学振・科研費総合スレ Part 40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
日本学術振興会が募集,審査,選考をする
学術振興会特別研究員,科学研究費補助金に関するスレッドです.
日本の科学技術研究の発展を願いたいものです.
今度も(こそ),学振,科研費ゲットするぞ!

過去スレ達は 2 に

学振・科研費総合スレ psrt 39 (実質 part 39)
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1271939792/

前々スレ 学振・科研費総合スレ Part 38
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1263828601/
2Nanashi_et_al.:2010/08/04(水) 21:23:21
Part1 ttp://ebi.2ch.net/rikei/kako/983/983902775.html
Part2 ttp://cocoa.2ch.net/rikei/kako/1007/10079/1007947754.html
Part3(行方不明)ttp://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1022170107/
Part4(過去ログ倉 ttp://science2.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1041132010/
Part5(過去ログ倉庫)ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1083524150/
Part6(過去ログ倉庫)ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1098885760/
Part6 (実質 7 過去ログ倉庫) ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1098963754/
Part 8(過去ログ倉庫)ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1105105318/
Part 9(過去ログ倉庫)ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1114267666/
Part 10(過去ログ倉庫) ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1117282091/
Part 11(過去ログ倉庫) ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1128294561/
Part 12 (過去ログ倉庫) ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1130444005/
Part 12 (実質 13 過去ログ倉庫) ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1130513339/
Part 14 (過去ログ倉庫) ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1141881131/
Part 15 (過去ログ倉庫) ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1147647268/
Part 16 (過去ログ倉庫) ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1158623161/
Part 17 (過去ログ倉庫) ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1162306071/
Part 18 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1164381180/
Part 19 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1176350239/
Part 20 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1182012550/
3Nanashi_et_al.:2010/08/04(水) 21:25:20
続き
Part 21 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1193235133/
Part 22 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1193833224/
Part 23 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1195358615/
Part 24 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1198690566/
Part 25 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1202139988/
Part 26 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1207912818/
Part 27 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1211385914/
Part 28 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1219324977/
Part 29 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1225109995/
Part 30 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1225962639/
Part 31 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1232026284/
Part 32 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1240323072/
Part 33 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1250858809/
Part 34 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1255539520/
Part 35 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1257479094/
Part 36 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1258413291/
Part 37 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1259999932/
part 38 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1263828601/
psrt 39 (実質 part 39) ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1271939792/
4Nanashi_et_al.:2010/08/05(木) 07:38:48
学振特別研究員 合格率年次推移
http://gakusin2ch.hp.infoseek.co.jp/
5Nanashi_et_al.:2010/08/10(火) 09:00:03
スタート支援マダー??
6Nanashi_et_al.:2010/08/11(水) 10:58:20
そろそろ海外学振だなーと思って書類見返してたら、1項目記入漏れ見つけた・・・。

何でこんな時期に・・・。
7Nanashi_et_al.:2010/08/11(水) 12:03:56
>>6
何を漏らしたの?
8Nanashi_et_al.:2010/08/11(水) 22:22:22
>7

海外特別研究員終了後の進路(募集要項「3.申請資格」で(U)に該当する者のみ、必ず記入してください。)

ってとこ・・・。まー、もともとだめもとだから、あきらめたよ。
9Nanashi_et_al.:2010/08/14(土) 02:38:43
2010年 8月 13日 平成23年度採用分海外特別研究員の書類選考結果を平成22年8月13日付で発送しました。
10Nanashi_et_al.:2010/08/14(土) 09:37:52
封筒キター



ちょっと言ってみたかっただけとです。
11Nanashi_et_al.:2010/08/14(土) 11:38:45
前スレ落ちたか
12Nanashi_et_al.:2010/08/15(日) 03:37:31
海外なので着くまで一週間くらいか。気長に待つか
13Nanashi_et_al.:2010/08/15(日) 15:06:46
イタコ「口寄せ」癒やしに効果…国助成で研究
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100814-OYT1T00396.htm

 故人の霊を呼び寄せて言葉を伝えるイタコの「口寄せ」に、自殺者の遺族(自死遺族)が癒
やされるケースが多いことに注目し、その理由を探る文部科学省の補助金助成研究が、今
月末からスタートする。
 自殺者が12年連続で3万人を超える中、新たな遺族支援のあり方を提案したい考えだ。
 研究は、青森県立保健大健康科学部の藤井博英教授らが実施。調査は3年間で、今
年度は、県内のイタコを訪れる自死遺族5人に協力を求め、口寄せを受ける理由や受けた
直後の気持ちの変化、話の内容や口調などイタコのどこに癒やされたか――などを聞く。
 藤井教授によると、口寄せを受ける自死遺族には、他の遺族とは異なる苦しみがある。自
ら命を絶った理由を故人本人から聞けず、自殺を防げなかった自分を責め続けてしまう。
 こうした苦しみは、話を聴いてくれるだけの通常のカウンセリングでは解決できないことも多い。
 このような遺族に、イタコが呼び寄せた「故人」は決して恨み言を言わず、「世話になって本
当に感謝している」などとお礼の気持ちを伝える。さらに「私のために毎朝線香を1本あげてくだ
さい」など、簡単にできるお願いをする。
 すると、「遺族の自責の念が和らぎ、故人と再び対等に向き合えるようになり、立ち直るきっ
かけになる」(藤井教授)という。
 来年度以降は調査対象者を増やし、病死遺族への効果とも比較する。最終的には、イタ
コの話す内容や口調、場の雰囲気などの中から、カウンセリングや遺族同士のケアに生かせる
部分を提案する。藤井教授は「自死遺族の支援は不十分で、後追い自殺をする遺族もい
る。非科学的とされる民間信仰を科学的に検証し、遺族支援に役立てたい」と話している。
14Nanashi_et_al.:2010/08/15(日) 15:25:59
自宅組はもうとどいたのでしょうか
15Nanashi_et_al.:2010/08/15(日) 19:01:39
結果:(不採用/採用〈面接/面接免除〉)   
資格:(DC1/DC2/PD/SPD/RPD)
系別:
業績:
学位の有無(PD以上):(満退/博士見込み/博士)
出身大学:
受入先:(出身研究室/他研究室/他大学・機関)
指導教員の知名度(出身):
指導教員の知名度(受入):
出願回数:
書類作成のポイント:
評価点:(1)能力・将来性(2)計画(3)業績(4)総合
順位:
コメント:
16Nanashi_et_al.:2010/08/15(日) 21:22:18
もうそんな時期か
17Nanashi_et_al.:2010/08/15(日) 22:01:17
結構時間とられるんだよね。
18Nanashi_et_al.:2010/08/16(月) 01:33:01
え?
まだそんな時期じゃないだろ?

19Nanashi_et_al.:2010/08/16(月) 02:20:47
DCはまだだよな?
20Nanashi_et_al.:2010/08/16(月) 04:25:42
>>17
時間取られる?何に?
21Nanashi_et_al.:2010/08/16(月) 09:14:25
死神に
22Nanashi_et_al.:2010/08/16(月) 09:30:25
研究室に直で届けてくれるかな。
事務がお盆休みなんだよな今日。。。
23Nanashi_et_al.:2010/08/16(月) 11:04:50
海外特別研究員だけだろ?
DCPDは10月末とかじゃなかたけ
24Nanashi_et_al.:2010/08/16(月) 11:13:29
>>23
この板に住み着いてる約1名のおっさんは
レスの内容を読み取れないんだよw
25Nanashi_et_al.:2010/08/16(月) 11:14:46
そんなことより来年度の運営費交付金の予算がどう配分される
のかがとても気になる。
文科省のホームページにこんなのがあった。
http://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/1296319.htm

中川正春文部科学副大臣記者会見

シーリングが閣議決定されたけど、文科省は運営費交付金の
一律削減はしないとのこと。
ということは、下の方の30大学を廃止するのかな?
んで来年、再来年も下から順次廃止して、旧帝大、旧六、
それと準帝大の筑波大、一橋大、神戸大、広島大くらいまでを
生き残らせて、残りは統合、地元自治体が引き受けて公立化、
もしくは私立化。

どこも引き取り手がないところは廃止。

こうなると考えるのが普通だよな。
26Nanashi_et_al.:2010/08/16(月) 13:18:41
採用ktkr
27Nanashi_et_al.:2010/08/16(月) 14:14:26
海外学振面接でした。
面接で1/3ぐらいに削られるのかな。。
頑張らなくては。
28Nanashi_et_al.:2010/08/16(月) 16:29:33
結果:採用〈面接免除〉 
資格:海外
系別:生物学
業績:1st 一本のみ 学会発表いろいろ
学位の有 博士取得済み
出身大学: 旧帝
受入先: 米国
指導教員の知名度(出身):けっこう有名
指導教員の知名度(受入):かなり有名
出願回数:1回 
書類作成のポイント:
過去に通った人のフォーマットを参考に、
とにかくわかりやすくを心がけて書きました。
評価点:不明
順位:不明
コメント:
参考までにうちわけを書いておきます。
申請者数       187人
一次採用内定者数  23人
面接候補者数 25人
不採用者数     139人
29Nanashi_et_al.:2010/08/16(月) 18:42:05
最先端・次世代プログラム.誰かヒアリング通知来た人いる?
30Nanashi_et_al.:2010/08/16(月) 20:41:41
2chでは採用二人に面接が一人か。
海外は毎年こんなもんだっけ?w
31Nanashi_et_al.:2010/08/16(月) 21:30:46
>>28 おめ!
>>27 面接がんばれー
32Nanashi_et_al.:2010/08/16(月) 22:31:16
次世代はまだ・・・
33Nanashi_et_al.:2010/08/16(月) 23:10:23
>>30
海外学振はすでに海外に出てる人が多いから、来週ぐらいじゃね?
34Nanashi_et_al.:2010/08/16(月) 23:43:25
※※※緊急※※※

博士課程単位取得退学
を最も聞こえよく言うと何になります?
35Nanashi_et_al.:2010/08/16(月) 23:52:27
マンタイだろ。
36Nanashi_et_al.:2010/08/17(火) 00:54:59
>>34
修士
37Nanashi_et_al.:2010/08/17(火) 00:58:49
>>25

東工大は大丈夫じゃね?
医科歯科は無理っぽいな。

38Nanashi_et_al.:2010/08/17(火) 01:15:06
文科省の役人の考えてることを想像してみた。

現行の国立大学を廃止や統合をせずに平等に予算カットする
場合のメリット。

1、文科省の天下りポストが維持できる。
文科省としては学生や教員がいなくて教育・研究が全く
できなくても理事や幹部職員の天下りポストがあれば文科省の
人事システムは安泰。

2、田舎の政治家、国会議員の顔を立ててやれる。
九州や東北、北海道みたいに国立大学以外にろくな施設、
文化、産業のない田舎のかっぺどもに恩を着せることができる。

3、資源配分を行う際に、それほど数字操作、鉛筆なめなめを
しなくてもいいので、論理的思考力、説明能力が非常に乏しい
文科役人でもエクセルでぴぴっと数字を弾くことができる。

39Nanashi_et_al.:2010/08/17(火) 03:31:22
>>25 春先に門下から国立大学評価ランキングが出てたな。
あの成績を元に減額にメリハリを付けるとかもありかな。
40Nanashi_et_al.:2010/08/17(火) 05:55:33
郵便事情悪いから結果が来るの2週間はかかるな。。。どうしよう。。。
41Nanashi_et_al.:2010/08/17(火) 06:37:49
廃止・統合をしない場合のデメリット

