 22:44:53.97 ID:zSZ2vNHW
>>576
青枯病じゃね?
ナス科の野菜に感染するよ。
すぐ引き抜くべきだと思うが、念のために写真撮ってうpしてみ。
581花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 22:45:03.15 ID:3idba92i
>>576
肥料が濃かったってことはないよね?
夏場は鉢の中で濃縮するのか何なのか、肥料を適当にやると危ない気がする
自分は液肥は倍にしてやってるよ
582576:2012/07/28(土) 23:37:22.49 ID:9xXvuiKj
>>580さん、>>581さんレスありがとうございます。
すみません、ちょっと昨日の今日で写真も撮ってないしうpの仕方もよく分からないんですが
さっき青枯病で画像検索してみたら、ウチのもよく似た感じでした。
ナス科の野菜に感染するとの事ですが、ごく至近距離に生えてるトマトも、ナスも
今のところピンピンしています。
なのでホントにそうなのかなと思う部分もありますが…。
でも、ここまで萎れたら息を吹き返すのは無理のような気がするので
明日引きぬいてしまおうと思います。
茎だけ立ってて、葉が全部クタッとなって完全に萎れている状態なので…。

一応、肥料が悪かったのかもと思い、肥料を根本から除去したんですが
その状態で一晩おいても悪化しただけだったので、肥料のせいは考えにくい気がします。
地植えなので、鉢にこもる事も無いと思いますし。。
583花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 01:25:31.69 ID:zRLPhbg5
>>582
近くにあっても、空気感染とかはしないんだ。
同じハサミで収穫してるとよく感染するよ。
584花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 02:50:31.84 ID:fd4fa146
残念ながら青枯病は土壌感染する。しかも土壌が汚染されてしまったら、数年は使えないから、疑わしい場合は、細菌が増殖する前に処分するしか無いぞ。

http://www.musaseed.co.jp/sec02/thd05_2/data/tomato_aogare.html

585花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 05:25:26.12 ID:FrcpS2cL
まとめて引っこ抜くんならそこで米ぬかボカシを作ればどうだろう。
真夏には米ヌカが手に入りにくいけど、鶏糞を納豆菌でボカすとか、
有機物資材を大量に入れて炭素循環農法に切り替えるとか。
どれをやるにしてもカネはかかるかな。
586花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 10:09:16.67 ID:gFJALLD1
うちのイエローアイコの葉がなんか調子がおかしいです。
黄色い部分が少しずつ大きくなって、枯れていく感じ。
よーく見ると、変色した部分に白いカビみたいなものが見えます。
ウドンコ?白カビ病?にしては様子が違いますよね。
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
同じプランターで植えているアイコは異常なしです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8553.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8554.jpg
587花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 11:08:51.26 ID:c148Qw9+
>>576
萎れてたのは全体?
うちはイエローアイコとフルティカの伸ばしてる脇芽の1つだけが青いまま萎れてた

イエローアイコは伸ばしてた脇目3本のうち1本が萎れてて
その脇芽だけ丸ごと取ったら何事もなかったように他は元気です

フルティカは萎れた脇芽の3分の1程度を折って実を残したけどそれも元気になりましたよ

見た目は青枯れだけど一部だったし
根腐れだったのかな?とも思う
何だったのか今でも不思議
588花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 12:49:06.21 ID:TCgas9+a
おまいらミニトマ太って
皮固いか病気だ!しか書かねのなw
589花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 14:00:41.04 ID:8Lnuhfcb
>>576
ネキリムシに根っこの大事なところ食われたんじゃない?
590花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 14:18:20.27 ID:g2W5Mi6y
自作で塩トマト栽培してみたいんだけど、プランターや鉢でできるんだろうか。
今年こそって思ったけど、やっぱり普通に育ててしまった。
591花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 17:05:30.21 ID:glk67TKR
シュガーランプ初めて取れたので食べたけど不味い・・・
592花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 17:33:53.22 ID:mwPu1Sa0
今年はいろんなミニトマトを作った。ピコにアイコに4種類。毎日、\398ぐらいのパック分ぐらい収穫出来る。お弁当に、朝ごはんに大助かり。トマトとオクラ、ゴーヤは暑さに強いね―。
593花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 18:12:59.81 ID:1daujEV3
>>591
市場から消えたのも納得の味だよなw
594花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 19:23:03.67 ID:ii2WJBP1
スーパーで買ったシシリアンルージュから採種した種子を春にまいてみた
十数本畑で育ててるが、想像以上に実のカタチがバラバラでわろた
どんな味になるのか楽しみだわ
595576:2012/07/29(日) 20:41:49.92 ID:EMLJQ1WQ
>>587
全体が萎れてました。下の方の茎はしっかり立ってたんですが、
上の方や葉は全部水分が抜けたようにクタッと…。
一部分だけが萎れていれば対処もできたかもしれませんが、全体となると…orz

>>589
今日引っこ抜いて土をほじくり返してみたんですが…それらしき姿は無かったです。
でももしかしたらその可能性もあるかもしれないですね。

とりあえず今日、萎れていた株は引き抜いたんですが、どうも青枯病ではないようです。
(ネットで調べた特徴が見られませんでした)
局地的に土がダメだったのだとしたら、同じ場所にまた何か植えてみれば
それが枯れるかどうかで判断できるかもと思い、品種は分からないけどミニトマトを1本同じ場所に植えてみました。
とりあえずこれで様子を見てみます。
596花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 21:24:16.68 ID:HbCd5H8W
シーズン当初にテラテラ艶々真っ赤なミニトマトの正体が知りたい!
と騒いだものですが、数年越しの疑問がこの度自己解決しました。

ぷよ姫です。

と報告しようと思っていたら>>506に名前が出ていてびびった。
皮柔らかいのが特性なので>>504さんにもオヌヌメ。
来年は絶対作る。
597花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 22:07:09.55 ID:y4PFAL5w
ぷよ姫は、あまり甘くならないんじゃなかったっけ。
あと、家庭菜園で楽しむなら問題にならないかもしれないけど、選別機にかけると痛むと聞いた。
598花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 22:45:04.01 ID:UKqzSBeg
ぷよ姫、ぐぐってみた
・要トマトトーン
・高温期の遮光
・カルシウム剤葉面散布

おいしいミニトマトまでの道のりは遠い・・・
自分には無理だわ
599花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 23:42:34.71 ID:4jSCFixL
>>598
遮光は、別のミニトマト&大玉の育て方で、最初垂直に育てて2mから横向きに張ったネットで屋根作った。
カルシウムの葉面散布は、3年目にして初めてカルクロン買った。1袋4百数十円でたぶん10年持ちそうな量だわ。
トマトーンだけは絶対に使わないと心に決めてる。
600506:2012/07/30(月) 00:18:42.22 ID:1Ogc+hq0
プヨ姫知るのが遅かったから今年は出来なかったけど、
来年はチャレンジするぞ!
601596:2012/07/30(月) 02:10:23.83 ID:ucZnLm6d
おおっ。
詳しい人がどんどん出てくる。
選別機とかってそんな機械があることすらしらない。
2ちゃんすごいね。
甘くないの?家族は甘いと言っていたけど、自分は食べられないのでわからないw
売っているのはオレンジ〜真紅と熟れ具合にすごく差があったから個体差もあるかな。

>>506
難しそうだけど、一緒に頑張ろう!
来年だけどw
602花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 02:37:20.84 ID:6DEDrjd2
603花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 08:35:16.33 ID:lBEI0eis
>>594
シシリアンルージュってF1なのでは?
違いがどう出るかっていう意味では楽しみかもしれないねw
604花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 09:36:03.03 ID:pgCLbskL
ここまでの経過で
『トマトベリーガーデンは来年やらない』
と決めた

来年のミニは何にしよう
605花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 12:29:46.64 ID:mmWhP1iZ
>>604
鈴なりの姿が絵になるのと、見た目がカワイイから飾りになるくらいだよね。
俺も、『自分で食べる』ためには、もう作らないつもりだよ。
ミニは硬いけどアイコでいいかなと。ミディのフルティカとシシリアンルージュ作ってるし。
606花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 12:44:13.93 ID:Y7mZtcNX
>>604
>>605
トマトベリーガーデンって。結構甘いじゃん。
607花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 12:54:09.44 ID:mmWhP1iZ
>>606 605です。確かに甘くなるけど、個人的に適度な酸味が欲しいので、完熟させたアイコの方が好みです。
娘は最初、トマトベリーガーデンがイイって言ってたけど、途中から『やっぱりアイコかな』って寝返りました。
608花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 13:04:01.40 ID:Y7mZtcNX
ミニトマトなんて1種類だけじゃなくて何種類も植えて色や味や形の違いを楽しむものじゃないかな?
トマトベリーガーデンは絶対植えたい品種のひとつだよ。
609花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 13:35:35.09 ID:6mALKg+S
美味いしたくさんつく千果で大安定
610花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 14:00:41.03 ID:M+lAayGk
おうちが広い人はいいなあ〜
我が家は庭の片隅でやっているので1種類で手一杯です(><)

最初に植えたやつはプランターだが脇芽から殖やしたやつは水耕栽培してる
611花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 14:35:29.57 ID:N2TWGs6S
タバコガがシシトウにわいてきたんで
シシトウとトマトにBT剤まいた
612花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 16:16:24.05 ID:68CmjoR+
今年初めて家庭菜園します
庭にミニトマトの苗植えて80cmぐらいに大きくなったのですが
実をつけません
石灰や尿素をまいたほうがよかったんでしょうか
牛糞だけまきました
613花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 16:18:20.83 ID:6mALKg+S
しばらく猛暑が続いてるから着果障害かもしれんね
トマトトーンに抵抗が無いなら試してみるのも手かも。
614花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 16:27:04.21 ID:68CmjoR+
>>613
トマトトーン
●トマトやなすの実の着きを良くし、果実を肥大させ、更に熟期を促進する効果があります。

こんなのがあるんだー
ホームセンターで探してきます、ありがとうございます
615花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 16:30:10.86 ID:PxoN9PIV
>>612
花は咲いてるの?
616花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 16:38:55.06 ID:68CmjoR+
>>615
花はまばらに咲いてます
なにせ庭の土があまり良くないし雑草もはえ放題だし…
617花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 17:01:28.31 ID:pgCLbskL
来年はアイコかなぁ・・・
618花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 17:56:39.75 ID:PxoN9PIV
>>616
お住まいの場所(都道府県)はどこか、いつ植えたのか、日当たりはどうか、みたいな情報も欲しいところ
619花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 18:12:29.16 ID:68CmjoR+
>>618
奈良県北部の振興住宅地で
南東の日当たりは良いのですが園芸やったことないので土改良とか全然してません
畝もつくらず苗うえちゃいました
植えたのは6月下旬、198円の苗です
620花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 18:58:40.61 ID:YKAiXcXa
F1種から種とって育てると雑種になるんでしょ。
それって、毒持ったりしないのかな?
621花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 18:59:00.16 ID:c4YUWyNV
今の時期なら高温が原因じゃね?

