【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
※フルニトラゼパムを含む睡眠導入剤のスレです。
ロヒプノールは中外製薬(ロシュ子会社)・サイレースはエーザイの製品、他社からもゾロ製品が出ています。
体験談、質問など何でも語り合いましょう。 ただし、治療外目的使用は違法板行ってください。
濫用や医師の処方に従った飲み方以外のレスは禁止です。 違法板に行ってください。
グレープフルーツとセントジョーンズワート(サプリに含まれることが多い)との飲み合わせは要注意です。
過去スレその他は>>2-5あたり。

【成分・一般名】フルニトラゼパム(Flunitrazepam)
【区分】催眠鎮静剤、抗不安剤/ベンゾジアゼピン系/睡眠導入剤

【先発製品(販売元)剤型[薬価]】
 ・ロヒプノール(中外製薬) 錠1mg[¥16.60]・錠2mg[¥24.70]・注2mg[¥155.00]
  [添付文書] http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124008F1032_2_09/
 ・サイレース(エーザイ) 錠1mg[¥17.80]・錠2mg[¥25.50]・注2mg[¥168.00]
  [添付文書] http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124008F1024_1_10/
【ジェネリック[ゾロ]製品(販売元)剤型[薬価]】
 ・ビビットエース(辰巳化学) 錠1mg[¥6.10]・錠2mg[¥6.80]
 ・フルトラース(シオノケミカル) 錠1mg[¥6.10]
 ・フルニトラゼパム「アメル」(共和薬品工業) 錠1mg[¥6.10]・錠2mg[¥7.60]
【特徴】持続時間が中間型の睡眠薬です。寝つきの悪いときや、夜中に何度も目が覚めてしまう人に向きます。
  翌朝に不快な症状が残ることが比較的少ないです。
【用法】通常成人1回、フルニトラゼパムとして、0.5〜2mgを就寝前又は手術前に経口服用する。
  なお、年齢・症状により適宜増減するが、高齢者には1回1mgまでとする。
【副作用】夜間起床時の記憶があいまい。翌朝の眠気・ふらつき。中止時の不眠・イライラ・不安感。
  長期連用で効き目が悪くなる。 人によっては、やめにくくなる。

 《※本薬品はアメリカ国内への持込み禁止(税関で見つかると没収、逮捕の可能性もあり)》

 【前スレ】
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1279555199/
2優しい名無しさん:2010/10/24(日) 15:45:32 ID:T0gNU8r7
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part33
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1271406541/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part32
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1259510088/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part31
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1251277200/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part30
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1244007372/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part29
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1238657854/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part28
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1232128462/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part27
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1226064344/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part26
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1220586478/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part25
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1214581792/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part24
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1208576688/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part23
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1204324797/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part22
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1197981337/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part21
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1188599803/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part20
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1180397638/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part19
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172492880/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1165082696/
3優しい名無しさん:2010/10/24(日) 15:46:56 ID:T0gNU8r7
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part17
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158696627/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part16
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152623119/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1145154357/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137626018/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1130445251/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1124262730/
睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1115107397/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1106965907/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096414119/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part8
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1089341224/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part7
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083674198/
【睡眠導入剤】ロヒプノール / サイレース Part6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1075293259/
【睡眠導入剤】ロヒプノール / サイレース Part5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065730560/
■■■ ロヒプノール サイレース Part4 ■■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1049920407/
ロヒプノール=サイレース Part.3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033131199/
ロヒプノール=サイレース Part.2
http://life.2ch.net/utu/kako/1022/10220/1022058047.html
4優しい名無しさん:2010/10/24(日) 15:59:35 ID:T0gNU8r7
★ ロヒプノール=サイレース愛飲者協会 ★
http://piza2.2ch.net/utu/kako/1002/10025/1002552951.html

悪夢の話題は、荒れる原因になる事が多いので、自重して下さい。

次スレは、>>980を踏んだ方が立てて下さい。
5優しい名無しさん:2010/10/24(日) 23:36:35 ID:F9cDC6nx
疲れて眠たいはずなのに、脳内でノルアドレナリンが出て逆に目が覚める。
しかしノルアドレナリンという興奮物質が出るには理由が有って、
それは疲れをやり過ごす為なんだけどっていう原理が正しいなら
あーでもない、こーでもないと言ってないで、薬飲んで寝ろで桶?
6優しい名無しさん:2010/10/24(日) 23:38:47 ID:dsetIpe4
俺からロヒプノールを奪うんじゃね〜、
俺はロヒプノールに依存なんかしてね〜、
ただ、ロヒプノールがないと離脱症状が苦しいんだよ〜、
もう10年も飲み続けているんだから俺には必要な薬なんだよ〜  

→ これが典型的な「ロヒプノール依存」です。 

★ 「愛の反対は憎悪ではなく、無関心なのです」    
マザー・テレサ
★ 「人権は理想的な夢でなく、実現されなければなりません」    
L.ロン ハバード
★ 「どこかにある不正は、ありとあらゆるところの公正に対する脅威です」
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア
★ 「非暴力は人類が使える最大の力です。人間が創った最も強力な破壊兵器よりも強力なのです」    
マハトマ・ガンジー

7優しい名無しさん:2010/10/25(月) 00:52:21 ID:Xj3XEnzY
>>6
統失ウザい
8優しい名無しさん:2010/10/25(月) 07:50:07 ID:hKWx0EcO
統合失調症はきちんと服薬しろ
9優しい名無しさん:2010/10/25(月) 15:13:45 ID:xfwrCk1O
ロヒプノール(2ミリ)がうなるほど余ってます。

誰かうなってくれる方いませんか?
10優しい名無しさん:2010/10/25(月) 15:41:27 ID:VtLtSr5g
レンドルミンが効かなくなったのでサイレ2mgに変えてもらったけど、
そのまま飲んだら翌日昼までふらつき壁に激突しまくり
半分に割ってもいまだに眠気が…
この薬強すぎたようだ
もう4分の一にするしかないかw
11優しい名無しさん:2010/10/25(月) 16:16:27 ID:di0eHcGj
>>9
廃棄or薬局引取
当然「買取」ではないぞなもし
薬局が廃棄するだけだが

他人に渡すのは薬事法違反だよ
っつか、もらうのやめれ
12優しい名無しさん:2010/10/25(月) 21:19:20 ID:6Hue/k3r
この系統ではロヒが一番強うのですか?

2mgに増えたんですが中途覚醒で眠れません。

もっと強いのだとメジャーに成ってしまうの?
13優しい名無しさん:2010/10/25(月) 21:27:21 ID:r0zUbCcZ
>>12
パターンとしては「2mgで朝まで眠れません」「じゃ4mg出してみましょう」じゃない?私も母もこのパターンだった。
一応言っとくがヤブじゃないどころか腕利きすぎの先生。おかげで待ち時間が長すぎるのだけが難点。
4mgでも駄目ならセロクエルが最近の流行りのようだよ。
14優しい名無しさん:2010/10/25(月) 22:40:04 ID:ELQgYEVM
>>13
私は12ではないのですが、参考情報ありがとうございました。

ハルシオン0.25mg -> アモバン10mg + デパス1mg -> アモバン10mg + ロヒプノール2mg(今ここ)
ときています。ほかのスレなんかを見てると、睡眠目的で抗精神病薬が使われているのを
結構目にしますよね。

今の状態から中途覚醒などの睡眠障害がまた一段とひどくなったら、いよいよ私も抗精神病薬
を服用かななんて、小心者ですからちょっとびびっております。主治医に聞いたら、
よく効く睡眠薬はほかにもたくさんあるので、そんな心配しなくてもいいとの話でした。

13さんの言われるように、ロヒプノール増量という手もあるのですね。
何か少しホッとしました。ありがとうございます。
15優しい名無しさん:2010/10/25(月) 22:44:22 ID:6Hue/k3r
>>13
ありがとうございます。
次の診察の時に医師にその様に訴えてみます。
でも4mgも飲むと翌日に残りそうですね。
16優しい名無しさん:2010/10/26(火) 05:23:27 ID:minEe/p6
マイスリー+ロヒ2mgで3時間したら起きてしまった。
初中途覚醒orz
薬飲み直して寝ようか思案中。。。
17優しい名無しさん:2010/10/26(火) 10:38:23 ID:xuP+hcKX
マイ10mg+ブロバリン0.3mg+ロヒ2mg
寝る前に飲んでるんですけど・・・
これでもロヒって4mgまで増やしてもらえるんでしょうか?
寝付きもと早朝覚醒があるので。
18優しい名無しさん:2010/10/26(火) 13:34:26 ID:nSS8TAIh
ロヒ、一ヶ月分6シート貰ってるんだけど、いつも一週間で無くなってしまう。
四ヶ所、病院通わなきゃダメだ、内科だけどら
19優しい名無しさん:2010/10/26(火) 14:05:36 ID:xuP+hcKX
>>18
病院4か所も通ってバレたりしないものなの?
私も内科でもらおうと思って。
20優しい名無しさん:2010/10/26(火) 14:10:58 ID:nSS8TAIh
>>19
四年間、家族の保険証使ってるけどバレた事ない。
リタリンも規制になるまで三年以上六ヶ所通ってたけど、別に問題無かった。
精神科の他に内科にも通ってたせいかも。
21優しい名無しさん:2010/10/26(火) 16:06:37 ID:PaASy2Nw
一週間で6シートって問題ありすぎだろ。
医者に相談しろ。
22優しい名無しさん:2010/10/26(火) 16:09:29 ID:nSS8TAIh
別に4年間、体調に異変は無いし、肝機能も問題無いから良いじゃん
医者に言ったら怒られるし、処方されなくなるから嫌だ
23優しい名無しさん:2010/10/26(火) 18:05:21 ID:zZFeKWq7
もう既に合法ジャンキーじゃんwww
24優しい名無しさん:2010/10/26(火) 21:40:32 ID:CVIqwymu
>>22の身体より医療費がかさむのが心配です。
うちの自治体は少し前保険料値上がりしたんだよ・・・。
そういうのってバレたら全額自己負担切り替えにするとか出来ないの?
保険証を家族にでも貸し出したら自己負担率を上げるとかさ〜。
25優しい名無しさん:2010/10/26(火) 22:14:23 ID:wHJkRVDc
初サイレース1mg投入
以前はマイスリーをODしてたんだけど効くだろうか。
サイレースは小人の出現率どのくらいですか?
2620:2010/10/26(火) 23:03:46 ID:1A4h2zuz
>>20だけど、家族の保険証って、家族の保険証を借りてるんじゃなくて、扶養家族の保険証って意味ね。
つまり自分の保険証だよ、念のため>>24
27優しい名無しさん:2010/10/27(水) 05:34:36 ID:vAVqmWRt
うまい!
28優しい名無しさん:2010/10/27(水) 07:27:08 ID:oWhQQ8iL
>うまい!

確かに、スースーして美味いよね
あのスースーは何の成分だろ
薬効とは関係無いただの添加物だと思うけど何の為にスースー成分まぜてるんだろ
29優しい名無しさん:2010/10/27(水) 07:44:43 ID:CJm0eN3G
もう5年くらいデパス一ミリ朝昼晩 ロヒ2ミリ毎日

酒は一滴も飲まないのに、最近、アルコールの肝臓の数値出た
やっぱ副作用?
30優しい名無しさん:2010/10/27(水) 07:55:16 ID:oWhQQ8iL
>>29
デパスが朝昼晩?ロヒが朝昼晩?どっち?
31優しい名無しさん:2010/10/27(水) 15:32:28 ID:CJm0eN3G
デパスが朝昼晩でロヒは晩だけ
最近はデパス、ロヒも耐性がついたのか殆ど効かないつらい…
32優しい名無しさん:2010/10/27(水) 16:05:56 ID:wa9K3Vjz
ロヒ+デパスが相性良い感じ
まあ他にもベゲとか色々処方されてるから正直何が何だかわからない〇| ̄|_
33優しい名無しさん:2010/10/28(木) 08:16:36 ID:zmCcz6By
>>30
ロヒを朝昼晩ってw
34優しい名無しさん:2010/10/28(木) 08:20:15 ID:zmCcz6By
>>32
そういえば、以前はロヒ使っても中途覚醒がひどかったけど、デパスと併用にしてから随分良くなった。
35優しい名無しさん:2010/10/28(木) 08:32:37 ID:DluMMSEh
>>33
ロヒを日中の安定剤代わりにしてるけどダメなの
36優しい名無しさん:2010/10/28(木) 09:33:39 ID:fiKuh9w9
>>35
そりゃそうだ、精神安定剤じゃないんだし
普通にレキとかメイラとかソラにしたら?デパスは15分で効くけど30分で切れるからお薦め出来ない
3735:2010/10/28(木) 09:40:08 ID:VMUdeP4B
>>36
>>35だけど、レキもメイラもソラも、もちろんデパスも全く効かない
睡眠薬レベルじゃないと安定剤の効能を得られない
薬が効きにくい体質なのかも
38優しい名無しさん:2010/10/28(木) 20:30:30 ID:fiKuh9w9
>>37
もうなんつうかプラセボつうか、ジャンキーだよそれは
39優しい名無しさん:2010/10/28(木) 21:03:55 ID:CPopv4Cb
医者に池
マジで相談
40優しい名無しさん:2010/10/28(木) 21:07:52 ID:8TUATcYX
そりゃそうだ、精神安定剤なんだし 
盛ってなくて発狂してるほうがおかしい。
41優しい名無しさん:2010/10/28(木) 21:30:50 ID:eqKrX+7C
>>37
普通に考えるとデパスが効かないほど酷いなら
眠剤ではなくメジャーを使えばいい。
42優しい名無しさん:2010/10/28(木) 22:17:05 ID:Ntt8ctgK
>>35
ロヒは精神安定剤としても使われるよ、安心して
但し、処方量は守ること
マイナーだからメジャーを使うより安心できると思う
43優しい名無しさん:2010/10/30(土) 03:07:22 ID:q9lhHgi0
人生に参加していますか? 
人生の主役を張っていますか? 
自分の人生に起因でいますか?  
今、私たちに共通して求められる問いはこの3つです。 

ロヒプノール飲まれますと、

人生が勝手に動いていってしまう。 
人生が他人に委ねられている、 
人生が常に受け身・・・ 

これで幸せになることはできません。

いかがでしょうか?
44優しい名無しさん:2010/10/30(土) 03:12:55 ID:fWkdJCfG
>>43
わかるわぁ。ロヒ飲んでた時期の自分がまさにそうだった。

45優しい名無しさん:2010/10/30(土) 03:23:13 ID:3G+CiSMA
ロヒロヒロヒロヒロヒロヒロヒロヒ
わし
ユーパン0.52錠飲んで
いつも、ポカーンしてる
46優しい名無しさん:2010/10/30(土) 03:30:12 ID:fWkdJCfG
>ロヒロヒロヒロヒロヒロヒロヒロヒロヒロヒロヒロヒロヒロヒロヒ

怖えぇw

ユーパンてなに?おいしいの?
47優しい名無しさん:2010/10/30(土) 03:30:17 ID:gDyQBOz0
サイレースは、翌日起きると頭がまどろむ。

気持ち悪くはない。どちらかというと気持ちいい。
48優しい名無しさん:2010/10/30(土) 03:32:17 ID:3G+CiSMA
わし
寝る前に飲むのは、ビビットエース2錠と
デパス1錠
これで眠りにはいる
49優しい名無しさん:2010/10/30(土) 03:36:26 ID:3G+CiSMA
>>46
ユーパンはワイパックスと一緒や
精神安定剤や
気持ちがらくになる
50優しい名無しさん:2010/10/30(土) 04:05:39 ID:fWkdJCfG
>>48
そーだったのか。ありがとうございます^^

久々の夜更かしって楽しいな!
胸がきゅんきゅんする(笑)
いろいろな思い出が走馬灯のように・・・
51優しい名無しさん:2010/10/30(土) 04:10:57 ID:3G+CiSMA
>>50
胸きゅんきゅん、いっぱいしてくれ
まあ眠剤があれば、いつでも眠れるしね
52優しい名無しさん:2010/10/30(土) 04:26:55 ID:fWkdJCfG
>>51
ありがとう(笑)
さっきから、すごく嬉しいような、紙一重ですごく悲しいような
感じが持続してるw

一生懸命生きてる皆に乾杯!未来は、明るいよ、明るいよ
53優しい名無しさん:2010/10/30(土) 04:37:18 ID:3G+CiSMA
>>52
わしも病気かかえてるで
一緒に頑張ろな
未来は明るい、そのとおりや
がんばろな
54優しい名無しさん:2010/10/30(土) 04:40:56 ID:3G+CiSMA
>>52
わし今日一睡もしてないで
眠れへん
これも病気や
55優しい名無しさん:2010/10/30(土) 04:43:31 ID:/hqZS+lj
>>43
ロヒごときで大袈裟なんだよ、カス
56優しい名無しさん:2010/10/30(土) 04:47:40 ID:fWkdJCfG
>>55
ほんとは優しいくせに
57優しい名無しさん:2010/10/30(土) 04:48:27 ID:3G+CiSMA
>>52
デパス朝昼晩飲んでるみたいやけど
ワイパックス処方してもらったら
どうや
58優しい名無しさん:2010/10/30(土) 04:49:00 ID:/hqZS+lj
>>54
そりゃ、台風が接近してるんだから、ワクワクドキドキして眠れるわくないだろ
ひさびさのビッグイベントなんだから
病気の何でも無いよ、極めて健康
59優しい名無しさん:2010/10/30(土) 05:24:12 ID:q9lhHgi0
「ロヒプノールで眠ることができる・・」
そろそろこれが「嘘」であったことに国民が気がつかないと、取り返しのつかないことになっちゃいます。
それが素晴らしく良いことであっても、しようとしない・・・。 
これは自分自身が生存権を放棄していることです。 
より良いことを進んでやっていくところに人間の生存がより確かになるのです。 
素晴らしい影響を起し続ける・・・。 
こういう人生を送っている人にこそ真の成功と繁栄が得られます。

いかがでしょうか?
60優しい名無しさん:2010/10/30(土) 07:10:36 ID:yed5nOqf
>>59の意味がわからん
ロヒで大抵の人は眠れる
何をして成功と繁栄を得ようとしているの
いかがでしょう?は痛い
61優しい名無しさん:2010/10/30(土) 07:19:03 ID:bdj/zR2m
>>60
サイクバスター=小細工バスター

高額なサプリメント推奨者だから無視していいよ
62優しい名無しさん:2010/10/30(土) 08:56:33 ID:/hqZS+lj
>>60
>59は明らかに統失の書いた文章じゃないかw
63優しい名無しさん:2010/10/30(土) 12:09:13 ID:8cTq87LC
>>59
高額なサプリを売りたいなら、買って下さいって言えばいかがですか?
そんな回りくどい事書かなくても…。
何を言いたいのか分からないし失礼ですよ。
もう来ないで下さい。
64優しい名無しさん:2010/10/30(土) 12:41:22 ID:fWkdJCfG
ロヒ大好きな俺が贈る、鬱の人に聴いてほしい曲

http://www.youtube.com/watch?v=nqJE_d0GGA4
65優しい名無しさん:2010/10/30(土) 13:23:54 ID:A296cwsT
ベゲAが効かなくなったのでロヒプノール2mg処方されました。
効きますか?
66優しい名無しさん:2010/10/30(土) 13:37:08 ID:fWkdJCfG
バルビツールとベンゾジアゼピンには交叉耐性が生じるから、
ロヒも効かなくなってると思う。
でも、ベゲ依存になるよりだったらロヒ依存のほうがまし。これほんと。
67優しい名無しさん:2010/10/30(土) 13:40:10 ID:UTFs89l3
ベゲってことはバルビ+コントミンだよな
これが効かなくなったら高力価メジャーじゃね?
セレネース+ドルミカムとか
6865:2010/10/30(土) 13:44:54 ID:A296cwsT
>>66さん、>>67さん、

お返事ありがとうございます。交叉耐性ですか、初めて知りました。
あとセレネースやドルミカムも調べてみます。
69優しい名無しさん:2010/10/30(土) 13:51:27 ID:fWkdJCfG
代謝する酵素が同じだったり(代謝耐性)、作用する場所が同じだったり(組織耐性)
するような薬同士の間で起こるんだよっと、独り言
70優しい名無しさん:2010/10/30(土) 16:09:56 ID:Yv1yQbqk
ベンゾジアゼピン系睡眠導入剤の効果・副作用 - [不眠・睡眠障害] All About
ttp://allabout.co.jp/r_health/gc/324345/

ベンゾジアゼピン系睡眠導入剤の副作用・問題点ベンゾジアゼピン系睡眠導入剤の副作用としては、まず依存性の問題があります。
睡眠導入薬を1ヵ月以上連続服用すると体に耐性ができてしまい、以前と同じ用量では薬が効かなくなってきます。

また、急に服薬を中止してしまうと、強いイライラ、吐き気、服用前よりも強い不眠症状である「反跳性不眠(はんちょうせいふみん)」などの不快な退薬症状が、
程度には個人差がありますが、現れてきます。

71優しい名無しさん:2010/10/30(土) 16:11:16 ID:Yv1yQbqk
こうした依存性のため、ベンゾジアゼピン系睡眠導入剤の連続服用は、
原則的には1ヵ月以下が望ましく、
また、睡眠導入薬をやめる際には、いきなりではなく、段階的に減量していく必要があります。
72優しい名無しさん:2010/10/30(土) 16:22:28 ID:hfhH+c5A
この間もこのスレだかどっかのスレだかに書いたが、ロヒ2mgを毎日8錠2年間服用していたが、
不可抗力で二週間、突然の断薬を余儀なくされ、断薬中は貧血のように頭がクラクラして、軽い頭痛もあったが
のたうち回るような苦痛じゃなかったってば
そもそも、その頭痛とクラクラが離脱症状だったのかも不明だし
たまたま体調不良と重なっただけかも
73優しい名無しさん:2010/10/30(土) 16:31:01 ID:I4D4Xcb2
>>72
退薬症状は確かに大したこと無かったが
飲みすぎじゃね、ロヒ2mg8錠って
74優しい名無しさん:2010/10/30(土) 16:58:51 ID:8cTq87LC
退薬症状がたいしたことないって人が羨ましい。
75優しい名無しさん:2010/10/30(土) 17:01:47 ID:nFau57Gf
>>72
2mg x 8錠/1日って病院掛け持ちでしょ?
76優しい名無しさん:2010/10/30(土) 17:04:11 ID:hfhH+c5A
うん
77優しい名無しさん:2010/10/30(土) 17:22:14 ID:q9lhHgi0
「ロヒプノールと上手にお付き合いしましょう」 
と精神科医は言います。 
そもそもあなたたちもロヒプノールがどのような作用を引き起こすかくらい知っているでしょう! 
冗談言わないでください。 
麻薬同等品とお付き合いしつけて、こちらのコントロールが効かなくなることは子供でも分かることです。
人間破壊やめぜ〜ロヒプノールを消して薬害防ぐぜ〜
78優しい名無しさん:2010/10/30(土) 17:26:20 ID:UTFs89l3
コントロール効いてるし
子供未満が自分で恥晒してやがる
それこそ自分がコントロール効かなくなってるのを薬のせいにしてるだけ
79優しい名無しさん:2010/10/30(土) 17:50:33 ID:8cTq87LC
>>77
また来た!
日本語おかしいですよ。
何を言いたいのか分からない!
いいオジサンがこんな所で変なカキコミして。
もっと建設的な活動して下さい。
80優しい名無しさん:2010/10/30(土) 18:00:19 ID:OufAWSgF
1日1条しか飲まないのに、
3条分貰っている俺
81優しい名無しさん:2010/10/30(土) 19:11:59 ID:q9lhHgi0
どひぇ〜ロヒプノール、飲んでるんだ〜
製薬会社は金の亡者ですから、少しでも高く、少しでも多くの患者に薬を買っていただかなければなりません。

精神科医は人を苦しませたり、人生を破壊する事が喜びですから、とにかく向精神薬を飲ませる事がだ〜い好き。

こういった意図がかさなってロヒプノールの処方に至っています。
いかがでしょうか?
82優しい名無しさん:2010/10/30(土) 19:55:51 ID:Dyc9s5KI
なんかこのスレ荒れてきたな
83優しい名無しさん:2010/10/30(土) 20:35:18 ID:8cTq87LC
>>81
一体何がしたいのですか?
ただの嵐?
サプリ売りたいの?
薬は飲まない事にこした事はないけど、薬が必要な人もいますから、全否定は出来ませんよ。
あなたが医者ならまだ説得力もありますが医学の知識なんて0のオッサンでしょ?
人を怖がらせるのが目的?
あなたにそんな事言われなくても大丈夫!
不愉快です!
84優しい名無しさん:2010/10/30(土) 20:51:17 ID:5FLoWUK2
サイクバスターって、心の薬敵視した書き込み繰り返したやつかそのたぐいの奴だろ。
NGあぼーんしちゃいなよ。
相手にしないのが一番
85優しい名無しさん:2010/10/30(土) 21:00:46 ID:UTFs89l3
叩かれてめげて、名無しになっただけ
情けない奴はどこへ行っても同じだね
86優しい名無しさん:2010/10/30(土) 23:32:16 ID:8cTq87LC
>>81
その頭悪そうな日本語を何とかしなさい。
書くなら、きちんとした文章で書きなさい。
なんか軽いと言うか馬鹿と言うか品がないのよね…。
それから憶測で物は言わないこと!
そんなんじゃ誰も相手しませんよ!
87優しい名無しさん:2010/10/30(土) 23:41:16 ID:jim1+zXA
これはユーロジンより効きますか?
ユーロジン2mgだと熟睡感なしです
ロヒ2mgにしようと思ってます
88優しい名無しさん:2010/10/31(日) 00:10:50 ID:QtY85fVu
>>87
まずは試してみられてはいかがてすか
89優しい名無しさん:2010/10/31(日) 00:54:48 ID:hS/D4Tko
>>87
ボクは逆に先週からロヒプノールからユーロジンに薬を変えてもらった者です。
あくまでボク個人のいち体験として聞いてくださいね。
ユーロジンは一日のスパンであまり強弱の差がなく長時間まったりと効いている感じでした。
それに比べるとロヒプノールは飲むとキリッと効いて眠りに関しては強く効くんですが、薬の切れる午後から急激にしんどくなる感じでした。

個人によっても薬の効き方は様々でしょうからあくまで参考程度に、あとは自己責任ということでお願いします。
90優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:40:26 ID:9zYkQiLp
ロヒ飲んでるんですが、これって入眠作用
はあるんですか?
薬は何度か変わってますが、初診の原因
は中途覚醒なので、寝付けば朝までバッチリ
寝れて満足はしてるけど、入眠二時間は
普通ですか?
91優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:41:44 ID:Z+RPp2yK
>>87
よくその様な投稿を良く見掛けますが医師に貴方の方から
「ロヒ2mgに変更して下さい」と言い出すのですか?
そして医師の方も「はい、判りました」と変えてくれるのですか?
それだったら医師は必要ないと思いますが如何なものでしょう?
92優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:45:09 ID:avRmr+r5
>>91
オレもそうだよ。ある意味医者は処方箋発行マシーンみたいな。
93優しい名無しさん:2010/10/31(日) 03:02:14 ID:N7TMaOJ8
医師との信頼関係如何ではないかね
まあ、こちらは投薬ATMだと思っていたとしてもww
94優しい名無しさん:2010/10/31(日) 03:27:27 ID:9e7NLytB
>>92
800 名前:優しい名無しさん [sage] :2010/10/29(金) 22:50:50 ID:o4a8jHhz
順番を待っている人が大勢いるんだから、診察室で長話すんな、馬鹿
ひと言ふた言、医者と会話したらさっさと処方䇳貰って病院から出ていけ
95優しい名無しさん:2010/10/31(日) 05:18:25 ID:PhX6hs4b
>>94
言えてるね
待たされるの辛いわ〜
96優しい名無しさん:2010/10/31(日) 15:31:15 ID:n2HRb4v8
まだロヒプノール飲んでいる方へ
ttp://www.info.pmda.go.jp/
こちらでご自身で医薬品添付文書をお読みになるとよろしいですよ?
もっとも公式な文書なのですから • • •

基本的な注意事項と副作用の欄をお読みください。

普通じゃ無いですよ • • •
97優しい名無しさん:2010/10/31(日) 16:06:06 ID:iVNw95Dy
>>96
また来た!
だから何?
薬に副作用があること位知ってますよ!
どんな薬にも副作用はあります。
あなたは病気になったら薬は副作用があるからって飲まないのですか!?
一体あなたは何をしたいんですか?
98優しい名無しさん:2010/10/31(日) 16:08:25 ID:QtY85fVu
>>97
いつもいるアラシ、ブサイクバスターだよ。
餌やらずにスルーがよろし。
99優しい名無しさん:2010/10/31(日) 16:15:47 ID:iVNw95Dy
ブサイクバスター、製薬会社に訴えられたらいいのに!!!
100優しい名無しさん:2010/10/31(日) 17:21:08 ID:ohNFUFlZ
ベゲA、コントミン、ラボナ2T、銀ハル2T、銅ロヒ2Tから
減薬、変更するとしたら何から手つけたら良いだろう?
101優しい名無しさん:2010/10/31(日) 18:42:36 ID:tYo0pYnt
>>100
自分だったらベゲAから減薬する。
102優しい名無しさん:2010/10/31(日) 19:49:05 ID:Z+RPp2yK
>>100
自分だったらベゲA、コントミン、ラボナ2Tを止める
103優しい名無しさん:2010/10/31(日) 21:45:05 ID:tYo0pYnt
>>100
銅ロヒって1mgを2tって意味だよね?
2mgを2tなら、1t減薬するわ
104優しい名無しさん:2010/10/31(日) 23:22:56 ID:a5jwRYAk
>>100
俺だったら危険性の高いラボナとベゲAだけ止める。
メジャーは依存してたら完全に抜くのは困難だから
長く使われてる信頼性の高いコントミンだけ残す。
これで入眠困難ならロヒを4mgにしてもらう。
ハルに耐性ついている様ならアモバンにしてもらう。
105優しい名無しさん:2010/11/01(月) 02:10:02 ID:Z9ozqNF0
眠剤としてサイレース2mgとデパス1mg処方されています。
昨日試しにサイレースだけ飲んで床に付きましたが2時間ほど
眠れずイライラしました。
やはりデパスが必要だと思いました。
106優しい名無しさん:2010/11/01(月) 11:01:32 ID:aOOKsKn1
マイ10mg+ロヒ3mg+ブロバリン0.5mg+レメロン15mg
これで平均睡眠時間が4〜5時間・・・
あと熟睡感がないんだけど。
これ以上眠剤も精神薬も増やしたくないのになぁ。
たぶんこの話を次話したらレメロンが追加になりそ。
それで寝れるならいいけどさ。
107優しい名無しさん:2010/11/01(月) 14:32:20 ID:uvFZVvOu
これ翌日まで残りまくりでいまだに眠い
合わないんだなー
108優しい名無しさん:2010/11/01(月) 15:18:00 ID:9cnBd3V8
珍しく何にも飲まないで寝たら15時間寝てしまった
原因はプールで80分間平泳ぎし続けた事だと思う(もしかしたらiPod聴きながら寝てしまった事も)
普段運動不足の人はこれ良いかも、薬いらず
109優しい名無しさん:2010/11/01(月) 16:09:38 ID:C8xVX10U
>>108
ロヒプノールは、ベンゾ系だから
そのまま薬を飲まないでいると、離脱症状が出て苦しむことになるよ
110優しい名無しさん:2010/11/01(月) 16:16:30 ID:9cnBd3V8
別に苦しくねーもん、バーカ
111優しい名無しさん:2010/11/01(月) 16:27:40 ID:C8xVX10U
ベンゾジアゼピン系睡眠導入剤の効果・副作用 - [不眠・睡眠障害] All About
ttp://allabout.co.jp/r_health/gc/324345/

ベンゾジアゼピン系睡眠導入剤の副作用・問題点ベンゾジアゼピン系睡眠導入剤の副作用としては、まず依存性の問題があります。
睡眠導入薬を1ヵ月以上連続服用すると体に耐性ができてしまい、以前と同じ用量では薬が効かなくなってきます。

また、急に服薬を中止してしまうと、強いイライラ、吐き気、服用前よりも強い不眠症状である「反跳性不眠(はんちょうせいふみん)」などの不快な退薬症状が、
程度には個人差がありますが、現れてきます。

112優しい名無しさん:2010/11/01(月) 16:31:06 ID:9cnBd3V8
コピペ馬鹿乙
113優しい名無しさん:2010/11/01(月) 16:32:51 ID:C8xVX10U
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱 その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1287756685/
114優しい名無しさん:2010/11/01(月) 16:35:04 ID:C8xVX10U
グリーンフォーレスト ベンゾジアゼピンからの離脱症状情報専門サイト
ttp://heartland.geocities.jp/bz_drug_inform/
115優しい名無しさん:2010/11/01(月) 16:36:42 ID:9cnBd3V8
馬鹿と言われてヤケを起こしたか、ID:C8xVX10U よ。
116優しい名無しさん:2010/11/01(月) 16:48:09 ID:C8xVX10U
こうした依存性のため、ベンゾジアゼピン系睡眠導入剤の連続服用は、原則的には1ヵ月以下が望ましく、
また、睡眠導入薬をやめる際には、いきなりではなく、段階的に減量していく必要があります。
117優しい名無しさん:2010/11/01(月) 16:50:38 ID:y9drduWF
ID 真っ赤にして発狂している奴こそ苦しそうだなw
118優しい名無しさん:2010/11/01(月) 16:58:11 ID:fw7ZHAZ3
ベンゾジアゼピン系睡眠導入剤を飲んでる人のほとんどは、
離脱症状に苦しむことはない。
なぜなら、死ぬまで飲み続けるからである。
119優しい名無しさん:2010/11/01(月) 17:05:22 ID:LZI4+zNy
>>118
一生、効けばいいけどね
効かなくなって眠れなくなって
ベゲタミンAやセロクエル等を飲まないといけなくなる
120優しい名無しさん:2010/11/01(月) 19:58:05 ID:jIXgWK5L
この眠剤よく効いて、朝の切れもいいんだけど、
昼間に脱力感というか力が入らない感じがでるような・・

筋肉に影響するのだろうか。。
他のベンゾは切れた後、それほどでもないんだけど。
このクスリで、そんな人いませんか?
121優しい名無しさん:2010/11/01(月) 22:18:27 ID:wmWC33uX
>>120
けん怠感や脱力感はBZP系の抗不安薬や睡眠剤全般にある副作用だね
この薬はBZP系の薬の中でも強い薬だからある程度はしかたないと思う
効能とトレードオフの部分だよ
122優しい名無しさん:2010/11/01(月) 23:08:27 ID:sQefeOx+
例えロヒプノールの様な薬物でも、
治癒に成功し、
患者さんを回復させている事実が山ほど示せれば、
それは正しい実践であり、価値ある行為に決まっています。 
でも回復して無いでしょ!?一人も!!
アホちうか?
123優しい名無しさん:2010/11/01(月) 23:16:54 ID:C/CuT68u
>>122
うるせー死ね
124優しい名無しさん:2010/11/01(月) 23:19:29 ID:03Q28DBH
え、コレで眠れているのなら、それだけでもイイんじゃね?
125優しい名無しさん:2010/11/01(月) 23:24:19 ID:Z9ozqNF0
>>122
俺回復途中ですよ。
4mgから現在1.5mgまで減薬して次の診断では多分1mgか
前に飲んでいたレンドルミンに変更に成る予定だ。
徐々に減薬して薬が要らなくなる日が来るのが見えてきた。
126優しい名無しさん:2010/11/01(月) 23:33:26 ID:sQefeOx+
>>124
ロヒプノールはベンゾジアゼピン製剤ですから離脱症状や副作用は軽い物ではありません。
徐々に減薬して行くべきでしょう。
ただ、急に断薬してしますと離脱症状に苦しむことになります。
また薬に頼らず眠ることができる様になる事が大切です。
その為には環境や食生活が非常に重要になってきます。
この二つに気を付けるだけでも、だいぶ違って来るでしょう。
ただ、食事だけでは摂取しきれない栄養が一部ありますが • • •
127優しい名無しさん:2010/11/01(月) 23:54:09 ID:C/CuT68u
>>126
サプリ売りはどっかいけ。
死ねよ。
128優しい名無しさん:2010/11/01(月) 23:56:11 ID:03Q28DBH
>>126
ん、このレスは>>125宛かな?