1、人材流出、頭脳流出がますます加速する。
東大や京大が単なる極東アジアのローカル大学に落ちぶれると
優秀な子供は高校を卒業するとすぐに欧米の一流大学を
目指すようになる。
もちろん片道切符で。
山中伸弥教授のような世界中から引く手あまたの研究者も
あっという間に引き抜かれてしまう。
こうして国内から一流の人材、その予備軍がいなくなり
国力の低下に拍車がかかる。
2、全国の大学現場のいたるところで血深泥の惨状が展開される。
役人、政治家がどこを切るかという決断・責任を放棄・先伸ばし
した結果、それらの血生臭い仕事、恨みを買う仕事が全て大学
現場の学長、教員、事務職員に押し付けられることとなる。
むしろ、お上の責任を各大学の学長、経営陣の責任にすり替える
ことができるので、文科省としてはメリットなのかも。
3、集中と選択を避けることによって、全てが中途半端になる。
最先端の研究、国家のエリート養成のための高等教育は
多額の資金が必要なのは言うまでもなく、しょぼい金額を
広範囲にばらまいても全く意味がない。
そもそも大学における教育・研究の本来的な意味は、
一般大衆のためのものではなく社会・国家の指導者を育成
するためのものであるはずなのだが、東大や京大といった
トップ大学を田舎の駅弁大学と一緒に没落させることにより
こうした最先端の研究機関、国家のエリート養成機能は
完全に崩壊する。

42Nanashi_et_al.:2010/08/17(火) 06:55:10
>>38
オーバードクターの引き受け先という意味もあるんじゃない。
常勤の助教とかになれるのはそれほど多くないけど、
ポスドクや任期付を含めるとかなりの人数になるだろうし。

まあ落ちこぼれのごみ溜めに過ぎないのかもしれんが。
43Nanashi_et_al.:2010/08/17(火) 07:02:30
>>41
そんなこと門下は百も承知。
役人は自分の任期中に問題が表面化しなければそれでよい、
後輩は無理でも自分の代まで天下りポストが確保できれば
それでいいというような考えのやつばかりだからな。
44Nanashi_et_al.:2010/08/17(火) 07:54:47
内閣府のホームページに掲載されてる会議議事録を読んでみた
けどH庶議員などは、露骨に駅弁大学を潰してでも東大や
京大の研究水準を低下させるなという趣旨の発言をしている。
山中先生が数年後にノーベル賞を受賞した時に日本国籍ではなく
米国籍になってて、受賞インタビューで「研究費や給与を削減
されたから研究を続けるためにやむなく日本を離れました」
なんてことになると、当然、戦犯は誰だということになる。
予算一律カットを決めた役人・政治家は市中引き回しのうえ
打ち首獄門となるのは確実。
いくら門下が目先のことしか考えていないとはいえ、これくらい
は想定してると思う。
45Nanashi_et_al.:2010/08/17(火) 08:20:48
>予算一律カットを決めた役人・政治家は市中引き回しのうえ
>打ち首獄門となるのは確実。
自分のこととなると必死だからなw
46Nanashi_et_al.:2010/08/17(火) 10:14:13
47Nanashi_et_al.:2010/08/17(火) 11:26:13
スタート支援まだー?
48Nanashi_et_al.:2010/08/17(火) 13:47:34
まーだだよ
49Nanashi_et_al.:2010/08/17(火) 14:15:15
山中さんファンなのはわかるが、妄想はかっこ悪い
50Nanashi_et_al.:2010/08/17(火) 14:30:44
>47
23日
51Nanashi_et_al:2010/08/17(火) 16:31:43
>>44
頭脳流出大いに結構
優秀な者はこんな島国でこせこせ研究しなくてもよい
君も山中さんと一緒に米国に移住したらどうです?
52Nanashi_et_al.:2010/08/17(火) 20:42:46
不採用でした。
>>28
採用でも、内訳でるんですか?
53Nanashi_et_al.:2010/08/17(火) 22:29:37
結果: 面接   
資格: 海外特別研究員
系別: 医歯薬学
業績: 1st7報(IF10以上なし)+2nd10本弱、国際学会5-6回、某フェローシップ
学位の有無(PD以上):博士
出身大学: 非帝大国立医学部
受入先:米国大学
指導教員の知名度(出身):かなり高い。
指導教員の知名度(受入):かなり高い(留学継続狙いなので同じボス)
出願回数:1回目
書類作成のポイント:字は11p。全スペースの半分くらい図を盛り込んだ。あと、ボスがお世辞満載の強力な評価書を書いてくれた。
評価点:(1)能力・将来性(2)計画(3)業績(4)総合
順位:
コメント:

来月12時間かけて帰国しなければ・・・。

内訳を見る限り、面接で半分or半分以上落ちそうだ。何を聞かれるんですか?
54Nanashi_et_al.:2010/08/17(火) 22:55:52
あなたの性癖をじっくりみます
55Nanashi_et_al.:2010/08/18(水) 01:13:39
文科省の予算配分案その2:大学、研究事業を大幅に再編する。

メリットとしては、

1、駅弁大学にばらまいていたヒト、モノ、カネといったリソースを、
東大や京大などに集中させることにより、COEやWPIといった空虚な言葉、
まやかしでない真の世界レベルの拠点大学を構築することが可能
となる。

2、国家の発展のために真に必要な研究は何か、そのためには研究費、人材、
拠点となる大学はどのくらい必要なのかが明確となる。
国全体の研究プロジェクトが集約されるのでで、研究事業や役所や独法、
大学も少なくて済み、税金のバラマキ、研究費の過度な集中、無駄遣いを
やめることができる。

3、研究プロジェクトの成否、選ぶ側と研究する側の双方の責任体制もより
明確となるので、従来のようなナアナアの馴れ合い審査・評価は
許されず、真剣に選んで真剣に研究するようになる。

4、学生の早い段階で研究者の選抜がはじまるため、博士が100人いる村の
ような人生が破綻した若者を多く生み出さなくて済む。

56Nanashi_et_al.:2010/08/18(水) 01:29:09
デメリットとしては、
1、地方の駅弁大学や基礎科学、人文社会科学のような地味な分野がリストラ
されることとなり、既得権益に胡座をかいていた関係者が大量に失業する。

2、大御所教授、文科省のお役人のポスト、天下り先が大幅に削減されるので、
必死の抵抗にあう。
しかし、美味しい思いができるのは50代、せいぜい40代までであり、それ以降の
中堅・若手としては、制度疲労を起こしてにっちもさっちもいかなくなっている
現行の体制は、とっとと崩壊してくれた方がむしろありがたいと心の中では
強く願っている。

役人も研究者も世代間で利害関係が大きく異なるので、決して一枚岩
というわけではない。
57Nanashi_et_al.:2010/08/18(水) 02:05:09
テンプレに年齢も含めてほしいな。参考までに
58Nanashi_et_al.:2010/08/18(水) 02:13:02
結果:面接
資格:海外
系別:生物学
業績:IF7 1st 一報、IF10 4th 一報、学会発表たくさん(国際学会でのポスター賞含む)
学位の有無(PD以上):博士
出身大学:旧帝
受入先:米国
指導教員の知名度(出身):かなり有名(滅多に会えなかったw)
指導教員の知名度(受入):けっこう有名
出願回数:1回
書類作成のポイント:アイデアは練っていたけど、書いたのは締め切り直前に一晩でorz
評価点:不明
順位:不明
コメント:海外だからまだだと思っていたらメールと添付ファイルで届いた
DC1以来だが、面接頑張らねば・・・
59sage:2010/08/18(水) 03:04:55
海外だけどメールなんてきてないし,だめだったのかな...
60Nanashi_et_al.:2010/08/18(水) 07:52:20
結果:面接
資格:海外
系別:生物
業績:IF2〜3の1st 4、ほぼ同IF程度の2nd以下 4、某フェローシップ
学位の有無(PD以上):博士
出身大学:旧帝ではない
受入先:アメリカ
指導教員の知名度(出身):そこそこ(学会の役員くらい)
指導教員の知名度(受入):そこそこ(雑誌のeditorくらい)
出願回数:はじめて
書類作成のポイント:フォント大きく、図を分かりやすく複数
コメント:
なんとか面接に引っかかったか
留学先で出したほうが研究計画とか具体的に書けて有利なのかもね
61Nanashi_et_al.:2010/08/18(水) 08:48:03
次世代のヒヤリングの採否の通知まだぁ?
62Nanashi_et_al.:2010/08/18(水) 10:09:15
事務がまだお盆休み・・・
63Nanashi_et_al.:2010/08/18(水) 10:41:38
a
64Nanashi_et_al.:2010/08/18(水) 13:01:13
海外採用きた!けど
特定されそうなので分野等の詳細は書けず、すいません。
65Nanashi_et_al.:2010/08/18(水) 14:23:01
特定されてもいいじゃん
66Nanashi_et_al.:2010/08/18(水) 16:27:12
海外の採用者一覧を見て、このスレ見ると、特定できちゃうからな
67Nanashi_et_al.:2010/08/18(水) 18:33:41
別に問題無くね?
68Nanashi_et_al.:2010/08/18(水) 19:01:42
結果:採用
資格:海外
系別:生物学
業績:1st 2報(1つはかなり高いIF、1つはかなり低いIF)
学位の有無(PD以上):博士
出身大学:
受入先:
指導教員の知名度(出身):そこそこ有名
指導教員の知名度(受入):けっこう有名
出願回数:
書類作成のポイント:独自のノウハウを持っている研究室に入って、これまでの経験を生かすという流れを上手く書いた。これまでの研究と近かったので書きやすかった。
評価点:
順位:
コメント:あまり書くとバレるからな。
69Nanashi_et_al.:2010/08/18(水) 20:24:34
>>44
まあノーベル賞級の研究者はそれほどいないからな。
10年以内に受賞できそうな現役の研究者って山中さんを入れても10人もいないだろ。
毎年20億、予備軍には10億くらい配れば十分日本につなぎ止められる。
財源は基盤Cとか若手Bみたいな中途半端なやつを廃止すればOK。
十分お釣りがくる。
こんなのしか取れない研究者は海外流出しようがクビになろうが全く影響はない。
むしろ万年助教、万年准教授のような無能を追い出すことができるから
優秀な若手にとってはチャンスが大きく広がり、新陳代謝が進む。
70Nanashi_et_al.:2010/08/18(水) 20:40:36
まあ現実的には東大、京大だけを圧倒的に優遇するのは無理。
門下にはそんな力ない。

当然、金を出せないのならば口をだすなということになる。
官僚の天下りもなし。

だから東大、京大を世界トップクラスの大学にするには、自民党マニフェストや
竹中平蔵とかが主張するように民営化するしかない。
様々な規制を設けて大学をがんじがらめにしている文科省の呪縛から解き放って、
寄付金集め、企業との共同研究、受託研究、産学連携、営利事業もやりまくれる
ようにする。
そうして民間や海外からもカネを集めまくって人事給与制度も全く自由にすれば
世界中から優秀な研究者や学生を集めることが可能となる。


71Nanashi_et_al.:2010/08/18(水) 20:56:02
東大や京大にとっては、田舎の駅弁大学と一蓮托生に没落していくのはたまらない
だろうから、むしろ体力のあるうちに民営化してもらいたいというのが本音だろう。

ここら辺の事情を財務省は十分くんでいて、文科省を出し抜いて東大や京大の総長を
口説き落としているんじゃないか。

7月にシーリングが閣議決定されたにもかかわらず、昨年の事業仕分けや
法人化の際にみられた抗議活動がほとんどみられていない。
やってもポーズだけで誰も顔を出して抗議しようとしない。
今回の方が圧倒的に影響が大きくなるにもかかわらず。

東大や京大が本気にならない限り、全国的に抗議活動が盛り上がることは
絶対あり得ないし。


水面下で何か大きな動きがあるとしか思えない。

72Nanashi_et_al.:2010/08/18(水) 23:58:00
>>69 万年助教、万年准教授が海外流出?
できる分けないだろ。

労働法に乗っとって解雇取消の裁判が日本中で起きるな。
こういう不良債権の処理ができないから日本は没落するんだが。
73Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 00:20:22
冷静に国益のことを考えると、やはり東大、京大を民営化するしか選択肢はないみたいだね。

