【自転車乗りの】公道車道の走り方45【鑑たれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても抜き返す
・法律は遵守すること
でよろしく。

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方44【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319339317/l50
2ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 02:14:45.71 ID:???
過去スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150137419/
【自転車乗りの】公道車道の走り方2【鑑たれ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1158138560/
【自転車乗りの】公道車道の走り方3【鑑たれ】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164989841/
【自転車乗りの】公道車道の走り方4【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173842009/
【自転車乗りの】公道車道の走り方5【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180593119/
【自転車乗りと】公道車道の走り方5【道交法】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180590892/
【自転車乗りの】公道車道の走り方7【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186319024/
【自転車乗りの】公道車道の走り方8【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194178687/
【自転車乗りの】公道車道の走り方9【鑑たれ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205748417/
【自転車乗りの】公道車道の走り方10【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214245860/
【自転車乗りの】公道車道の走り方11【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1219561010/
【自転車乗りの】公道車道の走り方12【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228173746/
【自転車乗りの】公道車道の走り方13【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235214252/
【自転車乗りの】公道車道の走り方14【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239816044/
【自転車乗りの】公道車道の走り方15【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243936243/
3ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 02:15:04.69 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方16【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247535979/
【自転車乗りの】公道車道の走り方17【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250941561/
【自転車乗りの】公道車道の走り方18【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253730992/
【自転車乗りの】公道車道の走り方19【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255513234/
【自転車乗りの】公道車道の走り方20【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258272126/
【自転車乗りの】公道車道の走り方21【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260800343/
【自転車乗りの】公道車道の走り方22【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1263125422/
【自転車乗りの】公道車道の走り方23【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267817018/
【自転車乗りの】公道車道の走り方24【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268921829/
【自転車乗りの】公道車道の走り方25【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1272619917/
【自転車乗りの】公道車道の走り方26【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1274724469/
【自転車乗りの】公道車道の走り方27【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1276305164/
【自転車乗りの】公道車道の走り方28【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1277694876/
【自転車乗りの】公道車道の走り方29【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279295249/
【自転車乗りの】公道車道の走り方30【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283772706/
4ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 02:15:27.23 ID:???
【自転車乗りの】公道車道の走り方31【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285801413/
【自転車乗りの】公道車道の走り方32【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1289722756/
【自転車乗りの】公道車道の走り方33【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1292043129/
【自転車乗りの】公道車道の走り方34【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1294050884/
【自転車乗りの】公道車道の走り方35【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1295766505/
【自転車乗りの】公道車道の走り方36【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1300614485/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方37【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1303733857/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方38【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1306700680/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方39【鑑たれ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1308077118/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方40【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1310909822/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方41【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313790683/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方42【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1315259104/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方43【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317760580/l50
5ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 02:16:11.03 ID:???
【参考事例】16スレ49氏の走り方
49 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 22:28:43 ID:???
・動いてる車を左から抜かない
・交差点近くでは車の左に並ばない
・路駐かわすときは
  後続車のプレッシャーがあっても間隔を一メートル以上空ける
  急ハンドルきらない
  後続車から動きの予測がつくようにゆるやかなカーブでかわす
  針路変更する前に必ず右後ろを確認する
  恥ずかしがらずに手信号だす。先に池の合図も使う
  後続車のスピードが速ければ先にいかせる。相手の運転席が通り過ぎるぐらいで加速始めてそのすぐ後ろに入る
  路駐車の前のタイヤの下あたりやフロントガラスの奥をなるべく見て歩行者の飛び出しがないか注意する
・信号は必ず守る
・横切る交通が歩行者だけでも守る
・車にルール守ってほしければまず自分が守る
・停止線で止まる(横断歩道を踏まない)
・一時停止は必ず守る。足ついて最低二秒静止。

公道を走るときには、安全のためなら減速、停止をためらわない。
これを守ればほとんどの危険は回避できると思う。
幅寄せ来たら減速する。怪しい動きをする車が居たら減速する。交差点も手前で減速する。
歩行者に近づくときはペダルを止めて空走、ブレーキを半引きにしていつでも止まれるようにする。
自動車とは速度が近いからいろいろトラブルになるのであって、速度差があれば回避できる。
自転車とは速度差がありすぎるからとらぶるになるのであって、速度差が小さければ問題なし。

もちろん、これに加えて交通ルールを守ることは言うまでもなし。

注意点
自動車やバイク、歩行者あるいは行政、法律に対する批判や文句はスレ違いとなります。
反面、他者からの批判や文句はスレ違いにはなりません。
「車道の走り方を考えるスレ」であることを念頭に置きましょう。
>>1をよく読みスレの内容に沿ったレスを心がけてください。
6ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 02:17:02.65 ID:???
日本の自動車ドライバーの民度の低さ・・・ほんと嘆かわしいし恥ずかしいな。
覆面パトできっちり取り締まってもらいたいものだし、自転車乗りは自分の安全な走行環境確保のため
団結して地元議員に取り締まり強化と自転車の安全な走行環境確保を要請していこう。

Bike in Germany 3; Tomo & Kaz http://www003.upp.so-net.ne.jp/hirotakz/bike/ab_gmbike3.html

日本では道交法はタテマエで、厳密には法律違反でも周りに合わせた運転を求められます。

* 制限速度+αが車の流れ。
* 横断歩道に人がいたからといって停止すると、追突されたり後ろの車から苦情が来る。
* 赤信号に変わって何秒かは許容範囲である。
* 自転車は交通の妨げになるから歩道を走るのが当たり前である。

これ、ドイツでは全部NGです。守らない人は例外といっていいでしょう。ドイツは民度の高い国なのでしょうか?

例) 弱者保護の徹底

信号の無い横断歩道に人が立っていたらどうしますか? 日本であれば停まる自動車はめったにありません。
そんなことをしたら教習所では落第でしたね?
ドイツでは、急ブレーキになろうとも停まります。追突の危険は? と思うでしょうが、横断歩道で停まるのが当たり前の社会ではそんなところで追突するほうがおかしいのです。
車道を自転車が走っていたらどうなりますか? 日本であればクラクションを鳴らされたり、幅寄せの意地悪をされたりするのは
7ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 02:17:26.05 ID:???
【マルコ】ADQN【パンターニ】

本日の大田総理を見て

「ムダな道路作りをやめて、自転車専用の車線を」

んま、現状の道路行政および道路事情に何言ってもムダ。
ただ最近のスポーツ自転車乗りの意見には一言いいたい。

以下個人的な意見

スポーツで自転車をやる人は、申し訳ないですが車社会から限りなく迷惑にならない田舎の
閑散とした道路で走っていただきたい。都心で法律上車道だと威張らずに「正直邪魔者」だ
と自覚して車道を走るべきだと思う。法律はどうあれ現状、車からみたら邪魔なんである。(し
かも自転車は自動車と違って1円たりとも税金を払ってませんので、行政が何かしてくれると思
うのも難しい)

そもそも車道は「車が通る」から車道なんであって、
車=車輪のついた乗り物、なので段差があってならない。
一方、歩道は段差を設けて当然になってる(というか、段差は必要なのか?)
しかし日本の車道は自動車のためだけに作ってある(都市部は特に)
事実上スポーツ自転車が存在しなければ自転車はみな歩道でOKなんである。
俺らローデイだってママチャリなら歩道走るでしょ?
8ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 02:17:45.83 ID:???
スポーツ自転車が歩道を走らない(走りたがらない)理由は2つ
・歩行者が居て危ない(言い方を変えれば歩行者が邪魔)
・歩道は段差が多くてスピードが出せない

どちらかというと自分勝手な理由だと気づかないかなぁ。

ママチャリのマナーがどうだとか
路上駐車がいて危ないだとか
左折で巻き込まれそうになるだとか
右折に突っ込まれそうになるだとか

全部走る場所を選べば解決する問題なのである。
なので「スポーツで自転車をやる人」は都心から離れてやっていただきたい。
通勤・通学をするスポーツ自転車に事故が多いのは事実。
サメとクラゲだらけの海で海水浴するなら、どうぞ覚悟の上でってこと。


そういう性質のレジャーだと気づかないといけない時期がきている。



むしろ山奥にムダな道路バンバンつくってくれないかなぁ。
そうすれば車のこない山岳コースが増える(/--)/
9ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 02:18:09.01 ID:???
まとめwiki候補地(放置中)
http://www21.atwiki.jp/jitensha/pages/13.html

前スレより引用

14 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/23(日) 16:17:46 ID:???
原理主義になる必要はないけど、
信号無視より、車道では信号待ちの追い抜きを完全自粛する方がいいと思う。

ウザいと思われる場合もあるが、バイクよりもマナー遵守していると受け取られることも多い。
追い抜き自粛すると信号無視したくても出来ないし、随分と車道を気持ちよく走れるようになった。

15 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2011/01/25(火) 05:08:17 ID:YoODEOHs
>>1
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても抜き返す
・法律は遵守すること
これは余計だっての。

1.法律は遵守すること
2.法律は自分が守る必要がないと思えば必ずしも守らなくていい
3.脚力は正義
みたいな立場の違いでスレが乱立・分散しないようにあえて
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても気にするな
こう書かれてきたんだよ。

信号無視ママチャリに関しては、前スレ15氏の発言の方が俺個人の考えに近いため引用しました。
その他テンプレとして書かれたレスも、俺の独断と偏見で取捨選択させていただきました。

何にしても、自動車からもバイクからも歩行者からも他の自転車からもウザがれないような
乗り方とは何ぞや、という趣旨でスレが続けば幸いです。
10ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 02:18:23.93 ID:???
では、どんぞ
11ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 02:18:48.27 ID:???
>>1-10
  /   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
     └   〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
12ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 08:42:17.74 ID:???
質問です。

2m以下の歩道は自転車走行禁止になるらしいのですが、
そうなると現在サイクリングロードと呼ばれているような自歩道も自転車禁止になりますよね?
例えば多摩川サイクリングロードとか
13ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 08:47:06.67 ID:???
>>7>>8は基地外認定だな
14ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 09:42:44.73 ID:???
ずっとアホみたいに貼られ続けてるコピペに何をいうw
15ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 09:56:04.76 ID:???
キチガイだからそれを貼り続けるんだろ
16ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 10:21:55.04 ID:???
正しい路駐のかわし方

@後方を確認してから、手で右に寄りますよ〜と合図する。
Aバニーホップで路駐車両を乗り越えて行く。
Bサイドミラーを蹴り飛ばして行く。

どれなの?
17ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 10:55:11.99 ID:???
>>16
4) 路駐の真後ろで止まり、自転車を降りて、歩道を押して歩く
18ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 11:27:04.41 ID:???
>>17
長いガードレールや植栽があったら?
19ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 11:43:07.61 ID:???
>>12
歩道は道路の中の車道と区切られた部分
車道もないし区切られていない自歩道は歩道じゃないから無問題
20ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 11:45:50.36 ID:???
>>16
@だとしても,「俺が邪魔になのは路駐のせいなんだ.路駐が邪魔だ」と
アピールできる避け方はないものか
21ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 11:56:40.22 ID:???
4ch 早くテレビ付けろよ
22ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 11:57:39.36 ID:???
ひるおび な!
23ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 12:11:47.47 ID:???
>>18
路駐の後ろで止まり、後続車がぜんぶ掃けてから、路駐を迂回して進む。
24ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 12:13:13.62 ID:???
>>20
ゆっくりと右に寄りつつスピードを徐行まで落して、慎重に路駐の横1.0m以上はなれて通過。
路駐をパスしたら、速やかに左に寄る。

こうすれば、後続車は路駐が悪いって印象が強くなる。
25ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 12:31:15.01 ID:???
4ch 早くテレビ付けろよ
26ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 12:53:21.02 ID:???
TBSの「ひるどき!」で疋田氏がさっき言ってたが、
警官が車道走行することによって事態が好転していくかもしれないね。
交差点での直進問題にせよ、路駐車輌の危険性にせよ、
実際に走ってみて始めて分かるものだから。
27ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 13:01:42.59 ID:???
ひるおび!の間違いだった。すまんorz
28ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 13:22:23.72 ID:???
>>27
どんまい
29ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 13:32:53.00 ID:???
逆に原則車道走行が絵空事と感じられるようになるだけだろうな
30ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 14:18:02.42 ID:???
警察のママ乗りじゃなくてクロスかロードかMTBに乗ればいいのに。
歩道用じてで車道の左を走るのは難ありだろ。
31ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 14:21:10.27 ID:???
言葉が不自由か?

ママチャリは歩道用自転車ではないし、車道の左を走るのには十分な性能を有してる。
クロスやロードでないと走れないって人は、自転車の乗り方が下手なんじゃないかな。
32ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 14:32:58.24 ID:???
ロード乗りはブームが過ぎればいなくなるから無視してok
33ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 14:43:39.19 ID:???
警察の乗り方を見ろ。 サドル激下げで蛇行しながら走ってる。
アレは歩道をゆっくり走るために最適化してる。
あのメンテでは実質自転車の性能を引き出せるとは思えない。
ママでもサドル調整すれば40km/h越えも下りなら可能なのは言うまでもない。
ロードに乗れば嫌でも車道を走るだろうよ。

韓国語使いたくないんでね。
34ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 14:47:59.48 ID:???
>>33
> ママでもサドル調整すれば40km/h越えも下りなら可能なのは言うまでもない。

おまえ脚力なさすぎ。

ママチャリは油断すると平地で40km/h越えちまうよ。
35ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 14:49:59.68 ID:elMQ1Tt4
そもそもママチャリ並に実用性のあるロードってあるのか?

それなりに安価で、少しくらい雑に扱っても大丈夫な位頑丈で荷物も乗せれるんだぜ?
緊急時はパトカーや原付で良いし別に早く走るのが目的じゃないんだから、ママチャリが一番使いやすいんだろうよ
36ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 14:58:05.39 ID:???
>>34 平地だと思ってても微妙に下りだったりする。

>>35 あまりに遅いと適当な走りになるというのもあるしな。
MTBかクロスでいいんじゃね。 強度、スピード共にある。
てかデカい荷物を載せるならバイクでいいだろ。
37ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 15:11:42.07 ID:elMQ1Tt4
>>36
やすくても5万もする物を交番に置ける予算がないだろう?

官品は、安くてまぁまぁな性能を求められるんだよ
1万の違いが何百万の予算の違いになる世界だからね。
あとママチャリなら沢山あるからなんだかんだと簡単に融通がきくしね
38ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 15:18:37.54 ID:???
自転車はマナーなんてそこそこに走ればいいよ。
軽車両っつってもエンジンもないわけだし、車体も軽いから通常ならブレーキですぐ止まれる。

「信号無視すんな!」とか、「邪魔だから車道走るな!」とか、
バカなこと言ってるのは大抵がマナーの悪いドライバーで、そういうやつに限ってわけわからん運転してるもんだよ。

今まで通り、普通に運転してればいい。
39ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 15:20:47.61 ID:???
おまえら、交番の自転車は「実用車」だぜ。
普通のママチャリよりも高い耐久性を持たせるべく設計されてる。
当然、値段も高いよ。
40ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 15:21:48.03 ID:???
>>38
> 車体も軽いから通常ならブレーキですぐ止まれる。

車体は軽くても乗員は軽くないぜ。
時速50キロから安全に止まろうとすると、けっこうな距離が必要になるぜ。
41ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 15:24:06.87 ID:elMQ1Tt4
>>38
明らかに邪魔だとか、危険な走り方されなきゃ愚痴言いながらよけて走るだけだけど、信号無視だけはやめて戴きたい。
好き好んでミンチになりたい訳じゃないんでしょ?
42ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 15:43:08.51 ID:???
43ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 15:44:09.01 ID:???
>>41
まぁ、言わしておけばいいじゃないか。
痛い目するのは自転車乗りなんだし。
44ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 16:10:13.18 ID:???
>>38
「普通」というのが人によって違い過ぎる
45ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 16:38:28.52 ID:???
昨日自動車で3車線道右折する際に
横にベタ付して自転車が右折してきたわ。
ああいうのはいつか事故る。
46ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 16:39:59.13 ID:???
>>45はちなみにロードな。
ロードはマナー良いとか法律守って走るなんてのは大嘘。
47ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 17:57:25.33 ID:???
最近自転車ブームだからニワカがいるんだろ。

テレビ朝日で無法自転車って言ってるが、予測が甘いな。
後方確認しないで路駐よけた小学生ってあるが後方確認すれば避けるなんて甘い。
一応警察が小学生だから要注意って言ってたが。
48ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 19:04:24.28 ID:???
左折専用信号のある交差点を直進したい場合、どう通行するのが正しいのでしょうか。
ちなみにこんな感じ。
http://www.seospy.net/src/up0721.jpg
49ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 19:26:30.51 ID:???
>>48
信号が青のときに左折レーンの左端から直進が正しい。自分の安全が確保でき
ないときは無理せず待つ。危ないと思うなら歩道に一時避難。
50ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 19:37:56.27 ID:???
>>48
そのまま左に曲がって横断歩道横の自転車通行帯で渡る。
51ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 19:52:26.57 ID:???
>>48
スムーズに進めるなら直進車線の車の後に着いて行くのが早くて楽かも。違反になるけど。
52ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:00:12.32 ID:???
>>48
この程度なら車道の直進信号に従っていれば問題ないだろうよ。

ただし、横断歩道の信号機に「歩行者・自転車」って書いてある場合には
その信号に従わないと信号無視になるから注意な!
53ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:02:04.07 ID:???
>>46
そうそうママチャリの俺から見ると、自転車のタイプは関係ないって良くわかる。
歩道を走るロードけっこう見かけるし。
54ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:09:58.61 ID:???
>>53
別に歩道走行が禁止ってわけじゃないよ?
55ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:14:22.27 ID:???
右折する時、

通常は、直進して右向けて停止、信号が変わったら直進
いわば、時計回り

それを、まず右側に自転車横断帯で渡る、で左に向いて自転車横断帯を渡る、右に進行する
いわば、反時計周り

わかりますかね?

信号のタイミング次第では反時計回りの方が楽ですよね?
自転車を押せば問題なしですよね?
56ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:17:59.52 ID:???
>>55
もちろん自転車から降りて歩行者と同じ状態でならOKだが、その場合は自転車横断帯は使ったらダメ
ただし、その通行方法は車のドライバーには悪い印象を与えると思う。
57ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:20:13.89 ID:???
>>55
「自転車の歩道通行可」の場所ならグレーだけど乗ったままでも違法じゃ無い気がする
58ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:21:02.29 ID:???
>>54
自転車通行可の標識が出ていない歩道なんですが。
59ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:22:11.55 ID:???
>>55
あー、それ俺もよくやるよ。俺的には裏二段階右折と命名したい。
60ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:23:23.16 ID:???
>>47
ルールを守らない奴はニワカとか現実逃避w
61ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:23:46.20 ID:???
>>55
時計回りで使うところに自転車横断帯が「無い」場合で、
なおかつ、
反時計回りで使うところに自転車横断帯が「有る」場合は、

道交法的には、反時計回りをしなければならない。
自転車横断帯を通るときは乗ったままでOKだ。
62ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:28:58.27 ID:???
>>61
反時計周りをしないと違法って事?
それは違うんじゃないか?
63ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:30:56.13 ID:???
俺もつい>>55のいう反時計回りをやっちゃうんだけど
車から見たらムカッとくる行為なんじゃないかなぁ
原付からも批判を浴びそうだし
64ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:33:46.11 ID:???
車道を走ってて、赤信号だからと反時計で右折するってのは
赤で止まった後に、そのまま車の前を横切る(右折)するってのは気が引けるな
信号無視とも取れる行為だし
65ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:35:54.98 ID:???
>>64
そのままではなく、自転車から降りて歩道を歩いてから横断歩道に入ればOK。

>>62
自転車横断帯がある場合には、そこを通らないといけないんですよ。

二段階右折は、2度、道路を渡ることになるのだけれども、
そのときに、自転車横断帯が対面にあったら、そこを通る義務が生じる。
66ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:36:55.97 ID:???
今日、ライト付いてない小径車が坂道の上からノーブレーキで交差点を横切っていったのを見た。
しかも、自転車は黒いし、乗ってる人の服装も黒い。もちろん、車輪に反射板もない。こえーよ。
67ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:37:09.48 ID:???
>>48
正しいかと言う話なら左折車に巻き込まれないよう第一車線右端を直進、
先頭まで出たら左折車の邪魔にならないよう停止線を越えて停車。
直進の信号に変わったら交差点を通過。
俺なら車変不可ラインに入る前に車変して第二車線の直進レーンの車列に入って待つけどね。

>>55>>61
いつも不思議に思うんだが横断歩道を自転車に乗ったまま通行してはならないという文言はどこにあるんだろうか?
逆に自転車は横断歩道を通行せよという文言は施行令「信号の灯火の意味」にあるんだが。
68ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:41:12.58 ID:???
>>65
>自転車横断帯がある場合には、そこを通らないといけないんですよ。
それはそうなんだけど、そう考えちゃうと「歩行者・自転車」って書いてある信号に絶対的に従うべきになるよね?
そうなると車道と横断歩道の信号のタイミングが違う交差点多いし
そもそも交差点内の横断歩道の信号だけ全て青って場所もある、つまり車道は全て赤。

知ってる場所なら対処のしようもあるが、初めての道や不慣れな道だと
全ての信号のタイミングを理解するのは不可能に近いと思うんだけど
69ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:43:09.43 ID:???
>>55
インチキ二段階右折はあぶねえよ
やめたほうがいい
70ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:45:27.59 ID:???
>>69
危ないと思う理由は?
法律関係を考えなければ、むしろ最も安全な二段階右折の方法と思えるけどなぁ
71ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:48:10.20 ID:???
>>68
俺は歩道の信号が点滅してたら停止線で止まるよ。
ただし、後続車に追突されないよう、できるかぎり左に寄って。

わかりにくい交差点は、自転車降りて歩行者として動けばOK。
なにも、パズルを解く必要は無いんだ。
72ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:52:21.93 ID:???
>>71
でもさ、難しい交差点てガードレールでガッチリと囲われてたり
植え込みで車道と歩道が完全分断されてたりさ、無茶しないと歩道にあがれないとこあるじゃない?
そういう場所は必ずといっていいほど「歩行者及び自転車」って横断歩道の信号に書いてある
気がついた時には車道信号に従わざるを得ない状況に陥ってる
そうすると信号無視して赤切符になるという・・・
73ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:57:02.76 ID:???
警察の取り締まりが自転車メインの場合には捕まる可能性はあるな
クルマの検挙方法を見てればいかに汚いやり方で検挙してくるか想像できるからな
わざわざ難しい交差点で隠れてて違反した時に「はい、止まって」だろうな
手前で注意してくれりゃいいのにさ
74ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:57:42.65 ID:???
>>70
左折してくる対向車の車が
てめえインチキしやがってって感じで停まってくんない
仰るように押して歩くまで徹底してたらそれはないんだろうけどw
大体車の左折って自分の進行スペースに人がいるか確認してるだけだったりするから
75ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:57:50.42 ID:???
>>72
車道信号にしたがいつつ、横断歩道のところから歩道に入れない?
76ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:59:15.56 ID:???
>>64 それもそうだな。
オレは反時計周りはやらない。
向こうから左折車がくるから。 通常の二段階右折なら右折でそんなに来ないし、
オレも直進するだけで済む。
77ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 20:59:22.52 ID:???
>>74
あるある。

左折するときにさ、
歩行者が右側から渡りはじめている時に止って待っていると、
後ろのクルマが追い越して左折してくのよね。

巻き込みが怖いっつーの。
78ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:02:31.91 ID:???
クルマって黄色になると加速してくる奴多くない?
こっちは止まろうとしてるから凄く怖い、追突も怖いし、大型車の風圧ハンパねーし
79ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:04:45.96 ID:???
福島あたりのナンバーなんて赤信号でも加速してくるぜw
80ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:06:05.83 ID:???
黄色で加速追い越しは良くやられるな
確かに危ないと思うな、停止前は何かと不安定だし
81ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:08:58.51 ID:???
スレチだが、シニアカーに乗った老人が平気で国道2車線の車道を走ってたのを見た。
82ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:09:02.03 ID:???
>>74
そんなもん眼力で止めればいい。ドライバーをじーっと注視すれば止まる。
83ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:09:14.76 ID:???
>>80
だから、交差点で黄色で止まるときは、めいいぱい左端に寄るんだよ。
たとえ後続車がアクセル踏み込んでも接触しないようにね。
84ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:12:00.76 ID:???
>81
シニアカーも怖いが、電動車椅子も怖いぜ。
あいつら、ぜったいに裁判で負けないと思って、かなりムチャしやがる。

あと、
車椅子マーク付けてるクルマのマナーの悪い率が、
妙に高いと思う。
85ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:17:32.90 ID:???
>>82
ふうんwもういいや
86ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 21:34:43.69 ID:???
>>82
相手の顔を見るって結構重要だよな。
勿論通じない相手もいるが。
87ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:29:01.19 ID:???
手合図出せばいいんじゃないの。
88ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 22:51:12.78 ID:???
どこで?
89ツール・ド・名無しさん:2011/11/03(木) 23:04:08.78 ID:???
週末の夜は都心を走って帰るのが習慣になってるんだけど
渋谷や六本木辺りって路上駐車が凄いのよね。
交差点の手前に止まってたり二重駐車だったり、特にタクシー。
あんな状態で自転車レーンなんて本当に設置できるのかな?
タクシー、バス、トラック業界からの反対は必至だしねぇ。
9087:2011/11/03(木) 23:12:44.74 ID:???
>>80で。
無理に黄で止まるのもまた危ないが。

>>89 オレは自転車レーン無い方がいいかもしれない。
自転車専用って文字で車体が左右に跳ねるから、それをよけて
車道の左を走る。 で終わったらまた車道外側線かその少し左を走る。
91ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 01:26:42.42 ID:???
小岩の駅前の道路、道の両脇に青く塗られた自転車道があったんだけど
見事に駐輪場状態だったわ…意味ないじゃん
92ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 02:23:41.70 ID:???
>>91
それが駐車場になると10倍むかつくな
93ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 02:44:34.32 ID:???
自転車の信号無視は基本的に問題ないよ。例外として大通りとかは絶対ダメだけど。
94ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 06:36:12.41 ID:???
レス乞食
95ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 09:23:03.88 ID:???
>>91
以前川崎の自転車レーン実験でも放置自転車や駐輪自転車は問題になった。
一旦全部撤去して自転車レーン(歩道上だけど)を設置してみたら
利用者からはあまり良い答えが返ってこなかったそうだ。
なにせ商店街みたいな場所だから駅前駐輪場に自転車とめて歩いて買い物するなら
自転車レーンがあっても意味が無いのだと。

車道側に作るレーンも駐車車両とどう折り合いを付けていくかが課題だね。
一般車は禁止にしてもさすがにタクシーや配送トラックまでとなると
それはそれで問題だろうし。
タクシーなんて駐禁のところでもお構い無しに手上げて止める客もいるし。
96ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 09:47:38.56 ID:???
駐車場や見通しの悪い細い脇道から、自動車が飛び出して来て、困る。
自転車が走るような端の部分に、ニュッと頭を出してから左右確認しやがる。
見通しが良くても、自転車の存在を無視したり気づかずに出てくるのもいる。

我々自転車側の自己防衛としては、
・脇道や駐車場の出口のある場所では、徐行する
・昼間でもライトを付ける?
・道路がガラ空きのときは車線の中央を走る?
どうしたらいいだろう。
97ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 10:18:40.37 ID:???
>>96
いいんじゃねぇ?
98ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 13:54:44.95 ID:???
>タクシーなんて駐禁のところでもお構い無しに手上げて止める客もいるし。
なにが問題なんだ?
99ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:32:52.55 ID:???
これだけ歩道走行問題が騒がれているのに
未だに歩道を走っているオマワリが多い。

