【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Reflex/iiI
フルニトラゼパムを含む睡眠導入剤のスレです。
ロヒプノールは中外製薬(ロシュ子会社)・サイレースはエーザイの製品、他社からもゾロ製品が出ています。
体験談、質問など何でも語り合いましょう。 ただし、治療外目的使用は違法板行ってください。
濫用や医師の処方に従った飲み方以外のレスは禁止です。 違法板に行ってください。
グレープフルーツとセントジョーンズワート(サプリに含まれることが多い)との飲み合わせは要注意です。
過去スレその他は>>2-5あたり。

【成分・一般名】フルニトラゼパム(Flunitrazepam)
【区分】催眠鎮静剤、抗不安剤/ベンゾジアゼピン系/睡眠導入剤

【先発製品(販売元)剤型[薬価]】
 ・ロヒプノール(中外製薬) 錠1mg[¥16.60]・錠2mg[¥24.70]・注2mg[¥155.00]
  [添付文書] http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124008F1032_2_09/
  ・サイレース(エーザイ) 錠1mg[¥17.80]・錠2mg[¥25.50]・注2mg[¥168.00]
  [添付文書] http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124008F1024_1_10/
【ジェネリック[ゾロ]製品(販売元)剤型[薬価]】
 ・ビビットエース(辰巳化学) 錠1mg[¥6.10]・錠2mg[¥6.80]
 ・フルトラース(シオノケミカル) 錠1mg[¥6.10]
 ・フルニトラゼパム「アメル」(共和薬品工業) 錠1mg[¥6.10]・錠2mg[¥7.60]
【特徴】持続時間が中間型の睡眠薬です。寝つきの悪いときや、夜中に何度も目が覚めてしまう人に向きます。
  翌朝に不快な症状が残ることが比較的少ないです。
【用法】通常成人1回、フルニトラゼパムとして、0.5〜2mgを就寝前又は手術前に経口服用する。
  なお、年齢・症状により適宜増減するが、高齢者には1回1mgまでとする。
【副作用】夜間起床時の記憶があいまい。翌朝の眠気・ふらつき。中止時の不眠・イライラ・不安感。
  長期連用で効き目が悪くなる。 人によっては、やめにくくなる。
2 ◆Reflex/iiI :2010/04/16(金) 17:32:19 ID:wdLsTUir
眠・イライラ・不安感。
  長期連用で効き目が悪くなる。 人によっては、やめにくくなる。

 《※本薬品はアメリカ国内への持込み禁止(税関で見つかると没収、逮捕の可能性もあり)》

■前スレ
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part32
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1259510088/

3 ◆Reflex/iiI :2010/04/16(金) 17:44:28 ID:wdLsTUir
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part31
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1251277200/■過去スレ(1/2)
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part30
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1244007372/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part29
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1238657854/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part28
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1232128462/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part27
http://anchorage.2ch.net/test/reead.cgi/utu/1226064344/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part26
http://anchorage.2ch.net/test//read.cgi/utu/1220586478/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part25
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1214581792/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part24
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1208576688/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part23
http://life9.2ch.net/test/read.cgi part20
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1180397638/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part19
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172492880/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1165082696/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part17
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu
4 ◆Reflex/iiI :2010/04/16(金) 17:53:38 ID:wdLsTUir
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part16
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152623119/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1145154357/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137626018/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース
 part13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1130445251/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1124262730/
睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1115107397/
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part10
http://】ロヒプノール/サイレース part7
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083674198/
【睡眠導入剤】ロヒプノール / サイレース Part6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1075293259/
【睡眠導入剤】ロヒプノール / サイレース Part5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065730560/
■■■ ロヒプノール サイレース Part4 ■■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1049920407/
ロヒプノール=サイレース Part.3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033131199/
ロヒプノール=サイレース Part.2
http://life.2ch.net/utu/kako/1022/10220/1022058047.html
★ ロヒプノール=サイレース愛飲者協会 ★
http://piza2.2ch.net/utu/kako/1002/10025/1002552951

5優しい名無しさん:2010/04/16(金) 21:04:42 ID:CicIJSPg
ロヒプノールうめえ
6優しい名無しさん:2010/04/16(金) 21:34:38 ID:zpzyUUkM
ロヒ飲んでたけど妊娠してるかも
急にやめたけどやばす
銀ハルとレキソタンも
7優しい名無しさん:2010/04/17(土) 13:03:33 ID:7cXatcho
>>6
フロッピー・インファントの発現率がありますが。
(直訳すると「ふにゃふにゃの奇形」)
この病気が日本でいう何なのか、
肢体不自由児の何かであるであろうけど。

薬を止めたから大丈夫かも知れないです。
8優しい名無しさん:2010/04/19(月) 00:12:19 ID:55wxZaMb
ロヒ1 サイレース1 銀ハル2 べゲタミンA B各1で良く眠れますけど飲み過ぎかな?
9優しい名無しさん:2010/04/19(月) 00:14:51 ID:H6EKY8p7
あの〜、ロヒとサイレース飲んでるんですか?

処方した医者、変えたほうが。
10優しい名無しさん:2010/04/19(月) 09:17:34 ID:/XgVaZMV
>>8
中外(ロシュ)とエーザイの両方から、その医師は何やら貰っているのでしょうね。
それか、ただのバカ?
11優しい名無しさん:2010/04/20(火) 03:32:52 ID:rFt3QG1A
掛け持ち受診してるのかな?
12優しい名無しさん:2010/04/20(火) 05:37:10 ID:HdhdSH8l
サイレースよりロヒのほうが眠気来ると思う、自分の場合
主成分以外の所が違うのかな
13優しい名無しさん:2010/04/20(火) 10:24:53 ID:XmHUOyEK
いや、だから一緒だって。
14優しい名無しさん:2010/04/20(火) 13:37:58 ID:qXxUgvHK
だからいくときは一緒(^O^)
15優しい名無しさん:2010/04/20(火) 16:09:26 ID:+bAoXyPT
ロヒのあだ名 「ロヒプリン」
なんかうまそう
16優しい名無しさん:2010/04/20(火) 18:43:46 ID:qXxUgvHK
俺の通うメンクリ
ロヒは頓服用なんだが
外来で俺「センセーロヒなくなった、くれ」
医者「おぅ、ロヒ2T×14日分!おkー出しとくよ」
医者もロヒと呼ぶ
17優しい名無しさん:2010/04/20(火) 20:08:37 ID:Rg14lkd2
トリプタ、トリプタ、と言う医者はいたが、ロヒとか聞いたことが無い。
18優しい名無しさん:2010/04/22(木) 12:13:55 ID:mFt58fz3
Q&A に追加要望

海外に行く時は、事前に医師に英文処方箋をもらう、出国時に申告、入国時に申告しましょう。
知らなかったや大丈夫で済ますのも自由ですが、逮捕されるのも自己責任です。
19優しい名無しさん:2010/04/22(木) 21:24:59 ID:SQWnM04S
>>18
それはロヒに限った事じゃないし、向精神薬に限ったことですらない。
20優しい名無しさん:2010/04/23(金) 03:36:13 ID:fc7MsQ1f
まったくだね
日本ならば薬事法で定めがあるだけ
諸外国なら現地法でのカテゴリがあるだろうから事前に調べるのは当たり前
それこそ自己責任だろうに
21優しい名無しさん:2010/04/26(月) 17:09:20 ID:VSbilFnL
前スレ埋めようよ
22優しい名無しさん:2010/04/26(月) 17:23:51 ID:rfILDok0
>>19-21 それを理解してない人が多いから告知しようという話なんだが。
23優しい名無しさん:2010/04/26(月) 20:03:53 ID:Ii0S9pC3
>>22
それはスレレベルの問題じゃない、板自体の役目だ。
24優しい名無しさん:2010/04/27(火) 13:04:58 ID:809IbC5j
>>22
もしそれをテンプレに入れるならモナー薬局スレだろ。
25優しい名無しさん:2010/04/28(水) 01:21:52 ID:99BybxZR
犯罪行為ですが、眠剤使って女を襲った人の経験が知りたいです。
取材の一環なので自分では手を染めることはないのですが、
あまりに過激な内容だと実際に悪用する人が出かねないので
適度で、一般的な範囲でお願いします。
効く眠剤、効かない眠剤、その持続性、
その時の心理やその後どうなったかなど
個人が特定されない範囲内でお願いします。
繰り返しますが犯罪行為ということは
承知してますので一般論で構いません。
26優しい名無しさん:2010/04/28(水) 01:42:20 ID:QGSo7IwB
>>23-24
前スレとかで、大使館に問い合わせたけど要領えない話だったよー
とか
そういう話がなんどもうんざりするほど出たのに?

>>24 この薬が少なくとも合衆国で所持自体が違法で、
 その類推で他の国もヤバそうって認識からの話なんだから、
 他の薬にも告知したほうがいいかはともかく、それはそれじゃない?
27優しい名無しさん:2010/04/28(水) 01:54:20 ID:IFYhOWTk
ロヒは最高に気持ちよくなるね
でもベンゾ系だから長期間飲むのはよくない
飲むのは急性期だけにして、あとは抗うつ剤か認知療法にするべき
何年もだらだらと処方する医者は糞

大体、大うつとトウシツの不眠以外はほとんど心因性の不眠だからね
一度ストレスで眠れない期間があると、「今日も眠れなかったらどうしよう」という無意識の不安で眠れなくなる
「そんなんじゃない!本当に眠れずに中途覚醒してしまうんだよ!」という人がいるけど、
そういう人もほとんど緊張から来る熟眠障害だから、騙されたと思ってリラックスを心掛けるといいよ
俺は2年間不眠だったけど、不眠を受け入れたら嘘みたいに眠れるようになったよ。
28優しい名無しさん:2010/04/28(水) 01:57:58 ID:nZuH+02/
飲めばわかるが、ここで解説するメリットって殆ど無いよ
内容は普通の入院患者がしゃべってるのと変わんない
29優しい名無しさん:2010/04/28(水) 02:52:53 ID:k3mmRXzn
>>25
その時の心理、つまり男性側の情報を知りたい、と。
あなたが男性であり、導入剤を処方してもらっているのであれば、
ネットでは入手できない豊富で貴重な情報を得る方法があります。

お洒落な新宿伊勢丹からさほど離れないサウナなどはどうでしょう?
お互い裸でもありますし、自然とオープンな気分からセックスの話も簡単に出来きます。
取材とは分からぬよう、最近気になる俳優について話すもの良いですね。
サウナが苦手な人は新宿の2丁目にあるお洒落なカフェでも良いです。

楽しい取材を兼ねた話題は深夜まで及び、
終電はなくなるかもしれませんが、心配無用です。
打ち解けた男性とホテルに泊まれば費用も安く済みますし、
更に貴重な体験を語ってくれるかもしれません。
そのうち不眠の貴方は導入剤を服用し、疲れた体を休めます。

翌朝のスッキリした頭で気が付くでしょう。昨夜の取材が貴重であったことを。
男性に、今朝の心理を聞けば貴方の欲しい取材は全てそろいます。
30優しい名無しさん:2010/04/28(水) 03:51:32 ID:YE/ktMLu
ここでは日本国内限定での情報共有にすれば良い
海外での所持・使用は医薬品医療機器総合機構にでも聞けば良い
http://www.info.pmda.go.jp/kusuri/kusurijyoho.html
電話くらい出来るだろう
31優しい名無しさん:2010/04/28(水) 06:09:08 ID:ohGDxzId
25みたいのは怖い
32優しい名無しさん:2010/04/28(水) 13:17:01 ID:kLyuoo1Z
>>25は釣りでしょ
33優しい名無しさん:2010/04/29(木) 12:42:10 ID:p5Mce66Q
オークション詐欺にあった
しかもこの商品は保障の対象外だと
商品届かないし連絡も取れないし
万超えちゃったからつらいね
副アカウントで値段を釣り上げてる感じもあったね
あとは内容証明、小額訴訟とかでやるしかないが
泣き寝入りする人が多いらしいよ
34優しい名無しさん:2010/04/29(木) 13:43:08 ID:b3dAv/Pn
↑↑↑誤爆?
35優しい名無しさん:2010/04/29(木) 15:59:49 ID:p5Mce66Q
あ、誤爆だ
なんかボーっとしてると
変なことに巻き込まれちゃったよ
評価が最悪の人と取り引きなんてありえないわ
もう不眠がひどくなりそうだ
36優しい名無しさん:2010/04/30(金) 08:51:37 ID:bcQxAKKb
生活保護者が、医療費無料でロヒを仕入れ、暴力団に横流し→闇で売買。
それだけ需要があるんだろうな。
37優しい名無しさん:2010/04/30(金) 15:45:29 ID:HuqbEZhw
おれは朝5:00ごろFXで4000円くらい利益が出ていた・・・・・
2mm怖い・・・・
38優しい名無しさん:2010/05/01(土) 12:01:20 ID:nX0txz+a
>>36
以前夜勤の部署で昼寝れないのと、中途覚醒がひどくレンドルとロヒ3mgまで
出してもらってた。
日中の仕事に変わったが、ストレスから入眠困難、中途覚醒で再訪問したら、
ロヒは悪いことに使う人がいるので、2mgまでの処方になったと言われた。

遊びに使うやつは本当に勘弁してほしい
39優しい名無しさん:2010/05/01(土) 13:37:09 ID:m/D5GA8/
眠れない人は、日中の不安や緊張が睡眠時まで続いてしまう人
一回眠れないと、また眠れないんじゃないかと不安になって慢性化する
こういう場合睡眠薬に頼っていては解決しない
40優しい名無しさん:2010/05/01(土) 14:26:10 ID:JvwTJm4W
ロヒ0.5mgで安眠熟睡!
41優しい名無しさん:2010/05/01(土) 14:27:21 ID:VQF4OpPh
ロヒ2mgじゃないと熟睡できない
42優しい名無しさん:2010/05/01(土) 17:15:25 ID:mPESSEQ3
俺は4mg!
43優しい名無しさん:2010/05/01(土) 17:30:22 ID:inJbJOdN
>>37
ロヒ半錠くらいか、2mmというと…
44優しい名無しさん:2010/05/01(土) 17:58:00 ID:2yG6Km0A
いや、>>37は2mm恐怖症なんだと思う
2mmのものを見たり聞いたりすると、足が竦んで動けなくなるんだ
45優しい名無しさん:2010/05/01(土) 18:10:48 ID:LJem70E5
>>44
ほんとに?

信じていいの?



46優しい名無しさん:2010/05/01(土) 19:11:41 ID:2Lw+kjz+
2mmがどうしたって?
47優しい名無しさん:2010/05/02(日) 02:52:06 ID:59slsF+z
グドミン0.5mg フルニロラゼパム4mgで3時
途中覚醒用に、パルレオン0.25mg貰ったけどそれでも2.5時間後に目が覚めたので
今日は、パルレオン0.5にしたけど2時間後に目が覚めた。
そして今。

この前はグッドミンとべげB途中覚醒するし、
午前中が1時間ごとに寝てしまうのでまたフルニトラゼパムに変わったのですが
もっと別のチョイスって無いのでしょうか。

医師にフルニトラゼパムとベゲの中間の薬は無いのか訊ねたら無いと言われました。
だからパルレオンを途中で飲むようにしたのだけどまるでダメ。

フルニトラゼパムは耐性が着いてしまったように思う。
最初は1mgで、朝残ってたのに今や4mgでもダメだなんて。

薬はほかにもあると思うのだけど、ほかの薬は無いといった医師に
別の薬を出してもらえる方法って無いでしょうか
48優しい名無しさん:2010/05/02(日) 03:20:42 ID:FlFrY5qU
いい薬ってなかなかないよね。
耐性や副作用もあるし、この目まぐるしい社会や生活環境や仕事も変化する。

本当は飲まないで寝れたらいいのだけど。金もかかんないし。
でも不眠で仕事ができない、行けないと、生活にかかることだからな。

さて
この薬は効くと思うけど、筋力が落ちたりしませんか? 
昼間に脱力感が残るというか? 
49優しい名無しさん:2010/05/02(日) 03:27:04 ID:59slsF+z
筋力が落ちるというか、膝に来てる。
昼間横になってるのが楽なのは脱力してるから?
50優しい名無しさん:2010/05/02(日) 08:13:16 ID:u5cnlFoO
筋肉が弛緩してるんだよ
51優しい名無しさん:2010/05/02(日) 08:26:29 ID:egVJ8IFX
>>48
>>49
tp://anmin-kaimin.net/archives/807/809/009807.html
ここ↑にも記載のある 
 重大な副作用
  1〜4 略
  5. 横紋筋融解症(頻度不明)    
    筋肉痛、脱力感、CK(CPK)上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇を
    特徴とする横紋筋融解症があらわれることがある。
と、関係があったら、少し怖いな。
これって、ググルと筋肉を構成する物質が血液に溶け出てしまう とあるが
絵画で有名な、ムンクの『叫び』 状態で歩く 患者みたいになり直らないと
困るなあ。

心配ないのかな? 一時性のものかな?
他の睡眠薬では見られない重大な副作用じゃないかと思うけど、どうですか。
52優しい名無しさん:2010/05/02(日) 10:53:37 ID:dOjF/Jaz
>>51
心配し過ぎると、余計に眠れなくなるよ。
53優しい名無しさん:2010/05/02(日) 12:36:58 ID:a82zI1ts
>>47
>>48
@半分に割って飲んだり、会社に行かくても良い前日は飲まずに
ストック。
Aある程度たまったら、「合わないみたいなので別のお薬ってありますか?」
と、別の薬を出してもらう。
また@に戻る

そのうち何種類かの薬のストックができるので、その日の体調や気分で
自分に最適な物をチョイスして飲むようにする。
(ODとか遊びではなく、最適な物を自分自身で選択する)

体調や飲み合わせ、翌日の状況等をメモしておくことで、「こういう状況や気分の時は
XXを1錠」とか自分にあった組み合わせがみつかるようになる。

睡眠薬系の医薬専門書を専門店などで入手するのもお勧め
54優しい名無しさん:2010/05/02(日) 13:16:42 ID:gxe/bj9D
そもそも眠れないからといって睡眠薬にすべてを委ねようとする姿勢が間違っている
気持ちの切り替えで不眠は治まることが多い
55優しい名無しさん:2010/05/02(日) 14:46:32 ID:HvmuBE1n
ここでそれ言ってもねぇ
56優しい名無しさん:2010/05/02(日) 19:01:02 ID:1YDvn+wD
そうそう 眠れなくても全然かまわないが、
寝てはいけない時に眠くなるので、日常生活に支障をきたす。

授業中、仕事中、運転中・・前の晩に眠れてなくて・・・、
そんな時に眠くなったら、判断を間違ったり、事故ったりして危ない。

慢性化は問題だけど、頭痛薬と同じく必要だと思うね。マジレス。スマソ。
57優しい名無しさん:2010/05/02(日) 20:25:20 ID:ktxBKsBv
>>56
睡眠障害は、実際のところ大多数は、社会活動障害なんだよな
スレチスマヌ
58優しい名無しさん:2010/05/03(月) 00:00:04 ID:xITyvNUe
  サテト 0:00ダナ
  ∧∧
 (・ω・ )
 _| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ネヨ
  ∧∧
  (´・ω)
 _|⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

   ∧∧
  ( ゚д゚ )   やっぱ、眠れん  
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
59優しい名無しさん:2010/05/03(月) 01:08:00 ID:vEvPvjwM
寝起き辛いが慣れるしかないかな…
寝れないー
60優しい名無しさん:2010/05/03(月) 05:34:29 ID:A/SQAelo
体がだるいとか力が入らないのとは別に
露骨に体重が短期間で減った。1ヶ月で10kg以上。
贅肉だけじゃなく筋肉が落ちてる。
61優しい名無しさん:2010/05/03(月) 09:31:02 ID:vEvPvjwM
最近痩せたのはこの薬のせいだったのか
62優しい名無しさん:2010/05/03(月) 13:28:45 ID:ckBXsvvC
小人さんが食料調達したり調理してくれたりしないのね
63優しい名無しさん:2010/05/03(月) 22:49:43 ID:JU73d7lK
横紋筋融解症って ググってウキペを見てきた。
クスリって、逆に読んだらリスクだよなぁー。 
せっかく良い薬かと思ったのに。 
64優しい名無しさん:2010/05/03(月) 23:09:16 ID:3wwsFKq8
逆に読む意味が分からないw
この手の拘りがあるからビョーキなんだろうね

副作用が無い薬なんて無いし、
欲しい効能が副作用だったので使用することもしばしば。
65優しい名無しさん:2010/05/04(火) 00:18:24 ID:icv41yki
リスクって宝くじにでも当たるようなものだし
横紋筋融解症なんて
無いとは言わないけど
悪性症候群もなりかけたこともあるけど
重篤になることは無かった
選べる内は無理して飲まなくても良いし
副作用ってそんなに怖くないなぁ
個人的に
66優しい名無しさん:2010/05/04(火) 01:16:41 ID:MrskwKv1
飲まなくて済むなら飲まないほうがいいんじゃないの。
病院へ行く途中に交通事故に遭うかもしれないし、通り魔に遭うかもしれないし。

ちなみにムンクの「叫び」は外からの叫びに耳を塞いでいるのであって、
本人の内発的な叫びじゃないんだけどね。
67優しい名無しさん:2010/05/04(火) 03:59:05 ID:DgDrtZmj
この薬耐性ついてしまったようなんですが
次は何を出されるのでしょうか?
68優しい名無しさん:2010/05/04(火) 06:26:34 ID:DC3FlieN
>>6
なにかしらの障害とか変な子供ってこういう母親から生まれるんだよね?
69優しい名無しさん:2010/05/04(火) 06:29:02 ID:tN56BEsP
どんだけ亀レスww(ry
70優しい名無しさん:2010/05/04(火) 09:31:15 ID:aRtpLCBv
アメルって切れが悪くないですか?
71優しい名無しさん:2010/05/04(火) 09:52:30 ID:Nib561ht
>>68 妊娠のリスクを0から勉強してこい。
72優しい名無しさん:2010/05/04(火) 14:03:47 ID:r1ydM4Kh
もうアラフォーだし、一応付き合ってる人はいるけど
メジャーもSSRIも飲んでるから妊娠出来ないし
出産は無理だろうなあ
激しくチラ裏スマソ
73優しい名無しさん:2010/05/04(火) 15:48:51 ID:KueCnU6A
妊娠期間だけ飲まなければいい
74優しい名無しさん:2010/05/04(火) 15:58:17 ID:e4GXcDqt
メジャーへGO!!!
75優しい名無しさん:2010/05/05(水) 12:09:39 ID:2U7oLGeH
薬飲んでる姉が障害児産んだ
76優しい名無しさん:2010/05/05(水) 12:35:45 ID:0zLBybH2
>>75
センセーショナルな話だから、事実関係を確認するけど

 ・のんでた薬の名前は?
 ・その薬をのむことになった病名は?
 ・障害というのは具体的には?
 ・その子に兄弟はいる? いるなら健康?
 ・障害との因果関係について、医者の見解は?

どの質問にもまともなレスがないなら、悪質なレス乞食として軽蔑するからね
77優しい名無しさん:2010/05/05(水) 17:05:38 ID:B1kUgPHO
フルニトラゼパムはアメリカでは禁止されている
こんな薬を飲むのはアホだ
飲んでる奴はくそ
78優しい名無しさん:2010/05/05(水) 19:23:07 ID:X+Lx17bg
フルニトラゼパム(日本国営放送)はアメリカでは禁止されている
こんな薬を飲むのはアホだ
飲んでる奴はくそ
79優しい名無しさん:2010/05/06(木) 10:41:17 ID:fCnQZ2CN
>>77 
禁止されてる理由は?もしかして悪いことに使い人がいるから禁止
されてるとかそういうことなんじゃないの?普通に良薬だよ
80優しい名無しさん:2010/05/06(木) 11:54:46 ID:R30UKjdn
作用は抜群だけど、長期間の服用で耐性が出来るのがなぁ
頼り続ける薬ではないでしょ
81優しい名無しさん:2010/05/06(木) 12:54:49 ID:GpF7b+NV
>>76
統失の薬、名前は分からない
ADHD、知的障害
一人目で障害児だったので二人目はやめた
医師は責任回避で関係ないと言っている
82優しい名無しさん:2010/05/06(木) 20:14:30 ID:Lf/Gecwa
ADHDより等質のほうがよっぽど障害者っぽいけど
83優しい名無しさん:2010/05/06(木) 20:47:42 ID:6sgeNVF7
ADHDはほぼ遺伝だろう。脳内PETスキャンでわかるしな。
薬によって遺伝子疾患を引き起こす可能性も捨てれないけど。
>>81も子供作るなよ。
てか原因が遺伝か環境かわからない等質の姉と
ADHDの甥(姪)を持つ>>81がかわいそうでもある。
遺伝子、育成環境が同じだけに。
84優しい名無しさん:2010/05/06(木) 20:55:35 ID:5EWWlYmJ
>>83
人生を左右するような重大な事柄を、どのような根拠で、そんなに軽薄な発言ができるのか。
おまえの脳髄はスポンジでできているようにしか思えない。

恥を知れ。
85優しい名無しさん:2010/05/06(木) 20:57:39 ID:SY7u0nA2
脳神経外科とかに行けば、ADHDかどうかの診断してもらえるの?
保健所から紹介された発達センターみたいなとこでは、初診3ヶ月待ちとか言われたんで
86優しい名無しさん:2010/05/06(木) 21:11:39 ID:6sgeNVF7
>>84
あんまり恥だとは思わないのだが。
最初に薬のせいで障害児が生まれたとか言い出した奴のことは無視で俺かよ。
書き込み方は悪かったけど事実を書いただけだぞ。

>>85
たぶん無理。専門医じゃないと。
俺が知ってるのは国内でPETスキャンでADHD確認できるとこがあるってのを前に見たぐらい。
87優しい名無しさん:2010/05/06(木) 22:21:03 ID:tbZXRHjJ
>>70
俺はアメルを飲んでいますが、ロヒとの違いは全くわかりません。
割りやすさ、味もほぼ同じです。
88優しい名無しさん:2010/05/07(金) 00:34:08 ID:wW6dSdhN
アモキサン100mg/day・リフレックス30mg/day・サイレース4mg・ハルシオン0.5mg・アキネトン2mg/day
その他頓服としてレキソタン5mg、リスパダール2ml

これだけ飲んでても主治医曰く「95%大丈夫、たとえ運悪く残りの5%になったとしても、普通の人の妊娠・出産でも
やっぱり95%は安全だけど、5%は何らかのリスクを抱えてるもんだから、薬の影響は無いに等しいと思っていい」

あんまり神経質になりすぎると逆にそれがストレスというリスクになるだけだから、私はその時まで薬飲み続けても
普通に結婚して普通に妊娠・出産しようと思ってる
89優しい名無しさん:2010/05/07(金) 01:48:00 ID:PDJY/hs6
普通に減薬なり治療が先だと思うけど。

母親が精神的に不安定なのに普通に子育てが出来ると思うの思考が何とも。
授乳が出来なくても普通かねえ…
90優しい名無しさん:2010/05/07(金) 03:56:50 ID:VfBT5GlK
ベンゾジアゼピンなんってそもそも飲む必要が無い
いつまでも飲み続けるのはおかしいよ
91優しい名無しさん:2010/05/07(金) 04:41:14 ID:X1d0y4fs
>>83
レスありがとう
俺も統失だから結婚は諦めたよ
不幸な人間を増やしたくないからね
俺は姉の医師を恨んでいる
子供作る前にそういう可能性をちゃんと話してやって欲しかった
家庭崩壊してるよ
92優しい名無しさん:2010/05/07(金) 05:34:45 ID:awCDQazo
妊娠の可能性ある人は飲むなって書いてあんじゃん
93優しい名無しさん:2010/05/07(金) 15:21:31 ID:UuXjGwgz
ロヒプノールに頼って眠ろうとするのは間違い
自分を変えれば眠れる
94優しい名無しさん:2010/05/07(金) 15:46:38 ID:41+TbKip
>>93
ロヒ止めて睡眠の時間や質が悪くなると躁になる(陽性?)
               ↓
社会的な信用がなくなる!とにかくロヒは良い薬なんだよおおお
95優しい名無しさん:2010/05/07(金) 18:30:30 ID:93UuKHdl
僕も夜あたりになると
気分がどんぞこのがけっぷちになることがある
糖質の症状なのか鬱なのかよくわかんないけど

音楽聴いて横になってるとなおる
96優しい名無しさん:2010/05/07(金) 19:48:27 ID:6MMomkh4
97優しい名無しさん:2010/05/07(金) 20:07:15 ID:93UuKHdl
↑なにそれ怖い
98優しい名無しさん:2010/05/07(金) 21:01:44 ID:Sa0sJaEA
>>97
踏んで見た。ノートン先生は起こらなかったよ。
例の勝間とひろゆきの対談動画。

さて、今日はお薬を早く飲んで寝よう。
99優しい名無しさん:2010/05/07(金) 22:34:21 ID:m93zphyO
>>91
俺のウチは嫡男が俺で男が俺だけだから妹に婿を貰って貰うしかないのかなぁ。江戸時代から続く我が家と土地も俺の代で終わりか。
ところでサイレース飲んでいるのだが一日の大半以上を寝て過ごしているのは俺だけか?統失なんだが。
10098:2010/05/07(金) 22:56:38 ID:Sa0sJaEA
部屋お掃除して↑の動画見てたらこんな時間になった。
しかも物凄く気分が悪くなった。生理的にこの人はだめだ。
勝間とかってさっきテレビで出てたような。精神に影響が出る。
101優しい名無しさん:2010/05/08(土) 00:12:44 ID:E4N0/Uu2
>>99
諦めるなよ。俺も似た状況だが(さすがに江戸時代から続いてないが)
嫁に行った妹と旦那の家族に持ってかれると思うと、情けなさで泣けてくる。
とりあえず寛解への希望は持ち続けよう、その後結婚も考えようじゃないか。
軽い仕事でも始めて職歴とりあえず作ろう。
俺は死にそうなほど苦しみつつ1年半働いた。病状は悪化の一途だ。
しかし3年間働けば職歴として社会が認めてくれると思って頑張ってる。
もちろんフルニトラゼパムも飲んで。
102優しい名無しさん:2010/05/08(土) 00:23:46 ID:zP4gN72o
ところで、「ロヒプノール/サイレース」スレで、他の薬の話を持ち出してどうするの?
(古い統合失調症の薬に比べて、SDAやMARTAは眠くならないといってもやはり眠くなる)
ロヒプノールは、妊娠初期と授乳に問題があるだけだよ。
詳しくは主治医に相談してくれ。
他の薬を、話に持ち出すのは止めてくれ。

ところで、授乳期は、睡眠導入剤で熟睡している場合じゃないだろう。
パートナーや親族が、育児を手伝ってくれるかそれが問題。
103優しい名無しさん:2010/05/08(土) 01:54:46 ID:vvi3Rt4+
>>99
統失で大半寝てるってことはロヒ以外の薬の方が影響大きいのでは?

