【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
 ※フルニトラゼパムを含む睡眠導入剤のスレです。
ロヒプノールは中外製薬(ロシュ子会社)・サイレースはエーザイの製品、他社からもゾロ製品が出ています。
体験談、質問など何でも語り合いましょう。 ただし、治療外目的使用は違法板行ってください。
濫用や医師の処方に従った飲み方以外のレスは禁止です。 違法板に行ってください。
グレープフルーツとセントジョーンズワート(サプリに含まれることが多い)との飲み合わせは要注意です。
過去スレその他は>>2-5あたり。

【成分・一般名】フルニトラゼパム(Flunitrazepam)
【区分】催眠鎮静剤、抗不安剤/ベンゾジアゼピン系/睡眠導入剤

【先発製品(販売元)剤型[薬価]】
 ・ロヒプノール(中外製薬) 錠1mg[¥15.60]・錠2mg[¥23.10]・注2mg[¥150.00]
  [添付文書] ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124008F1032_2_10/
 ・サイレース(エーザイ) 錠1mg[¥16.60]・錠2mg[¥23.80]・注2mg[¥163.00]
  [添付文書] ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124008F1024_1_12/
【ジェネリック[ゾロ]製品(販売元)剤型[薬価]】
 ・ビビットエース(辰巳化学) 錠1mg[¥5.60]・錠2mg[¥6.20]
 ・フルトラース(シオノケミカル) 錠1mg[¥5.80]
 ・フルニトラゼパム「アメル」(共和薬品工業) 錠1mg[¥5.60]・錠2mg[¥7.00]
【特徴】持続時間が中間型の睡眠薬です。寝つきの悪いときや、夜中に何度も目が覚めてしまう人に向きます。
  翌朝に不快な症状が残ることが比較的少ないです。
【用法】通常成人1回、フルニトラゼパムとして、0.5〜2mgを就寝前又は手術前に経口服用する。
  なお、年齢・症状により適宜増減するが、高齢者には1回1mgまでとする。
【副作用】夜間起床時の記憶があいまい。翌朝の眠気・ふらつき。中止時の不眠・イライラ・不安感。
  長期連用で効き目が悪くなる。 人によっては、やめにくくなる。

 《※本薬品はアメリカ国内への持込み禁止(税関で見つかると没収、逮捕の可能性もあり)》
前スレ
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1348990931/l50
2優しい名無しさん:2012/12/18(火) 01:23:47.41 ID:sTAEe7WF
※悪夢の話題は、荒れる原因になる事が多いので、自重して下さい。
※次スレは、>>980を踏んだ方が宣言して立てて下さい。

 過去スレ
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part42
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1340286083/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1333415198/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part40
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1324179872/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1316810484/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1309030606/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1302284503/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1295304240/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1287902558/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1279555199/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part33
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1271406541/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part32
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1259510088/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part31
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1251277200/
3優しい名無しさん:2012/12/18(火) 01:24:18.50 ID:sTAEe7WF
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part30
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1244007372/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part29
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1238657854/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part28
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1232128462/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part27
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1226064344/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part26
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1220586478/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part25
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1214581792/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part24
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1208576688/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part23
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1204324797/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part22
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1197981337/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part21
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1188599803/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part20
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1180397638/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part19
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172492880/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1165082696/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part17
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158696627/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part16
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152623119/
4優しい名無しさん:2012/12/18(火) 10:35:19.31 ID:6XLZ+plF
みんな耐性がつきませんように
5優しい名無しさん:2012/12/19(水) 00:03:30.83 ID:qORnZ1Kw
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1145154357/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137626018/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1130445251/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1124262730/
睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1115107397/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1106965907/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096414119/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part8
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1089341224/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part7
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083674198/
【睡眠導入剤】ロヒプノール / サイレース Part6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1075293259/
【睡眠導入剤】ロヒプノール / サイレース Part5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065730560/
■■■ ロヒプノール サイレース Part4 ■■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1049920407/
ロヒプノール=サイレース Part.3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033131199/
ロヒプノール=サイレース Part.2
http://life.2ch.net/utu/kako/1022/10220/1022058047.html
★ ロヒプノール=サイレース愛飲者協会 ★
http://piza2.2ch.net/utu/kako/1002/10025/1002552951.html
6優しい名無しさん:2012/12/19(水) 08:11:02.98 ID:pQwCASQi
愛飲者協会www
7優しい名無しさん:2012/12/19(水) 13:23:03.38 ID:mjfZec8F
>>1(・ω・`)乙 これは乙じゃなくて(ry
8優しい名無しさん:2012/12/20(木) 00:13:03.77 ID:oC8F5B/x
>>1
乙パイ(AAry
9優しい名無しさん:2012/12/20(木) 13:53:24.76 ID:oeV0cxff
これ飲むと寝起きが・・・・
10優しい名無しさん:2012/12/20(木) 14:30:30.56 ID:ofznG9Ts
確実な効果を発揮するすぐれた薬なんだが。
ふらついて転んで捻挫してしまったよ。
11優しい名無しさん:2012/12/20(木) 16:47:30.42 ID:oC8F5B/x
確かにふらつく
パンツ履いたりするときヤバイ
12優しい名無しさん:2012/12/20(木) 17:05:34.43 ID:IoMSeita
おまえら先こっち消化しろ!馬鹿!

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1348990931/
13優しい名無しさん:2012/12/21(金) 23:48:06.15 ID:grt0ugqA
           ,,.ェ====‐、..,,
      ,.:::':::::::::)     \`ヽ
     /:::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\:::\
    /:::::::::::/           \:::\
  /:::::::::::/            \:::'.,
  /__ノ'          ∞         \i
 [_______________]
. |::::|::::::::|::::::||:::::::/|ノ   |;::::::::::|:::::|:::::::::|
  i::::i:::::::::ヾ;;| |/.       \;;/|:::ノ:::::|::::|
.  i::::i::::::::::ヽ, z≠ミ    z=ミ、 |/::::::ノ::ノ >>11
  i::::ヽ:::::::::ヽ       ,    ` /|:::::/;/
.  ',::::::\::::\   ___    /ノ/:':|  ヤバイ?
    ',:::::::::::"'ゝ、.  ゝ__ノ   ,イ:::::::::::::| 
    ',::::::::::从;;|> .,_ _,. <ヾ::::::::::::::|
    ヽ;:::::i _」    L__  .|ノ|:::::::::|
     ,ヽ;:::i ,!     ト、 ̄ .‐|::::::;ノ
   /  \i \―- -―|   |/、
14優しい名無しさん:2012/12/22(土) 00:06:26.22 ID:g2G0wP4h
ワラタ
15優しい名無しさん:2012/12/22(土) 13:23:37.91 ID:z4fLwTO1
サイレースの副作用ってどんなのがあります?
16優しい名無しさん:2012/12/22(土) 13:28:57.72 ID:4OvV1fle
ふらつき、すぐに耐性がつくこと
17優しい名無しさん:2012/12/22(土) 13:42:11.00 ID:z4fLwTO1
あー、結構長い間飲んでるから耐性がついたのかな、
次の日プレッシャーがある日だと、前の夜寝れないわ。
18優しい名無しさん:2012/12/22(土) 17:59:28.88 ID:1EPZ2asv
みんな朝起きれてる?

寒くて起きるのがつらいというのもあるけど、
昼頃まで残ってるような感じがする。
19優しい名無しさん:2012/12/22(土) 19:26:39.75 ID:URxYuUDS
朝起きるのは健常者も辛いお
だから頑張っておきるんだお
って主治医に言われたわ
20優しい名無しさん:2012/12/22(土) 19:34:12.43 ID:0HsU8ITW
ぶん殴ってやりたくなるな
21優しい名無しさん:2012/12/22(土) 20:25:06.43 ID:DgTFDG9c
>>1
22優しい名無しさん:2012/12/22(土) 22:34:18.16 ID:+8I/ubcw
ルネスタ処方しないから、エーザイが嫌いな先生かと
思ったら、
2ミリはロヒプノール
1ミリは、サイレースを処方する
何の意味があるのかな?
減薬で、2ミリから1ミリになりました。
23優しい名無しさん:2012/12/22(土) 22:46:18.25 ID:URxYuUDS
>>22
>2ミリはロヒプノール
>1ミリは、サイレースを処方する

イミフだな
24優しい名無しさん:2012/12/22(土) 22:51:09.38 ID:cjFjvu1f
久しぶりに8年前のロヒ飲んだけどダメだw
スコーンと寝れん
25優しい名無しさん:2012/12/22(土) 22:54:03.25 ID:cjFjvu1f
テスト
26優しい名無しさん:2012/12/23(日) 07:44:06.89 ID:kHNCcT9c
朝7時なるまでネットさまよってたんだけど、
今朝用事があるのを忘れてた。
ロヒとコントミン飲んじゃったんだけど、
外出して無事返って来れるのかどうか不安…
道端で寝たりしたらどうしよう…
ロヒは耐性ついてるしコントミンはかなり軽めのメジャーだから多分大丈夫だと信じたい。
27優しい名無しさん:2012/12/23(日) 09:02:54.29 ID:pMkj6t61
夜寝て、朝起きる。生活習慣から改めよ
28優しい名無しさん:2012/12/23(日) 11:17:38.09 ID:SuQeAQ0K
>>26
道端で寝てたら普通大丈夫ですかとか声かけられるから
大丈夫だろけど
フラフラするだろうから交通事故には気をつけてな
29優しい名無しさん:2012/12/23(日) 12:58:24.99 ID:+X0vqqJ6
>>26
コントミンってそんなに軽くないだろ
30優しい名無しさん:2012/12/23(日) 14:30:22.90 ID:Aj6S6sGd
>>29
そんなに軽くないんだ。
私はたぶん最初のメジャーがコントミンだったけど医師から「しゃっくりにも使われる薬ですから。」
と言われたせいもあってか、何にも感じなかったなー。
それから数年のうちにいろんなメジャーを使ってみたけど、
今でもやっぱりその印象が変わることはないですね。
31優しい名無しさん:2012/12/23(日) 15:39:56.67 ID:JamRchIH
コントミンでしゃっくり治るのか
つーかしゃっくりでわざわざ薬飲むのかw
32優しい名無しさん:2012/12/23(日) 15:48:02.33 ID:+X0vqqJ6
コントミンは世界初のメジャートランキライザーで
副作用もバリバリだし、用量によってはベゲタミンよりも
強い薬だよ(ベゲタミンにもコントミンが入っている)
決して軽い薬ではないです
33優しい名無しさん:2012/12/23(日) 17:21:09.65 ID:wzVG+uhG
小人さんが出てきたぉ
飲むのが怖くなってきたぉ
3430:2012/12/23(日) 22:41:56.28 ID:Aj6S6sGd
>>32
スレ違いだけど。
そうなんだー。
私ベゲBも飲んでたけど、あんまり効いた覚えがないのよね。
初めてレメロン飲んだ時は効いた!と思ったし、
パキシルMax量からの離脱症状は激しかったけど。
あ、セロクエルは本当に睡眠薬より眠れると思う。
ロヒなんかより何倍も聞くと思います!
35優しい名無しさん:2012/12/23(日) 22:51:02.89 ID:x5XaS9mb
ロヒが効かなくなってもセロクエルだけはのみたくない
つうかメジャーは飲みたくないな
36優しい名無しさん:2012/12/24(月) 10:16:19.74 ID:aBIBInX/
セロクエルのせいで新陳代謝落ちて太って元に戻らなくなった
37優しい名無しさん:2012/12/25(火) 08:26:10.37 ID:taZPR9dr
作用が強いということは、副作用も強い
38優しい名無しさん:2012/12/25(火) 11:52:42.69 ID:UoyUtqqc
ドラールとどれ位ちゃうの?
39優しい名無しさん:2012/12/25(火) 16:40:57.51 ID:AkgKLYPQ
サイレース1.5mg飲んでいたのを今日からは1.025mgにしようと
医師から薦められた。
どうやら少しずつ減薬する方針のようだが凄く微妙なんだね。
現在1mgのを半分に割って1.5mgにしてるんだがその0.5mgを
又半分に割ると0.25mg余る。
その余った分を捨てるか次に回すか悩み中。
40優しい名無しさん:2012/12/25(火) 16:41:45.00 ID:/QAHBj5R
細かいなあ
41優しい名無しさん:2012/12/25(火) 20:32:21.91 ID:h4saME90
これ睡眠の質が悪くなるね。
デルタ波が減ってステージ3,4のノンレム睡眠が減るらしい。
たしかに夢ばっかり見て熟睡できない。
42優しい名無しさん:2012/12/25(火) 22:38:15.50 ID:9KKs6Pdl
寝起きの、あの絶望感・・・
でも、ロヒは毎晩、飲む。
43優しい名無しさん:2012/12/26(水) 02:13:00.21 ID:g3SgpfQE
お休みなさい
44優しい名無しさん:2012/12/26(水) 08:52:20.00 ID:K8k8kXsA
みんな、睡眠には苦しんでるね・・・おいらもおなじ
45優しい名無しさん:2012/12/26(水) 16:49:46.40 ID:qswvZqQW
>>41
ベンゾジアゼピンは全般的にノンレム睡眠をカットして
レム睡眠を促進する作用があるって医者から聞いたよ
夢をよく見るのもそのせいみたい
よく効く人はぐっすり寝れるんだろうけど
46優しい名無しさん:2012/12/26(水) 19:55:55.62 ID:jeUiW4mJ
慣れるまでは、1シートで十分翔べるけどね、
大体7,8時間くらいは意識がなくなるけど、個人差あるから・・・
但しアルコールと併用しても効果は3ヶ月程度が関の山
後は、薬を無駄に消費するだけだから止めた方がいい。薬が無駄になるだけ
47優しい名無しさん:2012/12/27(木) 02:14:18.03 ID:BtXjg2qM
最初からクスリを無駄にしてるやつが何を言う…
48優しい名無しさん:2012/12/27(木) 11:28:37.77 ID:neL6QbuD
夢みるな確かに
49優しい名無しさん:2012/12/27(木) 23:47:48.12 ID:5sPpOT6r
8年前のロヒ2錠飲んでみたけど全くだめだねww
5年前のベンザリンも同様

賞味期限ってどのくらい?
50優しい名無しさん:2012/12/27(木) 23:52:54.09 ID:VmbsJ870
>>49
5年位じゃなかったっけ? このスレのテンプレにkwsk載っているはず
51優しい名無しさん:2012/12/27(木) 23:59:04.31 ID:VmbsJ870
テンプレ更新されて無かった・・・

コレが新しいURL
ロヒプノール錠1/ ロヒプノール錠2
ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124008F1032_2_11/

で、なんで数年前の眠剤を飲んだの?
52優しい名無しさん:2012/12/28(金) 00:18:37.30 ID:AH0bGT+L
新しいの貰ってくればいいのに
53優しい名無しさん:2012/12/28(金) 01:35:44.53 ID:iLLRugj4
賞味期限って表現が斬新だw
54優しい名無しさん:2012/12/28(金) 01:57:12.09 ID:4Hn4cVgl
薬は未開封錠剤2年といわれてますからねえ・・・
遥かに過ぎましたねw
55優しい名無しさん:2012/12/28(金) 02:36:22.26 ID:rUGyR0Ug
あえて言うなら、使用期限じゃないか?
56優しい名無しさん:2012/12/28(金) 02:39:44.97 ID:vvzC4ADd
これって美味しかったのかww
舐めてみよっw
消費期限が一般的かもね
57優しい名無しさん:2012/12/28(金) 03:46:33.53 ID:RU+IiRgT
最近ハルシオンみたいな短期型が合うんでロヒ貰ってないのね
で、ちょっと爆睡したくて飲んでみた
でもうんともすんとも言わねかったw
58優しい名無しさん:2012/12/28(金) 04:07:37.29 ID:SU/BQW7J
いつも通り、二時間半でお目覚め。追加するか迷うわ…。
どうせ寝たきりだけど、新年くらいはもう少しきれいな部屋で迎えたい。
今日こそは、大掃除と言わずとも掃除と洗濯がしたい。
着替えももうない。
59優しい名無しさん:2012/12/28(金) 10:10:02.15 ID:h5lPmCKi
>>56
薬は有効期限だね。
有効期限が過ぎても力価が全て失われるわけでは無いから全く効かないとも
言い切れないけど。
例えて言えば女性は35歳から高齢出産と呼ばれるがだんだん妊娠しにくくなるだけで
妊娠出来なくなるわけでは無いようなものかな。
60優しい名無しさん:2012/12/28(金) 11:47:07.22 ID:QKj5z2OH
ロヒとサイは同じ成分?
61優しい名無しさん:2012/12/28(金) 11:57:57.64 ID:sxGU5G4r
>>60
その通り。サイレースもロヒプノールも成分は同じフルニトラゼパム。
62優しい名無しさん:2012/12/28(金) 12:02:44.92 ID:zQkU4hZI
同成分
63優しい名無しさん:2012/12/28(金) 13:36:44.30 ID:1aCR9baU
再レース?
セレネースとかじゃないと眠れないわ
なにそのラムネ菓子
64優しい名無しさん:2012/12/28(金) 18:35:03.51 ID:Si5UxVPi
>>63
おまえ居なくて良いから
65優しい名無しさん:2012/12/28(金) 20:16:40.96 ID:pmWCNUwM
眠れない自慢か
66優しい名無しさん:2012/12/29(土) 03:02:10.19 ID:34aIgAYo
マイスリーだけだと中途覚醒、夢をよく見るけど、サイレース飲むと夢ほとんど見ないなぁ。まれなケース?
67優しい名無しさん:2012/12/29(土) 03:48:06.83 ID:ylkRcrQu
眠り浅くてめっちゃ夢見るんだが・・・
飲まないともっと浅いんだけどさ。
68優しい名無しさん:2012/12/29(土) 10:39:35.53 ID:DK1YfcWA
とりあえず眠れるみたいでよかったな
69優しい名無しさん:2012/12/29(土) 10:53:39.57 ID:x2/vEIAb
今までデパスで眠れてたけど、寝付き悪くなったから
この薬飲んだらすごい効いて眠れたけど
目が覚めたら下腹部が痛み下痢してしまった
ダメだ 合わない
70優しい名無しさん:2012/12/29(土) 11:16:24.69 ID:gY+IB4yd
ノロかロタウィルスにやられたんじゃね
71優しい名無しさん:2012/12/29(土) 11:22:38.61 ID:x2/vEIAb
メンタル系の薬は腸にくるんだよな
飲みはじめはデパスも痛くなった
72優しい名無しさん:2012/12/29(土) 13:23:10.24 ID:lZvP2ARb
ノロは半端じゃねえよ
熱と激しい下痢と腹痛と嘔吐
水飲んだ30分後には水下痢で出てくる凄まじさ
2日間苦しんだ
73優しい名無しさん:2012/12/29(土) 15:44:39.49 ID:2yb3QfSn
マイスリー10mg歴8年、サイレース2mg歴8ヶ月

サイレース単独だと寝付けない眠れない
マイスリー単独だと中途覚醒

マイスリー+サイレースだと夢を見ないで5〜8時間寝れるが寝起きが悪い。
サイレースが合ってないんかな?
74優しい名無しさん:2012/12/29(土) 16:43:00.18 ID:J5/fjmTw
1年ほどサイレース2mを毎日飲んできたのだけど、怖くなってきて最近飲むの止めた
何とも説明できない不快感に毎日苦しめられてる。
熱いのに肩だけ異常な寒気が続いたり、自分が自分ではないような分けらない感覚。
これが離脱症状ってやつなのだろうけどキツイ。
75 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:3) :2012/12/29(土) 17:10:45.86 ID:Mi4p6/Bx
眠剤だけど普通にベンゾジアゼピン系ですからね。作用もかなり強い部類の
76優しい名無しさん:2012/12/29(土) 18:01:41.37 ID:7tAeQCCs
8時間くらいで効果が切れるって言われているよね。
実際、それくらいの時間で一旦目が覚める。

ただ、その後起きれずに二度寝してしまい、
そのときに変な夢を見てしまう。
この夢のせいで、寝起きの気分がものすごく悪い。

あと、一日中眠い。
77優しい名無しさん:2012/12/29(土) 22:10:20.15 ID:bpG7P5Gh
介護のせいにしちゃいけない、考えすぎの自分が悪いのだが
ロヒもマイスリーも2倍飲むから足りなくなる
明日から徹夜を恐れず
1日おきに飲もうと決めた
78優しい名無しさん:2012/12/30(日) 04:46:07.13 ID:1KCAoCuM
サイレース2mgを1年以上飲んでいて特に問題は無いのだが、昨夜変わったことがあった
寝て45分くらいで起きちゃったんだよね。足がガクガクしてるの。
それなのにカレー食べて、親に「足どうした」といわれたけど何て返事したか忘れた

これは… とりあえず年明け通院なのでDrには言うつもり
79優しい名無しさん:2012/12/30(日) 08:57:35.40 ID:UbwP3GX4
その日の体調で効き目が違う
早朝覚醒して寝れなかった次の日は、朝起きれなかったりする
80優しい名無しさん:2012/12/30(日) 11:31:15.96 ID:zlGUYLNE
アモバンからロヒに変えた
マイスリーも飲んでるけど役に立たない
けど昨日は2時間後にグッスリ
ロヒは久しぶりで1mgだけどやっぱいいね
81優しい名無しさん:2012/12/31(月) 03:37:05.61 ID:0JZTF1Ci
テトラミド10mg・アメル1mgを半錠・セパゾン1錠飲んで30分弱
そろそろふらふらしてきた
今日は寝られるのかな・・・
82優しい名無しさん:2012/12/31(月) 11:45:59.84 ID:S2bGsLQv
ロヒって単体で飲むものじゃないだろ、短期系と一緒に飲んで初めて威力を発揮する感じ
83優しい名無しさん:2012/12/31(月) 16:21:08.65 ID:x3zsgiSj
単体で飲んでるよ
入眠にはあまり問題ないので
84優しい名無しさん:2013/01/01(火) 10:46:22.55 ID:oRs2zgKR
あけおめ
ウトウトしてたら,夢の中で「鷹と富士となすの夢見といた方がいいな」とおもって、その夢見といたわww
85優しい名無しさん:2013/01/01(火) 11:11:15.75 ID:9nIIcPim
初夢は明日の朝見る夢なんだけどな
86優しい名無しさん:2013/01/01(火) 11:52:22.82 ID:a4eOyNr7
>>82
同じくカクテルして飲んでる
ハル+マイ+デパ+ロヒ
87優しい名無しさん:2013/01/02(水) 13:50:37.81 ID:vooO1F0m
>>85
昨日の朝の2度寝でみたんだし許してw

みな1mgって何日くらいで耐性ついた?
88優しい名無しさん:2013/01/02(水) 21:51:27.24 ID:TylPgPAl
アモスリー切れてロヒ単体で飲んでるがここ2日長時間頭痛に悩まされる

二日酔いの影響かもしれんがアモマイスリーロヒの組み合わせだと
お酒飲んでも朝特に残る感じも無かったんだけどなぁ
とりあえず今日は酒はやめよう、早く短期系ゲットしたいが5日まで病院休みでしんどいわ
89優しい名無しさん:2013/01/03(木) 00:43:17.98 ID:ZphHfGhn
嫌な予感がしていたけど、初夢はゲロを吐く夢でした。
今年もよろしく。
90優しい名無しさん:2013/01/03(木) 00:54:03.59 ID:kz5ewaLj
今日はハルスリーロヒ
12時に飲んだのに・・・
あかん
91優しい名無しさん:2013/01/03(木) 02:04:04.74 ID:N+3YkUgJ
>>87
一週間でついたよ
最初の頃は12時間爆睡コースだったのに、今は4時間もたない
一ヶ月くらい抜いてみたけど一回耐性ついたらダメっぽい?
92優しい名無しさん:2013/01/03(木) 11:44:51.00 ID:kz5ewaLj
>>91やっぱそんなものね
入院中やけど3、4時間で物音で目が醒めるようになってきた
2mg頼んでみるか
93優しい名無しさん:2013/01/04(金) 00:16:14.05 ID:wfpyaBQn
ロヒ朝キツいんでレンドルミンとロヒの中間ぐらいの強さの中期型ってなんですかね?
94優しい名無しさん:2013/01/04(金) 00:33:24.62 ID:9L5CZfg1
>>93
つベンザリン
95優しい名無しさん:2013/01/04(金) 12:14:43.01 ID:5MQNaXf1
この薬強すぎ、起きれない
96優しい名無しさん:2013/01/04(金) 15:32:59.77 ID:K6EqCb7M
薬を飲まないと眠れないって
生活環境に原因となるすごいストレスがあるよね
97優しい名無しさん:2013/01/04(金) 16:52:12.32 ID:QoitSgE/
俺は入院のせいだな
病気の
98優しい名無しさん:2013/01/04(金) 21:23:38.47 ID:jETgPejA
ロヒプノール2mg飲んだあとにうっかり珈琲飲んじゃったもんだから、朝まで眠れず。
そのまま外出して帰宅。
カフェイン禁忌。。
99優しい名無しさん:2013/01/05(土) 08:24:01.70 ID:Ob0Eo40L
コーヒー飲むならカフェインレスのやつ
100優しい名無しさん:2013/01/05(土) 09:40:53.50 ID:6awToRFb
コーヒーは昼間しか飲まない
好きだからほんとは飲みたいんだけど
101優しい名無しさん:2013/01/05(土) 11:47:57.12 ID:L5QVpPwi
ロヒ2mg*2飲んでやっと眠れる。
薬減らしたら寝れなくなるだろうなー。
コーヒーは、午前中だけにしているよ。
あとは、麦茶です。
102優しい名無しさん:2013/01/05(土) 19:57:39.91 ID:dn1mrO5P
ロッヒーがドラールになった、どういうことかね
103優しい名無しさん:2013/01/05(土) 23:25:03.76 ID:y4YAEJB4
レンドルミン0.25r2錠
ロヒプノール2r2錠
コントミン25r1錠
ヒベルナ25r2錠
こんだけ飲んでも4時間足らずしか眠れない。
104優しい名無しさん:2013/01/05(土) 23:55:57.67 ID:5nysNRkf
最初は馬鹿みたいにグースカ寝てたのに、何ですぐ耐性つくんだろうか
不思議だ
105優しい名無しさん:2013/01/06(日) 08:22:17.15 ID:2GA2mGJJ
薬っても毒だからね、効き目が強ければ強いほど体が耐性付けて
防御しようとするんじゃない?
106優しい名無しさん:2013/01/06(日) 08:23:36.49 ID:1aKRxV2s
なるほどなぁ
防衛本能かね
依存性だったり離脱症状だったり、安全に見えて安全じゃなかったり
医学進歩してるように見えてまだ危ないね
107優しい名無しさん:2013/01/06(日) 10:35:36.28 ID:4QRB98Ct
>>102ロヒと比べてドラちゃんどんな感じ?
108優しい名無しさん:2013/01/06(日) 11:48:31.97 ID:IHrIp5qj
>>107
睡眠5時間でした^^;マイちゃん苦ちゃん込みで
109優しい名無しさん:2013/01/07(月) 22:34:05.45 ID:96pcKPNe
食後デパスと就寝時に酒とリスパ2とマイスリー10、ロヒ6がデフォなんだけど
とうとう黄疸でて一月入院してきました。
毎日ジアゼパム4Aを点滴と就寝時にレンドルミン0.25というアマちゃん薬で爆睡していました。
退院して10日経ちますが残ってるマイスリー5とロヒを1に割って服用し眠れるようになっている。
もしかしたら何も飲まなくてもと思うけど恐怖心が残って決断できない。
110優しい名無しさん:2013/01/07(月) 22:36:23.81 ID:FhQ97drU
恐怖心があるなら、まだ無理する事はないんじゃないかな
やめてみようかな、じゃなくてやめようってなるタイミングが来るはず
111優しい名無しさん:2013/01/07(月) 23:37:20.73 ID:zfQuG93/
ロヒ飲んで起きてるとハイになるんだけど
そういう人は糖質の気があるとどこかで見て不安だ
でも会議の前とかに飲んでしまうんだな
112優しい名無しさん:2013/01/08(火) 00:56:36.57 ID:CINam2SS
>>111
留置場に入った知り合いから聞いたが
シャブ中達が効きが遅いって理由つけてロヒを食後にもらって晩酌していたらしい