っていうか車道走ってるオマワリは見てないw
車道走行OKの場所でも職務上の問題がなければオマワリは車道走るべき
10099:2011/11/04(金) 19:33:51.27 ID:???
訂正

×車道走行OKの場所でも職務上の問題がなければオマワリは車道走るべき
○歩道走行OKの場所でも職務上の問題がなければオマワリは車道走るべき
101ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:40:58.55 ID:???
今日車道走ってる警官見たぜ
二段階右折せずそのまま進んでったけどな
その後走ってきた二人組みは歩道だった
102ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:46:57.36 ID:???
うちの近所(世田谷区)でも警官は歩道がデフォのままだなぁ
1mもないような歩道でも車道は走ってない
しかも二人組は並走とまではいわないが斜めに並んで話しながら走ってる奴らが多い
103ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 19:53:24.27 ID:???
>>99-102
そのようつべまだ?
104ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:02:53.33 ID:???
?
105ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:03:53.94 ID:???
>>98
駐停車禁止場所だとしても客がいたら止まらないと営業所に
乗車拒否だとか苦情が来るんだそうだ。
だから止まらざるを得ないというのがタクシー運転手の言い分。
自転車レーンができてそこが駐停車禁止になっても運転手はそれを
分かってるかもしれないがタクシー止める客はそこまで考えないだろ。
現状もタクシー乗る奴だって良い大人なんだから最低限駐停車禁止の場所で
止めようとしないで欲しい。
106ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:10:21.55 ID:???
自転車レーンの内側(センターより)に止まればいいんだよ
路上駐車もそれならOK
107ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:39:08.35 ID:???
>>105
それで死人が出て大きな社会問題になればok
108ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:57:54.34 ID:???
>>99
ニューヨーク警察の警官が、身内の交通違反をもみ消していたのがバレて逮捕されたら、
警官の労働組合が、警官が身内の交通違反をもみ消すのは文化だ、などといってデモをやったりするらしい。

日本でも、警官っていうのは、法律を守らなくていい特権階級ですよ。
109ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 20:59:10.74 ID:???
>>105
駐停車禁止のところで止まるのは、まぁ仕方ないにしても、止まり方に問題があるんだよ。
とにかく乱暴でクイックなんだよ、タクシーの止まり方は。
110ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:01:31.23 ID:???
タクシー会社には、弁護士や警察の天下りや○○○など、こわーい人達がついてる。

タクシーに幅寄せされて死んでも、
タクシーのケツに突っ込んで死んでも、
まず、
タクシー会社側の責任は問われない。

だから、タクシーには近づくな。
111ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:02:15.04 ID:???
>>108
法律上警官の指示で歩道走行可能になるんだから
もともと法律違反ではない。
112ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:47:38.60 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=KMLKFnHOXuo
1分10秒くらいから
113ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 21:49:45.10 ID:???
>>111
警官に与えられている巨大な権力はそれを行使するに足る理由を求められる。
警官といえど一個人の気分で好きなように指示を出していいというものではない。

まぁ近所のチャリ警邏は車道走るようになったけどね。
114ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:00:09.40 ID:???
>>99
どっかへ移動するための目的というよりは、
そこらへんを見回るパトロール目的で乗ってるから、
その「職務上の問題」で歩道を走っているのでしょう。

車道側の取締りにはパトカーや白バイがいるから。
115ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:01:31.00 ID:???
100-0で追突じゃん。これは自転車の前方不注意だな。
116ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:01:50.63 ID:???
>>108
>>113
べつに自転車歩道通行可がいきなり無効になったわけでもないのに
なにを大げさに言っているのやら。
117ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:02:34.07 ID:???
>>115
アホか。タクシーの進路変更禁止違反だろ。
118ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:18:51.40 ID:???
>>114
パトロール目的だとパトカーもえらくスピード落とすんだよな。
その方が歩道にいる不審者には気を配れるしやましいことがある
車はいつまでも追い越していかないのだそうだ。

以前会社の帰りに50キロ制限の道路を30キロでノロノロ走る車が
いたので不思議に思って前を見ると前方にはノロノロパトカー。
その車テールランプが片方切れてたのよね。
やっぱり自覚していると前には出られないよなw
119ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:34:15.99 ID:???
>>113
そんなに厳密に運用されてないよ。
120ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:35:15.65 ID:???
>>117
なあに自転車側が死んでいれば、タクシー会社は禿げた塗装などの修理代を遺族に請求するぜ。
121ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 22:55:32.67 ID:???
>>112
コメントが330もあるけど読む価値ありますか?
122ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:03:30.84 ID:???
Nikeの次はMotorola
「信号むし。問題なし。」
http://www.youtube.com/watch?v=j_enzFZW1dw
123ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:09:04.01 ID:???
>>122
これはモトローラに抗議しなきゃいかんな。
124ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:35:00.55 ID:???
>>122
やってること無茶苦茶だな。
皇居の歩道で飛ばすわスクランブル交差点に歩行者ギリギリで突っ込むわ。
最後にフィクションですとか出てくるけどあの歩行者も仕込だったとか言うつもりかね。
125ツール・ド・名無しさん:2011/11/04(金) 23:50:12.92 ID:???
>>121
実際にそこを走ったって人のコメントもあったぞ。
まぁ世の中こういうタクシーみたいな運転の仕方で問題ないと
思ってる奴が結構いるってことが改めて分る、そういう意味では
読んでみてもいいかもね。

何人か明らかに動画を見てない奴もコメントしてるけどな…
126ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:14:33.12 ID:???
127ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:25:09.90 ID:???
なんでマスコミがピストを叩いているかというと、
どこぞのバカタレのピスト乗りどもが、
東京の公道で警察に無断でレースやったんだよ。

そんな警察のメンツを潰すようなことを、やらかしたら、
ピストを公道から徹底的に排除する、ってなことになる。
安全性とか、そういうのは後づけの理由なんだよ。

そこんところ分からずにピストに乗ってる人は、
なんで自分がテロリスト扱いされているのか、
わからんのでキョトンとしてしまうだろう。
128ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:29:50.67 ID:???
タクシーに近づくなは何かの教習ビデオで見たな。 昔からそのようだ。
129ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:40:34.07 ID:???
俺も>>112のようなこと、タクシーにやられたことあるよ。

状況はちょっと違っていて、
道路が途中で細くなって車1台分の幅になる場所で、
タクシーが強引に追い越してきて並んだと思ったら左にハンドル切りつつ急ブレーキかけやがった。
ま、道幅を狭くなっているのでタクシーは直進を続けられないし、急ブレーキかけないと対向車と正面衝突だ。

普通に考えたら、先に対向車が来ているのが見えてるんだから、追い越すのやめて速度落すよな。
でも、タクシーはDQNだから、前に入りさえすればOK、自転車と接触しても自転車に修理代出させればOKとか考えてるっぽい。

横に並ばれた時点で道を譲るつもりでブレーキかけるつもりだったし、
前方の対向車も見えてたから、急ブレーキかける準備はしてたので、
接触しないで済んだけど・・・。

いやぁ、もう金輪際、タクシーとは関わりたくないですね。
130ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 00:46:06.67 ID:???
やつら何か起こると仲間呼び出すからな・・。
関わらないで済むなら変な対抗心なんて燃やさずに関わらないのが一番良い。
131129:2011/11/05(土) 00:56:48.88 ID:???
対抗心っていうかさ、すぐ後ろに車が来てる状態で速度を変えるのは危ないでしょ? 俺は速度を保って走ってただけなのよ。
132129:2011/11/05(土) 01:01:17.75 ID:???
ていうか、とっとと追い越してくれ! って思いながら走ってたのよ。
ところがタクシーは加速が悪くて、なかなか追い越してくれなかったんだ。
133ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 01:03:33.74 ID:???
タクシーは追い越して停車が今までに二回あったな。 ラインをクロスしてよければいいが。
右折強行突破ってのもよくあるし、大変だ罠。
個タクはマシかもしれん。
134ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 01:26:03.67 ID:???
個人タクシーほど、事故ったときの強硬さは・・・
135ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 05:56:05.43 ID:???
タクシーと事故ったら面倒と思うのは妄想。
事故対応を勉強してたら相手がヤ●ザでもどうってことないよ。
136ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 06:20:53.55 ID:???
お前がヤクザ
137ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 07:58:45.11 ID:???
昔自転車で歩道走っててタクシーとぶつかったが、なんともなく事故処理終わったな。
ものにもよるのか。
138ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 08:40:46.76 ID:???
おすすめスレッド

[運輸・交通] ■トラックとタクシー運転手、ドカタは社会のゴミか?
[ニュー速VIP] ■なんでタクシー運転手って馬鹿ばっかなの?
[ニュー速VIP] ■タクシー運転手って
[運輸・交通] ■タクシー運転手って生きてて恥ずかしくないの?
[運輸・交通] ■なんでタクシー運転手っていばってんの?
[ニュース速報+] ■【石川】 「タクシー運転手の平均年収 250万円」 なのに、どんどん増えるタクシー
[ニュー速VIP] ■  大卒なのに、タクシー運転手  
[ニュー速VIP] ■タクシー運転手ってすげえ楽そうだよな
[番組ch(朝日)] ■タクシー運転手って月50万くらい稼げるの?
[ニュー速VIP] ■警備員とかタクシー運転手って負け組みだよね?
[なんでも実況J] ■タクシー運転手ってクズばっかりだな
[大学生活] ■なんでタクシー運転手って例外なくクズなの?
[運輸・交通] ■タクシー運転手は最底辺職業って自覚しろよクズども
[海外旅行] ■タクシー運転手は糞
[ニュース実況+] ■タクシーの運転手って
139ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 11:17:16.24 ID:???
>>112見たいな動画の状況の事故、結構あるのよね。
複数車線のある道路で路上駐車がいる、車は2車線目に避ける、
自転車や二輪車は一車線目の右よりを通行する。

ところが第二車線にいる車は一車線目には路上駐車がいたので
自分のすぐ後ろから一車線目を走ってくる車はいないと思い込む。
それで路上駐車を通過したすぐ後で左側にハンドルを切ってしまう。
二輪車が一車線目から直進してくる、これを完全に見落している。

http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201008260058.html
これも動画と似たような事故だね。
140ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 11:23:43.83 ID:???
>>139
自転車の自己防衛として、自動車との併走をしない、ってのは大切だよね。
路駐をパスするとき、隣の車線に車がいたら、その横には入らないようにしないと。
141ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 13:00:34.65 ID:???
自転車事故:子どもの6割が頭部にケガ ヘルメット必要
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111105k0000e040049000c.html
142ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 13:46:20.90 ID:???
大人にもヘルメットは必要。
143ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:12:50.27 ID:???
>>72
コイツの言ってることおかしい。
ガードレールで囲われてたら横断歩道があるわけない。
144ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:32:13.82 ID:???
>>112
「え〜っと、もうちょっと先かな・・・?」
「あ、ここだ!ここで停めて!」

自転車の方も時速40kmもでてないような状態から
満足に急制動もできないようなら乗るのやめろ。
この場合は飛び出してきたのがタクシーだったから被害者ですんだけど
それが歩行者だったら100%加害者。
145ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:46:41.94 ID:???
>>143
交差点の四方にはなくて一方(もしくは二方)のみしか横断歩道ないとこあるぜ。

例えば直進方向だけに横断歩道がある場合、左右にはガードレールの切れ間ないよ
横断歩道に入るには、一度左折して回りこまなきゃいけない
146ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 15:49:25.96 ID:???
>>144
横断歩道の上に駐車しているタクシーの影から、歩行者が飛び出してきたら接触するよなぁ。

・路駐の横を通るときに徐行していない
・交差点に入るときに徐行していない

147ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 17:13:10.22 ID:???
並走してくるヤツは事故を起こしたがってる。
気をつけろ。
148ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 18:21:41.26 ID:???
自転車の追突を誘って、自転車から示談金をふんだくろうっていうヤクザかもしれんな。
149ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:26:01.30 ID:cQFeq5Bk
軽自動車には、要注意!
思ったほど幅がせまい。
前方に左折車の列があったので
予め第一車線内の右によったら、左から軽自動車が抜いていった!
ここ数ヶ月のうちで一番危険とおもったね。
右に寄り過ぎた。ど真ん中を走るべきだった。
150ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:36:46.79 ID:???
>>144
やっぱりそんな感じで客が降ろせって言ったのかね。
動画みると事故る直ぐ手前にタクシー用の停車場所あるんだけどネェ…
151ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:51:09.25 ID:???
歩道走っていながら、後ろからチリンチリンってベル鳴らさないでください。
何様?と思う。
152ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 19:56:47.03 ID:???
>>149 自分が左折ならそうだが、直進なら右端だな。
対向右折車がかぶせて来ることがあるから。
153ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:09:02.86 ID:???
>>149
おいおい、左に寄れって。

俺なんか渋滞している道路で左に寄ってたら、
原付が後ろに来て、通りたそうにしてたから、
よっこいせっと動いて通してやったことも・・・あれ?
154ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:11:24.55 ID:???
>>151
そういうDQNと関わると危ないから、すみやかに避けましょう。

>>152
右側は危ないぜ?
対向からの右折車が、自転車に気が付かずに動いて、すぐに自転車に気づいてブレーキ踏んでも、間に合わないから。
左端を走っていれば、自動車に気づいてブレーキ踏んだら間に合う。ただし、気が付かなかったら、速度が増す分だけ危険だが、
しかし、自転車から見ても時間的な余裕があるので、避けられる可能性が高まるよ。
155ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:13:40.48 ID:???
渋滞して車の流れが停まっているとき、
その左側をすり抜けていいものだろうか。

たまに後ろについたDQNカーの助手席の女が、
とっとと行けよウゼーとか言うのが聞こえるんですが。
156ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:15:26.40 ID:???
パンクと車擦るリスクを考えたら割に合わないんじゃないの?
157ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:16:39.53 ID:???
>>154 いや避けなくていいだろ。 歩道では歩行者が優先。

右に出ていれば対向車が自分に気づくから止まっている。 (気を送るとなおいい。)
対向車線側(こっち側)で右折車が止まっても困るし、
右によってればその右折車の後ろを通るのが容易。
158ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:17:49.67 ID:???
>>155
車からしてみればすり抜けされると危険、でも渋滞で前に
自転車がいたらウザイ、ようは車道走ってる限り煙たがられる。
159ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:18:22.35 ID:???
>>157
> いや避けなくていいだろ。 歩道では歩行者が優先。

そういう正論はDQNには通じないからなぁ。
俺は逆走の自転車に注意して蹴り倒されそうになって、
もうDQNには関わらないように生きることにしたよ。
160ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:20:54.07 ID:???
>>157
> 右に出ていれば対向車が自分に気づくから止まっている。 (気を送るとなおいい。)

そういう見せる走り方を試した時期もあったけど、危ないと思ったので、やめたよ。

> 対向車線側(こっち側)で右折車が止まっても困るし、

右折車が既に動きはじめていたら、停止線で止ったほうがいい。

> 右によってればその右折車の後ろを通るのが容易。

右折車が通過した後に直進するなら、左端を走っていても同じだと思う。
161ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:23:47.39 ID:???
>>155
そこが路肩でなく、さらに止まってる車両と1mくらい距離があるなら通って良い。
ただそれで抜かした車両の前に出たら割り込みなので違反。
前というのは進路上だからその車両が
まっすぐ進んで自転車にぶつかる位置に出たらダメということ。
イメージ的には横通るだけならいいけど横入りまでしたら違反。
ただ条件を満たす道路は現実的にあまりない。
162ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:26:18.47 ID:???
法律的なもんはおいといてすり抜けってリスクでかすぎんだよ
163ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:32:19.88 ID:???
>>158
どうせ煙たがられるなら前に出たほうが得だな。
164ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:34:13.69 ID:???
>>161
渋滞しているとき、2〜3台くらいの車が、少し右に寄って左を開けてくれたりするんだけど、それが先まで続かないのよね。
165ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:34:37.70 ID:???
>>162
ペダルの端が車体こすったらヤバいもんね。
166ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 20:36:06.46 ID:???
渋滞がヒドいときは、自転車おりて歩道を押して歩いたほうがいい。
歩道を走行する自転車をブロックできる、という副作用もあり。
167ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:10:42.74 ID:???
側方通過はやる派。 無理はせず普通に通過。
168ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:13:06.45 ID:???
揃いのデザインのピチピチのユニフォーム着たロード一行が歩道を走ってるの見てワロタ。
169ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:17:22.84 ID:???
よくある光景だ
170ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 21:55:33.68 ID:???
>>168
すかさず動画撮影してYouTubeにupすればいい。
後ろ姿なら肖像権とか抵触しないんで。
チーム名とかバッチリ映れば、後のお楽しみ。
171ツール・ド・名無しさん:2011/11/05(土) 22:12:50.72 ID:???
それはそれでいやだな
こっちまで低俗になる感じ
ネット蝗じゃん
172ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:02:40.46 ID:???
トンネル内を走るのって無茶苦茶怖い。
173ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:06:32.42 ID:???
>>159 オレは一応歩道の車道寄りを空ける努力義務は果たすかな。
>>172 リアランプ付けとけばいいじゃないか。 
174ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:21:13.82 ID:???
>>173
道幅が狭くなる上に飛ばす馬鹿が増えて、やたらと
ぎりぎりを猛スピードで抜かれる感じがする。
175ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:21:52.73 ID:???
トンネル内で大型ダンプがすぐ横を追い抜いてくる時とか死を覚悟するっていうかした
176ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:26:59.77 ID:???
狭い空間内だから、追い越した車に吸い寄せられるんだよね。
177ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 00:31:31.17 ID:???
風圧?あれって通り過ぎた後の気流に寄せられるんじゃないけ?
178ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 02:35:29.68 ID:???
>>144
>この場合は飛び出してきたのがタクシーだったから被害者ですんだけど
>それが歩行者だったら100%加害者。

それ歩行者の信号無視だから、加害者は歩行者になるよ。
179ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 02:38:31.22 ID:???
ねーよ。
180ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 02:40:04.44 ID:???
あるよ。
181ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 02:46:48.89 ID:???
公園から道幅4mの路地へ飛び出した2歳児と自転車との衝突事例で、
骨折した自転車側が2歳児の親を訴えた事例で、
2歳児側の過失40%ではあるが賠償を命じた判例、なんてのもある。
(東京地裁平成3年5月31日)

公園という飛び出しが予想される場所での、
2歳児の裏通りへの飛び出しですら賠償がありうるのに、
ましてや信号無視での飛び出しで自転車と衝突して怪我を負わせた場合となれば、
かなり高い過失となる可能性が高い。
182ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 03:03:27.58 ID:???
自転車が加害者として賠償請求された例では、

歩行者:歩行者信号が青になった直後に横断開始
自転車:交差点進入時は青でゆっくり通行、横断歩道時点では赤

これで衝突した事例で歩行者の過失相殺率50%(東京地裁昭和62年8月28日)。
自転車がゆっくりだとはいえ、歩行者が青であったがこの過失。
なんでもかんでも「歩行者だったら100%加害者」だと思ったら大間違いだ。
183ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 07:40:00.40 ID:???
>>152
複数車線で、左が左折専用レーンならその右(つまり直進レーンの左端)に避けるけど、
普通の左折直進兼用レーンだったら停まってる車が左折のウインカー出してようと左に寄るな。
その場合は自分の後ろ側には「ココに直進希望の自転車いるよ」と色々アピールする。
184ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 07:49:02.61 ID:???
道交法が云々より、車運転してる奴らは車道に自転車がいること自体まだ認識が???なので
もっと世の中に周知徹底されるまで逃げ回って走行してる方が賢明。
185ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 07:51:35.19 ID:???
同意
186ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 09:01:58.21 ID:???
>>184
田舎住まいの方ですね
187ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 09:07:00.71 ID:???
>>186
田舎もクソも関係あるまいにw
188ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 10:49:53.37 ID:???
東京都内じゃ車道自転車には割と優しい印象。
直進もちゃんと手続き踏んでいればクラクション鳴らされるようなことは殆ど無い。

逆に田舎に行くほどダメだね。自転車が車道にいるわけないと思い込んでる節がある。
ま徐々に周知が進むだろう。
189ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:02:36.15 ID:???
都内っていうか都区内および周辺な。
都内でも田舎っぽい郊外に行くとダメ
190ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:03:23.77 ID:???
>>188
そうか?奥多摩とか五日市とか走ってるとダンプに煽られまくるぜ
191ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:05:16.87 ID:???
>>182
過失相殺50%といっても、

相手の損失1億円の50%=5000万円
自分の損失の50%=精々自転車全損の50万円、の半分で25万円

てことで、自転車側は4975万円払えって事になるんじゃないの?
100%の1億円よりマシだか、どちらにせよ人生オワタレベル。
保険入ってても1-2千万足が出るだろ。
192ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:05:49.35 ID:???
>>181
ちょ・・・飛び出し側の過失が40%しかないのかよ。
子供ってことで10%低減としても、その前は50-50って・・・ひどす
193ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:07:06.95 ID:???
左折するときに信号待ちでウィンカー出さない車は、勘弁して欲しい。
うしろ振り向いても、左折か直進か、分からないっつーの。
194ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:07:49.23 ID:???
>>184
最近は、だいぶ変ったよ。

以前は車道を走っているだけでクラクション鳴らされたし、
とにかく強引に追い越そうとされたが、最近はそうでもない。
195ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:10:07.93 ID:???
トラックとかダンプとか大型車は自転車を追い越す際に
反対車線に出ないと無理な場合があるからな
邪魔に思ってるのも多いだろう
196ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:11:52.11 ID:???
自転車で車道走ってると車が邪魔に感じるけど
車に乗ってると自転車が邪魔に感じる瞬間多いw

仕方ないよ、人間だもの。
197ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:12:25.81 ID:???
久しぶりに環八を走ったが、車のマナーがだいぶ良くなったな
198ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:15:10.04 ID:???
ロードだと車が優しく感じるが、ママチャリだと厳しく感じる
ドライバーは相手見て判断してるな
ま、車同士でもメルセデスSクラス相手とダイハツミラ相手じゃ対応違うから仕方ないなw
199ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:18:12.52 ID:???
幼児のせたママチャリの若妻が車道(片側2車線、交通量多し)走ってるの見たが違和感を感じたなぁ
あれコケたら終わりだろ
歩道を徐行して走ったほうが安全だと思う
200ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:29:33.25 ID:???
トラック ダンプは運転手のDQN率が高いので関わらないほうが良い
201ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:30:19.35 ID:???
>>199 歩道の方が安心、車道の左の方が安全。
202ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:30:57.79 ID:???
奥多摩のダンプは確かに怖いな
あいつら何を急いでるんだろう?
203ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:32:26.65 ID:???
>>201
安心と安全は同意だろ
安心安全のために幼児用座席を備えた普通自転車は歩道走行の許可を与えるべき
204ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:34:38.46 ID:???
>>203
安心は主観、安全は客観。
全く意味が違うぞ。
205ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:35:31.65 ID:???
歩道走行が危険なのは
歩行者との接触
車の右左折の巻き込み

だろ?
つまり、徐行して路地や交差点では十分に安全を確認すればOKって事。
幼児載せたママチャリは専用車体なんだし、普通自転車って括りにするのは可哀想
206ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:46:02.79 ID:???
許可されている歩道は普通自転車は走れるだろ。
それでも嫌なら自転車使うな車か公共交通機関使えってことじゃね。

つーか別に子供乗せる自転車に歩道走行許可与えるのは良いと思うが
ならば自転車の実地運転講習も義務付けないと意味がないな。
207ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:50:35.47 ID:???
>>195
俺は、大型車がうしろに来たら、適当なところで脇に避けて、先に行ってもらうぜ。
うしろに大型車がいたら生きた心地しないもの。
208ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 11:53:07.41 ID:???
>>199
そもそも自転車に子供のせて2人乗り・3人乗りすること自体が、おかしいんだよ。
どーかんがえても危険きわまりないぜ。

中学生や高校生が二人乗りしてるのが危険で、
子供2人乗せるのが安全って、どういう基準なんだよ。
明らかに、転倒時の怪我の具合など、科学的な検証してないだろ。
209ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:03:36.66 ID:???
都内都内ってエラそーに。


府内はどーなんだよ〜

210ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:04:55.17 ID:???
テラ歩行者への脅威だよな。
主婦の強い希望に答えて造った結果がこれだよ。
普通自転車の規格に当てはめるためにああいう形になった。
電アシで3人乗りなら、子×2:40kg、自転車:25kg、親:50kg 計:115kg
電アシは大体19km/hくらいで走ってるから。
一応ブレーキは強化してるらしいが。 
211ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:05:18.72 ID:???
>>207
わざわざ遊園地に行かなくてもスリルが簡単に味わえるのでお得。
212ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:14:33.10 ID:???
>>210
婦人用ママチャリ22kg、俺85kg、荷台のビール8kgで計115kg
なんだ、一緒じゃないか。

国内メーカー国産ママチャリの標準装備のブレーキだが、
20km/hくらいの速度なら、「キュッ、ズズ」くらいで止まれる。
30km/hくらいの速度だと、「シュルルルー」くらいで止まれる。
40km/hくらいの速度だと、すぐには止まれない。
50km/hくらいの速度だと、かなり早めからブレーキかけないと止まれない。
213ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:16:58.65 ID:???
>>204
いや、全く同じ。
安心は主観、安全は客観。とかお前の思い込みだから。

実際、車道走行しているママチャリを危険だと感じるクルマがいるんだから「危険も客観」だよ。

幼児載せてフラフラしてるママチャリが車道走ってて「いやぁー安全だなぁ」って感じてるドライバーはいないだろうし
歩道歩いてる歩行者からみてもオカァチャン危ないよって思う。
幼児なんて落ち着いてないのが普通だし、バランス崩してフラつく可能性が高いしさ。

なんでも杓子定規にやれば幸せってことはない。

むしろ、歩道走行を禁止にすべきなのは「小学生以下の子供」「70歳以上の高齢者」だよ
歩行者&本人の安心安全のためにはな。
214ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:20:49.82 ID:???
>>210
ブレーキ強化って行ってもフロントはロードみたいなデュアルピボットの
キャリパーブレーキ、リアはローラーブレーキとかだからな。
というか普通のママチャリの板みたいなキャリパーブレーキが怖すぎ…
215ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:22:49.51 ID:???
>>212 どこを走るかにもよるな。 車道の左ならおkなんだが。

>>213 あん‐しん【安心】 [名・形動](スル)
1 気にかかることがなく心が落ち着いていること。また、そのさま。「列車で行くほうが―だ」「―して任せられる」

あん‐ぜん【安全】 [名・形動]《中世は「あんせん」とも》危険がなく安心なこと。傷病などの生命にかかわる心配、物の盗難・破損などの心配のないこと。また、そのさま。「家内の―を祈る」「―な隠れ家」「荷物の―な輸送」⇔危険。

歩道は安心と緩く思ってても事故が多いのが歩道。 車道は安心できないかもだが、事故は少ないから安全。
216ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:23:35.40 ID:???
>>213
あなたのようなドライバーってさ、車間距離ちゃんと取ってないだろ。

時速30キロで走ってたら、前の自転車に対して30メートル車間とれよ。
30メートルの車間があれば、ママチャリが転けても、その手前で止まれるだろ。
217ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:25:37.59 ID:???
>>214
> 普通のママチャリの板みたいなキャリパーブレーキが怖すぎ…

後輪が浮き上がるくらいの制動力はありますぜ。
218ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:33:07.23 ID:???
>>216
車間取るとか馬鹿だろお前
スピードが全く違うだろ
追い越しの時が危険なんだよ
219ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:36:01.02 ID:???
>>218
追い越すなら側方間隔1.5メートルとれよ。
それくらい取っていれば、たとえ自転車が突然コケても、轢くことはないだろう。
220ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:36:59.21 ID:???
>>218
はて・・・速度制限30キロの道で、前方の自転車が30キロで走っていても???
221ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:46:02.84 ID:???
>>216
車は車間取っててコケても止まってくれるから安全って考え方が危険
自分の身は自分で守るべき。
222ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:48:40.22 ID:???
>実際、車道走行しているママチャリを危険だと感じるクルマがいるんだから「危険も客観」だよ。
安全の対義である危険が客観なのは正しいが、車が車道ママチャリを危険と思うのは「危機感」であり主観だよ。
223ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:48:55.12 ID:???
>>215
>歩道は安心と緩く思ってても事故が多いのが歩道。 車道は安心できないかもだが、事故は少ないから安全。

それは全ての自転車が適当に走っている現状の話。

幼児席のついた専用自転車のみ歩道OKにすればそんな理論はなりたたない。
事故が多いのは「小学生以下の子供」「70歳以上の高齢者」なんだし
224ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:50:59.19 ID:???
屁理屈ばっかで話にならない
なんで建設的に話せないんだ?
日本には日本の道路状況や歴史的背景があるんだから独自のルールでもいいはず
なぜヨーロッパ絶対主義なの?
225ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:52:52.24 ID:???
>>222
危機感?
何を言ってるんだ?
少しは外の世界を見ろよ、家でPCばっかいじってても何もわからんぞ
226ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:52:58.31 ID:???
もしかしたら>>213は「主観」と「客観」の違いがわかってない可哀想な子なのかもしれない。
227ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:54:25.82 ID:???
>>226は自分の思い込みってのに気がついてないんだな
228ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:55:43.81 ID:???
>>226 あん‐しん【安心】 [名・形動](スル)
1 気にかかることがなく心が落ち着いていること。
また、そのさま。「列車で行くほうが―だ」「―して任せられる」

あん‐ぜん【安全】 [名・形動]《中世は「あんせん」とも》危険がなく安心なこと。
傷病などの生命にかかわる心配、物の盗難・破損などの心配のないこと。
また、そのさま。「家内の―を祈る」「―な隠れ家」「荷物の―な輸送」⇔危険。

安全とは安心な事なんだよ
229ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 12:59:18.95 ID:???
>>223 >事故が多いのは「小学生以下の子供」「70歳以上の高齢者」なんだし
ソースくれ。
230ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:00:17.80 ID:???
>>228
視点の問題だ。安心するのは何か、安全なのは何か。
安全だから安心するのであって安心しているから安全なのではない。
ここまで言ってわからないゆとりならお手上げ。
231ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:00:21.27 ID:???
>>229
幼児座席のついた自転車の事故が多いというソースくれ
232ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:03:31.28 ID:???
>>230
視点の問題からして
「幼児乗せたママチャリの車道走行は安全」なんて思えないけど?
ロードやクロスなんかで車道走るのとは違うんだぞ?