まぁ、それは当然知っているし検査報告も読んでいるけど。
実際には患者が眠剤を欲しがり、それを服用して眠れるようになった・・ってのが前提で、
その後の治療方針は当然、個人個人違うものなのですよ。

素人は大人しくしてて下さい。 ってか、サイコバスターさんですか?
129優しい名無しさん:2010/11/01(月) 23:58:04 ID:03Q28DBH
皆様、失礼しました。

良い眠りを・・・
130優しい名無しさん:2010/11/01(月) 23:58:29 ID:y9drduWF
安らかに眠れ
131優しい名無しさん:2010/11/02(火) 00:06:57 ID:PlntrCt/
>>122

> アホちうか?

どこの方言だろう? まーじゃうくらい不思議な言葉だ…
132優しい名無しさん:2010/11/02(火) 00:26:46 ID:Vhc0YCKy
みんな逃げろー
高額のサプリを売りつける馬鹿が来たぞー
133優しい名無しさん:2010/11/02(火) 00:45:42 ID:UUIi+nb9
ロヒ飲んで、二時間経ったけど入眠出来ない
寝付くのあきらめたら、やたらと目が覚め
てきた。

134優しい名無しさん:2010/11/02(火) 02:11:28 ID:EPfv54/0
眠れない→朝起きれないが最近続いてんるんだが
これはどうしたらいいんだ。
夜眠れない眠れないと思って深夜に眠りに付いたら遅い時間まで爆酔。
処方された当時は30分ほどで眠くなって、朝方は緊張感で目が覚める感じだったんだけど。

薬切らすと昼間の精神活動に影響が出そうで恐い。
今飲んでいるのはアサシオン0.25mg×2とサイレース0.5mg(個人的にサイレースは減薬)

会社遅刻しても「薬が効いていて」って言えないし度々だと首になるかも。
135優しい名無しさん:2010/11/02(火) 07:40:42 ID:Vhc0YCKy
アサシオン + サイレースを1/4 or
マイスリー(短期)  or  
アモバン(短期)   でどうよ?
136優しい名無しさん:2010/11/02(火) 11:12:09 ID:91m/v9Hh
ロヒプノールをラムネにして、一週間禁煙できるのだが。
もう、一週間続けるとやぶ蛇なので、また煙草を吸う。

チャンピックスのさらに量産体制に入るのは来年初めだって。
137優しい名無しさん:2010/11/02(火) 11:23:27 ID:hjfyyI3v
>>134
究極、どっちをとるかなんでない

自分は通院前、4時寝→7時起の3時間睡眠で固定しちゃってた
元々寝付きが悪いので、自分が不眠だと気付かなかった
でもって、昼間のぼんやり感ったらないし、作業効率は上がらないし
最終的にはめまいやレストレスレッグスやら現れてドンガラガッシャン
ついに無職に

鬱診断を経て多剤処方の末、今は抗うつ剤・ベンゾ断薬してるんだが
結局眠れなくてマイスリー10mg+セロクエル25mg服用してるから
薬抜きの意味ねえなあと思ったりしている

何も言えんが
健闘を祈るよ
つらいな
138優しい名無しさん:2010/11/02(火) 11:34:12 ID:7T72rlTQ
寒くなってきたら薬無しで毎日10時間以上眠れるようになった
というより冬期過眠症ぽい
139優しい名無しさん:2010/11/02(火) 11:35:35 ID:7T72rlTQ
というわけで11時間寝たけど、二度寝する
今はトイレに行きたくて目が覚めただけ
おやすみ
140優しい名無しさん:2010/11/02(火) 18:26:14 ID:X3Em0Eo/
>>126
私も回復途中。
一人もいないなんて何を根拠に言ってるの?
もうすぐ0.25mgだけどしっかり眠れてますよ。
食事だけでは摂取しきれない栄養って何?
胡散臭い…!
そんなもの恐くて飲めません。
141優しい名無しさん:2010/11/02(火) 18:32:57 ID:lzimhQEp
>>140
ブサイクアラシは相手にしちゃダメ
142優しい名無しさん:2010/11/02(火) 20:36:56 ID:IJljAlAX
>>134
飲んでるの睡眠導入剤だけ?
俺の場合とあまりに似ているのでレスしてみたんだが
同じような状況で半年後にうつ状態になって休職し、
復職出来ずに退職した。

ちなみに俺の場合は眠れない→朝起きれないというのが
更に進んで眠れない→朝体が動かない(出社拒否)となり休職となった

同じような状況なら早めの対策を
143優しい名無しさん:2010/11/02(火) 22:37:03 ID:EPfv54/0
>>137>>142
温かいレスありがとう。
実は一度鬱状態が酷くなって休職して今は復帰後なんだ・・・。
前は抗うつ剤を色々飲んでたけど減薬→断薬して今は睡眠導入剤以外はデパケンRのみ。
抗うつ剤で躁転しちゃったので双極性かも。

ここ何日かは朝起きて「会社行きたくない」「病院行きたくない」
で布団の中で悶々とする時間が出てきている。
前回病院それで連絡無しに遅刻したから気まずくて「大丈夫だ」って言い張っちゃったし、
仕事もようやく色眼鏡で見られることがなくなってきたから今は休めないんだ。
前の休職のときも退職の瀬戸際でかなり揉めて復職した。
どうか再発でありませんように。

またあの苦しい思いをするのかと暗い気持ちでいたけど
分かってくれる人がいるだけでも救われるよ。本当にありがとう。
144優しい名無しさん:2010/11/03(水) 01:54:02 ID:t0RaPVhr
俺も「寝られない」「朝起きれない、起きてもグダッとして遅刻出社」
「おかげで会社で肩身が狭い」のループコンボだったけど、
「早めで退勤」「とにかく早く入眠モードに入る」(テレビ見ない・ネット見ない・
刺激が強い事は避ける)「夜食は軽食のみで、遅くなったら夜食抜き」
「カフェインは昼間から極力絶つ」で、早く眠れるようになりました。
友達からの飲み会の誘いも全部断ってます。

朝起きてグダッとしてもそれなりの時間に出社できる時間を作って
なんとか勤怠上の判りやすい問題は誤魔化しながら勤務してる感じ。
今夜は、明日が休日なんでちょっと遅くまで起きてるけど。

まあクビにならない程度にのらりくらりで帳尻合わせつつ、出来る仕事を
頑張ってやれるだけやれば良いんじゃないかな、と思います。
145優しい名無しさん:2010/11/03(水) 06:23:33 ID:RHq4toPp
くたくたに疲れると多少寝れるんだけど
そこまで疲れるようなこと日常的にやってたら体壊すんだよなあ

不眠なら、程度にも依るけどロヒプノールは2日に1回程度におさえて置けば特に問題ないかな?
1mgね
146優しい名無しさん:2010/11/03(水) 09:49:50 ID:mal369Xj
>>126
>>ただ、食事だけでは摂取しきれない栄養が一部ありますが

とは何ですか?
本当に心配してくれているなら、教えてくれるはず。。。

これだけ頻繁に書き込みしてるんだし。。。
147優しい名無しさん:2010/11/03(水) 10:24:27 ID:JHir7c6z
教えてくれるはずって
148優しい名無しさん:2010/11/03(水) 10:25:18 ID:TTD64uQP
ロヒプノールの問題は誰かに解決してのもらうものではありません。
たとえどんなに困難な状況であっても、
自分が創った分だけ人生が自分のものになります。
自分の人生の最高経営責任者は自分です。
国や自治体、政府や行政がなにかしてくれるものではありません。 
まずはご自身で睡眠薬の害についてインターネットで検索してみてください。
さあ、断薬しよう!
さあ、創ろう、人生を!



149優しい名無しさん:2010/11/03(水) 11:30:28 ID:FE+SVijn
>>148
死ねサイクバスター
150優しい名無しさん:2010/11/03(水) 11:43:01 ID:mal369Xj
>>148
>>ただ、食事だけでは摂取しきれない栄養が一部ありますが

とは具体的に何ですか?
本当に心配してくれているなら、教えてくれるはず。。。

これだけ頻繁に書き込みしてるんだし。。。
151優しい名無しさん:2010/11/03(水) 11:47:20 ID:c122AdzA
具体的な栄養素を示すことができない
ハッタリバスター

そんな物質はありませんから

もし、あったとしたら、今頃、有名になって評判になってるだろうし

小細工バスターうざい
152サイクバスター:2010/11/03(水) 11:56:12 ID:1F0Tf8fE
断薬したい方は、サプリメントをお飲みください!

Q2 サプリメントにかかる費用はどの位ですか。
A2 ご予算については、1ヶ月あたり約1万円?5万円位です。

153サイクバスター:2010/11/03(水) 12:03:17 ID:1F0Tf8fE
断薬したい方は、サプリメントをお飲みください!

Q2 サプリメントにかかる費用はどの位ですか。
A2 ご予算については、1ヶ月あたり約1万円〜5万円位です。

【「発芽玄米で作ったおにぎり」や「焼き芋」などを10時・15時頃に食べることで、かなり改善することでしょう。サプリメントを使うことも必要かもしれません。】

154優しい名無しさん:2010/11/03(水) 13:39:11 ID:QM/5vjjx
>>148
お前が来ると、スレが荒れるだけで
何の実りもない

迷惑だから、もう、このスレに来るな!

正常な人間なら、空気くらい読めよ
155優しい名無しさん:2010/11/03(水) 16:02:50 ID:mkQSLfgG
>>146
【解決策の一つとして・・・薬を使わないクリニック】

代々木ナチュラルクリニック
http://www.natural-c.com/index.php

新宿 溝口クリニック
http://www.shinjuku-clinic.jp/

156優しい名無しさん:2010/11/03(水) 16:11:30 ID:FE+SVijn
>>155
恐ろしく診察料たけーぞ。
157優しい名無しさん:2010/11/03(水) 16:15:53 ID:4XjYdinq
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=10/11/02/027248
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101101_alcohol_more_harmful/

どちらもここ数日のニュース

ニュースの中身はさておいて、
ベンゾジアゼピン系薬品はアメリカではすっかり
違法ドラッグっていう認識みたいね。

俺は不眠症のため、毎日飲んでるけど、
違法ドラッグとして飲むくらいなら、
大麻のほうがいいな。
158優しい名無しさん:2010/11/03(水) 17:37:43 ID:4Wo6RRjc
アンチベンゾ厨は胡散臭い&うざすぎる。
159優しい名無しさん:2010/11/03(水) 18:07:53 ID:4XjYdinq
>>158
誰のことを言ってるのか知らんが、
少なくとも俺は毎日飲んでると書いている通り
アンチベンゾではないぞ。
むしろ眠剤の中ではサイレース最高!!派です。
160優しい名無しさん:2010/11/03(水) 19:31:47 ID:njHhBqZY
ロヒ最高派です。アメリカ行かなきゃいいだけだし。
161優しい名無しさん:2010/11/04(木) 02:16:38 ID:jne2kG8C
ロヒプノール最高!!
やばい。テンション上がってきた。
メジャーを併用する。
162優しい名無しさん:2010/11/04(木) 02:27:22 ID:ehXEuBu7
ひぇ〜
「ロヒプノールを飲んでゆっくりお休み」
などという精神科医の言葉、信じているんだ〜
さあ、大変! 
精神障害の人たちはますます悪化していくことでしょう。 
病気で居る限りロヒプノールがなくちゃ眠れなくちゃうんですから・・・。 
はっきり言って逆効果! 
どうしたら眠れるか教えないとね。
163優しい名無しさん:2010/11/04(木) 03:35:33 ID:F84ULis2
平均して毎日1mgでもヤバイのかな?
164優しい名無しさん:2010/11/04(木) 07:21:30 ID:LYKSofvz
>>163
>平均して毎日1mgでもヤバイのかな?

どのような状態なのか、もっとkwsk
165優しい名無しさん:2010/11/04(木) 10:54:17 ID:LWJ1N258
>>162
死ねよサイクバスター。
166優しい名無しさん:2010/11/04(木) 11:19:22 ID:zf6vCH4K
>>162
消えろカス
167優しい名無しさん:2010/11/04(木) 13:05:41 ID:v7F7tZI+
サイクはサイク’#072'バスターに改名したらしいぞ
168優しい名無しさん:2010/11/04(木) 13:30:49 ID:u9rQNuXR
>>162
一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ。
─ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

ついでに
あなたはサプリの過剰摂取で自律神経失調気味のようだね

サプリの過剰摂取時に出る副作用症状
自律神経失調、イライラ、ホルモンバランスの変化、免疫力の低下
更に進むとサプリメント依存症、強迫観念等の症状となります気をつけましょう

169優しい名無しさん:2010/11/04(木) 13:30:57 ID:N4yTEJgp
>>167
072=オナニー

小細工バスターにピッタリですね〜
170サイクバスター:2010/11/04(木) 13:33:35 ID:J3AAqQnh
>>168
自分は、妄想性人格障害だぜよ〜
大変ぜ〜
171優しい名無しさん:2010/11/04(木) 13:35:01 ID:LWJ1N258
>>169
一時期それをトリップキーにしていたんだよ。
下品な男だわ。
172優しい名無しさん:2010/11/04(木) 13:39:07 ID:J3AAqQnh
>>171
オナニー=小細工バスターの脳内と一緒
173優しい名無しさん:2010/11/04(木) 14:05:20 ID:LWJ1N258
トリップキーがばれた後にサイクバスターが用意したトリップキーも、
#o7200720
(◆z5TARtGYMM)
でした。
お盛んな事で結構結構www
174優しい名無しさん:2010/11/04(木) 21:16:12 ID:U/zW6y7t
どこでも「ひぇ〜」って言っているアイツが面白くなってきたw
175優しい名無しさん:2010/11/04(木) 21:29:50 ID:U8uEYgGc
サイクバスターって失礼な奴だけど何者ですか?
176優しい名無しさん:2010/11/04(木) 21:44:23 ID:LWJ1N258
>>175
「市民の人権擁護の会」所属(mixiのプロフによる)の犬です。
この会については、ウィキペディアに載っていますのでご覧ください。
177優しい名無しさん:2010/11/04(木) 21:51:10 ID:v7F7tZI+
>>175
代々木のサプリクリニックの宣伝要員のバイトだって。
178優しい名無しさん:2010/11/04(木) 22:49:55 ID:K/JopV3e
なんだ単なるバイトか?
サイクバスター
名無しになったし
179優しい名無しさん:2010/11/04(木) 22:58:06 ID:Gcgc3VD5
疑問はここじゃなく、ツイッターでどんどん聞けばいいよ
都合が悪い質問は全てブロックだけど…
180優しい名無しさん:2010/11/05(金) 00:16:57 ID:XkbeboNF
ロヒとデパス飲んだら酒に酔ったみたいにフラフラになった
明日の朝もこれでいこ
車通勤だけど
181優しい名無しさん:2010/11/05(金) 01:15:00 ID:4L5zb7Nm
>>180
寝る前だけにしろ。
と言われたいんですか?
182優しい名無しさん:2010/11/05(金) 10:00:54 ID:4Y2d3nD9
もらった薬の説明書に胃痛が起こる事があると書いてあったんですが、
飲んで実際に胃が痛くなった人いますか?
183優しい名無しさん:2010/11/05(金) 12:52:43 ID:6/DEUU1W
ピルカッターで0.5mgにしてフラフラ感を遊ぶのってやばいかね?酒混ぜて
184優しい名無しさん:2010/11/05(金) 13:00:42 ID:LlADVsd2
>>182
そんなこと書いてないけど。
185優しい名無しさん:2010/11/05(金) 13:03:08 ID:VyOzi0KT
>>183
別に検診で肝機能の数値が上がったら止めれば良いだけ、たいした事を大げさに書くな、厨二
186優しい名無しさん:2010/11/05(金) 13:04:19 ID:VyOzi0KT
×たいした事を
◯たいした事でもないのに
187優しい名無しさん:2010/11/05(金) 14:19:29 ID:C53W9Sr2
薬で遊ぶようなジャンキーに説教なんか通じると思うか
治療目的で使う人用のマニュアルトークは一切無駄だよ
やるなら一発で実刑か売人に殺されるような薬物に手を出すように煽ってやんな
188優しい名無しさん:2010/11/05(金) 14:29:32 ID:VyOzi0KT
ジャンキーですらない
クソラムネでおままごとジャンキーごっこですか、乙
なーにがピルカッターだよ、爪で割りゃいいじゃん、バーカ
189優しい名無しさん:2010/11/05(金) 15:35:58 ID:eKyH1MYI
>>183よりもそれに反応している奴のほうが大げさだと思うが、、、


>やばいかね?
身体的には全くやばくないけど、そういう人が増えると、
ベンゾジアゼピン自体が取り締まられることになってしまうので、
やめるか、隠れてこっそりやってください。
190優しい名無しさん:2010/11/05(金) 18:13:27 ID:hmTPT9eU
>>182
胃がもたれて苦しかったです。
191優しい名無しさん:2010/11/05(金) 19:47:24 ID:vfVPEcXI
>>190
食い過ぎじゃね?
192優しい名無しさん:2010/11/05(金) 20:03:59 ID:I9ZrCv0v
>>191ワロタ
193優しい名無しさん:2010/11/05(金) 21:28:26 ID:cDUMvyux
>>180>>183
お前らがどうなろうと知ったことではないが
交通事故や火事を起こして他の人を巻き込まないようにな。

194優しい名無しさん:2010/11/06(土) 00:27:31 ID:NuNTWGti
診察で良く眠れるように成ってきたと云ったら2mgから1mgに減薬
されちまった。
今日から1mgで眠れるかこれから勝負!
195優しい名無しさん:2010/11/06(土) 02:07:58 ID:D1yheM7l
サイクバスターうぜぇな
ツイッターにもいて精神科医を品のない言葉でけなして攻撃してたよ。
統失かボーダーだろあれ。
頼むから爆発しろ
196優しい名無しさん:2010/11/06(土) 03:43:26 ID:BgwcRfzp
ロヒプノールで癒や回復・向上がもたらされないのは、常に事実と違うことが宣伝され、実践されているからでしょう。
不都合な事実だからこそ、「嘘」「隠蔽」「捏造」「歪曲」「打ち消し」などが起きています。
そして、それらは決して問題を解決することはありません。 
一番だいじな事は
真実を知る! これが基本です。
いかがでしょうか?
197優しい名無しさん:2010/11/06(土) 03:58:35 ID:CNP2Pfgm
>>196に呪いをかけた
この世のありとあらゆる不幸が降りそそぐように
198優しい名無しさん:2010/11/06(土) 04:16:37 ID:TcZ1yKMR
>>188みたいなヤツってどっかおかしいんだろうな
199優しい名無しさん:2010/11/06(土) 04:19:14 ID:CNP2Pfgm
200優しい名無しさん:2010/11/06(土) 06:19:45 ID:WOyVnfAh
尖閣衝突ビデオの売国民主の対応と、開き直ってる、盗っ人猛々しい支那人の事でイライラして
ロヒ2mg×4、ハル0.25mg×5、睡眠薬より眠くなるアレルギー薬セレスタミン2錠、あとマイスリーやデパスやら半端に余ってる安定剤や眠剤を適当にそれぞれ何錠か飲んだけど全然眠れなくて朝が来た

クソ民主には傷害罪が適用されないの?
原因は確実にこいつらなんだが
201優しい名無しさん:2010/11/06(土) 06:38:55 ID:kTwVMsfY
>>196
お前は薬を必要とする患者の真実を知っているというんかい。
202優しい名無しさん:2010/11/06(土) 07:27:02 ID:OamAJKer
>>196
不健康な時間に起きて、書き込みやめぜ〜

小細工バスターは、妄想性人格障害だ〜
203優しい名無しさん:2010/11/06(土) 07:41:54 ID:CrMeQMpp
ブサイクよ「ひぇー」は止めたの?
204優しい名無しさん:2010/11/06(土) 11:40:11 ID:TcZ1yKMR
>>199=>>188
分かりやすいガイキチクンだ
205優しい名無しさん:2010/11/06(土) 13:44:01 ID:VilF1Lvh
2mmgだと必ず4時間で目が覚める
3mmgを一回くらい試してみるかな6時間は寝たい
206優しい名無しさん:2010/11/06(土) 14:01:27 ID:665aK6MR
mmgって何?
207優しい名無しさん:2010/11/06(土) 14:11:53 ID:71A2MO7e
長さと質量の積?
208優しい名無しさん:2010/11/06(土) 16:47:46 ID:xc0freIa
ロヒ欲しいな〜
主治医に中途覚醒するって言ったら、ドラールとかいう薬価の糞高い薬だされたよー
どうすれば貰えるんだね?私にはさっぱり分からんよ
209優しい名無しさん:2010/11/06(土) 17:00:07 ID:6c1luVc2
>>208
いろいろ試して合わないから他に何かないですか?と訊けばそのうち処方してもらえるよ。
210優しい名無しさん:2010/11/06(土) 17:51:12 ID:65Aw+0hn
俺は普通に「前もらってたときロヒが一番よく効いたんで、
ロヒください」って言った。くれた。

ポイントはやぶ医者を選ぶことかなw

親身になってこちらの回復を願ってくれるような
評判のいいところでなくて、ただの薬処方マシーンのような
やぶ医者

ただし、自分で自分の薬量を制御できる自信のない人には
ロヒはおすすめしないよ。
211優しい名無しさん:2010/11/06(土) 18:12:14 ID:a2FFD79t
>>208
経済的に厳しいんでもう少し安いので試してみたいって言ってみれば?
ジェネリックじゃなくて先発品でお願いします。と付け加えるのを忘れずに。
212優しい名無しさん:2010/11/06(土) 19:42:02 ID:zo0k65Jw
ありがd
みんな優しいな
213優しい名無しさん:2010/11/06(土) 19:54:52 ID:71A2MO7e
>>210
「俺は医学部出てるんだ」みたいな消費者にとってどーでもいいプライドを吹かしてくる独善家より
24時間ずっと容態を見ている本人の味方になってくれる先生のほうがいいに決まってるよな

俺はサイレースの量をやせ我慢的な自制をせず必要量を使ってるが増えたりはしてないぞ
214優しい名無しさん:2010/11/07(日) 04:55:04 ID:bPtPnj+a
スニるのと舌下と経口とそれぞれどんな感じ?
215優しい名無しさん:2010/11/07(日) 06:30:21 ID:qyyJHZH6
スニ以外の方法で摂取するなんて勿体なくて死ぬ
何の為に薬効と関係ないスースーする成分が入っていると思ってるんだ
216優しい名無しさん:2010/11/07(日) 08:22:12 ID:bPtPnj+a
別の違法薬物をスニったときは混ぜ物のせいかやけに鼻が痛かったんだが、その点に関しては大丈夫?
あと鼻うがいってのも簡単に出来て、鼻腔の健康状態はちゃんと保てる?
217優しい名無しさん:2010/11/07(日) 12:47:01 ID:s8pOWzuo
サイレース2mgとグレープフルーツジュース飲んで、なんとか5時間眠れてるんだけど、グレープフルーツジュースは、赤のルビーのグレープフルーツジュースでも効果は同じかな?
218優しい名無しさん:2010/11/07(日) 19:47:22 ID:+0MBTT4X
睡眠作用としては、デパスと同じですか?
それともこちらの方がよく眠れますか?
219優しい名無しさん:2010/11/07(日) 19:56:25 ID:RLd1AluH
何だか最近基地外が随分と沸いてきてるんですね。
220優しい名無しさん:2010/11/07(日) 19:58:09 ID:RLd1AluH
>>218
デパスは導入剤の変わりでロヒは中途覚醒とか早朝覚醒の為の
眠剤で使用法が違います。

ちなみに私はサイレース+デパス。
221優しい名無しさん:2010/11/07(日) 20:06:57 ID:7MxHEjmy
>>218
先生からは220さんの説明と同じ説明をうけました。
デパスは脳のブレーカーを落とす役目があるらしいです。
222優しい名無しさん:2010/11/07(日) 20:15:37 ID:gyHpO8UP
>>221
>デパスは脳のブレーカーを落とす役目があるらしいです。

その人、医師免許持ってるの?
223優しい名無しさん:2010/11/07(日) 20:15:57 ID:+0MBTT4X
>>220,221
似たような系統かなと思っていたのですが、違いがよくわかりました。
ありがとうございました。
224優しい名無しさん:2010/11/07(日) 20:28:16 ID:1e6z41FI
最近また調子悪い。
さっきサイレース・アモバン飲んだ。
悲しすぎて涙しか出てこない
225優しい名無しさん:2010/11/07(日) 20:39:55 ID:gyHpO8UP
涙が出るだけまだ余裕があるってことさ。
今日はゆっくりお休み。
226優しい名無しさん:2010/11/07(日) 23:18:13 ID:qyyJHZH6
>>224
>悲しすぎて涙しか出てこない

悲しい時、涙以外にも出るものあんの?
糞尿?
227優しい名無しさん:2010/11/07(日) 23:29:49 ID:eCfb0t+G
>>221
ブレーカー落ちるのはマイスリーじゃないかなー。飲んで布団に入って30分で意識が途切れる。
デパスは飲んで30分でのほほんまたーりするから他の眠剤の下地作りに良い。
228優しい名無しさん:2010/11/07(日) 23:31:45 ID:bIBBkZNF
ジェネリックのビビットエースってのは効きが悪いのでしょうか?先発品を
試したことないから分からない・・・。
229優しい名無しさん:2010/11/07(日) 23:34:14 ID:qyyJHZH6
「ブレーカーが落ちる」のはメジャーだ、カス
何で、デパスやマイスリーが脳のブレーカー落とすんだよ、カス
230優しい名無しさん:2010/11/07(日) 23:38:47 ID:Ei7d/atF
>>228
たしかにビビットエースは効きが悪いです。ロヒプノールを
おすすめします。
231優しい名無しさん:2010/11/07(日) 23:40:19 ID:RLd1AluH
>>229
おまいの方がカスだと思う

>スニ以外の方法で摂取するなんて勿体なくて死ぬ
何の為に薬効と関係ないスースーする成分が入っていると思ってるんだ
232優しい名無しさん:2010/11/08(月) 00:18:59 ID:g6GNI+ge
>>231
メジャーまでいってる人はかなり
病んでるかたなのでやさしくしてあげてください。
233優しい名無しさん:2010/11/08(月) 00:19:18 ID:a77JHqhs
私はフルニトラゼパムだけど、これもジェネリックで効きが悪いのですか?
234優しい名無しさん:2010/11/08(月) 00:23:08 ID:vddteLm9
成分としてどうかは知らないけど
自分がサイレースで眠っているときは「ブレーカー落ちてる」って感じだなぁ。
眠剤飲む前って夢をよく見てたんだけど飲むようになってから余り夢見ない。
たまに不眠症状が酷い時は夢も見るけどね。
なんか暴走気味の脳を強制的に電源切って休ませている感がある。
235優しい名無しさん:2010/11/08(月) 00:25:18 ID:1Z/JtiTO
>>233
うん
236優しい名無しさん:2010/11/08(月) 00:30:33 ID:1Z/JtiTO
>>234がそう感じるだけで、実際に強制的に電源切ってるのはコントミン等の薬で、

サイレース等のベンゾ系はそういう作用機序で眠りにつかせるものでは無いよ。
237優しい名無しさん:2010/11/08(月) 00:33:02 ID:xUiN6Xyy
色んな眠剤を組み合わせ試して今はマイスリーとドラールで落ち着いてるけど、ドラールって高いの?他の薬も貰うから金額知らなかった、ロヒかデパスは悪夢ばかり見てたような
238優しい名無しさん:2010/11/08(月) 02:34:45 ID:D8BWbA6+
サイレースをやめてアモバンで寝付きだけよくするように変えたらとてもよく眠れるようになったのですが、
サイレースの離脱症状なのか、体が火照ってる様な、逆に冷えてる様な感じになって、
3日前ぐらいから鼻炎が酷くて鼻水が大量に喉に流れる為か、胃の調子が悪い。
数年前に胃痙攣を何度も起こしてた事を思い出してしまい、急に強い不安感に襲われて、今心臓バクバクで凄く怖いです。
鼻炎で口呼吸だったせいでガスは溜まるし、そうすると益々胃痙攣の恐怖が増して怖い。
こういうのは離脱症状というのでしょうか?
離脱症状ならいずれ治まるのかな…
不安神経症がだいぶ良くなって、後は睡眠だけってところでしたが、不安を感じるのが久し振りで、一気に襲ってきたような感じです。
サイレースの離脱症状の不安感とはこういうものなのでしょうか?
長文でごめんなさい。
239優しい名無しさん:2010/11/08(月) 04:53:06 ID:1Z/JtiTO
>>238
>体が火照ってる様な、逆に冷えてる様な感じ

ただの更年期障害のようだけど、歳はいくつ?
20代半ば〜後半でも若年性更年期障害ってあるから離脱症状関係無いかも
240優しい名無しさん:2010/11/08(月) 09:31:07 ID:D8BWbA6+
238です。
レスありがとう。
年は33です。若年性更年期障害は精神科へ行く前から疑ってたのですが…
昨日はあの書き込みをトイレでしてから布団にまた潜り込み、少し興奮気味な体を抑えて(これはアモバンのせいかと思いますが…自信ない)、
どうにもならない不安感も我慢して目を瞑っていたらお薬のお陰か眠れました。
起きたら不安感やソワソワ感、胃の不快感も少し治まっています…が、何か熱があるorz
37.3度で微熱だけど、体の節々が痛むし喉も痛い。
鼻炎から風邪引いたみたいです(涙)