残りの大学も自立できそうなところ、むしろ私大化(といっても阪大、東工大、一橋くらいか?)は
自ら手を上げるだろう。

残りの大学は、国のお世話になり続けるのだが、毎年10%ずつ経費削減されていく中、これまでをはるかに
上回る経営努力を迫られることになるのは確実。
旧帝大・旧六を中心として再び日本中で大学間の統合・廃止の嵐が吹き荒れることになる。

74Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 00:38:41
文科省のホームページに掲載されている各審議会の議事録を読むといかにこの役所・業界が腐りきってるかが
よく分かる。

高等教育局も研究三局も自分のところの予算を守ることしか考えておらず、真の国益とは何かということは
全く議論されていない。
相変わらず局同士が仲違いしていて、お互いに他の事業予算との小さな差異をことのほか強調して、
既得権益を擁護することに必死になっている。

省益あって国益なし、局益あって省益なしという態度に終始していて、自浄作用というのはほんの欠片も
感じられない。

75Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 00:48:33
>>71
想像を語るのもいいけど、現実的に経営が成り立つとは思えない。
私学助成金頼りじゃ、いまの私立大学と同じだよ。

>>寄付金集め、企業との共同研究、受託研究、産学連携、営利事業もやりまくれる
最後の「営利事業」を除いて、既に制限はないよ。
申請すればそのまま認められるのが現実。
東大の方は土地をそのまま大学の持ち物にして、
大家になればしばらくは大丈夫かもしれんが。
76Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 00:54:23
もう一つ

>>7月にシーリングが閣議決定されたにもかかわらず、昨年の事業仕分けや
>>法人化の際にみられた抗議活動がほとんどみられていない。
そりゃ、まだシーリングがかかった段階で何も言えんだろう。
この前の国立大学協会の「試算(8%だっけ?)」にしても、
協会が勝手に数字を予測して、勝手に意見を述べているだけ。
昨年の仕分けの際も、科研費などが具体的に俎上に上がってからしか対応してない。
「それでは遅過ぎる」というというのは確かだが、
特にそれが深読みする根拠になるとは思えない。
77Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 00:56:07
>>74 今までの制作を見てもよく分かる話だよな。
解体論はどうなったんだろ。
78Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 01:27:57
お盆に太平洋戦争の特集のテレビを見ていると、昭和初期の帝国陸軍と今の門下は酷似していると思った。

当時の陸軍は、第一次大戦後の国際的な軍縮の流れ、昭和恐慌による財政悪化に伴う予算縮小、海軍との
確執により組織の既得権益が失われていくのを恐れ、天皇、国体護持を錦の御旗にかかげて国全体を戦争に
向かわせ、結果的に日本全土が焦土と化した。

沖縄が占領され、広島と長崎に原爆が投下されても組織内部で自浄作用は起こらず、一億玉砕と叫び続け、
数多の国民を死に追いやった。

陸軍内部でも皇道派、統制派に分かれて派閥争いを起こし、関東軍などは内閣の意向を全く無視して
満州事変、日中戦争を引き起こした。

今の門下も全く同じ。
少子化が進行する中、省の既得権益が失われていくことを恐れ、ゆとり教育とポスドク一万人計画という
世紀の愚策を画策し、多くの若者の未来・人生をめちゃくちゃにした。

省の内部でも旧文部、旧科技、3局と高等局というセクショナリズムにとらわれ続けた政策を継続しており、
自浄作用が全く作用していないというのも当時の陸軍と全く同じ。

こうなると、GHQのような強権的な力でこの役所・業界を解体し、私腹を肥やし続けた高級官僚、
大御所教授とそのOBといった輩は公職追放して一から業界・役所を再編するしか道はない。

寺脇某のように本当なら巣鴨プリズンに投獄すべきA級戦犯もいるが、それは
人権上できないのが非常に残念。

民主党は政権交代してしがらみもないのだから事業仕分けみたいなセコいパフォーマンスではなく
抜本的・徹底的な改革を断行して欲しい。

79Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 01:41:56
>>78
海軍との確執っていうのは、今でいうと経産省や厚労省とかとの予算ぶんどり合戦だな。
ノーベル賞30人計画というようなのを持ち出したり、バイオや宇宙、原子力、情報といった分野であえて
実用化を視野に入れずに基礎研究に終始するような政策を取り続けているのもそのため。
だから類似した予算事業を多数作って、薄く広く金をばらまくというようなことを
やっているわけだ。

80Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 02:10:07
ミッドウェー海戦での大敗の後、負けて撤退しているのに転進などといってウソの大本営発表を
流し続けたところもそっくりだな。

白書やJSPSのホームページには文科省の政策・事業は全て大成功してて、「私と科研費」においては、
研究者は大満足で文科省に感謝してますというようなことを書かせている。

しかし、海外メディアは全く反対の報道となっている。

【研究】日本の科学研究論文の引用割合 世界平均以下 トムソン・ロイターが発表
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1278944134/

科学者の満足度 主要国中で日本は最下位=Nature
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1277377783/


今はこうしたことがネット誰でもすぐに調べられるのにどうして平気ですぐにばれるウソの情報を発表
し続けられるのか、門下の役人の神経が全く理解できない。

81Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 02:43:09
旧陸軍には自浄作用が働かなかったというが、開戦前には国を憂いた青年将校も少なからずいた。
一部は五・一五事件や二・二六事件というかたちで間違った方向に暴発しちゃったけどね。
しかし、今の門下にはそのような人物は皆無。
自己保身をはかろうとするやつばかり。

上層部は天下りして私腹を肥やすことしか頭にないし、若手や中堅は下半身のことしか頭にないようだ。

保坂某のような輩が省のいたるところにいるらしい。

82Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 02:44:59
これまで再三に渡って独自路線を打ち出してきた東大だが、
国大協の会長である東大総長が、国立大学とは別路線でいく、
という主張ができるのかどうか
83Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 02:56:52
地方大には東大OBも大勢いらっしゃいますが。
それらを切れるんでしょうか?
84Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 02:57:29
文部科学省スレッド
http://c.2ch.net/test/-/koumu/1259862560/i

717:非公開@個人情報保護のため :2010/08/09(月) 10:06:33 [sage]
海外研修でほとぼりが冷めるまで雲隠れ,という手もあるのだが
未修正児童ポルノをP2Pでダウンロードし鑑賞してた、という履歴がネックとなり
受け入れ先を見つけるのは困難を極めそう

719:非公開@個人情報保護のため :2010/08/10(火) 08:36:17 [sage]
流出が発覚してないのでこっそり「厳重注意」で処分をごまかし流出を隠蔽しようとした
文科省幹部の責任問題が依然存在する
クビにするとほさかがその辺の事情をベラベラとマスコミに喋りまくる恐れがあるので
文科省としてもほさかを隠蔽したいんだよ

85Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 02:58:31

720:非公開@個人情報保護のため :2010/08/14(土) 17:48:00
ここ職場内不倫も多いよね。
非常勤や大学から来てる研修生に手を出してる係長や補佐が
どこの局にもいるみたいだ。

722:非公開@個人情報保護のため :2010/08/14(土) 19:17:32
庁舎の仮眠室や書庫、身障者用トイレで昼休みや勤務中に
ヤッてるやつもいる。
出身が多いからということで、あちこちの大学に不倫相手が
いて、それを部下に自慢してるやつもいる。
孕ませた挙句無理矢理堕ろさせたという酷い話も。
しかも奥さんは妊娠中だったという。
そういうやつの末路はというと、局中に噂が広まって
最後に幹部の耳に入って地方の大学に飛ばされるんだけどね。
千葉大学とか千葉大学とか千葉大学とかに。

724:非公開@個人情報保護のため :2010/08/15(日) 21:47:35
もう2年前のことでしょ。
女の方はもう辞めたけど、男の方はほとぼりがさめてそろそろ
課長補佐として戻ってくるころなんだから。
本人も人事もみそぎがやっと終わったと思ってるのに余計な
ことを思い出せるなよ。

86Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 03:13:32
>>82
>>83

もちろん、全国の大学の代表という建前があるから、一応反対のポーズだけはとってる。
けどね、東大や京大の立場からしたら、俺達は別格だし日本の中核を担っている。
公共事業的な意味合いしかない田舎の駅弁大学とは国家全体における役割や重要性がまるで違うと自負
している。

これは門下や財務省、政財界も同じ意見に違いない。
地元選挙民やいろいろなしがらみがあるからおおっぴらには言えないだけ。

とりあえず法人化したら自発的に統合・廃止していくとふんでたが門下や大御所連中が既得権益を
守るために必死で抵抗して改革が全く進まない状態が続いていたというわけ。

まあ一番の責任は自民党のだらしない政治家達だったというわけだが。
87Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 03:16:25
仕分け第3弾へチーム始動…若手議員が聞き取り(2010年8月18日23時32分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100818-OYT1T01177.htm

さてさて、門下担当はどの議員さんでしょうね。
去年の仕分けの「再仕分け」。

グロは大鉈で削減実行されましたが、縮減評価の特別研究員は温存だったし、
ポスドク企業転向プロはどうなったんだっけ?

来年度はどうなりますやら。
88Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 03:24:10
財政難だから選択と集中をしないと国家のエリート養成機関のような大学は維持できない。
だから、東大や京大は民営化(今の私大よりもさらに経営の自由度を高めるという意味。
今の私大も相当門下から制約を課されているので。)してグローバルな市場で競争させればいいんだよ。

国は貧乏人のための奨学金と競争的資金、委託開発費の配分だけを行う。
もちろん、天下りや幹部の出向は廃止。


国が、金を出さないくせに口を出すという状態が一番最悪。

89Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 04:23:34
>>55

今の競争的資金という研究費の配分システムも、役所の責任転嫁の方便になっちゃってるからな。
科研費は違うけど、戦略的事業とか振興調整費、開発局の事業はどうもそんな感じに思える。
NEDOの研究事業なんかはどうみても明らかに出来レースなのだが、役所が責任転嫁をするために
トップダウンの委託開発ではなくやらせの公募型というかたちをとっている。

それも大学や研究者の数が科学技術予算と比較して多すぎるから、やっかみとかを受けないように公募型に
しているだけなんだよな。

研究費の過度な集中というのは本質的な問題ではない。
日本中でほんの数人しかできない研究開発もあるから、国にとって本当に重要なものであるならば
白日のもとに正々堂々と集中的に予算投下すればいい。

けれども、責任を明確化するのを避けるために類似した事業を多数作り、公募型の
かたちをとって薄く広く金をばらまくというやり方は非常に汚い卑怯な行政手法だ。
役所ポストや天下り法人、不要な研究所、大学組織を多数温存させることにも繋がっているし。

こうした本質的なことは事業仕分けの場でほとんど議論されなかったし、マスコミも報道していないのは
どうしてなのだろうか。

90Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 10:11:37
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010081801001174.html
国立大交付金を本格増額 文科省、11年度概算要求で

文部科学省は18日、2011年度の概算要求で、国立大学法人の運営費交付金について、10
年度予算(1兆1585億円)に比べ、数%程度の本格的な増額を求める方針を固めた。要望が
認められれば04年の法人化に伴う交付金制度の導入以来、削減が続いていた路線を転換、
初の増額となる。また私学助成費(10年度予算4390億円)も数%増を要求する。

同省は、6月に政府が閣議決定した新成長戦略や民主党マニフェスト(政権公約)に、国際社会
に通用する人材の育成が盛り込まれたことを重視。大学側の強い要望も踏まえ「大学教育は人
材養成の基盤。十分な運営費の確保が不可欠」(同省幹部)と判断した。増額分は、授業料免除
枠の拡大や国立大付属病院の支援充実、国立研究機関の新事業展開などに充てる方針。

国立大の運営費交付金は人件費を含めた経常的経費を賄う大学の主要財源。04年の法人化以
降、06年に閣議決定された「骨太の方針」などに基づき、毎年1%程度の減額が続いた。09年の
政権交代に伴い、民主党中心の政権は削減方針を撤廃した。
91Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 12:38:43
門下の予算って5ー6兆だったんじゃないか?
シーリングで10%削減の中、1兆規模の予算の増額とは。太っ腹だな。
他の予算を大幅削減してでも、増額を要求してくれるとは。
ただのパフォーマンスでないことを祈る。