そもそも幹線道路なんてほとんど歩道走行OKになってるだろ?
なぜだと思う?車道が危険だからだよ
法的に証明されてるんだよ
233ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:06:10.17 ID:???
>>232
え?何の話?
234ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:08:50.18 ID:???
歩道走行OKの道は客観的にみて「車道は危険」だからそうなっているわけで。
日本の道路の半分は車道走行が「危険」て事。
235ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:10:18.33 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111106-00000011-kana-l14
歩行者が歩道を走る自転車に恐怖。
236ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:12:31.24 ID:???
>>235
それは自転車が車道を走る自動車に恐怖。ってのと同じ。
誰目線かでいかようにでもなる
237ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:14:18.78 ID:???
>>234
何でそんな話>>230に振るの?意味不明なんですけど。
誰が誰と何を話しているかも考慮せずに自分の思考だけ加速してっちゃう人?
そういう思考の過程を説明せずに突然話の輪に割り込んで自分の結論だけを話し始める
対話不全っぽい話し下手なおかしな人って確かにいるけどさ。
238ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:15:30.73 ID:???
>>237
あなたは個人批判がしたいだけで
突然話の輪に割り込んで自分の結論だけを話し始める
対話不全っぽい話し下手なおかしな人ですね
239ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:16:18.38 ID:???
>>236
日本の道路交通において車よりも歩行者が優先されるのは当然のことだが。
日本に住んでない人なのかな?
240ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:17:35.71 ID:???

女性がコンビニでたむろするDQNに恐怖。

DQNのコンビニ使用を禁止にしろ
241ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:17:58.20 ID:???
>>236 自転車と自動車の事故が多いのは歩道。 ミラー付ければいい。
自転車と歩行者の事故が多いのも当然歩道。
ルール的には歩道おkだが望ましくない。
242ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:18:57.41 ID:???
自転車をリヤカーや馬車と同じ軽車両って括りにするのがそもそもの間違い
243ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:19:29.23 ID:???
>>238
え?なんで鸚鵡返し?
俺確か主観か客観かについて話をしていたはずなんだけど
突然「車道は危険だからそうなってるんだ!」とか言い出しているのは>>234だよ?
支離滅裂すぎてとても会話にならないよ。
244ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:21:04.15 ID:???
>>241
多くの自転車が車道走行をするようになると
自転車の事故は車道で多くなるよな?
そしたら車道は危険なので歩道を走ろうってなるわけ?
245ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:22:43.42 ID:???
>>243
そもそも>>234>>230になんか言ってないんじゃないか?
>>232>>230向けだろうが・・
君はアホって事でいいな。
246ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:27:33.69 ID:???
>>244 それは昔の話。 クルマの異常なオラオラ思考で車道が危険だから歩道もおkってしてた。
で今歩道で事故が多いから車道にする。
今現在事故の多い歩道にワザワザ戻すことはないだろう。
海外は車道を走る自転車が多いが、それでも事故は歩道が多い。
247ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:29:45.18 ID:???
これからは

自転車とクルマの事故が多いのは車道
自転車とバイクの事故が多いのは車道
クルマとクルマの事故が多いのは車道

クルマと歩行者の事故が多いのは歩道
バイクと歩行者の事故が多いのは歩道
自転車と歩行者の事故が多いのは歩道


結局、事故が多いじゃねーかw
248ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:37:05.82 ID:???
歩道ガラガラでも自転車は車道…困惑の車王国
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111106-OYT1T00243.htm
249ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:38:33.78 ID:???
車道の左の方が、事故数は減る。
見えない危険より見える危険の方が回避容易だから。
事故率を見れば一目瞭然。
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/bicycle_environ/2pdf/s2.pdf
250ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:39:52.36 ID:Z7JSFidR
自転車と歩行者の事故と
自転車と大型トレーラーの事故

どっちが死亡する確率が高いかぐらわかるだろ。答えは出たな
251ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:41:50.83 ID:???
>>245
え?>>232>>234だろ、話の流れ的に。
つか内容は確かに>>232を説明してるじゃん。

俺はただ「その話俺には関係なくね?」と言っただけなんだけど頭大丈夫?話の流れ読めてる?
本当にコミュニケーション不全なのか。
252ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:42:18.63 ID:???
歩道ってのがそもそも危険なんだよな

なんで街路樹、植え込み、ガードレールで"死角を意図的"に作ってまで
区切る必要があるわけ?

「歩道走行」を禁止ではなく、「歩道」そのものを廃止すれば解決だろ
253245:2011/11/06(日) 13:43:28.81 ID:???
俺もその話に関係ないんだが・・
頭大丈夫?話の流れ読めてる?
本当にコミュニケーション不全だな。
254ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:45:07.88 ID:???
>>248 群馬w さすがは某マンガに出てくるだけのことはあるな。
慣れだよ慣れ。 慣れてないから怖がる。 しかし歩行者がいないとは・・w。

>>250 自転車と歩行者でも死亡事故や下半身不随はバンバンあるが。
野蛮な考えは後進的だな。
255ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:45:08.73 ID:???
256ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:45:44.54 ID:???
>>249
これは現在の歩道の構造に問題があり危険だという証明であり
歩道走行そのものの危険を示してはいない
257ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:48:53.09 ID:???
>>256 >歩道走行そのものの危険を示してはいない
無理がある。 歩道を自転車が走ると危険。

群馬のアレは歩道を削って車道の第一通行帯を自転車通行区分にすればいいと思う。
変な狭いレーンや青い塗料なんか塗らずに。
258ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:52:16.88 ID:???
道幅に余裕があるような道路は
センターライン部分に自転車レーンを作ればいいんじゃね?
そこに至るまでは歩道を押して歩き、横断帯を使い進入することって感じで。
259ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:54:57.63 ID:???
歩道は危険で、自転車レーンは安全って考えが理解出来ない
歩道が狭いからと自転車レーンを歩く歩行者もいるだろうし、
下手に区切ったりすれば>>249と同じく死角が増えて今の歩道と同じ状況になる
260ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:55:56.46 ID:???
>>253
なんで的外れな指摘で関係ない話に首突っ込んだの?
で、図星さされて鸚鵡返ししかできないくらい頭に来たの?
色々と可哀想な人なんだね。同情するよ。
261ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:57:09.19 ID:???
いまでも自転車レーン歩いてる歩行者なんか普通にいるしな
歩行者側の取り締まりも厳格に行わないと意味ない
262ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:58:30.61 ID:???
結局通行帯を気にせずあちこち好き勝手に歩いている歩行者が一番無法者という結論に到達する
263ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 13:59:15.62 ID:???
>>260自分が先に関係ない話に首突っ込んだくせにw
言葉遊びはヨソでやれ

色々と可哀想な人なんだな、まったく同情できない
264ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:00:47.56 ID:???
交通弱者を盾に好き放題する歩行者
道交法を一番無視してるのは歩行者だろ、間違いなく。
265ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:02:45.25 ID:???
>>264
みんながルールを守るってのが前提にないと何をどうしようと無駄って事だよな
266ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:03:50.66 ID:???
でも横断歩道では自転車が止まっても車が止まるまで待ってんだよな。もっとずうずうしく渡り始めろよ。
267ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:06:19.70 ID:???
>>266
いつもは信号なんか守らないババァがなぜかそういうときは控えるんだよな
268ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:08:50.14 ID:???
今日のあるある

信号無視のママチャリに何度も信号で追い抜かれた
信号無視の歩行者にすら抜かれるっていう。
269ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:08:54.10 ID:???
>>259 その自転車レーンは歩道にあるから。
車道に自転車の通るとこを設置すればいい。

>>261 ヨーロッパではちゃんと通るべきとこを歩行者は通ってるのに、日本は適当だよな。

>>264 まぁでも歩行者がルール無視しても大して危害はない。
通るとこさえ間違ってなければ。 アメリカでも自己責任で信号無視してるしな。
270ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:11:16.84 ID:???
>>269
欧米に従う必要があるの?
日本の交通事故件数は世界的にみても非常に少ないぜ
人口密度で考えたら驚くべき数値
271ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:13:40.71 ID:???
>>270 信号無視すればってわけじゃない。
歩行者が信号無視しても車のそれより危害は少ないってこと。
272ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:13:41.76 ID:???
ビジネスでも風習でも日本には馴染まないってのあるからな
国民性も違えばルールも違って当然だと思うが
273ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:19:13.97 ID:???
自己責任ってのが日本では全く馴染まないよ
厳罰化すれば大多数の人が従うのが日本人。

最近のガキには通用しない気もするが。。
さらにいえば歩道暴走して事故起こしてる日本人なのかすら怪しい
274ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:21:47.45 ID:???
>>269
欧米を賛美するのが好きみたいだけど
都内だと外人さんの暴走自転車が目立つぞ
場所によっちゃ自転車乗ってるのは外人ばっかだしw
275ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:24:47.69 ID:???
ノーブレーキピストとかアメリカ人の真似だしなw
一般道での暴走ロードも欧州の真似だしw
276ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:28:06.82 ID:???
サイクリングロード(自歩道)で合う外人は物凄くスピード出してるのしか見たことないな
本当に外国に見習っていいのか?
277ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:32:07.91 ID:???
>>263
は?また訳の分からないことを言い出したなぁ。
俺は別の話をしていた、すると突然訳の分からないレスが付いた。
だからなにそれ?どういうこと?と尋ねた。これだけの話だぞ。

こちらの話題に関係ない的外れな話で首を突っ込んできたのは>>232>>245、俺はそれを問いただしただけ。
頭が残念なのはわかるが自分に都合の良い勘違いをするなよ。
278ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 14:46:43.28 ID:???
>>276
自転車専用道路だと思ってるんじゃないの?
279ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:18:34.67 ID:???
>>277
いまやオマエはスレ違いの腐れキチガイそのもの。
頭が残念なのはわかるが、これくらいわかるよな?
280ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:30:11.70 ID:???
>>279
普通に会話していたところに訳の分からないレスで割り込まれてかき回されたってのに
勝手にスレ違い扱いされても困るんだが。それこそキチガイ論理だよ。
281ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:32:52.25 ID:???
>>280
普通に会話したいのに訳の分からないレスで割り込まれてかき回されて迷惑
282ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:33:36.14 ID:???
歩道走行OKの道は客観的にみて「車道は危険」だからそうなっているわけで。
日本の道路の半分は車道走行が「危険」て事。
283ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 15:38:33.65 ID:???
>>281
本当にキチガイなのか。納得した。
284ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:19:46.41 ID:???
>>221
現状、クルマが自転車に対して十分な車間距離を取ってくれないことは、良くわかってる。
その上で、クルマに車間距離を取るように改善を求めてるんだよ。

自己防衛の問題と、クルマ側の問題は分けて考えるべきだ。
285ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:21:08.25 ID:???
>>228
国語辞典をそのまま引っ張ってくるなよ。

安全と安心を対比している時には、安全の意味が狭められる。
こんなことも、わからんのか・・・
286ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:23:42.31 ID:???
>>250
自転車で歩行者にクリーンヒットしたら歩行者死ぬぜ?
287ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:25:39.09 ID:???
>>261
TBSの噂の東京マガジンって番組で、サイクリングロードを歩行者が左側通行する問題をやってた。
歩行者いわく、右側通行だと前から猛スピードで来る自転車が怖いんだってさ。

後ろから猛スピードで迫る自転車のほうが怖いと思うんだけどなぁ。
見えなければ気にしないのかなぁ。
歩行者のスピードなんて、相対速度をさほど押し上げないのにね。
288ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:26:00.77 ID:???
>>221
求めている間に死んだら何もならないよ
人柱はお前だけで勝手にやれ
289ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:28:04.79 ID:???
>>287
全て左側通行のサイクリングロード(っていうか自歩道)があるが
すげー走りやすい&歩きやすいぞ
道幅が狭い場合は、そのほうが絶対に安全
290ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:28:35.41 ID:???
>>288
あのな、そうやって問題を整理しないで、自転車側で回避して、自動車側は改善しないでいい、なんてのじゃ進歩がないだろうが。
291ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:29:45.09 ID:???
>>289
そうかなぁ。

歩行者が左側通行してたらさ、
その右側から追い越すのは怖いぜ。
いくらスピード落しても、突然、進路を変えられたら接触する。
かといってベルを鳴らすわけにもいかないでしょう?

292ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:30:29.51 ID:???
>>287
目が合うと、相手に譲ろうとする変な意識働く経験有るだろ?
対面するのはそれが怖いんだよ
歩行者として歩く場合は俺も左はじ歩いてるほうが気楽だな
293ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:31:44.60 ID:???
雨の合間に自転車のってきたが、まぁ、なんていうか、自動車は車間距離とらないねぇ。
追い越すときも側方の間隔あまり取らないねぇ。車道を走る自転車に慣れてないんだよ。

教習所のカリキュラムに自転車と混じって走る訓練とか、
免許更新時に、自転車がらみの話を講習ビデオではなく、実習でやるべきだ。
294ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:32:22.33 ID:???
>>291
進路を急に変えるような奴は対面してても変えるよ
ガキジジババに多いが目線の方向に動いちゃうから自転車来てようが関係ない
295ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:32:58.69 ID:???
>>292
あるけどさ、スピードを十分に落していれば、同じ方向に避けても接触はしないでしょ。
背後から追い越すと、自転車に気が付かずに横に広がったりとか、挙動のバリエーションが多すぎるのよ。
296ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:33:13.74 ID:???
目が合ってフェイント合戦になるのも嫌だし、みんな左側通行で統一されてくれたほうが楽じゃね
297ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:33:57.19 ID:???
左側通行で統一してもいいが、絶対に中央より右側にはみ出さない、そういうルールを徹底してもらわないと怖くてたまらん。
298ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:38:19.92 ID:???
>>295
同じ方向に避けると止まれるかどうかってのは微妙だ
路面状況とか相手の人数とかあるし、後方の自転車の問題もあるし

どちらにしろスピードを落とすんだから声かけるなりして右から追いぬくほうが楽
狭い道とかCRでは実際そういう機会多いので声かけてるしな。

ただ一番問題なのは散歩してる犬のリードだよ
伸ばし過ぎの奴多すぎて怖い
299ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:43:31.81 ID:???
うん、対面だと声かけしずらい(対面してるから左右どっちっていう指定が難しい)から逆に怖い時有るな
フェイント合戦になる。
道幅が広いなら問題ないけどな
300ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:45:25.30 ID:???
>>298
止まれるくらい速度を落すべきだろう。
また、前方の自転車が減速しても追突しないくらい、自転車は車間を取るべきだろう。
それが大前提だと思うよ。

大前提を蔑ろにして、あれこれルールを定めて回避しようなんてのは、泥縄だと思うね。
301ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:51:40.77 ID:???
>>300
止まれるくらいっていうけどさ
歩行者同士でもフェイント合戦の末に最後まで決まらない場合があるじゃん

大前提なんて話なら、全てが現行の法律通りにすれば問題ない
それが出来てないから色々と考えてるわけだろ?

普段、車に乗る機会の多い人は、左側通行に慣れてるので歩行者の時もそのほうが安心するってのがあるんじゃないか?
キープレフトさえ守れば追突や衝突の危険は少ないし
センター寄りに移動する時は後方確認すればOKというシンプルさだし。
302ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:52:07.63 ID:???
歩行者は突然、進路変えるから迷惑というけれど合図をだす義務はない。
合図を出す義務があるのに、ほとんどがやってない自転車乗りが文句言えたもんじゃないのにな。
自分(たち)のこと棚にあげすぎ。
303ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:54:14.78 ID:???
自歩道とかいう意味不明の道があるのがいけないんだぉ
車道でも歩道でもないから厳密なルールがない、その管轄行政によってルールがバラバラだし
304ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 16:59:13.54 ID:???
>>301
車は車。歩行者は歩行者だよ。
道歩いてるとき左側通行しとこう、とか思うか?
305ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:11:48.97 ID:???
>>304
うん、歩道だし左右とか別に気にしないよ。
歩道内でも左によってるほうが気が楽
306ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:13:23.51 ID:???
>>298
その状況に対する最適解はオバチャンだなw
いちど降りて止まってしまう、これ最強
停まるのが面倒くさいとかいうのなら安全を語る以前の問題だと思うぉ
307ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:17:24.56 ID:???
「歩く時は右側」ってルールに則って歩いてる歩行者ならば対面でも怖くないけど
「今は右をあるきたい気分」ってのが大半だろw
爺婆子供は景色とか気分でフラフラしてるからな
308ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:18:52.92 ID:???
自歩道に関する道交法がないんだからドコを走ろうが歩こうが自由
それが嫌なら家で寝てろ
309ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:19:56.71 ID:???
>>306
おばちゃんは自転車の横に飛び降りるから危険だろw
310ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:23:39.58 ID:???
>>309
自転車の横に「飛び」降りるw
危険w
オバチャンが自転車降りるときは毎回危険だなw
311ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:28:04.35 ID:???
人は本能的に左側通行するから
本当は人が左で車が右の方が良かったんだよ
まあ今更どうしようもないけど
312ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:38:14.73 ID:???
そもそもの認識の「車は速く移動するもの」ってのが間違ってるよね。
制限速度を超えたり、黄色信号突破したりしてもゴールまで大した差はつかないし。
交通弱者の介助道具だって認識を強めたいな。
自転車にしても、人力とはいえマシンに乗ってるわけなんだし、それを歩道で無双してるのは危ないよ。
313ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 17:48:37.38 ID:???
>>301
じゃぁ十分に徐行しない自転車が悪いと思うね。
強者なんだから、前方に歩行者がいたら一時停止して歩行者が通過するのを待ってからスタート、そういうルールでもいいよ。

>>302
それは別の話だ。
314ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 18:05:34.48 ID:???
自転車歩行者専用道は歩道じゃないんだから
必ずしも歩行者優先ではない。車両の直前直後の横断は禁止されている。
ただあそこは道交法が通用するとこではないらしいけどね
315ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 18:05:40.08 ID:???
>>304
歩きでも普通に左側を意識して通行する。
316ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 18:11:45.98 ID:???
>>314
いや、歩行者優先だと考えて、一時停止して通過待ちしたほうが、安全だよ。

あまりに貧弱な脚力で無理して走ってるから、
減速したり止まったら大損とかいうような奴は、
ちょっとダメだと思うね。
317ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 19:19:13.92 ID:sMhJ0P7P
【社会】自転車「車と接触した事がある。車道怖い」 車「車道走る自転車危ない」 歩道ガラガラでも自転車は車道…困惑の車王国群馬
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320573131/
318ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 19:54:44.13 ID:08nV9848
本日、無灯火、車道逆走。肩手に出前の蕎麦を乗せた奴とぶつかりかけた。
これが大阪クオリティ。
うどんだったかどうかは知らん。

319ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:29:55.78 ID:???
お前の乗り方にも問題ありそうだな
320ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:41:27.97 ID:???
自転車で、夜、点灯し、歩道のない道をわき道が多いのでゆっくり直進してたら
わき道から右折で勢い良く、逆車線に、無灯火おじさん自転車が突っ込んできた。
こちらは、直ぐ気づいたしすぐ止まれるスピードで距離もあったから、平気だったけど
相手は酔っ払ってるのか、すごい声で怒鳴ってきて怖かった。
逆走や無灯火は、自転車同士でもとても危ないよ。
321ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:49:12.10 ID:???
>>320
そういうのって、事故にならない限り110番できないのかな・・・
問題のDQN自転車が、精神障害者だったりすると色々と後が面倒そうだ・・・
322ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 20:50:10.15 ID:???
軽くぶつかって確保して通報したら面白かったのに
323ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:07:25.70 ID:???
DQNは、平気で偽の証言するぜ?
確保するときに抵抗されて、下手したら殺されるぜ。

俺なら確保はせずに相手の顔と自転車の防犯登録ラベルを素早く写真とって、
相手に警察よぶから逃げるなよ! って言う。

相手が逃げてくれたらメシウマ。

ひき逃げ事件として110番して、相手は警察に逮捕されることになる。
324ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 21:10:13.71 ID:???
いっそ不審者として通報しておく、っていうのはどうだろ。

1件くらいでは警察は動かないが、
何人かが通報すれば、
警察のパトロールのコースに入れてもらえて、
無灯火の自転車は口頭で注意されるでしょう。

そのときに挙動がおかしければ、
ちょっと署で話をしましょうってことになるかと。
325ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 23:00:24.31 ID:???
320です。
謝られるかと思いきや、あまりの怒鳴りように(飲酒のせいなのか、わからないですが)
とにかく怖くて、人通りもなく暗くて、とっさにその場を離れたんだけど、
追っかけられたらとか怖くなって、人通りのある所に迂回して普段通らない道やコンビニに寄って帰りました。
落ち着いて考えると、どう考えても向こうが、ルール違反。
自転車の行動半径だと、相手も近くの人かもしれないし トラウマになりそう。
326ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 23:07:52.56 ID:???
飲酒、無灯火、逆走、左右確認不履行、一時停止不履行ってところか。
327ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 23:27:55.93 ID:???
>>325
そんなに怖い思いをしたなら、110番通報してもいいと思う。
あなたが女性なら、近くのコンビニに駆け込んで助けを求めてもいい。
328ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 23:31:13.55 ID:???
>>325
たまたま出くわした相手が悪かっただけの事。
向こうはもう忘れてるよ。
329ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 23:44:11.67 ID:???
そんな相手に、事故にならなくて本当に良かった。
私が怪我しても、相手が怪我しても 大変そう。
たまたま出くわした相手が悪かっただけ・・・仰るとおりです。
今まで以上に運転、注意します。
聞いていただいて、楽になりました。ありがとうございました。
330ツール・ド・名無しさん:2011/11/06(日) 23:46:24.20 ID:???
どういたしまして。
331ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 05:40:58.92 ID:???
>>320,325
ほんと、無灯火逆走が右端ぎりぎりを右折して突っ込んでくるのは怖いよね
いやむしろそんなことをする相手の存在が怖いよね…・
・・ぶつけられたことのある俺からもお見舞い申し上げます。

>>322-324
俺の場合、通報中に加害者おじさんが逃げ出して、逃げる様子を110番相手に実況→
加害者の連れ(法律上の保護者?)が現れて本人を呼び戻す→
加害者本人も現場に戻ってきた→けど現場警官からは何の突っ込みも無し
だった。

>>321とかで桜田門組も触れない相手なのかな。
交通事故より『もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ』

それと、>>323当時調べたんでうろ覚えだが、ひき逃げの罪って自転車に適用されないんじゃないの?
332ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 08:01:16.59 ID:???
怪我していたら、普通に傷害になるんじゃね?
自転車壊れたら、普通に器物損壊になるんじゃね?
333ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 08:25:22.57 ID:???
ぶつかったら110。
まぁ動いてる限り100:0はないが。
車道逆走はDQN率高いから関わらない方がいい。
334ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 08:46:15.22 ID:???
基本が
80:20
でも、
そこに無灯火と逆走が重大な過失20で
100:0
になったりしないの?
335ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 08:46:34.43 ID:???
>>332
どちらも故意犯(わざと犯罪)だから、事故のときには適用されない
過失犯(うっかり犯罪)のあつかいで処罰することになるんだが、
(重)過失障害の疑いでしか警察は動かない。(過失器物損壊という罪は無いから)

で、面倒なので、「うかっりぶつかったとしても、わざと逃げましたね?」っていう条件の
ひき逃げの罪があるはずなのだが、軽車両には罰則なし。
336ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 08:49:21.44 ID:???
そうなのか・・・・法整備が不十分だなぁ。
337ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 08:57:27.64 ID:???
相手がどうあれ、ともかく面倒に巻き込まれない事が最重要課題だろう。
意地張ってワザとぶつかりにいったりとかは愚の骨頂。
つか、逆走馬鹿や無灯火キチガイなんて普通にいるし、普通に回避出来ないなら、
自動車や自転車なんて乗らない方がいい。
あと、路駐やタクシーもな。文句言っても無くなるワケじゃなし。
至れり尽くせりを望むのは甘えだよ。
338ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 09:30:30.32 ID:???
もちろん、最大限に危険を回避すべく行動した上での話だろ、普通に考えて。

クルマに幅寄せされる件も、後方から追い付いてくるクルマがいれば速やかに路肩に避けて速度を落すのが基本だが、
しかし、運が悪いと前方に障害物あったり、別のクルマが頭ニョッキリしてたり、路駐があったり・・・
339ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 10:45:44.65 ID:???
事故ってのは色んな不都合が重なって発生するもんだからな。
冷静に対処すればいい。 それだけ。
340ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 10:58:08.17 ID:???
事故の確率を下げる最も簡単な方法は「ゆっくり走る」これに限る。
341ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 13:32:42.79 ID:???
>>112
手前の路駐がタクシー。そのタクシーの路駐をかわして進んでいると
これまたタクシーが並進してきて左折で自転車巻き込み。