次回の診察で聞かなくちゃだけど、夜またああなるかもと思うと怖いです。

またまた長々すみませんでした。
241優しい名無しさん:2010/11/08(月) 10:23:26 ID:IgH6d5r5
サイレースにデジレルやレスミン合わせる技てありですかね?
242優しい名無しさん:2010/11/08(月) 10:38:44 ID:G0ttaYzm
デジレルはメチャクチャ眠くなる抗うつ剤なので、寝る前にサイレースと併用したら最高の睡眠も得られ一石二鳥だと思います
243優しい名無しさん:2010/11/08(月) 19:17:40 ID:9fQj0fN6
>>238
断薬成功した者だけど、全く関係ないと思う。
244優しい名無しさん:2010/11/08(月) 19:48:18 ID:1o2j1iSM
中途覚醒があり、サイレース飲んだら立て続けに悪夢を見るようになった。
医師に話したらロヒに変えられた。
サイレースとロヒプノールってどう違うの?同スレってことは同じ薬?
245優しい名無しさん:2010/11/08(月) 20:01:33 ID:mplA8Ps/
>>244
製薬会社が違うだけです
>>1-4参照
プラシーボ狙ってるんじゃないかな

悪夢悪夢って聞くけど、何飲んでも見るときは見るし
見ないときは見ないってのが正直な感想
ロヒ抜き中、ヒルナミン5mgで寝てるけど今朝は悪夢だったよ
246優しい名無しさん:2010/11/08(月) 20:47:15 ID:D8BWbA6+
>>243
関係なしですか。
突然やめたからかなぁ〜って思ったんですけど…

離脱症状ならいいなぁと思ってたですが、やっぱりまだ精神が不安定なのかもですね(;_;)
今夜は恐怖感来ませんように…(>_<)

レス、ありがとうございました。
247優しい名無しさん:2010/11/08(月) 23:02:32 ID:GkzHciST
断薬で鼻炎ぽいのは自分も来てる
口の中の粘膜も気持ち悪い
248優しい名無しさん:2010/11/08(月) 23:58:23 ID:fhdimra8
ロヒが効果時間、切れ味が人間の睡眠時間に丁度マッチしてて一番使いやすいや
じわじわ眠気が来るからマイスリーを抜いても眠れるようになった、ちょっと嬉しい
249優しい名無しさん:2010/11/09(火) 01:28:45 ID:oOQ7F9Id
スニるとどんな感じ?敷居高くない?
250優しい名無しさん:2010/11/09(火) 01:40:56 ID:2aUh6BHU
>>249
何で?
漢方薬を飲む方が余程恐ろしいわ
251優しい名無しさん:2010/11/09(火) 03:15:00 ID:oOQ7F9Id
一度鼻の奥にやっちゃったことある
あと鼻うがい怖いw
使い捨てコンタクト付け外しできる事が出来れば平気かな?
252優しい名無しさん:2010/11/09(火) 03:32:57 ID:2aUh6BHU
鼻うがいは、生理食塩水(今、なんか法律で売れないっぽいので、コンタクトの洗浄液か手作り)なら痛くも痒くもありません。
一番抵抗無いやり方として、余った点鼻薬の容器に入れてシュッシュッやってれば良いでしょう。
(衛生のため、毎日容器は洗って下さい)

鼻うがいはスニ関係なく健康に良いのでおすすめ。
気持ちいいのに、プールかなんかで水吸い込んで鼻を痛くした経験があるせいか怖いと思いがちだけど、真水じゃともかく生理食塩水で痛くなる事は死んでも有り得ない。
253優しい名無しさん:2010/11/09(火) 03:42:20 ID:oOQ7F9Id
なるほど、サンクス
次はスニッフ用の道具調達だな・・・w
どんどんダメ人間になっていくーw
254優しい名無しさん:2010/11/09(火) 03:52:01 ID:2aUh6BHU
>次はスニッフ用の道具調達だな・・・w

乳鉢以外、必要無い
ストローはマクドナルドので十分
255優しい名無しさん:2010/11/09(火) 04:48:39 ID:NjC9fc4Q
精神科医や製薬会社は、ロヒプノールを「安全で効果がある」と言って販売していますが、消費者からの副作用報告は驚くほど増加しています。
ロヒプノールの実際の影響がどんなものか知っておくことは、大きな価値があります。

ロヒプノール • • • 破壊以外の何者でもありません。
256優しい名無しさん:2010/11/09(火) 04:59:13 ID:Fl7HEleR
サイレースとロヒプノールのどちらがお勧めですか?
257優しい名無しさん:2010/11/09(火) 05:38:19 ID:2aUh6BHU
258優しい名無しさん:2010/11/09(火) 05:50:50 ID:Fl7HEleR
>>257
ありがとうございます
259優しい名無しさん:2010/11/09(火) 06:21:51 ID:9/vnxYLW
>>255
よう、市民の人権の会の犬。
260優しい名無しさん:2010/11/09(火) 08:39:00 ID:oOQ7F9Id
>>254
乳鉢とごりごりするもの、でそっからストローでやるだけ?
鼻うがいようの生理食塩水は自分でつくんの?
261優しい名無しさん:2010/11/09(火) 08:45:28 ID:oOQ7F9Id
何か調べると普通の水と塩じゃ厳しいみたいな書き方だな・・・
262優しい名無しさん:2010/11/09(火) 09:10:04 ID:gStbixX8
>>260
自作も別に塩と水でじゅーぶん。
でも、作るの面倒だろうから、生理食塩水と同じ成分のコンタクト洗浄液(間違って洗剤買うなよ?)で、いいでしょ、安いし

もしくは、ドラッグストアのベビー用品売り場にある「ビーンスタークポカリ」でも良い。赤ん坊用のペットボトルのポカリスウェットな
263優しい名無しさん:2010/11/09(火) 09:16:35 ID:gStbixX8
>>260
>乳鉢とごりごりするもの、でそっからストローでやるだけ?

ごりごりしてきめ細かな粉になったら、乳鉢内でストロー使って細いライン作って、鼻の中1.5センチくらいの鼻の壁面に当たるようにすーっと吸い込む
鼻の奥深くに大量に思い切り吸い込むんじゃないぞ

たまに、その作業が楽しいんだか、鏡の上に粉ぶちまけてカッターなんかで細いラインを引いてスニッフする奴がいるけど、そこまでしなくていい
大して意味無い

乳鉢から直接(思い切り吸い込むの防止で、ストローで軽くラインを作ってな)で問題ない
264優しい名無しさん:2010/11/09(火) 09:24:06 ID:oOQ7F9Id
>>262>>263
サンクス
コンタクト洗浄液をそのまま鼻に入れればイイのかな?

あとふと思ったんだけど、炙りってどうなんだろ・・・
265優しい名無しさん:2010/11/09(火) 09:32:26 ID:gStbixX8
>>264
ロヒやサイレースを炙ってどうすんだよ、覚醒剤じゃねーぞ
アホにアホなアドバイスして損した
266優しい名無しさん:2010/11/09(火) 09:45:23 ID:oOQ7F9Id
>>265
悪かったな、ちと思いついただけだよw
267優しい名無しさん:2010/11/09(火) 13:13:02 ID:NjC9fc4Q
ロヒプノール飲まれますと
教育の荒廃、仕事の効率低下、犯罪や自殺の増加、
認知症などの増加、人心の退廃、ポルノや性犯罪の氾濫、
憎悪や敵意の拡大、薬物の乱用増加、信頼感の欠如
が起こります。

あなたはロヒプノールによる人権侵害を許容しますか?
それとも青少年の人権擁護の立場に立ちますか?
268優しい名無しさん:2010/11/09(火) 13:28:57 ID:R3FfXecG
鼻うがいってどれくらいの頻度でやるもんなの?
269優しい名無しさん:2010/11/09(火) 13:38:41 ID:jvkSxXoU
ここは普通に経口薬として飲む人のスレだから、
スニッフとかしょうもないことは他のスレで話せボケ。
270優しい名無しさん:2010/11/09(火) 13:44:36 ID:Ov63dQ+S
>>267
あんたロヒ飲んでなくても
> 憎悪や敵意の拡大

起こしてるな
タヒねば?
271優しい名無しさん:2010/11/09(火) 17:57:13 ID:2gTixV0m
スニで盛り上がってるな〜
っていう自分、一回もしたこと無い
スニッフって早く寝れるの?
それとも覚せい剤代わり?
272優しい名無しさん:2010/11/09(火) 18:09:34 ID:U6tfl+B5
 ○   
 く|)へ スニで盛り上がってるな〜
  〉   ヽ○ノ < っていう自分、一回もしたこと無い
 ̄ ̄7  ヘ/ スニッフって早く寝れるの?
  /   ノ それともかく・・・
  |
 /
 |


273優しい名無しさん:2010/11/09(火) 18:16:26 ID:9/vnxYLW
>>267
オマエが人権侵害してることに気がつけよ。
274優しい名無しさん:2010/11/09(火) 18:24:42 ID:9545IgPT
胃で吸収するより無駄がなくて、
効きも早いという話でしょ。
中二病の人が雰囲気楽しんでるというのが
一番大きい理由な気もするけど。

俺はサイレースは舌下だな。
他のBZD系は溶けなかったり、
苦かったりするのになんでサイレだけは
舌下にあってるんだろう?
275優しい名無しさん:2010/11/09(火) 18:36:06 ID:oOQ7F9Id
試してみたけど舌下の方がイイとオモタ
276優しい名無しさん:2010/11/09(火) 21:24:06 ID:HmBOuM+T
>>275
ID赤いから何げなくレス辿ってたら、「ロヒを炙る」とか言ってんのな、コイツw
277優しい名無しさん:2010/11/09(火) 21:31:05 ID:7iofdBMr
さて、ちと風呂に。
早風呂三段の俺がいってまいります。
278優しい名無しさん:2010/11/09(火) 21:32:01 ID:7iofdBMr
>>277について。
誤爆です、すまんかった。
279優しい名無しさん:2010/11/09(火) 21:44:23 ID:0FplgJSq
>>275
スニるならホウ酸混ぜるとヤバいよ!
ホウ酸は薬局で買える。
薬局で何に使うか聞かれたら「クリームを手作りする」って言って誤魔化せ。
間違っても吸い込むとか飲むとかも言っちゃだめだよ!

ホウ酸はマジでヤバいから覚悟を決めてからにしてね。
俺は注意したぜ?
これ以上ダメ人間になりたくなければ引き返せるぜ?
280優しい名無しさん:2010/11/09(火) 22:47:50 ID:mEDA+7RN
ロヒプノール4ミリ飲んでますが寝れない時もしばしば。
ロヒ2ミリにハルシオンの組み合わせを
したいのですがどうなんでしょうね?
281優しい名無しさん:2010/11/10(水) 05:46:16 ID:g0CVdjS8
>>276
面白いだろ?
有害じゃないなら試してみようかと思ってねw
282優しい名無しさん:2010/11/10(水) 06:14:34 ID:5YMO7U4R
>>281
有害も無害も、何も効果は無い、アホ
面白い要素ってどこ?
283優しい名無しさん:2010/11/10(水) 06:23:46 ID:g0CVdjS8
>>282
効果あるよ
試してみ?
有効成分を体内に入れるんだから当然の事なんだが・・・
単に一般的じゃないってだけだよ

煙草だって噛み煙草嗅ぎ煙草(スニッフ)色々有るし、ニコチンパッチすらあるだろうが
頭悪いヤツほど人のこと馬鹿呼ばわりしたがるんだよなw
劣等感の裏返しだと覚えておけ、真性クン
284優しい名無しさん:2010/11/10(水) 06:40:17 ID:5YMO7U4R
>>264
>あとふと思ったんだけど、炙りってどうなんだろ・・・

この頭の悪さ炸裂のレスをする奴に言われてもねぇwww
285優しい名無しさん:2010/11/10(水) 06:58:41 ID:iwP8kAr5
ロヒあぶるとかねーよ、そんな発想するやつもいねーよ(一名除く)。どうしたらそんな勘違いが出来るんだ?
286優しい名無しさん:2010/11/10(水) 12:17:09 ID:VqOZRGZL
>>283
なんでも頭からバカにせず、試してみるのは
科学的態度としていいと思うが、
錠剤を粉にしたものの99%の部分は
添加物なので、炙るのには適していない。
例えば2mg錠を炙って摂取したければ
2mg錠を粉末にしたその結構な量の全てを
炙って吸いきらないといけない。
結構な時間と労力がかかると思うよ。
しかもその蒸気の99%は薬効と関係ない。
コカインやシャブはもともと有効成分の結晶だから、
耳かき半杯も炙れば十分なわけだけど。
あと、俺は知らんがフルニトラゼパムの
化学特性によっては単純に熱で分解してしまう
可能性もある。
287優しい名無しさん:2010/11/10(水) 12:30:41 ID:5YMO7U4R
>>283はどう見ても科学的態度から炙りをやろうとしたとは思えないw
>>286は買い被り過ぎw
288優しい名無しさん:2010/11/10(水) 12:33:37 ID:p81bb466
ベンゾ系炙るとか馬鹿丸出しだろ
289286:2010/11/10(水) 14:19:28 ID:VqOZRGZL
俺は根拠も示さず人をバカ呼ばわりする奴より、
錠剤を砕いて炙ってみちゃうバカのほうが好きです。

あ、バカって言っちゃった。
290優しい名無しさん:2010/11/10(水) 15:11:34 ID:/qWjRhLU
ここそういうスレじゃねえから。
291優しい名無しさん:2010/11/10(水) 15:41:22 ID:0GVmAm2g
ID:g0CVdjS8
ID:VqOZRGZL

本日の真性馬鹿

292優しい名無しさん:2010/11/10(水) 16:08:54 ID:7QEgWCbu
ロヒじゃないけど、ヘロインなんて静脈注射からケツから筋肉注射から経口から舌下からスニッフから何でもありだからな
293優しい名無しさん:2010/11/10(水) 16:37:15 ID:0GVmAm2g
ロヒとヘロインに何の関係があんの?
正露丸とバファリンを同列に語るくらい意味わかんね
294優しい名無しさん:2010/11/10(水) 16:40:16 ID:bC4/cW+l
>>286
なんでもまで読んだ
つか普通に使えよ、何のための処方、診断だよ
295優しい名無しさん:2010/11/10(水) 16:43:29 ID:DU5mmdS1
純物質と混合物の違いもわからない中学生以下の知識しか無い白痴は放置しようぜ。
296優しい名無しさん:2010/11/10(水) 16:57:41 ID:7QEgWCbu
>>293
有効成分を取り込む方法は沢山あるって話だよ
なんでそんなことすら分からないんだろう?
本来経口で飲むべき薬でも、舌下でやってるヤツとかスニってるやついるだろ
プロドラッグなら肝臓経由しなきゃだめだし・・・

>>295
純度100%の粉状の非合法薬物なんて基本無いんだけどねw
297優しい名無しさん:2010/11/10(水) 17:00:32 ID:W+BUF/8J
>>296
カスは消えろ。

舌禍錠と飲み薬の違いも分からないキチガイ。
ロヒは飲み薬。
298優しい名無しさん:2010/11/10(水) 21:16:25 ID:JNo37+D8
荒れてきたな〜

今日も処方の半分2r飲んだので寝るよ
299優しい名無しさん:2010/11/10(水) 22:54:10 ID:qEagubEf
布団の上で体ひねった中途半端な体勢で服用しようとしたら
思い切りむせて鼻に錠剤が入りかけた
ふむ、これがスニというものか
やるもんじゃねえな

おやすみ
300優しい名無しさん:2010/11/10(水) 22:57:44 ID:0GVmAm2g
>>299
3点
301優しい名無しさん:2010/11/11(木) 12:15:20 ID:GpG1Othf
>>297必死だなw
例えばロヒなら現実に舌下やスニッフで効果有るでしょ

なんでこんな頭悪いのに態度大きいのかなあ
302優しい名無しさん:2010/11/11(木) 12:36:12 ID:ng/x/m0p
炙りはねーけどなw
303優しい名無しさん:2010/11/11(木) 12:36:56 ID:4Hvq8Y23
スニッフしてる奴は、医者に「スニッフしてます」って言えるの?
何も問題ないなら言えるよな?
304優しい名無しさん:2010/11/11(木) 12:53:57 ID:Y1bRdvhm
炙ってる奴は、医者に「炙ってます」って言えるの?
何も問題ないなら言えるよな?
305優しい名無しさん:2010/11/11(木) 13:38:07 ID:mPG8+M5S
眠れないと言ったらこの薬を処方されました
ロヒは眠剤の中でどのくらい強い薬なんでしょうか
明日起きれなかったら怖いので・・・
306優しい名無しさん:2010/11/11(木) 13:55:02 ID:ng/x/m0p
>>305
初めて処方されて、家に帰って即服用、
「さあ、寝るぞ!」
と、いき込んで布団に入ったら、眠くなるどころかテンションは上がるわ、やたら腹が減ってピザを注文するわ、散々だった、
307優しい名無しさん:2010/11/11(木) 14:16:54 ID:mPG8+M5S
>>306
ハイになっちゃんたんですか;
怖いので次の日が休みの日の時に飲むようにします
体験談ありがとうございました
308優しい名無しさん:2010/11/11(木) 15:33:22 ID:GpG1Othf
>>305
最強

マジで
俺は初めて飲んだとき即20時間ぶっ続けで寝たw
309優しい名無しさん:2010/11/11(木) 15:46:15 ID:mPG8+M5S
>>305
305さんは爆睡だったんですね
両極端な薬なんでしょうか・・・

やっぱり怖いので土日に飲むことにします
レスありがとうございます
310優しい名無しさん:2010/11/11(木) 16:43:32 ID:OnzzYaGf
ロヒってみなさんだいたい2mgですよね。
ロヒ3mgにレメロン30mg寝る前に飲んでるんですが
12時に寝ても朝方4時ごろに起きてしまいます。
他にどうしたらいいんでしょう?
先生もこれ以上眠剤を増やしたくないようで
今のところこれで様子を見てるとこです。
普通の人なら7時間はぐっすり寝れるはずと
言われてしまいました。
311優しい名無しさん:2010/11/11(木) 16:50:44 ID:4xeQeRqJ
>>310
レメロン30mgをベンザリンにしてみるとか
312優しい名無しさん:2010/11/11(木) 17:19:19 ID:uqJCt41t
>>308
すごいね
何_グラムで?
俺1_だ
当然かもだがきかん
313優しい名無しさん:2010/11/11(木) 18:13:59 ID:GpG1Othf
>>312
内科だから1mgだよー
今も眠いときに1mg飲んで騒音とか何か無ければ直ぐ寝れる

騒音、特に集合住宅での生活音で不眠って多そうだよなあ
314優しい名無しさん:2010/11/11(木) 20:31:44 ID:OnzzYaGf
>>311
レメロンは眠剤の補助的役割としての目的でも処方されていますが
その他に日中の無気力な状態を改善するのにもすごく効いているので
レメロンをベンザリンへと言うのは難しいと思います。

やはりどの眠剤も飲み続けていれば耐性はついてしまうものなのでしょうか?
315優しい名無しさん:2010/11/11(木) 20:43:28 ID:4xeQeRqJ
>>314
昼間の無気力はソラナックスとかデパス辺りでどうかな?
睡眠薬は耐性付いちゃうものだとは思うよ
地味だけど睡眠不足って結構やる気とか無くなるからちゃんと寝られた方がいいと思うな
316優しい名無しさん:2010/11/11(木) 20:59:20 ID:uqJCt41t
>>313
レストン
羨ましい限りだな
317優しい名無しさん:2010/11/11(木) 21:09:30 ID:OnzzYaGf
>>315
ソラナックス、デパスいわゆる抗不安剤ですよね。
うちの病院の先生はあまり好きではないようで
処方して頂けません・・・。
一時的に不安がとれ無気力感がなくなっても
抗不安剤は飲み続けても根本から改善することはないので。
パニック障害の方や突然の発作的な症状には
効果はあると思います。

デパスはたまに緊張性頭痛がひどい時に飲んだりしていた時期がありました。
デパスは効き目が一時的で依存しやすいようです。
だんだん量が増えて飲む回数も増え依存、乱用していた時期もありました。
318優しい名無しさん:2010/11/11(木) 21:52:13 ID:lOeYo9Tv
サイレース飲んだって5時間程度で目覚めるよ。一応ユーロジンとの合わせ飲みだけど…
こちとか嫌なこと考えたくないから寝逃げしたいのに。
また寝たいから追加したらやばいよな…
319優しい名無しさん:2010/11/11(木) 22:22:55 ID:n09QGDnP
内科なのに、2mg×2t/day出してくれる
何故かベタナミン50mgも
320優しい名無しさん:2010/11/11(木) 22:35:30 ID:VvXialTD
漏れは
ベゲタミンA1T
コントミン25r
ラボナ50r
銀ハル1T
銅ロヒ1T
デパス0.5r
ユーパン0.5r
飲んで1時間経過
とっくに銀ハル切れてるし〜
もう一回飲み直すか!
ベゲタミンA1T
銀ハル1T
銅ロヒ1T
貯めてるマイスリー10r
321優しい名無しさん:2010/11/11(木) 22:55:13 ID:QJGjoib+
ロヒ2_cとデジレル25_cで
やっと6〜7時間眠れるよーになった。寝付きものび太並 すぐ意識なくなる
夢も覚えてないし 中途覚醒はトイレ行きたくなったら、起きて、おすっこして
布団入ってまたすぐ眠れるよ
色々工夫もしとるけど

☆なんとなく睡魔来るまで起きてる 23時から0時の間に眠くなてくる。
☆今日はPCやっとるけど、毎日PCとTVと携帯は22時でやめる。
☆眠る前1時間は キャンドル(無香料)だけでほぼ真っ暗。
☆ちっさく好きな音楽かけて聴いてる 聴きたくない時が多いけど。
☆雨戸しめて真っ暗 騒音も聴こえないように寝る直前は耳栓。
☆朝、起きたら必ず雨戸あけてカーテン開けて太陽の光をベッドの中でしばらく見てる。

これだけやっても はじめ、ロヒ2_cで3時間しか寝れなかったけど
デジレル25_c追加したら ほんと良く眠れるよーになった。
やっぱり薬ってすげぇです。

322優しい名無しさん:2010/11/11(木) 23:14:19 ID:kl7zOxrh
のび太っていいよな…
323優しい名無しさん:2010/11/11(木) 23:14:52 ID:3SItMM3z
ロヒ2mgで全身の力が抜け、熟睡できた日々が懐かしい。

あっという間に効かなくなる。悲しい
324優しい名無しさん:2010/11/12(金) 00:24:03 ID:jNkE+ZCY
数日間か1週間くらい断てばまた戻ったりしないの?
325優しい名無しさん:2010/11/12(金) 02:01:36 ID:+K1nNDJV
来月アメリカ逝くので持ち込み禁止のロヒ→ベンザリンへの移行で眠れるか実験中
1週間程試したけど結構すんなり行けそう。
ちなみにロヒ2m歴10年ぐらいです
意外とこれでだんだん他の薬、軽めのに変えて行かれるならばロヒにさよならしたい
326優しい名無しさん:2010/11/12(金) 02:43:00 ID:4h12cMtS
俺は昔サイレ飲み続けてたとき、健忘おきてきて怖かったので、
今はサイレやマイスリ、レキソタン、ユーロジン、デパス、その他いろいろ
適当にローテーションしてる。
でも、やっぱり「今日は寝れない」ってときはサイレース。
327優しい名無しさん:2010/11/12(金) 02:46:26 ID:qXHFW/ic
今のところロヒ+ベンザリンが一番安定してるかな
入眠剤無くてもロヒ3mgぐらい飲めば自然と眠くなって眠れる
1時間ぐらいは我慢して布団に入るようにしてる
マイスリーとか春とかも試したけど1時間経っても眠れないとイライラしてだめだ
眠れないんじゃ飲んだ意味無いじゃん的な
328優しい名無しさん:2010/11/12(金) 08:45:28 ID:Fnt2PQYU
マイスリー、アモバン、ロヒプ、ベンザリン、リスパダール、リボトリール服用してるけど眠りが浅い上に3〜4時間で目が覚めて眠れない…。で、担当医に相談したら、また薬増やしましょう、とかアホか。どーすりゃいんだ…。そんなどんどん薬増やしてもらっていいものか…。
329優しい名無しさん:2010/11/12(金) 09:00:44 ID:qXHFW/ic
>>328
仕事とかした上でその時間しか眠れないの?
すでに多剤処方な気がする
寝る前に1時間ウォーキングとか疲れることして寝ると少しは効果あるかも
330優しい名無しさん:2010/11/12(金) 09:00:55 ID:WXEVQMw+
>>328

毎日そんなんぢゃ辛いね・・
私もそんな日々が長く続いたよ。今は眠れるけどね。
私の行ってる大学病院の精神科は 薬をいっぱい出さない方針みたいで
くださいゆーてもくれないよ。OD予防か知らないけど、あるときから
そうなったみたい。今も良くなったらへらしましょーへらしましょーってゆわれる。

でも双極性障害なので 一生リーマスとロヒとはさよならできないな。絶対。

331優しい名無しさん:2010/11/12(金) 12:59:18 ID:2sQU3E2q
あなたには、
有能でいる権利があり、
成功する権利があり、
繁栄する権利があり、
正しく居る権利があり、
仕事をする権利があり、
健康でいる権利があり、
あらん限りの幸福を追求する権利があり、
他の人々も幸せにする権利もあります。
さて、こうした権利をどこまで行使していますか?
ロヒプノールを飲みますか?
332優しい名無しさん:2010/11/12(金) 13:08:52 ID:4h12cMtS
飲みま-----ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ------------す
333優しい名無しさん:2010/11/12(金) 13:11:10 ID:VoHIRZs4
>>330
> ぢゃ
> ゆわれる
334優しい名無しさん:2010/11/12(金) 14:02:35 ID:+cr0vJxV
>>331
サイクバスターは死ね
335優しい名無しさん:2010/11/12(金) 21:11:39 ID:cpWTV1pC
>>331
ちょっと詳しい話を教えてもらえますか?
336優しい名無しさん:2010/11/12(金) 22:22:03 ID:9p0oC0ES
>>335
そいつはサイクバスターという荒らしなのでスルーでお願いします
詳しいことが知りたかったらツイッターで聞いてみてください
337優しい名無しさん:2010/11/12(金) 22:34:57 ID:ZSwuV7jq
>>335←すぐ詐欺とかカルト宗教にひっかかるタイプ
ホメオパシーやオーラソーマや東洋医学や自然治癒力という言葉に敏感に反応する
恐れているものは経皮毒
338優しい名無しさん:2010/11/12(金) 22:57:18 ID:D/TfjtYf
>>335
ぜひ、ひっかかってください。そしてその後レポ、よろしく。
339優しい名無しさん:2010/11/13(土) 00:49:16 ID:YI9VzPLH
炙りだとかサイクだとか収集がつかなくなってきたな。
だがロヒが素晴らしい薬であることに変わりは無い。
340優しい名無しさん:2010/11/13(土) 03:36:08 ID:TbZYlkkx
ロヒプノールって内科じゃ一日あたり1mgまでしか出せないよな?
もっと欲しいなら心療内科とかじゃなきゃダメか?
あと、内科でも精神科でも、28日分処方されて、28日以内にまたくれって逝くのは無理?
341優しい名無しさん:2010/11/13(土) 05:03:45 ID:RGbE14ZR
精神科医にとっては不眠もテロも犯罪も戦争も商売になってしまいます。
自ら脅威を捏造している…というのも過言ではありません。

あなたは人間破壊の実践から目を背けますか?
それとも麻薬類似類似物質に手をだしますか?
342優しい名無しさん:2010/11/13(土) 06:44:02 ID:JLuF5R4J
343優しい名無しさん:2010/11/13(土) 06:49:02 ID:JLuF5R4J
あー、あと28日分つか、30日分くれるよ
他の内科も1錠だけだけど2mgを、一ヶ月くれるよ
344優しい名無しさん:2010/11/13(土) 06:52:58 ID:JLuF5R4J
あ、レス内容勘違いした
一ヶ月分貰って、三週間後に貰いに行っても、いつも何も言われないで処方してくれる
ただ、前、二週間後に「足りなくなった」と行った時は、1mgしか処方してくれなかった
345優しい名無しさん:2010/11/14(日) 04:04:23 ID:CNQjLtP4
おれは最近2週間間隔で行って、行くたびに3週間分処方してもらってる。
ちょっとストック持ってないと不安なので。
346優しい名無しさん:2010/11/14(日) 14:04:45 ID:cGBfr+pD
ロヒプノールによって精神科医は誰一人満足に治癒をもたらすことができず、
問題を解決することができず、
却って困難を大きくしています。
そんな実践に正義があるなんて言えませんね。
みんなでロヒプノールから市民を守りましょう!
347優しい名無しさん:2010/11/14(日) 14:05:29 ID:uk12JGE+
>>346
私、あいにく区民なんで。
348優しい名無しさん:2010/11/14(日) 14:10:55 ID:cSUbBOym
>>346
相変わらず日本語ヘン!
349優しい名無しさん:2010/11/14(日) 14:14:29 ID:y4tLKkfN
馬鹿サイクの正義の定義は曖昧だが、
正義のどの定義に照らし合わせても
ロヒで眠れるようになるなら正義にかなっているよ。

馬鹿サイクは自分の主張を表明する自由があるが
我々はロヒを飲む自由もある。
350優しい名無しさん:2010/11/14(日) 18:34:25 ID:wCH1m4jV
>>346
今日はPC触らないのではなかったか?
本当に死んでしまえ馬鹿サイクバスター。
351優しい名無しさん:2010/11/14(日) 19:03:57 ID:8MUpID5s
なんでかしらねえが、ロヒ、デパス、
ジェイゾロの3点に固着して攻撃くりかえしてる。
私怨?
352優しい名無しさん:2010/11/14(日) 19:08:38 ID:h9gcSjF8
大卒で無職無ボランティアなのは私怨?
353優しい名無しさん:2010/11/14(日) 19:22:26 ID:QwzufKEX
>>346
私、あいにく村民なんで。
354優しい名無しさん:2010/11/14(日) 19:23:33 ID:QwzufKEX
>>351
う〜にゅ。漏れ全部飲んでる。一杯叩かれそう。
355優しい名無しさん:2010/11/14(日) 20:35:33 ID:PgqKzSp7
サイクバスターは2chにブログにツイッターと大忙しだな。
356優しい名無しさん:2010/11/14(日) 20:58:39 ID:7zkA1KBD
仕事ですから
357優しい名無しさん:2010/11/14(日) 21:25:39 ID:yEe6mD+/
はじめ、ハルシオンを処方されて
耐性がついたのか眠れなくなってきたので
サイレースを処方されたのですが、
2mgでも眠れなくなったのですが、
この薬も飲み続けると慣れてしまうモノでしょうか?
358優しい名無しさん:2010/11/15(月) 04:54:53 ID:pYguMcAi
ひぇ〜
向精神薬による自殺者は少なく見積もって1万人、 
精神病院の中でなくなる方1万8千人、 
その他向精神薬によって心不全、
肝不全などで亡くなる方、 
向精神薬摂取者によって殺された方など入れたら・・・。

それでもロヒプノールなんていう失敗を繰り返しているんだ〜
359優しい名無しさん:2010/11/15(月) 05:03:19 ID:hEH+okSo
↑ロシュ社に対する営業妨害
360優しい名無しさん:2010/11/15(月) 06:59:43 ID:qJHZxzJ/
精神病院の「社会的入院」による、年齢相応の死を勘案に入れてない。
きちっと、1万8千人の年齢別、死因別の統計内訳を出せよ。
361優しい名無しさん:2010/11/15(月) 12:45:07 ID:D8Tl5hO6
ロヒ3mg+マイ10mg+ブロバリン0.5mg+レメロン30mg
これは飲み過ぎ??
寝れないって言ってたらどんどん増やされた。
362優しい名無しさん:2010/11/15(月) 14:01:10 ID:vMFBiooB
前から思ってたが、このスレ特に荒らし耐性低すぎ。
一々反応すんな。ぎゃあぎゃあ騒いでもそいつの統失は治らないんだよ、放っとけ。
363優しい名無しさん:2010/11/15(月) 14:09:56 ID:4Y7Qg4Y8
腹減るなコレ
ジプ、リスパには負けるが服薬しない日は夜食なんか食べないんだが
服薬すると腹減る奴いねーの?
364優しい名無しさん:2010/11/15(月) 14:12:01 ID:hEH+okSo
365優しい名無しさん:2010/11/15(月) 14:23:47 ID:4Y7Qg4Y8
>>364
お、サンクス!
やっぱ腹減る奴いたか
366優しい名無しさん:2010/11/15(月) 14:24:42 ID:6FK9K2ju
>>365
腹へって一向に眠れないとイライラしてくるw
367優しい名無しさん:2010/11/15(月) 18:11:40 ID:D8Tl5hO6
ロヒでお腹減るとかないけど。
レメロンは過食する。
368優しい名無しさん:2010/11/15(月) 18:18:54 ID:Oa2Lgsm6
ロヒでもマイでも空腹感が出るわ
369優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:24:11 ID:LKKzLqpD
何も飲まなくても腹が減ります
困ってます
370優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:38:28 ID:WJYU9UjK
>>369
気が済むまで食えば良いじゃん。

俺は夜中(午前1時頃)にラーメン食いに行って物足りなかったので
マックでチーズバーガー2個買って500mlのコーラ飲んで寝た事もある。

昼間それなりに身体を使えばデブに成らん。
371優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:42:11 ID:g3SfMwmk
>>369
私も何も飲んでいなくても、6時間おきぐらいで腹が減ってしまい、困っています
よい解決法があったら教えてください<ALL
372優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:43:35 ID:WJYU9UjK
>>371
腹が減ったら飯を食え!
373優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:44:18 ID:4w019cHE
食べても食べても太るんだけど体質かな?
374優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:45:31 ID:AiOaWUEZ
サイレース飲んでますが、おなか減らないんだけど
みなさん、おなか減るんでしょうか?