人件費に回らないようだし、どこまで喜んでいいんだろうか。
92Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 13:19:26
教員養成系のみ聖域、それ以外は自由競争にして見捨てる。多分そんな感じになると思う。
個人的には教育学部なんて大学である必要すらないと思うし、人事も閉鎖的で、なかの人の人間としてのレベルも低いが、門下には直接役立つ犬だからな。
門下のキャリアの都合を考えれば自明の結論ですわ。
93Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 15:41:32
>>69
ノーベル賞が絶対のモノサシではないんだよ
そもその賞の対象にならない分野の方がおおい
94Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 16:32:28
>>93
おまえ議論の趣旨全く理解してないなw
95Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 18:27:00
海外学振の結果をのせよう
96Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 19:41:57
>>94
いや、一概にそうとも言えない気がする。
ノーベル賞の受賞者を増加させることは果たして本当に国益に繋がっているのか、
山中先生のような研究者が米国やシンガポールに流出するのを防ぐために
普通の研究者からするとべらぼうな額の研究費を配分するのは本当に国益に繋がる
のか、単に政治家達の名誉欲を満たすだけ、門下やその関係者の利権拡大のツールに利用されている
だけではないかと疑ってみることも大事なことだろ。

ノーベル賞の権威を盲信するのはよくない。
そんなもんは朝鮮や中国、インド、シンガポールみたいな最近成金になった国に
やればいいんだよ。

と、工学系の研究者の俺は思っているがな。
おおっぴらには言えないが、同じ分野の研究者連中は、そう腹の中で思っているやつが多いよ。

門下のホームページに掲載されている研究費部会のまとめなる資料にも同じ
ことが危惧されているが、学術の振興、ノーベル賞っていうのは本当に一般国民の利益になっているのか、
門下の役人や研究者といった利害関係者以外にもそのように認識されているのかということを真剣に
考える時期に来ていると思う。

国の経済は停滞したままで国家財政は破綻寸前なご時世なんだからさ。

97名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 20:40:42
若手から年寄りまで作文づけにしている門下がノーベル賞を本気で狙ってるとは思えないが。
98Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 21:08:26
>>91

先月の人事異動で新しく門下の担当となった主計官の企画官時代のインタビュー
http://www.mof.go.jp/saiyou/honsyo/senpai0623.htm

前の主計官の対談 
http://www.rieti.go.jp/jp/special/dialogue/07.html


門下役人はこういう主張を跳ね返すだけの理論武装をしないと、科研費も運営費も
バッサリとカットされる。

このスレに書かれているような主張、疑問くらいは当然跳ね返すようなロジックを
組み立てないとね。

少なくとも今の文科省のホームページの審議会情報に掲載されている議事録の
ようなアホ丸出しの説明では全く話にならない。

高等教育も研究三曲も適当にお茶を濁して終わりという結論にしかなってないから、
このスレに書かれている程度の質問すらまともに答えられないだろうな。

99Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 21:27:29
>>91

確かに>>90の記事ではそのかわりに門下のどの予算を廃止・削減するのか全く分からないな。

高等教育局のホームページを見ると、グローバルCOEとかグローバル30といった全ての事業が、
新規公募はしないと書かれている。
新規事業を立ち上げるような話も聞かないし。

シーリングがかけられている中で、この分がそのまま運営費の予算に移行してもまだ足りない
のだが、まさか科研費を減らすようなことを考えているんじゃないだろうな。
100Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 21:49:14
つまり、門下としては、このスレに書かれているようなシミュレーションは、全くしていないということか。

来年度予算案が決まるのってクリスマスの次期くらいだから、その段階で、

門下役人「全国の大学の関係者の皆さん、ごめんなさい。財務省に予算要求したけど全く認めらなかったよ。
で、1割カットされた場合のシミュレーションは門下は全く想定してないから、とりあえず
一律で予算カットするね。後、どうやって運営していくかは大学の現場で考えてね。」

みたいなことになったらマジでこのスレに書かれているような悲惨な展開になりそう。。

昨年の事業仕分けの時は、科研費と戦略は微増で大学予算のカットは微々たるものだったが、
あの時正反対の展開になってたらどうなっていたか。

普通の国や軍隊、企業ならば危機管理意識が発動して、安泰のうちから改革を断行して次に
同じようなピンチが訪れた時にはサッと対応できるようにするのだが、どうやら門下も大学も
全く危機管理意識が
発動しなかったようで、また去年のような抗議活動すればなんとかなると思っているようだ。


二匹目のドジョウはもういないと思うのだが。

101名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 22:03:25
>>99 グロ系の新規募集はなしだからその分の予算を回すって大丈夫か?
複数年度予算で既に走ってるのがあるんだが。
継続分の予算だから新規募集でも昨年度並は必要なんだけど。
グロCOEは最終年度を迎えるのが採択課題中1/3ほどあるので、
最終年度で額は減少するかもしれんが、
それでも今年度仕分けで大幅削減されてることを考えると厳しいでしょう。

>>100 今年度の科研の増額は間接経費分に回って直接は削減度減。
科研予算減は覚悟しないといけませんな。
学振研究員も聖域では無いでしょう。
102Nanashi_et_al.:2010/08/19(木) 23:04:40
特別研究員を削減、グローバルCOEの後継事業もなし ⇒ 学生の経済的負担が増加し博士課程への
進学率が更に減少 ⇒ 学科、学部、場合によっては大学が定員割れとなる。⇒ 天下り用の大学
ポストが減少 ⇒ 門下の人事システムが崩壊、大御所教授の行き場もなくなる。 ⇒ 年寄りが更なる
定年延長を主張する。⇒ 大学のアカポスに若手がつくのが更に困難となる。 ⇒ 優秀な若い人が
役所、アカデミックの世界に入ってこなくなる。⇒ 門下、大学ともに崩壊。


こうなるのは目に見えている。

だからといって、必ずしも日本全体の国益が損なわれるとうわけではない。

役人や大御所教授といった既得権益にぶら下がってた輩が、美味しい思いができなくなるというだけ。

ピンチはチャンスの裏返しという諺があるが、この機会に抜本的な改革をすれば
新しい時代に対応した大学、学術のシステムを作り直すことができる。

103Nanashi_et_al.:2010/08/20(金) 00:25:41
>>99
科研費は減るだろ、確実に。
ここしばらく科研費が伸び続けた(他のほぼ全ての予算が減る中で)のは、
「恒常的なお金(運営費)から競争的資金(科研費など)へ」という大義名分のため。
運営費を増やすというのは、自民政権下で始まった大義名分を捨てるということ。
これは昨年のミンスのマニフェスト(運営費を増やす)にも合致してる考え方。

「バラマキをやめてメリハリのある予算配分」と言いながら、
くだらないプロジェクト予算ばかりで無駄遣いするよりもずっとマシ。


104Nanashi_et_al.:2010/08/20(金) 00:40:14
仕分けで指摘された若手向けの科研費は若手Aを基盤Bに合流させることで
クリアできるんだろうか。
若手Bは一生で2度回数制限だから大目に見てもらえるのかな。
105Nanashi_et_al.:2010/08/20(金) 01:55:09
国費で作った研究報告書なのに読めない、コピーできない…年間2000億円の科研費
2010.8.20
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100820/crm1008200131005-n1.htm

 利用者からは「国費で作成した研究成果を、なぜコピーできないのか」と不満の声も出て
いるが、国立国会図書館の担当者は「半分はコピーできる。全部コピーしたいのだったら、
50年たてばできる」「そうでなければ、報告書を書いた複数の研究者に、自分で許可を取っ
て」と説明するばかりだ。

 文科省の担当者は「国民が読んでこその報告書。このままでは、よくないのは分かって
いるのですが…」と話す。しかし、すべてをネットで閲覧・コピーできるようにするためには
予算が必要。財政状況が厳しい中、対応策は見つかっていない。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100820/crm1008200131005-n2.htm


予算クレクレ印象誘導。
106Nanashi_et_al.:2010/08/20(金) 01:57:17
成果報告書なんて、はっきりいって形式的なゴミ文書ばかりというのが実態。
107Nanashi_et_al.:2010/08/20(金) 02:23:26
北米から海外がくしんの面接に帰国しないといけないのだが、この時期航空チケットが高い!
これで落とされたら出さなかったほうがマシ・・・。

海外から申請→わざわざ面接→不合格 のパターンってありですか?



・・・って当然アリだわなw
108Nanashi_et_al.:2010/08/20(金) 02:51:06
USには外人向けFellowshipとかってないの?
EU在住なのでUSのことはよくわからないんだけど
109Nanashi_et_al.:2010/08/20(金) 19:29:57
外人むけとかじゃなくて、普通に研究資金の申請したらって思う。
110Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 02:18:45
海外がくしんは、面接前にほとんどきまっている。
面接で落ちるとか、おちないとかは、ほとんどない。
なぜ、面接するのか?まあ、カッコ付けだろう。

ただ、海外は辞退もかなり多いので、くり上がりもかなりある。
とむかし、聞いた。
111Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 03:40:18
面接で補欠になったが、4月末に繰り上げになった。
上の人は就職したんだろうね。
もしもの場合は気長に待ちましょう。
112Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 05:10:42
海外がくしんは面接前に勝負ついてるって、よく聞きますね。
そうだとすると、ある意味プレッシャー小さいんですがw。

4月とか、人によっては5月に繰り上げ採用になったりするみたい。
113Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 08:18:22
学振って財形貯蓄制度ありますか?
114Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 11:22:02
ありません.あきらめましょう.
115Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 16:14:53
>>102
学振を削減したら博士課程への進学はますます減少する。

そうすると屑博士が生産されなくなって、この問題も解決というわけか。

【ポスドク】博士課程修了者の完全雇用を 文科省・経済産業省 対策へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1278417703/


 博士号取得後に安定した就職先がない「ポスドク」問題の解決に文部科学省と経済産業省が
乗り出すことになった。今秋にも産業界と大学の代表を集めて初会合を開く。政府が6月に
閣議決定した新成長戦略では「科学・技術立国」の課題として、博士課程修了者の完全雇用を
20年に実現するとの目標を掲げている。【山田大輔】

 計画では、採用数の多い大企業を中心に人事担当役員と主要大学の学長らを集め、産学連携で
人材開発を進める方法を協議。産学の双方が雇用増に責任を持つ行動計画を作成し、両省は奨学
制度の充実などの支援策を講じる。

 科学技術白書によると、理系の博士課程修了者のうち、大学教員や企業などへの就職は約半数
どまり。残り3割は期限付き研究員など「ポスドク」と呼ばれる不安定な立場にあるほか2割は
進路不明で、就職が困難な実態がある。博士号取得者は伸び悩み、特に自然科学系では博士課程
の入学者が減る傾向にある。


ポスドク問題を解決するには博士課程を縮小させるのが一番。

116Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 16:26:54
【阪大院不正経理疑惑】異例の中間発表、説明ちぐはぐ
2010.8.21 00:09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100821/crm1008210011000-n1.htm

【阪大院不正経理疑惑】通報内容 おおむね事実
2010.8.21 00:11
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100821/crm1008210012001-n1.htm

>研究員の給与を支出した科学技術振興機構(JST)の広報担当者は
「最終結果を受けて、元教授への研究費の応募資格停止処分(2〜5年)を
検討することになる。資格停止になると、他にも応募できなくなり、研究者に
とっては致命的だ」と話した。



大なり小なり、みんなやってるよね。


117Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 16:54:52
>>115 全く、こいつらは搾り取ることしか頭にないな。
博士定員増で粗悪品が増加しているという現実を直視しろよ。
定員削減。まずはそこから。
118Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 17:34:50
>>117
ただの労働力としか思ってないからな。
自分らが教育者だという自覚なんて全くない。
授業 = 雑用なんて平気で言いやがるからな。
119Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 17:55:42
博士課程を縮小させることは門下の利権が失われていくことに繋がるから
それ言い出すことは絶対にない。