同房にも晩酌野郎いたらしいがかなり饒舌にはなって話し相手させられていたらしいが
笑いのツボとかイミフで異様さはわかるってよ
そして夜中にかならず3000万が!と寝言を泣きながら叫ぶんだってw
113優しい名無しさん:2013/01/08(火) 02:10:04.32 ID:3ZB8rtWy
>>111
アモバンを飲んでた時ハイになって眠れなかった事があるけど
糖質っ気あるのかなぁ、ロヒじゃないから大丈夫だよね
114優しい名無しさん:2013/01/08(火) 08:35:55.08 ID:p/HI1GTS
飲んだら寝ようぜ
115優しい名無しさん:2013/01/08(火) 09:49:27.12 ID:pJU27S79
ああもう10時か、また眠れなかった
お医者には布団入って眠気が来なかったら一度布団から出て見てくださいとアドバイスもらったけど
この時期夜中に布団から出ると寒くて目が冴えまくるから疲弊してしまう
運よく眠れたら寝起きが悪くて10時間は寝っぱなしだし散々明晰夢見させられるし困った
116優しい名無しさん:2013/01/08(火) 10:29:33.20 ID:mjI/ZBks
自分はサイレース飲んでるけど、ハイにならない・・・
眠気も来ない・・・でも何とか眠れる。
酒飲んでも酔えないし・・・
117優しい名無しさん:2013/01/08(火) 10:58:12.47 ID:08UVzHM+
この薬飲んだらすごい寝れるけど、
目が覚めてもすぐには起き上がれないし、吐き気や気持ち悪くなっている
強すぎる、飲むのやめよ
118優しい名無しさん:2013/01/08(火) 13:01:34.22 ID:UML9bIrh
必要のないひとは、絶対にやめるべきだね
119優しい名無しさん:2013/01/08(火) 15:02:03.14 ID:2wRduGbj
>>116と同じくサイレース2mg飲んでるけどハイにならない、眠気こないよ。
マイスリー10mg追加で5時間寝れるけど最近夢見るようになってきたから
もう耐性ついてきたんかな
120優しい名無しさん:2013/01/08(火) 15:53:07.30 ID:VPZK9fbz
自分の場合サイレースを飲むと眠くなるというより
緊張感が抑えられてリラックスできるようになるし
会話もしやすくなる
昼間に飲むなんて本来の使い方ではないのだろうけど
121優しい名無しさん:2013/01/08(火) 17:47:30.99 ID:CDjtIXDO
安定剤飲んでハイになるとかだと、飲み方自体がおかしいだろ。
122優しい名無しさん:2013/01/08(火) 19:49:39.03 ID:9cuAX2tG
最近中途覚醒が毎晩2回ある
ぱっちり覚めちゃうのでタバコ吸ってまた布団に入るけど
なかなか寝付けない
アモバンに変えてもらおうかな
123優しい名無しさん:2013/01/08(火) 19:50:09.15 ID:WV1kCY3o
今日、サイレース1mgが追加処方された。
これで夜寝る前に飲むお薬は
・サイレース1mg
・レンドルミン0.25mg×2
・デパス1mg
の4錠になった。
サイレース、目覚めが良いお薬だといいんだけど。
明日7時に起きられるかどうか心配だ。
124優しい名無しさん:2013/01/08(火) 19:57:02.47 ID:mjI/ZBks
>>119
同士がいたんだ。飲んでも何も感じない人と感じる人と何が違うんだろう・・・
125優しい名無しさん:2013/01/08(火) 21:29:22.56 ID:fe7Xd4bh
>>122
タバコ吸ったら余計眠れなくなるだろ
126優しい名無しさん:2013/01/08(火) 21:52:27.88 ID:3ZB8rtWy
>>114
飲んで直ぐに横になっても寝られない時ってあるじゃないですか
で、トイレに起きたりするとスイッチが入ってしまう感じですかね
127優しい名無しさん:2013/01/09(水) 01:31:25.06 ID:5AjeWfK6
>>123
自分の場合は朝に残りますね。
ただ、残った方がいいんです。
うつ病なので残っただるさより
精神安定効果のほうが大事なので。
128優しい名無しさん:2013/01/09(水) 01:33:26.50 ID:/yy9OWLI
眠れるタイミングを逃すと絶対スイッチ入らない
そろそろかなって時に便所行きたくなると絶望
129優しい名無しさん:2013/01/09(水) 08:40:06.52 ID:ML4Z55Rm
そこであわてるんじゃない益々寝れなくなる
130優しい名無しさん:2013/01/10(木) 01:53:53.27 ID:cUwIO+xP
さて、昨日病院に行ったのですが(眠剤は2錠まで?)と言う噂は・・・
普通に、1Day ロヒ2mgX2T ベンザリン10mgX1T ハルシオン0,25X2T デパス1mgX3T X30Dayの処方でした。

眠剤が減薬されるという話しはドコに行っていまったんでしょうね???
131優しい名無しさん:2013/01/10(木) 02:36:40.33 ID:CyBrHD5U
確実に必要だと医師が判断したら裁量がきくんでないの?
132優しい名無しさん:2013/01/10(木) 03:03:04.69 ID:fZ7SIj7c
>>130
他は知らんけどアモバンは2錠は出せないらしい
133優しい名無しさん:2013/01/10(木) 08:13:48.25 ID:fNbsDTzE
多剤処方も困るけどな
134優しい名無しさん:2013/01/10(木) 08:19:35.77 ID:+IrcFiBp
超久々に飲んで寝たら悪夢見た
夢の中で目覚めてずっと震えてた
恐怖の中の恐怖も夢なんて初めてだ…
偶然なんだろうけどこんなに恐怖覚えたの初めてだ
135優しい名無しさん:2013/01/10(木) 10:32:16.20 ID:1cxShGlR
>>131
そうかもしれませんね。 ベンゾ系ばっかりなのが気になりますが

>>132
アモは30日処方らしいですよ。 イソミタールなんて14日処方が限度らしいです。

>>133
まさに今がその状態w でも少ないより良いかな。 要らなければ捨てるだけだし・・・
136優しい名無しさん:2013/01/10(木) 11:53:32.19 ID:2dSwdzAx
養老先生が言ってたが、犬やネコには不眠ってないそうだな
137優しい名無しさん:2013/01/10(木) 12:23:41.74 ID:K3oh4ARq
>>136
シラクだかの愛犬がうつになり睡眠障害になったみたいな話しを大昔に聞いた事あるような
デパスを処方したみたいで人間と変わらんなと思った記憶がある
138優しい名無しさん:2013/01/10(木) 12:57:25.22 ID:4lLLCLUP
>>136
不眠は知らないけど、睡眠障害(ナルコとか)はあるよ。
哺乳類だもん、人間に近い病気はあるんじゃないの?
139優しい名無しさん:2013/01/10(木) 13:13:57.73 ID:esahJrEd
ネコはどいつもこいつもナルコっぽいけどな
140優しい名無しさん:2013/01/10(木) 14:51:27.94 ID:Q2wLVlxf
>>130
全てを眠剤あつかいじゃなくて、例えば、抗不安剤にするとか、振り分けすれば大丈夫。

>>135
アモは処方日数制限無しだよ。
とはいっても一般的には90日だよね。
141優しい名無しさん:2013/01/10(木) 16:31:46.53 ID:p9U8IvV7
今日休みだからサイレース単品で試してみた。全然効かないや…。
142優しい名無しさん:2013/01/11(金) 04:25:56.40 ID:q3uoMSK2
この薬怖い
確かに眠れるけど悪夢率高すぎる
143優しい名無しさん:2013/01/11(金) 08:19:27.52 ID:F0rgmM2B
悪夢見ても寝れないより良い
144優しい名無しさん:2013/01/11(金) 08:41:43.68 ID:5hDSDYdO
大体ベンゾ系の睡眠薬は悪夢みる傾向があるみたい
レンドルミン、ベンザリン、ロヒプノール、ユーロジンと飲んだけど
どれも同様
145優しい名無しさん:2013/01/11(金) 11:39:07.85 ID:YkyRvRrb
>>143
寝るの怖くなって難儀だぞ
146優しい名無しさん:2013/01/11(金) 11:41:25.66 ID:n/nKXn2m
よく言われるベンゾ依存や耐性は
ロヒ1ヶ月、次の月ユーロ1ヶ月・・・って意味無い?
147優しい名無しさん:2013/01/11(金) 11:46:02.01 ID:5hDSDYdO
俺は一応ロヒとユーロジンでローテーションしてるけどな
耐性は付いてないと思う
148優しい名無しさん:2013/01/11(金) 13:50:32.74 ID:n/nKXn2m
ベンゾ系って一括りに出来ないって事か?
149優しい名無しさん:2013/01/11(金) 14:00:13.76 ID:GIWaEWT2
交叉耐性といってベンゾ・バルビ・アルコールは全て相互に耐性がつくことになっている
150優しい名無しさん:2013/01/11(金) 16:43:33.66 ID:7q8N6pnU
>>146
同じのを続けて飲むよりは弱いのを
混ぜたほうがいいのでは。
どちらが強いのか弱いのかは知らんけど。
151優しい名無しさん:2013/01/11(金) 19:12:18.23 ID:gCBBFTTt
ロヒプノールと抗精神病薬で寝てるけど
もしかしたらロヒはラムネかもしれないと思う今日この頃
152優しい名無しさん:2013/01/11(金) 22:23:41.81 ID:dhRKUhvT
俺はロヒとユーロジン同時に飲んでるぞ
ロヒだけだと寝れない
ユーロジンだけだと中途覚醒
153優しい名無しさん:2013/01/12(土) 08:57:57.52 ID:PqtgUJ++
ロヒがラムネとか耐性付いてますよ
154優しい名無しさん:2013/01/12(土) 09:07:27.50 ID:6Sh8ylwe
タガメットでCYP3A4を阻害すればいい
155優しい名無しさん:2013/01/12(土) 09:43:53.34 ID:I+f6fWcC
今使ってるの効かなくなったし、この薬欲しかったけどダメだった
主治医が、危ないから出さないとさ。寝れないんだからいいだろと
156優しい名無しさん:2013/01/12(土) 09:45:30.50 ID:jw1HqKDO
やめとけやめとけ
この薬は眠剤でもメリット少なすぎ
157優しい名無しさん:2013/01/12(土) 10:36:19.87 ID:UPYWXmKY
最近、デパスで寝付き悪くなってきたから
これ追加で飲んだら怖いくらい効く
でも、なるべくデパスだけにしよう
158優しい名無しさん:2013/01/12(土) 12:04:57.57 ID:pz9YHgYn
デパスとセットにしないと眠りが浅くて困る
159優しい名無しさん:2013/01/12(土) 17:01:28.65 ID:k3GRcB3t
悪夢見るという人多いけど、自分はまったく逆。

ハル1+ロヒ1で朝まで眠れて、夢を見た記憶もない。
先月は眠れるようになってきたんで、減薬でデバス1+ロヒ1。
何回か目が覚めるけど、日中眠気も起きない。

最近、 デバス1+ロヒ0.5に減らしたら、
朝方、ウトウトする時間が多くなって、変な夢見まくり。

皆さんは、減薬どうやってますか?
160優しい名無しさん:2013/01/13(日) 12:53:38.10 ID:y9fKb9jj
ロヒ処方されてますが全然服用してません
パキシルは必要で足りなくなりますが
ロヒって医者によっては処方しませんね
161優しい名無しさん:2013/01/13(日) 14:48:24.20 ID:KrCqgWfl
くれ
行くから
162優しい名無しさん:2013/01/13(日) 14:57:26.37 ID:RuASWa/m
だめだろ
163優しい名無しさん:2013/01/13(日) 15:35:57.38 ID:xiXxteHN
>>160
ちょうだい
164優しい名無しさん:2013/01/13(日) 19:14:31.67 ID:PpQeDpFl
>>160
>ロヒ処方されてますが全然服用してません

飲まないならきっぱりやめましょう
保健の無駄遣いです
165優しい名無しさん:2013/01/14(月) 01:47:40.84 ID:13WHX6eR
ロヒ2が162シート引き出しにあったよ
バラも結構ある
明日ローソンに捨ててこよう
166優しい名無しさん:2013/01/14(月) 01:49:25.01 ID:7e0M3LZt
明日ローソンのゴミ箱漁ろう
167優しい名無しさん:2013/01/14(月) 05:38:55.33 ID:ubTNTMvu
やめれ〜


昨日はいつもと違ってなかなか寝付けなかったな。サイレース飲むと爆睡 なのに。
珍しい
168優しい名無しさん:2013/01/14(月) 06:09:41.05 ID:kTY1Dn7I
エバミールが効き目なくてロヒプノールに変えてもらったけど、寝つきの悪さは相変わらず。

ただ、起きた直後はフラフラ。
夢もよく見るようになった。

翌日どうしてもこの時間に起きないといけない、っていう日の夜は、なんだか飲むのがためらわれる。

んで、こんな時間になっても眠れない…(・ω・`)
169優しい名無しさん:2013/01/14(月) 07:47:34.36 ID:+BHGERD0
11時に寝て
1時に起きて2度寝
4時に起きて3度寝
そして今起きた

頭の中に一点の曇りもないありえないくらいの目覚め
毎日こうだと言うことないんだが
170優しい名無しさん:2013/01/14(月) 10:16:09.39 ID:5Hi/i3yJ
ベンゾジアゼピンって怖いこと書いてあるよね
一年ぐらいこれ飲んでるんだけど
171優しい名無しさん:2013/01/14(月) 10:28:11.74 ID:7e0M3LZt
1年飲んだら終わり
一生飲み続けよう
172優しい名無しさん:2013/01/14(月) 11:00:02.52 ID:uIHN2DYt
ベンゾは長期服用してると服用量を上限でキープしてても常用離脱が起こる
耐性だけ付いて、飲んでも飲んでも効かなくなり、離脱症状だけが残る
早めに足洗うのが吉
173優しい名無しさん:2013/01/14(月) 11:40:59.67 ID:mwHTItlb
この薬 そんな危ない薬なの
なんか翌朝気持ち悪くなるから嫌な感じしてたが
ストレス環境を改善して薬は減薬 断薬することにしよ
174優しい名無しさん:2013/01/14(月) 11:53:01.75 ID:uIHN2DYt
>>173
この薬に限った話じゃないよ
ベンゾ系はみんな一緒
175優しい名無しさん:2013/01/14(月) 12:58:38.67 ID:7e0M3LZt
うつ、不眠じゃない理由でベンゾ使ってるけど、一生飲み続けると思うとなんか虚しい
今の所同じ量で安定してくれてるけど、いつ不安定になるかわからないのが怖い
止めれば症状出るし…
176優しい名無しさん:2013/01/14(月) 13:10:19.36 ID:C64BisSP
>>175
もしかしたら処方中止になるかも。。。とか考えるとやばいよね・・・
177優しい名無しさん:2013/01/15(火) 01:57:23.08 ID:TKDHdPS7
ベゲタミンA x2
サイレース 1mg x2
マイスリー 5mg x2
ヒルナミン 50mg x2

パキシル 10mg

これだけ飲んでも寝れるのは結局2〜3時間。それで追加で翌日分も飲んでしまいます。合計で5時間てところです。
あと何を追加すればいいですか?
178優しい名無しさん:2013/01/15(火) 05:35:51.22 ID:lLzPNVM7
耐性ついたみたいだ
最近0:00には寝てもこの時間辺りに絶対目が覚める
中途覚醒用にマイスリー出てるけど、翌が仕事だと朝に響く
ロヒと同じくらいの眠剤って他にありますか?
179優しい名無しさん:2013/01/15(火) 05:54:43.50 ID:U1gZzsE/
初めてか数年前に飲んでたかなのに
3時間しか眠れなかった
寝起きはなんかうなされてたし
寝逃げ用に処方してもらったのに意味ないわ…
180優しい名無しさん:2013/01/15(火) 07:17:34.66 ID:tpyjdBjq
こんなに眠れない薬も珍しい
181優しい名無しさん:2013/01/15(火) 08:41:17.49 ID:kK6zHlRY
>>178
5時間も寝れてる、うらやまし
182優しい名無しさん:2013/01/15(火) 10:22:06.52 ID:XPtVr4ba
不整脈持ちだから、眠らないと心臓調子悪いので飲んでます
でも出来れば飲みたくない
183優しい名無しさん:2013/01/15(火) 13:38:36.47 ID:NHj11D6w
メラトニンと一緒に飲んだらヤバい?
184優しい名無しさん:2013/01/15(火) 16:16:46.60 ID:dbkLehAJ
やばくはないと思うが、メラトニンにそこまで期待しないほうがいい
185優しい名無しさん:2013/01/15(火) 18:02:54.63 ID:g1WHY03l
メラトニンなんか胃が痛くなっただけだったよ…。
何か他のあんまり効かないから、アモバン試して見たいな〜。医者をどう誘導するか…。
186優しい名無しさん:2013/01/15(火) 18:05:16.55 ID:Fx+acIZ2
俺はこの薬が気になるので試してみてもいいですか?って理由付きで話してる
例えば超短期型で中途覚醒するとか、あまり寝付きが変わらなかったとか
熟睡出来なくなったり入眠できなくなったり頻繁に変わるの知ってるから、対応してくれる
187優しい名無しさん:2013/01/15(火) 18:45:02.20 ID:C3tjezXT
中途覚醒がひどい 
変え時だな
次はまたアモバンにしてみる
188優しい名無しさん:2013/01/15(火) 19:04:46.72 ID:ROjhRKnV
中途覚醒でアモバン追加してもしょうがないんじゃない?
189優しい名無しさん:2013/01/15(火) 22:37:51.69 ID:5ylilCoF
超短期とロヒを組み合わせて飲むと、
自分はよく眠れるよ。
人それぞれ相性があるから、試してみないとわからんが
190優しい名無しさん:2013/01/16(水) 00:39:06.03 ID:UtbXXJTw
>>188
寝る前にじゃなくて中途覚醒した時に
飲む方法のことかと。
キレの良さを利用して。
191優しい名無しさん:2013/01/16(水) 03:01:13.14 ID:8cT1GAvP
病院で3日分しか貰えなかった・・・
192優しい名無しさん:2013/01/16(水) 04:03:51.31 ID:1Oz5pcnO
>>191
それが正しい。寝るリズムを取り戻す
193優しい名無しさん:2013/01/16(水) 08:26:54.42 ID:zC1vLTX0
2週間でも少なすぎ、そんなに病院行く時間が無い
194優しい名無しさん:2013/01/16(水) 15:08:16.41 ID:r1Lx0nll
ロヒたん小人さんくんの?
195優しい名無しさん:2013/01/16(水) 15:31:24.95 ID:RKVg92Bo
ロヒ+テトラミドで起きられないって相談したらロヒ+マイ+ユーロジンになった
余計起きられなくなりそうで心配
196優しい名無しさん:2013/01/16(水) 15:36:26.75 ID:Eh/0+emU
>>195
ユーロジンも長期型じゃないか・・・

ロヒとマイで中途覚醒してた時期があったのでは?
197優しい名無しさん:2013/01/16(水) 23:37:48.58 ID:RKVg92Bo
ロヒだけだと寝付けないって話をしたらこの処方になりました。
試しにロヒ抜きでマイスリーとユーロジンだけで寝てみます。
最近は眠れない時は酒+ロヒで寝てたんだけどw
198優しい名無しさん:2013/01/17(木) 02:17:46.71 ID:1wfvTv1J
酒とロヒを混ぜて飲むのは危険だよ。
199優しい名無しさん:2013/01/17(木) 07:43:08.86 ID:LNFtSDqA
最近、朝早く目覚めてしまう。
4時とか5時とか。
はぁー、困った。
200優しい名無しさん:2013/01/17(木) 07:59:22.62 ID:fcNb2fis
眠る1時間くらい前に飲むとタイミングが合う
201優しい名無しさん:2013/01/18(金) 08:29:51.68 ID:8O/lgRWW
たまに記憶が飛ぶな
202優しい名無しさん:2013/01/19(土) 08:55:57.72 ID:Kwd7Hvol
ロピノール2mg服用してるんだが、仕事でアメリカへ長期出張なので断薬した。
離脱症状が半端ない。
203優しい名無しさん:2013/01/19(土) 09:07:29.85 ID:PuY2g3sI
どんな離脱症状が出るんでしょうか?
204優しい名無しさん:2013/01/19(土) 09:35:55.18 ID:Endqok/I
食欲出るし変な夢を見るからやめてる
205202:2013/01/19(土) 17:32:53.13 ID:Kwd7Hvol
>>203
動悸、不安感で寝付けない、夜中に不安感で何度も目が覚める。
昼間でも動悸と気持ち悪さが続く。抗不安剤は飲んでるので、効いてる間はマシ。
アメリカで麻薬扱いは伊達じゃないと思った。
206優しい名無しさん:2013/01/20(日) 01:12:28.07 ID:LIUWYhbJ
サイレースを18年、服用しているが、コーヒーが飲めなくなったね
レッドブルなどのカフェイン系に弱くなっている
207優しい名無しさん:2013/01/21(月) 03:07:40.71 ID:JzvMY3w0
すっかり耐性付いちゃってるけど、飲まないとさらに不眠がひどくならない?
そんなんでやめられないんだけど…
208優しい名無しさん:2013/01/21(月) 04:58:18.28 ID:gAHDIvXS
>>207
思い切り疲れた時も飲まないと眠れないって時代あったけど
今は思い切り神経疲れちゃってると眠れてるけど

面白いのは飲まないと何処までも寝れて飲むとシッカリ起きれる現実
昔から仕事の時間に合わせる為に服用してるんだけど
209優しい名無しさん:2013/01/21(月) 07:43:34.17 ID:c0nLZbqP
休日の昼間とか、うたた寝出来るけど、
夜はロヒプノール2mgなきゃ眠れない。
悪夢見るし、同じように薬が切れるとスパッと目覚めるわ。
210優しい名無しさん:2013/01/22(火) 08:46:23.95 ID:P9d12YPe
薬飲まないで寝れたころに戻りたい
211優しい名無しさん:2013/01/22(火) 18:28:39.82 ID:qffcFXeA
一度来たら最後2度と薬の世界からは帰れません
212優しい名無しさん:2013/01/23(水) 01:41:23.88 ID:ehpQ6Gwo
睡眠薬飲まないで寝れた頃って…小学生時代までだ…orz
213優しい名無しさん:2013/01/23(水) 01:43:58.21 ID:VSotn7/g
布団に入ると目が冴える
薬なしで眠れても2〜3時間で目が覚める
睡眠薬がないとどうにもならない
214優しい名無しさん:2013/01/23(水) 01:49:38.54 ID:dvR3cU3s
のになぜか昼間こたつにいると寝てる
リラックスの問題だよなぁ
夜は寝なきゃいけないっていうアレが強すぎて逆に目が覚める
昼間はすること終わって一段落ついた頃に休憩してると眠っちゃう
215優しい名無しさん:2013/01/23(水) 04:20:11.39 ID:NdIpuEuv
極端な話、政治家や、これから8時から始まる生テレビの連中も世話になってるからな。
夜に寝なきゃいけないってのは仕事してないなら束縛されないで無理に飲む必要ないと思うし、
何時か必ず昼型の脳に人間戻ると思うよ。

焦らない、焦らない、とサイレース19年目よりw
216優しい名無しさん:2013/01/23(水) 08:54:35.10 ID:RPqumOjR
布団入ってすぐ寝付けない人は、超短期型とカクテルおすすめ
217優しい名無しさん:2013/01/23(水) 09:19:48.41 ID:D7b+kx53
>>215
19年も飲んでて耐性付かないの?
218優しい名無しさん:2013/01/23(水) 09:24:16.70 ID:+yHmvMqM
>>202
ハルと他の抗不安剤を、倍量処方してもらえ
219優しい名無しさん:2013/01/23(水) 09:46:30.26 ID:NdIpuEuv
>>217
飲む日と、飲まなくても眠れる日が出てきたけど
前に書いた様にコーヒー飲めなくなったりしてるけどね
220優しい名無しさん:2013/01/24(木) 12:06:36.12 ID:do0dIr/E
睡眠導入剤で朝が辛いからこのスレ見たら
ベンザリンとかって悪夢見る傾向があるのか

今日は友達が何か調子悪いって相談されて顔見たら
顔はでかい目が1つで頭の後ろがぱっくり割れてて
うわあこりゃやばいよなあって思う夢だった
このスレ見るまで何ともなかったのに今更怖くなってきた
221優しい名無しさん:2013/01/24(木) 12:11:20.83 ID:do0dIr/E
あ、テンプレみたらこの悪夢の話題禁止だった、すんません

でも、ベンザリンは寝つきが悪いのと途中覚醒には効いてて
目覚ましなしで7時間で起きられるけど辛くて覚醒までに
ものすごい時間がかかるんだよな
222優しい名無しさん:2013/01/24(木) 12:25:09.53 ID:0EsAXAf/
>>221
あくまで個人的な意見だけど、ベンザリンは抜けが遅い
半減期とか知らないけど、大体11時間くらいかかる気がする
浅い睡眠を長時間続けてるって感じ
223優しい名無しさん:2013/01/24(木) 12:38:36.30 ID:9Gs/uHvB
テンプレとか今まで2chやってきて読んだことないわ
224優しい名無しさん:2013/01/24(木) 13:39:47.95 ID:ldcYf1iA
>>202
俺はロヒ二ミリ一年服用して断薬四日目、、、。断薬初日、コメカミのピクピク感が半端無く情緒不安定、喉の渇きと舌のヒリヒリ感、眠る時の不安感、軽い動悸 ビックリしたよ。
流石 麻薬に指定されてるだけはあると思った。下手に飲まん方が良いぞ
数年前までの布団に入って一分で眠れるようになるまで、どれ位の歳月が掛かるのだろう。
不安だ。
>>201の副作用は??
225優しい名無しさん:2013/01/24(木) 15:41:52.45 ID:oXM/z0nE
ロヒが恐ろしいというよりも、いきなり上限の2mgから0にする方が恐ろしいわ。
そんな止め方したら、大抵の薬は断薬症状出るぞ。
226優しい名無しさん:2013/01/24(木) 17:36:02.36 ID:ldcYf1iA
二ミリ→一ミリへの減薬での事だった。間違った書き方すまん
227優しい名無しさん:2013/01/24(木) 17:46:09.64 ID:oXM/z0nE
おお、さすがにいきなり0mgじゃないのか。

自分は以前は毎日飲んでて、最近は短期型メインでよほど不眠が酷い時だけ
しか飲んでないけど、1mgでつらいならもう0.5mg足して1.5mgにするとか、
1mgの日は1日おきにするとか、減薬のペースを落とした方が良いと思うよ。
もちろん医者に相談する前提でだけど。

ちゃんとステップを踏めば、何年飲んでても普通に止められると思う。
個人的には半年ちょっとほど飲んでたパキシルを止める時の方が相当きつかったw
228優しい名無しさん:2013/01/24(木) 18:54:17.21 ID:ldcYf1iA
あとハッキリとした因果関係は分からんがロヒ減薬したらドライアイも治った。
一番ビックリしたのは肝機能が悪くなってた事。
229優しい名無しさん:2013/01/24(木) 22:34:31.22 ID:MH6eDPCw
2mgから断約してもうすぐ2週間。
離脱症状も収まってきた。
早朝に不安で毎日目が覚めるが、不思議と昼間は眠くならない。
むしろロヒプノール飲んでたころの方が昼間眠い。
この薬飲むと眠れたようで、実はたいして眠れていなかったんじゃないかと思う。(眠りが浅い)
230優しい名無しさん:2013/01/25(金) 01:56:52.94 ID:HdPLXgle
今日通院だったがロヒにしてくれって言い損ねた
うーんユーロジンで寝れるかな
231優しい名無しさん:2013/01/25(金) 03:18:33.29 ID:5ac6iQHC
サイレース2mgにソメリン合わせても、こんな時間に起きてしまうもんだな。
ベンザリンって自分も抜けが悪かったね
やれ18年してもそんなもんだ
232優しい名無しさん:2013/01/25(金) 06:17:42.31 ID:QXom9ITH
>>229
二週間で収まってきた?羨ましい(^-^)
何年位 服用してた??
233優しい名無しさん:2013/01/25(金) 09:44:27.23 ID:eOqvCCuH
たしかに夜布団に入ると全然寝付けないから飲むのに
昼間コタツで本でも読んでると余裕で眠くなる
234優しい名無しさん:2013/01/25(金) 11:02:37.17 ID:yYAoTUG1
>>232
半年ぐらい。2mgにしたのはここ1,2ヶ月だから
離脱症状が収まるのが早いのかもしれない。

断約してわかったけど、やはりり薬を飲まなくて済むなら飲まない方がいいね。
235優しい名無しさん:2013/01/25(金) 15:59:53.37 ID:QXom9ITH
>>234
そうだね。俺の場合は仕事の勤務体制が交代制に変わったもんだから夜勤終わってから寝るのが苦痛で苦痛で、、、。
軽い気持ちから睡眠薬を飲み初めたのが悪かった。
断薬してみて今だに寝つきが悪く 中途覚醒するけど頑張って薬無しで過ごしたい。
ロヒ飲んで8時間位は眠れてたけど現在 無しでも何とか四時間は眠れてる状況。
ぶっちゃけ日中の眠気は無いから意外とロヒ飲んでた時は睡眠かなり浅かったんじゃないかと思う。
何かのサイトにベンゾ系はレムかノンレム睡眠のどちらかに偏りがちになると書いてたよ
236優しい名無しさん:2013/01/26(土) 06:37:47.60 ID:na5n23cj
1mg飲んで8時間くらい寝てたんだけどロゼレム追加されてしばらくしたら
7時間くらいで目が覚めるようになった。
その分夜中に目が覚める事が減った。
237優しい名無しさん:2013/01/26(土) 08:39:05.18 ID:cNoFFu8d
体調によって効き目が違うよね?今朝は眠気で頭上がらなかった
238優しい名無しさん:2013/01/27(日) 08:26:54.81 ID:/pMU+y6f
3年くらいロヒ2mg・アモバン10mg服用してたんだけど
最近薬が残って朝が起きれ無い、ロヒ半分にしてみるか
239優しい名無しさん:2013/01/27(日) 11:37:55.91 ID:5g8MBXak
デパス1mg・サイレース1mgを飲んで一ヶ月
最近4時間ぐらいで目が覚めてしまう
240優しい名無しさん:2013/01/28(月) 20:59:55.15 ID:ajvY0dGd
>>239
4時間寝られれば充分でしょ
241優しい名無しさん:2013/01/28(月) 22:54:17.74 ID:6gd/ffdy
>>240
質にもよるんじゃね?
242優しい名無しさん:2013/01/28(月) 22:58:56.73 ID:7qSvSlny
悪夢で何回か目覚めながら計9時間寝るより
ぐっすり5時間寝たほうが気持ちいい
今年に入ってほぼ毎日悪夢でもう嫌じゃ
243優しい名無しさん:2013/01/30(水) 12:17:49.66 ID:5px1N28f
自分も夢見が悪くて嫌なんだけど睡眠時間だけは多いなあ…
244優しい名無しさん:2013/01/30(水) 19:24:30.74 ID:3HQRUxSX
ロヒプノールは眠れた気になるだけの薬
245優しい名無しさん:2013/01/30(水) 21:57:41.16 ID:NmuJ3UZ8
所詮睡眠薬なんて全部そう
気絶して寝てるふりになってるだけ
246優しい名無しさん:2013/01/31(木) 20:32:42.19 ID:NhlEM9NM
それでも眠れないよりずっといい
247優しい名無しさん:2013/02/01(金) 18:17:02.66 ID:cD8zaJZg
>>245
それは昔の非バルビツール酸系あたりの話だろ
今の眠剤は睡眠導入剤だし
248優しい名無しさん:2013/02/04(月) 14:08:09.49 ID:MBTULG7B
エビリファイ辞めてジェイゾロフト減らしたらベゲタミンB辞めれてロヒで寝れるよーになった
けど早朝覚醒するし寝直すと必ず夢見る
大抵はリアルな夢でよく寝言を言うらしい