最近、げっそりしてきました…orz
375優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:46:40 ID:WJYU9UjK
>>373
日本語でおk?
376優しい名無しさん:2010/11/16(火) 00:35:11 ID:zEEpN3kC
>>373
ダイエット板住人乙!www
白菜買ってくる。冬は美味しいから白菜食べようぜ!!
377優しい名無しさん:2010/11/16(火) 03:32:47 ID:YeuD8HIu
精神科医と製薬会社は人々の不幸や死と引き換えに、巨利をむさぼっています。
強い依存性と離脱症状などを有する物質を患者に投与する事によって固定客を作っているのです。
その物質は皆さんが今飲まれているロヒプノールのようです。
378357:2010/11/16(火) 07:08:31 ID:rWf7sBWe
試しに4mg飲んでみたのですが、
すぐ起きてしまいました

これって、薬が合っていないから何でしょうか?
そういう人いますか?

先生に相談してみますけど気になってしまって。。。
379優しい名無しさん:2010/11/16(火) 10:54:16 ID:cTdhA9di
>>377
猜疑心という名の馬鹿。
380優しい名無しさん:2010/11/16(火) 10:56:27 ID:uIJPYXDb
>>377は馬鹿だけど、離脱が酷いのは本当だよ
381優しい名無しさん:2010/11/16(火) 11:00:57 ID:NSVjVjR/
常用量依存って有るけどさ、
一日2mg程度までなら仮に依存になっても多少の我慢で抜けるかな?
382優しい名無しさん:2010/11/16(火) 11:12:44 ID:lOKEmc+Z
毎日飲めばすぐ依存になる
いきなり弾薬は無理があるだろ
長期で少しずつ減薬すればいいんじゃね?
383優しい名無しさん:2010/11/16(火) 11:47:48 ID:NSVjVjR/
>>382
マジ?1mgでも?やばいなー
週に1,2日は使わない、とかやってもあんま関係なし?
384優しい名無しさん:2010/11/16(火) 12:01:46 ID:lOKEmc+Z
>>383
マジ
薬物依存の専門家が言ってた

>1mgを週に1,2日は使わないとか

連用よりマシかも
まぁ大差ないんじゃねえの
減薬が不安なら他薬に変えてもらうとか医者に相談してみれば?
385優しい名無しさん:2010/11/16(火) 12:25:35 ID:NSVjVjR/
>>384
じゃあいいや、ガンガン使おうw
386sage:2010/11/16(火) 12:47:28 ID:lOKEmc+Z
>>385
そっちかよw
387優しい名無しさん:2010/11/16(火) 17:15:56 ID:EnnLTE2C
眠剤スレで一番荒れてるんじゃないのかココ
388優しい名無しさん:2010/11/16(火) 17:23:30 ID:NSVjVjR/
>>386
だって、大して変わらないなら良質な睡眠や、
完全に眠れなくても不安とか苛つきが収まりウトウトする効果を求めた方がイイジャン
389優しい名無しさん:2010/11/16(火) 20:55:13 ID:zQ3aCjS8
仕事忙しくて家帰ってメシ食ってすぐ寝たら寝れた。もう3週間もこんな状態、人間疲れて寝不足だったら寝れるわ。
さらばロヒプノール!
390優しい名無しさん:2010/11/17(水) 00:56:03 ID:uQ8IQobJ
常用・依存っていってもさ、
朝から飲まないと仕事も出来ないとか、3mg4mg飲んでも
3・4時間しか眠れないとかじゃなければ問題なくない?

毎日2mg飲んで6時間睡眠とれるんなら
無理して断薬する必要ない気がするんだけど。

自分は毎日2年間ほど飲んでるけど耐性は余り感じない。
眠れない時は薬のせいでなく不眠になる精神状態のときだわ。
391優しい名無しさん:2010/11/17(水) 09:11:12 ID:1IMYwORw
>>387
ん?何勘違いしてんだ?荒しじゃないだろ

392優しい名無しさん:2010/11/17(水) 10:07:19 ID:EThkb52N
ひぇ〜まだ「こころの専門家」の事信じてるんだ〜
誰のことですか?
何でもかんでも不眠と誤診してはロヒプノールを大量投与するあの人たちですか?
本当に信頼に値する精神科医は、全体の何%ほどなのでしょうか? 
そのような実態調査がないまま、漫然と精神科受診だけを促進する取り組みがされてきたのです。
さあ今日も精神科医の人権侵害を排除するぜ〜
393優しい名無しさん:2010/11/17(水) 11:04:37 ID:gZCEhEWT
でもやっぱ眠剤ってだんだん増えるよね。
最初は2mgで十分寝れたけど
今は3mgでも4時間で起きちゃうこともある。
適度な運動もして規則正しい生活しててもね。
やっぱ精神状態が良くないとどんだけ飲んでも寝れないね。
394優しい名無しさん:2010/11/17(水) 12:23:01 ID:1IMYwORw
>>392
ひぇ〜読み取る力ないね
上の薬物専門家の話はあんたと同じように依存性高い危険な事を書いてるんだよ?
むしろロヒを信じてない書き込みなのに何を反応してんだろ?
本当に薬をわかる医者は精神病を薬で治すことはできないと言ってるよ 
395優しい名無しさん:2010/11/17(水) 13:19:38 ID:R8vb4tWd
ロヒ愛用者は一応、「アスピリン フルニトラゼパム」でググっておくべし
鎮痛剤服用には注意な
396優しい名無しさん:2010/11/17(水) 14:12:31 ID:3FH6I7pT
ロヒ無くても一応眠れるけど(といっても満足出来ないレベル)
基本的に常用量で使ってる俺は乱用者なのかな?
397優しい名無しさん:2010/11/17(水) 15:51:52 ID:EThkb52N
>>396
精神科医や精神医学信奉者は失敗して、失敗して、失敗して、失敗して、ず〜っと失敗し続けても「反省」や「事実に直面する」という能力がないようです。 
で、結果を出すことに成功している実践を叩くのです。 
全く罪悪感のない人間・・・真の精神的逸脱者です。 
そしてまたロヒプノールという大きな過ちを犯そうとしているのです。
麻薬類似物質飲まぜ〜誤った実践排除するぜ〜
いかがでしょうか?
398優しい名無しさん:2010/11/17(水) 15:53:00 ID:KjSXslEP
1mg強烈ですが、
メイラックスのほうが
「よい睡眠だった」と
思えます。
399優しい名無しさん:2010/11/17(水) 16:23:42 ID:okD2SiSJ
>>398
あっちは抗不安薬だし、効いてる時間もまるで違うから
比較対象とするのはなんか違う気がする
400優しい名無しさん:2010/11/17(水) 20:02:33 ID:7DWJ/nof
眠剤としてロヒプノール2mgとデパス3mg、それにリフレックス45mg
飲んでるんですが21時に着床したら夜中1度トイレ行くくらいで5時半の
目覚ましまで寝られてます。ロヒプノール1mgぐらいにしても大丈夫で
しょうか?
401優しい名無しさん:2010/11/17(水) 20:05:21 ID:2o6OMsyG
>>400
量が多い時は試しに減らして見るといいよ
薬は少ないことにこした来ないから
402優しい名無しさん:2010/11/17(水) 20:26:40 ID:iVpePyB9
ロヒプノール4r飲んでるよ〜
403優しい名無しさん:2010/11/17(水) 22:20:33 ID:P+bQMHxL
ググルとスニッフィングってのが出てくるけど、サッサと効果を得たいときには悪くない方法?
404優しい名無しさん:2010/11/17(水) 22:21:46 ID:/u8J7YK5
ロヒプノールはさっさと効果を得る薬じゃない
405優しい名無しさん:2010/11/18(木) 01:22:57 ID:tVlCeFvf
何か食った後よりも腹減ってる時に飲んだほうが効きが速い気がする 
気のせい?そういうもん?
406優しい名無しさん:2010/11/18(木) 01:31:22 ID:LIYPCN00
ていうか眠前に食うのかよ。
407優しい名無しさん:2010/11/18(木) 15:45:55 ID:vhJjxwki
空腹のが眠剤はよく効くよ。
食べてからすぐ寝るって健康に悪いと思う。
あと太るよ。
408優しい名無しさん:2010/11/18(木) 17:12:08 ID:myMxwXIw
ロヒって、不安や苛つきに対してもデパス以上に効く?
409優しい名無しさん:2010/11/18(木) 17:24:08 ID:eDLZibZM
ロヒとデパスを比べるのはおかしい。
410優しい名無しさん:2010/11/19(金) 02:47:10 ID:O/u5saeq
最近よく眠れるように成ったのでサイレース2mgを1mgにして
今、飲んだところ。
さて眠れますように・・・・・。
411優しい名無しさん:2010/11/19(金) 03:45:29 ID:sfcneDp9
MDMA(メルク)もLSD(ノバルティス)もヘロイン(バイエル薬品)も、もともと向精神薬として開発されたものです。

ひぇ〜ロヒプノールは麻薬同等品だったんだ〜
412優しい名無しさん:2010/11/19(金) 04:11:55 ID:xfPgdbwM
今、飲んだところ。
さて眠れますように・・・・・。


413優しい名無しさん:2010/11/19(金) 09:59:52 ID:sI0/WWrZ
最近毎日ロヒプノール1mgで快眠。
よく眠れキレがいいから仕事の能率も急上昇中。

ロンフルマンなんか飲んでて馬鹿みたいだ。
414優しい名無しさん:2010/11/19(金) 20:12:51 ID:OUYSj/BH
オレもいつもは2mgだけど最近よく眠れるから今晩は金曜日だし試しに
1mgにしてみるよ。
415優しい名無しさん:2010/11/19(金) 20:31:42 ID:5Oh+CPX3
スニッフだと少なくても良く効く(短くなるけど)からスニッフでやってるって人いる?
416優しい名無しさん:2010/11/19(金) 23:47:12 ID:TOOtsj6O
薬は徐々に減らして止めた方がいいよ。
薬飲み続けると病気になるよ。
寝れない時は無理に寝なくてもよい。
417優しい名無しさん:2010/11/20(土) 00:19:22 ID:LvJXzDrd
>>416

> 薬飲み続けると病気になるよ。

腎臓とか肝臓やられるとかですか?サイレース処方されたばかり。なんか不安…
418優しい名無しさん:2010/11/20(土) 00:56:47 ID:lOZP89Da
>>416
それは俺も同感だな
胃薬でも風邪薬でも症状が治まれば飲むの止めるのが普通だし
ダラダラ飲み続けても段々と薬が効かなくなって量が増えるばかりだった
自分は週末だけ薬飲まないようにしてたら気のせいかも知れないけど
普段良く効く様になった気がする
419優しい名無しさん:2010/11/20(土) 01:02:44 ID:FOlCwpgt
銀ハル、ベゲテタンA、ベンザリン10mgで20時から寝たんだけど、覚醒しちゃった
あとは頓服の銅ロヒに賭けるしかない
明日は午前に約束があるので早いトコ眠っておきたい
頼むよロヒプノール
420優しい名無しさん:2010/11/20(土) 01:24:03 ID:s8qaAFNj
414だけど21時に入眠して早くも覚醒してしまった。
オレには1mgがまだ早すぎたようだ。
???
>>417
大丈夫、アルコール辞めてるから帰って肝機能の数値は改善されて
以前は脂肪肝って言われてたけど断酒してる今は正常値。
421優しい名無しさん:2010/11/20(土) 06:18:27 ID:GBB6brhO
ベゲテタンw
422優しい名無しさん:2010/11/20(土) 07:14:29 ID:FOlCwpgt
>>421
ベゲタミンでした
意識が朦朧としてて、さらに暗闇の中でタイプしたもので・・・
423優しい名無しさん:2010/11/20(土) 09:08:15 ID:cuYfrFIE
>>417
>>416の真意は知らんが
とりあえず置いておく
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱 その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1287756685/
424優しい名無しさん:2010/11/20(土) 12:35:50 ID:iSvFv/FG
肝臓とか検査してるのが普通なの?
薬色々飲んでるなら
425優しい名無しさん:2010/11/20(土) 13:39:52 ID:lOZP89Da
>>424
ロヒだけの場合はわからないけど抗うつ剤を飲んでる場合は
肝臓で代謝してる薬が多いから定期的に血液検査をして肝機能の数値を調べるよ
426優しい名無しさん:2010/11/20(土) 16:22:11 ID:q5Hi/y4y
仕事の成果が出ない、
人間関係がへた、
いつも悩んでいる
眠れない。
本人は気になりますが病気ではありません。
喜怒哀楽もあってこそ人間です。
ただし、精神科に相談すればロヒプノールが出てきます。


精神病の薬を使用すれば、神経薬本来の作用により必ず別の新しい精神病を発症させるのに精神医学はロヒプノールの投与をくり返すんだ〜
427優しい名無しさん:2010/11/20(土) 17:39:16 ID:8TDbGLsm
発達障害は薬飲んでも治らんからな
428優しい名無しさん:2010/11/20(土) 17:53:03 ID:Doi+bcBF
喜と楽がなけりゃ病気だろ
429優しい名無しさん:2010/11/20(土) 19:34:39 ID:QEt124zo
>>417

俺も420と同じく、断酒のせいか肝機能正常値になった。
 (レメロン45、ロヒ2、銀春、ワイパ2)
430優しい名無しさん:2010/11/21(日) 00:34:47 ID:sGj4AoUa
>>411
ヘロインは向精神薬じゃなくて、麻酔目的だし、
MDMAとLSDが禁止されてるのは体に害があるからではない。
ロヒが米国で禁止されてるのもレイプに使われないためだし。
お薬は用量用法を守って使いましょう。
431優しい名無しさん:2010/11/21(日) 00:37:17 ID:t4RyFcyu
鬱と不眠でで通院3ヵ月
まだ夜中に1〜4回起きると言ったら今日レンドルミンからロヒプノールに変わった
また3時間で目覚めた訳だがwww
全身が重い
すぐに寝直せ無い
合わないか?
取り敢えず二週間様子見だ
432優しい名無しさん:2010/11/21(日) 01:28:11 ID:T6lO/Nhp
>>430
お役所が言ったことを頭から盲信してしまう愚民にかまうな
こいつ尖閣問題も流出が論点だろうな
433優しい名無しさん:2010/11/21(日) 01:36:29 ID:evE8iIAd
上手くイッテルなら別に叩こうって気はないので
434優しい名無しさん:2010/11/21(日) 01:53:01 ID:oCeBNbcv
喜と楽は本当に僅かだ。
それが俺にとってロヒプノールとデパスを処方してもらえることだから悲しい。
俺の人生は悲哀に満ちている。自殺しないのは薬があるから。子供の頃から不眠が酷く、若ければなんとかなったが
三十路になってからは徹夜などしたら死人の様になる。
435優しい名無しさん:2010/11/21(日) 06:40:02 ID:r3cau7If
三十路って言うか疲れが溜まってきたって事じゃなくて?
436優しい名無しさん:2010/11/21(日) 10:44:59 ID:JNT7XbjP
「他人が自分に害のある行為をする」 
「自分が他人に害のある行為をする」 
「他人が他人に害のある行為をする」 
「自分が自分に害のある行為をする」 
これらいずれも、人生を悪化させる要因となります。 
ロヒプノールが原因となっていることも事実です。
人生を悪化させる要因排除しようぜ〜人生創るせ〜
437優しい名無しさん:2010/11/21(日) 11:04:31 ID:T6lO/Nhp
> 人生創る

ここまで説得力のない言葉もついぞ見ないな
438優しい名無しさん:2010/11/21(日) 11:39:36 ID:bkWaziSk
夕べいつも2mgのロヒを3/4錠にした、睡眠に影響なし、今晩は1/2の1mgに
してみる。明後日やすみだし。
439優しい名無しさん:2010/11/21(日) 12:41:25 ID:q47Yyhbe
ロヒ1mgを1/4にカットして飲む俺は異例だろうか
飲まんよりましだが眠れん
サイクとかいう書き込みで怖くなったんだがそこんとこどうなんだ?
病気が回復してロヒの処方量も減った人いるか?
440優しい名無しさん:2010/11/21(日) 12:45:39 ID:ikrNJtrq
>>439
同じく

調子が良いときは1/4
悪い時は1mg

医師にも伝えてある。
調子が良いときは数ヶ月飲まなくても平気だった。
441優しい名無しさん:2010/11/21(日) 13:55:41 ID:q47Yyhbe
>>440
1/4仲間いたかw
数ヶ月飲まなくても平気だったてことは変に依存しなかったのか
安心した
麻薬類似みたいな書き込みだったからさ
サンクス
442優しい名無しさん:2010/11/21(日) 14:46:13 ID:ikrNJtrq
>>441
いや〜脳が慣れちゃう感があるよ。
さから最低限の量の服用に留めてる。

つか、ロゼレムを処方されたら意外と眠れたから
セロトニン不足で眠れないタイプの人は一度試してみるといいと思う。
悪夢を見るし、寝覚めも良くないけど、何年ぶりかに自然な眠気を感じた。
仕事がハードだとラムネ化するけどw
443優しい名無しさん:2010/11/21(日) 19:36:40 ID:PdOKQ02K
銅ロヒ×2でも3〜4時間で目が覚めてしまいその後寝付けない俺はもうダメかもしれなう
444優しい名無しさん:2010/11/21(日) 20:36:11 ID:mlySDKqp
すみません、下の話が入ってしまい申し訳ないですが…
調べても出てこないし、気軽に聞けることじゃないので知ってる方が居たらお願いします。

彼氏の処方箋がレンドルミンからロヒプノールに変わったのですが、それから性行の時に立たなくなってしまって…
処方は数日前からなのですが、その前は何でもなく、他に理由も思いつかなくて…薬の影響で立たなくなる場合があると聞いたことがあるので、ロヒプノールはそういう副作用があるのか知ってる方、体験した方教えて下さい。
445優しい名無しさん:2010/11/21(日) 20:54:03 ID:4Ldrp7+T
今日からロヒプノールデビューなんだけど、1mgから初めても効くかな?
446優しい名無しさん:2010/11/21(日) 20:55:58 ID:Snq3gLQ5
しらんがな
447優しい名無しさん:2010/11/21(日) 22:07:24 ID:WxbvUmX2
ライブリーという会社に勤める澤部とい薬剤師は
向精神薬服用患者の事を平気で基地外と呼ぶモラルの無い人間です
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1287061454/
皆で抗議しましょう
http://www.lively-pharma.jp/
448431:2010/11/22(月) 05:50:45 ID:eMteQdtz
処方初日の20日の土曜と先ほど、嫌な夢で起きたんだが(今晩は2回)

これ副作用か?
取り敢えずデパケン飲む

レンドルミンの方が合ってるのか?
二週間様子見と書いたが、二週間もこれが続いたら壊れちまう…
449優しい名無しさん:2010/11/22(月) 06:52:29 ID:IY8Xa2VO
>>448
レンドルミンは導入剤としてはかなり弱い方だよ
まだ、デパスやソラナックスのほうがマシ
450優しい名無しさん:2010/11/22(月) 06:59:16 ID:IY8Xa2VO
そういう俺は銀ハル1T、銅ロヒ1T、ベンザリン10mg、ベゲタミンA1T、デパス1mg、デパケンR400mg、ジプレキサ10mg
で6時間寝たあと、服を着替えるときに床に頭を2回もぶつけてしまった
この立ちくらみはロヒのせいだと間違いなく思ってる
451優しい名無しさん:2010/11/23(火) 12:52:44 ID:Hth8JtYS
様々な説明がなされようが、ロヒプノールの効果が実証されたことはなく、全て推測・仮説の域を出ていません。 
ロヒプノールは「薬」の仲間ではないことは明白なようです。 

では、ロヒプノールを飲んでしまったらどうしたらいいのか?
食事(栄養)の改善で問題を解決した事例もありますし、勉強の方法を改善して良くなった例もあります。
また親子間のコミュニケーションを増やすことで良くなるケースもあります。 
いづれにしてもロヒプノールは害にしかなりません。
452優しい名無しさん:2010/11/23(火) 14:09:24 ID:zp3pUNqg
>>451
そういう類のレスはキチンとソースを示して、
第三者が一応の情報として納得するレベルの体裁を整えろや

でないとバカかキチガイみたいな雰囲気がするぞ
マジで
453優しい名無しさん:2010/11/23(火) 14:13:31 ID:l+LbWXy8
>>452
相手すんなよ
454優しい名無しさん:2010/11/23(火) 14:28:01 ID:lTgk9Tff
びびって名無しになったサイクバスターだから、そいつ
455優しい名無しさん:2010/11/23(火) 23:00:50 ID:zIcY3NNG
ロヒプノール飲んで悪夢見る人いるのか 俺はアモバン ロヒ レンドルミン 各1錠だけど、
間違って朝の薬を寝る前に飲んだら(夕食時に分けてるから)鮮明な夢を見て20分おき位に覚醒してた
もう依存しちゃってるのかな?

あと最近までロヒ2錠だったのが1錠になったら朝の倦怠感がなくなtったな 中途覚醒しまくりだけど。
456優しい名無しさん:2010/11/24(水) 19:55:02 ID:yLfeYcYM
アスピリンとの飲み合わせは悪いと聞いていますが
頭痛薬イブとの相性はどうなんでしょう?
成分;イブプロフェン,アリルイソプロピルアセチル尿素,無水カフェイン80mg
457優しい名無しさん:2010/11/24(水) 20:06:48 ID:6gYOlp8k
アスピリン(SG)との併用は日常茶飯事だが
別にどってことないなあ
458優しい名無しさん:2010/11/24(水) 20:20:17 ID:TR/PjEfB
イブプロフェンは飲み合わせ問題ないみたいですよ。
いつも私はノーシンピュア飲んでるんで
薬剤師さんに聞きました。
またアスピリンとの飲み合わせは注意するようにと書かれていますが
私は知らずにバファリン飲んだことありますが
何もこれと言って症状はありませんでしたが
注意してくださいと書いてある以上飲まない様にした方がいいと思います。
詳しくは医師、薬剤師さんへお問い合わせください。
459優しい名無しさん:2010/11/24(水) 21:31:10 ID:yLfeYcYM
>>458
ありがとうございました。

頭痛が続いているので寝る前にサイレース+デパス+イブで
行こうかと思ったのですが不安でしたのでお聞きしましたが
これで安心して飲めます。
460優しい名無しさん:2010/11/24(水) 21:36:06 ID:xSHbSfr5
私も、普通に市販のお薬と眠剤を併用していますよ。
461優しい名無しさん:2010/11/24(水) 23:02:13 ID:siQLfLHy
精神系薬剤に詳しい薬剤師に尋ねたことがあるけど
アスピリンとの飲み合わせが悪いとは聞いたことがないと言っていた。
禁忌はやっぱり米国持ち込みですがって(笑)。
462優しい名無しさん:2010/11/25(木) 06:45:31 ID:sJvo5CbN
個人差はあるだろうけどこの薬、良く効くね
銀ハル、ベゲA、ベンザリン、デパスで2時間しか眠れなかったのが
銅うロヒ足したら5,6時間は眠れるようになった
しかし起きたときの酩酊感が強烈だ
体を支えることが出来ない
ガンガン頭やら体をどこかにぶつけてる

酒は飲めない口だけど、酔っ払いってこんな感じなのかなと思う
ちょっと手放せなくなってきた
463優しい名無しさん:2010/11/25(木) 16:06:46 ID:TbYHvD3L
サインバルタだけだとしんどくてマイスリーと
サイレース入れたら何という落ち着き感
464優しい名無しさん:2010/11/26(金) 01:43:07 ID:KYNF6KW0
ひぇ〜精神医学は推測・憶測・デタラメ、嘘…によって成り立っているんだ〜
精神障害を特定する検査方法もない、科学的根拠に基づく診断基準もない、客観的なデータも示せない。
そんなエセ科学を信じてロヒプノール飲むの止めませんか?
465優しい名無しさん:2010/11/26(金) 01:57:37 ID:DDkC3o4g
>>464
止めません。
統合失調症患者はスレ違いだから、さよなら。
466優しい名無しさん:2010/11/26(金) 02:05:14 ID:yQUwU8mq
キチガイっているんだぁって思わせる文章だよね
467優しい名無しさん:2010/11/26(金) 05:01:34 ID:S7KyBKPR
死ねよブサイクバスター
468優しい名無しさん:2010/11/26(金) 06:33:09 ID:IUGH9cpQ
副作用等を差し引いても、薬の効果から十分に恩恵を得られていると判断できる場合は、
言うまでも無く是非ともそれを飲むべきだよな。さすがにこれは論を待たんだろ。
つか、そもそもその為に薬はあるのだし、またそう有り得るからこそ、それが薬として認められる訳だ。

こうした厚生労働省だかどっかの認可を覆すには、その薬がもたらしている恩恵よりも、
副作用等の害の方が十分に大きな割合を占めているという、
客観的かつ科学的なデータを提示しないことにゃ、まったくお話にならんというのは理解できるだろ?
ところがテメエは、そんなもんは何も出しもせず、ただ戯言だけを暇にかまけて阿呆まる出しで書き連ねてんだよタコ。

…つうことで、どこぞのチンカスおっさんさぁ
リアルに医者の所にまで足を運んで、体調改善を願って努力している人間に下らん冷やかしすんの今すぐやめろや。
469優しい名無しさん:2010/11/26(金) 12:43:17 ID:f+oR8kku
>>455なんだけど、朝起きれないのがつらい 用事のある日は起きて行けるんだけど、
何もない日は10時くらいまで寝てしまう
ロヒプノール減らして倦怠感なくなったから、さらに半分にしようかな?

不眠は薬の副作用だと思ってたけど、親も元から不眠で遺伝からかもしれない どうしたらいいやら
470優しい名無しさん:2010/11/26(金) 14:35:48 ID:KYNF6KW0
>>468
クスリ飲みたいんだ〜
多くの医師は良心があります。
しかし、精神科医に良心が無いのは皆様が一番よく解っていらっしゃるでしょう。
日本人の精神性(理性・理解力・創造性・高邁さ・明敏さ、など)がロヒプノールによって台無しにされているんだ〜
471優しい名無しさん:2010/11/26(金) 14:49:25 ID:Vq8pICyn
なんで自らアホ丸出しの口調で書き込みするの?
馬鹿なの?死ぬの?
472優しい名無しさん:2010/11/26(金) 14:56:46 ID:S7KyBKPR
>471
基地外には触れるなよ
473優しい名無しさん:2010/11/26(金) 14:58:39 ID:tqM4bnMe
どなたかサイレースかロヒプノール2mg
1シート1500円で売っていただけませんか。決して悪用はしません。
処方されているのですがどうしても足りなくて・・・。
どうかお願いします
[email protected]
474優しい名無しさん:2010/11/26(金) 15:01:06 ID:obeF9suH
>>469
この時期って不眠うんぬんの前に朝はつらいと思うんだ(布団から出たくない)
でもロヒを半分にしてみるのもいいんじゃないかな
もしくは服用を1時間前とか少しずらして飲むとかね
俺はいまのとこロヒ2mg+マイ10mgでロヒを寝る45分前に飲んで
布団に入ったらマイスリーって形で丁度落ち着いてる
475優しい名無しさん:2010/11/26(金) 15:12:22 ID:S7KyBKPR
>>473
医者へ行け
476優しい名無しさん:2010/11/26(金) 17:32:33 ID:BHyw1ji7
ググルとこの薬をスニッフでやってる≒乱用してる人がいるみたいだけど、
さっさと効かせたいときは悪い方法ではない?
477優しい名無しさん:2010/11/26(金) 17:55:47 ID:eINlNUyO
そういう使い方に関しては板違いかな。
薬・違法板の方が詳しい情報が手に入ると思うよ。
ここは普通に飲むのを前提としてる。
478優しい名無しさん:2010/11/26(金) 17:57:58 ID:S7KyBKPR
>>476
知らんがな
用量、用法を守れないような奴は書き込みすんなよ
479優しい名無しさん:2010/11/26(金) 19:33:19 ID:2RLJ/Bbh
眠剤としてロヒ2mg、デパス3mg処方、
夕べ初めてロヒを2mgから1mgに減薬した。22時に着床、朝5時半の目覚ましまで
熟睡、今晩0.5mgに挑戦します。
っていうか、リフレックス45mgが寝させてくれてるのだろうか。
480優しい名無しさん:2010/11/26(金) 20:21:19 ID:f+oR8kku
>>474
レスサンクス 薬が切れるのか7,8時には確実に起きれる でも何もない日だと徐々に睡魔がやってきて
10時ごろまでに度寝しちゃうんだ 早めに薬飲むのは正直いうと、本読んだりしてるから記憶がとぶのがこわくていままでしてなかった

よくわからないのが、朝遅くまで眠る代わりに中途覚醒はよくするんだ。寝れないから長く寝るのか、薬が効きすぎか?
ロヒプノール1錠で軽減したから薬のせいかもね ありがとう
481優しい名無しさん:2010/11/26(金) 21:02:08 ID:BHyw1ji7
>>478
一切建設的なことが言えない思い上がり野郎には何も聞いてないからw
482優しい名無しさん:2010/11/26(金) 21:11:29 ID:obeF9suH
>>480
ロヒで記憶が飛ぶってのは相当マレだと思うから大丈夫だと思うよ
何もない日に10時ごろまで寝ちゃうのはいいんじゃないかな、眠れないよりはましだよ
中途覚醒に関しては多分ロヒの量のせいだろうね、1.5錠にしたりして調節してみたら?
ロヒの作用時間は7〜8時間ぐらいだから朝に丁度切れてるのかもね
お大事に
483優しい名無しさん:2010/11/26(金) 21:19:40 ID:S7KyBKPR
>>481
お前みたいのがいるせいで規制かけられたら困るんだよ
死ねよカス
484優しい名無しさん:2010/11/26(金) 23:06:30 ID:ZEjGDNrM
サイクバカーは日本人だけの心配をしているのが笑えるw

>>476
首を動脈を切って擦り込めば?
485優しい名無しさん:2010/11/26(金) 23:14:39 ID:qaZ25p96
不細工馬鹿はほっとけ
486優しい名無しさん:2010/11/26(金) 23:38:49 ID:yQUwU8mq
>>483
お前みたいなヤツの方が乱用してそうだけどね
487優しい名無しさん:2010/11/26(金) 23:45:58 ID:S7KyBKPR
>>486
乱用してねーよ
毎晩2mgを1錠ずつ飲んでるだけだわ
俺にはとても相性が良い薬だ
ODとかする気にもならん
よほどハマルんかのう?
488優しい名無しさん:2010/11/26(金) 23:53:20 ID:yQUwU8mq
2mgを毎日って結構依存になりそうな量だな
489優しい名無しさん:2010/11/26(金) 23:56:31 ID:K/I5BGQR
4mgを毎日飲んでいる私は、もうダメかも
490優しい名無しさん:2010/11/27(土) 01:35:48 ID:ODdCd6PP
2030ロヒ1mg投入、先ほど覚醒、しっかり5時間は効いてくれてる。
まだ寝ようと思えば2度ね可能。
491優しい名無しさん:2010/11/27(土) 02:00:36 ID:RRWpuU3w
>>473
医者へ行って、メジャーを処方してもらいなさい。
492優しい名無しさん:2010/11/27(土) 03:52:05 ID:LDlVbcNt
>>473
近所の内科何軒か回って貰えば安上がりで良いじゃん
最低でも2mg、当たりの病院なら2mg×2、貰えるし
内科なら診察料500円台だし
493優しい名無しさん:2010/11/27(土) 11:45:29 ID:BbhhaHNO
>>450
ジプレキサ10mgのが怪しいと思う
494優しい名無しさん:2010/11/27(土) 12:24:54 ID:Tp2jfMs4
>>492
何件も廻るのって調べられて注意受けるんじゃないの?
495優しい名無しさん:2010/11/27(土) 13:02:04 ID:NNxESxlp
私は何年間何軒回ってもされませんね。
496優しい名無しさん:2010/11/27(土) 17:48:35 ID:K8tfOZkI
ロヒ(他にデパスやマイやセロクエルやヒルナミンや)切ったからうなるほど余ってるけど
これ捨てるしかないんだよな
もったいないけど、人に譲るほど常識はずれじゃない
497優しい名無しさん:2010/11/27(土) 17:51:30 ID:WjU9eMf8
うちにもロヒ捨てるほどあるけど犯罪になるからどうしようもないよね。
498優しい名無しさん:2010/11/27(土) 18:49:59 ID:532Ti9gG
今晩の犬HKで向精神薬の密売や乱用について放送するみたい。

二週間処方に戻るのは勘弁して欲しい
499優しい名無しさん:2010/11/27(土) 18:51:52 ID:S5GMagrl
俺は通院日のたびに余った分は捨ててる
というかキッチリ飲んでるので余程の事が無い限り余らない
一包化されてるし
頓服も切れそうになるまでは貰わない
500優しい名無しさん:2010/11/27(土) 19:30:11 ID:BQul6z+h
ロヒ2mmからいきなり断薬された
辛すぎる...
501優しい名無しさん:2010/11/27(土) 19:52:33 ID:womYOaiU
昨日、午前中具合が悪くて
昼過ぎに銅ロヒ2T飲んだ
そうしたら案外調子良くなってきkた
安定剤の役目もあるんだね
502優しい名無しさん:2010/11/27(土) 21:37:11 ID:Tp2jfMs4
>>495
マジ?
全部保険証使ってるよね?
503優しい名無しさん:2010/11/27(土) 22:11:36 ID:532Ti9gG
来年度から電子レセプト完全導入予定。
重複処方は簡単に調べられるからやめるのがよろし
504優しい名無しさん:2010/11/27(土) 22:14:21 ID:CLXEf1Tl
そうしたら案外調子良くなってきkた
安定剤の役目もあるんだね
505優しい名無しさん:2010/11/27(土) 23:55:13 ID:Tp2jfMs4
>>503
今年まではOKって意味でも有るのか・・・
506優しい名無しさん:2010/11/28(日) 01:15:27 ID:hwz1H32M
>>502
>保険証
会社の時も大丈夫、今は扶養だけど大丈夫
月5〜6軒、何年間回っても何にも言われん
507優しい名無しさん:2010/11/28(日) 01:18:47 ID:rswsbJKL
>>503
抗うつ剤の処方を忘れられたから、かかりつけの薬局に言ったら
病院に電話してその場でPCで処方箋を書き換え出力、処方してくれた。
処方箋の情報って共有されててアクセスできるみたいだね。
508優しい名無しさん:2010/11/28(日) 01:25:42 ID:hwz1H32M
>>507
>病院に電話してその場でPCで処方箋を書き換え出力、処方してくれた。

それ普通じゃないの?
病院の処方箋間違いに薬局で気付いて病院に電話して書き換えてもらったの何回もあるけど
509優しい名無しさん:2010/11/28(日) 02:28:26 ID:jl97DOOl
>>507
疑義照会は薬局の仕事の一つだと思われ
それやらなきゃほんとに玉入れ状態に…
510優しい名無しさん:2010/11/28(日) 04:38:52 ID:WDQqsOMx
>>506
マジで?