博士が100人いるむらがネットに出てポスドク問題がメディアに報道されるように
なって、門下は21世紀COEを皮切りに色々な事業を実施し、毎年約400億円近くの
巨費を投じてきたが、全く効果がなかった。

門下やJSPSのホームページにはCOE等の事業は大成功だったとあるが、
21年度の学校基本調査での博士課程修了者の就職・進路状況をみると、
博士が100人いるむらがネットに出た10年前から全く改善されていない。

つまり、門下の政策は全て大失敗に終わったということだ。

大本営発表よろしく嘘八百もいいところだな。

120Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 17:58:19
国際会議等の開催を援助する資金へのアプライって
どういう立場の人が出すものなんですかね?
121Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 17:59:55
>>114
財形ないのかよ。金たまらねえじゃん。
122Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 18:00:48
>>121
金なら理研の方が絶対にいいぞ。
123Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 18:14:23
>>119
21COE、グロCOEの事業規程とか見ても、抽象的な言葉の羅列だけで、この事業の
理念とか政策目的がよく分からない。

で、結局、「大学の自発的」な意思、学長の強いリーダーシップに期待するとなっている。
もともと大学教授なんか自分の研究さえうまくいけばいいとしか思ってないような輩ばかりだし、
大学の学長といっても会社の社長のような権限は全く与えられていない。
商店街の組合長程度のもんなんだから。

これは種籾なんだから未来のために使うんだぞ、決して今の教授達の食いぶちではないんだよといっても
そんなの馬耳東風。科研費が増えてラッキーとしか思わない。

だから、こういう結果になるのは目に見えていた。
124Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 18:21:45
グロCOEの新規公募はなしで後継事業も予定されていないんだよな。
ということは、博士課程利権は門下から経産省に移るというわけだな。
門下は科研費と戦略、運営費交付金だけを細々と配るだけか。
125Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 18:28:35
>>115の会議の後に経産省主導で博士課程改革のための新しい事業が打ち立てられる
というわけか。

21世紀COE ⇒ グローバルCOE ⇒ NEDOCOEだな。

門下は過去2回の政策が大失敗しているからもう何も言えない。

指をくわえて見てるだけ。

126Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 18:37:33
寝床ェ
127Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 19:03:11
>>123
結局、博士課程にしても大学学部生にしても明らかに多すぎるんだよ。
大学は学問の探究の場、国家のエリート養成機関であって一般大衆のための就職予備校ではない
というのなら、戦前、戦中の時代のように国立の総合大学は10校くらいにして、
残りは実用重視の専門学校にすべきなんだよ。

にもかかわらず、自分の大学教授としての地位を失いたくないから、
このような間抜けな全くの世間知らずの提言とかをしているわけだ。

【就職】深刻な大学生の就職難 卒業後数年は新卒扱いに…日本学術会議提言へ[10/08/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281821286/

日本学術会議の検討委員会(委員長=北原和夫・国際基督教大教授)は、深刻な大学生の就職難が
大学教育にも影響を与えているとして、地方の大学生が大都市で“就活”する際の宿泊・交通費の
補助制度など緊急的な対策も含んだ提言をまとめた。

17日に文部科学省に提出する。企業側が、卒業して数年の「若年既卒者」を新卒と同様に扱うことや、
早い時期からの就業体験も提唱。学業との両立のためのルール作りも提案している。
文科省は、産業界の協力も得て、提言を現状改善につなげる考えだ。

提言は大学教育の質の向上を目的としたものだが、就職活動に労力と時間を取られ、
それが学業にも悪影響を与えているとして、就業問題の解決策に踏み込む異例の内容となった。

具体的には、大学側に、卒業後3年程度は就職先の仲介や相談といった就職支援体制をとることを求め、
企業側には、若年既卒者も新卒者と同枠で採用対象とするよう求めた。さらに、平日は学業に集中し、
就職活動は週末や長期休暇期間に集中させるルール作りなど、大学と企業側が協力しての対策にも言及している。

自分の既得権益を守ることしか頭にないのが見え見え。
128Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 19:59:29
>>127が全ての最終的な結論だな。
科研費も上位10校だけに集中的に配分する。
田舎の駅弁大学で高尚な学術研究なんかやる必要はなし。
就職予備校と地元企業のための実用的な研究開発に特化すればいい。

そうすれば予算が1割2割カットされても全然大丈夫だ。

当然、門下やその関係者といった既得権益を失う輩があの手この手を使って必死で抵抗するだろうから、
最終的には政治家が決断しなければいけないのだが。

129Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 20:38:18
>>127
いろんなサイトでも笑われているよ。

http://www.j-cast.com/kaisha/2010/08/19073775.html?p=all

なんでも内閣府の関係機関である日本学術会議が、卒業後も数年間は新卒扱いにするよう政府に
提言したらしい。
これが通れば、とりあえず今年卒業して既卒になってしまった8万人も、来年再来年くらいは
「新卒です」と名乗れるわけだ。おめでとう!

■提言の恐るべき破壊力
正直にいうと、「日本型雇用自体にメスを入れない限り、新卒至上主義はなくならない」と
視野の狭いことを言ってきた僕としては、学術会議のセンセイ方のスケールの大きさに
ただ驚くばかりである。だって、
「そんなの、みんな新卒にしちゃえばいいじゃない」
という発想ですよ。目からうろこが落ちました。

というか、もうここまできたら、この素晴らしい発想を他にも転用出来ないだろうか。

元祖氷河期世代、35歳くらいまでの人間も新卒にしちゃうというのはどうだろうか。
彼らなんて今でも結構大変なわけだし。

いや、中高年失業者こそ再就職に苦しんでいるわけだから、もう何歳でも「新卒」と名乗ることを
認めてあげよう。うん、きっとみんな大喜びに違いない。
130Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 20:50:10
なんかこういうのを見せられると、大学の教員っていうのがいかに世間知らずで浮世離れしているのか
思い知らされる。

それを有り難く承って安易に政策に反映させちゃう門下はそれを上回る馬鹿。

131Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 20:55:31
>>127,128
具体的な戦略としては、Fランからつぶしていく、ということでいいのかな?
132Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 21:08:29
グロで残すべき拠点分野候補が選ばれたんだし、
グロ終了に向けて各大学で定員予算、人員の配分を
他の分野よりも優遇するなどの処置をすべきだな。

グロの当たってない大学?それは研究大学でないので予算は大幅削減でよろしい。
133Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 21:09:40
こうなると大学の研究・教育にはますます実用的なものが求められていく風潮が強まるだろうね。
当然、科研費もその影響を受けずにはいられない。
2年前に新学術領域っていう種目ができたけど、前の特定領域とは異なる性格を帯びている。
というか、オーソドックスな研究種目の基盤研究とは全く違っていて、非常に学際性が強く求められている。
従来のいわゆる学術研究というのではない新しい基準、つまり、蛸壺や専門馬鹿といわれないように
自分達の学問分野以外の研究者、ひいてはアカデミックの世界以外の人たちからも理解が得られるような
研究、実用化を見越した研究に誘導しているのは明らか。

過去3年間で採択されている研究課題もそういうものがほとんどのようだし。

134Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 21:19:32
グローバルCOEの事業要領にははっきり産業界にも通用するような教育・研究をやれとかいてあるしね。

ちょっと前までは、ノーベル賞の小柴さんや国家の品格の著者の藤原正彦氏みたいに世間の役に
立たなくてもいいじゃん、産学連携なんぞ汚らわしいという風潮が中心的だったのだが、ここ数年で
ずいぶん価値観が変わったものだ。

135Nanashi_et_al.:2010/08/21(土) 21:31:35
そういえば今年の科研費ハンドブックの最初の1ページ目にも科研費は国の経済発展、
国民生活への寄与が最終目的ですというように変わっていて少し驚いた。
ちょっと前までならこのようなことを書こうものなら、小柴や藤原のような原理主義者に袋叩きに
あっていたのだが。
136Nanashi_et_al.:2010/08/22(日) 01:08:59
血税で趣味をやらしてもらうなんて甘い。
137Nanashi_et_al.:2010/08/22(日) 01:11:33
>>131
ヨコからだけど、つぶす必要はないと思う。
現に「大学に進学したい高校生、進学させたい親」はたくさん存在するんだし。
ただ、ミニ東大みたいな感じで「学術研究」を行う場ではなく、
>>128 の言うような「就職予備校と地元企業のための実用的な研究開発」に徹するべき。
今の大学教員にそれができるかどうかは分からないけど、
クビになるよりはマシだし、うなく順応できれば誰も不幸にならずにすむ。

ただ逆に、旧帝などの一部の大学はきちんと予算措置して「研究大学」化するべき。
実学だけが求められる方向性ではないと思うよ。
138Nanashi_et_al.:2010/08/22(日) 06:58:32
就職問題は、新卒、既卒の問題ではないんだが。
いくら既卒を新卒扱いしても新採用者数が増加しなければ、純粋な新卒の就職成功率が下がるだけ。
>>127の提言は、世間知らずの妄言としか思えない。
139Nanashi_et_al.:2010/08/22(日) 08:20:50
>>136
趣味なんかじゃねーよ国の将来ための研究だ(キリッ


らしいぜwww
140Nanashi_et_al.:2010/08/22(日) 09:06:17
>>88
自民党だけではなくみんなの党もマニフェスト、いやアジェンダで東大民営化を主張している。
衆参でねじれになっているから民主党はどちらの党と組まないといけない。
ということは、今後、東大民営化の方向に進んで行くのはほぼ間違いないな。
141Nanashi_et_al.:2010/08/22(日) 09:26:28
>>105
ニュー速にもスレが立ってました。

【社会】国費で作った研究報告書なのに読めない、コピーできない…年間2000億円の科研費 (200)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282253277/

1:◆SCHearTCPU@胸のときめきφ ★ :2010/08/20(金) 06:27:57 ID:???0 [[email protected]]
国の科学研究費補助金(科研費)で作成された研究報告書47年分が、限定的な閲覧しかできないうえ、
コピーも部分的にしかできない状態にあることが19日、分かった。インターネット閲覧の
対象外とされていることに加え、原本を保管する国立国会図書館が著作権法を理由に
部分コピーしか認めていないためだ。年間2千億円にも上る多額の国費が投じられている科研費。
文部科学省は「国民が報告書を読めないのでは意味がない」と改善策を探しているが、
予算不足などもあって、なかなか見つからないのが実情だ。

科研費は、自然科学や社会科学などさまざまな研究を文科省などが数千万円単位で補助。
研究者が成果について報告書を提出する。国民は3年分だけ国立情報学研究所の
ホームページで内容を閲覧、コピーできるが、平成19年度以前の報告書は
閲覧対象外とされている。

原因は、インターネットの閲覧システムを作成した際、予算不足で過去の報告書を
対象外としたこと。
142Nanashi_et_al.:2010/08/22(日) 09:44:50
ついこの間会計検査院にこっぴどく叱られたばかりだというのに。
【研究費】国の科学研究費、研究者593人が成果未報告 日本学術振興会に改善求める/会計検査院
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1277126242/

「ひらめき☆ときめきサイエンス」とか「私と科研費」みたいなくだらないプロパガンダを
やる金と暇があるのならば、まずはこういう根本的な問題を解決するのがどう考えても先だろうが。

ほんと門下の役人どもはどうかしてる。

腹の中では、国民や研究者のことはどうでもよくて、自分達の既得権益を擁護することで頭がいっぱい
なんだな。

科研費説明会などでは、まことしやかに美辞麗句を述べているが、心の中では、己れの私腹を
肥やさんがために科研費があるのだ、貴様ら研究者は門下の手先に過ぎないと思ってるというのは
こうした事実からも明白。