今日は昔ストーカー化した元カレに襲われて足フォークで刺されながらも逃げるが追われるって夢だった
起きても怖くて怖くて体調悪くなった
249優しい名無しさん:2013/02/05(火) 07:51:12.39 ID:uL+t8JHU
>>248
エビリファイやめれるなんて羨ましいな!
おめでと
250優しい名無しさん:2013/02/05(火) 13:15:05.44 ID:7WXlAf/W
2mgを1日おきに飲むようにしたら不安感と胸のざわつきはサイレースの離脱症状だったのか。
251優しい名無しさん:2013/02/05(火) 15:01:49.83 ID:wgZK2314
>>249
エビリファイ2年飲んでた
無気力状態から色々行動できるよーになってだいぶ助けてもらった
鬱っぽさが消えてきたのでジェイだけ残し少しずつ減らしたらなくせたよ
あなたも少しずつでも寛解に向かいますように
252優しい名無しさん:2013/02/05(火) 23:41:35.41 ID:UxiMRGSy
かれこれ20年程、一度も目が覚めずに朝を迎えたことがない。
寝つきは悪くないが中途覚醒平均4度ほど毎日。比較的再眠できますが。
ロヒプノール1rを処方してもらったが熟睡できますかね?
今週末服用してみる予定。以前レンドルミン服用経験ありますが……。
現在デパス服用中。
253優しい名無しさん:2013/02/06(水) 20:06:18.78 ID:+1eVXlmN
眠剤はロヒプノール2mgとユーロジン2mgだが
こないだからテシプール切らしたら、やたらと早起きになった
テシプール再開で朝までぐっすりになった
テシプールも有効なんだと再確認した次第
254 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:3) :2013/02/09(土) 05:03:34.38 ID:8XbgVoxU
tes
255優しい名無しさん:2013/02/09(土) 06:02:47.78 ID:aOQub3zZ
マイスリ、寝付けなかったらサイレース。家族が
これ系に偏見があるから隠れて飲むに苦労する。
256優しい名無しさん:2013/02/12(火) 12:06:15.54 ID:4hNEwUdg
この薬ネットで海外通販できるとこってある?
257優しい名無しさん:2013/02/12(火) 15:15:31.58 ID:7BQSElQm
あるよ。一錠2,3ドルくらいで見た
258優しい名無しさん:2013/02/12(火) 15:57:29.05 ID:4hNEwUdg
>>257
検索しても見つからない

販売できない商品
//www.jisapp.com/introjisa/xxxproduct.htm
向精神薬取締法で輸入できない商品
ロヒプノール、サイレース Flunitrazepam(フルニトラゼパム)
259優しい名無しさん:2013/02/12(火) 23:33:00.87 ID:Q+mAFKKy
ロヒ、再レース2mm欲しいです
260優しい名無しさん:2013/02/12(火) 23:34:11.59 ID:8n3h3mVW
てす
261優しい名無しさん:2013/02/13(水) 02:30:29.48 ID:DfUe1w6w
医師の処方箋が無きゃ手に入らない薬をネットで売買したら
薬事法違反だぁよ。
262優しい名無しさん:2013/02/13(水) 04:56:07.06 ID:v5Q1jtFj
>>261
海外の業者から直接買ってもだめ?
263優しい名無しさん:2013/02/13(水) 05:31:16.52 ID:j2NbX4Mg
>>258
それがまあ探せば売ってるサイト少ないがある
脱法ドラッグ系のサイトみたいなのは海外にもあるけど
そんなショップ連の中にたまに売ってる
大抵1mg錠だけど
まあ第二種向精神薬だから個人輸入して税関で引っかかったら没収や注意じゃなくて
いきなり手錠かもしれんからやめといたほうがいい
264優しい名無しさん:2013/02/13(水) 06:58:06.19 ID:9murL445
そんな危険侵さなくても、心療内科に行けば良いじゃん。
265優しい名無しさん:2013/02/13(水) 14:55:55.43 ID:lk0yH9pG
ロヒプノールでよく眠れてたって言えば一発で貰えるんじゃないのかな
266優しい名無しさん:2013/02/13(水) 16:01:58.25 ID:rE/+8W+5
医者からしたら薬指定する患者は厄介だろうなぁ
267優しい名無しさん:2013/02/13(水) 16:05:42.57 ID:E9Ryg3c6
明らかに嫌がって出さないよな。
おれはそれから症状だけ伝えて薬は任せてる。
268優しい名無しさん:2013/02/13(水) 16:06:12.85 ID:0BxAqT7e
眠れない、早朝覚醒する、って言い続けてたらそのうち出るっしょ
269優しい名無しさん:2013/02/13(水) 17:03:56.01 ID:zMYCQLVc
心療内科でロヒ処方されるまで出される薬すべてにダメ出ししてみては?
俺は実際眠れないor途中で目覚めてしまって三回目の処方でレンドとロヒに落ち着いたわ
270優しい名無しさん:2013/02/13(水) 20:41:00.76 ID:v5Q1jtFj
ナマポ受給者が精神薬売ってるってニュースで見たけど逮捕されないの?
271優しい名無しさん:2013/02/13(水) 21:06:39.94 ID:mVOiqqBM
>>270
逮捕されてるニュース見たよw
272優しい名無しさん:2013/02/14(木) 00:23:12.82 ID:JNGyRbXI
>>271
逮捕される奴なんて氷山の一角だと思う
273優しい名無しさん:2013/02/14(木) 01:13:42.66 ID:q5uGNv9K
今はロヒプノール2mgで眠れたり早朝覚醒したり。
ダメな時はレボトミン25〜50mg飲んでるけど、翌日が完全アウト。
仕事してる以上、それがジレンマ。
274優しい名無しさん:2013/02/15(金) 19:35:06.10 ID:yCmYB6mD
ロヒプノールでも1年も飲んでれば耐性ついてしまうと医師に言われた。
レボトミンを割るなり調整して飲んでくれと。
少しボーッとしてる位の方が楽ですよと。
275優しい名無しさん:2013/02/15(金) 20:17:09.42 ID:rfrjE9XN
私は6年飲んでるけど耐性ついてないよー
276優しい名無しさん:2013/02/15(金) 21:11:54.14 ID:mv4STxJZ
初心を忘れる事もダメージだよなぁ
一回、最初の頃言われてた飲んだらすぐ寝るをやり直してみるのもいい
277優しい名無しさん:2013/02/17(日) 11:16:48.77 ID:raC/VKfd
もう全然効いてない
278優しい名無しさん:2013/02/18(月) 19:48:28.10 ID:kY8rICHD
もう5年ぐらい飲んでるけど耐性ついたといえばついたかなあ?ぐらい
飲まなきゃ全然眠れないけど飲めば最低3時間は眠れる
279優しい名無しさん:2013/02/19(火) 04:10:33.33 ID:ubNgEKYn
不安。
280優しい名無しさん:2013/02/19(火) 04:58:36.03 ID:zkmaXml4
これめちゃくちゃ効くわ
30分くらいでふわっと来てそのまま眠れる
胃腸炎で寝付けないとき無理やりシャットダウンするのにすげー重宝した
281727:2013/02/19(火) 13:22:29.32 ID:xecinngT
俺は胃腸の具合が悪くて胃薬と一緒に飲んで、通常の量では聞かず倍飲んで
また飲んで結局ほとんど眠れずじまい・・・
耐性ついたのかな・・・
282優しい名無しさん:2013/02/19(火) 15:11:18.73 ID:iTS2P/3o
ロヒって眠りが浅いのか、起き抜けにも夢を覚えてるね
283優しい名無しさん:2013/02/19(火) 15:15:53.29 ID:Sut96uNI
ベンゾはノンレム睡眠を阻害してレム睡眠を助長するんだよ
だから夢を見やすくなる

薬効が切れ始める明け方は特に夢を見やすくなるんだろうね
284優しい名無しさん:2013/02/19(火) 21:10:26.49 ID:TiCCIEZW
医師に、ふらつきや酩酊状態になったりはしませんでしたか?って聞かれたけど、
全くありませんでした。って応えてたら少し驚かれた。
無駄に通院歴が長いから、眠剤に耐性ついちゃって、やっとサイレースだしてもらったものの、マイスリーがただのラムネ菓子になりましたん。
285優しい名無しさん:2013/02/19(火) 21:35:52.08 ID:oph3SYqP
初診から眠れない言い続けて1年にしてロヒ処方されたけど
これも効かないんでやんの。
生保だから困らないけどちゃんと寝たいよ。
286優しい名無しさん:2013/02/19(火) 21:39:58.45 ID:8PXEUly4
>>285
4錠もらえば途中覚醒はしないぞ。
中期型だからすぐには効果出ないぞ。ハルシオンアモバンマイスリーと違い
287優しい名無しさん:2013/02/19(火) 21:40:30.98 ID:8PXEUly4
2錠×2の4mgってことね
288優しい名無しさん:2013/02/19(火) 21:44:25.93 ID:zkmaXml4
こっちとマイスリーとルネスタ定期的にローテーションしてる
最近マイスリーダメでこっちが一番効く
289:優しい名無しさん:2013/02/19(火) 21:54:43.92 ID:wqAN2qYJ
この薬飲んでる方々は、精神障害者手帳所有者が多い?

何錠のんだらあの世にいけます?
290優しい名無しさん:2013/02/19(火) 22:03:47.55 ID:YykLlCGd
なんぼ飲んでも死なないよ。
精神疾患手帳は持ってる。。
障害者手帳は申請中。。。
291優しい名無しさん:2013/02/19(火) 22:12:17.41 ID:zkmaXml4
400錠くらい飲めば、死とは違う苦しみの世界にいけるよ
292優しい名無しさん:2013/02/19(火) 23:34:23.35 ID:YykLlCGd
ロヒプノール飲んでも眠れない日が増えつつ。
抑鬱が酷くなってるのもあるけど。
飲み始めて半年経った。
レボトミンもあるけど、翌日、使い物にならんくらいフラフラになるし。
293優しい名無しさん:2013/02/20(水) 02:48:09.78 ID:0Lb2O/Qg
400錠飲めばうまく行けば吐き戻して窒息して死ねるかもね
つまり薬の作用で死ぬ事はできないよ
確かバケツいっぱい飲んでも致死量にはならない
294優しい名無しさん:2013/02/20(水) 02:57:24.09 ID:80bHBxHO
400錠ぷちぷち取り出す作業がめんどくさい
295優しい名無しさん:2013/02/20(水) 11:12:59.94 ID:QVjMIAPZ
半数致死量でも数万錠単位で必要だな。
薬代だけでも大変な金額だw
296優しい名無しさん:2013/02/20(水) 14:46:03.63 ID:6o94HIc/
スレ違かも知れないけれど、不眠症って事でこの薬の他、テトラミドとかマイスリーやデパスも処方されているんだけれど
手帳を発行してもらえないなあ…あれは自分から自治体に行って申請するものなのかな?
297優しい名無しさん:2013/02/20(水) 14:48:43.03 ID:80bHBxHO
>>296
お薬手帳?
298優しい名無しさん:2013/02/20(水) 15:02:35.16 ID:6o94HIc/
>>297
障害者手帳ですよん
不眠症としか診断されてないから貰えないのかも知れないなあ

お薬手帳は一冊あれば十分
299優しい名無しさん:2013/02/20(水) 15:12:36.82 ID:qF880fm6
>>298
精神障害者保健福祉手帳 その50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1358875118/

こっちできいてきたら?
300優しい名無しさん:2013/02/20(水) 15:18:00.05 ID:80bHBxHO
>>298
ソッチは自分から保健所行かなきゃダメですの
301優しい名無しさん:2013/02/20(水) 20:36:32.65 ID:FiY3FanD
>>296
睡眠が何の障がいにあたるの?
俺は別の病気で4級だが、身体障がい者って大変なんだぞ!
何も欠損無ければ、障がいにはあたらないだろ
302優しい名無しさん:2013/02/20(水) 21:24:21.81 ID:Vyv8DZv4
>>296
診断書の病名が主病が鬱、副病が睡眠障害で3級の手帳もらったけど
不眠症だけじゃ貰えないと思う。
303285:2013/02/20(水) 22:29:32.57 ID:nrWRxipX
ありがと>>285

4錠貰うどころかマイスリーに替えられちゃいました。(半泣き
おまけに先月に続きレメロンも1錠減らされ1錠に。

先生へ (見てないだろうけど。
いや、どうせ効かないんだよ。
でもね、重度のうつ病って診断下したの先生じゃない。
例え効かなくても、「こんなキツイ薬飲まなきゃならない病気なんだ」
と、自分を納得(言い訳)させられるんだよ。
『生活保護受給者』という引け目も少しは減るの。。
患者には『逃げ道』用意しておいてくれないと困るよ。
304303:2013/02/20(水) 22:31:51.35 ID:nrWRxipX
おh。動揺のあまりアンカーミスですの。
ありがと>>286
305優しい名無しさん:2013/02/20(水) 23:50:13.91 ID:6o94HIc/
>>299>>300
ありがとう
>>301
自分では躁鬱だと思っている
医者には単なる不眠症だとしか言われない割には、処方薬が強いのばかりで…
つい最近までりフレックスも処方されてたけど、薬価が高い割に喉渇感しか無いので止めてもらったばかり
306優しい名無しさん:2013/02/23(土) 07:50:39.93 ID:xKWEz+/b
眠れないまま8時だわー。
お昼には寝られるかしら?
昼夜逆転スレに足を踏み入れるかー。
307優しい名無しさん:2013/02/23(土) 10:15:51.87 ID:nhYM8nTA
ロヒさん、あなたじゃもう私満足できないみたい
次の通院日でお別れしましょう
308優しい名無しさん:2013/02/23(土) 10:29:14.91 ID:2xsalDRx
中途覚醒がひどいのでロヒ1を処方された。
二度試してみたが一定の効果あり?
いつもは二時間おきの覚醒が四時間に変化。
でも夢ばかり見てる模様。熟睡ってそんなもん…記憶にないやorz
309優しい名無しさん:2013/02/23(土) 20:40:23.36 ID:7L6xxqN8
すまん、ロヒ2mg急にやめたらベンゾジアゼピンの離脱症状現れる?
なんか最近肩こり、偏頭痛がする。
310優しい名無しさん:2013/02/23(土) 22:37:03.39 ID:La8qAXyu
ロヒプノール2mg飲んでるけど、眠れない日も多いって医師に話したら、
レボトミン25mgと変えてみて?って言われたよ?
離脱症状あるなら、いきなりやめろとは言われないような。。どうなんだろ。
311優しい名無しさん:2013/02/24(日) 01:46:23.32 ID:Sz8HL/k/
>>309
連用からだと、いきなり抜くのは難かしそう。
離脱症状と肩こりだけならデパス1-2錠あたりで緩和できそうな気がする。
312優しい名無しさん:2013/02/24(日) 12:28:53.73 ID:lfPycj/P
>>311
やはりいきなり抜いたらまずかったか。
デパスを飲もうか迷ったが、休職中で何もしていないから我慢しようかな。
313優しい名無しさん:2013/02/24(日) 15:05:06.14 ID:vVRs7phm
ロヒ効かねー
メジャーの方が全然寝れる
ジプレキサ復活してもらおうか
314優しい名無しさん:2013/02/24(日) 22:01:29.17 ID:SjraBRux
>>312
求職するほどの症状を教えてくれまいか。
315優しい名無しさん:2013/02/24(日) 22:35:45.52 ID:RUcMCPYR
>>229
自分も感じる。眠れても、風邪気味だし疲れやすい
不整脈出るからやめづらくて困る
316たろー ◆yi53oxld2o :2013/02/25(月) 03:34:05.36 ID:bL6kOfbC
>>314
パワハラで睡眠障害と鬱を患う。
317優しい名無しさん:2013/02/25(月) 16:13:11.72 ID:dWIkwGmn
ことし久々にロヒ飲んだら凄い悪夢を見た
これだからベンゾは辛い
318優しい名無しさん:2013/02/25(月) 16:14:58.20 ID:dWIkwGmn
あ、ことし は無視してね
319優しい名無しさん:2013/02/26(火) 03:38:08.42 ID:M26/9jfO
ロヒが段々余ってきた、数えたら300Tぐらい
320優しい名無しさん:2013/02/26(火) 03:39:59.65 ID:M26/9jfO
ロヒは切れた状態で見る夢が大体現実的な悪夢多いな、丸一日覚えてるような
短期系は夢見る前に目覚めちゃうしな
321優しい名無しさん:2013/02/26(火) 07:13:41.25 ID:q3391qve
>>319
そう言うのって受診の時、余ってますから…
とかいわないの?
余程マッチしてるならストックもわかるが…
そうでもなさげやし。
322優しい名無しさん:2013/02/26(火) 11:04:31.96 ID:MUsm6kKD
ロヒ強力すぎる
なかなか起きれないし、といって他の薬じゃ効かないし
あーもう嫌になる
323優しい名無しさん:2013/02/26(火) 12:55:51.55 ID:AxrHvQcG
>>322
全く同じ悩みだわ・・・

睡眠時間を長くするしかないか・・・っと検討中
324優しい名無しさん:2013/02/26(火) 15:04:15.94 ID:KQXxbK76
半分に割って飲めば?
325優しい名無しさん:2013/02/26(火) 15:44:30.05 ID:rMrwjff3
>>324
禿同
326優しい名無しさん:2013/02/26(火) 18:10:05.59 ID:MUsm6kKD
>>324
そうだね
今晩から試してみるわ
327優しい名無しさん:2013/02/26(火) 22:29:17.64 ID:AxrHvQcG
1mg 1mg+1mg半錠と試し
結局2mgじゃないと寝付けない・・・

サイレース1mg 銀春2Tでいいんだけどな・・・
今の医者は春嫌いで困る・・・
328優しい名無しさん:2013/02/26(火) 22:44:52.87 ID:L0fQ/Q/u
自分も年末まで0.5が今は2mg、だんだん効く時間短くなる感じ
しかも眠れても体調悪い
329優しい名無しさん:2013/02/27(水) 12:19:06.29 ID:u1UWoSYq
マイスリー10mg+サイレース2mg
眠れなくなった(-ω-` )

マイスリーをハルシオンに変えてもらうか
サイレースをロヒに変えてもらうか
どちらがいいのかな?
330優しい名無しさん:2013/02/27(水) 13:13:39.81 ID:ixmhadQI
どのように寝れなくなったのですか?

入眠は出来るのかどうか?
     Yes→ハルシオンにしてもらってください。
↓No
途中覚醒で困てるのか?
     Yes→サイレース、ロヒプノール以外のヤツにしてもらってください
↓No
医者に聞け。
331優しい名無しさん:2013/02/27(水) 16:12:00.82 ID:NAVeRUSE
>>329
サイレースとロヒは同じ薬な
入眠出来ないならハルかアモバン
中途覚醒するならユーロジンでも飲んどけ
332優しい名無しさん:2013/02/28(木) 02:32:15.76 ID:hVcNDNnh
>>330
>>331
途中覚醒はないです。
眠剤飲んで布団に入って目を閉じても寝付けず朝がやってくる。
眠れて目が覚めたら眠剤を飲んでからの記憶が飛ぶことも、たまにある。

一ヶ月の間で眠れない7割、眠れる3割くらいです。
医者に相談しても、今飲んでる眠剤がまったく効かないわけではないので
様子をみましょうで終わり。いつまで様子を見続ければいいのか…
333優しい名無しさん:2013/02/28(木) 04:58:15.49 ID:DpDhk6Xf
>>332
メジャーの出番ですね。
レボトミンかヒルナミンを試してみる事をお勧めします。
334優しい名無しさん:2013/02/28(木) 08:25:24.73 ID:KQcJxYY/
>>332
寝付けないがメインならサイレース飲む必要あまりないかもね
確かに少し眠気は誘うけどさ
マイスリーが合わなくて効かないって強く言ってハルシオンかアモバンがレンドルミン出してもらえないか聞いてみたら?
メジャーはその後でいいと思う
335優しい名無しさん:2013/03/06(水) 20:10:31.74 ID:SCw5Fwg9
ロヒはほんと中途覚醒してしまう
夜中にシャキーンと目が覚めてしまう
昨日は12時から2時頃まで眠れなかった
どのミン剤なら中途覚醒しないのかな
336優しい名無しさん:2013/03/07(木) 02:40:32.19 ID:0fsM2Zsy
ベンザリンかなー…?
337優しい名無しさん:2013/03/07(木) 14:38:56.84 ID:whsswDPb
ベンザリンは俺の場合、逆に浅い睡眠が続いて中途覚醒がひどかったなー
ロヒとベゲにしたら治ったけど
338優しい名無しさん:2013/03/08(金) 16:36:14.60 ID:GTI++BPN
サイレース三錠飲んだ。ぐっすり眠りたい。
339優しい名無しさん:2013/03/08(金) 19:56:22.84 ID:/rdQ8Xle
>>335
その辺はもう個人差じゃない?
340優しい名無しさん:2013/03/09(土) 07:41:43.92 ID:NUg+lJ6+
相性だな
俺はユーロ人ベンザリンは全然ダメだけどロヒはよく寝れる
やっぱ人それぞれだね
341優しい名無しさん:2013/03/09(土) 09:30:59.84 ID:5IJ6on+g
ロヒは夢見が最悪。アモバン効かなくてロヒ追加したけど、
案の定、最悪の夢見で目が覚めた。朝からどん底近い
342優しい名無しさん:2013/03/09(土) 17:29:05.32 ID:nI+6LnG0
アモとロヒじゃ作用時間が違うんじゃ。
343優しい名無しさん:2013/03/09(土) 17:32:13.89 ID:5IJ6on+g
アモバンで寝付き良くなるって処方されたけど、効かないんです。
んで、1時間後にロヒ投入。
344優しい名無しさん:2013/03/09(土) 19:07:57.01 ID:YIsb/BpI
ロヒプノールの2時間前にロゼレムを飲むんだけど最近それだけで寝ちゃて、深夜にロヒ追加で朝は起きられない
345優しい名無しさん:2013/03/09(土) 19:20:46.00 ID:NUg+lJ6+
同時投入すればいいじゃん
346優しい名無しさん:2013/03/10(日) 00:24:41.05 ID:DQbuWKzj
ソセゴン錠5錠,ユーロジン2mg,ロヒ2mg,チューハイ二本、寝れねぇ
常人なら気絶モノだと思うのだが
たしけて!
347優しい名無しさん:2013/03/10(日) 00:36:11.00 ID:EeQVdfkJ
>>346
アルコールは睡眠の質が下がるよ。
ロヒ飲んでるならグレープフルーツジュースが良いよ。
348優しい名無しさん:2013/03/10(日) 00:48:20.19 ID:bV69Mgat
349優しい名無しさん:2013/03/10(日) 03:27:54.75 ID:yvzop9Jl
>>346
ソセゴンなんてほとんど、いや完全に麻薬じゃないかww
350優しい名無しさん:2013/03/10(日) 06:42:50.36 ID:DQbuWKzj
>>349
そ、弱オピオイド
一錠でも立てない人が居るのに、俺は5錠でも平気
困ってる
351優しい名無しさん:2013/03/10(日) 14:11:45.47 ID:s+tGyrYE
アルコールは睡眠の質を下げるってよく言われるけど本当かなあ?
俺は酒飲んでほろ酔いの時の方がよく寝れるよ
特異体質なんだろうか
352優しい名無しさん:2013/03/10(日) 15:27:47.31 ID:/9vrVHwS
飲みすぎが良くない、程よく飲んでりゃ問題ない
353優しい名無しさん:2013/03/10(日) 15:53:04.44 ID:BRcHjBEt
飲みすぎると、
アルコール分解するのに、肝臓が大活躍するし、
分解したときにできる物質が睡眠を妨げて
眠りが浅くなる。
354優しい名無しさん:2013/03/10(日) 16:07:14.39 ID:s+tGyrYE
そうなんだ
何事もほどほどがいいわけですね
355優しい名無しさん:2013/03/10(日) 22:33:42.02 ID:gByAi3MW
病院ではアルコールと飲んじゃ駄目って言われるけど
看護師さんに「一本ぐらいならいいですよw」ってコソっと言われた
356優しい名無しさん:2013/03/10(日) 22:53:29.95 ID:EeQVdfkJ
俺はアルコールで睡眠薬飲んでた時は精神科医から入院すすめられてた。
今はフルニトラゼパムと他の眠剤2種類とメジャー3種類をグレープフルーツジュースで飲んでるけど、精神科医からは注意されてない。
357優しい名無しさん:2013/03/11(月) 00:17:15.08 ID:A8EkRJmx
>>356
グレープフルーツジュースは関係ないよ
寝られてるなら何飲んでもいいんじゃない
自分の人生だから
358優しい名無しさん:2013/03/11(月) 00:28:44.60 ID:uT6tJ7iK
グレープフルーツは関係ないので注意のしようがない
359優しい名無しさん:2013/03/11(月) 01:26:33.89 ID:XwcyLS+y
>>356
多剤処方の藪っぽい
360優しい名無しさん:2013/03/11(月) 02:24:41.75 ID:Ka2OqszF
>>359
俺は糖質で、最初の頃は、薬も少なかったんだ。
でも俺が眠れない眠れないって言って、俺の方からお願いして薬増やして貰ったんだ。
俺の主治医もメジャーの副作用には危惧してるみたいで、昔はジプレキサも飲んでたけど、
ジプレキサ切られたよ。
今3時間半しか眠れないから、これ以上は絶対に薬減らさないで下さいって俺からお願いしてる。
361優しい名無しさん:2013/03/11(月) 04:55:03.32 ID:XwcyLS+y
>>360
そうだったんだ
ごめん
362優しい名無しさん:2013/03/11(月) 10:05:39.96 ID:uT6tJ7iK
患者が疑問を持つどころかむしろ要求しているようなので改善は無理っぽいな
あと、夜よく寝るためには昼間の症状コントロールが重要
363優しい名無しさん:2013/03/11(月) 10:58:26.31 ID:+D8P6IX6
登校してから眠くなる
朝飲んでる訳じゃないのに
364優しい名無しさん:2013/03/11(月) 11:01:35.23 ID:eqoFhhwL
>>363
眠れてないんじゃない?
365優しい名無しさん:2013/03/11(月) 23:20:33.13 ID:c4A7PlPH
グレープフルーツは関係大ありだよ。
366優しい名無しさん:2013/03/11(月) 23:32:15.17 ID:c4A7PlPH
書きかけで投稿しちゃったすまない。
グレフルはCYP3A4を阻害するので、影響をうける薬剤は多い。
・ハルシオン
・ロヒ/サイ
・三環系
・メジャー系薬の一部
などは、たぶん影響が強く出る方向に働くはず。あまり勧められることではない。
367優しい名無しさん:2013/03/11(月) 23:32:53.79 ID:8TUrXXAQ
>>365
      ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \
368優しい名無しさん:2013/03/11(月) 23:41:47.05 ID:uT6tJ7iK
それは初耳
添付文書を調べた限りでは相互作用のある薬は300品目以上で、高血圧の薬(Ca拮抗剤)、
スタチン(高脂血症薬)、抗がん剤が多かった、フルニトラゼパムは非該当。

60年代末に開発された「枯れた」薬だから今更相互作用が発見されるとも思えないが
369優しい名無しさん:2013/03/12(火) 00:15:05.28 ID:Ra+d0/nA
>>356
アルコールより薬だけのほうが安全だよね
糖質の場合、マイナーで抑えようとするのはどうなのかな?
370優しい名無しさん:2013/03/12(火) 00:51:16.50 ID:hpi/lP/2
>>369
たまに幻覚が見えたり、陽性と陰性が同時に出てるから、メジャー処方されてるのかも。
16kg太ったから、昔主治医に痩せると評判のJゾロフトとかリクエストしたけど、却下されたw
睡眠薬3種類は全部マイナーだよ。
371優しい名無しさん:2013/03/12(火) 01:14:42.26 ID:in3VH5/V
>幻覚が見えたり、陽性と陰性が同時に
糖質ではなさそうだ
372優しい名無しさん:2013/03/12(火) 01:23:39.50 ID:IBW6R4oo
グレープフルーツは薬剤の効能を高めるらしいことは俺も聞いたことがある
眠剤も当てはまるかどうかは忘れたけど
373優しい名無しさん:2013/03/12(火) 01:31:54.73 ID:hpi/lP/2
>>371
俺は一番最初の頃に急性期になって親に精神科に連れて行かれて閉鎖に入院してて、糖質って診断下されたんだ。
自立支援も手帳も障害年金の診断書も全部、糖質って書かれてるよ。
374優しい名無しさん:2013/03/12(火) 01:53:57.73 ID:Ra+d0/nA
>>370
糖質なら抗うつ剤やマイナーは興奮錯乱が起こるかも知れないから慎重になるよ
逆に眠前マイナー3種ってのが理解できない
陽性と陰性が同時って、具体的にはどんな状態?
375優しい名無しさん:2013/03/12(火) 03:32:57.33 ID:hpi/lP/2
>>374
幻覚が見えたり、被害妄想があったり、日中は布団の中でずっと過ごしたり、風呂は2週間に一回しか入れなかったり、洗濯は月に一回しか出来なかったり、掃除が出来なかったりとかかな…
376優しい名無しさん:2013/03/12(火) 08:05:02.76 ID:SnQ9u1jJ
風呂もね、入らないと40日くらいでパンツの股間あたりが
ヌメリ出すの。
ファンヒーターで乾かしても、すぐ湿っぽくなる。
今が丁度その状態。

夏場だと、椅子に座ってPC弄ってると股間から異臭しだす
のも40日くらいか。
でね、陰毛の毛根にアカ(脂肪?)が溜まり、、黒いシラミでも
いるかのような感じになる。
これを搾り出すとニューっと。黒いのは先端だけで毛穴に埋
まってるのは白。
出した後は炎症おこすの。
377優しい名無しさん:2013/03/12(火) 11:16:10.01 ID:Z0LbcL+8
なんだかなぁ