詳しいヤツらに聞くけど、>>495>>506って普通なの?
511優しい名無しさん:2010/11/28(日) 07:17:52 ID:f3/LN2Mz
生活保護者の重複処方は調べられたから、一般人の重複処方が調べられるのも時間の問題
512優しい名無しさん:2010/11/28(日) 07:21:03 ID:w7h/pukP
しかし番組の最後の方で出てきた眼鏡の女性は綺麗だった
ああゆうのが俺の好み
513優しい名無しさん:2010/11/28(日) 07:21:31 ID:f3/LN2Mz
NHK「何でこんなに薬出すんですか?」
医者「まあ患者はお客さんなわけで、お客さんをつなぎとめておきたいと言うか…」
NHK「向精神薬には強い副作用もありますよね。罪悪感は無いんですか?」
医者「まあビジネスだからうまくやりたいっていうか…」


ある患者は一度に16種類の薬を処方されていた
514優しい名無しさん:2010/11/28(日) 07:25:07 ID:w7h/pukP
>>513
まぁ、患者側にも問題あるよ
何の疑問も持たずに16種類飲むとか情弱通り越してるだろ
515優しい名無しさん:2010/11/28(日) 07:33:52 ID:ZgeF7wdu
住民「何でこんなに騒音おばさん放置すんですか?」
医者「まあ患者はお客さんなわけで、お客さんをつなぎとめておきたいと言うか…」
516優しい名無しさん:2010/11/28(日) 07:42:30 ID:Z62s2+iR
え?
まだ騒音オバサンを加害者だと思ってる情弱がいるの?
517優しい名無しさん:2010/11/28(日) 07:59:31 ID:F0WsJI1C
NHK「向精神薬には強い副作用もありますよね。罪悪感は無いんですか?」

どの薬にも副作用はあるし、リスクとリターンを考慮してる訳で。
この質問は愚問すぎる。
518優しい名無しさん:2010/11/28(日) 14:25:03 ID:3WR1iVWX
>>517
恣意的な意図が見え見えだよな。
519優しい名無しさん:2010/11/29(月) 00:15:04 ID:SxhPtPmH
あの番組は、見ただけ時間の無駄だった。
520優しい名無しさん:2010/11/29(月) 00:28:11 ID:2KYJ7HNa
>>517
おれにとってあの番組は最高だった。

それはなぜか?というと、やくざと医者が同レベルだってことと。
精神科医にダメージを与える方法も思いついた。


やくざと同じようにやって、蔓延させることと。

でもヤクザがやっていることは、生活保護者を集めてと


でも俺が考えたのは、統合失調症患者を集めてあのとおりやればOKさ


ただでさえ統合失調症は医者から薬漬けの日々、それを利用するのさ。


これが数年後おおやけに問題になって、統合失調症の薬漬けが問題視されるわけで

医者にも大きなダメージを与えられるよ。
521優しい名無しさん:2010/11/29(月) 00:52:37 ID:849ZUWzQ
>>520
ああいうヤクザって、失う物がないホームレスに襲われないのかな?
俺ならソイツを闇討ちしようとか考えそうだけど・・・
522優しい名無しさん:2010/11/29(月) 01:23:20 ID:tB+U2u4G
行動力あるならホームレスならないんじゃ・・・
523優しい名無しさん:2010/11/29(月) 01:56:01 ID:yhNq+tcy
>>520
一番のダメージは健康保険を払い、支えている健康な一般人間じゃねーか
524優しい名無しさん:2010/11/29(月) 03:51:38 ID:JShboCzd
>健康な一般人間
なら>>523には無関係
525優しい名無しさん:2010/11/29(月) 04:50:33 ID:849ZUWzQ
>>522
確かに
自殺する予定の人間に「どうせなら思想のために死ね」とか「どうせなら悪人を少しでも殺してから死ね」
っていってもしないだろうしなw
526優しい名無しさん:2010/11/29(月) 15:51:15 ID:WU7mn6fU
>>503
それはA病院とB、C病院でも共有されるのか、
○○さんという個人情報が共有されるのか
どっちになるんだ
527優しい名無しさん:2010/11/29(月) 15:57:45 ID:WU7mn6fU
>>526訂正
○○さんの診療履歴がほぼ全ての医療機関に
照合されてしまう ということ?
528優しい名無しさん:2010/11/29(月) 16:03:47 ID:szJw0lL7
レセプト審査側が情報を一つにして見ることが出来る、
ということではないかな?
529優しい名無しさん:2010/11/29(月) 20:40:45 ID:bvVlY5iM
>>525
いや、するかもしれんよ。
鬱状態の時には判断力が著しくなくなっているから。
530優しい名無しさん:2010/11/29(月) 21:38:53 ID:849ZUWzQ
>>529
そういう神風型の自殺やってもらいたいもんだ・・・
531優しい名無しさん:2010/11/30(火) 01:03:36 ID:3XNQesZ2
>>525
あー分かった
大義のために死ぬのは自殺じゃないからNOって言うだろうね
自殺って、やっぱり「自らの意志で自らの命を絶つ」なんだな
自殺したいけど殺されたくないって思うだろうね
532優しい名無しさん:2010/11/30(火) 04:16:10 ID:X0L6jHVO
なんか国会議事堂にバイクで突っ込んだ沖縄の青年思い出した
533優しい名無しさん:2010/11/30(火) 19:41:53 ID:fa8ZUBuG
東京で1年間浪人して沖縄に帰ってきた俺がいた
東京で覚えたのはハルシオンとマイスリーとロヒプノール
534優しい名無しさん:2010/11/30(火) 19:52:03 ID:4xZ86sWA
何がしたかったんだよw
535優しい名無しさん:2010/11/30(火) 19:59:12 ID:uNAioY2b
都会に馴染めなくて精神的に病んだんじゃないのか?
536優しい名無しさん:2010/11/30(火) 20:14:51 ID:+SUtAYdS
何故だろう
ロヒプノール飲んでNIRVANA聴いてると無性に死にたくなる
537優しい名無しさん:2010/11/30(火) 20:37:17 ID:KwEJnTGb
カートだたけ?年寄りだな
538優しい名無しさん:2010/11/30(火) 20:41:57 ID:4xZ86sWA
世代的に違うけど、ダウナー系との相性イイよ?>Nirvana
特にHeart Shape BoxからRape Meの辺りは最高だ
539優しい名無しさん:2010/11/30(火) 21:38:31 ID:KwEJnTGb
カルトで元気になってた当時だたなw
540優しい名無しさん:2010/12/01(水) 10:54:29 ID:GAcmMqG1
ベンザリンとアモバンにサイレース追加して貰う予定なんですが、睡眠薬の量
多いと思いますか?
ベンザリンとアモバンを飲んでも眠気も不安も緊張感もとれないのでサイレース追加
してもらおうと思うのですが、大丈夫でしょうか?
541優しい名無しさん:2010/12/01(水) 11:38:55 ID:YL9eJp3f
>>537 >>539
ただな?ただけ?
542優しい名無しさん:2010/12/01(水) 11:59:04 ID:YL9eJp3f
↑読み間違った。
ごめん
543優しい名無しさん:2010/12/01(水) 12:22:32 ID:xwQIAadB
>>540
サイレースだけでいいと思う
キレもいいし
544優しい名無しさん:2010/12/01(水) 12:29:05 ID:GAcmMqG1
サイレースでラリでますか?
545優しい名無しさん:2010/12/01(水) 13:08:57 ID:/lDF2kLG
>>543
サイレース、1mg、それとも2mg?
546優しい名無しさん:2010/12/01(水) 14:23:04 ID:2ycVDyVA
>>544
1をよく嫁
547優しい名無しさん:2010/12/01(水) 18:16:15 ID:rzQGNyaV
>>540
ロヒに比べるとベンザはかなり弱い印象、ただし効果時間が長い
ロヒとアモバンでいいと思うよ>>543も言ってるようにロヒはキレがいい
効果時間が7〜8時間ぐらいだからね
アモバンは入眠のために必要かも、アモバンで眠らせてロヒで持続させる感じかな
ベンザリンで眠りたくない時間まで眠気を持たせてるのも馬鹿みたいだろ
548優しい名無しさん:2010/12/01(水) 18:24:12 ID:rzQGNyaV
↑の追加で不安、緊張感があるならソラナックスかデパスを頓服で出してもらうといいかも
549優しい名無しさん:2010/12/01(水) 18:27:41 ID:gDzehU+8
普段、エバミール、アモバン、ロヒ2mgで寝てるんですが、
アメリカに旅行にいくのでロヒが使えません。
代替薬で何かいいのはないでしょうか?
550優しい名無しさん:2010/12/01(水) 18:38:39 ID:rzQGNyaV
>>549
ロヒ以外に代替というと効果が長いのばっかになっちゃうな
眠剤ではないけどセロクエルとかどうだろうか
結構眠気が来るし、6時間ぐらいで切れる
551優しい名無しさん:2010/12/01(水) 18:48:26 ID:i1WvPvnS
デパスで3mg入眠、ロヒ1mg(2mgの1/2)で早期覚醒防止、これで眠れてる。
552優しい名無しさん:2010/12/01(水) 18:51:04 ID:4ugGNDi1
サイレース2mgとデパス1mgを毎晩3年くらい飲んでますが
肝臓に相当な負担が掛かってますか?
血液検査をした方が良いでしょうか?
553優しい名無しさん:2010/12/01(水) 20:15:18 ID:i1WvPvnS
>>552
肝臓はそんなにやわじゃない、飲酒の方が負担大。
554優しい名無しさん:2010/12/01(水) 20:36:33 ID:rzQGNyaV
>>552
心配なら検査受けてみれば?
多分異常無いと思うけど
555優しい名無しさん:2010/12/01(水) 21:00:52 ID:Z+FgjedR
>>552
マイスリー、ハルシオン、アモバン、サイレース、ネルボン、ユーロジン、ラボナ服用してますけど、
γ-GTP:18ですよ。
556552:2010/12/01(水) 21:07:54 ID:4ugGNDi1
みなさんありがとうございました。

薬よりお酒の方が悪いとか薬はそれ程肝臓に
ダメージを与えない様なので安心しました。
557優しい名無しさん:2010/12/01(水) 21:10:58 ID:Z+FgjedR
>>556
>>555ですけど、お酒はビール500mlと焼酎をコップ3cmくらい飲んでます。
558優しい名無しさん:2010/12/01(水) 21:12:07 ID:g3KpQnEM
同時に使ったら肝臓へのダメージも跳ね上がるのかな?
559優しい名無しさん:2010/12/01(水) 22:26:02 ID:rzQGNyaV
>>557
出来れば飲酒は止めた方がいいと思う
ストレス解消のためなら仕方ないけど
2日置きとかに出来ないかな
560優しい名無しさん:2010/12/01(水) 23:17:35 ID:jhORL/N5
適度の晩酌程度もダメなの?
561優しい名無しさん:2010/12/01(水) 23:20:26 ID:xM7jCX1x
酒なんて飲まないにこしたことはない

晩酌程度なら大丈夫だと思うけどさ、肝臓より依存症とかのほうが怖い
562優しい名無しさん:2010/12/02(木) 01:14:07 ID:YpPWXL0q
タバコはやめられたんだけど、
ストレスが溜まった時の飲酒だけはやめられない…
ま、せいぜい一晩350mlの発砲酒位だけど

>>560
飲まないに越した事はない
というか、初診時に「お酒は飲まない様に」と釘さされた
酒を飲む意欲が沸いてきただけ、良いのかもしれんが…
563優しい名無しさん:2010/12/02(木) 01:17:05 ID:KCosIegh
ロヒプノールを酒で飲むと凄い酩酊と睡眠効果が有るけど、
これって耐性や依存も付きやすいの?
それとも単に健康上危ないから&犯罪に使えるからダメってだけ?
564優しい名無しさん:2010/12/02(木) 02:17:55 ID:n72IlGLT
個人的な感想では、1,2行目は正しいと思うけど
最後の犯罪に関しては、実践したことがないのでわかりませんw
565優しい名無しさん:2010/12/02(木) 07:07:07 ID:dFkoFEx+
>>563
薬局でもらった服用の時の注意書きも、紗に構えて読むのか?
566優しい名無しさん:2010/12/02(木) 09:51:38 ID:KCosIegh
>>564
やっぱ耐性も依存もぐっと上がるのかな・・・
>>565
アルコールと併用するなって言いたい訳?そんなの薬を飲む以上当然の事だよ

薬局で貰う注意書きに依存や耐性の事なんて書いてないけど・・・多分
もう捨てちゃったからもしかしたら書いてたかも知れないけど、医者が依存も耐性も言わずに出すくらいだから、
やっぱ書いてないと思うよ
567優しい名無しさん:2010/12/02(木) 10:10:48 ID:aGpTeZIz
>>563>>566
薬を酒で飲むな と言われているのに居直ってる
耐性・依存を気にする以前の問題だろ
健康上悪かろうが好きにすればいいんじゃねーの
568優しい名無しさん:2010/12/02(木) 10:38:21 ID:KCosIegh
>>567
酒と一緒に飲んだ場合の危険性とかお前よりちゃんと知識有るからw
俺はその危険性より依存や耐性の方が気になるの
んでその知識やデータを知ってる人がいないか聞いてみたの

お前みたいな、知識も無い癖に上から目線のカスには何もレス求めてないから消えてイイよ
ていうかNGしておけばいいだけか
569優しい名無しさん:2010/12/02(木) 10:49:35 ID:w4evUIjr
ベンゾ系はアルコールと同じところに作用するから
お酒と一緒に飲まないようにと、医者から注意を受けた

…ただ、離脱症状の説明はしてくれなかった
依存も耐性も4ヶ月以上(目安)でバッチリ来るよ orzクルシイ
570優しい名無しさん:2010/12/02(木) 10:50:46 ID:aGpTeZIz
>>568
顔真っ赤にして乙
ダイレクトに医師に聞け
571優しい名無しさん:2010/12/02(木) 11:15:59 ID:nv3shuZX
そんなに知識のある人が、何故にわざわざ
こんな匿名掲示板に……

大体、データを提示したところで、どこの誰だか
何の根拠も無い戯言かもしれないのに、
知性あふれるお前さんが信じるのかよ

自分でggrks どちらかというとお前がNG対象だよw
572優しい名無しさん:2010/12/02(木) 13:24:35 ID:1KJ+h7Ox
医師の指示>>>2ch情報だろ
薬飲んだ感覚を聞くならいいけどね
573優しい名無しさん:2010/12/02(木) 17:31:57 ID:zO5elKDt
最近は2ch以下の藪医者も多いからねえ…
574優しい名無しさん:2010/12/02(木) 17:44:30 ID:1KJ+h7Ox
話した感触が合わない、明らかに薬の量が多い、診療時間が短いとかだったら
自分に合う医師を探した方がいいだろうね、そっちの方が治るの早いと思う
俺も精神科、メンタルクリニック梯子したけどやっと自分に合った医師に出会えたわ
うつ病だったけど現在は一気に回復傾向だよ
575優しい名無しさん:2010/12/02(木) 20:12:20 ID:WItztxGg
>>574
>診療時間が短いとかだったら

800 名前:優しい名無しさん [sage] :2010/10/29(金) 22:50:50 ID:o4a8jHhz
順番を待っている人が大勢いるんだから、診察室で長話すんな、馬鹿
ひと言ふた言、医者と会話したらさっさと処方䇳貰って病院から出ていけ
576優しい名無しさん:2010/12/02(木) 20:27:11 ID:1KJ+h7Ox
>>575
知らんがな
577優しい名無しさん:2010/12/02(木) 20:56:32 ID:aGpTeZIz
>>574
回復に向かっていて良かったですね
医者の相性ってあるもんね

>>575
診察時間って最短でも3分〜5分って
決まりがあるんじゃないかと思う
自分の場合も報告が1分くらいで済むと
医師の方から「他に気になる点は?」と聞いてくる
まぁ20〜30分もダラダラかけてたら順番待ちには迷惑だよね
578優しい名無しさん:2010/12/02(木) 21:14:39 ID:/lu9h1yS
交叉耐性とは一つの薬剤に耐性がつくと、似た薬剤にも耐性を起こしてしまうことです。
ベンゾ系とアルコールにも同じことがいえます。

なので最初はベンゾ系の薬の効果を上げる酒も
その内、酒とベンゾ系の薬両方に耐性がついてラムネ化する
だってお
579優しい名無しさん:2010/12/02(木) 21:27:46 ID:LvFk+KpI
>>573>>574
禿同

今の医者六人目でやっとうつ寛解。
ある糞医者に「不眠でも死なないから大丈夫」と言われて効かない眠剤変えてもらえなかったことがある。
580優しい名無しさん:2010/12/02(木) 21:30:47 ID:kRdxl0I9
>>563
普段酒飲めない人が、ベンゾシアゼピン系の薬やって強い耐性ついてると
酒飲んでも酔わなくなったりする
どっちかと言うと↓そういう情報は多いよ

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱 その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1287756685/
581優しい名無しさん:2010/12/02(木) 22:07:50 ID:kRdxl0I9
>>563
ついでにこれも
http://www.aikis.or.jp/~k-takagi/kokoro/aruko-ru.html
酒は基本的に最初だけ薬の作用を増強するけど
その後大きな損をするから止めた方が良いって事だね
582優しい名無しさん:2010/12/02(木) 22:36:18 ID:ovlPCNV9
でも悲しいかな、ロヒより酒のほうがよく眠れる・・・
583優しい名無しさん:2010/12/02(木) 22:50:26 ID:/lu9h1yS
酒を飲んで眠り込んでいるのは、睡眠ではなく、“意識を失っている”状態
アルコールによる睡眠は、正常な睡眠とは異なり、浅いノンレム睡眠の状態が長時間続くため
「脳も体も十分には休まらない」。夜中に何度も目を覚ます中途覚醒(かくせい)や
早朝覚醒の原因にもなるという。アルコール依存症になる危険性もはらんでいる。

酒で寝てるのは医学的には気絶状態ってテレビで見たよ
584優しい名無しさん:2010/12/03(金) 11:14:12 ID:Hni/wAh6
マスゴミはソースにならんよ
585優しい名無しさん:2010/12/03(金) 11:54:55 ID:n7sAqnz9
自分、元からザル+>>580の言うように交叉耐性ついたのか更にザル化した近年、酔うほど酒飲んで寝ると翌朝起きたらひどいうつ状態でまさに生き地獄。
身体的には日本酒換算1升程度なら二日酔いなしで飲めるけど、精神的な嫌悪感でもうアルコール類が飲めない。
結果論的にはラッキーなんだけど、これからの時期は忘新年会の飲めない言い訳で困る。なんか無いかな、うまい断り方…

最近サイレースを一気に4mg→2mgに減らしたけど変わらずぐっすり。それで調子に乗って、眠れそうだなーと思う日は飲んでないが、やっぱり眠れる。
元からそんなに必要なかったのか、それとも不眠が改善したのか。
586優しい名無しさん:2010/12/03(金) 15:44:26 ID:JlGzRmXv
>>585
不眠が改善したんでしょうね。
次眠れない時は1mgにすると良いね。

酒を断る口実に僕は正直に「薬を飲んでるから酒は飲めないんだ」
と仲間内では言ってます。
587優しい名無しさん:2010/12/03(金) 22:18:04 ID:Cu7Bl6MQ
この薬、割るのめっちゃ苦労せん?
固すぎワロタ
588優しい名無しさん:2010/12/03(金) 22:54:23 ID:kFNtwKMb
逆にアルコール依存症の人が酒絶ちするときはベンゾ不可欠だそうだ
ベンゾの副作用が出てても、酒抜き優先するんだと
589優しい名無しさん:2010/12/03(金) 22:59:27 ID:IDcG2Tfh
>>587
真ん中のくぼみのところにカッターの歯をあててじわじわ力を加えていくとパキっと割れるよ。
590優しい名無しさん:2010/12/03(金) 23:38:30 ID:BcidzEks
どんな薬も必ず耐性が出来て効かなくなってくるんだよね?
サイレースが効かなくなった時、次に強いのはどんな薬になるの?
591優しい名無しさん:2010/12/04(土) 00:05:09 ID:K4xTwI7w
>>590
別に「強い」薬出さなくても色々あるんだから
それをローテすれば良いだけのこと
簡単に言うと、ロヒが効かなくなってもレンドルミンとかの弱い薬で眠れる人もいる
わざわざ強い薬飲む必要なんて無い
中二病ならしらんが
592優しい名無しさん:2010/12/04(土) 00:33:01 ID:rKFWJjQ+
お酒を飲んだから今日はロヒ無しで寝てみます
593優しい名無しさん:2010/12/04(土) 05:16:10 ID:J7y6/2Q/
いい子いい子
594優しい名無しさん:2010/12/04(土) 07:02:05 ID:mc2jmdnV
11月頃から謎の過眠症で起こされなければ20時間近く平気で寝てしまうようになり、ロヒどころか眠剤自体が必要なくなりました。
夜寝て、目が覚めたらまた夜とかビビります。
今はたまたまトイレに起きたので珍しく太陽を拝みましたが、また寝ます。
おやすみなさい。
595優しい名無しさん:2010/12/04(土) 09:42:39 ID:qwulvInn
毎日20時間以上寝ていたら間違いなく餓死するな
596優しい名無しさん:2010/12/04(土) 10:44:00 ID:OrxGTO82
1日20時間とは書いてないからな

まあそうだったとしても、飯食って寝れば問題なかろ
自分もそうだった時期あるし
強制終了癖がついた自分からしてみればうらやましいぞ
多分必要な休養なんだわ、寝れ寝れ
597優しい名無しさん:2010/12/04(土) 11:17:28 ID:ltntG0Sg
>>587
これしきでめっちゃ苦労とか、おまいは苦労知らずかw
ちゃんと切り込みあるだろ?
歯で噛め、一発だ
598優しい名無しさん:2010/12/04(土) 12:09:25 ID:Cw8sCHvz
>>590
ロヒ、レスリン、アモバンをローテしてます。
一年で一周くらいです。
六時間熟睡、耐性つくと一時間おきに目が覚めます。
599優しい名無しさん:2010/12/04(土) 15:17:41 ID:LYLcF+RM
ロヒプノール、ベンザリン、ヒルナミン、デパス、レスリンを服用してるけど7時間くらい寝てる。
600優しい名無しさん:2010/12/05(日) 08:39:55 ID:Gmoub9t7
>>587
以前もらってたジェネリックのアメルに比べると
薄くて柔らかくて割りやすいと思ったがな…
601優しい名無しさん:2010/12/05(日) 12:28:42 ID:MidZcBvD
明日人間ドックなんだけどサイレースとデパス寝る前に飲んでるんだけど
今晩は止めた方が良いんですかね?
602優しい名無しさん:2010/12/05(日) 12:32:42 ID:5g+B9Gg2
問診票に眠剤飲むなと書かれていたらやめる。
書かれていなければ普段服用している薬の欄に記入しておいて飲む。
影響するのは主に血液検査だから前日抜いたところで大きな差は出ない。
603優しい名無しさん:2010/12/05(日) 12:34:03 ID:PNIRSWwC
>>601
抜いた方がいいんじゃない?
その他刺激物も
604優しい名無しさん:2010/12/05(日) 12:39:33 ID:9AhpSZx6
>>601
今日1日飲んでも飲まなくても人間ドックの結果に何の影響もありませんよ。
むしろいつもどおりに薬を飲んでしっかり眠ったほうがいいです。
人間ドックって結構疲れるから、寝不足で臨むとしんどいですよ。
605優しい名無しさん:2010/12/05(日) 15:44:13 ID:V6wP92oy
この間、人間ドッグに行った時現在服用している薬がありますか?に
レキソタン、アモバン、ロヒプノールと書いたら、一度にこんなに
飲むの?と驚かれた。
606優しい名無しさん:2010/12/05(日) 15:53:28 ID:kcEtsJG2
固い方が綺麗に割れるよ。
俺もアメル出してもらってる。
607優しい名無しさん:2010/12/05(日) 20:18:34 ID:5g+B9Gg2
>>605
所見異常なしだったらそう思われるかもね。
608優しい名無しさん:2010/12/06(月) 05:44:21 ID:SLnEcYgR
人間ドックとか職場でやらされるの?
609優しい名無しさん:2010/12/06(月) 08:37:13 ID:syGYx4hA
ロヒプノールのゾロに代わったんだけど、まずい。
口溶けも悪いし、味も変。
610優しい名無しさん:2010/12/06(月) 18:05:26 ID:Ku3z03/5
>>608
40代さしかかったらドック受けておきたい所だね
会社の厚生福利で健診・ドックあるなら受けとくべき
611優しい名無しさん:2010/12/06(月) 18:11:34 ID:nvvfDwgA
>>609
口で溶かして味わうおまえは変態。
612優しい名無しさん:2010/12/07(火) 17:48:23 ID:K3kQ4X/y
613優しい名無しさん:2010/12/09(木) 04:41:11 ID:Hua2SGwB
舌下投下おれもするよ、水で流し込むより効きが良くなる感じがする
614優しい名無しさん:2010/12/09(木) 16:44:15 ID:rIDpX79H
ロヒが怖い薬と言うのはホント。
ベンゾ系の薬は全て危ないのもホント。

長く飲み続けると耐性ついて効かなくなるし。
効かないのに離脱症状らしきものが出て来るようになるし。

この薬にせよベンゾ系の薬を急に止めた時の苦痛は尋常のものじゃない。
だけどどんな時にこの薬を飲めなくなる状況が来るかわからない訳で
その時の恐怖を試してみたい方は ロヒだけでなく全部のベンゾ系の薬を
一度一週間一度に止めてみたらわかるよ。

そういう自分も脳がおかしくなって止めれなくなる恐怖が有るので連続で飲むのが怖い
代物。
この薬に耐性が出来ず、かと言って離脱症状も出さずうまく付き合って行くのはホントに難しいよ。
615優しい名無しさん:2010/12/09(木) 16:44:29 ID:Vn53zQzA
舌下は早く効き、早く効果を失う
616優しい名無しさん:2010/12/09(木) 17:04:45 ID:rIDpX79H
耐性付くと辛い

http://logsoku.com/thread/anchorage.2ch.net/utu/1197193596/

自分も出来るなら飲みたくない、だけど飲まないといられない。
前もベンゾ系の薬を凄い思いで2年掛けて抜いたけどまた頓服で飲み始めたが
やはり怖いことは怖いしこの薬と付き合って行くのはとても難しい。
617優しい名無しさん:2010/12/09(木) 17:27:34 ID:u0ImVFng
スレチスイマセン、、、
アナフラニール ジェイゾロフト 最悪 悪化しました、、、
今じゃロヒ セパゾン レキ合わせて8錠飲まないと楽になれない、、、
抗鬱剤の離脱なめてました、、、
618優しい名無しさん:2010/12/09(木) 22:02:03 ID:rm3x7WdT
>>614
人によるでしょ。
ロヒ、ハル、トレド、セルシン、ドグマを全部一気に止めたけどピンピンだった。
619優しい名無しさん:2010/12/09(木) 22:44:57 ID:eouFK4b2
眠剤ジプシーしてきましたが、昨日からロヒプノール処方されました。
よく眠れて今のところ中途覚醒もありません。
でも朝起きるのが辛いのは変わらずで、今朝も布団の中でうずくまってなかなか起きられなかった。
デパス愛好家としてはベンゾ系と知りかなりショックではあります。
なんとなく寂しくてワンコの寝てるグレートをベッド脇に移動させてみた。
孤独で辛いんだよね。人肌が恋しい。
620優しい名無しさん:2010/12/09(木) 22:47:09 ID:eouFK4b2

グレート ×
クレート ○
621優しい名無しさん:2010/12/09(木) 23:19:00 ID:6J+kn776
ベンゾ系なら安心するところだろ……。
バルビ系、メジャーよりよほどマシ。
622優しい名無しさん:2010/12/10(金) 00:09:04 ID:OeQJFr3x
>>618
じゃ今は何も飲んで無いの?
他の薬飲んでたら同じ作用するんだから止めたうちには入らないよ。

完全に薬一切止めてずっと何も無いならそういう体質なのかもしれないが。
脳に薬が本当に作用してたらそれが抜けたら反動が出るのが正常な作用だと思うけど。

または飲んだ期間がすごく短いとかね。
人によるって言うのの中にはそんな条件の違いも有るのかなと思う。

ロヒにしろ他のベンゾにしろ長く多く飲んで他の向精神神経薬を全く飲まない状態でイッキ止めしてる
のかどうか?にもよるからね。
623優しい名無しさん:2010/12/10(金) 00:14:43 ID:OeQJFr3x
自分は今も頓服で飲んでるから飲むの止めろとか言ってるんじゃないけど。

自分の場合には飲み続けるのが難しい薬だな・・・とは思っているし
飲まないで居られるなら離脱症状出さないように飲むのが難しいので
出来るなら飲みたくないって思ってる。

実際は1週間に一度ぐらいに決めてチビチビ飲んでいるが
それでも耐性付いて来てるし飲まない間が離脱が出て辛い状況にもなる。
だから飲むのが難しい薬だな・・と思っている。
624優しい名無しさん:2010/12/10(金) 00:16:19 ID:/DwBZgfi
>>621
それが、最近は、メジャーは、改善されてきて、いいのが出てるらしい。
おかげで、ベンゾの欠点が、指摘され始めた。
バルビ系は、問題外として。
625優しい名無しさん:2010/12/10(金) 00:50:49 ID:9Snr23q9
>>622
飲んでないよ。スレ違いで悪いけどうつも不眠も直ってないけど。
ただ…パキシルだけはえらい目にあった。離脱じゃなくて身体が受け付けなかったよ。
3日でやめたけどセロトニン症候群に離脱シャンビリで死ぬかと思った。
それに比べたらベンゾ系は依存はあるにせよ自分には大きな変化はなかった。
626優しい名無しさん:2010/12/10(金) 02:14:17 ID:DDLeiED0
>>624
特に良いメジャーが出たとは思えないけどな
一通り試してコントミンを選択したが、どの薬も鎮静作用に差が見られる程度。
結局メジャーは離脱症状の次元が違う。
ただしアリピプラゾールはメジャーと認めたくない。
病状がガチで悪化した。
627優しい名無しさん:2010/12/10(金) 07:41:18 ID:XNjWAa9I
>>618
期間はどれくらい?
628優しい名無しさん:2010/12/10(金) 09:15:53 ID:ECZ764UW
メジャーの離脱ってどうなん?
ベンゾ&抗うつ剤抜きしたけど、結局眠れんのでセロクエル飲んでる
これもいつか抜かなくちゃとは思ってるんだが
ベンゾの離脱が自分にはひどく激しかったので、恐々としているよ
629優しい名無しさん:2010/12/10(金) 14:49:34 ID:MeMxeO05
ロヒプノール全然眠れないわろた
630優しい名無しさん:2010/12/10(金) 17:23:49 ID:mu7+Pqf4
>>628
通常ベンゾの離脱で激しいって言うレベルなら
メジャーは絶対触らない方が良いとは思うけどね
結局は個人差や相性が大きいからなぁ・・・
いきなり止めても全然平気って人も結構いるし
631優しい名無しさん:2010/12/10(金) 21:56:31 ID:9Snr23q9
>>627
2年間。そもそもベンゾ系に離脱症状なんてないと思っていた。
反動がある人はいるかもしれないけど。
それとももっと長期間服用したら離脱症状が出るのかな。
書き忘れていたけどレキも。自分は最大処方量を連日だったよ。
632優しい名無しさん:2010/12/10(金) 23:49:28 ID:fwgy3ukr
>>72みたいな人もいるよ
633優しい名無しさん:2010/12/11(土) 01:50:23 ID:c2QLFs+W
だけど欧米ではベンゾは依存性が有るので処方が禁止または最短の期間
とされているってのはやはり離脱も依存も有る薬だからでしょ?