自分は植付けが6月中旬で
今月1日に開花、5日に着果し始めたけど
20日過ぎた頃からは花が咲いても全く着果しなくなった
622花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 19:03:04.32 ID:1+nDY85w
名前と住所、電話番号もわかればさらに詳しいアドバイスが・・・w
623花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 19:05:43.30 ID:lBEI0eis
そういうことを言う奴には、そのIDにあやかって
この先ずっと雑草に悩まされるという天罰が
624花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 19:07:28.66 ID:1+nDY85w
宇治から奈良北部というと琵琶湖堆積層のグレーの破砕土や粘土、低地だとケイ砂が多い
むかし住んでたところだとHP3〜3.5で、土いじりをすると指紋が消えたり唇や肌が荒れたなぁ
新しく宅地造成したところなら客土しないと草も生えない所がほとんどだと思う
宇治から信楽、瀬田方面の新興住宅地だと地下まで破砕帯なので地下水もなくて、そのままだと植物には向きません
625花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 19:17:28.78 ID:lBEI0eis
おお…そういうことだったか。スマンカッタ。
庭土でもそこまで違うもんなのか。
626花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 19:43:28.35 ID:35Csj+t9
いや、電話番号ウンヌンはジョークですw

ちなみに
写真と性別がわかると親切に教えてくれる人がわくと思います
627花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 19:50:49.22 ID:Tn91IRGj
そういうジョークは2ちゃん慣れてない人には毒にしかならないよー
628花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 20:08:09.25 ID:+4tCxaFi
黒髪ツインテニーソのJCって言っとけばOK
629花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 20:19:10.75 ID:E2oVkD8l
鉢植えのマイクロトマトが花がたくさん咲いたままで1個も実が付かないし
トマトトンがあったのでぶっかけた
50倍くらいでいんだよね?
露地植のはガク?が開いて花びらは落ちてるので問題ないみたいし
630花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 20:20:54.43 ID:SDjMUu5P
流れがミニトマトではなくプチトマry
631花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 20:33:42.04 ID:mWtmZOdn
イエローピコ初収穫したんだけどマズいわ…
実がモサモサしてる。
632花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 20:39:39.83 ID:/clqd46n
実の中に虫がわらわらと詰まってたりしなかった?
633花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 20:49:22.71 ID:mWtmZOdn
詰まってないよ。
え?ミニトマトって中に虫入る事なんてあるの?
634花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 21:38:01.08 ID:l6fadvun
つまってないよ 切れてないよ
なんの番組だったか、ゼリーが流れ出ない切り方ってやってたね
635花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 22:35:45.19 ID:VpLb8p0G
すイエんサー
636花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 00:59:19.87 ID:rEQSkJTv
>>591
>>593
うちのシュガーランプはやっと実をつけ始めたところ
不味いのか…
637花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 02:33:26.56 ID:EfR+xqT3
昨日フルティカとアイコの種まきした
10月には採れるかな
638花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 03:16:01.44 ID:LF6QPwz5
>>612
現在のトマトの株の写真や植え付け時に穴を掘った時の写真があるとわかりやすい。
「牛糞だけまきました」の牛糞が牛糞堆肥(肥効はほぼゼロ)のことだったら、
かつ>>624のいうようなぺんぺん草地帯だとしたら
土と同量を毎年鋤き込み続けて3〜4年目ぐらいでやっとフカフカしてくる感じかな。

参考情報
http://spygrass.blog102.fc2.com/blog-entry-1135.html
http://e-egao.blogspot.jp/2011/12/blog-post_24.html
639花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 08:58:21.06 ID:y8JFFZ4h
うちも砂漠のように荒廃した庭土だ
こぼれだねでミニトマト生えてきたけど花が咲かない
いい加減引っこ抜く
640花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 09:21:44.37 ID:NMFgUFSs
カナブンってトマトの実を食うんだな
今朝お食事中のカナブンを見つけたので水攻めの刑に処してやった
641花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 11:49:41.10 ID:y8JFFZ4h
頭突っ込んでひたすらmgmgしてるね>カナブン
ちょっとカワイイ(´・ω・`)
642花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 12:45:41.92 ID:kiBw6QIa
傷ついたトマトにワラワラと群がり、バリバリと貪っているカナブン達が?
カワイイ?
643花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 13:51:09.00 ID:y8JFFZ4h
わたしはね(´・ω・`)
644花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 14:03:12.95 ID:edloDIPH
わたしかわいい?
      _,,,    
     _/:・e・:)  
   ∈ミ;;;ノ,ノ   
     ヽヽ   
645花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 14:23:24.37 ID:OR1HQNz8
焼き鳥にしてやんよ
646花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 18:31:21.54 ID:/uXjWRFQ
すいません、うちの千果の茎がベタベタするんですけど、これって何ですかね?
ベタベタするところとしないところがある…
647花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 18:34:51.14 ID:yjZZ1khZ
くそサビダニうぜぇな(´;ω;`)
648花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 18:56:42.63 ID:3OyKPwZh
茎が茶色っぽくなってきて下の葉っぱから取れていくんだけど高温障害?
649花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 20:23:05.36 ID:LF6QPwz5
>>648
せめて写真を
ここでチェック
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html
650花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 21:51:02.38 ID:hm3Xi5IV
>>648
うちも全く同じ状況。
梅雨明けくらいに「あれ?」って思ったけど
そのまま様子見してたら、
だんだんと症状が悪化してきて、今は葉っぱは上の方しかない。
でもプランターに2株植え付けて、
200個以上取れたからもういいかと思って、
何の対処もしてない。
まだ上の方に青い実はあるけど、順調に赤くなりつつあるし
しばらく収穫できそうだしね。
うちは南西向き日当たりが良すぎるベランダ。
今の時期は元気なのはゴーヤくらいだから
たぶん高温障害だと思う。
早めに斜光したら何とかなったのかな…。
初めてのミニトマト栽培だからわからないや。
651花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 22:12:23.96 ID:3OyKPwZh
>>649-650
レスありがとう
プランターのすぐ前がアスファルトの道路で夜も連続して熱帯夜
梅雨明けしてから丈が伸びてたんだけど、1週間くらい前から下の葉っぱから茶色になって
葉の付け根からポロッと取れるようになった
今のところ上のほうの葉っぱの色はいいんだけど、変色が加速してきて数日で先端まで
行ってしまいそうな気がしてきた
652花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 23:13:37.21 ID:3BYBPHYj
ワサワサすぎてもう収拾が付かない
収穫無くなるまでもうほっとくことにする
653花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 09:13:51.59 ID:LNXIQO7p
枯れた!
茎だけ元気!
654花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 09:20:20.97 ID:eNgeL7sv
茎が元気なら枯れてないんじゃないか?
655花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 09:34:52.14 ID:ukBhWUpy
シュガーミニのわき芽の四段目が初のダブルになりそうな兆し
ネットにアップされてる写真で綺麗にダブルやトリプルになってるの見て、
どうやったらあんなふうになるんだろう?って思ってたから、
うれしーっ!
高温で落花が激しいけど、ダブル花房ガンバレ
656花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 12:23:23.53 ID:Ho1M7s8Y
そろそろリセットのための脇芽が下の方から出てきてくれると助かる
657花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 12:44:30.29 ID:Ou3LzgEu
さっき一鉢処分してきた(´・ω・`)
液肥の後に元気ないなぁ濃かったかなぁ→結果サビダニ
おまいらも気をつけてな
658花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 13:38:39.36 ID:hMvN8cUP
>>648
サビダニです。薬を散布して続行するか、放置して撤収するかだわ。
659花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 13:56:10.29 ID:wRryfa7O
初めて室内栽培したときに赤いハダニやられたわ
気温が上がってどんどん実が色付いてるときに枯れ初めてダニだと気が付かんかった
実が付きすぎて寿命だとばかり思ってたら赤いダニが数百匹
窓辺でバルサン焚いたw
660花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 13:57:54.22 ID:H5P/MeFO
>液肥の後に元気ないなぁ濃かったかなぁ→結果サビダニ

同様に判断ミスしました・・・トマト全滅しましたorz
661花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 14:23:25.30 ID:O0i0YsOb
新芽が枯れると思ったらサビダニなのかあれ…クソッタレ
662花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 15:02:51.56 ID:Ho1M7s8Y
雨もないし今年から始めた人はサビダニで大概やられそうね
663花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 15:25:10.75 ID:/FGfdn3z
うちも初めての年は何が何だか分からずいつの間にか枯れちゃって、病気かと思って調べたらサビダニだったなぁ
次の年からは朝は水やる時に葉っぱにもバシャバシャ掛けて、夕方も時々霧吹きでスプレーしたりしてる
664花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 15:38:22.19 ID:EwVkJBeW
朝晩葉裏スプレーを念入りにやれば
アブラムシ・コナジラミ・ハダニ・サビダニ・アザミウマはほぼ駆逐できるんじゃないですかね。
完全に大丈夫とは言わないけど捨てないで済む程度に押さえ込める。

水をかけてると実は割れちゃうけど、
売り物にするわけじゃなしコンテストに出すわけじゃなし、
全部が全部割れるとは限らないし。
まあ半分以上は割れるけど。
665花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 15:42:47.11 ID:FPLJayyE
スプレーって水だけでも効くの?
666花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 16:03:54.66 ID:EwVkJBeW
うん、うちは主に水だけのモンド式。
ニッパチテントウの幼虫やアザミウマやカメムシは
濡らせて活動を停めたあとでテデトールやテデツブースを追加発動したり。
667花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 16:11:39.99 ID:w32KuVZR
カメムシテデツブース
668花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 16:12:34.31 ID:EwVkJBeW
オモワズニオイカーグ ><
669花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 16:25:20.94 ID:DTUFx81f
クセニナール
670花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 16:53:30.37 ID:oxzUolrA
去年のカメムシ大発生想い出しちまたw
671花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 18:59:39.38 ID:CRZhBjT7
>>646誰か分かる人いませんか?
672花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 19:21:34.14 ID:QHIAsvb/
キンカンはカイガラムシでべたべたするけど
673花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 19:40:20.10 ID:GPW9eYW0
>>671
アブラムシもベタつく液を出すよ
674花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 19:50:02.04 ID:X6Y7Opwf
ムカデにおち○んちん噛まれたので、今年の園芸は終了しました
675花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 22:02:05.00 ID:CRZhBjT7
>>672-673
虫は特に見あたらないんです
ちょっと前までハモグリバエはいましたけど
676花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 07:50:20.16 ID:0G7qLSw6
>>675
家族が2chのスレ見て、気を利かせて砂糖水をスプレーしてくれたんじゃないかな
677花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 09:19:33.40 ID:o5KahNPQ
アイコが病気だ。

おととい位から急に萎れはじめ、朝や夜になっても萎れが回復しない。
下から葉がかなりの速さで黄色くなって今朝は上の方まで進行していた。
根腐れはしてないと思うから青枯れ病かな?