>>101
ちゃんと休む方がいいと思うよ。
104優しい名無しさん:2010/05/08(土) 02:35:50 ID:2w8R8MzI
>>103
あとはレボトミンかアモバン位しか処方されていないなぁ。
105優しい名無しさん:2010/05/08(土) 02:44:58 ID:vvi3Rt4+
>>104
普通にレボトミンのせいだと思うけど。
ロヒ抜けばわかると思うけど。
106優しい名無しさん:2010/05/08(土) 09:35:32 ID:zB3oMnD/
ロヒに頼って眠ろうとしているやつってなんなんだろうね
107優しい名無しさん:2010/05/08(土) 12:29:48 ID:coYb242s
ロヒ嫌われてるなw
個人的には良い薬だと思うけど

まぁ僕もなるべく飲まないようにしてる
108優しい名無しさん:2010/05/08(土) 12:56:35 ID:zklemcx5
ロヒに頼って寝てますが?
結構良いと思う。
109優しい名無しさん:2010/05/08(土) 13:49:46 ID:pG2K54tW
眠れるのに薬に頼る奴が一番糞
眠れないと思い込んで薬に頼り続けるのも糞
110優しい名無しさん:2010/05/08(土) 14:36:50 ID:Bn5Eb2e2
┐(´ー`)┌
111優しい名無しさん:2010/05/08(土) 15:42:42 ID:U0wfNGjJ
>>109に同意。
クスリで解決できると思ってるやつは馬鹿。
112優しい名無しさん:2010/05/08(土) 16:13:58 ID:OgZHfLLu
なんか最近、変なのが沸いてきたな。
113優しい名無しさん:2010/05/08(土) 16:35:40 ID:Jc0ILPye
馬鹿でーーーす
114優しい名無しさん:2010/05/08(土) 19:24:51 ID:JyJGC4Ac
自分が変われば眠れるのにね
それをしないで薬に頼るのはどうかと思う
115優しい名無しさん:2010/05/08(土) 19:28:33 ID:ExTVV7WL
ID:pG2K54tW
ID:U0wfNGjJ
ID:JyJGC4Ac
116優しい名無しさん:2010/05/08(土) 20:09:45 ID:OgZHfLLu
変わるっていうのは難しいね。

俺はカルト宗教にはまって、出家したけど親に連れ戻されたり、
自己啓発セミナーに通ったり、エヴァンゲリオン見たり、
色々したけど何も変わらなかったよ。
117優しい名無しさん:2010/05/08(土) 20:23:43 ID:ugasOh96
人に変えてもらおうってのがそもそも間違ってんじゃないの?
118優しい名無しさん:2010/05/08(土) 20:24:03 ID:Jc0ILPye
三つ子の魂百までってか?
119優しい名無しさん:2010/05/09(日) 01:39:32 ID:M9npiCH6
遊び半分やODなんかはもっての他だが、頼らざるを得ない人もいると思う。
俺はロヒのおかげで会社に行けてる。
朝起きたら直ぐに日光を浴びる、昼食後休憩時間の許す範囲でウォーキング、
帰宅は自宅最寄り駅より一駅手前から歩く(運動する)、夜はカフェインとらない、
温めの風呂、、、、。
一般的な不眠解消法みたいな事はやってるがダメ。
120優しい名無しさん:2010/05/09(日) 02:42:28 ID:x0Pa7sxB
それは心のどこかで眠れなかったらどうしようと思っているからだよ
ほんの僅かな不安や緊張が不眠を引き起こす
121優しい名無しさん:2010/05/09(日) 07:40:55 ID:QQs3KRk1
不眠を精神論で語るのは間違い。
122優しい名無しさん:2010/05/09(日) 10:13:29 ID:Yk3KtLHE
睡眠障害で医師の指示通りにいろいろなお薬を試していたんだけど、
先日からサイレース1mgになったらかなり良い感じに眠れるようになりました。
朝がきちんと起きれるようになって嬉しいっす。
前は眠れないままズルズルで昼過ぎに起きるような感じだったので。
123優しい名無しさん:2010/05/09(日) 10:35:41 ID:ynOL1FpB
>>120
お前、今まで何の苦労もしたこともない、おぼっちゃん、だろ。
124優しい名無しさん:2010/05/09(日) 12:14:24 ID:Ilj1eKsA
>>121
不眠を睡眠薬のみで対処しようとするのは間違い

>>123
おまえは俺の何がわかるんだ?
おまえこそ死の間際まで追い詰められたことあるのか?
それが何年も続いたことがあるのか?
125優しい名無しさん:2010/05/09(日) 12:23:01 ID:QQs3KRk1
>>124
で、なんでお前は睡眠薬スレにいるんだ?
睡眠薬飲んでないんだろ?
126優しい名無しさん:2010/05/09(日) 12:25:00 ID:KrSCTjJh
>>124
(・∀・)帰れ
127優しい名無しさん:2010/05/09(日) 12:33:36 ID:PQpSg1vs
ID:Ilj1eKsAの言うことも一理あるな
不眠では死なないのに、死んでしまうかのような焦りを感じで、
それが慢性化してコントロールできなくなったのが不眠

睡眠薬は一時的な対症療法だよ
128優しい名無しさん:2010/05/09(日) 12:43:12 ID:XvIzKXDs
>>124
ほかのスレへGO!!!
129優しい名無しさん:2010/05/09(日) 13:02:16 ID:rSCsAfYI
>>124
不眠症総合スレか短期型のマイスリーやハル、アモ等のスレで語れよ。
少しはわかってくれる奴もいるかもしれん。俺にはさっぱりだが。
ロヒだぞ。導入よりも睡眠継続目的で使ってる人が多い。

メンヘル板
よく眠れる睡眠薬は?13錠目【不眠】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1266640421/
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part42
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265133783/
健康板
不眠症総合スレ5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1244856711/

もう来るな。バイバイ
130優しい名無しさん:2010/05/09(日) 14:27:05 ID:frwCoc4O
睡眠継続目的だろうが、ロヒに頼るのはよくないね
真に落ち着いていれば中途覚醒も解消される

「入眠障害は克服できても、中途覚醒は薬じゃないとよくならない!」

この認識は間違い
中途覚醒も克服できる
131優しい名無しさん:2010/05/09(日) 14:50:12 ID:QQs3KRk1
じゃあ、さっさと克服方を教えてくれ
132優しい名無しさん:2010/05/09(日) 14:51:27 ID:XvIzKXDs
だから!バイバイ
133優しい名無しさん:2010/05/09(日) 17:54:56 ID:XRXymziY
「今夜も眠れないだろうから、睡眠薬を飲もう」
「今夜も眠れないと思うと不安だ」

少しでもこのように思うと、交感神経が活性化して脳が覚醒して眠れなくなる

「眠れない日もあるかもしれないけど死なないし問題ない」
「疲れたから横になる。眠ければ眠るだろう」

こう切り替えれば眠れる
134優しい名無しさん:2010/05/09(日) 18:14:57 ID:XvIzKXDs
>>133
問題アリアリなんですけど
きちんとした睡眠の時間、質を確保しないと躁や陽性になるのっ!!!!!
135優しい名無しさん:2010/05/09(日) 18:18:07 ID:BjWD5Hq9
>>134
糖質で飲んでるけど別に少しくらい眠れなくても悪化しないけど…
疲労は溜まるけど
136優しい名無しさん:2010/05/09(日) 19:22:43 ID:rSCsAfYI
まー分かり合えるわけがないな。うちの親でさえ寝れないってのが理解できないらしい。
毎日23−3時ぐらいまで布団の中で
・何も考えないおこうってことを考えてる。
・羊をひたすら数えてる。
・眠いのに眠れない。
・まれに寝れるが1.5hで目が覚める。
・明け方ちょっとだけ寝れる。そして出勤。
を繰り返し職場で倒れて精神論でどうにもならないから、仕方なくメンクリ行って薬飲んでる。
もう脳みそ壊れてる人らに精神論説くな。
137優しい名無しさん:2010/05/09(日) 19:26:27 ID:X7qSn6vl
緊張してるんだろうね
138優しい名無しさん:2010/05/09(日) 19:32:30 ID:s+1wS31X
この薬って眠くなる薬?
139優しい名無しさん:2010/05/09(日) 19:36:55 ID:XvIzKXDs
今夜もおとなしくロヒ飲みましょう、論よりロヒ
140優しい名無しさん:2010/05/09(日) 19:46:54 ID:K4v3WJko
>>129
短期型への誘導勘弁w
両方使っている人も多いんだから
141優しい名無しさん:2010/05/09(日) 23:21:59 ID:9Cn9zGRf
両方使うとか言語道断だなぁ
142優しい名無しさん:2010/05/09(日) 23:48:56 ID:OUylinSx
言語道断まで言うか
143優しい名無しさん:2010/05/10(月) 00:26:40 ID:twyPJL6v
>>124
君がいろいろ持論をカキコしたせいで余計眠れん、ここロヒのスレ
どうしてくれる。ロヒはいい薬なんです
144優しい名無しさん:2010/05/10(月) 02:21:09 ID:rur0tdYr
>>141
超短期型+中期型(ロヒ)のコンボって普通だと思うがの
145優しい名無しさん:2010/05/10(月) 12:47:55 ID:caXdf0Vl
>>141
俺もミンザインとアメル飲んでるが
146123:2010/05/10(月) 13:02:08 ID:wy+ytR2J
>>124のお笑い劇場



「おまえは俺の何がわかるんだ?
おまえこそ死の間際まで追い詰められたことあるのか?
それが何年も続いたことがあるのか?」

お前、ひとの苦しみ想像したことないだろ?

ただ、自分だけのこと。

だから、お前はお坊ちゃんなんだよ。




147優しい名無しさん:2010/05/10(月) 15:59:49 ID:XOZ1LwIY
そんなやつはほっといてフルニトラゼパムをどうやってやめるか考えようぜ
148優しい名無しさん:2010/05/10(月) 17:39:01 ID:k7vGeBTU
昨日パチ屋で3万負けた俺の何がわかるんだ?w
149優しい名無しさん:2010/05/10(月) 18:28:47 ID:XOZ1LwIY
パチンコなんて言ってないで働けよゴミ
150優しい名無しさん:2010/05/10(月) 21:46:40 ID:qkFBxe6k
ロヒプノールの処方量について、みなさんにお聞きしたく書き込みしました。

現在、ロヒプノール2mgを1日1錠で処方されています。
いつもの医師は、「ロヒプノールは2mgなら1日1錠まで。」と言いました。

ですが、本日違う医師の診察を受けたところ、
聞くと「2mgなら2錠まで大丈夫。」と言います。

実際に最大で処方できるのは、2mgなら何錠までなのでしょうか?
151優しい名無しさん:2010/05/10(月) 21:51:27 ID:VmSVrnKQ
>>150
MAX4mg
152優しい名無しさん:2010/05/10(月) 22:33:00 ID:twyPJL6v
>>151
いいんだよ、>>124消えなさい
153優しい名無しさん:2010/05/10(月) 22:56:34 ID:q+0mW/IA
ロヒプノールに限らず睡眠導入剤は倍量処方と言って医師の裁量で上限の倍まではレセプトが通るようになってる
全部が全部倍量処方出来るわけじゃないが添付文書見れば「裁量により???を超えないこと」と明記してあるから
154優しい名無しさん:2010/05/11(火) 02:57:31 ID:cqw/WMqe
>>150
MAXは4mgだけど、最初の医者はあなたのことを考えて2mgにしてるんだよ

飲まないに越したことはないんだよ
155優しい名無しさん:2010/05/11(火) 03:06:14 ID:e7+uDJ4l
sssssssssssssss
156優しい名無しさん:2010/05/11(火) 03:14:31 ID:c18TjmYV
ロヒに頼るやつってなんなんだろうね
157優しい名無しさん:2010/05/11(火) 03:39:53 ID:S5oalrmn
ロヒ飲んで2度寝快眠
158優しい名無しさん:2010/05/11(火) 05:09:02 ID:dtti8i/f
ベゲBが無くなっただけ良しとするか・・・
159優しい名無しさん:2010/05/11(火) 07:46:54 ID:/HCuNe5p
>>156 眠れない人だろJK
160優しい名無しさん:2010/05/11(火) 14:27:39 ID:LHVlMMyt
ロヒが効き始めてから入眠までが良い気分。
確かに依存性が高い薬だね。これ。
ただ、髪が細くなったり、チリチリになって薄くなってくるのはキツイね・・・
161優しい名無しさん:2010/05/11(火) 16:19:21 ID:I91cp5P8
>>159
○眠れないと思い込んでいる人
×眠れない人
162優しい名無しさん:2010/05/11(火) 16:36:42 ID:+KJsch/G
>>眠れないと思い込んでいる人


それが病気の症状なんだが
163優しい名無しさん:2010/05/11(火) 16:39:27 ID:I91cp5P8
病気ではないでしょ
病気の不眠は内因性うつ病ととうしつだけ
このスレの住人は単なる思い込み
164優しい名無しさん:2010/05/11(火) 16:50:34 ID:QaVKkQTe
心と宗教板でやってくれないか。邪魔。
165優しい名無しさん:2010/05/11(火) 17:43:10 ID:mFAt8Xsy
違うスレいってくれないかな
166優しい名無しさん:2010/05/11(火) 18:28:02 ID:g6N6+BZo
>>161
どうでもいいです
167優しい名無しさん:2010/05/11(火) 21:52:37 ID:mFAt8Xsy
>>163
いらつく、いらつく、ウザイ、ウザイ
あなた様カウンセリングになれば
カウンセリングよりロヒ
>>163消えろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
168優しい名無しさん:2010/05/12(水) 08:17:05 ID:oGkMVEn3
>>167
気持ちは分かるが、罵られたくてやってる構ってマゾの可能性があるから相手にしない方がいいよ。
どうせ不眠症になんてなったこともない変態の自称健常者様なんだから。
まあ、ロヒ飲んでないなら来なければいいのに来てしまう時点で異常者だけどね。

言うじゃない?
「キチガイは自分のことをキチガイとは言わない」って。
自覚がないんだよ。放っておいてあげよう、可哀想な子なんだし。

ロヒが効く人、なければ困る人だけで話して構ってもらえなければ飽きて消えるよ。
精神論がいちばん効かないことは、当事者だけが分かってればいいこと。
それでも辛かったら専ブラ入れてIDやNGワード推奨。もう入れてたらごめん。
169優しい名無しさん:2010/05/12(水) 09:26:17 ID:oDUWdpHZ
切れが良い日と悪い日があって困る・・・(´・ω・`)
170優しい名無しさん:2010/05/12(水) 13:53:57 ID:gnc/CHfd
一年位前不眠症で4日くらい眠れなかったことある 死ぬかと思った
そのときロヒ飲んでなかった
でも今は薬飲まなくても普通に安眠
気持ちの持ちようかも
171優しい名無しさん:2010/05/12(水) 18:19:32 ID:5ai0hWVK
167です>>168サンクス
172優しい名無しさん:2010/05/12(水) 23:00:59 ID:KVi8OSaz
>>170
ロヒで眠れるならいい方。
強烈なメジャー飲んでも寝れない人もいるから。
173優しい名無しさん:2010/05/12(水) 23:59:31 ID:sRDPaPtp
149 :優しい名無しさん:2010/05/10(月) 18:28:47 ID:XOZ1LwIY
154 :優しい名無しさん:2010/05/11(火) 02:57:31 ID:cqw/WMqe
161 :優しい名無しさん:2010/05/11(火) 16:19:21 ID:I91cp5P8
163 :優しい名無しさん:2010/05/11(火) 16:39:27 ID:I91cp5P8

こいつ同じ奴なんだろ
ageって入れてる奴消えろ
174優しい名無しさん:2010/05/13(木) 07:28:23 ID:wSGEKXn/
>>168
自分の思考に眠れない原因があることを認めないといつまで経ってもなおらないぞ

>>170
普通は四日も眠れないとずるずる行ってしまうけど、よく持ち直したね
偉いよ

>>172
ま、眠れないと思い込んでる人は何飲んでも無駄かもね
175優しい名無しさん:2010/05/14(金) 00:32:11 ID:g22apoFV
外来での処方なら良心的な医師なら、2mg/dayまで。

ロヒは筋弛緩性等が高いから、家などで服薬後就寝時に火災等の突発事故に
逃げ遅れる可能性を考慮して上記のとおり。
176優しい名無しさん:2010/05/14(金) 16:13:48 ID:c0y1LLKL
>>174
ゴミ、消えろ
177優しい名無しさん:2010/05/14(金) 20:18:06 ID:qxYLoo7C
8年ロヒプノール飲んできたけど、昨日からレンドルミンになった。
ロヒプノールはいつのまにか寝てる、って感じだったけど、
レンドルミンはダウナー系みたいな感じ、いやダウナーのヤク使ったことないけど。
結局一睡も出来なかった。様子を見るけど、このまま長く眠れなかったら
予備の一週間分のロヒプノールでしのいで、病院に行くつもり。
178優しい名無しさん:2010/05/14(金) 20:56:28 ID:hrwQcjHE
>>177
8年間の総まとめを聞きたい。
耐性とかつかなかった?
179優しい名無しさん:2010/05/14(金) 20:58:38 ID:qxYLoo7C
>>178
飲み方をまじめに守ったので、特に耐性とかはつかなかったよ。
180優しい名無しさん:2010/05/14(金) 21:00:23 ID:c0y1LLKL
>>174ちんかすさん
このスレ何度も何度も入らんで、つうか本でもだせば、ベストセラーなるで、ここでカキコしないで本だしなよ
181優しい名無しさん:2010/05/14(金) 21:08:02 ID:hrwQcjHE
>>179
これに結構頼って生活してるので耐性とか怖かったが、
8年効いてる人がいるって話は心がやわらいだ。thx。
182優しい名無しさん:2010/05/15(土) 00:55:34 ID:yTy1nz+K
副作用の重篤さも気をつけなきゃね。
183優しい名無しさん:2010/05/15(土) 03:55:04 ID:IYOAn8c2
>>177
あーロヒに依存しちゃってるんだね
早く抜け出したほうがいいよ


とうしつとうつの急性期以外でロヒを飲むのは馬鹿げてるね
眠れるのに眠れないと思い込んで自分を追い詰めてるんだもん
聴く耳持たないしだめだなこいつら
184優しい名無しさん:2010/05/15(土) 04:17:47 ID:5YlO2D1J
>>183
何度もうざい
185優しい名無しさん:2010/05/15(土) 04:36:02 ID:5vVkLioM
ベンゾ依存していても飲んで眠れているならいいよ。8年耐性付かないなら相性はいいに決まってるし。
依存・耐性で飲んでも眠れるか不安なのが困るんだよ。
ベンゾの最終手段ロヒから次のステップに進むと依存も副作用も急にひどいやつばっかになる。
186優しい名無しさん:2010/05/15(土) 07:53:53 ID:x0CucUC0
ロヒも合う人にとっては良い薬だよ。

>>185
ベンゾ系最強はエリミンだと思ってたけど違ったっけ?
187優しい名無しさん:2010/05/15(土) 08:26:50 ID:u2NmTDwi
週2日の禁酒日にだけ飲んでるけど、
酒より気分良くなるし、寝つきもよく
次の日の体調もいい。
耐性つかないで、一生付き合いたい。
188優しい名無しさん:2010/05/15(土) 08:31:03 ID:zzqGuCOT
酒飲んでからしか寝付けない人は、アルコール外来付きの精神科行ってみては


スコア表でアルコール依存って出る人多そうだし
酒よりはってハルとか簡単に出してくれる
189優しい名無しさん:2010/05/15(土) 08:40:14 ID:08Y+VUWg
>>183
ageさん大爆笑wwwwwwwww笑笑笑
うざいし、消えてください
190優しい名無しさん:2010/05/15(土) 15:01:39 ID:h3GPbhDE
具体的な反論なしか

やっぱロヒ信者は怖いね

ロヒ脳ができあがっちゃってる

お手上げです
191優しい名無しさん:2010/05/15(土) 17:20:43 ID:08Y+VUWg
みなさーん>>190の挑発にはのらない様に!
こいつそうとう趣味悪いぞ、消えない様なので無視無視
192優しい名無しさん:2010/05/15(土) 18:23:03 ID:x0CucUC0
寧ろ医学用語でもない『ロヒ脳』なんて言葉を、さも存在するかのように
書き込むage荒らしの脳がヤバい。
閉鎖病棟の個室に入れた方がいいレベル。
相手を殺したり重傷負わせといて
「あいつは(妄想で作り出した病気)だった。俺は苦しみから解放してやっただけだ」
とか言ったりする末期患者も稀に存在するからね。
193優しい名無しさん:2010/05/15(土) 19:40:11 ID:TUaSrVaW
平成元年から服用していますが、
ずっと2mg。

それと、
最初はサイレース+ハルシオンだったのが、
ロヒプノール+アモバンに替わりました。
(基本的には何も変わってないわな)

内緒ですけど、
一時期、別の病院に行ってて、1mg錠しか無くて、
1mg×2Tだったのを、
元の病院に戻って、浮気していた病院でもらった「医療情報提供書」を、
主治医が誤読して、
2mg×2Tの処方になったが、
もちろん2mgしか服用していない。

古いロヒプノールから服用している。
3年以上経ったものは捨てている。

主治医が「医療情報提供書」を読み返して、間違いに気がつくのはいつの日でしょうか。
194優しい名無しさん:2010/05/15(土) 19:51:19 ID:vakKdT4c
なんでわざわざロヒスレに来てまでロヒ叩きしてるんだろう
何かトラウマやコンプレックスでもあるのかな、
まぁいいよ放置しようぜみんな、ロヒ脳(笑)よりコイツの方が怖いわ
195優しい名無しさん:2010/05/15(土) 23:52:41 ID:wx5aVNmf
>>190
きも・・・
196優しい名無しさん:2010/05/16(日) 00:21:51 ID:1MQ5cbdU
薬に頼らなくても眠れるようになるのにね
抜け出そうとしない人を救うのは無理かな
それでも説得は続けるけど
197優しい名無しさん:2010/05/16(日) 00:23:41 ID:g/BTOlX7
救えねぇ奴が一人確実にいるねw
誰だろーか?(棒
198優しい名無しさん:2010/05/16(日) 00:35:40 ID:le7AA9M6
ロヒは最後の砦
効かなくなったらメジャー、バルビ系
199優しい名無しさん:2010/05/16(日) 00:38:44 ID:LaE0xa9t
ロヒ4とイソブロだけど…
200優しい名無しさん:2010/05/16(日) 00:55:50 ID:aT476Taz
メジャーや、メジャーが入ってるベゲを止めるのは容易ではない。
悪魔との契約です。止めたときの不安感は発狂モノだし。
不治の病ジスキネジアは恐怖。
でも確かに効くんだよなあ。

>>186
エリミン最強じゃないと思う。効いてる時間が中途半端で中途覚醒する。
201優しい名無しさん:2010/05/16(日) 08:51:52 ID:SScb9L7E
>>196
あなたは何らかの精神疾患が疑われます。
人を説得する前にまず病院に行ってください。
病識がないためにご自分ではお気づきになってないのでしょうか。
ご家族、ご友人等に一言相談してみましょう。
202優しい名無しさん:2010/05/16(日) 12:54:00 ID:mm9Trevc
友達いないと思うよ>>196は、こんな事して楽しんでんだもん
>>196の思うつぼにならないように注意してね
203優しい名無しさん:2010/05/16(日) 13:05:56 ID:5Tn8ZgAq
メンタルヘルス板の救済者とでも言われたいんだろうか。
人生相談板にでもいけばいいよ。相容れない事だってどうして分からないんだろう。
204優しい名無しさん:2010/05/16(日) 14:41:57 ID:mm9Trevc
あのね>>196はage荒らしなの
>>190で「お手上げです」→>>196で「説得は続けるけど」矛盾してますねぇ
205優しい名無しさん:2010/05/16(日) 22:18:56 ID:M2czniXd
どうして薬がないと眠れないと思い込むようになったのか
話を聴くから言ってごらん
206優しい名無しさん:2010/05/16(日) 22:28:41 ID:aT476Taz
いや思い込みじゃなくて脳が鎮静化しないんだよ。
メンクリ通う前は眠剤無しで寝れていた、しかし抗鬱剤の副作用で興奮状態に
眠れんようになった。→眠剤併用
207優しい名無しさん:2010/05/16(日) 23:48:31 ID:5ouqG4qR
そうなんだよな
自分もデプロメールの副作用で不眠が出た
導眠剤の副作用で中途覚醒で補剤追加
もう何が何やら
208優しい名無しさん:2010/05/17(月) 00:04:50 ID:TY+hhlwu
まあまあ、みんなオサエテ、オサエテ
>>205は空欄ですよ、ね。無視ですネ。
209優しい名無しさん:2010/05/17(月) 02:34:52 ID:twJRViEl
>>206
抗鬱剤を変えればいい
210優しい名無しさん:2010/05/17(月) 03:39:00 ID:t68aAkBk
>>206
スレチだが、セロクエルは試してみた?
211優しい名無しさん:2010/05/17(月) 03:41:15 ID:t68aAkBk
>>209
すまないが、コテかトリでも付けてくれないかな?
212優しい名無しさん:2010/05/17(月) 16:44:44 ID:TY+hhlwu
どうしてロヒをのんではいけないと思い込むようになったのか
話を聴くから言ってごらん
213優しい名無しさん:2010/05/17(月) 19:09:20 ID:b50UKowF
1mgで中途覚醒してしまうので2mgに成ったんですけど
半年で倍増です。
このまま行くと4mg8mg16mgと即行で倍増していきそうで怖いよ。
214優しい名無しさん:2010/05/17(月) 19:19:14 ID:gsvrJQxv
>>213
そんな心配は無いよ
最高で4mg/dayだから
掛け持ちしたりするのはダメだよ
他の患者に迷惑になるし
転売を疑われたり場合によっては処方されなくなることもあるからね
215優しい名無しさん:2010/05/17(月) 19:21:07 ID:7Cd6PWp5
>>210
セロクエルは喪失の薬だぞ。
確かに抗不安効果は高いが・・・。
216優しい名無しさん:2010/05/17(月) 19:21:55 ID:b50UKowF
>>214d

最高4mgなんですね。

2mgで効かなくなって4mgに増えてそれでも効かなくなったら
どうなるんでしょう?
何とか眠剤が無くても眠れる様に成りたいです。
217優しい名無しさん:2010/05/17(月) 19:33:56 ID:1QBRjVtO
>>216
取り越し苦労ほど、精神衛生に悪いものはない。
「効かなくなったらどうしよう」と、今、怖がるのではなく、
それはそのとき先生に相談しよう。
218優しい名無しさん:2010/05/17(月) 19:41:35 ID:TY+hhlwu
>>213
大丈夫4mgで効かないならメジャー(コントミンやヒルナミンetc)プラスしてくれる。
ベゲタミンやラボナとか大物飲んでる人もいるし気楽に行こうよ
わたしの先輩
ロヒプノール4mg
コントミン50mg
ピレチア25mg
15年歴だが安眠だそうだよ、増量もしてない
ちなみにわたしはロヒ2mg、頓服だけど。
飲まないで朝6時頃になって「あーのんどきゃよかった!」てならないように
2,3時間たって眠れなかったら飲む。
219優しい名無しさん:2010/05/17(月) 20:23:16 ID:TY+hhlwu
連カキコスマン
でも
そろそろ出るぞ〜age荒らし君の変態が、ほくそ笑んでる様子が想像出来る
今度は何カキコするんだろうね
220優しい名無しさん:2010/05/17(月) 20:50:00 ID:gsvrJQxv
さぁねw
あまり芸の幅は広くないみたいだし…
いつも似たようなこと繰り返して去ってくからw
221優しい名無しさん:2010/05/17(月) 21:09:27 ID:TY+hhlwu
>>220
だねw
age荒らしwwwwwwwwwwwwwwwwwww
222優しい名無しさん:2010/05/17(月) 22:25:33 ID:TY+hhlwu
そろそろ出るぞ〜age荒らしのアホ
223優しい名無しさん:2010/05/17(月) 23:15:31 ID:igRD/M+B
>>210
>>206じゃないけど、セロクエル50mg飲んでる
中途覚醒とまらん
意味なし

サイレースとドラールだったら、どっちが効くかな
224優しい名無しさん:2010/05/18(火) 00:09:29 ID:pvacqPB8
>>213
中途覚醒も不安や緊張からくるって知ってた?
「一度眠ったんだからそんなはずはない!俺は病気で眠れないんだ!!」
って思いたい気持ちはわかるけど、実は寝る前の不安と緊張が中途覚醒を引き起こすんだよ
ロヒに依存する前に自分の思考を変えたほうがいいな
まだ遅くはない

>>216
>2mgで効かなくなって4mgに増えてそれでも効かなくなったら
>どうなるんでしょう?
>何とか眠剤が無くても眠れる様に成りたいです。

こういう思考がよくないよ
眠れなかったらどうしようじゃなくて、眠れない日もあるけどいつかは眠れるし大丈夫
と思ったほうが良い
本当は眠剤なんてなくても眠れるんだよ
自分次第だよ
225優しい名無しさん:2010/05/18(火) 00:15:56 ID:/rqVp4dh
茶番キター
226優しい名無しさん:2010/05/18(火) 02:02:31 ID:nvRRcAYc
また目が覚めちゃった(´・ω・`)
227優しい名無しさん:2010/05/18(火) 02:25:11 ID:94Hgg27f
今日ノヒプ1mgやめて
アモバン7.5 マイスリー10で短期方

勿体無いけど中期イソミタール0.2

これで朝すっきりしたい。
228優しい名無しさん:2010/05/18(火) 03:05:31 ID:nvRRcAYc
まだ3時かよ(´・ω・`)
229優しい名無しさん:2010/05/18(火) 04:36:06 ID:nvRRcAYc
(´・ω・`)
230優しい名無しさん:2010/05/18(火) 05:34:53 ID:SUXH94H+
ロヒプノール飲み始めてから、朝起きてすぐ、膝から下がガクガクするようになった。
昔飲んでいた時はそんなこと無かったような気がするのに。
運動不足にしてはタイミングが良すぎて。
231優しい名無しさん:2010/05/18(火) 16:15:24 ID:PtmXu+p9
ID:nvRRcAYc

カワイソス(´・ω・`)
232優しい名無しさん:2010/05/18(火) 18:01:17 ID:JM/V8njw
ロヒはいいよね。私も月に2度くらい、ストレス溜まった時に飲む。
気分良くなっていいです。
癖にならないように、仕事の休みの日の前に飲むと、夜の気分最高。
飲んでからテレビ見たら、内容分からなくなるけど・・・。
233優しい名無しさん:2010/05/18(火) 21:01:14 ID:gFIEd0gV
十日ほど前からロヒが処方に加わったけど、自分と相性が良いみたい。
良く眠れるし、そのおかげかうつも軽くなってきた気がする。
234優しい名無しさん:2010/05/18(火) 22:50:39 ID:RdELEM7O
最初ベンザリンなどその他の中時間作用型のスレが過疎ってるのが不思議だったが
実際に処方されてみたら、ロヒは作用時間も強度も絶妙だった。
ベンザリンも効くがやっぱり残りすぎる。翌日も抗不安作用を発揮ってことで
危なくて車も運転できやしない。フラつくし。
235優しい名無しさん:2010/05/18(火) 23:49:02 ID:ODUTy6o6
宗教みたい
思い込みってこわい
236優しい名無しさん:2010/05/18(火) 23:51:12 ID:RdELEM7O
宗教みたいだと思い込んでるあんたも宗教みたいでこわいよ。
237優しい名無しさん:2010/05/19(水) 00:00:20 ID:/rqVp4dh
宗教だったら非課税になるしそれはそれで良いかもねw
238優しい名無しさん:2010/05/19(水) 00:07:29 ID:RWCBYqHU
あくまで厚生労働省が承認した医薬品の効果効能で眠るんだからな。
239優しい名無しさん:2010/05/19(水) 00:13:05 ID:1Qiu89GV
承認された薬が優れているわけではない
ナリピタンで耳鳴りが止まる人はいないし
240優しい名無しさん:2010/05/19(水) 00:15:44 ID:GTokTtGu
とうとう小林製薬の話題にまで触れてきたw
これはウケル
241優しい名無しさん:2010/05/19(水) 00:33:24 ID:l+pEiqYe
ロヒ2ミリ飲んでも2時間で目が覚めてしまって、以後寝れない。
いったいどうすれば・・・
242優しい名無しさん:2010/05/19(水) 00:37:30 ID:ibYTQkb8
>>241

最初に1mg飲んで目が覚めたらもう1mg。

243優しい名無しさん:2010/05/19(水) 00:39:37 ID:ScTBoODP
あんまきかないなサイレイス
244優しい名無しさん:2010/05/19(水) 00:41:07 ID:l+pEiqYe
>>242
ありがとう。1T半分づつに割るってことですね。
やってみます。
245優しい名無しさん:2010/05/19(水) 00:45:56 ID:TjtOALoP
躁病の時、ロヒプノールに救われたな
ていうかロヒプノール飲んでから躁転しなくなった
やはり規則正しい睡眠そして睡眠の質が大事なのかな
平穏無事な8年間です
246優しい名無しさん:2010/05/19(水) 01:00:22 ID:RWCBYqHU
アメル2mg投下。
ばっちり効くよ。オヤスミ。
247優しい名無しさん:2010/05/19(水) 03:43:45 ID:zSJwTt/A
>>215
最近は、不眠症でも処方されるみたいだよ。

>>223
試しに200mg位飲んでみては?
俺は最初に100mg飲んで驚いたけど、1週間位で・・・
あと、個人的にはドラールはラムネw (効果が有る方、失礼)


俺はレスした事は無いけど、一応

セロクエル 11錠目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1267935330/
248優しい名無しさん:2010/05/19(水) 03:55:42 ID:GTokTtGu
セロクエルに幻想を抱かないようにね
確かに鎮静作用は強力だけど入眠作用は期待できないからね
ジプレキサほどじゃないけど太るし
オススメはしない
薬価高いし
ルーランでも上限飲めば鎮静作用はかなりあるよ
でも適応じゃないのに主治医にお願いしてもレセプト通らないから困ったちゃんになるから注意
基本的には糖質の薬です
スレチスマソ
249優しい名無しさん:2010/05/19(水) 07:49:53 ID:pcTAw5uO
ドラールはフラフラになる人多いみたいだね。
私はロヒ2rで眠れないときはマイスリー飲むよ。それでも6時間くらいで目覚める。

ちなみなレンドルミン0.25は全く効かなくて寝れない。
250優しい名無しさん:2010/05/19(水) 18:25:54 ID:TjtOALoP
快眠快眠、今日いい仕事ができた
ロヒで7時間ねむると、いい感じ
ハルはすぐ起きちゃうし、ベンザリンやドラールは持ち越しひどいし
やはり生活のリズム考えたらロヒですな
251優しい名無しさん:2010/05/19(水) 18:38:32 ID:6RDdSEHR
マイ+セロクエルでも中途覚醒がひどくて
ドラール効かなかったんで、サイレースに変えてもらってきた
まとめて寝たい
眠りたい
252優しい名無しさん:2010/05/20(木) 01:51:15 ID:n5t9l4pA
>>251
眠れない→薬しかない、という短絡的思考をやめよう
不眠の原因はあなたの心にあるんだよ
253優しい名無しさん:2010/05/20(木) 01:56:04 ID:VckHNVSO
そうだ
age君はみんなの心のなかにあるんだ
だからもういつ世界からいなくなっても後悔しないように
テキトーに遊ぼう
254優しい名無しさん:2010/05/20(木) 09:01:27 ID:LsWf9Y9O
昨日初めてロヒ2ミリを2錠飲んだら、朝起きて記憶飛んでた。
通販で買い物してるは、どうでもいい人にメールしてるはで大変。。。
飲んだ後はおとなしくしてようと決めた。
255優しい名無しさん:2010/05/20(木) 11:19:28 ID:TsP5zgf3
中途覚醒は治ったけど、早朝覚醒が直らない。
256優しい名無しさん:2010/05/20(木) 12:02:44 ID:S+Ga8KQw
>>252
お手上げです、の人がまだいるw
257優しい名無しさん:2010/05/20(木) 22:21:40 ID:zxL+PHgS
飯を腹いっぱい喰った直後に飲んだらいつもより効きが悪かった。
空腹で飲むと異常に食欲でるし、食事とのタイミングを考えないといけないな。
258優しい名無しさん:2010/05/20(木) 23:25:29 ID:WcwpGEzP
眠剤飲んだ後に飯食うのおかしくね?
259優しい名無しさん:2010/05/21(金) 00:10:57 ID:BEq0pqRE
空腹の時にロヒプ飲むとそういう時ある
空腹感のある副作用あるし
一時的健忘だね
260優しい名無しさん:2010/05/21(金) 00:21:02 ID:v+0HWySL
ロヒ飲んですぐに寝ないと腹が減ります。

眠剤は布団に入る直前に飲まないと耐性が出来て効かなく成るので
気を付けましょう。
261優しい名無しさん:2010/05/21(金) 03:19:51 ID:5arbUzE4
20分前に飲みました。
マイスリーとソレントミンも。
ろれつが回らなくなって来たので寝ます!