タクシー二台が連携プレイしているとしか。
342ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 14:40:38.27 ID:???
>>340
そうでもねーよ。
「ゆっくり走れば安全」なんて思考停止して注意力散漫になってると逆に危ない。
スピードではなく緊張感を持続し続けることが大切かと。
343ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 15:39:06.42 ID:???
「ゆっくり走れば安全」と思っていると注意力散漫になる因果関係がさっぱり理解できない。
なんでもかんでも極端に考えすぎ。>>342
344ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 15:47:36.96 ID:???
>>340は「事故の確率を下げるには」と前置きしてるのに「イコール安全」と短絡的に思考しちゃってるのがゆとり丸出しでほほえましいねw
345ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 16:00:45.24 ID:???
>>344
日本語でおk
346ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 16:25:21.01 ID:???
>>345
難しかったかい?
340は「事故は無くならないが遭う確率を減らす方法の一つ」として誰にでも簡単にできる「ゆっくり走ること」を提示しているんだよ。
でも342は340に対して「「ゆっくり走れば安全」なんて思考停止して注意力散漫になってると危険」と断じたわけだ。

340は「ゆっくり走れば事故に遭う確率は減る(確率が減るだけでどうしても防げない事故はある)」、と言っている。
342はそれを見て「ゆっくり走れば安全だと思ってたら危険」、と言っている。
誰も安全だなんて言っていないのに的外れにも程があるよねw

342のゆとりらしい読解力の無さが浮き彫りになったというわけ。
わかったかな?
347ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 20:58:53.82 ID:???
>>346
横レスだがそれだと

「事故にあう確立を減らす走り方」=「安全な走り方」

では無い、ってことになると思うけど。
事故にあいにくい走り方なら安全な走り方では無いの?
348ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 21:52:46.60 ID:???
>>347
「安全性の高い走り方」だね。
割合からすれば低くても事故の危険性は有るということ。
これをゼロに近づけようと努力するのが「安全運転を心がける」ということ。
349ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 22:43:58.18 ID:???
運動エネルギーが 0.5×m×v×v っていう時点で、速度を落すのが鉄板なんだよなぁ。
350ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 23:31:40.31 ID:???
まぁ実際エコドライブを実施したら事故件数減るってデータがあるんだよな。
信号で止まるなら速度出す意味ないし。 だがなかなかゆっくり加速なんてできないな。
流れに乗れるなら前のクルマについて行った方が走りやすいし。
351ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 23:35:44.99 ID:???
スピードを出しすぎない、これは良いけど路上駐車が続く区間や
一時的に道幅が狭くなるような場所は後続が来る前になるべく速く通過したい。
352ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 23:38:47.30 ID:???
>>351
交通には流れがあるのだし適宜加減速は必要だろう。
それが事故がなくならない要因だとしてもね。
353ツール・ド・名無しさん:2011/11/07(月) 23:46:04.36 ID:???
>>346
なんかどうでもいい言葉尻の反応だなw
君みたいなすぐにムキになるバカは事故起こし易いから気を付けろよ。
354ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 00:02:04.04 ID:???
ちょっと落ち着け。顔が真っ赤だぞ。
355ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 01:17:45.77 ID:???
>>352
現状だと交通の流れの主体は自動車だからなぁ。
そこで適宜必要になる加減速は自転車にはキツイ。
自転車と自動車の交通の流れ自体を分けるという結論になるのが分かる。
356ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 01:24:53.86 ID:???
それ違うよ。信号ありでも36条4項守らなきゃいけないの。公園は交差点じゃないし36条4項には該当しないから。
357ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 01:27:52.05 ID:???
>>354
つ鏡
358ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 01:36:56.95 ID:???
イケメンが写ってる
359ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 02:22:55.43 ID:???
一般道の速度の基準を自動車の速度とするのはおかしい。
そこにいる車両の一番遅いのに合わせるべき。
360ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 02:48:54.49 ID:???
一番遅いというと駐車車両か。
361ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 05:12:41.55 ID:???
>>340 の通り、事故を減らすには
歩道では歩行者に速度を合わせるべきだし、
車道では自動車は自転車に速度を合わせるべきなんだよな。

362ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 06:20:18.78 ID:???
自転車の車道通行徹底する? 県内事故は昨年8件
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20111108-OYT8T00072.htm
363ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 07:38:27.57 ID:???
>>359
そんなんでは経済が回りません
364ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 09:06:09.51 ID:???
ゆっくり走れば安全なんてあまりにも安直だなw
道交法の目的たる「円滑な交通」を妨げる可能性もある。
いずれにせよ必死で主張する事じゃない。
365ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 09:35:48.05 ID:???
>>364
12km/hの自転車と、40km/hの自転車、
どちらが安全に追い越しやすいかというと、
当然、12km/hの自転車だよ。

自動車と自転車が車道で混じり合うなら、
自転車はスピードを落したほうが安全。
366ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 10:22:13.20 ID:???
後、漕いでるか漕いでないかも抜きやすさには効くな。
フラついてるのは怖くて抜けない。
367ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 10:57:22.68 ID:???
>>366
まぁ、その差が問題になるような、狭い間隔で抜くこと自体が間違いなんだが。
368ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 12:11:33.20 ID:???
>>360
動いていないモノを「速度が遅い」とは形容しないだろ。
369ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 12:17:19.25 ID:???

シャカシャカ漕いでいると危なく見えるし、
低ケイデンスの方が安心感があるようには見える。

ママチャリのシャカシャカは確かにその通りだろうけど
ロードの場合は「急いでいるように見える」だけだったりするから、
結局は乗り手のスキルの問題だろうね。
370369:2011/11/08(火) 12:18:03.61 ID:???
×)安心感
○)安定感
371ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 12:19:13.05 ID:???
>>363
現在のモータビリティは車が多すぎて効率的な運用が全く出来ていない。
かろうじて日本経済が回っているのはそれだけ様々なところにしわ寄せをかけているだけのこと。
今、日本国民が所有している車を全て車道に出そうとしても収まりきらない。
車、特にマイカーはもっと減るべきだね。(車業界は冷え込むだろうけど)
372ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 12:56:03.67 ID:???
絶対速度が遅けりゃ安全なんじゃなく、相対速度が遅けりゃ安全なんだろ
車道の真ん中で止まってるよりも、周囲と同じ速度で流れてる方が安全
歩道ってほぼ停止してる相手の多い所では絶対速度が遅ければ遅いほど安全だが

車道歩道自転車道と種類で分けるよりも、速度でレーンを分ける方が重要だろうがなあ
歩道に6km/h以下のレーンと6km/h以上12km/h以下のレーン
車道に30km/h以下のレーンと30km/h以上のレーンって速度で分けて、自転車は制限速度を守れって規則にすれば良い
373ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 12:56:48.36 ID:???
>>363 高速道路で80km/hだと経済が回らないんじゃないか?
って問いに対して福山通運の社長は安全第一ですからって言ってる。
追い越しが上手いヤツは自然に追い越すから。 みんなそうしてる。

>>365 追い越される自転車は追い越すクルマに危険を感じる。
相対速度が大きくなる。 まず車道の左を12km/hで走れない。
374ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 13:08:05.58 ID:???
>>373
> 高速道路で80km/hだと経済が回らないんじゃないか?
> って問いに対して福山通運の社長は安全第一ですからって言ってる。

建前 ・・・ 安全第一
本音 ・・・ 速度を出すと燃料コストがかかるから、遅い速度でノンストップで走らせたほうが儲かる
375ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 13:13:33.66 ID:???
>>373
> 追い越される自転車は追い越すクルマに危険を感じる。
> 相対速度が大きくなる。

俺は12km/hと40km/hでは、12km/hで走っている時のほうが怖くない。
併走状態の時間が短いし、車は素早く追い越し完了するからね。

> まず車道の左を12km/hで走れない。

走れるよ。
問題ない。

実際の経験ではなく、机上の空論で話してないか?

実際に経験していれば、
12km/hだと、やや荒れ気味の白線の外側の端のほうを走れるが、
40km/hだと、路面の良好な白線の内側を走ることになる、
っていうのは言わなくても分かることだと思うんだが、あなたは分かってないね。
376369:2011/11/08(火) 13:57:52.74 ID:???
>>375

道幅にもよるけど、12km/hで車道を走るのは恐怖だな。
あと巡航40km/hという意味なら、さすがに極論すぎでしょ。

自分の場合は35km/h以上は公道では出さない。
夜間だと30km/h制限。
長距離走った経験があると分かると思うけど、それ位が一番スムーズで怖くないかと。

377ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 14:04:58.47 ID:???
それは十分に左端に寄ってないんじゃない?
側溝の蓋の上を低速で走れば怖くないよ。
378ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 14:08:18.23 ID:???
>>375
>俺は12km/hと40km/hでは、12km/hで走っている時のほうが怖くない。
>併走状態の時間が短いし、車は素早く追い越し完了するからね。

その理屈で対面交通したがって逆走する自転車が怖いんだが
379ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 14:09:50.70 ID:???
>>372
俺も一瞬そう思ったが、それだとずっと並走が安全ということになって、いや待てよと。
やっぱり相対速度差より車間距離とある程度の短時間で抜けるかが重要。
速度は速すぎず遅すぎずで車の半分位の速度がいい。
380ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 14:46:08.43 ID:???
>>379
とすると人力故に速度の底上げができない自転車よりアクセルとブレーキで
かなり自由に速度を上げ下げできる車が遅い車両の速度に合わせることになるね。

今歩道にいるママチャリまで加味して考えると自転車は出せて20km/h、平均では10km/h以下だろう。
車はその倍。20km/hで自転車を追い抜く形が望ましいということか。
中には30km/h出してる車道自転車もいるだろうけど大体現実的な数字になった気はするね。
381ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 15:11:37.69 ID:???
>>361
じゃあロード乗りも年寄りのママチャリに合わせて追い越すなよ。
382ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 15:16:47.47 ID:???
>>380
相対速度10km/hじゃ、追い越しに時間かかりすぎ。
相対速度20km/hは欲しい。
383ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 17:28:25.41 ID:???
>>381 追い越すななんて書いてないんだが。
384ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 17:52:38.18 ID:???
今日みかけたロードは、
・赤ランプ点灯
・ハンドサイン無し
・赤信号で止まらずにジリジリ前に進み続ける

そのロードは、ギアを軽いほうに変えないもんだから、信号が青になって、
両手でハンドルがっしり握って引きつけてギシギシ・・・だからハンドサインも出せない。
しかも、そんなでも加速が遅いから、ママチャリの俺の前を塞ぎ続ける始末。

後ろから車が来てなければ、追い抜くんだけどなー。
385ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 18:14:05.39 ID:???
>>362
自転車が歩道を走ることを前提にして,広い歩道を整備してきたツケだな.
これからは歩道はもっと狭くていい,
386ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 18:40:14.33 ID:???
>>385
歩道自体も車椅子やシニアカーやお達者車への対応のために、坂を減らさなきゃならなくなって車道と同じ高さに改良中なんだから、車道や歩道の違いが要らないよ
狭める広げるってよりも、同一平面で物理的な区切り無しで色分けだけで良い
自転車道的な中速レーンを作るべきではあるが、全力疾走してる歩行者やゆっくり走りたい原付も走るレーンで良い
387ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 18:58:50.07 ID:???
連日の報道のおかげか煽る車は減った気がする。
でも逆に歩車道を走りにくくなった。気のせいかもしれんけど。コンビニ行くために入っただけなのでもちろん飛ばしたりはしてない。
388ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 20:35:44.26 ID:???
連日の中途半端な報道のせいか、トラック多くて狭いから怖い、走らないってローディも多い幹線道路を
ママチャリ女子高生が逆走してきた。
389ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 20:42:59.31 ID:???
車道を走るなら逆走ダメってのをもっとしっかり報道して欲しいもんだ
広い歩道のある幹線道路の車道を逆走する自転車が増えてる
390ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 20:49:40.53 ID:???
あるあるw
路側帯(酷い時は車道のほぼど真ん中)でおよそ100m以上も対面走行出来る人って何なの?
対面走行なら車さんは絶対気付いてこっちに気を使ってくれるわ♪て心境なの?
正直自分から轢かれに来てる様で怖いのだが
391ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 21:01:26.76 ID:???
女はバカだから仕方がない。
392ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 21:03:19.12 ID:???
>>384
・赤ランプがリアなら正常
・ハンドサインなんて普通しない
・赤信号で止まらないのに信号が青になってギシギシ加速とか矛盾してる
・そんな遅いロードすら追い抜けないのかと
393384:2011/11/08(火) 21:04:43.81 ID:???
×・赤ランプ点灯
○・赤ランプ点滅

だったわ。

>>387
車道を走るだけでクラクション鳴らしたり煽ったりはなくなったが、
しかし、あいかわらず自転車の大半は歩道を走っている・・・いいことだ。

もし、いま歩道を走っている連中が車道に出てきたら、走りにくくなる。
後方から自動車が来ている状況で、前方をノロノロ走る自転車を追い越すなんて、できないもの。
394ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 21:06:28.37 ID:???
>>383
最も遅い車両に速度を合わせるべきなんだろ。
追い越すなよ。
395ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 21:07:32.90 ID:???
>>392
> ・ハンドサインなんて普通しない

しろよ。腐れロードが。

> ・赤信号で止まらないのに信号が青になってギシギシ加速とか矛盾してる

微速でジリジリ進みつつ信号が青になるのを待ちつつ、停止線の先でタコ踊りしてたんだよ、そのロードは。

> ・そんな遅いロードすら追い抜けないのかと

後ろから車が来てたんだってば。
396ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 21:18:14.15 ID:???
>しろよ。腐れロードが。
普通しないだろ、しないとヤバイかもって時はするけど

>微速でジリジリ進みつつ信号が青になるのを待ちつつ、停止線の先でタコ踊りしてたんだよ、そのロードは。
それが分かってるなら瞬殺で抜けよ

>後ろから車が来てたんだってば。
だから車が来る前にそのタコを抜くんだよ
397ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 21:20:33.91 ID:???
>>384
なんのハンドサイン?
398ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 21:29:33.43 ID:???
>>396
> 普通しないだろ

それが腐れだってんだ。

> 、しないとヤバイかもって時はするけど

ハンドサイン出したのを見た後続にとって、
ハンドサイン出さずに挙動変えられると困る。
出すなら出すでキッチリ出してもらわないと。

> それが分かってるなら瞬殺で抜けよ
> だから車が来る前にそのタコを抜くんだよ

ロードが減速し始めたときには、すでに後ろに車が来てたんだよ。
399ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 21:30:05.11 ID:???
>>397
左折
400ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 21:31:31.46 ID:???
あ・い・し・て・るのハンドサイン
401ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 21:32:27.69 ID:???
>>398
もういいよ、お前が腐れということで許してやる
402ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 21:51:57.49 ID:???
>>399
ハンドサインは出すべき、ただ状況がいまいち。

そのロードが左折するのはタコ踊りしてる次の交差点?
それともその交差点なの?

403ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 21:58:49.11 ID:???
>>399
タコ踊りの時って手の動きと逆の方向に顔が向くの?
404ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 22:08:09.93 ID:???
>>402
タコ踊り中の交差点。
405ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 22:32:23.93 ID:???
>>404
状況を整理すると

当該交差点手前で>>404のママチャの前にロード、後ろには車。
信号赤でロードが減速、>>404と後続も減速して停車。
ところが赤信号でもロードはじりじり前進(タコ踊り)、信号が青に変わって左折も合図なし。
>>404も続いて左折、しかしロードが遅く後続も居るため抜けない、っでOKか?
406ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 22:44:48.26 ID:???
>>405
その通りです
407ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 22:53:30.91 ID:???
>>406
交差に横断歩道、歩行者は?

ってか赤信号で減速中なら後続居なくても抜くのはまずいだろw
408ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 23:41:06.75 ID:???
>>407
横断歩道は4辺すべてにあり、歩行者は運良く誰もいなかった。

赤信号で減速中というけど、かなり手前だったんですよ。
どうも、ロードの人は、
信号が青になったときに停止線のあたりに来るように調整してたっぽい。
ところが、信号に右折矢印が付いていて、計算が外れたっぽい。
それくらい手前から緩やかに減速してたんです。
409ツール・ド・名無しさん:2011/11/08(火) 23:52:39.02 ID:???
でっていう。
410ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 02:36:55.29 ID:???
どっという。
411ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 02:44:01.89 ID:???
どっと混む(笑)
412ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 07:07:11.67 ID:???
要は後ろにママチャリがいるのに気づかずもしくは気づいていてもシカトして
迷惑かけた上に青信号発進時でもタコ踊りしてしまったってことだろ

はい次
413ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 19:33:39.40 ID:???
痴漢容疑の男を女性が20分追跡、御用

 京都府警川端署は9日、自転車で帰宅途中だった京都大大学院生の女性(23)の胸を自転車で追い抜きざまに触ったとして、
府迷惑行為防止条例違反の疑いで、京都市北区、タクシー運転手土生啓由容疑者(35)を現行犯逮捕した。

 同署によると、被害に遭った女性が自転車で逃走する土生容疑者を約20分にわたって追跡。息切れした土生容疑者が
自転車から降りて「許してください」と土下座したが、女性は「許しません。交番に行きましょう」と一喝した。女性の通報を受け、
駆け付けた川端署員が逮捕した。

 逮捕容疑は、9日午前4時50分ごろ、京都市左京区の路上で、自転車に乗っていた女性の胸を着衣の上から触った疑い。(共同)

 [2011年11月9日13時4分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20111109-861083.html
414ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 21:06:32.92 ID:???
どんだけ遅いんだよw
415ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 21:20:46.86 ID:???
なにやってんだww ママチャリの中でも激安な方なんだろうか。 
416ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 21:30:20.88 ID:???
土下座したんだから写メ撮って持ち金貰って許してやってもいいと思う
痴漢は悪い行為だが魔がさしたのかもしれない
それで仕事クビになったら同情する
次やったら容赦なく半殺しで突き出せばいい
昔の社会はそんな感じだった
417ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 22:04:48.30 ID:???
午前4時50分に帰宅って何やってんだか
418ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 22:45:52.58 ID:Bh6xxV4c
運助だからな。普段運動してないよねー。
419ツール・ド・名無しさん:2011/11/09(水) 23:33:58.05 ID:???
おいおい、モータースポーツのプロだろ。
あいつらのクイックすぎるハンドルさばきはスポーツの領域だよ。
420ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 00:00:10.27 ID:???
追いかける方はドラフティングしてんだから全然楽
421ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 00:02:16.06 ID:???
スリップストリームですね、わかります。
422ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 00:15:10.30 ID:???
ちょっとまて、ドラフティングになるほど接近して走るのは、危ないだろ。
ましてや、前を走っているのは素人なんだからさ。
423ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 00:21:48.17 ID:???
タクシー運転手土生啓由容疑者(35)がイケメンだったら結果は違っていた
424ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 06:32:32.76 ID:???
いくら路駐がひどいからって、路駐してるトラックの横を通るついでに
左手にマジック持ってボディに直線描いたりしたら絶対にダメだからな。
425ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 08:50:12.13 ID:???
ましてやアーレンキーなどの工具でボディに直線描いたりするのは論外だぞ。
いいか、絶対にやるなよ? 絶対だぞ!
426ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 09:45:09.87 ID:???
ツマンネ
427ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 10:12:23.22 ID:???
>>424
最近は達観して、

路駐があるから外側車線は自転車が事実上占有できるんだ

と思って走ってる。死ねと思うのは逆走のみ。
428ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 10:17:51.62 ID:???
でも路駐の陰から逆走コンボが一番たち悪いじゃんw
429ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 10:33:48.96 ID:???
路駐の陰からの飛び出しに警戒して、徐行するんですよ。
いきなり徐行すると後続車に追突されるので、手前から徐行。
クラクション鳴らされたら、路駐を指差しすればOK。
430ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 12:25:18.50 ID:???
>427
昨夜、甲州街道走っていて感じたんだけど、最近のタクシーは左車線のほぼ真ん中に
路駐してたりするんで結構怖いよ。
431ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 12:27:45.43 ID:???
手信号出しながら信号無視するローディーもどうにかして欲しいよ。
432ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 12:38:23.55 ID:???
公道はビンディング禁止したほうがいいな。
ビンディングが原因で、ローディは信号で止まらない→信号が変るのが遅いと信号無視、だもの。
433ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 13:17:32.29 ID:???
>>432
お前のビンディングはどんだけ外れないんだよw
あんなもん最低限の運動神経があれば普通の靴と変わらんわ
434ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 13:22:55.82 ID:???
>>433
俺はビンディングしてない。
だが、ロード乗りが停止を嫌う習性は、よく見かける。
435ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 13:41:22.06 ID:???
>>434
そうなんだ
珍しい地域だね
世田谷杉並目黒ではあんまりそういうの見かけないなあ
436ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 14:15:41.25 ID:???
>>432
その理屈で言うとママチャリは信号を守っていることになるが。
437ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 14:29:36.95 ID:???
>>436
ママチャリの信号守る率は、けっこう高いぜ? 分母が大きいから目立つだけでさ。
438ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 14:47:13.61 ID:???
ビンディングはずれなくて信号でこけたやつ見たけど
439ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 15:00:00.75 ID:???
それは生暖かく見守ってやるべき
440ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 15:14:22.13 ID:???
信号無視のママチャリなんて歩行者と同程度の頻度でしか前は見なかった
それが最近多い
明らかにスポーツバイクが守らないのを見て真似はじめてる
441ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 16:39:09.93 ID:???
信号のない交差点で、歩行者や自転車のオバチャンが渡りたい感じだったので、止まったんだ。
しかも、後続をブロックするような感じで、停止線の幅の中央で。

いやークルマって、信号のない交差点では止まらないんだね。
スピード落さずに右側から抜かれたわ。
1回目は、女性らしきドライバーのセダン、
2回目は、大型のダンプトラックだぜ。

こんな調子だとさ、すべての交差点や横断歩道に信号機を付けろ、って言いたくなるわ。
442ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 17:00:44.99 ID:???
止まらないのもいる罠。
オレも手合図出してんのに止まらないクルマはいたな。
スポーティーなMT車は止まってた。
運転がつまらないと適当な走りになるのでは、と。
443ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 17:24:09.35 ID:???
止まるほうが珍しい。
444ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 18:23:27.24 ID:???
435 :ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 13:41:22.06 ID:???
>>434
そうなんだ
珍しい地域だね
世田谷杉並目黒ではあんまりそういうの見かけないなあ

なんだこいつww
キモ
445ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 18:39:20.86 ID:???
まあなんつーか俺の経験の範囲で言うと後続車がいる状況で横断歩道で止まっても
100%むなしい結果に終わるね。どうしたらいいんだろうね。
446ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 18:46:38.67 ID:???
でもさあ
CRで道を横断しようとする歩行者がいてもロード乗ってる奴だーれも止まんないぜw
お前らなんで偉そうに遵法騙ってんの?
447ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 18:48:02.43 ID:???
後ろじゃなくて対向車が止まらないのもあるね。
おばあさんが笑顔で行ってとジェスチャーしてたのがなんとも。

で結局押しボタン式の横断歩道になるわけ。
で、押しボタン式で押して信号変わらず車いないから歩行者渡り、
車は誰もいない青信号を待つんだから、まぁ平等なんじゃないの。
448ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 19:14:47.15 ID:???
都会のCRには横断歩道があるのか
449ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 19:25:49.45 ID:???
>>448
横断歩道が近くにないとこでは歩行者はどこを渡ってもいいんだよ
もちろん歩行者優先でね
自転車はとまるのが本当
もちろん道路交通法が適用されないようなCRじゃそのまんまではないけど
看板とか道に普通に歩行者優先って書いてあんだろ?
450ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 19:57:54.98 ID:???
>>445
だが、止まったほうがいいぜ。

自動車が横断歩道で歩行者をハネても、ドライバーは怪我しない。
だが、
自転車だと、乗ってる人は怪我するぜ。

自分の怪我を防止するという観点でも、歩行者をみかけたら減速したり止まるべきだろう。

なにせ歩行者は、自動車は見ていても自転車は見ていないとか、
自転車を見ていても、速度が遅いと思って「渡れる」と判断したりするからさ。
451ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 19:58:56.92 ID:???
>>446
サイクリングロードでは自転車優先でいいんじゃね?
本来、自転車のための道路なんだからさ。
452ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 20:00:25.10 ID:???
>>447
どうせ対向車が止まらないんだから、俺が止まったって意味ないさ・・・という判断を積み重ねると、
対向車がいるかどうかに関係なく、習慣的に止まらないように、なってしまうのだろう。
453ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 20:01:36.55 ID:???
いわゆる「緑のおばさん」が持っているような、大きな黄色い旗、あれをサッと右に出したら、クルマは止まるのだろうか。
クラクション鳴らされたり、あぶねーだろバカヤロって怒鳴られるのかな?
454ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 20:14:43.15 ID:???
>>449
つまり一般道でも横断歩道がないところで歩行者が渡りたそうにしていたらクルマは止まる義務がある、と。
455ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 20:21:41.74 ID:???
自転車もね
456ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 20:22:49.20 ID:???
言葉が足りないか。
クルマだけでなく自転車も、歩行者が渡ろうとしていたり、渡っていたら、止まらないといけない。

しかし、自転車が二段階右折で道路を渡ろうとしていてた場合は、直進車が優先www
457ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 20:25:44.88 ID:???
>>451
なんとなくCRといったが
河川管理道路だったり遊歩道だったりがほとんどだろ
本来自転車のための道路なんて走ったことねえや

>>454
近くに横断歩道がなければなw
まあ市街地ならまずあるんだけど

つまりお前らとお前らがどうこう言ってるドライバーの質なんて同程度の低さだよ
要するにDQN
458ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 20:28:07.73 ID:???
市街地とか近くとかあいまいだな。
459ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 20:31:42.24 ID:???
>>457
いちおう正式名称では「自転車道線」ってなってるのよ。
460ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 20:34:04.47 ID:???
近所のCRは県道ってことになってる。
461ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 20:39:41.67 ID:???
横断しようとする歩行者に対して通りますよーつって静止させる
マナーがいいと思ってた
どうせこれからも止まらないけど
462ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 21:08:14.18 ID:???
>>445
原付でも一緒。
対向右折バスに道譲ろうと思ってパッシングと減速、バスが曲がり始めたところで
俺の後ろから四輪がぞろぞろ追い越していって結局交差点で詰まる、そのまま信号赤で
バスも右折できないし俺も動けずじまい…
463ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 21:11:21.75 ID:???
もっと警察が取り締まり、すべきだよ。
私服の警察官を横断歩道に立たせて、止まらなかったら脇道にスタンバイしたパトカーが追っかけるとか。
ま、ドライバーは、陰湿な罠のような取り締まりだって文句言うんだろうけど。
464ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 21:54:36.14 ID:???
自転車にサイドカー付けるってのはどうだろ。
サイドカー付けても人は乗せられないが、荷物は乗せられる。

原付に横に並ばれることも、
軽自動車に併走されることもなくなるだろう。
465ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 21:59:52.58 ID:???
>>464
え?サイドカーに人乗せられるよ
人を乗せられないのは乗員数規制されてる原付だけ
自転車のタクシーがあるんだから、乗員数制限されてちゃ客を乗せられない
466ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 22:00:35.61 ID:???
>>465
あれは条例で特別に許可されてるんじゃないの?
467ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 22:01:42.14 ID:???
自転車のサイドカーは、後続車に踏みつぶされる危険性が高いから、人を乗せないほうがいい。

自転車本体から簡単に千切れるような強度で固定し、上にタイヤが乗り上げると滑るようなサイドカーがいいね。
踏みつぶした後続車はスリップして、どこかに飛んでく。
468ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 22:10:34.62 ID:???
>>466
条例で一部の県では禁止されてるだな
軽車両として定員制限はない
469ツール・ド・名無しさん:2011/11/10(木) 22:40:42.52 ID:???
>>448
普通にあるよ。
470ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 00:54:54.74 ID:???
>>466
ベロタクシーは横浜みなとみらいや東京だと芝公園辺りで走ってるけど
たしかそのために条例変えてからやり出したんだよな。
471ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 08:17:37.22 ID:???
>>457
市街地でも生活道路には横断歩道ないよ
472ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 08:58:54.05 ID:???
車もはじめから徐行してるようなところしかないってことだな。
473ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 09:10:48.37 ID:???
>>472
山奥の集落を繋いでる国道などだと、60km/hで飛ばしまくってるぞ
でも横断歩道も信号も無いから、近所の住民が道路を横断するのも結構危なかったり
474ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 09:12:41.06 ID:???
>>473
>>472は市街地のはなし
475ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 10:10:38.73 ID:???
車がはじめから徐行してるようなところなんてないな
476ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 10:18:37.63 ID:???
中央線もないような住宅街は真ん中を徐行してるだろ
つうか徐行しなきゃ飛び出してくるから危なすぎる
477ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 10:28:58.66 ID:???
30km/hや40km/hは徐行とは言わない。
478ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 10:30:02.20 ID:???
住宅街みたいな狭いところを30km40kmで走るかよ
479ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 10:50:22.97 ID:???
走ってるぜ?