脇芽を育てた2世がまだ小さいけどこちらをメインにするか。
678花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 09:54:36.71 ID:JjVAMCPy
>>677
青枯れはその名の通り青いまま萎れるよ
679花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 10:03:44.07 ID:JjVAMCPy
百以上の鈴なりの中で40個近く均等に赤くなってきてるピッコラさん
これは念願の「一気に収穫時期がきて食べ切れないよ〜」のチャンスかとその時を待ってました
あと2日くらいかな?わくわく




久しぶりのまとまった雨で15個ほど実割れきました\(^o^)/


680花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 11:03:25.89 ID:o5KahNPQ
>>678
さんくす
全体は青いまま萎れてます。ここ数日で急激に黄化して枯れていってる感じ。
帰ったら茎を切って水につけてチェックしてみる。
青枯れ病じゃ無いかもしれないけどここまで急激に枯れていってるのは初めて。
681花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 12:39:41.01 ID:7l48Wk7q
サビダニじゃないの?
682花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 13:11:21.23 ID:o5KahNPQ
>>681
サビダニやチャノホコリダニは脇芽や真葉が萎縮するような感じになって成長しなくなるから
すぐわかるんだけど今回はそうじゃない感じ。あまりにも急激に萎れて枯れてゆく。
サビダニで株全体が萎れる症状にはなりませんよね。
683花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 13:18:39.11 ID:lxra7/nC
うちの水耕トマトも急激にしおれてしまった
溶液がモーターの熱でお湯になっちゃってた様子
684花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 13:23:36.42 ID:oh3sopWn
上の方に生ってる小ぶりなトマトの方が味が濃くて美味いな
685花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 14:41:16.56 ID:sRJEQoDq
>>677
皇太子ざまぁ
686花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 14:56:56.17 ID:YtaZ3r9N
サイショはグー!


(グーググググーググのおばさん見ないな)
687花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 16:35:46.16 ID:LIdM9Y0V
>>685
o(#゜Д゜)_‐=o)`Д゜)・;」
688花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 21:22:09.82 ID:qAbboEbo
3日に1回くらい葉水してサビダニを抑えてきたが、ここ1〜2週ついに浸食が
始まった感じ。株が大きくなりすぎて葉水が全てを網羅できなくなってきた。
被害の大きい葉を摘葉。株を縮小しつつ葉水を続け、一進一退の攻防。
689花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 21:46:43.31 ID:ZqEmLd3J
>>682
ウチもそんな感じだなぁ。
でもお隣の区画やら10mくらい向こうのセミプロのところでは
既にもっと進行して枯れ上がってるから、あまり気にしないことにした。
虫にしても疫病にしても、既に包囲されているし
690花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 21:56:33.83 ID:wwN5osMV
3日に1回じゃ無理、毎日朝晩ミスターオートのポンプを押すんだ。
691花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 03:44:30.70 ID:flA6JbBd
|支柱|・ω・`)ソォーッ…

つ「残念なお知らせ」

驚愕の事実1 7月09日
http://imageshack.us/photo/my-images/266/imgp2957a.jpg/
http://imageshack.us/photo/my-images/528/imgp2959.jpg/

驚愕の事実2 8月01日
http://imageshack.us/photo/my-images/560/imgp3170d.jpg/
http://imageshack.us/photo/my-images/100/imgp3172p.jpg/


|支柱|)彡サッ
692花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 08:52:15.40 ID:E4fdlJHI
昨日青枯れ病かもって書いたものです。
根に近いところの茎を切ってみて水につけてみたけど白い物体は出て来なかった。
茎の中は空洞になりかかっていて根に近い所は黒っぽく変色している。
葉は全体的にまっ黄色になっているし青枯れ病とは違ったみたいです。

明日、会社が休みなので撤去予定。脇芽のクローンたちは実をつけるまでは
時間がかかるからしばらくミニトマトはおあずけだ。

皆さん土の処分どうしてます?うちの市は引き取ってくれなくて業者に頼めと言われる。
693花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 09:27:47.02 ID:oAOYP1DZ
画像でもあればもっと判断しやすいのですが、トマト褐色根腐病では?
694花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 09:33:33.86 ID:S09b1XvT
>>692
生ごみと米ぬかを投入して堆肥を作っている
695花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 09:34:33.47 ID:oAOYP1DZ
連投すまん
トマト褐色根腐病は低温期の病気だから今はならないね。
696花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 09:44:56.30 ID:E4fdlJHI
ありがとうございます。
今朝、写真撮ろうと思ってたんだけど時間がなくて取れなかった。明日撮ってみる。
タキイのページを見ると褐色根腐病の症状が近いけど低温期の病気なんですね。
いったいなんだろう。

>>694
自分も通常は土リサイクルしてるんだけど、今回は病気の土だからできないんですよ。
処分がほんとうに困る。
697花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 09:49:29.09 ID:KHdInWKu
>>691
よい森でしたね!
698花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 10:30:21.95 ID:cEfZK5OF
>>696
水まいて透明マルチして太陽熱処理してみたら?
699花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 13:06:27.67 ID:I4m4IG1V
>>691
何が起きたの??
700花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 13:46:35.61 ID:FKN73xXk
種まいて2週間たったけど、芽が出てこない
代わりにハエがいた
701花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 13:47:22.70 ID:LUvxH3E3
4日くらいで出るけどね
702花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 13:49:47.60 ID:7aYTbPXS
>>696
うちの地域はドカっと出すのはNGでちょっとずつ燃えないゴミに出す事になってる
全く捨てさせてくれない地域もあるんだね
困るね
703花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 15:28:29.06 ID:svhOLzp5
最近は禿しい夕立が多いから
雑炊したときに側溝に・・・ 
捨てちゃいけないよね
704花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 15:58:08.96 ID:V9POz/Yt
土を捨てるという発想がない
どういうこと?畑の土入れ替えるってこと?
705花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 16:12:34.74 ID:l1zVn19g
今年定価の3倍近いボッタクリ価格でやっと手に入れたシュガーベイビー、アイコやピッコラとかとは次元が違う甘さだった
来年手に入るか分からないし固定種なら種採りするんだがわき芽挿して屋内・育成灯使って冬越しできないもんかな 
706花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 16:38:24.75 ID:S8AkWWa+
>>704
ベランダでプランター菜園とかさ。
707花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 17:38:21.90 ID:zTRnWVVx
甘さばかりをなぜそんなに有りがたがるんだろ?
708花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 17:48:42.51 ID:rr1S6ZOE
>>702
私が住んでいる地区でも,園芸土の処理法を.清掃事務所に直接問い合わせると,
燃えないゴミとして少しずつ棄ててもよいと指導しています。
ところが,市が配っているゴミ捨ての指針に,園芸土のことが書いてないので,
ゴミ収集の人たちが持って行ってくれなかったりして,トラブルになります。
大っぴらに棄てていいよとかくと,大量に棄てる人が出るのを恐れているのだと思う。
709花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 17:57:16.65 ID:HA2jDW0p
合法的に処理するなら、残土処理業者に依頼すべきなんだろうけど・・
私も畑を起こしたときの石・ガレキの処理に頭を痛めています
710花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 18:38:37.50 ID:NLNUFi1U
28.73μSv/h 本宮市 和田地区 乾いてひび割れた泥 20120728
http://www.youtube.com/watch?v=z67mmCUxhYY

20.98μSv/h 福島市 弁天山公園 広場隅のホコリ 20120728
http://www.youtube.com/watch?v=tqNFZru-A5M

14.76μSv/h 郡山市 酒蓋公園 水路脇のホコリ 20120728
http://www.youtube.com/watch?v=2DYkeps16O4

85.03μSv/h 福島市渡利 阿武隈川への排水路泥 2012年6月23日
http://www.youtube.com/watch?v=lk6YSOK3Uz8&feature=plcp
711花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 19:23:18.40 ID:PBiFlciK
>>691
その人遂にやめてしまいおったか
まぁ、夏場は連日大量の水やるのシンドイからな
712花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 20:26:05.88 ID:z0e2xB7r
土の処理

枯れた株をを引っこ抜く
980円のビニールプールで冠水処理1日
船にドバっと空ける
ふるいにかけてでかい物を取る
黒マルチかけて日光消毒2日
夏以外は熱湯ぶっかけで即再生処理

苦土石灰、腐葉土、原肥を混ぜてプランターに戻す

ミニトマト10号や70センチプランター5、6個だと捨てるより手間かけたほうが良いよ


713花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 20:54:18.04 ID:byoAfYje
赤玉土とか入れないの
714花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 21:59:07.83 ID:gs0SloYR
今年はハモグリバエがあんまりいなくて楽だー
715花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 22:04:34.13 ID:2oTFT3Qf
93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人

【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
716花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 22:10:18.30 ID:07f/R0pt
露地栽培でも1mくらいしか伸びてないのたまに見るけどどういうこと?
嫌でも2m以上になると思うんだけど
717花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 22:18:17.56 ID:qKQyxJ/q
連作障害とか土が使いまわしとかで痩せてるんだろ
718花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 22:38:27.81 ID:UsuUdZMB
うちは30cm掘ると粘土化の進んだ花崗岩なので1m位しか伸びない。
30cm厚の真砂土を敷いた屋上菜園のような感じ。
719花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 22:42:08.30 ID:QS51bYXY
永田農法にうってつけの土地ですな
720花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 23:35:38.22 ID:WJf4YtYU
尻腐れしたから、ダメ元で牛乳を霧吹きで散布してみたら綺麗に治った
意外といけるもんだね
721花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 00:01:29.41 ID:MHADBBWZ
もしかして手作業で30センチもこのくそ暑いのに掘ったのか?
722花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 00:22:39.09 ID:p2Qv43Ra
>>716
矮性ミニトマトって知らない?
723花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 00:23:18.48 ID:WQC506r2
尻腐れって肥料が原因だろ?
724花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 00:27:56.79 ID:D73t76tf
>>723
カルシウム不足が原因らしいよ
725花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 00:33:18.25 ID:WQC506r2
>>720は肥料として牛乳を?
726花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 00:42:45.76 ID:D73t76tf
>>725
肥料というか葉面散布で
余ったのを根本に撒いたけど、どっちが効いたのかはわからないw
727花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 01:57:54.20 ID:kk6u/Jiz
臭いそうだね
728花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 02:12:10.57 ID:UcdKzMy2
>>721
春先に、だけどね。
ポット苗を植えるために20cm掘り込んで湛水したとき、
半日かかってようやく水が引いたあと、滲み出た粘土で埋まってた時の様子がこれ。
http://i.imgur.com/4yIcV.jpg
このあとムっと来てツルハシふるったら約30cmで粘土ガレキ層に遭遇して黒部の太陽。
処女地でルンルンしてたのが一転して絶望の粘土沼に堕ちた。
729花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 02:46:45.68 ID:kk6u/Jiz
これは酷い
開墾する作業から始めな
730花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 03:20:58.64 ID:Yps+s0+P
別に掘らなくても、レンガで高く囲いをして、土盛れば良いんじゃね。
731花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 04:21:01.11 ID:5Y5n1fXQ
ぷよ姫うまいね^^皮が柔らかいくて糖度あるから、子供達がガツガツ食べる。