おやすみなさい
262優しい名無しさん:2010/05/21(金) 04:11:03 ID:BUCmazmW
>>254
あー危険だから飲むの止めよう

>>255
ロヒじゃ解決できないから飲むのをやめよう
263優しい名無しさん:2010/05/21(金) 05:11:31 ID:4PdiZI4i
>>251だけど4.5時間眠れた
うれしい

>>255
早朝覚醒…ってこれのことかな
確かにすることなくてヒマだ
264優しい名無しさん:2010/05/21(金) 18:40:41 ID:I+VxJxSz
>>200
副作用でベゲ止めたけど、その時の胸に重い鉛が入ったような精神状態と不安感はものすごかった。メジャーは本当に飲まない方がよいと思う。
265優しい名無しさん:2010/05/21(金) 19:55:12 ID:dZA3MGzD
帰宅したら1mg飲んでリラックスしてストレスを解消。
そして、寝る直前にも1mg飲む。こんな使い方を続けている。
割るのめんどいのでアメル2mg錠ではなく1mg2錠を一日分として出してもらっている。

>>264
離脱症状抜けるまでどのくらいかかりました?
コントミン飲んでたんだけど離脱症状が壮絶だった。
一ヶ月、いや今も不可逆的な何かが残っている様な気がする。

依存した状態で急に断薬した際、まさに統合失調症陰性
としか言えない症状が出た。
ドーパミンの制御を薬に頼るように脳が変化するのだろうか。
必要ない人が飲むと発病しかねないと思う。
266264:2010/05/21(金) 20:44:20 ID:I+VxJxSz
>>265
止めたのは、今年の4月30日です。コントミンとベゲBを止めました。
2週間くらいは、本当に胸に鉛の入ったような不安感が強烈でした。
今で3週間ちょっとですが、メンタル面がすごく弱くなっててちょっとしたことが不安を引き起こします。
まさに、非可逆な何かが残っている感じです。耐えられなくなったら、リーゼを頓服的に飲んでしのいでます。
飲み始める前と確実に何かが違います。
267優しい名無しさん:2010/05/21(金) 21:00:15 ID:CJ4Q20Bc
昨夜は悪夢を見たよ
ホントに嫌な夢だった
今夜も嫌だな
怖いよ
268優しい名無しさん:2010/05/21(金) 21:11:22 ID:aezbieyk
最近、ロヒ4rで中途覚醒が無くなった。
かなり良い感じで6時間睡眠摂れてる。
マイ10rと銀ハル2Tのカクテルだけど、
ベゲAより良く合ってる。
相性の問題だろうけどメジャーは合わなかったってことだろうね。
ある意味良かったのかもしれない。

その代りその他も含めて食後のコントミン50r×3/dayは続けてる。
朝のコントミンはしっかり眠気出るけど電車でウトウトで快眠だよ。

しかしロヒで中途覚醒が無くなったのは大きいな。
269優しい名無しさん:2010/05/21(金) 23:18:25 ID:La25Uw12
>>267
あてずっぽうだけど、量が多すぎるのかも。おれも、以前に中途覚醒が
気になって量を増やしたら、不気味な夢をみたことがある。
270優しい名無しさん:2010/05/21(金) 23:23:45 ID:zhtHk1WT
>>267
抗うつ剤を飲んでると、悪夢というか不思議なリアル感のある夢を見るけど
それではないのかな?
271優しい名無しさん:2010/05/21(金) 23:53:09 ID:lsprbCjJ
今日は2mgです
おやすみー(^o^)ノ
272優しい名無しさん:2010/05/22(土) 03:01:11 ID:O0DjgnFp
>>266
正しくは不可逆ね
ロヒなんて飲んでるから頭がおかしくなっちゃったんだろうね
273優しい名無しさん:2010/05/22(土) 03:35:32 ID:Px3FqFyN
飲むな!いいか絶対飲むなよ!絶対だぞ!


つーかさー
何で飲んでない奴が飛び抜けて頭いかれてんの?
ロヒが良薬な証拠じゃないの?
274優しい名無しさん:2010/05/22(土) 03:53:22 ID:RFEBQnAf
>>272
もうそんな所にしか触れられなくなってきたのか、苦しいなwww
275優しい名無しさん:2010/05/22(土) 07:48:30 ID:T9tjhZeH
>>267
クスリで夢を見る量が増える事はあっても、それが悪夢になるのはクスリは関係ないでしょう。
276優しい名無しさん:2010/05/22(土) 10:06:29 ID:Dm3dld28
>>267
俺は逆に眠剤飲まないと悪夢に魘されるけどなぁ・・・
277優しい名無しさん:2010/05/22(土) 10:46:52 ID:2n2lDB3B
ベゲって離脱症状あるの?
俺やめて大分経つけど調子崩したのは離脱症状だったのかな?
278優しい名無しさん:2010/05/22(土) 19:46:47 ID:JTkfdoQ+
いつもはユーロジンだけどおとといと昨日ベゲA飲んだから不安になったぜ
279優しい名無しさん:2010/05/22(土) 20:39:27 ID:BM1w1Cwn
>>275
いや、実際「悪夢を見る」という副作用の報告されている薬は
あるし、それを抑える追加の薬もあったような・・・
280優しい名無しさん:2010/05/22(土) 20:43:03 ID:T9tjhZeH
>>279
出来ればソースをお願いします。
281優しい名無しさん:2010/05/22(土) 21:02:02 ID:PrzU5pWM
悪夢はどっちかというとSSRIの副作用だよね
282優しい名無しさん:2010/05/22(土) 21:31:19 ID:ZdCDMZL7
『実際「悪夢を見る」という副作用の報告されている薬はないし、それを抑える追加の薬もない』
283優しい名無しさん:2010/05/22(土) 21:48:51 ID:Px3FqFyN
パキシル
284優しい名無しさん:2010/05/22(土) 21:49:37 ID:eYFoZ1xl
>>282
エビリファイ
285優しい名無しさん:2010/05/22(土) 22:08:13 ID:KfSijnoo
個人的には、エバミール→悪夢をみる
ロヒプノール→いい夢、面白い夢をみる
286優しい名無しさん:2010/05/22(土) 22:56:13 ID:ZdCDMZL7
>>283 >>284 >>285
お前らって、ホントに脳天気だな。
笑える。

お前らみたいのが長生きするんだろうな。
287優しい名無しさん:2010/05/22(土) 23:12:24 ID:Px3FqFyN
>>286
マジで?
パキシルの副作用貼ってやるよw
http://glaxosmithkline.co.jp/medical/excl/paxil/fukusayou/p18.html
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179041F1025_2_22/1179041F1025_2_22?view=body#123

抑える薬は知らねー
ま、1件の報告がどれほどのものかは知らんけどね(棒
288優しい名無しさん:2010/05/22(土) 23:15:46 ID:eYFoZ1xl
>>286
製薬関係者?にしても頭悪そうだし…
どう対応していいのやら
289優しい名無しさん:2010/05/22(土) 23:43:23 ID:TxuFxFpW
サイレース飲んだぜ
はやくらりらねえかね
290優しい名無しさん:2010/05/22(土) 23:52:07 ID:Px3FqFyN
ID:ZdCDMZL7
ID変わる前に言っておく
無知は恥
291優しい名無しさん:2010/05/22(土) 23:55:34 ID:T9tjhZeH
>>290
どのような作用で「悪夢」を見るのか、説明できますか?
292優しい名無しさん:2010/05/22(土) 23:56:02 ID:PrzU5pWM
>>290

同じく
人格壊れるぞ
293優しい名無しさん:2010/05/23(日) 00:13:16 ID:Rnb4XPr/
>>291
プラセボとか二重盲検法とか知らないの?
薬の作用・副作用は「風が吹けば桶屋が儲かる」程度で解るだけで十分なんですけど…
サリドマイドの光学異性体や体内動態、代謝物など少しは調べてみては?

答えは「説明しようがないし、する必要もない」
294優しい名無しさん:2010/05/23(日) 00:17:39 ID:s2qhjYWq
実際にはっきりした悪夢見たんだが、リフレックスの添付文書にも副作用に悪夢の記載があった。
295優しい名無しさん:2010/05/23(日) 00:28:08 ID:DHVkpDVp
>>293
答えになってません。論点が違います。

>>294
健康でも「良い夢」も「悪夢」も見る事があります。
また他に「異夢」と表現するものもあります。
これは、見た本人が「悪夢」と判断するかどうかで大きく変わります。

この先は僕の仮説ですが、心の不安が「異夢」を見た際に「悪夢」を見たと思うのではないでしょうか?
薬の副作用にも「悪夢」とは書かずに「夢を見る」とした方がいいと思います。
296優しい名無しさん:2010/05/23(日) 00:32:56 ID:Rnb4XPr/
>>295
そこまで言うならスレを戻して本来のフルニトラゼパムについて
作用を十分に説明してくれないかな?
添付文書を貼り付けたり論文を持ってくるだけじゃ十分とは言えないから注意ね
いまさら逃げないでね

よろしく〜
297優しい名無しさん:2010/05/23(日) 00:34:12 ID:DHVkpDVp
>>296
論点の違う人と、論議にはなりません。
298優しい名無しさん:2010/05/23(日) 00:37:26 ID:OZNeJ3ig
>>297
あなた何処のまわし者だか知らないけどそんな僕理論誰得?
あたま悪いんだからスレの無駄。消えてね。
299優しい名無しさん:2010/05/23(日) 00:37:47 ID:Rnb4XPr/
>>297
論点を十分に説明してくれれば回答するよ

出来るか出来ないかを聞きたいならば
答えは「出来ない」だ
300優しい名無しさん:2010/05/23(日) 00:42:00 ID:Rnb4XPr/
100%効く薬があるとか厨二病的な考えの持ち主じゃないことを祈る
301優しい名無しさん:2010/05/23(日) 00:43:41 ID:DHVkpDVp
>>298
頭が悪い様に見えるのは、頭が悪い人にでも理解出来る様な表現をしてるからではないでしょうか?

>>299
「出来ない」のならそれでいいのではないでしょうか?


この薬だけでなく、睡眠薬・睡眠導入財には睡眠リズムによって「夢」を見やすくなってるそうです。
それが全て「悪夢」であったりするような事にはならないと思います。
302優しい名無しさん:2010/05/23(日) 00:45:36 ID:8ofG4K2X
健康な人も悪夢を見るわけだが、病気ではない。
起きた時に夢を全て覚えている分けでもない。
夢に意味があるのではなく、海馬における情報整理の軌跡。

不眠の人は眠りが浅いので、この軌跡をより知覚しやすい。
意味の無い情報整理(海馬)に意味を当てる(前頭葉)が、
これが薄気味が悪いつーだけ。
303優しい名無しさん:2010/05/23(日) 00:46:08 ID:aH3bP62A
>>285
両方飲んでる自分は、相殺されて夢見ない…かもしれない
304優しい名無しさん:2010/05/23(日) 00:48:20 ID:DHVkpDVp
>>302
ほぼ同感です。
薬自体は薄気味悪い残像には直接の因果関係は無いと思います。
305優しい名無しさん:2010/05/23(日) 00:49:20 ID:Rnb4XPr/
>>301
良くはないでしょう?

何都合の良いところで終わらせようとしているの?

先ずは「治験」について十分な説明を求めます
※なお例によってWikipediaやその他テキスト、論文などの公開文書ではなく独自かつ一般論でお願いします
306優しい名無しさん:2010/05/23(日) 00:52:58 ID:DHVkpDVp
>>305
実際、貴方ほど僕は賢くないので、貴方の求めてる事が全く分かりません。
副作用で「悪夢」の人が1例ありましたが、何度も言うとおり、本当に薬のせいなのか分かりませんし、「異夢」なのかもしれません。
それくらいしか貴方に説明できません。
307優しい名無しさん:2010/05/23(日) 00:54:49 ID:OZNeJ3ig
>>304
薬の化学式も知らないただの厨二病が僕理論で語ってるだけだから
あたま悪いって言ってんの。さっさと寝ろ。
308優しい名無しさん:2010/05/23(日) 00:56:34 ID:DHVkpDVp
今後、煽って来る人にはレスしません。
冷静に話をしたいです
309優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:00:26 ID:Rnb4XPr/
>>306
製薬会社が副作用として公開しているのに薬とは無関係かも知れない
で済むわけないでしょうに

治験では健康な人に対しても行われるし偽薬も用いられる
そこで先程の二重盲検法が必要になるのだけど
その辺さえ理解してないで僕理論で丸く収まると思ってるの?

馬鹿にするのも大概にして欲しい
310優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:10:49 ID:DHVkpDVp
>>309
なるほど。
言いたい事は分かりました。
では何故「悪夢」を見るのですか?
311優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:18:15 ID:Rnb4XPr/
>>310
論点わかってるの?
あなたの説明が圧倒的に不足しているのですけど

何その質問?
治験について説明していただけませんか
こちらの質問にも答えてください
312優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:19:37 ID:DHVkpDVp
>>311
正直、治験者4百数十名のうちの1人なんてカスだと思ってます。
313優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:24:40 ID:Rnb4XPr/
>>312
最低な回答ありがとう
もう寝ていいよ

こっちもバカバカしくなったから
314優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:26:18 ID:DHVkpDVp
論点を戻したらダメですか?
>>275>>282は正しいと思ってます。
315優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:27:17 ID:DHVkpDVp
>>313
「悪夢」のメカニズムは分からないままでしたね。
316優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:28:07 ID:/j24yLR5
おまえらその気力を治療に向けろw
317優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:35:45 ID:9reOqoJn
結局>313は逃げましたか
318優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:39:51 ID:Rnb4XPr/
>>317
見てますけど低レベルすぎてレスする気力もないです
あなたが代わりになってくれるの?
319優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:42:49 ID:DHVkpDVp
>>318
寝てもいいですけど、僕の質問には答えてませんね。
320優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:45:04 ID:Rnb4XPr/
>>319
悪夢を見る状態にあるからだろ
簡単すぎて答えるまでもないと判断した
で?
321優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:45:28 ID:DHVkpDVp
>>320
薬とは関係ないのですね。
322優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:47:23 ID:Rnb4XPr/
>>321
何度も言わせるなよ
薬との因果関係がはっきりしないから
副作用として記載しているの
無関係じゃなくて不明なの
323優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:48:53 ID:DHVkpDVp
>>322
「不明」初めてその言葉を書きましたね。
324優しい名無しさん:2010/05/23(日) 01:55:15 ID:Rnb4XPr/
>>323
> 100%効く薬があるとか厨二病的な考えの持ち主じゃないことを祈る

この一文で因果関係は不明だと汲み取れなければ相当な不勉強だよ
治験というものはある程度の効果が望めれば承認するものなの

こちらから情報を引き出してばかりで自分では全然調べようともせず
自分だけの理屈でわかったつもりになってる恥知らず

大学ぐらいは卒業しているんだろうね?
325優しい名無しさん:2010/05/23(日) 02:09:35 ID:DHVkpDVp
薬との因果関係がはっきりしないなら
副作用として記載してよいのでしょうか?
326優しい名無しさん:2010/05/23(日) 02:13:47 ID:Rnb4XPr/
>>325
作用を有効にするために少数でも副作用を認める必要がある
100%起きない副作用は健康でも起きうるから副作用に記載しなくてかまわないと思ってるの?
だからこそ1件とは言え公表しているの
それが1%未満だけど治験では発生しています
と言う報告があってそれを考慮して医師は処方箋を作成する
327優しい名無しさん:2010/05/23(日) 02:18:44 ID:DHVkpDVp
では、健康な人が見る悪夢の量と、薬を飲んでる人が見る悪夢の量はどれくらい誤差があるのですか?
328優しい名無しさん:2010/05/23(日) 02:20:20 ID:Rnb4XPr/
>>327
薬次第に決まってる
詳細は製薬会社か厚労省にでも問い合わせなよ
329優しい名無しさん:2010/05/23(日) 02:21:57 ID:/g41QRXs
単純に言えば 2人 同士で会話が成り立ってますので

都合の悪い話は意味が汲み取れないようです。
330優しい名無しさん:2010/05/23(日) 02:22:15 ID:DHVkpDVp
>>328
あなたがパキシルの例を出したのですから、パキシルで教えてください。

不勉強で恥知らずなものでして・・・
331優しい名無しさん:2010/05/23(日) 02:26:14 ID:Rnb4XPr/
>>330
連絡先を教えるから自分で訊け
http://www.glaxosmithkline.co.jp/contact.html
332優しい名無しさん:2010/05/23(日) 02:28:47 ID:DHVkpDVp
>>331
貴方も不勉強だったのですね。

大学ぐらいは卒業しているんだろうね?
333優しい名無しさん:2010/05/23(日) 02:33:33 ID:DHVkpDVp
せめて「健康な人が見る悪夢」の量だけでも知りませんか?
334優しい名無しさん:2010/05/23(日) 02:33:36 ID:Rnb4XPr/
>>332
自分がそうだからと言って相手も同じだと決めつけるなよ
まったく治験の存在理由も知らなかったくせに

今は人が少ないからチャット状態だが第三者が見たら
君の出来の悪さに嘆く同情者が多いだろう
335優しい名無しさん:2010/05/23(日) 02:35:44 ID:s3sxEvfF
良くわからんけど、眠れない奴らが多い事はわかったw
336優しい名無しさん:2010/05/23(日) 02:37:58 ID:DHVkpDVp
>>334
論点がすり替わってますよ。
もう眠いんじゃないですか?

規制されそうなのでそろそろ寝ます。
為になる話を聞かせてくれてありがとう。
337優しい名無しさん:2010/05/23(日) 02:39:55 ID:Rnb4XPr/
論点の無い奴は論点などという語彙は使うべきではない
338優しい名無しさん:2010/05/23(日) 02:42:14 ID:DHVkpDVp
>>337
論点が元々違ってたんでしょう。
それはそうと、自分の意見持ってる?
どこかの受け売りにしか思えなかったよ。

それと、あんまりイライラしないようにね。
339優しい名無しさん:2010/05/23(日) 02:42:47 ID:P6QJJ3KK
要するに、フルニトラゼパムのみで悪夢を見る、については根拠がはっきりしないという
(研究の余地があるというのは除いて、一般的な知見として)ことですよね?
他の向精神薬が同時服用された場合は、ありうるかも、ということになるんですよね?
340優しい名無しさん:2010/05/23(日) 03:15:43 ID:9reOqoJn
馬鹿ばかりだな

どんな薬も悪夢の因果関係は証明されてないって
341優しい名無しさん:2010/05/23(日) 03:18:28 ID:Rnb4XPr/
不勉強だからみんな同じに見えるだけじゃないの?
まぁ何を言われても叱咤激励に思う首相と同類なのは良いんじゃないの
プラス志向で
きっと長生きするよ

規制長かった
342優しい名無しさん:2010/05/23(日) 03:23:10 ID:Rnb4XPr/
>>340
2時間足らずで立場を反転させるなよw
お前も「副作用としての悪夢は無い」派だろ?
因果関係が不明だからこそ副作用として記載されているのに
343優しい名無しさん:2010/05/23(日) 03:54:34 ID:yaRH3eHI
ロヒは危険
すぐにやめよう
344優しい名無しさん:2010/05/23(日) 04:12:30 ID:fnvX8hw/
>>343
それを言ったら全ての薬が危険だぞ。
副作用がない薬は無いんだから。
345優しい名無しさん:2010/05/23(日) 05:17:30 ID:io1e47X3
飲酒は危険
すぐにやめよう
346優しい名無しさん:2010/05/23(日) 05:20:23 ID:io1e47X3
ロヒは安全
うまくつきあおう
347優しい名無しさん:2010/05/23(日) 05:24:50 ID:OZNeJ3ig
いつかはやめなくちゃいかんだろ?
みんな一生飲み続けるつもりなのか?
348優しい名無しさん:2010/05/23(日) 05:25:57 ID:io1e47X3
荒らしは危険
すぐにやめよう
349優しい名無しさん:2010/05/23(日) 05:53:20 ID:vdAIfxzH
>>340
とんだとばっちりでしたね。
350優しい名無しさん:2010/05/23(日) 06:54:26 ID:yMgaMQSZ
基本的に睡眠導入剤が有効に効いている時は、
夢を見ないというか、覚えていない。

リフレックスは5%の確率で悪夢を見る、SSRIより頻度が高い。
(テトラミドとの違いがよく分からない私には原因は分からないが)

ただ、リフレックスを飲んで悪夢を見た人の2chでの発言率は高い。
5%の発現率とはとても思えないくらいだ。
(2chでの副作用とか効かなかったの発言は値引きして読むようになった)

私も、リフレックスを飲んで、最初の2週間、よく夢を見た。
「愉快な夢」だったが。

前にも書いたが、サイレース・ロヒプノールを2mg
平成元年から飲んでいる。
多少、心臓も弱っているだろうから、
(だから酒は絶った)
結果として、一生服用することになるかな。
351優しい名無しさん:2010/05/23(日) 07:39:30 ID:9reOqoJn
>342
おとなしくなったと思ったら、まだグダグダ言ってるのか

お前はデータの0.03%にすがりついてるだけなんだろ?
夢を見るメカニズムではなく、悪夢を見るメカニズムを説明してくれよ
あと、普通の夢と悪夢の境界(違い)を説明してくれ
何を持ってして、悪夢になるんだ?

出掛けるから、別に急がなくていいYO!
352優しい名無しさん:2010/05/23(日) 10:29:16 ID:vdAIfxzH
愉快な夢を見たというのは初めて聞いた。興味深いな。
353優しい名無しさん:2010/05/23(日) 11:48:14 ID:+qoRITpn
age荒らしのアドレスは煙草板で見たYO!
354優しい名無しさん:2010/05/23(日) 14:36:03 ID:yMgaMQSZ
>>352
フロイトもユングもお手上げな夢を3本立てで観る。
何の啓示もない。悪夢は見なかった。

中島みゆきの「鳥になって」という歌を
カラオケで唄っている夢の途中で目がさめたことがある。
「眠り薬を下さい私にもこどもの国に帰れるくらい♪」
ロヒプノールと副作用で眠くなるリフレックスを服用しているのに。

心理カウンセラーにいっぱい夢を見るので、
次回、夢の話をしますねと話した。
担当の女性心理カウンセラーは、
カール・ロジャースのクライエント中心療法を母体としているので、
夢に付いては取り扱わないのだが、何だか興味を示してくれた。
薬の副作用で見る夢なんて、ドラッグでトリップしているようなものだから、
何の役にも立たないだろう。

ところが、夢を捕まえようとして眠ったら、夢を見なかった。
リフレックスを服用して2週間経過していたのもあると思う。

その次、見た夢は、
女性心理カウンセラーとエロいことをしている全く正常な夢だった。
(多少なりとも、女性心理カウンセラーと寝てみたいという興味はあるのだ
心理セックス・セラピーなるものが米国であるらしいが彼女はそれを専門としていない)
それとも、心理カウンセリングでエロ話をすればよかったのだろうか。
クライエントによってはエロ話がどんどんエスカレートする方もいるようなので、
多分、適当に相槌を打たれるだけだろう。嵐が通りすぎるのを待つように。

クライアントにとって、心理カウンセラーは夢では、山登りのガイド、水先案内人、水泳のインストラクターなどの
イメージとして現れることが望ましい。まだまだ、私の心理カウンセリングの先は遠いな。
それとも、心理カウンセラーに協力してもらって、新しい自分を生み出したいと、夢を解釈していいのか(笑)
355優しい名無しさん:2010/05/23(日) 14:48:58 ID:zZJ+qicc
最近ニュースで、スイスの科学者がベンゾ系の薬で最悪な副作用を発見した。
「ドーパミンを刺激する副作用」2010年02月13日 22:52 発信地:パリ/フランス
ベンゾジアゼピン系薬依存症の仕組みを解明、英科学誌
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2694438/5315820
http://technews.blog42.fc2.com/blog-entry-115.html

最悪遅発性ジスキネジアになるという事か?
356優しい名無しさん:2010/05/23(日) 15:48:04 ID:cKcF9AvU
>>354
中島みゆきの「鳥になって」・・・
懐かしいな。ペッタンがオールナイトニッポンをやってた頃を思い出す
357優しい名無しさん:2010/05/23(日) 18:43:14 ID:yMgaMQSZ
>>356
中島みゆきのオールナイトニッポンの2部は谷山浩子で、
中島みゆきが2部にだたことがあった
同じヤマハ出身の彼女等は、
谷山浩子は中島みゆきを「お姉えさん」と呼び、
中島みゆきは谷山浩子を「なんだい先輩」よ呼んでいた。

中島みゆきのオールナイトニッポンで、ユーミンが出たときは、
「たぬき」(中島みゆき)、「きつね」(ユーミン)と呼び合ってた。
「独身のみゆきさんは性処理をどうしているの」とユーミンが言った。
答えは無かった。
358優しい名無しさん:2010/05/23(日) 18:59:34 ID:8ofG4K2X
ロヒスレと思ったが違うようだ。
359優しい名無しさん:2010/05/23(日) 19:26:17 ID:Rnb4XPr/
>>351
こっちも暇じゃないのでやっとレス出来るよ

すがりつくと言う言葉がどうして出てくるのか理解不能だね
客観的事実があると言うことを認めないのはあなたの方であって
都合良く目を瞑っているだけでしょ
この1件の報告を無視すると治験そのものが否定されなくてはならなくなるのは理解出来る?
ま、わからないから勘違いして難癖付けてるのだろうけどね

>夢を見るメカニズムではなく、悪夢を見るメカニズムを説明してくれよ

悪夢も夢の一種だから悪夢限定のメカニズムなんてある訳無いでしょ?
あなた自分の言ってること自分自身でわかってるの?
別の表現に置き替えてあげるよ
「味を感じるメカニズムではなく、甘みを感じるメカニズムを説明してくれよ」
どう?おかしいこと主張しているのは理解出来る?

>あと、普通の夢と悪夢の境界(違い)を説明してくれ

被験者にとって不快な夢を悪夢と言うのが普通の認識ですよ
明確な境界はありませんし、所詮は被験者の主観です

>何を持ってして、悪夢になるんだ?

ですから人それぞれです
被験者にとって副作用として報告するほど不快な夢だったのでしょうね
わたしはその被験者ではないので一般論で答えておきます

まだ続ける気があるとしたらその執念は評価しますよ
360優しい名無しさん:2010/05/23(日) 19:40:56 ID:qMHJNC+4
もう勘弁してくれないか。もうおなかいっぱいです。
睡眠薬に頼る奴は糞とか、夢とか。。。
せめてロヒにしぼった話をしてくれよ。
ロヒはレム睡眠も深い眠りも抑えるはずだから、なになにとか。
361優しい名無しさん:2010/05/23(日) 22:01:30 ID:gF+8VSvo
267は自重しろよ
悪夢の話は荒れるんだから
362優しい名無しさん:2010/05/24(月) 03:28:24 ID:uwtlUyti
ロヒで致死率が高まるとか何とか
こわいな
363優しい名無しさん:2010/05/24(月) 12:45:37 ID:uPy5zlbc
意味不明
364優しい名無しさん:2010/05/24(月) 14:06:39 ID:q6CtUZco
>>362
毎日(少量でも)飲酒するよりは、
医師の処方通り服用すれば、ましかもよ。

両方やったら、元外務大臣のようにお亡くなりになるでしょうが。
365優しい名無しさん:2010/05/25(火) 00:36:07 ID:3UG7ZFS+
>>362
大丈夫ですよ。一度に20mg飲んで寝てもなんでもありませんでしたから。ベンゾジアゾピン系
睡眠薬では一度に1万錠ぐらい飲まないと死なないそうです。

>>364
両方やると死ぬわけではなく、遺伝子損傷に因る発癌が起きる可能性があるんですよ。この方が怖
いんですよ。
366優しい名無しさん:2010/05/25(火) 01:12:33 ID:Af/tPmad
9時ごろロヒプ1mg アモバン7.5mgのんだのに
3時間で覚醒しちまった

きのうまでロヒプ2mm イソミタール0.1いれてたから
すこし寝すぎた感があって調節したらこれだよ・・・・・
SSRIのんでから調節難しい
367優しい名無しさん:2010/05/25(火) 03:38:49 ID:+L+ZvbvD
うそーロヒで死ぬのか
こわいなぁ
368優しい名無しさん:2010/05/25(火) 03:54:50 ID:Af/tPmad
ロヒじゃ50-100mg条飲もうがしなない
致死量が低すぎ

肝臓傷めるだけ
あとだるさ 
369優しい名無しさん:2010/05/25(火) 10:19:16 ID:8+FzC9LS
ロヒの飲んだ後のぼーっとする感じがたまらない。
気分良いから、普段やらない片づけとかしてしまう。ずっと飲んでいたいけど、週に3回くらいにしてる。
370優しい名無しさん:2010/05/25(火) 12:11:43 ID:vzQnbwG2
マイスリーはよく効くのにロヒはぜんぜん効かない。
これって薬に耐性がついちゃってるってこと?