なにせ自転車の俺が30km/hで飛ばす、たった50mほどの見通しがよく脇道がない直線部分でも追い越されるんだ。
480ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 10:52:12.09 ID:???
>>479
いいからお前も徐行しろやw
481ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 10:57:00.22 ID:???
>>456 クルマだけでなく自転車も、歩行者が渡ろうとしていたり、渡っていたら、止まらないといけない。
いやいや,横断歩道以外では,車の直前の横断は禁止されてる

歩行者が渡りはじめてしまったら弱者保護のために,減速や停止が必要だけど
渡りたそうにしてるだけなら,減速してあげる必要はないよ
482ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 10:59:21.00 ID:???
>>481
それは歩行者横断禁止の標識が出ている場合でなくて?
483ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 11:19:41.53 ID:???
>>480
徐行してるっちゅーの。

脇道がたくさんあって飛びだし危険ゾーンを抜けて、
ほんの50mのスピードだせる部分で出してるだけだ。
484ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 11:28:30.26 ID:???
>>483
>ほんの50mのスピードだせる部分で出してるだけだ。

そういう場所が実は一番危ないんだけどね。
485ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 11:31:56.35 ID:???
>>484
そうなの?
486ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 11:39:13.21 ID:???
そもそもその50mの間って住宅だろ
住宅や駐車場から人出てくる可能性あるのに
徐行してなかったらあほだわw
487ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 12:00:39.59 ID:Zi49qNBZ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

自転車って5才の子供でも乗るよね・・・どうするのよ?

自転車って5才の子供でも乗るよね・・・どうするのよ?

自転車って5才の子供でも乗るよね・・・どうするのよ?
488ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 12:15:19.38 ID:???
>>486
左側は雑木林でフェンスあり、右側は事業所の駐車場だが見通しが良い。
489ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 15:14:02.43 ID:???
>>484みたいな決め付けエスパーほんとどうにかならんのか
投稿する前に一度冷静に自分の文章見ればステップアップだ
490ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 15:16:37.62 ID:???
>>488
そうそう、そういう場所あるよね。見晴らし、見通しがよくて死角のない場所。
そういう場所でも危険だと決め付けるエスパーの相手はほんと苦労するよね。
491ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 15:18:10.99 ID:???
>>463
それやってる地域もあるよ、自転車団体理事のどっかのブログで書いてた
君の地域でも警察にそれをするよう要請すれば実施されるだろうかどんどん要望してみ
横断歩道で停止しないドライバーが居たらどんどん通報だ
事故がおきないうちに暴力ドライバーから免許剥奪、撲滅淘汰していこう
492ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 15:22:43.79 ID:???
>>477
>>475
>>478
うちの地域のドライバーは自動車一台通るのがやっとの、狭い、死角の多い道でも30〜40平気で出してるしな。
飛び出さない前提の暴走運転が蔓延してる。自転車の数百倍危険な凶器である自動車で。完全にキチガイだわ。
そりゃ国外でも自動車進入禁止にしたり、国内でも進んでる地域は自動車の侵入制限をかけたりするわけだわ。
日本の自動車ドライバーのスピード暴走癖は異常。

住宅街や生活道路では、自転車の人のほうがよっぽど紳士的でおしとやかな速度と側方距離で通行してる。

>>471
横断歩道を作るよう警察署に要望出し続けたれ
日本は交通弱者があまりにも虐げられている国だと有名だ
信号のない横断歩道で人が渡ろうとしているのドライバーが停止しない率がほぼ9割とか完全に狂ってるしな
どんどん通報だ
493ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 15:22:44.13 ID:???
警察が、
○○さんっていう通報マニアがいてね、うちでも迷惑してるんですよ〜
ってドライバーに個人情報もらしまくる可能性もあるぜ。

お礼参りとか、されたくなければ、通報なんてするもんじゃない。
クルマのドライバーにとっては、通報した人は常識に歯向かうキチガイに見えるんですよ。
494ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 15:23:43.69 ID:???
>>493
そんな不良警察官居たら懲戒免職どころじゃすまないぞ
週刊誌にがんがん告発したれ
495ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 15:24:50.64 ID:???
>>493
なんなら、交通事故遺族団体を通じて通報させまくってもいいしな
脱クルマ団体なんかも多数ある
団体を巻き込んでるの自動車規制、取り締まり強化運動を続ければ阿呆ドライバーも消えるよ
496ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 15:27:01.76 ID:???
最近は警察内でも内規が厳しいと聞くしな
情報提供者の情報を流すなんてしたら、そんな警官は警察の信頼を大きく揺るがせたってことで
絶対に許されんよ 市民らは遠慮なく傲慢身勝手犯罪者ドライバーを見かけたらガンガン通報したれ
制限速度を1kmでも超えたら通報、信号のない横断歩道で停止しなかったら通報
市民の通報運動が自動車ドライバーの矯正を促し、重大事故を減らす
497ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 15:30:01.23 ID:???
横断歩道におけるドライバーらの犯罪走行についてはここが詳しい
http://d.hatena.ne.jp/takopons/20060808/1154999687
http://d.hatena.ne.jp/delalte/searchdiary?word=%B2%A3%C3%C7%CA%E2%C6%BB

傲慢ドライバー、犯罪者ドライバー撲滅のためにもは、積極的な警察への通報が必要不可欠
ドイツやオランダ等自転車先進国の市民らも、それをやって自転車の安全安心な走行環境を勝ち取ってきた
事故が起きてからでは遅いからな 人命がかかってる 遠慮することはないぞ

日本の道路行政とドライバーの腐れっぷりがよくわかる 日本の市民らもどんどん通報してドライバーを矯正していこう
http://www003.upp.so-net.ne.jp/hirotakz/bike/ab_gmbike3.html
http://zuccha.blogspot.com/2011/11/blog-post.html
498ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 15:31:41.72 ID:???
通報は、自分の事故リスクを低減させ、歩行者や自転車の人々の自己リスクも低減させる
人の命を救う善良な行為だ。遠慮することはないぞ。

>>495
環境保護団体も追加で
日本において環境をもっとも汚しているのは 自動車 なのだからね
違法駐車や路上駐車もガンガン通報、撲滅を要請し続けよう それが実現されるまでね
499ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 15:36:12.04 ID:???
匿名性なんて気にすることはないが

公衆電話
身分証明書要らずの漫画喫茶


なんてのもあるしな
警察への通報や、市長や知事にも自動車ドライバーの
横断歩道止まらない犯罪行為や速度における傲慢等
規制が甘すぎることを指摘する文を送り続けるのも効果的だ
日本は歩行者や自転車があまりにも虐げられている
そういった活動によって立場向上安全向上を目指していこう
500ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 15:48:01.89 ID:???
>>494
よくあることだよ。
書類を加害者の目の届くとこに放置するとか。
501ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 15:48:36.80 ID:???
>>496
DQNカー乗りは警察に友人がいることが多い。
502ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 15:49:19.18 ID:???
>>499
> 規制が甘すぎることを指摘する文を送り続けるのも効果的だ

威力業務妨害で逮捕されるぞ
503ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 15:55:09.88 ID:???
こういうのは、左翼がやっているように、子供を使うのがいい。

子供の夏休みの自由研究で、
近所の信号のない交差点それぞれで、
何台のクルマが停まって何台のクルマが通過したのか数えて、
発表させるとか。
504ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 17:45:25.00 ID:???
>>497
>ドイツやオランダ等自転車先進国
その先進国とやらは事故件数に対して死亡率が非常に高い
日本は小さな事故件数は多いが、死亡事故は非常に低い

なぜか?
それは自転車が歩道走行しているからだ。
死にたくないなら歩道走るほうが良い。
505ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 17:50:54.23 ID:???
事故は少ない方がいい。
506ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 18:00:06.62 ID:???
死んだら何もならん
507ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 18:01:03.71 ID:???
お前らww
508ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 18:09:00.47 ID:???
>>504
事故統計の取り方が違うみたいだね
欧州だからって自転車の事故が少ないって事はないみたいだよ
だから「歩道走行=危険」っていうのはミスリードの可能性がある
509ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 18:28:17.48 ID:???
自転車の走り方を話しあえば話し合うほど
自転車規制や制限の必要性を痛感するね
サイクリストも遠慮なく警察や役所にどんどん声を届けていこう
ドイツやオランダの市民らもそうして自転車で安全安心して走れる走行環境を勝ち取ってきた
510ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 18:34:00.45 ID:???
511ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 18:45:11.03 ID:???
>>510
それ間違い。
軽車両を追い越すときには黄色いセンターラインを越えてもOKだよ。
512ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 18:51:41.11 ID:???
じゃあ遠慮しなくていいんだ、ラッキーw
513ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 18:55:18.59 ID:???
先進国とか言ってるやつもういいって
働けw
514ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 18:56:46.36 ID:???
>>512
遠慮はしないとだめ
相手に停車する猶予を与えて、停車すれば停車車両に対してなので追い越しじゃなくなるので、できる限りそうできるように努めなきゃならない
停止して貰えなくても、できるだけはみ出さないように追い越さなきゃならない
停止できる猶予を与えても停止して貰えず、どうしてもはみ出さなきゃならない場合のみ、はみ出しても追い越せる
515ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 19:29:27.37 ID:???
516ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 19:40:21.27 ID:???
>>511
軽車両の追い越し可と、はみ出し禁止(黄色い実線)は全く別の法律。
はみ出さずに自転車を追い越せるのなら追い越してもOKだが
はみ出さなければ追い越せないのなら追い越してはならない。
517ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 20:04:05.09 ID:???
>>516
気になったので道路標識・区画線及び道路標示に関する命令10条別表6-102つーのをググってみた。

>>交通法第十七条第五項第四号の道路標示により、車両が追越しのため右側部分にはみ出して通行することを禁止すること。
この文だと追越し自体は禁止していないから黄色線の道でも追越しはできるけど
追越しのために右側部分(つまり対向車線)にはみ出てはいけないと。

>>510見ても単純に道幅が狭いから対向車線にはみ出ることが危険つーことか。納得した。
518ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 21:08:52.96 ID:???
>>516
これを厳格に適用すべきときが来たようだな。

『執務資料道路交通法解説』より
(5)「進路を譲らなければならない」とは
最高速度が高い車両等に追いつかれた車両で、
進路を譲る義務が生じた車両は、道路の端に寄って進路を空けて、
追いついた車両を自己の運転する車両より先に通行させなければならないという意味である。

本項の「進路を譲らなければならない」というのは、
法三四条(左折又は右折)にいう
「進路の変更を妨げてはならない」よりもより厳格である。
多くの場合一時停止又は徐行する必要がある(横井註釈)。
(略)
追越し禁止場所又は、はみ出し禁止場所においても原則として、
前車は後車に進路を譲る義務がある。
(中略)
前車が停車をして進路を譲れば、追越し違反やはみ出し禁止違反の問題はおこらない。
519ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 21:17:52.82 ID:???
自分の命と法律とどちらが・・・
520ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 21:21:32.68 ID:???
お前は法律守ると死ぬのか
521ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 21:30:34.73 ID:???
法律を守ると死ぬリスクが高まる状況での話しだよボウヤ
522ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 21:33:30.58 ID:???
>>516
はみ出さないと追い越せないような場所では、
追い付かれた側の自転車が路肩に停まって道を譲る義務があるんだよね。
523ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 21:41:43.20 ID:???
>>522
それを判断する為には自転車側が後方の自動車の幅を確認して目視で判断しなくちゃならないよね
524ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 21:45:54.78 ID:???
>>523
そういうことなら走る際は常に後方を確認する義務があることになるね。
525ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 21:54:24.08 ID:???
なわけない
526ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 21:56:46.38 ID:???
うっかり気づかなかったってこともあるけど、クラクション鳴らされても譲らない奴は故意
527ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:00:25.93 ID:???
止まったのにクラクション鳴らされたことも有るけどな。
対向車線渋滞で追い越せなかったらしい。
結局交差点まで行って道譲ったけど。
528ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:00:51.58 ID:???
クラクションじゃどういう意味かわからない
529ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:01:10.77 ID:???
>>523-524
やはりミラー取り付け義務か。
530ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:01:24.76 ID:???
>>525
電アシと大して値段の変わらない原付でもミラーがついてて
ミラーが視界に入ってれば、ある程度でも常に後方を確認してることになるから
車両としては大それた義務ではないな
531ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:05:22.65 ID:???
>>522
はみ出し禁止なんて守ってるやつ居るのか?
というかはみ出し禁止を追い越し禁止だと思ってる奴の方が多い気が…
対向車さえ居なければはみ禁の道路でも普通に追い越して行く奴だっかりだぞ。
532ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:08:47.59 ID:???
>>531
落ち着けw
533ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:10:17.17 ID:???
>>514 >停止できる猶予を与えても停止して貰えず、どうしてもはみ出さなきゃならない場合のみ、はみ出しても追い越せる

これウソだろ
これに該当する場合なんて存在しない
534ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:15:47.55 ID:???
>>518 >>多くの場合一時停止又は徐行する必要がある(横井註釈)。

止まって追い越させろという奴はいつも,この本のこの一文を示すんだよな.
この本がそういってる根拠は何なの?
535ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:28:57.81 ID:???
止まらずに先に行かせることができる場合が少ないからだろ。
お前は側方10センチで追い越すDQNか
536ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:46:06.22 ID:???
>>528
窓開けて声かけてくれるドライバーいないよねぇ。
537ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:47:12.17 ID:???
>>529
右だけでなく左にもミラー欲しいぜ。

渋滞で並んでいるとさ、左側を抜けてく原付や自転車が怖いんだ。
やつら、あんまり速度を落さないから、振り向いたときに接触なんてしたら嫌だ。
538ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:48:07.78 ID:???
自転車は左側端だボケ
539ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:48:45.66 ID:???
>>534
道交法の意図するところを汲み取れば、おのずと、そういうことになるだろ。

たとえば時速3キロで進むリヤカーの後ろに、自動車が列を作るのは、良くないだろ?
540537:2011/11/11(金) 22:49:57.17 ID:???
>>538
車線の左側端にいても、さらに左側から抜かれるんだが。
車道と歩道の区切りがライン1本とか、路側帯とかで。
541ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:55:03.64 ID:???
>>540
お前が路側帯を走れよ。
542ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:57:43.70 ID:???
>>541
渋滞で路側帯で止まってるとね、
後ろから来たガキンチョやヤンキー原付に邪魔だドケって言われるのよ。
あと、車に車間を詰められて併走になっちまうとかね。

そういうトラブルを回避するために、左折車の左タイヤのあたりに止まるようにしてる。
543ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 22:57:58.49 ID:???
>>534
『これに進路を譲らなければならない』という極めて強い規定からくる解釈でしょ。
この表現が出てくるのは他には緊急自動車の優先の項目だけだよ。
それだけ強い表現。

(緊急自動車の優先)
第四十条  交差点又はその附近において、緊急自動車が接近してきたときは、
路面電車は交差点を避けて、車両(緊急自動車を除く。以下この条において同じ。)は交差点を避け、
かつ、道路の左側(一方通行となつている道路においてその左側に寄ることが緊急自動車の通行を妨げることとなる場合にあつては、
道路の右側。次項において同じ。)に寄つて一時停止しなければならない。
2  前項以外の場所において、緊急自動車が接近してきたときは、
車両は、道路の左側に寄つて、これに進路を譲らなければならない。
544ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 23:01:47.69 ID:xtbO3oDt
またお前か。
×左に寄らなければならない。
○左側端によって進路を譲らなければならない。
545ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 23:10:29.52 ID:???
>>516
ん、軽車両除くって道交法載ってなかったか?
546ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 23:12:19.19 ID:???
>>542
なんで路側帯で停まるんだよ。
547ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 23:13:35.07 ID:???
>>545
追越が禁止されている場所での軽車両の追い越しは可。
ただしはみ出し禁止の場合は追越自体は禁止されていない、
追い越しても良いけど右側へはみ出たらアウト。
自転車を抜く場合でも右側へ出たらアウト。
548ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 23:17:06.23 ID:???
単にセンターラインを目立たせるために
どこもかしこもはみ出し追い越し禁止にしている節がある。
自転車が本格的に車道に出てくるなら、こういう規制も見直しが進むことだろう。
549ツール・ド・名無しさん:2011/11/11(金) 23:42:54.00 ID:???
>>546
路側帯をずっと走って前に行くと、
路側帯が消滅するところで歩道に侵入することになるとか、
ウィンカー出さずに左に寄っている車が邪魔で進めないとか、
いろいろあるんさ。

路面に石でも落ちていて弾き飛ばして車に当ったら事だし、
ましてや、よろけて接触したら、たまらんでしょう?
550ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:02:12.59 ID:???
>>549
路側帯に軽車両入っちゃダメだろ
自転車を降りて押しているならOKだろうけど
551ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:08:36.44 ID:???
路側帯は自歩道扱いじゃねーの?
つまり自転車も走行可能では?
しかも逆走もやり放題でしょ?
552ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:10:32.17 ID:???
>>531 だよな。 それで何の問題もない。
止まって譲れってのがあるっていうけど、道幅狭くて対向車いたら自転車の後ろで止まって待つことになるんだが。

>>550 自転車はいいんだよ。
553ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:18:18.68 ID:???
>>551
何を言ってるんだ
554ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:19:46.07 ID:???
この前道路工事の誘導してるバイト野郎に、仮歩道へ誘導されたんだけどさ
狭くて危ないし、デコボコしてそうな感じだから無視して車道行こうとしたらさ
前に立ちはだかって「あっち行けって言ってんだよ!」と言われて口論になったんだけど
あーいう場合には完全に無視しちゃって良いんだよね?
そりゃ片側通行になってるから、停止指示にはもちろん従うよ。
555ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:20:28.54 ID:???
>>553
どういうこと?何か間違いでも?
556ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:22:37.89 ID:???
>>554
そういうところで義務のある無しを振りかざして喧嘩する奴って嫌だね。
557ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:23:56.66 ID:???
>>554 大丈夫だ、問題ない。
警察は従う必要あるが、仕事の人なら従うことない。
558ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:24:02.81 ID:???
>>556
オマエの嗜好なんて 

どーーーーーでも良い。
559ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:24:35.01 ID:???
>>558
すぐこうやって食って掛かる。
こういうのが事故を起こすんだろうな。
560ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:25:17.41 ID:???
>>554
>>558
とりあえずお前が短気だということはわかった。
もう少し大人になれ。
561ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:25:57.10 ID:???
>>554
無視しても犯罪ではないですが、
無視して事故になると過失になりますよ。
562ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:27:28.13 ID:???
確かに歩道に誘導される事が多いな
年寄りっぽいのは間違いなく歩道に入れようと必死になってる
通り過ぎざまに無線で「チッ!糞チャリが1台通過した、ったくよぉ」などと対向の誘導員に話してるのを聞いたこともある
563ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:28:33.36 ID:???
>>554
俺も先日、道路工事区間で赤い棒を振ってる人に、こっちこっちって言われたけど、
もはや軌道修正できない速度だったので、そのまま車道を進んだよ。

次の日は、もう何も言ってこなかったが、路面にトラップが作られてた。
なんかアスファルトが細い溝のように削られていて、盛大にリム打ちしたわ。
564ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:30:10.26 ID:???
ていうかさ、時速40キロで走る自転車の、数メートル手前で歩道に行けとか言われても、曲がれませんから。
565ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:30:30.93 ID:???
>>5614
工事現場の仮歩道なんて絶対に歩道通行可になっていないんだから
どっちしろ何かあれば過失だろう。
それなら歩行者との接触の可能性のない車道のほうが安全では?
一番いいのは自転車から降りて、仮歩道を押して通過することかもしれないが。。
566ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:31:47.81 ID:???
>>563
それトラップじゃねぇから
舗装工事の時にやるんだよ
567ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:32:22.27 ID:???
>>560
大人ってのは法律を守るもんだぞ
568ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:33:16.86 ID:???
>>560>>566は交通誘導のバイトか?
消えろカス
569ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:33:34.18 ID:???
>>565
なんで自転車の歩道通行に関してわざわざ
「車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため
 当該普通自転車が歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき。」
という規定があると思ってるんだよ。

工事現場の仮歩道は歩道通行可になってない!とかアホじゃないのか。
570ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:33:58.52 ID:???
また馬鹿が一人で暴れてんのか
571ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:34:31.48 ID:???
トラップとかwww
572ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:36:55.57 ID:???
>>569
仮歩道が安全だと警察が認めてるのかい?
どう考えても狭くてボコボコの仮歩道なんか安全ではないと思うが?
573ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:39:20.32 ID:???
>>569
安全か危険かは警察官の判断によるんでは?
工事現場のバイトにその権限はないでしょ?
574ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:39:48.63 ID:???
>>572
じゃあ降りろよ。
誘導を無視して突っ込むことの正当化にはならんぞ。
575ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:41:16.99 ID:???
>>574
言っておくが誘導に従って歩道に突っ込むことの正当化にもならんからな。
576ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:43:25.91 ID:???
結局のところ


>>554は無法者なの?
それとも誘導バイトが無法者なの?
口論ってのは別にして。
577ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:44:48.23 ID:???
>>563
なんで御前ひとりごときのためにトラップなんかわざわざこさえんだよw
被害妄想も大概にせぇよwwww

578ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:47:23.47 ID:???
交通誘導のバイトは違法とか適法とか安全とか危険とか関係なくて
自転車はクルマより通過に時間がかかるから車道を通らせたくないだけだろな
片側通行無視は危険だし無視するのは絶対にやめるべきだが>>554の場合は車道行っても何も問題ない
579ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:48:13.51 ID:???
>>562 そういうときは、「あんたらに言われて歩道走る義務はないんだよ!」と一喝したらどうよ、と。
オレそれで次からなんも言われなくなったが。
580ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:49:07.73 ID:???
工事現場の交通誘導バイトなんてDQNしかいないから関わるのはやめとけw
完全無視でオケ
581ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:51:11.54 ID:???
山道の下りですら通させない奴いるからな
582ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:51:46.08 ID:???
バイト経験者の奴がいるっぽから聞きたいんだが
自転車は歩道に入れろって会社に指示されてるわけ?
それって犯罪教唆じゃねーの?
583ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:54:13.70 ID:???
【自転車乗りの鑑たれ】
↑これ的には>>554の場合どうすりゃエエのかな
これから年末だし機会が増えるよなぁ
584ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:55:42.64 ID:???
>>583
素直に降りて歩くのが鑑でしょ。
喧嘩してまで車道通行に固執する意味がわからんわ。
585ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:56:22.91 ID:???
>>575
なるよ。
586ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:57:00.60 ID:???
>>572-573
じゃあ地元の警察にでも聞けよ。馬鹿馬鹿しい。
現場に警官がいなかったらなにも考えられないのかお前らは。
587ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:58:44.02 ID:???
なにも考えられないし
なにも答えられないよ
588ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 00:59:06.92 ID:???
>>584
>>554には喧嘩なんて書いてないではないか
口論ってのは喧嘩とは違うだろうし、先にいちゃもんつけてるのはバイト側だろう
なにより意地でも歩道に入れたがる理由がワカランよ
589ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:00:38.62 ID:???
こう‐ろん【口論】

[名](スル)言い争いをすること。口げんか。「―が絶えない」「ささいなことで―する」
590ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:02:41.78 ID:???
本来は自転車が来たら「申し訳ありませんが降りて歩道を通過してください」と誘導するのが仕事だろうな
ママチャリのババァ等は誘導しただけじゃ仮歩道を爆走する事になるんだし
591ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:05:04.45 ID:???
結局のところ


>>554は無法者なの?
それとも誘導バイトが無法者なの?
口論ってのは別にして。
592ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:05:14.36 ID:???
>>565
>工事現場の仮歩道なんて絶対に歩道通行可になっていないんだから
>どっちしろ何かあれば過失だろう。

判例をいくつか読めばわかるけど、そんな形式的な理屈で判断することはまずないよ。
「誘導員の誘導を無視した」という重要論点に比べれば、
仮歩道が形式的に歩道通行可かどうかなんて些細過ぎてお話にならん。
そんなこと主張しても、裁判官にあきれられるよ。
593ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:05:48.45 ID:???
>>591
工事現場の状況次第
594ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:08:11.29 ID:???
>>584
>>554口論の原因は
>前に立ちはだかって「あっち行けって言ってんだよ!」
と言われた事に対してでしょう
車道走行に固執して口論しているわけではない
595ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:09:09.64 ID:???
>>593
アバウト過ぎて話にならない
なんでもありかよw
596ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:09:21.47 ID:???
誘導に従ったことが事故の原因ならば、過失は自転車の乗員ではなく、誘導を行った側にのしかかるでそ。
597ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:10:11.61 ID:???
>>595
馬鹿か。
状況を無視して一律に決めるほうがよほどアバウトだろ。
598ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:11:08.72 ID:???
>>594
じゃあ歩道に行けば?
599ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:11:44.72 ID:???
>>592
それは停止指示無視の車に対する判例だろ?
俺は少なくともそれしか見つからなかった。
軽車両を歩道に誘導した結果事故が発生した場合とは全く違うでしょ
600ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:13:21.43 ID:???
>>599
歩道に誘導したのを無視して車道に行って事故になったとすれば、
そりゃ誘導に従わなかったことが問題になる。
「歩道通行可じゃないので従いませんでした」なんて言ってもあきれられるよ。
601ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:13:40.63 ID:???
>>586
警察の判断が絶対基準です
602ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:14:23.24 ID:???
「自転車を降りて」との指示をせずに
自転車を歩道に強制的に誘導するってのは限りなくクロに近い行為だな
603ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:14:42.14 ID:???
>>601
だから工事現場を管轄する地元の警察に訊け
604ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:15:34.63 ID:???
>>602
歩道に行ってくださいというだけのことで、
歩道に到達したときに降りるかどうかは自転車側の責任でしょ。
605ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:17:02.86 ID:???
>>600
車道での事故ならば道路交通法に従って正確に判断されるだろ
なんの権限もないバイトに、法的根拠の無い仮歩道に誘導された場合の事故よりマシ
606ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:19:31.39 ID:???
>>604
そこじゃなくてさ「歩道に誘導する根拠」だよ
車道に誘導した場合でも走行に関しては自転車側の責任なんだから
607ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:19:38.35 ID:???
>>605
自転車の逆走による事故だってあまり重視されないのに、
ましてや工事現場で車道が狭くなっているから歩道に誘導した、
なんて事例で道交法をどうこう言われることなどまずない。
608ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:21:27.24 ID:???
>>607
つまり自転車はドコを通ろうが事故に関しては泣き寝入りしろってことかい?
609ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:23:35.47 ID:???
歩行者のすれ違いすら難しいような仮歩道に誘導するDQNのほうが間違ってる
会社の指示だとしたらDQNには罪はないが会社がDQNなんだろう
610ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:25:27.41 ID:???
>>607
車道が狭いのが理由だとしたら変じゃないか?
車に対して明らかに自転車の幅は狭いんだしさ
611ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:25:59.22 ID:???
車道をメット姿でロードで走ってると歩道に誘導されることなんてまず無いぞ…
ノーヘルなのか?
612ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:26:34.84 ID:???
>>610
じゃあ追いつかれた車両の義務を適用して延々待たせろってか?ん?
613ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:27:04.90 ID:???
>>611
>まず無いぞ…
と言うことは誘導される場合も有るんだろw
614ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:27:31.19 ID:???
>>610
『執務資料道路交通法解説』より
(5)「進路を譲らなければならない」とは
最高速度が高い車両等に追いつかれた車両で、
進路を譲る義務が生じた車両は、道路の端に寄って進路を空けて、
追いついた車両を自己の運転する車両より先に通行させなければならないという意味である。