科研費担当課長のおまわりさん、なんとかしてよ。

143Nanashi_et_al.:2010/08/22(日) 11:10:04
>>133
門下の政策ってほとんど全く評価に値しないものばかりだが、この新学術領域という種目を新設したことは、唯一評価できる成果だと思う。

大学というのは世間から隔離された空間で、それだけタコツボ的な生き方にはまりやすい場所だ。実際、大学の中で世間の動きとまったくちがった方向の研究をやっていても、よほどのことがない限りは誰からも咎められることはない。
針の先のような狭い分野でたいした成果もない研究を行なっていても、同じような研究者たちの間で互いに認め合うことでなんとなく成り立ってしまうのがアカデミックの世界。それでいて、そこから出てきた研究成果に対して世間はまったく評価していないのが現実。
研究者、門下にとってこれほど怖いことはないはずなのだが、これまでは傲岸不遜に居直って象牙の塔に引きこもったままだった。
それで、大学が法人化して以降、門下も大御所もやっと現実を直視するようになって危機感をもつようになり、従来のサイエンス、学術研究とは全く違う種目を新設してこれに誘導することにより構造的改革をしようと試みている。
あんまり認識されていないようだがかなり画期的な改革、英断だと思う。科研費の全体予算がカットされたとしても、新学術の予算は守らないといけない。むしろ無理をしてでも増やしてもいいくらい。

改革の針を逆に進めるようなことをしたら、門下も大学も世間からマジで見放されるよ。
144Nanashi_et_al.:2010/08/22(日) 15:52:30
>>140
ねじれ解消のために連立や個別の政策協定を結ぶとしたら、
自民やみんなの党もかなりの妥協をする必要がある。
税金の問題とかいろいろ意見のくい違う重要政策課題がある中で、
東大の民営化なんてのは「まっ先に妥協するべき」政策事項に入っていると思うよ。
145144:2010/08/22(日) 15:54:55
ただ民営化という方向は変わらないと、自分も思う。
ミンスは反対だと思うけど、これからも財政が悪化してゆくのは間違いなく、
「国が税金で行う事業」はどんどん縮小していくしかないもんな。
146Nanashi_et_al.:2010/08/23(月) 11:03:03
e-Rad入れるけど、スタートアップはまだみたい
147Nanashi_et_al.:2010/08/23(月) 14:52:51
配分機関処理中ってなに?>スタートアップ
148Nanashi_et_al.:2010/08/23(月) 14:56:46
応募基本情報(研究共通情報)の主分野が
見たこともない分野になってるけど、なにこれ??
149Nanashi_et_al.:2010/08/23(月) 19:18:32
>>147
そこじゃなくて、もう一個すすんで、
「e-Rad 連携 科研費電子申請システム」に入る。

まだ結果でてないよ。
150Nanashi_et_al.:2010/08/23(月) 21:02:57
学振受理ってなってるわ。ありがとう。
151Nanashi_et_al.:2010/08/23(月) 21:13:02
だいぶ前から学振受理になってたよ
152Nanashi_et_al.:2010/08/24(火) 13:04:23
海外学振が面接選考になりました。
>>110-112あたりに面接前から決着が着いてるみたいなこと書かれてるけど、
業績が少ないとやっぱり不利でしょうか?
153Nanashi_et_al.:2010/08/24(火) 16:07:47
スタートアップまだーー?
発狂しそうだ。
154Nanashi_et_al.:2010/08/24(火) 16:23:07
スタートアップやっぱ,来週かな
155Nanashi_et_al.:2010/08/24(火) 16:53:00
今週末までには出るのでは?
156Nanashi_et_al.:2010/08/24(火) 17:55:24
>>152
不利どころか、学振はほとんど業績で決まる。
だから3日で適当に書いても業績あれば通る。
157Nanashi_et_al.:2010/08/24(火) 19:45:14
158Nanashi_et_al.:2010/08/24(火) 22:56:51
細かいけど「スタートアップ」じゃなくて、「スタート支援」ね。

夏まえの他の科研費の通知の時は、事前にうちの事務の方から e-rad で
この日以降に発表だとアナウンスがあったよ。
スタート支援についてはその連絡もまだです。

ま、8月末っていっても、9月に割り込む事もあるよね。
159Nanashi_et_al.:2010/08/24(火) 23:00:25
というか、正式な通知がない場合、e-Rad 見て、勝手に判断していいのだろうか。
誤った情報から、ぬか喜びに終わったりして。。。

ウェブシステムは、こわいからなー。
160Nanashi_et_al.:2010/08/24(火) 23:55:44
>>152

一緒に面接がんばりましょう・・・。
オレも大した業績なくて不安だけど。
161Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 00:15:43
一般科研と同じで当たった時だけアクションありだろ。
事務からの吉報を待て。
162Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 11:30:56
そかスタート支援まだなのか
163Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 15:28:36
科研費HPのNEWSでスタート支援の内定のことが出たね!!
164Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 16:17:34
というか、e-Rad の審査結果通知って「採択されたなったもの」に対するものなんだね。
事務の書類が届くのを待て、か。

http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/index.html
165Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 16:18:52
166Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 16:54:32
交付申請手続きボタンを押しても何も出ない・・・ことをもって不採択,と判断してもいいんだろうかw
167Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 17:48:00
>>166

「内定情報一覧」の表が空白ってことは不採択です。
168Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 17:50:24
ちょっとショックです。。今日は早く寝よう
169Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 17:55:20
それ,どこにあります?
170Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 17:56:44
採用された人は現段階で内定情報一覧に情報がでてるわけ?
171Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 17:58:41
e-Rad ->科研費電子システム->交付申請手続きの「交付申請の手続きを行う」ボタンー>交付申請書の作成

で表が空白ー>不採択
172Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 18:00:33
>>171
d

でも,配分機関処理中,のときはその限りではない?
173Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 18:04:49
科研からのお知らせを見て,研究機関がeRadに採択・不採択入力するの?
それとも,科研がダイレクトにeRadいじるの?
174Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 18:05:36
採択の場合、>>171の課題番号、研究種目の表に情報が入っており、一番右の「交付申請情報入力」の項目にボタンがあります。
175Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 18:07:01
いじるのはJSPSです。
176Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 18:10:01
そうですか...涙
177Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 18:12:41
スタート支援で交付申請書の作成で表が空白じゃない人います?

因みに俺は空白だったorz
178Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 18:13:52
)/~
179Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 18:15:32
まじすか?
180Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 18:15:47
採択率20%だからねぇ。10人居て8人不採択なわけで
181Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 18:16:58
いけると思ったのに…orz
182Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 18:20:33
僕も空白
183Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 18:26:54
つかれた。。。
184Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 18:31:48
今後どうやって研究やっていこう。。。民間の助成やら学長裁量やらフルに探さないと。。。
185Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 18:32:23
スタート支援今のところ
採択: 1
不採択: 3
くらい?
186Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 18:38:48
やっぱり厳しいな まぁそんなものか
187Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 18:38:52
うーーー
スタート支援してくれぃ〜
188Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 18:42:30
採択された人、他にいない?
189Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 18:52:33
178の意図するところって,なんだろう・・・
190Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 19:05:15
普通
ノシ
だよねえ。
いないよって意味だと良いんだが。
191Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 19:11:42
やっぱりそう思う?
192Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 19:26:04
というか、今ここをみてる限りでは採択者はいないみたいだが。。。
どうなんだろ。

e-Rad に新たに8月25日付けの「お知らせ」が加わったな。

通知事態が各機関、本人に届くのがいつなのか不明だし、
(郵送だったら26日以降?)
ウェブの更新が、どのタイミングで行われるか分かんないね。

今の段階で、web での合格者がいるようだったら、もう確定だけど(笑)
193Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 19:28:15
いませんようにいませんように
194Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 19:32:59
「 e-rad が空っぽだったから不採用決定と知る」ってのは、むなしいぞー!

というか、9月末まで海外だから紙の通知とかあってもすぐに受け取れないので色々と不安。。。
手続き自体は、事務に手伝ってもらってできるはずだけど。
195Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 19:36:05
これに問い合わせてみればよかったなー。

●電子申請システムの利用に関する問い合わせ先
 (土日休日を除く9:30〜17:30) コールセンター TEL 0120-556739(フリーダイヤル)
 (上記以外の電話) 独立行政法人日本学術振興会総務部企画情報課システム管理係 TEL 03-3263-1902、1913
196Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 19:47:17
電凸よろしく。
197Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 20:21:57
>> 196

でもさ、

 「更新は行われましたが、お問い合わせの件についてはお答えしかねます。
  採用の可否については、学振から通知をご覧下さい。」
 「ウェブの更新作業は数日後になります。
  採用の可否については、 学振から通知をご覧下さい。」
 「採用に状況などについては、こちらではお答えできません。
  採用の可否については、 学振から通知をご覧下さい。」

とかなりそう。
198Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 20:40:52
まあそうなるだろうな・・・しかし気は晴れたかも知らんw
199Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 21:04:45
やったああああああああああああああああああああああ
うおおおおおおおおおおおおおひゃっほーい

うははww今日は気分良く寝るぜふひひ
200Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 21:10:44
またまたぁ
201Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 21:18:46
 
  (  ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ガタッ      
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

 ⊂( ゚д゚ )
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J


202Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 21:20:58
うんこか?
203Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 21:21:03
惑わすの、や め て ー
204Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 21:21:43
ホントのとこどうなんだろうな
205Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 21:25:07
気になって眠れないやつは
公募要領の6ページをみてみろよ
空白ごときにまどわされてんじゃあないッ
206Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 21:26:12
ま、とりあえず冷静になってみると、

学振からのお知らせは、あくまで研究機関代表者あてみたいで、

通知
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/06_jsps_info/g_100825/data/h22naiteitsuchi.pdf
を読むと、

「このたび審査を終了し、別添「平成22年度科学研究費補助金交付内定一覧」
 (以下「内定一覧」という。)のとおり交 付内定をしましたので通知します。
 交付内定に係る応募研究課題について、今回交付内定をしなかったものは
 不採択となりましたので、併せて通知します。 」

「ついては、内定一覧に基づく審査結果を各研究代表者に通知するとともに、
 研究代表者がこれによ り補助金の交付を希望する場合には、(略)」

なので、今日はまだ申請者各人に知らされる状況ではないかと思われます。
207Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 21:38:18
電子申請システムのフロー図
を見る限り

バケツリレー
水よこせー

な状態だと思うのだが
208Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 21:40:04
>>175

もちょっと疑問。
科研費申請時の記憶によると、e-rad のアカウント作成は学振を通してたけど、
提出などは、うちの所属機関の事務がおこなってたような。

おれ「修正したから再提出したいんだけど」
事務「はい。五分後には再提出できるようにしておきます。」
とかやってたぜ。
209Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 21:42:39

             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::  


210Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 21:43:29
明日が怖くて眠れません><
211Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 21:45:02
>>207

爆笑

この図を見る限り JSPS が e-rad をいじる訳ではないみたいね。

早い場合、
 25日 JSPS から配送
 26日 所属機関到着 → 所属機関取りまとめ → 本人に通知

遅い場合、
 25日 JSPS から配送
 27日 所属機関到着
 28日 所属機関取りまとめ
 29日 本人に通知

のスケジュール?
212Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 21:47:34
遠隔地で、事務が慎重(笑)な機関だと、本人通知が週明けにずれ込む場合があるな。。。
213Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 21:52:43
フローをよく見ると、今日のうちに内定者一覧が電子データ(メール?)で
研究機関に流れてる可能性があるのか。

そうすると、もうちょっとスケジュールが短縮される可能性があるな。。。

・・・とか、キリないから、深く考えるの、もうやーめたっ!
214Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 21:54:11
スタート支援なんて応募している人数が少ないんだから、事務のとりまとめなんてすぐだろう。


とはいえ、のんびりやりそうだなぁ、やつら。
215Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 21:57:23
じゃあ>>175は・・・釣り?
216Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 21:59:16
>>214

でもまあ、事務の方の締切もタイトだから、本人には明日あたりに通知か?
217Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 22:01:54
>>214