ちなみにロヒの前はユーロ、レンドルミンなどを飲んでました。
371優しい名無しさん:2010/05/25(火) 12:50:27 ID:Y5GXwstR
私はその逆。
ロヒは効くけど、マイスリーは全然ダメ。レンドルミンも効かない。

耐性つくから、休薬日作ったほうがいいよ。
薬の在庫欲しいから、病院ハシゴしてきます!!!
372優しい名無しさん:2010/05/25(火) 13:10:11 ID:ZwVELjlW
>>369
飲まなくてもいいものを飲んでいると、そのうち罰が当たるよ
373優しい名無しさん:2010/05/25(火) 16:01:58 ID:U3gkzq0N
>>371
ハシゴはバレたら出なくなるからやめた方がいいよ
備蓄したいなら一軒集中で病状を実際より酷く言って2mg*2T貰って実際飲むのは1mgにした方が堅い
374優しい名無しさん:2010/05/25(火) 16:04:53 ID:Ds0B7Peq
371さんありがとう。
なるべく飲まないように心がけてるのですが、嫌なことがあると眠れないのでつい・・・。
375優しい名無しさん:2010/05/25(火) 17:40:48 ID:fmlS0lu+
マイスリーて全く効かなかったなあ味も悪いし
ロヒプノールもレンドルミンも4錠づつぐらい飲めば眠気来るけど
この来る時間がまちまちで。飲んでから5〜6時間後とか身体がだるくなるだけとか。

寝れない時に本とか呼んでて睡眠薬を飲ませてそのすきにうんたらかんたらとか
出てくるとむかつくw所詮マンガ小説ドラマの中だけと思ってもそんな睡眠薬あるかとw
(モデルになってんのはなんという睡眠薬だろうと真剣に知りたくなったこともあるが・・
あれ何?w)
376優しい名無しさん:2010/05/25(火) 18:45:57 ID:MPoFlrdZ
ロヒ4錠てすごいね。ラりるよ。
ドラールはきついから試してみる価値ありかも。
あと、眠剤は空腹時に飲むとくる。
377優しい名無しさん:2010/05/25(火) 18:49:49 ID:u3cAwuhk
>>375
マジレスするとラボナだけどラボナでもドラマみたいにコロッと落ちるわけではないよ
クロロホルムなんかもだけどイメージだけひとり歩きしてフィクションのネタになってる
378優しい名無しさん:2010/05/25(火) 18:55:51 ID:1f5Z07Ge
ドラールはラムネ
379寝たい:2010/05/25(火) 19:59:04 ID:UaXXdiPn
ドラール飲んでから余計眠れなくなった。
マイスリー、ロヒ、ユーロ仁、ベンザリン、ドラールのんでるけど、1時間ごとに
目が覚める。
また、かなり、寝られないときは翌日大過食になる。
睡眠と過食との関係大いにあり。
ベげたBも処方されたけど、ODして、中止された。
他に効く薬ないの?もう5年目。
副作用で太りたくないから、レボトミンはやめてもらってる。
ベげがやっぱり最強だった。
ドラール飲んで、余計不眠になった方、おられます?
380優しい名無しさん:2010/05/25(火) 20:27:59 ID:U3gkzq0N
クロロホルムなんてあれ実際布に浸して顔につけたら皮膚溶けるようなブツなのにね

>>379
【中〜長期型】ユーロジン・ベンザリン・ドラール 6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1228046373/
381優しい名無しさん:2010/05/25(火) 20:32:53 ID:u3cAwuhk
>>380
溶けると言うより脱脂作用が強くて肌が荒れる感じだね
揮発しやすいので酸欠になって気を失うことはあるけど
吸い込んでも基本臭いだけ
382優しい名無しさん:2010/05/25(火) 20:48:38 ID:DTjmKr13
>>350
俺が1歳の頃から飲んでいるのか・・・
僕はサイレース三ヶ月ぐらいでラムネになりました・・・
383優しい名無しさん:2010/05/25(火) 20:54:04 ID:MPoFlrdZ
やっぱり何でも耐性つくんだね。
いやだなぁ。
384優しい名無しさん:2010/05/25(火) 21:14:17 ID:8PgVJCGk
>休薬日

なにこれ
完全に最初から飲む必要がないのに飲んでるってことじゃん
このスレこわい
宗教みたい
385優しい名無しさん:2010/05/25(火) 23:40:53 ID:QlShqCBr
>>384
気にするなよ。
世の中には学校や会社とは無縁の人がいるのさ。
羨ましくないけど。
386優しい名無しさん:2010/05/26(水) 01:15:30 ID:jlUKilDg
この薬って不眠症じゃない人が飲んだら
1週間服用し続けたら依存しちゃうよね
387優しい名無しさん:2010/05/26(水) 01:22:30 ID:Meg1eqjF
まんじゅうこわい
388優しい名無しさん:2010/05/26(水) 01:35:20 ID:Meg1eqjF
>>386
あり得ない仮定の話に意義が見出せるのかな?
まぁ治験段階で頻度不明の依存があったから不眠症だろうと健常者だろうと無関係みたいだけどね
389優しい名無しさん:2010/05/26(水) 02:37:44 ID:/TYR4eCM
もうロヒ逃げはやめよう
自分を見つめよう
390優しい名無しさん:2010/05/26(水) 03:03:03 ID:Meg1eqjF
逃げたら飲めないじゃんw
誰も逃げてないって
391優しい名無しさん:2010/05/26(水) 03:27:54 ID:uMTBMijE
サイレース1mg+デパス1mgのんでさて寝ます。

かれこれこの組み合わせで3年。

飲んだら即布団で耐性も付かず良く眠れます。

感謝!
392優しい名無しさん:2010/05/26(水) 13:15:08 ID:RErLLYHH
>>386
不眠症じゃないのに飲む意味解からないな。
393優しい名無しさん:2010/05/26(水) 13:48:58 ID:0NC9DgWW
私最近不眠症・・・過度のストレスで眠れない。
寝ても夢ばかり見る。どうしよう。
394優しい名無しさん:2010/05/26(水) 13:51:17 ID:QY+kEkWS
御茶やコーヒーをやめて
温かい牛乳を寝る前に飲め
395優しい名無しさん:2010/05/26(水) 13:51:57 ID:QY+kEkWS
砂糖を入れて甘くして
396382:2010/05/26(水) 15:10:58 ID:KJQvMNeE
どうしてたった三ヶ月で薬の耐性がついてしまったんでしょうか・・・?
しかもたまに飲む程度だったのに・・・orz
あと、この薬ってラリれる薬だったのですか?僕にはラリった記憶がありません・・・
今飲んでいるベンザリンもラリれません・・・orz
397優しい名無しさん:2010/05/26(水) 15:23:47 ID:0NC9DgWW
マイスリーはラリれるみたい。
耐性って嫌だね。週2くらいで、空腹で飲むと大丈夫だよ。
398優しい名無しさん:2010/05/26(水) 15:34:03 ID:jlUKilDg
>>392
いや、不眠症じゃない人に服用させても
依存してやめられなくなるのかな?
と思って初めはなくて眠れても、飲み始めたら
無いと眠れない身体になるのかな?(不眠症じゃない人)
399優しい名無しさん:2010/05/26(水) 15:40:47 ID:uMTBMijE
>>396

死ねば良いのにと素直に思います。
400382:2010/05/26(水) 16:17:32 ID:KJQvMNeE
>>399
死にたいです。
でも死ぬ方法が見つかりません・・・
マイケルみたいに強い麻酔薬を何度も投与してもらって死ねるのなら別ですが…
とにかく安らかに死にたい・・・首吊りも難しいし飛び降りはもっと無理・・・

401優しい名無しさん:2010/05/26(水) 16:27:20 ID:BmeFXRdL
なぜロヒスレだけ変なのが沸いてくるのか。
402優しい名無しさん:2010/05/26(水) 16:29:25 ID:93diG+6+
眠れないって、本当に辛いです。
でも、眠れないのは原因があるはず・・・・
それって、僕の場合、うつでした・・・
403優しい名無しさん:2010/05/26(水) 16:32:55 ID:F46UTtpu
私は旦那のストレスで眠れない。離婚もそう簡単にはいかない。
毎日辛い。嫌いな相手とするには、飲むしかない。。。
404優しい名無しさん:2010/05/26(水) 16:47:36 ID:Meg1eqjF
>>401
よくわからないけどWikiにアメリカでSchedule 4指定とかやたらドラッグっぽさやらソースも無いのに強力だとか
余計なことが書いてあるから意味不明な幻想を持つ変なのが来ちゃうのかと…(予想だけど)
誰か消せる人いないかなぁ
Schedule 4ならユーロジン、ドラール、ハルシオン、アモバンなんかも該当するのにね…
嫌な感じだな
405優しい名無しさん:2010/05/26(水) 17:17:31 ID:Meg1eqjF
>>398
治験以外で不眠症でもない人に飲ませたら犯罪ですよ
違法行為したいの?
406優しい名無しさん:2010/05/26(水) 17:24:27 ID:jlUKilDg
>>405
飲んでる人しか判らないでしょ?
この苦しみ、飲まないと眠れないこの辛さ
そう云うの判ってない奴近くに居るから
試しに飲ませてみたいという願望です
依存したら最後もう止める事は適わないこの辛さ
本当に飲ませる気なんてないよ
身内だしね、ともかく理解が乏しいですよ
色々負の循環で苦しんでいるので
407優しい名無しさん:2010/05/26(水) 17:36:21 ID:4jZyaU4E
その通り。眠れない、中途覚醒はマジで辛い。
それが毎日続いたらノイローゼになるわ。
408優しい名無しさん:2010/05/26(水) 17:41:48 ID:uMTBMijE
>>406

俺が眠れる様に指導するから必ず守るように・・・。

○朝決まった時間に何があっても起きる
○起きたらすぐジョギング30分
○昼飯を食って一服したら100mダッシュ10本
○晩飯を食って一服したらジョギング1時間
○腕立て50回スクワット100回
○テレビかPCでまったり
○100mダッシュ繰り返しながらの散歩30分
○ゆっくりまったり低温浴1時間
○決まった時間に就寝(眠れなくとも必ず朝の決まった時間まで目を瞑っている)

1週間も続ければ薬とはおさらば出来るから必ずやれよ。
409優しい名無しさん:2010/05/26(水) 17:47:35 ID:7U2jYopg
ばかじゃん
そんなの出来たらとっくにしてるよ
そんな気力も無いんだよ
410優しい名無しさん:2010/05/26(水) 17:54:29 ID:uMTBMijE
>>409

じゃあ史ね
411優しい名無しさん:2010/05/26(水) 18:13:12 ID:gH2W29mY
短気は損気ですよ、桔梗屋さん
412優しい名無しさん:2010/05/26(水) 18:20:48 ID:4jZyaU4E
あ〜今日はロヒ3飲もうかな。
久々のOD。あした起きなくていいから〜〜〜。
413優しい名無しさん:2010/05/26(水) 19:01:38 ID:uMTBMijE
>>412
起きなくて良いって事は休みなんだろ?

それだったら休薬するのが良いぜ。
414優しい名無しさん:2010/05/26(水) 20:15:58 ID:1cxqWqAH
>>408
わはは。まるで、
「全打席でホームランを打て」と指示を出す野球監督みたいな
人だな。
415優しい名無しさん:2010/05/26(水) 21:39:22 ID:Qu8V1c1/
ロヒを20Tほど持ってるんだがこれを粉末にしてそこに精製水を入れコーヒーフィルター
などでろ化するとロヒ濃縮液体になるかな・・・?それとも粉じゃないと効果出ない
のかな?要は酔い止薬から臭化水素酸スコポラミン抽出と同じやり方なのだがロヒでも
同様のやり方ができるのかな。教えてください。
416優しい名無しさん:2010/05/26(水) 22:00:31 ID:BmeFXRdL
>>415
お前悪いことしそうだから教えない。
417優しい名無しさん:2010/05/26(水) 22:27:36 ID:Qu8V1c1/
教えてお〜:;
418優しい名無しさん:2010/05/26(水) 22:41:35 ID:BmeFXRdL
>>417
薬・違法板へ行け。
419優しい名無しさん:2010/05/27(木) 00:29:59 ID:ltwx954s
薬に頼ってもしょうがないね
薬がなくても眠れるのになぁ
420優しい名無し:2010/05/27(木) 02:43:43 ID:jxoL+tpr
>>417
ロヒは水溶性ではないよ
421優しい名無しさん:2010/05/27(木) 03:12:36 ID:vjj1YYka
>>408
自衛隊にでも入る気かw
422優しい名無しさん:2010/05/27(木) 06:39:49 ID:ojIJNNHQ
>>419
だったら来るな。スレタイも読めないのか?
そこまで脳みそツルツルなら、さぞかしよく眠れることでしょうよ(笑)
423優しい名無しさん:2010/05/27(木) 10:46:07 ID:QFdzP5p9
昨日ロヒ3ミリ飲んだら、ちょいフラつく〜。
424優しい名無しさん:2010/05/28(金) 02:47:56 ID:sn9ZX06E
ロヒやめたら眠れるようになりました!!
みんなもやめようよ!!
425優しい名無しさん:2010/05/28(金) 04:00:44 ID:OEsFcyja
お前は何かをするのに他人を誘わないとできないのか。
勝手にやめてろ。
426優しい名無しさん:2010/05/28(金) 07:58:01 ID:yPiPQSlo
>>424
人間やめてから言え
427優しい名無しさん:2010/05/28(金) 09:19:22 ID:UP29gVX+
私もロヒやめたいよ。普通に眠りたい。
でも無理なの。やめれてたら辞めてるよ〜!
428優しい名無しさん:2010/05/28(金) 15:55:24 ID:X6g01p/j
少しずつ減薬したらいいんじゃない。
429優しい名無しさん:2010/05/28(金) 16:21:19 ID:6gwrzdj2
薬に頼ると言ってる奴は大概依存する。
薬は利用するものだ。 常に、見下ろす関係でなければならない。
430優しい名無しさん:2010/05/28(金) 16:26:35 ID:HPdvoBXz
まだロヒに頼るやついるんだね
本当は眠れるのに眠れないと思い込んで薬物乱用
どうかしてるぜ!!
431優しい名無しさん:2010/05/28(金) 20:07:18 ID:9KTU8FWK
フルニトラゼパム2mg寝る前処方。
それでも眠れない時のためにリスミーを頓服で処方してもらってる。

朝、ちょこっとだけ目がさめるのが早い気がするけど、早朝覚醒と言うほど
酷いものじゃない。
432優しい名無しさん:2010/05/29(土) 08:44:51 ID:rgTmu/5c
昨日は眠剤なしで眠れた。
ちょっと嬉しい☆
433優しい名無しさん:2010/05/29(土) 14:23:15 ID:gF4eRydg
毎日デスクワークで神経が常に興奮状態になり、眠れん。
体を動かす機会も無い。そんな余力は無い。
眠剤無しに規則正しい睡眠をとることが不可能な状態。
仕事止めるまでは、ロヒに頼るしかない。

肉体労働を生業とすべきだった。後悔している。
434優しい名無しさん:2010/05/29(土) 23:49:15 ID:udoRqcjY
>>432さん
いいなあ。すごくうらやましいです。
眠剤ないと寝れないって思いこんでしまってる自分が情けない。
今度、チャレンジしてみよう。
435優しい名無しさん:2010/05/30(日) 00:05:43 ID:OGSROPVu
俺は寝れん眠剤無いで横になると
朦朧とするけど意識がある感じ
436優しい名無しさん:2010/05/30(日) 00:21:17 ID:VOcT+Ifx
>>435さん
そうですね。耐性ついた眠剤とか飲んでも、目はしょぼしょぼなのに意識ある…
この感じ、結構拷問です…
437優しい名無しさん:2010/05/30(日) 01:31:42 ID:n7T0jEqh
ロヒは悪魔の薬だよ
耐性も依存性もすごい
薬物中毒になる前に捨てようよ
438優しい名無しさん:2010/05/30(日) 02:09:24 ID:6dNidDEt
>>437
捨てたら眠れなくなるから嫌だ!

439優しい名無しさん:2010/05/30(日) 02:34:39 ID:FFoZsIIb
>>436
昼間までそれが尾を引いたりすると、もうたまりません
440優しい名無しさん:2010/05/30(日) 02:57:47 ID:ZVJhbzj/
>>439
こんな時間に書き込んでいるということは、今日も寝られなかったのか
441優しい名無しさん:2010/05/30(日) 04:17:03 ID:Ad9FNyF6
翌朝仕事だと眠剤が残ると仕事に影響するので、
休みの前日に飲んでいる。

でも休みの日が昼位まで寝てて、せっかくの休日が残念なんだ。
もう仕事と睡眠の生活で、将来を考える事はおろか、病人だ。

土曜午前中の診察日だけは外出して気晴らしの感じだよ。
金ないし、会社嫌でも、世は不況で、歳も実力も×で転職なんてできん。
どーすればいいのかというか、このまま逝くまで、このままだな。

こんな事を考えているから寝れんのか? でも事実現実だよね。
 _ チクチク
..Ω     <。⌒/ヽ-、___
     /<。3/____/
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
442優しい名無しさん:2010/05/30(日) 05:17:59 ID:iN4MfjpJ
ロヒに頼ってたけど、やめたらもっと眠れるようになりました
やめてよかったです
443優しい名無しさん:2010/05/30(日) 06:14:53 ID:+aZVnCTl
ロヒは悪魔の薬だよ
耐性も依存性も未成年レイプもブランデー並みにすごい
薬物中毒になる前に捨てようよ
444優しい名無しさん:2010/05/30(日) 07:50:00 ID:F6UD769Y
>>443
それ全然すごくないw
445優しい名無しさん:2010/05/30(日) 10:40:51 ID:PCoYMfsl
>>441
自分は全く逆っす。
寝不足で頭痛やめまいで何度か仕事で迷惑かけたので、仕事前日はしっかり
睡眠キープして、休みの前の日は全く飲まない感じ。
433さんみたいな感じ。

この薬出してもらった時、薬剤師さんに「効き目の強い薬なので、真ん中
で割って半分だけ飲んでもいいですよ」と言われて、半分に割って飲んだり
してる。
446優しい名無しさん:2010/05/30(日) 11:12:30 ID:j7VSy969
必ず決まった時間夜中に目が覚める。
2時と4時、誤差5分くらいでぴったりと。
ま〜すぐ眠れるからいいんだけど。
ただ一回だけトイレに行こうとして階段踏み外しました
ふらつきがかなりでるので気をつけようね。
447優しい名無しさん:2010/05/30(日) 13:15:26 ID:yx4QOpls
私、ロヒ3ミリ飲むとぐっすり眠れる。
嫌なことも、どうでもよくなってイイ気分になれる。その翌日もイイ感じ。
でも、朝早い時は眠剤なしで眠るよ☆
448優しい名無しさん:2010/05/30(日) 13:36:20 ID:Ym+9QRK+
ゼストロミンを飲んで0時に寝るんだが5時に必ずおきてしまう
そして朝から凄い眠気に襲われて1日中寝てしまうんだが
薬があってないのか?以前医師に相談したら服用の薬減らされたんだ
そして脅迫症が悪化してもとの薬の量に戻したんだ

眠れない時にしか飲まないという感じにしたほうがいいのだろうか?
449優しい名無しさん:2010/05/30(日) 14:07:31 ID:tgem00mg
飲まなくても眠れるなら、わざわざ飲むことはない。
それにしても、中途覚醒があるのに昼に眠気が残るって、つらいよね。
450優しい名無しさん:2010/05/30(日) 14:19:22 ID:Ym+9QRK+
わかったありがとう
5時に起きた時はマジ辛い
451優しい名無しさん:2010/05/30(日) 15:43:51 ID:Z9RoUiq0
>>448
ゼストロミンはロヒプノール/サイレースじゃなくて、
レンドルミンのゾロなんだが……。
452優しい名無しさん:2010/05/31(月) 04:00:55 ID:53TnI9Nn
ロヒに頼るのはやめよう
この薬は1mgでも肝臓に負担がかかって将来肝炎→肝硬変→肝癌になるよ
いますぐやめよう
453優しい名無しさん:2010/05/31(月) 10:01:59 ID:kjs7goWf
肝臓に負担がかかるのは分かるけど、肺がんにのるの?
こんど医者にきいてみよ。
454優しい名無しさん:2010/05/31(月) 10:39:52 ID:HR8CXsj/
>>452
中外製薬にログ送るね
本当なら薬害だからね
嘘だったら風説の流布になって訴えられるかもしれないけど自業自得
アク禁程度で済むと良いね
455優しい名無しさん:2010/05/31(月) 10:47:58 ID:3ny9iwgd
こんど集団ストーカーにきいてみるよ。
456優しい名無しさん:2010/05/31(月) 17:04:29 ID:yaTDXflU
でも医者は依存しにくいというけど
確実に飲んだら依存して止められなくなるよな
脳がもうそうなるんじゃないかな
止められた人居るの?この薬飲んでて
他の眠剤飲んでなくて
457優しい名無しさん:2010/05/31(月) 18:05:34 ID:pn6Bcl6V
飲む必要もないのにこんなスレ立てて積極的に服用を煽るほうがよっぽど悪質だ!!
458優しい名無しさん:2010/05/31(月) 18:06:23 ID:x3epx+5U
私は一年間飲まずにいれたよ。
でも最近またロヒ飲み始めた。まだ2週間くらいだけどやめれない。

忙しいと飲まなくてもねれるようになった。
459優しい名無しさん:2010/05/31(月) 20:02:11 ID:2FWCNqMG
>>451
レンドルミンのゾロかぁ じゃあ>>448のいう「0時に寝て5時に起きる」は、
その薬本来の機能のような気がする・・・
460優しい名無しさん:2010/06/01(火) 05:03:50 ID:lkKhNOQ9
私の場合夜中に3〜5時間で覚醒
それが抗うつ薬(サインバルタの増量時からのような気がする)
のせいか判らずです
461優しい名無しさん:2010/06/01(火) 10:12:13 ID:BACnGWW5
もうやめようよ、悪魔の薬に頼るのは
ロヒは体を蝕むし、脳にも依存耐性というダメージがある
抜け出すなら今!!
462優しい名無しさん:2010/06/01(火) 10:21:30 ID:lDcSuuxi
>419
>424
>430
>437
>442
>452
>457
>461
名無しじゃねーじゃんpgr
463優しい名無しさん:2010/06/01(火) 12:59:58 ID:oxeGoofM
依存ってならロヒだけに限らずベンゾ全てに言えるんじゃない
464優しい名無しさん:2010/06/01(火) 14:48:36 ID:qkGSz4We
>>462
pgrする前にアンカーの付け方習ってこいよ
465優しい名無しさん:2010/06/01(火) 15:18:13 ID:9dSQvn/k
>>461
依存耐性というダメージ

頭痛が痛い損傷 みたいな?
466優しい名無しさん:2010/06/01(火) 20:26:24 ID:gyqsfKjC
>>463
ランドセンにも依存してんだ
アホだね
467優しい名無しさん:2010/06/01(火) 22:00:36 ID:yPNJgTEZ
ランドセルは小学校で卒業しとけってこった。
468優しい名無しさん:2010/06/01(火) 22:51:02 ID:NuYZyhRM
マイ、ハル、ロヒで
マイから減薬していこうと思う。
次はロヒに挑戦
469優しい名無しさん:2010/06/01(火) 23:02:26 ID:CoJR812/
単剤の眠剤って本当に断薬出来るの?
とくにベンゾ系とか減薬は出来ると思うけど
断薬は出来るのか自信ないな
脳が慣れてしまっているから
470優しい名無しさん:2010/06/01(火) 23:14:25 ID:1tdoDAFN
肉体を変えるしかないと思う。デブ→やせ。または逆。またはマッチョ。
そしたら脳も変わりそう。
471優しい名無しさん:2010/06/02(水) 00:49:09 ID:BrvqKrkx
チャンピックス禁煙補助薬との、飲み合わせは大丈夫でしょうか?
472優しい名無しさん:2010/06/02(水) 01:40:01 ID:E8oMzKqU
>>469
君の場合は早く家から離れたほうがいい
そうすれば全部治る
473優しい名無しさん:2010/06/02(水) 07:34:28 ID:5B1NzgLZ
庭が余ってるから野菜作りとガーデニング始めたら、サイレ2mg*2T飲まなきゃ眠れなかったのが2mg*1Tで爆睡するようになった。
2mg*2Tで17時間眠り続けたことがあって、それ以来随時漸減した。
今は2mg錠を半分に割った1mg+ハル0.5mg+リフレ30mgでほどほどにゆったり眠れる。次の朝も起きるのがすごく楽。
ガチガチの不眠症じゃなく、単に身体がそれほど疲れてなかったから眠れなかったんだろうな、私の場合は。
とはいえリフレは切れない。これがないと畑仕事やる気が起きない。私にはこの合わせ技が一番合ってる。
474優しい名無しさん:2010/06/02(水) 12:01:11 ID:SbiZxc+2
アメル1mg飲んでるんだが
12時間ぐらいうとうと寝てしまう
これって切れが悪い薬なんですか?
475優しい名無しさん:2010/06/02(水) 14:28:51 ID:VwjZigc0
>>466
アホで悪かったな
ランドセンには依存してるけどロヒには依存して無いよ
ってかロヒ飲んで無いし
476優しい名無しさん:2010/06/02(水) 16:47:41 ID:0TBbcil+
>>466
他人にアホと言えるほど賢いならそこで素数でも唱えてなさい
477優しい名無しさん:2010/06/02(水) 18:34:26 ID:3l2EKWGu
フルニトラゼパム飲むと一時だけの安らぎが得られる
頭の中のもやもやしたイヤな考えから抜け出して、ふんわかした気分になる
他のメジャーも飲んでるけどフルニトラゼパムで得られる安心感には遠く及ばない
478優しい名無しさん:2010/06/02(水) 19:54:37 ID://mIz5HY
サイレースなんて40錠飲んでもふらつくだけだった・・
ロヒプノールも途中覚醒しちゃうし・・
この2種類が効きにくい人は、他に何と組み合わせて飲んでますか?
479優しい名無しさん:2010/06/02(水) 19:56:20 ID:lwXe/86p
ヒルナミン 15mg
480優しい名無しさん:2010/06/02(水) 20:04:42 ID://mIz5HY
>>479さんありがとう
ヒルナミンってメジャートランキライザーですよね
調べてみます
481優しい名無しさん:2010/06/02(水) 20:04:59 ID:flg3Jfpx
マイスリー+セロクエル+ハル
482優しい名無しさん:2010/06/02(水) 20:34:28 ID://mIz5HY
>>481さんありがとう
ハルシオンは効くんですけど健忘がひどいので、日常生活に支障が・・
休みの日用ですね
483優しい名無しさん:2010/06/02(水) 22:46:51 ID:EROnlu9D
眠前
コンスタン0.4mg
サイレース1mg
ハルシオン0.25mg
マイスリー10mg
ルーラン4mg
レメロン30mg
484優しい名無しさん:2010/06/03(木) 06:14:28 ID:j3ab4b/5
>471
問題無いと医師と薬剤師が言っていた。
自分も半年前に飲んでいました。
485優しい名無しさん:2010/06/03(木) 11:21:58 ID:xCu1JJhR
>>474は等質なんだね

>>476はエビリファイとセロクエルも飲んでるのか

>>478はちょっと可哀想だから触れるのはやめておこう
486優しい名無しさん:2010/06/03(木) 12:20:06 ID:2+1mRz1P
>>485
おまえ賢い
2番目はずばり正解だ
487優しい名無しさん:2010/06/03(木) 14:24:28 ID:sqUplL6t
私ロヒは安定剤変わりにも使ってる
なんかふわふわとしてきて今飲んでるワイパックスやらより全然落ち着く。
マイも飲んでからだとかなり良い気分になるし。

職場の関係で新しい病院にするんだけど、主な使用薬剤の中にロヒが載ってないんだよね…サイレースはあるけど…
マイとロヒを両方処方してもらえるには何て言ったら良いかな…?
もうロヒがなくて不安すぎる…
488優しい名無しさん:2010/06/03(木) 14:31:40 ID:L8VWwm5n
私もロヒを飲んだ時のふわふわ感が好き。 マイの後に飲んだらもっと効くの?

中途覚醒するっていったら。マイくれなかった。。。
489優しい名無しさん:2010/06/03(木) 14:35:33 ID:4O9DFKlj
1.ロヒを安定剤代わりに使うな。
2.ロヒとサイレースは同じ成分。しかもユーザーはほぼ違いを感じない。
490優しい名無しさん:2010/06/03(木) 15:01:40 ID:p3kZosW+
ここは薬物中毒者のスレじゃねーんだよ
馬鹿みたいに乱用してる糞はくんじゃねーよ
しね
491優しい名無しさん:2010/06/03(木) 20:19:00 ID:4zCM3HW+
しにたくない
492優しい名無しさん:2010/06/03(木) 21:22:48 ID:0tzirgLo
ロヒプノールに耐性がついて困ってます。
どうせ効かないなら断薬したいのですが、だれか断薬成功された方いませんか。
493優しい名無しさん:2010/06/03(木) 22:39:49 ID:TJo5G8cU
ロヒプノールは、禁断症状なし?じゃないの?
494優しい名無しさん:2010/06/03(木) 23:01:27 ID:XPqZlHuP
>>493
ベンゾってこと考えれば・・・あると思うのが当然じゃない?
495優しい名無しさん:2010/06/03(木) 23:05:06 ID:cD75M3xP
>>493
私は無かった。
徐々に減薬したおかげかもしれないけど。
496優しい名無しさん:2010/06/03(木) 23:32:24 ID:2+1mRz1P
ロヒとマイスリーでうとうとしてたら民主党議員がチャイムならしてもう完全に寝そびれた
こっちは寝ぼけてるのに渾身の力で握手しやがった(実話だけに怒
497優しい名無しさん:2010/06/03(木) 23:41:57 ID:0tzirgLo
ベンゾの中で最強と言われてるので、禁断症状すごいのかと勝手に思ってたんですけど
>>495 よろしければ服用期間と減らすのにかかった期間を教えて下さいませんか
498優しい名無しさん:2010/06/04(金) 00:12:54 ID:MssjuiTF
>>497
服用期間 3年程度
服用量  1〜2mg
減薬期間 3〜6ヶ月

期間は厳密には覚えていません。特に断薬の意図はありませんでしたので
様子を見つつ2〜3週間で4分の1づつくくらい減らしたと思います。
医師には報告済み。持ち越し感が強くかったので短期型へ移行しました。

不眠にも波がありますから、順調に減らしても眠れない時期があります。
その時期は無理をせず減薬中の量を維持、または増加して服用していました。
499優しい名無しさん:2010/06/04(金) 00:30:12 ID:xhGtwpI2
>>498
もう他の眠剤に頼ってないの?
完全に薬とおさらば出来たんですか?
500優しい名無しさん:2010/06/04(金) 00:40:46 ID:g2TXHW46
>>498
詳しく解説して頂きありがとうございます。
私も徐々に減らして行きたいと思います。
501優しい名無しさん:2010/06/04(金) 00:44:09 ID:PxT536JD
サイレースで歯が浮く、歯茎が腫れぼったいという感じになった方いませんか?
加齢による歯槽膿漏かなと思いましたが、服用している薬のせいかなとも感じています。
煙草、酒は全くやらず、歯磨きは欠かしません。
どうも銀ハルやマイ10だけのときはこの様なことは無かったので。
502優しい名無しさん:2010/06/04(金) 01:52:56 ID:gymfsdRH
まずいことになった…
いつも、父親が「精神不安定になったらODになるから」とこわけしてくれるんだ。
今日もこわけしてくれたんだが、いつもより気持ち多い。
飲んだあとにサイレースいつもの5倍あることきづいた

どうなるよ
503優しい名無しさん:2010/06/04(金) 01:55:32 ID:OQ4qFREe
眠く成って眠る

ただそれだけ

とっとと布団に入りなさい
504優しい名無しさん:2010/06/04(金) 02:20:54 ID:5FSmHGLo
セネストパチーでしょ
治療は少し難しい

ロヒなんて今すぐやめましょう
内臓が腐ります
505優しい名無しさん:2010/06/04(金) 02:31:20 ID:zDjwBtJF
鬱で苦しんでたら睡眠障害もあることがわかってきていろいろな薬を
試して、レンドルミンとサイレースの併用にたどり着いたのが1月前くらい。
徐々に3時間くらいずつ眠れるようになってきていた矢先、飼っていた
ペットの急死を境に、また眠れなくなってしまった。
日に何度か無性に涙も出る。
ペットロストのスレじゃないのはわかっているんだけど、何となく睡眠障害は
治せそうな雰囲気になっていたのに、辛い。
506優しい名無しさん:2010/06/04(金) 03:15:40 ID:DkWzUbmo
>>502
ただ眠くなるだけ、大丈夫
起きたとき転ばないように注意