本項の「進路を譲らなければならない」というのは、
法三四条(左折又は右折)にいう
「進路の変更を妨げてはならない」よりもより厳格である。
多くの場合一時停止又は徐行する必要がある(横井註釈)。
615ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:28:05.93 ID:???
>>612
うん、別に待たせれば良いんじゃないの?
どうせ工事現場の横を通過する際は徐行運転だしさ
616ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:28:29.27 ID:???
>>608
誘導を無視する正当化は無理だろうね。
道路工事中という特殊状況だから。
617ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:29:40.69 ID:???
>>615
それだと輻輳が著しいから現実的な対応として歩道誘導するんだろ。
わかりきったことをいちいち説明させんな馬鹿馬鹿しい。
618ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:31:05.00 ID:???
>>614
権限の無いバイトに従えというくせに
工事現場にかいてある同じく権限のない”徐行”っていう看板は無視してもいいのかい?
徐行してるんだから自転車の速度でも「追いつかれた車両の義務」が発生するとは思えないが
619ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:31:49.42 ID:???
>>596
それなら逆に、誘導に逆らって事故ったら過失増か。

あと、その場の状況を把握してる人の言うことに従う義務がないからというだけで逆らうのはスマートじゃないなぁ。
危ないよ、と注意されたら一応素直に従っとき。
620ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:33:18.54 ID:???
徐行は道路交通法第二条で「車両等が直ちに停止することができるような速度で進行することをいう。」と定義されている。
同法に具体的な速度は示されていないため、
自動車教習所で教える具体例として「ブレーキを踏んでから1メートル以内に停止できる速度」や「時速10キロメートル以下程度」といわれている。
621ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:33:34.66 ID:???
>>618
『執務資料道路交通法解説』より
進路を譲る義務は、双方の車両の現実の速度の如何を問わず、
後順位の車両は、進路を譲らなければならないことになる。
622ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:35:07.41 ID:???
>>618
そういうところで権限のある無しを振りかざして喧嘩する奴って嫌だね。
623ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:35:17.23 ID:???
>>544
バカだなあ.何回言ってもわからないんだな
譲ることができない場所では譲らなくてもいい.だって譲れないんだもの

だから,どこまで協力してあげればいいの?という点だけが問題なの

果てしなく協力してあげなくてはいけないと言うのなら,細い山道で谷底に転落してでも後続車に譲ってあげてください
624ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:35:19.29 ID:???
>>619
”危ないよ”ってのが理由なのかな?
”自転車は歩道”っていう悪しき慣例が理由じゃないの?
今後は変化していくと思うな
625ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:36:50.18 ID:???
>>621 前にクルマがいて自転車が追いついたら、クルマは道を譲る義務があるの?
626ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:38:40.04 ID:???
>>623
詭弁のガイドラインそのままだな。
2.ごくまれな反例をとりあげる
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
627ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:39:09.01 ID:???
>>625
車のほうが優先順位が上。
628ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:41:03.71 ID:???
片側通行の停止指示には従うけど
歩道走行指示に従う理由がわからない、無視しろとは言わないが根拠がわからない
629ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:43:34.42 ID:???
流れちゃってるから再度聞く
>>551
551 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 00:08:36.44 ID:???
路側帯は自歩道扱いじゃねーの?
つまり自転車も走行可能では?
しかも逆走もやり放題でしょ?
630ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:45:20.27 ID:???
>>624
危ないよ、という意図の可能性も十分考えられるでしょう。
運転者としては、自転車は歩道という慣例による誘導だと思い込んではいけない。
誘導に従う義務があるかを考える前に安全を考えるべきでは?
631ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:46:06.67 ID:???
徐行っていうのはクルマと自転車では適応速度が違うよね?
徐行中でも、追いつかれた車両の義務ってのは発生するの?
632ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:49:04.04 ID:???
>>630
危ないよってのは「車にとって危ない(邪魔だ)よ」って事でしょう。
安全を考えるならば車道の方が安全だとこのスレでは常識のように語られているじゃないですか
633ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:51:42.86 ID:???
クラクションの意味?

「俺はちゃんとお前を見守ってるぜ!」

って意味に取ってる。
634ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:52:13.78 ID:???
>>625 なぜ? クルマの方が偉いわけじゃないよ。
追い越しても所要時間に変わりはないし、意味がない。

車道が危ないから歩道へ誘導なら、歩道の方が危ないのに何言ってんだ、と。
635ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:52:30.94 ID:???
>>629
自歩道というのがそもそも意味不明だよ
「自転車通行可の歩道」?「自転車歩行者道」?

あと,順序が逆
自歩道扱いだから自転車が通れる,という理論ではなく,
自転車が通れる歩道だから,XXX扱いだ,という順序

636ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:53:50.31 ID:???
工事現場の道路状況をより把握してるのは、通りすがりの通行人(車)ではなく誘導係を含めた現場作業員でしょう。
なんで誘導係の判断を頭ごなしに否定しちゃうのかな〜。
637633:2011/11/12(土) 01:54:33.41 ID:???
>>633 オレは速く行けの意味かな。
加速して前のクルマに追いつくように走る。
638ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:55:07.00 ID:???
>>636
誘導係の判断で「車道は危険」と判断する事例が思いつかない
639563:2011/11/12(土) 01:56:07.32 ID:???
>>611
ノーヘルのママチャリです。
640ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:57:32.30 ID:???
ノーヘルとか自転車の種類とか関係ないよ
軽車両はヘルメット着用の義務はないし、ロードだけが車道を走っていいわけじゃない
641ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:57:37.45 ID:???
>>629
多分自転車通行可の歩道を言っているのだろうが路側帯とは全く違う。
自歩道は自転車と歩行者しか通行できないのに対して
路側帯は歩行者と軽車両(自転車を含めた人力車、ソリ、騎馬、馬車等)が通行できる。
642637≠633:2011/11/12(土) 01:57:47.93 ID:???
間違えた。

>>636 バイクも車道が危ないなら歩道を通るか?
自転車は遅いと思い込んで歩道に入れようとしてるだけだろ。
643ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 01:59:12.51 ID:???
>>638
通過に時間がかかる(だろう)から自転車は歩道
通過する自動車の邪魔だから自転車は歩道
チャリは歩道という慣例
644ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:02:17.79 ID:???
>>641
つまり路側帯なら逆走OKってことですよね?
通学路が歩道のない道ばっかりだから左側通行しなくてOKだぁ!!!
645ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:06:25.47 ID:???
片側に広い歩道(自転車通行可)と車道外側線
もう片方は歩道がなくて白いラインだけが引かれている場合

歩道の無い方は路側帯だよね?
そうなるとそっち側を逆走してくるガキは何も悪く無いって事になって嫌だな
毎日、高校生の逆走にうんざりしてるのに・・・
646ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:06:46.96 ID:???
>>632
工事中という、いくらかでも特殊な状況なんだから車道の方が安全という先入観は捨てるべきじゃない?

まぁ、でも「危ないよ」を「(車にとって邪魔だから)危ないよ」とおもいっきり偏った考えちゃうんだよね…
647ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:09:29.01 ID:???
>>644
歩道がない車道ならばそれでOK。
路側帯に進行方向に関する規定は無い。

ま、多くの場合、路側帯は狭いので対向自転車と擦れ違おうと思ったら
どちらかが車道に出ることになるだろうけどね。
648ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:11:16.11 ID:???
路側帯か車道外側線かの判断は警察のサジ加減?
649ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:14:54.02 ID:???
>>648
全然違う.はっきり区別されてる

歩道があれば車道外側線
歩道が無ければ路側帯
650ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:17:11.39 ID:???
>>649
つまり、この道の場合は片側は路側帯だからそちら側を逆走しても問題ないんですよね?
http://g.co/maps/bytsr
651ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:18:21.39 ID:???
>>648>>649
勘違いがあるようだけど、車道外側線は文字通り車道の外側の線のこと。
路側帯は車道外側線から路端までの帯状部分を指す。

歩道のある車道の車道外側線から歩道の縁石までの帯状部分は路肩。
主に車道の保全のためのスペースで基本的に一般車両の通行は禁止。
652ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:20:46.48 ID:???
>>642
実際遅いのは事実だからな
653ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:21:05.58 ID:???
>>650
問題ない。
が、逆走が許されるのは路側帯の中だけなので
白い実線からフェンスまでの幅から出てはならない。
654ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:23:18.23 ID:???
http://g.co/maps/s92tb
この白い破線の場合は?
655ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:25:45.50 ID:???
>>650
問題ないけど危ないからやらないほうがいいと思うよ
こういう道は行政側に問題があるな
656ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 02:27:57.00 ID:???
>>650みたいな道路は完全に自転車は歩道を走れと言わんばかりの作り方だね
657ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 04:15:54.68 ID:???
現場で誘導やってた側から理由を言わせてもらうと
歩行者感覚で乗ってて平気で逆走する馬鹿とか多いのよ
そういうのは狭くなってても平気で逆送して突っ込むから危ないんよ
658ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 07:01:15.92 ID:???
歩行者感覚でチャリ乗るな
659ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 07:20:22.00 ID:???


社会の底辺な奴の言うこと聞いてたらエラい目に遭うぞ。
そんなカスより道交法の方が優先にきまっとるだろ。

660ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 08:12:26.99 ID:???
どっちかっつーと逆じゃん
661ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 08:15:54.52 ID:???
底辺乙!
662ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 08:20:22.78 ID:???
いや、底辺らは今頃仕事してるだろw
土日休みの俺らはチトひとっ走り行ってくるとするか。
663ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 09:23:08.24 ID:???
>>649
LineとAreaを並列にするのっておかしくね?
664ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 10:15:50.81 ID:???
>>646 道路工事の人は自転車で歩道走ったことあるのか、と。
あってもママチャリだろう。 ロードバイクはないだろう。
あんなガタガタな道ゆっくりでも走れんは。 バランスを崩す。
665ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 10:29:43.85 ID:???
>>654の白破線は車道外側線なのかな?
666ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 10:37:41.38 ID:???
>>664
これ見よがしに自転車を押してよろけながらゆっくり歩いていけばいいじゃないか
667ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 11:15:47.08 ID:???
ママチャリで走れて、ロードで走れない所なんては無いな。
むしろそんなんで、砂利やスジスジ加工中の車道なんか走ったら危ないぞ。
四輪ならなんともなくても、23Cなら嵌る溝とかあるかも知れん。
668ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 11:44:05.28 ID:???
>>667
1行目と2行目以降で真逆のこと言ってないか?
669ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 12:12:38.64 ID:???
>>668
なぜそっとしておかない
670ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 12:13:15.87 ID:???
>>654
それ自転車レーン臭いな。どこかに標識でてないか?
671ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 12:15:06.97 ID:???
本物のロード乗りなら、道路工事などあれば、すこし手前から自転車を担いで歩く。
672ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 12:46:30.43 ID:???
>>654
多分「車両通行帯最外側線」だと思われ。
車道外側線ではなく都道府県ごとに道路状況に応じて設置した仮の通行帯を区切る線。

法的な意味を持つ区画線ではないが、「この部分を走りなさい」という意図を持って設置されている。
なので法的な意味での「路肩」ではなく「通行帯の一部」として扱われるべきだと思われ。

この道路は歩道があるため路側帯にはならないので逆走はできない。


道路標示における「区画線」とは明確に法的な意味を持たせた表示のことを指す。
車道において「区画線」と呼べるものは車道外側線、車両通行帯境界線、中央線の3本のみ。
673ツール・ド・名無しさん:2011/11/12(土) 14:17:10.49 ID:???
道路工事の人の評判下がるぞ。

>>666 自分でやれよ、オレはやらん。
674ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 00:08:27.42 ID:???
>>664
そんな欠陥車両なんか捨てちまえ
675ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 00:52:16.01 ID:???
自転車板自治スレッドにて、忍法帖vipタイプ(BBS_NINJA=checked)導入議論中
興味のある方はご参加ください
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319953045/
676ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 08:42:52.92 ID:???
>>668
いや、ママチャリで走れるけどロードじゃ走れないって程度の技術なら
乗るのやめとけよってことだろ…
677ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 10:21:24.71 ID:???
ロードバイクに乗ったことがあるのかと小一時間。
678ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 13:16:28.36 ID:???
>>670
路肩が広いだけだろ
679ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 13:30:36.84 ID:???
路肩なら、破線ではなく実線だと思うが。
680ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 14:57:55.87 ID:???
>>654
甲州街道だろ?自転車レーンじゃないよ。
実線じゃないけど、車道外側線と同じ意味じゃないかな?

確か車両の駐停車禁止の破線ってのもあった気がするけど
その場合は実線の横に破線だったよなぁ
681ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 15:01:10.00 ID:???
http://g.co/maps/shp9n
このロータリーの合法的で最適な通行方法を教えて欲しいです。

682ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 17:19:19.47 ID:???
>>679
交差点の部分は実線じゃなくなる
683ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 18:04:09.05 ID:???
路側帯が逆走OKって知ってショック・・・
明日から逆走厨にガン飛ばしたりできないや・・・
684ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 19:10:35.25 ID:???
>>681
歩道を押して歩け
685ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 19:29:56.67 ID:???
>>683
路側帯と路肩の違い分かる?
686ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 19:39:39.21 ID:???
>>683
路側帯は、歩道がない道路で道路脇に設けられた部分だからね。
歩道のある道路についてる車道脇の細い部分は車道外側帯だから。
車道外側帯を逆走したら当然道交法違反。
687ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:24:03.76 ID:???
>>655
>>656
まったくだ。
こういう道路を見るたびに日本の道路行政の未熟さを痛感する。
688ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:26:38.83 ID:???
>>441
>>445
横断歩道においては、昨今はクルマより自転車の人のほうがずっと人格ができているのが実態としてあるよね
クルマは制限速度無視の暴走犯罪運転から、横断歩道で停止しないという道交法38条のこれまた犯罪運転のダブル犯罪行為が日常化している
どんどん警察に通報、取り締まり強化を要請するなど地道な努力が要るね
689ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 20:28:10.00 ID:???
>>476
そうそう。そういう当たり前ので真っ当な考えのドライバーが異常に少ないのが日本の現状。
自動車への指導啓蒙、走行制限、進入制限が甘すぎる。
690ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:00:52.93 ID:???
>>686
車道外側帯なんてものは無いよ。
車道外側線の外側にあるのは路側帯か路肩。
691ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:04:40.07 ID:???
路肩は逆走じゃなくても走行禁止じゃない?
692ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:10:27.27 ID:???
>>691
質問の意図がよくわからないが路肩は通行が禁止であって走行禁止なわけじゃないよ。
693ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 21:38:49.05 ID:???
>>681
ロータリに入る場合は直進になるから左折専用レーンがある交差点での
直進と同じやり方でいい。
出るときは左折だから何の問題もない
回ってるときに左から車が合流してくるけどロータリの方が優先だから
気にせずに走ればいい。車の方が勝手に避けていく
694ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:28:28.07 ID:???
>>692
いや>>686に逆走は禁止ってあるから
普通に走るのも違反じゃなかったっけ?と思ってさ
695ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 22:38:52.15 ID:???
いや、左側が通行できない時は最小限の範囲で逆走してもいいんだよ。
696ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 23:10:28.56 ID:???
alfalfalfa.com/archives/4838627.html
697ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 23:41:44.74 ID:???
>>694
通行(ずっと路肩を走ること)は禁止だが
障害物等の回避のためやむを得ない場合は
一時的に路肩に入ることは許されているよ。
698ツール・ド・名無しさん:2011/11/13(日) 23:56:18.68 ID:???
でも自転車だとずっと路肩を走った方が危なくなかったりするんだよねえ…
699ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 00:00:58.73 ID:???
路肩はいざという時回避しにくいし色々落ちてるしで危ないと思う。
700ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 00:14:37.19 ID:???
車が通れるくらいの広い路肩もあるぜ
701ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 00:23:37.37 ID:???
>>698
危なくないような気がするだけ。

落下物、路駐、横道からの飛び出し、側溝やグレーチング、
轍状に波打って盛り上がったアスファルト等々、実際には車道走るより危険だよ。
702ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 00:24:07.70 ID:???
>>698 >>700
それは路肩じゃなくて路側帯じゃないか?
703ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 00:51:27.48 ID:???
>>690
路側帯は道交法上の単語で、路肩は道路構造上の単語。
両者は使用場面がそもそも違うので並列に並べるのが間違い。
路肩が路側帯になっていることもあれば、路肩が車道の一部になっていることもある。
704ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 00:58:57.04 ID:???
高速道路で路肩って言ってるのは路側帯だな。
705ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 01:09:29.07 ID:???
いや、高速道路のは路肩だろう
走行禁止なんだから
706ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 01:17:18.27 ID:???
>>705
路肩だからじゃなくて路側帯だから走行禁止なんだよ。
707ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 01:30:10.83 ID:???
そもそも路肩は別に走行禁止ではない。
708ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 02:10:20.32 ID:???
>>698
路肩が広いときに、路肩を走らないと、後ろのクルマがムカついてる雰囲気を醸すんだが・・・。
709ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 02:11:01.34 ID:???
軽車両は路肩OKじゃないの?
710ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 02:42:52.50 ID:???
>>706
そもそも路側帯は別に走行禁止ではない。
711ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 02:44:36.45 ID:???
自動車専用道みたいに歩行者進入禁止でも路側帯っていうの?
712ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 02:50:07.06 ID:???
>>706
ネクスコでは「路肩」と明記されているよ。
サービスエリア内とか人が歩いている場所では「路側帯」
713ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 03:38:41.28 ID:???
>>711
言うよ。
路側帯の定義にある「歩行者の通行の用に供し、又は車道の効用を保つため」
の後者が高速道路なんかの歩行者の通らない路側帯を指す。

>>712
だから道路構造の用語としては「路肩」
道路交通法の用語としては「路側帯」。
ネクスコは道路管理者なので道路構造の用語を使っているだけ。
714ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 08:26:54.73 ID:???
つまり・・このスレでは「路肩」と表記するのはNGって事だな
道交法に照らし合わせる際にアバウトになっちゃうから
715ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 08:30:37.04 ID:???
路肩は歩道がある道の車道外側線の外側(歩道側)。
路側帯は歩道がない道の線の外側。
716ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 08:41:28.01 ID:???
>>715
歩道がある道の歩道の外側に路肩を作る構造の道路もあるので正しくない
つか構造の分類なので、歩道があるないも車道にあるかないかも関係ないだろう
717ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 08:57:40.65 ID:???
んなわけない。
路側帯と路肩は基本的に歩道があるか無いかで決まってくる。
718ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 08:59:51.90 ID:???
>>717
歩道と車道が同一平面のアスファルト舗装で、ガードレールがあるだけの道とか知らないのか?
719ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 09:08:22.29 ID:???
>>713
ようするに土木の言葉と法律の言葉を並べてどっちなのか区別しようってのが間違いなワケね。
720ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 09:43:23.10 ID:???
>>718
そういう場所はガードレールの向こう側が歩道扱い
721ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 09:48:47.32 ID:???
>>720
そう、そして、ガードレールの内側が路肩なんではなく、歩道の外側が路肩
722ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 09:56:16.29 ID:???
つまり・・このスレでは「路肩」と表記するのはNGって事だな
道交法に照らし合わせる際にアバウトになっちゃうから
723ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 10:51:31.36 ID:???
であっても>>717は基本的に不変。
724ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 10:53:33.03 ID:???
>>723
歩道と車道が同一平面のアスファルト舗装で、ガードレールがあるだけの道とか知らないのか?
725ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 11:41:17.85 ID:???
726ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 11:47:14.81 ID:???
>>725
そう、そして、ガードレールの内側が路肩なんではなく、歩道の外側が路肩
727ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 12:09:48.79 ID:???
土木の言葉と法律の言葉を並べてどっちなのか区別しようってのが間違いなワケね。
728ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 13:01:16.99 ID:???
そうじゃなく車道外側線の外側は全て路肩で、その中で道路に歩道がある場所の路肩が路側帯になる。
路肩というグループの中に路側帯というカテゴリがあるので、路側帯は路肩だが、路肩は路側帯ではない。
道交法上では「路肩又は路側帯」と別の物として表記されているので区別はされている。
729ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 13:11:59.57 ID:???
>>724が言うには同一平面上でガードレールによって道路の外側に歩道がある。
ガードレールの内側には車道外側線があり、それとガードレールの間が路肩で路側帯。

だがそうだとしても実際そこを路側帯と思うヤツはいないだろう。 狭いし。
730ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 17:12:16.09 ID:???
こんな感じか:

|←───自歩道→|
|←狭義の路側帯→|
|←広義の路側帯──→|←───車道────→|

で、路肩と言った時は路側帯(広義-狭義)の部分を差すと。
そんで路肩は通常は排水路があるだけで、法的には左端走行、というのは車道部分の左端。
731ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 18:07:43.84 ID:???
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45SE320.html#1000000000000000000000000000000000000000000000000800000000000000000000000000000
道路構造令(路肩)
第八条  道路には、車道に接続して、路肩を設けるものとする。ただし、中央帯又は停車帯を設ける場合においては、この限りでない。
7  歩道、自転車道又は自転車歩行者道を設ける道路にあつては、道路の主要構造部を保護し、又は車道の効用を保つために支障がない場合においては、車道に接続する路肩を設けず、又はその幅員を縮小することができる。

だから、そもそも車道に繋がってる車道に接続する路肩を設けず肩が無い道路があるんだな
732ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 18:22:28.06 ID:???
>>729 >>730
道路交通法第2条三の四に書いてある路側帯の定義
「歩道の設けられていない道路又は道路の歩道の設けられていない側の路端寄りに設けられた」という
に矛盾してる.
歩道がある道路に路側帯は存在できないから,考え直すべき
733ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 18:44:15.20 ID:???
俺は横断歩道では必ず止まっているが、自転車に跨って片足ついて待っていてる人がいても止まるべきなのだろうか
734ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 19:24:57.39 ID:???
>>733
法で停車する義務のある横断待ちの歩行者がいてすら止まる自動車が居ない以上、
横断待ちが誰であれ止まるか止まらないかは己がポリシーに従うよりないだろう。
735ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:03:59.03 ID:???
>>733
俺は、渡ろうとしている自転車によって判断が変る。

子供 → 止まる
オバチャンのママチャリ → 止まる
高齢者のママチャリ → 止まる

中高生 → 止まらない
ロード → 止まらない

法律上、歩道を通行できる自転車なら、歩行者と同等に扱うが、
歩道を通行できない自転車なら、自転車として尊重つまり、直進優先で止まらない。
736ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:06:02.63 ID:???
交差点の赤信号で、停止線を越えた場所でタコ踊り(?)というか、なんか飛び跳ねてるロードを見かけた。
二段階右折で、そいつの隣に並ぶのは嫌だなぁと思った。
737ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:20:03.20 ID:???
ロード乗りはブームに乗じて降って湧いたような奴らが多いから何かとキチガイ率が高いな。
738ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 20:33:11.26 ID:???
すみません
じゃあ結局、路側帯じゃないいわゆる路肩と言われている部分は
道交法では何と言うんですか?
739ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:27:17.80 ID:???
路肩
740ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:41:59.09 ID:???
はあ?馬鹿?
741ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:53:17.92 ID:???
>>738
絶対に混同しない呼び方は「車道外側線の外側」
裁判でも使われる.

でも道路交通法では,歩道の外側にある路肩と,車道外側線の外側を区別して呼ぶ必要が無いから,
特に 路肩 以外の名前は決められていない.
ひとまとめにして「路肩」
742ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 21:58:40.73 ID:???
>>736
トライアルでそういう風に止まる技無かったっけ?
743ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:18:49.55 ID:???
>>736
道の駅とかパーキングエリアの注意看板を見ると
禁止事項の一つに「車体を飛び跳ねさせること」って記されてるから
いずれ道交法でも禁止になるんじゃないかな
744ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:24:42.78 ID:???
>>728
そもそも「路肩」なんてのは土木用語だから交通ルールとはなんら関係ない。
745ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:25:27.47 ID:???
>>738
「車道外側線の外側」のことなら道交法上は車道。
746ツール・ド・名無しさん:2011/11/14(月) 23:43:13.35 ID:???
>>743
その「車体を飛び跳ねさせる」ってのは、たぶん、↓のような集会をやるなってことだと思う
ttp://www.youtube.com/watch?v=onaw3XWD5_Q
747ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 07:16:38.39 ID:???
>>735
中高生は止まろうよ
748ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 09:33:11.64 ID:???
>>745
車道外側線があれば,その内側だけが車道でしょ.
>第二条三 車道 車両の通行の用に供するため縁石線若しくはさくその他これに類する工作物又は「道路標示」によつて区画された道路の部分をいう。

一方で,路肩という言葉は高速道路の章でしか出てこない.
道路交通法であの部分は,名前が無いというのが正しい答えだろう.
749ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 09:39:39.92 ID:???
>>747
体力的には自動車並みの速度で自転車を漕げる世代だろうが、運転免許を取れないって抑制されてる世代だもんな
知識が無いのが義務付けられてるんだから、知識がある方が考慮してやらないと
750ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 12:06:43.59 ID:???
>>749
> 知識が無いのが義務付けられてるんだから

この考え方が恐ろしい。
751ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 12:16:58.32 ID:???
>>750
義務教育で自転車の走り方の授業をすれば良いんだがな
一輪車を体育でするくらいなら、もっと生活に密着してる自転車をしろって思う
752ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 12:19:32.22 ID:???
>>751
俺は小学校のとき、交通安全教室あったけどなぁ。
753ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 12:25:16.43 ID:???
うちの方も近所の自動車教習所を借り切って自転車教習してたな。
ただ現状(同じく教習を受けているであろう)近所の同年代かそれ以下の乗るママチャリ二台が
狭い車道を並走していたり信号無視上等だったりするから
どちらかつーと小学だけじゃなくて歳食ってからも教習して欲しいと思ったり。
754ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 12:29:45.16 ID:???
懲罰がないとルールなんて身につかないんだから、子供だろうが自転車は免許制にして、
違反してりゃ乗れないようにするべきなんだよ
実際問題ぶつかって人を殺してる凶器を振り回してるんだから
755ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 12:51:42.56 ID:???
自転車を免許制にするとさ、
電動車椅子とかも免許制にしなきゃ、
辻褄が合わなくなるんだが、
電動車椅子乗ってる連中は免許取れないと思うんだ。

なんで電動車椅子ってのは、
徒歩よりも速いスピードが出るんだ???
756ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 12:55:04.90 ID:???
障害者関係は怖いものなしだから。

うちの近所では、車椅子マーク付いてる自動車は、怖い運転するぜ。
小学校のすぐ近くの脇道に、十分に減速せずに曲がって突っ込んで行って、
案の定、道路にいた小学生にクラクション鳴らしてるんだもん。

たぶん事故になっても、怖〜い障害者団体が集団で吊し上げ大会して、
どんな内容であっても相手側100%に持っていくのだろう。
757ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 12:58:27.79 ID:???
とにかく自転車に関する交通ルールの統一見解を出して
自転車乗りやドライバーへの周知を徹底してほしいね。
758ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 12:58:48.62 ID:???
>>755
最高速度制限して条文内で除外すればいいだけ。
実際普通の車椅子は歩行補助器具として「車椅子利用者の足」と法で規定されてる。
759ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 12:59:34.01 ID:???
>>757
本屋に行って、原付の乗り方の薄っぺらい本を買って、読めばいいんだよ。
原付と自転車で違う部分はあるが、それは道交法を読めば、わかるでしょ。
760ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 13:00:59.88 ID:???
>>758
いや、スピードの出る電動車椅子ってのは、自転車の代用品なんですよ。
761ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 13:01:29.34 ID:???
>>755
> なんで電動車椅子ってのは、
> 徒歩よりも速いスピードが出るんだ???