離脱も依存も無いなら欧米で禁止とか最小限とかにはなってないと思うけど
ね。
634優しい名無しさん:2010/12/11(土) 01:53:31 ID:hPvugH3E
>>633
ヒント:他国に売りつけ
635優しい名無しさん:2010/12/11(土) 07:22:49 ID:PRvLB3wG
俺はデパスを1年ちょい、ロヒを数ヶ月常用量で飲んでて減薬・断薬中だけど、
死にたいと本気で考えたり勝手に泣いてたり、下痢や頭痛や色々来て辛いぞ・・・
636優しい名無しさん:2010/12/11(土) 12:51:56 ID:UB0RMnXZ
サイレース2mg→4mgに増量されて
リフレックスも追加されたら
起きても起きても眠くてしょうがないです…

勝手にサイレースを減らしてみようかな…
637優しい名無しさん:2010/12/11(土) 13:11:56 ID:R0IS4t1R
>>636
>起きても起きても眠くてしょうがないです…

じゃあ寝ろよw
638優しい名無しさん:2010/12/11(土) 13:56:01 ID:PmiFrmsU
>>636
サイ4mgもだす医者って、どんな医者?もぐり?
639優しい名無しさん:2010/12/11(土) 14:23:37 ID:UB0RMnXZ
>>637
生活リズムのために起きようかなと…

>>638
やっぱ、量としておかしいんでしょうか…
薬自体を変えて欲しいと言ったんですけどね…
640優しい名無しさん:2010/12/11(土) 14:30:31 ID:EMV5XRbl
普通は追加でベンザとかベゲとか出すだろうに・・・
単剤倍量ってのは最終手段だと思うんだぜ
銅ロヒでも1錠しか飲んでないよ俺は

でもあんまり詳しくはないからゴメン
ほかの人の意見を聞いてみて
641優しい名無しさん:2010/12/11(土) 14:32:58 ID:hPvugH3E
眠りたいっていえば睡眠導入剤くれるし
気分が沈むっていえば抗うつ剤くれるし
不安があるっていえば抗不安剤くれるもんさ

まずは指示どおりに服用してみてキツすぎたら
服用量・時間の加減をして自分リズムを作ってみる
自分リズムで足りなかったらまた加減してみる
試行錯誤も必要だよ
642優しい名無しさん:2010/12/11(土) 14:52:29 ID:PmiFrmsU
>>639
サイレースの1日上限量は2mg。
643優しい名無しさん:2010/12/11(土) 15:00:53 ID:sp+GPBSB
自分も昔サイ4mg処方だった
あれおかしかったのか
644優しい名無しさん:2010/12/11(土) 15:17:02 ID:K97Gw3h8
ロヒプノール2mg×2錠貰ってるけど普通だろ
645優しい名無しさん:2010/12/11(土) 15:36:50 ID:aMaLYvmK
>>642
勝手に上限決めるなボケ!
646優しい名無しさん:2010/12/11(土) 16:16:21 ID:PmiFrmsU
>>645
サイレースの説明書を読みなさい。
ボケより。
647優しい名無しさん:2010/12/11(土) 16:21:47 ID:aMaLYvmK
>>646
説明書のどこにも「上限」という言葉はありません。
上限が2mgなら、4mg処方されてる人がいることを、
納得のいくように説明してください。
648優しい名無しさん:2010/12/11(土) 16:34:11 ID:hPvugH3E
サイレースとロヒプノールが混同してはいない?
649優しい名無しさん:2010/12/11(土) 16:38:27 ID:UB0RMnXZ
>>641
抗うつ剤はいらない、っていったんですが、
リフレックスも追加されました

試行錯誤してみます。
ありがとうございました
650優しい名無しさん:2010/12/11(土) 16:49:48 ID:hPvugH3E
>>649
もひとつ聞いてください
次の診察で、薬が余ったらちゃんと
余ったって報告した方がいいよ
体質に合わなかった・飲まなくても大丈夫だった等
それなりの理由があれば余った分減らして処方してくれるよ
お大事にね
651優しい名無しさん:2010/12/11(土) 19:44:33 ID:aMaLYvmK
ID:PmiFrmsU は答えられずに逃げたか?
652優しい名無しさん:2010/12/11(土) 19:47:12 ID:UB0RMnXZ
>>650
親切にありがとうございます。
主治医に伝えます。
(たぶん、サイレースは余ると思うので…)

やはり、この板は優しい人が多いなぁ〜
653優しい名無しさん:2010/12/11(土) 20:07:11 ID:K97Gw3h8
>>648
サイレースとロヒプノールは同じ薬です
654優しい名無しさん:2010/12/11(土) 20:39:35 ID:PKh+pVyE
サイレース、ロヒプノールは保険では一日最大2mgの薬です。
それでも、3〜4mgくらいは主治医が可と判断したなら使っても良いのですが
理論的にはまずいです。

3、4mg分は保険が効かないが、主治医の判断で出す事は可能
って解釈だと思うよ
655優しい名無しさん:2010/12/11(土) 20:56:14 ID:QMGAvuXy
>>653
ロヒのほうが甘くね?
656優しい名無しさん:2010/12/11(土) 21:10:02 ID:aMaLYvmK
>>654
全く頓珍漢な解釈だな。
657優しい名無しさん:2010/12/11(土) 21:18:20 ID:FZYGjMol
>>656
どうでも良いけど、ちょっとあんた必死すぎじゃね?w
少し頭冷やした方が良いと思うよ
658優しい名無しさん:2010/12/11(土) 21:31:11 ID:c2QLFs+W
>>647

関係ない人間だけど。
・・・って言うか?ロヒは1ヶ月2ミリX30しか貰えないんじゃなかった
っけ??確かそんな規定の有る薬だよね。

米では麻薬として危ない?薬?に入るらしいから日本でも最近はこの量しか
ロヒは処方されなくなってる。

ただし、医者によってはもっと多く出してくれる場合も有るが保険が効かな
くなるんじゃなかったっけ?

ベンゾ系では強い睡眠薬だからやはり量は守った方が良いけど、寝れない
人にとっては必死だからね。
659優しい名無しさん:2010/12/11(土) 21:31:57 ID:2VOxBQa1
153 :優しい名無しさん[sage]:2010/05/10(月) 22:56:34 ID:q+0mW/IA
ロヒプノールに限らず睡眠導入剤は倍量処方と言って医師の裁量で上限の倍まではレセプトが通るようになってる
全部が全部倍量処方出来るわけじゃないが添付文書見れば「裁量により???を超えないこと」と明記してあるから

過去ログにもあるが、通常1日最大2mgまでだが倍の4mgまではレセプトが通る
でも基本的には1日2mgが最大量

どこのwebページ見ても↓って書いてあるじゃん
用法及び用量
通常成人1回、フルニトラゼパムとして、0.5〜2mgを就寝前又は手術前に経口投与する。
なお、年齢・症状により適宜増減するが、高齢者には1回1mgまでとする。
660優しい名無しさん:2010/12/11(土) 23:22:54 ID:vO8QXSA6
>>658
そんな事はないはず。私は2mgx2Tx30Day=60Tの処方を、
数年前の法改正(30日までおk)から処方されているんだけど・・・

>>659
そのレセプトの件はおkだと聞いたことがあるね
661優しい名無しさん:2010/12/11(土) 23:53:14 ID:Phryxvzn
今のところロヒプノールいいかんじ。
中途覚醒もないし。
これ書いたら寝ます。
今夜も効きますように…
662優しい名無しさん:2010/12/12(日) 13:17:27 ID:uK3Fd1cM
サイレース飲んだら眠気とかきますか?
あと、リラックス出来ますか?
663優しい名無しさん:2010/12/12(日) 13:18:32 ID:neiRNuRn
>>662
眠気が来る人はすぐ来ます
来ないなら短期型の導入剤を+
リラックスは出来ないと思う
664優しい名無しさん:2010/12/12(日) 16:56:00 ID:ER/pSk2Q
>>>662
ベンゾ系だし一応不安とか、そっちにも効くはずなんだけど
安定剤っぽい使い方は俺も出来ないと思う
電話掛かって来たのすら気付かないで爆寝してしまうし
665優しい名無しさん:2010/12/12(日) 21:15:29 ID:neiRNuRn
サイレースは睡眠薬だから心落ち着けたいなら
デパス、ソラナックス、ホリゾン辺りを処方してもらうといいかもね
全部一応副作用で眠気が来るし
666優しい名無しさん:2010/12/13(月) 12:26:00 ID:+apyaTgR
ロヒ4rでまったく効かね
667優しい名無しさん:2010/12/13(月) 12:56:10 ID:svSBTkxX
俺なら気絶できるw
668優しい名無しさん:2010/12/13(月) 16:12:18 ID:L06AcvnC
>>666
かなり耐性ついてるんだろうね
一時的に他の眠剤使って、耐性落としたりするしかないんじゃ
669優しい名無しさん:2010/12/13(月) 21:07:18 ID:8zFQcmyH
>>667
うらやますい〜
670優しい名無しさん:2010/12/14(火) 06:28:12 ID:KhEvmKQ9
ロヒ大好き。
疲れが全部取れたみたいにスッキリする
671優しい名無しさん:2010/12/14(火) 10:41:21 ID:PSHum9Mi
サイレースが全く効かない
寝付きはいいけど中途覚醒がひどい
そういう人いる?
672優しい名無しさん:2010/12/14(火) 11:21:54 ID:NTnOn0kR
ナイトキャップのお酒の量を減らしたくて、
代わりにロヒ飲むようにしてます。
効き目が最高。
673優しい名無しさん:2010/12/14(火) 12:11:56 ID:xBkqbVfQ
銅ロヒ2T、銀ハル2T、ベゲタミンA、ラボナ2T、マイスリー飲んでるけど
検証の結果、銅ロヒ、マイスリーは全く効いていないことが分かった
一定期間断薬してみて再度飲み始めた方が良いかと思っている…が

その前に薬物依存で入院と決まってしまった。
初めての入院だが入院期間中は薬を管理されて
自主調整が出来なくなってしまうと思う
欲しい薬がでるのかどうか…
674優しい名無しさん:2010/12/14(火) 12:41:44 ID:CKNJUark
>>671
自分も中途覚醒ひどくて医師に言ったら、メジャー投入になった
何も知らずに一年ぐらい飲んでた

二、三時間でも眠れるのなら、薬以外の対処法を考えた方がいいと思う
でないと薬漬けになるよ
675優しい名無しさん:2010/12/14(火) 16:38:15 ID:5bRbRqkM
サイレースは眠気が来なくても眠れますか?
676優しい名無しさん:2010/12/14(火) 17:18:11 ID:gm5t9+rM
サイレースは飲んでも三時間で目が覚めるし、全く寝れない時もある。あまりに寝れなくて飲んだことを忘れるくらいだ。
677優しい名無しさん:2010/12/14(火) 17:23:42 ID:FvZXvols
>>675
個人差、相性だと思うよ
ただ、そういう薬求めるならハル、マイスリーとかじゃないかな
678優しい名無しさん:2010/12/14(火) 18:40:34 ID:v/29nA9S
>>675
試すしかないね。
私には寝付きに関してはなぜか短期型のマイやハルよりもいい。
ただし、1mgだと、676と同じで、3から4時間で目がさめるので、
1.75mgぐらいが私にはちょうどいい。
くりかえすが、677の言うとおり、とりわけ眠剤は人それぞれのようで、
試してみるのがいい。
679優しい名無しさん:2010/12/15(水) 13:15:43 ID:0UXE2gZW
サイレースは寝つきにも効果ありますか?
大体何十分ぐらいで眠れますか?(サイレースのみ)の場合
680優しい名無しさん:2010/12/15(水) 14:18:06 ID:pWMnK3nD
初めて服用されるのでしたら、15分くらいで効果が現れるかと思います。
私は5年服用しているので1時間くらいかかりますけど。
681優しい名無しさん:2010/12/15(水) 19:05:30 ID:Uos2/9LF
ロヒとアモバンで寝てます、1時間くらいかかります。
682優しい名無しさん:2010/12/15(水) 20:25:59 ID:PHI2kj1j
ロヒ1mg、デパス3mgで20分で寝られます。
683優しい名無しさん:2010/12/15(水) 21:00:59 ID:WWY4XIUT
一昨日、処方薬がなぜか1日分足りなくて頓服用の銅ロヒ飲んだ
全然寝付けずに朝まで筋トレしてた
684優しい名無しさん:2010/12/16(木) 16:49:25 ID:PUHtxsrG
>>683
何でこうも「じっとしている事」ができない人が多いのかね?
「何もしない・何も考えないでじっとしてる」って、そんなにつらい事?
そりゃあある意味しんどいだろうけど、それも「トレーニングのひとつ」と考えて
「じっとしている事」を頑張ることはできないかね?
そんなにこらえられない事かね?
685優しい名無しさん:2010/12/16(木) 16:54:01 ID:eeQmqL8J
>>684
躁転していると無理な話
3日は睡眠とらずに過ごせる
686優しい名無しさん:2010/12/16(木) 18:55:19 ID:XUZxwS1S
>>684
鬱持ちも無理
瞑想とかしようとしても、ネガティブな感情に押しつぶされそうになる
強制終了が理想的なんだわ
687優しい名無しさん:2010/12/16(木) 20:04:18 ID:6UAdw8LQ
ロヒ2mgでも4時間弱しか眠れない。
他には、マイスリー10、デジレル100。

エリミンの方が効くかな?
688優しい名無しさん:2010/12/16(木) 21:44:19 ID:77N6xt86
ロヒとかベンゾ系に耐性ついた人は、テトラミドの方が寝れるじゃない?
689優しい名無しさん:2010/12/17(金) 04:52:36 ID:797x3uIv
サインバルタのせいでこんな時間に目覚めてしまった
8時に起きたいんだが今からロヒかマイスリー飲んだら寝過ごすよね…
このまま起きてるしかないか
690優しい名無しさん:2010/12/20(月) 10:45:50 ID:k4Jm9NXS
サイレース2mgとアモバンで4時間しか眠れなかった・・・orz
691優しい名無しさん:2010/12/20(月) 13:26:48 ID:LXuKOvg1
>>690
それをいったら、4mgで2時間なんだけど…
692優しい名無しさん:2010/12/20(月) 21:50:47 ID:fR7KKDYp
688の言うとおりベンゾ系に耐性ついちゃうと
眠剤だけで朝まで寝るのは難しいかと。
私もロヒだけだったら4mg飲んでも
2時間ぐらいで目が覚めちゃうと思う。
やっぱレメロンとかテトラミドとか副作用に眠気の出る
抗鬱剤一緒に飲んだほうが朝まで寝れると思いますよ。
693優しい名無しさん:2010/12/20(月) 23:55:55 ID:eGRReQ9J
>>684
眠れるくらい静かにしてじっとしていると、恐ろしい映像ばかり浮かんでくるから無理!
自分は奇声でるレベルだし。
ギリギリまで携帯の画面を見てるよorz
強迫持ちには難しい。
四六時中自分と向き合ってる状態で寝ても起きた時から疲れてるし。
何かで気を紛らわせてるうちにパタッと眠れたら最高だな。
今のところ眠気が勝ってくれる日が多いけど。
694優しい名無しさん:2010/12/21(火) 01:25:37 ID:n4mLzY3k
テトラミド、自分は夢遊病ぽくなったトラウマあり。3日かかった抜けるまで。
(レスリンも、その次にきつかった)

で、ロヒ。マイスリーにプラスで飲んでたんだけど、1ヶ月ぐらいで
なんかハイになりだしたので、飲むの見合わせ中。アモバン全く効かなかった。
有名な苦みも感じず。でもなぜか朝日を浴びたら眠れる。体内時計??
695優しい名無しさん:2010/12/21(火) 02:48:23 ID:4goG614G
強力な睡眠導入剤は出来るだけ避けて、メラトニンくらいを取って、規則正しい生活と適度な運動
ってのがベストなんだろうな・・・
696優しい名無しさん:2010/12/21(火) 05:25:25 ID:pThs5w8T
サイレース4mg+リフレックスで3時間で起きてしまった…
697優しい名無しさん:2010/12/21(火) 15:30:30 ID:gx4ww11c
ロヒプノール4r、ハルシオン0.5r、マイスリー10r、ベゲタミンA1T、ラボナ50r
で6時間
698優しい名無しさん:2010/12/21(火) 18:11:34 ID:p6T5KrZT
ロヒプノールで8時間眠れる。
起きた時はすっきりさわやか。

でも2時間ぐらいすると猛烈に眠くなる。
1日中眠い。

699優しい名無しさん:2010/12/21(火) 20:05:11 ID:GSX235r1
普通の人はロヒ2mgで7時間は眠れるそうです。
でもベンゾ系に強い人、不眠がひどい人は眠剤だけでは寝れない。
ロヒ3mg、マイ10mg、ブロバリン0.5mg、テトラミド60mg
これで6時間寝れたらイイ方です。
700優しい名無しさん:2010/12/22(水) 03:11:58 ID:ag7ihJDg
>>696
おまえはおれか、
という状態だね…
701優しい名無しさん:2010/12/22(水) 19:19:46 ID:OgNb6nPw
昔は、マイ・ロヒ・デジレルで6時間は眠れたが今は4時間くらいしか眠れん。

デジレルの他には、テトラミドを眠剤補助として使ったことがあるが、最悪だった。

このスレの人は、眠剤補助として何を使っている?
最近、メジャーのコントミンを使ったら多少はよくなった。
702優しい名無しさん:2010/12/22(水) 20:47:50 ID:jzYTNe1S
>テトラミドを眠剤補助として使ったことがあるが、最悪だった。

具体的にどう最悪だったんだ?

703優しい名無しさん:2010/12/23(木) 07:28:14 ID:kMmgezxf
眠剤って色々種類あるけど結局一番強いのってどれなの?
704優しい名無しさん:2010/12/23(木) 07:44:46 ID:NL8A6yIN
ベゲタミンA
705優しい名無しさん:2010/12/23(木) 07:52:15 ID:NL8A6yIN
あと、名前忘れたけど、粉薬の奴。
外来じゃあまり処方されないけど、ベンゾ系が普及する前に普通に使われてたやつ。
ラボナと同じ系統でもっと強いやつ。
(スマン、名前が全くど忘れ)
一回、その粉薬を飲んでからトイレに行ったら、便座に座って一分足らずで意識消失、パンツを下ろしたまま、トイレで下半身丸出しで熟睡している所を家族に発見された
706優しい名無しさん:2010/12/23(木) 08:47:41 ID:d3x6ECtS
自分はベゲタミン全く効果なかったなぁ
つかもう何年もロヒプ4mg貰ってるけど睡眠作用としてではなく
不安感や筋緊張性肩凝り〜頭痛を緩和してくれるからふわっと楽になって落ち着いてきてくれるから使ってる
眠気も全くないので酷い不安や肩こりの時には日中でも飲んでる…

不眠はあっても効果がある物に巡り会えてないし
ロヒプの使用方法とか色々ダメ人間なのは理解してる
707優しい名無しさん:2010/12/23(木) 10:37:16 ID:4HbziM/D
>>705
バルビツール酸出されてるけどあまり聞いた気がしない。あとはイソミタールぐらいか
708優しい名無しさん:2010/12/23(木) 10:38:26 ID:4HbziM/D
ベゲタミンB出されてるけど全く眠くならないわ。元々不安で出してもらってるんだから良いけど
709優しい名無しさん:2010/12/23(木) 13:36:53 ID:ee3VpSRx
>>706
肩こり対策にロヒじゃなくてデパス飲んでるだけ後は同じだ。
精神科じゃ肩こりの薬は出ないよなぁ。
710優しい名無しさん:2010/12/23(木) 14:12:35 ID:F5h/4mUg
肩凝りには、ワイパックス(ユーパン)が良いかもしれない。
メイラックスも良いけど、効き過ぎて眠くなるしね。
711優しい名無しさん:2010/12/23(木) 14:15:20 ID:HKJ8X7oB
>>703
プロポフォール
712優しい名無しさん:2010/12/23(木) 14:17:22 ID:F5h/4mUg
>>705
ブロムワレルリ尿素剤じゃ古すぎるかな。カルモチンとかも。
713優しい名無しさん:2010/12/23(木) 14:23:23 ID:F5h/4mUg
>>711
ジャイケル・マクソンみたいに死んでまうでぇ〜
714優しい名無しさん:2010/12/23(木) 14:36:33 ID:K+L06BhT
>>705
イソブロじゃない?
715優しい名無しさん:2010/12/23(木) 15:26:06 ID:F5h/4mUg
>>714
イソミタール原末とブロバリン原末のミックスでぇすか。おなじミックスでも
ベゲタミンA・Bより効きそうですね。処方されたことないけど、どなたか服用
した経験ありますかしら?
716優しい名無しさん:2010/12/23(木) 21:08:31 ID:tAh5fgzg
>>715
一度だけ
体質のせいか、初めてのんだせいかは知らないが、睡眠薬っつーより、全身麻酔って感じだった
717優しい名無しさん:2010/12/23(木) 21:20:19 ID:F5h/4mUg
>>716
なるほど、だろうなぁ。
ちなみに、昔ハイミナールってのをワン・シート飲んだとき、そこまでいかなかった。
ブロバリンやイソミタールは、耐性付きやすいけど(坂口安吾なんか、ブロバリン一瓶を
噛み砕いて服用して原稿書いていたそうで)、最初はもの凄く効くから「イソブロ」は、
二週間分で自殺できるそうですよ。ヤバイヤバイ(^_^;)
やっぱ、サイレ飲んで今日も安眠しようっと!
718優しい名無しさん:2010/12/23(木) 21:35:56 ID:F5h/4mUg
ハイちゃん、ワンシート12粒だった(補足)
719優しい名無しさん:2010/12/24(金) 01:55:42 ID:mHeokeJH
古い話が続出だな。
720優しい名無しさん:2010/12/24(金) 08:43:16 ID:qdxinjGK
ロヒって舌下と普通の経口摂取で、特に体への負担や依存のレベルは変わらないよね?
さっさと効かせたいなら舌下で無問題?
721優しい名無しさん:2010/12/24(金) 08:50:38 ID:fYWfblb+
>>715
イソブロではないですがブロバリン原末0.5mgなら
今現在処方されてます。
私はマスリーだけではなかなか寝付けないので
ブロバリン追加されました。
寝つきが悪い人にはとっても効くと思いますよ。
今時処方されてるのってめずらしいんですかね?
722優しい名無しさん:2010/12/24(金) 19:07:13 ID:FA+qLA+J
>>721
年末だから休み中の精神科医の保険として出したりして
723優しい名無しさん:2010/12/25(土) 01:30:10 ID:ei9BCh2o
サイレースとロヒプノールが同じせいぶんだったとはな!
724優しい名無しさん:2010/12/25(土) 01:31:41 ID:ei9BCh2o
当たり前か。
725優しい名無しさん:2010/12/25(土) 04:44:37 ID:yCMa9a7h
お久

酒とこの薬を長期にわたって併用していると
心臓弱って
某元大臣の様に死ぬよ

正しくは、死ぬこともあるか
726優しい名無しさん:2010/12/25(土) 12:24:23 ID:HUUHM+gy
>>721
自分も処方されてるけど寝付き悪い。医者は睡眠時間が5時間あればいいと言っている
727優しい名無しさん:2010/12/25(土) 16:32:25 ID:pwBjDwqR
>>717
イソブロ(0.3/0.8)でも2週間分じゃ死ぬには足りない。運がよければ死ねるかもしれないけど。
1ヶ月分貯めて飲んだけど死ななかったよ。勿体無くてもうそんな事出来ないけど。
スレチスマソ。
728優しい名無しさん:2010/12/25(土) 17:00:47 ID:qMP2VU3Y
ボーダーは存在自体がスレチ
とっとと去れ、健康体
729優しい名無しさん:2010/12/25(土) 19:02:25 ID:+R6yd9pe
あやしい人が処方薬を転売してるけど、買う方も違法なの?
730優しい名無しさん:2010/12/25(土) 19:31:09 ID:HUUHM+gy
しかられるだけ
731優しい名無しさん:2010/12/25(土) 19:34:43 ID:EhQtOE7R
すいませんロヒの一般的な致死量教えて下さい
よろしくお願いします
732優しい名無しさん:2010/12/25(土) 19:44:49 ID:rY7qvpwq
死にたきゃ首吊れよ
回りくどいことしねーで
733優しい名無しさん:2010/12/25(土) 20:35:05 ID:EhQtOE7R
>>732
はい、薬と併用しようと思っています
できれば失敗しないようにしたいので、すいません
734優しい名無しさん:2010/12/25(土) 21:39:26 ID:8Ivb4rfk
ロヒプノールって導入剤だったんですか。すみません最近処方されたんで眠剤だと思ってました。
あくび出るまで待ってたなんて(笑)ですね。
735優しい名無しさん:2010/12/25(土) 21:45:02 ID:LFyIsV7/
眠剤=導入剤でおkなんじゃないのか?
736優しい名無しさん:2010/12/25(土) 23:57:28 ID:4f9CwkDs
>>731
集めるだけで何十年掛かる量が必要になるよ
安全が売りのベンゾ系だからね
これ系の薬は何万錠レベルが致死量だから
737優しい名無しさん:2010/12/26(日) 01:19:35 ID:uQnTsAFi
>>731
お金(薬代)もすごいかかるよ。
死ぬために、お金をかけるなんて、ナンセンス。
そのお金で、楽しいことしましょう。
それから、お金のかからない死に方をしましょう。
なるべく多くの人を巻き添えにして。
738優しい名無しさん:2010/12/26(日) 04:11:18 ID:00i7zUEW
>>734です
マイスリーのように飲んで何があっても目を閉じて強制終了を待つのが導入剤で、眠剤は眠くなるまで待ってるもんだと認識してたので…
時間差でロヒ飲んで、あくびが出たらマイスリー飲んでたんですが、同時に飲んで良かったんですね
739優しい名無しさん:2010/12/26(日) 04:28:29 ID:+bdqQhD3
ベンゾ系は、2万錠くらい飲まないと死ねませんよ?
薬で死ぬっつーより、胃袋破裂で死ぬ
醤油一瓶飲む方がよっぽど致死率高いのに、なんでわざわざこんなラムネみたいな薬で胃を破裂させる事に拘るのか
つか、ラムネ2万錠飲んでも同じ。
740優しい名無しさん:2010/12/26(日) 04:29:51 ID:+bdqQhD3
>つか、ラムネ2万錠飲んでも同じ。
お菓子のラムネね
741優しい名無しさん:2010/12/26(日) 16:30:55 ID:zfGaugY5
>>725
確かに、元々心臓に疾患ないのに、明け方にありえないくらい胸が苦しい時があった
742優しい名無しさん:2010/12/27(月) 03:07:02 ID:oAi1t5o+
ロヒプノール、デパス、ベンザリン、ヒルナミン、レスリンを飲んだのに眠れねぇ〜
1ヶ月に3回くらいこのような状態になる

ああー辛い
743優しい名無しさん:2010/12/27(月) 03:47:19 ID:xT3jfcJE
>>742
一ヶ月に3回の不眠くらい、普通の人でもあるわ、バーカ
744すいません:2010/12/27(月) 07:08:02 ID:R7Tiyjdj
取引カキコ不可と解ってはいるが,至急取引してくれる人希望

2,000円@シート(+送料)→2mg

メアドは[email protected]

以前も頼んだ事あるが本気で取引する気無い人(例えば売ると言っておきながら
返信しても音沙汰無い人)勘弁願います。

後メール下さればこちらから名前,住所,免許証のコピー晒します。

宜しくお願いいたします(m_m)
745優しい名無しさん:2010/12/27(月) 07:28:20 ID:8NR9O1mw
麻薬及び向精神薬取締法の対象になってる薬を売買しようとか強者だな…。
通報されて捕まれば洒落にならんぐらいの罪になるというのに…。
746優しい名無しさん:2010/12/27(月) 08:23:38 ID:rn2Ba6t0
ぶっちゃけ2mgシートなら25シートあるけど取引きしないよ
747優しい名無しさん:2010/12/27(月) 08:49:51 ID:xT3jfcJE
近所の内科と心療内科で、それぞれ2mg×2、月に計120錠貰ってるから、要らねえ
748優しい名無しさん:2010/12/27(月) 13:25:51 ID:92Y34cPm
普通に内科で出してくれる所もあるから。
病院いけ、リスクも無いし安く手に入る。
749優しい名無しさん:2010/12/27(月) 16:03:42 ID:tI+eO+2H
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100809/crm1008092104015-c.htm
合法だからと安易に考えてはいけない。
営利目的での譲渡は麻薬特例法が適用され罪が重くなる。
病院から手に入れた睡眠薬をネットで売りさばいた25歳の女は
初犯なのに懲役5年の実刑判決だった。

こんな超危険で重い刑でリスクあるんだよ?
普通に病院で貰うべき
750優しい名無しさん:2010/12/27(月) 18:11:32 ID:2gX6wMvI
>>749
ネットで買う奴も逮捕されろとは思うが、譲受と譲渡は違くね?
751優しい名無しさん:2010/12/27(月) 20:01:48 ID:tI+eO+2H
>>750
そう、だから送る側が一方的にリスクある
親切心とか小遣い稼ぎで744に送った場合は超危険
752優しい名無しさん:2010/12/27(月) 20:06:47 ID:JQrXdUFN
さっき内科でロヒ2mg×30日分60錠と、あと別に要らないんけどハルシオンも30日分貰ってきた
診察料と薬代で1500円(内科だから診察料安い)
何でわざわざ高い金出して買おうとするのか
753優しい名無しさん:2010/12/28(火) 02:10:58 ID:FhysflnE
>>752
通院がジャマ臭いし、待合室が苦痛。
待たされ過ぎ。
754優しい名無しさん:2010/12/28(火) 02:20:26 ID:LFmnwdWy
>>753
あんまり説得力ない理由だね
755優しい名無しさん:2010/12/28(火) 02:25:49 ID:t3ZZH0Vf
>>753
内科はそんなに混まねーよ
最寄りの町医者でも普通に出るし
756優しい名無しさん:2010/12/29(水) 00:19:23 ID:3lTqHGAO
普通の内科で「眠れなくて死にそう」と言えば貰えるのかい?
俺4mgから2mgに減らされて、眠れなくなって困ってる
757優しい名無しさん:2010/12/29(水) 01:52:41 ID:OflJ6Dp/
普通に「不眠気味で以前ロヒプノールってのを処方されてた」って言えば出してくれる
出してくれない内科に巡り合った事無い
758優しい名無しさん:2010/12/29(水) 04:48:31 ID:jdegHcwa
>>744
大麻および向精神薬等取締法 (無料の場合も含む) を知らんのか。
(てかジジイ、昔の法律名しか解らない)