>>505
ロヒプにお世話になってる鬱持ち
自分も最近ペットが死んで睡眠薬飲んでも眠れないことが多い
先日頭痛がきつくて1日バイト休んだら
「ペットが死んだくらいで休まれたら困る」と言われて謝った
なんでバカ正直に休む理由言ってしまったのかと反省した・・
虚しくて辛い気持ちが分かる
今はたくさん癒されるものに触れて休んでくれ
507優しい名無しさん:2010/06/04(金) 03:23:06 ID:5FSmHGLo
ペットが死んで悲しくて眠れないとか、完全に心因性だろ
そんなもんは睡眠薬なんて必要ないんだよ
睡眠薬が必要なのは精神病か大うつ病だけ
神経症で使うなんてありえん
508優しい名無しさん:2010/06/04(金) 03:36:06 ID:zDjwBtJF
精神疾患(鬱なども含む)は心因性が含まれると
思ってたんだけどなんか違うの?
神経症って言われるってことは軽度だっていう事なのかな。
鬱と睡眠障害はかれこれ5年くらい治療受けてるんだけど・・・
509優しい名無しさん:2010/06/04(金) 04:12:53 ID:yOG8Y3Af
どの道、一度うつになったら二度と治らないということだけは確かだな。
510優しい名無しさん:2010/06/04(金) 04:52:26 ID:ZK7al+br
うつ病(大うつ病のこと)は治る
神経症は治り難い

軽度なうつ状態のほうが治り難いなんて、皮肉だな
511優しい名無しさん:2010/06/04(金) 04:54:12 ID:DkWzUbmo
>>507
自分は大うつ病から回復して今は少しマシになったが
それでもショックな出来事があると昔に戻りかけることがある
そんな時は規定量の睡眠薬では眠れない
それに今のご時世、神経症でも健常者でも睡眠薬くらい使ってる

>>508
心因性も含まれるよ
507は軽度で睡眠薬なんか使うなと言いたいんだと思う
512優しい名無しさん:2010/06/04(金) 05:09:15 ID:V+KTewMR
ID:5FSmHGLo
こいつはいつものage君かな?
何がそんなに気に食わないのか知らないけど
こいつにはレスしない方が良いよ
513優しい名無しさん:2010/06/04(金) 05:17:07 ID:DkWzUbmo
>>512
了解です

脱線失礼しました
514優しい名無しさん:2010/06/04(金) 06:18:47 ID:mnQTQrHQ
ペットが死んで悲しくて睡眠薬とかちゃんちゃらおかしいっすね
せめて2週間くらいの服用にとどめろよ
それ以上使ったらただの弱者だ
515優しい名無しさん:2010/06/04(金) 06:46:28 ID:yOG8Y3Af
精神病全般は治らないよ
緩解したって表現なら可能。 完治は不可能
516優しい名無しさん:2010/06/04(金) 06:52:41 ID:mnQTQrHQ
精神病は双極性障害と糖質のことだよ
うつ病や神経症は精神病じゃない

糖質は稀に完治するけどね
517優しい名無しさん:2010/06/04(金) 07:38:20 ID:5D7FklVc
精神病は躁鬱と統失。
精神疾患は精神病から軽度の神経症まで含む。

最近の睡眠薬は安全性も高く長期服用しているからといって社会的弱者とは限らない。
何が起こってもシビアでタイトなタイムスケジュールをこなさなければならない人間には常備薬のようなものである。
つまり痛み止めや胃薬の類と同じ。
にも関わらずオーバードーズなどで死ねると思っている輩がまだ多い為たびたび睡眠薬服用=意志薄弱と捉えられやすい。
精神疾患がある人間は睡眠薬に過度に頼らず病の根本的治療に専念すべきである。
が精神疾患者に対し弱者とのたまう人間もまた己の精神のあり方を見直すべきであろう。
518優しい名無しさん:2010/06/04(金) 07:52:31 ID:V+KTewMR
ここで睡眠導入剤全般について語られても困惑してしまう
できればロヒプノール・サイレース及びジェネリック関連の話題に限定してね
519優しい名無しさん:2010/06/04(金) 11:04:07 ID:k029MT6U
ロヒプノール効かなくなって、デパス3錠追加したらわりとよく眠れた。ありがたや。
520優しい名無しさん:2010/06/04(金) 12:27:14 ID:zDjwBtJF
505です。
正しく情報出しきってなかったから誤解を生んだみたいで申し訳ない。

5年くらい鬱病の治療を受けていたんだけど、半年前くらいから、
それまでもらっていた眠剤じゃ眠れなくなってきていたので、
ほかの薬を試しているところだったんです。
で、サイレースで徐々に眠れる機会が増えてきていた矢先だったので
別にペットが死んだから急に眠剤飲み出したわけじゃないです。
体にうまく合う薬ってなかなか見つからなくて大変ですよね・・・

とりあえず今は喪に服しております。
521優しい名無しさん:2010/06/04(金) 13:32:49 ID:2zdRsUy4
いつまでロヒプノールは、飲まないと、いけないの?先生は、ん〜しか言わないから死ぬまで?かな⁇
522優しい名無しさん:2010/06/04(金) 14:15:17 ID:hMynJeS0
自然に眠れるようになるまでじゃないかな
523優しい名無しさん:2010/06/04(金) 14:52:46 ID:gtzdS9gu
実は飲まなくても眠れる人がほとんどでしょ
眠れないと思い込んでいるから眠れないだけ
524優しい名無しさん:2010/06/04(金) 15:33:39 ID:9d/8MSfX
実は、の意味が分からないww
525優しい名無しさん:2010/06/04(金) 17:58:32 ID:2zdRsUy4
>>522
ロヒプノール飲まなくても寝ること出来るから飲んでいないよ。でも、先生は飲みなさいと怒られるんです。自然に寝ること出来るのに何でと聞いたら、ん〜って。
526優しい名無しさん:2010/06/04(金) 18:26:33 ID:DkWzUbmo
>>525
状況にもよりますが、
主治医が頼りないと感じたら
セカンドオピニオンを持つことも必要ですよ;
527優しい名無しさん:2010/06/04(金) 19:11:26 ID:rJdK9UVC
今日は通院日だったけど4週間分しか出してくれなかった
そういえば主治医変わったんだよね
今までの先生だったら8週間分出してくれたのにさ
ダメだね公立病院は1年に1回先生が変わるから
528優しい名無しさん:2010/06/04(金) 20:11:32 ID:2zdRsUy4
>>527
なんの薬?精神薬は最高30日までじゃないの?
529優しい名無しさん:2010/06/04(金) 20:31:07 ID:rJdK9UVC
>>528
ロヒプノールだよ
1mg×2Tで56日分もらってたよ
1mgしか飲んでないからそれで足りてたんだけど
530優しい名無しさん:2010/06/04(金) 20:33:05 ID:rJdK9UVC
訂正28日分でした
531優しい名無しさん:2010/06/04(金) 21:33:08 ID:E0kQqHZ1
これが無いと眠れなくなったよ。
例え眠っても1時間で起きてしまう。
いい加減やめる方向にいかないと・・・
532優しい名無しさん:2010/06/05(土) 07:10:44 ID:IcDglnRF
8週間分処方はできない
半分飲めば8週間持たせることはできるけど、それは8週間分処方とは言わないロヒ飲んで頭狂ったか
怖い薬だ
すぐに捨てましょう
533優しい名無しさん:2010/06/05(土) 10:59:27 ID:VgsHnSyk
お前は統失だろ。
534優しい名無しさん:2010/06/05(土) 12:50:28 ID:wBLU3pdI
>>527
それ本当はいけないけど、1日1mg×2として出すけど、
実際に飲むのは1日1mg×1にしてってことでしょ。

俺もうつがひどかった時、
通院自体も困難なので、薬を長期分もらえませんかって先生に相談したら、
「処方の半分位で効き目試してみて、、、。」って倍出してくれたよ。
535優しい名無しさん:2010/06/05(土) 16:56:44 ID:79KuIXsN
このスレ必要なのかな?
もう次スレ立てるのやめたほうがいいと思う
いつまで経ってもおまえらのロヒ依存がなくならないから
536優しい名無しさん:2010/06/05(土) 17:25:30 ID:E4NbKB9n
>>535
イヤだ。ロヒプノールでラリってる私は、ど〜すればいいの?
537優しい名無しさん:2010/06/05(土) 18:31:33 ID:BbypmLxu
一般的に2mgを4週間分は出せるはず。
538優しい名無しさん:2010/06/05(土) 18:32:19 ID:CTgvQ+a1
そうだね、で?
539優しい名無しさん:2010/06/05(土) 19:00:06 ID:pGvI50x8
>>536
さすがにしっかりしろよ・・
540優しい名無しさん:2010/06/05(土) 19:31:27 ID:YAxmh4Yf
ロヒ2ミリを一カ月分はもらえるよ。でも毎日飲んだら癖になるよ。
541優しい名無しさん:2010/06/05(土) 20:16:23 ID:BbypmLxu
542優しい名無しさん:2010/06/05(土) 22:51:12 ID:qjt2bAgV
先月から2mg飲んでるけど良く眠れて体調も良くなってきた。
543優しい名無しさん:2010/06/06(日) 00:17:10 ID:e2GM4bNs
お前は回復してるだろ。
544優しい名無しさん:2010/06/06(日) 07:34:23 ID:EUYJCYmI
ロヒ3mg、4mgは邪道、論外。
耐性がつきにくいのというのは2mg以下だから。
それで耐性がついたというのは
むしろ病状悪化が原因だろう。
まぁ、飲まないにこしたことはない。
545優しい名無しさん:2010/06/06(日) 07:45:49 ID:1ZgjzoHZ
質問させてください。
ロヒ1mgとグッドミン0.25mg服用しています。
夜中にとてつもない空腹感で目が覚めるのですが、
似たような状態のかたいますか?
その場合どうされてますか?
546優しい名無しさん:2010/06/06(日) 09:54:27 ID:qhiLNnD7
漏れはロヒ4rだが
何故、邪道、論外なのかな?
マイスリー10rとハルシオン0.5mgも一緒に飲んでるが
547優しい名無しさん:2010/06/06(日) 10:28:15 ID:F4XT9j3l BE:520343055-PLT(13999)

最近サイレ4mgだと多いような気がしてる。
眠れるかどうか何となく心配で4mg飲むと持ち越しがものすごい。昼まで寝ちゃう。
今晩はサイレ2mg+ハル0.5mgで寝てみる。不安だけど頑張る。
548優しい名無しさん:2010/06/06(日) 12:59:54 ID:merzBhE7
私も昼まで寝れる日はロヒ4ミリ飲む。
今日はデパスとロヒ1ミリで試す。
549優しい名無しさん:2010/06/06(日) 13:30:19 ID:xEFwqGAo
4ミリとか糞の中の糞だな
眠れないと思い込んで眠れないことを楽しんでいる馬鹿
こんな薬物中毒者に保険が使われているのが問題
550優しい名無しさん:2010/06/06(日) 13:48:45 ID:EBmY/zrf
日中に飲んじゃってる

体が楽になるから・・・

なんで楽になるんだろう
551優しい名無しさん:2010/06/06(日) 17:01:11 ID:lVcXSKul
>>550
「睡眠導入剤」ってことになってるけど、基本は「気持ちを落ち着かせる」
→結果、寝付きを良くするとか途中覚醒を防ぐ薬だから、
メインの用途としては違うが、昼飲んでもまったりしちゃうな。
552優しい名無しさん:2010/06/06(日) 21:36:52 ID:lq5edqmB
>>547みたいに変なURL貼り付けてる2ちゃん依存の境界性人格障害者は痛すぎる
おまえなんて病気じゃなくて人格障害なんだから睡眠薬なんて必要ないだろ

>>550
極度の不安に陥っている人が日中飲むことは結構ある
でもおまえの場合はただの快楽依存者だからね
553優しい名無しさん:2010/06/06(日) 22:04:54 ID:aZyEw4qt
いつまでやるんだよこれw
554優しい名無しさん:2010/06/07(月) 02:55:48 ID:T76vtMDL
>>545
私は同じくロヒとグッドミンを使っています。
寝入りの際に空腹感で困ることはありますが、寝付いたあと空腹感で目覚めたことはありません。
空腹感を抑えるために寝る前に軽く食べているからかもしれませんし、併せて飲んでいるドグマチールの作用かもしれません。
どれくらいの頻度で空腹で目覚めることがあるかはわかりませんが、寝る前に少し食べていても頻繁に困るようでしたら、
ロヒだけのせいではなく、睡眠障害の表れのひとつ、中途覚醒の症状なのかもしれません。
555545:2010/06/07(月) 05:43:15 ID:z/7lSL3h
>>554さん
レスありがとうございます。
元々、入眠困難と中途覚醒はあったのですが
空腹感というか、“強烈な飢餓感”で目が覚めるようになったのは
眠剤を服用しはじめてからなので、ちょっと怖いんです。
薬があってない(?)のかもしれないですね…orz
医師に相談してみます。
556優しい名無しさん:2010/06/07(月) 06:16:34 ID:N1HDhvlT
ロヒプノールが耐性付いたのか、効果がありません。次は、何が処方されるのやら?何だか、だんだんと深みにハマりそう!
557優しい名無しさん:2010/06/07(月) 14:53:34 ID:X0EzCLGx
もうバルビ系入れるしかないだろ
終わったな
558優しい名無しさん:2010/06/07(月) 17:12:36 ID:HckWv90l
>>556

飲んですぐ眠らないでPCなんぞやってるからそんな事になる・・・。

終わったな・・・。

559優しい名無しさん:2010/06/07(月) 19:35:33 ID:Tn6nANyu
自分もロヒプノール処方されてて携帯いじったまま朝まで起きてたら三日連続で眠れなくなった。マジで終わりなの?
560優しい名無しさん:2010/06/07(月) 19:39:24 ID:Tn6nANyu
ってか何で普通に眠れてたのにこんな薬飲まされてるのか不明。嫌がらせか?
睡眠薬増やして下さいとか頼んでないし
561優しい名無しさん:2010/06/07(月) 20:21:04 ID:F+6htf+A
>>560
飲みたくないなら飲まなくていいし、診察のときに「ちゃんと眠れるので
飲んでいません」と、医師に報告すればいいじゃん。次からは出なくなるよ。
562優しい名無しさん:2010/06/07(月) 20:24:17 ID:F+6htf+A
命にかかわる薬とか、精神病でも発作止めの薬なんかの場合は、
勝手にやめるわけには行かないけど、眠剤なんて、医者に
「眠れるので時々しか飲んでません」って報告だけきちんとしておけば、
飲まないこと自身については何も問題ないと思うんだけどな。
563優しい名無しさん:2010/06/07(月) 21:52:17 ID:HckWv90l
>>562

まさに正論だな。
564優しい名無しさん:2010/06/07(月) 22:24:53 ID:rmthSrFg
>>563
何故、改行するの?
目立ちたいの?
必死なの?
565優しい名無しさん:2010/06/07(月) 22:25:55 ID:LWZGwyAN
主治医に言われたぞ。
「どうしても薬を飲みたくないときは、飲まなくてもいいです。
 決して怒りませんから。
 だけど、「○日と×日は飲みませんでした」という情報は、
 とても大事なことなので、診察のとき必ず教えてください。」
って。

まあ眠剤なら、「飲みたいときだけ飲んでいて、飲み残しが
けっこうあります」という程度の報告で十分じゃないかな。
「効かないから余分に飲みました」のときは、もっうちょっと
具体的に何錠飲んだかとか、一緒に何を飲んだかも伝えた
ほうがいいと思うけど。
566優しい名無しさん:2010/06/07(月) 22:26:18 ID:Tn6nANyu
ちーがーうー
薬のせいで?眠れなくなったことが問題なのー
567優しい名無しさん:2010/06/07(月) 22:32:21 ID:HPLaXNy6
飲まなきゃいいだけじゃん。馬鹿じゃないの?
568優しい名無しさん:2010/06/07(月) 22:33:56 ID:Tn6nANyu
マジでこのままずっと眠れなくなったらどうしてくれるんだろう。頓服のリスパ飲んでもそわそわして眠れない…
569優しい名無しさん:2010/06/07(月) 22:36:35 ID:Tn6nANyu
三日前から飲んでないよ
今日も飲んでないし
ずっと眠れてない
570優しい名無しさん:2010/06/07(月) 22:36:47 ID:LWZGwyAN
>>566
でも、あなた、>>560では、

> 普通に眠れてたのにこんな薬飲まされてるのか不明

って、書いているじゃない?

つまり、今さら言っても遅いけど、飲まなければ良かったんですよ。

飲まなければ良かったのに飲んでしまって、今となっては
ロヒなしでは眠れない、ロヒあってさえも眠れないという
事態に陥ってしまったということだったら、それは本当に
お気の毒さま。

つらいと思うけど、もともと不要なものだったということは、
断薬できると思うよ。苦労するとは思うけど、頑張ってみて
ください。

あと、そういうことなら、医者にいやみの一発くらい言っても
ばちはあたらない。もともと眠れたんだし、ロヒを断薬したい
って言ってみよう。
571優しい名無しさん:2010/06/07(月) 22:40:26 ID:LWZGwyAN
>>568-569
あら、リスパダールも服用中ですか。そりゃ、つらいでしょ。
私も過去にリスパダールを減らして全く眠れなくなったことが
あります。

でもまあ、寝なくて死ぬことはありません。生活のリズムが
めちゃくちゃになるだけ(!)です。ええ、それでも大迷惑
ですけど、まあ、他の病気と比べれば、そんなに恐ろしい事態
ではないですよ。2週間もあれば、何とかなるでしょ、きっと。
572優しい名無しさん:2010/06/07(月) 22:57:25 ID:Tn6nANyu
死なないって言っても…
573優しい名無しさん:2010/06/07(月) 22:59:47 ID:Tn6nANyu
ある種拷問に近いよ…眠れないって
絶対病状悪化するし
574優しい名無しさん:2010/06/07(月) 23:22:14 ID:Tn6nANyu
眠れない
病気が発症した頃みたいだ精神病院の保護室を思い出す
575優しい名無しさん:2010/06/07(月) 23:52:30 ID:ajUbyJdp
もうかれこれ3年間ロヒ4r飲んでるが寝れてるよ
俺の場合、耐性もついてないようだ。
しかし減薬は心配だな
止めるときが来るのかも不安
576優しい名無しさん:2010/06/08(火) 01:52:44 ID:V9QlXOhy
>>574
あたりさわりのないコメントで申し訳ないけど、
そういう場合は、流れに身をまかせて「なるようになるさ」と
悩まない方向に自分の考えをそらすしかないよ。

部屋を暗くして横になっているだけで、眠っていなくても
体と脳は一応休養を取ることはできている。心配しないで。
577優しい名無しさん:2010/06/08(火) 03:37:34 ID:nc8KGOEq
彼此ロヒプノール2mgを2年ほど服用していて、ようやく止めたいと思い
2mg→1mgに減薬してもらったところ、さっそく眠れなくなりました

4時間くらい寝たら目が覚めてしまいました ちなみに飲まないと全く
眠れません これ、かなり依存性高いんでしょうか?

あ〜・・・朝までどうやって暇つぶそう('A`)y━・~~
578優しい名無しさん:2010/06/08(火) 07:07:39 ID:PJ7xs2MT
>>577
何時間寝たかより、短時間でも睡眠の質が重要だと思うのですが。
579優しい名無しさん:2010/06/08(火) 08:01:20 ID:YWmi5Hys
あれから何とか2〜3時間位眠れました。中途覚醒繰り返しながらだけど
久しぶりに気分爽快だー
580優しい名無しさん:2010/06/08(火) 10:19:50 ID:f2Cdcsna
これ、アルコールと一緒に飲んだらどうなるの・・・?
オレはもちろんアルコールは飲んでないけど・・・。
581優しい名無しさん:2010/06/08(火) 11:07:21 ID:BqFZT/br
別にどうもせんな
ウイスキーのストレートでも平気
582優しい名無しさん:2010/06/08(火) 12:48:25 ID:ToUOHHN7

医者に報告する必要なんてない

つーか飲む必要も無いしね

のんでるやつは依存症なだけ

95%の人間は飲む必要が無い
583優しい名無しさん:2010/06/08(火) 13:35:59 ID:nc8KGOEq
>>578
朝3時に目が覚めて、ベッドでうだうだしてたら気がついたら10時過ぎて
ました その間・・・一応夢らしきものをうつらうつらと見ていた気がします

このまま1mgを1ヶ月続けて、断薬まで持ち込めるかどうか・・・心配です
ほんとこれ依存症になってしまって 飲まないと頭が覚醒したままで一切
睡眠を受け付けないですからね
584優しい名無しさん:2010/06/08(火) 13:57:58 ID:l4DnThag
飲まないと頭が覚醒したままで一切
睡眠を受け付けないですからね



最初はそう思うけど、眠れるようになると自分が間違っていたことに気付くよ
眠れないのではなく、眠れないと思い込んでいるだけなんだから
585優しい名無しさん:2010/06/08(火) 18:18:34 ID:zoco+/9q
>>584
ロヒプノール ・ ・ ・ 現代のヒロポンですね。

ロヒプノールは麻薬そのものですから。

患者は薬を飲むと気分が良くなるから、もっと飲みたくなる。

肝心な効果はプラセボ程度でしかなく、むしろ覚せいする。

ロシュ社は責任を問われるのを逃れるために、言わない。

実際に強い依存性が多くのを生み出し、米国では麻薬として規制されました。

日本は ・ ・ ・ 規制されていません。

製薬会社は訴訟を起こされたら負ける。

刑事的責任を逃れたい。

精神科医はロヒプノールを患者に飲ませることが好きでしょうがない。

患者はもっと薬をのんでたい。

こういった意図が重なっています。

いかがでしょうか?

586優しい名無しさん:2010/06/08(火) 18:28:21 ID:MuCMTO7S
そうなん?サイレースも?
587サイクバスター:2010/06/08(火) 18:36:10 ID:zoco+/9q
>>586
そうですね ・ ・ ・ 全く同じ物質ですから。

ロヒプノール ・ ・ ・ 効果はゼロなんじゃあないですか?
588優しい名無しさん:2010/06/08(火) 18:39:21 ID:MuCMTO7S
わからんね
マイの中途覚醒は一応の改善を見てる気がするが
589優しい名無しさん:2010/06/08(火) 18:44:55 ID:BqFZT/br
外野うるせえ
切らしても禁断症状ねえし
使っても多幸感とかねえし
アメリカでスケジュール4または1になっていることまでは
聞きかじっているようだがその理由は理解できていないようだな

実際にはニトラゼパムのちょっと切れ味がよいだけなもので代用も利く
不眠が強いうちはラムネだが、回復しはじめるとコテンといくので
そこで初めて強い薬だったとわかってくる
590優しい名無しさん:2010/06/08(火) 20:58:08 ID:r0ggrrwb
麻薬どころかなんにも効かんぞこの薬
そんなに凄いのか?
俺には静脈注射しかないようだ
591サイクバスター:2010/06/08(火) 21:30:51 ID:zoco+/9q
>>589
お気の毒さま ・ ・ ・ アメリカではレイプに悪用されたということになっていますが、
実際ところ、製薬会社と精神科医が患者を薬づけにしていた責任を逃れたいため、
患者におしつけた ・ ・ ・


いかがでしょうか?完全に犯罪です!
592優しい名無しさん:2010/06/08(火) 21:54:03 ID:89zsm/Hx
このage房の書き込みは…

統合失調症の陽性症状くさい
593優しい名無しさん:2010/06/08(火) 22:22:10 ID:a7f7QoHr
昨晩飲み忘れてぐっすり寝てしまった。今日は忘れないようにと。
594優しい名無しさん:2010/06/08(火) 22:25:35 ID:H2liStfc
いつもの人だろ。
遂にコテハン付けてくれたから、NGに放り込んどけw
595優しい名無しさん:2010/06/08(火) 22:27:12 ID:H2liStfc
て、、デパススレ覗いたら、
>デパス ・ ・ ・ 現代のサリドマイド
とか書き込んでて吹いたw
596サイクバスター:2010/06/08(火) 22:51:47 ID:zoco+/9q
精神科医による犯罪を食い止めなければなりません。

訴訟を起こしましょう!

これ以上被害をださないために ・ ・ ・

いかがでしょうか?
597優しい名無しさん:2010/06/08(火) 23:06:08 ID:XIfEKRUp
ロヒがベンゾジアゼピン系で最強なの?
598優しい名無しさん:2010/06/08(火) 23:18:14 ID:GJ1lV+VB
もう止められないのか
不安になる
これ止められた人居るの?
他の眠剤使わないで
599優しい名無しさん:2010/06/08(火) 23:22:13 ID:89zsm/Hx
>>595
ちょっと行って来るwww
600優しい名無しさん:2010/06/08(火) 23:50:25 ID:FhMmyIYm
>>597
個人的にはロヒ=サイレはBZP系最強だと思うよ
さすがにバルビ系には勝てないけどね
601優しい名無しさん:2010/06/08(火) 23:55:28 ID:Fe5xQLwm
>>590
胃カメラや大腸ファイバーで麻酔として注射されるが、注射してから1時間くらいして効いてきて役に立たなかった
602597:2010/06/08(火) 23:57:18 ID:XIfEKRUp
>>600
有難う。
603優しい名無しさん:2010/06/09(水) 01:06:02 ID:i+XZAjQN
日本のベンゾジアゼピンの消費量はずば抜けて世界一です。

しかし、この様な麻薬類似物質には激しい副作用と依存性があるにもかかわらず、プラセボ程度の効果しかありません。

604処方屋:2010/06/09(水) 01:54:32 ID:6XhBtrp3
各種取り揃えあります
[email protected]
605優しい名無しさん:2010/06/09(水) 13:20:14 ID:O4oB0wvo
>>585
>いかがでしょうか?(キリッ)

吹いたwありがと
606優しい名無しさん:2010/06/09(水) 15:22:48 ID:v0sZkIHG
ロヒ2mg→1mgに減量してから2日経ったけど、やっぱ睡眠時間が
短くなるのと、軽い頭痛がすうる・・・血中濃度ある程度下がると副
作用みたいの起こすのかな?

前に断薬を試みて丸2日眠れなかったらすっげぇ頭痛してきて断念
したんだ・・・
607優しい名無しさん:2010/06/09(水) 22:48:54 ID:Ssp5EyfQ
>>606
減薬したから、眠れていないだけだと思う。

割っても問題無いから、少しづつ減らしていけばいいよ。
608優しい名無しさん:2010/06/09(水) 23:02:11 ID:t+CGDxw2
>>606
減薬する時は

2mg→1.75mg→1.5mg→1.25mg・・・・・
と徐々にするが吉
609優しい名無しさん:2010/06/10(木) 00:34:25 ID:9AAN727w
薬局にたのんで分包して貰えば? …有料だけど
610優しい名無しさん:2010/06/10(木) 08:10:18 ID:VNnBrwra
2mg飲んで2時間ぐらいしか寝れない。
意識がなくなっているのかも微妙。
昼間は眠くてしかたがない。
なんとしかしてくらはい。
611優しい名無しさん:2010/06/10(木) 08:55:11 ID:ico36x4C
眠りが浅い
612優しい名無しさん:2010/06/10(木) 09:29:22 ID:wq6Y+X9v
>>552
快楽で飲んでしまうわけじゃないです
合わせてお酒などものまないし。
両側の頭や顔、首、肩の筋肉のつっぱり(痺れ)が、ロヒプノールで治るんです。
毎日それが辛くて、寝れません。。

デパスより効く(__;


毎日飲むのは我慢してるけど、体が辛いときはロヒプノールをのむ。

部屋の掃除のやる気もロヒプノール飲めばバリバリでる。

不思議です。。
613優しい名無しさん:2010/06/10(木) 13:55:32 ID:T0nuoZ9o

ロヒ飲んでた家族が死んだ

多分ロヒのせいだ

くそ

くやしい

ロヒめ

614優しい名無しさん:2010/06/10(木) 14:40:19 ID:Grj+ZXwE
それはご愁傷さまだったが、ロヒでは死なんぞ。
615優しい名無しさん:2010/06/10(木) 15:51:32 ID:O6ONPA+8
小動物なら死ぬだろ
616優しい名無しさん:2010/06/10(木) 18:04:57 ID:JmrABEeC
これって2週間分以上だしてくれんの?
617優しい名無しさん:2010/06/10(木) 18:25:43 ID:FDNY5QDF
ロヒ2mgなんですが、2時間で目覚めてしまいます。1mgの時より寝付きは良くなりました。
2度寝できるときもありますが、やっぱり2時間以下。朝が近いと寝坊するのが怖くてもう眠れません。
でも身体はグッタリ。合ってないのかな。
618優しい名無しさん:2010/06/10(木) 18:46:41 ID:5nvUKOZ1
>>616
普段は何ミリ処方なの?
619優しい名無しさん:2010/06/10(木) 19:00:08 ID:JmrABEeC
2mg 古い情報だと14日までみたいだが
620優しい名無しさん:2010/06/10(木) 19:42:35 ID:5nvUKOZ1
>>619
自分の場合は、次の通院日が病院が休みの期間とかぶってたから、2ミリ処方のところを3ミリ処方にして出してくれた…っていうのならあった。
普段はどうなんだろ。
役に立つ情報じゃなくてごめん。
621市民人権擁護の会:2010/06/10(木) 20:33:08 ID:bTEotU5D
>>619
まあ、 ・ ・ ・ ロヒプノールに 一度手を出したら人生終わりでしょうね。

精神科医という輩は弱みに漬け込んで、患者をロヒプノール漬けにしようとします。

しかし、眠れないということは人間誰しも経験するもの。

麻薬に頼ってはいけませんね。

「十分な栄養」をとればたいていの人は、眠れます。

どうしても病院に行きたいのであれば、代々木ナチュラルクリニックに行くことをお勧めしますが ・ ・ ・
622優しい名無しさん:2010/06/10(木) 21:23:59 ID:Bqq8YA7i
朝5時に寝て10時頃に確実に起きる
623優しい名無しさん:2010/06/10(木) 21:58:31 ID:EPKrLtia
>>619
フルニトラゼパムは30日までOKだよ
624市民人権擁護の会:2010/06/10(木) 22:08:41 ID:bTEotU5D
お薬のことをしっかりと知ることは大事ですね。

下記のURLで日本国内で認可されている全ての医科向けの薬の公式な添付文書を検索することが出来ます。

是非、ご覧ください。また、現に何が現場で起きているのかもよくよく見られると宜しいかと存じます。

独立行政法人医薬品医療機器総合機構
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html

まあ、ロヒプノールが麻薬そのものであるということを、ご自身の目で確かめてみてはいかがでしょうか?