足で走るより遅いじゃん。
762ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 13:05:39.18 ID:???
>>759
道交法云々よりもっと踏み込んだ具体例が必要かと
763ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 13:05:46.58 ID:???
車道を走っていると自転車などの二輪車が車道で一番気をつけなければならない部分は教習所でも教えてくれないんだとわかるよね。
道交法は法律特有の言い回しをしてるからそのまま教えても理解しきれない人が必ず出る。

とはいえ理解できないから守らなくていいわけじゃないし、やはり教習所でも教えられない部分を
わかりやすく文章化した教本が必要になるけど、自身がわかっていることを
全くわかっていない者にわかるよう書くのがまた難しいという。
764ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 13:25:56.47 ID:???
二段階右折で、どこで待機するのかは、難しいよね。

横断歩道の場所によっては、右折車に巻き込まれるので、
横断歩道を斜めに横切って停止線の前で待機するのだが、
停止線を越えてクルマが止まっていると、困っちまう。
765ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 14:20:51.71 ID:???
>>764
しかも2段階右折が自分だけならいいが、他にもいると本当に止まる所がない
3台とか複数で走ってると絶対に止まれないので迂回するっていう・・・仕方ないが。
766ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 14:35:35.36 ID:???
>>756
解同並みのたちの悪さだな
767ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 15:01:38.31 ID:???
>>765
二段階右折での途中待機は横に並んでOK

自転車ではなく原付の例だが、
ttp://www.youtube.com/watch?v=9ieNWADezsI

最後に一瞬、婦警さん3人の例が。
768ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 15:05:02.59 ID:???
>>767
この通りに赤信号で止まってる車の前に自転車が並ぶと、クラクションを鳴らされそうだがW
769ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 15:13:03.12 ID:???
普通に降りて歩道に上がるわ
770ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 16:13:33.69 ID:???
>>748
その「道路標示」が路側帯を指す。
歩道と路側帯は並存しえない以上、
歩道がある場合は、車道外側線外側も含めて車道。

『最新注解道路交通法』より
昭和46年の法改正により「路側帯」の規定が設けられたことに伴い、
「車道」の定義が改められ、路側帯と区分される場合は、
道路標示によって区画される「車道」も存在し得ることとなった。
771ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 17:29:58.28 ID:???
>>770
現在の判例では車道外側線の外側は車道であるとする判例と車道ではないとする判例があるのよねー
ま、どっちにしても車の通行は許されてないけど。
772ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 17:33:29.64 ID:???
車道なら通ってもいいだろ。
773ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 17:40:44.52 ID:???
>>771
違法駐車以前に、排水孔やら歩道からの段差解消のスロープブロックが
ほいほい置いてある区画だから、走行してもいいよ!とか言われても

 NO THANK YOU

だけどな。殺す気かと。
774ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 17:46:29.26 ID:???
>>770
引用してくれた後半の文章って,車道にも車道外側線が引かれるようになった
ことについて考慮してないでしょ.

たしかにさ,引用してくれた文書だけに従って
「車道外側線の左は路側帯」→「歩道と路側帯は両立しない」
→「歩道がある場所の車道外側線らしいものは車道外側線じゃない」→「その線の左も車道」
こういうロジックにしたい気持ちもわかるけどさ,ねじ曲がってないか?

「車道外側線の右は車道」→「歩道と車道外側線の間は車道じゃない場所(いわゆる路肩)」
こっちの方が断然自然だぜ
775ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 19:20:41.49 ID:???
>>773 場所による。

歩道がない路側帯がある場所は車道と路側帯の区切りの線は車道外側線ではないらしいが、どうなんだろ?
776ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:47:47.38 ID:???
>>774
>引用してくれた後半の文章って,車道にも車道外側線が引かれるようになった
>ことについて考慮してないでしょ.

車道外側線のうち歩道の無いところに限って路側帯とみなす規定自体が
>>770の規定と同時に出来たものなので、
思いっきり考慮されているし、
だいたい、「歩道のある場所の車道外側線」は道路標示とみなすとはされていないので、
そもそも道路標示ですらない。
777ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 21:57:28.98 ID:???
>>773
そういう路肩部分ギリギリに車道外側線が引かれている狭路肩の場合、
路肩から1m程度幅を取って車道外側線を引いている半路肩の場合、
1.5m〜2.5mの幅を取って停車帯として車道外側線を引いている全路肩の場合、
いろいろあるのでなんとも言えない。
778ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 22:12:14.68 ID:???
>>774
>「車道外側線の右は車道」→「歩道と車道外側線の間は車道じゃない場所(いわゆる路肩)」

車道外側線は道路標示じゃないからそれを基準に分けるのが間違い。
779ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:16:02.22 ID:???
>>771
その「車道ではないとする判例」って民事のしかも過失相殺の判断事例でしょ?
民事自体がそんな厳密な法解釈は要求されない上、
過失相殺なんて、最高裁の判例でも「被害者の不注意をいかにしんしゃくするかの問題に過ぎない」
と言っているように、違法かどうかは必ずしも関係なく単なる不注意の程度問題でしかない。
結局のところ、その事故の起きた状況では不適切だった、というだけ。
780ツール・ド・名無しさん:2011/11/15(火) 23:48:06.77 ID:???
>>748
>一方で,路肩という言葉は高速道路の章でしか出てこない.

それはやむを得ないときは道路法の制限規定を無視して通行させることが可能だ、
というだけで道路交通法とは直接関係が無い。

そもそも、道路法にいう路肩の通行制限は、
重い自動車が道路の端っこ通ると舗装が崩れるからやめてくれ
という意味であって、それを超える意味は無い。
歩道がある場合は制限は適用されないしね。
781ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 01:31:17.33 ID:???
白線の外側を走ってもいいんだけど、
交差点の手前で白線が縁石に向かって消えるでしょ?
あのプチ合流で、後から来たクルマに幅寄せされるのが嫌だ。

だから俺は白線の内側を走ることにしてる。
782ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 06:29:47.69 ID:???
初心者のうちはそれもいいけどな。
がっつり決めた奴がそれやってたら萎える
783ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 08:38:06.92 ID:???
>>781
あそこね。
まあ車に乗ってるときは白線があろうがなかろうが左折の時は幅寄せせざるを
得ないんだよね。双方の身を守るために。
784ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 10:37:45.63 ID:???
>>783
直進するクルマにも、幅寄せされるんですが。

自転車の前や後ろで、左側に寄せて止まるのは問題ない。

問題なのは、
交差点の手前で自転車を追い越しつつ左に寄せるとか、
自転車の横に並びつつ左に寄せることだ。
785ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 10:49:41.70 ID:???
通常は左側走行していて交差点や停止時には車の後ろに入れば
幅寄せ関係ないけどね
実際そのように走ってるけど特に問題は起きてないなあ
786ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 11:00:04.31 ID:???
俺も直進車両にわざわざ幅寄せされたことはないな。
元々交差点に並進で入っていく趣味はないけど。
787ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 11:14:46.56 ID:???
>>785
車の後ろに入るように走っているんだけど、
たまに
幅寄せで弾き飛ばされそうになるんですよ。
788ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 15:22:08.68 ID:???
並走してくる車がウザイ
抜くなら抜け、抜かぬなら下がれよ
789ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 15:28:43.36 ID:???
並走がウザイのは同意だが下がって後ろをずーっと着いてこられるのもあんまり良い気分じゃないね。
そういうのはウィンカーかハザードでも点けていればわかるんだけどね。
たまに道を探しながら走ってる車が並走してくると急にハンドル切ったりして怖い。
790ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 15:54:19.08 ID:???
そういうのはこちらが減速して「先に行ってー」と手信号出した方がたぶんよい。
向うも「何この自転車。下がるか避けるかして欲しいなああぁ」と思ってる可能性大
791ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 16:49:53.21 ID:???
昨夜、停車している自動車の横を通ろうとしたら、テールランプが消えたままの状態
で発進し始めたんであせったよ。
792ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 17:28:32.56 ID:GRXbCgHR
新スレ立てました

横断歩道・自転車横断帯を強行突破するスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321425078/
793ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 19:49:47.33 ID:???
>>791
おーおー、そういう馬鹿チン、いるいる。
サイドウインドウをコンコンってノックしてやるとビクン!ってしてビビるw
そういう反応するからやつら周り見てないのがよくわかる。
794ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:27:47.82 ID:???
>>756
車いすマークって普通にカーショップでも買えるんじゃなかった?
障害者が乱暴な運転をするかどうかは否定できんが
ドキュソミニバンが貼ってる疑いも濃厚。こいつで障害者優先駐車スペースをを不正使用するらしい。
795ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:44:32.30 ID:???
>>789
今日、ハンドルの前に地図を広げてるオバチャンの車に、横に付かれたぜ。

俺が下がって後ろについたんだが、
後ろに長蛇の列なのに、
信号が青になっても、なかなかスタートしない。

スタートしても地図を見ながら運転していて危なっかしい。
796ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 20:48:34.33 ID:???
>>794
いや、車椅子用に改造されたワゴンだったよ。

全長が妙に長いとか、天井が妙に高いとか、妙ちくりんな姿で、
車体の横には、デイケアなんちゃらって書いてあった。
797ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 21:13:08.53 ID:???
>>795
女が
地図を見る+ハンドル握るって
最悪のパターンだなw
798ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 21:30:07.13 ID:???
>>756>>756
デイケアの車ってなんぞストレス溜め込んでるのか運転が妙に荒い印象@東京都品川区
799ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 21:31:28.19 ID:???
スマン、>>798の安価の片方>>796だった。
800ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 21:37:32.96 ID:???
>>798
大急ぎで走らないと、送迎しきれないのかもね。
横断歩道で歩行者が待っていても止まらないのも、デイケアが多いし。

信号以外で止まる気がないドライバーは、↓のような死亡事故を起す
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111116-OYT1T00305.htm
801ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 21:46:31.21 ID:???
>>798>>800
地域によって違うのかな?
うちの近所で見かけるのは全く亀の歩みなんだが。
時には教習車より遅いくらいw
802ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 21:54:37.30 ID:???
>>800
それはスピードの出しすぎ
803ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 22:12:07.91 ID:???
>>801
年寄り乗せてキチガイ運転してたら自分の首が飛ぶからな
804ツール・ド・名無しさん:2011/11/16(水) 22:25:24.09 ID:???
いまの年寄りって、
時刻表通りに走れ
ってウルサイんじゃね?
805ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 02:04:46.00 ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0fqSBQw.jpg
新宿駅のこの信号を合法的に西から南へ行くにはどうしたらいいの?
806ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 03:36:58.66 ID:???
普通に信号を渡って突き当たるからそこで右折じゃないの?
俺はそこは通らないで甲州から行くけどね
807ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 08:31:47.21 ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjvuSBQw.jpg
いや、ここの信号左折専用なんだけど
808ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 09:32:10.82 ID:???
>>807
だとしたら右折の車にとっては信号が無い交差点となるから,いつ進んでもOKでしょ
あとは>>806
809ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 09:55:10.43 ID:???
あと環八の外回りで第三京浜との分岐を通るときも困るよな
810ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 10:35:12.77 ID:???
昨日、優良なロード乗りを見かけた。
頻繁に危険予知で早めに左のビンディングを外して停車に備えてるんだ。
交差点で足をつかないよう頑張ってる連中は、見習うべきだ。
811ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 11:23:04.50 ID:???
公道走行のために改良した新しいビンディング機構を考えるべきかも
812ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 11:27:29.21 ID:???
補助輪で桶
813ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 11:31:03.39 ID:???
>>811
街中ではツーリング用のを使えよってんじゃ済まないのか?
814ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 20:48:56.09 ID:???
ビンディング外すのが面倒で足つかない様にしてる奴なんがいるのか?慣れればフラペと何ら変わらないと思うが…

まあ俺は最近20インチのトラ車組んだんで、信号待ちは全てスタンディングの練習のつもりでバランス取ってるが。
815ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 20:54:47.08 ID:???
>>794
カーショップどころか100均でも売ってるよ

デイケアとかでもアレな奴は結構居る
交差点のど真ん中に停めて注意したら逆切れする@大田区
816ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 20:55:24.77 ID:???
>>814
信号待ちで足つかないで、
微速前進し続けてるとか、ぴょんぴょん跳ねてるとか、
そういうロード、けっこう見るぜ。
817ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 20:57:27.40 ID:???
今日は疲れていたので、ゆっくり走った。
後続車のプレッシャーがヒシヒシと感じられたが、スルー。
そりゃ、追い越せるポイントが来れば端に寄って減速するさ。
でもさ、対向車が来てるんだから待ってくれよ、と。
818ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:12:13.27 ID:???
>>809
あの分岐、通るといつも第三京浜からの合流で左車線混んでるのよね…
休日しか通らないからなのか平日でもそうなのか。
瀬田の交差点まで延々と車列が続く。

ところで「分岐」って法的な定義は何なんだろうね。
たとえば片側3車線道路で左2車線と右側1車線が分岐する場合。
原付だと交差点で3車線なら二段階右折だけど分岐は交差点に定義
されないから一番右の車線に行って分岐を通過してもOK、じゃあ自転車は?
と言うとダメそうな気もするけど実際はどうなんでしょう。
819ツール・ド・名無しさん:2011/11/17(木) 22:18:20.97 ID:???
327標識があるじゃん。35条1項にしたがえばいいだけ。
820ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 00:56:09.22 ID:???
>>807
珍しい信号だこと。
>>808の言うとおり左折以外は信号は関係ない。
おそらく横断歩道との交通整理のための信号だろうから、
左折赤のとき(横断歩道青)なら左から直進車が来ないものと思われる。
821ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 05:55:17.25 ID:???
27条の主旨を考えてみ。
追い越しの余地がないから端に寄って譲りなさいって書いてあんの。
追い越しの余地があるところで寄っても意味がないよ
822ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 10:22:50.67 ID:???
>>821
追い付かれてから、譲るまでの時間や距離は、法律には書いてない。
つまり、即座に譲る必要は無く、譲りやすいところまでは待たせても、違法ではない。
823ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 10:27:45.95 ID:???
センターラインにキャッツアイみたいな障害物を設置するからいけないんだよ
ポール立ってる道まである
824ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 10:28:55.00 ID:???
>>822
確かに山道や長い細い橋やトンネルなどで退避場所があったりするくらいだから、
そういう譲れる場所が必要な場合もあるって道路管理側も分かってるって証拠でもあるしな
安全に退避できる所までは譲りたくても譲れないって言う主張は通るんだろう
825ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 10:28:56.84 ID:???
少なくとも追いつかれて同じ速度で走っている状態になってからの話だな。
826ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 11:02:59.76 ID:???
>>823
センターライン上だけでなく、道の左側にも付いてること、あるぜ。

白い線の外側を走っていくと、行く手を阻まれることあり。
んでもって、反対側に自転車横断帯がある。

法律的には、
自転車は直進せずコの字型に進めってことだろうが、
なぜ・・・。
827ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 11:10:32.17 ID:???
>>822
屁理屈乙
828ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 11:10:53.94 ID:???
すまん、コの字だと思ったら、自転車横断帯が2辺にしか、なかったわ。
ttp://g.co/maps/w4de5
直進したい自転車は、自転車から下りて押して歩くしかないね。

しかし、このラインの引き方からすると、自転車は側溝の蓋の上を走れ、ってことなのかな。
829ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 11:11:51.32 ID:???
>>827
じゃぁ何か? 道幅が狭くなる場所や、交差点の中でも止まれと?
830ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 11:17:16.43 ID:???
主導権は譲る側にある。譲られる側はおとなしく待ってろw
831ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 11:25:37.39 ID:???
>>822

>>821の言ってる追い越しの余地のあるところって、2車線以上ある道路とかのことだろ?
832ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 11:37:53.15 ID:???
>>829
屁理屈乙
833ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 16:39:02.98 ID:???
追いつかれた車両の義務があるのは片側1車線の場合のみ。
無理に譲ると追い越せないか、側方間隔が狭くて危険にる。
834ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 17:49:43.30 ID:???
さあそろそろバカの一つ覚え『最新注解道路交通法』が出てくるか?
835ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 18:14:25.03 ID:???
日テレの東京都中野区の自転車取締り特集にて。

イヤホンダメ。 注意。
信号無視アウト。 赤切符。 刑事事件で前科者。

警察も真面目に働いてていいね。
836ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 18:41:45.33 ID:???
逆Y字路でこっちが走ってる車道に左側から合流してくる道ってどう進めばいいんかね。
逆Y字の右下から前方の一本になった車道の左端に寄るために、合流してくる車の前を抜けるのがいつも怖いんだが。
車の流れが途切れるまで待つのが正解か。
837ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 19:08:11.14 ID:???
>>836
環八と第三京浜の合流みたいなパターンか?
そういうときは車線の真ん中を走るといいよ
838ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 19:34:30.45 ID:???
>>837
あ、それでいいのか。
なるほどね、ありがとう。
839ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 20:08:14.01 ID:???
| ┏━━━┓   従軍慰安婦は反日朝日新聞の捏造でした。
| ┃借収安┃    デマだらけの報道に注意しよう
| ┃三三婦┃
| ┃○○大┃
| ┃○○募┃
| ┃○圓集┃
| ┃圓以  ┃
| ┃迄上  ┃_
\┃可   ┃ \
  ┗━━━┛  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
http://www.iza.ne.jp/images/user/20090810/574440.jpg
840ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 20:08:24.38 ID:???
| ┏━━━┓   従軍慰安婦は反日朝日新聞の捏造でした。
| ┃借収安┃    デマだらけの報道に注意しよう
| ┃三三婦┃
| ┃○○大┃
| ┃○○募┃
| ┃○圓集┃
| ┃圓以  ┃
| ┃迄上  ┃_
\┃可   ┃ \
  ┗━━━┛  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
http://www.iza.ne.jp/images/user/20090810/574440.jpg
841ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 20:22:13.70 ID:???
>>835
交通違反は、よほど何か理由がない限り、起訴猶予だから前科はつかない。
ただし、起訴猶予でも警察の記録には残るので、次に何かしでかした時や、
付近で事件があったときに、影響してくる。
842ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 20:25:52.23 ID:???
>>836
交差点は端に沿って走ることになっているので、
それを律義に守ると、
Y字の又の部分で停止し、道路を渡る・・・かえって危険かもなぁ。
843ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 21:59:06.97 ID:???
路駐客待ちしてるタクシーにはやっぱりライダー、特に左車線強制の原付も頭痛めてるみたいね

タクシーのマナー極悪 その2【公道のゴキブリ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1319820281/
844ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 22:02:27.25 ID:???
進路変更が苦手なの?頭痛めてる人たちは
845ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 22:48:49.33 ID:???
当たり前の様にタクシーなんているからな。
普通に苦もなくスルー出来るだろ。ほとんどの奴は。
846ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:08:04.02 ID:???
路駐のパスは気を付けろよ。

路駐の扉が急に開くこともあれば、
陰から子供が飛び出してくることもある。

路駐のすぐ手前で進路変更すると危険なので、
50mくらい手前から進路変更しつつ速度を少しずつ落し、
路駐よりも前に出る時点で徒歩くらいの速度になるのが望ましい。
847ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:17:28.16 ID:???
徒歩って5キロくらいだよ?
848ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:30:29.10 ID:???
路駐タクシーをスルーして右車線に出る→走行中の車に巻き込まれる危険
路駐タクシーをスルーしながら左車線を走り続ける→緊急避難の空間がなく危険

左車線は路駐で埋められ、自転車可の歩道は人混みの都市部ではかなり深刻な問題
849ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:48:30.44 ID:???
>>847
そうだよ。徐行ってのは、そういう速度だ。

自動車と自転車どちらにも言えることだが、
一時停止すべき場所でしないタイプの違反が多すぎる。

優先道路ではない場合は、信号のない交差点すべてで、一時停止しなければならない。
これ、守っている自転車いるかな?
850ツール・ド・名無しさん:2011/11/18(金) 23:53:28.33 ID:???
その辺走ってるママチャリは優先道路も停止線も存在を知らないから、優先道路でも徐行しないと怖い。
851ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 00:00:16.21 ID:???
ママチャリでも免許のあるなしで結構差がある
852ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 00:02:57.14 ID:???
免許ないので自分で勉強してるけど、けっこう穴だらけだ・・・orz
853ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 00:24:10.53 ID:???
10年前の原付免許取得マニュアル本を見たが、けっこうザルだな。

その本に書かれていることを100%頭に入れて試験に受かっても、
道交法に抵触して切符切られると思う。
854ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:26:40.21 ID:???
左車線埋めてる駐車や停車違反は切符切らないくせに不公平極まりないよね
その辺の不条理さを暗に訴えるつもりで左車線埋めてる客待ちタクシーは110番してる
ホントに邪魔だし>>848のとおり自動車に幅寄せされた時の逃げ場が無くなって危険
自転車を車道に追いやるならまず車道を空けて、ドライバーの安全意識を向上させろと
855ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 01:33:28.53 ID:???
>>854
こういうルサンチマンの塊みたいな奴が自転車乗りの地位も下げるのだな。
被害者ぶらず堂々と車道を走ればいいだろう。他車と対等にな。
856ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:01:04.21 ID:???
>>855
車と対等ってのが無理があると思うが。
極端にいえば、事故って死にやすいのはどっち?ってわけで、
歩行者を守るために無法自転車を歩道から出すなら、
自転車を守るために無法自動車を左車線から出さないとおかしい。
それを依頼するために警察に通報するなら正論だ罠。被害者ずらでもなんでもない。
857ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 02:15:46.89 ID:???
>>849 >>優先道路ではない場合は、信号のない交差点すべてで、一時停止しなければならない。
>>これ、守っている自転車いるかな?

間違ってるぞ.
一時停止の標識がなければ,優先道路の交通の邪魔をしない限り,一時停止は必要ない.

まあ,都会ではそんな場所はほとんど無いけどな.
858ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 06:26:57.36 ID:???
ここは初心者スレじゃないんだよ。
オレは上手いから出来る。
お前は下手だから出来ない。
指摘すれば逆切れする。
自転車なんてただの乗り物。
練習すればだれでもできる。
お前は練習すらしない。
底辺から抜け出せないのはお前の問題。
859ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 09:51:58.75 ID:???
>>855
追い付かれた車両の義務とやらがあるので、対等には走れません。
自転車は、自動車に追い付かれる度に道を譲りますから。
860ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 10:21:13.86 ID:???
>>859
片側2車線以上なら関係ない。片側1車線でも追い越す余地があるなら関係ない。
さらに譲るタイミングは譲る側に任されている。
861ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 10:48:01.16 ID:???
>>860
だが、譲ることには、かわりない。
862ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 11:16:49.44 ID:???
実際は譲る以前に勝手に抜いていく。
863ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 11:23:56.76 ID:???
しかも、側方の間隔を十分に取らずに、だ。
864ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 12:47:35.21 ID:???
>>858
だよな。
自分の技能向上を目指す努力もせず、被害者意識旺盛で他人に文句ばかり。
自分に都合のいい勝手な法解釈するのが大好きなキチガイが跋扈するスレに
成り下がっている。
865ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 13:00:00.20 ID:???
>>858
クロウトなら状況から他の人間の動きを予測して対処できるだろ
そうじゃなければただワガママを言ってるだけかただのシロウトだろ
それから初心者のミスに寛容じゃない文化は発展しないぞ
あんただって最初は初心者だったろ
866ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 13:04:00.75 ID:???
>>864
おまえも同類だ。
暗い暗いと文句ばかりで自分で明かりを灯そうとはしていないじゃないか。

で、現実問題として、
自転車がルールを守って走れば走るほど、
自動車のルール違反に直面するんですよ。
867ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 13:29:07.55 ID:???
大型車に道を譲るために路肩に止まった後の再スタートどうしてる?
大型車の後続の車が途切れるまで待てば安全・簡単だが、けっこう長いんだよね。

交差点で横断歩道側に寄って徐行することで、先に行ってもらったときには、
大型車の後続の車の前に入るのが怖いっすよ。
なにしろ、自分は大型車の陰に隠れてるわけでしょう?
868ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 13:30:11.04 ID:???
>>821
法の大原則。
法律は不可能を強要しない。

法律では後続車に譲りなさいと書いてあっても
安全に譲ることができないのなら譲れるようになるまで譲る必要はない。
869ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 13:31:59.66 ID:???
>>866
いや別にw
暗い暗いと文句なんて言ってないしw 勝手な思い込みで断言されてもなw
現状で特に問題ないと思ってるよ。

そりゃ中には酷い奴もいるけど、
すべての人間がきっちりルールを守る世の中などあり得ないしな。
そういう奴がいる事を前提に他者と公道を共有する事を目指すべきだと思うが。

まずはその一歩として自動車に対する憎悪を捨ててみてはどうだろう。
870ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 13:33:23.12 ID:???
うんうん。これまで通り走るだけだな。
871ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 13:37:42.18 ID:???
路駐がいてもきっちり後方確認して、
ハンドサイン出して車線変更すれば難なくパス。
自動車でもバイクでも自転車でも、やる事は同じ。
別に難しい事でも、大騒ぎする事でもないだろう。
872ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 13:49:26.88 ID:???
>>865
丸子さん乙。と言いたい所だけどねw

初心者のミスには寛容であるべきだが、
努力もしないで他人に文句ばかり言ってる奴は批判されても仕方ない。
つか、難しい事じゃなく、誰でも普通にやってる事が出来ないのは問題だろw
873ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 14:20:16.95 ID:???
これがマスコミの編集による矮小化
176 :七つの海の名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:56.45 ID:gClQt5ed
【重要】 ブータン国王の演説の報道は、重要な部分がことごとく反日マスコミにカットされて報道されています

「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国、(その)国会の中で、」 →★全部カット

「ブータン国民は、常に、日本に、強い、愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日本の成功を →★全部カット
心情的に分かち合ってきました。」

「日本は、当時外国の領地(植民地)であったアジアに、自信とその進むべき道への自覚をもたらし
以降、日本のあとに続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くの(アジアの)国々に希望を与えてきました」 →★全部カット

「日本は、過去においても、現代においても、世界のリーダーであり続けます」 
「このグローバル化した世界において、日本は、技術と革新の力、勤勉さと責務、強固な伝統的な価値における模範
であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。」 →★全部カット

「世界は、常に、日本のことを、大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、
不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることに願望を持って、何事にも取り組む国民、知行合一、兄弟愛や友人、
ゆるぎない強さと気丈さを併せ持つ国民、であると認識してまいりました」 →★全部カット

「他の国であれば、国家を打ちのめし、国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に
日本国民の皆様は、最悪の状況下でさえ、静かな尊厳、自信、規律、ここの強さを以って、対処されました」 →★全部カット

他にもカットシーンがたくさんあるので、元資料で↓確認してください
http://news.nicovideo.jp/watch/nw147415
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=FtxuPyRNszY
874ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 14:23:41.38 ID:???
結局のところ車でもバイクでも問題にならない部分が自転車では
問題になる、原因はと言ったら自転車が遅いからだ。
自分の脚を鍛えて車と同じスピードで走れるようになれば問題ない。
そうすればツールドフランスだって夢じゃないぞ。
875ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 14:29:36.47 ID:???
>>871
路駐がいて、ぺダリングやめて後方確認すると、エンジン音を高くしつつ加速するクルマが。
無理はしないので、そういうときは路駐の後ろに止まるんだけど、なんか釈然としないんだよな。
876ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 14:42:06.96 ID:???
>>874
個人的に速く走ったら危険だよ。
自転車の速度を低く見積もってクルマを運転されると、危ないって。