種も採取して撒いたから^^来年は『ももこ』と『ぷよ姫』に『ホモ太郎黄色』で行く。
732花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 09:16:14.26 ID:kA2h061f
>>728
そういう時のレイズドベッドだろ。
733花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 09:38:49.29 ID:JmtYfXf/
処分品で10苗買ったが、1つも枯れることなく現在収穫できてる。
味はプチミニトマト>レッドオーレ>ピンキー>シュガーミニ
収穫量はアイコがダントツで、藤田とサントリー系はそれほど多くない。
坂本さんの中玉も、収穫量は少ない。
おおきめの脇芽、土に挿しただけで成長して実がつくなんて・・・。
トマトの生命力はすごい。
734花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 10:22:08.32 ID:+rApmudZ
だからトマトの苗は早めに買うに限る
まだ寒くて外で厳しい時期でも
とりあえず買って屋内で一本育てておけば
暖かくなってきたころには脇芽で増やしまくりができる
735花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 10:38:22.87 ID:h87RY2E9
>>728
地歴がわからんけど
水はけの良いところの田んぼだと下に粘土を敷くことがある
その上の田植え用の天土は古いと澱粉のように、乾くとカチンカチンで濡らすとトロトロ
もしそんな田んぼ跡なら底の粘土を20cmほど
鉄パイプかなんかで突いて穴をあけると水はけは良くなるよ
736708:2012/08/04(土) 14:15:48.34 ID:3POPCPaF
>>712
私はこの何年かは新しい土は買っておりません。全部,再生土です。
ところが,腐葉土,苦土石灰,肥料を買えば土は増える,
残渣をすき混めば土が増える,苗を買えば土がついてくるで,
1年間に100Lくらい棄てざるを得ないわけです。
737花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 14:46:56.19 ID:p2Qv43Ra
追加するものは不足するから足しているのであって、どんどん体積が増えていくということは何かが蓄積してしまっているということ
腐食有機質の補給は減った分だけでいいし、クド石灰や肥料はやり過ぎたり溜まっていく方が害になる
残渣なんかいらなきゃ燃えるゴミに出せばいい
苗の土なんか不要分を販売店へ返せばいい
738花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 14:51:59.60 ID:BenR/mls
釣りかキチガイなのでいちいちつき合わないように。
739花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 15:16:10.10 ID:ZRHZJ2OR
土って可燃ごみにも不燃ごみにも出せない自治体ってあるんだよ。
仕方がないからこっそり街路樹の植え込みに捨てたり
マンションの花壇に捨ててる人もいる。
私のマンションでは年に1回だけ産廃用のトラックを雇って
回収してくれるからその日までベランダに積んでる。
740花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 15:22:57.18 ID:p2Qv43Ra
普通、可燃ごみにも不燃ごみにも出せない不用品は他の方法で出す
741花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 15:33:51.97 ID:sBGE4fjN
処分方法が明示されてないことはよくある
742花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 15:46:59.46 ID:+rApmudZ
うちんとこはたぶんガラス陶磁器扱いかな
猫の砂をどう捨てたらいいか聞いた時にそういわれたからたぶん
不要土はヒマワリとかの余った種発芽させて
〜の苗ですご自由にお持ちくださいで持って行ってもらってるので
ごみに出すどころか足りないぐらい
トマトの脇芽を刺して家の前に置いておけば誰か持って行くよ
743花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 17:10:54.96 ID:Q9Ssud4g
>>742
スレ違いだが
猫の砂は紙製の、濡れた部分が青くなる奴を使ってる
水洗トイレに流せるのがウリらしいが、うちは可燃ゴミに出してる
744花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 17:34:10.77 ID:nn64TVTm
うちのバアチャンもよくトイレでオシッコはみ出すんだけど、色の変わるトイレマットとかないかな
745花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 17:46:54.16 ID:UcdKzMy2
>>730 >>732
土のう袋栽培だとあらかじめ袋で深さが稼げてる上に
底から出た根が10cmほど潜れるのでわりと調子がいいです。
連作障害も回避しやすいからいいかも(高さの問題以外は)。
でもUV対策袋の存在を知らなかったもので、既に全体的に破けてきてるんだよねー

>>735
これは砂礫混じりの海成粘土のようです。
746花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 18:43:25.78 ID:PSAFxquz
強風でプランターが全部倒れてしまった
まさか、あの一番でかいヤツが倒れるとは!
台風ほとんど来ない地域なので、対策甘く見てたよ

青い実がたわわな枝が、いくつかぽっきり(泣)
747花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 18:44:16.48 ID:32cRXqiU
ミニトマトの茎や葉って土に漉き込んだらどれくらいの期間で土に返るのでしょうか?

たとえば秋に撤収して、4,5センチに切って漉き込んだら来春5月の植え付けには跡形も無いのでしょうか?
748花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 19:22:11.08 ID:SX8NstM1
来春5月まで待たずとも、少なくとも年内には分解されると思う
749花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 19:49:30.61 ID:rBxRGZxM
7月後半から一気に葉が枯れてきた。
特に日当たりのいい場所は酷い状況なんだけど、トマトって遮光した方がいいの?
750花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 20:17:31.74 ID:30jJ2X0O
花が咲くと落ちてしまいますvv原因はなんですか。
751花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 20:21:21.47 ID:kk6u/Jiz
高温障害かと思いますvv
752花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 20:37:11.25 ID:30jJ2X0O
751>ありがとうございます。
せっかく咲いたののにー 暑さはどうにもならないですね
753花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 22:44:30.62 ID:wK4beCQK
>>752
昼から先の光が強く当たらないようにすれば軽減はされるかも知れない
不織布で西側に壁を作るとか
やったことないので効果は知らんけど!
754花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 23:04:17.52 ID:p2Qv43Ra
高温抑制には寒冷紗なんじゃないの
755花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 23:15:45.68 ID:KIS0Q06J
いやいや、西日に当たったら植物なんてみんな枯れちゃうんだぜw
紫外線が赤外線だぜぇ
756花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 01:42:46.17 ID:bpREmf3r
ぷよの来年用の種生産中。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8608.jpg
757花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 05:39:10.26 ID:AVrSikN7
>>755
うそこきやがれ!
うちは朝から日が沈むまでバリバリに日が当たってるけど
ピンピンしてるぜ!!
つええなぁ うちのトマト。
758花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 08:45:34.52 ID:vw+yaIWR
トマト農家のトマトトーン使用率って90%超えてますか?
759花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 08:51:03.48 ID:thigjt09
>>756
ぷよぷよ・・・
760花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 08:57:41.52 ID:tXy7N97t
多重連s…

いやなんでもない
761花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 09:56:08.44 ID:V4YdJGXa
いっくよー
762花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 10:48:25.06 ID:5tpnZj89
ファイヤー!
763花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 12:23:55.95 ID:Q3FDk4tv
くるよ〜
764花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 12:30:21.44 ID:+kOXZ5Rz
つる降ろししてきた。脇芽放置でワッサワッサだったけど、初期にループ仕立てで
1〜2周巻いてたので、バネを縮める要領でわりと楽に降ろせた。ループ仕立てには
こんな利点もあったのね。
その後、ワッサワッサの放置脇芽部分を少し整枝して、編むように再びループ仕立てへ。
70〜80pくらい下げたものの、それでも支柱いっぱい。
765花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 14:04:08.00 ID:KKL6+ejB
プランターに赤黄の2本立てにしたものが
片方だけ暴れてツルぼけで
やっと先に葉が付きだしたので安心してたら、葉が丸まってひっくり返りだした
身はとんでもない緑
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/01/3d/hidetogonmomo/folder/96942/img_96942_24132279_0?1269770444
庭に下ろした方も同じ状態だし
品種と言うより一方の種が病気持ちなのかしらん
766花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 14:21:57.66 ID:V4YdJGXa
え、画像
767ハナーリン ◆NeKo/oBJN6 :2012/08/05(日) 14:32:24.76 ID:RtNXbYLC
ばよえ〜ん
768花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 14:45:21.09 ID:XJWiyiKo
ハマコー亡くなったのか
769花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 15:56:31.25 ID:YajV688r
見た目のきれいなトマトはおいしくないのかぁ

【植物】スーパーのトマトはなぜ美味しくないのか?
http://anago.2ch.net/scienceplus/dat/1342156539.dat




小便水耕栽培さいこ〜!

【環境】人間の「尿」と木の「灰」はトマトの肥料として有効 1人の尿で年間6300株、約2.4トンのトマト収穫が見込めるという
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1253683870/-100
770花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 19:02:10.12 ID:MeoTitzQ
採種用って完熟して落ちたのを拾って種を洗えばいいの?
771花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 20:27:55.30 ID:H2YkrTN5
>>770
落ちて無くても、完熟していればOK
そして洗って、カビが生えないように保管すればいいお
772花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 21:03:17.40 ID:6h1On2Q6
梅雨の時期に割れたトマトを潰して肥やしにしてるけど
もう既に芽がワサワサ生えてきてるよ
まあ、雑草みたいに抜くのもしのびないので放置してるけど
もう高さが30cmぐらいのあるよ
773花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 22:00:34.68 ID:MeoTitzQ
>>771
完熟か〜。
普段食べよう(収穫)と思うところから2週間も寝かせば大丈夫かな。
774花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 00:33:33.85 ID:11nrldiL
>>773
寝かさなくても大丈夫だお
枝になっている実を持って、ポロリと取れたら、
それが完熟だお
775花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 14:33:27.50 ID:rFDt7XWZ
果房についたまま実が発酵して破裂して種を飛び出させるやつもある
自然界ではこうやって繁殖地をひろげていくのかな
776花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 15:02:27.54 ID:6L63zBGF
成長点だけが灰色になって枯れちゃったんだけどこれって病気?
777ハナーリン ◆NeKo/oBJN6 :2012/08/06(月) 15:13:34.02 ID:iy0bVrq1
>>775
俺のはぜんぜんふえないよ
778花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 15:34:23.86 ID:rhybFEj+
そりゃ種無しだからさ
779花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 16:33:29.67 ID:CnsLNeKl
>>777
エビオス錠を飲むとドバドバになるよ
780花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 18:41:47.81 ID:mw05+wHH
トマトとかシクラメンの種はヌルヌルを洗って・・の意味が分からなかったけど
あれって肥料になるんじゃなくて、発芽抑制なんだってね
結局は鳥さんに食べられて果汁が消化される前提で発芽するんかい
781花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 18:55:11.02 ID:hXGMIwct
そうしないと遠くへいけないですからね。
近場のみの繁殖前提になると、滅んでしまいます。
果実系はだいたい鳥食前提なのでは?
782花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 08:32:07.02 ID:PwsPpYkf
植え付ける場所がなくって徒長しまくったアイコ苗を畑の人にあげた。