根拠を示さなきゃいまいち信用できん。というか、
 電子システム → 直接本人通知とか
ができるんだったら、まどろっこしい事務手続きがいくつ減るか。。。
218Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 22:02:49
ゴメン間違えた、うえは、

>>215 に対するコメントね。
219Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 22:07:32
でもDCとかの時は,確かwebで先に分かっちゃうよね?
220Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 22:11:22
JSPSからは各機関にまとめて採用課題の通知がいきます。
採択された場合は所属機関の事務から通知がきます。
早いところでは、数日。遅い機関では1週間ほどで研究代表者に、
お前の課題あたったぞ!はよ、必要書類提出しろやゴラァ!って、言われます。
221Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 22:14:12
ていうか採用者が降臨しないのもおかしいか...
それともこんなトコに来るのは不採択フラグの立った奴らばかりか・・・漏れも含めてorz
222Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 22:15:47
特別研究員の場合は、ウェブでちゃんと「合否」が出ます。
(この制度ができたのは数年前。)

今回の場合は、「r-Rad ノーリアクション」ってだけ。
結果通知はマダ。

ただし、r-Radでリアクションがあった人がいる場合は別。
223Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 22:17:56
ゴメン、e-Rad の間違いねw

ま、気になってつい調べてしまう人たちは、意識の高い人(高採用率)と解釈しようや。
224Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 22:37:36
業績2ケタも有って落ちたら凹むな・・・立ち直れないほどに
225名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 22:44:33
うちの分野でスタートが当たる奴=分野で新たにスタッフになった人。
なんだが、他の分野はどうなの?
226Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 23:09:17
うちの分野だと、 学振PD > (当たりやすい)科研費 だぞ。
227Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 23:16:49
>>225
分野くらい書いても良いんじゃん。

当方物理系。
知り合いが少なすぎてスタッフになった人が通りやすいかどうか知らないや。

業績2桁だけどPDじゃきついかー。全部申請分野とは異なる分野のだし。
228Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 23:21:01
なーに1桁でも基盤通ってるやついるし
内容だよ内容

内容がないよう
229Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 23:29:00
225 です。
>>277 うちも数物系の一分野。
STUPでは40辺りでようやく就職した人が当たってた。
40半ばでようやく就職した人もいたが、最初の年度は基盤Cが当たってた。
そういう、就職し立ての奴には金を付けないと。
って、思ってる奴が上にいる分野です。
230Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 23:35:53
嗚呼PD…
研究者番号取得しなけりゃ良かったか。
はてさて。
231Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 23:54:14
>>230 結局研究者番号をPDの間に取った奴はスタートに出せなかったの?
今年の募集要項を見ると昨年度出せなかった人に応募資格あり。
のように見えたけど。
232Nanashi_et_al.:2010/08/25(水) 23:55:29
いや、「スタート支援」自体が将来どうなるか分からんのに。

今年から番号取得後からの申請条件は厳しくなり、それ以外の条件はゆるくなった。
てことは、応募状況によっては、採択率はあがるのかなー?
233名無しさん@十一周年:2010/08/25(水) 23:59:16
えー。国内PDで研究者番号取得。
海外PDで、国内ポストゲットで凱旋帰国。
だと、応募できないの?
クソなシステムだな。学振の中の人ってアホ?
234Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 00:08:06
とにかく、「去年の秋以降」に研究者番号ゲットした人じゃないと、対象外。
以前、要項を細かくみたけど、無給PD とかでも対象になるんじゃなかったか?

以前だと週に○○時間以上の勤務時間がある職じゃないとだめとかあったんじゃない?
その条件だと、うちの所属機関のPDだと、はじかれるんじゃなかったかなー、確か。
235Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 00:15:17
うちの分野は某私大で助手(学生の間でもなれる助手)やってる
半PDみたいなの以外はスタート当たったのは全員スタッフとして就職した人なんだが。
一般科研の申請資格のない学振PDあがりの人とか、海外PD経験のみの人とか。
236Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 00:35:14
こ、これはwww

ちょっと、話題とズレるけど。

「研究活動スタート支援の応募資格について」
http://www.jst.go.jp/goiken/2010/100507.html
237230:2010/08/26(木) 00:50:48
>>231
俺は去年まで学振PDで今は所属機関のただのPD。
春に研究者番号取ったので応募資格はあるよ。
でもPDだと採用されないなら、助教以上になったときに研究者番号取ってスタート支援に応募すれば良かったかなってこと。
若手Bとかも同じような感じだと泣ける。

>>232
スタート支援の「支援」って募金対象みたいだな…と思ったりした日もありました。
いつなくなってもおかしくなさそうだね。

>>233
多分できる。
>>235にあるように審査基準の方がクソだと思う。
238Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 00:54:31
>>236
そっか・・・その違いも分かってなかったか...
239Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 01:01:25
>>238

明らかに、さらし者にされてるw
JST 恐ろしや。。。

しかし、何だかんだいって制度が奇妙でもそのルールの中で戦うとか、
事務手続きとかを無難にこなすとかも、職業研究者に必要な能力のうちだと思う。
240Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 01:16:59
ttp://kaken.nii.ac.jp/ja/searchk.cgi

研究員 スタートアップ
を検索したら、大学法人の研究員もそこそこヒットするじゃないか。
職員との比率を算出する気にならんが。
241Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 01:35:21
>>236 ワロタ。
JSPS への苦情を JST に出して、web で晒されてるなんて。
242Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 01:45:02
>>236はどうしてそれを見つけたの?
243Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 01:47:48
で、結局研究者番号処女しか出せないのか、
以前、科研申請資格はあったけど、
昨年度秋の科研申請時期に申請資格のなかった人
(所属機関がPDに対して申請資格を認めなかった、海外にいた、学振PDだった)も出せるのか

どっち?
244Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 01:48:07
>>242
「スタート支援 応募資格」にて google 検索。

「スタート支援 資格」、「スタート 応募資格」でも一番にでてくるなw
245Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 01:55:37
A)平成21年11月10日(平成21年9月公募の応募締切日)の翌日以降に科学研究費補助金
の応募資格(※)を得たため、平成21年11月に受付が行われた科学研究費補助金に応募で
きなかった者

これは、研究者番号処女じゃないとダメってことだろうな。
ライバルがかなり減るんじゃないか?PDでも当たりそうじゃん。
246Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 02:09:31
もう一つの条件が、

B)平成21年度に産前産後の休暇又は育児休業を取得していたため,
平成21年11月に受付が行われた科研費に応募できなかった者

だもんな。

こりゃ、就職祝い、出産祝いの類いか?
247Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 02:12:33
基本的には「前年度学振PD最終年度だった者」だろ
248Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 02:12:46
「スタートアップ」時代には、これに

(1)平成20年4月1日以降、雇用契約等に基づく勤務時間が 1 週間当たり 30 時間を超えるものとして
初めて採用され、新たに科学研究費補助金の応募資格を得た者(研究者番号を取得した者)。

が付け加わる。

「30時間を超える」職っていうのが、けっこうハイレベル層だな。
249Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 02:21:02

というか、君らのまわりには、
 学生(or 学振PD)→ 研究費付きのPD(or 科研費研究員)
とかはそんなにいないのか?

その辺の層は、あんまり初年度から積極的に研究者番号を取りにいったりしない感じがする。
250名無しさん@十一周年:2010/08/26(木) 02:22:40
>>248 そうそう。それがあったせいで、国内PD=>海外PD=>国内助教
でも、STUPだせなかった。クソなシステムだと思った。

国内PDの時も電子化のせいで、事務が科研番号取得を春からやってくれたが、
科研の申請時期には海外PDへ。で、一度も応募したことなかったんですが。
JSPSさんどうしてくれるんだよ。
251Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 07:54:23
もう海外が苦心のネタは終わったんですかね?
もしかして,ポスドク君ごときのものはみなさん,興味なし??
どんぐらいのpublicationあるか知りたかったのですが...
252Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 08:44:13
誰かスタート支援の吉報を得た者はいませんか?
253Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 09:20:53
>>245
A)民間企業や外国から研究機関に採用され、新たに応募資格を取得した者で、昨年11月の受付時に
応募できなかった者などが考えられます。
なお、平成21年11月10日以前に応募資格を有していた者が、一度応募資格を喪失し、平成21
年11月10日(応募締切日)の翌日以降に、再び科学研究費補助金の応募資格(7頁参照)を満た
した場合には応募することができます。
例えば、以前研究機関の助手であった者が、その後外国の研究機関の研究者を経て、再び平成22
年1月に国内の研究機関の教授に採用された場合などが考えられます。
254Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 10:04:11
やっぱりまだみんな不明なのか
255Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 10:31:02
いや、ここ見てる人全員.....の可能性もorz
256Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 12:07:20
届きました
257Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 12:16:42
おめ
大学から連絡?
258Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 12:17:25
さっき、e-rad の交付申請手続きの表に載りました。
259Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 12:22:07
やはり機関ごとに時間差が
260Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 12:41:44
ネタにしか見えない…
261Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 13:08:47
またネタか
262Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 13:54:32
<質問>

e-Rad -> 研究者向けメニューの電子申請中の「受付状況一覧」の「更新日」っていつになってます?

263sage:2010/08/26(木) 14:03:25
>>262

7/28
264Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 14:12:49
>>262
7/28
おいらもだな。あまり意味ないか。。
265Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 14:29:40
誰か電話頼む。
266Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 14:39:43
めしどこかたのむ
267Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 15:08:44
>>262

8月20日だけど・・。
268Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 15:38:48
8月20日っていうのは、

7月28日:審査締め切り
8月20日:最終段階の審査締め切り

で、7月28日で終わっているのは最終審査に進んでないことを意味するのかもね
269Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 17:00:23

マダ〜?
270Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 17:02:58
誰か吉報求む。 ネタじゃなくて
271Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 18:14:02

事務に聞いたら教えてくれたよ。
272Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 18:16:22
むむむ。

所属機関の事務より「電子申請システムを利用した審査結果の・・・」(別紙6)
が送られてきた。。。

これは、俺は、内定リストに載ってなかったってことかなのか。。。
もちろん、メールの宛先は分からないようになってる。

紙をスキャンした PDF ファイルだったから、学振から郵送されたのが届いたのだな。。。
273Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 18:54:38
>>271
あ、じゃ、聞かなくていいや。

>>272
謎ですね。。。
私は僻地の大学なんで、、という淡い期待を抱いてしまいます。
274Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 19:24:53
7月28日。

結局まだ書類で結果が来た人、ネットで表が空欄じゃなくなった人はいないのね。
8月20日の彼はどうなんだろう。
275Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 20:20:58
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \      スタートアップ受かったおwおっおっおっw
  |     |r┬-|     |      事務から連絡がきたおw
  \      `ー'´     /
276Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 20:25:35
>>275

おお! おめでとう。

「事務からの連絡方法」、「e-Radの状態」など気になります。
277275:2010/08/26(木) 20:34:00

事務からはまぁ、通りましたよの連絡です。
e-rad は見てないです。すんません。今ID情報とか手元にないから見れないや。
278Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 22:13:34
事務から連絡来ました。内定来ましたがe-radは「学振受理」のままです。
279Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 22:16:38
278です。事務からは「内定したので交付手続きをしてください」みたいなメールでした。
280Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 22:23:01
れんらくこねーーーーーーーーー
281Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 22:33:15
学振や一般科研の通知と一緒だから。

機関宛に採択リストがやってくる。
1ページに20件ほど、採択課題名、番号、代表者名、科研番号の他に
各年度毎の内定額がかかれている。

本部から直接か学科あたりにまで落ちてくるのかは各機関による。
そこで、当たった人向けに、採用されたって連絡がくる。
ここまでに、数日から1週間かかる。

機関によっては、採択リストをスキャンして応募者全員にメールで送るところも。
学内のバケツリレーが時間かかる。
学長の受理印をとって、部長、課長。。。と事務に回って、
末端の事務員に流れたり。大人しく待て。

7月28日が書類審査結果の入力。
8月20日は書類審査結果を受けての最終会議で決まった採択者分を入力って所か。
282Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 22:39:05
>275は8月20日なの?
283Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 22:41:19
284Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 22:42:28
>278はどうなの?
285Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 23:03:02
278です。更新日は7月28日でした。
286Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 23:05:00
よかったな、首の皮がつながったじゃないか!
287Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 23:05:13
そうか。ならば明日はステーキだ
288Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 23:05:57
残念ですが明日はお寿司です
289Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 23:10:12
コンビニ弁当もうまいぞ。
290Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 23:10:42
たぶん明日かな。
やべえ明日は遠足って気分だぜ
291Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 23:13:08
>>290 雨天につき授業。給食の代わりにお母さんお手製のお弁当です。
292Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 23:22:07
>>278
おめ!