2chへの書き込みはできるらしい
妄想があると本人談
疎通性は悪くない
378優しい名無しさん:2013/03/12(火) 12:31:22.16 ID:3YwPWzhS
>>376
せめて1週間に一回くらいは風呂入れよ
379優しい名無しさん:2013/03/12(火) 14:26:13.05 ID:Ra+d0/nA
>>376
廃人スレに行きなさい
380優しい名無しさん:2013/03/12(火) 17:20:03.99 ID:0fgWNNvv
俺は全身かゆくなるし湿疹もできるから入らないなんて無理
381優しい名無しさん:2013/03/13(水) 17:24:10.85 ID:sqoK1dSD
銀春2錠とサイレース2錠でよく眠れる。
382優しい名無しさん:2013/03/13(水) 19:28:30.10 ID:0xESv9IO
それはベンゾ系の満額回答でもう後が無い状態だな
383376:2013/03/13(水) 21:30:40.63 ID:9BkpUehz
あーごめん。
鬱スレじゃなかったね。
16年もこんな感じなんで、風呂入ると湿疹・かぶれになる。
床屋も行かないけど、不思議と腰より伸びない。
どうでもいいですね。
384優しい名無しさん:2013/03/13(水) 21:48:44.73 ID:LSB1LDm0
まだアモバンがある
385優しい名無しさん:2013/03/13(水) 21:51:32.12 ID:LSB1LDm0
>>383
それ仰天ニュースとかTVネタになれるレベル
386優しい名無しさん:2013/03/14(木) 02:43:18.06 ID:eaHsvJY2
海外ドラマ見てたらこれをデートレイプ薬って呼んでて驚いた
387優しい名無しさん:2013/03/14(木) 07:33:03.65 ID:plEijBWT
>>386
アメリカじゃ製造、持ち込み禁止だからな
388優しい名無しさん:2013/03/14(木) 17:34:48.55 ID:eaHsvJY2
>>387
あれまそうなんだ
そんなに強い薬と思わなかったけどお国柄ってヤツだったか
389優しい名無しさん:2013/03/14(木) 17:41:25.74 ID:c31tTRC7
強い薬だしアルコールと併用したら爆睡しちゃうけど即効性はないんだよね
デートレイプ薬には超速攻型の方が向いてる気がする
ってそんな話じゃないかw
390優しい名無しさん:2013/03/14(木) 22:56:13.49 ID:hpb/y42Y
超速攻型だと目覚めるのも速いからマズいでしょ
391優しい名無しさん:2013/03/15(金) 23:46:26.36 ID:Cmvoz/3u
サイレースだされたけど、マイスリーと一緒に飲みこんでいい?
392優しい名無しさん:2013/03/15(金) 23:50:47.78 ID:gYNmGYxo
>>391
全く一緒の処方。ナカーマ
全然問題なし
393優しい名無しさん:2013/03/15(金) 23:52:21.00 ID:Cmvoz/3u
>>392
ありがとう、心強い
394優しい名無しさん:2013/03/16(土) 01:30:59.00 ID:9HvbMVSX
>393
同じくナカーマ
395優しい名無しさん:2013/03/16(土) 08:46:05.37 ID:6zHQ30Yc
サイレースやロヒって単品で飲むより、
超短期と一緒に飲んだ方が効くよ。

寝つきはよくて、途中・早朝覚醒だから
ロヒもらったけど全然効かなくて。
前にもらったハルと一緒にのんだら朝までぐっすり眠れた。

入眠後の3時間がやっぱり大切なんだなと思った
396優しい名無しさん:2013/03/16(土) 13:10:16.68 ID:ZgWZfnV2
昨日初めて1mg飲んだよ。
飲んで26分あたりから頭がグラァってなって気を失ってた…。
目が覚めたら体に残ってる感じがすごくてだるい。
半分でよさそう…眠い。
397優しい名無しさん:2013/03/16(土) 14:05:25.45 ID:9EFu2yeT
>>396
すぐ効いて羨ましい
俺はマイスリーがないと入眠できないよ
398優しい名無しさん:2013/03/16(土) 14:13:51.62 ID:phFMNi6F
この薬は冷蔵庫で冷やした水で飲むのが好きだ。
399優しい名無しさん:2013/03/16(土) 14:16:42.78 ID:ZgWZfnV2
>>397
あ、ごめん。自分は>>391で、
マイスリーが効かなくなってこれとセットになったんだ。

レスくれた人、ありがとう。
安心して同時に飲めました。
400優しい名無しさん:2013/03/16(土) 20:17:15.38 ID:7rVF6tT7
うちの先生あまりクスリだしたがらなくて、やっとロヒになったのに
また希死念慮でてきたと話したらレクサプロとマイスリーに替えら
れちゃった。
ロヒで3時間は目覚まし鳴ろうが電話なろうが眠れていたのにー。
ロヒって自殺に使われているのだろうか?
401優しい名無しさん:2013/03/16(土) 21:08:01.76 ID:gEdXYPiW
ロヒ如きじゃ自殺なんか出来ないよ。
千錠位飲んで吐いて窒息死するんじゃない?
402優しい名無しさん:2013/03/16(土) 21:22:22.01 ID:G//AVQtI
俺は逆にマイスリーだと記憶がひゃっほ〜い!になって
自殺企図の過去があるからロヒプ出されてる
薬なんか致死量何万錠なんだから飲むことによって精神状態がどうなるかで判断されてると思うよ
403優しい名無しさん:2013/03/16(土) 21:50:48.68 ID:7rVF6tT7
そうか。じゃあ単に薬の合う合わないで替えられたのかな?
1年前から、中途覚醒して3時間くらいしか寝られない。
と言い続けてレンドルミンからやっとロヒになったのに、
なんで今更マイスリー?って気持ち。
404優しい名無しさん:2013/03/16(土) 22:27:28.41 ID:HlmZb4+f
>>403
レンドルミンてホントに眠剤なのか?
405優しい名無しさん:2013/03/16(土) 22:30:18.17 ID:6UZUbTwH
>>403
その医者やぶ?
途中覚醒にマイスリーって全然ミスマッチじゃ。

俺もマイスリーだされて、
途中・早朝覚醒で全然眠れませんと訴えて、
やっとロヒ出してもらった。
406優しい名無しさん:2013/03/16(土) 23:20:03.40 ID:gEdXYPiW
俺も最初はマイスリーだけだったけどあんまり眠れないって言ったらサイレース出されたよ。
レンドルミンみたいなラムネは最初から一度も処方されてない。
407優しい名無しさん:2013/03/17(日) 02:01:44.51 ID:F3kEkq0U
レンドルミンはラムネどころか、自分には毒そのものだった…
408優しい名無しさん:2013/03/17(日) 03:26:41.00 ID:5pw9eoOG
4時間経過、眠れない
409優しい名無しさん:2013/03/17(日) 03:29:34.14 ID:Hh7JrFVf
俺も22時にレンドルミン0.25mgとロヒ2mg飲んだけど眠気のかけらもない
410403:2013/03/17(日) 03:52:54.71 ID:aSFy38Gv
ちょっと間違いました。
レンドルミンから始まり(今も服用)ドラール追加、一月後にもう一錠追加で
自分に合ってないみたい。と言ったらドラールからロヒになり希死念慮の話
でロヒからマイスリーに変更。
レクサプロはレメロン3錠(月1錠づつ減)からのシフトみたいです。(用法みると)

眠くて返信もできず、23:30には寝たのですが2時には起きちゃいました。
411優しい名無しさん:2013/03/17(日) 04:28:36.07 ID:ac6w7TpI
ロヒで希死念慮出る事なんてあるの?
ただメンヘル悪化しただけじゃないかな?
412優しい名無しさん:2013/03/17(日) 05:48:30.78 ID:aSFy38Gv
>>411
ロヒで希死念慮って話は聞かないですね。

最初の問診で最悪80のテストで76で重度のうつ病と
診断され希死念慮ある事も先生は承知済みです。
なので、ロヒからマイスリーに替わったのはロヒで
自殺でもあるのかな?と思った次第。

鬱悪化というより、波?もしくは抗うつ薬が効かなくなって
きたと思っています。自己判断では後者だとおもっています。

診察できちんと症状話せればいいんだけど大抵、「変わらないです」
と言っているのがまずいのかも。
今度の通院にはちゃんと日常の症状をプリントして行こうと思います。
413優しい名無しさん:2013/03/17(日) 06:22:19.90 ID:ac6w7TpI
>>412
鬱が悪化してきて抗うつ剤が効かなくなってきてるんだろうね。
ロヒ如きじゃODしても氏ねないし、眠れなくなったら、更に鬱悪化すると思うから、今の症状上手く精神科医に伝えないとね。
ロヒはODでは氏ねないけど、練炭とかで自殺する場合睡眠薬飲んでするから、精神科医も一応そんな事考えたのかな?
414優しい名無しさん:2013/03/17(日) 11:21:27.58 ID:81fp7I0z
新参です。
精神科にかかって不眠を訴えたらいきなりフルニテラゼパム(アメル)1ミリっていうサイレースのジェネリックを処方されたのですが、
なんかそこそこ強力な薬みたいですし心配です。一般的に初診でも処方されるような薬なんですか?
415優しい名無しさん:2013/03/17(日) 11:45:36.61 ID:bBP6WGeu
>>414
うちそれ4mg飲んでるし平気
416優しい名無しさん:2013/03/17(日) 13:35:37.90 ID:B+QWxXgm
>>415
おたく体重は何`かはしらないけど日本人だと、ち〜と腎肝やばいよ
薬変えてもらいな
メジャーの少量の方がましだと思およ
417優しい名無しさん:2013/03/17(日) 21:50:58.56 ID:ac6w7TpI
ロヒ、サイレースって1日2mgが上限じゃないの?
たまに4mg飲んでる人が居るから、主治医に4mg飲んでる人がネット上に居るんですけど、って言っても、それはおかしいですね、2mgが上限ですって言って、絶対増やしてくれないよ。
418優しい名無しさん:2013/03/17(日) 23:28:42.28 ID:wPNb69jl
>>417
上限2mgだよ。
欧米じゃ持ち込めない薬だから、MAX超えたらダメなんじゃ?
419優しい名無しさん:2013/03/18(月) 00:12:43.67 ID:9Wi+Utq1
上限2mgだけど、飲み残しが溜まってるんじゃ?
420優しい名無しさん:2013/03/18(月) 00:15:52.21 ID:tRuTSnA+
>>418
だよな。上限2mgだよな。
4mg飲んでる人は病院掛け持ちしてるのかな?
421優しい名無しさん:2013/03/18(月) 02:44:27.46 ID:ZMhDM6w+
4ミリ飲んでるけど
医師の裁量で4ミリまでは増やせるそうだ
422優しい名無しさん:2013/03/18(月) 02:46:43.11 ID://eZyFlg
体重が重い人は多いんでしょ?
423優しい名無しさん:2013/03/18(月) 03:07:07.85 ID:tRuTSnA+
>>421
そうなんだ。
俺は一応他の眠剤2種類も飲んでるけど、俺の主治医は1日2mgが上限の一点張り。
424優しい名無しさん:2013/03/18(月) 05:44:28.59 ID:yDpbLtFP
自分も医師裁量で4r飲んでる。
ほかにレンドルミン、コントミン、ヒベルナ。
425優しい名無しさん:2013/03/18(月) 05:51:36.15 ID:tRuTSnA+
良いなー、4mgの人。
俺は何回もネットで4mgの人がたまに居るんですがって主治医に話しても、それはおかしいですね、上限は2mgですの一点張りだよ。
426優しい名無しさん:2013/03/18(月) 08:56:21.44 ID:w2I9IY9k
俺もサイレース4mg処方。
他にはデジレル50mg、ハルシオン0.25mg、リボトリール0.5mg、マイスリー10mg。
427優しい名無しさん:2013/03/18(月) 09:36:18.60 ID:BfOGp57z
>>425
その医者が正しいんだよ
それでも4mg飲みたかったら医者変えなよ
428優しい名無しさん:2013/03/18(月) 09:42:57.82 ID:CGjB8IHB
中途覚醒させないようにするのもいいが
中途覚醒したときに短期型飲むことで
妥協すれば薬は減るな
429優しい名無しさん:2013/03/18(月) 23:21:22.64 ID:iXuQuRyV
2ミリで足りなきゃ別の薬にしたほうがいいよ
430優しい名無しさん:2013/03/19(火) 00:30:02.49 ID:wYva9QWz
最近はアモバン7.5mg×2処方されたけど、ロヒ2を割って一緒に飲んでる。
ロヒだけだと悪夢というか夢見が悪いけど、アモバン併用だと夢見ない。
431優しい名無しさん:2013/03/19(火) 00:31:14.85 ID:wYva9QWz
復職して直ぐに朝から動けなくてロヒ2を4錠飲んで倒れたけど、結局、6時間眠っただけだったよ。
432優しい名無しさん:2013/03/19(火) 00:52:52.57 ID:4oedLfdd
俺はフルニトラゼパムとマイスリーだけど凄い悪夢見るよ
433優しい名無しさん:2013/03/19(火) 11:54:39.63 ID:aMwpzg/I
>>431
動けないときに眠剤飲む、と言う感覚がわからん
434優しい名無しさん:2013/03/20(水) 00:54:34.35 ID:QN60U/e7
>>433
倒れこみたかったのです。。
435優しい名無しさん:2013/03/20(水) 01:20:31.58 ID:Cu9iIy/S
ただの薬物乱用
436優しい名無しさん:2013/03/20(水) 02:03:23.40 ID:B5Ao818t
ロヒ2を4錠飲んで倒れたかったって復職して仕事に差し支えないのかね?
もうジャンキーだな。
437優しい名無しさん:2013/03/20(水) 03:27:15.15 ID:vvuHoLnB
2mgで十分すぎるほど効く。起きぬけにふらふらするくらいに。だから次の日何もない時しか飲めないです。
あとサイレースのジェネリックですが割りにくすぎる。
438優しい名無しさん:2013/03/20(水) 04:16:52.48 ID:CJG3e6iw
アメルは硬いよねwスニれないもん
439優しい名無しさん:2013/03/20(水) 04:28:50.60 ID:B5Ao818t
アメルも1rあるじゃん。
俺はアメル1r2錠だよ。
440優しい名無しさん:2013/03/20(水) 05:28:43.06 ID:xhPqmcL1
始めて書き込みさせていただきます
1年間 ロヒプノール2mg+マイスリー10mgでしたが、翌日のだるさと悪夢を
訴えた所 エバミール+マイスリーに変更されました。
が。まったく眠れません・・・。
ロヒより軽いと聞いていたから覚悟はしていたのですが・・・。
皆様のコメントを参照させていただきました
このロヒってやはり離脱症状が起きるのですね。
不安とか頭痛とか、そういったものでしょうか
また、どのくらい続くのでしょうか
数年前 無理に出されたSSRIを数ヵ月飲んで辞めた時、すさまじい離脱症状が
2週間 続きました。
また、ああなるのかと思うと怖いです
どなたか教えてください
441優しい名無しさん:2013/03/20(水) 05:38:10.75 ID:B5Ao818t
>>440
このスレはロヒ飲み続けてる人が多いから


ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1362928108/

のスレで訊いた方が早いよ
442優しい名無しさん:2013/03/20(水) 05:55:21.41 ID:xhPqmcL1
ありがとうございます 聞いてみます
443優しい名無しさん:2013/03/20(水) 09:52:01.54 ID:TB8zwvM7
飲んでも寝つき悪いし、サイレース2mg飲んだら、悪夢ばっかり見る。
444優しい名無しさん:2013/03/20(水) 09:59:17.37 ID:aFI14VaW
寝つきが悪いなら、ハルとか超短期系を飲め
445優しい名無しさん:2013/03/20(水) 10:06:58.22 ID:kXu3qnnj
痔の手術で入院中、サイレース服用すると悪夢ばかりで困った
446優しい名無しさん:2013/03/20(水) 11:10:17.00 ID:CSqGqgkv
春0.5とフルニトラゼパム4mg飲んでるが悪夢は見ないな
447優しい名無しさん:2013/03/20(水) 17:00:58.22 ID:TB8zwvM7
>>444 レスありがとう。 サイレースで悪夢をよく見るのが困る。銀ハルも飲んでるけどなくなった。病院にいかねば。
448優しい名無しさん:2013/03/20(水) 18:18:30.25 ID:B5Ao818t
この薬飲んでると麻酔が効きにくくならない?
去年歯医者通ってたんだけど麻酔凄い多めに打ってもらった。
449優しい名無しさん:2013/03/20(水) 19:15:53.70 ID:QMYd2duI
そうなのか。
オレもこないだ歯医者逝って麻酔打ってもらって治療したけど
麻酔したのに痛くて、なんで?って思った。
450優しい名無しさん:2013/03/20(水) 19:59:38.74 ID:wLCrHELf
ウーロン茶を結構飲んでからロヒ飲んでも全然眠くならなくてワロタ
カフェインすげーわ
451優しい名無しさん:2013/03/20(水) 20:44:25.71 ID:lzam/Mqq
悪夢と言うよりか、最近夢自体見てない気がする…。
短時間思いっきり集中で寝るようにしてるからかな…。
サイレース2mg+ハルシオン0.25mg+ユーロジン2mg×2+ベゲタミンAで4〜5時間の集中睡眠。
452優しい名無しさん:2013/03/20(水) 20:56:04.81 ID:B5Ao818t
俺は睡眠薬3種類出てるけど4種類処方されてる人も居るんだな。
逆に睡眠薬2種類規制で2種類まで減らされた人も居るみたいだけど
453優しい名無しさん:2013/03/20(水) 22:43:51.51 ID:3EpUuUzH
>>452
「睡眠薬2種類規制」って無いから
それと睡眠薬としての処方と、安定剤としての処方等々
同じ薬でも対処の違う処方にしてるから
454優しい名無しさん:2013/03/21(木) 02:01:28.60 ID:w2/xfoOc
無くはないだろう
455優しい名無しさん:2013/03/21(木) 02:56:57.45 ID:cMYCd6c3
急に寝言がでるようになったのはこの薬のせい?他にも同じ症状の方いらっしやいますか?眠りが浅いからかな、夢は本当たくさんみてる気がする。
あと飲んでる眠剤はマイスリーです。
456優しい名無しさん:2013/03/21(木) 03:03:25.22 ID:xX0k+lqQ
>>455
わろたww
457優しい名無しさん:2013/03/21(木) 05:41:54.28 ID:LQkgns2m
俺も凄い悪夢見て寝言が酷いらしい
たまに叫んでるって親に言われた
458優しい名無しさん:2013/03/21(木) 06:09:48.42 ID:TuEnn5Wn
>>455
>>457
自分も悪夢がすごいです。
耐性もついた様なので、1週間ぐらい断薬してみようかな。
459優しい名無しさん:2013/03/21(木) 06:12:44.89 ID:LQkgns2m
>>458
ベンゾ系だから断薬したら、離脱症状に苦しまないといいね
460優しい名無しさん:2013/03/21(木) 10:04:43.56 ID:EDZO9DD9
ロヒプノールとデパス一緒に飲んで平気?
461優しい名無しさん:2013/03/21(木) 13:01:27.32 ID:URI5GDa4
>>460
大丈夫
462優しい名無しさん:2013/03/21(木) 20:01:11.52 ID:BSpSWy3w
何で悪夢なんだろうな?夢精並みのエロエロでもよさそうなもんにな。
463優しい名無しさん:2013/03/21(木) 20:30:16.95 ID:Fb8eXLvB
悪夢限定なのは理由があるのかな
逆に良夢ばっかり見る薬があったら喜んで飲むんだが
464優しい名無しさん:2013/03/21(木) 20:32:50.09 ID:AtrA8gG+
医者には夢を見るのは自然なことで
内容は関係ないと言われている。。。
465優しい名無しさん:2013/03/21(木) 21:02:16.97 ID:+7qXjdRV
だって皆、寝られないくらい何かしらの問題抱えてんだろ。
そんな不安定な状態で寝たって悪夢しか見ないでしょ。
ただ、夢である程度、精神状態をリセットしてくれるみたいだから、
悪夢も悪くはないんじゃない。
466優しい名無しさん:2013/03/21(木) 21:20:55.84 ID:/mTBKgJZ
ストレス・持病悪化・不眠
抜け出したいな悪循環
467458:2013/03/21(木) 21:21:34.60 ID:TuEnn5Wn
>>459
ありがとう。頑張ります。
468優しい名無しさん:2013/03/21(木) 21:50:58.74 ID:V7xslBZN
>>453

うちの主治医が「2種以上睡眠薬を出すと減点される」と言ってたので、
少なくとも琵琶湖県では審査上そのような制限がなされているんだろう。

安定剤の眠い系を出すのは構わないみたい。ソラとかデパスとか。
でも、困る人いるだろうなーと思うわ。
469優しい名無しさん:2013/03/21(木) 22:00:34.01 ID:7duqa/yw
>>468
琵琶湖県在住だが眠剤三種類出てる
ロゼレム、ルネスタ、ロヒプノール
どれか止めなくちゃいけないのかな…
470優しい名無しさん:2013/03/21(木) 22:24:35.68 ID:cMYCd6c3
>>455
全く一緒!マイスリー、サイレースの組み合わせです。
悪夢ばかりではないですが、夢ばっかり見るし寝言がすごい。
自分の寝言で何度も目が覚める。
471優しい名無しさん:2013/03/21(木) 23:13:23.89 ID:V9qSPLXk
>>465
そうだよね
なんかわかるわ
472優しい名無しさん:2013/03/21(木) 23:34:30.47 ID:nxuaVcOz
ロヒは浅い眠りの状態が続くから現実的な悪夢が多いはず
473優しい名無しさん:2013/03/21(木) 23:43:09.03 ID:LQkgns2m
俺はよく空飛んで川に落ちて溺れる夢とか、車運転して事故起こす夢とかが多いな。
あと学生時代に虐められてた夢とか
474優しい名無しさん:2013/03/22(金) 00:01:22.89 ID:Wx+hWpc6
ベンゾ系睡眠薬はどれもレム睡眠を促進してノンレム睡眠をカットする
だから夢をよく見る

これ豆な
475優しい名無しさん:2013/03/22(金) 00:03:46.13 ID:fIEjAHEY
夢見るのはわかるが何故悪夢なのか
476優しい名無しさん:2013/03/22(金) 00:05:06.67 ID:VGZaaVN8
夢見るしかも悪夢率高いみたいだね
477優しい名無しさん:2013/03/22(金) 00:08:08.57 ID:oT7Kazlh
なんで悪夢なんだろね?
睡眠薬が必要な人はみな日常的にストレスやトラウマ抱えてる人が多いってことかねえ
478優しい名無しさん:2013/03/22(金) 02:23:30.55 ID:W8qd4ZRy
現実が悪夢だからどんな夢見てもなんとも思わん。
479優しい名無しさん:2013/03/22(金) 03:53:29.86 ID:4A/puEtW
現実が悪夢だから、せめて眠ってる時位は、楽しい夢見たいよ…
480優しい名無しさん:2013/03/22(金) 05:23:03.90 ID:MUsh81C+
眠剤2種で減点って、ロヒにユーロジンにマイスリー出てる俺はどうしろとw

でも最近はマイスリーだけで眠れる(中途覚醒がないため寝つきの改善のみ)
ようになったら悪夢は見なくなったな。
不思議なもんだ
481優しい名無しさん:2013/03/22(金) 05:35:34.67 ID:4A/puEtW
薬剤師と雑談したんだけど睡眠薬2種類規制やマイナー2種類規制とかに引っ掛かる人は、薬価代高い人とか、病院の規模によって薬減らされてるみたいだよ。
482優しい名無しさん:2013/03/22(金) 09:42:53.65 ID:qCLHPtv0
ロヒの悪夢見る副作用と効き目きれたら夜中や早朝なのに頭が冴えるのがマイナス
483優しい名無しさん:2013/03/22(金) 11:20:57.27 ID:imG4htcD
サイレース4mg+デジレル50mg+ハルシオン0.25mg+リボトリール0.5mg
で3、4時間くらいしか眠れない。
中途覚醒したら枕元に置いてあるマイスリー10mgを飲む。
少し前はこれにエリミン10mgも処方されてた。
眠剤の多剤処方もいいところだ。
484優しい名無しさん:2013/03/22(金) 12:06:34.56 ID:6/ea09BE
ロヒ2mgで朝起きれないんですが、ロヒの次に弱い薬って解りますか?
ベンザリンかユーロジンあたりですかね?
485優しい名無しさん:2013/03/22(金) 12:18:54.87 ID:+eW+zqr7
眠りが浅いのか、副作用か
これ飲んでから気分が悪く体調良くない
眠れないよりまし程度
486優しい名無しさん:2013/03/22(金) 12:30:01.80 ID:Hn/GWFhx
>>484
1mgにすれば良い
487優しい名無しさん:2013/03/22(金) 12:32:28.50 ID:6/ea09BE
>>486
割ります
488優しい名無しさん:2013/03/22(金) 12:43:08.19 ID:h5YFzkGw
>>469
ロゼレムはちょっと違うからいいのかもしれない。
向精神薬かどうか、でくくってるのかなあ。
それならアモバンもルネスタも違うけども。
489優しい名無しさん:2013/03/22(金) 13:27:53.11 ID:kIsIJIdS
なるほど
もしかするとベンゾ系の眠剤が二種規制となるのかな
490優しい名無しさん:2013/03/22(金) 15:41:32.23 ID:+COW43Kz
自分もこれとデパス処方されてるが
医師はやめ方まで指導してくれるのかな
毎晩飲んでて不安になる
491優しい名無しさん:2013/03/22(金) 16:23:04.15 ID:MUsh81C+
ベンゾが2種類規制になるなら眠剤だけじゃ無意味だよね
安定剤だって離脱起きることには変わりないんだからさ
492優しい名無しさん:2013/03/22(金) 18:12:09.42 ID:MZpyC9Yp
>>491のいうとおり
だから自分がかかってる医者は眠剤に限らず
ベンゾ2種で寝てほしいと切に願って、メジャーを出してくる

>>490
してくれる。
だが、離脱症状が全くないわけじゃないが
我慢してねって感じね。

自分は10年前は
3年飲んでた抗鬱剤ベンゾなど8種ほど、自分で減薬→断薬したが
特にひどい離脱症状はなかったわ
493優しい名無しさん:2013/03/22(金) 21:30:29.57 ID:h5YFzkGw
一番恐ろしいのは、「眠剤の長期処方を禁止」されることだよなあ。
ある日突然、そういう通達がでないとも限らない。
それが一番恐ろしい。
もちろん長期連用は良くないのだけど。
494優しい名無しさん:2013/03/22(金) 22:01:40.05 ID:4A/puEtW
日本は製薬会社が力持ってるから、睡眠薬をある日突然、処方禁止なんて通達は出ないだろう。
495優しい名無しさん:2013/03/22(金) 22:57:03.13 ID:W8qd4ZRy
>>479
じゃ、俺が小2の工作の時間に時考案した、思い通りの
夢を見られる『夢見るマシーン』の作り方を教えよう。

針金をビニールで巻いた物を色違いで数本用意。
針金ハンガーで代用できるけど、色違いで最低3色は欲しい。

これでヘッドギアを作る。
ポイントは天目辺りから、1本アンテナのように延ばし先端を
渦巻き状?ナルト状?(バカボンの頬みたいなの)にする。

ヘッドギア状だけど被る必要はない。
これを枕元に置いて、見たい夢をお願いする。
たったこれだけ。
疑ったらダメ。 ウソでもなんでもないからやってみ。
因みに今から38年前、10歳の時スーパーポジションを確信してた。
496優しい名無しさん:2013/03/22(金) 23:05:19.52 ID:4A/puEtW
>>495
そんな物で好きな夢が見られる訳ないだろw
昨日の夢は大嫌いな蛇がウジャウジャ俺に取り付く夢だった。
497優しい名無しさん:2013/03/22(金) 23:24:57.86 ID:nktrDVGi
>>495
クソワロタw
498優しい名無しさん:2013/03/22(金) 23:26:01.80 ID:jRGYg26a
はじめての睡眠薬は、ドラールとロヒです。お休みなさい…。
499優しい名無しさん:2013/03/23(土) 00:50:54.64 ID:CSwBhKTx
おやすみ〜
サイレースって使用(1年)してたら効き目悪くなる?
ここ最近、眠りが浅い。
昨日全く寝れず、今日も飲んだけど睡魔がこなくてノソノソ布団から出たり入ったりしてる。
500498:2013/03/23(土) 02:47:16.12 ID:m0APTuHJ
おはようございますw
501優しい名無しさん:2013/03/23(土) 03:00:44.43 ID:cxMsO70B
>>500
ドラールとロヒ飲んでもう起きちゃったの?w
メジャー足した方が良いんじゃない?
502優しい名無しさん:2013/03/23(土) 08:19:27.35 ID:i4FM0eHy
>>499
耐性付いちゃったんだろうね
503優しい名無しさん:2013/03/23(土) 09:31:08.45 ID:dTV3tG3j
みんなが耐性つきませんように
504優しい名無しさん:2013/03/23(土) 11:09:35.93 ID:H0V0e3nd
この薬 視力悪くなる副作用ありますか
505優しい名無しさん:2013/03/23(土) 16:08:41.38 ID:QrBCWOAv
サイレースで健忘起こしたんで、ニトラゼパムに変えてみた。効果の違いはいかほどに。
506優しい名無しさん:2013/03/23(土) 17:46:30.61 ID:sgslhTxC
ロヒ4r,ハル0.5r,コントミン50rで中途覚醒しまくり。
507優しい名無しさん:2013/03/23(土) 20:34:18.82 ID:cxMsO70B
>>505
成分たしか全く一緒じゃなかった?
508優しい名無しさん:2013/03/23(土) 22:18:19.18 ID:azXWKsuU
>>507

フルニトラゼパムとニトラゼパムは別物
509優しい名無しさん:2013/03/23(土) 22:22:02.82 ID:azXWKsuU
>>504

視力に関する副作用としては、三環系やSSRI/SNRIで
調節障害(ピントが合いにくい)がある
一緒に飲んでいないか?
510優しい名無しさん:2013/03/24(日) 01:40:59.59 ID:8A6k17dB
>507
ニトラゼパム→ベンザリン、ネルボンなど
フルニトラゼパム→ロヒ、サイ、ビビットエースなど
511優しい名無しさん:2013/03/24(日) 04:21:51.95 ID:evcT9yp8
駄目だ。
まじでサイレースに耐性ついたのかも。
寝たい。
512優しい名無しさん:2013/03/24(日) 04:23:40.09 ID:X/oUjRqW
今日も3時間で目が覚めた
ロヒ、もうちっと効いてくれ…
513優しい名無しさん:2013/03/24(日) 05:33:30.82 ID:6H6maCSH
悪夢で目が覚めた
サイレースは悪夢を引き起こしやすいのだろうか
514優しい名無しさん:2013/03/24(日) 06:37:55.26 ID:8g+WpQea
ロヒ、サイレースで悪夢見る報告はこのスレの過去スレから延々と書き込まれてるよな。
515優しい名無しさん:2013/03/24(日) 08:10:25.48 ID:0ynK3q4Q
ここ初めて書き込むけど、やっぱりみんなそうなんだ。