うちは土嚢袋でアイコ育てているけども
今では畑の人にあげたヒョロ苗のほうが幹太く立派!
悲しい。
来年は植え付け場所かんこうする
783花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 09:00:36.74 ID:oeivatik
>>782
名古屋人乙!
784花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 09:56:56.71 ID:0yihBLzO
高温カラカラの天気で、
トマトの実なりが悪くなり
粒も小さくなってきたけど

一粒あたりの養分が高まり
サクランボのような甘い実がなるようになった

甘さにひきよせられるのか、
夜蛾やカメムシが吸汁し
そこから腐る実が多くなった
785花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 10:15:09.43 ID:cCKbU90v
うちのも粒が小さいのばかりが増えて来たけど
10個ぐらい収穫した中で一個だけものすごく甘いのがあって
噛んだ瞬間驚いた
786花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 11:04:47.08 ID:8ksrWsA3
>>785
あるあるw
全部こんなのだったらなーなんて思う
787花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 11:08:04.63 ID:PwsPpYkf
>>783
岐阜っす(>ω・)ノ
788花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 14:59:44.15 ID:nxKfWyyj
ミソカツだぎゃぁ  (・ω・)ノ
789花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 15:45:26.70 ID:hMMY0Dng
おみゃぁもおでんに味噌つけりょやぁ
790花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 16:09:15.60 ID:PzJopfFe
なんでやねん!
791花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 18:52:25.07 ID:oeivatik
>>787
名古屋の植民地乙
792花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 18:58:25.65 ID:Et2+Uv4S
したっけおでんは
天ぷらとコンニャクの味噌おでんだべさ
ミニトマトも串に刺して
なまらうまいっしょ
793花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 19:38:52.96 ID:K2VvjusD
>>791
植民地にすらしてくれない、三重県_| ̄|○
794花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 20:22:35.93 ID:7ur6yoU5
>>792
なまら道民っしよ
795花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 20:33:39.50 ID:PzJopfFe
話についていけない大阪人の僕は今日はミニトマトの下葉を落として
全体をグイッと下に引っ張ってきますた
796花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 20:37:03.33 ID:bVOR/zSc
もうアイコなんて見るのもイヤだと思っていたけど
試しにドライトマトにしたら驚愕のスピードで消費できた
ドライトマトうめぇ
797花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 20:48:08.80 ID:la2b9nq5
しかっし、近頃のトマトもトウキビも
やたら甘くて皮が固いよなあ
トマトの青臭さなんて脇芽摘みでしか嗅げないし
798花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 21:34:07.62 ID:wx2D+D2s
うちのアイコ甘すぎるぜ。
実割れするまで放置してるよ。
799花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 22:36:23.26 ID:ZApvdpcc
れーこー飲みながらトマト栽培
800花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 22:42:33.71 ID:7ur6yoU5
>>797
ミニだとそれを求めるのは酷かと
中玉ならレッドオーレが青臭くて酸味と甘みのバランスとれてる感じ
ただ皮は若干固めかな
801花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 23:00:57.59 ID:5OeYX6vv
皮が柔らかいやつってどれだろう?
ばあちゃんが今育てているやつ(品種不明)は皮が固い(´・ω・`)と嘆いておる
802花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 23:01:17.79 ID:STomiMvm
>>797
トウキビの皮が固くなったと感じるのは誤解。
昔のトウキビは若採りしてたからだと思う。
803花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 23:13:38.57 ID:7ur6yoU5
>>801
ピンキー柔らかいよ、千果もスーパーで普通に売ってるやつくらいの柔らかさ
804花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 23:18:36.15 ID:D9X5d/l+
ヨシコって品種が出たら迷わず育てるんだぁ
805花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 23:27:36.56 ID:sROTLJUj
ぷよぷよっ
806花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 23:28:17.26 ID:5OeYX6vv
>>803
ありがとう
とりあえず千果は今育てているから、
今度ばあちゃんちに行くときに持っていってみる
807花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 00:38:31.70 ID:DabbeZ9W
今年家で生産しているぷよの種はまだそう多く無いのでまだ一般向けには出ない模様。
とりあえずトマト生産農家で来年作りたいとゆう所には種は販売される様だけど。
なので自分の家で毎日大量に食っているぷよを一般家庭で作って食べるにはもう少し先か。
去年生産した浅野は今年は一般向けで見る様になったな。
808花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 02:59:47.10 ID:l0wfCgsf
なんで皮が柔らかいのが好まれるんだろ?
809花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 03:32:04.51 ID:31d4ta1h
ぷよ姫来年から作ろうと思って販売HP見たら最低40本とかw

5〜6本で買った人います?
810花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 08:13:36.04 ID:bxwW6sEV
>>808
アイコ→ぷよ姫

あつものに懲りてなますを吹く
811花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 12:45:15.46 ID:Q277WLBc
>>799
スレチごめん、関西?。
自分は多摩地区だけど、昔大阪に旅行にいった時
飲み物は?とたずねられて「アイスコーヒーください」
と言ったら「???」な顔された。そしてアイスクリーム持ってきてくれたので
驚いた思い出があるよん。
812花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 12:59:00.12 ID:c9QTLHgQ
水やりしてなかったからなのか全体の茎に根が出てきてグロくなってた
813花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 13:35:19.39 ID:L/465oZg
初めてのマイクロさん
花が開いたり閉じたり、しおれるまで毎日繰り返すんだね
受粉しないと思ってトトンかけまくってたわ
814花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 20:26:43.43 ID:OETcVtqm
時期が早い頃のは皮も柔らかくて食べやすかったけど
最近のは固くなってきたけど何だろ。
まぁその分しっかりしてるともいえるけど・・・
815花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 21:06:02.65 ID:uPNgEqza
きっと干ばつが原因。
今年は水をやった方が良さそうだ。
816花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 06:13:00.93 ID:fjn9yxhh
7月後半から花が落ちまくって全く実がならない。やっぱり多少は水やった方が良いのかな…
雨除けハウスで育てていて、木が大きくなってからは特に萎れることもなくなってきたから
無灌水(両隣の葉物野菜の畝には水をやるから少しは水分吸収してるかも)で育てているんだけど。
817花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 10:37:00.99 ID:MnPcg+Z5
>>816
トマトは、高温だと受粉しずらい
夏場は、そんなもん。水は関係ない
818花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 15:33:48.66 ID:9phcs5mf
やっと収穫が始まったw
今年は低温で背が1.5mまで行ってないわ
おかげでちょっと甘過ぎ
819花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 11:11:03.70 ID:L4plSX6u
>>812
節子ーっ、それ水のせいちゃう、気根や!
土が固くて酸素が足りてないんや!
820花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 13:09:59.85 ID:ZWDQHJPI
ホウキの棒の方で何ヵ所か穴開けるべし
821花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 13:33:35.59 ID:/dvAmHTO
気根って水不足でもなるんじゃなかった?
空気中から水分取ろうとして生えてくるってどっかで見たような…
822花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 13:35:10.26 ID:mAbic/M5
大阪では日常炒飯時 (・ω・)ノ
823花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 13:50:26.13 ID:fWiSw8N+
チャーハンつくるよ!
824花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 14:15:52.08 ID:tGtVzG24
餃子:節子
見間違えた。腹減ってるのかな。王将いってくる
825花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 15:31:00.86 ID:qD7Q85KO
>>819
どうすればいいの?
826花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 15:36:28.64 ID:T7tIgoc+
餃子の王将の豚天定食は全店共通メニューでわない

      豆な
827花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 16:04:05.48 ID:/dvAmHTO
×でわない
○ではない
828花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 16:50:28.71 ID:gxGOS8VJ
>>825
何もしなくていい
829花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 18:07:27.69 ID:gUbT89tY
王将が近所に出来たと聞いて行ってみたら大阪王将だった時のガッカリ感
830花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 23:31:00.51 ID:BxpuN8D2
耕さなくていいの?
831花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 03:54:32.38 ID:VJOWKaLw
昨日は3本も枯れたのを抜いてきた。
中程が茶色く枯れてきて、上が萎れ、最後に下が枯れて終わる。
まわりの区画で頻発してたけど、うちにも同じ症状が来はじめた。

ちなみに昨日まで、
品種失念のミニトマトが4株で500個
種から育てたアイコが13株で550個
アイコの定植が遅くて、これから巻き返し!というところだったので残念。
832花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 06:59:21.64 ID:8Ywg55bB
いいなー
みんないいなー
833花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 08:20:31.64 ID:ggbh0Dsj
ミニトマト30株生育中。
買ったのは2株だけ。
去年自家採種したのが2株、勝手に生えたの2株、あとは全部挿し芽でふやした株。
これから秋冬にかけてトマト地獄の予定。
834花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 09:36:43.98 ID:D/bx4/Yf
プランターで挿し芽を育てたミニトマトの葉が下の方から枯れてくるし、
茎も茶色くなってきて調べたらこれがサビダニなんですね。
脇芽放任で育ててやっと花房がワサワサついて、ダブルもあるのに…
今から処置しても遅いかなぁ?
1mくらいの丈で、半分位の高さまで茎が茶色くなってます。
花房はたくさんだけど、まだ実になってるものはありません。
http://imepic.jp/20120811/330170
http://imepic.jp/20120811/330620

835花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 10:40:50.45 ID:3E9atxH9
一番おいしかったミニキャロルちゃんにカイガラムシが発生して、抜かざるを得なくなった
悲しい
836花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 11:37:38.49 ID:oeYuEB+Z
>>834
これならまだ充分間に合うよ。
枯れた葉をすべて切り取り、コロマイト散布。
てっぺんからスタートして手袋した左手で洗うようにしながら右手でスプレー。
したたるぐらいたっぷり散布するといいよ。
葉裏や茎、花や果房も忘れずに。
支柱も念のためまんべんなくかけた方が良い。
きっちり洗うと花や未熟果がいくらか落ちるかもしれないけど、
蔓延して枯れてしまうよりずっとましだから。
使用回数に制限があるから、コロマイト以外も揃えておいたほうがいいかも。