たびたびすまん。
交付申請書の作成の表は?
293Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 23:28:42
今のところ不採用がわかった人は0人!
294Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 23:33:51
採択率は2割程度だ。
はずれても落ち込むなよ。
295Nanashi_et_al.:2010/08/26(木) 23:57:01
おれ不採用だった。
ジムからリストに名前がなかったとメールにて連絡がきた
296名無しさん@十一周年:2010/08/27(金) 00:00:26
親切な事務だな。いちいち名前が無いのを確認して連絡してくれないよ。
297Nanashi_et_al.:2010/08/27(金) 00:04:30
採用: 2
不採用: 1
298Nanashi_et_al.:2010/08/27(金) 00:17:48
大丈夫来週の頭には大勢は判明する!
299Nanashi_et_al.:2010/08/27(金) 00:18:38
あ?誰の頭が円形だコラ
300Nanashi_et_al.:2010/08/27(金) 01:12:45
278です。交付申請書の表、確かに自分のが書いてありました。
301Nanashi_et_al.:2010/08/27(金) 01:15:27
>>300
トン。

orz
302Nanashi_et_al.:2010/08/27(金) 09:35:30
e-Radの内定額が申請額より 多い のはどうして?
303Nanashi_et_al.:2010/08/27(金) 09:52:38
>>302
うらやましいねぇ。。「これじゃ足らんだろう」という思いやりじゃないですか?
304Nanashi_et_al.:2010/08/27(金) 11:21:49
>>302 直接+間接の合計が書かれてるからでは?
305Nanashi_et_al.:2010/08/27(金) 12:06:06
合格通知きました。交付申請書の空白はその直後に表示されるようになりました。
306Nanashi_et_al.:2010/08/27(金) 14:14:17
事務に聞いてきた。
不採用: +1


orz
307Nanashi_et_al.:2010/08/27(金) 17:24:44
不採用orz
308Nanashi_et_al.:2010/08/27(金) 17:45:07
今日の朝事務に聞いたら「まだ届いてない」っていってたけど、この時間になっても連絡がないってことは、

まぁ
不採用orz

実際、自分のおかれた状態が十分に把握できてないような気がしますが、おそろしくまずい事態です。日本は私という存在を不要と思し召しになられているようです。
309Nanashi_et_al.:2010/08/27(金) 18:03:52
採択の内定が来ていると事務からメール。出先なので、ウェブは未確認ですが。
310Nanashi_et_al.:2010/08/27(金) 18:07:15
出先だけど、2chにはレスしちゃう

おめ
311308:2010/08/27(金) 20:35:47
5時45分に何もなくて、日本脱出を企んでいたのですが、今見たら交付申請書の欄に記載が!


日干しにならずに済みそうです。4月採用されてから使ったお金は校費から安い机と椅子で3万円。
海外出張も既に2回行ってるのですが、全て自腹でした。(僻地の大学なんてこんなもんです)

ほんとうれしいっす。
312Nanashi_et_al.:2010/08/27(金) 20:47:22
あははん落ちてた
普通なら億単位かかる仕事なんだけどなあ・・・
313Nanashi_et_al.:2010/08/27(金) 22:00:26
PDで通った人います?
314Nanashi_et_al.:2010/08/27(金) 22:25:00
スタートうp外れても評価Aならそのまま若手Bに出せば通るよ
まあ来年若手Bがあるか知らんけど
315Nanashi_et_al.:2010/08/27(金) 22:55:51
当たった人おめ!
316Nanashi_et_al.:2010/08/27(金) 23:03:14
やっぱ研究は単独じゃ駄目だな
もっと連携して大きなのに出そうっと
317Nanashi_et_al.:2010/08/27(金) 23:15:29
>>311 痴呆大は給与カットまでして悲惨みたいだからな。
メジャー大に脱出できるように頑張れ!
318Nanashi_et_al.:2010/08/29(日) 03:15:20
採用された人、オメ!!!!

不採用だと、間接的に「死ね」って言われてるみたいだわorz
319Nanashi_et_al.:2010/08/29(日) 12:43:00
>>318 生きろ。研究だけが人生ではない。
320Nanashi_et_al.:2010/08/29(日) 19:39:05
これしかできない。
321Nanashi_et_al.:2010/08/31(火) 18:11:40
事務から連絡こない。
今家だらe-rad IDを入力できないし。
322Nanashi_et_al.:2010/08/31(火) 18:25:28
まだ更新されてなかった。
やっぱ事務に聞くしかないのかな
323名無しさん@十一周年:2010/08/31(火) 20:05:06
>>322 連絡がこないからっていちいち事務に聞くなよ。
1週間経って音沙汰なし=落選だろ。
324Nanashi_et_al.:2010/08/31(火) 20:38:33
>>322
とっとときけ。
325Nanashi_et_al.:2010/08/31(火) 21:30:50
最先端ヒアリングになりました。
明らかに地方有利、業績重視、のようですね。
326Nanashi_et_al.:2010/08/31(火) 22:04:13
学振PD今年度約1000人対し、1400人で概算要求。
採択者ベース(1/3 で毎年330人としても)で来年度は倍増以上?大丈夫か?

返り討ちにあって、予算減になりそうだ。
327Nanashi_et_al.:2010/08/31(火) 22:09:32
国内DCPDまだか?
328Nanashi_et_al.:2010/08/31(火) 22:14:13
>>327
ようやく誰がどの申請を評価するか決まったぐらいじゃね?w
329Nanashi_et_al.:2010/09/01(水) 07:53:55
>>321
だめだった。初の科研費だったのに OTZ
330Nanashi_et_al.:2010/09/01(水) 09:20:36
>>328
審査タイミングってそんなに遅いのか。
331Nanashi_et_al.:2010/09/01(水) 21:18:52
>>329
もう来年度出たから次
332名無しさん@十一周年:2010/09/01(水) 23:46:47
科研、若手は採択率30%!って概算要求。
さて、仕分け会議を乗り越えられるのか。
333Nanashi_et_al.:2010/09/02(木) 00:47:25
文科の概算は誰が見ても投げ槍戦法てでしょ
3倍レバを吹っ掛けるためだけに深掘りしたというのがバレバレ
だけどオザァーさんになればわからん
兎に角カネをバラまきたい、何でもインフレにしたいってオサンだし

334Nanashi_et_al.:2010/09/02(木) 00:57:55
小沢総理なら子ども手当満額で特別枠パーじゃないか?
335Nanashi_et_al.:2010/09/02(木) 08:05:58
小沢は一律1割削減・そのかのわり特別枠、みたいな小役人的仕掛けは嫌う
まずは財務省虎ノ子の予備費の取り崩し、来年は国債乱発かな?
国民も結構喜びそうだけどね
研究費がどうなるか、国がどうなるか? それはわかりません教えて下さい。





336名無しさん@十一周年:2010/09/03(金) 01:08:19
小沢は一律1割削減などという予算編成を批判してたな。
小沢政権ならマニフェストばらまきに向け予算組み換えか。。。
337Nanashi_et_al.:2010/09/03(金) 15:57:12
今度から科研は若手に応募できなくなったので、基盤Cに
出そうと思ったんだが、Cは萌芽とは重複応募できないんだな。
しかも、3年以上かよ。
若手では500万,2年で出していたから、仮にあったとしても目減りするなあ。
かと言って、Bは厳しそうだし
338Nanashi_et_al.:2010/09/03(金) 17:53:37
特別研究員制度の廃止の必要性について
http://kensukejamor08.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/dcpd-ffaa.html
339Nanashi_et_al.:2010/09/03(金) 23:16:12
後半に行くほど面白い^^;
340Nanashi_et_al.:2010/09/04(土) 06:42:45
ちょっと話変わっちゃってるけどね
341Nanashi_et_al.:2010/09/05(日) 16:42:24
学生応募アウトか。俺オワタ。
342Nanashi_et_al.:2010/09/05(日) 19:12:15
どう思う?

【雇用】「理系博士どう生かす」若手研究者らがアンケート [10/09/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283660534/

1:本多工務店φ ★ :2010/09/05(日) 13:22:14 ID:???
理系博士が社会で幅広く活躍するための方策を調べようと、
若手研究者らで作るNPO法人「サイエンス・コミュニケーション(サイコム)」がインターネットでアンケートを始めた。

博士号を取っても就職できずに不安定な生活を送る研究者が多い現実を踏まえ、研究以外の道に進んだ人たちの声を集める。

今春、理工系の博士課程修了者の就職率は前年比3ポイント減の66%で、期待される民間への就職は増えていない。
アンケートでは、博士号が研究職以外にどう生かされているかや、博士号取得前に知っておきたかったことなど、
若者に向けたメッセージを聞く。

サイコムの山本伸理事(38)は博士号を取得後、現在は製薬会社の販売支援の仕事に就いており、
「科学的な知識や経験を生かす仕事は多くあるはず」と話す。

アンケートの詳細はホームページ(http://scicom-carrier.heteml.jp/whats-new/post-17.html)。

ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100905-OYT1T00312.htm

若手理系人のためのキャリアチェンジプロジェクト
http://scicom-carrier.heteml.jp/

343Nanashi_et_al.:2010/09/05(日) 21:31:02
自分を雇用する事で企業にどんなメリットがあるのかアピール出来ない奴らが多すぎる。
344Nanashi_et_al.:2010/09/05(日) 22:37:22
>>343
いやそもそもないだろw
345Nanashi_et_al.:2010/09/05(日) 23:32:59
>>344
メリット無いなら雇われなくても仕方ねえわな。
企業も慈善事業やってる訳じゃないんだし。
346Nanashi_et_al.:2010/09/05(日) 23:56:50
>>325
業績重視なのは当然だろ。
業績無い奴がヒアリング来るのはおかしい。
1倍台の倍率だからここまで来れば通る奴のが多い。そのための足切りってことだ。
347Nanashi_et_al.:2010/09/06(月) 12:23:02
科研、23年度から代表者の交替できなくなるんだな

退職するけど期間が残ってる課題を持ってるボスがいたら、
今年度中に交替してもらうのがいいということなのか
348名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 21:22:46
すごい制約ができたな。
教授突然死、科研あぼーんで科研PD路頭に迷う。
こんなこともおきるのか。怖い世の中だな。
349Nanashi_et_al.:2010/09/06(月) 22:04:47
関係無いけど、NHKで奨学金返済に苦しむ若者特集やってたな。
350Nanashi_et_al.:2010/09/06(月) 22:04:54
業績ないやつが研究費引き継ぐより遥かにマシ
351Nanashi_et_al.:2010/09/06(月) 22:56:23
>>349 デフレの時代に借金するのはいかんでしょ。
節約して、堅実な職に就いて借りた金は返そう。
352Nanashi_et_al.:2010/09/06(月) 23:01:31
科研PDなぞその程度の扱いで充分
353Nanashi_et_al.:2010/09/06(月) 23:05:01
>349
他にもいろいろ事情があるだろうけど、司書になるのが夢とかいうのを出すのはね。
司書なんて、求人ない、給料安い、知識は必要って割ときつい職業じゃん。
354Nanashi_et_al.
法務で路頭に迷ってる奴が国に騙されたってマスコミに訴えてるけど、
国の政策ってそんなもって気づかないもんかね。