通院初めて3ヶ月目でも全然寝れずにサイレース1mg×2錠と2mg×1錠で処方されてやっと6時間爆睡できるようになったけど
言い得ぬ気持ち悪い夢ばかり見るようになった・・・。

個人差はあると思うだろうけど睡眠薬の知識が無いもので、サイレース合計4mgってかなり多い方なのかな?
516優しい名無しさん:2013/03/24(日) 08:16:39.40 ID:8g+WpQea
>>515
医者の裁量でサイレース4mg処方して貰ってる人はちょくちょく居るよ。
悪夢見る報告は古くから延々と書き込まれてるよ。
俺も酷い悪夢見て寝言が酷いみたいで、時々叫んでるって親に言われる
517優しい名無しさん:2013/03/24(日) 08:35:43.92 ID:0ynK3q4Q
>>516
返信ありがと。
サイレースが増えてから1週間くらいで、悪夢以外では順調なのでもうちょっと様子見してみるよ。
自分は一人暮らしだから、そういう指摘されない点ではちょっと怖いけど、次の通院の時は悪夢の話とかは一応してみよう。
518優しい名無しさん:2013/03/24(日) 08:44:41.34 ID:k08A/VM6
おれもハルシオン0.5とフルニトラゼパム4mgもらってるけど叫んでるので自分が起きて笑った。
これ中途覚醒じゃないよなw
519優しい名無しさん:2013/03/25(月) 00:40:48.09 ID:tTLHMRF2
気持ち良く寝てみたいな。
私も飲み出して1年近くなるけど奇妙な夢を毎日みてるよ。
服用前は、金縛りの連続で2〜3時間寝れたら良い方だったけど夢は見なかった。
だから、夢はやっぱ薬の影響だと思う。
520優しい名無しさん:2013/03/25(月) 01:25:15.11 ID:qhmh2lw5
でも何でこの薬って悪夢見るんだろうな?
521優しい名無しさん:2013/03/25(月) 05:38:59.53 ID:tTLHMRF2
なんでかな?無理矢理寝かすから脳が混乱おこしてる…とか。
憶測だけど。
くそ、今日もオールだ。
前までサイレースとレメロン飲んでたんだけど、レメロンが合わないようでサイレースだけにしてくれたのに。
薬減ったーって喜んでたら何だよ、これ。
522優しい名無しさん:2013/03/25(月) 11:32:55.33 ID:VtVU8LUD
523優しい名無しさん:2013/03/25(月) 18:04:56.74 ID:ICKbx7EA
ロヒってデートレイプ薬とかでアメリカじゃ製造、持ち込み禁止
らしいけど、これそんなに強力な眠薬なの?
レイプにあった女性も、錠剤渡されて飲むとも思えないし酒に
混ぜると効くのかな?
いやね、自分全然効かなくて人によってそんなに違うモノなの
かなと思って。
524優しい名無しさん:2013/03/25(月) 18:21:09.42 ID:YqyaVLx4
>>523
ていうか、犯罪に使われるくらい強力な飲み方があるのか気になるね
やっぱり酒に混ぜるのかな?
私も色々飲んでるけど眠れない日もたまにあって、強力にする飲み方があるなら知りたい
525優しい名無しさん:2013/03/25(月) 19:52:18.65 ID:R/G+8kQJ
>>523
サイレース2mgだけじゃ寝付けないのになぁ…
お酒飲めないorz
526優しい名無しさん:2013/03/25(月) 20:09:42.02 ID:V7IsNGRG
>>523,524
お巡りさん、こいつらです。
527優しい名無しさん:2013/03/25(月) 21:17:15.56 ID:tvpxabcJ
俺らが酒と一緒に飲んでもまぁ効くのは効くだろうけど、
高い耐性が更に上るだけじゃね。
4mgや6mg飲んでも効かない状態になりそう。

酒に混ぜても酒には溶けない部分があって証拠が残るらしい。
528優しい名無しさん:2013/03/26(火) 00:44:09.36 ID:2KsFEDjQ
言っとくけどこの薬、一般人にはコテっと効くからな
529優しい名無しさん:2013/03/26(火) 02:00:31.76 ID:CIzhgu1Q
だろーなー…
530優しい名無しさん:2013/03/26(火) 03:44:38.52 ID:21CPIfwl
今日も寝られない。もう嫌だ。
以前、絶対ダメだけどお酒の飲めない私があまりの眠れなさに試してみた。
結果、世界がグルグル回り出して物凄い吐き気。
トイレに行き着くまでに、2階は倒れ(まじで立ってられない)、吐き終えた後も部屋の近くで、一瞬意識が飛び後ろ向きに転倒し後頭部強打、意識朦朧で起き上がれない。
四つん這いで何とか部屋まで戻り倒れた。翌日の虚しさとか後悔とか半端ない。
絶対、酒と飲むな。
何にも楽にならないから。
531優しい名無しさん:2013/03/26(火) 06:32:47.24 ID:/GHbFO9S
酒と飲んでも寝られません
ふんわり気分にもならない
ちなみに元々お酒飲める体質です
532優しい名無しさん:2013/03/26(火) 08:36:39.46 ID:ETsKULn5
>>530
酒飲めない人が無理やり飲んだって意味ないって
酒を眠剤代わりにする人はよくいるけど、
そういう人は飲んでほろ酔いになれる人だから
533優しい名無しさん:2013/03/26(火) 09:15:02.62 ID:8FQpaVRG
記憶ねーよ!
534優しい名無しさん:2013/03/26(火) 10:14:17.22 ID:5HwJYZnF
ロヒ2mg飲み始めて2週間目。あと眠剤はルネスタ2mgとロゼレム8mg
なぜか二日に一回くらいの頻度で、中途覚醒まだある…
その日は昼間眠すぎるし、頭も痛む。仕事あるからつらい
なぜ毎日ちゃんと眠れないんだあぁぁ!
535優しい名無しさん:2013/03/26(火) 10:31:37.66 ID:ETsKULn5
仕事してるなら眠剤やめればそのうち爆睡できるようになるよ
536優しい名無しさん:2013/03/26(火) 10:35:39.61 ID:adKE9mb5
肝臓でのアルコール分解を阻害して負担がかかるから、絶対併用はやっちゃダメ
記憶がない時にどんな行動を起こすか分からないし、呼吸が止まる可能性がある
数分で心肺蘇生を成功させないと、障害が残るか、最悪の場合は還ってこられなくなる
537523:2013/03/26(火) 11:56:36.05 ID:7MLKYAr9
>>524,525
お二人とも眠剤はこれ止まり?
出したがらない医者はホント出さないよね。
自分>>303だけど今月の診察に症状とか要望とかプリントして
訴えて、ロヒ2rになったよ。 まぁ思ってた通り効かないけど。

>>528
うつ病とかの人は効きにくいって事?
抗うつ剤とかが効き目を阻害してるとか?
538優しい名無しさん:2013/03/26(火) 13:16:27.15 ID:uuomYSMW
この薬飲んでから、顔色が悪い(黒っぽくなった)と言われる
肝臓に悪いのかな
539優しい名無しさん:2013/03/26(火) 14:15:35.38 ID:ETsKULn5
そりゃあ肝臓には少なからず影響はあるよな
薬はみんなそうだけど
540528:2013/03/26(火) 16:35:11.34 ID:tTp0Vpyg
>>537
いやいあ、鬱や睡眠障害のないフツーの人
そもそも耐性がついてないから
541優しい名無しさん:2013/03/26(火) 17:41:39.98 ID:7MLKYAr9
>>540
なるほど。
睡眠障害の原因によっては、一般的に強いとされる眠剤でも
効かなかったりすると。
あれ?アメリカじゃロヒはデートレイプ薬でNG。
ロヒより強い?ペゲタミンはデートレイプ薬として使われなかった
のだろうか?
542優しい名無しさん:2013/03/26(火) 18:03:44.72 ID:R6uyo5tW
ロヒで耐性ついたのか夢見が悪いから薬の変更お願いしたらレンドルミンに変わってしまった
まさかレンドルミンとはなあ!
たまげた、眠れるだろうか
543優しい名無しさん:2013/03/26(火) 18:06:16.91 ID:ETsKULn5
>>542
レンドルミンじゃキツイねえ
544534:2013/03/26(火) 18:20:09.61 ID:5HwJYZnF
>>535
そうだね、その通りだよね
事務仕事なもんで、一日中パソコンに向かって頭ばっか使って、体動かさないからダメなのはわかってる
続けられる運動を何かしないといけないなあ、ほんとに

でも残念ながら今うつの治療中で新しいこと始める意欲が全く湧いてこないんだよね…
堂々巡りってやつです
545優しい名無しさん:2013/03/26(火) 18:54:13.88 ID:2R0wYt9S
最近メデポリン0,4mg×2でよく眠れます。
ロヒ1mg×2でも眠れない時期があったのでとても嬉しいよ
546優しい名無しさん:2013/03/26(火) 20:45:09.36 ID:ETsKULn5
>>544
寝る前の風呂とかストレッチとか結構いけるよ
俺はそれプラスお香焚いたりオルゴールのCDかけたりしてる
結構寝れちゃうもんだ

でも鬱でなおかつ仕事でストレス溜まっちゃったりすると難しいよね
547優しい名無しさん:2013/03/26(火) 22:14:13.14 ID:5HwJYZnF
>>546
それって入眠儀式だね。やっぱこう、安心できる何かを持たなきゃいけないな
通院しつつ、なんとか仕事は行けてるんだけど、ストレッサーが仕事なんだなorz
ロヒは前飲んでたベンザリンよりはよく効いてくれてるんだ
多くは望んじゃダメだな。あきらめずになるべく前向きに行くよ
ありがとう
548優しい名無しさん:2013/03/26(火) 23:16:08.34 ID:R6uyo5tW
>>543
案の定一時間ゴロゴロ格闘して諦めておきたったん
悩ましいわあ
549優しい名無しさん:2013/03/27(水) 22:13:57.39 ID:Qn6Iwv6s
>>542
私ならその場で それじゃ眠れません って言うけどなぁ・・・
550優しい名無しさん:2013/03/28(木) 20:48:35.17 ID:kpXP5W8e
ねぇねぇ、なんかいきなりサイレース上限の2mg処方されたんだけど
飲んでも大丈夫かな?
最初は割って1mg分にしといた方がいいかな?
ちなみに、これまで一度も睡眠薬は飲んだことありません。
551優しい名無しさん:2013/03/28(木) 21:22:05.77 ID:GGu4H8hz
>>550
睡眠薬一度も飲んだ事ないのにいきなりサイレース2mg出されたんだ。
余程不眠症が辛いとか訴えたのかな?
サイレースは1mgもあるから、頓服で1mg×2錠とかの処方もあるけど、
心配なら半分に割って飲んでみたらいいよ
552優しい名無しさん:2013/03/28(木) 21:30:51.99 ID:Dtw3IR01
最初はマイスリーあたりで様子を見るのがデフォだと思うけどなあ
ヤブ医者か、あなたが重度の不眠と判断したかどっちかだな
553550:2013/03/28(木) 21:39:07.32 ID:kpXP5W8e
え?なに?サイレースってそんなに強いの?
恐くなってきた。
やっぱり半分に割って飲んでみるわ。

ていうか、サイレースってどんな副作用があるのですか?
554優しい名無しさん:2013/03/28(木) 21:46:00.08 ID:Dtw3IR01
いやまあ怖がることはないけど、
物事には順番というものがあるよなw

ロヒは中時間型の睡眠薬では強い方だから
とりあえず半錠くらいから始めてみるのがいいかと
555優しい名無しさん:2013/03/28(木) 21:51:00.33 ID:Dtw3IR01
ちなみに副作用はふらつきとかあるけど
寝るとき以外に飲まなきゃ問題ない
ベンゾジアゼピン全般に言えることは長期服用してると
耐性が付いて薬が効かなくなるので、できれば早めに足を洗うのがいいかと

俺はもう一年以上ロヒ飲んでるけどw
556優しい名無しさん:2013/03/28(木) 21:57:22.98 ID:GGu4H8hz
>>553
酒と一緒に飲んじゃ駄目だよ。
普通は睡眠薬は最初はレンドルミンとかマイスリーとかハルシオンとかから処方されるものだよ。
557優しい名無しさん:2013/03/28(木) 22:39:25.25 ID:NK8s5lYU
途中・早朝覚醒を強く訴えたとか?
でも、自分はロヒ単体より、
ハルと組み合わせた方がぐっすり眠れるけどね。
558優しい名無しさん:2013/03/28(木) 23:45:32.32 ID:K8vXJAuh
私も最初はマイスリーだけで、睡眠時間が短かったのでサイレース追加されました。若干過眠ぎみになるので次の日が休みの時しか飲まないですが。
559優しい名無しさん:2013/03/28(木) 23:48:40.58 ID:q0ix1TKg
>>553
眠剤初めてなら1rでも結構効くはず
半分の1rで効いたら薬も余らせれるしお得だね
560優しい名無しさん:2013/03/29(金) 00:52:07.57 ID:lTRKaQYs
最近の精神科医療傾向でいうと、
ハルシオンはまず出ない。

入眠障害をうったえれば、アモバンかマイスリー出たんだろうけど
おそらく、中途覚醒を訴えたのかな。

いきなり2mgはよく分からんな・・・
561優しい名無しさん:2013/03/29(金) 06:33:53.88 ID:qW0XhVFt
俺もストレスでの不安状態で不眠になったとき、最初からロヒ・テトラミド各2錠、セパゾンとソラナックス毎食後出されたな
医者の判断でとにかく眠らせて休ませなきゃならんと思ったんじゃない?
562優しい名無しさん:2013/03/29(金) 08:02:50.04 ID:nX6KwST6
中途覚醒で、最初はベンザリン出されたけど、見事効かなかったな

ロヒ服用14日目にして、初めて悪夢を見た…
今も気分がすぐれない
ロヒでも2回は目が覚めてしまう。次は何を処方してもらったらいいんだろう?
563優しい名無しさん:2013/03/29(金) 12:20:07.70 ID:qW0XhVFt
>>562
多剤投与orベゲタミンorラボナ?
564優しい名無しさん:2013/03/29(金) 18:24:03.08 ID:nX6KwST6
>>563
ベンザリンにラボナ追加でもダメで、やっとベンゾ出してもらえたんだ

ベゲタミンか
深くじっくり眠れて、よい目覚めなら申し分ないんだけどな
でもきっと処方してくれないな

ロヒ出してもらえる前はジプレキサ処方される所だったから
前におかしいくらい体重増加して、まだ元に戻ってないというのに
565優しい名無しさん:2013/03/29(金) 22:58:58.16 ID:mkUMGRD5
ベゲ言うほど眠れないよ
期待すると裏切られる薬
566優しい名無しさん:2013/03/29(金) 23:43:26.85 ID:yldqGaRq
ベゲは肝臓も悪くなるしな。
567優しい名無しさん:2013/03/30(土) 00:00:13.98 ID:KlLiQ5gD
>>563
ユーロジンかエリミン
プラスマイスリーかな
働いて無いの?
568562と564:2013/03/30(土) 07:50:06.17 ID:BESPxgoF
みんなレスさんくす

今日も数時間おきに目が覚めた
まだ眠いけどそろそろ起きねば

>>567
自分なら平日昼間働いてます
元がわりかし睡眠長くとらないとダメなタイプだったもんで、
昼間結構だるくて大変…

今日診察日なんで、主治医と相談してくるわ
569優しい名無しさん:2013/03/31(日) 12:44:33.42 ID:XJXfXPvK
>>568
医者なんて言ってた?
570550:2013/03/31(日) 13:13:19.87 ID:5g6RLup8
2mgを半分に割って飲んでみました。
入眠はできましたが、朝方4時ごろ目が覚めてしばらく眠れませんでした。
2mg飲んでも大丈夫でしょうか?
571優しい名無しさん:2013/03/31(日) 14:00:21.92 ID:BOa2emBQ
>>570
大丈夫だけど。
そもそも、不眠のタイプは?
入眠障害なの?途中、早朝覚醒なの?
572550:2013/03/31(日) 14:45:47.05 ID:5g6RLup8
>>571
両方だよ。
寝ようとすると嫌なこととか今のストレッサーのことが頭に次々浮かんできて
頭が興奮状態になって眠れないんだ。
寝れたとしても夜中とか朝方に目が覚めてまた上記の繰り返し。

でも昨日は薬飲んだおかげか、あまり症状もなく、
一回だけ目を覚ましたけどそのあとは朝までねれました。
573優しい名無しさん:2013/03/31(日) 17:00:18.00 ID:nUsBhPhG
>>572
1mgで様子見る。増やす分にはいつでもできるが、減らすときの方が
やっかい。
574568:2013/03/31(日) 17:51:09.03 ID:rhiH4FlY
>>569
実は不眠での受診じゃないので、主症状が改善すれば後はどうでもよさげな主治医w
あんまり薬出したがらず、おまけにベンゾ嫌いなため、ロヒはあっさり切られちゃったよ
とりあえず運動して体を疲れさせろと。もっともだ
まあ、自分もあんまりキツイ薬は怖い小心者なもんで、
とりあえず次の2週間、なぜかルネスタだけで乗り切ることに
一応、頓服でラボナくれた
だからラボナ効かなかったよ…と伝えたのだが、今度は効くかもしれんと言い張られた

短い間でしたが、お世話になりました。またカムバックするかもしれんが
ありがとう
575優しい名無しさん:2013/04/01(月) 13:19:12.85 ID:J049CxcL
>>574
おつかれ
576優しい名無しさん:2013/04/01(月) 23:41:54.69 ID:RfMTTwll
100錠程度飲んでも永眠は出来ないだろうか
577優しい名無しさん:2013/04/02(火) 00:06:54.62 ID:rz6Ha1PV
ベンゾでは無理
むしろ自殺できないようにベンゾに切り替わった
578優しい名無しさん:2013/04/02(火) 00:14:30.19 ID:iMnRqWi4
死なれたら毟れないものな。 酷い世の中や。
579優しい名無しさん:2013/04/02(火) 16:35:28.21 ID:83fATZkq
>>576
半数致死量ですら、桁が2桁ほど足りないぞ。
580優しい名無しさん:2013/04/02(火) 22:56:20.29 ID:0odJTSYF
ストレスは共存していく、睡眠薬はやめられないな
今のところ
581優しい名無しさん:2013/04/03(水) 00:47:57.98 ID:936XE5fr
サイレース0.5mgで十分寝れるけど、2mg飲んで気を失う感じがよい
582優しい名無しさん:2013/04/03(水) 03:15:59.24 ID:ROXe3QrJ
0.5ミリで寝るようにしなよー
どうせそのうち効かなくなって来るんだから、
効いてる内は最低限の量にしなよ…
583優しい名無しさん:2013/04/03(水) 03:40:15.04 ID:baW6jGM4
毎日飲んでるわけじゃないのに、2mg飲んでも中途覚醒する事がよくあります。なので今日は1mgで就寝。
584優しい名無しさん:2013/04/03(水) 10:56:45.41 ID:nosrcrmC
半年で耐性ついたようで眠れなくなった。
今はアモバン7.5mg×2で何とか
585優しい名無しさん:2013/04/03(水) 11:03:28.86 ID:4KO8r/kU
昨晩バイト中の21時に飲んで22時バイト上がり帰宅。その後の記憶が無いが弁当食べて寝たらしい。
586優しい名無しさん:2013/04/03(水) 11:19:46.00 ID:XvUsZvNR
耐性ついちゃった。こまった。
他の薬もいろいろ飲んでるのに・・・
587優しい名無しさん:2013/04/03(水) 13:56:14.10 ID:QEy13CGF
俺なんか既にベンゾ依存だ
たいして寝れないし昼間も安定剤代わりに飲むから毎回半月もたない
残り半月は我慢するけど1週間くらいから離脱で噛み締めや滑舌悪くなる

飲んでるのは1日デパス0.5mm3、ロヒ2mm1、ミンザイン0.25mm1
SSRIは離脱もなく簡単に切れたのに・・

結論!ベンゾはできれば飲まないにこしたことはない
飲んでも極少量を頓服で!
588優しい名無しさん:2013/04/03(水) 15:54:39.80 ID:pGXpqBf0
やめる時って、どうやるんだろうね?
医者は簡単に処方するけど、
だんだん効かなくなるし、やめられるのか?やめ方が不安だよ
589優しい名無しさん:2013/04/03(水) 19:00:53.95 ID:+zxJamo5
服薬しない日を作る
または毎日飲むが段々減らしていくか
だろうな
590優しい名無しさん:2013/04/04(木) 02:01:58.63 ID:3Ojy7nTb
たまに薬無しで寝られる時あるけど起きた時
体が凄いダルいんだよね、つーことで一生やめる気は無いかなぁ
薬で眠れるならまぁいいやって感じ
591優しい名無しさん:2013/04/04(木) 04:04:23.00 ID:riJY0Jxb
寝る前に水分取り過ぎると寝小便してしまう。油断した。
592優しい名無しさん:2013/04/04(木) 23:34:22.55 ID:W2IckaMf
ロヒ2mgとドラール20mgで、30分で起きてしまう。

メジャーしかないの?

助けて(>_<)
593優しい名無しさん:2013/04/05(金) 09:24:05.12 ID:JLrkfjv4
一時的にメジャーを使うのも一つの手だと思うよ
ロヒで眠れない日が続いたらメジャー出してもらって眠るようにしてるよ
594優しい名無しさん:2013/04/05(金) 20:04:55.78 ID:Uo64EuNG
それか、眠くなる系の抗うつ剤。
595優しい名無しさん:2013/04/06(土) 00:26:58.71 ID:rB9Z3Dii
>>592
ロヒとドラールが効かないようなら結構キツイね
薬だけで解決しようとしても限界がある気がするね
寝る前にリラックスできるような工夫が必要だと思うよ
596優しい名無しさん:2013/04/06(土) 02:39:22.85 ID:Isz7s4al
…普通寝る前にリラックスする工夫して、
それでもダメでクスリ飲むパターンが多いんでは…
工夫だけで眠れるくらいの人にクスリは要らないよ
597優しい名無しさん:2013/04/06(土) 07:02:27.94 ID:WMN0D857
全く眠れない…
ラボナくれ、主治医よ
598優しい名無しさん:2013/04/06(土) 11:02:17.99 ID:JSuwwye9
ロヒ2を割ってアモバン7.5×2と合わせても2時間睡眠。
いしにあ自殺衝動も強いと話したら、少し余分に処方してあるから、
眠れる分量でいいから、飲んで眠れと。
多く飲んでもいいってさ(笑)
糖質気味になりつつあるし
599優しい名無しさん:2013/04/06(土) 11:46:14.99 ID:rB9Z3Dii
>>596
確かにそうなんだけど、寝れないから薬に頼っちゃう人もいるんじゃないかと
いわゆる寝る前の儀式とかやってみると少しはマシになることもあるし
人や状況にもよるけどね

>>592さんがどういう状況なのかわかんないけどね
600優しい名無しさん:2013/04/06(土) 12:09:27.28 ID:nQ/KGobz
おはよう。
いつもハル0.25mg×2錠だけど効かなくて、追加でロヒ1mg×1錠飲んだらすんなり眠れた。
ありがたい。
601優しい名無しさん:2013/04/06(土) 23:05:40.18 ID:SVthftKC
眠剤で追加服用はよくない
まったく意味をなさない
602優しい名無しさん:2013/04/06(土) 23:34:43.77 ID:ffWEiBer
そうなのだが、あほ医者の指示でやっていることもあるので笑えない
603優しい名無しさん:2013/04/06(土) 23:38:39.14 ID:JSuwwye9
アモバン7.5×2とロヒ3。これで朝まで眠れるかなぁ
604優しい名無しさん:2013/04/07(日) 01:59:53.13 ID:EJ6rjGOi
眠れなくて更にロヒ2追加。ダメだ。
メジャーの出番かな?
あれ飲むとトイレすら行けなくなるのが辛い。
605優しい名無しさん:2013/04/07(日) 02:05:49.86 ID:xFYJoPtn
>>604
レボトミンなら5rからあるし、薬価も安いからお勧めだよ。
606優しい名無しさん:2013/04/07(日) 02:26:26.18 ID:EJ6rjGOi
>>605
レボトミン25mgはあるし、ピルカッターもあるんだけど、
あれ飲むと翌日、廃人になるのが嫌でw
607優しい名無しさん:2013/04/07(日) 02:27:12.84 ID:EJ6rjGOi
諦めて朝まで起きてられるほどでもないんだよな。
たちが悪い
608優しい名無しさん:2013/04/07(日) 10:40:49.39 ID:EJ6rjGOi
ロクに眠れず。
発症当時を思い出す
609優しい名無しさん:2013/04/07(日) 23:29:24.63 ID:EJ6rjGOi
今夜もアモバン7.5gm×2とロヒ2。
起きられるかじゃなくて、眠れるかが問題。
610優しい名無しさん:2013/04/07(日) 23:58:28.71 ID:oDUM9VYg
ロヒ1飲みました。
寝れるといいな、おやすみなさい
611優しい名無しさん:2013/04/08(月) 02:11:28.36 ID:JbDgEYIi
サイレース飲むと幻聴が聞こえたりしませんか?
家族が寝静まった後、深夜限定でテレビがついてるのかと思えるような声が聞こえてくるけど
すべての部屋チェックしてもテレビはついてないし、みんな寝てる…
612優しい名無しさん:2013/04/08(月) 02:18:09.85 ID:Dn0BfxcV
聞こえませんが…
寝ぼけてないか?
613優しい名無しさん:2013/04/08(月) 02:35:23.42 ID:9Eb2WcTF
>>611
幻聴なんか聞こえないよ。
夢の中の話?
614優しい名無しさん:2013/04/08(月) 07:03:19.78 ID:O6VFYzHh
ロヒ12時服用、眠れたけど3時に起きてしまってそこから眠れなかった。
615優しい名無しさん:2013/04/08(月) 07:09:14.01 ID:MX9ovvgN
眠剤効きにくい人ってずっと引きこもってたりしない?
翌日に足に軽く疲労残るバイト始めてから、快眠続きで減薬が進んでる
616優しい名無しさん:2013/04/08(月) 09:22:38.73 ID:zN6WqYaK
一日中歩き回ってるし、デスクワークでヘロヘロ。
ロヒは耐性がついた。
617優しい名無しさん:2013/04/08(月) 18:04:44.43 ID:f50HIOSJ
次の日休みだったらチューハイと一緒に飲んでる
いやまさに気絶するね
618優しい名無しさん:2013/04/08(月) 18:44:37.00 ID:9Eb2WcTF
俺、この薬以外の眠剤と他の精神薬も全部アルコールとの併用は注意になってるから酒で薬は飲まない。
619優しい名無しさん:2013/04/08(月) 18:46:11.29 ID:kpDINzAo
>>611
糖質?
620優しい名無しさん:2013/04/09(火) 00:39:47.96 ID:Cbogxglk
あ、でもどの眠剤でも眠りにつく時ザワザワ色んな音聞こえるよ
凄く分かる。因みに私は糖質じゃないです

個人差があるのかな?
621優しい名無しさん:2013/04/09(火) 00:42:13.13 ID:EESM0o/5
自分も最近物音に敏感だ
今日は酒飲んだのでこのまま寝ます
おやすみなさい
622優しい名無しさん:2013/04/09(火) 00:43:49.45 ID:Cbogxglk
>>621
良く眠れますように
623優しい名無しさん:2013/04/09(火) 04:06:00.21 ID:xvxcqd+G
>>620
耳鳴り?
624優しい名無しさん:2013/04/09(火) 04:06:44.29 ID:xvxcqd+G
てか、サイレース追加するしかないか…
625優しい名無しさん:2013/04/09(火) 06:16:22.82 ID:Cbogxglk
>>623
それが耳鳴りとは違うんだよ。
ザワザワザワザワ…って色んな声とか物音とかが頭の中で響く感じかな。
外から聞こえる訳でもないから、幻聴でもない。

自分でも凄く不思議だなあ。
626優しい名無しさん:2013/04/09(火) 06:31:12.04 ID:58G+J5J8
ロヒは耐性ついた。アモバンも一緒に飲むけど、2時間眠れればいい方。
んで、14時間労働の日々。
医師の指示に従って入院した方が良いのかもな。。
627優しい名無しさん:2013/04/09(火) 16:26:03.21 ID:c+gRUbqS
統失じゃなくても幻聴はあるよ
俺もはっきり話し声が聞こえるときがある
628優しい名無しさん:2013/04/09(火) 16:47:57.45 ID:blnz8QZ3
転院したらサイレース4から2mgに減らされて寝れないから、ジプレキサ10mgとドラール20mgと頓服でコントミン25mgもらった。
これで寝続けられればいいが…
629優しい名無しさん:2013/04/09(火) 17:49:28.70 ID:mYb5SxMm
>>627
心霊現象?
630優しい名無しさん:2013/04/09(火) 17:57:50.61 ID:c+gRUbqS
>>629
その辺は深く考えないようにしてる
確かめようのないことだから・・・
631優しい名無しさん:2013/04/09(火) 18:24:44.62 ID:mYb5SxMm
>>630
確かに突き詰めない方がいいやね
気にしないことだ
632優しい名無しさん:2013/04/09(火) 19:19:51.32 ID:dKQ8KYkJ
ロヒ2、ベンザ2T、ピレチア5m2T、レンドルミン1T、さっぱり眠れない
メジャーは太るから絶対飲まない
しょうがないからレスタミン買ってきて放り込んでる
633優しい名無しさん:2013/04/09(火) 21:06:49.28 ID:g/xhpcGI
幻聴あるある。
糖質じゃないけど幻聴ある人結構いるよね
別に珍しくないと思うよー
634優しい名無しさん:2013/04/09(火) 21:25:17.81 ID:mebVM5hm
>>428
ジプ処方されたんだ…
ご愁傷様…
統合失調症でもない限りジプ処方するのは藪だと思うな…
薬価は高いし太り易いし、糖尿病になり易いし…
ジプの前にレボ/ヒル辺りのメジャーを処方するのが一般的だと思うんだけどな…
635優しい名無しさん:2013/04/09(火) 21:54:54.46 ID:xvxcqd+G
>>634
>>628の安価ミスじゃね?
636優しい名無しさん:2013/04/09(火) 21:57:32.86 ID:xvxcqd+G
>>634
そういえば、自分の友だちも眠剤代わりにジプレキサ処方されてる
就寝前にジプレキサとセロクエルだと
自分も謎処方だと思った
637優しい名無しさん:2013/04/09(火) 22:01:14.76 ID:xvxcqd+G
連投スマソ