今年、ハダニ、サビダニはけっこう多いんじゃないかな。
高温障害だと思っている初心者さんは全滅の危機だと思う。
837花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 13:46:30.94 ID:XVU9ZTut
フルティカとレッドオーレを1本ずつ、各10号鉢行灯仕立てで育ててます。
7月後半から 少しずつ収穫も続いていたのですが、
最近実にシワが出たり、火傷でもしたように部分的にブヨブヨになったりします。

4枚目まではフルティカで、まだ青みが残っている頃に始まると、
その部分は青いままで周囲が完熟しても、青いままです。
こうなったのは1段分だけだったのですが、最近4枚目の画像のように
まだ小さい実の表皮もシワが出ました。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8640.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8641.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8642.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8643.jpg

こちらはレッドオーレで、画像では見難いですが、
完熟間近の頃表皮の一部が、円形に火傷したように色が変わり、
その部分がブヨブヨします。

これらは何か病気でしょうか?
対処法など分かりましたら、アドバイスお願いします。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8644.jpg
838花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 15:02:21.03 ID:WzYRNgsx
>>837
これはブヨブヨ病ですね。
強い日差しが原因ですね。
遮光すれば大丈夫ですよ。
839花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 15:04:44.42 ID:D/bx4/Yf
>>836
レス有難うございます。
そうなんです。
元の苗があまりに順調に美味しく育てられたので、
つい油断して高温障害だと思ってました。

元の苗が花芽から完熟までかなり時間かかったので挿し芽苗が完熟するのは晩秋だろうし、
サビダニ効果もあってヤル気スイッチがOFFになってしまいました。

来年は早期発見で、836さんに教えてもらった方法で対処します。


840花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 16:10:38.69 ID:+6ioSTsu
雨が少なく高温が続きそうなときは
とにかくコロマイトなり葉水なりしてマメにダニを窒息死させていくしかない
実割れ怖がって放置してるとすぐ手遅れ

症状でたときに葉を触ってみると、ザラザラと嫌な感じに粉っぽいからすぐわかる
841花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 17:16:53.42 ID:NxcNCCkF
葉先が枯れてきたんですが原因がわかりません
ダニか病気かわかるかた教えてください
http://i.imgur.com/oybtA.jpg
http://i.imgur.com/Ibkik.jpg
http://i.imgur.com/3NwYw.jpg
842花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 17:26:42.25 ID:kdzU5T4Y
画像が見れん
843花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 19:19:25.96 ID:24enrCR5
診断はできないけど画像はちゃんと見えてるよ。
見れない人はURLをコピペしてもダメ?

参考
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html
844花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 23:08:48.72 ID:vTefw1kA
>>821
水が足りないと茎に綿毛のようなのが生えて
空気中の水分を吸収しようとする。
って昨日テレビでやってた。

>>825
なにもしなくていい
うちも気根生えてる
845837:2012/08/12(日) 03:14:18.01 ID:ezAWStRc
>>838
ブヨブヨ病・・・ですか・・・?
そういう病気あるんですか?
846田代はなし ◆NeKo/oBJN6 :2012/08/12(日) 05:05:13.84 ID:g5c2TjW3
ちょっと待って

これはボヨボヨ病じゃないか?
847花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 05:18:24.88 ID:sdV/jYlu
いいえ、ブニブニ病です。
848花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 06:17:15.26 ID:ArnACb2e
ぷにぷに〜
849花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 06:50:06.92 ID:bVPWcU5u
>>837
なにこれ?
きもちわるーい!
850花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 08:30:57.09 ID:ulSIehyS
>>837
ぶよぶよ病という病気があるのかはわかりませんが
カメムシの仕業じゃないですか?
カメムシは吸汁するときに消化液のようなものを注入してから汁を吸います。
その時に挿された周りの細胞が破壊されてしまうため、吸汁後にぶよぶよになります。
少なくともうちのトマトの場合はそれが原因で発生してます。
シワが寄ったりぶよぶよのトマトはやっぱり食べる気しませんよね。
カメムシは飛んでいってしまうのでアルバリン顆粒水和剤を使って撃退してます。
851花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 08:36:02.99 ID:1msSQfok
実から吸ってたっけ?
もしそうならキモさ倍増w
852花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 09:05:23.76 ID:KL+4KQt7
単なる日焼けだと思うが・・・
853花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 09:06:12.62 ID:HaLBouaN
普通の緑色のカメムシは実にたかって吸うね。
大玉トマトがそれで染みだらけにされた。
一方、ホオズキカメムシが大量発生してるが奴らはなぜか収穫後の花房に大量集結する。
駆除はやりやすいんだがミニトマトじゃなくカメムシが房なりになってる光景は・・・orz
854花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 09:20:42.67 ID:+BesHDru
カメムシのキチン質はカニガラの代わりに畑にいい資材にならないか?
855花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 09:55:40.68 ID:2wgRcAk2
ホオズキカメムシはガムテでペタペタやっても埒が明かんので、ハンディ掃除機に細ノズル付けてガーっとやって、
水を張ったバケツにポイ
856花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 09:57:27.75 ID:2wgRcAk2
>>854
死骸からも集合フェロモンを発散してんじゃなかろうか?
857花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 10:07:15.34 ID:2UEUg3UV
テデトール フライパンデイール
858837:2012/08/12(日) 12:58:21.24 ID:ezAWStRc
レスありがとうございます。

>>850
カメムシが吸収すると、同じような状態になるんですね。
今のところ うちの庭では、カメムシを見た事はないのですが、
たまたま 気が付かないうちに、飛んで来たのか・・・

>>852
日焼けでこうなる事もあるんですか。
それなら少し安心。

何にしても うちもある、よくあるよ、と言うほど皆さんから出ないようなので、
あまりメジャーな状態ではないようですね・・・
859花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 14:05:53.63 ID:8wjPrvAk
庭のトマト等の手入れしたけど熱くて死にそう@東京
サビダニの被害が大きかったベリーガーデン抜いて処分した
あんま美味しくないし、千果が無事ならいいやとつい思ってw
860花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 14:22:05.38 ID:rCdgC6Wh
初心者でスマソ
挿し芽した株が早くも蕾をつけたのだが
まだ全長15cmほどしかない。
このつぼみは取るべきなのでしょうか?
861花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 14:53:03.38 ID:sdV/jYlu
>>860
取ったら、ダメだよ。
最初の蕾に実がならないと、芽ばっかり伸びて、
次の花が咲かなくなっちゃうよ。
862花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 15:34:39.42 ID:rCdgC6Wh
>>861 ありがとうございます!!
863花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 16:40:48.71 ID:C+gTrBso
うらうらベッカンコー・・状態です
864花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 23:08:34.18 ID:0GkMWkkV
土の水分過多で急激に膨れてから乾燥気味にするとぶよぶよになる。
大玉なら割れるがミニは、水膨れしても割れにくいから皮が余る
865花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 23:38:42.23 ID:F+mYL1yH
>>858
そんな風に部分的な黄変は日焼けじゃないと思うな。
866花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 00:11:46.47 ID:bEalSzFw
ぶよぶよ病じゃなくて
カルシュウム欠乏じゃね?
尻グサレににてる。
867花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 00:33:53.36 ID:h1pWRf/Z
>>837 今朝見たら、うちのフルーティ美味 プランター仕立て の中に4枚目と
そっくりなシワシワ病のがあったわ。
ひどいサビダニ被害を受けててそのせいかと思ってたんだけど、そちらのは
そうでもなさそうですねぇ。自分も初めてなので原因は不明。
868837:2012/08/13(月) 01:55:36.66 ID:Q7MRIJuW
皆さん レスありがとうございます。

>>866
カルシウム不足も考えられるのですね。
ただ、今のところ、お尻が黒くなる尻腐れの実は出ていないようです。

>>867
うちはダニの被害は、まだないようです。
原因がはっきりしないと、気持ち悪いですね。
869花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 02:58:49.51 ID:ppNYxvCM
11年前のトマトのタネが残っていたのでまいてみた。
普通に芽が出てきた。
ホーム桃太郎って書いてあったな。
紙袋の中に銀色の小袋が入っていた。
まあこのまま育てて見るとするか。
870花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 03:33:54.54 ID:juAjS4ub
珍しく夕立が降って、熟してた奴のほとんどの皮が割れてしもうたよ。
くやしいなあ。
871花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 08:53:49.99 ID:3n7yvnr5
割れるほど完熟させられるのが家庭菜園の醍醐味だからね
872花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 13:40:59.08 ID:uDLIJYDz
庭にあるプチトマトを近所のガキに勝手に食われる
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1344827771/