625優しい名無しさん:2010/06/10(木) 22:11:42 ID:EPKrLtia
>>624
麻薬かどうか、てめーが食ってみろボケ
626優しい名無しさん:2010/06/10(木) 22:18:40 ID:pvegKCfW
喉渇いてきた
627優しい名無しさん:2010/06/10(木) 22:40:57 ID:Grj+ZXwE
サイクバスターじゃねえのかよw
ころころコテハン変えんじゃねえ、NGめんどいだろ。
628優しい名無しさん:2010/06/10(木) 22:59:05 ID:SR8mi1Q0
メンヘルスレって面倒だな。
統失気質の人間が妄想書き散らしてうつ気質の人間がさらに滅入る。
629優しい名無しさん:2010/06/11(金) 01:08:35 ID:k83xilKK
さっき青玉0.25m 赤玉(エリミン)5m グレフルハイで流して
ロヒスニ2m耳かき山盛り4杯スニッた。

ミロ粉は基本なんでも調味料として合うな
ソーダ味の爽に追加しながら食ったら超ウメー

昨日ブロンでマターリオナニーしすぎてまだ腹減ってる。

Sキレしてるから代用中



630優しい名無しさん:2010/06/11(金) 01:14:03 ID:k83xilKK
そんな俺は今年28
バイトだが将来が不安だ

連投スマソ




631優しい名無しさん:2010/06/11(金) 02:05:04 ID:piGKv3IR
デパススレで見つけたw


353 名前:市民人権擁護の会[] 投稿日:2010/06/11(金) 01:10:49 ID:4B9VeYV0
>>351
お気の毒さま ・ ・ ・ 私といたしましては、彼方を責めるような気持ちはありません。
彼方はデパスによって判断力をかいているのですから
彼方は一度、ナチュラルクリニック代々木にかかることをお勧めしますが ・ ・ ・


クリニックをググって吹いたww
632市民人権擁護の会:2010/06/11(金) 02:52:43 ID:4B9VeYV0
>>630
私も以前はそうでした ・ ・ ・ しかし、麻薬に頼っていけません。

デパスとはその名の通り、死を生み出す薬なのですから。

まず、死を生み出す物質を身体にいれない事。

そして、栄養をとる事。

十分な休息をとる事。

そうすれば不安など、消えて行くはずです。

不安とは人間にとって当たり前の感情であり、病気では無いのですから。

それでも不安が取り除くことが出来なければ、クリニックをお勧めしますが ・ ・ ・

ナチュラルクリニック代々木
http://www.natural-c.com/faq.php
633優しい名無しさん:2010/06/11(金) 02:58:58 ID:piGKv3IR
>>632
ナチュラルクリニック代々木
http://www.natural-c.com/faq.php

Q2 サプリメントにかかる費用はどの位ですか。
A2 ご予算については、1ヶ月あたり約1万円〜5万円位です。
食事で改善できる部分を優先しますが、 今自覚される症状を早急に改善させるためには、
食事だけでは補えきれない栄養素があります。 その方の症状或いは摂取されるサプリメントによっては、
それ以上費用がかかる場合もあります。


サプリで5万以上とかww
634優しい名無しさん:2010/06/11(金) 03:00:06 ID:piGKv3IR
業者か被害者のアンチ活動なのか判断に悩むww
635優しい名無しさん:2010/06/11(金) 03:06:50 ID:k83xilKK
>>631
>>632

そのカキコ俺じゃないと思う。
一応デパス1m 1t
レキ 5m 1tもらってますが・・・。
 
636優しい名無しさん:2010/06/11(金) 03:13:29 ID:k83xilKK
ロヒ舌下2m 1t
デパス 1m 1t
追加 
明日薬もらってくるんでもう寝ます

アディオース
637優しい名無しさん:2010/06/11(金) 03:36:12 ID:J8gg6hea
>>634
スルーが一番w

>>635-636
それは判っているよ。
でもね、ロヒをスニっても、あまり意味が無いと思うよ
638優しい名無しさん:2010/06/11(金) 04:54:00 ID:rAq6UA5u
アメル2mgを1時頃飲んで、寝れないからあと半錠飲んで
ずっと布団で横になってたけど寝れない……

携帯いじってると、より寝れなくなるのわかってるから
何もしないで目を閉じてたけど、鬱な考えしか浮かばなくて死にたくなってくるから
つい携帯いじってしまった。

こんな時間に追加したら、寝れたとしても結局明日眠いだけだし、
起きた時小人出るかもしれないし、
もう今日は諦めて起きてるしかないのかな。
ゲームでもしてれば少しは嫌なこと考えなくて済む
639市民人権擁護の会:2010/06/11(金) 06:34:24 ID:4B9VeYV0
>>636
ロヒプノール ・ ・ ・

睡眠薬なのに飲むと覚せいする

だからコカインの様に鼻から吸う

だからもっとロヒプノールが欲しくなる

この様にロヒプノールの薬害が若者の間で拡がっています。
640優しい名無しさん:2010/06/11(金) 15:33:33 ID:OK18orjU
>>639
楽しいですか?
641市民人権擁護の会:2010/06/11(金) 15:40:39 ID:4B9VeYV0
>>640
楽しいと思った事はありません。

使命感のみで、今までやってます ・ ・ ・
642優しい名無しさん:2010/06/11(金) 15:52:55 ID:OK18orjU
>>641
>使命感のみで、今までやってます ・ ・ ・

そうですか・・・
あと、メ欄「age」の方と同一人物なのですか?
643優しい名無しさん:2010/06/11(金) 17:30:39 ID:7012VIFz
もう荒らしにかまうのやめようぜ
荒らしに反応するのも荒らしと同じだよ
644優しい名無しさん:2010/06/11(金) 21:25:10 ID:OK18orjU
はい、ゴメンナサイ。
645優しい名無しさん:2010/06/11(金) 23:15:51 ID:0R7XhvuF
このお薬が効かなくなったら、次はベゲタミンかヒルナミン、バルビツール酸系でしょうか?
646優しい名無しさん:2010/06/12(土) 00:25:34 ID:YKMFEPeN
ヒルナミン
647優しい名無しさん:2010/06/12(土) 00:36:42 ID:o3mrVm0O
自分はセロクエル追加された。
648優しい名無しさん:2010/06/12(土) 13:26:55 ID:jQKOD/4D
>>647
私もセロクエルを追加された。
不眠症患者への最近の流行だと、主治医が言っていたよw
649優しい名無しさん:2010/06/12(土) 13:35:22 ID:FPofH8WH
ラボナだろ
650優しい名無しさん:2010/06/12(土) 18:27:53 ID:ANMxNp72
ロヒプノールはそんなに恐ろしい薬じゃないぞ。
メジャーとかラボナに難癖つけるならまだしも
たかがベンゾ系で死んだとかありえん。
651優しい名無しさん:2010/06/12(土) 18:32:34 ID:VD5Gnwf6
ロヒで死ぬとかないだろ。
ふらふらして階段から落ちたとかなら別だけど。
652優しい名無しさん:2010/06/12(土) 18:57:36 ID:YKMFEPeN
麻薬だとかほざいてたアフォはいたけどなw
653優しい名無しさん:2010/06/12(土) 20:33:04 ID:Mfy/MCEt
広義の麻薬には入るよ。
654優しい名無しさん:2010/06/12(土) 23:22:32 ID:sILj7DS8
去年ふらついて目の下を切ったものです。
ちょうど1年が過ぎたんだね。
たしか早くに目が覚めて
車庫兼物置の整理をしてたんだったな。
あん時は日曜日でプルプル手が震えるご高齢の外科当番医に縫ってもらったんだよw
形成で縫い直しやってもらって今ではほとんど目立ちません。
655優しい名無しさん:2010/06/13(日) 00:22:44 ID:JcUxIiN4
麻薬とは多幸感と禁断症状が強く、高い確率でトラブルの元になるもの

フルニトラゼパムはあてはまらない
656優しい名無しさん:2010/06/13(日) 05:24:18 ID:wKlRFHA8
わーい♪久しぶりに2mgで4時間眠れた♪身体はだるいけど、いつもの1時間毎に目覚めるのよりはマシ。
657優しい名無しさん:2010/06/13(日) 09:16:32 ID:bP0OyYKu
広義で麻薬はないだろ

向精神薬だよ
658優しい名無しさん:2010/06/13(日) 11:22:08 ID:gAZIJH3E
そもそも麻薬という概念が大規模、尚且つ抽象的すぎるから。
向精神薬だって麻薬の部類に入ることもある。
659優しい名無しさん:2010/06/13(日) 12:26:24 ID:JcUxIiN4
必死だなw
660優しい名無しさん:2010/06/13(日) 13:49:12 ID:fByP3xf7
麻薬が向精神薬の部類でry
661優しい名無しさん:2010/06/13(日) 16:57:15 ID:dP7xZ6p9
これかな、「麻薬及び向精神薬取締法」
ロヒは、第2種向精神薬なんだねw
でも、ラボナとかと同じ扱いなのか・・・
662優しい名無しさん:2010/06/13(日) 17:01:59 ID:JTDSMfj6
ロヒは解放的になる効果があるのは認める。
663優しい名無しさん:2010/06/13(日) 17:04:30 ID:dP7xZ6p9
>>662
これですか?

精神安定剤が効かなくて睡眠導入剤を使っている人
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1258573484/
664優しい名無しさん:2010/06/13(日) 17:19:02 ID:JTDSMfj6
ああ、そういうときもあったな。
ロヒは寝る気がなければ強い安定剤代わりにはなる。

プログラマーやってたけど、ロヒ飲むと集中力沸いたり、
すごい頭の回転が速くなったりしてたな。
でも反動が酷いからやめた。
665優しい名無しさん:2010/06/13(日) 18:33:38 ID:fByP3xf7
確かにロヒだけじゃ寝付きが悪いから
超短期のマイスリー、ハルシオンと合わせて飲んで寝てる。
長く寝たいときはラボナも入れてる。
666優しい名無しさん:2010/06/13(日) 18:47:59 ID:ifNEpMB9
メジャーとマイナーの違いって何?
今日の治療薬に【劇】と書いてあるのがメジャーでおk?
667優しい名無しさん:2010/06/13(日) 19:20:23 ID:fByP3xf7
メジャーは「強力精神安定剤」
マイナーは「抗不安剤」
668優しい名無しさん:2010/06/13(日) 20:13:28 ID:GD+DiBo0
>>666
医師の処方箋がないと入手できない(個人輸入などすると薬事法違反になる)薬が劇物指定。
メジャーもマイナーも無関係。
メジャーは抗精神病薬のこと(精神病に対して処方することを目的とした処方薬。医師の裁量により精神病でなくても処方できるがレセプト上は精神病にしなくてはならない。)
マイナーは向精神薬のこと(抗不安薬、抗うつ薬、睡眠導入剤などメジャーではないものの全般。例外としてデパスやアモバンなどは向精神薬ではないので本来はマイナーではない。)
669優しい名無しさん:2010/06/13(日) 20:19:55 ID:JcUxIiN4
え? 劇とか毒は致死量だろ
670優しい名無しさん:2010/06/13(日) 20:48:00 ID:CT/KwW2A
最近はロヒ1ミリじゃ眠れなくなってきた。
自分が怖いよ。
671con:2010/06/13(日) 21:33:36 ID:BO3gCUPK
>>665
まぁ ・ ・ ・ そうでしょうね。睡眠剤などプラセボ程度の効果しかないのですから。

それどころか、ロヒプノールを飲んだ人達からロヒプノールを飲むとむしろ覚せいする、をいう報告が寄せられてます。

製薬会社はそれを悪用しています。

製薬会社はロヒプノールをもっと飲ませるのが好き。

だから、副作用を、言わない。

こう言った意図が重なってロヒプノールの薬害がどんどん広まっています。

本来、不眠など

沢山栄養をとる

温かい心で、不安をとりのぞいてあげる

この二つで、治ります。

ロヒプノール?私に言わせて見れば、まじない程度の効果しかないんじゃあないですか??
672優しい名無しさん:2010/06/13(日) 21:51:27 ID:KSjpfJBi
>>671はいろんなところに出没している宗教団体のアホ。
スルーしましょう。
673優しい名無しさん:2010/06/13(日) 21:55:28 ID:4wvCd26m
ロヒの覚醒は好きだよ。
67479:2010/06/13(日) 22:14:31 ID:SxA5F+W5
サイレ1mg デパス1mg レキソ4mg毎晩のんでる
相互干渉作用なんて あるのかしら? 12時〜7時
このところ ズーとつずいてる 80歳 ほかに降圧剤朝
のんでるンだが。
675優しい名無しさん:2010/06/14(月) 01:53:10 ID:ecfX3zkr
OD自慢じゃないけじ
ロヒ2mg舌下して、酒で1.5mg経口、スニ0.5mgと行きましたが
思いの人寝付けません。

ロヒで眠れるコツを教えてください・・・
676優しい名無しさん:2010/06/14(月) 01:55:13 ID:FF/4jNhZ
寝たいならロヒを使うな
677優しい名無しさん:2010/06/14(月) 14:29:36 ID:A2uMIHc8

>>667

強力精神安定剤



書くのなら

対になる

緩和精神安定剤



書けよ

低脳
678優しい名無しさん:2010/06/14(月) 14:41:23 ID:Mvy90F12
そうやってすぐにつっかかるのよくないよXO
カルシウムたりてる?:‐)
679優しい名無しさん:2010/06/14(月) 18:19:08 ID:Dfq6zcil
先月から眠剤ロヒになったんだがこのスレは好評悪評半々だね
米国持ち込めないとか麻薬並に依存性高いのか
俺のメンクリ処方薬依存外来あるんだがロヒ普通に出されてる
医者がもし効かないときは別の薬にするし2mg以上はしないと言ってたが
680優しい名無しさん:2010/06/14(月) 18:50:21 ID:P02VeW+W
アメリカで規制が厳しいのは、依存性の問題では無く犯罪に
使われやすい性質から。
681優しい名無しさん:2010/06/14(月) 19:14:01 ID:Dfq6zcil
>>680
あそういうことか
トン!
安心した
682優しい名無しさん:2010/06/14(月) 19:34:48 ID:l8PY79Mc
>>668
劇物と劇薬は異なります。

メジャーが抗精神病薬なのは正しいですが
(>>667も言ってるけど)マイナーは抗不安薬のみを指します。
以前に抗精神病薬がメジャートランキライザ(強力精神安定薬)、
抗不安薬がマイナートランキライザ(穏和精神安定薬)と呼ばれた時代の名残です。
抗うつ薬などはマイナーに含まれません。

向精神薬は狭義では麻薬および向精神薬取締法で指定されているもので、
抗不安薬、睡眠薬などが該当します。
広義では精神に作用する薬全般。
68379才:2010/06/14(月) 22:26:32 ID:fLE5Uk8k
アメリカで規制が厳しいのは,アメリカではアスピリンを常用する人が多い
からです 一緒にのむと胃潰瘍になりやすいっス。
なお ロヒ サイレで耐性でたら より長時間の半減期のBZにかえてって
だんやく する方法があります
684優しい名無しさん:2010/06/14(月) 22:54:15 ID:ts9aCURq
一度ついた耐性って断薬すると消えるの?
また効くようになるのですか?
685優しい名無しさん:2010/06/14(月) 23:05:01 ID:tLSPf0d0
>>684
効くようになるけど1度付いた耐性は消えないよ
686優しい名無しさん:2010/06/15(火) 12:33:15 ID:/2UZTtqC
これ飲むと、翌日、必ずニキビができる。おっきいの。

だから飲めない。悔しい。
こんな人、いる?
687優しい名無しさん:2010/06/15(火) 15:22:24 ID:282JRaDu
>>686
色んな眠剤飲んでるけどニキビは出ないな〜
688優しい名無しさん:2010/06/15(火) 22:02:57 ID:m8U3WaOK
1錠1mgのロヒを2錠飲んじゃったかもしれない
飲んだのか飲まなかったのかわからなくなったんだ
飲んでなかったら怖いからまた飲んでおいた
頭も心もぼやーっとしてる日々が続いてるからね
もう今日は即ベットインにするよ
みんなも早めに寝てね ノシ
689優しい名無しさん:2010/06/16(水) 03:15:04 ID:MUndb0mA
>>684
覚せい剤みたいに受容体自体を減少させる耐性だから、シラフだった頃を100としても100に戻ることはないだろうね。
まあ、もちろん時間の経過と共にかなり耐性は消えてくる。
690優しい名無しさん:2010/06/16(水) 04:16:42 ID:4YJ76Zg7
ロヒ1mgだと良く眠れても5時間か・・・今日も途中覚醒しちまった
続いて寝ようとしてもはっきりした夢をうつらうつらと見続ける状態
で、しっかり寝むれはしない
691優しい名無しさん:2010/06/16(水) 05:39:27 ID:i/GKPwfD
>>686
皮膚を清潔にしてる?
692優しい名無しさん:2010/06/16(水) 08:46:41 ID:z8pqOJ+c
>>690
つドラール
693優しい名無しさん:2010/06/16(水) 09:00:33 ID:U4y+OvoQ
ドラールなんて効かない薬を勧めるな。
素直にロヒ2mgに増量でおk
694優しい名無しさん:2010/06/16(水) 10:23:21 ID:nGRKZ2oe
確かにドラールは聞かなかった
今はマイ+セロの中途覚醒対応に
サイレース1mg錠×4を適当に増減して使って、と

2mgでは効果がなかったので、昨日は3mg
そこそこまとまって眠れた希ガス
695優しい名無しさん:2010/06/16(水) 20:23:06 ID:wVKS+HUo
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews010623.jpg
http://momoki.jp/blog/archives/jho206-1.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/otaqe/imgs/2/4/2463bc07.jpg
http://www.chile.sakura.ne.jp/blog/imgs/2007/05/09/P1010768.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/mpmdaigensui/imgs/0/e/0e985463.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/mpmdaigensui/imgs/0/5/05df4e44.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/mpmdaigensui/imgs/c/9/c978fcf0.JPG
http://makopi.sakura.ne.jp/images/0503/05032402.jpg
http://www.chile.sakura.ne.jp/blog/imgs/2008/03/06/DSCF0432.JPG
http://www.chile.sakura.ne.jp/blog/imgs/2008/03/06/DSCF0434.JPG
http://www.chile.sakura.ne.jp/blog/imgs/2008/04/19/DSCF0527.JPG
http://www.chile.sakura.ne.jp/blog/imgs/2008/10/14/P1010321.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/mosh2000/imgs/1/a/1add5af9.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mosh2000/imgs/1/b/1ba8433d.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/shmom/imgs/0/4/04d1a4ab.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/shmom/imgs/1/9/19613962.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/shmom/imgs/c/2/c2c51a5c.jpg
http://jiro-tan.seesaa.net/image/daita-jirou158.JPG
http://jiro-tan.seesaa.net/image/sengawa-jirou18.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/iwa555/imgs/2/5/254f373d.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mpmdaigensui/imgs/4/3/43c00fc0.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/jiro19870212/imgs/d/4/d4e12d32.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/jiro19870212/imgs/a/c/ac4b7e51.JPG
http://stat001.ameba.jp/user_images/44/55/10012114410.jpg
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/simo00/20070110/20070110235322.jpg
696優しい名無しさん:2010/06/16(水) 23:52:41 ID:ih/zRAfl
就寝前に2mgを服用してかれこれ1年。
朝、起きるちょうど1時間前に目が覚めるようになった。
薬を飲む時間を1時間ずらしたけど、やっぱり早めに目が覚める。
悪い夢を見て、夜中目が覚めることがたまにある。
耐性ができてきたのかな?
697優しい名無しさん:2010/06/16(水) 23:54:38 ID:mT+zEKif
>>696
どっち飲んでる?俺はサイなら悪夢観ないよ
698優しい名無しさん:2010/06/17(木) 21:51:41 ID:Hy4WFiy0
ロヒ2mgで飛び降り自殺という悪夢を見た
699優しい名無しさん:2010/06/17(木) 22:18:30 ID:7ObAgAkE
過眠(1日平均12時間)で今日からサイレースお世話になります。
リスミー→リボトリール→サイレースです。
リスミーはラムネで、
リボは起きてるときの調子は良かったけど過眠は直らず、
サイレース出されました。
悪夢や長い夢を見るので、睡眠の質が悪いんだと思うんですが、効くかなぁ。。
700優しい名無しさん:2010/06/17(木) 22:57:52 ID:a+gxU9us
また悪夢の話してると、荒れるよ。
701優しい名無しさん:2010/06/18(金) 00:40:49 ID:J8eyTZvM
悪夢なんてほとんど見ない
ロヒ飲んでない時だって悪夢も見ることあったし関係ないね
むしろ最近はいい夢を見てるよ
中学か高校の生徒っていう無茶な夢だったけど
席の隣りがなぜか上戸彩でいろんなこと話して
帰りも一緒に帰ったよ
見たこともない景色が広がってたけどきれいな町だった
目が覚めた後もしばらく余韻にひたってたよ
702優しい名無しさん:2010/06/18(金) 10:21:11 ID:bxY/RHeK
俺は夢は見るがいい夢しか見ないな。
あんま目茶苦茶な夢見て疲れる様なら鎮静作用の強いメジャーや、デパスを併用して見ては?。

このスレ見てるとロヒ4mg出てる人多いけど何故だろう
羨ましい限り。俺の主治医は2mgまでしか出してくれない。
703優しい名無しさん:2010/06/18(金) 10:22:52 ID:kbXgSKPK
耐性がついてきたら増えるよ
704優しい名無しさん:2010/06/18(金) 12:16:29 ID:NIQSH1P5
ロヒは2mgあれば十分。
頓服で+2mgなら分かるが。
ベンゾ系はなるべく少な目が良い。

2mgで足りないならメジャーを追加した方がまし。
705優しい名無しさん:2010/06/19(土) 09:29:03 ID:ETM+LgRw
>>702
俺も2年位前に交代制勤務の不眠の時、ロヒ2mg×2錠/1日分で出してもらって
たけど、最近不眠がぶり返して再通院したら、
先生に「規制が変わった」とのことで、2mg×1錠/1日分しか出してくれない。


2mg×2錠/1日分を出してもらってる人って、上の方にあった裏技?みたいので
出してもらってるの?
2mg×1錠/1日を4週間分として出してあげるけど、眠れなかったら、1錠追加
していいよ。
でも、次に処方できるのは4週間後だからそこを察してねみたいな。

706優しい名無しさん:2010/06/19(土) 12:14:23 ID:NliET8rE
ロヒじゃなくてサイレースだけど
とにかくマイの中途覚醒がひどい、まとまって寝たいと訴えたら
4mg/dayを「適当に増減して飲んでみて」って28日分処方してもらった
707優しい名無しさん:2010/06/19(土) 15:08:53 ID:+Cd6cvwL
おとといの晩から昨日の朝にかけおかしくなりました。
夢をいつもの倍以上見るし、記憶にないことがしてあったり、金縛り、起きても起きても夢、
幻覚をはじめて見たので怖かった(病院に行く途中前方から人が歩いてきたのにツレには見えてなかったらしい)
すぐにツレに病院につれてかれ診てもらいました。
原因は、サイレースを飲んだ後ちゃんと睡眠に入れなかったからだそうです。(自分では寝てたつもりだった)
睡眠導入剤を飲んだ後眠れず何時間かたつと乖離?(カイリ)が起きやすいそうです。
あと、リボを絶ったので、リボの離脱がひどいとネットで知っててそこからくる不安なども関係してたそう。
結局サイレースは飲まないことになりました。
日記ですみません。
1日でしたがお世話になりました。。。
708699:2010/06/19(土) 15:11:58 ID:+Cd6cvwL
>>699です。連投すみません
709優しい名無しさん:2010/06/19(土) 22:29:24 ID:dVq9Jw8g
なんか夢のある夢をみて飛び起きた。
天体観測してスケッチする宿題が出ていたことになってて、
望遠鏡と宇宙の図鑑を取りに飛び起きてしまった。なんぞこれ。
710優しい名無しさん:2010/06/19(土) 22:59:25 ID:HnjTB5pG
俺も30万円貰える夢を見て飛び起きた。
がっかりした。
最近夢がリアルすぎる。
711優しい名無しさん:2010/06/19(土) 23:18:15 ID:QRE1SSmq
>>704
お前メジャーのことナメすぎ
712優しい名無しさん:2010/06/19(土) 23:20:06 ID:sWk/88uI
メジャー飲みたいとか、狂ってるとしか思えん
713優しい名無しさん:2010/06/19(土) 23:30:30 ID:aTMyDY04
だよなw
ところでセロクエルってメジャーなのかな?
「ロヒ4mgでも眠れない。」って医師に言ったら、
セロクエル100mgを追加された・・・
714優しい名無しさん:2010/06/19(土) 23:35:01 ID:sWk/88uI
>>713
メジャーの類。

ネット・アニメ・漫画・ゲーム依存症などで、夜更かしばっかりしてるくせに
眠れないとほざいている奴は、メジャーでドーパミン遮断して、
興味関心意欲を断ってやる、って考えてる医者は多いんじゃないの?
715優しい名無しさん:2010/06/19(土) 23:36:03 ID:sWk/88uI
学生とか受験生がメジャーなんて飲んだら、全てが水の泡だな。
メジャーは格段に頭悪くなるぞ。
716優しい名無しさん:2010/06/19(土) 23:53:48 ID:aTMyDY04
>>714-715
やはり、メジャーでしたか・・・

ちなみに学生では無いです。10年程前に戻りたいです。
もう、PZCやトリプタノールの抗コリン作用に苦しむのは嫌です。
717優しい名無しさん:2010/06/19(土) 23:54:50 ID:aTMyDY04
とりあえず、試してみます。

おやすみなさい!
718優しい名無しさん:2010/06/20(日) 03:38:55 ID:3r+X71B3
メジャーが頭悪くなることはない
ロヒのほうがよくないだろ
いやまじで
719優しい名無しさん:2010/06/20(日) 03:55:54 ID:NSnmM9GW
セロクエルは鬱の陰性症状改善にも使う非定形精神薬だよ
まあメジャーに変わりはないが

同じメジャーなら、ヒルナミンの方が脳みそ全体強制終了してくれるらしいな
720優しい名無しさん:2010/06/20(日) 18:42:38 ID:ZmE1974Z
メジャーは普通に記憶力、思考速度落ちる。俺はコントミン飲んでる。
ロヒの健忘は一時的なものにしか感じない。
721優しい名無しさん:2010/06/20(日) 20:36:37 ID:ZkFufjJS
メジャーは少なくとも飲んでいる間は、頭回らないだろ。
722優しい名無しさん:2010/06/20(日) 21:02:05 ID:EilAPmN8
俺は脳みそ休ませるために、朝からベゲA飲んでる。
それでも作業所には、ちゃんと通所してるぞ。
723優しい名無しさん:2010/06/21(月) 02:27:21 ID:+LEnGFki
Σ(゚д゚lll)  朝からベゲA飲んで作業所って! あなたは神ですか!!
724優しい名無しさん:2010/06/21(月) 02:29:42 ID:W/ui7FjI
作業所って福祉作業所のことでないかい?
725優しい名無しさん:2010/06/21(月) 04:38:38 ID:Gp80sjTE
>>719
ヒルナミン(レボトミン)はがっつり眠ってても大丈夫な人にはオススメ。
初めて25mg飲んだ時にマジで腰抜けた。おまけに次の日7時に目覚ましかけたのを寝ながら止めてて大遅刻。

おかげでサイレ2mg→4mgになったんだけど…最近これでも眠れすぎるのはリフレックスのせいか…
先生に相談しても「適宜増減して」って言うだけで毎回2*2mgから減らない。処方通り飲んだら普通12時間は眠る。
とはいえ今日みたいに何がどうなってるのかは分からないが4mg+飲み足し2mgでも眠れなかったりすることがあるんだから人間って不思議。
726優しい名無しさん:2010/06/21(月) 04:46:46 ID:SDHxwAHQ
いつものようにサイレース飲んだんだけど、体のスイッチがオフに切り替わらない。
マンデーブルーなのかな。はよ寝たいんだけど・・・
727優しい名無しさん:2010/06/21(月) 05:56:34 ID:hPIAwiII
何年飲んだら耐性付くの?
728優しい名無しさん:2010/06/21(月) 07:40:01 ID:a8OhM9fA
>>727
人それぞれ。
付く人も付かない人もいる。
729優しい名無しさん:2010/06/21(月) 08:56:05 ID:fr2F0o1o
ロヒはもう通算10年以上飲んでる(飲み忘れはあり)けど効かなくなったのは薬のせいじゃなくて状態が悪いときのように感じるな。

量は1ミリを最初数ヶ月→2ミリで5年以上→1ミリここ数ヶ月
最近朝残りがするので減らしてもらった。
がっつり寝る余裕がある休み前は2ミリとか調整してる。
730優しい名無しさん:2010/06/21(月) 12:22:02 ID:KNtjQItk
もともと朝に弱いせいもあるかもしれんが、ロヒ飲んだときは朝が重い。
ロヒのおかげで熟睡した感はあるので、精神的にキツイわけではなく、体が重いだけ。
お茶・コーヒーやシャワー以外にすっきりする方法あるかな?
731優しい名無しさん:2010/06/21(月) 15:21:02 ID:fWD6g5wc
>>719
鬱の陰性症状って何?
統合失調症の陰性症状じゃないの?
732優しい名無しさん:2010/06/21(月) 15:42:57 ID:eWa2u5z2
>>730
熱めのシャワーが1番マシかなあ
733優しい名無しさん:2010/06/21(月) 17:06:47 ID:+8zwxrU7
アイスを食う
734優しい名無しさん:2010/06/21(月) 17:18:40 ID:Pwc4bwnQ
セロクエル、ジプレキサ、ルーラン、レボトミン、マイスリー、サイレース飲んでも眠れない。
今は身体に悪いとわかっちゃいるけれど、グレープフルーツジュース飲んでいる。
735優しい名無しさん:2010/06/21(月) 17:50:11 ID:zHP5Pixd
うつの陰性症状なんて存在しないんだが
変な造語作るなよ

メジャーで頭が回らなくなるんじゃなくて、それは病気でそうなるんだよ
なんでも薬のせいにするなって

一方ロヒは健忘など確実によくない副作用がある
736優しい名無しさん:2010/06/21(月) 18:27:27 ID:uUZd1v6G
>>735
メジャーは頭回らなくなるよ。確実。
737優しい名無しさん:2010/06/21(月) 19:32:54 ID:Yco7Xj/g
ロヒ2mg→1mgに減らしてから、微妙に頭が痛いような重いような感じ
に苛まれてるんだけど、これって禁断症状なのかな? 飲むと眠れる
し、薬の効いてる間は頭も軽いような気がする なんとか断薬したいん
だけど難しいかな?
738優しい名無しさん:2010/06/21(月) 20:02:52 ID:jc1I6YBU
>>735
病気で異常な思考に支配されてるんだよ。
メジャーは思考遮断する薬、頭が回らなく作用が利点と言ってもいいくらいなんだが。
739優しい名無しさん:2010/06/21(月) 20:40:36 ID:FNaRA8jp
ベンゾの健忘は一時的、メジャーと比較するのが間違い。
740優しい名無しさん:2010/06/21(月) 22:59:40 ID:IQGmZYlS
じゃあメジャーは慢性的な健忘ってこと…
バカになるってことか?
741優しい名無しさん:2010/06/21(月) 23:02:13 ID:m5wTmNOW
ソースもなしにメジャーで頭が回らなくなるとか言うなよ
エビリファイmg飲んだけど普通だったわ

メジャーはリスパダールを高容量使うと薬剤性陰性症状のようになることもあるけど、
通常の使用なら何も起きない

ロヒのほうが明確な健忘がある
742優しい名無しさん:2010/06/21(月) 23:03:28 ID:m5wTmNOW
30mgね
743優しい名無しさん:2010/06/21(月) 23:11:23 ID:IQGmZYlS
ロヒなら4r飲んでる。
毎食後にコントミン25r飲んでるけど
仕事に健忘出るのきついわ〜
744優しい名無しさん:2010/06/21(月) 23:24:50 ID:tu+mm6DE
1mg飲んで1時間以上経つけど、まったく眠気がこない。
飲む前はテレビ・ネットに見てないんだけどなぁ。しびれ切らして今カキコ。
で、今は猛烈に腹が減ってる。空腹時にもう1mg投下で効いてくんないかな。小人さん出てきたら嫌だけど
745優しい名無しさん:2010/06/21(月) 23:53:05 ID:IQGmZYlS
飲んだらテレビ・ネット厳禁だお
各言う俺も寝なきゃ

また中途覚醒で逢おう
746優しい名無しさん:2010/06/21(月) 23:53:50 ID:iQq0DYSP
自分の場合は、ロヒ飲んだらすぐ横にならないとやばい。
変な事やりだすらしい(父親談)から。
横になれば、すぐ眠れる。
747優しい名無しさん:2010/06/22(火) 00:18:06 ID:oz9Az5UN
こっちも中途覚醒あるのかよ…
マイの中途覚醒止めに処方されたのに
748優しい名無しさん:2010/06/22(火) 00:28:55 ID:Z3w8FYna
>>747
自分もマイに追加だが、朝まで眠れるようになった
もう2年は経つが耐性もない
試してみないと人それぞれだから
749優しい名無しさん:2010/06/22(火) 05:02:12 ID:ZX4N/W70
>>747
なあに、駄目でも他の薬がまだまだある。
男は度胸、なんでも試してみるものさ!
750優しい名無しさん:2010/06/22(火) 12:13:17 ID:SpnuBJB5
>>741
ソースなんていくらでもある。自分で探せ。
流石、メジャー飲んでるだけあるな……。
751優しい名無しさん:2010/06/22(火) 16:23:55 ID:I6/s6ZLZ
昼過ぎ、買い物が終わってからサイフの中を見ると、見覚えの無いマックのレシートが・・・
4時ころ、チーズバーガーを二つ買ったことになってる
やべぇ、完全に記憶が飛んでるわwww
752優しい名無しさん:2010/06/22(火) 18:24:34 ID:I6/s6ZLZ
しかも、店の場所からしてバイクで買いに行ってるし
おそロシア(´・ω・`)
753優しい名無しさん:2010/06/22(火) 18:41:10 ID:TQjMP30x
>>752
やあ。それにマイスリーも複合ぢたら大変な事になりそうだなあ。おれはロヒ飲むとやたらアグレッシブになる。
754優しい名無しさん:2010/06/22(火) 20:38:12 ID:ABndJI1Y
昼間にロヒ飲むと覚醒するというカキコ見て試してみた…