寝支度始める時早めにサイレースを飲むのだが、その時が一番気分が軽い
薬中みたいでいやだけど悪用してる訳ではないから、と自分に言い聞かせている
638優しい名無しさん:2013/04/09(火) 22:41:59.20 ID:reruMrx6
現在ロヒプノール1mgを飲んでいます。
最近は眠りも安定していて、目覚めも悪くないのですが、丁度朝食を食べた後くらいからぼーっとすると言うか頭がツーンとしてきて結局30分ほど昼寝をしているのですが、これって薬が強すぎるのでしょうか?
639優しい名無しさん:2013/04/09(火) 23:48:30.67 ID:mebVM5hm
>>634
>>628宛てでした。
640優しい名無しさん:2013/04/10(水) 00:14:07.58 ID:JyowZMhv
>>638
ちゃんと6時間ぐらい眠れてる?
ロヒの半減期は大体6時間ぐらいだから、それより睡眠時間が少なければ薬が残ってるんだと思うな
短期型に比べて、キレが良くない薬だから。デパスよりはマシだけどね。
641優しい名無しさん:2013/04/10(水) 02:16:29.90 ID:Z26L7D0D
ロヒ飲むと幸せすぎて眠るのが勿体無いわ・・・
642優しい名無しさん:2013/04/10(水) 02:27:34.64 ID:mnxHgYX/
そうかな…
俺はただ眠くなって眠って、悪夢にうなされるだけだけどな…
643優しい名無しさん:2013/04/10(水) 07:32:03.39 ID:HZ58fYoE
>>640
7-8時間ほどは寝れてるんですよねぇ…
644優しい名無しさん:2013/04/10(水) 07:37:15.28 ID:4eKum7i7
ジェネリックのアンデブレ(元の薬は何だったか失念)を50ミリから37.5に減らして
一週間ほど経つけど、このままの量で行けそう
当面の目標はアンデブレを25ミリまで減らすことにする
645優しい名無しさん:2013/04/10(水) 07:40:12.36 ID:OlGGJucW
アンデプレって眠剤なの?
名前的に抗鬱剤っぽいけど…
違ってたらごめん
646優しい名無しさん:2013/04/10(水) 07:59:20.53 ID:4eKum7i7
>>645
抗鬱剤の一種だけど睡眠を安定させるのに出してもらってる
寝付けないのと睡眠浅かったので、それを落ち着かせるためだと思う
眠剤として出してもらってるのはアンデブレ、ベンザリン、ロヒプノール
647優しい名無しさん:2013/04/10(水) 14:21:38.78 ID:0Sivlskb
アンデプレはレスリン/デジレルのジェネリックだよ
睡眠薬じゃなくて抗鬱剤だけど眠りが深くなる作用があるんでよく使われる
648優しい名無しさん:2013/04/10(水) 22:01:40.21 ID:TQK12Uus
すごい疲れて眠い時、処方量を減らしてもいいのかな?
649優しい名無しさん:2013/04/10(水) 22:44:10.32 ID:f7T9cIdd
>>632
ピレチアはメジャーだと思うが
成分的に
650優しい名無しさん:2013/04/10(水) 22:51:22.08 ID:KbdjHTU6
ロヒ効いたり効かなかったりしてきた。
レボトミンとピレチアに戻る時が来たようだ。
仕事出来なくなるけど(笑)
651優しい名無しさん:2013/04/10(水) 22:51:49.99 ID:vo54fL/9
フェノチアジン誘導体というだけでメジャーではない
652優しい名無しさん:2013/04/11(木) 02:04:36.12 ID:BPNd7AC1
耐性が出来ていきなり効かなくなるってのは良く聞くけど、
何故か最近同じ量・種類の民剤飲んでも前よりやたら効くようになった…なんなんだろう…
653優しい名無しさん:2013/04/11(木) 06:34:03.46 ID:MBESN7k7
俺も耐性付いてない。
魚を大量に食うようになってから睡眠時間が長くなった。
魚のDHAが良いらしい。
持ち越さないし、切れもよく、良い薬。
悪夢は相変わらず見るけどな。
654優しい名無しさん:2013/04/11(木) 06:53:37.63 ID:8LqDZzLx
眠れんorz
昼間刺激が多過ぎたからだな…
655優しい名無しさん:2013/04/11(木) 17:57:41.44 ID:NwyiYwCf
この薬じゃなくても悪夢は多いだろ
精神疾患なんだから
656優しい名無しさん:2013/04/11(木) 20:50:14.69 ID:AXCEWdJ+
>>652
肝臓が死にかけて薬物の代謝能力が落ちてる
657優しい名無しさん:2013/04/11(木) 22:20:15.43 ID:3KVhMocM
>>656
おれ、それかも。もともと脂肪肝だったのに、最近肝機能の値悪いし
眠剤「DAKARA」と一緒に飲んだらすっげー効く
658優しい名無しさん:2013/04/11(木) 23:29:41.01 ID:Ge/DFHGx
この薬って6時間くらい寝れれば効いてるってこと?
この間先生に、薬飲んでも6時間くらいしか寝れませんとか言っちゃったorz
すげぇ恥ずかしいこと言ったんか俺?
659優しい名無しさん:2013/04/12(金) 00:11:07.19 ID:K3YBfLmD
主治医が何時間ぐらい寝てるかだな
660優しい名無しさん:2013/04/12(金) 02:10:38.37 ID:JgBZc/ES
>>658
ロヒ自体は3〜4時間、寝られれば良い方な薬だよ
もっと長く寝たければ、ユーロジンなんかを組み合わせないといけないよ
661優しい名無しさん:2013/04/12(金) 11:40:17.32 ID:5cu0M7ZA
ロヒが胸につっかえて、
もだえていたわ。
662優しい名無しさん:2013/04/12(金) 11:49:47.96 ID:odb1UhT2
>656
うーわー怖い
今度血液検査して貰うわ…
663優しい名無しさん:2013/04/12(金) 13:41:21.88 ID:O6ZPx9PZ
ロヒ以外に持病の薬10種類くらい飲んでるけど、血液検査は異常なし
ロヒはもう10年以上飲んでるなあ
664優しい名無しさん:2013/04/12(金) 14:36:21.47 ID:QJQus2Sl
>>660
デタラメなアドバイスするなよ。
もう少し薬の勉強しな。

ロヒは6時間以上効く薬だよ。
665優しい名無しさん:2013/04/12(金) 15:00:19.14 ID:pi8qoT6h
今グレープフルーツジュース飲んでるけど、
クレープフルーツとサイレースって相性悪いの?
666優しい名無しさん:2013/04/12(金) 15:08:27.19 ID:8cfUJpsM
特に気にする必要なし
667優しい名無しさん:2013/04/12(金) 16:15:11.07 ID:98oSW7zu
いや、悪いと思う
っていうか薬の効果が強くなる
668優しい名無しさん:2013/04/12(金) 23:02:55.20 ID:NionSnqK
>>667
な訳ないでしょ!
669優しい名無しさん:2013/04/12(金) 23:16:58.33 ID:+iCbne4/
テンプレからグレープフルーツの事は削除すべきだよな。
薬の説明書にも注意事項はアルコールの事しか書いてないもんな。
670優しい名無しさん:2013/04/13(土) 10:49:58.67 ID:ENyx7OE9
薬やめたいなあ
やめた人って、どういうシナリオでやめていくのかな
671優しい名無しさん:2013/04/13(土) 13:01:52.06 ID:LS6ZNhmv
本当に疲れ切ってる時は眠剤なくても、死んだように眠るけど、
普段は無いとどうしたって眠れん。
672優しい名無しさん:2013/04/13(土) 17:40:03.14 ID:BFySWiX6
アルコールと一緒に飲んでも睡眠時間が長くなるわけでなく普段通り起きてただ日中薬がなかなか抜けなくてぼーっとするだけだね
673優しい名無しさん:2013/04/13(土) 21:10:45.43 ID:no6BNeZM
俺はアルコールで飲むと睡眠の質も下がり睡眠時間も短くなるから、普通に水で飲んでるよ。
674優しい名無しさん:2013/04/13(土) 21:35:00.10 ID:AlDusqtM
焼酎飲んで寝た翌朝は寝覚めがいいんだよなあ
魔王とかサイコ〜
下手な睡眠薬より効く感じ
でもやっぱ肝臓に悪いんだろな
675優しい名無しさん:2013/04/13(土) 23:26:26.82 ID:5RzhC0Oi
この睡眠薬飲んで日中起きられない飲んでる人はちゃんと決まった時間に起きれるものなの?
676優しい名無しさん:2013/04/14(日) 07:42:49.34 ID:QPjYiM3h
第二相の半減期が長い
この薬は一日中持ち越す薬
毎日飲めば安定してロヒ漬け
ロヒ漬けの上からロヒ飲んで眠ろうとしてる状態
677優しい名無しさん:2013/04/14(日) 09:10:14.32 ID:VMJSQ9Qr
>>675
ロヒマックス4rのほかに、レンドルミンと、
コントミンとヒベルナ飲んでるけど5時には起きる。6時半出勤。

休みの日まで5時に目が覚めるのは残念感があるが。
678優しい名無しさん:2013/04/14(日) 10:09:12.15 ID:iaEq6YxW
散々ガイシュツだろうけどロヒ腹空くな
食うの我慢してるから体重増えないけど
飲んだら腹すく
飲まないと寝れない
減薬でもするか
679優しい名無しさん:2013/04/14(日) 15:36:02.68 ID:5GqVqMo1
>>677
もう自力でGABA生産出来無い上にGABA受容体がズタボロになってるんだろうな
流石海外じゃリタリン並に規制されてるフルニトラゼパム様様やで
680優しい名無しさん:2013/04/14(日) 17:28:32.94 ID:slGyNcTF
チューハイ呑んでこれ呑んで5時に寝たのに8時にパッチリ目覚めてしまった!
耐性がついちまったかもしれん
681優しい名無しさん:2013/04/14(日) 17:47:55.14 ID:tpq/4oNo
>>680
酒と一緒に飲んでロヒの耐性ついたとかバカなの?
682優しい名無しさん:2013/04/14(日) 17:55:55.57 ID:dDQdIrCi
>>680
馬鹿だねp
683優しい名無しさん:2013/04/14(日) 21:08:44.86 ID:ROndtsO3
俺は飯食ったあと、一時間後に飲むから、薬飲んだ後は腹空かないな。
684優しい名無しさん:2013/04/14(日) 21:22:17.08 ID:cspOCgOA
今家にいるんですけど、玄関の近くにニュースで見た男がいるんです。
銃を持ってるみたい。やだ、こわい、どうしよう。
こっちを見ている。神様。
685優しい名無しさん:2013/04/14(日) 21:44:02.21 ID:cspOCgOA
今家にいるんですけど、玄関の近くにニュースで見た男がいるんです。
銃を持ってるみたい。やだ、こわい、どうしよう。
こっちを見ている。神様。
686優しい名無しさん:2013/04/14(日) 21:53:43.23 ID:z4wCauTE
大事なことなので2度言ったんですね?

すぐに布団に入るか、警察へ電話するかどちらかです。
687優しい名無しさん:2013/04/15(月) 06:35:08.18 ID:Ag15Z4ob
4錠飲んでるのに効かない

これ以上のんだらODになるよねorz
688優しい名無しさん:2013/04/15(月) 07:16:21.97 ID:ydi6tvDE
>>687
メジャーの出番ですな
689優しい名無しさん:2013/04/15(月) 07:41:52.72 ID:8TjRht3h
4錠で既にODなんだが…
690優しい名無しさん:2013/04/15(月) 16:23:15.65 ID:oiv0cp5S
1ミリx4錠ならODではないよ
691優しい名無しさん:2013/04/15(月) 16:38:12.50 ID:T5XYAOu5
再三話題になってるが、今は2mgが上限だよ
4mg出してる医者もいるみたいだが
692優しい名無しさん:2013/04/15(月) 16:44:35.37 ID:Bf9ocRGF
一週間通院で14日分2錠ずつ出してもらえば一日4錠飲める
うちの医師はこの手使ってる
693優しい名無しさん:2013/04/15(月) 16:49:58.32 ID:iRaUvaJu
>>692
そういうコト書くから通報されちゃうんじゃんw
ヒミツにして置くことも大切よ
694優しい名無しさん:2013/04/15(月) 18:28:22.11 ID:1w9Ah2bS
>>692
1週間ごとに精神科へ行ってたら診察料が大変だよ。
695優しい名無しさん:2013/04/15(月) 19:06:07.67 ID:T5XYAOu5
>>692
それバンバンやってると医者に国保や健保組合から警告が来ると聞いた
警告覚悟でやってるか+2mgを頓服扱いにしてるかどっちかだと思う
696優しい名無しさん:2013/04/15(月) 19:38:09.74 ID:fj4rLdXw
>>695
もちろん頓服扱いで出してるよ。もちろん毎日4mg飲んでるけどw
697優しい名無しさん:2013/04/15(月) 23:33:39.87 ID:ydi6tvDE
俺は2mgで十分だわ。
他のメジャーも飲んでるし、持ち越さないでキレもいいし。
相変わらず悪夢見て、寝言と叫び声は酷いらしいけど。
698優しい名無しさん:2013/04/16(火) 02:06:02.04 ID:9TIqF0J3
>691
だからスレで何度も出てるよーに、
医師の裁量で4ミリまで出せるんだよ…
699優しい名無しさん:2013/04/16(火) 02:44:33.43 ID:5Q7KXm8p
減薬でロヒを2から1に減らして睡眠時間6時間
これより短くならないならなんとかなりそう
700優しい名無しさん:2013/04/16(火) 02:55:14.31 ID:5NrBFfa1
701優しい名無しさん:2013/04/16(火) 05:25:48.11 ID:Ye2h5NXK
>>698の正当性を声高に訴えたい
10年前から4mg処方の自分は今も変わらず4mg処方だ
702優しい名無しさん:2013/04/16(火) 09:53:44.98 ID:5NrBFfa1
>>701
まあぶっちゃけどっちでもいいんだが
厳格な医者は2mgしか出さないだろうし、
前から4mg出されてる人は引き続きそうなってるんだろうし
大概の薬は適宜増減できるってなってるから4mg出す医者が居てもおかしくはない、
ってことなんだろうよ
でも標準で設定されてる上限が2mgなのは間違いないところで、
2mgオーバーで出してる医者は>>695のとおり目をつけられるのも事実だ

Qlifeお薬検索
http://www.qlife.jp/meds/rx1202.html
703優しい名無しさん:2013/04/16(火) 14:01:24.08 ID:Ggb/EoB5
すんごい思うのは、
一種類の薬ごとには限界量が設けられてるけど
色んな種類の薬をそれぞれの限界量の範囲で飲む事は悪くないって事。
結局どっちが体に悪いかって、
ロヒ10mg飲むよりも
銀ハルとアモバン10mgとユーロジンとベゲAとデパスとヒルナミンとジプと(ry飲む方が余程体に悪いの決まってんのに

ささやかな疑問〜スレチごめん
704優しい名無しさん:2013/04/16(火) 14:09:34.90 ID:+MY3MlDA
銀春2錠とサイレースとアモバン10とコントミンとドラール飲んでるけど駄目だ
705優しい名無しさん:2013/04/16(火) 18:28:15.11 ID:t+oRihtQ
もう4〜5年飲んでる
医師は一生飲んでも大丈夫とか言うけどそうなんか?
飲んでもぜんぜん効かなくなってるし
706優しい名無しさん:2013/04/16(火) 18:45:21.23 ID:Ye2h5NXK
>>702
自分の主治医はバンバンやってはいないな
古株だけだよ
707優しい名無しさん:2013/04/16(火) 20:22:14.44 ID:Vy/f8AK5
俺も4年位2mg飲み続けてるけど耐性はついてないしベンゾ規制される迄は一生飲むつもり。
って言っても日本は製薬会社が力持ってるからベンゾ規制なんかならないだろ。
たまに1mgにする時もあるけど、睡眠時間はそんなに変わらないな
708優しい名無しさん:2013/04/16(火) 20:43:35.51 ID:5NrBFfa1
ベンゾ規制はないだろうけどロヒの規制はあるかもしれんよw
アメリカに右へ倣えはよくあることだから
709優しい名無しさん:2013/04/16(火) 21:03:09.56 ID:Vy/f8AK5
この薬規制されたら俺やばいわ…
ベンゾの離脱もあると思うし…
そしたらベゲ処方してくれるかな…
でもベゲ太るみたいだし、肝臓にも悪いみたいだし、
ユーロジン辺りを沢山処方して貰おう。
710優しい名無しさん:2013/04/17(水) 03:02:56.95 ID:wUJ+lIwX
ロヒ2mg、ユーロジン2mg、テシプール2mgでも、睡眠時間は5時間がやっと
早起き爺さんになっちまったよ
711優しい名無しさん:2013/04/17(水) 11:55:18.31 ID:bQ4ZfFcl
ためしに、サイレース飲まないで床についてみたけど、
やっぱりあかんかった。
全然眠れへんの。
11時に横になって4時ごろ寝れたけど何度も目を覚ました。
で、9時起床。まあ、トータル3時間くらいの浅い睡眠なら眠剤無しでとれるということかな?
712優しい名無しさん:2013/04/19(金) 00:44:57.15 ID:wbDTPZRX
私はサイレースだと夜12時頃飲んで昼過ぎまでずっと眠ってしまう
薬変えてもらう予定…このままじゃ昼間の仕事できないし生活できない
効きすぎる体質も困りもの。
713優しい名無しさん:2013/04/19(金) 02:15:36.96 ID:sAvNBXEK
>>712
ベンザリン、ユーロジン、ドラール辺りはどうかな?
714 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:3) :2013/04/19(金) 02:47:35.21 ID:rlqUcJS2
マイスリー10mgで耐性ついてきて、記憶が無くなることも増えてきたからサイレースに戻してみた。
寝れねーorz
服用して四時間寝れなくて一時間寝て目が覚めた、、、
715優しい名無しさん:2013/04/19(金) 08:08:02.87 ID:W9wugwov
>>713
ユーロジンやドラールだと余計に長く寝ちゃうでしょ
個人的にはユーロジンはいい印象なし
716優しい名無しさん:2013/04/19(金) 20:39:34.14 ID:utm9NVM0
>>712
錠剤割って半分にして飲んでみたら?
717優しい名無しさん:2013/04/19(金) 22:27:07.03 ID:ETN4u4SN
いままで3mg処方だったけど医者移って2mgに減らされてきつい・・・
なんか眠れなくなったのは普通は2mg上限なんだけど少なくなったっていう精神的なものが大きいかもしれん
ベンザリンもセロクエルもロヒ1mgに勝てる気がしない
718優しい名無しさん:2013/04/19(金) 22:51:36.07 ID:fiUaLWap
>>716
単純に超短期にすればいいんじゃね
719優しい名無しさん:2013/04/19(金) 23:19:05.73 ID:IA2roG0Y
>>717
個人差はもちろんあるけど、ロヒ2mg+デパス0.5mgにセロクエル25mgをプラスしたら、
効き過ぎて起き上がれなくなった。
お陰でロヒを1mgに変えてもらってちょうど良くなった。
ただ、セロクエルはロヒ以上に空腹になりやすいから、気を付けてないとすぐ太る…お陰で2.5kg太った。

長文、スレチだったらスマソ
720優しい名無しさん:2013/04/20(土) 00:31:53.20 ID:mYwTnWW7
セロクエル飲む位なら、レボ/ヒルをお勧めするよ。
糖尿病の心配もなく薬価も安くセロクエル程太らない。
721優しい名無しさん:2013/04/20(土) 09:50:47.11 ID:maK+Ubxb
ロヒプノール、マイスリーで5時間ぐらいしか眠れないんだけど、合ってないのかな?
すっきりとは起きれるんだけれど、休みの日は昼寝してしまう。
722優しい名無しさん:2013/04/20(土) 13:13:18.15 ID:02FzstMs
>>721
睡眠薬とはそんなもんだ。
723優しい名無しさん:2013/04/20(土) 13:18:11.22 ID:UcrhaM9Y
俺も睡眠は5時間くらい
でも二度寝してしまう
二度寝して夢の続きを見るのが不思議
724優しい名無しさん:2013/04/20(土) 15:28:32.35 ID:RoQTMRot
ロヒ1を1錠しか経験ないけども…
夜中何度も目が覚めるのはあまり改善されてないorz
2錠服用しても無駄なのかな?

食欲と性欲の向上があるらしけど…食欲不振気味が改善されたかな。
性欲はどうなのかしら?
725優しい名無しさん:2013/04/21(日) 00:56:32.70 ID:PROzq8H2
>>724
二錠で試してみればいいじゃない

性欲は…自分でないとわからんよなw
726優しい名無しさん:2013/04/21(日) 02:47:39.56 ID:fsBGZtwc
4ミリ処方されてるんだけど、
自分で加減して良いと言われてるんで、
2ミリにしてみたら、何故か4ミリより効いた…なんでだ
727優しい名無しさん:2013/04/21(日) 04:13:19.01 ID:ROvQe5IZ
初めてロヒ飲んだ時は効きすぎこえ〜+アメリカでは使用禁止?なんつ〜薬だよ、
だったのに、本日は4時間で覚醒。
会社で揉め事があった為だけど。結局はストレス+うつが最強なんだな囧rz
728優しい名無しさん:2013/04/21(日) 10:14:44.28 ID:PROzq8H2
>>726
ベンゾジアゼピンは眠りの質を悪化させる
量を増やせば寝やすくなるが、睡眠の深度は浅くなる
だからベンゾの眠剤を増やせば増やすほどドツボにハマっていく
センスのない医者はベンゾばっかり増やして患者を更に不眠に追い込んでいくw
729優しい名無しさん:2013/04/21(日) 19:56:25.66 ID:jOPYUEMl
俺は2mg処方だけど、たまに1mgしか飲まないけど睡眠時間は全く変わらない。
中途覚醒と悪夢は相変わらずだけど。
730優しい名無しさん:2013/04/22(月) 01:39:20.69 ID:NuwMMtOD
マイスリーとロヒの組み合わせ以外にベストなのが見つからない
ちゃんと眠れれば十分な時間眠れるけど中途覚醒すると乙る
最近中途覚醒、なかなか寝付けないってことが多い、3年も同じの飲んでればそうなるか・・・
レボトミンは強すぎて翌日頭も痛くなるし、薬の組み合わせって難しいね
731優しい名無しさん:2013/04/22(月) 01:46:43.27 ID:S9HDnfwI
>>730
レボ5rでも駄目?
732優しい名無しさん:2013/04/22(月) 02:41:43.00 ID:NuwMMtOD
>>731
レボ5mgぐらいなら大丈夫、翌日若干ふらつく程度なので
今は頓服で2週間に5錠ぐらい処方してもらってる
毎日の薬はマイスリー10mg+ロヒ2mg+レボ5mgで処方してもらおうかなぁ
レボトミンのむと頭がぼーっとして脳がおかしくなりそうで勝手に心配してる
733優しい名無しさん:2013/04/22(月) 03:00:43.07 ID:S9HDnfwI
>>732
レボ5rで大丈夫なら毎日処方して貰ってよさそうだね。
レボ/ヒルスレ見ると150rとか飲んでる人も居るみたいだよ。
734優しい名無しさん:2013/04/22(月) 03:08:06.95 ID:NuwMMtOD
>>733
今度の医者掛かる時に相談してみるよ
150mgか・・・想像しただけでも恐ろしいなぁ
相談に乗ってくれてありがとう!
735優しい名無しさん:2013/04/22(月) 13:02:37.73 ID:mvk0XnS1
>>728
眠れてもすっきりせず疲れがとれないのはそのせいか・・・
2mm飲んでるが1mmにしてみるかな
一緒にデパス飲んでるが
736優しい名無しさん:2013/04/24(水) 02:19:10.90 ID:/Ief1nFu
すみません質問なんですが、これ飲んで眠れます?
飲むと体がだるくなるばかりで、むしろだる過ぎるのが辛くて全然寝付けません。自分には合っていないんでしょうか?それとも飲んだ上で寝る為のコツが何かあるのでしょうか?
飲んでいるのはロヒプノールの2mgです
同時にハルシオンも服用しています
737優しい名無しさん:2013/04/24(水) 03:41:41.27 ID:Vjobp15r
>>736
医者にきいたほうがいいよ
あと、飲んだらすぐ布団入ったほうがいい
鉄則だから
738優しい名無しさん:2013/04/24(水) 05:51:09.96 ID:OAbnhb0L
>>736
飲んだらベッド直行。
なにもせず目をつぶる。
ケータイ弄りなんかは厳禁だよ。
それでもダメなら医師に相談しましょ。
他に合う薬があるかもしれませんし。
739優しい名無しさん:2013/04/24(水) 14:40:04.50 ID:/Ief1nFu
>>737-738
ありがとうございます
飲んだ後横にもならずに眠くなるのを待っていたので、すぐに布団に入る様にしてみます
身体のだるさはあまりにもひどいので明日にでも(今日は休診日なので)医者に相談してみます
どうもありがとうございました
740優しい名無しさん:2013/04/24(水) 18:22:42.26 ID:nLm2gfoB
俺は布団に入ってから飲んでるよ
741優しい名無しさん:2013/04/24(水) 18:44:02.76 ID:kIFKFxUL
俺も
つーかそれがデフォでしょ?
742優しい名無しさん:2013/04/24(水) 20:09:34.19 ID:qxaYl5K0
俺も布団に入ってから飲んでる。
布団の横に薬置いてる
743優しい名無しさん:2013/04/25(木) 01:00:19.80 ID:D8JM74kk
アモバン15mg+ロヒ3mgでなきゃ眠れないって主治医に話したら、
ロヒ切られた(笑)アモバンとレボトミン割って調整しろって。
連休明けたら休息入院だし。
744優しい名無しさん:2013/04/25(木) 01:08:48.18 ID:mfFbHT6r
みんなが見た一番最悪な悪夢って何?
俺はお袋にフェラされてる夢
745優しい名無しさん:2013/04/25(木) 02:16:24.09 ID:PVfgyj7k
会社で吊るし上げ喰う夢

俺は多分仕事が嫌いなんだろう
746優しい名無しさん:2013/04/25(木) 05:28:00.05 ID:Z/jM4/YJ
最近全然効かない…
747優しい名無しさん:2013/04/25(木) 11:08:19.34 ID:sTPlFKJP
やっぱこれ耐性つきやすいんだ
一ヶ月くらいで効き目が突然落ちた
効き目には満足していたのに残念
748優しい名無しさん:2013/04/25(木) 14:57:32.36 ID:eClFJXn7
10年飲んでるけど眠れるよ
749優しい名無しさん:2013/04/25(木) 18:02:41.30 ID:4+rgmxWW
>>743
休息入院てなに?
>>744
よく見るんだけど大学で単位落として卒業出来ないしてる夢
750優しい名無しさん:2013/04/25(木) 18:20:52.17 ID:mfFbHT6r
俺ももう3年は飲んでると思うけど、耐性付いてないよ。
やっぱり悪夢見る人結構居るんだね。
多いのは空飛んで川に墜落して溺れちゃう夢が多いんだけど、
お袋にフェラされてる夢見た時は最悪だった。
751優しい名無しさん:2013/04/25(木) 18:25:12.85 ID:bHar9IoE
私は20年、
大体海で溺れる夢
752優しい名無しさん:2013/04/25(木) 18:25:59.19 ID:bHar9IoE
ちなみにさっぱり効果ない…
もうやだ
753優しい名無しさん:2013/04/25(木) 18:42:54.34 ID:PVfgyj7k
まだメジャーがあるだろうよ
めげるな
754sage:2013/04/25(木) 19:51:49.97 ID:6ljWXtb0
親に管理してもらっていたのですが、サイレース2mg30日分親になくされてしまって。
過去に20日分落としてしまってそのときも病院に頂いたのですが、
また30日分をだすと、保健?にひっかかるから6月までだせないというので
個人輸入でアモバンを頼みました。(デパスは合わなくて頼みませんでした)
なので、アモバンでサイレースくらい効くには何錠必要ですか。

困っています。
755優しい名無しさん:2013/04/25(木) 21:42:45.75 ID:eClFJXn7
こんなところで聞いてもあてにならないから、きちんと薬剤師さんなり担当医に聞いた方がいい気がする
756優しい名無しさん:2013/04/25(木) 22:30:39.25 ID:duiOJX36
ロヒとアモバンじゃ用途が全然違うじゃん!