ピーナッツって虫よけ効果あるんですか?
873花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 13:59:06.46 ID:wY1KQtcp
いや完熟と割れるは違うと思う
割れるときは熟さなくても割れるし
874花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 14:09:09.29 ID:G4rwGh2h
うちの未熟なトマトも割れ割れだお
875花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 15:24:21.18 ID:FwYM2s/a
今日、ミニトマトの一部撤収した。
空いたところは、次のために土作りかな。
876花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 15:47:22.23 ID:evg7Smdf
さあこれからがトマトの収穫の季節だw
にしても今年は気温が低い
877花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 17:21:31.59 ID:UXGDGcz8
>>875
どうして一部撤収したの?
878花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 17:33:00.97 ID:se3FeN/k
花が落ちる落ちる
879花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 17:42:07.59 ID:IAJfvJiL
アイコの種が枯れちゃった
鶏糞撒きすぎたみたい
880花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 21:09:05.75 ID:4PxnLfpA
葉っぱしたのほうが黄色になったので、毟る毟るの系にしたった!
881花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 23:09:41.45 ID:h1pWRf/Z
サビダニが猛威を振るってる。
3〜4日、水やり以外手を付けられなかっただけで一気に広がって枯れていく。
対策打ちたいがまとまった時間が取れん。
882花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 23:30:01.76 ID:FwYM2s/a
>>877
先月の雨と風で折れたやつの収穫が終わったから。
新しく咲いた花は、実をつけなかったので、次を待つより撤収することにした。
あと八本植わってるから、収穫は続いてる。
883花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 00:23:39.25 ID:A7TW4imV
うちも茎が茶色になって葉がどんどん枯れてきた
高温障害かサビダニか分かんないけど
とりあえずアーリーセーフって奴買って来て噴いてみたが
二日たった今も茶色いままだ
884花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 01:45:26.49 ID:ofDl7sq4
夏がもう終わりかかってんだよ。
トマトはそれを敏感に感じて自らの命を閉じようとしてるのさ。
885花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 01:47:59.50 ID:c9Fx1jfA
ようやく我が家のベランダも猛暑・灼熱感が和らいできて高温障害も一段落。
落花の数も減って開花結実が回復してきた。
886花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 09:06:04.05 ID:frLU0q+f
お盆過ぎたら秋
887花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 09:10:24.40 ID:I2KIUrrt
茶色くなった葉は原因は様々でも戻らないと思う。
切って捨てて他の枝を伸ばすのがいいんじゃないかな。
888花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 09:18:30.87 ID:oDlbUIC3
もっさりしげった奥の方になってた実に
何だか知らないけど小っちゃい虫がびっしりくっついてた
気付かずに素手で収穫しようと手にしたらなんかもぞもぞしたから
実を投げちゃったよ
改めて実を確認したら中身吸われてたのかしわしわになってた
889花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 09:27:02.66 ID:PvfQOo8F
それ、カメだと思う。
890花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 12:38:49.61 ID:JcpJx0fN
青い小さい実が50個越えた・・
一向に赤くならん明日から雨かぁ
891花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 13:04:00.07 ID:97ppJqM8
青いうちなら雨が降っても皮がはじけないですむ。
892花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 14:17:32.00 ID:KPhulS/5
>>888
てんとうむしを
893花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 14:32:56.81 ID:NsWwkPnb
あなた〜とわた〜しが〜♪
894花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 17:01:24.89 ID:PjJv3lSJ
895花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 20:13:13.99 ID:QPJguask
祝1000個♪@3株&その脇芽
896花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 20:37:09.51 ID:I2KIUrrt
脇目もクローンも根っこが違えば1株でしょ。
897花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 20:42:08.10 ID:QPJguask
苗購入費が3株分という意味
898花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 22:42:08.26 ID:7M95XpLy
で、実際は脇芽含めて何株?
899花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 00:22:48.43 ID:Vslz3nNy
スーパーとかで売ってるアイコは長さ3cmぐらいだけど、
うちのアイコは5cm以上のデカい実が生る。
アイコの苗じゃなかったんだろうか?
900花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 00:44:07.63 ID:H0PyNAmq
それはマサコですねぇ
901花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 03:19:53.70 ID:BQCLrZt9
買ったぷよ姫の種から発芽^^年内から来年にかけて、収穫しまくりの予感!!!
902花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 03:42:44.08 ID:xvw6KJLY
とし子 待望!
903花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 09:31:27.73 ID:Vslz3nNy
>>900
そうなのか?
皮は硬いし甘味はないし、こんなにデカいと弁当にも使いづらいし、
おまけにカメムシ山ほど呼びやがる・・。

904花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 09:34:22.61 ID:90DZjlcF
マサコって、ほとんど不稔で、
人工授精したあげく変なのしかできないって話じゃない?
とっとと捨てて、もっと若い苗を選びなおしたほうがいい
905花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 09:37:31.80 ID:+2VzrfC0
よし子さん 朝メシはまだかいねえ
906花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 09:45:43.49 ID:j7VtS9te
>>905
じいちゃん、あたしゃとし子ですよ!
朝ごはんはさっき食べたでしょ!
907時計仕掛けのお花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/08/15(水) 09:49:02.05 ID:T8gUPnN1
ツグコっていう超巨大トマト知ってる?
908花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 09:51:25.38 ID:90DZjlcF
マサコさん、息子と別れてくれんかのぉ
引き篭もって贅沢ばかりする嫁は、うちには要らんのじゃ
わしとしては前田敦子ちゃんなんか後釜にどうかと思うのじゃがのぉ
世継ぎもまだ期待できるし
909時計仕掛けのお花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/08/15(水) 10:12:19.89 ID:T8gUPnN1
ツグコはいっぱい実が生るけど病気持ちらしいね





これでいいですか?
910花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 10:22:30.80 ID:JHKkYGWF
アイコだって成長するんだよ。
なんでスーパーで売ってるアイコは1パック
400円もするんだろな。
911花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 10:33:57.08 ID:lU0xduP8
毎年植えているけど皮が固くて旨くない(甘みがない)
それでも毎年2、3本植えている、そろそろ終了
@神奈川
912花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 10:57:13.11 ID:huoDfrws
人気の先走りが気に入らず、ピコだのミニキャロルだの、昔からの
丸いのばかり植えていたけど、最近アイコに手を出してみようかと。
今年はもう時期が過ぎてるから来年ね。
913花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 12:37:13.83 ID:3Q8PIdsX
>>908
面白くない
不敬以前に 女性に失礼です
914花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 14:03:25.38 ID:AdTXeaHF
>>901
あげぷよ〜
915花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 14:43:52.13 ID:90DZjlcF
>>913
不敬なのはマサコのほうでしょうが?
公務ほったらかしで、自分の趣味にだけ公金使って、ダニと変わらない
女性に失礼かどうかは、908コピペして既婚女性板にでも問えば
いいんじゃないですか?
あなた1人の意見に屈服するつもりなんてありませんね
916花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 16:04:46.90 ID:H0PyNAmq
なんか俺の書き込みから、ごめんお…(´・ω・`)
917花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 16:31:54.94 ID:gGKbb/8M
○○コが赤く熟してきたお

中がジュルジュルだお   ( ゚∀゚)
918花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 16:41:37.35 ID:nCSElCX7
ナスのジュウニヤホシテントウが収まってきたと思ったら、
ミニトマトにサビダニらしき症状、更に2ミリぐらいの小さなカメムシが実の汁を吸い、
1ミリぐらいのカナブンみたいな奴が這いずり回り、木は枯れるやら実は模様がつくやらで
にぎやかなことになってきた。

コロマイト2回目散布するか。
ググったらカメムシにはスタークル顆粒水溶剤がいいらしいけど他にオススメある?
919花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 16:52:53.70 ID:X7oyTsXz
ここ数日の天気予報で雨に期待してたのに
てんでやる気のない雨でガックシ・・@K奈川

サビダニも酷い事だし、仕方ないからホースで水ぶっかけてくるお・・
920花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 17:50:33.73 ID:SzWbYuhE
>>915
なぜ既婚女性板限定なんですか(・ω・)
他の板に問い合わせたらいけないのですか


なんて横から口出ししてみる
921花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 18:22:06.35 ID:Fx5F3DRx
>>920 だめです。
そんなことするならJAFに連絡しますよ!
922花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 19:19:18.79 ID:xR71AICO
>>919
サビダニは薬使うほうがいい
923花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 20:09:03.79 ID:L5MWvDSk
ダニは朝夕2回葉裏から水かけしなきゃ。
水をかけてると実は1個残らず全部割れるよ。
青いのも赤いのも縦横斜め円形に2度3度と割れるよ。
うちは自家消費だから与三郎でも亀甲占いでも気にしないけどさ。
924花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 21:38:17.87 ID:BJGFUPc3
サビダニ被害は酷いんだんけど、暑さが少し和らいできて新芽の調子も悪くない。
あとちょっとサビダニを抑え込めばバラ色の秋トマト収穫への道が開けるはずだ。
みんなガンバレ。
925花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 22:27:58.48 ID:SzWbYuhE
>>921
ダメすかΣ(・ω・ノ)ノ

サビダニは牛乳スプレーどうですか?
全滅でなくても、ある程度減らせたらと思うのです。
926花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 23:44:31.72 ID:7sSGiDUb
嫁の母乳スプレーで錆ダニ退治に成功したよ
母乳はきついのかな?それとも濃いからなのかわからん
927花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 00:31:06.87 ID:zuLTCY7a
>>926
母乳飲んだり、ちんちんにかけたりしてる?
928花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 00:56:12.46 ID:RkEpFLCt
>>926
あと2,3年したら目から光線を放ってお前の世界を焦土と化す能力を発揮するからもうしばし待て
929花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 01:32:02.23 ID:oQyJed++
>>926
prpr
930花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 03:39:23.77 ID:cA3K4bJm
>>926
お子さんとミニトマトが乳兄弟なのか・・
931時計仕掛けのお花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/08/16(木) 07:52:49.91 ID:xx9xZn6u
精子を展着剤で最強化
932花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 08:12:26.91 ID:oIMclJ+c
雨ばっかで実が割れまくり
もう100個以上処分してる、ちょっとした割れならいいんだけど
青い実までパッくりで嫌になってきたよママン
933花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 10:10:59.57 ID:I5iZv6L3
サビダニにイライラして勢いでコロマイトを噴射してやった。。。
どんなもんじゃいクソッタレが。。。

※用法用量は守って使用しました
934花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 12:29:38.41 ID:q3BFo6Hk
>>915
腐ったマスコミ(主に親韓)のヨタ記事がソースで何をほざいてるの?
お前は自分の目で何を見て 自分の耳で何を聞いたの?
こういう馬鹿が 朝日の記事を読んで 従軍慰安婦とか信じて広めちゃうんだwwww

ソース不定の皇室批判なら他の板でやってくれ
ここはのどかな園芸板だ
935おまめ:2012/08/16(木) 12:39:45.26 ID:27pYDo2T
915は見えない何かと戦ってるんだな・・・
936花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 12:54:43.01 ID:dclywTo0
なんだか葉っぱが変色して立ち枯れっぽい雰囲気になってきた
小さい実も同じように黄土色っぽく変色してる
台風で倒れて土が付いたのがマズかったのかな

出てくる脇芽は青々と元気そうなんだけど、これってどうしたものだろう
937花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 13:09:18.55 ID:ZAp+T2A4
934が何を根拠に言い募るのか、理解できない。
ソースもなしに誹謗中傷してくるのは、あんたのほうでしょうが?と小一時間(ry
根拠なしにこちらをおとしめるなら、孫の代まで争いますよ?
のどかな園芸板とか言いながら、横車押して論難してくるのはあんたでしょうが?
938花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 13:42:21.14 ID:6a8+aIOM
久しぶりに来てみたらなんだこの荒れ様は・・・
俺はこのスレが始まった頃からいる古参なんだが、
ここ最近の荒れ様はおそらく夏休みで暇つぶしに来てる新参が増えただけだから、
まぁみんな耐えてくれ。あと数日すればきっと収まると思うから
荒らしてる新参はもちろん、スルーすらできない古参気取りも知らないだろうけど、
こういう流れはこの季節の毎年恒例の流れなんだよね
というわけで俺はこのままスルーさせてもらうぜ。ノシ
939花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 13:46:47.99 ID:IVM69QjG
みんな高温で花が落ちてイライラしてるんだろう
940花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 14:14:30.61 ID:q3BFo6Hk
>>937
週刊誌のヨタ記事をソース・根拠に皇室批判とは恐れ入る
参った 許してくれ
孫の代まで「日帝ガー」「日王ガー」などと付け狙われたらたまったものではないw
941花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 14:29:19.59 ID:ZAp+T2A4
〉〉940
〉週刊誌のヨタ記事をソース・根拠
俺がどこでそんなもんソースに引いた?
根拠あるなら明示しろ
ついでに言っておくが、俺は嫌韓・親皇室だ
俺が親韓なソースがあるなら挙げて見ろ
皇室の方々には、マサコを除いて敬意を持っているからな
942花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 14:33:15.42 ID:I5iZv6L3
なんだこの流れ