昼過ぎに2mg飲んで仕事してたけど
覚醒というほど…というか変化無し
無駄にした〜orz

毎食後にコントミン25r、アモキサン25r、ベタマック50r飲んでる所為かな?
755優しい名無しさん:2010/06/22(火) 20:39:42 ID:TQjMP30x
>>754
コントミン25r。これが敗因。
756優しい名無しさん:2010/06/22(火) 21:00:43 ID:ABndJI1Y
>>755
やっぱ、そうだったのね…
757優しい名無しさん:2010/06/22(火) 21:15:50 ID:ESYhR3r8
自分で探せとかw
完全敗走じゃねーかw
758優しい名無しさん:2010/06/22(火) 21:19:28 ID:9xH/4W5E
>757
常識じゃん。
偏執的な感じするけど統合失調症?
759優しい名無しさん:2010/06/22(火) 21:20:21 ID:ESYhR3r8
早くソース出せよw
760優しい名無しさん:2010/06/22(火) 21:23:18 ID:9xH/4W5E
しかも陽性みたいだ。
761優しい名無しさん:2010/06/22(火) 21:37:21 ID:9xH/4W5E
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%97%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%97%85%E8%96%AC
主に中脳辺縁系のドパミン作動性ニューロンのドパミンD2受容体を遮断する
ドパミンの機能…目的ある運動、感情、思考、記憶蓄積

ウィキペディア
762優しい名無しさん:2010/06/22(火) 22:18:58 ID:ESYhR3r8
そんなのがソースなの?
メジャーで思考力が落ちると明確に書いてある信用できる論文はないわけ?
ソースがウィキとか笑える(笑)
763優しい名無しさん:2010/06/22(火) 22:30:25 ID:TQjMP30x
>>761
Wikipedia(笑)
764優しい名無しさん:2010/06/22(火) 22:31:47 ID:bvtgx9Mn
メジャー飲まなかったら飲まなかったで、その分病状が改善されてないわけで、
記憶やら思考能力は健常者のそれと比べて落ちてることには変わりないと思うけどなw
て言うかこのスレと関係ないんじゃ(ry
まあウィキペディアは参考文献として通用しないわな。
765優しい名無しさん:2010/06/22(火) 22:38:38 ID:5oXHZXZs
メジャーとマイナー比べてる奴なんなの?
全然違うだろ。偽薬でも飲んでんじゃないの?
766優しい名無しさん:2010/06/22(火) 23:40:34 ID:DFKAPPI5
ココは何のスレですか?
767優しい名無しさん:2010/06/23(水) 00:30:42 ID:0jqBRVWj
俺も昔は薬の知識を蓄え、披露していたものです。
え、今?
処方された薬を作業のように飲んでます。
ソースを調べたり探したりする気力もなくなりました。

もう2年くらいサイレース、フルニトラゼパムの世話になってるけど、まだたまに寝る前に記憶飛ぶことあるな。
768優しい名無しさん:2010/06/23(水) 05:25:02 ID:mg75BLy4
>>764
お前はまさに基地外だな。ウィキペディアの内容は常識を簡潔に纏めたものに過ぎない。
抗コリン作用もある。どう足掻いても無駄。
769優しい名無しさん:2010/06/23(水) 05:32:14 ID:1nvZDoc5
>>762
メジャーを通常量の5倍ぐらい飲めばすぐわかることだ。
まともな思考などできない。論文なんていらん。
770優しい名無しさん:2010/06/23(水) 05:38:17 ID:ZG9hZGNV
下手に製薬メーカーが裏に潜んでいそうな権威ある論文(頭が悪くなるなんて書けない)よりも
Wikiの方が中立でいいだろ。
そもそもソースなど必要ないくらい当たり前の話。

エビリファイがイレギュラーなだけ。
もっとも俺はエビリファイで不眠が悪化し疲労で頭が回らなくなったが。
771優しい名無しさん:2010/06/23(水) 05:51:26 ID:mg75BLy4
一応ロヒ飲んでて競争率二十倍以上の公立大学の入試勝ち抜いたから自信ある。
ロヒの健忘は翌朝には無いし、脳の疲れがとれていて日中パフォーマンスは上がる。
772優しい名無しさん:2010/06/23(水) 05:58:29 ID:1nvZDoc5
ロヒは健忘もするけど、一時的に頭も回るよ。
773優しい名無しさん:2010/06/23(水) 15:26:29 ID:MWA3zFjU
>>768
だから通用しないってかいてあるじゃん。・・大丈夫か?w
774優しい名無しさん:2010/06/23(水) 16:19:54 ID:1nvZDoc5
何度もいうけど、メジャー飲むと頭悪くなるよ。
775優しい名無しさん:2010/06/23(水) 16:24:23 ID:/pEAIT6n
メジャーを飲んで頭が悪くなる連中は飲まなくても元から頭が悪いだけ。
頭が悪いから恥ずかしげも無くWikipediaをソース扱いにしたり、当たり前だとか決めつける。
こいつらとは分かり合えない。
スルー推奨。
776優しい名無しさん:2010/06/23(水) 16:28:57 ID:1nvZDoc5
>>775
がおかしい。飲めばすぐにわかること。
誰でも頭悪くなるよ。東大生でも。
777優しい名無しさん:2010/06/23(水) 16:37:57 ID:mnPmIqZp
頭悪くなるってどういう意味で?
例えば今、自分が昼間のデパスで記憶力・集中力なし→頭悪い?
778優しい名無しさん:2010/06/23(水) 16:39:22 ID:/pEAIT6n
ロヒスレでメジャーメジャー喚いている時点で白痴っぷり全開です。
説得力皆無。
南無南無〜
779優しい名無しさん:2010/06/23(水) 18:25:30 ID:B5JlqlJh
リスパダールを大量に飲めば過鎮静になることもあるけれど
他の薬を通常使用しても思考力が落ちることはない

異論があるなら信頼の出来る論文を提示してください
780優しい名無しさん:2010/06/23(水) 18:42:27 ID:9fikdTn4
ロヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
781優しい名無しさん:2010/06/23(水) 18:46:20 ID:1nvZDoc5
>>779
メジャー飲んでいる人は大体、身をもってわかっているだろ。
782優しい名無しさん:2010/06/23(水) 19:33:56 ID:n1dl/sg5
リスパダールを8mg飲んでるけど、
飲む前は本をもりもり読んでたけど、飲んでる今は全然内容が頭に入らなくなった
783優しい名無しさん:2010/06/23(水) 19:34:07 ID:bHNWCHj6
ここはロヒのスレですよ。
784優しい名無しさん:2010/06/23(水) 22:58:08 ID:ZVJ5bEb3
メジャー飲んでるとスレタイも頭に入らなくなるんだよ
785優しい名無しさん:2010/06/23(水) 23:09:29 ID:OqTHkhAf
>>784
キチ○イ

ここは正気を保っている人のスレだよ。
おまいらはもう終わっている。今後来ても相手はしないぞ。
独り言言って歩いてる奴は普通無視されるだろ?
786優しい名無しさん:2010/06/24(木) 00:28:26 ID:xtk/25BN
待ってくれ俺はマイナーしか飲んでないぞw

まぁメジャーの話はここまでって事で。
787優しい名無しさん:2010/06/24(木) 01:37:46 ID:18UbAUCn
ロヒ4r、マイスリー10r、銀ハル2T飲んで30分以上経過
眠気来ないよ〜

酒飲んだのやっぱ失敗だった…
中生5杯にフィリピンパブで1時間半ブランデーの水割り

薬効く訳ないか…
788優しい名無しさん:2010/06/24(木) 01:56:00 ID:18UbAUCn
来た来た!
なんかちょっと眠気来たぞ〜
さ、寝よ
789優しい名無しさん:2010/06/24(木) 04:48:42 ID:I+XCKeUb
>>781のような書き込みは議論の場では主張として認められない

何も根拠がないのなら最初から書き込むな
790優しい名無しさん:2010/06/24(木) 13:00:54 ID:mDzYMaXT
>>789
しつこい奴だな。
議論したければコテ付けて他でやれ。
791優しい名無しさん:2010/06/24(木) 14:18:32 ID:atFxXoMK
リスパダールはSDAじゃなかったか。
セロトニン・ドーパミンの遮断。
脳内の神経伝達物質の働きを抑制する。
馬鹿になり余計な雑念が消え、眠りにつきやすくなる。
ロヒと違い血中濃度半減期が長く
健忘で済まされるレベルではない。
てかメジャーを甘く見過ぎ。単なる不眠なら安易に服用すべきではない。
792優しい名無しさん:2010/06/24(木) 15:05:04 ID:vhw16gAs
安易も何も主治医の方針で処方されるのにどこまで馬鹿を晒せば気が済むの?
スレ違いを散々指摘されても粘着するのは別の病気だよ。
793優しい名無しさん:2010/06/24(木) 15:08:05 ID:XiUEkr/w
>>791の言う「馬鹿」ってどういう定義なんだろう

自分の馬鹿イメージ→ハタ坊
794優しい名無しさん:2010/06/24(木) 15:16:51 ID:o+5sPK4M
メジャーで健忘なんて聞いたことないな。
むしろ、マイナーの方が健忘が多い気がするが…。
795優しい名無しさん:2010/06/24(木) 20:14:33 ID:atFxXoMK
メジャーは手のつけられない統合失調症患者を黙らせる目的で使用されてきた哀しい経緯がある。
馬鹿になる真実を表沙汰にすれば扱いの難しい統合失調症患者は処方を拒む可能性がある。
重大な副作用が多いのに、伏せられて使用されてきた。
不治の病、遅発性ジスキネジアもそのひとつ。
重大な薬害であると言える。分かっていれば飲まない患者が出るであろうから医師はまずリスクの説明をしない。
論文、ソースと騒ぐ前に添付文書に目を通すべきだ。私はロヒを飲んでいるが健忘は就寝までの作用だ。
余計な不安事を忘れさせてくれる。そして安眠。朝は脳にエネルギーが戻っている。実に都合の良い薬だと思う。

メジャーは危険だ。統合失調症以外では安易に使われるべきではない。粘着で悪いが、
危険であると言うことを分かって欲しい。依存性も半端ではない。余計なお節介で悪かった。
796優しい名無しさん:2010/06/24(木) 20:20:40 ID:XiUEkr/w
なるほど
スルー検定試験
797優しい名無しさん:2010/06/24(木) 20:57:01 ID:5fc/OMUM
今でも根強い人気のメジャーの起源「コントミン」
http://di.mt-pharma.co.jp/file/dc/cnt_r.htm
>中枢神経系におけるドパミン作動性,ノルアドレナリン作動性あるいはセロトニン作動性神経等に対する抑制作用
>突然死

人気の「リスパダール」
http://www.e-pharma.jp/allHtml/1179/1179038F2020.htm
>眠気,注意力・集中力・反射運動能力等の低下が起こることがある
>本剤はドパミン遮断作用を有している
>突然死

これも人気「セロクエル」
http://di.mt-pharma.co.jp/file/dc/cnt_r.htm
>眠気,注意力・集中力・反射運動能力等の低下が起こることがある
>ドパミン及びセロトニン受容体拮抗作用
>突然死

スタビライザー「エビリファイ」
http://www.e-pharma.jp/allHtml/1179/1179045F2020.htm
>眠気、注意力・集中力・反射運動能力等の低下が起こることがある
>抗コリン作用を有する
>突然死

突然死怖ぇな。
「馬鹿になる」は言い過ぎだろ。「頭が回らなくなる」は常識としてもw
798優しい名無しさん:2010/06/24(木) 22:06:08 ID:EK9BSLiu
能力の程度と馬鹿は別軸だかんな
どの程度の能力でも使い方が下手なのが馬鹿であるわけで
799優しい名無しさん:2010/06/24(木) 22:27:25 ID:kRZdtrll
サイレースに耐性が付いた方、何を服用していますか?
800優しい名無しさん:2010/06/24(木) 22:28:24 ID:kRZdtrll
やっぱりメジャーですか?メジャーで入眠できますか?
801優しい名無しさん:2010/06/24(木) 22:30:01 ID:kRZdtrll
ベンゾ系でサイレースに耐性が付いたらやはり他のベンゾ系は効かないのでしょうか?
802優しい名無しさん:2010/06/24(木) 22:35:54 ID:FeB+6czL
毎日ロヒ2mgですが、眠れなかったら4mgまでは服用しておkと言われてます。
どちらの量でも3時間くらいで目覚めてしまうのは、合ってないのでしょうか?服用しないとうたた寝が続くだけです。

医師からはロヒ4mgが限界、これ以上は増やせないし強い薬は使いたくないと言われてしまいました。
803優しい名無しさん:2010/06/24(木) 22:38:26 ID:XiUEkr/w
>>800
メジャーで入眠出来ますか?→普通出来る

自分はセロクエル、時々ヒルナミン
ジプレキサは合わなかった
友人はウィンタミン
でもどちらも単体ではなく、導眠剤使ってる
自分はマイ、友人はユーロジン

いろいろ手段はあるだろうから、医師に相談してみれば?

それから、カフェイン絶つとか日中体を動かすとか半身浴とか寝る前のテレビやネットはやめるとか
薬に頼らない入眠も心掛けるべし(と医師に言われてるw)
804優しい名無しさん:2010/06/24(木) 22:42:42 ID:vhw16gAs
>>800
入眠作用だけで言えばハルシオンなどの方が相応しいと思うよ。
フルニトラゼパムはどちらかと言えば維持が目的。
ベンゾジアゼピン系で入眠困難なときはラボナなどに変えるとかかな…
805優しい名無しさん:2010/06/24(木) 22:47:34 ID:LeyxamLj
あまりお薦めしないけど
バルビツール酸系かな?
ラボナなら中間にも効くから

メジャー単体じゃ入眠困難は解消できないと思う
ベンゾとの組み合わせが効きを強めるから
例えばコントミンとハルシオン、マイスリーみたいに
806優しい名無しさん:2010/06/25(金) 00:11:44 ID:wffQ9q/w
今日は寝れそう幸せー
807優しい名無しさん:2010/06/25(金) 09:33:01 ID:B/Q48NL6
>>797
素敵すぎる、処方してもらいたいな。
まあ、突然死なんて宝くじが当たるような確率だろうが。
808優しい名無しさん:2010/06/25(金) 11:41:49 ID:TepioOFc
>>800
眠れるけど、効くまで時間もかかるしキレも悪い。
ぐっすり眠れるというよりかは、ぐんにょりぐったりするという感じ。
眠剤として作られた訳じゃないから当たり前だけど。

ただ、量も増やせるし種類も豊富なので、ロヒとかみたいに4mg飲んで
効かなくなったらそこで終了みたいなことはない。

>>807
それこそ1人でもそういう患者が出れば、副作用として書かないわけには
いかないからね。
809優しい名無しさん:2010/06/25(金) 20:22:43 ID:lCnn3kZH
昨晩は6mg飲んじゃったよ〜
朝しっかり残ってた
11時半にマイスリー10rと銀ハル2Tで
810優しい名無しさん:2010/06/25(金) 20:32:34 ID:lqNbEEuK
突然死なんて大量に飲んでなきゃあり得ないけど
コントミンなどの古いメジャーとバルビ系は致死量が低い。
自殺に使われる。そんで比較的安全なベンゾ系(ロヒプノールなど)が出来た。だよね。

フルニトラゼパムは即効性あるしキレがいいから「一過性前向性健忘」。
一過性なんですよ。要らない不安は必要ないです。

そう言う俺はフルニトラゼパム「アメル」にコントミンも併用している。
だって確実に眠れるんだもんね。


永眠は嫌だけどね。
811優しい名無しさん:2010/06/25(金) 22:59:56 ID:cRVv8K8E
俺は永眠したい。
812優しい名無しさん:2010/06/26(土) 01:25:17 ID:xWDkaY9/
同じく
813優しい名無しさん:2010/06/26(土) 01:56:33 ID:a0OtmWHT
この薬って減薬、断薬本当に出来るの?
出来た人居るの
814優しい名無しさん:2010/06/26(土) 06:38:11 ID:g4LCqWE0
>>813
俺の場合10月〜11月上旬のプロジェクト多忙のプレッシャーで不眠(中途覚醒)に。
11月上旬にレンドルミン+ロヒ1で中途覚醒に効かず、ロヒ2錠に増量し安定。
年末年始休みの12/26〜1/3までで断薬(減薬)した。(実質12/25の夜から)
12/25 12/26:レンドル3/4 + ロヒ1錠+3/4
12/27 12/28:レンドル1/2 + ロヒ1錠+1/2
12/29 12/30:レンドル1/4 + ロヒ1錠+1/4 
1/2 レンドル飲まず ロヒ3/4錠
1/3 翌日からの仕事への緊張のため、気休めの入眠促進のレンドル1/4 + ロヒ3/4錠
以下、レンドルを外し、2日ごとにロヒを1/4ずつ減らしてゼロにできた。

勤務しながらだと断薬は厳しかったと思う。夏休み、年末年始、GWみたいな仕事から
解放されるときを利用して無理せず断薬してみては。
815優しい名無しさん:2010/06/26(土) 12:19:25 ID:odf5s+kF
>>813
断薬と言うか休薬をよくする。
耐性を気にしていて、他の眠剤に切り替えて、戻ってくるパターンを繰り返している。その間での離脱症状は体験したことはない。
しかし眠剤依存は確実だな。
816優しい名無しさん:2010/06/26(土) 22:11:23 ID:IjEC8kYd
コーラと飲んでる
817優しい名無しさん:2010/06/27(日) 00:35:06 ID:BqC3FX3k
>>813
ノシ
今は全く飲んでないです。
でも、まだ捨てれずにいる…
スレチなのに来てゴメン。
818優しい名無しさん:2010/06/27(日) 01:57:21 ID:r+ewGGzl
とても悲しいことがあって、さすがにこんな日は薬もきかない。悲しい・・・
819優しい名無しさん:2010/06/27(日) 04:54:07 ID:ekrZVDjH
ロヒ2錠〜2.5錠で途中覚醒するようになってしまった…
(ここ二日間だけだけど)

入眠はスムーズだけど、3〜4時間後にトイレで起きて寝られないorz
4年飲んでるし、飲んで1時間半くらいは起きてるし
今、ストレスが半端ないからそれが原因かもしれない

休日はまだしも、平日は仕事に響くから困るなー
医者行ってこよう…一過性なら良いんだけど
ロヒ最強って聞いたから困ってる

こういう人いる?
820優しい名無しさん:2010/06/27(日) 05:13:11 ID:0FxEsM+Y
>>819
ハルとロヒ2飲んでるがしょっちゅうだ。
特に早朝覚醒は何飲んでも治らなかった。(メジャー以外)
今は早朝覚醒利用して毎朝釣りに行ってる。

朝日は綺麗だし、ウェーディングで河口を釣り歩いてるので
水中歩行でダイエットにもなってる(薬飲み始めて太ったから)

水の中で3〜4時間は釣りしてるので上がるとくたくただが。
眠剤の効きが良くなった。

やはり体を動かすことと朝日を浴びること、引き籠らず自然と触れることが大事だと思った。
今はパキシルを完全に切って(服用20mg1年服用)デパスも切って(0.5mgx3)
ホリゾン2mgとハル、ロヒのみ。

離脱も無くもうすぐ全て切れそうだよ。
821優しい名無しさん:2010/06/27(日) 05:38:21 ID:ekrZVDjH
>>820

ありがとう。
やっぱり早朝覚醒は中々寝付けないのかorz

自分は仕事の都合上、夜運動はなかなか出来ないけど、
朝するって手もあるね。
空気が気持ちよさそうだし、散歩でもしてみるか…

あとはとりあえず、寝る前は水分控えめにしてPC切って、
早めに寝ることにしてみる。
ロヒ以外飲んだことないから、ちょっと医者に相談してみるよ。

やっぱり自然な生活が一番ってことなんだね。
822優しい名無しさん:2010/06/27(日) 08:05:21 ID:yI9if1nL
単に睡眠障害で運動ができるようだったら、体動かして体疲れさせるって
本来のあるべき姿?だから眠りにもよさそうですね。

おれはうつを伴ってるので、ロヒ他で浅いながらも4時間半〜5時間浅いけど眠れてる感じ。
異様なだるさで、朝日光浴びて散歩すらできない。
食欲ないから食べない(食べられず、無理に食べると戻す)→ほとんど動けない→
体動かしてないので体の疲れで脳が眠くなる指令みたいの出してないだろうな。
823優しい名無しさん:2010/06/27(日) 14:17:59 ID:aHro/SQ1
夕べというか夜中の3時頃だけど、
1年ぶりくらいに余ってたロヒを0.5ミリ飲んだんだ。
熟睡は出来たけど、翌日こんなに残るもんだっけ・・・?だるい、だるすぎる。
ポカリと水飲んでせっせとおしっこしてるけど早く抜けて欲しい。
824優しい名無しさん:2010/06/27(日) 15:06:48 ID:5xR4U8Rt
認知行動療法で睡眠障害が改善。ロヒ断ち11日目。
3〜5日間目は禁断症状で苦しかった。
825優しい名無しさん:2010/06/27(日) 16:33:25 ID:P1sHhaui
ロヒ飲みはじめで6年…
最近は効き目が感じられない
中途覚醒はするし寝つきも悪いし
寝つきが一番の問題で短期型睡眠薬も2種飲んでるんで中期型のロヒに変わる睡眠薬ないかなぁ?
826優しい名無しさん:2010/06/27(日) 18:08:35 ID:qq+QtPlo
>>825
ユーロジンがいいかと思いますが、翌日に少々残るかも。
827優しい名無しさん:2010/06/27(日) 20:34:59 ID:xRi55aks
ユーロジンは翌日ダルすぎ
828優しい名無しさん:2010/06/27(日) 21:13:16 ID:545YBhus
>>825
飲んだこと無いけどエバミールとかどうだろう。中期型だし。
829優しい名無しさん:2010/06/27(日) 21:52:43 ID:P1sHhaui
>>825-828
貴重な意見ありがとう
エバミールは効き目がなかったんだよね
結構、中期型は試してるんだけど合うのがなかなかないのが現状です。
ドラールとか長期型でも翌日に持ち越さない体質?なのかダルさは平気そうなんでユーロジン試してみようと思います。
830優しい名無しさん:2010/06/28(月) 07:07:54 ID:qHxetd8e
厚生労働省が動いたので厳しくなるだろ
831優しい名無しさん:2010/06/28(月) 11:31:42 ID:M8nxczCX
ハルも規制かかったりしてな
みんなどうすりゃいいんだよ
832優しい名無しさん:2010/06/28(月) 11:35:13 ID:M8nxczCX
でもベンゾで規制は無いだろう
ってか、パニックになるぞ
833優しい名無しさん:2010/06/28(月) 12:18:24 ID:kVwCGQ4D
>>810
BZP系と比べると確かに致死量は低いと思うけど、昔は2000mgとか
そんな単位で処方されていたような薬なんだから、普通にODした
ぐらいではそうそうは死なないような気がするというか、バルビ
系よりかは遙かに安全な気はする。
834優しい名無しさん:2010/06/29(火) 02:12:04 ID:YxJRk2HZ
こんな時間に中途覚醒だよ
ロヒプノール追加するか…
835優しい名無しさん:2010/06/29(火) 05:20:32 ID:61G1Fo84
途中覚醒がひどくて、チリブラジル戦まるっと観戦した!
836優しい名無しさん:2010/06/30(水) 11:21:20 ID:n8rGMPoF
午後9時に銅マイスリー10rで入眠して
午前2時に覚醒、銅ロヒ2T銀ハル2T追加
10時に銅ロヒ2T銀ハル2T追加
で、また目が覚めた
寝てたいけど眠れない、もう眠剤追加できないよね?
どうすりゃいいの?教えて!
837優しい名無しさん:2010/06/30(水) 13:06:58 ID:aZCqYTbl
ロドピンがいいよ
838優しい名無しさん:2010/06/30(水) 13:22:01 ID:yFByrrn8
ロドピン眠れるかな〜
脳内ののドーパミン2受容体を遮断することで、
ドーパミン神経の過剰な活動により発現する陽性症状をおさえます。
と書いてありました。
試してみる価値はありそうかな?
医者行ってみます。
839優しい名無しさん:2010/06/30(水) 13:34:07 ID:5NdP+78T
ロヒで夢遊症状出る人いる?
僕は一時期14種15錠から、今はハルシ2錠、ロヒはその日によって調節なんだけど、どうもロヒ飲むと無意識で買い物行ったり馬鹿食いしたりしてしまうらしい
起きてからはまったく覚えてない
ロヒ以外の中間で良いのないんですか??
840優しい名無しさん:2010/06/30(水) 13:51:20 ID:5NdP+78T
お薬メンヘラ最近見ないけどとどっかにいるの見た人いませんか??
841優しい名無しさん:2010/06/30(水) 14:27:52 ID:TVLy5fEO
ヒルナミン/レボトミンも試して
842優しい名無しさん:2010/06/30(水) 18:30:43 ID:dPZ5VS4y
ヒルナミン試してみたい
けど、処方してくれるかな?
うちの石頑固でこれ以上出せないって言われてるから。
因みに
マイスリー10r、銀ハル2T、銅ロヒ2T、ラボナ100mgで
ラボナは使ってないけど処方はされてる
ラボナ切られたくないし、どれかと処方換えもなんかな〜と
追加してくれるのが一番なんだけど増え過ぎはやっぱり気になる。
843優しい名無しさん:2010/06/30(水) 18:52:44 ID:Ku77LgO5
ヒルナミン眠れるけど、メジャーだから後々抜くの大変だよ

自分はセロクエル(メジャー)100mg服薬中
マイスリー・サイレースとあいまって、午前中は使いものにならない
中途覚醒あるし

ヒルナミンはパニック時の御守りに持ってるけど、まあ効くよ
844優しい名無しさん:2010/06/30(水) 20:04:09 ID:dPZ5VS4y
メジャーはコントミン飲んでるからラボナ抜きでも効いている希ガス
コントミンは食後の25r×3/day
あとはアモキサン25r×3/day、ベタマック50r×3/day
これにヒルナミン追加できるかな?
845優しい名無しさん:2010/06/30(水) 20:13:55 ID:S+h4jG+a
>>842
ラボナが出せてヒルナミンが出せないという論理は理解しがたい
846優しい名無しさん:2010/06/30(水) 20:36:23 ID:dPZ5VS4y
>>845
じゃ次回の診療でヒルナミン出してもらうように
お願いしてみます。
ありがとう。
847優しい名無しさん:2010/07/01(木) 00:10:28 ID:JvhS1mjZ
ヒルナミン50o飲んでましたが2日間爆寝、腎不全になり透析寸前まで行きました
とても危険な薬ですので5o前後がよいかと思います。ちなみにロヒは2mm
銀ハルは1錠までにしましょう。依存というより、体に蓄積されていきますので
危険です。
848優しい名無しさん:2010/07/01(木) 00:30:15 ID:Apehji+M
>>847
お前な、もうちょっとマシな嘘つけ。
849優しい名無しさん:2010/07/01(木) 01:18:31 ID:ZdN2yOh1
ヒルナミンそんなおっかないカキコ無かったよな
ロヒとハルが蓄積されるって…
今頃死人の山だな
850優しい名無しさん:2010/07/01(木) 01:40:17 ID:41lAewTX
ほら、50mmって5センチだし
直径か半径か、もしくは棒状なのかもわかんないし
851優しい名無しさん:2010/07/01(木) 04:02:16 ID:JvhS1mjZ
ばーか50oグラムの事だよ。飲んだ事もないくせに。
飲んだら分かるさ強烈さが!
852優しい名無しさん:2010/07/01(木) 04:15:06 ID:Apehji+M
ミリメートルグラムとは、、知らん間に新しい単位が発明されてたんだなぁ・・・
853優しい名無しさん:2010/07/01(木) 04:15:40 ID:v17g+UEo
サイレース4mg飲んでも眠気が来ません
耐性でしょうか?
薬変えてもらったほうがいいでしょうか
854優しい名無しさん:2010/07/01(木) 04:30:45 ID:feMUAD0C
早朝覚醒が多くなった、まさに今
耐性ついてきたか…
855優しい名無しさん:2010/07/01(木) 04:54:11 ID:YtBoWdvi
ついにロヒも効かなくなってきた
どうすればいいんだ……
856優しい名無しさん:2010/07/01(木) 06:03:45 ID:LPOMM/Xa
蒸気でアイマスク「めぐリズム」効いたよ!
眠剤と併用したら久しぶりにぐっすり寝れた。

ロヒ・ハルに耐性付いてきてたけど嫁が口込みでいいらしいと買ってきてくれて
試したんだ。

最初なんか暖かくて違和感あったけどいつのまにか寝てたし中途覚醒もなかった。

個人差はあると思うけど数日くらい試す価値はあると思います。
857優しい名無しさん:2010/07/02(金) 03:53:07 ID:j/k/8GS3
レンドルミン+ロヒ1mg なんだけど
数時間で目が覚めるな。

ただいま絶不調なわけだが、そうなると眠剤は関係なしなのかな。
858優しい名無しさん:2010/07/02(金) 04:32:13 ID:h5IAhRzi
駄目な時は何飲もうが何しようが駄目だね…。
逆に何も飲まなくても20時間睡眠が数日続く時もある。
どっちにしろ異常。

あーよく寝たと早朝に起きて昼間は怠さも眠気も感じず働いて、夜は心地良い眠気でコテっと眠りにつきたい。
859優しい名無しさん:2010/07/02(金) 04:43:46 ID:8dhwLTJI
んだな。
今日はさっぱり眠気が来ない。精神統一したり妄想や音楽かけてもだめだわ。
眠ったらいつ起きるのか分からん…
860優しい名無しさん:2010/07/02(金) 07:53:39 ID:ZMpUY+jZ
>>857
俺も最初レンドル+ロヒ1mgで途中覚醒しまくりで
レンドル+ロヒ2mgに変わっていい感じになった。
でも、最近また中途覚醒が出るようになって、医師が睡眠薬を
むやみにふやすより、中時間タイプの安定剤を眠る前に飲むよう
にしましょうとのことで、ホリゾン追加でまた安定してる。
861優しい名無しさん:2010/07/02(金) 13:51:19 ID:g30OzIFz
フルニトラゼパムは、TMaxが1hでT1/2が7hというほぼ完璧なグラフになるからな。
それが仇となって高度の不眠症、耐性取得者には実質短時間型の睡眠導入剤として振る舞うんだよな。
俺的には、レンドルミン0.25mg+ロヒ2mg+ソメリン10mg(T1/2 100h)が最強コンボだと思う。
862優しい名無しさん:2010/07/02(金) 16:33:57 ID:BsuTKijK
未変化体の半減期は6〜7時間であるが、活性代謝物の半減期が
20〜30時間であるため長時間型に分類されている。
863857:2010/07/02(金) 23:27:08 ID:j/k/8GS3
明け方(というか朝)寝付いて、昼前に起きて、この時間が一番が頭が冴えてるな。
マイスリー、レンドルミンより効き目が長いって話だったけど・・・。

どっちにしても、起き抜けは非常にキツイ。
864優しい名無しさん:2010/07/02(金) 23:38:10 ID:g30OzIFz
>>862
二相性の半減期で作用時間が決まるってことは、フルニトラゼパムの主な代謝産物って何?
865優しい名無しさん:2010/07/03(土) 02:49:20 ID:QRa2uQ6W
ソラナックス0.4r
ロヒ2r
ダルメート30r
5時間は眠れるようになったけど、徐々に寝つきが悪くなってきた。
耐性ついたって事なのかな?でも午前中いっぱいダルい。
866優しい名無しさん:2010/07/03(土) 05:39:44 ID:HtgQXpZW
活性代謝物として、7-amino-flunitrazepam(t1/2:23時間)と
N-demethyl-flunitrazepam(31時間)がある。
867優しい名無しさん:2010/07/03(土) 07:27:05 ID:4mixN9lQ
この薬は朝まで熟睡できるので(この薬以外は合わなかった)、とてもありがたいのですが、食欲増進の副作用が強く、ロヒプノールを飲んで床に付くと異常な空腹に襲われ、一旦起きて何か食べてしまいます。
おかげで体重増加が…
空腹を感じる前に寝付いてしまうようマイスリーやハルシオンを併用してみても駄目でした。
先生にも相談して何度日他の薬に変えましたが、ロヒプノール以外だと中途覚醒してしまいます。
コンスタンなどが過食を抑えると聞いたのですが、どうなんでしょう。