俺も、ハルじゃ早く目が覚めて困るって言ったら、
ハルもう一錠追加されたけどね。

量増やして、効きのピークを後ろにずらす作戦と言ってたけど
あのやぶ医者は。
757優しい名無しさん:2013/04/25(木) 23:14:22.59 ID:D8JM74kk
>>749
原因から遠ざかる為の入院です。
自分の場合は会社と家庭。主に会社だけど、完全に離れる為の入院です。
携帯電話もナースステーション預かりですし。
758優しい名無しさん:2013/04/26(金) 20:45:10.44 ID:AHhlAQ13
サイレース2mgとアモバンじゃ全然違うだろ?
親に薬管理されてるって昔ODでもしたの?
759優しい名無しさん:2013/04/27(土) 00:57:20.27 ID:PQlTyEOl
作用時間が正反対だし
760優しい名無しさん:2013/04/27(土) 18:16:35.89 ID:34E7NG8s
レンドルミン効かなくなって
フルニトラゼパム(サイレース)処方されました。
今夜 はじめて飲みます
761優しい名無しさん:2013/04/27(土) 18:59:16.41 ID:soaR8E9z
レンドルミンで眠れてたなんて、幸せもんだなぁ。
ハル+ロヒでぐっすり眠れるよ
762優しい名無しさん:2013/04/27(土) 19:34:13.95 ID:34E7NG8s
ハルも効きません
763優しい名無しさん:2013/04/27(土) 19:40:52.70 ID:MV64/kWS
ルネスタ3mgとマイスリー10mgで入眠は出来るよ
中途覚醒用にあと3つ睡眠薬追加してるけど
764優しい名無しさん:2013/04/28(日) 01:03:19.47 ID:/+08I6Bi
サイレース服用3時間たった
ちっとも 眠くならねえ ふぁっく!!
765優しい名無しさん:2013/04/28(日) 01:52:25.71 ID:3W5BK1TZ
眠気はあるが動悸おさまらず
766優しい名無しさん:2013/04/28(日) 02:19:28.89 ID:IbWbVIFZ
マイナー飲んでみれば?
767優しい名無しさん:2013/04/28(日) 12:21:17.36 ID:/+ombPdh
この薬で眠れても、なぜか昼間 眠くてだるくて居眠りしそうになる
768優しい名無しさん:2013/04/28(日) 13:10:09.61 ID:iMnldDBs
昼に強烈な眠気くるよね
769優しい名無しさん:2013/04/28(日) 13:23:07.14 ID:G1DDYXbt
確かに二度寝するしなかなか起きれない
効きすぎ?
770優しい名無しさん:2013/04/28(日) 16:18:32.40 ID:N7KvWlHt
医者からは効果は7時間くらいって聞いた
771優しい名無しさん:2013/04/28(日) 18:15:57.55 ID:FIVUvECo
二度寝はしないな。
中途覚醒ならするけど。
持ち越さない。
キレもよくて良い薬。
悪夢さえ見なければ。
772優しい名無しさん:2013/04/28(日) 22:48:13.83 ID:GqqYeJe6
今までハルシオン、マイスリー、アモバン、ドラール、ロヒプノール
レンドルミン、ユーロジン飲んでも全く効かなく今度からコントミン50mg、
リスペリドン2mg処方されたのですが、これでそこそこ眠れますかね?
773優しい名無しさん:2013/04/28(日) 23:51:29.46 ID:XEE/6UWy
昼寝やめたらねむれるよっ
774優しい名無しさん:2013/04/29(月) 09:05:27.58 ID:qNcRHIb+
昨夜と言っても午前3時過ぎだけれども、なぜか人の良いオカマの占い師に占ってもらう夢を見て飛び起きた!(中途覚醒)
何だよ…この薬…俺はノンケなのに
※オカマさんを悪くいうつもりはない
775優しい名無しさん:2013/04/29(月) 09:36:05.67 ID:Zh6QACqk
なぜこの内容???っていうような夢多いよね
776優しい名無しさん:2013/04/29(月) 10:31:15.66 ID:UrI61R8m
1mgにしたら3時間で目が覚めて、結局また1mg飲んで寝た
減薬出来ない
777優しい名無しさん:2013/04/29(月) 10:33:53.09 ID:LQJR5lDD
多剤じゃなきゃいいんじゃないか
778優しい名無しさん:2013/04/29(月) 10:54:08.61 ID:UrI61R8m
睡眠不足だと発作性上室性頻拍を誘発するから、やめづらい
779優しい名無しさん:2013/04/29(月) 13:54:54.37 ID:EEg+lxTq
>>750>>774の夢が酷すぎるww
780優しい名無しさん:2013/04/30(火) 01:24:36.20 ID:sq096cjI
サイレースがどんな抗鬱薬よりも効く…
だからといって昼間飲んだりはしないけど
781優しい名無しさん:2013/04/30(火) 03:30:14.80 ID:fP3Fj8XQ
最近は3時間しか効かない
2mgでも1mgでも一緒
だから一錠づつ飲んでる
最初に一錠、起きたら一錠
それでもこの時間、勘弁して欲しい
782優しい名無しさん:2013/04/30(火) 03:59:52.64 ID:Vu1o6+H6
ロヒってTMAX1時間くらいだもんね
ベンザリン辺りに変えてもらったら?

でもロヒとベンザリンの中間くらいのってが意外に無いんだよねー
783優しい名無しさん:2013/04/30(火) 05:40:16.74 ID:lddVIs0b
おれも4,5時間で起きちゃう しかも起きた後は頭がクリアで2度寝しにくい
784優しい名無しさん:2013/04/30(火) 17:31:29.05 ID:Pn0NxZCj
寝ても疲れる・・・
自然な眠りとは全然違うと感じる
785優しい名無しさん:2013/04/30(火) 17:53:58.99 ID:ifDpSLw+
え?
ロヒよりベンザリンの方が強いの?
786優しい名無しさん:2013/04/30(火) 19:53:53.73 ID:bR1QVuzD
強い弱いじゃなく作用時間が長いだけ
787優しい名無しさん:2013/05/01(水) 10:43:32.74 ID:TVOsR2vg
ロヒ無しで寝ようとしているが、昨夜午前一時に起きてしまったので
やむなく、半錠にして寝た・・・睡眠は浅いし夢ばかりみたが、
気分はいい・・・やっぱ薬飲んでねたらダメなんやなと思った
788優しい名無しさん:2013/05/02(木) 00:07:19.28 ID:hD3OIton
入眠困難でベンザリン単体処方だったが、
耐性ついたのか、また入眠困難になりイライラして
ベンザリンODしてたらサイレース出された。
これいいな。飲んでからふわふわして、知らない内に寝てる。
寝すぎる感じはあるけどそれは鬱の波によるものだと聞いた。
ただ血圧がかなり低いのは気になる…今度聞いてみよう。
789優しい名無しさん:2013/05/02(木) 02:34:06.55 ID:QgOS5Hdu
まず入眠困難でベンザリン単体処方する医者が理解出来ないんだが…
790優しい名無しさん:2013/05/02(木) 03:24:35.22 ID:O2VLHGuV
791優しい名無しさん:2013/05/02(木) 10:22:21.25 ID:hD3OIton
>>789
そうなのか…自分でちゃんとググらんといかんね。
ありがとう。
最初は昼夜逆転で出されてて、働きだしてからも同じ処方だったんだ
で、夜眠れないと。
田舎だし近場で済まそうとしたら割と評判良くないような病院だた

しかし昨日もいつの間にか眠れてた!
上のレス見たけどサイレースは耐性つかないみたいで嬉しい。
792優しい名無しさん:2013/05/02(木) 12:48:30.70 ID:ZOBl5oux
>>790
グロ注意
自分は耐性ついてしまったなあ
793優しい名無しさん:2013/05/02(木) 13:28:46.00 ID:Z1Y8d78M
ベンザリン、ドラール、ユーロジンより、ロヒ/サイの方が、作用時間長く持続すると思うのは俺だけかな?
794優しい名無しさん:2013/05/02(木) 13:31:13.53 ID:AGWwt4aI
効き方は人それぞれ
795優しい名無しさん:2013/05/02(木) 16:42:20.12 ID:4D8Wj0zN
どれもこれもラムネすぎる…
メジャーはイヤだし困ったものだ
796優しい名無しさん:2013/05/02(木) 19:18:31.50 ID:aYH0voQw
この薬、毎日飲んで大丈夫なの
副作用強くて不安
797優しい名無しさん:2013/05/02(木) 21:27:58.99 ID:PsFeAPcg
それほどひどい不眠でない俺としては
サイレースはたまに飲みたいね。疲れてるのに心配事があって
眠りが浅い時とか。
798優しい名無しさん:2013/05/02(木) 23:20:13.09 ID:jTnyQ6pm
>>795
どうしてメジャーをいやがるの?
799優しい名無しさん:2013/05/03(金) 00:03:41.76 ID:Yh7iukuj
寝れぬう
800優しい名無しさん:2013/05/03(金) 09:38:04.50 ID:GMZppp3Y
みんな!エスパーだよ!第2話
http://www.dailymotion.com/video/xz5rp7
801優しい名無しさん:2013/05/03(金) 13:37:39.11 ID:zAoa2vje
>>798
昔メジャーの食欲亢進で激太りして大変だったから
まあ、食べていた自分が悪いのだけれど、メジャーは絶対に飲みません
802優しい名無しさん:2013/05/03(金) 16:04:09.22 ID:it69e/kX
>>801
レボなら5mgからあるし、セロみたいに太らないよ。
薬価も安いし。
803優しい名無しさん:2013/05/04(土) 00:23:38.90 ID:YfEVrkWs
低血圧になった人いる?
次の診察までまだ日が長いから気になって。
特に定期的に測ってた訳じゃないんだが、最近85前後/48〜36なんだ…
以前も定期的ではなかったが、普通に正常血圧だったんだが。
もう底辺バイトもしんどいし楽になりたい
804優しい名無しさん:2013/05/04(土) 09:28:54.13 ID:Qz++GIBl
>>802
レボでもダメです。本当に食べたくてたまらなくなってしまう。
とにかくメジャーだけは本当にダメです。
思い込みもあるだろうけど…
トラウマで絶対無理です…
805優しい名無しさん:2013/05/04(土) 17:59:18.40 ID:ECGnxhL8
>>804
レボ5mgもダメか…
ベゲも太るらしいよ
806優しい名無しさん:2013/05/04(土) 18:26:37.19 ID:WK3QySyO
>>803
いや普通
入眠はいいんだけど早朝覚醒がなおらん
何回言っても薬変えてくれんし
でもあんまり寝過ぎると朝起きれなくなるのは困るな
807優しい名無しさん:2013/05/04(土) 18:39:44.26 ID:0Gb6uK0Y
>>806

何飲んでるの?
このスレにいるってことは、ロヒ・サイレースはもらっている?
それ以上、半減期の長い薬って効くのかねぇ。
ユーロ人とか試しに飲んだけど。??って感じだし。
808優しい名無しさん:2013/05/04(土) 18:51:15.87 ID:WK3QySyO
>>807
ロヒもう3年は飲んでるよ
何_とか覚えてないけど1錠でも2錠でも同じ
ユーロジンも飲んでたことあるな
まあ遅刻しないからいいけど
809優しい名無しさん:2013/05/04(土) 21:36:34.89 ID:fIGMUWfU
810優しい名無しさん:2013/05/05(日) 08:13:48.88 ID:JJ5uj2Ps
こいつの筋弛緩作用は強力だなあ
朝起きてまだ薬が残ってるとフラフラ
危うく階段転げ落ちそうになる
811優しい名無しさん:2013/05/06(月) 02:25:47.88 ID:wO+INwuM
時々昼にロヒ飲んでる
会議で発表ある時は緊張感なくなって良い
後で思い出すと余計なことまで言ってたりするからコワイんだけど
緊張で震え出すよりは良い
812優しい名無しさん:2013/05/07(火) 04:35:14.34 ID:s6EE9Lja
眠くない時に飲むと心臓バクバクして眠れなくなる
昨日いっぱい寝たからなあ
デパス飲むか
813優しい名無しさん:2013/05/07(火) 08:29:00.13 ID:aN1DGiOw
やばいな
飲んで寝てスッキリしたと思ったら
枕元に食い散らかしたパンとかお菓子の袋が・・・
記憶に無いけどコンビニまで行って買ってきた形跡が有る・・・
レシートはあるから金は払ったようだが
814優しい名無しさん:2013/05/07(火) 14:30:43.98 ID:AonLDjLI
>>813
何mg飲んだんだよ 酒といっしょとか?
815優しい名無しさん:2013/05/07(火) 17:50:01.63 ID:xU7U9rWl
ロヒで完全に記憶飛んだことないな
ガチで完全に記憶が飛んだのはハルだけ
816優しい名無しさん:2013/05/07(火) 19:53:24.11 ID:aN1DGiOw
>>814
2mgだけどコントミン25mgも一緒に飲んだ
夢のなかでとろろそばも食ったような気がしたけど、プラケースが流しに洗って分別されてたし・・・
自分でやったんだよな?一人暮らしだしw
ちょっと怖い
817優しい名無しさん:2013/05/07(火) 20:03:02.59 ID:ffHjIbVO
ロヒ/サイは食欲出るよな。
俺は飯食って1時間後に眠剤飲んでるから小人は出ない。
昔、ダイエットしてて、朝飯少ししか食わなかった時は、
俺もよく小人が過食してた。
俺は冷蔵庫漁ったり家の中にある食パンを食ってた。
818優しい名無しさん:2013/05/08(水) 18:50:08.20 ID:T3nd4veb
>>810
1回ぶっ倒れたことあるな
注意しましょう
>>813
そりゃヤバイな
医師に相談しないと
健忘っていってもネットになんか書き込むくらいだな俺は
819優しい名無しさん:2013/05/08(水) 22:19:36.63 ID:AcG31FVJ
作用時間長すぎ 13時間は効いてる
目覚まし3個でも起きられない
820優しい名無しさん:2013/05/09(木) 00:48:20.57 ID:270ePL68
>>819
何r飲んでる?
この薬はそんなに長い作用時間ないよ。
半分に割って飲んでみるか、ベンザリンかユーロジンかドラール辺りに変えたら?
821優しい名無しさん:2013/05/09(木) 10:05:45.65 ID:EY22guul
>>820
ユーロジンやドラールじゃ余計に長く効いちゃうだろ
822優しい名無しさん:2013/05/09(木) 12:08:31.85 ID:3SzUgjBJ
>>813
全く同じ経験あるわ
食べ散らかして歯も磨かずに寝てるから口の中の違和感で目が覚めた
私の場合は一緒に飲んでたマイスリーが原因だったっぽいけど
マイスリー抜いてからはそういうことはなくなったよ
823優しい名無しさん:2013/05/09(木) 14:25:07.83 ID:ypxA3gxC
>>813
あるある
自分はベゲだったなあ…
ロヒとか他にも色々飲んでたからどれが原因かわかんないけどさ
まあ、しゃーないじゃん
気にスンナ
824優しい名無しさん:2013/05/09(木) 20:41:53.55 ID:270ePL68
ベゲは肝臓に悪いらしいし、太るみたいだな。
俺はベゲは飲んだ事ないけど。
825優しい名無しさん:2013/05/10(金) 11:29:21.95 ID:Lp6a1n/s
昔飲んでたけど、確かに身体への負担は大きいという話だった。
まあ、BZP系との比較論で、飲み過ぎればどんな薬でも肝臓には悪いけど。

別に体重は増減無かったな。まあどの薬にも太る太る言う連中はいるんで、
そこまで本気に捉える必要はないかと。
826優しい名無しさん:2013/05/10(金) 13:05:25.14 ID:OzKmNheP
通販で売ってくれ
827優しい名無しさん:2013/05/10(金) 13:15:46.18 ID:a/n2W6N9
>>825
ジプレキサ?ジブレキサ?
あれは代謝悪くなって食欲が異常にわくらしいよ
あれはガチらしい
怖いので主治医に勧められたとき頑なに拒否った

どうなんだろうね?
828優しい名無しさん:2013/05/10(金) 17:21:57.83 ID:Lp6a1n/s
食欲が増すドグマチールとかみたいに、本当に影響がある薬もあるのは本当。
ただ、「薬で太った」と言ってる人の8割9割は食べ過ぎだと思うよ。
薬飲んだだけで必要な食事量が激減するのなら、食糧問題とか一挙に解決だしね。

多くの人は、鬱だったり薬でぼんやりしてて平時より身体を動かさなくなってる
のに、これまでと同じかそれ以上に食べて、単にカロリーオーバーになってるだ
けだと思う。
829優しい名無しさん:2013/05/10(金) 17:47:03.70 ID:Lch4YFUZ
>>827
おれは一日20mg飲んで一年で23kg太った
830優しい名無しさん:2013/05/10(金) 20:34:55.79 ID:Pu5+72ky
糖質や躁鬱でないのにただの不眠症でジプレキサ処方するのは藪だな。
薬価は高いし糖尿病になり易いし、太るし。
831優しい名無しさん:2013/05/10(金) 20:55:03.06 ID:FVp8htfp
まあ耐性つきにくいしよくあるパターンじゃん
セロクエルも似たようなもんだ

ベンゾ出したがらない医者の定番じゃね?
832優しい名無しさん:2013/05/10(金) 21:43:55.69 ID:Pu5+72ky
糖質や躁鬱でないのにただの不眠症の人にはまずジプレキサやセロクエルの前にレボ/ヒル処方すべきだろ?
薬価も安いし、5mgから150rまで処方出来るし、ジプレキサやセロクエルみたいに糖尿病になり易くなく、太らないし。
人によってはレボ/ヒルクラスでも寝小便したり、翌日まで持ち越して廃人になる人も居るみたいだし。
レボ/ヒルの鎮静作用は強いよ。
833優しい名無しさん:2013/05/11(土) 02:52:02.83 ID:JmNmY26S
不眠症以外考えにくい患者にジプレキサを処方するのはかなり奇特な医者だと思うが、
それ以外の疾患を想定している可能性はありうると思うよ
そういう場合に医者の説明が不十分だったり、確信が持てるまで病名を敢えて伏せているせいで
「眠剤として出されてる」と誤解している場合も中にはあると思う

まあ確定診断に至らなくても取り敢えずの自分の見立てや鑑別疾患位はちゃんと説明するべきなので、
その意味ではいずれにせよ藪とはいえるかもしれんが
あと薬について自分であまり調べなかったり、薬の事は医者に任せっぱなしの患者の場合、
精神科で眠前に出される薬はみんな眠剤だと思ってる人は意外に多い(このスレにはいないと思うが)

あとレボトミン(以下LP)は半減期が長くて翌日に持ち越しやすい上に、抗コリン作用も強いのでまず処方すべきってのはちょっと違うんじゃないかと
代謝異常が望ましくない副作用なのは確かだけど、逆に望ましくない副作用が代謝異常だけなわけじゃないからね
特にメジャーに弱い人だと少量でもアカシジアが出たり呂律が回らなくなったりろくに動けなくなったりするんで、
決して神経症レベルの人に出しやすい薬ではないよ
コントミンとかPZC辺りはありえるけどね、特に後者はカビの生えたような処方だけどさ

んでジプレキサはともかく、セロクエルを不眠に使うのは決して珍しいことではないよ
ベンゾジアゼピンと比べると耐性・依存性がほぼない上に脱抑制や認知機能障害もほぼないんで、
上の人の言ってる、ベンゾジアゼピンに否定的な医者の定番ってのは決して過言ではなかったりする

最後に、否定してばっかりですまんがLPも結構太るケースはあるし、
150も使ったら統合失調症や躁状態の人でもベロンベロンになる人が少なくない位なので
不眠症に150使うことは通常ありえんよ、そういう意味で書いたんじゃないとは思うけどさ

ざっと読んでみたらジプレキサ・セロクエルに否定的でLPを推す書き込みが散見されたんで長々と書いてみた
長文うざいと自覚しつつも、せっかく書いたのを消すのも勿体無いのでそのまま投稿するよ
まあ通りすがりがうんちくたれてるだけなんで、気にいらんかったら適当に流して下さい
834優しい名無しさん:2013/05/11(土) 03:22:08.10 ID:JBErwRZ7
長すぎ
835優しい名無しさん:2013/05/11(土) 03:47:47.78 ID:IesUvOxD
まー確かになセロクエル辺りなら糖質でなくても、睡眠薬として処方する医者はいるかもな。
今はセロクエルはジェネリックもあるみたいだし。
836優しい名無しさん:2013/05/11(土) 10:57:54.73 ID:qH+JrbJ/
173 62 太りたい。
眠剤や安定剤服用する人って、本来痩せ形が多いと思うんだけど?
太った人は基本、薬の影響かな?

昨晩ロヒ×2初チャレンジしたけど――相変わらず夢みたなorz――いつもより
質の良い睡眠とれた感じ。食欲増進も期待。
837優しい名無しさん:2013/05/11(土) 13:32:04.48 ID:pi0jUsHQ
効きすぎる日と 中途覚醒してしまう日とがある・・・・・
838優しい名無しさん:2013/05/11(土) 14:30:54.97 ID:vighRAZv
食事してから時間経って空腹のときに飲むと効きが強い気がするけど
気のせいもしれない
839優しい名無しさん:2013/05/11(土) 16:48:32.03 ID:duVj8gju
>>838
経験的には空腹時のほうが
効きが早いと感じる。
あと、ぬるま湯をすこし
多目に飲むと何故か効きが早く感じる。
トイレに目が覚めない程度に
しないと意味がないけど。
840優しい名無しさん:2013/05/11(土) 20:35:46.62 ID:cfb8JEjC
ロヒとユーロジンで20時間くらい寝てしまった
もう廃人まっしぐらだ
詰んだな
841優しい名無しさん:2013/05/11(土) 21:09:21.34 ID:PKrj6ZpZ
>>840
薬替えてもらえばいいだけのことじゃん。
なにもそこまで悲壮感満載にならなくてもいいと思うけどな。
842優しい名無しさん:2013/05/11(土) 21:13:24.18 ID:IesUvOxD
>>840
ベンザリンで十分だよ。
薬変えて貰いなよ
843優しい名無しさん:2013/05/11(土) 22:16:38.81 ID:JIxZl2hD
>>839
間違ってるよ
トイレに行きたくなって覚醒するんじゃなくて
先に覚醒してからトイレニ行きたくなるんだよ
あくまで覚醒したついでにトイレ
844優しい名無しさん:2013/05/11(土) 22:23:24.21 ID:IesUvOxD
俺は飯食って1時間後に飲んでる。
空腹で飲むと、小人が何か食いそうだから。
あといい加減にテンプレのグレープフルーツは削除していいんじゃない?
薬の説明書の注意事項もアルコールとの併用しか書いてないよ。
845優しい名無しさん:2013/05/11(土) 23:24:54.65 ID:cfb8JEjC
>>841
>>842

そういうことじゃないんだよ
もう寝る以外辛くてやってらんないんだよ
俺もこんなに寝たくはないんだよ…
846優しい名無しさん:2013/05/12(日) 00:23:42.01 ID:ZXNcK7jB
>>845
寝てる間が幸せなのは分かるけど20時間はいくら何でも寝過ぎだよ…
個人的にはユーロジンよりロヒの方が沢山眠れると思うんだけど、ロヒよりユーロジンの方が作用時間長いって言ってる人も居るから、どっちか処方中止にして貰った方が良いよ…
20時間は寝過ぎだよ…
847優しい名無しさん:2013/05/12(日) 03:25:38.51 ID:AMtCbAPy
ちょっと発達障害っぽい中学生がジプレキサ飲んでるの見てうわーって思った
848優しい名無しさん:2013/05/12(日) 04:34:51.78 ID:vapZFcb8
うわーっ
大体、中学生にジプレキサってありなのか?
まあ添付文書では「年齢症状によって加減」だから
中学生不可ではないが…。
その子のこの先が思いやられる…
849優しい名無しさん:2013/05/12(日) 05:45:31.98 ID:qrStrFV+
ホントにココに居る連中はスパイラルばかばっかだな
850優しい名無しさん:2013/05/12(日) 06:10:47.48 ID:/+gkheTK
0時―5時しか寝れないけど普通?短い?
851優しい名無しさん:2013/05/12(日) 06:46:21.80 ID:FQxlxsIn
>>850
おれは23時-5時
852優しい名無しさん:2013/05/12(日) 08:55:38.13 ID:bHahL5ZV
>>845
そのやりきれないつらさに対応する薬はもらってないの?
たとえば抗うつ剤とか。
もらっているとしたらそっちが合ってないか、量不足かも。
853優しい名無しさん:2013/05/12(日) 10:25:29.78 ID:8Xqggiet
ここは単なる不眠症の人しかいないのかな?
俺みたいにうつ病で飲んでる人はいないのかな?
854優しい名無しさん:2013/05/12(日) 12:03:05.27 ID:UwZOL3+u
>>853
うつ病+昼夜逆転でサイレース1mg飲んでるよ
でも3〜4時間で目が覚めちゃうんで
以前に処方されたリスパダール2mg飲むことが多いな、最近は・・・
でも、リスパはコロっと眠れちゃうけど鼻づまり(閉鼻)がつらくてね
855優しい名無しさん:2013/05/12(日) 12:23:14.45 ID:VFKUS8gq
ロヒプ2mgを飲んでいたが弾薬、そして睡眠薬再開、その時薬局の先生に言われたのが
強いお薬が出ます、
つロヒプ1mg
856優しい名無しさん:2013/05/12(日) 13:18:03.23 ID:bHahL5ZV
>>853
10年にわたるうつ病で飲んでる。ロヒは2r2錠。
眠剤としては他に、レンドルミン0.25r2錠、コントミン12.5r1錠、ヒベルナ25r2錠。
これでやっと5時間半ぐらい眠れてる。
でも足りないから休日の午後はいつも仮死してる。

ちなみに抗うつ剤はアモキサン125r、ジェイゾロフト50r、頓服の安定剤でソラナックス。
857優しい名無しさん:2013/05/12(日) 14:39:43.28 ID:8Xqggiet
うつ病の人もいるんだ
ちょっと安心したw
858優しい名無しさん:2013/05/12(日) 15:47:39.90 ID:liy1wt+C
うつで飲んでる場合が一番多いんでないかな
859優しい名無しさん:2013/05/12(日) 23:35:40.02 ID:GXM9oFrF
>>832
サイレースだけじゃ足りなくって、ユーロジンとかでは効かなかった
時には一時期コントミンやヒルナミンを飲んでた。

精神科じゃなくて別に内科の方で体重を減らすように指示されてたので
飲みながらダイエットしてたけど、普通にするする体重落ちてたな。

とはいえ、コントミンスレやレボトミンスレを読んでいると、
この辺の薬でも「薬のせいで太った!」と言い出す人はいるようで。
860優しい名無しさん:2013/05/13(月) 17:58:41.50 ID:V2FSfJA7
レボ/ヒルスレでも太るとかいう人いるけど、俺も飲んでるけど、ダイエット出来てるよ。
レボ/ヒルは薬価も安く鎮静作用も強い良い薬。
セロクエル処方される前に、レボ/ヒルを処方して貰うべき。
861優しい名無しさん:2013/05/14(火) 01:03:38.30 ID:9Ha5ymIf
ジプレキサ程じゃないけど、コントミン・レボトミンで体重が増加するのは稀じゃないよ
古い薬だけあって他の有害作用も多いし、強すぎる鎮静作用や長い半減期は
精神病の興奮を抑える目的ならともかく、眠剤として使う場合には却ってマイナスになりうるし、
このスレだけでも>>273,>>292始め、翌日ヘロヘロになるって書き込みがあるわけで

http://i.imgur.com/kegBEVL.jpg
http://i.imgur.com/9oWI01D.jpg
↑にはコントミンしか載ってないけど、有害作用についてはコントミンとほぼ同様と考えていい
(海外の本の翻訳版なんだけど、レボトミンは欧米ではあまり使われないようだ)

もしかしたらあなたはかつてジプレキサやセロクエルを飲んで体重増加に悩まされ、
レボトミンでそれが解決した経験をお持ちなのかも知れない(的外れな推測なら失礼)
ただ、自分はジプレキサで○○だったけどレボトミンで○○だったよ、といった類の体験談ならスレにとって有益だと思うんだが、
それが一般論であるかのような論調は失礼ながらちょっと感心しない
862優しい名無しさん:2013/05/14(火) 11:15:00.66 ID:Q14nNIHg
毎晩12時くらいにロヒ飲んで寝ても4-5時くらいに目が覚めてしまう
筋弛緩作用は強いみたいだからトイレに行くのにフラフラしてしまう
結局二度寝して起きるのが9時くらい
4-5時間寝れればいいじゃんという人もいるだろうけど
やっぱ7時間くらいはグッスリ寝たい
863優しい名無しさん:2013/05/14(火) 11:32:20.52 ID:Sab0hDJw
>>861
そりゃ比較されてた方が良いんだろうけど、それだって個人差ってことに
なるかもしれないし、添付文書とかの副作用はともかく、「飲んでる人が多い
個別薬のスレでは大体こんな感じ」ってのも無意味じゃ情報じゃないんじゃ
ないかなあ…。
864優しい名無しさん:2013/05/14(火) 15:50:12.12 ID:kxaxhi0Z
>>862
二度寝して九時に起きられれば充分だと思う
865優しい名無しさん:2013/05/14(火) 16:06:00.17 ID:Q14nNIHg
>>864
うん、まあ合算の睡眠時間はいいんだけど
早朝覚醒しちゃうのが嫌なんだよね
デジレルでも処方してもらおうかな
866優しい名無しさん:2013/05/14(火) 22:04:20.49 ID:PRjtyRMJ
今はロヒプロール1を1錠だが、
一時期はロヒ2が1錠に赤玉1錠だった。

医師の指示通り服薬してれば、
耐性や依存にならんと思うのだが。
867優しい名無しさん:2013/05/14(火) 22:35:08.16 ID:u0HLrUn9
常用量依存というものがあってだな・・・
それに日本ではベンゾジアゼピンの有害作用に対する意識はまだまだ低いからね
精神科医ですらそうなのに、整形辺りのドクターが簡単にデパスとかを出して、しかも漫然と続けてるケースも多いわけで

少なくとも今時赤玉(ベゲAだっけ?)を処方する医師が耐性や依存性に注意を払ってるとは思えんよ
868優しい名無しさん:2013/05/14(火) 23:57:25.50 ID:CFjKkTHd
もう3年以上飲んでるけど、耐性ついてないよ。2mg処方だけど、1mgしか飲まない時もあるけどよく眠れる。
他に眠剤2種処方されてるけど、そのうち1種がベンゾ。
日本は製薬会社が力あるから、日本でベンゾ規制なんかされないだろ
869優しい名無しさん:2013/05/15(水) 02:03:21.89 ID:SmbG6Qyw
耐性がつかない人はつかないし、離脱症状も出ない人は出ないね
まあ酒だって同じような量を飲み続けても依存に陥る人もいりゃそうでない人もいるからね