コロマイト撒いた薬害か?
943花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 14:52:02.52 ID:7nJ4GWzC
皇室全般叩きは南朝鮮
皇太子妃叩きは北韓国

なんか2chにいるとどうでもいい知識が身につくよね。
ダニには葉裏水攻撃なんて実用知識も仕入れるんだけど。
944花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 15:43:52.46 ID:rJWaTlyI
コロマイト使ったら次はダニ太郎だろう
連続使用はしないほうがいいz
945花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 17:54:25.20 ID:5zEkSpgW
イエローアイコが赤より美味くて意外だった。皮固くて食べながら毎回笑うけどw
946花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 18:26:17.18 ID:uCHw5xFZ
サビダニに牛乳効くのって質問しましたが
下ネタで流されてしまいますた(;ω;)

>>937
そんなくだらないことにお子さんやお孫さんを巻き込むんですか(´ω`)

真実はどうあれ、べつにいいじゃないですか?
エンペラー一族とはいえ
所詮は自分の人間関係に関わりのないよその奥さん。
あなたとは一生関わることもありませんよね。

それでもあの奥さんが許せないなら、鬼女板で
お仲間と語らえば良いと思うのですがいかがですかね(・ω・)
947花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 19:13:30.66 ID:ZAp+T2A4
〉〉937
「孫の代まで」は言葉のあやですね
相手の誹謗中傷がソースなしの言いたい放題だったので、こちらも売り言葉に買い言葉になってしまいました・・
皇太子妃殿下がどうこうというより、934からの発言にカチンときて一戦交えたというのが、正確でしょうか(私は個人的には妃殿下は好きになれませんが)
この板には938のような良識人もおられるようですし、盆過ぎれば鎮静化するでしょう
お騒がせしました
948花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 19:43:00.83 ID:27pYDo2T

葉裏水攻撃

ぴゅっ!
949花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 19:48:11.04 ID:6eZYFFVr
真っ赤に熟した実の隣に
まだ5mm程度の成長途中の緑の実があるとかザラで
根本←赤 緑 赤 赤 緑 緑 緑 赤→先端
とかだったりするんだけど、なんでこんなに成長バラバラなんだろう…
950花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 21:13:38.06 ID:qUtxRakK
信号壊れてんじゃないの?
951花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 21:20:37.34 ID:lz69oVEc
>>949
人間の兄弟だって兄貴の方がでかいとは限るまいて。
952花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 21:35:53.24 ID:Pu+bJ/zo
しわしわになっちゃった実とか、病気?にかかったやつの実とか、
食べても大丈夫なのかなぁ
しわしわはともかく、病気でも実は赤々してて切って中身確認しても特に異常はないんだけど
953花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 21:43:45.38 ID:35xcHsB0
問題ない
ただしまずいこともある
954花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 22:43:33.74 ID:dzAr91X9
>>936 高確率でサビダニだと思うから、その対策を。
955花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 23:51:06.98 ID:Pu+bJ/zo
>>953
まずいって味のことじゃなくて、食べ物としてってこと?
956花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 00:06:33.11 ID:HHn63qzP
>>955
食べ物としてまずいなら>>953も「問題ない」なんてレスはしないだろうw
957時計仕掛けのお花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/08/17(金) 02:36:11.62 ID:S0tiyKku
ツグコと乱交
958花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 02:47:57.06 ID:Z0Lv8vOA
葉っぱが根っこの方から順に枯れて行ってるわ
これがサビダニなのか、はたまた何かのウィルス病なのか
959花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 03:22:22.34 ID:P16LnE6T
ギンギンギラギラの夏なんです。
960花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 06:26:00.89 ID:fbZCF4Zi
ことしわ
クマ騒動がない
961花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 11:26:01.11 ID:YvechLiR
花は咲くんだけど、虫(蜂)がほとんど来ない・・・結果

地植
テントウムシダマシにやられて、半分枯れた、捕捉してペットボトルに閉じ込めてほぼ撃滅させたけど
残ったのがようやく、花咲き出したが、いまだ収穫zero

ベランダの土嚢(地植で植えるところが無くなったので)
実になるのが半分以下、8月になってからはほとんど実になってない。
※虫除け等は着けてない。

泣きたいですぅ。
962花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 13:02:59.15 ID:yIcZJtFw
>>961
うちも猛暑に入ってから着花しない
なあに 11月まであるさ
963花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 16:12:08.20 ID:r1pVk7/3
暑くて水やりが苦痛になってきた
ベランダでのプランター栽培は辛い
露地植えにしてらっしゃる方々は、水やりどうされてるんですか?
964花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 16:24:21.78 ID:tTUZUBDG
朝の涼しいうちにやる。
六時過ぎるとあかん。
965花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 17:53:05.87 ID:P16LnE6T
でも蚊が多いんだよねー
966花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 19:09:32.23 ID:5eDfCLUV
アイコは鼻フック
967花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 19:51:54.16 ID:VxTWBXfS
庭に出ると猛暑の昼間13時の陽向でも数か所蚊にやられる
それでアレルギー反応の様に地図状に膨れてカッカする
ホント蚊に刺されやすい体質って嫌やわぁ
968花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 21:14:36.40 ID:16+Ju8lN
長袖長ズボン手袋帽子に虫除けネットかぶって作業するのがデフォ
969花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 21:14:50.78 ID:phSsWgyN
実がたくさんついた状態で水やり忘れたら
実の重みで枝が折れまくりだぜー
970花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 22:21:57.91 ID:ewXBjK/e
>>963明方と夜日が沈みかけの二回水あげに行くことにしてる
でも蚊がかなりで蚊取り線香片手に作業だよ
971花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 22:54:32.36 ID:16+Ju8lN
一度も潅水してないけど特に水が足りない様子はないな
972花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 22:05:52.76 ID:Kw3Z7bXm
>>966
なんのことかと思ったら…。
でも、まあかわいいよな。
973花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 22:55:50.49 ID:lVYiPDEI
土に挿しておいたわき芽が成長して花も実も付けはじめたんだけど、
新しく出てくる葉が小さいまま大きくならないし、上に伸びるばっかりです
肥料が足りないとかですかね?
974花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 23:30:57.96 ID:e20uzy7/
肥料がほとんどなければほとんど伸びません。
975花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 02:39:49.84 ID:X8Ozv66M
露地植えじゃないなら単純に鉢が小さいんだろう
根詰まり
976花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 10:44:13.87 ID:1LTZD7yg
5月に植えたマイクロ2種にやっと色が付いてきて区別ができるようになったw

生育おせーな
977花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 15:52:22.85 ID:U+jjQypu
メインの枝は、実をあらかた収穫して、枯れてきたけど、
脇芽が数本伸びて、実をつけはじめている。
このまま秋までがんばらせる。
978花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 15:56:58.15 ID:mXFRU+vb
千果、暑さでならなくなってきた
アイコは、腐るほどなってシロテンハナムグリの餌になってる

アイコは、皮固いし、甘さもいまいちだけど
収量が魅力的。来年もつくろう
979花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 19:02:36.83 ID:ZSkHv7Vx
>>963
トマトは水やりいらない
甘くなくなるぞ
980973:2012/08/20(月) 21:18:50.48 ID:v0gclGcI
>>974-975
たしかにプランターがちょっと小さいのかも…
肥料は植えかえの時に入れたけど、暑さで参ってる可能性も?
981花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 22:21:20.37 ID:V41BidGx
トマトにまったく水をやらなければ枯れてしまいます。
982花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 23:04:51.00 ID:TdkzQwPP
地植えなら適当でよくても、プランターならすぐ枯れちゃうよ
983花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 23:20:30.15 ID:6qwkWkHF
庭のポット植えトマトは、気がつくと鉢底から根を伸ばして庭土の水分吸ってる
おかげで水が制限できない
もう何年もこうなので「ミニトマトはこういうもの」として諦めているが
栽培後半から水やり不要なので、便利といえば便利
984花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 23:50:24.08 ID:WHZJFaKD
うちの10号鉢アイコもその状態
一度大雨の時に屋根下に動かそうとしたら
「ブチブチ…」ってwwww

そのあとは諦めて雨にも当ててるw
985花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 00:20:39.39 ID:X2nd6tSQ
鉢を決して直置きするなとあれほど。
誰も言ってないよね。
スリット鉢怖いよね。
986花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 00:59:35.49 ID:6i6hnueP
高温障害のせいか、ちっとも着果しない。
どうしたらいいんだっっ。
987花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 01:04:02.54 ID:+DKJip+0
鉢とおまえの頭を冷やすんだ!

おじいちゃんなんかドライアイスでお腹冷やしてたぞ・・ orz
988花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 09:44:16.78 ID:i4fSbu6P
>>981
プランター程度ならホントに水いらないんだよ
苗から毛生えてて
その毛で空中の水分とってるから


989花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 09:50:45.19 ID:i4fSbu6P
雑草を土の上に置くとある程度蒸発防げた
雑草じゃなくても他の物で対応すれば
990花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 09:55:55.94 ID:z6wIZtpc
水がないとプランターが高温になるし、ひび割れ入って根痛みしそうだし
水ないと追肥も効かないよ
991花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 13:54:28.69 ID:5TPgKOin
プランターだからこそ潅水しないと普通に枯れる
露地なら結構深くまで根を伸ばすからそこまで気にしなくていい
992花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 14:22:38.53 ID:JW0UhvZL
日照りが続いたら薄い液肥てな感じでいいんじゃないかな
993花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 18:44:37.46 ID:bGAW20k7
何の話してんだ?
夏場にプランターで水無しなんて当たり前に枯れるだろww
994花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 19:16:32.99 ID:6T74yxiz
はいはい 水やり頑張りや〜
995花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 19:21:59.68 ID:rnQH2m3z
>>993
小さめのプランターなら、暑い日だと半日で水が足りなくなる事もあるね。
996花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 21:32:44.05 ID:5TPgKOin
大体プランターで永田農法のマネ事してどうすんだよ
真に受けた人が普通に枯らすだけだよ
997花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 08:12:40.07 ID:FRWxaECB
実がつかなくなり枯れ始めたので撤去しました
ありがとうございました
998花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 09:07:44.19 ID:OcA2olZ3
アホほど花をつけるのに実がならないのは高温障害なんだね。
このまま秋までってのは無理なのかな。
とりあえずスペアを確保した方がいいかなと脇芽を伸ばし中・・・。
999花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 17:28:12.25 ID:5ad483W0
春先にミニトマトの種を植えた
今150センチ丈で葉がもさもさ
やっと花が咲いてきた・・・
やっぱ暑すぎるからかな
1000花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 17:51:51.38 ID:L2kUINN7
↓新スレ
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://awabi.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)