追い越し終わってない(ようやく横に並んだばかりな)のに左にハンドルを切る人とか、いるから。
877ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 14:42:18.86 ID:???
慣れだよ慣れ。 自分の走りが見つかる。
878ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 14:44:10.36 ID:???
進路変更前のぺダリングやめての後方確認を、
先に行ってくれという合図だと誤解されること、
あるよなぁ。
879ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:11:34.33 ID:???
>>876
>追い越し終わってない(ようやく横に並んだばかりな)のに左にハンドルを切る人とか、いるから。

早くもといた位置に戻りたいって心理が先行するんだろうね。
対自転車に限った話ではなく、高速道路なんかでトラックやバスを追い越すときでも、
追い越しきってから余裕を持って戻るのではなく、すぐ目の前に入るのが多いよ。
880ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:12:09.15 ID:???
路駐をパスするのにペダリングをやめる必要なんて無いだろ?
状況に合わせて速度調整すればいいんだから。
881ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:14:13.40 ID:???
>>879
ミラーで確認してないだけだと思う。
882ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:15:41.08 ID:???
>>880
お前はスピードを落さずに路駐をパスするのか?
883ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:16:13.23 ID:???
>>881
なぜ確認せず目の前に入るのかというと、早くもとに戻りたいからでしょ?
884ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:17:22.76 ID:???
>>883
追い越し完了したか確認するという概念すら、持ってないんですよ。
885ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:18:07.71 ID:???
高速の合流なんかでも同じ。
長い加速車線があるにも関わらず、
そこで十分加速した上で入るのではなく、すぐ合流したがる車が非常に多い。
「目的とする行為を早く終わらせたい」という心理の表れ。
886ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:19:04.18 ID:???
自転車に幅寄せするクルマのドライバーは、
どうせ自転車は、すでに、はるか後方だから
確認するまでもないと思っているのでしょ。

いわば、
道端に落ちているゴミを避けるのと同じ感覚さ。
887ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:19:20.99 ID:???
>>884
確認してなきゃぶつかるので、その程度の確認はしている。
888ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:19:47.53 ID:???
>>882
減速する必要がなければ減速しないよ。
つか、減速する必要がない事の方が多い。
ちなみに都内ね。田舎は知らない。

自動車運転してていちいち路駐パスするのに減速なんてしないだろ。それと同じ。
889ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:21:47.13 ID:???
>>887
確認していれば、幅寄せしないと思うが。
890ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:22:20.86 ID:???
>>888
「だろう運転」ググって反省
891ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:23:08.72 ID:???
>>887
ぶつからないのは自転車側が路肩に逃げたり減速したりするから。
892ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:27:16.19 ID:???
>>881
横に並んでたらミラーじゃ見えないだろ…
直接目視を怠ってるから側方にいる二輪に気づかない。

>>885
東名の海老名SAの合流とか数キロあるよね。
まぁ初めて走る道じゃ合流レーンがどれくらいあるか分らない。
あせると事故の元、ただ速めに合流を済ませておくのは良いと思う。
893ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:31:01.34 ID:???
>>892
> 横に並んでたらミラーじゃ見えないだろ…

十分に距離が離れればバックミラーで見えます。
追い越した自転車の安全をバックミラーで確認してから左にハンドルを切るべきですよ。
894ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:31:15.90 ID:???
>>890
四輪に期待せずに自転車のほうで防衛しろってことね。
895ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:32:19.14 ID:???
>>893
「するべき」なのにしないのはなにが原因か、って話をしてるんじゃないの?
896ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:33:51.10 ID:???
>>894
それもあるが、路駐をパスするときには徐行しろってこと。

路駐のクルマが急に扉を開けるかもしれない ・・・ 側方1.5mあける
路駐のクルマの陰から何かが飛び出してくるかもしれない ・・・ 徐行する

路駐のクルマの窓を通して前方確認とか、やっちゃいけないよ。
背の低い子供は、それだと見えないから、かえって油断して危ないよ。
897ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:34:45.00 ID:???
>>896
やたらと「1.5m」って数字に拘るけども
これはどこから出てきた数字なんだよ。
898ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:35:44.38 ID:???
>>895
そういう人間の心理なんか改善しようがないんだから原因として挙げるのは、建設的じゃない。
899ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:40:16.55 ID:???
>>897
教習所で習ったのを忘れたんですね。
あなたが無免許であることを願うばかりです。
900ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:42:24.13 ID:???
>>882 >>890
自動車でも、おっかなびっくりでやたら無意味にブレーキを踏む
下手くそとかいるよね。本人は平気でも後続車はいい迷惑。危なくって仕方ない。

いやマジで。
901ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:44:12.18 ID:???
>>896
駐車車両の陰から子供が飛び出してきて衝突した事例で、
駐車車両があるというだけで常時徐行する義務は無いとして無罪とした例もあるけどな。
「左右の見境も無く走り出すような無謀な行動には出ないのが常識」
「異常なまれにしか起こらない事態に備えて常時徐行しておれば安全の点では欠けるところはないとしても、
 それでは自動車の効用は半減され、正常な経済活動が阻害される結果となる」
「一般に障害物の陰から道路に向かって人が飛び出してくるかもしれないという蓋然性の強弱が問題」
としている。
902ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:45:03.44 ID:???
>>899
お前、前も同じようなこと言ってただろ。
1.5mなんて数字には根拠無いよ。
903ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:45:59.62 ID:???
このスレ的には邪道なのかもしれないが
親(73才)に聞かれたので・・・

歩道内を走行する際
・車道側を徐行し通行する
ってのはわかるんだけど

その場合、歩道内での自転車同士のすれ違いの際
右側通行なのか左側通行なのか、どっちなんでしょう?
904ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:46:24.14 ID:???
>>898
原因に建設的もなにもないな。
建設的じゃないから他が原因だということにしよう、ってほうがよほど非建設的。
改善のしようが無いのなら防衛運転するしかない。
905ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:50:17.13 ID:???
>>899
防衛のためには1.5m空けたほうが望ましいかもしれないが、
法的な義務があるという話ではないのは確か。
ドアを開けたほうが悪い、で一貫している。

前も書いたような気がするが、運転免許の技能試験では、
人が乗車していることが予想される駐車車両の場合は1m、
人が乗っていないことが明らかなときは0.5mというのが一応の基準。
これ未満だと減点される。
906ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 15:59:03.89 ID:???
>>900
おまえの運転が下手なのを棚にあげんなよ。

前のクルマが頻繁にブレーキ踏むと危ないのは、
お前が十分な車間距離を取っていないからだよ。

で、無意味だって? ざけんな「だろう運転」するな。
907ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 16:00:16.43 ID:???
>>901
それは裁判所の判例なんだが。
無罪なら子供を何人轢き殺しても気にしないのか?
908ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 16:00:19.64 ID:???
>>903
すれ違いの際は、お互いを右側に見ながら走行する。
つまり、車両同士であれば、左側通行。

歩行者vs車両なら、本来歩道は歩行者のものなので、歩行者の邪魔にならないよう走る。

歩行者がいるところでのすれ違いは、歩行者の邪魔になるならやるべきではない。
909ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 16:00:40.58 ID:???
>>902
いいから免許とってこい。
910ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 16:02:32.03 ID:???
>>903
進行方向が互い違いになるようにします。
つまり、左に避ける。
911ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 16:04:19.87 ID:???
>>904
原因を突き詰めると、なんでもかんでも「怠惰」に行き着いてしまうんですよ。
そしたら原因に対する対策として「怠けるな」ってプレッシャーかけるだけで・・・これ、成果が上がらんのですよ。
912903:2011/11/19(土) 16:11:53.24 ID:???
>>908
>>910
ありがと。
高齢者講習会をやって欲しいな。
難しい法律話じゃなくてリアルに感じられるようなやつ。
913ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 16:23:14.98 ID:???
>>900 車間距離空ければいいじゃないか。

>>903 どっちによけろってルールがないから決まってないんだが。
914ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 16:25:29.79 ID:???
>>907
非合理的で義務でもない「常時徐行」を叫ぶよりも、
車両の直前直後を横断するなという義務を子供を教育するほうがよほど効果的。
915ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 16:25:45.10 ID:???
916ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 16:29:35.36 ID:???
>>909
1.5mって停留所に停まっている路面電車の側方通過の規定でしょ?
あなた、教習中に寝ぼけて聞き間違えてるんじゃないの?
917ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 17:41:03.26 ID:???
>>871
前方に認めた障害物を避ける進路変更のやり方なんて自動車も自転車も
モーターサイクルも一緒なのに、なぜか自転車の時は変更先の進路の交通を
邪魔してでも減速しないで強引に入ってもいいと勘違いしているのが多いんだよ。

自転車なんてぶつかったら歩行者と同じくらい被害を受けやすいのに、自分で
自分の身を守ろうとしないでどうするんだよって思うけどね。
918ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 18:25:30.10 ID:???
>>914
傲慢だな。

自動車側の改善をせず、
歩行者側にのみ改善を求めるとは。
919ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 18:26:44.04 ID:???
>>916
1.5mは動いている車両を追い越すときの目安だよ。
止まっている車両に対しては1.0mでいいんだが、1.5mとってはいけないという理由もない。
920ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 18:29:31.25 ID:???
>>917
それは片側二車線のときの話だね。

片側二車線ではなく一車線の場合に、路駐をパスしようとして、
> 前方に認めた障害物を避ける進路変更のやり方なんて自動車も自転車も
> モーターサイクルも一緒なのに、なぜか自転車の時は
後続車が減速しねーんだよ。
921ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 18:32:54.25 ID:???
>>920
片側一車線だろうが両側一車線だろうが全く同じだ。
922ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 18:33:47.86 ID:???
>>919
1.5mでもいいけど、1.5m無きゃ駄目と決め付けたら誤り。
まあ、所詮は目安に過ぎないからね。
単なる目安にどうこういっても仕方ない。
923ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 18:37:15.82 ID:???
>>920
「進路変更」は別に車線の外への移動だけに限られない。
一車線の道路で自動車が停車するために左側端に寄るのも進路変更だし、
そこから発進して左側端から左寄りに行くのも進路変更。
障害物避けたり、右折のために中央寄りに行くのも進路変更。
924ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 18:44:59.15 ID:???
>>921
いやいや、片側一車線の場合は、後続車は直進ではないよ。
直進する後続車の進路に自転車が割り込むのはダメってのは、片側二車線なら言えるが、
後続車もまた路駐を避けて進路変更するんですよ。

で、肝心なのは、どちらが先に進路変更するか、その意思を表示するかだ。
後続車は、たいていウィンカー出さずにパスしようとするから、自転車がハンドサインを出せば、まず自転車が優先。
そして、後続車よりも先に進路変更を開始すれば、自転車の優先が確定。

だから俺は、かなり手前から緩やかに進路変更してパスする。
後続車と接触しそうになることはない。
925ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 18:46:50.36 ID:???
>>920
> それは片側二車線のときの話だね。

なんで? 片側1車線でも同じだよ。
進路と車線を混同してはいけない。

> 後続車が減速しねーんだよ。

だからって生身をむき出しでぶつかっていって痛い目にあうのは
なんかバカっぽいし。
926ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 18:46:58.74 ID:???
>>924
>後続車は、たいていウィンカー出さずにパスしようとするから、自転車がハンドサインを出せば、まず自転車が優先。
>そして、後続車よりも先に進路変更を開始すれば、自転車の優先が確定。

完全に誤り。
教習所からやり直せ。
927ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 18:53:32.51 ID:???
>>924
あんたの想定する状況だと、
自転車が後続車の進路に割り込んだ上でさらに中央寄りに進路変更することになる。
状況的には、片側三車線で左から右へ一気に進路変更するのと似ている。
928ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 19:00:16.20 ID:???
>>925
片側一車線で、後続のクルマが進路変更せずに、路駐をパスできる状況なら、まぁ、そうだな。
でも普通は、進路変更するだろ?
929ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 19:01:58.41 ID:???
>>926
どう間違ってるの?

>>927
自転車と後続車は同一進路上を進んでいるんですが。
そりゃ自転車は左側に寄ってはいますが、後続車の左側のタイヤと同じ場所を走ってるんですよ。
930ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 19:06:07.90 ID:???
>>924
結局のところ後車の予想進路上に入っているわけだから、
進路変更後の車間距離に余裕の無い段階で進路変更をして後車の前に割り込もうとするのは違法。
ハンドサインがあろうが無かろうが関係ない。
931ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 19:10:10.66 ID:???
>>929
どんどん条件を後出しで追加して限定していくところが苦しいね。
932ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 19:13:23.98 ID:???
>>929
片側二車線か一車線かって話とは関係なくなってきたな。
とりあえず、車線数と関係が無いってことは理解できた?
933ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 19:14:09.49 ID:???
>>924合図車優先が適用されるのは34条6項な。合図出せば26条の2守らなくていいと思うなよ
934ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 19:20:39.16 ID:???
>>930
合図は早い者勝ち理論だと、路駐車の手前の路地から出てくる車も、合図さえさっさと出せば
本線上の流れを無視して飛び出してよいって話になっちゃうからねえ。

仮に道交法が改正されてそういうルールになったとしても、俺なんかはチキンだから
とにかくぶつかったら俺が痛いのは嫌だの一点で、車と俺とどっちが粘るかみたいな
チキンレースはしたくないな。
935ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 20:04:17.36 ID:???
>>930
> 進路変更後の車間距離に余裕の無い段階で

後から条件つけてるのは、そっちだな。

>>931
いやいや、単に状況が不明瞭だっただけさ。

>>932
いや、関係があるよ。

>>933
> 車両は、進路を変更した場合に
> その変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の
> 速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、進路を変更してはならない。
これのことか?

片側一車線で路駐をパスするような状況では、後続車ってのは
「変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等」
には該当しないだろ。

なにしろ、後続車は、
変更する前の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両なんだから。

>>934
そういう話じゃないよ。
936ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 20:10:24.43 ID:???
>>935
テンパりすぎ。
そもそも後続車が進路変更しないと路駐車を避けられないと勝手に決めつけてる様だし。
それよりなんで車線数が関係するのか俺にはさっぱりわからない。
937ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 20:10:29.41 ID:???
路駐をパスするときは、

1、後方確認
2、ハンドサイン出す
3、3秒まつ
4、後方確認
5、進路を変更しつつ減速
6、徐行で路駐の横を通過

こうすれば、安全。

進路を変更する前に減速したりすると、
後続車が追い越してくる。
938ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 20:13:37.03 ID:???
>>936
おいおいレッテル貼りやめれ

> そもそも後続車が進路変更しないと路駐車を避けられないと勝手に決めつけてる様だし。

そういうケースが多いだろ。
路肩が、だだっぴろくて路駐がレーンを塞いでいないほうが珍しいと思うが。

> それよりなんで車線数が関係するのか俺にはさっぱりわからない。

片側一車線 → 後続車は、自転車と同じ車線を走っている
片側二車線 → 後続車は、自転車と同じ車線を走っている場合もあれば、二番目の車線を走っていることもある。
939ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 20:15:48.67 ID:???
何で3秒待つの?
940ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 20:20:29.18 ID:???
>>939
それがルールだから
941ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 20:20:30.42 ID:???
同じ車線内の違うラインを走ってるだろが
942ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 20:21:04.17 ID:???
943ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 20:29:40.44 ID:???
>>939
道交法53条1に関しての政令で、
同一方向に進行しながら進路を左方に変えるとき → その行為をしようとする時の三秒前のとき。
同一方向に進行しながら進路を右方に変えるとき → その行為をしようとする時の三秒前のとき。
って決まってるから。
944ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 20:29:54.62 ID:???
なんだ、同じラインを走っていればいいのか。
945ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 20:31:56.22 ID:???
>>938
> 片側一車線 → 後続車は、自転車と同じ車線を走っている

車線の広さなんてピンキリだし、路駐車も(ほんとうはいけないが)路肩ハミ出しなんてのは
ザラで車線内のはみ出し量もピンキリだしな。
少なくとも車線数で決まったりはしないよ。
946ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 20:33:41.00 ID:???
自転車は左側端だ。何度も言わせんな
947ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 20:35:23.56 ID:???
>>946
車線の左側端だろ?
自動車の進路とオーバーラップしてるじゃないか。
948ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 20:43:43.87 ID:???
>>946
お前の感情論なんかどうでもよい
949ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 20:48:19.39 ID:???
>>947
してる場合もあれば、してない場合もある。
まあ自転車については路側帯走ってる自転車もいるしな。
950ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 20:56:32.19 ID:???
仮に、
自転車が路駐をパスするのは、後続車の進路に割り込むことになる
っていう主張が正しいとするとさ、
自動車の左側を「追い抜き」するのは合法だし、
左折車は自転車の進路に割り込んでいる、
ってことになっちまうような気がするよ。
951ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:12:49.98 ID:???
左折車は自転車が通り過ぎるのを待ってくれるじゃん。玉に待たない人いるけど
952ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:25:58.99 ID:???
ドライバーの9割以上は、自転車に対して紳士的だし、ルール違反を犯してでも自転車に道を譲ってもくれる。
問題なのは、ごくごくごく一部のドライバーなんだよ。
953ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:35:22.30 ID:???
>>952
ルール違反を犯して譲るってどんな状況だよ
「譲る」行為はいかなる場合でも正しいのが運転免許試験の常識だぜ
954ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:53:10.56 ID:???
>>953
信号のない交差点で、
道幅的に左方優先なのに、
自転車が先に行くのを待ってくれるクルマいるよ。

そういうことすると混乱の原因だから、よくないんだよ。
955ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:55:20.29 ID:???
>>950
>左折車は自転車の進路に割り込んでいる、
>ってことになっちまうような気がするよ。

気がするじゃなくて事実そうだよ。
だから以下の規定をわざわざ置いているわけで。
でもこれはあくまで右左折の規定だから、障害物を避けるときは適用されないね。

6 左折又は右折しようとする車両が、前各項の規定により、
それぞれ道路の左側端、中央又は右側端に寄ろうとして手又は方向指示器による合図をした場合においては、
その後方にある車両は、その速度又は方向を急に変更しなければならないこととなる場合を除き、
当該合図をした車両の進路の変更を妨げてはならない。
956ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 21:59:05.59 ID:???
>>953
そんなアホな規定は無いしそんな問題も出てこない。
957ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 22:01:17.17 ID:???
>>938
>片側一車線 → 後続車は、自転車と同じ車線を走っている

何度も指摘されているのに未だに理解していないようだが、車線で判断するのが誤り。
進路とは全く別物。
958ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 22:06:01.81 ID:???
>>938
>車線の広さなんてピンキリだし、路駐車も(ほんとうはいけないが)路肩ハミ出しなんてのは
>ザラで車線内のはみ出し量もピンキリだしな。

駐停車での路肩はみ出しは合法、というかむしろ義務。
それをしないと駐停車方法違反になる。
959ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 22:20:03.17 ID:???
路側帯の場合でも75cmを超える幅がある場合は、
75cmのところまで入って停めろとなってるくらいだから、
路肩に入っちゃ駄目って事は無いわな。
960ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 22:26:22.71 ID:???
>>957
片側一車線 → 後続車は、自転車と同じ車線だが異なる進路を走っている場合と、同じ進路を走っている場合がある
961ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 22:34:57.94 ID:???
>>960
片側一車線ってのは厳密に言えば「車両通行帯が無い」だから、
同じ車線という考え方自体が間違いだよ。
962ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 22:42:38.70 ID:???
相手の言っていることが分かった上で、それを否定するために条件を設定する・・・不毛だね。
963ツール・ド・名無しさん:2011/11/19(土) 23:42:27.97 ID:???
これが反日マスコミの編集による矮小化
176 :七つの海の名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:56.45 ID:gClQt5ed
【重要】 ブータン国王の演説の報道は、重要な部分がことごとく反日マスコミにカットされて報道されています

「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国、(その)国会の中で、」 →★全部カット

「ブータン国民は、常に、日本に、強い、愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日本の成功を →★全部カット
心情的に分かち合ってきました。」

「日本は、当時外国の領地(植民地)であったアジアに、自信とその進むべき道への自覚をもたらし
以降、日本のあとに続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くの(アジアの)国々に希望を与えてきました」 →★全部カット

「日本は、過去においても、現代においても、世界のリーダーであり続けます」 
「このグローバル化した世界において、日本は、技術と革新の力、勤勉さと責務、強固な伝統的な価値における模範
であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。」 →★全部カット

「世界は、常に、日本のことを、大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、
不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることに願望を持って、何事にも取り組む国民、知行合一、兄弟愛や友人、
ゆるぎない強さと気丈さを併せ持つ国民、であると認識してまいりました」 →★全部カット

「他の国であれば、国家を打ちのめし、国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に
日本国民の皆様は、最悪の状況下でさえ、静かな尊厳、自信、規律、ここの強さを以って、対処されました」 →★全部カット

他にもカットシーンがたくさんあるので、 ブ−タン国王陛下の演説  をyoutubeで検索してください
964ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 00:32:13.83 ID:???
近所の国道の歩道に縁石で区切られた自転車道(きっと自転車に乗らない奴が設計したのであろう)があるんだが、それは交差点の10メートル手前になると無くなり自歩道になっている。
つまり交差点を通過してから自転車道に入る場合、歩行者のいる自歩道を通らなければいけないからとても危険。
こんな場合でも自転車道の通行は義務ですか?
965ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 00:53:49.94 ID:???
>>964
>歩行者のいる自歩道を通らなければいけないからとても危険。

なんで?
966ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 01:16:10.07 ID:???
>>964
歩道と物理的に区画されているのであれば自転車道なので当然通行義務がある。
(なお標識があるかないかは自転車道か否かの判断とは関係が無い)
967ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 01:51:52.56 ID:???
>>965
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7q-IBQw.jpg
歩道橋があるため横断禁止だが、ほとんどの歩行者が無視して渡っている
968ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 01:53:23.40 ID:???
969ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 07:07:07.18 ID:???
うめぇな
970ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 09:23:09.79 ID:???
15cmって何か意味があるのか
971ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 10:31:20.58 ID:???
>>964
ちゃんと徐行してる?
徐行していても危ないなら、自転車おりて押して歩けばOK。
972ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 12:49:06.57 ID:???
ひでぇ道だ。 自転車道マジイラネ。 (・Δ・)
973ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 13:30:39.05 ID:???
自転車横断帯も困りものだぜ。
自転車横断帯から戻るときに接触危険だ。

たまに、
ttp://g.co/maps/vs8aa
こういう困ったのもある。

直進する場合には、自転車を下りて横断歩道を押して歩くしかない。
また、不鮮明で分かりにくいと思うが、左の斜め線のところの縁には、
反射板が埋め込まれた金属の出っぱりが並んでいるので、怖いし。
974ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 17:15:40.85 ID:???
なんで自転車乗って直進しちゃダメなの?
975ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 17:52:19.44 ID:???
>>974
道交法。
自転車横断帯がある場合には、それが左側になくても、
自転車横断帯を使って渡ることが義務づけられている。
976ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 17:55:25.21 ID:???
> 第六十三条の六  
> 自転車は、道路を横断しようとするときは、
> 自転車横断帯がある場所の付近においては、
> その自転車横断帯によつて道路を横断しなければならない。
977ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 17:56:06.37 ID:???
> 第六十三条の七  
> 自転車は、前条に規定するもののほか、
> 交差点を通行しようとする場合において、
> 当該交差点又はその付近に自転車横断帯があるときは、
> 第十七条第四項並びに第三十四条第一項及び第三項の規定にかかわらず、
> 当該自転車横断帯を進行しなければならない。
978ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 17:58:01.51 ID:???
じゃ、横断歩道を押して歩くしかないことないじゃない?
979ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 18:11:37.31 ID:???
え?自転車横断帯が無い場合は直進していいんだろ?
あっても危ないから直進してるけど・・・
改正する方向に行っているらしいから早く改正してほしい
980ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:19:00.34 ID:???
お前ワザとだろ。
自分の進みたい方向に横断帯がある場合に決まってるでしょうに。
横方向に横断帯があっても直進方向に横断帯がない時は別だよ。
みなまで言わすな
981ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 19:20:37.82 ID:???
次スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方46【鑑たれ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321784217/l50
982ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:02:55.80 ID:???
>>966
物理的な区間というのは、柵植え込みによって歩行者が入れない状態のことのこと?
この自転車道は低い縁石と無意味なポールが立っているだけだから、歩行者が入り放題
983ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:04:51.81 ID:???
×区間
◯区画
984ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:09:37.09 ID:???
>>982
そんなことまで言い出したら、
歩道だって低い縁石やポールだけで区切られている場合もあるし、入ろうと思えばバイク入り放題。
985ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:34:43.84 ID:???
歩行者が歩いているような自転車道はいくら義務がどうだ言われたって走らないな。
986ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 20:42:43.18 ID:???
>>985
こういう馬鹿自転車も今後はどんどん検挙しないとな。
987ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:18:28.85 ID:???
>>978
どういう解釈で?

>>979-980
今回の>>973のケースでは、直進方向に自転車横断帯があるんですよ。
ただし、進行方向を見て左側ではなく右側に。

で、>>976
> 当該交差点又はその付近に自転車横断帯があるときは、
に該当しちまうから、
とりあえず手前の自転車横断帯を使って右側に渡って、
自転車横断帯で向こう側に渡って、
また左側になるように渡ろうとしても、対面にしか自転車横断帯がないから・・・で堂々巡りさ。
988ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:37:43.65 ID:???
>>985
実際ロードはみんな車道走ってるけどね
歩行者が自転車道まで溢れているときは、止むを得ないと判断して俺も車道走るし

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxPSLBQw.jpg
やっぱり一番危ないのがここ
周りには柵や街路樹や歩道橋の橋桁などの障害物がいっぱいだから、1メートルほど車道へ出てから左折車の確認をしなければならない
でも左折車もろくに確認しないまま勢いよく曲がるから、何回冷やっとしたことか
989ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:52:56.23 ID:???
車道走っている自転車の殆どは自転車横断帯なんて使ってないよ
有名無実化してるのは警察もわかってる
だから今度法改正しようとしてるんだよ
990ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:54:52.48 ID:???
自転車横断帯は使ったほうが危険度が増すからなぁ。
再合流時の接触が怖いよ。
991ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 21:55:39.98 ID:???
それはお前が下手だからだよ。練習すればうまくなるから諦めずに頑張れよ
992ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 22:18:50.08 ID:???
>>986
ここは自身の安全を担保にする遵法を是としないスレだ。
遵法のみを是としたいのなら余所に逝け。
993ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 22:21:05.09 ID:???
>>988
何の絵?
994ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 22:48:58.12 ID:???
車道逆走無灯火はクルマ運転してても危なす。 焦って避けたった。
995ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:03:10.77 ID:???
>>993
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYv72KBQw.jpg

そもそも自転車横断帯って何のために作られたの?
歩道走行の自転車にも不要じゃん
996ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:13:22.52 ID:???
>>990
再合流の時に手信号出しているけど、空しいですよね。
法はどうあれ、安全第一の手段を考えていくのが大事じゃないですかね。
一部の法匪は違うことをいうでしょうが。
997ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:25:56.35 ID:???
>>995
自転車乗りの大半が無保険な上に馬鹿ばかりだから、自動車に賠償を背負わせるため
998ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:30:20.79 ID:???
>>992
言い訳がましいDQNだこと
999ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:31:13.15 ID:???
自転車は無法者ばかりだから
自転車乗りの鑑=自分勝手な走行なんだよ。
1000ツール・ド・名無しさん:2011/11/20(日) 23:31:29.29 ID:???
1000だったら寝る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。