皆さん、食欲増進作用はどう対処していますか?
868優しい名無しさん:2010/07/03(土) 08:14:04 ID:IZC76SRF
>>867
ドラール飲んでなければ、寝る前にローカロリーで腹もちのいい物食べてから飲めばいいと思う。
869優しい名無しさん:2010/07/03(土) 10:39:10 ID:6KHshe7n
>>866
向精神薬マニュアルに載ってたけど、サンクス
870優しい名無しさん:2010/07/03(土) 12:02:46 ID:jQKb55q8
どうやら夜中に起きて大量に飯を食ってすぐ寝たらしく
胃もたれだか胸焼けだかが酷い
この薬だけじゃないと思うけどたまに出てくるんだよな妖精さんが悪さをしに
871優しい名無しさん:2010/07/03(土) 22:38:11 ID:yS5lcnGJ
サイレース飲んでも眠れないんだけど、飲まないと吐き気・頭痛が酷い。
依存しているのかなあ・・・。
872優しい名無しさん:2010/07/04(日) 01:06:26 ID:S96YofCo
小人ってほどじゃないけどロヒ飲んで布団で休んでるときにお腹すくとついつい食べ過ぎちゃう。
というか朝起きて「こんなに食うなよ自分…」ってなる
873優しい名無しさん:2010/07/04(日) 09:59:41 ID:oUhJk0ih
私も小人ってほどじゃない(記憶がおぼろげにある)けど、
夜中にパッと起きて野菜スティック作って食べてたことある。
朝起きた時に「あれは夢だったのかな・・・」と思いながら流しを見たら
野菜の皮とか三角コーナーに捨ててあって「夢じゃなかったのかorz」ってことがあったなぁ。
ちゃんとマヨネーズと醤油を混ぜて、それにつけて食ってた。
874優しい名無しさん:2010/07/04(日) 12:41:49 ID:2o/UhX2+
今まで鬱で抑制されてた食欲が、ロヒ飲んで解放されたような感じだよな。
875優しい名無しさん:2010/07/04(日) 12:57:44 ID:RWFwq7kC
ロヒは自制心が弱くなる。
876優しい名無しさん:2010/07/04(日) 13:16:38 ID:Ebh0aoaA
ロヒはやたらメールで喧嘩売ってる。アグレッシブになる
877優しい名無しさん:2010/07/04(日) 13:18:47 ID:RWFwq7kC
自制心ってなんだろうね。自分もロヒ飲んで、攻撃的になって、
普段からどれだけ鬱憤がたまってるんだと思ったことがあるよ。
878優しい名無しさん:2010/07/04(日) 14:10:17 ID:J5KnRsRe
テンション上がる人が裏山。
本当に寝るだけだよ。
879優しい名無しさん:2010/07/04(日) 15:47:06 ID:BNtaJL5x
ブログに酔っ払いのタワゴトみたいな尋常でない長文を書いてた
翌日気づいて消したけど
880優しい名無しさん:2010/07/04(日) 16:09:38 ID:RWFwq7kC
>>878
もともとが根暗だから、羨ましくなんかないと思うよ。
881優しい名無しさん:2010/07/06(火) 21:17:21 ID:7a8M+cUN
保守
882優しい名無しさん:2010/07/06(火) 23:15:25 ID:UlWd2vYz
>>877>>878
ロヒはダウナー系じゃないの?
883優しい名無しさん:2010/07/06(火) 23:24:29 ID:8H+seDRH
>>882
信じられんことだが、アップになる人が身近にいる。
884優しい名無しさん:2010/07/06(火) 23:44:03 ID:UlWd2vYz
たぶん他の薬も併用してるんじゃないかな
885優しい名無しさん:2010/07/07(水) 00:07:30 ID:1WFx6XKh
初めて病院行ってサイレースてのを初めてもらってきた
。いま飲んだ。

ちょっと前にアップルジュース飲んだけど、食べあわせアウトってありますか?
886優しい名無しさん:2010/07/07(水) 01:24:16 ID:xHRumE+U
>>885
グレープフルーツはダメだと聞いたことがあります。
887優しい名無しさん:2010/07/07(水) 02:31:19 ID:UBJBY9L7
レンドルミン効かないって言ったらロヒくれたけど、
スレ読んでたらどんな危険な薬かと心配になってきたw
888優しい名無しさん:2010/07/07(水) 07:02:42 ID:Sh/M7CMr
>>887
処方薬だから医師の指示の元に適切に服用すればいいよ。
眠りのリズムがとれるようになったら、朝に太陽光を浴びるとか、日中に適度な運動を
するとかしてなるべく自然な眠りが来るようにして、徐々に減薬すれば大丈夫。
889優しい名無しさん:2010/07/07(水) 08:45:58 ID:NfmKJ+zg
>>887
胃薬とか風邪薬とそんなに変わりはない。コンビニでも売っている。
890優しい名無しさん:2010/07/07(水) 10:09:40 ID:E9YbO7zM
ロヒ1mgを毎晩寝る前に飲んでる。
サプリメントみたいな感覚でもうずっと習慣になってて
やめるつもりもないんだけど
やっぱりだめなのかな。
891優しい名無しさん:2010/07/07(水) 10:13:35 ID:Yy69e7Fo
>>889
>コンビニでも売っている。

ちょwww 茶吹いた
892優しい名無しさん:2010/07/07(水) 13:07:34 ID:1WFx6XKh
>>886
そうですか…
しばし柑橘系ジュース断ちします…オレンジ、グレープフルーツとか比較的好きだった
893優しい名無しさん:2010/07/07(水) 15:32:30 ID:HC6ORz31
ロヒはCYP3A4の代謝を受けるのかな?
受けるとしても、トリアゾラムみたいに激しくCYP3A4での代謝を阻害されるわけではなさそうだし
まあ、普通に飲むくらいならいいと思うよ
894優しい名無しさん:2010/07/07(水) 20:24:10 ID:jHlrW2eB
CYP3A4って何?
自分で調べろ!って突っ込み覚悟で聞いてみたw
895優しい名無しさん:2010/07/07(水) 21:45:22 ID:c/vRadVv
肝臓で薬の成分を壊してる酵素の種類の1つ
他にもいろんなのがあるよー
896市民人権擁護の会:2010/07/07(水) 22:31:29 ID:Gny5XOpO
厚労省が向精神薬と自殺の関連性を認めたと毎日新聞が報道しました。

つまり、ロヒプノールが死を生み出す物質ということが公けに認められてきているわけです。

まぁ、栄養と暖かい心を軽視して麻薬に頼ろうとする事が間違いと言えるでしょう。
897優しい名無しさん:2010/07/08(木) 02:08:12 ID:RTDHlNQI
>>887
手遅れだけど、
新しい薬出たら、飲む前にそのクスリのスレ読まない方が良いと思うよ
変な先入観持っちゃうから…
下手すると効くはずだったもんも効かなくなっちゃう
898優しい名無しさん:2010/07/08(木) 02:24:25 ID:IVrSsxdA
ロヒプノール欲しい・・・
899優しい名無しさん:2010/07/08(木) 03:45:53 ID:nP844emI
ロヒとソラナックス一緒に飲んだんだが
なんだか今日は効きが良かったな

久しぶりにぐでんぐでんになった
900優しい名無しさん:2010/07/08(木) 07:39:59 ID:Pe8slKIS
>>896
なぜロヒだけ指定?
2〜3年ロヒに世話になってる。
レンドル+ロヒで入眠にも多少効き、中途覚醒防止にも役立ってくれてる。
会社に行く必要のない休日前日は飲まないようにして耐性つくのも少しずらしてる。
規制なんか入ったら、医師の指導の元まじめに飲んでる人には迷惑だな。
901優しい名無しさん:2010/07/08(木) 09:31:49 ID:BgZWLNnD
アメリカではロヒプノールは禁止されているみたいだな
向こうでは麻薬扱い?
注意書きでアメリカに行くときは主治医に相談してくださいと毎回薬袋に
入っている。
902優しい名無しさん:2010/07/08(木) 09:35:23 ID:q1CexNr1
お前ら、見えない人にレスしないでくれ。
903優しい名無しさん:2010/07/08(木) 10:31:23 ID:LUhweMDl
>>901
麻薬じゃなくレイプドラッグ
904優しい名無しさん:2010/07/08(木) 13:29:36 ID:XqlMcdjv
ちょっとスレチだけど質問!

ロヒプノールを飲むと活動的になって、かなり体調がよくなります。
入眠剤なのに不思議です。

ロヒプノールに似た効き目で日中にも飲んでいい安定剤はなにがありますか?
905優しい名無しさん:2010/07/08(木) 14:31:32 ID:pVaNqmpy
こんな効き目にむらがある薬が本当にレイープに使えるのか
俺はメジャーと併用でやっと眠れるから、信じられない。

メジャーとロヒが無いとろくに眠れん。そしたらたぶん過労死するから。
死にたくないから飲んでる感じだな。しんどい。
906優しい名無しさん:2010/07/08(木) 14:45:00 ID:5Bb/z0Br
ロヒ2mgだと効きすぎて、翌朝起きれません。
2度寝して10時間くらい寝てしまいます。。。
ロヒ1mgだと眠気が来ません。

ロヒ1mgと何か他の入眠剤を合わせる等して
睡眠時間6時間くらいで、翌朝スパッと起きたいのですが、
何かオススメの方法はないでしょうか。

ちなみに、ハルシオンやエバミールは全然、眠気が来ませんでした。
907優しい名無しさん:2010/07/08(木) 15:31:12 ID:jY/PVyg+
半分に割って1・5mg錠にしろ
908優しい名無しさん:2010/07/08(木) 22:39:20 ID:hnP/csnl
マイスリーなんてどうよ?
909優しい名無しさん:2010/07/08(木) 23:05:30 ID:5Bb/z0Br
>>907
>>908
早くにレスして下さって、ありがとうございます。

>>907
半分に割る、というのは盲点でした。今晩試してみます。
1錠2mgの錠剤を処方されているので
四分の三を飲むことになりますね。

>>908
「マイスリー」は初耳でした。
調べたところ、ハルシオンと同系統ですが、「ハルシオン」より優秀な入眠剤のようですね。
うーん・・・どうなんでしょう。「ハルシオン」が全く効かなかったので
「マイスリー」も効かないような・・・。。
一応、医師に相談してみます。

飲んですぐ眠たくなって、6時間程ぐっすり眠ったら、スパッと目覚められる・・・
そんな入眠剤が理想なのですが、ひょっとして存在しない?。。
910優しい名無しさん:2010/07/08(木) 23:06:48 ID:rNKokVDS
>>906
早めに飲めば?
俺も忘れてて23時過ぎて2r飲むと朝がきついな。
因みに俺は早めに飲んでリラックスタイムにしてるよ。

就寝直前にはデパス。
911優しい名無しさん:2010/07/08(木) 23:45:08 ID:oBzU915X
>>909
マイスリーかアモバンおすすめ
912優しい名無しさん:2010/07/09(金) 09:57:12 ID:b3o8F6zF
>>909
マイは眠気は来ない
飲んだら布団で大人しくしてる→勝手に電池切れる薬だから注意ね
デパスで眠れるなら理想的だけど
マイは夢遊状態が出る人もいる

ところで自分はサイレースなんだけど、ロヒのが一般的なのかな?
あんまサイの書き込み見ない気がするので
913優しい名無しさん:2010/07/09(金) 10:26:28 ID:BGT+I6oS
>>912
俺もサイだよ。
914優しい名無しさん:2010/07/09(金) 12:21:15 ID:zK6Rp9pY
>>904
ソラナックスとか?
915優しい名無しさん:2010/07/09(金) 23:18:32 ID:QeRUVyDL
お酒飲んでかつこれ飲まなきゃってときには
1m錠を1/4程度で舌下してから寝る(´∀`*)

実際ロヒが舌下で効果があるとかはプラセボとかは別にして
体の力が抜けて寝るのにちょうどいい
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:08:51 ID:tKweJ2w+
>>912
私もサイ。1mgじゃだめだったんで、1.5にしたらOKだった。
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:12:13 ID:eS9bvvYe
この薬を睡眠じゃなく、抗不安(動悸や緊張感)の
緩和に使ってる人いる?
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:38:21 ID:QMJ8VDV8
いるよ。
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:25:27 ID:IN71yN8F
>>918
それは医者に認められてるの?
じゃなかったら、乱用だよ。
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:15:48 ID:WzufUuT3
乱用かもしれないけど、眠たくならいし症状がおさまって楽しく生きれるんだからいいじゃんか
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:29:43 ID:FLZHZS0B
ベンザリンなんかどうだろうか、翌日まで効果あるしロヒプノールと体感的に似ている。
下手なメジャーよりも精神安定するし安全なロヒプノールが抗不安剤として使えたら理想だと俺も思う。適応拡大して欲しいよな。無理だろうけど。
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:06:28 ID:zlaW5jLJ
>>919
別にそのくらいはいいじゃない
実際、依存性がより高いのは抗不安剤のほうだし
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:13:30 ID:2BuTkeR3
ゆうべロヒ飲んで寝れなかったから今日はアルコール併用してやるの
ざまぁみさらせ
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:27:44 ID:oY3Qk79a
正直ロヒ&アルコールするとき
酒だけで結構くてくてになるくらいじゃないとなかなか眠れん

いつ寝たかもわからん位にバッタリ寝てるけど
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:48:19 ID:2BuTkeR3
>>924
そんなんロヒいらないんじゃない?
926909:2010/07/11(日) 06:17:41 ID:3UPK/MB1
以前、こちらで相談させて頂いた者ですが、
ロヒ1mg、ハルシオン0.25mg、エバミール2mgで
即眠り、翌朝スパッと目覚められるようになりました。
アドバイス下さった方々、ありがとうございました。
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:31:34 ID:T2LywQHA
ほんとにこの薬は健忘がすごいな。
朝起きて「・・・ここってどこだっけ?」からはじまる。
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:15:39 ID:+rHpZxls
>>927
すぐ布団に入れよ
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:05:03 ID:cOhsHiVu
>>917
>>919
同じベンゾジアゼピン系でも、睡眠導入(維持)で使われる場合と抗不安として使われる場合があるが、
この違いはどこからくるのか不思議だな。
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:42:57 ID:GHUJghpb
>>927
それは健忘とは言わないだろ・・・
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:48:32 ID:GHUJghpb
>>929
完全アゴニストとなるBZの中でもω1とω2のどちらに強く作用するかの違い
ω1に選択的に作用する部分アゴニストのゾルピデムが睡眠導入剤であることからも分かるだろ
932名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:51:55 ID:pOjl7jqV
>>892
グレープフルーツと聞き覚えのないマイナーなやつだけ特異じゃなかったかな。オレンジは大丈夫。
グレープフルーツの副作用は効きすぎるようになってしまうだったと思う。
933優しい名無しさん:2010/07/12(月) 00:12:46 ID:JkLoBhUO
この薬飲んで寝ると
寝られるのはいいんだけど

なんかリアルな夢見るようになった
たとえば貯まってる洗濯ものを洗濯機に突っ込んでる夢とか

んで、朝起きてヤベエww洗濯もの干してねえwwとか焦る
934優しい名無しさん:2010/07/12(月) 00:46:24 ID:31gfwiRD
知らねえうちに原チャリ乗ってコンビニに買い物行ってたときには驚いた。
完全に無意識。転倒跡アリ。夢だと思ったら現実だった。
935優しい名無しさん:2010/07/12(月) 01:24:31 ID:F966NX/w
>>934
マイスリースレなら「あるあるあるあるw」になるんだけどねえ
自分も無性に甘いもん食いたくなって、一番近くのコンビニに歩いて行った形跡あったから
936優しい名無しさん:2010/07/12(月) 01:34:15 ID:JkLoBhUO
わかる
自分の場合は意識もあって、「行こう」と思っていくんだけど
判断の能力が恐ろしく低いというか、やっちゃったあと思い出し後悔というか
937優しい名無しさん:2010/07/12(月) 13:38:19 ID:1vJG/JzQ
>>921
禿同

938優しい名無しさん:2010/07/13(火) 08:37:39 ID:fJ7cgVbC
ここ初めて来たけど、無知→思い込みでプラセボ副作用or効かない の奴ら多すぎて笑ったw
サイレースとロヒプノールの成分は全く同じなのに違い語ってる奴いるのな

ロヒプノールでテンション上がる奴は普段から抗不安薬を飲むことを勧める
それはテンションが「上がる」んじゃなくてロヒプノールの抗不安作用で普通に「戻ってる」だけだ

>>934
飲んだらすぐ寝ろって服薬指導受けただろ?寝ろよ
知らないうちに行ったんじゃなくて行ったの忘れてるだけだw
寝たはずなのにバイク乗ってるんなら、薬関係なしにただの夢遊病だwww医者に相談しとけ
939優しい名無しさん:2010/07/13(火) 10:26:47 ID:W6WgGx8t
休肝日にお酒の代わりに飲んでます。
飲んだ後の軽い酩酊感がクセになります。
940優しい名無しさん:2010/07/13(火) 10:36:02 ID:P8EKr4LR
休肝になってない件
941優しい名無しさん:2010/07/13(火) 12:50:00 ID:+Ogg1UBQ
>>938
1行目は、ほぼ同意w
だが、2行目の成分(添加物)の部分はちょっと違うかもね。
所詮、200mgの内でフルニトラゼパムは2mgだけだし、
添加物で微妙な違いが出てもオカシクはない。
942優しい名無しさん:2010/07/13(火) 14:27:08 ID:fJ7cgVbC
>>941
添加物って何か知ってる?デンプンとかセルロース、ステマグとか
これらは薬効には全く影響を与えず、薬を錠剤の形にするためだけに入ってるんだよ

しかもその比率すら同じだからねwww
943優しい名無しさん:2010/07/13(火) 16:52:18 ID:8qCCoxbF
> 薬効には全く影響を与えず、薬を錠剤の形にするためだけに入ってるんだよ
そのはずなんだが、フルニトラゼパム「アメル」は4mgでもぐっすりは眠れなかったんだよね俺。
ロヒプノールとサイレースは1mgで十分ぐっすり眠れるのに、この違いってどこから来るんですかね。
親がアメルの方飲んで同じ感想(次の日電話してきて「なにあれ眠れない!プンスコ」)だったんでワロタ。
944優しい名無しさん:2010/07/13(火) 17:51:59 ID:bElj4hmb
アメルは添加物は違いないけど、
フルニトラゼパム自体が問題あるのかもね。
945優しい名無しさん:2010/07/13(火) 19:14:12 ID:SO4RZ25D
晩飯んお食べ合わせじゃね?
946優しい名無しさん:2010/07/13(火) 20:54:31 ID:Y4CoSh5z
フルニトラゼパム飲んでるけどこれって薬の名前とちがうの?意味不明っすくやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /ィ^^^^^^^^^丶ヘ
 ||⌒\ /⌒||
 (V ヽ  ノ V)
  ヒ   ||   ソ
  |ノ_V_丶|
  |((ノ⌒丶))|
  >――――<
  / 丶__ノ 丶
947優しい名無しさん:2010/07/13(火) 21:10:55 ID:SO4RZ25D
薬に含まれる成分の名前
948優しい名無しさん:2010/07/13(火) 21:21:11 ID:Y4CoSh5z
>>947

ありがとうございます!!
949優しい名無しさん:2010/07/13(火) 23:46:15 ID:fJ7cgVbC
>>943
食べ合わせ、その日の体調で効き目は大きく変わるからね
一旦効かないと思い込んじゃうとプラセボで寝るなくなっちゃう可能性もある

プラセボって案外凄くて、砂糖の塊でガンが治った例があるくらいだってw
で、医者がプラセボ投与でしたって告白したらまたガンになって、それをもう一度繰り返して死んだってさwww
950優しい名無しさん:2010/07/14(水) 07:54:34 ID:Y/oeccKK
>>939
俺酒は全く飲まず、中途覚醒で医者行ってロヒ2mg出された。
会社に行く必要のない休日前日以外毎日飲んでて、2か月後の会社の健診で、
γ-GTP(酒飲んでると上がりやすい肝臓の数値)結構上がってた。
医者に話して一日おきの服用になった
951優しい名無しさん:2010/07/14(水) 20:53:20 ID:jmY0JN89
ひどい睡眠障害でロヒプノール2mg処方されたんだけど、これって
入眠作用あるんですか?

952優しい名無しさん:2010/07/14(水) 21:01:36 ID:JqAkbArW
>>951
体質によるけど
睡眠導入剤初体験なら、
とりあえず半分に割って1mgから
始めた方がいいと思う。
2mgは翌朝起きても、昼過ぎまでボーッとなる。
下手したら朝起きれないよ。
953優しい名無しさん:2010/07/15(木) 07:26:02 ID:zPv1C+Dm
>>951
人にもよるだろうが、このてのベンゾゼピア系の睡眠導入剤は眠くなるというより、
気持ちを落ち着けて、結果寝付きをよくするもの。
飲んだらベッドでリラックスするのがよい。
眠くなるまで待ってようというのは辞めたほうがいい。
954優しい名無しさん:2010/07/15(木) 10:23:18 ID:0UHCmFzh
ベンゾゼピア系って何だ? 新薬か?
955優しい名無しさん:2010/07/15(木) 11:42:45 ID:oRDpEDYi
ロヒ飲むとほんとにリラックスするよね
頭痛もなくなるし、肩こりもなくなるし気分も晴れるから、
遊びに行っちゃうよ
956951:2010/07/15(木) 11:51:49 ID:tOqYCQs7
>>952
>>953
  23時布団へ入り、1時間ぐらいで寝れましたが、夜中3時覚醒。
 その後、うとうとです。

 実は、入眠用としてラボナ50mg+ロヒプノール2mg処方されていて、
 それで2日間良く眠れたのですが、ラボナ関連のスレを読んで、ラボナ飲むのが怖くなり、
 単独でロヒプノール2mgで試したのですが・・・
 
 睡眠導入剤経験はは銀ハルシオンありで、ほとんど効かなくなっていました。
 ロヒプノール2mgってベンゾで、一番強い薬ですよね。何を追加すればよいやら・・

 ちなみに、うつでデプロメール50mg×3も処方されています。
957優しい名無しさん:2010/07/15(木) 13:11:19 ID:mbcIIp7H
ロヒ腹減るよな?
服薬した夜は必ず夜食食いたくなる
でマイみたく健忘もある
958優しい名無しさん:2010/07/15(木) 13:19:49 ID:SDxGHvBl
>>956
>952,953さんではないですし、医師でもない者ですが、
BZP系ではベンザリン等の長期型の眠剤を試してみたら如何でしょうか?

ラボナ関連のスレは、その副作用の多さを含め、ダウナーな意見が多いと思いますので、
あまり気にする事では無いと思いますよ!

鬱での入眠困難でデプロ150mgを服用されているのならば、セロクエル辺りでしょうか・・・
959優しい名無しさん:2010/07/15(木) 13:21:13 ID:AQrQpuaI
>>957
ないです
960優しい名無しさん:2010/07/15(木) 17:31:39 ID:0UHCmFzh
ロヒ2mgで早朝覚醒するならベンザリンも効かないだろう。
メジャー追加が妥当だろうな。
961優しい名無しさん:2010/07/15(木) 20:08:02 ID:xzgUfu/H
>>956
1日3時間しか寝てないの?
日中はどうしてる?
962優しい名無しさん:2010/07/15(木) 20:26:29 ID:v5eKZ2yG
ロヒ2mg+ベンザリン10mg試してみてからにしてた方がいいよ。
俺みたいに 統合失調症 薬剤型 になるかもしれないから。
メジャー長く飲んでたら飲まなかったとき、精神崩壊する状態にまでなった。
963優しい名無しさん:2010/07/15(木) 21:33:10 ID:zy9GoxT/
>>957
腹は減らないけど、なんかテンション上がって食べてしまうってのはあるね
健忘もあるね
964優しい名無しさん:2010/07/15(木) 22:21:36 ID:2Trpfq9/
>>957
空腹になる、っていうよりは、
目で食べちゃうっていうか、満腹感を感じにくいっていうか
965優しい名無しさん:2010/07/16(金) 04:42:38 ID:G0PvbLF1
黄疸でることある?
966優しい名無しさん:2010/07/16(金) 11:37:07 ID:x/Ljrjul
>>965
ない
967優しい名無しさん:2010/07/16(金) 11:49:52 ID:gY1OL1ch
不眠で2日ぐらい寝られんかったのに、
最近20時間ぐらい寝てもまだ眠い・・・
968優しい名無しさん:2010/07/16(金) 17:18:48 ID:XDKiKAH9
ロヒ1飲んで4か月目に突入。
3か月目あたりから中途覚醒しまくり…。
こんな早くに耐性付くものなの?

途切れ途切れだけど眠れてはいるし、増量したくないから我慢してるけど、寝起きの体調最悪。
969優しい名無しさん:2010/07/16(金) 17:37:57 ID:g+xj0A5/
>>968
耐性ではなく、不眠が悪化したのではないかな?
970優しい名無しさん :2010/07/16(金) 18:47:28 ID:c92t54EC
サイレース2mgから病院の都合でロヒプノール2mgに変更。
「同じものですよ」て言われたけど中途覚醒が出るように。
これって同じとかいいながらちょっとは違うってこと?
それとも耐性ができてきたのとたまたまタイミングが一致しただけ?
971優しい名無しさん:2010/07/16(金) 19:27:26 ID:aJY3/vcq
不眠初心者です。最近寝られなくなり、不眠への不安からますます不眠に。
今日病院に行ったらサイレース1のみを出されました。
薬飲むだけでは根本解決にならんのでは?
とりあえず寝られないのがかなりストレスなので今夜初挑戦しますが。

972優しい名無しさん :2010/07/16(金) 19:59:59 ID:c92t54EC
>>971
もちろん根本解決にはならないよ。
ちゃんと不眠の原因を究明しなきゃ。
不安があるなら抗不安薬や安定剤を処方してもらっては?
不安以前に何か不眠の原因になりそうなことしてない?
寝る前のパソコンとかケータイとかメールとかコーヒーとか飲酒とか。
とりあえず一般的な不眠対策はひととおり試したほうがいいよ。
973優しい名無しさん:2010/07/16(金) 21:21:22 ID:A1/0H4eP
>>971
寝れないと頭が回らなくなるから
生活・仕事に影響が出るし、問題解決も出来なくなる

薬を使ってでも寝て上記を防止して
不眠の問題を根本的に排除しよう

貴方の問題が何なのかは分からないけど
974優しい名無しさん:2010/07/17(土) 01:15:37 ID:Mk54SSX4
軽うつの不眠からロヒプノール1mg出されて、落ちるように眠れ、
睡眠&抗うつのおかげでまともな判断力がやや戻って問題解決のめどが立った。
「よし!なんとかなりそうだ!」とやや余裕が戻ったのに何故か今日眠れない…。
まだたった三週間なんだが、こんなに早く耐性つくものなのかな。
2時間も布団に潜って大人しくしてるというのに…。
酒もカフェインも避けてるのになぁ。

明日は眠れるといいな。
975優しい名無しさん:2010/07/17(土) 07:54:39 ID:Lp7EuLIO
2と1で効く時間って変わるんでしょうか?
976優しい名無しさん:2010/07/17(土) 08:48:00 ID:FBWXb5bl
そりゃ変わるだろうよ
977優しい名無しさん:2010/07/17(土) 14:15:55 ID:I7MLfxMI
>>969
不眠が悪化…それもあるのかもなぁ。
最近トイレが近くて夜中に何度も目が覚めるんだよね。
内臓が冷えてるのかな…。

ところで皆さん、寝るどれくらい前の時間に服用してます?
978優しい名無しさん:2010/07/17(土) 14:38:53 ID:e/cdsl8y
トイレが近い→抗利尿ホルモンが出てない→熟睡出来てない

耐性かも知れないし、元々合ってないのかもしれないし、わからんねえ

自分は導眠剤のマイスリーもあるから
全部寝る前に飲む→電源落ちる だな
午前中使いものにならんがw
979優しい名無しさん:2010/07/17(土) 14:42:14 ID:e/cdsl8y
ちなみに処方はマイ10mg+サイレース1〜4mg(適当に調節してよし)

体を使って疲れた日はマイ5mg+サイ1〜2mg
何もしなかった日はマイ10mg+サイ2〜3mgとかにしてる
980優しい名無しさん:2010/07/17(土) 20:07:20 ID:wRGhWEVU
ロヒプノール+マイスリーだったのですが、中途覚醒がひどく先生に
伝えると、ロヒプノール2mg+ベンザリン10mgに変わりました。
ですが、あまり変わらず3時間ほどで目が覚めて眠たいのに眠れない、午後に
とても眠くなってしまうという日が続いています。
以前2週間ほどセロクエルを処方されたのですが、あまりの副作用のひどさに
ギブアップしたため、マイナーの薬の飲むのは怖いです。
服用の仕方が悪いのでしょうか?布団に入る前に飲んでいますが、ロヒプノールは
眠る30分ほど前に飲んだりしたほうがいいのでしょうか。
皆様 どのように服用しているか、よかったら教えてください。
981優しい名無しさん:2010/07/18(日) 15:40:12 ID:eUBRu4NE
>>980
俺も似たような状態で、眠剤増やすより安定剤を追加しましょうとのことでホリゾン追加になった。
一応さくっとはまり通しで6時間眠れるようになった。
982優しい名無しさん:2010/07/18(日) 18:22:02 ID:5p5TjAfA
980に書き込んだ者です。
私は安定剤はレキソタンを服用しています。
よく効いてくれるのですが、眠気は全く来なくて・・・。
ホリゾンは飲んだことがないのですが、今度の受診に聞いてみようかな
今日もまた眠れないのかなと思うと気が重いです・・・。
983優しい名無しさん:2010/07/18(日) 20:17:22 ID:G2rCGuzm
>>980
22時にウイスキー飲んでレスリン25mg+ロヒプノール2mgで
24時に布団入って、仰向けで難解な本読みながら
そのうち爆睡。6時に起床。
寝る前にPCとかゲームとかはNG。
984優しい名無しさん:2010/07/19(月) 01:44:01 ID:39Pik6o1
>>982
ホリゾンが眠気がくるかということでしたら眠気はほとんどこないです。
あくまでもまったりして自然な眠りに誘うのと、中途覚醒防止のサブ的位置づけです。
985優しい名無しさん:2010/07/19(月) 14:46:32 ID:VGcsiAys
昼寝しようと思ってロヒ4r舌下した
986優しい名無しさん:2010/07/19(月) 15:34:30 ID:BvxozTCP
>>982
ベンザリン10mgをエリミン5mgに変更
それプラス、セルシンあたりも寝る前用に処方
それでもだめならメジャー
987優しい名無しさん:2010/07/20(火) 01:05:55 ID:ZhDhrcen
980過ぎたから、次スレ立てました。

【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part34
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1279555199/
988優しい名無しさん:2010/07/20(火) 01:10:12 ID:BiyAFV7Q
>>987
乙です
989優しい名無しさん:2010/07/20(火) 01:14:41 ID:ZhDhrcen
あとはテンプレとして、何を追加しましょうか?
990優しい名無しさん:2010/07/20(火) 01:35:35 ID:ZhDhrcen
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part34
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1279555199/4

とりあえず、こんな内容を追加してきました!

しかし、このスレ(part33)を立てたコテは・・・ 抜けが多過ぎw
991優しい名無しさん:2010/07/21(水) 01:01:00 ID:f4qjWvW/
そういえば、即死判定の基準が甘くなったのかな?
前は980のレスから24時間経つと、dat落ちした記憶が・・・
992優しい名無しさん:2010/07/21(水) 01:03:45 ID:f4qjWvW/
さてと、埋めますか!
993優しい名無しさん:2010/07/21(水) 01:14:15 ID:f4qjWvW/
と、思いましたが眠剤が効いてきたので、寝ます。
皆さん、良い眠りを・・・  オヤスミナサイ!
994優しい名無しさん:2010/07/21(水) 02:13:22 ID:+oNq5Kej
おやすみ埋め
995優しい名無しさん:2010/07/21(水) 02:14:33 ID:WHt1tIBt
なんか眠れないぜ梅
996優しい名無しさん:2010/07/21(水) 02:21:16 ID:xkZO8/U+
眠れないので0.5mgを1mgにしてみた
おやすみ
997優しい名無しさん:2010/07/21(水) 04:05:58 ID:4vBcNTVA
12時に寝たのに、3時に起きた。
眠れねー、鬱だ。
998優しい名無しさん:2010/07/21(水) 05:46:47 ID:f4qjWvW/
おはようございます!
約3時間か・・・

↓999
999優しい名無しさん:2010/07/21(水) 05:58:29 ID:B3U3WVjZ
さあ行くんだ
その顔を上げてー
新しい未来に心を洗おう
古い夢は置いてゆくがいい
再び始まるドラマのために

あの人はもう思い出だけど
君を遠くで見つめてる

ざぎゃらくしえくすぷれすすりーないんとうていきゅおなじゃーにー
じゃにーとぅざすたーず
1000優しい名無しさん:2010/07/21(水) 05:59:57 ID:e4TTGBDb
1000ならみんな幸せになれる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。