先ほど、「追跡AtoZ」の再放送で、「や」の付く自由業の人が仕切って売ってるのが流れていたが。

ロヒプノール2mg1シートで2,000円とは上客だな。


前述の、番組で、繁華街の裏路地で露店でシップ薬を並べていればそれが目印。
露天商に聞いてみな。

2,000円だったらもっとキツイのが買えるぜ。
759優しい名無しさん:2010/12/29(水) 05:32:46 ID:ERLvgl5W
この薬って、舌下で効くって言うか、持続時間が短くなってもイイならそっちの方が効果強く出るんだよな?
760優しい名無しさん:2010/12/29(水) 06:45:19 ID:hP+k9OIA
舌下はあくまで邪道。
普通に飲んだ方がいいよ。
761優しい名無しさん:2010/12/29(水) 08:02:47 ID:bZ6fmFL/
>>759
粘膜吸収になるから、効果が出るまでのタイムラグが経口より、ぐっと早くなるだけ。
水に溶かしてケツからぶち込めば、更に早い(腸粘膜からの吸収は早いぞ)
あとは粉末(乳鉢あればベスト。無ければサランラップとライターを使って飛散しないよう微細に砕く)
にして、コンビニストローで鼻から吸う。スニッフ。
ちなみにストローは15cmくらいにカットして、鼻に入れる方を軽くライターで炙ると
丸くなる。Rがつくから、鼻粘膜を傷つけないよ。
でもまぁ、全部自己責任でな。何があっても知らん。
762優しい名無しさん:2010/12/29(水) 09:38:54 ID:ERLvgl5W
>>760-761
サンクス
スニッフはやったこともあるけど鼻粘膜の掃除(鼻うがい)がメンドイのと、
意外と吸収されず鼻くそとして残る事が多いからやっぱ普通に経口摂取をメインにしておくよ
763優しい名無しさん:2010/12/29(水) 09:41:27 ID:LMjy6KVK
>>761
リタならやる価値あるけど、ロヒ如きでケツINするやついねーよw
764優しい名無しさん:2010/12/29(水) 11:35:04 ID:bZ6fmFL/
>>762
ま、オススメは普通に経口だね。

>>763
リタ懐かしいよな。リタとロヒをカクって
スピードボールの水溶液をケツINってのを思い出してさ。
ついつい、書いてしまったw
765優しい名無しさん:2010/12/29(水) 11:43:18 ID:LMjy6KVK
>>764
ああ懐かしいね、ビーンスタークポカリとツベルクリン用シリンジ
766優しい名無しさん:2010/12/29(水) 12:00:15 ID:Sw3/by31
うっぜー
767優しい名無しさん:2010/12/29(水) 14:43:53 ID:Onb4vgoc
結局普通に飲むのが一番良い薬だよね。肝臓代謝物のデスメチルフルニトラゼパムの効果も見逃せないし。
今年は10年来飲んでた4mgから漸減していった結果1mgまで減らせました。反駁性不眠もないし、良かった良かった。
768優しい名無しさん:2010/12/29(水) 15:26:16 ID:4bYCapZ+
サイレースは太りますか?
769優しい名無しさん:2010/12/29(水) 15:27:55 ID:91W4cEok
うむ
770優しい名無しさん:2010/12/29(水) 15:58:30 ID:4bYCapZ+
やっぱり…
サイレースには食欲を増進させる副作用があるんですかね?
実際に太った方はいらっしゃいますか?
771優しい名無しさん:2010/12/29(水) 16:05:37 ID:91W4cEok
>>770
レス全部読め
772優しい名無しさん:2010/12/29(水) 16:07:03 ID:91W4cEok
773優しい名無しさん:2010/12/29(水) 16:10:19 ID:4bYCapZ+
>>771
ごめんなさい。

>>772
ありがとうございました。
774優しい名無しさん:2010/12/29(水) 16:18:28 ID:xa9QhHdj
この薬って溶かして飲むの?それともそのまま飲むの?
775優しい名無しさん:2010/12/29(水) 16:21:00 ID:91W4cEok
>>774
は?
776優しい名無しさん:2010/12/29(水) 18:24:37 ID:VXeyFQJI
>>774
一応マジレスしとくと、たいていの人はそのまま水とかで飲む。錠剤だし。
777優しい名無しさん:2010/12/30(木) 00:02:39 ID:13aMf8Sv
777をいただきますね
778優しい名無しさん:2010/12/30(木) 01:48:42 ID:Jx/KhHhj
でも飲み込む前に明らかに口の中で溶けてる気がする
クスリ飲むのが下手なのかも知んないけど
779優しい名無しさん:2010/12/30(木) 01:54:27 ID:ZHLopavP
でも粘膜から吸収しても効果は有るんだから良いんじゃない?
肝臓とか体に対する負担が増えるって訳でも無い、よな?
あと空腹時でも満腹時でもあまり変わらないだろうし・・・
スニッフだと所謂乱用者っぽいけど、舌下とか程度なら有りじゃないかなあと思う
780優しい名無しさん:2010/12/30(木) 02:13:39 ID:vjozZREE
ロヒ4mgで利かなくなった、どうすれば・・・
781優しい名無しさん:2010/12/30(木) 03:51:11 ID:a+xSKOxF
>>780
2mg 飲んで寝てみる
30分して眠れなかったら もう2mg 飲んでみる

あるいは、
ハルシオンやアモバンで寝付きを改善してみる

それとも、
もっと強い薬に代えてもらう、
どんどんジャンキー化。
782優しい名無しさん:2010/12/30(木) 04:52:38 ID:oIyN197k
この薬って抗不安作用も有るみたいだけど、デパスと比べると弱いのかな?
783優しい名無しさん:2010/12/30(木) 05:10:26 ID:YS336bbN
頓服化してるからわかんねーなぁ
デパスは良い薬だけれど
784優しい名無しさん:2010/12/30(木) 07:34:34 ID:IPjv6a3j
>>782
デパスが効かないから、昼間リラックスするために使ってる
医者からはもちろん眠剤として出されてるから、夜寝るクスリが無くて不眠は改善されていない
マイスリーやハルシオンは弱すぎて容量以上に飲んでも寝れないし、
メジャーなら寝れるんだけど目覚めが悪くて、一日中気怠くなるので飲みたく無い
785優しい名無しさん:2010/12/30(木) 16:35:43 ID:z+z8D6JG
強すぎるんじゃないの
自分、セロクエル25mgで寝てるけど、目覚め特に問題なし
ただ、減薬したいから、近々3/4(ハサミで割った半分+その半分)にしてみようと思ってる
医師の許可は得てるよ
786781:2010/12/31(金) 17:52:46 ID:587hX6px
>>781
なるほど、4mgじゃ寝れないのに、たまに2mgだけで寝れる日がある理由が少しだけわかった気がします
昨日は6mg飲んで寝ました

あと自分は寝つき(入眠?)が悪いと思うんですよね
いつも、薬飲んでテレビとか見ながら、眠くなったら?(フラフラしてきたら)床に着くようにしてるんですけど
そのフラフラが最近まったくこないんですよね

なので、入眠を良くする薬を貰えば解決するかな?と思うのですが
詳しくないので、何か良い薬はありませんでしょうか?

ちなみに、医者には抗鬱剤(名前は失念)を出すと言われたのですが拒否しました
鬱病ではないのに抗鬱剤を飲むと鬱病になると聞いたことがあるので
787781:2010/12/31(金) 17:56:32 ID:587hX6px
あ、あと、ちなみに、1度眠ることができると、朝まで爆睡です
それと、薬飲んでフラフラがくるまで2時間以上かかってしまいます
なので寝つきが悪いのかなと思いました
788優しい名無しさん:2010/12/31(金) 18:17:39 ID:hx1iq+e3
>>786>>787
それはロヒの飲み方が間違ってる。
ロヒには睡眠導入作用もあるんだよ。
それなのにテレビなんか見て目から光刺激与えて寝付きを悪くしてる。
その上でちゃんと眠れてるんだから大したもの。
ホントはロヒ無しでも眠れるんじゃないの?テレビ見なければ。

正しい飲み方というか寝方は
「飲んだらフラフラとか眠気とかを待たずに電気消して布団被って目を閉じる」。
眠たくなくても「眠りに入って行く環境をつくってやる」こと。
わざわざ眠気を覚ます行為(テレビ視聴・目を開けてる)をしているのに眠れてたんだから
これ以上眠剤増やさなくてもこの方法で充分眠れると思う。
789781:2010/12/31(金) 19:00:48 ID:587hX6px
>>788
なるほど、テレビ見たりするのがダメだったんですね・・・
いままで、フラフラがきたら「あ、眠くなった、寝よ」ってしてました
まだ薬飲みはじめて2ヶ月くらいなので、このフラフラが薬が効いたってことなんだなって思ってました
あと、フラフラ感が気持ちよくて好きなんですよね、お酒飲んで酔っ払ったみたいで


ちなみに、薬なしじゃまったく眠れません
自分は前に初めて病院行ったらエバミール貰って効かなくて、ロヒプノールに変わったって書き込みした者です
はじめの頃はロヒプノール2mg飲んで20分くらいでフラフラしてたのが、だんだん1時間2時間とフラフラがこなくなってきたので不安になってました

なので、その正しい寝方をやってみることにします、ありがとうございました
790優しい名無しさん:2010/12/31(金) 19:19:35 ID:hx1iq+e3
>>789
>フラフラ感が気持ちよくて好きなんですよね、お酒飲んで酔っ払ったみたいで
これジャンキーの一歩手前だから踏みとどまろうね。
眠剤は眠るためのものであって「気持ち良くなるため」のものじゃない。
眠剤に気持ちよさを求めちゃいけないよ。

もしかしてお酒好き?
だとしたら辛いだろうけど、不眠が治るまで我慢しようね。
透析患者がバナナ食べられないみたいなもので
病人は身の丈に合った生活しなくちゃね。
791781:2010/12/31(金) 19:34:01 ID:587hX6px
>>790
お酒好きです、よくわかりましたね
お酒飲まないと眠れなかったので、病院通う前は3〜4年ほど毎晩お酒飲んで寝てました
だけど身体がキツくなってきたので、病院に行ったんです
いまでも週に1〜2度は薬飲まないで、お酒飲んでます
792優しい名無しさん:2010/12/31(金) 19:37:47 ID:hx1iq+e3
>>791
お酒は嗜好品だよ。健康な人しかたしなむことのできない嗜好品。
眠るための必要品じゃない。
「眠るため」に飲酒するならあなたはアルコール依存患者だよ。

「お酒を飲みたいから眠りの質が悪くなっても我慢する」なら良いけど
「眠るためだから」と飲酒を不眠の言い訳に使うなら確実にアルコール依存。
793優しい名無しさん:2010/12/31(金) 19:43:50 ID:c20Eusxw
週に1〜2度なら予備軍では…
>>791が休薬日なら、お酒飲んでも良いのでは…
素人考えかも…
794781:2010/12/31(金) 20:01:03 ID:587hX6px
>>792
791で書いたこの週に1〜2度の飲酒日は、眠るためというより、嗜好品としてお酒飲みたいからですね、お酒好きなので
でも、以前の3〜4年毎晩飲んでたって期間は、完全に「眠るため」に飲んでました
795優しい名無しさん:2010/12/31(金) 21:14:15 ID:eW7j6WKg
ベンゾは酒と交叉耐性があるから・・・
説明長くなるから自分で調べてくれ
そりゃロヒ効かなくなって量増えるわって思うわ
796781:2010/12/31(金) 22:22:24 ID:587hX6px
>>795
要するに、>>70 ってことですよね?

自分はタバコも吸うし、薬が効きにくい方だと思うんですよね
耐性ついちゃうのは困ったもんですね・・・
797781:2010/12/31(金) 22:34:04 ID:587hX6px
>>795
ググってみて思ったんですけど
自分は、ビタミン・ミネラル・アミノ酸や、抗酸化作用のあるものなど、色々なサプリを飲んでるんですよ
そのせいで、代謝が高くなりすぎてるってこともありますかねぇ?

ビタミン・ミネラルはずっと以前から飲んでたのですが
アミノ酸・その他を飲み始めたのはちょうど2ヶ月くらい前からなんですよね
特に、アミノバイタル・プロという、おもいっきり代謝を良くするものを寝る前に飲んでるんですよね・・・
798優しい名無しさん:2010/12/31(金) 22:50:36 ID:PUpASAlZ
>>797
あまり悩みすぎないほうがいいぞ、余計寝れなくなる
799優しい名無しさん:2010/12/31(金) 22:52:20 ID:eW7j6WKg
真面目に睡眠に困ってるなら
1.断酒
2.薬飲んだらテレビ、PC、携帯、電気を切って布団に入る
とりあえず最低限この2つやってからでしょ

中途覚醒が無いようだから代謝は関係ないと思う
800781:2010/12/31(金) 23:51:28 ID:587hX6px
とりあえず、テレビ見たり等、刺激を受けることがするのがダメってことですね
わかりました、ありがとうございます
801優しい名無しさん:2011/01/01(土) 00:02:24 ID:0KQ2/oJC
>>781
もう一度書く

>2mg 飲んで寝てみる
余計なことしないで、直ぐ寝るんだよ。

>30分して眠れなかったら もう2mg 飲んでみる
これは、30分を超えると、「薬効かなかった」と認知学習するから。;
そこで、薬追加、

なんだけど、その前に、カモミール・ハーブ・ティー等飲んでみるのも良いかも。
(ジャスミン茶は逆効果)

>>786
>詳しくないので、何か良い薬はありませんでしょうか?
だから、
>ハルシオンやアモバンで寝付きを改善してみる
と書いた。
802優しい名無しさん:2011/01/01(土) 00:26:21 ID:psO+tjzc
ロヒプノール飲まないと悪夢ばかり見るんだよ
803優しい名無しさん:2011/01/01(土) 00:51:25 ID:wXbUTce4
ロヒさえあれば食事しなくても全然平気だね
餓死できそうだ
804優しい名無しさん:2011/01/01(土) 01:08:21 ID:f8UHwAOs
ロヒって過食効果あったような
805優しい名無しさん:2011/01/01(土) 18:43:06 ID:PTDaggEu
人によるさ
806優しい名無しさん:2011/01/01(土) 18:49:08 ID:PTDaggEu
>>784
不眠が改善されないから昼間にリラックスするために薬が必要な状態になるんでないの?
普通の睡眠と眠剤での睡眠では眠りに違いはあるだろうけど…
うちの主治医は、まず睡眠の確保だとよく言う
ほかの欲求をまともに働かせるためのボスが睡眠欲かなと自分も感じる
807優しい名無しさん:2011/01/01(土) 20:03:26 ID:A17GEzGN
>>800
真面目に不眠を解消したいなら、
1.酒は止めろ、少なくとも晩酌に一杯程度にとどめ、寝酒は絶対に禁止。
2.できるだけ決まった時間に、薬を飲んで明かりを消して布団に入れ。もし寝付けなくても、TV・PC・携帯をいじったりするなよ。
3.気休めかもしれないけど、ラベンダーなどのアロマや、ホットミルクなんかで「寝る気分」を高めるのもよし。
4.寝る前の不安感が強い場合は、デパスなどの導眠効果が強い安定剤をプラス。でもその前に寝る環境づくりが先。
こんなところじゃね?
808優しい名無しさん:2011/01/01(土) 20:38:53 ID:DVigcXsR
>>800
日中、十分に疲れることをしながら日没を感じろ
酒をやめろと言う者がいるが、晩酌のビールがぐっとくるくらい疲れることこそ大事だ

飲み過ぎなきゃ適量はいいんだよ、大還暦まで生きた人の好物だったし
809優しい名無しさん:2011/01/01(土) 21:15:16 ID:A17GEzGN
>>808
ここが眠剤のスレだということを、考慮にいれるべき。
眠剤や安定剤を飲んでいる人間が酒を止めるのは、常識中の常識。

それに、過去のレスをさかのぼると、アルコール依存症の兆候も見えてるから、ここで酒を一度抜いたほうがいい。
810優しい名無しさん:2011/01/01(土) 21:32:20 ID:iH9ybSbL
>>807
寝る前にiPhoneでPV系(まったり系じゃなくてノリの良いヤツでも)の動画を見てると、
途中で無性に眠くなってiPhone放り出して寝てしまうんだが

じっとしているとなかなか寝付けない
811優しい名無しさん:2011/01/01(土) 21:53:40 ID:52GtFEpT
>>809に同意。
お酒が好きなら、不眠症を治して眠剤が必要のない身体になってから
好きなだけ飲めばいい。
「理由をつけて飲酒」てのは前述にもあるようにアルコール依存症の典型。
812優しい名無しさん:2011/01/01(土) 23:23:37 ID:f8UHwAOs
お薬止めますか?
お酒止めますか?
813 【ぴょん吉】 【1575円】 :2011/01/01(土) 23:59:40 ID:4BCMkCXv
酒で入眠出来ても眠りは浅いんじゃなかったっけ
それが嗜癖化して、ますます眠りの質が落ちる悪循環
問題を根本から解決する気がないなら、酒でも薬でも一生どうぞ

知人で30代不眠アルコール依存からウェルニッケ脳症になったヤツを知ってる
脳萎縮には注意してね!
814優しい名無しさん:2011/01/02(日) 00:06:17 ID:qPFFBn34
> 「理由をつけて飲酒」てのは前述にもあるようにアルコール依存症の典型。

裏を返すまでもなくザルと言うより枠とでも言うべきなほど穴だらけな命題だな
815優しい名無しさん:2011/01/02(日) 01:38:00 ID:w0Qh1Vy1
グレープフルーツジュースで飲んじゃった
確かダメだったんだっけ、具体的にどうなんの?こええ
816優しい名無しさん:2011/01/02(日) 02:38:12 ID:H9nXBsPz
効き目が増すんじゃなかった?体にダメージが有るって訳ではないと思うけど・・・
専門家かそのレベルの知識がある人の見解きぼーん
817優しい名無しさん:2011/01/02(日) 05:53:51 ID:xYKB0qL3
この前サイレース処方されて一錠飲んだら八時間ぐっすり寝れて寝起きもすごくよかった。しかし夜になって異常にテンションが上がってきてドラッグでトリップしてるのと似た状態になった。(友達の怖い話聞いて一瞬バッド入りかけたり)
でその日は飲まず。それだけならいいんだけど次の日はんぱない欝状態になりやばかった。
こんなことよくあるんですか?またなぜこんなことが起こったか仕組みわかる人います?
818優しい名無しさん:2011/01/02(日) 08:12:01 ID:6lO9sk1Y
おまえ、バッド入ったって言ってみたいだけだろ、カス
819優しい名無しさん:2011/01/02(日) 11:41:16 ID:d+LVMr+2
鎮静効果の高いこの薬でバッドトリップとか無いだろ
つか幻覚剤に使う言葉だろ
820優しい名無しさん:2011/01/02(日) 11:57:43 ID:rO3vz3VY
中二病に罹患しているせいで、つい使ってみたくなったんだろw
821優しい名無しさん:2011/01/02(日) 15:18:21 ID:Xmg1V+Yn
ロヒプノール処方まで3日後。今猛烈な不安感と頭痛… 早く5日になって欲しい
822優しい名無しさん:2011/01/02(日) 15:29:42 ID:xcTYcxQx
823優しい名無しさん:2011/01/02(日) 18:29:19 ID:mN777CWU
>>817
元々不安定なのもあっての不眠じゃないの?
あと考えられるのはベンゾの離脱
常用してなくても、効いてるときと切れたときは明らかに違う
824優しい名無しさん:2011/01/02(日) 20:09:51 ID:rO3vz3VY
>>823
厨二に構うなよ
825優しい名無しさん:2011/01/02(日) 22:26:54 ID:e1X7zC3A
>>817
たかがベンゾ系如きで、

ドラッグで(笑)トリップして(笑)バッド入りかけたり(笑)
826優しい名無しさん:2011/01/02(日) 23:00:40 ID:bKt55fvN
ロヒ様
今日もありがとうございました
神の創りし御薬
まさに、これぞ
神の助けか
827優しい名無しさん:2011/01/03(月) 05:10:58 ID:+6zuh6lZ
処方して貰った分が切れたんだけど、28日分貰ったなら28日経ってからじゃないと貰えないのかな?
無くても過ごせると言えば過ごせるんだけど、有った方がやっぱ捗るからさ
828優しい名無しさん:2011/01/03(月) 07:15:09 ID:Q9KC06WZ
>>827
無くても過ごせるのなら、これからもう要らないんじゃないかな。
(正月休みが長いので困らないのかな)
処方されて、次の処方までに無くなるなんて、プチODしてるわけだし。

これが、1度目や2度目だと処方してもらえると思うけど、

私が医師だったら処方したくないな。
客を逃したくないという点では、処方するか。
(ウチで出さなくても、他所の病院で処方されるわけだし)
829優しい名無しさん:2011/01/03(月) 07:17:54 ID:KNQc5T+z
オレは1ヶ月処方してもらった2週間後にまた1ヶ月処方してもらって、予備を
持ってる。土曜も診察してるけど仕事の関係でいけなくなることもあるので
ある程度のストックは持ってる。
830優しい名無しさん:2011/01/03(月) 14:50:43 ID:ydgGbLHG
>>827>>829
自分も、必ず1ヶ月後に行けなくなることもあるので
残り少なくなってきたら行って理由を先生に話して処方してもらうことはある。

何回も続かないように気をつけてのんでるし
変に思われたくないから、そういうときはきちんと理由話すけどね
831優しい名無しさん:2011/01/04(火) 01:41:35 ID:d5E8GC0s
>>828-830
サンクス
一応他の眠剤も有るから、病院に行くのはもうちょっと待ってからにするわ
832優しい名無しさん:2011/01/04(火) 03:04:41 ID:d5E8GC0s
あと医者に不信感を持たせない言動だけど、
「処方された通りに使っていてまだ余ってるけど、仕事その他で次に病院に来れないかも知れないから
 今の内に出せる範囲で良いので(前は一ヶ月分出して貰ってたけど今回は2週間でイイ)出して欲しい」
ってなら多分医者側も疑ったり警戒しないよね?
さらに今まで出して貰った他の薬も「もう余りすぎて要らないか、減らして貰って結構です」とか言えば
乱用の疑惑を持たれる可能性は減らせる?

実際不眠は何とか改善してきてるからなあ
833優しい名無しさん:2011/01/04(火) 11:55:34 ID:BJUgFKU5
>>832
医者に対して優等生ぶっても良い事無いと思いますよ?
正直に「1/3には飲みきってしまってました。他の薬は余るくらいなんですけど
ロヒプノールは無いと不安というか、頼ってしまう感じです」とか言った方が良いです。
そうすれば「あなたなら追加でこれだけ飲んでも良い」という余分の処方をしてもらえると思う。
そうやって自分が服用したら危険な量(肝機能や体格で個人差あるからね)を教えてもらっておいたほうが
あなた自身も安心ではないでしょうか。

あと余計かもしれないけど、不眠患者がそんな時間にネットするもんじゃないと思います。
シフト勤務や夜のお仕事とかならごめんなさい。
834優しい名無しさん:2011/01/04(火) 13:22:47 ID:nT6xH7KW
リスミーとサイレースで5時間しか眠れなかったうえに、寝付くのに一時間以上
かかった・・・一度、耐性がついて一年間やめたのに・・・。
835優しい名無しさん:2011/01/04(火) 18:16:32 ID:i+p3lpjn
5時間も寝れればいいジャマイカ…
836優しい名無しさん:2011/01/04(火) 18:24:06 ID:FbRSsQRl
だな
個人差がかなりあるらしいが
俺も5時間寝れたら満タン
837優しい名無しさん:2011/01/04(火) 22:02:46 ID:PlzAgnJJ
>>834
不況でサービス残業、ハードワークで5時間も寝れないサラリーマンが大多数なのに何贅沢言ってんだよ、カスが
838優しい名無しさん:2011/01/04(火) 22:14:18 ID:OB3ghsjq
大多数ではないと思う。ブラックか、モンハンかどっちかだ。
839優しい名無しさん:2011/01/05(水) 01:41:49 ID:GsaXD4+z
世の中に 寝るより楽は なかりけり 浮世のバカは 起きて働く
840優しい名無しさん:2011/01/05(水) 02:09:19 ID:xMXrlA7m
つまり>>834は働かずに楽をしたいと
841優しい名無しさん:2011/01/05(水) 02:40:42 ID:cYpNNCVc
>>835-837>>840
こういうバカが多いから日本人は自ら首を絞めてるんだよなあ
842優しい名無しさん:2011/01/05(水) 12:21:17 ID:CdQqg4sH
>>841
何夜中に騒いでるんだこのカスが
ロヒって寝とけボケ
843優しい名無しさん:2011/01/05(水) 12:31:36 ID:QyVaNyZK
>>841
ただ1レスして「騒いでる」ってw
都合が悪いのは全て都合良く解釈する典型的メンヘラだな
大方反論が思いつかなかったんだろうがw
844優しい名無しさん:2011/01/05(水) 12:38:41 ID:lxg8sVcX
日本人じゃない人は放っておきなさいよ
845優しい名無しさん:2011/01/05(水) 14:09:22 ID:8eAvzcyP
>>833
>正直に「1/3には飲みきってしまってました。他の薬は余るくらいなんですけど
>ロヒプノールは無いと不安というか、頼ってしまう感じです」とか言った方が良いです。
>そうすれば「あなたなら追加でこれだけ飲んでも良い」という余分の処方をしてもらえると思う。


ごもっとも。
でも>>827がどれだけ処方してもらってるかわからないけどロヒは上限があるよね。
正直に言ってみて、あまり何回も繰り返してしまってどうしてもだめなら、
薬の見直しになるんじゃないかな。
846優しい名無しさん:2011/01/05(水) 15:01:06 ID:CdQqg4sH
>>843
草生やすなボケ 5時間も寝れて良かったってのがそんなに気に食わないのかよ
そっちの方が偽メンヘラだろが
普通は5時間も寝れたら上等だよ ロヒ飲んでも1,2時間しか毎日寝れずに苦しんでる奴もいるんだよカス
少しは足りない頭で考えろ糞
847優しい名無しさん:2011/01/05(水) 15:02:03 ID:QyVaNyZK
>>846
あぁ、メンヘラ自慢ねw
劣った人間が他に何も縋るものないから、病気の酷さを自慢するって言うw

惨めだなw
848優しい名無しさん:2011/01/05(水) 15:19:57 ID:KomkYyCx
メンヘラ板まで出張してまで何がしたいんだろ?
849優しい名無しさん:2011/01/05(水) 15:26:58 ID:mQDON5Sn

>>846
>普通は5時間も寝れたら上等だよ

>>834本人は「5時間しか寝れなかった」とそれが不満で愚痴っているようだが?
850優しい名無しさん:2011/01/05(水) 15:53:42 ID:DUj7SbcA
オレは7時間は眠らないとキツイな
人それぞれじゃないか?

全然寝れない人が5時間しか・・・にカチンとくるのも分かるが
そこは大人の対応でうんぬん
851優しい名無しさん:2011/01/05(水) 16:06:49 ID:QyVaNyZK
ていうか、そんなことでぶち切れるような逆ギレ型キチガイだから常に何かに切れて眠れないんだろw
自業自得って感じだな
852優しい名無しさん:2011/01/05(水) 16:29:33 ID:CdQqg4sH
>>851
糞がお前も人のこと基地外呼ばわりするカス野郎だろうが
人のこと棚に上げるなバカか マジ頭わりーな 
中卒か?いや中卒より頭わりーわ
おおかた小学校もまともにいってない低脳なんだろ
ひょっとしててめえ俺が有名一流大学学部卒だから嫉妬してんのか?
5時間も寝れるバカが薬板に来るんじゃねーよって言いたいだけだがそれすらもわからないほどの読解力のなさに呆れました
小学校からやりなおしてこいや糞
853優しい名無しさん:2011/01/05(水) 16:44:31 ID:3QgkUVGM
カリカリしたって仕方ない。
ゆっくり睡眠できるように落ち着こうよ・・・
854優しい名無しさん:2011/01/05(水) 17:36:34 ID:UWbvg3hY
>>852
ご立派な学歴背負って結局精神病院ね
ヤラハタで得た結果がつまらん極みだな

それから学歴自慢したければ今は院だよ
855優しい名無しさん:2011/01/05(水) 18:31:46 ID:1NXc8jOi
学歴をご自慢すてなら、せめて修士くらいは取ってないとね〜。
もっとも社会に出てそれなりの実績を積んだ人は、いまさら学歴自慢なんてやらないけどねw
856優しい名無しさん:2011/01/05(水) 18:42:31 ID:3QgkUVGM
高学歴=高年齢なので、高学歴メンヘルは人生詰まった感が。。。
っとphD持ちのメンヘルが愚痴ってみる。
857優しい名無しさん:2011/01/05(水) 20:04:08 ID:txQg6G0Y
高学歴でも人脈がなければだめじゃない。
お前は俺のようにはなれなさそうだなw
858優しい名無しさん:2011/01/05(水) 20:36:38 ID:qKUovxxj
いまだにロヒを経口投与したことがない
859優しい名無しさん:2011/01/05(水) 20:54:04 ID:LjElb0FW
>>384
元々、ロングスリーパーなら5時間は短すぎるね。
まあ眠ってる時間より深さの方が重要だからね。
ロヒは睡眠が浅いような気がする。
860優しい名無しさん:2011/01/05(水) 21:33:29 ID:x9bm83f3
ここのみんなはロヒを常用してるの?
俺はとっておきの頓服として処方されてるんだけど・・・
今のところ使わずにすんでいます
・銀ハル
・ベンザリン10
・ベゲタミンA2T
・デパス1mg
・ジプレキサ20mg
・デパケン400mg
本音はベンザリンをロヒに変更して常用したいんだけれどなぁ
ベンザは後に残りすぎて午前中しんどすぎるから

でもこういうこと医者に言うと嫌な顔されるんだよなぁ・・・
861優しい名無しさん:2011/01/05(水) 22:48:44 ID:ffSK8CV6
睡眠導入剤飲んでる人で深刻な悩みない人っている?
そんなはずないよね・・?ただ眠れませんみたいな・・
862優しい名無しさん:2011/01/06(木) 00:14:35 ID:/wNS1OOj
俺はただ眠れないだけ。悩みは無い。

健康な人でも深刻な悩みがあれば眠れないだろ、むしろ深刻な悩みがあるのにぐーすか眠れる方が病気
863優しい名無しさん:2011/01/06(木) 00:23:01 ID:GddmSTPl
深刻な悩みがあり眠れない人は
果たして健康なのか、とあげあしを
864優しい名無しさん:2011/01/06(木) 02:43:10 ID:x+Q1Zp0Z
個人差があるだろう。
ロングスリーパーの代表がアインシュタイン、ショートスリーパーの代表はエジソンらしい。
865優しい名無しさん:2011/01/06(木) 09:09:09 ID:tbAIFtxf
入眠困難と中途覚醒でロヒとハル飲んでたのですが、
最近中途覚醒をしなくなったのでロヒやめてみようかな。
最終的には睡眠薬無しで眠れるのが理想。
服用し始めた原因がアルコール性睡眠障害。
866優しい名無しさん:2011/01/06(木) 09:25:17 ID:LpxKMJUr
ロヒ4r飲み始めて5年以上経つ
最近引っ越してかかりつけが無いから初診で3件も行ったけど事情説明してもロヒ4rは強過ぎるから止めて欲しいと言われ処方してくれない
精々頓服で少し出してくれるくらいで困ってる
色んな薬試した結果ロヒが効くと分かって(試した中でロヒしか合わなかったんだ何故か)使ってたのに辛すぎるよ…
867優しい名無しさん:2011/01/06(木) 12:47:59 ID:6pn5HZWa
>>711
モルヒネ
868優しい名無しさん:2011/01/06(木) 20:16:51 ID:THz4jjXC
ロヒ4mgってロヒ2mgって書いてある奴を2錠ってこと?
俺ロヒ2mg×2とロラメットっての飲んでるんだけどなんか怖くなってきた。
そんなに強い薬だったなんて・・
869優しい名無しさん:2011/01/06(木) 22:17:48 ID:1AMgOCfm
>>868
別に普通だろ、2chの書き込み読んだだけでビビるとかバカじゃねーの?
それともビビってるフリしてんの?
870優しい名無しさん:2011/01/06(木) 22:58:36 ID:6npLo75y
昼に再レースとメイラックスとソラ、夜にソラとレキソタン10ミリ飲む。
滅茶苦茶だけど、そのほうが自分には合っている。
サイレースじゃ全く寝れない。
871優しい名無しさん:2011/01/07(金) 06:19:01 ID:TtylqTLK
>>870
無茶苦茶じゃなくて、ジャンキーなんじゃね。
872優しい名無しさん:2011/01/07(金) 07:44:42 ID:Xq7DL6sO
サイレースじゃ全く寝れない
873優しい名無しさん:2011/01/07(金) 17:35:24 ID:iUQprlJ/
今日からサイレース処方されました。