ただ認知機能障害や脱抑制を来たす事もあるし、依存に陥る人も少なくないからこそ
(特に海外で)問題になってるわけだから、基本的には長期間連続で飲むべき薬ではないわな
頓服として飲むとか期間を区切ってここぞという時のみ使用する分には決して悪い薬じゃないと思うが

> 日本は製薬会社が力あるから、日本でベンゾ規制なんかされないだろ
適正に使おうって動きこそあれ、廃止しようって流れはないしね
リタリン位有害作用が強くて、さらにマスコミが騒がん限りは規制はありえんだろね
870優しい名無しさん:2013/05/15(水) 07:08:19.41 ID:2MQXS6rV
家族の深夜帰宅の日だけ週1ペースでロヒ1mg飲んでるんだけど、
以前みたいに熟睡しないし、耳栓しても帰宅の音で目が覚めてしまう。
週1でも耐性ってできる?
医師のすすめでリーゼと一緒に飲んだりベンザリンに替えたけど、
やっぱり音で目が覚めて、その後の睡眠も浅い。
中途覚醒してしまう。
不眠症ではないんだけど、音で目が覚めないような眠剤ないかなぁ。
871優しい名無しさん:2013/05/15(水) 07:31:57.87 ID:/AfNEjW3
氣の問題じゃないの。
要するに精神的依存。
872優しい名無しさん:2013/05/15(水) 10:38:27.64 ID:wcaYpxOm
> 週1でも耐性ってできる?
通常考え辛いね

> 不眠症ではないんだけど、音で目が覚めないような眠剤ないかなぁ。
メジャーならその条件を満たせる可能性はあるが、多分翌日は動けなくなるだろう
要するに「ない」と考えた方がいい

リーゼ飲んでるって事は神経症辺りで通院中なのかな?
「今夜は家族が深夜帰宅だから眠れなかったらどうしよう」とか眠る前から心配になったりしない?
人間一日位眠れなくても大丈夫だし、健常者でも365日熟睡できるわけではない
目を瞑って横になってるだけでも心と体はかなり休まるので、睡眠にこだわり過ぎない方がいい
873優しい名無しさん:2013/05/15(水) 22:37:14.20 ID:GwbhpuCq
セロクエルで聴覚過敏は治まるけどまず翌朝起きられない
874優しい名無しさん:2013/05/15(水) 22:44:51.97 ID:5pQotm0N
セロクエルで翌朝起きられないならレボ/ヒルを試す価値はあるよ。
5mgからあるし薬価も安いよ。
875優しい名無しさん:2013/05/16(木) 14:43:21.25 ID:g99bKVFD
ロヒプノール飲みながらツイッターやってるやついないの?
ツイッター始めて現状報告しているけど
フォロワー少なすぎてただのメモだわ
876優しい名無しさん:2013/05/16(木) 16:03:55.04 ID:KidaptEL
>>875
どんなこと呟いてんのよ?
今日はよく寝れたとか?
877優しい名無しさん:2013/05/16(木) 16:51:30.19 ID:g99bKVFD
>>876
そんなことかな・・・
社会復帰に向けて
みたいな感じ
878優しい名無しさん:2013/05/16(木) 17:17:23.08 ID:lBw0a9/J
Twitterはしてるけど普通の人の振りしてる
879優しい名無しさん:2013/05/16(木) 17:52:11.24 ID:KidaptEL
>>877
もちっと面白いこと呟かないとフォロワーつかないわな...
880優しい名無しさん:2013/05/16(木) 18:05:22.96 ID:g99bKVFD
一応Urlはっとく
https://twitter.com/toyookashi
なんかアドバイスあったらおしえて
881優しい名無しさん:2013/05/16(木) 18:53:59.58 ID:qWesUOFg
うわぁ…
882優しい名無しさん:2013/05/16(木) 19:13:08.39 ID:g99bKVFD
ごめん・・・
医者から孤独が原因らしいから
コミュニケーションをとるように言われてんだわ
883優しい名無しさん:2013/05/16(木) 19:20:03.84 ID:g99bKVFD
やっぱ2chでこれはまずかったか・・・
正直すまんかった
忘れてくれ
884優しい名無しさん:2013/05/16(木) 19:22:49.32 ID:G3o3vuyI
度胸あるなぁ
885優しい名無しさん:2013/05/16(木) 19:32:10.28 ID:COVbJ8e4
ジーコ好きなんかw
886優しい名無しさん:2013/05/16(木) 20:14:09.82 ID:g99bKVFD
>>884どうやらパキシルが効いているようです
>>885ジーコ君にはお世話になりましたw
今日は時間がありレスしまくってます
887優しい名無しさん:2013/05/16(木) 21:41:16.75 ID:g99bKVFD
ロヒプノール飲んで寝ますzzz
888優しい名無しさん:2013/05/16(木) 22:29:31.34 ID:KidaptEL
>>882
コミュニケーションはフェイスtoフェイスがいいみたいよ
友達と会ったり、元気と金があるならキャバとか風俗でもいいみたい

とにかく人としゃべることで脳を活性化させればいいと
889優しい名無しさん:2013/05/17(金) 07:38:13.15 ID:ijIppwfB
>>888
うん、それが一番いいらしいね。
自分は疎遠になった友人たちとまたよりを戻したいと思ってるから、
怖いけど、本名でやってます。
890優しい名無しさん:2013/05/17(金) 08:03:35.58 ID:ho87XtE8
しかし珍しい名字だな
891優しい名無しさん:2013/05/17(金) 08:46:11.26 ID:ijIppwfB
>>890
そうなんです。だからたぶん気づいてもらえると思います。
892優しい名無しさん:2013/05/17(金) 15:53:48.34 ID:va13278q
いい加減スレチ
893優しい名無しさん:2013/05/17(金) 16:12:55.45 ID:ijIppwfB
>>892
すいません。ロムに戻ります。
894優しい名無しさん:2013/05/18(土) 00:16:54.88 ID:Ih7IvRxV
この薬欲しいと名前つげて言ったらこう言われた。あれは覚せい剤が入ってるから あんなの売る人は人としておかしいですよ。 重度の知的障害と重度の身体障害者にたまに出すような薬だ。
895優しい名無しさん:2013/05/18(土) 00:33:11.73 ID:v0xUxAyc
覚せい剤なんか入ってないだろ
896優しい名無しさん:2013/05/18(土) 01:48:41.95 ID:Hr3VtYUk
うん、ロヒに覚醒作用はないと断言できるだろう。
897優しい名無しさん:2013/05/18(土) 07:39:20.48 ID:qIEq3Kko
>>894
この薬に覚醒剤が入っていると思っているなんて、医者としておかしいですよ。
898優しい名無しさん:2013/05/18(土) 08:00:50.23 ID:qU0HLBX/
米国に持ち込み禁止を誤解しているじゃね
899優しい名無しさん:2013/05/18(土) 09:34:57.20 ID:FcxILBqQ
そういえば米国では禁止されてるんだっけ?
デートレイプで使われるからか、ほかのハードドラッグや酒との混用を避けるためかな?
でも日本じゃ処方されるし、米国の一部じゃあ大麻が合法らしいじゃん。何を基準にしてんのかね。
900優しい名無しさん:2013/05/18(土) 12:26:35.09 ID:1xk4RX8i
アメリカは禁止薬物だな
他の国でも規制が掛かってる国はあるみたいだね
禁止薬物になるかどうかは薬物乱用や犯罪行為に使われて社会問題化するかどうかだろう
日本だってリタリンはマスコミが騒いで規制が掛かった
明快な線引きなんかないんだろう

しかしロヒに麻薬が入ってるとか言っちゃう医者はヤブかバカだね
901優しい名無しさん:2013/05/18(土) 15:15:51.72 ID:rxFmRVmU
睡眠導入薬に覚せい剤って
902優しい名無しさん:2013/05/18(土) 16:47:57.45 ID:rgaYLV0k
糖質だから相手にしなくていい
903優しい名無しさん:2013/05/19(日) 01:20:52.19 ID:JJ8ib9qq
ロヒを初スニしたんだけど2mgで効果あるんだろか。
足すならハルとロヒどっちがいいですか?
904優しい名無しさん:2013/05/19(日) 03:06:22.78 ID:VWmicniI
ロヒプノールに覚せい剤が入ってるなんていう医者は流石にまずいないだろうし、
薬を出す行為を「売る」と表現する医者も稀なはずで、通常は「出す」か「処方する」と言うだろう
ちょっとおかしな点のある書き込みは100%真に受けないほうがいいと思うぞ、特にこの板では
905優しい名無しさん:2013/05/19(日) 13:21:24.27 ID:xh4Jcbx7
2時間ごとの中途覚醒がここ2日間ロヒ飲んで無くなった。
あとは今晩、明日会社があるっていう状況でも効いてくれれば
祈るばかりだ。。。
906優しい名無しさん:2013/05/19(日) 22:16:51.93 ID:fB+MW5KA
>>905
うちも二時間で中途覚醒の繰返し。
ロヒ1×2Tだと随分改善されたけど…
あなたは?教えてください。
907優しい名無しさん:2013/05/19(日) 23:52:12.50 ID:EgO2DLxU
MT乗れるけど池沼MTオナニーてる奴
908優しい名無しさん:2013/05/20(月) 08:04:16.36 ID:szVXgijg
>>906
ロヒ2x1Tで昨日もなんとか。
一回中途覚醒したけどすぐに寝付けたし。
909優しい名無しさん:2013/05/20(月) 19:38:07.23 ID:LVTlQUvB
>>908
うちも覚醒しても割とすぐ寝つける。
1Tだと?だけど2Tだと一時間足らずで実感できる。
そんなことあんのかな?
今度2r処方お願いしてみよ。
ありがと。
910優しい名無しさん:2013/05/21(火) 01:04:35.29 ID:cxPfFvRV
今入院中なんだが、最初はアモバン10mgとロヒ1mgで2時間でコテっと眠れたし3ケ月間耐性も付かなかった
最近転院したんだが、とたんにアモバン、ロヒ1mg、ベンザリン2錠でも朝まで眠れない
環境の変化の影響もあるかもしれないがやはりコレは辛い
今夜からアモバンとロヒ2mgに変えてみてそろそろ2時間になるが眠れそうな兆候はまだない
どうしだものか・・・
911優しい名無しさん:2013/05/21(火) 02:26:43.42 ID:26kiwiEA
なんか民剤飲まなくても、
寝る前にワイン一杯飲んだら寝れるんじゃないか?と思い始めてきた
912優しい名無しさん:2013/05/21(火) 02:39:24.17 ID:2hWSKh/y
>>911
ワイン飲みながら何か参考書でも読む。
もしくは放送大学のラジオを聴く。

zzz
913優しい名無しさん:2013/05/21(火) 06:31:59.55 ID:cxPfFvRV
901だが2時頃にコテっと眠れたわ
やっぱロヒだな
914優しい名無しさん:2013/05/21(火) 09:48:28.89 ID:2QtyFSDk
サイレースさまさまよ
915優しい名無しさん:2013/05/21(火) 10:49:45.01 ID:sOw4043R
入眠剤から脱却できた人、やり方教えて
916優しい名無しさん:2013/05/21(火) 12:45:56.52 ID:9G0dbkGU
昨日は4時に中途覚醒しちゃって、その後10分おきに目が覚めたorz
917優しい名無しさん:2013/05/21(火) 12:47:22.54 ID:9G0dbkGU
2mgを2T飲んでみるか
918優しい名無しさん:2013/05/23(木) 00:54:58.62 ID:5UvYrr/+
ビビットエースはわりと簡単に手で割れた記憶があるんだが
あまりに眠れないんで久方ぶりにもらって前と
薬局変わったらアメルで
固いわピルカッターで割ろうとしたら砕けるわ散々

こんなんだったら先発でお願いすればよかった
919優しい名無しさん:2013/05/23(木) 03:35:25.52 ID:mRUcbkdL
ロヒは気持ちいいぐらいにパキッと割れる
先発に変えてもらった方がいいかもね
920優しい名無しさん:2013/05/23(木) 14:40:56.24 ID:YB+RQ5Q4
>>844
添付文書に書いてないから、「そういう現象はない」と判断するのは良くない。

グレフルはCYP3A4阻害剤で、阻害によってCYP3A4で代謝される薬物、
眠剤であれば主にロヒやハルシオンの血中濃度が上がるのは当たり前。

眠剤は効きすぎても寝るだけだから、わざわざ文書に書いてないだけなんじゃないか。
Ca拮抗剤(高血圧の薬)なんかはキケンだから書いてあるんだろう。
921優しい名無しさん:2013/05/23(木) 17:25:35.27 ID:Dqk3kDhu
めちゃくちゃなこと言っているな…
922優しい名無しさん:2013/05/23(木) 19:40:28.19 ID:2WDlyes/
> 眠剤は効きすぎても寝るだけだから、わざわざ文書に書いてないだけなんじゃないか。
ドラールの添付文書には食後に飲むと血中濃度が上がるから気をつけろオラ
って書いてあったような気がするのだが、、、

あと、グレープフルーツが云々って各論的なことはさておき、
体内での薬物動態や薬効が必ずしも理論通りになるとは考えない方がいいっぽいがね
理論上は効くはずなのに臨床試験で効果が実証されずに開発中止になった薬剤なんていくらでもあるわけで
923優しい名無しさん:2013/05/23(木) 19:44:16.87 ID:z0k6SyJJ
グレフルは、小腸のCYPにしか影響が無い(肝臓には無関係)ので
実はさほどの影響もないように思う。
大部分は肝臓で分解されるからね。
924優しい名無しさん:2013/05/24(金) 11:22:00.24 ID:jN4NbfU6
>>923

CYP3A4は多くが腸管にあって、そこで代謝されるかどうかで、血中濃度は変わるでしょ。

トリアゾラムだけど。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail825.html
> トリアゾラム AUCとCmaxが上昇

フルニトラゼパム
http://en.wikipedia.org/wiki/Flunitrazepam
の Interactions とか。

絶対関係ないと思うなら、まず上記Wikipediaの修正からやってみたら。
925優しい名無しさん:2013/05/24(金) 11:34:03.86 ID:A4jO3oi0
出た!!Wiki信者
926優しい名無しさん:2013/05/24(金) 11:41:51.93 ID:u96KHK3q
>>924
きちんとサイトを読んでもらえないかな。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail825.html

CYPの大部分が腸管にあると書いてあるのではなく、
「腸管にあるCYP」の「70%がCYP3A4」と書いてあるのです。
代謝の主体はあくまでも肝臓です。
927優しい名無しさん:2013/05/24(金) 11:48:05.37 ID:nZxqN70g
超短期の薬をやめるには、中期に置き換えてからって聞いたけど
ユーロジンとロヒはどっちのほうが、やめやすいですか?
やめられて眠れるようになった人はいるかな。
928優しい名無しさん:2013/05/24(金) 16:47:35.53 ID:r+vdpf+i
サイレースの製造元のエーザイに電話してみたよ。
サイレースをグレープフルーツと一緒にとったらいけないんですか?って
そしたらそんな事一切ないです。
グレープフルーツと一緒にとっても良いですって言われたよ
929優しい名無しさん:2013/05/25(土) 00:19:22.41 ID:Grs7R52z
アメルゾロ割れないと文句言ってた918です
最初のシートになってなかった2錠はほんとうにどうしようもなかったけど
シート一枚になってる方は瞬発力とコツはいるけど
どうにか両手で割線で真っ二つにパッキリ割れました
(それでも割りにくいことには変わりないが)

多分端数のはずいぶん長いこと出てなくて湿気りまくってたんだな
大病院門前薬局だったから、ああいうところはゾロ不可処方箋出しまくってるからそういうの混ざったくさい
930優しい名無しさん:2013/05/25(土) 18:48:48.39 ID:nrldWnZp
ロヒプノール全然効かん。コントミン100 レボトミン50
新たにベゲタミンAが1T加わった
931優しい名無しさん:2013/05/25(土) 20:24:29.69 ID:x/nCU+f0
そして伝説へ…
932優しい名無しさん:2013/05/25(土) 23:01:53.21 ID:AwwZCnyp
サイレース2錠飲んでるけど効かないなぁ。
前はマイスリーとサイレース各1錠づつで其処そこ、眠れてたのに薬替わってから中々眠れ無くなった。
933優しい名無しさん:2013/05/25(土) 23:30:25.82 ID:VRNxy5v8
>>929
ttp://achikaan.blogspot.jp/2012/06/blog-post_06.html
うちのアメルはこれでいける
半分に割線で割るならこれが常識だと思うんだが。
一応例示
934優しい名無しさん:2013/05/25(土) 23:59:41.17 ID:YH6RWT8j
耐性がついた サイレース以外にもいっぱいのんでるんだがねむれない
苦しい
935優しい名無しさん:2013/05/26(日) 00:10:01.69 ID:bZCP8FYY
耐性がついたんじゃなくて悪化しただけでしょ
基礎で飲んでる抗うつ剤とかをかえてもらうといいよ
936優しい名無しさん:2013/05/26(日) 01:08:51.33 ID:wV9L/Hp4
入院中はツライ
消灯時間が早すぎる
折角ロヒ飲んでも、この時間に起きる
追加でもう一錠が定番になりつつある
他の対処法は無いもんかね?
937優しい名無しさん:2013/05/26(日) 02:11:34.76 ID:bZCP8FYY
追加して眠れるならいいのでは?
938優しい名無しさん:2013/05/26(日) 12:24:46.05 ID:VikW33/0
追加でもう一錠をもらいに行くのが辛いんだよね
私もそうだったから気持ちわかるよ
939優しい名無しさん:2013/05/26(日) 13:24:48.37 ID:zWS2kf6W
俺も怪我で入院中だけど、12時過ぎに寝てるわ
家では頓服で飲んでたけど病院では眠剤がないと寝れない
起床6時、朝飯8時だけど午前中はボーッと過ごしてる
940優しい名無しさん:2013/05/26(日) 15:33:25.22 ID:4yrFjiZT
>>936
最初から2錠もらえないの?
入院したことないからわからんのだけど
患者が溜め込んだりするとマズイからそういうのは無理か
941優しい名無しさん:2013/05/26(日) 16:15:17.82 ID:ZWOrMlSc
レンドルミン処方されてたんだけど、土曜に医者に
「あのー、ネットで聞きかじった話しで恐縮なんですが、
私寝付きは全く問題なくて中途覚醒に困ってるんでレンドルミンより
ロヒプノールなんかどうかなあと思ったんですが・・・」と言ってみたら
「そうですか、じゃあ試してみましょう」とあっさりロヒプノール処方された。
昨日初めて飲んでみたが、なんか悪夢見た。
942優しい名無しさん:2013/05/26(日) 19:43:12.93 ID:lfQMlKZF
ロヒ飲んでエッチな夢ばかり見てる俺の脳内は、煩悩の塊だなw
おっさんなのに夢精していたりして悲しくなる…orz
943優しい名無しさん:2013/05/26(日) 20:21:56.16 ID:PxTz6rKl
いや、むしろオレなんかには羨ましい
944優しい名無しさん:2013/05/26(日) 21:19:57.72 ID:mpYapgtp
お、おれもうらやまし。
夢精って気持ちいいんだよね〜。
すっかりご無沙汰
945優しい名無しさん:2013/05/26(日) 21:37:45.27 ID:kZGkPUnE
>>899
カートコバーンがロヒプとシャンパンのカクテル常用でODで死んだせいだな
946優しい名無しさん:2013/05/27(月) 03:14:29.56 ID:ZfevwPYN
>>936です。
ロヒ一錠で3時間しか寝れません。
21時に寝て、0時に起きて、追加でもう一錠飲んで、3時に起きるのパターンです。
6時間寝れば充分っちゃぁ、充分なのですが、朝まで長くて、長くて。
因みにユーロジンも併用しています。
精神科医はこれ以上は出せないと言って居ます。本当にロヒが半減期6時間なのか疑いたくなります。
こんな方居ますか?
947優しい名無しさん:2013/05/27(月) 04:09:15.94 ID:4kQsO3WT
ロヒ・サイレース1錠で効くんだが、翌朝のキレが悪すぎて廃人になるから飲めない。
代わりに、他の中間〜長時間型のをほぼ全種類試したが効かなかった。
ロヒやサイレースのジェネリックで、キレの悪さや怠さが残りにくいのってあるんだろうか?
948優しい名無しさん:2013/05/27(月) 04:47:06.60 ID:65fJeeb1
半分に割って飲むとか
949優しい名無しさん:2013/05/27(月) 07:20:11.74 ID:3zcs8Q61
>>946
生活習慣病
950優しい名無しさん:2013/05/27(月) 10:57:47.93 ID:geey0+VC
>>946
自分もロヒで5-6時間って感じで、まあこんなもんかなと割り切ってます
自分の場合は夜12時くらいに寝て朝5-6時に目が覚めるって感じで中途覚醒はあまり無し
気が立ってる時は中途覚醒することが多い気がしますね

本当は7時間くらいぐっすり寝たいんだけど無理っぽいですね
951優しい名無しさん:2013/05/27(月) 13:54:05.03 ID:zHN78jDP
>>946
ロヒの服用期間はどのくらいですか?
952優しい名無しさん:2013/05/27(月) 14:05:06.85 ID:4kQsO3WT
>>948
それ試したが、効き目がなくなって、怠さだけは1錠並みに残った
953優しい名無しさん:2013/05/27(月) 16:31:11.86 ID:ZfevwPYN
>>951
二年位でしょうかねぇ?
他にもいっぱい飲んでいるので、記憶がおぼろげですわ
954優しい名無しさん:2013/06/01(土) 07:00:11.17 ID:tUolbEKl
昨夜から断薬したけど、3時間くらいしか寝れなかった。
半錠、1/4錠と減らしていって大丈夫かと思ったんだけど、
この薬はやっぱ強かったんだね
955優しい名無しさん:2013/06/01(土) 07:28:16.43 ID:NzCEToKZ
昨夜は何故か1時間ぐらい寝付けなかった。
寝る30分前にレクサプロ飲んだせいか?
956優しい名無しさん:2013/06/01(土) 09:57:48.79 ID:/ZUmbD87
ロヒプノール2mgを1錠と半錠を毎晩飲むって許されているのでしょうか?
1錠だけだと2〜3時間しか寝れなく辛い・・・
957優しい名無しさん:2013/06/01(土) 11:38:54.27 ID:pt/7dUr7
>>956
さんざん話題になってるが、基本は2mg上限であとは医者の裁量
医者が良いと言えば飲めば良い
958優しい名無しさん:2013/06/01(土) 14:04:51.83 ID:P4KC8QZg
>>955
寝付きのよくなる超短時間型の眠剤だしてもらうといいよ
959956:2013/06/01(土) 14:40:40.20 ID:Au2nvrdc
>>957
ありがとうございます
今度通院したときに先生に言ってみます。
960優しい名無しさん:2013/06/01(土) 23:35:57.73 ID:2N+pVItD
なぜかデパスも一緒に飲まないと効かない
ロヒ2 デパス1.5
961優しい名無しさん:2013/06/02(日) 08:41:41.36 ID:wA1dleHN
入眠困難なのでは?
ロヒは中時間型だからデパスの方がよく効いてるんじゃないかと
962優しい名無しさん:2013/06/03(月) 01:54:55.00 ID:ybL0Y024
サイレースって、テンションハイになる?
963優しい名無しさん:2013/06/03(月) 02:39:19.70 ID:SQ1R30+S
ならないよ
964空きれい ◆gMiHEuna8c :2013/06/03(月) 03:11:52.98 ID:Mm4f8Bd+
ならない、またーりする
965優しい名無しさん:2013/06/03(月) 04:12:33.27 ID:xMdJ+vur
どなたかロヒのジェネリックで、切れがいいの教えて下さい。
966優しい名無しさん:2013/06/03(月) 04:32:51.19 ID:1+YHY8E+
>>962
脱抑制でテンション高くなるよ
人によりけりだろうけど
967優しい名無しさん:2013/06/03(月) 09:37:30.62 ID:L7aLMpHR
こいつの筋弛緩作用はすごいな
朝起きて足が麻痺してるような感覚がある
何度もこけそうになった
968優しい名無しさん:2013/06/03(月) 18:42:22.50 ID:ybL0Y024
>>963
>>964
>>966
ありがとう。飲んでも眠れないから、昼間の安定剤として使おう
969優しい名無しさん:2013/06/03(月) 20:24:58.13 ID:7lh8ZRWm
>>968
主治医の先生に相談した方がいいと思うよ。
薬は処方通りに規則正しく飲むのか大事だよ。
970優しい名無しさん:2013/06/03(月) 23:25:25.37 ID:/QB3UoAw
>>955
自分もレクサとサイレースを就寝前に服用してる
何か寝つきが悪い感じがしてるね・・。
971優しい名無しさん:2013/06/04(火) 05:59:41.29 ID:2cAwpfyR
>>958
結局その日だけだったな。
まだ処方されてから短いから大抵30分ぐらいで寝られる。
972優しい名無しさん:2013/06/04(火) 07:52:26.85 ID:/dvzco+5
市販してください! ><
973優しい名無しさん:2013/06/04(火) 10:16:21.58 ID:KxhvafEw
主治医に眠れないって訴えたら出してくれるから
こんな強い薬市販されたらそれこそレイプドラッグになって国内販売禁止になるからやめて
974優しい名無しさん:2013/06/05(水) 00:53:33.15 ID:5wj2YOb7
>>972
ヤミで買えばいいじゃん
ロヒが一番よく売れるんだろ?
975優しい名無しさん:2013/06/05(水) 07:28:42.82 ID:R66o4ZaF
>>972
精神科に逝け。どうせデパスで眠れるようになる輩だろうけどw
976優しい名無しさん:2013/06/06(木) 08:52:12.68 ID:adbRiKRj
これのんで眠らずにいるとふらふらするな
977優しい名無しさん:2013/06/06(木) 15:00:22.49 ID:ZEaSN4GH
>>976
飲んだらお布団にいこうね
978優しい名無しさん:2013/06/06(木) 15:44:37.27 ID:adbRiKRj
たまに脳が活発で飲んでも眠れないとふらふらする
酔っぱらってる感じ
979優しい名無しさん:2013/06/06(木) 20:52:33.11 ID:1j/EuD3O
980優しい名無しさん:2013/06/06(木) 22:21:04.46 ID:vcG5P9KR
>>972
米青 ネ申 禾斗 ιこ 彳〒 ιナ
981優しい名無しさん:2013/06/07(金) 10:45:49.52 ID:oT4SaYts
ロヒプノール2mgから1mgにしたやついる?
1mgにしたいが眠れるか不安だ。
982優しい名無しさん:2013/06/07(金) 14:28:36.30 ID:vhFuxxRA
ロヒプノール6ミリで1時間睡眠だった。
もう嫌だ。
983優しい名無しさん:2013/06/07(金) 18:15:16.44 ID:BPjGqHDx
6mg!
ODも甚だしい
984優しい名無しさん:2013/06/07(金) 19:34:06.53 ID:elcIUVOv
2mg処方されてるけど1mgでも十分眠れてる
985優しい名無しさん:2013/06/07(金) 19:35:57.99 ID:8KA5EXXU
精神的依存だな
986優しい名無しさん:2013/06/07(金) 20:12:15.70 ID:SzeTBhh5
>>981
どんな状況か想像だが多分効かない
ベンザリンとかに切り替えたり一時ロヒ抜いてみたら1mgに移行出来るかも
987優しい名無しさん:2013/06/08(土) 01:50:28.81 ID:VO0Enygf
ロヒが飛ぶって聞いて4錠スニッてハルシオン1錠飲んだ。まだ足りない?
でって言うか、多幸感てかフラフラになってしまいました。そして眠い。
寝ないようナガヰも足すべきですかね。。
988優しい名無しさん:2013/06/08(土) 01:53:48.17 ID:hd2lgYRw
>>987
ここはそういうスレじゃないから
989優しい名無しさん:2013/06/08(土) 04:29:55.99 ID:ClsX6i2/
そろそろ誰か次スレを…
990優しい名無しさん:2013/06/08(土) 05:06:59.56 ID:wyq0ozy5
991優しい名無しさん:2013/06/08(土) 10:12:21.78 ID:EZL6iN0k
2mg錠を処方されてたが錠剤カッターで半分だけ飲んでた。
それで眠れる時が多いが30分くらいして眠気が来ない時は残りを飲んでます。

今は、それも面倒なので1mg錠を処方してもらっています。
992優しい名無しさん:2013/06/08(土) 16:35:30.72 ID:kkij+9UV
俺は2時間経たつと寝れる
最近2mgも寝にくくてアモバンも一緒に飲むけど、やっぱり2時間だなw
まあ予定通り寝れてるからいいけど
993優しい名無しさん:2013/06/09(日) 13:12:31.91 ID:Im8klDd0
俺もロヒ単体だと早朝覚醒するようになった
余ってるユーロ人足すといい具合に寝れる

やっぱ薬によって特性が違うんだなー
994優しい名無しさん:2013/06/09(日) 14:08:10.57 ID:31hjf4bX
6錠も飲んでる奴がいるのか、上限2mgじゃなかったか?
995優しい名無しさん:2013/06/09(日) 14:36:38.50 ID:S87FRq5j
4mg飲んでるよ
もちろん正式に
996優しい名無しさん:2013/06/09(日) 16:01:02.46 ID:Im8klDd0
またその話か
997優しい名無しさん:2013/06/10(月) 02:41:33.55 ID:Umvy66SF
処方は上限2ミリとなっていますが、
医師の裁量で4ミリまで処方可能です

はテンプレに今度から入れた方が良いかも
998優しい名無しさん:2013/06/10(月) 07:54:04.09 ID:F9U8kO3U
>>994
6ミリ飲んだのは頓服で出てるからです。
あまりに寝れないので6ミリ飲んでみました。1時間で起きたが。。。
上限2ミリとか知らなくて書きこんでしまった。
ごめんなさい。
しかしこの薬2ミリなんて効くのか?
私2ミリなら普通に起きてるわ。。。
999優しい名無しさん:2013/06/10(月) 10:15:56.81 ID:rMpClmZZ
>>998
1mgでも効く時は効く
6mgは単なる薬物依存ではないか?
1000優しい名無しさん:2013/06/10(月) 11:02:04.29 ID:L+WUa7Dn
1000なら中途覚醒しないで寝れる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。