マイスリー10・銀ハル・レンドルミンから、
マイスリー10・サイレース2・レンドルミンに変更
先生、レンドルミン不要かと。
874優しい名無しさん:2011/01/07(金) 19:23:14 ID:i/pj51lY
たしかに
875優しい名無しさん:2011/01/08(土) 00:02:09 ID:LYFxJK75
飲んでしばらくしても効かないから、たまらずトイレ行ったら転倒した。
飲むたびにこうなんだよな
876優しい名無しさん:2011/01/08(土) 02:59:26 ID:0jSNMCVu
この類の薬はアメリカ税関で見つかると 入獄になるか国外追放」

なお 英国ではハルシオンで同じことになります
877優しい名無しさん:2011/01/08(土) 03:05:52 ID:RfG2J1Hi
ハルシオンなんて自分にとっちゃラムネだわ
ロヒはまだ体に来るけど
878優しい名無しさん:2011/01/08(土) 12:52:29 ID:TVLC/gpL
>>877
形としては逆だよね
サイレースはラムネ感覚で飲めるし溶かしながら味わえる
ハルはぼりぼりってかんじ
フルニトラゼパムも硬いんだよなー割るラインが引いてあるのに割れるかぼけ
ってくらい硬い
そしてロヒゾロはロヒ・サイレースとは微妙に違う気がする
879優しい名無しさん:2011/01/08(土) 14:42:44 ID:lSF8B+xu
昨日、処方された者です。
これは、効きますね。
しかし、そのうち効かなくなるなるんだろうな。
このままだと、ベゲタミン・俳人コースまっしぐら
どこかでブレーキをかけないと

>>878
どんな味? レンドルミンは甘いけど。
880優しい名無しさん:2011/01/08(土) 14:43:36 ID:lSF8B+xu
×俳人
○廃人
881優しい名無しさん:2011/01/08(土) 17:39:04 ID:Ld3no1nS
>>879
個人差だけど、ロヒが効かなくなればベゲだろうね。
私がそうだから。廃人街道まっしぐら。ブレーキをかけれるのは
自分自身だけで、誰でもない。
882優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:26:16 ID:EvrDqCPT
ロヒ→ベゲ…。
その中間の選択肢ってないの?
883優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:34:30 ID:EdZP7dj8
ただ相性問題なだけでベンザリンとか色々あるだろ
884優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:57:33 ID:79B82ilA
>>869
すみません、最近飲み始めたので事情がよくわからないのです。
故意にビビッているふりをしているわけではないです。ところで皆さんは
どんな悩みを持っていますか?甥、姪がうるさいとかありませんか?
885優しい名無しさん:2011/01/09(日) 00:12:53 ID:uOTx4llJ
いや、そんな事語るスレじゃないから
886優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:23:14 ID:x3SNFc34
>>884
甥、姪と同居されてるんですか?
887優しい名無しさん:2011/01/09(日) 01:26:11 ID:S0qF2MxQ
>>879
うすーいフリスクみたいなかんじ
ロヒは耐性つきにくい気がする。最初の1パツは強烈だったけどなー

味といえば昔アモバンを噛み砕いて悶絶したことがあった
888優しい名無しさん:2011/01/09(日) 06:51:33 ID:UunPCRPx
翌朝苦いって副作用って珍しいよね
889優しい名無しさん:2011/01/09(日) 08:34:34 ID:Vm9idT7L
翌朝も当然苦いけど、一番辛いのはアモバン飲んで寝て、1〜2時間で中途覚醒しちゃった時だよ。
頭ぼわぼわ、口はとにかく苦くて苦くて仕方がない。結構、辛い。
890優しい名無しさん:2011/01/09(日) 11:00:13 ID:g3K9k+DX
>>881
ブレーキ操作は自分自身しかできなしね。
これ以上進まないように努力。出来れば減らす方向でがんばろう。
ベゲは、肝臓に負担かかるから、そこまではいかないように。

味を質問した者ですが、自分で確かめました
ほとんど味なし。案外早く解けるタイプなりね。
891優しい名無しさん:2011/01/09(日) 16:47:42 ID:WDSwXBe5
アモバンは寝つきにはよく効くけど、次の日まで苦味が残るのがなぁ・・・。
飲むときに苦いのは別に構わないが、こいつはきつい。
普通の水ですら苦くて不味いなんて、めったにない経験だったなw
892優しい名無しさん:2011/01/09(日) 18:23:46 ID:DAriOb6f
アモバンの苦さは慣れてくるよ

その日の状況によってロヒ・アモバン・眠剤無しと使い分けてる
893優しい名無しさん:2011/01/09(日) 22:24:08 ID:hMlHt32I
サイレースデビューしました
ユーロジンが昼間でも残って辛いと言ったら出てきました
うーん確かに朝のキレはいいです
894優しい名無しさん:2011/01/09(日) 23:43:34 ID:D0FFkTCC
自分も二日前からサイレースです、ハルシオン0.5mgから。約10年で耐性がついたと判断され。
>893の言うとおり、この薬はキレがいいですね。
4mg飲んでますが、朝目が覚めた瞬間から、2度寝できないほどに眠気ゼロになります。
直前まで夢みてたのに。
895優しい名無しさん:2011/01/10(月) 00:48:26 ID:0ngiYw2v
サイレース2処方3日目です。
ちょっと強すぎなので、ベンザリン辺りに落としてもらおう思うんだけど
どうだろう?
朝残るかとおもったら、そうでもない。
結構すっきり目覚める。
896優しい名無しさん:2011/01/10(月) 01:40:14 ID:pFb3lpnV
>>890
アモバン噛み砕いて飲んでみよっか^^
897優しい名無しさん:2011/01/10(月) 01:42:26 ID:pFb3lpnV
>>895
割れるから半分にするとか。。
しかしみなロヒっていってるけどほんとにロヒなのん?
ゾロじゃないのん?
サイレースが一番欲しいけど高くてゾロ派
898優しい名無しさん:2011/01/10(月) 01:46:02 ID:HydjENmI
>>895
ユーロジン、ベンザリン、ドラール、エリミン
好きなの選びな
899優しい名無しさん:2011/01/10(月) 06:58:49 ID:2OTi5QGe
まず最初に長文と無知過ぎですみません

以前激しい頭痛があり、脳神経外科で初めてロヒプノール1mgとロキソニンを処方してもらいました
今まで不眠気味ではありましたが、病院にいくのが億劫で我慢して生活していました
そのせいかロヒを飲んだときはあまりにも気持ちよくてぐっすり寝られたのでびっくりしました
処方されたものが残り少ないので、毎日飲みたいのですがもったいないのでここぞの時に飲んでいます。
もし継続的に処方してもらうには何科に行って、なんと言ったらいいのでしょうか?
最近 不眠症のせいで人生が狂っているような気がしてこの悪循環を治したいと思っています
900優しい名無しさん:2011/01/10(月) 12:12:05 ID:tvkEdCnM
内科、心療内科、精神科。
お薬手帳でも持ってロヒプノールがいいってうったえる。
てか一回貰ってるんだから、そこ行けば?
901優しい名無しさん:2011/01/10(月) 14:38:52 ID:0ngiYw2v
<<897
ピルカッターもっているので、半分にしてみます。
線はいっているから、手でも割れるけど
間違いなく、エーザイのロゴ入りサイレース
なぜか、ドグマチールだけゾロ(ベタマック)
先生、どのような基準で先発かゾロの選択なのか分からない

>>898
次回、相談してみます。
902優しい名無しさん:2011/01/10(月) 19:14:00 ID:2OTi5QGe
>>900
ありがとうございました
自分も最初はそう思いましたが、そこ田舎の唯一の総合病院で
なるべくなら個人病院行ってくれというスタンスなので、継続的に貰うには
どこへ行ったらいいかなと思いまして... 薬貰うだけで1日仕事なので。
ロヒプノール下さいって言えばもらえるもんなんですか?
903優しい名無しさん:2011/01/10(月) 19:26:21 ID:uiiUZ5lK
サイレース23.8円
ビビットエース6.2円
フルニトラゼパム7円
904優しい名無しさん:2011/01/10(月) 19:38:31 ID:uiiUZ5lK
サイレース ロヒプノール ラボナ
ケタミン飲む
滅茶苦茶だけどそのほうがいい
905優しい名無しさん:2011/01/10(月) 20:31:26 ID:pFb3lpnV
>>904
ケタミンって動物用麻酔薬?
欲しい!!
906優しい名無しさん:2011/01/10(月) 20:44:45 ID:tlhFlfqc
ケタミンは違法だろおい
907優しい名無しさん:2011/01/10(月) 23:40:15 ID:x+nmcJNu
乱用したバカガイジン1匹のために
産科の臨床全てが規制されて大迷惑したんだよな
908優しい名無しさん:2011/01/11(火) 00:04:45 ID:378FCw7J
ケタミンが違法になったせいで、熊が村で暴れても猟友会なんかが麻酔銃を使えなくなった。
実弾で撃ち殺すしか手段が無くなった。そしたらそしたで「殺すのは可哀想」とか
「麻酔銃使え」とか。麻酔銃のケタミンが非合法になったから使えないんだっての。

と愚痴失礼。ロヒで寝る!
909優しい名無しさん:2011/01/11(火) 00:07:19 ID:378FCw7J
>>907
産科でもケタミン規制で迷惑被ったんだ?
そうか、猟友会(というか、熊とかを眠らせて捕獲→山へ送り返し)だけじゃなかったんだ…
910優しい名無しさん:2011/01/11(火) 01:01:31 ID:XvPODPcz
ケタミン使ったことある人、どんな感じだったかおせーて

ロヒプノールもアメリカみたいに規制される可能性あんのかなー
ハルシオンみたいに少し厳しめ?になる程度で済みそうな気がするんだが
911優しい名無しさん:2011/01/11(火) 06:12:47 ID:lySd3OEX
夕食朝食昼食夕食抜きで銅ロヒ×2舌下で今ようやく起きたら希死念慮爆増w
銅ロヒ放り込んで駅まで歩いていけばためらいなく飛び込めそうだなこりゃイヒッヒイ!
912優しい名無しさん:2011/01/11(火) 07:50:54 ID:2mPhy1Ql
内科じゃ一日辺りの処方は1mgが限界?
913優しい名無しさん:2011/01/11(火) 08:38:25 ID:9arjr6E4
普通に2mg処方してくれますよ。
914優しい名無しさん:2011/01/11(火) 12:44:32 ID:KOWMky38
久しぶりのフェリー旅で、ハル0.25だけで寝付けなくて、
深夜(たぶん1-2時頃)に ハル0.25 + マイ 10mg + サイレース 2mgを投入して気絶した。

朝起きた後(7時頃か?)、
「喉がかわいた」といって船内の自販機でジュースを買って飲み、
「汗かいた」といってシャワーまで浴びてきたらしいが、全く記憶にない。

同行者から聞いた時、かなり焦った。
しかも、まるで普通っぽく見えたらしい。
うっかり船から転落などしなくて良かった。。知らない間に死んでるよ。

みなさん、こんな健忘はありますか?
915優しい名無しさん:2011/01/11(火) 13:08:10 ID:XvPODPcz
ロヒに限らないかも知れないけど、満腹状態の時は舌下とかで吸収した方がイイよね?
916優しい名無しさん:2011/01/11(火) 14:21:49 ID:TKS0IZL2
>>914
マイスリーはそういうこと多いみたいね。
917優しい名無しさん:2011/01/11(火) 18:58:34 ID:xc9KjzaF
>>910
kyupin先生によると、日本はアッパー系が好まれ、眠剤の乱用は少ないらしい。
リタリンみたいな事態にはならなそうだから、大丈夫じゃね? と思う。
ttp://ameblo.jp/kyupin/theme-10002693126.html

もっとも、今でもロヒは第2種向精神薬でハルは第3種だから、法律上は厳しくなってる。
918優しい名無しさん:2011/01/11(火) 19:17:55 ID:7pT6hI/Q
>>914
ハルで健忘おこして大変な目にあった
2度目がおきたら変えたほうがいいかも
919優しい名無しさん:2011/01/11(火) 19:20:55 ID:7pT6hI/Q
>>910
睡眠薬じゃなくて主に動物用の麻酔薬
エンジェルダストとかの名前でウラで売られてます。麻薬。
麻酔なので痛みを感じなくなって無敵になる
その後幽体離脱体験。それがいいらしい
920優しい名無しさん:2011/01/12(水) 00:55:33 ID:4yxBiKBk
使った人におせーてと聞いている人に非該当者の伝聞が何の答えになるんだよ
それから動物用になったのは最近でケタラールは古くから対人医療の常備薬だ
動物専用というとエトルフィンあたりだろ
921優しい名無しさん:2011/01/12(水) 12:55:29 ID:tBUTwgPt
>>920
伝言じゃないと違法者になっちゃう!
まあスレチってことで1つ

ロヒって酔っ払うよね
最初は昏睡したけどw
922優しい名無しさん:2011/01/12(水) 13:05:39 ID:r3Av7aev
この薬、酒との組み合わせ含め純粋にドラッグとして「楽しむ」ヤツもいるみたいだが
ダウナー好きにはリタリンなんかよりよっぽど「有効」なのかね?

あと空腹時と満腹時では経口摂取じゃ効き目が違うはずだけど
最近効きが悪くなってきた俺は舌下でイイかな?特に腹に何か入ってるとき
依存性とかは舌下でも経口でも、結局入れた量次第で決まるんだよな?
923優しい名無しさん:2011/01/12(水) 20:25:40 ID:5JMbfKh9
>>921
>ロヒって酔っ払うよね
マジで?
自分は飲んでも何も感じない・・・
924優しい名無しさん:2011/01/12(水) 21:29:11 ID:mirtT5np
同じく、これがダウナーとか信じられん
925優しい名無しさん:2011/01/12(水) 21:51:39 ID:ZV/llgQP
今日は飲まなくても眠れそうだと思っても処方通り毎日飲めって主治医が言うんだけど、
こういう睡眠薬って自己調節しちゃいけないもんなの?
依存してしまいそうだから飲まなくて済む日は飲まないで過ごしたいんだけどな。
926優しい名無しさん:2011/01/12(水) 21:58:38 ID:WwI3xqjL
休日は飲んでないよ。耐性怖いから
927優しい名無しさん:2011/01/12(水) 22:26:36 ID:Shd5vBt+
>>925
飲まなくても眠れるんなら飲まなくてもいいんじゃないですか?
例えば、1時間布団に入っていても眠れなければ飲むようにするとかはいかがでしょう?
928別の世界:2011/01/12(水) 22:31:48 ID:iIP9dVsC
お酒と睡眠導入剤を飲んで別の世界に行ってました。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=betsunosekai
929優しい名無しさん:2011/01/13(木) 10:06:27 ID:N+IwKvbe
4mg飲んでるが駄目だくそー、短時間で中途覚醒してしまう。
次は何だ、増量か、ベゲタミンAあたりになってしまうんだろうか。
930優しい名無しさん:2011/01/13(木) 12:36:10 ID:PFwoWD3G
サイレース 1年のまなければ元に戻りますよ
その間は 他剤で済ますように デパス ユ^ロジン などですます
こうすれば効力もどります
931優しい名無しさん:2011/01/13(木) 13:11:00 ID:T0SSpyv+
>>929
最初の3日はガツンと効いたが、2ミリじゃ中途覚醒してしまう。
>ベゲタミンAあたりになってしまうんだろうか。
俺も仲間入りか?
ベゲだけはなんとか阻止したい。
932優しい名無しさん:2011/01/13(木) 13:43:44 ID:PFwoWD3G
フェノバル系は医者もだしたくない みたい BGは比較的安全なのでソッチの方になるでしょうね

でも沢山BGのむと 弊害あるからロヒ サイレも4mgどまりだね

工夫すればこれらのクスリは全く不必要 睡眠外来発達すれば BGフエノバル

いらない薬品です 早くそういう時代を期待してます 私の もうそう でした。
933優しい名無しさん:2011/01/13(木) 13:58:22 ID:uOWn3b7A
>私の もうそう でした。
は?
934優しい名無しさん:2011/01/13(木) 14:32:06 ID:PFwoWD3G
現代の精神神経医学や精神薬理学は、20世紀半ばまでの精神外科的療法
(エガス・モニス考案のロボトミー等)に代表される危険な精神医療と
比較すれば飛躍的な前進を遂げたとは言えますが、うつ病の生理学的な
病理メカニズムや薬物の実際的な作用機序について、具体的な内容は
殆ど明らかになっていないという問題を残しています。セロトニン仮説
に基づく抗うつ薬の作用機序は、薬物療法の統計学的な効果や動物実験
のデータから帰納的に考えられたものに過ぎません。

935優しい名無しさん:2011/01/13(木) 15:58:47 ID:W2qMyNmh
>>934
生物のややこしさなんて、現在でもほとんどよく分かってないといっても過言じゃない。
よく分かってないのに薬物を与える、という点は精神科に限らずなんでもそうでしょ。
936優しい名無しさん:2011/01/14(金) 07:27:58 ID:oi6kwI5E
一週間で耐性ついちゃった?
0時投入(スターターはマイスリー10)で、5時45分に目が覚めてもう眠れなくなった
937優しい名無しさん:2011/01/14(金) 09:06:42 ID:XiQ1CDLQ
>>936
自分の書き込みかと思った。
目覚めた瞬間から、眠気そのものがゼロ、余韻が皆無。
938優しい名無しさん:2011/01/14(金) 11:27:56 ID:oi6kwI5E
>>937
サイレース、先生の話では、朝起きるのがつらいかもといわれたが、
最初からすっきり目覚められた。
ベゲタミンにならないことを祈るのみ
リフレックスは、朝残りまくったが、今では眠気の副作用はおさまりました。
939優しい名無しさん:2011/01/14(金) 23:07:36 ID:9e22qH7/
780です
寝方を言われた通りにしてみましたが
やっぱりロヒプノール2mgを1錠じゃ寝付きが悪い&眠りが浅い(夜中に何度も目が覚めて、寝たり起きたりを繰り返す)
ので、やっぱり2mgを2錠になりました
いまのところ安定して眠れています
このスレのおかげです、本当にありがとうございました
940優しい名無しさん:2011/01/14(金) 23:30:03 ID:KpYwKdzZ
ベゲA2T飲んでるけど何故にそこまでベゲを嫌うのか?
941優しい名無しさん:2011/01/15(土) 00:06:30 ID:Io4znaBR
夜中に目が覚めるなんてどうでもいいなこの季節は・・
北国で国道沿線に住んでるから雪が降ったら嫌でも朝3時に起こされるから・・
鬱も悪化するわけさ・・あと1ヶ月半くらいは何とか耐えるしかない・・
942優しい名無しさん:2011/01/15(土) 01:38:52 ID:RBELAra/
>>940
本来は相互に増強させてしまうために併用注意とされるものを、逆手にとって眠らせる薬だからな。
やっぱり体へのダメージが大きそうで。

ロヒ2mgで日常生活に支障はないし、パートだけど仕事にもいけてるから、当分お世話になるなぁ。
943優しい名無しさん:2011/01/15(土) 08:27:54 ID:laztkR/A
>ベゲA2T飲んでるけど何故にそこまでベゲを嫌うのか?
肝臓に負担かかるし(今ギリギリの数値なので)さらに進むと
完全に廃人宣告(ラボナ・イソミタール)されたようで。
ベゲ飲んでいる人には不快な書き込みかもしれないけど。

マイスリー5ミリだけでガツンと効いていた時代が懐かしい。
944優しい名無しさん:2011/01/15(土) 13:00:54 ID:7iXGct1o
ベゲタミンを進言されたら、もう暫くサイレース4mgで頑張ってみますと言うよ。
理由は上二つと一緒。怖いんだよ、とにかく。
945優しい名無しさん:2011/01/15(土) 16:35:03 ID:jvBdQnyy
なるへそね
自分は入眠に銀ハル、持続型のベンザリン10、深めるためにベゲA2Tだけど
銅ロヒはここ一番の頓服用として出されてる
採血はこの前したけどまだ結果が出てない
酒全く飲まないし大丈夫とは思ってるんだが
946優しい名無しさん:2011/01/15(土) 22:25:37 ID:4hhlArxM
ベゲ飲み続けてるけど、肝臓の値は全く正常。
酒も飲まないし、タバコも吸わない。

でもアレルギー体質の超・貧血。
アレルギーは特に犬猫。猫なんて数値振り切ってた(w
でも、メインクーン5匹い(ry
947優しい名無しさん:2011/01/15(土) 22:57:26 ID:m4PQ9PXS
巨体に似合わず物静かで優しい子たちだよね
948優しい名無しさん:2011/01/15(土) 23:20:12 ID:L3vLzurt
メインクーンってじゃがいもの品種?
949優しい名無しさん:2011/01/15(土) 23:26:33 ID:txXQY2wv
じゃがいもを5匹飼ってますw
950優しい名無しさん:2011/01/15(土) 23:46:26 ID:laztkR/A
946
肝臓強いのね。
俺なんか、水虫の飲み薬がNGになったから、
ベゲのんだら、数値が多分異常値を示すと思う。
951優しい名無しさん:2011/01/16(日) 01:12:30 ID:8Umaf2Si
風邪を引いたようで喉が痛い。
ルルが有ったので飲んで寝ようと思うけどサイレース+デパスと
同時に飲んでも大丈夫かな?
952優しい名無しさん:2011/01/16(日) 09:52:00 ID:zgdwwAVf
>>951
デパスもらってるけど、禁止とは、医師・薬剤師共に言われていない
ちんみにわしの寝る前の処方は
マイスリー10・サイレース2・デパスと同系統のレンドルミン
これで、中途覚醒する。俺、終わってるな
先生には良く効いているといわないと、
マジで、ベゲ処方されそう。
953優しい名無しさん:2011/01/16(日) 11:36:46 ID:aKuIc/vC
>>945
なんか、すごい処方だな。
954優しい名無しさん:2011/01/16(日) 11:55:29 ID:Jqunwnaz
じゃがいも飼いです(w
いや〜メインクーンは運動量すごいよ、ワーキングキャトだよ。

あの巨体で暴れる、遊ぶから生傷耐えません(w
なので消毒液と塗り薬はかかせません。
ってか「ロヒ」スレが「ベゲ」スレになっとるがな。
955優しい名無しさん:2011/01/16(日) 20:24:31 ID:o/bZWyEe
かわいいん♥
956優しい名無しさん:2011/01/16(日) 20:38:22 ID:5Z/omLur
スレチ
957優しい名無しさん:2011/01/17(月) 00:32:10 ID:WxDMPWUs
初めて心療内科を受診して
ロヒ2mg+ジプレキサ2.5mg(寝る前に1日1回)処方されて、
寝る前(朝6時ごろ)に飲んだら15分ぐらいでフラフラになり、
そのまま寝てしまい、起きたら夜の9時だった。
起きてもフラフラは収まらず、市販薬のEVE飲んで、なんとか落ち着いた。
これって、ロヒとジプどっちのせいなのかな

ちなみに市販薬EVEを通常1回2錠のところ1錠だけ飲むと眠たくなる
という裏ワザ発見して、ずっとそれで寝てたんだけど、
フラフラもなく、ぐっすり寝て、起きたら気分爽快
こっちの方がいいような・・・
958優しい名無しさん:2011/01/17(月) 00:35:37 ID:4JMPfrFJ
> こっちの方がいいような・・・

FA
959優しい名無しさん:2011/01/17(月) 00:47:44 ID:dt2e0azq
アホの子が来た様だな
960優しい名無しさん:2011/01/17(月) 11:31:37 ID:69b5K5Le
市販薬と処方薬のチャンポンって怖くないか?
961優しい名無しさん:2011/01/17(月) 20:14:59 ID:ofpG0onQ
>>960
チャンポンじゃないよ 効果が切れてるはずの時間なのにフラフラだったから
EVE飲んだってわけ
ロヒとジプ どっちも副作用としてフラつきがあるのかな
962優しい名無しさん:2011/01/17(月) 20:26:50 ID:ofpG0onQ
>>958
? 意味不明 
963優しい名無しさん:2011/01/17(月) 20:30:40 ID:/Dr4MVhf
ロヒ大量に飲んでセックスしまくると最高に気持ちいい。
964優しい名無しさん:2011/01/17(月) 20:41:29 ID:ofpG0onQ
>>959 どこがアホなんや ワレ説明せえや
965優しい名無しさん:2011/01/17(月) 21:17:55 ID:5Td8Bg7f
>957

ジプレキサじゃないかな
自分も最初飲んだとき起きれなかった
ロヒではないかと
966優しい名無しさん:2011/01/17(月) 21:57:23 ID:/qc/Oe3W
>>957
心内初診にしてはハードだな
相乗効果で効き過ぎたんだろうが医者にいったほうがいい、それ
967優しい名無しさん:2011/01/17(月) 22:15:36 ID:wvOyiMWX
>>957
初診で出す処方じゃない気がする・・ジプレキサって相当ふらふらするよ。私は記憶吹っ飛んだ。
とりあえずジプレキサだけ飲んで、眠れなかったらロヒ飲めば良いのでは?
968優しい名無しさん:2011/01/17(月) 22:19:28 ID:vHhfs4ku
>>964
EVE1錠飲んで調子よく眠れるんだからそっちにすれば?ってことだろ
リアルでアホの子かよww
969優しい名無しさん:2011/01/17(月) 22:21:03 ID:wvOyiMWX
リロードしてなかった。同じような意見ですまん
970優しい名無しさん:2011/01/17(月) 23:20:21 ID:ofpG0onQ
>>968 はあ? 医者にかかってるから勝手にEVE飲んでいいものか相談したんや
それのどこがアホや? 

>>965 >>966 >>967 助言ありがとうございます ロヒはフラつきないのですね
 
971優しい名無しさん:2011/01/17(月) 23:36:44 ID:18lMfjBH
>>970
マジな話処方されてる薬を貰うときに薬剤師に
一緒に飲んでは駄目な薬を聞くんだ。
972優しい名無しさん:2011/01/17(月) 23:44:05 ID:6kxGOvz2
真性のアホ
医者に行かずにEVEで済ませろと>958-959は言ってるんだよ
それにお礼も言わずに突っかかってくるとこなんざ余程のキチガイと見える
973優しい名無しさん:2011/01/17(月) 23:52:32 ID:ofpG0onQ
なんで医者に行かなくていいと判断できるんや?
ジプレ処方されてる時点で不眠だけやない事わかるやろ?
974優しい名無しさん:2011/01/17(月) 23:58:34 ID:6kxGOvz2
>>973
あのさ、自分で
>ちなみに市販薬EVEを通常1回2錠のところ1錠だけ飲むと眠たくなる
>という裏ワザ発見して、ずっとそれで寝てたんだけど、
>フラフラもなく、ぐっすり寝て、起きたら気分爽快
>こっちの方がいいような・・・
と答えを出してるんだろ?違うのか?
それとな、不眠症にジプレキサを処方する事も多いんだぜ
覚えておきなアホの子
975優しい名無しさん:2011/01/17(月) 23:58:50 ID:ofpG0onQ
>>959 アホの子が来た様だな  ←これだけ書かれて礼を言えと?
無茶言うな 情報量少なすぎるわ
976優しい名無しさん:2011/01/18(火) 00:06:22 ID:/1h6SmIf
>>974
ああ すまんかったな こっちも情報少なすぎた
なんせ心療内科初めてで いきなりフラフラになったもんでな
ジプは不眠目的だけで処方されてないんや
これで察してくれ
977優しい名無しさん:2011/01/18(火) 00:09:09 ID:/1h6SmIf
>>971 助言ありがとうございます 聞いてみます
978優しい名無しさん:2011/01/18(火) 00:46:09 ID:/1h6SmIf
ここのみんな 迷惑かけてすまない
ささいな事でカッっとなってしまう だからジプ処方されたんやろうけどな
ロヒがフラフラになる原因なのか 聞きたかったんや
フラフラして あやうく壁に頭ぶつけるところやったからな
初心者?やから もっといろんな所のぞいて勉強するわ
ほんま すまんかった そして助言ありがとう
979優しい名無しさん:2011/01/18(火) 01:06:17 ID:/LM2buYd
ロヒプノールはキレが良い
ジプレキサは20mg/day飲んでたが、ふらつきとかは無かった
しかし、初めてメジャー飲んでフラフラするのは珍しくない
そのうち慣れる
980優しい名無しさん:2011/01/18(火) 05:28:41 ID:pLOeNsTg
ほんま馬鹿は困る
981優しい名無しさん:2011/01/18(火) 07:20:39 ID:8VzL0lE3
>>980
次スレ頼む
982優しい名無しさん:2011/01/18(火) 07:37:25 ID:pLOeNsTg
すまん立てられなくなってた。
誰か頼む
983優しい名無しさん:2011/01/18(火) 07:41:41 ID:8VzL0lE3
おk 出社前だから適当になるかも・・・
984優しい名無しさん:2011/01/18(火) 07:53:37 ID:8VzL0lE3
次スレです。。。 仕事に行ってきますね
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1295304240/
985優しい名無しさん:2011/01/18(火) 08:29:37 ID:pLOeNsTg
>>984
ありがとう
乙乙
986優しい名無しさん:2011/01/18(火) 13:25:11 ID:ChKfLa/w
>>980 一言多い馬鹿
987優しい名無しさん:2011/01/18(火) 13:40:14 ID:wPAWxXFe
>>978
お前>>964以降のレスの方言キモいから止めろ、うぜえ準日本人が
988優しい名無しさん:2011/01/18(火) 16:41:23 ID:/YbOUIak
サイレース5mgを処方されましたが寝付けません。
ホットミルクにジンジャーパウダーとシナモンをちょっとだけ入れてサイレースと一緒に飲んでるんですけど
ホットミルク飲んでしばらくしてから水でサイレースを流し込んだほうがいいのでしょうか?
ちなみに加味帰脾湯とメイラックスはマイスリーの1時間前に飲んでます。お茶が水かレモネードあたりで。
アドバイス宜しくお願いします。
989988:2011/01/18(火) 16:44:41 ID:/YbOUIak
すいませんマイスリーでした。スレ間違えました・・・。
失礼しました><
990優しい名無しさん:2011/01/18(火) 17:08:54 ID:C29avfwW
>>989
マイスリースレにレスしてありますのでROMを
991優しい名無しさん:2011/01/18(火) 17:27:49 ID:wPAWxXFe
12錠スニスニしたが耐性がついたのか、ほんのりフワフワするだけ、つまらん
992優しい名無しさん:2011/01/18(火) 17:29:14 ID:/YbOUIak
>>990
ありがとうございました><
ホットミルクとは時間をずらして今夜は白湯で飲んでみます。
993優しい名無しさん:2011/01/18(火) 19:10:34 ID:ZKdRZcve
これ食欲増さない?
994優しい名無しさん:2011/01/18(火) 19:48:42 ID:MNBmQrqi
>>993
何度も既出だ
スレ読み返せ、池沼
995優しい名無しさん:2011/01/18(火) 20:25:48 ID:LlX17+qW
ハルシオンは3日、マイスリーは1週間で耐性がついた。
996優しい名無しさん:2011/01/18(火) 20:38:07 ID:5tIVkkgV
で?
ロヒ関係ないじゃん
997優しい名無しさん:2011/01/18(火) 23:22:49 ID:l3FPGDSq
耐性がついたっことは初日は効いたと認識してんでしょ?

この人、本物のラムネも寝れるくらいプラセボ強そうで羨ましい。
998優しい名無しさん:2011/01/18(火) 23:35:54 ID:d7Hoy+mp
俺ロヒ4mg飲んでるけど、ここ1ヶ月で6キロ減ったよ。俺の場合単に
ロヒによる食欲増<センターによる緊張
だったということか
999優しい名無しさん:2011/01/18(火) 23:49:32 ID:5HD36AKx
ロヒ卒業1か月
現在マイとレンドルミン
ロヒは長くのむもんじゃあない
1000優しい名無しさん:2011/01/18(火) 23:53:37 ID:8VzL0lE3
>>987
ん、あなたのレスもどうかと思う・・・
スニスニとかw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。